Macがダメダメな理由 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
「最悪のシナリオの場合、妻と四人の子供(うちひとりは元ガールフレンドの子)がいる Jobs は詐欺罪に問われることになる。」

Steve Jobs はストックオプションに足もとをすくわれるか
http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2006/09/steve_jobs__cd03.html

iTunes 7の不具合
http://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-2851.html

iTunes 7:不具合続出中
http://japanese.engadget.com/2006/09/14/itunes-7-lemon/

「Appleは問題が報告されてからパッチのリリースまで平均で37日かかっており、」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news054.html

アップル、UI特許論争でクリエイティブと和解--1億ドルを支払いへ
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20210647,00.htm

前スレ
Macがダメダメな理由 Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1154526754/
2名称未設定:2006/09/30(土) 20:35:54 ID:QQxZBBak0
サービス停止に見舞われた「.Mac」ユーザー、アップルの新スローガンに怒りあらわ
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20187327,00.htm

フォトレポート:MacBookに出現する謎の変色
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157147,00.htm

アップルの「MacBook」、本体に変色問題が発生
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20157207,00.htm

Appleのサポートの酷さがよく解ります。
http://rblog-media.japan.cnet.com/0032/2006/06/macbook_876c.html
3名称未設定:2006/09/30(土) 20:36:45 ID:QQxZBBak0
関連スレ
【MB】電源が急に落ちてしまう問題Part3【MBPも?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158974483/

OS X が WindowsXP より遅かった件 4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1145173613/

■□■□使えないOS、それがMac part5□■□■
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158601865/

4名称未設定:2006/09/30(土) 20:37:51 ID:6eFLwVPz0
5名称未設定:2006/09/30(土) 20:38:20 ID:yQ1QlIfq0






ドザが必死で笑えるwwww




6名称未設定:2006/09/30(土) 20:56:11 ID:zZomiy9F0
しつこさは民俗の伝統
7名称未設定:2006/09/30(土) 21:36:51 ID:Z7x8K1Bq0
連絡

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
最近、
Windows板ではMac関連スレがかつてないほどの盛り上がりを見せ、
マカー予備軍のwin使い、Macを意識しすぎのWin使いが増えています。


そのためwin使いがMac板に大漁に押しかけてきてるそうです。

その原因は
・Vistaが予想外に糞だったこと。

・windowsというOSに飽き飽きした人たちが増えていること。

・win板の自治厨から
  「win vs macの議論はマカーにしかできない」と言われてること。

・自分でもわかっているのに、
  たびたびvistaは糞だ、最悪だと周りから言われていること。

・今まで"自分"を隠してたwin信者が急増し、その存在を表に出し始めたこと。

にあると考えられています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

以上、今日の連絡でした。
8名称未設定:2006/09/30(土) 21:58:00 ID:cxG8kEjW0
お使いの環境では、動画を視聴いただけません。
Yahoo!動画では、下記のソフトウエア、動作環境が必要です。
・OS : Windows2000/XP 以上
・ブラウザ : Microsoft Internet Explorer 6.0 以上
・ソフトウエア : Windows Media Player 9.0 以上


                                    以上
9名称未設定:2006/09/30(土) 22:07:56 ID:zZomiy9F0
>>7
>大漁に

成りすまし乙
全部お前らの自演だろ
10名称未設定:2006/09/30(土) 22:08:38 ID:7Dc7ABf+0
Q19 Macintoshに対応していますか?
A19 対応しておりません。

※Windows95及びMacintoshには対応いたしておりません

Mac OS XではClassic環境でのみインストールできます。Mac OS X ネイティブ環境には対応いたしておりません。

Windows 3.1/95、Windows NTおよびMacintoshには対応しておりません。

11名称未設定:2006/09/30(土) 22:09:56 ID:Z7x8K1Bq0
>>9
お前らって?
あなたは"お前ら"に含まれてるの?
12名称未設定:2006/09/30(土) 22:10:03 ID:7Dc7ABf+0
お問い合わせの件につきましては、大変申し訳ございませんが
GyaOサービスでは、これまでにもMacintosh対応に関する検討を
行っておりましたが、サイト運営において採用しているアプリ
ケーション(Internet Explorer、WindowsMediaPlayer)および、
システムプログラムでは、OSがMacintoshの場合、映像がコマ落ち
したり、画面フリーズして視聴が出来なくなってしまうなど、
動作が非常に不安定であることが確認されております。

この為、お客様にご満足頂けないクオリティのものをご提供する
ことは適切でないと考えており、現在、Macintoshは推奨環境対象外と
なっております。

また、今後のMacintosh対応についても、諸所の事情により、
現時点におきましては、当面の間、見送らせて頂く予定でございます。
Macintoshユーザーの皆様には大変申し訳ございませんが、今後、
Macintoshの環境からも不安なくご利用いただけるようになった際には、
ページ上などでアナウンスをさせていただきますので、何卒ご理解、
ご了承いただきますよう、よろしくお願い致します。
13名称未設定:2006/09/30(土) 22:11:25 ID:Z7x8K1Bq0
連絡

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
最近、
Windows板ではMac関連スレがかつてないほどの盛り上がりを見せ、
マカー予備軍のwin使い、Macを意識しすぎのWin使いが増えています。


そのためwin使いがMac板に大漁に押しかけてきてるそうです。

その原因は
・Vistaが予想外に糞だったこと。

・windowsというOSに飽き飽きした人たちが増えていること。

・win板の自治厨から
  「win vs macの議論はマカーにしかできない」と言われてること。

・自分でもわかっているのに、
  たびたびvistaは糞だ、最悪だと周りから言われていること。

・今まで"自分"を隠してたwin信者が急増し、その存在を表に出し始めたこと。

にあると考えられています。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

以上、今日の連絡でした。
14名称未設定:2006/09/30(土) 22:12:18 ID:zZomiy9F0
>>11

日本語が分からないのかよw
お前らに自分が含まれるわけないだろ
くだらねぇ煽りを入れてるんじゃねぇよ、カスチョン
15名称未設定:2006/09/30(土) 22:13:26 ID:Z7x8K1Bq0
>>14
あーなるほど。
ということは,

あなたはマカなんですね?
16名称未設定:2006/09/30(土) 22:14:29 ID:7Dc7ABf+0
「TV Bank」
※Macintoshには対応しておりません

Mac OS X をご利用の方
Windows Media Player 9 for Mac OS Xが提供されておりますが、
フレッツ・スクウェアで使用しているデジタル著作権管理技術
(Microsoft Windows Media Rights Managerバージョン9)には
対応しておりません。

Yahoo!動画を楽しむための視聴環境
※Macintoshには対応しておりません。

ちなみに某Mac非対応のブロードバンドコンテンツサイトの報告では、
Macでのアクセスは約3割あるという。

「一般への普及難しい」──「Boot Camp」にNEC指摘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/11/news080.html
17名称未設定:2006/09/30(土) 22:15:11 ID:zZomiy9F0
>>15
はぁ?
お前ホントに馬鹿だろ
梅夫
18名称未設定:2006/09/30(土) 22:15:55 ID:7Dc7ABf+0
*Macintoshの動作保証は行っておりません。
19名称未設定:2006/09/30(土) 22:17:07 ID:Z7x8K1Bq0
>>17
僕は事実を報告しているだけなんですよ。
なんでそんなに過敏な反応を起こすんですか?

残念ながら、最近mac板にマカー予備軍なwin使いが
"大漁"におしよせてきてるって言うのは事実なんですよ。
20名称未設定:2006/09/30(土) 22:18:16 ID:zZomiy9F0
>>19
お前らの自演だろ
バレバレなんだよ

半島に帰れよカスチョン
21名称未設定:2006/09/30(土) 22:20:45 ID:6eFLwVPz0
>>19
マカの大漁で泥試合になっている
22名称未設定:2006/09/30(土) 22:24:49 ID:gg9G73TsO
>>20
複数id使い。久しぶり。
またwin擁護やって、
最後には自分が自演やってました。ってばらすヤツ
やってるの?
23名称未設定:2006/09/30(土) 22:25:17 ID:Z7x8K1Bq0
>>20
自演ばればれ。
まだやってたのかよ。お前。一人で。
24名称未設定:2006/09/30(土) 22:25:40 ID:sug5LlgY0
マカー予備軍というか
Macが気になってしょーがない人たちでしょ

例えば>>20(ID:zZomiy9F0)みたいな
25名称未設定:2006/09/30(土) 22:27:04 ID:Z7x8K1Bq0
>>22,24
俺らケッコーンwww
26名称未設定:2006/09/30(土) 22:30:20 ID:gg9G73TsO
>>25
さすがに何度もやられてると、
みんな免疫ついてくるよ。w

複数idドザくんの常套手段だからね。
27名称未設定:2006/09/30(土) 22:32:39 ID:qkPle+5R0
最近特に多いってことは無いかな
4月5月は酷かったけどむしろ9月は少なかった方。

自動化は板を跨いで荒しまくっていたみたいだけど
28名称未設定:2006/09/30(土) 22:33:25 ID:zZomiy9F0
>>25
糞チョン、成りすましするなよw
おまえだろうが、最後にばれて逃走するのは。

で、また節穴やってくれるのかい?
29名称未設定:2006/09/30(土) 22:34:53 ID:K9fBJVa50
ID: qkPle+5R0
30名称未設定:2006/09/30(土) 22:35:01 ID:zZomiy9F0
一人三役かw
相変わらず香ばしいな
31名称未設定:2006/09/30(土) 22:36:35 ID:gg9G73TsO
最近のドザは
ホント粘着質だな。
ばれてないとか思ってるだろうか。

狂信者だなw
32名称未設定:2006/09/30(土) 22:38:13 ID:Z7x8K1Bq0
>>30
うんじゃ、ドザの悪口言っていいんだな?
抵抗しないでしょ?
糞OS、vistaを馬鹿にされてmac板にわんさかやってきてる人たちと
あなたは違うんだからw
33名称未設定:2006/09/30(土) 22:38:23 ID:GFo7D52E0
ドザは馬鹿だから・・・
34名称未設定:2006/09/30(土) 22:39:13 ID:zZomiy9F0
生活がかかってるから必死なんだろうねぇ
年中無休だし
去年の正月は、梅夫は実家に帰ったらしいけど
その間も白痴のパク珍ががんばってたが
35名称未設定:2006/09/30(土) 22:40:41 ID:yrYqd8iA0
なぜドザは朝鮮人と呼ばれるのですか?
36名称未設定:2006/09/30(土) 22:41:51 ID:Z7x8K1Bq0
連絡

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
最近、
Windows板ではMac関連スレがかつてないほどの盛り上がりを見せ、
マカー予備軍のwin使い、Macを意識しすぎのWin使いが増えています。


そのためwin使いがMac板に"大漁"に押しかけてきてるそうです。

その原因は
・Vistaが予想外に糞だったこと。
・windowsというOSに飽き飽きした人たちが増えていること。
・win板の自治厨から
  「win vs macの議論はマカーにしかできない」と言われてること。
・自分でもわかっているのに、
  たびたびvistaは糞だ、最悪だと周りから言われていること。
・今まで"自分"を隠してたwin信者が急増し、その存在を表に出し始めたこと。

にあると考えられています。

ドザに憐れみをw
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

以上、今日の連絡でした。
37名称未設定:2006/09/30(土) 22:42:12 ID:zZomiy9F0
>>35

104 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/08/02(水) 20:18:49 ID: fMiXFK+E [ 0 ]
>>103
ジャップの分際で偉そうですねw
これだからマカは困ったもんですよw

43 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/08/02(水) 22:22:36 ID: 5jY0dVs4 [ 0 ]
>>42
バカマカは祖国を馬鹿にされて悔しそうだなw
さすが島国w

703 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/08/02(水) 22:14:36 ID: 5jY0dVs4 [ 0 ]
サポート切れの98、me、Mac OS X は
低民族のジャップマカにはお似合いですよw

38 :名称未設定 :2006/08/02(水) 23:34:02 ID:NFA+GFRh0
何でお前ごときゾウリムシ以下の単細胞生物に節穴してやる必要があるんだ?
単細胞マカの分際で生意気な。身分を弁えろ。クソ野郎。

40 :名称未設定 :2006/08/02(水) 23:44:06 ID:5jY0dVs40
>>38
ジャップ相手に熱もってどうするんですかw
もっと民族にほこりを持ちなさいよ
38名称未設定:2006/09/30(土) 22:42:54 ID:zZomiy9F0
>>35

314 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 06/08/10(木) 12:35:53 ID: g7M55OYu [ 0 ]
>>313
>立派な保守主義者
そいつは新興宗教にハマってるだけでなく統一教会ともズブズブな売国奴だろ

641 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/08/29(火) 21:11:22 ID: A0C26Fom [ 0 ]

ここ読んだら
japがバカだということがよくわかったある

245 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 06/09/07(木) 17:39:04 ID: Z93+a1lb [ 0 ]

いまどきベッキーも使えないマックなんて糞だよ糞
保守もいいとこだね
マッカーなんてどうせあれだろ
がちがちの保守で戦争ばっかしているのマンセー0とかだろ
マック=右翼
マック=戦争派
マック=暴力団
このよをわるくするのはおまえら」マックだってのわ す れ ん な
糞ウヨマック!!
39名称未設定:2006/09/30(土) 22:43:17 ID:gg9G73TsO
>>35
すぐファビョるから。
40名称未設定:2006/09/30(土) 22:45:45 ID:zZomiy9F0
固定できるIDは1つ、後もう一つは携帯
残りは一回毎に再接続

これで三役か
香ばしいな
41名称未設定:2006/09/30(土) 22:46:57 ID:hiYrdtA80
なぜドザはVistaの重さについて目をそらすのですか?
42名称未設定:2006/09/30(土) 22:49:13 ID:Z7x8K1Bq0
>>40
複数IDが指摘されてから
あなたのもうひとつのIDの働きが見えませんよw

>>18までか。
43名称未設定:2006/09/30(土) 22:50:57 ID:zZomiy9F0
>>42
最初から一つだが

成りすますんじゃねぇよ、カスチョン
追い出される前に半島に帰れよ
44名称未設定:2006/09/30(土) 22:52:10 ID:Z7x8K1Bq0
989 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/09/30(土) 22:46:11 ID:Z7x8K1Bq0
最近、狂信的なwin信者が激増したからな。

990 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/09/30(土) 22:47:06 ID:zZomiy9F0
ということにして、ばれている自演を隠したいドザチョン


ここまでくると精神がドザだなw
45名称未設定:2006/09/30(土) 22:53:40 ID:7Dc7ABf+0
低性能MacのBootCampじゃあ
Vistaはきついだろうな
Win専業メーカーのだと9万でもサクサクだが
46名称未設定:2006/09/30(土) 22:54:50 ID:7Dc7ABf+0
つかここにホントにマカーいるのか
ドザとその自演同士で言い争ってるような。。。
47名称未設定:2006/09/30(土) 22:56:42 ID:qkPle+5R0
ある発言を探してこようとしてるのだけどなかなか見つからない
48名称未設定:2006/09/30(土) 22:57:14 ID:gg9G73TsO
はいはい。>>43,44
どっちも複数id使いじゃない。
お前ら、まるでガキの喧嘩やってるみたいだぞw

ま、それもこれも複数idを使い分けて、
自ら自己紹介やってるドザが
mac板に多すぎるせいだか。
49名称未設定:2006/09/30(土) 23:10:59 ID:idYJVU6k0
ID: 7Dc7ABf+0
50名称未設定:2006/09/30(土) 23:17:01 ID:xf0SPJtx0
ぐだぐだの内紛状態だな>>マカ哀れ
51名称未設定:2006/09/30(土) 23:37:38 ID:zZomiy9F0
>>48
少々芸風を変えようとしているが、いつもと大して変わってないよ

急に元気になったようだが、給料が出たのでやっとしゃぶしゃぶが手に入ったのかね?
先週は元気がなかったもんねw
52名称未設定:2006/09/30(土) 23:46:18 ID:kOVVeDQJ0
ID: xf0SPJtx0
53名称未設定:2006/09/30(土) 23:49:51 ID:tzDhfIkr0
>>1の勘違い具合は朝鮮人並み
54名称未設定:2006/09/30(土) 23:52:47 ID:csZx7A+R0
このスレ建てたぐらいじゃ、いつもの予告来ないね。
55名称未設定:2006/09/30(土) 23:59:27 ID:Ni6Jl6Ud0
アポー、デジカメ出さないかな。
昔、出したことあるみたいだけど。
一眼出してくれるといいな。
あの分野はまた濃いやつ多いから、論争のネタが尽きなくて楽しそうなんだけどな。。
最近の製品は、これと言う特徴がなくなったから、ツマンネーだよな。
56名称未設定:2006/09/30(土) 23:59:37 ID:CkzBfxdu0







>>54
お前を殺す









57名称未設定:2006/10/01(日) 00:00:17 ID:7Dc7ABf+0
犯罪予告?

・・・怖っ
58名称未設定:2006/10/01(日) 00:01:30 ID:Ni6Jl6Ud0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?




のか?
59名称未設定:2006/10/01(日) 00:08:34 ID:I+iUvpw90
意外に人間味があってワロタ
60名称未設定:2006/10/01(日) 00:11:17 ID:JNp9uBcI0
スレ建てで、予告はこれまで4回か5回いただいてるなwwwwwwwwww

オレ的には、予告をもらえないスレ建ては失敗だねwwwwwwwww
61名称未設定:2006/10/01(日) 00:23:43 ID:79LkQcV30
たしかにVOD関連は事実上Win向けサービスしか無くって、
ゲームなんかもMac用は全く無いと言ってもいいかな。

でも写真を扱ったり、書類作成したり、ウェブやメール見るのに、Macに慣れちゃうと
Winは画面が汚すぎるし、HD映像見るにもバカみたいに金掛けなきゃ使えない、
エントリークラスじゃQVGAサイズでないとVODもコマ落ちする。
本気で仕事に2時間も使ったらボロボロになって再起動を強いられるし、
ユーティリティやアプリは確かに選び放題だが、どれもアマチュアリズムな足らないソフトばっかりで、
逆にプロユースの使えるソフトは、もしかしたらWinの方が少ないんじゃないか。
そもそもユーティリティで補完しないと使いものにならないUIが未だにどうにもなってない。

まぁそうはいっても開発者人口はWinの方が圧倒的に多いし、
「使わざるを得ない人々」と「パソコンしか使えないマニア」が圧倒的多数にWin環境なんで、
そのいずれかに属する場合はWindowsでいいんジャマイカ?ガッハガハガハ(・∀・)ガッハガハガハ
62名称未設定:2006/10/01(日) 00:23:47 ID:JNp9uBcI0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  マック
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
63名称未設定:2006/10/01(日) 00:25:46 ID:zueNTbek0
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  ID: JNp9uBcI0
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
64名称未設定:2006/10/01(日) 00:29:22 ID:PEaFOYCb0
Web系の仕事では圧倒的にWindowsが多いです。
ユーザーがWindowsユーザーが多いですから、Macだと微妙に
表示が変わったりレイアウトがずれたりすることがあります。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2442361
65名称未設定:2006/10/01(日) 00:30:17 ID:JNp9uBcI0
                     |
       ____.____.   |
     |        | ∧_∧ |   <あほまかウゼェ!!
     |        |.(# ´Д`)|    |                      ∩  :・:∵
     |        |⌒    て)   人                    ⊂、⌒ヽ∴: ゲハァッ
     |        |(  ___三ワ <   > ====≡≡≡三三三三:⊂( 。Д。)つ
     |        | )  )  |   ∨                      V V      
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                     
66名称未設定:2006/10/01(日) 00:38:14 ID:uTFQzW0j0
                     |
       ____.____.   |
     |        | ∧_∧ |   <あほID: JNp9uBcI0ウゼェ!!
     |        |.(# ´Д`)|    |                      ∩  :・:∵
     |        |⌒    て)   人                    ⊂、⌒ヽ∴: ゲハァッ
     |        |(  ___三ワ <   > ====≡≡≡三三三三:⊂( 。Д。)つ
     |        | )  )  |   ∨                      V V      
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                     
67名称未設定:2006/10/01(日) 01:22:19 ID:njsN+EWW0
でもなぜかテレビに出てくる Web 制作会社は Mac を使ってるんだよな
これってなに?見えっぱり?w
68名称未設定:2006/10/01(日) 02:03:32 ID:xobElK3x0
>>JNp9uBcI0

>986 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/09/30(土) 23:38:47 ID: mDdC7Ve90
>今日はチワワは来ないのか?
>楽しみにしてるんだけど。
>987 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2006/09/30(土) 23:43:55 ID: zZomiy9F0
>こっちで元気に成りすましてるよ
>
>Macがダメダメな理由 Part3
>http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159616091/

69名称未設定:2006/10/01(日) 03:51:34 ID:oL36pt9A0
なんにせよアプリが少ない。
だけどそこはかわいいタイガーたん。
愛でカバー、それがMacユーザだ。
70名称未設定:2006/10/01(日) 03:58:44 ID:aA/FHVCP0
>>67
テレビってMacをつかいたがるよね。
Web制作会社の実態は知らんけど。
ドラマとかで使うときとか、画面にMacだけが浮いていて気持ち悪い。
TVの制作現場はそんなにMacを使っているわけでもないし、
使っていてもまさに道具としてのMacを使っている連中なので、
絵的にMacがあう部屋、Macがあう使い方ってものがわかってない気がするね。
デザインが確固たるイメージを持って作られているものは、
おく場所を間違えると、非常に浮いて見える。

appleはそういうところをもっとテレビ局に指導すべきだね。
できてないので、Macはダメダメ。
71名称未設定:2006/10/01(日) 04:00:31 ID:njsN+EWW0
>appleはそういうところをもっとテレビ局に指導すべきだね。

強引な論理だな

>できてないので、Macはダメダメ。

これも強引

苦しいよ?
72名称未設定:2006/10/01(日) 04:03:05 ID:njsN+EWW0
マイクロソフトは引きこもりエロゲヲタ&ネトゲ廃人といった社会不適合者を生み出さないよう
Windows利用者に指導すべき。
73名称未設定:2006/10/01(日) 04:53:23 ID:1iaoHzLq0
>>67
実際にデザイン系やアニメーション系の会社はMacを使ってるところが多いんじゃない?
会社は簡単に資産(ソフトとかデータとか)を捨てられないから、昔からMacを使ってるとこは
なかなかWinに乗り換えられないでしょうね。

74名称未設定:2006/10/01(日) 05:03:43 ID:aA/FHVCP0
>>71
強引は承知。
まぁアップルが悪いとは言わんが、
テレビで、あっていない組み合わせで使われているMacばかり見せられると、
非常に着こなしが難しく見えて、引いてしまう。
俺も自宅で明らかに浮いているMac使いだが、Macがかわいそうなので公開はできないな。
OS自体はよいと思うよ。おおむね。
ITunesとかFinderとか純正なのに、ソフトごとにUIがバラバラなのはどうかと思うけど。
75名称未設定:2006/10/01(日) 05:18:18 ID:njsN+EWW0
実際、奇麗な職場なんてありえない訳でゴチャゴチャしてるもんだ
気にし過ぎ
ちょっとキモイよ
76名称未設定:2006/10/01(日) 08:46:27 ID:jzQINdDh0
>テレビで、あっていない組み合わせで使われているMacばかり見せられると、
>非常に着こなしが難しく見えて、引いてしまう。

Mac非対応の製品、サービスでMacを広告に使うのは止めろよって感じ。
77名称未設定:2006/10/01(日) 10:13:48 ID:JO79bWqAO
>>1
しかし刹那的な問題点ばかりですな。
すでに解決済みの問題もあるし
こんな一時的な問題点より、もっと根本的な問題点を提起してくださいよ
まあこのスレが終わるまで>>1は恥をかきまくるんですな。
(−人−)ナム〜
78名称未設定:2006/10/01(日) 11:29:27 ID:vIUmhO580
┏どうぐ━━━┓
┃ .アホマカ  ┃
┃┏━すてる━━━━━━━┓
┃┃  E いんてるまっく....   ┃
┃┃  E おーえすてん......   ┃
┗┃  E お花畑の入場券..  ┃
  ┃  E 工作員の給与明細 ┃
  ┃  あぽー儲証     ┏━━━━━━━━━━━━┓
  ┃  ペテンベンチ.     ┃Windowsをすてますか?......... ┃
  ┃→Windows..       ┃→  はい               ┃
  ┗━━━━━━━━━ ┃   いいえ           ┃
                 ┗━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃それを捨てるなんてとんでもない!           ┃
┃                                ┃
┃                                ┃
┃                                ┃
┃                        ▼.         ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
79名称未設定:2006/10/01(日) 11:31:03 ID:UpO2mz+q0
またキティドザが暴れてるのかw
相当ストレスが溜まってるみたいだなw
ま、ドザは哀れだよなww
80名称未設定:2006/10/01(日) 11:39:00 ID:JO79bWqAO
>>1はネットでMacの問題点を見つけて。
「うわーMacひでー」
即スレ立て書き込みパコパコ。
なあんにも考える事ができない
鳥頭。

かわいそーな人。
(;_;)
81名称未設定:2006/10/01(日) 11:43:55 ID:wzbwvDoK0
連絡

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
最近、
Windows板ではMac関連スレがかつてないほどの盛り上がりを見せ、
マカー予備軍のwin使い、Macを意識しすぎのWin使いが増えています。


そのためwin使いがMac板に"大漁"に押しかけてきてるそうです。

その原因は
・Vistaが予想外に糞だったこと。
・windowsというOSに飽き飽きした人たちが増えていること。
・win板の自治厨から
  「win vs macの議論はマカーにしかできない」と言われてること。
・自分でもわかっているのに、
  たびたびvistaは糞だ、最悪だと周りから言われていること。
・今まで"自分"を隠してたwin信者が急増し、その存在を表に出し始めたこと。

にあると考えられています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

以上、今日の連絡でした。
82名称未設定:2006/10/01(日) 12:43:11 ID:orBXDiLu0
>>78ひとつで、レス3つかw
。。。なるほど、信者とナットクさせられるなw
83名称未設定:2006/10/01(日) 13:11:24 ID:JO79bWqAO
>>82
いや俺は恥ずかしい>>1にレスしてるんだが。
84名称未設定:2006/10/01(日) 14:05:34 ID:m5vBaVPT0
今日もMacの魅力にあらがえない
哀れな狂信的Windowsユーザーの
書き込みが絶えません。

だからそんなにWindowsが良ければ
この板にくるなよな?な?Macなんて必要ないんだろ?
だったらこの板にも気にも止める必要なんてないだろ?
Windowsが本当に優れてるならMacなんて無くなるんだ。

馬鹿なオマエ等にもそのくらいは理解できるだろ?
85名称未設定:2006/10/01(日) 14:13:31 ID:AUyzc7rN0
日本→日本に満足。韓国を特に気にも留めず。

韓国→「ウリナラマンセー」を叫ぶも、内心不満&不安タラタラ。日本を無視できず、つい絡んでしまう。

みたいだな。
86名称未設定:2006/10/01(日) 14:33:53 ID:4DcbqD+h0
Macのダメダメっぷりとマカの右往左往っぷりは、
もはやエンターテイメントですよ。
87名称未設定:2006/10/01(日) 15:09:58 ID:TgdBK7ZP0
エンターテインメント。
88名称未設定:2006/10/01(日) 15:12:50 ID:fL6yV3qu0


Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。



89名称未設定:2006/10/01(日) 15:17:08 ID:PEaFOYCb0
Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。
90名称未設定:2006/10/01(日) 15:26:04 ID:PEaFOYCb0
Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。
91名称未設定:2006/10/01(日) 15:26:49 ID:PEaFOYCb0



Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html






ほとんどのハード構成では期待外れ


十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない


皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。
92名称未設定:2006/10/01(日) 15:28:34 ID:PEaFOYCb0
Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。

93名称未設定:2006/10/01(日) 15:36:44 ID:MokyCwun0
>>1はしゃぶしゃぶやりすぎw
そんなんじゃギャラすぐ使い切っちゃうよ
94名称未設定:2006/10/01(日) 15:38:41 ID:3u2C33Qe0


Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。


95名称未設定:2006/10/01(日) 15:41:34 ID:f2YUyHjq0
Vista導入するよ。(^O^)/

だってデファクトスタンダードじゃない。
高いったってたかだかパソコンだしね。
96名称未設定:2006/10/01(日) 15:46:25 ID:CD0I0vGH0




デファクトスタンダードじゃない。



97名称未設定:2006/10/01(日) 15:52:55 ID:MokyCwun0
デフォルトスタンダードって書いた馬鹿がいたな
たしか、>>1の仲間だったはず
98名称未設定:2006/10/01(日) 15:55:08 ID:1zjcx7l30
仲間っていうか>>1本人だったよ
中二なんだよな
99名称未設定:2006/10/01(日) 16:23:25 ID:MokyCwun0
ソニー製バッテリーリコール、一千万個規模へ
http://japanese.engadget.com/2006/09/29/sony-bomb-recall/

国連事務総長選、韓国リードの背景に“カネ”と英紙
http://www.sankei.co.jp/news/061001/kok001.htm

国連事務総長選、韓国リードに“札束攻撃” 英紙報道
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/america/21470/


さぁて、お仕事ですよ>>1
100名称未設定:2006/10/01(日) 16:48:06 ID:ibXOLU5l0
>>91
Vistaは2007年以降に出るハードウェアをターゲットにしている。
つまり、現在のハードウェアはXP用。
Windows3.0、Windows95、Windows2000と、
常にメジャーバージョンアップ時点ではハイエンドに近いハードウェアが推奨環境だったと思うが、今回もその路線。
発売開始後、1年ぐらいでこなれてくるだろう。
急ぐ理由がなければ、その頃に買うのがいいだろう。
マックOS違って、長く使えるOSだから、出来る方法かもしれない。
マイナーバージョンアップをほぼ1年ごとに繰り返し、そのたびに、バージョンアップ料を取ってきたマックOSとは、違うだろうね。

ついでに言うと、その記事古い。
最新のベータ版の速度はだいぶ改善した。
101名称未設定:2006/10/01(日) 17:18:24 ID:x8R1xtZc0
ゲーム機のPS3がはまってる泥沼にVistaも陥りそうだな。
102名称未設定:2006/10/01(日) 17:56:26 ID:p9M62k1w0
【著作権保護仕様】VISTAは買うな!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1147430124/

ここを読むと、いろいろ面白いかも
103名称未設定:2006/10/01(日) 20:55:05 ID:Mfxwkd4l0
あれれぇ、OSX1.0の頃を忘れてVista攻撃?
さすが、マカは記憶力の皆無な無脳ちゃんでちゅねぇ。
あ、そうかマカは頭がトロいからOSXのトロさには免疫があるのかぁ。
104名称未設定:2006/10/01(日) 21:00:18 ID:+cthIMFe0
>>102
コンテンツ屋が苦境だからな。
確かに、オリジナルと同じコピーが大量に出回る状況では止むを得ないな。
悪いことするヤツのために、そうじゃないものが迷惑を被るパターンだな。
だれも違法コピーしなければ、いいんだけどな。
105名称未設定:2006/10/01(日) 21:44:04 ID:PEaFOYCb0
OSX1.0???
106名称未設定:2006/10/01(日) 22:18:40 ID:AUyzc7rN0
記憶をあさってもOSX1.0というのは覚えてないなぁ。
そんなOSあったっけー?
107名称未設定:2006/10/01(日) 22:18:46 ID:1tVoLKOL0
驚きました。MacBook Pro はまだ Core Duo なのですね。
DQNなパブリシティが祟って、制裁か何かを受けているのですか?
108名称未設定:2006/10/01(日) 22:28:29 ID:Po7cS53Q0
デフォルトスタンダードだからOSX1.0なんじゃね?
109名称未設定:2006/10/01(日) 22:32:43 ID:PEaFOYCb0
CoreDuoにはTDP9Wの低消費電力型が在るから
110名称未設定:2006/10/01(日) 22:33:39 ID:Te/s1JD70
>>107
別にそんなに珍しくないんでねーの? 馬鹿高い Lenovo フラッグシップ
Thinkpad T60P だって、未だ Core Duo じゃなかった?
111名称未設定:2006/10/01(日) 22:34:15 ID:oP9m9nrD0
>>107
熱だろ。あんなに薄いハイエンドマシンはそうそうないからな。
112名称未設定:2006/10/01(日) 22:35:57 ID:Fog6/W/s0
CoreDuo 在庫処分担当会社。それがApple。

USB1.1にしがみついたり医療用液晶パネルを頑なに売り続ける
痛い会社でもある。
113名称未設定:2006/10/01(日) 22:37:13 ID:Ts5K3pmC0
>>111
世間一般では、Core2Duoでないと、ハイエンドとは言わないと思う。
114名称未設定:2006/10/01(日) 22:41:54 ID:Te/s1JD70
そりゃフェアじゃないんじゃね? Windows PC でも所謂「薄型高性能」を謳っ
ている機種はCoreDuo機が多いんだからさ。
115名称未設定:2006/10/01(日) 22:44:27 ID:Ts5K3pmC0
>>114
だから、それは薄型機であって、ハイエンドとは言わない。
116114:2006/10/01(日) 22:48:02 ID:Te/s1JD70
>>115
あー舌足らずだったが「ハイエンドかどうか」じゃなくて、>>107に対する根本
的な疑問ね。
117名称未設定:2006/10/01(日) 22:59:02 ID:MokyCwun0
>>113
Macのノート型PCと言うくくりではハイエンドなのだから問題ない。
自称するのにいちいち他OSのことまで対称に入れる必要はないだろ。
118名称未設定:2006/10/01(日) 23:02:01 ID:kw5kPKrB0
OSXは痔・エンド
119名称未設定:2006/10/01(日) 23:06:47 ID:OC3kwemB0
だれがうまいこと言え・・・ハッ!うまくねえ
120名称未設定:2006/10/01(日) 23:08:03 ID:EgkwvcpE0
自 称 ハ イ エ ン ド の Mac Book Pro











wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
121名称未設定:2006/10/01(日) 23:12:37 ID:JIh4wZ800
俺んちのハイエンド。

P3 600MHzってのもありだな。
122名称未設定:2006/10/01(日) 23:32:17 ID:9/6aEeEm0
VISTAが重いんですけど・・・
123名称未設定:2006/10/01(日) 23:38:08 ID:MokyCwun0
>>121
そういう製品を作っているメーカーがあれば当社のハイエンドですと言ってもなんの問題もないだろ。

それとも、ヒュンダイの最上級車が「高級車」って言ったらまずいのかね?w
誰もが格下メーカーと知ってるが、だれも名乗るなと非難しないだろ。
冷むチョンのどでかい液晶は、品質では日本のメーカーに劣っていてもハイエンドには違いないんだろ?
そうじゃないのかね?
124名称未設定:2006/10/01(日) 23:48:41 ID:Te/s1JD70
>>123
いや、気持ちは分かるが、それは理屈としてはアウトだろう。せいぜい「格下
メーカー Apple 乙」ってなレス付けられるだけ。
125名称未設定:2006/10/02(月) 00:02:57 ID:MokyCwun0
いや、オレは理屈はオーケーで心情はアウトだと思ってたw
アポーが名乗るのは勝手だが、買う側が「なんだかなぁ」って思うのは止められないわけで。

けど、アポー的には持ち歩けない(辛い)ようなハイスペックタイプで実際はデスクトップ的に使っちゃうような商品
が欲しけりゃ、iMacにすれば?ってことなんでしょ。

これなら文句は出ないんだろうな
http://japanese.engadget.com/2006/09/30/dell-xps-2010-in-manhattan/
ここまでしてノートにこだわりたいのかは別として
126名称未設定:2006/10/02(月) 00:10:32 ID:+Rgw0To/0
Windows PC との比較の中の話だからね。そこで「Apple という閉じた環境で
は・・・」と言っても突っ込まれるだけさ。
127名称未設定:2006/10/02(月) 00:11:38 ID:k3GtjrLE0
>>123
格下メーカー Apple 乙
128名称未設定:2006/10/02(月) 00:13:56 ID:Zzb5YOis0
日本人がよくだまされる

当社比
129名称未設定:2006/10/02(月) 00:17:38 ID:j7vGl7u20
別に当社比でもいいじゃん
同じOSで動く他社製品がないのだから。
ハードの内容的にもアポー独自の部分があるから、単純比較できないだろ。
130名称未設定:2006/10/02(月) 00:19:07 ID:PSQ2acxF0
そうだねPPCとか使ってたもんね
131名称未設定:2006/10/02(月) 00:23:00 ID:89ArZXAJ0
>>125
>これなら文句は出ないんだろうな
>http://japanese.engadget.com/2006/09/30/dell-xps-2010-in-manhattan/
>ここまでしてノートにこだわりたいのかは別として

山手線で 17" power book G4 広げてる痛いやつみたの思い出した。
132名称未設定:2006/10/02(月) 00:35:58 ID:Dg4flRid0
「当社比」って日本のメーカーがよく使いますね
133名称未設定:2006/10/02(月) 00:39:02 ID:45Ks2asO0
山手線で広げたことはないが特急や新幹線の中でならPBG4 17inchでよく作業しますよ
134名称未設定:2006/10/02(月) 00:49:49 ID:SqBu+kRE0
アポーの当社比には、Intel Macのときに対G4比っていう凄まじいのがあったような希ガス。
135名称未設定:2006/10/02(月) 01:02:32 ID:yj82HF7qO
今度はMacBookProのCoreDuoにケチ付けてんのかよ。
Core2Duoなんてこの前出てばかりだろ。
新CPUが出たからってパソコンがそうそう簡単にアップデート出来るかよ。
しかも次のアップデートで確実に乗せてるくると言われているMBPを馬鹿にするなんて。
えらい賞味期限の短い煽りをしますね。
ほんとドザって鳥頭ですね。
あー恥ずかしい恥ずかしい
(*/∇\*)アチャー
136名称未設定:2006/10/02(月) 01:07:13 ID:acKppDvC0
>>135
たらればかよwww
すでにC2Dのノートは他社では出てるわけで、
出せないのはアポーの技術力に問題があるんじゃないか?
137名称未設定:2006/10/02(月) 01:19:47 ID:j7vGl7u20
>>136
>出せないのはアポーの技術力に問題があるんじゃないか?

