Windowsではういにいが大流行な訳だが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
あっちでは大騒ぎをしているが、Macユーザーの分析から見るにどうなんだ?

Macのウイルス報告スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1112695380/
2名称未設定:2006/03/15(水) 18:44:21 ID:3DhDoxQz0
削除依頼どうぞ。
3名称未設定:2006/03/15(水) 19:11:47 ID:L30p3vBL0
山田とキンタマってどう違うんだ?
4名称未設定:2006/03/15(水) 20:08:37 ID:vH/kh1OG0
山田は人の名前、キンタマは生殖器官。
5名称未設定:2006/03/15(水) 20:10:07 ID:63eCetE50
分かりやすい。
6名称未設定:2006/03/15(水) 20:58:58 ID:tfxbWZbi0
【柑橘系】LimeWire / Cabos 24【グヌ】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1140969690/
【いまさら】Hotline13【懲りずに】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123865961/
【仏スレ】P2P総合共有交換情報 part4【ブツスレ】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118156485/
【ny】VPC de P2P 6.sit【仮称】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100893124/
【P2P】mameya開発再開をキボンヌするスレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1102782309/
Photoshopをコピーすると逮捕ってマジ?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1135172820/
【夢か】MacOS X86 が流出する夢!!第5夜【現か】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1141522062/

我が板の類似・関連スレッドです
7名称未設定:2006/03/15(水) 21:15:26 ID:18jOz1Xk0
マカーの俺たち、世界から隔離された寂しさと、
情報流出からは無縁な優越感を同時に味わえる。
8名称未設定:2006/03/15(水) 21:28:10 ID:0M5v5azU0
PC買ってWinny専用機にして、ダウンロードした奴はMacで開くようにすれば、
絶対的な優越感が味わえるぞ。

.exe? ( ´_ゝ`)フーン
9名称未設定:2006/03/15(水) 21:45:31 ID:uk9Iy4wU0
正直羨ましい
唯一羨ましい
10名称未設定:2006/03/15(水) 22:22:08 ID:tODUh5JO0
素朴な疑問だけど、Winny+金玉って別アカウントの情報ももってくの?
11名称未設定:2006/03/15(水) 22:58:45 ID:Z7PqktqW0



1が明日死にますように

12名称未設定:2006/03/16(木) 00:42:24 ID:3f3i9a+S0
Macky作ろうぜ
13名称未設定:2006/03/16(木) 01:13:26 ID:A/5L7Sci0
>>12
アッー!
14名称未設定:2006/03/16(木) 02:39:04 ID:YR+jLcmI0
>>8
もうすでにそれやってる
15名称未設定:2006/03/16(木) 06:12:52 ID:a61mCbrM0
なんで
16名称未設定:2006/03/16(木) 08:17:51 ID:ZiMmgoSj0
>>8
MacでどうやってBF2を開けますか
17名称未設定:2006/03/16(木) 09:43:46 ID:cb3VEvDa0
Windowsノート持ってるけど、Winnyなんてやる気が起こらん。
CD も DVD もレンタルで 300円だろ? 裏ビデオも 1000円しないし。
DLのために一晩中マシン点けっぱなしにして、ウイルスと情報流出に
脅えながらやるのに、そうそう割に合うようなお宝があるとは思えんがな。
18名称未設定:2006/03/16(木) 09:55:12 ID:3Jljyisd0
買ったら3000円とかしますがな。
それを100個集めたら30万、
1000個なら300万。
19名称未設定:2006/03/16(木) 09:59:19 ID:D/g6TT6n0
そうか。ny使用者には¥3000の価値のあるものを1000個も違法UL/DLしている不届きものがいるのか。
もの凄い経済損失ですな。
20名称未設定:2006/03/16(木) 10:16:21 ID:uUo57mcv0
ういにいでエロゲ300本。
どっかで盗作疑惑の漫画家がニュースになってたな。
21名称未設定:2006/03/16(木) 10:23:30 ID:IAh8Jn9M0
Mac使いだからWinny経由で情報を漏らす側にはならないとしても漏らされる側になるおそれはあるじゃない。
22名称未設定:2006/03/16(木) 10:25:34 ID:a61mCbrM0
そんなこと気にしてもしかたないじゃない
漏らされたくなかったらもう死ぬしかないじゃない
23名称未設定:2006/03/16(木) 10:25:43 ID:cb3VEvDa0
>>18
そうやって得した気分になってる奴がやってるんだと思うけど、本当に
欲しい物なら低画質低音質に圧縮されたものを拾うんじゃなく、買うだろ?

つまり大して欲しくもない物を百個も二百個も拾って、得した気分になって
喜んでるのが Winnyユーザーの正体だと思うんだけど。
24名称未設定:2006/03/16(木) 10:28:02 ID:4Rv6lGoF0
一応言っておくと圧縮されたものとは限らない
25名称未設定:2006/03/16(木) 10:29:29 ID:cb3VEvDa0
知ってるけど、俺が見た限り、ほとんどが低画質だった。
26名称未設定:2006/03/16(木) 10:32:29 ID:T71JY7IO0
なにを見たんだよw エロか? どうせエロだろw
27名称未設定:2006/03/16(木) 10:33:48 ID:ompcXxlf0
>>24
時間かかるから結局圧縮されたの落とすけどな。
当たり外れもあるし。
28名称未設定:2006/03/16(木) 10:35:26 ID:LiMgNQt+0
エロしかないだろ、みたい映画はDVD買うし。
エロ低画質でも十分。つうか、もうお腹いっぱい。
29名称未設定:2006/03/16(木) 10:41:37 ID:T71JY7IO0
レンタルビデオ屋の存在を否定する発言だなw
30名称未設定:2006/03/16(木) 10:46:24 ID:LiMgNQt+0
レンタルは昔のアニメを借りるくらいだ。
TSUTAYAで1本100円。
31名称未設定:2006/03/16(木) 10:49:45 ID:T71JY7IO0
>>30
見たいアニメなら買えw
32名称未設定:2006/03/16(木) 10:51:47 ID:LiMgNQt+0
子供の頃やってたようなアニメは買うほどのものじゃない。
33名称未設定:2006/03/16(木) 10:53:55 ID:ZiMmgoSj0
そこでギャオですよ
34名称未設定:2006/03/16(木) 10:55:01 ID:LiMgNQt+0
Gyaoはスタート逃すと1話目からみられないから話にならん
35名称未設定:2006/03/16(木) 12:04:59 ID:D/g6TT6n0
それ意味なくね?
電波が電線になっただけかよ。
36名称未設定:2006/03/16(木) 12:07:39 ID:LiMgNQt+0
むしろ電波が電線に置き換わっただけの方がマシかも
37名称未設定:2006/03/16(木) 12:09:20 ID:D/g6TT6n0
だけじゃなく、余計なものも付いてくるけどなー
38名称未設定:2006/03/16(木) 12:36:06 ID:ZiMmgoSj0
まぁ、無料だし。
39名称未設定:2006/03/16(木) 14:55:33 ID:HqsgrftP0
なにジョブズ?
ウィニーがドザの心をつかんではなさない?

