Aperture

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
予想URL

http://www.apple.com/jp/aperture/

とりあえず写真関連のソフトの模様
2名称未設定:2005/10/20(木) 01:42:16 ID:KqYTcFJK
>>1
仕事が早いな
3快速急行:2005/10/20(木) 01:42:41 ID:UXZi+3iE
2
4名称未設定:2005/10/20(木) 01:42:43 ID:FabzmzFL
URLが違うに1000ペリカ
5名称未設定:2005/10/20(木) 01:44:06 ID:X4v8C2f7
何これ?Adobe殺し?
6名称未設定:2005/10/20(木) 01:44:43 ID:pS6c1Ndb
スペル違ってねえか?
7名称未設定:2005/10/20(木) 01:46:47 ID:9hO8dsaK
8名称未設定:2005/10/20(木) 01:47:01 ID:5pNdKkgw
(ノ∀`) アパチャー
9名称未設定:2005/10/20(木) 01:48:48 ID:cD7IyoYi
            イ!,/レ'´レ'''フ
        r、/゙y´ ´     `>
      、ヘ‐    _,,,,,..-‐‐‐‐‐-ヒ、
      <  ,,,,-'"´ _,..-‐‐''''''f'i''マ゙ゝ,
   ,,-‐-、Σi' _,.‐'''"´   o  L! ソl.| |
  i´  (二゙'、 ゙ri, o      ⊂⊃r'゙'''゙'‐'
  !  入 ,ハ、ヽ!⊂⊃、-‐'7  ノ       ,,-‐-、
  ゝ二__,ィ、ノ`゙''ゝ‐-,,_`二.-‐'/~!´゙゙''''ー--i´ ゙二). ゙',
       `'ー、_  v' '、  ,ノ  ゙、_____,l   人 i
           ̄i   `゙''"    i    `'、二__,.ノ
           l          l
           r'二ニ‐‐‐--‐ニニ'、
           /:::::::::::` ̄ ̄´:::::::::::'、
           /:::::::::::::::::::__:::::::::::::::::::_>
          ゝi__::::;::::::::/ ヽ__;;-ヘ"__゙'、_
         r-'´ ,デ ̄      ゝ,____゙つ
         ` ̄~´
10名称未設定:2005/10/20(木) 01:50:32 ID:8MV9KRbe
アパチャグリル
11名称未設定:2005/10/20(木) 01:52:54 ID:6eAIpEu/
うちのmacminiじゃ動かんな
12名称未設定:2005/10/20(木) 01:55:40 ID:e5b1y2gw
うちのDualMDDでも無理だな。
13名称未設定:2005/10/20(木) 01:56:51 ID:0S6Bn3et
つーか日本では売らないの?
ストアに出てないじゃん
14名称未設定:2005/10/20(木) 01:58:09 ID:+E22sEB/
499ドルかあ、、
日本円にして、いくらになるだろ。
15名称未設定:2005/10/20(木) 02:01:02 ID:gdTyYcA7
>>14

59800円かな。
16名称未設定:2005/10/20(木) 02:02:58 ID:EKIYxtJe
>>14
¥57,741.264
17名称未設定:2005/10/20(木) 02:03:04 ID:bdmGgx4F
日本だと58,000円てとこか?
つかうちの2GDもグラフィックカードが推奨
レベル未満だ……一体何するんだ。

で、storeの概要を見る限りでは本当に写真家向けの、
作品を仕上げるためのソフトな感じを受ける。
18名称未設定:2005/10/20(木) 02:03:32 ID:5G59KKPA
>>15
プロ向けなら破格だね。
19名称未設定:2005/10/20(木) 02:05:52 ID:NDUAmKPE
動作環境の敷居が高杉
20名称未設定:2005/10/20(木) 02:06:17 ID:PTmtpwmr
>>18
まあ、Appleはけっこう、プロ向けのソフトを破格で出してくるから。
21名称未設定:2005/10/20(木) 02:06:25 ID:FabzmzFL
狙い所が中途半端な気がす
22名称未設定:2005/10/20(木) 02:06:29 ID:EKIYxtJe
URLどこ
23名称未設定:2005/10/20(木) 02:07:41 ID:iAnRiBSR
>>1
Apple.com/jpで何かお探しですか?
あなたのアクセスしようとしたページが見つかりません。あなたのご覧になっていた
ページからのリンクが無効になっているか、あるいはアドレス(URL)のタイプミス
かもしれません。下記の各カテゴリーから、ご覧になりたいページをお探しください。
24名称未設定:2005/10/20(木) 02:08:05 ID:2M3c/oJ2
向こうのスレから

434 名前:名称未設定 [] :2005/10/20(木) 02:01:04 ID:DVDzfHmz
http://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore.woa/72404/wo/KZ44t6Wc8fEr3a4KBol8ZXWVxJG/0.SLID?mco=2D855362&nplm=MA154Z%2FA


450 名前:名称未設定 [] :2005/10/20(木) 02:04:21 ID:hjHQDmnH
Minimum system requirements

* Power Mac G5 with 1.8GHz or faster PowerPC G5; 17- or 20-inch iMac G5 with 1.8GHz or faster PowerPC G5; or 15- or 17-inch PowerBook G4 with 1.25GHz or faster PowerPC G4 processor
* 1GB of RAM

(ノ∀`)アパチャー
25名称未設定:2005/10/20(木) 02:08:11 ID:kHyC1Lu7
KPTのプラグインみたいな感じじゃのー
26名称未設定:2005/10/20(木) 02:10:19 ID:XoOiSggD
これ何するアプリ?
27名称未設定:2005/10/20(木) 02:11:43 ID:iAnRiBSR
(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`) ジェットストリームアパチャー
28名称未設定:2005/10/20(木) 02:14:07 ID:Rl0JUllD
Recommended system

Dual 2GHz Power Mac G5 or faster
2GB of RAM
One of the following graphics cards: ATI Radeon X800 XT Mac Edition; ATI Radeon 9800 XT or 9800 Pro; NVIDIA GeForce 6800 Ultra DDL or 6800 GT DDL; NVIDIA GeForce 7800 GT; NVIDIA Quadro FX 4500
5GB of disk space for application, templates, and tutorial
DVD drive for installation

普通に売ってるモデルで使うソフトじゃないってこったな。
新PMでもビデオカードを+20万でBTOしろということかorz
29名称未設定:2005/10/20(木) 02:15:48 ID:/ZINZy9l
そんなご大層なアプリかよ、iPhotoだろう要するに
よく知らないけど
30名称未設定:2005/10/20(木) 02:21:18 ID:3M4yPC2R
ほう。
これは要するにアスキーアートを作りやすくするソフトなわけですな。
画像取り込んだりして。
31名称未設定:2005/10/20(木) 02:23:34 ID:bdmGgx4F
>>26
デジカメで撮ったRAWファイルを現像して、
撮った大量の写真の中からすばやくピックアップ
して、必要ならリサイズ〜トリミングして、さらに
やりたけりゃ基本的なレタッチができて、でもって
プリントアウトするソフト。年末発売予定。

……というのが概要っぽいが。
ちょいと中途半端な気もするが、知人の写真家
もここぞという作品以外はインクジェットプリ
ンタで平滑なA4用紙に出力してたしな。
案外こんなもんでいいのかも?
32名称未設定:2005/10/20(木) 02:25:13 ID:GwHp+WFU
あじゃぱー
33名称未設定:2005/10/20(木) 02:27:00 ID:ymFs5ceB
>>32
言ったな
34名称未設定:2005/10/20(木) 02:27:41 ID:ndqAwvHn
D2X対応してネーじゃねーかぁ!!!
35名称未設定:2005/10/20(木) 02:28:09 ID:JYXWIIt8
>対応カメラ
コンパクトデジばっかりずらずら並べて
俺のカメラが入ってないオー orz
36名称未設定:2005/10/20(木) 02:31:17 ID:T/fodKkI
37名称未設定:2005/10/20(木) 02:31:27 ID:iAnRiBSR
>>31
プロならそれに必要なソフトなんて皆持ってますよ
熟成されたやつを
38名称未設定:2005/10/20(木) 02:32:24 ID:ndqAwvHn
capture one キラーになると思ったのに。残念。
39名称未設定:2005/10/20(木) 02:35:14 ID:ymFs5ceB
>>36
うお、かっちょええ
40名称未設定:2005/10/20(木) 02:35:30 ID:RhygWg3h
>>37

具体的にはなんてソフト?
41名称未設定:2005/10/20(木) 02:36:42 ID:BwtFxi2Y
42名称未設定:2005/10/20(木) 02:40:07 ID:ymFs5ceB
印象は写真版motionって感じかな。
直感的じゃないけど、結構便利そうだ
43Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/20(木) 02:40:20 ID:9F53KikT
PhotoshopCSより動作要件が高くてどうする?
PowerBook1.5GHzで快適に走るようでなければハイアマやプロの
カメラマンには使ってもらえない。
それどころかiMacG5でも要件を満たしてないのはどうしたものか。
自社のハードウエア製品に見合ったソフトウエアを作ってくれ。
44名称未設定:2005/10/20(木) 02:42:07 ID:VEP28VzW
>>43

自社の液晶ディスプレイじゃ、まともな色が見れないって事じゃね?
45名称未設定:2005/10/20(木) 02:42:47 ID:iAnRiBSR
>>40
「現像ソフト」でぐぐりなされ
それに>>36でリストアップされてるカメラには
フォトショップエレメンツがバンドルされてるし
プロならたいていフルバージョンを持ってるし

よっぽど何か(カラーマネージメントとか?)で
アドバンテージを持ってなければ、新しモノ好きな
人以外が手を出す必要ないよ

俺もいちおうカメラマンだけどね
46名称未設定:2005/10/20(木) 02:43:01 ID:Bz5gIkid
アップルの液晶はウンコー
47名称未設定:2005/10/20(木) 02:43:31 ID:/ZINZy9l
>>44
>まともな色が見れないって事じゃね?
ソレダ!(・∀・)
48名称未設定:2005/10/20(木) 02:45:56 ID:o63tQHjO
>>43
え?

撮影現場にG5持ち込みが基本だけど?
49Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/20(木) 02:46:24 ID:9F53KikT
>>44
いわれてみればそのとおり。
50名称未設定:2005/10/20(木) 02:47:16 ID:AY4BZ8M6
レタッチはどこもフォトショだけど、
今までコレといった写真整理ソフトや
RAW現像ソフトは無かったからなぁ。
フォトショのRAW現像メンドイし。
これが写真整理しやくて、サクサク動くなら欲しい。
51名称未設定:2005/10/20(木) 02:47:22 ID:ndqAwvHn
>>45
ヲレも同業者だヨ。
capture one使ってる?
52名称未設定:2005/10/20(木) 02:47:34 ID:ymFs5ceB
>>45
わからん。写真やってればこの手のソフトは
どんなもんか少しは触ってみたいもんだと思うんだけど・・。
いやまぁ興味なくてもいいんだけど、何がそんなに否定的にさせるのか。
ただのApple嫌いだったらさっさと失せて欲しい所だが。
53名称未設定:2005/10/20(木) 02:49:50 ID:qeN/Zi/S
めんどくさがりな俺にとっては、このソフトの登場はまってました!
という感じだ。ようやくRAWで気にせず撮影できる。
5440:2005/10/20(木) 02:50:07 ID:RhygWg3h
>>45

Photoshopとかのことをいっているの?
いい加減、Photoshopのインターフェイスと重さやバグにはうんざりだけどな。
確かに古くからのアプリだけど、とてもじゃないけど熟成されてはいないと思うよ。(特に最近の動向は。)
使いたくて使ってるっていうより、仕方なく使わざるを得ないって感じ。

今回のApertureは完全にPhotoshopをリプレイスするものじゃないけど、使いやすそうだし楽しみ。

>>42

同感。
ある特定の用途に完全に特化したアプリみたいだね。
55名称未設定:2005/10/20(木) 02:52:58 ID:ndqAwvHn
>>54
photoshopっていうよりはcapture oneみたいなもんです。
56名称未設定:2005/10/20(木) 02:53:32 ID:iAnRiBSR
オイラの仕事なんてJpegで撮っちゃえば十分だし
RAWなんて重視してない

画質優先で撮りたいならブローニーフィルムで撮ってる

それからhttp://www.apple.com/aperture/には
「Manage your photos like a pro.」なんて文面も見えるし
アマ向けのソフトでしょ
57名称未設定:2005/10/20(木) 02:54:46 ID:ymFs5ceB
>>56
わかったわかった。
このソフトに用が無いなら

も う 書 き 込 む な

58名称未設定:2005/10/20(木) 02:56:37 ID:ndqAwvHn
ところでなんで日本では買えないの?
59名称未設定:2005/10/20(木) 02:56:43 ID:A2AzrCwn
>>36
ストア内の簡単な説明や写真とは大分印象が違うな。
これバージョン3ぐらいになったら、本当にフォトショやばくなるかも。

ただ、CoreImageバリバリ使っているようだし糞重そう。
60名称未設定:2005/10/20(木) 02:57:29 ID:HjQ3Gkrd
RAWって時点でシロウトの俺には縁が無さそうだ……
61Captain Herlock:2005/10/20(木) 02:58:02 ID:GU3s8Dga
前スレ?

Photoshop終わったなw
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1129525900/
62名称未設定:2005/10/20(木) 02:58:12 ID:AY4BZ8M6
フォトショより、captureoneの方こそイロイロ我慢して使ってるソフトのひとつだなぁ。
63名称未設定:2005/10/20(木) 03:00:41 ID:ymFs5ceB
>>59
いやぁPhotoshopがやばくなるなんてのはまず無いな。
何にしたって必要なソフトだよ。
64Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/20(木) 03:00:42 ID:9F53KikT
CoreImageって確かGPUの潜在能力を活用して
CPUへの負荷を軽減するための技術だったのでは?

ずいぶんCPUパワーを要求しておりますが。
6554:2005/10/20(木) 03:02:01 ID:RhygWg3h
>>55

あ、もちろんApertureがPhotoshopみたいなアプリじゃないことはわかっています。
>>45のレスが良く分からなくて。

>>56

もうさっきからいってることめちゃくちゃだよ。
66名称未設定:2005/10/20(木) 03:03:19 ID:A2AzrCwn
>>64
CPUの負荷というよりは、GPUでリアルタイム処理がメインじゃないか。
67名称未設定:2005/10/20(木) 03:03:42 ID:14HIbjzF
製品紹介のQTビデオがめちゃくちゃ奇麗なことにちょっと感動した。
68名称未設定:2005/10/20(木) 03:04:20 ID:VEP28VzW
PowerMacG5フルスペックに、EIZO CG220に、Apertureで、
軽く300万吹っ飛びますわ。
69名称未設定:2005/10/20(木) 03:05:02 ID:LraCP/NC
あー俺の事務所は確実に入れるはコレ
70名称未設定:2005/10/20(木) 03:05:27 ID:bdmGgx4F
>>59
読んだけど、storeの概要よりよっぽどてんこ盛りな印象だね。
インターフェイスの出来次第では、ものぐさなカメラマン
(俺含む) には全部入ってていいような気もする。
とりあえずさわってみるまではなんとも。

ただ動作環境見るとやっぱり激重そうだよな。
でもって印刷屋が絡むところではPhotoshopと住み分けそう?
71名称未設定:2005/10/20(木) 03:06:07 ID:FabzmzFL
>>68
むしろ前者2つで、だな。
72名称未設定:2005/10/20(木) 03:06:15 ID:oMrM8Rtk
ブラシとかなさそうね…
フォトショのかわりにはならねー
73名称未設定:2005/10/20(木) 03:06:23 ID:ndqAwvHn
>>67
虫眼鏡みたいなツールがカッコイイ!
客と一緒にとセレクトする事が多いので、ビビらせられる希ガス。
74名称未設定:2005/10/20(木) 03:07:33 ID:ymFs5ceB
>>65
頭おかしい人だったんだよ
さっさと寝りゃあいいのにw

>>68
前者を見るとアパチャーはオマケみたいな値段だなw
75名称未設定:2005/10/20(木) 03:09:40 ID:ymFs5ceB
選定にはかなり重宝すると思う
マシンの性能さえ良ければ・・
76名称未設定:2005/10/20(木) 03:12:24 ID:RhygWg3h
>>70

最近のPhotoshopってチラシを作ったり、Webのパーツ作りもしたり、善くも悪くも既に写真を加工するって本来のコンセプトを超えてるよね。
Illustratorや他のアプリとの境も曖昧になてく方向で。

その点、Apertureは用途が特化されていて良いかも。

ちょっと話がそれるけど、極端な話、Pageがものすごくパワーアップすれば、PhotoshopもIllustratorもInDesigenもGoLiveもWordも全部リプレイスされるな。
77名称未設定:2005/10/20(木) 03:22:27 ID:ymFs5ceB
>>76
確かに写真を加工するのがPhotoshopの使命な訳ですが、
Photoshopたって元々はMacPaint派生ソフトだからね。
ペイントソフトってのは元来広く使われてなんぼだと思うのですよ。
生まれから写真専用って訳じゃないって事です。
製品のコンセプトはぶっちゃけVer.1から変わって無いすよ。
78Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/20(木) 03:28:39 ID:9F53KikT
このインターフェース、
激しく4:3モニターに有利な気がする。

どうやらすべての加工をプレビューで反映させて最後にそれらのセッションを
RAWデータからレンダリングっていうことですかねぇ。
79名称未設定:2005/10/20(木) 03:31:31 ID:eroD0oqb
( ´・ω・`)ふぅん
80名称未設定:2005/10/20(木) 03:35:17 ID:ndqAwvHn
>>78
そうそう、C1とかNCとかDPPのかわりにコレでOKってなるかも。
でも、もうちっとしっかりカメラの対応してくれないと仕事では使えないよね。
81名称未設定:2005/10/20(木) 03:37:46 ID:RhygWg3h
>>78

そうだね、本当に出た当初は今のような高度な写真編集の用途もなかったから、
ペイントソフトに近かったね。
あの当時のコンセプトやMacPaintに近いのは今でいうならPainterとかじゃないかな。

Photoshopのコンセプトをデジタル画像総合アプリってとらえると、他のAdobeアプリ
との住み分けが難しくなるよね。

ApertureはAdobeとは違って、手広くやろうとせずあ、くまで写真編集ってコンセプト
を貫いて、使いやすいものになってほしいな。
82Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/20(木) 03:43:38 ID:9F53KikT
やっぱりロケ先でもこのアプリが使えるようなハードウエア出してくれないと。

それからキリヌキ写真の場合、レタッチする前に切り抜いておかないと、
仕上がりが把握できないんだよね。
そこに根本的な問題があるような。
延々とハレギリを画面に並べて作業するのは勘弁してほしい。
83ニダー<`∀´>OO6 ◆NidaaOO6gs :2005/10/20(木) 03:45:20 ID:848tVl8N BE:90378252-
Painter系のソフトがほしぃ
写真屋は高すぎるしコピー防止がついちゃって複数Mac持ってる人間には酷いしー
なんなねーのかよー・゚・(ノД`)・゚・
84名称未設定:2005/10/20(木) 03:46:21 ID:aggURh6S
これって要するに・・
iPhoto proってことにしておいていいでしょうか?
85名称未設定:2005/10/20(木) 03:49:02 ID:RhygWg3h
>>84

そうだね。ハイエンド用のiPhotoって感じ。
お絵描き様じゃありません。
86名称未設定:2005/10/20(木) 03:52:56 ID:14HIbjzF
>>82
パス切れなきゃだめってこと? 確かにそのへんどうなんだろうね。気になる。
しかしツアー観ると、プロカメラマンじゃなくても思わず欲しくなっちゃうなあこのソフト。
87名称未設定:2005/10/20(木) 03:57:42 ID:oo+qI2fA
確かに。ツアーだけで使ってみたくなる感じ。こういうのうまいなー。

関係ないけどIntel移行後にはこんなかんじの3D系アプリ出す気がしてきた。
どこか買い取って。
88名称未設定:2005/10/20(木) 03:59:11 ID:ymFs5ceB
買うなら是非Maxonで一つ
89名称未設定:2005/10/20(木) 04:04:40 ID:HjQ3Gkrd
米Apple、プロ向け写真整理ソフト「Aperture」
〜RAWファイルに対応、仮想ライトテーブル機能などを搭載
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/20/2526.html
90名称未設定:2005/10/20(木) 04:20:14 ID:I4V4lyUJ
仕事柄Photoshopから移行するわけには行かないが
インターフェイスがやけに魅力的じゃねぇかコノヤロウ。
91名称未設定:2005/10/20(木) 04:21:15 ID:zpnpwWaM BE:263261366-#
>>84
いまUSサイトに置いてある、紹介事例の動画見てきたけど
確かに「iPhoto Pro」っていうのは言い得て妙。
それにしても、1024x768画面の俺には見るなと言わんばかりの
サイトレイアウトだたよー
92Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/20(木) 04:21:27 ID:9F53KikT
ずっとStore内の情報だけみてて、今やっとTour等、見ました。
どうやら最低動作要件としてiMacG5はクリアしているようです。失礼しました。

傾き補正、欲しかったな。セレクトするとき傾いているだけで没にしちゃいそう。
93名称未設定:2005/10/20(木) 04:22:45 ID:ndqAwvHn
Dual 2GHz Power Mac G5 or fasterって書いてあるんだケド。
94名称未設定:2005/10/20(木) 04:26:00 ID:8GuemUJX
Minimum System Requirements

* One of the following Macintosh computers:
o Power Mac G5 with a 1.8 gigahertz (GHz) or faster PowerPC G5 processor
o 17- or 20-inch iMac G5 with a 1.8 GHz or faster PowerPC G5 processor
o 15- or 17-inch PowerBook G4 with a 1.25 GHz or faster PowerPC G4 processor
95名称未設定:2005/10/20(木) 04:27:16 ID:ndqAwvHn
あ。ごめんDual 2GHz Power Mac G5 or fasterは推奨だった。
96名称未設定:2005/10/20(木) 04:27:27 ID:VGKqJt8m
これはインテル移行を見越した「フォトショッパー確保ソフト」。
来年にはCPUもアチラと一緒になって、Mac本体にWinまでインストール出来ちゃうと
わざわざMac用PhotoSHopを選ぶ理由がかなり曖昧になってくる。

かと言って、FCPのような自社開発のフォトショキラーを出したらAdobeを怒らせちまう。
で、PhotoShopと共生させてMacを選ばせるアプリを考えた→Aperture。
「写真はMacで一元管理」とユーザーに思わせればAppleは成功。
ソフト安く売ってもハードで儲けを回収出来るApple(iPod商法)。
新ハードを買わせるソフトだから要望スペックも高くていい。
実に戦略的。
97名称未設定:2005/10/20(木) 04:27:53 ID:Rl0JUllD
>>92
傾き補正というか回転ツールらしきものはツールバーにあったみたいだけど?
98名称未設定:2005/10/20(木) 04:28:06 ID:qZCc/Cg9
俺は写真が趣味だけど、そういう人間にブラシなんか要らない。
まさにaperture(絞り)の補正と、色合いの補正が出来れば十分。

Photoshop = 写真を加工して作品と呼ばれないでよい領域で活用するソフト
ではないかな。
99Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/20(木) 04:32:32 ID:9F53KikT
>>97
そうでしたか。StraightenというToolがそれかも。先走ってしまいスミマセン。
100名称未設定:2005/10/20(木) 04:41:22 ID:14HIbjzF
ツアーのNondestructive Image Processingを観ると割と細々したツールも付いてる感じがする。
パッチツールの挙動がいまいちようわからんかったけど。
101名称未設定:2005/10/20(木) 04:45:21 ID:zpnpwWaM BE:394892069-#
>>96
ほとんどその通りだと思うが、
>ソフト安く売っても
って言うほどじゃないよなぁ、、、
半額でもし出してたら画期的だと思ったなー
102名称未設定:2005/10/20(木) 04:55:52 ID:eFxc15mM
>>81
>くまで写真編集

熊が。。

LivePicture思い出した。
iMovieの考えも入ってるのかなぁ。
103名称未設定:2005/10/20(木) 05:41:34 ID:65tPY1CQ
http://www.apple.com/aperture/specs.html
ここのオーダーの所クリックするとMotion2のページへ・・・。
upgradeがあるからおかしいと思ったのだが。
よほど慌てたんだな。
104名称未設定:2005/10/20(木) 08:19:00 ID:Os24+XVf
仮想ライトテーブル
これ、ハートを直撃
105名称未設定:2005/10/20(木) 09:12:07 ID:ta9zzODR
これはiPhoto Proですか?
106名称未設定:2005/10/20(木) 09:12:57 ID:buzVzV2n
>>41
すきまを導入します。
( ゚Д゚)ポカーン
107名称未設定:2005/10/20(木) 09:44:12 ID:m+K/3Gom
Bridgeとちょっと似てるな。
108名称未設定:2005/10/20(木) 09:51:16 ID:v3MelL3/
Aperture Expressが出ればいーんだよ!
109名称未設定:2005/10/20(木) 09:59:46 ID:RS4hivDM
>>87

3D STUDIO MAXとMAYAを同時に買い取ったりして。
110名称未設定:2005/10/20(木) 10:04:34 ID:GjIgnBiT
>>108
つiPhoto
111名称未設定:2005/10/20(木) 10:28:01 ID:tp1/MK0N
どこか買うならC4Dだな。
112名称未設定:2005/10/20(木) 10:34:50 ID:l+D3ksUn
いや、これをベースにしてiPhotoをつくりなおしてほしいな。
iPhoto 6としてAperture Expressみたいなものを。
要求スペックが劇高そうだけど(笑)
113名称未設定:2005/10/20(木) 10:50:13 ID:JYXWIIt8
win版も出したらAdobe怒るだろな〜
114名称未設定:2005/10/20(木) 10:51:38 ID:7+NbzJvf
これ欲しいな。
iPhotoはRawデータの扱いに不満がある。
115名称未設定:2005/10/20(木) 10:53:29 ID:c8jsxeeL
本筋と関係ない話でスマンが、
ISOBEって、カメラマンだったんかw
116名称未設定:2005/10/20(木) 11:00:28 ID:wmY+VTJn
>>83
今のPainter悪くないじゃん
Artrageみたいな良質フリーウェアもあるし、
細かい製作にはGimpなんかも安定して使える時代や。

インターフェイス見る限り、このソフトがペイント機能充実してもちょっと違うかも思う
ペイント系に対する欲求は別スレだな
117名称未設定:2005/10/20(木) 11:20:38 ID:HIjnSMHO
>36
とりあえずミノルタ使ってねーな、と思った。
118名称未設定:2005/10/20(木) 11:34:21 ID:c4ZYfyQU
http://www.apple.com/aperture/profiles/?burbridge

対応機種には書いてないけどphase one使ってる?
119名称未設定:2005/10/20(木) 12:24:40 ID:qHnQrYEd
120名称未設定:2005/10/20(木) 13:06:45 ID:VGKqJt8m
>>109
>3D STUDIO MAXとMAYAを同時に買い取ったりして。

