USキーボードならDvorak配列にしようぜ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2006/09/20(水) 00:55:32 ID:WpJW9K/Y0
糞スレ乙。
3名称未設定:2006/09/20(水) 01:00:38 ID:vv0Q1n/w0
Dvorak使ってる人、一人も知らん
汎用性ないしとても覚える気がおきない
4名称未設定:2006/09/20(水) 01:12:52 ID:MT9GLyQQ0
「どぼらく」と読むべきか「どぼるざーく」と読むべきかでいつも悩む
5名称未設定:2006/09/20(水) 02:24:18 ID:0SsrMef/0
日本語では使えないのかな
6名称未設定:2006/09/20(水) 02:30:29 ID:WpJW9K/Y0
>>5
かな入力か? 可能。
7名称未設定:2006/09/20(水) 03:54:35 ID:NT/xmq0f0
まずは仮名入力を覚えたい。
8名称未設定:2006/09/20(水) 07:45:53 ID:N6JiPh9z0
>>3
ふざけんな!
>>4
どぼらっく
>>5
使える
ことえりの環境設定の「英字入力時のキーボード配列」をDvorak-Qwertyに変えるだけ
>>6
恋してる?
>>7
そうかな
9名称未設定:2006/09/20(水) 09:50:48 ID:TKKe+2DT0
どんなにこの配列が良くても他のマシン触った時にいじれなくなるようだと困る...
10名称未設定:2006/09/20(水) 10:15:18 ID:IIrebMor0
MacでDvorakを使うのは環境設定でチェック入れるだけだし、
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up6298.jpg_iqokjUPiRlizofA3uXO5/up6298.jpg

チェックしたら出てくる上のメニューをクリックして変えるだけでQwertyにもすぐ戻せる。
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up6300.jpg_7kqsd5iGmzcvKVt1ZIO0/up6300.jpg
DvorakとDvorak-Qwertyと二つあるのは、Dvorak-Qwertyはコマンド(キーボードショートカット)だけQwertyになる。

日本語も設定でDvorakを選ぶだけ。
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up6299.jpg_15adsDb47LZaP6m88moi/up6299.jpg

すぐ使えるし切り替えがすぐだし、Dvorak使えない人が触る機会が多いならかなり便利だと思う。
11名称未設定:2006/09/20(水) 10:24:34 ID:97Ge2T910
おう!USキーボードで、Dvorak配列だぜっ!

もう10年以上前からDvorak配列使ってるぜ!
ローマ字入力での効率の良さは、qwertyの
比じゃないよね。
最初はResEditで自作してたよ〜。今は、
Linuxでも標準でDvorak配列を選べるし、
汎用性無くて困る事はないよ〜。

ただ。キーボードショートカットは、qwerty
だけどね。zxcvの位置関係から仕方ない。
12名称未設定:2006/09/20(水) 10:59:03 ID:lrCBByec0
>>10
カエルとか、笑い男とか、nyとか聞きたい事が山ほどあるが。

話してもらおうか
13名称未設定:2006/09/20(水) 11:18:49 ID:IIrebMor0
Dvorak配列を使ってるプログラマのスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1136511195/

おまえら、DVORAK配列つかってますか?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1034359234/

ドボラク配列のキーボード
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1069555156/
14名称未設定:2006/09/20(水) 11:24:20 ID:vlJmJYWD0
やってみようと思ったけど、ことえりで「か行」を「c」で入力できるように
できなくない?
ヘルプ見たけどわからんかった。なんか方法ある?
10.3.9
かしくせこ
15名称未設定:2006/09/20(水) 12:39:22 ID:oeU2zdEH0
試してないけど、
システム/ライブラリ/コンポーネント/Kotoeri.component/Contents/Resources/TransliterationData.plist
をProperty List Editorで開いて
RomajiTranlationTableあたりを見てみると何か怪しいものが入っている

そんな俺はQwerty。
1615:2006/09/20(水) 12:40:08 ID:oeU2zdEH0
あ10.4.6
17名称未設定:2006/09/20(水) 12:42:57 ID:IIrebMor0
>>14
面倒くさいけど、システムの中ライブラリの中のComponetsに、
Kotoeri.componentってあるからそれのパッケージの内容を表示して、
Contentsの中のResourcesの中の、
MsimeKeys.plist
MsimeRomaji.plist
TransliterationBaseData.plist
TransliterationOverrideData.plist

たぶんこの四つを上手い事変更して、
ことえりの環境設定でWindows風のキー操作にチェック入れれば反映しそうだ。

やるまえに、その四つのファイルをデスクトップとかにコピーして変更して取り換える形をとった方が良いよ。
オリジナルは残しておかないと失敗した時に面倒だから。
18名称未設定:2006/09/20(水) 12:54:33 ID:vlJmJYWD0
ありがとん。
メインマシンでは恐ろしいので、ノートで試してみる。
19名称未設定:2006/09/20(水) 13:27:40 ID:vlJmJYWD0
ちょいと書き換えたくらいじゃだめだったw
俺のスキルじゃ無理だから諦めるわ。
20名称未設定:2006/09/20(水) 14:52:32 ID:Y+BCoZJm0
普通のキーボードでは
タイピング速度かなり遅くなりそうな気がするから、

こういうのってあまり導入する気になれない。
昔から興味は人一倍あるんだけど・・・。
21名称未設定:2006/09/20(水) 17:37:26 ID:97Ge2T910
日本語はDvorak、英語はqwertyで使ってるけど。
完全にすみ分けしちゃうと、遅くはならないよ。
日本語を親指シフトにしてるのと似た様なものと
思えばいいんじゃないかな?
むしろ、qwertyで「さわれぇ(sawarexe)」とか
「きくみみもたん(kikumimimotan)」とか入力
する方が苦痛。
22名称未設定:2006/09/20(水) 18:32:57 ID:f8ubZTJz0
http://www.vshopu.com/TM_EZR2030DV/index.html

これ、写真で見る限りカッコいいと思う
23名称未設定:2006/09/20(水) 23:06:46 ID:FiD4QTvI0
>>22
コマンドキーあったらポチってた。(;・д・)
24名称未設定:2006/09/20(水) 23:12:51 ID:RxnMVDCx0
>>22
あと数千円安かったら買ってたな、これは。
25名称未設定:2006/09/21(木) 01:09:52 ID:UvGoir1u0
Dovorakはドボラックかドボルザークでいいとして、
Qwerty配列はなんて読むんでしょうか?

>>22は、もうちょっと安かったらなぁ。。
26名称未設定:2006/09/21(木) 01:12:16 ID:5y8Zobpf0
クオーティ

クォーティ

クゥァーティ
27名称未設定:2006/09/21(木) 08:09:36 ID:bSlKHVAg0
>>19
ちょっと調べとくわ。
>>20
もちろんqwertyと比べて無駄が少ない分速くなるけど、
それ以上に効率の良さが重要だと思っている。
>>21
時々使うWindowsだけqwertyを使ってる、遅いけどある程度打てる。
一度は全く打てなくなってその差に驚いたけど。
>>22
右手と左手の間に持ってくるのは良いね
>>25
クヮァティ

>>1
なんでこのスレ立てたの?
28名称未設定:2006/09/21(木) 08:32:23 ID:Isn2YKgP0
29名称未設定:2006/09/21(木) 08:32:46 ID:DINCBMBe0
多くて10-20%ぐらいしか速くならないらしい
ちょっと微妙
30名称未設定:2006/09/21(木) 08:58:40 ID:cRaek4r/0
>>25
ふじこ配列
31名称未設定:2006/09/21(木) 09:51:20 ID:ltxSlkzk0
>>29
早さもあるけど。
両手がホームポジションから振れない効率の良さが大きい。

ただ逆に、両手が必ずホームポジションにないとキーの位
置が分からない(キートップはqwertyのままだから)のが、
不便っていやあ不便。
32名称未設定:2006/09/21(木) 09:54:41 ID:tqyzMEho0
>>31
Dvorak配列のキートップも選べるようになればいいけど、
やっぱ無理か。
33名称未設定:2006/09/21(木) 11:31:23 ID:YUuKKsHX0
どんなによくてもキートップがQWERTYなんだからマイナーな配列から逃れられないわ
34名称未設定:2006/09/21(木) 11:35:22 ID:36smJQ7j0
昨日、このスレでこの配列を初めて知ってタイピングの練習を始めた。
35名称未設定:2006/09/21(木) 13:22:52 ID:HilyXv5A0
速鍵用の入力方式ないかね?
アルファベットの数だけキーがあるんじゃなくて
キーの組合せで1文字を入力するってやつ。
36名称未設定:2006/09/21(木) 17:58:30 ID:ltxSlkzk0
>>32
Dvorakのキートップは欲しくない。
だって、入力する時、キーなんて見ないもの。

キーボードショートカットに関しては、
qwertyで左下に集まってるzxcv
z : undo
x : cut
c : copy
v : paste
が染みついてるし、意味と場所の座りがいい。

Dvorakでするなら、右下の
m : move(=cut)
w : ?(=copy)
v : paste
z : undo
かなぁ。
左下の ; q j k では、意味が付けにくいと思う。
37名称未設定:2006/09/21(木) 18:27:28 ID:l0Gx9nh20
googleログイン時のパスワード入力で、強制的にqwerty配列での入力になるのはなぜ?
38名称未設定:2006/09/21(木) 18:44:51 ID:k5L6UAuj0
>>35
あるけど疲れると言われてる。
39名称未設定:2006/09/21(木) 19:57:34 ID:GSybo+bx0
左利きで左手でマウス扱ってるから
Dvorakの配列は慣れたら便利かも。
Aが遠いのが難だけど。
40名称未設定:2006/09/21(木) 19:59:53 ID:GSybo+bx0
書き忘れ。連投すまん。
キートップ外して並べ替えちゃうんじゃ駄目なんかな>>32
41名称未設定:2006/09/21(木) 20:47:08 ID:6INoQnkl0
そんなあなたに無刻印

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro2/nokeytop.html
http://www.daskeyboard.com/