ジョブズそれは無理矢理はなそうとするからだよ

逆に考えるんだ
「あげちゃってもいいさ」と考えるんだ
40名称未設定:2006/03/16(木) 16:12:08 ID:c5auekaI0
暴露ウイルスにはWinnyを入れてなくても感染するものがあると聞いた。
そんなプログラムが作れるというのはWindowsの脆弱性じゃないのか。
41名称未設定:2006/03/16(木) 17:05:06 ID:cb3VEvDa0
「タダほど高いモノはない」って、まさにWinnyのためにあるような言葉だな。
42名称未設定:2006/03/16(木) 17:34:29 ID:5LebOq2k0
でもよくこんな酷いトロイ作るよね 根性逝ってるよ
43名称未設定:2006/03/16(木) 17:39:30 ID:OFDcA+N80
Macにはnyがないからまさに対岸の火事だが
もしMac版が開発されたら爆発的に普及して
Win以上の被害がでることは用意に予想できる
44名称未設定:2006/03/16(木) 17:46:39 ID:HqsgrftP0
↑腐れ脳ミソ
45名称未設定:2006/03/16(木) 17:48:14 ID:ZiMmgoSj0
誤字を除けば真っ当な意見だと思う
46名称未設定:2006/03/16(木) 17:52:53 ID:llHg7RCk0
>>42
問題はそのトロイの恐ろしさを知らんやつらが、
ウイルスソフトを入れることもなく、nyなりshareを使ってることだろ。
入れたとしても、更新してないとかな。
あれだけ警鐘をそこら中で鳴らしてたのにさ。

世の中バカばっかりっつーことだ。
47名称未設定:2006/03/16(木) 17:55:41 ID:TZpE8pBl0
>>21
そうなんだよな、そこが非常に厄介だと思ってるがどうしようもないな。
48名称未設定:2006/03/16(木) 18:10:21 ID:Jky4LdhX0
>>23
お前使い方分ってないだろw
結局探す能力、低回線、低スペック、使いこなせず愚痴ってるだけじゃんw
動画はDVDイメージもあるってw
49名称未設定:2006/03/16(木) 18:12:01 ID:3f3i9a+S0




ぎゃーぎゃーおびえなくとも

VMで独立させたWinny専用マシン立ち上げれば

いいんでねーの?




50名称未設定:2006/03/16(木) 18:35:27 ID:HqsgrftP0
>>48
お前みたいにウィニーつかったことないんでね
ばーーーか
51名称未設定:2006/03/16(木) 18:58:13 ID:CXBt1qip0
>>46
ワロタ。
ウイルスソフト入れてどうするw
52名称未設定:2006/03/16(木) 21:34:15 ID:rys1KHeI0
ひそかにばらまいているのは俺。
53名称未設定:2006/03/16(木) 22:02:48 ID:fkUt6cHG0
>>48
お前カツアゲのしかた分かってないだろw
結局脅す相手を選べず、うまい脅し方ができなくて愚痴っているだけじゃんw
クレジットカードで出させるっというのもあるってw



と言ってるのと同列だな。品行の低劣さを自分で自慢気に曝しているだけだ。
54名称未設定:2006/03/16(木) 23:11:05 ID:I97ABIR60
>>23はトトロと思うが、>>48は糞
そういう時期なんだろうけどな。
55名称未設定:2006/03/16(木) 23:12:20 ID:I97ABIR60
トトロorz
間違えた
56名称未設定:2006/03/16(木) 23:29:16 ID:Zbi9XDQA0
>>43
あおぞら銀行ぐらいしかニュースにならんぞ
57名称未設定:2006/03/16(木) 23:40:16 ID:fU7JH2e70
>>56
mixiって知ってる?
58名称未設定:2006/03/17(金) 01:21:53 ID:jGE1Wgv20
プロバイダ各社がnyのトラフィックを制限するのも時間の問題だろ
ますますアングラ化
59名称未設定:2006/03/17(金) 01:24:36 ID:ibVoisED0
Macも最近ファイアウォールが必須になったね。
60名称未設定:2006/03/17(金) 01:26:46 ID:07DsubPt0
>>59
それはスレ違いだよ。わかる?
61名称未設定:2006/03/17(金) 01:46:52 ID:P7LJcAsk0
このスレじたいが板違い
62名称未設定:2006/03/17(金) 02:26:43 ID:+kXmrMjO0
>>58
早速来たよ。

「ぷらら、Winny通信をシャットアウトへ」
ぷららネットワークスは3月16日、Winny通信の完全規制を5月をめどに始める。
ぷららユーザーはWinnyの使用は事実上不可能になる。相次ぐ情報流出を受けた処置。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/16/news076.html
63名称未設定:2006/03/17(金) 03:32:12 ID:Rtasd5q70
>>51
真性?
知障?
釣り?
池沼?
64名称未設定:2006/03/17(金) 03:32:39 ID:FW3BXFdl0
Winny専用マシンでダウンロード→Macでファイルを展開

これで無問題
65名称未設定:2006/03/17(金) 03:39:43 ID:P7LJcAsk0
Mac用のプログラムもあるから安全とはいえない。
66名称未設定:2006/03/17(金) 03:41:10 ID:FW3BXFdl0
>>65 たぶん大丈夫だよ
67名称未設定:2006/03/17(金) 03:41:30 ID:iQOEgoB70
そこでファイアウォールですよ。
68名称未設定:2006/03/17(金) 03:42:52 ID:HHP9hs480
>>67
だからスレ違いだっての。
69名称未設定:2006/03/17(金) 03:52:49 ID:bhbZM2sN0
ファイヤーウォールだね
70名称未設定:2006/03/17(金) 03:57:53 ID:52A4xOY+0
ファイアウォールだね。JISではファイヤーウォールだっけ?
71名称未設定:2006/03/17(金) 03:59:32 ID:XPbrv6bX0
広辞苑ではファイヤーウォールだね。
72名称未設定:2006/03/17(金) 04:05:05 ID:9d1iJLfU0
勉強になりますた。
73名称未設定:2006/03/17(金) 04:32:17 ID:UCexpQS00
任天堂のはファイアーエムブレムだね
74名称未設定:2006/03/17(金) 05:04:25 ID:PuskKcqA0
Simulationの日本語読みがシュミレーションなのと同じようなもんだろ。
75名称未設定:2006/03/17(金) 05:11:15 ID:GWcKCQN90
普通にシミュレーションです
76名称未設定:2006/03/17(金) 05:39:33 ID:WdVkphF50
>>63
ごめん、意味がわからない...