Mayaは既にMaxの会社に買収されたらしいから、親会社を買収すれば必然的に両方だよね。
JobsにはPixerもあるし最強のCGソフトが作れそう。
121名称未設定:2005/10/20(木) 14:01:06 ID:1qwe3fp2
本筋とは全然関係ないけど、ツアームービーでGUI操作する時にぴぴぴって鳴るサウンドエフェクトがカコイイ。欲しい。
122名称未設定:2005/10/20(木) 14:24:21 ID:17BtlIQH
流浪のソフトPainterは最後にはAppleに来る筈だ。
123名称未設定:2005/10/20(木) 14:40:58 ID:xnk+NylE
来て欲しい気持ちと、来て欲しくない気持ちと 50/50
124名称未設定:2005/10/20(木) 14:45:05 ID:OhKgDxiG
MetaCreationsは今どうなっんだろうか?
とうにつぶれた?
125名称未設定:2005/10/20(木) 14:51:37 ID:xnk+NylE
Viewpointに身売りしたんジャマイカ
126名称未設定:2005/10/20(木) 18:13:42 ID:zpnpwWaM BE:197445593-#
>>121
さては、OS Xしか知らないなw
けっこう懐かしいんだけど、あれ
127名称未設定:2005/10/20(木) 18:37:21 ID:vMCoOyiF
Digital Photo Professional(笑)
128名称未設定:2005/10/20(木) 19:44:02 ID:Y6LEoC6p
欲しい。
129名称未設定:2005/10/20(木) 19:55:19 ID:v3MelL3/
>>120
MacでレンダーマンといったらSwivel3Dだな。
130名称未設定:2005/10/20(木) 19:57:09 ID:9wqNwbic
>>121
あれ、OSにもデフォでほしいよな。
131名称未設定:2005/10/20(木) 20:06:57 ID:YN8pM9Ur
何となくG5Quad買って何ギガもメモリ積んでこのソフト使っても、1年ちょっとすれば
出るインテルバージョンMacの方がきっと高速で、なおかつApature2.0とかが非常に
軽くなってリリースされて、アップグレードに3万も4万も掛かったりして・・・・

ちっとも統一が進まないカメラメーカー間のRAW取扱い問題もかんがみて、
夕べの興奮は何処へやら、ちょいと食指が伸びなくなった。

iPhotoすら重くて嫌なQuickSilverDual1GHzの私。年末には新型PowerMacを買う予定。
現在キヤノンとオリンパスのデジ一眼を使っているが、現像ソフトとユーティリティは
どのメーカーの奴も重くて頭に来ていたので、Apatureにはつい期待してしまった。
結局Appleのが一番マシン要求が高いとは。

G5買ったら、きっと使いたくなるんだろうけど。
132名称未設定:2005/10/20(木) 20:12:11 ID:9wqNwbic
133名称未設定:2005/10/20(木) 20:32:48 ID:9wqNwbic
くそ、同じサウンドセットがみつからんね。
134名称未設定:2005/10/20(木) 21:43:15 ID:nqLGKciw
>>120
Maxの会社=Autodesk

映像業界トップのAutodeskを買収は 無理な気がする。。。。。
135名称未設定:2005/10/20(木) 21:49:13 ID:uw/aoPra
黒基調のインターフェイスがカッコいいなあ。
OSそのものにもフィードバックしてくれないだろうか。
136名称未設定:2005/10/20(木) 21:53:15 ID:IiU6N7AB
OS9で使える?
137名称未設定:2005/10/20(木) 21:55:18 ID:UVDp1+2+
>>136
何が?
138名称未設定:2005/10/20(木) 22:43:41 ID:H7BtS4fL
ストレスフリーで結果が即時に反映されるのがあのスペックで
多少我慢すれば・・・と期待してはいけませんか、ダメですか・・・
139名称未設定:2005/10/20(木) 23:15:29 ID:zR3n8luS
>>136
アフォ?
140名称未設定:2005/10/20(木) 23:51:43 ID:smqvj2c/
アパチャーグリル
ダンパーワイヤー
141名称未設定:2005/10/21(金) 00:56:03 ID:eV5uRfs6
これはあれだな、各種パラメータでなんでもできちゃってRAWデータはいっさい
いじらないってのが基本。
なもんで、いろんな色温度のをいくつ作っておいてもデータはたいして増えん。
傾き補正も自由自在。なにやってもリアルでレンダリング。
JPEGでもTIFFでも好きな時に書き出せる。
うむむ・・・とっても欲しいがマシンスペックがたらんorz
デジ一でRAWでバシバシ撮れそう!
142名称未設定:2005/10/21(金) 01:04:50 ID:ua953LXQ
自作ドザ機の世界で、BIOSの設定に

Graphic Aperture Size

っていう項目があるねwww
143名称未設定:2005/10/21(金) 01:43:37 ID:0zKunhZw
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/10/20/019.html
>「Aperture」は、日本での発売が未定ということだ。
144名称未設定:2005/10/21(金) 01:58:59 ID:Iw5OG5h2

渡米した時買ってくるわ
145Captain Herlock:2005/10/21(金) 02:09:12 ID:aNEuUbgm
>>143
欲しいとなったら、何とかしてでも買うだろう>RAWデータ使いまくりのプロユーザーとか

このソフトの凄さが理解できる香具師は、多分イチコロなのかもしれんw



…次は、デジカメの性能に満足出来なくなりそうな悪寒(ヲイ


146名称未設定:2005/10/21(金) 02:11:55 ID:hz9arEpY
そこで新QuickTakeですよ。
147名称未設定:2005/10/21(金) 02:20:27 ID:1tW8zy9R
>>145
まあとりあえず動作を見ないとすごさがわからん。
148名称未設定:2005/10/21(金) 02:30:47 ID:GaSJmRYU
>>146
双眼鏡型が復活しないかなー
149Captain Herlock:2005/10/21(金) 03:09:33 ID:aNEuUbgm
>>148
世界初の民生用デジカメ『QuickTake』って、今考えてみると「デジタルカメラ」
じゃなくて、フィルムの出ない「電子ポラロイド」だった、って気がする…
150名称未設定:2005/10/21(金) 03:39:43 ID:VgPUp2RQ
しかし、良いアプリ作るなぁ・・アップルは。切り口がシャープっつうか、そうそうこれこれって感じの作るよなぁ。
MSもDigital Image Pro出してるけど、フォトショじゃなくなぜそれを使うのかっていう訴求が弱い。如何にも
フォトショを参考に作りましたって感じで・・MSが作るとどうもこう、定食的なアプリになっちまう。
Appleが作ると、和食屋の一品って感じになる。
151名称未設定:2005/10/21(金) 03:52:28 ID:JoGe6idI
荻窪さんのレビューが楽しみだわさ
152名称未設定:2005/10/21(金) 04:52:37 ID:5lVVfoRv
>>126
OS7時代から使ってるけど、あんなサウンドセットあったっけ?

>>132 >>133
xounds俺も当たってみたけど…ないね。

Apertureは独自であのサウンドセット搭載してくるのかな。
スレ違いスマソ。
153名称未設定:2005/10/21(金) 07:37:53 ID:KAlAkDqK
154名称未設定:2005/10/21(金) 08:55:26 ID:p7F9Oz8a
アジャパー
155名称未設定:2005/10/21(金) 08:59:17 ID:wdrR1Jcv
>>150
>フォトショを参考に作りましたって感じで・・
>MSが作るとどうもこう、定食的なアプリになっちまう。
>Appleが作ると、和食屋の一品って感じになる。

うまい例えだな。
156名称未設定:2005/10/21(金) 09:19:20 ID:6vIsC86P
>>150
MSの今度出すIE7なんてもっとすごいよ、Safariそのまんまだもん。
157名称未設定:2005/10/21(金) 10:30:34 ID:Tc1k93GX
そうなんだ
まあ火狐のレイアウトも似たようなもんだったし今更驚きはないけど
158名称未設定:2005/10/21(金) 11:08:26 ID:+jaJGBjn
そんなことより一体、日本ではいつ、いくらで販売されるんだ?
FinalCutProは為替レートではUSよりも安く設定されてるけど、
果たして?
159名称未設定:2005/10/21(金) 12:19:04 ID:FD/ByoFZ
160名称未設定:2005/10/21(金) 16:28:26 ID:xJEpikBP
年明けぐらいに日本語版で5万ぐらいかな?
まぁフォトショがあるから無理に急がないけど。
折れの場合フォトショで使う機能ってすごい限られてるし、
シンプルに早く作業できるほうが良い。
161名称未設定:2005/10/21(金) 16:39:12 ID:JoGe6idI
俺の予想は54800円かな。
EOS 20Dと一緒にホスィ
162名称未設定:2005/10/21(金) 17:33:27 ID:rxCb65P/
Apertureって、Core Image Fun houseにRAW対応させた感じかな?
全然ちがう?
163名称未設定:2005/10/21(金) 17:46:33 ID:NoUXZsdr
そのうちPMのオマケ、バンドルソフトになると大胆に予想してみる。
164名称未設定:2005/10/21(金) 18:42:48 ID:sMqNOckr
残ねーん。斬りーーーーーー
http://www.uchida.co.jp/jsyohin/ahp/
165名称未設定:2005/10/21(金) 18:46:34 ID:+jaJGBjn
>>164
日本での発売が未定なのは商標か・・・
Apertureってあまりゴロが良くないから違う名前でもいいな。
166名称未設定:2005/10/21(金) 18:48:41 ID:0TImb0Y+
あらら〜。
この件で日本での発売が先延ばしになってるのかな?
167名称未設定:2005/10/21(金) 19:17:24 ID:Tc1k93GX
日本では名前変えてくるでしょう

変えたくないってアポ側がゴネてるのかもわからんけど
まあAirMacの例もあるしそのうちどっかで折れるでしょ
168名称未設定:2005/10/21(金) 19:51:12 ID:RVKqZI6e
SHIBORIでいいよ
169名称未設定:2005/10/21(金) 19:58:29 ID:eQ15hAOz
アジャパーにしとけ
170名称未設定:2005/10/21(金) 20:42:35 ID:b4fL7OgC
>>168
SHIBORIに一票
Appleよ、まんまで行ってみろ!
171名称未設定:2005/10/21(金) 21:24:31 ID:dEXTy0hn
一番絞り。
172名称未設定:2005/10/21(金) 23:59:30 ID:eV5uRfs6
File Formats

Native RAW import and editing from leading dSLR cameras
CRW, NEF, TIF, CR2, OLY, DNG
Compatible with all major still image formats
JPEG, TIFF, PICT, BMP, PNG, TGA, PSD(1)


もしかしてOlympusのデジタル一眼のRAWフォーマット(ORF)にはiPhoto5も対応してないし、Apertureでも対応してないのか・・orz
173名称未設定:2005/10/22(土) 00:34:29 ID:jnL6HRSi
.PEFもだよ。
もう慣れたけど・・・・
174名称未設定:2005/10/22(土) 00:45:15 ID:e41JYwIC
>>173
お互い切ないのぉ(笑)
すぐにアポーのサポートに日本語版では対応汁!とメール入れといた。
せっかく買う気満々だったのに・・・

Adobe DNG Converter.appで変換すればiPhotoで読めるかと思ったけどだめだった。
汁気〜で我慢すっかな。あ〜せっかくマカーなのに。
175名称未設定:2005/10/22(土) 08:59:42 ID:zM4Vel6P
いまひとつ良くわかってないんだけど、
このアプリケーションっていわゆる暗室+ライトテーブル
みたいな認識でいいのかな?

インタヴュー記事ではPhotoshopを補完するなんて言ってたけど
今後のAdobeとの関係によってはパスやレイヤー、フィルターを使った
画像処理専用のアプリケーションを出しそうな予感。。
176名称未設定:2005/10/22(土) 09:39:09 ID:S9YV6R+Y
>>175
デジカメでraw撮影>Apertureで現像セレクト>psなど他のソフトで加工、または印刷用データとして渡す。
177名称未設定:2005/10/22(土) 09:42:18 ID:TXu7qa2L
取り込み、比較選択、現像、補正、書き出しといったワークフロー「全体」を扱うのが Aperture、
ワークフローの「一部」の、画像の修正や加工に特化したのが Photoshop、という感じでは?

Aperture は、RAW を画像フォーマットの標準のような地位に押し上げそうな予感。
早く国内でも発売してほしい。
178名称未設定:2005/10/22(土) 09:46:43 ID:G8Py6ZV+
Mac使っててRAWハァハァな人はたまらんかもな、と
ウチのカメラマンが言ってた。
彼もなかなか興味があるようだった。
会社に来たら触らせてもらおうw
179名称未設定:2005/10/22(土) 10:58:12 ID:WilTKtpI
これは…マシン本体のスペックもさることながら、
ディスプレイも最低シネマ23位ないと激しく使い辛そう。 
180名称未設定:2005/10/22(土) 11:00:18 ID:dGBCMmGk
DNGが出てから1年経つのに一向にRAW統一の気配がないのは
Adobeの思惑が外れたってことでいいのかな。
181名称未設定:2005/10/22(土) 11:30:52 ID:zM4Vel6P
>>176,177
やっぱカメラマンやスタジオ向きのアプリケーションなのね。
でも今のRAW現像ソフトって使っててちっとも楽しく無いから
個人的にほしいなぁ。

>>180
>DNG
これってカメラ本体がDNG形式で記録できる様にならないと
あんまり意味ない様な気がするんだけど。
182名称未設定:2005/10/22(土) 11:37:56 ID:rYJq2Gcf
>>179

本気で色を見るなら、シネマは論外だろ。
183名称未設定:2005/10/22(土) 12:11:26 ID:hpPWJxLI
「おしぼり」
184名称未設定:2005/10/22(土) 14:19:29 ID:jjFJcTM5
>>182
シネマの話になると、脊髄反射でそうレスする奴多いな。
185名称未設定:2005/10/22(土) 14:52:14 ID:nHXRJ0Wf
いっその事、もろ日本語で「絞り」はどうだ?
186名称未設定:2005/10/22(土) 15:03:03 ID:rYJq2Gcf
>>184

後悔させないための親心やがな。
RAW使うようなシビアな奴が、シネマで妥協する理由がわからん。
187名称未設定:2005/10/22(土) 16:38:54 ID:nPusoNAW
解像度の問題を言ってるのは文脈から明白だろ。
188名称未設定:2005/10/22(土) 18:35:11 ID:WwbEVdOJ

アポーのサイトで動画見てたら、激しく30インチが欲しくなった。
189名称未設定:2005/10/22(土) 18:40:48 ID:jjFJcTM5
>>187
(元レスの主旨を読まない脊髄反射的レス+age+大阪弁)
==まともに相手にしないほうが良さそうですょ。

それはまあどうでもいいとして、もし日本語リソースが入っ
てるなら英語版のまま適当に値段つけて売ってもいいと思う
んだがな。メニューさえ日本語になってりゃ、大多数のユーザ
は迷わずすんなり使えそうな感じがする。
AppleStore限定でもいいからなんとかならんもんか。
190名称未設定:2005/10/22(土) 18:41:46 ID:zM4Vel6P
俺も、昨日 Quad-coreと30インチをポチしちゃった。
でも肝心のApertureはいつになるんだ???
191名称未設定:2005/10/22(土) 18:47:42 ID:0U4sQ7xQ
「泳げる頃」
192名称未設定:2005/10/22(土) 19:00:35 ID:/NJzgJH8
プロモーションムービーのオサーンのインタビュー見っけ。
ttp://blogs.zdnet.com/Apple/?p=18
193名称未設定:2005/10/22(土) 19:06:02 ID:6bnDwW9n
生 搾 り
194名称未設定:2005/10/22(土) 19:20:17 ID:3etzc/py
photoshopの呪縛からついに解かれる!



とか言う香具師は素人
195名称未設定:2005/10/22(土) 19:34:16 ID:z2BDaN9p
>>186
別次元の問題だと思うが。
最終成果物には関係ないんだし、
それは仕事内容などによるんじゃないの?
196名称未設定:2005/10/22(土) 19:39:26 ID:bab2xz0z
US版でも日本語対応してるの?
197名称未設定:2005/10/22(土) 20:29:46 ID:stJYQkjx
英語版のまま(日本語リソース無し)でもかまわんよ。来月、シカゴに行
く友達がいるから代理購入を頼んじゃった。
198名称未設定:2005/10/22(土) 21:00:10 ID:Gy1dihWb
デュアルモニタで使うのが良さそうだな。
ライトボックス担当がCinemaでプレビューはCGとか色管理できるモニタにすれば
完璧?
199名称未設定:2005/10/22(土) 21:21:57 ID:WilTKtpI
ColorEdge CG220とCinema30のデュアルで完璧
200名称未設定:2005/10/22(土) 21:42:24 ID:YgyyaBGZ
>>164
他にも気になったんでiPodまわりの商標調べてみたら、アップルはiPodとiPod nanoは
取ってるんだけど、(あとIPOD BOOMBOXって意味不明なのも取ってる)
なぜかshuffleとphotoは取ってないね。
http://www1.ipdl.ncipi.go.jp/syouko/TM_DETAIL_B.cgi?0&74&0&51&28&1129984414
201名称未設定:2005/10/22(土) 22:07:21 ID:AXr15eyb
>>199
それだ!
202名称未設定:2005/10/24(月) 11:04:12 ID:7HDX4b62
なんとも贅沢な話だ
涎が出ちゃう
203名称未設定:2005/10/24(月) 11:15:43 ID:udaTDkKd
俺はColorEdge CG220のデュアルがいいな。
204名称未設定:2005/10/24(月) 13:15:57 ID:ZMV2hcOZ
カメラマンはハードおたくが多いからねぇ
うちに出入りしてるカメラマンの人も、さっきから米アップルのサイトを
真剣に見ているよ。んでうちの社長(筋金いりのマカ)にメモリは
いくらくらい積めばいい?とか、モニタはどうしようとか…
まだ日本で発売もされてないのにねー
205名称未設定:2005/10/24(月) 13:21:12 ID:BIXQwIdb
>>204
それで作業効率がぐっと上がる可能性が高いがらじゃない。オイラも早く買いたい。
日本版出てからで良いけど。込み入ったソフトはマニュアルがあった方が良いので。
206名称未設定:2005/10/24(月) 13:31:37 ID:+YDz/BaX
これなら、アドビが怒ってMac市場から出ていく程では無さそうですね。
207名称未設定:2005/10/24(月) 13:32:32 ID:QWugjTqL
Appleの謹製ソフトは

1.0:最初重い
2.0:機能が整理されちょっと軽くなる
3.0:同じ重さで機能が増える
4.0:システム最低条件が上がる(新OSか新QT登場で買い替え必須)

の繰り返しなので今からApature2待ちな私。
208204:2005/10/24(月) 13:38:02 ID:ZMV2hcOZ
とりあえず、PMG5とシネマをセットで買うらすい…んで、日本版がでたら
速攻で注文すると。社長のトークにまんまと乗せられてますがな。
あんたその営業トーク、本業の方で生かしてくれよ〜
209名称未設定:2005/10/24(月) 14:04:55 ID:xxV7X3KR
カメラ関係の仕事してて物欲系と言えば、
スタパ斉藤さんってデジカメのレビューが多いし
パソコンも2画面とか3画面にして画像ビューアみたいなの開いてたけど、
カメラマンなの?
単に自分のレビュー用の写真を撮ってるだけ?
たまにMac系のモノのレビューもやるみたいだけど、
Apertureについて何かコメントするかな。
210名称未設定:2005/10/24(月) 14:46:14 ID:7HDX4b62
アパチャーだと荻窪さんの管轄じゃないかな
スタパさんがAppleのソフトだけの記事書くなんて
想像できない。
211名称未設定:2005/10/24(月) 15:46:14 ID:mDv2Co6S
>>96
へぇー。Windowsインストールできるんだー
212名称未設定:2005/10/24(月) 16:17:02 ID:QWugjTqL
できるよ、知らなかったのか?
213名称未設定:2005/10/24(月) 17:36:00 ID:mDv2Co6S
>>212
どう反応すればいいですか?
214名称未設定:2005/10/24(月) 17:55:03 ID:ph/I6mwC
>>212
そりゃできるだろうが、わざわざそのために高いWindowsのOS買うくらいなら
その金をPhotoshopにまわしたほうがいいじゃん。Mac用Photoshop選ぶ理由が
ないなんて、なんとも香ばしい香具師だな(w
215名称未設定:2005/10/24(月) 18:32:04 ID:u58jRxHq
亀レスで掘り起こしてまで引っ張るほどのネタかなぁ
216名称未設定:2005/10/24(月) 19:10:56 ID:IlzK6dsy
旧iMacG5にメモリ2Gで一応動くみたいね。
でもとてつも無くおもいんだろうな...
EOS20D使いの折れとしては激しくほしいんだが
ハードまで手がまわらんよ
217名称未設定:2005/10/24(月) 19:26:32 ID:QWugjTqL
カメラ好きのMacユーザーは、20万円のレンズを平気な顔して買うが、
20万円のMacを買い渋る傾向がある(笑)
218名称未設定:2005/10/24(月) 19:27:24 ID:k9ymT7kL
iPhotoの立場はドゥなってく?
お子様専用ソフト路線まっしぐらかいな。。
219名称未設定:2005/10/24(月) 19:42:23 ID:YZa1ACs6
>>218

そんな括りにせんでも、RAWデータに用がないコンデジ派には良いアプリでしょ?
220名称未設定:2005/10/24(月) 19:47:32 ID:IlzK6dsy
>>217
たしかにね
Quadってシネマつけてたら70万!!だったらライカM7にレンズ2〜3
本かえるやん!..みたいな。
だったらiMacでApertureつかったろうじゃん!..みたいな。
221名称未設定:2005/10/24(月) 19:58:14 ID:7HDX4b62
>>218
1万円以下で購入でき、かつMac買えば無料で付いて来て
動作条件もさして高くないのに、機能はそこそこ
iPhotoはホビーユーザにはとても良いソフトじゃないですか
得難い存在ですよ実際。
222名称未設定:2005/10/24(月) 21:52:57 ID:k9ymT7kL
なるほど。apertureはRAWデータ専用アプリって認識で良いんですかね。。
やっぱりRAW現像って良いんでしょうね。
俺はそんなカメラを持ってない訳で。。。
興味はあります。。
223名称未設定:2005/10/24(月) 21:56:06 ID:JM0KsA9C
結局フォトショップを露出補正とか画質調整にしか使ってなかったユーザーにとってはApertureのほうがいいってことだよね。
224名称未設定:2005/10/24(月) 22:06:24 ID:QvFYUQW+
絹とかニコキャプとか使うよりよさげって事だな。あとはDNGとかとどう協調していくかだ。
225名称未設定:2005/10/24(月) 22:21:21 ID:IlzK6dsy
デジ一でパシャパシャ大量にとって、あとで取捨選択していく
ような人むけだね
折れ見たいに未だ銀塩からチマチマスキャナーでとりこんでるような
ワンシャッター入魂派にはIPhotoで充分。
Photoshopはあくまで絵描き屋の為のツール。
226名称未設定:2005/10/24(月) 22:58:03 ID:4B2bqv4u
>>225
同志だ。
227名称未設定:2005/10/24(月) 22:58:58 ID:7HDX4b62
Photoshopは誰々のためのツールってより
ピクセルを扱う全ての人のためのツールでしょ
絵描きとか写真家とかデザイナー区別無しに。
現状では究極のピクセル演算ソフトですよ。
228名称未設定:2005/10/24(月) 23:00:42 ID:IxGNNew/
>>217
それはライフサイクルとも関係ある。10数年前に買った50万のレンズは
今も現役だけど、同じくらいの値段のハイエンドのG5でも3〜4年しか
使えない。
229225:2005/10/24(月) 23:33:56 ID:IlzK6dsy
>>227
写真というのは、昔はシャッタースピードとか絞りの選択とか
フィルターの選択とか、シャッター押すまでが勝負というか
九割方決まってたもんだから
あとからどうにでもレタッチできるPhotoshopなんか使ってると
便利には違いないが、ずるいというかどうも写真というより絵を描いてる
気分になる。..と言う意味で絵描き屋の為のツールという言い方をした。

230名称未設定:2005/10/25(火) 00:09:11 ID:sopr8Evs
>>215
その点については申し訳ないけども、本気でWindows入れられると思ってらっしゃるようなので(笑
231名称未設定:2005/10/25(火) 00:58:10 ID:3EzqDxz2
せっかくだから。。

お団子ちゃんにマク用の新アプリ。
「Aperture」
の感想を聞いてみたい。

これ駄目?
232名称未設定:2005/10/25(火) 02:03:37 ID:3EzqDxz2
誤爆スマソ
連投規制で書けなかった。。orz
233名称未設定:2005/10/25(火) 02:48:28 ID:3Nvt2yoF
>>231
呼ぶなよ、バカ。
ここにいるから存分にきいてこい

Photoshop終わったなw
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1129525900/
234名称未設定:2005/10/25(火) 05:11:28 ID:SuqdEMm5
QuickSilver2002でも動きまつか、これ?
235名称未設定:2005/10/25(火) 09:54:34 ID:eTJlnoW1
236名称未設定:2005/10/25(火) 11:40:11 ID:SuqdEMm5
いちおう動きそうだね、ありがとう、うふふ
237名称未設定:2005/10/25(火) 19:05:42 ID:Zuu+NTng
>>236
QSではきっと重い。
238名称未設定:2005/10/26(水) 00:33:27 ID:5MBu8VwP
日本語版が明らかになるまで、本体購入も待ち状態。
だってせっかく買っても重かったらやじゃん?
さすがにクワッドは逝っとけないし、2Gでもスムーズに動けばいいな。
239名称未設定:2005/10/26(水) 19:10:41 ID:zEB422qE
日本語版の発音はアパターで良いですか?
240名称未設定:2005/10/26(水) 19:50:03 ID:W177ZfXg
>>239
日本語版はまだ出ていない。
出ても同名のソフトがUCHIDAから出ているので、日本名は変わるんじゃないかと噂されている。
241名称未設定:2005/10/26(水) 20:41:46 ID:K72VLsP5
>>239

アジャパーだよ。
242をばかさん:2005/10/26(水) 21:17:00 ID:0v7UIJEs
価格が違いすぎるがこのソフトって昔あったKai's Photo Soapの用途とダブル気がする。
Apertureに失礼ですかね。
243名称未設定:2005/10/26(水) 21:41:30 ID:vYndkLXp
>>242
インターフェースこそ少々似ているが、ぜんぜんかぶらんような。むしろ
Photoboothのほうがかぶりまくりでは?
244をばかさん:2005/10/26(水) 23:18:33 ID:0v7UIJEs
んーそうかぁ。
漏れ写真家の作業って分からんからこのソフトの本質的なコンセプトよく分からんけど
iPhotoの代わりにもなるなら潰しも利くし話のタネに買ってみてもいいかな・・・
245をばかさん:2005/10/26(水) 23:20:00 ID:0v7UIJEs
すまぬ
あげちまった
246名称未設定:2005/10/27(木) 00:12:38 ID:CTLJvBoU
>>239
あぱちゃー
247名称未設定:2005/10/27(木) 00:27:41 ID:9zzS6ZEC
Kai's Photo Soapねえ。フローは確かにApertureに似てるけど
本質的にはPhotoboothが近いな。写真で遊ぶソフトと
商業印刷レベルの写真を現像・選定・管理・補正するソフトじゃ
全く本質が違う(まぁSoapもある程度のレタッチはできるが)

あとiPhotoの代わりになるかもってあんたRAWで撮れるカメラと
動作条件満たしたMac持ってるのかと・・
248名称未設定:2005/10/27(木) 00:40:05 ID:6DUHCVKc
完全にRAW一本で行く訳じゃなきゃ結局はiPhoto等との併用に成る感じ?
単純にiPhotoでの写真整理は楽しいからなぁ〜
249名称未設定:2005/10/27(木) 00:45:24 ID:+l8ZSAoj
RAWで撮れる一番安いカメラは、、、CanonのPowerShotS80かな?
動作条件を満たした一番安いMacは、、、iMac。
ここに(ノ∀`) アパチャーを導入するのは気が引けるな。。。
この組み合わせには、iPhotoが一番だ。
250名称未設定:2005/10/27(木) 03:31:54 ID:SYyTZwG1
SILKYPIXって言うraw現像softやニコンキャプチャーなどカメラメーカ製raw現像softの対抗馬。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/index.html

ほぼプロ及びハイアマチュア用のソフト。FCPやDSPの様なものです。このあたりはを使う場合
iPhotoはあまり使いません。photoshop本体とは被りませんが、raw pluginとはある意味
競合します。それとadobeが進めるDNGとも微妙な関係にあります。

実際には、カメラマンがrawで撮影し、このソフトで現像、色調整、セレクトし、
商業印刷原稿や、プリンタ用原稿や、photoshop,illustrater,canvas,inDesign等の素材データと
して活用されることになると思います。

251名称未設定:2005/10/27(木) 04:34:46 ID:oc4ow7Vo
アジャパー、インターフェースはまさにフィルムのビュアーのようで素晴らしいのだが
正直Raw現像ソフトはFinal Cut Proなどと違って
仕上がりの好き嫌いは別にしてメーカー純正が一番画質が良い。

なんかこのソフトすぐにフェードアウトしていきそうな希ガス。
それとPower Mac G5や30"シネマを買わすための戦略の一つって匂いがプンプンする。

漏れはCanonユーザだが次期Digital Photo Professionalは
是非ともアジャパーを意識したインターフェースにして欲しい。









もちろん今までどうり無料で(w
252名称未設定:2005/10/27(木) 04:44:03 ID:6DUHCVKc
まぁ手間が増えちゃう訳ですねぇ(RAW現像)
カメラマンなら良いのでしょうけど個人的な素材集を作る感じだと。。
一般デジカメにiPhotoでやっぱり十分かな。

フォトショで弄ってるうちに収拾がつかなくなってしまって結局、オリジナルのデータに戻しちゃう事も多いですね。。
全く別のモノを作る為の素材ならそんな事も無いってかやっぱり?普通のデジカメのデータで十分だったりもする。
253名称未設定:2005/10/27(木) 05:28:52 ID:9zzS6ZEC
>>252
iPhotoで十分な人間はこのスレに用がない
って理解できないかな?

