Aperture Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2006/04/15(土) 04:10:35 ID:v8R4qzwl0
何かテンプレになりそうなのありましたら、
お願いします。
3名称未設定:2006/04/15(土) 04:41:39 ID:2KBku2V30
4さま!
4名称未設定:2006/04/15(土) 04:52:30 ID:fJ/gp5eT0
>3

4さま!
5名称未設定:2006/04/15(土) 07:19:22 ID:go+KQNEe0
とても使いやすそうに見えてじつはイマイチ使いづらいあじゃぱー
6名称未設定:2006/04/15(土) 08:04:28 ID:fSSgiLWP0
前スレでinfo.plistをごちょごちょすればPowerMac G4やPowerBookの古いマシンでも
動くとあったが、実はガセだったあじゃぱー。

info.plistはメモリ制限をごまかす話。CPUやGPUをごまかす為には、Apertureの
実行オブジェクトのパッチが必要なあじゃぱー。
7名称未設定:2006/04/15(土) 10:47:28 ID:+hIk+7LT0
macminiでは動かないんですね。
残念無念
8名称未設定:2006/04/15(土) 11:14:34 ID:fSSgiLWP0
macminiでもNo CPU Crackという
実行オブジェクトに細工をしたバージョンでは動くらしい。
海外のサイトではiBookで動かしたり、Cubeで動かしている人もいる。

1.0の実行オブジェクトと、それをパッチしたものを比較した人から
聞いた話では合計4バイトのコードの書き換えでOKになるそうだ。

if ( code < 0xXXXX ) NG();

この0xXXXXの16進数がマシンのコードで、オブジェクト中のコードを
書き換えてごまかすという動きを想像してあじゃぱー。

9sage:2006/04/15(土) 13:34:37 ID:bTEgJsdL0
次スレ立たないのかと思った
10名称未設定:2006/04/15(土) 15:41:03 ID:uYRSTKLJ0
ん? UB化したからPart2が立ったんじゃないのか?
Lightroomより扱いやすいし、PhotoshopがUB化しない以上は
こいつをMBPで使おうと思っている。
111:2006/04/16(日) 03:22:31 ID:fK2GfHhK0
自分で支援age
12名称未設定:2006/04/16(日) 04:14:36 ID:b/TWY1XI0
とりあえずライブラリでの処理はやめろと
13名称未設定:2006/04/16(日) 15:35:18 ID:IjVcis3u0
>9 僕も思いました。
14名称未設定:2006/04/16(日) 15:38:39 ID:G7iENPhY0
2
15名称未設定:2006/04/16(日) 16:02:29 ID:pM0vuJOT0
安くなったので買おうと思ったら4-5週待ち。
銀座で在庫ねーかな?
16名称未設定:2006/04/16(日) 18:31:27 ID:Rtdn7tHs0
>>12
ライブラリだからこそ複雑な処理が出来るというのに。
Finderのファイル構造に拘泥する必要はない。
17名称未設定:2006/04/16(日) 21:42:28 ID:lvx3yFtB0
>>12
禿同

>>16
すでにファインダーで2万枚以上ある写真を管理してるが、ライブラリに登録する気にはならないなぁ。いつも写真選ぶときに1000枚くらい登録して、選び終わったらそのたびにライブラリ削除してる。

iviewmediaproっぽい管理を希望

18名称未設定:2006/04/16(日) 21:44:58 ID:pIUwQwE90
MAC版Photoshop死亡確定でつか?
19名称未設定:2006/04/16(日) 22:17:11 ID:kPlRfWMq0
>>16
>ライブラリだからこそ
ってなんだよ?

C1みたいなファイル管理でいいんじゃねーか?
他のソフトとの連携も容易だし。

iPhotoもそうだが独自のファイル管理で
ユーザーを縛ろうとする禿の思惑がみえみえなんだよ。

はっきりいってこのソフトは失敗作だな。
20名称未設定:2006/04/17(月) 02:58:24 ID:HIDR2t2y0
>>18
知らないのなら何も言わないこと
21名称未設定:2006/04/17(月) 15:23:47 ID:I6BZ+PzI0
>>19
そんなどうでもいい事に目くじら立てて疲れない?
22名称未設定:2006/04/17(月) 17:50:46 ID:vyrzrx160
>>21
どうでもいいこと?
極めて重大な問題だろ?
23名称未設定:2006/04/17(月) 21:20:17 ID:gjVXgj650
このソフトって Intel Mac mini で使える?
24名称未設定:2006/04/18(火) 00:06:22 ID:PIySeoQJ0
>>23
それぐらい自分で調べれば?
http://www.apple.com/aperture/update.html
25名称未設定:2006/04/18(火) 05:01:02 ID:VHGujK/S0
>>24
そのページのどこに載っているかわからん

インストーラーにちょっと細工すれば良いとわかったので良いけど
26名称未設定:2006/04/18(火) 07:24:27 ID:X5LWjmqM0
>25

インストーラの細工すればインストールはできるけど、実行はできないよ。

バージョン1.0にはNo CPU Crackという実行オブジェクトが、ネットで
流れていて、それを使えば1.0をPowerMac G4やPowerBook G4 12インチ
などでも動かせるが、Intel Mac Miniが動かせるかは判らん。

27名称未設定:2006/04/18(火) 14:04:21 ID:/bPSTdCm0
>>25
スマソ miniは本来サポート外だったんだな。

そのやり方なら今日のAPPLE LINKAGEに載ってた。
ただ1.1のインストールディスクからじゃないと無理なんかな?
28名称未設定:2006/04/18(火) 14:22:34 ID:ccIP2/cf0
>>27
グラフィックカードの問題があるから、miniは無理だと思う。

ちなみに、MacBookProはインストールしても起動しないんだけど、ソフトウェアアップデートを2回経由すると起動するよ。
29名称未設定:2006/04/18(火) 15:12:04 ID:/bPSTdCm0
>>28
だからそのやり方をLINKAGEに書いてあるんだよ。

ただ個人的にはそんな無理矢理頑張って使う価値のあるソフトとも思えんがな。
30名称未設定:2006/04/19(水) 03:14:45 ID:EZ6me1kJ0



アップル製なのにQuickTime VR作成機能ついてないの?
31名称未設定:2006/04/19(水) 04:05:27 ID:1B6aCIa40
>>30
そういうのまで付けるきっとAdobeに怒られるんだよ。
32名称未設定:2006/04/19(水) 22:42:34 ID:QtoW5dVj0
1.1が発表されて暫くたつのに、cpu チェックを回避するパッチが
なかなか公開されない。 1.0の情報はあるのに1.01と1.1については
どこもかしこも完全に沈黙している。
33名称未設定:2006/04/20(木) 05:50:34 ID:hXUKcLpE0
対策したんだろう。
こういうのって、アメリカ辺りでは、クラックしてサポート外の機種にインストールしておきながら、
うまく動作しないから賠償100万ドル、なんて訴えてくるDQNがいそうじゃん?その予防線でしょ。
34名称未設定:2006/04/20(木) 09:10:28 ID:0SNNLzxQ0
うーん、悔しいなぁ。

Intel PowerMacが出るまで待つか
MacBook PROを買うか
PowerMac G5を買うか
Apertureを諦めるか

PowerMac G4ユーザーには厳しい選択だよ
35名称未設定:2006/04/20(木) 10:33:52 ID:DtTYUPSC0
Apertureを諦めてLightRoom使えばいいだろ。
36名称未設定:2006/04/20(木) 15:39:45 ID:fTXl34z80
デジカメ板にもスレがたったようだ。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145349831/l50
37名称未設定:2006/04/23(日) 17:59:15 ID:k5r0swB10
Intel Mac Miniで動くらしいね。

動きはどんな感じだろうか?
まぁ1.2あたりにバージョンアップされたら、動かなくなるんだろうけど。
38名称未設定:2006/04/23(日) 18:02:04 ID:R7amKYxB0
PowerBook G4 1.5GHzで動きますか?
39名称未設定:2006/04/24(月) 00:29:57 ID:4uUpMzAc0
買おうと思ったら4〜5週・・・
アポスト渋谷にもねーし売る気あるのか?アポは・・・
40名称未設定:2006/04/24(月) 01:30:25 ID:bZvACzPW0
>>39
買わない方がいいと暗示している親心ではないかとw
41名称未設定:2006/04/24(月) 07:02:45 ID:sj0B2CXB0
持っていないし、対応機種じゃない(PowerMac G4 800Dual)ので、
Lightroomを使っているが、LightroomはRawデータとその調整値を
外部メディアに保存できません。苦労して色を合わせたり、大きさの
調整をしても、~/Picture/Lightroomごと保存するしか手が無い
ようです。

Apertureのvault機能がストレージへの保存機能らしいと聞いていますが、
これ使えますか?Rawデータとその調整値が保存できて、不要なデータが
削除できれば良いのですが。
42名称未設定:2006/04/24(月) 15:14:34 ID:MRsjHBtv0
>>41
Lightroomはまだベータだから。
43名称未設定:2006/04/24(月) 15:55:27 ID:H0+DJBsT0
フィードバックしるって事か。
44名称未設定:2006/04/26(水) 07:33:23 ID:QZomOiyI0
Apple Storeで本日注文!!

出荷予定日、6/5....? 6月?何ですってぇ!
45名称未設定:2006/04/27(木) 16:25:13 ID:LZoSlE390
Apple、「Aperture」のエンジニアリング・チームを解体

Think Secretでは、Apple Computer, Inc.が、「Aperture」のエンジニアリング・チームを解体したようだと伝えています。
Appleのプロ・アプリケーション戦略に詳しい情報筋は、Apertureの開発は「めちゃくちゃ」で、これまでに目にしたものの中で
最悪であると説明しており、チームの解体には驚かないと述べているとのことです。
46名称未設定:2006/04/27(木) 16:49:33 ID:axWCgt4d0
もう次はないってことなのか、
それともちゃんとしたチームを再編するのか
47名称未設定:2006/04/27(木) 17:13:39 ID:HNUjDaFF0
何がめちゃくちゃなんだ?
48名称未設定:2006/04/27(木) 17:37:03 ID:096cZPR/0
アジャパー糸冬了?
見た目がださいからLightroom使いたくないんだが・・
49名称未設定:2006/04/27(木) 18:00:36 ID:g7ZHpBec0
>>45
Apple Computer, Inc.→SONY
Aperture→Connect Player
50名称未設定:2006/04/27(木) 18:33:26 ID:Vo+QGcYR0
いや、おまえら読みが浅い!

理由 1.
Apertureは完成されたアプリなのだ。本体の改良はこれ以上やる
必要は無く、Rawデータの読み込みの対応はOSのアップデートで
やるので無問題だ。

理由2.
あまりのできの良さにWindows版、Linux版の開発の依頼が殺到して
いるが、移植は難しいので、開発チームが解散した事にした。開発
チームが無い、Mac版しか無い、Intel Mac、PowerMac G5がバカ売れ。
アップル ウマー! という訳。

51名称未設定:2006/04/27(木) 19:50:41 ID:pD8YBDvs0
>>50

 ア ホ w

52名称未設定:2006/04/27(木) 20:36:11 ID:XL4VIS690
Aperture, Apple's most heavily criticized and bug-ridden software release in recent years.
53名称未設定:2006/04/27(木) 21:42:27 ID:vXb1dD7/0
an entirely new engineering team could salvage the software and bring it up to Apple's usual standards.

まだ見込みはあるってことか。
54名称未設定:2006/04/27(木) 23:14:50 ID:dAOjAElT0
チームの再編ってだけで、後半は憶測だよね。ネタもとAdobeだったりして。
55名称未設定:2006/04/27(木) 23:29:54 ID:orJd6+NZ0
葬式会場はここでつか?
56名称未設定:2006/04/28(金) 00:50:59 ID:uDh3UQ410
 いうか、いったん解散して別の所にヘルプにいったんじゃない?
なんせたった1000人で、ソフトの何から何まで作っている会社だ。
57名称未設定:2006/04/28(金) 08:30:56 ID:eFBL7lVM0
「Aperture」は元々、Adobeとの値切ることで起こったソフトウェアと呼ばれます。
開発チーム解体はいくつかの結論にAdobeとアップルの間で達したというものの証
拠です。

Apertureユーザのために残念なものであるかもしれません。
もっともLightroomに通るのがApertureユーザのために準備される乗り換えパスが
なるように思えます。
58名称未設定:2006/04/28(金) 09:06:46 ID:stdgp12Y0
>>57
変な日本語だが、翻訳ソフトでも使ってるの?
59名称未設定:2006/04/28(金) 10:06:33 ID:x47dRcye0
いやー、Apertureスレが急に盛り上がって来たなぁ。
60名称未設定:2006/04/28(金) 13:32:17 ID:VmNp7pth0
>>59

そうか?
61名称未設定:2006/04/28(金) 14:07:06 ID:wH28rX080
やっぱり売る気がないということだったか。
買った人アワレwwwwwwwwww
62名称未設定:2006/04/29(土) 09:03:11 ID:CJt0LLGb0
アメリカの本家のページが、Aperture+MacBook PROになった。
売る気ばりばりじゃないだろうか?

#最悪のシナリオは正規ユーザへLightroomの購入クーポン配布...。
63名称未設定:2006/04/29(土) 09:08:51 ID:CtY/14370
アップグレードパス・購入クーポンなどが用意されないよりいいじゃまいか。
64名称未設定:2006/04/29(土) 23:46:21 ID:5nDjDDgl0
まだアポストアで普通に売ってんじゃん。
俺はiPhoto06で十分だけど。。
65名称未設定:2006/04/30(日) 00:02:15 ID:QemoWhAd0

CoreImageを使ったアプリは全部悲惨なことになっていますね。
66名称未設定:2006/04/30(日) 15:15:31 ID:bpVc12y60
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ Adobeじゃ、Adobeの陰謀じゃ!>
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
67名称未設定:2006/04/30(日) 18:01:42 ID:LzReU3PQ0
>>65
kwsk
68?:2006/04/30(日) 18:27:47 ID:GhZucasX0
>>67
ApertureとMotionのことなんですけど、
2chで発表直後は異様に盛り上がるんだけど、発売されると一気に人がいなくなる。
Motionはスレもない状態。
69名称未設定:2006/04/30(日) 18:59:57 ID:MBcfhDBl0
持ち上がりたいんだけど、入手が出来なくて..。
AF-S DX VR Zoom ED 18-200mm とこれの注文待ちで私は疲れました...。

70名称未設定:2006/05/02(火) 20:09:18 ID:NGuvvRt00
14日の注文で、もう届いちゃったよ。
英語版だしマシンがPBG4だからやっぱりキャンセルしようかと思っていたんだけど・・
でもいじってみるとけっこう問題なく使えそう。
操作性はさすがアップルって感じだわ。
71名称未設定:2006/05/02(火) 20:46:26 ID:Lk7TWOSn0
うちも今日届きました。

ところで、Apertureの1.1向けのパッチ情報が下記のURLにありました。
http://forums.macnn.com/showthread.php?t=292387

私はiMacを買っちゃったので試していません。(試す必要がない。)

QSやMDDの人はこれで暫く延命できるかも。
72名称未設定:2006/05/02(火) 23:00:16 ID:NGuvvRt00
これ、Raw現像もいいですねえ。
今まで使ったソフトの中でいちばんナチュラルかも。
7371:2006/05/05(金) 21:20:57 ID:AlbjijFY0
Appleから1.1.1のアップデータが出ました。

またまた、パッチの情報と違うコードになっていますので、
未対応機種で1.1を使っていた人はバージョンアップをしない方が良いです。
74名称未設定:2006/05/06(土) 20:08:26 ID:tlAja7eO0
あれ?ひさしぶりに覗いたんだけど、チーム解体のニュースは入ってるけど、その後Appleが
全面否定コメントを出したことは報告無いですね。
http://afternoon-milk.tea-nifty.com/big_apple/2006/05/appleaperture_14b2.html
75名称未設定:2006/05/06(土) 20:32:19 ID:ruR9HQiG0

「インターネット女」 ある日突然アクセスできなくなる女
「サーバー女」 いつも何かとビジーで多忙な女
「ウィンドウズ女」 仕事がろくにできないとわかっていても頼らざるを得ない女
「エクセル女」 いろいろなことができるが、知らない人には難しく見える女
「スクリーンセーバー女」 たいして役に立つわけではないが、見てると楽しい女
「RAM 女」 連絡が途切れるとすぐ忘れてしまう女
「ハードディスク女」 あらゆることを覚えている女。死ぬまですべて覚えている
「ユーザー女」 自分でメチャクチャにしておきながら、他人に文句を言う女
「CD-ROM 女」 どんどん短時間になって安くなる女
「E-Mail 女」 言ってることの10のうち8はどうでもいい内容の女
「ウィルス女(別名:妻)」 望んだわけでもないのに気がつけば来ていた女。
(注: 消そうとすると他のものも一緒に失うことがある。でも消さずに残しておくとすべてを失うことも良くある)
76名称未設定:2006/05/07(日) 11:57:49 ID:sSrf9VA30
>>75

おもしろいコピペだね
7771:2006/05/07(日) 12:10:13 ID:CUAy8cFL0
「Aperture女」私はハイソなのって言っておきながら、だんだん庶民化する。
78名称未設定:2006/05/07(日) 21:00:31 ID:evCpDxKK0
>>73
未対応機種でApple1.1.1動きました
79名称未設定:2006/05/07(日) 21:45:51 ID:73d7T66G0
未対応機種っていうけどさ、動作はどんなもんなの?
やっぱ重かったりぎこちなかったり、へぼかったりするの?
80名称未設定:2006/05/07(日) 22:02:51 ID:evCpDxKK0
アニメーションや映像制作とは違うのでMotionなどより動いてます
81名称未設定:2006/05/08(月) 08:43:40 ID:lajArZBM0
PowerBook G4 667M VGAじゃさすがにつらい。
忍耐力が必要です。Lightroomと違って、画像の単独の表示ができず、
フル画像表示にしてもサムネールウインドウが画面に残ってしまう
ので、ある程度の解像度は必要です。横に長いモニターが理想でしょうか。
CPUとディスクは速いほど良しですね。

ところで、>78さんのところでは1.1.1が動いたそうですが、パッチは
どうしてます。

82名称未設定:2006/05/09(火) 21:51:38 ID:GuWB5kbO0
このソフト、写真管理ソフトとしてはどうなんでしょうか?

今はAdobe Bridge(制作画像の管理)とiPhoto(撮影画像の管理)と
PixelCat(資料画像の管理)を併用しているような感じです。
RAW画像は扱わないのですが、これらを一括管理できる
使いやすいアプリがあれば、と思いまして。
83名称未設定:2006/05/09(火) 22:22:47 ID:52iXlqfH0
>>82
【Apple】 Aperture 【version1.1】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1145349831/
84名称未設定:2006/05/09(火) 23:58:11 ID:vvd/gxcH0
>>82
画像管理ソフトというと、iView Media Proなんかどうなんでしょう?
昔からあるみたいで名前を知ってるんですが、評判はあまりわかりません。
ttp://www.act2.com/products/iview/
85名称未設定:2006/05/10(水) 00:20:14 ID:qaHVJ9v80
>>82
WEBやDTPで利用するなら
iVew Media Pro の高い方買うと良いよ。
それ系アプリのファイルフォーマット全部読み込み対応してるから一元管理できるよ。
あと、サムネイルのブラウズもiPhotoなんかより軽いし、
作業フォルダ単位でアルバムが作れる。
86名称未設定:2006/05/10(水) 00:22:05 ID:tEh+eUZN0
エッチな画像を集めて、それを鑑賞するのに使っていました。
iPhotoにすっかり座を譲ってしまいましたが。

画像の他にMovieやサウンドの管理も出来ます。元のデータの
サムネールを作ってそれを管理するタイプのソフトです。
巨大なライブラリーを作ると、管理ファイルもでかくなります。
悪くはないソフトです。
8782:2006/05/10(水) 00:51:17 ID:3oENuj7I0
>>83
ども。…デジカメ板、結構荒れてますな。

>>84-86
ソフトの存在自体知りませんでしたorz
見たところ、iPhotoのようにデータをコピーしてしまうわけではなく、
しかも元のデータの移動などにも対応(iTunesのように、移動すると認識しなくなったりしない)
というものなのですかね。
動作が軽いということなら、使い買っては文句なしだけど起動が激遅のBridgeに
対してもアドバンテージが出てくるかな。

しかし、Pro版はちと高いです…。
88名称未設定:2006/05/10(水) 00:56:45 ID:qaHVJ9v80
>>87
>しかし、Pro版はちと高いです…。

あ、仕事で使うんじゃないのか。。
ファイルフォーマットの制限に問題無ければ安い方でも。
89名称未設定:2006/05/10(水) 01:28:15 ID:lFsr3wbn0
Mac版は消えたけど、ACDSeeの英語版を使ってる。一時売られていた日本語版は
亀のように遅くて話にならなかったけどな。フォルダ単位で管理出来る点が
気に入っていた。

Apertureも近々買う予定。
90名称未設定:2006/05/10(水) 16:35:10 ID:Ne7hmm3v0
やっと届いた。
さっそく入れてみたけどかなりいい感じ。
やっぱカメラについてくるビューワーとは違うねー(そりゃそうだが)
RAWデータの管理が格段に楽になった。
でもこれソースが細かくフォルダ分けされちゃうから
別のソフトに乗り換えたい時苦労しそうかも・・・
91名称未設定:2006/05/14(日) 02:10:43 ID:YMNAEDEd0
青の発色を修正して欲しい。
5Dだとちょっと黄色っぽくなるよ。
92名称未設定:2006/05/18(木) 03:57:57 ID:pBZhZc7R0
ちょっとあげときますよ。

Ver.1.0買った人で、値下げ分調整のクーポン届いた人いる?
ところで今使ってる1.1.1はもうUBってことなのかな?
93名称未設定:2006/05/19(金) 07:30:24 ID:3mBqGa8N0
UB化されています。

5月の連休にPowerMacからiMacへ変えたけど、UB化が出来ていないのは
Photoshop Elementsなどのアドビ製品だけでした。ロゼッタでそこそこの
速度で動くので、なんの不自由もないけど。
94名称未設定:2006/05/20(土) 12:56:08 ID:HSDswGYy0
いつまでたっても各国語化されないのが
このソフトの行く末を暗示しているような気がする。
95名称未設定:2006/05/21(日) 09:51:26 ID:K1mIfYWt0
>>94
日本語は正しく扱えるんだろ?
メニュー表示くらい英語だからって不都合があるのか?
96名称未設定:2006/05/21(日) 09:56:56 ID:e4Smd/6O0
ない
97名称未設定:2006/05/22(月) 18:04:22 ID:BL/LTfbN0
そこまでの段階に来ているのにローカライズしないというのが
このソフト自体の先行きを表しているようだと言っているわけで、
ソフトの使い勝手うんぬんの話ではないんじゃないか。
98名称未設定:2006/05/22(月) 18:53:29 ID:3qOw2jjR0
DSP1.xも英語版のみだった。マニュアルも貧弱で価格も高かった。
英語版しかないから先行き云々というのは何の根拠もない話。
99名称未設定:2006/05/22(月) 22:07:47 ID:EPxYYXar0
そもそもアメリカの会社なわけで…
向こうからみたら翻訳なんて、最後におまけでやる位の感覚じゃない?
もし自分が何らかのソフトの開発者なら、翻訳よりは機能に時間をかけたくない?
難しい文章を読ませる訳でもなく、他ソフトと似たようなメニュー項目だろうに。

ましてプロ用アプリの位置づけなら、ますますそんな所に気を遣わなくていいし。


ちなみにお値段もプロ用だよね…orz
100名称未設定:2006/05/22(月) 22:59:22 ID:pIo99X260
いやー、正直このソフトの日本語化は難しいと思うよ。
メニューの日本語化や一部のHTMLテンプレート内のコードの
変換は機械的に出来ても、キーボードの配列がね。英語キーボードを
前提にいろいろと割り当ててあって、ルーペの[`]とかもう絶望って
感じ。さすがにShift+[7]とかじゃ操作性が悪すぎる。

英語キーボードをずっと愛用しているおれは勝ち組。
101名称未設定:2006/06/01(木) 08:14:10 ID:3vsdM+5k0
知らんかった。

デスクトップとラップトップの2台を所有して使っている人は、それぞれ入れて
使っても良いそうだ。同時に起動するとネットワークでつながっている場合には
ライセンス違反になるけど。
102名称未設定:2006/06/01(木) 11:25:53 ID:e5I4bOll0
最近の流行なのか?

MSとかAdobeはそういうライセンスだな。Omniのライセンスが一番使い勝手が
いいけど。
103名称未設定:2006/06/02(金) 16:50:15 ID:JLq38ZgC0
同じ純正アプリでもFCPはダメだよね?
今後方針変わるのかな?
104名称未設定:2006/06/11(日) 10:59:05 ID:yop1oatV0
Aperture 買いました。

最初にiPhotoのライブラリを読み込みますか? と訪ねられたのですが、
Apertureの使い方としては、iPhotoの代わりに、写真の管理もするという
ことなんでしょうか?
(大げさに言えば、Apertureを持っていれば、iPhotoはいらないということ?)
105名称未設定:2006/06/11(日) 11:19:37 ID:+Fx/fSSl0
>>104
アパチャも色々、ユーザもいろいろ。
106104:2006/06/11(日) 13:53:48 ID:yop1oatV0
>>105

そうですよね〜

いずれにしても、iPhotoの写真を全部取り込みますか?と問われても、
そんなにディスクスペースが余っていないので、整理しないとな。。。

それから、iPhotoの編集としてのアプリケーションをApertureに
設定できないのですが、そういうものですよね?
107名称未設定:2006/06/11(日) 15:26:37 ID:g1ySco3U0
いまいち用途を理解してねぇんじゃね?
108名称未設定:2006/06/11(日) 17:15:05 ID:Xz3TK4KE0
>>104
ちゅーか、よくそんだけソフトウェアの性質不明のまま買えるよなぁ……。
煽りとかじゃなくて、なかなか羨ましいぜ。
109名称未設定:2006/06/12(月) 11:56:13 ID:sYacmHNh0
iLifeやiWorkから簡単に利用したいなら、iPhotoで管理する方が良い。
Apertureでは、日々のカメラからの読み込みや古い写真を整理に使って、
気に入った写真をJpegで出力してiPhotoで読み込めば、それぞれの
利点が生かせる。
110名称未設定:2006/06/12(月) 19:38:04 ID:VuSimHuh0
か?
111名称未設定:2006/06/12(月) 23:01:49 ID:v6o6yAAh0
Aperture2iLifeが意外と便利。
112名称未設定:2006/06/15(木) 00:14:46 ID:DABkUHKh0
 
113名称未設定:2006/06/25(日) 11:11:10 ID:SVNJVMZO0
1.1.2何が変わりますたか
114名称未設定:2006/06/25(日) 12:07:37 ID:oNMyYq/X0
速くなった。
PowerBook旧型or12インチ向けのパッチが動かなくなった。

以上
115名称未設定:2006/06/26(月) 19:22:57 ID:VZwqJFi70
復活!Aperture 1.1.2のパッチ

0×8fe8: 40 9E 00 88 -> 48 00 00 88
0×9084: 40 9E 00 88 -> 48 00 00 88
0×913c: 40 9E 00 D8 -> 48 00 00 D8
116名称未設定:2006/06/27(火) 01:46:02 ID:rTxZodWL0
ここだけで良い希ガス
00008FE0: 40 9E 00 88 > 48 00 00 88
00009080: 40 9E 00 88 > 48 00 00 88
@ MacMini G4 1.42 GHz
117名称未設定:2006/06/27(火) 01:47:07 ID:rTxZodWL0
ところで最近になって
Aperture Library Spannerがあること知ったよ。意外と便利さ。
118名称未設定:2006/07/03(月) 04:48:11 ID:B7LjRwxo0
なあ、いつになったら日本語化されるんだよ?