>>69
>>70
そういうことではないと思うよ。
77名称未設定:2006/03/17(金) 09:31:21 ID:iiJKDWsL0
>>76
気狂いさらし上げ★
78名称未設定:2006/03/17(金) 11:19:54 ID:+QEmgyjaO
ブレストファイヤー。
79名称未設定:2006/03/17(金) 11:38:01 ID:rPvaFjhX0
まさに対岸の火事とはこのこと。

これを機に日本政府がmacを省庁に導入キボン。
80名称未設定:2006/03/17(金) 11:42:08 ID:p23fhjTq0
>>79
だよなあ。
Word や Excel 使う分には Mac で困ることは何もない。
基幹業務用のパッケージがほとんど無いけど。
81名称未設定:2006/03/17(金) 11:54:58 ID:F3q+ur2H0
そこで超漢字でつよ
82名称未設定:2006/03/17(金) 11:56:46 ID:iQZkVobQ0
macユーザーが増えれば
macウイルス作る奴が出てくるだけな罠
83名称未設定:2006/03/17(金) 12:04:57 ID:NG65DOBB0
しっかり報道しないと、
Winnyという悪質なウイルスがあって、そいつがこの世の全てのコンピュータに入ってきて勝手に情報を漏らす
と、思ってしまう人が現れそうだなぁ。
OSのこととかにもちゃんと触れないと。
84名称未設定:2006/03/17(金) 12:09:12 ID:F3q+ur2H0
知らないことなんだから無理ってもんだろ。
パソコン関係でもこんなんだから、
ほかの報道でもしたり顔で間違ってる事ばっかり言ってんだろうなぁ
85名称未設定:2006/03/17(金) 12:09:36 ID:rPvaFjhX0
個人的には気に喰わないが、Winny開発者がなぜ捕まっているのか分からん。
ソフト作っただけで逮捕ってそりゃ無いよな。
86名称未設定:2006/03/17(金) 12:11:25 ID:CII1nK3Q0
いや、世の中の人は全てWinだと思ってるし実質そうなので触れなくてもいいとおも
87名称未設定:2006/03/17(金) 12:11:39 ID:EDUYIIGF0
ところでLINUXのヤツらもこれくらいまたーりとしてるのか?
88名称未設定:2006/03/17(金) 12:15:45 ID:NG65DOBB0
>>85
作ったことだけでなく、ヴァージョンアップしたことも問題だそうだ。
著作権侵害行為の手助けをした、と。
89名称未設定:2006/03/17(金) 12:23:33 ID:rPvaFjhX0
>>88
w。
新しい法解釈かねw
バグがあってもセキュホールがあってもバージョンアップできねぇのか。
90名称未設定:2006/03/17(金) 12:27:30 ID:F3q+ur2H0
むしろ、一発公開でほぼ完璧に動くものを用意するほうが悪質のようにも思えるが。
まぁ物は言い様だな。
91名称未設定:2006/03/17(金) 12:29:31 ID:CW3fKq070
>>79
対岸の火事?ネットショップとか利用しないの?
個人情報がどこでWinnyで漏れるか分からんのだから他人事ではいられないよ
92名称未設定:2006/03/17(金) 12:40:44 ID:rPvaFjhX0
>>91
あいにくだが利用しないんだよね。
現物見ないとダメなタチなんで...
まぁ、確かにそれでも顧客情報が漏れるってことは対岸の火事では無いね。
93名称未設定:2006/03/17(金) 12:46:50 ID:ItclqPRE0
<<89
凄い極論…春休みか?
うp主を特定できないようにバージョンアップしたから
幇助なんだろ
94名称未設定:2006/03/17(金) 13:40:38 ID:EEHb9jnn0
<<
95名称未設定:2006/03/17(金) 14:32:38 ID:4majX+z00
>>83
ウイルスの名前を決めてそれを報道したりとかしたらいいのにな
何で媒体をメインに報道するのだか・・
96名称未設定:2006/03/17(金) 14:57:19 ID:+QEmgyjaO
ウィルスを作ったのが京都府警なんだろ?
やっぱり陰謀が黒幕かよ。
97名称未設定:2006/03/17(金) 15:51:29 ID:CII1nK3Q0
陰毛が黒々?!
98名称未設定:2006/03/17(金) 15:56:03 ID:Xw3Lgwsk0
>>95
キンタマって報道するのか?
99名称未設定:2006/03/17(金) 16:47:50 ID:+QEmgyjaO
>98の言葉に、全員が凍りついた。
100名称未設定:2006/03/17(金) 17:58:13 ID:EDUYIIGF0
ウィルス作ったら、これからはネーミングだな

  キンタマ
  くろんぼ
  びっこ
  はくち
  あいのこ

……
101名称未設定:2006/03/17(金) 20:52:51 ID:TKglP3UL0
イカスなぁ。

新聞の見出しに堂々と「キンタマ」
テレビの女子アナが堂々と「キンタマ」
102名称未設定:2006/03/17(金) 20:59:46 ID:+QEmgyjaO
女子アナと
いえばわたしは
BSだ
103名称未設定:2006/03/17(金) 21:18:10 ID:2HR4tOZC0
ニュー速+に19もwinnyのスレがあった
104名称未設定:2006/03/17(金) 21:23:34 ID:dA2XzV8X0
メリッサやニムダの時は必要以上にウィルス名で報道してたのにねぇ。
105名称未設定:2006/03/17(金) 21:33:37 ID:adUbXCdz0
サンデー毎日の広告のど真ん中に
「山田オルタナティブ」
というウイルス名(だよね?)が載ってた
106名称未設定:2006/03/17(金) 21:47:26 ID:cSH7Q8AB0
都内のテレビ局社員が Winny 経由で暴露ウイルス、いわゆる「キンタマ」に感染し、パソコン内のテレビ番組出演者n人の情報が…

と、女子アナが報道するのか
107名称未設定:2006/03/17(金) 21:53:29 ID:CII1nK3Q0
こんにちは近ちゃんも「山田オルタナティブが怖い」って吼えてた。
108名称未設定:2006/03/18(土) 00:18:53 ID:1DYebtfQ0
どうぞ〜

【ネット】「山田オルタナティブ」拡大 パソコン中身がネット流出[03/17]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142606486/

【ネット】"パソコンの中身をすべて公開" ウィニー利用者以外も情報流出…新ウイルス「山田オルタナティブ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142589519/
109名称未設定:2006/03/18(土) 00:23:16 ID:LiI6oLFZ0
Macもウイルスが流行る時期が来るのかな。
その時はマジで泣くよ。
110名称未設定:2006/03/18(土) 01:04:34 ID:O0tv5NXF0
>>109
流行った時期があった、としておこうか。
111名称未設定:2006/03/18(土) 08:23:19 ID:pKs0TUjN0
>110

