PowerBookG4-12inch Part31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
うんこぶり
2名称未設定:2005/11/12(土) 20:05:26 ID:yo8LmVNT
早すぎ。2ゲットズサー
3名称未設定:2005/11/12(土) 23:35:19 ID:3JhhEv9u
これ、本スレ?
4名称未設定:2005/11/13(日) 00:00:50 ID:6uuE74Ol
ううん、早漏スレ。
5名称未設定:2005/11/18(金) 21:23:03 ID:bsz3P0fz
PowerBookG4-12inch Part31
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1132211957/l50
捕手w

Part32にでもするか・・・・
6名称未設定:2005/11/22(火) 00:49:34 ID:FCNOhXV2
7名称未設定:2005/11/22(火) 00:52:41 ID:FCNOhXV2
関連スレ
Aluminum PowerBook 15" G4 Part 36
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1132114836/
PowerBook 17" 9スレ目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131030533/
【玄人も】PowerBook総合スレ【素人も】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107961765/
【iBook】ノート型の冷却について 2【PowerBook】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1128176077/
【iBook】バッテリーについて【Powerbook】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104205317/
8名称未設定:2005/11/22(火) 00:53:56 ID:FCNOhXV2
関連スレ
【最大も】PowerBook 17" 8th【最大で】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1114944826/
【Aluminum PowerBook 15" G4】Part 34
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1129610700/
【玄人も】PowerBook総合スレ【素人も】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107961765/
9名称未設定:2005/11/22(火) 00:55:06 ID:FCNOhXV2
10名称未設定:2005/11/22(火) 00:56:06 ID:FCNOhXV2
前すれ
PowerBookG4-12inch Part31
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1132211957/l50
11名称未設定:2005/12/08(木) 23:17:06 ID:+i9mBJrC0
保守
「・・・はやく次スレになりたい・・・」
12名称未設定:2005/12/24(土) 00:27:43 ID:MzfsrwIA0
保守、なかなか落ちないもんだねw
13名称未設定:2006/01/06(金) 00:50:14 ID:Og4mN+4X0
保守・・・して良いんだよねw
14名称未設定:2006/01/07(土) 22:30:11 ID:Xikv5dLa0
銀座のジーニアス・バーで予約するのに12型つかったけど、キーボード打ちにくかったよw
15名称未設定:2006/01/07(土) 22:37:28 ID:7ni7d5Rn0
慣れればこれが普通と思えるでしょう。
16名称未設定:2006/01/07(土) 23:29:08 ID:FaXN8dR20
1GHzのPB用に50Whバッテリーを買った場合、
ACアダプタも買い換えないと充電できないんでしょうか。
17名称未設定:2006/01/08(日) 00:24:01 ID:YF7N+LQo0
できます。
18名称未設定:2006/01/11(水) 04:06:41 ID:Bfzb+2eJ0
とうとう絶版orz orz orz
19名称未設定:2006/01/11(水) 04:11:58 ID:jLxjSp3t0
CPUや液晶の質では今回発表されたMacBook Proに大きく差を付けられたけど
12インチだけは、辛うじて"小ささ"というアドバンテージが残っているね。
20名称未設定:2006/01/11(水) 04:12:30 ID:sfc7g7AG0
値下げは?
21名称未設定:2006/01/11(水) 10:04:44 ID:0atmqDEC0
さて今回はかなり慌てて発表って感じだから2月に実物が出てみないと何とも言えない状況だね。
ラインナップもまだどうなるか見えないな。
半年くらい様子見か。
22名称未設定:2006/01/11(水) 14:11:40 ID:KCiqCp0r0
このラインアップって、ものをもう出来てるよって見せて、アプリ各社にはやくユニバーサル
バイナリに移行するようプレッシャかけるのが主な目的じゃね?
23名称未設定:2006/01/11(水) 16:58:32 ID:YUhLoOgW0
個人のfree/shareウェア作者の開発用に環境整えてみましたって方が説得力あるだろ
24名称未設定:2006/01/11(水) 17:15:24 ID:Bfzb+2eJ0
デベロッパ登録して安く開発環境を買え...orz
25名称未設定:2006/01/11(水) 23:10:53 ID:qHXEmUcL0
>22
プレッシャかけるというよりもデベロッパ用に特別のハードウェア用意するコストを
考えたら、さっさと売り出した方が経営上有利ってことでは?
26名称未設定:2006/01/12(木) 12:35:51 ID:+MbB3yK20
昨日いきなりオレの1GHz君のcomboドライブが絶不調になりました。
無理矢理押し込み、無理矢理取り出すという仕様になりました。
このタイミングできたか…

充分使ったので、修理もアホくせーし、次は15inchもイイッ!って思ってたけど膜袋は地雷くせーし、
金もねーし、まいった…
27名称未設定:2006/01/12(木) 19:01:14 ID:jpiWUryp0
つ「ボーナス一括」
早ければ16日位から使えるかと。
28名称未設定:2006/01/12(木) 20:21:47 ID:K2bJ3Y5X0
俺、今のタイミングならPB12買うな。。。
いくらなんでも対応ドライバやソフトが少なすぎる。1年以上は待つつもり。
29名称未設定:2006/01/12(木) 20:22:13 ID:4brIbNaz0
>>26
つ[オーバーホール]
ダメで元々光学ドライブの交換に挑戦してみるとか
3026:2006/01/12(木) 21:27:55 ID:90bsnTSX0
>>29
うーん、症状がまだ「ダメもと」までいってないのが未練で。
使えるには使えるし……すぐに逝っちゃうだろうけど…
HDD交換は過去一回やってるんで、バラシはいけそうなんだが。

つーか、1GHz使ってる方、もうそろそろガタきてません?いろいろと。
バッテリー10分、AC接触最悪、ラッチ不調、フレームの歪みなんて見ぬフリしてきたけど、
光学ドライブ瀕死で、老いが目の当たりになりましたよ。
(ゴム足は一個もとれてないのが驚きだが)

封印してたiBook dual USBもあるので、一応、次の新製品発表信じて延命させようと思います。
31名称未設定:2006/01/12(木) 22:11:08 ID:c7DHylx3O
風前のトモシビorz
32名称未設定:2006/01/12(木) 22:37:20 ID:4brIbNaz0
>>30
うちも1GHzだが
最近HDD交換してバッテリー新品買ったしこれで頑張るつもりよ
まぁ確かにフレーム歪んでるし、傷だらけだがw
光学ドライブは普段から外付け使ってる(内蔵もっさりだし)からへたってはいない
33名称未設定:2006/01/12(木) 22:51:30 ID:IQ738uQH0
>>30
・2ヶ月ほど前にUSB不良で修理に出してロジック換装(ビック保証)
・直後にOSインストール不能のトラブルで再修理でロジック、HD、HDケーブル、AirMacカード、ドライブ換装。(修理不良対応)

HDは40Gの在庫なしで60Gになったし、液晶、筐体、バッテリー以外全部新しくなって帰ってきたからまだまだ頑張ってもらう予定。
34名称未設定:2006/01/12(木) 23:05:52 ID:nb0a+Z8O0
今の時期何買うかほんと悩む…。
基本的にノートに馴れてるんで、今さらPB12inchも候補に…。
35名称未設定:2006/01/13(金) 02:10:45 ID:eM8Onpiw0
BTのファームウェアをアップデートしたら、使用不可になった、、

同じ症状の人いますか?

当方 1.33の12'です
3635:2006/01/13(金) 02:21:19 ID:eM8Onpiw0
35です。

再起動かけたら、認識しました。

お騒がせしました〜
37名称未設定:2006/01/14(土) 13:35:50 ID:Ez+OqqQ30
38名称未設定:2006/01/14(土) 13:37:30 ID:Ez+OqqQ30
39名称未設定:2006/01/14(土) 13:38:21 ID:Ez+OqqQ30
40名称未設定:2006/01/14(土) 13:39:12 ID:Ez+OqqQ30
関連スレ

Aluminum PowerBook 15" G4 Part 38
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137042034/)

PowerBook 17" 9スレ目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131030533/

【iBook】ノート型の冷却について 2【PowerBook】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1128176077/

【iBook】バッテリーについて【Powerbook】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104205317/

MacBook Pro Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1136998628/
41名称未設定:2006/01/14(土) 13:41:49 ID:Ez+OqqQ30
その他テンプレは >>6>>9 を参照

>>6 の● PowerBook G4 12" 1.33G は
http://web.archive.org/web/20041101013509/http://www.apple.com/jp/powerbook/index12.html
に修正

では、どうぞ。
42名称未設定:2006/01/14(土) 13:44:52 ID:Ez+OqqQ30
>>37
ごめん。これは余計ダッタヨー
前スレ
PowerBookG4-12inch Part31
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131793424/

前スレ
PowerBookG4-12inch Part31
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1132211957/
に修正
43???:2006/01/14(土) 16:37:40 ID:VY/EQY8W0
こっちが本スレです(w
旧機種PowetBookG4-12inch Part32憐哀
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137208524/l50
44名称未設定:2006/01/14(土) 16:40:22 ID:GZ0Ws1XR0
あと1年くらい待ってからにしよう。10.5が出るタイミングで。
45???:2006/01/14(土) 17:01:48 ID:VY/EQY8W0
こっちが本スレです(w
旧機種PowetBookG4-12inch Part32憐哀
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137208524/l50
46ーー終了ーー:2006/01/14(土) 17:06:44 ID:VY/EQY8W0
ーーーーーー重    複ーーーーーーー終    了ーーーーーーーーーーーーー
47名称未設定:2006/01/14(土) 17:08:43 ID:unmSSsAw0
必死だなw
48名称未設定:2006/01/14(土) 17:19:25 ID:F8r57ZoEo
−−再開−−
49必死です:2006/01/14(土) 17:23:40 ID:VY/EQY8W0
こっちが本スレです(w
旧機種PowetBookG4-12inch Part32憐哀
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137208524/l50
50名称未設定:2006/01/14(土) 17:37:11 ID:dh0AI3K/0
専ブラって便利だな〜
51名称未設定:2006/01/14(土) 19:54:15 ID:VY/EQY8W0
こっちが本スレです(w
旧機種PowetBookG4-12inch Part32憐哀
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137208524/l50


---------------------終了----------------------
52名称未設定:2006/01/14(土) 22:33:13 ID:dh0AI3K/0
あげとくか。
53名称未設定:2006/01/15(日) 00:00:04 ID:NKzWnA840
あげとくべ。
54名称未設定:2006/01/15(日) 00:01:37 ID:jk3ncNbC0
前スレ埋め立て完了!ここが次スレ、実質Part32です。
55名称未設定:2006/01/15(日) 08:34:08 ID:TzM25KI/0
今更だけど、やっぱ買っとこうかな。。。
56名称未設定:2006/01/15(日) 11:46:51 ID:9AlT4vNS0
MBPが怖いがノート型が早急に欲しい人には現行1.5GHzはナイスな選択
安いし筐体はもっともしっかりしている
15"17"がマイチェンした時も変化がなかったので生産数も多いが故の安心度も高い
俺1.33だから一代待ってりゃ良かったと思う
57名称未設定:2006/01/15(日) 12:15:52 ID:yXvvG/oG0 BE:351015168-
>>56
>一代待ってりゃ良かったと思う
ひとつ前に何を使っていたかによるんでは。。
自分は867→1.33に買い替えたんで、ベストタイミングだった。
1.33も1.5もどちらも基本性能はそんなには変わらない事を考えると、
Intel版の12inchが出るのはまだ先なので、十分お買い得だよね。

12inchの後継が出るかどうかは、まぁ分かりまへんが。
58名称未設定:2006/01/15(日) 17:24:43 ID:TzM25KI/0
12"の塊感が好き♪
59名称未設定:2006/01/15(日) 17:49:47 ID:I2hJNu820
試しに12インチにFrontRow入れてみた
これ面白いなー、MacBook Pro欲しくなるw
外付けリモコンキット出してよアポー
60名称未設定:2006/01/15(日) 19:55:45 ID:meyM7Fcp0
こっちが本スレです(w
旧機種PowetBookG4-12inch Part32憐哀
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1137208524/l50


