MacBook Pro Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:2006/02/16(木) 18:05:38 ID:iDKyveT90
○関連スレ
intel iMac Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139677002/

[Rosetta] IntelMacアプリ報告スレ [ユニバーサルバイナリ]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137134568/

● 「Intel Mac」でMac OS以外のOSを動かす 2 ●
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137466287/

【iMac】2倍速いIntel iMac(笑)【ベンチマーク】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137024210/

Macで使えるExpressCard情報交換スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137023514/
3名称未設定:2006/02/16(木) 18:05:46 ID:ekC+lo7p0

4名称未設定:2006/02/16(木) 18:06:23 ID:pze+jJfH0
○関連スレ

intel iMac Part7
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139677002/

[Rosetta] IntelMacアプリ報告スレ [ユニバーサルバイナリ]
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137134568/

▼ 「Intel Mac」でMac OS以外のOSを動かす 3 ▼
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1139301584/

【iMac】2倍速いIntel iMac(笑)【ベンチマーク】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137024210/
5名称未設定:2006/02/16(木) 18:06:30 ID:iDKyveT90
6名称未設定:2006/02/16(木) 18:07:49 ID:pze+jJfH0
7名称未設定:2006/02/16(木) 18:09:28 ID:iDKyveT90
>>1


関連スレがダブったw
8名称未設定:2006/02/16(木) 19:18:49 ID:3sZCJVE30
>>1
おつー
9名称未設定:2006/02/16(木) 20:40:17 ID:JxU1a7NM0
届きました。今から開封式です。
10名称未設定:2006/02/16(木) 20:42:29 ID:cVLgH2gX0
写真付きレポート頼んだ。
っつーかCPUは1.83GHzか2GHzになってた?
11名称未設定:2006/02/16(木) 20:43:44 ID:EZ590Sf20
64bit チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
12名称未設定:2006/02/16(木) 20:53:29 ID:Pk+nvo/A0
バッテリーレポ チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
13名称未設定:2006/02/16(木) 21:22:59 ID:6uq5vr3J0
家電量販店で1/14に予約した俺はどうなるんだよ!糞apple!
14名称未設定:2006/02/16(木) 21:31:59 ID:d43EI1bS0
何かあるにつけ怒り心頭なのに、
手元に届いてしばらくは
Apple LOVEになってしまう罠

...初期不良が無ければだが。
15名称未設定:2006/02/16(木) 22:15:59 ID:UZMzGj2n0
とりあえず金もないし、iBookのモデルチェンジを見てからかなあ。
結局マクブク買ってしまうんだろうけど(*´Д`*)
16名称未設定:2006/02/16(木) 22:20:52 ID:dHnI3uvq0
ibookの最大搭載メモリ量によるな・・・
17名称未設定:2006/02/16(木) 22:24:15 ID:d43EI1bS0
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060215/115424/
この記事の値段ならこっち買うが...
18名称未設定:2006/02/16(木) 22:48:30 ID:uvOsLGjh0
1.67買ったものです。今帰宅したら福山の不在配達票が。
明日合コンだから受け取れねぇよ・・・
土曜午前に再配達 orz
19名称未設定:2006/02/16(木) 23:04:01 ID:jKsuSqtA0
 
ヤリコンで精子もとい精魂果てて爆睡して寝過ごして.....
20名称未設定:2006/02/16(木) 23:10:23 ID:pyB69Snv0
適当な女相手によく立つね。
俺は真面目で黒髪の暗い女の子じゃないと、Hなんてしたくないよ。
21名称未設定:2006/02/16(木) 23:18:55 ID:rcmGijAr0
おう、Intel Macはな、32bitなんだぞ。
64bitのOSも64bitのアプリも動かないぞ。

PenDもAthlonも64bitになってるぞ。
Intel Coreもあと半年したら64bitがでるぞ。

いいのか、こんなときに32bit機なんてw
22名称未設定:2006/02/16(木) 23:22:55 ID:j0peuKrF0
  ↑
また、ワンパターンの低脳ドザが惨めったらしいな(w
23名称未設定:2006/02/16(木) 23:25:48 ID:4HdeObAF0
ドザなんていませんよ
24名称未設定:2006/02/16(木) 23:27:32 ID:j0peuKrF0
>ドザなんていませんよ

ドザ本人に言われてもねぇ。
25名称未設定:2006/02/16(木) 23:27:57 ID:JxU1a7NM0
他国じゃもう帰るんでしょ。駆動時間ぐらいわからんのか
(`・ω・´)むん
26名称未設定:2006/02/16(木) 23:30:31 ID:pyB69Snv0
ドザ本人もいません。
27名称未設定:2006/02/16(木) 23:38:18 ID:Yr/p1Bdc0
>>ID:j0peuKrF0
28名称未設定:2006/02/17(金) 00:01:25 ID:rCTySJRE0
連続動作時間は?
29名称未設定:2006/02/17(金) 00:05:10 ID:/O3+7BIu0
ロゼッタ動作させたままのバッテリー駆動時間知りたいな
予想では、俺のヘタレバッテリー付きPowerBook Tiより短いとみた

PowerBookよりバッテリー容量がでかくなってるんだよな
おそらくアップルは同等の時間を狙っているんだろうが、それにしても未発表のまま出荷って、悪い意味でさすがだな
30名称未設定:2006/02/17(金) 00:08:48 ID:yONTjntM0
PowerBook G4 867MHz
現時点の最大容量 2425mAh
オリジナルの最大容量 4200mAh

coconutBatteryによる。

これで、液晶輝度最高でだいたい2時間弱持つ
3129:2006/02/17(金) 00:09:19 ID:yONTjntM0
ID変わってた
どうでもいいことに3レスもスマソ
32名称未設定:2006/02/17(金) 00:13:22 ID:BIlyq9Y60
PowerBook G4 1.33GHz
現時点の最大容量 552mAh
オリジナルの最大容量 4400mAh

12%とかなんですけどうちのへぼバッテリー
33名称未設定:2006/02/17(金) 00:19:48 ID:JBcjWrrs0
2.0から2.16に変更はどうやんの?ってあぽすとあに問い合わせたら、
「こっちで全部変更処理やっておくからメールで確認してくれればいいです」
って言われて、実際2.16でのオーダーが追加されたのはいいんだけど、
いまだに以前の2.0の注文も残ったままなんだけど。
これ自分でキャンセルしといたほうがいいんかね?
34名称未設定:2006/02/17(金) 00:45:30 ID:XJW4hkCo0
うちの兄貴のレボThinkPod Z(14インチワイド)は動作時間、2時間でつ

(´・ω・`)テラカワイソス
35名称未設定:2006/02/17(金) 00:54:17 ID:JBcjWrrs0
と思ったらオンラインだと
「こちらのご注文はオンラインではキャンセルできません。」
って出た。あぽすとあ信じてこのまま放っておくか・・・
36名称未設定:2006/02/17(金) 01:05:17 ID:kKkPaKId0
店頭には何時並ぶのだろうねえ
37名称未設定:2006/02/17(金) 01:20:25 ID:Hmz48F190
なんだな、今想像したんだけどな。

「Apple、Macから撤退」なんてことになればプギャーだな。

「Adobe、Macから撤退」ならギャーかな。

「Microsoft Office、Macから撤退」でもギャーだろうな。

「GyaOが見れないぞ」だとプぐらいだな。

「フレッツスクエアも見れないぞ」でもプぐらいだな。

「GyaOもフレッツスクエアが見れないぞ」だとププだな。

「Intel Macは32bitだって」でプププだな。

「信者消滅」ならバンジャーイってとこか。
38名称未設定:2006/02/17(金) 01:22:37 ID:R6f/ArrC0
なんでもいいよ
漏れは買うから
39名称未設定:2006/02/17(金) 01:23:56 ID:FfuD+1CR0
>>37
いいデムパ出してまつね (*´∀`)
40名称未設定:2006/02/17(金) 01:30:09 ID:iqSeqb+V0
DVD+R DLが書き込めないことは分かったけど
他のパソコンで書き込んだのは読めるのかな?
41名称未設定:2006/02/17(金) 01:34:18 ID:yjOyheLo0
applelinkageより。
WinTel 2.1.0
OpenOSXが、Mac OS X上でWindwosを利用できるエミューレータ「OpenOSX WinTel 2.1.0」をリリースしたと発表しています。
バージョン2.0.1では、バージョン2.0.1から300%から600%パフォーマンスが向上し、2GHzのiMac Intel Core Duo上では、Windows XPは30秒余りで、Windows 98は数秒で起動するようになっています。

3.5inchHD積んでるiMacだから一概にMBPでもこの性能とは言えんだろうけどすごいかも。
42名称未設定:2006/02/17(金) 01:51:23 ID:xy5973NX0
>エミューレータ
>バージョン2.0.1では、バージョン2.0.1から300%から600%パフォーマンスが向上

最高
43名称未設定:2006/02/17(金) 02:02:22 ID:28HJ3zKe0
OpenOSX側はWinTel(bochs)の性能について「10〜20MIPSのPentiumクラスの性能」とコメントしている。Wikipediaによればi486DXで54MIPSらしいが、何れにせよ最初期のPentium(IIやIIIでなく)か、それ以下の性能しか出ていない。
Virtual PCの代用にするには無理があると言わざるを得ないだろう。
44名称未設定:2006/02/17(金) 02:51:00 ID:yONTjntM0
G4 867でもP3 550くらいの性能は出るんだよ。
ただ、描画させると糞遅くなる
求められるのは性能じゃなくて描画速度だよなぁ

>>42
ワロス
45名称未設定:2006/02/17(金) 08:49:55 ID:A8Q2/MXO0
>WinTel 2.1.0
OpenOSXが、Mac OS X上でWindwosを利用できるエミューレータ
「OpenOSX WinTel 2.1.0」をリリースしたと発表しています。
バージョン2.0.1では、バージョン2.0.1から300%から600%パフォーマンスが
向上し、2GHzのiMac Intel Core Duo上では、Windows XPは30秒余りで、
Windows 98は数秒で起動するようになっています。

これってどうなの?しかし、英語版のXPをインスコしろつーことかな?

46名称未設定:2006/02/17(金) 09:09:15 ID:MKQwrF7Q0
ユニバーサルバイナリ版"QEMU"、スピードは?
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/166/
>一通り操作した印象だが、動作速度が"往年のPentiumマシン並"ということを除けば、
>それなりに満足できるレベルだ。多少のストレスは感じるが、音も出るしネットにもつながる、
>という点は高く評価されてもいいはず。
色々有るね。
47名称未設定:2006/02/17(金) 11:04:39 ID:VDnmIC0T0

届き始めたらしいから,もっとお祭りかと思ったんですが,ネタだったのでしょうか?
クロックアップの発表があってから2GHzをポチって3/17到着予定です。

バッテリーどんなもんかな〜。
48名称未設定:2006/02/17(金) 11:25:44 ID:AoyrBBM/0
嘘だったら、ネタというかデマだな
49名称未設定:2006/02/17(金) 11:34:19 ID:ZHbzgAnU0
嘘を嘘とm(ry
50名称未設定:2006/02/17(金) 12:36:22 ID:H4NMqouO0
発狂、嘘、デマ、ちゃちなフォローで犯罪隠蔽。
51名称未設定:2006/02/17(金) 15:06:26 ID:zFUFnvvRO
アポからシッピングしますたメールが来たんだけど、これは釣りなのか?
ちなみに安いほう。BTOは何もいじらず、アポケアつけただけ。
もしやアポケアだけ単体で出荷?
52名称未設定:2006/02/17(金) 15:35:18 ID:IC3Y5vZ50
メール見れば何を出荷したかわかるだろうが。

いちいち釣るなよ。
53名称未設定:2006/02/17(金) 16:12:51 ID:kdZho6l90
>>17
乳首ポインタだけは勘弁。
マウス、トラックパッド、トラックボール、いろいろ試したが
世の中で最も使いにくいポインティングデバイスだった。
54名称未設定:2006/02/17(金) 16:38:17 ID:i+ish+NI0
そうなん?俺は一番使いやすかった(IBM限定)。
トラックパッドだけは勘弁な。
55名称未設定:2006/02/17(金) 16:49:36 ID:+97HHzho0
今iBook G4 1.33なんだけど
PB買おうかMBP買おうか迷ってんよ。
Rossetta上でもG41.33よりはIntelの方が早いのかな?
仕事で使うのはAdobe CSとOfficeなんだけんど、こんな人ほかにおらん?。
56名称未設定:2006/02/17(金) 17:22:17 ID:Ds+ec0js0
>>55
「2倍速い」Intel CPU搭載の新しいiMacをイジってみた
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/17/news018.html
57名称未設定:2006/02/17(金) 17:24:34 ID:V1+X+KaP0
届いたって人は発表と同時に申し込んだのだろうか?
俺は先週心斎橋で申し込んだんだけれども何時になるのやら・・・。
58名称未設定:2006/02/17(金) 17:27:51 ID:gEfve7600
>>53

トラックボール > 乳首 > マウス > トラックパッド

の順の俺。乳首はIBM限定だけど。
トラックパッドも嫌いじゃないんだけど、疲労が多い気がする。
59名称未設定:2006/02/17(金) 17:48:17 ID:bnFN9BoO0
>>55
PB G4もIntel iMacも持っているけど、G4とIntel Dual Coreでは比較にならない速度差があるよ。
CSとOfficeなら動作に問題はないし、Mac Book Proでいいと思うけどね。
60名称未設定:2006/02/17(金) 18:06:00 ID:lknC+Hk/0
仕事で使うならG4だろ
>>56 のリンク先に詳しいデータもあるし
61名称未設定:2006/02/17(金) 18:12:01 ID:EAJYH0jT0
CSを何に使うのかは知らんが、いわゆるDTPならG4で留まるが吉。
漏れはiBookでintelに慣れてからアプリが出揃ったところでMacBookにする予定。
62名称未設定:2006/02/17(金) 18:29:32 ID:+TIyWW5C0
フォトショップは劇的に遅いと思うが>intelimac
電気屋でとなりにあったPBと比べたがPBより早いなんて感じは全然しなかったぞ
63名称未設定:2006/02/17(金) 18:54:43 ID:IC3Y5vZ50
>>62
搭載メモリ確認したかい?
メモリによって劇的に動作が変わるぞ。
インテリマック。
64名称未設定:2006/02/17(金) 20:36:45 ID:+97HHzho0
>>56
thx。G5よりは明らかに遅いようだが、
G4よりは早いような感じだね。
PBにG5がない以上
それならMBP(M1G以上)は買いな気がするなぁ。
65名称未設定:2006/02/17(金) 20:45:06 ID:RIs8b0750
インテルコアデュオはデュアルコアなのと、2次キャッシュが多いから速いの??
もとはペンティアム3ベースを改良したと聞いたけど・・ペン3自体よかったからな
ペン3>G4だったのかな??
66名称未設定:2006/02/17(金) 20:45:07 ID:+97HHzho0
つか液晶も明るいのか。
バッテリ動作時間が出た段階でMBP買っちゃいまする。
67名称未設定:2006/02/17(金) 21:04:24 ID:bnFN9BoO0
最後のPBG4の液晶は解像度が高いだけで前モデルより劣る糞液晶だろ?
MBPが展示されてから選べば良いだけの気がする。
少し待つのはわかるけど、いまさらPB買おうなんて奴の気が知れない。
68名称未設定:2006/02/17(金) 21:19:30 ID:A8Q2/MXO0
>少し待つのはわかるけど、いまさらPB買おうなんて奴の気が知れない。

なんかPowerPCははしごを外された感じだね。
ベンダーもインテルMac用のアプリに専念するだろうしね。

まあ、68k→PPC以来の大転換期ってとこかな。
69名称未設定:2006/02/17(金) 21:36:11 ID:P9fPWKhX0
駆動時間報告来ないかな
3時間持ってくれるなら買ってもいいんだけど
70名称未設定:2006/02/17(金) 21:55:03 ID:WCX+LM4c0
駆動時間報告云々言ってるヤツら、いい加減ウザいんだけど。
71名称未設定:2006/02/17(金) 22:14:07 ID:Jl6+6AJS0
Mighty Mouseのコロコロは何に相当しますか?
72名称未設定:2006/02/17(金) 22:15:08 ID:A8Q2/MXO0
コロコロ・コミック
73名称未設定:2006/02/17(金) 22:16:16 ID:Ad7nYxMJ0
macbookってメモリはデュアルチャンネル扱いじゃないのかね?

もしデュアルチャンネルならBTOで1GB*1とかしないで512にしといて
自前で同じメモリ2枚揃えた方が良いと思うんだけども
74名称未設定:2006/02/17(金) 22:18:02 ID:RIs8b0750
そんなにコアデュオとG4って差があるの??
75名称未設定:2006/02/17(金) 22:18:43 ID:zAvKqvLr0
>>69
3時間って、win機の半分ですよ
76名称未設定:2006/02/17(金) 22:22:53 ID:A8Q2/MXO0
・・・プププ。つまらない、下手くそな煽りだな。
77名称未設定:2006/02/17(金) 22:23:06 ID:kpgIVYWq0
アポストアに展示してないかな?
78名称未設定:2006/02/17(金) 22:25:36 ID:A8Q2/MXO0
>アポストアに展示してないかな?

銀座本店でもまだだよ〜ん。ザムネン。
79名称未設定:2006/02/17(金) 22:26:33 ID:Zi5ovgnA0
Mac\(^o^)/オワタ
80名称未設定:2006/02/17(金) 22:27:22 ID:A8Q2/MXO0
79\(^o^)/オワタ
81名称未設定:2006/02/17(金) 22:28:38 ID:FCrOsTUcO
初日にぽちったやつでも28日出荷だろ
俺は2.16に上げたから来月16日になっちまったがな
82名称未設定:2006/02/17(金) 22:29:21 ID:zAvKqvLr0
信者が貼りついているので
熱い熱い燃え上がるような
即レスが期待できます
83名称未設定:2006/02/17(金) 22:39:40 ID:A8Q2/MXO0
信仰は尊いものでつ。君も霊験あらたかな壺とか買いませんか?
84名称未設定:2006/02/17(金) 22:41:35 ID:ZHbzgAnU0
>>73
デュアルチャネルだよ。
ref tech overview
85名称未設定:2006/02/17(金) 22:43:54 ID:bVVtuS1m0
まぁ大抵のドザは馬鹿だからな。しょうがない。
86名称未設定:2006/02/17(金) 22:47:00 ID:Zi5ovgnA0
馬鹿って言った奴が馬鹿なんだぞー
87名称未設定:2006/02/17(金) 22:55:49 ID:rghPpGsl0
労働条件通知書
88名称未設定:2006/02/17(金) 23:17:06 ID:U/Q64j1O0
既出のこれだけど、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/17/news018.html

やっぱ、記事を読む限り、
2倍ってのは大げさすぎるな。
逆に遅くなってるのが多い感じ。
89名称未設定:2006/02/17(金) 23:18:30 ID:zAvKqvLr0
>>88
プリインストール以外一切使わず、
周辺機器も未来永劫接続しないなら
intelは並みのPCと同じくらい速い
90名称未設定:2006/02/17(金) 23:41:44 ID:zAvKqvLr0
初めて知ったんだが、PBとMBPって
asusのOEMなんだってね。
91名称未設定:2006/02/17(金) 23:50:13 ID:i+ish+NI0
知らないほうがいいことってあるんだな・・・って
ブルーベルベットでカイル・マクラクランも言ってた。
92名称未設定:2006/02/18(土) 00:02:19 ID:k+84FKjb0
そんなことないよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
93名称未設定:2006/02/18(土) 00:28:08 ID:On8cBAeK0
>>64
PowerBook G4 Aluminumのパフォーマンスを最大40%高速化する1.92GHzと2.0GHzのCPUアップグレードプログラム「XLR8 MAChSpeed G4 Aluminum」の提供を開始したと発表しています。
1.0GHz、1.25GHz、1.33GHz、1.5GHzの15インチモデルと1.33GHz、1.5GHzの17インチモデルに対応しています。価格は499ドルです。
ttp://daystar-tech.com/Apple_Mac_Products/XLR8_Macintosh_Products/Mac_CPU_G4_Upgrade_PowerBook_AL_PS.html

bench
ttp://www.barefeats.com/pb183.html

現行は対応してないみたいだから古い型落ちPB1.33か1.5買って最速G4とかもいいよね
94名称未設定:2006/02/18(土) 00:29:53 ID:oKke/6+30
このテキストは、MacBook Proによってタイプされたものです。
さすがでしょう?
95名称未設定:2006/02/18(土) 00:31:00 ID:On8cBAeK0
あ、現行の1.5Gだったら対応してるかも
解像度も高いしできたらよいね
でもさらに追加料金7万wwww
96名称未設定:2006/02/18(土) 00:34:46 ID:SNYZifKp0
       +
     +  +      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧    <  わーいMBPだ!MBPだ!
   br(´∀` )ワーイ !  |   何でもできるぞ!
 +   ヽ    つ     \_____________
      (⌒_ノ
       し'ゝ ;;::⌒::
97名称未設定:2006/02/18(土) 00:39:19 ID:k+84FKjb0
今日MacPower発売日だね
無駄にオサレ化してるからたいして期待してないがw  
98名称未設定:2006/02/18(土) 01:04:57 ID:/regLPuB0
結局、まだ誰も届いてないのかな?

ところでUB化されたアプリケーションって、PowerPCのMacで使うと速いのかな?それとも遅くなったりするのかな?
99名称未設定:2006/02/18(土) 01:16:30 ID:uQrDiVQI0
>>98
まだ、あぽすと銀座にも置いて無いよ。
100名称未設定:2006/02/18(土) 01:37:23 ID:apPG1nQN0
一秒でも早く欲しいよ
もう待ちきれないから届く前にインテルiMac買っちゃおうかな
どうせ来年にはUBそろうだろうし
101名称未設定:2006/02/18(土) 01:47:47 ID:5Z/Soxaf0
>>100
来年には64bitアプリが揃ってくるだろう。
だから、32bitのIntel Macはあんまり期待するな。
102名称未設定:2006/02/18(土) 02:11:36 ID:ImCbAPwQ0
64bit CPUがなんなの? 常に速くなるわけでもないよ.
なんギガも目盛りを食うDBサーバにするわけではないでしょ.
32bitアプリで十分だよ.普通は.

と暇なのでつっこんでみた.
103名称未設定:2006/02/18(土) 02:12:00 ID:wGGhJb5O0
UB化もまだなのに・・・64bit化なんてするもんか
104名称未設定:2006/02/18(土) 02:17:32 ID:mSkHA7lP0
>>103
いまさら、寿命の短いIntel 32bitをやるより一気にIntel 64bitにしたほうが合理的だとは思わんかね。
105名称未設定:2006/02/18(土) 02:25:59 ID:FrVzNkEXP
何かやたら「64bitが」って書き込みを見るけど
ほとんどの人はスルー気味で気にしてなくない?
俺は詳しくないけどさ…
106名称未設定:2006/02/18(土) 02:28:51 ID:gcV+Knvy0
>>104
10年前からIPv6についてそういわれている。
107名称未設定:2006/02/18(土) 02:44:02 ID:apPG1nQN0
64ビットいらね
108名称未設定:2006/02/18(土) 05:16:56 ID:gGHE9ehx0
出荷始まったようです。
109名称未設定:2006/02/18(土) 06:30:33 ID:90ge96u70
32bitの方が速いんだから32bitで良いじゃん。
110名称未設定:2006/02/18(土) 07:29:22 ID:NSnNOq/30
mac book proってasusのOEMなんだってね。
111名称未設定:2006/02/18(土) 07:40:21 ID:k+84FKjb0
Quantaじゃないの   ASUSはibookでしょ

MBP入荷してるか、アポ心斎橋にTELするか・・・
iPod nano初入荷時は12時ごろだったから、1時ごろがベストかな (・∀・)
112名称未設定:2006/02/18(土) 07:42:48 ID:NSnNOq/30
故障にたいするappleの
対応が悪いのも納得。

appleはハードの問題について
情報持ってないんだね。
113名称未設定:2006/02/18(土) 09:21:44 ID:55IsLpi40
昨日ポチっちゃった。

性能に関して自分なりに納得できるラインだったことと、あくまでも持ち運んでのセカンドマシンなので。
今のPB1.33よりは遙かにましだろう。
仕事はquadだしね。

バッテリーの餅については、昨日電話して聞いたら「発表されていないので参考に・・・」ということで、3時間程度という話だった。
そいつの憶測なのか本当なのかは知らんけど。
ま、その点も別に気にしないから良いとする。2時間は持つだろ。

納品日は3月23日。
114名称未設定:2006/02/18(土) 09:26:35 ID:eWTLNFXf0
>>107
でもハードメーカー、ソフトメーカーがつるんで、強引に64bit化は進むんだろうな‥
115名称未設定:2006/02/18(土) 09:30:38 ID:howxyWeX0
アメリカでは発送が始まったみたいですね。
ワクワクテカテカ
116名称未設定:2006/02/18(土) 09:41:53 ID:NSnNOq/30
>>113
3時間って、win機の半分じゃん
117名称未設定:2006/02/18(土) 09:53:30 ID:qtkUwQi00
>>105
それで正解。
「64bitが」って書き込みがあるときはかならず
同時にID:NSnNOq/30みたいな奴がスレに張り付いてる。
ID:NSnNOq/30みたいなやつがいたら「64bitが」に注意、
「64bitが」って書き込みがあったらID:NSnNOq/30みたいなやつに注意。
118名称未設定:2006/02/18(土) 09:56:09 ID:NSnNOq/30
G5時代は64bit一辺倒だったのに
この変わりよう

119名称未設定:2006/02/18(土) 10:00:36 ID:BKemD+GZ0
>>118
そうそう、オマケにOSXが64bitOSだと嘘を散々ばら撒いていたマカ共はどこへ逝ったのかねえ。
ま、大本営がそれに輪をかけたようなペテンを今も繰り返してるけどな。
120名称未設定:2006/02/18(土) 10:06:18 ID:FTTkN7a20
>3時間って、win機の半分じゃん

で、それが何か?
121名称未設定:2006/02/18(土) 10:07:52 ID:NSnNOq/30
おや、そのidは信者君だね
「現状こそ最高」とする思想は
問題の解決にならないよ
122名称未設定:2006/02/18(土) 10:10:13 ID:k+84FKjb0
あー 早く触りたいorz
123名称未設定:2006/02/18(土) 10:10:25 ID:qtkUwQi00
金曜はあまり書き込まなかった分、ストレスたまって朝から荒しか。
典型的なネット依存症だな団子
124名称未設定:2006/02/18(土) 10:11:18 ID:m4wdonag0
>>104
そういう要望はappleに出して頂戴。
125名称未設定:2006/02/18(土) 10:12:22 ID:NSnNOq/30
>>123
団子なんて居ませんよ
妄想癖?
126名称未設定:2006/02/18(土) 10:12:33 ID:SZcNWO600
なんで3時間しか持たないんだろう>バッテリー。
PCとほとんど同じ構成なのに。
127名称未設定:2006/02/18(土) 10:15:14 ID:FTTkN7a20
>なんで3時間しか持たないんだろう>バッテリー。
PCとほとんど同じ構成なのに。

おまえってホント馬鹿だね。
そんなに知りたけりゃ、アメリカの禿に国際電話すれば。
128名称未設定:2006/02/18(土) 10:16:55 ID:8LLAS7NA0
冷静に>>113 を見ると