「かかちゃったー!w」で済まされる、まことに牧歌的な時代
 だったな。
112名称未設定:2006/03/18(土) 11:36:28 ID:Bcx2EJI/0
さすがにキンタマはニュースに出来んだろw
ITメディア では出てたけど。
113名称未設定:2006/03/18(土) 11:42:52 ID:EalNNujtO
とにかく、BSのアナがキンタマって言うかどうかが問題だと思います。
114名称未設定:2006/03/18(土) 11:52:59 ID:DHpaZUe90
ていうか、各方面の報道では、流出回避策として
「Winnyを使用しないこと」としているが、
これってアンインストールしろってことでしょ?
インストールしてあっても明示的に使用しなければ
OKという印象を受けかねないような気がする。
115名称未設定:2006/03/18(土) 11:57:37 ID:YNTjSq0L0
キンタマとか、放送禁止用語とか、
読むだけで気分を害するウイルス名にしてるのは
これ、隠して忍ばせる、作る側の報道対策なのかなあ。
116名称未設定:2006/03/18(土) 12:00:04 ID:XDdQB75N0
紙媒体やインターネットならまだ載せられると思う
117名称未設定:2006/03/18(土) 12:01:50 ID:m8St7VtQ0
Winny騒動がなかったら、私物PCを仕事に使ってる状況すら知り得なかったよな
警察とか陸自って半分が私物PCを仕事で使ってるんだってよw
仕事に必要なPCが支給されてないってどう予算くんだらそうなるんだろうな
118名称未設定:2006/03/18(土) 12:04:04 ID:XDdQB75N0
うえのしととかがふとこrげふっ
119名称未設定:2006/03/18(土) 12:21:07 ID:ucGwEK5y0
PCを「皆で使ってた」世代には個人レベルへの支給って理解出来ないと思うよ。
ウチの会社今は全員に支給されているのに算盤を片手に計表を仕上げていく人たちを
見ていると神業を感じると同時に「もっと能力の使い方があるだろ?」って可哀想な
気分になる。
120名称未設定:2006/03/18(土) 12:25:19 ID:m8St7VtQ0
上だけじゃなくて下の人も 私物PC供出手当 が毎月もらえてウハウハらしい

とニュー速で教えてもらった
121名称未設定:2006/03/18(土) 12:55:25 ID:Snoy/T+t0
今年企業向けパソコンバカ売れ?
122名称未設定:2006/03/18(土) 13:14:07 ID:n52+Dwmy0
ウィナの人はいろいろタイヘンだなw
123名称未設定:2006/03/18(土) 13:31:01 ID:qLDxDyVn0
そんな大変な場所にようこそ。
124名称未設定:2006/03/18(土) 16:52:15 ID:zebZ1MqQ0
香港でSARSが大流行してるのをニュースで見てるって感じ。
しかも日本人には絶対に感染しない状態で。
125名称未設定:2006/03/18(土) 17:40:15 ID:qLDxDyVn0
例えが古い!
126名称未設定:2006/03/18(土) 18:19:39 ID:LiI6oLFZ0
>>124
清潔な日本では菌が広がらないで衰えるからな。
127名称未設定:2006/03/18(土) 19:16:31 ID:JSihTO470
じゃあ、クレイジーモーモー病が荒れ狂ってるアメリカで
それでも牛肉を食いまくってバタバタと死んでいくアメリカ人を
笑いながらニュースで見ている日本人。
128名称未設定:2006/03/18(土) 20:14:21 ID:dnHnrObf0
しかもインタビューで「我々は牛肉なしでは生きられないんだよ」と、
発言するアメリカ人を見て、ニヤニヤする牛肉なしでも余裕で生きられる人。

みたいな感じ。
129名称未設定:2006/03/18(土) 21:47:17 ID:XDdQB75N0
某半島に限っては火病という現地民族にのみ伝染する病気があった。
日本人に感染する事はまず無いが、彼らには何前年もの間悩まされてきた。
130名称未設定:2006/03/18(土) 23:05:03 ID:54y8WDys0
きむたまとは昼のニュースで女子穴が言ったぞ。

俺もウィルス作ったらイカシたネームをつけるよ。
チョンは靴の先がちょっと違う とか
チョンと部落の愉快な仲間 とか
四本指だけ感染ウィルス とか
脱亜入欧 とか
131名称未設定:2006/03/19(日) 01:37:23 ID:hDT5uAWG0
昼ってーと杉浦広子かい?いまは高木広子になったんだっけ?
132名称未設定:2006/03/19(日) 05:15:06 ID:zDxyxbQU0
>チョンは靴の先がちょっと違う とか

ワラタ
133名称未設定:2006/03/20(月) 06:48:44 ID:3qjt8Sr60
【ネット】「山田オルタナティブ」拡大 パソコン中身がネット流出[03/17]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142606486/

【ネット】"パソコンの中身をすべて公開" ウィニー利用者以外も情報流出…新ウイルス「山田オルタナティブ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142589519/
134名称未設定:2006/03/20(月) 08:56:40 ID:NVZ1aUlv0
前から感じてたんだけど、今回の騒動では Winny に寄生するヴィールスが問題なのに、Winny 自体が問題であるかのような報道が当初は目立っていた気がする。
官房長官が Winny を使わないように発言したり、ネットワーク管理者が Winny を使っているユーザを特定して強制終了するシステムをあちらこちらで発表したり...
その論理でいうと、山田を含め Windows には危険なヴィールスが多いので、「Windows を使わないように...」ということになるのだろうか? >ならんのだろうな、MS の政治力は強いからw
135名称未設定:2006/03/20(月) 09:08:54 ID:NBYn9M220
「Winny」も相当な問題だけどな。
136名称未設定:2006/03/20(月) 11:41:44 ID:47HaY1Ap0
最近は司会のひととかもとか雑誌読んだのかして
「Winny自体には問題はないのですウイルスが問題なのです」的なコメントが多くなってきた
137名称未設定:2006/03/20(月) 11:54:08 ID:idb2XLph0
危険な香りのするヴィーナスなら満更でもない
138名称未設定:2006/03/20(月) 13:29:27 ID:fPgu6hBN0
一人ぐらい「Macを使えば安心ですよ」と言う
コメンテイターはいないものかね。
139名称未設定:2006/03/20(月) 13:40:36 ID:47HaY1Ap0
おらへんおらへん
140名称未設定:2006/03/20(月) 15:36:04 ID:NVZ1aUlv0
141名称未設定:2006/03/20(月) 17:18:26 ID:WzoMCwA70
Wine でWinny
142名称未設定:2006/03/20(月) 17:38:59 ID:jzOWEWoBO
唐沢なおきワロス

回線切って首(ry
143名称未設定:2006/03/20(月) 19:30:27 ID:Wmv1vPWu0
官房長官の注意も虚しく止まらない流出。
教師、銀行員、公務員、テレビマンなど
あらゆる職種の人間に広まっている恐ろしさ。
そして、わかっていてもやめられない愚かさ。