---------------------終了----------------------
61名称未設定:2006/01/15(日) 20:17:33 ID:RaeEhJPw0
>>59
ノートにFrontRowやリモコンなんて本当にいるんですか?
62名称未設定:2006/01/15(日) 20:38:18 ID:I2hJNu820 BE:183114836-
>>61
うちはCinemaユーザーなのでデスクトップにも使うお
63名称未設定:2006/01/15(日) 22:11:14 ID:OMSMjNOJ0
>>61
小さな学会発表とかだと、自分のノートもっていってプレゼンするので、
リモコンは便利だよ。
64名称未設定:2006/01/15(日) 22:12:52 ID:OMSMjNOJ0
DualCOreのベンチはdual processorのためのベンチだから、実際のアプリは
あんなに差はつかないらしい。
Rosetta頼みだと現行より遅くなるだろ。1.5G買うかな。
65名称未設定:2006/01/15(日) 22:39:29 ID:KckAyebF0
>>64
MacBook Proは今後いつでも買える。
PBはおそらく今のが最終モデル。
PB買っとくのも悪くない選択だな。
俺はPB 12 1.33ユーザー。
購入はちょうど1年前。
1ヶ月早まった。
66名称未設定:2006/01/15(日) 23:30:40 ID:6PA4twLO0
おいらも現行PowerBook12inが最終モデルと踏んで 先日購入しました。

といっても先代モデルですけどw
現行型が出た時に先代型を処分で買いました。
クロック的には全く変わらずHDのサイズだけでしたから、良い買い物だったと思います。
ずっと欲しかったんだけど、何となく買えなかった12in・・・・・
最終モデルだという事と、多分次は12inは無いだろうという事で買いました。
67名称未設定:2006/01/16(月) 00:02:12 ID:jnReKmpg0
まあ、こういう話もあるわけだが・・・

今朝、ちょいと一仕事と思ってプレスルームに入りかけたときのこと、
アップル従業員のブリーフィングの終わりらしきところを通り過ぎた。
アップルのスタッフはわたしと同方向に移動中のようで、こんな会話を
小耳に挟んだ。

男:「12inchと17inchの話なんかきいてる?」
女:「いまんとこは15.4inchしかないでしょ、でもゆうべスティーヴが
   12と17も出るっていってたわよ」

ttp://www.theappleblog.com/2006/01/11/overheard-12-and-17-inch-macbook-pros-coming-soon/
68?名称未設定:2006/01/16(月) 00:02:35 ID:PYc90lxD0
あー、やっぱり12インチの新型は皆さん悲観的な見解なんですね。
1GHzユーザなんですが、HDDとRAMを増強して壊れるまで使います。
DTも併用しているのであまりへたっていないのがせめてもの救いです。
69!omikuji!dama:2006/01/16(月) 00:18:22 ID:CvBHj70S0
HDが「カラカラカラカラ....」って音を立て始めた。
立ち上がったり立ち上がらなくなったり。
運良く立ち上がっても先のカラカラ音とともに即なんちゃってフリーズ。

...ふと...本体自体を90度倒してみたら....全く症状が出なくなった。
どんなに使い続けてもカラカラ音なし。
元に戻すと即 カラカカラカアラカラアカッラアカアカラl.....

もうぃや!!! orz
70名称未設定:2006/01/16(月) 00:19:36 ID:GO3RRbTq0
PPCの15ってもう在庫ほとんど無いみたいだけど
MacBook Pro 12が出たら同じ状況になるだろうね
せっかくソフト揃えたのにまた買い揃えるのかよ
71名称未設定:2006/01/16(月) 00:19:57 ID:Qpcnkiea0
>>67
コメント欄では17が出ることより12が出ることを喜んでる人の方が圧倒的だねw
ま、どっちにしろ噂ですが。。
72名称未設定:2006/01/16(月) 00:27:25 ID:1c2RfF/40
>67
今のうちにデータのバックアップを取っておきましょう。
誠に御気の毒ですが ハードディスクのご臨終は時間の問題です。
73名称未設定:2006/01/16(月) 00:38:04 ID:zs00f7kD0
>>72>>69宛てかな。
74名称未設定:2006/01/16(月) 00:52:37 ID:ISKP+j4C0
バード電子のこのプロテクター使ってる人いる?
http://www.bird-electron.co.jp/item.html?code=PRO12R

今、買おうかとかなり悩んでるんだけど、高いし、どうかな。
75名称未設定:2006/01/16(月) 01:32:54 ID:7GqcyGcJ0
ださかっこわるいですね
76名称未設定:2006/01/16(月) 01:45:53 ID:1c2RfF/40
じゃぁ うちのもダサかっこわるいって云われちゃうな
http://www.rakuten.co.jp/kkshimura/551376/633643/
77名称未設定:2006/01/16(月) 02:13:11 ID:I8FKXaKG0
>>76
ああ、云われるな。

こんなん買う奴いるんだね。
78名称未設定:2006/01/16(月) 02:27:29 ID:5uI+Ltfh0
がんばりは認めるが、なんかぴんと来ない代物だ。
79名称未設定:2006/01/16(月) 02:50:04 ID:7GqcyGcJ0
>>76
ださかっこわるいどころの話じゃないな、それ。最悪じゃん。
80名称未設定:2006/01/16(月) 07:17:20 ID:LwVlAIuQ0
ComboドライブにCDを入れた途端にフリーズ(画面真っ黒)
何をやっても起動しなくなったPowerBook。
大事なデータの入ったCDは何とか傷つけずに取り出す。
(ドライブを外すまでは分解出来そうになかったので力ずくで。。。)
HDDは一旦取り外してiMacに大事なデータをコピー。
再度組んでみたら何とか動いてホッとして書き込んでいます。

MacBookを気にしてたのでへそを曲げたのだろうか??
81名称未設定:2006/01/16(月) 16:38:07 ID:YvDDZMxp0
>>78
デフォがカコイイから
あとは固くなればな…バイアグラでもあげっか
8274:2006/01/16(月) 18:32:11 ID:ISKP+j4C0
>>76のはちょっとあり得ないけどさ。
83名称未設定:2006/01/16(月) 21:30:34 ID:Z8RvKRC00
>>76
カワイソスw
84名称未設定:2006/01/16(月) 21:57:47 ID:02GSK+s00
>>70
とりあえず、インテル版iBook買って安く上げるのもありだよ。
こなれてきたら、とっとと売っぱらって、MBPへ。
PowerBookは現行のあるなら大事に使う。

85名称未設定:2006/01/16(月) 23:08:05 ID:02GSK+s00
マックメムによると、
iMac Core Duo/1.67
System Version 10.4.4 (8G1165)
Physical RAM 2048 MB
Model iMac4,1
Drive Type Maxtor 6L160M0

の、XBench 1.2の結果は56.57。
俺のPB12 1.5GHZ 1280MBは46.39。
CPUのパフォーマンスは自動で電源アダプタ使用時。

インテルバージョンに最適化されてないとは言え、今はほとんどのア
プリが 最適化されてない訳で、その意味で大差なしかも。
相手がMBPならもっと僅差かも。
86!omikuji!dama:2006/01/16(月) 23:08:31 ID:8uQtdBws0
レススルトコマチガエタ...(^ ^;
PBが買いな気がして来た。
特に、熟し切ってる12"なんて後に名機って言われるね。
オーラさえ漂ってるもんなぁ〜。
処女よりワビサビ知ってる熟女だよね。
87名称未設定:2006/01/16(月) 23:41:03 ID:8JfO408q0
>>85
う、うーむ。やっぱそんなもんか... SPECrate_xx なんて(今では誰も使ってない)指標
出してたりバッテリー持続時間出さないとかの裏返しはやっぱり...
やっぱ G4 は優秀だなぁと改めて思うね。
88名称未設定:2006/01/16(月) 23:48:53 ID:UKMaTKJG0
モトローラのやる気さえあればこんなことにはならんかったんだろうな
89名称未設定:2006/01/17(火) 02:46:36 ID:/DZhXSWE0
ある程度 Intel Mac 出荷されてベンチマーク出揃うとかえって PowerPC 評価されたりして。
90名称未設定:2006/01/17(火) 02:55:17 ID:VTZrpr2R0
やればできる子ですから
91名称未設定:2006/01/17(火) 04:09:42 ID:vOH66d8s0
CPU開発は金だよ金。
92名称未設定:2006/01/17(火) 06:31:09 ID:T6QZeQHH0
>>86
1年作り続けられてる時点で名機決定な気がする
93名称未設定:2006/01/17(火) 07:55:25 ID:VZQVFiy80
>>88
そう思う。
でも、さすがにこれ以上G4のクロックアップとか種別変更
(7447とか)で引っ張るのもあれだしね。
現時点ではG4の方がノートであればバランスがとれてるとは思うけど。
94名称未設定:2006/01/17(火) 10:16:56 ID:ciwWxAOp0
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060112/114997/
正直ワンセグTVなんかは要らんが、その代わりにアップルならではの機能を
付け足して、同じような重量・駆動時間で出してくれないかなぁ。
GarageBand、iMovieなんかがたとえ使えないスペックだとしても、
それなりに需要はあると思うんですが。
Vistaがインストール出来るようになれば、なおのことで。
95名称未設定:2006/01/17(火) 10:19:53 ID:Yn5iCgfU0
>>86
Ti発表直後にPismo買う様なもん?
96名称未設定:2006/01/17(火) 10:26:24 ID:CAp35czj0
PISMOを13インチワイドにしてイテンルduoで2kgでだしてくれたら速攻でかう。
97名称未設定:2006/01/17(火) 10:26:55 ID:ciwWxAOp0
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20060112/114997
正直ワンセグTVなんかは要らんが、その代わりにアップルならではの機能を
付け足して、同じような重量・駆動時間で出してくれないかなぁ。
GarageBand、iMovieなんかがちゃんと使えないスペックだとしても、
それなりに需要っていうか戦いどころはあると思うんですけどね。
Vistaがインストール出来るようになれば、なおのことで...

1kg台のiBook後継、2kg台のPowerBook後継というラインナップはありえないのかなぁ
98名称未設定:2006/01/17(火) 10:27:45 ID:ciwWxAOp0
>>97
ぎゃぁ、ゴメンナサイ。送信出来てたのねorz
99名称未設定:2006/01/17(火) 11:05:17 ID:U3mFmRC/0
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)
       (___  (  __)  >>98
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚`
100名称未設定:2006/01/17(火) 15:23:48 ID:rAgkX9rl0
100
101名称未設定:2006/01/17(火) 15:53:07 ID:J+USWLN50
年末にPismoから1.5GHz 12"に買い替えたんですけど、
ほぼ常に電動ファンが回りっぱなしです。これって仕様?
Pismoの時はあまりファンが回るまで温度が上昇することはなかったのですが...

みなさんは熱対策どうしてますか?
102名称未設定:2006/01/17(火) 16:07:46 ID:i6DQRXqg0
熱対策よりも
手放した方がいい。

ハズレ〜
103名称未設定:2006/01/17(火) 16:09:28 ID:J+USWLN50
やっぱりこれ、はずれですかね?
104名称未設定:2006/01/17(火) 17:10:15 ID:vOH66d8s0
どうせspotlightの索引生成とかだろ。
105名称未設定:2006/01/17(火) 17:49:18 ID:LoL1nSKd0
>>101
漏れのPB1.5G,外部LCD繋いでデュアルディスプレイにするとファン回りっぱなしになる。
GeForceが熱持つんやろなぁ…
106名称未設定:2006/01/17(火) 18:01:15 ID:yDKp6o9g0
暖房が効きすぎているだけなのではなかろうか
107名称未設定:2006/01/17(火) 18:13:16 ID:WzL483c/0
まず布団から出ろ
108101:2006/01/17(火) 18:16:33 ID:3RYQBR9x0
ターミナルで索引作成も切ってあるし、ここしばらく回りっぱなしになってます。
SafariやWord、Entourage、iTunesを使うくらいなんだけど。
そんなに暖房が効きすぎてることもないとおもうのですが...