>「発表されていないので参考に・・・」ということで、3時間程度という話だった。
>そいつの憶測なのか本当なのかは知らんけど。

参考程度でしょ?
129名称未設定:2006/02/18(土) 10:17:07 ID:NSnNOq/30
>>127
信者、オンステージ

130名称未設定:2006/02/18(土) 10:20:39 ID:FTTkN7a20
君もMac真理教に入信したまえ。家内安全と商売繁盛は決まったもんだよ〜ん♪
131名称未設定:2006/02/18(土) 10:22:44 ID:NSnNOq/30
信者は搾取される側と決まっておる
IBM seなんで金には困ってないし
132名称未設定:2006/02/18(土) 10:23:37 ID:FrVzNkEXP
自分は液晶の質が気になりまくり
さすがに縞模様は無いだろうけど
133名称未設定:2006/02/18(土) 10:25:29 ID:FTTkN7a20
10.4.5でおKみたいね。
134名称未設定:2006/02/18(土) 10:30:30 ID:FTTkN7a20
>信者は搾取される側と決まっておる
IBM seなんで金には困ってないし

ダイナマイト馬鹿。「搾取」というのは被抑圧者がますます貧乏になる場合。
貧乏人では高価なMac機は買えないし、マカは総じて貧乏じゃないしね。
135名称未設定:2006/02/18(土) 10:32:05 ID:NSnNOq/30
>>134
そうそう、macは高価じゃないしね。
はっ
136名称未設定:2006/02/18(土) 10:33:45 ID:l9V9Vh0i0
昔のPowerBookの価格を考えればノート型Macも安くなったもんだ。
137名称未設定:2006/02/18(土) 10:39:04 ID:FTTkN7a20
まあ、ほとんどアプリが入ってないから、そろえるだけで相当の出費だけどね。
138名称未設定:2006/02/18(土) 10:40:31 ID:NSnNOq/30
>>137
アップル製のアプリならてんこもりだけどね
他社製買うとなるとまともに使える速度じゃないし

こういうの、ぼったくりって言うのかな
139名称未設定:2006/02/18(土) 10:42:22 ID:mDWRXu+I0
乗り換えるだけならとりあえず買わなくても既存のソフト使えるんじゃないの?
画像とか動画とか音声とか出版とかは重いだろうけど、とりあえずMSOffice使うくらいなら
問題ないんじゃないかと。
逆に今からWindowsに乗り換えた場合でも、結局は相当の出費になるし。
140名称未設定:2006/02/18(土) 10:42:33 ID:1Ji4o/1D0
>>126
モバイルじゃあないんだから3時間持てば十分だろ。
141名称未設定:2006/02/18(土) 10:43:16 ID:NSnNOq/30
>>140
なら重さも5kgくらいまでなら許容範囲だな
142名称未設定:2006/02/18(土) 10:45:44 ID:8LLAS7NA0
モバイルする奴も多いだろ
143名称未設定:2006/02/18(土) 10:47:46 ID:NSnNOq/30
17インチもって、通勤路のベンチでモバイルしてる奴見た。

あの場所であれは、ないな。見られたいのかもだけど。
144名称未設定:2006/02/18(土) 10:48:40 ID:e6GgFc2n0
・Mac OS X v10.4.? Tiger(Spotlight、Dashboard、Mail、iChat AV、Safari、Address Book、
QuickTime、iCal、DVD Player、Classic環境、Xcode Developer Tools)
・iLife ’06(iTunes、iPhoto、iMovie HD、iDVD、iWeb、GarageBand)、
Microsoft Office 2004 for Mac Test Drive、iWork ‘06(30日評価版)、Comic Life、
FileMaker Pro評価版、Omni Outliner、Apple Hardware Test
・Photo Booth
・Front Row

この中でネイティブでないものはどれなんでしょうか?もしあればリンクとか教えて下さい。
145名称未設定:2006/02/18(土) 10:48:53 ID:k+84FKjb0
モスバーガーに貝ibook持ち込んだ俺なら平気。
146名称未設定:2006/02/18(土) 10:52:11 ID:8LLAS7NA0
6時間は持って欲しいかな
147名称未設定:2006/02/18(土) 10:53:39 ID:FTTkN7a20
>6時間は持って欲しいかな

コンセントがない状態の6時間って、どーゆー仕事なの?
バッテリー2個買えば。
148名称未設定:2006/02/18(土) 10:54:35 ID:NSnNOq/30
PBとおなじ大きさなのに、同じハードウェアを
使ったB5ノートの半分しかバッテリが
持たないなんて、ありえるのか
149名称未設定:2006/02/18(土) 10:56:46 ID:FTTkN7a20
どうでもいいような話ばっかだね。
150名称未設定:2006/02/18(土) 10:58:37 ID:NSnNOq/30
アップル製品ならなんでも金出すjobs信者には
まるでどうでもいい。
151名称未設定:2006/02/18(土) 10:59:43 ID:FTTkN7a20
マカは大抵金持ちだからね、チミと違って。
152名称未設定:2006/02/18(土) 11:00:52 ID:NSnNOq/30
macは高学歴!!とか、昔は流行ってたな。
医者はmac!!!とか。
153名称未設定:2006/02/18(土) 11:00:57 ID:oXfRGzt90
マカって子供ができるやつ?
154名称未設定:2006/02/18(土) 11:02:10 ID:NSnNOq/30
>>153
アンデスの、な。
155名称未設定:2006/02/18(土) 11:02:33 ID:NMqKmXVZ0
3時間しか持たないバッテリーってのは中途半端だな。
デスクトップの代替みたいな扱いだからって言うなら、
逆に3時間も必要なくて、20分ぐらいににして、もっと小さくするとかできそうなのにね。
なんかバランスが悪いよ。
156名称未設定:2006/02/18(土) 11:03:31 ID:FTTkN7a20
>macは高学歴!!とか、昔は流行ってたな。
医者はmac!!!とか。

それはいまでもそう。医学部は大抵Macだし。
工学・建築系も多い。文系ではおフランス系ね。
157名称未設定:2006/02/18(土) 11:04:59 ID:8LLAS7NA0
PB G4 のバッテリー駆動時間が公称 5.5時間とかだろ?
158名称未設定:2006/02/18(土) 11:13:55 ID:FTTkN7a20
で、それが何か?
159名称未設定:2006/02/18(土) 11:14:35 ID:8LLAS7NA0
なんで公称値出ないの?
160名称未設定:2006/02/18(土) 11:15:17 ID:oXfRGzt90
風説の流布になるから
161名称未設定:2006/02/18(土) 11:16:00 ID:8LLAS7NA0
ん?
162名称未設定:2006/02/18(土) 11:17:20 ID:NSnNOq/30
>>159
だれも測ってないから
163名称未設定:2006/02/18(土) 11:18:02 ID:8LLAS7NA0
Appleはバッテリー駆動時間を計ってないの?
164名称未設定:2006/02/18(土) 11:19:10 ID:FTTkN7a20
>風説の流布になるから

ここの低脳ドザは自分たちが何をやっているのかわかってないね。ギリギリだからね。
165名称未設定:2006/02/18(土) 11:19:27 ID:8LLAS7NA0
ねえねえ??
166名称未設定:2006/02/18(土) 11:19:33 ID:NSnNOq/30
>>163
エンジニアへのインタビューでは
測ってないっていってた。
つまり、設計上の目標値も、無い。
167名称未設定:2006/02/18(土) 11:19:54 ID:k+84FKjb0
MBPがない休日 (´;ω;`)
168名称未設定:2006/02/18(土) 11:20:46 ID:8LLAS7NA0
>>166
そうなんだ。
そう言うならしょうがないかな。
169名称未設定:2006/02/18(土) 11:21:39 ID:qtkUwQi00
>>163
intelが公式なモノも公式な数値も出してこなかったからどのメーカーも公式なバッテリー駆動時間は出してなかった。
でも、出荷目前のこの時期にはそろそろ公式な駆動時間を発表すべきではあるね
170名称未設定:2006/02/18(土) 11:22:46 ID:oXfRGzt90
計っていないって…おもちゃかよ…
171名称未設定:2006/02/18(土) 11:23:12 ID:FTTkN7a20
ここのお下劣ドザたちは、民事・刑事の法規を少し勉強した方がいいね。
172名称未設定:2006/02/18(土) 11:23:20 ID:8LLAS7NA0
>>169
メーカーの考えだからしょうがないけど、目安としてあった方が
買うほうとしては有難いんだよな
173名称未設定:2006/02/18(土) 11:24:33 ID:NSnNOq/30
>>172
他のメーカーはちゃんと出してきてる。
174名称未設定:2006/02/18(土) 11:25:19 ID:8LLAS7NA0
>>173
そうなんだ、もう出てるのか。
調べてみようかな。
175名称未設定:2006/02/18(土) 11:28:00 ID:NSnNOq/30
>>174
PCのcore duo搭載機はぼちぼち手元に届いてる

appleは注文取るのは一番早いが、届くのは
遅い。
176名称未設定:2006/02/18(土) 11:41:03 ID:PWBkDRWz0
>>169
Intelが公称値ださなくてもさ、
実際にMBPをつくってるわけだからさ、
計測はできるでしょ?
ノート型には重要な性能なんだからさ、バッテリーがどれだけもつかってのは。
もしさ、PPC時代とバッテリーのもち時間が変わらないならさ、時間とお金をかけて何のためにIntelにしたかわからないよね。
177名称未設定:2006/02/18(土) 11:42:38 ID:NSnNOq/30
>>176
おっしゃる通り

大体バッテリの持ちはcpuだけによるものじゃない。

液晶もそうだしGPUもメモリそうだ。
178名称未設定:2006/02/18(土) 11:46:49 ID:Qo3wM9Si0
馬鹿だなぁ、PPC PBや同レベルのWindows機と比べて良い値が出たらあのAppleが公表しないわけないだろ
4倍とか平気でやるメーカーなんだし、信者なんかいくらでも騙せる
計測してロクな値が出ないから公表しないだけだよ
179名称未設定:2006/02/18(土) 11:48:04 ID:BKemD+GZ0
>>176
都合の悪いことにフタをする会社の常套手段だよね。
情報の隠蔽って。
まあ、それでも買う馬鹿が悪いんだけど。
180名称未設定:2006/02/18(土) 11:48:14 ID:oXfRGzt90
だよねぇ…
どう見てもブラック企業ですよね…
181名称未設定:2006/02/18(土) 11:52:06 ID:tUwYWm/z0
ノート型が売れ筋だ

高性能ノート型には消費電力あたりの性能が高い必要がある

PPCよりIntelチップのほうが消費電力あたりの性能が高い

OSとアプリを手間ひまかけてIntel化

MacBook Pro発表

発売開始してもバッテリー駆動時間は発表せず


ナニコレ???
これじゃ、Intel化にともなうデメリットしかわからないよ。
182名称未設定:2006/02/18(土) 11:53:32 ID:oXfRGzt90
>>181
総合性能が伸びたんでしょ?
Core DuoがPPCに負ける点ってあるの?
183名称未設定:2006/02/18(土) 11:56:09 ID:1Ji4o/1D0
>>175
白人優先だからに決まってるだろ。日本人ならそのくらいのこと自覚しろよ・・・
米国や欧州で余り出したら日本に出してやるよ。
184名称未設定:2006/02/18(土) 11:56:28 ID:NSnNOq/30
>>182
ハード的には性能は上。
ただしハードを活かすも殺すもソフト次第。。
185名称未設定:2006/02/18(土) 11:57:15 ID:9yARXG510
>>181
バカだな
G5の発熱じゃ、まともなノートをそもそも作れなかったんだよ。
186名称未設定:2006/02/18(土) 11:59:21 ID:ZhaglOTS0
実質、クロック上がってるんだから消費電力は増えるのが当たり前
いくら、リチウムポリマー電池採用したからといってもバッテリー駆動時間は延びないでしょう。



俺的にはリチウムポリマーバッテリーに対する恐怖の方がでかいなぁ
先代のバッテリー不良や充電不良を見ていると・・・・・
187名称未設定:2006/02/18(土) 11:59:46 ID:TlUVBbY80
>>182
それって、それぞれのCPUの世代が違うからじゃないの?
G5と比較するならPen4で、
もし、AppleがIntelに移行してなかったらG6が出てたかもしれないよ。
Cellだったかもしれないし。
188名称未設定:2006/02/18(土) 12:01:36 ID:ZhaglOTS0
http://www.valley.ne.jp/~h-asawa/ripo1.html

リチウムポリマーの過充電による発火
189名称未設定:2006/02/18(土) 12:09:11 ID:98fQHIwz0
つーかMBPで動くフォトショがPBG4より速いと信じて疑わない馬鹿がまだ居るのか??

いい加減目を覚ませと言いたい。
190名称未設定:2006/02/18(土) 12:10:09 ID:9CwuBcVu0
G4でも不安定なSTUDIO8が安定するとはおもえんなー。
191名称未設定:2006/02/18(土) 12:14:10 ID:ZhaglOTS0
アプリに関してはMBP対応化を待たないと駄目だよね
それまではメインマシンとしては買えないかな

まぁ俺は初期不良祭りを楽しみたいから初日にポチっしてるけどw
192名称未設定:2006/02/18(土) 12:14:48 ID:TlUVBbY80
リチウムポリマーコワス
http://ks.jp.org/topic/lipo/moeru.html

今はみんなリチウムポリマーなの?
193名称未設定:2006/02/18(土) 12:17:14 ID:ZBZTEUyZ0
ub版出たらはやいんじゃない?
194名称未設定:2006/02/18(土) 12:30:52 ID:ZhaglOTS0
>192
Appleがリチウムポリマーを使用するのはMBPが最初

だから怖いんだよ〜w
(先代)現行PowerBook15inのバッテリー充電不良が対策されたばかりだというのに・・・・
195名称未設定:2006/02/18(土) 12:32:22 ID:oXfRGzt90
つーか、マカーはもっと低性能なPPCとそれを使い続けてきたAppleに怒るべき。
何の経営的戦略も持たないAppleと詐称ベンチを鵜呑みにするマカーの馴れ合いが、今のMacOSの惨状を招いたんでしょ?
健全なメーカーと消費者との関係があってこそ、MacOSの将来の展望があると思うんよ。
196名称未設定:2006/02/18(土) 12:39:47 ID:Qo3wM9Si0
>>195
現状で問題ないんだよw。かろうじて存続はできてるし利益も出てるし信者は喜んでる
健全にやったら生き残れるわけがない
197名称未設定:2006/02/18(土) 12:51:36 ID:ZhaglOTS0
ベンチを気にしてMacを使用しているマカーが 実際何%いるのか?
マカー全体の10%もいないんじゃないのか?

俺は現状G5-2.5G Dual PowerBookG4-12in-1.5Gをメインで使用しているが
Mac同士での性能差は気にするけど Winと比べての スペックを気にした事が無いぞ



198名称未設定:2006/02/18(土) 12:53:28 ID:x1q+rLEz0
稼働時間って何か家電業界でマニュアルあるわけ?
1:起動後何もしない状態で無線LANやらUSB関係やらの周辺機器接続オフでディスプレー輝度最小で何時間保つか。
2:起動後輝度最大で2ちゃんねるを観つつDVDを何時間観れるか。
1と2ではバッテリーの保ちって全然違ってくるでしょ?
199名称未設定:2006/02/18(土) 13:00:30 ID:NSnNOq/30
>>198
なんとか法に基づく測定、とかあったような。
200名称未設定:2006/02/18(土) 13:08:12 ID:ZhaglOTS0
今までは 常に仕様書きとしてバッテリー駆動時間が書いてあったから騒ぐんでしょ

実際、現行PowerBookでは
バッテリー駆動時間 12inで最長5時間の連続駆動 15,17inで最長5.5時間の連続駆動
バッテリー駆動時間は、システム構成ならびに使用方法により異なります。 と発表されている訳だから・・・・


現状新型のMBPに対しては全くバッテリー駆動時間は、発表されていないよね。
まぁ、動作クロックも未定だった訳だから バッテリー駆動時間のデータなんか取れる訳が無いけどね。



201名称未設定:2006/02/18(土) 13:42:13 ID:GomdNuJw0
>>194
散々iPodで使ってるが・・・
202名称未設定:2006/02/18(土) 13:47:01 ID:ZhaglOTS0
そうだ、iPodが在ったな
そして、iPodの爆発事故も在ったよね
203名称未設定:2006/02/18(土) 13:48:13 ID:qYRU18kq0
>>201
だから怖いんだよ〜w
204名称未設定:2006/02/18(土) 13:50:51 ID:uI61reUf0
米国では出荷開始みたいだし、
JPNでも2/20〜の週には出荷メールくるか?
それとも銀座etcの店頭組がいち早く手に入れるのか?
あぁ、激しく気になってきた…
205名称未設定:2006/02/18(土) 13:54:14 ID:k+84FKjb0
アポストにつながらん TEL
今頃、MBPで大騒ぎになってたりしてw
206名称未設定:2006/02/18(土) 13:55:06 ID:1saNI7jK0
すげぇー液晶がめっちゃ明るい!
今まで、目には良いとか、俺は最高からメモリ3つ分
ぐらい輝度落として使ってるとか、Winのノートの液晶は目に悪いとか
言って擁護してた奴ら、土下座しろ。
207名称未設定:2006/02/18(土) 14:07:08 ID:W1feo4SH0
>>205
16日に電話してたけど、閉店まで計5時間ぐらい電話してても繋がらんかった。
留守電にいれたら、20分ぐらいで折り返し電話きた。
208名称未設定:2006/02/18(土) 14:14:03 ID:iBN8koYz0
DVIatorが使えるのか知りたいなぁ
209名称未設定:2006/02/18(土) 14:16:28 ID:zgM3O3900
ヨドバシカメラ秋葉原店のMacコーナーでMacBookProをいじれるよ
付近住民はどうぞ
既出だったらすまん
210名称未設定:2006/02/18(土) 14:21:22 ID:DLKi3F560
誰か間違って速く届いてないの?
211名称未設定:2006/02/18(土) 14:28:03 ID:gcV+Knvy0
日本以外のあぽストアは出荷日を工場または最寄りの配送センタから、
日本のあぽストアは出荷日を国内の集配所としてるような気がするので、
日本向けの貨物も上海辺りから向かってるんじゃないかと思う。
212名称未設定:2006/02/18(土) 14:32:08 ID:1Ji4o/1D0
>>199
これだね
> JEITAバッテリ動作時間測定法による動作時間
そうか、販売時に日本ではJEITAの測定法にのっとって動作時間を測定したものを仕様として書かなければならないのに
Appleジャパンには製品が届いてなくて発表したくても発表できないのが正解なのかも
あるいは測定ソフトウェアはPC専用で測定不能とか・・・w
213名称未設定:2006/02/18(土) 14:41:02 ID:W1feo4SH0
>>209
電話してみたけど、まだないって、、、
と釣られてみる。
214名称未設定:2006/02/18(土) 14:48:20 ID:DVFQPgSK0
いまさらな話だけど、処理能力って
PowerPC G5 nGHz < Intel CoreDuo nGHzの1core
という認識であってますか?

Logic Express という音楽ソフトで iMacG5 2.0GHz(AGP・DDR)よりもちょっと
パフォーマンスほしいんですがMacBook Pro 2.0GHzで幸せになれるかな。
215名称未設定:2006/02/18(土) 14:54:42 ID:QEkg1sYq0
なんだ、実機まだかよ。
スレが伸びてると思ったら、大嘘ばかり。
また低レベルなマカーどもが風説の流布してただけか。
216名称未設定:2006/02/18(土) 15:02:50 ID:20hoKi/U0
>>214
Logicだったらあと2週間もすればどっかのサイトに詳しいベンチマークが出ると思うから
それを見て決めたらいいんじゃないかな。
217名称未設定:2006/02/18(土) 15:05:04 ID:1Ji4o/1D0
>>212
検索してみたら単にmpegファイルを連続表示させて時間計るだけみたいだね。
ノート型パソコンにおける「JEITAバッテリ動作時間測定法」について
http://it.jeita.or.jp/mobile/
メーカーはほとんど採用してるのにAppleはこの測定法を採用していないのか・・・
218名称未設定:2006/02/18(土) 15:28:42 ID:GomdNuJw0
>>214
これくらい幸せになれるな。
ttp://www.d-rec.net/mac_os/logic72_performance.html
219名称未設定:2006/02/18(土) 16:04:04 ID:BKemD+GZ0
>>212
過去にアップルは、一度もJEITAバッテリ動作時間測定法で計測したデータなど公表していないわけだが。ペテン独自データだけだ。
やはり「都合の悪い」データ隠蔽だな。
散々販売して在庫を減らしておいて、いつものペテン独自データをこっそり公表すると見た。
220名称未設定:2006/02/18(土) 16:44:51 ID:DVFQPgSK0
>>218
PowerMacG5 2.5GHz Dual のほうがやや余裕があるけど、
2.5GHzと、1.8GHzのクロック差を考えれば健闘してる、っていうかIntel優勢?

そうなるとiMac性能2倍ってのは過大広告ではないかもしれませんね。
買っちゃおうかなぁ・・・。
221名称未設定:2006/02/18(土) 16:51:27 ID:nZl/hO0E0
>>219
ヒント:JEITAは日本国内の規格
222名称未設定:2006/02/18(土) 16:52:06 ID:TQWWlgxo0
>>220
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0602/17/news018.html

やっぱ、記事を読む限り、
2倍ってのは大げさすぎるな。
逆に遅くなってるのが多い感じ。
223名称未設定:2006/02/18(土) 17:03:57 ID:98fQHIwz0
ネイティブアプリは激速

ロゼッタ経由だとシングルコア動作になる→G4・G5の実クロック相当CPUと等価

さらにトランスコーダ故のパフォーマンス低下40〜80%(禿発表による)

つまりcoreduo2GHzでロゼッタアプリ使うと、G4・G5の800MHz〜1.6GHzな感じってことだろ

実際、intel なimac触った感じだと、写真屋の重いフィルタなんか体感ではその位だったしな。
224名称未設定:2006/02/18(土) 17:09:31 ID:Qo3wM9Si0
ロゼッタが2コアで動けばなぁ
225名称未設定:2006/02/18(土) 17:09:38 ID:98fQHIwz0
さらに付け加えると、そのパフォーマンス低下について禿も知ってるから
写真屋のデモがあんな簡易的だったんだよ。もし、一部のやつらが主張するように
少なくとも現行[email protected]ほどの速さかそれ以上で動くなら比べて見せるくらいのことは
絶対してくるのが禿。それをしないのを見てもクソ遅いってのはあきらか。

そこで、G4と比べてロゼッタアプリじゃ差を付けられないし、たかだか2mmの厚みのために
DL切り捨てとかわけわからんことして、こりゃ困ったとなり、仕方なくどうでもいいisightやら
Frontrowをくっつけた。こんなのiBookにまかせときゃいいのに。

ところでおれのmacbook出荷マダ?!

226名称未設定:2006/02/18(土) 17:27:06 ID:OMwABdxt0
まぁ結局グダグダ言いながら買うんだな。

ところで俺のMacBookProもまだ〜?
227名称未設定:2006/02/18(土) 17:44:13 ID:O0KXoSr70
君のは一番最後だよ。by 禿げ
228名称未設定:2006/02/18(土) 18:26:24 ID:tas/55nm0
>>225
君のだけG4にしとくよ♪

禿
229名称未設定:2006/02/18(土) 18:34:46 ID:Y5rgMsQV0
レアものとしてオクで高く売れますね
230名称未設定:2006/02/18(土) 18:43:59 ID:e8ijvlxe0
>>225
たかだか2mmってお前、2mm違うだけでどれだけ違うと思ってんだバカヤロウ
見た面の印象がらっと変わってくるぞ。
231名称未設定:2006/02/18(土) 18:49:58 ID:Arlc/Bis0
15cmのチンコと15.2cmのチンコはほとんど変わらないよな
232名称未設定:2006/02/18(土) 18:55:11 ID:Y0FYeoy40
ウンコならどうだ?
233名称未設定:2006/02/18(土) 19:03:49 ID:y5og09H60
今度はBluetoothで感染するMac OS Xワーム
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/18/news006.html
ウイルススレにあっても誰も見ないからなー。
234名称未設定:2006/02/18(土) 19:04:18 ID:IiZUFb7H0
クリならかなり。
235名称未設定:2006/02/18(土) 19:20:31 ID:hHbuAgH80
USでは現地17日に出荷が始まったらしいです。
236名称未設定:2006/02/18(土) 19:55:40 ID:MLtvARA00
FireWire 800じゃないのがガッカリ
237名称未設定:2006/02/18(土) 20:03:08 ID:FTTkN7a20
>FireWire 800じゃないのがガッカリ

たぶんBELKINあたりがすぐにExpressCardを作るさ。
あんまり心配するな。
238名称未設定:2006/02/18(土) 21:21:53 ID:GomdNuJw0
>>236
使わねーのにガッカリすんなよスペックバカ
239名称未設定:2006/02/18(土) 21:31:45 ID:4xDKsWGl0
ExpressCardで出るだろうな。
でも外付けHDDにバックアップとかそんな用途ならUSB2.0とかFireWire 400
で十分だがな。
240名称未設定:2006/02/18(土) 21:50:06 ID:e3d9dB3m0

WWDC2006で17inch版 Mac Book Pro 発表のようです。
Apple初のフルHDノートになるのか、楽しみですね。期待大です。
241名称未設定:2006/02/18(土) 22:27:49 ID:FTTkN7a20
>Apple初のフルHDノートになるのか、楽しみですね。期待大です。

「フルHD」って、160GB、Merom搭載、FireWire800付きとか?
確かに欲しいけど、きっと40万近くするんだろうね。

俺は15インチでいいや。これだっていまのPBG4の初期機から比べると夢のようなスペックだからね。
242名称未設定:2006/02/18(土) 22:29:56 ID:DHt4wY3A0
>>241
MeromはWWDCには_
243名称未設定:2006/02/18(土) 22:31:18 ID:FTTkN7a20
>でも外付けHDDにバックアップとかそんな用途ならUSB2.0とかFireWire 400
で十分だがな。

それでさあ、今日ASCIIの3月号のiMacばらしをみていたら、ハードディスクは
Maxtor製なんだね。外付けHDって、どこがいいのかな?

Maxtorかロジテックかラシーか、バッファローか・・・結構悩むな。
244名称未設定:2006/02/18(土) 22:36:12 ID:2ekBLPAZ0
HDってハイデフの意味じゃないの?

