MacBook Pro Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2006/02/24(金) 09:53:22 ID:tFoybqBP0
○関連スレ
intel iMac Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139677002/

[Rosetta] IntelMacアプリ報告スレ [ユニバーサルバイナリ]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137134568/

● 「Intel Mac」でMac OS以外のOSを動かす 2 ●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137466287/

【iMac】2倍速いIntel iMac(笑)【ベンチマーク】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137024210/

Macで使えるExpressCard情報交換スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137023514/
3名称未設定:2006/02/24(金) 09:53:38 ID:tFoybqBP0
4名称未設定:2006/02/24(金) 09:53:49 ID:tFoybqBP0
5名称未設定:2006/02/24(金) 09:57:50 ID:6ybh5gRS0
WINをインストールできますか?

6名称未設定:2006/02/24(金) 09:59:47 ID:b/P0RB920
5のような馬鹿なやつは放置と言うことで、テンプレに加えてくれ。

1乙。
7名称未設定:2006/02/24(金) 10:03:32 ID:hFLpmR6W0
NINTENDOをインストールできますか?
8名称未設定:2006/02/24(金) 10:03:45 ID:NjuNo4PD0
・思ったほど速くない(どこが4倍?)
・液晶は明るいがPBに比べて色の再現性が悪くなった(コストダウンか?)
・左パームレストが常に激熱(iBookの仕様を踏襲?)
・耳障りなファンが常に回っている(PBの仕様を踏襲?)
・バッテリライフが短い(液晶輝度最大時だと2時間持たない)
・ACアダプタがデカすぎ(アメリカンサイズ?)
・デザインがPBと同じ(マンネリ勘弁)
9名称未設定:2006/02/24(金) 10:10:44 ID:c+OjLome0
windows!windows!windows!
10名称未設定:2006/02/24(金) 10:20:29 ID:inNgH4060
これ失敗作だよな。あと3回くらいバージョンアップしねえと使えない
11名称未設定:2006/02/24(金) 10:24:50 ID:OKn7rUiU0
ファンノイズについては、耳障りというほどじゃない……
体感じゃアテにならんか。
ただ、PBG4よりあきらかに目立つ音だ。
周波数が高いというか。回転数のせい?

左側(HD上)が熱いのは熱いな。

液晶は発色がよくなったよ。
明るくなった分、メリハリがでた感じ。
再現性はう〜んノート用だから仕方ないかなと思ってる。
12名称未設定:2006/02/24(金) 10:31:31 ID:inNgH4060
PBG4のフル回転の一歩手前くらいの音。オクで売っ払う。
13名称未設定:2006/02/24(金) 10:47:31 ID:zKcXD44k0
いまストアみたら出荷完了になってる

けど、メールはきてない
あってるのか?
14名称未設定:2006/02/24(金) 10:49:35 ID:athhul1p0
>>11,12

省エネルギーでプロセッサを「自動」にしても最初から回ってるのでしょうか?
フル回転の一歩手前くらいの音がMBPの普通状態の音?
フル回転だったら・・,ガクブルですね。
15名称未設定:2006/02/24(金) 10:57:24 ID:inNgH4060
最初は静かだけど普通にsafariでブラウラしてるといつのまにかキーンて回ってて
パームレストが爆熱。目玉焼きできんじゃねえの。液晶がすげえ熱出してるっぽい
16名称未設定:2006/02/24(金) 10:59:23 ID:DWMj8CyY0
う〜ん、今回はスルーなのか?
今日帰りにヨドで実機みてくる
17名称未設定:2006/02/24(金) 11:03:23 ID:AI9MW3MN0
●アップルから出荷が開始されたMacBook Proに関して、新しく採用した「MagSafe」電源コネクターは
Appleの特許が取得されているため、勝手にサードパーティが電源アダプタを発売することができず
また、Appleもそれを許可しない方針の模様です。
1811:2006/02/24(金) 11:03:29 ID:OKn7rUiU0
PBで動画を見続けたときのファンノイズのほうが
フォ〜ンって感じでうるさいと感じる。
MBPのほうはシュイ〜ンって音。
ただ、このシュイ〜ンが通常なので、
フル回転させたらどうなるのか、ちと怖いね。
省エネルギー設定「自動」でも最初から回ってるよ。
19名称未設定:2006/02/24(金) 11:10:47 ID:m/PkEOh/0
だから、初物はヤメておけとあれほど口を酸っぱくして
言ってたのに(w

熱は、今PowerBook G4 1.33使ってるけど、OS X 10.4
に入れ替えたら、10.3以前よりも熱排出が明らかに押さえ
られた。気のせいじゃなくて。
なので、最適化が進めば改善の余地はあるだろうな。
20名称未設定:2006/02/24(金) 11:13:55 ID:aAKcyK3A0
とりあえず、この筐体デザインでは17インチじゃないと怖い?
21名称未設定:2006/02/24(金) 11:25:38 ID:RzXspg7L0
最適化っていつになるんだろう
10.2とかはおもっくそβ版だった気がするし
64bitとかかんがえると3年ぐらいかかるんじゃない?
22名称未設定:2006/02/24(金) 11:31:53 ID:3NT8/q2I0
ようは、エアロフローの設計なんて何も考えていないでただ一刻も早く出したかっただけ。

PCメーカーの方が出荷が遅いとか言われたけど、当たり前じゃん。デュアルコアになって
熱設計根本からやり直ししているところが多いのに。PCノートは過去の資産と比較されて
容易に優劣が付けられるから、Appleみたいにいい加減な状態で出荷なんてできない。

>普通にsafariでブラウラしてるといつのまにかキーンて回ってて
>パームレストが爆熱。目玉焼きできんじゃねえの。

こう言っちゃなんだが、Webブラウズ程度でその熱さでは、エンコードなんぞやったら
煙出てくるんじゃないの?
23名称未設定:2006/02/24(金) 12:24:10 ID:g8ftSLn10
>>22
>煙出てくるんじゃないの?
遭難したときなんか便利そうだよね!!
24名称未設定:2006/02/24(金) 12:42:27 ID:inNgH4060
あとデザイン飽きたな。あきたあきた。
25名称未設定:2006/02/24(金) 12:48:59 ID:RTm0One90
サイトで見るとシルバーっぽく色が変わったのかと思ったけど
PBと変わってないし。
26名称未設定:2006/02/24(金) 12:55:10 ID:osPGHudQ0
>>13
電話で問い合わせた方が良い。
ついでに福山通運の伝票番号も聞いておくとさらに良い。
27名称未設定:2006/02/24(金) 13:29:09 ID:D+yq3KBO0
発表時に完成もしていないものを買う方がバカ
28名称未設定:2006/02/24(金) 13:33:45 ID:AZcVjPxs0
爆熱?iBookに比べればぜんぜん大人しいほうじゃね?

CINEBENCH 9.5 1440x900 1600万色 Background App: DragThing5.63UB
Processor : MacBookPro
MHz : 2000
Number of CPUs : 2
Operating System : OSX 10.4.5

Graphics Card : ATI RadeonX1600

Rendering (Single CPU): 305 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 563 CB-CPU

Shading (CINEMA 4D) : 347 CB-GFX
Shading (OpenGL Software Lighting) : 780 CB-GFX
Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 1365 CB-GFX

iMac Intel 1.83GHzが
Rendering (Single CPU): 283 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 517 CB-CPU
だったからそれ以上だなこれ
29名称未設定:2006/02/24(金) 13:54:27 ID:inNgH4060
オクもめんどいから会社のバイトにくれてやることにする
30名称未設定:2006/02/24(金) 13:57:06 ID:D6gpEdIHP
店頭でいじってきたけど
画面が明るい以外はPBと大して差がないから
フーンって感じだった… 当たり前か。
31名称未設定:2006/02/24(金) 14:31:36 ID:NjuNo4PD0
いい加減ギンギンギンギラ筐体はなんとかならないの?
ギンギラキーボード見ただけで、まるで奥歯でアルミホイルの塊を噛んだような不快感を覚えるわけだが。
32名称未設定:2006/02/24(金) 14:43:57 ID:cZfB+5gQO
つ「チラシの裏」
33名称未設定:2006/02/24(金) 14:48:24 ID:nLeCJ2ti0
ノートを机の上に時下置きしてフルパワーで処理させたら、ファンはフル回転するよ。
展示台の上じゃ、酷かもしれないと思う。
あれこれ文句つけてるけど。ま、気に入らないなら買わなきゃいい、それだけでしょ。
半年、1年先まで待つってのは何がしたい人か俺には判らないけど。
34名称未設定:2006/02/24(金) 14:55:09 ID:D6gpEdIHP
渋谷、ビックは展示してるのにストアには無し。
ダメじゃん!
35名称未設定:2006/02/24(金) 14:56:15 ID:Rkp0cTSe0
MacBook Proの購入予算でNikonのデジタル一眼レフ機を購入した
俺は勝ち組?
36名称未設定:2006/02/24(金) 14:58:41 ID:inNgH4060
両方買えないとこが負け組っぽいけどまあいいや
37名称未設定:2006/02/24(金) 15:01:17 ID:UzAfBRdf0
もうどうでもいいから早く来て・・・orz
38名称未設定:2006/02/24(金) 15:05:52 ID:Hz5nEywU0
>>35
> MacBook Proの購入予算でNikonのデジタル一眼レフ機を購入した
> 俺は勝ち組?

縞々D200は完全な負け組みですが・・・
3935:2006/02/24(金) 15:10:35 ID:Rkp0cTSe0
>38

D200だった...orz
40名称未設定:2006/02/24(金) 15:11:01 ID:T/ZQWrVy0
PBの時みたいにUSキーボードにBTOするとベコベコになってついてくるのは治ってる?
41名称未設定:2006/02/24(金) 15:42:06 ID:3Lql8IhPO
いま届いても来週17インチ発表されたらそれも即ポチなので微妙な気分

12インチiBookかIntelminiでも即ポチだなあ

今度はCTOしないことにしよう
42名称未設定:2006/02/24(金) 15:51:12 ID:z3gwmxObO
漏れはGTOする マヂデ
43名称未設定:2006/02/24(金) 16:13:01 ID:YsB1no3I0
買い時は人それぞれだろうけどこんな感じ?

1:欲しいとき(必要なとき)
2:adobeソフトのIntel版が出てきたとき
3:FinalCut等のAppleプロ用ソフトのIntel版が出てきたら
4:人柱の報告が上がってきて様子を見てから
5:最初のマイナーバージョンアップがあってから
6:PowerMacのIntel版が出てから
7:XserveのIntel版が出てから

プロ用は信頼性を重視してるだろうから、その面のラインナップがそろったってことは
「いくぞっ!」ってことじゃないかな
44名称未設定:2006/02/24(金) 16:27:40 ID:YFVLdQwx0
何の為のIntel化だったのか?
を考えると自ずと答えが見えてくる。。。
45名称未設定:2006/02/24(金) 16:38:50 ID:RGkUnPS+0
まあオレは趣味がDTMなので、ProToolsLEのintel版まちだ。
46名称未設定:2006/02/24(金) 16:40:10 ID:ohVWTOri0
CTOな人、ストアーの出荷完了日から何日で届いた?
47名称未設定:2006/02/24(金) 16:48:40 ID:inNgH4060
1日できたよ。まあそんな心配しないでも届くって。
48名称未設定:2006/02/24(金) 16:49:42 ID:SwCUUy8M0
3年後
49名称未設定:2006/02/24(金) 17:05:56 ID:mOTVqekF0
2に一票.
AdobeとMacromediaのWEB用統合パッケージ待ち.
50名称未設定:2006/02/24(金) 17:16:27 ID:ohVWTOri0
>>47

ありが?ォ  (;´Д`)ハァハァ
51名称未設定:2006/02/24(金) 18:24:16 ID:L91uTc3s0
>>45
4月だからもう買っちゃえば?
52名称未設定:2006/02/24(金) 18:31:02 ID:2K2r0nUd0
到着ー
53名称未設定:2006/02/24(金) 18:31:28 ID:7A9IAWM90
俺なら8の「Meromが出てから」だな。
54名称未設定:2006/02/24(金) 18:38:14 ID:MONW5iDh0
>>53
まったく馬鹿の一つ覚えだな。
55名称未設定:2006/02/24(金) 18:44:09 ID:0VTe8FES0
メモリ4GB以上詰めるようになったらと言い換えることもだきる>8番
56名称未設定:2006/02/24(金) 18:45:21 ID:ZgaTBFXe0
だきる、だきる
57名称未設定:2006/02/24(金) 18:52:11 ID:MONW5iDh0
>メモリ4GB以上詰めるようになったらと言い換えることもだきる>8番

まったく猿にも劣る。ノートでメモリ4GB以上なんて誰も期待しておらんよ。
58名称未設定:2006/02/24(金) 19:11:47 ID:AZcVjPxs0
あと3年くらいしたらノートでも16Gくらい積むようになるんじゃね?
でもその時はたぶん買い替えているから問題なし
59名称未設定:2006/02/24(金) 19:15:20 ID:s8ngso6f0
3年で10倍overは無いと思われ
60名称未設定:2006/02/24(金) 19:18:48 ID:UzAfBRdf0
メ、メールキキタ(゚∀゚)
61名称未設定:2006/02/24(金) 19:27:16 ID:s2TK5JzdO
AppleStore銀座の展示機の1台に東芝製のHDDつんだやつがいた
62名称未設定:2006/02/24(金) 19:59:45 ID:wvBwTYX/0
>>61
届いた。んで、MK1032GSX 入ってた(w
海門だと思ってたので買い換えずに済んだよん。
63名称未設定:2006/02/24(金) 20:02:24 ID:3Lql8IhPO
袋ってどこから発送されてくんだろう

知り合いは四日かかったらしい

まさかクパチーノから空輸じゃないよね
64名称未設定:2006/02/24(金) 20:22:35 ID:5Iqf/7bs0
1.8Gモデル届いた人いる?
65名称未設定:2006/02/24(金) 20:38:09 ID:0VTe8FES0
初めての投稿なのに粘着扱いされ・・・。それはおいといて、
実際4GB以上詰めるようになったらみんな積むでしょ?iBookならまだしもPowerBookもといMBPなら。
家族のホビー用iMacでさえ2GB積んでるのに。
66名称未設定:2006/02/24(金) 20:53:20 ID:ZrCbNghX0
うん、メモリが大いに越したことはない。やすいし。
いくらnew ibookが早くても1Gじゃアレ。自分にとって。
67名称未設定:2006/02/24(金) 20:58:28 ID:Aw4hj8Ev0
一年前からこの日のために35万円貯金してました。
で、macbookを買いますが、モバイルとしても使いたいのでバッテリー
使用時間は重要です。

パワーは2.16が魅力的ですが、1.83Gにしたほうが
常識的に考えたら、やっぱりバッテリは長持ちしますかね?

仮に30分以上もつなら1.83を買おうと思います。
アドバイスお願いします
68名称未設定:2006/02/24(金) 20:59:53 ID:zN97vUNH0
30分てのは2つの差か?
ならそんなに変わらんはずだが。
69名称未設定:2006/02/24(金) 21:02:27 ID:+UrgNCj10
17"のやつ早く出してくんないかな。28日の発表って、17"だったらいいな。
早く狭いモニターから脱出したい。
70名称未設定:2006/02/24(金) 21:03:45 ID:ZrCbNghX0
>>69
いま何インチのつこてるの?
71名称未設定:2006/02/24(金) 21:22:09 ID:k09WVgfQ0
>>67
発表が無いから、両機種持ってる人じゃないとわからないよ
72名称未設定:2006/02/24(金) 21:58:24 ID:3Lql8IhPO
俺も1.8
まだ届いてない
73名称未設定:2006/02/24(金) 22:05:13 ID:sVczWzQJ0
同じく
74名称未設定:2006/02/24(金) 22:36:13 ID:HJhpUE9W0
2.0届いた・・・らしい。
家人から届いたよ、という連絡が来た。
75名称未設定:2006/02/24(金) 22:36:40 ID:3Lql8IhPO
お布施がたりなかったんだな
76名称未設定:2006/02/24(金) 22:46:38 ID:luQ5RSn+0
今日、銀座で触ってきた。
確かに左手下は暖かかったけれど、仕方ないっつうか普通だな。
バッテリーも3時間くらいの表示は出たから、これも普通と思った。
勿論、実際に使ってみない事には判らないけど、3時間もACの無い所で使うつもりはないから不安では無い所。
Winだともっと持つの?
77名称未設定:2006/02/24(金) 22:52:39 ID:3Lql8IhPO
窓だと大容量バッテリがある機種が多いから昔のC1みたいに6時間駆動とかもやろうと思えばできた

飛行機や新幹線での移動が多いとバッテリライフは深刻だったけど、今やビジネスクラスやグリーン車ならコンセントあるもんな

カフェで仕事するっていっても、三時間も連続でやらないし、切れたらインバータ使って車内で充電かな
ルノワールならコンセント貸して貰えるし


まだ届いてないけどな…
78名称未設定:2006/02/24(金) 23:01:44 ID:hS2pQXw80
64bit出るまで待てと言ってる人って,なんでそんなに64bitがほしいの?
マジで理由が知りたい.
79名称未設定:2006/02/24(金) 23:11:32 ID:yIwvk8dY0
大は小を兼ねる
80名称未設定:2006/02/24(金) 23:14:05 ID:I0M752UM0
持ち腐れ
81名称未設定:2006/02/24(金) 23:20:12 ID:DVkAhg6n0
Monolingual使って、64bitのArchitectureザクザク削除した。
82名称未設定:2006/02/24(金) 23:24:57 ID:rh7VRGZx0
>>78
買わない理由を作ってるのさ
83名称未設定:2006/02/24(金) 23:28:03 ID:H9bNholH0
>>78
なんでだろね?
スペック厨なんだろうけど、感覚がずれ過ぎてるよね
少し先なら、まだ考えられるけど、数年かかって総64bitが標準になるかな?
って話なのにな
84名称未設定:2006/02/24(金) 23:35:48 ID:D6gpEdIHP
64、64言ってるのはWinユーザだろ?
普通のMacユーザはあまりその辺言わないキガス
85名称未設定:2006/02/24(金) 23:37:07 ID:uAMSYQoa0
どこかのHPで散々圧倒的パワーの64bit CPUなんて逝ってるんだがなあ。
しかも他社CPUをケチョンケチョンにしてさあ。
86名称未設定:2006/02/24(金) 23:38:04 ID:8ln43Gxs0
マカーの方が64bit64bit騒ぎそうだけれどな。
マカーはハード事情に疎いし。
8769:2006/02/24(金) 23:43:01 ID:+UrgNCj10
>>70
14.1"
狭い!狭すぎるぜ!
パレット開きまくって作業したい
88名称未設定:2006/02/24(金) 23:43:05 ID:H9bNholH0
6464連呼ばかりしてるうるさいやつは、
マカーだろうとドザだろうと氏ねって話だな
89名称未設定:2006/02/24(金) 23:44:25 ID:8ln43Gxs0
64が全角になる奴も。
90名称未設定:2006/02/24(金) 23:47:32 ID:H9bNholH0
>>89
釣られてんじゃねーよw
お前が一緒に死んでくれるならな
91名称未設定:2006/02/24(金) 23:49:57 ID:8ln43Gxs0
>>90
なら一緒に死にましょう。
92名称未設定:2006/02/24(金) 23:50:28 ID:3NT8/q2I0
>バッテリーも3時間くらいの表示は出たから、これも普通

実際に作業していくとバッテリーは減っていくもの。何もしない状態で
3時間と出るなら、なんつうかWinノートで言うとペアボーンレベルかな。

名の知れたメーカー製でIntel積んで3時間?と聞いたら、そんな雑な設計で
よく出したなと呆れられる。
93名称未設定:2006/02/24(金) 23:51:24 ID:H9bNholH0
>>91
はいはい よく出来ました
94名称未設定:2006/02/25(土) 00:09:05 ID:4hBdQHZR0
>>92
アレでないかい?
パワーマネージメントが未だ実装されてないとか。
アップルならやりかねんが。
95名称未設定:2006/02/25(土) 00:09:46 ID:BoGwt20s0
>>93
お前の負け
96名称未設定:2006/02/25(土) 00:13:32 ID:xzMzhgzG0
今度のadobeのうpでーとで64bitに対応するとしたら、それだけで64bitである価値が出るだろ。
むしろ64bit化ってadobeのソフトみたいなもんのためにあるようなもんだし。
97名称未設定:2006/02/25(土) 00:28:32 ID:9LibGOXV0
こりゃ今はPB買っといて、1年後位に売っ払った金をつかってMBP買ったうのが良さそうだな。。。
98名称未設定:2006/02/25(土) 00:29:42 ID:pZSiDg+90
量販店で届いた人いないの?
99名称未設定:2006/02/25(土) 00:30:31 ID:TZwD1fnm0
PBの50%程度の速度
intelなのに爆熱
ファン常時駆動
intelなのに2時間バッテリ(core duo vaio szは6時間)
100名称未設定:2006/02/25(土) 00:32:02 ID:R5osJyEc0
お前ら、winny



できんのかよ。
101名称未設定:2006/02/25(土) 00:36:22 ID:vXUvezhV0
BTなら。
102名称未設定:2006/02/25(土) 01:03:16 ID:ICLfusxo0
>>99
しょうがないね〜。Vaio ではMacOS 動かないから。
103名称未設定:2006/02/25(土) 01:05:42 ID:vXUvezhV0
>>102
だから?
104名称未設定:2006/02/25(土) 01:09:16 ID:PFcrKts10
林檎に踊らされてる漏れ(ノД`)
105名称未設定:2006/02/25(土) 01:12:48 ID:ICLfusxo0
Apple が何とかするまでしょうがいないね〜。でしょ!
106名称未設定:2006/02/25(土) 01:27:05 ID:4hBdQHZR0
マカの見つけた欠陥は放置するのがアップル。
107名称未設定:2006/02/25(土) 01:28:51 ID:WZypGp8a0
>>99
雑誌みたら他のwin機の駆動時間2時間ぐらいだね 
(Win機どういう基準かしらんがMBPは輝度最高+無線+省エネOFF+動画フル再生で2時間以上)
szはsolo低速モードで6時間、しかも切り替えに再起動必要 いらね〜
爆熱は・・・  自分の平熱と同程度だからいいや・・・       でもファンはなんとかしてねアポーorz
108名称未設定:2006/02/25(土) 01:34:05 ID:sLSe5OOaO
だいたいニーソの公式駆動時間は全部捏造
109名称未設定:2006/02/25(土) 01:37:59 ID:vXUvezhV0
Panasonicサイコォォオオオオオ!!
TOUGHBOOKは米軍にも採用されているんだぜ!
110名称未設定:2006/02/25(土) 01:41:20 ID:fnxmhp/50
>>107
2時間はほとんどないと思うけど???
111名称未設定:2006/02/25(土) 01:42:50 ID:VFxFiEez0
>>102
VAIOでもMacOSは動くよ。
112名称未設定:2006/02/25(土) 01:50:26 ID:jM2fzULo0
>>107
そうそう、バッテリーの測定方法は「JEITAバッテリー動作時間測定法」がPCメーカーでは一般的。
外資系も。
Appleは独自なので。。。
113名称未設定:2006/02/25(土) 01:50:59 ID:wloob4s30
ファンはうるせえ
Rosettaおせえ
唯一の売りでもあった液晶も蓋を開ければ言うほどでもない質

その上スピーカー周りの欠陥(音質劣悪)も海外サイトで指摘され始めてるな
初代MBPオワタ\(^o^)/
114名称未設定:2006/02/25(土) 01:52:52 ID:wloob4s30
でもまあRosetta遅いって言っても、[email protected]の半分くらいだから、
coreduo@4GHzが積まれれば問題ないがな

あ、、やっぱ初代MBPオワタ\(^o^)/
115名称未設定:2006/02/25(土) 02:19:59 ID:pZSiDg+90
今からアポストで買ったらいつくらいに届くかなぁ?
116名称未設定:2006/02/25(土) 02:30:04 ID:aOgd/wXL0
もうそろそろ3月だから、64bitのMeromが出るまでホントカウントダウン状態じゃない?
とりあえず、ハードウェアが64bit対応なら、そんなに遠くない将来に64bitOSXが出たときにも対応できると思うけどな。
それにいまはIntel Mac買っても、ネイティブで動くアプリはほとんどないのにね。
OfficeもAdobe製品もロゼッタ使うから、Appleの発表ですらG4の50%から80%でしか動かないんだろ?
すぐに使いたいアプリがあるなら、PPCに限ると思うよ。
117名称未設定:2006/02/25(土) 02:33:00 ID:Zq3zl5Mr0
なるほど、でも来週miniが発表されたらたぶん速攻で買ってしまうだろう。
miniなら1,2年で十分元とれる。
118名称未設定:2006/02/25(土) 02:38:34 ID:aOgd/wXL0
>>117
今、mini出して、CPU何にするんだ?