ソースのない妄想はやめましょう。
138名称未設定:2006/10/02(月) 01:20:26 ID:PSQ2acxF0
core duoでいっぱいいっぱいだからC2Dはもうちょっと待ってケロ
139名称未設定:2006/10/02(月) 01:22:13 ID:+Rgw0To/0
>>136
だからWinPCでもCore2乗せてきてる機種の多くは、薄く作ることを考えていな
い重量級だっつの。まだ出してないメーカーもあるし。あんまり説得力無いよ。
140名称未設定:2006/10/02(月) 01:33:20 ID:3ibULWVH0
姉妹スレ

ソニー(株)が法則とか関係なしにダメな件について
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132929924/

141名称未設定:2006/10/02(月) 02:02:11 ID:CWDn6I2y0
>>136
なぜあなたはセレロンをのせたマシンで満足なんですか?www
142名称未設定:2006/10/02(月) 02:10:35 ID:/FdpqpuA0
セレロンでもオフィスアプリ、ネット、メール程度では速度差は分からない
フォトショップ/イラストレータに至っては動作速度が変わらない
他の場合でもデュアルコアに最適化されて無いソフトは基本的に動作速度に大差がない
まだまだクロック数に比例した速度しか出ないアプリが多い
CeleronD3.2GHz=Core2DuoE6300
143名称未設定:2006/10/02(月) 02:25:29 ID:dBlpOiti0
>>142
>CeleronD3.2GHz=Core2DuoE6300
え〜
144名称未設定:2006/10/02(月) 02:29:44 ID:yj82HF7qO
>>136
タラレバにタラレバで返すあほ発見。
(☆∀☆)
あー恥ずかしい恥ずかしい。
145名称未設定:2006/10/02(月) 02:35:25 ID:j7vGl7u20
特亜のキレイなたらればw
146名称未設定:2006/10/02(月) 02:40:37 ID:yj82HF7qO
うお!みなさん見てください>>142が血迷いましたよ!

晒し上げますよ!
147名称未設定:2006/10/02(月) 02:45:58 ID:/FdpqpuA0
ソースはdosvmagazineのCeleronD 3.2GHz vs Core2Duo E6300 vs Athlon64 X2 3800
148名称未設定:2006/10/02(月) 03:10:32 ID:VTcQgtES0
>>125
>けど、アポー的には持ち歩けない(辛い)ようなハイスペックタイプで実際はデスクトップ的に使っちゃうような商品
>が欲しけりゃ、iMacにすれば?ってことなんでしょ。
そういうことなんかね。
つうか、おいらには、MacBookでも持ち歩けないくらい重く感じるので、
DellもAppleも大して変わらんな。
12インチでいいから軽いのだしてくれよん。
仕事ではLet's Noteになってしまう。
149名称未設定:2006/10/02(月) 12:42:05 ID:aFnwdiurO
だめだめ
150名称未設定:2006/10/02(月) 13:02:34 ID:fOs84Z2a0
MacもMacOSもイイ、逝けてないのは一部の基地外だけ
151名称未設定:2006/10/02(月) 18:54:40 ID:3FZJVnj50
まあ、Mac板にまで来て書き込むドザって、ホントイカれてるよなw
もっと妬めwww
152名称未設定:2006/10/02(月) 20:59:30 ID:45Ks2asO0
妬みだよな、完璧
153名称未設定:2006/10/02(月) 21:00:44 ID:iawHVs0d0
iTunes7は酷すぎるなw
OSXも大差ない気がする
154名称未設定:2006/10/02(月) 23:26:57 ID:eI50pAsM0




再び先を越されたマイクロソフト--2週間で2度目のサードパーティーパッチ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20256628,00.htm

マイクロソフトはアップデートにやる気が無いようだ




155名称未設定:2006/10/02(月) 23:41:34 ID:7wFsbfbv0
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20256628,00.htm

「Microsoftは、同問題に対するパッチを月例パッチとして米国時間10月10日に公開する計画だと述べている。
しかし、攻撃が増加したことから、公開が早まる可能性がある。同社は9月26日、VML脆弱性のパッチを前倒しで公開している。」

・・・・修正パッチですらサードパティーのあるWindows。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/29/news054.html

「9月半ばに発表されたSymantecの最新の報告書「Internet Security Report」によると、2006年上半期において、
Microsoftは主要ソフトベンダーの中で最もパッチ開発の平均期間が短く、脆弱性1件当たり13日だった。」

「これに対し、Appleは問題が報告されてからパッチのリリースまで平均で37日かかっており、
またHPは53日だったとSymantecの研究者は報告している。」

・・・・パッチリリースまで、平均37日もかかるのに、サードパティーの修正パッチすらないマック。

156名称未設定:2006/10/03(火) 00:19:18 ID:zups+o9g0
Macユーザの皆さん、もうそろそろWindowsに乗り換えたらいかが。

理由
 1.方言だらけのマイナーOS使っていたら笑われるよ。
 2.あと2〜3年したらiPodの専門メーカになっちゃうよ。
 3.COEが金に汚い上に禿げてるでしょ。
 4.Macが通用するほど世の中は甘くないですよ。
157名称未設定:2006/10/03(火) 00:25:33 ID:IoVY86uj0
妄想を理由にされても困るなぁ
158名称未設定:2006/10/03(火) 00:27:49 ID:mUo6guGP0
メーカーは違うけど
Mac=XBOX360
Win=PS2,PS3
て感じかな
使わずに評価してる椰子が多い
性能は 
ソフトは厳選された物だけあればいい
価格は高くも安くも無い
159名称未設定:2006/10/03(火) 00:32:17 ID:vQJiVy4w0
それでも私たちMacユーザーは
世界一美しく素晴らしいMacが世の中を変えてゆくと信じている。
みんながMacを使えばもっと楽しく素晴らしい世界が訪れることを私たちは知っている。

こんな時代だからこそ理想を現実に近づけてゆく。
そんな風に一人のMacユーザーとして思うのです。
160名称未設定:2006/10/03(火) 00:33:34 ID:cBfQQBeU0
>>156
<丶`∀´>ニダが抜けてますよ。
161名称未設定:2006/10/03(火) 00:46:41 ID:cnXfqn/z0
Macよりイイと思えるもんがあればそれを使うよ
例えパチモンだとしても出来が良ければ、な
162名称未設定:2006/10/03(火) 00:47:06 ID:IoVY86uj0
>>159
成りすまし乙
163名称未設定:2006/10/03(火) 00:50:04 ID:cnXfqn/z0
>>159って成りすましか
どうりで気持ち悪いと思った
164名称未設定:2006/10/03(火) 00:51:40 ID:00eMKXCj0
アタマいい人は単に感情的な好き嫌いを
論理的説得力のあるオブラートに包むことが出来る人だよね。
このスレの常駐の人はそうじゃないみたいだけど

オカネもらってるのならともかく、ヒマな人が多いんだね



と書くと、(脳内)年収自慢が始まりそうだねw
165名称未設定:2006/10/03(火) 00:59:41 ID:cnXfqn/z0
>>164
日本語でおk
166名称未設定:2006/10/03(火) 01:03:44 ID:Kgh6vkKI0




再び先を越されたマイクロソフト--2週間で2度目のサードパーティーパッチ
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20256628,00.htm

マイクロソフトはアップデートにやる気が無いようだ




167名称未設定:2006/10/03(火) 01:35:16 ID:IoVY86uj0
>>164
ID変更乙
168名称未設定:2006/10/03(火) 01:54:04 ID:vQJiVy4w0
変なもん埋め込んで追っかけてくるなよ。
以上。
169名称未設定:2006/10/03(火) 08:01:21 ID:orrM2bArO
だめだめ
170名称未設定:2006/10/03(火) 15:45:26 ID:IoVY86uj0
>847 名前: Socket774 Mail: sage 投稿日: 06/10/03(火) 12:00:05 ID: 0Ck/Ao7p
>
>ほれほれ、貴様らの崇拝するマックプロが、FB-DIMMら否定されようとしているぞ。
>増援はまだか(w
171名称未設定:2006/10/03(火) 23:34:27 ID:qaPD/ZyU0
各ブラウザのシェアは以下の通り。(カッコ内は2006年8月時)
 ・Internet Explorer = 82.10% (83.02)
 ・Firefox = 12.46% (11.84)
 ・Safari = 3.53% (3.21)
 ・Netscape = 0.85% (0.87)
 ・Opera = 0.64% (0.64)
 ・Mozila = 0.25% (0.26)

・Safari = 3.53% (3.21)
・・・・・・プッw
http://marketshare.hitslink.com/report.aspx?qprid=0&qpmr=15&qpdt=1&qpct=3&qptimeframe=M&qpsp=92
172名称未設定:2006/10/03(火) 23:36:57 ID:npLp5ySy0
いや、これはむしろ善戦しているんじゃまいか?
173名称未設定:2006/10/03(火) 23:45:53 ID:sLrJi/3u0
また下がってね?しかもBootcamp発表の4月以降....
174名称未設定:2006/10/04(水) 00:00:12 ID:gqhViMlq0
アップル投資グレード格下げの噂が流れまくってんだってねw
175名称未設定:2006/10/04(水) 00:06:25 ID:V+6I/VYJ0
>>171
バグだらけのIEなんてよく使えるよなwww
176名称未設定:2006/10/04(水) 00:15:58 ID:lFg05S3J0
>>156
COEってなに?もしかしてCEOのこと?
もうちょっと自分の頭の悪さを自覚した方がいいよ。>粘着ホロン部
177名称未設定:2006/10/04(水) 00:18:12 ID:eHkxJYJH0
つかドザって、いつから>>156みたいなことを言い続けてるんだっけ。
もう10年以上前から言い続けてるようなwww
178名称未設定:2006/10/04(水) 00:19:04 ID:zweBOW1h0
SafariがNetscapeを超えてしまう存在
179名称未設定:2006/10/04(水) 00:27:18 ID:lFg05S3J0
>>177
やたらとMacを攻撃するドザは頭の弱いやつばっかりだね。
180名称未設定:2006/10/04(水) 00:29:44 ID:OakzB8je0
パク珍ってやつがどうしようもなく頭が悪い
白痴のパク珍と呼んであげてねw
181名称未設定:2006/10/04(水) 00:44:20 ID:YHh7Z/uL0
昔、ドザ達がwindowsが起動するならMacを買ってやるよ
とかってほざいてたな
182名称未設定:2006/10/04(水) 01:30:25 ID:4rFMRCvZ0
Macを買ってもMacを起動することなくwindowsを使い続けます
Macは使い勝手が悪い
183名称未設定:2006/10/04(水) 02:00:21 ID:3a/9AVnQ0
>>182

個人的な感想はチラシの裏にでも書け。
184名称未設定:2006/10/04(水) 02:02:57 ID:4rFMRCvZ0
                     n                                /⌒ヽ n     
 ⊂⌒ヽ    (⌒⊃      / /    /⌒ヽニニ⊃      /⌒ヽ      ( ^ω^ )| |  /⌒ヽ
  |   |.   /  /    /⌒ヽ/    ( ^ω^)   n     ( ^ω^ )     ⊂二     _|  (^ω^ )レ⌒')
  |  /⌒ヽ   /    ( ^ω^ )     ノ    ノ    / /   __ (ニ⊃  ニ⊃    |  _  )  // /| ソ
⊂二( ^ω^)ニ⊃    ノ/ /  ノ    /    ̄ ̄ ̄/ ⊂___  __/ [][]     .|  | / / ⊂⊂_// | (
  |   |. /  /   // / ノ     /  / ̄ ̄ ̄ ̄         |  |          |  |  ̄     .し'  .\⊃
  |   レ  /  ⊂( し'./     /  ノ               |  |___       |_|
  |.  .(i). /    . | ノ'      /  /                \__⊃
  (_,*、_).    し'      .( _⊃
185名称未設定:2006/10/04(水) 18:54:44 ID:9ttvOGm70
ドザもVIPPERも最悪だ。
186名称未設定:2006/10/04(水) 20:47:24 ID:ONMKiH8X0
こらこら
使い勝手の悪いのはOSXだ

ほんとうのマックは使いやすい
187名称未設定:2006/10/04(水) 20:51:10 ID:eHkxJYJH0
Winを使い勝手がいいと思い込んでるドザって、イタすぎる。。
188名称未設定:2006/10/04(水) 20:53:58 ID:pepdsTZJ0
使い勝手は悪いがMacじゃやれない事多過ぎなだけ
189名称未設定:2006/10/04(水) 21:14:32 ID:ndDnYFez0
パソコンでゲームやってるのが間違い。
190名称未設定:2006/10/04(水) 21:23:04 ID:nQ/45hOS0
MacもWinも使い勝手はカスタマイズしてようやく使いやすくなるもの。
大差は無いと思うよ。
191名称未設定:2006/10/04(水) 21:49:34 ID:nQ/45hOS0
Macの本当のダメさはMacBookを筆頭にハードウェアのダメさ加減だと思う。
もう、何年も繰り返してるしね。あきれ返るばかりだよね。
192名称未設定:2006/10/04(水) 21:55:46 ID:4rFMRCvZ0
>189
だったら何を使ってGAMEするの?
193名称未設定:2006/10/04(水) 22:19:21 ID:XFAaEWD00
使いやすさは慣れだよ慣れ。カスタマイズのする/しない関係なし。
俺は余所様のメンテもやるから基本的にどれもノーマルで使ってるが、
MacOS Xは基本設計がよくできてて、アプリも合わせてるから非常に使いいい。
もちろん改善の余地がないわけでないが、完成度は非常に高い。
MacOS 9も良くできているが、MacOS Xに比べてはやはり旧環境。
Winは何にも考えてない。ファイル操作さえ一貫性無し。アプリも好き放題。
だからユーティリティやツールの利便性が実感できやすく、需要が発生する。
経済的にはWinの方が循環があるので、商売として普及しやすいが、
(よく知らない)ユーザにとっては、それだけで損失。嘆かわしい。
194名称未設定:2006/10/04(水) 22:37:41 ID:4rFMRCvZ0
Macのよさって家電量販店の店頭で5分試用した程度では分からないものなのか
大体どれくらいの期間つかたらMacが便利に思えてくるのかな

Appleが体験版(OSそのものでなくアプリとして)出せば済むだけの話だと思うけど
それをしないって事はやっぱり
195名称未設定:2006/10/04(水) 22:39:05 ID:eHkxJYJH0
>そして最後にさらに絶句したのは、「古川さん、そんなことを問題にしないでくださいよ..
>Windows Vistaの品質なんてRC1(出荷予定版の第1版)がレリース
>されたのに、もっとヒドイんですから...
>多分過去出荷したWindowsの各バージョンに比べて最低の品質だと思います。
>だって、出荷版のビルドエラーを起こして、マスターソースがコンパイル・リンクが
>できなくなっちゃたけど、まぁ、良いかってノリでレリースしてしまってるんですから」
>なんて話を聞くにつけ、さらに寒いっ...

http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!6411.entry


ドザ、オワタ\(^o^)/
今後も糞OSを使い続けていくしかないなww
196名称未設定:2006/10/04(水) 22:50:36 ID:4JbOYEQp0
>>194
> Appleが体験版(OSそのものでなくアプリとして)出せば済むだけの話だと思うけど
> それをしないって事はやっぱり
って、おまえそれやるのにどれだけのコストが発生すると思ってるんだ。「OS
そのものでなくアプリとして」ってのも今一意味が分からんし。Windows カー
ネル上で動く環境を開発するなんてのは偉い大変だろう。それがPCエミュレー
タ上で動くものを指すなら、それはもうOSそのものだ。

WinPC上で手軽にユーザー体験できるアプリケーションとしては iTunes が既
にある。

197名称未設定:2006/10/04(水) 22:57:04 ID:4G98fq120
ドザは、この重いVISTAをどんな感じに思っているのかな
泣いてるのか?
198名称未設定:2006/10/04(水) 23:09:08 ID:4rFMRCvZ0
Mac上で動くVistaが重いのは
Vistaがどうとかそういう問題でなくただ単にMacの性能が悪いから
Windowsプリインストールではサクサク
199名称未設定:2006/10/04(水) 23:41:29 ID:vBkNPCGd0
>>197
使った?RC1?

200名称未設定:2006/10/04(水) 23:46:02 ID:aqNSCXz90
まあ初期のG4にOSX入れた時も重かったがな。
ハードが向上すれば問題なくなる。
201名称未設定:2006/10/04(水) 23:52:23 ID:4JbOYEQp0
まあVistaは未だベータなんだから、いずれにしろ公正な評価はできんよね。
特に速度に関しては。

それより Vista は、製品版のグレードが細かく分かれているのが嫌だな。
202名称未設定:2006/10/04(水) 23:54:16 ID:vBkNPCGd0
Mac OS Xの脆弱性を悪用したエクスプロイトコードが出現
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20258187,00.htm
「限定された権限しか持たないユーザーでも、この脆弱性を悪用すれば、
システムの全権限を手に入れることができてしまう。」
203名称未設定:2006/10/04(水) 23:55:38 ID:lFg05S3J0
>>198
VistaプリインストールのPCってどこで売ってるの? 現時点で。
204名称未設定:2006/10/04(水) 23:55:50 ID:vBkNPCGd0
http://ameblo.jp/saml/entry-10017615652.html
「 MacOS X 10.4.7「Aqua」を見慣れている私でも、「Aero」は大変美しく、Coolに感じましたが、
Graphic memoryが、大量に必要になりそうです。
画面遷移などレスポンスで「もっさりした感じ」は無く、朝之丞的に言うと実用レベルではないかと感じました。」
205名称未設定:2006/10/05(木) 00:00:21 ID:4rFMRCvZ0
Windowsプリインストール
Vistaプリインストールなんてどこにも書いてませんが
206名称未設定:2006/10/05(木) 00:01:57 ID:NaiaTBOs0
>>202
Mac OS Xの脆弱性を悪用したエクスプロイトコードが出現
http://japan.cnet.com/apple/story/0,2000076557,20258187,00.htm
 Dai Zovi氏は、「リモートログインによる悪用も考えられるが、それでも攻撃者はログインユーザーに限られる。
この点から、このエクスプロイトコードの危険性は限定的だと考えられる」と述べ、
「それに、すでにセキュリティアップデートもリリースされているという点でも問題は沈静化するだろう」と語った。


IEに新たな脆弱性--専門家、エクスプロイトコードの公開を警告
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20235188,00.htm
 「Internet Explorer(IE)」にあるパッチ未公開の脆弱性を悪用し、
Windows PCの乗っ取りを可能にするコードが、ネット上で公開されたと専門家が警告している。

 Microsoftは、調査が完了した段階で、このセキュリティホールに対するパッチを月例パッチの一部として
公開する可能性があると述べている。
Microsoftは、この新しいIEの脆弱性に対する攻撃は、現在のところ見つかっていないと述べた。
207名称未設定:2006/10/05(木) 00:05:11 ID:NaiaTBOs0
>>205
XPの話してんの?
208名称未設定:2006/10/05(木) 00:08:50 ID:YyCxljF00
Windowsプリティインストール(笑)
209名称未設定:2006/10/05(木) 00:19:58 ID:i39eltL60
おやすみ
210名称未設定:2006/10/05(木) 00:24:50 ID:siuJldCG0
VISTAオワタ!!!!!!!
211名称未設定:2006/10/05(木) 05:01:54 ID:u4j6mXlX0
>>195
宗教じゃないから、他と比較して本当に糞なら、未練なく捨てるでしょ。
ただし、変更先がOSXになる人は少数だろうけどねw

というか、>>195が非プログラマだから知らないだけで、
OSXでアプリ開発する時の困難は、その記事の比じゃないよ。
所詮、OSXはおもちゃだから、文句言うつもりもないけどねw
212名称未設定:2006/10/05(木) 05:36:32 ID:mPc3joiJ0
プログラマのつもりなんだってw
213名称未設定:2006/10/05(木) 21:18:06 ID:gDwLuBP60
ジョブズCEOも認識――Apple、ストックオプションの違反事実が判明
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/05/news022.html
214名称未設定:2006/10/05(木) 21:34:40 ID:yw0cRtPR0
なんでマカってドザに嫉妬しまくりなの?
だったらマカやめてドザになればいいじゃん(・∀・)
215名称未設定:2006/10/05(木) 21:46:44 ID:mPc3joiJ0
それは勘違い、自意識超過剰、幸せ回路全開状態
216名称未設定:2006/10/05(木) 22:11:14 ID:jvOFR8Vm0
そもそもWinに興味のないMacユーザーはWin板なんて見ない
漏れは見たことがない

そしてMacに興味のないWinユーザーは(ry
217名称未設定:2006/10/05(木) 23:38:24 ID:JhCmwf1I0
純粋にMacしか使わない人間なんてほとんど居ないだろ。
大多数は両刀。すなわち半ドザ。
218名称未設定:2006/10/06(金) 00:15:49 ID:bPmjkmQ00
つうか適当に雑誌やネット見てればそれなりの情報は得られるだろ?
持つ者が少ないMacならともかく2chでWinで重要な情報って何よ?
219名称未設定:2006/10/06(金) 00:18:54 ID:oVGl+Pxc0
エロファイルの直リン先とか
220名称未設定:2006/10/06(金) 00:21:03 ID:XBRaxAmu0
Windoseユーザ=ドザってわけじゃないだろ!?
それとも、Macユーザ=マカなのか!?
221名称未設定:2006/10/06(金) 00:35:30 ID:1Liw/tNJ0
>>218
nyとかやってる人はDownload板のウイルス関連のスレ見てるんじゃな
いの。山田ウイルス祭りは面白かったお。
あと激安PC情報なんかも早いし、自作板で新CPUの評価みたりと。
雑誌は情報がちと古い希ガス、ネットはマユツバもあるし
222名称未設定:2006/10/06(金) 07:16:06 ID:+pzYTMzS0
>>221
ダウソ板はOS関係ないだろ
223名称未設定:2006/10/06(金) 07:31:28 ID:IMrRHr2j0
Windowsユーザであることは問題ないんだよ

どんどん不要な機能を満載して意味なく重くなっていく
糞OSに合わせてPC本体を最新のものにしないと
気が済まない病気にかかっちゃったり
そのせいで金欠になってMacが買えない妬みを
2chで発散したりしなければ問題ない
224名称未設定:2006/10/06(金) 07:38:02 ID:1Liw/tNJ0
>>222
 m9(^Д^)プギャーwwwww
225名称未設定:2006/10/06(金) 09:17:50 ID:ZtPjab0l0
容量が増えるのはつなぐだけで動くようにドライバを内蔵するため
WindowsだけでなくLinuxも最近はそう
226名称未設定:2006/10/06(金) 09:24:58 ID:IMrRHr2j0
Linuxのカーネルサイズが大きくなっているのは
特に最近のことじゃないし
Windowsのように負荷が重量化している訳ではない
227名称未設定:2006/10/06(金) 11:24:31 ID:S6CjcD380
ダメダメなのは使ってる本人達が一番良く知ってる
228名称未設定:2006/10/06(金) 11:47:32 ID:ZtPjab0l0
LinuxはGPU以外は普通にVista並みのスペックを要求するが
しかもWjnと見た目変わらんLinuxはWinMe以上に不安定だ

軽いのはコマンドをカタカタ入力して操作する奴だろ
229名称未設定:2006/10/06(金) 12:45:35 ID:IMrRHr2j0
GNOMEとKDEしか使ったことのない子ですか?
qvwmでも使ってみなさい
230名称未設定:2006/10/06(金) 23:13:30 ID:ZtPjab0l0
qvwm!!
プッwwwwwwwww
231名称未設定:2006/10/06(金) 23:19:14 ID:hJvrXwZZ0
WindowsやLinuxを貶すときに
・最悪のハードウェアやソフトウェア構成を基準に語る。
それが新・mac板クオリティ。

232名称未設定:2006/10/06(金) 23:31:16 ID:STvV/Ywy0
マカは大好きなMacも使えない仕事に就職して、ビジネスモデルの
最低限仕様PCばかり使ってるから性格がヒネくれるんだろうな。
やたらDELLに噛み付くし。
233名称未設定:2006/10/07(土) 00:16:35 ID:ipKDEP5D0
DELLには噛み付かないが
234名称未設定:2006/10/07(土) 01:57:21 ID:djJP3Ato0
http://www.startrek.com/startrek/view/news/article/23775.htmlをFirefoxで開いて
「40th Anniversary Trailer」をQTで見て欲しいんだ。
オレの環境では、途中で止まって見れなくなる。
WMPなら見れるんだ。
これって、QTのプラグインの品質が悪いってことかな?
それとも、オレの環境だけ?
235名称未設定:2006/10/07(土) 02:08:27 ID:zzLi/vj20
>>234
環境くらい書いたら?

iMacG5 OSX 10.4.8 QT 7.1.3
で普通に見れる。コーデックもH.264みたいだし
余計なプラグインでもいれててバッティングしてんじゃないの?
236名称未設定:2006/10/07(土) 07:19:13 ID:IabiAxKZ0
>>234
長いから途中で止めた
237名称未設定:2006/10/07(土) 08:39:59 ID:Zy9qxCyk0
>>234
mini1.4ネスケ7.1で全部見れたぞ?
OS10.4.8QT7.1.3
238名称未設定:2006/10/07(土) 08:56:36 ID:CSCEFcqA0
>>232
いくらMac好きでも仕事で使ったら嫌になるぞ
DELLやVAIOとしか比べられないのは許してやれw
自作機なんかと比べられたら目も当てられない
239名称未設定:2006/10/07(土) 09:05:35 ID:zfuporO90
最近、生粋のマカーを名乗るドザが増えたとは言うが、
まさにその通りだなw
240名称未設定:2006/10/07(土) 10:00:35 ID:blb6nYZN0
>>235-237
スタートレックのオリジナルストーリーはリマスタリングされて、
アメリカで放映中なんだね。
日本でも見れるといいね。

ちなみに、ウチもQTで見れないよ。
QTのプラグインは出来が悪いね。
241名称未設定:2006/10/07(土) 13:21:03 ID:CSCEFcqA0
>>239
俺の書き込みには毎回その台詞書かれるな。お約束か?
思い入れも無くただの道具として使ってりゃ当然の感想だよ
242名称未設定:2006/10/07(土) 13:40:04 ID:ipKDEP5D0
おい>>232、お前の大好きなDELLに>>238が噛み付いてるぞ
243名称未設定:2006/10/07(土) 15:07:22 ID:LQZjRSa10
>>238

あんたは仕事に自作機使ってんの?どんな職場だ。
244名称未設定:2006/10/07(土) 15:25:28 ID:CSCEFcqA0
>>243
よくぞ聞いてくれた!!あれは言うも涙、語るも涙
さる1月5日の新年初出社、電源入れるも
うんともすんとも言わないサーバ
もちろんIDMもHPもDELLも休みだ
近所の家電屋にはサーバに使える機械など売っておらず
仕方なく自作機をでっち上げ250GのSATAを4発突っ込んでミラー
応急処置のつもりだったのに。ずるずるとそのまま
その後もどーにもならない事情でいつのまにやら自作機が6台
なし崩しで使い続けてる。
245195:2006/10/07(土) 15:35:12 ID:BxEFOsJ10
>>211
>>212
おれ、システム開発やってるが。

つーか、Win向けの開発なんてやってないけどな。そんな糞みたいな仕事はやらないww
246名称未設定:2006/10/07(土) 15:44:47 ID:ES4UBHYt0
「Windows XP SP1」のサポートが終了
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/06/13547.html
247名称未設定:2006/10/07(土) 16:16:11 ID:NKiq8D6x0
1. Macはややこしすぎる
9からXで、随分と操作方法が変わってしまったからね。Classic環境が混在してると、突然灰色のメニューバーが出てきてビックリするよ。
Classic環境なんて使わないって? 何を言ってるんだい。僕らの愛すべきHyperCardは、Classic環境でしか動かないんだよ!

2. Macはセットアップが骨だ
最初に電源を入れると、名前やら住所やらインターネットへの接続方法やら・・・勘弁してよっ! 購入したのが、漢字の入力もままならないおじいちゃん/おばあちゃんだったら、最初っから手も足も出ない。
その点、ジャパネットたかたでWindows機を買えば、分割金利手数料はジャパネットが負担して、しかも今なら「インターネット訪問パック」や「60分レッスンコース」が無料のモデルもあるんだよ。

3. アプリケーションが足りない
プリインストールで100種類ぐらいソフトが入ってないと、なんか損した感じ。Word, Excelなんて毎日使う物だから入っていて当然だし、ゴルフゲーム、お料理レシピとかもあったら便利でしょ? 占いなんかも出来たら楽しいよね。
248名称未設定:2006/10/07(土) 16:16:51 ID:NKiq8D6x0
4. secureでない
Windowsではほとんど毎日ウイルス関連のニュースが流れてくるというのに、Macと来たらどうだろう。全くウイルスのウの字も聞こえてこない。いったいどうしちまったんだろう。
大日本帝国が第2次世界大戦で敗北したのは、正しい情報が広報されなかったのが原因だというのに。ウイルスの情報が流れてこないのは、それと同じなんじゃない? 早く、ウイルスの情報を教えてよ!