>>243
なんでHDD製造会社のMaxtorと単なるOEM販売会社で比べてんの?
245名称未設定:2006/02/18(土) 22:37:30 ID:QH+1r4bX0
>>231
14.9pと15.1 pのチンコだったら大違いだろ
246名称未設定:2006/02/18(土) 22:37:34 ID:EOI/m/i30
>>244
MaxtorのHDDを裸で外付けする気なのかも試練。
247名称未設定:2006/02/18(土) 22:41:02 ID:zqW7xRaL0
Maxtorは製造会社でもあるが、販売会社でもある。
248名称未設定:2006/02/18(土) 22:45:40 ID:FTTkN7a20
>Maxtorは製造会社でもあるが、販売会社でもある。


そうそう。俺が聞きたいのは、例の"On Touch"シリーズでもうすぐ出るIIIっていいのかなつーことよ。
249名称未設定:2006/02/18(土) 22:47:43 ID:FTTkN7a20
同期につかってるRetrospectって、もうインテルMac対応になってるのかなぁ?
250名称未設定:2006/02/18(土) 22:51:12 ID:2ekBLPAZ0
ロジやラシーやバッフォローのHDD買ってきたって
中開けたらMaxtorだったりSeagateだったりWesternDigitalだったり日立だったりして、
しかも同じモデルでもロットによって中身のメーカー違ったりするのに、
OEMメーカーでどれがいいかー、とかいってもそんなの意味ないって事。
中身何はいってんだかわからないんだから、品質なんてその時々で違うし運次第。
Maxtorのなら確実に中身はMaxtorだろうけど。
251名称未設定:2006/02/18(土) 22:53:46 ID:DHt4wY3A0
Maxtorのハードディスク、音がうるせぇな
Seagateのは2年前のでもすごく静かだが、これからはSeagateブランドでうっさいのが発売されるわけだ
製品名で確認するしかない、か。
Maxtor Fireball(Quantumのブランド)とかも一時期出てたよなw
252名称未設定:2006/02/18(土) 22:56:21 ID:O7mvbZqm0
おまえOEMの使い方分かってるか?
253名称未設定:2006/02/18(土) 22:57:00 ID:EOI/m/i30
喧嘩だ喧嘩だ
254名称未設定:2006/02/18(土) 22:57:01 ID:Qo3wM9Si0
バッフォローに萌えた
255名称未設定:2006/02/18(土) 23:02:12 ID:GrO89s8S0
僕のQuantum Fireballが馬鹿にされているスレはここでつか?
(`・ω・´)シャキーン
256名称未設定:2006/02/18(土) 23:03:52 ID:1Ji4o/1D0
>>221
DELLやHP、レボノなど海外メーカでも当然ながら皆ノートのバッテリー駆動時間はJEITAの測定法でカタログ記載してるぞ。
257名称未設定:2006/02/18(土) 23:13:29 ID:tBKZ1n5h0
Fireballはチップ内でショートして、
チップのパッケージ表面に焼け焦げを作ることがあった。

体験が1例、伝聞が1例。
258名称未設定:2006/02/18(土) 23:13:49 ID:FTTkN7a20
>おまえOEMの使い方分かってるか?

そりゃ業務用ならそういうことも考えるだろが、いま話してるのは、
1Gが1万程度のパーソナルユースのことよ。

ロジテックでもアイオーデータでもバッファローども中身は大して違わないのか?
259名称未設定:2006/02/18(土) 23:14:40 ID:FTTkN7a20
あっ、まちごた。100ギガが1万程度のやつ。
260名称未設定:2006/02/18(土) 23:16:54 ID:S4Q63eZW0
OEMが何の略か知らんって事は分かった。
261名称未設定:2006/02/18(土) 23:18:34 ID:DHt4wY3A0
>>258
アップルの光学ドライブ見たことあるだろ?
あんなのをOEMと言うんだよ
262名称未設定:2006/02/18(土) 23:19:19 ID:FTTkN7a20
Original Equipment Manufacturerのことじゃないの?
263名称未設定:2006/02/18(土) 23:26:43 ID:FTTkN7a20
>アップルの光学ドライブ見たことあるだろ?
あんなのをOEMと言うんだよ

それはわかるよ。CPUはIBMだったり、光学ドライブはMATSUSHITAだったりするね。
しかし、俺が聞きたいのはもっと単純なこと。

つまり、「静かで、落ちない」お薦めの外付けハードディスクはどこってこと。
ヤノなんかは良かったんだけどね。
264名称未設定:2006/02/18(土) 23:38:42 ID:3umObS9c0
Macのノートってさ、歴代重いよね。
持ち運ぶヤツいるの?
265名称未設定:2006/02/18(土) 23:48:45 ID:tcoiksSz0
>>264
今回はバッテリー駆動時間がわからないと来たもんだ。

おまけにネイティブアプリ少ないし、ロゼッタとおすと遅いし、32bit機で将来性が不安だし。

今買うヤツは人柱。
266名称未設定:2006/02/18(土) 23:48:52 ID:jyzp2yEU0
PowerBook520c
PowerBook540
PowerBook550c
PowerBook2400
PowerBookG3-WallStreet
PowerBookG3-Pismo
PowerBookG4-17in
PowerBookG4-12in
歴代モバイルしてきましたけど、ナニカ?
267名称未設定:2006/02/18(土) 23:53:30 ID:FTTkN7a20
>今回はバッテリー駆動時間がわからないと来たもんだ。
おまけにネイティブアプリ少ないし、ロゼッタとおすと遅いし、32bit機で将来性が不安だし。
今買うヤツは人柱。

ワンパターンのお下劣ドザ@人間のクズに言わてもなぁ・・・
268名称未設定:2006/02/18(土) 23:54:37 ID:pchQew420
ドザなんていません
269名称未設定:2006/02/18(土) 23:55:32 ID:TNRyiUj30
>>264
普段から車通勤なので持ち歩いているけど

Al PB15
270名称未設定:2006/02/18(土) 23:56:10 ID:RB3nuXlN0
>>263が自分のバカさ加減を棚に上げて開き直っている件について
271名称未設定:2006/02/18(土) 23:56:20 ID:LxVYdLqh0
反論できなくなってだいぶ経つな。> ID:FTTkN7a20
272名称未設定:2006/02/19(日) 00:04:06 ID:yHM/WBmM0
Maxtorって自社ブランドで外付けHDDだしてるんか?
273名称未設定:2006/02/19(日) 00:08:53 ID:kurWKFo30
ID:FTTkN7a20って壊れたレコード状態だな。
。。。って日付変わったか。
274名称未設定:2006/02/19(日) 00:14:29 ID:Bo2LHJaC0
>>266
(´-`).。oO(190&5300系が無いな・・・)
275名称未設定:2006/02/19(日) 00:28:47 ID:kH1DIeQJ0
好きな箱から古いの取り出して、日立の160G突っ込んどけ
276名称未設定:2006/02/19(日) 00:34:34 ID:0niFtjLn0
>274
5300の時代の頃は ずっと540か550使ってたよ
純正PPC100にアップグレードして Newerの167と183マで入れ替えたから5300使う隙がなかった(笑
277名称未設定:2006/02/19(日) 00:53:22 ID:R+RMrlq60
俺もヨド新宿店の展示に一瞬だまされたよ(笑)
15インチPBの前にMBPのPOPを貼って、画面をいかにもな感じにしてあったから。
展示だけでも見たいと思って、このMacについてをクリックしたら、、ガッカリ。
アポストア銀座にも展示ないし、発売日は未定と言われた。慌てず待ちますか。
それより今使ってる12インチPBをいつ売るかが悩みどころ。
278名称未設定:2006/02/19(日) 00:58:24 ID:R+RMrlq60
PB520、PB2400、Pismo、G4 Ti 400、G4 Ti 867、G4 AL 1.25ときて
今はG4 12インチ1.5GHzを持って銀座まで地下鉄通勤してます(笑)
279名称未設定:2006/02/19(日) 01:03:50 ID:JnAVQvuS0
なんだな、今想像したんだけどな。

「Apple、Macから撤退」なんてことになればプギャーだな。

「Adobe、Macから撤退」ならギャーかな。

「Microsoft Office、Macから撤退」でもギャーだろうな。

「GyaOが見れないぞ」だとプぐらいだな。

「フレッツスクエアも見れないぞ」でもプぐらいだな。

「GyaOもフレッツスクエアも見れないぞ」だとププだな。

「Intel Macは32bitだって」でプププだな。

「信者消滅」ならバンジャーイってとこか。
280名称未設定:2006/02/19(日) 01:06:37 ID:tgXsl5MM0
>>277
そりゃ、マカを騙して買わすんだから現物をチェックされちゃあおしまいだ罠。
アップルはヒューザーと同じで、頭の弱いヒトバシラーマカに売るわけだから。
281名称未設定:2006/02/19(日) 01:12:09 ID:/m2gYiYs0
>>280
appleに恨みでもあるのか?
282名称未設定:2006/02/19(日) 01:13:47 ID:c18WouQi0
喜び勇んで64bit CPUが狭くて小さくない箱の中に入ったもんかっちゃったけど、
結局ずーっと32bitのOSを使ってて、電気食いまくるビデオカードの使い道は
ゲームしか無いドザが集うスレはここですか?

MacとWinどっちを買うかなんて、そんなん元々天秤にかけるもんじゃねーと思うんだけど。
両方必要だったら両方買えばいいだけの話だし。持ち歩くって一体どんだけ移動しなきゃな
んねーんだか。山里の分校に徒歩通学か?
283名称未設定:2006/02/19(日) 01:18:54 ID:KAAsO3G50
郊外のベッドタウンから都心まで電車通勤
284名称未設定:2006/02/19(日) 01:21:37 ID:mfZlwJOC0
Mac→沖縄でサトウキビ作り
Win→都心でリーマン
285名称未設定:2006/02/19(日) 01:23:40 ID:O7++lDES0
>>284
Macは人間味に溢れているということですね。
286名称未設定:2006/02/19(日) 01:26:52 ID:ui90bbQF0
Mac→地方の画家
Win→都心でリーマン
Unix→頑固な職人
Linux→絵の下手な、なんでも屋
超漢字→激動の世の中を駆け抜けてきた定年間近のおっちゃん。
287名称未設定:2006/02/19(日) 01:53:49 ID:17P3Avqh0
ここは
速度;            4倍?
DVD書き込み速度;   1/2倍
DVD最大記録容量; 約1/2倍
IEEE1394転送速度;   1/2倍
液晶縦解像度;    60ピクセル減少

にパワーアップしたノートPCのスレですか?
288名称未設定:2006/02/19(日) 02:02:58 ID:LS0p6+cS0
ぐぬうう・・・。
289名称未設定:2006/02/19(日) 02:15:48 ID:M+e5FqxT0
>持ち歩くって一体どんだけ移動

出張で海外に行ったこともないガキは黙って寝てろ。

ま、ビジネスには使えんな、マクノート。軽さはビジネスツールの武器。
290名称未設定:2006/02/19(日) 02:19:05 ID:4K9iqnth0
持ってくのは意外と苦にならんのだが
バッテリーが...
もうちょっと持つと嬉しいなあ。
291名称未設定:2006/02/19(日) 02:37:56 ID:Wbs1UDRb0
軽いビジネスONLYの男乙。

まあ俺もバッテリは最低4時間望みたいが。
292名称未設定:2006/02/19(日) 02:43:40 ID:d2NM14DD0
293merom:2006/02/19(日) 02:44:22 ID:Lw3K31RN0
2/14に注文したらステータスが2/28出荷になってたのに、2/18に出荷完了したそーな...USで。
(2GHzのCTOで7200rpm)

いいなぁー。
294名称未設定:2006/02/19(日) 03:12:43 ID:cE1MsQmN0
おいポマイラ、早く買ってオイラに不具合報告汁。



それ聞いてから買うかどうか決める。



ヨロ。
295名称未設定:2006/02/19(日) 03:16:31 ID:c18WouQi0
>>289
ホントごめんな、お前よりは行ってると思うのだが。傷つけちゃったよな。
296名称未設定:2006/02/19(日) 03:29:26 ID:i0v5OAtM0
カメラマン的にはMacノート以外考えられんのだ。
それが創造をMacで作り出す業種の宿命なのだよ。
軽さより中身だ。ビジネスなら尚更ね。

ところで不具合報告まだぁ???
297名称未設定:2006/02/19(日) 03:42:10 ID:mfZlwJOC0
カメラマンって、ワープロ打ちみたいに消え行く職業のような気がする…
298名称未設定:2006/02/19(日) 03:44:33 ID:9LYOTcjN0
自分の職種・体質が世の中の全て




という考え方を持つのが社会人ということがよくわかるスレですね。
299名称未設定:2006/02/19(日) 03:45:23 ID:0jDCubJ80
写真撮るのもビジネス。
プログラム書くのもビジネス。
現行書くのもビジネス。
仕事は人それぞれ。
道具に求めるものも人それぞれ。
社会が多様なことを理解できたなら、きっと良い写真が撮れると思いますよ。
カメラマンさん(w
300名称未設定:2006/02/19(日) 03:47:06 ID:OBdqfxUn0
彼の家でトイレ借りて大をしたまではいいが、
水が全然流れない、小が流れる程度の水流しかない。
まずい、あまり長いとうんこだとばれちゃうし、
水流れないっていうのもはずかしいとぱにくってたら、
彼が、どうしたーって聞いてきた。

まずいと思ったわたしは、とっさにうんちを手でつかみとり、
トイレの窓の外に放り投げて、ことなきを得た。
301名称未設定:2006/02/19(日) 03:51:46 ID:rGK4wNSPO
17インチが6月にでるよ!
302名称未設定:2006/02/19(日) 04:06:09 ID:U0vT30TL0
>301
そしたらまた買うか
303名称未設定:2006/02/19(日) 04:37:26 ID:kebBzai50
俺も全種類揃えようっと
304名称未設定:2006/02/19(日) 04:57:22 ID:g9XVla8a0
>>303
もうすぐで完成だろ?
305名称未設定:2006/02/19(日) 05:20:10 ID:kebBzai50
14インチ、15インチ、15.4インチ
がでるよ。
306名称未設定:2006/02/19(日) 06:12:26 ID:U0vT30TL0
14インチいらね
20インチMacBook Pro欲しい
307名称未設定:2006/02/19(日) 06:22:39 ID:kNcEwuV90
>>283
何故にわざわざ家までMacを持ち帰るのだ?会社におきっぱなしに出来ないの?
308名称未設定:2006/02/19(日) 08:11:39 ID:vWV6mbeF0
しっかし、悲惨なヤシばっかだね。

MacBook Pro とかの情報知りたくてクリックしたが、
「俺の方がすごいんだぜ」系の落ちこぼればっかじゃん。

よほど実生活で評価されていないんだね。
309名称未設定:2006/02/19(日) 08:28:24 ID:i0v5OAtM0
まぁここに職業クリエイターがどれくらいいるかわからんが(恐らく皆無だろう)
メールやWeb、2ちゃんごとき軽作業wに使うならなんでも同じ。
Win使っとけばええやん。w
310名称未設定:2006/02/19(日) 08:39:07 ID:y5NOXVzE0
で、MacBookProのレポート載っているサイトを全部書いてくれないか。
311名称未設定:2006/02/19(日) 08:39:20 ID:0niFtjLn0
何でも同じなら 俺はMac使うがなw
Winなんて イラン!
312名称未設定:2006/02/19(日) 08:39:50 ID:vWV6mbeF0
>メールやWeb、2ちゃんごとき軽作業wに使うならなんでも同じ。
Win使っとけばええやん。w

マカは「職業クリエイター」だけじゃじゃないよ。
精密な画像解析が必要な医者、工学、特に建築系。
文系でもヨーロッパ系の研究者はマカが多いよ。

彼らはスペック・オタクじゃなくて、Macは乗り物。
キミはその点がわかっておらんな。
313名称未設定:2006/02/19(日) 08:42:26 ID:i0v5OAtM0
>>312
職業マカの事は叩いておらんけど?
スペックヲタ同士の争いってかなり醜いよなぁw
なに使っても2ちゃんごときにしか使わないんなら中古のWinで充分なのにw
314名称未設定:2006/02/19(日) 08:42:48 ID:vWV6mbeF0
>何でも同じなら 俺はMac使うがなw
Winなんて イラン!

禿同。

Win機も持ってるが、Macが故障中以外には使わないね。
だってWinはブサイクだからね。醜女(Win)と美女(Mac)じゃ、
別嬪さんに傾くのは道理だからね(w
315名称未設定:2006/02/19(日) 08:44:34 ID:i0v5OAtM0
>>314


豚に真珠w


 
316名称未設定:2006/02/19(日) 08:51:53 ID:vWV6mbeF0
>豚に真珠w

やっぱMacBook Proは「真珠」だったか、注文してよかったw
317名称未設定:2006/02/19(日) 08:55:40 ID:x8kwxu550
不自然

318名称未設定:2006/02/19(日) 08:57:26 ID:vWV6mbeF0
PowrBookG3、G4と使ってきて、つぎはG5かなと思いきや今度はIntel。
まあ、これまでのアプリを全部そろえるのは大量出費だが仕方あるまいて。

おそらくこれからはインテル機専用アプリしか出なくなるからね。
319名称未設定:2006/02/19(日) 09:00:14 ID:i0v5OAtM0
>>316
そそ。Macは真珠。

問題は使う側。w
320名称未設定:2006/02/19(日) 09:03:37 ID:+MTo9UgBO
遂に届いた。
箱が薄くなってる。
321名称未設定:2006/02/19(日) 09:09:21 ID:vWV6mbeF0
>そそ。Macは真珠。

なるへそ。Mac歴17年にもなるが、実感する毎日だね。
322名称未設定:2006/02/19(日) 09:10:11 ID:vWV6mbeF0
>遂に届いた。
箱が薄くなってる。

すごい。早くレビュー書いてよ。
323名称未設定:2006/02/19(日) 10:18:36 ID:duDFj4B80
だが俺の方がすごい。
324名称未設定:2006/02/19(日) 10:53:50 ID:GPhci2sE0
また抜けた。
頭が薄くなってる。
325名称未設定:2006/02/19(日) 10:55:56 ID:KdRVr3xD0
>>324
でも下は剛毛だろ?
326名称未設定:2006/02/19(日) 11:11:30 ID:GPhci2sE0
とりあえず、
また延びた。
石が早くなってる。
って事にはなって欲しくないな。
早く出荷しろ、禿。
327名称未設定:2006/02/19(日) 11:30:50 ID:AouFBKdI0
出火しますた。
328名称未設定:2006/02/19(日) 11:44:35 ID:+T49fzET0
うpまだー?
329名称未設定:2006/02/19(日) 11:49:21 ID:vWV6mbeF0
そうそう、DVI端子からプロジェクターにつないだとことか、
カッチョイー写真、キボンヌ。
330名称未設定:2006/02/19(日) 12:53:46 ID:x8kwxu550
届いたってマジ?
また嘘とか言わないよな?
331名称未設定:2006/02/19(日) 13:08:07 ID:0niFtjLn0
うるせぇ 餓鬼だな
332名称未設定:2006/02/19(日) 13:17:31 ID:eT+LKtaT0
糞スレと化しつつあるな
333名称未設定:2006/02/19(日) 13:25:33 ID:gxUURg3N0
>316(ロナウジーニョ)の鋭い切り返しについていけない
かわいそうなへっぽこDFの>315

今回は316の圧勝(w

334名称未設定:2006/02/19(日) 13:36:35 ID:OTy/5+PHO
なんか袋が来ないから我慢できずにiMac買っちゃたよ
意外と速い
このくらいならヘボプロユースには耐えるね
335名称未設定:2006/02/19(日) 15:47:24 ID:29WL8wTw0
クソスレ認定。
336名称未設定:2006/02/19(日) 15:48:18 ID:LC96WjzX0
>>332
intel iMacすれでも結構荒れたよ。バカは落ち着けばスレも落ち着くよ。
337名称未設定:2006/02/19(日) 15:53:16 ID:iJh87ahk0
指折り数えてたが、もうだめしんどいw
MBPを一時忘れよう・・・    無心の境地・・・( ´ ・ω・ ` )
338名称未設定:2006/02/19(日) 16:08:32 ID:4PErQgdS0
HAAAAAAA!!!
339名称未設定:2006/02/19(日) 17:12:35 ID:9jLvPTj+0
>macってGIGABYTEのOEMなんだぜ

すっげー萎えた・( ´ ・ω・ ` )
340名称未設定:2006/02/19(日) 18:01:48 ID:OTy/5+PHO
ギガバイトいいじゃん
鉄の女
341名称未設定:2006/02/19(日) 18:48:55 ID:O33l4Vzi0
ギガバイ子ちゃんの事?
342名称未設定:2006/02/19(日) 18:58:31 ID:pxEwuNdx0
343名称未設定:2006/02/19(日) 19:00:03 ID:lfkJrk8h0
で、CPU直付けだろ?
344名称未設定:2006/02/19(日) 19:03:51 ID:D6jbuM6F0
ねーよw
345名称未設定:2006/02/19(日) 19:05:08 ID:lfkJrk8h0
分解写真ねーの?
346名称未設定:2006/02/19(日) 19:17:43 ID:x9ut9NVf0
ギガバイト製mac最高!!

macのノートはasustekじゃなかったっけ?

秋葉原がぐっと身近に感じられるぜ。
347名称未設定:2006/02/19(日) 19:21:17 ID:D6jbuM6F0
Macも今流行のアキバ系に乗っかってるね!
348337:2006/02/19(日) 19:59:00 ID:iJh87ahk0
>>342
きたぁあああああああああああヾ(*´∀`*)ノ
349名称未設定:2006/02/19(日) 20:06:53 ID:Y0AFcOrj0
これはこのスレに少し前に出てたろうが
無我の境地どころか無知の境地か?
350名称未設定:2006/02/19(日) 20:11:14 ID:Elk4iCJ50
つーかとんでもねえ日本軽視だな・・・

アカデミックで買うならオンラインアポストより大学生協の方が入荷速いかもな
351名称未設定:2006/02/19(日) 20:12:42 ID:kebBzai50
妄想の中ではもう箱開けたりしてるんだけどなぁ
352名称未設定:2006/02/19(日) 20:46:32 ID:T1nZ0o1g0
箱薄いな...
353名称未設定:2006/02/19(日) 20:51:02 ID:P12/BGr40
そこでPB12”を叩き切った俺様が登場ですよ
354名称未設定:2006/02/19(日) 21:02:33 ID:8emABPeU0
つーか外人だって届いたわけじゃないんだろ?
355名称未設定:2006/02/19(日) 21:20:50 ID:c18WouQi0
>>354
みんなとにかく目が眩んであの底面の林檎シール見てねーんだよ。
356名称未設定:2006/02/19(日) 21:22:49 ID:T1nZ0o1g0
マクには、

 この写真は、ュウザのトコに届いたやつぢゃ亡くて、どうやら、
 米アプール・キャンパスの、内部写真とゆわれてーる、写真だそうでよ。

って書いてあるからそうなんだろね
357名称未設定:2006/02/19(日) 23:08:07 ID:0SV8z9Fi0
初手から納期3〜4週はツライ
そんな待ったら新型情報とか出そうだし
358名称未設定:2006/02/19(日) 23:10:04 ID:psroGzLd0
遅すぎる。十万くらい価値が下落してるような気がする。
359名称未設定:2006/02/19(日) 23:28:25 ID:oZt/e1vt0
まあ、これがappleの伝統さ
よくあることと気長に待つ事にしたよ
360名称未設定:2006/02/19(日) 23:38:22 ID:RqIHjbbz0
そうなんだよな、各PCメーカーは3ヶ月に1回製品ラインナップを更新するわけで、
その度に価格改定とかいろいろやるじゃん。
今、春モデルだけど、4月早々には夏モデルの発表になる。
納期まで4週間も待ったら、PCメーカーの夏モデルと競争しなくちゃならなくなる。
361名称未設定:2006/02/19(日) 23:43:41 ID:HvD1Wp730
発送になったようです。
当方、1/11注文。2/23到着予定。
362名称未設定:2006/02/19(日) 23:50:29 ID:iJh87ahk0
おお ついに
363361:2006/02/19(日) 23:53:10 ID:HvD1Wp730
釣りじゃないですからね

-----------------------------------------------------------

修理保証、または、購入証明にこのメールの確認が必要になります。

本日、下記商品を出荷いたしました。
この度はApple Storeをご利用いただき、ありがとうございました。
またのご利用をお待ちしております。

製品番号 製品名 数量
________________________________________________________
Z0DF MBPRO 15/2.0 CTO 1
この製品は以下のシステム構成となります:

Processor 065-6460 2.0GHz Intel Core Duo/256MB
Memory 065-6101 1GB 667 DDR2- 1 SO-DIMM
Hard Drive 065-6106 100GB Serial ATA Drive@7200rpm
Optical Drive 065-6096 SuperDrive (DVD#RW/CD-RW)
Modem 065-6201 None
Apple Software Solutions 065-6200 None
Keyboard/Mac OS Language JA065-6461BkLit Keyboard/Mac OS-JA
Country Kit/AEX J065-6102 AirMac Extreme Card&BT-J
________________________________________________________
364merom:2006/02/19(日) 23:54:15 ID:Lw3K31RN0
>>361

何時に注文ですか?
365361:2006/02/19(日) 23:58:13 ID:HvD1Wp730
11日 14:20頃です
366merom:2006/02/20(月) 00:18:06 ID:3dqZhIoc0
えっっ。AM4時台に注文したのになー。まだみたいっす。。。
1.8→2.0に自動で切り替わらなくってTELして修正してもらったのが影響したのだろーか...

もう出荷されたなんていいなぁー。うらやましいっす。
367名称未設定:2006/02/20(月) 01:08:49 ID:goeVxkb80
出荷メールきたー
タイミング悪くて、結局さわれるのは3月からになりそうだけど...