てのと、当然、ランクを下げるから、ロゼッタ使うとPPCアプリは悲惨な状態なんだろうな。

となると、1,2年で元が取れるのか?
119名称未設定:2006/02/25(土) 02:39:13 ID:3YQ/s2MB0
正直わからないんだが、64bitのメリットがはっきり出てくるのって、
CPUコア い く つ く ら い か ら ???
120名称未設定:2006/02/25(土) 02:39:47 ID:aOgd/wXL0
>>119
問題が違う。
121名称未設定:2006/02/25(土) 02:41:59 ID:d81mgdVc0
>>108
ソニーの公式駆動時間は製品寿命だからな。
122名称未設定:2006/02/25(土) 02:42:26 ID:vXUvezhV0
>>119
次元が違う
123名称未設定:2006/02/25(土) 02:46:05 ID:Zq3zl5Mr0
>>118
別にPPC機は持ってるから問題ない。
エントリーマシンだから、性能期待して買う奴もいないと思う。
124名称未設定:2006/02/25(土) 02:54:21 ID:uZZGmVvT0
>>116
MeromはConroeの後、第4四半期の予定だからカウントダウンって言うには早いんじゃないかと
125名称未設定:2006/02/25(土) 03:01:17 ID:b3jq8lAw0
>>123
miniはエントリーマシンじゃないと思うよ。
ベテランユーザのかわいいオモチャだろ。
126名称未設定:2006/02/25(土) 03:41:57 ID:dhK4fG2+0
>>124
MeromならFSB広がるSanta Rosaまで待ったほうがよろしいな。
127名称未設定:2006/02/25(土) 03:51:52 ID:t4B7d9GV0
進展も何も無い水掛話が定期的にループするね
楽しいか?
*64ビット Merom  PPC買え
128merom:2006/02/25(土) 04:04:32 ID:RGHLXW9f0
MBPでCDプリントでけた。Epsonのプリンタドライバ初めから結構入ってるみたいだね。
129名称未設定:2006/02/25(土) 05:36:47 ID:259KQ8Am0
熱設計の余裕とかバッテリ寿命や光学ドライブのスペックダウン等のデメリット
を見るに何故そこまでして薄型にしたのか問い詰めたい、小一時間問い詰めたい
130名称未設定:2006/02/25(土) 05:58:28 ID:Wd7m3Js90
もっと不具合報告してくれ。






落ち着いたら買うかどうか決めるから。
131名称未設定:2006/02/25(土) 06:03:46 ID:iJdpJySy0
MBP2.0Ghz/2GBだけど、2世代前のPB1.67Ghz/2GBと比べて、
iPhotoでの処理がすごく速くなったと感じるね。
画像の読み込みは2〜3倍くらい速くなってる。
もう、これだけで俺は不満ないよ。液晶も比べると綺麗で明るくなった。
132名称未設定:2006/02/25(土) 06:37:47 ID:Js/rww0y0
>>131
両者ともiPhoto6?
133名称未設定:2006/02/25(土) 06:44:19 ID:iJdpJySy0
>>132
うん。
134名称未設定:2006/02/25(土) 08:01:19 ID:j84kJ3kL0
>進展も何も無い水掛話が定期的にループするね
楽しいか?
*64ビット Merom  PPC買え
       ↑
   まさに、馬鹿の一つ覚えだね。
135名称未設定:2006/02/25(土) 08:04:04 ID:j84kJ3kL0
>Panasonicサイコォォオオオオオ!!
TOUGHBOOKは米軍にも採用されているんだぜ!

薄汚いアメ公の忠犬、必死だな(w
136名称未設定:2006/02/25(土) 08:20:59 ID:OtLL1Ff+0
一番汚らしいのはこの板でvaio買え買えっていってるvaio信者だな
割れザーは半島に帰れ
137名称未設定:2006/02/25(土) 08:39:31 ID:q5kLL/Uj0
今日MacBook触ってきたけど、、、そんなに変わりないね。すごく速いってこともなかったし
138ハゲ:2006/02/25(土) 08:42:23 ID:4hBdQHZR0
>>137
おまいは信仰が足りない。
お布施が足りないのだ。
もっとお布施をするように。
139名称未設定:2006/02/25(土) 09:07:51 ID:vuz/W2Q80
結論を出すぞ。

今、ソフト資産を持っていて「主に業務」で使っている奴ら。
つまりハードの問題で仕事が滞ることが許されない環境の人は、PowerBookを買えばいい。
最初からMacBookProの選択肢はないってことだ。

そうではなく、iLifeで事が済んでしまう一般のユーザーはどう考えてもMacBookProを選ぶべき。

これで間違いなくFinal Answerだろ。






******** くだらない議論終了 ******** 
140名称未設定:2006/02/25(土) 09:15:55 ID:kpIfxIcL0
>>139

とうの昔に結論はでている。
何を今さら偉そうに・・・氏ね
141名称未設定:2006/02/25(土) 09:17:07 ID:SvXyCenu0
>>139
うるせーこの禿、何様だ!!
142名称未設定:2006/02/25(土) 09:17:30 ID:Z2ugCuY+0
>>139
PowerBook15"は終売してます
143名称未設定:2006/02/25(土) 09:20:41 ID:RqUWHXMX0
>>139
議論じゃなくておしゃべりなんですよ
144名称未設定:2006/02/25(土) 09:20:49 ID:R5osJyEc0
お前らが買っても、



シェアは、増えねんだよ。
MACは、新規需要がないからな。
145名称未設定:2006/02/25(土) 09:21:40 ID:UDH2IGKv0
>>142
本当だ!
12と17しかない。
今からならMacBook Proしかないのか。
146ハゲ:2006/02/25(土) 09:33:01 ID:4hBdQHZR0
うっははは、外堀は埋まった。
147名称未設定:2006/02/25(土) 10:26:04 ID:Eg/SSQ+40
>>57
>ノートでメモリ4GB以上なんて誰も期待しておらんよ。

超遅レスですまんが、ビデオ編集とかの比較的重い作業のために、
デスクトップ機の代替物として使いたい人は結構多いので、
メモリは(8GBとは言わないから)せめて4GB積みたいという要求は
MacBook 「Pro」の場合はあると思う。
G5でFCPとAEあたりを使う場合、2GBから4GBに増設したあたりで大きく快適度が変わるからね。

おそらく最大4GBが実現した場合、2GB×2という積み方になるだろうことを考えると、
メモリモジュール自体がかなり高そうで、ちょっと手が出しにくいかもしれないけど。

俺はアドビ系がまともに対応する時期に出るだろう、二代目以降のMacBook Proに期待してる。
148ハゲ:2006/02/25(土) 10:35:59 ID:4hBdQHZR0
二代目以降のMacBook Proって、アンタ。
一年も先になるんだけど、Intelの都合によってはそれ以上先になる。

アホマカはガマン出来るかな?ププフ
149名称未設定:2006/02/25(土) 10:41:52 ID:cwzJFqMx0
>>147
AEなぁ、、。Windowsも併用していてプレミア2にしたから付属の紹介ビデオで見たよ。
AE7すげー良いよ(笑)次のバージョンまでUBが出ないのが悩ましいねぇ。
FCPやMOTIONを外で見せびらかすのに、俺はMBP+2GBで行くけど4GBまでは要らないというか、出せないなぁ。
目一杯、追求したいという需要が有るのは判るけどもね。
150名称未設定:2006/02/25(土) 10:44:07 ID:UPsMCANg0
10.4はSpotlightのせいで最初はずっとファンもディスクも廻りっぱなしだと
思うけど,上の方で言ってた人はもう改善したんじゃないかなぁ.ダメ?
その後の経過よろしく
151名称未設定:2006/02/25(土) 10:49:28 ID:V7LlaSr50
>アホマカはガマン出来るかな?ププフ
アホマカであるワシはもうガマンできない!
152名称未設定:2006/02/25(土) 10:53:56 ID:1c5Gj0Pw0
macbookが届く夢までみちまったw。
153名称未設定:2006/02/25(土) 11:05:30 ID:4hBdQHZR0
そんなことより、荒川静香選手がアメリカ製ダッチワイフに酷似している件について
154名称未設定:2006/02/25(土) 11:21:38 ID:nE9tbpz40
かなり興味あるので
MBP購入者でtexユーザーいたらレポおながいします

【テックス】 \title{\TeX on MacOS} 【ではない】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076890025/l50
407-408
155名称未設定:2006/02/25(土) 11:24:03 ID:Eg/SSQ+40
>>148
>アホマカはガマン出来るかな?ププフ

いや、だからそれまではデスクトップがメインでいいと思ってるので…。

もしデスクトップ機と比べてもそれほど遜色がないノートができれば、一台で済ませるのもアリって話。
そのためには今のメモリ最大2GBというのはちょっと心許ないなと感じてる。
これまでのPowerBook G4は、デスクトップ機のG5と比べて圧倒的に遅かったから
(重い作業をする上では)デスクトップ機の代替にはちょっとキツかった。
個人的には、「速くなった」と宣伝されているMacBook Pro以上の高い処理能力を持った
PowerMac後継機にも期待してる。

あ、私は初代G5/2Gデュアルにメモリ4.5GBって構成で使ってて、
2.5GBから4.5GBに増やしたときに効果を体感できたので、
最大搭載メモリが2GBってのは惜しいなと思ってる。

結構使ったし、そろそろQuadに買い替えてもいいかな?と思ったりするけど、
MacBook ProやPowerMac後継機も気になるので、変な「待ち」が続いてるのが現状。
156名称未設定:2006/02/25(土) 11:39:29 ID:YPUPgZ1u0
>>144
あああああああ! ホントだ!
Macユーザーの漏れがMacを買ったところでシェアは増えない!

・・・でも、これまでに身の回りに10人以上の
新規Macユーザーを増やしている自分はプチ教祖。
プチ信者たちがMacを買い続ければシェアが減ることはない。
これからも信者を増やし続けるぜ。
157名称未設定:2006/02/25(土) 11:48:09 ID:TZwD1fnm0
ほんと買うメリット無いな
158名称未設定:2006/02/25(土) 11:53:33 ID:vTX+2gcC0
>>155
2.5inchHDDは遅いから、メモリ最大搭載量以前にそこがネックになる。
159名称未設定:2006/02/25(土) 11:53:55 ID:d05m0hJM0
>>156
迷惑だから布教はやめたほうがいいと思うぞ

それにいくら布教で信者増やしても
アポーのエグイやりかたで信者は減っていくと思うし
160名称未設定:2006/02/25(土) 11:53:57 ID:TZwD1fnm0
なぜ、同じハードウェアなのにこれほどまでに
性能で劣るのか?
これほどまでに熱いのか?

夏は無理だろ。とくにHDD。
161名称未設定:2006/02/25(土) 11:58:58 ID:M7qwLQqM0
夏までには セカンドモデルとしての17inが発売になります。
当然ながら、液冷となります。
162名称未設定:2006/02/25(土) 12:03:05 ID:lZRfEIVO0
さっきアポストで注文したよ
3月28日出荷予定だって…
163名称未設定:2006/02/25(土) 12:04:03 ID:TZwD1fnm0
>>162
そのころには夏モデルの噂が出始めてるよ
164名称未設定:2006/02/25(土) 12:07:49 ID:lZRfEIVO0
>>163
一気に出荷時間が短縮!みたいなことはないですか
165名称未設定:2006/02/25(土) 12:09:13 ID:TZwD1fnm0
>>164
部品が間に合わなくて、出荷延期!
ならついこの間ありました。
166名称未設定:2006/02/25(土) 12:16:47 ID:lZRfEIVO0
>>165
ショボ━━(`・ω・´)━( `・ω)━( `・)━( )━(・` )━(ω・` )━(´・ω・`)━━ン…
167名称未設定:2006/02/25(土) 12:26:36 ID:wloob4s30
少なくとも現存するアプリで、PBより遅いものがあるってだけで買いに値しないってことよ。
ましてやそれがadobeになると、はっきり言って買う意味無い。
168名称未設定:2006/02/25(土) 12:27:05 ID:BW4cx4ac0
>>144 シェアが増えて再びコンピュータ会社として儲かる方法。
1.OS XはApple製HWでしか動作させない。
  →現Appleユーザは引き続きApple製に留まり転向できないし、もちろん他のメーカのHW参入は許可せず独占。
2.WindowsやLinuxなどIntel互換PC用OSはApple製HWで動作させることが可能にする。
  →従来のMacユーザはWindowsに拒否反応を持ってるからWindowsに奪われる可能性は低いから問題ない。
  →現PCユーザがApple H/WをPC互換機として選択できるためAppleはHWメーカとして現在の何倍も販売台数が増加する。

要するにiPodをWindowsユーザに開放して成功した方法をもう一度行う。
(というかIntelに乗り換えた裏には既にこのシナリオを想定してる気がするのだけど・・・・)
169名称未設定:2006/02/25(土) 12:27:24 ID:n1r6Bxzx0
intel採用したのってバッテリライフ延ばすためだったんじゃないのか?
何だよ2時間って・・・
170名称未設定:2006/02/25(土) 12:38:02 ID:RqUWHXMX0
2時間なのは
ビデオチップ使ったこと
変な電源つけたこと
H264専用チップつけたこと
1bitアンプ入れたこと
が起因している
171名称未設定:2006/02/25(土) 12:49:45 ID:YiV4jx4v0
>>99
> PBの50%程度の速度
ロゼッタでのエミュレート時であって、UB版では3倍近くは速くなる。
今現在を考えたら、それはUB対応のアプリは少ないが、これから先は
UBに対応したアプリが主流になる。

> intelなのに爆熱
> ファン常時駆動
記事読んだけど、PBG4と同等だって。

> intelなのに2時間バッテリ(core duo vaio szは6時間)
core duo vaio szは内蔵グラフィック使用時+省エネモード時に6時間だったと思うけど。
対してMBPではGPU使用(X1600)、さらに↓
>省電力関連やスクリーンセーバーの設定をすべてオフにした条件で、
>MacBook ProのHDD上にあるムービーを連続再生し続けたところ、1時間56分でスリープに移行した。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/02/23/660723-000.html

とある。VAIOSZの液晶サイズは13.3に対して、MBPの液晶は15.4。
(因みにVAIOに採用されているGPU、GF7400GOのパイプライン数は4に対して、MBPのX1600は12)

こういうことを考えても、あまりに一方的に偏った見方だと思うけど、どうよ。
172名称未設定:2006/02/25(土) 12:54:05 ID:vuz/W2Q80
いくら養護したって吊されるだけだから。

性能についてあーだこーだ言ったってしょうがないじゃん。
同じスペックで比較してないんだから。

欲しいやつが買えばよし。
VAIOの方が良いとかいうやつはVAIOを買えばよい。
ただそれだけのこと。
173名称未設定:2006/02/25(土) 13:02:18 ID:wloob4s30
>>171
> PBの50%程度の速度
>ロゼッタでのエミュレート時であって、UB版では3倍近くは速くなる。
>今現在を考えたら、それはUB対応のアプリは少ないが、これから先は
>UBに対応したアプリが主流になる。
だから、その自慢の3倍の速度出せるUBが無いじゃないのよ。
重要アプリ出そろうのは来春〜夏だろうが。
174名称未設定:2006/02/25(土) 13:02:34 ID:YiV4jx4v0
>>172
擁護なんだろうけど、いってること間違ってるかな?
いい加減なこといってるのなら吊るされても仕方が無いと思うけど。

http://www.maccast.com/2006/02/19/effects-of-memory-on-rosetta-performance/#more-385
あと、ロゼッタは1G以上のメモリを積んでいると、処理が結構改善するらしい。
175名称未設定:2006/02/25(土) 13:08:03 ID:YPUPgZ1u0
68x00マシン全盛の時にPowerPC初代機を
買って大満足だった自分としては、
まっさきにMac Book Proに乗り換えて大満足さ。
Rosettaのエミュレーションは
PowerPCによる68LC040エミュよりも
スムーズな移行だという感想。
176名称未設定:2006/02/25(土) 13:09:11 ID:YPUPgZ1u0
68x00じゃなくて680x0な。
177名称未設定:2006/02/25(土) 13:10:01 ID:wloob4s30
>>174
http://blogs.zdnet.com/Apple/?p=104
-------------------------------------------------------------------------
 Test 1- Kaleidoscope
PBG4 1.5GHz    ->     0:29:59 (0 min, 29 sec)
MBP 2.0GHz      ->     0:42:87
TiBook 1GHz      ->    1:08:00

Test 2 - Bali Girl
PBG4 1.5GHz    ->     2:16:00 (2 min, 16 sec)
MBP 2.0GHz      ->     4:03:00
TiBook 1GHz      ->    6:45:00
-------------------------------------------------------------------------
RAMを2GBにした時のベンチだよ、これ
ということは2GB以下だともっと遅くなるってことか
178名称未設定:2006/02/25(土) 13:13:18 ID:vuz/W2Q80
>>174
君が言っていることは正しいよ。
だからこそ、無駄な労力使わなくてもいいじゃん。
今、この擦れにいる大半は「アンチ」で、単に楽しんでいるだけのチビデブオタクニートだろ?
そんな奴らに力説しても無駄だよ。

何書いたって吊されるだけ。

ロゼッタ経由が遅いのは事実だし、そもそもロゼッタはクラシック環境と同じ。
いわば「おまけ」的要素だろ。
動かすこともできますよって。
UBがそろっていないのも事実の今は、本来の性能を発揮できないのも間違いない。

その状態で議論しても、何の意味もないんだよ。
そして、しばらくすれば新機種が出るのも当たり前。

だから、そんな点で無駄な労力使うなって。

iLife'06がメインで済む人や、最新PBを持っていない人からすれば、MBPで十分高速環境に移行できるんだから。
PBG41GHzあたりからすれば、ロゼッタ経由でもMBPの方が速いんだから・・・

ほっとけよ。
179名称未設定:2006/02/25(土) 13:24:59 ID:Eg/SSQ+40
Adobe系ソフトのUB版が出た後の最新モデルを買うのが、一般的にはハズさない選択だと思う。
今回の初代モデルを買ってる人の多くはMacBook 「Pro」の高性能が欲しい人というよりは、Mac好き&先物好きの人だろう。
180名称未設定:2006/02/25(土) 13:29:09 ID:0GHEHFjc0
>>179
サクラもたくさんいると思うよ
181名称未設定:2006/02/25(土) 13:50:40 ID:QVM/x8PX0

 ノートにDualCoreが載ったってことで,ポチっと行きました。OSXになってCPUが
並列に動くことはいろいろな面でメリットがある。仮に単体のアプリが同じ程度の
速度でも,複数立ち上げたり,裏でレンダリングをするようなソフトを使った時な
んかはパワーを発揮するんじゃないかな。現状二倍速くなくても,二倍遅くならな
いってのは魅力。まあ,漏れの場合はTi800からの乗り換えだから,Rosettaでも改
善されるはずだしね。
 大体半年後とか一年先とか,良いのが出ているのは分かっているのだし,全体的
にはUB化の流れなので,少なくとも改善方向でしょ? 買う人を馬鹿にする必要も
無いし,待ちたい人は待てばよいだけ。
182名称未設定:2006/02/25(土) 13:51:58 ID:udduC7DB0
今朝届いた

PowerBook G4 867MHz 12inchからの買い増し。

一部が騒いでいるほどファンはうるさくない
キーボードはちょっとキータッチが軽すぎる気がする
左側のパームレスト部分はあったかい程度(2〜3時間連続使用)
スピーカーも他のWinノートとかに比べればはるかにマシ、つーか個人にはこれで十分じゃね?
Office X動いた、ずっと速い

とりあえず、満足。

でも、起動時のユーザ登録の所でハングアップした。
強制的に再起動かけたけど、今のところ問題ない。
183名称未設定:2006/02/25(土) 13:59:13 ID:M7qwLQqM0
サクラ? ブツが無いのに何の意味があるw
184名称未設定:2006/02/25(土) 14:00:53 ID:1c5Gj0Pw0
もうどうでもいいから早く来て・・・orz
185名称未設定:2006/02/25(土) 14:04:34 ID:QVM/x8PX0
>>182

筐体のデザインがAlを踏襲しているので,12inchのキータッチを期待しているのですが,
結構違う物なのでしょうか?>MBPのキーボード

あー3/17到着が待ち遠しい。2週間ぐらい縮まらないかな。
186名称未設定:2006/02/25(土) 14:17:17 ID:udduC7DB0
>>185
微妙に軽いかなぁ、MBPの方が
リターンキーとかは明らかに軽い
187名称未設定:2006/02/25(土) 14:25:34 ID:O77gmJP90
>iLife'06がメインで済む人や、最新PBを持っていない人からすれば、MBPで十分高速環境に移行できるんだから。
>PBG41GHzあたりからすれば、ロゼッタ経由でもMBPの方が速いんだから・・・

>ほっとけよ。


> 大体半年後とか一年先とか,良いのが出ているのは分かっているのだし,全体的
>にはUB化の流れなので,少なくとも改善方向でしょ? 買う人を馬鹿にする必要も
>無いし,待ちたい人は待てばよいだけ。

とはいっても、32bitハードなんだから、今後64bitへの移行にはついていけないし、
32bitアプリよりも64bitアプリのほうが充実してしまう可能性もある。
32bitIntelは非常に短期間のアーキテクチャになるのではないか?
188名称未設定:2006/02/25(土) 14:27:05 ID:cwzJFqMx0
64bit以外にadobe、adobeって人が多いけど、何を何に使ってるの?
それこそデスクトップなんじゃないのかな。しかもMDDとか?OS9とか?(笑)
189名称未設定:2006/02/25(土) 14:29:25 ID:cwzJFqMx0
>>187
そうなんだ?そしたらまた買い替えれば良いしね。
190名称未設定:2006/02/25(土) 14:32:00 ID:4hBdQHZR0
>>185
基本的な構造は、セロハンテープと両面テープで固定されているので従来品と同等。
191名称未設定:2006/02/25(土) 14:32:41 ID:IfNg0Z740
基本的に欲しい機種全部買いできないような貧乏人はマカーになる資格なし
192名称未設定:2006/02/25(土) 14:47:44 ID:vLm6tfNr0
>>187
64、64、て騒ぐけどさ、G5が出てからどれだけ64bitアプリが出たよ?16bitから32bitへの移行と違いほとんどの一般アプリが64bitの恩恵を受けないと言われるのに、まるですぐに世の中64bitアプリだらけになりそうな発言だな
193名称未設定:2006/02/25(土) 14:58:14 ID:KVl/IZglP
確かにPhotoshopのベンチとか遅いけどさ、
俺みたいにG3のiBookでガシガシいじってる人には、
今のロゼッタ動作でも十分速いよね?
194名称未設定:2006/02/25(土) 15:02:10 ID:gEit9Uxs0
>>187
64bitへの移行って、PPC->i386の移行よりしんどいんだぞ・・・。
実際にプログラムを開発してない人にはわからんと思うけど。
PPC->i386への移行時はAPIの変更が全くなくて、いくつか追加されたのみだった。
だから楽だった。でも、64bitへの移行に関してはかなりのAPIを変更する必要があるはず。

もっとも、最初のうちは「64bit OSになりましたけど、32bitのアプリも動きます」という
どっかで聞いた’ような状態になると思うが。そしてどっかのOSのように最初のうちは全然
受け入れられなくて、64bitのアプリが殆ど出ない、と簡単に予想出来るからサクっとMBP買ったよ。

俺は主な使用アプリがLogic Proで、サードパーティ製のプラグインにはあまり頼ってなかったから、
このパワーは最高。お世辞でなく4倍どころの話じゃない。G5 Dualと同じくらいの感覚だけど、
これをサクっと持ち運べるってのがイイ。FinalCut Pro使ってる人も同じような感覚なんだろな。
195名称未設定:2006/02/25(土) 15:11:19 ID:N04qPuvt0
Meromが出た後はどうやって煽るの?
196名称未設定:2006/02/25(土) 15:33:45 ID:H8Zdi+FJ0
>>81
スレ違いだが、intel iMacでやってみた。未練はない。
197名称未設定:2006/02/25(土) 16:02:10 ID:4hBdQHZR0
>>194
大本営では、いとも簡単に移行できるとあったようだが。
198名称未設定:2006/02/25(土) 16:09:10 ID:gEit9Uxs0
>>197
コマンドラインのツールは簡単だけど、GUIはそうはいかないと思うが・・・。
199名称未設定:2006/02/25(土) 16:16:37 ID:tQhGmsam0
ATI Mobility Radeon X1600グラフィックスプロセッサの性能はどうか?誰かレス求む。
200名称未設定:2006/02/25(土) 16:29:39 ID:bxKfAbng0
>>158
そこでLaCie登場。
内蔵HDに関してはおっしゃる通りなので、なぜFW800が廃止されたのか理解に苦しむ。
201名称未設定:2006/02/25(土) 16:46:02 ID:sLSe5OOaO
1.8G届いた人いる?
202名称未設定:2006/02/25(土) 16:47:29 ID:2xmdVAdi0
個人的にはVPCの対応(Vista以後、来年でしょ)
Firewire800の対応(ExpressCard34経由)あるいはeSATAへの対応
wirelessUSB対応などが移行の基準かな?
64bit対応は今のところ関係ない。
ていうか、今買ったら64bit アプリ普及の頃には、すでに買い換え時期でしょ。
203名称未設定:2006/02/25(土) 16:47:56 ID:/AG/614c0
WindowsXPインストールできて、OSXとデュアルブートできる
のなら買うのだが、無理か?
仕事と家の両方で使いたいのだ
204名称未設定:2006/02/25(土) 16:50:22 ID:8NlcCGCX0
Windows XP x64の場合は、今回のIntel Macと同じでパブリックベータみたいなもんだから、
そこを認識しとかないと、64bit化への流れを読み誤るだろうな。
205名称未設定:2006/02/25(土) 16:54:34 ID:l6afFfYcO
>>203
夢でも見てろ
バカチンが♪(*'-^)-☆
206名称未設定:2006/02/25(土) 16:57:31 ID:apWR3pNX0
ヴァーチャルPCいれればいいんじゃない?
動作の速度はどうかわからんが。。
207名称未設定:2006/02/25(土) 17:03:24 ID:vuz/W2Q80
>>206
動作不可。
208名称未設定:2006/02/25(土) 17:10:55 ID:uZZGmVvT0
QEMUで動く
209名称未設定:2006/02/25(土) 17:14:46 ID:2xmdVAdi0
VPCで動画&音声が普通にあつかえるなら、
apple純正ソフト以外何もいらない。Mac用Officeさえも。
それがintel移行の個人的興味。
210名称未設定:2006/02/25(土) 17:25:34 ID:gEit9Uxs0
QEMUでいいじゃんねぇ。フリーだし。VT対応版も開発されてるみたい。