どっちもMac対応を謳ってるのがポイント。
42名称未設定:2006/09/21(木) 20:59:26 ID:eM1OI2ny0
>>40
結構列によって形の違うキーボードも多いぞ
43名称未設定:2006/09/21(木) 21:57:16 ID:p3QtT9cc0
>>24,25
ネオテックでもうちょっと安く買えるよ
44名称未設定:2006/09/21(木) 23:06:01 ID:pxBASu9M0
ついにここにもドボラック配列スレが出来たか・・・
俺が一番変だと感じるのはSafariStandのタブ切り替えがショール配列のキーのままな事
配列切り替えても右下の , . キーのまま。左上に移動してくれると使いやすいんだがねぇ
あと、ぁぃぅぇぉゃゅょっゎが L キー使って打てないのはやり難い・・・ってこれはmac全部か
45名称未設定:2006/09/22(金) 00:12:33 ID:UXkDIxaI0
ハッピーハッキングはテンキーさえあればなあ
46名称未設定:2006/09/22(金) 01:34:04 ID:t7HmTO3y0
>>36
というか、Dvorak配列にするなら、ショートカットキーもそれに合わせて変えるべきだったり。
47名称未設定:2006/09/22(金) 04:20:55 ID:XHzIt9/z0
>>34
頑張ってくれたまえ。Dvorakなら50時間ほどでマスターできると言う
ふじこ配列ならばその倍かかるという。つまりDvorakはモノグサな人のための配列
48名称未設定:2006/09/22(金) 08:30:56 ID:u1hy3Htm0
>>44
ことえりの環境設定で「windows風のキー操作」にチェック入れてみ。
Lで小文字打てるようになるから。
49名称未設定:2006/09/22(金) 08:56:56 ID:pYMpfBTb0
市販のIM買えば、好きなようにカスタマイズできるがな。
50名称未設定:2006/09/22(金) 22:49:40 ID:86dz0ou90
この配列には致命的な欠陥が二つある。
ひとつ。Nethackが遊びづらい。
ふたつ。qあwせdrftgyふじこlp
51名称未設定:2006/09/23(土) 01:55:34 ID:uUOPSfkv0
>>48
出来た。サンクス
52名称未設定:2006/09/23(土) 11:11:19 ID:SJKS6trV0
Dvorak用のキートップを求めてる人
KinesisのキーボードだとDvorak用のキートップのオプション設定があるよ
モデルによるけどボタン一発でDvorakに切り替えられて便利
53名称未設定:2006/09/23(土) 19:06:38 ID:rAJJeOPV0
>52
ボタン一発でキートップが切り変わるならすごいことだが…

単にSって印字してあるキーを押すとOが送られるようになるだけなんじゃないの?
54名称未設定:2006/09/23(土) 19:37:20 ID:cnbjXKw30
つか結局
http://www.artlebedev.com/everything/optimus/
これいつ出ていくらになるんだよ
55名称未設定:2006/09/23(土) 19:46:47 ID:TBJwlSBd0
Qwerty使ってる人も使ってるMacだからいちいち切り替えが面倒くさい。
楽に切り替え出来る方法ない?
56名称未設定:2006/09/23(土) 22:34:34 ID:h/h5fc+K0
QWERTY配列にさようなら(´・ω・)ノシ
ttp://apocation.web.fc2.com/mac/mb9.jpg
キモイ(´・ω・`)
ttp://apocation.web.fc2.com/mac/mb10.jpg
カード使って外した。(´・ω・)。oOO
ttp://apocation.web.fc2.com/mac/mb11.jpg
DVORAK配列キタ─(゚∀゚)─!!!!
ttp://apocation.web.fc2.com/mac/mb12.jpg

WindowsでRec(●)
外してみた。
ttp://apocation.web.fc2.com/mac/MacBook3.wmv
はめてみた。
ttp://apocation.web.fc2.com/mac/MacBook4.wmv
57名称未設定:2006/09/23(土) 22:41:37 ID:h/h5fc+K0
(´;ω;)<ドボラクで日本語ローマ字打ち出来ないの!?
58名称未設定:2006/09/23(土) 23:04:49 ID:TBJwlSBd0
>>57
ことえりの環境設定でU.S.をDvorak-Qwertyに変えれば出来る。
59名称未設定:2006/09/23(土) 23:10:05 ID:h/h5fc+K0
>>58
マジ(´・ω・)トン!
60名称未設定:2006/09/23(土) 23:18:49 ID:Rseey+lZ0
>>56
すげぇ。

だが、キーを入れ替えると、本来人さし指に当たるポッチが
あらぬ所へいってしまうのがデメリットですな。
61名称未設定:2006/09/23(土) 23:25:57 ID:h/h5fc+K0
ローマ字打ちにするのに、
Ctrl+Shif+J([あ]ひらがな)で「[あ]ひらがな」が出来るのに、

半角英数にするのに、
Crtl+Shif+'([A]半角英数)をやると無反応

Ctrl+Shift+-で([A]半角英数)になった・・・
(QWERTY配列のときの「'」の位置がDVORAK配列で「-」)

「'」キーで半角英数には出来ないのかな?
ttp://apocation.web.fc2.com/mac/mb13.jpg
62名称未設定:2006/09/23(土) 23:33:10 ID:h/h5fc+K0
(´・ω・)<今日からBMW配列と呼ぼうヨ!!
63名称未設定:2006/09/23(土) 23:41:39 ID:qQBH8nb10
>>56
ああ、俺もいま作り上げたのに先超されてしまったw

>>60
ポッチはセロテープ小さく切って張っておけばいいかと。
この異物の方が印象強くてもともとついてるポッチはわからなくなる。
64名称未設定:2006/09/23(土) 23:44:40 ID:TBJwlSBd0
>>61
ことえり使ってないからわからない、
試してみたら-でなったね。
>>17を読むとKotoeri.componentの中身を変えれば出来たりする事もある様子。

>>62
qwertyが左上だからDvorakは右下bmwvz
bmwvz配列、略してbmw配列としてこれから有名になります・・か?
65名称未設定:2006/09/23(土) 23:48:53 ID:h/h5fc+K0
          ベンベ配列ワショーイ!!!
     \\   ベンベ配列ワショーイ!!!  //
 +   + \\ ベンベ配列ワショーイ!!!//+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
                         記念パピコage
66名称未設定:2006/09/23(土) 23:51:17 ID:TBJwlSBd0
>>56
テンキー用の数字とかバラバラになるのが痛いね。
Dvorak配列用のキーも選べればいいのに。
選べたら絶対Dvorak、間違った、BMW配列を選ぶ。
67名称未設定:2006/09/23(土) 23:54:24 ID:h/h5fc+K0
>>66
>テンキー用の数字とかバラバラになるのが痛いね。

(*・3・)キニシナイ!!

ベンベ配列(・ω・)イイモフ!!
68名称未設定:2006/09/23(土) 23:55:42 ID:TBJwlSBd0
>>67
それでベンベ配列で打てるのかい?
69名称未設定:2006/09/23(土) 23:57:58 ID:t5LYxMlq0
こんにちは、DOVORAK配列のテストです。
書いているとすげーストレスがたまる。
こんなんでうまくなるんだろうか。
70名称未設定:2006/09/23(土) 23:59:37 ID:t5LYxMlq0
スペルを間違えたorz
71名称未設定:2006/09/23(土) 23:59:45 ID:h/h5fc+K0
>>68
なんとか打てましたけど(超遅)、「-」で半角英数になるのがイヤですね。(-ω-;)
改善策は>>64ですかね。(よくわからないけど・・・・)
72名称未設定:2006/09/24(日) 02:15:44 ID:yO0+MCAs0
まー、なんでも慣れだ。
ただ、左手の「あおえうい」がブレないだけでも楽だと思わない?
73名称未設定:2006/09/24(日) 12:52:03 ID:FbZYhYwi0
>>56
エロスを感じる。
74名称未設定:2006/09/25(月) 22:47:30 ID:rc/G6diO0
練習始めて二日目。
LittleTyperおとしてやってみた。
スタート押すと もう焦って指がオロオロしちゃうぜw
得点16点 アハハハハハハハハ(・・)
しばらくこれで練習しようっとorz
75名称未設定:2006/09/25(月) 22:54:51 ID:JsiEbxzh0
>>74
超可愛い><
76名称未設定:2006/09/27(水) 16:53:12 ID:CA1orBo50
なかなか思うようにいかんなあ。
以前の30%くらいの速度でしかうてない。
効果的な練習方法ありませんかね。
77名称未設定:2006/09/27(水) 17:00:34 ID:ucqh+y8d0
キーボードを見ないで打ちたいのが出るまで打つ。
つまり自分で探すようにする。
78名称未設定:2006/09/27(水) 17:06:29 ID:b4tG6l0o0
まあタイピングの速度は1つ1つのタイピングはもちろんだけど
かたまりで速く打てるかどうかが大きいから
配列覚えて打てるようになったら、ひたすら打つしかない気がする
79名称未設定:2006/09/27(水) 17:17:33 ID:E9yJY+G10
初めてキーボードに触ったときの事を思い出すと、目当のキーを捜すのに、30秒〜1分はかかってた。
存在するキーが、「無い〜〜(´;ω;`)」って思ったこともあったけど、
5分ぐらいで見つかった罠

qwerty→ベンベにはすぐ慣れるとは言えないのかな(´・ω・)
80名称未設定:2006/09/27(水) 17:20:48 ID:CA1orBo50
>>77
もう見てない つかQWERTYのキーボードだから見ても意味ないw
QWERTYのローマ字入力に指が動いてミスタイプ、
そして考えこんでしまうわけで。
地道に文章を打つしかないっすかね。
まだ1分40文字くらいしか打てないからまだまだ時間かかりそうだけど。
気が遠くなるw
81名称未設定:2006/09/27(水) 17:23:54 ID:CA1orBo50
あ、入力してるあいだにw
やっぱひたすら入力ですかw
82名称未設定:2006/09/27(水) 17:46:57 ID:ucqh+y8d0
しかし気がつくとUS配列忘れてしまってる罠がある。
83名称未設定:2006/09/27(水) 19:11:25 ID:CA1orBo50
あんま困らんけど すっぱり忘れちゃうのもナニかなあ。
84名称未設定:2006/10/02(月) 15:08:26 ID:BVTxRtwI0
Dvorak-QwertyでMSWord v.X 使うとコピペとかはcmd+Qwertyでいけるのにcmd+Sは『開く…』に割り当てられてる!?
なんじゃこのクソ仕様は。
MSの責任者出てこーい!
85名称未設定:2006/10/02(月) 17:06:04 ID:QyY4KpZ70
>>84
設定できない?
86名称未設定:2006/10/02(月) 17:09:00 ID:9K+wJkal0
>>84
それはDvorakの問題じゃないよね...
8784:2006/10/02(月) 17:52:54 ID:BVTxRtwI0
Word起動しなおしたら今度は大部分がcmd+Dvorakモードだけどcmd+,だけ『環境設定…』のままになった。
わけわからん。

>>85
探したけど見つからない…

>>86
MSWordがAppleの仕様とは異なる独自方法でキー情報取ってるんだと思う。
だからMSに向かって怒ってる。
88名称未設定:2006/10/08(日) 00:05:23 ID:2OeUQwv+0
DvorakでOzawa-Kenの一番弱いのにやっと勝てた!
Ozawa-Ken面白いんだけどcでカ行が入力できないのが玉に瑕だな。
89名称未設定:2006/10/08(日) 00:06:31 ID:8ixOvGEE0
 
90名称未設定:2006/10/10(火) 22:16:28 ID:0SBjqUFD0
速いってのもあるけど、疲れないのが大きいと思う。
91名称未設定:2006/10/11(水) 05:08:58 ID:wKo8bI9v0
無理な上下が少ない。
あとDvorak憶えて思う事はQwertyの時は右手の小指の使用頻度少ないんだって事。
Pと記号とEnterだけだし。