11日朝に注文、BTO USキーボードです。
368名称未設定:2006/02/20(月) 01:20:15 ID:JECuIB3z0
新横浜のビックカメラに電話したら、「予約ですか?まだ全然予約来てません」
って回答だった。ひょっとしたら、ここで予約するのが、最速で入手出来る道かもしれない、
と思ったがしかし、
電話での予約は受け付けず、店頭に行って、しかも全額前金、という条件を聞き、
やめた。どうせ買うんだから、前金でも良かったんだが、なんとなく。
369名称未設定:2006/02/20(月) 01:24:18 ID:kZASieG20
  ∧_∧ 
  (;´Д`)   ハァ〜ン
 γっηι)   もう待てないよぅ
  と_)_)
370名称未設定:2006/02/20(月) 01:28:11 ID:sqInBTlN0
intelmacにしたらワレズの圧縮が速くなりますた。
371名称未設定:2006/02/20(月) 01:38:29 ID:z/7E7vpx0
やっと今週到着祭りか!
372名称未設定:2006/02/20(月) 01:39:55 ID:1FbUGShj0
プロセッサで混乱したから、ちゃんと
注文したものが届いてるかチェックしなきゃ
373名称未設定:2006/02/20(月) 04:05:27 ID:glBqsKBj0
禿がExpoの時、やたら「MacBook Pro!!」って連呼してて笑ったよ。やっぱ経営者たるもの
ああでなきゃな。
374名称未設定:2006/02/20(月) 07:13:54 ID:YFTdcU7O0
もうMBP来た人がいるのか。うらやましいなあ。

みんな、早くレビューを書いてよ、はやく、はやく・・・
375名称未設定:2006/02/20(月) 09:51:49 ID:wt9uPBL10
376名称未設定:2006/02/20(月) 10:14:44 ID:0S3bhck40
>>375
何やってんの?
>>342>>292とちょっと違ったからいいとしても。
377名称未設定:2006/02/20(月) 11:43:48 ID:uZOv+7jd0
そろそろ展示入ってるかな〜と思って、昨日の昼にあぽーすとあ
に行ったらありませんでしたorz
378名称未設定:2006/02/20(月) 12:53:56 ID:9CM+MGRA0
春の学割セールがきたか・・・。iPod nano 2GB が300円とな。
だいたいこのキャッシュバックキャンペーンの申し込み期間が終わった直後に
重要な新製品が発表されているので、4月にiBook、MBP 17"発表かな...。

金は貯まっているが、メロンたんが気になるお年頃です。
379名称未設定:2006/02/20(月) 13:04:18 ID:PVS3OPM90
>>378
うまいことすれば26万で2Gのマクブクプロ買えるということだな
380名称未設定:2006/02/20(月) 13:11:15 ID:FMHl6RxZ0
お、MacBook Proもう届いてる人とか居るのか。
インテルインサイドのシール貼ってなくて
一安心ってとこだなw
381名称未設定:2006/02/20(月) 13:17:29 ID:YFTdcU7O0
て優香、「インテルアウトサイド」のギャグ・シールの入ったヤシが欲しいのうw
382名称未設定:2006/02/20(月) 13:41:09 ID:euUNeUzQ0
春の学割、後ちょっと早くお知らせしてくれていればorz
もうポチってるからipod欲しかったら予約し直しだってさ。
いつになったらmacbook来るのさ・・・
383名称未設定:2006/02/20(月) 13:56:27 ID:YFTdcU7O0
まあ、日本予約組に逝きわたのは3月一杯かかりそうだな。
384名称未設定:2006/02/20(月) 14:09:59 ID:BIJz174Y0
>>381
旧型となってしまったiMacやPBに貼るのか?ギャグというより自虐シールだなw
385名称未設定:2006/02/20(月) 14:12:37 ID:YFTdcU7O0
>旧型となってしまったiMacやPBに貼るのか?ギャグというより自虐シールだなw

ちゃうちゃう犬。「鬼は外、福は内」の英語版よ。
386名称未設定:2006/02/20(月) 14:12:55 ID:YQZgbLJD0
インテルインサイドシール貼れよApple
ディンコンカンコン鳴らせよApple

それだけで安くなるのによ

シールなんてはがせばすむし
CMなんて見なけりゃ良い

くだらないこだわりを捨ててくれApple
387名称未設定:2006/02/20(月) 14:14:58 ID:YFTdcU7O0
>それだけで安くなるのによ

それじゃ自社ブランドのイメージアップにならんだろ。
安っぽいWin機の雰囲気は、マカが一番嫌うところだからね。
388名称未設定:2006/02/20(月) 14:24:24 ID:YQZgbLJD0
それをくだらないこだわりと言っているんだが…
389名称未設定:2006/02/20(月) 14:41:17 ID:gZpK9e250
>>388
お前アホか?
そのレベルに落ちたらアップルはつぶれるよ。
そのこだわりでファンがいるんだから。

安いものが欲しければ他にいけ。
390名称未設定:2006/02/20(月) 14:57:45 ID:yMkxAYlm0
貧乏人は、心まで卑しくて嫌だな。
391名称未設定:2006/02/20(月) 15:02:21 ID:YQZgbLJD0
信者ってキモイな
392名称未設定:2006/02/20(月) 15:08:58 ID:gBhfYu9t0
>>389
安いものってMacのことか?
393名称未設定:2006/02/20(月) 15:59:19 ID:YFTdcU7O0
>安いものってMacのことか?

残念ながら、それはあなたの心のことです。
394名称未設定:2006/02/20(月) 16:08:38 ID:iwv5bK860
信者キモスwww
395名称未設定:2006/02/20(月) 16:57:18 ID:gBhfYu9t0
中身は安物なのに価格がボッタクリ=Mac
右へならえのラインナップしかない貧弱さ。
痴呆ユーザーと詐欺師ハゲのコンビネーションで出来レースを展開。
396名称未設定:2006/02/20(月) 17:01:37 ID:m22wgoS60
インテルMac系のスレはドザがうざ過ぎ
巣に帰れよ・・・
397名称未設定:2006/02/20(月) 17:08:17 ID:hlFGuoFR0
ドザなんていない!
398名称未設定:2006/02/20(月) 17:09:46 ID:egokf+Xq0
欲しければ買う
いらないなら買わない

それだけでいいじゃないか
399名称未設定:2006/02/20(月) 17:12:28 ID:LlSqfr6W0
>386
よく知らないけど、そんなことするとWindowsマシンだと思って
初心者が間違って買っちゃうんじゃないかな
AppleとIntelはそれでも困らないけど、MSがキレるので
そういうことはしない、とか
400名称未設定:2006/02/20(月) 17:14:31 ID:f8bsXwuCO
漏れも初日午前7時に予約したけど2/28発送らしい

1.6Gで、自動的に1.8Gになったけど、もう発送なんていいなあ
401名称未設定:2006/02/20(月) 17:25:59 ID:9My0Katn0
ああ、ところでYonahは32bitだから互換性うんぬんって言ってたけど、
今のInlel MacOSXは64bitじゃなくて32bitになっちゃてるの?
402名称未設定:2006/02/20(月) 17:29:14 ID:MT0jNdcW0
>>401
どっちみちaquaインターフェースが32bitなので
実害がないんじゃないでしょうか
403名称未設定:2006/02/20(月) 17:44:26 ID:4NJ12KDy0
どっちみちうちのPowerBookG4が32bitなので
実害がないんじゃないでしょうか
404名称未設定:2006/02/20(月) 17:49:16 ID:gBhfYu9t0
>>401
PPC Mac OSXもGUIが32bitなんだが。
誰がいつ64bitなんてデムパを飛ばしているのかね?
405名称未設定:2006/02/20(月) 17:51:12 ID:DFLAb2ZTP
まーた64bit話かよ
この話題持ち出すのってドザだろ?
406名称未設定:2006/02/20(月) 17:52:50 ID:f8bsXwuCO
いいから早く送ってくれよ
407名称未設定:2006/02/20(月) 17:53:57 ID:xpnuxN5i0
>>406
田中
408名称未設定:2006/02/20(月) 17:55:49 ID:3oNgY7qKO
>>405
どうみてもG5信者かアンチIntelの古参マカです
409名称未設定:2006/02/20(月) 17:57:08 ID:eYyjRFoO0
素人質問すみません

窓は動きますか?
窓で楽天証券MSつかっているのですが
もうそろそろ買い直そうと思っていますので教えてください

この1週間で10台分以上の金額が無くなりましたので、ミソギしたいなと思いまして
410名称未設定:2006/02/20(月) 18:01:12 ID:PVS3OPM90
macbookが出荷されてくれないとPBをポチれない
macbookがクソであることを確認してからポチりたいからな
411名称未設定:2006/02/20(月) 18:02:19 ID:gBhfYu9t0
>>409
動かしたら世界初だな。
世界中の痴呆マカから神と呼ばれるなW
412名称未設定:2006/02/20(月) 18:15:10 ID:gZpK9e250
>>409
釣るなよ・・・
うごかねーよ。

おとなしくVAIOでもかっとけ。
413名称未設定:2006/02/20(月) 18:35:30 ID:YFTdcU7O0
>まーた64bit話かよ
この話題持ち出すのってドザだろ?

だからバカに変な単語を覚えさせるなっていっただろ。
【64bit】に限らず、猿の調教みたいになっちゃうのさ。
414名称未設定:2006/02/20(月) 18:50:48 ID:U2C2DdJu0
>>413
いいかげんスルー覚えろって
明らかに荒れる話題だろ?
64bitなど気にしてるドザは非常に少ないよ
気にする意味が無い OS出てない CPUだけで意味が無い
よって移行したくない旧世代のマカーの釣りです
415名称未設定:2006/02/20(月) 19:27:13 ID:2JhFDtVB0
電源アダプタ巨大化してるのね...
416名称未設定:2006/02/20(月) 19:38:27 ID:3oNnzCPB0
どうこう言ってもiMacやmini、iBookは安物エントリー機種じゃね?
ラインナップにPMやMac Book Proしかないのなら納得するけど。
417名称未設定:2006/02/20(月) 19:42:25 ID:0HD33OkR0
ちなみに、あぽーのintelマークはintel公認で
PC系のIntelInsideマークと同様の契約となっている。






と香田っ手みる。
宣伝効果といえばPCのIntelInsideマークより
よっぽど効果ありと思うが。。。
418名称未設定:2006/02/20(月) 19:55:06 ID:BIJz174Y0
>>417
元々IntelInsideって宣伝効果狙ってんじゃないだろ?
419名称未設定:2006/02/20(月) 20:10:59 ID:FUCQsNZZ0
本国では届き始めたようだ。パッケージ内容写真
http://flickr.com/photos/andrewescobar/sets/72057594066307201/
420名称未設定:2006/02/20(月) 20:15:04 ID:SMsjCe020
ど既出
421名称未設定:2006/02/20(月) 20:49:09 ID:sYKbmsxc0
待ち人来ず
そんなあなたのお伴に
ttp://www.schmidp.com/macbook/index.php
422名称未設定:2006/02/20(月) 20:49:13 ID:QksV1JwB0
>>409
万一動いたとしても、1440x900のボッタクリ液晶じゃあ
デイトレは超苛々してやってられないわな。
423名称未設定:2006/02/20(月) 21:02:34 ID:bmz6hYMc0
>>410
おれは待ちきれなくて買ったよ。
IntelMacは次が出るまでどうでもよくなった。
424名称未設定:2006/02/20(月) 21:08:49 ID:WggPJHaG0
>>423
おまえアホだろw
425名称未設定:2006/02/20(月) 21:23:41 ID:y8Mwt8qJ0
32bitでは将来性が不安だと思う。
しかも、極めて近い将来だと思う。
426名称未設定:2006/02/20(月) 21:24:07 ID:vyqXr+D50
・新しい物好き
・Macお宅
・Macの調子が悪いからなるべく早く買い替えたい

以外の人は少なくとも今年リリースされるMeronまで待つべきだろ。
各サードパーティー系ソフトのユニバーサル対応もこれからだし。

今買っても「人より早く手に入れられた」という自己満足のみしか無いと思うが。
427名称未設定:2006/02/20(月) 21:24:29 ID:1FbUGShj0
>>425
そんなこというと、ドザ認定されますよ。
428名称未設定:2006/02/20(月) 21:31:08 ID:PVS3OPM90
ロゼッタだってすぐにデュアルコア対応になるだろ
そうすればUB版じゃなくても激速に
429名称未設定:2006/02/20(月) 21:44:47 ID:Wwjzunck0
新作Winノートのほとんどが、CoreDuoを使用した32bitPCなんだけど。。
それでも64bit化が早急に進むと思ってんのかな?

>Amazonエレクトロニクスベストセラー:ノートPC
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/computers/3481011/ref=br_cmp_ts_mor/250-1708039-2007448

↑ランキングをみても64bitPCが見当たらない状況。
将来が不安というけれど、一気に64bitに切り替わってしまうと思う理由を聞かせて欲しい。
今最も普及しているのはWinXP32bitだし。爆発的にVista64bit対応版が売れると思ってる?

>今売れているソフトウェア:os
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/software/637666/ref=br_sw_ts_mor/250-1708039-2007448
xp64bit対応版も普通に売れてないけど。。
430名称未設定:2006/02/20(月) 21:54:01 ID:euUNeUzQ0
出る度に新しく買えば無問題。
431名称未設定:2006/02/20(月) 21:55:04 ID:zUSnE3zj0
待つべきだとかとかは買えない奴の僻みでしかない。
金があればまた買い足すかすからね。
432名称未設定:2006/02/20(月) 21:56:10 ID:ks98+BPs0
>>429
そりゃそーだろ。
Intelのノート向けが事実上Yonahしかないし。
結果、32bitじゃねーの?
だいたいWindowsは32bitアプリの資産がアプリメーカーにもユーザの手元にもいっぱいある。
が、Intel Mac用の32bitアプリの資産なんてほとんどない。
比較にならんよ。
32bitの重要度は。

今出てるWindows XP x64 EditionはVistaの露払い。
VistaでMicrosoft史上最大の宣伝費を投入するらしいから、
そのなかで、当然64bitも前面に押し出す。
Windowsは64bitが主流になるだろ
いってみれば、Vistaの導入をスムーズにするために、
Windows XP x64 Editionでドライバやら、アプリやらを徐々に64bit化してるんだろうな。
433名称未設定:2006/02/20(月) 22:00:03 ID:lvx4+Peg0

64bitって言ってる人達ってハードヲタでしょ?
434名称未設定:2006/02/20(月) 22:00:52 ID:8tJ8p45R0
なんだな、今想像したんだけどな。

「Apple、Macから撤退」なんてことになればプギャーだな。

「Adobe、Macから撤退」ならギャーかな。

「Microsoft Office、Macから撤退」でもギャーだろうな。

「GyaOが見れないぞ」だとプぐらいだな。

「フレッツスクエアも見れないぞ」でもプぐらいだな。

「GyaOもフレッツスクエアも見れないぞ」だとププだな。

「Intel Macは32bitだって」でプププだな。

435名称未設定:2006/02/20(月) 22:02:52 ID:WggPJHaG0
おれはドザなんで良く知らないが、POWER PCって16Bitなのか。
436名称未設定:2006/02/20(月) 22:05:46 ID:gBhfYu9t0
いや、8bitだろ
437名称未設定:2006/02/20(月) 22:07:43 ID:lv1XU0JX0
バラシ、まだですか?
438名称未設定:2006/02/20(月) 22:10:54 ID:JM+hhJdN0
>>429
Windows XP x64 Editionって単体のパッケージ販売してたっけ?
439名称未設定:2006/02/20(月) 22:12:24 ID:U2C2DdJu0
>>433
中途半端なね
440名称未設定:2006/02/20(月) 22:19:19 ID:L7Arrbc10
>>424
おまえほどじゃない
441名称未設定:2006/02/20(月) 22:24:55 ID:Ru8njfSG0
今から量販店に予約して2月中に買えるかな〜 ああ〜しくった〜・゚・(つД`)・゚・
442名称未設定:2006/02/20(月) 22:30:22 ID:EoUod0Gn0
今買っても損
真のMacBookはMeromが載ってから
443名称未設定:2006/02/20(月) 22:52:15 ID:Mx8vU1Nb0
今ほしいから買う。
Meromなんてどーでもいい
444名称未設定:2006/02/20(月) 23:05:13 ID:BP6LQmY30
merom、メロンってうざい奴ら、そのメロンとやらが優れたプロセッサって保証はあるの?
インテルは今までも何度も裏切ってきたじゃん。

CoreDuoが良いできだというのは間違いない。
でも、発熱や消費電力の面で、メロンが果たして上回るのか疑問。

だから、欲しいときに買えばいいんだよ。
445名称未設定:2006/02/20(月) 23:06:48 ID:1FbUGShj0
intelのハイエンドcpuいまだに支持えられてないしね
446名称未設定:2006/02/20(月) 23:21:22 ID:1FbUGShj0
intelから提供されるcore duo、apple向けには
タダ同然だそうで。


これでこの小売価格はちょっと。。。
447名称未設定:2006/02/20(月) 23:31:56 ID:gnKMYGwQ0
MacBook Pro 届いた人、使用感おしえてね!
6月くらいに買いたいな〜。
448名称未設定:2006/02/20(月) 23:33:21 ID:L7Arrbc10
>>446
ネタ元は?
449名称未設定:2006/02/20(月) 23:33:24 ID:zgIjngkt0
>>443
そういう刹那的な衝動に身を任せるのはいけませんよ。

>>444
ついに、身内になったIntelの次期主力商品のネガキャンですか?
大変ですね。
450名称未設定:2006/02/20(月) 23:37:07 ID:1FbUGShj0
>>448
dellがAMD採用をわざわざ否定したことから
湧いた、あちらの噂です。
451名称未設定:2006/02/21(火) 00:23:16 ID:TyHeTp0V0

> merom、メロンってうざい奴ら、そのメロンとやらが優れたプロセッサって保証はあるの?
> インテルは今までも何度も裏切ってきたじゃん。


その数倍もペテン禿げに裏切られたのは記憶にないのかとry
452名称未設定:2006/02/21(火) 00:37:10 ID:4XptK6hi0
貧乏人はウザイ
453名称未設定:2006/02/21(火) 00:38:28 ID:JDItvcV20
金持ちもウザイ
454名称未設定:2006/02/21(火) 00:59:27 ID:rfDgG4kB0
中流意識もウザイ
455名称未設定:2006/02/21(火) 01:00:19 ID:JDItvcV20
でも、一番自分がウザイ
456名称未設定:2006/02/21(火) 01:23:43 ID:nwb3MroD0
毎年新型の1台も買えるほど金があれば、悩まないんだけどね・・・
そうもいかないから、今欲しいし、でも、もっと良いのが出たら損した気もちになる
だから、思い切って今買うよ。今を生きるために。
457名称未設定:2006/02/21(火) 01:25:38 ID:ChL5GBqa0
明日は絶望でいっぱいだ
458名称未設定:2006/02/21(火) 01:33:22 ID:rfDgG4kB0
23日までは生きるぞ。
459名称未設定:2006/02/21(火) 01:39:23 ID:AyNd257M0
Intelは2006年後半に、新しい設計ルールに基づいて開発されたノートPC向けデュアルコアプロセッサの「Merom」をリリースする計画だ。
Meromでは、Intel初のノートPC向けデュアルコアプロセッサである「Core Duo」と同じ原理を利用して、消費電力の低減が図られている。これに加え、Meromは64ビット処理をサポートするほか、キャッシュメモリの容量も増加している。
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20095496,00.htm
460名称未設定:2006/02/21(火) 01:40:49 ID:dtucsDCl0
>>458
IDがG4
461名称未設定:2006/02/21(火) 01:40:52 ID:NWyjf7EO0
自分が納得したときに買えばいいんだよ…
時間が経てば良いのが出るのは当たり前なんだから…

迷ったときは買わないのが失敗がないと思う
この不等号は滅多にひっくり返らない

買わなきゃ良かった>買っとけば良かった
462名称未設定:2006/02/21(火) 02:40:55 ID:n8E2lhcQ0
MacBook Pro ( ゚д゚)ホスィ…
しかも金も目の前に用意されている。
でもメロンパンナなのメロメロパンチを待ちたい。
でも ( ゚д゚)ホスィ…
463名称未設定:2006/02/21(火) 02:49:37 ID:ertgPUK70
今のインテルマックは…

G3出始め〜全盛期(233-333くらい)に
「Mac OS XはG3以上でしか動かない。」
と言われ買ってみたら、実際にOS Xが出る頃には使い物にならなかった。
というのに似てる気がする

まあ、G3は出始めももちろん速かったから、出始めの頃微妙なインテルマックとは違うけど

つまり、ネイティブソフトが出そろうのを見込んで買うのはマズーだよな、ってこと
もちろん、今必要な人はいいだろうけどな
464名称未設定:2006/02/21(火) 04:07:32 ID:doagtCy50
>CoreDuoが良いできだというのは間違いない。


えーと、マジ?
465名称未設定:2006/02/21(火) 07:14:09 ID:dz8LsaGk0
ついにPowerMacG5と同等のノートが出現するのか
466名称未設定:2006/02/21(火) 08:12:47 ID:G2JoUc4N0
99,800円以下でMeromがのってて、メモリが1GBで、HDDは80GBぐらいでいいけど、
それならブクプロ買ってやってもいい。
467名称未設定:2006/02/21(火) 08:19:28 ID:wduJ9SML0
>>466
どっかよそいってください!
468名称未設定:2006/02/21(火) 08:37:30 ID:11z3NVxS0
届いたとか不在通知が入ったとか言ってた人はネタか?
469名称未設定:2006/02/21(火) 08:39:22 ID:ljjR1Qsb0
>>464
ノート用CPUとしては悪くない出来だと思うが。
470名称未設定:2006/02/21(火) 08:42:15 ID:ljjR1Qsb0
>>433
IntelとMSが64bit化の方向で動いてる以上、その流れは止まらないと思う。
471名称未設定:2006/02/21(火) 08:50:07 ID:rdSgMTg40
ワンパのドザ@釣り師の釣りは下手だなぁ(w
472名称未設定:2006/02/21(火) 08:52:26 ID:rfDgG4kB0
>>468
19日に出荷しましたってメールに書いてあったから、今日税関通過、明日腹痛キターじゃね?
473名称未設定:2006/02/21(火) 08:55:11 ID:rdSgMTg40
>19日に出荷しましたってメールに書いてあったから、今日税関通過、明日腹痛キターじゃね?

・・・そうか、「出荷」ってのは「米国からshipping」っていう意味だったのか。
最初俺は、日本の倉庫からの「出荷」だと思ってたよ。
474名称未設定:2006/02/21(火) 09:08:39 ID:/LLrq8ZfP
あ、いま出ました!
475名称未設定:2006/02/21(火) 09:29:41 ID:/bUXUZgh0
中国あたりだろ…。
476名称未設定:2006/02/21(火) 09:52:39 ID:nz+hvF/g0
>>474
何が出たんだ?
477名称未設定:2006/02/21(火) 09:57:21 ID:nGYECFEv0
陰核
478名称未設定:2006/02/21(火) 10:01:26 ID:Zo2/8+6c0
>>429
> >Amazonエレクトロニクスベストセラー:ノートPC
> http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/computers/3481011/ref=br_cmp_ts_mor/250-1708039-2007448
> ↑ランキングをみても64bitPCが見当たらない状況。
今見たら4位のHP nx6125はAMD Turionだから64bitだよ?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ALVF0I/
レビュー見ても64bit目当てに買ってる人というか、マカまで居るw
32bit/64bitの是非はともかく選択肢があるってのはいいね
479名称未設定:2006/02/21(火) 10:03:21 ID:nGYECFEv0
↑陰核
480名称未設定:2006/02/21(火) 10:16:16 ID:OP30V7tu0
ウチも出荷メールきたわ。23日までには届くと。
納期がずっと3/2だったんで、びっくりした。
ちなみに14日ポチ。キーボードのみBTO。
481名称未設定:2006/02/21(火) 10:36:42 ID:JlX6Q6hA0
そろそろ祭りか。
ワクワク
482名称未設定:2006/02/21(火) 10:40:49 ID:tMjHLnzQ0
アポスト銀座じゃまだ、「入荷未定となっております」だってさ・・・
初日ポチ組優先なのはわかるけど、2月終わりになっても店頭で買えないのは
ないだろうなぁ・・・
マクによると、米のアポストじゃ今日からっぽいしなぁ
483名称未設定:2006/02/21(火) 10:47:17 ID:lAzg2pqv0
レビューしょぼ。
・性能もWord・Excel・PowerPoint使用にはレスポンス充分
・OSでは、SUN MicrosystemsのSOLARIS 10のインストール
・思いの外起動に時間がかかる
・特に気に入ったのは、液晶部が180度程度まで開くこと
484483:2006/02/21(火) 10:54:05 ID:lAzg2pqv0
↑64bit機のレビューね。
485名称未設定:2006/02/21(火) 10:59:10 ID:h2CSMmkUO
マクブク重いし
486名称未設定:2006/02/21(火) 11:15:53 ID:tMjHLnzQ0
もう辛抱たまらんからiTabにするか・・・
http://www.itablet.theplaceforitall.com/
487名称未設定:2006/02/21(火) 12:16:52 ID:GVsMHu5C0
皆、VAIOSZ買いなよ
488名称未設定:2006/02/21(火) 12:24:08 ID:CX7tdQg+0
>>480
いいなあ。キーボード、メモリー、HDのBTOだからか、まだ連絡来ねorz
489名称未設定:2006/02/21(火) 12:28:41 ID:Qx11hhTN0
>485
PC雑誌特集でIntel Duo搭載ノートがズラーっと出てたけど
東芝も、Vaioもどれも3k以上で中には、4.5kなんてのがあったぞ
490名称未設定:2006/02/21(火) 12:50:54 ID:lYMDeGWOO
Macの15インチ17インチはサイズを考えたら軽いと思うよ
12インチは重すぎだけどw
491名称未設定:2006/02/21(火) 12:53:27 ID:RHH+Mzz00
>>488
キーボード、HDのBTOでは23日だって来たぞ。
492名称未設定:2006/02/21(火) 13:35:16 ID:I5xMp92A0
小倉さんのとこに届いた
実況中
ttp://blogs.zdnet.com/Apple/?p=102
493名称未設定:2006/02/21(火) 13:47:38 ID:A6GD7C/Y0
>>492

信じられない、ローカルショップで買ったって。。。
494名称未設定:2006/02/21(火) 14:14:29 ID:DmVxlXgV0
日本人ではKODAWARISANに一番最初に手にして欲しいと思う俺ガイル。
495名称未設定:2006/02/21(火) 14:59:05 ID:q/ewpLYx0
今日久しぶりにビックカメラのマック売り場行ってみたけど、
MacBook Proは置いてなかった。
iMacのiPhoto起動時間に感動しつつ、iLifeを買おうと思ったら、あのパッケージに驚いた。

PBより多少薄くなったのなんか全然目じゃないぜ、iLifeの小型化は!
496名称未設定:2006/02/21(火) 15:01:07 ID:/LLrq8ZfP
>>492
やっぱり液晶明るくていいなぁ、MBP。
電源アダプタがデカくなったのは何故?
497名称未設定:2006/02/21(火) 15:02:24 ID:rdSgMTg40
>実況中
ttp://blogs.zdnet.com/Apple/?p=102

かっこいいなあ。早く来ないかな。
俺のところに来るのは3月末だよ。シクシク。
498名称未設定:2006/02/21(火) 15:09:33 ID:yCqSvwLO0
お宝の記事を見て…

複数の読者情報によると、MacBook Proは2月19日に出荷され、2月23日に届くと案内が出ている模様です。

↓脳内変換

複数の読者サイトによると、MacBook Proは2月23日に届けられ、さっそくバラしますと案内が出ている模様です。

と読んでしまった。チラシスマソ
499名称未設定:2006/02/21(火) 15:13:06 ID:tMjHLnzQ0
フィラデルフィア店で5台じゃ、銀座じゃ1台かな・・・
500名称未設定:2006/02/21(火) 15:19:43 ID:je06sI4J0
フィラデルフィアってフィリピン?
501名称未設定:2006/02/21(火) 15:23:41 ID:ydoWE7+O0
>>500
フィンランド
502名称未設定:2006/02/21(火) 15:29:50 ID:1de1nTT40
>>501
こらこら、嘘教えちゃいかんよ。
カーリングが盛んな街で有名だよね。
503名称未設定:2006/02/21(火) 15:55:47 ID:A6GD7C/Y0
フィラデルフィア  底特律  ?????
504名称未設定:2006/02/21(火) 16:00:26 ID:A6GD7C/Y0
?城
505名称未設定:2006/02/21(火) 16:03:50 ID:A6GD7C/Y0
やっとでた 費城  なんで ??? ばかりでるかな
506488:2006/02/21(火) 17:53:24 ID:ayQEkb9f0
>>491
そうなの?もしやメモリースロットに異変が?
507名称未設定:2006/02/21(火) 18:01:47 ID:JNA0KUdH0
カーリング = 北海道フィラデルフィア町
508名称未設定:2006/02/21(火) 18:16:46 ID:8osWYJGG0
ハゲ「MacBook Pro。4倍のスピード。ついに願いは現実に」
客 「・・・」
ハゲ「早く1-clickをしたらどうなんですか」
客 「いや、先にバッテリ駆動時間を教えろよ」
ハゲ「このスペックは、最大限守ってあげたい」
客 「実際もたねぇんじゃねえの」
ハゲ「どのようにして、その先入観を打ち破る事が出来るのか。本当に悩ましい」
客 「発熱も凄いって話じゃないか?そんなんで4時間も5時間ももつのか?」
ハゲ「この一方的な攻撃。この風景。こんなところで実際のスペックを晒したらかなわないと感じるのは当然」
客 「だったら遜色の無い駆動時間なんて言うなよ」
ハゲ「一言聞いただけでガセだと決め付ける、言論封殺、もっとも恥ずべき行為」
客 「もう最適化終えて出荷開始してんじゃねぇか。早く公式に駆動時間載せろ」
ハゲ「どのような条件をクリアすれば、最強のノートと認める事ができるのか、知恵を貸してください」
客 「名前をPowerBookに戻せよ・・・」
509名称未設定:2006/02/21(火) 18:20:21 ID:HF+pSEuO0
欲しくても買えない人がうざいよね。
510名称未設定:2006/02/21(火) 18:22:17 ID:q+LbR+w30
>>508
楽しいか?
511名称未設定:2006/02/21(火) 18:26:21 ID:h2CSMmkUO
笑えるし楽しいし
512名称未設定:2006/02/21(火) 18:28:00 ID:diqbOaVZ0
>>509-510
が釣れただけでも勝ちだと思っている。
513名称未設定:2006/02/21(火) 18:32:57 ID:NAvIVCEC0
MacBook Proウラヤマシス