いずれにしても、もうしばらく様子をみてみてみようと思います。
レスいただいたみなさま、どうもありがとうございました。
109名称未設定:2006/01/17(火) 18:58:20 ID:tckvGcWX0
礼儀正しい人だわ。

なんも知らないけど、がんばれ!!!
110名称未設定:2006/01/17(火) 19:03:26 ID:9w1tcShw0
>>108
つか、メモリー搭載量いくつ?
うちはMAXの1.25GBまでにしてあるけど、
あまりたいした作業しないせいか、CDでも焼かない限り
あまり回らないなぁ

でも、iTunesはけっこうCPU喰ってそうだね
111名称未設定:2006/01/17(火) 19:21:00 ID:6KSPGNbZ0
まずアクティビティ・モニタで何がCPU食ってるか見てみては。
112名称未設定:2006/01/17(火) 19:31:36 ID:i6DQRXqg0
コンドーム外してみな。
113名称未設定:2006/01/17(火) 19:31:46 ID:ElLkw+fk0
iBookG4-12の購入を検討してるんですが
iBookG4に比べてPowerBookG4のメリットって何でしょうか。
いまいちPBの存在価値がわからないので教えて下さい。
114名称未設定:2006/01/17(火) 19:40:07 ID:vOH66d8s0
何度繰り返されたネタだろう。
そのたびに歯痒さを再認識させられる。
115101:2006/01/17(火) 19:44:31 ID:3RYQBR9x0
メモリはとりあえずそのままの512です。

ほぼ同じアプリを使用してたPismo (400MHz)では128+512だったので、
12"でも様子を見て512を買い足して256+512にしようと考えてました。

アクティビティモニターをみる限りでは、特にこれと言って %CPUを食うアプリもなく、Word使用時でもシステムメモリもまだ空きがあるんですね。

ちなみに2chブラウザだけ使ってる今もファンが回ってます。
116名称未設定:2006/01/17(火) 19:47:14 ID:vOH66d8s0
最初、DVDドライブの音がファンの音と区別できなかった。
117名称未設定:2006/01/17(火) 19:48:39 ID:GTKSXJ5j0
それはおかしいね。

面倒だろうけど、再インスコしてみては。
それでも同じ症状ならハード的な不良かと。
118名称未設定:2006/01/17(火) 19:51:19 ID:VZQVFiy80
>>113
所有者の生活レベルやら所得なんかがiBook所有者より上だろうなとい
う推定ができる。推定だが。

メイン PM G5 サブ PB G4 WIN機 ThinkPad

メインサブ兼用 iBook G4

こういうの多そう。
119名称未設定:2006/01/17(火) 20:14:49 ID:14geRqHE0
オレの場合
メイン PB17inch サブ PB12inch Win機 ThinkPad
みんな似たような構成なのかな?
120名称未設定:2006/01/17(火) 20:44:50 ID:GOfN6wkU0
オレの場合
メイン 大福iMac20inch サブ PB12inch Win機なし
121名称未設定:2006/01/17(火) 20:46:11 ID:1lhyKalr0
メインでPB12インチ買っちゃいかんかなぁ
そろそろピズモ卒業を考えとります
122名称未設定:2006/01/17(火) 21:33:59 ID:qwtE9nhV0
>>117
おかしくない。高速な後期12インチは常にファンが回る
123名称未設定:2006/01/17(火) 21:39:56 ID:eVZCgJlR0
>>121
別にいいんじゃね。
室内使用の為にシネマ買えば最強。
少なくともiMac「M9168J/A」(G4 1.25のやつ)より快適。
124名称未設定:2006/01/17(火) 21:59:10 ID:QUWfNDM70
1.33GHz SuperDrive を愛用しています。
搭載ドライブ MATSHITA DVD-R UJ-825 (4倍速) なんですが。
 
・海外産でも品質が割りとましな4倍速や8倍速のDVD-Rメディアを使っても、
 焼く際には最大2倍速までしか選択出来ず。
 (使用メディア、SmartBuy、BenQ、Fortis、GigaStorage、等々。)
・Toast、ディスクユーティリティー、どちらを使用してもです。
・イメージデータを作成後、焼き込み作業をしています。
 
海外産DVD-Rメディアへと4倍速で書き込めるように出来る改ファーム等、
出回っているでしょうか。詳細を知っている方いらしたら、レスよろしく
お願いします。
125名称未設定:2006/01/17(火) 22:01:09 ID:LoL1nSKd0
漏れの場合
メイン PB12" 1.5G サブ なし Win機 Win2k デスクトップ+Win2k Think Pad

嗚呼,PM G5 Quad欲しい〜
126名称未設定:2006/01/17(火) 22:07:20 ID:ZK7qDdkD0
デザインが気に入りこの12インチの購入を考えているのですが、intelコアのものの発売は無いんでしょうか?
詳しい方教えてください。
127名称未設定:2006/01/17(火) 22:10:02 ID:KfL/t+Cc0
デザインはわからんが、今年中には。
128名称未設定:2006/01/17(火) 22:14:22 ID:LoL1nSKd0
>>113
漏れはiBook G4 12" 1.2GからPB 12" 1.5Gに買い換えたんだが,PBを遣ってみてメリットを感じた点が3つある。
1. クロック比以上のスピードの速さ。
2. デュアルディスプレイにした時の快適さ。(iBookはミラーリングのみ)
3. 単体でDVD書き込みができる。(iBookはBTOでもSDを選べない)
番外:アルミボディの美しくクールなデザイン

PBが買えるなら,是非PBにしませう。漏れにはこれ以上ない最強のモバイルマシンになってまつ。
129名称未設定:2006/01/18(水) 00:04:11 ID:ZBgX3GCq0
>>101
それハードディスクの回転音じゃないですか?
130名称未設定:2006/01/18(水) 00:09:03 ID:oF29NNI30
死に体の867MHzを延命処置したいのだけどスロットローディングの
ドライブを扱っている通販はどこがありますか?
バカンとかオリオ等見たけど扱っていない様子だし
131名称未設定:2006/01/18(水) 00:13:58 ID:9UtTBqYL0
>>129
をいをい,気は確かか?
HDDの回転音なんて聞こえてたら,それこそホンマに修理逝きやがな。
それとも>>129のPBはいつもHDDの回転音がしてるのか?
132名称未設定:2006/01/18(水) 00:17:59 ID:92GRviNN0
>>131
外付けでDJSAやDARAを使っていたりしてw
133名称未設定:2006/01/18(水) 00:27:27 ID:5F7p3MkY0
>>129
ファンだよ。PISMOはほとんど回らないから初めは驚くんよ。
134名称未設定:2006/01/18(水) 00:29:33 ID:oF29NNI30
あはは…
今ウpデータンかけてたらHDDの回転音が聞こえた是
ピーとエラー音してガタッガガッ!とかもう嫌だ!
135129:2006/01/18(水) 00:31:50 ID:ZBgX3GCq0
>>131
シャーって音がいつもしてるけど…。これが普通だと思ってた。
136名称未設定:2006/01/18(水) 00:43:54 ID:H99hlc120
>>113
>iBookG4に比べてPowerBookG4のメリットって何でしょうか。
>いまいちPBの存在価値がわからないので教えて下さい。

PBG4/1.5G、iBG4/1.33Gを使用中。両方持ってわかる違いが多々あり。
メイン?サブ?、機械的な質感が欲しい?携帯やPDAっぽく使いたい?
で、選ぶほうがいい。

キータッチ、内蔵スピーカー、バッテリー(脱着、残量警告のプロセス)
ACアダプタプラグとその他のコネクタの位置。PBのほうが全然いい。
あとから換えようがない部分は、けっこう気になる。
137名称未設定:2006/01/18(水) 14:15:53 ID:XCuT8Bkm0
>>130
クレバリーの通販の週替わり特価にスリムのドライブが出てる
ただ、PB12で使えるかは自分で調べてくんろ
http://www.clevery.co.jp/tokka/tokka.php
138名称未設定:2006/01/18(水) 14:18:50 ID:XCuT8Bkm0
なんか、みんなWinマシンも2台体制でうらやましい

うちは
メイン G4 FW800 1.25DP
サブ PB12 1.33
Winメイン Athlon64 自作

Winノート も欲しいんだけどね・・・
たまに夫婦で出先仕事がかち合い、PB12の取り合いが起きるので・・・

チンクパッドよりは、Let'snoteが欲しいんですが
139名称未設定:2006/01/18(水) 15:54:23 ID:9w0Zbucp0
スピーカーとキーボードはPowerBookのほうがいいけど
iBookの丈夫さも捨て難いんだよなあ
あれを厚手のトートかなんかに放り込んで持って歩くのは気分よさげ
PowerBookはお出かけ時に世話が焼けるのが難点
プロシェーマ機のほうが軽く、小さく、薄くなきゃダメ、という縛りがあるのか
こういう傾向は払拭されそうもない
12"ノートに関しては軽くて丈夫という方向にシフトして欲しいんだけど
無理っぽいのでLet's noteを導入して
Macのノートは大きめのを使っとこうかなと思うことがある
140名称未設定:2006/01/18(水) 18:15:46 ID:BCSyaa9P0
事務所メイン:PMG5 2.5GHz Dual
自宅メイン:iMac G5 20"(iSight)
サブ:PBG4 12" 1.5GHz
141名称未設定:2006/01/18(水) 18:47:44 ID:XCuT8Bkm0
シャチョーさん登場
142名称未設定:2006/01/18(水) 19:30:33 ID:oldpZCrh0
>>139
私もLet'sNoteR4を購入してから、PB(私のはTi1Ghz)持ち歩くのが億劫になった。
Tiはノートブック最弱なんじゃないかと思う時がある。
で、ずーっとAl12inch狙ってるんだけど、強度がとっても心配で二の足を踏んでる。
iBookじゃちょっと大きいしねえ。
私も12inchは強度で勝負してほしいな。
143名称未設定:2006/01/18(水) 19:40:06 ID:j1fcQMK40
MacBookは当分使い物にならないだろう。よし、iBookかPBを買おう。

せっかくだから長く使えるほうがいい。

持ち歩きの耐久性でiBookかスペックでPBか?

悩む・・・
iBook G3は散々持ち歩いたけれど実際3年以上持っただけにな。
144名称未設定:2006/01/18(水) 20:18:50 ID:XCuT8Bkm0
この間の金曜日、MacBookProが発表があった後
アキバそばの某地下鉄駅で、
ラオの袋に包まれたPB12を抱えた女性ハッケンしました

このスレにおらんかw
実はカナーリ美人のお姉様系でした
145名称未設定:2006/01/18(水) 21:34:23 ID://8K6G0P0
iBook=友達づきあいの女の子
PowerBook=憧れのお嬢様或いは世話焼きアッシーメッシーの購入者
146名称未設定:2006/01/18(水) 22:13:33 ID:fBG7R6Eq0
過去スレ読まずに失礼。
東京在住の人は銀座AppleStoreで購入してるの?
直営店で買うメリットってなんでしょう。アフターサービスくらい?
147名称未設定:2006/01/18(水) 22:15:06 ID:HLsO0MBF0
それあたしよ、ウフ
148名称未設定:2006/01/18(水) 22:15:51 ID:XCuT8Bkm0
法人の人なら、アップルストアの法人窓口で買えば
安くなるんじゃなかろうか
149名称未設定:2006/01/19(木) 00:57:25 ID:RgiNFo2C0
正直シネマ(Mini-DVI)使わない人はiBookで充分だと思う
差額で何か買った方が絶対有意義
Mini-DVI使ってないでPB12"使ってる香具師はヤオ
150名称未設定:2006/01/19(木) 01:13:23 ID:t4ILIT/v0
アッポーストアの法人窓口だと
いくらくらい安くなるんだろ
151名称未設定:2006/01/19(木) 01:22:02 ID:8sqPySS60
ノーパンしゃぶしゃぶに連れて行ってもらえます。
152名称未設定:2006/01/19(木) 01:51:23 ID:KWWbiiTk0
>>149
概ねそんな感じだとは思うけど、、。
液晶やキータッチのこともあるし、もっさり感も違うし。
何よりその人の持ち物で、ある程度ステータスが分かるという
部分も無い訳ではないし。
カタログスペック以上に財布のスペックが見られてるというか。
そんな感じ。
153名称未設定:2006/01/19(木) 02:05:12 ID:YLKTmvMp0
何度も何度もループしつくしたネタで結局
「財布のスペック」
って結論になるんだよ。

テンプレ入れとけー
154名称未設定:2006/01/19(木) 02:24:18 ID:WMdgSmC90
PowerBook & iBook両方あるけど、どっちも12inch
なんかちっこいのが好きw

MacBook Proも12inch出たら買っちゃうかも
155名称未設定:2006/01/19(木) 02:50:23 ID:N9/j7LeP0
財布のスペックw
そう言われればそうかもな。
156名称未設定:2006/01/19(木) 06:07:12 ID:Y1z9b0Ii0
バッテリはiBookの方が持つらしいけど実際どうなの?
157名称未設定:2006/01/19(木) 07:05:48 ID:5gUQqDAH0
キーボードは結構でかいよ
持ち歩く物だけに
158名称未設定:2006/01/19(木) 10:10:16 ID:iP21tN9s0
まあいまだに867で頑張っているわけですが。
パームレストに錆びなのか塗装の剥げなのかよくわからない現象が…
159名称未設定:2006/01/19(木) 12:38:16 ID:dpXnspDi0
表面が傷だらけ、10ヶ月使用で