英語版で使ってると疲れるんだよな。
119名称未設定:2006/07/03(月) 07:52:02 ID:qstBCYyU0
>118

ApertureをFinderから「パッケージ開く」で開いて、中のResouces
フォルダにあるEnglish.lprojをJapanese.lprojという名前でコピーする。

メニューの一部が日本語になり、プリントのPrinter Settingで表示される
プリンタードライバーのダイアログも日本語になる。とりあえずこれで我慢。
120名称未設定:2006/07/03(月) 09:17:26 ID:sDXjU+SA0
>>119
なんだよ、そんな裏技があったのかよ。
早く教えてよ〜!


















やってみたよ。
意味ねーじゃん orz...
121名称未設定:2006/07/03(月) 09:30:59 ID:8thhXhbf0
>意味ねーじゃん orz...
そ、、そうかな。

プリンターの設定が日本語で選べるって、便利だと思わない。
122名称未設定:2006/07/08(土) 09:11:29 ID:lp3UvGhs0
>>121
便利だと思ってねえじゃんw
123名称未設定:2006/07/09(日) 05:50:49 ID:biqVlGBV0
これ,色にコクがあっていいね。
124名称未設定:2006/07/10(月) 01:24:34 ID:4e0hJggj0
125名称未設定:2006/07/10(月) 04:54:44 ID:XKVOWFi90
>>123
おめぇにRaw現像は向いてないな。
126名称未設定:2006/07/10(月) 16:18:25 ID:KGIgKnm90
ポジで例えると、フォトショがフジ系、アパチャがコダック系って感じか?
127名称未設定:2006/07/10(月) 16:49:34 ID:xLLEq+4A0
E-6 と K-14 の違いとか
128名称未設定:2006/07/12(水) 18:13:59 ID:/2e6Vgvq0
K100D対応祈願
129名称未設定:2006/07/13(木) 07:45:37 ID:Fhhj/pti0
K100Dってどこのカメラだ?
130名称未設定:2006/07/13(木) 09:02:59 ID:cJCa2SGp0
PENTAXだろ。
131名称未設定:2006/07/21(金) 17:57:46 ID:sx+YESq70
http://www.apple.com/jp/aperture/

いつの間にか日本語になってる。
132名称未設定:2006/07/22(土) 05:34:36 ID:0CZ9ScZ80
そんなことよりソフト自体を日本語化しろよ、禿!
133名称未設定:2006/08/02(水) 17:37:56 ID:IJ2YB5U80
これ、単純にポジ選ぶ機能だけでも凄いね!

最近デジの素材が増えて来て選ぶの鬱だったんだけど、
このライト台みたいなやり方は凄く便利。
てかポジスキャンしなくて済む分慣れたらこっちの方が効率良い気がしてきた。

マルチ画面を活用出来るのもステキだわ
134名称未設定:2006/08/03(木) 18:59:59 ID:xgcJOX+F0
最近購入したばかりで、良く使い方が判らないので、教えて欲しい事が
あります。

複数のイメージに星マーク(Rating)を付ける方法はMetadataメニューの
Batch Changeで良いのでしょうか?

Add Meatadata FromからRatingsを選んでも何も
変わりません。Ratingsの変わりにIPTCを選ぶと、Keywordなどを
まとめて変更できる様ですが、方法が悪いのでしょうか?

135名称未設定:2006/08/20(日) 21:32:11 ID:l1uI7S/a0
保守
136名称未設定:2006/09/04(月) 18:35:01 ID:tEJdgX170
やばいな、AutoStackがめっちゃ便利
137名称未設定:2006/09/04(月) 18:46:35 ID:5uzrGOeS0
やばいよ、D80に未対応.
138名称未設定:2006/09/04(月) 18:47:44 ID:tEJdgX170
てかデジカメ板のスレも古くさい流れで荒れてるね。。。

最近のアップルのソフトに共通する事なんだけど、
Apertureもそれなりに良いマシンで使わないとストレス溜まると思う。

自分はQuadにメモリ6ギガ、GeForce7800GTX、
シネマ23インチのデュアルモニタで使ってるけど、
左に全画面でプレビュー出して、
オートスタックでまとめたポジ山を
カーソルでカチカチと選んで、必要ならルーペで細かいトコ見て、
後でライトスランドに放り込んで、書き出して、って

マジ便利だよこのソフト。
フォトショでまとめて開いて一枚一枚手動で保存してたような
やり方しか知らなかった俺だからそう思うのかも知れんが、
デジって正直気に入らなかったけど、
アパチャー使い始めてからもう銀盤使いたく無い、
そう思うくらい惚れた。

自分はグラビアとかエロビデオがメインですが、
日付とかメタデータで自動で整理出来るのは
数こなしたい自分みたいな仕事の人間には半端無く便利です。

色味とかはどうせ印刷屋まかせだしRAWの画質とかは正直良く解らんけど
間違い無く悪くは無いと思う。
クライアントさんにも好評ですよ。来てもらって選ぶ機会が増えて
営業ツールとしてもちょっとおいしい。

PowerBookとかだと現場でテレビモニタとかにも全画面プレビュー出せるのかな?
もし出来るならまた使い道が広がりそう
139名称未設定:2006/09/04(月) 18:48:52 ID:tEJdgX170
銀塩ね。変なタイポになった
140名称未設定:2006/09/05(火) 03:26:28 ID:8Eys94rY0
>自分はグラビアとかエロビデオで抜くのがメイン

まで流し読みした。
141名称未設定:2006/09/05(火) 09:03:48 ID:UlkuA6qS0
>>137
ニコンは2強から脱落しそうだから問題ないだろ。
142名称未設定:2006/09/06(水) 00:43:14 ID:cQTJTEG+0
コレってエロ用ソフトってこと?
143名称未設定:2006/09/06(水) 00:54:33 ID:QqwJpz6x0
エロに不自由無く使えるなら
何も怖い物は無さそうだ
144名称未設定:2006/09/06(水) 23:25:44 ID:5I0R9a+g0
QTVRのように投げっぱな予感
145名称未設定:2006/09/07(木) 02:03:24 ID:JOXl+9RW0
>>144
あれもっと安かったら買いたかったなあ…
146名称未設定:2006/09/15(金) 10:55:32 ID:XOFBB6xX0
Apertureが目的で24inch iMacを購入予定なんですが、このソフトを使うのに
プロセッサは2.16GHzのままでいいか、2.33GHzにするかでで迷っています。
メモリはどのみち2GBにする予定なんですが、予算の関係でプロセッサ2.33GHz
にするならメモリは後回しにしようと思っています。

Apertureがプリインストールされてる24inch iMacを店頭で少しだけいじったのですが
少しもっさりしている印象を受けました。 

プロセッサとメモリではどちらを優先すべきでしょうか?
147名称未設定:2006/09/15(金) 11:10:13 ID:fLLkBqhn0
メモリー。後はHDDをなるべく高速なものを使う。レイド0(ストライプ)とか。
148名称未設定:2006/09/15(金) 11:32:17 ID:XOFBB6xX0
>>147
即レスありがとございます。
メモリーを優先ですね。 HDDですが初期スペックでも必要十分なんでしょうか?

レイド0(ストライプ)ってググッたらデータを複数のブロックに分割し、
等しくすべてのディスクに一定の割合と順序で拡散してアクセスする。とかって出てきて
チンプンカンプンです??
149名称未設定:2006/09/15(金) 12:07:03 ID:9N3Y5uKN0
アパチャが前提なら、ビデオカード最優先で。
CPUは正直10~20%違おうと殆ど体感出来ないと思うけど
ビデオカードの差は如実に体感出来るから。
何より、後付けでの拡張が多分出来ないから購入時に付けとくしか無い。

幸いiMac24ならGeForce7600がオプションで選べる。

1.GPU
2.メモリ
3.CPU
4.HDD

って感じ。

何故シングルドライブのiMacでレイドの話になるのかは俺にもさっぱりわからん。
150146:2006/09/15(金) 12:59:20 ID:JIWoz2LB0
>>149
ビデオカードも考慮にいれるべきだったんですね。 ありがとうございます。
iMac購入は多分来月になってしまうんで、それまでに色々と調べてから買いたいと思ってます。

パソコンゲームは持ってない俺にはビデオカードは無縁だと思ってましたw
151名称未設定:2006/09/15(金) 13:18:07 ID:uoCfqNS50
月末に新しいアパチャが出るって噂があるよ。
152名称未設定:2006/09/15(金) 13:19:35 ID:LPoqtF7P0
俺の感じだと、、、

1.メモリ
2.GPU=HDD
3.CPU

だな。
今のiMacならCPUは十分だ。
153名称未設定:2006/09/15(金) 14:19:32 ID:jafiX0xL0
そもそもiMac24に付属のモニタで写真をイジろうってのが解らん。
普通、Mac Proに国産パネルのモニタだろ?
154名称未設定:2006/09/15(金) 16:39:49 ID:UAkE4BOJ0
>>153
どんな環境でApertureを使おうが勝手だろ
世の中にはiPhoto代わりに使う奴だっているんだよ
155名称未設定:2006/09/15(金) 16:52:20 ID:XnqERMyk0
おれはG4/1.5Ghz,1.5GB,radeon9800proという
今となっては下の下なスペックだけどAperture使ってるよ。
最新iMacならなんの問題もないと思う。

>>154
おれもiPhoto代わりに使ってるw
156146:2006/09/15(金) 18:23:01 ID:AS8+s1SV0
皆様、色々とアドバイスありがとうございます。
俺にとって初MACになるので今は色々と調べながらワクワクしていますw
そのうちに.MACなどを活用してホームページなども公開したいなって思ってます。

>>151
楽しみですね。
157名称未設定:2006/09/16(土) 04:18:00 ID:nDM9gC2C0
いや、Quad CPUモデルがマジで欲しくなるよ。RAW画像だけで5000枚ほど
ライブラリーがあるが、枚数が増えると結構つらい。 intel iMac 20 2006年前期型に
メモリー2Gの構成です。
158名称未設定:2006/09/21(木) 04:38:23 ID:ehsV2Erj0
この糞ソフトはいつになったら日本語化されるんだ?
正直やる気ないんだろ?>アップr
159名称未設定:2006/09/21(木) 12:30:09 ID:e4Y7IVD10
>>158
日本語化必要か?
一部オツムの弱い連中が騒いでるみたいだけど
160名称未設定:2006/09/21(木) 14:47:33 ID:mrnLEdBD0
まあそのうちaperture解説本でるやろ。
161名称未設定:2006/09/21(木) 22:14:01 ID:HfulPxHr0
英語版だけってことはDSP1.xと同じような試作版に近いものだから、
出ないんじゃないか?
162名称未設定:2006/09/22(金) 22:53:03 ID:SEhzHRzY0
3月のPIEの時に、年内か来年始めには日本語版出るって言ってたお。
163162:2006/09/25(月) 14:05:42 ID:vf+M1CW00
フォトキナで、どうもAperture2が出るみたいだね。
日本語対応してくれ!
164名称未設定:2006/09/25(月) 15:13:00 ID:DBv5rIXr0
そうこうしてるうちにLightroom beta4が出たわけだが、何じゃこの謎ローカライズは、、、orz
beta2とbeta3はインスコしてなかったんだが、ここまで酷かったのか?

>>163
アジャパー2がペンK100Dに対応してたらK100Dとセットで買う
165名称未設定:2006/09/25(月) 21:48:35 ID:cu2AnlMD0
寝耳に水のApertureバージョンアップ。

さて、今回は幾らお布施を払うやら...。

166名称未設定:2006/09/26(火) 00:55:38 ID:RPbkrW9j0
Aperture 1.5 あげ
167名称未設定:2006/09/26(火) 01:36:07 ID:+YwziLuY0
http://www.applelinkage.com/より

>Apple、「Aperture 1.5」をリリース
>Apple Computer, Inc.が、写真家向けのオール・イン・ワンのポスト・プロダク
>ション・ツールのメジャー・アップデート「Aperture 1.5」をリリースしたと発表
>しています。Aperture 1.5は、新しいオープン・ライブラリ、シームレスなiLife
>'06およびiWork '06との連携、XMPメタデータのサポート、パワフルな新しい修正
>ツール、Apertureのワークフローをサード・パーティーが提供するアプリケーショ
>ンやサービスに簡単に提供できるエクスポートAPIなどが追加されています。
>Aperture 1.5は、英語、フランス語、ドイツ語、日本語版をソフトウェア・アップ
>デートを通じて今週提供するとのことです。価格は299ドルです。
168名称未設定:2006/09/26(火) 03:06:16 ID:G4H4F69y0
>The biggest piece of news for current Aperture users is that
this will be a free upgrade, and it will be available this week.

マヅですかウハハ
169名称未設定:2006/09/26(火) 03:20:04 ID:G4H4F69y0
iPhoto5からiPhoto6で大分速くなったみたいに、
パフォーマンスも良くなってると良いなぁ

大量にライトテーブルに放り込んだまま
プレビューとか開いてるとやたら重くなるのよね。
iPhoto6みたいにサムネールだけキャッシングしながら
スクロールしてくれるだけで大分違うはず
170名称未設定:2006/09/26(火) 03:25:16 ID:F5SZo3nE0
QuickTime VRを統合してくれるといいなぁ。
171名称未設定:2006/09/26(火) 09:25:45 ID:zDYuE7Og0
>>169
改善してるっぽいね。
安いし買ってみる。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/26/news019.html
>1.5は、Mac miniからMac ProまでのすべてのMacintoshに対応するようになったほか
172名称未設定:2006/09/26(火) 10:15:56 ID:EviCwE2T0
学割が若干高くなってるような気が・・・・・
173名称未設定:2006/09/26(火) 11:54:30 ID:G4H4F69y0
>>171
>すべてのMacintoshに対応するようになったほか

パフォーマンスはどうなのかな?
7800GTXにしたら目に見える程速くなったから
相当CoreImageを叩き倒してるのだと思ってたのだけど

でも逆に言うと相当力技に頼ったコードだったのかもしれないし
miniでも推奨出来る程スマートに処理してくれるようになったのかな?

とりあえずうpでーたんが楽しみですハァハァ
174名称未設定:2006/09/26(火) 12:43:38 ID:Vklg4Q6K0
GPUが非力なマシンは「それなりに」ってとこだろ。
175名称未設定:2006/09/26(火) 12:57:36 ID:mi4e/jCWO
miniってG4の方じゃないんだよね?
176名称未設定:2006/09/26(火) 13:01:30 ID:BGq1tYRM0
新しいアパチャーへの期待はつのる一方である。
はぁはぁ、辛抱たまらん!
177175:2006/09/26(火) 13:03:53 ID:mi4e/jCWO
公式ページみたらやっぱ未対応だった。orz
178名称未設定:2006/09/26(火) 13:49:21 ID:F5SZo3nE0
つうかグラボに付属してくれ。
179名称未設定:2006/09/26(火) 15:41:42 ID:N3HW0OVL0
祝!日本語版。
180名称未設定:2006/09/26(火) 19:13:00 ID:vevh1rBB0
日本語版発売と聞いて飛んできました
181名称未設定:2006/09/26(火) 19:29:47 ID:5iYuzThd0
それで、D80対応はどうなったんだ?
182名称未設定:2006/09/26(火) 20:06:22 ID:ao3SFXLG0
Aperture1.5age♪ヘ(^−^ヘ)(/^−^)/age♪
183名称未設定:2006/09/26(火) 20:52:02 ID:InTxzXbw0
日本語版ってどこに書いてあるの?
184名称未設定:2006/09/26(火) 20:57:43 ID:feGQ5b3g0
>>183
ttp://www.apple.com/jp/news/2006/sep/26aperture.html
ここの下の方ね。

日本語化する事だし、買うか。
PB G4 17"でスムーズに動くといいなぁ。
185名称未設定:2006/09/26(火) 22:24:45 ID:N3HW0OVL0
米Apple、日本語に対応した「Aperture 1.5」を発表
〜RAW画像を外部ストレージに置いたまま画像操作が可能に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/09/26/4694.html

【フォトキナ 2006 Vol.2】ドイツで行なわれたアップルの『Aperture 1.5』発表会をレポート
http://mac.ascii24.com/mac/news/software/2006/09/26/664809-000.html

photokina 2006 - Apple、RAW現像ソフトApertureをアップデート
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/26/photokina/
186名称未設定:2006/09/26(火) 22:56:52 ID:InTxzXbw0
>>184
あっ本当だ日本語版とある。
アップグレードなら今週なんだね、新規は6〜8週
だから今から1.0買うのもアリかな。。
187名称未設定:2006/09/27(水) 05:43:46 ID:vZD4SQ+d0
つーか、いつになったらウプデータン来るんじゃボケ!

こんな時間までまってたぜ!
188名称未設定:2006/09/27(水) 07:27:13 ID:FE/oDu1i0
土曜の23:55頃。一応「今週中」
月曜始まりのカレンダーなら日曜の23:55頃

189名称未設定:2006/09/27(水) 08:11:57 ID:taURdQ0O0
QS + 曽根1.8ヅアル + メモリ1.5G + ラデ9800 なんだけど、
起動時のハードウェアチェックに引っかかって起動できない。

これってアポー純正ソフトだから、ウプグレカードに対応していないということかな?
190名称未設定:2006/09/27(水) 09:02:21 ID:FE/oDu1i0
昔、パッチがあったよ。バイナリ編集ツールで3カ所編集すると
起動できる。

http://david.djsiska.cz/?p=53

Aperture 1.1.2のパッチ
0×8fe8: 40 9E 00 88 -> 48 00 00 88
0×9084: 40 9E 00 88 -> 48 00 00 88
0×913c: 40 9E 00 D8 -> 48 00 00 D8

しかし、事前に配布されているチェッカーで確認してから買うだろ。
間抜けな奴。(あ、もしかしてワレですね。)
191名称未設定:2006/09/28(木) 00:06:53 ID:H04+jSAB0
Apertureってアドビに圧力かけられて開発チーム解散したと理解していたんだが
単に漏れの妄想だったのか??
何はともあれver.upおめあげ
192名称未設定:2006/09/28(木) 00:34:33 ID:uEEKN/yp0

日本語名は

あちゃぱー
193名称未設定:2006/09/28(木) 00:59:49 ID:G/whzv6I0
>>192
あじゃぱーだろボケ!
いつになったらウプデータン来るんじゃ!
194名称未設定:2006/09/28(木) 01:06:27 ID:uEEKN/yp0
ちがう。

あちゃぱー
195名称未設定:2006/09/28(木) 01:52:19 ID:sRw52QXJ0
Kiss Digital X 対応は?
196名称未設定:2006/09/28(木) 11:54:10 ID:o5lCHjdE0
>>191
Rumoursあたりのトバシ記事に騙されたんでしょ
Shake開発終了とかのニュースとごっちゃになったんだと思うよ

てかMotionチームとCoreFoundationチームが凄く近い位置で
開発してるのは確かだとADC行った人から聞いた。
スタッフが移動云々の噂の事聞いたらそりゃ毎日行ったり来たりだよ!
と笑われたそうだ。
197名称未設定:2006/09/28(木) 15:00:58 ID:G+W7eBej0
ApertureとLight Roomで競争した方がいい。またAdobeが独占すると
手抜きの上に値段もボッタクられるからな。
198名称未設定:2006/09/28(木) 15:11:02 ID:AMuNAMhk0
なんかWin版LightRoom、評判良くないね。
199名称未設定:2006/09/28(木) 15:11:20 ID:yYuihuoW0
>>197
今やLight Roomはあじゃぱーの敵ではない。
なんだあの最新βの文字化けは!
やる気のなさ見え見えじゃねーかwww
200名称未設定:2006/09/28(木) 16:19:31 ID:G+W7eBej0
>>199
それが殿様商売って奴ですよ。
もしApertureがなければもっとひどいものになっていたはず。
201名称未設定:2006/09/28(木) 16:22:44 ID:RgWPMia80
β4はマジで酷いね
202名称未設定:2006/09/28(木) 16:53:45 ID:OaMaBQo60
Lightroomはウインドウにあしらわれた唐草模様がださい。
203名称未設定:2006/09/28(木) 17:00:06 ID:I0h8cJNR0
>>200
Apertureがなければ、Light Roomが出てたかどうか…
204名称未設定:2006/09/28(木) 17:36:12 ID:G+W7eBej0
>>203
以前から開発してなきゃあんなに早くは出せないよ。
205名称未設定:2006/09/29(金) 00:27:04 ID:G5QJsqp+0
アポーストアーとかに在庫ないの?
6−8週間も待てるかよ!
206名称未設定:2006/09/29(金) 00:28:43 ID:VCci9zFW0
あちゃぱーだよ。
207名称未設定:2006/09/29(金) 03:03:52 ID:zXE1bdVJ0
>>206
アジャパーだっつってんだろーがっ!
208名称未設定:2006/09/29(金) 03:21:50 ID:vtUzfRPx0
>>206 >>207

どっちも違うよ! アぺルツレ だよ!
209名称未設定:2006/09/29(金) 03:29:51 ID:pNejn8+B0
ApertureってiPhotoのように写真を管理する機能もある?
iPhoto+高性能な補正機能のようなもんなら買いたいのだけど。
210名称未設定:2006/09/29(金) 04:03:01 ID:1yKo5jwW0
>209

その通りなんだけど。バージョンアップでiLifeアプリとの連携も出来るように
なるし、iPhotoは使わなくなりそうだね。
211名称未設定:2006/09/29(金) 04:56:37 ID:NvunJ7WS0
まだ銀座で1.5試せないの?
212名称未設定:2006/09/29(金) 07:18:42 ID:EucWVf+N0
>>209
ヒント : プリント注文&ブック
213名称未設定:2006/09/29(金) 07:49:55 ID:4MqF04nc0
>212
( ´,_ゝ`)プッ
214名称未設定:2006/09/29(金) 09:02:00 ID:9TUfoySS0
本当に週末までに出るんなだろうか?
215名称未設定:2006/09/29(金) 09:04:22 ID:9TUfoySS0
なんだか、すげぇ機能が書いてあるんだけど
ttp://www.apple.com/aperture/resources/exportapi.htm
216名称未設定:2006/09/29(金) 09:06:06 ID:9TUfoySS0
新しく拡張可能な建築、開きのおかげでは、あなたの写真範囲を容易に可能にし、あなたの写真を共有し拡張することを、貯え、印刷し、出版し、そして販売するための新しい機会を開発する。 開きから第3党サービス・プロバイダの増加へそれらを直接輸出することによって。

多数のパートナー-例えば、GettyのiStockの写真、デジタル融合、Pictage、Photoshelter (1)は新しいapiの技術を使用して-既に開きの輸出差込を開発してしまった。
217名称未設定:2006/09/29(金) 09:07:05 ID:9TUfoySS0
オンライン商業サービスによってイメージを直接販売しなさい
218名称未設定:2006/09/29(金) 09:07:36 ID:9TUfoySS0
ひぇぇぇぇぇぇ
 これって新しいビジネスモデルじゃねえかぁぁ
219名称未設定:2006/09/29(金) 09:08:38 ID:07HDrFsV0
iLifeとiWorkのAperture 1.5対応のためのアップデートが一気に来たね。
同時に出さなかったってことは遅れるのかな?