やっぱり無駄が少ないDvorakにして良かった。
でもQwerty使わなければならない状況にも対応しなきゃいけないな。
周りDvorakの人なんかいないし。
92名称未設定:2006/10/19(木) 17:35:30 ID:HASd6E7h0
英語とかならpはそこそこ使うのかもな。

タッチタイプもできないくせに粋がってHHKB墨無刻印を買った。
どーすっかな。これを機会に覚えるべきかな。
93名称未設定:2006/10/19(木) 20:32:29 ID:05mP3DAp0
勇者だなw
94名称未設定:2006/10/19(木) 21:31:28 ID:u+tgbmQy0
>92
この際だからDVORAKマスターしれ。
OSの設定がDVORAKで無刻印キーボードなら、周囲の人がちょっとPC使いたい時
重宝するよ。
95名称未設定:2006/10/20(金) 00:37:45 ID:/PusoFIl0
>>92
すげーな、かっこいい。
何で無刻印にしたんだって聞かれたらDvorakって答えたらメチャかっこいいじゃんか。
96名称未設定:2006/10/26(木) 13:27:40 ID:Y1MJa52x0
(・ω・)
97名称未設定:2006/10/26(木) 19:56:10 ID:X8vJ7Z5A0
配列覚えるまでは、無刻印だとパスワード入れる時つらくないですか?
98名称未設定:2006/10/26(木) 20:30:19 ID:I8SJNYTG0
>>97
刻印書いてあったってDvorakじゃないじゃん
だから書いてないも同じ

Dvorakにすると決めたら憶えるまではDvorak以外使わないくらいでないとダメ
99名称未設定:2006/10/26(木) 22:01:40 ID:Pi9FM8CI0
Dvorakにようやく慣れてきて、考えなくても指が動くようになってきた。
そのかわり会社でQwertyを使うときにしょっちゅう間違うようになった。
両刀使いって難しいのね。
100名称未設定:2006/10/27(金) 00:43:33 ID:wg73UEPq0
んなこたーないよ、1ヶ月もしない内に両方打てるようになってるだろうから、頑張ってみ。
101名称未設定:2006/10/27(金) 01:06:14 ID:JtEtv5BD0
いや。qwertyの日本語入力は間違えるようになるかも。
だって、すごく不自然だもん、もともとqwertyって。
102名称未設定:2006/10/27(金) 09:30:02 ID:rQ06QMNM0
MBWいいなあ
103名称未設定:2006/10/27(金) 13:21:32 ID:MX0C8eHC0
このスレでDvorak配列を使っている人たちに質問です。
Qwerty配列中心に回っている世の中、
Dvorak配列を使おうと思ったのはどうしてですか?
104名称未設定:2006/10/27(金) 13:38:49 ID:rQ06QMNM0
>>103
何を使ってもいいじゃない
105名称未設定:2006/10/27(金) 15:29:12 ID:glYZYt/50
新しい事にチャレンジするのは楽しい。
106名称未設定:2006/10/27(金) 15:36:40 ID:rFueGA4c0
暇な夏休みに練習しました
あまりにも暇だったもので・・・
107名称未設定:2006/10/27(金) 20:26:18 ID:mWW8f9vO0
駄目とはいってないじゃない

理由聞いてるだけ。
108名称未設定:2006/10/27(金) 20:47:07 ID:bM55yyS40
>>103
Windows中心に回っている世の中、
Macを使おうと思ったのはどうしてですか?

それがDvorakを使う理由だ。
109名称未設定:2006/10/27(金) 21:20:08 ID:J5yLfOoL0
>>108
なるほど、はじめて買ったのがDvorakだったから
それ以来なんとなくずっと使い続けているわけか。
110名称未設定:2006/10/27(金) 21:29:26 ID:JtEtv5BD0
AppleIIc にDvorak配列が採用されているのを知って興味を持った。
111名称未設定:2006/10/27(金) 23:28:11 ID:/atBmvbg0
指痛めそうになったからDvorakにした。

emacs の文字入力のみDvorak、ショートカットやらターミナルやらの操作は
全てQwertyでしてる。
112名称未設定:2006/10/27(金) 23:50:27 ID:xsWWvV2o0
dvorak配列で、HHK用のキーボード画像を描いてみた。
てけとーに縮小して、お使い下さい。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1161960011.tiff
113名称未設定:2006/10/28(土) 15:29:04 ID:7Mt+suFt0
>>112
ちょっとだけやる気でた、thx!
114名称未設定:2006/10/28(土) 21:15:14 ID:lFMLg8b00
>>109
煽りにマジレスだが、初めて使ったキーボードがDvorak配列なんて
想像もできん。アメリカじゃそれなりにシェアがあるらしいけど、
日本じゃMacのシェアよりはるかに低いでしょ。
115名称未設定:2006/10/28(土) 23:09:25 ID:TB61CJqe0
ポインティングディバイスはトラックボール
キーボードは無刻印のDvorak

これだけで普通の人は触れないPCにはや代わり
116名称未設定:2006/10/29(日) 00:13:36 ID:OVwMg54P0
>>115
さらに駄目押しでIMEをSKKに。
117名称未設定:2006/10/29(日) 00:18:17 ID:89HKa+580
DVORAK入力を試してみたんだが、ちょいと問題が有ります。
使用しているIMは、EG Bridgeです。
最初、USモード(dvorak comd qwerty)で練習。うむ、難しいが、指の移動量が
減るので、楽と言えば楽。

日本語ローマ字変換(dvorak cmd qwerty)で練習。
あれ?なんか変だ。妙に疲れる。
母音が、左手に集中しすぎだからか?
それともUSモード時と違って、編集キーがQWRTYのまま
だからか?

具体的に説明するとこんな感じ。
日本語入力中に、前文字を消したい場合は、普通 CNT+Hを
押して削除をするのだが、DVORAK配列では出来ない。
いや、出来るのだがQWRTY配列でのCNT+Hを押さなければ
ならない。

供にどちらの入力モードでも、dvorak cmd qwertyを有効に
しているに関わらずだ。
USモード時なら、CNT+Hで前文字削除が出来るのだから
日本語モードでも出来なければ、おかしいだろう?
118名称未設定:2006/10/29(日) 15:20:42 ID:uiYH7w/o0
>>115
トラックボールよりも、ThikPadで使われていたスティックのほうが
難易度高そう
119名称未設定:2006/10/29(日) 15:41:35 ID:L2RPDXtV0
>>117
コントロールキーとの併用については、
「cntl+HだからHの入力のキー」とかじゃなくて、
「cntl+右人さし指の左隣の場所(qwertyのH)」
って覚えるもんだと思うので、いいのでは?

うちは変換中の文節の移動をqwertyのSDで前後に
移動させたりするのに慣れてるけど、これは、
「cntl+左手の中指と薬指」として指が動く。
これが、dvorakのSとDの場所になったら、不便。

むろん、自分の好みをEGBに登録すればいいん
だけどさ。dvorak配列用のキー定義ファイルを
つくったら?
120名称未設定:2006/10/29(日) 16:24:10 ID:tuPDEJ0J0
>>119
>「cntl+右人さし指の左隣の場所(qwertyのH)」
>って覚えるもんだと思うので、いいのでは?

それだと、USモード時はどうしたらいいんだよ?
日本語モード時と相違が、あるから困ってんじゃないか。
よく読め。
>>117
>USモード時なら、CNT+Hで前文字削除が出来るのだから
>日本語モードでも出来なければ、おかしいだろう?

今日、彷徨ってたら見つけたサイト。
QWERTY配列はなぜ普及したか
ttp://homepage1.nifty.com/cura/oya/kb_arguments.html
121名称未設定:2006/10/29(日) 16:36:40 ID:L2RPDXtV0
>>120
なんで?問題無いじゃん・・・って思ったが、
良く考えたらうちは、英語はUS、日本語はDvorakの
ハイブリッドで使ってた。
そうか、英語も日本語もDvorakでやってるのね、
それはご苦労様。

だったら、アプリケーション毎に、キーバインディングを
変えればいいんでないかい?
122名称未設定:2006/10/29(日) 16:40:41 ID:tuPDEJ0J0
>>121
>だったら、アプリケーション毎に、キーバインディングを
>変えればいいんでないかい?

非現実的なので、却下。
キーバインディングを変えられないアプリもあると
言うことをお忘れなく。
123名称未設定:2006/10/29(日) 16:41:40 ID:cpKCOQSLP
なんで偉そうなの?
124名称未設定:2006/10/29(日) 21:06:00 ID:tuPDEJ0J0
ちょっとSKY(宙)配列を、試してみた。
こっちの方が、ローマ字変換がやりやすい気がする。
でも、確定前QWERTYキー編集で、確定後SKYキー編集の鬱陶しさ
が付き纏う。
配列を変えたぐらいでは、根本的な解決にはならない。
IMメーカーが、きちんと対応しないと優秀な入力法でも、効率半減
じゃないだろうか?

割当キーの編集を考えてみたが、DVORAK,SKYなどのキー配列を
いったん、QWERTYに置き換えて考え無ければならない。
しかも、確定前と確定後の編集キーがバッティングする可能性も
ある。う〜ん頭痛い。

>>121みたいな、英語QWERTY日本語DVORAKの変則的使用法
を検討してみたが、結局日本語確定後はDVORAKの編集操作キー
になるので大した意味が無い。

大ざっぱだけど結論。
DVORAKで入力しても、劇的に時間的効率が良くなる分けじゃない
ので、QWERTYでも問題ない。
理由:日本語編集キーが、QWERTYを前提にしているため編集効率
は、さほど上がらないから。
したがって、QWERTYを習得していないとDVORAKも使えないので
初心者向きではない。(これらは、日本語を使う人のみに当てはまる)
125名称未設定:2006/10/29(日) 21:44:23 ID:BksqpeiG0
>116
念を入れてT-Codeなどにするのが望ましい。
126名称未設定:2006/10/30(月) 01:16:06 ID:IEGPprH50
>>124
SKY配列って、初めて聞いた。
http://home.s05.itscom.net/cc123/html/sky-dash/index.htm
他にも、いろんなのがあるもんだ。
http://www.asahi-net.or.jp/~EZ3K-MSYM/charsets/keymap.htm

まあ、結局は慣れてしまえば、それが(その人にとって)一番なんだが。

特にSKY配列の「片手の中段に母音を集める」というコンセプトに
関しては、Dvorakで実現できているんだから、Dvorakでいいじゃん、
って思った。Dvorak+AZIKで、(左右の手の違いはあるけど)
結果的にはほとんど同じなんでないかい?
(私はAZIKの2重母音は馴染まなかった)

だったら、定義ファイルを自作するか、どっかで探してこないといけない
ようなマイナーなキー配列よりも。一応、システムに標準で入ってる配列
(Dvorak、AZIK)の方が、ーーまだーー導入の敷居は低いかな。