とりあえず、液晶ヒンジはわりと丈夫
7kgのうちのネコによる耐久テストに合格している
160名称未設定:2006/01/19(木) 12:44:18 ID:jfAz7JNv0
おまいらに言っとく

仕事にMac使ってんなら今のうちに一台かっとけ
161名称未設定:2006/01/19(木) 14:54:11 ID:dWI0Rt/B0
17ヶ月使用のうちの1.33GHzはかなりキレイだなあ
お出かけ時はインナーでボブルビーに入る過保護なコ
トラブルなしでアポケアに加入した意味もなさそう
162名称未設定:2006/01/19(木) 15:48:14 ID:MCQ2BtWb0
>>161
>アポケアに加入した意味

近々オクに出品する時に効果を発揮するよ。
え?1.33GHzと心中するつもり?
無理無理、発表見てすぐに買い替えたくなるはず。

今のうちに出品用の写真撮影済ませておいた方が良いよ(゚∀゚)

163名称未設定:2006/01/19(木) 16:35:52 ID:48KTwWym0
>>124

以前、自分も同じ環境で、激安外国産メディア使って同じく2倍速までしか選択出来ませんでしたが、メディアを試しにApple純正4倍速使ったら4倍速選択出来ましたよ。
164名称未設定:2006/01/19(木) 17:10:12 ID:nCRgQEB+0
165名称未設定:2006/01/19(木) 17:32:08 ID:gHY8D+/z0
加熱中ですか?
166名称未設定:2006/01/19(木) 17:40:24 ID:9WUwlixG0
>>164
自分のPBと較べてみなよ。
キーボード周りにスペース全くないから,PB12"だよ。
167名称未設定:2006/01/19(木) 17:44:45 ID:9WUwlixG0
>>165
ワロタ
168名称未設定:2006/01/19(木) 17:57:05 ID:Z4kuhqzq0
>>159
>7kgのうちのネコによる耐久テストに合格している

うpきぼん
169名称未設定:2006/01/19(木) 18:47:44 ID:nCRgQEB+0
164です
>>166
ありがとう
自分は持ってないんでいまいちわからんかったです
170名称未設定:2006/01/19(木) 22:21:09 ID:Ckt6oYcc0
>137
ぬりがとう!
チェキしてさがしてみます
171名称未設定:2006/01/20(金) 00:57:24 ID:nEocY6yB0
これってやすい?
OSがTigerじゃないのが気になる点だなー

ttp://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4547597244135-9.html
172名称未設定:2006/01/20(金) 01:20:06 ID:1T67lfg/0
まだ、整備品の方がいいんじゃない?
完全に勧める訳じゃないけど、状態が良いのが当たる確率は高いと思われ。
173名称未設定:2006/01/20(金) 01:23:41 ID:o0clNoiP0
中古はバッテリーがへたってる可能性があるからな
174名称未設定:2006/01/20(金) 02:01:18 ID:oxujqZYi0
>>160
なんかグッときた
よしPB12買っちゃうぞー
175名称未設定:2006/01/21(土) 15:41:02 ID:E+yJgNal0
GO! GO! 買っちゃえ(・∀・)
176124:2006/01/22(日) 00:00:15 ID:zsMzjo6V0
>>163 レス、サンクス
>>メディアを試しにApple純正4倍速使ったら4倍速選択出来ましたよ。
Apple純正4倍速DVD-Rは、生産しているのがマクセルやTDKです。DVD-R焼き込み時に
4倍速選択が出来るのも当然と言えば当然。
ワシのPBG4でも、太陽誘電(That's)・マクセル・TDK・三菱・等々、日本国内産のDVD-R
なら4倍速で焼き込み可能です。

格安メディアに4倍速書き込み出来ないのは、SuperDrive用のファームウェア内に
「聞いた事もないメディアIDを持ったDVD、2倍速焼きまでじゃボケ!!」的な制限が
されているのかと。(ワラ
 
それゆえ >>124 では改ファーム等でもあればと思って発言してみた次第です。
長文スマソ
177名称未設定:2006/01/22(日) 00:07:27 ID:fwjFTHjJ0
PowerBookって相変わらず底面熱い?

最後のPowerBookを買うかIntelが小さくなるのを待つか迷ってる。
178名称未設定:2006/01/22(日) 00:34:21 ID:yQKCN8LG0
昨夏に買った1.5G コンボの場合。
この時期、適度なぬくもりは、手に心地よく、作業効率を高めます。
夏場、過度な熱さで、必要以上に手に汗かきます。

な感じは、底面も同じ。
179名称未設定:2006/01/22(日) 01:51:54 ID:s+alqR+I0
マックロ 12'' (Wide 13'' ?) 待ちます。(´・ω・`)
180名称未設定:2006/01/22(日) 17:25:58 ID:WH5fuoEV0
>>179
DELLのか出ないのかわからないし
181名称未設定:2006/01/24(火) 13:25:49 ID:I4FBKj7J0
惜しい
182名称未設定:2006/01/24(火) 13:57:02 ID:/2Ai7boA0
15インチ買ってから12インチ触らなくなった、、、
どう見ても、12インチ引退です。
ありがとうございました。
183名称未設定:2006/01/24(火) 19:54:02 ID:64CCtXBR0
なぜ、PBが2台も必要なの?

と釣られてみる
184182:2006/01/24(火) 20:26:49 ID:/2Ai7boA0
売るのなんか嫌だしおいてあるだけよん。
185名称未設定:2006/01/24(火) 20:49:13 ID:3kSOQfAZ0
12inch前後の新ノートが出ても当分ロゼッタだ互換性だなんだで面倒そうなので、
iBook G3売ってPowerBook 12inchを買いました。
これで3年粘る!!

大丈夫、
iMacの発売直前にPowerMac4400買った時のようなことにはならない、ハズ・・・
186名称未設定:2006/01/24(火) 21:07:47 ID:g+88Qrqk0
↑お大事に
187!omikuji!dama:2006/01/24(火) 23:49:12 ID:ktNzuxPX0
結露で故障しちゃった人なんています?
188名称未設定:2006/01/25(水) 02:02:54 ID:82pUtVtc0
ほこりの掃除ってどうやんの?
189名称未設定:2006/01/25(水) 03:17:19 ID:d2NlnpOy0
アクロンに浸けてZABUZABU丸洗いでFA
帯電しません
190名称未設定:2006/01/25(水) 10:36:48 ID:KrM+Z2Y10
>>188
ブロアーでしゅっしゅ
191名称未設定:2006/01/25(水) 11:43:17 ID:9SCY7frk0
ほこりを取るために空気だけ出るスプレーみたいなやつ
192名称未設定:2006/01/25(水) 11:45:23 ID:quIxxlHf0
スプレーみたいなので埃取れるやつあるでしょ
193名称未設定:2006/01/25(水) 12:14:59 ID:d2NlnpOy0
キンチョール
194名称未設定:2006/01/25(水) 16:26:05 ID:x2OqQJOt0
つ 正解「エアダスター」
195名称未設定:2006/01/25(水) 16:54:57 ID:t6+dKEUP0
吹き付けるやつは、埃が奥に入りそうで・・・
掃除機にハボキ(通称?)を付けて掃除してるよ。
196名称未設定:2006/01/25(水) 21:49:14 ID:B92rARFg0
12インチも現行品が最後みたいだね

近所の店で展示品限りとあった
197名称未設定:2006/01/25(水) 23:41:02 ID:eKPKNUsf0
PB12" 1.33GHzのHDDが逝きそうなのと
スーパードライブのイジェクト機構が壊れちゃったので、換装したよ。
100GBのHDDと8倍書き込み/2層対応のスパドラになって快適になった。
しかしホント噂通り大変だね。お星様にならなくてよかったよかった。
やっぱり、F1とF11を外すのが一番の難関だったけど、
結局、若干歪み気味になった。でも、これは仕方ないなぁ。
こういう作りじゃなって当然だよ。

これで、モバイルインテルブックが出てソフトの環境が整うまで頑張れるな。
(12インチは出るのかなぁ?13インチでもいいんだけど)

-- 実はネジが一本余っているのは内緒だ。
198名称未設定:2006/01/25(水) 23:53:10 ID:VgdELJNu0
俺は次にHD変えるときは光学ドライブのところにもHD入れようと思っている。
199名称未設定:2006/01/26(木) 00:03:18 ID:qYfitoCJ0
消耗品であるバッテリーに負担を掛けない様に、いつもACアダプターをつないでいる。
200名称未設定:2006/01/26(木) 00:03:37 ID:wbUCupGo0
2.5インチHDDと光学ドライブってコネクタ同じなのか?
201名称未設定:2006/01/26(木) 00:09:54 ID:wbUCupGo0
>>199
バッテリー外して使ってる?バッテリー入れたままACアダプタが一番負担かかるわけだが
202名称未設定:2006/01/26(木) 00:43:25 ID:sICU7tFM0
>>185
をを,同志よ!
漏れもiBook G4売ってPB 12"買ったぜ!!
ただ,iBookをリカバリする時間がなくて,まだ売りに出せてないんだが。オクでなんぼで売れるかな〜
203名称未設定:2006/01/26(木) 04:51:04 ID:9DCimoRa0
500円
204名称未設定:2006/01/26(木) 12:43:29 ID:U+X440Oh0
510円
205名称未設定:2006/01/26(木) 13:42:20 ID:l62Kzl5c0
よし、ドーンと980円(゚Д゚;)
206名称未設定:2006/01/26(木) 14:01:47 ID:uvaSDnmw0
999円(税込)
207名称未設定:2006/01/26(木) 15:19:29 ID:qb07fmIH0
盛り上がってきたな
208名称未設定:2006/01/26(木) 15:55:22 ID:NE3twz1E0
カメラ用のでっかいブロアーの方が
安くて、エコでいいと思うけどなぁ

エアーダスターは、場合によっては
風力が強すぎたり、調節が難しい

まあ、潜り込むのを気にする人は
綿棒でちまちまやるのが一番かと。安くあげるには
209名称未設定:2006/01/26(木) 16:11:39 ID:9Rg4d08v0
>>208
>エコで

( ´,_ゝ`)プッ
210名称未設定:2006/01/26(木) 19:17:08 ID:qb07fmIH0
年に一度キートップ全部外すよ俺は。
毛とか毛とかいろんな毛がいっぱい入ってるぞ。
211名称未設定:2006/01/26(木) 19:28:15 ID:IGEH3dYI0
>>210
キートップのツメとか、
白の取り付けパーツを折らないのか。
212名称未設定:2006/01/26(木) 19:58:03 ID:o49T1tgV0
>>210
けっこう毛だらけ
213名称未設定:2006/01/26(木) 20:44:06 ID:qb07fmIH0
>>211
コツがある。
もちろん折ったことがある。
でも折れても全く問題なく使えるの。
214名称未設定:2006/01/26(木) 21:15:23 ID:PzGm75SB0


               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん DE シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪

215202:2006/01/26(木) 23:29:10 ID:sICU7tFM0
1000円逝ってへんやん…orz
216202:2006/01/26(木) 23:31:33 ID:sICU7tFM0
IDがICUとな…既に逝ってるがなorz
職場にあるけど,なんだかなぁ
217名称未設定:2006/01/27(金) 00:28:09 ID:1bZdACzt0
>>210
わっかる なんで毛ってあんなとこまで入ってくるんだろ、不思議 どうやって入ったんだろ?
あと、手積みで麻雀やってる時の雀卓の縮れ毛も不思議 どっから来たんだろ?
218名称未設定:2006/01/27(金) 00:29:24 ID:ufo2nUKw0
聞きたい? こわいよ〜〜
219名称未設定:2006/01/27(金) 00:57:54 ID:dsBd2HSW0
PowerBookって外部からのVGA入力に対応してる?
220名称未設定:2006/01/27(金) 08:36:48 ID:zVPqf4BM0
>>219
何がしたいんだ?
外付けキャプチャーユニットでも買え。
221名称未設定:2006/01/27(金) 08:52:00 ID:7i3IEm5A0
そうだ、そうしろ>>219
222名称未設定:2006/01/27(金) 09:20:22 ID:1bZdACzt0
ボクもそうすべきだと思うよ>>219
223名称未設定:2006/01/27(金) 10:24:02 ID:mZZS1ffp0
>>219
おれもそう思うな
224名称未設定:2006/01/27(金) 11:20:28 ID:Wrzx1gFQ0
219はパワブクを外部モニターにしたいんだろうな

