Terminal初心者質問スレ Part 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名称未設定:2008/06/02(月) 15:17:56 ID:4nU4Xo3o0
かまわんよ
934名称未設定:2008/06/02(月) 18:36:10 ID:I9SzJSg90
初心者らしい誤爆で笑った
935名称未設定:2008/06/16(月) 00:17:52 ID:uelBweXz0
936名称未設定:2008/06/21(土) 00:11:14 ID:qJCZZcqZ0
937名称未設定:2008/07/04(金) 02:04:11 ID:ypSHt5uF0
プログラミングのほうに間違ってあげちまった。。
マルチになるけどごめんくさい。

OS X を使いだして間もない新規ユーザーです。
ターミナルで、SSHログインを自動化したいと思い
いろいろ試しているのですが、うまくいかず。
Leopardなんで、鍵認証ならキーチェーン使えるようですが、
普通のパスワード認証の場合どうするのがいいでしょう。。。
iTermなどもいれてみましたが、無理でした。
938名称未設定:2008/07/04(金) 02:24:34 ID:4rIQuHfd0
自動化したいなら公開鍵認証だろ
OSXだろうが何だろうが方法は同じだ。ググれ
939名称未設定:2008/07/04(金) 13:28:34 ID:87CZi57I0
OS X は ssh-keygen がキーチェーンに対応してるので非常に快適だよ
940名称未設定:2008/07/05(土) 00:57:38 ID:8CHeDUUl0
ターミナル上で全角「○○」を表示すると、半角っぽくなって二つの○が重なって見えます。
フォントを変えても変化しないのですが、どうしたらいいでしょう?
941名称未設定:2008/07/05(土) 02:48:35 ID:4WB1xybW0
艦橋設定あたりで「日本語や中国語にワイドグリフを使用」みたいなのを有効に。
942名称未設定:2008/07/05(土) 02:51:02 ID:fNDK5Pp60
>>940
1. 仕様だと思って諦める http://developer.apple.com/releasenotes/DeveloperTools/RN-Terminal/index.html#//apple_ref/doc/uid/TP40006502-DontLinkElementID_7

2. 欧文系のフォント(Monaco等)にすると円が重ならない大きさで表示される
943名称未設定:2008/07/05(土) 02:59:18 ID:fNDK5Pp60
おっと、>>942は10.5での話。10.4だと>>941でよかったと思う。
しかし艦橋設定ってw
944名称未設定:2008/07/05(土) 04:09:42 ID:4WB1xybW0
なぜか「艦橋」になりやすいんだな。
トレッキーだからかなぁ……アニオタだからかなぁ……
945名称未設定:2008/07/05(土) 12:07:16 ID:08+XM+KV0
>>942
いつも…と○で半角スペースを入れてprintしていたので割り込みますが

>1. 仕様だと思って
これか。
Characters with ambiguous width are treated as narrow characters.

>940の全角の○は¥U+25CBだけど、ウニコードのEastAsianWidth-5.1.0.txtを見たら、
25CB;A # WHITE CIRCLE
ということでA、つまりambiguousという分類ですな。

でも、例えばOsaka-等幅とかの日本語のフォントを選択したらambiguousはwide扱いする
というオプションくらいあってもいいんじゃね?>Apple
946名称未設定:2008/07/09(水) 08:39:37 ID:6JyrXfpn0
>>940
>>945
俺は諦めて Tiger の Terminal.app を Leo に入れて使ってる。
Terminal の表示をまともにしつつ iPhone SDK をいじりたいがため、苦肉の策。
947名称未設定:2008/07/09(水) 09:35:11 ID:z0FP+w0E0
たぶんあのメソッドさえ置き換えれば... ICUの勉強がてらちょっと遊んでみるかな。
948名称未設定:2008/07/09(水) 17:54:09 ID:AlUZNf0o0
SafariStandのソースが見たい脳。
949名称未設定:2008/07/09(水) 18:51:01 ID:AlUZNf0o0
あとLeo付属のICUはどう使うべきなのかとか... が、とりあえずできたw
950名称未設定:2008/07/10(木) 01:10:55 ID:l0hIXxMh0
うーん、しかしTerminalだけでなくてエディタ等の挙動も変わらんとまずいのね。
とりあえずemacsはデフォでambiguousは半角扱いっぽいね。カーソルの動きが
おかしくなる。
951名称未設定:2008/07/13(日) 00:34:26 ID:0DstKmRO0
そろそろテンプレの作り直し時期かな。
952名称未設定:2008/07/14(月) 05:35:09 ID:qmWTlGkt0
>>950
1. Terminal の言語を EUC-JP にする
2. localhost に SSH (& cocot を使い UTF-8 -> EUC-JP に変換) で接続