Intel Core Duo 2.16GHz > G5 3.2GHz
FSB 667MHz
PC2-5300 667MHz
S-ATA HD 3Gbps
X1600 256MB GDDR3 VRAM

スゴイ性能。
PCを主に使っているけどこれには完全に負けた。
Apple初の世界最速ノートブックだね。
514名称未設定:2006/02/21(火) 18:36:36 ID:JlX6Q6hA0
>G5 3.2GHz

へ〜
515名称未設定:2006/02/21(火) 18:37:40 ID:wduJ9SML0
G5? pentium じゃないの?
516名称未設定:2006/02/21(火) 18:39:07 ID:rdSgMTg40
デスクトップとノートを単純比較するゴミヲチャ発見(w
517名称未設定:2006/02/21(火) 18:43:15 ID:diqbOaVZ0
G5なんてゴミチップじゃん。
アキバじゃぁ0円でも誰も引き取らないよ。
518名称未設定:2006/02/21(火) 19:00:23 ID:vr+9iJCQ0
華麗にスルー
519名称未設定:2006/02/21(火) 19:02:32 ID:o6Im1Ku90
G5と比べる必要は全くない

PBG4と比べて写真屋が速いのか遅いのかそれだけが気になる
520名称未設定:2006/02/21(火) 19:06:37 ID:OwFrf1450
>>517
オブジェとして欲しい
521名称未設定:2006/02/21(火) 19:29:43 ID:HCMascR70
522名称未設定:2006/02/21(火) 19:37:10 ID:o6Im1Ku90
>>521
G5との比較はいらねえっつってんだろボケナス
523名称未設定:2006/02/21(火) 19:42:34 ID:xIiWKV110
このスレのうpの画像見ると欲しくなるから不思議
とうとう来るべき日が来たか
524名称未設定:2006/02/21(火) 19:42:37 ID:97fy8ZFb0
G5\(^o^)/オワタ
525名称未設定:2006/02/21(火) 19:50:41 ID:tMjHLnzQ0
こだわりさんこだわりさんこだわりさんこだわりさんこだわりさん
こだわりさんこだわりさんこだわりさんしゃいん
526名称未設定:2006/02/21(火) 20:08:11 ID:rdSgMTg40
524\(^o^)/オワタ
527名称未設定:2006/02/21(火) 20:15:46 ID:ChL5GBqa0
今時のgpuはハードウェアでdvdなどの
動画再正支援がついてるんだけど
macでも使えるんですかねー。

あと無線lanはintelなのかな?
air macのままだったら無駄じゃない?
528名称未設定:2006/02/21(火) 20:38:19 ID:pXhRe8It0
バラし、まだぁ〜〜〜〜チンチンチン〜〜〜(AA略)
529名称未設定:2006/02/21(火) 20:43:28 ID:/bUXUZgh0
>527
H.264の再生支援とかはやってるんじゃないでしょうか。
1600とか、新しめのGPU積んでるんだし。
530名称未設定:2006/02/21(火) 20:43:29 ID:/LLrq8ZfP
Flash8とか現行アプリの動作は
やっぱPB ALの方が速いんだよね?
欲しいけど悩む…
531名称未設定:2006/02/21(火) 20:47:41 ID:ChL5GBqa0
>>529
mac用のデコーダがどれだけmac上で
ハードウェア使えてるのかさっぱりだ。
情報がまったく無い。
532名称未設定:2006/02/21(火) 20:56:28 ID:eDUpvw+j0
バッテリ駆動時間発表された?
533名称未設定:2006/02/21(火) 20:57:16 ID:rdSgMTg40
24時間働けます。
534名称未設定:2006/02/21(火) 20:59:22 ID:K3JwJhEl0
>あと無線lanはintelなのかな?
>air macのままだったら無駄じゃない?
これの意味がわからない
535名称未設定:2006/02/21(火) 21:02:26 ID:o6Im1Ku90
ラッチが二つになったのはisight付いたからバランス考えてたまたまだと思うんだが、
二個になってなんか良い事ある?
536名称未設定:2006/02/21(火) 21:04:06 ID:t/UxHjh40
ホリエモンの振り込みメールはガセなのか・・
MBPは4倍速いはガセなのか・・どっちも早よー知りたいわ〜ん
537名称未設定:2006/02/21(火) 21:05:10 ID:rdSgMTg40
チャトをやりたい人には便利なんだろう。国際会議にも使えるしね。
538名称未設定:2006/02/21(火) 21:06:38 ID:rdSgMTg40
>ホリエモンの振り込みメールはガセなのか・・
MBPは4倍速いはガセなのか・・どっちも早よー知りたいわ〜ん

何のヒネリもないバカ丸出しの下手な釣り師だなぁ(核爆
539名称未設定:2006/02/21(火) 21:09:07 ID:WCp9AgHA0
iBookG4 1GhzとIntel iMac持ってるけど4倍くらいは速いかも
でも、その後iBookG4を使っても不思議と遅く感じないんだよね

まぁ、iBookの方がメモリは多いけど
540名称未設定:2006/02/21(火) 21:09:21 ID:iIMvUmBt0
バラす・・・直付けorz
持つ・・・重っ!orz
電池・・・切れるの早っ!orz









というレポが欲しいねw
541名称未設定:2006/02/21(火) 21:15:07 ID:rdSgMTg40
自分で30万払ってやれば。。。小学生じやないんだから、人に頼らないでさぁ。
542名称未設定:2006/02/21(火) 21:32:32 ID:UVxiVqlW0
4倍4倍っていってるけど、単純な4倍じゃなくて、「同じ消費電力で比べると4倍」だからな。
543名称未設定:2006/02/21(火) 21:36:50 ID:97fy8ZFb0
消費電力消費電力って…
要は、G5はCore Duoにパフォーマンスでボロ負けなんでしょ?
見苦しいよ。
544名称未設定:2006/02/21(火) 21:46:06 ID:vnFNy7AB0
もうどうだっていいよ
G5はこの先Macには使われないんだしさ
545名称未設定:2006/02/21(火) 21:48:49 ID:6REHGwYj0
>>535
>ラッチが二つになったのはisight付いたからバランス考えてたまたまだと思うんだが、
>二個になってなんか良い事ある?

横幅が広くなった分、1点で支えるのが不安とか?
というか、うちのPowerBookG4/15inchは、
フタがパッカンパッカン勝手に開くですよorz
なので、ラッチが二つあるのは個人的にとてもありがたく感じる。
546名称未設定:2006/02/21(火) 22:01:19 ID:2iSftdll0
MBPRO 15/2.0 CTO

Processor 065-6460 2.0GHz Intel Core Duo/256MB
Memory 065-6107 2GB 667 DDR2- 2x1GB SO-DIMMs
Hard Drive 065-6105 120GB Serial ATA Drive@5400rpm
Optical Drive 065-6096 SuperDrive (DVD#RW/CD-RW)
Keyboard/Mac OS Language JA065-6461BkLit Keyboard/Mac OS-JA
Country Kit/AEX J065-6102 AirMac Extreme Card&BT-J

出荷日: 2006/02/21
お届け予定日: 2006/02/27 までに

1月11日午後6時ポチです。やっと、メールきた・・
547名称未設定:2006/02/21(火) 22:09:17 ID:UVxiVqlW0
しかし毎度のことだけどこのアップルのデリバリーの悪さってどうにかならんかね。
548名称未設定:2006/02/21(火) 22:21:16 ID:kzYGwTQH0
よく暴動が起きないな。マカはおとなしい(藁。
549名称未設定:2006/02/21(火) 22:23:08 ID:ChL5GBqa0
厳密には詐欺罪だけどな。
スペック承諾無く変えたり
550名称未設定:2006/02/21(火) 22:36:19 ID:BZhggWTC0
悪徳だよなあ

ユーザがよけいへりそうなことばかりする
551名称未設定:2006/02/21(火) 22:41:06 ID:o6Im1Ku90
つーか一般売りしてんのにアメリカ人のレビューとかすくなくね??
552名称未設定:2006/02/21(火) 22:42:42 ID:ChL5GBqa0
macのレビューは危険だからね
よほど言葉を選ばないと
553名称未設定:2006/02/21(火) 22:47:46 ID:TyHeTp0V0
早く不具合報告してくれ。

安心してポチれんじゃまいか。


ヨロ
554名称未設定:2006/02/21(火) 22:55:32 ID:7cpt4ymZ0
店頭販売するかな?まだ注文してないから
通販が早いか店頭がはやいかどっちでしょうか?
はやくほしい
555名称未設定:2006/02/21(火) 22:59:39 ID:o6Im1Ku90
店頭でもアカデミック価格で売ってくれりゃいいのに
556名称未設定:2006/02/21(火) 23:02:24 ID:mNGl7nZV0
週刊アスキーにインテルMAC特集にMBP(試作版)のレビューがあったよ
きになったのが、「常に冷却ファンが回っていて手に振動が伝わって気になる」ってところ
買いは決定だが実際どうかね?(`・ω・´)
557名称未設定:2006/02/21(火) 23:07:31 ID:ChL5GBqa0
>>556
買いが決定なら情報はむしろ聞かないほうが良い。
必要なのはただ、金のみだ。

ところでmacはcentrinoみたいな
多機能チップの機能を使えるのか?

使えないならせっかくintelにしたメリットが無いんだが。
558名称未設定:2006/02/21(火) 23:09:12 ID:QGuXToaV0
ファンの音がどの程度かが気になる
爆音ファンだったら嫌だな
559名称未設定:2006/02/21(火) 23:11:38 ID:+IjJdWV20
で結局のところバッテリで何分もつのかな?
560名称未設定:2006/02/21(火) 23:11:57 ID:7cpt4ymZ0
ビックカメラ、アマゾン、ヨドバシ。アップルストア
今から通販だとどこが一番早そうなんだぁ〜
悩んでます
561名称未設定:2006/02/21(火) 23:12:20 ID:TyHeTp0V0
ていうか、ポマイラほんとに買う気あんの?
562名称未設定:2006/02/21(火) 23:13:18 ID:ChL5GBqa0
手元に着く時期はさておき、使える時間が
一番長いのは量販店で買った場合だと思います。
563名称未設定:2006/02/21(火) 23:14:52 ID:mNGl7nZV0
>>560
おれビックにします。店舗保証が3年、100%保証のままだし・・・
残業つづきで今だ予約できてないがw
納期はもうあきらめてます。(・∀・)まったりイイ!
564560:2006/02/21(火) 23:18:59 ID:7cpt4ymZ0
ビックで飼った
565名称未設定:2006/02/21(火) 23:19:44 ID:lYMDeGWOO
2.16買いだから必然的にあぽすとあ買い
あぽは2.16買うようなお得意様に優先して出荷しやがれ
初日にぽちった意味もなくしやがって・・・
566名称未設定:2006/02/21(火) 23:19:58 ID:ChL5GBqa0
はやっ
567名称未設定:2006/02/21(火) 23:32:51 ID:O4SunQj+0
>>556
これ、気になるよね。
すっかり買う気になっていたけど、
この記事読んでまた様子見に戻った。
早く誰かに届いてレポしてくれるといいんだけど。
568名称未設定:2006/02/21(火) 23:45:13 ID:tMjHLnzQ0
どこのショップで買おうか。正式な発売日は22日のようだ。

・アップルストア。10% OFFのカードがヤフオクで3千〜4千。
即ポチ組が優先されても、2月中に買えないことはないだろう。
キーボードのBTOの即日可不可は、PowerBookでは可だったが
まっく袋では未定だそうだ。
・ソフマップ。発売日前に予約すると10%ポイント還元。
メモリ以外のBTOは不可だと思われる。
パーフェクトワランティの5年保証が魅力。掛金2万。
・ヨドバシ。ポイント還元5%。延長保証有り。
・秋葉館。トップページによれば、入荷は未定だそうだ。
・DO夢。なごみ系のサイトで、応援したくなるので
買ってあげたいが、情報なし。

自分は、ずっと祖父で延長保証で買っていたが、経験的に
使い初めに問題なければ、以後ほとんど問題なく
掛け金払うのが無駄のように思えてきたので
アポストで買おうと思ってます。

こだわりさんしゃいんさんには、ぜひがんばってもらいたいです。
あひー。
569名称未設定:2006/02/22(水) 00:05:24 ID:PeQtSqNe0
Intel Macは32bitだから今は買うな 互換性で苦しむ2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1140528007/
570名称未設定:2006/02/22(水) 00:12:40 ID:PjjblzUo0
>>556
常時ファンが回りっぱなしなんだ。。。。

手に振動がってのも気になるorz
571556:2006/02/22(水) 00:42:56 ID:G5fe42C70
レスした俺がいうのもなんだが、アスキーの記事はあくまで「試作機」を触った感想だし
ここ↓の「担当者いわく、まだパワーマネージメント系は未実装であるとのこと。」
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/01/13/659963-000.html
が本当ならとりあえず常時ファンにしているだけかもしれん。
要は実機を触らんとわからんよ。逆にEXPOのMBPの稼働残り時間表示が4時間半あったらしいし
ファン止めて稼働できればかなりいい線いくかと・・・  寝よ(´・ω・`)
572名称未設定:2006/02/22(水) 00:50:47 ID:pEdRqgAP0
なお、アップルブースの係員に、OfficeやPhotoshopはPowerBook G4で動かすのとどちらが速いのか、という質問をしてみたところ、即座にPowerBook G4のほうが速いとの答えが返ってきた。
573名称未設定:2006/02/22(水) 00:54:15 ID:RJB/t8Vl0
ガビーン
574名称未設定:2006/02/22(水) 00:57:58 ID:fPC1Xco7P
>>752
(;´・ω・`)
575名称未設定:2006/02/22(水) 00:58:25 ID:pEdRqgAP0
最低でも一年間はG4がデカイ顔できるわけだろ? 一年たったらニウmacbookpro出てるじゃんw

今macbookpro買う子は超高速でkeynoteとかiphoto使いたいだけなんだからまぁいいっちゃいいんだがね。
576名称未設定:2006/02/22(水) 01:04:47 ID:mkDaXqLj0
>>752に期待!
577名称未設定:2006/02/22(水) 01:20:59 ID:dFrSk4Xe0
俺が気になるのは、今後、全てのアプリケーションがUB化された時、
果たしてG4やG5にとって、それがどういうソフトなのかって事なんですが。
UB化でIntelMacは速くなっても、PPCは逆に遅くなっちゃった、なんてことは、ないですよね?
578名称未設定:2006/02/22(水) 01:26:24 ID:/QybPkmh0
アップルリンケージより。
MacBook ProのCPUはマザーボードに直付け
MacBidouilleでは、「MacBook Pro」に搭載されている「Intel Core Duo」プロセッサはマザーボードに組み込まれており、プロセッサは交換できないようになっていると伝えています。
579名称未設定:2006/02/22(水) 01:28:12 ID:M/qEUbns0
>>752
プレッシャーでかいよな。踏みたくねー。

>>577
開発者の立場で(でもあくまで個人的に)言うと、もうPPC版の開発は正直モチベーションあがらねーです。
とりあえずi386のコードはギリギリまでチューニングするけど、PPCのはきちんと動いてれば
それでいい、みたいな。「あぁあ、PPC版のメンテっていつまでしなきゃなんねーのかなぁ・・・」とか、
そういう心境。
580名称未設定:2006/02/22(水) 01:28:43 ID:lCcowXGY0
>>577
UBをクグれ、腰抜け
581名称未設定:2006/02/22(水) 01:40:03 ID:U8LtTbkr0
一年もたてば、またPowerBookに戻る事にも期待。
58257577字余り:2006/02/22(水) 03:21:35 ID:A7QVjEsg0
インテル化
ソフト無ければ
ただの箱
はやいだけじゃ
意味ないじゃない
583名称未設定:2006/02/22(水) 03:32:31 ID:sBIFtLBX0
アドベがUB版を同時に出してくれないのに、よくDTPマシンなんて言い張れるな。
あきれて物が言えんわ。
584名称未設定:2006/02/22(水) 04:11:16 ID:vtJFRRvL0
インテル化
付いてるソフトで
事足りる
とても速くて
ストレス解消
585名称未設定:2006/02/22(水) 05:20:29 ID:J//dspF10
apple、28日に何か発表するようだね
iBook?それともiPod関係?

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20096951,00.htm?ref=rss
586名称未設定:2006/02/22(水) 06:20:48 ID:G5fe42C70
アップル、「PowerBook G4 15インチモデル」の販売を終了
アップルコンピュータ株式会社が、「PowerBook G4 15インチモデル」の販売を終了しています。米国ではまだ販売されていますが、
出荷予定日は24時間以内から1-3営業日に変更されています。
587名称未設定:2006/02/22(水) 07:05:24 ID:GLSZhFvd0
intelより速いマシンはさっさとディスコンに
しなければ。

intelの売上に影響するからな。
あくまでintel macこそ最速なのだ。
588名称未設定:2006/02/22(水) 07:41:51 ID:aVQV/2wP0
やっぱcpu直付けか。
レノボのCoreDuoマシンがそうだったからある程度予想はしてたけど残念。
薄さを追求するとソケットの高さも削らなくちゃならないんだろうけど。
589名称未設定:2006/02/22(水) 07:50:44 ID:GJeVILUk0
BGAというやつか
590名称未設定:2006/02/22(水) 07:52:55 ID:IPw3x60n0
591名称未設定:2006/02/22(水) 08:11:08 ID:jf/45sLa0
わざわざ分厚くなるソケット化はしないだろ。
CPU換装厨房はベアボーンノートでも買っとけやwww
592名称未設定:2006/02/22(水) 08:29:51 ID:ATuooZv90
593名称未設定:2006/02/22(水) 09:21:43 ID:jPW9Iocp0
>>592
またテープ止めかよ…。
ttp://eshop.macsales.com/Reviews/hardwareandnews/mbp1520/mbp1520-Pages/Image16.html
Appleの伝統芸能だなorz
594名称未設定:2006/02/22(水) 09:21:55 ID:uUriJebv0
Rosseta とPowerPC G3 はどっちが早いと思う?
595名称未設定:2006/02/22(水) 09:29:41 ID:byzBO9cd0
28日に新製品発表キター!
17インチMBPかintelBookか
596名称未設定:2006/02/22(水) 09:30:25 ID:/6ifYRxh0
>>592

でっかいシロッコファンが2個対称に配置されてますね。発熱と消費電力がどうなるやら。
自分の注文分は3/15発送なので,レポ待ちであまりに酷かったらキャンセルしよう…。
597名称未設定:2006/02/22(水) 09:52:00 ID:vjrgmqbK0
memory増設は簡単ですね。ハードディスクの上にリモコンセンサー(?)への
フラットケーブルが這ってますね。ゆとりはどうなんでしょうね?
598名称未設定:2006/02/22(水) 10:13:54 ID:uiqtR3goO
キャンセルできるの?
漏れキャンセル不可って出てる
599名称未設定:2006/02/22(水) 10:16:57 ID:pEdRqgAP0
>でっかいシロッコファンが2個対称に配置されてますね。発熱と消費電力がどうなるやら。
powerbookの時からだが
600名称未設定:2006/02/22(水) 10:24:46 ID:chwTTruH0
銀座に展示品がきたようだ。
まだ買えないみたい。
確かに日本、冷遇されてるかもね・・・
もし秋葉の店で入荷してたら、売ってくれるんだろうな。
601名称未設定:2006/02/22(水) 10:29:48 ID:GJeVILUk0
>>593
最新のテクノロジーで製造されたテープのハズ
602名称未設定:2006/02/22(水) 10:47:23 ID:pEdRqgAP0
バッテリーの持ち、ふつうに使って2時間半らしいじゃねえか
そりゃ発表できねえよなぁ

つかえねえwwww
603名称未設定:2006/02/22(水) 10:55:36 ID:QmTGVFIc0

確かに使えないな。
CP悪すぎだよ。
604名称未設定:2006/02/22(水) 10:56:19 ID:chwTTruH0
エージング
605名称未設定:2006/02/22(水) 10:58:29 ID:NXGmd0C10
>>601
うむ。このテープが無ければ起動すらできんからな。
606名称未設定:2006/02/22(水) 10:59:26 ID:uiqtR3goO
Winのハイパワーノートもそれくらいだろ?
ACアダプターとバッテリを三つくらい用意できれば問題ない
二時間持つとは思ってなかったもんな
607名称未設定:2006/02/22(水) 11:01:55 ID:uiqtR3goO
ロングライフはiBookに期待かな

Winと違って大容量バッテリがないのが欠点だね

またはバッテリ充電器とか

VAIOはそのへんは充実してたけど一時間ちょいしかもたないからな 標準だと
608名称未設定:2006/02/22(水) 11:01:58 ID:pEdRqgAP0
>   二時間持つとは思ってなかったもんな
最初は現行PBと同じ程度持てば良いかとか余裕ぶっこいてたじゃねえかよw
609名称未設定:2006/02/22(水) 11:03:23 ID:4WSL7MAS0
>>606
「バッテリー2時間?まあまあだろ」
「17インチで5.5時間とかどこのパソコンだよwこれだからマカは世界が狭いw」

な世界に閉じこもってる人たちだしね…

610名称未設定:2006/02/22(水) 11:04:29 ID:uiqtR3goO
今はほとんどシネマディスプレイに繋いで使ってるからあんまりバッテリライフにこだわりないんだよね

それよりか早く出荷して欲しいよ
611名称未設定:2006/02/22(水) 11:18:38 ID:0naxFkB10
>>600
日本が冷遇されてる訳じゃなくて
あぽーじゃぱんが、なんかやっちゃったと思われ。
612名称未設定:2006/02/22(水) 11:24:33 ID:gFG9jmGw0
>>593
確かにテープ多用は気になるなあ。
613名称未設定:2006/02/22(水) 11:49:26 ID:Oe5wNRJE0
つうか、これまでのPBみたいに解体しなくても、DIMMが2枚とも
本体底面から装着できるようになってるね。
614名称未設定:2006/02/22(水) 11:54:51 ID:vjrgmqbK0
バッテリーについてはこんな人いたよ。
I just spent the last 4 hours in my datacenter (ugh!), and got 3hrs, 13 mins
with active use on 'Normal' settings. Wifi radio on, but not in use, blue radio
on, not in use, ethernet connected and in use. No other peripherals.
615名称未設定:2006/02/22(水) 12:28:00 ID:4WSL7MAS0
そういや、バッテリ動作ではクロックが半分くらいに下がってコアも1つになるんだよな。
ロゼッタ使いものになるのか?
616名称未設定:2006/02/22(水) 12:30:14 ID:X4LC2Gvz0
>>613
俺のPowerBook G4も出来るよ
617名称未設定:2006/02/22(水) 12:40:16 ID:uHukiP3K0
今使ってるPowerbookがもうバッテリー死にかけで、2ちゃんしかやらなくても
1時間くらいでスリープしちゃうから、2時間半もつなら全然OKですよ。
618名称未設定:2006/02/22(水) 12:47:54 ID:fPC1Xco7P
そんな頻繁にバッテリ駆動で2chやるのかよ
619名称未設定:2006/02/22(水) 13:11:07 ID:pEdRqgAP0
>ロゼッタ使いものになるのか?
ロゼッタはもともと1コア動作
620名称未設定:2006/02/22(水) 13:42:28 ID:wXVBxBef0
出荷案内 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

製品番号 製品名 数量
________________________________________________________
MA464J/A MBPRO 15/2.0/1X1G/100/256VRAM/SD-JPN 1
この製品は以下のシステム構成となります:

Processor 065-6460 2.0GHz Intel Core Duo/256MB
Memory 065-6101 1GB 667 DDR2- 1 SO-DIMM
Hard Drive 065-6098 100GB Serial ATA Drive@5400rpm
Optical Drive 065-6096 SuperDrive (DVD#RW/CD-RW)
Modem 065-6201 None
Apple Software Solutions 065-6200 None
Keyboard/Mac OS Language J065-6461 BkLit Keyboard/Mac OS-J
Country Kit/AEX J065-6102 AirMac Extreme Card&BT-J
________________________________________________________

上記の商品は、以下の住所に配送いたします:

※※※※※※※※※※

出荷日: 2006/02/22
お届け予定日: 2006/02/24 までに
621名称未設定:2006/02/22(水) 14:05:39 ID:ugJ5uNpZ0

Intel、「Core Duo」プロセッサを値下げへ

Mac Book Pro 17inch 2.33GHz搭載

AppleInsiderでは、Intel Corporationが、5月下旬頃に「Core Duo」モバイル・マイクロプロセッサの価格を
引き下げるようだと伝えています。Commercial Timesによると、Intelは、2.33GHzのCore Duoプロセッサ
「T2700」の出荷に先立ち、2.16GHzのCore Duoは632ドルから423ドルに、2.0GHzモデルは423ドルから294ドルに
、1.83GHzモデルは294ドルから241ドルに値下げするようです。
2.33GHzのCore Duoプロセッサの価格は632ドルとなるようで、このチップは第3四半期に出荷される見込みです。
2.33GHzのCore Duoプロセッサは、17インチの「MacBook Pro」に採用される可能性もあるとのことです。




622名称未設定:2006/02/22(水) 14:06:55 ID:ugJ5uNpZ0
>2.0GHzモデルは423ドルから294ドルに
ウホッ
623名称未設定:2006/02/22(水) 14:08:28 ID:ugJ5uNpZ0
>2.16GHzのCore Duoは632ドルから423ドルに
プギャー
624名称未設定:2006/02/22(水) 14:11:48 ID:K69s41qM0
625名称未設定:2006/02/22(水) 14:20:14 ID:pEdRqgAP0
intelになるとこれがあるからなぁ・・・届く前に型落ち+反映されない値下げとはなんたる仕打ち・・・
626名称未設定:2006/02/22(水) 14:35:46 ID:TXpZCsBf0
アップル、「MacBook Pro」を出荷開始〜アップルストア銀座に3台を展示
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0222/apple.htm
627名称未設定:2006/02/22(水) 14:43:54 ID:XLvAyU1R0
>>621
買ったヤツ\(^o^)/オワタ
628名称未設定:2006/02/22(水) 14:44:37 ID:jf/45sLa0
つかこの値下げがわかったから出荷前にクロックageてきたんじゃないの?
629名称未設定:2006/02/22(水) 15:02:37 ID:NFwCWK/zO
今、銀座でさわってきた。
Officeなんかは普通に起動、動作するね。あれなら使える。
GarageBandはややもたつく感じだった。
実機は薄さが際立つ。iSightのレンズも小さくて目立たない。新電源コネクタは磁力が意外と強力だった。
630名称未設定:2006/02/22(水) 15:04:23 ID:wgO1q47R0
>>628
そう考えるのが普通。
631名称未設定:2006/02/22(水) 15:06:33 ID:nWJfffr/0
>>629
>GarageBandはややもたつく感じだった。