それにしてもAperture良いね。
Proアプリの中でも後発だけあってUIもなかなか洗練されてると思う。
ツールバーのカスタマイズが当たり前のようにできたりするしね。
他のProアプリもこうなって欲しい。
220名称未設定:2006/09/29(金) 11:59:24 ID:M8st7VzG0
Aperture購入検討してます。
質問なのですが、10Mクラスのrawをブラウズする時の速度ってどんな感じですか?
環境はdual1.8 G5で、メモリは1.25・・メモリが非力なのは解ってますんで、増設も考えてます。
221名称未設定:2006/09/29(金) 12:33:06 ID:acGs3ptA0
アパーチャーだから
あちゃぱーなんだよ。

この便所のハエ
222名称未設定:2006/09/29(金) 12:51:11 ID:jkFCmwGi0
>>220
Apertureってブラウズ速度はGPUの性能に依存するんじゃないのかな。
v1.5ではMacminiやMacBookもサポートするようだからその辺は軽くなっ
てるのかも知れないけど、まだアップデート来てないし。
223名称未設定:2006/09/29(金) 12:57:08 ID:M8st7VzG0
>>222
レスサンクスです。
なるほど、Apertureと一緒にMac Pro買うのが一番幸せっぽいですね。
現状の環境で使うにも、グラカとメモリ増設は避けられない様ですし
今気がついたけどOSが10.3でしたorz
224名称未設定:2006/09/29(金) 15:17:37 ID:NZ2HjmTC0
miniだとキツい?
225名称未設定:2006/09/29(金) 16:38:14 ID:02xpbqFa0
あちゃぱーは 無い。こだわってる上の廚はすっこんでろ
226名称未設定:2006/09/29(金) 18:10:49 ID:acGs3ptA0
アジャパーにこだわっている腐れ外道はうせろ。
227名称未設定:2006/09/29(金) 18:18:23 ID:OyshKK0R0
ふたりともけんかはやめて!
228名称未設定:2006/09/29(金) 18:25:45 ID:KvvsdGh+0

6-8週間待つと
結局
年末だな・・・・
229名称未設定:2006/09/29(金) 18:46:47 ID:1yKo5jwW0
>227

だれじゃ?お前は
230名称未設定:2006/09/29(金) 20:38:19 ID:TfSmh1q80
あじゃぱーのわからんガキは
OS付属のプレビューで十分だろwww
231名称未設定:2006/09/29(金) 20:58:14 ID:acGs3ptA0
あちゃぱーをわからない痔持ーは
残り少ない余生を精一杯生きろ。
232名称未設定:2006/09/29(金) 22:57:06 ID:OyshKK0R0
upまだかよー。
233名称未設定:2006/09/29(金) 22:58:17 ID:aAco3IgY0
>>229
ヒント:西城秀樹の妹
234名称未設定:2006/09/29(金) 23:08:46 ID:acGs3ptA0
森光子?
235名称未設定:2006/09/29(金) 23:58:59 ID:OyshKK0R0
>>234
惜しい!正解!
236名称未設定:2006/09/30(土) 02:48:06 ID:SOkC0OF70
どっちやなん
237名称未設定:2006/09/30(土) 07:25:35 ID:cehJPhTV0
1.5とうちゃく

日本語メニュー激しくダサイ
238名称未設定:2006/09/30(土) 07:36:00 ID:cehJPhTV0
最初のライブラリーのアップデートがある。
合計5000枚のライブラリーで30分ぐらいかかった。

中断できないからBookの人はバッテリーの残量に注意してね。
239名称未設定:2006/09/30(土) 08:31:59 ID:cehJPhTV0
日本語キーボードに合わせて、キーボードショートカットがだいぶ変わってしまった。
画像の上のレートを重ねて表示できる機能があったのが動かなくなっている。

240名称未設定:2006/09/30(土) 10:23:29 ID:hjqmSeFu0
>>239
USキーボードのオレにはありえない仕様なのだが。

つか、グラフィックでも音楽関係でもプロはUSキーボードだろ?!
なに考えてるんだハゲは?
241名称未設定:2006/09/30(土) 10:25:28 ID:wB7/2OrJ0
Aperture 1.5でたよ!
http://www.apple.com/aperture/download/

ソフトウェアアップデートからも!
242名称未設定:2006/09/30(土) 11:35:00 ID:DG1dHS2S0
1.5のパッチまだでつか?
243名称未設定:2006/09/30(土) 11:58:45 ID:ox5eFdsm0
1.5のHEXバイナリ解析出来た。
やり方は1.1.1の時と同じ3箇所直す方法だけど、バイナリが変更されてるからもちろんアドレスが変わってる。
一通り動作確認したけど問題はない様子。
あとで時間出来たらアップするわ。

簡単に言うと、HexEditで最初の方に検索に引っかかる
「40 9E 00 88」2カ所を「48 00 00 88」に
同じく一番最初に検索で見つかる
「40 9E 00 E0」を「48 00 00 D8」に変更すればハードウェアチェック回避。

まぁ、少しは自分で試行錯誤してみなされ。
244名称未設定:2006/09/30(土) 12:35:17 ID:LcsIfQ8l0
http://www.flickr.com/photos/timsimpson/255420579/

Dalai Lama getting ready to iChat with Steve Jobs.

Aperture のサンプル写真群もチベットだし、Apple 美しすぎ。
245名称未設定:2006/09/30(土) 12:44:37 ID:tY8Maem4O
iphotoのライブラリが50000ファイル(半分は動画と巨大TIFF+RAW)超えてるんだけどアパチャでサクサク管理できる?環境はIntel imac 2.0G/2G/VRAM256です。
246名称未設定:2006/09/30(土) 13:56:03 ID:wvReTb+k0
MacProに買い替えてください。
そんなボロMacでは無理です。

サクサクなんて贅沢な事を夢見ないでください。
247名称未設定:2006/09/30(土) 14:10:01 ID:1w532erZ0
>>243
ありがと
248名称未設定:2006/09/30(土) 15:26:27 ID:+47/li4s0
1.5
新規インストールし直し、
既存のファイルを読み込んでいるが、
すげ〜時間かかるな。
すでに4時間。
MacPro 2GBRamね。
写真の数も8000枚位しかないのに
まだ、カリカリやってるよ。
249名称未設定:2006/09/30(土) 16:47:42 ID:Vj8eVIad0
ペンタのK100D、あいかわらず未対応、、、、。
というわけで以下のサイトを参考にバイナリエディタでいじったら
無事読み込みできるようになりましたとさ(ちなみにiPhotoも)
http://www.danyapple.com/modules/xeblog/index.php?action_xeblog_details=1&blog_id=17
250名称未設定:2006/09/30(土) 19:35:36 ID:Snz0XAII0
>246
ボロmacってほどヒドくはないでしょ〜

でも快適は無理っぽいのはわかりました。。
251名称未設定:2006/09/30(土) 20:54:45 ID:ANoUc+900
1.5にしました

!!!なんだよー!!!
ショートカットが変わってるじゃん!
せっかくUS買って慣れたのに…orz
Adobe系みたいに、キーボードに合わせてショートカット変更できないよね?
252名称未設定:2006/09/30(土) 20:56:35 ID:Id8Hazxn0
Cocoaなんだから自分でカスタマイズすれば良いんでないの?
メニューを持っていない項目に対するショートカットの事かな。
持ってないからよくわからんけれど。
253名称未設定:2006/09/30(土) 20:57:08 ID:cemxxTL60
ヘルプやらPDF系の書類が英語のままだ…。
254名称未設定:2006/09/30(土) 20:59:07 ID:ANoUc+900
>>252
ごめん、あんまり詳しくないんで、カスタマイズとかできないんだよね。
ふつうにルーペとか@に変更なってるし、日本語化されて全部JIS仕様になったのかねぇ。。。がっくり
255名称未設定:2006/09/30(土) 21:01:22 ID:BD5NlQa00
>>254
そういえば、ルーペはマウスホイールで拡大縮小できるようになってるんでしょ?<1.5
256名称未設定:2006/09/30(土) 21:04:25 ID:kJtMqxQV0
257名称未設定:2006/09/30(土) 21:07:05 ID:Id8Hazxn0
>>254
いや、そんな難しい話をしているんではなくてね、
もしメニューからたどれるようなコマンドであれば、
「システム環境設定」→「キーボード」で変更できるでしょ。

メニューのない項目の話だとちょっと無理だけど。
258名称未設定:2006/09/30(土) 21:18:23 ID:hpP0nm7L0
>>248
元のファイルがなくても閲覧できるようにするための、プレビュー画像を作ってる見たいね。
他の作業に支障があるなら中止させることもできるよ。
259名称未設定:2006/09/30(土) 21:49:16 ID:cehJPhTV0
英語版のKeyEvents.plistで日本語のそれを上書きすれば、USキーボードの人も
幸せになれる。(メニューの表示は元のままですが。)

Aperture.app/Contents/Resources/English.lproj/KeyEvents.plist
Aperture.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/KeyEvents.plist
260名称未設定:2006/09/30(土) 23:21:34 ID:eu/ZR8/30
>>243
わーいできた!タンクス
261名称未設定:2006/09/30(土) 23:46:23 ID:Id8Hazxn0
バイナリいじってる奴って、割れ率99%の香ばしい匂いがするんですが。
262名称未設定:2006/10/01(日) 02:11:35 ID:6j/MOr6q0
>>261
最新ハードじゃなくて、悪かったな
263名称未設定:2006/10/01(日) 10:15:28 ID:dkPLq5050
>261
なぜ?
264名称未設定:2006/10/01(日) 10:31:35 ID:NOQ66PLB0
>>263
>>261は、特に>>260に対して言ったんだけれど、

稼働確認用ツールまで配布されているアプリケーションを、
非動作環境まっしぐらで3万強払って購入して、
人に助言をもらってようやく起動して「わーいできた」はないだろう。

3万をどぶに捨てる覚悟のある金持ちの発言ならわからんでもないが、
そういう金持ちなら、まず対応機種を持っているものと思われる。
265名称未設定:2006/10/01(日) 10:41:00 ID:dkPLq5050
なるほど。
266名称未設定:2006/10/01(日) 11:50:48 ID:uytx+nS90
しかし読込に時間かかりすぎ
1万枚弱あるiPhotoのライブラリーを読み込ませたら(場所はそのまま)
14時間かかってやっと終わった。サムネール作成でこれだけかかった。
で、やっと終わったって思ったら、今度はプレビューを作成しなおしてる。
まだやってる。残り1万枚以上だから夜までかかるな。いや、明日朝までかも。
こりゃ、ダメだ。
ちにみにPBG4の1.67ね。いくらMac Proでも相当時間かかると思うよ。

iPhotoと二重にファイル持たなくていいと思ったけど、
iPhotoのスマートフォルダは認識してくれないよ。失望。
267名称未設定:2006/10/01(日) 12:20:49 ID:x083k7p50
>>266
diskが遅いからじゃない。pacproでsataなら大分速いと思うけど。
268名称未設定:2006/10/01(日) 14:37:00 ID:XU83wyji0
ノートのG4はかなり遅い方だね
269名称未設定:2006/10/01(日) 15:44:20 ID:ef75fyTC0
>>266
時間はかかるが保存の仕方、もう少し研究した方がいい
マスター別で参照できんだから
270名称未設定:2006/10/01(日) 15:59:04 ID:+q05nNYe0
>>266
買い替えろ。
271名称未設定:2006/10/01(日) 17:19:30 ID:ZHjTujhQ0
5000千枚ほどで飯食ってる間に終わったんだが・・・。
MacPro。

>>266
壊れてるんジャマイカ?
272名称未設定:2006/10/01(日) 17:26:19 ID:a0Q/OD5H0
MacPro V.S. PBG4 1.6GHz

・CPU速度 3倍
・HDD速度 2倍
・枚数 0.5倍

として計算すると、
14時間 / 3 / 2 * 0.5 = 1.16時間
さすがに極論ですけれども。
273名称未設定:2006/10/01(日) 17:40:51 ID:+q05nNYe0
>>271
500万枚とはスゴい。

>>270
買い替えてから出直してこい。このたわけ!
274名称未設定:2006/10/01(日) 17:41:38 ID:+q05nNYe0
あ、自分に言ってたw

移行。
275名称未設定:2006/10/01(日) 18:59:20 ID:uytx+nS90
>>269
そのマスター参照ってやつでやってるんだけど・・・

276名称未設定:2006/10/01(日) 19:45:27 ID:r3tOWeW10
LightroomのEXIF表示にレンズの形式「80-200mm f/2.8」とか出ているんだけど
Metadataのどこを見ているんだろうか?

Apertureでは表示できないのでちょっと悔しい。
277名称未設定:2006/10/02(月) 00:42:49 ID:ladUDiGG0
普通にレンズ情報でしょ。
278名称未設定:2006/10/02(月) 02:22:11 ID:sq3Qb5Gr0
>>276
そんなに詳しくないけど自分のCanon一眼の画像をCanonのアプリで開くとレンズ名まで
出るのにPhotoshop CSでは「撮影」焦点距離と絞りまでしかレンズについてはわからない。
そこでGraphicConverterで開いてみると一般的?なExif情報の他にCanon IFDという項目が何行も有るので
ここにメーカー固有の情報が記録されてるんではないかと思う。ここは殆ど意味不明の数字ばっかだけど
カメラモデル名、ファームウェアver,シリアルNo,等は読み取れる。レンズ名称はUnknown tag (149)
にちゃんとした商品名が載っていたのでレンズのROMからカメラが読み込んだんジャマイカ
(あくまでCanonの場合)、でもってLightroomやCanonアプリはそこを参照しているのではないか
?だとしたらApertureが対応するのもそんな難しい事ではなさそうな気もするが・・

誰か詳しい人おらんかね。
279名称未設定:2006/10/02(月) 02:33:01 ID:BvV4l4JW0
シルキーのサポートページにあったんだが、レンズ情報ってのは
メーカー独自のデータで、処理するのが難しいんだと。

280名称未設定:2006/10/02(月) 09:56:16 ID:A84Av8li0
まあ勝手にどんどんタグを独自拡張していくメーカーの姿勢もどうかと...
ちゃんと共通のタグ規格作ればええのにのう。
281名称未設定:2006/10/02(月) 12:31:05 ID:SEjz4xb50
日本語のマニュアルどこにありますか?
282名称未設定:2006/10/02(月) 12:40:41 ID:Wxgl7bDjO
500万枚なんて1秒に1枚とってても2ヶ月かからんよ。
283名称未設定:2006/10/02(月) 22:16:49 ID:VvObusIk0
1.5のパッケージ版まだぁ〜(AA略
284名称未設定:2006/10/03(火) 20:34:23 ID:N1pDvKqD0
285名称未設定:2006/10/03(火) 21:09:03 ID:p+Gstdof0
>>284
同じサイトに「賛否両論!? 識者が語る『Aperture 1.5』の気になるところ」
って記事があるけど、そこでApertureの画質が良くないって言ってる
のが気になる。

それ言ってる人は今はApertureは使っていなくて、長らく続いたv1.0
で止めてしまったのだろうね。v1.1でその(出力品質)問題は解決済み。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/13/3634.html

昔使ったことがあるってだけで今のApertureを語るなよ、と言いたいね。
286名称未設定:2006/10/03(火) 21:12:35 ID:BTLbcxz90
「賛否両論!? 識者が語る『Aperture 1.5』の気になるところ」は
諫山シシャチョーがでてる時点で糞だろ。
287名称未設定:2006/10/03(火) 21:33:17 ID:zMTC+IKB0
まぁ、周辺光量やレンズ歪みの補正が出来ない時点で、現像ソフトとして
落第って見方もあるようだから。
288名称未設定:2006/10/03(火) 21:44:23 ID:rtOfvUBW0
>>285
でしょうな。その人、かなり限定的な使い方しかしていないような感じ。

>プロ用のアプリケーションが、コンシューマー用の『iWork '06』や
>『iLife '06』と連携する必要性がどこにあるのかわたしには理解できない。

iPhotoとApertureでライブラリの二重管理が不要になるし、
DVDに焼く機能なんてのはApertureに組み込むよりもiDVDにまかせた方が
設計方針として賢い。

ソフトウェア同士の連携は、どう考えても、フツーに、便利だと思うんだがな。
理解できないならわざわざ否定口調で書く必要もないのにね、と思う。
こんな知識で「このまま方向性を見失わないか心配」とか言ってるあんたが心配だ。
289名称未設定:2006/10/03(火) 23:56:43 ID:DZDjphFz0
ま、頭ごなしに否定しておけばプロの意見っぽいこけおどしが成り立つよな。
290名称未設定:2006/10/04(水) 02:39:53 ID:OWe9AdW00
晴れて対応機種になったMacminiに入れてみたいど、
やっぱ重いかなぁ。。
291名称未設定:2006/10/04(水) 08:02:05 ID:YkOab+0m0
ルーペ使うとCPU使用率がすごいことになるね
292名称未設定:2006/10/04(水) 08:48:33 ID:HUnrjOWZ0
>>287
周辺光量やレンズ歪みってのもそのレンズ固有の味だからね。
それが出来ないから落第って見方をする輩の方が...だな。
293名称未設定:2006/10/04(水) 09:37:36 ID:AjG2BLlj0
>>292
周辺光量の低下やディストーションをレンズ固有の味って・・・
あんた頭大丈夫か?寝ぼけて書いたんだよな?
294名称未設定:2006/10/04(水) 13:07:00 ID:HUnrjOWZ0
画一教育で育った子供はこれだから...
295名称未設定:2006/10/04(水) 15:52:04 ID:AjG2BLlj0
>>294

          /∧     /∧
         / / λ   / /λ
       /  / /λ /  / /λ
      /   / / /λ   / / /λ
    /          ̄ ̄     \
   /     / ̄\     / ̄\\
   /      |   ●|     |   ●|  ヽ
  |       し ̄ヽJ     し  ̄ヽJ   |
  |             '"""         |
  |   """"   T"     |   T """ |  ぷっw
   |   """"    |      ノ    |  """ |  光学語るの100万年早いんじゃない?
   \        丶 ___人___ノ    /  トイカメラでも持つかって自己陶酔しとけよwww
    \_        ヽ?/   __/
     /          ̄ ヽヽ   \
296名称未設定:2006/10/04(水) 16:12:33 ID:d2JmO/Dh0
>>292-295
まぁまぁ。歪曲収差もディストーションも0にするのは不可能ながら、それを理想にレンズメーカーはレンズを作っているわけだから、アジというのは比較的新しめのレンズには通用しない理屈と思えます。
しかし10年20年30年、100年前のレンズならそれがアジになると思います。
297名称未設定:2006/10/05(木) 00:20:26 ID:752iiZn70
>>295
人を諭す前に
鏡で自分の顔をじっと見て
国語をもう一度勉強し直してから出直しなはれ
298名称未設定:2006/10/05(木) 02:38:16 ID:PNcgklrC0
>>297
結局ロジカルに反論できないんだなw
まあここはApertureスレだからこれ以上は言及しないけど
Apertureってのは一応プロ向けソフトだからその方向性で頼むぜw
自称アーティストはROMっててくれなw
299297:2006/10/05(木) 03:17:04 ID:752iiZn70
>>298
あなた295の人?私は292,294ではありませんよ。
あんまりだから横レス付けただけです。それから、「w」付けてるとアタマ悪い人みえますよ。
300名称未設定:2006/10/05(木) 03:59:34 ID:752iiZn70
×人みえますよ ○人に見えますよ 訂正
301名称未設定:2006/10/05(木) 05:04:31 ID:4hq0v0At0
みんな落ち着け
3べん読み直してから書き込もうな
302名称未設定:2006/10/05(木) 17:17:21 ID:cgesrP5J0
Lightroomの勝ちだな
303名称未設定:2006/10/06(金) 12:45:48 ID:3gq/N98h0
日本語マニュアルまだぁー?
304名称未設定:2006/10/06(金) 12:53:51 ID:Wnie8n9E0
日本語マニュアルまだぁー?
二人目
305名称未設定:2006/10/06(金) 13:23:39 ID:7/mzbmBIO
朝鮮語マニュアルまだぁー?
306名称未設定:2006/10/07(土) 12:36:13 ID:zBj0SJCO0
PowerBookで試してみた
解っちゃいたが、重過ぎて話になんね。
デスクトップはG5 dual1.8でOS10.3だからOSを10.4にしなきゃなんね。
でも10.5の事考えるとハード事買い替えた方が良さげ。でもMac Pro高けぇ

でも使った感じは良かったよ
マニュアル見なくても感覚的にだいたい使えた。
あー、どうすっかなぁ〜?って、Apertureいつ発売なん?
307名称未設定:2006/10/07(土) 22:34:21 ID:E20ZfuE40
今手に入れてる人って、アポーストアでもう届いたの?
どこか在庫あるところしりませんか?
6−8週間待ちなんて、実質12月発売と一緒じゃないですか。
308名称未設定:2006/10/07(土) 23:07:39 ID:mxAmjxUp0
>>306
PowerBook G4/17"に入れようかと思ってたんだけど、
重過ぎるのか・・・ダメだな。
次のバージョンでサクサクに・・・成る訳ないな。
むしろ斬り捨てられそうだ。
その点、Lightroomはどうなんだろうか。
309名称未設定:2006/10/07(土) 23:34:40 ID:SrwsM65h0
Amazonによると出荷は11/20だよ?
もう1.1のパッケージ買って1.5にあげた方がいいと思えてきた。
310名称未設定:2006/10/08(日) 00:05:26 ID:ZugLOBMm0
SilkyPixでいいじゃないか。
311名称未設定:2006/10/08(日) 00:27:27 ID:SzNFYuRz0
嫌だ
312名称未設定:2006/10/08(日) 00:35:57 ID:J0F5u8UJ0
>>309
それがいいと思う
313名称未設定:2006/10/08(日) 01:16:59 ID:+lk5OjtB0
本格的に写真をやっている訳ではないのだが、日本語版が出たと
いうことでAperture買ってきたよ。iPhotoの代わりとして。

MBPで使っているが意外にもそれほど重くは感じない。
iPhotoはスクロールが写真一枚ごとにカクカク動くのだが、
Apertureは無段階にヌルヌル動くのが気に入った。

iPhotoからの乗り換えだと使い方に勉強が必要だな。
いまいち分からん。ほとんど分からん。特にファイル管理が。
だれかマスターイメージとボールトの意味を教えてください。

そもそもiPhoto(ビューワ)の代替アプリとして使うのは無理があるのか?
314名称未設定:2006/10/08(日) 12:02:44 ID:Rv9K0PLT0
>>306

買っていないのに、PowerBookで試用したという事実を
誰も突っ込まないのがW。

みんなワレなので気がつかないということですね。
315名称未設定:2006/10/08(日) 13:55:25 ID:liWs7Be/0
>>314
Apple Storeかどっかで触ったんじゃない?

ワレは発売日気にする必要ないだろ?
316名称未設定:2006/10/08(日) 16:14:32 ID:Y1bVlkO00
>>314
割れ割れうるさい
317名称未設定:2006/10/08(日) 17:49:31 ID:YUpiRys20
>>314
俺がlightroomのスレで書いたのコピペされてるんだよ。
「いつ発売なん?」に無理があるだろ。
318名称未設定:2006/10/08(日) 22:45:56 ID:cYZoyZva0
>>316
割れ割れ詐欺
319名称未設定:2006/10/08(日) 23:08:33 ID:HJNu5Ui+0
まだAppleStoreの展示も1.1なんじゃないの?
320名称未設定:2006/10/09(月) 01:49:37 ID:gHTEFe8a0
私も知人宅で試させてもらった身なので
306の書き込みは全く割れとは思わなかったが、
314の周りには割れ者が結構いてるのかもしれんね。
321名称未設定:2006/10/09(月) 02:41:13 ID:AOlI2PM20
日本語マニュアルはやくしてほしい。。
よくわからん。
322名称未設定:2006/10/09(月) 03:41:07 ID:zwAvTqZI0
>>321
ハゲドウ
323名称未設定:2006/10/12(木) 02:44:02 ID:MGqURIpiO
マクブクで使い倒してる人いない?ファンのフル回転は覚悟なんだけど、動作速度が不安でいまいち踏み切れない!メモリ2G積んでるおかげでLightRoomは超快適と思ってる。。アパチャーに憧れてるんですけど、買ったら今より幸せになれるかな?
324名称未設定:2006/10/12(木) 09:16:22 ID:NXu/B9oz0
画面が小さいと使えない(使いにくい)。
マルチモニターにすれば良いかも。
325名称未設定:2006/10/12(木) 11:55:20 ID:MGqURIpiO
ありがと!モニタも外付けHDもそろってるから導入してみます!
326名称未設定:2006/10/13(金) 06:22:53 ID:DvcHHuoo0
A1.1はPB1.5でもガマンできたけど、A1.5はさすがにキツくなった。
はやく新しいMBP出ないかな〜。
327名称未設定:2006/10/13(金) 06:35:21 ID:j4VVA8F/0
>>326
一生言ってろw
328名称未設定:2006/10/21(土) 01:20:13 ID:VBPbEANT0
Apertureって、photshopとはどうちがうんだ?
どちらを買おうか悩んでいる。
いろいろ人工的に加工するなら、phoshopなのかな?
329名称未設定:2006/10/21(土) 01:24:42 ID:+2qAhF3g0
>>328
Apertureのサイトを見ろ。
それでPhotoshopとの違いが分からなければ、買わないほうがいい。
330名称未設定:2006/10/21(土) 01:43:33 ID:fbMsjiTJ0
>>329
なんでキレてるの?
331名称未設定:2006/10/21(土) 01:52:38 ID:LuvT8yrU0
>>330
俺は329ではないが、この二つは比較して悩むような製品ではないからでしょう。
釣りではないのだとしたら、ろくに公式サイトも見ずに他人の意見をまず聞こうと
するのが、嫌われる姿勢なのでは。

>いろいろ人工的に加工するなら、phoshopなのかな?
とりあえずイエスと言っておく。「いろいろ」と「人工的」の定義によるが。
332名称未設定:2006/10/21(土) 07:41:50 ID:JN7bmL7e0
本当のデジカメ屋と、グラフィックデザイナとは用途が違う。
デジカメ屋ならアパチャで十分。

英語読めない香具師ってアフォだな。
亜米利加人が作って販売してるソフトなんて使わなければ良いのに。
日本人が作った純国産のソフトでも使っててください。花子とか(w
333名称未設定:2006/10/21(土) 08:06:42 ID:dF9Bd3cN0
>>332
どうして英語が関係あるの?
334名称未設定:2006/10/21(土) 09:05:20 ID:DoTZ8dS80
>>332
Lightroomは日本人が作ったと思ってんのか?おめでたい奴だな。
335名称未設定:2006/10/21(土) 10:29:48 ID:WufWGykM0
本当のデジカメ屋っていうのは具体的に言うと
ヨドバシカメラやジャパネットたかたのことでおk?
336名称未設定:2006/10/21(土) 12:36:53 ID:773ofqos0
zenzen chigau
337名称未設定:2006/10/21(土) 12:54:44 ID:WufWGykM0
じゃあPhase OneやCanonのことか?
338名称未設定:2006/10/22(日) 01:30:04 ID:6MuH0yPX0
どんな話の展開だ・・・!?
339名称未設定:2006/10/22(日) 03:58:56 ID:TLxbk6Xf0
デジカメ屋っていうぐらいだから
デジカメ売ってる会社のことなんだろ?
340名称未設定:2006/10/23(月) 13:16:37 ID:4wJpyZ4d0
あじゃぱーのプレビュー作成のとろさは異常だよな。
一昔前のPhotoshopで凝ったフィルター使うぐらい待たされる。
341名称未設定:2006/10/23(月) 14:27:11 ID:liNfKwGl0
そんなソフトはどこにもないな。田舎もんか?
それともどこかでバッタもんでも掴まされたのか?
342名称未設定:2006/10/24(火) 22:43:39 ID:/q/aApYm0
1.5って画像を好きな位置に指定して印刷できるの?
1.1を店で触っても中央にしか置けないみたいなので。
343名称未設定:2006/10/24(火) 22:51:01 ID:LeJtUgol0
>342

あはは、iPhotoスレの誤爆の人だW
344342:2006/10/26(木) 21:28:04 ID:M6H4FpRG0
わざと同じように書いてみたが。
皆さん印刷しないってことなのか?
345名称未設定:2006/10/27(金) 02:03:11 ID:8vssRVIX0
たしかに、天地の余白くらいは調整できた方がいいかな。
文字入れも出来るとありがたい。
346名称未設定:2006/10/31(火) 01:40:50 ID:tdZfyZZv0
しかしこのスレ伸びないな。

Apertureが人気ないってことか。。。
347名称未設定:2006/10/31(火) 04:28:34 ID:/CEsrSIz0
Applestoreでも出荷開始されたみたいだし。
348名称未設定:2006/10/31(火) 12:36:53 ID:Imlq/4kN0
 デジカメの購入で迷っているが、どうもCanonのKiss Xはまだ未対応らしい・・・
NikonのD80もかなぁ? てか、Lightroomじゃすでに対応しててマッタク問題ないらしい
やっぱりLightroomに勝敗上がってるなこのままじゃ・・・
349名称未設定:2006/10/31(火) 13:08:35 ID:/CEsrSIz0
Mですか?
350名称未設定:2006/10/31(火) 16:29:09 ID:NBhQ1Bpg0
>>348