たとえば、Power Macでモバイルする時とかにw
225名称未設定:2006/01/27(金) 11:24:57 ID:m4DYnBWm0
右手にG5、左手にシネマ。
背中の背負子にゃ発電機。
226名称未設定:2006/01/27(金) 12:56:54 ID:uXWf2u0S0
買ったわ。ロゼッタなんて信用できん。
227名称未設定:2006/01/27(金) 13:22:47 ID:ySiIB71c0
Classicですらダメダメだったんだからロゼッタなんて使い物にならないに決まってるよな
IntelMacはデペロッパじゃなきゃマジで様子見するべきだろ
228名称未設定:2006/01/27(金) 13:52:05 ID:dxOA+Po20
>>722
氏ねロリコン
229名称未設定:2006/01/27(金) 14:03:57 ID:ySiIB71c0
>>722
お前には失望した
230722:2006/01/27(金) 14:13:13 ID:uXWf2u0S0
ごめん。君の期待を裏切った。おれは腐れロリコンだよ。
231名称未設定:2006/01/27(金) 14:49:54 ID:q59JMe0wO
iBookG4-12にSuperDriveが付いてたらお手頃で文句ねぇのにな…。
SuperDrive+12inchが欲しいためにPewerBookを狙ってるオレが来ましたよ。
232名称未設定:2006/01/27(金) 15:05:14 ID:ySiIB71c0
外付けの光学ドライブ買えばいいじゃない
読み込み速いし、書き込み速いし、+-二層RAM何でも有りだし、ドライブ安いし
出先でDVD焼くことなんか無いし
カーテンも無いし
233名称未設定:2006/01/27(金) 15:26:04 ID:KSnT3blg0
俺もそう思う。最初はdvd焼きたくてスパドラ12選択したが
必要じゃないことがわかった。
あとから外付け買えばいい。iDVDの束縛なくなったし。
234名称未設定:2006/01/27(金) 16:11:22 ID:q59JMe0wO
>>232>>233
映像系の大学に行くので、必然的にDVDの焼き増し機能があった方が都合が良いんです…。
仕方ないんで頑張って金貯めます。
235名称未設定:2006/01/27(金) 16:36:54 ID:6bIpuj2V0
なんかよく意味ワカンネ

映像系やるんだったらどっちみち内蔵HDDじゃ容量足りなくなるし、
こいうのと大容量HDDをつないだってDVDの焼き増しできるんでないの?
ttp://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10306
236名称未設定:2006/01/27(金) 17:52:23 ID:fEPRWfWJ0
>>232
電グルかよ。懐かしいな。
237名称未設定:2006/01/27(金) 18:15:17 ID:2CroLkyk0
ラシーのバスパワーでいいね !
高いんだろうけど...
今はPB12のコンボだからほしいけど
MacBookも欲しいからいいかなあ...
238名称未設定:2006/01/28(土) 01:49:49 ID:ohsk1+fl0
今日、G4Protectのソフトケースに入った状態でPB12落としたら、
光学ドライヴ搭載側のアルミ・パネルが凸状に歪んじゃった。
こんなに衝撃に弱いとは…。

ハンマーでこんこんと叩いたら、遠目に目立たないくらいには凹んだが、
キーボード面を取り囲んでいる樹脂製フレーム(?)との間に少し隙間が空いてる。
GeniusBarで直してもらったら高くつくかな…?
239名称未設定:2006/01/28(土) 02:12:00 ID:H+ziyv+M0
>>238
ボディが変形したかわり、中身には異常なしでしょ?

曲がったアルミはもう駄目、交換。
240名称未設定:2006/01/28(土) 02:18:50 ID:ohsk1+fl0
>>239
 ありがとう。中身は異常なしです。
 ガワはやはり交換しかないか。高いだろうな…。
241名称未設定:2006/01/28(土) 12:04:29 ID:TcmXt9S8O
>>240
俺もやっちゃったんだけど、確か5万円くらいかかった気がする。
俺はジーニアスじゃなくて修理代理店のクイックガレージだったけど。
242名称未設定:2006/01/28(土) 13:44:21 ID:ZSgh6ZOU0
外に持ち出して、いざ使おうとしたら筐体が思いっきり歪んでいる夢を見たよ、ママン(´Д⊂
ユメデ(・∀・)ヨカッタ
243名称未設定:2006/01/28(土) 13:56:08 ID:4YOSCGSO0
>>241
修理上限価格ってことだね
おそらく実質、全バラだからものすごく工賃が高そう
244名称未設定:2006/01/28(土) 13:59:48 ID:pXwleDmm0
ソフトケースに入れる意味ないと思う。
中身が軽い場合のみ有効じゃない?
iPodとかケータイとか。
245名称未設定:2006/01/28(土) 14:29:46 ID:H+ziyv+M0
セーターで包んでリュックに入れても
明け方のミラーバーンで派手に転ぶとゆがむ。
246名称未設定:2006/01/28(土) 16:31:25 ID:zZc08gj00
ふと思ったんだが、光学ドライブ抜き出したら軽くなるんじゃね?
1.75kgぐらいになるんじゃ?

でも、なんかで12"はパーツパーツの組み合わせで強度保ってるとか
読んだ記憶があるから、外したら更に弱々になるのかな?
バラした人おせーて。
247名称未設定:2006/01/28(土) 19:27:03 ID:/jfy46Jj0
PB12中古どこいっても少ないですね
どうせWebでしかつかわんので867が最高なんですが
中古売ってけろ
248名称未設定:2006/01/28(土) 19:29:59 ID:8i1lWAye0
>>247
祖父でよく見かけるが?
なんばとか京都ギガストアとか
249名称未設定:2006/01/28(土) 19:32:05 ID:1NYQGvxE0
ヤフオクとか
250名称未設定:2006/01/28(土) 19:43:03 ID:R/a4CaIV0
しばらく同型機が出ないと高騰するカモ
2400みたく
251名称未設定:2006/01/28(土) 19:55:08 ID:/jfy46Jj0
>>247
明日なんば行ってみますね

>>249
オークション興味あるけど
やったことないので

>>250
そうなんですよ、高騰の予感がするんですよ
しばらくはインテルででないでしょ
252名称未設定:2006/01/28(土) 21:26:16 ID:mZPtmBjl0
>247
ついこないだ買った
祖父が

867+640MB-AirMac=99,800

だった
253名称未設定:2006/01/28(土) 21:31:08 ID:mZPtmBjl0
>247
気になるから買ったら値段教えてね
254名称未設定:2006/01/28(土) 22:18:35 ID:NSAoOxyJ0
>>247
1.33ならあまっとるよ
255名称未設定:2006/01/28(土) 23:38:08 ID:Snul0sgn0
12 インチなくなるんですってね
現行機、貴重かも
256名称未設定:2006/01/29(日) 01:22:17 ID:IHdb5nXj0
みんな!PB1400とPB12は永遠に不滅ですぞっ!なっ。
257名称未設定:2006/01/29(日) 05:56:05 ID:U6J9NasM0
>>246
> でも、なんかで12"はパーツパーツの組み合わせで強度保ってるとか
> 読んだ記憶があるから、外したら更に弱々になるのかな?

PB12"だけフレームがないらしい。パーツの組み合わせで強度を確保してるなんて、
エンジンを強度パーツの一部にしてるトラスフレームのDucatiみたいだな。
258名称未設定:2006/01/29(日) 10:58:42 ID:j4X3RhwT0
90〜200万ぐらいするイタリアのバイクですか。
259名称未設定:2006/01/29(日) 13:47:15 ID:VFD+4mg+0
アップルだめじゃん
Let's noteの筐体にOSXが乗ってたら即買いなんだが
260名称未設定:2006/01/29(日) 13:51:47 ID:i1fkoyOp0
このあと、Let'snoteのキーボードについて
小一時間、荒れるとオモワレ
261名称未設定:2006/01/29(日) 13:54:29 ID:VFD+4mg+0
じゃあ、Let's noteの筐体+IBMのキーボード+OSX
それかキーボードは共通規格ということで
喧嘩しないでね
262名称未設定:2006/01/29(日) 13:56:13 ID:pnJoxNk40
迷惑レスに登録したので無問題です。
263名称未設定:2006/01/29(日) 13:58:00 ID:j4X3RhwT0
ロシアの液晶キーボード。
264名称未設定:2006/01/29(日) 14:02:22 ID:EmRkatbcO
レッツノートカッコ悪すぎ。
265名称未設定:2006/01/29(日) 14:03:26 ID:S17Yc24k0
>>257
オレ昔乗ってたHONDAのCB-1も,エンジンがフレームの一部を兼ねていたが,軽量化の役には立っていなかった…乾燥重量168kgもあったお
266名称未設定:2006/01/29(日) 14:04:26 ID:S17Yc24k0
Think PadでOS X動いてくれ…
267名称未設定:2006/01/29(日) 14:14:02 ID:i1fkoyOp0
>>266
超大金持ちの誰かが、ThinkPadだけレノボから買い取り
更にAppleに大金払って、専用OSXを作ってもらう
これなら、実現するかも>採算超度外視

というか、自分でAppleの技術者引き抜いて
そいつに自分のために専用OS書かせるというのはどうw
100億持ってる人ならできるんじゃない?
268名称未設定:2006/01/29(日) 14:22:21 ID:FsAA2KEk0
Let'snoteなんて安っぽさ全開の糞ノートなんて金積まれてもイラネ
269名称未設定:2006/01/29(日) 14:44:05 ID:6C38TQIi0
>>268
同感.
あの自動車の様な塗装.
叩けば分かるプラスティックのチープな響き.
はげしくヘコヘコなキータッチ.
ただ軽いだけでモバイル専用の端末でしかない貧弱な性能.

どうもなぁ…
欲しいとは思わんなぁ
270名称未設定:2006/01/29(日) 14:56:40 ID:9RvmLvFN0
>>269
>叩けば分かるプラスティックのチープな響き.

なんと突っ込めば宜しいのか
271名称未設定:2006/01/29(日) 15:00:20 ID:i1fkoyOp0
というか、実際問題、自腹を切って
サブマシンのノートパソコンにあそこまで出せない、オレはw
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974433_9324593/9324730.html

会社で買って貰える人はいいけど・・・
272名称未設定:2006/01/29(日) 17:16:54 ID:85/ARhaS0
>271
貧乏なんですね!
273名称未設定:2006/01/29(日) 18:25:16 ID:NUQGtL3/0
てへへ、R3買っちゃいました。
274名称未設定:2006/01/29(日) 18:38:25 ID:qs3aW65P0
>>248
12インチやっぱりあんまりなかったです
できれなスーパードライブのがいいんですが
ibookだと公衆LANで使いずらいですし
白さがめだつ。
275名称未設定:2006/01/29(日) 19:22:32 ID:6C38TQIi0
>>274
あらら,無かった?
何でだろ? 駆け込み需要でもあったのかね?
276名称未設定:2006/01/29(日) 19:44:00 ID:FsAA2KEk0
motorcycle並のグロ画像見つけて来たお⊂二二二( ^ω^)二⊃
http://www.danaquarium.com/gallery/macoddities/pbfire2
277名称未設定:2006/01/29(日) 20:24:28 ID:21d6I7Mt0
展示品限りだよん
欲しい人はいぞげ
278名称未設定:2006/01/29(日) 21:24:59 ID:NlENKcNv0
去年の2月に最終モデルだと思って
購入して本当によかったと思う。

正直あと2年から3年は使用できる気がする

279名称未設定:2006/01/30(月) 00:09:59 ID:9gcGs2Il0
普通は2-3年使えるだろ。

OS9使ってる奴には勝てないね。。
一生使うのかな。。
280名称未設定:2006/01/30(月) 00:30:17 ID:CQrAFCTq0
>>279
ビスタにでも引っ越すんじゃね?
281名称未設定:2006/01/30(月) 14:02:41 ID:FypYfYpz0
今でもOS9使ってる人でほんとにメインで自分用に使ってる人は意外と少ないんじゃない?
特にこの板に来てる人の場合。
もともと仕事のDTP用に職場でMacで家ではWinの人とか、そんな人がけっこう居る感じがする。
282名称未設定:2006/01/30(月) 14:03:33 ID:FypYfYpz0
で、彼らがOS Xに移りたがらない理由のモリサワのフォントがどうのとかいうのが本当なら、Winには移れないはずなんだけどね。
283名称未設定:2006/01/30(月) 14:17:57 ID:HQIl+wuG0
制作の現場は9とXが混在してる