オナニーを覚えたサルは死ぬまでコキ続けるというが、
Windowsユーザーはまさにそれだな。

両方ともそのいきり勃ったチンコを切り落とさないかぎり、
この愚者のスパイラルは止められないだろう。
144名称未設定:2006/03/20(月) 20:51:14 ID:AHzjEjVz0
すべての人間の性欲をなくす。これが一番。
145名称未設定:2006/03/20(月) 21:49:00 ID:5OZnBVwg0
少子化が加速するだろう!?
146名称未設定:2006/03/20(月) 22:12:40 ID:QXu/uzd70
ニュース番組で今日もウィルスの正式名を伝えることはなかった。
ファイル名が仁義なき...で以下モザイクはないだろう。
147名称未設定:2006/03/20(月) 22:15:10 ID:IS4F7Zf00
winnyが変な名前だったらこう大きく報道されないわけか
148名称未設定:2006/03/20(月) 22:41:11 ID:GeFD7JCK0
>>147
タブーとか?
149名称未設定:2006/03/20(月) 23:02:36 ID:mamqxIar0
オニャニーとか
150名称未設定:2006/03/20(月) 23:18:45 ID:NBYn9M220
次はshareかlimeかcabosかな
151名称未設定:2006/03/22(水) 11:13:53 ID:05iMFqjG0
ウィルスでも頑張ってると言うのにお前らときたら。
152名称未設定:2006/03/22(水) 13:49:49 ID:3JaZXwUN0
>>151
だって対岸の火事だもんw
153名称未設定:2006/03/22(水) 14:02:59 ID:h5HsBBAV0
平和な日本でイラクの悲惨なテロとかニュースで見てる気分。
ああ、俺あそこの住民じゃなくてよかった、みたいな。
154名称未設定:2006/03/22(水) 15:11:14 ID:tWRQnLQX0
>>153

自動車事故が多いと聞いて「いいもん、自動車なんて運転しないし」
飛行機が墜落したのを聞いて「飛行機なんて乗らないし」

外出しなかったら安全と引きこもりの生活をしてるのと一緒だね。
155名称未設定:2006/03/22(水) 16:06:39 ID:S9JTveW00
>>154

事故の多い国道(Windows)を走っているか、
車自体が少ない田舎道(Macintosh)を走ってるかの違いだと思う。
156名称未設定:2006/03/22(水) 16:16:45 ID:h5HsBBAV0
>>154
パソコン自体使わないっていうならそうかも知れないけど、
Windowsを使わないだけだからね。
イラクに行かないからって外出自体しないわけじゃないし。
157名称未設定:2006/03/22(水) 16:36:56 ID:tWRQnLQX0
>>155

トラクターで田舎道を走ってたらそりゃ事故にもあわないね。
それでいいってわけですよねぇ〜。
158名称未設定:2006/03/22(水) 16:59:31 ID:h5HsBBAV0
ビジュアルで言えば、Macの方が100倍都会的なわけだがなw
159名称未設定:2006/03/22(水) 17:06:14 ID:o2OEc9Nd0
田圃の畦道でお洒落に決めてウォーキングしてるの想像してしまったw
160名称未設定:2006/03/22(水) 17:09:47 ID:tWRQnLQX0
>>158

田舎ものがそう思ってるだけかな。
161名称未設定:2006/03/22(水) 17:12:08 ID:S9JTveW00
国道走ってる車=マーチ
田舎走ってる車=農業用車両(ランボルギーニ)
162名称未設定:2006/03/22(水) 17:14:47 ID:D9gr5KIL0
確かに田舎道の側にはラブホやパチ屋が多くてきらびやかですよね
163名称未設定:2006/03/22(水) 17:24:28 ID:h5HsBBAV0
田舎のラブホやパチ屋的な下品さって
XPやVistaのそれと見事に合致してるね。
164名称未設定:2006/03/22(水) 18:10:56 ID:n/4EqXhxO
お、新しい流れになってるな。
165名称未設定:2006/03/22(水) 18:21:43 ID:PHQWJHqi0
>>91
裏ビデオ屋の顧客情報が大公開されてたときは、心臓止まるかと思った。
166名称未設定:2006/03/22(水) 18:30:07 ID:wxixXM450
らいむ隊のマカ子で我慢汁
167名称未設定:2006/03/22(水) 18:37:28 ID:1mg2lW3j0
なんやかんや言っても
CMやドラマでPCが映ると、普及量に見合わずMacだらけだからね
オシャレである、とは多くの人が思ってるところなんだろう
168名称未設定:2006/03/22(水) 18:39:14 ID:pyFSPTb00
フジテレビのことかー
169名称未設定:2006/03/22(水) 18:52:02 ID:wxixXM450
ファイルメ−カー割れ  ホシス(´・ω・`)
170名称未設定:2006/03/22(水) 18:57:04 ID:onwhMslW0
こないだのNHK特集なんかMac出まくりだったしな。
スタジオはiPod風のモニター、映るブロガーはほとんどMac、
締めのコメントのバック映像にはiPod、iTunesの画面、アップルストアの店内と
アップルのプロモーションビデオかと思ったよ。
171名称未設定:2006/03/22(水) 18:59:50 ID:nCCS7T5y0
急に田舎道とかいって煽りに来ている人はやっぱり悔しかったんだろうか。
日頃少数派の悲哀味わってんだから今ちょっと勝ち誇るぐらい許せや。
172名称未設定:2006/03/22(水) 19:31:43 ID:kuzAt3wZ0
Macは高速道路。
Windowsは一般道路。

一般道路は便利だが、事故も多けりゃウンコも落ちまくっている。

うん、これが一番しっくりくるよな。
173名称未設定:2006/03/22(水) 19:32:35 ID:tWRQnLQX0
>>172

Macは農道でしょ。林道でもいいか。
174名称未設定:2006/03/22(水) 19:41:03 ID:vYgm7oIN0
無駄に金かかるしいいんじゃね。
175名称未設定:2006/03/22(水) 19:46:45 ID:1mg2lW3j0
類は友を呼ぶって本当なんだなって思った
176名称未設定:2006/03/22(水) 20:00:18 ID:2ChInaF80
わけわからん道路に喩えてないでウイルスの話しに戻せ
177名称未設定:2006/03/22(水) 20:48:24 ID:8QUOuy3G0
ウイルスじゃない、ビールスと云え。
178名称未設定:2006/03/22(水) 20:56:57 ID:pi0BYHmq0
だから一般道なWindowsではうんこの拾い食いが大流行で、
食った奴らがゲロぶちまけまくりなわけで。

うんこの落ちてない高速道路なMacではみんな安心して運転ができるわけで。

179名称未設定:2006/03/22(水) 21:06:04 ID:7qgmSB2pO
ロッパー
180名称未設定:2006/03/22(水) 21:24:21 ID:+yAxEvF10
下品な例えはマカらしい。
181名称未設定:2006/03/22(水) 21:42:03 ID:kGGCmYgm0
しかしそのぶちまけられたゲロをよく見たらMac使いの住所が
書いてあるメモが紛れ込んでいることもありえるわけで。
182名称未設定:2006/03/22(水) 21:53:35 ID:yu72x9i40
だから喩えると意味が不明になるからやめれ
183名称未設定:2006/03/22(水) 21:57:43 ID:pyFSPTb00
民営化すればええじゃないか!
184名称未設定:2006/03/22(水) 22:04:26 ID:h5HsBBAV0
ID:tWRQnLQX0
こいつがムキになってるのが笑える
185名称未設定:2006/03/22(水) 22:44:45 ID:o2OEc9Nd0
ID:h5HsBBAV0・・・
186名称未設定:2006/03/22(水) 22:46:35 ID:1mg2lW3j0
>>185
そっとしといてやれ
187名称未設定:2006/03/22(水) 23:03:00 ID:dTSsBLLj0
ID:h5HsBBAV0・・・
188名称未設定:2006/03/23(木) 00:33:13 ID:VwRxmt8V0
田舎の生活は最高だぞ