5. Macは高い
以前買った"とある"Linuxのディストリビューションは6000円くらいだったよ。それと比べてMacと来たら、Tigerは14800円もするよ!しかも1年半〜2年毎にメジャーアップグレードの御布施が必要なんだ。
さらに、OS Xのフル機能を使おうとすると、.Macは年間9800円。高いよ〜、高いよ、しずちゃん。
Linuxの場合、インターネットからダウンロードしたら無料じゃないか。え? 寄付? なにそれ。購入した物は経費になるけど、寄付は控除の対象にならないんだよねー。
ちなみにWindowsも、正規版を購入するとごっそり経費になるのでお得だね。

ほらね。私は10数年来のMacUserだし、これからもMacを使うけどさ。お奨めするのは止めておくよ。
249名称未設定:2006/10/07(土) 16:34:46 ID:zfuporO90
>>248
ホントにマカーか?なんか外側からしか見てない意見ばっかだな。
250名称未設定:2006/10/07(土) 16:46:51 ID:ipKDEP5D0
ネタだろ
5つともちょっと考えれば論破可能
251名称未設定:2006/10/07(土) 17:37:10 ID:W3KMtvL80
いや、実にマカらしいバカさ加減だと思うが。w
252名称未設定:2006/10/07(土) 17:48:37 ID:qL46Ksxo0
駄目だよ、また足跡代わりにキムチこぼしちゃ。
253名称未設定:2006/10/07(土) 17:54:07 ID:Zy9qxCyk0
ツウカ仕事でWin、自分でMac
パソコンとかハード好きだし
別に嫌いになりようも無いし

よっぽどトラウマが有るんだろうね
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってか?
254名称未設定:2006/10/07(土) 17:54:16 ID:EsmVpEMM0
キムチ臭い成りすまし乙
255名称未設定:2006/10/07(土) 20:40:31 ID:KRmORq/E0
Macを人に奨めない、という姿勢は評価できるが?
256名称未設定:2006/10/07(土) 20:59:16 ID:qYDQnPnC0
>>247
2だけ賛成。
なんであんなことせなかんの?
名前の入力欄とか用意しない方がよい。
個人情報は、パソコンが使えるようになったやつがリスクをわかった上で入力させるべき。
毎回てきとうな文字列入れてるが。
257名称未設定:2006/10/07(土) 20:59:25 ID:JoR3MmjL0
初心者にMacを勧める悪質なやつが後を絶たないが。。。
258名称未設定:2006/10/07(土) 21:06:07 ID:OWhOOfa70
Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
http://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html

【WWDC 2006 Vol.6】マイクロソフトはモノマネ猫?アップルがVistaとTigerを比較
http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/08/08/663926-000.html
259名称未設定:2006/10/07(土) 21:08:26 ID:cQJOmfyL0
両方使って、OSの使い勝手を知るほどMacのほうがファイル操作とか基本的なレベルでは
使いやすいって思うし、コンピュータの初心者にこそMacを...って思うんだけど、悲劇的なことに
現状、本当の初心者にはその違いがわからないって感じ。
まぁMacとWinがその程度の差しかないって言われればそれまでだけど...
260名称未設定:2006/10/07(土) 21:36:11 ID:qsjtYWmO0
正直なところ、Macのほうが使いやすいって思っていたのはOS9までだな。
OSXは別物だし。UNIX系がある程度わかっている人なら楽勝だけど。

今のMacは初心者には無理。敷居が高いし周りにフォロー入れてくれるもの
(詳しい人やパソコン教室)がないとどうにもならない。初心者は大人しくWin
使ってろ。分相応だ。
261名称未設定:2006/10/07(土) 21:41:44 ID:KRmORq/E0
Macに明確な利点が無い以上、誰にも奨められるものではない。
自己判断と自己責任で買うべき嗜好品。
262名称未設定:2006/10/07(土) 21:44:58 ID:Tsnf8Oou0
明確な利点はいくらでもあるが、
ドザが認めようとしないだけ。
263名称未設定:2006/10/07(土) 21:48:05 ID:NKiq8D6x0
明確な利点を言ってみろよw
無いからいえないだろうけどww
264名称未設定:2006/10/07(土) 21:52:07 ID:KRmORq/E0
ウイルスに強い? 対策ソフトを導入。
色表現が強い? 最終的な印刷・出力環境に左右されるから意味はほとんど無い。
  
…あとなんだっけ?間違った明確な利点って?
265名称未設定:2006/10/07(土) 21:55:10 ID:OWhOOfa70
>>264
対策ソフトで100%安全になると思ってるのか?
266名称未設定:2006/10/07(土) 22:00:52 ID:KRmORq/E0
>>265
Macが100%安全だと思ってるのか?
267名称未設定:2006/10/07(土) 22:02:39 ID:OWhOOfa70
>>266
比較すれば対策ソフト入れた状態のwindowsよりMacの方が安全だとは言える。
268名称未設定:2006/10/07(土) 22:08:10 ID:zfuporO90
macには未だに悪質なウィルスがあらわれてない状態だからな・・・。
269名称未設定:2006/10/07(土) 22:09:28 ID:KRmORq/E0
>>267
ソースは?妄想炸裂カキコならご勘弁だが。
270名称未設定:2006/10/07(土) 22:12:57 ID:OWhOOfa70
>>269
あると主張する側がソース出すんだよ。馬鹿。
271名称未設定:2006/10/07(土) 22:14:15 ID:OWhOOfa70
mixiで個人情報流出させたやつも可哀想だったな。
272名称未設定:2006/10/07(土) 22:16:41 ID:KRmORq/E0
>比較すれば対策ソフト入れた状態のwindowsよりMacの方が安全だとは言える。

>あると主張する側がソース出すんだよ。馬鹿。

ひたすらアンビバレンツな主張で逃げまくってるよな。
273名称未設定:2006/10/07(土) 22:17:12 ID:OWhOOfa70
>>272
ほらほら、逃げてないでソース出せよ。悪魔の証明って知ってるか?
274名称未設定:2006/10/07(土) 22:20:12 ID:OWhOOfa70
俺は比較して、と言ってるんだからな。

ウイルスの量はwindowsの方が多いことなんて常識だ。
275名称未設定:2006/10/07(土) 22:31:47 ID:KRmORq/E0
>俺は比較して、と言ってるんだからな。

逃げる正当な理由にはならないが?



>ウイルスの量はwindowsの方が多いことなんて常識だ。

論点のすり替えだな。
対策済みのwinより丸裸のMacが安全という根拠にもならない。


まあソースが出せないという敗北宣言としては受け入れよう。
276名称未設定:2006/10/07(土) 22:35:56 ID:OWhOOfa70
>>275
逃げてるのはお前だぞ。敗北してるのもお前だ。
悪魔の証明を知らないのか、馬鹿が。
277名称未設定:2006/10/07(土) 22:39:54 ID:OWhOOfa70
>>275
> 対策済みのwinより丸裸のMacが安全という根拠にもならない。

何に対して対策するんだ?ウイルスの絶対量が少ないのに。

逃げてないで危険なウイルスが存在する証拠を出せよ。
278名称未設定:2006/10/07(土) 22:43:34 ID:W3KMtvL80
イベントでSymantec社の担当者様がおっしゃるには、
Macには無害でも他のOSには有害なウイルスがメールなどの経路で
それ以上蔓延するのを防ぐために、Nortonを導入してくれとのことだった。

だから、Nortonを入れてるMacユーザがいたら、Winユーザは拝んで
感謝するように。
279名称未設定:2006/10/07(土) 22:52:56 ID:KRmORq/E0
>比較すれば対策ソフト入れた状態のwindowsよりMacの方が安全だとは言える。

>あると主張する側がソース出すんだよ。馬鹿。

そもそも「ある」に該当する主張をしてるのはID:OWhOOfa70なんだが。
敗北を認めるか、グズグズ醜い言い訳してないでソースを出しなさい。
280名称未設定:2006/10/07(土) 22:55:17 ID:KRmORq/E0
>色表現が強い? 最終的な印刷・出力環境に左右されるから意味はほとんど無い。

それにしてもこっちに全く噛み付かないところを見ると、Macに対する
理解は乏しいようだが。
281名称未設定:2006/10/07(土) 22:58:32 ID:NKiq8D6x0
だ か ら
明確な利点を言えってw
無いからいえないだろうけどww
282名称未設定:2006/10/07(土) 22:58:53 ID:OWhOOfa70
>>279
ウイルス「ある」から危険なんだ。だから「ある」というならソース出せ。

敗北してるのはお前だ。
283名称未設定:2006/10/07(土) 22:59:47 ID:qL46Ksxo0
勝者:OWhOOfa70
284名称未設定:2006/10/07(土) 23:04:22 ID:OWhOOfa70
比較した場合:
対策ソフト入れた状態のwindowsよりMacの方が安全だとは言える。
なぜか?危険なウイルスの量が少ないからだよ。

ノートンにしてもカスペルスキーにしても完全ではない。
285名称未設定:2006/10/07(土) 23:05:40 ID:OWhOOfa70
ああ、タイピングの練習してこよう。
286名称未設定:2006/10/07(土) 23:06:15 ID:KRmORq/E0
>ウイルス「ある」から危険なんだ。だから「ある」というならソース出せ。

おいおい、今度は「ある」の対象を後付けで捏造してるよ…しかも余計に訳ワカラン。
ドザを装ったり両刀とか自白したりと空気のように嘘を吐くねえ。

もう君の勝ちでいいから病院行ってらっしゃい。

287名称未設定:2006/10/07(土) 23:07:04 ID:qL46Ksxo0
SymantecとかTrend Microのリストとか見ても、殆どがWin用ウィルスだもんな。
しかも実稼働数が絶対的に多いし。
Macは「脆弱」な所は多々有っても、人様に迷惑をかける自体にはまず陥らない。
288名称未設定:2006/10/07(土) 23:08:06 ID:qL46Ksxo0
×自体→○事態
289名称未設定:2006/10/07(土) 23:09:46 ID:OWhOOfa70
>>286
だから、運営が見れば分かると思うけど完全にwindowsだって。
意味を考えてみろよ。
「ある」ことが明らかでないのに危険だとは言えない。
290名称未設定:2006/10/07(土) 23:13:20 ID:LQZjRSa10
>>286

Mac OS Xでウイルスが蔓延して、対策が必要だ!みたいな騒ぎになった事が
あるのか?

幸か不幸か、OS9時代から今までMacでその手の話に追われた記憶は一切
ないんだが。

会社のWindowsではしょっちゅうだけど。今もサーバルームでFW死んで
直接外部につないだPCが一台、最新のパターンのウイルスバスターでも
「削除できません」てなファイルが出て来て、色々やったが消えずに
「初期化しちまうか?」てな話になってるけどな。
291名称未設定:2006/10/07(土) 23:14:25 ID:OWhOOfa70
いや正確に言うと「windowsより少ない」
292名称未設定:2006/10/07(土) 23:14:54 ID:ipKDEP5D0
>もう君の勝ちでいいから病院行ってらっしゃい。

出ました負け犬のなんたら
293名称未設定:2006/10/07(土) 23:23:09 ID:LQZjRSa10
>>291

ウイルス皆無とは言わないけど、Windowsみたいに毎日ガード固めてないといつ
ヤバい事になるか分からん!みたいな事になった記憶は皆無ですな。

だもんで、たまに社内LAN以外の所でWindowsのPC使うと、PCで仕事をする以前に
PC自体の防御で注意せねばならん事が多くて、プライベートでMac使ってる時の
感覚からすればうっとうしくてしょうがない。
294名称未設定:2006/10/07(土) 23:25:02 ID:OWhOOfa70
そうなんだよ。毎年ウイルス対策で更新料が必要なんだよね。
ああめんどくさ
295名称未設定:2006/10/07(土) 23:41:01 ID:rPRWw7kQ0
過去にウィルスで逮捕された者の100%がマック所有者だったという噂。
296名称未設定:2006/10/07(土) 23:43:41 ID:LQZjRSa10
>>295

噂?
297名称未設定:2006/10/08(日) 00:19:17 ID:cm0+eQIC0
>>295

つーか、「Windows用のウイルス」作ってた奴らなら、Windows PCの
所有率こそ100%だったんじゃないか?まず間違いなく。

開発プラットフォームが必要だろうしな。
298名称未設定:2006/10/08(日) 00:54:58 ID:GQ5Mj9yG0
>>295
なのに、なぜかMacに悪質なウィルスがひとつもないという事実。
299名称未設定:2006/10/08(日) 01:09:03 ID:6D7tP3Sf0
Macに悪質なウィルスがひとつもない
はるかに安全なのにMacがまったく売れないという現実
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/24/news008.html
300名称未設定:2006/10/08(日) 01:29:12 ID:hIjSL0f+0
>>299

2004/04/24 09:19 更新
Windowsのシェア、2007年にはは58%に?

MicrosoftはWindowsで現在、クライアントOS市場の約90%を握っているが、徐々に新しいデバイスが登場し、2007年までにWindowsのシェアは58%に落ち込むと調査会社IDC幹部は予測している。(IDG)
(中略)
 MicrosoftはWindowsで現在、クライアントOS市場の約90%を握っているが、徐々に新しいデバイスが登場し、2007年までにWindowsのシェアは58%に落ち込むと同氏は予測している。
(中略)
 サーバ市場ではUNIXが36%、Windowsが35%、Linuxが15%のシェアになると同氏は予測している。

----
この妙竹林な記事と
>>Macがまったく売れないという現実
どういう関係?
301名称未設定:2006/10/08(日) 04:29:30 ID:lZwmBr9T0
まぁいいから、Macにもウィルス対策は入れようぜ。
ClamAVとか無料のでいいんだから。
そんなに重くなる訳でもないのに。
あと、ルーターなりパーソナルファイヤーウォールなりもな。
Windowsほどでないにせよ、踏み台になってるMacって意外と多いよ。
302名称未設定:2006/10/08(日) 05:32:16 ID:x7o/j96o0
踏み台になっているというソースは?
303名称未設定:2006/10/08(日) 15:39:15 ID:xpcJhq7V0
ドザは低能妄想家なので反応しちゃダメ!!!
304名称未設定:2006/10/08(日) 16:52:07 ID:MEoD6hro0
>>303
この板に来るドサに限っては確かにそうだな。
305名称未設定:2006/10/08(日) 18:14:50 ID:Rlcu5GYG0
>>304
sageを覚えろ
306名称未設定:2006/10/08(日) 19:08:52 ID:6yeadXRf0
アップルケアーと称する有料のサポートに
絶対入った方がいいと強く勧められ,
購入した翌日から、サポートに電話する羽目になった。
サポートの役目は、申し訳ございませんをオウムが返しに、繰り返すだけ。
技術的なことに対するまともな回答はなし。
やっぱり、アメリカ製品は自動車、牛肉とレベル低い。。
307名称未設定:2006/10/08(日) 19:13:49 ID:peIwtnyT0
>>306
同意。
同じような目にあったと言う奴を知っている。
「どうしてテレビが映らないんですか?」
とたずねただけなのにな。
308名称未設定:2006/10/08(日) 21:53:16 ID:6D7tP3Sf0
アップルケアは糞
ソフマップの保証のが安いし有用
309名称未設定:2006/10/09(月) 00:46:20 ID:b6H8nIkD0
>>306
こういうレスする奴がいるんだけど
長年何台と乗り継いできた俺様が
アップルケアにもはいってないし
バッチグィーンなモニターにしかあたった事が無い不思議。
310名称未設定:2006/10/09(月) 00:54:54 ID:L1KpNPW60
極めて稀な例ですな。キミ個人は非常に運がよい。これからもそのツキを失わぬよう。
311名称未設定:2006/10/09(月) 00:56:48 ID:biJQXUih0
そりゃあ確率的に当たり前
1割2割も不良品を発送するメーカーだったらとうに潰れてるよ
312名称未設定:2006/10/09(月) 01:24:15 ID:7ZJCwd8s0
ここ最近のMac製品の不良故障騒ぎと通常サポートの糞加減と、
アップルケアというビジネスの存在に疑問は感じないのかな?
313名称未設定:2006/10/09(月) 01:34:43 ID:biJQXUih0
Mac使いはマカ信者だから何も感じませんw
314名称未設定:2006/10/09(月) 01:39:55 ID:N5sXbpsK0


VistaはMac OS Xのコピー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/gyokai181.htm

iPodの累計販売台数が6千万台を超え、さらに、iTunes Storeからのダウンロード数も15億曲に達した。
Microsoftの「Zune」を見て、欲しいと思いましたか(笑)
音楽の世界であれ、PCの世界であれ、Microsoftの戦略は、常にAppleをコピーすることにあった。
ZuneはiPodをコピーしたものだし、VistaはMac OS Xのコピーです。



315名称未設定:2006/10/09(月) 05:48:58 ID:b6H8nIkD0
>312.313
>>309
これで感じるはずも無く。

そういう事は気にするくせに
実はそのマシンを使ってない奴が
わざわざ此処にいる不思議。

今日も哀れな子羊が
ある存在の魅力にあらがえなくて
路頭に迷っています
神よ哀れな子羊を救ってやってください。
316名称未設定:2006/10/09(月) 07:30:50 ID:kA3D8ril0
株不正疑惑 好調アップルに“爆弾” ジョブズ氏退陣懸念
ttp://www.business-i.jp/news/world-page/news/200610090012a.nwc
317名称未設定:2006/10/09(月) 08:13:54 ID:L1KpNPW60
ヂョヴヅがやつれてるのはこれのせいか。
318名称未設定:2006/10/09(月) 09:51:33 ID:WYwsEu/O0
またドザか
319名称未設定:2006/10/09(月) 11:34:41 ID:h02LtAFu0


VistaはMac OS Xのコピー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/gyokai181.htm

iPodの累計販売台数が6千万台を超え、さらに、iTunes Storeからのダウンロード数も15億曲に達した。
Microsoftの「Zune」を見て、欲しいと思いましたか(笑)
音楽の世界であれ、PCの世界であれ、Microsoftの戦略は、常にAppleをコピーすることにあった。
ZuneはiPodをコピーしたものだし、VistaはMac OS Xのコピーです。




320名称未設定:2006/10/09(月) 13:04:08 ID:dBlMpMe30
WindowsがMac OSをコピーするのは今に始まったことじゃない。
321名称未設定:2006/10/09(月) 13:28:24 ID:eP3e2LId0
・MAC全滅
ウルトラシリーズには付き物の正義の組織、『レオ』では”MAC(マック)”というチームが登場します。
本部は何と宇宙に浮かんでいる。かっこいいぜMAC!!
でも途中で全滅します。正義の組織が全滅するなんて、他のシリーズでは考えられないでしょう。
みんな死ぬんですよ? 
ついでに言うと、レオと仲良しだった薫ちゃんと言う女の子も容赦なく死にます。救われねえ。
322名称未設定:2006/10/09(月) 13:36:15 ID:7ZJCwd8s0
>WindowsがMac OSをコピーするのは今に始まったことじゃない。

被害妄想全開ご苦労さん。
323名称未設定:2006/10/09(月) 13:42:43 ID:axM7x5tA0
CATVからご苦労さん。
324名称未設定:2006/10/09(月) 14:31:46 ID:7ZJCwd8s0
>CATVからご苦労さん。

???バカ???
325名称未設定:2006/10/09(月) 17:25:14 ID:7sGBSHC90

VistaはMac OS Xのコピー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1006/gyokai181.htm

iPodの累計販売台数が6千万台を超え、さらに、iTunes Storeからのダウンロード数も15億曲に達した。
Microsoftの「Zune」を見て、欲しいと思いましたか(笑)
音楽の世界であれ、PCの世界であれ、Microsoftの戦略は、常にAppleをコピーすることにあった。
ZuneはiPodをコピーしたものだし、VistaはMac OS Xのコピーです。
326名称未設定:2006/10/09(月) 18:31:32 ID:xC9WPV560
>>310
漏れもMac4台乗り継いできたけど、一回も不良品に当たったことないぞ?
問題なく使えてる人はわざわざそれをカキコしないだろうから、一部の故障報告が目立つだけ。

TV報道でもあるでしょ?100人にアンケートとって5人だけがYesと言った場合、その5人を
抽出して放送すれば、視聴者にはあたかも100人がYesと言っているように見える・・・ってやつ。


327名称未設定:2006/10/09(月) 18:37:13 ID:IRgk/1vw0
>>326に同意。
俺も12年で3台乗り継いだけど、HDが2度クラッシュしただけだ。
未だに1台目が動く。
328名称未設定:2006/10/09(月) 18:46:45 ID:xC9WPV560
↑同年代と見たw
漏れはMac歴16年、初めて買ったPowerBook500+漢字Talkがまだ動くw
329名称未設定:2006/10/09(月) 20:00:12 ID:i05xSy4s0
PM4400、PM8600、iMacDV、PBG4 Ti、PBG4 Al、iMacG5って感じだけど
漏れも初期不良は一度もないな
330名称未設定:2006/10/09(月) 20:07:51 ID:5ptG5lUG0
負け組と同じで故障品をつかまれてしまう、かわいそうな人間がいるんだよ

自分で負け組を自慢しちゃってる事に気がついていない
331名称未設定:2006/10/09(月) 20:09:31 ID:LYbBXuk80
iMac(5色)、PowerBook G4 400MHz、PowerBook G4 12inch(初代)、PowerMac G5 1.6GHz、iBook G4 1.2GHz(買い増し)、PowerMac G5 2GHz DUAL

と使って来たが、初期不良に類するものは一切ないな。今の所問題無し。

ちなみに親父のPowerBook 500もまだちゃんと動く。出番は中々ないけどw
332名称未設定:2006/10/09(月) 21:03:57 ID:cFwG2wIb0
俺はPM7200、PM DTG3、PBG3、PBG4×2、PMG5だが(こう書くと結構買ったな)
PBG4でFireWireの初期不良、フレーム割れ、バッテリーショート、って感じ。

PBG4は不良多いが、それだけ持ち歩いてるし(ほぼ年中)、メインで使えるし、
自慢になるし、見た目がいいから許す。
333名称未設定:2006/10/09(月) 21:10:41 ID:L1KpNPW60
4台買った最終型PMG5中、実に3台が初期不良。
一台はDYIで自分で直せたけどほかはドナドナ。orz
334名称未設定:2006/10/09(月) 21:12:55 ID:LYbBXuk80
>>333

PBG4も最終型は鬼門だったらしいですな。
最終型の一個前位が一番良いんだろうか?
335名称未設定:2006/10/09(月) 21:16:36 ID:Sw2NicwH0
ヒッシで、「不良品をつかまされなかった」って言わなきゃいけないほどの品質なのか>>マック
336名称未設定:2006/10/09(月) 21:24:36 ID:b6H8nIkD0






よく考えたらアップルケアにはいってないのに
アップルケアに疑問と言われても困るなあ?









しかも使ってもいない人に
なんでそんな事言われないかん?

337チラウラ:2006/10/09(月) 21:25:23 ID:cFwG2wIb0
MacOS Xの明確な利点
・出力を印刷、PDF、ファックスとOSレベルで選択できるので、無駄な印刷が不要。
 (3年くらい前に比べて、ほんとに印刷することが無くなった)
・標準でフォントファミリーが入っているので、標準装備のテキストエディットと併せて、
 高品位ドキュメントの作成が可能。
・ベースがFreeBSD、平たく言えばUnixなので、サーバソリューション、DBMS、
 各種Unixユーティリティが利用できるので、研究開発からビジネスユースまで環境として対応できる。
・GUIの枯れようは最古参OSなので言うまでもなく、さらにBoot Campにより普及OSである
 Windowsの使用も高次元で可能。またMacOS X用にも主要な普及アプリはリリースされていて、
 昨今ではデータレベルでほとんど共有が可能。
・コンシューマ向けのiMacやMacBookには、ほとんどマウスでコントロールでき、しかも
 マウスオペレーションが高次に熟成されたApple謹製のiLifeが付属し、全てが有機的に統合された
 環境でデジタルコンテンツをクリエイティブにコントロールできる。

MacOS Xの明確な不満点
・アップルジャパンの社員は糞。
・Appleの日本語環境対応は二の次。(アメリカ、その他の国、って感じ)
・ある程度の自主性を要する。(要はアメリカ人的思考向き)
・スキルがないと困ったときに周りに聞けない。(ネットで聞けばいいけどネットが見れない不具合だと…)
・周辺機器、アプリケーション、ユーティリティの絶対数の少なさ
・インターネットサービスでの有償サービス系はほとんど未対応
 (これはベンダーやサービサーの技術不足とめんどくさがりのせい)

あと、俺はアップルケアは単なる無償修理の期間保証と考えてる。
338名称未設定:2006/10/09(月) 21:26:06 ID:b6H8nIkD0
>>335
使ってない人が必死で書き込む方が異常
339名称未設定:2006/10/09(月) 21:27:11 ID:IRgk/1vw0
>>335
別に全然必死じゃないけどね。
340337:2006/10/09(月) 21:32:33 ID:cFwG2wIb0
あー後、画面が美しいんで、Windowsみたいに画面をテカテカさせなくてもキレイだし、
使っててすごくうれしくなると言うか、未来を感じてちょっと出来るようになったと錯覚する。w
でもWindowsに慣れた目だと文字がボケボケに見えたりしがち。

*MacOS Xはなるべく高精細モニタで、最高解像度で使用し、
 読みやすさは文字サイズで調整しましょうね。
341名称未設定:2006/10/09(月) 21:35:10 ID:7ZJCwd8s0
>MacOS Xの明確な利点

にライトユーザーが簡単に享受できるような項目が無い訳だが。


>MacOS Xの明確な不満点

にはライトユーザーが簡単に路頭に迷うような項目しか無い訳だが。


結果ライトユーザーは追い銭払ってアップルケアに泣きつけよ、と。
http://www.apple.com/jp/support/products/index.html

しかしボッタクリだねえ…
342名称未設定:2006/10/09(月) 21:35:41 ID:Sw2NicwH0
>>340
お花畑へお帰りください。
343名称未設定:2006/10/09(月) 23:21:55 ID:i05xSy4s0
Longhornが発表された当初、ログイン画面のアイコンがMacOSXと同じで笑った
パクリは今に始まったことじゃないけどさ
344名称未設定:2006/10/10(火) 00:09:50 ID:2co9Ai3d0
そうだね。
イポはクリエイティブのパクリだったんだってね。
345名称未設定:2006/10/10(火) 00:17:10 ID:wsh1VAya0
ウィンドウを閉じてもアプリケーションが終了しないところ
346名称未設定:2006/10/10(火) 00:19:59 ID:gSDTH2ih0
iPhotoとかガレバンとか、閉じるでアプリ終了するよ。
Apple製アプリでもそういうものが増えてる。
347337:2006/10/10(火) 00:20:22 ID:Dr/AxBJG0
>>341
日本語が不自由そうだから伝わるかどうかわからんけど、一応
・ライトユーザが今時パソコンを使う必要あるか?
・Windowsと比べるなら、「レジストリなんてないから管理が楽」ってメリットがあるな
・どんなOSにしろアプリにしろ、目的無く使えば路頭に迷うだろう

どうしてもライトユーザーだっていうなら、アップルストア行けばいい。
フレンドリーすぎるスタッフが懇切丁寧ガイドしてくれるし、
無料のセミナーもほとんど毎日やってる。

でも多分おまえはヒッキーで人の眼を見て話せないだろうから、
外から指をくわえてるしかないかも知れない。
でも勇気を出して行ってみろ。世界が変わるぞ。
「Windowsユーザなんだけど」って言うと、
さらに親切度がアップするかもだ。w
348名称未設定:2006/10/10(火) 00:24:33 ID:Lt8dbZs90
無料のセミナーって…w
宗教?

>>Windowsと比べるなら、「レジストリなんてないから管理が楽」ってメリットがあるな

意味不明だが? ライトユーザーが使う限りレジストリを意識することはないがw
349名称未設定:2006/10/10(火) 00:26:52 ID:6/oOzsP70
>>346
>iPhotoとかガレバンとか、閉じるでアプリ終了するよ。
>Apple製アプリでもそういうものが増えてる。

それはwinのパクリじゃないのか?w
350名称未設定:2006/10/10(火) 00:31:10 ID:PTCXDwpP0
>>349
お前、プログラミングをした事無いだろ。
閉じる事によって終了するのはプログラマ次第。
351名称未設定:2006/10/10(火) 00:55:09 ID:eJytiQm+0
>>323に反応するあたり、WikipediaのApple関連の項目を荒らしている奴だな。
352名称未設定:2006/10/10(火) 01:02:47 ID:wsh1VAya0
>>346
ぜひとも全部そうしてほしいね
起動させておく必要はないと思うんだが
(一部終了してほしくないアプリを除いて)
何か利点があるの?

>>350
パクリっていうのはポリシーの話だろ
353名称未設定:2006/10/10(火) 01:10:14 ID:QvRkMmeg0
WINだとカスタマイズできる箇所が多い レジストリいじったり
とかする本もいろいろ出ている。MACは宗教だから尊師の教えは絶対。
だからカスタマイズなんて論外。毎日、自分のつかまされた欠陥商品を
崇拝してすごすだけ。せいぜい子供だましなクソプログラム
入れて自己満足しているだけ。
>337 ある程度の自主性だってさ(W
354名称未設定:2006/10/10(火) 01:13:16 ID:nF5OhuUV0
カスタマイズの自由度はMacの方が上だよん
windowsはマイクロソフトが用意した範囲内でのカスタマイズしかできないw
355名称未設定:2006/10/10(火) 01:13:37 ID:gSDTH2ih0
クマー。
356名称未設定:2006/10/10(火) 01:17:59 ID:Lt8dbZs90

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
357名称未設定:2006/10/10(火) 01:25:05 ID:dbdQRdBM0
ドザはマイクロソフトを信じきってる傾向がある。
マイクロソフトは糞
アップルは糞
と言えるようにがんばれよ
358名称未設定:2006/10/10(火) 01:44:17 ID:TIYULXTb0
このスレで、Vistaのユーザ無視のグレード分けを指摘されていたが、
ドザはMSの怠慢を絶対認めなかった。
まあ、わざわざWin板のMacスレなんて覗いてるのは真性のドザしかいないんだろうが、
ダメなものはダメだとはっきり認識できないのはちょっとヤバイね。

窓遣いは Mac OS X をどう見るか 【第10ラウンド】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159881779/l50

別に、Macが優れている、だからMacにスイッチしろと言いたい訳じゃないが、
MSと従順なWinユーザが、パソコンのより良い進化の妨げになっているという事を自覚すべき。

OS Xに遅れる事5年、
やっと登場したVistaがLonghornで掲げた目標をことごとく撤回し、
欠陥だらけのOSをユーザ無視のグレード分けで販売、
脆弱で、穴だらけのOSでネットをするのに、ウィルスソフトを毎年購入する事を何とも思わない。
普通の製品ならリコールものじゃないのか?という話なんだが。
359名称未設定:2006/10/10(火) 01:44:42 ID:gSDTH2ih0
ク、マー。
360337:2006/10/10(火) 03:57:19 ID:Dr/AxBJG0
どうしても宗教にしたいんだな。w
確かに今時のOSやソリューションはある種その趣は必須要素かもだが。

まぁ、プログラムもしたことない、ネットワークの仕組みも分からない、
ただインターネットに転がってる、誰でもできるハック手法やツールで
愚にも付かない低レベルなことやって遊ぶ程度にPC使ってるんだろう。
あ、あとp2pか。w

もう気付いてるかも知れないが、世の中ベンチマークにも新しいパーツにも興味はない、
PCはツール、いやツールどころか電話とかファクスと同列の扱いになりつつあんだよ?
想像してみろ、会社とかで
「知ってるか?今度出たレーザファックスのトナー粒度が高いの何のって!」
「オプションで用紙トレーが4段まで拡張できるんだぜ!?」
ってわめいてる奴の姿を。今の、そしてこれからのおまえだ。w

これからは、自分の使いいい処理に適う、会社の必要とする用途に適うスケーラビリティを
持ったシステムなら何だっていいんだよ。
今までは過去の資産とエンジニアの確保と要求仕様の低さで圧倒的にWindowsが適ったわけだ。
でもまぁ、WIndowsは普及しすぎた上に、おまえみたいな無能な勘違いくんを大量に排出してしまった。
ゲイツ君にもう少し聡明さがあれば良かったが、所詮元よりモラルの欠如したナード、
残念ながら無駄なスキルを積み上げてしまったもんだな。

引き籠もりなら諦めろ。もうお前を求める場所は無い。

会社員なら、せいぜいリストラの対象にならないようにガンガレ。
安かろう悪かろうのWinマシンで行けるところまで行って、
会社のセキュリティポリシーが変わったら、
我慢してPDAソリューションなりシンクライアントマシンなりネットブート端末に努力して慣れろ。
そんとき宛がわられるのがMacOS Xマシンだったら目も当てられんけどな。w

半分でも理解できたらちょっとは褒めてやるぞ。
ロジカルな長文は読めても意味がわからんだろうけど。w
361名称未設定:2006/10/10(火) 04:59:49 ID:Lt8dbZs90
>>360
給食おかわりしすぎて食べれなくなるのかっこ悪い
まで読んだ
362名称未設定:2006/10/10(火) 08:12:15 ID:QvRkMmeg0
>そんとき宛がわられるのがMacOS Xマシンだったら目も当てられんけどな。w

心配するな。そのころには林檎屋は倒産しているから。
現実を見ろよ、引きこもり。どこの会社がMACなんか使ってる?
せいぜい出版関係だけだ。世の中の9割からお前らどういう目で
見られているのか、一度でも冷静に考えてみろ
363名称未設定:2006/10/10(火) 08:22:21 ID:L9Y5PWKE0
337って昨日から必死に書き込んでるけど、
空気読めないマカの典型だよな。テーマ逸脱し放題。


364名称未設定:2006/10/10(火) 08:25:31 ID:L9Y5PWKE0
>モラルの欠如したナード

ダラダラ無駄に長い文章を書く337に捧ぐ。
社会に出て空気の読める人になろう。
365名称未設定:2006/10/10(火) 08:43:59 ID:L9Y5PWKE0
>>358
win板に来てカリカリVistaに不満ぶちまける痛いマカもいたよな。
パソコンのより良い進化の妨げとか妄想全開ご苦労さん。

まあ「Macがダメダメな理由 Part3 」という趣旨にはあっているよな。
最近のマカの書き込みを観ていると。
366名称未設定:2006/10/10(火) 08:58:27 ID:UTyHBKZA0
なんでわざわざドザがこの板に来るのか分からない。
367名称未設定:2006/10/10(火) 09:36:03 ID:Lt8dbZs90
マカからすらも弁護されない悲惨な337
368名称未設定:2006/10/10(火) 12:05:43 ID:mV8aeiFT0
>>366
Macが気になってしょーがないんです

Macになんか興味はないんだと自分の心を偽ろうとしても偽りきれない

どうかわかってください
369337:2006/10/10(火) 13:56:52 ID:adk0as2Z0
やっぱ頭悪いおたくしか居なかったんだな。ドザ残念だな。
(自演じゃなくリアルで複数居てそうでそれもヒくがw)

せめて書くならロジカルな文章たのむ
370名称未設定:2006/10/10(火) 17:30:15 ID:2gX1VkCI0
MacはG4になってからトラブル増えたな
G4キューブはまぁ諦めるとして
QS、MDDは故障率高かった。
後は3ヶ月以内でのマウスの故障率100%だった

>>369
出力を印刷、PDF、ファックスとOSレベルで選択できるので、無駄な印刷が不要。
これはちと意味が分からんかったな。単純にどこにでも出力出来るって意味か?
ファックス送信は使った事無いけどなwプリンタに出してからファックスしてる

標準でフォントファミリーが入っているので、標準装備のテキストエディットと併せて、 高品位ドキュメントの作成が可能。
これは利点になるのか?Win側にもそこそこ入ってるがあれじゃ足りない?