なんだか入校されるデータによっては9でしか無理だし
(お客の環境による)
Xで全てできるなら完全にXに移行させたいって言ってた
284名称未設定:2006/01/30(月) 14:50:05 ID:FypYfYpz0
Xでも問題無いのにいつまでも9にしがみついてるおっさんが職場にいるよ。
ただ単に新しいOSの使い方覚えるのが大変なだけみたい。
285名称未設定:2006/01/30(月) 17:51:46 ID:m9xRYzCJ0
俺は仕事はWinで自宅のメイン(PB G4)がOS X、
モバイル用途のサブ(PB G3)がOS 9。
OS 9を使ってるのは愛着もあるけど、
単にサブ機のスペックでOS Xを動かす気に慣れないと言うのが
一番の理由かな。
286名称未設定:2006/01/30(月) 19:54:45 ID:NJur2Fit0
crackerだろ。9に固執するのは
287名称未設定:2006/01/31(火) 06:42:13 ID:3yov4y/I0
>285
手持ちの旧機種を大事にしてるのは(・∀・)イイ!
ところでPB G3で持ち運びに向いたサイズ・重量のってありましたっけ。
288名称未設定:2006/01/31(火) 12:20:09 ID:ZpbKBAOB0
G3はどれもサイズ一緒だろ?
光学ドライブ引っこ抜いてちょびっと軽くするくらいだろう。
289名称未設定:2006/01/31(火) 13:49:50 ID:u/SsV8Ag0
>>288
初代はサイズ違うよ。
290名称未設定:2006/01/31(火) 14:02:04 ID:hodBumq70
>>289
PowerBook3400もどきちゃんのやつ?
291名称未設定:2006/01/31(火) 15:32:21 ID:u/SsV8Ag0
>>290
そう。別名大リーグ養成PB
292名称未設定:2006/01/31(火) 18:29:42 ID:NqmX5VaH0
>>291
なるほど,大リーグ養成だから「Power」Bookなんだw
293名称未設定:2006/01/31(火) 19:39:24 ID:1iJ5EGwb0
ミルスペックのMacintosh Portable
みたいなやつを
294名称未設定:2006/01/31(火) 21:34:10 ID:9dV/ZBx50
Applecareに入ろうと思っているんだが、ふと思った・・・
もうちょっとお金出せばmac mini買えるな・・・と。。
形の無いものに出すにはやっぱり高価だよなぁ〜。まぁ、入るけどね。
295名称未設定:2006/01/31(火) 22:01:33 ID:ajhFdcfe0
もったいね。。。
296名称未設定:2006/01/31(火) 22:02:02 ID:/nYkbHYk0
>>294
ビックカメラとかで本体購入時のポイント使うと多少割高感を軽減できる
でも+現金二万くらいか
297名称未設定:2006/01/31(火) 22:06:47 ID:NqmX5VaH0
12月に買ったPBのアポケア買えなくて,メーカー保証切れるまで1年かけてお金貯めてる…orz
同時購入じゃなくても有効なのが助かる
298名称未設定:2006/01/31(火) 22:09:09 ID:lhaDUwao0
ソフマップの5年保証で充分だった、俺は
299名称未設定:2006/01/31(火) 22:16:33 ID:w6CZaI2d0
>>296
ビックで買ったんだったらビック長期保証でいいと思いますが・・・・。
うちはちょうどこの前修理にだして12万近い修理費用を払わずに済んだ。
300名称未設定:2006/01/31(火) 22:18:39 ID:/nYkbHYk0
アポケア入ってみたかったんだよ…クスン
301299:2006/01/31(火) 22:49:34 ID:w6CZaI2d0
>>300
そうか・・・・スマン
302名称未設定:2006/02/01(水) 00:20:12 ID:yrw94DVU0
BTO以外で購入して、USキーボードに交換したい人はどうされていますか?
いらなくなったJISキーボードは売れますか?
303名称未設定:2006/02/01(水) 00:36:15 ID:zY37QFSl0
余ったJISキーボードは処分しない方が良いと思うよ
キーボードが壊れたときのスペアパーツにもなるし
304名称未設定:2006/02/01(水) 00:40:23 ID:zvXvLi6+0
パンタグラフだけを取り出して
売りさばく
305名称未設定:2006/02/01(水) 00:59:11 ID:zY37QFSl0
パンタグラフが売れるということは
パンタグラフが壊れやすいということだろう?
306名称未設定:2006/02/01(水) 08:24:37 ID:yrw94DVU0
レスありがとうございます。
そんな壊れやすいのですか?USキーボードに交換して修理だしても補償内ではなおしてもらえないのですか?祖父の5年補償にはいっているのですが。

ちなみに、USキーボードはどこで、いくらで手に入りますか?
307名称未設定:2006/02/01(水) 10:15:05 ID:32aUP9790
俺はヤフオクで買った。USキーボード。
個人輸入物みたい。しかも純正品じゃない。
8kで落とせたよ。
国内でも手に入るらしいが2万はする。
308名称未設定:2006/02/01(水) 10:18:37 ID:kQIsc8xt0
アミュレットで交換してもらえるよ。高いけどね
309名称未設定:2006/02/01(水) 10:32:47 ID:zY37QFSl0
キーボードは消耗品ですので保証期間中でも保証で直せない場合があります。

それに自分で、あとから購入して交換した部品に保証はつかないと思いますよ、普通。
ソフマップの保証でも、自分で交換した部品までは面倒みてくれないと思いますが。
交換するキーボードをソフマップで購入して交換してもらえるのなら別ですが。

ちょうど今 海外のビンテージコンピュータでused品が14800で売ってますね
ヤフオクなどでもじっくり探せばたまに出品されています。
自分で、used品を購入して交換するにはそれなりのスキルがいりますけど。


310名称未設定:2006/02/01(水) 17:01:40 ID:yrw94DVU0
みなさん情報ありがとうございます。
キーボードに2万はさすがにはらえない。
海外で買うか、アップルで買えば良かった。
これからは、もうちょっとちゃんと調べてから買うようにします。
311名称未設定:2006/02/01(水) 17:09:46 ID:NsLkZStH0
おれは、最初JISキーのPB12" (1GHz)買ったが、その後USが欲しくなって1.33GHzは
USキーを買ったよ。その後も1.5GHzはUSキーだ。
いま使っているヤツをヤフオク等で売って、新しいのを買っても差額は
それほどじゃないんじゃないの?このスレ見てても、いま欲しがっている人
多いようですし。
312名称未設定:2006/02/01(水) 21:20:18 ID:ntUFZ7I30
>>299
修理内容内訳仔細希望
313299:2006/02/01(水) 21:29:51 ID:6VGaKUOh0
>>312
症状:OSDVDからのインストールが出来ない。(ハードウェアテスト、テックツールでは問題無し)
交換品:ロジックボード、HD、HDケーブル、AirMacカード

症状は確認したものの、原因が分からず全部取り換えてみました、という感じで戻ってきました。
HDは40Gの在庫が無いとの事で60Gになって帰ってきたし、ちょっと幸せ。
314名称未設定:2006/02/02(木) 00:26:32 ID:KyYIy3AE0
>>305
2個折れてるのでどこで入手できるか教えてください。
315名称未設定:2006/02/02(木) 00:38:35 ID:r7Xh6+IE0
>>314
オクで、たまに出るから、注意しとくように。
PB12用じゃなくても、
15インチのも17インチのも流用できるはず。
316名称未設定:2006/02/02(木) 20:40:34 ID:jc4LVMp00
>>185
お前は俺か!?
317名称未設定:2006/02/03(金) 03:06:11 ID:qFb5rIK70
違いますよ
318名称未設定:2006/02/03(金) 05:28:35 ID:o/zCm/XV0
空気嫁
319名称未設定:2006/02/03(金) 08:01:45 ID:nBYI9KEc0
水旦那
320名称未設定:2006/02/03(金) 14:43:55 ID:ZWArPTl00
ぬるぽ
321名称未設定:2006/02/03(金) 15:00:58 ID:1azwZ5Qh0
>>320
ガッ!
322名称未設定:2006/02/03(金) 15:53:49 ID:ekoP23hc0
>>313
サンクス。
おいらの1Ghz、HDDがご臨終なされて。
更に、バッテリーは餅が悪い。
おまけに落としてボディが歪んでる。
10マソ掛かるならガンガッテ新しいの買おうかなとか思ったり。
その前に、今年の雪でガタガタになった車の修理約30マソが待っている。
323名称未設定:2006/02/03(金) 16:30:49 ID:0JCIO/ec0
おまいら、教えておいてやる。いいか、Applecareに入ると、
AirMac ExpressまたはAirMac Extremeベースステーション各1台
も保証の対象に含まれるんだ!同時にディスプレイを買った場合はそれもだぞ。
324名称未設定:2006/02/03(金) 16:33:38 ID:W/CzFTjb0
モニターもネットワーク機器もApple製品は
信用できないので、そもそも買いませんw

液晶はきょうび、最初から3年補償が多いしね
325名称未設定:2006/02/03(金) 18:19:48 ID:dN/nmMmB0
>>322
そこまでなってるなら思い切って自分でHDD交換しよう
ボディが歪んでるならそこまで気を使わずに交換もできるしさ
多少、歪んでもいいならそんなに交換はむずかしくないぞ
326名称未設定:2006/02/03(金) 19:06:15 ID:Y56dC6r70
歪んでるノートPCって、結構ガタつくんで
かなりストレス溜るからなあ。
長く使うなら修理するか買い替えた方が良い。
327名称未設定:2006/02/03(金) 19:18:19 ID:SGEc8QJn0
DVDドライブが壊れてHDDも調子悪い、取りあえず再インスコしようと
思ったのだが
ターゲットHDDモードで2枚目ディスクの認識が出来ない…orz
TigerのDVDインスコだったら出来るかな?
328名称未設定:2006/02/03(金) 20:02:20 ID:2HGYE/hZ0
PB12に向かって左側のスピーカから、
バリバリという割れたような音が鳴り出しました。
やはり修理に出すしかないでしょうか?

ハードウェア診断テストでは合格です。
ハードウェア診断中は一切バリバリ音はしないんですが、
MacOS Xが起動すると音が鳴り始めます。
サウンドは普通に再生できます。
329名称未設定:2006/02/04(土) 02:16:39 ID:0VOHWMPo0
P.B地下時価安くなるらしいよ
330名称未設定:2006/02/04(土) 09:30:29 ID:HyCIAQlP0
>>329
何日ぐらいですか?
331名称未設定:2006/02/04(土) 09:41:28 ID:vQwy9bKI0
地下の時価だから、普通の人は知っても無駄だと思うよ?
332名称未設定:2006/02/04(土) 09:49:17 ID:ziMuGL700
>>331
それなんてカイジ?
333名称未設定:2006/02/04(土) 19:16:04 ID:RrgQUaQr0
MacBook Pro発売と同時に価格改定じゃない?
前になんかの間違いでウェブに出た価格
334名称未設定:2006/02/04(土) 20:50:27 ID:0Qgk7Tne0
>>325,326
バラしたら、もう元には戻せない様な状況。
それでも、その状況で1年は使ってた。
バラし自体は、867Mhzの時やってるので出来るけど、もうやりたくね。



