MacBook Part 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1通りすがり
iBook, PowerBook12" の後継機種 MacBook のスレ

○アップル - MacBook
http://www.apple.com/jp/macbook/macbook.html

○サポート - MacBook
http://www.apple.com/jp/support/macbook/


○関連リンク
○関連スレ
○FAQ は>>2-10あたり
2名称未設定:2006/09/28(木) 01:47:16 ID:Kz3fblIF0
3名称未設定:2006/09/28(木) 01:47:57 ID:Kz3fblIF0
○Intel Macについて

Apple Universalアプリケーション
ttp://www.apple.com/jp/universal/

Apple Rosetta
ttp://www.apple.com/jp/rosetta/

Apple Intel in Macs
ttp://www.apple.com/jp/intel/

Do you run on Intel Mac?
ttp://miyahan.com/me/report/computer/060121_IntelMac/
4名称未設定:2006/09/28(木) 01:48:34 ID:Kz3fblIF0
○初期不良診断リスト 心当たりがある場合は修理ケテーイ
・Combo Drive か Super Driveにディスクを入れると傷がつく
・バッテリーが「異常に」発熱する
・キーボードで効かないor効き難いキーがある
・トラックパッド周辺が黒ずむ
→シリアルナンバーが4H617XXXXXXXXから4H627XXXXXXXXまで無償交換
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304058
・電源が勝手に落ちる(シャットダウン)。
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304308


○初期不良と間違えやすい症状
・読み込めないCDがある
→相性問題が原因(書き換え可能なメディアに限ったこと)
→AdobeやMSの定番ソフトCD-ROMが読み込めない場合は初期不良
・カラフルな縦縞が表示されて、PRAMクリアをしないと起動しない
→ OS X 10.4.7のバグ。一度インストールDVDから起動すれば、以後問題ない


○使っているうちに起る不具合と間違いやすい症状
・MagSafe辺りのトップパネルが浮く
ttp://www.kodawarisan.com/k2006/archives/2006/06/macbook_acaeaaa_1.html
・トラックパッドがペコペコする
→症状が酷いければジーニアスへ
5名称未設定:2006/09/28(木) 01:49:06 ID:Kz3fblIF0
○FAQ - よくある質問

Q 松・竹・梅ってなに?
A MacBookのベースモデル3タイプのこと
2GHzの黒が松、2GHzの白が竹、1.83GHzの白が梅

Q 梅と竹でCPUの微妙な差は体感できるほど違うの?
A CPUをフルに使うような重たい処理をさせたら体感できます。

Q 2.0Ghz搭載の白と黒で20,000円の違いがあるのはなぜ?
A わはは、スペシャルだからだよ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/17/news103.html

Q 黒モデルのACアダプターとApple Remoteの色は?
A 白色です。白い林檎マークに合わせました!

Q ACアダプターはiBook G4と同じ大きさ?それともMacBook Proと同じ大きさ?
A iBook G4と同じです。

Q iBookとPowerBook12"は統合されたの?
A 統合されました。PowerBookの後継機が黒モデルのようです。

Q 液晶はツルテカ(グレア加工)なの?
A はい。グレア加工されているので反射で画面が見難くなることがあります
6名称未設定:2006/09/28(木) 01:49:37 ID:Kz3fblIF0
○FAQ - つづき

Q 右クリック(幅ボタン)使えないの?
A トラックパッドに指二本おいてクリック、またはクリック長押し

Q ホームポジションに手を置くとトラックパッド触れてしまう
A 環境設定のキーボードとマウスのトラックパッドの項目にある
偶発的なトラックパッドへの入力を無視にチェックを入れる。

Q バッテリーを長持ちさせるには?
A 液晶の光度を下げる(F1キー)、AirMacやBluetoothを切る、使わないソフトは終了しておく。

Q なんでメモリーは標準で256MBの2枚刺しなの?
A デュアルチャンネルで動作させグラフィックスおよびメモリアクセス性能を上げるためです。

Q 256M+1Gのように容量の違うメモリーを刺しても大丈夫?
A 動作はします。 デュアルチャンネルとして動作しないのでアクセス速度は遅いです。

Q MacBookのメモリーは他のMacでも使えるの?
A iMac/Mac mini/MacBook Proで使えます。規格は PC2-5300 DDR SDRAM SODIM

Q メモリーとHDDの交換は難しいの?
A 1分もあればメモリーもHDDも簡単に交換できます
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/05/18/662264-000.html

Q HDDの交換に必要なものは?
A +ドライバーとトルクスドライバT8が必要
7名称未設定:2006/09/28(木) 01:55:09 ID:Kz3fblIF0
○FAQ (3/3)

Q グラフィックスメモリの割当は固定なの
A ビデオドライバによる自動制御で動的に変化します。

Q グラフィックスチップGMA950はVista対応なの?
A 対応しますが、Aero Glassは非対応。BootCampがVistaに対応するとは限りません
#http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/18/news066.html

Q というか、MacBookにVistaにインストールできるの?
A BootCampを使えば出来ます。
#http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/18/news066.html

Q グラフィックスチップGMA950をAero Glassに対応させるには?
A ドライバをVistaに標準で入っている「Intel(R) Lakeport Graphics Controller 0 (Microsoft Corporation - WDDM)」に強制的に変更する。
あとメモリをたくさん(1GB以上?)積んでいる必要がある。

Q こんもりCPUグリスを塗り替えたらCPUの動作温度がよく冷えるようになる?
A なりません。

Q ノートPC用の冷却台使ったら冷える?
A 冷えますが冷却台のファンノイズが気になるようになります。扇風機を使った方がいいかも。

Q なんか調子が悪いよ
A PMUのリセットをしましょう。やり方は説明書、または>>1のサポートページを見ること。

Q 新モデルのMacBookっていつ出るの? Core 2 Duo(Merom)搭載してる?
A モデルチェンジは不明、Core 2 DuoはMacBook Proのみという"ウワサ"があります。
基本は「ほしい時が買い時」です。
8名称未設定:2006/09/28(木) 02:01:26 ID:DrmBxJzf0
>>1
乙です。
9名称未設定:2006/09/28(木) 02:09:14 ID:+gMfNFOV0
ノートもimacもシネマも買わない方がいい
他社製と比べてどこがいいのかさっぱりわからん
デザインだけだろ、他はすべてにおいて劣っている
そしてappleというブランドもサポートの悪さなどが広まりつつあり、WIN系との性能差もなくなり、存在価値は皆無
HARDを売るような企業としては終わってる
ipodのみ販売企業になればいいんじゃないか
相変わらず信者はいるが、どんどんPCシェアは下がり続けるだろう
俺の中ではもうMACは終わっている
10名称未設定:2006/09/28(木) 02:10:43 ID:9DhLCB860
>どんどんPCシェアは下がり続けるだろう
あがってます
11名称未設定:2006/09/28(木) 02:11:02 ID:BfMRrYYN0
>なぜだか俺のウンコはあまり臭くないだけど、さて
まで読んだ
12名称未設定:2006/09/28(木) 02:12:35 ID:QOemZQFn0
ま、英字表示すらマトモに出来ない人に何言われても痛くもかゆくもないわけですが、
つーか、現行のMacを否定するってことはインテルのガイドラインそのものの否定な訳で
オマイがいうところのWINさえも否定してしまっている、と。



さては、AMDの者か、、、
13名称未設定:2006/09/28(木) 02:14:05 ID:RKK9IsV30
>>9
ドザの皆様大変にお疲れさまです。
あなたは、いつまでも汚いフォントのMS何タラが似合ってますよ!!
14名称未設定:2006/09/28(木) 02:16:32 ID:gw6o3VwT0
>>1
おつー
15チラシの裏 スルーして:2006/09/28(木) 02:20:06 ID:Kz3fblIF0
part 5 以来?のスレたてです。

今は安定しているのでここずっとこのスレには来ていませんでした。

ちなみに私の梅 4H620・・・・・・は、
買って一月で起動不能となったけど、
Board, Logic, 1.83 GHz, Good
TOP CASE W/KEYBOARD ASSY, V2-JPN
Bezel, Display, Version 2
の部品交換を経て、、
今は元気いっぱい働いてくれてます。
16名称未設定:2006/09/28(木) 02:31:41 ID:jKixhFG40
よかったね。
17森 秀樹:2006/09/28(木) 02:46:40 ID:8A74tw7W0
私も修理出して今は、押すとギシギシ鳴る程度の問題はありますが、電源が落ちる問題は治りました。
1回目:MB交換 →電源が落ちる問題解消。閉めてもサスペンドしない問題発生
2回目:MB交換,キーボード交換→起動時落ちる事がある。キーボードがUSから日本語に変わった。シリアルが書かれたシールが無くなった
3回目:MB交換,キーボード交換→起動時落ちる問題解消。キーボード解消。シリアルが書かれたシール復帰

今は電源が落ちる問題が解消しています。よかったでしょう?
18名称未設定:2006/09/28(木) 03:02:54 ID:GN7mUDAoO
今日クレジットカード申込書を郵送で送ったので、カードが届いたらMACBOOK買います。
楽しみです。
19名称未設定:2006/09/28(木) 07:29:15 ID:+KuEXAo60
また

PC2-5300 DDR SDRAM SODIM

になってるよ…・…。
20名称未設定:2006/09/28(木) 08:13:29 ID:pZcmQqoeP
前スレでHDDアクセス音が大きくなったと書いた者ですが、
一晩明けた今日クラッシュしてましたi|||i〇| ̄|_i|||i
電源断の繰り返しで寿命が縮まったのだから、保証して欲しいところですが無理ですかね…?
今、出張先なのでMacが起動しないとAppleの電話番号も分かりませんが…。
HDDを買ってきてもDVDないしなぁ…HDD交換に必要な特殊ドライバってなんていうものでしたっけ?
全部買ってこようと思いますので、御教示よろしくお願い致します。
21名称未設定:2006/09/28(木) 08:17:41 ID:DrmBxJzf0
よくわからんけど

まくぶくって、バッテリのとこにHDあるんだっけ?
22名称未設定:2006/09/28(木) 08:19:56 ID:Wop98EAS0
>>20
本体開ける→精密ドライバ+(サイズわからん すまん)
HDDのスリーブ→T8のトルクスレンチ

作業自体はめちゃ簡単。
あと、HDDは電源断とは無関係に保証期間内は交換してくれるから一安心。
と、経験者は語る。
23名称未設定:2006/09/28(木) 08:25:46 ID:pZcmQqoeP
>>22
ありがとうございます!
Apple Careに入ってなくても保証期間内なら交換して貰えるんでしょうか?
HDDが保証対象ってすごいですね。
出来ればAppleの電話番号教えていただけませんでしょうか?
24名称未設定:2006/09/28(木) 09:28:29 ID:9rvm2ldR0
AppleCareサービス&サポートライン
ttp://www.apple.com/jp/support/products/callcenter.html
つーか、そのぐらい自分で調べた方がいいと思う。
25名称未設定:2006/09/28(木) 09:38:42 ID:ibwGBEup0
今度はHDDがぬっこわれる不具合続出ですかw
1年間は保証があるけど半年も経たずにイクなんてホント不良品だなwww
26名称未設定:2006/09/28(木) 09:53:18 ID:pWNuELct0
電源断のせいだろうけどな。
俺も電源断の修理でHDD交換されてたよ。
AppleCareにも入っていない。
27名称未設定:2006/09/28(木) 09:54:04 ID:5WL5syst0
>>24 出張先で携帯で書き込んでるんじゃないの?
まぁ、104で適当なアップル電話聞いて、そこが部署違いなら、
そこでサポートの電話教えてって言えば済む話なんだけどな。
まぁ、テンパってるみたいだから、ほれ↓。もう遅いか?

AppleCareサービス&サポートライン
TEL:0070-800-27753-1(0070-800-APPLE-1)通話料無料
月〜金曜日  午前9:00〜午後7:00
土日祝祭日  午前9:00〜午後5:00
28名称未設定:2006/09/28(木) 09:56:32 ID:pZcmQqoeP
>>24
HDDがクラッシュして起動しないので、ネットは調べられないんです。
携帯から2chにアクセスするのが精一杯です。
そのURLの先も閲覧出来ません…とりあえずジーニアスのないところですがApple Storeに行ってきます…。

>>25
1件だけで続出とは、ドザの頭の中はどうなってるんですか??
29名称未設定:2006/09/28(木) 10:04:52 ID:gu5645Vx0
と、全角ドザが申しております。
30名称未設定:2006/09/28(木) 12:26:24 ID:rnSqO2p/0
31名称未設定:2006/09/28(木) 13:24:50 ID:ye+W/Kj+0
隠蔽工作乙。
HDD障害の報告が一件だけなのでほかには発生していないって言いたいのかな?
32名称未設定:2006/09/28(木) 13:46:47 ID:hW9JABIu0
マクブクすら買えない貧乏人の僻みなんかスルーしろよw
毎日家電品店で触るだけなんだからさw
かっこいいなあ〜フォントが綺麗だなあ〜

でも買えないよう・・・・・・・
なんだからねw
33名称未設定:2006/09/28(木) 13:56:50 ID:Q9ngKxZr0
いちいち噛み付いて荒らすのも、それに必死で反応すんのもやめろ
お前らの不毛な論争見たい奴なんていねーんだよ
34名称未設定:2006/09/28(木) 15:02:54 ID:9DhLCB860
>それと,記事の最後にはCore 2 Duoを搭載したノートのことに触れてあって,
>ホリデーシーズンが始まるのに先立って,11月後半までのリリースされると考えられている
>MacBookとMacBook Proのサポートも含まれているらしいと書いてありました.
待ってる奴よかったな
あと二ヶ月は買えないぞ
不具合報告を入れて来年1月ぐらいか
35名称未設定:2006/09/28(木) 15:15:37 ID:nXU7/Mkf0
家だと説明書なりで調べれるけど
出張先とかだと手段ないんよね。
本屋でMac関連の書籍あさるって手もあるんだろーけどね。

まあこのスレとか前スレ見てて、
マイチェンするまで買い替えはすまいと決心したiBook 800ユーザーですた
36名称未設定:2006/09/28(木) 15:49:59 ID:uESotn6yO
iBook800ユーザーですが昨日松を買いました。
特に不具合もなく大満足です。
37名称未設定:2006/09/28(木) 16:47:10 ID:OnTGp4zk0
Macでウイルス対策は必要?
ソフトはどこがおすすめですか?
38名称未設定:2006/09/28(木) 16:53:03 ID:hlByBAxJ0
ウイルス?何それ?w
39名称未設定:2006/09/28(木) 17:06:08 ID:WGaF31eI0
>>37
おまえにはマカフィーがいいとおもうよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名称未設定:2006/09/28(木) 17:22:55 ID:405rGdfG0
>>23
普通じゃないの?
HDDがメーカの1年保証対象外なんて聞いたことが無いけど・・・
バルクHDD単体でも1年保証あるのにw
41名称未設定:2006/09/28(木) 17:47:37 ID:Um8laNKW0
>>37
Macには現在、有害なウィルスは発見されてません。
42名称未設定:2006/09/28(木) 17:50:03 ID:ye+W/Kj+0
ウイルス対策なんかやるやつなんかいないw
素性の知れないフリーソフトとかインスコするなら必要かもしれないけどwww
43名称未設定:2006/09/28(木) 18:00:25 ID:M+MIFn4d0
ノーベル文学賞候補は別にスウェーデンの委員会が発表するわけではなく
まわりが勝手に思ってるだけだということなら

受賞者が出ている海外の文学賞をひとつ買収すれば
候補にあがることになり
社会的には話題にできるわけか・・・

ふーん、なんか見えるね w
最近いろんな人に文学なのか ? パクリだらけのエンタメだろ
って言われてるから必死なんだろうけど
44名称未設定:2006/09/28(木) 18:02:11 ID:oPKdO2L70
>>37
ウィルスバリアーマジおすすめ
公式ホームページにも対応してるウィルスの情報すらろくに無い凄さ
インストールしても意味あるんだか無いんだか分からないという凄さ
更新もほとんど無くて既に完成の域にあるのかと思わせるほどの凄さ
値段もなかなかに高く設定してあり高級品の雰囲気を持っている凄さ
どこから見ても完璧な高級Mac用ウィルス対策ソフトの金字塔である
ノートンやフリーソフト使用者はウィルスバリアーを知ればアッーーーーー。
45名称未設定:2006/09/28(木) 18:20:47 ID:hlByBAxJ0
またスレ違いになってきたおw
46名称未設定:2006/09/28(木) 18:31:22 ID:TCSVyfBE0
>>37
マジレスするとウイルス対策は
ClamXav
トロイ、スパイウェア対策に
Little Snitch
くらいいれとけ

スレ汚しスマソ
実際ウイルス対策していない奴は少ないと思うが...
47名称未設定:2006/09/28(木) 18:49:36 ID:1Dp2xNYj0
黒松で未だに昔の.mac のオマケソフト Vrex7.2.1使ってる。
大本営でははずせと言ってるけど一応動いてる。
最近8 .5beta 出てるね 使っている人 どうですか?
48名称未設定:2006/09/28(木) 18:49:43 ID:OENXQP/h0
メモリ高騰のお陰で、CTOでメモリ1GBの梅を買った。
ソフマップではCTOでも5%のポイント付いたので、
(ビックカメラではCTOはポイント無し。非CTOはポイントが付くのに。)
WirelessMightyMouse付けても15万以下で買えたよ。
CTOはある程度先行発注してるので3〜4日で届くらしい。

値段としては満足しているが、
ロジックボード改良の噂がある今、
改良版が来るのかどうか、ちょっと不安だ。
49名称未設定:2006/09/28(木) 18:50:17 ID:1Dp2xNYj0
Virex だった
50名称未設定:2006/09/28(木) 20:01:56 ID:lj4uI+A/0
今の流行はCTOメモリ1GBだね。
1GBのメモリは馬鹿高いし、512MBとは言え、単品で買えば1万程度するから、
同じ1万ちょっとで512+512MBにできるCTOはもっともお得だ。
BTOだと割引ゼロだけど、量販店のCTOならポイントも付くしね。
って、ポイント5%でも2千円弱でWMMが買えることになるのか・・・
51名称未設定:2006/09/28(木) 20:12:12 ID:bxedMYpE0
んなこたあねえ
52名称未設定:2006/09/28(木) 20:16:48 ID:lj4uI+A/0
>>51
キミの最適ゲット方を教えるべし!!!
文句だけ言って逃げるなよ〜。
53名称未設定:2006/09/28(木) 20:38:03 ID:bxedMYpE0
グ     グ     れ     カ     ス     w
54名称未設定:2006/09/28(木) 20:40:52 ID:9DhLCB860
AAも貼らずにぐぐれとな!?
55名称未設定:2006/09/28(木) 20:45:39 ID:21XafJDI0
電源断って解消したの?
解消されてるなら即買いたいんだが。
56名称未設定:2006/09/28(木) 21:13:50 ID:SUG60UPf0
スリープから目覚めるとたまにフリーズするけど、…これって電源断じゃないよね…?
57名称未設定:2006/09/28(木) 21:16:02 ID:T85fG6Dv0
まあCTO1Gより思い切って2Gをすすめとく。
秋刀魚でもノーブランドでも好きなの買えよっつうかこれFAQだろw
58名称未設定:2006/09/28(木) 21:20:20 ID:9DhLCB860
またOSのアップデートあるらしいからそこでもう電源断とはオサラバなんじゃないの
59名称未設定:2006/09/28(木) 22:00:39 ID:eg1WKsqA0
>>57はまだ夏休みが終わっていないようだが
メモリがどれだけ高騰してるか調べてから
発言してほしいと思いました
60名称未設定:2006/09/28(木) 22:16:25 ID:lj4uI+A/0
う〜ん。
CTO512MB+512MB&ポイント還元5%と、
怪しげな店の最低品質512MBx2枚との価格差に3,000円も無いので、
安全を見て、アポー保証のあるCTOで行くよ。
メモリの品質はぶっちゃけ同じかもしれんけど、不安定な時に、
丸投げサポートで済むのは有り難い。

今回のMacBook梅は友人用なんだ。
初心者なんだけど512MBで使わせるのはもったいないんでメモリ増設を薦めた
ものの、メモリがこんなに高騰しているとは、驚きました。
そこでCTOならお値段据え置きと。

自分用のはMacBookkuroでMacは3台目であり、もち2GB積んでます。
3ヶ月前に買ったから1GBのメモリ2枚でも3万円ちょっとで買えた。
小心者なんで保証付きです。
61名称未設定:2006/09/28(木) 23:57:46 ID:b5a0Six40
HDDが値下がりしてるから、
こっちも換装すればメモリ値上がりぶんと相殺できるのでは。
62名称未設定:2006/09/29(金) 00:06:01 ID:a4SMWgFk0
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  Core 2 Duo搭載マダー!!!!!   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・  )    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
63名称未設定:2006/09/29(金) 00:11:04 ID:iSa456w50
>>56
確かにスリープから目覚めるとき操作不能になる。2ヶ月間で4〜5回発生。
64名称未設定:2006/09/29(金) 00:36:49 ID:an9CU54o0
既出だと思いますが見られないので教えて下さい。曽根のシートシンクは熱伝導両面テープ?みたいな物で付いていて捻れば割合簡単に外せる物でしょうか?
65名称未設定:2006/09/29(金) 00:38:35 ID:an9CU54o0
誤爆しました!、orz
66名称未設定:2006/09/29(金) 00:52:19 ID:879ur5BW0
>3ヶ月前に買ったから1GBのメモリ2枚でも3万円ちょっとで買えた。

高っ!!!
67名称未設定:2006/09/29(金) 01:20:52 ID:fQq9JJA/0
俺は秋葉のアークで秋刀魚1Gx2で¥2.5くらいだった。
68名称未設定:2006/09/29(金) 01:25:45 ID:0Oa08B3n0
オレは秋刀魚直販で2.4マソ位@2週間前
69名称未設定:2006/09/29(金) 01:31:13 ID:+7eBM+yE0
ニュー速でMacBookは地雷と聞いてやってきました。
70名称未設定:2006/09/29(金) 02:04:01 ID:L00CtjDS0
21世紀最大の欠陥機種だからね
71名称未設定:2006/09/29(金) 02:27:29 ID:cYN0gkyf0
>70
故障さえなければねぇ、とほんとに思う。
六月に買ってこれまで不満らしい不満は全くなかったけど
電源断が起きるようになってHDが軽くいった。。。
72名称未設定:2006/09/29(金) 02:38:38 ID:LvwTIG0+0
外観は気に入ったんだけどこうも不評じゃ買えないな・・
まだしばらくはG4AGP400でがまんか・・・
73名称未設定:2006/09/29(金) 02:44:46 ID:fEi5rYzd0
1/5000を引き当てる自信があるなら、買わない方がいいかもな。
74名称未設定:2006/09/29(金) 02:48:45 ID:WHhIiRLo0
その運で宝くじ当てろよ
75名称未設定:2006/09/29(金) 02:57:28 ID:uFNkL4HPO
アフターエフェクツ起動したら電源を切ってください。みたいなコメント出ました。
もしかして欠陥?
76名称未設定:2006/09/29(金) 03:18:36 ID:dfnD9eO10
>>4

>・カラフルな縦縞が表示されて、PRAMクリアをしないと起動しない
→ OS X 10.4.7のバグ。一度インストールDVDから起動すれば、以後問題ない

これ多発しているのですが、治りません

77名称未設定:2006/09/29(金) 06:53:38 ID:HmZV+mBI0
宝くじに当たったからMacBook買おうとしているのだが
78名称未設定:2006/09/29(金) 09:23:46 ID:wXl0C+it0
>>76
書いてあるとおりインストールDVDから起動したか?
DVDから起動して、起動したら何もせずに、HDから再起動。
これで以後ならないはず。
それでもなるなら違う原因かもしれないから、多発するなら修理行き。
79名称未設定:2006/09/29(金) 12:47:44 ID:V7quOTOl0
ところで最新のシリアルって何番?
当方4H638
80名称未設定:2006/09/29(金) 13:29:26 ID:78k6tl3c0
>>79
今週出荷分が39週になる。
81名称未設定:2006/09/29(金) 13:33:23 ID:9qYEcem0P
HDDクラッシュした者ですが、結局Geniusに持っていって、
HDD在庫があったので即日交換・リカバリ引渡しで、当日中に戻ってきました。
でも、HDDは完全に物理的にクラッシュしていたのでデータは消滅しました。

ParallelsとBootCampのWinXP認証、また通らないんだろうな…激しくマンドクセ。
その点、Mac OS Xは自社機種にしかインストールさせない分、
自社機種の認証は、異なる本体かどうかなんて微妙で面倒な仕組みにしなくていいからいいね。
Winは無駄に重いし、MacをまねてさらにVistaで重くしてるから、技術がないといわざるを得ないよなぁ。
82名称未設定:2006/09/29(金) 13:34:01 ID:X1TnzYlg0
Apple、NANDフラッシュを採用したノートブックを開発
AppleInsiderでは、情報筋によると、Apple Computer, Inc.が、
将来の世代の「MacBook」にNANDフラッシュ・メモリを採用するために、
Intelのエンジニアと緊密に協力して取り組んでいるようだと伝えています。
Intelは、NANDフラッシュ・メモリを利用してOSやアプリケーションの起動
を高速化させ、バッテリー駆動時間を延長する「Robson」を、
2007年前半に投入予定のノートブック・プラットフォーム「Santa Rosa」
に追加する予定です。


どうやら07年までモデルチェンジはなさそうです。
Leopardと同じ位かな?
83名称未設定:2006/09/29(金) 13:36:07 ID:78k6tl3c0
>>82
今の時期に中途半端な物を買わされるよりはマシかもしれないね……。
84名称未設定:2006/09/29(金) 14:11:02 ID:Y1/qY6n90
>>81
HDD交換だけならWinXP認証通ると思うよ。
詳しい情報を逃がしたので間違えていたらスマンガ
ハードウエアの変更部品及び変更数に関係した様な気ガス。
BooCamではやってね〜が窓機では何度かHDD乾燥したが
認証はすんなり通った。
85名称未設定:2006/09/29(金) 14:24:51 ID:V7quOTOl0
>>80サンクス
というと、手元のは現時点では最新ロットか・・・
86名称未設定:2006/09/29(金) 15:17:41 ID:YSlEgHdd0
>>85
最新ロットは異常はないか?
87名称未設定:2006/09/29(金) 15:31:55 ID:I9J9D8Ej0
俺4H636
今んとこ異常なし
88名称未設定:2006/09/29(金) 15:38:17 ID:fvCAz7/m0
異常は一ヶ月程使用した後に起こる。
調べたいなら、4-5週間前のシリアルの人に聞くべし。
8985:2006/09/29(金) 15:54:39 ID:V7quOTOl0
>>86
今のところ異常なし。
>>88の言うようにしばらく様子を見ないと何とも言えないが・・・
90名称未設定:2006/09/29(金) 17:03:15 ID:Yj2PJPd+O
何かが1ヵ月かけて溶けていくわけネw
91名称未設定:2006/09/29(金) 17:31:17 ID:u+e9Mqhe0
しかし新機種はすぐに出るようなことはなさそうだが、未だに品薄は改善されてないな。
ロジックボードを新しいのにしたとかいうのが尾を引いているのかな?
92名称未設定:2006/09/29(金) 19:41:20 ID:ljSaibrA0
ちょいと質問。うちだけかな。ドライブの認識甘くない?