あと、Darwineを入れたけど、これも動くのは動く。こっちが本命じゃないかな。この先どんどん
動くの増えてくれば。*.exeをダブルクリックすると普通に起動しちゃうってのは、凄い。
デカいDisk Imageが必要ないし。ちょっと使いたいって向きにはこれはいい。
211名称未設定:2006/02/25(土) 17:27:51 ID:NJoNSX++0
>>171
多分ねー理解出来ないんだと思うよ、そういう差を。
212名称未設定:2006/02/25(土) 17:28:03 ID:M7qwLQqM0
変な夢を見過ぎ
インテルを使っていてもMacOSで動いてる以上 Winをデュアルブート出来る訳が無い(現状は)
VPCも現状インテルMacへの対応が出来ていないから動かない
213名称未設定:2006/02/25(土) 17:41:38 ID:uZZGmVvT0
>>209
Win機使え
214名称未設定:2006/02/25(土) 17:49:52 ID:NJoNSX++0
>>199
MacBook Pro 2GHz vs PowerBook G4 1.33GHz
Cinebench 9.5 (UB)
CPU 559 : 140
OpenGL HW-L 1362 : 838
http://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/02/23/imageview/images800477.jpg.html

MacBook Pro 2GHz vs PowerBook G4 1.67GHz (Mobility Radeon 9700)
Unreal Tournament 2004 (UB)、Doom3じゃないのね
51.6 : 23.0 (FPS)
http://www.macworld.com/2006/02/reviews/mbpromain/index.php
215名称未設定:2006/02/25(土) 17:52:48 ID:9HohsrBT0
MSIのペアボーンと同じくらいかな、MacBook Pro。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2006/02/24/339.html

「Core Duo対応では、ノートPCベアボーン「MEGABOOK」シリーズの新製品
15.4インチのワイド液晶のほか本体にWebカメラを標準搭載する「MS-1034」
MS-1034は、チップセットにIntel 945GM+ICH-7M、液晶は光沢タイプで
1,280×800ドット(WXGA)の15.4インチのものを採用。DVDスーパーマルチ
ドライブなど充実の機能を搭載するほか、ディスプレイ部のヒンジ上部に
稼動可能なWebカメラとして利用できる130万画素のCMOSカメラを備える。
バッテリー駆動時間は3時間。

ベアボーンなら許せる程度の製品だが、メーカー製でこんなもんじゃ
誰もPCノートからは買い換えないよ。
216名称未設定:2006/02/25(土) 17:53:15 ID:uZhMiY2I0
>>211
違うよ。
結局、消費電力が多いのかなんなのか、電池がもたないってことは事実なんだよね。
それはノート型として考えたときに、イマイチなんだよ。
デクストップ代わりなら、逆にもっともたなくていいから、電池容量を小さくして、その分軽くするとかならわかるけどね。
その場合は電池は内蔵UPS的な感じなわけだけど。
逆に3Kgを超えてももっと性能上げるとかね。
中途半端なんだよね。
やってることが。
そのせいで、非常に気持ちの悪いというか、変にいらだつような仕上がりなんだよね、MBPって。
217名称未設定:2006/02/25(土) 18:03:44 ID:WUBOC0pa0
これ言っちゃ本末転倒かもしれんけど、
ずっとPowerBook使ってるけど、電池の持ちって気にしたことないなぁ
AC無しで使うことってほとんどない。。

218名称未設定:2006/02/25(土) 18:09:03 ID:uZZGmVvT0
HD動画流しっぱなしで2時間持てば十分だと思うが・・
219名称未設定:2006/02/25(土) 18:09:17 ID:DkagGJ5+0
俺はずっとiBookG3とeMacなんだけれど
AC無しで使うってことはほとんどないな。
220名称未設定:2006/02/25(土) 18:14:39 ID:sLSe5OOaO
おれはPB17でよく出先でプログラミングするけど、電池が切れる頃には飽きてるな

G4 はスリープが優秀だから前に使ってたVAIOSZより体感持続時間は長く感じた
221名称未設定:2006/02/25(土) 18:17:11 ID:DkagGJ5+0

逆境と絶望のうずまく死の淵をただよいながら、それでも歯をくいしばり、
屈辱とはずかしめに耐えて耐えて耐えぬいてきたのは、
そのあとにいつか必ず天が味方してくれる・・・その一瞬を信じて待っていたからだ

『逆境ナイン』より
222名称未設定:2006/02/25(土) 18:18:31 ID:rv2RZmt10
>>217>>219
その場合は、可搬性のいいデスクトップとして使ってるってことだからね。
重さ3キロでもいいし、バッテリーなんて関係ないよな。
223名称未設定:2006/02/25(土) 18:19:49 ID:rv2RZmt10
>>221
人事を尽くして天命を待つ。。。

天命が残酷なものでないとは限らない。
224名称未設定:2006/02/25(土) 18:23:19 ID:vXUvezhV0
>>221
すまん、ちょっと感動できんかった。
225名称未設定:2006/02/25(土) 18:26:04 ID:wZdeLsnB0
iLife'06がメインで済む人や、最新PBを持っていない人からすれば、MBPで十分高速環境に移行できるんだから。
PBG41GHzあたりからすれば、ロゼッタ経由でもMBPの方が速いんだから・・・
226名称未設定:2006/02/25(土) 18:35:28 ID:Lh9Bewxv0
>>225
でも結局32bitで、そんなにしないうちにConroeもMeromもでるわけだし。
227名称未設定:2006/02/25(土) 18:45:35 ID:cwzJFqMx0
ムービー再生で2時間にそんなに文句ある人が多いんだね。
今までのPowerBookだってそんなもんだよ。Tiの頃はもっと短くなかったかな。。
俺の12インチPB 1.5GHzの省エネモードで3時間前後の表示出るけど、ムービー連続再生なら短くなりそう。
228名称未設定:2006/02/25(土) 18:49:13 ID:NJoNSX++0
>>216
Appleの線引きに合致するかどうかじゃない?バッテリー1時間とかの
凄いのは3Kgじゃ済まないよ。省電力を狙ったモデルでもないし、丁度
いい感じだと思うけどね、MacBook Pro。
229名称未設定:2006/02/25(土) 18:53:51 ID:t4B7d9GV0
・AirMacとBluetoothをオフにする
・HD映像流しっぱなし
↑これやってどれぐらいバッテリー持つのか教えてエロい人

>>226
白物家電のように一度買ったら10年俺は使う!って話ならわからんでもないけどな
何年かしたら買い換えるし、これから出るCPUや、
まだ製品版なんて存在していないものばかり理屈のより所に挙げられてもな。
待つのか使うのか、人それぞれ幸せだったらいい話
230名称未設定:2006/02/25(土) 18:54:13 ID:BvW8WJL40
MacBookPro
今在庫は何処に行けばありますかね?
急に欲しくなってきた
231名称未設定:2006/02/25(土) 18:58:16 ID:WZypGp8a0
>>230
m9(^∀^)プギャー
232名称未設定:2006/02/25(土) 18:59:01 ID:cwzJFqMx0
どこにもなーい(笑)
展示品を奪うしか無いね。
233名称未設定:2006/02/25(土) 19:00:35 ID:wFntJrvO0
ごねてんのってドザなの?PPCヲタなの?
234名称未設定:2006/02/25(土) 19:08:59 ID:viXd+tUl0
ドサとかPPCオタなんて居ません
陰謀説は飽きた
235名称未設定:2006/02/25(土) 19:14:21 ID:KVl/IZglP
インテルMac系スレとその他のスレでは
明らかに空気が違うもんな。
236名称未設定:2006/02/25(土) 19:16:36 ID:mMaLb3/R0
>>139
FAってFinal Answerのことだったのか!
長年の謎が解けた。
237名称未設定:2006/02/25(土) 19:22:05 ID:y7BGwmaq0
>>233
Mighty Mouseが発売されてminiスレが平和になって
nanoが発売されてMighty Mouseスレが平和になって
intel Macが発売されてnanoスレが平和になって
MBPが発売されてintel Macが平和になった、ってことです。
238名称未設定:2006/02/25(土) 19:36:09 ID:utFwQqbT0
腹痛にMBP取りに行ってきた。
久しぶりの新品の香りヽ(´ー`)ノ
239名称未設定:2006/02/25(土) 19:54:47 ID:oXrmpQ2b0
>Mighty Mouseが発売されてminiスレが平和になって
>nanoが発売されてMighty Mouseスレが平和になって
反例:団子
240名称未設定:2006/02/25(土) 19:55:18 ID:C557zXAz0
>>238
2/22発送組みでつか?
241名称未設定:2006/02/25(土) 19:57:02 ID:WZypGp8a0
>>238
おめ〜 で1.8Gモデル? 使用感は? 良かった点、ショボーンな点、レビューよろ〜
242名称未設定:2006/02/25(土) 20:25:14 ID:RqUWHXMX0
さっき売りに出そうと整備してたらAGPが起動しなくなった。。。
どうしようw
243名称未設定:2006/02/25(土) 20:50:35 ID:C557zXAz0
>>242
それは使い続けろというおh

ん?AGPが起動しない・・・?
244名称未設定:2006/02/25(土) 21:20:36 ID:pZSiDg+90
もぉー待てない (ノ`Д´)ノ彡┻━┻
24517:2006/02/25(土) 21:51:12 ID:tKEXFL8s0
もちつけ(w
246名称未設定:2006/02/25(土) 21:53:55 ID:ukrsyaRo0
店頭のMacBookを触って、
「パームレストのどこがあついんだよ!G4並みやん」
とおもっていた。が!

みなさーーーーーーーーーーん!

ファンクションキーとラッチの間のラインをさわってみて!
チリッチリ!
G4のパームレスト熱の比じゃないって!
まじで腕をひっこめたくらい。やけど寸前のこのあつさ!
まじでやばくない?
247名称未設定:2006/02/25(土) 21:56:43 ID:ukrsyaRo0
マシンの早いだの以前より、
・やけどするほどのマシンの熱さ
・バッテリーの持ちの悪さ(最大3時間)
これはノートパソコンとしては致命的だとおもうが?
微々たるパワーアップに対する代償がおおきな。こりゃ。
248名称未設定:2006/02/25(土) 21:59:13 ID:WZypGp8a0
>>246
パームレストがG4並みならいいじゃないか
ファクションキーなんて使わんし、たかだか40度だろ おおげさな( ´∀`)
249名称未設定:2006/02/25(土) 22:01:49 ID:xuqMqaex0
>>242
どうせ二束三文なんだしいざという時の為にとっとけば?
250名称未設定:2006/02/25(土) 22:02:04 ID:HE3qRHIx0
>>229
>・AirMacとBluetoothをオフにする
>・HD映像流しっぱなし
>↑これやってどれぐらいバッテリー持つのか教えてエロい人

どこかに適当なムービーない?
自分自身も気になるのでやってみたい
251名称未設定:2006/02/25(土) 22:15:41 ID:bVqndGug0
6時間もつ(とカタログに書いてある)ウイン機とMBPでバッテリ比較してみますた
ローゼンDVD垂れ流しで検証したがウイン機のほうがすぐ死亡
全然問題ない
ばってりーばってりー騒いでるやつは厨房
252名称未設定:2006/02/25(土) 22:16:30 ID:cwzJFqMx0
>>250
あぽのHPに映画の告知映像とか、何か有るんじゃない?
253名称未設定:2006/02/25(土) 22:18:05 ID:cwzJFqMx0
254名称未設定:2006/02/25(土) 22:18:48 ID:7PsFXBQP0
ファンクションキーとラッチの間なんて867MHzのTitanも熱くて触れなかったけど。
255名称未設定:2006/02/25(土) 22:21:58 ID:ukrsyaRo0
>>248
>ファクションキーなんて使わんし、たかだか40度だろ おおげさな( ´∀`)
あんた、実機触ってないだろ?
さわってみればわかるさ。40度なんてもんじゃないぞ。
いつ火が噴いてもおかしくない温度。
まるで煎れたての熱いお茶に指をつっこんだか、
調理後のフライパンに誤って触ってしまったかのような感触。
256名称未設定:2006/02/25(土) 22:27:38 ID:d05m0hJM0
まじか!??
てかそんなにあつかったら閉じたとき
液晶に影響とかありそう
257名称未設定:2006/02/25(土) 22:28:37 ID:tOx88mXy0
お 茶 が 沸 か せ る じ ゃ な い か
258名称未設定:2006/02/25(土) 22:30:11 ID:mwf2MIPD0
調理後のフライパン扱った事無いから・・・
259名称未設定:2006/02/25(土) 22:33:02 ID:vXUvezhV0
えー
260名称未設定:2006/02/25(土) 22:33:54 ID:mZszHJ6p0
>>257
電源コードを電気ポット型にした甲斐がありましたね。
261名称未設定:2006/02/25(土) 22:35:15 ID:DaVDiDFh0
>>255
そんなに熱かったらkeyが変形するよwアホ
262名称未設定:2006/02/25(土) 22:39:01 ID:9IaGvAfV0
64bit & Merom厨はとりあえず1年ROMってろと。
いっとくが64bitアプリが標準になるのなんて、今のMBPが超型落ちに
なる頃の話で、少なくとも今64bitを待って数ヶ月後にそのメリットを
享受できることはほぼないぞ。Meromが今年末に出たら出たで、その
CPUを十分生かし、ひょっとしたら802.11nも載るSantaRosaプラットフォーム
が出るのが07年春くらいといわれているからそこまで待たなきゃいけなくなる。

買い換えサイクルにもよるが、金あるなら今買って初物を楽しみつつ、
Leopard&SantaRosaマシンでも待つのがいいんじゃないかな。
263名称未設定:2006/02/25(土) 22:41:59 ID:WZypGp8a0
>>255
実機さわってないが某HPに40度ってあったし・・・
こうゆう熱対策ってOSうpでなんとかならんの? 詳しい人教えて
264名称未設定:2006/02/25(土) 22:49:16 ID:rMWmZqVy0
ヤケドして5億円くらいの損害賠償請求ってのはどう?
265名称未設定:2006/02/25(土) 22:52:44 ID:cq/FPFuX0
>64bit & Merom厨はとりあえず1年ROMってろと。

同意。
「64bitとMeromを語るスレ」でも作って
そっちでやってくれ、マジで。
266名称未設定:2006/02/25(土) 22:53:19 ID:BW4cx4ac0
>>250
最適のMPEGが有るよ。
 JEITAバッテリ動作時間測定法
http://it.jeita.or.jp/mobile/
をやってみれば?他のメーカとの比較もできるし
267名称未設定:2006/02/25(土) 22:54:06 ID:k8+rK7pY0
お香焚いたりタバコに火をつけたりと便利そうジャマイカ。

さすがアポー。
268名称未設定:2006/02/25(土) 22:59:36 ID:FHWNvzY20
28にibookが発表にならなかったらMBP注文する
いまから注文すると出荷までどのくらい待たされるやら
269名称未設定:2006/02/25(土) 23:02:41 ID:wloob4s30
>ローゼンDVD垂れ流しで検証したが
きもい
270名称未設定:2006/02/25(土) 23:04:44 ID:Slzh3gJl0
きもくないもん!
271名称未設定:2006/02/25(土) 23:06:04 ID:cwzJFqMx0
はいはい。危ないからお子様は触っちゃいけませんよ〜〜(笑)
俺は大人だから、危険を承知で触ってみたけどね。ぶったまげる程熱くはなかったよ。
(ラッチじゃなくて「ヒンジ」の部分だけど)
272名称未設定:2006/02/25(土) 23:10:09 ID:XBPJz8Ck0
にょっきりポーズで右側へ一歩踏み出し元気に叫ぶ「マック」
にょっきりポーズで左側へまた一歩踏み出し元気に叫ぶ「ブック」
オーのポーズで両手を突き出し垂直跳びし元気に叫ぶ「プロー!」

これで50mほど進む。
273名称未設定:2006/02/25(土) 23:19:43 ID:C557zXAz0
ヒンジのことだったのか
ラッチって言われたからどこだかわからんかった・・・

ビデオフル稼働の店頭機今日撫で回してきたけど
熱さはPBG4と大して変わらなかったぞ

入れた手のお茶!
274名称未設定:2006/02/25(土) 23:26:00 ID:IfNg0Z740
で、1.8G(旧1.6G)軍団は届いた香具師いるの?
275名称未設定:2006/02/25(土) 23:36:47 ID:k8+rK7pY0
1.8G組みは放置プレイ決定?
276名称未設定:2006/02/25(土) 23:54:55 ID:anXQACVUO
1.8Gなんてずっと放置したままでいいからさっさと2.16G出荷してくれ
277名称未設定:2006/02/25(土) 23:55:52 ID:TgnHp91V0
俺もラッチっていうからKB外すときにスライドさせるやつかと思ってたよ
278名称未設定:2006/02/25(土) 23:59:22 ID:EXBfFOZu0
>>262
そんなこと言っても、32bitのネイティブアプリだって少ないわけで、
揃うの待ってたらMerom機もConroe機もでるからそのとき買えばいいんだよ。
279名称未設定:2006/02/26(日) 00:10:09 ID:YoR10GJxO
Intelなんか使うから熱いんだよな
280名称未設定:2006/02/26(日) 00:16:48 ID:1M7vi88r0
なんで1.8G組はあと回しにされるんだ? こら糞アポ(`・ω・´)
281名称未設定:2006/02/26(日) 00:21:44 ID:Gz8H7Mhe0
お布施を多くした人が優先されるのは当たり前
282名称未設定:2006/02/26(日) 00:41:07 ID:NvafAc5M0
>>280
貧乏人は後回し。
283名称未設定:2006/02/26(日) 00:49:11 ID:f8fuUC1X0
>>250
適当なムービーってかアップルでDLできるトレーラーだろ
284名称未設定:2006/02/26(日) 01:01:53 ID:5LE2NV8D0
>>273
>ヒンジのことだったのか
>ラッチって言われたからどこだかわからんかった・・・
わるかったな。まちがえただけだよ。
だが熱いことは事実。
正確にはヒンジの排気口近辺の温度。
G4機は熱いが、触れないことは無い。
intel機はさわると、やけどしそうになるほどあつい。
実機購入組。そのへん俺の発言がただしいことをフォローしてくれ。
285名称未設定:2006/02/26(日) 01:05:56 ID:NvafAc5M0
Mac OS Xの脆弱性でファイルタイプを偽装される恐れ、「Mail」にも影響
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/02/22/10982.html
「攻撃者はZIPアーカイブを送る必要さえない。シェルスクリプト自体、
ほとんど何にでも偽装できる」という。
286名称未設定:2006/02/26(日) 01:12:17 ID:TOCxfvJ70
>>284
藻前が使ってるG4機は何Hzでつか?
漏れのは1.67GHzだけど、触れないくらい熱いぞ・・・。
MBP(2GHz)も熱くなるけど、どっちが熱いっていわれてもどっちもどっちな感じ。
287名称未設定:2006/02/26(日) 01:16:32 ID:oez/WWmr0
>>284
NEC のPenM機 排気口に手を当てていると
だんだんつらくなってきて、最後は無理じゃボケ!って感じになる
が火傷するような温度ではないな〜
筐体自体はプラだから平気だけど熱いのは熱い
金属だときついかもな ノートは下にアイスノン置くから良いが
iMacはモニターからの温度がすごいね
288名称未設定:2006/02/26(日) 01:32:27 ID:OgVyZiK+0
俺、思うんだけど熱いって事はそれだけ廃熱が出来てるって事じゃないの?
289名称未設定:2006/02/26(日) 01:32:51 ID:a887GmKe0
そんな熱くなるならさ、細い管内部に通して中に水通して風呂湧かすなり温水作れるなりする機能ついてりゃいいのに
サーバー10台くらいある所なら普通に風呂湧かせるんじゃないのか?
290名称未設定:2006/02/26(日) 01:33:10 ID:0Jgastnx0
>>284
やけどしそう、って何度くらいだと予想するの?
291名称未設定:2006/02/26(日) 01:33:10 ID:XepLCPE50
親父が使ってる数年前のDURON 800Mhz搭載ノートなんて、
ファン回りっぱで熱風出しててドライヤー状態だよ。
292名称未設定:2006/02/26(日) 01:38:57 ID:OgVyZiK+0
>>289
俺んちはMacで風呂沸かしてるよ
まだやってなかったのか?
今はecoの時代なんだからそんなのは常識だろ
293名称未設定:2006/02/26(日) 02:04:38 ID:1vxh4b880
>>284

熱いけど、今までのPBとあんまり変わらん
294名称未設定:2006/02/26(日) 02:09:13 ID:E4bcoB1E0
>>292

俺の高校ではMacで根性焼きをしているよ。
295名称未設定:2006/02/26(日) 02:09:58 ID:a887GmKe0
>>292
そうなのか。今はMacで風呂も沸く時代になったのか。俺も今度沸かしてみよう。
296名称未設定:2006/02/26(日) 02:27:00 ID:p7U1W/vH0
>>288
そういうことです
普段触らないとこを放熱部として利用してるわけですな

まぁ真偽はとにかくついてからなんだが
はやくきてくれよ俺の1.83GHz!!(´;ω;`)
297名称未設定:2006/02/26(日) 02:30:09 ID:7kvTfa+10
まあ、ちょっとスレ違いなんだが、
いまトリノ五輪やってるじゃん。
荒川静香がとても優雅で、もうホントに素晴らしいんだけどさ、
こういうときにMacにTVチューナーがついてたらと思うんだよね。
エキシビションが素晴らしかったんだよ。
いま、再放送やってて、もう少しで荒川静香が出てくるんだけどさ。
年に何回も、放送を録画して保存したいと思うことはないから、
日常的にはTVチューナーいらないし、わざわざ外付けしたいとも思わないんだけどさ。
298名称未設定:2006/02/26(日) 02:32:18 ID:TOCxfvJ70
284は今ホテルでクラブハウスサンドイッチを食しています。
この後、入院予定です。記者会見はキャンセルとなります。
299名称未設定:2006/02/26(日) 02:35:37 ID:5LE2NV8D0
>>297
>こういうときにMacにTVチューナーがついてたらと思うんだよね。
昨日、秋葉のヨドバシでおなじこときいてるおっさんがいたな。
MacbookProをみて、店員に「これでテレビみれないの?」って。

...パソコンはテレビみる道具じゃないんだがな。本質的に。
300名称未設定:2006/02/26(日) 02:39:46 ID:f8fuUC1X0
ついてても結局テレビはテレビでしかみないだろ
301名称未設定:2006/02/26(日) 02:47:55 ID:Tt0+fXec0
>>299 >>300みたいな発言はここの板らしいな。
もう少し視野を広げてみよう。
302名称未設定:2006/02/26(日) 02:51:53 ID:OmrALNzN0
どっかの雑誌で読んだことがあるが、
さわって5秒〜10秒くらいでギブアップするのが、およそ50度だそうだ。
303名称未設定:2006/02/26(日) 03:04:10 ID:E4bcoB1E0
中学校の時歴史の授業で習ったんだけれど
飛鳥時代あたりには罪人か否かを見極めるのに
素手でMacに触らせて火傷をしたら有罪、
無事だったら無罪と判定したらしいよ。
304名称未設定:2006/02/26(日) 03:05:32 ID:fEXsizfF0
>>303
勉強になりました!
305名称未設定:2006/02/26(日) 03:23:56 ID:31NFwWLS0
>>266
exeファイルが解凍できないorz
306名称未設定:2006/02/26(日) 03:24:04 ID:TgtgbzR70
次のバージョンアップで、間違いなく熱対策されそう。
ま、いつものパターンだね。
買わなくてよかった。
307名称未設定:2006/02/26(日) 03:32:23 ID:LTCISEbq0
たしかに熱いよ、今度のMBP2.0Gzhは。
夏までに冷却台を初めて買うとするか・・・
キーボードに触れずにリモートで入力したい気分だ w
308名称未設定:2006/02/26(日) 03:33:07 ID:31NFwWLS0
アップルのサイトにあった、
BBCのフルHDムービーを連続再生してみました。
AirMacオフ、Bluetoothオフで、
そのほかの設定はデフォルトのまま。
(省エネルギー設定にはしていない)

結果

1時間45分で自動スリープに入りましたorz

熱さについてですが、底面はかなり熱くなっていました。
でも、別に持てない熱さではなかった。
ヒンジ部も触ってみたけど、別に? って感じでしたが。
309名称未設定:2006/02/26(日) 03:47:30 ID:TOCxfvJ70
>>306
モデルチェンジして冷たくなった例なんてあったっけか?今まで。
一生待ってるのもそれはそれで面白いが。
310名称未設定:2006/02/26(日) 04:17:05 ID:OgVyZiK+0
>>308
KWSK
カクカクした?紙芝居じゃなかった?
それが非常に気になってる
311名称未設定:2006/02/26(日) 04:22:14 ID:0Jgastnx0
>>308
見てみた?まぁそんなもんだよね。
俺はAC繋がないのはちょっとプレゼンで映像を見せたい時とか、会議の時だけだから、全然問題ない範囲だな〜。
>>309
常に待ちの状態で凄いウンチクはあるけどPowerBookを一度も買った事がない、とか?(笑)
基本的にクロックが上がる分、その性能と引き換えに発熱量は多くなってるだろうね。
勿論、G4 500MHzと1.67GHzを比べて3倍多く発熱するんでもないけど(3倍速い訳じゃないしね。笑)

早くこないかな〜 俺のMBP。
312名称未設定:2006/02/26(日) 04:25:00 ID:31NFwWLS0
>>310
まったく問題ない
引っかかることなく、非常にきれいな映像が見られました。
313名称未設定:2006/02/26(日) 04:27:12 ID:lJqlrd8N0
外人の作るノートPCに駆動時間や熱対策を期待するなんて笑止千万。
おとなしくLet's noteでも買っておけ。
314名称未設定:2006/02/26(日) 04:29:11 ID:5LE2NV8D0
あつい、あついと主張してもきりがないから
手持ちの温度計で表面温度を計ってみた。
すると58度ありました。
315名称未設定:2006/02/26(日) 04:30:51 ID:5LE2NV8D0
しつれい。68度の間違いですた。
316名称未設定:2006/02/26(日) 04:39:01 ID:tTyYZoC70
>>315
マジ?
CPU性能が上がると、熱も上がるのはわかるけど、設計の仕方でもう少し何とかならないのかね?
それだけの熱だとHDDとかヤバくないのかな?
317名称未設定:2006/02/26(日) 04:43:29 ID:0Jgastnx0
>>315
そりゃ大変だ、火災保険に入りましょう!(笑)
alico.co.jp/

>>316
外に逃がさないと中にこもるんですよ。ってちょっと上にも書いてる人が居ますよ。
318名称未設定:2006/02/26(日) 04:47:51 ID:hk9SSebj0
昔のPB G4Tiも凄く熱かったけどとりあえず大丈夫だったが。
319名称未設定:2006/02/26(日) 04:48:18 ID:vT9Z0Djn0
>>317
中にそれだけの熱があるから、外に出せるんでしょ???
320名称未設定:2006/02/26(日) 04:48:18 ID:51OzuAuGO
コリアうぜぇ
321名称未設定:2006/02/26(日) 04:54:31 ID:f8fuUC1X0
>>314
何を計ったんだ?
322名称未設定:2006/02/26(日) 05:15:36 ID:XNU1ZlCK0
セロテープの耐熱温度が気になりませんか?
323名称未設定:2006/02/26(日) 05:47:22 ID:OgVyZiK+0
>>312
おお!!
即レスサンキューでした(はーと
324名称未設定:2006/02/26(日) 06:56:04 ID:G1HDqumJ0
糞ウヨ厨房の煽りがニートっぽくて嫌だw
325名称未設定:2006/02/26(日) 08:51:28 ID:kIag9jjF0
熱問題だけどさ 夏場どうなるんだろう?