標準で入っているとはいえ、やっぱりそこからのカスタマイズは必要。
それはqwerty配列で使ってる人でもやってる事。というか、
それさえもせずに、本当にシステム標準のままで使ってるのは、
いつまで経っても上達しない初心者だけでしょ。
127名称未設定:2006/10/30(月) 01:28:48 ID:IEGPprH50
というかさ。
USキーボードを選ぶ初心者っているか?
128名称未設定:2006/10/30(月) 02:16:59 ID:E/iuquPL0
>>126
>まあ、結局は慣れてしまえば、それが(その人にとって)一番なんだが。
それを言っちゃあお終いよ。

>標準で入っているとはいえ、やっぱりそこからのカスタマイズは必要。
慣れてくると、色々不満も出てきますからね。
それから後は好みの問題に、なりますわいな。

>それさえもせずに、本当にシステム標準のままで使ってるのは、
>いつまで経っても上達しない初心者だけでしょ。
これは、一概には言えないんでは?
データ入力を主な仕事にしている人は、カスタマイズ必須かも知れ
ませんが、そうでない人は無視してもよい事だから。
意外と長年デフォのまま使ってる人も多いですよ。

ここはDvorakのスレだから、そんな人居ないだろうけどさ。
129名称未設定:2006/10/30(月) 02:24:15 ID:LrhJnkSB0
他にキーボードの配列があるという事自体考えた事ない人ばかり。
130名称未設定:2006/10/30(月) 02:47:18 ID:miWmsPI50
つか、普通にQWERTY配列で打てるヤツは、今更他の配列で打てるように
なりたいなんて思わないよな。

131名称未設定:2006/10/30(月) 02:57:41 ID:B9E9gqwo0
>>130
速く打てる状態なのに全く打てない状態に戻るのは勇気がいるし、
仕事の支障にもなり得る。
ハードル高い。

大きなハードル
1.最初に使う配列がQWERTYで他の配列を知る事すらない。
2.何かのきっかけで知った時はQWERTYで速く打てるようになっていてこの状態から変えるには仕事などに支障をきたす。
3.他の人が使うパソコンがQWERTYなのでそれに触る機会が多い場合はQWERTYも打てなくてはならないので逆に労力がかかる。
4.キーボードのキートップにDVORAKが書かれていないので初心者が入りづらい。
5.
132名称未設定:2006/10/30(月) 03:00:58 ID:xK97oVP/0
>>127
居る
見映え
133名称未設定:2006/10/30(月) 03:07:14 ID:E/iuquPL0
>>130
こらこら、ストレートに書くな。
ホントにその通りなんだから哀しくなるじゃないか。
ここは、Dvorakであーでもないこーでもないと
議論してみるスレなんですから。

>>131
5.が抜けてるよ。補足してみよう。
学校あるいは職場の上司がドボルザーク教徒。
134名称未設定:2006/10/30(月) 03:22:57 ID:B9E9gqwo0
憶えて速く打てるようになった配列を捨てて新しい配列を1から憶えるって事の苦労は大きい。
いままで思ったものがすぐに打てたのが打てないんだから凄い苦痛だ。
135名称未設定:2006/10/30(月) 11:16:57 ID:KeviVqQc0
ローマ字入力やりやすくね?
暇だから、DOVRAK使ってみたが、いいねこれw
136名称未設定:2006/10/30(月) 12:52:05 ID:IEGPprH50
>>135
カ行の入力のし辛さを克服できれば、
いいんでない?
入力し辛い言葉の例

キャピキャピ♪
137名称未設定:2006/10/30(月) 16:24:58 ID:d6ppDv5X0
カ行はCで打てば良いんだよループ
138名称未設定:2006/10/30(月) 17:11:07 ID:kEfXDc140
キが打てません
139名称未設定:2006/10/30(月) 17:18:41 ID:IEGPprH50
「ca→か」はいいけど。
「kya→きゃ」にあたるのは、
「cya→ちゃ」って所も
変更しないといけないよん。

って、使ってればわかるけど。
ローマ字の定義が面倒か、
kの打ち辛さに慣れるのが先か。
140名称未設定:2006/10/30(月) 17:37:46 ID:d6ppDv5X0
cna キャ
cha チャ

この方が楽。
他もrha リャ gna ギャ等、
HNを使ってYの代わりをするのが効率が良い。
141名称未設定:2006/10/31(火) 12:29:20 ID:CIAgDMav0
ほんっとおまえらって
142名称未設定:2006/11/04(土) 14:40:01 ID:B/l3p5VRO
いきなりQwertyを捨てる必要なんてない。徐々に移行すれば好い。
Dvorakを始めた頃は、画面隅に配列を表示し、チラチラ見ながらタイプした。
加えて、いつでもクワドボ切替ができるようにしておくことも大事だ。
始めの頃はQwertyを100とするとDvorakは1ぐらいの時間しか利用していなかったが
今では逆転している。
よそ様のPCを触ることもあるだろうから、最終的には両方使うことになる。
マスターすれば3%程(ここら辺は体感なので個人差がある)快適度がアップする。
おれはこの3%の違いに惹かれてDvorakを体得したが、その判断に間違いはなかった。
143名称未設定:2006/11/10(金) 18:49:26 ID:xE2wCgdF0
3%なんてもんじゃないぞ。
体感で15%は快適になった。
144名称未設定:2006/11/13(月) 23:46:57 ID:UWnxqoiI0
今北産業
145名称未設定:2006/11/14(火) 00:23:32 ID:Gfss6Nx50
おれもなんかすいてた配列だよ。
146名称未設定:2006/11/14(火) 18:34:53 ID:u11WPFw20
>>105 :名称未設定 :2006/10/27(金) 15:29:12 ID:glYZYt/50
>>新しい事にチャレンジするのは楽しい。

なんか凄く励まされたよ.ありがとう
147名称未設定:2006/11/14(火) 18:59:13 ID:+kKpKCp40
楽しいと言うより、実用ですが。
148名称未設定:2006/11/16(木) 11:13:30 ID:ZVObcQ510
すごいな
俺もがんばるよ
149名称未設定:2006/11/28(火) 12:37:07 ID:QuoOjkbc0
保守
150名称未設定:2006/11/28(火) 14:47:08 ID:C46uKPUmO
一度試したことあるけど、所詮英語向けじゃないの?
確かに母音が左中段に集まっているから、あとは子音の位置を覚えるだけだけど
その結果、左手がしょっちゅう動いてる。指の移動量は減るけどね。
QWERTY配列のほうが左右のバランスが良いように思う。母音が適度に散っているし。事実上、スタンダードだし。
少なくとも大量の日本語入力をしない一般人なら現状で良いよ。
ところで、職場に必ずいるタイプ出来ないヤツって『もともと日本語を考えないで作られた並び方してるからなぁ』と言い訳するんだよな。
151名称未設定:2006/11/28(火) 19:01:50 ID:ggvD135M0
右利きの俺は左手の運動にいいと思ってます
152名称未設定:2006/11/28(火) 21:08:19 ID:hSa8Gl1m0
なんでそいつかな配列で打たないんだよw
153名称未設定:2006/11/29(水) 02:07:53 ID:v4BGXwRs0
>>150
>>少なくとも大量の日本語入力をしない一般人なら現状で良いよ。
同意。
初心者は、日本語をタイプする場合は、カナ打ちが基本じゃね?
キーボード見ながらなら、それなりに打てるしな。
ローマ字入力に馴染めない人も、結構居そうな気がする。
知り合いの、ローマ字入力が出来ないヤツが言う事には
「ローマ字って学校で習ったっけ?」ってほざいちょりました。w

小学校で習ったよね、たしか?俺も記憶曖昧。
154名称未設定:2006/11/29(水) 09:31:41 ID:cztEScet0
左にばっかって言ってる人さ、
基本的に子音+母音なんだから大体同じくらいの動きじゃん。
あいうえおの母音だけがあるけど、
Yの代わりにNHで代用するのが主流だから、大体同じくらいのもんじゃない?
Qwertyの右の小指を全然使わない事を考えるとかなり均等だと思うな。
155名称未設定:2006/11/29(水) 12:51:21 ID:qVF+7eiYO
オレ、iMacのアゴに配列表貼りつけて練習してみようかな。アゴって便利だね。
マックの場合、ショートカットキーをそのまま使えるからうれしい。
156名称未設定:2006/11/29(水) 17:41:28 ID:NRvKHzEP0
>>153
学年はわからないが、習ったという事は覚えている。
でも習った内容は、正直忘れてたし、今でもヘボン式がどうとかわからない。
タイピングソフトで練習して、打ちやすい方式で覚えました。
157名称未設定:2006/11/29(水) 18:46:49 ID:vFYPO8Q60
学校で習うローマ字と、キーボードのローマ字は全然違いますが。
158名称未設定:2006/11/29(水) 20:57:21 ID:WZBxIFPT0
通常のDvorakで日本語入力すると左2:右1くらいの割合になるから
確かに右利きの人にはしんどいんだよね。
ただ、DvorakJPのような日本語向けにDvorakを改良したものを使えば
左1:右1のほぼ理想的な割合になる。
159153:2006/11/30(木) 00:18:25 ID:+XFNSXgB0
>>156
私の場合ヘボン式と訓令式が、ごちゃまぜにタイプしている
場合がある。
例えば、’ち’をタイプする場合’chi’とタイプしている。
しかし、’し’をタイプする場合’si’とタイプする。
効率の面から言えば、訓令式で統一すれば良いのだが、癖だから
中々直らない。
’ti’で’ち’とタイプするのに、ものすごい違和感がある。

>>157
全然違うとまでは、言えないと思いますよ。
基本は同じですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E5%AD%97
160名称未設定:2006/11/30(木) 01:08:58 ID:alvF/A7x0
俺の場合
QWERTY・・・"chi","tsu","shi"
Dvorak・・・"ti","tu","shi"

まだ慣れてないからかもしれない。
表記ではどちらでもいいんだけどね。
はやく統一できるようになりたい。
161名称未設定:2006/11/30(木) 20:49:57 ID:aa/EO5/00
>>159
Son'na koto nai desu yo.
162名称未設定:2006/11/30(木) 22:15:10 ID:DSA6lM5o0
拗音を普段自分がどんなふうに打っているのか、よくわからん。
小さい仮名を単独で打ちたい時は、以前はLを使ってたけど、
今はXを使うようになった。
163名称未設定:2006/12/01(金) 00:28:02 ID:9uqRqSv90
Lで小文字打ちなんて考えられん。
164名称未設定:2006/12/01(金) 00:47:32 ID:utq4YYR90
ヘボン式,訓令式や独自方式での、ローマ字は慣れた物を使えば良いと思う。
それよりも、かなタッチタイプを勉強したいのだが、良い方法はないだろうか。
使ってるキーボードは、HHKproなんですけど。
スレ違いなら誘導よろ。
165名称未設定:2006/12/01(金) 01:12:45 ID:OvzOCm9O0
スレ違いなことだけは確かだが
誘導先は知らん!
166名称未設定:2006/12/03(日) 03:21:54 ID:Ttc6pkko0
ここ1ヶ月ほど使ってます。
日本語もDvorakJPなら問題無し。
慣れちゃったらこっちの方が指の移動量が少なくて快適よん。
167名称未設定:2006/12/03(日) 11:10:39 ID:kJzL5InY0
OS XでもDvorakJPできるの?
168名称未設定:2006/12/03(日) 11:48:03 ID:EzE1e8Xu0
うん。
169名称未設定:2006/12/03(日) 12:28:33 ID:kJzL5InY0
それはよかった。
170名称未設定:2006/12/20(水) 18:04:20 ID:kzuo8Hf40
ほす
171名称未設定:2007/01/04(木) 02:17:02 ID:KPvCiFv50
あけおめ
172名称未設定:2007/01/09(火) 00:21:45 ID:s961Ljq30
ことよろ
173名称未設定:2007/01/11(木) 15:04:55 ID:C9g0O0It0
>左手63%・右手37%
左利きには(・∀・)イイ!!!!
174名称未設定:2007/01/12(金) 22:02:20 ID:dFFROmO90
>>173
イヤ、左利きでも辛いぞ。
CとK、YとFを入れ替えてやれば使える。
あとは、EとA、VとZも入れ替えれば完璧。
↓こんな感じ。