わかりやすく言おうか。
君 に は こ の ソ フ ト は 不 要 だ
254名称未設定:2005/10/27(木) 06:51:47 ID:nTHNWu0j
いちいちスペースあけてごくろうさん。
255名称未設定:2005/10/27(木) 08:53:18 ID:osvxQopR
>>252
つーかRAW現像を必要と感じるようなプロな人々をターゲットにしたソフトなわけで。。。
カメラマニアでもない一般人にとってはまさに無用の長物だな。

>>253
まあモチツケ。
256名称未設定:2005/10/27(木) 08:57:51 ID:9Ckge1Ss
あおりを食って、iVewとか安くならないかな。
257名称未設定:2005/10/27(木) 09:10:14 ID:+l8ZSAoj
あおりを食って、iVewとか無くならないかな。

と読んでしまった。
258名称未設定:2005/10/27(木) 09:12:54 ID:85OcLCuw

あおりを食ったか、知らんが iVew3が出たよ
259名称未設定:2005/10/27(木) 10:59:37 ID:emeBCrRX
あおりを食って、Capture One PROとか安くならないかな。
260名称未設定:2005/10/27(木) 11:51:34 ID:dkxMavbw
クイックツアーで使われてるサウンドセットが欲しい!!
どなたか知りませんか???
261をばかさん:2005/10/27(木) 19:15:38 ID:v1W1ZgQd
>>247
>あとiPhotoの代わりになるかもってあんたRAWで撮れるカメラと
>動作条件満たしたMac持ってるのかと・・

実は今度新imac20買うんよ。それでもってこのソフトの動作条件がギリギリ合ってるんで
考えた次第。気になる部分としてはずっと前に買ったデジカメがフジのF700ってやつで
RAWフォーマットサポートしているみたいなんだけど今まで一度も使ったことがなくて
このソフト使うとなんかいいことあるのかなと考えたんだよね。
そんなわけです。
ちなみに漏れはIDVDがコンボだと使えないと聞いてDVDstudioPro買ったんだけど結局
使いこなせないでいるよ。今までmacでDVD一枚も焼いたことがない。
262名称未設定:2005/10/27(木) 22:59:14 ID:1cnE1l+H
F700で気になったんだけど、
ApertureはSRの両方使って現像できるのかな?
263名称未設定:2005/10/27(木) 23:23:30 ID:yFL9zu9N
アパチャーってジナーやハッセルのデジパックや
キヤノンEOS-1Dシリーズ、ニコンD2シリーズを
経費で買えるような人を対象にしていると思うが?

あと、対応しているRAWデータのファイル形式は
CRW, NEF, TIF, CR2, OLY, DNG、な。
264名称未設定:2005/10/27(木) 23:45:24 ID:O5drIZ81
対応RAWの種類は今後増えると思うよ。あんまり古いのやマイナーなのはわからんが。
265名称未設定:2005/10/28(金) 00:14:12 ID:FVU0ZZIS
Apertureの日本名はアジャパーでっす。
で。
それを使う人達の事をアーパーと言いまっす。
良いですか?

決まりましたからね!
266名称未設定:2005/10/28(金) 01:54:17 ID:1jyVX1md
chimanne
267名称未設定:2005/10/28(金) 03:16:31 ID:2iLumWFO
>>261
「動作条件がギリギリ」ってのは
手を出さない方が吉よ。
一応プロカメラマンなんですが、
iMac、iBookと購入して、結局、
PowerBook、G5と買い替えたクチです・

一回、早いの使うと絶対後戻りできないんだよなぁ、、
268名称未設定:2005/10/28(金) 04:29:55 ID:FTNeNvhy
>>267
iBookはともかく一応とはいえプロフォトグラファーが
iMacで仕事しようなんて思うなよw
269名称未設定:2005/10/28(金) 08:29:21 ID:1gXRnIL1
>>268
てめぇiMacなめんな
270名称未設定:2005/10/28(金) 09:24:22 ID:1jyVX1md
>>268
うましか
271名称未設定:2005/10/28(金) 09:47:39 ID:HFsy0xHU
>>269, >>270
LaptopはPowerBookも液晶そんなに良くないから
割り切りでiBookって言うのもアリかもしれんけど
iMacの液晶で写真の仕事できんのか?

モニターのキャリブレートしたあと
0から255までRGBバランス面一にできんの?

272名称未設定:2005/10/28(金) 10:03:18 ID:39p/nXgb
パネルはシネマと一緒でしょうから
キャリブレーションとったら大丈夫じゃない?
シネマで仕事してるのなんてごまんといるわけで。

もちろんCG220なんかと比べたらそっちのほうがいいにきまっとる
273名称未設定:2005/10/28(金) 10:51:22 ID:1jyVX1md
>>271
写真家の仕事知らないでしょ。みんなが一様に現像からレタッチからなんからするわけじゃないんだよ。
早くからデジタルに移行して色々やって来たひとはある程度自分で何でもこなせるけど。
基本が解っていないカメラマンやデザイナ、編集者などが下手にいじると回復不能な手の入れ方する
場合も多いので、基本的にセレクトだけして後は印刷所のオペレータがその後との事をやったりする
事も多いし。だから、iMacでも写真の仕事は出来ます。
274名称未設定:2005/10/28(金) 11:06:28 ID:t7ss/Urc
プロカメラマンつってもいろいろいるしな

カメラマンの仕事にok出すのが色判ってないDellモニタ使いの俺というウチの職場
俺がok出したあとでその先が勝手に調節する
まあユーザーグループ広報用の安い仕事ですけど

ウチみたいなの相手にプロやってる奴だったらモニタ拘るだけ損よ
275名称未設定:2005/10/28(金) 12:44:17 ID:fKNGLPKD
>>272
17型のiMacのパネルは20型やシネマより
一段下がるかな。いや一段どころが数段下がるかもしれない
新型は知らん。
276名称未設定:2005/10/28(金) 12:51:24 ID:WsF2djng
RAWで撮ってる人の写真ってあまり良いのないよなw
277名称未設定:2005/10/28(金) 12:55:35 ID:1jyVX1md
>>276
なんか、根拠のない話をしないで欲しいな。せいぜいネットでrawで撮りましたって晒した
写真見て言ってるだけでしょ。
278252:2005/10/28(金) 13:04:13 ID:FVU0ZZIS
いやでもさ。
これだけ世の中、RAWって言葉が出回ってりゃ気になるじゃん?
それが自分にとって必要なものなのか?
って見極めようとしてるだけでさぁ。。

確かなメリットを感じ取れるのならそりゃ使いたい訳で。
だからまずはRAW現像ってどないや?って段階だから。

前評判?で気になってたけど。。
どぅも俺には必要ないってか畑違いかな?と。。

RAW現像って色分解だとかそれこそ専門的な知識がちゃんと無いと使いこなせないんじゃないかい?

知り合いの専業フォトグラファーなんて撮影後は全部その手の専門業者に任せてる。
ここってオペレーター専用スレですかぁ??
279名称未設定:2005/10/28(金) 13:17:48 ID:1jyVX1md
>>278
まあRAWって、銀塩でいえば自分で現像するのと近いのさ。より細かいパラメータで
自己表現に幅を持たせたいから使うわけで、実際、仕事で現像まで自分でやるかって言うと
特に力を入れてやりたい時だけ、あとはプライベートの作品の時とか。
たいがいの仕事の写真の場合はシステム上現像プリントは外注でやるのが普通になってるから。
時間的にもギャラ的にもね。

でrawに関して言えば、まだみんな手探りの段階ではあるんだけど、有志がああだこうだやって
いくうちに、だんだん練られて完成したものになっていくわけで、いまはみんなでノウハウを
積み重ねている段階じゃないかな。
280名称未設定:2005/10/28(金) 14:07:17 ID:31pyypAi
>>273
あのなぁ、そんなヘタレを写真家なんて呼ぶかよ。
ただのアルバイトカメラマンだろ。
ご自分のみすぼらしい職場環境をわざわざ晒すこともないと思うんだけどな。


>iMacでも写真の仕事は出来ます。

お子様はヘリクツがお好きでつね。
お前の話だとiMacすらいらねーだろ。
カメラの液晶でだってフォーカスチェックと削除はできるんだから。
281280:2005/10/28(金) 15:21:44 ID:31pyypAi
ちょっと意地の悪いもの言いをしたので訂正させてくれ。
このままでは「写真家」の品位が問われそうなので(笑)

>>273の言ってる話は確かに間違ってはいないがヘリクツだと思う。
写真セレクトとフォーカスチェックだけが目的なら
iBookの方がコストパフォーマンスはいいし現場にも持って行けるメリットがある。

確かにデジタルで撮影してるフォトグラファーといってもピンキリだし色々な現場があるが
>>273の文面は主に雑誌の話だと思うのでそれを例に挙げると
雑誌の世界でも表一や巻頭を撮っているような写真家がiMacで仕事をしているだろうか?
巻末のショップや街頭取材をしているフォトグラファーですら志の高い人間ならどうかと思う。

ただしリクルートが刊行しているような情報誌でなら
>>273の言っているような状況もあり得るかもしれないが
そういう仕事をしている人間がいくら名刺に写真家と書いたところで世間は認めない。

一番不思議なのはなぜそういう話が前提の人間の口から
「写真家の仕事知らないでしょ」なんて言葉が発せられたかなのだが・・・
そこであえて>>273に問いたいのだが

 写真家と名乗る言葉の重さ知らないでしょ?

282名称未設定:2005/10/28(金) 15:28:23 ID:LRhtGtjZ
(´・ω・`)真っ昼間に2ちゃんでレスしてる時点で
写真家の品位疑われとるがな...
283名称未設定:2005/10/28(金) 15:47:17 ID:ATHI5LIE
> 表一や巻頭を撮っているような写真家
は自分で決めるんじゃない?つかうか、使わないか。
ここでぐだぐだ言ってるあなたのような世間が認めたw一流wカメラマンならまた違うんでしょうが。
284名称未設定:2005/10/28(金) 15:54:26 ID:C9nkEsqY
>>281
二行目まで読んだ。
285名称未設定:2005/10/28(金) 16:21:53 ID:2IXx5XOl
>>281
写真家と名乗る言葉の重さ、だって。いつの時代の話だ?
286名称未設定:2005/10/28(金) 17:19:31 ID:k79pYWGx
>>285
写真家の価値が下がってきてるってこと?
287名称未設定:2005/10/28(金) 17:23:25 ID:60eA5OCR
写真家の価値って言われても一般人にはわからんよ
そゆのは業界内での話だろ
288名称未設定:2005/10/28(金) 17:33:39 ID:Uwf9Fazx
写真の価値を分からずして
レタッチで価値を見いだすのがプロなの?w
289名称未設定:2005/10/28(金) 17:45:33 ID:t7ss/Urc
今時は写真でも音楽でもマス相手にすると重さの欠片もないでそ。。
趣味でやってる奴らのが一枚に対する思い入れ深そうだ

もちろんモデル相手に慣れたカメラマソとか風景・スポーツと専門技術に
長けてないと価値がないカタい分野もあるとはいえ、バイトのガキでも
勤まるような安い仕事が溢れかえってるのも実際の話。

最近素人目にも素人仕事だって判る写真増えたやね。
チェーン系ファミレスの写真とかでも妙にヘタなのあったりするし……
(まあこの場合、実際の料理はもっとヘタな見栄えなんだけどw

なんかアパチャて安い仕事大量に抱えてヘトヘトになってる奴にこそ便利なんだろうなとか思った
290をばかさん:2005/10/28(金) 18:46:19 ID:A6wRPIhF
なんか漏れの書き込みあたりから荒れ始めたかな??
スマソ
291名称未設定:2005/10/28(金) 18:57:44 ID:4bngl6WN
このスレ覗いてる奴らはなんだかんだ逝っても
買っちゃうヤツ多いだろうな。
俺もその中の一人になりそうなヨカン
292名称未設定:2005/10/28(金) 18:58:15 ID:OaiwxDDv
買わない。
293名称未設定:2005/10/28(金) 18:59:19 ID:31pyypAi
>>289
確かに音楽の世界でも広告出版の世界でも粗製濫造の方向へ流れているのは否めませんね。

ただそういった中でも桁の違うギャラの仕事をしているプロ中のプロがいることも事実で
「写真家」などという称号はそういった人達だけに使って欲しいな。

オレは30代のフォトグラファーだがやはり名刺に写真家と書けるような仕事はしていない(笑)
294名称未設定:2005/10/28(金) 18:59:51 ID:4bngl6WN
>>292
はいはい、さっそくどうも。
295名称未設定:2005/10/28(金) 19:01:51 ID:a7sOG22/
>カメラの液晶でだってフォーカスチェックと削除はできるんだから。

無茶いうなよ。バカ。
296名称未設定:2005/10/28(金) 19:06:46 ID:W0mGoqd3
なんかすぐ難しい話にしたがるヤツが居るね。
こんなもん欲しいヤツが買って使えばいいだけの話じゃん。
297名称未設定:2005/10/28(金) 19:21:10 ID:1aJHlNN0
ところで>>272,275辺り、
新iMacの20インチ液晶のスペックはシネマ20超えてますよ。
シネマもとっとと改善してほすぃ
298名称未設定:2005/10/28(金) 19:24:51 ID:1jyVX1md
日進月歩だね。
299名称未設定:2005/10/28(金) 21:10:39 ID:JcE1ai16
もうちっとマターリ逝こうぜ...ククク
300名称未設定:2005/10/28(金) 21:19:23 ID:k79pYWGx
撮影に立ち会う機会も多いけど、使うツールも僕達とあまり変わらなくなってきてるし
俺でもできるんじゃん?とか思いながら見守ってたりしてます、最近
301名称未設定:2005/10/28(金) 21:49:29 ID:1jyVX1md
>>300
やってみるとよろしいかと。
302名称未設定:2005/10/28(金) 21:50:24 ID:ATHI5LIE
>>297
えー。まじっすかー
303名称未設定:2005/10/28(金) 23:05:35 ID:nHShTfgY
>>281
つーか、主観たっぷりの言葉の定義やら精神論なんてどうでもよくて、
あんたが物理的なモノの特性をわかってないだけのような気がするんだが。
iMac20インチの液晶見た事ないんじゃないかなぁ……。

たとえば3年前のPowerMacと現行iMac、どっちが写真家としての仕事に
向いてる? もし「それでもPowerMac」と答えるなら俺は微笑みながら
理由を問いたいし、「それだけ発売時期に差があるならiMac」って事なら、
3年以上前のPowerMacを使っている写真家は(あんたの定義では)写真家
ではない事になる。

つい先日立ち読みした写真誌にも、たしか写真家様の机の下にQuickSilverが
2台並んでたがね。はてさて。
煽るつもりはさらさらなくて、とりあえずスレ違いだから黙ってて欲しいね。
304名称未設定:2005/10/29(土) 00:02:23 ID:A0DGu8sT
そろそろ写真家談義は済んだかい?
305名称未設定:2005/10/29(土) 00:09:25 ID:jmbphQqu
どこまでも限りなく降り注ぐ雪とあなたへの思い
306名称未設定:2005/10/29(土) 00:12:35 ID:WWs53dE4
>>303
死んだ方がいんじゃね?
307名称未設定:2005/10/29(土) 02:58:14 ID:6rPrfKFF
蝋は今までデジカメメーカーの糞ソフトだけだったからよくやったよのあ。
でもメモリ2GB積んでる香具師は結構少ないぞ。
308名称未設定:2005/10/29(土) 03:36:16 ID:JFtHSxje
おまえら、暇があったら作品作り使用ぜ。
309名称未設定:2005/10/29(土) 21:11:07 ID:GxxgG0lu
ところで、Aperture並行輸入で、
そろそろ売り出すショップとかあるのかな?
310名称未設定:2005/10/29(土) 21:38:52 ID:2qhhVBdX
>>309

アメリカでもまだ出てないってば。
311名称未設定:2005/10/29(土) 22:51:49 ID:80qBMvy5
●Amazon USが、Appleの「Aperture」を11月8日から発売すると案内していました。お宝より
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0007LW1RC/103-8868576-3556613
312名称未設定:2005/10/30(日) 02:41:22 ID:ny5stabb
日本語でこのソフト(Aperture)のことをあだ名として
アパッチという。決定した。誰がなんと言おうとアパッチだ。

ちなみにWEB共有に使われるソフトもApacheというがこちらは
アルファベット表記だ。

いいか、こっちの写真ソフトはアパッチだ。カタカナだ。
では、時折巡回にくるのでよろしくな。
313名称未設定:2005/10/30(日) 03:34:39 ID:UvRAj1NC
勝手にきめんな
アパーチャーでいいやん
314名称未設定:2005/10/30(日) 04:57:28 ID:2MQkcniT
一番しっくり来るのはアジャパーだ
315名称未設定:2005/10/30(日) 10:07:52 ID:3lKXB6Wz
アーちゃん の方がかわい
316名称未設定:2005/10/30(日) 10:21:13 ID:uk5D5D/+
ap・er・ture /?p?t??`?, -t??|-t??/
1 開き口,穴,すき間,窓.
2 (レンズの)口径.
?ラテン語 ‘an opening' の意?

「穴」が良いな
317名称未設定:2005/10/30(日) 10:38:09 ID:UrNawlwZ
アナル
318名称未設定:2005/10/30(日) 10:42:02 ID:rfxcPoic
apertureってカメラ用語だと「絞り」が近いんじゃないかな
間違ってたらスマソ
日本発売時の名前はそのまま「絞り」
・・・んなわけないか

319名称未設定:2005/10/30(日) 10:44:26 ID:GlqdSFql
>>318
禿げしくループだな。
320名称未設定:2005/10/30(日) 12:15:51 ID:1HBzje/+
>>318
近い・・・じゃなくてまんまだ。
321名称未設定:2005/10/30(日) 12:23:30 ID:uk5D5D/+
絞りはirisじゃない?
322名称未設定:2005/10/30(日) 12:32:00 ID:mdZ0+4SB
アペオス
323名称未設定:2005/10/30(日) 12:40:52 ID:n/1n8W2M
>>311
お宝には11月8日って書いてあったけど、
いまAmazon見に行ったら
This item will be released on December 22, 2005.
だって。
US AmazonってUS onlyのソフトは日本に発送してくれるの?
324名称未設定:2005/10/30(日) 13:05:59 ID:Iq4/lQ8g
Amazon.com では北米以外の地域に発送してくれないソフトがけっこうある。

初回の注文時に身分証明書を FAX するのが面倒だけど、Outpost.com なら大概のものを送ってくれるよ。
325名称未設定:2005/10/30(日) 16:43:13 ID:n/1n8W2M
>>324
うわー、懐かし〜。
Outpost.comまだ元気にやってんだね。
昔、MacWarehouseとか、MacZoneとかから毎月のようにソフトや周辺機器を
買っていたことを思い出したよ。ソフトはだんだんシバリがきつくなって
日本には売ってくれなくなって・・・

最近はローカライズも早くなったし、輸入したソフトが漢字Talkで走るか
どうかハラハラするようなスリルもなくなって、ソフトをメールオーダーで
輸入することもすっかり無くなったよ。
326名称未設定:2005/10/30(日) 20:40:03 ID:qG1wBmLY
日本での発売がないってことはないと思うんだが、
せめて出すか出さないかのアナウンスは欲しいよなぁ。
327名称未設定:2005/10/31(月) 04:01:41 ID:hvY+8GRt
出すに決まってるじゃん。たぶんソフト名の問題じゃないかな。
328名称未設定:2005/10/31(月) 06:24:27 ID:v+/St7Tt
アンパンで良いだろ!
はよ出せやハゲ
329名称未設定:2005/10/31(月) 07:23:38 ID:kDzmV9KM
(・∀・)アペオス
330名称未設定:2005/10/31(月) 08:24:03 ID:sPXvt+Sx
studio2f.comが、Appleが発表したPhotoshop(500ドル)とほぼ同じ価格の
「Aperture」は、iPhoto、iView MediaPro、Capture One PROといった製品
の上位版といえ、RAWデータをリアルタイムに管理出来ることで、時間的
なロスが削減出来るプロソフトだと解説していました。

ttp://www.studio2f.com/misc/2005/10/28aperture.php
331名称未設定:2005/10/31(月) 10:24:44 ID:YWKxN49/
そんなこと説明されんでももうとっくに解ってるよ。このスレにも散々既出。
332名称未設定:2005/10/31(月) 11:30:56 ID:F/AlkFJD
Photoshopが500ドルしかしないという事に驚いた。
333名称未設定:2005/10/31(月) 11:40:45 ID:FTTZsfSx
そうきたか
334名称未設定:2005/10/31(月) 12:08:39 ID:IFwDcN7Z
>>332
日本語版は外人が辞書引きながら日本語化してるからね。
手間がかかってる分高い。
335名称未設定:2005/10/31(月) 12:16:46 ID:jtnRzOOi
Photoshopにもノートンにも見放されたMac
自社でなんとかしていく方針もありじゃないのか
キャノンが良い成功例だ!
336名称未設定:2005/10/31(月) 12:18:22 ID:/A2GXOd6
>>335
いつPhohoshopに見放されたんだよ(w
337名称未設定:2005/10/31(月) 12:21:23 ID:5lHVJXoe
ノートンを見放したのは、ユーザーです。
338名称未設定:2005/10/31(月) 12:24:30 ID:vyuCe2B8
>>334
きちんと日本人スタッフがいるよぅw
339名称未設定:2005/10/31(月) 12:35:10 ID:EGBnWUbb
>>335
キャノンじゃなくてキヤノンだが?