Canonは明らかにMacを差別してるからね。
自分もこれから一眼買うけど初めから候補に上がってない。
351名称未設定:2006/10/31(火) 16:31:08 ID:YGjNB8a/0
差別をしてるとは思わないけど、昔ゴミ同然のNeXTのハード部門買って大損。
352名称未設定:2006/10/31(火) 17:57:28 ID:Q4GXKAfp0
KissとかD50とか*istDLとか、iPhotoでいいじゃん
353名称未設定:2006/10/31(火) 18:02:10 ID:YGjNB8a/0
普及機ユーザーってRAWよりもJPEGの方が頻度高いんじゃないの?知らんけど。
354名称未設定:2006/10/31(火) 19:06:28 ID:Q4GXKAfp0
酷いこと言ってゴメンなさい(´・ω・`)
355名称未設定:2006/10/31(火) 23:18:54 ID:svO0nEvT0
>>350
数年前、IXYの添付ソフトには魂があったぞ。
パノラマ合成ソフトやら遠隔操作ソフトやら、他社なら間違いなくWin版オンリー
だと思われるような遊びツールまで全部Mac OS 9版、X版が添付されてた。
356名称未設定:2006/11/01(水) 00:31:01 ID:zkX8fvtL0
>>348
D80は問題ないです。Kissはわかりませんが。
357名称未設定:2006/11/01(水) 08:19:13 ID:iUGUv8SV0
ぶっちゃけ、SilkyPixの方がマシだと……
358名称未設定:2006/11/01(水) 10:48:02 ID:etef55RX0
うん、俺もポチりそうになったが、主にペンタ使いなので止めた。
迅速に対応機種を増やす気はないようだね。
あれは単なるリップサービスだったのか。
359名称未設定:2006/11/01(水) 14:14:48 ID:p2IphnIJ0
10/4に注文して6〜8週間待ちだったAperture 1.5日本語版が発送されますた
Apple Storeも24時間以内発送になってる
360名称未設定:2006/11/01(水) 14:22:26 ID:tO2/KIh30
Photoshopとどう違うの?
素人に教えてくれ。
361名称未設定:2006/11/01(水) 14:24:53 ID:UHyya2du0
>>360
Apertureはデジカメをサポートしてデジタル写真を作るソフト。

Photoshopはそのデジタル写真を加工するソフト。
362名称未設定:2006/11/01(水) 14:34:01 ID:9wf6bxSw0
正確な情報を誰か教えてくれ。
D80のRAW画像に対応していますか?
363名称未設定:2006/11/01(水) 15:44:24 ID:OYSy6e6X0
364名称未設定:2006/11/01(水) 16:38:26 ID:tO2/KIh30
>>361
ありがとございます。
今までみたいな感じで写真をいじろうと思ったらやっぱりPhotoshopかぁ。
Intel版対応のLE早く出してくれんかなぁ。
365名称未設定:2006/11/01(水) 16:56:07 ID:4vq33dX20
>>364
写真をいじるって具体的に今どういうことをやっている?
LEを使っているみたいだし、場合によってはApertureの方が良いかもよ。
366360=364:2006/11/01(水) 21:16:00 ID:iW8nUhFo0
写真で撮った黒板の文字を書き換えたり、合成したりです。
367名称未設定:2006/11/02(木) 01:02:26 ID:ld/DKeWh0
>>366
それはPhotoshopでおk
368名称未設定:2006/11/02(木) 01:10:59 ID:V3E86JfR0
知りたい!
Nikon D80のRAW画像に対応しているかどうか
369名称未設定:2006/11/02(木) 01:23:50 ID:kTr4f8Kx0
>>368
「プレビュー」で開けるのならおk
370名称未設定:2006/11/03(金) 07:37:12 ID:Z4cpJXE80
>本日、AppleよりAperture1.5.1がリリースされています。

>修正点は、キーワード、ルーペ、クロッピング、プレビュー、メタデータ・プリセット、
>ファイルリネーム、iPhotoのライブラリのインポートなど多数改善されており、修正点
>は100個以上あるそうです。また、全体的な信頼性とパフォーマンスもアップしているとのこと。
>そして、同時に30日間無料で試用できる"Aperture1.5 トライアル版"もリリースされており、
>全機能を試すことが可能みたいです。

>他にも、"Digital Camera RAW Support Update"という対応カメラの追加アップデートもリリースされています。

今回サポートされた機種→Canon Rebel XTi/400D, Nikon D80, and Pentax *ist DS
371名称未設定:2006/11/03(金) 09:20:31 ID:g3ntRYv+0
相変わらずメモリ4GB積んだPower Mac G5でも
スワップしまくりなんだが・・・
372名称未設定:2006/11/03(金) 18:58:23 ID:aTPzx7uk0
アップデートの詳細出てるね。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=304549-ja

今から入れてみます。
373名称未設定:2006/11/03(金) 19:15:47 ID:aTPzx7uk0
ユーザーマニュアルが日本語になったー。
374名称未設定:2006/11/03(金) 20:38:38 ID:EotEPkAt0
>>373
全く気付かんかった。
YOU GJ!
375名称未設定:2006/11/04(土) 03:17:34 ID:wLPhDeuY0
>>371
インテルに汁。
376名称未設定:2006/11/04(土) 03:38:32 ID:o8dCBcJS0
>>375
intelはまだPhotoshopがまともに動かんだろうがw
つーか、アジャパーはぶっちゃけPhotoshopと違ってなくて困らんアプリだからなぁw
377名称未設定:2006/11/04(土) 14:09:15 ID:PxhGwgIv0
ようやくistDsか。まぁ何もやらないよりはマシだが。
K100Dは半年後くらいかな。
378名称未設定:2006/11/04(土) 14:10:11 ID:mHXbALIg0
加えて、CS3も危うい出来になる可能性がある
受難の時期
379名称未設定:2006/11/04(土) 14:37:50 ID:7kBlfi8o0
>>378
確かにその可能性は大きいですね。
380名称未設定:2006/11/04(土) 16:30:06 ID:LGilkqNPO
シルキーたんを買収したら完璧
381名称未設定:2006/11/04(土) 19:06:43 ID:t/egFEVW0
俺はもうCS3にはアップデート出来ないから
いやがおうでもアパチャを使う。
382名称未設定:2006/11/04(土) 23:00:17 ID:TfSweOgm0
取り敢えずトライアル版をインスコしてD-LUX3のRAWを現像しようと思ったら.........

非対応でした.....ヽ(`Д´)ノウワァァァン

何とか魔改造にて使えないでしょうか?
383名称未設定:2006/11/05(日) 05:47:52 ID:no7uSplL0
トライアル版って英語版だけ?
それとも落としたら日本語リソースも入ってんのかな?

あとさ、 対応リストの
Olympus  EVOLT E300
これってE-300だよね?
日本のアップルなのになんで海外版の名前のまま載せてんだろ。
こういう無神経さがむかつきますわん。
384名称未設定:2006/11/05(日) 07:50:29 ID:SLMf6QQ+0
>>383
あ、日本語版です。ってゆーか1.5なんで多言語版のようです。
385名称未設定:2006/11/05(日) 08:27:20 ID:QnIBZzm30
>>384
サンクス!
早速落としてみます。
386名称未設定:2006/11/05(日) 08:47:54 ID:AsN/Ci2H0
>>382
そんなあなたに、Lightroom。
LX2使いだが、問題無し、、、Lightroom使いたいけど、、。
387386:2006/11/05(日) 10:09:36 ID:WZfIN54O0
×→Lightroom使いたいけど、、、。
◯→Aperture使いたいけど、、、。
388名称未設定:2006/11/05(日) 14:42:50 ID:jqcJZjMV0
*ist DS の RAW にやっと対応してくれたので Aperture 買ってきました。
スタック、バージョンと非破壊編集便利ですね。
オートブラケットをよく使うので、スタックさせれば見かけ上の写真枚数が減るので
ライブラリが整理しやすくなった。
それにバージョンと非破壊編集のおかげで、普通の写真としてきれいに仕上げたバージョンと
ちょっと大胆に修正したバージョンといったように、複数の仕上がりライブラリの容量を気にせず
作れ、後から何度でもやり直せる。

後はSilky並に調整できれば最高なんだろうけど…
389名称未設定:2006/11/05(日) 17:27:35 ID:RvRj0X4J0
これって取り込んだ写真を削除するにはどう操作したら良いの?
マニュアル英語版で基本的な事が分からない。。。。orz
390名称未設定:2006/11/05(日) 17:36:37 ID:SBMQ4fWZ0
消したい写真を選択して、ファイルメニューのマスターイメージとすべてのバージョンを削除
391名称未設定:2006/11/06(月) 00:51:51 ID:CtQz0l7/0
>>390
ありがとう。助かりました。
マスターイメージとバージョンという呼び方をしてるんですね。

試しに1枚バージョンをpsdで書き出してみると
1ピクセルの横線が下から1/3ぐらいの箇所に。トライアル版だからかな?
念のためマスターイメージのRAWファイルをプレビューで確認したけど
元画像には無い線でした。
392名称未設定:2006/11/06(月) 00:53:22 ID:yPvdV06L0
あれ?
1.5.1にすれば日本語マニュアルになるでしょ?
それともトライアルだとアップデートできない?
393名称未設定:2006/11/06(月) 08:20:32 ID:xAD4HSb50
トライアル版はアップデートしちゃ駄目って書いてある。
日本のサイトで公開する時には1.5.1かな。
394名称未設定:2006/11/06(月) 23:39:07 ID:oBmWNAaZ0
う〜ん。。。トライアル版、パラメーター弄ってる最中に良く落ちる。
あぁ落ちそうって思ったら、やっぱり落ちる。
製品版1.5でもそんな感じだったのでしょうか?1.5.1だと改善されてるのかな。。
395名称未設定:2006/11/06(月) 23:51:20 ID:EXhuMWqA0
Intelじゃないと厳しいなw
Intel欲しくなった、これ使う為に
396名称未設定:2006/11/07(火) 00:35:24 ID:bmgwuGkx0
付録DVDが笑える出来
397名称未設定:2006/11/07(火) 00:51:37 ID:6ojXJDrP0
確かに
機械翻訳な日本語に独特なイントネーション
アパチャ
必要不可欠1

おもしろい
398名称未設定:2006/11/07(火) 03:11:27 ID:Bl00BdCA0
>>347
どのMac使ってる?
自分はMacBook 1.83GHz メモリ2Gでトライアル版使ってんだけど、
ルーペをカーソルから切り離してシャープ(とか)のチェック外すと100%落ちる。。。
既出?


まぁいいや。思ったより快適だし。
写真のセレクトはLightroomより速くね?
パラメーターを弄ってるときはちょっと負けてるかな。。
でも仕事じゃないから十分満足。。
現像ソフトずっと探してたけど、これに決めるわ。


399名称未設定:2006/11/07(火) 10:20:45 ID:XTfxaMpr0
iMac G5  1.8GHz 2GB RAM で、昨日買ったばかりの1.5をインストール
できたけど、起動時のグラフィックカードチェックではねられ。
>>243さんの方法で起動成功ヤター!! ぬりがとうございますた。

初アジャパーなので使用感は後日報告します。
400名称未設定:2006/11/07(火) 10:54:05 ID:jcivw06T0
>>399
そゆうこと書くとまたどっかの粘着ワレ糾弾厨にまとわりつかれますよ。
トライアル版入れてみました・・くらいにしときなさい
401名称未設定:2006/11/07(火) 11:58:48 ID:7G/ArfXh0
>>400
意味が解らないならスルーしてくださいね。
402名称未設定:2006/11/07(火) 12:37:41 ID:Rg5ApkCB0
トライアル落としてみたけど意外とイイね。
さすがApple謹製だわ。
ただ1.5だとistDsのPEFが試せねぇ。
403名称未設定:2006/11/07(火) 12:59:34 ID:bYLg52VtO
対応するRAWを拡張するアップデートを当てても?
404399:2006/11/07(火) 16:23:35 ID:XTfxaMpr0
割れ? 関係ないよ。自分は普通に正規ユーザーだからね。なんで買わないの?
34,000円なんて、iPodより安いのに...
405名称未設定:2006/11/07(火) 16:40:42 ID:bYLg52VtO
正規ユーザーはクラックしない
理由はどうあれバイナリー操作して
使うのは割れ


と言うことだろうね
406名称未設定:2006/11/07(火) 17:08:54 ID:cdARsefE0
>>405
プログラム改造は使用規約に反するんだっけ?
多分そうだよね?
まぁ個人的にはどうでもいい話だがw

>>404
そこまで大見得きるんだったら
マシンも買い替えたら?
407名称未設定:2006/11/07(火) 17:44:13 ID:R7dRVdHE0
iPodはダウソできない
408400:2006/11/07(火) 18:20:57 ID:6vfIb4780
>>399
別にあなたを割れユーザーだとは断言してませんよ
ただ世間には261、264のようなアホな詮索する暇人もいるんでね
荒らすつもりはなかったのでスルーしてくださいな。
409名称未設定:2006/11/07(火) 21:32:35 ID:63wvyNCA0
アプリケーションのバイナリを編集するのって、「正規ユーザです」と
断言できるほど法的に大丈夫なのか? 別にそれを「悪」だとは思わないが、
なんか心配にはなる。正規ユーザとして電話サポートとか受けられるの?
次のアップデートであっさり蹴られるかもしれないのに、

まぁ、「非対応機種で起動しません! 教えてください!」とか
言わないだけまともな人なんだとは思うけど。
410名称未設定:2006/11/07(火) 21:43:06 ID:Xa3JT18p0
>>409
オリジナルはあるんだから、アップデートは問題ないでしょ。
そんなことはどうでもいいんだけど、アパーチャー結構メモリーくうねぇ。MPB Pro(2.16 CoreDuo メモリー1ギガ)で試したけど、ちょっと動作が重く感じる。気にならない作動状況の人は目盛り2ギガは積んでる?
411名称未設定:2006/11/07(火) 21:51:44 ID:63wvyNCA0
>>410
バイナリをいじるって事は、ある種のアプリケーションでは
シリアルのチェックを回避したりする時にも用いられる方法なわけで、
あんまりクリーンじゃない事が気になるだけ。
心配だと書いたとおりで、責めるつもりは全くない。

アップデートが問題ない、というのはそういう意味じゃなくってね、
次のバージョンではバイナリのいじり方が変わってしまって、
また誰かが助言をくれるまで起動できなくなる可能性だってあるのに、
よくやるなぁ、と感心している。
412名称未設定:2006/11/07(火) 22:50:51 ID:dsuv4yk80
>>409
バイナリー編集は法的な問題はない。問題があるとすれば使用許諾契約
つまりAppleとの契約の問題。
413名称未設定:2006/11/08(水) 01:10:54 ID:otWLh3Xm0
初期のCoreDuo iMac餅。Trial落としてつかってみた
どうしてもLightroomと比べてしまうけど、
「使ってて気分がいい」のはこっち
機能的なチェックはこれからしてみますわ
414名称未設定:2006/11/08(水) 01:40:14 ID:AxWYaVi20
MacminiCoreDuo1.66とPMG51.8GDualでTrial試してみたが、
Macminiの方が快適だったのは内緒な。
415名称未設定:2006/11/08(水) 03:50:20 ID:qZhEpNWZ0
>>410
4GB積んでるPower Mac G5でも
アホみたいにスワップしてますがなにか?
416名称未設定:2006/11/08(水) 06:55:53 ID:bKLkwXJa0
G5使ってることがあほ
417名称未設定:2006/11/08(水) 07:57:11 ID:d7hfYpQQ0
メモリ搭載量の問題でCPUは関係ないだろ
418名称未設定:2006/11/08(水) 08:47:56 ID:jSYUyGIP0

昨晩びっくりした!

実家にあるコア2のiMac、俺のPBG4-1GhzよりPhotoshopが早かった。。

ロテッサでもさすがにCPU性能アップで速度追いついてるね。


MBPに買い換えます。。
419414:2006/11/08(水) 09:06:34 ID:5dEfDf/R0
>>416
> G5使ってることがあほ
だよな。
禿に騙されましたぁ〜って部屋にラッセンの絵飾ってる奴みたいだもんな。
おれも早くproに乗り換えたいが、先立つ物が無い。
420名称未設定:2006/11/08(水) 14:54:37 ID:xRPjBh640
G4で遅いって言ってるのはアホだが、G5機は許してやれよ・・・。
421名称未設定:2006/11/09(木) 08:29:55 ID:JGdy/wJq0
なんかやたら堕ちるTrial版、mini CoreDuo1.66MHz +2Gメモリで。
ルーペ出して補正途中でブゥン!

落ちたで。もっぺん立ち上げる?→うん
買わないの?→買うかボケ
ようこそ!→はいはい
ブゥン!
落ちたで。もっぺん立ち上げる?→うん
買わないの?→買うかボケ
ようこそ!→はいはい
ブゥン!
落ちたで。もっぺん立ち上げる?→うん
買わないの?→買うかボケ
ようこそ!→はいはい
422名称未設定:2006/11/09(木) 10:03:54 ID:Paec+/G10
miniやMacBookのショボイビデオじゃ最初から話にならん。
423名称未設定:2006/11/09(木) 14:32:24 ID:duw7MFan0
macbookだけど、Lightroomは快適に使えてる。
今どき静止画処理で高いビデオ性能求められるアプリはいらんなあ。
424名称未設定:2006/11/09(木) 15:16:19 ID:e2CGrKMX0
mini CoreDuo 1.66GHz + 1GBメモリで製品版を使ってるが、
傾き調整ツールの重さがやばい
マウスドラッグで調整するんだが、カクカクしすぎで調整できん
グラフィックボードの性能がモロに影響する部分なんだろうね
他の調整機能は特に不満なし
425名称未設定:2006/11/09(木) 15:26:39 ID:JGdy/wJq0
>>422
そう思ってtrialためしてみたんだけど、以下の件と落ちやすい以外は
ストレスを感じないんだよねぇ。1.5.1が試してみたいです。。

>>424
> 傾き調整ツールの重さがやばい
うーん。確かに2Gメモリでも同じくです。
動かす瞬間グリッドが出てきたりして、滑らかに動けば便利なんだけどなぁ。
426名称未設定:2006/11/09(木) 15:40:28 ID:Hrevtxab0
>424,425

右に現れるメニューの数字入力欄は、なんの為にあるのかと
小一時間...。
427名称未設定:2006/11/09(木) 15:57:00 ID:e2CGrKMX0
>>426
確かにそれで事足りるんだけど、ドラッグで出来たほうが手軽でいいな、と
428名称未設定:2006/11/09(木) 18:33:59 ID:JGdy/wJq0
ダイレクトにくるくるできた方が楽しいじゃん。
429名称未設定:2006/11/09(木) 20:58:43 ID:C34sw/0v0
>>423
なんだかとってもわかってないね。
430名称未設定:2006/11/10(金) 08:23:14 ID:hQ81JK3e0
>>426
数値入力は面倒だな。
せめてグリッドの常時表示と左右のボタンの加減値って設定できないかな。
今のままじゃ結局Photoshopで微妙に調整する必要が出てきちゃう。
431名称未設定:2006/11/10(金) 15:15:17 ID:krkKiB+10
誰も>>421のCoreDuo1.66MHzには突っ込まないのか・・
432名称未設定:2006/11/10(金) 23:25:50 ID:9OCSzAKX0
AppleのApertureのページにあるスライドするフォトギャラリーみたいのってこれで作れるの?
433名称未設定:2006/11/11(土) 08:31:30 ID:+CrNVgEW0
無理よ
434名称未設定:2006/11/11(土) 16:53:40 ID:xyUbDorn0
そうか、Web書き出しがあるから
ああいうのも出来るのかと思ったんだけど無理か……
435名称未設定:2006/11/14(火) 12:39:51 ID:BptDALPF0
Canon 30Dを購入しようかと思ってるんですが、マクでRAW読めるソフトあるんですかね?Apertureは?
436名称未設定:2006/11/14(火) 14:00:40 ID:wcLkoTBW0
>>435
当然読み込めますし
カメラ付属の現像ソフトDPPもMac対応、iPhotoですら読み込みできますが?
437名称未設定:2006/11/14(火) 18:17:09 ID:phw64W+L0
>>435
「プレビュー」ですら…
438名称未設定:2006/11/15(水) 00:36:15 ID:rFjC5Qzi0
>>436
>カメラ付属の現像ソフトDPPもMac対応

おおそうなんですか。ジョウホウサヌクスです。心置きなく買えます。
439名称未設定:2006/11/15(水) 09:04:04 ID:gH/LKbUW0
情報もなにもニコキャノのサポートはもともと厚いべ
440名称未設定:2006/11/15(水) 22:58:05 ID:Zr7reImo0
KISS Degital X未対応だったのかよおおおお。
全然読み込まねーから途方に暮れてたのに・・・・
あーあ。Canonのソフトで取り込むか・・・くそぅ。。。。
441名称未設定:2006/11/16(木) 01:03:37 ID:OalYYIp/0
442440:2006/11/17(金) 09:43:07 ID:YHAe/lt60
>>441
おぉ。ありがトン!!!!
無事できたぽ。うひょーたのしー
443名称未設定:2006/11/18(土) 21:09:29 ID:BJRjEFg40
間違って2回CFから読んじゃった画像の検出どうしてます?
444名称未設定:2006/11/20(月) 10:32:44 ID:r+e2/J5q0
久々にマク買い替え予定なんですが、Apertureをストレスなく使うにはどの程度のスペックが必要ですか?
ProにするかBookProにするかは決めてません。
445名称未設定:2006/11/20(月) 15:56:12 ID:0a6lf7TD0
まず、今、何万枚ある?
446名称未設定:2006/11/20(月) 16:18:55 ID:r+e2/J5q0
RAWですか?万単位ではないと思います。千単位ですね。
447名称未設定:2006/11/20(月) 16:21:30 ID:CQZOKJLb0
>>444
VRAM 多いほうが良いよ!
448名称未設定:2006/11/21(火) 11:03:39 ID:V3EqfL9N0
>>447
新iMac24インチの構成で足りますかね?
449名称未設定:2006/11/21(火) 12:19:46 ID:QQrgsN1D0
>>448
NVIDIA GeForce 7600 GT 256MB SDRAM [プラス ¥15,750]
を選択せよ!
450名称未設定:2006/11/21(火) 15:26:00 ID:7qrcoGN/0
メモリーは目一杯。

ディスクも出来るだけ速い方が良い。
ライブラリーのバックアップ用のメディアには、
USBかFirewire接続のHDDが適しているが、これも
出来るだけ速い奴を。

カードリーダーの類いもUSB 2.0対応の高速をうたって
いる物を買おう。

iMacなら外付けのディスプレイも利用できるから、
サブで17インチ位の小さいディスプレイを使えば、表示と
操作の画面を分けられるから便利だ。

#これで幾らだろ。

451名称未設定:2006/11/21(火) 15:38:17 ID:oHP24Dbq0
>>450
FireWire800対応のカードリーダーがありますよw
452名称未設定:2006/11/21(火) 22:23:30 ID:V3EqfL9N0
>>449-450
40万円ぐらい軽く行きそうですね...
453名称未設定:2006/11/22(水) 11:41:21 ID:zFWMt+qj0
>>444
ノートにするのであればMBPを勧めるよ。
ExpressCardでeSATAが増設出来るのが大きい。
454名称未設定:2006/11/23(木) 01:14:05 ID:4sXyc3iJ0
なあ、1.5.1ってレーティングがオーバーレイ表示されないという不具合がないか?
455名称未設定:2006/11/23(木) 05:21:07 ID:SzcRas8f0
レーティング未設定だったというオチは無しだぞ。
456名称未設定:2006/11/23(木) 08:51:23 ID:q8SuezRI0
「[COMMAND]+[J] 表示オプション ぼそっ」

457名称未設定:2006/11/23(木) 13:19:49 ID:p9+HF9e+0
>>456どうも、解決しました
458名称未設定:2006/11/23(木) 22:34:12 ID:SzcRas8f0
2つ目のディスプレイ繋いだらすぐ認識してほしいな。
459名称未設定:2006/11/24(金) 00:25:03 ID:XXUHAzqu0
すいません、次から気をつけます (´・ω・`)
460名称未設定:2006/11/28(火) 00:08:43 ID:4v2kHKgI0
いま外付けのAperture Libraryに画像置いてるんだけど
「ライブラリのマスターの場所を変更」で外付けの別フォルダに移動させて(参照ファイル)
Aperture Libraryを内蔵HDDに移動したいんだけど移動した後ちゃんと動くかな?
461名称未設定:2006/11/28(火) 22:12:46 ID:vDUJD5Ak0
試して結果を報告してくれ
462名称未設定:2006/11/28(火) 22:50:40 ID:YEO5+xth0
いろいろ試してみたが、
Lightroomの方が良いね。
Appleは体質的にこの手のアプリケーションを育てて行くのは
難しいかもしれない。
463460:2006/11/28(火) 22:52:43 ID:4v2kHKgI0
やってるけど300プロジェクトもあるからちょっと待ってくれ。
464名称未設定:2006/11/29(水) 22:21:36 ID:z4mUgozj0
>462
いまはただだからそんな評価が出来るが Bataが取れて
数万の値札がついたとき果たしてそんな評価が出来るだろうか?
465名称未設定:2006/11/30(木) 00:38:53 ID:ufQROKCR0
>>464
んーでもアパチャがこのままだったらLightroomにするよ。
価格はアパチャに合わせるか、少し下げるんじゃないかな。
Appleがもう二踏ん張りぐらいしてくれると心が揺れるところだけど
これまでユーザーからのフィードバックに対して鈍い印象が在るし、
閉鎖的で期待しにくいな。
466名称未設定:2006/11/30(木) 20:55:18 ID:f9KsDypx0
アプグレボリシー改悪とか、adobeの悪徳商売が酷いから
問答無用で、あぱちゃにしたいけど、確かにそんな感じがするから困る。

マルチプラットホームにするくらいの勢いで、もうちょっと頑張って、Apple。
467名称未設定:2006/11/30(木) 21:05:25 ID:i781IeHO0
あどべのアプリなんて、どうしても必要に迫られない限り使いたくない。
468460:2006/11/30(木) 22:30:49 ID:RgNDhV5c0
>461
全部のプロジェクトの移動が終わった。
出来るみたいだ。
469名称未設定:2006/11/30(木) 23:54:59 ID:kwpyWGUz0
Aperture 1.5 フリートライアル
日本語版シリアル番号を入手する為のフォームが真っ白なんですが、、