外付けのドライブとPBでは読み込める傷入りの
メディアが、MBでは駄目なことが結構あるんだけど
これはどうにもならないよね…
93名称未設定:2006/09/29(金) 19:44:34 ID:WHhIiRLo0
それMacbookが出た頃に質問が多発したな
94名称未設定:2006/09/29(金) 20:09:12 ID:IOStOjB80
>>81 >>84
電源断で修理したときに HDD 内容を消去された漏れです。
Parallels の XP のディスクイメージも当然失ったわけだが、
Parallels に再インストした XP は再アクティベーションが必要だった。
BootCamp は入れた事無いから知らん。
95名称未設定:2006/09/29(金) 20:55:10 ID:6WHHISoP0
>>92
>>4
あと氏ね
96名称未設定:2006/09/29(金) 22:21:25 ID:Yj2PJPd+O
>>95

あほか。
97名称未設定:2006/09/29(金) 22:53:00 ID:KpRfY24t0
光学ドライブは取り替えてもらえる。
サポート期間中だからかも知れないけど。
98名称未設定:2006/09/30(土) 00:13:22 ID:ehMWMDTb0
竹、梅使用されてる方、
黄ばみはどうですか?
99名称未設定:2006/09/30(土) 00:26:53 ID:mnhXzyQA0
なんかさっきから中のファンがモワンモワンと妙な異音を発しているんですがこれは壊れる前兆でしょうか?
100名称未設定:2006/09/30(土) 00:34:46 ID:gKEuFiZN0
>>99
最新ファームでそれなりに温度があればそうなっても正常かと
101名称未設定:2006/09/30(土) 00:35:04 ID:wcXT4dgM0
>>94
xpはインスコ毎にアクチが必要だよ。
何回も再インスコやってるとネット上ではできなくなって電話で聞かないといけなくなる。
102名称未設定:2006/09/30(土) 00:43:24 ID:Pczjo9pX0
MacBookってPowerBookG4みたいに画面を閉じて、外部のモニターをメインにしてデスクトップMacみたいにしてつかえますか?
103名称未設定:2006/09/30(土) 00:44:07 ID:RqsZftgO0
梅はいつ頃、superdriveになるのじゃ?
その頃には様々な問題が解決されていると思うのじゃ。
104名称未設定:2006/09/30(土) 01:06:57 ID:wcXT4dgM0
Appleの今までの傾向からすると梅はSuperDriveにならねんじゃね?
105名称未設定:2006/09/30(土) 01:07:24 ID:z5vZA0fv0
>102
使えるよ。普段そうして使ってるし、時々デュアルモニタ
にしてるけどすげー重宝してるよ。
106104:2006/09/30(土) 01:09:46 ID:wcXT4dgM0
傾向つーか動向な
107名称未設定:2006/09/30(土) 01:27:45 ID:Pczjo9pX0
>>105
ありりー、安心して買えます。
8万弱で新品換えるけご日本語KBなのが痛いなぁ、、、、
どっかでUSにかえられないかしら
108105:2006/09/30(土) 01:50:56 ID:z5vZA0fv0
>107
実は自分もUS派w
そうそう交換も出来ないだろうし、US派なら
初めっからそうした方が良いと思う
やっぱしスペースキーが短いと使いづらいw
109名称未設定:2006/09/30(土) 01:53:56 ID:Pczjo9pX0
>>105
まぁメインはPowerBookG415インチなんで、モニターつないでMacMini状態にするからKBはなんでもいいかなーとw
QGとかUSにでできないかな?
でもやっぱ、USKBいいなk−
110名称未設定:2006/09/30(土) 02:28:26 ID:+bgevCDf0
wの使い方がおかしい
111名称未設定:2006/09/30(土) 02:37:25 ID:fpJRbZSm0
日に日に出荷日数が短縮されているな。
112名称未設定:2006/09/30(土) 02:45:44 ID:JKaXF2/00
白のMacBookですが、バッテリーを装着していますが、
使用できるバッテリーがありませんと表示され、
バッテリーが使えません。どうしたらいいですか?
11394:2006/09/30(土) 02:46:01 ID:3lYQUyfj0
>>101
あっ、そのとおりで、電話アクチベになったの。
超マンドクセかった。
114名称未設定:2006/09/30(土) 02:50:57 ID:JKaXF2/00
もうすぐ海外に引っ越しますが、
保証期間内であれば、海外でも修理は受け付けてくれるんですか?
115名称未設定:2006/09/30(土) 03:06:05 ID:Afeui7U40
ワールドワイド保証でございます。
116名称未設定:2006/09/30(土) 03:08:18 ID:R668LzRf0
このスレ見てなかったから、買ってから知ったのだが標準搭載
メモリの512MBって、256MBモジュール2枚でDualChannelに
なってるのね。

「512MBでギリギリOKかもなー」と思いつつ、DualChannel
じゃないと特にグラフィックとか遅いだろうし、メモリ外して
みて同型モジュール探して 512MBx2=1GBとかいうのも面倒
だから「この際、もう思い切って1GBx2にしよう」ってな事で
IntelValidationモジュールのSanMax(Elpida)を買ったのだが、
いざ取り付けようと開けたらMicron純正256MBモジュールが
2枚出てきて複雑な思い…。

DDR2-667世代にもなって256MBモジュールって、しかも
SODIMMだからスロット数限られてて欲しがる人いないから
ゴミだよな、これ。512MBモジュールだったら誰かにあげる
なり、どっかに売るなり行くあてもあっただろうに。
117名称未設定:2006/09/30(土) 03:16:53 ID:JKaXF2/00
やはり、バッテリーしっかりはまっていますが、
電源入れても、バッテリーのランプがまったく光らないです。
初期不良なんですか?パソコンを最初に箱から出した状態で、
バッテリーはすでに装着されているんですよね。
118名称未設定:2006/09/30(土) 03:19:12 ID:Afeui7U40
アダプタとバッテリーを外して、電源ボタンを15秒ほど押しっぱなしにしてから
使ってみてくださいな
119名称未設定:2006/09/30(土) 04:35:54 ID:9PDH0iZI0
>>105
速度とかってどんな感じ?
素直にMac mini+20型液晶(アーム付)にするか、それとも
MacBook(iCurve上)+17型液晶(アーム付)にするか悩んでいるんだけど、
MacBookのVRAM 64MBってのが気になる。Photoshop CS2はきついかな〜。

素直にiMac買えばいい話だが、intel iMac 20"ってアーム使えないのな。
iMac 24"ならアーム使えるけど、この重量支えられるものは高い…、

>>107
Sofmapはダメ?
ttp://www.sofmap.com/tenpo/event/5400212.htm
120名称未設定:2006/09/30(土) 04:55:31 ID:JKaXF2/00
>>118
やってみましたが、何も変化がないです。
バッテリーについているボタンを押すとランプが点灯すると説明書には書いてあるのですが、ボタンを押しても全く反応がないのは、初期不良なのでしょうか?
12192:2006/09/30(土) 05:01:05 ID:jJadDJ600
>>97
まじで!?じゃあ問い合わせてみる価値あるね。ありがと。


>>95
これはRWに関してじゃん?俺のは音楽CDに関して書いたの。
12292:2006/09/30(土) 05:06:16 ID:jJadDJ600
連投ごめん>>105のふた閉じた状態でデユアルの片っぽ
使うのってどうやるの?スリープになっちゃうよ。設定?
123名称未設定:2006/09/30(土) 06:14:52 ID:6Abex0gI0
10.4.8 来てるぞ
124名称未設定:2006/09/30(土) 06:27:58 ID:v0kQx1v+0
IntelとApple、複数の新技術に共同で取り組む

AppleInsiderでは、Apple Computer, Inc.とIntel Corporationが、
次世代技術を利用した多くの進行中のプロジェクトに携わっていることをIntelが明らかにしたと伝えています。
InformationWeekが行ったインタビューで、Intelの上級副社長で、
Digital Enterprise Groupのゼネラル・マネージャーであるパット・ゲルシンガー氏は、
両社が緊密に取り組んだ最近の製品はMacBook Proで、
現在も次世代技術に関連した多くのプロジェクトをAppleと共に進めている述べています。
ゲルシンガー氏が述べたMacBook Proについては、2月に発売したモデルなのか、
6週間中に発売される見込みのCore 2 Duoを搭載したモデルなのかは不明とのことです。
しかし、IntelはMac Proで大きな役割を担っていたとされており、後者のことを指しているようです。

http://www.appleinsider.com/article.php?id=2095
125名称未設定:2006/09/30(土) 07:03:29 ID:Z7x8K1Bq0
>>124
やっぱ積極的にいろいろやってくれる子って自分も楽で楽しめて助かるよね。
前の彼女はちと冷たかった。いや、熱かった。いや、今も熱いが。。。。
前の彼女はゲームに夢中。
126名称未設定:2006/09/30(土) 08:38:30 ID:yaGewvSM0
結局マイナーチェンジはなかったの?
127名称未設定:2006/09/30(土) 09:15:51 ID:6Voxi2u80
MacBookはソニーのバッテリー使ってないよね?
128名称未設定:2006/09/30(土) 09:43:50 ID:IPc8gPXH0
裏見れば書いてあるんじゃね
チラシの裏野郎
129名称未設定:2006/09/30(土) 09:51:51 ID:0tu6aagb0
PRAMクリア後に輝度を下げると起動不能になった現象は10.4.8で解消された模様。

ただ、輝度が常に最大で起動するって…

まぁ起動しないよりマシかぁ(っw
130名称未設定:2006/09/30(土) 09:52:57 ID:WWmEBL2w0
>輝度が常に最大で起動するって…
昔からだろ
131名称未設定:2006/09/30(土) 10:11:09 ID:VmYjDXOM0
10.4.8 を試した人いる?
虹色縞模様の問題は解決されてるのかな?

人柱な人、きぼん
132名称未設定:2006/09/30(土) 10:54:24 ID:/h/cyYiP0
>>131
貴様を人柱に任命したしまする!
133名称未設定:2006/09/30(土) 11:05:27 ID:qHq+95ij0
4H622秋刀魚2G今までいっさい問題無し。
10.4.8でも全く問題無し。
RSSって何ですか?縞模様って何ですか?
134名称未設定:2006/09/30(土) 11:21:01 ID:z0tpGsOAO
↑いつ頃から使いはじめました?
135名称未設定:2006/09/30(土) 11:41:37 ID:0tu6aagb0
136名称未設定:2006/09/30(土) 12:08:25 ID:kaDWSOdi0
10.4.8にしたらCoreDuoTempで高負荷でも27、8度と表示されていたのが正しいっぽい
58、9度と表示されるようになった。
137名称未設定:2006/09/30(土) 12:19:46 ID:ejEIzlJ90
視野角の狭いクソ液晶をなんとかしてほしいんですが。
cpuだけ高性能でもねぇー。
138名称未設定:2006/09/30(土) 12:41:52 ID:JKaXF2/00
付属のリモコンはどういう時に使うのですか?
139名称未設定:2006/09/30(土) 12:42:21 ID:UdFutH+R0
>>131
人柱になった。虹色問題は解消されない。
再起動の時に虹色が発生し、PRAMをリセットした。
なお、グレーの起動画面で2回再起動がかかる。ものすごく待たされる。
ここで焦って、マニュアルで再起動すんな。

電源断問題や虹色問題を抱えているユーザーは、非推奨。
やるとしても必ず、Macintoshトラブルニュースを読んでからやれ。
140名称未設定:2006/09/30(土) 12:47:46 ID:FRLIuTbr0
なんかアップデートしたら
Mac起動ボタン押してその後数秒間真っ暗の状態になる!!!!
数秒間たってからようやくAppleのロゴがでるし、遅くなった。
アップデートのせいか、それとも起動音消すソフトの方が悪いのか
どっちの影響だろう・・・・どうやったら治るの??
141名称未設定:2006/09/30(土) 13:05:51 ID:KlrbczcU0
>>119
105じゃないけど、オレもMacBookをMac mini化してつかっています。速度は普通に速いよ。
19inch液晶をDVIで接続してます。やっぱ広い画面は快適。MacBookは常時閉じたままです。
たまに外に持ち出すことがあるんで、このスタイルがオレ的には気にいってるけど、
Photoshop CS2つかうなら単純に画面広い方がよくない?そこから決めたらいいと思うな。チラ裏スマソ
142名称未設定:2006/09/30(土) 13:06:30 ID:M3CExce70
普通なのか
143名称未設定:2006/09/30(土) 13:15:50 ID:TR0msbc70
>>140
おれはうpデート中に例の電源落ちして、起動音→リンゴマーク→暗転のまんまになったよ。
何度か起動し直してもダメ。
OS再インストールした。電源落ち症状でバックアップだけは万全にしてたから。
環境戻すのに午前中いっぱいかかったけどなorz
144名称未設定:2006/09/30(土) 13:19:37 ID:RQFK17jP0
>141
普通に速い
それってホメ言葉?
145名称未設定:2006/09/30(土) 13:19:44 ID:8dYIse4u0
うpデーと終了〜
何の問題も無かった

ダウンロード→インストール→再起動→自動でリンゴマークが出てる時にもう一回再起動→終了
20分位かかったな〜
146名称未設定:2006/09/30(土) 13:30:32 ID:0tu6aagb0
輝度が最大輝度に戻ってしまうのは解像度を一度変更して戻したら、設定した輝
度で起動するようになりました。

電源断無し 4H621 松
147名称未設定:2006/09/30(土) 14:30:03 ID:+m1BbpK90
>>141
MacBook閉めなければデュアルディスプレイでもっと画面広くなるだろうが、
そうはしないの?
遅くなる?
148名称未設定:2006/09/30(土) 14:35:12 ID:0tu6aagb0
>>140
Safe Sleepを常時オンにするとその症状になる。
Safe Sleepは意外と便利だが本来バッテリ不足の一時的な使い方の為か、復帰後に2本指タップ
が作動しなくなるなど不具合が多いので漏れはSafe Sleepを常時オンで使用するのをやめた。
149名称未設定:2006/09/30(土) 14:47:46 ID:kOrH9/gb0
>>137
アンチグレアフィルム使うとだいぶましになる
http://www.pawasapo.co.jp/products/macb/pef.php
150名称未設定:2006/09/30(土) 14:47:49 ID:neyEQFNY0
なんで、MacBookのトラックパッドって糞なの?
151名称未設定:2006/09/30(土) 15:01:38 ID:MRzMExmH0
やっぱ初物ってダメなんだな
再認識
152名称未設定:2006/09/30(土) 15:57:16 ID:B8C1aqLm0
USBポートにキーボード(win用)とマウスをつなぐとそれでポートがおしまいなんだが、
スリープから復帰したときもそれらが使えるUSBハブってなにがおすすめ?
昨日買ってきたやつだとスリープ復帰では使えないんだよねー。
153名称未設定:2006/09/30(土) 16:02:14 ID:qHq+95ij0
>>134
6月初め頃。
154名称未設定:2006/09/30(土) 17:01:23 ID:QCsLifCJ0
4H631だけど何の問題も起きていないおいらが来ましたよ
155名称未設定:2006/09/30(土) 17:14:38 ID:+dMNWFfg0
>>154 もうすぐ落ちるよ!結局みんな落ちる
156名称未設定:2006/09/30(土) 17:25:58 ID:il3sKjFp0
またCPU1GHz分どっか逝っちゃった
一見きずかないけど、ギャオとか見れば一目瞭然
ガックシ
157名称未設定:2006/09/30(土) 17:31:38 ID:R668LzRf0
>>156
>またCPU1GHz分どっか逝っちゃった

何それ。どういうこと?
158名称未設定:2006/09/30(土) 17:47:27 ID:il3sKjFp0
>>157
起動しないんで電源長押しで起動してるんですが
それだと1GHz固定で起動するみたいなんです。
が、ここ数日奇跡的に1.5GHzで起動して2GHzまでいくように
なってたんですが、また1GHzでしか起動しなくなっちゃったんです
1.5〜2.0GHzいけばParallels XPでギャオがありえないくらいなめらかに
再生される、つか1GHzだとちょっとつっかかる。
159名称未設定:2006/09/30(土) 17:54:11 ID:BOKjnz1Z0
>>149
貼るの相当慎重にしないとゴミや気泡が入って余計にイラつく。
160名称未設定:2006/09/30(土) 17:57:03 ID:uH66JH//0
>>159
風呂場で集中してやるといい
161名称未設定:2006/09/30(土) 17:58:32 ID:yr6m8ZWG0
>>158
状況が良く分からないが、アクティビティモニタでCPU使用率は?
両方ピコピコ動かない?
揚げ足になるけどCore Duoは2GHzのコアが2つ乗ってるべ。
162名称未設定:2006/09/30(土) 17:58:45 ID:kaDWSOdi0
>>158
早く修理にお出しなされ。
163名称未設定:2006/09/30(土) 18:00:53 ID:kaDWSOdi0
>>161
電源断が起きたときに電源ボタン長押しで起動するようになるが、それをやるとバッテリを外したとき
みたいに1GHz固定での駆動になることがあるんじゃよ。
164名称未設定:2006/09/30(土) 18:28:43 ID:AzDytsw40
俺だけかな・・・10.4.8にしたら
モニタの色が大幅に変わった。
青く、薄くなってしまいました。
カラープロファイルで補正をさっきからやっているんだけど・・
以前と同じようになかなかならんね。むかついてます。

みなさんのも色変わっちゃいました?
バッチリのプロファイルきぼんぬ。
165名称未設定:2006/09/30(土) 18:48:33 ID:AA+YxdpI0
>>164
変わらないよ。
バッチリって、他人に聞いてもしょうがないでしょ?
蛍光灯にしたって白色や昼光色とか...
MB置いてる環境や使う目的って違うでしょ?
166名称未設定:2006/09/30(土) 19:05:30 ID:Pczjo9pX0
今、買うとバカかな?
俺ほしいな、、、
167名称未設定:2006/09/30(土) 19:14:43 ID:gKEuFiZN0
>>164
自分も10.4.8にした直後は画面が青っぽくなってしまったと思ったけど、
写真とかを見るとそうでもないっぽい
ウィンドウの配色が変わったとか…
168名称未設定:2006/09/30(土) 19:15:34 ID:wS95e5cE0
俺も今迷ってる。
プロ、マクブク、どっちかは変わるのかなぁ。
年内待つか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
169名称未設定:2006/09/30(土) 19:18:00 ID:gKEuFiZN0
>>166,168
3ヶ月待っても似たような事を思ってるはず
予算がギリギリとかじゃなかったら欲しいときが買い時
170名称未設定:2006/09/30(土) 19:23:18 ID:uH66JH//0
俺待つのめんどいからもう買おうと思ってる
今待つって言ってる奴はなんだかんだで結局来年の新OSまで待つことになると思うよ
でも不具合見つかったらまた問題解消まで待ってそのうちまた新機種の噂でループ
171名称未設定:2006/09/30(土) 19:27:08 ID:B8C1aqLm0
そいえば、10.4.xっていつ頃から大丈夫と見なされたんだっけ。
虎が先か新機種が先かわからんが、x=8な今買った方が安定しているとは思う。
10.5.xだと新機種が出たときはせいぜいx=2だろうしなあ。
172名称未設定:2006/09/30(土) 19:29:26 ID:Pczjo9pX0
誰か購入後に、日本語キーボードから英語キーボードに交換してもらった人いますか?
173名称未設定:2006/09/30(土) 19:54:25 ID:6Abex0gI0
>>163
電源長押しで1GHz 固定症状でたけど PMUリセットで元に戻ったよやってみそ
174名称未設定:2006/09/30(土) 20:04:58 ID:UNfQb1Vl0
自分も色が青くなりました。
ここに貼られていた10.4.7のカラーLCDプロファイル※に差し替えて解決しました。
http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=667990&tstart=0

http://rapidshare.de/files/34921708/Color_LCD-4271780.icc.html
175名称未設定:2006/09/30(土) 20:31:43 ID:RQFK17jP0
10.4.8 ファンの回り方が滑らかになった。いい感じ
176名称未設定:2006/09/30(土) 20:45:02 ID:BsoccFOV0
>>174
ありがとう。
入れ替えたら直ったよ。
177105:2006/09/30(土) 22:29:42 ID:z5vZA0fv0
>119
PMG4/1.4G(Single)から乗り換えたけどiSightでビデオチャット
しながら作業してても遅いと思った事はないかな(梅/2Gメモリ)

デュアルモニタだとなんだか心持ち遅くなってる気がする。
CS2は起動は遅いけど自分はそんなに遅いとは思わないかな。
デスクトップ一辺倒だった自分は持ち運べるのがすごく大きくて
Miniを含めて据え置き型は選択肢にないっす。

>112
電源ケーブルさしてないとデュアルモニタできないよ。
あとはシステム環境設定のモニタのとこで繋いだモニタを
メインディスプレイに設定すればOKっす
178105:2006/09/30(土) 22:40:01 ID:z5vZA0fv0
>177
よく考えたらメニューバーをどっちに設定するかは
あんまり関係ないような気がしてきた。ごめん。
179名称未設定:2006/09/30(土) 22:42:50 ID:yaGewvSM0
ここの人は皆ケアは入ってるの?
180119:2006/09/30(土) 23:01:15 ID:PNySfUWk0
>>141
広い方がいいんだけど、場所が無い。
ベストチョイスはどう考えてもiMac 20"なんだけど、アーム使えないから
机が有効利用できない…。

>>177
む、ちと遅くなりますか。
MacBookで縦表示(90°回転)出来たら鬼コストパフォーマンスになるけど、
確かATiじゃないとダメなんだよね。
181名称未設定:2006/09/30(土) 23:06:16 ID:wRcqg4PU0
>>180
できるよ。
SMSRotateD
http://www.osxbook.com/software/
182105:2006/09/30(土) 23:13:02 ID:z5vZA0fv0
>180
なんどもごめんちょ

システム環境設定のモニタのところで90度回転の
設定があるよ
繋いだモニタを回転させて縦シューで重宝中w
たぶんソフト処理なんで高性能を期待しちゃいかん
のだろうけど自分の用途では不満はないかな。

デュアルモニタで遅くなったってのも気のせいかも
しれないし、そんなに気にするほどじゃないと思うよ〜
183名称未設定:2006/09/30(土) 23:53:01 ID:Dx/SW08c0
>>182
すまん、その方法を教えてくださいな。
一度半年前くらいにやったことはあるんだけど、
やり方を完全に忘れてしまった。
184名称未設定:2006/10/01(日) 00:13:36 ID:BkHjs87Z0
教えて君イラネ
ドザ板に帰りなさい
185119:2006/10/01(日) 01:39:55 ID:Vs4bKRxj0
>>181
こんなソフトあったんだ。Pivotのだけかと思ってた。

>>182
て、出来るの!?それならマジで凄い。
WinノートのGMA950は回転やってたからハード的には出来るはずと思いつつも、
「Macで回転はATi Radeonシリーズ搭載機種だけ」って聞いてたから…。
EIZOのサイトにも書いてあったし。

横表示+縦表示みたいな変則デュアルディスプレイこそ
Macのインターフェイスの本領発揮だよね。
これはWinだとつらい。20"のデュアルで別アプリをそれぞれ使用とかだと
Winの方が良かったりもするけど。
186105:2006/10/01(日) 01:57:52 ID:3p+6uSp50
寝る前に書き込みがあったので。

>183
あれ以上の説明はスクリーンショット付きになるわなw
わかりにくい場所に隠れてる訳じゃないので良く見てちょ

>185
うちはそのEIZOのL676っていう90度回転する液晶だけど
プログラム直したりするときにMacbookで参考HPを表示させて
縦長にしたL675でソースを表示させてるけどすげー便利よ。

初期ロットのせいか時々電源断してて近々修理行きの予定。
それ以外は性能も値段も本当に満足してる。Winも動くしね。
これまで十台くらいMacを使ってきたけど一番満足してるかなぁ。

長くてごめんちょ。
187名称未設定:2006/10/01(日) 02:11:20 ID:5Yu7sAYz0
>>163
俺普段劣化が心配で電池はずして使ってるんですが
CPUが1Ghzで動いてるんでしょうか?
電池はずしてもフル稼働する方法ないのでしょうか?
188名称未設定:2006/10/01(日) 02:15:04 ID:gd8LyCES0
>>185
別にサードパーティの使わんくてもコンパネのディスプレイで
できますが?

>>187
そんな劣化なんていうNi-Cdの頃にあった幻想を捨てればいい。
189名称未設定:2006/10/01(日) 02:23:45 ID:5Yu7sAYz0
>>188
そうなんですか
これからは電池つけて使うことにします。

てか今まで使ってて1Ghzで動作していたことも気づかなかった
鈍感なおれ・・・
190名称未設定:2006/10/01(日) 02:50:04 ID:YMWoTMq80
>>175
うちのは逆に悪くなった・・・orz
今までのファンの回る音(サーって感じ)とは別にボボボボボという音が
飛行機のプロペラ機の音を小さくした感じ

ロジックボードも新しくなったみたいだし、そろそろ他の不具合も含めて修理に出すか
191名称未設定:2006/10/01(日) 02:51:55 ID:Vs4bKRxj0
1.5GHz以上ならparallelsでGyaOが観られるのか>>158

…MBPの立場は?
192名称未設定:2006/10/01(日) 03:33:15 ID:oMjjxsY30
ちなみにBootCampなら1GHzでも見る事が出来る。
193166:2006/10/01(日) 03:49:08 ID:NpEMDaqD0
買ってきたけど、初期不良、、、、、
バックライトちかちかする
194名称未設定:2006/10/01(日) 03:53:30 ID:cv+1dTPC0
>>193
残念!
シリアルは?
195名称未設定:2006/10/01(日) 04:53:36 ID:u1v5Sk3H0
なんか最近のMBはヒートシンクのコネクタにスポンジが付いてるのね。
196名称未設定:2006/10/01(日) 05:03:39 ID:NnZND+SY0
>>195
画像キボン
197名称未設定:2006/10/01(日) 05:46:31 ID:gd8LyCES0
10.4.8に挙げた初回の起動でいつまで経ってもグレー画面なので
取りあえず落として別のシステムで立ち上げ。
システム環境設定の起動ディスクでは10.4.8として認識されていたので
再度、トライ。
相変わらずグレー画面が続く。放置してみたところ、5分後ぐらいに
アップルマークとグルグルが表示された。が、そのままグルグルが続き
勝手に再起動。で、ログイン画面まで辿り着いた。

ログイン項目に入れておいたものが消えていたりと、かなりの怪しさ。
通常のバージョンアップではなかったような感じ。なんとなく表示が
早くなった気もしてみたり。
198名称未設定:2006/10/01(日) 05:51:51 ID:ztDd/N3j0
(・∀・)ウンコぶりぶり
199名称未設定:2006/10/01(日) 07:33:43 ID:/Cfl/V3O0
>>197

とりあえずお前の文章のほうが怪しいが釣られてやるわ。
アップデート再起動後に自動で再メンテor最適化+PRAMクリアか何かで
ログイン項目も初期化されてたってヲチに見えるけどな。

ソフトウェアアップデートのインスコ前の詳細画面に
アップデート時の挙動も載せてる時もあるからよく見とけ

それとここに、その通りの挙動をすると書いてある
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304200-ja
200名称未設定:2006/10/01(日) 08:37:54 ID:CskX/t9r0
>174
どうもありがとう!!
モニタが青かったのが、バッチリ元に戻りました。
心なしか青い時は残像が目立ってたんですが、それも回復。

にしても、意外と色に鈍感な人が多いのかな。
デザイナーっちゅう職業柄でしょうか。
(キャリブレーション苦手だけど)
201名称未設定:2006/10/01(日) 09:03:38 ID:tllojO+D0
普通にわかるだろ
202名称未設定:2006/10/01(日) 09:35:02 ID:O7eeHkJw0
駄目だ
ファンの立て付けが悪いのか低負荷時でもファンの振動音が・・・
ブブンブブブンブブン・・・ブブン!
我が家に珍走団がやってまいりました

つうか静かなマシンが欲しいから買ったのに
マジ頼むよ
203名称未設定:2006/10/01(日) 09:36:21 ID:mmnpBtro0
10.4.8アップ完了、再起動
林檎は普通に出て来たがグルグル待つ事約3分、後自動再起動
確かに表示迄が迄が早くなった気ガス!
204名称未設定:2006/10/01(日) 09:37:39 ID:sUkE8aL10
グルグル待つ間ガクブルだたーよ。心臓に悪いから、なんか表示するなり改善して欲しい。
205名称未設定:2006/10/01(日) 09:53:06 ID:/6Z0uBy+0
>>204
禿同(w
インストール直前に>>199の情報を表示してくれるのでもよかった
ソフトウェア・アップデートからインストールしたらアップルのサイトなんて見ないし
206名称未設定:2006/10/01(日) 10:13:45 ID:+xPpOn0+0
ほっときゃうpデート終わるのにな
ガクブル野郎はドザだったひとか?w
207名称未設定:2006/10/01(日) 10:21:09 ID:XOyoUPsu0
そうですね
208名称未設定:2006/10/01(日) 10:22:33 ID:kc/5Y4w+0
アップデートしてMpegStreamingClimで変換してると
急に断線するようになったよ。今からiTunesでCDもやってみる。
高負荷になると落ちる安心設計?w
209名称未設定:2006/10/01(日) 10:38:47 ID:/6Z0uBy+0
>>206
図星でMacBookが初Macだったりする(w
自分はちゃんと待ってたけどね
210208:2006/10/01(日) 10:40:03 ID:kc/5Y4w+0
iTunes7.0.1でCDをリッピングしても落ちなかった。
MpegStreamclip特有のバグなのかな……?
211名称未設定:2006/10/01(日) 11:20:17 ID:+rqLgajO0
>>210
それが、皆がガクブルしてきた電源断なんだよ。
修理出せ
212名称未設定:2006/10/01(日) 11:25:31 ID:kc/5Y4w+0
>>211
やっぱり?MpegStreamclip使ってるときだけに
決まって落ちるんだが……やっぱりそうなのか……
213名称未設定:2006/10/01(日) 11:31:13 ID:cnwT1IGd0
今日、MacBook買おうと思ってたけど、このスレ読んでたら不安になった。

デュアルブートでWindows起動して、仕事でメインマシンとしてで使おうと思ってたけど、不具合とか悩まされるならフツーにWinマシン買おうかな。。。


心の障害を乗り越えるレス頼む(笑)
214名称未設定:2006/10/01(日) 11:50:47 ID:K5IlO1/s0
不具合には悩まされていないが、
デュアルブートしてまで仕事でWindowsを使う必要があるなら
今の時点ではMacBookはまだお勧めできない。

Parallelsぐらいで済む仕事ならMacBookは快適だよ。
215名称未設定:2006/10/01(日) 12:04:38 ID:7TsXpvFR0
俺は逆に今までのが赤味に寄ってると思ってて、
今回のでちょうどよくなったなぁって思ってたけど、
みんなと感じ方が違うみたいで鬱…。orz
216名称未設定:2006/10/01(日) 12:35:52 ID:+rqLgajO0
>>215
ディスプレイには個体差があるんだよ。
もちろん各人の色覚にも個体差があるしね。
217名称未設定:2006/10/01(日) 13:12:55 ID:MQuBH8Bd0
「MacBookを買ったら必ずやらなくてはいけない儀式がある」と
噂話で聞いたのですが、どんな儀式なのですか?