ノートンなんて糞ソフト、もう10年前に終わってるよ。
340名称未設定:2005/10/31(月) 12:38:38 ID:IFwDcN7Z
キャノンの様に一党独裁っすか。
アポーがやると確かな野党になったりしないか?
341名称未設定:2005/10/31(月) 12:40:45 ID:YWKxN49/
>>335
canonが成功してるかは???だが、sonyは失敗例だな。
342名称未設定:2005/10/31(月) 14:05:10 ID:IFwDcN7Z
キャノンは成功してるだろう。
ショニーはダレか何とかしてあげてさせてやめてオカァちゃん。
343名称未設定:2005/10/31(月) 14:35:01 ID:Awp4IQLS
デジタル一眼レフが欲しい。
そうするとアパチャーが欲しくなる。
そうするとG5を買う事になる。
そうすると一眼レフが買えなくなる。
そうするとアパチャーを買う必要が無くなる。
そうするとG5もいらなくなる。
本当にありがとうございました。
344名称未設定:2005/10/31(月) 14:51:45 ID:EGBnWUbb
デジ一眼はすでに持ってる。
PowerMac G5もすでに持ってる。
後はApertureを買うだけだ。ただ、俺の一眼のRAWファイルに対応しているか
どうかがわからん。
345名称未設定:2005/10/31(月) 15:17:09 ID:IFwDcN7Z
>>344
最後に「ン」が付くメーカーのRAWファイルにしか対応しないのが世の定説。
346名称未設定:2005/10/31(月) 15:18:11 ID:5lHVJXoe
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
347名称未設定:2005/10/31(月) 17:00:52 ID:UkARJbf6
アチャパー(ノ∀`)
348名称未設定:2005/10/31(月) 17:06:10 ID:EGBnWUbb
>>345
株式会社ニコン、キヤノン株式会社、・・・etc.
ニコンだけってことか?
349名称未設定:2005/10/31(月) 17:09:13 ID:FTTZsfSx
寒村?w
350名称未設定:2005/10/31(月) 17:35:14 ID:T9InfWob
ソニン?
351名称未設定:2005/10/31(月) 17:47:33 ID:ZF8YtC2j
ペンタックスン?
352名称未設定:2005/10/31(月) 17:51:49 ID:IFwDcN7Z
ペンタックスは
来年にはペンタックス・サムソンになるから大丈夫だな。
353名称未設定:2005/10/31(月) 18:20:54 ID:BhRzxrO0
>>352
もうね、法則発動していいから、
それだけは勘弁してくれ。
354名称未設定:2005/10/31(月) 19:21:30 ID:lduPUoxL
>>330
>Capture One PROといった製品の上位版といえ、

おいおい、キャプワンは約10万円なのだが。
355名称未設定:2005/10/31(月) 19:22:45 ID:IFwDcN7Z
よく考えたら仕事のデジタル一眼の撮影
全部jpgで撮ってた。
356名称未設定:2005/10/31(月) 19:46:54 ID:v+/St7Tt
なんだか動作環境満たしてるとか満たしてないとかRAW対応のデジカメ持ってるだとか。。みたいだけど。

結局、RAWデータを活かせるかどぅかってのは。。
キチンとしたCMS環境下、プロファイル使用で作業出来なければ全く意味をなさない。。。


のを忘れてると思う。。

マク本体、CMS、RAWデジカメが最低限必要って事でオケイ?。。orz
357名称未設定:2005/10/31(月) 19:51:09 ID:HliVJqmX
>>356

一番肝心なモノ忘れてらww
358名称未設定:2005/10/31(月) 19:53:06 ID:kV12obgK
(ノ∀`) アパチャー
359名称未設定:2005/10/31(月) 21:09:08 ID:JWvYLb08
おまえら RAW RAW RAW RAWって
牛か!
wow wow wow そんなキミはいらない♪
360名称未設定:2005/10/31(月) 21:10:31 ID:ef92qTve
356は遠足の時におやつを忘れて、
友達の弁当に入ってたウサギの形に切ったリンゴを
仕方なく貰うタイプだ。
361名称未設定:2005/10/31(月) 21:48:22 ID:5rWskauv
つーか俺様のE-300とE-500(予約済)のORF対応が先だろヴォケ!
瑞光Digitalが泣いてるぞ、オイ orz
362名称未設定:2005/10/31(月) 22:42:20 ID:bCBvL8FN
ワシも檻・・・orz
363名称未設定:2005/10/31(月) 23:11:30 ID:lXknf7GD
私の宝物OM3も出番が無いと泣いている
364名称未設定:2005/10/31(月) 23:18:21 ID:bCBvL8FN
orz
orf
365名称未設定:2005/11/01(火) 00:29:45 ID:3wyPDoC5
OM3で撮った写真をEOSのスライドヂュプリケータで撮ってrawを満喫して下さい。
366363:2005/11/01(火) 20:54:58 ID:CHlSZFaY
あっ,そうか・・・
でもポジフイルム使ったことないや。アパーチャで反転できるのかな??
367名称未設定:2005/11/02(水) 08:25:13 ID:5JGnhiYX
アハハハハ、こりゃヤバイわ

想像以上に凄かった - ニコン D200 -
ttp://ameblo.jp/kuwa77/entry-10005718807.html

Nikon Imaging  D200
ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d200/index.htm


ネタ違いスマソ
ttp://hobby7.2ch.net/dcamera/
368名称未設定:2005/11/02(水) 11:14:35 ID:G+jjqJyY
1100万画素か。一枚16MBだね。
CDR1枚に40枚強。DVDRに250枚強しか入らないな。やっぱアパチャで撮ったらすぐにセレクトして
ばさばさ捨てていかんと、ストレージがいくらあっても足りんようになるな。早くBD出してや〜
369名称未設定:2005/11/02(水) 11:48:15 ID:EGWUN83L
テラバイトストレージ必須だな
370名称未設定:2005/11/02(水) 11:59:20 ID:5JGnhiYX
>>330
中の人、有難う…
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1116278311/635


(ノ∀`) アパチャー
371名称未設定:2005/11/02(水) 15:54:39 ID:pS4sZMkE
下リ杉
372名称未設定:2005/11/03(木) 10:35:38 ID:+EGcwciB
>>367
「一眼はフィルムでいいやアハハハハ」と思ってたんだが……
危うしオレのボーナス。

>>359
コムロテツヤ発見。
373名称未設定:2005/11/03(木) 12:04:09 ID:Um5RN+mR
ってか、素直にポチッとしる
374名称未設定:2005/11/03(木) 12:10:24 ID:Hh8MqQvS
ニコンD200は出版社や新聞社がごそっと買っているみたいだな。
375名称未設定:2005/11/03(木) 12:43:17 ID:4Et4Zcbm
キヤノン一人勝ちはマズいのでニコンには頑張ってもらわにゃならんね
ってなことを最近度々耳にする
376名称未設定:2005/11/03(木) 13:42:46 ID:x2msCXmU
日本で発売するには、名前をどうにかしないとならないのでは?
>Aperture(アパーチャー)は図面などのCADデータや絵・写真などのビジュアルデータと数値やテキストなどの属性データを統合的に管理できる情報管理ツール(Visual Information Manager)です。
ttp://www.uchida.co.jp/jsyohin/ahp/
377名称未設定:2005/11/03(木) 13:56:40 ID:Hh8MqQvS
>>376
超既出。
378名称未設定:2005/11/03(木) 16:20:02 ID:fKMZ8Fyo
>>370
いつかdat落ちして見られなくなるから貼っておこ

635 名前:フグ田 メェル:sage 投稿日:2005/10/31(月) 10:21:39 ID:R0j/MHJQ
Apertureを買うべきかどうかああでもないこうでもないと決めあぐねている。
Photoshop($500)と同じくらいの値段だし、実質iPhotoやiView、C1なんかをパ
ワーアップして、Proアプリのインターフェースを被せただけなのだ。

魅力的なのはRAWワークフローの単純化だ。写真撮影〜発送の作業ははっきり言って
苦痛だ。私のD100の撮影する画像は6MBもある。これらの画像は処理するのに最大
1枚60秒も必要とする(カードからダウンロードし、整理し、RAWから変換し、
Photoshopでいじったり編集して、保存)。コンパクトフラッシュ2GB分の写真処理
にはほぼ1時間を必要とする。そして一度の週末旅行で私はコンパクトフラッシュ4枚
分撮影したのだ。Apertureがすごいのは、分析・管理に必要な明らかに負荷の大きい
処理をリアルタイムに実行できることだ。

時は金なり。たとえ私がアマチュア写真家だとしてもだ。これはプロ用ツールだが、
実際必要だ。(ここで訳す時間がきれましたので以下要するにどんどん写真データの
量は増えるしじゃんじゃんでかくなるし正直Apertureしかありえねーよ、でも
Photoshopがいらなくなるわけじゃないし。Amazonで$50オフだしなー。写真管理
にカメラとおんなじくらいカネかかるよ。今手持ちのG5が要求スペックをみたして
てマジよかった。ヤベー)
379名称未設定:2005/11/03(木) 16:43:52 ID:F2AE+BUs
ヤベー
380名称未設定:2005/11/03(木) 17:50:18 ID:mRWxWncz
このスレなんか濃いぃなと思っていたら,カメヲタとマカーと2ちゃんねらー
の積集合みたいなのが書き込んでいるのか。
そういう漏れもデジカメ板のD200スレと行ったり来たりしているよ
381名称未設定:2005/11/04(金) 04:23:40 ID:QjM7yLRw
このスレ読んでると今自分がMac板に居る事を忘れるネ!
つか、12月発売のD200安いね!
382名称未設定:2005/11/04(金) 05:47:27 ID:79Zu9LtM
とりあえずCapture One PROとAperture買ったよ
Capture One PROはダウンロード版で早速
Apertureはデータだけ受け渡す方法考えるか...
383名称未設定:2005/11/05(土) 04:45:38 ID:gqZarRLz
隠れた良スレage
384名称未設定:2005/11/06(日) 12:20:57 ID:vJMjYoBI
●Appleが、11月に発売を予定しているProフォトグラファー向け
オールインワン・ポストプロダクション・ツール「Aperture」は、日本
では2006年第2四半期となる模様です。正確ではありませんが、
3月開催の「PHOTO IMAGING EXPO 2006」で大々的に展開される
のかもしれません。

…でも、その前に本国版で買う香具師大杉、になる悪寒w
385名称未設定:2005/11/06(日) 12:30:03 ID:mfQOq4Rj
>>384
多いだろうね。Mac使いのカメラマン多いしさ
それもAppleネイティブだし
386名称未設定:2005/11/06(日) 12:41:47 ID:1CQe99Bk
第2四半期って4月でそ。すぐに発売できない事情って何?
米版買って日本のサポートと揉める香具師続出の悪寒。
387名称未設定:2005/11/06(日) 13:16:53 ID:z0pdOLb4
まあどうせ初物なんてバグだらけだろうから、米国人が人柱になってくれると
思えば悪い気はしないが。
388名称未設定:2005/11/06(日) 16:46:00 ID:slwAfKxR
かなり込み入ったマニュアルになりそうなのでそのあたりも時間喰いそうだね。
389名称未設定:2005/11/06(日) 22:04:17 ID:gnF7jK+l
でも各国のAppleサイトを見ると、発売がまだ先(または未定)なのは
日本だけじゃないみたいね。
日本とはマーケットの規模と事情がかなり違うとはいえ、
たとえば近いところでは韓国や中国なんかもそうだし。

390名称未設定:2005/11/07(月) 07:18:54 ID:OkA9we5/
で、あぱちゃーって動画もオケイ?
391名称未設定:2005/11/07(月) 07:50:03 ID:wUvGr+O1
>>390
頼む。後生だからこのスレに二度と書き込まないでくれ
ついでに死んでくれ
392名称未設定:2005/11/07(月) 11:06:30 ID:+vqT0WUi
なんで各国語版は遅れるの?
393名称未設定:2005/11/07(月) 11:22:30 ID:CkLMCtmJ
英語じゃないから
394名称未設定:2005/11/07(月) 18:54:19 ID:+hBVsHkm
ってか、別に日本語イラネ
395名称未設定:2005/11/07(月) 21:08:05 ID:IBqPa6J9
いいなあ英語ぺらぺらなのね。
FCPも込み入った使い方はマニュアル見ないと出来ないので私は日本語マニュアル付を買うよ。
396名称未設定:2005/11/08(火) 03:09:57 ID:ELEKKRdx
っというか世界中に今にもほしい人がわんさか居るんだから英語版から各国語版への無償アップグレードしますよとか先に言ってくれれば客としてはありがたいんだけどな。
販売数も最初の瞬発力的な(buy now的な?)部分で損してんじゃ無いかねぇ。
とりあえず英語でも良いけど最終的には自国語版使いたいって言う層って結構な数居ると思うんだけども。
397名称未設定:2005/11/08(火) 09:29:44 ID:/w4+G2KK
マニュアル薄っぺらかもしれんよ。DVD Studio ProのVer.1なんか
内容のないマニュアルでロクなもんじゃなかった。やりたいことが
全然出来ない代物だったよ。Ver.2でまともになったけど。
398名称未設定:2005/11/08(火) 14:59:57 ID:BpNI47RK
ってか、たぶん英語版ベースな日本語の解説本が出てくるだろうから、
ソフトの日本語版出てくるまで松のは時間の無駄っぽい。。。かな
399名称未設定:2005/11/08(火) 17:20:00 ID:j22mqNk8
アパチャーが、silkypixとかPSCSとかよりもすばらしいところってどの辺ですか?
400名称未設定:2005/11/08(火) 18:33:33 ID:fiE9YGW3
まだわからんよ。今のところはインターフェース。
あとは処理を最後に一気にかけると言うところがいいかもしれない。
401名称未設定:2005/11/08(火) 23:41:25 ID:ELEKKRdx
>>399
リアルタイムで試行錯誤できるってことにつきるんじゃないのかなぁ。
動画方面でのリアルタイムプレビューが出たとき以来の衝撃だなぁ。俺としては。
402名称未設定:2005/11/09(水) 02:47:07 ID:EpoDm0Jc
まぁそこそこ値段も頑張っちょるんじゃなかろうかの
403名称未設定:2005/11/09(水) 10:36:56 ID:UNHhW57f
>>401
その「リアルタイムに試行錯誤」っていうのは
パラメータの変更に対するプレビュー画像への反映がリアルタイムってことですか?
404名称未設定:2005/11/09(水) 13:30:05 ID:qBgYEInW
シカゴのアップルストアではまだ売ってなかったって。
しょぼん。
405名称未設定:2005/11/09(水) 13:38:41 ID:fwmMiu2u
>>403
ってそういうソフトなんじゃないの?
むしろ他に何もないと思うんだけど。
406名称未設定:2005/11/10(木) 08:56:12 ID:wgz1u9NT
>>405
いや、そんな程度の機能が既存のレタッチソフトやRAW現像ソフトに
対して優位性を保っているかのようにおっしゃった方がいらっしゃるので
聞いてみただけなんですよ。
まるで、アパチャー以外は、リアルタイムに確認できないかのような
表現でしたし。
あと、処理を最後に一気にかけるっていうのは現像一括処理のことですかねえ。
407名称未設定:2005/11/10(木) 10:05:53 ID:ovN+ucBK
>>406
まだ出てないソフトにあーだこーだいうのは無駄だからやめれ。
ちゃんと出てからあんたが買ってよく使い較べてから文句を言えよ。
408名称未設定:2005/11/10(木) 12:16:18 ID:wgz1u9NT
>>407

なんだこいつw
409名称未設定:2005/11/10(木) 12:41:48 ID:nQYyegn3
410名称未設定:2005/11/10(木) 12:44:09 ID:wvSD+dNx
411名称未設定:2005/11/10(木) 15:09:21 ID:FOEwILGn
412名称未設定:2005/11/10(木) 15:52:54 ID:4AkWRqMo
413名称未設定:2005/11/10(木) 16:44:21 ID:qqD3YF8h
414名称未設定:2005/11/10(木) 16:51:12 ID:hodBUUr9
415名称未設定:2005/11/10(木) 22:54:53 ID:TmkN4i3t
>>406
あ、あぱちゃー以外でもできるやつ有るんですか。そいつは知りませんでした。すんません。ってなんで謝ってんだ俺。
416名称未設定:2005/11/10(木) 23:18:08 ID:KWZNBWBn
417名称未設定:2005/11/10(木) 23:28:09 ID:4AkWRqMo
リアルタイムでプレビューしたいだけならホトショで良いんじゃないの?
418名称未設定:2005/11/11(金) 00:33:31 ID:6xhIHSHt
>>417
現像結果をリアルタイムでみれるんでしたっけ?
419名称未設定:2005/11/11(金) 04:02:10 ID:zYHsLctX
あ、そか?
RAWですよね。。俺はやった事ないですけど出来ないんですかね?
自分ホトショは5.02なので。。スマソ。

もぅ黙ってます。
420名称未設定:2005/11/11(金) 07:55:22 ID:YNGvH7gG
('A`)
421名称未設定:2005/11/11(金) 09:14:28 ID:B/tkX4sr
あちゃぱ〜
422名称未設定:2005/11/11(金) 10:41:58 ID:9yz+mtxn
>>418
じゃ、シルキで良いんじゃ
423名称未設定:2005/11/11(金) 17:42:53 ID:JNhY0IM4
汁きじゃやだから、apertureを首を長くして待っている。
424名称未設定:2005/11/11(金) 22:00:01 ID:6xhIHSHt
>>422
でもほかにあぱちゃーの機能ってなにかありましたっけ?
あとライトボックスくらいじゃなかった?
425名称未設定:2005/11/12(土) 00:21:32 ID:Ew3IrBiE
シルキーのoffice apli っぽい if はすごく気持ち悪いし使いにくい。
426名称未設定:2005/11/12(土) 07:43:22 ID:W9VBrwuB
>>425
やっぱそうなんだ・・・
どこかにスクリーンショットウプキボン
427名称未設定:2005/11/13(日) 12:53:41 ID:ErOvluBt
アーパー
428名称未設定:2005/11/16(水) 19:39:03 ID:LKPXkU69
アーパールーパー
429名称未設定:2005/11/16(水) 19:46:08 ID:R4Re2Vix
アーパールーパーン
430名称未設定:2005/11/17(木) 16:35:02 ID:41uN5lrH
バゥムクウヘン?
431名称未設定:2005/11/19(土) 21:28:44 ID:hCab541g
クワヘンナ~
432名称未設定:2005/11/20(日) 12:42:26 ID:sfjIuFR+
ネタスレ化回避
433名称未設定:2005/11/20(日) 14:24:40 ID:yifiwTnU
アチャッ!パ〜
434名称未設定:2005/11/20(日) 14:39:05 ID:RqLN30Kn
shibori
435名称未設定:2005/11/20(日) 15:49:18 ID:yifiwTnU
ルンペン?
436名称未設定:2005/11/20(日) 16:49:19 ID:duVxOr4I
うーん
これだけレスが進んでbit depthの話が出てこない所に
RAWフォーマットの普及具合が表れてる気がするなあ

Apertureは恐らく全部の処理を32bit floatingでGPUで
処理するんでしょ?

色の演算だけで言えばiPhotoやPhotoshopは比べ物に
ならないと思うけど

現像アプリの業界標準になるんじゃない?
437名称未設定:2005/11/20(日) 16:56:06 ID:Vk20L+0r
>>436
お、思いっきり上から見下してるねっ。いよっ、大統領!
438名称未設定:2005/11/20(日) 16:56:36 ID:6GbeKMWX
なるといいね。
439名称未設定:2005/11/20(日) 19:28:27 ID:yifiwTnU
ペッ
440名称未設定:2005/11/20(日) 19:43:22 ID:Zov5LAbw
タン
441名称未設定:2005/11/20(日) 19:49:46 ID:6GbeKMWX
餅つき
442名称未設定:2005/11/21(月) 02:36:45 ID:eYyJlPin
どうせろくなプロファイル提供しないだろうから意味がない。
443名称未設定:2005/11/21(月) 02:44:08 ID:RHVAgJUh
ペンタに対応しない限り、縁がない
444名称未設定:2005/11/21(月) 03:58:03 ID:jaX2lz2X
運がナイyo。。
445名称未設定:2005/11/21(月) 12:19:13 ID:jaX2lz2X
ペッ
446名称未設定:2005/11/21(月) 13:58:20 ID:18Ru1ZUj
俺の信頼できる情報筋の自分勝手な予想では、

発売は来年春頃。
447名称未設定:2005/11/21(月) 14:49:14 ID:jaX2lz2X
ケッ
448名称未設定:2005/11/21(月) 19:23:52 ID:w3BUeJQJ
コン
449名称未設定:2005/11/21(月) 20:37:23 ID:713XlY7+
サギ
450名称未設定:2005/11/22(火) 08:35:19 ID:ZSriNkSR

Estimated Ship:
2 weeks
Free Shipping
451名称未設定:2005/11/22(火) 08:37:33 ID:fzW27xps
>>425
順応性のないアホ
452名称未設定:2005/11/22(火) 08:39:23 ID:fecdzU6J
>>436
だってintel MacでWindowsが動くと思ってる人たちですから。。
453名称未設定:2005/11/22(火) 13:19:45 ID:hWvajDNw
>>451
俺も、オッフィスアプリに順応なんかしね〜よ。ば〜か
454名称未設定:2005/11/22(火) 14:47:04 ID:s4NjoSYk
ケッ
455名称未設定:2005/11/22(火) 15:04:16 ID:pSrHxksz
医学の分野でも使えそうだな。写真をダーっと並べてみるのには最適だよね。



と向こうのデジフォト状況知らずに書いてみる。
456名称未設定:2005/11/22(火) 15:18:14 ID:s4NjoSYk
デ手術の模様も毎回FCPで編集ダロ?
モチロンタイトルはMotionだら。。アレハあれコレハこれ。。ry

スゲ~ナ?オイっ

ペッ
457名称未設定:2005/11/22(火) 16:18:59 ID:hWvajDNw
なんか変なのが張り付いてるな。
458名称未設定:2005/11/22(火) 16:51:03 ID:D4blCDCQ
病んでるんだろ
459名称未設定:2005/11/22(火) 20:14:53 ID:JOEXrLsc
>>455
高精細モニタ繋がらんだろ。
460名称未設定:2005/11/23(水) 06:15:55 ID:T5+pz0xO
Apple、「Aperture」を11月30日発売?
「Aperture」を11月30日発売予定と案内していると伝えています。
461名称未設定:2005/11/23(水) 17:06:15 ID:uplJk6VM
ケッ
462名称未設定:2005/11/23(水) 22:19:59 ID:LtnJr6JN
日本版はいつだ?
変な住人がいるなぁ・・・
463名称未設定:2005/11/23(水) 22:59:53 ID:MbOtkMOz
USのアカデミック版の価格は149ドル。
日本だと2万円くらいになるのかな?
まあそれにしても激安だ。
464をばかさん:2005/11/25(金) 08:56:36 ID:aeWRm4Sm
ひさびさ登場
ApertureってFrontRowに対応しているのかな??
465名称未設定:2005/11/25(金) 09:11:50 ID:Uw5maa6h
>>464はナイスガイ!
466名称未設定:2005/11/25(金) 18:20:40 ID:X26GyOmO
>>465
禿堂!!
467名称未設定:2005/11/27(日) 00:24:33 ID:b3H1Ttu/
内蔵iSightがRAW対応になっているとでも??
468名称未設定:2005/11/27(日) 16:54:01 ID:ks5in9vb
469名称未設定:2005/11/27(日) 17:41:38 ID:nuWgjrXk
>>468

明日からシカゴに行く友達がいるから頼んじゃった。
タイミング的にどうだろうかなあ。
470名称未設定:2005/11/27(日) 19:59:18 ID:xeuV3Vcz
>>469
放射線科医?
471名称未設定:2005/11/27(日) 20:54:29 ID:nuWgjrXk
>>470

うんにゃ。某航空会社の客室乗務員さん。
472名称未設定:2005/11/28(月) 02:12:53 ID:rXWq+oXl
スチュワーデスを抱きたい。
473名称未設定:2005/11/28(月) 02:17:09 ID:3/3jWccM
野村サッチーで我慢しとき!<母
474名称未設定:2005/11/29(火) 04:57:22 ID:2v3fIT42
まだ日本語ページ無いね。orz

Motion同様に要求スペック高杉で、遅いとか重いとか動かないとか不満言う香具師いっぱいだろうなあ。
475名称未設定:2005/11/29(火) 06:39:48 ID:5y1hzd/Q
>>455
何かの発表用(PowerPointかキーノートかそのへんの素材)らしいけど、
診察室にあるあのレントゲン挟んで蛍光灯で裏から照らす奴にレントゲン挟んで
デジカメ手持ちで写真撮ってた。
なんかもっとうまいやり方がないんだろうかとかちょっと思った。
476名称未設定:2005/11/29(火) 08:12:25 ID:zXcS3lLm
>>475
つ透過原稿スキャナ
477名称未設定:2005/11/29(火) 21:31:17 ID:+2xBPphe
フリーのraw現像ソフトってないの?
478名称未設定:2005/11/30(水) 00:40:39 ID:bSyjkXAO
>>477
freeってわけじゃないがgraphic converter
479名称未設定:2005/11/30(水) 04:49:43 ID:yThla8I0
ラオによれば、12月下旬に英語版のまま発売かあ。
動作可能機種はpowerbook Al, imac G5, powermac G5ぐらいか。
Motion並に売れなさそう(w
480名称未設定:2005/11/30(水) 07:21:29 ID:8AMDPtDm
いわゆるプロアプリケーションなんだから、バカ売れするとはアップルも
思ってないだろう。

それにしても52000円というのはアップルにしてはがんばったなあ。

紹介ページに、手持ちのマックにインストールできるかどうかを判定して
くれる、チェッカー(アプリケーション)が用意されている。
481名称未設定:2005/11/30(水) 09:33:04 ID:wzudHTb7
>>480
fcp並みには売れるんじゃないかな。
482名称未設定:2005/11/30(水) 12:46:22 ID:yThla8I0
>>481
MotionはFCPほどには売れてないと思うけど?
HD DVD作れない以上、FCP5を買う理由ってまだ薄いし。
483名称未設定:2005/11/30(水) 12:52:13 ID:wzudHTb7
>>482
apertureの事さ
484名称未設定:2005/11/30(水) 15:38:06 ID:LIsUO9Zp
アメリカじゃ中々の売れ行きのようだね
485名称未設定:2005/11/30(水) 15:49:40 ID:unupQfnj
システム条件が高すぎる。俺の大福では無理か。
486名称未設定:2005/11/30(水) 16:16:36 ID:duYQ0OQW
>>480
チェッカーかけてみた。
うちのQS改1.33GHzではダメだった…_| ̄|○
487名称未設定:2005/11/30(水) 16:22:06 ID:unupQfnj
>>480
日本での値段、決まったの?
俺のマシンでは使えないけど、気になる。
488名称未設定:2005/11/30(水) 21:52:44 ID:8AMDPtDm
>>487

お宝では52000円って書いてあったよ。

代理購入を頼んだ友人から夕方メールがあった。無事に購入できたらし
い。12/2 に会う予定になってるからインストールは翌日だな。
489名称未設定:2005/12/01(木) 19:30:20 ID:SlBigqne
>>488
インサートはその晩でつか...
490名称未設定:2005/12/01(木) 19:38:04 ID:uKk+sCg2
で、翌朝はraw撮影したハメ撮りを早速Apertureで現像か。
491名称未設定:2005/12/02(金) 03:39:16 ID:euKS2cw3
↑晒してくれたらネ申
492名称未設定:2005/12/02(金) 04:44:51 ID:qYjGOR+d
カメラマンの仕事の手伝いによくついて行ったことがあるんだが
そのカメラマンだけかもしれないけど撮影所には
PMG5のフルスペックに30インチのデュアルヘッド
なんていうものを使ってるんだけど
これってプロのカメラマンにとっては普通なの?
493名称未設定:2005/12/02(金) 06:02:14 ID:68a5C74C
>>488
日本語環境では動かないらしいから人柱よろしく。
Motionも1.0では英語版だった気が。

>>492
デジタル化でのポータブル現像所って感覚だろうね。
いいカメラマンだ。単価高いだろうけど。
プロでもピンキリ。風俗チラシ作ってるのも居るし。フォトショで加工しまくりらしい(w
494名称未設定:2005/12/02(金) 07:24:23 ID:HgJ5Yhbv
日本語環境?メイン言語を日本語にするってこと?
495名称未設定:2005/12/02(金) 11:06:05 ID:+weXrRbj
>>492
俺の事務所の近所の親しみやすいカメラマンは
20DにDell+WindowsXPとNECの21インチ液晶モニター1台だったよ。
496名称未設定:2005/12/02(金) 11:56:21 ID:EzYly/c/
すんごいサクサクだねぇ。オラもG5x4で30インチ2台並べて使ってみたい。
http://www.apple.com/aperture/quicktours/
497名称未設定:2005/12/02(金) 11:58:32 ID:EzYly/c/
498名称未設定:2005/12/02(金) 20:23:42 ID:+jymeLiR
●Apple Storeが、オールインワン・ポストプロダクションツール
「Aperture International Version」を52,000円で販売開始していました。
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=MA154Z/A

(ノ∀`) アパチャー >>488
499名称未設定:2005/12/03(土) 00:14:05 ID:HexPjqRc
キタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!