俺はこれで回避してる。
部分的におかしくなるけど、おおむね満足。
953名称未設定:2008/07/14(月) 05:41:12 ID:qmWTlGkt0
954950:2008/07/14(月) 14:25:17 ID:jlJw27gJ0
>>952 >>953
どうもです。
ちなみにレスはしなかったんですが ttp://yuki-lab.jp/linux/ubuntu.html の方が
書いている方法を使ってます。

ま、そもそも見よう見まねで書いたプラグインが不安だったりするんですけどねw
955名称未設定:2008/07/15(火) 02:48:26 ID:NOUBW5o30
age
956名称未設定:2008/07/19(土) 08:54:23 ID:Ic2feXBJ0
昨日MacBookを買って使い始めました。
solaris, linux, Mac OS9 は経験ありますが、OS X は初めてです。

ユーザ名を taro とします。
/etc/sudoers に何も手を加えていないのに、sudo ができてしまうのですが、これは何故?
whoami すると、taro と出て、root ではありません。

grep taro /etc/passwd  で、何もヒットしません。
ひょっとして、私は root で login していて、taro はユーザ名(アカウント)ではないのでしょうか。
しかし、sudo しないと  /bin/mkdir /Users/nemo とか permission denied になりますから、
そうでもないらしい。

OS X のユーザ管理は、/etc/passwd や /etc/sudoers 以外の処を見ているのでしょうか。
教えて下さい。
957名称未設定:2008/07/19(土) 09:20:49 ID:VVaxVf190
>956
taroは管理者ユーザだと思うが、その場合 80(admin)グループにはいるので /etc/sudoers の %admin ALL=(ALL) ALL により sudoができる。
通常ユーザはそのadminグループに入らないのでsudoができない。

あと、さんざん概出だけど、OSX10.5のユーザ管理はすべてLDAPでおこなってるので、/etc/passwd は無視される。
dscl localhost read /Local/Default/Users/taro でユーザデータが見れます。
958名称未設定:2008/07/19(土) 09:24:33 ID:N9OU6Tmk0
man dscl
man DirectoryService
とやって説明を読むのをおすすめします
959名称未設定:2008/07/19(土) 09:26:32 ID:N9OU6Tmk0
あと、関係ないけど、OS X 独自のコマンドとして say と open をおすすめします。
960956:2008/07/19(土) 10:04:06 ID:Ic2feXBJ0
>>957 >OSX10.5のユーザ管理はすべてLDAPでおこなってるので

存じませんでした。なるほど。 whereis useradd とかで何にもないので、これは変だと思っていた処でした。
皆さん、どうも有難うございます。

MacBook/OS X 二日目ですが、快適ですね。linux/GNOME に戻れなくなりそう。
961名称未設定:2008/07/19(土) 16:18:26 ID:fFxWyG4V0
>>959
say お勧めなのか?(w