確かに今までの機種にも熱さはあったけれども
HDDや基盤がやられたら......  どんな理屈も意味ないし
もしかして 排気処理が上手くいかずに
キーボード上部にたまってるんじゃね??
納期が半年早まったせいでの設計ミスかもな

これだから台湾産はダメなんだよ
いくら設計がよくても工場がさ!!!!!!
326名称未設定:2006/02/26(日) 08:59:25 ID:QYuNjEoi0
>>325
最後の2行が余計だったな。
上の3行か、いっそ1行目だけのほうがよく釣れただろうに。
4行目以下は上の3行にかかるやつが出てから、小出しにするとよく釣れるんだよ。
釣り師がふたりぐらいいるとこの板は入食いだから暇つぶしにはもってこいなんだがなw
327名称未設定:2006/02/26(日) 09:02:54 ID:7ldTzqbX0
熱は確実にパーツの寿命を短くするから嫌だな。
328名称未設定:2006/02/26(日) 09:23:41 ID:G1HDqumJ0
>釣り師がふたりぐらいいるとこの板は入食いだから暇つぶしにはもってこいなんだがなw

低学歴の悲惨な【釣り師】じゃなw
329名称未設定:2006/02/26(日) 09:42:58 ID:kIag9jjF0
>>327
よけーなお世話だ。釣り師じゃねーしw
まぁカワハギみたいな顔したオマエが釣れたけどなw

>327
ねぇ.... MacBookProの中は常に熱波が淀んでるな...
PMG5で静音処理したのに 今度は熱問題か?
330名称未設定:2006/02/26(日) 09:46:40 ID:1M7vi88r0
おれのMBPマダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
331名称未設定:2006/02/26(日) 09:58:39 ID:MXoAfiTG0
>>330
Intel双核MacBook Pro开卖
332名称未設定:2006/02/26(日) 10:00:30 ID:MXoAfiTG0
原定本月内全球出货的采用Intel Core Duo双核心处理器的MacBook Pro
333名称未設定:2006/02/26(日) 10:20:07 ID:BVXCbc/6O
今日もアポスト銀座に入荷なし… ストアの人も「入ってこなかった」って言い方してたからそろそろだとは思うけど。 最近ずっと振り回されてる。 こりゃ火曜日の発表待った方がいいかな。
334名称未設定:2006/02/26(日) 10:25:29 ID:1M7vi88r0
昼すぎじゃないか
335名称未設定:2006/02/26(日) 10:40:45 ID:kIag9jjF0

28日発表事項
・MacBookProの熱問題による回収
 HDDを保証できない
・iBook/mac miniに差し替え販売
336名称未設定:2006/02/26(日) 10:52:51 ID:oYysv6bB0

ID:kIag9jjF0

お前生きてて楽しいか?
337名称未設定:2006/02/26(日) 11:00:38 ID:NvafAc5M0
28日発表事項
・1年間のMBPリペアエクステンションプログラム始動
・結果、2006年6月に新製品再発表
・現行MBP廃盤
338名称未設定:2006/02/26(日) 11:07:35 ID:G1HDqumJ0
>ID:kIag9jjF0
お前生きてて楽しいか?

禿同。

こういう人間のクズは永久アク禁でいいんじゃないか?
339名称未設定:2006/02/26(日) 11:13:59 ID:G1HDqumJ0
>・現行MBP廃盤

【現代 e-word シソーラス英和辞典】より解説
・MBP=Microsoft's Bargaining Point の略記
340名称未設定:2006/02/26(日) 11:15:31 ID:cjxBwdNj0
>>336,338
なんでそんなに必死に釣られるの?
341名称未設定:2006/02/26(日) 11:18:08 ID:M6IU44xy0
到着初カキコ記念age
ここ1週間出張で家を離れていたら23日に不在票が入っていて、さっきようやく手にした。
120GHDDは TOSHIBA MK1234GSX と表示されるがとりあえず五月蝿く無い。
東芝製ってうるさいってイメージがあるのだけど。
342名称未設定:2006/02/26(日) 11:19:48 ID:9xoJT3pp0
>>340
あんたはアホか?
343名称未設定:2006/02/26(日) 11:20:06 ID:1M7vi88r0
>>341
おめでトン いろいろレビューお願いします(-人-)
344名称未設定:2006/02/26(日) 11:23:40 ID:/AYMhq1C0
もう買っちゃっうの?Intel Mac
Intelチップでまともに動くアプリもうあるのかよ?
ホビーユーザーだからそういうのどうでもいいわけ?
345名称未設定:2006/02/26(日) 11:27:32 ID:OgVyZiK+0
>>341
半年後、東芝HDDは君の奥さんのようになるよ
346名称未設定:2006/02/26(日) 11:28:10 ID:NvafAc5M0

アホビーユーザー
347名称未設定:2006/02/26(日) 11:30:49 ID:we3lyMoz0
こらっ、人柱さんになんて事いうんだ!w
348名称未設定:2006/02/26(日) 11:34:19 ID:kSQ6/PsH0
単調な作業を繰り返していた。
349名称未設定:2006/02/26(日) 11:49:34 ID:NqYQheWe0
1.8Gまだー?
350名称未設定:2006/02/26(日) 11:52:21 ID:cBeZVOlI0
おもしろいのがある。
英語よめるなら使ってみて

http://www.coconut-flavour.com/coconutbattery/
351名称未設定:2006/02/26(日) 12:10:21 ID:VvdxG/uL0
ここまでトラックパッド大きくするなら液晶タブレットにしてくれないかな。
スレ汚しスマソ
352名称未設定:2006/02/26(日) 12:26:28 ID:YMHIlGLm0
CPUもGPUもHDDも遅くてもいいから、ファンレスモデルが欲すい
353名称未設定:2006/02/26(日) 12:43:25 ID:0Jgastnx0
とりあえずロゼッタでどんだけ遅いか、それで遊ぶのだ(笑)
354名称未設定:2006/02/26(日) 12:46:31 ID:LTCISEbq0
ロゼッタ経由のphotoshop使えねえのでアンインストールしたよ
355名称未設定:2006/02/26(日) 12:50:49 ID:7QgTqTWy0
今までのMACで使えたフリーソフトとか使えるの('A`)?
ココモナーとか動かなかったら致命的なんだが
356名称未設定:2006/02/26(日) 13:23:26 ID:G1HDqumJ0
>>355
て優香、「致命的」なのはもまいの頭の中身なんだが・・・
357名称未設定:2006/02/26(日) 13:37:46 ID:OgVyZiK+0
>>356
おい、人柱様になんて口の聞き方だ                                     …wワロス
358名称未設定:2006/02/26(日) 13:42:24 ID:1M7vi88r0
MBP購入期にNASなHD買おうとおもうんだがいいのない?
無線でDivx動画見るの厳しいかな(´ ・ω・)
359名称未設定:2006/02/26(日) 14:06:30 ID:SwHhon5Z0
バッテリの持ち時間を書かないのは、
12インチ&17インチPBと比べて持ち時間が激減してるからだろ。

12インチ&17インチもMBPに切り替わったら、何事も無かったように
持続時間3時間!とか明記すると思う。
360名称未設定:2006/02/26(日) 14:10:49 ID:we3lyMoz0
ここのスレは、まったりとしたふいんきの良いインターネッツですね
361名称未設定:2006/02/26(日) 14:16:36 ID:VUdtqlqm0
相当熱いんだなMBP
熱いと聞くとTiG4の熱さ+騒音を思い出す
俺的には騒音のが心配です。
放熱優先で騒音が我慢できる程度だといいのだけど……
主観でいいので人柱様の感想キボヌ
362名称未設定:2006/02/26(日) 14:39:33 ID:3NPnQQ9d0
バッテリーに関しては、Al PBG4の筐体を引きずったことで付け刃だったからね。
MBP 17インチから筐体デザインを変更して、バッテリー周りも大きく変わるはず。
そのデザインが15インチに適用されるのは、Merom搭載の秋以降。
363名称未設定:2006/02/26(日) 14:46:06 ID:NqYQheWe0
12インチPBの解像度が上がっただけのやつ欲しいなあ
364名称未設定:2006/02/26(日) 14:47:08 ID:BUd57wYX0
>>325
逆だろ。熱くならずに内に篭ったら設計ミス。筐体が放熱板を兼ねる様に設計してるんだから熱くなると言う事は放熱が旨く言ってるということだ。w

365名称未設定:2006/02/26(日) 14:47:15 ID:92Z6hyDu0
まー、15インチのPB買おうと思ってたオイラとしては
何ともビミョーな立場にいる訳で。

PB→早く買わないと品切れ、でも志摩志摩ビンゴは嫌だし。
MBP→ポトショとかが遅いのは辛い+パームレストでお餅を焼くのも嫌だ
様子見→いつまでたってもiBOOKG3から脱出できない。
366名称未設定:2006/02/26(日) 14:49:36 ID:1M7vi88r0
>>365
iBOOKG3よりは早いだろ ホトショ
パームレストは実機触ってみればいい いうほど熱くもないらしいが・・・
367名称未設定:2006/02/26(日) 14:49:43 ID:3MUaPJUz0
バッテリーなんて無停電電源装置くらいにしか思ってないので正直どうでもいい。
368名称未設定:2006/02/26(日) 14:59:33 ID:mDSqZxsy0
現在秋葉のあの店にマクブク3台ある
漏れ1台買ったお
探してみれ
369名称未設定:2006/02/26(日) 15:05:03 ID:FcV5k6Ze0
昨日池袋ビッグP館に普通に在庫あったぞ?
こんなとこまで来てるからもう在庫は潤沢になったと思ってたんだが
違ったんだな。買っとけば良かったか??
370名称未設定:2006/02/26(日) 15:14:01 ID:I//sOPA+0
秋葉ヨドバシのデモ機さわってきた。
普通に速くなっててなんだかうれしくなったよ。

現行機でいろいろやってるひとは年末まで待つのも手だけどオレは素直にほしいと思った。
371名称未設定:2006/02/26(日) 15:20:22 ID:KcuUSCBk0
欲しいときに売っていない
林檎はいつもそう。
372名称未設定:2006/02/26(日) 15:24:24 ID:1M7vi88r0
>>369
うえええ 大阪ビックに予約したが3月末っていわれたよorz
やっぱ地方はだめぽ・・・
373名称未設定:2006/02/26(日) 15:30:43 ID:40073UnP0
はっきり言って魅力ねえな、今のMBP
これを今買うのはドMだけだろ

・デリバリー遅い
・届く頃には6月のアップデート(DLはほぼ確定と言われ、おそらくCPUも)が目前に迫る
・ついでにフォトショも遅い
・スピーカ周りが改悪されている
・湯が沸かせるほどの熱さ(樹脂パーツの変形、大丈夫?)
・私感だが、ヒンジのラバー部、すげー汚れそう
・バッテリーは明らかにもたなくなってる

おれなら間違いなく現行12インチ買うわ
374名称未設定:2006/02/26(日) 15:35:01 ID:KcuUSCBk0
誰か、今東京で入手できる店舗情報を下さい!
どうしても今欲しいのです!
375名称未設定:2006/02/26(日) 15:36:56 ID:XepLCPE50
>>374
せっかく上に書いてあるんだからPカンに電話すればいいだろ
376名称未設定:2006/02/26(日) 15:37:29 ID:KcuUSCBk0
つながんないんでつ
377名称未設定:2006/02/26(日) 15:43:39 ID:0Jgastnx0
DVD-RのDLの有無なんてどうでもいい。
だって、一度も使った事(使わないと困る事態)が事がないから(笑)
adobe系が多少遅くてもデザイナーじゃないから、それほど困らない。
UBのFinalcutStudioが出るまでの半月位は、ロゼッタで遊ぶから我慢する(笑)
そう思っているのになぁ、早く来ないかな〜〜〜。
このままじゃ会社から支給されるG5 Quadの方が先に届いてしまう。
378名称未設定:2006/02/26(日) 15:47:34 ID:KcuUSCBk0
やっぱりどこにも売ってない。

オレもデザイナーじゃないからPhotoshop もさくさくでなくていいから
新型インテルが単純に欲しい。
379名称未設定:2006/02/26(日) 16:16:13 ID:haM5Ymkz0
>>203
>WindowsXPインストールできて、OSXとデュアルブートできる
>のなら買うのだが、無理か?
>仕事と家の両方で使いたいのだ

>>206
>>207

Intel Mac上のLinux 上のVMwareでWindowsXP 動かすと、えれーはえようだ。

http://www.osxbook.com/book/bonus/misc/vmware/

To anybody who has used Windows XP under Virtual PC on
the PowerPC version of Mac OS X: you will simply be blown away
by how fast Windows XP runs under VMware on the new hardware.
380名称未設定:2006/02/26(日) 16:35:05 ID:NvafAc5M0
フーン
381名称未設定:2006/02/26(日) 16:54:02 ID:1mUpmMnJ0
今、銀座ストア。15インチ展示品は全てMBPに置き換わった模様。
382名称未設定:2006/02/26(日) 16:57:51 ID:TPIuHMIB0
>>373
>・届く頃には6月のアップデート(DLはほぼ確定と言われ、おそらくCPUも)が目前に迫る
こんな激しい思い込みはじめて見た(^∀^;)
383名称未設定:2006/02/26(日) 17:03:02 ID:OD68uJsJ0
 photoshopが遅いとか言ってる奴ら、遅さが気になるほど
photoshop使ってるのかとw
 レビューとかで遅い、っていってるのを確かめもしないで
おうむ返ししてるだけじゃねーの?
384名称未設定:2006/02/26(日) 17:09:17 ID:eHT9d1EG0
Safariとマカー用。しか使ってません
385名称未設定:2006/02/26(日) 17:12:59 ID:MkbRGSZR0
>>383
これをいい始めると、フィルタのパラメータを適切に指定できる熟練オペレータが
使うG3機のほうが、半可通なユーザーが使うG5最速機より高速だという結果になる。
386名称未設定:2006/02/26(日) 17:26:26 ID:wOswIRiW0
Photoshopなんて高くて買えません
GIMP速く動くかの方が問題 あとFirefox

熱を有効に利用できる方法は無いのだろうか?
風呂は沸かせなくてもせめて茶飲むくらいには使えるお湯ができるとか
387名称未設定:2006/02/26(日) 17:29:22 ID:NqYQheWe0
っていうか在庫あるならキャンセルして買いたいんだけど・・・

なんで来ないかなー
388名称未設定:2006/02/26(日) 17:35:09 ID:f8fuUC1X0
>>386
自分でコンパイルすりゃなんでもうごくんじゃねーの?
389名称未設定:2006/02/26(日) 17:43:57 ID:NvafAc5M0
>>388
さすがAdobe以上の技術力を持つアホマカはいうことがちがうねえ。
390名称未設定:2006/02/26(日) 17:49:38 ID:wY2XKDd80
もうどうでもいいから早く来て・・・orz
391名称未設定:2006/02/26(日) 17:50:48 ID:1M7vi88r0
マーパに「新しいitel Mac上で動作するMac OS Xはソフトが起動された時、パッケージの中に使用中のCPUで
ネイティブに実行できるコードが含まれているかどうか確認する」ってあった
PPCアプリ起動がG4に比べ格段に遅くなるのはこのせいか・・・ スペックどうこうじゃないのね(`・ω・´)・・・いまさらだが
392名称未設定:2006/02/26(日) 18:02:11 ID:xSAIPOqP0
こいつもiMacG5みたいに夏には続々死亡かな
ほんとマカーは学習しないよな
393名称未設定:2006/02/26(日) 18:54:34 ID:h9jlLvvE0
>>391
そーじゃねーと思う。原因は、Rosettaがトランスコーディングしてるからじゃないの?
だって、Universalアプリの起動は速いもん。チェック自体は時間かかってないはず。
394名称未設定:2006/02/26(日) 19:28:54 ID:45VgcsEU0
>>392
飛んで火に入る夏の虫たぁこの事だ!
395名称未設定:2006/02/26(日) 20:46:30 ID:wMRUfLpcO
バカはっかりでまったく参考にならんな
396名称未設定:2006/02/26(日) 20:52:28 ID:joZgwk8H0
結論

欲しい時が買い時
397名称未設定:2006/02/26(日) 20:55:14 ID:f8fuUC1X0
欲しいけど金が無いから買い時じゃない
398名称未設定:2006/02/26(日) 20:56:17 ID:B5RDD+MY0
量販店はまだ出荷しないんすかぁ?
四の五の言わずにはよ送れよ( ゚д゚)ホスィ…
399名称未設定:2006/02/26(日) 21:13:27 ID:kt4sVjS/0
結論

欲しい時に銭があれば買い時
400名称未設定:2006/02/26(日) 21:17:10 ID:1M7vi88r0
終了しますた。
401名称未設定:2006/02/26(日) 21:34:01 ID:aABLO/FG0
お金が余って来たのでCPUを2.18にしてMacBookPro買う予定ですが、
2.0とか安いのにしておいたほうがバッテリーは持つんかね?
402名称未設定:2006/02/26(日) 22:05:29 ID:Tt0+fXec0
>>401
目くそ鼻くそ耳くそ
403名称未設定:2006/02/26(日) 22:09:12 ID:TPIuHMIB0
>>401
おそらくうpでーとして得られるのは満足感だけだよ。そのお金他のことに使ったほうがいいと思う。
404名称未設定:2006/02/26(日) 22:27:03 ID:kt4sVjS/0
メモリを2GBにしたほうがよくない?
405名称未設定:2006/02/26(日) 22:32:08 ID:GwbNh/ED0
core duo 搭載機比較
win機
パームレストひんやり
ファン静か
バッテリ6時間
アプリ完全対応

mac
パームレスト40度
ヒンジ68度
ファン静か
バッテリ2時間
アプリほとんどパフォーマンス50&
406名称未設定:2006/02/26(日) 22:37:25 ID:wY2XKDd80
& -> %
407名称未設定:2006/02/26(日) 22:49:11 ID:f07GpvLl0
>>405
きみカッコいいから、コテつけてよ。
408名称未設定:2006/02/26(日) 22:50:45 ID:92Z6hyDu0
>405

大事なお布施代の比較もヨロシコ。
409名称未設定:2006/02/26(日) 22:54:25 ID:GwbNh/ED0
>>408
win機
19万
えすぱあと付属
ノートン1年無料クーポン付属
重量2kg未満

mac
24万
iLife付属
重量3kg
410名称未設定:2006/02/26(日) 22:57:45 ID:f07GpvLl0
製品情報へのリンクよろ。
411名称未設定:2006/02/26(日) 22:58:09 ID:wY2XKDd80
えすぱあと → 駅すぱあと
412名称未設定:2006/02/26(日) 22:58:53 ID:Gz8H7Mhe0
macなんて金持ちのものだろ
貧民は帰れ
財布に鞭打って使ってる奴は海外ブランドに手を出す女子高生と同じ
413名称未設定:2006/02/26(日) 23:01:31 ID:7jcJG0wZ0
むしろ生活保護をもらいながら壷を買っているイメージ→マカ
414名称未設定:2006/02/26(日) 23:02:50 ID:KcuUSCBk0
毎日徹夜の貧乏デザイナーと印刷オペレーター専用機でしょ?
415名称未設定:2006/02/26(日) 23:14:37 ID:f07GpvLl0
お前らの貧乏人のイメージはものすごいな。
鏡見ればすぐに本物の貧乏人を確認できるよ。
416名称未設定:2006/02/26(日) 23:15:14 ID:1M7vi88r0
みんな液晶保護シールとかつけるの? キーカバーとか・・・
初ノートMacだから何買うべきか
417名称未設定:2006/02/26(日) 23:18:24 ID:VVpPtN4X0
両方付けない
418名称未設定:2006/02/26(日) 23:21:30 ID:0Jgastnx0
俺も何も付けない(付けてない)
Tiの頃に一度、液晶にノングレアフィルターを付けたけど今は特に要らないと思う。
キーのカバーはタイピング時に指にゴムがまとわりつく感じが気持ち悪くてダメ。
419名称未設定:2006/02/26(日) 23:24:58 ID:f07GpvLl0
おれもゴム嫌い。生が一番。
420名称未設定:2006/02/26(日) 23:27:58 ID:VVpPtN4X0
ゴムじゃないのもあるよ、ちょっと固いけど。
421名称未設定:2006/02/26(日) 23:28:04 ID:7jcJG0wZ0
ID:f07GpvLl0
422名称未設定:2006/02/26(日) 23:28:33 ID:VVpPtN4X0
ちうか、キーボードカバーってシリコンじゃなかったっけ・・・
423名称未設定:2006/02/26(日) 23:31:13 ID:XX1l117I0
俺もそういうの付ける発想自体がカッコ悪くてやだ
424名称未設定:2006/02/26(日) 23:32:39 ID:f07GpvLl0
くわしく素材は知らんのだが、使ってるうちにだらけた感じになってくるのが嫌なわけだ。
生で使ってると、汚れは避けられないから外して洗えるもんは洗う。
ダメなときは丸ごと交換。そんなに高いもんでもないし。
425名称未設定:2006/02/26(日) 23:51:37 ID:f8fuUC1X0
プロケア買うと年一回アポストで掃除してくれるらしいぞ
426名称未設定:2006/02/27(月) 00:07:05 ID:9MJtZi0M0
ま、シリコンでもなんでもいいんですよ(笑)
ガサついたり指にまとわりつく、デスクトップ用の場合固めの物だとキーの反応に遅れてペコペコとしたり、、とにかくデメリットばかりが気になります。
>>424
ああ、たしかにスペースバーやリターンキーが延びて、ダルダルになってるの見ますね(笑)
汚れたら掃除すれば良いし、飲み物などは近くに置かない事にしてます。
煙草は吸わないから灰を落とす事もないから。(脂性ではないから手垢の汚れも少ない方)
427名称未設定:2006/02/27(月) 00:30:21 ID:VuhC3w/D0
core duo搭載機のうちmacだけがなぜか爆熱なことと、
マカの財布がスッカラカンなことは関係ない。
428名称未設定:2006/02/27(月) 00:40:57 ID:NJEVJkDw0
intelcoreduo搭載のFMV-E8310をできるかぎりMBPと同じスペックで見積もりしてみたお
CPU2GHz
メモリ1GB
HDD80GB(MBPは100GだがFMVはこれが上限)
スーパーマルチドライブ

そしたら401100円、ご優待価格でも381300円
MBPはこれに加えてカメラもiLIfeもついてる
それ抜きでもどっちが安いかは明白だが
429名称未設定:2006/02/27(月) 00:48:19 ID:C9x1b7WD0
必死だな
430名称未設定:2006/02/27(月) 00:50:18 ID:gIw3FxQo0
>429
お前がな。
431名称未設定:2006/02/27(月) 00:51:08 ID:E9wAB37o0
MBPはスーパーマルチドライブではないのだが。
432名称未設定:2006/02/27(月) 00:51:24 ID:cPNW2np20
>>430