ベースがFreeBSD、平たく言えばUnixなので、サーバソリューション、DBMS、
各種Unixユーティリティが利用できるので、研究開発からビジネスユースまで環境として対応できる。
これはさすがに苦しいだろDOS/Vでも動くんだし

GUIの枯れようは最古参OSなので言うまでもなく
OS9までの事か?

コンシューマ向けのiMacやMacBookには、ほとんどマウスでコントロールでき、
俺にとってはこれはデメリットなんだがキーボードでフルコントロール
出来る方が速くて便利だショートカット使ってるだろ?

Appleの日本語環境対応は二の次。(アメリカ、その他の国、って感じ)
アメリカ製なんだもんこれは仕方ないだろw

周辺機器、アプリケーション、ユーティリティの絶対数の少なさ
インターネットサービスでの有償サービス系はほとんど未対応
(これはベンダーやサービサーの技術不足とめんどくさがりのせい)
これは普及率もネックになってるよね
371名称未設定:2006/10/10(火) 19:42:39 ID:KN0+jwqr0
UNIX系から入ってOSXを使っている人はともかく、いきなりOSXから入った人や、
OS9以前からOSXに乗りかえた人はUNIX系の美味しいところを使えてないね。
372337:2006/10/10(火) 19:50:00 ID:jrkpTaUi0
例えばこのレスなどがいいサンプルかも知れない。

 サンプル1:>>370

今時のインターネットリテラシー、まぁ2ちゃんリテラシーと言っても
いいかもだが、引用の行頭に > を付けることで、自身の発言か引用かが
一目でわかるようになり、非常に読みやすくなる。

仮に読みやすくしたとして、全体を眺めてみると、
・冒頭の故障率の事と、>>369へのレスの2パート構成
>>396へのレスが実は >>337 へのレス
>>337へのレストして、個別内容に対する主観で説明不足な返答ため、
 全体的に反論なのか感想なのかが判然としない

これが >>369 において
「せめて書くならロジカルな文章たのむ」
とした発現に対するレスなのだから、その前段の
「やっぱ頭悪いおたくしか居なかったんだな。ドザ残念だな。」
の証左にしかならない。ならないのではつまらんのだよ。

ということで >>370 は再提出な。
他の者も気をつけるように。
373337:2006/10/10(火) 19:53:11 ID:jrkpTaUi0
下げると低脳粘着しかいなくなるからあげ

こんなくだらんスレ上げるのも心痛むが。w
374名称未設定:2006/10/10(火) 20:53:52 ID:L9Y5PWKE0
337ってひたすらアップルケアへの言及から逃げてるよな。
375337:2006/10/10(火) 20:58:13 ID:jrkpTaUi0
>>374
「最後まで」 >>337 読んだか?
お前も再提出な。
もし >>370 なら、先に >>370 の再提出をしろ。

もう一回書いておくぞー。

やっぱ頭悪いおたくしか居なかったんだな。ドザ残念だな。
(自演じゃなくリアルで複数居てそうでそれもヒくがw)

せめて書くならロジカルな文章たのむ
376名称未設定:2006/10/10(火) 21:03:20 ID:L9Y5PWKE0
>あと、俺はアップルケアは単なる無償修理の期間保証と考えてる。

ボッタクリ価格がどうやって「無償修理の期間保証」となるのか教えてくれ。
337を最後まで読んでもこの謎は解けないぞ。
377337:2006/10/10(火) 21:38:41 ID:jrkpTaUi0
>>376
ぼったくり?( ゚Д゚)ポカーン
月当たりせいぜい千円程度で、下手すりゃ10万以上かかったりする修理が
3年間無償になんのにか?
糞PCの糞ケースや糞パーツで満足なら、Care様(よう)のサービスなど入らず、
PCショップ行けばいいだろうけどな。     ↑ルビ入れてやったよ。
                        「さま」って読むだろうからね。w
まぁ、月千円でもお前には厳しいんだろうが、
それならアップルケア購入せずに大事に使うという選択肢もある。
それでも1年は無償保証期間だしな。

もう書くのも嫌になるが、
お前がボッタクリ価格だと思う理由を、「論理的」に書け。
もっと簡単に書いてやる。「理由を書け」。

書き込む内容と文章構成と社会認知を文章から状況的に推測して
無職引き籠もりか無能下働きヒラリーマンだと判断するが、
ならお前はパソコンというものを買うな。資格がない。
パソコンってのは、生活必需品じゃないんだぜ。知ってたか?
無駄金使うな。買う金あったら老後に備えて貯金しろ。


Macはあくまで、目的がある奴がそのスキルを拡大するために使えるツールであって、
最初に書いたように、「パソコンを使う」事が目的のマニアのおもちゃじゃねーの。
その根本を勘違いするから、馬鹿なスレばっか立つし、馬鹿なレスばっかりになる。

普段は忙しいからこんなバカ板に書き込まんが、
でかい仕事が終わって気分がいいからつきあってやるぞ。w
こい。щ(゚д゚щ)カモーン
378名称未設定:2006/10/10(火) 22:06:10 ID:L9Y5PWKE0
有料保証サービスを「無償修理」と解釈する意味が判らないと
言っているのだが?

まあ月千円程度でも出費が惜しい貧乏人はMacなんて買わなくていい、
という選民思想の典型だな。

379名称未設定:2006/10/10(火) 22:11:33 ID:Lt8dbZs90
ぼったくりの理由
Appleケアはマニュアル棒読みと延々と引き伸ばそうとする糞サポートでしかない

アップルと比べればはるかに小さい
ソフマップの保証でも5年(しかも火災や水没時の保険付き)で一万しない
Mac信者からすらもアポーケアはロクな評価ないにもかかわらず
必死に弁護を続ける337が信者を通り越して基地外だと言うこと

380名称未設定:2006/10/10(火) 22:23:06 ID:XsXwdQaU0
ぼったくりアゲ
381名称未設定:2006/10/10(火) 22:46:01 ID:oL7Luclj0


マイクロソフトが全国でセミナー。その名も「MOT教」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/06/news071.html

PCのマニュアルを聖書と呼びWindows信者を増やすのがねらい


382名称未設定:2006/10/10(火) 23:32:00 ID:cQzYVAzw0
そんなにいやならはいらなければいい訳だが
もっともMac持ってなくてはいる必要がないのに
文句言うのもどうかと。

初心者でないのに
自分でケア出来ないなら
パソコン買うな!ってことだ。
383名称未設定:2006/10/11(水) 00:02:35 ID:LhkBwFZM0
文句言うのは、所有しているとか関係無いと思うよ。
384名称未設定:2006/10/11(水) 00:10:23 ID:vfgbOJc00
>初心者でないのに
自分でケア出来ないなら
パソコン買うな!ってことだ。

どうしてマカはどいつもこいつも選民思想に溺れるんだ?
385337:2006/10/11(水) 00:11:40 ID:QIfFjS3w0
>>378
お前は多分、「保険」というサービスの存在を知らんのだろうな。
保険屋のおばちゃんが保険商品を勧めて来ても、逆ギレすんなよ。

それと、
「有料保証サービスを「無償修理」と解釈」してるんじゃないぞ。
「無償修理を保証する有償サービスがある」ということだ。
ひとつ利口になったか?
「選民思想」とか言ってるから、「3年無償で直すニダ」っつー、
彼の国の人なのかもしれんが、ここは日本だあきらめろ。

>>379
だから、お前は誰に
「絶対Mac買ったらアップルとAppleCare契約しろよ」
って言われてんだ?
そんなお前の都合なんかしらねーし。
どーしてもMac買いたくて、マップで保証してもらいたかったら、
泣いてでも許しを請えよ、そいつに。

たしかに何回も「理由を説明しろ」とは書いたが、
お前の個人的状況まで知るかバカ。

マジでバカじゃない証明をガンガレ。死ぬ気でガンガレ。
バカなら今夜、悔し涙で枕を濡らせ。

щ(゚д゚щ)カモーン
386名称未設定:2006/10/11(水) 00:17:05 ID:RPGcX93x0
ああ香ばしい
387名称未設定:2006/10/11(水) 00:17:10 ID:0dGtm9CW0
ゴメンなみんな、>>337 は坊やだから許してやってくれ
388337:2006/10/11(水) 00:17:32 ID:QIfFjS3w0
>>379
書き忘れたが、誰が「必死に弁護を続け」たか説明してみろ。
読み落としたお前か誰かがトンチンカンなレスしてふくらましてんだろ。

自分のフィールド作って勝った気になりたいのはわかる。
バカで想像力が欠如した頭で考えた精一杯の戦略だろうが、
そういうところがロジカルじゃないと言ってるが、
多分この文章も読めるけど意味が理解できないんだろうな。

もうそろそろ秋田。
ちょっとは腰骨鍛えろ。折れ易すぎ。
ストレス解消にもならんな。
389名称未設定:2006/10/11(水) 00:37:26 ID:JYoaCW7h0
長い釣りだったな
390名称未設定:2006/10/11(水) 01:45:05 ID:ppP+tOZ60
薄々感づいていましたが、Macが恥ずかしいと確信できました。
良スレありがとうございます。
391名称未設定:2006/10/11(水) 02:00:09 ID:S+aLRL4i0
337はドザが痛いマカのふりしてるだけだろ。
いくら何でも痛すぎる。
392名称未設定:2006/10/11(水) 02:44:42 ID:RPGcX93x0
明後日はだれが337役やるの
誰かもう予約してる?
393名称未設定:2006/10/11(水) 05:08:59 ID:NqegxDkQ0
山元が予約したって言ったぞ。
394名称未設定:2006/10/11(水) 08:23:04 ID:uxFfU/7A0
結局337は痛い所を突かれると揚げ足取りしか出来ない
ま け い ぬだったか、残念だよwwwww
395名称未設定:2006/10/11(水) 08:25:48 ID:vfgbOJc00
337ほどMacのダメさ加減を体現できるツワモノは居ないだろうな。
396名称未設定:2006/10/11(水) 13:11:40 ID:MXmmZWhy0
最近ショップモデルのドザ機を買ってみたんだが、ものすごくもっさりしてる。
ドザはよくOS Xがもっさりだとか言えるよな。なんだこれ。。

買ったマシンはCPUがコア2デュオE6600ってヤツなんだが、フォルダオープンとかの
何気ない操作がもたつく。
まだ大したアプリもインストールしてなくて、シンプルな状態のWindows XPなんだが。。

あと、IEの読み込みが遅い。
画像がいっぱいあるページの読み込みなんかは、特に遅い。
オレの5年前に買ったG4マシンより遅いってどういうことだ。。
ウィルスチェックソフトが関係してるのか。。

こんなんじゃvistaを動かすなんてとても無理だな。
ほんと、Winってシェアがデカイだけで使えねーな。
397名称未設定:2006/10/11(水) 13:38:01 ID:uxFfU/7A0
C2Dは使った事無いからわからんがモッサリなのかそりゃダメだな
398333:2006/10/11(水) 16:30:27 ID:MXmmZWhy0
>>334
いまコア2デュオは人気があるみたいだから、それなりに期待してたんだけどね。
なんか、描画も遅い。毎回じゃないけど、ウインドウをドラッグすると、動かす前の位置の部分が
真っ白になったりとか。
ブラウズもなんかキビキビしてない。XPに原因があるのかIEに原因があるのか、よく分からん。

で、XPで不思議なのは、フォルダの中にあるファイルを名前順で自動整列させるようにしてるのに、
ファイルをそのフォルダに入れた時にMacみたいに瞬時にソートされない。
その後わざわざ再読み込みみたいなことをさせて、やっとソートされる。バグか?

vistaをサクサク動かせるスペックが知りたい。
相当高いスペックを要求されそう。。
399名称未設定:2006/10/11(水) 18:33:51 ID:65BqElLF0
ここで吠えてる人は、現実世界で本気で「Macなんてつかってんの?」などと相手の目を見て吠えた事があるのかな?
多く現実世界の人はMacだWindowsだって知らない人の方が多いよ。
無駄にレジストリだとかいう専門用語を知っていてもなんの役にも立たないわけで、どっちかというと、「俺パソコン博士」って感じの人の方が必死にWindowsはどうのこうのとうるさい。
Macは知ってる人が勝手に使ってるだけ。おおっぴらには言わないけど、さらっと使ってる。
そんな人に必死に吠えても「?パソコンなんて好きなの使えばいいじゃん。なんでそんなに必死?」と思われる。
400名称未設定:2006/10/11(水) 19:07:17 ID:ugwHA5YY0

<丶`∀´> ウリのパチョコンは ウリンドーズ1号ニダ
401名称未設定:2006/10/11(水) 19:18:27 ID:RPGcX93x0
Windowsをこれ以上真似したくないし、ノートもこれ以上大きくしたくなかった。
突然電源が切れるのもパームレストの変色も狙ったもの。
それが仕様。
これはJobsが作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番美しい虹色を作ったと思う。
Windowsを作った開発者に対してフォントが汚いと難癖をつける人はいない。
それと同じこと。
402名称未設定:2006/10/11(水) 19:25:31 ID:2Ll7fIkp0
マイクロソフト、セキュリティアップデートの自動配信に不具合
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20267587,00.htm

 Microsoftは米国時間10月10日、WindowsおよびOfficeに関する多数のパッチをリリースしたが、
アップデートを自動的に配布するシステムには不具合が起こった。

 WindowsおよびOffice双方の緊急パッチを含む今回のアップデートは、Microsoftのウェブサイトから
手動でダウンロードすることができるが、10日遅くには複数の自動化ツールで配布できるようにしたいと、
同社は述べている。
現在、Microsoftの技術チームが、アップデート過程で発生した問題を解決するため、「24時間体制で作業している」という。

 「『Microsoft Update』プラットフォームに技術的な問題が生じたため、
10日にリリースしたセキュリティアップデートが、Microsoft Updateをはじめ
『Automatic Updates』『Windows Server Update Services』『Windows Update v6』で
利用できなくなっている」(Microsoft)

 Microsoftは先週、11件のパッチを提供すると発表していた。
しかし同社関係者は10日、予定していたパッチのうち1件が「一定の品質基準に満たなかった」ことを
明らかにした。残りの10件は、WindowsおよびOfficeの緊急パッチ6件を含んでおり、
Microsoftのソフトウェアに存在する20件以上の脆弱性を修復する。あるセキュリティ企業によると、今回のアップデートが対象としている脆弱性の件数は今年最多だという。
403名称未設定:2006/10/11(水) 20:24:48 ID:O/LCntk10
MS公式ウィルス?
404名称未設定:2006/10/11(水) 20:36:17 ID:gXAQ8wqv0
>>396
参考にしますので、どこのどんなモデルなんでしょうか?教えてください。
405名称未設定:2006/10/11(水) 20:38:58 ID:PxBeB5w30
>>399
それをいっちゃ〜おしめいよ〜!!
406名称未設定:2006/10/11(水) 20:46:11 ID:mMeoaKX20
携帯で撮った画像を転送して、ある部分を切り取る事も標準のソフトでできないの???
MAC暦はもう7年になるけど、OSXってこんなクソだったっけ??
これじゃWIN以下じゃん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
407名称未設定:2006/10/11(水) 21:01:10 ID:q8T08JPc0
>>406
できるよ。マカの振りするドザさんw
408名称未設定:2006/10/11(水) 21:29:35 ID:Dyr7WORy0
>>404
横レスだが、富士通fmv biblo nbなんちゃら(わりと最近の奴だが家人のだか
ら型番まで解らん)は、起動と画面ロックからの復帰はめちゃ遅いよ。使用中
はもっさりというほどでもないかな。常駐を切ったりすれば改善はするだろう
けど。プリインストールソフト大盛りのつるしのパソコンにはありがちじゃな
いかな。

Thinkpadなんかはプリインストール最小限で、ほとんど素の状態なんで、ちょっ
と古い機種でもわりと快適
409名称未設定:2006/10/11(水) 22:24:06 ID:9lggTrzk0
>>406
iphoto、iphoto。

おいおい。もっとMacのことを知ってからマカーのふりしろ。
これでマカーだったら、笑えるなw
410名称未設定:2006/10/11(水) 22:35:38 ID:ZTWGwhyY0
昔、店頭にあったPCでDVD再生してたんです。
再生ウィンドウつまんでゆさゆさドラッグしまくったらフリーズしちゃった。

僕は悪く無いですよね?(><)
411名称未設定:2006/10/11(水) 22:51:18 ID:32Sy9j8n0
>MAC暦はもう7年になるけど

此処は笑う所なのかなー?
412名称未設定:2006/10/11(水) 23:37:54 ID:vfgbOJc00
iphotoって変に重いから敬遠しちゃうんだよな。
413名称未設定:2006/10/11(水) 23:50:33 ID:RPGcX93x0
Picasaに何時までも追いつけない出来損ない糞のiPhoto
414名称未設定:2006/10/12(木) 00:01:26 ID:9lggTrzk0
あら・・・。
生粋のマカーを名乗るドザさん達がドザだとばれて、
話を微妙にずらし始めましたよ。
415名称未設定:2006/10/12(木) 00:16:21 ID:D8mMez0D0
416名称未設定:2006/10/12(木) 00:22:02 ID:UjAc6qdk0

マイクロソフト、セキュリティアップデートの自動配信に不具合
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20267587,00.htm

現在、Microsoftの技術チームが、アップデート過程で発生した問題を解決するため、
「24時間体制で作業している」というが、未だに謝罪する気はなく、アップデートは自己責任とのこと


417名称未設定:2006/10/12(木) 00:50:55 ID:V+9fHKMA0
>>412
プレビューでもできる。

>>413
iLifeは、Macを買った日から初心者でも苦労せずにデジタルライフを楽しむ為のものだから、
Picasaがどうとか言われても、必要十分な機能を備えているんだから、関係無いんだけど。
具体的にどの機能が劣ると言ってるかは知らないけど。

まあ、GoogleのCEOはAppleの役員だから、Mac用も出る可能性はあるけど、
ただ、iLifeがあるから、必要無いんだ。
ドザはすぐiPhotoに対して、Microsoft製でもないフリーウェアのPicasaを持ってくるから、
その煽りに対して、Mac用も出してくれとは思うが、
そんな程度なもんで欲しいと思っている人なんてあんまりいない。

iLife以上の機能が必要なら、Aperture, Logic Pro, FCPとかいくらでも高機能なソフトが用意されているし、
当然、サードパーティーからも、高機能なプロ用ソフトは用意されている。
418名称未設定:2006/10/12(木) 00:55:04 ID:D8mMez0D0
はいはい巣にさっさと帰ってくださいね〜w

マカーはMac OS Xをどう見るか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1160556651/
419名称未設定:2006/10/12(木) 01:59:15 ID:nB2Ec5YU0




マイクロソフト、セキュリティアップデートの自動配信に不具合
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20267587,00.htm

現在、Microsoftの技術チームが、アップデート過程で発生した問題を解決するため、
「24時間体制で作業している」というが、未だに謝罪する気はなく、アップデートは自己責任とのこと





420名称未設定:2006/10/12(木) 20:43:24 ID:8dTvbHCm0
>>406
Macユーザーのフリしてあおるのがドザのやり方?????
421名称未設定:2006/10/13(金) 00:48:47 ID:OeR4Uu7L0


技術障害のWindowsパッチ配布遅れ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/12/news104.html

Microsoftが自動配信チャネルを通じてパッチを配布するのに問題が起きたため、
Qualysでは、企業ユーザーは新たに出現する攻撃に対して防御するために、
将来のセキュリティアップデートを入手するための新たな方法を検討すべきだとしている。
未だパッチの出ていないセキュリティーホールは来月までおあずけなのだろう。




422名称未設定:2006/10/14(土) 04:53:29 ID:Gal0yqkv0
AppleWorksってどうなったの?もう。。。。
423名称未設定:2006/10/14(土) 05:32:05 ID:VicM5I0s0
iworkとか何考えてんだろう
MSと同じそふと作って勝てるわけないだろうに
何でもできるアポーワークスの方がよかった
424名称未設定:2006/10/14(土) 11:12:43 ID:p0ixxX0L0
あんなに使いやすいAppleWorksが普及せず、あんなに使いにくいWordが
幅を利かしているというのは、ソフトウエアの質だけが普及に貢献するものでは
ないという証左だな。

携帯メールの普及で、インターフェース研究の専門家が面目を失ったのと
似てるかも。

425名称未設定:2006/10/14(土) 11:16:24 ID:VicM5I0s0
あんなに使いやすいRioが普及せず、あんなに使いにくいiPodが
幅を利かしているというのは、ハードウェアの質だけが普及に貢献するものでは
ないという証左だな。

携帯メールの普及で、インターフェース研究の専門家が面目を失ったのと
似てるかも。
426名称未設定:2006/10/14(土) 11:35:22 ID:p0ixxX0L0
>>425
後ろ半分も、手を抜かずになんとかしろよ。w
427名称未設定:2006/10/14(土) 11:42:16 ID:wXVpSO7P0
”悪貨は良貨を駆逐する”
 なんか違うな〜!!
428名称未設定:2006/10/14(土) 11:54:26 ID:jfUpNtC50
>>425
0点
429名称未設定:2006/10/14(土) 17:27:43 ID:VicM5I0s0
この程度かアポー?
これならVistaやXglのがマシだなw
http://www.ifizzle.com/ifizzle.html
430名称未設定:2006/10/14(土) 17:39:07 ID:jfUpNtC50
VistaもXglも後だしジャンケンというか
まぁ、パクリ
431名称未設定:2006/10/14(土) 17:49:28 ID:ZZuRFuwo0
>>429
本物はこんなにもっさりしてない。
というかFlashと比べるのがどうかしてる。
頭大丈夫?
432名称未設定:2006/10/14(土) 23:53:14 ID:Ja+esVqA0
pqrstu
~順紫
_`abcdefghijklmn

マックはこれが読み書きできないってホントですか?
433名称未設定:2006/10/14(土) 23:55:33 ID:hsWuvF570
ホントも何もMacで表示されないんじゃ、
マカーも何が書いてあるのかわからないじゃんw
434名称未設定:2006/10/15(日) 00:00:23 ID:p0ixxX0L0
昭和の前だけ、トーフに化けてるのお。
435名称未設定:2006/10/15(日) 00:08:25 ID:dWXHyU2h0
そうか、オレは平成が暗い。
436名称未設定:2006/10/15(日) 00:11:03 ID:kae7IXVI0
〒?ウ?エ?????
?@?A?B?C?D?E?F?G?H?I?J?K?L?M?N
???????????
?@?B?H?�?。?F?ァ?ィ?M?P?ャ?J?L?ゥ?ォ?オ?ュ?ッ?エ?ー℃
?蜃諛辯?
≦≧?B∀∫∬∽

Windowsだと、どう表記されるんだろう
437名称未設定:2006/10/15(日) 00:31:08 ID:M6OOR7NH0
>>432-434
マカエレだと平成が読めないけど、safariなら全部ちゃんと読めるよ。
438名称未設定:2006/10/15(日) 01:30:38 ID:a4yr88EQ0


Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。


439名称未設定:2006/10/15(日) 04:59:22 ID:rwp7rt0G0
>>436
ほとんど読めないな。
と言うことは、世の中の98%ぐらいが読めないわけで、
マックは情報機器としては根本的に失格だろうな。
紙と鉛筆にも劣る。
440名称未設定:2006/10/15(日) 05:07:39 ID:wThj3vf20
>>439
これほど化けたメールをマカからもらった事が有りますか?
441名称未設定:2006/10/15(日) 05:42:29 ID:KUdqGGR70
リソースフォークとデータフォークを送りつけてくる人はいる
442名称未設定:2006/10/15(日) 09:43:16 ID:3MK4Nq5f0
Vistaって一部の漢字コードを入れ替えて読み替えちゃう愚挙に出たんじゃなかったっけ……
443名称未設定:2006/10/15(日) 10:22:52 ID:b0UZIQ/W0
そうだよ。
自分の名前が漢字で出ないパソコンなんて、
ボールペン以下だよ。
444名称未設定:2006/10/15(日) 10:45:39 ID:GcQuHk+40
ダメなのはOSX
退化だから
445名称未設定:2006/10/15(日) 10:51:15 ID:0IgdHGn+0
>>436
Macでも読めないぞ。
446名称未設定:2006/10/15(日) 13:08:24 ID:zmrrvOV10
>>432
Mac Safariで全て読めるよ?

>>436
Macでも読めない
447名称未設定:2006/10/15(日) 13:40:45 ID:m95OyY3U0
機種依存文字が読めないとか不満が多いのはMac。

読めない文章で世の中の98%に迷惑をかけるのもMac。
448名称未設定:2006/10/15(日) 14:17:09 ID:cV6uLMUn0
>>447
こういう文章を書いて世間を不快にさせるのがドザ。
449名称未設定:2006/10/15(日) 14:23:00 ID:+MS/S3lh0
>>448
世間一般は不快にならないだろ???
世間から隔離されたお花畑のマカはどうかしらんが。
450名称未設定:2006/10/15(日) 14:34:20 ID:cV6uLMUn0
>>449
こういう文章を書いて世間を不快にさせるのもドザ。
451名称未設定:2006/10/15(日) 14:35:14 ID:ie1Ox2Tm0
>>447
>>449

マクだけでなくLinuxやUNIXでも化けるんだけどな。
ドザをRFCとか文字コードを理解不能なことはよくわかった
452名称未設定:2006/10/15(日) 15:05:01 ID:m95OyY3U0
>>450
世間一般は不快にならないだろ???
世間から隔離されたお花畑のマカはどうかしらんが。
453名称未設定:2006/10/15(日) 15:09:02 ID:5OkG0Lw80
Macを信じるものにとって
Mac=お花畑=世間
Win=アメリカ=アウェイ
454名称未設定:2006/10/15(日) 15:13:44 ID:cV6uLMUn0
>>452
世間一般はWin、Macなんかどうでもいいということが分からないのがドザ。
455名称未設定:2006/10/15(日) 15:16:21 ID:9qi+i6HY0
>>454
世間一般はマックなんか知らんしなw
456名称未設定:2006/10/15(日) 15:20:24 ID:m95OyY3U0
世間一般はWin。Macなんかどうでもいいということが分からないのがマカ。
457名称未設定:2006/10/15(日) 15:20:40 ID:cV6uLMUn0
>>455
新Mac板にわざわざ来ていちいち余計な事を書くのもドザ。
458名称未設定:2006/10/15(日) 15:20:57 ID:Rq6yqOlT0
459名称未設定:2006/10/15(日) 15:24:00 ID:0IgdHGn+0
>>447
ソースは?
460名称未設定:2006/10/15(日) 15:27:22 ID:qK4Grq520
(´・ω・)つ【おたふくソース】
461446:2006/10/15(日) 15:32:41 ID:zmrrvOV10
462名称未設定:2006/10/15(日) 15:32:54 ID:3MK4Nq5f0
OSはWindowsをご使用ください
http://www1.jars.gr.jp/k/kdis0010.do
463名称未設定:2006/10/15(日) 15:33:17 ID:Y4JO7ZT30
>>456

世の中の人がみんなこんな人ばっかりになってっからアメリカ万歳なんだよ。
464名称未設定:2006/10/15(日) 17:09:06 ID:PUOI2k/l0
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%A4%A5%B3%A5%D1%A5%B9

>>8〜9割のサイコパスは言語能力を司る認知機能に障害があり、…
465名称未設定:2006/10/15(日) 17:58:10 ID:A0QrEU9Z0
Mac使いは、Windows等を卒業したスキルの高い奴ばかりだからな。
Windows使い師が何を言おうと経験値の低い、
低レベルのPCマニアぐらいに
しか思わないよ。
466名称未設定:2006/10/15(日) 18:36:04 ID:PUOI2k/l0
>>極端に自己中心的で、慢性的な嘘つきで後悔や罪悪感が無く、冷淡で共感が無い。
467名称未設定:2006/10/15(日) 19:10:21 ID:cApSREjY0
>>465
スキルが高くないとマックは使えないのですか?
468名称未設定:2006/10/15(日) 19:23:27 ID:zmrrvOV10
>>456-467
ドザの自演乙

漏れは大学から職場までMacだったから生粋のMacユーザー
大学にはMacとワークステーションがあったけどな
469名称未設定:2006/10/15(日) 19:35:46 ID:OyaTzHA00
キャバレェのねぇちゃんにMacBookとiPodをセットでプレゼントしたりしたけど
MacOS X 使い方ワカンネーとかクレームは無いけどな。若いオニャノコはMacのデザインが良いらしいよ。
470名称未設定:2006/10/15(日) 20:04:59 ID:cfWGdF8s0
>>469
クレームつけないからオレにもくれ
ぜーったいにクレームつけないからさ
471名称未設定:2006/10/15(日) 20:06:22 ID:wf7e1Ewc0
俺の女友達の家に行くと寝そべってMacbook使ってるから
後ろからいつも重なってる 
472名称未設定:2006/10/15(日) 20:27:28 ID:qK4Grq520
Macならではの活用法ですね。
473名称未設定:2006/10/15(日) 23:40:29 ID:W7zkXD4V0


Windows Vistaはなぜここまで「遅い」のか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html

ほとんどのハード構成では期待外れ
十分なVRAMを載せた新しいビデオカードを買わなくてはならない
皆さんはVistaの性能に余分なお金を払うつもりはあるだろうか? 教えてほしい。


474名称未設定:2006/10/15(日) 23:43:11 ID:GcQuHk+40
OSXはさらに遅いから無問題
475名称未設定:2006/10/15(日) 23:44:47 ID:2dpO9LS00
もっさりもさもさOSX
476名称未設定:2006/10/15(日) 23:57:27 ID:qK4Grq520
もっさり感がOSX>Vistaなら、漏れ的には「Vistaはそれほど遅くない」って結論になる
477名称未設定:2006/10/16(月) 00:14:57 ID:lY44Mplj0
現時点で判明した「Windows Vistaの欠点」を暴く
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/?ST=vista&P=1
478名称未設定:2006/10/16(月) 04:45:48 ID:nXfDpQv90
ドザの自己主張はもうお腹いっぱいです。
479名称未設定:2006/10/16(月) 18:55:50 ID:8Z2Uvg020
>>469
もう質屋に売っぱらってるからな
480名称未設定:2006/10/16(月) 22:46:59 ID:yTdLUpgf0



マイクロソフト、Vistaを一部修正--欧州と韓国の独占禁止監視当局の指摘受け
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20273907,00.htm

今回、一部ながら譲歩の姿勢を見せ始めたが、セキュリティベンダー各社は満足しないだろう。


481名称未設定:2006/10/17(火) 05:36:05 ID:kJFdkacO0
iPodが半分を占め、その他大勢が残りの半分です。

http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20061002/119029/​

は、注目度のランキングで、iPodは1位ではなく、色々なメーカーの製品が入っています。では実際に売れているのはどうかというと、

上半期の販売ランキング
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/11/news063.html​

最近の週間販売ランキング
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/26/news022.html​

というように、iPodが上位独占です。要するに他の製品に注目はするけどやっぱりiPodというのが現状です。
個々の機能を見るとiPodよりいいものもあるのですが、ハードの性能、機能、ソフトの使いやすさ、音楽配信サービス、周辺アクセサリの豊富さ、など、総合的に考えると、「簡単で色々できそうで遊べちゃう」というのがiPodでしょう。
482名称未設定:2006/10/17(火) 11:31:09 ID:6pDq/3rW0
携帯電話でMP3プレーヤーの機能がありゃいいんだけどな
訳わからんプロテクト付いてないやつ
MP3プレーヤーが死亡するから出さないだろうけどw
483名称未設定:2006/10/17(火) 15:09:24 ID:hshiSR/a0
Macがダメダメな理由?

そりゃ簡単だ。

エロゲが少ないからだ。
484名称未設定:2006/10/17(火) 18:43:32 ID:PiN70shm0
エロゲは知らんけど、
ソフトが少ないな。
485名称未設定:2006/10/17(火) 19:02:40 ID:CNKVnO8A0
少ないが、どれもWindowsでいう定番レベルのものが揃ってるしな。
無駄に探す手間がなくて非常に楽だよ。
486名称未設定:2006/10/17(火) 19:44:14 ID:kJFdkacO0
OSXがどんなによかろうがSAIがないから
対象外。OSよりなんのアプリを使うかだよな、みんな。そうだろ??

OSXがどんなによかろうが一太郎がないから
対象外。OSよりなんのアプリを使うかだよな、みんな。そうだろ??