' , . p f y g k r l
e o a u i d h t n s
; q j c x b m w z v
175名称未設定:2007/01/12(金) 22:27:28 ID:QCPVKjEt0
>>174
そんなに入れ換えたら、Dvorakとは言えない。

私も左ききだけど、標準のDvorakで苦労しないよ?
176名称未設定:2007/01/12(金) 23:22:28 ID:A/bS4uY30
’あ、お。えぷいfdghctrんls・ー=
177名称未設定:2007/01/26(金) 23:55:00 ID:fMWnhHQz0
Dvorakキーボードって売ってへんのかいな。
178名称未設定:2007/02/06(火) 23:05:32 ID:vv5BdhAX0
>>177
あpcyrtrprbcだあpgfr
179名称未設定:2007/02/07(水) 06:17:10 ID:bRaLHNMp0
EE178
;sflalha
tarraoglgjslcafkkdlag{
180名称未設定:2007/02/07(水) 15:05:40 ID:/L5TntIb0
誰か翻訳頼む
181名称未設定:2007/02/07(水) 15:40:22 ID:W1SkLbQw0
>>180
立春の候、猫柳の芽もようやくふくらんで、春がすぐそこに来ているのが感じられます。
今年は暖かい日が続いておりますが、皆様いかがおすごしでしょうか。
182名称未設定:2007/02/07(水) 16:09:12 ID:YZ/CsQAC0
>>178
 >>177
 ありところにはあるよ

>>179 US→Dvorak
 >>178
 そうなんだ
 やっぱりにほんじゃうってない?
183名称未設定:2007/02/07(水) 22:04:31 ID:HLoOA96NO
>>177
おれ持ってる。
184名称未設定:2007/02/09(金) 07:33:52 ID:O5kp0VyN0
EE183
;jsf;agvgnsle
185名称未設定:2007/02/09(金) 22:46:03 ID:IP8i0DX50
これ、なれたら便利なんだろうけど、
ほかのキーボードを使う時に一気に
パソコン初心者っぽいキーの打ち方になりそうな悪寒・・・。
186名称未設定:2007/02/10(土) 01:42:07 ID:XDAp2+nY0
ずっとDvorakだけを打っているとものすごい勢いで, Qwertyを忘れるけど
家ではDvorak, 会社ではQwertyというような場合は
どちらもちゃんと打てるようになるよ。

ってか, なってる。
187名称未設定:2007/02/10(土) 03:06:04 ID:hkHd7KUw0
>>186
俺だけかと思ってた。
188名称未設定:2007/02/12(月) 19:56:06 ID:Gnjx4e2t0
俺はWindowsはQwerty、MacOSXはDvorakと決めてる。
WindowsをQwertyで使っている理由は忘れない為、それだけ。
189名称未設定:2007/03/04(日) 14:57:27 ID:Jti/Rx5/0
qwertyでキーボードを見ながら打ち続けて11年のヘタレな俺でも
1時間でブラインドタッチャーの仲間入りですよ
Dvorakすげえええぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!
190名称未設定:2007/03/04(日) 17:31:26 ID:HHhL95Jm0
1時間ははやすぎだろ
191名称未設定:2007/03/04(日) 19:29:08 ID:Jti/Rx5/0
まあ、真面目に打ち始めてから正味1時間くらいってことで
でも実際3時間はかからんかったよ
192名称未設定:2007/03/05(月) 02:31:47 ID:EuIvPU+i0
日本語キーボードでやってるんですが、左上「¥」と右下「ろ」
のキーが無駄に余ってて気になります。
新しく文字をあたえることはできませんか?
〜 が入力出来ると便利なんですが。
193名称未設定:2007/03/05(月) 05:49:33 ID:Pwrn4Iiq0
左は「あおえうい」
だし、コツが解ればすぐかもね。
子音母印だし。

しつこいようだけど
Dvorakで日本語を使うのに大切なのは
Cでカ行を打つようにする事。
次に大切なのは
キャやニャなどのような小さいャュョを使う場合HNを代わりに使う事。
194名称未設定:2007/03/05(月) 12:42:22 ID:a7HOM8xt0
>>193
なんか、激しくムズそう。。
195名称未設定:2007/03/05(月) 15:58:44 ID:GZXGlxRM0
新たな配列覚えるのに比べたら楽だがな・・・
196名称未設定:2007/03/11(日) 15:42:35 ID:ZHfa9sNj0
ある程度Dvorak打てるようになってきました。
と言ってもまだ170打鍵/分程度ですが。

俺の場合Qwertyを最初に覚えて、その後JISを習得して今はDvorak習得してるんですが、
将来的には家ではDvorak、よそのPCではJISと使い分けるつもりです。
んで、慣れるとDvorakとQwertyはほとんど干渉しあわないとはよく聞くんですが、
DvorakとJISの場合はどうなんでしょうか?
197名称未設定:2007/03/11(日) 15:48:10 ID:VgSulS6e0
結局、Dvorak覚えても、
世間はqwerty配列なんだから、
二つ覚えんのめんどくさくね?
198名称未設定:2007/03/11(日) 16:06:15 ID:gQhoTOJ40
でも打つの楽だよー
199名称未設定:2007/03/11(日) 16:41:32 ID:kuGFHm8V0
うはw何、この指の移動が少なくて済む配列。便利。
さっそく覚えてみよう…と思ったのが30分前。
>>56の改造図をお手本に、>>74のLittleTyperで練習。
最高得点16点。
200名称未設定:2007/03/11(日) 17:37:11 ID:+fhyRDoO0
無駄な上下が少ないんだよね。
201名称未設定:2007/03/11(日) 21:24:27 ID:X5Z9lU0h0
>197
覚えてしまえば同じことだ。
202199:2007/03/11(日) 22:59:59 ID:kuGFHm8V0
もう後戻り出来ないところまで来てしまった…。
まだ全然打てないのに…。
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070311225410.jpg
(黄色っぽいのはヤニ)
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20070311225445.jpg

キーボード外す場合は左側から外すべきだね。
右側から外すと爪が折れる(一本折れても支障はないようだけど)。
203名称未設定:2007/03/11(日) 23:26:05 ID:8MZ1Ny850
>>202
20456:2007/03/12(月) 00:34:26 ID:DLHIaUpf0
>>202
kuroって底白なんだね

あ、あとね、"A"と"M"は同じ位置だから取り外さなくてもいいよ。
20556:2007/03/12(月) 02:12:08 ID:DLHIaUpf0
動画再うpした。
CDにバックアップしたデータが残ってた。
206名称未設定:2007/03/12(月) 02:32:22 ID:5eXAT2Nz0
>>205
ちっちゃい数字とかなんかがバラバラになっちゃったね。
207名称未設定:2007/03/12(月) 08:56:05 ID:yy9V019C0
AppleIIcにDvorak配列が採用された時のうたい文句が
「Dvorak配列は覚えやすいので、キートップに書かれて
いなくても大丈夫なのです」

なのに・・・
>>202

20856:2007/03/12(月) 10:48:35 ID:orvwnCle0
>>206
NumLockテンキーの数字使わないし、邪魔だよね。('・ω・`)
あと、"F"と"J"のデコボコが・・・
209199:2007/03/13(火) 21:46:38 ID:tCz3lF0P0
>>204
>あ、あとね、"A"と"M"は同じ位置だから取り外さなくてもいいよ。
Aは意識してたんだけど、ポコポコ外してたら調子が出てきてしまって困る。

>>207
だって母音の並びが美しいじゃないか。

最初、配列覚えてても、まずQWETYマップが頭に浮かんでしまって、
うぼぁってなってたけど結構慣れてきた。良い感じ。
ただ右手の小指を使ったことが余りないから、zが遠く感じる。

…下段のキーの多くを無意識に親指で押していることに気付いた。
俺、変なとこで器用だな。
21056:2007/03/14(水) 15:38:54 ID:wRz0lVYu0
>>204
ドボラクにしてたら、ブラインドタッチで、クワーティ打てるようになったオレw
なんつーか不思議だな・・・

キーをポコポコ外すのが、ものすごろく楽しいよなっw
ポコポコ感がたまらんっっっっw
('A`)ハァハァ
一回なれたら、簡単にスグ外せるけど、肝心なキー裏の爪を折ってしまいそうなことに、気づかないよなw
ノーミスだったから、良かったけど・・・。
21156:2007/03/14(水) 15:42:20 ID:wRz0lVYu0
訂正
>>204>>199
スペースキーの右上がBMWだから、なんともいえない高級感だよな。
さすがベンベ配列wきれいな配列してるぜ・・・はぁはあ
212名称未設定:2007/03/14(水) 16:24:44 ID:bMenUCu50
左はaoeuiだからね
そりゃ打ちやすくなるさ。
しかもこれ英語で打ちやすいように作った配列なのに日本語にも向いてる。
最強だな。
21356:2007/03/14(水) 16:37:42 ID:wRz0lVYu0
ショートカットコマンドが、面白い位置にくる。
なかなかだよ
214名称未設定:2007/03/14(水) 16:51:08 ID:Fwav62q00
そか。kbmを親指で打つ発想は無かったな。
特にk行には有効かもしれんが。
・・・スペースキーが邪魔だし、もう
人さし指で打つのに慣れてしまってる。
21556:2007/03/15(木) 13:44:04 ID:7Ana2w1f0
216名称未設定:2007/03/15(木) 15:40:00 ID:OZ6kE/940
文字みえにくくて何やってるかわからんな
217名称未設定:2007/03/15(木) 17:18:17 ID:8qz1qfWC0
この前確定申告行ったら置いてあるパソコンがQwerty配列だった:P
218名称未設定:2007/03/22(木) 09:30:54 ID:GBRdWoOk0
いや、どこもクワティだろw
219名称未設定:2007/03/23(金) 06:23:34 ID:krqOwUmAO
>>217-218
ワロス
220名称未設定:2007/03/23(金) 14:09:55 ID:4aFtiIts0
ワイヤレスキーボードazertyとdvorak交換してください><
221名称未設定:2007/03/27(火) 12:51:04 ID:g92WygKn0
繁體中文をDvorak配列で打てるようにしようと頑張ったが、
無理だった。