Appleのパソコンを買うのが初めての私には
全く見当が付かないのですが、どんな儀式なのか非常に興味そそられます。
218名称未設定:2006/10/01(日) 13:19:21 ID:K6S9D9Kd0
最初の起動は裸でやるのが儀式
219名称未設定:2006/10/01(日) 13:24:03 ID:lBCgvYQ40
バッテリーをマソコに突き刺してリンボーダンス
220名称未設定:2006/10/01(日) 13:27:17 ID:dt9+lqYL0
液晶に精液あるいは愛液をかける。
221名称未設定:2006/10/01(日) 13:41:43 ID:cKUBd5ym0
落下センサーが正常かどうか、落としてみる
222名称未設定:2006/10/01(日) 13:56:33 ID:fYK2GaXc0
トラックパッド周辺が黄ばまないか、カレー粉で拭いてみる
223名称未設定:2006/10/01(日) 14:04:31 ID:/6Z0uBy+0
>>213
ここに書いてるような不具合が高確率で起こるならもっと盛大な祭になってる罠
不具合っつーか初期不良を引く自信があるなら他のPCも買えないよ
でも仕事でWinマシンとして使うならWin機を買った方が良い
人に聞くレベルならキーボードとかで苦労しそうだし

「Win機を買った方が良い」というオチを予測したアレな人なら俺の負け… (´・ω・`)
224名称未設定:2006/10/01(日) 14:06:00 ID:xeHRx3p20
>>222
右のパームレストに傷がついてて外装交換したいんだが、その手があったか。
225名称未設定:2006/10/01(日) 14:07:18 ID:Ag+MPfNP0
かほりでばれる
226名称未設定:2006/10/01(日) 14:10:12 ID:dt9+lqYL0
>>225
インド人ならおk
227224:2006/10/01(日) 14:10:36 ID:xeHRx3p20
>>224
かほりだけにID:AG+とはなかなかやるな。
分かった。アクリノールで黄染させて持ってくことにする。
228名称未設定:2006/10/01(日) 14:11:20 ID:4osLhsbA0
俺のトラックパットは白く見えるが周りはマッキキ、、、
発売初日に渋谷アポで購入した俺が駆けつけていました!!
229名称未設定:2006/10/01(日) 14:12:49 ID:od9gOoLR0
黄ばんだら保障してくれるの?
230名称未設定:2006/10/01(日) 14:16:42 ID:JLOB25TE0
うん
231名称未設定:2006/10/01(日) 14:17:07 ID:Lb95fITT0
(・∀・)うんこ色デザインぶりぶり
232名称未設定:2006/10/01(日) 14:19:50 ID:mmnpBtro0
233名称未設定:2006/10/01(日) 16:50:39 ID:SupWWHDK0
>>232
>>>229
>ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=304058
そのまえに店頭デモ機をなんとかしろやw
といいたくなる。
あれを見ただけで普通買わねーよw
234名称未設定:2006/10/01(日) 17:19:50 ID:ubGGiPaG0
アップデートしたらsafariのステータスバーとかが青っぽい色なった!!
なんで???俺だけなのか???
235名称未設定:2006/10/01(日) 17:22:29 ID:/6Z0uBy+0
>>234
>>174とその前後のレスを参照
236名称未設定:2006/10/01(日) 17:26:56 ID:dt9+lqYL0
でも何でMacBookだけこんな青くされてんだろ?
アップデートの度にAppleから嫌がらせされてるみたいだ…。
237名称未設定:2006/10/01(日) 17:28:23 ID:ubGGiPaG0
>>235
ありがとう!
でも174が言ってるファイルを差し替えるってあるけど
どうやって差し替えるの??
238名称未設定:2006/10/01(日) 17:36:16 ID:cv+1dTPC0
人柱が立つまでアップデートしない俺は勝ち組
239名称未設定:2006/10/01(日) 17:37:18 ID:JLOB25TE0
もうたくさんたってるじゃん
240名称未設定:2006/10/01(日) 17:42:43 ID:H3deaiUI0
>>236
実は、青くなるかどうかで、中の人が区別できたりしてな。
241237:2006/10/01(日) 17:44:46 ID:ubGGiPaG0
すみません、誰か174のファイルを適用させる方法を教えてください。
242名称未設定:2006/10/01(日) 18:26:34 ID:VA8xLMJN0
発売日に買ったが、あまり使っていないためにパームレストはまだ綺麗。

これって、1年以内に汚さないと交換してもらえないのかね?
243名称未設定:2006/10/01(日) 18:28:54 ID:hsD+/ynv0
竹4H622
10.4.8に上げたらクロックが2GHzから下がりにくくなった。
244名称未設定:2006/10/01(日) 18:33:24 ID:/Cfl/V3O0
ディスプレイ色があーたこーだ言ってるおまえら

システム環境設定→ディスプレイ→カラー補正
でアシスタント起動して直してみろ
245名称未設定:2006/10/01(日) 18:41:04 ID:YkpJGrqL0
そもそもデフォルトのColorSyncがズレてんだから今頃って感じだろ。

漏れは購入直後に本来の色に合わせてしまったので影響無し(っw
246237:2006/10/01(日) 18:49:33 ID:ubGGiPaG0
スレ違いみたいなんで別のスレで聞いてみます。
247名称未設定:2006/10/01(日) 19:28:25 ID:xqo9zMNd0
あの気持ち悪い色が今度のうpでーたんで治ったのにw
わざわざきもちわるい色味にもどしたいってキチガイ集団だなwww
248名称未設定:2006/10/01(日) 19:34:19 ID:QSIUF7Pz0
>>174のcolorsync当てたんだけど、なんか逆に赤っぽく見える様になったw
249名称未設定:2006/10/01(日) 19:34:55 ID:MEGd+XoM0
MacPeopleの懸賞あたってますように
250名称未設定:2006/10/01(日) 19:35:28 ID:6UpE8u9s0
フタ閉じてもスリープしない設定ってどこにあるの?
音楽聞いてる間中ずっと画面がついてるのが気持ち悪いんだが。
251名称未設定:2006/10/01(日) 19:39:53 ID:K6S9D9Kd0
補正前の色は以前の方が赤くて変な感じだったから今でちょうど良い
252名称未設定:2006/10/01(日) 19:47:06 ID:xqo9zMNd0
蓋を閉じたらスリーぷしない設定などない

リモコンは?
253名称未設定:2006/10/01(日) 19:54:26 ID:aMYg0vpq0
>>250
蓋閉じてスリープしてから外付けキーボードから叩き起こせば
いいんじゃないか?
254名称未設定:2006/10/01(日) 20:03:56 ID:H7GrsBt+0
漏れのMacBookは蓋閉じてもスリープしない。
不具合かもしれないけど、これはこれで勝ち組だと思っている。。。
255名称未設定:2006/10/01(日) 20:06:38 ID:xqo9zMNd0
マウス使ってないのならリモコンでいいっていってるのにw
外付けキーボドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
256名称未設定:2006/10/01(日) 20:10:19 ID:6UpE8u9s0
短時間でもスリープしちゃうとファイルサーバからいちど切断されるから面倒なんだよね。
ttp://semaja2.net/insomniaxinfo/ っていうの見つけたんだが、ダウンロードするページに10.4.8にupdateすると動かなくなるって書いてあるのね…知らずに上げちゃったよ。
誰かこれ使えた人いる?
257名称未設定:2006/10/01(日) 20:29:58 ID:Pm3GTSgV0
MacBookにはリモコンが付いているとですか?
258名称未設定:2006/10/01(日) 20:35:20 ID:JLifP6l+0
教えて君死ね
259名称未設定:2006/10/01(日) 20:36:23 ID:ndY7bbGP0
赤外線リモコンだよぉ!
260名称未設定:2006/10/01(日) 20:40:10 ID:Pm3GTSgV0
テレビのチャンネルも変えられるとですね。
261名称未設定:2006/10/01(日) 21:08:27 ID:JHflrwWE0
今回のアップデートって来週辺り出荷のMBには最初から適用済みなのかな?
箱を開けたらすぐに使いたいと思っているんだが。
262sage:2006/10/01(日) 21:16:48 ID:WXf9prvd0
タッチパッドのボタンが手垢?で少し黄ばんでるんだが、何で拭いたらいい?
水、アルコールは試したがダメだった。
263名称未設定:2006/10/01(日) 21:27:38 ID:HV19HR1M0
MacBookをBTOしたかったから、アップルストアで9月中旬にポチったのだが、
到着予定日が10月上旬って遅くね?

メモリとHDの容量を変更しただけなんだが、注文時WEB上では出荷予定日は1週間程度ってなってるんだけど、注文後のメールでは10月上旬との事。
もしかして、Core2Duoプロセッサ搭載機が来る?
264名称未設定:2006/10/01(日) 21:29:49 ID:suxAWlck0
>>263
そんなの来ないから安心しろっ!!
265名称未設定:2006/10/01(日) 21:30:25 ID:cv+1dTPC0
くるよ。
266名称未設定:2006/10/01(日) 21:32:33 ID:JLOB25TE0
>>263
今日ってもう10月上旬じゃない?
267名称未設定:2006/10/01(日) 21:50:20 ID:d6+ORGWf0
10月末に交換を頼んだのだが、十月上旬届くみたい。
268名称未設定:2006/10/01(日) 21:51:46 ID:i8gCSXlt0
私のG3iBookは外部ディスプレイやビデオ変換して表示させると
色が淡くて辛かったんですが、MacBookは大丈夫でしょうか?
269名称未設定:2006/10/01(日) 21:53:32 ID:X3tjNJCJ0
>>267
すごいな
270名称未設定:2006/10/01(日) 21:55:04 ID:vXayNhrZ0
10月初旬って微妙な言い回しだな。
明日届いても10日ぐらいに届いても
初旬には違いない。
271名称未設定:2006/10/01(日) 21:57:45 ID:cv+1dTPC0
>>10月末に交換を頼んだのだが、十月上旬届くみたい
これにツッコミは禁止?
それとも2007年の10月ってこと?
272名称未設定:2006/10/01(日) 22:14:40 ID:i+tsxxCe0
>>262
プラスチック消しゴム
273名称未設定:2006/10/01(日) 22:33:57 ID:JLOB25TE0
>>272
やめて
274名称未設定:2006/10/01(日) 22:36:58 ID:gd8LyCES0
>>268
出力先に合わせたプロファイルをお使い下さい。
275名称未設定:2006/10/01(日) 22:45:03 ID:I2HHH3cQ0
充電がどれだけしても99%でとまり100%にならないのですが
私のMacBookだけでしょうか?
%表示でない場合は充電済みとなっています。
276名称未設定:2006/10/01(日) 22:46:01 ID:glaFWz7w0
>>262
食パンのやらかいところ。
277名称未設定:2006/10/01(日) 22:54:42 ID:OC3kwemB0
なんだってー!!!
278名称未設定:2006/10/01(日) 22:57:23 ID:XLoFVZjw0
息で拭いたらいいと思うよ。
279名称未設定:2006/10/01(日) 22:57:46 ID:cv+1dTPC0
木炭デッサンかよ
ナツカシス
280名称未設定:2006/10/01(日) 23:04:30 ID:YkpJGrqL0
>>262
耳たぶ
281名称未設定:2006/10/01(日) 23:14:18 ID:6ujfFwFRP
>>279
ん?マジレスのように思えるが
ヤニ汚れをとる方法だっけか
282名称未設定:2006/10/01(日) 23:22:31 ID:m6gVJ3oK0
>>274
もちろん、散々やりましたよ

で、MacBookha大丈夫ですか、購入に際して
大事な部分ですし、店頭でも確認できませんので宜しく
283名称未設定:2006/10/01(日) 23:26:54 ID:gd8LyCES0
>>282
何をやったの?
284名称未設定:2006/10/01(日) 23:27:44 ID:0t5VZdnc0
>>283
この手のは逆ギレするからあまりいじるなよ…
285名称未設定:2006/10/01(日) 23:31:25 ID:I2HHH3cQ0
バッテリー抜くと1GHz動作するって言って人いたけど
今日CPUZってソフトで試したみたが
抜いて使っても刺して使ってもまったく変わらんかったよ。
あれはガセだとわかった。
286名称未設定:2006/10/01(日) 23:45:18 ID:r877ZpWJ0
>>281
食パンで消すと言ったら、だろ?
287名称未設定:2006/10/01(日) 23:46:42 ID:zYCJqiPZ0
>>285
MacOSX用のCPUZがあるのか。
ふーん。
288名称未設定:2006/10/01(日) 23:56:15 ID:/6Z0uBy+0
>>275
バッテリー表示の中にコンセントが表示されてたら正常だよ
でOK?
289名称未設定:2006/10/02(月) 00:01:53 ID:m6gVJ3oK0
>>283
環境設定のディスプレイを開いてプロファイルの設定ですよ
同じディスプレイでも他のPowerMacは綺麗なのに、iBook
では何度やっても、ちょっとずらして設定しても淡かったです

叩く前にお使いだった方、比較してどうかお知らせください
290名称未設定:2006/10/02(月) 00:19:29 ID:RL9DYMgn0
>195にあるようなスポンジ付きヒートシンクな方:本体左側から、熱い鉄板に水滴を垂らして蒸発する時のようなノイズが発生することはありませんか?

発売日購入(4H620)→スリープしない現象発生→修理(マザーボード、ヒートシンク、パームレスト交換/3週間)→ブラックアウト・電源断現象発生→修理(マザーボード、ヒートシンク交換、スポンジ取付/4日間)→上記ノイズ・画面ちらつき発生→また修理?

何回修理出せばいいんだろ。
291名称未設定:2006/10/02(月) 00:25:36 ID:G7fkWxJc0
>>290
どれくらいユーザーが虐待に耐えられるかのテストサンプルになってるんじゃない?
292名称未設定:2006/10/02(月) 01:33:40 ID:K7tuee2V0
画面表示色のユーザー設定までアップデートで変えられるって
ちょっとやりすぎじゃないの。
ユーザーデータ保護の観点は皆無か。
293名称未設定:2006/10/02(月) 01:40:21 ID:Njn/3k9r0
ユーザーが調整してると変わらないらしい
今回のはデフォルトの設定変更
ちょっといきり立ちすぎ
294名称未設定:2006/10/02(月) 02:17:41 ID:lUbwQTtd0
見慣れてきたせいか、
今回の色が標準と言われれば確かに正しいかも。
でもそうなると今までのは赤過ぎww
295名称未設定:2006/10/02(月) 04:16:42 ID:qffPCJ/k0
296名称未設定:2006/10/02(月) 04:18:06 ID:p89ibLzE0
りんごまーくにちゅうい
297名称未設定:2006/10/02(月) 08:12:51 ID:XiDyW8HzO
Core2duoのマクブクってまだでないのかな。
298名称未設定:2006/10/02(月) 08:37:59 ID:8R+QdGIF0
店舗で触ってみたんだけどこれって右ききの人は使い辛く無い?
なんでUSB口は左側だけなんだ・・・しかも1つだけって・・・。
マウスのコードははクルっと後ろ回せって事?

ワイヤレス使えばいいじゃんとか寒い事は言わないでね('A`)
299名称未設定:2006/10/02(月) 08:42:29 ID:ROCpZbwKO
>>298
ワイヤレス使えば良いじゃん
300名称未設定:2006/10/02(月) 09:04:49 ID:ktiQREjX0
>>298
ワイヤレス使えば良いよね。
301名称未設定:2006/10/02(月) 09:14:28 ID:nSAJlm5v0
電源投入時のジャーンって音を小さく設定できまするか?
302名称未設定:2006/10/02(月) 09:23:38 ID:eXvh6dF50
>>301
スピーカー音を小さくすればいいんじゃね?
303名称未設定:2006/10/02(月) 09:29:36 ID:nSAJlm5v0
音量下げたけど起動音には関係なかった気がするんですよ
システム設定からスピーカー出してやってみたんですけどね。
もう一度やってみます。
304名称未設定:2006/10/02(月) 10:21:48 ID:s965397P0
>>301
超既出
ググれカス!!
305名称未設定:2006/10/02(月) 11:47:46 ID:IlPtyInq0
>>298
左手で操作すればイインジャマイカ
306名称未設定:2006/10/02(月) 12:50:34 ID:O+WlN4m/O
>>298
マウスなんか使わなきゃいいじゃん
307名称未設定:2006/10/02(月) 13:13:38 ID:1X9Du0r90
MacBookなんか使わなければ・・・
308名称未設定:2006/10/02(月) 13:27:43 ID:OqFieD+10

これだけ問題抱えてる欠陥商品が世界中で売れまくってる。
大量発生したネズミが大移動して海に飲まれて行くように。
個々のネズミはすでに正常な判断はできなくっている。
自分の選択は間違っていないと信じ、ひたすら走り続ける。
309名称未設定:2006/10/02(月) 13:30:18 ID:ktiQREjX0
これ、売れまくってるの?
310名称未設定:2006/10/02(月) 13:38:34 ID:OqFieD+10
少し前まで供給が追いつかない状態だった。
交換修理も同時進行だから製造工程は大混乱だろう。
あくまでもリコールはしない。MeromはPro優先で
ブラウザとメール中心のMacBookはもっと先だろう。
センサーケーブルが熱で溶けるのでスポンジを
かますなんて・・・、自作ユーザー級の対処法。
311名称未設定:2006/10/02(月) 13:50:45 ID:OqFieD+10
完全なMacBookへの道

1 変色パネルの交換
2 ノイズ発生ロジックボートの交換
3 ヒートシンクの取り付け異常の修正
4 CPU温度センサーケーブルの保護スポンジ取り付け

多くの人々はこれらの工程を多大な時間と
手間を掛けてMacBookを完成させている。
DeAGOSTINI「週間MacBook」のように。
312名称未設定:2006/10/02(月) 14:00:16 ID:X7YHoFB80
>>308
販売が伸びてるとすると、未対策ロットが症状発生する今月〜来月
あたり祭りになる予感。

アレ症状だんだんひどくなるからね。今だましだましの奴も、
最終的には1.0Ghzのセーフモードwでしか使えなくなるよ。
313名称未設定:2006/10/02(月) 14:03:32 ID:E2G3Axu0O
アップルストアが最新ロットで買えるんだっけ?
314名称未設定:2006/10/02(月) 14:07:19 ID:QyMqn0C00
>>310
ブラウザとメールだけやるには、MacBookはスペックが高すぎやしませんか?
ちょっと前のPower MacG5より性能上だったりするじゃないですか。
315名称未設定:2006/10/02(月) 14:10:18 ID:nlGcfSDf0
梅 4H630 1G
2日前から電源ONするとすぐに電源が落ちる。
それ以後ファンの音が気になるほど大きくなったようだ。
Install Disk 1で起動させても結果は同じだった。
6秒ほどスタートボタンを押していると、あのピーという音
を聞かずに作動できる。
316名称未設定:2006/10/02(月) 14:12:02 ID:OqFieD+10
>>314
テカテカ液晶しか選べないのが証。
Proはプロユースで選べるようにしてある。
性能は世間並み。PPCが世間以下だった。
電源断でHD交換も発生してる状況で
仕事で使うには危険過ぎでは?家族の
写真が全て消える可能性もあるが。
317名称未設定:2006/10/02(月) 14:21:21 ID:OqFieD+10
>>313

少なくとも買う前にロットを確認できるのでは。
しかし、どの時点でどこまで対応しているのかは不明。
ストアの人間は知っているだろうが会社の姿勢はそもそも
問題すら存在しないというものなので教えてくれないだろう。
温度センサーケーブルの融解は経年変化で起こるので
ロジックボード交換、ヒートシンク調整をした人でも
起きている。
318名称未設定:2006/10/02(月) 16:01:04 ID:z4WhAPfi0
4H624のおいらですが、これぽっちも問題ないです。
ただそれだけ

ちなみに松、秋刀魚2Gです。
319名称未設定:2006/10/02(月) 16:16:20 ID:QyMqn0C00
>>316
DTMやってると、世間以下にはとても思えないんだが・・・。
クロックは上だろうけどさ、良いソフトとのマッチングがなあ。
320名称未設定:2006/10/02(月) 16:33:47 ID:JjqExNOU0
>>254
負け組だから修理出してソフトとか使った方が良いよ。
ついでにヒートシンク調整してくれてウマー
321名称未設定:2006/10/02(月) 16:39:34 ID:OqFieD+10

IntelMac温度データベース
http://www.intelmactemp.com/list
322名称未設定:2006/10/02(月) 16:48:51 ID:iJ6WQymH0
昨日買ったのが4H631ってどうなの?
古い?それともこんなもん?
323名称未設定:2006/10/02(月) 16:51:44 ID:nSAJlm5v0
xp起動した状態で蓋閉めて
ちょっとしてから開けて作業再開しようとしたら
電源は入ってるんだけど画面真っ暗で
うんともすんとも動かなくなることがあるんだけど
βってこういうもんですよね?
324名称未設定:2006/10/02(月) 16:54:01 ID:Rwrfl/Oq0
βってそういうもんですよ。
325名称未設定:2006/10/02(月) 17:07:13 ID:X7YHoFB80
センサーケーブル異常が事実とすると、今発症してる人らはまだ
保障が効く。

不幸なのは、組み付け段階で問題を抱えながらも、負荷の軽い使用だったり
室内でほぼ据え置きに近い使用などで、ケーブル接触が起きなく
問題が出てない場合も想定される。

Appleは最低、保障期間後も無償対策してくれるようにするか
又はリコールを行うべき。
326名称未設定:2006/10/02(月) 17:16:23 ID:ZCEoV03W0
中身はコリア中心?、中華が中心?
327名称未設定:2006/10/02(月) 17:23:11 ID:aP/5rE6e0
MacBook 梅、4H619、10.4.8 Firm アップ済みです。
うちのマシン、YouTubeみてるだけで、ファンがブォーっとなります。
みなさんのもそんなかんじですか?Firm アップしたからファンが回りやすくなったのかな。
328名称未設定:2006/10/02(月) 17:26:43 ID:nSAJlm5v0
俺の梅もNESエミュで遊んでたら掃除機みたいになるよ
329名称未設定:2006/10/02(月) 17:37:35 ID:YPtUbfEO0
MacBook梅を10.4.6で使ってます。
10.4.8にしようと思うんですが、ファームアップって
10.4.7じゃないとダメなんでしょうか?
330327:2006/10/02(月) 17:59:14 ID:aP/5rE6e0
>>328 NES程度でまわりますか。
YouTube3,4枚開いて、ファンがまわるというならわかるけど、
たった1枚でもボーっというのが解せなかったよ。
331名称未設定:2006/10/02(月) 18:10:15 ID:OqFieD+10
TDWが31Wから34Wに上がるMeromでは熱問題はさらに悪化。
332名称未設定:2006/10/02(月) 18:39:13 ID:6KLrws880
起動すると、フォルダーマークがでるのだが。
これって、もしかして
333名称未設定:2006/10/02(月) 18:42:45 ID:+ggbZFYp0
感染
334名称未設定:2006/10/02(月) 19:00:03 ID:q/PGZGhQ0
よくわかりませんが、シカト?してどうせCPU1GHzでしか起動しないんなら
小電気モード(なんだそりゃw)で、ファンも回らないくらい
冷え冷えで動かした方がいいかな?
335名称未設定:2006/10/02(月) 20:04:04 ID:2Rq7M1cTO
>>332
「起動ディスク」で指定しなおしたらどう?
336名称未設定:2006/10/02(月) 20:38:32 ID:Wzq7j9ms0
>>335
リストアdvdしか現れないのよ
だから再インストもできない。
ディスクユーティリティーもシステムインファイラにもハードディスクがいない
これってもしかして
337名称未設定:2006/10/02(月) 20:43:55 ID:n+nxNnjW0
みんなMacBookのディスプレイ調整って、
ディスプレイキャリブレータ・アシスタントで調整してるのか?

左と右に□が出てきて調整するやつだよね?
右側の□がデフォルトの状態で範囲外に青い玉があるんだけど、
調整できなくないか?
購入当時から何度も調整しようと思って挑戦したけどこれじゃ無理。

少しでも動かそうものなら、青い玉が□の範囲内に入ってきて、
デフォルトの状態より酷くなる。
一度青い玉が□の範囲内に入ってくると範囲外に出せないし。

みんなどうやって調整してる?
338名称未設定:2006/10/02(月) 20:58:35 ID:YfwQqZ190
>336
HDDが逝ったね。ってか、HDD逝くのはやっ!
339名称未設定:2006/10/02(月) 21:13:14 ID:q/PGZGhQ0
どうも来たみたい
俺の祈りが天に届いたようだ
CoreDuoTemp.appに頼っているようじゃだめだね
老いちゃんの頃のオタクはな、自分の目で見て耳で
聞いたもんだけを信じて突っ走ったもんよ!
このファンの轟音、このギャオのなめらかなる再生
本物だ!
2GHzでCPUが動いている!きっと!w
340名称未設定:2006/10/02(月) 21:24:41 ID:peWalQHi0
>>322
古っ
341名称未設定:2006/10/02(月) 21:28:32 ID:x0xwtiCC0
>>337
うちも青玉は初期状態で□の範囲外にあった。
範囲内に入れるとデフォより酷くなるのは、
今調整中ところだけが一時的に猛烈バランス崩れるからでしょ。
我慢して全行程を調整しおえると、デフォより全然よくなるよ。
342名称未設定:2006/10/02(月) 21:29:27 ID:x0xwtiCC0
ああ、漏れは詳細モード使用ね。
343名称未設定:2006/10/02(月) 21:31:11 ID:lUbwQTtd0
>>341
オナニーし過ぎで赤玉でるのとは違いますか?
344名称未設定:2006/10/02(月) 21:36:57 ID:gtos3OdQ0
ちょっと違うな
345名称未設定:2006/10/02(月) 22:27:06 ID:ytbEgUxt0
しかしそれに通ずるものがある。
346名称未設定:2006/10/02(月) 22:42:53 ID:htvDnw1I0
デフォルトのColorSyncは最初から正しくない。
よくクソ液晶だの色が合わないだの書いてるのは、今のColorSyncの詳細調整がかなり合わせ
づらい為に合わせられない香具師が多いだけかと(っw

1.適当なカラーパターン画像を拾ってくる。
2.色調整の玉を全部中央に持ってきてセットする。<これで液晶自体の色のズレが判る。
3.各調整画面でどれか一つだけ中央からずらしてセットする。<どう動かすと色が変わるか判る。
4.2と3の状態から改めて色調整を行う。

多少ズレるだろうけどコレで自分好みにはできるだろう。
347名称未設定:2006/10/02(月) 22:49:31 ID:NPRzsdXr0
いろいろ書かれているから、モデルチェンジしたら買おうと
思っていたけど、結局今日blackを買ってきてしまった

つくづくマゾっ気が旺盛なんだな、俺って
348名称未設定:2006/10/02(月) 22:57:12 ID:fou7omjc0
>>347 俺も買いたくてたまらんのじゃ、メモリ2GとHD160Gはもう買ってきよ!
あとは黒買うだけ
349名称未設定:2006/10/03(火) 00:05:04 ID:KSST78taO
メモリ2GとHD160G いくらでつか?
350名称未設定:2006/10/03(火) 00:44:47 ID:q8HpCZYB0
>>346
colorsyncと液晶パネルの品質は
関係ありませんよ。
351名称未設定:2006/10/03(火) 01:30:51 ID:SQUR/uoS0
俺は、ノートなんかの一体型マックではあんま色味調整しないなあ。
してもホワイトバランスを好みにするくらい。
もちろんデスクトップで他社製モニタの場合はがっつり補正するけど。

でも他社製モニタでは結構いい感じに調整できてるつもりなんだけど
一体型マックではデフォルト以上にうまく合わせられないのは
アップル液晶がクソだからか?俺の腕なのかな〜
352名称未設定:2006/10/03(火) 01:32:25 ID:CphHJoV/0
>>323
> βってこういうもんですよね?
BootCamp1.1ではそうゆうもんだったけど、1.1.1のドライバ入れたらおk。
XPのスタンバイモードからちゃんと復帰できるようになた。
MacBook 2G white.
353名称未設定:2006/10/03(火) 01:33:59 ID:U5coF4ho0
もうすぐ海外に引っ越しますが、アメリカ国内で日本語でサポートを受ける事ってできますか?
354名称未設定:2006/10/03(火) 02:18:05 ID:aotYtV1R0
日本のサポセンに国際電話かければ?
355名称未設定:2006/10/03(火) 03:57:21 ID:6LjcgXO70
いや普通にアップルのhomepageからお客様窓口にメールすればいいような・・・
356名称未設定:2006/10/03(火) 06:33:23 ID:aNLrqb0f0
>>353
ん?何か他スレでも同じ事聞いてなかった?iPod関連だったかな?
357名称未設定:2006/10/03(火) 07:41:39 ID:Aa9pXQse0
上蓋の液晶側のパネルが浮いてる感じなんだけどAppleStoreに行くべきかな…
すごく気になるんだけど…
358名称未設定:2006/10/03(火) 07:49:13 ID:N+F6urIb0
>>357
おれなら迷わず行くぜ。
359名称未設定:2006/10/03(火) 08:37:57 ID:1K8IZuXn0
>>357
>上蓋の液晶側のパネルが浮いてる感じなんだけどAppleStoreに行くべきかな

迷わず行けよ。行けばわかるさ。
360名称未設定:2006/10/03(火) 08:50:45 ID:omrC6kiF0
>>359
俺のも浮いてるけどまだ行かない
361名称未設定:2006/10/03(火) 08:55:19 ID:qWSIYuWh0
イノキ!ボンバイエッ!
362名称未設定:2006/10/03(火) 09:08:46 ID:FGbMTy3W0
子供キタコレ
363名称未設定:2006/10/03(火) 11:40:50 ID:Vp3aBSk40
4H619 梅 1GB
現在、3回目の修理で放置プレイ中。
戻ってきちゃー再修理の繰り返しで、もう一ヶ月以上になる。
364名称未設定:2006/10/03(火) 13:03:31 ID:3bE3xiZq0
4H630 梅 1GB
2ケ月弱の使用でスタートボタンを押して直後に電源断。
10.4.6から10.4.8にアップすると断症状が解消。
それに静かになった。10.4.8は良いように思う。
365名称未設定:2006/10/03(火) 13:13:11 ID:5VbWMfH3P
4H619