俺にも428が必死に見える。
なぜ比べる必要があるの?
433名称未設定:2006/02/27(月) 00:53:46 ID:gIw3FxQo0
>432
この世は他者との比較で成り立ってるんですが。
434名称未設定:2006/02/27(月) 01:03:36 ID:VuhC3w/D0
macてシリアルATAだっけ
435名称未設定:2006/02/27(月) 01:04:03 ID:4djYPGT00
Vistaを前にして厳しさを増す今年のPC業界
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0227/gyokai151.htm

PC事業で業績悪化に苦しむメーカーが相次いでおり、
「利益なき繁忙」へと向かいつつあることがわかる。


トップシェアメーカー2社が陥った利益なき繁忙の理由
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0206/gyokai150.htm

NECもエプソンの苦悩
436名称未設定:2006/02/27(月) 01:05:18 ID:VuhC3w/D0
Appleは「出せば売れる」という単純な顧客を
抱えてるから楽だよね。消費者としてはメリット無いけど。
437名称未設定:2006/02/27(月) 01:07:28 ID:sa1SQRZD0
>>369
あ、あれれれ?マヂ?
今日池袋ビッグP館に電話して聞いたら、まだ来てないって言われたんだけど…?
438名称未設定:2006/02/27(月) 01:09:20 ID:lLx9Hs/h0
つーかどう見ても割高な法人向けPCと比較して安いとか言っても意味ない
439名称未設定:2006/02/27(月) 01:10:58 ID:VuhC3w/D0
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/15/news070.html
 「AdobeのアプリケーションのユーザーはAppleの市場の重要な部分を
占めている」とForrester Researchのアナリスト、フランク・ジレット氏は語る。
「こうしたユーザーは、自分の使っているソフトがうまく動くことが分かるまで、
新しいマシンに手を出さないだろう」

「最初から分かっているのは、いわゆるパワーユーザーであるApple信者が、
Apple製品が出たらすぐに買うことだ」と調査会社Creative Strategiesの
ティム・バハリン社長は語る。
440名称未設定:2006/02/27(月) 01:11:15 ID:ozuSGGrs0
客がバカだと商売しやすい見本だお。
441名称未設定:2006/02/27(月) 01:13:00 ID:VuhC3w/D0
買うことが分かっているから、バッテリ駆動時間なんて出す必要が無いのさ
442名称未設定:2006/02/27(月) 01:15:51 ID:Rw1fRuNK0
さっきからブツブツ呟いている VuhC3w/D0
独りぼっちは辛いよな
443名称未設定:2006/02/27(月) 01:19:36 ID:Q8xt6pl60
だったらID:VuhC3w/D0君の友達になってあげるよ!
444名称未設定:2006/02/27(月) 01:22:16 ID:N6gr5ITfP
>ID:VuhC3w/D0

お疲れさま、今日はもう上がっていいよ。
また明日からよろしくね。
445名称未設定:2006/02/27(月) 01:37:13 ID:VuhC3w/D0
反論できなくなると個人攻撃マカ
446名称未設定:2006/02/27(月) 01:41:30 ID:xqyP+uno0
ID:VuhC3w/D0
なぁ、君はここに何しにきてるの?
447名称未設定:2006/02/27(月) 01:53:42 ID:Agpfv1jX0
>ID:VuhC3w/D0
なんかよくわからなんだが
強く生きろよm9っ`Д´)
448名称未設定:2006/02/27(月) 01:55:07 ID:Q8xt6pl60
>>445
どうしてそんな酷い事を言うんですか(つД`)
449名称未設定:2006/02/27(月) 02:11:47 ID:DQMT6SQ/0
>>445
何日か前にひたすらネガティブに書いてた香具師?
文巧くなったな乙
450名称未設定:2006/02/27(月) 02:23:50 ID:mNGpT1I40
>>435
デスクトップPCもださくなったなぁ。
こんなクソが売れてるのか。
PC88の方がよっぽどかっくいいじゃん。
451名称未設定:2006/02/27(月) 02:56:50 ID:iBxfN/l/0
>>450
おっさんだな
452名称未設定:2006/02/27(月) 03:00:14 ID:C9x1b7WD0
おまえら年とったな
453名称未設定:2006/02/27(月) 03:37:47 ID:eo/Jlu1Z0
>>433
>この世は他者との比較で成り立ってるんですが。

こういう人って多いね。
何も生み出さない人に。
454名称未設定:2006/02/27(月) 04:04:30 ID:EaD/8LfL0
なんだかアレ気味ですね!
455名称未設定:2006/02/27(月) 08:40:42 ID:fqr729Z8O
今日も届かない一日が始まるのか
456名称未設定:2006/02/27(月) 09:36:14 ID:HWFdJp5h0
YonahよりMeromのほうがよっぽど電池食って発熱するんじゃね
MBPも結構熱いからこれ以上の発熱はやばい予感がする
457名称未設定:2006/02/27(月) 10:06:14 ID:QrE7UwvX0
もうどうでもいいから早く来て・・・orz
458名称未設定:2006/02/27(月) 10:27:29 ID:/HoAAniH0

しつこいし飽きた
459名称未設定:2006/02/27(月) 10:28:04 ID:C9x1b7WD0
>>457
ジョブズがダダをこねてますんで
しばしお待ちを!
460名称未設定:2006/02/27(月) 10:37:40 ID:GioXcYKn0
店頭に置いてあるデモ機を触ってみた
店員がすり寄ってきた
MagSafeコネクタを確認しようと外してみた
ノートなのに電源が落ちた
盗難防止にバッテリ抜いていたようだ
461名称未設定:2006/02/27(月) 10:50:31 ID:C9x1b7WD0
あるあるw
462名称未設定:2006/02/27(月) 10:51:24 ID:PYmzL8kA0
1.83素の発送メールキター!
1/11 4時過ぎ発注です。
3/1着予定。
463名称未設定:2006/02/27(月) 11:13:41 ID:np9xUtWv0
おお
464名称未設定:2006/02/27(月) 11:33:47 ID:TwIg034V0
来週開催されるスペシャルイベントにおいて Apple Computer は、低価格 Intel ベース Mac mini デスクトップコンピュータの新しいラインアップを披露する予定で、iBook 消費者向けノートブックの次世代モデルはデビューしない、との情報を AppleInsider は突き止めた。

さまざまな情報筋の報告によると、Apple は今週、Intel Mac mini デザインを極東にある同社の製造パートナーへと渡し、現在同小型コンピュータの初期在庫を蓄積すべく、製造に注力している。

この情報によると、来週火曜日の発表に続いて複数のシステムが利用可能になるようだ。

その一方 Apple の Intel ベース iBook 【和訳】 は同イベントには登場しない模様だ。同システムは、今春の投入を目指しているようだ。

Apple は 2 月 28 日に、「面白い製品」 も披露すると見られており、同社は先週、アナリストやメディア関係者らに対して ティーザーを送った 【和訳】。

このような製品の中には iPod Boombox 【和訳】 がある。これは、従来のラジカセシステムに斬新なアプローチを試みたもので、300 ドルを切る小売価格で登場するとされている。

同機器は、同社の iPod 部門 ですすめられている複数の iPod コンパニオン製品 【和訳】 のたった一つであるとみられている。
465みんとぶるう ◆85wvnHAKKA :2006/02/27(月) 11:56:38 ID:LLwdE1w/0
>>303
盟神探湯(くかたち、くがたち)のことかい?
ttp://www.asukanet.gr.jp/asuka-daisuki/0102gyouji/kugatati.htm
466名称未設定:2006/02/27(月) 12:09:36 ID:sKwIjXtB0
>>464
なんかなぁ、過去の栄光を知るものとしては、
先進性のカケラもないオーディオ屋に落ちぶれていくのを見るのは寂しいものがあるな。
467名称未設定:2006/02/27(月) 12:18:01 ID:fqr729Z8O
メールこねえと思ったらアドレス間違えてたorz

しかも修正できねえし
届くのか?ほんとに?
468名称未設定:2006/02/27(月) 12:20:46 ID:O5XHvDo5O
ラジカセはラジカセでも、CD屋に行かなくてもライブラリが増えるラジカセだったら、欲しいだろ?
469名称未設定:2006/02/27(月) 12:25:25 ID:vQ/2CLfy0
>>468
それってさ、iPodのためにはもうMacはいらないってこと?
それとも、iPodにデカイアンプとスピーカが付いただけ?
どっちにしても魅力感じないけどね。
470名称未設定:2006/02/27(月) 12:27:43 ID:0kYLtOnu0
MacOSはAppleの足枷。駄目な子。
471名称未設定:2006/02/27(月) 12:36:45 ID:8x6a3kVg0
ドザはドザ板へカエレと何度言ったら
472名称未設定:2006/02/27(月) 12:38:28 ID:0kYLtOnu0
だからドザなんて居ないと何度言ったら
473名称未設定:2006/02/27(月) 12:59:41 ID:70bEFKMc0
このスレは、ドザとG5真理教信者を初期化して、再インストールした方がいいねw
474名称未設定:2006/02/27(月) 14:10:07 ID:NJEVJkDw0
ドザ信者は学校ではいじめられてるけどインターネットだと大きな口叩けるから
てっとりばやい相手見つけて意味不明なこと言いまくってるんだろ?
475名称未設定:2006/02/27(月) 14:15:10 ID:3yVd5UkA0

魁!!クロマティ高校かよ・・・・
476名称未設定:2006/02/27(月) 14:28:20 ID:mNGpT1I40
欲しいんだけど今ので十分なんだよな。
G4Ti/500Mhz
477名称未設定:2006/02/27(月) 14:29:46 ID:D0MDLs2tO
それドザをマカに変えた方がしっくりする
478名称未設定:2006/02/27(月) 14:45:06 ID:9GbuhI9+0
>>477
ドスパラとアポーストアの客層を比較してみたら、答えは自ずと出てくるよな。
479名称未設定:2006/02/27(月) 15:32:29 ID:NME8PikB0
現時点では、PPC版Macが優れているという事実を受け入れられない人が多くて困る。
480名称未設定:2006/02/27(月) 15:38:51 ID:ndMDrbIm0
>>478
ドスパラw
マカはアホですって言いたいわけ?
481名称未設定:2006/02/27(月) 15:48:35 ID:wB+OaPgk0
アポストに行って訊いたら、今週中に店頭販売出来るくらいの
在庫来るらしい。

明日何が出るのかみてから、買いに行こうと思います。
482名称未設定:2006/02/27(月) 15:59:42 ID:NJEVJkDw0
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/02/23/660723-000.html
バカ丸出しの粘着ドサ君はこのレビューも嘘だとか言い張るんだろうね
483名称未設定:2006/02/27(月) 16:02:20 ID:AmHzdiQs0
俺はiTunesに特化したみたいな奴(操作に必要十分な小型液晶パネル、そこそ
このCPU、しょぼいGPU、莫大なHDD)欲しいぞ!! もちろんデジタル出力つきで、
お願いします。
484名称未設定:2006/02/27(月) 16:20:07 ID:HtjIDMeg0
>>482
結局このレポートで検証したのは、「ある特定のベンチのある特定の項目の速度は
特定の機種比ではこうだった」とアップルが言ったのは真実だってだけじゃね?
さすがに具体的な数値入りで表現している部分はあまり永田って無いと思うぞ
485名称未設定:2006/02/27(月) 16:32:45 ID:D0MDLs2tO
つーかマクブクが4倍はやいってのを嘘っぱちだと騒いでるのはドザじゃなくてPPC信者だし。
ドザからすればウンコG4捨てたんだからネイティブアプリなら4倍かどうかはともかく速くなるに決まってるじゃんとしか思わないよ。
486名称未設定:2006/02/27(月) 16:44:11 ID:693mE/km0
>>484
全ての項目で4倍なんてソモソモ言ってないんだけど。
SPEC比で4.5〜5.2倍、Cinebenchなんかそれなりに素直に差が出てる。
487名称未設定:2006/02/27(月) 16:54:20 ID:e2ht+mvI0
どっちにしてもバッテリーは2時間持たない。
488名称未設定:2006/02/27(月) 17:00:28 ID:+fOZpcy90
PPCのMacってそんなにおそかったのか・・・
489名称未設定:2006/02/27(月) 17:17:37 ID:/1AbmN3V0
同じ舞台に立つと視線が自然に厳しくなるなあ。
490名称未設定:2006/02/27(月) 17:19:51 ID:LyKcoGZJ0
>>488
G4系はSPECだと実勢以上に遅い。
Velocity Engine使えないし、Intel謹製 "魔法のコンパイラ" も無いしね。
491名称未設定:2006/02/27(月) 17:20:46 ID:0kYLtOnu0
井の中の蛙
492名称未設定:2006/02/27(月) 17:21:30 ID:0kYLtOnu0
大海を知らず
493名称未設定:2006/02/27(月) 17:22:37 ID:0kYLtOnu0
祇園総社の鐘の音
494名称未設定:2006/02/27(月) 17:23:09 ID:0kYLtOnu0
有情無常の響きあり
495名称未設定:2006/02/27(月) 17:23:40 ID:0kYLtOnu0
小人閑居して
496名称未設定:2006/02/27(月) 17:23:41 ID:jfsyhqVU0
されど井戸の深さを知る だっけ?
497名称未設定:2006/02/27(月) 17:43:43 ID:uIhzQSPy0
虎穴に入らずんばズビズバ
498名称未設定:2006/02/27(月) 17:50:11 ID:8x6a3kVg0
やめてけれ
499名称未設定:2006/02/27(月) 17:55:04 ID:xKXhdO5A0
たこ焼き定食
500名称未設定:2006/02/27(月) 17:58:13 ID:CSpNIpV50
500ゲット
501名称未設定:2006/02/27(月) 18:07:07 ID:W7cKGwZ70
>>496
されど天の高みを知る、だったと思う。
502名称未設定:2006/02/27(月) 18:32:34 ID:tJG1FN3l0
うんこの臭さを知る
503名称未設定:2006/02/27(月) 18:41:15 ID:VMjDzyI50
デル、16万円台からのCore Duo搭載ノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0227/dell.htm

TVチューナを標準装備するほか、Windowsを起動せずに音楽CDやDVDの
視聴が行なえる「Dell Media Direct」機能を備え、AV機能を重視した。

上記仕様からCPUをCore Duo T2500(2GHz)、メモリを1GB、HDDを100GB、
液晶を15.4型光沢タイプ、光学ドライブをDVD±RWドライブ、9セルバッテリ、
OSをWindows Media Center Edition 2005に変更し、IEEE 802.11a/b/g無線
LANを追加した推奨構成で、価格は233,100円。
504名称未設定:2006/02/27(月) 18:42:27 ID:k3YqBK410
現在発売中のMBPは先行試作型。自衛隊の先遣隊みたいなもんで、市場の
反応を見ながら不具合の部分の調整データを取っているだけだ。
真打ちはそろそろ登場するよ。

#ニコンのD200がそうだった。
505名称未設定:2006/02/27(月) 18:43:22 ID:EmPLr19+0
>>501
されど空の深さを知る、じゃないか?
506名称未設定:2006/02/27(月) 18:46:43 ID:w5sp8dLm0
3年前からPBはメモリ2Gで使って来たが、今回も2GBが限界?
アホか。

17インチだすなら4GB(スロット4つとか)にしろ。
バカ。
507名称未設定:2006/02/27(月) 18:49:17 ID:k3YqBK410
昨日、出張で某所のAppleストアに行ったんだけど
MacBook Proのバッテリーを購入しようと思ったらレジの女性が
「ちゃん動いていますか?」なんて普段言わないことを聞いてきた。
表情から察するに、ああ、彼女なりの気遣いなんだなと思って
「ええ。あなたたちも大変でしょうけど、ずっと使わせて頂くので頑張って下さい」
って言ってあげた。
彼女は一瞬間をおき「ぁ……ありがとうございます!」
と言いながら急に泣き始めた。
俺は呆気にとられどうしていいか分からずにいたら、
隣の客が拍手をしながら言う。
「頑張ってね!あなた達は何も悪くないんだから!」
他に8人くらいいた客もつられて拍手を始める。
「頑張れ!」「いいMacだよ!!」
Appleストアには3人の女性がいたけど全員号泣。客も何人か泣いていた。涙と拍手。
テレビドラマみたいな光景だった。 気づいたら俺も泣いていた。
信じられないと思うけど本当に作り話。
508名称未設定:2006/02/27(月) 18:55:53 ID:A8pV++kG0
>>507
イマイチ
東横インのやつは面白かったのに
509名称未設定:2006/02/27(月) 19:01:26 ID:JxE7oWI80
またGTOみたいにいろんなバージョンがでてくるのか…
510名称未設定:2006/02/27(月) 19:21:29 ID:sDeNnM4k0
ようやく 2.16GHzに切り替えてアポストアで注文していた
マシン届きました。これから開封です

511名称未設定:2006/02/27(月) 19:25:53 ID:M9YijSZT0
い、いいなぁ・・・・(´;ω;`)
512名称未設定:2006/02/27(月) 19:32:17 ID:QrE7UwvX0
気になって今日アップルストアに電話してみたら、
「アメリカは既に出ました」という返事が。
アメリカからじゃ来るのに時間かかるよな・・・orz。
513名称未設定:2006/02/27(月) 19:39:28 ID:+fOZpcy90
そりゃ泳いでくるからな
514名称未設定:2006/02/27(月) 19:56:14 ID:np9xUtWv0
アメリカかよ!!
515名称未設定:2006/02/27(月) 20:02:51 ID:blp1kvIF0
>>514
ん?東シナ海を漁船で移動中だろ。
516名称未設定:2006/02/27(月) 20:15:34 ID:ozuSGGrs0
>515


東シナ海でちょっと万引きされたりするのもお約束。
517名称未設定:2006/02/27(月) 20:20:38 ID:Fk2vtrqP0
>>513
海岸に辿り着くまでは、ほふく前進だそうですよ。
なんでも、1日に300メートルが限界だとか。
518名称未設定:2006/02/27(月) 20:20:44 ID:50pv19Qt0
MBPをいじってたら、頭悪そうな高校生ぽい少年が、これまたガラの悪いパパママに連れられて某量販店のマックコーナーに来てた。
マックブックプロ買おうとしてたようだが在庫無いからと、マクの黒服にPB17インチ薦められてた。

で、アポケアは必須ですよ、ノートは持ち運ぶので特に落としたりしますし!とか言ってた。
落としたら治してくれるの?とママが聞いたら、いや落としたら自損なのでダメですと答えてた。
しかし、ダメージが蓄積するので絶対おすすめです!ドライブ壊れたら10万です!!とか煽ってた。
さらに.macを薦め、さらにAMEも薦めてた。あの雰囲気だとおそらく全部買わされると思う。
それだけでは終わらず、ソフトも!とiworkやらアドビ系までも薦めてた。

そもそもあの少年がなんでmac買おうと思ったのか定かじゃないが、こうしてアンチが醸造されるのだなと思った。
519名称未設定:2006/02/27(月) 20:23:56 ID:np9xUtWv0
アップルのACPを売りつけよう戦略はほんとうざいよな
ヨドバシで会社用に使い捨てのiMacを買おうとしたときもしつこくなんどもなんども.macとかアポケアとか薦めてきて「うるせえ」って言っても黙らない。
あれはほんとに辞めて欲しいと思った
520名称未設定:2006/02/27(月) 20:24:18 ID:VuhC3w/D0
そりゃ黒服は生粋の信者だからな。
521名称未設定:2006/02/27(月) 20:26:24 ID:4jMlIq7h0
ボン大発売直後の頃には、iMacと写真屋という微妙に不釣合いな組み合わせでお買い上げの
アイマク買って今日から私もクリエイター気分なモード系不細工ちゃんをよく見かけたもんだw
522名称未設定:2006/02/27(月) 20:27:55 ID:50pv19Qt0
で、>>518の場合、どう考えてもエデュケイショナルな値段で買えばおそろしく安くなるんだよな。
今ipodセットで2万キャッシュバックやってるし・・・

考えれば考えるほど不憫だ。
523名称未設定:2006/02/27(月) 20:30:00 ID:0kYLtOnu0
Macに関わった事自体が不運。
いくらボられようと、何も驚くことはない。
524名称未設定:2006/02/27(月) 20:32:56 ID:VuhC3w/D0
別に今回だけじゃない。
これからもずっとだろう。
apple careを持っているからと言って
修理時にふっかけられないという
保証になるわけでもない。
525名称未設定:2006/02/27(月) 20:37:44 ID:MBSiM25K0
グァムから亀に乗ってくるのサ
526名称未設定:2006/02/27(月) 20:40:34 ID:nIL17+nI0
>>504
だな。毎回のことだ。
本当にお布施だもんなー 人柱で30万はこわくてさ
MBPいやだったからフルスペック液晶買っちゃった えへへ
最高です
527 ◆dRwnnMDWyQ :2006/02/27(月) 20:56:25 ID:rxteF/3n0

今の仕事に導いてくれたのもMacがあってのことだし、
Macと出会えたことは不運というよりもむしろ
僕の人生の上ではラッキーなことだったな・・・
528名称未設定:2006/02/27(月) 21:03:45 ID:rvjH5BtO0
オペレータ乙
529名称未設定:2006/02/27(月) 21:16:25 ID:cgMAk7H80
店から連絡こないorz
530名称未設定:2006/02/27(月) 21:16:55 ID:0kYLtOnu0
>>527
スポーツに出会って、文学に出会って…だと感動的だけれど、
Macに出会って…だと不思議とオペレーター臭がする。
531名称未設定:2006/02/27(月) 21:23:05 ID:NGsq+iho0
やっぱり初物はダメか
532名称未設定:2006/02/27(月) 21:24:29 ID:VuhC3w/D0
だって macだもの
533 ◆dRwnnMDWyQ :2006/02/27(月) 21:27:58 ID:rxteF/3n0

オペレーター臭かw

サラリーマンも会社のオペレーターだからな・・・
そういった意味からするとオペレーターという表現も
まんざらではないかもしれないね。

でも大変な仕事だよ。
DTPオペレーターさんは・・・
534名称未設定:2006/02/27(月) 21:30:23 ID:lLx9Hs/h0
むしろMacに出会わなかったら今の仕事に就かずにすんで幸せだったんじゃないの?
535名称未設定:2006/02/27(月) 21:36:17 ID:70bEFKMc0
>>534
ここは下品・無教養・低脳なドザの終末処理場か?(泣
536名称未設定:2006/02/27(月) 21:36:43 ID:2VT3DdKG0
>>515
航空便だろ^^;

>>518
なんかワロス
全部買ったのか確認して欲しかったw
537名称未設定:2006/02/27(月) 21:38:09 ID:VuhC3w/D0
>>536
マジレスすると、台湾から船便
おおむね2週間
538名称未設定:2006/02/27(月) 21:39:58 ID:70bEFKMc0
>>536
>航空便だろ^^;

なんだ、バカ・下品・右翼の三重苦か。かわいそうに。。。
539名称未設定:2006/02/27(月) 21:43:08 ID:M9YijSZT0
>>534
かなり失礼な奴だなw
見てて可哀想になってくる

アップルに伝票番号聞くメールしたら
40時間後に「調査中ですのでいましばらくお待ち下さい」ときてしまった

今日着くかしりたかったのに(´・ω・`)
540名称未設定:2006/02/27(月) 21:51:39 ID:2VT3DdKG0
>>538
死ねよ
541512:2006/02/27(月) 21:52:36 ID:QrE7UwvX0
>>539
俺も配達伝票のことは直接聞いたのだけど、
「まだ伝票がありませんね・・・」って。
まだ本土にも上陸してないんだな・・・orz。
542名称未設定:2006/02/27(月) 22:06:13 ID:s8wca58R0
壊れる直前の667/DVIからの買い換え予定なのですが、
主としてphotoshopを使用してますから、
MacBookよりもまだ売ってるG4のほうが妥当でしょうか?
買い換えたら、3年は(壊れるまで)使い続けるつもりです。
543名称未設定:2006/02/27(月) 22:07:32 ID:VuhC3w/D0
>>542
adobeがUB対応のそぶりを見せない今は
とにかくなにも買うな
544名称未設定:2006/02/27(月) 22:11:18 ID:Pjd7/gL10
>>542
もうPBG4は店頭在庫のみでしょ?
買うなら悠長な事言ってらんないよ!
545名称未設定:2006/02/27(月) 22:11:25 ID:vFP4JC4q0
1.83届いた!今日出荷メールがきたのに、仕事から戻ってご飯たべてたら
福山がきてビックリ。これからcubeからデータ移します。
ちなみに、発売すぐのポチ組です。
546名称未設定:2006/02/27(月) 22:12:50 ID:np9xUtWv0
そうか
アポスト(オンライン)で出荷済みなのになんで一週間近くかかるんだろうと思ったが
船便ならしょうがねえな
547名称未設定:2006/02/27(月) 22:13:57 ID:np9xUtWv0
>>545