OSXがどんなによかろうがVisioがないから
対象外。OSよりなんのアプリを使うかだよな、みんな。そうだろ??
487名称未設定:2006/10/17(火) 19:56:39 ID:QhcfgzTr0
Lotus 1-2-3とか言うなよw
488名称未設定:2006/10/17(火) 20:29:53 ID:kJFdkacO0
Lotus 1-2-3
489名称未設定:2006/10/17(火) 20:38:44 ID:kctZY5EJ0
mac版のLotus1-2-3持ってるぜ
勝ったな
490名称未設定:2006/10/17(火) 21:20:52 ID:4RQsq+Xo0
エロゲーはないな
ネトゲーもないな
ウィニーもシェアもないな

そんくらいじゃね
491名称未設定:2006/10/17(火) 21:51:58 ID:PiEwFfP30
kontonjyonoiko
492名称未設定:2006/10/17(火) 22:34:05 ID:xpdt2Oem0


欧州委員会:「Vistaのリリースにまだ『ゴーサイン』を出していない」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275527,00.htm

欧州委員会が、ヨーロッパ地域におけるMicrosoft「Vista」の販売を認めることを拒否
Vistaが欧州の法律に抵触する可能性

493名称未設定:2006/10/17(火) 22:37:22 ID:kJFdkacO0
OSXがどんなによかろうがSAIがないから
対象外。OSよりなんのアプリを使うかだよな、みんな。そうだろ??

OSXがどんなによかろうが一太郎がないから
対象外。OSよりなんのアプリを使うかだよな、みんな。そうだろ??

OSXがどんなによかろうがVisioがないから
対象外。OSよりなんのアプリを使うかだよな、みんな。そうだろ??
494名称未設定:2006/10/17(火) 22:56:43 ID:21ej5Kiq0
>>487-489
Lotus SuperOffice
http://www.sourcenext.com/titles/use/55040/
3千円を切る値段で売ってるよね。
使い方によってはこれで十分なケースもあるよ。

まあ、マック版はないから、使い方もへったくれもないけどね。
495名称未設定:2006/10/17(火) 23:00:24 ID:g3WlWz3V0
あーそれのApproach(DBソフト)。ひっじょーに使い易い。個人使用目的のDB
としては俺的にベスト。Mac版出して欲しいところだが、Win版もままならない
のに、無理な相談ですな。
496名称未設定:2006/10/17(火) 23:23:19 ID:B/nKgybM0
Approachはカンタンなことがカンタンに出来るソフトでしたね。
独自のファイル形式を持たずに、当時の他社製DBソフトの形式を選択して保存するというのも特徴でしたね。
Lotus SuperOfficeはMicrosoft Officeへの対抗上、アプリをかき集めただけのものだったので、
なかなか、苦戦したみたいですね。
Approachも会社ごと買い取ったものでしたね。
497名称未設定:2006/10/17(火) 23:23:59 ID:W7UtYnvD0
そのうち

OSXがどんなによかろうがメニューが下にないから
対象外

って言い出しそうだな(藻

PC98+一太郎からDOS-V+MSWordに乗り換えるのに苦労してたのはドザ
498名称未設定:2006/10/17(火) 23:29:16 ID:9HM4hNdZ0
>>497
マック旧OSからOSテンとか、
PowerPCからIntel Coreとか、
とてつもない苦労人たちよりずっと楽でしたよ。
それでもマックにしがみつく人たちのことをアホマカって呼ぶんでしたっけ?
アポー信者って呼ぶんでしたっけw
499名称未設定:2006/10/17(火) 23:32:53 ID:kJFdkacO0
どーでもいいからMac版SAIを出せ
一太郎も
Visioは無理でも他の2つはアポーでも可能だろ
500名称未設定:2006/10/17(火) 23:41:04 ID://fjXYuz0
>とてつもない苦労人たちよりずっと楽でしたよ。

これね、多分勘違い。
一般ユーザーはたいして苦労してないよ。

なぜかと言うと引き続き使えるソフトとそうじゃないソフトが分かれてた。
だから68KからPPC、9からWIN、9からXは別に苦労していないよ。
PPCからIntelはほとんど苦労していない。

苦労しているのはソフト屋さんくらいじゃないのかな。
501名称未設定:2006/10/17(火) 23:41:27 ID:hTWbtGb10
>>498
PC98、一太郎、花子のヘビーユーザだったとなりの席の人間が
「大嘘つき!!」
と叫んでます。
502名称未設定:2006/10/17(火) 23:41:41 ID:W7UtYnvD0
>>498

あの時代のドザって
マクのキーボードに触って電源が入ったのはいいけど
切り方がわからなくって、マクは難しいって言ってたからなw

楽の基準がどこにあるのやらw
503名称未設定:2006/10/17(火) 23:46:05 ID:2lw4jHot0
macなんてお話にならない
256MBでギャオが見れるWinXPの足元にも及ばない
504名称未設定:2006/10/17(火) 23:46:48 ID:UppcV2gc0
>一般ユーザーはたいして苦労してないよ。

では何故シェアは年々低下し続けたのやらw
505名称未設定:2006/10/17(火) 23:49:29 ID:WWSPKz3n0
>>500
そうか、だから、アプリ屋がマックについてこなくなったんだね。
よくわかるよ。
506名称未設定:2006/10/17(火) 23:49:34 ID:hTWbtGb10
>>493
FinalCutProで仕事して、GarageBandで遊んでりゃ
1日でも飽きない私には、何のことだかさっぱり
わかりません。
Apertureで仕事して、iMovieで遊んでる兄貴にも
聞いてみましたが、やっぱりわからないそうです。
507名称未設定:2006/10/17(火) 23:51:06 ID:kUewCBzV0
>>506
さぞかしお花畑は遊びやすいでしょうね。
508名称未設定:2006/10/17(火) 23:52:18 ID:hTWbtGb10
>>507
あなたのお花畑には何が咲いてるんですか?
芥子の花?
509名称未設定:2006/10/17(火) 23:54:25 ID:kUewCBzV0
31 名称未設定 sage New! 2006/10/17(火) 22:26:41 ID:iSEf8mQG0
インテルMacをOS10.4.8にしたら、エプソンのソフトの幾つかがインストールできなくなりました。

最悪ですね。
お花畑でなく、現実を見たいと思います。
510名称未設定:2006/10/17(火) 23:54:46 ID:UppcV2gc0
Adobeがロクに動かない時点でビジネスユースとして失格なんだが。
511名称未設定:2006/10/17(火) 23:58:11 ID:WWSPKz3n0
>>510
アドビの製品がロクに動かないんですか。
知りませんでした。
マックってダメダメなんですね。
512名称未設定:2006/10/17(火) 23:59:57 ID:hTWbtGb10
>>510
その「Adobe」の所をむかし「一太郎」っていってた知り合いが、
こないだMacBookPro買いました。
正直、うらやましかったけど、やっぱりお花畑はやめとけって
言うべきでしょうかね。。
513名称未設定:2006/10/18(水) 00:06:22 ID:IxMB2GQe0


マイクロソフト、VistaでPC間の移管を制限--著作権侵害対策の一環として
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

Vista自体の移植性は制約されている
従来のWindowsリテールパッケージ製品では、元のマシンからOSを削除すれば、
別のマシンにWindowsを移すことができ、これを何度繰り返しても問題はなかったが、
Vistaのリテールパッケージ製品で、新しいマシンへのOSの移管が許されるのは、
1ライセンスにつき1回だけ

514名称未設定:2006/10/18(水) 00:08:47 ID:/g1/wI0g0
>>513
リテールパッケージは、実質、マックと同じライセンスに落ちぶれたわけですね。
Linuxにしますよ。これからは。
515名称未設定:2006/10/18(水) 00:15:34 ID:ELaShAIA0
>>504
>では何故シェアは年々低下し続けたのやらw
80年代に60%近いシェアがあったMac OSがシェアを落としたのは
1. OSのライセンス販売に消極的だった
2. 開発にばかり目を向けて、販売網やアフターケアなど貧弱で、ユーザーに見限られた
3. 内部抗争がドロ沼化し、はっきりした経営戦略を打ち出せなかった
4. ラインナップの整理に失敗し経営難に落ち入った
5. Win95という及第点のOSが発売され、一気にユーザーがWinに流れた
6. 丁度、パソコンの一般化という時代の中で上記の理由によりWinがOSの標準となった
7. 一度、標準化したものは根付き、よほどの失敗や圧倒的な性能差がなければ覆すことはできない
というとこがMac OSが落ちていった原因ではないかね、WIn OSが優れているからではないと思うけどね。
>>511
過渡期だからね、すぐにUB版出るよ


516名称未設定:2006/10/18(水) 00:21:49 ID:WREtdZ+H0
MacがDOS/V機の倍以上高額だったってのを忘れてるな。
517名称未設定:2006/10/18(水) 00:27:23 ID:hYq0Lby20
win機としても割高、中途半端な性能 Mac Pro
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1018/tawada87.htm

Appleハイエンド機Mac Pro
OSXとWinが動くけれど割高器用貧乏の感が否めないよな。
UB版とwin版。どっちを入れても値段相応の作業効率は望めないのかも。
518名称未設定:2006/10/18(水) 00:32:07 ID:OPH45Rnx0
>>517
なんでレビュアーの結論と違うんですか〜?

>ハイパフォーマンスPCとしても現実的な製品
519名称未設定:2006/10/18(水) 00:37:20 ID:WEhCEXgU0
Macで使えた周辺機器はほとんどWindowsで使えたし。

新しいMac買ってドライバーとソフトが追いつくのを待って、
その上同じお金出すなら、本体とおまけが買えたもんね。

その頃には見た目さえ気にしなければ、使えるOSになっていたんだよ。

でもW98を仕事に使っている元マカは見た事ない。
520名称未設定:2006/10/18(水) 00:37:27 ID:hYq0Lby20
>なんでレビュアーの結論と違うんですか〜?

無残なグラフの結果は見たかな?
521名称未設定:2006/10/18(水) 00:38:22 ID:yrdHW2jg0
>>518
>>なんでレビュアーの結論と違うんですか〜?

ドザに読解力を求める518が間違ってる!w
522名称未設定:2006/10/18(水) 00:49:17 ID:ELaShAIA0
>>517
あ〜、ここが理解出来なかったでちゅかぁ?

それでは、パフォーマンスのチェックを行なってみたい。
テストにあたっては、Boot Camp1.1βを利用している。
今回、このMac Proに相応しい比較対象を用意できなかったため、
過去に本連載で測定したデータから参考になりそうな値を流用して掲載したい。
まず、CPUとメモリ、アプリケーションの各ベンチマークに関しては、
Xeon 5160ワークステーションの値を利用する。環境は表1のとおりだ。
この環境とは、CPUやメモリ容量、ビデオカード、HDDといった多くのパーツが異なるため、
Mac Proで測定できた値がどのぐらいのパフォーマンスなのかという参考程度に捉えていきたい。

ここで述べてる内容はわかりまちゅか?

523名称未設定:2006/10/18(水) 00:50:03 ID:xvaiqg7I0
>>520
別に悪くないと思う。あんなものだろう。
Appleは技術力がないからマージンたっぷり取らないと安定しないし。

それより、静音性に優れたケースや電源って嘘だろ。静音ファンならわかるが。
524名称未設定:2006/10/18(水) 00:56:25 ID:/6RtTFgY0
【表1】テスト環境  Mac ProXeon 5160×2
CPUXeon 5150×2(2.66GHz)Xeon 5160×2(3GHz)

 まずは、CPU性能の測定に利用している、「Sandra 2007a」の「Processor Arithmetic Benchmark」
と「Processor Multi-Media Benchmark」(グラフ1)、そして「PCMark05」の「CPU Test」(グラフ2、3)の結果だ。

 当然ながら動作クロックの低いMac Proに分が悪い結果にはなっているが、
2.66GHzのXeon 5150は、比較に用いた3GHzのXeon 5160の90%弱のクロックとなる。
スコアも、おおよそ90%弱の値で安定しており、CPUの性能はうまく引き出されていることが確認できる。
-----------------------------------------------------------------------------------

環境が違うので参考程度に、と書いてある。
525名称未設定:2006/10/18(水) 00:58:56 ID:AE15rgu70
>>520は比較対象とのスペック差を考慮できない馬鹿ですね
526名称未設定:2006/10/18(水) 01:00:00 ID:AE15rgu70
やはり読解力不足だったという結論に
527名称未設定:2006/10/18(水) 01:05:10 ID:ypEzdczy0
漢字をとばして読んだのかもしれない
528名称未設定:2006/10/18(水) 01:58:37 ID:U1em+8S00
日本語が不自由なのかもなw
529名称未設定:2006/10/18(水) 07:42:38 ID:qrPvXukW0
カタログスペックに差がある割には健闘してるんじゃないの?
メモリだけで4倍違うのに
530名称未設定:2006/10/18(水) 09:32:29 ID:UcoZU6gr0
ダメダメな理由。
1.高い。
2.対応ソフトが少ない。
3.対応ハードがすくない。
4.操作しにくい。
5.遅い。
6.故障しやすい。
7.サポートが悪い。

これは、私的なマックの印象です。
事実と違ったら、反証を挙げてください。
531名称未設定:2006/10/18(水) 10:50:33 ID:ongR4Ccx0
1. Dellの価格表を見なさい。
2.”私的”には使い切れないくらい有る。出来ない事はスクリプトを書く。
3. 選択肢が少ないだけ、大抵の物はある。
4. 両使いだから分かるが、一長一短。
5. どれとどれを比べて?
6. これはなった事が無いのでよくわからない(ハード的に)
7. そのと〜り!!!

以上。
532名称未設定:2006/10/18(水) 11:04:52 ID:ZSmcyMDs0
>>531
>7. そのと〜り!!!

これも時と場合によりけりだな。
1回目の電話で箸にも棒にもかからない返答があっても
かけ直すとまるで違う良回答を得ることがある。
533名称未設定:2006/10/18(水) 12:37:46 ID:5hcrwsGB0
>>530

1.高い。→仕様比で比較したら高くもない。
2.対応ソフトが少ない。 →お前が知らないだけ。開発環境も無償でついてる。
3.対応ハードがすくない。 →必要枠は満たしてる、お前が知らないだけ。
4.操作しにくい。 →お前が慣れてないだけ。
XPの場合、セキュリティーセンターでどのポートを開いてるとかすぐにわかる?
5.遅い。 →下位機種だと爆速じゃないけど、遅くもない。
6.故障しやすい。 →初期不良が多いって言うが他のメーカーもあまり変わらん。
7.サポートが悪い。 →別に普通。向こうも人間なんだし、こっちも横柄にしなけれりゃ対応も丁寧。
534名称未設定:2006/10/18(水) 12:55:52 ID:eaAhmDAj0
アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して強い耐性を持っていないことに腹が立っている。」

逆切れというか、責任転嫁というか、これはみっともない。
535名称未設定:2006/10/18(水) 12:57:48 ID:r2jcwNAA0
顧客にとってiPodの製造過程でWindowsが使われたとかそのせいだとか
全く関係ない。バカかアポーは。
536名称未設定:2006/10/18(水) 13:04:02 ID:/6RtTFgY0
 「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して強い耐性を持っていないことに腹が立っている。
だがそれ以上に、われわれが問題を把握できなかったことを腹立たしく思っている」と、
同社のウェブサイトには記されていた。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

上記のように書いてあるところ、部分的に切り貼りして印象操作しようとする>>534の卑劣さがみっともない。
537名称未設定:2006/10/18(水) 13:06:58 ID:eaAhmDAj0
>>536
最初に、Windows攻撃をするところが、みっともないのだよ。
まず、謝罪が先だろ。
アポーは卑怯だ。
538名称未設定:2006/10/18(水) 13:11:27 ID:/6RtTFgY0
>>537
勿論、Appleは謝罪を先に書いてるよ。その次にWindowsを「軽く」批判しているがね。
嘘をついてまでAppleを陥れようとする>>537の凶悪で卑怯で卑劣な工作が非常にみっともない。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm
 Appleは公式サイトに謝罪を掲載したが、
この機に乗じて、OS分野のライバルであるMicrosoftも軽く批判している。
539名称未設定:2006/10/18(水) 13:14:52 ID:eaAhmDAj0
>>538
>「この機に乗じて」
これを卑怯、みっともないと言わずして、なんと言うのか?
これこそ、「凶悪で卑怯で卑劣な工作」というものだ。
こんな見下げ果てた行為まで擁護するから、マカは信者と呼ばれるわけだ。
540名称未設定:2006/10/18(水) 13:16:50 ID:r2jcwNAA0
これはAppleも批判されるべきだろ。信者は凄いな。
541名称未設定:2006/10/18(水) 13:18:20 ID:U1em+8S00
ま、基地外に正論を求めるのが無理かとw
542名称未設定:2006/10/18(水) 13:19:13 ID:/6RtTFgY0
>>535>>539
原因を究明し特定することは必要不可欠な措置である。
それを明らかにすることがなぜ非難の対象になるのだろうか。
問題を引き起こしたWindowsマシンを特定しながらも晒すようなことは避けている。

>先週ウイルスが発見されてからというもの、同社は問題の原因究明に没頭してきたと話した。
>その結果、問題のiPodについてAppleと製造契約を交わしていた業者の製造ラインで使われていた、
>あるWindowsマシンがウイルス源であったことが判明したという。
>Appleは、このメーカーの名前は明らかにしなかった。
543名称未設定:2006/10/18(水) 13:23:48 ID:/6RtTFgY0
AppleがMSのウイルスに対する脆弱性を指摘するのは毎度のことで、別に珍しくもない
ある意味伝統みたいなものだ。
MSは技術力が低いからいつまでたってもウイルスに対する脆弱性を解消できないのだろう。

>>540
だから既に謝罪している。

>>541
基地害とは印象操作工作してるドザのことである。
544名称未設定:2006/10/18(水) 13:27:28 ID:AZzFX6RD0
>>543
アポーと同じで、
>「MSは技術力が低いからいつまでたってもウイルスに対する脆弱性を解消できないのだろう。 」
こういう逆切れがみっともないのだよ。
謝るときは言い訳せずに謝れ。
だいたい、iPod製造にWindowsPC使用というみっともない状況まで棚にあげているのがおかしい。
545名称未設定:2006/10/18(水) 13:28:52 ID:AZzFX6RD0
>>543

一番情けないのは、実は、Windowsより脆弱だったってことだよ。

        Extremely  Highly   Moderately

OSX        5      173       59       ←  泥舟w       
Windows     2       49       41
546名称未設定:2006/10/18(水) 13:30:19 ID:/6RtTFgY0
>>544
またループしてるぞ。基地害くん。

> 謝るときは言い訳せずに謝れ。
既に謝罪している。

> だいたい、iPod製造にWindowsPC使用というみっともない状況まで棚にあげているのがおかしい。
原因を究明し特定することは必要不可欠な措置である。
547名称未設定:2006/10/18(水) 13:31:16 ID:5hcrwsGB0
>>544
デザイン等、創造的な仕事にはマック。
繰り返しの多い日々の退屈な仕事にはウィンドウズ。
いわば労働者仕事なのだからAppleといえどウィンドウズを使って当たり前。
548名称未設定:2006/10/18(水) 13:34:53 ID:AZzFX6RD0
>>546
>> だいたい、iPod製造にWindowsPC使用というみっともない状況まで棚にあげているのがおかしい。
>原因を究明し特定することは必要不可欠な措置である。

意味不明だな。


一番情けないのは、実は、Windowsより脆弱だったってことだよ。

        Extremely  Highly   Moderately

OSX        5      173       59       ←  泥舟w       
Windows     2       49       41
549名称未設定:2006/10/18(水) 13:35:08 ID:/6RtTFgY0
>>545
ソースがないし、いつの情報かも分からないようなこと書かれてもなあ。
550名称未設定:2006/10/18(水) 13:36:55 ID:AZzFX6RD0
ご希望だからソース。
WindowsとMac、安全なのはどっち?--ZDNet.comブロガーが数字で検証
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20097507,00.htm
実は、Windowsより脆弱だったってことだよ。

        Extremely  Highly   Moderately

OSX        5      173       59       ←  泥舟w       
Windows     2       49       41

551名称未設定:2006/10/18(水) 13:37:00 ID:/6RtTFgY0
>>548
> 棚にあげているのがおかしい。
この言い方が意味不明だ。Windows使用すること自体が悪いなら
552名称未設定:2006/10/18(水) 13:37:56 ID:/6RtTFgY0
それはWindowsのほうが危険だということだ。
553名称未設定:2006/10/18(水) 13:38:28 ID:/6RtTFgY0
>>550
もう更新されてて消えてるぞ。
554名称未設定:2006/10/18(水) 13:39:24 ID:AZzFX6RD0
>>551
マック専業メーカーが命綱のiPodの製造にWindowsPCを使わなきゃいけないのはみっともないよな。
ご自慢のマック使えばw
555名称未設定:2006/10/18(水) 13:41:02 ID:/6RtTFgY0
>>554
そんなことまでは知らないよ。どっちでもいいんじゃないのか。
556名称未設定:2006/10/18(水) 13:41:20 ID:5hcrwsGB0
本気で脆弱性を比較するなら、
開発初期から経過年ごとに発見された脆弱性の数を出して
OS全体のファイル数などとの比率も考慮したり、
で、どういう曲線になるか、とかやらないと。
557名称未設定:2006/10/18(水) 13:42:56 ID:/6RtTFgY0
脆弱性のことは新しい情報持ってこいよ。
セキュリティは頻繁に更新されてるし攻撃の種類や数も常時変動してるんだからな。
558名称未設定:2006/10/18(水) 13:43:42 ID:UPf6qmgm0
↑頭悪すぎ。
Windows対応のハードとソフトを作るのに
Windowsを使うのは当たり前だが。
559名称未設定:2006/10/18(水) 13:43:47 ID:zAK0PZjD0
>>555
マックの方が脆弱性が高いから、WindowsPCを使ったんだろうな、たぶん。
ところが、アップルの技術力が低いから、ウィルス混入に気付かなかったんだろうな、たぶん。

どっちにしろ、みっともないマネはよすことだ。
ホントにアポー信者はみっともない。
560名称未設定:2006/10/18(水) 13:46:51 ID:zAK0PZjD0
>>557
また、言い訳モードだなw

マックの脆弱性があんなにあるなら、素人が勘定なんかしてラレナイよw

また、どっかで集計されるまでは、あの集計が最新だろ?

オマエが最新データをソース付で持ってくれば評価してやるよ。
561名称未設定:2006/10/18(水) 13:47:00 ID:/6RtTFgY0
嘘をついてまでAppleを陥れようとする>>537の凶悪で卑怯で卑劣な工作が非常にみっともない。
562名称未設定:2006/10/18(水) 13:48:56 ID:Q06sRMdR0
アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して強い耐性を持っていないことに腹が立っている。」

逆切れというか、責任転嫁というか、これはみっともない。

潔くないな、これは。
女の腐ったようなアポー。
563名称未設定:2006/10/18(水) 13:49:50 ID:tp71QV7L0
>>556
そこまで本格的にやらんでも、単純に現在までの発見数の累計でやるだけでWinの脆弱性のひどさが分かるだろう。
550のソースは確か去年1年間だけの数だと思うのだが。
564名称未設定:2006/10/18(水) 13:52:43 ID:tp71QV7L0
>>562
久しぶりのエサらしいエサで大喜びのようだな、ドザw
Appleは、今回の問題はWinの脆弱性より我々の問題の把握の遅れのほうが悪いときちんと言っているのに、都合の悪いところは無視だなw
565名称未設定:2006/10/18(水) 14:00:40 ID:/6RtTFgY0
>>562
 「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して強い耐性を持っていないことに腹が立っている。
だがそれ以上に、われわれが問題を把握できなかったことを腹立たしく思っている」と、
同社のウェブサイトには記されていた。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

上記のように書いてあるところ、部分的に切り貼りして印象操作しようとする>>534の卑劣さがみっともない。
566名称未設定:2006/10/18(水) 14:02:39 ID:/6RtTFgY0
今年はもうセキュリティアップデートが複数回出てるので状況が変化していると思われる。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/
567名称未設定:2006/10/18(水) 14:05:30 ID:/6RtTFgY0
IEに新たな脆弱性--専門家、エクスプロイトコードの公開を警告
http://japan.zdnet.com/news/sec/story/0,2000056194,20099044,00.htm
2006/09/15 12:33


これは先月の情報
568名称未設定:2006/10/18(水) 14:08:15 ID:5hcrwsGB0
つ、だから・・・、単発で脆弱性を比べあってもあまり意味ないので・・・。

569名称未設定:2006/10/18(水) 14:10:00 ID:/6RtTFgY0
「Internet Explorer」にパッチ未公開の脆弱性--すでに悪用始まる
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20238907,00.htm

2006/09/20 11:54
570名称未設定:2006/10/18(水) 14:11:44 ID:/6RtTFgY0
>>568
だったら次の集計まではなんともいえないな。
ただ両者ともセキュリティアップデートを何度も出しているので、
古い情報も当てにならないとは言える。
571名称未設定:2006/10/18(水) 14:15:12 ID:WREtdZ+H0
iPodの製造ってどこ?東芝?
572名称未設定:2006/10/18(水) 15:15:17 ID:vUb0GHjo0
IE7って、ものすごくクソなんだがww
なんでどんどんクソになっていくんだろ?www
573名称未設定:2006/10/18(水) 16:17:39 ID:c4XsPTQS0
アップル「iPod」にWindowsウイルス混入--感染源は製造用PC
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20276867,00.htm

「想像に難くないと思うが、Windowsがこうしたウイルスに対して強い耐性を持っていないことに腹が立っている。」

逆切れというか、責任転嫁というか、これはみっともない。

謝罪するときに不要な一言はここなんだよね。
だから、ここを取り出してるわけだ。
全文はURLを張ってあるので読めばいい。

潔くないな、これは。
女の腐ったようなアポー。
574名称未設定:2006/10/18(水) 16:21:38 ID:18wdvF2c0
>>572
Windows使いには最新のFirefoxという選択肢がある
575名称未設定:2006/10/18(水) 16:35:56 ID:/6RtTFgY0
>>573
謝罪は謝罪でホームページに掲載している。
そこだけ切り取って難癖つける>>573が女の腐ったような奴。
576名称未設定:2006/10/18(水) 16:36:29 ID:/6RtTFgY0
>>574
それはMacでも使える。
577名称未設定:2006/10/18(水) 16:43:41 ID:TxCBOrGQ0
>>576
お仕事大変ですね。
578名称未設定:2006/10/18(水) 16:50:24 ID:tp71QV7L0
>>573
>謝罪するときに不要な一言はここなんだよね。
>だから、ここを取り出してるわけだ。
>全文はURLを張ってあるので読めばいい。

2時間半かけて考え出した後付の理屈乙w
579名称未設定:2006/10/18(水) 16:51:40 ID:wEOb0vIB0
こんなことになったからと言って、iPodをやめれば、
購入した音楽を外に持ち出す手段がなくなってしまう。
iPodとiTSにするリスクが身にしみるよ。
アップルがUnFairplayでユーザに縛りをかけているのは、
こんなときでも、アップルから逃げ出させないためなんだね。
最悪だね。
580名称未設定:2006/10/18(水) 16:58:14 ID:/6RtTFgY0
↑コピペ
581名称未設定:2006/10/18(水) 17:01:08 ID:Pa37v3kq0
ID:/6RtTFgY0

お仕事は何時までですか?
582名称未設定:2006/10/18(水) 17:05:37 ID:18wdvF2c0
MacでBecky! Internet Mailのようなメーラーって何?
583名称未設定:2006/10/18(水) 17:06:20 ID:/6RtTFgY0
>>582
GyazMail
584名称未設定:2006/10/18(水) 17:09:48 ID:18wdvF2c0
>>583
ぜんぜん違う
585名称未設定:2006/10/18(水) 19:41:53 ID:67D8JDjJ0
Vistaが出て またもや
マックはウインドウズに負けるんでつね!
586名称未設定:2006/10/18(水) 19:59:42 ID:tp71QV7L0
お前の人生ほど負けないから安心しろ
587名称未設定:2006/10/18(水) 20:30:56 ID:FdUTaLwA0
>>585
いつまでも「野球は巨人、ビールはキリン、車はTOYOTA」と言い続けて
やがて取り残される老人と同じだな。
588名称未設定:2006/10/18(水) 20:38:33 ID:QFltygsb0
だからいやなら買わなきゃいいだけやん。
シェアの少ないMacを買う理由は必要だからなわけ。
Winみたいに使わされてるとか合わせなきゃとかじゃないから。
MacもiPodも来年出るiTVも買わなきゃいいやん。
自分で作ったもんでもないくせに、何知った風に言ってん?
きも。
589名称未設定:2006/10/18(水) 20:55:56 ID:SYcWRgRB0
>>588
買わないよ。
買ったことないし。
590名称未設定:2006/10/18(水) 21:08:02 ID:QFltygsb0
>>589
じゃ、そのまんまだまっとけば(ハート)
591名称未設定:2006/10/18(水) 21:12:05 ID:4EBVzx5C0
というか、iPodウィルス混入で逆切れを庇う信者の気が知れない。
状況証拠では、企業レベルでクラックやってたことになるんだが、
事の重大さに気づいているのかな?
まあ、アホらしくてマイクロソフトは相手にもしないだろうけどw
592名称未設定:2006/10/18(水) 21:17:54 ID:18wdvF2c0
小物っぽい悪役ぶりは流石Appleってところw
593名称未設定:2006/10/18(水) 21:24:31 ID:iEvPTv8K0
591
とりあえずWINDOWSはダメダメってことかな
まぁ、家のには感染しないんでどうでもいいんだけど
594名称未設定:2006/10/18(水) 21:27:31 ID:748npopX0
>>573
それ、原文だとこうですね、本家から引用してみた。

"As you might imagine, we are upset at Windows for not being more hardy against such viruses,
and even more upset with ourselves for not catching it," Apple said on its site.

upsetの訳として「腹立たしい」も間違いじゃないけど、「残念である」が適当だと思う。
「腹立たしい」だとニュアンスが強すぎるんじゃない?
ネイティブじゃないから解らんけど。
595名称未設定:2006/10/18(水) 21:43:05 ID:oOlSEJgc0
>>594
つまり、一言も謝罪してないんだね。
呆れたよ。
596名称未設定:2006/10/18(水) 21:59:38 ID:748npopX0
>>595
upset自体色々な意味にとれるからね〜、
この文だと2つの意味で使われてるっぽいよ。

597名称未設定:2006/10/18(水) 22:44:52 ID:hYq0Lby20
APPLEに落ち度はありません、と婉曲して責任を拒否してんのな。
win対応機器作るメーカーなんだから、ある程度の覚悟はしておけよ。
598名称未設定:2006/10/18(水) 22:49:14 ID:WREtdZ+H0
一般家庭でもウィルスに感染したWindowsにiPodを接続したらヤバイのこれ?
もしそうならば、ヘタに謝れないよなあ。
599名称未設定:2006/10/18(水) 23:06:20 ID:nIyiRcxa0
どうせ工作員が昼休みにネットで違法入手したゲームでもやってて感染したんだろ?
600名称未設定:2006/10/18(水) 23:14:12 ID:rJxrU8bW0
>>598
日本には出荷されてないみたいよ。

ビデオiPodの一部にウイルス混入、米Appleが発表〜日本への出荷は無し
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/18/13651.html
601名称未設定:2006/10/18(水) 23:26:02 ID:Elo8srWC0


欧州委員会:「Vistaのリリースにまだ『ゴーサイン』を出していない」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275527,00.htm

欧州委員会が、ヨーロッパ地域におけるMicrosoft「Vista」の販売を認めることを拒否
Vistaが欧州の法律に抵触する可能性

602名称未設定:2006/10/18(水) 23:33:38 ID:18wdvF2c0
欧州・韓国版なんて英語・中国語版と統合すればいいのにねw

603名称未設定:2006/10/18(水) 23:40:26 ID:rJxrU8bW0
何が言いたいのやら
604名称未設定:2006/10/19(木) 01:13:21 ID:IOe0MQho0
あー。そりゃ〜ゲイツが抜ける訳だ。
605名称未設定:2006/10/19(木) 04:03:04 ID:zTIwuQHN0
いつもウイルスウイルスと連呼してたが、やっぱり自作自演だったのか。くまえりみたいなものだな。
606名称未設定:2006/10/19(木) 04:42:50 ID:nlJElNUP0
ここで文句言ってるバカって、アンチAppleなんだろ?
iPodにウィルス入ってたって買わんのだろ?
感染しようも無いもんになんで文句言ってんだ?
パラドックスの自覚も無いのな。w
607名称未設定:2006/10/19(木) 08:32:23 ID:DJVeYFop0
買う気もないVISTAにネチネチ文句言ってる奴も
Mac板には大勢いるけどなw
608名称未設定:2006/10/19(木) 10:32:23 ID:Ls6xaczp0
>>607
それはVistaがものまねのゴミだからだ。
609名称未設定:2006/10/19(木) 12:33:50 ID:5sEJGXdv0
昨日のニュースでVistaのお披露目をやってたが
「見た目きれいですねー」
「やっぱ早く欲しいですー」
とか無邪気なコメントを残す一般人の姿は、地域活性化を
夢見て原発を誘致する市民を彷彿とさせるものがあった。

ま、そういう人たちはメール、Web、オフィスどまりで
深刻なメルトダウンも怖くないんだろうけど。
610名称未設定:2006/10/19(木) 12:37:03 ID:d/xuQKs10
日本語でおk
611名称未設定:2006/10/19(木) 16:45:31 ID:0VkK3aDU0