一日一回は、起動五分以内に落ちる。
再起動すれば落ち着くから、今はもう諦めてる。

原因はいったいなんなんだ…
366名称未設定:2006/10/03(火) 14:03:09 ID:p3nYyEv20
4H621

3ヶ月使用後症状発生。
起動後5分以内が落ちる確率が確かに高いがその後も決して安定しない。
油断してるとソフトを起動してない状態でも落ちる。
落ちる回数は一日平均5、6回。

状況も症状もそれぞれ過ぎて原因はわからんな。
さすがに使用するには限界を越えてるので修理に出すことにした。
367名称未設定:2006/10/03(火) 14:37:22 ID:Vp3aBSk40
オンラインで修理状況が確認できるのはいいけど、
どうやら書かれている内容と実態は違うらしいな。

あとページをUTF-8で書いているくせに、ソース中で
Shift_JISって宣言するのはやめてほしい。

ttps://support.apple.com/repairstatus/Main
368名称未設定:2006/10/03(火) 14:45:04 ID:qx2RezZk0
4H622
購入2ヶ月くらいだったかな。一度も落ちたことない
369名称未設定:2006/10/03(火) 14:45:11 ID:VAvyKAtB0
おまいら可愛そうだな。
4H622の俺が言ってみた。
370名称未設定:2006/10/03(火) 14:49:31 ID:jBoRKc7J0
>>367
フィードバック汁
371名称未設定:2006/10/03(火) 14:54:40 ID:omrC6kiF0
>>370
フィードバック汁って胃液みたいだな
372名称未設定:2006/10/03(火) 14:57:20 ID:tJ/FrJLI0
4H621
スピーカーから雑音、右カーソル反応悪いも無視
変色が気になるもこれまた無視
bluetooth反応なし、と出るもこれまた無視
ファンから異音がするもこれも無視

年末に一回出して、3月ぐらいにもう一回出して、1年保証が切れる前にもう一回出す
っていうふうに計画中
甘いかな?
373名称未設定:2006/10/03(火) 15:08:35 ID:93pugznI0
おいらの4H621は2回入院後も電源断起きてる上に
クリックボタン右側のバネが折れたみたいで半分沈みこみ
ペタペタになっちまった。たまに金属が引っかかるような
ギシギシ音とボタンが押し込まれたまま戻らなくなることがある

これが1,2ヶ月前にみんなが騒いでた現象と同じ?
374名称未設定:2006/10/03(火) 15:29:07 ID:lKiy+hck0
>>373
それより悪いかも
375名称未設定:2006/10/03(火) 15:40:33 ID:08GEQEjI0
>>372
今すぐゴルァし、新品に換えてもらったほうが良いと思います。
私なら、そうします。
376名称未設定:2006/10/03(火) 16:17:11 ID:4DFC9+nZ0
俺の4H620、トラックパッドのボタンが黄色っぽくなってきた以外は特にトラブルなし。
保証期間が終わるまでには交換に出そうとは思うんだけど使用に差し支えないだけに面倒だなぁ。
377名称未設定:2006/10/03(火) 17:42:20 ID:lKiy+hck0
その間HDが壊れてデータとぶ事考えたら・・・
即修理でしょ。
378名称未設定:2006/10/03(火) 17:45:17 ID:VitauFaa0
>>372
オレも新品に交換した方が良いと思うよ。
1年保証も交換した時点からになるだろうから、
ある意味、延長保証という事に。
379名称未設定:2006/10/03(火) 18:29:50 ID:LDh2ReUi0
なんか急に最近不具合報告増えてきてない?売り上げまだ伸びてるのかな。
23週、ドット欠けすらない俺が言ってみる。
380名称未設定:2006/10/03(火) 18:32:23 ID:npLp5ySy0
タイマー発動じゃまいか?
381名称未設定:2006/10/03(火) 18:35:31 ID:VitauFaa0
そもそもトラブルの解決方法が、
修理とか部品交換とかのレベルじゃないのかもな。
382名称未設定:2006/10/03(火) 18:39:04 ID:vKm+SaFKP
4H621。
電源断+黄ばみで3週間入院。
その後HDDクラッシュで1日入院。

でも新品交換/返品には応じられないとのこと。
差額払ってもいいから、MacBook Proに移行したいんだけどね。
MacBookでMacの便利さを味わってしまったので、Windowsに戻る気にはなれないし…。
383名称未設定:2006/10/03(火) 18:39:36 ID:omrC6kiF0
俺の髪の毛が最近どっと抜けしてるんだよなぁ
384名称未設定:2006/10/03(火) 18:40:03 ID:YeAYbiaa0
>>383
確かに
385名称未設定:2006/10/03(火) 18:40:48 ID:npLp5ySy0
>>383
うん、確かに
386名称未設定:2006/10/03(火) 18:48:52 ID:ksZrRYby0
>>383
あまりにも大量に抜けてるようなら
それはさすが返品交渉した方がいいと思う。
387名称未設定:2006/10/03(火) 19:06:08 ID:+K78Ql4J0
昨日、HDD死亡の書き込みしたものです。
本日、日立製を買ってきて交換、無事に起動しました。
海門にいた牛もいなくなり、音も静か。快適です。
在宅修理交換で新しいHDD送ってもらうようにしたけど、きたら売り飛ばします。
偶然にも、昨日ディスカッションボードに同じ症状の書き込みありましたね。タイマーかな。
うちのシリアルは4H621、HDD死亡以外のトラブルは、全くありません。
388名称未設定:2006/10/03(火) 19:09:27 ID:YNbKI6uL0
>>387
お疲れ様です。
新HDDの型番と金額を教えていただけませんか?
参考にさせていただきたく。
389名称未設定:2006/10/03(火) 19:09:48 ID:jBoRKc7J0
HDDが壊れたのにMBの型番だけしか晒さないのかよw
390名称未設定:2006/10/03(火) 19:35:17 ID:+K78Ql4J0
>>388
日立製HTS541010G9SA00、100G/5400rpmで税込み13800円でした
海門の牛はほんと気持ち悪かったのでHDD死亡してちょうどよかったです。
391名称未設定:2006/10/03(火) 19:37:21 ID:q8HpCZYB0
>>382
常用に耐えない欠陥品で、修理しても
再発が続出してるのに返品に
応じられないってのは確か違法じゃないか?
392名称未設定:2006/10/03(火) 20:04:04 ID:3qoEaZlf0
黒の表面の梨地フィルムがはがれやすいってのは既出?
393名称未設定:2006/10/03(火) 20:22:18 ID:93pugznI0
>>392
もともと白用って売ってるやつでしょ。
他にないから一応貼ってるけどほっとくと巨大な気泡ってか盛大に剥がれてるよ。
ちゃんとしたのが出る迄のつなぎだと思って買ったから傷防止には役立ってる
394名称未設定:2006/10/03(火) 20:41:10 ID:YeAYbiaa0
銀行振り込みって日数制限あんの?
395bm:2006/10/03(火) 21:10:41 ID:TWkSlkip0
しかし、電源切れるPCを売る方もすごいけど、
それを返品せずにいる人もすごいっすね。
書き込み中に電源落ちたら、HDも損傷する可能性大ですよね。
修理から戻ってきて落ちたら、返品ですよねフツー。
交換なんてぬるいことやってると、また1月ほど待たされますよ。
それが手ですけどね。
即返品で、別途注文。
これを繰り返していれば、(多分)まともな次期モデルにありつけますよ。
因みに、買った商品が、約束された機能を果たさない場合、
特にそれが致命的な場合は、売買契約を解除できます。
我慢して、何度も修理したり、交換したりする必要はありません。
実際に返品している人もいるようだし。
そう言うの好きならば別だけどさ。
396名称未設定:2006/10/03(火) 21:13:23 ID:3qoEaZlf0
>>393
いや…アフターパーツの保護フィルムでなく、
梨地になっているのはつるつる黒の表面にラッピングフィルムしてるんだな。
ちょっとした引っ掻き痕からtrtk黒地がこんにちは…OTL
397名称未設定:2006/10/03(火) 21:42:22 ID:2WvaeWIo0
修理から帰ってきたら
パームレストに保護フィルムみたいなのが貼り付けられていた。
これ付けとけば黄ばまないから付けといてねってこと?
398名称未設定:2006/10/03(火) 21:46:19 ID:gr/Stvy00
SpeedIt使ってる香具師いる?
399名称未設定:2006/10/03(火) 21:48:22 ID:zStxoy8O0
(・∀・)うんこぶりぶり
400名称未設定:2006/10/03(火) 21:53:59 ID:rdm/buzb0
じゃがポックルのカスがshiftキーの間に挟まって
居なくなってしまいました、、、
401名称未設定:2006/10/03(火) 22:35:31 ID:wguFCWKZ0
>>400
食いしん坊なMacBookたん (;´Д`)ハァハァ
402名称未設定:2006/10/03(火) 22:53:44 ID:KhCNXM870
キーボードカバーをパームレスと部分までかけている自分はクリスタルガイザースパークリングが
暴発してもヘッチャラでした
403名称未設定:2006/10/03(火) 23:08:10 ID:VQfD4Sgq0
テカテカしない液晶のは出ないのかな・・
長時間使うから疲れる
404名称未設定:2006/10/03(火) 23:39:44 ID:OPuH1rNG0
4H638 竹 1GB。
ドット欠けなし、電源断も今のところなし。

ただバッテリー駆動中に液晶のバックライトがちらつく
現象が発生中..。

アップルのディスカッションボードで同じような内容を見つけて
PMU リセットを試したが改善せず。

現在は PRAM クリアも試して様子見状態。
これで治らないようならジーニアス行きかな。
405名称未設定:2006/10/03(火) 23:43:23 ID:BdYp1dI80
>>403
大して変わらないと思うが、今日フィルター注文したよ。
普段は外部モニターで使ってる。
そっちもDELLでツルテカだけどな。
406名称未設定:2006/10/03(火) 23:44:21 ID:zxkwgdRy0
アップルストア各店の在庫状況ってどうなのかな?
もう「買いたい時が買い時」ってことで明日買いに行こうと思う。
407名称未設定:2006/10/03(火) 23:58:18 ID:E++duChR0
俺は10日まで待つぞ
Core 2 Duo搭載の黒松買うんだい!
408名称未設定:2006/10/04(水) 00:00:08 ID:lKiy+hck0
やめた方がいいよ。
409名称未設定:2006/10/04(水) 00:04:51 ID:PApeKDHi0
>>407
Core2Duo搭載機からは黒は廃止されてたりして。
410406:2006/10/04(水) 00:06:51 ID:HADda29b0
>>407 俺個人がそれ程重たいアプリ使わないのでいいや。
CTOしなければ即日引き渡しかな?
411名称未設定:2006/10/04(水) 00:51:20 ID:BhyFsBP60
ネズミの群れは海だろうが何だろうが突進あるのみ。
412名称未設定:2006/10/04(水) 01:36:55 ID:vpBaIO280
>>407
10日に何かイベントでもあるのか?
だとしたらMBよりもMBPの新しいヤツが先に出そうな気がする
413名称未設定:2006/10/04(水) 01:55:34 ID:FineZFqv0
やっとセットアップが完了して記念カキコ
414名称未設定:2006/10/04(水) 02:36:23 ID:JGOU93yh0
>>412
>10日に何かイベントでもあるのか?

運動会。
415名称未設定:2006/10/04(水) 03:01:37 ID:HZlOxh6P0
>>403
パワサポのアンチグレアフィルム貼った。
なかなかグッドだよ。
416名称未設定:2006/10/04(水) 03:36:17 ID:L4Q8ZIdn0
大学の生協で買ったばかりのMacBook、液晶が全体で明るくなったり暗くなったり、古い蛍光灯みたいにちらつく。
(ちなみに外付け液晶モニタをつけるとちらつかない。)
これって修理出したらすぐ受け取ってもらって無料で直る?
修理出すとき、生協に出すのとアップルに直接持って行くのとどっちがいいのかな?
あと、ボディーに貼ってしまった保護フィルムは剥がしてから修理に出した方がいいの?
417名称未設定:2006/10/04(水) 03:40:47 ID:BMYuC5TM0
今時の蛍光灯は明るくなったり暗くなったりしないだろ
年寄り
418名称未設定:2006/10/04(水) 03:46:16 ID:HZlOxh6P0
>>416
どうせ省エネルギー設定の
「スリープ前に明度を自動的に下げる」の事だろ。
ジニアスバーに持っていって3回笑われて来い。
419名称未設定:2006/10/04(水) 03:48:51 ID:L4Q8ZIdn0
スリープ前に明度を自動的に下げる
チェック外してるけど、なるよ。

大学生だからってなめないでよ
420名称未設定:2006/10/04(水) 04:02:45 ID:J8eYJZPz0
なめねいでよ、だったら100点だったのに・・
421名称未設定:2006/10/04(水) 05:03:08 ID:R3DTyxuY0
しかしこのスレって、答える方がアフォそうなのはどうして?
>>418のようなエエかげんなこというくらいなら、
黙ってたほうがましなのにね。w
この糞ガキが。プ
422名称未設定:2006/10/04(水) 06:30:26 ID:BMYuC5TM0
>エエかげん
関西人?
423名称未設定:2006/10/04(水) 08:05:23 ID:C5G8Gtmj0
最近のロットは熱問題や電源断が改善されて、
次はツルテカ液晶に問題発生かよ‥
424名称未設定:2006/10/04(水) 08:21:04 ID:D8TahpZl0
というよりバックライト。
異常だと思うから書き込んだんでしょ?ジーニアス行ってらっしゃい。
425名称未設定:2006/10/04(水) 09:26:26 ID:C5G8Gtmj0
ジーニアスって、他店で買ったMacも見てくれるの?
426名称未設定:2006/10/04(水) 09:45:02 ID:6a6s5Wc90
最近になって(OSX10.4.8にして?)
無線LAN(AirMac)が
・起動直後につながらない
・スリープ復帰後つながらない
なんて症状の人いませんか?
427名称未設定:2006/10/04(水) 09:53:05 ID:JPiAxSW30
428426:2006/10/04(水) 10:07:08 ID:6a6s5Wc90
>>427
うちはWPAパーソナル でWAP2は使ってないつもりだけどなぁ

とりあえず自宅に帰って試してみます
429名称未設定:2006/10/04(水) 10:27:44 ID:xjlOs/ql0
ThinkpadもLenovoになっちゃったし、数年ぶりにMacを買おうかって
気になってたんだけど、あいかわらず信頼性に関してはイマイチの
ようだ。まあ、Thinkpadでもいろいろトラブルはあったけど、ここで
話題に上ってるような問題にぶち当たった人が運が悪いのか、それとも
設計や製造工程に問題があってかなりの頻度で起こるのか、周囲に
Macユーザーがいないのでよく分からない。実際、どうなんでしょうか。
430名称未設定:2006/10/04(水) 10:34:53 ID:vIg9mNdr0
今回の件に関しては高頻度っつうか俺も修理に出したw
だが10年以上Mac使っててこんなのは初めて。
初期不良に当たったのなんて並行輸入のPB520のバッテリが不良で充電できなかった一件だけだ。
431名称未設定:2006/10/04(水) 10:35:03 ID:+vQPicg30
正常に稼働してる人は文句は言わないよなw
432名称未設定:2006/10/04(水) 11:07:06 ID:bXInHLVa0
MacBookのiSightでiChatを使ってるのですが、マイクの入力音量を最大ににしても
次にiChatする時に入力音量が下がっていてまた手動で最大にしなければならない
のですがこれって仕様なんですか?
433名称未設定:2006/10/04(水) 11:10:00 ID:TNkduISr0
俺もThinkpadからスイッチした口だが
工業製品としては比較にならないレベルだと思う。
トラブルは出てないが、組み付け精度とか、耐え難い発熱とか。
文句のつけどころはいくらでもあると思う。

ただ、Macのほうが楽しいのも確か。次にどっちを買うのかはわからないけど。
434名称未設定:2006/10/04(水) 11:21:12 ID:vIg9mNdr0
チンコは俺もX20~X22と使ってるが、アレは例外だろ。
金の掛け所のベクトルが全然違うからなw
435363:2006/10/04(水) 11:31:44 ID:MsXZ4BER0
くそー、嬉しくない放置プレイ中にアップルからメールが届いたので、
やっと直ったのかと思いきや「ピックアップ&デリバリー修理サービスを
ご利用いただいたお客様にアンケートのご協力をお願いしております」
なんて神経逆なでメールだったぜ。

たくさん不満点(&嫌味)を書いてやったのだが、見てくれるかな。
436名称未設定:2006/10/04(水) 11:40:34 ID:ePCwTx4e0
土曜日に電源落ちで修理に出したら、火曜日にもう送られてきた。
さすが対応抜群と思いましたが、修理内容はヒートシンク交換とHD初期化・・・
ロジックは交換無しでした。再発大丈夫かな? よくファンが廻るようになったし・・

HD初期化・・・ なんてことするねん!関係あるんかいな!
437bm:2006/10/04(水) 11:40:50 ID:qhSMpqGd0
一時、ひどい時期があったけれど、電源が落ちるなんて事はなかったし、
あってはいけないことでしょう。
こんな欠陥抱えたまま、保証期間が過ぎたりしたら、洒落にならないっすね。
相当に欲しいベクトルが高まってたんだけど、火中の栗は拾いたくないなー。
438名称未設定:2006/10/04(水) 12:39:40 ID:vIg9mNdr0
待てる人はSanta Rosaまで待ってPro買う方がいいと思われ。
439名称未設定:2006/10/04(水) 12:48:14 ID:TaM3f8V80
買って二週間。
CD.DVDが入らなくなった。

いくら突っ込んでも途中でひっかかって止まる。
そしてメディアに傷がつく。

まさか俺もこんな目にあうとは思わなんだ。
440429:2006/10/04(水) 12:55:17 ID:xjlOs/ql0
レスくださった方々、Thanks。やっぱ、仕事用に使ってるThinkpadの
置き換えにはあまり適当じゃないようですね。昔、Mac=愛人説って
いうのがあったけど、今も事情は同じよう。仕事(家庭)はしっかり
した本妻(Windowsマシン)に任せ、お楽しみは愛人と、ってことかな。
でも、P昔と違ってPCに楽しさを求めるのにも限界を感じる。

スレ違いは承知で伺いたいんですけど、Macbook Proでも事情は似たような
ものでしょうか。17インチ版の解像度と重さ(軽さ)はWindowsマシンには
あまりないカテゴリで、Office系のソフト中心の用途ならメインのデスク
トップとの置き換えも可能かなと考えていたんですが(これはIT Mediaか
なにかの本田雅一氏の記事の影響。フリーランスという共通点があるので)。
441名称未設定:2006/10/04(水) 13:07:34 ID:g9gLLoPm0
仕事に使うならProにすればいいのでは。
442429:2006/10/04(水) 13:49:03 ID:xjlOs/ql0
>441

Proだとトラブルは少ないですか。
443名称未設定:2006/10/04(水) 14:27:06 ID:gw77tU4Q0
Intel Macで2ちゃん専用ブラウザを使う場合は、
どれを使えばいいですか?
444名称未設定:2006/10/04(水) 14:46:25 ID:Vwovl9LE0
>>443かちゅ〜しゃ。
445名称未設定:2006/10/04(水) 14:51:30 ID:WjsF9DZI0
>>443
マジレスすると俺はギコナビとバチスカーフとV2C使ってる
446名称未設定:2006/10/04(水) 15:14:42 ID:D8TahpZl0
ていうかWindows機と違ってMBとMBPしかチョイスがないし、ラインアップがわかりやすいから不具合を含めた情報が
Apple製品は集まりやすいからこんな悪い印象付くんだと思うんだけど俺だけ?
447名称未設定:2006/10/04(水) 15:24:21 ID:Xlcu/fWv0
文句がある奴は一生Winでいいんだよ
気になって気になって買う金もないもんだから僻んでるんだろ

俺は大満足、買ってよかったよWeb閲覧でも美しいフォントだしキビキビ動くし(メモリ2Ghz)
2ちゃんの画面も綺麗だし(w

HP閲覧やブログ、メールだと4,5年は現役で使えそうだぞ
448名称未設定:2006/10/04(水) 15:59:46 ID:OLjB0agV0
一生とか痛々しいな
449名称未設定:2006/10/04(水) 16:02:26 ID:fxX1a6hm0
> メモリ2Ghz
450名称未設定:2006/10/04(水) 16:23:20 ID:An1VRfFm0
不具合さえなければ、本当にいいマシンなんだけどなぁ。
451名称未設定:2006/10/04(水) 16:34:29 ID:WIsuZOOT0
4H624って不具合報告少なくないか?

俺のマクブクは4H619(名古屋アポストア購入)で、変色、電源落ち、
液晶枠ハズレ、メモリ白い粉、、、のオンパレードなんだけど、
1ヶ月遅れで買った友人4人(全て4H624)は変色以外は快調らしい。
452名称未設定:2006/10/04(水) 16:50:55 ID:fyHlsGXv0
今使ってるデスクトップ(G4・867Hz)をいい加減買い換えようかと
思ってるんだけど、これと梅のCPUの処理速度の差って何倍くら
いになるんでしょう?
453名称未設定:2006/10/04(水) 16:54:40 ID:UQx3o+gs0
4H624竹(メモリ2G)。ここ見て戦々恐々とした日々を送りつつ約2ヶ月経過。
まだ不具合ないけど、来るのならそろそろかなぁ。
MacBookでのOS使用比率はいつの間にか MacOS : WinXP(BootCamp) = 2 : 8
MacOSも動く素敵なノートパソコンをゲトした気分だ。
りんごのマークが気に入っている。
454名称未設定:2006/10/04(水) 17:26:36 ID:ii7C20Vd0
4H621なんだが、8月30日という微妙な時期に修理に出して
ベゼルにヒートシンク、ロジックにバッテリコネクタとほぼ中身フル交換して
今のところ問題ないんだが、これは対策後のパーツなのかどうか気になる。
455名称未設定:2006/10/04(水) 17:30:36 ID:pMYZrOe90
メモリー2Ghz!
456名称未設定:2006/10/04(水) 17:55:58 ID:it9qUm1hP
メモリ2GHzってすごいOCだな。それで常用出来たら確かに早そうだなw
457名称未設定:2006/10/04(水) 17:59:30 ID:Lbn0gbeg0
突っ込むの三人目は無粋だと思う
458名称未設定:2006/10/04(水) 18:08:51 ID:gRRDvEiz0
>>427
ありがと、おれもそうだったから
459名称未設定:2006/10/04(水) 18:22:34 ID:X3etq2Wr0
9月28日に「梅を発送しました」メールを受け取った。
1週間たってもまだ届けられない福山通運が嫌いになりそうだ。

宅配業者ってふつう遅くても中一日で届けられるものだと思っていたけど、福山にそれは通用しない。
ちなみに千葉県柏市。

来週までは待ってやろう。
460名称未設定:2006/10/04(水) 18:31:12 ID:xpN/tABU0
>>459
江戸川渡って取りに乞いよ(プ
461名称未設定:2006/10/04(水) 20:51:12 ID:xiLSnMCb0
>>426
俺も変になった
462名称未設定:2006/10/04(水) 20:53:34 ID:A0aR0uSk0
19日の発表って最新CPU搭載機種かよwww
昨日注文したのにMacbook出たら自殺モノだ
463名称未設定:2006/10/04(水) 20:56:51 ID:6H/11+9E0
9月22日にAppleStoreで注文。CTOで28発送。10月3日到着しました。
4H639 福山通運ではなくなぜかヤマト運輸で来ました。
ちなみに当方神奈川県。
464名称未設定:2006/10/04(水) 21:02:29 ID:ApjaJh6A0
465名称未設定:2006/10/04(水) 21:35:15 ID:o+zmZxPE0
うーむ
10.4.8にしてから特に何もしていないのにCPUが2GHzで
動いているんだよね(by CoreDuoTemp)
それまでは何もしていないときには1.5GHzで動いていたんだが(´・ω・`)

466名称未設定:2006/10/04(水) 22:04:36 ID:/sh17V920
>>452
>G4・867Hz
にも誰か気付いてあげればいいのに...
467名称未設定:2006/10/04(水) 22:10:26 ID:Z9qHvjV10
>>459
一週間は長過ぎじゃないか?
俺は現在茨城の守谷だが、発送メールから2日くらいだったよ。ちなみに、松の1GB

4H632、自分でグリス塗り直し(少し後悔)。不具合無し
だが、熱いのは熱い
468名称未設定:2006/10/04(水) 22:28:50 ID:l8Iqtl41O
4H624は製造工場(組み立て?)が違うんだよ。
たぶん
469名称未設定:2006/10/04(水) 22:33:59 ID:b985W/JK0
>19日の発表って最新CPU搭載機種かよwww
マジ?!?!?!?!?!?!?!?!?!
470名称未設定:2006/10/04(水) 22:36:30 ID:+vQPicg30
C2Dのウワサっていつからだっけ…
3ヶ月まえから次の発表で搭載されるとか言ってwww
471名称未設定:2006/10/04(水) 22:38:54 ID:A0aR0uSk0
>>469
ttp://www.tcp-net.ad.jp/danbo/
鵜呑みにはしないが
472名称未設定:2006/10/04(水) 22:56:32 ID:CShdDLVs0
俺のCPUはギンギン2GHzで回ってるぜ
473名称未設定:2006/10/04(水) 22:58:07 ID:YdQatzN30
>>469
日本国内でやるわけないだろ。
MacWorldでもあれば、別だが。
474名称未設定:2006/10/04(水) 23:09:21 ID:b985W/JK0
>>471
XEONのMacProのような気がしないでもないが、それならそう言うだろうから、
Core2DuoのMacBookかProなんだろうね。
サンタロザじゃないCore2Duoなんて大して変わらないから、
日本であろうと、ちょこっとプレゼンすれば本来は十分でしょう。
逆にネーミングに弱い日本人へのプレゼンが一番という戦略かもね。
475名称未設定:2006/10/04(水) 23:10:52 ID:swrMrrlh0
今日アポストいってきた。
購入して一ヶ月の梅で変色等ないがシリアルが
4H624で変色するかもよーみたいで
ディスプレイベゼル、パームレスト等を無料交換できるみたいだけど
変色してから交換のほうが吉ですか?
一応ジーニアスバー予約しときましたが....
対象シリアル(4H617-4H627)の方達は、どうされてますか?
476名称未設定:2006/10/04(水) 23:22:39 ID:PrTMQsPD0
スピーカーってどこについてんの?
音がどこから出ているのかわからん。
477名称未設定:2006/10/04(水) 23:27:12 ID:62ms2MDY0
好きな子がMacBook使ってたからという理由だけで俺も買いますた。
馬鹿です。
478名称未設定:2006/10/04(水) 23:29:39 ID:QZf+obMs0
声がどこから出ているのかわからん子ってたまにいるよね。
479名称未設定:2006/10/04(水) 23:29:44 ID:tcsLZ5pE0
>>476
ディスプレイのヒンジ部分の脇にあるスリットの中
480名称未設定:2006/10/04(水) 23:31:37 ID:FineZFqv0
macbookの音量ってちっちゃくね?
それとも俺が難聴なのかな?
481名称未設定:2006/10/04(水) 23:34:43 ID:d0Qas6m70
51 :ひよこ名無しさん :2006/09/28(木) 20:33:08 ID:???