335名称未設定:2006/02/04(土) 21:00:07 ID:GCOOPH9s0
バラシは一台4回までだな。
どれだけ丁寧にやってもネジ頭がヨレてくる。
336名称未設定:2006/02/04(土) 22:26:13 ID:BXj4CfZa0
つー事はおれのPBはあと二回までばらせるのか
半年後ぐらいに速いHDD乗せ替えと掃除をかねてバラすか
337名称未設定:2006/02/04(土) 23:31:31 ID:EqIPWPmt0
>>333
いくらよ?
338名称未設定:2006/02/05(日) 04:20:26 ID:G45hUgML0
12inchモデル販売終了
339名称未設定:2006/02/05(日) 08:19:47 ID:EGy+1kAc0
ソースキボン
340名称未設定:2006/02/05(日) 21:06:22 ID:ziEBZLpY0
もし販売終了が事実なら、
いよいよまもなく13インチワイドのiBook発表になるわけだな。
341名称未設定:2006/02/07(火) 00:19:16 ID:9keF7rwh0
販売終了で値下がりする(?)12inchをソフマップで買うかな
342名称未設定:2006/02/07(火) 01:14:14 ID:w9uCmeF+0
UB化されたソフトが浸透してくるまで高値キープでしょ。
OS9起動モデルと一緒の状態が1年ちかく続くと思われ。
343名称未設定:2006/02/07(火) 13:25:37 ID:rUJRJ5CL0
そのiBook13インチがDVIに対応しているかが問題だ。
344名称未設定:2006/02/07(火) 15:16:09 ID:pZqdtU690
iMacがしてるのなら、新iBookも
と期待しちゃうけど・・・
345名称未設定:2006/02/07(火) 17:08:44 ID:K2Ok6HkE0
モニターの真ん中辺に白い折れ線みたいなのがあるんだけど何でかな?
全長は1cm位。
バックが黒の時は目立たないけど、白だとわかる
346名称未設定:2006/02/07(火) 21:38:43 ID:pjG98VtU0
>345
ダンパーワイヤーの影。
347名称未設定:2006/02/07(火) 21:52:14 ID:C8cM77cU0
脂肪分がちんでんすることがありますが食べてもだいじょうぶです。
348名称未設定:2006/02/07(火) 22:48:34 ID:pYf47CbK0
>>345
キーボードの跡とかでは?
349名称未設定:2006/02/07(火) 22:50:13 ID:pZqdtU690
蟲だったりして・・・
350名称未設定:2006/02/07(火) 23:01:38 ID:5TVaE2n20
ギンコ呼べ
351名称未設定:2006/02/07(火) 23:10:45 ID:pZqdtU690
土井美加さん萌え
352名称未設定:2006/02/07(火) 23:44:17 ID:D1o2TWy70
>>346
>ダンパーワイヤーの影。
おまいジジイだな。
353名称未設定:2006/02/08(水) 00:24:34 ID:RWadhbJd0
トリニトロン?
スカリーが特許もってる?
354345:2006/02/08(水) 09:45:22 ID:BniUT6HS0
マジで気になってるんでつけど(´・ω・`)

売るに売れないし困ったなぁ
スゴく気に入ってるんで1.5Gに買い替えて一生使いたいのに。
ちなみに今は1G
355名称未設定:2006/02/08(水) 09:57:23 ID:cQZs+4mk0
>>345
保証期間内なら修理したほうが良いと思う。
356345:2006/02/08(水) 10:08:17 ID:BniUT6HS0
買ってから2年ちょっと経つので保証は無いです。
最近インバイエばっかりしてたからかな(´・ω・`)
357名称未設定:2006/02/08(水) 11:15:12 ID:gxAvGWN/0
いつからアポーのサイト、PBの仕様からシステムバスの項目消えたんだ?
ちゃんと書いておけよー。
358名称未設定:2006/02/08(水) 12:13:45 ID:IRfcmdQP0
みっともないからいいよお
359名称未設定:2006/02/08(水) 12:18:16 ID:dQepMjtM0
つかまだMacBookのバッテリー駆動時間は載ってないのか。
360名称未設定:2006/02/08(水) 12:25:10 ID:w0snq9sr0
いくら、インテルが消費電力が低いからと云っても
高クロックのデュアルで最新型が電気喰わない訳が無い
いくら、容量の大きいリチウムポリマー使ったって駆動時間なんかたかが知れてる
発熱も恐ろしいことになっていると思うよ
361名称未設定:2006/02/08(水) 12:42:41 ID:dQepMjtM0
結局Mac Book ProはAC常用マシンなのかね。
Apple Storeに行ってきたけど、まだテスト機も届いてなかった。
発熱もすごいの?

しかたなくIntelMacで遊んできたけど、たしかにガレバンなんかは
サクサク動いたけど、感動的というほどじゃなかったしな。
あと2年はG4でぜんぜん我慢できるな。個人的にはATOKがまだIntel未対応なので
それまでは買える気がしない。
362名称未設定:2006/02/08(水) 13:24:37 ID:a9DbGGOO0
>>360
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0208/mobile324.htm
> ところがこれがまったく熱くない。
> これは他社製のIntel Core Duo搭載機にも言えることだが、
> 拍子抜けするほどに発熱が少ない。
> (中略)
> もちろん、そうはいっても熱設計電力は
> デュアルコア化で1.5倍程度にまで増えている。

発熱の方はAppleがヘボってなければそれなりに抑えられてそう。
金属筐体の分、他より放熱有利・発熱不利かもだけど。
消費電力は、システム全体で見ると抑えられてるらしいけど、
どうなんだろうね、実際は。
363名称未設定:2006/02/08(水) 13:25:46 ID:7HEfjvV+0
バッテリーの持ちに自信があるのならセールスポイントに絶対書いてある
発熱が現行機種より低いのならセールスポイントに絶対書いてある
364名称未設定:2006/02/08(水) 13:26:57 ID:NK7rAaZC0
>>361
同じく,ATOK遣えないとかなり辛い。
医療用語の変換辞書も入れてるからなぁ。
G4のdual core出して欲しかったよぉ(つ
365名称未設定:2006/02/08(水) 16:09:26 ID:PGtP0elb0
ATOK使ってる時点で負け組だってことに
そろそろ気づけよ
366名称未設定:2006/02/08(水) 16:20:50 ID:3nG/wgSp0
>>365
夢の中にいさせてヤレ…。
367名称未設定:2006/02/08(水) 18:18:08 ID:At5cc5Yo0
>>359
2 秒 4 です。
368名称未設定:2006/02/08(水) 21:24:11 ID:ryL3Z8GS0
>>363
バッテリー2個搭載なんてどう?
っていうかMBPいらーん、P12/G4/1.5でレパードの次までOKでしょ
369名称未設定:2006/02/09(木) 11:14:33 ID:hg++OjNO0
>>365
どうして負け組なの?
370名称未設定:2006/02/09(木) 11:35:59 ID:AvpFiqYz0
それはね、>>365がそう思ってるだけだからだよ
>>369が勝ち組だと思ってれば、君は勝ち組なんだよ
371名称未設定:2006/02/09(木) 11:59:15 ID:hg++OjNO0
>>370
ありがとう。
DOS版,Windows版,OS/2版ともう10年以上ATOK遣ってて,慣れてしまってるもので。
できたら一太郎もMac版復活してほしいけど。
372名称未設定:2006/02/09(木) 14:18:30 ID:qv/wqemw0
外部ディプレイで表示して使うケースの時、
本体はどうやって設置してます?
373名称未設定:2006/02/09(木) 15:00:39 ID:BZsfnOg30
平置きしてます。
374名称未設定:2006/02/09(木) 15:28:46 ID:AUSXMNV10
液晶は何度でも、開け閉めして、ダイジョーブですか。

以前、PBG3を使っていたんですが、
何年か経つと、
液晶と本体を連結するヒンジ部分が弱ってしまいました。
液晶を少し傾けただけで、背後に倒れるようになってしまって…。

もし、PBG4もそういう傾向があるなら、
これからは気をつけようと思うんですが。
375名称未設定:2006/02/09(木) 15:59:55 ID:CwFB8lAE0
>>372
本体を開いて置いて,外部LCDと2画面で使ってます。
ついでにApple Wireless Keyboardと小さいマウスを繋いでます。
376名称未設定:2006/02/09(木) 16:02:24 ID:CwFB8lAE0
>>374
IBM(現:聯想)のThinkPadは10万回開け閉めテストをやってるけど,PBはどうなんだろうね?
377名称未設定:2006/02/09(木) 16:16:55 ID:ck9oKLHQ0
耐久性を見る限り、1回やって閉まればOK!.....じゃないと思いたいorz
378名称未設定:2006/02/09(木) 16:33:04 ID:CwFB8lAE0
>>377
> 1回やって閉まればOK!

めっちゃワロタ
379名称未設定:2006/02/09(木) 16:41:04 ID:MIIS5sE70
伝統的にPBは蓋を開け閉めするようには出来ていません
開け閉めしないようにお願いします
380名称未設定:2006/02/09(木) 16:48:23 ID:FYHhOysX0
元5300cユーザの俺に言わせれば
永久に壊れないという手応えがあるぜ!!
381名称未設定:2006/02/09(木) 16:58:55 ID:MIIS5sE70
5300は最初から壊れてるから参考になりません
382名称未設定:2006/02/09(木) 17:06:52 ID:j308MeOe0
>>380
俺も
383名称未設定:2006/02/09(木) 17:10:27 ID:ck9oKLHQ0
実際、持ち運びや開け閉めを考えて作ってるとは思えないよなぁ....
Bookか......Book....
384374:2006/02/09(木) 17:14:19 ID:AUSXMNV10
PB12 1.5Gを買ったとき、ヒンジが固くて本当に驚きました。
それまでのPBG3がユルユルだったもので。

867Gユーザさんや1Gユーザさんは、
現状、どうでしょうか。
発売から、そこそこ経ってますが、
気にせず、開け閉めしてますか。

385名称未設定:2006/02/09(木) 17:19:56 ID:MIIS5sE70
固体差もあるんでしょうかね
ボクの1.33は「キィキィ」いってます
386名称未設定:2006/02/09(木) 17:33:08 ID:/ebz+cVQ0
出てすぐ買った867だがヒンジはなんともない。軋みもなし。

ただ,ツメ?の動きが渋くなって,画面を閉めてもツメが出てこなくなったので,出したきり引っ込まないようにスリットをテープで塞いでる。
387名称未設定:2006/02/09(木) 18:08:35 ID:3a328It60
おれの1.33のふたは何ともない。
左のバックライトが暗くなりつつあるからこれが一番心配。
388374:2006/02/09(木) 18:28:29 ID:AUSXMNV10
個体差をおいとけば、
おおむね、ダイジョーブと言って、いいんでしょうかね。
よかったです。

PBG3では、フタを閉めると、
液晶にキートップ跡がつくわ、ヒンジが緩むわ、なんて状況に
後々気づいて、悲しんだわけです。
それに懲りて、
PB12は、なるべく閉じないようにしてました。
液晶シートまで貼ってます。

どうやら、PB12は閉めても良さげですね。
ヨカッタ。
389名称未設定:2006/02/10(金) 04:22:23 ID:C62ZhXXS0
開け閉めはラッチのある真ん中を持つ様にしよう
端を持って開け閉めしていると歪むぞ・゜・(ノД`)・゜・。
390名称未設定:2006/02/10(金) 06:14:50 ID:PWMks5eX0
389の言う通り。
あと、おれはPB 12" 3台所有してきたが、うち2台、ヒンジの調整をしてもらったよ。
1.33で起きたバキバキと、1.5では単純に歪んで。だから、おれも開閉には神経使っているよ。
391名称未設定:2006/02/10(金) 11:43:45 ID:uJ+coypa0
リリース直後に買った1GHzだけど
ヒンジはいまだに問題ない




ボトムシャーシの方は二度ほど交換してもらったが  orz
392名称未設定:2006/02/10(金) 17:48:32 ID:PWMks5eX0
おれもボトムケースは2回あるぞ。うち1回は有償でだが。
こんなにケースを変える必要が出るノートなんてPBぐらいだろ。
393名称未設定:2006/02/10(金) 18:14:18 ID:00fpUxCg0
>>392
ボトムケースを2回も交換したそうですが、
どのような理由でしょうか?
単純に歪みがでたということですか?