G a r a g e B a n d っ て U n i v a r s a l じ ゃ ん
I n t e l M a c オ ワ タ
632名称未設定:2006/02/22(水) 15:12:11 ID:chwTTruH0
メモリ
633名称未設定:2006/02/22(水) 15:12:18 ID:uiqtR3goO
メモリーだろ
634名称未設定:2006/02/22(水) 15:12:34 ID:XF+JtN+b0
メモリだな
635名称未設定:2006/02/22(水) 15:12:46 ID:chwTTruH0
あとディスク、rpm
636名称未設定:2006/02/22(水) 15:13:46 ID:chwTTruH0
jumたくさんだと20G以上、デフォでも2G以上
637名称未設定:2006/02/22(水) 15:14:10 ID:pEdRqgAP0
>メモリ
>すべてCPUに2GHzを搭載した上位モデルで、メモリ2GBの製品が2台、1GBのものが1台。
2Gも積んでもまだメモリのせいとな!
638名称未設定:2006/02/22(水) 15:15:02 ID:NFwCWK/zO
説明不足だったね。
爆速を想像してたんで「思っていたよりは」って感じ。アプリの全機能を試したわけじゃないんで。
触った印象としては悪くないよ。ただ起動も含めて4倍速とまでは思えなかったけど。あとタッチパッドが広すぎて、慣れるのに時間かかりそう。
639名称未設定:2006/02/22(水) 15:15:16 ID:ugJ5uNpZ0
インテルの残飯、喰わされ続けるのか
640名称未設定:2006/02/22(水) 15:16:02 ID:chwTTruH0
起動はディスク
641名称未設定:2006/02/22(水) 15:16:49 ID:sBIFtLBX0
って言うか、一人がもたつくと言っただけで大騒ぎかよ。
ドザの爪の垢でも煎じて飲んでろ。
642名称未設定:2006/02/22(水) 15:18:52 ID:XF+JtN+b0
もうwindowsでいいじゃん
643名称未設定:2006/02/22(水) 15:19:10 ID:oXbyP0SW0
いつ頃店頭で買えるんでしょうか?
644名称未設定:2006/02/22(水) 15:22:40 ID:DuZgEdBW0
で、電池の持ちはどうなんでしょ。
アダプタを外したときに表示される時間など。
645名称未設定:2006/02/22(水) 15:27:40 ID:0Xrghzb/0
>>644

だれかが前に2時間ちょっとだと書き込みしてない?
646名称未設定:2006/02/22(水) 15:33:28 ID:NFwCWK/zO
2時間20分でした。
仕事に戻ります|-`)ノシ
647名称未設定:2006/02/22(水) 15:37:50 ID:HKAJyvjE0
そうか銀座に入ってたのか。。。
渋谷に12:30頃逝ったのだけど、まだなかったorz。。。
648名称未設定:2006/02/22(水) 15:43:54 ID:0Xrghzb/0
>>647

今から銀座に行くのもありじゃないかな。。。
649名称未設定:2006/02/22(水) 16:13:06 ID:5Irgi2Mb0
>>647

見に行くも乙、見に行かぬも乙
650名称未設定:2006/02/22(水) 18:27:44 ID:qYq+ItXtO
重い?
651名称未設定:2006/02/22(水) 18:42:20 ID:lpM180UH0
何人かのアップルストアスタッフにMacBook Proの感想を伺ったところ、「一言で言えばバケモノ」、
「これまでのPowerBookと比べて別物のように高速」
652名称未設定:2006/02/22(水) 18:52:04 ID:sBIFtLBX0
マカ(´・ω・`)カワイソス
653名称未設定:2006/02/22(水) 19:48:42 ID:q5DXytFk0
アホっぽいスタッフだな。
654merom:2006/02/22(水) 19:58:11 ID:74nzsxc70
>> 620

へー,CTOしないで標準仕様で購入すると、2daysで配達できるんだー。
日本のAppleストック分から出荷するって感じだろうか。
CTO品は4daysくらいかかってるから台湾から直送って感じかな?
655名称未設定:2006/02/22(水) 20:17:29 ID:TQanTf5d0
656名称未設定:2006/02/22(水) 20:28:05 ID:OZM2TooJ0
こないだまで「比類ない」という言葉を多様してPB売ってたのにねw
657名称未設定:2006/02/22(水) 20:33:21 ID:3QIyYJ090
intel Macは爆速なんだけど、GarageBandだけはあまり速く感じない
PPC用にかなり最適化していたのかも。iLife07に期待だね
658名称未設定:2006/02/22(水) 21:34:34 ID:fuedMyr00
67%明るくなったっつー液晶の具合はどうよ?
どうなのよ?

67っつったって比較する元が激暗いからあてになんねぇ
実際のとこどーなのさ?
659名称未設定:2006/02/22(水) 21:35:39 ID:8GoBs0Fp0
>>593
この画像見る限り、ファンレスCPU(隣にシロッコあるけど)とHDDが
隣接してるけど大丈夫なのか不安。簡単に交換できそうにもないし、
どうなんだろう。
660名称未設定:2006/02/22(水) 21:40:10 ID:8+iYt+K90
>>658
俺もそこが気になる。だれかレポよろ。
661名称未設定:2006/02/22(水) 21:48:28 ID:5XX5+sta0

夕方渋谷のアップルストアには展示がなかったが、
ビックカメラの方に2Ghz/メモリ1GBがあったので触ってみた。

液晶は明るく感じた。解像度も広くいいかも。
でも、発熱がすごい。あの場所だし明るさも発熱も判断できず。

普段Dual2Ghz G5つかっているけど、ノートでこれならばアリかもと思った。

でも、写真屋とかFCSなどのプロアプリがどういう具合なのかわからない。うーん。
662名称未設定:2006/02/22(水) 21:53:50 ID:ujsbSxmb0
>>661
俺は、発熱とバッテリーの持ちを考えて、1.83と80Gにしたが・・・
熱いのはHDDのせいってこともあるんじゃねー?
1.83より2.0の方が熱いしさ。
663名称未設定:2006/02/22(水) 21:55:39 ID:GLSZhFvd0
>>628
同クロックのCPUが値下げされたのに
価格を下げずに、顧客からの注文の
仕様を変えたなら、立派な契約不履行です。
664651:2006/02/22(水) 21:56:25 ID:Ngkzzt5Z0
続き。
「WordやExcelの処理も速く、Rosettaのパフォーマンスも問題ない」、「液晶の画面が明るくなった」と、驚きの声を上げていた。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/22/news079.html
665名称未設定:2006/02/22(水) 21:57:37 ID:jBWJoF950
powerbookg4 1.83Ghzと処理速度を比べてみた結果、こういった事が言える
666名称未設定:2006/02/22(水) 22:01:00 ID:pEdRqgAP0
>WordやExcelの処理も速く、Rosettaのパフォーマンスも問題ない
そんなソフトで比べられてもなんの特にもならん
フォトショップやらイラレでくらべろよ
667名称未設定:2006/02/22(水) 22:10:55 ID:ujsbSxmb0
バッテリーは4時間はいけるみたいだね。
液晶が明るくなったため、明るさを2メモリくらいにしても問題なく見れる程度らしい。
その上でワイヤレスをオンのままで4時間くらいだと。

ワイヤレスを切って、すべてをもっとも省電力モードにしたら5時間以上となるみたいだ。
(ディスプレイは画面が写る最小の明るさ)

現行PowerBookと同じ程度と見ていいね。
668名称未設定:2006/02/22(水) 22:15:34 ID:GLSZhFvd0
>>666
問題ないって、なにが問題無いのかわからんな。
遅いけど動くってことか。
669名称未設定:2006/02/22(水) 22:16:27 ID:jf/45sLa0
>>663
買ってもいない奴が吠えてんじゃねえよwww
670名称未設定:2006/02/22(水) 22:17:40 ID:GLSZhFvd0
>>669
買っても届かないくせに
671名称未設定:2006/02/22(水) 22:19:24 ID:4dItItrt0
なんか今回の量販店向け出荷分、日本では100台程度らしい。そのうち
展示機で使われる台数を引くと・・・。買えた人、いるのか?
672名称未設定:2006/02/22(水) 22:21:22 ID:GLSZhFvd0
>>671
用意できないのに注文とっちゃって
部品が値下がりしたので、高スペック品に
注文自動切り替え。
でもまだ届かないので、価値は順調に目減り。
673名称未設定:2006/02/22(水) 22:21:44 ID:4OiEHiTV0
>>667
片方のCPUはOFFにできるから、バッテリの持ちはまだのばせるかもね。
674名称未設定:2006/02/22(水) 22:24:18 ID:pEdRqgAP0
6月の17インチ発表と同時に、間違いなくドライブがDL対応に変更されるっつーのに・・・
675名称未設定:2006/02/22(水) 22:24:55 ID:n3ACWYAP0
>>666
そもそもの疑問
なぜノートパソコンで重たいソフトを処理させたがる?
デスクトップ買えばいいじゃん
676名称未設定:2006/02/22(水) 22:25:18 ID:GLSZhFvd0
macは買うことだけに意義がある。
とにかく買う。
677名称未設定:2006/02/22(水) 22:26:21 ID:GLSZhFvd0
>>675
それならG3 iBookだけのラインアップでいいな。
678名称未設定:2006/02/22(水) 22:29:33 ID:G5ivFlnn0
windouwsでいいじゃん
679名称未設定:2006/02/22(水) 22:33:02 ID:ycLfzQE+0
そう思わない人たちだけが買うのです
680名称未設定:2006/02/22(水) 22:34:16 ID:pEdRqgAP0
>>675
ノート=軽い処理 っつーなら4倍とかぬかすなよ
PBで十分じゃねえか それでもcoreduo乗っけてスゲーって言ってんのは禿だろ
681名称未設定:2006/02/22(水) 22:34:57 ID:n3ACWYAP0
>>677
それは無いだろ
Winでいえば98買うみたいなもんだな
682名称未設定:2006/02/22(水) 22:35:49 ID:n3ACWYAP0
>>680
答えになってない
禿に言ってることをなぜ俺に言う?
683名称未設定:2006/02/22(水) 22:37:19 ID:pEdRqgAP0
>>682
必死だなw
684名称未設定:2006/02/22(水) 22:37:57 ID:n3ACWYAP0
>>683
意味がわからん
煽るならもうちょっとひねれ
で なぜこだわるんだお前は?
685名称未設定:2006/02/22(水) 22:39:45 ID:jf/45sLa0
FCPやLogicユーザは買いだろうな。
DTP系の人は来年一月でも遅くはない。
漏れはiBookのスペックが発表になってからゆっくり考えるよ。
686名称未設定:2006/02/22(水) 22:43:12 ID:pEdRqgAP0
>>684
真性のバカか?
>なぜノートパソコンで重たいソフトを処理させたがる?
MBPはこんなに速くなりましたよ。重たいソフトを処理できますよ。と言われたら
普通重たいソフトがどれほどの速さで動くのか気になるだろうが。
そもそもPB(MBP)の設計思想考えたら重いソフト使わないなんてことになるわけねえだろ。
つーか
禿「すげー速くなりました!見てください、このスペック!!4倍です!!!マックノート史上最速です!!!
  でも重いソフトは動かさないでくださいね。軽いソフトだけで頼みます。値段は三十万です!!!!!」
とか言われておまえは納得すんのかと尋ねたい。
687名称未設定:2006/02/22(水) 22:43:24 ID:tg0WY4zo0
Power macってこれからどうなるの?
intelcore乗っけるのかG5のままで行くの?
688名称未設定:2006/02/22(水) 22:46:27 ID:TW+pM9IJ0
どうせなら、インテルとG5のdual cpu にすればいいじゃん
689名称未設定:2006/02/22(水) 22:46:29 ID:GLSZhFvd0
>>687
intelがまともなデスクトップCPUを出さないなら
ノート用のCPUを使わざるをえないでしょうね。
まがいものの4コアとか用意はしてるみたいだけど
690名称未設定:2006/02/22(水) 22:46:34 ID:whEEyuFe0
>>687
出荷されるまで(或は発表されるまで)待てば分かるよ。
691名称未設定:2006/02/22(水) 22:51:07 ID:pW4+1TSK0
今開発中のXEONもダメポなの?
ノートもデスクもItanium2で統一しときゃよかったのに
692名称未設定:2006/02/22(水) 22:51:51 ID:n3ACWYAP0
>>686 ずれて行くからこれで止めます
あくまで俺個人の使い方ね
重たい処理はデスクトップで
外出先で作業&軽い処理はノートで
比べたらデスクトップの方が処理はやい為。

> 普通重たいソフトがどれほどの速さで動くのか気になるだろうが。
> そもそもPB(MBP)の設計思想考えたら重いソフト使わないなんてことになるわけねえだろ。
あんたの普通をみんなの標準に置き換えるなよ
馬鹿扱いしてその程度かよ・・

> つーか
> 禿  *略*
>とか言われておまえは納得すんのかと尋ねたい。
それは単なる話のすり替え 俺の問いかけている事とは話が違う

あんたの書き込みはこの話に限らず、ネガティブすぎる気がする
なんかしんどいのか?
693名称未設定:2006/02/22(水) 22:54:01 ID:pEdRqgAP0
4倍と言われれば速い速いと持てはやし、

遅いと言われれば、軽い作業をするから問題ないという

頭おかしいとしか言いようがない
694名称未設定:2006/02/22(水) 22:56:01 ID:o+8+qfwX0
メール キタ

出荷日: 2006/02/21
お届け予定日: 2006/02/27 までに
695名称未設定:2006/02/22(水) 22:57:44 ID:whEEyuFe0
うらやますぃのぉ
12"が出たら買おうと思ってたら、何か12"は無いなんて情報が出てるようでちょっと凹み気味
696名称未設定:2006/02/22(水) 22:58:50 ID:t4ZlUOSw0
2月中に出たか
697名称未設定:2006/02/22(水) 23:00:53 ID:G5ivFlnn0
おれもproとつくからには重い処理も安いノートより軽くこなせるような
ハイスッペクであってほしいと思うが
698名称未設定:2006/02/22(水) 23:02:27 ID:7dOjLtUU0
福○さんに確認してみた。
明日届くって!
699名称未設定:2006/02/22(水) 23:05:07 ID:n3ACWYAP0
>>697
CPU自体は今までと比べたら、とても優秀だよ
UB対応予定のメーカーに頑張ってもらうしかないな
700名称未設定:2006/02/22(水) 23:07:49 ID:jf/45sLa0
12インチどうなるか気になるよな。
iBookに統合されるのかそれとも残るのか・・
701名称未設定:2006/02/22(水) 23:08:23 ID:4Hq+SG7m0
渋谷東口のビックカメラにふつーにmacbookpro置いてあった・・・
あまりに何気なかったから周りの人全然気付いてなくて、一人興奮してたよ。

隣に置いてたPB17inchとかと比べると明らかに液晶は明るくなってた。そんな劇的ではないけど
アレくらいでちょうどいい感じ。あと、カメラはちっこくてあんまし目立たなかった。やっぱ実物触ると
欲しくなるなー。
702名称未設定:2006/02/22(水) 23:11:10 ID:fPC1Xco7P
>>701
明日ちょっと寄ろうと思うけどホトショプとか入ってた?
ていうか、渋谷ストアにもあるよな勿論。
703名称未設定:2006/02/22(水) 23:26:12 ID:VgCJM3oD0
出荷キター
お届け予定日
02/27/2006
地方のせいか届くの遅いな(´д`)
704名称未設定:2006/02/22(水) 23:33:28 ID:QmrbmHxF0
>>661
>液晶は明るく感じた。解像度も広くいいかも。
>でも、発熱がすごい。あの場所だし明るさも発熱も判断できず。
液晶からの発熱ですか?本体はどうでしょう?
705名称未設定:2006/02/22(水) 23:38:16 ID:6av5Nx+V0
もうちょっとしたら不具合報告来そうだな。

またポマイラ、不具合あると嬉しそうにカキコするもんなw




不具合収まったらオイラも買うから、ガンガレ、人柱たちYO!
706名称未設定:2006/02/22(水) 23:41:13 ID:3d4816PR0
9時に仕事終えて9:30にアポストへ・・・展示ないので(´・ω・`)ショボーンして帰宅 11:20家着orz
707名称未設定:2006/02/22(水) 23:45:58 ID:4Hq+SG7m0
>>702
渋谷のビックのはホント何も入ってなかったよ。photoshopとか弄りたいなら他んとこ当たったらいいと思う。
708名称未設定:2006/02/22(水) 23:50:02 ID:GLSZhFvd0
>>707
そりゃわざわざG4より遅く動くアプリは入れないだろ
709名称未設定:2006/02/22(水) 23:53:08 ID:KWXJF7kQ0
やっぱり、CPU直付け、CPU直付け、CPU直付け、CPU直付け、CPU直付け、CPU直付け。

オレが直付けだろって言ったらむちゃくちゃ叩きやがったやつ謝罪しろ!

直付けには直付けのよさがあるんだ!

。。。でも写真見てもどれがCPUかわからん。
。。。ホントに直付けか?
。。。教えれ!
710名称未設定:2006/02/22(水) 23:54:35 ID:3d4816PR0
(´・ω・`)しらんがな
711名称未設定:2006/02/23(木) 00:02:48 ID:aNioVBQmP
発表直後、Appleローンで注文。(USキーボード、120GB)  … 納期2/17ごろ?
例の発表 2.0 → 2.16へUpgradeのオーダー
AppleStoreのお姉ちゃんが、ローン組み直し手続きのメール忘れる。
手続きがすすんでいないことに気付き、メール送り直してもらい、あらためてローン組み直し。
2.0GHzの発送メール? … 2/24着予定? ← お姉ちゃんのキャンセルミス
あらためてキャンセル、ローン承認
2.16GHzの納期 … 3/23出荷、3/29までに到着予定
お姉ちゃんのおかげで納期がどれだけズレたんだろう。
でもATOK(共同辞書)が当分使えないからいいかと思ってしまう悲しい信者。 
712名称未設定:2006/02/23(木) 00:07:02 ID:oHm3Dxqk0
>>709
まだ直付け具合を写した写真は出てないんじゃないかな。
たぶん日本人に楽しみをとっといてくれてるんでしょう(w
713名称未設定:2006/02/23(木) 00:07:15 ID:xpepWAC+0
第一次評価の結果をまとめると、mbp初号機を買った者は負け組認定の一次予選を通過したと言う事でいいかね?
714名称未設定:2006/02/23(木) 00:08:36 ID:0osKla+60
>>711
急いでないならキャンセルすれば?
これから1ヶ月何があるかわからんし、
人柱の報告も出てくるだろうし。
715名称未設定:2006/02/23(木) 00:09:59 ID:QdSywoIg0
>>709
俺は何も言ってないけど取りあえずスマンコ
716名称未設定:2006/02/23(木) 00:12:00 ID:Ehmm5gVB0
信者ならATOKなんぞ使うなお
717名称未設定:2006/02/23(木) 00:12:35 ID:siJ21zag0
テープ付けだけは確かなようだ。

Intel Macの伝統の始まりだ。

「Intel Macは必ずどこかのパーツをセロテープで直付けする。」
718名称未設定:2006/02/23(木) 00:13:54 ID:0osKla+60
片側しか使えないロゼッタはcore soloのほうが速いようだな。
719名称未設定:2006/02/23(木) 00:14:26 ID:UGi9sRWd0
>>711
16日に電話で2.16へ変更してもらって3/16出荷3/23到着予定だから、大して延びてもいないと思うぞ
720名称未設定:2006/02/23(木) 00:14:30 ID:QdSywoIg0
>>717
appleノートってずっとそうじゃん。
HDD交換もさせねぇぜみたいな
721名称未設定:2006/02/23(木) 00:16:41 ID:Ehmm5gVB0
CPUもセロテープ付けか
722名称未設定:2006/02/23(木) 00:16:49 ID:QQGr155x0
>>711
ガンガレ!
723名称未設定:2006/02/23(木) 00:19:10 ID:1VjIe8gp0
ぶっちゃけG4と比べてadobe系はどれほど遅くなるのだろうか
届いたら是非レビュ希望
724名称未設定:2006/02/23(木) 00:20:31 ID:a+Aa5W+U0
Apple伝統のセロテープによる直付け。。。

作ったひとの指紋とかDNAの欠片とか付いてたりする?
725711:2006/02/23(木) 00:22:37 ID:aNioVBQmP
いろいろとありがとう。ちょっと安心しました。
人柱がある意味仕事みたいなものなんでいいんだけど、
人柱にもなり損ねたみたいな。
726名称未設定:2006/02/23(木) 00:23:12 ID:SDtv3JFT0
直付けは今年の流行語になりそうだな。
727名称未設定:2006/02/23(木) 00:23:26 ID:xpepWAC+0
第一次評価の結果をまとめると、mbp初号機を買った者は負け組認定の一次予選を通過したと言う事でいいかね?
728名称未設定:2006/02/23(木) 00:25:16 ID:uPUGFNhD0
>>718
^^;
729名称未設定:2006/02/23(木) 00:43:54 ID:fzQ063HD0
1.83Gも出荷が始まったようですね。。アメリカだけど。
730名称未設定:2006/02/23(木) 00:51:32 ID:/9+cs8070
まだ出荷メール来ねー。

MBPRO 15/2.0 CTO
2.0GHz Intel Core Duo/256MB
2GB 667 DDR2- 2x1GB SO-DIMMs
120GB Serial ATA Drive@5400rpm
SuperDrive (DVDアRW/CD-RW)
BkLit Keyboard/Mac OS-JA
AirMac Extreme Card&BT-J

出荷予定日 02/28/2006
お届け予定日 03/02/2006

この構成でもう出荷メール来た人います?
731名称未設定:2006/02/23(木) 00:57:38 ID:+Uon2EIzO
対価を考えると、やっぱお布施が入りすぎな希ガス。 
732名称未設定:2006/02/23(木) 00:59:50 ID:9qpUFAEC0
あのセロテープを静かにはがしてHD換装して元通りにするのがまた楽しいんじゃないか。
っつーか、DynaBookもセロテープあったよ。オレンジミステリー。
733MacBook Proのまとめ:2006/02/23(木) 01:00:04 ID:L5mBUTTH0
・思ったほど速くない(PBよりちょっと速い程度?)
・液晶は明るいがPBに比べて色の再現性が悪くなった(コストダウンか?)
・パームレストが常に熱い(iBookの仕様を踏襲?)
・ファンが常に回っている(PBの仕様を踏襲?)
・バッテリライフが短い(液晶輝度最大時だと2時間持たない)
・ACアダプタがデカすぎ(アメリカンサイズ?)
・デザインがPBと同じ(マンネリ勘弁)
734名称未設定:2006/02/23(木) 01:02:20 ID:hnKZ8p850
そかな。
249800 * 0.9 + 3500 + 15000 * 2 - 8000 = 250320円
下位モデル*OFFCARD適用+OFFCARDヤフオク実売+トイコム1G*2-512Mの売値

やっぱりエプダイはかっこいいなぁ〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0221/epson.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0221/epson2.htm
735名称未設定:2006/02/23(木) 01:02:23 ID:0osKla+60
core duo 値下げされたけど、注文取った
客に対してはフォローなし?
736名称未設定:2006/02/23(木) 01:08:00 ID:YGpZnvL+0
>>730

同じ構成だけど、きたよ

2/21まで
出荷予定日 02/28/2006
お届け予定日 03/06/2006

だったけど
2/22の夜っていってもさっき見たら
出荷日: 2006/02/21
お届け予定日: 2006/02/27
になって、メールも来た
737名称未設定:2006/02/23(木) 01:08:23 ID:Nx1HM/b60
>>701
ビックカメラは、展示用だけでしたか?販売用は?
738名称未設定:2006/02/23(木) 01:16:39 ID:QobFJvUV0
>>735
発表時よりもそれぞれのモデルでクロックあがってるの見える?
739名称未設定:2006/02/23(木) 01:16:43 ID:9qpUFAEC0
>>735
まだされてねーだろ。しっかり嫁。
740名称未設定:2006/02/23(木) 01:17:54 ID:0osKla+60
>>738
CPUの値下げには応じず、上位スペック品に
注文を切り替えたってことか?
741名称未設定:2006/02/23(木) 01:20:28 ID:hnKZ8p850
左のパームレスト部のseagateのディスクの発熱とファンの静粛性が気になるな。
seageteって熱い方だよね??
どっちにしろ買うんだろうけど
届いた方でPBかiBookオーナーだった方の比較レポよろです。
742名称未設定:2006/02/23(木) 01:30:08 ID:F9QWJIu90
28日にiMacBook出るかなぁ。
743名称未設定:2006/02/23(木) 01:50:35 ID:9qpUFAEC0
28日はMacBook ATMARK祭りだろ。
744名称未設定:2006/02/23(木) 05:38:30 ID:7W6Gxy8K0
>>743
それなんてピピンよw
745名称未設定:2006/02/23(木) 06:59:18 ID:yN+I0uNo0
746名称未設定:2006/02/23(木) 08:21:56 ID:mQ5XkBIa0
マクブクプロってもうヨドバシなどの店頭で買えますか?
もし買えるなら、今日豚の貯金箱割って買おうかなと思ってます・・・。
747名称未設定:2006/02/23(木) 09:21:54 ID:91ZTmKqJ0
こんなトコで聞かないで 朝10時と同時に電話して聞きゃぁいいじゃん
748名称未設定:2006/02/23(木) 09:28:04 ID:oPuExBlo0
>>747
それだ!!
749名称未設定:2006/02/23(木) 09:31:49 ID:hnKZ8p850
マク見てるとゲトできた人いっぱいでつよ。いいなぁ。
750名称未設定:2006/02/23(木) 09:40:28 ID:yN+I0uNo0
3年使い倒したパワブクが15万で売れたから、
半額で買えるお
来週届くお
751746:2006/02/23(木) 09:41:56 ID:mQ5XkBIa0
>>746
うーん、電話だと第三者に会話を傍受される可能性もあるからなぁ・・・・


と、まぁDQNな発言はおいといて、やっぱ実物見たいから秋葉ヨド見てきます。
なかったらムダ足だけどw
初Macだから結構wkwkしてます!!
752746:2006/02/23(木) 09:42:55 ID:mQ5XkBIa0
>>747の間違い・・・ごめんなさい、本物のDQNだ・・・・
753名称未設定:2006/02/23(木) 10:03:57 ID:HwJjJLWl0
え・・・初Macがこれなん?
754746:2006/02/23(木) 10:12:18 ID:mQ5XkBIa0
>>753
そうです。
今持ってるのがWinノートのみで、前々からMacは欲しいと思っていたので。
Macに関して特に過去の遺産?つーか資産、みたいのはまったく無いので、いい機会かなと思って。
755名称未設定:2006/02/23(木) 10:22:47 ID:5tF5kHUb0
朝イチの便で届いたよ〜(都内山の手圏内)
でも、仕事なので触れないから、夜にでもじっくりいぢってやる。
756名称未設定:2006/02/23(木) 10:50:20 ID:mzmrpzw70
2.0 / HDD7200rpm 届いたー(・∀・)
757名称未設定:2006/02/23(木) 10:52:30 ID:HwJjJLWl0
>>754
winとはいろいろ違うから苦労するかも
1年ごとにOSでてその都度
OS買い換えないとsafariがアップデートできないとか
appleはかなり殿様商売してるから覚悟しといたほうがいいよ
758名称未設定:2006/02/23(木) 10:54:58 ID:/9+cs8070
>>736
なにー。

漏れは1月12日注文なんだけど、いつごろ注文しました?