みんな、名古屋に「竹石 圭佑」って物がいたことを忘れないでやってくれ。
竹石は確かに人間のゴミクズで在日で、覗きや万引きで逮捕されるような
どうしようもない奴だが、それでも一応生きてるんだ…
だが、竹石も今年で20歳…脳内は小学生くらいの思考能力しか備わってないが…
馬鹿でかなりの目立ちたがりだから、成人式に出て、騒ぎを起こさなければ良いが…
482名称未設定:2006/10/04(水) 23:34:55 ID:PrTMQsPD0
起動音はでかすぎる
483名称未設定:2006/10/04(水) 23:44:35 ID:qbKNfyiM0
始まりましたね工事!!
Apple store@原宿?表参道??
484名称未設定:2006/10/04(水) 23:44:54 ID:tQJlBBIM0
4H632
PowerBookG4 12インチから乗り換え、不具合一切なし、ちょー快適
へんなの当たった香具師、MBのイメージ悪くするのやめれ
これから買う香具師は、初期不良だと思ったら修理せずに返品しろ
で、またよそで買え
485名称未設定:2006/10/04(水) 23:52:01 ID:PrTMQsPD0
>>484
2,3ヶ月使ってから
出直して来い
486名称未設定:2006/10/04(水) 23:57:37 ID:A8MAeWSo0
>>475
うちも4H624で快適
カバー付けてるからぱっと見は大丈夫だけど、世間が平日なときに休みを取れたらジーニアスバーに
行ってみようかと思ってる
他店購入だから利用可能かどうか調べてから行くけど
487名称未設定:2006/10/04(水) 23:59:32 ID:b985W/JK0
俺のMacBookは4H622だけど、
不具合はクリック感が無い位かな。
とりあえず電源断とか深刻なのは無いから、
保証切れる前にそれまでに公になった不具合を一括で直させるつもり。
保証あるんだから使えるなら、まあ、いいかなと。
ただ電源断する人は、アポーに強く言うべきだ。
たまにiBook使うけれど、やはりiBookは長年の完成度の高さは感ずるね。
でも、intelMacを味わうと常用途でPowerPCG4にはもう戻れない。
488名称未設定:2006/10/05(木) 00:08:45 ID:Fmy5N8Qr0
>>465
俺のも見てみたら同じみたいだから、故障って訳じゃなくて、仕様変更したんでしょ。

負荷が軽い時は1.5GHzでも2.0GHzでも処理時間の違いは体感できない筈。
と、言うことは、負荷が軽い時は周波数下げて発熱を減らした方が得じゃん。

なんて思ってたら、
負荷が軽いように見えてもターンアラウンドタイムが効いてくるアプリや処理が意外にあって、
同じCPU使ってるのに、OSXはXPより遅いじゃん、なんて言われ始めたんじゃないのかな?
で、しょうがないから今度は極力最高周波数で動かすようにしてみました、ってことなのかもね。

まあ、俺的には、色々と制御してくれるのも良いけど、最高周波数をユーザー設定可能にして欲しい。
音楽聞いたりDVD見たりしてる時に1GHzに固定できたら冷却台のFANも止められるだろうに・・・
489名称未設定:2006/10/05(木) 00:31:51 ID:6fltbqAt0
>>487
PBG4と併用だけど最後2行に同意。
当たり前だけどPPCの完成度にはやっぱ及んでない、けど一度この速度に慣れると戻りづらい。
電源断に悩まされてはいるんだけどな・・・

一度使っちゃうとアレだけど、今悩んでる人はもうちょい熟成・初期不良問題が収まるまで
待った方がいいと素直に思う。
490名称未設定:2006/10/05(木) 01:39:11 ID:/h8TI1SO0
電源断、きちゃったなぁ…これまでは全く快調だったんだけど。
USBとFWでそれぞれ外付けHDDやスキャナなどを同時に繋げてると確実に落ちる。
HDVカメラで撮った動画見てても落ちた。
困ったなぁ…
491名称未設定:2006/10/05(木) 01:42:21 ID:NBg9s5ig0
電源断で1度修理したひとでまた電源切れるようになったひとって
いますか?
492名称未設定:2006/10/05(木) 01:48:35 ID:7Uk20Wcp0
電源断はインスコしてあるソフコで決まるようです。
ワレ厨ざまあみろw
493名称未設定:2006/10/05(木) 01:53:35 ID:6fltbqAt0
>>492
全然関係ないんですけど
おれのは内蔵HDD変えても症状出るし
494名称未設定:2006/10/05(木) 02:05:30 ID:7Uk20Wcp0
495名称未設定:2006/10/05(木) 02:06:02 ID:vQdKRnrY0
>>492
その情報は間違っています。
なぜならば、私のマシンは落ちません。
496名称未設定:2006/10/05(木) 02:25:37 ID:/h8TI1SO0
Discussion Board見ると、物理的な不良で修理パターンも決まってるようだし。
それにしても2週間入院はきついなぁ…
初期に買った人は遅かれ早かれいずれ発病するんじゃないかな。
497名称未設定:2006/10/05(木) 03:38:11 ID:eRsrBXwu0
電源断は17-35週か…モロ該当だよorz
498名称未設定:2006/10/05(木) 03:54:10 ID:1Y6wNc0J0
>>497
ソースplz
499名称未設定:2006/10/05(木) 04:12:28 ID:F5QCmeLT0
これモニタ、視野角せまいだけと思ってたら、強烈に色おかしいね。。。。
コントラストきつい写真みてたらそんな気にならなかったんだけど、
淡いトーンのイラストを描いて、外付けで見てみたら驚いたよ。
調節してどうなる範囲でないし。
まったく。どこでこんなパネルを仕入れてくるのやら。
500名称未設定:2006/10/05(木) 04:35:42 ID:pSjpOMlg0
>>499
アマチュアだと経験不足なのかもしれないけれど
視野角が狭いって時点で色は合わないと思わなきゃ。
501名称未設定:2006/10/05(木) 07:53:28 ID:Sv6OlKAd0
液晶の色合いは数万程度で売ってる液晶じゃまずだめだと思わないと
ましてや本体13万に付いてくる液晶だよ
502名称未設定:2006/10/05(木) 08:00:19 ID:poOXxrg4P
>>491
二度出したがまだ続いてるよ。
具体的な原因と解決策があきらかになるまで、
どうせ無断だから修理出す気がおきん。
503名称未設定:2006/10/05(木) 08:19:51 ID:FFCJzxwf0
ノート型液晶の品質が単体ディスプレイと同等になる日がくるといいな。
504名称未設定:2006/10/05(木) 11:08:30 ID:qP9yJEAVP
それは永久に来ない。単体ディスプレイの方が自由度が高い以上、
ノートの液晶の品質が、現代の単体ディスプレイと同等になったときには、
単体ディスプレイはさらに先に進んでいる。
505名称未設定:2006/10/05(木) 11:11:07 ID:poOXxrg4P
無断→無駄
だった。

今日だけで
電源断→起動しなくなりアクセス権の修復
を二回。
怒りも通り越したよ(´-`).。oO(なんでだろう?)
506名称未設定:2006/10/05(木) 11:27:03 ID:poOXxrg4P
又落ちた、今日は頻繁だな。
アクセス権の修復中も落ちた。
もうどうしろと( ´_ゝ`)y─┛~~
507名称未設定:2006/10/05(木) 11:36:52 ID:pQOb6r2H0
最寄りの窓から投げちゃえ
508名称未設定:2006/10/05(木) 13:03:29 ID:onHBA1B10
何か、窓からMacBookが降ってきた
509名称未設定:2006/10/05(木) 13:34:27 ID:oT6ve9Or0
>>506
電源長尾氏。

4H624ですが、おもいっきり症状出てます。
CPU1Ghzモードでなんとかこらえてます。
一応。
510名称未設定:2006/10/05(木) 14:15:19 ID:poOXxrg4P
>>509
当然やってまさ。
一度落ちたらそれやらないと、
立ち上げようにも起動音がなる前に落ちるし。

DVDから起動しようとしたが、何故か普通に立ち上がった、二度。
アクセス権の修復出来たからまあ良いが。
511名称未設定:2006/10/05(木) 14:28:39 ID:26j9c3cR0
ここまでの集計

617
618
619 ×××
620 ×××
621 ○×××××
622 ○○○○
623
624 ○○○○○○○×
625
626
627

630 ×
631 ○
632 ○
636 ○
638 ○
誰かが二重書き込みしてるかどうかは天のみぞ知る
512名称未設定:2006/10/05(木) 14:36:26 ID:onHBA1B10
1. Activity Monitorを起動する
2. Terminalを起動する
3. 「yes > /dev/null & yes > /dev/null」と入力してenterを押す
4. CPU使用量が100%になる
5. 数秒〜数十秒後に電源が落ちる

2分くらい待ちましたが落ちませんでした。

  システム環境設定の省エネ設定で、すべてのチェックボックスをONにして、マシンを再起動。その後設定で
* 「バッテリ」時の「この電源を使用する時は内蔵ディスプレイの明度を下げる」のチェックを外す
* 「電源アダプタ」「バッテリ」ともに「ディスプレイがスリープ状態になる前にディスプレイの明度を自動的に下げる」のチェックを外す
* 「電源アダプタ」時の「Eathernetネットワーク管理者によってスリープを解除」のチェックを外す
    を行い再起動、です。

これをやったから?
ターミナルのは、皆さん電源が落ちるものですか?
513名称未設定:2006/10/05(木) 14:42:36 ID:6iTP7Lx00
>>511
わかりやすくていいですね
4H627ですが、2ヶ月たって一度も症状なし
以前H630の電源落ちの話を聞いて不安に思っていました
514名称未設定:2006/10/05(木) 14:59:52 ID:onHBA1B10
>>512
20分経ったが電源断来ない。
515名称未設定:2006/10/05(木) 15:00:42 ID:GsEfZvhO0
>>511
電源断の表ですか
うちのは623で電源断してますね

>>512
ターミナルの3分ほどやってみたけど落ちなかったです
516名称未設定:2006/10/05(木) 15:14:54 ID:guN20vml0
>>511
悪名高い4H619ですが電源断は無いですね。



内蔵HDDが死んだけどなー。
あと10.4.8アップデートかけたら起動しなくなって10.4.6に戻したけどなー。
(戻す前にIOUSBFamily.kextを10.4.6のと入れ替える、ってのを試したら
キーボードもトラックパッドも効かなくなったw)

来月当たり入院させてくるかな……
517名称未設定:2006/10/05(木) 15:30:13 ID:BqOjXsQp0
現金問屋買い 松 (JIS 512MB/80GB/SD) 4H621 + 現金問屋買い Transcend(ELPIDA) 1Gx2
OSX 10.4.8のAirMac問題以外は全く問題ナシ

どーすりゃサーマルシャットダウンするのかと小一時間(っw
518初心者:2006/10/05(木) 16:39:49 ID:L8ddqdgrO
Mac Bookなんですが電源つけてもAppleのロゴマークと歯車みたいなのがずっと回ったままでどうしてこうなったのか全然わからなくて…わかるかたいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
お願いいたします。
519名称未設定:2006/10/05(木) 16:50:05 ID:LaHU4VvI0
ブートセクタ不良
520名称未設定:2006/10/05(木) 17:19:08 ID:KO7cUBof0
>>518
10.4.8 入れた後俺もなったが...強制起動しちった
521名称未設定:2006/10/05(木) 17:23:27 ID:jqMufIuo0
>>518
強制再起動しても変わらずだめで
CDからも起動できなければ僕と同じ症状。
その場合は修理センター行きになると思います。
そして僕は修理センターに送り出してからもう2週間ですが、
まだ帰ってきません…
522名称未設定:2006/10/05(木) 17:26:51 ID:vQdKRnrY0
>>518
10.4.8にアップデートした直後なら、お風呂にでも入ってくる。出て来た頃には起ち上がってる。

セーフブートとかやってみると良いかも。
523名称未設定:2006/10/05(木) 17:36:20 ID:Dhz+jiNa0
>>521
戻ってこないままニューモデル出たら笑うよねw
524名称未設定:2006/10/05(木) 17:41:38 ID:vQdKRnrY0
>>523
冗談でも言って良い事とわrjbンklm、_.-;
525名称未設定:2006/10/05(木) 17:49:22 ID:FwqS2cYd0
なんというか、2000年にはいってから、まともな品質のPB〜マックブックプロ
ってでたことがあるのか?買うに買えないよ。
というか、1995年以降まともだった機種って、PB1400、PB2400
くらいか?
526名称未設定:2006/10/05(木) 17:54:52 ID:vQdKRnrY0
iBook G4はあとから出て来たバッテリーくらいじゃない?
ほぼ完璧だったと思います。
527名称未設定:2006/10/05(木) 17:55:01 ID:CyDmuDmY0
2400がマトモだったらしいぜーーーーーー????
528名称未設定:2006/10/05(木) 18:28:19 ID:xHWyQ4Ea0
>これモニタ、視野角せまいだけと思ってたら、強烈に色おかしいね。。。。
>コントラストきつい写真みてたらそんな気にならなかったんだけど、
>淡いトーンのイラストを描いて、外付けで見てみたら驚いたよ。
>調節してどうなる範囲でないし。
>まったく。どこでこんなパネルを仕入れてくるのやら。

極めて同意。
こちらもMacBookに負けず劣らず安物だがhueyという色合わせツールを
使ったけれど、もっとおかしくなる。
つまり糞液晶なりにできるだけマシな調整されているという事であり、
デフォの設定が一番、守備範囲が広い。

ま、DVI対応してるんだから、外部モニタを使うべきだと思う。
兎に角この性能でこの値段は安いよ。
Winノートでもっと安物は多いけれど、持つのも恥ずかしいデザインだから。
529名称未設定:2006/10/05(木) 18:41:01 ID:1Y6wNc0J0
>>528
はいはいはいーこっち行ってねー

【色ムラ】何故Macの液晶は低品質なのか【輝度ムラ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1122353878/
530名称未設定:2006/10/05(木) 18:51:42 ID:6kYlvOCwO
私のMacBookも修理(黄ばみと電源落ち)から帰ってきません。明日で丁度3週間・・・。
531名称未設定:2006/10/05(木) 19:17:34 ID:96uVO5VT0
>>511
4H620、サンマックスメモリ2ギガ、日立160ギガHDD
全く電源落ち無し
532名称未設定:2006/10/05(木) 19:25:48 ID:ld79VteX0
○が電源断なのか×が電源断なのかわからん
533名称未設定:2006/10/05(木) 19:33:43 ID:hg06G2LJ0
確かにibookG4はよかった。発売後すぐに購入して問題はまったくなし。MBに乗り換えてからバッテリリコールがきただけだったな。
534名称未設定:2006/10/05(木) 19:40:36 ID:WqJLFrUH0
Mac Book 竹 秋刀魚2G 10.4.8 4H622なんですが質問です。
さっきから、safariの調子が悪いなーと思っていたら、突然電源が落ちた後
再起動してみたところ、初期状態になってしまいました、、、

自分で入れたアプリケーションは無事だったんですが、デスクトップに
のっからなくなってしまいました、、、
どなたか教えていただけませんか。
すべてのアプリが初期状態です、、、、
535名称未設定:2006/10/05(木) 20:10:56 ID:sgR6g1Hb0
>>512
俺も下のやつやったら落ちなくなった。
前はiTunesでエンコするだけで落ちてたんだけど、
それやった後は終始安定。今ターミナルのも5分くらいやったけど
ファンが回り出すくらいで落ちなかった。

ちなみに竹純正メモリ1G 10.4.8 4H620
536名称未設定:2006/10/05(木) 20:18:47 ID:f0j0Nsef0
ヤフオクの新品未使用の竹125000円即決
5時間もったか
537名称未設定:2006/10/05(木) 20:21:02 ID:ld79VteX0
せんでんおつ
538名称未設定:2006/10/05(木) 20:22:49 ID:f0j0Nsef0
>>537
いえいえ

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40698852
安くで欲しい人はアラーと入れときな
539363:2006/10/05(木) 20:27:06 ID:XkHCn8Us0
明日で3回目の修理センター到着からちょうど三週間。
1回目が9月頭だから、もう余裕で一ヶ月以上放置中。
>523
嫌なこと言うなよ〜
540名称未設定:2006/10/05(木) 20:38:42 ID:8rsvoQ6T0
>>534
こういうのって怖くない?
541名称未設定:2006/10/05(木) 20:53:28 ID:vQdKRnrY0
>デスクトップに のっからなくなってしまいました、、、

意味が分かりません。

>すべてのアプリが初期状態です、、、、

~/ライフ?ラリ/Preferencesがどこかに行ってしまった。
542名称未設定:2006/10/05(木) 21:11:04 ID:WqJLFrUH0
>>541
今、キーボードのアップルマーク+shift+3でウpしようと
やってみたらデスクトップ上にドロップ出来ました。
お騒がせしました。
543名称未設定:2006/10/05(木) 21:45:04 ID:NXLLPQc+0
今日梅買ってソフトウェアアップデート後再起動したら
リンゴマークの画面から先に進まず…
取り合えずos再インストール中
アップデートしない方がいいんすか?
544名称未設定:2006/10/05(木) 22:03:12 ID:JWf6JUMk0
>>543
アップデート時は起動に時間がかかるだけなのに待ちきれなかったのね…
>>199とその前後のレスを参照
545名称未設定:2006/10/05(木) 22:06:12 ID:Ms57aHbx0
>>520
10.4.8うぷデートしたら >>522 従う!
>10.4.8にアップデートした直後なら、お風呂にでも入ってくる。出て来た頃には起ち上がってる。
忍耐がたりないのか知らんがいやならカップ麺に湯入れて待つべし。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1159375594/203-
前後参照。。。それでも駄目なら >>521 かな.。

失礼来余りないと思うが漏れのMB 6H19梅
ベルゼ浮きで購入3日目編品返品交換から多少の黄ばみ意外
問題なし。。。保証切れる前に修理予定。
546名称未設定:2006/10/05(木) 22:13:30 ID:Ms57aHbx0
失礼
>MB 4H619 梅でした。
547357:2006/10/05(木) 22:49:23 ID:9Ht3DD9H0
なんだか日が経つにつれて不安になってきたなぁ…
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20061005224356.jpg
上の写真の部分は元々こんなもんなの?
548名称未設定:2006/10/05(木) 22:53:12 ID:ld79VteX0
>>547
サムネでネガポジ反転に見えた
549547:2006/10/05(木) 23:03:44 ID:9Ht3DD9H0
>>548
USB接続の小型LEDライトで照らしながら撮影したらこんなんなりました。
550名称未設定:2006/10/05(木) 23:09:10 ID:2/e8h9il0
MacBookに接続したUSBのレーザープリンタが突然使えなくなりました。
CanonのLBP3000なんですが、一旦ドライバを消してしまって、
再度インストールしようとしてもうまく行きません。
なにかいい方法あったら教えてください。さっきまでは使えてたので、
どうして使えなくなったのかが分かりません。
551名称未設定:2006/10/05(木) 23:16:20 ID:kYQq0sfy0
552名称未設定:2006/10/05(木) 23:16:48 ID:eRsrBXwu0
>>498
電源断スレ。ThinkSecretがソースみたい。
623、落ちませんでした。
553名称未設定:2006/10/05(木) 23:21:16 ID:guN20vml0
「ウプデータンで問題発生」スレにも書いたんだけれど、
10.4.8アップデートした直後の起動は時間がかかるのは
ここで読んで知っていたが翌日に起ちあげたら、
ログイン後、Spotlightのアイコンとデスクトップピクチャのみの状態で
一時間待ってもウンともスンともいわず。
Spotlightの虫眼鏡は索引作成時のものではないのに……

インストールディスクからも外付けFWHDD(10.4.6)からも起ち上がるのに
何故だろう?
554名称未設定:2006/10/05(木) 23:23:56 ID:vQdKRnrY0
セーフブートしてみれば?
555名称未設定:2006/10/05(木) 23:37:36 ID:itT+BSiy0
近所の電気やにiBook新品が売ってた
まさか未だにiBookが有るとは思ってなかったからビックリした

556名称未設定:2006/10/05(木) 23:38:34 ID:kYQq0sfy0
>>555
いくら?
                いや、買う気はないけどさw
557名称未設定:2006/10/05(木) 23:42:35 ID:vQdKRnrY0
ちょっと考えてみた。

ちゃんとブートしてログイン出来てデスクトップとスポットライトのアイコンが出て来ていると言う事は、
~/ライブラリ/以下のファイルが読み出せなくなっているって事じゃないのかな?

だとしたらセーフブートで解決出来ないかも。
シャットダウンの時にプリバインディング更新しているんじゃなかったっけ?

って思いました。
558名称未設定:2006/10/05(木) 23:52:24 ID:mFN1/pkK0
>>556
定価だったよw
559名称未設定:2006/10/06(金) 00:00:39 ID:4BakvELM0
それはひどい。
560名称未設定:2006/10/06(金) 00:15:03 ID:6TuzDhwm0
MacBookてまだいろいろ不具合あんの?

Proかどっちかを年末の帰省用に買おうかと思っているんだけど
買わない方が良いかな。やっぱり。

個人経営なので
大きな買い物をして収入を減らしたいんだけど
タイミング的に来年がいいんだよね。

561名称未設定:2006/10/06(金) 00:29:20 ID:Gdn+1UFL0
妄想乙
562名称未設定:2006/10/06(金) 00:30:23 ID:I7JVBEu/0
>>558
あんたは俺か?なぜに答える?

>>556
14と12両方あったが、片方は12万位だったかな?
ちゃんと見てないから忘れた
明日も行くからちゃんと見てくるかな
563553:2006/10/06(金) 00:32:47 ID:LsAzI7/20
>>554>>557
レスありがとう。
そうそう、セーフブートを忘れててもう10.4.6に戻しちゃいました。
あちゃー。こんど10.4.8にするときは試してみます。

電源長押し再起動、インストールDVD起動→アクセス権の修復、PRAMのクリア、
シングルユーザーモード→プリバインディングの再構築(何故かfsckは無反応)、
以上全て効果なし。

何度再起動してもメニューバーにはSpotlightのアイコン以外は表示されず。
内蔵/外付けHDDのアイコンやデスクトップに置いておいたフォルダも見えず。
そのうち内蔵HDDの回転音までしなくなる始末……

しかし10.4.6に戻すと何事も無かったかのように動作します……うむむむむ。
564名称未設定:2006/10/06(金) 00:32:50 ID:hc2kd+Ck0
うちの近所のヤマダにもあるよ。
565名称未設定:2006/10/06(金) 00:52:16 ID:0bLsJ8f70
うちの店にはPBG4 12"の展示があるぜ
どうするんだよこれwwww
566名称未設定:2006/10/06(金) 00:54:44 ID:H6UmGVp20
>>565
そのまま半世紀ほど保管しておくんだ。
567名称未設定:2006/10/06(金) 01:07:59 ID:UIpTADGC0
>>498
624竹落ちなかったけど。。。
省エネコンパネの対策無し。
CoreDuoTempで88℃になったし、後ろからドライヤーみたいな熱風が
出てきたので2分程で止めました。ごめんよぉ...
568名称未設定:2006/10/06(金) 01:09:56 ID:UIpTADGC0
間違った >498 じゃなくて >>512だった。
569名称未設定:2006/10/06(金) 01:17:00 ID:XuObIiNL0
AppleStoreでポチったMacBookが届いたんだけど、宅配がクロネコさんだった。
使いづらい福通から、いつシフトしたん?住所は23区内。
春先にiMac届けてもらった時は福通だったから、ちょっとビビった。

まだ開けてないので、ちょっとウズウズ。
570名称未設定:2006/10/06(金) 01:19:07 ID:HllOd/y10
あれは症状発症期間を短縮する呪文
571名称未設定:2006/10/06(金) 01:23:29 ID:+o9/fn0n0
>>511のに、これまでのを追加。

617
618
619 ×××○○×
620 ×××○×
621 ○×××××○
622 ○○○○×
623 ×○
624 ○○○○○○○×○
625
626
627 ○

630 ×
631 ○
632 ○
636 ○
638 ○

俺のは619だが、毎日起動後いじりだすと必ず一回落ちる。
それ以後は安定してるが、毎日の日課みたいだ。
572名称未設定:2006/10/06(金) 01:49:20 ID:II8n9+AD0
漏れ621梅、8月上旬に修理してヒートシンク交換(と黄ばみ対策のガワ交換)。
修理前はトータル50回は電源が勝手に落ちたな。
で、戻ってきてから一度も電源断なし。今10.4.8で使用。
CoreDuoTemp計測による温度は通常使用時で55度〜65度。

>>512 についてだが、修理前の状況は
前半部分のコマンドは10分続けても落ちなかった。
後半部分のやつは効果なし。関係なく落ちていた。

修理後の今だが、コマンドはする気にならん。
後半のやつは、その設定にしてなくても別に落ちてない。
573名称未設定:2006/10/06(金) 01:52:08 ID:qTk6wCtC0
追加しといた

617
618
619 ×××○○×
620 ×××○×
621 ○×××××○
622 ○○○○×
623 ×○
624 ○○○○○○○×○
625
626
627 ○

629 ○
630 ×
631 ○
632 ○
636 ○
638 ○
574名称未設定:2006/10/06(金) 01:56:10 ID:TFJS/ivc0
おれ622で落ちたよ
575名称未設定:2006/10/06(金) 01:56:13 ID:tkQ2pyK/0
629梅だけど、買ってから一度も不具合はないよ
576名称未設定:2006/10/06(金) 01:56:49 ID:ap/H/BvW0
うぉー
バッテリの充電状態が99%→100→99%→100%→99%...
を2秒ごとくらいに繰り返すようになってしまった。

マグセーフケーブルも、オレンジ→緑→オレンジ→緑...
ずっと点滅してる。。。
577名称未設定:2006/10/06(金) 02:01:17 ID:023xk8GQ0
〜だけど、って言うと私女だけどみたいな感じ
578名称未設定:2006/10/06(金) 02:03:40 ID:raHjV6tc0
こちとら梅621で不具合無し。
579名称未設定:2006/10/06(金) 02:09:38 ID:LJdjqQLi0
>>576
俺もそれ出たよ。
バッテリーの儀式やったら直った。
でも、それとクリックボタンでクレーム出して送った。
2週間経っても部品待ち。
580名称未設定:2006/10/06(金) 02:14:25 ID:LIgXswYH0
竹627で今のところ不具合無いです。
581名称未設定:2006/10/06(金) 02:32:24 ID:+o9/fn0n0
>>579
それが怖い…
いつ治ってくるか分からないから、
なかなか修理だせないんだよね。
修理の予約とか無いんかな…
582名称未設定:2006/10/06(金) 05:02:09 ID:+O1obHqK0
追加しといた

617
618
619 ×××○○×
620 ×××○×
621 ○×××××○
622 ○○○○×
623 ×○
624 ○○○○○○○×○
625
626
627 ○

629 ○
630 ×
631 ○ ○
632 ○
636 ○
638 ○
583名称未設定:2006/10/06(金) 06:19:04 ID:yN2cvHOg0
わざわざ専用スレまであるのに、なぜ。
584名称未設定:2006/10/06(金) 06:22:43 ID:9d5ozwjM0
しかしひどいな。
発売当初の人気っぷりのイメージだったので
情報を集めてみたらこの落差でびっくり。
早く解決されますよう願っております。
585名称未設定:2006/10/06(金) 06:32:54 ID:DkuDApqx0
さ〜て、気分転換にiMacでも買ってくるか。
と思った朝の6時半…
586名称未設定:2006/10/06(金) 06:39:27 ID:NdKbpQDd0
>>584
とりあえず電源断さえなければ使用する分には問題なし
2GBぶちこんでHDD換装すれば快適なMacライフが待ってるぞ
587名称未設定:2006/10/06(金) 06:41:15 ID:x1xXi8jo0
>586
びっくりするくらい同意見

梅+2Gメモリ&100GHDだけどめちゃ快適
電源断で修理交渉中だけどね...
588名称未設定:2006/10/06(金) 07:37:43 ID:W3d0APer0
>>583
バッテリ(爆破付)の対応に追われる某企業の有償書き込み屋。
589名称未設定:2006/10/06(金) 07:45:02 ID:ArsXXLnG0
CoreDuoTempって不具合多くない?
止めてから調子がいいのは偶然なのかな
590名称未設定:2006/10/06(金) 07:54:20 ID:9d5ozwjM0
>>586
うらやましいです。
PB12"のリプレイスなんですが、
例えサブやメール用途でも仕事関係ではちょっと躊躇するな。
電源断知らずにさっさと買ってた方が幸せになれたかもね。
まぁ何使っててもやばい時に動いてくれないというのはありがちなことですが。
591名称未設定:2006/10/06(金) 08:11:53 ID:5Y4qMX740
>>582
これ見にくい。
○は何?
×は何?
もし電源断が×なら、○いらなくね?