私だけですか?Safari2.0使用です
470名称未設定:2006/12/01(金) 00:47:34 ID:1JkoajkP0
USから落とせばいいんちゃうん?
471名称未設定:2006/12/01(金) 17:56:54 ID:7ty69UTE0
>>465-466
んな事言うなよ、Aperture頑張らないとまたadobeの一人勝ち状態になるぞ
みんなでAperture盛り上げようぜ。

俺はLightroom派だけど。
472名称未設定:2006/12/01(金) 18:07:57 ID:QfnHBg2V0
使ってみるとアパチャの方がちょっと楽しいんだけど
慣れてくるとその楽しさより、機能的な物足りなさ、作業効率の悪さが目立ってくる。
473名称未設定:2006/12/01(金) 18:42:51 ID:F+FkpNFs0
俺もLightRoomかな。Appleはサポートに不安あり。
どうせCSパッケージに入ってくるんだろうから値段は意識しないし。
474名称未設定:2006/12/01(金) 20:40:09 ID:InPSTSfQ0
バグあっても「本国に問い合わせ中です」としか答えられなかったり
しまいには「このバージョンでは直しません」とか開き直っちゃう
Adobeなんだけど。
475466:2006/12/01(金) 20:46:40 ID:3AlnQIUS0
>>471
ほんだから、おら問答無用でアパチャにすんべ、と。
そのかわりもっと頑張ってよ、という激励のつもりだったの。
476名称未設定:2006/12/02(土) 03:16:48 ID:c6Z/sGtL0
>>474
CS以降は特に酷いよなw
477名称未設定:2006/12/02(土) 16:58:06 ID:00dHV8iY0
アパチュアーって、結論から言うと、写真セレクトソフトだよね。
ただ、RAWの対応が遅すぎだから、その辺は、Adobeを見習って欲しい。
OSに依存しているからしょうがないのだろうけど、メーカー同じなわけだしね。
478名称未設定:2006/12/02(土) 19:11:40 ID:NBMCwWla0
OS依存も言い訳臭いんだよね。そんなのユーザに関係ないし。
479名称未設定:2006/12/03(日) 16:39:32 ID:1SrqtXd90
Raw対応させるだけなのにOSのアップデート迫られそうな所が
使いたくなくなる。Apertureだけを使っているのなら良いんだが
他との兼ね合いもあるし。
480名称未設定:2006/12/04(月) 08:36:47 ID:t7myHgcb0
んで、OSのアップデートでAdobeのアプリケーションに不具合出たりしてな。
でもAdobeはなかなかアップデートしないからずるずる次の有償アップグレードまで…
481名称未設定:2006/12/04(月) 10:50:48 ID:UiPSZeBy0
Adobeは良くついて行ってると思うけどね。
OSXやらIntel対応やら、ほとんど全部書き直しじゃないの?
Vista対応の方がまだ楽そう。
482名称未設定:2006/12/04(月) 23:50:33 ID:ET25bt4N0
AdobeのMacアプリケーション、全部0から書き直してほしい
とは思うけどね。
483名称未設定:2006/12/05(火) 09:01:49 ID:CCltKiG60
やだよ。また一からβテスターやるなんて。
484名称未設定:2006/12/06(水) 22:26:20 ID:E5d+rLAH0
>>382
亀ですが、書き換え方法がありました。
ttp://www.macosxhints.com/article.php?story=20061025124051903

オレは GR DIGITAL に対応させたいがようわからん。
485名称未設定:2006/12/08(金) 08:32:10 ID:rPmtrFF/0
iLife06からApertureライブラリが見えるって言っても参照は見えないのな。
使 え な い な 。
486名称未設定:2006/12/08(金) 17:49:17 ID:h4YkuCo90
1.5.1トライアル版来たな。
でももう俺は試せネェのかな。
487名称未設定:2006/12/09(土) 18:02:42 ID:8bdvb+jp0
MPB Pro(Core Duo 2.0 メモリー1ギガ ATI Mobility Radeon X1600 128MB)
だと動作重い?
488名称未設定:2006/12/09(土) 20:06:26 ID:sitaL2UZ0
所詮はノート
489名称未設定:2006/12/09(土) 21:16:01 ID:R8kZQdVw0
メモリを追加しよう。
490名称未設定:2006/12/09(土) 21:23:48 ID:8bdvb+jp0
らしいな推奨システム構成のところ
2GBのSDRAMとあるな。何でもメモリだな
491名称未設定:2006/12/10(日) 01:48:33 ID:FpXq2Uwb0
4GB積んでるPower Mac G5でもスワップしますがなにか?
492名称未設定:2006/12/10(日) 10:01:44 ID:PqWps+Ki0
トライアル版インスコしてみたけどRAW認識しない。
やっぱり対応表にないカメラはだめなのだ。
否応無しでLightroomお買い上げだな。
だがこれ、Win版の方が画がきれいなような気がする。。
493名称未設定:2006/12/10(日) 15:30:43 ID:dOaXukb+0
オレも。対応できない形式とでるだけで萎える。
この中途半端な開発具合は将来性に疑問を持たざるを得ない。
494名称未設定:2006/12/10(日) 15:46:36 ID:lIGClogM0
この手のソフトにどマイナーなデジカメまで対応させようとする方が無理だろ?
無難なカメラに買い替えたら?
495名称未設定:2006/12/10(日) 19:13:49 ID:J29wobF+0
メモリ食い過ぎ。アホかよ
496名称未設定:2006/12/10(日) 19:26:21 ID:lIGClogM0
>>495
それは言えている。大いに言えている。
とてもラップトップで使えるような代物ではない。
さっさとウプデートでなんとか汁。
497名称未設定:2006/12/10(日) 20:40:58 ID:+iuiSHYy0
ラップトップだってさw
ウプデートでなんとかなるんだってさw
498名称未設定:2006/12/10(日) 20:59:17 ID:BxUyk1qQ0
>>494
アドビや他社がやってんのに、アポーはのんきだね。
499名称未設定:2006/12/10(日) 21:17:30 ID:lIGClogM0
>>497←キチガイ?
500名称未設定:2006/12/10(日) 22:32:42 ID:+iuiSHYy0
メモリも買えない貧乏人にキチガイ扱いされちゃったw
501名称未設定:2006/12/11(月) 04:00:24 ID:YzE6Ty2e0
>>500
バーカ、現場用のラップトップ、PowerBook G4にはフルの2GB積んでるぜ。
それで足りないってどうすりゃいいんだよ?
どうすりゃいいんだい?ぼくちんw

それになぁ、>>491に書いてるように
4GBのPower Mac G5でも平気でスワップすんだよ。
どうすりゃいいんだい?ぼくちんw

てか、お前みたいな房丸出しのアホがなにしにこのスレ来てんだい?
502名称未設定:2006/12/11(月) 04:15:35 ID:Jn59Z5oC0
基地外2人晒し挙げ。
503名称未設定:2006/12/11(月) 04:20:14 ID:YzE6Ty2e0
>>502
結果的にはアポーの無能ぶりが(ry
504名称未設定:2006/12/11(月) 13:01:11 ID:02PIR/dE0
>>501
それはG4という足かせがあるから・・・

それはともかく、カメラが対応機種でないから買い換えろというのは信者思考でしかないと思われ
505名称未設定:2006/12/11(月) 14:04:52 ID:gpSC3kUx0
>>504
あのなぁ、Power Mac G5でもスワップするって書いてるのに
G4だからって、日本語不自由なのか?

>カメラが対応機種でないから買い換えろというのは信者思考でしかないと思われ
アホか、世に出まわるすべてのデジカメに対応させろってのか?
無理にAperture使わなくても純正ソフト使えばいいだろ。
無理矢理Aperture使いたがるお前の方がよっぽど信者だろw

お前昼間っから酔っぱらってんのか?
506名称未設定:2006/12/11(月) 15:39:40 ID:hrKBcmqQ0
G5でLightroomだとサクサク動いてるわけだが
しかもメモリ3Gしか積んでいない状態、おまけにβなのに
基本的にappleのハードとOSは好きだが、アプリには期待していない。
507名称未設定:2006/12/11(月) 17:17:05 ID:jFlzwQnr0
スワップしたらディスク性能の低いノートが遅くなるのは当たり前かと
508名称未設定:2006/12/11(月) 17:24:38 ID:aS73Lpsx0
>>505
RAW撮れるデジカメなんてそんなないし
他の市販ソフトは大体そうしてるんだが…
509名称未設定:2006/12/11(月) 17:28:30 ID:/7lkBoOV0
ID:gpSC3kUx0はカメラ版で有名なH20と見たw
510名称未設定:2006/12/11(月) 18:50:30 ID:UNGiuANd0
>>509
お前、一人でなに興奮してんだ?
だいたいどうタイプしたら変換ミスされて

 カ メ ラ 「版」

になるんだ?

義務教育もまともに受けてないのか?www
511名称未設定:2006/12/11(月) 18:51:20 ID:UNGiuANd0
>>506
ブラッシュアップされてもダメかな?

>>507
だからスワップしないようにメモリ管理しろと(ry

>>508
具体的になにが対応してないの?>>509
512名称未設定:2006/12/11(月) 19:06:32 ID:MDoaoAgF0
違う人だけど、「僕ちゃんのライカに対応しろ!」って言ってた奴も
どっかで見たな。ライカの値段で、D200とMacPro買っておつりが
来るのに。
513名称未設定:2006/12/11(月) 19:07:07 ID:u+98zkgj0
RAW無しデジカメでAperture使ってたらびびる。
514名称未設定:2006/12/11(月) 19:33:27 ID:MDoaoAgF0
やぱり、デジタルでもライカって良いんだろうか?
M8だったと思うけど。
515名称未設定:2006/12/11(月) 19:45:30 ID:UNGiuANd0
>>513
現像後のファイルブラウザとしても使ってる。
ただそれにしても読み込み後キャッシュ作成
表示時キャッシュ読み込みで時間かかるけどねw

>>514
別にライカが悪いとは言わんが
ライカがカメラ業界を牽引してたのは昭和40年代くらいまでだろ?
今やレンジファインダーは趣味のカメラだし一眼レフは話にならんし
レンズはミノルタと・・・(ry
プライベートでPanasonicのデジカメ持ってるけど
ライカのレンズ使ってるって意識なんてないw
516名称未設定:2006/12/11(月) 20:30:52 ID:4/PZOO4n0
G5ならメモリ8Gに出来るじゃないか
517名称未設定:2006/12/11(月) 23:55:52 ID:UNGiuANd0
>>516
しかし8GB積んでもスワップしない保証なんてどこにもない。
518名称未設定:2006/12/12(火) 13:12:44 ID:eCed7/NV0
アメ版のうpきた。
RAWサポート変わらない気がするんだが。
そこまで手が回らないのか?
519名称未設定:2006/12/12(火) 14:48:21 ID:9V86kFkd0
1.5.2にしたら起動がめちゃ早くなった!
あと動きもかなりサクサクに
520名称未設定:2006/12/12(火) 16:36:25 ID:D5CoWorb0
という夢を見たorz
521名称未設定:2006/12/12(火) 17:28:47 ID:YcZnrduV0
と思ったら夢じゃなかった!
522名称未設定:2006/12/12(火) 18:02:12 ID:POajAXYb0
と喜んだところで目が覚めた。
523名称未設定:2006/12/12(火) 19:45:31 ID:TfSxE8yF0
いいね、1.5.2。
動きがかなり軽快になりました。
HDDへのアクセスがかなり減った気がするよ
524名称未設定:2006/12/12(火) 23:54:45 ID:bYZ4qzsO0
うそ〜ん
ちっともかわんないと思うけど
525名称未設定:2006/12/13(水) 00:09:11 ID:9uoeB/RP0
ようするにバグフィックス?
526名称未設定:2006/12/13(水) 20:44:00 ID:eZf8iKTF0
>>525

いやいや、129MBもあるバグフィックスなんてないだろ。
ものすごく軽快になったね。Mac Proへの移行はしばらくお預けだ。

527名称未設定:2006/12/13(水) 21:40:18 ID:l043qR1s0
毎回130MB単位で更新してるだけじゃないの?
528名称未設定:2006/12/14(木) 09:21:50 ID:Gtd/fotl0
そんなに変わったんなら、トライアル版もアップデートして、
旧バージョンで試用したユーザーにももういっぺん試させて欲しいな。
1.5で試したけど、クラッシュが目について購入する気にはならなかったから。
529名称未設定:2006/12/14(木) 09:27:46 ID:4j5S2On80
>>528
>クラッシュが目について購入する気にはならなかった

Windowsにインストールしてませんか?w
530名称未設定:2006/12/14(木) 12:56:50 ID:Gtd/fotl0
Windows版もあるの?
531名称未設定:2006/12/14(木) 13:54:30 ID:X6spK9CX0
あるわけねーだろボケ
532名称未設定:2006/12/14(木) 14:07:10 ID:Gtd/fotl0
あるわけねーだろボケ

533名称未設定:2006/12/14(木) 17:37:40 ID:YJGWzMO+0
あげるわけねーだろボケ
534名称未設定:2006/12/15(金) 14:50:27 ID:Ts+YFZpg0
うpデートしてもメモリ喰いまくりじゃねーか、ボケ!
535名称未設定:2006/12/15(金) 18:36:22 ID:rQ8ux5g10
メモリの使用量を減らしたとは一言も書いていない訳だが。
536名称未設定:2006/12/15(金) 20:53:16 ID:BuJlqGeP0
>>535
スワップしまくりでアプリ終了しても開放しないんだからバグだろ?

お前はAppleの犬か?w
537名称未設定:2006/12/15(金) 23:24:51 ID:rQ8ux5g10
また来たか>496の貧乏人さん
538名称未設定:2006/12/16(土) 00:43:35 ID:A8Z+ZFzp0
>>537
持たざるものはなんでも書けて幸せだな。
実際に使ってから書けなw

お前アポーの工作員か?www
539名称未設定:2006/12/16(土) 02:21:16 ID:IChWtbk10
あんたもAdobeの工作員ぽいよな。
540名称未設定:2006/12/16(土) 03:06:34 ID:A8Z+ZFzp0
>>539
少なくとも全角でアンカー打つような>>537よりは
アポーよりと思ってくれよw

てかLightroomのβなんてもうしばらく使ってねーよw
541名称未設定:2006/12/16(土) 06:58:48 ID:IChWtbk10
工作員ですら見放すんだ 相当酷いんだなLightroom。
542名称未設定:2006/12/16(土) 07:09:24 ID:A8Z+ZFzp0
>>541
DQN乙!w
543名称未設定:2006/12/16(土) 08:51:11 ID:odNkE56w0

あぱちゃ〜買ったよ。
MacBookじゃ重いねコレ。

そんでこの掲示板見に来た訳だけど、、、この低レベルなやりとり・・

まだここには使いこなしてる方はおられないようだな。
544名称未設定:2006/12/16(土) 10:36:29 ID:AenZF5X30
フリートライアルが出てますね。
ダウンロードした人いますか?
545名称未設定:2006/12/16(土) 11:21:12 ID:oKjYg5vs0
>>543
MacBook Proに買い替えたら劇的に速くなるとでも思ってるのか?

もう一度>>1-542を読み返してこい。
546名称未設定:2006/12/16(土) 11:39:28 ID:/EURzgE80
>>544
ノシ
トライアル使って、RAW写真のセレクトが思ったよりやりやすかったので、
製品版こうた。
547名称未設定:2006/12/16(土) 12:09:33 ID:nYCfxrJ60
一瞬期待させる様な書き出しだが、実は意味の無い通知。

重要な通知

現在ダウンロードできるApertureトライアル版は、Aperture1.5.2です。
以前のトライアル版をダウンロードしている場合も、新しいバージョンを
ダウンロードすることができます。ただし、使用期限は最初に使用した日
から数えて30日間となります。ソフトウェアのアップデートまたは
Apertureのダウンロードのページから入手できるApertureのアップデー
トは、ライセンス版のApertureのみに使用できます。トライアル版をアッ
プデートすることはできませんのでご了承ください。
548名称未設定:2006/12/16(土) 15:18:53 ID:fuLAhqBJ0
>>547
なんで意味がないの?
トライアル版でもダウンロードし直せば1.5.2になるよ。
549名称未設定:2006/12/16(土) 15:54:20 ID:nYCfxrJ60
1.5.0トライアルダウンロードして、30日なんてもうとっくに経っちゃったよ('A`)
550名称未設定:2006/12/16(土) 16:21:26 ID:fuLAhqBJ0
ああそういうことか
551名称未設定:2006/12/17(日) 22:35:09 ID:qD+CzBFk0
PBG4/1.67GHz/メモリ1.5でアジャパー使ってます。
今、手元に40万使える金があって、
以下のどちらにしたら幸せになれるでしょうか?
ホトホト迷ってます。

1.最新のMBPに買い換えて、残金でHD等買い足し
2.手持ちに加えてレンズ買い増し(17〜200までは手元に複数有り)

二者択一として、みなさんならどうされますか?
ご意見お願いいたします。
552名称未設定:2006/12/17(日) 22:50:15 ID:/nqaArmH0
>>551
それぞれ幸せになる所が違うので迷う必要ないのでは?
どっちが今の自分に足りてないかで答えが出るのでは、1っぽい気がしますが。
553名称未設定:2006/12/17(日) 23:21:26 ID:+g/s+kN+0
>>551
自分の幸せを他人に決めてもらうのか?
どっちみち幸せになれないからどっちでもいいよ。
10円玉投げて表だったら1、裏だったら2。
554名称未設定:2006/12/18(月) 00:58:29 ID:jqqx5tYR0
>551

3.新宿でパァッと風俗遊び。
555名称未設定:2006/12/18(月) 07:06:46 ID:s9ZAqrQV0
この年の瀬に手元に40万しか自由になる金がないのに
幸せって。。。。ありえないだろ
556名称未設定:2006/12/18(月) 09:03:42 ID:GAcEJxmj0
>>555
今時年末だからってなににそんなにいりようなんだ?
557名称未設定:2006/12/18(月) 20:21:06 ID:vAxaftxM0
40万ぽっちじゃ女に鞄の一つも買えやしないよ。
558名称未設定:2006/12/19(火) 01:04:46 ID:9kzxDm1k0
どうしてマカーには小金持ちをアピールしたがるアホが多いんだろうか
器の小ささを露呈している



559名称未設定:2006/12/19(火) 02:45:17 ID:d1K7X7420
プチブルが多いからじゃね?
560名称未設定:2006/12/19(火) 10:38:06 ID:GonXiW7Z0
>>555
ホント可哀想
お金云々じゃなくて可哀想な人だよ
可哀想可哀想
561名称未設定:2006/12/19(火) 11:34:08 ID:WE/iEkk00
M8は一体いつ対応するんだろうか。。。
ライカなんていっこも対応してないし、
高感度でも結構ノイズを残した状態なんで、RAWでビシビシ撮りたいんだけどな。
LightroomのDNG対応でしのぐか。。
562名称未設定:2006/12/19(火) 20:32:43 ID:IBteidPB0
そういうはかない望みは捨てた方が良いよ
Appleの今までのやり方を見てきただろ
マイナーのくせにマイナーには冷たい
563名称未設定:2006/12/22(金) 00:53:50 ID:3EhoZQyL0
なんか、ディスカッションボードにもライカM8の人がいるんだけど、
反応に困るよね。「Leica M8の解像度、描写力には、感激します。」って
だから何って感じで。
564名称未設定:2006/12/22(金) 04:25:55 ID:a8MLDN6s0
M8なんて買う酔狂な人日本に一人だと思うので
同一人物だと思ったが、ちがうの?
565名称未設定:2006/12/22(金) 05:35:15 ID:0UGdqrTl0
ライカ使うような奴は純正ソフトにこだわらないとダメなんじゃないか?w
566名称未設定:2006/12/22(金) 08:55:29 ID:AZ7O00+80
Macと似てるね。
567名称未設定:2006/12/22(金) 17:54:18 ID:Z41E5T/T0
>>565
言えてる。エプソンのバッタもんならともかく、ライカは純正でないとな。
568名称未設定:2006/12/23(土) 01:48:02 ID:GAc5YBmU0
>>567
>エプソンのバッタもん

これまた酷い言い様だが激しくワラタw
569名称未設定:2006/12/24(日) 05:32:56 ID:U1svt2W00
>>563
ライカに限らず、コンタックス、ニコン、キヤノン使っているミーハー連中に多い傾向。
自分の使っているメーカーが1番優れているんだというなんの根拠もないただの糞自慢。
570名称未設定:2006/12/24(日) 05:39:20 ID:6gIr1JFp0
>>569
ぼくちゃん、あんまり中途半端な知識で書き込まない方がいいよw
571名称未設定:2006/12/24(日) 06:04:19 ID:U1svt2W00
ライカ馬鹿乙
572名称未設定:2006/12/24(日) 06:22:00 ID:6gIr1JFp0
>>571
ほら、だからおまえはすぐにバカがバレるんだってw
オレはキャノ房なんだよwww
573名称未設定:2006/12/24(日) 06:33:16 ID:U1svt2W00
>>572
わかったわかった

×キャノ房
○キヤノ房

せいぜいキヤノンを馬鹿にされないようにな!
さっさとオナって寝なよ! ウンコ坊やちゃん!
574名称未設定:2006/12/24(日) 07:41:45 ID:6gIr1JFp0
>>573
プ!w
骨の髄まで房なんだなwww

キヤノンと書くならIMが勝手に「きゃのん」からでも変換してくれるけど
キャノ房って書くのにイチイチ「きやのぼう」なんて打たねーよw
まぁお前みたいな暇人なら別だろうがなw

で、その暇人はどんな負け組カメラを使ってるんだい?www
575名称未設定:2006/12/24(日) 08:52:52 ID:U1svt2W00
キモイことこの上ないなコイツ キヤノン使ってる奴はこんな馬鹿ばかりなのか?
576名称未設定:2006/12/24(日) 09:48:28 ID:STyBSuyg0
キヤノンユーザの特徴。
・他人のカメラをやたら気にする
・カメラを語るが写真は語らない。
・上位機種を褒めるが自分は持っていない(Kissユーザ)。
・実はキャノンユーザですらない場合もある。
577名称未設定:2006/12/24(日) 10:04:02 ID:isoIHFdp0
オリンパスユーザの特徴。
・他人がオリンパスのカメラを使ってると嬉しい。同機種(E-300とか)だと尚更
・ダストリダクションについては雄弁に語るがファインダーについては語らない。
・上位機種については余り語りたがらない。
・実はレンズはズーム2本ぐらいしか持っていない場合もある。
578名称未設定:2006/12/24(日) 10:19:09 ID:+xG4GwTH0
ちょっと見てない間に、えらく荒れてるな
579名称未設定:2006/12/24(日) 11:17:02 ID:UMJmpg6t0
そういうのカメラ板でやってよ。
580名称未設定:2006/12/24(日) 13:11:39 ID:dDwxemdg0
>>569←こいつが勝手に暴れてるだけw
581名称未設定:2006/12/24(日) 15:10:26 ID:Uepln4SD0
>>580
てめえもキエロ氏ね!
582名称未設定:2006/12/24(日) 16:06:14 ID:biabAUb10
とりあえずカメラ小僧は巣に帰れ
583名称未設定:2006/12/24(日) 20:59:42 ID:87+x4vfJ0
ちょっと前にist DS*対応してくれたので喜んでいたが
次はK10Dお願いします>Appleさん
DNGで記録してもK10DのRAWに対応してないからだめなんだよなぁ
584名称未設定:2006/12/25(月) 20:50:57 ID:ZmH024zo0
DNGの互換性が低いんなら第一に文句言うのはAppleではなかろう。
585名称未設定:2007/01/02(火) 03:30:59 ID:lfYW1YSm0
どう考えてもLightroomに行くのが吉
586名称未設定:2007/01/03(水) 10:31:08 ID:/NkKCShx0
Adobeにボラレて凶
587名称未設定:2007/01/06(土) 12:53:15 ID:3w3Flc4g0
ここ数日悪戦苦闘の末、ようやくPowerMacG4 MDD(1.25GDual:メモリ1.75G)に、
Aperture1.5をインストール&起動できました。
私はプログラミングの知識が無いので思いっきり苦労しました。
やや重いですが、十分使えています。
588名称未設定:2007/01/06(土) 13:52:38 ID:cI3kQ/MR0
プログラミング云々ってなんで?
何か関係あるのですか?
589名称未設定:2007/01/06(土) 18:08:43 ID:3w3Flc4g0
>>588
MDDは対応機種ではないため、JavaScriptやXMLの簡単な知識が無いとインストールが
できず、またインストールができても、バイナリエディタでオフセットを一部書き換え
ないと起動ができません。
私はプログラムなど全くしたことが無かったので、バイナリエディタなど触ったのは
これが初めてでした。
590名称未設定:2007/01/06(土) 18:24:09 ID:qcLAe/G00
>589
やっていることはライセンス違反だからな。
犯罪をしましたとどうどうと言うな。
591名称未設定:2007/01/06(土) 18:29:09 ID:iXemUx0Y0
「犯罪しました。どうどう」
592名称未設定:2007/01/06(土) 18:36:46 ID:PG8vv1Kk0
>>591
小学生並のクソ。
593名称未設定:2007/01/06(土) 20:04:48 ID:0wc2jF5T0
画像増やすと早々に行き詰まってしまう
可能性高いよ。
594589:2007/01/06(土) 20:53:48 ID:3w3Flc4g0
気になったので先ほど顧問の弁護士の方に尋ねたところ、一笑に付されました。
著作権法・民法・刑法等から見て何の問題も無く(私は正規に購入しているので)誰にも1円の損害も与えて
いないため、犯罪になどなり得ないとのことです。
それより、いたずらに「犯罪だ」と言い囃す事の方が(もし私が脅威に感じた場合)犯罪と成りうる、とのこと
でした。
>>593
諸般の事情により滞っていますが、ゆくゆくはintelマシンを導入の予定なので、その節は無論intelマシンに移行
する予定。それまでの繋ぎ(それまでに使用法をマスターする)のつもりですから、あまり気にしていません。
595名称未設定:2007/01/06(土) 21:08:44 ID:LqkN3Cli0
>>594
顧問弁護士ねぇ・・・。使用許諾に反してる以上正規ユーザーとは呼べないな。
ソフトを買ってるわけじゃなくて使用権を買ってるわけだからね。使用許諾には
プログラムの改変を禁じてるいるけどそういうのは無視するわけか。
ネタだか何だかわからんが二度と来るな。
596名称未設定:2007/01/06(土) 21:11:53 ID:ZeLg7f+A0
>>594
弁護士に相談する前にインストール時の使用許諾を読み返しましょう。