おおおっ うらやますいぃー
うちはまだ来ない orz
548名称未設定:2006/02/27(月) 22:14:30 ID:N6gr5ITfP
>>542
なんか微妙だよなぁ
667からだとロゼッタでもそんな遅く感じないかもだけど、
でも今MBP買っちゃっていいのかどうか…
549名称未設定:2006/02/27(月) 22:15:22 ID:h4/dcCPj0
1.83(stock)発送メール来ました。
3/1着予定。
550名称未設定:2006/02/27(月) 22:16:56 ID:itIOTpiT0
>>548
おめ〜
報告よろしゅう。
551名称未設定:2006/02/27(月) 22:17:11 ID:cgMAk7H80
>>549
おおお 1.8組おめ〜( ´∀`)  おれもはやくこいこい〜
552名称未設定:2006/02/27(月) 22:19:23 ID:+fOZpcy90
>>542
とりあえずG4はやめたほうがいいと思う
553名称未設定:2006/02/27(月) 22:31:03 ID:M9YijSZT0
うちも1.83なのにまだこないよぅ(´;ω;`)ブワッ
554名称未設定:2006/02/27(月) 22:45:38 ID:YSDdqP6G0
>>544
G4買っても、3年後売る時には二束三文にしかならないと思う。
それを資金に買い換えることを考えたら、最低スペックでもインテル搭載機を買うべきだ!
…という結論に達して俺も待ってます。
555名称未設定:2006/02/27(月) 22:46:55 ID:YSDdqP6G0
↑アンカー間違えた、スマソ。
556名称未設定:2006/02/27(月) 22:50:15 ID:hhTkPqMC0
量販店で予約した1.83、入荷したとの連絡がありました。
前金0円なので、一応28日(1日)の発表を確認してから
会に行く予定。
557名称未設定:2006/02/27(月) 22:50:59 ID:hhTkPqMC0
会→買い
558名称未設定:2006/02/27(月) 22:53:02 ID:mzTAVsol0
箱ちっちゃ( ´-`)
559名称未設定:2006/02/27(月) 22:57:04 ID:cgMAk7H80
せっかく新しいMac買うからルーターをギガ化しようとググってみた・・・
種類すくないし値段たけーー 今時PCのLANほとんど1000BASEだろうに・・
コアデオ意味ナサス(´・ω・`)ショボーン   オすすめないかい?
560名称未設定:2006/02/27(月) 23:05:02 ID:rRJQzHUZ0
>>559
ルータはギガにする必要がないからじゃないかな?
一般家庭でGbEの恩恵はLAN内だけなので
HUB買えってことじゃない?
561名称未設定:2006/02/27(月) 23:19:51 ID:cgMAk7H80
WWW←ルータ←MBP って考えてたんだけど
←PC                    
←茄子HD
WWW←ルータ←ギガHUB←MBP でいいのか・・ スレ汚しスマソ
     ←PC                    
      ←茄子HD                                          
562名称未設定:2006/02/27(月) 23:25:02 ID:/MXz5IqsP
おい、人柱組、どんな感じか一言でわかるように説明しろ
563名称未設定:2006/02/27(月) 23:26:50 ID:wsf9XGtA0
>562
買った、届いた、まあ満足。
564名称未設定:2006/02/27(月) 23:28:10 ID:/MXz5IqsP
一言と言っただろ
565名称未設定:2006/02/27(月) 23:30:18 ID:xqyP+uno0
届いた人の中でStudio8使ってる人いない?
ロゼッタ動作でどんなもんか知りたいんだけど、、、
アドビCSばかりで全然情報がないす
566名称未設定:2006/02/27(月) 23:30:59 ID:/MXz5IqsP
ああ、使ってるよ
問題ない
567名称未設定:2006/02/27(月) 23:32:08 ID:xqyP+uno0
>>566
(´・ω・`) ウソツキ…
568名称未設定:2006/02/27(月) 23:34:32 ID:wsf9XGtA0
>564
失礼。日本語で「一言」はあれでいいんだよ。
一語と一言はちがうんだ。
いずれにせよ
許されるものなら、「まあ満足」の中身を30分ほど語りたい。
569462:2006/02/27(月) 23:36:16 ID:/wTaxk490
今帰宅したら福通の不在伝票が…。無念
570名称未設定:2006/02/27(月) 23:37:14 ID:/MXz5IqsP
そうか一言か

語ってみてくれ
みんな聞いている
571名称未設定:2006/02/27(月) 23:38:33 ID:5u/cNCLR0
なんか届いたって言うわりにまともなレポないな
ホントに買ったのか? 
572名称未設定:2006/02/27(月) 23:38:37 ID:rvjH5BtO0
はっきりいって、おまいらごときには

(^ω^)ニコニコ
(゚∀゚)バーン
573名称未設定:2006/02/27(月) 23:39:10 ID:pKRI0MVe0
まぁまぁ。
574名称未設定:2006/02/27(月) 23:48:22 ID:CTyNuU2U0
ttp://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f003f45/10
本家の日本語スレで拾ってきた。初期ロットの不具合なのか?
575名称未設定:2006/02/27(月) 23:58:01 ID:fqr729Z8O
わしの1.8GBTOはまだかのう
576名称未設定:2006/02/27(月) 23:58:26 ID:BBgwGrse0
障害報告スレではこんな報告もあるよ。

175 名称未設定 2006/02/26(日) 17:02:40 ID:LkjEqA9p0
intel iMac使ってるんだけど、Safariなんかでホームページをスクロールすると、
表示が崩れる(ゴミが残るというか、ラインが崩れるというか)のですが、これって
不具合でしょうか?

183 名称未設定 2006/02/27(月) 23:28:05 ID:m+5slwMQO
finderのウィンドウでもなるよ
577名称未設定:2006/02/28(火) 00:21:44 ID:su1h6Bfg0
>>574
ジーっとかいうのは特に無いけど、PBG4もiMacもMBPも、ヘッドホン繋いだ時に
ハムノイズが結構乗ってる。手でアルミ部分に触れるとアース取れるらしく収まる
のだけど、iMacは触れられる場所が無くて特に困る。
もう少し音環境に気を使って欲しいもんだよな。
578名称未設定:2006/02/28(火) 00:25:57 ID:/I4Tvqfe0
>>577
メリケンは三口コンセントでアース確保してるんじゃないかのう。あ、でも以
前eBayで中古パソコン買ったときは、二口コンセントだったかな。
579名称未設定:2006/02/28(火) 00:36:51 ID:1QRCfhLq0
なんせプロ用ですからね。
サウンドも最高
580名称未設定:2006/02/28(火) 00:39:50 ID:hQyM9vP60
はぁ、なるほど、スピーカーはダメだな。確かに。
581名称未設定:2006/02/28(火) 00:46:54 ID:Wm3ECykW0
>>565

Studio8 というか Flash8 しかまだ使ってないけど遅いっす。
パブリッシュはあんまり変らない感じだけど、
それ以外は明らかに解る遅さがあるよ。
全部Scriptで作ってるから、Eclipse + FDT で不満無くやってるけど
普通にオーサリングするにはきついかも?

Eclipse は 3.2Mしか動かくて、このバージョンにはテキスト処理に問題あってちと困ってます。
582名称未設定:2006/02/28(火) 00:48:18 ID:1QRCfhLq0
なんでわざわざ遅いパソコン買うの?
583名称未設定:2006/02/28(火) 00:49:17 ID:xXBQ5E/D0
>>582
新型は遅いのさw
584名称未設定:2006/02/28(火) 00:54:15 ID:su1h6Bfg0
>>583
チンコの皮をかむったオオカミなんだよ。早く高須呼んでくれ。
585名称未設定:2006/02/28(火) 00:54:16 ID:d93FxwqC0
それが心の贅沢というもの
586名称未設定:2006/02/28(火) 00:59:16 ID:b8WZ6avh0
Eclipse3.2Mは早くなった?
JavaだからVMくらいUniversal化して早くなってて欲しいけど
587名称未設定:2006/02/28(火) 01:02:20 ID:oB1dvyB80
>>559
コレガのCG-BARPROG
http://corega.jp/product/list/router/barprog.htm

たぶん現行機じゃこれが一番安いんじゃないかな
速度もまぁまぁ。うちでも使ってます@PBG4 15inch


588名称未設定:2006/02/28(火) 01:02:26 ID:WHXUISODP
>>581
レスサンクス!!
やはりFlash明らかに遅いですか…
自分はFlashも少し使うけどメインはDWとFWなんです。
特にFWなんて元々重いからどうなんだろうと。
589名称未設定:2006/02/28(火) 01:22:49 ID:b8WZ6avh0
FlashはそもそもFlashPlayer8がUniversal化されてなくてSafariのプラグインとして動作しないんだっけ?
590581:2006/02/28(火) 01:24:56 ID:Wm3ECykW0
>>586
Eclipse は速くなったよ。
Safari や iCal みたいに劇的ではないけど。。。(PB1.67GHz 比較)
VMもランチャーも Universal なんで、少しは改善してるみたい。

>>581
ちとイライラするかも。。。
それ以上に全体的な速さへの感動が勝っているので、とりあえず我慢出来るけどね!

591名称未設定:2006/02/28(火) 01:26:47 ID:XanrzxVW0
542です。
みなさん、いろいろな意見をありがとう。
この状況を見ている限りでは、667DVIが完全に壊れてしまうまで、
使い続けて、壊れた時点で売ってるMBPを買うのが
将来的にはいいんですかねー。。

しかし、adobeよ。稼ぎ頭のphotoshopぐらい、
はようにUB版だしてくれよ。
592名称未設定:2006/02/28(火) 01:27:10 ID:azyN/MuC0
http://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/02/24/660749-000.html

オプションの電源アダプターってまだリアル店舗とかで売ってないの?
593名称未設定:2006/02/28(火) 01:48:31 ID:zobKPOyu0
それにしても、初物買ってるポマイラ、マジでドMだな。
594名称未設定:2006/02/28(火) 01:49:57 ID:j/pZp4rg0
eclipse 3.2M速いな
1.4.2_09なのがちとあれだが
595名称未設定:2006/02/28(火) 01:50:19 ID:1QRCfhLq0
禿のためならけつの穴だって差し出すぜ
596名称未設定:2006/02/28(火) 02:06:29 ID:Oi8gNNbI0
ヒンジが壊れなければ良し。
初物はPowerMac6100、ibook買ったが、それらは大丈夫だった。
597名称未設定:2006/02/28(火) 02:08:07 ID:xXBQ5E/D0
とにかく!!!
俺はMac Book Proって名前が気に要らないからPowerBookG4を使う!!!
もんくあっか??
あのロゴには我慢出来ん。外観の美観は非常に重要だ
糞ガキのミキテぃーと既にプロ意識が出始めてる真央の違いくらい離れちょる

>>597
あ、そ。のレス多発の股間
598名称未設定:2006/02/28(火) 02:14:19 ID:A/aJbMEZ0
>>597
激しく尿意!
599清七:2006/02/28(火) 02:23:01 ID:1RQYvEVp0
>>597

一つの提案として一応聞いてほしいのだけれど
Mac Book Proのロゴの部分をマジックで塗り潰すとかじゃ
貴方の洗練された美意識を満足させることは出来ないのかな?
600名称未設定:2006/02/28(火) 02:28:47 ID:GbfOPX130
>>597
× Mac Book Pro
○ MacBook Pro

煽るからには正確にね
601名称未設定:2006/02/28(火) 02:37:12 ID:j/pZp4rg0
>>597
へー
602名称未設定:2006/02/28(火) 02:41:25 ID:x5GoXTPz0
今日見てきたけど、たしかにヒンジのゴム(プラ?)の部分、汚れそう。
あれ汚れたらとてもいけてない感じになるなと思った。
なんか別の材質を選べなかったものか。
603597:2006/02/28(火) 03:23:20 ID:xXBQ5E/D0
沢山釣れて嬉しゅうございます
とにかく、残業はもう嫌だ!!!
帰りますノ
604名称未設定:2006/02/28(火) 04:47:40 ID:VgnDnDI+0
カメライラネ
605名称未設定:2006/02/28(火) 04:49:06 ID:su1h6Bfg0
>>599
タミヤカラーXC-18
606名称未設定:2006/02/28(火) 06:54:20 ID:VF4u9RKC0
>adobeがUB対応のそぶりを見せない今は
とにかくなにも買うな

知ったかぶりで風説を流布するなよ。

Adobe社はパブリシティで「次期バージョンで
ロゼッタに対応する予定です」(MacPower, p.68)で
明言しているぞ。
607名称未設定:2006/02/28(火) 07:22:05 ID:GbfOPX130
MBPの左側のUSBポート、電源の隣だから、
USBメモリーが、ちょっと抜き差ししにくいね。
もう少し離して欲しい。
608名称未設定:2006/02/28(火) 07:39:56 ID:d93FxwqC0
>>606
ロゼッタなの?
なら「adobeがUB対応のそぶりを見せない」
って風説ぢゃ無くて事実では?
609名称未設定:2006/02/28(火) 07:59:26 ID:pJfUhJLV0
FlashのWebプラグインはアポーが自前で用意してくれているので、
FlashPlayer8入れる必要なし。ってか、入れたらコンフリクト(ナツカシス)起こすんでね?
610名称未設定:2006/02/28(火) 08:04:14 ID:VF4u9RKC0
>MBPの左側のUSBポート、電源の隣だから、
USBメモリーが、ちょっと抜き差ししにくいね。
もう少し離して欲しい。

そうなんだ。じゃあ、デジカメのカードリーダーなんかも相当ヤバいかな?
でもUSBポートは2つあるから、離れた方にさせばいいんじゃないの?
611名称未設定:2006/02/28(火) 08:07:45 ID:xeJ7+T8T0
来週、アップルストアでアドビがAE7の説明会をするから、その時にUB版を早く出せ!って、アドビのプロダクトマネージャを脅迫したら?(笑)
612名称未設定:2006/02/28(火) 08:14:39 ID:XpT26bvJ0
>>539,541
日本にいつ到着したのか、
到着したら通常いつ福山通運に手渡されるのかを電話で追求するのだ。
もし曖昧な供述をしたら「午前中に経過を連絡しろ」などと期限を切って交渉するのだ
613名称未設定:2006/02/28(火) 08:33:25 ID:M0yiN1Rk0
>>606
ロゼッタ対応って・・・・当たり前だろ。それで動かなかったら論外だ
614名称未設定:2006/02/28(火) 08:40:58 ID:b8WZ6avh0
っていうか既にロゼッタ上ではフォトショもイラレも動いてるわけだが?
615名称未設定:2006/02/28(火) 08:44:16 ID:Ju7xZvWB0
Mac World Expoでも禿がPhotoshopをRosetta上で動かすデモやってたじゃないか。
616名称未設定:2006/02/28(火) 09:12:43 ID:xeJ7+T8T0
ん?ロゼッタってUBでない過去の資産を受け継ぐための物だから「対応する」とかじゃないでしょ。
617名称未設定:2006/02/28(火) 09:14:31 ID:2iqp0+Pq0
>>612
それはもはや交渉ではない。
618名称未設定:2006/02/28(火) 09:15:56 ID:Wm3ECykW0
>>609
え!プラグインあるんですか?
どこにあるのでしょう?
まっさらな状態では入ってなかったのですが…
データ転送したら動きましたけど、文字やカメラからの取得映像は青かったです
619名称未設定:2006/02/28(火) 09:28:18 ID:VF4u9RKC0
プラグインは、OSXインストールディスク1内の
System/Installation/Packages/Essentials.pkgに入ってます。
「パッケージの内容を表示する」でパッケージの中を見ると
「Contents」の中に「Archive.pax.gz」というファイルがあります。
これを適当な場所へ取り出してください。
で、Archive.pax.gzをダブルクリックすると解凍が始まります。
けっこうでかいファイル群なので、解凍が終わるまでそれなりに時間がかかります。
解凍が終わると、「Archive」というフォルダができるので、その中を調べれば
お目当てのプラグインが出てきます。
620名称未設定:2006/02/28(火) 09:36:34 ID:b8WZ6avh0
そんな裏技みたいな情報どこで!?
621名称未設定:2006/02/28(火) 09:37:12 ID:b8WZ6avh0
そして今日も届かない一日が始まりますよ
622名称未設定:2006/02/28(火) 09:44:14 ID:XpT26bvJ0
やっと届いた2GHz/2GRAM/120HD/US Keyboard。
いまiBookからFireWireでデータ転送中。あと53分だってorz
623609:2006/02/28(火) 09:46:26 ID:a82g8BTX0
>618
普通に入っているよ。謹製plugin
/Library/Internet Plug-Ins/Flash Player.plugin

>619はpluginがPPC版に置き換わっちゃった人向けでは?
intel iMacスレで見かけた。
624609:2006/02/28(火) 09:54:47 ID:HtqxA1XF0
ごめんよく見たら謹製ではなかった。まぁUniversal版って事でご勘弁を。
625名称未設定:2006/02/28(火) 10:17:43 ID:GB/hHmgAO
届いたのかあ
羨ましい〜
1.8GのCTOもぼちぼち届きはじめたようだな
626名称未設定:2006/02/28(火) 10:33:43 ID:xeJ7+T8T0
あぽすと銀座からTELキターーー
店頭予約、どノーマル1.83GHzです。
627名称未設定:2006/02/28(火) 10:38:22 ID:XZhpbcWH0
届いた方々、マクでの
「マクブク・プロ問題:iサィトがちゃんと機能しねぃ。
スクリン画面異常。サーウンド・クオリテ/スピーカ問題」
はだいじょぶでつか。
628名称未設定:2006/02/28(火) 10:40:50 ID:UJKT7HVA0
なんで1.83にスルツカヤ?
VRAM倍違うし。
CPU、メモリ、HDD、VRAMとも理想的な構成の2GHzにしないヤツはプギャー(^Д^)9m だよ
629名称未設定:2006/02/28(火) 10:42:44 ID:1TUOdTXz0
>>628
その差額をUB化したソフトにあてまつ
630名称未設定:2006/02/28(火) 10:47:03 ID:onNb6f8R0
MacBook Pro Service Manual 流れてますな
631名称未設定:2006/02/28(火) 10:50:11 ID:jv7D+0R30
おすすめの1GBメモリ教えてください。
632名称未設定:2006/02/28(火) 10:56:03 ID:HswUkckY0
633名称未設定:2006/02/28(火) 11:05:14 ID:GB/hHmgAO
減価消却対象になっちゃうからねえ2G
634名称未設定:2006/02/28(火) 11:38:55 ID:1TUOdTXz0
キタワァーーーーーーー

音うるさいって言ってた椰子相当適当なこといってたな
めっちゃ静かじゃないか

・・・と思ってたんだが
なんか高いジー・・・って音が気になる(´・ω・`)
ディスプレイ下のゴムのとこおさえると鳴らなくなるんだが

そこさえなければむちゃくちゃ静かだわ
635名称未設定:2006/02/28(火) 11:42:24 ID:Wm3ECykW0
>>619
神!
とても助かりました!!
やっぱりシステムフォントとキャプチャ映像は青いのね。。。orz
636名称未設定:2006/02/28(火) 11:48:40 ID:e056BkXV0
>>628
どうせ標準の512MBなんて差し替えちゃうし、いつも保証期間満了する前に買い替えちゃうかからねぇ。
近日中にメモリーは2GBにしますよ、CTOするの高いし(笑)
637名称未設定:2006/02/28(火) 12:23:17 ID:Ju7xZvWB0
すでに去年からUB化されているXbenchでぜひスコアを報告してくだされ。
http://xbench.com/
638名称未設定:2006/02/28(火) 12:31:11 ID:1TUOdTXz0
ちょっとだけレポ

全体的な動作はやはり前よりきびきびしてる印象を受ける。
起動やスリープに至っては一瞬。
付属アプリはかなり速くなっております。
只今写真屋インストール中。

音は上述の音さえなければとっても静か。
ファンもかなり静かになってます。

Front rawがちょっとだけ楽しい(`・ω・´)
639名称未設定:2006/02/28(火) 12:39:29 ID:VF4u9RKC0
今日発売のMacPeopleにバッファロー社のExpressCard34で、
デジカメ用のカードリーダーが載ってたんだけど、
ホームページを見るとWin用ってあるんだよね。

このExpressCardってMac用に転用できるのかなぁ?
640名称未設定:2006/02/28(火) 12:57:13 ID:JNAB56mP0
>>632
そんな高いとことか、ノーブランドの怪しいとこなんてやめて、ここのが良いと思う。
ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/threebell3b/mem5.html
641名称未設定:2006/02/28(火) 13:07:28 ID:k+w6ub0u0
キ、、キキキタ!!
いま適当にいじってます。
到着直後はものすごく冷たかった
(今日は特に気温が低いので)
のだけど、起動5分で結構発熱しています。
本体のキーボードを使っているから、両手を
トラックパッドの脇に置いてるんだけど、
左側のほうが暖かくて熱が伝わってきて、
右側のほうが冷たいです。それ以外の部分
は熱い!左スピーカーの部分が一番熱い
ですね。前に温度を測ったページも見ましたが、
40度近いか、それくらいだと思います。
動作はこれから・・・
642名称未設定:2006/02/28(火) 13:14:42 ID:9pYbmzed0
>到着直後はものすごく冷たかった
>のだけど、起動5分で結構発熱しています。

MBPはツンデレ
643名称未設定:2006/02/28(火) 13:15:52 ID:hL6ZFNkf0
誰が触っても発熱するのはツンデレとは言わん
644名称未設定:2006/02/28(火) 13:16:56 ID:+b2Fs6Pa0
なら指紋認証で。
645名称未設定:2006/02/28(火) 13:38:08 ID:9motfsEC0
>>641
じゃ、夏場は60℃を越すな。
646名称未設定:2006/02/28(火) 13:44:07 ID:VF4u9RKC0
【2ちゃんねる難語辞典】に「ツンデレ」が載っていますた。

ttp://www1.neweb.ne.jp/wb/soutou/ooini.swf
647名称未設定:2006/02/28(火) 13:49:26 ID:rPLOczMG0
>>639
あれは確か物理接続がUSB2.0のタイプだから、かなりの確率でそのままで使えると思う。
人柱よろ。
648名称未設定:2006/02/28(火) 14:04:22 ID:cuXjfKzaO
アポストって店頭予約できたっけ?
649名称未設定:2006/02/28(火) 14:17:17 ID:VF4u9RKC0
>>647
あれは確か物理接続がUSB2.0のタイプだから、かなりの確率でそのままで使えると思う。
人柱よろ。

なるほど、アリガト。MacFanにもそうあるんだが、仕方ない、いっちょ「人柱」やるか。
で、VitualPCが出るまでの間のつなぎのエミュは何がいいと思う?