617
618
619 ×
620 ×
621 ×
622 ×
623 ×
624 ×
625
626
627 ○

629 ○
630 ×
631 ×
632 ○
636 ○
638 ○

俺、631で電源断。追加しといた。
592名称未設定:2006/10/06(金) 08:31:59 ID:H6UmGVp20
>>591
そうとう頭が不自由な人のようですね
593名称未設定:2006/10/06(金) 09:14:43 ID:bA/yo84Z0
おれの638松、電源断なし。
594名称未設定:2006/10/06(金) 09:45:21 ID:A2i73ApZ0
ぼちぼち、交換用US キーボード出てきたね。
高いけど。
595名称未設定:2006/10/06(金) 09:51:41 ID:hJfNEJd/0
4H631 松 バッファローメモリ1G(512×2)
Boot Campで入れたWindowsがたまに起動しない程度で、電源断は今のところないです。
とは言ってもほとんどWindowsで使ってるから、OSXはたまに起動する程度。
596名称未設定:2006/10/06(金) 10:10:49 ID:cpdDMc4V0
電源断は今日で通算二回目が発生。
高負荷時に落ちてるよ。
というか元々safariの入力フィールドに半角英数字やスペース入れただけでCPU負荷MAXで落ちる不具合現象が起きてるんだけどな。
おかげでぐぐる時に条件追加できんから困るよ。(普段は火狐でぐぐってる)
597名称未設定:2006/10/06(金) 11:15:20 ID:8aatbIy40
4H624梅で電源断。先月下旬に修理して以来、再発してません。
598名称未設定:2006/10/06(金) 11:48:49 ID:nSAsniGsP
>>595
勿体ない。OS Xをもっと使えよ。Office程度だよ、Windows使うの。
だからParallelsを使ってて、すげー便利。
599名称未設定:2006/10/06(金) 12:41:48 ID:jIWOPAdT0
某スレであっぷされてたparallelsの動画
ttp://files.or.tp/up1247.mov
俺はこれみてBoot Campからparallelsに乗り換えたw
Macメインでwin専用の周辺機器やゲームしないなら現時点ではparallelsがベストかな。
parallelsのUSBあたりが改善されたらwin専用のテレビチューナーとかその他もろもろ使えるように
なるような気がする。(まだUSB2.0じゃないよね?)
近いうちにDirectXにも対応するとか表明してるから、かなり期待してるぞ!
Boot Campも再起動無しでOSの切り替えができたらいいんだけど、技術的に難しいか。
600名称未設定:2006/10/06(金) 12:48:00 ID:nSAsniGsP
DirectX対応して、MacBook自体のスペックもあがったら、
簡易なMMOとかなら出来るようになるだろうな、Parallelsでも。

俺はゲームやるときだけBootCamp。2ライセンス持ってるからw
601535:2006/10/06(金) 13:13:28 ID:gSSJWBDr0
あちゃー、今朝スリープから復帰させると
ガンガン電源断が起こって笑えたw
電源容量不足みたいな落ち方してるから
iPod2つを外して外付けHDD1個にして動かしてる。
まぁ多分すぐ次落ちるだろうね。
これって修理出しても根本的な解決はしないんだっけ?
ログとか読むと修理出しても再発率50%くらいあるみたいだけど。
602名称未設定:2006/10/06(金) 13:15:31 ID:DBaa2glm0
はいはーい!
4H620、現在電源落ちで修理中。
今日で3週間目突入。
603ここで一句:2006/10/06(金) 13:27:35 ID:6TuzDhwm0

修理出し

待ってる間に

新製品
604名称未設定:2006/10/06(金) 13:29:09 ID:zHEJQxSP0
4H626で問題なし
yes > /dev/null & yes > /dev/null6時間放置
ただ…部屋の中がツーンとした匂い(サーマルペースト臭?)
がすごかった。
605ここで一句:2006/10/06(金) 13:29:55 ID:6TuzDhwm0

Mac買う

楽しむ前に

苦労買う
606名称未設定:2006/10/06(金) 13:42:57 ID:Gdn+1UFL0
IDを 見れば荒らしと すぐ分かる >>605
607名称未設定:2006/10/06(金) 13:49:21 ID:6TuzDhwm0

>>606

オマエには冗談は通じないなw
わらってながせるくらいの余裕を持とうぜ。
608名称未設定:2006/10/06(金) 13:57:38 ID:de6ltNw00
Mac買う
八郎為朝
九郎義経

字余り
609547:2006/10/06(金) 16:17:38 ID:qs/MeFNF0
>>551
何だこんなもんなのか、びっくりした…。
しかしまだ液晶右側が浮いてるという…
610名称未設定:2006/10/06(金) 16:42:05 ID:CNTUJEXr0
電源落ちても一人。
611名称未設定:2006/10/06(金) 17:08:00 ID:5Y4qMX740
なんで三週間も待てるの?
殴りこみ池よ。
不良品だよコレ。
612名称未設定:2006/10/06(金) 17:32:04 ID:tL1Qr7240
つ助っ人、トミーリージョーンズ
613名称未設定:2006/10/06(金) 17:54:20 ID:jzpXWtnJ0
4H619です。
オチまくってます。
たまに立ち上がると爆風が…
614名称未設定:2006/10/06(金) 17:59:08 ID:023xk8GQ0
10/13日出荷だそうだ
けっこう遅い気がするんだけどこんなもの?
イベントが関係してるのかしら
615596:2006/10/06(金) 18:00:08 ID:cpdDMc4V0
本日2回目(通算3回目)の落ち発生。
4H624梅
修理出すと戻って来るまで結構かかるのか。
サービスプロバイダに直接持ち込んでも時間かかるのかな?
616名称未設定:2006/10/06(金) 18:03:01 ID:tA7ZD0uL0
特に何もしてないのに
起動して5分たたないうちにファンが回りだして
再起動するまで回りっぱなしになってしまいます。
たすけてー
617名称未設定:2006/10/06(金) 18:35:04 ID:fz9bXjVRP
4H626、月曜出して金曜着。
また落ちたら報告する。
618名称未設定:2006/10/06(金) 18:38:00 ID:g6R40ApkP
ここの書き込み見てると、
自分だけじゃないと安心出来るよw
619名称未設定:2006/10/06(金) 18:46:40 ID:6TuzDhwm0
本当にそんなに落ちるの?

買いたいんだけど買えないじゃないか!
620名称未設定:2006/10/06(金) 18:58:44 ID:O2Ol94dp0
levelwidget (水準器のウィジェット)使えてる?
うちでは気泡が現れず 何の役にも立たないんだけど....
買ったときからそうだったよな気が汁 4H621 黒
621名称未設定:2006/10/06(金) 19:01:09 ID:Gdn+1UFL0
>>619
「買いたいときが買い時」
落ちた人がレポる&荒らしが便乗&落ちない人は書き込むネタがない ってことで目立つだけかと
心配するなら他のメーカーのも買えない罠
622名称未設定:2006/10/06(金) 19:09:33 ID:b0ViBYEi0
 でも他の機種のスレより不具合は多めなのも事実。
購入資金の7割は中古iBookG4と大福iMacに化けてしまった。
ま、これで予備機ができたから心配せず買える体制が整った。
もう少し待つけれど。
623名称未設定:2006/10/06(金) 19:21:28 ID:xlIICDDA0
実際にどれくらいの割合でトラブルがでてるのか気になるなぁ
624名称未設定:2006/10/06(金) 19:25:18 ID:syCwqe5M0
4H621 わはは 2G
こあづおてんぷ入れてっけど落ちねえよ。

落ちてる香具師、使い方悪いんじゃね?
625名称未設定:2006/10/06(金) 19:33:07 ID:Gdn+1UFL0
>>624
そういう煽り方も良くないかと
マジレスするなら悪いのは使い方じゃなくて運
626名称未設定:2006/10/06(金) 19:53:01 ID:6PIFBjDe0
4H624梅 トラブル全く無し。
yes > /dev/null & yes > /dev/null しても何も異常無し。
627名称未設定:2006/10/06(金) 19:58:18 ID:cpdDMc4V0
>>626
それだと落ちないんだけれど複数アプリ起動して負荷かけると
628626:2006/10/06(金) 20:05:10 ID:6PIFBjDe0
>>627
サブ機だから普段そんなに負荷かけるような事しないんだよなぁ。
今までにやった重い処理は、DVD1枚分の動画をエンコードしたのと、
トリップ解析を1時間程やったくらいか。
629名称未設定:2006/10/06(金) 20:49:00 ID:LagYUaew0
単純な質問だけど、今売ってるMacBookは落ちる問題解決済みなのかな?
630名称未設定:2006/10/06(金) 20:49:43 ID:ceweODxz0
中の人に聞けよw
631名称未設定:2006/10/06(金) 20:55:13 ID:ePtwse740
>>624
まぁ落ちる前まではそう思うのもわかるよ。
おれの4H261わはは2Gも何の異常もなく快適に3ヶ月半動いてたんだから。

製造過程の当たり外れじゃなく使い方で問題が生じるならある意味もっと問題のような。
632名称未設定:2006/10/06(金) 21:32:26 ID:qs/MeFNF0
Keynoteでテンプレートを読み込むとエラーが出て、
「見つからないフォント」とか出るんですが、これってデフォでこうなるの?
633名称未設定:2006/10/06(金) 21:37:52 ID:AOtxNNVh0
4H636以降は落ちないんだから安心して買えよ。
おれはこのスレのずいぶん上の方に書き込んだ4H636ユーザー。
もちろんなんの問題もないよ。
ちょうど生産ラインが止まってる時だったから、
ポチしてから3週間くらい待たされたけどね。
でも今は最高に満足してるよ。
634名称未設定:2006/10/06(金) 21:52:12 ID:RIF6Ae7Q0
電源落ちはアポーに強く言って対応させるべし。
遠慮は無用。
ロジックポードを入れ替えるか返金を要求しる!!!!!
635名称未設定:2006/10/06(金) 21:53:51 ID:023xk8GQ0
強くいわなくても電落ちたらアップルケアに連絡してねって案内されてるんだからそれで十分だろ
636名称未設定:2006/10/06(金) 22:07:06 ID:RIF6Ae7Q0
案内はどこ?!?!
637名称未設定:2006/10/06(金) 22:12:28 ID:O2Ol94dp0
620 です
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=300724-ja
これみっけてターミナルで確認したけどモーションセンサースイッチはONに
なってるのに ウィジェットではなしのつぶて

みんなのところではちゃんと気泡見える?
システム標準のウィッジェットなんでちょいと確認して下さいまし
levelwidget です。
638名称未設定:2006/10/06(金) 22:12:53 ID:023xk8GQ0
アップルのサイト
639名称未設定:2006/10/06(金) 23:17:15 ID:GqnRfRFE0
>>634
別に使ってる側からしてみればどこが壊れようと一緒。
1年製品保証あるんだし直してもらえれば何も言うことなし。
仕事のだから当然予備もあるし、修理に時間かかってもかまわない。
電源落ちに関しては1年以上たってても直してもらえそうな雰囲気だし、
電源落ちなら遠慮は無用ってのがよくわかんね。

ただ早く直った方が嬉しいとは思うから、
電ゴルァするお前らのせいで修理担当が時間とられて、
俺の修理まで遅れていくのは気に食わんな。
あと担当者が不憫だ。
640名称未設定:2006/10/06(金) 23:23:20 ID:Gdn+1UFL0
>>637
「Carpenters’ Level」っていうのなら試してみたけどうまく動作しない
でもMacSavberは動くからモーションセンサーは動いてる
MacBookのハードかOSのバージョンの相性が悪い気がするけど
ちなみにうちのOSは10.4.8
641名称未設定:2006/10/06(金) 23:24:41 ID:TFJS/ivc0
>>639
中の人乙
642名称未設定:2006/10/06(金) 23:36:18 ID:yN2cvHOg0
みなさんが外れを引いてくださっているおかげで
うちのは全く問題ありませんw本当にありがとうございます。
643名称未設定:2006/10/06(金) 23:37:10 ID:GqnRfRFE0
>>642
俺もなるまではそう思ってたよww
644名称未設定:2006/10/06(金) 23:38:58 ID:qG1rOw6s0
完全に欠陥機種だね。
645名称未設定:2006/10/06(金) 23:44:05 ID:Gdn+1UFL0
>>643
>>642の本心はメール欄だよ
本文で煽ってるのは良くないけどね

つーか>>644みたいなアレな人が来ちまったじゃないか… (´・ω・`)
646名称未設定:2006/10/06(金) 23:49:16 ID:x1xXi8jo0
>645
六月あたまに梅を買った身としては
>欠陥機種
ってのもあながち、、、と思う

安いし速いしすごい重宝&満足してるけど
電源断って結構致命的じゃん?
うちはそれでHDいかれたし
647名称未設定:2006/10/06(金) 23:57:26 ID:Gdn+1UFL0
>>646
ハズレを引いてしまった人は気の毒だけど、>>644はMacBookを持ってないアレな人って分かるレスだし
自分はMacBookは快適動作だけど、ゲーム機でハズレを引いて店に凸電してやっと交換した経験があるから
「欠陥」と言いたい気持ちは分かるけどね
648名称未設定:2006/10/06(金) 23:57:25 ID:O2Ol94dp0
>>640
レスありがと。 試してみたらMacSaverはちゃんと動いた。
Carpenters’ Levelってググってみたら 同じ物がOS10.4標準のウィジェットでは
levelwidget って名前だね。 ともあれ新たにダウンロードしたけどやはり動かない
ちなみにこちらも10.4.8 で黒です。640さんもCPUは2GHz?
649名称未設定:2006/10/06(金) 23:59:53 ID:Gdn+1UFL0
>>648
うちのは梅だから1.83Gです
MacSaberは面白いけどとこかイカレないかと少し心配(w
650名称未設定:2006/10/07(土) 00:06:16 ID:VCpHX8Kr0
できればモーションセンサーは切っとくのが吉。
651 ◆sa8aKI026. :2006/10/07(土) 00:08:26 ID:Fw7lBfKL0
PBG4アルミの調子がちょっと悪いのでこれに買い替えようかなと思ったんですがけっこう不具合多いんですね。
黒がちょっとおしゃれでいいかなと思ったんですけど、時期OSまで待つのが賢いでしょうか。
652名称未設定:2006/10/07(土) 00:14:31 ID:J1GCsbgf0
>>650
>できればモーションセンサーは切っとくのが吉。
えっ?どうして?
653名称未設定:2006/10/07(土) 00:17:07 ID:CLsbzHjg0
>>651
結局、何時になってもここ見てたら買えないよw
654名称未設定:2006/10/07(土) 00:19:43 ID:Khv2hZAX0
しかし、いつになったら出荷24時間以内になるんだろうか?

今日、量販店に行ったら「在庫&入荷予定無し、CTOのみ受付可」みたいな
こと書いてたんだけど。
655名称未設定:2006/10/07(土) 00:20:54 ID:+bfbabc/0
>>651
>>621
買う気が起こらないのなら買いたかったんじゃなくて書きたかったんでしょ
656名称未設定:2006/10/07(土) 00:25:00 ID:nMJU8ntE0
CTOのみ受付可能ってことは・・・。
一度中身空けないと駄目ってことか?
657 ◆sa8aKI026. :2006/10/07(土) 00:25:37 ID:Fw7lBfKL0
>>653
>何時になってもここ見てたら買えない

ごもっともすぎるアドバイスありがとうございます。
でもあの性能であの値段はやはり魅力なんで、買うかもしれません。

みなさん、貴重なお話、本当にありがとうございました。
658名称未設定:2006/10/07(土) 00:33:33 ID:CLsbzHjg0
>>657あなたのレス見て。。。
正直なんだかんだ言ってる俺だが、必要以上の事もとめて
文句言ってる感じがしましたorz

659名称未設定:2006/10/07(土) 00:36:05 ID:C+rD2slu0
PB12インチ売り飛ばしてダイブしたら4H621に当たった漏れが来ましたよと。
ぶっちゃけ二回修理に出したがその後問題ないし、Parallels無しではもう生きていけなくなったw
660名称未設定:2006/10/07(土) 01:41:16 ID:TD/dmo+a0
型番26ですが
電源落ち撮影できました。
やはりスリープ後によく出る感じです。
みなさんもこんな感じですか?
http://s-io.net/up/1/_/jump/1160152680563920.nXKh5P?dl
DLパスは mac
です。
広告と広告の間にある「ダウンロード」ってところからDLしてみてください。

デジカメの動画記憶形式がASFなんで申し訳ないです。
661名称未設定:2006/10/07(土) 01:55:44 ID:VSMeUDtk0
まづはMacBookに蓄電されたエネルギーをリフレッシュさせる
662名称未設定:2006/10/07(土) 02:10:01 ID:kRY93yeB0
>>660
おお!懐かしいw
発表日に即ポチして到着後4日でこれになって昇天。
発売まもない時期だったかた、まだ部品がないからということで丸ごと交換になって一週間で戻ってきました。
それ以降はバリバリ快適です。
今は交換パーツ不足でかなり待たされるらしいね・・・。
負けないで!
663名称未設定:2006/10/07(土) 02:22:12 ID:imre2W780
664名称未設定:2006/10/07(土) 02:56:33 ID:00UNtvyj0
levelwidgetなんて標準で付けた覚えは無いと禿が言ってた。
665名称未設定:2006/10/07(土) 03:40:56 ID:Tva9NMgQ0
Apple、Core 2 Duoを搭載した新しい「MacBook Pro」の発売に向け準備を進める
AppleInsiderでは、Apple Computer, Inc.が、Core 2 Duoプロセッサを搭載した新しい「MacBook Pro」の発売に向けて、今月、現行のMacBook Proの製造を縮小し始めたと
伝えています。情報筋によると、Appleは、新しいMacBook Proの量産を準備しているよ
うです。オンラインのApple Storeの出荷予定日は24時間以内となっていますが、販売店
などには2-3週間と案内しているとのことです。情報筋によると、Appleは、先月に Mac
Book ProとMacBookのリビジョンの開発を完了しており、新しい機種は、現行機種と
同じような仕様で、プロセッサがCore Duoから最高2.33GHzのCore 2 Duoに変更され
るそうです。AppleがMacBook ProとMacBookを同時に発表するのか、MacBookの
発表をCore Duoプロセッサの在庫が掃けるまで保留するのかはまだ不明とのことです。
情報筋によると、Appleは、感謝祭後から始まるクリスマス商戦の前に MacBook
ファミリーを発売する予定のようです。
666名称未設定:2006/10/07(土) 03:47:05 ID:36hZVDh00
Apple.
まで読んだ、、、
667名称未設定:2006/10/07(土) 03:47:20 ID:VSMeUDtk0
買わない
668名称未設定:2006/10/07(土) 05:06:11 ID:xPmcGTP20
5/25に竹(4H620)を買った者ですが、昨日から電源断が頻繁に発生し始めました
何度も電源断→再起動を繰り返しているうちに
メインで使ってたBootcampのHDDが消えてしまい、マジ凹みです
とりあえず明日GENIUS BAR行ってきます
669名称未設定:2006/10/07(土) 05:18:32 ID:xM85BjQ80
>>668

>>660
みたいな前兆はあったの?
症状は同じ?
それとも起動中も突然落ちる?
670名称未設定:2006/10/07(土) 05:30:41 ID:xPmcGTP20
>>669
動画見ましたけどまさにこんな感じで、起動中にガンガン落ちます
一度発生すると連続して電源断が続き、しばらくたってから起動するとデスクトップまでは行くことが多いかな
ただしその後はフォルダを開いたりブラウザを起動するくらいの負荷でまたすぐに落ちてしまいます
671名称未設定:2006/10/07(土) 05:47:09 ID:C+rD2slu0
SantaRosaまでは保留だな
672名称未設定:2006/10/07(土) 06:55:40 ID:3A3n/sMy0
仕事明けのオールは楽しいけどきっついな……w
電源断が落ち着いたり落ち着かなかったりと謎だが、
色々調べてたら
ttp://www.nobineko.com/MacTroubles.html
こんなサイトがあったよ。知ってる人多いかもだけど、
俺も藁にも縋りたいカンジなんで試してない人はどうぞー。
673名称未設定:2006/10/07(土) 07:52:18 ID:nMJU8ntE0
つーか電源断で騒いでて、
ファームやOSXのアップデートで誤魔化している感があるけれど、
BootCampのドライバーは大丈夫なのかと?
OSXで落ちなくなった個体でもWindowsXPで落ちそう。










674名称未設定:2006/10/07(土) 09:04:37 ID:UJll2iQh0
>>665

次期ノートはIntelのCore2Duoの供給量次第らしい。
現時点でAppleの要求を満たす供給量がないため発売できない状況。
Intelはサーバー分野での対AMD戦略を加速させているため、Xeonの
生産がCore2Duoより優先さらている模様。現に大手メーカー製の
ノートでも大々的なCore2Duoへの移行は遅れている。
675名称未設定:2006/10/07(土) 10:01:12 ID:ypK/0paA0
Apple、Core 2 Duoを搭載した新しい「MacBook Pro」の発売 まもなく


情報筋によると、Appleは、感謝祭後から始まるクリスマス商戦の前に
MacBookファミリーを一新する予定のようです。


676名称未設定:2006/10/07(土) 10:27:40 ID:4DNF4SLv0
欠陥放置で新機種移行か。
まあ毎度のことだけれども、現行を買った人はお金をドブに捨てたようなものか。
677名称未設定:2006/10/07(土) 10:39:15 ID:ZD17HHLd0
皆さんの中で、CoreDuoTempを使用していて、
10.4.8にアップデート後、温度表示に問題は出ていませんか?
当方のは温度表示のみが負荷をかけても一定のままなのです。
よろしければ解決法を教えてください。
678名称未設定:2006/10/07(土) 11:25:41 ID:UJll2iQh0
Core2Duoの供給量が少ないと割高感の強いMacBook Pro先行かな。
なんでMacBookの出荷ペースはProの2倍あるとのこと。かなり
量をそろえてからじゃないと出荷できないだろう。それより
グラフィックに何を積むか気になるところだ。消費電力を考えると
据え置きかな。
679名称未設定:2006/10/07(土) 11:34:42 ID:+bfbabc/0
>>678
その辺は差をつけとかないとProの存在価値がなくなっちまうからね
680名称未設定:2006/10/07(土) 11:57:24 ID:JXMpjziM0
売れてる台数からして、95%以上の人が問題なく使えてるでしょ
681名称未設定:2006/10/07(土) 11:58:40 ID:Y8HXw3rC0
>>672
>ttp://www.nobineko.com/MacTroubles.html
>こんなサイトがあったよ。知ってる人多いかもだけど、

時代がかわったな。
682名称未設定:2006/10/07(土) 12:09:02 ID:4DNF4SLv0
>>680
全体から見れば、macにどれだけ欠陥があっても世間は全く気にしないしね。
683名称未設定:2006/10/07(土) 12:14:20 ID:4DNF4SLv0
>>680
<自転車空気入れ>部品破損で指切断など、事故21件
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061007-00000030-mai-soci

さらにいえば、故障件数が少なければ無視して良いなんてことは無いけどね。
たった21件の事故で新聞沙汰になる例もある。
684名称未設定:2006/10/07(土) 12:15:31 ID:kUNAAsS60
>>681
まったくだな。
MacPowerという専門誌があるんだよ、という人間が出現するのも時間の問題か。
685名称未設定:2006/10/07(土) 12:22:41 ID:Tva9NMgQ0
>>683
そうだよな〜電池に爆弾仕込んで殺人電池つくるソニーとは違うよな〜
686名称未設定:2006/10/07(土) 12:25:24 ID:/dpC63aR0
>>683
担当はこちらでは?
数台の発火が...現時点で766万個のリコールとはね。

ソニー、電池1000万個規模回収へ…負担500億円規模
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159574869/
687名称未設定:2006/10/07(土) 12:27:30 ID:X++Jla7pP
なぜその程度で済んでるのかはなはだ疑問だな。

善意で最善を尽くして命を救おうとしたが、患者側の問題で上手くいかなかったときにも、
医者は民事訴訟で負けて5〜6千万の金を支払わされているのに。世の中歪み過ぎ。
688名称未設定:2006/10/07(土) 12:29:35 ID:IUESOURS0
>>687
歪んだ見方の意見乙!

あんた医者?
689名称未設定:2006/10/07(土) 12:35:27 ID:Ab3V8vlV0
1つ確実に言える事は、
「内部(同側)の人間の擁護論と外部(対側)の人間の非難論はどちらも取るに値しない感情論」
ってこと。
>>687が医者なら取るに値しない。>>688が医者じゃないなら取るに値しない。

っつーかスレ違いうざい。
690名称未設定:2006/10/07(土) 12:36:47 ID:99dFlwHD0
691名称未設定:2006/10/07(土) 13:00:52 ID:4DNF4SLv0
そうそう
欠陥情報は目に入らないように隔離スレ作ってあるんだから
このスレでは全く正常に、他のPCと同じように稼働していることを
前提にして書き込みを続けてくれ。
692名称未設定:2006/10/07(土) 13:03:06 ID:2lltux630
>>660

http://miracles.jp/behavior/index.php?e=217
こっちのビデオと同じ方が多い気がする
操作中に電源断、その後電源ONしても電源断の洗礼を繰り返す
693名称未設定:2006/10/07(土) 13:12:18 ID:Wo6cNlKB0
>>687
>善意で最善を尽くして命を救おうとしたが、患者側の問題で上手くいかなかったときにも、
>医者は民事訴訟で負けて5〜6千万の金を支払わされているのに。世の中歪み過ぎ。

こんなこともあるの?
694名称未設定:2006/10/07(土) 13:49:00 ID:+bfbabc/0
>>693
医療ミスがらみの訴訟について言ってるんだろうけど、いい加減スレ違いだ (´・ω・`)
695名称未設定:2006/10/07(土) 14:02:51 ID:00UNtvyj0
>>687はイミフメなカキコをマルチしてるのでそのうち規制されるだろ。
696名称未設定:2006/10/07(土) 14:42:41 ID:Sqfe7Ve60
4H624で今まで異常なし。

幸運なのかね
697名称未設定:2006/10/07(土) 14:55:33 ID:C+rD2slu0
むしろさっさとC2D搭載して余ったパーツで漏れらのマクブクをリコールしてほしい
698名称未設定:2006/10/07(土) 15:02:31 ID:R1a3qByh0
シリアル22で、おとといから電源断に悩まされている者です。
本日修理がケテーイしたのでが、自分でHDDを交換しています。
これは、元に戻しておいたほうがよいのでしょうか?
699名称未設定:2006/10/07(土) 16:32:31 ID:iah7uy8k0
>医者は民事訴訟で負けて5〜6千万の金を支払わされているのに。世の中歪み過ぎ。
まあたった1年分の収入な訳だが。
でもせめて3ヶ月分の給料程度にしてあげて欲しい。
700名称未設定:2006/10/07(土) 16:35:58 ID:nklAeZMC0
>>698
HDDは元に戻した方がいいよ。初期化されるかも知れんから。
701名称未設定:2006/10/07(土) 17:46:17 ID:NzR4B9bC0
医者は賠償責任保険に入ってるよ。
702名称未設定:2006/10/07(土) 18:40:54 ID:+k9xXqP70
>>699
訴訟で負けてる奴らは大病院の勤務医が多いわけで、とても年収6千万は
行かないだろ。
俺なんて年収1千万そこそこ orz
まあ発売日に買ったMacBook 4H619がトラブル知らずなんでそれだけで
満足だけどね・・・
703名称未設定:2006/10/07(土) 18:44:12 ID:58f6M0Bx0
しかしマクブクのDVDドライブはデリケートだな
傷なしのWin2000 CD-ROMが読めなかった時には参った
結局イメージファイル読み込ませてごまかしたけど。
704名称未設定:2006/10/07(土) 19:07:08 ID:F4Jt2yRk0
>>703 君のはハズレだな
705名称未設定:2006/10/07(土) 19:44:25 ID:IYMOKaOk0
友達が焼いてくれた動画DVD(注:ゴーホー品)が自分のMBだけ
再生出来なくて凹んだ事がある。10人ぐらいの友人グループだけど、
「再生出来ねえよ。」って文句言ったの自分だけだった。
其れ以来MacはDVDムービー再生にも相性がある、という認識に
なってしまったのだが、個体の当たり外れだったのか?
706名称未設定:2006/10/07(土) 20:39:42 ID:KP4RfoHf0
>>705
テンプレにわざわざ「読み込めないCDがある」って書かれるくらいだから、何らかの問題を抱えてるんだろうな。
707名称未設定:2006/10/07(土) 20:51:16 ID:dWfJNyVd0
今日買ったmacbook
新品定価なのにけっこう小さい傷があるんだけど、
交換してくれるかな?
708名称未設定:2006/10/07(土) 20:56:07 ID:SQ5Qybcw0
>>707
ありえねー
ほんとに新品か?
店にごるぁしろ
709名称未設定:2006/10/07(土) 21:06:28 ID:phi617tg0
>>707
展示処分品を再梱包したやつじゃねーのか?
ごるぁして返品しる
710名称未設定:2006/10/07(土) 21:16:00 ID:Wd9WQ5Lh0
今日、竹、来た
尻4H640

設定アシスタントの個人情報を入力する場面で固まって
ヤな予感がしたが、それ以外はとくに問題ない
2chブラウザがあきれるほど高速化w

それはそうと筐体の面取りぐらいしろよ>>アポー
腕が痛いぞ
アポーのポータブル機は12年越し5代目だけど
こんな雑な仕上げは初めて
711名称未設定:2006/10/07(土) 21:22:48 ID:4DNF4SLv0
そりゃびっくりするくらい低コスト品だから。
CDの再生にすら難があるなんてね。
712名称未設定:2006/10/07(土) 21:27:39 ID:HDmByMZF0
KUROの627。
届いてすぐにメモリスロットの不具合が発覚して修理に出して、
その箇所の修理とは別に、ガワ一式が交換されて帰ってきた。
これが幸いしたのかわからんけど、電源断はまだ起きてないなぁ。
713名称未設定:2006/10/07(土) 21:36:16 ID:xM85BjQ80
電源起動落ちで電源はいんない時に
電源長押し起動するんですか?
長押し起動ってどういうl効果や意味があるんでしょうか?
動作クロックが落ちるようなことも聞いたのですが。
714名称未設定:2006/10/07(土) 22:06:24 ID:8FzL+Q4t0
今買っても電源落ちの可能性あるの?
それとも対策されたの?
715名称未設定:2006/10/07(土) 22:13:55 ID:H6FUK3bl0
>>714
アップルから障害情報が発表された後のロットは異常ないと思う
もし落ちてもアップルで直してもらえる
716名称未設定:2006/10/07(土) 22:16:24 ID:4DNF4SLv0
>>715
ちょっと無責任すぎない?
再発報告も長期修理待ちもまだまだあるよ。
717名称未設定:2006/10/07(土) 22:22:11 ID:Lxop5HXQ0
| アップルから障害情報が発表された後のロットは異常ないと

何時GKの脳内発表されたんだっけw
718名称未設定:2006/10/07(土) 22:35:44 ID:H6FUK3bl0
>>717
電源落ちたらアップルケアに連絡しろって告知でてただろう
719名称未設定:2006/10/07(土) 22:40:51 ID:/Hf3phTV0
ディスプレイを常時閉じて使ってる人に質問なんですが、
本体〜純正キーボード(外付け別売)〜マウスで使ってるとき
スリープさせたらキーボードから復帰できますか?
復帰したときパスワードを入力できますか?

win用キーボードをUSBハブを介してつないでると、復帰時に
キー入力できないんで、可能なら純正キーボードに
乗り換えようかなと思うんですが。本体ポート一つ空くし。
720名称未設定:2006/10/07(土) 23:11:54 ID:XWdp6W/00
おぉ、最新は4H640なのか…
22週竹、いつ来るかとビビリ早3ヶ月まだ電源断無し。

>>719
古いパワマクG4のKb使ってるけど、全てOKだよ。
USB接続は MacBook → Apple Display → Kb → マウス と全て有線。
マウスでもKbでも復帰します。パスワード入力も無問題。
win用Kbより、USBハブが怪しいかもね。
721名称未設定:2006/10/07(土) 23:31:16 ID:nMJU8ntE0
つーか、ソフト的にきめ細かく制御しているOSXに比べ、
ベータのBootCampのXpで、絶対落ちると思うのは俺だけか?!?!
Leopardでベータが外れる時、全てのMacBookがリコールされない事を祈る!!
722名称未設定:2006/10/07(土) 23:39:39 ID:0rpTaho70
ブーキャンXP削除したら、
落ちなくなった。