ってこれ、ただの英語版?
Internationalっていつから英語の意味になったんだよ(゜Д゜ )ゴルァ


新英和中辞典 第6版 (研究社)
in・ter・na・tion・al /nn()nl|‐t‐←/→
(more 〜; most 〜) 国際(上)の,国際間の,国際的な,万国の.→
500名称未設定:2005/12/03(土) 00:14:17 ID:zVhrWY94
さっき帰ってきて、いまインストールしたところ。

とりあえず日本語環境(言語環境で日本語を最優先)でも、普通に起動す
るよ。493 氏の「日本語環境では動かないらしい」という情報は、ソース
を再確認したほうがいいかもしれない。

サンプルの写真を広げた限りでは、23インチモニターでもちょっと狭く感
じた。30インチが欲しくなるなあ。写真の枚数にもよるけどね。

今日はここで力尽きるだろう。また何かあったら書き込みます。
501名称未設定:2005/12/03(土) 00:36:45 ID:FGV8pK+z
>>500
人柱乙。
日本語メニュー?
日本語入力とかできる?
日本語フォルダや日本語ファイル名が扱える?
502名称未設定:2005/12/03(土) 00:46:26 ID:zVhrWY94
・インストーラーは日本語で表示されましたが、ソフトのメニューは英語です。
・プロジェクト名は日本語を表示できています。
・WebGalley は日本語が表示できないみたい。どこかでフォントの設定ができるのかは不明。
503名称未設定:2005/12/03(土) 01:33:52 ID:oSRaWjlt
>>500
目指せストアレビューのカキコ一番乗り、ですなw
504名称未設定:2005/12/03(土) 08:15:16 ID:7fAk4xAL
まあそのうちアップデータで日本語になるんだろう。
505名称未設定:2005/12/03(土) 14:23:26 ID:ZxgoNry3
商標の問題は解決したのだろうか
506名称未設定:2005/12/03(土) 14:30:38 ID:aPy70gX9
商標の問題って?
507名称未設定:2005/12/03(土) 14:38:55 ID:pByX1qcz
>>506
死んでしまえ
508名称未設定:2005/12/03(土) 15:06:03 ID:FGV8pK+z
>>504
Motionと同じパターンか。
509名称未設定:2005/12/03(土) 15:12:09 ID:HexPjqRc
今買って後のウプデータンで日本語リソースが追加されるんなら欲しいなぁ



2.0で対応→買い直し が発動するかも...orz
510名称未設定:2005/12/03(土) 15:44:47 ID:jZ5pcBkR
日本碁盤早期発売期待age
511名称未設定:2005/12/03(土) 21:53:24 ID:h58c0hYY
>>510
っ碁盤拾ってきたよ

__ A B C D E F G H I J K L MN O P QR S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
512名称未設定:2005/12/04(日) 00:03:45 ID:TXqPbVaW
__ A B C D E F G H I J K L MN O P QR S
01┏┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┯┓
02┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
03┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
04┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋★┼┨
05┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
06┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
07┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
08┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
09┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
10┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
11┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
12┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
13┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
14┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
15┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
16┠┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┼┼┼╋┼┼┨
17┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
18┠┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┨
19┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
アゲハマ ●★先番=0 ○☆白番=0
513名称未設定:2005/12/04(日) 00:39:58 ID:xr7TzdL1
OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5
514名称未設定:2005/12/04(日) 01:33:25 ID:1RNG6B100
>>506
Apertureという商標は国内では他の会社にとられている件

>>507
どうした。生理か?
515名称未設定:2005/12/04(日) 01:58:58 ID:7Fi32KHO0
>>514
ランデブとかエアポートみたいに変わりそうだな。
516名称未設定:2005/12/04(日) 12:31:27 ID:3rYNizAY0
>>514
>Apertureという商標は国内では他の会社にとられている件

そうなんだ。
この件で日本での発売が先延ばしになってるのかな?
517名称未設定:2005/12/04(日) 18:45:47 ID:XNxDNyz40
読んだかもしれませんが、
ttp://www.oreillynet.com/pub/wlg/8644?CMP=OTC-13IV03560550&ATT=Aperture+on+a+PowerBook+Pt.+1
Aperture のレポかな。
518名称未設定:2005/12/04(日) 18:58:02 ID:4IeRbdnc0
スペック満たしてなくてもいけるんかな
519名称未設定:2005/12/04(日) 19:42:43 ID:m3PkvACN0
逝けた。

Info.plistとかInstallationCheckとかを(ry
520名称未設定:2005/12/04(日) 20:24:06 ID:nmjEGotUP
OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5
521名称未設定:2005/12/05(月) 16:57:08 ID:rd5FjkxV0
522名称未設定:2005/12/05(月) 17:17:18 ID:VqYiNNKK0
Apertureゲッ〜ト!
>>518
MDD Dual 1.25GHz、スペック満たしてないビデオカードで動きましたよw
523名称未設定:2005/12/05(月) 17:47:21 ID:pwy4lQtN0
>>522
動作はどんなもん?
やっぱもっさり?
524名称未設定:2005/12/05(月) 18:35:57 ID:FoBaA5lU0
>>519
kwsk
1G RAMが必要だって…
メモリ足らなくても逝けるの?
525名称未設定:2005/12/05(月) 18:43:56 ID:FoBaA5lU0
スマン。自己解決。
526名称未設定:2005/12/05(月) 19:52:10 ID:VqYiNNKK0
>>523
意外とサクサク動いてる
527名称未設定:2005/12/05(月) 22:40:34 ID:B6gja53b0
>>519
詳しく
528安芸:2005/12/05(月) 22:57:55 ID:v4NIqlIw0
これなにげにユニバーサルバイナリー化されてたりして
詳細情報のレポたのんます (;´Д`)
529名称未設定:2005/12/06(火) 06:48:49 ID:o58Axpbx0
>>527
InstallationCheckをゴニョゴニョして、Info.plistをゴニョゴニョすれば
スペック満たしてなくてもインスコできる
530名称未設定:2005/12/06(火) 10:25:39 ID:zDluRQH+0
Quick Toursみたいなサウンド鳴らないな
ムービーからも音消されてるみたいだし
531名称未設定:2005/12/06(火) 11:59:26 ID:2WQLtQSf0
Info.plistはゴニョゴニョしなくてもできる。
532名称未設定:2005/12/06(火) 13:42:02 ID:q1Tx64z90
>>531
Info.plistをゴニョゴニョしないと起動出来ない気が
533名称未設定:2005/12/06(火) 14:09:09 ID:lslO24Vd0
G5買ったことだし猛烈に欲しい。その前にどこかにお試し版ないのか(笑)
534名称未設定:2005/12/06(火) 15:28:31 ID:cxMhS1et0
お試し版じゃなくても探せば(ry
535名称未設定:2005/12/06(火) 15:42:18 ID:mzHtOqdc0
>>533
欲しい時が買い時。ポチっとしましょう。
536名称未設定:2005/12/06(火) 16:58:35 ID:WPdnYQ4U0
Info.plistのゴニョゴニョ仕方教えてぇ〜
537名称未設定:2005/12/06(火) 17:22:43 ID:gEnTAQ6m0
>>536
Info.plist開いてみたら分かりそうなものだが
538名称未設定:2005/12/07(水) 06:30:47 ID:Ken+fh1q0
Apertureに限った話ではないけど
Appleのプロアプリって、
なんか、こう、過剰装飾気味な感じが...

使い始めの頃は目新しいんだが
使い込むほどに鬱陶しくなるエフェクトとか。
539名称未設定:2005/12/07(水) 08:11:02 ID:uWgTV6C+0
>>536
Info.plistは弄らずインストールできるよ
540名称未設定:2005/12/07(水) 08:15:41 ID:tL1+t6tB0
>>539
弄らずにインストールはできるが、メモリが足らない場合に起動できない
541名称未設定:2005/12/07(水) 10:53:08 ID:uWgTV6C+0
>>540
うちはAperture.app/Contents/MacOS/ApertureでOK
542名称未設定:2005/12/07(水) 12:49:30 ID:UQNtjArU0
>>538
けどプロ風に味気ないとそれはそれで批判するんだろ。
アップルらしくないとか、貧疎とかさ。
543名称未設定:2005/12/07(水) 18:07:54 ID:OPbOw06k0
これはいいね。
でも20インチモニターでは狭い。
マジで30インチのモニター必要かもな。
544名称未設定:2005/12/07(水) 20:29:10 ID:YMjBbJ6j0
人柱様
使ってるカメラと使用感をプリーズ
純正現像ソフト VS フォトショプ VS Aperture
545名称未設定:2005/12/07(水) 23:02:27 ID:/I78C97s0
20inchで狭いって凄いね
iBookなんかじゃ無理も良いとこっぽいな

昔のホトショップの参考書なんか見ると平気で800×600の操作画面だったりするね。
546名称未設定:2005/12/08(木) 23:50:52 ID:p/v1ZQay0
このスレ見つけてちょっと期待したんだけど、やっぱ
コンパクトデジカメから入ってシートフィルムも扱った事が無いような
写真家気取りのにわか素人さんが多いみたいだねえ・・・

2chでプロの写真家さんの使用感を調べようとしたのが間違いだったかな。
うーん、残念。
547名称未設定:2005/12/08(木) 23:59:07 ID:rnTEsMjY0
>>546
ばっかじゃねーのw
548名称未設定:2005/12/09(金) 00:08:10 ID:1Wu1vxIu0
>>546
( ´,_ゝ`)プッ
549名称未設定:2005/12/09(金) 00:44:00 ID:S6Rd7py10
報道カメラマンですが何か?
明日から仕事でイラク入りしますが何か?
550名称未設定:2005/12/09(金) 00:49:54 ID:1UunI75m0
>>549
えっと、すべては「自己責任」ですから。よろしいですね?
くれぐれも「ノーコイズミ」とか見苦しいからやめてくださいね?
救助費用はすべてあなた持ちですから、お忘れなく。
551名称未設定:2005/12/09(金) 01:36:49 ID:t3L9L+nD0
人格が歪んでる。
552名称未設定:2005/12/09(金) 03:23:10 ID:hkMEPAov0
>>546
プロが自分の技術をタダで共有するとでも思ってえるんですか?w
クレクレ君のもほどがあると思いますよ。
553名称未設定:2005/12/09(金) 07:45:56 ID:S3IEVJnE0
>>546

何十万もするソフトや機材じゃあるまいし、自分で買って試してみろよ。ばーか。
554546:2005/12/09(金) 11:22:58 ID:lMp2Ll8D0
ひがみっぽい方が多いんですね。
「プロ」コンプレックスですか?

ま、ブツ撮り1案件50万から稼ぐ自分には
この程度の機材費など必要経費かもしれませんね。
555名称未設定:2005/12/09(金) 11:28:50 ID:S3IEVJnE0
はいはい。脳内カメラマン乙。
556名称未設定:2005/12/09(金) 11:42:55 ID:sdG2wPrz0
>>554
カメラ板とかデジカメ板みたほうがいいんじゃね?
もしくはここにレポートをお願いします。

普段何で撮ってるんでしょうか?
ブツ取りで使うようなカメラが対象機種に入ってないわけだが使えるのかな。
557名称未設定:2005/12/09(金) 11:55:31 ID:KfvHQulk0
>>554
プロカメラマンなんて底辺職業がいつから他人様から僻まれる職業になったんだ?w
どこの馬の骨か知らんが廃業した方がいんじゃね?
558名称未設定:2005/12/09(金) 12:56:33 ID:MhQ+Jomq0
まあまあ僻むな僻むな
559名称未設定:2005/12/09(金) 13:26:24 ID:i5e57SpjO
>>546
デジカメ板に現像ソフト総合スレがあるので、そこ行って聞いてみソ。
560名称未設定:2005/12/09(金) 13:48:33 ID:mI8N/1S40
なんだこの香ばしいのは……w
561546:2005/12/09(金) 15:14:34 ID:lMp2Ll8D0
>>554,559
確かに、あっちのほうがカメラと撮影に関してはここよりずっと上ですが、
カメラ板、デジカメ板にはまず最初に行ってみて、Apertureのスレさえなかったので
こっちに来たのですよ。
印刷に使う商業写真家さんは少ないのか、あちらはWINが主流のようですね。

コマーシャルフォトの用途にどの程度食い込めるのかは
やっぱりTooとかカメラメーカーなどのソリューションセミナーで調べる事にします。
562名称未設定:2005/12/09(金) 15:33:15 ID:Dgz8oxpj0
>>546
おいおい。そんだけ売り上げてんならココで聞くまでも無く買えよ。
俺は売り上げ1500万の底辺カメラマンだから年末に税金対策で買うヨ。
563名称未設定:2005/12/09(金) 15:56:30 ID:EabOAE0g0
>>546
二進数も分からないデジタル素人は永久にフィルム使ってて下さい
564546:2005/12/09(金) 16:53:42 ID:lMp2Ll8D0
>>563
↑この業界、こういう勢いづいたアート気取りの若い連中が後を絶たないけど、
結局みんなホされて辞めていくんですよね。

中には「俺のアートはお前ら(世間)には分からない」とか言って。
認めてもらえないのはそうやって自分を押し付ける事をアートと勘違いしてるって
いったいいつ気付くのやら・・・ですね。
565名称未設定:2005/12/09(金) 17:00:20 ID:SA4tsm4N0
まぁあれだ
スレ違いは全員死ね
566名称未設定:2005/12/09(金) 17:05:52 ID:n/AsOCmX0
>>546
なにコイツ、ただの粘着じゃん。 プゲラ
567名称未設定:2005/12/09(金) 17:20:08 ID:kPqPKATR0
>>564
そんな事をここに書いてなんの意味があるんだ?
電波垂れ流してないでさっさと逝けよ
568名称未設定:2005/12/09(金) 17:54:38 ID:+e/N4RhM0
>>564は仕事もなく作品撮りしたいと思っても誰も協力してくれず
そんな感じだから忘年会なんてものにも呼んでもらえず
朝っぱら2ちゃんで買えないソフトのことで粘着して
この週末も1円も使わずに過ごそうと思っている自称カメラマン。

しかした人から見ればただのニートなわけであった。
569名称未設定:2005/12/09(金) 18:30:32 ID:Ub7g+hyK0
546はネタかと思ってたが真性だったか
570名称未設定:2005/12/09(金) 20:41:20 ID:CK/hQ/kP0
いろんな人がいますね
571名称未設定:2005/12/09(金) 23:41:42 ID:CSVz7+f00
572名称未設定:2005/12/10(土) 00:40:23 ID:T4eLRj3a0
昨日届いたから使っているけど、PBだときついね。
PM G5 2.7だとさくさく動いて快適。
573名称未設定:2005/12/11(日) 11:35:49 ID:MnPbsRXHP

俺には>>546が最もまっとうな事を言っているように感じるんだが・・・・
574名称未設定:2005/12/11(日) 14:21:43 ID:aV4Z0B4b0
>>573
自演乙!
575名称未設定:2005/12/11(日) 16:15:20 ID:gtHQiQEi0
>>546
★☆★☆プロカメラマン専用スレッド3号室☆★☆★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101652613/

ここならマカーもいる。
ざっと見ると導入しているカメラマンはいないと思われ。

あと、w太郎=影絵師は脳内あぼーん、H20もあぼーん推奨
576名称未設定:2005/12/11(日) 23:03:58 ID:aVrlE5Qp0
そうそう。
先日も某、派遣企業の説明会に行って来たけどね。
その会社の偉い人がね。
「確かに給料も安いし厳しい事だらけの仕事だ。
だが「花形職業ですよ」やりがいもありますよ」てのを連呼。
これは本当の事。

まず六ヶ月ほどその企業内の教育機関(寮制)で得意先に併せて徹底的に教育。
出来ない人間はそこでフルイにかけられる仕組み。

で、その後派遣で全国各地へ。
以後、各地を点々とさせられます。
そして給料も手取りで20万を超える事はあり得ません。

こうした会社って他にも色々あるんだよ。
凄い競争だよ。
577名称未設定:2005/12/11(日) 23:08:09 ID:aVrlE5Qp0
でその派遣会社
「未経験者大歓迎!!学歴も一切不問」
てのを謳ってるんだけど面接の時に「IQ検査」されますわ。

多分、自分はその「IQ検査」で落とされたと思うがw




全くスレ違いだなぁ
終了。
ゴメン悪かった。
578名称未設定:2005/12/11(日) 23:10:18 ID:aVrlE5Qp0
やばい。
誤爆った。
すみません。。
579名称未設定:2005/12/12(月) 14:58:12 ID:F2NmYqtr0
ここは素人がプロ気取りで本物のプロを駆逐するスレッドです。
真性プロの方は書き込みご遠慮下さい。
580名称未設定:2005/12/12(月) 15:44:24 ID:Km+sgv7Y0
ま た お 前 か 。
581名称未設定:2005/12/12(月) 16:06:01 ID:zuulrr9D0
プロって逝っても風俗チラシ作るために風俗嬢撮るのも一応プロだしな。

プロはフォトショでも使ってればいいじゃん。終了。
1.0の製品を仕事で使おうなんてアフォ。
フォトショを使いつつ、ダメ元で買って試す程度でしょ。まだ人から聞いて買うかどうかのソフトじゃない。
582名称未設定:2005/12/12(月) 17:15:49 ID:F2NmYqtr0
まだ買う気ありませんよ。
人柱(=あなたたち)の様子をじっくり見てから
採算が取れることを確認して買うつもりですし。
583名称未設定:2005/12/12(月) 17:22:36 ID:bhEETGfj0
>>581
風俗チラシ作るために風俗嬢撮影したいのですがどうすればよいでしょうか?

普段女性誌でビューティーの撮影やってます。
584名称未設定:2005/12/12(月) 19:01:00 ID:ArZ+h10O0
>>582

人それぞれだからさ、人柱(特攻隊か)の様子を見て買うかどうかを決め
るというのをオレは否定するつもりは無い。けどさ、わざわざそれを書き
込みするなって。黙って見てればいいじゃん。

なんかおまえの書きかたはいちいち鼻に付くんだよ。他人の感想が聞きた
いならそれなりの態度ってもんがあるだろ?

14日から日本でも順次出荷だそうだから、そのうちに(ここに限らず)
ファーストインプレッションなりなんなりが読めるようになるよ。それを
読むとか、AppleStore の店頭で触ってみるとかして、買うかどうかを判
断すればいいんじゃないか?

585名称未設定:2005/12/13(火) 00:15:37 ID:d0zug8Gm0
エデュケーション価格は32000円か。
もうちょっと安くして欲しかったな。
586名称未設定:2005/12/13(火) 13:45:04 ID:FaAqI4XM0
プロカメラマンって日雇い労働者と何がちがうの?
587名称未設定:2005/12/13(火) 14:06:59 ID:Qp8tILBs0
そんなあなたはサラリーマンになって、
子供の養育費、家のローンなど、一番金のかかる時期にリストラされなさい。

リーサラも日雇いもリスクは同じ。
588名称未設定:2005/12/13(火) 15:30:35 ID:GQ1q+U4X0
キヤノンのハイエンドは8割がマカーだと。社員に聞いた。
589562:2005/12/13(火) 15:36:29 ID:u488UmXy0
>>586
マジレスすると、フリーランスは報酬をもらう個人事業主。で。フリーランスなら
カメラマンだろうがライターだろうがスタイリストだろうがデザイナーだろうが一緒。
給与をもらわず、誰にも雇われてないんだヨ。だから日雇いよりヤバイ部分も多い。
590名称未設定:2005/12/13(火) 22:40:31 ID:POQb67Vh0
Apertureキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
591名称未設定:2005/12/14(水) 01:04:53 ID:oaOHlqE+0
>>590
オメ!レポよろ。
592名称未設定:2005/12/14(水) 01:59:05 ID:dZ/0gLLu0
英語版なんて俺には使いこなせる勇気がない・・・
593名称未設定:2005/12/14(水) 02:46:19 ID:Gvgni3l40
日本語OS使った方がいいよ。トロンとかさ。
594名称未設定:2005/12/14(水) 09:22:23 ID:MLr1Mg0U0
2.3デュアルコア来たからアパチャー買うことに決めた。
IXY700
595名称未設定:2005/12/14(水) 09:23:47 ID:MLr1Mg0U0
きれた・・・つづき
IXY700しか持ってないんだけどな(笑)
596名称未設定:2005/12/14(水) 12:28:29 ID:MmWU7p+40
>>595
IXY700ってRawで撮影できるんか?
597名称未設定:2005/12/14(水) 12:50:32 ID:jhpPmm0Z0
1.8GHz DUAL 2GBメモリ radeon9600pro64MB
だとちょっともっさり
JPEGしか扱ってないけど
598名称未設定:2005/12/14(水) 14:54:37 ID:MLr1Mg0U0
>>596
できん(笑) 全くのバカチョンカメラ。写りはいいんだよ写りは。
599名称未設定:2005/12/14(水) 15:07:31 ID:qFoFY4MD0
バカチョン写真を5マソ出して管理するバカなチョンwwwwwwwwwwwwwwww
600名称未設定:2005/12/14(水) 15:17:49 ID:dw1BLXCJ0
自己まん乙
601名称未設定:2005/12/14(水) 16:29:32 ID:Cyj6qxo00
当然これからデジ1も買うって事だべ?

何か最近思うんだけど、
風景とか撮りたくても街中でカメラ構えてたら怪しまれるんじゃあないかと思うんだけど、
いっそコンパクトカメラよりもデカい1眼レフっぽいの構えてたほうが
変に思われないのかもしれないなとか。
どうでしょう。w
602名称未設定:2005/12/14(水) 17:00:53 ID:qFoFY4MD0
>>601
街中だとみんな写りたくないから嫌そうな顔されるけどね。
そう言うのが気にならなければ一眼のほうが堂々としててよろし。
603名称未設定:2005/12/14(水) 17:25:45 ID:Cyj6qxo00
う、人にカメラを向ける気はないのですが…。
「交差点の雑踏」みたいなのとか撮ってらっしゃるんですか?
604名称未設定:2005/12/14(水) 17:58:32 ID:qFoFY4MD0
>>603
そんなとこ。
街で、道ゆく人波も景色の一部として撮りたくても
カメラを向けるとイヤな顔しながらフレームアウトするように避けていかれるw
605名称未設定:2005/12/14(水) 18:59:44 ID:MLr1Mg0U0
>>601
当然、デジ眼を買いますよ。
今まではフイルムだったんで。
やっとデジタルに移行しようかなと。
606名称未設定:2005/12/14(水) 19:41:38 ID:MLr1Mg0U0
>>604
ウエストレベルだと(・∀・)イイ!
デジではR1ぐらいか。
607名称未設定:2005/12/14(水) 20:42:57 ID:Cyj6qxo00
>>605
フィルムかこいい。
608名称未設定:2005/12/14(水) 21:51:41 ID:F8jqvEls0
俺はフィルム一眼+RAWで撮れるコンデジの組み合わせだな
どうしてもネガから離れられない
ApertureとGRDをいっしょに買おうと思っているよ
609名称未設定:2005/12/14(水) 22:24:10 ID:0tXVtbAN0
>>608

オレもおんなじだ。
D50+GR-D の組み合わせ。
610名称未設定:2005/12/14(水) 23:14:19 ID:DPLw/xk80
日本語版が出るまで
私まーつーわ
いつまでーも まーつーわ
611名称未設定:2005/12/14(水) 23:16:23 ID:0tXVtbAN0
>>609

あー ごめん。フィルム一眼だったか...orz
612名称未設定:2005/12/15(木) 13:40:47 ID:5a2v5LPB0
PowerBook 15inch 1.33G
メモリー1Gで英語版aperture
最低スペックでの感想
起動はかなり速い(まだライブラリーにあまり登録してないからかも)
写真の読込はiPhotoの倍以上かかる。
ブラウジングはなかなか快適。使える。
比較基準となる写真をリターンキー一発で基準点として、
矢印キーで次々に比較しながら捨てていける。
これはデジ一で連写しまくる人にはかなり有効だと思う。
レタッチは遅い。PhotoshopCSの方がだいぶ速いと感じる。
でも、この美しい画面を見るとなんとかして使いたくなる。
デュアルモニター用のメニューがあるので、その環境の人はかなり感動する。
デュアルモニターで使うべきソフト。そういう意味ではPowerBookでまともに使えないとね。
でも金ないからG5は買わない、いや買えない。
デジ一は連写が当たり前だから、皆買うでしょう。
613名称未設定:2005/12/15(木) 16:22:37 ID:1Z4u/aTk0
>>608-609
昨日買ってきた。
試しにGR-DigitalのRAWデータを読み込もうとしたけど読み込めなかったよ。
DNG形式は読み込めることになってたと思うんだが。
個人的には普段jpeg撮りなので問題ないけど。
614名称未設定:2005/12/15(木) 16:50:34 ID:1V8eJSXC0
>>613
JPGで使うとして、この製品にメリットはあるの?
Photoshopよりこちらを使うメリットが。
615613:2005/12/15(木) 17:38:55 ID:1Z4u/aTk0
>>614
ブラウズするのにCS2のBridgeのインターフェイスは個人的には使いにくい。
Aperture単体で使うんじゃなくてPhotoshopとの併用です。

Apertureは撮影データの管理と基本的な補正
Photoshopはそこから先の具体的な補正、合成に使います。
別のカメラでRawも使うよ
616名称未設定:2005/12/15(木) 18:43:23 ID:IYFiqiDB0
>>613

ええ?と思って試したみたけど、本当に「サポートされていないファイル
フォーマット(原文英語)」って表示されるね。なんでだろう。

GR-D 自体スナップ用だし、普段は jpeg だからあんまり関係ないけどサ。
617名称未設定:2005/12/15(木) 19:14:49 ID:KMRAVqsx0
DNGサポートしてるんだけど、なぜか
「RAWサポートされているカメラのDNGしか読めない」
んだな。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=302935

何のためのDNGなんだか・・・
618名称未設定:2005/12/15(木) 23:47:08 ID:cOKtp8uK0
あぱちゃ買いますが、EOS Digital Rebel/XTをサポートしつつkiss degi Nはサポートしていない罠orz

それ以外はさくさくで結構満足。

619名称未設定:2005/12/15(木) 23:51:39 ID:z2QthTxY0
jpgファイルしか扱わないけど、ブラウジングは凄く快適だと思う。
写真のピックアップにフォーカスしたソフト。RAWデータがどうのってソフトじゃないな。jpgだけでも恩恵は甚大。iPhotoをずっと強力にした感じかな〜。
レタッチはまだまだフォトショップの方が高速だし引き出しが多い。比較にならない。
ただ・・・、読込に時間がかかり過ぎる。あまりにも。iPhotoとはファイル管理が違うみたい。読込が遅い分、ブラウジングはiPhotoよりもちょっと速いかな。
現状最高スペックで使った感想を聞きたい。
620名称未設定:2005/12/16(金) 11:18:37 ID:oDMsjwy60
>>619
その前にお前んちのスペックはどーなんだよ?
621名称未設定:2005/12/16(金) 13:15:33 ID:MHOijEut0
ちょと質問
デフォでかかってるシャープを解除したいんやけど。なんか、方法ありませんか?

あと、バグ報告
kiss-D使ってるんだけど、長時間露光しても、EXIFでシャッター速度
1.0sとしか表示されない。

バージョンの書き出した画像をPhotoShopで開くとEXIFがカラになってる。
PSD・TIFF両方ともに。

色収差の補正が出来ないのが、少し残念(´・ω・`)
622名称未設定:2005/12/17(土) 10:22:00 ID:Ks6h3nsx0
iBookで使ってる人いる?
623名称未設定:2005/12/17(土) 13:37:28 ID:qrHEMQpt0
↑バカかw
624名称未設定:2005/12/17(土) 20:29:45 ID:JaEvFGys0
ぜひiPhoto6ではApertureの技術が取り込まれることを期待したい
625名称未設定:2005/12/17(土) 20:59:46 ID:RVGjCysq0
アパチャー エキスプレスって売り出せばいいんだよ。
626名称未設定:2005/12/17(土) 21:57:31 ID:/Jc0EfPW0
Logic/GarageBand・FCP/iMovieと同じブランド戦略踏む可能性は考えられないでもないけど
差別化の面から予想するにAperture2で機能拡充とかしてからじゃないかねえ
627名称未設定:2005/12/19(月) 00:33:52 ID:bQyFHa9d0
RAW Developerみたいに対応機種が多くないことには
購入する人も限られるでしょうて。
相変わらずAppleらしい無駄なエフェクト健在ですがw
肝心の画質はイマイチと海外のレビューでは書かれてますな。
2.0に期待。
628名称未設定:2005/12/19(月) 01:26:17 ID:ilGe5DRf0
http://shiology.com/shiology/aperture/

apertureレビュー。
629名称未設定:2005/12/19(月) 02:20:49 ID:bQyFHa9d0
この人RAW使っていないんだな。
あんま意味ないな。
630名称未設定:2005/12/19(月) 08:42:25 ID:stwDo/2R0
>>628
食いもんの写真が全部キモのはこの方の腕ですか?個性ですか?
盛りつけヤガッタ奴のセンスですか?