>本契約または適用法が明示的に許諾する範囲を除き、お客様は、
>Appleソフトウェアの全部または一部に対し、複製、逆コンパイル、
>リバースエンジニアリング、逆アセンブル、修正または二次的著作物
>の創作を行うことはできません。

契約の定義・犯罪の定義まで踏み込むと確かにあいまいな部分があるが、
少なくとも「おおっぴらに人に言える行動」ではない認識は持った方が
いいと思うがな。契約に同意しないのにインストールを開始したわけだ。
597名称未設定:2007/01/06(土) 21:13:29 ID:nkTzZYrD0
>>594
痛い子、痛い子、飛んでけ〜♪
598名称未設定:2007/01/06(土) 21:30:42 ID:OJsSrKYz0
・自分のMacが対応機種ではない
・バイナリエディタも触ったことがない
のに、よくいきなり製品版買ったね。
トライアル版ならともかく。
599名称未設定:2007/01/06(土) 23:18:09 ID:m4G3VCBB0
割れ厨はヌルーってことでw
600名称未設定:2007/01/06(土) 23:59:00 ID:cI3kQ/MR0
Appleとしては強引に旧Macで使われたことで、新Macを売る機会を失い霜害を被った
601名称未設定:2007/01/06(土) 23:59:24 ID:cI3kQ/MR0
被害ね。。。
602名称未設定:2007/01/07(日) 05:38:59 ID:ITtjbd820
MDDに無理矢理アジャパー突っ込むような貧乏人が雇える弁護士って
ウサギ?タヌキ?www

弁護士雇う前にコンビニでバイトでもして中古のG5でも買えや小僧w
603名称未設定:2007/01/07(日) 10:24:25 ID:ZK20wvbG0
弁護士コンプの強いスレですね
604名称未設定:2007/01/14(日) 05:17:34 ID:tRU2uJjJ0
iMac G5 2GHGzでaperture使ってます。
1000枚くらいのRAWファイル読み込ませるとめっちゃ重いです…。
なので今MACPRO(2.66、メモリ4G、X1900でBTO)の購入を考えているんですが、快適に動作しますか? まぁ、快適というのも人それぞれだと思うのですが、
プレビューが速くなればいいかなと思ってます。
605名称未設定:2007/01/14(日) 06:26:05 ID:YUrbCW/h0
EOS30D持ち 24インチiMac買う。Aperture導入予定。
しあわせになれるかなぁ。
606名称未設定:2007/01/14(日) 06:56:43 ID:gSqYcsC90
>>604
アジャパはメモリ管理ずさんだから快適とはいないと思う。
607名称未設定:2007/01/14(日) 10:43:42 ID:kMxyu36k0
あおりは無視で
ライブラリを置くドライブを特別速いの使った方がいいです
608名称未設定:2007/01/14(日) 16:28:10 ID:YUrbCW/h0
>>607
外部ディスクでは全然ダメってことですか?
609名称未設定:2007/01/14(日) 16:37:49 ID:kMxyu36k0
インターフェースはFireWire800ですか?なら少しましかも。
ライブラリは高速な内蔵ドライブに置いて、参照イメージで
マスターを外部に置くよう管理しては?
610名称未設定:2007/01/14(日) 17:12:49 ID:xjYXTWpr0
メモリ4GBでもスワップしまくりですがなにか?
611名称未設定:2007/01/14(日) 17:50:24 ID:kMxyu36k0
キチガイは無視
612名称未設定:2007/01/14(日) 18:24:06 ID:xjYXTWpr0
>>611
をいをいw
ネガティブな事実は一切無視かよ。
とんだ工作員さんだなwww
613名称未設定:2007/01/14(日) 18:31:36 ID:kMxyu36k0
おまえ >501 だろ
随分時間があったのにまだ何の対策も打てていない訳か。
相当な(ry
614名称未設定:2007/01/14(日) 19:03:26 ID:xjYXTWpr0
>>613
対策ってユーザーサイドでなにができるんだよw

お前ってほんとおつむ弱そうだなwww
615名称未設定:2007/01/14(日) 21:36:50 ID:kMxyu36k0
いっその事まだ価値あるうちにG5売ってドザにでもなったら?
もしくはLightRoomにでも逃げたら?

616名称未設定:2007/01/14(日) 21:41:07 ID:xjYXTWpr0
>>615
お前ほんとおつむ悪いんだなw
DPPやC1だってあるだろ。

ガキンチョはGraphicConverterでもいじってろよwww
617名称未設定:2007/01/14(日) 22:16:21 ID:zHSD1mKE0
まあwwwとか文末に付けてるあたり相当頭悪そうなんだがな。
618名称未設定:2007/01/14(日) 22:22:12 ID:xjYXTWpr0
2chでwwwはデフォだろボケw
619名称未設定:2007/01/15(月) 00:11:31 ID:99P5TAVR0
寒気がしてくるよね。
620名称未設定:2007/01/15(月) 00:34:25 ID:NnoNPLP50
>>619
あんたも随分な粘着だねぇw
621名称未設定:2007/01/15(月) 00:45:58 ID:tSzt3gWZ0
大丈夫、次期リリースでは何事もないようにiLifeの一員だから。
622名称未設定:2007/01/15(月) 02:17:24 ID:QwIA+yyfO
>>616
GraphicConverterを、馬鹿にすんな!氏ね!!
623名称未設定:2007/01/16(火) 05:14:30 ID:X3f1LjMz0
参照ファイル管理にも関わらず、Aperture Libraryが20GB突破
してるんですけど、みなさん、そんな感じですか?
ちなみにファイルはほとんど全部Jpgばかりで20000枚程度です。

あと参照ファイルで使っていて、Aperture Libraryが
大きくなりすぎた場合、Aperture Libraryのみを他のディスク
に移動して、そこからApertureを起動しても無問題なんでしょうか。
624名称未設定:2007/01/16(火) 08:38:46 ID:ZQJDnLqE0
うち約5万枚で15GBです。
要らないプレビュー削った方がいいのでは?

Libraryをディスク間で動かすのはうちは問題なかったです。
625名称未設定:2007/01/17(水) 00:00:41 ID:X2A9n0370
>623
問題ない。
ライブラリだけ移動して、通常起動して架橋設定からライブラリの位置を変えてもいい。
626名称未設定:2007/01/17(水) 01:27:17 ID:/7IMpOUx0
>>624

レスありがとうございます。
早速ほとんど使わない写真のプレビューを削除したら
一気に9GBまで減りました。
それにしてもHD喰いですねw

>>625

ありがとうございます。
ディスクがだいぶ圧迫されはじめてたんで
安心しました。

627名称未設定:2007/01/17(水) 08:36:46 ID:+NjjoJ1m0
>>624
>>626

使わない写真のプレビュー削除ってつまりレートを×にして表示しないということ?

628名称未設定:2007/01/17(水) 09:31:28 ID:eHqnwpUl0
自動でプレビューを保守 ?
を外し
写真を選んでイメージ>プレビュー削除
629名称未設定:2007/01/17(水) 18:23:26 ID:+NjjoJ1m0
>>628
ありがと。知らなかった
630名称未設定:2007/01/17(水) 21:51:16 ID:BmipRI7o0
Apertureのためにappleのお薦め環境であるMacpro3GHz、ATIカード、4GHzメモリを購入!めっちゃ高いよ…高すぎるよ。頼むからサクサク動いてくれ。
iMacG5 2GHz メモリ2GHzじゃ具合悪かった。
631名称未設定:2007/01/17(水) 21:57:06 ID:i1LIlSxL0
超高性能メモリー乙
632名称未設定:2007/01/18(木) 00:33:28 ID:m1HLxPG70
>630
レポきぼん
633名称未設定:2007/01/18(木) 00:34:56 ID:X4O8u6uM0
メモリ2GHzとは?
634名称未設定:2007/01/18(木) 05:52:48 ID:nMuRZ7IC0
>>633
まちがい
635名称未設定:2007/01/24(水) 17:09:00 ID:jZZQgsP80
マスターを紛失してしまってプレビューだけ見れるんだけどこのプレビューってどこに保存されてるの?
このプレビューだけでも確保したい。
636名称未設定:2007/01/24(水) 20:52:53 ID:BkBkYhoE0
LibraryをFinderで選び、ctrl+クリックパッケージの中身を見るで開いた以下
637名称未設定:2007/01/25(木) 11:29:12 ID:mio8Eigx0
>>636
追加した写真のファイルはあるけど紛失した画像のプレビューは無いよ?フォルダの中身が空。
638名称未設定:2007/01/25(木) 22:32:54 ID:juJx0Gjh0
御愁傷様です。
639名称未設定:2007/01/26(金) 23:15:10 ID:6Rh5ogHL0
プレビューしながら
コマンド+シフト+3
640630:2007/01/27(土) 00:32:59 ID:+8Ns/5cp0
>>639
ちょっとおもしろかった。

>>632

スレ伸びないねぇ。誰もaperture使ってないのかな…。
レポとは言えないけど、使った感じでは、
IMACG5 2g よりも体感的に3〜5倍速くなった。と思う。
とにかく、スクロールと補正が気持ちよいほど快適。
あとはルーペがだいぶ実用的になった。
以前は重いから原寸表示してたけど、これならルーペでいける。
でもサクサクとは言えない。
あ、今見たらRAWファイル外付けに入れてた…。
内蔵だったらもっと速いかも。

にしてもプレビューつくるのもっと速くならないかなぁ。
641名称未設定:2007/01/29(月) 00:30:22 ID:N4kMQwcoO
アゲ。
ホントだれも使ってないのか? まぁ、周りのカメラマンほとんどjpgだからなァ。未だにadobeRGBって何?っていうプロもいるし。
642名称未設定:2007/01/29(月) 00:55:04 ID:F5fUc2Xz0
>>641
それはあくまであアマチュアの話だよな?
643名称未設定:2007/01/29(月) 05:02:34 ID:qxJnHyx/0
AppleScript対応が充実してて何かやろうという気になる。
644名称未設定:2007/01/29(月) 09:00:03 ID:5yZxDuWw0
いいんじゃない?プロだって自分の仕事の範囲になければ手出さない人だって居るだろ
いまだにOS9に固執しなきゃいけない人と似たような物かと。
645名称未設定:2007/01/29(月) 14:26:07 ID:l/sAgvRd0
プロ=広告、商業誌などとひと括りに考えないように。いろんな分野がある。
646名称未設定:2007/01/30(火) 11:17:01 ID:mnwh+6Mf0
さっきlightroom落として触ってみたけど
lightroomの方が馴染み易そうだな。
7月までは1万円安いそうだし、取りあえずこっち買ってみる。
Apertureは2ぐらいまで待った方がよさそうだな。
647名称未設定:2007/01/30(火) 13:25:45 ID:h6BP4dDD0
安いね。クロスプラットホームだし、アパチャマジ死亡。
648名称未設定:2007/01/30(火) 13:52:51 ID:YHNrdkUD0
そんなにいいの?
試したいけどベータ版ってなんか気持ち悪い。
649名称未設定:2007/01/30(火) 14:13:41 ID:mnwh+6Mf0
>>648
俺、こういう現像ソフト使うの初めてなんだけど
すんなり入って行けましたよ。
Apertureはちょっと無愛想な感じでしたね。
あとスライダーなんかの操作でもたつくし、高解像度のディスプレイか
デュアルじゃないと辛い。pro系のMacじゃないとストレス溜まります。
ルーペ機能とかおもしろいし、今後に期待っす。
650名称未設定:2007/01/30(火) 17:48:57 ID:79le4JNK0
photoshopとショートカットが通じる物があるので
photoshopに慣れてる人はさほど違和感無いと思う>LR
クロスプラットホームだから絶対的にシェアで上回りそうな所と
モジュールを開発/追加出来る点
(現在、ライブラリ/現像/プリント/web/スライドショーの5つだが今後サードパーティ製の物が追加出来そう)
画質には個人差や環境の差があろうが、間違いなくApertureより将来性高そう。
あとOS依存で対応機種が遅れる点もApertureはハンデ
LRは今の所DNGでほぼ全ての形式に対応出来るんじゃないかな?
651名称未設定:2007/01/30(火) 18:17:56 ID:dJtwQnlR0
Appleは先行者の有利さがなかったなあ。
やっぱ片手間の仕事と言われても仕方ない気がする。
652名称未設定:2007/01/31(水) 09:20:33 ID:zBStrNDf0
でもApertureがなければLightRoomは5〜6万以上になっていた気がする。
Apertureが消えれば次のバージョンでは価格を上げるか、Photo Suiteみたいな
セットを作ってセットでなければ買えないようにするだろうよ。
653名称未設定:2007/01/31(水) 09:35:18 ID:AUZH3pDw0
当て馬扱い かわいそス
654名称未設定:2007/01/31(水) 13:07:24 ID:3H1JiWZM0
Silkyあたりも駆逐されるかも
値段あんまり変わらんし。
655名称未設定:2007/01/31(水) 13:24:43 ID:kSbx5wBu0
Silkyはあくまで現像ソフトだからねぇ
ApertureやLRを使うカメラマンに取って一番重要な機能は
セレクトだったりプロジェクト別に分けた画像の管理だったりする
656名称未設定:2007/02/02(金) 20:56:29 ID:GC6ThKnp0
>>655
はぁ?
セレクトも管理も特定のアプリ使わなくても出来るだろ。
RAW現像はそれ用のアプリを使わないことには無理。
何考えてるんだ、このバカは?
657名称未設定:2007/02/02(金) 22:23:55 ID:hHhYE3s70
>>656
いや、バカはお前の方だと思うぞw
658名称未設定:2007/02/03(土) 04:26:30 ID:WpuFBFlU0
ま、特にアプリ使わなくても君には出来るんだろうけど、
プロカメラマンの (もしくは大量に撮影するアマチュアの)
使いやすい形でセレクト、管理が出来る所が
ApertureなりLightroomの存在価値なのです。
659名称未設定:2007/02/03(土) 16:27:59 ID:c1ZvVFiR0
アパチャは機種からしてセレクトさせるからな
660名称未設定:2007/02/03(土) 17:00:04 ID:58RXE5ez0
使い手のオツムもセレクトしてくるみたいだね。
661名称未設定:2007/02/03(土) 17:21:37 ID:DuzcgoCJ0
大量のストックを管理するソフトが大量に画像を読み込むと
激重というバカバカしさ。
セレクトもAperture使わないほうがストレスないだろwww
662名称未設定:2007/02/03(土) 17:48:23 ID:Y55WmSak0
うん、俺の感覚ではLRの方が遙かに軽い
663名称未設定:2007/02/03(土) 18:38:27 ID:WpuFBFlU0
adobeの客あしらいも遥かに軽いけど。
664名称未設定:2007/02/03(土) 22:59:55 ID:DuzcgoCJ0
adobeのアップグレードポリシー新体系のことか?
あれぐらい普通だろ。
665名称未設定:2007/02/04(日) 01:06:08 ID:YBtsUT9r0
アドベはバグを放置してアップグレードしないと直さないのがな・・・
666名称未設定:2007/02/04(日) 13:48:14 ID:qeRfb1ot0
>>664
普通って、なにかね
667名称未設定:2007/02/05(月) 00:04:24 ID:WIdPxrTF0
adobeと縁切りたいくらいなんで
アップグレードの案内なんか送らなくて結構。
668名称未設定:2007/02/05(月) 08:06:47 ID:5MjPbu7W0
>>663
そのへんはAppleだって負けてない。
669名称未設定:2007/02/05(月) 09:24:10 ID:PJa/4OF+0
でも、「バグありますけど何か?」とは言わないよ。
670名称未設定:2007/02/05(月) 11:51:44 ID:5MjPbu7W0
>>669
だな。何も言わないよな。
671669:2007/02/06(火) 00:58:44 ID:u7eK+Pii0
abobeみたいにな。
672名称未設定:2007/02/06(火) 23:39:30 ID:KRxkCpWk0
abodeを馬鹿にするな
673669:2007/02/07(水) 09:33:34 ID:O5xb4Na80
少なくとも日本法人がウンコ以下なのは間違いない。
674名称未設定:2007/02/07(水) 10:42:19 ID:9DjPXYz/0
代表的な「昔はよかった」的な企業。
675名称未設定:2007/02/12(月) 16:23:00 ID:c9A5aoyQ0
保守
676名称未設定:2007/02/23(金) 06:18:56 ID:WGB/eKcg0
アップデータ出ないね。
677名称未設定:2007/02/28(水) 19:26:32 ID:v+XFltRs0
ハイブリLRがそろそろ来るな。
アパチャ完全終了だ
678名称未設定:2007/02/28(水) 21:28:36 ID:DfCiAYIF0
カラーラベルは真似して欲しいな。
679名称未設定:2007/03/04(日) 15:02:05 ID:Y88fIXqS0
乗り換え5000円なら考えてやらないでも無い。
680名称未設定:2007/03/08(木) 12:20:44 ID:rslk0eBX0
保守
681名称未設定:2007/03/11(日) 02:48:03 ID:OSYta0eD0
マックブック竹とマックブックプロ梅
とで使い心地違うかな?
今はPower MacG5の2Gdualで使ってるんだが、スライダの操作とか結構モッサリしてる。
ストアで触ったaperture入りのマックブックプロは、かなりスムーズな操作感だった。
マックブックプロの方がいいかなぁ。画面も広いし。
682名称未設定:2007/03/11(日) 03:26:13 ID:sW7zzom50
そりゃそうだ
683名称未設定:2007/03/11(日) 09:45:46 ID:XG5ZJCZE0
メモリ積めるプロオススメ
684名称未設定:2007/03/12(月) 08:23:52 ID:rR0Y7VC70
>>681
MacminiでG51.8GHzDualより少し快適って感じだったから、
買い替えるならproの方が良いと思うよ。
685名称未設定:2007/03/12(月) 14:34:28 ID:SF1dIqhc0
LRに買い換えると良いと思うよ
686名称未設定:2007/03/13(火) 00:21:46 ID:aNzG1eLX0
もう銀塩で撮れよw
687名称未設定:2007/03/13(火) 00:26:19 ID:7fn/cArU0
銀塩でも、使うよね。
http://www.apple.com/jp/pro/profiles/nagakura/
688名称未設定:2007/03/13(火) 00:57:07 ID:aNzG1eLX0
お前はポジをプロジェクターで壁にでも投影してろよ
689名称未設定:2007/03/13(火) 07:20:50 ID:5XyxAIO00
そろそろD40に対応してくれ!

JPEGで撮れってか?
690名称未設定:2007/03/13(火) 12:35:39 ID:Y+pld3Bo0
間もなくいたします。
691名称未設定:2007/03/13(火) 15:23:02 ID:o7nj8MNA0
そんな糞カメラよりK10Dをなんとかしてくれよ
692名称未設定:2007/03/13(火) 16:14:22 ID:7fn/cArU0
Apertureバァージョンupするみたいだね。
http://dslcamera.ptzn.com/
693名称未設定:2007/03/13(火) 21:58:26 ID:OyI4ZNQF0
D40にRAW撮影があるなんて思わなかったよ。
694名称未設定:2007/03/14(水) 03:49:36 ID:+SiDFfFr0
うpデータたんとうとう出るのか
その噂のK10Dはマジ切望
695名称未設定:2007/03/14(水) 09:31:32 ID:Lye37Bqt0
K100D・K10D来たよ。
696名称未設定:2007/03/14(水) 10:01:30 ID:9INl/+Pn0
新型カメラはいいよな、待ってればいつか対応してくれるんだから。
おれのはカメラどころかメーカまで廃盤だし。
おかげで迷わずライトルーム行けます orz
697名称未設定:2007/03/14(水) 11:22:00 ID:uvvxHtfl0
>>696
CONTAX持ち?
698名称未設定:2007/03/14(水) 22:30:24 ID:h6Lf7C8X0
今回、対応した機種

Leaf Aptus 17 / 22 / 65 / 75
Leaf Valeo 11 / 17 22
Leica DIGILUX 3
Nikon D40
Pentax K10D / K11D / K100D
Panasonic DMC-L1
Samsung GX-1L
699名称未設定:2007/03/16(金) 00:59:14 ID:ffg3dHNj0
K100DやL1は7月発売だから8ヶ月待ちだな。
こんな足回りの悪さじゃなあ。
D40は全然マシだわ。
700名称未設定:2007/03/16(金) 01:06:09 ID:3CM2aYvg0
次期レオポンでは、RAWはOSレベルで表示可能にして欲しい。
いちいちアップデート待っていては、新しいカメラ買っても、
ソフト使えないしね。
701名称未設定:2007/03/16(金) 01:19:09 ID:xiZue5Wd0
すでになってるんでしょ。
だから待たされる。
702名称未設定:2007/03/16(金) 03:53:57 ID:5P8COZk60
むしろOSから切り離せと。
表示なんてできなくて良い。
703名称未設定:2007/03/18(日) 00:43:13 ID:Lp2B3+380
切り離したとこで新しいカメラへの対応は同じ事。
要するにAppleよ、もっとがんばれ。
704名称未設定:2007/03/18(日) 22:02:09 ID:jQ9de0Wl0
デュアルディスプレイにすると何となくいいですね。
自分MBP17"使ってるのですが、今日RDT-261WHを買ってきて繋いでみました。
セカンダリビューアをミラー設定にしてみたのですが、選択画像がフルスクリーンで
表示されるのはすてきです。
705名称未設定:2007/03/19(月) 18:50:29 ID:h10l6Oti0
銀座のAppleストアのMacPro (2.3GHz?,4CPU)でデモが出来たので、
プレビュー画像の再作成を行ったら、自宅のiMac(intel 2.0GHz)と大差を
感じなかった。

iMacが速いのか、MacProが大した事が無いのか、Apertureが悪いのか、
とにかく残念。
706名称未設定:2007/03/19(月) 19:16:49 ID:5ouEOwbX0
それがG5だと違うんですよ
707名称未設定:2007/03/19(月) 23:04:49 ID:j1YjE9pD0
ディスクアクセスが多いからでわ〜?
708名称未設定:2007/03/20(火) 06:13:24 ID:TyoiaCvu0
>705
自分がいつも扱ってるのと同じくらいのデータにしないと、
意味なくないか?
709名称未設定:2007/03/20(火) 06:55:45 ID:A5sua4pO0
Appleストアのデモでは300枚ぐらいのRAWファイルが入ってました。
自宅のではプロジェクトが十数個、RAWファイルの総数が10,000枚を超えていて、
爆速な表示+プレビュー再作成を期待したんですが。
710名称未設定:2007/03/21(水) 08:53:39 ID:CEMBmmjm0
Lightroom製品版発売で

糸冬



お疲れ様でしたw
711名称未設定:2007/03/21(水) 08:54:51 ID:OfyC0GHOO
LRの魅力って何?
712名称未設定:2007/03/21(水) 09:03:33 ID:CEMBmmjm0
>>711
言うまでもなくWinとMacで同じ作業環境が使えること
713名称未設定:2007/03/21(水) 09:59:55 ID:hcYlg5kI0
もうWinうっぱらったからApertureでいいや
714名称未設定:2007/03/21(水) 10:11:51 ID:NdaKyo+Q0
OK牧場。
715名称未設定:2007/03/21(水) 10:34:33 ID:Slxh8/fT0
今は、windowsマシン無くても、ブーキャンで、
windowsを起動させることが出来る。いい時代だ。
716名称未設定:2007/03/21(水) 21:18:39 ID:hcYlg5kI0
それ位しかライトルームのメリット無いの?
717名称未設定:2007/03/21(水) 22:16:05 ID:8JruCQu20
Lensのモデル名が表示できる事が何気に羨ましかったりする。
718名称未設定:2007/03/22(木) 01:29:27 ID:u/C4dXW00
>>717
プロは自分の機材のデータは隠したがるもんだけど?
719名称未設定:2007/03/22(木) 09:51:47 ID:SJdL3uoF0
何で隠す必要がある?
720名称未設定:2007/03/22(木) 20:41:05 ID:SKQZXES90
クライアントに
「うちの仕事こんな安物でやりやがって」
と言われちゃうような底辺プロなんでしょ
721名称未設定:2007/03/22(木) 20:56:09 ID:yhIfzRnR0
ハイライトとシャドウをいじると現像&書き出し時間が10倍(体感)くらいに
なるのがつらい。G4なもんで。
露出やコントラストの調整くらいなら驚くほど速いのに。
722名称未設定:2007/03/23(金) 01:11:45 ID:Lv20hMUc0
>>720
クライアントは通常現場に立ち会うし
機材の細かいことまではわからんだろ?