>956
$say -v "Kathy" "Welcome to the Mac world!"
962名称未設定:2008/07/21(月) 02:00:51 ID:fDNLhiZq0
sage禁止
963名称未設定:2008/07/21(月) 10:47:45 ID:fgeczWK50
! <=だめ
964名称未設定:2008/07/21(月) 13:38:12 ID:H8ViDlHY0
!?
965名称未設定:2008/07/22(火) 03:12:13 ID:50wm8RNV0
¿¡
966名称未設定:2008/07/23(水) 00:23:22 ID:t/DJcvu+0
‫‬‭‮‪‫‬‭‫‬‭‮‪‫‬‭‮҉そんなばかな!
967名称未設定:2008/07/23(水) 23:59:49 ID:27vWSrN70
次スレの為に、テンプレの修正案やスレタイの修正案が
ありましたら、今の内にどうぞ。
変更要望を、加味してスレを立てられる人が、立てて下さい。
もちろん自然消滅しても、かまいません。どうしますか?
968名称未設定:2008/07/24(木) 00:14:54 ID:J8Gm9FJ+0
お風呂はご飯のあとにしてください。
969テンプレ1:2008/07/24(木) 00:18:12 ID:HhXGsgze0
そろそろMacOS Xにも慣れてきたし、コマンドで動かしてみたい。
でもUNIXとしてバリバリ使う以前に「"Terminal"って何?」という
人達のためのスレッドです。
Terminalと、Terminalで使えるコマンド関連の話題で盛り上がりましょう。

前スレ
Terminal初心者質問スレ Part 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159930072/l50
Terminal初心者質問スレ Part 5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111656280/l50
Terminal初心者質問スレ Part 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080488656/
Terminal初心者質問スレ Part 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1045614771/
Terminal初心者質問スレ Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043793428/
Terminal初心者質問スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012636223/

コマンド&Terminalに関係の無い質問はこちら
Mac OS X初心者質問用スレ 24.9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1215424224/l50

MacOS XのUNIX的な使い方全般はこちら
MacOS XをUnixとして使ってる人の為のスレ その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1216715423/l50

少し覚えてくると、もっと便利に使いたい!そんな時はこちら
AppleScript アップルスクリプト 質問、発表 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1197443062/l50
970テンプレ2:2008/07/24(木) 00:19:09 ID:HhXGsgze0

日本語でマニュアルを見よう
http://www.jp.freebsd.org/man-jp/search.html
http://www.fan.gr.jp/~sakai/jman.html

シェルってどんなだ?
http://bio-math10.biology.kyushu-u.ac.jp/~tohya/tips/shell.html
http://tonetsutomu.com/tone/linux/Reference/Bash/BashReference.htm

ターミナルでの日本語の扱い
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/osx2t.html

○プログラミング関係リンク
【注意:下記リンクは参考程度にして、手の込んだ質問は他スレでおながい】
b-shell基礎
http://www.hpc.cs.ehime-u.ac.jp/~aman/linux/bash/
c-shell基礎
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012953/unix/cs_shell.html
正規表現メモ
http://www.kt.rim.or.jp/~kbk/regex/regex.html
971テンプレ:2008/07/24(木) 00:21:22 ID:HhXGsgze0
言い忘れました、継ぎスレは一応7番目になりますので
Terminal初心者質問スレ Part 7
で、スレ立てをお願いいたします。
でわでわ
972名称未設定:2008/07/24(木) 00:34:45 ID:qaQ7Vfy50
Q, ターミナルが言う事を聞いてくれません><
A, 須藤君にお願いしましょう。
973名称未設定:2008/07/24(木) 00:38:51 ID:E6EcnsHc0
ここで書き込んでいいのか悩んだんですが、
解決出来るならと思って質問させて頂きます。
サイボウズからiPhoneへの同期を行いたくて、
以下のページを参考にさせて頂きました。

http://www.higuchi.com/item/402

CPANも無事動くようになり、
Cybozu2ICalに必要なモジュールもインストールが済み、
ターミナルよりCybozu2ICalを起動したのですが、
どうしも以下のメッセージが出てきちんと動作しません。

Can't locate WWW/CybozuOffice6/Calendar.pm in @INC
・・・・・・・(長いエラーメッセージを挟んで)
/cybozu2ical line 10.