わさびがンコ^^
631名称未設定:2005/12/19(月) 10:41:57 ID:hBRs4im50
>>628
この人のレビューはうなずけるなー。
RAWだともの凄いパワーがいるけど、jpgだと軽快。iPhotoよりね。
だから俺も移行しようと思ってるんだけど、そしたら欲がでてきて・・・、底なし沼だな。

プロやマニアでもないかぎり現状ではまだまだjpgでしょう。
彼のいうとおり低スペックでもjpgならストレスないよ。
AppleがRAWデータの扱い易さを前面に押し出してるからRAWデータ専用ソフトみたいに誤解されていると思うよ。
そのうちデモで触れるだろうから体感すればわかると思う。使いやすさが。
Photoshopは一枚の写真を追い込んでいくツールで、Apertureはその前段階のツール。
でも意外と使えるのが修正パッチツール。これは面白い。
632名称未設定:2005/12/19(月) 12:05:40 ID:OV0HKh6m0
jpgとかiBookでわざわざ5万も出す価値無いだろ(w
1万でおつりが来るiPhoto使っとけ。
633名称未設定:2005/12/19(月) 12:09:30 ID:stwDo/2R0
12inch1.33GHzだと辛いか?やっぱ。。。
634名称未設定:2005/12/19(月) 16:59:24 ID:/6YTd+Qz0
>>632
だな。iPhotoで十分。
635名称未設定:2005/12/19(月) 19:59:02 ID:062TxZ4b0
ただ買いたくなる、というところが憎い。
636名称未設定:2005/12/19(月) 20:39:45 ID:bKBqPP9Z0
あぽーまじっくだな
単なるソフトでさえ現実歪曲フィールドを持っている
637名称未設定:2005/12/19(月) 20:56:26 ID:P+9fMD5i0
魅力の無い商品ばかり作っても生きていけない世の中だからな。
638名称未設定:2005/12/19(月) 21:21:36 ID:9NJ1hVPQ0
iPhotoのメタルインターフェースも飽きて来たからな。
次のバージョンはiTunesみたいな(なんて言うのか知らない)
感じにして欲しいなぁ
メタルが色褪せて見えるようになってきた昨今だな。

え?アパーチャー??
¥12,000-ぐらいでエキスプレスも出して欲しい
639名称未設定:2005/12/19(月) 22:53:36 ID:/dhEJJU10
iPhoto、写真ボケル仕様だけ改善してくれればいいのに。
640名称未設定:2005/12/19(月) 23:25:22 ID:9NJ1hVPQ0
てかiPhotoは動画の読み込みも出来るのが便利な訳だが。。
アパーチャーもこれ出来る?
641名称未設定:2005/12/19(月) 23:48:50 ID:X710QzEK0
>>638
何を削ってエキスプレスにするかだな。
RAW対応は削ってほしくないし。。
642名称未設定:2005/12/20(火) 00:29:42 ID:A8qopvXb0
いいとこ ファイル閲覧がいろいろしやすい、iphotoのように画像でもできるし
     詳細付きリスト表示ができる。
悪いとこ ファイルの保存先がパッケージ化されたので他アプリ(例えばFCP)とか
     で参照しにくくなった。
643名称未設定:2005/12/20(火) 00:34:37 ID:A8qopvXb0
不思議と23シネだと狭く感じるが
新パワブク15(1440x960)だと狭く感じない
644名称未設定:2005/12/20(火) 00:43:31 ID:QQBKijvc0
なるほど。これがマクドナルドッマジックという奴だな
645名称未設定:2005/12/20(火) 02:06:39 ID:TujAg++K0
>>641
いや、RAW対応をバッサリ削って2万円にしてほしい

  by 対応機種から外されたカメラ持ち
646名称未設定:2005/12/20(火) 02:32:03 ID:mimZcyRT0
RAW対応している機種が少ないよ。
対応している機種を持ってる人にしてみれば
RAW現像の部分は満足出来ないレベルだし。
↑で出てきた人みたいにJPGで使って
高級iPhotoって事で悦に入るぐらいで丁度いいんじゃね。
647名称未設定:2005/12/20(火) 02:41:31 ID:TFZP4+md0
とりあえず、持ってる奴が喋ろよ。
648613:2005/12/20(火) 03:01:44 ID:K6G5lBXv0
RAW(D70s)いじるとQuadでもおそいよ。
CPUはそんなに振り切れてないので、ビデオカードの問題なのかな。
ビデオカードでどれくらい差が出るのか知りたい。
649名称未設定:2005/12/20(火) 03:05:04 ID:mimZcyRT0
確かに持ってるヤツがしゃべった方がいいのだろうが、
上記の理由から買うヤツは殆どいないという訳だ。
iPhotoに5万はそうそう出せないからな。
650名称未設定:2005/12/20(火) 04:03:35 ID:R3bEb8Vq0
Aperture on a PowerBook, Pt. 1 - Performance on a PowerBook
ttp://macdevcenter.com/pub/wlg/8644
Aperture on a PowerBook, Pt. 2 - Raw Files & CS2
ttp://www.macdevcenter.com/pub/wlg/8651
Aperture on a PowerBook, Pt. 3 - DAM(Digital Asset Management)
ttp://macdevcenter.com/pub/wlg/8717
651名称未設定:2005/12/20(火) 10:35:34 ID:XeC3UXnF0
ライトテーブル、いいなぁ。
652名称未設定:2005/12/20(火) 12:39:25 ID:sV9EWZbK0
RAW Developerと比べて、値段の差だけの事はある?
http://www.iridientdigital.com/products/rawdeveloper.html
653名称未設定:2005/12/20(火) 12:43:57 ID:xNH8Vl/x0
2.3DualCoreだけど、結構さくさくだね。

これはマジでおもしろいソフトだと思う。
フォトショップと競合する点は全くないと思うから、使い分ければいいんじゃないかと。

問題は英語だ・・・(汗)
全機能を使いこなすには、ちょっとだけ英語がネックかな。
日本語版、でないかなぁ。
654名称未設定:2005/12/20(火) 12:45:06 ID:FamEQPed0
adobeみたいに日数限定の評価版配布したらいいのにね。
使ったらもうiPhotoには戻れなくなるけど。
↑で言ってるように高級iPhotoと言えなくもない。
jpgデータ見るだけだったらiPhotoよりずっと快適だから。
まあ遊び心もあってサルのように遊べるソフトではある。高いけど後悔はしない。
写真の素人だったら無理してRAWを扱うより現像はカメラ任せで、写真そのものを楽しめばいいんじゃないかな?面倒でしょ?現像。
経験のない人がRAWを弄るよりカメラの方が上手いと思うけど。
俺自身現像に自信ないからそうしてる。時間もないし。
どうせMac上でしか見ないからjpgで画質調整しても気にならない。
じゃあなんでAperture?っていうと、Viwerとして優れているから。
Apertureは写真を「見る」ためのソフトでもあると思うよ。
あと、よく使うコマンドはキーボードショートカットが複合キーじゃないから便利。
例えば"H"で調整画面が浮かんでくるとか。"I"で情報画面とか。

その割には「高い!」って思うかもしれないけど、こればっかりは触れてみないとわからないよ。でもRAWを削ってエクスプレス出すってのもいいね。ないだろうけど。
655名称未設定:2005/12/20(火) 12:50:56 ID:LL0cEd0T0
RAWを削ってiPhoto 06'でも良いなぁ
656名称未設定:2005/12/20(火) 13:25:29 ID:xNH8Vl/x0
LOOPEを表示するショートカットがわからない。
英語キーボードじゃないとだめなのか?
657名称未設定:2005/12/20(火) 13:34:39 ID:mRZ5a1zz0
>>656
option+_ (ろ)
658名称未設定:2005/12/20(火) 13:39:27 ID:yGukSCyx0
>>655
iPhotoがRAW対応し始めてるのにそれは無いでしょ。
659名称未設定:2005/12/20(火) 13:40:49 ID:xNH8Vl/x0
>>657
ありがとー
optionか〜
660名称未設定:2005/12/20(火) 13:44:02 ID:+Y0Fy6ko0
iPhoto06がApertureの魅力を取り入れればよいのさ
661名称未設定:2005/12/20(火) 13:58:38 ID:yGukSCyx0
iPhotoでも複数枚の写真を並べて同時に虫眼鏡でピントなど細部を確認できたら良いね。
662名称未設定:2005/12/20(火) 17:16:54 ID:gntR45nx0
まぁ、みんなそのままワレ使ってたらいいんじゃね?(笑)
663名称未設定:2005/12/20(火) 17:17:30 ID:gntR45nx0
あ、俺はもちろん買うよ(笑)
664名称未設定:2005/12/20(火) 17:22:35 ID:yGukSCyx0
レイプしたけど結婚するよみたいな。
665名称未設定:2005/12/20(火) 18:15:36 ID:xNH8Vl/x0
>>662
割れ物なんてあるの?
業務に使うやつは普通にみんな買ってるだろ。
おまえこそ犯罪者じゃねーのかよ。
666名称未設定:2005/12/20(火) 18:18:44 ID:G06aElX+0
普通にありますが?
667名称未設定:2005/12/20(火) 18:23:15 ID:LL0cEd0T0
どこに?
668名称未設定:2005/12/20(火) 18:25:34 ID:ZgZsKD+C0
インターネット上に
669名称未設定:2005/12/20(火) 18:28:58 ID:LL0cEd0T0
俺はウィニーやんないからワカンネ。。
俺が持ってる割れらしいモノは全部友達からのプレゼントずら
670名称未設定:2005/12/20(火) 19:32:13 ID:Sl+zYTUB0
評価版ねえ。
近所のマク屋に逝くなり、近所のアポーストアに行けば推奨スペックで弄れると思うのだが。
どうせ、おまいらの遅いマクで動かしてもiPhotoよりいいとは思えないよ。
671名称未設定:2005/12/20(火) 19:34:29 ID:gntR45nx0
デモがあればいいんだよ、デモが。
672名称未設定:2005/12/20(火) 20:07:18 ID:vXpzirQ50
でも。。。。。。
673名称未設定:2005/12/20(火) 20:20:10 ID:eP/LJcy50
だめだよ。。。。。。
674名称未設定:2005/12/20(火) 22:11:02 ID:TFZP4+md0
来年早々には日本語版出るんじゃねーかな。
675名称未設定:2005/12/21(水) 04:07:04 ID:+yXqd6hk0
そんな。。。。。。
676名称未設定:2005/12/21(水) 09:42:11 ID:Tdrzv4cR0
結構バグらしきものがあるね。
でも、最初のバージョンだから仕方ないんだよなぁ。
早くバージョンアップしないかな。
んで、日本語版がでたら最高。
677名称未設定:2005/12/21(水) 13:02:25 ID:1Hv+k1xh0
アポのソフトはx86バイナリ版一斉リリースに合わせてるのかも?
678名称未設定:2005/12/21(水) 14:09:52 ID:wbHCOm+Z0
インテル版ももうできてるんだろね。
いっそ、主要アプリはWIN用も売り出せばいいのに。
679名称未設定:2005/12/21(水) 14:51:37 ID:P7EzW4T+0
>>678
Intel版MacOS用とWindows用は根本的に違う。
特にCocoaアプリはWindowsに移植するなら基本的に全部書き直しになる。
680名称未設定:2005/12/21(水) 20:04:30 ID:+yXqd6hk0
その為のDharmaだお
681名称未設定:2005/12/21(水) 22:50:19 ID:CsnuY5qU0
アポーも良い加減「アプリ屋」に徹すれば良いのに。
Windows向けのアプリ売った方が遥かに儲かるだろうし売れるだろうね。
682名称未設定:2005/12/22(木) 02:35:00 ID:NEpdY+rF0
大丈夫、Win用のアプリのためのロゼッタが用意されているから。
683名称未設定:2005/12/22(木) 05:04:55 ID:eOCjE46M0
>>679
なんかWindows向けCocoaAPI出すかもみたいな記事あったけど
YellowBoxみたいな。
そういうのがあればWindowsでもCocoaアプリ動いたりしないのかな。
684名称未設定:2005/12/22(木) 09:05:38 ID:MZdBXQCk0
>>682
お前、理解してないな
685名称未設定:2005/12/22(木) 09:28:00 ID:WcO7wkoU0
>>682
ロゼッタでマジでwinアプリが動くんなら歓喜ものなんだが・・・
いやーアパチャーいいねー^_^もうiPhotoには戻れないや。
さてポチしてくるかなと(笑)
686名称未設定:2005/12/22(木) 10:04:25 ID:SnP6rWrv0
アップデートしない方がいいよ。
一部の人は。(笑)
687名称未設定:2005/12/22(木) 10:25:31 ID:kFIFYlvX0
iBook G4で使えるようにしてほしい。
RAW現像ソフト(SILKYとかDeveroper)は、RAWは扱えるのに、
JPGを扱えない。どこかおかしいと思う。
688名称未設定:2005/12/22(木) 11:01:53 ID:qOAwVp1z0
>>687
俺も現行の1.33GHz 12inch iBookだけど。
例のチェックアプリを試したらうちのシステムでアパチャ−を起動させる為には
合計1GB以上のメモリとそ解像度が1280×768以上のディスプレイの2つを指摘
されたよ。

つまり、メモリを増量して外付けのディスプレイにでも繋げばもしかするとOK
なんじゃない?
外付けにしたらちゃんとデュアル認識するように設定する必要はあるけどね。
勿論。。
それでどうだろね?
誰か人柱キボン
689名称未設定:2005/12/22(木) 11:09:35 ID:nQEokw6W0
そんな事せんでもゴニョゴニョすれば…
690名称未設定:2005/12/22(木) 15:35:52 ID:KHq+tvuU0
Aperture 1.0.1 Update
Apple Computer, Inc.が、「Aperture 1.0.1 Update」を配布しています。
691名称未設定:2005/12/22(木) 20:20:52 ID:avX3bI1q0
アップデートすると、なんか送られるみたいですね。ゴニョゴニョ
692名称未設定:2005/12/22(木) 22:06:45 ID:HiXS1OV70
ワレのやつはアップグレードするなよ。キッパリ。
693名称未設定:2005/12/23(金) 02:42:52 ID:XaCBhKW00
Apertuer(1.1pached).zip 154.8MBをLimewireで放流中
中身は俺が抜けなかったエロ画像がjpegで二千枚ほど
さて寝るか
694名称未設定:2005/12/23(金) 10:16:59 ID:m9/ze0/q0
PmacG4のユーザーで1.0利用者はアップデートするとまた起動しなくなりますが、
Step 2
1- Aperture should now be installed in the main Applications folder.
2- Type ? + Shift + g in the Finder and type the following:
Applications/Aperture.app/Contents/MacOS/
3- Press return to access the "MacOS" folder and replace "Aperture"

これを再度やれば1.0.1で起動します。そもそもpowerbookG4では起動出来て
powermacG4では出来ない制限がおかしい。
695名称未設定:2005/12/23(金) 10:22:23 ID:NlDHWmwJ0
起動阻止だけじゃなくて、送信も阻止しなきゃダメだよ。
696名称未設定:2005/12/23(金) 13:52:48 ID:KeP9fKxM0
ネット切って起動するとか?
697名称未設定:2005/12/24(土) 15:57:11 ID:VKgkDZxy0
別に送信されても困らないわ
698名称未設定:2005/12/24(土) 22:14:48 ID:as/J0pb+0
悪意の無いワレならとやかく言いたくは無いが。。
何も知らん奴はコレぐらい読んどけよ。
http://www.nda.co.jp/memo/oikomi1/
699名称未設定:2005/12/24(土) 22:34:03 ID:3JSzg8Tj0
3行にまとめて (´・ω・`)
700名称未設定:2005/12/25(日) 17:23:18 ID:ZR5DnYbo0
要するに売ったり公に使うと捕まるよって話。
701名称未設定:2005/12/25(日) 18:45:10 ID:W7ip1rAQ0
2行足りないよぉ (´・ω・`)
702名称未設定:2005/12/25(日) 19:01:50 ID:ZqCe3WbK0
要するに
売ったり公に使うと
捕まるよって話。 ならいいだろう?
703名称未設定:2005/12/25(日) 22:48:57 ID:3IWM1XZX0
2.5G Dual
メモリー2.5G

すごく便利。なかなか快適。
5万2千円の価値はあるね。

新宿のビックカメラで買ったんだけど、「初めてのお客さんです」といわれた。
704名称未設定:2005/12/26(月) 10:13:11 ID:M9Fh/ga/0
公に使うってどういうこと?
705名称未設定:2005/12/26(月) 10:20:10 ID:Vxd9sg370
>>704
つ 文化庁
706名称未設定:2005/12/26(月) 10:44:15 ID:X3OfvDS60
マカってやっぱり割れ使ってるのか貧乏だな。
本来はG5用だろう。PBG5が無いから、PBG4でも動かせるようにしてるだけで。
PMG4で動かしても無意味。PMG5買って本来の動作を体感汁!
707613:2005/12/26(月) 11:20:47 ID:herAcNx30
1.0.1のアップデータが何度アップデートしても
ソフトウェアアップデートに出てきちゃうのってうちだけ?
708名称未設定:2005/12/26(月) 12:56:36 ID:rUXU3nIC0
>>707
お前、割れ物使ってるだろ?
だからだよ。
恥ずかしいこと書くなよな。
709613:2005/12/26(月) 14:01:45 ID:herAcNx30
>>708
銀座で入荷日に購入しました。
710名称未設定:2005/12/26(月) 14:08:30 ID:o5kgjQ920
ここは玄人気取りの貧乏素人が割れるスレですね
711613:2005/12/26(月) 14:15:13 ID:herAcNx30
ソフトウェアアップデート経由じゃなくて
http://www.apple.com/support/downloads/aperture101update.html
アップデータをインストールしたら平気でした。
お騒がせしました。
712名称未設定:2005/12/27(火) 01:07:05 ID:X0FZPg2Y0
英語版使ってる方、
使い方分かりますか?
おじさんは、何十年前かに勉強したハイカラな言葉は忘れました。
そんなおじさんでも使えそうですか?
日本語版まったほうがいいかな。
713名称未設定:2005/12/27(火) 03:05:09 ID:ramDX0Lz0
アパチャーはまだ使ってないんだけど。。
日本語化って言っても果たしてアポーの日本語化ってのはアレなんでは?
サイトのクイックツアーなんかでも英語のまんまのばっかりだし。。
俺、OfficeやFCPも英語版使ってるけど。
うーん。
フォトショやイラレ程度が使える程度のスキルがあれば
うすうす分かる内容なんじゃないかと。。
概念みたいなのはジャンルごとにある程度似たり寄ったりだし。。

どうでしょうね。
714名称未設定:2005/12/27(火) 10:23:13 ID:vB4eD2wj0
MacFanにApertureの記事が出てるな。
715名称未設定:2005/12/27(火) 11:48:48 ID:EKcnTXxc0
リバーサルフィルム使ってた様な人は、違和感無く使える。
716名称未設定:2005/12/27(火) 23:19:49 ID:uW0gn1QJ0
>>707
いやそのパッケージ自体が割れ物なんだよw
717名称未設定:2005/12/28(水) 23:14:30 ID:EgouHUwj0
>>712
使い方で困ることはないと思うよ。
マニュアル(英語ね)を見たのは画面にある「Vault」ってなんじゃらほいって調べたときくらい。
ちなみに、バックアップファイルみたいなものだった。
718名称未設定:2005/12/29(木) 13:50:04 ID:ZVjgk10o0
つかアパーチャーってどこに画像収めてるかわかんねー(;'A`)
719名称未設定:2005/12/29(木) 15:34:18 ID:5sy/4PChP
Aperture買ってきたけど、旧大福iMacで使えないのね・・・ヤフオク行きだコレ・・・
しかしスペックに満たないとインスコすら出来ないってどうなのよ・・・
720名称未設定:2005/12/29(木) 15:41:52 ID:nArD3Xk00
ちょっといじればインスコできるよ。
721名称未設定:2005/12/29(木) 15:46:06 ID:5sy/4PChP
>>720
マジですか?!
ヒントだけでもお願いします。
722名称未設定:2005/12/29(木) 15:56:07 ID:3CYS5dpi0
>>721
ヒント:>>1-720
723名称未設定:2005/12/29(木) 16:00:48 ID:tfpS6Bdm0
大福1.25GHz 17"で使えてる
少しもっさり
724名称未設定:2005/12/29(木) 16:13:08 ID:5sy/4PChP
>>722
サンクス!
725名称未設定:2005/12/29(木) 19:35:25 ID:mCPf5Vjf0
G4使ってる貧乏人が使うソフトじゃないのにな。。。
726名称未設定:2005/12/29(木) 21:13:29 ID:PrY2ND/E0
>>719
Minimum System Requirementsが書いてあるし、Aperture Checkerまで
用意してくれているのに、何故確かめずに買ってくる。
727名称未設定:2005/12/29(木) 23:18:25 ID:AZguKi880
>>726
実は買ってないからだろ。
728名称未設定:2005/12/30(金) 00:46:46 ID:PUyHEmkVP
>>726
いや、挙動が遅いのを覚悟して買ったらインスコではねられてビックリってレスよ。
OS9だと、ミニマムシステム以下でもなんだかんだで大丈夫だったじゃん。
事実遅いハードでも普通に使えてたし。
729名称未設定:2005/12/30(金) 05:10:46 ID:JNaTpl1V0
(・ω・` ).。oO(・・・)
730名称未設定:2005/12/30(金) 19:56:15 ID:SXDDYR620
とにかく何でもいいからG5買え。話はそれからだ。
731名称未設定:2005/12/31(土) 08:31:34 ID:cHwvMeX/0
今新品のG5買うのは余程必要に迫られてない限り時期が悪いでしょ。
インテル機前の最終版か、インテル機を買うべきじゃない?
希望としてはインテル機が出て中古のスカッドが安く出回ること。
でも逆にOS9MDDや後期G5は値上がりしそうだな。
732名称未設定:2005/12/31(土) 08:38:15 ID:cHwvMeX/0
>>719
年末おせっかいだが、どうしても使いたかったら非対応機にインスコ出来るパッチあげる。
フリメのアドレスにアップしたアーカイブのアドレスとパス送るよ。
今晩までね。出掛けるので。
733名称未設定:2005/12/31(土) 15:36:28 ID:1FSZoT7W0
>>731
そうやってズルズルと買い時を逃しまくって今に至るんだろ。
インテルでる頃にはインテルマダーって言って最終G5には手を出さず、
インテルが出たら出たで初期モデルはやめておくとか言って買わないんだろ。
結局、高性能なマックが必要のない人生ってことだな(笑)
734名称未設定:2005/12/31(土) 15:58:34 ID:y3JSbU0S0
誰がいつ何を買おうがその人の勝手なのに、バカかこいつは?
735名称未設定:2005/12/31(土) 23:33:14 ID:WBTsfxt7P
>>732
おお!ありがとうございます!ぜひ欲しいです!
後日でも構いません!お待ちしてます!
736名称未設定:2005/12/31(土) 23:49:44 ID:8vCEZZX+0
OS9廚氏ね!
737名称未設定:2006/01/01(日) 08:09:49 ID:5MJaW6PX0
Apertureスレで「G5買え」は間違っていないと思うが。
738名称未設定:2006/01/01(日) 21:00:52 ID:d8ZdfOyF0
今新品のG5買うのは余程必要に迫られてない限り時期が悪いでしょ。
インテル機前の最終版か、インテル機を買うべきじゃない?
希望としてはインテル機が出て中古のスカッドが安く出回ること。
でも逆にOS9MDDや後期G5は値上がりしそうだな。
739名称未設定:2006/01/01(日) 21:21:07 ID:8oqyRMSH0
>>738
>希望としてはインテル機が出て中古のスカッドが安く出回ること。
ビンラディンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
740名称未設定:2006/01/01(日) 21:58:08 ID:oMSFqcoL0
ミサイルかよ
741名称未設定:2006/01/03(火) 15:09:48 ID:hlEcxEdU0
ま、いつ何を買おうが知ったこちゃないが
今G5所有者だけがApertureを快適に使えるって事だな。
742名称未設定:2006/01/03(火) 15:30:49 ID:wfayXtmu0
>>735
消える前に落とした方がいいと思う
743名称未設定:2006/01/03(火) 22:35:00 ID:CJykoAIa0
iMac G5でも快適に使えます?
744名称未設定:2006/01/03(火) 23:16:45 ID:MmUnlb340
Safariのメタルが錆びて汚れてきて困ってます。
なにで磨けば良いでしょうか?
745名称未設定:2006/01/03(火) 23:17:12 ID:MooZMiDY0
日本語版が出るみたいだね。
746名称未設定:2006/01/03(火) 23:25:49 ID:07BmXH5LP
>>742
DL&インスコいけましたです!
新年からありがとう!
747名称未設定:2006/01/03(火) 23:31:59 ID:FRXNW8wg0
>>744
研磨剤を買うのが理想だけど、面倒なら歯磨き粉で良いと思う。
少量をティッシュか綿棒につけて磨くのがいい。
磨いた後はきちんと水拭き、乾拭きしないと汚い上に錆の原因になるので注意。
748名称未設定:2006/01/04(水) 00:44:32 ID:fY38hzbo0
>>744自作
>>747自演
749名称未設定:2006/01/04(水) 01:35:19 ID:JU9MgjoO0
>>191
テラナツカシス
そのネタ覚えてるとは年が割れるな
漏れもだがw
750名称未設定:2006/01/04(水) 02:13:57 ID:sONPCmj60
>>749
遅レス乙。
ぎりぎり泳げる頃に高島屋に行ったなー
欧米は寒いから日本より一ヶ月早かったんだっけ...

今見たら完成度の低さに驚くだろうな。
751名称未設定:2006/01/04(水) 09:02:24 ID:pzi+4jRk0
>>749
俺は2000UPGモッテマスヨ、イマダニ。
でも、20代前半ですが。

アパチャー、ストアでのデモはないんだね。
752名称未設定:2006/01/04(水) 18:39:04 ID:ns9Mw25j0
こういうソフトって、ひとたび自分の写真ファイルの入ってるフォルダからインポートしたら
そこから先はカードリーダーからどんどんApertureに読み込むようにして、バックアップも
Aperture Libraryをバックアップするようにするのかな。

それとも自分のフォルダは維持したまま、その上でファイル追加のたびにApertureにインポート
するのかな。iPhotoの頃からの長い疑問に誰か答えて!!