どうせ、気のせいだろうな。
723名称未設定:2006/10/07(土) 23:47:09 ID:VSMeUDtk0
そうだな
724名称未設定:2006/10/07(土) 23:50:50 ID:45g5yo+N0
涼しくなってきたら落ちなくなったんじゃね?
725名称未設定:2006/10/08(日) 00:25:04 ID:El370qEv0
>>720
どうもです。
純正キーボード買います。
USBハブ試してたらきりがないので。
726名称未設定:2006/10/08(日) 01:14:15 ID:q0mbWkEy0
残念ながらmacbook買った時点で終わってる訳だが。
727名称未設定:2006/10/08(日) 04:13:51 ID:oZ6UotrD0
俺の500円で買ってきたセルフパワードのハブは大丈夫だな。
バスパワーのハブはデバイスの繋ぎすぎも要チェキだ。
728名称未設定:2006/10/08(日) 06:44:18 ID:El370qEv0
ちなみにバスパワー/セルフパワーどちらモードでもだめだったんですよ。
729720:2006/10/08(日) 07:45:32 ID:ZOrr54IR0
>>728
オハヨーサンデス。確かにそれなら純正使った方が安心だね。
730名称未設定:2006/10/08(日) 10:03:00 ID:oZ6UotrD0
ハブ使わないで本体のUSBポートに直結でやってもダメなのか?
731名称未設定:2006/10/08(日) 10:11:37 ID:El370qEv0
>>730
本体は大丈夫です。
でも、本体のポートを一つ別用途で使いたいんです。
両方本体直結だとマウスとキーボードで本体ポートを
使い切ってしまいますから。
732名称未設定:2006/10/08(日) 11:52:46 ID:oZ6UotrD0
んじゃキーボードお買い上げだな。
御布施御苦労w
733名称未設定:2006/10/08(日) 11:53:24 ID:LQZJA/Sv0
純正のHUB使え
さもなくばアダプテックのやつを使え
どうせエレコムとかつかってんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
734名称未設定:2006/10/08(日) 15:32:58 ID:v3DHHGJ60
>>724
だから熱で落ちてるんじゃないんだってばw
735名称未設定:2006/10/08(日) 17:24:46 ID:kPRVtZI80
現在アップルストアがWe'll be back soon!!
736名称未設定:2006/10/08(日) 17:28:53 ID:jTw3gy6T0
うわあw
まじでWe'llだw
737名称未設定:2006/10/08(日) 17:29:24 ID:qPe4dH140
ほんとだ
738名称未設定:2006/10/08(日) 17:34:16 ID:qPe4dH140
先週竹買ったばっかなんだが…
739名称未設定:2006/10/08(日) 17:38:51 ID:5EvJ5tUX0
もし新型MBが出たら、脱ぐ
740名称未設定:2006/10/08(日) 17:42:18 ID:2arIr2mI0
靴下を?
741名称未設定:2006/10/08(日) 17:44:48 ID:vYC2/Auh0
竹とはなんぞ?
742お母さん:2006/10/08(日) 17:47:40 ID:RNvldiEA0
黒って使って行くと汚いね。
やっぱ白にしよう。

新型の話しだけどw
トラブルMacの現行はヤダ。
743名称未設定:2006/10/08(日) 17:56:09 ID:qPe4dH140
>>741
その辺は>>5
744名称未設定:2006/10/08(日) 18:03:16 ID:egpLpNJm0
30万ならすぐ使えるから、
ゼロスピンドルMacCardなんて出たら即ポチだ!!
しかしiPodも新型が出たし、何かなあ。
iPodでもMacでも無いとすると、マジ、MacBookProくらいしか無いじゃん。
745名称未設定:2006/10/08(日) 18:08:06 ID:sAxzhltp0
MacBookProだろね。
おそらく。
それか面取りしたMacBookだなっw
746名称未設定:2006/10/08(日) 18:10:17 ID:zy+HFN3a0
まぁCore2DuoのProじゃね?
でももしMacBookマイナーチェンジ来たら今日店頭で迷いに迷って保留した俺は勝ち組。
747名称未設定:2006/10/08(日) 18:14:07 ID:GAmnyJN40
吉田カバンのラインナップが増えただけだったりして
748名称未設定:2006/10/08(日) 18:26:49 ID:qPe4dH140
何もなってないようだが
749名称未設定:2006/10/08(日) 18:29:37 ID:sAxzhltp0
>>748Storeだよ。
750名称未設定:2006/10/08(日) 18:31:44 ID:khknO2qQ0
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!
751名称未設定:2006/10/08(日) 18:38:02 ID:Qx5GuiW60
最新Intel CPUプロセッサを搭載した、まったく新しいMacBookシリーズきますた!!!!!!
752名称未設定:2006/10/08(日) 18:39:51 ID:sAxzhltp0
きてねーよ
カス
753名称未設定:2006/10/08(日) 18:40:04 ID:OJ1nAL550
うそつきー
754名称未設定:2006/10/08(日) 18:40:36 ID:jTw3gy6T0
C2Dまち脂肪けてーいw
755名称未設定:2006/10/08(日) 18:45:14 ID:aFlnNLte0
IDがCore2Duoになったら発売されるよ
756名称未設定:2006/10/08(日) 19:10:02 ID:ojVYjPgP0
評判悪い4H619だが快適。これからなのかな
757名称未設定:2006/10/08(日) 19:32:57 ID:QKfy9AijP
ふと思った。
PPC環境からの移行とか原因の一つじゃまいかと。
クロスオーバーとかもすんなり起動出来んし。
因にネオオフィスのバージョンupが出来ない今。
758名称未設定:2006/10/08(日) 20:16:28 ID:8ixOvGEE0
newMacはBRD搭載??
759名称未設定:2006/10/08(日) 22:59:34 ID:HlzpKK880
デジカメのメディアスロット何でも良いから付けてくれんかな〜
繋げた時スマートじゃないんだよね〜
760名称未設定:2006/10/08(日) 23:43:08 ID:LidJJ5wA0
アップルのリアルストア曰く
昨日、新しいヒートシンクが入荷したそうな。
761名称未設定:2006/10/08(日) 23:47:20 ID:egpLpNJm0
SDカードだったら直接USB端子に差せるのあるよ。
SDカード端子の反対側にUSB端子が付いてるやつ。
つーか、カメラを直に繋ぐのは駄目かい?

俺はケーブルで繋ぐのに特に抵抗は無いけどな〜。
外部HDDや2層書込対応のDVDドライブもUSB<->IDE変換ケーブルで
むき出しのまま使ってる。
むきだしの方がコンパクトだし放熱も良いし値段も安い。
変換ケーブルは100〜240V対応の電源アダプタも付いて
千円〜2千円で売ってる。
762名称未設定:2006/10/09(月) 00:27:37 ID:fdnOdfk+0
>>761
SDUSB使ってるけど、外に出てる感じがちょっと許せない
ケーブル使うのもなんだか・・・
基本モバイルだからスマートにいきたいんだよね
763名称未設定:2006/10/09(月) 01:57:33 ID:dt/PleVy0
>>719
それ、Hubの問題。

>>721
温度管理はそれようのコントローラを使ってるから関係ない。
764名称未設定:2006/10/09(月) 02:30:38 ID:5qYXZnme0
MacBookは液晶が駄目だね
ちゃんと自分の目で見て買ってるの?
765名称未設定:2006/10/09(月) 02:32:39 ID:dt/PleVy0
たかだか十数万のものにそこまで求めちゃいない、ってこと
766名称未設定:2006/10/09(月) 03:59:53 ID:XQ0YCth/0
むしろibookよりはマシでかなりよく感じるw
767名称未設定:2006/10/09(月) 04:22:40 ID:LvuzXcCs0
iBookの液晶こそが糞液晶の称号に値するよ。
マクブクのは、ダメ液晶。
768名称未設定:2006/10/09(月) 04:48:14 ID:IYuFocau0
win機含めて、ノートでいい液晶ってどの機種がありますか?
769名称未設定:2006/10/09(月) 05:00:16 ID:mP3CR+jJ0
俺もiBookから移行だから幸せだ。メインの19インチも3万だ。
770名称未設定:2006/10/09(月) 05:41:04 ID:hWpi5sA20
>>768
ほぼ全ての機種が、MBよりましな視野角を持ってる。
771名称未設定:2006/10/09(月) 05:49:04 ID:IYuFocau0
>>770
答えになってない。
772名称未設定:2006/10/09(月) 05:55:25 ID:uzOjR7zY0
スルースルー
773名称未設定:2006/10/09(月) 07:22:20 ID:3UqtCvlN0
>>770
他人に覗かれる、セキュリティが甘い機種ですね。
774名称未設定:2006/10/09(月) 07:35:25 ID:QrKGvKJT0
でも確かにもうちょっと良い液晶を使って欲しいぞ。
iBook系は昔から液晶が弱いけど、そこが一番コストが掛かる所なのかな?
コストを押さえようとするとこの程度の液晶しか無いんじゃないかな。。。。

プラス1万くらいでBTO出来れば良いのに。
iMacみたいにグレードで分けるのも可
775名称未設定:2006/10/09(月) 07:41:14 ID:tSwAamMl0
MacBookの不満言ってる奴って、
前調べせずに買ったのかね?

それこそ馬鹿じゃないか。ワロタ
776名称未設定:2006/10/09(月) 07:49:45 ID:zIVCZ5lU0
>>775
電源落ちなんか何処で下調べすんだよ、タコ。
で、今買う奴は馬鹿。
777名称未設定:2006/10/09(月) 07:50:49 ID:QrKGvKJT0
>>775
それは違うんじゃない? ワロタ
778名称未設定:2006/10/09(月) 07:51:56 ID:tSwAamMl0
>>776
電源断もネットで調べられるだろ。カス。
779名称未設定:2006/10/09(月) 07:53:15 ID:KBo2FSlY0
>で、今買う奴は馬鹿。
じゃあ、いつ買うんだよ〜。
来春のサンタロザまでまだ半年は確実にあるのに。
780名称未設定:2006/10/09(月) 07:53:23 ID:QrKGvKJT0
調べてなかったのか!ワロス
781名称未設定:2006/10/09(月) 07:56:16 ID:tSwAamMl0
さあ明日、量販店に電源断でイチャモン付けにいくぜ!
782名称未設定:2006/10/09(月) 07:59:55 ID:QrKGvKJT0
>>779
>来春のサンタロザまでまだ半年は確実にあるのに。

また初物を買うおつもりですか?
783名称未設定:2006/10/09(月) 08:01:48 ID:oweGBEe70
iBook G3からの買い換え、今のアプリがさくさく使えて、
加えてギャオやテプコ光のプレミア動画がストレス無くみることができたら満足。
これって今のマクブクスペックにブートキャンプのセットで十分なんだろか。
Core2Duoまで待たなくてもいい?
784名称未設定:2006/10/09(月) 08:21:07 ID:zIVCZ5lU0
とにかく、今は買うな時期が悪すぎる
785名称未設定:2006/10/09(月) 08:21:24 ID:U+Y21/op0
すぐに買い換えるつもりなら買い。
長く使うつもりなら965とCore2Duoまで待った方が勝ち組。
786名称未設定:2006/10/09(月) 08:25:04 ID:oweGBEe70
年内の状況ながめとしますか。
ありがとうございます。
ところで、965って何?
スマソ・・・^_^;
787名称未設定:2006/10/09(月) 08:45:19 ID:zIVCZ5lU0

今買うと、二度と来ない人生の大切な時間が無駄になります。
次期モデルまで待てない奴は人生の敗北者。
788名称未設定:2006/10/09(月) 08:55:47 ID:XyYvgTy90
敗北書。。。アホカ
一生ループしながら待ってろ。
789名称未設定:2006/10/09(月) 08:57:15 ID:XyYvgTy90
敗北書→敗北者
790名称未設定:2006/10/09(月) 08:58:27 ID:DZ+57XKz0
>>788
おまいを蝋人形にしてやろうか
791名称未設定:2006/10/09(月) 09:03:40 ID:4GV1UNOV0
霧の立ちこむ 森の奥深く
792名称未設定:2006/10/09(月) 09:05:23 ID:zIVCZ5lU0
電源落ち問題で、
コンコルドの離陸爆音と称された初代iMacG5のように
次代モデルではガワ以外は全て部品変更みたいになるんじゃないの。
今買うのは絶対に止めた方がいいです。
793名称未設定:2006/10/09(月) 09:31:27 ID:tRL5/wm+0
次モデルの対策
@筐体そのまま、ファン強化で爆音
A筐体が厚くなる
B強大ヒートシンクで重くなる
CCPUクロックダウン
DCPU低電圧版採用(かつクロックダウン?価格アップ?)
E穴空き筐体
F画期的な冷却システムにより、筐体そのまま

さあどれだ?
794名称未設定:2006/10/09(月) 09:36:45 ID:Ck33Q69K0
G生産終了
795名称未設定:2006/10/09(月) 09:37:43 ID:tSwAamMl0
誰か、確実に電源断になる方法を教えてくれ。
量販店で証明したいんだ。

ターミナル使って100%にするのは、俺の環境では落ちない。
796名称未設定:2006/10/09(月) 09:45:03 ID:hN7E9+920
965ってのは965Gっていうグラフィック内臓チップセットのことだよ。
797名称未設定:2006/10/09(月) 10:09:39 ID:aCkSlL+H0
>>795
つ【システム終了】

ならないモノはならないってことでしょ
798名称未設定:2006/10/09(月) 10:16:23 ID:XyYvgTy90
>>793
F
画期的はアポには無理、子供騙しもしくはその場凌ぎ
799名称未設定:2006/10/09(月) 10:21:55 ID:FyobA+xh0
ストア異常なしなんだけど…
800名称未設定:2006/10/09(月) 10:50:30 ID:ZiBUe7lo0
>>799
俺も
801名称未設定:2006/10/09(月) 10:56:45 ID:CI6PwcUC0
なんかいつものお店になっちゃったな。。。
802名称未設定:2006/10/09(月) 11:01:32 ID:1+0d+Ark0
> ID: zIVCZ5lU0 (>>776,784,787,792)
何があなたをそこまで必死にさせるの?
803名称未設定:2006/10/09(月) 11:12:27 ID:TwE9T4sh0
>>802
みすみす欠陥品を買わせるようなことはしたくないね、俺も。
良心があれば、買おうとしてる奴を止めると思うよ。
804名称未設定:2006/10/09(月) 11:17:09 ID:aCkSlL+H0
>>802
>>803を含めてアレな人だ
わざわざ人に嫌われるような事をしないと暇つぶしが出来ない人だから生暖かく見守りましょう…
805名称未設定:2006/10/09(月) 11:18:02 ID:4Vd7WvCG0
サンワサプライ MacBookプロテクトスーツ IN-MAC13BK
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-MAC13BK&cate=3
を店頭で売っているところ知りませんか?エロイひと。
806名称未設定:2006/10/09(月) 11:23:19 ID:aCkSlL+H0
>>805
サンワかどうかは忘れたけどMacBook専用インナーケースなら梅田ヨドバシで見かけた
たぶん似たような規模の店(ソフマップとか)かMac寄りな店にしか置いてないような気がする (´・ω・`)
807名称未設定:2006/10/09(月) 11:26:55 ID:4Vd7WvCG0
>>806
すみません。せっかくレス頂いたのですが、当方東京在住ですた。
ぐぐっても店頭での購入記録出てこなかったもので、、、。すれよごしすまんです。
808名称未設定:2006/10/09(月) 11:31:55 ID:aCkSlL+H0
>>807
東京ならヨドバシもソフマップもあるし、秋葉原ならMacのサプライがそろった店もありそうだから探してみては?
809名称未設定:2006/10/09(月) 11:33:24 ID:tSwAamMl0
ちょっとマジで落ちなくなったよ。
何で?!
ブーキャン消して、入れ直しただけなのに。
今日で2日目。

きっと気のせいだ。
810名称未設定:2006/10/09(月) 11:59:41 ID:5ZHCk7Q/0
>>809
そう、気のせいだお。
そのうちナイスタイミングで落ちてくれるよ。
811名称未設定:2006/10/09(月) 12:06:40 ID:dt/PleVy0
>>795
スリープさせて持って行って、ACを繋いで復帰。
そこからネット系をがんがん使えば落ちるかもな。
812名称未設定:2006/10/09(月) 12:47:36 ID:PsV3cj7Y0
修理完了!

MA255J/A

受付 9月19日 販売店→クイックガレージ名古屋
完了 10月9日

607-0199 NEW THERNAL HEATSINK ASSY
875-2828 FOAM, THERMAL SENSOR COINN
J922-7754 TOP CASE W/KEYBOARD ASSY
922-7776 BEZEL, DISPLAY, VERSION2

パームレストは全く変色なかったけど一応指摘しておいた。
別に急いでなかったので、問い合わせは一切しなかった。
813名称未設定:2006/10/09(月) 12:49:08 ID:PsV3cj7Y0
誤爆
814名称未設定:2006/10/09(月) 13:46:19 ID:XyYvgTy90
>>812
修理完了!そんなにウレシカ(早くもない仕上がりで!)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158974483/665
815名称未設定:2006/10/09(月) 14:58:11 ID:yLWxVIW00
修理完了して帰ってくれば、そりゃ嬉しいだろう
816名称未設定:2006/10/09(月) 15:26:52 ID:GCpH9UzD0
使用中に落ちる人、下のサイトのサンプル動画の再生って大丈夫?

ttp://www.ejiiweb.com/main/sample.php

ジブン、この頃たまに落ちるようになってきたんだけど、
ここの動画はまず大抵途中で落ちる。

あと、下の動画とか。

ttp://www.sm-skipper.com/movie/index.htm
817名称未設定:2006/10/09(月) 15:44:38 ID:8AHw5mE+0
>>816
新種の宣伝か?
818名称未設定:2006/10/09(月) 16:11:17 ID:grhB3U370
>>805
おれはPowerBook G4 15でそのタイプのインナーケースを使ってたけど、
ハッキリ言ってものすごく使いにくかった。
滑りやすくて持ちにくいし、なによりも内部のファスナーガードが裏目に出て
本体を入れにくかった。取り出す時は特に問題ないのだが・・・
よって他のメーカーのものを見てみた方が良いよ。
いいのが見つかったらおれも欲しいから教えてね。
819名称未設定:2006/10/09(月) 17:33:10 ID:tSwAamMl0
良かった〜、電源断が再発しだした。
これで、気持ちよく返品できる。
820名称未設定:2006/10/09(月) 17:48:01 ID:aCkSlL+H0
821名称未設定:2006/10/09(月) 17:49:47 ID:GmZ1w2/20
電源断
段田男
香田晋
822名称未設定:2006/10/09(月) 17:50:53 ID:nxjXlWpq0
>>820
クソワロタwwwwwwwww
823名称未設定:2006/10/09(月) 18:34:11 ID:tSwAamMl0
IDが一緒だwwwwww

返品した人って、ハードディスク(os)は初期化したの?
824名称未設定:2006/10/09(月) 18:35:26 ID:nxjXlWpq0
>IDが一緒だwwwwww
(;:.@u@)あ…?あ…?
825名称未設定:2006/10/09(月) 18:50:37 ID:4MqSbAmK0
リージョンフリー化の方法きぼん
826名称未設定:2006/10/09(月) 19:14:58 ID:aCkSlL+H0
>>823
電源スレでも話題になってるぞ(w
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1158974483/679

向こうで訊けばいい事をわざわざこっちで訊くのはおかしい
不運な人にしてはアピールし過ぎ
万が一>>775と偶然にIDがかぶったとしても冷静な状態じゃないから小魚食うか牛乳飲むかして早く寝なさい
827名称未設定:2006/10/09(月) 19:26:31 ID:tSwAamMl0
ID一緒はネタだ。

一応報告。
今、量販店に電話した。
パソコン使用中に電源が切れて使えない。っていう説明だけで、
明日、新品と交換してくれる事になった。
もし、その新品に電源断が出たら、今度は返金してもらう。
828名称未設定:2006/10/09(月) 19:31:06 ID:nxjXlWpq0
>ID一緒はネタだ。
(;:.@u@)あ…?あ…?
829名称未設定:2006/10/09(月) 19:32:46 ID:tSwAamMl0
OS初期化する前に書くが、
アップルストア以外の量販店で買った人は、アップルに直接言うよりも
量販店に言った方が、良心的でお客の事を考えてくれるからいいと思う。
”仕事に使うために買ったのにまともに使えない。”
これを使うといい。
830名称未設定:2006/10/09(月) 19:38:50 ID:cGvsAhsw0
シリアル番号が4H6224xxxxxなのですが交換対象でしょうか?
831名称未設定:2006/10/09(月) 19:40:13 ID:XGpEqw9s0
たまに電源断が起こるんだけど、
今修理に出しても再発してるっぽいよね?
原因特定出来てねーのかなぁ……
完全に直る様になってから修理頼もうと思ってるんだが。
832名称未設定:2006/10/09(月) 20:08:04 ID:aCkSlL+H0
>>830
テンプレくらい読みなされ(>>4参照)
833名称未設定:2006/10/09(月) 20:20:38 ID:TwE9T4sh0
>>828
あのね、IDが同じになる事は
ありえるんだよ。
834名称未設定:2006/10/09(月) 20:30:52 ID:3MumXVt+0
>>833
ぉ、詳しい人ハケーン ( ´ω`)ノ
2ちゃんねるのIDがダイジェストメッセージだというのは
間違いないと思うんだけど実際のコード中では何を使ってるの?
>>833氏が言ってるのは例のコリジョン記事のことだよね?
あのコードから得られる解はホスト名足り得るかしら。
835名称未設定:2006/10/09(月) 20:33:39 ID:edMzDuF50
IDはIPアドレスの下位半分だけから生成しているので
ホスト名への復元は無理。
836名称未設定:2006/10/09(月) 20:34:39 ID:xYleOgNI0
>>805
以前アマゾンで買ったよ。ググレば1600円ぐらいのところもあったと思うけど送料は別にかかるしね。
ぴったりサイズのインナーケース。硬い針金みたいなのは入ってはいない。

837名称未設定:2006/10/09(月) 20:36:23 ID:3MumXVt+0
>>835
あらら、IPなんですか。
とりあえず復元の話はしてないですよ。
>>833氏の答えを待ってるので素人サンは黙っててくださいね m(__)m
838名称未設定:2006/10/09(月) 20:40:31 ID:aCkSlL+H0
>>837
アレな人が居そうなのにスレ違いな話を広げない方がいいと思うけど…
839名称未設定:2006/10/09(月) 20:46:25 ID:3MumXVt+0
>>838
了解しますた
840名称未設定:2006/10/09(月) 20:46:55 ID:RO3dWQq/0
悪いけどIDの話はスレ違い
841名称未設定:2006/10/10(火) 00:23:58 ID:+HFtyFa50
火消しに必死だな。
842名称未設定:2006/10/10(火) 04:05:48 ID:03M50iEC0
IDも知らずに煽りに来て背中に火がついたキモヲタ君が居るスレはここですか?
843名称未設定:2006/10/10(火) 08:01:35 ID:UtYE14eX0
>>834
知ってるくせに。。。

>>835
ぜんぜん違ってるし。。。。。
844名称未設定:2006/10/10(火) 08:33:05 ID:qjzb0T040
俺のせいで、ID問題勃発。

お前ら、暇か!
845名称未設定:2006/10/10(火) 12:33:42 ID:oNyTRG2X0
またか。また始まったのか。
もう何度目だよ。
846名称未設定:2006/10/10(火) 13:35:08 ID:30RG3nkX0
しっかし重いよね、あと0.5kぐらい軽くならんのか?
いやマジで
847名称未設定:2006/10/10(火) 13:49:12 ID:6iKYUsBb0
自分で軽量化!
848名称未設定:2006/10/10(火) 13:51:57 ID:cuEr33d50
ヒートシンク…液晶の周りと本体の金属フレーム…ぐらいか?
金属変更しても厳しいと思うな
849名称未設定:2006/10/10(火) 13:55:17 ID:6iKYUsBb0
DVDドライブを外せば良いじゃん。
850名称未設定:2006/10/10(火) 15:13:12 ID:BuWQQ4BU0
SATA対応のHDのケースにSATAのHDを入れて、OSXをインストールすると
外付けのHDで起動できるのでしょうか?
また、内蔵のHDを丸ごと、外付けのHDに移すことはできるのでしょうか?
851名称未設定:2006/10/10(火) 15:59:30 ID:nckHd2YQ0
満充電の状態でスリープで丸1日置いておいたら85%って普通??
852名称未設定:2006/10/10(火) 16:22:43 ID:B3ucJ9y40
まあそんなもの
853名称未設定:2006/10/10(火) 18:02:56 ID:ZvpRp8ea0
>>850
この連休で移し替えをしたよ。120GB→160GB

FireWire←→SATAの変換ケーブルを使ったけど、無事外部起動もできた。
ディスクを交換して、旧ディスクを変換ケーブルで接続、
OSXインストールDVDから起動して、データを旧ディスクから
移動させて再起動&OSアップデートで問題なく完了。
(ただし、一部のソフトは再セットアップ必要)

100GBのデータ転送にものすごく時間を食った。(6時間くらい?)
854名称未設定:2006/10/10(火) 18:11:16 ID:mXNst96x0
>>853
データ移動はどのようにやった?
移行アシスタント使って??
855名称未設定:2006/10/10(火) 18:14:46 ID:oNyTRG2X0
>FireWire←→SATAの変換ケーブル
具体的に教えてください。ググっても出てこなかった。
856名称未設定:2006/10/10(火) 18:32:01 ID:Vv0uogBE0
HDDの載せ替えとデータの移行に興味あるんだけど、
だれか簡単にできる方法をまとめてくれるヤツいないかな
857名称未設定:2006/10/10(火) 18:40:34 ID:U+n8aKIc0
853じゃないけど、自分も120GB -> 160GBの積み替えやった。

>>855
これ:
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-fs2000/index.html

手順:
1) ドライブ交換。
2) インストーラDVDで起動してまっさらの160GBにインストール。
3) 移行したいデータがあるかって聞かれるから、外した120GBを変換ケーブルで外付けして、
データ移行させる。
4) ひたすら放置。そのうちに完了。
5) 再起動したらシステムのアップデート。即使える。
6) 外付けの120GBにはさっきまでの環境がそっくり残っているので、当分は大事に保管。
858名称未設定:2006/10/10(火) 18:43:01 ID:uSrUqVuc0
ケース or ケーブル入手
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-fs2000/index.html
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-us2000/index.html
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs280u/index.html
ttp://macperfect.com/cts/hdd/item/onthego.htm
ttp://macperfect.com/cts/hdd/item/newer_hdadapter.htm
ttp://www.kitcut.co.jp/fmp/136087.html
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/khu250s/khu250s.html

旧HDD を ケース or ケーブル 装着
新HDD を MacBook に
OS 新規インストール
終了後移行アシスタントでデータ、アプリ移行
いちばんお手軽。
Adobe 等のライセンス再入力や、kext 関係の再インストールの必要あり。
859名称未設定:2006/10/10(火) 19:08:40 ID:Fo+ak41c0
ネットのAppleStoreのMacBook松竹梅が
今見たら24時間以内の出荷になってる。
Sofmap.comで梅を注文しようとしたが入荷未定。
あるとこには在庫豊富にあるんだね‥
860名称未設定:2006/10/10(火) 19:15:14 ID:mXNst96x0
>>857,858
ありがとう!
只今HDD到着まち。
861名称未設定:2006/10/10(火) 19:20:04 ID:/SDZsf+A0
移行アシスタントはホントよくできてるよね
MSが撤退してくれたおかげだよ
862名称未設定:2006/10/10(火) 19:22:31 ID:ITpVP8RI0
MBもうかっちまおうかなあ。。。
863名称未設定:2006/10/10(火) 19:25:45 ID:HrF/qAfdP
今更買うなら待った方がいい気がするけど。

まあお金が余ってて、Core 2 Duo搭載機が出たら買い替えたり、
Mac Book Proを買ったり出来るのなら、お試しとして買ってしまってもいいんじゃないかな。
ハマるよ、Mac OS X搭載Intel Macの便利さには。

ただし、カードリーダがないなど、同クラスWin機では考えられない不便さもある。
周辺機器はMac対応ものしか使えないから、安易に後から追加すればいいや、とは考えない方がいい。
864名称未設定:2006/10/10(火) 19:27:16 ID:ITpVP8RI0
そういや、デジカメとか携帯、Macの方に直接繋いでるからな。
カードリーダー使ったことねーやw
865名称未設定:2006/10/10(火) 19:31:29 ID:WJLEs7uM0
親切なレスをしてもらってるのに……
866名称未設定:2006/10/10(火) 19:33:01 ID:ITpVP8RI0
>>865
いや、別に反発してるわけじゃないから。
867名称未設定:2006/10/10(火) 19:42:21 ID:Vv0uogBE0
>>857
親切な人、ありがとう。大変参考になりました。