安定した職にさえつければ...
189名称未設定:2006/03/23(木) 01:06:34 ID:/sK4Rbnd0
このスレも相変わらず、ドザ機を使うしかない人々の
Macを何気なく使っている人々への仄暗い嫉妬心で満ちていますね。
ちまちまと重箱の隅を突つくしかない皆さんが、本格的に哀れに思えてきました。
とはいえ、皆さんが身の程をわきまえてしまったら面白くないので
これからもビビッドに、Appleとその製品の愛用者達に嫉妬し続けてくださいね(*^-^*)
190名称未設定:2006/03/23(木) 01:22:30 ID:np8S6LGD0
やれることに多少制限を被るとしても、
どうせなら美しいデザインのマシンで
美しいGUIのOSを安全で快適に使いたいよね。
そこがドザの醜い嫉妬心を刺激するんだと思う。
191名称未設定:2006/03/23(木) 02:20:48 ID:ns02Nmg70
こんなもん売り物ではないよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0106/ces3_10.jpg
192名称未設定:2006/03/23(木) 03:21:40 ID:SW13CWGW0
透過度上げ過ぎやね
193名称未設定:2006/03/23(木) 07:41:46 ID:y2a9w9Ju0
ID:h5HsBBAV0・・・
194名称未設定:2006/03/23(木) 10:48:24 ID:prR4wogj0
正直、もっと壊滅的かつ感染力大爆発なウイルスが出てくれないかな。
Windowsにはその資質が十分にあるのだから。
195名称未設定:2006/03/23(木) 11:59:05 ID:4TDLdDzt0
>>194
それで何かイイことでもあるの?
196名称未設定:2006/03/23(木) 13:03:35 ID:sIOL875d0
さぁ?どのOSも強化される傾向にあるなら良いんじゃない?
197名称未設定:2006/03/24(金) 01:28:42 ID:PoLY9Epy0


IEに未パッチの脆弱性、Microsoftでも確認済み
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/23/11353.html

198名称未設定:2006/03/24(金) 01:29:20 ID:qXy1C8Z+0
>>197
氏ね
199名称未設定:2006/03/24(金) 11:47:07 ID:LtEGTw120
脆弱のデパート、それがWindows。
200名称未設定:2006/03/24(金) 11:48:10 ID:DClGKGn2O
だがそれがいい
201名称未設定:2006/03/24(金) 11:53:05 ID:d0lwnyW60
たぶん脆弱性はOSXの方がはるかにヒドイと思う。
利用者が 1/30 だから、ほとんど誰にも気付かれないだけ。
まあ、誰ぁーれも狙わないから良いんだけどね。
202名称未設定:2006/03/24(金) 12:01:41 ID:d2Vc5JxO0
まぁそれは言い過ぎ、だとしてもあたらずしも遠からず。
203名称未設定:2006/03/24(金) 12:50:24 ID:1LAFieQF0
ウイルスの宝石箱やー
204名称未設定:2006/03/24(金) 13:12:07 ID:UH+Popoa0
そりゃ完全武装した兵士と、丸腰の市民じゃ脆弱性は後者の方が上だろう。
しかし平和な国の住民はそもそも武装する必要がないだけ。
205名称未設定:2006/03/24(金) 13:27:58 ID:wud0tMwq0
明らかに後者の方が理想的な社会だな
206名称未設定:2006/03/24(金) 14:15:18 ID:ozhtU7MU0
まぁ、緊張感のない期間があまりにも長いと堕落するでな。
ほどほどにしとこうや。
207名称未設定:2006/03/24(金) 14:44:22 ID:PqYEwQ/70
お兄様、あなたは墜落しました
208名称未設定:2006/03/24(金) 14:46:09 ID:d2Vc5JxO0
今はやりの非武装宣言とか言うやつか。
209名称未設定:2006/03/24(金) 16:54:25 ID:MQwv3/T80
マカーって例え話好きだよね
210名称未設定:2006/03/24(金) 17:13:51 ID:jIPIZ32O0
は?
211名称未設定:2006/03/24(金) 17:47:14 ID:d2Vc5JxO0
はー
212名称未設定:2006/03/24(金) 19:40:58 ID:JWDBPi1A0
IEに脆弱性が見つかるが、他のブラウザでは問題ないことがよくあるが、
結局、MSだけがまともなコードが書けず、ロクなテストもしてないということだ。
213名称未設定:2006/03/24(金) 19:53:20 ID:3VjUq2Eb0
>>207
炊飯器抱えて墜ちていく、って懐かしいな
214名称未設定:2006/03/24(金) 21:33:24 ID:BJ1YYcMu0
MacでWinny使用中のPCを発見して攻撃できるようなソフトがあればいいのに
215名称未設定:2006/03/24(金) 23:18:19 ID:1LAFieQF0
作ればいいよ
そして逮捕されるといいよ
216名称未設定:2006/03/24(金) 23:46:02 ID:d2Vc5JxO0
安倍さんが「Macは使わないように」と言うと思う
217名称未設定:2006/03/25(土) 02:59:14 ID:42eXW2Ln0
というか、踏み台に使うには充分すぎる程のOSXマシンが世にある中で何年も
特に問題を生じていない時点で、Appleのセキュリティ対策部門がそこそこ良い仕事を
しているからという評価を誰一人として下さないつーのはどうなのよ、と思う。

時として問題の公表が遅かったりして批評を受けてはいるけれど、少ない人数の割には
結構頑張ってるんじゃないの?社内を実質支配していると思われるNeXT移籍組は元々
かなり優秀でしょ。

あとそもそも脆弱性の問題はOSの設計や開発プロセスにも大きく依存している筈なので、
MSが問題抱えまくりなのはそもそも基盤にしている技術自体が良く無いからっていうのも
大きいんじゃないの?(但しOSXの設計が特に良い訳ではなく、あくまで普通であって、
それに対してWinが設計/開発プロセス面で致命的に問題を抱えているっていう認識)