753名称未設定:2006/01/04(水) 19:44:19 ID:UuQ2Kn5p0
おまいはiPhotoで十分。
754名称未設定:2006/01/04(水) 21:26:31 ID:lnSG4Fw70
タダでは教えられん。
755名称未設定:2006/01/05(木) 03:14:00 ID:85MSuo5R0
>753
>754
ageてしまったことはあやまるから教えてくれ。
ひとたびApertureやiPhotoでファイル整理を始めたら、以前のフォルダとのシンクロなんて
やってられないのはわかるんだけど、こういうふうにLibraryという形にされてしまうソフト
だと、また他のソフトに移行したいときなどにけっこう苦労するんじゃ?
756名称未設定:2006/01/05(木) 03:23:34 ID:WSRSliyg0
言ってる事は良く分かるんだけど
なぜiPhotoみたいなものを使うのか?というと。。

やっぱり整理がし易いからだと思う。
それは一元管理が出来るってのも大きな理由だと思う。
だけども。
こうしたアプリはデータも壊れるし過信は禁物でしょう。
ただ書き出しはし易いと思うから
何かの素材として使う時もそれように作った全然別のフォルダ
にコピペしたりで(結構な枚数の場合も)使うと思う。
ライブラリを直接弄るのは確かに危険きわまりないと思うけど
実際にはそのように簡単かつ手早く書き出せるのもメリット。

だから移行するのもこうしたアプリを使わない状態からよりも
やり易いと思うんだけど。

本当に大事な写真なんかは予め別の状態でも保存しとくべきだと思うし
ある程度の「大ざっぱさ」も必要なんでは?
大量の素材集みたいなものを作る時には本当便利なんだし。
つまりそのノリでプレーンな状態で書き出し→他の環境で読み込みと。。

以上です。
757名称未設定:2006/01/05(木) 03:29:21 ID:WSRSliyg0
つまりw
ライブラリ全選択→そのままコピぺで他の環境に読み込みっつぅ事ですね。
ぶっちゃけ。
あんまり几帳面な人には向かないと思う。
コメントの引き継ぎがどうこうだとか?もぅそうなるとキリがない。
キーワードとアルバムぐらいでも十分便利に整理出来ると思う。

今、千枚ほど選んだヤツをコピペで書き出したところだったりする。
758名称未設定:2006/01/05(木) 03:31:22 ID:WSRSliyg0
連カキでスマソだけど。。
そうした管理の際には他に例えば「しゅぱぱん」などの
リネームソフトなんかがあると便利。

つぅか必需品ですねー
759名称未設定:2006/01/05(木) 04:20:31 ID:hDaAjM360
>こうしたアプリはデータも壊れるし過信は禁物でしょう。
iPhotoは、iTunesみたいにフォルダで整理されてるから(年月日)、
そういう批判は当たらないと思うけど。
760752:2006/01/05(木) 05:13:38 ID:85MSuo5R0
>756
>本当に大事な写真なんかは予め別の状態でも保存しとくべきだと思うし

ここが俺の長い間の疑問。もちろん多数のファイルを一元管理したいからこそこういう
ソフトを使うんだけど、完全にアプリケーションの決めた構造で管理されるのはどうなの
かということ。

今まではPhotoshopのファイルブラウザでやっていたんだけど、これだとフォルダの
階層構造は自分でファインダー上で作ったものがそのまま使える。でもLibrary形式に
されてしまうとファインダー上でリネームとか構造を変えたりできなくなる。
そういうことをアプリケーション上からやるのがこういうソフトの存在意義なんだろうけど、
自分で直にできなくなってしまうのは怖いような気がする。

iTunesなら、「オリジナル」のフォルダをライブラリに指定してやれば、オリジナルの
コピーを作ることなくそのままフォルダ構造を整頓してくれるよね。


761名称未設定:2006/01/05(木) 07:08:51 ID:4W44U6oq0
そういうのが気になるならiVewとかにお金払った方が
満足度高いと思いますよ。
762名称未設定:2006/01/05(木) 09:28:18 ID:plrh53mcO
iViewは3になってだいぶ使い易くなったなしな
検索ダイアログで日本語入力がおかしいことは相変わらずだが
悪徳2は何してるのか
763752:2006/01/05(木) 09:44:26 ID:85MSuo5R0
>761
サンクス。iViewちょっと見てみる。

764名称未設定:2006/01/05(木) 11:11:58 ID:a/DZD4wl0
Aperture のアーキテクチャってPowerPC? それともUniversal Binary?
持ってないからわかんないんだけど…
765名称未設定:2006/01/05(木) 11:35:07 ID:6AnmUWa/0
>>760
Finderで管理も、Finderというアプリケーションで縛られてるよ。
他のアプリで管理できなくなるというのを心配して、Finderで自分で
フォルダ作る事にこだわってるんだと思うけど、iPhotoに関しては、
OS標準だから、ちょっと様子が違う気がする。
(iPhotoのフォルダ構造で管理できるアプリもあったような・・?)

iPhotoで管理してもFinderでファルダを開いて読めるし、むしろ、
そういうことがなくなってフォルダに縛られない点に、多くの人が
メリットを感じて、類似のアプリ(PicasaやPhotoshopAlbum)が
出てきて指示されているんじゃないかなあ。

766名称未設定:2006/01/05(木) 12:13:21 ID:dOM6BevH0
>>765
>Finderで管理も、Finderというアプリケーションで縛られてるよ。
それは屁理屈だと思う。

>>752はすごくiView向きの人間だね。
俺も同じ理由でiView使い始めたからわかる。
767名称未設定:2006/01/05(木) 12:34:12 ID:XXAFVQlp0
>>765
iPhotoやApertureで管理するってのは、キーワード等のメタデータで管理するわけだから、
Spotlightと考え方は一緒で、実際のデータが実パスに縛られる必要はない。

むしろ、メタデータってのは実パスから解放されるために存在する抽象概念な訳だから、
Finder上でどのように格納されていても、キーワード等のメタデータから正しく写真を選択できるのが本来有るべき姿。

というわけで、Finderで管理とApertureで管理ってのは、本来は両立できる話なんだよね。
iTunesがそうであるように、オリジナルのFinder構成を参照するかインポートするかの選択は有っても良いと思うお。
768752:2006/01/05(木) 13:44:17 ID:85MSuo5R0
>>766
同士がいて良かった!
いや、765の言う、Finderに縛られているという意味も十分わかるんだな。結局自分が何を「土台」
と感じているかによるから、俺が感じている問題は、結局それがアーキテクチャなのか、OSなのか、
はたまたアプリなのか、それだけの違いなんだよ。

>>767のこの言葉で目が覚めた。こういう概念をすぱっと言葉にしてくれる人を待っていた!

>むしろ、メタデータってのは実パスから解放されるために存在する抽象概念な訳だから、
>Finder上でどのように格納されていても、キーワード等のメタデータから正しく写真を選択できるのが
>本来有るべき姿。

やっぱりそうなんだ。結局全部のファイルを「ピクチャ」フォルダに放り込むという形でも
かまわないんだ。性格的にこれがなかなかできなかったのだ。
今までメタデータでの管理に飛び込むのが怖くて仕方がなくて必死にファインダ上
でちまちまと年月日でフォルダ分けして、フォルダネームと記憶をたよりに管理してきた。
でも量が増えてもうお手上げ。メールはずいぶん前にあきらめてspotlight頼みになっていた。

そうこうしている間にライブラリの読み込みが済んだのでこれからちょっと研究してみる。
ありがとう。
769名称未設定:2006/01/05(木) 13:49:10 ID:QaIwKwg40
>>764

PowerPC
770名称未設定:2006/01/05(木) 14:16:02 ID:y41PJLKn0
俺は、Finderがなくなる、というかフォルダ整理がなくなったFinderになって
欲しいと思うし、そういう方向に向かっていると思うので、フォルダ分けにこだわる
人の感覚には違和感を感じる。

他のアプリで管理してフォルダ分けするより、標準iPhotoでの一括管理が便利。
他のアプリこそ、iPhotoのライブラリを読み込むべきだと思う。
771名称未設定:2006/01/05(木) 15:11:28 ID:WSRSliyg0
つぅかiPhotoにiTunesが統合してあらゆる文書が管理出来るようになれば良いと思うのだが。。
つまりこれはFinderの正常進化的な姿でもあると。
そうそう
Finder自体がそうあるべきなんだよな。
そしてそれの統一規格みたいのものもあっても良いのかも知れないし。

まぁ、現状ではアプリの安定性の向上が優先課題なんだろうが。。
「フォルダ自体も一つのアプリに過ぎない…」
妙に納得した。
772名称未設定:2006/01/05(木) 15:13:40 ID:WSRSliyg0
アプリを使いたくなければやっぱりターミナル処理か?
でもそれでもシェル自体がアプリな訳。。。
773752:2006/01/05(木) 18:03:42 ID:85MSuo5R0
古い頭のオレとしてはなかなかフォルダ構造をあきらめるのが怖くて、今のところファインダーの
ままの階層でプロジェクトにしているけれど、これから徐々にキーワードを入れてテーマごとに
まとめあげていこうと思う。インターフェイスはなかなかいいと思う。

>>772
ターミナル処理って全然パスから解放されてないんじゃ?
774名称未設定:2006/01/05(木) 19:53:14 ID:4W44U6oq0
>>771
>つぅかiPhotoにiTunesが統合してあらゆる文書が管理出来るようになれば良いと思うのだが。。

それって結局MacOSXのFinderがExplolerの様な1ウインドウ
ブラウザになれば良いってことじゃマイカ?
775名称未設定:2006/01/05(木) 19:55:52 ID:U4BkGk9P0
俺もFinder管理派。
結局そのアプリ(この場合はAperture)で完結すればいいんだけど
実際はリネームしたりCSでバージョン管理したりと他のアプリに渡す場合が多い。
そうなるとFinderで自分なりに整理してた方が(今のところ)楽だったりする。
俺として欲しいのは現場で撮った写真を仕分けしやすくしてくれるソフト。
あとせいぜいクライアントに見せる為の見栄えのいいスライドショー。
概念はiViewなどのブラウザで、UIはApertureみたいな奴だったら良いんだが…
iViewはデュアルディスプレイ対応してないからな…
776名称未設定:2006/01/05(木) 20:30:12 ID:Gjkg3l8N0
思ったんだけど、プロは、仕事で撮った写真をフォルダ管理するのが合ってると
いうか、できるんだと思う。
素人の写真(プロがプライヴェートで撮ったのも含む)は、誰の写真、どんな写真、
いつの写真とか、分類がありすぎて、フォルダ管理できないと思う。
777名称未設定:2006/01/06(金) 00:10:35 ID:iZp/8hHaO
>>776
同意。俺も仕事のプロジェクトはフォルダ分けしてiVewで管理。
個人的に楽しむものはiPhotoにぶちこんでる。
理由もまったく同じ。個人的な写真は分類に不向きだし、二時利用の仕方も全然違う。
つかiPhotoで仕事の写真は管理できない。管理情報を付けたまま他人に渡せないから。
778名称未設定:2006/01/06(金) 02:01:32 ID:mLt0WcVV0
結局Apertureはハイアマチュア用ソフトって事か。
779名称未設定:2006/01/06(金) 03:32:57 ID:cAKw9rfK0
FCPみたいなもん?
780名称未設定:2006/01/06(金) 05:57:51 ID:Noakpcjd0
RAW撮りが多いデジタル一眼ユーザーの俺には、
たまらなく欲しいソフトウェアなのだが・・・

もし、QuadのPowerMac使ってもパフォーマンスが悪いなら、
どんな優れたソフトウェアだろうが要らない。

もし、RAW閲覧・現像のパフォーマンスが優れているなら、
QuickSilver2002を叩き売り、最高の環境を整えたいと思う。

+50万円くらいなら何とかする!
781名称未設定:2006/01/06(金) 08:51:43 ID:iZp/8hHaO
今のマックファンによれば、クアッドなら何してもさくさくらしいね
ヅアルで一部もたつくらしい
782名称未設定:2006/01/06(金) 09:26:31 ID:zddjq13r0
QuadでもRAWデータいじると重いよ。
Hilight and Shadowとか。
783名称未設定:2006/01/06(金) 13:07:54 ID:2G8cTQSy0
1.8DPだけどそれほど不満には感じないなあ。
まあ求めるレベルは人によって違うからね。
784名称未設定:2006/01/06(金) 18:41:50 ID:Gt33y9Rz0
RAWってそんなに重いかね。
ウチは13MB程度のファイルだけどサクサク開くけどな。
ちなみに初代2GBヅアル。
785名称未設定:2006/01/06(金) 18:42:33 ID:Gt33y9Rz0
Adobe系のブラウザの話ね。
アパチャは未経験。
786名称未設定:2006/01/07(土) 08:25:53 ID:1fKYY9fX0
LightRoomというRAW編集管理アプリをアドビがApertureにぶつけてくる。
最初はMac専用。
Apertureがサポートしない機種でも動作。
まずはβテスト版を配布。
らしい。
787名称未設定:2006/01/07(土) 09:02:58 ID:eIbrdseJ0
Apertureはみんな5万も出してβ版を買った感じがしなくもない
788名称未設定:2006/01/07(土) 09:53:16 ID:peMPvsWW0
さぁ、intelがヒタヒタとやって参りましたよ。
どんどんG5を買いづらくなってくるくるね。
789名称未設定:2006/01/07(土) 09:55:00 ID:peMPvsWW0
誤爆シテモタ(´・ω・`)
790名称未設定:2006/01/07(土) 15:24:23 ID:UQLOCtLP0
オマイラ、漏れがローカライズしてやろうか?
791名称未設定:2006/01/07(土) 23:24:00 ID:PnR8uzxu0
>>786
アパチャーのファイル管理はやっぱりなじめない。
adobe bridge のがイイから、LightRoomに期待。すごく
792名称未設定:2006/01/07(土) 23:27:34 ID:PnR8uzxu0
LightRoom
年内に出荷ってこの時期に言われてもなー。
793名称未設定:2006/01/08(日) 00:04:30 ID:uOlMEdOH0
>>790
ローカライズお願い。
794名称未設定:2006/01/08(日) 01:44:30 ID:93Mrt48I0
LightRoomって平行に開発して来て偶然かぶったのかね?それともAppleに対抗
して当てて来たんだろうか。まあソフトが増えるのは良いことだが。
795名称未設定:2006/01/08(日) 02:45:54 ID:sTw5S10M0
adobeのソフトは、操作性が悪いからなあ。Elementsさえ複雑すぎて。
それに、adobeが出すとphotoshop必須になりそう。
796名称未設定:2006/01/08(日) 05:56:35 ID:j/953v/k0
>795
>adobeが出すとphotoshop必須になりそう。

まあAppleが出すとAppleの最新のハードとOSXが必須になるわけだが。
797名称未設定:2006/01/08(日) 15:38:11 ID:n4QaMQ7n0
どっちもマフィアだな。
798名称未設定:2006/01/08(日) 16:21:30 ID:93Mrt48I0
すべてのフランス人に死を!これはイタリアの叫び!
799名称未設定:2006/01/09(月) 13:22:00 ID:rhEGHwf80
>>795
LightRoomを買うような奴はPhotoshopくらい当然のように持ってるだろ。
800名称未設定:2006/01/09(月) 15:08:44 ID:7vEG4hNl0
801名称未設定:2006/01/09(月) 18:21:43 ID:q2rIQdUV0
Adobe、「Lightroom」を発表
Adobe Systems Incorporatedが、大量のデジタルイメージを読み込み、
分類、修正、展示できるプロフェッショナル・フォトグラファー向け
デジタルイメージングソリューション「Lightroom」のパブリックベータ版を発表しています。
現在、「Lightroom Beta 1」を配布しています。
「Lightroom Beta 1」の機能を紹介したビデオ「Lightroom Beta 1 Overview Video」も公開しています。
正式版は、2006年後半発売予定とのことです。
802名称未設定:2006/01/09(月) 18:33:03 ID:/f7sEgQ80
ネタだと思ってたらマジなのか
803名称未設定:2006/01/09(月) 18:48:57 ID:q2rIQdUV0
804名称未設定:2006/01/09(月) 20:56:41 ID:DmRw3zjV0
iMac 1.25GHz。784MBで使ってみた。


LightRoom、とても良い。あとは値段が気になるだけだ。
805名称未設定:2006/01/09(月) 22:15:56 ID:HG2OZjH00
Lightroomメチャクチャいいな
UIがAdobeっぽくなく使いやすい。
結構マイナーな俺のコンデジのRAWも問題無く読み込めた。
5万位なら余裕で買うよ。
806名称未設定:2006/01/09(月) 22:25:34 ID:q2rIQdUV0
807名称未設定:2006/01/09(月) 22:28:17 ID:2boOiBgH0
両方入れたけど、Apertureの方が断然操作性がいい。

Lightroomはなんかしっくりこない。
808名称未設定:2006/01/09(月) 22:33:06 ID:q2rIQdUV0
>>807
どっちもどっちなんだが、
Lightroomのほうがファイル管理が解りやすい。
809名称未設定:2006/01/09(月) 22:43:39 ID:DmRw3zjV0
わ、いま気づいたけれど、これ、Adobe初のCocoaアプリなんでは?
ちょっと見直した。
この元気なら、ユニバーサルバイナリアプリもさっさと作ってくれそう。
810名称未設定:2006/01/09(月) 23:12:37 ID:fXLOTQ1N0
>>805
まあ旧マクロメディアだしね
811名称未設定:2006/01/09(月) 23:43:53 ID:u4khdFnW0
>>809
それでMac版先行公開なのか。>Lightroom
Win版も作るらしいけどどうするんだろね?
812名称未設定:2006/01/09(月) 23:59:23 ID:DmRw3zjV0
>>811
たしかに。
拡大縮小のスムース加減とか、Compareモードで写真が領域を移動する時の
Exposeっぽい動きとか、いろんな場面でフェードインする描画とか、すごく最近の
Mac用アプリらしい作りだと思う(Exposeのあの動きはAPIとしては公開されて
なかったと思うけど、それにしても、という意味)。

インタフェースがちょっとこなれてないかな。
左上のタイトルなんてまったく不要だし、ボタンの大きさや押し心地も、
首を傾げたくなる部分がいくつか。でもすごく期待してる。
813名称未設定:2006/01/10(火) 00:15:32 ID:wO14kuRr0
Cocoaアプリとなるとパッケージの中をのぞくのが楽しい。
なぜかQuartz Composerで作られる、拡張子qtzのファィルがいくつかあったり。

なんか次のPhotoshopあたりで、Core Imageに本気対応とか、
あり得ない話ではないような気もしてきた。……妄想しすぎか。
814名称未設定:2006/01/10(火) 00:16:37 ID:dDh1DQ7O0
Lightroomの画面はまだ見てないけど、
Final Cutも元々マクロメディアが開発してた(当時はWin用)しあんな感じ?
815名称未設定:2006/01/10(火) 00:19:03 ID:Jw7cC3+J0
iPhotoの代わりにこのベータン使えるかな?
816名称未設定:2006/01/10(火) 00:23:48 ID:DTTG1Xml0
>>815
iPhotoの代わりにaperture
bridgeの代わりにLightroom
か?
817名称未設定:2006/01/10(火) 00:35:57 ID:6rchpLvH0
まさかマックでこんな選択の自由が生まれるとは
818名称未設定:2006/01/10(火) 00:38:02 ID:DTTG1Xml0
>>817
bridgeは無くなるんじゃないかな。
819名称未設定:2006/01/10(火) 00:44:24 ID:qyjmwbcA0
>>816
BridgeとLightroomは全然違うアプリだと思うけど。
BridgeはFinderに対抗、LightroomはApertureに対抗
820名称未設定:2006/01/10(火) 00:53:01 ID:DTTG1Xml0
>>819
んー そーかも。
完全にRAW現像専用ソフトだよね。
bridgeで現像してる訳じゃないもんね。
821名称未設定:2006/01/10(火) 01:06:09 ID:6rchpLvH0
自社のCamera RAWとどう棲み分けるのかな?
822名称未設定:2006/01/10(火) 01:07:36 ID:qyjmwbcA0
>>812
MacっていうかFlashで作ったWebサイトに似てない?
823名称未設定:2006/01/10(火) 01:09:48 ID:DTTG1Xml0
Camera RAW はphotoshopのpluginでしょ。
かんけーねー
824名称未設定:2006/01/10(火) 01:11:43 ID:sj7PgAYy0
>>813
しすぎだね。

と書いてから思い出したがSafariスレ28か29に
Cocoa for Windowsとか言う話題が出てたな。
SafariのWindows版のスクショが出てた。
ま、どうせ合成だとは思うが。
YellowBoxのことがあるだけに言い切れなくはある
825名称未設定:2006/01/10(火) 01:23:26 ID:6rchpLvH0
>>823
CS2からフォトショ介さずブリッジから直接起動できるんじゃなかったっけ?
826名称未設定:2006/01/10(火) 01:32:48 ID:DTTG1Xml0
>>825
何を起動?
827名称未設定:2006/01/10(火) 01:35:49 ID:6rchpLvH0
>>826
Camera RAW
828名称未設定:2006/01/10(火) 01:36:28 ID:SNNT0Ga90
>>827
bridgeからCamera RAWは直接起動しない。Photoshop立ち上がるよ。
829名称未設定:2006/01/10(火) 01:37:31 ID:dtgUP8kh0
>>825
そうだよ。CS2から。
俺はBridge+Camera RawはLightroomとかぶってると思う。
830828:2006/01/10(火) 01:51:31 ID:SNNT0Ga90
あー、ダブルクリックじゃなくてファイルメニューから開けば直接起動できるのか…知らなかった。
嘘付いてすまん。
831826:2006/01/10(火) 02:11:20 ID:DTTG1Xml0
そういうことか勘違いしてた。
すまん。
普段そういう使い方全くしないんでわかってなかった。

ますますBridge+Camera RawとLightroom
の位置づけがわからない
832名称未設定:2006/01/10(火) 02:13:19 ID:DTTG1Xml0
スレ違いか?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136798767/
ここだな。
833名称未設定:2006/01/10(火) 09:32:05 ID:f4itiIVr0
LightroomによるApertureスレジャック事件発生!!
834名称未設定:2006/01/10(火) 15:40:18 ID:s1qFQBnB0
あくまでLightroomは現像に特化したソフトなんだろ。
(一眼デジタル)カメラユーザーにターゲットを絞って。

いずれcamera rawにもその技術が適用されたり、
組み込まれたりするのだろうけど。
835名称未設定:2006/01/11(水) 00:58:34 ID:wh8ZQzAR0
>>833
ここでこのAA
   ↓



(ノ∀`) アパチャー
836名称未設定:2006/01/11(水) 01:17:16 ID:8px5d8IS0
Apertureはまだ使ってないけどLightroomのベータ版、普通に使えてるんだけど。
特に制限かけられてるでも無いようだし。
プリセット現像良いかも。。
このβ版で十分だったりして。
837名称未設定:2006/01/11(水) 02:07:09 ID:bFMQ38jOO
あぱーちゃ期待あげ
838名称未設定:2006/01/11(水) 04:16:46 ID:O3S5ryT+0
Apertureの軽い動作がiPhotoにも搭載されたらしい。
839名称未設定:2006/01/11(水) 10:19:58 ID:npl4r1bh0
Rawとか必要のない人なら新しいiPhotoで十分なような案配だな。
840名称未設定:2006/01/11(水) 12:09:26 ID:CZCZE+920
10.4.4に上げたけど、まだE-500はダメか・・・
さよならAperture、Lightroom使わせてもらうよ・・・orz
841名称未設定:2006/01/11(水) 12:18:30 ID:RkEPwBD80
>>840
ペンタは全滅。iPhoto06にも期待できなさそう。
Lightroomダウンロードした。
842名称未設定:2006/01/11(水) 12:43:25 ID:wCdks4ed0
>>840
オリンパス選んだ時点で・・・・w
フォーサーズがそんなに良かったの?
843840:2006/01/11(水) 12:46:57 ID:CZCZE+920
E-500を選んだ理由はいろいろあるけどそれは別に関係ない話。

オリでなくたって、新機種のRAWサポートはOSアップデートまで待たないとってのも馬鹿げた話だし、
E-300のRAWは見れるんだからそれほど苦労無くE-500のサポートは出来るはずなんだよね。

ただ単に怠慢だと言いたいだけ。持ってるカメラ全部扱えないと、管理にAperture使う理由が
無くなっちゃうしね。
844名称未設定:2006/01/11(水) 12:51:50 ID:kjIME9Ol0
DNGに対応してほしいよな

スレ違いだがフォーサーズは良い規格だと思うけどね
俺はE-300の後継機待ち
845名称未設定:2006/01/12(木) 06:25:25 ID:Tr0tV1/R0
いつになったら日本語版でんの?
846名称未設定:2006/01/12(木) 11:04:43 ID:wFE3z7tX0
Ver.2くらいからだろ。DSPもそうだった。
847名称未設定:2006/01/12(木) 19:02:48 ID:J4qiFZxG0
3月に$49でユニバーサル版(たぶん既存ユーザーへのアップデート)を出すって言ってたから
その時にまとめてだろうな。
848名称未設定:2006/01/12(木) 19:10:30 ID:Q8kTNu+A0
うん。日本語版出すことは中の人も認めてましたよ
849名称未設定:2006/01/13(金) 20:41:17 ID:2/J8V5130
日本だと6000円か。それよりも手持ちの Soundtrack Pro+24600円で
Final Cut Studio にアップグレードできるというのは、個人的にちょっと
うれしいかも。
850名称未設定:2006/01/13(金) 22:42:19 ID:pv0ruj4X0
今英語版買っといて、後から日本語版にアップデートみたいな事できないかな。
851名称未設定:2006/01/13(金) 23:00:37 ID:OPe7f+bP0
正確には日本語版を出す訳ではなくて、インターナショナル版になるそうな。
852名称未設定:2006/01/14(土) 00:08:43 ID:p1cXkCCj0
>>850
言語リソースぶち込むだけだろうから問題無いと思う。
アップデータでインターナショナル版になるんじゃね?
853名称未設定:2006/01/14(土) 17:21:18 ID:krvz7eka0
>>849
しょ、詳細キボン
854名称未設定:2006/01/14(土) 17:30:28 ID:RnITy4u/0
>>853

ん? ここに載ってる。

ttp://www.apple.com/jp/rosetta/

Final Cut Studioを構成する各アプリケーションの単品販売が終了したみ
たいだから、救済措置だと思うんだけど。
855名称未設定:2006/01/14(土) 17:51:23 ID:krvz7eka0
>>854
ありがとー!
やたっ!!
856225:2006/01/14(土) 23:40:56 ID:HHjlmDsy0
今、Motionなりを単体で買っておけば半額以下でFinal Cut Studio
が入手できるということでつか。そいつはすげえやあ
857854:2006/01/15(日) 08:48:42 ID:SUcM7yP/0
>>856

その通りなんだけど、オンラインのストアを見る限りでは単品販売は終
わってるみたいなんだよね。リアル店舗とか何とかカメラならまだ売って
るのかなあ。ま、スレ違いにつきこの辺で。

858名称未設定:2006/01/15(日) 19:04:10 ID:UGLTpdmF0
iPhotoはかなり良くなったね。起動早くなったし。
フルスクリーンモードとか、複数の画像ひらいて比較できたりとか
Apartureの良いとこがFeedbackされてる。

859名称未設定:2006/01/15(日) 19:11:38 ID:bMsTtUGx0
iPhotoはApertureの販促アプリにもなったのか。
860名称未設定:2006/01/15(日) 22:05:57 ID:v5Lgz5YT0
>>858
>複数の画像ひらいて比較できたりとか
Aparture持ってないからわからんのだが、それって拡大状態で比較したりとかできるの?
Lightloomは拡大して比較ができないのが、iViewMediaPro3に比べて不便だと思った。
861名称未設定:2006/01/15(日) 22:14:22 ID:VSCGDViM0
>>860
拡大はできるんだけど、画像一個一個スライドバーで拡大しなけりゃならん
のでかなりめんどい(ショートカットは使えないっぽい)
ルーペで即座に等倍化できるApertureにくらべりゃそりゃねぇ....
862861:2006/01/15(日) 22:23:24 ID:VSCGDViM0
あっ、ショートカット出来た!shift+1で即座に等倍化だ!!
結構いいよ、コレ。
863名称未設定:2006/01/15(日) 23:09:44 ID:v5Lgz5YT0
>>861
ありがとう。とりあえずiPhotoは買うよ。
ApertureはLightroomより良さそうだね。俺のカメラが対応したら買うことにする。
864名称未設定:2006/01/16(月) 11:11:13 ID:0W1F9h010
アップデートでインターナショナル版になるんだったら
英語版買っちゃおうかな。
なんかデメリットあるかな?
ていうかインターナショナル版いつでるのかな?
865名称未設定:2006/01/16(月) 11:17:14 ID:k7IO+/bu0
うむ
866名称未設定:2006/01/16(月) 23:20:31 ID:EtabWdUO0
>>864
使ってみりゃ判るけど、
何語だろうが一度操作覚えたら関係ないよ。