Asustekはソーテック向けノートより適当な仕事してやがる。
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=263
612名称未設定:2006/10/19(木) 17:11:09 ID:b3NFO9JP0
>>546
やっぱり今まで見た目が汚いと思ってたんだなww
613名称未設定:2006/10/19(木) 18:29:06 ID:eOEwHBax0
http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS20405806
「日本以外では30%以上の伸び。これはIntelMacが成功したことを示している。」
で、米国シェアが5.8%で4位だそうな。
614名称未設定:2006/10/19(木) 18:50:59 ID:UQf3I0v/0
>>613
やはり、日本語に弱いのがマッキンの弱点と言うことだろうな。
615名称未設定:2006/10/19(木) 19:10:48 ID:8i+Q6IiR0
MacBookの電源断といい、今旬のiPodのウィルスばらまき騒動といい
悪徳Appleの象徴的事例が世の中に広まって大変嬉しい事ですな。
シェアも小さいし世の中的な影響が少ない事を良い事に今まで
責任逃れして来たけれど、この機会にAppleが糾弾される事を
つとに願わんばかりですな。
616名称未設定:2006/10/19(木) 19:14:29 ID:eOEwHBax0
>>614
たまたまほぼ同時期にAppleがカンファレンスコールやったようだが、
日本市場じゃ弱いなんてもんじゃないな。
ttp://www.applelinkage.com/
アメリカ、ヨーロッパ、日本
アメリカにおけるMacの販売台数は78万1,000台、前期比で22%増、前年同期比で23%増
売上高は22億9,700万ドル、前期比で5%増、前年同期比で30%増
ヨーロッパにおけるMacの販売台数は34万2,000台、前期比で14%増、前年同期比で32%増
売上高は9億8,700万ドル、前期比で10%増、前年同期比で27%増
日本におけるMacの販売台数は6万2,000台、前期比で22%減、前年同期比で13%減
売上高は2億8,600万ドル、前期比で11%増、前年同期比で28%増

でも売上自体は増えてるのが激しく謎だが。

いずれにせよ世界的にはむしろ増えてるのに日本じゃ減ってるってのは異常。
日本に特化した販売戦略を本気で考えてほしいもんだ。
617名称未設定:2006/10/19(木) 19:50:48 ID:8x0+B7r60
日本国内では相対的にAppleハードがしょぼいせい
618名称未設定:2006/10/19(木) 19:52:58 ID:mYEdcGy10
たしかに日本人向けのハードでは無いわな。
619名称未設定:2006/10/19(木) 19:57:17 ID:eOEwHBax0
そうか、iPodが売れてんだったな。
620名称未設定:2006/10/19(木) 19:57:36 ID:EHzO8Lkq0
Appleの2006年4〜6月期決算は増収増益,「Intelモデルへの移行は成功」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060720/243787/

 米Apple Computerは米国時間7月19日,2006会計年度第3四半期(2006年4〜6月期)の決算を発表した。
売上高は43億7000万ドルで,前年同期の35億2000万ドルと比べ24%の成長。
純利益は4億7200万ドル(希薄化後の1株当たり利益は54セント)で,
前年同期の3億2000万ドル(同37セント)から48%増と大幅にアップした。

 同社CFOのPeter Oppenheimer氏によると,「当社史上,売上高と利益が2番目に高い四半期」という。

 粗利率は30.3%で,前年同期の29.7%から微増。海外における収入は総売上高の39%を占めた。

 同社が当期に出荷した「Macintosh」は前年同期比12%増の132万7000台。
「iPod」の出荷台数は同32%増の811万1000台だった。

 同社CEOのSteve Jobs氏は,「当期に販売したMacintoshの75%は,Intelプロセサ搭載モデルだ。
Intelプロセサへの移行は極めてスムーズに行われ,大成功だった」と述べた。
また,「iPodは米国の市場シェアを75%以上獲得し続けている。
現在,製作中のiPod製品を市場に送り出すのが楽しみだ」と語った。

 さらに,Oppenheimer氏は第4四半期の業績予測を明らかにした。
「売上高は45億〜46億ドル,GAAPベースの希薄化後の1株当たり利益は46〜48セント,
非GAAPベースの1株当たり利益は49〜51セントになるだろう」(同氏)。
621名称未設定:2006/10/19(木) 20:05:11 ID:EHzO8Lkq0
主に北米や欧州などの主要先進国で売れてるんだろうね。

Apple、iPodとiMacファミリーの好調な売れ行きで530%の増益
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/04/14/101.html

Apple増収増益、iPodが急成長
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0404/15/news015.html

米Apple、Intel Macが好調で増収増益を維持
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/20/news040.html

米Appleの1〜3月期決算は増収増益,iPodの出荷台数は大幅増
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q2/502119/
622名称未設定:2006/10/19(木) 20:12:46 ID:eOEwHBax0
特に米国は1,2,3,5位が売上落として市場全体の売上も落ちてる中で
Appleだけが30%超の伸びだから、もはや他社の分吸い取ってるように
すら見える。

日本市場の底上げのためには何が必要なんだろう。消費者受けするのは
Edy対応とか携帯連携強化とか、地デジ、最低でもワンセグ対応とかかなぁ?
623名称未設定:2006/10/19(木) 20:27:18 ID:EHzO8Lkq0
日本だとパソコンでテレビ見たりとかする需要が大きいんじゃないかな。
NECとか富士通が人気なんだっけ?よく知らないけど。
624名称未設定:2006/10/19(木) 20:31:00 ID:6Y+XskMl0
IDCによる国内第2四半期のパソコン出荷台数は341万台だそうだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0802/idc.htm
第3四半期は検索してみたが引っかからなかった。

多少無理があるが、アップル発表の第2四半期の国内販売台数は8万2千台である。
http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/04/21/imageview/images806007.jpg.html

82,000台/3,410,000台≒2.5%


これは、日本市場に合わせた製品の投入がない限り、向上しないのではないか?
日本語環境も問題で、比較的メジャーなアプリの中にも日本語化されていないものがあるし、
全角表示に若干の問題がないとも言えないと思う。
625名称未設定:2006/10/19(木) 20:33:42 ID:6bm5N+On0
メジャーな日本語化されてないアプリって具体的に何?
まぁアプリ自体が少ないから概ね間違ってないと思うけど。
626名称未設定:2006/10/19(木) 20:39:13 ID:T/1t3gLW0
627||||´゜,oゝ゜)童帝.COM ◆EKlX2D/SzA :2006/10/19(木) 20:55:22 ID:Djap7UH90
s
628名称未設定:2006/10/19(木) 20:56:06 ID:zVv7Mdor0
>>623
テレビが観られて動画配信にも対応なんてのは「出来て当然」のレベルだからなあ。
MacBookやiMacはDellにも勝るコストパフォーマンスだと思うけど、MacBook Proなんか
「30万前後でテレビ観られなくて液晶も暗い?ヴァカ?」てな感じだろうし。

でも、最大の原因はApple Japanの法人向け営業力のなさだろうな。
「オタクっぽい」なんて言って技術志向を馬鹿にしてるところあるし。
Microsoft Japanの社員にも会ったが、やはりしっかりしていたよ。話も面白かったし。

NECとか富士通なんてロクなパソコン作ってないけど
システム単位で法人から受注してシェア稼いでるし。

あと、エロゲできないのは意外と大きいと思う…。
629名称未設定:2006/10/19(木) 20:57:16 ID:/EYhco580
>>626
普通に日本語化されてますが。
630名称未設定:2006/10/19(木) 21:07:35 ID:3JCI2CUj0
テレビ機能なんていらない人間には無駄もいいところ。
ましてやプロ専用のMacbookProにつけたりしたら、みんなから大笑いされるよ。
631名称未設定:2006/10/19(木) 21:09:16 ID:M7iZ85UC0
ドザが作ったウィルスがドザOS経由でiPod汚染したってことね?

ドザってや〜ね!
632名称未設定:2006/10/19(木) 21:18:33 ID:6bm5N+On0
>>630

iPodのUIはモノクロで完成している。他社の後追いでカラー液晶なんか採用しねーよ → カラー液晶採用
iPodで動画対応は誤り。映画は大画面で観るもんだ。ジョブズもそう言っている → Video iPod
Appleはインテルなんて採用しねーよ → インテル採用(従来比2倍〜5倍(Apple調べ))
Appleがノートにツルテカ液晶なんて軽薄なもん採用しねーよ → MacBookにツルテカ採用
Appleは今更赤外線リモコンなんかつけねーよ → Apple Remote
Appleは10FeetUIなんてMCEの後追いなんてしねーよ → Front Row

そのときどきでAppleが採用してなかっただけのものを過小評価し卑下した結果がこのザマです。
633名称未設定:2006/10/19(木) 21:19:34 ID:W+JhHIaX0
>>628

エロゲやってる層がそんなに多い訳ないだろ。
奥さんや彼女、ましてや子供に見られたら引かれるし、社会人にもなれば
そんなにゲームなんぞやってる暇はないし。
634名称未設定:2006/10/19(木) 21:21:29 ID:6bm5N+On0
Apple自らスクロール機能付き&多ボタン対応マウスなんて出さねーよ → Mighty Mouse

一個忘れてた
635名称未設定:2006/10/19(木) 21:27:18 ID:kOKm5OF20
Windows好きな人はずっとWindows使ってればいいのに、
わざわざMac使いに文句付けるんだからなぁ。
正直病気だと思うよ。別に嫌いなら使わなきゃいいし、
見なきゃいいし、存在を脳内から消せばいいじゃん。
Windows最高!エロゲも出来てみんなも使ってて
ソフトもたくさんあって、なんでもできて、それを
使いこなしている俺って、パソコン博士!って悦にいってりゃ
いいじゃん。
636名称未設定:2006/10/19(木) 21:35:39 ID:W+JhHIaX0
つーか、エロゲなんてスカトロAVと同じく一生関わり持った事が無い、という
人間の方が圧倒的多数のはずだが。好きな奴ははまるんだろうけど。
637名称未設定:2006/10/19(木) 21:40:09 ID:mbcxdXDq0
>>632,634
Macがダメダメな理由をあんたが一個づつ潰してくれてるの?
てかどうでもいいじゃんw
638名称未設定:2006/10/19(木) 21:42:35 ID:nbnaOH6w0


SecuniaがIE7の脆弱性を早くも警告、IE6にも存在する“mhtml:”の脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/19/13676.html

正式版が公開されたばかりの「Internet Explorer 7(IE7)」に関する脆弱性を警告した
Webページにアクセスしてきたユーザーの他サイトでの情報を取得することが可能となり、アカウント情報などが攻撃者に渡ってしまう危険

639名称未設定:2006/10/19(木) 21:43:33 ID:eOEwHBax0
>>624
全角表示の問題ってのも教えてくれ。つーかOSXはWindowsよりはるかにソフトウェアの日本語化
しやすい環境がそろってるし、それ故にメジャーなもので日本語化されてないソフトなんて見たこと
無いが。

あ、まだParallelsが日本語化されてなかったw
640名称未設定:2006/10/19(木) 21:50:49 ID:zVv7Mdor0
なぜそんなにエロゲに食いつく。エロゲはシェア増加のおまけ程度だよ。
一番の問題は法人営業力の弱さと、システムを作る技術がないことだというに。
Appleは点で攻めているが、大手PCメーカーは線どころか面で攻めている。
点が優秀でも、これでは勝負にならない。

音楽分野ではiTunes-iTMS-iPodのトライアングルで圧勝モードなのにな。
もうMacはどうでも良くなってきてるのかもね。
641名称未設定:2006/10/19(木) 21:55:37 ID:eOEwHBax0
>>640
大学関係では結構良い線言ってるんだけどね。
一般企業の業務の場合、Mac「でも」問題ないんだろうが、Macである必然も無きゃ利点も無いってことか。
ウィルスの心配が無いってのもマイナーだからってだけが原因だって理解すれば、必ずしも対策を怠って
良いってことにはならないってのも分かるだろうし。
642名称未設定:2006/10/19(木) 22:00:50 ID:4FWxFCBo0
Windows使っていると出てくるメッセージ類の日本語は、
かなり怪しくてチンプンカンプンだと思うんだな。
さらにMSは漢字コードを混乱させたり、半角カナを多用したり、
日本語に強いなんてよく言うわw
643名称未設定:2006/10/19(木) 22:03:51 ID:W+JhHIaX0
>>640

いやいやすまんね。

前から「エロゲ」ってのがwinの良さの一つみたいな言葉が出て来るのが
どーしても理解できなくて、つい書いてしもうた。

今の所Macはあまり法人向きではないな。客の要望に合わせて作るのでなく、
自分たちがいいと思う物を作りたい様に作ってるので、安定した業務環境を
求める法人には向いてない。
644名称未設定:2006/10/19(木) 22:53:20 ID:yNL/uHb+0
法人向き、不向き以前に、法人部門ってあるの?
645名称未設定:2006/10/19(木) 23:13:22 ID:d/xuQKs10
先がない、Macには先がない
646名称未設定:2006/10/19(木) 23:31:36 ID:Es9mA3XF0
マカはヤクザ
カタギにマックは無理
647名称未設定:2006/10/19(木) 23:58:24 ID:uZ4LKAIV0
どんどんドザのカキコが支離滅裂になっていくな…
いつものループではあるが。
648名称未設定:2006/10/20(金) 00:00:34 ID:AZfwiUFt0
つーかIDGには個人購入と業務購入を分けて統計取ってほしいもんだと常々思ってるんだが、
何かしらそれやると不都合でもあるんだろうか。

あと、成功してるサービスほどMac対応してることが多いよね。GyaoとYouTubeが好例。
649名称未設定:2006/10/20(金) 00:02:33 ID:0j+3jOja0
>>645
Macは世界で売れまくり、増収増益で輝かしい栄光の未来

米Appleの1〜3月期決算は増収増益,iPodの出荷台数は大幅増
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it06q2/502119/
米Apple、Intel Macが好調で増収増益を維持
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0607/20/news040.html
Appleの2006年4〜6月期決算は増収増益,「Intelモデルへの移行は成功」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060720/243787/

----------------------------------------------------------

>>645
先がない、ソニーには先がない、お先真っ暗、絶望のズンドコ

ソニーの今期、営業利益78%減に下方修正・電池回収など響く
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061019AT2D1901519102006.html
ソニーの電池回収、空前規模に VAIOでもリコール
http://www.asahi.com/business/update/1017/124.html
ソニー800億円減益 電池リコール、PS3響く
http://www.asahi.com/business/update/1019/137.html


>>646
windows使ってるヤクザのほうが多い。一部の例だけで判断するのは視野狭窄だぜ。
650名称未設定:2006/10/20(金) 00:03:05 ID:kYRvATno0
最近のホットなAppleの話題がウイルスipodだというのも悲しいよなw
偽善ipodも霞んで見えらあw
651名称未設定:2006/10/20(金) 00:10:53 ID:0j+3jOja0
変なドザが数匹侵入してきて一日中必死に煽ってるからホットに見えるだけだろどうせ
652名称未設定:2006/10/20(金) 00:11:30 ID:TUa5haMG0
増収増益ニュースのリンクの真下でそんなこと言われても…
653名称未設定:2006/10/20(金) 00:17:50 ID:7IS0Ob820
>つーかIDGには個人購入と業務購入を分けて統計取ってほしいもんだと常々思ってるんだが、
>何かしらそれやると不都合でもあるんだろうか。

>あと、成功してるサービスほどMac対応してることが多いよね。GyaoとYouTubeが好例。

Mac使ったことがない阿呆の好例
654名称未設定:2006/10/20(金) 00:26:33 ID:94+OJ67m0
マカーはAppleの収益にいちいち喜んだりしないだろ。もっとシェア減れ!ぐらいに思ってるぞ。
655名称未設定:2006/10/20(金) 00:32:10 ID:5S1QMssF0
>>654

「もっとシェア減れ!」とはさすがに思わんが。

まあ「Mac好きのApple嫌い」なんて言葉もある(?)位で、Appleには
時にむかつきつつも、次にどんな良いMacを出してくれるんだろうか、と
期待してしまったりする。

Apple Storeが「We will be back soon.」になるとひたすらブラウザの前に
貼り付いてリロード繰り返したりしてしまうな。で、結果ただのメンテで
がっかり!という場合も多かったりするけど。

それはそれで楽しかったりする。
656名称未設定:2006/10/20(金) 00:38:39 ID:Fkwjl8ks0
>>642
Microsoftが漢字コードを混乱させたことはない。
混乱させたのはJISですから。


>>640
営業が営業力で売れるのは、
ほぼ対等の商品力がある場合。

657名称未設定:2006/10/20(金) 00:42:21 ID:eGCzExpT0
>>656
JISも混乱させている感じはしないけどね、平凡な一般ユーザーから見れば…
658名称未設定:2006/10/20(金) 00:50:36 ID:eGCzExpT0
Mac os x で個人的に不可解に思うのは、Webブラウザなどのスクロールが
ウィンドウサイズに応じて重くなる事だね、Windowsでは100MHzのCPUでも
ウィンドウサイズに関係なくビュンビュンとスムーズにスクロールするのだから。
659名称未設定:2006/10/20(金) 00:54:22 ID:sSA5XsWY0
バックグラウンドのタスクが増えただけでジニーエフェクト(スケールもだけど)やウィジェットの
エフェクトのフレームレートが極端に落ちるのもいかんともし難い@PMG5 2.0GHz Mem 2.5GB
660名称未設定:2006/10/20(金) 01:19:49 ID:boR15UPX0
どうやりゃウイルスなんかが入るの?wwww
地下鉄サリンのオームじゃねえかwwwwwwwwwwwww
661名称未設定:2006/10/20(金) 01:22:18 ID:MbRhGRL10

欧州委員会:「Vistaのリリースにまだ『ゴーサイン』を出していない」
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275527,00.htm

欧州委員会が、ヨーロッパ地域におけるMicrosoft「Vista」の販売を認めることを拒否
Vistaが欧州の法律に抵触する可能性

662名称未設定:2006/10/20(金) 01:33:29 ID:7IS0Ob820
>>660
>どうやりゃウイルスなんかが入るの?wwww

下請けが製造過程でWindowsを使ったからだろ
663名称未設定:2006/10/20(金) 01:42:59 ID:cGlty+eO0
>>662
ん。。。下請けへの責任転嫁への前振り?
664名称未設定:2006/10/20(金) 02:47:25 ID:spzefM9l0
またドザの仕業かっ!
665名称未設定:2006/10/20(金) 04:53:29 ID:0j+3jOja0
>>663は混入経路の解明と責任の問題をすり替えようとしている
666名称未設定:2006/10/20(金) 06:46:19 ID:7IS0Ob820
ウィルスの混入経路を言ってるから答えたまでの話で
667名称未設定:2006/10/20(金) 07:03:10 ID:AZfwiUFt0
>>653
ん、なんで俺が非マカー認定されてんだ?頭大丈夫?
668名称未設定:2006/10/20(金) 07:07:32 ID:AZfwiUFt0
>>653
あ、書き方が悪かったか。つまり
Gyao・・・失敗した動画サービスの典型。今期決算も大赤字。Mac非対応
YouTube・・・成功した動画サービスの典型。Googleに買われてさい先良さげ。Mac対応。
って言いたかったんだが。意外とこういう例は多いし。
669名称未設定:2006/10/20(金) 07:08:22 ID:7IS0Ob820
GyaOは駄目だけどYouTubeは普通にMacで使えるわけで
670名称未設定:2006/10/20(金) 07:09:00 ID:7IS0Ob820
>>668
了解
671名称未設定:2006/10/20(金) 09:21:22 ID:U34RKNmW0
ttp://www4.plala.or.jp/hiroiti/hipc/hi_pc17.html
こういうサイトがあるからマカーはアホなんだってドザがうるさいんだと思う。
ちなみに"mac win 違い"でググルとかなり高順位で表示。
672名称未設定:2006/10/20(金) 10:02:02 ID:q7by2MMG0
ウイルス売るんじゃねえよ虫食いりんごが!!
673名称未設定:2006/10/20(金) 15:27:52 ID:UrZYxouu0
iPod売ったんだよ。
そして、その工程の中になぜか外部と繋がった事の有るドザ機が紛れ込んでいた。

ドザ機死ねよ。塚、ドザ死ねよ。
674名称未設定:2006/10/20(金) 15:33:28 ID:biEz7tl/0
ウイルス仕込んで売るとは、とても笑い話ですまないだろコレ。
アップルは完全に狂ってるんだろうな。本当に恐ろしい。
675名称未設定:2006/10/20(金) 15:37:49 ID:UrZYxouu0
>>674
はっもしかしてこれは。。。わざとやったのか!
Windowsはこんなに感染しやすいと。。。Macなら問題ないのに!
676名称未設定:2006/10/20(金) 18:34:25 ID:m79gPMIi0
Apple離れが加速する
677名称未設定:2006/10/20(金) 18:38:44 ID:7IS0Ob820
まぁ、Macなら問題ないんだけどな
678名称未設定:2006/10/20(金) 18:39:09 ID:rLLvsQW80
そして残された選択肢がVistaとなり、パソコン離れそのものが加速する。


らしいお。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20278087,00.htm
679名称未設定:2006/10/20(金) 18:46:59 ID:UrZYxouu0
> そして残された選択肢がVistaとなり

これ↑が分からん。
680名称未設定:2006/10/20(金) 18:49:32 ID:UrZYxouu0
>>676
Windows離れが加速するんじゃないの?
Windowsを使ったから感染して、それをWindows機に繋ぐとあぽ〜ん。

良い直にVista発売するよなぁ。

681名称未設定:2006/10/20(金) 18:55:50 ID:UrZYxouu0
×良い直にVista発売するよなぁ。
○良い時期にVista発売するよなぁ。

・・・・。
682名称未設定:2006/10/20(金) 18:58:51 ID:YS0d43mO0
>>642
漢字コードの件は勉強しなさいw
別にMSがどーってことじゃないから。
683名称未設定:2006/10/20(金) 19:24:10 ID:Xv6OAlKP0
ハングルと日本語は語順が一緒らしいな。
684名称未設定:2006/10/20(金) 19:35:35 ID:7IS0Ob820
>>671のリンク先は全角英数使ってる時点で駄目認定
685名称未設定:2006/10/20(金) 20:08:39 ID:B9OwUbDg0
全角英数と日本語が混じると読みにくいのがマッキンの日本での弱点のひとつだろうね。
Windowsなら特に気にならない。
だから、毎回>>684みたいな反応になる。
686名称未設定:2006/10/20(金) 20:23:27 ID:wGqWtQlB0
>>685
またID変えたのか
687名称未設定:2006/10/20(金) 20:26:08 ID:UrZYxouu0
>>685
そうだね。汚いヘヤにゴミが増えたって気にならないからね。
688名称未設定:2006/10/20(金) 20:31:33 ID:qPJtaP3V0
マッキンって、全角英数含めて表示できるプロポーショナルフォントはないの?
689名称未設定:2006/10/20(金) 20:32:51 ID:UrZYxouu0
>>688
日本語で(ry
690名称未設定:2006/10/20(金) 20:34:16 ID:B9OwUbDg0
>>689
やっぱりないのかwwwwwwwwwwww
691名称未設定:2006/10/20(金) 20:39:45 ID:wY6FRo8a0
>>697
XPのSP3提供って、2008年にずれ込むらしいなwww
技術力の無いMSらしいw
692名称未設定:2006/10/20(金) 20:43:50 ID:UrZYxouu0
>>690←日本語でわはははは
693名称未設定:2006/10/20(金) 21:02:03 ID:NDw2B8OX0
え、マックって、
全角英数字と日本語混じりのときに文字間隔をうまく調整してくれるプロポーショナルフォントがないんですか?

初心者スレで聞いてみよう。
694名称未設定:2006/10/20(金) 21:04:12 ID:sNoXW0lD0
マックは浮上しますか?
695名称未設定:2006/10/20(金) 21:29:55 ID:UrZYxouu0
>>693
> 全角英数字と日本語混じりのときに文字間隔をうまく調整してくれるプロポーショナルフォントがないんですか?

ageても良いですかぁwwww
696名称未設定:2006/10/20(金) 21:46:36 ID:mAC9UhSe0
>>695
だってこれ、すごく見にくいんですけど。
プロポーショナルフォントには見えないし、
プロポショナルフォントがあるなら、
それを使えば、全角英数字でももっと見やすいと思うんですけど。
どういう理由で使わないんでしょうか?

ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20061017185351.jpg
697名称未設定:2006/10/20(金) 21:50:33 ID:wMeKGxSh0
>>696

"全角"英数字だからだよ、
698名称未設定:2006/10/20(金) 21:52:48 ID:mAC9UhSe0
>>697
あの、「全角」英数字でも、MS Pゴシックならここまで酷くないんですよ。
699名称未設定:2006/10/20(金) 22:03:25 ID:oi/5buRZ0
>MS Pゴシックなら
そのレベルの話だったらフォント選べとしか言えないのだが。
700名称未設定:2006/10/20(金) 22:09:12 ID:AZfwiUFt0
>>698
じゃあMSPゴシック使っとけよ、Macで。
あとこれ読んどけ
ttp://www.youart.co.jp/dtp/toku/jiten/font02.html
単なる仕様の話であって、どっちが優れてるとかいう話じゃないし。
701名称未設定:2006/10/20(金) 22:10:52 ID:wMeKGxSh0
>>698
全角文字を全角幅で表示して何がまずいの?
文字コードが違うのに字体(見た目)で区別出来ないほうがおかしいよ。
702名称未設定:2006/10/20(金) 22:18:48 ID:mMN7eEcP0
>>701
全角英数字を使うなって五月蠅いから。
703名称未設定:2006/10/20(金) 22:52:41 ID:UrZYxouu0
>>700
お前はバカ。とんでもなくバカ。
お前は言った。
>だってこれ、すごく見にくいんですけど。

そして
http://www.yahoo.co.jp
http://www.yahoo.co.jp

な?
704名称未設定:2006/10/20(金) 23:00:29 ID:UrZYxouu0
ブラウザが気が利き過ぎていると問題ないのかも知れないけど、

>700
>700

な?
705名称未設定:2006/10/20(金) 23:04:46 ID:UrZYxouu0
>>700
>>700

こうか?
706名称未設定:2006/10/20(金) 23:06:32 ID:f6yJYsEL0
>>703-705
それ、アンカーあってる???
なんか、そのアンカーだと意味不明なんだけどな。
707名称未設定:2006/10/20(金) 23:13:28 ID:UrZYxouu0
>>706
ん。たしかに。

>どっちが優れてるとかいう話じゃないし。

ここに反応しただけ。

708名称未設定:2006/10/20(金) 23:16:57 ID:7IS0Ob820
>>696
フォントを変えろ
709名称未設定:2006/10/20(金) 23:18:31 ID:LY/GNC5r0
>>708
フツーはどのフォント使うの?
710名称未設定:2006/10/20(金) 23:22:31 ID:7IS0Ob820
フツーはどのペン使うの?
711名称未設定:2006/10/20(金) 23:24:09 ID:LY/GNC5r0
なんだ、やっぱり全角英数字でうまく表示できるフォントはないのか。
712名称未設定:2006/10/20(金) 23:35:38 ID:oi/5buRZ0
普通なんかないだろ、FontBookで好きなの選べよ
713名称未設定:2006/10/20(金) 23:48:47 ID:8yvhmYuJ0
水戸納豆と甘納豆が混ざっているときに食感をうまく調整してくれるプロポーショナル納豆がないんですか?
714名称未設定:2006/10/20(金) 23:56:19 ID:j49ZjXMk0
馬鹿じゃね?
ここはMac板だろ。
どの板にも少なからず暗黙のルールがあるだろ。
部外者の貴様等が勝手に来て、わざわざMacユーザーの多くが不快に思う全角英数使ってるだけだろ。
なぜ俺らが貴様等のわがままに合わせて馴染みのフォントをかえる必要がある?
馬鹿も休み休み言え。
715名称未設定:2006/10/21(土) 00:01:33 ID:g78W7NgG0
>>714
いや、だからバカだってば。
716名称未設定:2006/10/21(土) 00:10:25 ID:Bj6YUvVz0
日本語環境の全角の英数って、縦書きに英数文字を混ぜる時に使うもんだろ。
そもそも横書きのところでは使わないやね。
717名称未設定:2006/10/21(土) 00:15:58 ID:mh5yXDwo0
それより何より、なんで、MSP〜は和文も可変幅にしたんだろ。MSUIゴシック
の意義は解るんだが。
718名称未設定:2006/10/21(土) 00:35:30 ID:VUzbaQJC0
何の事はない、マッキンでは、全角英数字と日本語の混在はとても醜いってことだよねwwwwwwwwww
「馴染みのフォント」ではとても醜いとwwwwwwwwwwwww

やっぱ、マッキンは日本語処理が不得意なんだねwwwwwwwwwwwww
719名称未設定:2006/10/21(土) 00:38:34 ID:QvVeiiCz0
誰か草刈り機もってこい
720名称未設定:2006/10/21(土) 00:39:24 ID:g78W7NgG0
とても醜いよ。だから使わないでね。
使う時は意識して使ってね。
wwwww
721私キレイ?:2006/10/21(土) 00:51:53 ID:VUzbaQJC0
MACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメ

MACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメ

MACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメ

MACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメ

MACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメ

MACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメ
722名称未設定:2006/10/21(土) 00:54:18 ID:g78W7NgG0
>>721
ばかだ。のーたりんだ。勉強不足だ。
723名称未設定:2006/10/21(土) 00:55:34 ID:ocbyu4Id0
どおりでドザってプログラムのコーディングに平気で全角英数字入れちゃうのね
別文字だって概念ができてないんだw
724名称未設定:2006/10/21(土) 00:55:36 ID:g78W7NgG0
こういうのはどうだろう?

MACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメ
MACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメ
MACはダメダメMACはダメダメMACはダメダメ
725名称未設定:2006/10/21(土) 00:56:51 ID:VUzbaQJC0
>>723
そんなときに、MS Pなんか使うかwwwwwwww
726名称未設定:2006/10/21(土) 00:57:11 ID:QvVeiiCz0
>>723
いくらなんでも、そんなアホなヤツはおらんや・・・・
727名称未設定:2006/10/21(土) 01:08:17 ID:ocbyu4Id0
>>726
>>いくらなんでも、そんなアホなヤツはおらんや・・・・

ドザにそんな常識は適用できないし
728名称未設定:2006/10/21(土) 01:11:44 ID:QvVeiiCz0
>>727
だから言いかけて止めた

でも、まさかいくらなんでも、そんなアホなヤツはおら・・・・
729名称未設定:2006/10/21(土) 01:12:22 ID:VUzbaQJC0
マカの常識は世間の非常識
730名称未設定:2006/10/21(土) 01:14:44 ID:r1ctzlpg0
つまりここでは常識なわけだ。
731名称未設定:2006/10/21(土) 01:18:03 ID:VUzbaQJC0
ここ、マカ専用板ってわけじゃないだろ?
興味のある人はみんなOKなんじゃないの?
732名称未設定:2006/10/21(土) 01:19:06 ID:r1ctzlpg0
わかった。Macに興味をある人々を歓迎しよう。
733名称未設定:2006/10/21(土) 01:20:06 ID:Bj6YUvVz0
子供の理屈かよw
734名称未設定:2006/10/21(土) 01:21:42 ID:VUzbaQJC0
>>732
じゃあ、おれを歓迎してくれたまえ。
735名称未設定:2006/10/21(土) 01:22:12 ID:r1ctzlpg0
これでキミもMacファンだ。
736名称未設定:2006/10/21(土) 01:24:27 ID:VUzbaQJC0
>>735
ファンじゃないんだけどな。

Macのどこが気に入ってるんだい?
737名称未設定:2006/10/21(土) 01:26:28 ID:ocbyu4Id0
>>728

言ってる側から湧いてるしな(藻
草刈り機じゃ無理だ

火炎放射器キボンヌ
738名称未設定:2006/10/21(土) 01:28:25 ID:r1ctzlpg0
>>736
否定しても無駄。
キミはもうMacに魅かれている。
739名称未設定:2006/10/21(土) 01:28:38 ID:VUzbaQJC0
>>737
Macに興味あるんだからまぜてくれよ。
740名称未設定:2006/10/21(土) 01:29:57 ID:VUzbaQJC0
>>738
Macには興味あるよ。
PC用にOSの単体販売されれば、余程の価格じゃない限り買うよ。
アップルがそうしないから、買わないだけだ。
741名称未設定:2006/10/21(土) 01:32:57 ID:r1ctzlpg0
>>740
それは残念。
その時が来たらまた遊びに来るがよい。
では。おやすみ。
742名称未設定:2006/10/21(土) 01:33:21 ID:VUzbaQJC0
>>741
オヤシミ
743名称未設定:2006/10/21(土) 01:43:13 ID:8Cqp6lj20
自作厨なもんでiMacとか興味が沸かんな。MacProは高い。Win機もメーカー品は
興味ないが。Appleはこういう層を取り込むことに興味はないのかねえ。
744名称未設定:2006/10/21(土) 01:56:47 ID:JG2+c4jU0
MacOSXのPC版単体発売をして欲しいと思うんだけど
サポートとか考えるとAppleの技術力じゃ無理だと思うな。
本当はFreeライセンスのOSにして欲しいけどw
745名称未設定:2006/10/21(土) 02:11:11 ID:tncPaprw0
アップルのテレビ広告で、悪魔役が赤だったから、iPodの赤には驚いた。
ウイルスか何かが混入していなければよいのだが……。
746名称未設定:2006/10/21(土) 02:12:13 ID:Bj6YUvVz0
数%のシェアなのに、土台がそこそこ良くできてるせいで、
エコシステムが機能しちゃってるからなあ。そこがダメにみえる理由やね。
747名称未設定:2006/10/21(土) 02:26:39 ID:98HdlOZV0
>>744
全部のPCをサポートする必要ないよ。
サポートできる構成のだけOS X Ready見たいにすればいいよ。
PCメーカーはどこも薄利だから、少しでも有利になろうとすれば、
WindowsでもMacでも動くっていうのがほしいから、
Macが動かないハードウェアは沈んでいくよ。
そうすれば、かならず、OSとしてのシェアはあがる。
あとは、Jobsがハードへのこだわりを捨てるだけだと思うよ。
748名称未設定:2006/10/21(土) 02:38:46 ID:+6rYtWgH0
おもちゃみたいなVAIO筐体で動くMacOSXは見たくないな
かといって、ゴテゴテしたDELL筐体で動くMacOSXも想像したくない
もちろん事務用PCの筐体は却下
749名称未設定:2006/10/21(土) 02:40:58 ID:hKLLTeQT0
>>748
そういうやつは、今までどおり、アップル純正を買えばいい。
750名称未設定:2006/10/21(土) 03:14:08 ID:g78W7NgG0
分かってないな。
OSまで含めてMacなんだよ。
ソニーのバイオのウインドウズじゃダメなのさ。
だから、ソニーのバイオのOSXじゃダメなのよ。

Macってこれ!ってのがMacなんだよ。
アップル=Mac。
Mac=MacOS。

そこにはリンゴのマークとOSXが必要なのよ。
昔からそうでしょ?