エロゲーには興味ないが、横文字辞書類でWin版しかないヤシがあるのよ。
650名称未設定:2006/02/28(火) 14:18:05 ID:pbd2EpJFP
乗り換えした方にお聞きしたいのですが、
PowerPC系のMacからFireWireでデータ移した場合、
Coreに対応したアプリケーションは上書きされないのでしょうか。

そこらへんって考えられてあるのかな
651名称未設定:2006/02/28(火) 14:23:58 ID:NnfBKgMG0
>>650
バックアップソフトか何かで、書き戻すってこと?
オレは上書きがされたら嫌なので、そのあたりは手でやったよ。
保存ファイルの類いは、Backup使って書き戻した。
652名称未設定:2006/02/28(火) 14:38:05 ID:YZ4AUFXs0
>>650
インストーラーの指示のままFireWireで全部コピーした。
これでPowerPC用になっちゃったらアポーにねじ込む。
653名称未設定:2006/02/28(火) 14:40:41 ID:VF4u9RKC0
つまり、インテルMacにプリインストールされているアプリは移行させない方がいいってこと?
654名称未設定:2006/02/28(火) 14:43:06 ID:GB/hHmgAO
フォトエレ4 の Mac版の案内がきたけどUBなのかなあ
655名称未設定:2006/02/28(火) 14:52:22 ID:VF4u9RKC0
>インストーラーの指示のままFireWireで全部コピーした。
これでPowerPC用になっちゃったらアポーにねじ込む。

問題になりそうなプラグインに関係あるアプリって、要するにQuickTimeとブラウザ関係?
656名称未設定:2006/02/28(火) 14:55:32 ID:e056BkXV0
>>648
さぁ?俺はカードみたいのに記入したけど、それが通常行われているかは知らない。
物凄く入荷数は少ないみたいなので、銀座に飛び込みで行っても買えないと思う。
657名称未設定:2006/02/28(火) 14:59:16 ID:e056BkXV0
なお、ユーザー環境はそのまま移行しない予定。
それこそPPC用のファイルやプレファレンスが上書きされたり、それによって誤動作、速度低下の要因になりかねないと思うから(俺なりの方法論なので、こっちの方が安定するとかではないです)
メールデータとか一部を手作業でデータ移動させます。
658名称未設定:2006/02/28(火) 15:03:51 ID:VF4u9RKC0
>>657
>メールデータとか一部を手作業でデータ移動させます。

俺もそうするよ。再インストールなんて何時間かかるかわかったもんじゃないからね。
それで、要注意アプリって具体的に何なの?
659名称未設定:2006/02/28(火) 15:22:53 ID:e056BkXV0
>>658
いや、知らん(笑。PPCと重複するアプリは気をつけた方がいいのかな〜?位に思ってる)
俺流のおまじないだし、判らないからこそ無難かつ古典的な方法をやってるってだけだから。
でも、OSからインストールやり直しするから半日掛りだけど(結局、手間じゃんね。これも俺流。笑)
660名称未設定:2006/02/28(火) 15:25:32 ID:fPPWkMAd0
アポストに聞いたら海外から 26日に出荷されましたと言われたけど
すでに到着したみなさん、みてくれませんか?日本到着までどれぐらい
かかったか。。。
661名称未設定:2006/02/28(火) 15:32:32 ID:k+w6ub0u0
24日発送(メールは18時ごろ到着)

28日昼頃到着
662名称未設定:2006/02/28(火) 15:33:32 ID:aqopnMzS0
>>654
さっき公式見てきたけど、対応がPowerPC G3,G4,G5になってた。
663名称未設定:2006/02/28(火) 15:51:49 ID:1TUOdTXz0
うちは22日発送で28日朝到着ですた

さっきジー・・・て音鳴るって書いたけど、
いろいろやってたらいつの間にかならなくなってたわ
ネジ増し締めかなにかだ
664名称未設定:2006/02/28(火) 16:27:57 ID:w3IFI1K90
アバウトな造りなんでつね
665名称未設定:2006/02/28(火) 16:34:43 ID:0qg1TYs30
ファンうるさくないのか。DVD吸っても静か?やっぱり買おうかな。
666名称未設定:2006/02/28(火) 16:43:36 ID:IhEPYhtK0
>>622
>2GRAM
超軽量キター
667648:2006/02/28(火) 16:55:32 ID:cuXjfKzaO
>656
漏れもカ−ドは書きました。でもね 電話したときに1.8Gの入荷はしたけどお渡し先が決まってますのでお売り出来ませんみたいなこといわれた。どこにまわすものなのかな
668名称未設定:2006/02/28(火) 17:46:39 ID:e056BkXV0
さっき、引き取ってきました。
DVDを試しに回したけど、ヒュヒュヒュ、、といった感じなので、回転音は割と静かなんじゃないかな。
発熱も普通だと思う。(まあ、「普通に熱い」ともいえるけど。笑)
爆熱みたいな事書いてあったけど、最近のノートなら普通なんじゃないのかな。
ヒンジ部は廃熱の為に熱くなりそうな感じ。
ファンなどの音はちょっと詳細は判らず。俺の部屋、機材が多いから。
>>667
ごめん。。多分、その一個が今ここにあります。
でも、数少ない入荷をストアさんなりに2月中に一人でも多くの客に行き渡る様に努力してた模様。
669名称未設定:2006/02/28(火) 17:55:33 ID:J2Z7GB7S0
 ケーブル持ってないから転送はしなかった。AirMacで必要なファイルだけちまちまと。
 起動画面が林檎マークだけになっちまったなぁ。速すぎて?
 動作は、普通に扱ってるぶんには別にIntelかPPCかが気になることはない。ゲームはあんまり動いてくれそうにない。
3DCGの性能試したかったんだが……。
 どっかのMacBookレポートで手が汗ばむ発熱とか聞いてたけど全然そんなことはなかった。
 動作音も気になることはない。DVD回してる時はうざったいが。
670名称未設定:2006/02/28(火) 18:15:19 ID:lNlfJ2GU0
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(:::::::::::::::::::::::::::::::   ,...ヾ ;;\::           ::l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ー-..::::ミミミ、ヾ   ( );;) ヾ;;ヽ、           :i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;://
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;=-゙-`:::::::ミミ\ ゙゚''" i::ヽ;;i  ::         |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::::::    :::::::.ミ::.'ヽ.........::::::::.、'_ノ        l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i /
;;;;;;;;;;;;;;;;;,ノ:::::::::::.             :::.`   , 二;ニ= 、   ノ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ /
;;;;;;ー-'',:::::::::::::::              :::  ' ,rェ ヽ`  ヽ /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:// /
;;;;;;;;;;;;/"::::::::::               _i ヽ゚ ン i` /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ノ / /
ー' ̄:::::::::::::::::     ____    /:;:;:ヽ ー  /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:// / /
:::/:::::::::::::::::::::    /;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ、 :;ー:ノミ; ::. /;:;:;:;:;:;:;:ー" ̄ / / / /
:/::::::::::::::::::::::::  /;:;:;/:::::::::::\ \;ヽ/ ̄   : /;:;:;:;:;/"/ / / / / /
:::::::::::::::;;::::::::::::  |:;:;:;:;:l ̄\:::::::::::\ );:ヽ    /;:;:;:;:;:;l/ / /  |\/\/ヽ∧
::::::::::::::::::;;;::::::::.  \:;:;ヽ  ヽ:::::::::::::'/;:;:/    /;:;:;:;:;:;:丿/ / _/ 
::::::::::::::::::::;;;;::::::    \;:;\  |:::::::/;/   /;:;:;:.:_,- " / /\    
::::::::::::::::::::::;;;;;;:::    、. \;:;\ l::/;/   / ̄/ / /  /   パワーマック! 
:::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;../ ̄ ー\ ;:;:;:/   // /  / /<      
::::::::::::::::::::::::::::;;/      ゙''ー 、_ /  / / / / /      
671名称未設定:2006/02/28(火) 19:21:55 ID:aJXYc3w10
ぎりぎり今月ですな
672名称未設定:2006/02/28(火) 19:24:53 ID:8bq4ybQ40
バッテリーの持ちについて
銀座のスタッフによれば公式発表ではないが、実際の使用では2時間半が精一杯だそうだ。
Garagebandのイニシャライズに1〜2秒だったのはなかなかすごい。
673名称未設定:2006/02/28(火) 20:04:52 ID:1TUOdTXz0
とりあえずAmerica's Armyはかくかくでしたよ・・・
うまいこと設定したら動かないかなぁ
たぶんむっちゃスムーズになってくれると思うんだが
674名称未設定:2006/02/28(火) 21:51:16 ID:1QRCfhLq0
いちおう言っておくが、最近のノートでも
こんなに熱くはならない
なぜか同じcore duoのwin機ではむしろひんやりだ。
今の時点でこんなに発熱するなら、
夏場には間違い無く問題になる。

ちなみにロゼッタ下で動くプラグインを
UBアプリ内で使うときはアプリをロゼッタ配下で
動かすと良いらしい。
当然パフォーマンスは50%だが。
675名称未設定:2006/02/28(火) 21:53:50 ID:d93FxwqC0
>>674
で、喪前はMBPとc.d.搭載win機とやらを二つとも持っているのきゃ?
676名称未設定:2006/02/28(火) 21:58:43 ID:1QRCfhLq0
ええ。
677名称未設定:2006/02/28(火) 22:01:52 ID:1QRCfhLq0
HDDは55度超えたらヤバイと認識している。
5度上がれば寿命は半分だ。
678名称未設定:2006/02/28(火) 22:11:01 ID:0GpkWJ8m0
だれかHDDのスクショつきで温度レポしてくれないかな。
ちびっとだけだけど気になるぞ。
679名称未設定:2006/02/28(火) 22:27:47 ID:XZhpbcWH0
2月中はアポストで買えた人0か・・・
予想が外れたなぁ。
680名称未設定:2006/02/28(火) 22:48:32 ID:/Z94m/I+0

で,届いた人,バッテリーでの駆動時間はぶっちゃけどうですか?
いろんな条件があると思いますが,結構厳し目のDVD再生をして
何時間かを教えていただけると嬉しいです。
681名称未設定:2006/02/28(火) 22:52:22 ID:bsNirPcc0
夏場はクーラーつけっぱなしのピザどもがよく夏場は温度が問題になるなんて言えるな
682名称未設定:2006/02/28(火) 23:13:50 ID:GB/hHmgAO
やっときたよ俺のCTO
まちすぎて感動がうすい
683名称未設定:2006/02/28(火) 23:17:28 ID:gmJRwgBl0
>>682
Meromまでまてば感動したのにね。
684名称未設定:2006/02/28(火) 23:34:33 ID:VF4u9RKC0
て優香、MacBookが届き出した途端、自称不具合報告が消えたのが笑えるのう。
685名称未設定:2006/02/28(火) 23:36:19 ID:+b2Fs6Pa0
笑えはしないだろ。
酷く歪んだ性格だな。
686名称未設定:2006/02/28(火) 23:37:09 ID:ZSXPOnlB0
うへへ
687名称未設定:2006/02/28(火) 23:43:33 ID:zobKPOyu0
今夜発表の何かって、MBPも関係あんのかな。
688名称未設定:2006/02/28(火) 23:51:30 ID:e056BkXV0
>>679
店舗でって事?俺は1月の終わり頃に予約して今日引き取ってきたよ。
今も会社なのでろくに触ってないけど。本人より同僚の方が触っているくらい。とにかく見物に来る人が多い(笑)
2月は日数が少ないからねぇ。でも2月中に渡す為に朝っぱらからデスクに携帯にと、連絡してくれたアポすとあ銀座に感謝です。
689名称未設定:2006/02/28(火) 23:57:25 ID:0pNpw7sG0
そろそろシーゲートからでる160GB
690名称未設定:2006/03/01(水) 00:11:15 ID:NzmFoauJ0
>>689
もうでたんでないの??
垂直磁気記録型のMomentus 5400.3でしょ
691名称未設定:2006/03/01(水) 00:13:25 ID:kBTLJpi00
core duoでもWin機は展示してあっても
誰も触れないのでひんやり静か

一方Macは次々に触られまくって
CPU働きづめなのでhotなのです
692名称未設定:2006/03/01(水) 00:15:58 ID:V7rnABqR0
ホントホント
core duo載ってようがcore quad載ってようが窓は窓
それ以上にはなれない
693名称未設定:2006/03/01(水) 00:19:45 ID:dZ8dXh6z0
既に至高の存在だからな。
694名称未設定:2006/03/01(水) 00:22:24 ID:wO3kX/tc0
Macは恥腔の存在
695名称未設定:2006/03/01(水) 01:33:45 ID:xs9PnOLM0
DVD再生2時間5分くらい。
696名称未設定:2006/03/01(水) 01:53:56 ID:Rsz7HSv80
>>679
今日アポストで飛び込みで買えた俺が来ましたよ。
697679:2006/03/01(水) 02:13:12 ID:mJhxOdgK0
エ"ー。
電話じゃ予約以外、買えた人0だって言ってたぞ。
おれは10%OFFのカード使いたいから、予約はできんのだけど・・・
さらに英語キーボード希望。
698696:2006/03/01(水) 02:17:09 ID:Rsz7HSv80
それがたまたま覗いたら、
「今日2台だけ販売可能で1台残ってます」といわれ
即決しました。
もちろん、10%off使えましたよ!
699679:2006/03/01(水) 02:20:10 ID:mJhxOdgK0
くっそー!! 明日ジョゼボベアタックかましますよ。
700696:2006/03/01(水) 02:27:26 ID:Rsz7HSv80
ちなみに渋谷のアポスト。
予約が少なかったのかな。
何にせよ、すげえ、うれしい。売ってくれた店員さんありがと〜
701名称未設定:2006/03/01(水) 02:28:21 ID:T/ahT7+20
>>698
そなの?とてもそんな悠長な雰囲気じゃなかったけど(笑)
俺が買う時、MBPのパッケージを客に見える所に出す事すら、ためらう位だったし。
その場に在庫が無いと断った客がいたんだろうと思う。(小心者なので早足で退出しました。笑)

ヤバい、遅いのが悔やまれる。次はUBのFinalcut Studio待ちかぁ。
UB版は3/31予定だそうです。
702名称未設定:2006/03/01(水) 02:30:52 ID:T/ahT7+20
>>700
渋谷なのか。じゃあ各店舗に数個〜十個程度しか入らなかったんだろうね。
アダプターのでかさにもビックリしなかった?
703679:2006/03/01(水) 02:30:59 ID:mJhxOdgK0
そっかー。電話したのは銀座だったんだけどな。うらやますぃ。
たぶん、アポスト店での予約ってのは、オンラインの注文と同じあつかいになるんだと思う。
704696:2006/03/01(水) 02:34:43 ID:Rsz7HSv80
>>702
店に8個だけ入ったって言ってた。
確かにでかいね、AC。これ持ち運ぶのちょっとなあ。
>>703
以前店で、予約だと、10%オフ使えないって聞いてたから、多分オンラインと同じなんでしょう。
705569:2006/03/01(水) 02:37:17 ID:Do4USUYy0
>>684
やっと入手したら初期不良でしたが何か。
サウンド周りのアンプがどうみてもイカレてます。
あぁうるさい。

電話しなきゃならんのかぁ。

706名称未設定:2006/03/01(水) 02:37:35 ID:svFnN+hy0
3Dゲームなんらかの不具合が出るなー
正常に動くやつはまず重かったり、
Call of dutyなんかは滑らかなのに音でなかったり

あとWAVESTATIONも割当がうまくいかない・・・
UB化待つしかないのか
707名称未設定:2006/03/01(水) 03:07:09 ID:uIdoS84F0
IntelMacも含めて、今の時期発売されているIntel機は、
一般向けというより、「ソフト開発者向けの開発キット」的な要素の方が色濃い。
つまりハードの実用的完成度(バッテリ、発熱)うんぬんより、
ロゼッタや、UBによるソフト互換、開発、調査に用いられると言う用途。
つまり、一般ユーザが購入しても面白みもなにもない。
そのへん理解して購入しないと痛い目に会うと思う。
「あくまで開発キット。一般向けではありません」
ま、開発者きどりになりたいなら、最適かもね。
708名称未設定:2006/03/01(水) 03:09:14 ID:QooM8ppL0
2/10に2Gポチ・・・2月が終わっちゃったよ。。。メールすらこねえよヽ(`Д´)ノ
709名称未設定:2006/03/01(水) 03:13:25 ID:jRTOl1hO0
mac mini にまでコアデュオ乗るみたいだけど、おまえらアイデンティティがどんどん失われていくね

proを自称するのにmac miniと同じプロセッサってwww
710名称未設定:2006/03/01(水) 03:36:00 ID:GfB1UN560
自分が買えない事をなんとか安心、納得したいらしい。
711名称未設定:2006/03/01(水) 03:36:38 ID:RSQocbSX0
悪い、mini買うわ
712名称未設定:2006/03/01(水) 04:05:00 ID:FJfN4KNo0
miniは24時間以内に発送になってますよ。
713679:2006/03/01(水) 04:14:48 ID:mJhxOdgK0
mac mini、こんなに安くてCPUもPro並だと、どうやってiBookと差別化するんだろうと思ってたけど
なるほどminiやibookとはGPUで差別化つもりなんですね。
714名称未設定:2006/03/01(水) 04:19:37 ID:GfB1UN560
>>707
なるほど、実験くんがどんどんリリースされますね(笑)
715名称未設定:2006/03/01(水) 04:21:47 ID:VrD8Y7kyP
miniにコアデュオきちゃったのは意外だなぁ。
miniやiBookはソロだけかなと思ってたけど。
一昔前の「ラインナップ全部G4/1.xGhz」状態と
変わらないよーな…
716679:2006/03/01(水) 04:23:30 ID:mJhxOdgK0
ん、よくみてみたら、最大メモリ1Gまでか・・・
もししたら、iBookも1Gか1G+オンボード256までで
PowerMacラインは最大メモリ8Gとかになるかもな・・・
717679:2006/03/01(水) 04:24:49 ID:mJhxOdgK0
2Gまでだった、スマソ。
718名称未設定:2006/03/01(水) 04:32:04 ID:GfB1UN560
>>716
現状でG5のメモリーは8スロットあるよ。
719名称未設定:2006/03/01(水) 04:46:56 ID:jpCo+ZiS0
ttp://www.schmidp.com/macbook/index.php

やっぱ北米は時差の関係で、shippingが早いね。うらやましい〜。
720名称未設定:2006/03/01(水) 05:13:40 ID:PeEytSLx0
>>707
今までPBで紙芝居だった高画質なエロ動画が滑らかに動くのも開発者向けかね(笑)
721名称未設定:2006/03/01(水) 05:57:05 ID:/rzq6S740
>>713
・Intel GMA950グラフィックスプロセッサ、64MBのDDR2 SDRAMメモリ搭載(メインメモリと共有)

一瞬、Mac miniのプライス見てぶっ飛んだけど、ここがミソだな。
もちろん今までよりは速いだろうけど、いくら1.66GHz Duoとはいえ、
iMacやMBPよりはかなり遅い気がするな・・・
悲観しなくてもいいよね?
722名称未設定:2006/03/01(水) 06:16:57 ID:sHCJhRxI0
>>721
違ってほしいのかもしれんが、
たいして変わらない
723名称未設定:2006/03/01(水) 06:26:06 ID:dxHsuuHA0
これのメモリってDDR2-PC4200っていう PBG4用の安いやつでも大丈夫なんでしょうか?
724名称未設定:2006/03/01(水) 06:35:37 ID:bzsnOat/0
不具合いっぱい おっぱい らっせらっせらさー
725679:2006/03/01(水) 06:40:31 ID:mJhxOdgK0
miniのスピード、実際はほとんど同じくらいだと思われ。
金額をだいたい計算してみたけど、miniよりちょうど10万ぐらい高いね。
ポータビリティの為に10万。
miniのよいところ、DVDがDL対応、S-Video出力
まっく袋のよいところ、GPU、iSight

>>723
使えるよ。検証済み。あ、Intel iMacでだけど。同じだと思う。
726723:2006/03/01(水) 06:47:04 ID:dxHsuuHA0
>>725
ありがとうございました。
727名称未設定:2006/03/01(水) 06:57:18 ID:01AMQ+XI0
>>725
>miniのよいところ、DVDがDL対応、S-Video出力
S-video出力って無いと思うが?
728名称未設定:2006/03/01(水) 07:19:22 ID:jpCo+ZiS0
>S-video出力って無いと思うが?

そんなのアダプタつけりゃいいこと。つまらんツッコミをいちいち入れるな。
729679:2006/03/01(水) 07:24:52 ID:mJhxOdgK0
>>727
あ、別売だったね。すまん。
730名称未設定:2006/03/01(水) 08:37:25 ID:8PU/wH8P0
やっと「バッテリーの調整」が終わった。
(フル充電からさらに2時間充電、DVDを約2時間20分再生してスリープさせ5時間放置)

ACアダプターを外すと、とりあえず2時間49分と表示される。

これからX11とXcodeをインスコする。

それから、インストーラーの指示通りFireWireでiBook G4からすべてコピーしたけど
Applicationフォルダに最初から入ってるSafariとかMailとかはUniversalのままだったよ。
731名称未設定:2006/03/01(水) 08:44:01 ID:jpCo+ZiS0
>Applicationフォルダに最初から入ってるSafariとかMailとかはUniversalのままだったよ。

で、プラグインは?
732名称未設定:2006/03/01(水) 09:34:20 ID:ZelYdYn+0
>>721
iMacのようにきびきび感はないと思うけど、エンコード処理とかは普通に速い
マシンだと思うよ。
733名称未設定:2006/03/01(水) 12:35:18 ID:3T7+reVd0
Macブクロが届いたので試しに使ってみたらすげー重い!(ちなみにメモリは2G)
文字入力してるだけで花びら大回転!(なんだこりゃ!ロゼッタ死ね!と思ったんだけど
mdsだった

五時間放置したら今はすげー快適

MySQL5(x86版)とEclipse3.2M5a(Universal)をインス子したらコンパイル&テスト速度がめちゃくちゃ上がった。

これだけでも買って良かったと思える。HDDも増えたし

昨日の発表はちょっと期待はずれだったけど、Mac miniは注文済み
734名称未設定:2006/03/01(水) 13:05:33 ID:VrD8Y7kyP
mdsって何?
735名称未設定:2006/03/01(水) 13:13:20 ID:7Dgadvgv0
MacBookってApple DVI to Video Adapterつかえるよね?
736名称未設定:2006/03/01(水) 13:25:11 ID:H+A5i1db0
>>734
マゾでs(ry
737 ◆68K/p3Zbnw :2006/03/01(水) 13:42:04 ID:CJOYbvFX0
MacBook Pro 2GHz版(メモリだけBTOで2GB)来た
  ↓
PowerBook G4/1.25GHzから移行
  ↓
イーサ認識せず
  ↓
Tiger再インスコ
  ↓
再度移行
  ↓
イーサは認識したけどカーネルパニック多発
  ↓
Tiger再々インスコ(←今ココ)
738名称未設定:2006/03/01(水) 13:54:01 ID:aRoBGmuK0
>>737
  ↓
メモリ挿し直し

追加しとけ
739名称未設定:2006/03/01(水) 13:55:27 ID:HWZjU2IH0
>>737
移行がまずいんじゃない?

移行しないでもイーサネット認識しないの?
手作業で環境を移してみたら?
740名称未設定:2006/03/01(水) 14:34:39 ID:vhhrNQnc0
>>715
ラインナップ全部がG4、って時期は存在しなかった気がする。
2003年6月 PowerMacG5
2003年10月 iBookG4
だった記憶。
741名称未設定:2006/03/01(水) 14:47:22 ID:jpCo+ZiS0
>MacBookってApple DVI to Video Adapterつかえるよね?

tp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wo/StoreReentry.wo?productLearnMore=M9267G%2FA

アダプタ買えば使えるよ。イヤホン端子からは赤と白のジャック、
アダプタの変換部からS端子-S端子で、一番古典的なプレゼンが0K。
742名称未設定:2006/03/01(水) 15:19:15 ID:Cvn3mRCO0
>>737君のスキルじゃ無理
743名称未設定:2006/03/01(水) 15:33:20 ID:h8LA+b1A0
移行でトラブっている人ってかわいそう
俺もPowerBookG4から移行したけど問題なし
あ、アプリは移行させなかったけど
744 ◆68K/p3Zbnw :2006/03/01(水) 15:37:41 ID:CJOYbvFX0
  ↓
ハードウェアテストかける
  ↓
問題なし
  ↓
  ('A`)

・移行アシスタントは使わない方がいい
・アプリはコピーしない方がいい
(インストーラーが動かないものもあるのだが……)
・特にライブラリ関係の移動は危険かも

だそうです>あぽー
745名称未設定:2006/03/01(水) 16:05:06 ID:oTV1AsVN0
PBG4ってバッテリーの駆動時間は5.5時間だっけ
こっちが2時間程度つーことはもう少し頑張って欲しい気もするね
746名称未設定:2006/03/01(水) 16:34:53 ID:ZelYdYn+0
>>744
うまい具合に、機
747名称未設定:2006/03/01(水) 17:25:43 ID:bgWrTdea0
2時間程度??
748名称未設定:2006/03/01(水) 18:57:02 ID:3T7+reVd0
PBG4 17"からの乗り換えだけど
ぜんぜんサクサクうごくじゃん!

確かに焼けるように熱いけど、基本的において使うから俺は問題なし

重いとかうごかねーとかいうのはよほどのプロスペックを要求されたときだということが解った
749名称未設定:2006/03/01(水) 19:12:15 ID:jpCo+ZiS0
>イーサ認識せず

ここがよくわからない。
ブロードバンドならイーサーネットなんて半ば自動設定されるんじゃないの?
750名称未設定:2006/03/01(水) 19:23:47 ID:ojoJjRl20
>ブロードバンドなら

ここがよくわからない。
751名称未設定:2006/03/01(水) 20:26:32 ID:qPVNGxDL0
移行って、データだけ、とか、必要なアプリだけ選択して移行とかって出来るんですか?
752名称未設定:2006/03/01(水) 20:50:52 ID:3kFkn0T90
つーか、miniの方が安いし、そっちに乗り換えた。

MBPお布施高すぎ。
iBOOKにづある/ソロが乗っかるまでノートはお預け。
753名称未設定:2006/03/01(水) 21:11:58 ID:gEPwUgjD0
>>752
最初からデスクトップを狙っていたなら話はわかるが、ノートタイプのmbpを諦めて
安いDTPにした所で絶対に後々、後悔すると思うぜ!余計なお世話だろうがね。
754名称未設定:2006/03/01(水) 21:14:50 ID:WZnWGMrA0
コストパフォマンスわるいからな
ところでデスクトプをDTPっていう言い方もあるのか
しらなかった
755名称未設定:2006/03/01(水) 21:20:53 ID:Cvn3mRCO0
ラップトップとデスクトップの値段比べる方がそもそもおかしい
ディスプレイもキーボードも付いてないだろ
756名称未設定:2006/03/01(水) 21:23:48 ID:T/ahT7+20
俺も一瞬DTP?って思った(笑)
でも、Intel miniってそんなにお買い得感は感じない様な。
MBPを買っちゃった自分が言うのもなんだけど、、Intel Macは今は買い時じゃないと思うなぁ(笑)
>>752はノートが欲しい訳じゃないんでしょ?
757名称未設定:2006/03/01(水) 21:38:28 ID:VrD8Y7kyP
自分もマクブク(または新iBook)欲しいけど
安いからデスクトプに、って気はないなぁ
758名称未設定:2006/03/01(水) 22:33:56 ID:YiXH6nbk0
>>756
>Intel Macは今は買い時じゃないと思うなぁ(笑)
何を今更・・・
759名称未設定:2006/03/01(水) 22:47:35 ID:7/8DYiB00
あの銀色のまな板デザインが変更になるまでは買い替えない、と誓って
間もなく7年目に突入の俺のPismo、愛してるよ。
760名称未設定:2006/03/01(水) 22:52:33 ID:L3l7bIZ+0
>>759
7年って凄まじいなぁ・・・
もう新しいの要らないんじゃね?実は。
761名称未設定:2006/03/01(水) 22:54:00 ID:9zl3yj360
>>759
さすがにロゼッタ経由でも幕袋の方が速いだろ。
762名称未設定:2006/03/01(水) 22:54:58 ID:JAXhGeSC0
我が家の

ttp://e-mart.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1030806001

と幕袋はどっちが高速かし?
763名称未設定:2006/03/01(水) 23:05:30 ID:OWt5OVj70
>>762
うちのもそれだ
今度引越しをしたいので、買い替えたいといって
もう二ヶ月近く経つ
764名称未設定:2006/03/01(水) 23:36:04 ID:PTrXIgY80
安くなるどころか、高くなった
速くなるどころか、遅くなった
低発熱どころか、爆熱になった
長時間駆動どころか、バッテリ持たなくなった

みんな禿に踊らされすぎだ
765名称未設定:2006/03/01(水) 23:36:40 ID:AL73KbCh0
俺もPismo7年目突入だー!こないだは自分で液晶のバックライト交換したし、ほとんどの部品交換したな
CPUから煙出てロジックボード交換させたし、落っことしてケース交換したし
液晶のガラス部分とキーボードとトラックパッドしかもとの部品多分付いてないかも