もちろんシェアの上で圧倒的なWinはクラックの手法が研究し尽くされているっていうのが
大きいんだろうけど、OSX機も既に1000万台を超えてる訳だし、ここまで状況が違うのは
良く言われるシェアの問題だけでは片付かないと思うよ。
218名称未設定:2006/03/25(土) 03:28:26 ID:PmpTZloP0
納得です。
219名称未設定:2006/03/25(土) 07:22:52 ID:iqUMf+Kp0
基礎工事に薄めたコンクリ使ってました。
本当にありがとうございました。
220名称未設定:2006/03/25(土) 09:32:53 ID:6fMRrkT/0
> 特に問題を生じていない時点で、Appleのセキュリティ対策部門がそこそこ良い仕事を
> しているからという評価を誰一人として下さないつーのはどうなのよ、と思う。

評価?クラッカーに狙われずに運がいいって評価か?
今はWindowsよりも脆弱性の数は多い。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20097507,00.htm

「Extremely Critical」「Highly Critical」「Moderately Critical」
のどの危険度評価にしても、Mac OS Xの方が多くの脆弱性を明らかにされてきたことがわかる。

      Extremely  Highly   Moderately

OSX      5      173       59
Windows   2       49       41
221名称未設定:2006/03/25(土) 10:04:46 ID:lVHU5g4x0
>>217
だがそれがいい。
222名称未設定:2006/03/25(土) 10:27:12 ID:fo5aE5Op0
Winnyの問題って、Winの脆弱性をついたものなの?
223名称未設定:2006/03/25(土) 11:51:37 ID:sn+AGYxd0
我々の心の弱さを突いている。
224名称未設定:2006/03/25(土) 11:52:53 ID:+97WRBK30
CNETの記事持ってきてる時点でネタ。
225名称未設定:2006/03/25(土) 14:34:40 ID:iqUMf+Kp0
むしろ日本国の社会構造の脆弱性を付いている。
226名称未設定:2006/03/25(土) 14:49:18 ID:42eXW2Ln0
>>220
またその記事かいw
その表で見るべき項目は只一つ、Unpatched だけ。
先月に見つかった問題でOSXでもFeb 2006に初めて1が立った。
そのチャンスを捉えてアンチAppleなCNetが作った恣意的な記事だね。
227名称未設定:2006/03/25(土) 18:19:57 ID:lVHU5g4x0
何でいちいち反応するかな
228名称未設定:2006/03/25(土) 19:48:20 ID:vgJABs0S0
まぁ、OS Xそのものに脆弱性があるなら、SlammerとかBlaster並の
ウィルスでおきた被害の報告を持って来な。寂しいことにOS Xじゃ
ほとんど無いんだなぁ。

229名称未設定:2006/03/25(土) 21:25:03 ID:1PEmdq2X0
Winny利用ビジネスユーザーの約30%は「PCを業務で利用」
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200603/25/winny.html
だそうな。

母数が少ないのでこれだけでは判断できないけど
思ってたより多いなという感想。

割れ厨が自分の個人情報晒すのはいっこうに構わんが
周りに迷惑かけるのは勘弁してほしい。
230名称未設定:2006/03/25(土) 22:26:47 ID:a5fFx2Jq0
うちの会社(IT屋)でも個人PCでのういにい率は高いよ。
まわりで10人中8人。
流出騒ぎが起きるなる前なんて、日常会話でも普通にネタにしてたし。
231名称未設定:2006/03/25(土) 23:36:58 ID:iqUMf+Kp0
ホント、頭おかしんじゃねーの。
Winnyがデファクトスタンダードかよ。
何で職場のPCにWinnyが入っている必要があるんだよ。
「機密情報」を機密に扱ってないアホさにも参る。

今まで流出させてはならない情報を流出させた奴は全員死ね。
232名称未設定:2006/03/26(日) 08:03:05 ID:ZEdZbWg50
ウイルス名に「キンタマ」と入れた作者は神だと思う。
ニュース番組では名称のその部分だけモザイクかかってることもあるし、
真面目そうなシマンテックにさえ「キンタマ」という名称が載るw
233名称未設定:2006/03/26(日) 13:09:09 ID:7NrIjer90
>>227
でも、>>220 を鵜呑みにしてしまう人への示唆にはなるんじゃない?
234名称未設定:2006/03/26(日) 18:59:51 ID:Gg0SrSYw0
あのさ、winnyがダメで、なんでLimeWareとかカボスとかグヌテラはOKなの?
教えてエロイ人。
235名称未設定:2006/03/26(日) 19:17:25 ID:TPKOI7Pm0
>>233
真実だろ。

反論は脆弱性の数が多くても狙われないという
脆弱性の数が多いことを否定していないものだけだし。
236名称未設定:2006/03/26(日) 19:38:01 ID:glYIvtmA0
馬鹿か?
237名称未設定:2006/03/26(日) 20:02:12 ID:DYvMzdAx0
>>234
比較的無名
238名称未設定:2006/03/26(日) 20:04:22 ID:TPKOI7Pm0
俺は天才だw
239名称未設定:2006/03/26(日) 20:08:56 ID:xopjAVPS0
>>235
だからイラクにいる兵士と
日本の一般市民を比較して
俺の方が脆弱性少ない、ヤター!
とか小躍りされても困るって。
240名称未設定:2006/03/26(日) 20:25:22 ID:L6wqAbEP0
>>234
winnyだと相手先が分かりにくいって所なのかな。
もちろん、どのp2pでも著作物のファイルのやり取りはクロだよ。

情報流出での報道では作為的なものを感じるね。
元はウィルスにより流出したものであって、山田オルタナなどは、
winnyに関係なくHDD内を公開する。
なのに、ウィルスによる情報流出、という言葉は使わず、
winnyによる情報流出、という言葉を使っている。
どうしても誰かがwinnyを抹殺したいような意思を感じるね。
山田オルタナを誰が作成し、誰が依頼したのかにも興味がわく。
241名称未設定:2006/03/26(日) 20:31:47 ID:bWCzy8Tz0
そうだよな、共有ソフトよりウイルスの方を肯定してるみたいだよな
242名称未設定:2006/03/26(日) 21:55:25 ID:DYvMzdAx0
変なほにゃらら団体がWinny普及に一役買ってるという噂を聞いた。
ウイルスもそれとか。
セキュリティ企業の陰謀かもしれないけど。
243名称未設定:2006/03/26(日) 23:54:37 ID:7NrIjer90
>>235
真実 w

>>240
Winny 殺し->P2P 殺しとなったとき、誰が一番利益を得るんだろうね?
244名称未設定:2006/03/26(日) 23:58:44 ID:1FbiLU1d0
>>240
P2Pの被害者名乗ってる団体がいるな
245名称未設定:2006/03/27(月) 02:26:43 ID:Jo68XkJK0
今わざと被害者になって、後で大もうけするのが出てくるはず。
246名称未設定:2006/03/27(月) 20:15:56 ID:AQCLXIeu0
>>239
そういう話しをすると語弊があるからやめれ。
247名称未設定:2006/03/27(月) 21:48:03 ID:vjGWwuNP0
娼婦の梅毒の罹患率が大きい売春宿と、
健康管理の行き届いた高級ソープ店でセックスをするようなもの。