Intel使ったからって何なのさって感じだと思うよ。
751名称未設定:2006/10/21(土) 03:24:13 ID:PZGjVGi50
ASUSとFoxconnが作ったハードウェアにリンゴマークつけてMacOSを積んだものがMac。
ASUSとFoxconnの代わりにソニーが入っても別に良いと思うぞ。
752名称未設定:2006/10/21(土) 03:27:30 ID:g78W7NgG0
>>751
>ASUSとFoxconnの代わりにソニーが入っても別に良いと思うぞ。

うん。
SONY&VAIOのロゴを取っ払ってリンゴのマークがくっつけば問題ないと思う。
それと筐体の大変便利なボタン類は取っ払っちゃいますよ。
753名称未設定:2006/10/21(土) 03:32:42 ID:JG2+c4jU0
>>750
これまたすごい燃料を投下しますねw

Mac愛好家の人たちの拘りもわかるけど。。。
俺は少なくともマニアじゃないしAppleなんかに忠誠心はないしね。
Macのデザインは良いと思うけどあの低品質なハードとはもう関わりたくないよ。
所詮、パソコンなんだから、動いてくれてなんぼでしょ。

754名称未設定:2006/10/21(土) 03:49:50 ID:g78W7NgG0
>>753
忠誠心とかじゃないんだな。
そういう物なのよ。昔から。
ブランドっていうの?

日本のメーカーで唯一SONYのVAIOがそういう力を持ちそうだと思っていたけど。
残念だったね。
OSも作っちゃえば良かったのに。
ウインドウズだったからダメなんだよ。
755名称未設定:2006/10/21(土) 05:00:36 ID:eiM2hGaq0
ウイルスを売りつけて、ウイルスをネタにしたCM流していた、自作自演企業が、廃業しないのはおかしい。
756名称未設定:2006/10/21(土) 05:19:02 ID:r5+exFqx0
フロッグデザインの頃はよかったけど
ポリタンク以降のデザインは正直……
757名称未設定:2006/10/21(土) 06:09:52 ID:Fvc2prsH0
PC版OSXは可能性として否定できないとは思う。
しかしあくまでハード売ってもうけてる会社なので、
ビジネスモデルに変更がない限りPC版OSXなんて不利益の方が大きい。
BootCampの仕込みなんてハードのシェアをのばす以外理由ないよ。

でそのハードがナヨナヨしてるのがダメダメ。
758名称未設定:2006/10/21(土) 06:19:13 ID:Fvc2prsH0
>>747
>WindowsでもMacでも動くっていうのがほしいから、
>Macが動かないハードウェアは沈んでいくよ。
?矛盾してるよ。
あとこだわりとかで経営プランとかたてないと思うよ。
むしろ理想しかなくて、そのためにこだわりを捨てまくる性格の会社じゃないか?
で理想捨てたら終わる。アンチじゃないけどSONYが…。
ダメダメでもジョブズには長生きしてもらいたいものです。
759名称未設定:2006/10/21(土) 07:05:12 ID:r5+exFqx0
>>757
PC版OS Xは絶対にない。
だってMac互換機(PowerPCだったけど)潰したの、アメリオと交代したJobsだぜ。
「あなた方はヒルだ」とまで言ったんだぜ。
ハードウェアは手放さないよ。
760名称未設定:2006/10/21(土) 07:39:09 ID:/I5AnrFS0
ここに来るすべてのドザに言っとく:「好きの反対、それは無関心。」
761名称未設定:2006/10/21(土) 09:44:20 ID:qWisw/JA0
もうMac買うのやめた
762名称未設定:2006/10/21(土) 09:47:25 ID:fyFjoAK/0
>>761

お好きにドゾー。
763名称未設定:2006/10/21(土) 11:19:49 ID:E2RDP/K30
PC98が足元にも及ばないパソコン、それがMac
764名称未設定:2006/10/21(土) 11:23:06 ID:Vh9IuUDq0
>>763
それ、ホメてるの?ケナしてるの?
765名称未設定:2006/10/21(土) 11:27:47 ID:+6rYtWgH0
ワロス
766名称未設定:2006/10/21(土) 11:36:15 ID:mnogjvBp0
>>743
ぜひ、”夢”をみてください!!



分かりますよね・・・
767名称未設定:2006/10/21(土) 11:39:09 ID:mnogjvBp0
>>756
俺は、ポリタン好き。
768名称未設定:2006/10/21(土) 12:16:05 ID:cL4aK3ak0



ブロガーたちが語るIE 7の問題点
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20282147,00.htm

2回ともページのロード速度はFirefoxが明らかにIE 7を上回っていた
Explorerが起動して10分後にフリーズしてしまい、強制終了させられた




769名称未設定:2006/10/21(土) 12:39:14 ID:Fvc2prsH0
>>759
絶対という割りに根拠がよくわからないんですが
770名称未設定:2006/10/21(土) 13:53:15 ID:Y1Zd0w5t0
禿の心ひとつであっさり変わるから信じられねぇよw
771名称未設定:2006/10/21(土) 14:22:46 ID:qWisw/JA0
禿の言うことの反対がこれから起こる事象。
772名称未設定:2006/10/21(土) 14:34:21 ID:L7/fLEW40
100ドルPCの主催者にOSXの提供を打診してたからなジョブズ。
やろうと思えばPC用OSXも作れるだろう。
773名称未設定:2006/10/21(土) 14:52:04 ID:kqn0+jrg0
appleがやんなくてもハッカーさんたちがシコシコやってるからね
ブートキャンプみたいに成果物を拝借すればおk
774名称未設定:2006/10/21(土) 14:55:03 ID:LYkPX3MA0
アップルがナスダック上場廃止されたりすれば、
奥の手として、OS単体売りを開始すると思うけど、
ウイルスを混入して出荷すると思うよ。
775名称未設定:2006/10/21(土) 23:47:28 ID:Gnfxgg2k0



マイクロソフトの基調講演で感じた微妙な距離
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news009.html

Max OS XのSpotlightと同様、ウィンドウの右上に検索ウィンドウが追加された
Max OS XのDockやFinderと同様、タスクバーやサムネイルでもプレビュー
Max OS XのExposeと同様、タスク切り替え(Alt+Tabキー)はXPのアイコン表示からサムネイル表示に
Vistaの持つMedia Center機能の紹介はあったものの、あまりに通り一遍な印象が否めない
一部で議論となっている、新しいライセンスアグリーメントに関する話題は聞かれなかった
自作市場に対して大きな打撃となることが懸念


776名称未設定:2006/10/22(日) 01:06:32 ID:6zlEUZq+0
Mac OSにはシリアルナンバーもアクティベーションもないんだな。
777名称未設定:2006/10/22(日) 01:13:11 ID:oTSSspPj0
だけどおれにはチンポがついてる
778名称未設定:2006/10/22(日) 01:23:43 ID:84qjOec20
OSXのライセンスはVista以下だからな。
779名称未設定:2006/10/22(日) 01:26:46 ID:oTSSspPj0
マンコが欲しいわけじゃないんだ・・・
柔らかい肌の温もりが欲しいんだ
780名称未設定:2006/10/22(日) 01:38:11 ID:6zlEUZq+0
>>778
そうそう。
新品のOS買ってきても一台にしかインストール出来ないんだってね。
その一台が壊れちゃったら、もう終りなんだってね。その新品のOS。
781名称未設定:2006/10/22(日) 01:42:37 ID:C5rctHgG0



Windows XP SP3、2008年に延期
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/20/news029.html

登場までに4年弱のブランクが空くことに



782名称未設定:2006/10/22(日) 01:44:32 ID:vtji48aA0
>>780
Macにはそういうパッケージ自体ないもんな。
ハードウェアは選べないと。
783名称未設定:2006/10/22(日) 01:55:25 ID:6zlEUZq+0
>>782
はは。バカじゃない?Macと言うハードウェアを選んでるんですけどねぇ。
その中にもいくつか種類が有りまして。
784名称未設定:2006/10/22(日) 02:03:30 ID:6zlEUZq+0
たとえばですよ?
僕がOS9で動いているiMacを持っているとしますよ。
それでそのiMacにTigerを買ってきて入れるわけです。
で、そのiBookを売るとしますよね?
その時は当然OS9を付けて売るわけです。
Tigerも売れるわけですよ。
この次買ったMacがTiger以前の機種ならそのまま使えるわけです。

ところがVistaだとどうなるでしょう?
一度インストールしたVisataは”ゴミ”になるしかないわけです。
いくらで売るつもりか分かりませんがね。
785名称未設定:2006/10/22(日) 02:06:30 ID:oTSSspPj0
>>784
ゴミ屋敷にすんでるまで読んだ
786名称未設定:2006/10/22(日) 02:07:34 ID:6zlEUZq+0
>>785
そのあと一行しかないじゃないかw
787名称未設定:2006/10/22(日) 02:07:57 ID:jOC7zN310
>>784
>で、そのiBookを売るとしますよね?

わけワカメ
788名称未設定:2006/10/22(日) 02:14:29 ID:FsaaKu330
Visata
789名称未設定:2006/10/22(日) 02:20:26 ID:6zlEUZq+0
>>787
何がわけわからんのだ!
そのまんまじゃないか!

>>788

なにそれ?
790名称未設定:2006/10/22(日) 02:35:57 ID:oTSSspPj0
日本語でおk
791名称未設定:2006/10/22(日) 04:34:24 ID:rHEziI+M0
>>784
たとえばですよ?
僕がWindowsXPで動いているDELLのノート型を持っているとしますよ。
それでそのDELLのノート型にWindows Vistaを買ってきて入れるわけです。
で、そのDELLのノート型を売るとしますよね?
その時は当然WindowsXPを付けて売るわけです。
Windows Vistaもいっしょに売ればいいわけですよ。
この次買ったDELLのノート型はWindows Vistaが初期搭載なので、そのまま使えるわけです。

792名称未設定:2006/10/22(日) 05:46:59 ID:sedBngKk0
>>784
たとえばですよ?
僕がWindows Vistaが初期搭載されたDELLのノートパソコンを持っているとしますよ。
で、そのDELLのノートパソコンが保障期間中に故障したので、修理してもらったらメインボード交換されて戻ってきたとしますよね?
その時は、当然そのまま使い続ければいいわけですよ。
ところが、そのDELLのノートパソコンが保証期間が過ぎてから、
また故障したので修理してもらったら、再度メインボード交換されて戻ってきたとしますよね?
修理して動くようになったんで、当然そのまま使い続ければいいわけですよ。
初期搭載のWindows Vistaは、たとえメインボード交換になっていても、メーカーに修理してもらえばそのまま使えるわけですよ。
793名称未設定:2006/10/22(日) 05:53:20 ID:6i6iXUIj0
>>784
たとえばですよ?
あなたがBoot Campが搭載されたMac Book Proを持っているとしますよ。
それでそのMac Book ProにWindows Vistaを買ってきて入れるわけです。
で、そのMac Book Proが故障したので修理してもらったらロジックボード交換されて戻ってきたとしますよね?
その時は移管は1回目なんで、当然アクティベーションして使い続ければいいわけですよ。
ところが、そのMac Book Proが1ヶ月も経たないうちに、
また故障したので修理してもらったら、再度ロジックボード交換されて戻ってきたとしますよね?
あなたのWindows Vistaはすでに1回移管してるので、もう使えないわけですよ。
あなたのVistaは”ゴミ”になったわけですよ。
794名称未設定:2006/10/22(日) 05:57:20 ID:ReVgEE7m0
>>784
たとえばですよ?
ネコミミ眼鏡っ娘がFDDといっしょにDSP版Windows Vistaを買って使用していたとしますよね。
で、FDDを搭載した自作PCが故障してマザーボードを交換したとしますよね。?
Windows Vistaのアクティベーションをして使い続ければいいわけですよ。
ところが、そのFDDを搭載した自作PCのマザーボードをグレードアップしたとしますよね?
再度、Windows Vistaのアクティベーションをして使い続ければいいわけですよ。
FDDといっしょに買ったDSP版Windows Vistaは、そのFDDといっしょに使っている限り問題ないわけですから。
795名称未設定:2006/10/22(日) 08:22:45 ID:6zlEUZq+0
FDD? プゥ。
なるほど。その新しいOSがインストールされたPCを買えばいいのか。
OSだけなんて普通の人は買わないんだね。

XPからVistaにアップグレードする人はあまり居ないのね。

>FDDといっしょに買ったDSP版Windows Vistaは、そのFDDといっしょに使っている限り問題ないわけですから。

これホント?メモリと一緒に買ったVistaはパソコンを難題も渡り歩けるの?
ねーねー?
796名称未設定:2006/10/22(日) 08:47:08 ID:4woz1/Au0
知っているが、お前の態度が気に入らない
797名称未設定:2006/10/22(日) 08:50:05 ID:ucDZFb0q0
>XPからVistaにアップグレードする人はあまり居ないのね。
結構、いるんじゃない?





とりあえず、>>ID:6zlEUZq+0晒しあげ
798名称未設定:2006/10/22(日) 08:58:45 ID:dGhf3OWD0
こういうバカがいること
http://air.ap.teacup.com/hijikata/63.html
799名称未設定:2006/10/22(日) 09:15:07 ID:6zlEUZq+0
>>794
その理屈だと>>783のBootCampで使うVistaはメモリと一緒に買えば、
何度Macのロジックボードが交換されてきてもOK?
800799:2006/10/22(日) 09:28:05 ID:6zlEUZq+0
ごめんまちがえた。

>>794
その理屈だと>>793のBootCampで使うVistaがメモリと一緒に買ったVistaだった場合、
そのメモリを使う限り何度Macのロジックボードが交換されてきてもOK?
801名称未設定:2006/10/22(日) 09:42:20 ID:a+whx9FO0
lnuxが使えない池沼が使う機械決定
802名称未設定:2006/10/22(日) 09:44:23 ID:Z4RMnvuh0
だめだめマッキンの一例



http://miracles.jp/behavior/files/MacBookPowerOff.mov
803名称未設定:2006/10/22(日) 09:49:45 ID:6zlEUZq+0
>>801
lnux?なんのために?
lnuxどころかウインドウズもほとんど使えません。

ウインドウズはMacに対応していないネットサービスを利用する為に使うくらいですね。

lnux???なんのために?
804名称未設定:2006/10/22(日) 09:55:16 ID:BlzAJauv0
【WPC TOKYO】古瀬絵理アナ映像レポート2-Vista、驚愕の起動スピードに唖然!
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061019/251293/?ST=pc_news

■この映像コンテンツは2006年10月23日(月)までの期間限定公開です。
805名称未設定:2006/10/22(日) 10:01:37 ID:6zlEUZq+0
>>804
すっげ。スリープしているみたいだ。
806名称未設定:2006/10/22(日) 10:32:44 ID:3xNfR5DV0




マイクロソフト、セキュリティ企業らと議論できず--Live Meetingで接続障害
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20280987,00.htm

開始直後にトラブル
始まってからおそよ15分で突然途絶え、SymantecやMcAfeeは再びアクセスすることができなくなった
会議をうまくまとめることすらできないのであれば、この取り組みに対するMicrosoftの誠意に疑問が残る
セキュリティ企業は、Microsoftが公正な競争を妨害し、
カーネル保護やWindows Security Center機能により自社製品に不公平な優位性を持たせていると、批判
これがマイクロソフトのサーバー能力なのだろうか、悪意を感じる


807名称未設定:2006/10/22(日) 10:40:57 ID:GKtE0TeJ0
インストロールするだけで楽しかった時代は塔の昔に終わってるんだけどねw
808名称未設定:2006/10/22(日) 11:40:32 ID:gZJJOhXE0
Vistaが佐賀ならMacは北海道
809名称未設定:2006/10/22(日) 13:21:43 ID:umvn2Cd50
>>808
道民のおれにはほめられてるのか貶されているのか


ワカラン


のが道民クオリティー
810名称未設定:2006/10/22(日) 13:43:14 ID:+2r8h1eL0
>>805
スリープでしょ?
811名称未設定:2006/10/22(日) 13:53:04 ID:yuVovAVt0
>>804
保存しますた。
812名称未設定:2006/10/22(日) 21:00:21 ID:6josLkyT0
Macそのものがダメとは思わんけど、周りの環境が貧弱すぎ。
昔はMac+ヴァーチャルPC(Windows2000)でMacでできなかったことをWinでやってた。
でもだんだんめんどくさくなったんだよね。全部Winで統一しちゃえってことで。
だからMac使いとしての俺はダメダメ人間だね。
Winでほとんどやりたいことができてる環境でMacに移る気しないし、Bootcampまで導入して両刀つかいなんてめんどくさくて。
813名称未設定:2006/10/22(日) 21:17:41 ID:eVbPERkY0
Winで満足できるなら、それでいんじゃね?
814名称未設定:2006/10/22(日) 21:22:05 ID:q+Rr/DuJ0
>>812
元々あなたはWinが合っていたんでしょう。
もう戻ってこなくていいよ。
815名称未設定:2006/10/22(日) 22:52:29 ID:6zlEUZq+0
>>812
>Bootcampまで導入して両刀つかいなんてめんどくさくて。

ばか。お前はホントに馬鹿。
似たような値段でWindows+OSXがの環境が手に入ると言うだけだよ。

816名称未設定:2006/10/23(月) 00:02:58 ID:D0HpW8FI0
Appleユーザーは昔から「バージョンアップすると動かないソフトが
あるから旧OSと使い分ける」習慣があるけど、PCは普通全環境移行
するから、Windowsに慣れるとOSをふたつ使い分けなんてかったるくて
やってられないんだよ
817名称未設定:2006/10/23(月) 00:07:42 ID:F/mOfRA60
>>815
Windowsのライセンスを別に用意しなければならず、
その分だけ高く、そして、キーボードも使いにくく。。。。
818名称未設定:2006/10/23(月) 01:19:21 ID:k1fwhyQP0
>>817
ん?すり替えてる?
819名称未設定:2006/10/23(月) 01:44:04 ID:xSQcIlHt0
>>816
アップルは自称メーカーだけど、客観的に見れば、ブローカーだから、技術が低い。
よって、前方と後方を見据えた互換性を維持する設計をしろと言っても、それは厳しい。
820名称未設定:2006/10/23(月) 01:46:54 ID:plMVrF620
>>816
Windowsユーザーだって、
OSを使い分けたり、互換性の問題で旧OSを使ってる人は普通にいるだろ。
821名称未設定:2006/10/23(月) 01:53:21 ID:k1fwhyQP0
>>819
それはどうかなぁ。
68k->PPC->G3->G4->G5->Intel
ほとんど下位互換は出来てると思うけど。
上位互換が無いだけじゃん?

これは何を意味しているかと言うと新しい機能を使うアプリケーションを作って売る事が出来る。
そのアプリケーションのポテンシャルを引き出すには、新しいMacが要る

アップルとサードパーティーが細々とやって来れたのはこのおかげなんじゃない?
そのうちiMacやiPodのようなヒット商品が出る。
それに乗っかったアクセサリーが出る。


822名称未設定:2006/10/23(月) 02:00:36 ID:vvEksfpZ0
>>821
そしてそれまでのユーザーのハード資産が切り捨てられる。
やってらんないよな
823名称未設定:2006/10/23(月) 02:05:09 ID:k1fwhyQP0
>>822
0S9は未だに生きているよ。
切り捨てられようが生きてるんだからしょうがない。

95/98が未だに生きてる?無理でしょ。
824名称未設定:2006/10/23(月) 02:13:33 ID:vvEksfpZ0
>>823
95/98の資産はスムーズに移行したと思うが?
XPは大飯食らいではあるが案外プアなマシンでも動くし、アプリケーションも
特殊なゲーム等を除きほとんど移行できたぞ。
しかも98のサポートが終了したの去年だったかそれくらいだし。
825名称未設定:2006/10/23(月) 02:34:23 ID:k1fwhyQP0
>>824
またぁ〜?
ユーザーのハード資産が切り捨てられるってどういう事?
サポートが受けられないって事ですか?
サポート無いと使えないのですか?Windowsは。

ってこと。
826名称未設定:2006/10/23(月) 08:11:37 ID:7GJfYEdx0
>>825
新しい技術で新たな運用ができなくなるってことでは。
必ずしもそうなってるとは思わんが。>>821の言うとおり。
でも市場シェアの大きさを意識していない普通のユーザーから
不満が出るのは容易に想像できる。

というわけでIntel移行はとりあえずよかったと思う。
技術資産や>>822のような顧客など当然失ったものもあるようだけど、
ただ失うよりはいいはず。
827名称未設定:2006/10/23(月) 18:19:32 ID:LBNYYPUr0
あのままIBMに足をひっぱられてたらと思うと
intel移行は正解だったな
828名称未設定:2006/10/23(月) 20:50:50 ID:XZg/p1f00
Intel移行するんならもっと早くしとけよなあ。
てかその段階でMacにこだわる必要なくね?
Windowsを使わざるを得ない環境ってもう負けを認めてるんじゃね?
safariやFirefoxに加えてIEを捨てきれないってレス結構みるんだけど、そういうの見るとSwichするのためらうわ。
Gyaoみたくないんですね?Yahoo動画もNapsteも興味ありませんか?

なんかいたよね、ほんとは興味有り有りなのに「そんなもんいらね」って感じで強がってたやつ。
なんかカワイソッス。乙
829名称未設定:2006/10/23(月) 22:46:48 ID:Iiy/5ATg0
と、ほんとは興味アリアリなのに「そんなもんいらね」とMacにSwichできない人が申しております。
830名称未設定:2006/10/23(月) 22:55:11 ID:07+Ki5Dm0
>>829
まさかw
831名称未設定:2006/10/23(月) 22:56:19 ID:qWASygKA0
>>829
PC用MacOSの単体販売しか、手はないよ。
832名称未設定:2006/10/23(月) 22:57:34 ID:k1fwhyQP0
>>828
また勝ち負けですか?

IEはもう要らないよ。
IntelMacにしたと言う事で、もう過去の資産にしがみついている必要は無い。
それでもMacにしがみついている理由があるんだよ。

ドザがiPod使っているのと同じ理由だと思っていれば良いんじゃないだろうか?
iPod使った所で負けを認めてるんじゃね?って事。
833名称未設定:2006/10/23(月) 23:00:56 ID:wD0E3Fyv0
両刀だが、何故Macにこだわるのかは真性ドザさんにはわかるまいて。
スイッチなんかしなくてよろしい。自分が使いやすいと思うのを使えばよろしい。
両刀にとってはIntel移行とparallelsの出現でかなり快適になったけどね。
Gyao? Yahoo動画?
Mac上で一つのアプリと化したWinで快適に見れてるよ。
nyもshareもなw
834名称未設定:2006/10/23(月) 23:06:49 ID:KHkdCEvu0
そしてGyaoとかYahoo動画とか見ると、なぜこんなもののためにドザたちが
キャンキャンほえてるのかまったく理解できないほどの低画質…

iTSでダウソ販売してもらったほうがずっといいと思われ。
835名称未設定:2006/10/23(月) 23:11:58 ID:wD0E3Fyv0
で、自慢のGyaoでドザは何みてるの?
俺は未来少年コナンしか観てないw
なんか面白い番組があったら教えてくれ。
836名称未設定:2006/10/24(火) 01:03:44 ID:BLTGg1wM0
米Apple Computerが先日,Windowsに感染するウイルスが少数のiPodに混入した件について,
「Windows がこのようなウイルスに対してぜい弱であることを遺憾に思う」という声明を
Webサイトに掲載した(関連記事:ビデオ対応iPodの一部がWindowsウイルスに感染)。
その翌日,米Microsoftとセキュリティ専門家らが,この声明に対して常識的な反論を述べている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061023/251542/
837名称未設定:2006/10/24(火) 03:38:28 ID:ReQSRCXL0
基本的にはiPod->PCに行かないはずだもんなぁ。
外付けドライブにウイルスが入っていて勝手にPCに入ってくる物なのかなぁ。。。。
大変だねWindowsって。
838名称未設定:2006/10/24(火) 05:08:36 ID:u+V0UTy30
>>837
なに言ってんだ、この馬鹿?
iTuneなど、アプリケーションの実装次第で、いつでも感染させられる。
839名称未設定:2006/10/24(火) 05:28:58 ID:ReQSRCXL0
>>838
iTunesからiPodに入っているアプリケーションを起動するの?
840名称未設定:2006/10/24(火) 06:55:22 ID:3hje/Zpp0
CDとか挿入すると自動的にメニューソフトが立ち上がる奴あるだろ。
今回の奴はそれに偽装して、USBメモリが挿入された時に自動起動→
ウイルス発動、となる変わり種。ウイルスが発動するとPCに感染し、
以後そのPCに接続したUSBメモリやデジカメのメモリカード等に自身を
コピーし続ける。
もっともこいつはとうの昔にウイルス検索企業に捕捉され、まともな
ウイルス対策ソフト入れてればさっさと駆除された筈だが、Appleの
製造工程はそうではなかったようだね。
iPodの製造工程にWindows使っているというのも意外ではあったが。
841名称未設定:2006/10/24(火) 07:01:35 ID:hwjC52bZ0
ウイルス対策ソフトいれてれば感染することはないということでつね
842名称未設定:2006/10/24(火) 08:29:53 ID:ReQSRCXL0
>>840
ずいぶん昔にMacに有った脆弱性だね?
ディスクイメージとオートスタートを使ったヤツ。
OSレベルで塞いでないの?←ここが大事。

何じゃないかなぁ。
843名称未設定:2006/10/24(火) 08:33:56 ID:ReQSRCXL0
それともう一つ。
僕はここに驚きました。

iPodの製造工程に”外と繋がった事の有る”Windows使っている。
844名称未設定:2006/10/24(火) 13:47:40 ID:3hje/Zpp0
>>841
Appleの下請は入れてなかったみたいだね

>>843
ネットワークは関係ない。
USBストレージの接続などで感染する。
つまり感染したUSBフラッシュディスクなんかを刺したらアウト。
845名称未設定:2006/10/24(火) 13:49:05 ID:3hje/Zpp0
>>842
SP2だと「CDのおすすめに従うか、ブラウズするか、それとも再生するか」
といったメニューが出る筈。
つまりAppleはSP1以前のものを使ってたのか……罪は重くなる一方だな
846名称未設定:2006/10/24(火) 13:58:27 ID:oe0fcVyW0
>>845
>SP2だと「CDのおすすめに従うか、ブラウズするか、それとも再生するか」
>といったメニューが出る筈。
>つまりAppleはSP1以前のものを使ってたのか……罪は重くなる一方だな

この推論、すばらしいエンドユーザー的知識に基づいていますね。
847名称未設定:2006/10/24(火) 14:02:02 ID:3jOu4zKY0
中国の委託工場なんて、何でもアリだからなw
Windowsじゃ珍しくない事件だろ。
848名称未設定:2006/10/24(火) 14:21:19 ID:drKKx2Bg0
罵り合いじゃなくて、真剣な考察とマジレスが飛び交っていると思ってスレを見た俺がバカだった…orz

と、マジ考察マジレスを期待してみる
849名称未設定:2006/10/24(火) 14:58:33 ID:2nOak4ky0
>>835
Gyaoは「ムサシGUN道」観るためだろ。
850名称未設定:2006/10/24(火) 15:32:29 ID:3hje/Zpp0
>>848
まずおまえがお手本見せろ
851名称未設定:2006/10/24(火) 19:28:54 ID:5/UrhZjA0
>>848
Gyaoが見れないのは個人的にはどうでもいいことだと思う。しかし、見れないことによる風評
の悪化は、Mac購入を躊躇させる重要なファクターになりうるかもしれない。

「Windowsも動く」IntelMacの存在をもっと積極的に宣伝すべきかと。
852名称未設定:2006/10/24(火) 21:13:17 ID:ZYSnG0yo0
>>841
そうなんだよ、
アップルは、なんと、iPodの製造現場でウィルス対策してなかったんだよ。



iPodにウィルス入れてばら撒いた。
853名称未設定:2006/10/24(火) 21:54:31 ID:oe0fcVyW0
448 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2006/10/24(火) 21:07:24 ID: ZYSnG0yo0
>>434
非常に常識的で、真っ当な批判がでていますね。
世間の常識はマカの非常識というのが、
この記事と、このスレでアップルを擁護するアホマカのレスとを読み比べるとよくわかる。
854名称未設定:2006/10/24(火) 22:01:41 ID:3hje/Zpp0
>>851
「Windowsもロクに扱えない」Appleの技術力をもっと積極的に宣伝すべきかと。
855名称未設定:2006/10/24(火) 22:03:47 ID:5/UrhZjA0
>>854
kwsk
856名称未設定:2006/10/24(火) 22:05:44 ID:3hje/Zpp0
ちなみにIntelMacで必要な市販版WindowsXPは結構高い。
自作PCに添付発売されるOEM版と比べ物にならない。
フロッピーディスクドライブでも買ってOEM版を同時入手したい所だが、
現時点ではOEM版はインストールできない筈。あれこそハードにバンドル
品なのにね。Appleの考えることはよくわからん。

現状「Windowsも動くIntelMac」は、信者でない者から見れば、
「割高な上よくわからんMacOSちゅうのが付いてくる自意識過剰機」でしかない。
857名称未設定:2006/10/24(火) 22:11:01 ID:5/UrhZjA0
>>856
>現時点ではOEM版はインストールできない筈。
これは議論無限ループ状態だが、OEM版をインストールしてもいいとの説もある。

>割高
さあソース出せ
>MacOSちゅうのが付いてくる
Macなんだから、MacOS使わんのならそもそも購入対象じゃない訳で。
別にWindows機売ってるんじゃないんだぞ、僕ちゃん?w
858名称未設定:2006/10/24(火) 22:11:05 ID:0YDdGp770
なんか屁理屈こねてておもしれーな
859名称未設定:2006/10/24(火) 22:13:17 ID:3hje/Zpp0
>>855
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161437162/

まとめ
(1)iPodの一部にWindows用ウイルスを混入して出荷
(2)しかしそのウイルスは半年以上昔発見されたもので
 ウイルス対策ソフトどころかサービスパック適用していれば
 阻止し得るものだった
(3)iPodの製造工程ではWindowsを一部に使っていることが露呈
 またそのWindowsはウイルス対策もサービスパック導入も行っていないことが露呈
(4)この件についてAplleは「ウイルスに感染しやすいWindowsのバカヤロ」と逆ギレ
 今に至るもトップページなどで緊急広報を行う様子無し
860名称未設定:2006/10/24(火) 22:19:30 ID:3hje/Zpp0
>>857
「Windowsを使う」ときはMacOSそのものが不要な機能なわけだが……
逆にMacOSを主に使って、もしものときのためにWindowsを用意する、
だけのことに最低数十GBのHDD領域と正規版Windowsを購入するのも
相当アホ臭いと思うが(世の中物好きは結構いるようだが)。
要するに「似たような機能あっちもこっちも使える」というのは「こっち専業で安い」
に敵わないのだよ。
861名称未設定:2006/10/24(火) 22:33:28 ID:5/UrhZjA0
>>860
とりあえず買ってからしゃべれ。以上。
>最低数十GBのHDD領域
とか言ってる時点で知ったか確定。
862名称未設定:2006/10/24(火) 22:34:13 ID:5/UrhZjA0
>>860
あと、お前はジジババ専用携帯電話でも使ってろw
863名称未設定:2006/10/24(火) 22:36:02 ID:0YDdGp770
爆音、爆熱、消費電力300Wなんかに敵わなくても別にいいや、ダセエしw
ってMacユーザーの多くは思ってるよ。まあがんばれ。
864名称未設定:2006/10/24(火) 22:41:39 ID:EGB4pTGx0
Windows使いたい奴はWinマシンかっとけよ。
865名称未設定:2006/10/24(火) 22:53:50 ID:sMzmFPjp0
某スレで貼られてたんだが、こういう使い方はだめなんか?
http://files.or.tp/up1247.mov
俺もparallels使ってるがデフォルトではHDは8GBしか占領せんぞ。
Boot Campでもパーティションは自由に選べるだろ?
まあ、Mac持ってないとわからないよね。>>860

866名称未設定:2006/10/24(火) 23:00:30 ID:3hje/Zpp0
>>861
Windowsを実用に使う場合、の話。
Windowsを入れてなにかに使う以上ワードエクセル他数種のソフトは入れるだろ。
確かにうちは携帯電話で相当な用事済ませてるよ。W-ZERO3だけどな。
困ったらW-SIM抜いてサブノートで使ってる。Macの「一番小さくて13.3インチ」
というのはなんとかならんのかな。

>>863
今はPCもMacも同じ系統のCPU使っているわけだが?
ビデオカードもDirectXの剽窃をPCI Express接続だし。
867名称未設定:2006/10/24(火) 23:37:37 ID:5/UrhZjA0
>>866
>Windowsを入れてなにかに使う以上ワードエクセル他数種のソフトは入れるだろ。
うんにゃ。Mac買った以上必要な作業はMacでするんで、当然Mac用のOfficeですが何か?w
つーかどうせ補助としてしかWindows使わないから、うちのWindowsのディスクイメージは3GBない
くらいだぞ。

実用でWindows使う香具師はそもそもMac買わんだろ。そゆこと。

あと、お前の携帯の自慢話なんぞ聞いとらん。皮肉くらい理解できるよう日本語を覚えろ。
868名称未設定:2006/10/24(火) 23:48:26 ID:sMzmFPjp0
ウチのWInディスクイメージは、officeとiTunesと圧縮解凍ツールなどちょこちょこ入れて6GBだ。
可変ディスクイメージだから必要な分だけ増えていく。
必要になったらファイルサイズも最高128GBまで増やせる。
便利だ。
869名称未設定:2006/10/25(水) 00:07:27 ID:JXikJW2g0
>>867

せいぜいMacにおける補助的なWindowsの用途は

・作成したWebページのWindowsでの表示確認
・WindowsのIEにしか対応してないページを見る
・その他、ちょっとしたアプリでWindows版しか無いものを使う