で、MacBook Proの17"まだなんかい
766名称未設定:2006/03/02(木) 00:03:06 ID:5VEZraoh0
>734
誰も答えてないようなので。
Spotlightの索引作成バックエンドのこと。
767名称未設定:2006/03/02(木) 00:05:02 ID:iZxkehR50
幕袋とか書いてるヤツに言いたいことがある。

Maxtor製の袋という意味になるから、さすがにやばい
漢字表記したいなら「膜袋」とエロ方でよろしく。
768名称未設定:2006/03/02(木) 00:19:28 ID:vC9BXCUz0
熱いのはradeonX1600のせいだと思われる。それだけGPUが頑張ってると言うこっちゃ。
769名称未設定:2006/03/02(木) 00:21:37 ID:aogKjTspP
>>766
サンクス
770名称未設定:2006/03/02(木) 00:55:28 ID:6Lkg4lF00
>>762
1.83のほうですが,心なしちょっと速いかなくらいですかね。
メモリが512MBなので,あまりフェアではありませんが。
771名称未設定:2006/03/02(木) 00:58:04 ID:wosivd+L0
iMacもmacminiも、intel版が発表とほぼ同時に実質販売が始まったのに、
なぜ、MacBookだけが、こうも待たされるのでしょうか?理由が知りたいですね。

ちなみに量販店に注文してありますが、なんど電話しても「まだです。」
一体どれくらいのサイクルで、どれくらいの量が入荷してるんでしょうか?
なんか週に一度、数個だけ、とかいうんじゃないかと不安になってきました。
772名称未設定:2006/03/02(木) 01:01:15 ID:nbLaH4dd0
>>771
ご名答。まさにそのとーりです。いつものことですが、供給が
安定するまでは10台/週なんてザラ。で、安定するとやたらと数
がくる。iPod nanoなんか1000個単位。
773名称未設定:2006/03/02(木) 01:54:37 ID:ZDalthxj0
>>771
手作りだから
774名称未設定:2006/03/02(木) 02:02:29 ID:XFsq9VV90
G5より速いんでしょ?
775名称未設定:2006/03/02(木) 02:03:09 ID:x7mtQASS0
>>771
PDQの時の流通の遅さに比べたら一部に手元が届いている人がいるだけ早いぞw
あん時はシドかった
776名称未設定:2006/03/02(木) 02:04:09 ID:x7mtQASS0
手元が→手元「に」
日本人ですので、念のため^^;
777名称未設定:2006/03/02(木) 02:11:38 ID:7C6DxPRg0
PDQってなに?
778名称未設定:2006/03/02(木) 02:15:32 ID:x7mtQASS0
>>777
アルマーニの凄いヤツ(ナツカシ・・・)
WSの一個前の型
PB_G3の250Mhzのタイプ
779名称未設定:2006/03/02(木) 02:39:24 ID:N6hCOZxC0
WSの後じゃなかったっけ?
780名称未設定:2006/03/02(木) 04:04:06 ID:x7mtQASS0
あ、後だスマソ
781名称未設定:2006/03/02(木) 09:35:21 ID:iHfkBlkZ0
また今日も、バカ・下品・低学歴・右翼のドザの荒らしか。。。よほどヒマなんだな、ニートだし。
782名称未設定:2006/03/02(木) 09:39:42 ID:HqGpGq/d0
だよね〜。
783705:2006/03/02(木) 10:02:21 ID:wNTVeRP70
MBPro1.83初期不良の件、続き

症状:
右スピーカーからブチブチとクリック音が鳴り続ける。(細かいチェック結果は省略)

サポート窓口の対応:
同様のお問い合わせを多数いただいているため調査及び対応の検討中。
初期不良交換ではなく、修理もしくはこのままご使用いただき正式な対応の発表待ちとさせてください。

あまり聞いたことのない対応ですが…。
少なくともここでは私以外出てませんね。
ま、興味深いのでこのまま様子見を選択します。
以上、元同業(修理・サポート)経験者より。

784名称未設定:2006/03/02(木) 10:10:27 ID:U+jVyH+l0
クリック音?というのかどうかはわからんけど、
右スピーカーがおかしいのはウチもだな。
iTunesで音割れまくりだし。
785名称未設定:2006/03/02(木) 11:25:03 ID:NkcX8dPk0
焦って作った製品の品質が高いわけが無い

バッテリ駆動時間すら確認せずに販売してる
製品だぞ?
スピーカーのチェックなんかやってるはずも無い

当然発熱と耐久性の確認もしてない
786名称未設定:2006/03/02(木) 11:33:39 ID:QxM2samG0
MacBook ProのCPU温度見れるソフトって何かある?
787名称未設定:2006/03/02(木) 11:39:58 ID:iHfkBlkZ0
>焦って作った製品の品質が高いわけが無い
バッテリ駆動時間すら確認せずに販売してる
製品だぞ?
スピーカーのチェックなんかやってるはずも無い
当然発熱と耐久性の確認もしてない

おまえ、なに昼間から必死こいてんの?サボッてないで、仕事しろ。
788名称未設定:2006/03/02(木) 12:05:25 ID:fzT/Y5I10
ID:iHfkBlkZ0が、
バカ・下品・低学歴・右翼のドザで、ヒマなニートの件について。
なげーなw
789名称未設定:2006/03/02(木) 13:07:25 ID:MznlgUAe0
MBP届いた方にお願いです。
「ライブラリ」→「Modem Scripts」に「IO-DATA USB2-PCADP」が入っているか
見てもらえますか?
これがあると、AirHや@Freedカードが使えそうですので。
790名称未設定:2006/03/02(木) 13:10:24 ID:WsUbr+GN0
>>789
入ってました
791789:2006/03/02(木) 13:25:35 ID:MznlgUAe0
>>790
ありがとうございます。これで購入決定です。動作したらレポします。
792名称未設定:2006/03/02(木) 13:27:19 ID:QBMfe39PO
人柱乙です
期待してます
793名称未設定:2006/03/02(木) 14:27:58 ID:56NPKAMH0
>>789
大きなお世話かもしれんけど
PCカードスロットがExpressCard/34スロット
に変わっちゃってるからUSBスリッパ系つかうのかな。
人柱乙です
期待してます
794名称未設定:2006/03/02(木) 16:28:20 ID:sKne8P1K0
NkcX8dPk0が生きてて貴重な資源を無駄に消費する以外に何か世界に影響を及ぼしてるの?
795名称未設定:2006/03/02(木) 16:40:55 ID:XTIQMKb+0
煽りで時間をドブに捨てつつ税金搾取されて
一生を単純労働者層で終わる

資本主義の成功者は、そういった大量の低能の上に成り立っています
796名称未設定:2006/03/02(木) 18:28:42 ID:J+5G23K50
悶絶〜
797名称未設定:2006/03/02(木) 19:42:27 ID:+JVUd/ts0
で、この、スピーカーのビビリはなんとかならんのかに?
798名称未設定:2006/03/02(木) 19:49:02 ID:fCVni5pg0
何故MBPだけがこんなに供給遅いんだろう?
CPUはiMacと同じだから、CPUのせいじゃないだろうし。
799名称未設定:2006/03/02(木) 20:24:05 ID:vpVMRqpe0
奴隷が働かないからたくさん作れないんです
800名称未設定:2006/03/02(木) 22:08:46 ID:O/jeCGkN0
>>798
少ない確保量 供給遅配 直付
801名称未設定:2006/03/02(木) 22:09:32 ID:AlzREr600
ぬがーっ! ぬがめそーっ!
802名称未設定:2006/03/02(木) 22:31:21 ID:fCVni5pg0
ちなみに、ビ○クカメラ横浜で予約してるんだが、確か予約時には、俺は6〜7番目だったはずなんだ。
で、いくら待ってても店から電話がかかって来ないから、こっちから電話して聞いてみたら、
「入荷はし始めてるけど、貴方の分はまだです」っつう内容の返答だった。
驚いて「ん?そんなに入荷台数が少ないの?」って聞いたら、
店員「はい、驚く程、少ないです」って返答。
具体的な台数は聞けなかったが、本当に一店舗あたり2〜3台ずつしか入荷してないんじゃないだろうか?
不思議で仕方ない。
803名称未設定:2006/03/02(木) 22:31:22 ID:TM61nSF70
>>771
私も都内家電量販店で先月中旬に店頭予約していましたがようやく今日の
午後入荷の連絡があり先程受け取ってきました。今から開封するところで
す。ちなみにポイント10%、購入金額の5.5%で5年間100%延長
保障付きました。
804803:2006/03/02(木) 22:39:02 ID:TM61nSF70
予約したのは先月ではなく先々月1月15日辺りでした。
805名称未設定:2006/03/02(木) 22:50:00 ID:Ru14gviz0
>>802
量販店でポイント10%ってどこですか?

いつも淀を利用する事が多いけどMac関連は5%しか付かないのです。
806名称未設定:2006/03/02(木) 22:55:52 ID:iHfkBlkZ0
>煽りで時間をドブに捨てつつ税金搾取されて
一生を単純労働者層で終わる
資本主義の成功者は、そういった大量の低能の上に成り立っています

その通り。ここにたむろってるドザ@糞ウヨ厨房のような
低学歴の低額賃金労働者のプールこそホリエモンの類の腐葉土だからね。
807名称未設定:2006/03/02(木) 23:00:17 ID:HqGpGq/d0
また、
低所得・低学歴・左翼・反体制・朝日・毎日・沖縄タイムズ・リベラル・地球市民
プロ市民・マルクス・レーニン・共産・アナキスト・社会主義・社民・安保・憲法9条
全共闘・派閥抗争・労組・進歩・革命・前衛・運動・中韓・革マル・ジャーナリズム
南京大虐殺・護憲・民主党・日教組・在日・同和・団塊Jr・バブル入社組のマカーか…
808名称未設定:2006/03/02(木) 23:20:14 ID:iHfkBlkZ0
>低学歴の低額賃金労働者のプールこそホリエモンの類の腐葉土だからね。
       ↑
【807】・・・一番わかりやすい実例(w
809名称未設定:2006/03/02(木) 23:34:28 ID:fCVni5pg0
お宝鑑定団に
●アップルが、MacBook Pro/1.83GHzモデルの出荷を開始していました。
って書いてあったけど、今まで出荷されてたのは、2,0以上だけだったってことかな〜?
ってことは、俺が注文してある2.0の出荷は、ほぼ安定した、ということか…。
な?
810名称未設定:2006/03/02(木) 23:36:56 ID:9Mwy0iWk0
PowerBookG4 1.67GHzユーザーの感想
http://www.switch-mac.com/article/14003698.html
811名称未設定:2006/03/02(木) 23:45:17 ID:y2ggAZrN0
>>810
社員乙
812名称未設定:2006/03/02(木) 23:46:32 ID:g8ny0urx0
2.0も1.83もどうでもいいから俺の2.16をさっさと出荷しろアポめ
813名称未設定:2006/03/02(木) 23:52:17 ID:+JVUd/ts0
速いのは満足なんだが、FW800があれだったり、スーパードライブがあれだったり、スピーカーがあれだったり、
もうちょっと煮詰めてほしかったな。
814名称未設定:2006/03/03(金) 00:01:38 ID:BZsb7+dg0
7.83やっと来た!待たせ過ぎだよ。
815803:2006/03/03(金) 00:07:35 ID:9UCGBQ0h0
>>805
ベスト電器です。私も普段はヨドバシで買うことが多いですがベストは延長
保障が他店と比べて厚めなのでパソコン・デジカメ等故障リスクが比較的高
いものを購入する時はここで買ってます。
816名称未設定:2006/03/03(金) 00:10:49 ID:cJtQ3mQb0
2/23に1.83予約しました
店員に「3月末になるかも」って言われたのに前金で予約しゃった・・・
こりゃやばいなoez
817名称未設定:2006/03/03(金) 00:15:55 ID:1k7+IzsW0
>>814
なんか凄いのがきたな。
818名称未設定:2006/03/03(金) 00:17:03 ID:1k7+IzsW0
>>816
予約しゃったか・・・oez
819名称未設定:2006/03/03(金) 00:21:10 ID:pqYy1wvQ0
で、お前らは出荷されないだとかで騒いでやがるが17インチ待ちの俺様は一体どうすりゃいいんだ
まだ発表すらされねー!!
820名称未設定:2006/03/03(金) 00:35:50 ID:WeDx3clS0
>>815
修理費半額負担ってあんまり良くない気がするけど・・・
821名称未設定:2006/03/03(金) 00:45:22 ID:Ylwy7Kdr0
>>817
桑田の防御率じゃね?
822名称未設定:2006/03/03(金) 01:05:44 ID:9UCGBQ0h0
>>820
...。今保証書よく読みました。パソコン類のみ50%保証って書いてますね。
いつから保証条件変わったんだろう。以前はパソコンでも購入金額の2.5%で
5年間自然故障なら何度でも100%保証だったのに...
823名称未設定:2006/03/03(金) 01:24:58 ID:RY/MNbLQ0
>>822
この手の保証は、製品の価値に対して保証されるので、2年目は、販売価格の
80%、3年目は70%などと減っていきます。(ソフマップやLAOXの場合)
全く使用しないでいても、年毎に価値は下がっていきます。
提携の保険会社は、必ず、減価償却型の保険になるので2年目以降も100%保証
というのは、差額はお店で負担していたのではないでしょうか。
で、方針が変わったと。
824名称未設定:2006/03/03(金) 01:47:54 ID:Vj9Llz+I0
試作機扱いなんで、asusだかどこかの
製造ラインがまだ貧弱だそうです。
825名称未設定:2006/03/03(金) 02:40:46 ID:mB2Bj/vV0
ところで、近い将来モバイル用の2GBメモリモジュールがでたら
それを2枚さしてメモリ4GBにするのってロジックボード的には可能なのかな?
たしか32bit CPUの物理メモリって4GBですよね。
826名称未設定:2006/03/03(金) 02:41:40 ID:mB2Bj/vV0
たしか32bit CPUでの物理メモリって4GBまでですよね。
827名称未設定:2006/03/03(金) 03:13:19 ID:XHLj/MHi0
828名称未設定:2006/03/03(金) 03:15:59 ID:acZzB7mx0
>>826
物理アドレスは36bitに拡張済。
829名称未設定:2006/03/03(金) 03:16:21 ID:ntwx+vIS0 BE:250958977-
>>822
パソコンの法定耐用年数が切り下げられたから、ってのもあるんじゃない?
今は4年で残価ゼロ。
830名称未設定:2006/03/03(金) 03:17:23 ID:acZzB7mx0
それと、32bit版Windowsでは1つのアプリケーションで扱えるメモリは2GBまでだが
32bit版のMac OS Xでは4GB。
831名称未設定:2006/03/03(金) 03:20:10 ID:q3WF9vBk0
1.83、これは熱いな。チタン並みだ。
1.33/17'に比べると断然熱い。
バッテリの持ちは良さげだな。
輝度最小でDVD1時間+エクセル使用で残り時間1:50。

なんか全体的にポカポカ〜。
832名称未設定:2006/03/03(金) 03:28:46 ID:q3WF9vBk0
PS.
スピーカーはいまんとこ異常なし。
へっぽこだが。
833名称未設定:2006/03/03(金) 03:49:58 ID:q3WF9vBk0
…ディスクを取り出すときのこの情けない音、嫌だ…
834名称未設定:2006/03/03(金) 07:52:56 ID:IQ5K2VEA0
>…ディスクを取り出すときのこの情けない音、嫌だ…

じゃあ、外付けのドライブでも買えば・・・
835名称未設定:2006/03/03(金) 09:13:27 ID:ZR/H1Nzn0
>>833
ほにょ、ん、ほにょにょ。というつっかえた様な音は変だよね(笑)
でも、ディスクの回転音が静かなのはいいな。
836名称未設定:2006/03/03(金) 09:29:55 ID:BanlcedI0
あぁなるほど、回転音は確かに
837名称未設定:2006/03/03(金) 09:51:52 ID:mB2Bj/vV0
>>827
これを見る限り、MacBook Proも2GBモジュールに対応している可能性が高いってことかな?
838名称未設定:2006/03/03(金) 09:56:21 ID:trVRsZ730
っつーかMacBook Pro届いて一週間になるけどマジ快適
一代前の17"からの乗り換えだけど、解像度は据え置きで小さくなって持ち運びやすいし、スピードは馬鹿っ速

泣き所はやっぱり公表が伏せられていたバッテリーだね。
2時間ちょっとっていうのは思ったより少ない

でも、液晶を落とせば実質3時間弱はいけそう。
しばらくサブマシンのiBookと併用しようかと思ったけど、iBook12"に比べるとMacBookProのほうが薄くて持ち運びやすい気がする

Officeとか普通に使ってるけど全く問題なし。起動はロゼッタものだけにちょっともたつくね。

Photoshopも簡単なリサイズとレイアウトくらいにしか使わないから余裕。
フィルタをガンガンかけたり印刷解像度のものを作ったりしないからね。ポスターつくるわけでもないし

iTunes起動時間の速さには度肝を抜かれた。

買いだと思うよ
839名称未設定:2006/03/03(金) 10:11:14 ID:m/qm+/cf0
単なる表記上の問題だとは思うんだけど……。
買ってきたばかりの時、
バッテリー充電100%のときでも、
持ち時間表記は2時間ちょいだったのが、
一度完全に使い果たして、再度充電100%にしたら、
表記が4時間を超えるようになった。
なぜに、こんなにも開きのある数値なんだ?
840名称未設定:2006/03/03(金) 10:18:14 ID:trVRsZ730
起動直後からのバッテリーの使い具合で算定するらしいから
スリープがながかったりするとのびるんじゃない?表示上は
841名称未設定:2006/03/03(金) 10:20:14 ID:TBZDoc680
今回わざわざ説明書にバッテリー調節のしかたが書いてあるくらいだからね
ちゃんとやればけっこういくみたい

調整してただのDVD再生なら4時間超えでしたぜ
842名称未設定:2006/03/03(金) 10:26:40 ID:ZR/H1Nzn0
買ってから4日目。おとといは電源すら入れなかった(笑)
そうか、バッテリーの調整か。中のチップにバッテリーの状態を記憶さすって事かな。
全然知らなかった、やってみよう。そして今日こそメモリーを2GBにするぞ〜。
ロゼッタでToast 6、CocoMonar、Cubase LEが動いたのは良かった。
843名称未設定:2006/03/03(金) 13:42:33 ID:xlm2JnQOO
バッテリの調整かあ
844名称未設定:2006/03/03(金) 13:48:25 ID:xtSpxkqM0
>>842
CocoMonarじゃなくて後継のBathyScaphならUniversal Binary化されてるけど
845名称未設定:2006/03/03(金) 14:28:17 ID:UH2Yn4M90
>>844
バチスカのtsawada2氏はバチスカはココモナの後継として作っているのではないと主張しております
846名称未設定:2006/03/03(金) 14:41:38 ID:xtSpxkqM0
"実績あるCocoMonar のソースコードを基に開発されているため"
とあるから後継だと思ってたよ。
インターフェイスも含め受け継いでるんだから「後継」でいいと思うんだけど。
まあどうでもいいや。
847名称未設定:2006/03/03(金) 15:05:16 ID:+YYT58xU0
後継じゃないだろ
848名称未設定:2006/03/03(金) 15:36:07 ID:1YEbm6gW0
包茎
849名称未設定:2006/03/03(金) 15:42:13 ID:Iyhc1G7U0
後継っつーのは文字通り「後を継ぐ」わけで、後継が出たらその前のものはいずれなくなる。
この場合はあくまで「CocoMonarをベースに」しているわけだから後継という言葉はふさわしくない
850名称未設定:2006/03/03(金) 15:54:04 ID:ALI0dIlv0
さて、miniからMBPに乗り換えようと思っていたわけだが
MBPが手に入らないうちにminiが出てしまった

どっちにしようかなっていうかminiの方が早そうだな
851名称未設定:2006/03/03(金) 16:05:54 ID:kqR0bZ2oO
膜袋でHandBrakeを使ってのDVDからH.264エンコって速い?
852名称未設定:2006/03/03(金) 16:19:31 ID:DEcVfDMg0
はいはい、速いよ。
ほぼ等倍速って感じかな?
二時間弱のDVDなら三時間しないで終わる。
853名称未設定:2006/03/03(金) 16:22:54 ID:d6WWLDXV0
こらG5終わったな…
854名称未設定:2006/03/03(金) 16:31:25 ID:kqR0bZ2oO
>>852
ありがとう。
855名称未設定:2006/03/03(金) 17:23:02 ID:ADC8YAao0
なんかminiが出てから、変な奴ら居なくなったね
アンチとか64ビット基地外とかドザ臭い奴ら等、
スレの伸びも遅くなったし。

miniスレ荒らしに行ったのか。
856名称未設定:2006/03/03(金) 19:00:19 ID:pQNf4DOs0
やっぱりインテルのCPUって、
エンコに強いのかなぁ。
iMovieでMPEG4からDVへの変更作業をよく行うんだけど
初代iMacG5より早いと嬉しいなぁ。
857名称未設定:2006/03/03(金) 19:18:46 ID:XoSgwHp70
まだ来ない(T_T)なんでだよビッぐ亀。
858名称未設定:2006/03/03(金) 19:48:19 ID:MBZvV/d+0
亀吉だから
859名称未設定:2006/03/03(金) 20:06:16 ID:5QdtJzMq0
未だにホタテの漏れがきましたよ
860名称未設定:2006/03/03(金) 20:45:04 ID:mPAcn+ML0
液晶はどうですか
最終版PowerBookG4みたいなしましまはありませんか
861名称未設定:2006/03/03(金) 21:12:30 ID:EuzvbDPb0
今の所、液晶は異常なし。
明るいし、まずまず。
862名称未設定:2006/03/03(金) 21:19:59 ID:c6t1wnsM0
>>856
>やっぱりインテルのCPUって、
>エンコに強いのかなぁ。

インテルのCPUがエンコに強いんではなくインテルCPUのほうが
CPUに近いレベルのプログラムが出来るエンジニアが多いから速い、ってのは聞いたことある
フリーのライブラリでWin環境はものすごい最適化されてるけどMac用はAltiVecにさえ対応してなくて遅い
この辺りがあるからIntel移行で速くなってるらしい
863名称未設定:2006/03/03(金) 21:23:45 ID:d6WWLDXV0
CPUの素性からしてダンチなんじゃないの?
864名称未設定:2006/03/03(金) 21:34:31 ID:q7j4iLcz0
パイナップルのアイコンの奴エライ早いね
865名称未設定:2006/03/03(金) 21:38:23 ID:kPnGHN5T0
x86の強みは整数演算……だっけか?
866名称未設定:2006/03/03(金) 22:28:53 ID:6OGJufCn0
>>863
幸せなヤツだな。
867名称未設定:2006/03/03(金) 23:49:50 ID:D9SMw+Jl0
>>849
たしかに。今度からパクリって呼ぶとにしよ。
868名称未設定:2006/03/03(金) 23:55:23 ID:V/PlHxRP0
CPUをデュアルではなくシングルで動かすソフトが昔あったと思うのですが
今はないのでしょうか?
869名称未設定:2006/03/04(土) 00:15:49 ID:H2a97ET10
CHUD Toolsにありました。失礼…。
870名称未設定:2006/03/04(土) 00:28:52 ID:hHRQ0u4v0
>>869
システム環境設定からProcessor選べばできるのに
871名称未設定:2006/03/04(土) 01:04:26 ID:BtM3cuEk0
>>870
それがCHUDなんだがw
872名称未設定:2006/03/04(土) 01:17:43 ID:CdJC2Vxa0
メモリが4GBつめるとなれば、
私にとって64bit CPUでなければならない理由がなくなった。

かおっと。
873名称未設定:2006/03/04(土) 01:34:48 ID:rDjWFQ6X0
>>872
EM64Tというのは64bitのアドレス拡張だけではなく、
レジスタの拡張も行っているので、
近い将来OSXがEM64Tをサポートしだしたときは、
大きな差になる可能性があります。
EM64TをサポートするConroe、Meromは今年後半には出ます。
そのときまで待てるかどうかでフトコロの痛み具合が違ってくると思われます。
874名称未設定:2006/03/04(土) 01:35:20 ID:L3Hg39Z00
まだこねええええええええええええぇぇえええ zzZZ ZZZZ ZZZZZZZ(`-ω-´)むにゃz zz z
875名称未設定:2006/03/04(土) 01:44:47 ID:YOE7BIUW0
>>873
最初のConroe, MeromはFSBが現状のCoreDuo互換らしく
少しパフォーマンスは低くなると聞いている。
実際にこれがConroe, Meromなんですよ!!!
っていうレベルのものは来年のQ2あたりだと思われる。
ハード的にはその時が買いかな。
876名称未設定:2006/03/04(土) 02:02:51 ID:+w34mBSq0
AppleStore直営店で2/19に1.83を予約してたんだけれども
例のアップで2.0に自動変更。
だったんだけれども今日(もう昨日か)職場に電話が入って
2.16GHzの100GB7200回転なら入って来ましたがどうされます?と
訊かれたのでそれにしました。
一番熱いのはキーボード上部だけれども熱いというよりあったかいってのが
正直な感想。

つうか起動がマジで速い。
877名称未設定:2006/03/04(土) 02:24:31 ID:S6brO6C9O
ハァ?
1/11の内に1.83ぽちって2/14の発表後即2.16に変更した俺の所にはまだ出荷してねーのに
なんで別のもん注文してた奴が先に手に入れてんだよ
糞アポマジしねよ
878名称未設定
直営店ごとの確保量と供給需要はバラついて当然
同じ店だったらワロスですが

本家オンライン購入組が一番無難に待たされるコースだな