売春宿ではもちろん安全のためにゴムをつけるが、穴があいていて意味がない。
248名称未設定:2006/03/27(月) 22:09:13 ID:lGwECxL80
対岸の火事で良いだろ
風向き変わりゃこっちにも飛び火するしw
249名称未設定:2006/03/27(月) 22:13:46 ID:mtOd5k0R0
300種類のメニューが選べる安ファミリーレストラン。
客は味よりもメニューが選べることに満足感を覚える。

そして食中毒率が異常に高い。
しかも食後に胃腸薬をくれるサービスつき。
250名称未設定:2006/03/27(月) 22:23:32 ID:1R7EzHdE0
↑自己満乙
251名称未設定:2006/03/28(火) 15:29:28 ID:jUtg5GIq0
>>248
焼き豚になってから、対岸と言うほど遠くでもなかったことに気がついたりしてw

こんな動きもあるようだね
ttp://japan.cnet.com/column/market/story/0,2000047993,20099495,00.htm?ref=rss
252名称未設定:2006/03/28(火) 21:45:38 ID:kN512Lz10
便乗でcnetネタ
ttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20099545,00.htm
こういう顔つきのおいさんに柔らかな物腰で丁寧に説明されると、
それだけで信じてしまいそうではあるな、おいら的には。

#やっぱこの人も元NeXT組か…
253名称未設定:2006/04/02(日) 14:17:26 ID:TVELqk8Q0
age
254大便:2006/04/02(日) 14:28:19 ID:ZFygjtKJ0
winnyは犯罪です。
早速警察に通報しました。
255名称未設定:2006/04/04(火) 13:42:47 ID:MwELC7EG0
>>254

厨房のマジレスか、釣りかの区別がつかない
256名称未設定:2006/04/04(火) 15:01:51 ID:7NQlP1cJ0
存在感薄いコテだよな。
たまにスレ立てたりしてアピールしているみたいだけど。
257名称未設定:2006/04/04(火) 20:51:00 ID:afBuoMnP0
今度は女子大生の情報流出か。


ちょっとうらやましい。
258名称未設定:2006/04/13(木) 20:39:18 ID:H70EKDHV0
最近どうよ、
259名称未設定:2006/04/13(木) 21:43:38 ID:9O6SUd7l0
MacでBTが良いと思うがトレンドはsharesってニュースで言ってたじょ
260名称未設定:2006/04/15(土) 12:14:24 ID:jDJlS1Q50
オイラのティムポはウィニー並・・・。
261名称未設定:2006/04/15(土) 14:31:59 ID:zZDhQnMaO

皮が付いていないのよ、ウイニー。
日本ハムのウイニー。
ウイニー。
ウイニー。
ウイニー。
ウイニー。
262名称未設定:2006/04/15(土) 21:03:26 ID:vjdTuXKu0
ウィニーは自作ポエム交換の場です
決してエロや割れのためのツールではありません

あくまで自作ポエm
263名称未設定:2006/04/15(土) 22:20:05 ID:Xav4nJ8R0
iLifeで作ったビデオや音楽はiWinnyで共有しましょう!
264名称未設定:2006/04/15(土) 22:58:30 ID:I6ildhmy0
昔から個人情報等は裏で共有されてきました。
聞いた事の無い会社から個人宛で広告が送られてきたり。
265名称未設定:2006/04/16(日) 00:48:46 ID:ZeDjN1Hl0
非固定IPは個人情報ではないのに、
IPがもれたら匿名性がないっておかしいよな。
266名称未設定:2006/04/16(日) 01:09:40 ID:bdDbUlHa0
可変のIPも個人情報だよ
プロバイダの通信ログと会員記録てらしあわせれば、どこの誰か
まるわかりだし

ただ単に、それを身元情報まで(合法的に)追跡できるのが警察など
一部の人達に限られる、というだけで
267名称未設定:2006/04/16(日) 18:10:16 ID:APh7Muvf0
MacだとIT業界のダークなトレンドに乗れないよなあ。
268名称未設定:2006/04/16(日) 19:48:32 ID:xojv4l4n0
>>267
ダークなトレンドってなんかちょっとかっこいいね
ただ実際流行っちゃってるのがキンタマとか山田とかだったりするのがアレだけど
269名称未設定:2006/04/16(日) 21:58:36 ID:9Gq5xNBq0
今時Winnyなんてニュース見て調子に乗った初心者しかやらないだろう。
ヲタはもう別のファイル交換ソフトに移ってるぜ。
270名称未設定:2006/04/17(月) 08:51:47 ID:VZ1YKcWV0
いや普通に使われてるだろ。nyもshareも。
だいたい山田オルタナティブはnyじゃないと感染しないわけじゃないだろうが。
どのP2Pソフト使っててもWindowsなら発症の危険はある。

要点は、信用できるアプリケーション以外で、拡張子exeの物は開くなって事だな。
他人に圧縮ファイルを渡すときに、自己伸張式(拡張子exe)を使うのもやめた方がいいな。
(まぎらわしいから)
拡張子チェックして処理を割り振るようなユーティリティーでも作ればいい。
271名称未設定:2006/04/17(月) 20:07:34 ID:wiIa9knj0
>>270
ぶっちゃけMacだし。
272名称未設定:2006/04/17(月) 20:10:48 ID:f5EGix2F0
俺はWinnyのためにWindowsを1台買った。
273名称未設定:2006/04/20(木) 00:03:06 ID:C7ToQvgr0
フエだかナンダカは強迫病でオナホール愛用者( ´,_ゝ`)プッ
274名称未設定:2006/05/05(金) 20:35:40 ID:vcS4g3Gm0
っs
275名称未設定:2006/05/10(水) 22:30:34 ID:i4YMxlMh0
保守
276名称未設定:2006/05/15(月) 17:51:18 ID:Ri02UIC10
age
277名称未設定:2006/05/15(月) 19:25:23 ID:lDnuMN5Q0
ドザやってるときはそうでもなかったけど

おかしなURLをガンガン踏む
おかしなファイルもガンガン開く

マカやっててこういう癖がついた
そのうち痛い目みるかな…
278名称未設定:2006/05/16(火) 00:19:35 ID:94EfWEd10
大丈夫さ。
俺も今まで100万回以上踏んだけどなんともなかったよ。
279大便:2006/05/16(火) 03:37:45 ID:J/Fpgk1F0
Winnyは犯罪です。
早速警察に通報しました。
280名称未設定:2006/07/04(火) 15:11:31 ID:uGgaei520
ああ
281名称未設定:2006/08/04(金) 15:52:56 ID:ai/ZO41k0
>>279
winny自体は犯罪じゃないのに、何の知識もない人らの発言は困る。

winnyがファイルを漏洩って、ニュースキャスターも意味わかってんのかよ。
282名称未設定:2006/08/04(金) 19:34:46 ID:a/WvB5jU0
その方がわかりやすくていいじゃん
283名称未設定
3ヶ月も前のレスに安価つけて何言ってるんだ?