位だな。こちらの場合。
メインの作業には使わない。
870名称未設定:2006/10/25(水) 01:10:51 ID:DAJwY7d10
>>867,>>869
その程度にしか使わないようなものを
>>851
>「Windowsも動く」IntelMacの存在をもっと積極的に宣伝すべきかと。
か。
こういう言葉と現実の乖離はJobsにぶら下がってると日常になっちゃうのかね。
871名称未設定:2006/10/25(水) 02:01:15 ID:r9gxvBWK0
>>870
Mac上のWinの使い方は人それぞれだ。
MacProなんか完全Win機として買った人結構いるみたいだぞ。
この機種は他社と比べて安いらしいからな。

>「Windowsも動く」IntelMacの存在をもっと積極的に宣伝すべきかと。
こういうのは初めてMac買おうとしてる人たちに対してでしょ。もっと頭使えよ。
今までMacに興味があって、でも普段使ってるWinが動かないから購入をためらってた人に対してだ。
そういう人のための保険としてもBoot Campが用意されたわけだ。
Mac買ってみてもしOSXになじめなくともWinも動くから困らないでしょ?
XPHomeなら通常版で23000円くらいで買える。
Winメインで使ってても好きなときにMac立ち上げてiLifeなどのMacアプリも使える。

Macに全く興味ない人間にはわからないか。
872名称未設定:2006/10/25(水) 02:24:41 ID:doOfwfD30
その工場のWindowsマシンがどうして感染したのか?って言うのは考えなくて良いのかい?
製造ラインに乗っかっているマシンが外と繋がっているなんて考えられない。

誰かが外から持ってきたんだよ。

アイラブディスカンパンパニーのiPod潰しじゃねぇのかい。
ず〜んの発売時期と今回の事件がものすごくタイミングが良いと思うのは俺だけ?
873名称未設定:2006/10/25(水) 02:25:28 ID:JXikJW2g0
>>872

それモンキーダンスの人?
874名称未設定:2006/10/25(水) 06:10:56 ID:PK5xww6c0
>>870
>こういう言葉と現実の乖離はJobsにぶら下がってると日常になっちゃうのかね。
まあ君が現実を知らないだけで、実際のところほとんどの作業がMacで済むからねw
済まないような作業をメインでやる香具師は必ずしもMac買う必要ないしw

Mcが使いたいから使う。そゆこと。
875名称未設定:2006/10/25(水) 06:44:32 ID:lAEkV5LE0
Mcだとマクドナルドになっちまうが、まぁ言ってることには同意
876名称未設定:2006/10/25(水) 08:21:52 ID:3HUUQPRw0
まあ裏返せばMacでたいしたは事してないと。
877名称未設定:2006/10/25(水) 08:25:57 ID:JK0x0ume0
>>876
そりゃ殆どのWindowsユーザーも一緒でしょw
878名称未設定:2006/10/25(水) 08:56:39 ID:QnA4CMVS0
>>876
結論出すの早すぎ。
879名称未設定:2006/10/25(水) 10:00:33 ID:scf635tT0
>>795
XPのライセンス(OEM版)の事?
それなら可能。
880名称未設定:2006/10/25(水) 14:54:17 ID:p23xmQYU0
>>872
陰謀論陰謀論。
今回のウイルスはネットワーク経由では広がらない。
ストレージを接続したときの自動起動機能(CD入れると
動作メニュー、などの名残)で感染する。
サービスパック2が入っていれば自動起動を実行するか
選択ポップアップが出る。
しかもウイルスが発見されたのは今年5月ごろ。
つまりAppleはiPodの生産にWindowsマシンを用い、しかも
それはふるーい脆弱性の残った版のままウイルス対策も
していなかったってこと(サービスパック2はCD版無償配布まで
したのに)。なおかつその会社に勤める誰かも対策しておらず、
それが私的なデータを持ち込める(ということは盗み出せる)
状態にあったということ。
それにiPodに沈んでほしい企業はMicrosoftだけじゃないよ、
どうしても君たちはMSばかり見えるみたいだが。
SONYだってCreativeだってiPodは強敵だ。

>>874
そりゃまあMSもMacが潰れちゃ困るからねえ。Officeなかったら
「一般人は」相当困っていたと思うよ。ていうか実感だ。こちとら
漢字Talkの頃からMacとは付き合ってるんだから。iMac時期で
フロッピー廃止したときにはパニックになったもんだ。
881名称未設定:2006/10/25(水) 15:02:58 ID:p23xmQYU0
ちなみにパニックになったのは旧来のMacはLocaltalkで繋がってた
からだ。あれほどEthertalkにかえとけと言ったのに。そこに来てフロッピー
全廃だ。泣きっ面に蜂だがMacとしては安いので入れざるを得ず……
結局在来機のうち比較的新しいのはEthernetカード入れ、古いのは
新型への更新を加速することになった。
まあこれはうちの会社のえらい人が悪いんだが。その後も7.56だの7.6
だの8.0だのとバグフィックスレベルのOS更新にシステム管理がブチ切れ、
最近デスクトップからはMacが全廃された(が、まだあちこちにある)。
しかし操作権限ぎりぎりまで絞られたXPてのも窮屈ではあるな。
882名称未設定:2006/10/25(水) 15:10:19 ID:yzzrSDW90
iMacの時期にEthernet標準装備してないMac使ってるなんて・・・。
Quadra800でさえ標準で乗っかってたのに。
883名称未設定:2006/10/25(水) 15:29:32 ID:qALP4dBI0
>>882
カタログ上付いててもAAUI-10BASETのトランシーバが
並のPC用ネットワークカード一式より高かったりしたからな。
884名称未設定:2006/10/25(水) 15:59:12 ID:yzzrSDW90
定価10,000円程度。
当時ネットワークカードってそんなに値段がこなれてたっけか。
まぁどっちでもいいけど、ぐだぐだ言うような値段じゃないし、
iMac当時はトランシーバーすらジャンク扱いだったから入手困難かも。

つか論点そこじゃないし。
885名称未設定:2006/10/25(水) 16:11:13 ID:azwULhrL0
もうWindowsちょっとでも使ってる段階でドザ決定でいいじゃん。
Macオンリーvs両刀vs純粋ドザで争えw
886名称未設定:2006/10/25(水) 22:19:53 ID:+nqOvsdGO
9erはキモい
887名称未設定:2006/10/25(水) 22:34:34 ID:doOfwfD30
>>880
>今回のウイルスはネットワーク経由では広がらない。
>ストレージを接続したときの自動起動機能(CD入れると動作メニュー、などの名残)で感染する。

じゃあ、どうやって複数の新品iPodにウイルスが仕込まれたの?
新品iPodのHDにデータを書き込むのに古いWindows機を使っていて、
そのWindows機に「誰かが」感染済み外部ストレージを接続した。って事?
888名称未設定:2006/10/25(水) 22:54:55 ID:+G3OPXYi0
DVDヨン、iTunesのDRMを破る
DVDの暗号クラッキングで有名なハッカーがiTunesのDRM技術「FairPlay」を解除するコードを開発。このコードを有料で提供する計画だ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/25/news025.html



もう、iPodに縛られなくてすむのか?
889名称未設定:2006/10/25(水) 23:04:08 ID:cCWmBcdO0
これからMac版アプリを出す或いはバージョンアップするところが
減っていくってことなんだろうな、だから動かせるようにして
そっちで使ってちょってことだろ?

890名称未設定:2006/10/25(水) 23:06:56 ID:doOfwfD30
>>888
>このコードを有料で

それでOKなら。

>もう、iPodに縛られなくてすむのか?

iTunesで曲を買ってDRM外して他社のMP3プレーヤーに取り込むのが好きなら。
てか、iTSで曲買わなければ良いんじゃない?
891名称未設定:2006/10/25(水) 23:16:01 ID:XJxLeFrZ0
>>887
>新品iPodのHDにデータを書き込むのに古いWindows機を使っていて、
>そのWindows機に「誰かが」感染済み外部ストレージを接続した。って事?

まさに、そのとおり。それがUSBフラッシュかiPodかは知らないが。
最終のフォーマット・書き込み工程の(相当古い)マシンになぜか出所の
怪しいストレージメディア入れちゃったんだね。
892名称未設定:2006/10/26(木) 00:47:33 ID:ersFa03d0
iTSとかで音楽買って楽しいのかねえ。
楽曲少ないし縛りが厳しいし。
893名称未設定:2006/10/26(木) 01:23:02 ID:ehSZJAgA0
全部iTsで買う訳ではないし。探してる曲がiTsにあれば
7-11でカード売ってるから簡単なんだよ
894名称未設定:2006/10/26(木) 04:33:39 ID:b53RZWqO0
>>892
>縛りが厳しいし。

フェアプレーってものすごく人間的だよ。
そこがSONYグループに嫌われている理由だと思うよ。
895名称未設定:2006/10/26(木) 05:24:06 ID:79gUXHJ/0
>>892
FairPlayよりユルいDRMを教えておくれ。
896名称未設定:2006/10/26(木) 16:09:27 ID:STcCdxwj0
「Windows Vista」日本語版は4種類--最上位製品は4万8800円
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20289187,00.htm?ref=rss

うひゃひゃhys
897名称未設定:2006/10/26(木) 16:37:53 ID:RwoAGh1M0
人々はWindowsが使いたくてWindowsを買ってるんじゃなくて、Windowsで動くアプリを使いたくてWindowsを買っているから。
仮に林檎やLinuxが現在よりある程度普及しても、広範で充実したソフトウェア群を誇るWindowsから
大きなシェアを奪うことはあり得ない。大半が貧弱な経営基盤であるソフトメーカーが強力な顧客マーケットがある
Windowsを避けてわざわざ小さいマーケットの林檎やLinux向けソフトウェア開発に軸足を移すリスクを取る可能性は低い。
Windows版/その他OS版の両方を作るという案も同じ。メーカーが乏しいリソースを小さいマーケットのために割く
なんて体制はすぐに崩壊する。第一、一番強力なビジネスアプリは当のマイクロソフトが押さえてるし・・・

Windowsの牙城を崩せる可能性があるのは「Windowsアプリが動くWindows以外のOS」が出た場合のみ。
898名称未設定:2006/10/26(木) 17:09:42 ID:eBoaE/Kh0
事務系は、の話だろ
あと、3Dもグラフィックカードの遅れのせいでWinに持ってかれたかな

映像や出版印刷、音楽関連はそれ系の雑誌を見てみればわかるようにほぼMac
899名称未設定:2006/10/26(木) 17:23:15 ID:LZYCngVN0
趣味で使ってる人達はな。
業務レベルじゃWindowsだよ、映も音も。
900名称未設定:2006/10/26(木) 17:26:31 ID:9Ejvcrcy0
ほほぉ
901名称未設定:2006/10/26(木) 17:27:41 ID:eBoaE/Kh0
ということにしたいんだろうけど
無知なだけ
902名称未設定:2006/10/26(木) 18:34:09 ID:VRMFwrHp0
>>901
のような事いっているからいつのまにか裸の王様みたになってしまったMac

3Dだってグラフィックカードはあまり関係ない。そこそこの性能のもの付け
ていればよほどのプロじゃなけりゃ間に合う
レンダリングするCPUパワーが足りなかった。
単発のペンティアムにデュアルのG4やG5で対抗していた。
いい加減気づけよ
903名称未設定:2006/10/26(木) 18:51:31 ID:ZYxVEnW30
>>902
>単発のペンティアムにデュアルのG4やG5で対抗していた。
それいつの情報?
904名称未設定:2006/10/26(木) 19:14:18 ID:PfzKkawe0
>>902
裸の王様はお前さんのようだなw
905名称未設定:2006/10/26(木) 19:21:17 ID:B1iTUwfC0
とりあえず>>899>>902には、Adobeが一度はMac版終了したPremiereを再度Mac向けに開発
することにした背景から説明してもらおうかなw
906名称未設定:2006/10/26(木) 20:27:07 ID:ZxjDnR810
>>896
最上位版は10フィートUI(現在のMCE)とビジネス用(ドメイン接続etc)
がいっしょくたになった「何すんのかわかんねーよ」版(XPのProfessional
版等には10フィートUIが無い)。しかもMacOSと比べるならアップグレード
価格で行うべきだな。
実用版はhome系になるのでMacOSの御布施とそう金額は変わらない。
有償アップデートがこれだけ頻度が低けりゃどうということもなかろう。
MacOSならSP1,2は一万ずつは取っていたところだ。

もっともうちは悩みどころだ。
3台全部XP Professionalだが一台は無音化してリモコンつけてiTunes
で(なんでiTunesかというとfoobarに流せるからだ)使ってるからなあ。
これはUltimateか……? まあ様子見だが。

>>898-899
グラフィックカードの遅れというか(ていうかMac用ビデオカードってPC用
のおこぼればっかりやん)、3D初期にAmiga系ユーザーがNTに流れ、
NTもまたOpenGLをかなりしっかりやっていたため、と聞きました。これで
「グラフィックはMacでしょ」というダムに一穴が開き、気がつくと「これWindows
でもできるじゃん」と……DTPは気がつくとワードの原稿まで受付ざるを得ない
始末でこれもなし崩しにWindowsに……
907名称未設定:2006/10/26(木) 20:33:25 ID:UL/LqmQZ0
WindowsでDTPしている奴なんて見た事ないけどなあ。
908名称未設定:2006/10/26(木) 20:50:03 ID:0QC441qM0
これからは「 WindowsでDTP」
とか言ってガイドブックが沢山出たり、
支援サイトができたりしたけど、社内報レベルにしか普及しなかったよ。
909名称未設定:2006/10/26(木) 20:56:41 ID:LZYCngVN0
こういっちゃなんだけどさ
クリエイティブだからMacなんてのはただのポーズだろ。
本当は内心イライラしてんだよ、み〜んな。
だいたいよ、内弁慶過ぎるんだよMacは。

910名称未設定:2006/10/26(木) 20:56:46 ID:gMiuYXHD0
VIsta、高けーーーww
ドザはこんなにもお布施をするのかwww
911名称未設定:2006/10/26(木) 21:00:35 ID:fmdH1M/j0
>>907
だから逆だって。
昨今はワードで書いた原稿を印刷屋に持ち込むパターンが増えてるんだ。
そうするとDTP屋もWindowsでも通るような機器を揃えなくちゃならなくなる。
ならWindowsで原稿作っても問題ない。
こうやって下から崩れていったようだよ。
912名称未設定:2006/10/26(木) 21:02:54 ID:4jpU1veh0
ワードとMSゴシックで入稿してくるんだろw
913名称未設定:2006/10/26(木) 21:10:10 ID:UL/LqmQZ0
>ワードで書いた原稿を印刷屋に持ち込む

それを街の印刷屋がやる、○○町会だよりレベルっていうんでしょ。
914名称未設定:2006/10/26(木) 21:14:10 ID:LUrGGDMh0
>>910
もれは、信者だからゲーシ様にお布施するなりよ、それもUltimateに
915名称未設定:2006/10/26(木) 21:16:23 ID:280NJ8530
こらこらマックとひとくくりにするんじゃない

まともに使えるOS9
いまだに使い物にならないOSX
916名称未設定:2006/10/26(木) 23:11:53 ID:lqPUlmRn0
国内においてはOS9のほうが圧倒的に莫大な量の仕事こなしてると思う...w
917名称未設定:2006/10/27(金) 00:49:49 ID:3pzflgqK0
生産性に寄与しないOSXはニートちゃんとヲタちゃんの専用マシンなのかw
918名称未設定:2006/10/27(金) 00:54:44 ID:C3PVnORA0
「 WindowsでDTP」の話じゃなかったのかw
919名称未設定:2006/10/27(金) 01:15:23 ID:d2JoUY4l0
>>916
日本でいちばんがんばってるOSはTRONだろう。
え、そっちのOS/9じゃない?
920名称未設定:2006/10/27(金) 01:16:57 ID:d2JoUY4l0
>>913
そ。
数年前ならグラフィックやDTPではMacintoshは「鉄壁」だったんだ。
そういう一穴から一気に崩壊して、いまや安住の地を……
音楽業界ってまだMac中心だっけ?
921名称未設定:2006/10/27(金) 01:34:01 ID:yApY2wEx0
別に印刷屋に持ち込むならOSXでも
ソフトのバージョン下げて保存すれば対応出来るだろうに。
それこそいつの話をしてるんだか。
最悪ワードなんてMacでもある。
それよりもAdobe CS3待ちって感じ。

>>917
ニートちゃんとヲタちゃんには
安い中古マシンの豊富なwinがお似合い。
922名称未設定:2006/10/27(金) 01:42:28 ID:KwaWnUXt0
町の印刷屋さんだったらWindowsだろうがOS9だろうがOSXだろうが何でも来いだよ。
そんな事で文句言ってたらつぶれちゃうよ。
923名称未設定:2006/10/27(金) 02:18:20 ID:PtiP8Tfn0
粘着ドザは脳内ソースで発言するから支離滅裂になる。
924名称未設定:2006/10/27(金) 02:20:50 ID:HXsZ57p80
つーか、代理店がMacだし
925名称未設定:2006/10/27(金) 02:27:25 ID:KwaWnUXt0
だって「Windowsで持ち込まれてもMacで出力し直す」って言ってたよ。
926名称未設定:2006/10/27(金) 02:56:16 ID:KT7qBXS60
このスレはMacがダメダメな理由をレスするスレだろ確か。

言ってやるよ
Macがダメダメな理由はそうやってムキになってレスするところだよ。
ま、そうでもしてないと使っていられないんだろうけれどね、Macを。
927名称未設定:2006/10/27(金) 03:08:22 ID:HurHBv1X0
ムキになっているというより、ドザがあまりにもMacを知らずに
発言しているから反論されているだけのように見えるが・・・
928名称未設定:2006/10/27(金) 04:03:47 ID:HXsZ57p80
ついムキになっちゃった>>926っていうオチ
929名称未設定:2006/10/27(金) 09:35:53 ID:a53s9cvI0
DTPもインテルマックに移行する所どれだけあるかな
今マックとウイン2台体制で移行作業中だけど
メリットがデメリットを凌駕しちゃってるんだよね
930名称未設定:2006/10/27(金) 11:42:57 ID:6pUbfvTZ0
Macあこがれだったけど手に入れたとたん実用性に欠けてて失望した。
ネットで使えなさ杉。ブラウザも糞みたいのしかないし。
931名称未設定:2006/10/27(金) 12:28:32 ID:8lT1ks020
ちなみにあこがれのMacというのは
カラークラシックと言う機種で中古で2万円ぐらいした。
今時イーサも付いてないなんて。
932名称未設定:2006/10/27(金) 14:05:00 ID:kkzvyIQ+0
おれはwindowsのブラウザはFirefoxとOperaしか使ってない。Macでも同じ。
933名称未設定:2006/10/27(金) 15:12:04 ID:PZJ3deQz0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょーとまって!!!ウイルス事件に話を戻して!!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
934名称未設定:2006/10/27(金) 17:06:57 ID:8lT1ks020
任天堂、9月中間期の営業益は3.4倍に、ニンテンドーDSがけん引
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/516759.html
売上高は国内を中心に伸び、前年同期比69.4%増の2988億1700万円となった。
また経常利益は同66.6%増の947億7600億円、純利益は同48.3%増の543億4500万円。
携帯ゲーム機本体の販売実績は同107.9%増の1556億9600万円。
ニンテンドーDSシリーズは同中間期の販売台数が1000万台を超え、
累計販売台数が2682万台に達した。

 任天堂絶好調 (・∀・)イイ!!



ソニー中間決算、充電池リコール響き大幅減益
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20061027nt04.htm
 ゲーム事業でも、次世代ゲーム機「プレイステーション(PS)3」の大幅値下げや、
携帯型ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」の販売不振の影響は大きい。
大根田CFOは「07年3月期の営業利益が2000億円の赤字になっても不思議ではない」
と苦境を明かした。
935名称未設定:2006/10/27(金) 18:55:57 ID:0ct7QHWI0
>>929
AppleはOSX以降、DTP関係にあまりやる気を感じないけど、
MSの放置加減はそれ以上だから・・・
936名称未設定:2006/10/27(金) 19:09:57 ID:c8j85tuP0
でOS9は永遠なのか
937名称未設定:2006/10/27(金) 22:34:48 ID:a/Zdsmuu0
永遠の法
938名称未設定:2006/10/28(土) 00:26:59 ID:NyDxKKpm0
Macがダメダメな理由

Macだから。Mac in trash.
939名称未設定:2006/10/28(土) 00:35:08 ID:G+sL1Zqo0
はいはいわろすわろす
940名称未設定:2006/10/28(土) 00:38:03 ID:8ShbAozu0
たしかに私の仕事で使うソフトにMac用ってのはないな。
もしMac版が出たら会社に購入を掛け合ってみたいけど、おそらく出ないだろう。
かといって家ではMacをメインで使ってるし、そんなダメダメとも思えないんだよね。

941名称未設定:2006/10/28(土) 00:53:06 ID:tLomodMa0
少なくとも映像を扱うならWindows、Macじゃ無理だよ。
ホームビデオなら良いよ別に。

942名称未設定:2006/10/28(土) 00:58:38 ID:ZRM2xsdP0
>>941
つ・釣られないぞっ
943名称未設定:2006/10/28(土) 00:58:56 ID:4gvF9H1m0
>>941
で、なに使ってるの?
PremireとかEDIUSとか言わないよね?
本当にプロならさ
944名称未設定:2006/10/28(土) 01:05:38 ID:tLomodMa0
フッ・・・
な?解るだろ?どれだけマカーがバカなのかが。
それで口を封じたつもりか?943。
プレミアは論外としてEDIUSは実際に局やポスプロに納品されて
いますよ?
因みにご想像通りAVID-DS使ってますよ、あくまでも仕事でなので
私物じゃあありませんけどね。

まったくマカーって奴はヽ(ー_ー )ノ
それじゃさいなら。
945名称未設定:2006/10/28(土) 01:45:01 ID:ZRM2xsdP0
なるほどー。
Mac使いはプロの現場でもMacを使っていて、Windows使いはプロの現場でもWindowsを使っていて、
昔ながらのプロの現場ではMacを使っていてWindowsも「一応」環境として置いて有ると。
新しめのプロの現場ではメーカーからのサポートを受けやすい「Windows環境だけ」が使われていると言う事ですね。
946名称未設定:2006/10/28(土) 03:12:19 ID:4gvF9H1m0
>プレミアは論外としてEDIUSは実際に局やポスプロに納品されていますよ?

たかが知れたな
不具合続出で軒並み置き換えてるとこが多い訳で
947名称未設定:2006/10/28(土) 03:51:38 ID:9OUSahXy0
>>946
Avid以外はプロは使わんよ
で、漏れのとこのシステムはWindows XPを使ってYo

EDIUSはプロシュマー分野には使われてると聞くぞ

今日は夜勤組なんだけど、あんまりサボるといけないんで仕事に戻るよ
948名称未設定:2006/10/28(土) 04:49:53 ID:cmgEV9FV0
WinだろうとMacだろうと仕事はできるよ。ただしオペレーションも違えばフィーリングも違う、
ハード構成も違う、表示も違う、アプリ、ツールの種類と向きも違う。どっちかをプロレベルで
使えば、どっちかが使いにくいのは当然だろ。ここでMacがどうとかWinがどうとか書いてる奴は、
Win知らないマカーとMac知らないドザ。で、書いてる時点で間違いなく仕事できないやつだな。
2ちゃんで吠えるの自由だが頼むから転職とかするな、ヒッキーなら社会に出るな。
まかり間違っても俺の職場に姿を出すな。一生そこから動くな。わかったか?


ここ見てる分かってる方の奴らの心の声って、こんな感じでおk?
あまりに糞カキコばっかで鬱屈が溜まってるかと思って書いてみた。
949名称未設定:2006/10/28(土) 06:48:38 ID:SBsIQWYY0
おはよう。夜勤乙>948
950名称未設定:2006/10/28(土) 06:51:10 ID:ZRM2xsdP0
>>949

全角かよっ

てか、ネットワークの横の取り出しボタンはいつになったら無くなるのか。
951名称未設定:2006/10/28(土) 07:08:02 ID:5GDolQ+O0
ちょろっと作品作ってUPしてくれ。それで言い分を判断するよ。
952名称未設定:2006/10/28(土) 07:39:16 ID:G+sL1Zqo0
>>951
やめれ、18禁裏物がでてくるのが落ちかとw
953名称未設定:2006/10/28(土) 07:50:19 ID:zTXjSgRY0
つまりMacで仕事しているのは「映像」関係の人ばかりなのか?
ちょっと幅狭くない?
954名称未設定:2006/10/28(土) 08:06:37 ID:G+sL1Zqo0
>>953
どこをどう読めばそういう結論が導きだせるのか小一時間(ry
955名称未設定:2006/10/28(土) 08:22:08 ID:zTXjSgRY0
>>954
流れがすぐ「映像関係」に行くからさ。
956名称未設定:2006/10/28(土) 08:28:08 ID:G+sL1Zqo0
>>955
このスレで具体的(といっても限りなく抽象論だが)な映像系のネタが始まったのは941からなんだが
スレも終盤に差し掛かって「すぐ」と言えるのかと。
957名称未設定:2006/10/28(土) 08:31:10 ID:aFYpok5A0
「映像関係」以外は失速中なのかなMac。
うちの出版社は一旦OSXに切り替えてから、今更winに移行し始めたし。
958名称未設定:2006/10/28(土) 08:31:18 ID:zTXjSgRY0
>>956
このスレはね。
他のスレの印象もそうだからそう思っただけ。
専門分野に特化しているのがMacの印象。
959名称未設定:2006/10/28(土) 08:41:38 ID:G+sL1Zqo0
>>958
「他のスレ」なんて抽象かつ検証不可能な形のソースを出してきて…無理すんなってw
960名称未設定:2006/10/28(土) 08:43:22 ID:G+sL1Zqo0
…まあ映像系で最近盛り上がりを見せてるのは事実だろうね。何てったってFCPがあるから。
でもMacのフィールドってモロ専門系とモロパーソナルユースの両極端なところにあるんだと思うよ。
ちょうどスポーツカーがレーサーと趣味人に使われるのににてる。
961名称未設定:2006/10/28(土) 09:00:54 ID:5GDolQ+O0
2時間近くも経つのに出てこないね。
本当に映像で使ってるのかな。
こういう話題になって出てきた試しがないんだよね。

UNIX名乗ってるけどUNIX板でハブ扱いだし
2ch閉鎖の回避でUNIX板住人が活躍したけど
OSX使用者ゼロだったし。

Mac使いって本当のプロっているの?
962名称未設定:2006/10/28(土) 09:03:32 ID:OgNN+lB+0
>>959
他のスレに興味がないんなら仕方ないね。


>>960
私の業界ではMacで仕事できるようなソフトが皆無。
それだけ比較対照できる相手のいる「映像分野」がうらやましい。
「ない物は無い」のほうが幸せなのかも知れないけど。
963名称未設定:2006/10/28(土) 09:09:25 ID:YSU1zfUy0
無いもの以外は全て有る
964名称未設定:2006/10/28(土) 09:19:37 ID:G+sL1Zqo0
>>962
>他のスレに興味がないんなら仕方ないね。
勝利宣言乙。俺はそれなりに他スレを見た上で判断したんだが。それとも悪魔の証明でも
しろと?

>私の業界では
ほらまた抽象論だぁw
まともな議論を望むんならその業界とやらを晒してみw
965名称未設定:2006/10/28(土) 09:25:26 ID:UAlVqJP90
>>964
なんか別の方向に誘導してない?
興味がないならいいよって言ってるのに。
966名称未設定:2006/10/28(土) 09:30:55 ID:G+sL1Zqo0
>>965
いやだからどこの業界よw
>興味がないならいいよって言ってるのに。
俺がどんなスレ見てようが勝手だろ?で、お前と同じ感想は持ってない。そういうことだ。
967名称未設定:2006/10/28(土) 09:38:49 ID:dnQM62860
次スレ



Macがダメダメな理由 Part4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161995731/
968名称未設定:2006/10/28(土) 09:53:48 ID:8JTicvNM0
>>966
 ありがとう。お互い退屈してるようだね。
どこの業界をわざわざ言わなくても、Macが好きでそう思っている人は多いんじゃない?
どこか想像してみるのも楽しいでしょ。
 トピックの「ダメダメな理由」については>>940に書いたんだけど、
ほぼ業種を網羅しているWindowsに対してMacの存在価値を見出すなら、ある分野に限って特化
するのはベターな方法だと思うよ。その分野にあてはまる人なら「あっちがいい、こっちがいい」って
比較が出来てうらやましいな、と思ったんだ。
翻って、今時だれでも使う機能(WEB、メール、私的文書作成など)にはべつに事欠かないから、
ホームユースでは「ダメダメ」というほどでもないんじゃないかな。
 で、君の気になる>>953だけど、AppleのHPで紹介されるのも、○○アートディレクターとか名の付く
人がよく紹介されているから、Apple自身も、Macにそういう印象を持たせたいのではと思ってるんだけど。

先生、これでどうですか?
969名称未設定:2006/10/28(土) 10:02:15 ID:WoqZGbIy0
>>907
俺は普通に見るがw
少なくとも俺が出入りしているところは
MacもWinも混在してるよ。

いまの世の中、Macでしか作りませんよ。
Macのデータしか扱いませんよなんて言ってたら
会社が潰れるよなw
970名称未設定:2006/10/28(土) 10:16:19 ID:o9/9pN4q0
業種を網羅してるのとそれがどのくらい普及してるかは別問題なんだよね
971名称未設定:2006/10/28(土) 11:22:07 ID:j5gNPt4b0
DTPでは、IntelMac一台で事足りる。
972名称未設定:2006/10/28(土) 11:30:52 ID:musvMCpU0
>>971

Webもね。Mac・Windows・Linux(までやる事は少ないが) の表示確認が
一台で出来るのは非常に良い。XHTML+CSSだと環境による微妙なズレの
チェックがより大切になってくるし。
973名称未設定:2006/10/28(土) 13:14:35 ID:cULej+mA0
>>972
そんなくだらねえことなら、デスクトップをKDEにすりゃ済む話。
974名称未設定:2006/10/28(土) 13:16:04 ID:musvMCpU0
>>973

意味分からん
975名称未設定:2006/10/28(土) 14:18:39 ID:tgnAi2fC0
Appleが電撃的にAdbe買収を発表
976名称未設定:2006/10/28(土) 23:39:37 ID:ly3omVlY0
>> Adbe

977名称未設定:2006/10/29(日) 02:03:26 ID:d6rDSs2E0
AdobA
978名称未設定:2006/10/29(日) 08:16:30 ID:Jy3+5+VS0
   、,
∀(dob)∀
979名称未設定:2006/10/29(日) 10:43:58 ID:bUCGASUw0
Macにする理由が全く挙がらない(=ダメダメな理由)名スレだな
980名称未設定:2006/10/29(日) 10:52:06 ID:j5Ed+8Lj0
人によって使い方が違うから一律にwindows押しつけてもムダだよ。
981名称未設定:2006/10/29(日) 10:55:43 ID:j5Ed+8Lj0
マカーから見ればMacの方が操作性が良いのにwindowsにする理由がないってことになる。

つまりwindowsはダメダメってことだ。



ああ、主観を排除しようとする唯物論者は赤の国に帰ってね。
982名称未設定:2006/10/29(日) 11:06:34 ID:3oOITZvb0
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2006/10/crackbook.jpg

今度はつるつるのつやつやであることに命を懸けるアップルMacBookのお話。

Apple.com公式やMacNNなどのフォーラムで話題になっているところによると、
MacBookの外装にクラックを見つけたと主張するユーザが複数いらっしゃる模様です。

いずれもほぼ同じ部分(写真)に見つかっており、とくに強い衝撃を与えた憶えはないとのこと。
現在報告があるのはweek 23 (または29)生産モデル。これがごく少数に起きる偶発的事態なのか、
構造上の問題かどうかはいまのところ不明です。

まあ多少のクラックなど通気孔を塞いだまま出荷したり、急激に変色したり変なノイズを発したり、
あるいはいきなりシャットダウンされる問題と比べればたいしたことではないものの、
Mac本体の外装のひび割れといえばキューブ時代以来あまり聞かなかっただけに今後の展開に注目です。
手元のMacBookにも見つかったというかたはアップルに教えてあげてください。
http://japanese.engadget.com/2006/10/28/macbook-crackbooks/

983名称未設定:2006/10/29(日) 11:34:18 ID:56UU6cEO0
>>982
これはマカ、ドザ関係無しにダメダメだと思うな。
984名称未設定:2006/10/29(日) 16:16:14 ID:IfGJeu7+0
>>982
へっ?クラックってこんな物?
俺のG4はこんな後から付けたようなクラックじゃないよ。
端っこから少しづつ裂けてくる感じだ。
985名称未設定:2006/10/29(日) 17:32:17 ID:HIT2o9R0O
あ〜ん身内の恥はさらさないで〜
986名称未設定:2006/10/29(日) 20:01:23 ID:AhvP/20r0
またMacがダメな理由が出てきましたな。
987名称未設定:2006/10/29(日) 23:46:04 ID:4W7V+x+L0
>>980
使い方が違うといっても、いまMACでなければこなせない仕事ってあるのか?
多少、アプリの使用方法を習得したり、ワークフローを変更してでもWindows環境で作業をしたほうが能率的だろう。
988名称未設定:2006/10/30(月) 00:03:04 ID:g7w3xbT50
>>987
どっちでもいいだろう。押し付けるのはやめろ。
989名称未設定:2006/10/30(月) 01:13:32 ID:iOU6cFWV0
押し付けるのをやめるよう押し付けるのはやめろ
990名称未設定:2006/10/30(月) 01:44:35 ID:gReRpbY80
どっちでもいいのならどっちでもいいじゃない。
Windowsにしかないソフトなんていっぱいあるんだから。
991名称未設定
Macってイメージに反してつくり荒いもんな
みんなあのこぎれいな妥協デザインに騙される