あぽーに電話で問いつめてみようかな。
759名称未設定:2006/02/23(木) 11:17:07 ID:FyguGwq00
届いた方、ファンがうるさくないかどうか教えてくだされ。
760名称未設定:2006/02/23(木) 11:21:12 ID:1VjIe8gp0
フォトショップのベンチがようやく出たね。
http://blogs.zdnet.com/Apple/?p=104
-------------------------------------------------------------------------
 Test 1- Kaleidoscope
PBG4 1.5GHz    ->     0:29:59 (0 min, 29 sec)
MBP 2.0GHz      ->     0:42:87
TiBook 1GHz      ->    1:08:00

Test 2 - Bali Girl
PBG4 1.5GHz    ->     2:16:00 (2 min, 16 sec)
MBP 2.0GHz      ->     4:03:00
TiBook 1GHz      ->    6:45:00
-------------------------------------------------------------------------
わかっては居たことだが、実際に数字で見せられるとこれはヤバイな・・・使えねえだろ、これ
761名称未設定:2006/02/23(木) 11:24:53 ID:1VjIe8gp0
で、ロゼッタのアップデートというかパフォーマンスの改善は今後予定されてないの?
それさえやってくれればそれなりに速くなると思うんだけどなぁ・・・
762名称未設定:2006/02/23(木) 11:26:40 ID:h0IQ/2BI0
>>760
ガガーン
763名称未設定:2006/02/23(木) 11:29:10 ID:r00Ji6ff0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 4倍!4倍!
 ⊂彡
764名称未設定:2006/02/23(木) 11:41:05 ID:5Rf8qPGE0
>>760
Rosetta なのに PB G4 Ti 1 GHz より速い!
俺には十分!買うぞ!!!!
765名称未設定:2006/02/23(木) 11:45:45 ID:PeWlGMMZ0
>>760
いうほど酷くはないような・・・・
大体G4-1.3Gぐらいのパフォーマンスか。上出来じゃね?
ただ、1.83G-DUOだとやっぱ遅いか。
766名称未設定:2006/02/23(木) 11:48:36 ID:1VjIe8gp0
>いうほど酷くはないような・・・・
4倍のはずが2分の1になっているベンチのどこが酷くないのかと
767名称未設定:2006/02/23(木) 11:50:41 ID:CJ9/7Jd70
Rosettaでの動作だったら十分な速度じゃん。
768名称未設定:2006/02/23(木) 11:51:23 ID:PeWlGMMZ0
>>766
速くなるのはUniversalアプリ。だからといって額面どおり4倍はないだろうけどな。
769名称未設定:2006/02/23(木) 11:51:55 ID:HwJjJLWl0
> >いうほど酷くはないような・・・
高い金だして買う意味なくね?
770名称未設定:2006/02/23(木) 11:57:39 ID:1VjIe8gp0
>>767
>Rosettaでの動作だったら十分な速度じゃん。
おれも先月末ポチったくちだが、感じていた違和感がなんなのかようやく分った。
アポーの都合で遅くなってるというのにまったく気に留めないどころか、それを庇うのな、おまいら
普通ならアップデートして遅くなるPCなんてありえないでしょうが・・

普通ロゼッタだからまぁ多めに見るか なんてなる?G4と同じ値段かそれ以上の値段で買ってるっていうのに
771名称未設定:2006/02/23(木) 11:58:00 ID:YmXlaq5D0
>>688
のんきな人ですね
772名称未設定:2006/02/23(木) 11:58:42 ID:vSdFNOis0
>>770
気づくの遅いよw
773名称未設定:2006/02/23(木) 12:01:12 ID:1VjIe8gp0
あ〜、最低でも一年間はUB出ないし、一年経てば本体ガンガンアップデートされてるだろうし、
今買ってもなにもできねえじゃねえかよ・・・
774名称未設定:2006/02/23(木) 12:01:36 ID:HwJjJLWl0
気づくの遅いよ・・・
775名称未設定:2006/02/23(木) 12:02:30 ID:WoOTimAMP
少なくともiBookG3/900な俺からすれば
ロゼッタでも十分速いわけで…
MBP テラホシス
776名称未設定:2006/02/23(木) 12:05:10 ID:CJ9/7Jd70
>>773
人身御供乙
777名称未設定:2006/02/23(木) 12:06:20 ID:h5xkGb0+0

価値観は人それぞれだからな・・・
778名称未設定:2006/02/23(木) 12:07:37 ID:wcjQLKju0
おせーおせーと言っている人って現状で十分な速度のMacを使ってるんだべ?
買い換える(買い増し)する理由ってあるの?
779名称未設定:2006/02/23(木) 12:09:37 ID:Hc70Bc8k0
780名称未設定:2006/02/23(木) 12:13:47 ID:5Rf8qPGE0
俺なんかノートはいまだにTiBook 500 MHz だかんな。
買うよ。ソフトを全部 UB化するのは金掛かりそうだけどね。
781名称未設定:2006/02/23(木) 12:23:40 ID:2qpeaZqy0
>>779
これってソケットだよね
782名称未設定:2006/02/23(木) 12:28:20 ID:qQvRKcLV0
>>770
Rosettaで四倍の速さと勘違いしてたわけ?
ちゃんと調べずにポチったおまえが悪いわw
783名称未設定:2006/02/23(木) 12:29:37 ID:VFlunm5k0
>>781
ソケットじゃないよ。
端のマークはマウンターでマウント後
光学的なチェックをするためのもの
784名称未設定:2006/02/23(木) 12:49:02 ID:b5e7p3rO0
やぁ〜、ベンチみると、あと2年は余裕で現在PMG5とPB12インチを使ってられると
思った。新規で買う人には、新製品がいいけど、そこそこ最近の
PBやG5持っている人はわざわざ買うほどの物ではないね。
785名称未設定:2006/02/23(木) 12:50:01 ID:mzmrpzw70
左側がすげー熱を発しております。。。
後、常にファンの振動が!
786名称未設定:2006/02/23(木) 12:57:15 ID:5Rf8qPGE0
>>785
ほんとか?それ気になるな〜。やっぱ田舎から
実機を見に行くか。
787名称未設定:2006/02/23(木) 13:04:04 ID:901bNdHU0
788名称未設定:2006/02/23(木) 13:07:16 ID:h0IQ/2BI0
>>787
なるほどiBookよりも暖かいや。
789名称未設定:2006/02/23(木) 13:13:30 ID:uiWwAL0z0
>>781
ttp://www.ifixit.com/Guide/85/images_large/macbook_logic_top.jpg
コレの一番右端のチップがCPUだけど、どう見ても直付けじゃない?

790名称未設定:2006/02/23(木) 13:17:08 ID:YgCw9Iwp0
銀座アップルストアのデモ機からカキコ
液晶、チョー明るいぞ
791名称未設定:2006/02/23(木) 13:19:13 ID:WoOTimAMP
>>790
液晶の質はどう?パッと見で色味とか。
AL15みたいなザラザラ感とかないよね?
792名称未設定:2006/02/23(木) 13:20:22 ID:z6V0UNOh0
>>790
バッテリー時間どのくらいか分かる?
793名称未設定:2006/02/23(木) 13:23:51 ID:YgCw9Iwp0
ザラザラ感はないね。
となりの17インチより明るいよ。
色味。。。うーん、どう表現すればいいのかな。
発色は、はっきりしてる感じ。赤ははっきり赤、緑はハッキリ緑、って感じかな
794名称未設定:2006/02/23(木) 13:26:00 ID:YgCw9Iwp0
液晶の明るさ最高にして
バッテリ、96%でパフォーマンス優先で2:27
795名称未設定:2006/02/23(木) 13:26:22 ID:WoOTimAMP
>>793
おぉサンクス、いや変に黄がかったり青みがかったり
してないかなと思って>色味
796名称未設定:2006/02/23(木) 13:33:18 ID:JEDW6Gb20
いいのう とどいた人たちは

わしはまだまだじゃあ
797名称未設定:2006/02/23(木) 13:37:17 ID:YgCw9Iwp0
電源投入からFinderまで40秒。
メモリ2ギガ
798名称未設定:2006/02/23(木) 13:39:42 ID:YgCw9Iwp0
マグセーフだっけ。ACアダプタのコネクタ。
かなり強力な磁石。まっすぐ引っ張るなら2キロくらいの加重に耐えられそう。
799名称未設定:2006/02/23(木) 13:40:11 ID:z6V0UNOh0
>>794
ありがと
今までと同じくらいで安心した
800名称未設定:2006/02/23(木) 13:43:54 ID:hnKZ8p850
なんでseagateなんかにしたんだろう・・・
そこまで日本製がヤかな。
801名称未設定:2006/02/23(木) 13:46:36 ID:L5mBUTTH0
「ストアのMBPで2ちゃんしてる人がいる」って電話入れときました。
802名称未設定:2006/02/23(木) 13:48:09 ID:YgCw9Iwp0
>>801
3台しかないからね。バレちゃうな w
803名称未設定:2006/02/23(木) 13:50:53 ID:su6XXS8g0
>>802
お前の後ろにいるのが俺だよ!

嘘です
804名称未設定:2006/02/23(木) 13:51:54 ID:gjCNvFbi0
銀座のアップルストアでみてきたけど、液晶が明るくなったっていうけど、
Vaioの液晶の明るさに足下も及ばないw

あと、キモオタがわんさかいたけど、コントラストで、MacBookは
きれいに見えたw おまえらも役に立つことがあるんだなw
805名称未設定:2006/02/23(木) 13:57:18 ID:su6XXS8g0
>>804
あれ?君の言ってることが分からないよ?
806名称未設定:2006/02/23(木) 14:01:11 ID:uPUGFNhD0
>>804
チワワ臭ぇw
807名称未設定:2006/02/23(木) 14:01:43 ID:kRIb31iHO
マジ欲しいんだが、PROってのがイヤ
プロ仕様はハナマサ商品だけでたくさんだよ…
808名称未設定:2006/02/23(木) 14:10:57 ID:CJ9/7Jd70
>>800
今時Made in Japan って日本メーカーでもLA品位しかないよ
809名称未設定:2006/02/23(木) 14:47:46 ID:m/j7lZFE0
>>780
>ソフトを全部 UB化するのは金掛かりそうだけどね。

Macユーザーは金持ちが多いから問題なし。
810名称未設定:2006/02/23(木) 14:49:36 ID:W7yvgkrt0
Macユーザーの大半は貧乏オペなんじゃないの?
811名称未設定:2006/02/23(木) 14:53:17 ID:WoOTimAMP
>貧乏オペなんじゃないの?

あぁ、人里離れた山奥で暮らしてる
アーミッシュみたいな人たちね。
812名称未設定:2006/02/23(木) 14:55:26 ID:L5mBUTTH0
だからアポーの初物には手を出すなとあれほどwww
813名称未設定:2006/02/23(木) 14:57:03 ID:Bcd44fhM0
バッテリーの持続時間については
徹底的な省エネ設定でPBと同等かそれ以上でFA?

某家電メーカーS社のポータブル音楽プレイヤーかよ。。。
814名称未設定:2006/02/23(木) 14:59:02 ID:FCqovrR10
815名称未設定:2006/02/23(木) 15:16:51 ID:Bcd44fhM0
Pro 容量5480mAh、充放電回数は“0” 1時間56分
旧PB 容量4113mAhで、充放電回数は“206 ”1時間37分

むしろ退化してないか?
816名称未設定:2006/02/23(木) 15:20:06 ID:MpMgup1Z0
しかし、この新しいACアダプターの大きさは無いだろう.....
モバイルで使う人にとってこんなにデカイ付属品を
持ち運ばなければならないのはイケて無さすぎ。

今後小さくなることを祈るよ。
817名称未設定:2006/02/23(木) 15:33:35 ID:91ZTmKqJ0
本体が薄くなったのと
バッテリーがリチウムポリマーになったのが関係していると思われ

で、リチウムポリマーが爆発すると!!!
818名称未設定:2006/02/23(木) 15:36:23 ID:Bcd44fhM0
バッテリーネタになるとスレの流れが止まるな(w

で、しばらくすると「さっき届きました、すごくいいです」
と工作員がカキコするわけだ。

↓     ↓     ↓
819名称未設定:2006/02/23(木) 15:39:13 ID:MpMgup1Z0
>>817
リチウムポリマーは分かるとして、
何で本体が薄くなると、アダプターが
でかくなるの?

で爆発すると!?
820名称未設定:2006/02/23(木) 15:40:25 ID:yN+I0uNo0
好きな男の子ができました!
821819:2006/02/23(木) 15:40:57 ID:MpMgup1Z0
>>819
タイミング間違えた.....ごめんね?。
822名称未設定:2006/02/23(木) 15:43:03 ID:3tP/gj030
アダプターが不細工なところが最悪だ

うちのVAIOのアダプターはVAIO-TRぐらいあるけどね
823名称未設定:2006/02/23(木) 15:47:13 ID:iZXgaZ6p0
MacBook ProってCoreDuoの標準電圧版なんでしょ
低電圧版乗せればよかったのに
824名称未設定:2006/02/23(木) 16:03:06 ID:Cdy47PvP0
マカなんかには贅沢だとか。
825名称未設定:2006/02/23(木) 16:03:58 ID:MpMgup1Z0
まあ、ようするに今回のはとりあえずパスって次のまで待。
今すぐ必要な人、ごめんね。
826名称未設定:2006/02/23(木) 16:14:24 ID:VFlunm5k0
>>823
L2300(1.50GHz動作)
L2400(1.66GHz動作)
なので速度をとったのかも
827名称未設定:2006/02/23(木) 16:20:56 ID:sixeSOWA0
>>823
低電圧版はibookに載るんじゃないかな?
CoreSoloが載るという噂もあるけど。
828名称未設定:2006/02/23(木) 16:25:39 ID:uiWwAL0z0
>>826に一票
価格低下分を低電圧版ではなく、高クロックに振ったんだと思う。
PCはDTRとかやりたい放題の高クロックモデルがあるから、その対抗上もあるんではないかと。
iBookに割高な低電圧版が載るとは思えない。Solo載せてProと差別化を計ると思う。
829746:2006/02/23(木) 16:31:54 ID:Al/r6HOu0
結局秋葉ヨド行ったのですが・・・・・・

なぜか買ってきたのはintel iMacでした・・・
めっちゃ重かった・・・手がちぎれるかと思った・・・

今、はじめの設定してます!
なんか、マクブク買えなかったけど、めっちゃ幸せな気分ですw
これから仕事なので、帰ってきたらいぢりたおしてみよう!!
830名称未設定:2006/02/23(木) 16:48:05 ID:2qpeaZqy0
Soloは価格が少ししか安くないから乗せる必要はないDuoの一番安物がのるはず
831名称未設定:2006/02/23(木) 16:57:41 ID:1VjIe8gp0
触ってきた。

液晶、確かに明るくなってるけどそれが理由で買うほどの優れモノでもない。
熱は、左パームレストが厚かった。
あとスリープからの復帰がやけに遅かったが、これはわからん。

isight側のディスプレイのまちがかなり目立つというか、枠デケーって印象うける。
832名称未設定:2006/02/23(木) 17:00:21 ID:1VjIe8gp0
あとフォトショップの感想だけど、2000×1700の画像を自由変形で回転・拡大・縮小
した感じだと、ふつうにもっさりしてんな、とわかる程度に遅い。
使えないことは無いけど、明らかに遅い。
833名称未設定:2006/02/23(木) 17:10:25 ID:S1URaYxx0
何と比べてだ?

漏れはMacminiとの比較だけ知りたい
834名称未設定:2006/02/23(木) 17:12:37 ID:Sdxp799V0
俺も感じたんだが、ディスプレー閉じた状態から再度開けても復帰するのが妙に遅かったな。
なんでだろう?
835名称未設定:2006/02/23(木) 17:17:28 ID:1VjIe8gp0
>>833
PBG4とくらべてね。
MBPはメモリ1GB、展示してたPBはメモリ512MBだった。
836名称未設定:2006/02/23(木) 17:19:27 ID:SDtv3JFT0
さっき銀座の林檎屋いってきたんだけどさ。

ま、3台あるわけよ。

でもずっとさ、なんかデザイナーっちゅうよりは
食えない版下職人みたいなしょぼい中年が
ずっと3台とも触ってて、結局オイラは何も触れなかった(涙)。

なんかパッと見なところ実物はPBと殆どかわんないのな。
アタリマエダノクラッカーかな。

837名称未設定:2006/02/23(木) 17:27:47 ID:Sdxp799V0
4台あったよ
838名称未設定:2006/02/23(木) 17:31:15 ID:KDNCmgTt0
>>836
>なんかパッと見なところ実物はPBと殆どかわんないのな。
それで光学ドライブの性能が落ちているんだからorz
しかもセカンドマシンとしては、高すぎる。。。。
839名称未設定:2006/02/23(木) 17:35:08 ID:2qpeaZqy0
>アタリマエダノクラッカーかな。

あんたが一番おじさん
840名称未設定:2006/02/23(木) 17:38:44 ID:Sdxp799V0
俺は2層書き込みなんてディスクが高くてほとんと使わないし、本体が厚くなるなら仕方ない。
また価格がこの程度で高すぎるという文句を言う奴の気がわからん。
ソフトの対応が遅れて本来の性能が発揮できないのにはガッカリではあるけど。
841名称未設定:2006/02/23(木) 17:43:47 ID:sK0XyY4V0
実際のところ、バッテリーの持ちはどうなんだろね?
PB G4 1.67(最終)と比べて。
今使っているiBook G4 800だともう限界。ボロボロ。
今すぐ買いたいけど、
外で結構使うからその一点だけで決めたい。PBは今日時点では
まだ買えるところあるし。
842名称未設定:2006/02/23(木) 17:55:07 ID:KDNCmgTt0
>>840
ぱっと見わからんくらいの違い(薄さ)なのに?
セカンドマシンとしてみれば高くない?
ソフトは後々追いつくから良いとして、ハードはアップグレード出来ないよ。
843名称未設定:2006/02/23(木) 18:02:29 ID:/OUgY+hn0
光学ドライブって交換できないの?
844名称未設定:2006/02/23(木) 18:11:49 ID:HPXT0NU80
今日、BTO 2.16GHz届きました!!
これから開封します
845名称未設定:2006/02/23(木) 18:18:46 ID:If+Dhbs00
>>842
>ソフトは後々追いつくから良いとして、ハードはアップグレード出来ないよ。

はぁ?ソフトだって兼ねだしてアップグレードするだろ?
ハードだって金出て買い替えりゃアップグレードできる。
それともおめぇはソフトはピーコしてんのか?
846名称未設定:2006/02/23(木) 18:25:56 ID:KDNCmgTt0
>>845
げはは。
MacBook Proをどうやってアップグレードするのか問いたい。
847名称未設定:2006/02/23(木) 18:35:29 ID:5Rf8qPGE0
先でさらに高性能のMacBook Pro がでたら買い替えるという意味の
アップグレードを言ってるんだろ!同じ個体でCPUだけ速いのに
換えるのじゃなくて、もっと広い意味のグレードアップな。
848名称未設定:2006/02/23(木) 18:52:30 ID:PdH+f2UfO
どうでもいいけど早く届かないかなあ 漏れのCTO
849785:2006/02/23(木) 18:57:18 ID:mzmrpzw70
木の机で使っていますが、底面がすんごい熱さです。。。
部屋が暑いのもありますがPB15より随分と熱いですね。

後、FlashPlayer が Safari / Camino 等の ユニバーサルアプリでは動きません。
動かないというか、プラグインリストにも出てこない。
Safari の「情報を見る」にある「Rosetta を使って開く」にチェック入れれば使えますが、
せっかくのネイティブアプリの意味が。。。

しかし液晶明るいなぁ〜
850名称未設定:2006/02/23(木) 19:01:26 ID:L5mBUTTH0
さっき届きました、すごくいいです
851名称未設定:2006/02/23(木) 19:05:31 ID:0pJ072Ye0
では、写真をいっぱいうpしてください。
852名称未設定:2006/02/23(木) 19:07:59 ID:pZ4AaT3k0
>今日、BTO 2.16GHz届きました!!
これから開封します

嘘こけ。BTO 2.16GHzに換装した場合は、
一旦キャンセル扱いで再注文だから、三月末にしか着かんよ。
853名称未設定:2006/02/23(木) 19:12:17 ID:xUZKuWXP0
結構前からCTOって言っている人が居るような気がするけど、誰もツッコミなし?
854名称未設定:2006/02/23(木) 19:17:44 ID:QdSywoIg0
>>849
俺は性能同じでも静かで熱くならないなら買おうかとおもってたんだが、
やっぱ低電圧版搭載したやつじゃないとだめなんだな
855名称未設定:2006/02/23(木) 19:28:44 ID:iZXgaZ6p0
856名称未設定:2006/02/23(木) 19:32:09 ID:hnKZ8p850
カスタマイズトゥオーダー
857名称未設定:2006/02/23(木) 19:33:30 ID:v+wUMETs0
2G/7200rpm 届いたっ。
ディスプレイの品質、PBG4最終モデルと同じくらい悪くね?明るいけど。
なんかザラザラしてんだよね。とりあえずドット欠け無いみたいでなによりだけど。
858名称未設定:2006/02/23(木) 19:33:37 ID:JPh+6Zta0
>>853
んじゃツッコンであげる。
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/cto.html
859名称未設定:2006/02/23(木) 19:35:04 ID:q7Jt0oCx0
>>855
こいつ迷惑極まりない客だな。
皆様の参考になれば...とか言っているけどベンチテストやバッテリー駆動のテストなんて店頭でやるか?
他の客のこと少しは考えろよ。
860853:2006/02/23(木) 19:42:28 ID:xUZKuWXP0
>>858
脳のしわが増えました。ありがとう。
861名称未設定:2006/02/23(木) 20:04:04 ID:v+wUMETs0
ドライブにディスクを挿入するときの音が、ものすごい泣きそうな音です。
薄くなったからかな・・・。
862名称未設定:2006/02/23(木) 20:10:54 ID:iJ8rcCa00
>マグネットですので気になったのが液晶などへの影響ですが、
>さすがにばっちり対策されているようで、どんなに近付けても、
>くっつけてもビクともしていませんでした!安心しました。
こういう奴が液晶を指で押したり引っ掻いたりするんだろうな
恥を知らんと言うかモラルの無さに憐れみを感じる
863名称未設定:2006/02/23(木) 20:14:04 ID:McJ8Mygo0
iBook手放さなくて良かった。 もう2年はG4Macを使い続けようかな。
864名称未設定:2006/02/23(木) 20:21:21 ID:nS7voJYv0
もうどうでもいいから早く来て・・・orz
865名称未設定:2006/02/23(木) 20:28:18 ID:s7azxY5i0

新宿ヨドでちょこっと触ってきました。
思ったより快適で驚いたよ。

おいらの[email protected]より当たり前だけど快適でした。
もう少し安ければ買い換えてもいいかも。
866名称未設定:2006/02/23(木) 20:33:49 ID:neu38dea0
おれも川崎淀で展示品さわってきた販売はまだなし
快適だね
でもさスペックの4倍速DVD-Rが気になった
それと11nとかいう通信規格が出てからにしようと思ったです
867名称未設定:2006/02/23(木) 20:51:15 ID:+Zmo+ujw0
>>866
左手前の熱はどうでしたか?
今気になるのはそれだけだね
868名称未設定:2006/02/23(木) 21:15:13 ID:yN+I0uNo0
じわぁ〜とくる温かさです。腰に貼りたい
869名称未設定:2006/02/23(木) 21:21:25 ID:L5mBUTTH0
漏れもさっき届きました、すごくいいです
870名称未設定:2006/02/23(木) 21:25:25 ID:0osKla+60
夏場が心配だね
熱くないと前評判だったのに

実際PC勢のcore duoは熱くない見たいだけど
クロック制御と冷却機構の設計が悪いのかも。
またiMacみたいに急遽アップデートしたものが出るかも。
871名称未設定:2006/02/23(木) 21:34:08 ID:Ov9bRsAqO
漏れもさっき届きました。
すごくいいです。すごく速いです。すごくうるさいです。すごく熱いです。
872名称未設定:2006/02/23(木) 21:40:23 ID:03LyIomX0
ためしに両手で持ち上げてから手を放してみて
873名称未設定:2006/02/23(木) 21:44:04 ID:JEDW6Gb20
知人が11日ボチの2Gが今朝とどいたと言ってた
アポストの出荷予定日は2/28で3/2着のはずだったのに

同じ出荷予定日の漏れの1.6G(→1.8G)はまだ届かん
お布施の差なのか?