TraditionalChinese.rsrcの中のuchrをDvorakに変えられたら出来るのかもしれないけど、
変えられん。

誰か詳しい人いない?
222名称未設定:2007/03/28(水) 02:27:43 ID:ef1GnsSh0
ごめん,情報は無いのだが、おもしろいニーズがあるものだと感心した。

ぐぐって中国語のサイトを探すのが早いのではなかろか?入力できる
くらいだから読めるよね。
223名称未設定:2007/03/30(金) 00:27:35 ID:o2JGs7rt0
>>222
中国ではDvorakや他の配列で使おうとする人がいない様子。
見つかりません。
中国語勉強中の初心者なのでちゃんと調べきれてないのかもしれないけど、
なさそうです。

Dvorak.rsrcをコピーしてTraditionalChinese.rsrcに名前を変えてTraditionalChineseの方に置き換えると出来る、
なんて書いてあるページがあったけど、出来ず。
たぶん古いバージョンでは出来たのだろう。

しょうがないからXMLでDvorak配列の、.keylayoutファイルを置いてみたけど
普通のDvorak配列になるだけで変換出来ないインラインもでない、意味なかった。

.rsrcを変えるしかなさそうなのだけど、
TraditionalChinese.rsrcの中のKCHRはDvorak-Qwertyの中身をコピーして貼るだけで
Dvorakにできるんだけど、
uchrっていうUnicodeの方の中身がDvorakに編集出来ない。
Dvorak.rsrcの中身はKCHRだから、Dvorakのuchrのデータがないからコピー出来ないし、
もうお手上げ。
出来てもDvorakになるかもわからないけどね。

ここまでやって出来ないから不可能なのかも。

こういうの全部Dvorakや他の配列に変更出来るようにして欲しい。
22456:2007/03/30(金) 23:59:29 ID:twOP9VJ40
日本でiPhoneが発売されて、近いうちに、DVORAK配列キーボードのソフト開発されたらうれしいんだけどな。
無さそうな感じだけども、あったらうれしいな。
225名称未設定:2007/04/01(日) 03:37:58 ID:qrRKEMGI0
ログイン画面はqwertyなのにDvorakのつもりで打ってしまう……
qwerty使ってても無意識にDvorakの指の動き……

Dvorakに慣れたと喜ぶべきか、危惧するべきか
226名称未設定:2007/04/01(日) 07:03:39 ID:cpRJH3AX0
あるあるwwww
227名称未設定:2007/04/07(土) 22:55:07 ID:WTiIU3Mf0
Dvorak配列とQwerty配列が同等のレベルの扱いにして欲しい。
ログインページもそうだし、中国語などもそう。
228名称未設定:2007/04/14(土) 17:19:33 ID:1aMgP7lz0
速く打てるようになった?
229名称未設定:2007/04/14(土) 19:20:58 ID:0LqqBgIo0
なった。でもquertyでミスタッチが増えますた(´・ω・`)
230名称未設定:2007/04/14(土) 19:23:32 ID:WtQmNVvs0
quertyってなんですか><
231名称未設定:2007/04/14(土) 21:16:08 ID:BXoi589K0
一般に普及している効率の悪い配列は
Qから右に読むとQWERTYになっている。
232名称未設定:2007/04/14(土) 22:02:46 ID:b7FGU0b60
>>231
そういう意味じゃなくて……。
233名称未設定:2007/04/15(日) 14:31:48 ID:Zc/uvoXc0 BE:34045722-2BP(0)
>229 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/04/14(土) 19:20:58 ID: 0LqqBgIo0
>なった。でもquertyでミスタッチが増えますた(´・ω・`)
>230 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 2007/04/14(土) 19:23:32 ID: WtQmNVvs0
>quertyってなんですか><


>230が野暮な事聞くから訳ワカメなことになってる。
>231は親切だけどドジッ子。
234名称未設定:2007/04/23(月) 08:24:07 ID:o1FLSlLX0
ここの住人はどんなキーボード使ってるの?
235名称未設定:2007/04/23(月) 09:50:20 ID:vv3PDOJp0
>>234
iBookG4のUSキーボード
236名称未設定:2007/04/23(月) 21:21:52 ID:3rIUmRk50
ワイヤレスのazerty
237名称未設定:2007/04/23(月) 21:56:59 ID:ZmUiDfMN0
KensingtonのQWERTYなキーボード
238名称未設定:2007/04/26(木) 00:22:51 ID:TfW5yuRP0
hhk lite2。
職場のwinはhhk pro。
239名称未設定:2007/04/27(金) 00:09:18 ID:j/XJ4e2l0
パスワードの認証時に、ドボラクで普通に打ってたら、たまにクワティになってる事が結構多い。
ドボラクに切り替わるの遅いんだよな。
数秒待たないと、クワティで打ってしまって、パスワード打てない;;
240名称未設定:2007/04/27(金) 05:07:17 ID:aCqBDzGu0
日本語撃つときにdovorak使うにはどうすればいいのさ?
なんかいーソフトあるかに?
241名称未設定:2007/04/27(金) 11:46:11 ID:2Ua8JfeN0
>>240
私はEGBRIDGEを使っていますが、
ことえりでも環境設定で英字入力時のキーボード配列をU.S.からDvorak-Qwertyにすれば使えます。
242名称未設定:2007/04/27(金) 13:39:11 ID:DS+3uKaB0

>Dvorak配列

素でドボルザーク配列って読んだ
243名称未設定:2007/04/27(金) 13:40:54 ID:41tGhrIQ0
間違ってもいない
244名称未設定:2007/04/28(土) 19:59:13 ID:jqetShhb0
>>240
英語や半角アルファベットを打つ時にも Dvorak でかまわないのなら
言語環境で US や半角英文字をけずっちゃうといいよ。
245名称未設定:2007/04/30(月) 02:02:03 ID:KpcMvL010
>>244
削ったけどできないぜ?
>>241
ことえりの使い方が分かんないからそれ入れてみるさ

サンクス
246名称未設定:2007/04/30(月) 02:10:10 ID:KpcMvL010
できた!
247名称未設定:2007/05/02(水) 05:26:53 ID:GW7CzG3J0
248名称未設定:2007/05/04(金) 22:43:40 ID:2TzliLvI0
hhk lite2を使ってる
249名称未設定:2007/05/13(日) 15:19:55 ID:fnAL1Kt20
リアルでDvorak配列について説明しなきゃならなくなったりしたことある?
そういうときどう説明してる?
250名称未設定:2007/05/13(日) 15:35:00 ID:jH1C2V+GO
・特殊なキーボード(PC初心者向け)
・特殊なキー配列
・Dvorakさんが考えた
・母音を左側にまとめた配列
・QWERTYより効率的とされる

上から順に説明かな。
大抵、一番目で「ふーん」で終わる。
251名称未設定:2007/05/13(日) 17:02:48 ID:sj4IzbQ80
>>250
1番目は初心者向けの説明ってことだよね?
初心者向けのキーボードってことじゃなく

説明したことはないけど、打ちやすいとされている、
というのをアピールしたいな
252名称未設定:2007/05/13(日) 21:43:21 ID:X9VZbwhx0
USキーボのボタン配置って変えれるの?
なんか外したら二度と・・・
253名称未設定:2007/05/13(日) 22:35:45 ID:lKVBuwp/0
>>251
ウザがられない程度のアピールよろしくw

>>252
せめてどのキーボードを使ってるか位言えと。
254名称未設定:2007/05/14(月) 05:08:22 ID:mvQQYdX+0
ああ、PBとかMBとかのキーボのこと。
使ってるのは純正ワイヤレスazerty、これ配置変えれる?
255名称未設定:2007/05/14(月) 05:08:38 ID:mvQQYdX+0
SAGe
256名称未設定:2007/05/14(月) 08:52:56 ID:6MbAlh9jO
今主流のQWERTYはタイピングを遅くするための配置、と言えばいいんじゃね?
257名称未設定:2007/05/14(月) 14:42:22 ID:8HWBcAaHO
>>254
結局、どのキーボードについて聞きたいのかと。

PBは知らん。MBと純正は楽勝。
258名称未設定:2007/05/14(月) 19:14:07 ID:mvQQYdX+0
純正のやり方plz
259名称未設定:2007/05/15(火) 00:29:39 ID:RTdwGdp80
少しはググれ。別にやり方もへったくれもない。垂直に引っこ抜くコツだけだ。
ttp://hitorigoto.e-niimi.com/?eid=530554
ttp://www.vshopu.com/kb_pickQ/index.html
ttp://oby.jugem.jp/?day=20061010
260名称未設定:2007/05/15(火) 07:35:58 ID:5G9ShC1t0
おk、やってみる
261名称未設定:2007/05/16(水) 08:34:34 ID:217cNmuJO
Dvorakにするとviのカーソル移動とかはどうなるんでしょうか?やっぱりまともには使えなくなる?
262名称未設定:2007/05/16(水) 11:25:38 ID:9KWWXG8M0
自分で試してみれ。

俺がやったら滅茶苦茶になった。
263名称未設定:2007/05/16(水) 19:00:22 ID:7/xJ0Eva0
Windows使う事も多くて仕方なくQwertyで打ってると、
キーボード打つの遅いねと言われたからDvorakの説明したら理解してもらえなかった。
264名称未設定:2007/05/16(水) 21:55:47 ID:4TH+Ijb40
日本語打つのにDOV使えたらいいのにね
265名称未設定:2007/05/16(水) 21:56:38 ID:4TH+Ijb40
できるっつーの!
266名称未設定:2007/05/16(水) 22:20:57 ID:kVUV/IGzO
>>264-265
267名称未設定:2007/05/17(木) 01:21:03 ID:htmWV4+l0
ここは虚しいスレですね…
268名称未設定:2007/05/20(日) 23:09:36 ID:fMS5S5GX0
269名称未設定:2007/05/20(日) 23:40:47 ID:/EIx/PDn0
>>268
なんてグロさ、修復できたか?
270名称未設定:2007/05/21(月) 00:50:18 ID:XO3xCiGi0
>>268
なんか蓮コラ思い出した…
271名称未設定:2007/05/21(月) 04:28:57 ID:mvccj+ad0
>>268
ゾクゾクした
272名称未設定:2007/05/21(月) 04:45:22 ID:bbWkWH2n0
Dvorak使うようになった理由を教えて下さい。
273名称未設定:2007/05/21(月) 20:45:35 ID:v0JbJZxq0
大学に教授でdvorak使ってる人がいるな。
emacsのバインドとかどうなってるんだろ。
274名称未設定:2007/05/22(火) 01:26:54 ID:XEkJa0M10
>>272
このスレを見て
275名称未設定:2007/06/03(日) 06:16:19 ID:ycVEcyfj0
これは効率が良くて良い配列ですね。
なぜ主流にならない?
276名称未設定:2007/06/03(日) 11:14:24 ID:2WsFvuCr0
>>275
既にQWERTY配列がデファクト・スタンダードになってしまったから。