問題は同業者にネタバレすることが嫌なんだよ。
まあ能無しほど饒舌にペラペラ話したがるよなw
723名称未設定:2007/03/23(金) 01:23:31 ID:4iYH0oAK0
ネタバレと機材に何の関係がある?機材はただの道具にすぎん。
724名称未設定:2007/03/23(金) 05:22:27 ID:RMmcc29n0
>722
底辺プロさん乙
725名称未設定:2007/03/23(金) 17:33:27 ID:qJ0moZvN0
機材がバレるくらいで漏れるようなのはプロの技じゃねーだろ。
726名称未設定:2007/03/23(金) 23:36:54 ID:PX/vcn680
俺はデータじゃなくて写真を見て欲しいからEXIFはカットする。
727名称未設定:2007/03/25(日) 08:51:37 ID:UFfUTrZ30
チワワがキャンキャンと吠えてるスレはここですか?
728名称未設定:2007/03/25(日) 09:42:31 ID:KAwDUZ6b0
ずっとAperture使ってきた。
imac g5では重いので、MACPROも買った。
が、昨日lightroomをDL購入して愕然…。
今日から乗り換えます…。

補正したデータどうしよう。
729名称未設定:2007/03/25(日) 21:26:45 ID:rj7dxw6d0
もしApertureがなくて他に競合するソフトがなければLightroomのマニュアルは
最近のアドビには珍しいカラー印刷にはならなかっただろう。それだけでも
Apertureの存在意義はあった。
730名称未設定:2007/03/25(日) 21:34:23 ID:z6FqgMlg0
重過ぎでしたね。
MacProを買わせるためとしてのみApertureの存在意義はあった。
731名称未設定:2007/03/25(日) 22:01:46 ID:LcPy0lNx0
アップル製品は基本的にバージョン1は重い。
ただバージョンアップで、一気に軽くなる可能性もそこそこ捨てがたい。
732名称未設定:2007/03/25(日) 22:34:34 ID:NbMXtMmR0
DVD Studio ProやFinal Cut Proあたりは、バージョンを追うごとに
洗練されていく感じが強かったかな。特にFCP。Safariは最初からナイス。

iTunesはそろそろ肥大化警報が発生しそう。
iPhotoもiCalもMac OS X自体も、初期は使うのをためらう重さだった。
733名称未設定:2007/03/25(日) 23:07:30 ID:mHrRHbVN0
結局、軽いだけが売りなの?
734名称未設定:2007/03/26(月) 00:28:44 ID:ASaVfZC10
Safari betaは酷かったぞ。
735名称未設定:2007/03/26(月) 01:55:44 ID:iVmJry0I0
Macを起動るとApertureが起動してしまう、起動しないように、システム環境設定ーアカウントー
ログイン項目すぺて削除したけどだめです、誰か教えてください。
736735:2007/03/26(月) 03:05:37 ID:IMbLE8E/0
解決しました。スマソ
737名称未設定:2007/03/26(月) 22:32:29 ID:buWHUCMU0
どう解決したか書こうよ
738名称未設定:2007/03/27(火) 00:15:07 ID:CYFbP4l+0
金の力か。金の力で解決したのか。
739名称未設定:2007/03/27(火) 07:28:01 ID:vNYK1/Ta0
愛だ、愛の力で解決したのさ。
740名称未設定:2007/03/27(火) 13:55:39 ID:NiQcWR3V0
親だ、親の力で解決したのさ。
741名称未設定:2007/03/27(火) 19:38:58 ID:BW1ALUoc0
どうやらGXの後継が明日発表みたいですぽ。
742名称未設定:2007/03/27(火) 20:14:01 ID:6FQ6gI490
Apertureで設定したキーワードを、spotlghtから検索したいのですが、
思うように拾ってくれません。

一部のプレビューファイル(jpg)にはキーワード(spotlightコメントではなく)として
反映されていますが、全部のプレビューファイルには反映してくれません。

どうすれば設定されるかご存知の方います?
743名称未設定:2007/03/28(水) 23:52:26 ID:RIBP3hrq0
LR売れてるようだな
近所のヨドで売り切れだった
744名称未設定:2007/03/29(木) 13:44:53 ID:a/FVyUYt0
AdobeCS3のアップグレードパスがすてきなので、
LRに乗り換えてしまうかも…

Aperture2はいろいろ期待してるんだけどね
どうなることやら
745名称未設定:2007/03/29(木) 19:20:30 ID:WkZX3PH40
Aperture2の機能予測
レンズ毎の補正機能
周辺光量落ちの自動修正
さらに多くのRAWフォーマットへの対応
RAW画像の読み込みの高速化
メモリーリークの低減
CPUの使用率の低減と処理の高速化

たぶん、無理だ。
746名称未設定:2007/03/29(木) 22:23:49 ID:D8y/y4Z80
impossible is nothing.
747名称未設定:2007/03/30(金) 00:44:56 ID:0O5DSyC50
impo and nothing.
748名称未設定:2007/03/31(土) 23:23:40 ID:6n7PDgzt0
Lightroomの試用版落としてみたけど、こりゃすごく軽いね

MacBook C2D 2GHz、メモリ2Gで快適。
ファンがブン回るかなって思ったけど至って静か。

Aperture頑張ってよ。。。('A`)
749名称未設定:2007/04/01(日) 02:42:40 ID:DU5xARvw0
ボールトの保存先にネットワークディスクが使えないのは改良してほしい。
LinuxのNetatalkで作った共有ディスクに保存しようとすると怒られる。

とかここで言ってもしょうがないか。
750名称未設定:2007/04/02(月) 00:42:30 ID:QfGmrfNV0
しかしLightroomのマニュアル話にならんな。ヘルプファイル見ても
何だか細かいことがよくわからん。

Apertureはどうなのかな?Version 1.xだから同じか?
DSPも1.xの時はマニュアル読んでも使い方がほとんどわからなかったからな。
751名称未設定:2007/04/02(月) 20:28:36 ID:WqOxq1iK0
Apertureのヘルプは400ページぐらいあって、わかりやすいけどね。
752名称未設定:2007/04/02(月) 21:35:16 ID:yW1L77vg0
Aperture1.5.2にアップしたら軽くなったね。
ルーペがくるくる動くようになった。
753名称未設定:2007/04/03(火) 06:58:30 ID:CLhVrPXi0
AppleがApertureを改良して速くするよりも
画像が入ってくるスピードのほうが圧倒的に速いという事実
754名称未設定:2007/04/03(火) 12:14:21 ID:nP0cMM/E0
LightRoomの製品版買ってきたんだけど、ゴミ取りとか、スタック表示とか
ベータ版になくてApertureにあった機能はほぼカバーされたね。
残念ながら今回はLightRoomの方が直感的でAppleらしいソフトになってる。
Apertureはファイル管理の方法をもう少し汎用的な方法にかえて
インターフェイスを軽量化しないととても使えない。
755名称未設定:2007/04/03(火) 12:43:55 ID:POYwq4Hj0
>754
おいらもそう思う。
756名称未設定:2007/04/03(火) 18:34:00 ID:28DcmCjA0
LRって、ルーペあるんだっけ?
757名称未設定:2007/04/03(火) 21:16:56 ID:GAsW28/j0
ルーペという名前のものはあるが、Apertureのものとは違うと思う。
クリックすると拡大、もう一度クリックすると元に戻る。
758名称未設定:2007/04/03(火) 22:30:20 ID:28DcmCjA0
撮影現場で、ピントチェックするため、ルーペが欲しく、Aperture買ったが、
それ以外のショートカットが慣れず、しばらくCameraRawに浮気。
それが、本妻になり、LRが気になったが、ルーペ無いなら、本妻に戻るしか無いな。
759名称未設定:2007/04/04(水) 07:51:20 ID:nAMKhqG20
9,000枚ほどApertureに溜め込んだ結果、動作がずいぶん遅くなってしまった。
サムネールの表示が遅いのと、起動/終了に時間がかかるようになったのは致命的だ。

6,000枚削除したら、購入当初の速度に直った。(D200 RAW画像、inte iMac 20インチ 2Gバイトメモリ)
削除前にiPhotoに移したのだけど、今度はiPhotoが遅くなってしまった。

760名称未設定:2007/04/04(水) 08:00:33 ID:D6IMPrv/0
結局、管理はFinderでするのが、一番いいね。
761名称未設定:2007/04/04(水) 08:55:27 ID:DBNcYWoO0
自分の頭の中にメタデータベース作れるならそれもよかろう。
762名称未設定:2007/04/04(水) 14:40:06 ID:XgD0UbWE0
RawはFinderで管理してApertureに読み込み
jpgはiPhotoかなって最近思ってる
763名称未設定:2007/04/04(水) 15:53:08 ID:sALRftCD0
>>762
そだね。Apeture使い込んでみたけど
やっぱ写真が増えると重いね。
iPhotoはJPG向きだと思った。
ところでLRはRAW大量に読み込んでも軽いの?
だれか両刀使いの方いますか?
764名称未設定:2007/04/04(水) 17:02:00 ID:KhOXLa5l0
>>763
特に問題はない。

だけどRAWやらjpgやらがごっちゃになると究極に使いづらくなる。
なんと言っても拡張子を注視してくれない。カラースペースも何処を見れば分かるのか…
あとコンタクトシートの自由度の低さ。タイトルぐらい付けさせろボケ
765名称未設定:2007/04/04(水) 17:26:39 ID:XgD0UbWE0
よし、そのうちiPhotoからRaw画像抜き出してjpgだけにしよう

766名称未設定:2007/04/04(水) 22:07:52 ID:W2TtZgHL0
その内って。。。
.nefとかって含むファイルを検索して捨てればいいだけじゃん。
検索っていうか、スマートアルバム
767名称未設定:2007/04/05(木) 06:52:05 ID:FMsRsWF50
Path Finderなら判るのだが純正のFinderが良い、というのは解せない。
768名称未設定:2007/04/06(金) 12:43:09 ID:N3e7R9p00
>>762
iPhotoよりグラコンの方がよほどMacらしい事実w
769名称未設定:2007/04/09(月) 23:42:43 ID:yeSFXbP20
Apertureで管理しているRAW画像で周辺光量落ちとか色収差とかの処理を行いたいとき、
どうするのが良いでしょうか?NikonCaputureならボタン一発で補正が出来るそうで、
けっこう羨ましいかも。
770名称未設定:2007/04/10(火) 19:41:45 ID:t8ka3NYh0
771名称未設定:2007/04/10(火) 22:40:29 ID:4IbKCJDf0
つか周辺光量落ちが解っちゃうような安物つかうなよ
772名称未設定:2007/04/11(水) 11:31:44 ID:XbJfsXsF0
>771
それがいやでDX18-70を捨て、AF18-35を買いました。
773名称未設定:2007/04/11(水) 11:43:38 ID:bL95xbkp0
高級レンズでもフルサイズセンサーでは光量落ちは目立つけどな。
774名称未設定:2007/04/12(木) 08:01:20 ID:dk7V4+Lq0
まぁ4/3よりはマシだけど。
775名称未設定:2007/04/12(木) 08:40:24 ID:dGHNhj5r0
NikonCaputreはやくIntel対応しないかなぁ
あとあの遅さなんとかならないかなぁ
776名称未設定:2007/04/12(木) 11:33:22 ID:ctthCRHs0
>>774←いろんな意味で超バカw
777名称未設定:2007/04/12(木) 14:12:15 ID:dk7V4+Lq0
>>775
だよね。あの遅ささえなんとかなれば使えるのに。
778名称未設定:2007/04/12(木) 21:57:50 ID:VoN7y5RJ0
captureNXはIntelMac対応でしょ??Universalアプリになってるよ。
って、NikonCapture4の方?
779名称未設定:2007/04/13(金) 01:09:47 ID:8ZBkurMn0
ほんとだー、しかも全然速い
すっげー浦島っててハズカシス
780名称未設定:2007/04/17(火) 23:30:00 ID:zwWiR5FH0
781名称未設定:2007/04/20(金) 06:16:07 ID:sNElI8rI0
Aperture 1.5.3 では、以下をはじめとする数々の面で信頼性とパフォーマンスが総合的に向上しています。

調整したイメージのサムネール生成
フルスクリーンモードへの切り替え、およびフルスクリーンモードからの切り替え
キーワード HUD での大きなキーワードセットを扱う作業
ボールトからの復元
このアップデートの修正点には以下のものが含まれています。
外部エディタにイメージが送られたときに、正しくプレビューが更新されるようになりました。
Leaf Aptus 22 および Aptus 75 のイメージが正しい方向で読み込まれるようになりました。
フォルダをプロジェクトとして読み込むときに、階層に同じ名前の下位フォルダがある場合にフォルダ構造が正しく保持されるようになりました。
外部エディタで編集された参照イメージに再接続する際の信頼性が向上しました。
Aperture のプリントダイアログでの ColorSync プロファイル設定が、Mac OS X のプリントダイアログのカラーマネジメント設定より優先されるようになりました。
782名称未設定:2007/04/20(金) 15:14:51 ID:O879XKby0
バージョンアップ後、速くなった!


ような気がする....。
783名称未設定:2007/04/20(金) 15:47:42 ID:NZ0Oa2XK0
>>782
うちはなぜかウpデータン落とせないよ…orz
体感的にどうですか?>速さ
784783:2007/04/20(金) 16:13:11 ID:pWO4foq+0
ようやくアップデートでけた…。
確かに挙動が速くなった!




…ような気がする。
785名称未設定:2007/04/20(金) 18:01:04 ID:1NtLwavQO
その程度…
786名称未設定:2007/04/20(金) 19:05:07 ID:e/RHJ9qQ0
アジャパーは根本から作り直さなきゃダメだろ?
余分な機能は削除した上で。

100数十枚の写真読み込むだけで2GBメモリ搭載の
最新MacBook Proでスワップするってどういうことだよ。
いい加減メモリ管理をしっかりやらすか
MacBook Proに4GB認識させろよハゲ!

できるだけAdobeに依存したくねーんだが
Lightroom勉強してみっか orz...
787名称未設定:2007/04/20(金) 19:17:26 ID:+GSlGc4n0
CS3が、けっこういいので、インターフェイスがダサいLRは止めた方がいいよ。
Adobe Bridgeで、ルーペもできるので、実質、アパは終了ということ。
788名称未設定:2007/04/20(金) 19:39:58 ID:e/RHJ9qQ0
>>787
ん?となるとLightroomの立ち位置はどうなるの?
789名称未設定:2007/04/20(金) 21:42:24 ID:QjZ5Wlpp0
アポはアパをもう放置してOSに専念した方が良いね。
アパはもう終了でいいから。
790名称未設定:2007/04/21(土) 03:01:17 ID:JAbmOxWQ0
きみの人生ももう終了でいいから。
791名称未設定:2007/04/21(土) 09:40:44 ID:vcmat5W/0
フラシーボ効果かと思ったが、イメージの表示が速くなっている。

グッドワーク! アップル!
792名称未設定:2007/04/21(土) 17:47:14 ID:XodlkheW0
うん、速くなってるね。
793名称未設定:2007/04/22(日) 05:49:14 ID:ocsxBnHw0
虹色ぐるぐるで、にっちもさっちも行かない状態に成らなくなった。
すげえ進歩だw
794名称未設定:2007/04/22(日) 14:20:23 ID:6Qrj9ALi0
…ような気がする
795名称未設定:2007/04/23(月) 22:53:10 ID:cR2o3X8s0
「アップデート出していただき、Apple様、本当にありがとうございました。
 Apertureはその程度の存在でしたか?? Aperture、浮かばれないと思います。
せっかく速くなったのに、誰も発言しない、スレが盛り上がらない、
 このような仕打ちを受けるとは本当に思いませんでした。
 ごめんなさい、こんなこと言って。申し訳ない....。」
796名称未設定:2007/04/24(火) 00:52:10 ID:Y5gXgRrS0
たしかにあの発言自体は不適切だったが、
親父殺されてまだ日も浅い、コピペ改変に使うのは発言以上に不適切な気がする。
797名称未設定:2007/04/24(火) 01:36:26 ID:Kdl37DP30
>796
確かに、ただコピペ元になった発言も不愉快だけどね。
798名称未設定:2007/04/24(火) 23:42:10 ID:M6Qjd4FO0
ガイシュツなんだろうけど、お尋ねします。
Apertureから注文するBookってどんなものが上がるのですか。
iPhoto程度なんでしょうかね…?
799名称未設定:2007/04/25(水) 01:10:17 ID:f+rdBsge0
iPhotoのより若干キレイに感じたよ
PhotoBook機能があるからLRに移行しないオレが居る
800798:2007/04/25(水) 03:03:26 ID:Ddse+R7w0
>>799
ありがとうございます。
若干、キレイですか…。
あまり人に見せることがないテーマで撮ったものなどをまとめてBookにして
保存しておいたらどうかと思いました。
1点ずつラボで紙焼きしてアルバムに貼ったほうがいいのかな。
801名称未設定:2007/04/28(土) 00:13:28 ID:+6KXiv390
>>794
初代MacBook Pro15で使っているが、1.5.3にうpぐれしたら、イメージの
表示、相当速くなっているね。
イメージの切り替え、実イメージサイズへの切り替えなんか、特に顕著。
610万画素のカメラで撮ったデータなんかだと、殆ど瞬時に切り替わる。
ルーペの表示も速くなっているし。

LightRoomに浮気しようかと思ったけど、これ、使い続けるわ。
人それぞれだが、Apertureの方がインターフェースは好きだし。
802799:2007/04/28(土) 00:26:25 ID:p+Tml5+M0
>>800
撮ってるモノが何かによるけど
人物とかだったら絶対紙焼きの方がいいですよ
Bookのダメ印刷だとなーんかスミっぽい。
やっぱ肌の質感は出にくいよね。

>>801
僕もLRに浮気しようと思ったけど
1.5.3、かなりいいですね。
表示がすごく早くなったし起動の時HDDも
ギュンギュン言わなくなったね。
803801:2007/04/28(土) 13:04:41 ID:+6KXiv390
>>802
遅いこと以外はこれと言った不満はないんだよね、Aperture。
速度の部分は今回のアップデートでそれなりに改善されたし。

Ver.2で追加して欲しいのは、NikonのCaptuer NXのコントロールポイントの様な
機能と、レンズの歪曲収差を修正する機能かな。

さて、写真の整理が終わったから、レンズでも買いに行ってくるとしますw
804名称未設定:2007/04/30(月) 08:27:40 ID:p/d2ejYp0
二つのライブラリから、ひとつのボールトにバックアップできるとマニュアルにあるけど、その二つのライブラリをシンクロさせることはできないのかな?
805名称未設定:2007/05/01(火) 10:48:59 ID:qL7QUxmi0
>>764
コンタクトシートのカスタマイズ能力なら、LEAFOというシェアウェアに勝るものは
ないと思ってます。ヘッダ・フッタの編集もできるし、各サムネイルに付加できる
データも多様だし。
インタフェースとか動作の重さとか細かい不満はあるけど、プリントアウトの見栄え
は一番。
PDFに書き出すと(プリンタ解像度に依存するので)おいらの環境ではA4一頁で15〜16
MBくらいの巨大ファイルになっちゃうけど、拡大するとピントの確認もできるくらい
高精細だし。

ただ1年半くらい開発が止まっちゃってて、Intel対応はどうなるのか気掛かり。
アパーチャがLEAFO並のインデックスプリントを編集できるようになったらいいのに...
806名称未設定:2007/05/01(火) 11:23:01 ID:1QAgTTnq0
>>805
LEAFOって開発環境がREALbasicじゃなかったけ?
807名称未設定:2007/05/01(火) 18:26:00 ID:qL7QUxmi0
>>806
そうなのですか...道理であれで組んだアプリは重いという記憶が...
Rb最新版の日本語化って停滞してるんでしたっけ?
808名称未設定:2007/05/02(水) 09:53:48 ID:ciAnDd5x0
>>807
>Rb最新版
ってユニバーサル対応みたいだけど、Rb なアプリはなんだかねぇw
809名称未設定:2007/05/02(水) 11:44:48 ID:L65Dc9Y80
本家のApertureのページのプロフィール(色んなカメラマンの使用実例のスライドショー)のとこに、前、ハリウッドのブライダルカメラマンの人のがあったけど、あれ、もう見れないんですかね?
あと、あの人のHPとか名前知ってる人いませんか?
810名称未設定:2007/05/02(水) 12:17:40 ID:PzPYkIK+0
811名称未設定:2007/05/05(土) 23:07:07 ID:SsgUvzfq0
iPhotoとの連携強化って,Apertureでいじった画像はiPhotoの表示も
いじったとおりになるとかしてくれるの?
試用版落としてみたけど,イマイチIPhotoとの共有とかわからない。
812名称未設定:2007/05/05(土) 23:46:51 ID:yiXg0AelO
>>811
逆じゃね?
今までiPHOTO使ってた人が乗り換えやすくなってる。
813名称未設定:2007/05/06(日) 02:00:50 ID:jnmgC1Y+0
>>812
>今までiPHOTO使ってた人が乗り換えやすくなってる。
そういう意味だったんですか。
iPhoto以上に管理が楽とかなさそうだから,それじゃ期待はずれですね。
このままLightRoom使います。
814名称未設定:2007/05/07(月) 23:42:23 ID:d/DTtLXN0
>813
オフラインのイメージ管理ができるし、iPhotoよりいいよ
815名称未設定:2007/05/08(火) 21:13:18 ID:wxdr6ZvG0
1.5.3体験版落とせない…
816名称未設定:2007/05/08(火) 21:16:05 ID:wxdr6ZvG0
刷れ汚しごめん。落とせた
817名称未設定:2007/05/08(火) 21:56:53 ID:7Am/CLgA0
中身1.5.2のままだった。アップルの嘘つき!
818名称未設定:2007/05/09(水) 12:43:33 ID:2ZQdHUU10
念願のApertureを買ったんだが、誰も話し相手がいなさそうだな、こりゃ。
819名称未設定:2007/05/09(水) 13:54:10 ID:kUQEJgXy0
そういうの無視していこう
820名称未設定:2007/05/09(水) 20:13:32 ID:oMj/U6eo0
>>818
世の中についていこうな
821名称未設定:2007/05/16(水) 05:31:43 ID:l1Ni+aex0
上げとこう

最近、使い始めたんだが悪くはないね、Aperture。
まぁ、俺は他にシルキーぐらいしか使った事ないけど。

822名称未設定:2007/05/16(水) 16:47:42 ID:fav70znZ0
普段はCap1使ってる。
Apertureの体験版使ってみたが、色のしっとり感はApertureが好みだ。
シャドーのノイズも少なく思える。
ただもう少し軽くなれば・・
823名称未設定:2007/05/16(水) 18:58:46 ID:P6R3el980
二代目MacBook竹,2GBで使ってるけど、俺の使い方では問題ないな。
Aperture買う前に体験版使ってみていけるって判断したから導入に踏み切ったけど
人によってはまだまだ重いんだろね。 

でもMacBookは流石に画面が小さ過ぎだよ、、、
レパが出たらiMacの24インチ買ってやる。


824822:2007/05/16(水) 19:41:05 ID:fav70znZ0
>>823
俺はG5 2.0Dの4G、PBG4 1.67の1Gだけどどっちもルーペがね。
やっぱりintel必要か…
それとCap1に比べtif&jpg出力早いので驚いた。

823さんはライブラリーの扱いはすんなりと??
825823:2007/05/17(木) 02:41:09 ID:DAHzyp6I0
ルーペはすんなりと動きます、うちの場合。 
動かす度にクルクル回るのがうざくて、センタールーぺにしてるけど。

ライブラリーは読み込むときに時間がかかったけど、一番最初だけ。
おれの場合はRAW撮影で100枚前後ぐらいしか撮ってこないから
後は毎回の読み込みも問題ないかと。

ちょうどiWebでサイトを作ってたんで、Apertureと組み合わして作業中です。
凝ったサイトじゃないんでこれで十分。

おれの使い方ってもったいないのかな?
826名称未設定:2007/05/17(木) 04:42:50 ID:MDx0eNI+0
jpegしか入れてない俺のほうがもったいない
827名称未設定:2007/05/17(木) 04:48:51 ID:fNPU2Yef0
jpegで撮った昔の写真もApertureでいじると良い感じになる気がするのは
禿にお布施したがゆえの思い過ごしでしょうか?
828名称未設定:2007/05/17(木) 10:55:00 ID:IkJx6Qyq0
お手軽に結構いい色出てると思う。
明るさ調節もちゃんとトーンカーブベースで調節してる感じ。
RAWもうちのCSよりも諧調が粘ってくれる。

まだ体験版しか触ってないけどね。
829名称未設定:2007/05/17(木) 13:44:06 ID:ItHlfzEW0
metaデータを効率的に管理するためにライブラリーがあるのだろーけど、
データを検索する場合のSpotlingtとの違いを教えてください。

後、100枚と1万枚のライブラリーじゃ動きは違いますよね?
830名称未設定:2007/05/17(木) 23:01:52 ID:B2r+j8FV0
>>829
うーん、キミにはApretureは向いてないような気がする。

831名称未設定:2007/05/18(金) 00:41:18 ID:BsQCA5Vr0
カメラはK10Dなんだが、
Rawで撮ったポートレートの場合、頬や鼻の頭がえらい飛びまくる。
Rawのブーストを低くするか露出をかなりアンダーにする必要があるんだけど
なんかなっとくいかない。
同じ画像をPS CSのCamera Rawで開いた場合はデフォでも飛ばないな。
この挙動の違いは何?
832名称未設定:2007/05/18(金) 08:13:56 ID:nrP7wEM70
ガンマ、ガーンマ、ガンガンガーンマ
833名称未設定:2007/05/18(金) 09:42:36 ID:L12UXhrp0
>metaデータを効率的に管理するためにライブラリーがあるのだろーけど、
ここからしてズレてるので、体験版を使ってみることをお勧めします。
834名称未設定:2007/05/21(月) 19:06:30 ID:t2hUPbJq0
なんかRAW現像してるとすぐにファンが回るよ〜。

MacBookなんてこんなもん??
835名称未設定:2007/05/21(月) 22:07:30 ID:lcVDHr520
RAW現像はかなりヘビーな作業ですから。
836名称未設定:2007/05/21(月) 23:12:56 ID:ifYw8sCi0
CPUにとって楽勝な作業の時にはファンが回らないって考えたほうがよい
837名称未設定:2007/05/29(火) 15:58:54 ID:cdnINzeu0
グラフィックカードがオンボードなのも、影響あるのかね?
838名称未設定:2007/05/29(火) 22:14:18 ID:7x6FCuX+0
RAW現像はCPU,HDD,メモリの作業です。
839名称未設定:2007/05/30(水) 14:22:01 ID:GbQzd3/E0
ApertureはCore Image使ってますよ。
840名称未設定:2007/05/30(水) 18:22:54 ID:HM1k00AZ0
E410に対応してほすぃ。
841名称未設定:2007/05/30(水) 18:45:02 ID:MNR7yBGZ0
俺も対応してほしいけど10.4.10がDevに配布されはじめたらしいし
向こう3ヶ月は無理だろう
そのうちにLightroomは対応してくるだろうからメインがLightroomにうつっちゃいそうだw
842名称未設定:2007/05/30(水) 21:59:55 ID:QgiYbreH0
質問です。
あるプロジェクトやスマートアルバムなどに納められた複数の画像を
そのままCDやDVDのメディアに書き出すことは可能でしょうか?
ご存じの方、どうぞご教示ください。
843名称未設定:2007/05/30(水) 23:41:33 ID:NQuxUCHlO
おれのGX100とDSC-R1の両方対応してないなんて。。
844名称未設定:2007/05/30(水) 23:49:24 ID:Emynt6TK0
掻き出して下さい。
845名称未設定:2007/05/31(木) 05:00:27 ID:64VltCAo0
CoreImage使ってたからって今時チップがちょろっと変わった位では
2Dの表示で体感するほど違いは出ないよ。
846名称未設定:2007/05/31(木) 08:12:35 ID:L2SsraHH0
>>845