こうもデタラメだとちゃんと届くのか心配になってくる
874名称未設定:2006/02/23(木) 21:46:12 ID:5PR/pXUK0
今朝の朝11時にきたよ、MBP2.0Ghz
iPhotoがキビキビと動くから感動した。
120GBのハードデイスクは東芝だった。
左側のパームレストがかなり熱いなあ。
夏が思いやられる。
875名称未設定:2006/02/23(木) 21:47:16 ID:JEDW6Gb20
くそ どうせ届かないなら寝てようかな
876名称未設定:2006/02/23(木) 21:49:31 ID:Bjr9xOrl0
BookPro買ったけどアドビのバージョンアップは2回に一回と決めてる。
CS2にしちまったからCS4までおあずけ。
3でUBになっても我慢する。
877名称未設定:2006/02/23(木) 22:03:39 ID:36QaaEZk0
>875
まだ今日は2時間あるぞ!
望みを捨てるな!w
878名称未設定:2006/02/23(木) 22:04:55 ID:xpepWAC+0
今回のProは、アルミ筐体の古い筐体を流用しているように見受けられ時間かせぎではないかと・・・
しかも、今回17インチが発売されていないという状況から、次にでる17インチモデルは、あっと驚く機能を追加した新しいデザインの物が出るのではないかと予測されます。
 過去にも最終形態のパワーブックが短命で終わったことを考えると、今回のも短命で、まずは17インチですごいのが出るのではないかと予測されます。

そして、次の15インチモデルに反映されると。


879名称未設定:2006/02/23(木) 22:27:51 ID:hnKZ8p850
1.8Gの80Gは1プラッタのものかな。だとしたらまだ低発熱の望みはあるね・・・
880名称未設定:2006/02/23(木) 22:34:05 ID:v+wUMETs0
無線LANの感度がめっちゃ良く(というか、やっとThinkPadと同等に)なってる。うれしい。
881名称未設定:2006/02/23(木) 22:45:39 ID:dChITMTk0
>>880
詳しく。
882名称未設定:2006/02/23(木) 22:50:51 ID:neu38dea0
左手にヤケド負いました
要注意!!
883名称未設定:2006/02/23(木) 22:53:39 ID:0osKla+60
フォトショップのベンチがようやく出たね。
http://blogs.zdnet.com/Apple/?p=104
-------------------------------------------------------------------------
Test 1- Kaleidoscope
PBG4 1.5GHz -> 0:29:59 (0 min, 29 sec)
MBP 2.0GHz -> 0:42:87
TiBook 1GHz -> 1:08:00

Test 2 - Bali Girl
PBG4 1.5GHz -> 2:16:00 (2 min, 16 sec)
MBP 2.0GHz -> 4:03:00
TiBook 1GHz -> 6:45:00
-------------------------------------------------------------------------
わかっては居たことだが、実際に数字で
見せられるとこれはヤバイな・・・
使えねえだろ、これ
しかも爆熱だし
884名称未設定:2006/02/23(木) 22:58:31 ID:SDtv3JFT0
アポーも人柱組みに最初買わせてUPDATEしながら
モデルを熟成させていくつもりだろうから
どのタイミングで買ってもいっしょだろ?
885名称未設定:2006/02/23(木) 22:59:54 ID:d9MsRaK+0
ところでパームレストを触ってみてくれ。
こいつをどう思う?
886名称未設定:2006/02/23(木) 23:00:28 ID:Bjr9xOrl0
おりゃー68030の時代からPhotoshop使ってるんだぜ?
2D作業なんかもう余裕だよ。
887名称未設定:2006/02/23(木) 23:00:52 ID:0osKla+60
adobeのUB化までは持たないだろう
どうせまた買い替えさ
888名称未設定:2006/02/23(木) 23:05:13 ID:v+wUMETs0
>こいつをどう思う?
今はいいんだけど、夏ヤバイよな。かなりヤバイ。ちなみに七千二百回転。
なんか、こいつを押さえてくれる便利グッズがどっかから出ないかな。
889名称未設定:2006/02/23(木) 23:07:42 ID:Llowjvr10
ププ、アホじゃなかったアポの設計なんてその程度。PCノートに追いつくなんざ
5年はかかるわ。CPUのせいにするなよ、ボケども。
890名称未設定:2006/02/23(木) 23:10:31 ID:uPUGFNhD0
>>885
すごく…熱いです…
891名称未設定:2006/02/23(木) 23:10:48 ID:JAr2l4if0
>>882
世界標準にようこそ
インテルノートは底面熱いのがほとんどです
まぁそんだけ性能高いとあきらめてるがな
892名称未設定:2006/02/23(木) 23:11:57 ID:uPUGFNhD0
>>889
ソニーのエンジニア引き抜いて作りましたが、なにか
893名称未設定:2006/02/23(木) 23:14:45 ID:L5S/x3N10
ビックで予約したついでに実機見てきたよ

そんなに熱いか? PBとかわらんような・・・
894名称未設定:2006/02/23(木) 23:17:22 ID:LRKXl+l40
>>892
セロテープはApple仕様と聞いてます。

バッテリー2時間持たんのかorz
895名称未設定:2006/02/23(木) 23:17:51 ID:JAr2l4if0
>>888
夏に家で使うときはアイスノン使ってる
896名称未設定:2006/02/23(木) 23:20:11 ID:cyt3E60a0
熱いのはしょうがないだろうな。
今使ってるPBG4も熱いが、PenMのThinkPadは
さらに熱い。
上でcore duoのPCが熱くないとかいうのがあったが、
そんな訳はない。
フルにCPU動かせば、PCだろうがMacだろうが熱いだろ。
897名称未設定:2006/02/23(木) 23:21:16 ID:hnKZ8p850
>>888
MicroSolutionのAirTack for iBookってーの使ってます。
一日中コーディングするときは重宝してます。
これ使う前は低音やけどしたことがあったので・・・
898名称未設定:2006/02/23(木) 23:23:46 ID:JWAwjQft0
それにしても、
ロゼッタ通すと遅い。
ロゼッタでこれだけならいいと言う意見もあるけど、
ロゼッタ通す以外にないソフトではそれが実力ということになる。

やはり64bitのMerom機が出るまで待ちだろう。
待てないやつはPPC版を買うのが正解だ。
899名称未設定:2006/02/23(木) 23:24:15 ID:v+wUMETs0
>>ヤクザ
発熱自体は大して変わらんと思うけど、位置がな・・・。
ま、こうして色々文句言ってんのも楽しいんだけど。Logicとか豪速で動いてる。
しこたまプラグイン刺してんのにまだCPUメーターが片一方完全に余ってやがる。
900名称未設定:2006/02/23(木) 23:26:37 ID:L5S/x3N10
今出てる熱情報って2Gモデルだよね
       わしの18Gモデルの熱情報キボン!(・∀・)ノ
901名称未設定:2006/02/23(木) 23:28:32 ID:WoOTimAMP
>Logicとか豪速で動いてる。

(;´Д`) ハァハァ
902名称未設定:2006/02/23(木) 23:30:03 ID:t5NIoFk10
Logic専用という使い方もありか…
903名称未設定:2006/02/23(木) 23:38:41 ID:0osKla+60
>>896
core duo でこきまで熱いと言うノートは
ノートpc板を見ても見当たらない。
vaio szなんぞ静か静かという書きこみばかりだ。
904名称未設定:2006/02/23(木) 23:38:42 ID:ItvrPWRr0
フォトショップのベンチがようやく出たね。
http://blogs.zdnet.com/Apple/?p=104
-------------------------------------------------------------------------
Test 1- Kaleidoscope
PBG4 1.5GHz -> 0:29:59 (0 min, 29 sec)
MBP 2.0GHz -> 0:42:87
TiBook 1GHz -> 1:08:00

Test 2 - Bali Girl
PBG4 1.5GHz -> 2:16:00 (2 min, 16 sec)
MBP 2.0GHz -> 4:03:00
TiBook 1GHz -> 6:45:00
-------------------------------------------------------------------------
わかっては居たことだが、実際に数字で
見せられるとこれはヤバイな・・・
905名称未設定:2006/02/23(木) 23:43:10 ID:0osKla+60
遅くて、高くて、なおかつ熱いmacbook proイヤっほぅ!!


買う意味ねぇ〜
906名称未設定:2006/02/23(木) 23:44:30 ID:L5S/x3N10
あんち乙
907名称未設定:2006/02/23(木) 23:44:30 ID:REUkQY0j0
Core duo 自体は相当早いCPUのはずなんだ。
これからってことか。
908名称未設定:2006/02/23(木) 23:49:00 ID:b2uE5KNV0
>>907
これからっていってるうちに64bitのMeromは出るは、
既存のCPUラインナップは値下がりするはってことになるんだから、
いまどうしても必要なやつはPPC版を買うのが正しいんだよ。
ロゼッタなんかなくてもネイティブに速いし、しばらくはちゃんとサポートもあるしね。
909名称未設定:2006/02/23(木) 23:49:11 ID:3iMMsK430
移行時期はしょうがない。
出るずっと前から判ってたはず。
長期的に考えれば、いまさらPPC機は買えない。
910名称未設定:2006/02/23(木) 23:49:50 ID:0osKla+60
>>906
事実をアンチ乙、のひと言で
片付けてしまってよいのだろうか?

mac購入者はこの問題に目をつむるしか
無いのだろうか。

これは欠陥どころか詐欺ではないのか?
jobsのプレゼンはユーザーのためになったのだろうか?
911名称未設定:2006/02/23(木) 23:51:51 ID:b2uE5KNV0
>>909
長期的に考えて、かつ、1年ぐらい先のことを考えて、より将来性を考慮するなら、
64bitCPU機が出るまで待つだろ。
912名称未設定:2006/02/23(木) 23:52:09 ID:L5S/x3N10
写真で解説する「MacBook Pro」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/23/news051.html

熱いけど排気用ファンのノイズはほとんど聞こえないってさ
913名称未設定:2006/02/23(木) 23:53:46 ID:3iMMsK430
たぶん当面64bit機はハイエンドマシンだけで採用されるような気がする。
ノートが欲しい人は1年じゃすまないかもしれない。
914名称未設定:2006/02/23(木) 23:53:59 ID:neu38dea0


slot loading dvdが4倍速ってなんだよ!!!!!
915名称未設定:2006/02/23(木) 23:55:59 ID:SDtv3JFT0
4倍早く故障しそうだな。
916名称未設定:2006/02/23(木) 23:56:19 ID:b2uE5KNV0
>>913
Meromはノート用64bit機だから、PCなんかは出るよ。
それに対抗しないとは考えにくい。
それに「Pro」だよ。
iBookにYonahを移してProはMeromだろ。
miniにsoloじゃないか?
917名称未設定:2006/02/23(木) 23:57:53 ID:uPUGFNhD0
>>910
お前さっきからきめぇww
918名称未設定:2006/02/23(木) 23:58:00 ID:0osKla+60
>>916
ロゼッタはどうせ片側しか使わないから、
むしろsoloのほうが速い。
919名称未設定:2006/02/24(金) 00:00:11 ID:NjuNo4PD0
発表当時の仕様だったらもっと遅いわけでしょ?
どこが4倍???
920名称未設定:2006/02/24(金) 00:00:55 ID:yBzPg2PU0
>>918
オーバーヘッドがないから?
そういうものか。
921名称未設定:2006/02/24(金) 00:01:41 ID:ewsmtmxU0
>>919
光学ドライブが、、、、標準速と比べてw
922名称未設定:2006/02/24(金) 00:02:21 ID:3iMMsK430
なるほどね。
でもPPC機は買う気しないよ。
来年には売られないアーキテクチャというのは、買うのに勇気が必要だと思う。
923名称未設定:2006/02/24(金) 00:03:03 ID:YxBJrSyU0
>>920
それはないだろ、シングルプロセッサ専用の
カーネル持ってるWindowsならともかく。
924名称未設定:2006/02/24(金) 00:03:22 ID:2BiD33Ed0
ところがどっこいIBMと再婚(笑)
925名称未設定:2006/02/24(金) 00:04:15 ID:ZE2OIKZi0
>>922
来年には売られないというなら
32bitcpuも来年にはもう売られない。
この1年に限って言えば、G4のほうが
コストパフォーマンスが高い
926名称未設定:2006/02/24(金) 00:04:29 ID:GTZztURP0
>>918
ねーよw
927名称未設定:2006/02/24(金) 00:04:35 ID:RBhUVeYo0
>>924
IBMはふられたのかね?それともふった側なのかね?
928名称未設定:2006/02/24(金) 00:05:13 ID:H9bNholH0
>>903
ヒント:慣れ、信者の方向性、GK
929名称未設定:2006/02/24(金) 00:05:56 ID:wopUHqZc0
アナルほどね
930名称未設定:2006/02/24(金) 00:06:13 ID:ZE2OIKZi0
>>928
それはむしろこのスレの方向性に合致
931名称未設定:2006/02/24(金) 00:06:57 ID:RBhUVeYo0
Intel32bit機はローエンドで生き残ると思うよ。
WinのほうじゃVistaも32bit対応してるからCPUも安定供給される
可能性が高いと思ってる。
しかもまだOSXは完全64bit対応じゃないしね。
932名称未設定:2006/02/24(金) 00:09:06 ID:ZE2OIKZi0
まあ、当面は64bitなんぞの最新cpuに
かまってる場合じゃない

この熱と、ノロマなロゼッタをなんとかしてくれ。
せめて実用レベルに。
933名称未設定:2006/02/24(金) 00:09:30 ID:yBzPg2PU0
>>931
というか、OSXはIntel版で完全32bitに退化したんだよ。
PPC版OSXがカタツムリならIntel版OSXはナメクジなんだよ。
934名称未設定:2006/02/24(金) 00:10:20 ID:H9bNholH0
高い性能で熱くないノートは、無いでFA
CPUのグレード下げたり、HDDの回転数低いの使わないとな
インテルノートを知らないから熱い熱いと言うのだろうて
935名称未設定:2006/02/24(金) 00:12:09 ID:ZE2OIKZi0
vaio szスレより


>493
ACアダプタはほとんど熱くならない。30℃くらいってとこか
>501
俺のは全く音しないね。静かなもんだ。
パームレストもキーボードもヒンヤリ。会社のR3は熱くてかなわんのに。
936名称未設定:2006/02/24(金) 00:13:06 ID:RBhUVeYo0
G5から見ると確かに退化なんだけど、実際のところG5が活かせるソフト
がほぼ無かったわけで。
ロゼッタ使っているあいだはナメクジだろうね。
68K->PPCのときだってPPCは68Kより遅いと言われた。
移行期間はしかたがない。
937名称未設定:2006/02/24(金) 00:14:09 ID:B6Tt7nwP0
>>935
ガワの素材の違いもあるかも。
あっちはマグネシウム合金だっけ?
938名称未設定:2006/02/24(金) 00:15:31 ID:H9bNholH0
>>935
SONYの話はしすぎると板違いだって
ファン回るほど使ってなければ、音はしないだろう
939名称未設定:2006/02/24(金) 00:17:08 ID:5Iqf/7bs0
しかし楽しみだな〜 やっとPMG4 800から進化できるw
940名称未設定:2006/02/24(金) 00:17:40 ID:ZE2OIKZi0
>>938
sonyの話ではなくcore duo搭載機としての
発熱の程度の話なんですけど。
intelで熱くないノートは無いって言ってましたけど、
無駄な擁護はユーザーのためになりませんよ
941名称未設定:2006/02/24(金) 00:21:32 ID:ZE2OIKZi0
ロゼッタに代表される無駄な処理が
無駄な発熱を呼び、バッテリ駆動時間も
押し下げているんでしょう。

flashプラグインなどにも影響出てるようですし、
一刻も早く、UBとロゼッタが共存する
環境は整備してもらいたい。
942名称未設定:2006/02/24(金) 00:22:38 ID:Cm+0jxjv0
だから、MBPは待ちだって。。。
PM、MBPには来年Meromを乗せて64bit OSXを走らせ、
mini、iMac、iBookにはさらにお安くなったYonahでしょ。
その頃にはソフトも追いついてくる。

今のMBPはパブリックプレビュー機。
943名称未設定:2006/02/24(金) 00:22:50 ID:UqfX6+Pr0
ID:ZE2OIKZi0

こいつ、いろんな所でウザがられているんだろうなぁ…
944名称未設定:2006/02/24(金) 00:23:33 ID:M7ah0ifK0
だからさ、ガワの違いないじゃないかな?
同じCPU使ってても、ガワからの放熱が多ければ、ファンはあんまり回らないだろ?
ブクプロはガワからの放熱が悪いんじゃない?
945名称未設定:2006/02/24(金) 00:24:12 ID:ZE2OIKZi0
反論できないと個人攻撃はもうお決まりのパターン
946名称未設定:2006/02/24(金) 00:26:46 ID:5Iqf/7bs0
なんかみんな2Gモデル買ってるのか 情報2Gばっかだな
947名称未設定:2006/02/24(金) 00:29:25 ID:H9bNholH0
>>940
気を悪くしないでね
仮にあなたの引用したことが、事実だと仮定して書きます
>ACアダプタ:
CPUの発熱と関係無し 今までのSONYノート内で比べたら、優秀になったって事だろうね
>音しない、静か、ヒンヤリ、R3は暑くてかなわん:
重複になるけど、音しない静かってのは、有名なほめ言葉、個人差が非常に出るところ
特にソニーは擁護の信者がここのマカー信者と同じく多いから、信用してない
短時間テストならいざ知らず、通常使用していれば、熱くなる、ファンも回る→音が出る
パナR3はもともと他のモデルより暑いです

俺が何を擁護しているのかわからんから教えて
948名称未設定:2006/02/24(金) 00:30:08 ID:NjuNo4PD0
遅い。熱い。高い。三拍子揃ったMacBook Pro
949名称未設定:2006/02/24(金) 00:30:57 ID:H9bNholH0
>>948
禿同だね まぁ買うだろうけど。
950名称未設定:2006/02/24(金) 00:31:29 ID:7gyM6wMX0
なんか3人くらいがずっと書き込み続けてるだけな希ガス。



気のせいか?
951名称未設定:2006/02/24(金) 00:32:26 ID:cx3itf4P0
俺のインスピロン6000なんか布団において使ってたらすぐダウンしやがる。
なんでかと思ったら底に大穴あけてファン回ってる。
もうね、軽く眩暈がしたよ。
こんなご無体が許されるならG5クワッドでも載せられるぜ。
952名称未設定:2006/02/24(金) 00:33:07 ID:UzAfBRdf0
もうどうでもいいから早く来て・・・orz
953名称未設定:2006/02/24(金) 00:34:30 ID:b2Xw5re90
>>950
気のせい気のせい
やたら32bitだの64bitだの
しつこいのが多いのも気のせいさ
954名称未設定:2006/02/24(金) 00:35:07 ID:Wz1KwItw0
G4のころから底面奥が熱い熱い言われてたんだし、
クロック上がって、X1000シリーズでは最高のも載せれば
そりゃ熱くなる罠。

ガワの違いもあるだろうけど、CPUとGPUに関しては
排熱口の位置の問題でしょ。ヒンジの裏じゃ効率よく
流れない。
955名称未設定:2006/02/24(金) 00:36:15 ID:5Iqf/7bs0
銀座のりんご屋さんでMacBookProのデモ機が出ましたので行ってまいりました。
(他の用事だったのですが、じっくり触ってきました)
こっそり堂々とXbenchしてきました。
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.f003d09

おいおいw( ´∀`)
956名称未設定:2006/02/24(金) 00:45:25 ID:wvBwTYX/0
>>874
東芝のディスク型番なんだった?
957名称未設定:2006/02/24(金) 00:46:41 ID:/fvD9Ha80
↑えー!955のやつ見たらRosettaだと俺のPowerBookG3にDiskだとか所々負けてんだけど...
958名称未設定:2006/02/24(金) 00:49:59 ID:ESfWLakP0
>>951
キノセイキノセイ
959名称未設定:2006/02/24(金) 00:53:41 ID:RNu3niRUO
まじかよ…
960名称未設定:2006/02/24(金) 00:55:54 ID:4eKb1VFF0
バッテリー以外と持つじゃないか。2hもつならオッケー。
17にFW800搭載されるのを期待。
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/02/23/660723-000.html
961名称未設定:2006/02/24(金) 00:56:23 ID:wvBwTYX/0
アーキテクチャが違えばそれに対応したxbenchが必要。
ベンチなんてそんなもんだよ。
962merom:2006/02/24(金) 00:58:57 ID:YVdJCgWB0
ファン音だーこれ。初めて気がついゃった。チーンっていうかシュイーンていう小さめの音だね。ほー。
963名称未設定:2006/02/24(金) 01:03:05 ID:0uR9SFhk0
今回は、アップルストアの客を最優先?
量販店で買えた人は、まだ一人も居ないんですか?
964名称未設定:2006/02/24(金) 01:08:15 ID:ZrCbNghX0
日本在住の人は、即ポチ組だけじゃないかな、今のところ。
965名称未設定:2006/02/24(金) 01:11:42 ID:KCpRJbax0
騒音レベルはアルミ最終とかわんねーな。
GarageBand、モタつくとか言ってたヤツいたけど、そんなことねーよ・・・。
(っつーかガレバンはどんなマシンで使ってもそんな感じの動作には見えるが)
これまた恐ろしいくらいトラック沢山使えるぜ・・・。
緑色の、ソフトシンセのトラックをガンガン使っても全然平気。すげぇ。
ProTools7も4月に対応だっつってるし、音楽ユーザーにとってはほんと地獄からの脱出。
後は各社プラグインの早期対応を願わんばかり。
966名称未設定:2006/02/24(金) 01:22:45 ID:Cm+0jxjv0
>>965
音楽ユーザーはwin使えば良いのに。
967名称未設定:2006/02/24(金) 01:25:01 ID:7gyM6wMX0
結構ウィソへの移行進んでる人多いよな。
968名称未設定:2006/02/24(金) 01:28:23 ID:Cm+0jxjv0
winの方が軽そうだよ。安定してるし。(主観)

それよりお宝に出てたんだけど、特許取れたんだね。なにやってたの高度成長期の日本の電気屋さん。

●アップルから出荷が開始されたMacBook Proに関して、新しく採用した「MagSafe」電源コネクターは、Appleの特許が取得されているため、勝手にサードパーティが電源アダプタを発売することができず、また、Appleもそれを許可しない方針の模様です

969名称未設定:2006/02/24(金) 01:28:37 ID:5CeEPixQ0
max/mspとかprotoolsはwinでいいような気がする
mac使う理由はLogicだけかな?
970名称未設定:2006/02/24(金) 01:30:22 ID:YShZGouX0
じんわり熱いのか。
初期アルミPowerBookを思い出すね。
次の新製品で改善されるんだろうな。。。
971名称未設定:2006/02/24(金) 01:46:39 ID:VxhoM6pX0
>968
へー、てっきり電気ポットの特許かと思ってた。
てか、サードのチッコイアダプタが出るかと期待してたのになぁorz
972名称未設定:2006/02/24(金) 01:54:01 ID:KCpRJbax0
>>966
Winも勿論使ってるけど、俺はあくまでサブだなぁ。Winにしかないプラグインを使う時だけ。

>>969
Max/MSPは今確かWin版もあるっしょ。

同じアプリやプラグインがWinにあっても、それで仮にWinのほうがパワフルでも、メインで
使う気にはなれん・・・。どーもモチベーション下がるというか。
973名称未設定:2006/02/24(金) 02:00:37 ID:CFH6/iq/0
HD7200rpm はどうなの
早さの実感あり?
974名称未設定:2006/02/24(金) 02:18:59 ID:6wPb52wn0
電気ポットのメーカーはこれからアポーに金払わないといけないのか?
そんなバカな!
975名称未設定:2006/02/24(金) 02:23:36 ID:Fypy4RJQ0
ゆきさーーーーーーーーーん!!
976名称未設定:2006/02/24(金) 02:57:36 ID:WldM3lJo0
jitterが遅くてOSXって人もいたりいなかったり
977名称未設定:2006/02/24(金) 03:20:07 ID:iJkSao5q0
>>878
ない。
筐体は似ているけれど、流用じゃない。
この代だけで終了したら、コスト高になる。
また、将来9.5mm厚のDL対応ドライブが出るのを見越して2mm薄くしている。
978名称未設定:2006/02/24(金) 03:28:04 ID:ZrCbNghX0
New body,New Processor,Same Soul
979名称未設定:2006/02/24(金) 04:27:15 ID:T/ZQWrVy0
>>977
>将来
薄型DLドライブ出るのは5月か6月。それに併せて17インチでて、15インチもマイナーチャンジだろうな。
980名称未設定:2006/02/24(金) 05:33:39 ID:ZE2OIKZi0
intelになって、速くなりましたか?
低消費電力は実感できますか?
981名称未設定:2006/02/24(金) 06:08:28 ID:nWfUe8bG0
FW400ってのは、やはり痛いな
次からは800にしてほしいね
982名称未設定:2006/02/24(金) 06:12:26 ID:UqfX6+Pr0
USBサイコオオオオ
983名称未設定:2006/02/24(金) 07:40:04 ID:COzcfalA0
ドアホだな
984名称未設定:2006/02/24(金) 07:43:17 ID:5CeEPixQ0
>>976

そうか、winではjitterが遅いのか…
985名称未設定:2006/02/24(金) 08:42:37 ID:8AG0N8I00
>>969
それはない。
PTはMacベースなことには変わりないから。
プロでWindowsでPT動かしてる人なんて自分の周りでは聞いたことない。
DSPで十分Mac本体の遅さを回避できるから
動作保障されてなくて無駄にCPUの性能の高いWindowsは使うメリットなさすぎるから。
PTLEならアマチュアはWinで使ってることも結構あるかもだけど。
986名称未設定:2006/02/24(金) 08:43:54 ID:UqfX6+Pr0
>>985
でも、そのうちにWinに移行なんでしょ?
987祝!荒川静香、金メダル!:2006/02/24(金) 08:48:30 ID:MONW5iDh0
日本のアップル社は、荒川静香嬢にMacBook Proを贈って祝意を表明して欲しい。
大和撫子の快挙をテレビからMacに取り込もう。
988名称未設定:2006/02/24(金) 09:15:18 ID:78qxJrKn0
>>985
おお、そうだ。PTLE MBOXとか使ってる人はwin多いね
確かにプロでスタジオが自由に使えて、って人は
winはいないかも
989名称未設定:2006/02/24(金) 09:19:14 ID:rh5mXS+Y0
【ハード】Intel Mac動作報告【ソフト】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140685503/

DTMっぽい話題になってるので報告キボン
990名称未設定:2006/02/24(金) 09:21:04 ID:cZfB+5gQO
MacBookPro!
991名称未設定:2006/02/24(金) 09:38:09 ID:luQ5RSn+0
DTMの場合、ホストアプリだけじゃなく、プラグインやソフトシンセのUB化、動作も重要だからねぇ。
俺の場合Cubaseだし、UAD-1やPowercoreもあるからPCIでないと困るし(現状)OS9→OSX→UBとちょこまかとアップデートを繰り返し、それぞれのソフトのアップデートのズレで困ったりしていたから、Winに移行して良かったと思ってる(笑)
銀座店での俺の発注はどうなったのかな、2月末までに連絡くれば良いなと緩く期待中。
992名称未設定:2006/02/24(金) 09:42:45 ID:b/P0RB920
誰か新スレッドたててよ
993名称未設定:2006/02/24(金) 09:45:57 ID:tFoybqBP0
>>984
現状、Intel製で一般向けのまともなCPUはノート用のPentiumMだけだからねぇ
デスクトップ向けではAMDに惨敗してる
994名称未設定:2006/02/24(金) 09:54:08 ID:tFoybqBP0
995730:2006/02/24(金) 09:54:48 ID:JU6Ri8dV0
昨日あぽーに電話したら、今日か明日出荷通知できる、と言われたのでおとなしく待っていたらメール北。
お騒がせしますた。
996名称未設定:2006/02/24(金) 10:56:27 ID:Qpead+JB0
64bitっていってるやつはバカなのか?
UB化もままならないのにアプリが64bit化するのなんて何年も先だぞ。
おまけにMeromがでたからといって、すぐは買い時じゃない。
来年頭から春にかけて802.11n搭載の新チップセットがでるからそこまで
待たなきゃなんない。そう考えると1年半待つのはバカらしいだろ。
というか買えないだけだろ。
997名称未設定:2006/02/24(金) 11:04:10 ID:RzXspg7L0
64bitはウィンドウズのアプリを優先するだろうし
mac版は放置されるんだろうなあ
998名称未設定:2006/02/24(金) 11:04:43 ID:ZgaTBFXe0
んー、でもAppleの性格からするとMeromがでたら全ラインナップをMeromにして
64bit専用Mac OS Xにすると思うよ。レオパルドの次あたりにはそうなるだろう
で、そのときにはIntel専用バイナリのみでPPCは切捨てになってるはず

待つ人は64Bit Mac OS Xまでまったほうがいいかもな。何年かかるかわからんが…
999名称未設定:2006/02/24(金) 11:07:56 ID:g8ftSLn10
ククク…
1000名称未設定:2006/02/24(金) 11:11:52 ID:H9bNholH0
>>998
結局それは1年半以降・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。