ショートカットと、自分のよく使うワークスペースを
しばらく使って覚えたら、これほどいいアプリは無い。
867名称未設定:2006/01/18(水) 01:24:26 ID:0ku80yht0
どう考えても無用なアプリだな。

Photoshopほどの機能は必要としない写真家にしても
やっぱりPhotoshopでちょこまか修正したい時はある。
だったら最初からPhotoshopにしたほうが無駄な出費が抑えられる。

だいたいPhotoshopだって調整レイヤーつかえば元画像を劣化なしに保てる。
RAWデータを後生大事にするのは行き過ぎでしょ。

まあいっぱい画面にならべてニヤニヤするのが楽しい、っていう人向けなんだろう。

868名称未設定:2006/01/18(水) 01:27:32 ID:efQIC/PW0
えーと。。。
869名称未設定:2006/01/18(水) 01:43:16 ID:o6lQR9uF0
「どう考えても〜」って言う人って、
「どう頭をひねってもそれ以外想定できない可哀想な子」なのよな。
2chでもそこらでもよくいるけど、恥ずかしいセリフなの自覚した方がいいよ。
870名称未設定:2006/01/18(水) 03:26:05 ID:JfbF4OAp0
>>867
可哀想に。


powerbook1.25GHzで1.5万枚ほどの写真を管理するのにiphoto5は
とてつもなく重く、嫌気がさしてApertureへ。でもやっぱり動作がもっさもさ。
フォトショでいうところの「調整レイヤー」みたいな動作はかなりお気に入り。
素晴らしい。んがiphoto6試したら、あまりに軽い。

というわけでiphoto6に流れます...
871名称未設定:2006/01/18(水) 03:43:57 ID:0ku80yht0
>>870

当然、お試し版での検討だよね?
買ったうえでのことならカワイソすぎる・・・・・

つかPowerBookの液晶で写真みてるの?
872名称未設定:2006/01/18(水) 05:25:12 ID:G7ZBaGYw0
Lightroom Beta1.1になりますた
873名称未設定:2006/01/18(水) 11:32:52 ID:35R8OXg00
Appleってお試し版だしてたっけ?
旧iMacG5での動作がどんなもんか試してみたいんだが..
こういう高価なソフトは必ずお試し版配布してくれなきゃ
かえって割れを助長することになるぞ
874名称未設定:2006/01/18(水) 12:20:56 ID:HXAP0cKJ0
高価なソフトって?
875名称未設定:2006/01/18(水) 12:30:12 ID:35R8OXg00
Lightroom試してみたけどiPhoto6がかなりイイ出来なので、
今後の煮詰めかた次第だけど、いまのままではいらないな。


876名称未設定:2006/01/18(水) 17:57:37 ID:Y74WLX5M0
え?iPhoto6のお試し版なんて出てるの?
877名称未設定:2006/01/18(水) 19:42:48 ID:PWsL2Ydj0
iPhoto6は割れのみ先行リリースされてるんだよ(゚Д゚;)
878名称未設定:2006/01/18(水) 19:56:05 ID:Pox4ufkT0
つまり安価だろうが高価だろうが割る奴は割ると35R8OXg00の様に
879名称未設定:2006/01/18(水) 20:07:54 ID:pAtnvvt10
iLife06英語版はアポスト直営店で買えたし、
intel搭載Macには付いてきてたんじゃなかったけ?
880名称未設定:2006/01/18(水) 20:31:36 ID:Ax9SJZZ10
バーボンはお湯割り
アプリはカボ割りに限るなー ってか?
881875:2006/01/18(水) 23:45:05 ID:YxkVLOc10
ちゃんとアポストで買いました。
割ってないです〜
882名称未設定:2006/01/19(木) 00:51:31 ID:cd2c/r6b0
>>881
ええ〜、発売は2月からじゃないの?

【価格と販売について】
iLife '06はアップルのオンラインストアであるApple Store(R) ( http://www.apple.com/japanstore/ )、アップル直営店およびアップル製品取扱販売店を通じて、8,800円(本体価格8,381円)にて本日より受注を開始し、2月より順次出荷を開始します。
883名称未設定:2006/01/19(木) 01:07:58 ID:NmRvAoYA0
>>882
直営店では英語版売ってたみたいよ、すぐ売り切れたらしいけど
884名称未設定:2006/01/19(木) 01:42:19 ID:6v+I8vJK0
Apertureのルーペツールすげぇ^^^^^^








と思ったらWinowsで窓キー+Uで拡大鏡を呼び出してみると、、、、昔から実装してたんだよね。

カワイソ。
885名称未設定:2006/01/19(木) 01:43:36 ID:6v+I8vJK0
オレの3年半前のコンパックでできるのに、
ヤケに動作要件の高いApertureってみじめじゃないですか?

886名称未設定:2006/01/19(木) 01:47:42 ID:2cGmf4BX0
華麗にスルー
887名称未設定:2006/01/19(木) 01:50:10 ID:6v+I8vJK0
それでもすっかり忘却の彼方の拡大鏡ツールを思い出させて
再評価させてくれたApertureには、ありがとうを言おう。

888名称未設定:2006/01/19(木) 02:20:23 ID:+7CC+XBA0
痛いドザが多いな最近
里へ帰れ
889名称未設定:2006/01/19(木) 03:58:04 ID:YGrunxVy0
iPhoto 06 > Lightroom > Aperture
だな。
俺の場合。。
890名称未設定:2006/01/19(木) 05:20:27 ID:6v+I8vJK0
>>889
それは使ってきた遍歴の順ですか?
それとも格付けですか?
891名称未設定:2006/01/19(木) 07:30:39 ID:jbs38jKn0
>>871

買った...(T_T)
これから売り飛ばす。


iLife06、英語版だけどちゃんと日本版として使えたよ。
所詮マニュアルなんて使い物にならんので、日本語版待つ意味は無いよな。
892名称未設定:2006/01/19(木) 08:20:43 ID:6v+I8vJK0
>>891

なんでデジカメの写真みるためにそんなにお金使いたがるの?
不思議だなぁ。
893名称未設定:2006/01/19(木) 08:43:52 ID:Q7YVkSqc0
>>892
( ´,_ゝ`)プッ
894名称未設定:2006/01/19(木) 08:47:31 ID:vtz1ViqN0
>>883

英語版というか国際版というか...パッケージに同梱されている印刷物が英
語なだけでプログラム自体は同じものだよ。

銀座なら昨日の午前中にも店頭に並んでいたよ。
895名称未設定:2006/01/19(木) 09:04:47 ID:6eItdfgc0
>>884
そんなのOS Xにも昔からユニバーサルアクセスに入ってるけど?
896名称未設定:2006/01/19(木) 09:29:35 ID:6v+I8vJK0
>>895
ユニバーサルアクセスのズームとWinの拡大鏡はまるっきり違うよ。

Winの拡大鏡はキーボードの操作を必要としない。
マウスポンタの部分をモニタの上部に任意の拡大率で表示してくれる機能。

残念だったね(^o^)/
897名称未設定:2006/01/19(木) 10:29:17 ID:YGrunxVy0
哀れマカ珍w
898名称未設定:2006/01/19(木) 11:11:00 ID:6eItdfgc0
>>896
見てみたが、くだらない機能だな。こんなもんで大喜びしてんのか? お前
899名称未設定:2006/01/19(木) 13:35:36 ID:5lNkO4/l0
ライトルームが発表になったとたんに
知識の少ないチェリーなドザが来るようになったな。
900名称未設定:2006/01/19(木) 13:36:33 ID:6v+I8vJK0
大喜び(^o^)/
901名称未設定:2006/01/19(木) 13:45:27 ID:6v+I8vJK0
愛し合う〜2人幸せの空〜隣同士あなたとあたしサクランボ♪
902名称未設定:2006/01/20(金) 20:03:06 ID:ll5vifIc0
Apertureの拡大鏡は解像度も上がる訳だが...
903名称未設定:2006/01/20(金) 20:35:09 ID:V0FLNjBI0
>>902
しー。どうしても優位に立ちたいらしいから、彼は。
まあ、小学生のガキが俺は前から知ってたぜとデマカセ言ってるような物と
思って生暖かく見守りましょうか。

Dev. toolのPixie使えばキーボードの操作もいらないが
こちらもApertureとは似ても似つかないもの。
904名称未設定:2006/01/21(土) 11:54:18 ID:tyS+uzO+0
やっと自分のワークフローにどのように組み込めば
いいのか見えてきた。うんうん。
905名称未設定:2006/01/21(土) 13:02:07 ID:iPrTsUj20
>>904
よろしければ詳しく買ったってください。よろしくお願いします。
906名称未設定:2006/01/23(月) 20:56:25 ID:iSMjjzPR0
重たくて使えねぇ こんなの!
907名称未設定:2006/01/25(水) 19:47:52 ID:URmf02hu0
ユニバーサルな奴はいつでるの?
次のイベント?
908名称未設定:2006/01/25(水) 19:51:55 ID:ohcEg3Ds0
今のとこ3月じゃないの?
909名称未設定:2006/01/26(木) 12:01:30 ID:N2zCGsp70
$60払わないといけないんだっけ?->Univ
910名称未設定:2006/01/26(木) 22:42:22 ID:TZUFpoRQ0
Apertureって、ある画像のパラメータを
他の複数の画像に対して一括適用とかできるの?
Capture Oneみたいな感じで。
911名称未設定:2006/01/27(金) 12:42:55 ID:HCXIPafW0
Apple、「Aperture」Universal版へのアップグレードを無料に(APPLE LINKAGE)
912名称未設定:2006/01/27(金) 14:53:18 ID:OTcyGhHq0
当然と言えば当然だ。
913名称未設定:2006/01/27(金) 15:07:15 ID:SWW/9OlJ0
おお!!!
てぇことは英語の不自由なおいらでも
英語版ポチして何の心配もいらねぇ
って事かい皆の衆!
914名称未設定:2006/01/27(金) 15:21:38 ID:yt0ENK4n0
>>913
本当に英語に不自由してそうなカキコだな(w

Universal版=Intel、PPC両方使えるということ
International版とは違う。

915913:2006/01/27(金) 15:26:47 ID:SWW/9OlJ0


orz (←俺)


916名称未設定:2006/01/27(金) 15:41:16 ID:poQTf6sM0
けっこう反響大きいらしいんで近いうちにInternational版でるさ、気を落とすな。
917名称未設定:2006/01/28(土) 16:50:31 ID:YCB6fPn10
iMac G5 1.8GHz メモリ 1GB で動かすのは厳しい?
918名称未設定:2006/01/29(日) 09:30:58 ID:M7nMP5KL0
>917
動かないって。そもそもインストールできないし。
普通の用途ならiPhoto6で十分な気もするが。
919名称未設定:2006/01/29(日) 09:34:24 ID:A/Iw+PrC0
>>918
嘘教えるなよ
920名称未設定:2006/01/29(日) 11:29:19 ID:OU1183SH0
アポのHPによると

最小必要システム
Power Mac G5(クロック周波数1.8GHz以上)、
17または20インチのiMac G5(クロック周波数1.8GHz以上)、
あるいは15または17インチのPowerBook G4(クロック周波数1.25GHz以上)
Mac OS X v10.4.3以降
1GBのシステムメモリ(RAM)

で、便乗質問
パワブク 15" 1.67GHz メモリ 1GHz で動かすのは、チョー厳しい?
921名称未設定:2006/01/29(日) 13:12:39 ID:IHR/xWLz0
動くのと快適は大きな違い。
PBG4でも動くけど、G5前提でしょ。
922920:2006/01/29(日) 14:22:11 ID:OU1183SH0
>>921
PBG4 でアパチャー使ってる方でしょうか?
やっぱ、全然お話にならないレベルですか?

PowerMac 買いたいけど、そっちは Intel になるまで待ちたい‥
923名称未設定:2006/01/29(日) 16:44:22 ID:xfPiMMN00
>>920
スレに目を通せよ。
924名称未設定:2006/01/29(日) 19:53:49 ID:8HGPDnYG0
てか、だったらLightroomで良いじゃん?タダだし。
925名称未設定:2006/01/30(月) 07:36:29 ID:FDN3VbiE0
>>924
タダなのはβ版だけだけどな。用はタダでテスト&バグレポートしてやるってことだ。

>>917
>>919

すまん。
PowerMacG5でFX5200だとインストールではねられるからだめかと思ったら
iMacG5は平気みたいだね。何故だ?????>Appleよ


926名称未設定:2006/01/31(火) 15:29:18 ID:CwEW6LxY0
これでJPEGとおサラバ? Appleの「Aperture」を試す(MYCOM PC WEB)
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/01/31/aperture/
927名称未設定:2006/01/31(火) 20:05:55 ID:6zso85eu0
ちょっと参考になった。
インターナショナル版早く出して〜
928名称未設定:2006/01/31(火) 20:46:09 ID:gkTG5o330
別に英語でいいが、高い
929名称未設定:2006/02/01(水) 01:09:37 ID:go9IZRqf0
高くなっても日本語欲しい。
930名称未設定:2006/02/04(土) 02:12:26 ID:kLHC7LG80
書き込み少ないね。
まぁ日本語版でないとね・・・
931名称未設定:2006/02/04(土) 19:48:30 ID:ihhcd83s0
Lightroomの話題はここでいい?








いいわけないよな。
932名称未設定:2006/02/04(土) 20:01:01 ID:i+yRAj1X0
>>931
過疎ってるけど
Adobe Lightroom
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1136798767/l50
でかな。
933名称未設定:2006/02/05(日) 16:01:52 ID:/DVCzEML0
>>931
今はC1の流れだけどネタとしてはOK。>>932もこちらもマカー少ないので
食いつき悪いだろうけど。

デジカメ板
【汎用】現像ソフト総合スレ4【RAW】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133311464/
934名称未設定:2006/02/08(水) 11:37:43 ID:vM2yx/kc0
iPhotoの機能拡張版ってわけでもないね。
写真の為にMacがある人向け
コンパクトデジカメでたまに動画も撮るような人にとっては
ファイルの管理も含めてiPhoto6のほうが何倍も便利。
iMovieのアップグレードでFCP買うような感覚で買っちゃう
と後悔するよ。
広いモニターも必至。ましてや動作環境外のMacにクラック
してまでインスコするようなもんでは断じてない
935名称未設定:2006/02/09(木) 03:13:22 ID:M7vtNVTf0
最初からプロ向け現像ソフトって言ってるよ

Aperture
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/07/3158.html

Lightroom
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/08/3160.html

とりあえずLightroomβ版タダだしApertureより動作要件低いし使ってみればいいとおもう
936名称未設定:2006/02/09(木) 13:02:59 ID:62nTP2c10
>>934

そうなんだよなー。普段使いにムービーが使えないのが痛いなー。

>iMovieのアップグレードでFCP買うような感覚で買っちゃう
FCPよく知らないけど、それはアリなんだ。FCPの方がはるかにプロ限定の
ソフトだと思っていた。
937名称未設定:2006/02/09(木) 22:57:35 ID:BSOvX7sm0
FCPはハイアマチュア用ですね。
938名称未設定:2006/02/10(金) 16:34:21 ID:R4nQpgWO0
なるほど、Apertureは確かに大量の写真を選定したりする人向けで
普通の人には5万円無駄になりそうだね。
まだ使ってないけどiPhoto6があまりに良さそうなのでそう思う。
939名称未設定:2006/02/12(日) 01:57:46 ID:JmxjslNv0
>>935
Lightroomはプリント機能が充実してるのでそれ専用に使う分にはいいかもね
IPhotoのライブラリからエイリアスでもってこれるからiPhotoと併用しても
かさばらないし。
940名称未設定:2006/02/12(日) 11:48:03 ID:mXimjU7G0
ムービー管理できないにもアレだけど
Apatureで全ての写真を管理すると、Webやワープロに貼り付けるのに
いちいちJpegやGifに書き出してやらねばならん。
iPhotoみたいに気軽にドラッグ&ドロップで持ってくるわけにはいかない。SpotlightとかFinderでブラウズも出来ない
というわけでApatureいれたとしてもiPhotoは捨てられない。
で、併用するかというと、結局ほんとに必要な人以外は、
めんどくさくてIPhoto一本にもどってくるのさ
941名称未設定:2006/02/13(月) 09:26:18 ID:0QBQmKRT0
>>940
Apatureの想定しているターゲットと全然違う用途だと思うが。
普通のPhoto Browserで十分だろ。
942名称未設定:2006/02/14(火) 23:19:34 ID:wvC7WlDe0
Aperture、アマゾンだと入荷に4〜6週間かかるって何だよw
943名称未設定:2006/02/15(水) 04:17:11 ID:etRKdu+40
Lightroomベータ2でたね
使い勝手がちょっとよくなった
進化していく様を見るのは面白いね
944名称未設定:2006/02/15(水) 10:59:13 ID:MafybNs50
>>943
カラーアジャストのスライドバーの動きがやっとまともになったね

945名称未設定:2006/02/21(火) 04:34:24 ID:+VBW5UFt0
英語は全くだめなんだが、aperture買ってみた。
ちょっと使えば大体わかるね、コレ。
ただ…vaultの使い方が全くわからない。
BACKUPみたいだけど、どういう風に使ったらどうなるんでしょう?
誰か教えていただけませんか。
946名称未設定:2006/02/23(木) 05:48:57 ID:UCpL99bV0
>945

ん?指定した場所にライブラリを最初は丸ごと、二回目以降は
差分アップデートする機能だよ。
947945:2006/02/23(木) 16:42:03 ID:yUemJ6/y0
>946
ありがとう。
そのことを頭に入れてヘルプを気合いで読んでみた。
ようやくわかりました。

BACKUPもそうだけど、
ライブラリーを切り替えて使えるということかな…
948名称未設定:2006/02/27(月) 15:48:42 ID:693mE/km0
PMA: Apple shows Intel native Aperture 1.1
http://www.macworld.com/news/2006/02/26/aperture/index.php

スピードアップ(PowerBook G4で2倍、MacBook Proで2-3倍)、RAW
アルゴリズムの改善、RAW 1.0/1.1の選択、その他多数の改善。3月にFree
Download。
949名称未設定:2006/02/27(月) 22:51:07 ID:k3YqBK410
Lightroomをダウンロードしたオレ様が来ました。

ニコンの付属アプリより表示が早く、操作も滑らかです。
QuickSilver 800DualじゃApertureが動かんので、これを
試用します。
950名称未設定:2006/02/28(火) 17:32:47 ID:jz9+UgE20
Lightroomはまだ正式版しばらく出ないのかな、
デスクトップをG5にするかIntel搭載まで待つかで悩む。
951名称未設定:2006/02/28(火) 21:30:00 ID:nNpYCSyn0
>>950
アメリカで06年末らしいです。
日本は当然そのあとでしょうね。
952名称未設定:2006/02/28(火) 22:06:25 ID:T61v+Rbc0
Apertureを使った事が無いので比較が出来ないが、Lightroomが欲しくなって来た。
いま、サイズは小さいけど過去のデジカメデータを10,000枚ちょっと読み込んでいる
ところだが、サムネール作成でCPUの負荷がぐっと上がっているものの、なにかボタン
などを触ると、重い処理が休止するようだ。アクティビティモニターではかなり負荷が
高い状態が続いているが画面上の処理は軽いのは、よほどしっかり作ってあるのだろう。
953名称未設定:2006/03/01(水) 00:20:36 ID:JPppjLMn0
そうそう、ファイルの書き出しとか読み込みも完全に独立したタスクで処理してるね。
Apertureも似たような感じらしいけれど、多くの一般的なアプリでは実現していない
フィーリングだったから触ってて驚いた。
954名称未設定:2006/03/02(木) 00:43:01 ID:YzwVqlJB0
Finderで大量のファイル(36000個の画像ファイル)を外付けHDDにコピー
しながら別のことをしようとしたら、コピー処理が休止したよ。
と思ったらフリーズしてた。
955名称未設定:2006/03/06(月) 08:11:02 ID:QN65KNQR0
前のQuickTourムービー中のピピピというフィードバックサウンド(Xounds使用?)
の詳細知っている人がいたら、教えてください。
956名称未設定:2006/03/16(木) 02:01:57 ID:AlDKAYjj0
アパーチュアのチュートリアル全部見た。結構充実してるね。
英語で何言ってんのかわからず、でも10分の1くらいは理解出来たw
はやくインターナショナル版でんかな〜
957名称未設定:2006/03/19(日) 01:43:14 ID:CWcu9q1H0
結局日本語版いつ出るのさ?
958名称未設定:2006/03/19(日) 05:46:49 ID:FzmfRBzC0
PHOTO IMAGING EXPO 2006で教えてくくれるよ
ttp://www.apple.com/jp/pro/photo/pie2006/
959名称未設定:2006/03/19(日) 19:12:04 ID:G/rrEEUn0
apertureメインで出展するんだから、教えてくれるのを期待する。
ていうか、その場で販売しているのを期待。
960名称未設定:2006/03/19(日) 19:18:00 ID:bpZff2BW0
Version 1.1のユニバーサルバージョンに非常に期待。
MacMini(インテル版)でメモリーを積めば動くのでしたら、今使っている
PowerMac G4 QS 800/Dualを売り払いたい..。
961名称未設定:2006/03/20(月) 10:31:00 ID:c3hFVk4/0
Mac miniはダメだろ。ビデオカードがチップセットのものだし。
962960:2006/03/20(月) 11:35:47 ID:8G0+5xlH0
そうですか..。

Core Image対応のGPUを買って、1.4GのCPUアップグレードすれば、
QSでも何とかなりますかね。
963名称未設定:2006/03/20(月) 13:05:26 ID:pnDBAqiS0
miniでテスト版走らないの?
964名称未設定:2006/03/20(月) 13:17:33 ID:c3hFVk4/0
G4はきびしいんじゃないか? iMac辺りがお手軽だと思うけど。
965960:2006/03/24(金) 08:13:48 ID:+p2C+Z3T0
Rad9600 Proを購入して、めでたくGPUの問題はクリア!

はやる気持ちでAperture Checkerを実行したら、以下の結果で 失意體前屈。

Aperture cannot be installed on this computer.

? Aperture requires at least a 1.8 GHz Power Mac G5, a 1.8 GHz iMac G5, or a
1.25 GHz PowerBook G4.

機種までチェックしているようです。CPUアップグレードで1.4GHz PowerMac G4にしても駄目
なんだろうか?
966名称未設定:2006/03/24(金) 09:09:09 ID:zjyEF8gg0
ここのスレの前の方にチェックをパスする方法が書いてあったように
記憶してるけど?
967名称未設定:2006/03/25(土) 17:44:28 ID:aQhpUkBH0
PIE2006で黒服が、年内には日本語版出すって言ってた
968名称未設定:2006/03/25(土) 18:31:35 ID:iTm99Eoc0
>>967
そんなのんきなこと言ってたら安価なLightroomに駆逐されるな。
969名称未設定:2006/03/25(土) 21:24:27 ID:OOM1exC10
ローカライズだけにそんな時間かかるのか。
日本語版オリジナルの機能なんてないよね多分。
970名称未設定:2006/03/25(土) 22:13:46 ID:vgJABs0S0
縦書きとか、和暦対応とかされたら怖いな。

971名称未設定:2006/03/25(土) 23:08:38 ID:zArwIUdJ0
PIE初めていったけど、、、すごいところだな。
PC関連イベントしかしらんのでビックリした。
ありゃAppleブースは閑散になるわ。
マク袋も使ってプレゼンしてたけど、あれってUBで動いてたのかな。
プレゼンはどうも流れが悪かった気がする。
おにーちゃん自身もフローをつかみきれてない感じ。
Adobe Lightroomの方が客の掴みが良かった。
972名称未設定:2006/03/26(日) 12:48:01 ID:OvkXszA20
 
まぁPIEってスペックヲタ 鉄ヲタ 撮影会ヲタ ばっかですよね
 
以前行ったときにはコンパニオンの顔がひきつってるのが目につきました
 
大判もデジだけになれ...
973名称未設定:2006/03/29(水) 11:11:24 ID:RVX0sfrc0
Projectsの挙動とFinderをシンクロさせる方法ってないですかね?
例えば300枚撮影した中から10枚をセレクト。
残り290枚はゴミ箱へ・・・とか。
974名称未設定:2006/03/31(金) 10:18:11 ID:x30APoPx0
Ver 1.1はどうなったんだ?
975名称未設定:2006/03/31(金) 16:25:47 ID:YtONcxC10
PIEでデモってたよ
976名称未設定:2006/03/31(金) 22:04:48 ID:XGM5LDSJ0
1.1は今月中じゃなかったのかYO!!
待っているんだけど…
977名称未設定:2006/03/32(土) 08:35:05 ID:rCH/d5tC0
配布は延期になりました。

ところで、実行に必要なハードウェアスペックは
1.1になっても変わらないんでしょうか?このスレの前の方で
QSやMDDでもインストーラのplistをハックすればインストール
できるとありましたが、正式に購入したい+QSはまだしばらく
使いたいので、制限が緩んでいるとうれしいのですが。


978名称未設定:2006/03/32(土) 11:26:25 ID:Lkf3ck2n0
>>976
OSが先に出ないとカメラのサポートが出来ないんじゃなかった?

> さて、気になっていた、新機種への対応について質問してみた。というのは、
> Ver.1.0のレビューを書いた時点では、新機種への対応は、OSのアップデートを待
> たなくてはならないとのことだったからだ。これは、ApertureのRAW表示エンジ
> ンがOSに深く依存しているためで、おかげで高速な処理を可能にしているわけ
> だ。が、一方では、OSがアップデートしないと新機種には対応できないというジ
> レンマがあった。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/03/24/3501.html
979名称未設定:2006/03/32(土) 14:35:29 ID:UzpZWT8n0
iPhotoとエンジン共用なんだよね。
OSのソフトウェアアップデートで対応できるなら
要望多ければ将来はマメにアップデートすることも出来るし、
safariとかでもjpegじゃなくRAWで表示できるようになるかも。
980名称未設定:2006/03/32(土) 15:52:17 ID:dSmfp2J00
>>979
WebブラウザでRawを表示してなにか意味あるのか?
981名称未設定:2006/04/03(月) 14:18:35 ID:lzpYn9RT0
意味ないな。そんなサイトもあり得ないだろ。
982名称未設定:2006/04/03(月) 20:58:34 ID:B5gPlelT0
Rawの利点って、
生データに対して加工する事で、より少ない劣化で好みの絵作りができるとか、
そういう事ですよね?
983名称未設定:2006/04/04(火) 03:26:28 ID:IKQYvpGs0
まあそういうことです。
984名称未設定:2006/04/04(火) 08:17:43 ID:6dUSxpiO0
OSのアップデート(10.4.6)でNikon D200のRawデータの読み込みに対応しました。
PreviewやiPhotoからダイレクトにD200のRawデータの読み込みができます。
985名称未設定:2006/04/04(火) 17:25:23 ID:uCprlFn60
うれしくない。ペンタに対応汁。
986名称未設定
コニミノはどうなった?