X800XTが壊れてしばらくオリジナルのFX5200 64MBに戻したけどスピードは
ほとんどかわらなかった。なんでこんな高いビデオカードを買わなければいけ
なかったんだ
847名称未設定:2007/06/01(金) 21:53:08 ID:8rd6/ncl0
>>842
事前にDisk Utilityで「新規イメージ」をつくっていおいて、そこにデータを書き出す。で、DVD-Rを入れて焼きボタンを押せば出来るよ。マスターのデータを書き出しても、その後ちゃんとDVDの方にリンクをしてくれるから便利。
848名称未設定:2007/06/02(土) 23:53:59 ID:TSnAR/8F0
現像ソフト一通り試してみたけどG5 1.8Sではどのソフトも重いお。
中でもオリスタは群を抜いてる・・・
849名称未設定:2007/06/03(日) 21:43:45 ID:z8lYx1Mz0
今時G5(Sってシングル?)を自慢されても、あーた
850名称未設定:2007/06/03(日) 23:12:34 ID:8e8uLROf0
どこをどう読めば自慢に見えるんだあほう
851名称未設定:2007/06/07(木) 01:24:07 ID:94Jxnh++0
Aperture のバージョンの書き出しの時に、作成されるファイルの作成日や修正日を
EXIFのイメージの日付にするためにはどうすればいいの?
852名称未設定:2007/06/12(火) 05:21:44 ID:BjKtsA8n0
保守
853名称未設定:2007/06/12(火) 15:58:52 ID:91xxdK8s0
E-410 に対応お願い!
854名称未設定:2007/06/12(火) 16:39:53 ID:z7ZwTD8F0
よし、判った。
855名称未設定:2007/06/12(火) 23:39:36 ID:riFyEuBZ0
S5 Proにも!
856名称未設定:2007/06/13(水) 07:53:31 ID:L+p/GSOA0
よし、判った。
857名称未設定:2007/06/13(水) 21:48:27 ID:vUSbw69q0
ライカM6にも!
858名称未設定:2007/06/13(水) 22:33:29 ID:gF27B+P40
Canon T-90にも
859名称未設定:2007/06/13(水) 22:47:49 ID:MKjo8SzB0
SX-70にも!
860名称未設定:2007/06/14(木) 06:29:11 ID:ndrAQzX20
Quick Take 100も!
861名称未設定:2007/06/14(木) 10:17:42 ID:h5q0Lc700
Canon Demiにも!
862名称未設定:2007/06/14(木) 10:26:21 ID:CX8x54Rs0
Toyo-Field 45A にもだじょい!!
863名称未設定:2007/06/14(木) 10:28:07 ID:Dd7bR5sL0
まかせろ。
みんなまとめてかかってこいや!
864名称未設定:2007/06/14(木) 11:05:42 ID:yv17PoEt0
↑(゚∀゚)安請け合いの安倍総理
865名称未設定:2007/06/14(木) 12:02:07 ID:2EasVPu80
批判だけの腰抜け野党 小沢党首
何も考えていない 福島党首
866名称未設定:2007/06/14(木) 12:18:59 ID:CX8x54Rs0
まあ、それでも自民よりは1000倍マシだが。
867名称未設定:2007/06/14(木) 12:24:27 ID:0N+7YH2j0
どこも煮たり酔ったりだろ(w
まあたまには政権交代してくれんと困るが。
868名称未設定:2007/06/14(木) 12:31:32 ID:RR9HrM820
UFO党!
869名称未設定:2007/06/14(木) 13:32:54 ID:TUGLIAXc0
何か伸びてる!と思ってきてみたら…

Apertureのスレじゃなかったんだ…orz
俺の勘違いみたいだな。帰るわノシ
870名称未設定:2007/06/14(木) 19:11:15 ID:byY/Lae50
なんかもうLRで決まりみたいな雰囲気無い?
871名称未設定:2007/06/14(木) 19:17:28 ID:TQ9+K4CO0
あどべにお布施をする気はない。
872名称未設定:2007/06/14(木) 21:15:32 ID:F0rtn+Su0
Appleならするのに?
873名称未設定:2007/06/14(木) 22:16:34 ID:/xgQAITl0
アドビは悪徳宗教
874名称未設定:2007/06/14(木) 22:18:15 ID:/xgQAITl0
アドビは悪徳宗教
875名称未設定:2007/06/15(金) 20:16:28 ID:1uzoZMg20
AppleとAdobeの違いは
好きで使っている所と、使わざるを得なくて使っている所の違い。
876名称未設定:2007/06/18(月) 12:25:18 ID:+Ek1i10R0
ジョルト党を忘れてもらっては困るな。
877名称未設定:2007/06/18(月) 13:25:40 ID:q6D2Iy8/0
フリートライアルで試してから購入するつもりだったのに
シリアル入れてもエラー出て先に進めない
しょうがないからLRのフリートライアル入れてみた。
快適。さようならAperture
878名称未設定:2007/06/18(月) 17:22:50 ID:EdZWmjtl0
>877
糞Adobe社員乙。
879名称未設定:2007/06/18(月) 19:18:46 ID:NhMKbKnN0
どうせどっちも買わない癖に。
880名称未設定:2007/06/18(月) 20:40:28 ID:LAsNbwB20
ワレ思う、ゆえにワレあり。

17世紀の哲学者デカルトの言葉
881名称未設定:2007/06/18(月) 20:54:15 ID:bJ4xdC1G0
倫理で読んだな〜
高校中退ヒキだからそれ以上は知らん
882名称未設定:2007/06/18(月) 21:45:44 ID:CB42KZqQ0
>>878
値段安い、ハイブリッドとなれば信者じゃなくてもLR取らないか?
ソフトの出来は一長一短だし、将来性も同じようなモノだし。
883名称未設定:2007/06/18(月) 22:10:23 ID:gTWXRdW80
>>877
いや、普通にシリアル通ったぞ。
884877:2007/06/18(月) 22:59:00 ID:QyGkBtws0
マジでダウンロードできなかった。俺だけ?
まずフォームに必須事項を記入してメールを送る

メールが指定のアドレスに届く

文中の「ここをクリック」から飛ぶページへ

Aperture Updateのダウンロードへ

すでにアカウントは取得済みなのでログインする

成功

つづいてシリアル番号の入力

メールに記載されているのをコピペ

ダメ。手打ち入力&ハイフンなしも試したけど
赤字で「null」って出て先に進まない。

これはどこに問い合わせたらいいんだ!?
Discussion Boardsなのか??
ちなみにOSは10.4.9、ブラウザはSafari
まったくわからん・・・
885877:2007/06/18(月) 23:03:07 ID:QyGkBtws0
連投でスマンが「Aperture Compatibility Checker」もチェックした
もちろん以前にシリアルを入手したこともねーし、使えてるアカウントでもある
886883:2007/06/18(月) 23:30:18 ID:gTWXRdW80
>877
すまん。確かにその手順だとnullがでるな。

これ、メールのリンク先がアップデートのダウンロードになってる。多分、間違いだな。
俺は、シリアルを申請したあとの「ありがとうございます」ページにある、「トライアル版ソフトウェアを登録する前に、ソフトウェアのダウンロードとインストールを完了してください。」からDLして受け取ったシリアルいれたら、普通につかえた。
887877:2007/06/19(火) 00:17:28 ID:49ccrj/10
おおすげー>>886さん!
あんたの言う通りだった。すんなり入れられた。
しかしあのメールはまぎらわしいな・・・

まあとりあえずLRもApertureも入れてしまったから
比較しながら検討してみるよ。
(Aperture買う気マンマンではあるけど)
888名称未設定:2007/06/19(火) 09:02:27 ID:Ms6/aoHA0
>>887
もし宜しければ、アジャパーとLRとの比較レポキボンヌ
889名称未設定:2007/06/20(水) 00:46:28 ID:wApEq/fl0
Aperture、虫眼鏡ツールはあるけど、iPhotoみたいな普通のズームツールは無いの?
たまに欲しくなるんだけど…
890名称未設定:2007/06/20(水) 01:15:34 ID:JDoiBFh00
>>889
同意。
パンフォーカスな画像を、あの虫眼鏡だけでチェックしろというのは酷だ。
891名称未設定:2007/06/20(水) 01:39:56 ID:yYl7fC5C0
>889
Z
892名称未設定:2007/06/20(水) 01:44:18 ID:Tg5+2SPn0
>>891
それは100%表示だが?
893名称未設定:2007/06/21(木) 06:29:05 ID:5U0BhQ6M0
10.4.10うpでーたんで S5Proきた?
レポートおながいします。
894名称未設定:2007/06/21(木) 09:00:20 ID:dVUO5T9E0
10.4.10 Update

Adds RAW image decoding support for the following cameras:
Panasonic DMC-LX1, Panasonic DMC-LX2, Leica M8, Leica D-LUX 2,
Leica D-LUX 3, Fuji S5 Pro, Nikon D40x, and Canon EOS 1D Mk III.

E-410サポートが外れた
895名称未設定:2007/06/21(木) 22:48:39 ID:JHYnZywQ0
GX100は〜?
896名称未設定:2007/06/21(木) 23:40:45 ID:X6piMyk70
GR DIGITALは〜?
897名称未設定:2007/06/21(木) 23:56:46 ID:7UGJgxiq0
え410まだ〜?
898名称未設定:2007/06/22(金) 13:47:40 ID:SSPti/sr0
今月中に E-410 サポートしないと、LR 買っちゃうぞ。
899名称未設定:2007/06/22(金) 13:58:37 ID:4+q1W/s90
>>898
LRでもサポートされてないw
900名称未設定:2007/06/22(金) 14:07:27 ID:nem2Ohwt0
E-410ユーザ涙目wwwwwwwwwww
901名称未設定:2007/06/22(金) 14:18:06 ID:y3soJCw10
ほんまに涙目やっちゅうねん(T-T
902名称未設定:2007/06/22(金) 16:27:06 ID:j0gmbAzC0
903名称未設定:2007/06/22(金) 18:27:10 ID:4+q1W/s90
904名称未設定:2007/06/22(金) 22:43:40 ID:MTLIzRk30
>897-901
そんなに需要あったの?
3/4なのに?
905名称未設定:2007/06/22(金) 23:21:46 ID:VvmIhbhl0
アパチャはペンタとオリには超冷たい。これ定説。
906名称未設定:2007/06/22(金) 23:33:13 ID:GXh2T+VO0
リコーは完無視ですか。そうですか。
907名称未設定:2007/06/22(金) 23:41:31 ID:UY/8kHvM0
>>904
>3/4なのに?

意味不明
908名称未設定:2007/06/29(金) 20:27:29 ID:lj0lHFXe0
捕手
909名称未設定:2007/06/30(土) 16:54:21 ID:DcrpUq1+0
E-410対応アゲ

E-510待ち?
910名称未設定:2007/06/30(土) 21:05:52 ID:nghgEOm00
対応したのはいいが試用期間終わってて結局試せず買う気にもならん。
911名称未設定:2007/06/30(土) 23:52:09 ID:l6MiVJZ30
ハナから買う気無いんだろ?無理するな。
912名称未設定:2007/07/01(日) 01:28:24 ID:O29H0vDf0
これかLRか買うんだが。何が無理なんだ?
913名称未設定:2007/07/03(火) 23:35:51 ID:Nwa++sov0
サムネイルの下にファイル名がいつのまにか表示されなくなってしまって、
それがどうやっても元に戻らないんだよね。

直し方知ってるひといたら教えてくださ〜い。
914名称未設定:2007/07/04(水) 00:11:11 ID:TRuEMFMD0
>913
command+J
915名称未設定:2007/07/04(水) 12:44:35 ID:58AeZK670
>>912
安いうちにLRいっとけ
916名称未設定:2007/07/04(水) 21:36:03 ID:tkJ0v3/f0
>912は短気そうだからLightRoomがぴったりだな。
917名称未設定:2007/07/05(木) 00:00:56 ID:V0S1M+0O0
>>914
どうも。でも何やっても直りませんわ。
918名称未設定:2007/07/05(木) 23:39:17 ID:svsCyXqy0
>>917
表示メニューの表示オプションからグリッド表示の設定を変えてもだめ?
919名称未設定:2007/07/06(金) 13:00:02 ID:Qn0TaoNF0
あれ、急に設定が反映されるようになった。いままで切り替えても何も変わらずに
なんだこりゃ?と思ってたのに。どうもお騒がせしました。
しかしこれ、一度英語の項目を選択してしまうと日本語の選択項目(デフォルト)
が出なくなるね。実用上は問題ないけど、日本語化が完全じゃないね。
920名称未設定:2007/07/07(土) 08:37:35 ID:3b0ODxWj0
今、iPhotoでJPG写真を管理しています。
デジイチを買ったので、現像ソフトを…と考えているんですが、iPhotoとの連携
を考えるとApertureの方が良さそうなのですが、こんな事は出来るの?
という質問をさせてください。

RAWイメージをApertureに読み込ませて、ライブラリ構築、編集後
それをデスクトップやフォルダを介さずにiPhotoへ入れる事ってできるのでしょうか。

今、G4 miniを使用中なのでApertureを購入するとなるとMac本体の購入まで考えなければいけません。
みなさんの環境も併せて教えて頂けませんか。
よろしくお願いします
921名称未設定:2007/07/07(土) 09:33:36 ID:ha9NivuT0
ヤナ奴だなw答えられる奴がこの国に何人居ると?
922名称未設定:2007/07/07(土) 09:35:15 ID:ha9NivuT0
誤爆w
923名称未設定:2007/07/07(土) 10:21:22 ID:o5EMGfD10
>920
ファイルメニューに「Apertureのライブラリを表示…」が追加され、
iPhotoからApertureのライブラリを読込める
iLife関連でメディアウィンドウのあるのは、そこに追加されて読込める

ApertureからiPhotoへの送り込みは、iPhotoのライブラリ管理が
iPhotoでうまく出来ないのじゃないかな?読込ませる方がいいと思う
924名称未設定:2007/07/07(土) 10:39:15 ID:dYoBfzT80
向上心旺盛なのはいいが、まずiPhotoでRAW画像を扱ってみて、
それからでも遅くないと思うが。
質問の答えとしては「出来る」だ、でも>923が言うように
あまり快適とは言いがたい
環境だがRAWメインならメモリ2GB over必須だろう
925名称未設定:2007/07/07(土) 10:43:25 ID:o5EMGfD10
しかし、Apertureは写真管理ソフトの認識だったんだが

iPhotoからライブラリ一括に読込んで、全てを移行の方が
後々よさそう(写真多いと結構時間かかる)
使い方は人それぞれだけど…(私用と仕事で分けてるとか)
926名称未設定:2007/07/07(土) 11:27:07 ID:Jz921PBb0
アメリカの Discussion Board でも E-510/410 非対応に
『まだぁ?』な声があるね。

Apple、早く対応して。
927名称未設定:2007/07/07(土) 11:29:41 ID:1SS4A64R0
一方LRは
928名称未設定:2007/07/07(土) 12:59:28 ID:UiRJAWUV0
Apertureを快適に使うにはMac Pro の3GMHz以上のモデル、可能なら
8CPUモデルで、メモリは最低で4Gバイト以上、ディスクはSATAの高速が
あればあるほど、バックアップ用に同サイズ以上のディスクドライブ、
これも可能ならFirewire800で読み書き可能な外付けのモデル。ディスプレイは
30インチシネマとデュアルで30インチか23インチ。

最低、これぐらいのスペックのMacがあれば、iPhotoのデータをApertureで
管理しても何の問題なくサクサク使えるよ。

俺のiMacではApertureのデータが多すぎると遅くなるので、5,000枚を目安に
古いデータを捨てています。
929名称未設定:2007/07/07(土) 18:47:24 ID:6+BSe8ut0
非圧縮動画を扱うとかならともかく静止画ごときにそんな金かけられないよな。

結論:アパチャはヌルーするのが吉
930名称未設定:2007/07/07(土) 22:41:57 ID:AtPMvG/J0
ApertureはApple純正なのだから,ライブラリをiPhotoと共用して欲しかった。
iPhotoで管理して,画像をApertureで編集できるボタンがあって,編集すると
iPhotoで編集後の画像が見れる,みたいな。
古いPhotoshopElements2.0でさえ、それができる。きちんと元の画像に戻すこと
もできる。
Apertureはそれができないと聞いて、LightRoomを買ったけど、Elementsみたい
にできないのはやっぱり不便。
ApertureやLightRoomでiPhotoなみに管理できるわけじゃないしね。
931名称未設定:2007/07/08(日) 03:13:47 ID:LCF7ZfEX0
>928
RAWが1000万枚くらいあったらそれくらいでもいいかもな。
932名称未設定:2007/07/08(日) 03:35:15 ID:LCF7ZfEX0
Apertureに移ってからiPhotoの管理のほうが良かったなんて
思う事なんて一度も無いけどな。
たまに派手な印刷したいときiPhotoから画像呼び出す程度。
回転しただけで別画像生成するとか、とんでもないだろiPhoto。
933名称未設定:2007/07/08(日) 03:43:21 ID:Z30rYB3E0
>>932はプロで業務用の管理しかしてないんじゃない?
業務だとフォルダ管理でも足りる程度で済むんだけど、
一般用途だとそうはいかないんだよね。
934名称未設定:2007/07/08(日) 22:01:41 ID:PVkq3O+A0
いやー、どう考えてもApertureの方がiPhotoより楽だろう。
細かいスマートアルバムも作れるし、参照先の画像も自由に動かせるしね。
935名称未設定:2007/07/09(月) 09:45:48 ID:z5QvCdXI0
>>934
>いやー、どう考えてもApertureの方がiPhotoより楽だろう。
整理しないといけないApertureの方が楽って言えるのは頭が悪い証拠だぞ。
写真は整理できないって言うのが梅棹忠夫以来の情報学の定説。
936名称未設定:2007/07/09(月) 10:08:05 ID:MTVM3ucq0
いやー定説かなんか知らんけど、スタックとかできると便利でしょ。

頭のいい人はスタックありよりスタック無しの方がいいんだろうか。
だったら俺頭悪い人でいいわ。
937名称未設定:2007/07/09(月) 10:15:05 ID:z5QvCdXI0
>>936
>いやー定説かなんか知らんけど、スタックとかできると便利でしょ。
プロ?
>>933も言ってるけど、プロの管理は雑多な写真が混じるアマの管理と比べて
単純だから、参考にならんのよ。
938名称未設定:2007/07/09(月) 11:05:45 ID:hoS40QE10
ちょっとまてよお前ら
敵は身内のアプリじゃねーだろ
LRやシルキーだろw
939名称未設定:2007/07/09(月) 11:44:47 ID:K8eMyntN0
アドベでは使い物にならんかったうちのD70が
アパチャで使い物になる事実…
だって現像したときの色がいいもん。

…多分思い込みなんだろうけど。
940名称未設定:2007/07/09(月) 11:49:31 ID:Oh6m8mM40
まさにひいき目。
941名称未設定:2007/07/09(月) 20:56:24 ID:jOy7T4Qd0
風邪の薬をもらって、すぐ治るのと一緒。
フラシーボ効果。
942名称未設定:2007/07/11(水) 07:31:20 ID:s6QX+xYG0
風邪はすぐには直らないし、プラシーボだろ(-_-)
943名称未設定:2007/07/11(水) 18:16:33 ID:KCqbkUrv0
>>939
いや、それは俺も感じる。D70に限らず良い色が出ると思う。
なんというかコクがあるんだよな。
エクタクロームの色とコダクロームの階調を合わせ持ったような。。
って、褒めすぎですね。すいません。
944名称未設定:2007/07/12(木) 08:40:00 ID:Y9Sdsq2Q0
【新製品レビュー】DxO Film Pack Ver1.1
〜銀塩フィルムの色や粒状感をデジタルで再現
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/07/09/6505.html
945名称未設定:2007/07/12(木) 09:20:10 ID:WlrOxRfC0
10.4.10にしても、Lumix DMC-LX2のRAWが現像できない。
どして?
946名称未設定:2007/07/12(木) 16:24:43 ID:yUiKvZ8q0
松下なんか使ってるから。
947名称未設定:2007/07/14(土) 09:12:38 ID:tjxeZsyz0
jpegへ書き出した時の品質がイマイチなのは早く改善してくれないかなあ。
それと、歪曲補正とビネット補正があればフォトショップを使わなくて済む。
あと、スポットとパッチもちょっと使いにくい。
948名称未設定:2007/07/15(日) 01:53:15 ID:PfDA9MoG0
>>947
それ、他のソフトウェアに乗り換えた方が良くないか?
949名称未設定:2007/07/15(日) 10:41:34 ID:/9CIq1EK0
>948
素の現像結果が概ねいちばんいいからね。
不満点は王者フォトショップと比べてということだから、
他の現像ソフトを導入しても解決にはならないと思うよ。

フォトショップは色とリサイズ品質にイマイチ感がある。
sRGBでは飽和してしまう色でもApertureで現像した方が
うまく収めることができるし。
950名称未設定:2007/08/08(水) 12:01:01 ID:j7aTg2PA0
アップデータで新しいRAWデータに対応した?
951名称未設定:2007/08/08(水) 13:00:35 ID:J4tHtEjK0
死にソフトに何を期待してるんだ?
952名称未設定:2007/08/08(水) 17:43:56 ID:gVFbfP/J0
Aperture が死んでるかどうかは聞いていないだろ。
953名称未設定:2007/08/08(水) 22:13:50 ID:xCi9gdtc0
@dobeの方が一旦リリースしたら死亡、っぽいけどな。
954名称未設定:2007/08/09(木) 08:14:13 ID:pbqShotB0
去年聞いたんだが、開発チームが縮小されるって。

http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20102888,00.htm

終わりじゃぁ、もぅ終いじゃ..。
955名称未設定:2007/08/09(木) 10:07:31 ID:lKujMqtx0
ヴァカ?
ソフトの開発でプロジェクト間の異動なんてしょっしゅうなんだよ
アップルの人間も笑いながら否定してる。
君みたいな土方くんには解らないだろうが。
956名称未設定:2007/08/09(木) 20:13:18 ID:2qwgBKO50
RAW対応がOSに左右されるなら
アパチャ自体がOSに統合された方が良くね?
957名称未設定:2007/08/09(木) 20:24:40 ID:lKujMqtx0
RAW現像無いと仕事できないような用途なら
おとなしくニコン、キヤノン現行機選んでおけよ。
単なる趣味ならいくらでも待てるだろ?
958名称未設定:2007/08/10(金) 23:07:41 ID:GurNpdUE0
Aperture慣れてくるといいね。iPhotoからの移行だったんで
最初はとまどったけどね
959名称未設定:2007/08/11(土) 07:57:41 ID:TJ5NcEwx0
神戸でもやるみたいだな。
http://www.apple.com/jp/event/studio_macpro/
960名称未設定:2007/08/12(日) 02:54:11 ID:sHDM8c3s0
今回のアップデートでますます速くなった!

…ような気がするw
961名称未設定:2007/08/13(月) 01:30:31 ID:Hy1w08XM0
.Mac Webギャラリーに直接公開できるようにしてほしかったな。
962名称未設定:2007/08/13(月) 01:51:16 ID:Uq99Gs6b0
>>961
全くそのとおり!

iMac24インチ(2.8MHz・Radeon 2600 Pro)なら
デュアルスクリーンでもApertureサクサク動くかな?
今はMacbook(2.0GHz・GMA960)で
モッサリなのよね・・・
963名称未設定:2007/08/13(月) 06:52:09 ID:vHKcTa0J0
確かに早くなった気がするね。
964名称未設定:2007/08/14(火) 06:57:55 ID:GGURcX9E0
>>962
今回のiMacに手を出しちゃダメ!
来年、ようやく本当の新型iMac登場するよ。
見た目は一緒だけどね。
965名称未設定:2007/08/15(水) 01:16:36 ID:msz1i93H0
>>964
いやー、かなり買いだろ。20インチはディスプレイの視野角がいまいちだが、24インチならサブとしては結構いけるな。
966名称未設定:2007/08/15(水) 16:53:02 ID:o8yr3xKu0
待てるなら来年じゃない。
CPUが変るしね。いずれにしてもクリアパネルはいただけないけど。
967名称未設定:2007/08/15(水) 21:59:39 ID:L8rjBWRt0
Command-Lで「選択内容からアルバム作成」でダイアログが出るが
なんでデフォルトのボタンが「全てのイメージからアルバム作成」なんだろう?
そのほうが都合いい奴っているのか?

968名称未設定:2007/08/15(水) 23:46:07 ID:UtVxPPE60
アルバムを作ってから、要らない物を消す
969名称未設定:2007/08/19(日) 06:34:02 ID:G4TDnp6H0
>>966
CPUなら再来年また変わるぞ
970名称未設定:2007/08/19(日) 12:42:46 ID:WlbqeRmU0
リコーのGR買おうと思ったけど
アジャパ対応してないんだなぁ
971名称未設定:2007/08/19(日) 23:33:31 ID:1HBUTGdO0
仕様見たら、DNG ってそのままでは読めないんだ…
972名称未設定:2007/08/19(日) 23:38:09 ID:1HBUTGdO0
>>971
ついでに、GR の RAW 書き込みは死ぬほど遅いです。
973名称未設定:2007/08/20(月) 06:36:48 ID:JGfkp2As0
>>964,965

iMac・・・個人的にはデザインが好みなので、
サクッと買っちゃっても良いかな?って思ってます。
条件は「Aperture+AdobeCS3がデュアルディスプレイで
サクサク動くこと」なので、iMac+シネマディスプレイ使いの
レポを探して日々Googleをさまよってます。
RADEON2600Proって、どうなんでしょうね?

もしiMacが不足なら、奮発してMacPro+シネマディスプレイ30
いっちゃおうかしら・・・ああ、ボーナスも給料も飛ぶ・・・
974名称未設定:2007/08/21(火) 01:04:31 ID:/iiG8qta0
トライアル版落としてる最中なんだが、
なんでこんなに時間かかるんだ?
9.5KB/秒、トータル4時間って・・・
975名称未設定:2007/08/21(火) 06:43:22 ID:cIsmzKfO0
>>972
リコーのカメラはどれもそうだよ。
キャプリオR6もJPGの書き込みでさえ、超が付くほど遅かった。
976名称未設定:2007/08/22(水) 07:38:18 ID:k+X1NIEq0
そしてよくコケて
「表示出来ないファイルです」
が頻発。
977名称未設定:2007/08/24(金) 15:41:33 ID:xbOlCEiP0
トライアル版使用してる人に豆知識
30日過ぎてもアプリさえ終了しなければ継続して使えるよ

だから俺のマシンは再起動することなく約3ヶ月ディープスリープ→復帰状態ですw
978名称未設定:2007/08/24(金) 15:45:50 ID:dieTKFeh0
>>973
アパチャー使うなら、マックプロ+30インチにこしたことない。
iMacと値段そんなに差がないしね、マックプロは。HDも
4台内蔵できるし、しかもHDを差し込むだけ。 いろいろとメリット
が見えてくると思うよ。

979名称未設定:2007/08/24(金) 18:15:11 ID:8+TkJNAX0
今度のニコキャノも対応早いんだろな
そしておきざりのオリペンその他諸々
980名称未設定:2007/08/24(金) 20:03:25 ID:wz9qTnKi0
本当にRAW必要な人なんて日本に何人居るやら。
981名称未設定:2007/08/26(日) 00:49:26 ID:aSn/V9cW0
>>977

そんなことしなくても・・・
982名称未設定:2007/08/26(日) 02:58:04 ID:VpZhPeHA0
>>977
3ヶ月もあればバイト代で買えるだろ、普通。
983名称未設定
40Dは即対応だろうけど、PSG9も一緒に対応してね。