調べてみると確かにcybozu2icalのコードの10行目に、
WWW/CybozuOffice6/Calendarを見にいく個所があります。
しかしcybozu2icalと同じディレクトリー中には、
きちんとlibフォルダーがあり、
その下に WWW/CybozuOffice6/Calendar.pmのパスで、
Calendar.pmのファイルが存在します。
色々調べたのですが、どうしてもこれが解決出来ません。
どなたか解る方がいらっしゃいましたら、
解決方法等をご教授頂けると大変助かります・・・。
システムはMacOS10.5.4のPowerMacG5です。

元々ターミナルもあまりいじった事なかったのもあり、
あまりに長い時間あれやこれやと調べているうちに、
頭が痛くなってきてしまった・・・・orz
974名称未設定:2008/07/24(木) 05:58:44 ID:wjtNhUYi0
まず perl -V で、@INC (ライブラリを見に行く先)を確認。
975名称未設定:2008/07/24(木) 10:23:21 ID:cXfA618n0
>>974
返事ありがとうございます。
perl -Vを打ったところ、
色々と長いメッセージが出た後に以下が表示されました。
何か解りますでしょうか?

@INC:
/System/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level
/System/Library/Perl/5.8.8
/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level
/Library/Perl/5.8.8
/Library/Perl
/Network/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level
/Network/Library/Perl/5.8.8
/Network/Library/Perl
/System/Library/Perl/Extras/5.8.8/darwin-thread-multi-2level
/System/Library/Perl/Extras/5.8.8
/Library/Perl/5.8.6
/Library/Perl/5.8.1
976名称未設定:2008/07/24(木) 10:58:32 ID:z8VMr+7Z0
PERL5LIBに展開先のlibを絶対パスで指定しとくとか、
cybozu2icalの7行目のuse lib 'lib';を絶対パスに書き換えちゃうとか、
でダメ?
977名称未設定:2008/07/24(木) 12:48:55 ID:cXfA618n0
>>976
返事ありがとうございます。

>cybozu2icalの7行目のuse lib 'lib';を絶対パスに書き換えちゃう

cybozu2icalをmiを使って開いた後、
use lib 'lib'; を use lib '/Users/ユーザー名/bin/lib'; に書き換えて、
miで保存後、ターミナルからPerlで実行してみました。
しかしながら同様のエラーが出てしまいました・・・。
ちなみにbinファルダーの中にcybozu2icalを展開して入れてあります。
やり方が間違っているのでしょうか?

>PERL5LIBに展開先のlibを絶対パスで指定しとく

すいません、少し調べたのですがやり方が解りません・・・。
978名称未設定:2008/07/25(金) 08:25:14 ID:JZgW0+Xi0
横レス

perl 使いの常識だよ…。
1. あなたの.bashrcとかに
 PERL5LIB=$PERL5LIB:/PATH/TO/LIBRARY
 とか書いて保存
2. source ~/.bashrc する。
@INCに/PATH/TO/LIBRARYが追加。

…ヒントを貰ったらググるぐらいはしようよ…。
979名称未設定:2008/07/25(金) 09:10:16 ID:YyEoeGsY0
>ヒントを貰ったらググるぐらいはしようよ…。

確かにそうなんだが、きっとゴミも山のように出てくるんだろうから、ゆるしてあげて。。
横辯護
980名称未設定:2008/07/25(金) 11:43:26 ID:t2VLriq/0
>>975
素の状態で@INCの最後には . (カレントディレクトリ)が
いるもんだと思ってたけどLeopardは違うの?

元のスクリプトもそれを期待して
use lib 'lib';
してるんだと思うけど。
981名称未設定:2008/07/25(金) 12:36:45 ID:hvX3+eFl0
977です。
皆さん色々ありがとうございます。
978さんや980さんに書いて頂いた内容も解らない、
まったくの初心者なんです・・・・・。
でも勉強しないと初心者のままなんで、
978さんや980さんのレスをヒントにまた調べて勉強してみます(`・ω・´)
時間がかかると思いますが、
やった結果をまた書き込ませて下さい。

>>979
お気遣いありがとうございます。
これを機会にもう少し勉強してみます・・・。
982名称未設定
とりあえず保守。