中国やらインドが,生産性を上げるためにDvorak配列を強制してくれれば,
この配列も広まりそうだが。
277名称未設定:2007/06/03(日) 15:28:00 ID:Js88F3kp0
何で他国頼みなんだよw
278名称未設定:2007/06/03(日) 15:57:40 ID:2WsFvuCr0
日本じゃ金の掛かるそういった強制は無理そうだからねえ。
中国はその点,幹部が発狂すれば鶴の一言となって実現しそう。
279名称未設定:2007/06/03(日) 17:38:56 ID:ycVEcyfj0
つまり競争により良い物が残るというわけではないという事か。

一度主流になるとそれを抑えて上がるのは何か別の力が必要なのかもしれない。
280名称未設定:2007/06/04(月) 23:08:15 ID:hWuwhgPX0
>>278
雀は害鳥→雀駆除→虫が農作物を食う→大飢饉、という国だからなあ……。
281名称未設定:2007/06/05(火) 11:12:30 ID:7kzyaJaD0
>>280
それは毎年飢饉と洪水の発生してる、市場規模の小さそうな某国の話では。
282名称未設定:2007/06/05(火) 19:04:48 ID:P8k/pGDB0
>>281
いや、毛某がね……
283名称未設定:2007/06/10(日) 02:30:51 ID:oRmzVVWH0
入力スピードに不満を覚えて来たのでQWERTY配列から、
日本語入力はカナ入力、英字はDvorak - Qwertyに一気に変えてみたのだがキーボードショートカットをどう打ったら良いのかわからん。
?+[の位置とか変わってるし、まぁこれは見つけられたのだが、?+{とかが入力出来ない。
誰かえらいひと教えて。キーボードビューア見てもちんぷんかんぷん。
Dvorakにすれば?+{は通る様になるんだけど、、、
手になじませればこっちの配列の方がいいのかなぁ。
284名称未設定:2007/06/10(日) 02:33:35 ID:oRmzVVWH0
>>283
?の部分はコマンドキーです……orz
285名称未設定:2007/06/10(日) 04:34:30 ID:1R9MEUQt0
昔DvorakJPを使っていたときに作った,
ことえり用のローマ字定義ファイルです.
良かったらどうぞ.

http://smallup.dip.jp/uploader/src/smallup0976.zip.html

cna -> きゃ
hq -> ほん

などが入力できるようになっているはずです.
今は使っていないので確かめてないですが.
286名称未設定:2007/06/24(日) 11:04:16 ID:EUVmWVAXO
保守
287名称未設定:2007/06/25(月) 07:01:25 ID:HYhN8sTg0
もう後戻り出来ないところまで来てしまった…。
まだ全然打てないのに…。
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070625070004.jpg
(先々月に買ってすぐカバーを付けていたので、黄色い物など付いていようも無い。そもそも自分は非喫煙者)
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070625070023.jpg

キーボード外す場合は下から毛抜きで爪をずらして外してみた。
上から差し込むのは面倒そうだったので(徹夜でイカレた脳が外す勇気を与えてくれた)。
288名称未設定:2007/06/26(火) 15:19:34 ID:FKxhES7l0
だれかマコブクのshiftキーの外し方おしえてくれまいか?
左右のshiftキーに印字されてるShift文字を左右反対にしたいんだ。
よく、クセで小指でshiftキー押すんだけど、印字されてる文字によく当たるんだ。
だから、左右反対にすれば、長年使っていても、消える事は無いと思って。
情報頼む。
http://farm2.static.flickr.com/1415/628294026_442ba03947_o.png
>>287
外すところまでは、後戻り出来ないという不安感いっぱいだけど、はめてみると感動もんだよな。
289名称未設定:2007/06/27(水) 02:18:55 ID:mXja1kHk0
>>288
参考までにMBPで。
下部から差し込んだ毛抜きの先をスライドさせ引っかかりを外し,
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070627015449.jpg
次にはまってる部分を外す。
はめるときは金属棒をさした後、
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070627021133.jpg
下から上へとスライドさせ引っ掛け、上から押してはめる。
290288:2007/06/27(水) 10:00:04 ID:yTVPKwf70
>>289
とん1”
MB13とMBPのキーのパンタグラフの構造は同じと考えておk?
http://farm2.static.flickr.com/1088/635493026_2c912f0e07_o.png
こんなカタチの毛抜きしかないorz
291名称未設定:2007/06/27(水) 11:05:13 ID:W/U75UKu0
>>290
>こんなカタチの毛抜きしかないorz
w

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070627110308.jpg
ある程度の強度があれば,こんなのでも代用できる。
292名称未設定:2007/06/27(水) 11:52:05 ID:RQrxevY00
テコの原理でクイッとやるんですかねぇアゲ

わからないので見てるだけ。
293名称未設定:2007/06/27(水) 12:50:26 ID:Dye5X/Ka0
>>292
やらないか
294288:2007/06/27(水) 19:37:12 ID:eSqNvGf10
>>291
歯間ようじってやつがあったから、それ使ってみた。
手前にあるコの字型の金具棒が、shiftキーボタンの裏にはまらねぇ・・・おrz
http://farm2.static.flickr.com/1234/638800664_8fb4c07c70_o.png
http://farm2.static.flickr.com/1064/638802246_6f8e386fde_o.png
295名称未設定:2007/06/27(水) 19:45:33 ID:G8tDS+7j0
>>294
先に金具棒をキーに取り付け,本体に引っかけ
それからパンタグラに挑んでみては?
296288:2007/06/28(木) 00:50:34 ID:E/8GYGH70
297名称未設定:2007/06/28(木) 06:05:01 ID:FgwJ8vni0
>>296
298名称未設定:2007/06/28(木) 12:06:20 ID:DX5JyaiZ0
小さく書いてある文字はバラバラになっちゃうね…
アップルも昔みたいにDvorak用の用意すればいいのに。
299202:2007/06/28(木) 12:18:59 ID:VF1GSNcY0
>>287
よう、俺。乙

>>296
外した時にキートップ洗えば良かったのにw
300名称未設定:2007/07/09(月) 17:38:57 ID:sYcp2N5x0
Dvorakにするメリットとデメリットを教えて下さい。
301名称未設定:2007/07/13(金) 03:28:57 ID:00UPBR+30
メリット
覚えれば指に負担かけず打てる
マスターすればDvorakの方が早い

デメリット
覚えるまでは速度激減、ショートカットなども戸惑う
タイピング検定系の日本語版がCNA(きゃ)などに対応していないので競いづらい
302名称未設定:2007/07/13(金) 03:34:51 ID:00UPBR+30
CNA(きゃ)などじゃわかりづらいなw
DvorakはCでカ行を打つのでCI(き)をCI(し)とするルールがあるので打てない
303名称未設定:2007/07/13(金) 03:52:01 ID:/aWvSaSG0
ショートカットはDvorak-Qwertyにすれば問題ないだろう。
アプリケーションによっては独自で設定になっていて面倒だったりする事もある。

一番のデメリットは、他のパソコンを使った時にQwertyを使わなきゃいけなくなる事。
自分のMacを使ってるだけならなんの問題もないが、
他のを使わなきゃいけない場合はQwertyもある程度打てる事を維持しなければいけない。

メリットは、>>301が言った通り。 慣れればかなり効率が良い、負担が少ない、早い。

Cでカ行を打つと「かしくせこ」になってしまうが、
ことえりではなく、市販のIMを使えば問題ない。
ことえりでも色々いじれば出来るようにする事も出来るのかもしれないがやってないのでわからない。
304名称未設定:2007/07/13(金) 22:44:57 ID:PEb7uvXI0
kでカ行も打てますよ
もう慣れた。
305288:2007/07/14(土) 00:40:40 ID:VVitZo9P0
DVORAKは仕事で使えないわ。
;;
306名称未設定:2007/07/18(水) 00:08:27 ID:GYEkfpP2P
MsimeRomaji.plistいじってDvorakjpで入力出来るようにしてみたよ
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000016568.zip

だいたい http://www7.plala.or.jp/dvorakjp/dvorakjp.htm に準拠してると思います
ファイルを入れる場所は
/System/Library/Components/Kotoeri.component/Contents/Resources/
です
句読点の設定を「。と、」にして、Windows風のキー操作をチェックして下さい

以下おかしな仕様
cとk、lとxは半同一扱いで「KC」で「っc」、「XL」で「っl」となりますが
「CK」は「くん」、「LX」は「ぃん」になります。要注意
307名称未設定:2007/07/19(木) 00:10:15 ID:kMyiDdLW0
もうすこし詳しく頼む
308名称未設定:2007/07/20(金) 19:02:53 ID:PdL2yjEpP
インストーラパッケージを作ってインストールだけは簡単に出来るようにしてみたよ
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000016714.zip

最初に「バックアップをとる」を実行する事を強く推奨します。
インストール後、言語メニューから「ことえり環境設定」を開き、
「入力操作」タブで「Windows風のキー操作」にチェックを入れ、
「入力文字」タブで「句読点の設定」を「。と 、」にして下さい。

おかしな仕様は>>306の通りです。
何かバグや更におかしな動作をした場合はご連絡下さい。
309名称未設定:2007/07/20(金) 19:31:56 ID:xDzu35pM0
>>308
乙。
練習してみる。
310名称未設定:2007/07/21(土) 00:38:25 ID:EWs+TfHp0
>>306>>308
ありがとうございます。使ってみてるです

自分でもMsimeRomaji.plist触りたいんですけど、なにがなんやら・・
解説してるサイトとかありませんか?
311名称未設定:2007/07/21(土) 00:55:02 ID:EWs+TfHp0
すみません、ググったらそれらしいの出てきて分かりそうです。
すみません、勉強します。
312名称未設定:2007/07/22(日) 17:39:43 ID:/S0tzpdH0
>>306
これってFinderではJP拡張の入力は効かないみたいっスね・・(´・ω・`)
313名称未設定:2007/07/22(日) 18:07:21 ID:CIy8iSuNP
>>312
うちの環境(iMacG5/10.4.10)ではちゃんと動いてくれていますが、
インストールした直後は上手く読み込んでくれない事があるみたいです
314名称未設定:2007/07/23(月) 00:28:37 ID:qjlBR1dX0
>>313
すいません、再起動かけたらちゃんといけました。
315名称未設定:2007/07/23(月) 20:48:51 ID:ka/bpb1n0
参考までに
>>285のplist
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000016861.zip

>>306とは別物で、違いは,
・Lはことえりと同じく「ら」行
・句読点はどの組み合わせでも可
・ローマ字変換の状態機械が小さい (最適化してある)
あたり.