ちなみに、bootcampの領域もその手順で移行できるのかな?
868名称未設定:2006/10/10(火) 21:21:43 ID:u6j4z7HH0

Foxconn、新しい「MacBook」を年内に出荷

DigiTimesでは、Credit Lyonnais Securities Asiaのアナリストであるヴィンセント・チェン氏が、
Foxconn Electronics Inc.はApple Computer, Inc.よりノートブックの製造を受託し、
年内に米国のベンダー向けに新しい「MacBook」のボリューム出荷を開始する予定であると
述べていると伝えています
869名称未設定:2006/10/10(火) 21:22:58 ID:S23pKhNc0
悩んでる奴、さらに悩め。
そして一生買うな。

http://www.applelinkage.com/
Foxconn、新しい「MacBook」を年内に出荷
DigiTimesでは、Credit Lyonnais Securities Asiaのアナリストであるヴィンセント・チェン氏が、
Foxconn Electronics Inc.はApple Computer, Inc.よりノートブックの製造を受託し、
年内に米国のベンダー向けに新しい「MacBook」のボリューム出荷を開始する予定であると述べていると伝えています。
870名称未設定:2006/10/10(火) 21:24:19 ID:S23pKhNc0
かぶった。<(゜ロ゜;)>
871名称未設定:2006/10/10(火) 21:25:28 ID:y7ZSRHND0
「米国のベンダー」ってなあに?
「ボリューム出荷を開始」ってどういうこと?
872名称未設定:2006/10/10(火) 21:26:06 ID:HPfCab+20
HAHA!金曜までには届くぞ
待ち組みざまあ
873名称未設定:2006/10/10(火) 21:44:51 ID:GtaDprGEO
新機種が即効で発表されて絶叫する872を見たい。。
874名称未設定:2006/10/10(火) 21:46:19 ID:rHV7Zib80
>>862
みみっちいやつだな。とっとと買っちゃいなよ。
今CoreDuoT2500搭載のノートの中じゃ最安だよ。
Let's NOTE Y5(CoreDuoL2300)が今20万だよ。
外では14.1inchもいらね
PCカードスロットなんていらね
DVD-RAMもメモカリーダーもUSBがありゃ問題ねえよ。
周辺機器はMac対応ものしか使えない?そんなもんいつ買ったって
Macを使う以上ついてまわる。
2.3kgなんて筋トレしてりゃ軽い軽い
パソコンなんてガンガン落ちるぐらいがかわいいってもんよ
新しいMacBookを年内に出荷なんて気にするな。
買ったMacBookを使ってCore2Duo版MacBookの初期不良がおちつくまでに20万稼げ。
875名称未設定:2006/10/10(火) 21:49:18 ID:HPfCab+20
>>873
新機種でてもたぶん初期不良報告とかでビクビクして変えないと思うので今買った
876名称未設定:2006/10/10(火) 21:55:28 ID:gyVubKlF0
>>867
自分もそこが知りたい。
深く考えずにHD80GBにしたけど、
macとwin 2つ動かすにはもっと余裕が欲しい...。
OS9を長く使ってたから感覚がずれてたんだけど、
いまのOSは動かすだけでも随分容量をくうのですね。
877名称未設定:2006/10/10(火) 21:59:13 ID:WJLEs7uM0
未だに迷ってるんならグズグズいわずに、
Leopardまでガマンした方がいいと思うよ。
878名称未設定:2006/10/10(火) 22:18:53 ID:jrc7k5Bq0
MacBook電源断の不具合の件ですが、修理からあがってきましたので
気になる修理後のMacBookを分解して調査してみました。
いろいろ変化点があります。ご参考になれば。

http://miracles.jp/behavior/index.php?e=263

一応本スレにも。
879名称未設定:2006/10/10(火) 22:26:00 ID:ITpVP8RI0
>>872
受領拒否っとけ。そしたら、いつのまにか新Macbookが届いてるぞ。
880名称未設定:2006/10/10(火) 22:29:53 ID:HPfCab+20
>>879
未開封で返品すればいいだろ
881名称未設定:2006/10/10(火) 22:41:07 ID:ZvpRp8ea0
>>878
882名称未設定:2006/10/10(火) 22:41:07 ID:Goxz4euqP
photoboothを使おうと思ったら、カメラが接続されてませんとか出ます。
ichatのカメラ設定でも接続されてないと出ます。
どうすればいいでしょう・・
883名称未設定:2006/10/10(火) 22:45:21 ID:ITpVP8RI0
>>878
それメイン?
884名称未設定:2006/10/10(火) 22:46:18 ID:YhhxP3Xy0
>>878 デジカメでも付けとけ
885名称未設定:2006/10/10(火) 22:53:26 ID:jrc7k5Bq0
>>883
メインといば、普段リビングでのメインPCです。
一応、こういった流れでMacBookの電源断と付き合ってきました。

●電源断ビデオ
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=217

●分解&ヒートシンク付け直し
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=234

●修理完了後の分解調査
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=263

マルチごめん
886名称未設定:2006/10/10(火) 23:34:06 ID:Fo+ak41c0
これからAsus(現行)とFoxconnの
2社のMacBookが販売されるってこと?
"前社のほうが組み立てが丁寧だ!"
"後社のほうが不具合が無い!"
ってなるのかな。そんなの嫌だ‥
887名称未設定:2006/10/10(火) 23:38:45 ID:0UXrQ4PD0
>>886
そういや昔、同じ機種に同じ金払って買ってるのに
CPUがIBM製の当たりとモトローラ製の外れ(発熱量に差)の2種類
ってことがあったような…
888名称未設定:2006/10/11(水) 00:02:58 ID:xntVGVbp0
>>887
iBookのコンボドライブが東芝とソニーということもあった(最大書き込み速度が違った)。
初代iMacの233MHz→266MHzはサイレントアップグレードで、同時期に同じ値段で
両方が流通してたような気がする。
889名称未設定:2006/10/11(水) 00:45:01 ID:LMZwazoI0
電源断について。

お前ら馬鹿だ。
何、修理出してるの?
修理って何だよ。
お前らが壊したの?
違うだろ?
返品してもらえ、その日に終わるぞ。

修理っておかしくね?
890名称未設定:2006/10/11(水) 00:53:23 ID:fvhaEEbB0
>>889
そうだよな!!おまえも言う通り!!
壊したんじゃなくて勝手に壊れたのに、今気ずいた、、orz
891名称未設定:2006/10/11(水) 00:58:04 ID:EmNLCQTu0
かってに壊れた。

>>889
DVDレコーダーが半年先に勝手に壊れたら返品する?
三ヶ月後なら?
一ヶ月後なら?

まず購入店で修理か新品取り替え。
その後、返品か返金って言うのが普通の流れじゃない?
892名称未設定:2006/10/11(水) 00:58:05 ID:Bob8zN9v0
今傷入った
893名称未設定:2006/10/11(水) 00:58:10 ID:ES/g8O+wP
> 気ずいた
> 気ずいた
> 気ずいた
> 気ずいた
> 気ずいた

そんな脳だから…
894名称未設定:2006/10/11(水) 01:01:20 ID:LMZwazoI0
>>891
俺は返品するぜ。
こっちが悪くない限り。当たり前。
895名称未設定:2006/10/11(水) 01:02:22 ID:LMZwazoI0
俺の言う、返品っていうのは、その新品と代えてもらうこと。
896名称未設定:2006/10/11(水) 01:05:35 ID:DHgqHUB70
「気ずいたっ」て…
最近の小学生は13万のパソコンを買い与えられてるのか
897名称未設定:2006/10/11(水) 01:08:13 ID:amD9pvo60
俺のMB松、トラックパッドがすり減ってつるつるになってきたんだけど、みんなこんなもん?
898名称未設定:2006/10/11(水) 01:10:30 ID:fvhaEEbB0
正直俺はMB発売初日に渋谷のアポーで購入組。
初期不良で3代目、、今のMBは4H622で電源落ち、、、今の所3回。
トラックパット以外マッキッキorz

アポサポに電話してみたら、マッキッキのカバーは態様しかねます!!だって、、
しかも、電源落ちは態様してないソフトとかインストしたからじゃね〜!?
みたいな態度に焦りました。
899名称未設定:2006/10/11(水) 01:10:54 ID:Ykc1tS4G0
トラックパッドってそういうもんだよ。
900名称未設定:2006/10/11(水) 01:13:32 ID:ES/g8O+wP
> 態様
> 態様
> 態様
> 態様
> 態様

これ、最近の2ch語なの?
901名称未設定:2006/10/11(水) 01:14:58 ID:wKMaXbZQ0
突っ込んだら負けだ
902名称未設定:2006/10/11(水) 01:16:57 ID:Ykc1tS4G0
ふいんき(なぜか変換できない
903名称未設定:2006/10/11(水) 01:18:20 ID:buL3YoHr0
北方領土(なぜか返還されない
904名称未設定:2006/10/11(水) 01:21:17 ID:wKMaXbZQ0
せんたっき(なぜか変換できる
905名称未設定:2006/10/11(水) 01:21:30 ID:3ebnNQqY0
ID:fvhaEEbB0
906名称未設定:2006/10/11(水) 01:21:51 ID:40Fr7dlw0
新品が壊れなきゃいんだけど。
結局現状の繰り返しだからな。
中国の訳のわからん奴が組んだ新品より
日本で専任の人が修理した方が電源断の確率低いと思うぞ。
MacBook使いたいのなら。

新品が欲しいだけなら取り替えてもらえよ。
ただし凸する前に保証内容ちゃんと読んどけよ。
恥書くぞ。
907名称未設定:2006/10/11(水) 01:25:08 ID:fvhaEEbB0
マッキッキって言ってるやつです。
>>899そうなんですか!?あまりにも黄ばんでるので、、、
トラックパッドの左右が凄いので(;´Д`)/
失礼しました。
908名称未設定:2006/10/11(水) 01:45:17 ID:rayRTSaw0
>>907
「まっきっき」のパームレストがいわゆる黄変問題なら
シリアルからして無条件で交換になると思うんだけど
自分の時もほとんど何も聞かれずに交換になった
大都市の人ならリアルストアに持ち込んでみては?
909899:2006/10/11(水) 01:46:38 ID:Ykc1tS4G0
いやすまん、>>899>>897 宛だった。

だがしかし、マッキッキの件は、材質が違うから
トラックパッドは黄色くなりづらいのは事実。
四六時中愛撫してるからすぐツルツルにはなるが。w

外注のサポ電ネーチャンはアポのに限らず
漏れらより知識も情報も薄いのが普通だ(あるいはそう装っている)から、
真に受けずに主張すべきは主張すべきだよ。
910名称未設定:2006/10/11(水) 06:51:44 ID:jkxZzsiz0
>>909
そりゃ電話口の、ねーちゃんは
応対マニュアル読んだだけの
派遣社員だから。

パソコンのことはおろかアップル製品の
品質の悪さについて何の知識も無い。
911名称未設定:2006/10/11(水) 11:12:39 ID:MpNGhFGG0
あれだな、スクリーンセーバーとかディスプレイスリープから
復帰した後とか起動してる間とか落ち易く感じるのは俺だけ?
iTunesで曲流しながら風呂入ってたらしょっちゅう落ちてる。
912名称未設定:2006/10/11(水) 11:27:04 ID:40Fr7dlw0
買い悩んでる奴、今は待ちだぜ。
っていうかもう一生買うな。

「マク」より引用。http://maku.or.tv/index.html
「新型マクブク・プロ、マクブクは、こりから2週間以内にリリス?」
マク・ニュースによればが、新型「マクブク・プロ (MacBook Pro)」と、「マクブク (MacBook)」は、最後の微調整のオカゲで、
リリスが何週間か、遅れる事になったそうてすが、ナンと、アプールは、その両方の新モデルを、こりから2週間のウチに、
リリスずる準備ができてーる、とゆわれてーるそうてす。
<中略>で、新マクブク・プロ、マクブクとも、インテるの「コァ 2 デュオ (Core 2 Duo)」プロセサ搭載で、
<中略>ロウワー・エンドのコァ 2 デュオが、マクブクに使わりーる、との事で、
パホマンスか、バツテリ寿命がアッププずるたろぅげど、コレは、アプールがドッチにフオーカスしてぃのか?による、らすぃてす。

マク・ニュースでは、新しぃ、全マクブク・プロ・モデルが、前のモデルから、25%のパホマンス・アッププずる、
と考えてーるそうで、あと、15-インチ・モデルに、フアイヤワヤ 800が戻ってくる事を期待でよ、だそうてす。
しかしは、2ギガのコァ 2 デュオが、2ギガのコァ・デュオ(現在、マクブク・シリズーなとに使わりてーるやつ)を、
シバくほど、スゲぇってゆう、期待はしちゃダメだそうてす。あひーっ!
<後略>
913名称未設定:2006/10/11(水) 11:28:29 ID:pwtTJ2QIO
MB kuroでもエロ動画サクサク快適に見れる?
見れないんだったらVRAM256のMBP買おうと思ってるんで…
914名称未設定:2006/10/11(水) 12:02:43 ID:mD/zzGnf0
DVDだけ見るのかは分からんけど、動画再生はXPも入れとけば快適な環境だなぁ
しかし快適サクサクって言われても、エロ動画だと基準が難しいよなぁ
人によっては10個くらい同時再生して
美味しいところを一度に頂いたりする人もいそうじゃない
915名称未設定:2006/10/11(水) 12:05:28 ID:/WriYatI0
そんな変態いるのか
916710:2006/10/11(水) 12:07:28 ID:WlzPVXTk0
>>254
俺の竹4H640も10.4.8にupdateしたら同じ症状出現。
ただしバチスカは激速になった希ガス。
他の異常は今のところ気づかず。

ちなみに10.4.6から10.4.7へは、
updateして10分後ぐらいに完全フリーズ。
(ポインタすら動かず。強制再起動効かず、電源長押し効かず
PMUリセットのキーコンビネーションでようやく電源断)
再起動をかけても起動せず。
(起動音が鳴り、画面が暗いまま進行。青画面になってすぐスリープ入り)
PMUリセットをかけてようやく起動するようになった。
気分悪くなってすぐ10.4.8にした。
917名称未設定:2006/10/11(水) 12:09:29 ID:vXm9uIul0
>>915
エロ基準でMBかMBPか悩んでる時点で結構な使い手とみた
918名称未設定:2006/10/11(水) 12:18:47 ID:/WriYatI0
>>917ワロタw
919名称未設定:2006/10/11(水) 12:44:41 ID:/lYPTx/00

Apple、間もなくワイヤレス・ビデオiPodを発表

Engadgetでは、信頼できる情報筋によると、Apple Computer, Inc.が、
ごく近いうちにワイドスクリーンとワイヤレス機能を搭載した新しい「iPod」を発表するようだと伝えています。

920名称未設定:2006/10/11(水) 12:50:37 ID:dSYgNYlyO
スレ違い
921名称未設定:2006/10/11(水) 14:36:09 ID:Fe1wY+CV0
VGAアダプタが刺さらねー
922名称未設定:2006/10/11(水) 17:21:05 ID:tlzUJJMk0
おまいらがデフォ構成から載せ替え(BTO除く)したHDDの種類おしえれ。
923名称未設定:2006/10/11(水) 19:16:22 ID:0pVCtHK90
シリアルアタの2.5インチならなんでもうごくよぉ!
今ならHGSTが安いよねぇ!
924名称未設定:2006/10/11(水) 20:08:41 ID:2AmeU9of0
Seagate ST9160821AS Momentus 5400.3 まだ高いね。
925名称未設定:2006/10/11(水) 21:19:52 ID:aDZeeVw+0
東芝のMK2035GSSってまだ売ってないのかな?
926名称未設定:2006/10/11(水) 22:47:43 ID:NuwDSTJs0
この間ヨドバシ行ってMacBookいじくってたらいきなり画面真っ暗になったんだけど、
あれが噂の電源断?
927名称未設定:2006/10/11(水) 22:54:59 ID:/WriYatI0
>>926そう
928名称未設定:2006/10/11(水) 23:18:49 ID:lioxyzMB0
>>921
iBookからの乗り換え乙。こっち買え。
ttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014547597055359

これに限らずmini DVI - XXXというアダプタを買うこと。
929名称未設定:2006/10/12(木) 01:33:50 ID:lEr3Pvcw0
>>857
そんな七面倒くさいことしなくても、新しいのを外付けで繋いで
DiscUtilityで復元かけて、入れ替えれば終了、じゃないの。
930名称未設定:2006/10/12(木) 04:02:00 ID:9QJQRbpc0
暇な時にラグナロクオンラインってネットゲーやりたいんだけど
Windowsのビデオ性能ってどんな感じ?
931名称未設定:2006/10/12(木) 07:49:40 ID:GWlNfPu00
>>902
ふんいき
>>903
(笑)
932名称未設定:2006/10/12(木) 08:43:42 ID:GPNJr9Yt0
MBの納品が24時間以内になってる。
供給が安定してきたってことか。

逆にC2D搭載機の可能性は遠のいたのか?
933名称未設定:2006/10/12(木) 09:18:19 ID:aImHemDm0
10.4.8にアップするとそんなに熱くなくなった
Firefox使用時にF5を押すと再読み込みになる
934名称未設定:2006/10/12(木) 09:21:22 ID:PaoOvncU0
AppleStoreUKではMacBookが価格改定したようだ。
この「値引きキャンペーン」は今月末までらしい。
ってことは‥今月もCore2Duoは来ないのか‥?
ヨドやビックとかで「来るぞ!予告」ないのかな?

935名称未設定:2006/10/12(木) 09:21:53 ID:X0zaIwS10
しかしマックブックプロ、高いよ。18万くらいにならないのけ?
かといってマックブックも半端な値段だしよう。
みられまくっちゃな季節だな。
936名称未設定:2006/10/12(木) 09:48:45 ID:at1U6bKW0
>>932

買い控えじゃない?
トラブル続きのノート製造でAsustekは下ろされ、
iPodnanoで実績のあるFoxconnが選ばれたらしい。
ProはATIからnVidiaへのGPU移行も影響しているかも。
早くて11月、C2Dの供給量次第、2007年が有力。
937名称未設定:2006/10/12(木) 09:55:18 ID:DWfxVWQo0
Asusの歩留まりが悪くてFoxconにラインが切り替わるだけの悪寒(っw
938名称未設定:2006/10/12(木) 10:02:32 ID:CcMUKDXP0
新しいライン、新しいトラブルな悪寒

結局製造技術指導もしないで丸投げで作らせようとしても
そうは問屋が卸さないと

もっとも日本企業みたいに懇切丁寧にノウハウ伝授しても
自分の首を絞めるだけつー説もあるけどね
939名称未設定:2006/10/12(木) 10:48:58 ID:mQjy89nE0
今のCoreDuoのMacBookてLeopard載せられないの?
940名称未設定:2006/10/12(木) 12:20:24 ID:NXu/B9oz0
>932
え、10日に注文して16日発送予定なんだが。
941名称未設定:2006/10/12(木) 12:55:42 ID:MpvEv60U0
942名称未設定:2006/10/12(木) 13:47:02 ID:PaoOvncU0
FoxconnってiPod,iMac,Macminiを製造してるけど、
AsusはMacでは今回のMacBookが初めて?
Foxconnの製品の品質は実のところどうなのさ?
943名称未設定:2006/10/12(木) 15:52:21 ID:XyR+gw2Y0
その3つに関しては結構優秀なんじゃないかな?
目立った大量瑕疵とかは出てない気がする。
ニンテンドーDSやPSP、RAZRとかもFoxconnだね。


参考までに、Foxconnってこんな会社。

OEM界の巨星FOXCONNが日本上陸 - 「FOXCONN MEETING 2005 "START"」を開催 (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/05/23/021.html

このPDFもオモロい。日経の特集記事。
http://techon.nikkeibp.co.jp/NE/2006/060731/060731_cover.pdf
944名称未設定:2006/10/12(木) 15:58:32 ID:XyR+gw2Y0
「iPod」を支える“知られざる成長企業” (Tech Focus):NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20060802/107360/?P=1

登録してないと読めないけど
iPod裏の鏡面磨きもすでにFoxconnがやっているそうだ。
945名称未設定:2006/10/12(木) 16:19:00 ID:at1U6bKW0

wiiやPS3もFoxconnじゃなかった?
テレビでCEOのインタビューしてたけど、
超実力主義で誰でもがんばればすごい年収に
なるらしい。鏡面磨きとか日本の技術者も
高額でヘッドハンティングしているとか。
946名称未設定:2006/10/12(木) 16:37:27 ID:DWfxVWQo0
FOXCONNってG3(Beige)の頃からやってなかったっけ?
G4とかのIDEケーブルのタグにもでっかく書いてあるし。
947名称未設定:2006/10/12(木) 19:12:01 ID:6LZ0d9X40
以前FOXCONN社からヘッドハンティングのアポメールが来てたが、
キツネっぽい名前に胡散臭さを感じて迷惑指定して捨てた。後悔はしていない。
948名称未設定:2006/10/12(木) 20:37:41 ID:LpIfBNt/0
ヘッドハンティングというか、単に狩られるだけだったりして
949名称未設定:2006/10/12(木) 20:58:40 ID:2ZG7jrcX0
狐詐欺かもだ
950名称未設定:2006/10/12(木) 20:59:14 ID:XyR+gw2Y0
なんか「鴻海精密」のほうがイメージいい気はするね。
狐がコンコンというのは何か怪しい雰囲気が漂ってしまう。
951名称未設定:2006/10/12(木) 22:27:42 ID:OuIJzj7q0
正直、MacBookについてるカメラはイラネ
カメラ無しで値段下げてくれ
952名称未設定:2006/10/12(木) 22:29:03 ID:6SGVr8Gq0
そう?結構便利だけど。
953名称未設定:2006/10/12(木) 22:52:06 ID:yfzKZjGX0
最初に起動した時、どこのイケメンが映ってるのかと思いましたよ
954名称未設定:2006/10/12(木) 23:01:14 ID:4pXb1HQN0
>>953
そうかぁ?
俺のMacBookは突然キモオタが出てきてマジでビビったよ。
955名称未設定:2006/10/12(木) 23:05:46 ID:hEUT0vuZ0
>>954
俺のMac Bookは25歳なのに禿げてる40代の秋葉、肩リュックが出てきて
ビビってみたけど、、、
956名称未設定:2006/10/12(木) 23:14:36 ID:qcYTzHQY0













              つまんね〜流れ









957名称未設定:2006/10/12(木) 23:17:30 ID:thVgimA40
>>956
お前の無意味な改行とコメントが一番つまらん。
958名称未設定:2006/10/12(木) 23:20:10 ID:qcYTzHQY0











              はいはい。








お前は修理だしとけ。
959名称未設定:2006/10/12(木) 23:23:33 ID:6SGVr8Gq0
さぁ、もう寝るんだ。
960名称未設定:2006/10/12(木) 23:27:06 ID:rYBhXfgd0
今日これの黒を買ってみた。
http://www.pawasapo.co.jp/products/mac/pwr.php
すごく良かったんでもっと早くに買っとけばよかった。
961名称未設定:2006/10/13(金) 00:10:42 ID:cC8fnxYv0
>>951
オレ今回MacBook Kuro買って気がついたけど、
以前買った外付けiSightより断然感度も良いし画質が良いぞ。
962名称未設定:2006/10/13(金) 00:16:51 ID:Sskb7eHu0
ということは、今度のmacbookは
コンデンサ大量死したimacと同じ製造元に
なるのか。
963名称未設定:2006/10/13(金) 00:26:34 ID:xj37yZO60
姉がsonyのパソコン買った、モニタ13.3でカメラ付き、
さらになんかSuicaとかFelicaとか読み取れる機能もついている、、、
MacBookと機能的には似ている

驚いたのはその軽さ、、、なぜ、なにが、どうして、、

アップルよ、頼むからもう少し軽くして!
964名称未設定:2006/10/13(金) 00:30:04 ID:O8XEk0aQ0
 
 
 
 
 
 
 
        工    作    員
 
 
 
 
 
 
965名称未設定:2006/10/13(金) 00:37:30 ID:Sskb7eHu0
馬鹿が改行すればかっこいいとでも思ってるのかな。
966名称未設定:2006/10/13(金) 00:38:00 ID:t0XVaKTb0













              つまんね〜流れ










967名称未設定:2006/10/13(金) 00:39:24 ID:t0XVaKTb0






ここは馬鹿が多いね




自分悪くないのに、





修理って
968名称未設定:2006/10/13(金) 00:46:27 ID:IeNDlFad0
>>963
コストとか処理能力とかとの兼ね合いでしょうに…
969名称未設定:2006/10/13(金) 01:08:30 ID:nVob8fb00
>>963
VAIO VGN-SZ72B/Bってやつか?
Core 2DuoT5600でメモリ1GでOfficeまでついてんのか...
これで18万いかんのか。すごいの。

これでVAIOじゃなけりゃ最高なんだがなあ
970名称未設定:2006/10/13(金) 01:24:36 ID:Sskb7eHu0
968が見事に外した発言をしている。
なかなかまねできない芸当だ。
971名称未設定:2006/10/13(金) 03:19:52 ID:cTRozR/J0
>>963
バッテリー問題で失った信用を取り戻そうとしてるのかなぁ
972名称未設定:2006/10/13(金) 03:51:13 ID:iAMXXrJ70
>>963
確かに、Windowsノートには結構軽い奴があるな。
でも、プロテクトカバーとか無しで、ホイっとバッグに放り込んで
持ち運べて、しかも突起が無いから、本なんかと一緒にしても
かさばらない。バッグまで含めるとMBはそんなに可搬性が
劣る訳じゃないと思うぞ。
実際、これが出張のお気に入りノートになってる。

あの糞ったれな電源落ち問題を除けば、結構気に入ってる
設計だ。
973名称未設定:2006/10/13(金) 04:50:56 ID:oXQmq4R50
macbookかっちゃおかな・・・

by天文学専攻
974名称未設定:2006/10/13(金) 04:54:57 ID:jVpQqyXG0
MacBookオーナー、集団訴訟を画策

AppleInsiderでは、断続的にシャットダウンする「MacBook」のオーナーが、
修理期間の延長や不完全な問題解決にうんざりしており、
Apple Computer, Inc.を相手取り集団訴訟を起こす構えであると伝えています。
多くのユーザがMacBookの修理を依頼していることで、修理期間は数週間かかり、一部では数ヶ月かかることもあるようです。
MacBookの修理では、Appleは当初、プロセッサ・ヒートシンクを交換していたとのことですが、
断続的にシャットダウンする不具合は完全に解決されていないとのことです。
ヒートシンクを交換したMacBookでも問題が再発しており、
AppleCareは一部のユーザに、現在開発中の新しいロジックボードに交換する必要があると説明しているそうです。
AppleDefectsによると、MacBooks内の特定のリード線がヒートシンク表面に溶け、ショートを引き起こしシャットダウンしてしまうようです。
MacBookRandomShutDown.comでは、ClassAction.comの協力を得てAppleを相手取り、
リコールを実施するよう求める集団代表訴訟を画策しているとのことです。
975名称未設定:2006/10/13(金) 07:31:48 ID:nayqHRr+0
他人のサイト、無断コピペすんなよ。
976名称未設定:2006/10/13(金) 08:27:32 ID:E7cjLEM30
>>974
ローソク病でティムティムが溶けた・・・まで読んだ
977名称未設定:2006/10/13(金) 10:45:03 ID:UcDEGfIw0
教えていただきたいのですが、今朝からMacBook梅のトラックパッドがまっったく使用出来ないのですが、もちろんマウスは外した状態です。
お願い致します。
978名称未設定:2006/10/13(金) 11:50:17 ID:AB8nIx2i0
いえいえこちらこそ。
979名称未設定:2006/10/13(金) 13:17:46 ID:43XxOqfR0
よろしくどうぞ。
980名称未設定:2006/10/13(金) 13:30:05 ID:Xck8mOr+0
では、失礼いたします。
981名称未設定:2006/10/13(金) 13:49:29 ID:XY77/S9A0
ありがとうございました。
982名称未設定:2006/10/13(金) 14:04:07 ID:mwAht4Ai0
ごめんあそばせ。
983名称未設定:2006/10/13(金) 14:07:31 ID:GXeps7P70
ワロタw
984名称未設定:2006/10/13(金) 19:08:47 ID:GXeps7P70
985名称未設定:2006/10/13(金) 19:27:27 ID:GXeps7P70
テンプレがごちゃごちゃしてるからサイトにまとめてみたんだけど、iweb使うの初めてだからこれちゃんと公開できてる?
http://web.mac.com/home.1209/iWeb/Site/templates.html
よければ使ってください。
986名称未設定:2006/10/13(金) 19:41:39 ID:GXeps7P70
987名称未設定:2006/10/13(金) 20:58:58 ID:IeNDlFad0
新スレ立てました

MacBook Part 28
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1160740096/
988名称未設定:2006/10/13(金) 21:56:01 ID:QpRuuuIs0
>>986
テキストになっていないので
コピペに使えないから却下
989名称未設定:2006/10/13(金) 22:00:37 ID:HJF4eMq7O
つかえないか・・・・
990名称未設定:2006/10/13(金) 22:11:10 ID:dZhQb/9g0
テキストにすれば使えるようになるよ
991名称未設定:2006/10/13(金) 22:18:14 ID:cTRozR/J0
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
992名称未設定:2006/10/13(金) 22:26:20 ID:9iHcTGOM0
mlmlvckんv;あlんヴぁsldvn
993名称未設定:2006/10/13(金) 22:44:44 ID:VGytAGmd0
初期不良記念パピコ
994名称未設定:2006/10/13(金) 23:11:04 ID:wAo/3EiG0
994
995名称未設定:2006/10/13(金) 23:11:59 ID:wAo/3EiG0
995
996名称未設定:2006/10/13(金) 23:12:44 ID:En+KfiNd0
996
997名称未設定:2006/10/13(金) 23:17:52 ID:VGytAGmd0
997
998名称未設定:2006/10/13(金) 23:18:27 ID:VGytAGmd0
998
999名称未設定:2006/10/13(金) 23:18:38 ID:Z35ihzXM0
999
1000名称未設定:2006/10/13(金) 23:18:45 ID:En+KfiNd0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。