ファイル名をMsimeRomaji.plistにしても使える.
316名称未設定:2007/08/16(木) 00:44:12 ID:DEL2tQbk0
DvorakJPにしたら誤入力増えましたよorz
ところでDvorakの拡張のACTで打ったことある人いますか?
317名称未設定:2007/09/11(火) 20:32:21 ID:MK1YCC6p0
QWERTYユーザが颯爽と保守
318名称未設定:2007/09/17(月) 13:43:00 ID:fnk6OoR40
Dvorak-qwertyにすると日本語入力の時と英字入力の
時ショートカット変わってくらから使えない…
多ボタンマウスにショートカット割り当てたりしてるから尚更。
何か良い方法ないかな?
319名称未設定:2007/09/17(月) 15:03:21 ID:pZvlebD50
どんな日本語入力ソフト使ってるのさ?
ことえり使えよ。
320名称未設定:2007/09/17(月) 15:20:01 ID:yC6sb+WC0
・Dvorakに統一して対応したショートカットを覚える。
・ショートカットの方をカスタマイズする。
・あきらめる
321名称未設定:2007/09/19(水) 09:45:43 ID:bGV3sDN50
2年ほどDvorakのみで暮らしたことがあるけど、
よほど大量に英文タイプするのでなければ不利益しかない。
日本語ならNICOLAでも覚えた方が良いし、
vi/emacs使いはキーバインドが死活問題になる。

でもそれはそれなりに楽しかった。
みんなガンバレ。
322名称未設定:2007/09/19(水) 12:00:16 ID:K3nAeH4/0
かなり大きな利益だと思って6年も使ってるんだけど。
323名称未設定:2007/09/19(水) 15:01:31 ID:1c4wv9Ce0
おいらなんか、日本語入力でもう15年以上も使ってるよ。
324名称未設定:2007/09/19(水) 18:47:57 ID:y2fEot8n0
使いやすいようにカスタマイズしなきゃ、不利益になるわなあ
325名称未設定:2007/09/19(水) 19:06:23 ID:F2pibDKH0
cでカ行とかか?

不利益は他のパソコンに触った時にQwertyな事くらいだよ。
326名称未設定:2007/09/19(水) 19:10:34 ID:1c4wv9Ce0
カスタマイズしてた時期もあるけど、
環境が変わるたびに、工夫するのが
面倒になったので。素のままの
Dvorakを使う事が多くなって、慣れた。
327名称未設定:2007/09/19(水) 22:35:47 ID:OfEdD3a50
くぁwせdrftgyふじこlp

を書くのが大変なのが欠点の一つ。
328名称未設定:2007/09/19(水) 22:47:47 ID:07IqdY0C0
代わりに

’あ、お。えぷいfdghctrん

が打てる利点が一つ。
329名称未設定:2007/09/20(木) 01:36:47 ID:9Zh3R5cD0
'’あお、え。うぴyfdghctんrls・ー=¥
330名称未設定:2007/09/20(木) 04:32:33 ID:RxKkPBiM0
>>327
辞書登録すればいいんじゃね?
331321:2007/09/20(木) 08:33:12 ID:j3A+sdCF0
なんか盛り上がってるね。

俺にとっては自分の環境での効率アップより、
他の環境でイライラすることが問題だった。

ことえりやkinput2用にDvorakJPの定義ファイルも書いたけど、
どんなにカスタマイズしたところで、
自分専用のアカウントが持てないところでは意味がないし。
いちいち設定するのも虚しく思えてきたからやめてしまった。
打鍵速度も2倍3倍になるわけでもないしな。


でもまぁ快適に使ってる人がいるのに不利益しか無いってのは言い過ぎだった。
気分を害したらごめんよ。

ところでiPod touchにはDvorakあるのかな。
332名称未設定:2007/10/08(月) 03:55:09 ID:d3k/ZKL10
ATOK入れてるんですがdvrakにしても有効ですか?
あとMBPのキーボードのキーの位置かえられるんですかねぇ
333名称未設定:2007/10/08(月) 13:55:25 ID:hNjLZ7hs0
>>332
できるよ>>278
334名称未設定:2007/10/13(土) 12:50:33 ID:BG6DSoXV0
あ’お、。えうぴydfhgctんrls・ー=¥
335名称未設定:2007/10/14(日) 06:36:13 ID:6xxeqoGl0
>>333
どうもです
336名称未設定:2007/10/14(日) 15:01:35 ID:mSBXOUhh0
>>335
278じゃなうくて>>287だった。orz
337名称未設定:2007/10/14(日) 17:29:06 ID:tCi/+2Y70
昨日再インストールしたときにdvorakを選択したんですが、
そうするとログイン画面の配列もdvorakになりました。
ログイン画面のキー配列ってどこで設定するんでしたっけ。
338321:2007/10/14(日) 17:38:31 ID:B12dQeL10
システム環境設定 > アカウント > ログインオプション >
ログインウインドウに入力メニューを表示
339337:2007/10/15(月) 22:44:01 ID:iNXN+ddL0
>>338
なるほど、そこにあったのか!なぜかスルーしてました。
ありがとうございました。
340名称未設定:2007/10/17(水) 04:12:09 ID:XPmDu6fF0
今日キーを並び替える予定なんですが日本語タイプ時のアルファベットをdvにする方法がわかりません
それと言語設定での注意点があれば教えてください
341名称未設定:2007/10/17(水) 12:35:54 ID:pK6a9TMv0
>>340
ことえりなら
ことえり>環境設定を表示>入力操作>英字入力時の……>Dvorak
342名称未設定:2007/10/26(金) 09:08:41 ID:BTHyqYeV0
再配列できた!
343名称未設定:2007/10/26(金) 09:17:02 ID:BTHyqYeV0
設定もできた!左手が慣れるまで大変そうだ
344名称未設定:2007/10/26(金) 23:47:28 ID:15N1jykv0
うpwktk
345名称未設定:2007/10/27(土) 15:47:44 ID:wxtqkAnB0
346名称未設定:2007/10/27(土) 17:43:54 ID:pVNd5Nkg0
>>345
残念,Mは外す必要が無かった。
347名称未設定:2007/10/27(土) 18:34:29 ID:cst5hZxf0
>>346
ノリで外しちまったんだ・・・
バックライト付けながらやると簡単だった
途中までは下爪押し上げてたけど、横のをずらした方が早いって気付いて変えた
はめるときは結局全部の下爪を上げなきゃできなかった
348名称未設定:2007/10/27(土) 22:02:47 ID:oc+Tjygy0
Proのキーボードって金属?
349名称未設定:2007/10/28(日) 04:40:19 ID:9b4B0/+K0
Yes.
350名称未設定:2007/11/02(金) 05:54:38 ID:VqA+KUnx0
351名称未設定:2007/11/02(金) 06:02:04 ID:VqA+KUnx0
352名称未設定:2007/11/02(金) 06:08:51 ID:aBn6+o+S0
こりゃいいDvorak化への道標となりそうだ。

しかしこのスレも気がつけば後わずかで最底辺だな。
353名称未設定:2007/11/02(金) 09:22:14 ID:8/djq89W0
Dvorakは指が覚えるので、キーを付け替える必要は感じない。
むしろ、ショートカットなどでたまに使うQwertyこそ、
キートップに文字が必要。
354名称未設定:2007/11/02(金) 10:01:39 ID:VqA+KUnx0
でもリンゴ食べながら片手で正しく打ち込むのは至難の技
355名称未設定:2007/11/02(金) 23:43:24 ID:ayvD0CvY0
そうなんだよな〜
携帯電話片手に持ってmacでメモろうと思ってもDvorakだとキツい
356名称未設定:2007/11/03(土) 19:21:49 ID:w2NA3l7l0
片手用の配列というのはあるんだけど、
ttp://www.aboutonehandtyping.com/dvorak.html
Macにそういうキーマップはないよね。
357356:2007/11/03(土) 19:25:19 ID:w2NA3l7l0
358名称未設定:2007/11/03(土) 23:31:32 ID:07RZCAnWO
age
359名称未設定:2007/11/04(日) 00:09:55 ID:nVaFn/y60
片方の手でシコりながら、もう片方の手でキーボードが打ちやすくなる配列
それがDVORAK?
360名称未設定:2007/11/04(日) 00:15:41 ID:aKftqZ8WP
いや、家族計画の左手対応パッチだろう
361名称未設定:2007/11/04(日) 14:15:06 ID:Zb6hcP4NO
FrogPadとかどうなのかねぇ。
興味はあるんだがいかんせん。
362名称未設定:2007/11/05(月) 02:40:10 ID:NvGlMq5D0
Dvorak Qwertyだとコマンド+TABがうまく動作しないんだが俺だけか?
363名称未設定:2007/11/05(月) 07:24:39 ID:BV5aatjF0
そういやLeoのBeta版では、DvorakでTab+Commandでアプリ選択中に
Dvorakでは無くQWERTYになってしまうバグが改善されてたな。
364名称未設定:2007/11/05(月) 17:10:49 ID:m3QGvgok0
え〜?Mac3台で未だそれに出喰わしたことがないよ
365名称未設定:2007/11/05(月) 22:13:02 ID:ywvqVDnm0
Dvorakでは無くQWERTYになってしまうバグってなおせるんですか?
パス入力時とか日本語→アルファベットに自動的に変わるときはQWERTYになってしまいます
plist捨ててみようかと思ったがどれかわかんないという・・・
366名称未設定:2007/11/06(火) 10:47:02 ID:stl/EQvS0
今のところ,直っているような気がする。
367名称未設定:2007/11/11(日) 00:05:47 ID:Pl1mFTwe0
やっぱOSのバグだったのか!
なんか設定おかしいのかと思ってずっと調べてた。
368名称未設定:2007/11/16(金) 22:18:36 ID:PoXgIBw90
今回のうpデートでバグはなおったっぽいね。
369名称未設定:2007/11/16(金) 23:46:28 ID:fVjd6eQb0
へ? なおったの?
うちの環境だと今日も元気良くショートカットが効かないのだけれども。。
370名称未設定:2007/11/18(日) 01:27:57 ID:XXRQqHOR0
ショートカット,やっぱり変だね。うちの環境は

ワイヤレスキーボード:JIS
内蔵キーボード:ASCII

キーボード選択:Dvorak-Qwerty

OS 10.5.1

この状況で,ワイヤレスのキーボードだと,アプリによって
ショートカットが使えたり使えなかったりする。,
371名称未設定:2007/12/06(木) 23:54:34 ID:agIiiYIB0
command-tab まで効かなくなってきた...
372名称未設定:2007/12/08(土) 00:31:32 ID:MoAxw6to0
DVORAKのせいにしないで><;
373名称未設定:2007/12/11(火) 00:35:15 ID:QM7bSpBL0
日本語キーボードで使ってるんだけど、USなら特に何かメリットあるの?
374名称未設定:2007/12/11(火) 07:38:26 ID:F2vRUZdO0
キーボードがスッキリしてMacらしくなる
375名称未設定:2007/12/11(火) 13:53:56 ID:JeJxciMT0
ワイヤレスキーボードでの話だけど,日本語IMの環境設定で英字
のキーボード配置がDvorak-Qwertyだと連続command-tabが
効かなくて,単なる Dvorak だと効く。内蔵キーボードだと別に
大丈夫。

なんでやねん!
376名称未設定:2007/12/11(火) 16:39:10 ID:OWGPWxo10
>>375
OSは?
377名称未設定
Leopard