僕は約1年前に購入しましたが12インチで気に入らないところは
バッテリーが少しだけ浮き上がってる?
その段差が1ミリくらいあるのが気になるくらいです。

それ以外はこの機種は最高に気に入っています
394372:2006/02/10(金) 18:28:37 ID:Oh/ifGpz0
>>373
>>375
ありがとうございます!
395名称未設定:2006/02/10(金) 20:23:33 ID:WipqF0gz0
有償のボトムケースはぶつけたか落としたかだな
396名称未設定:2006/02/10(金) 21:55:26 ID:PWMks5eX0
>>393
バッテリーの浮きはもはや仕様だろ。1.5ではなくなったといわれているが、
ボトムケース交換後、わずかに段差あるぞ。個人的に気にならない程度だが。

で、交換理由は、有償は395のおっしゃる通り、ぶつけて右パームレスト:
バッテリー付近がわずかに出っ張ってしまった。
無償は、ラッチ周辺に隙間が生まれて来た時。
ラッチボタンの右側は押さないように気をつけてな。
397名称未設定:2006/02/11(土) 03:46:31 ID:hG2lUoIi0
>>393
うちは1Ghzだけど、1ミリ以上浮いてる。
机に置いた時にがたついたりはしないんで個性だと思って使ってます。
398名称未設定:2006/02/11(土) 05:49:08 ID:Rf635wC+0
超モバイルしてますので、12inchにカバーを装着したいなと思うのですが
みなさんなにか良い方法ご存知ですか?
個人的にはiPodでよくあるシリコンケースみたいな感じがあれば
いいなと思いますが、放熱的に無理かな。
399名称未設定:2006/02/11(土) 12:27:57 ID:uEhfou4z0
http://www.bird-electron.co.jp/lineup.html?catalog=PRO
shimuraはスクラッチされるから止めとけ。
400名称未設定:2006/02/11(土) 12:45:53 ID:Hjb35Wgc0
>>393
1.5Gだけど、やはり、浮いてる。
1ミリもないが、0.5ミリぐらいはある。
触れば、段差を感じる。
ひょっとして、バッテリを替えれば、
段差は収まるかと、ひそかに期待してたが、
そういう問題でもなさそうだな。
401名称未設定:2006/02/11(土) 13:08:25 ID:hdwXrgaI0
美術工芸品じゃないんだから
その程度のチリは我慢しろ。
どうしてもイヤだと言うんなら
はね上がるコストを覚悟しろ。
402名称未設定:2006/02/11(土) 13:10:24 ID:T6zylV3E0
いつまでたっても、充電のオレンジランプがつきっぱなし。
省エネルギーで確認すると、バッテリ充電料は100%と表示されている。
これって故障?
403名称未設定:2006/02/11(土) 16:16:15 ID:qxeN43he0
>>398
>超モバイルしてますので、12inchにカバーを装着したいなと思うのですが

ibook買えよ
404名称未設定:2006/02/11(土) 20:45:26 ID:+KgP2J1J0
>>403
iBookはすぐ傷だらけになるお(;_;)
(元iBookG4ユーザ)
405名称未設定:2006/02/11(土) 20:54:16 ID:f6I9+K+C0
キズくらい、オトコの勲章さw

超モバイルじゃないけど、いずれは、
知り合いに安く譲れば と思ってるので、扱いは超テキトー

一応、インナーケースだけはいいのを使ってる>耐衝撃性的に
406名称未設定:2006/02/11(土) 21:21:38 ID:QptOShpP0
なぜ、ibookが傷の目立たない白で、弾力性の有るPCでできてるのかということ。
407名称未設定:2006/02/11(土) 21:46:09 ID:avH3d7zt0
>>406
>ibookが傷の目立たない白
擦り傷に汚れがついて黒ずむんだよな。結構目立つ。
白は扱いに難しい。汚れが目立たないのなら黒。
408名称未設定:2006/02/11(土) 21:49:50 ID:qxeN43he0
PCはポリカーボネイド

PVC(硬質塩化ビニール)
PP(ポリプロピレン)
PS(ポリスチレン)
PE(ポリエチレン)
PC(ポリカーボネイド)
409名称未設定:2006/02/11(土) 21:51:58 ID:qxeN43he0
>>407

部屋が汚いのか手が汚いんだろ。
あり得ねえ。
黒塗りの車が一番よく汚れが目立つ。
黒じゃなくてグレー。。
目立たなくしたければ最初から汚ければ良い。
410名称未設定:2006/02/11(土) 21:58:37 ID:QptOShpP0
プラスチックの傷口はもっぱら白い。
411名称未設定:2006/02/11(土) 22:01:20 ID:avH3d7zt0
>>409
モバイルするんだろ?
家だけきれいでも仕方がない。
いろんなところで使うんだよ?
412名称未設定:2006/02/11(土) 22:15:56 ID:qV0ftU5O0
草の汁とか犬のうんこか?
たまに汚いibook見かけるけどみんなくさそうな奴ら。
カフェ、社内、自宅、電車、車、友達の家。
おれのは汚くならないんだけど。
手洗わないんだろ?
413名称未設定:2006/02/11(土) 22:24:51 ID:uws/mT/z0
412は心がki(r
414名称未設定:2006/02/11(土) 22:25:05 ID:avH3d7zt0
チュニジアとか中国とか。
415名称未設定:2006/02/11(土) 22:28:23 ID:qV0ftU5O0
>>413
まあマンコはきれいだけどね。
416 :2006/02/11(土) 22:30:11 ID:oGAarj9Q0
はは
417名称未設定:2006/02/11(土) 22:37:49 ID:EXx7Q2ZF0
いや、こないだ見たけど汚かったよ
412のマンコ
418名称未設定:2006/02/11(土) 22:48:39 ID:qV0ftU5O0
おいおい汚くねえよ臭いだけだろ?
見るだけの奴はいねえ。
みんなには入れてもらってるが?
419名称未設定:2006/02/12(日) 04:54:29 ID:xvWWjJ4Z0


は     し     た     な      い       !!!

420名称未設定:2006/02/12(日) 06:10:02 ID:L5ilDCiG0
12inch/1.5GHzだけれども、スリープから覚めた時に
AirMacは寝たままって事は無いですか?
そのままではどーにもならないので、「切り」して「入れ」
すると電波受信のマークになれます。
故障?
421名称未設定:2006/02/12(日) 06:30:19 ID:MNDF+XPR0
うちも12inch1.5Gだが、そんなことにはならないなぁ。
ときどきAirMacがフリーズというかハングアップというかつながらなくなる。
AirMacの再起動で直るけどね。
接続設定を一度削除して新たに作り直してみたら?
422名称未設定:2006/02/12(日) 12:49:23 ID:cfleOWyL0
うちもなるねぇ。
他のマシンは繋がってるのにスリープから目覚めた12inchだけつながらない。
んでOS再起動orAirMac切→入にしたらなおる。
iBookG4でもなることがあるから共通の問題なんじゃないかと思うが
再現性がなかったのであきらめてた。
423名称未設定:2006/02/12(日) 12:54:07 ID:gR2oI1IT0
AirMacはいくらでも繋がるがBluetoothでダイヤルアップするとスリープ出来なくなる
これは京2が悪いのかもしれんが
424名称未設定:2006/02/12(日) 14:10:37 ID:4DkrJ5Sl0
おまいら、ちゃんとうpでーとしているか?
425名称未設定:2006/02/12(日) 18:23:28 ID:m2wJXrSS0
>>402
>いつまでたっても、充電のオレンジランプがつきっぱなし。
>省エネルギーで確認すると、バッテリ充電料は100%と表示されている。
>これって故障?

バッテリーの故障と言うか、逝かれちゃってますね。
正式なPMUのリセットぐらいは試みてください。
それでも再発するなら新しいバッテリーに交換すれば直りますよ。
426名称未設定:2006/02/12(日) 18:30:24 ID:aX+MYg120
つ バッテリーの儀式
427402:2006/02/12(日) 18:33:02 ID:hDGFzAEd0
PMUをリセットしてもだめ、電源ケーブルを抜いてもだめ、
バッテリーを取り外すもだめ、サポートに電話してもよくわからず。
という状態で、電源を抜いたまま半日放置しておいたら、正常に
戻りました。
原因不明のまま自己解決・・・
428名称未設定:2006/02/12(日) 19:14:43 ID:hDGFzAEd0
バッテリーの儀式って、一度すべて放電させることを言うのでしょうか?
429名称未設定:2006/02/12(日) 19:19:18 ID:fvGb7ZoO0
430名称未設定:2006/02/13(月) 03:23:35 ID:91BT6xfH0
1GHzでがんがる漏れカコイイヽ(`Д´)ノ
431名称未設定:2006/02/13(月) 03:47:16 ID:XBAtc/t80
コムボドライブが逝ってそれでも867MHを延命して使おうとする漏れ必死だな( ´,_ゝ`) プッ
432名称未設定:2006/02/13(月) 08:05:18 ID:HRngCchb0
>>427
>PMUをリセット
>電源ケーブルを抜いて
>バッテリーを取り外す
>電源を抜いたまま半日放置

それが正しいPMUリセットの方法です。
433名称未設定:2006/02/13(月) 18:37:52 ID:YEtlcRl70
867の液晶割れて五州貿易から取寄せ細かい作業に泣きながら交換した漏れも必死だ。
434名称未設定:2006/02/13(月) 18:58:08 ID:2/6eAfVa0
>>433
パネルいくらだった?
1GHzユーザーなんだが、最近1.5GHzの液晶のバックライト見てorz
あんな明るいなら買い替えたいよママン
435名称未設定:2006/02/13(月) 19:15:39 ID:YEtlcRl70
中古で31800円。
前と明度はかわんないよ、買ったのは。
436名称未設定:2006/02/13(月) 19:32:06 ID:4YZG94PJ0
アップルストアのBTOで選べないので気になってるのですが、
現行PB12に、100GB/7200rpm載せるのは発熱大きすぎるのでしょうか?
437名称未設定:2006/02/13(月) 20:17:34 ID:QGs7SY6n0
>>436
別に問題ないと思うよ。ただバッテリーの持ちはかなり悪くなるらしいけど。
438名称未設定:2006/02/13(月) 22:45:08 ID:4YZG94PJ0
>>437
ありがとうございます。なるほど、バッテリにも関わるんですか。
439名称未設定:2006/02/14(火) 00:11:30 ID:xeFJg0XY0
>>435
dクス
中古とはいえ液晶パネルって高いと思ってたらそんなもんなのね

>>437
そりゃ速く回る分、消費電力も熱量も増える罠
スペック厨じゃなきゃ5400で充分だろ
440名称未設定:2006/02/14(火) 00:34:39 ID:EcmN85s/0
>>439
わかっちゃいるけど、このスピード感がたまらないのでついやってしまう。
441名称未設定:2006/02/14(火) 08:18:20 ID:m1mgc3jy0
Pismoの頃は輝度アップも兼ねて蛍光管入れ替えたりしたけど
最近のアルミPowerBookgはそういうの無理なのかな?
442名称未設定:2006/02/14(火) 08:39:09 ID:9GbVXRew0
というか12インチはパームレスト下にHDDがあるから左手にHDDの熱が直撃なんだよね
5400でも左手に汗かくぐらい熱いのに7200なんて触れるのかね?
443名称未設定:2006/02/14(火) 09:00:50 ID:3Zq9HCcJ0
45度以上の熱を持つものに3時間以上皮膚を触れさせていると、低温火傷を起こすそうな。
45度以上にはなりそうな悪寒・・・3時間も触れていることはないだろうけど。
444名称未設定:2006/02/14(火) 10:10:24 ID:ZvPwfcEJ0
熱さ
7200>5400
だが
A社5400>B社7200
になることもある

回転だけをみてもだめだ
445名称未設定:2006/02/14(火) 10:39:32 ID:/jfsHkMV0
(´・ω・`)ショボーン
446名称未設定:2006/02/15(水) 00:15:05 ID:Bk+xrs1F0
あまり最新の、高回転のHDDにするのは経験上あまりよくない
数年前PismoのHDDがデフォで12GBだったので
当時最新の42GBで5400rpmだかにしたら一年で昇天した
その時既に価格のこなれていた40GBにまた交換したら
それは長生きで未だに動く
どうしても内蔵しなければならない理由がないなら外付けの方がいい気がする
ある程度数が出回ってるHDDの方が信頼性が高そうだ
447名称未設定:2006/02/15(水) 00:39:25 ID:oQ1DcENm0
漏れは100GB5,400rpmを内蔵で,300GB7,200rpmを火線外付けで遣ってるお。
448名称未設定:2006/02/15(水) 01:30:21 ID:rBHfWY5A0
MacBook Pro、なんでクロックアップがBTOなんだ・・・。(w
2GHz→2.16GHz
449名称未設定:2006/02/15(水) 07:30:38 ID:GaPct4qT0
1.5kgくらいでバッテリーも6時間くらいもってVistaとデュアルブートできるMBP12まだ〜?
450名称未設定:2006/02/15(水) 08:01:19 ID:jHKrKwt90
>>436
100GB/5400rpmでもかなり速く感じられるよ。
451名称未設定:2006/02/16(木) 09:30:35 ID:Gx2Rt2Ut0
80GB/4200rpmから100GB/5400rpmに換えたけど、確かにキビキビするね。

そういや、USキーボードに換装したいんだけど、キーボードって歴代モデルとも共通?
452名称未設定:2006/02/16(木) 10:37:57 ID:St9n0fEo0
アルミPBのCPUアップグレードきたね
12inchはナシですか、そうですか
453名称未設定:2006/02/16(木) 10:51:11 ID:nsH2Ctk10
消費電力とかで12インチには1.67GHz使えないのか?
わざわざクロックで差別化する必要無いと思うんだけど
利幅が薄いからやる気が無いだけ?
454名称未設定:2006/02/16(木) 12:32:40 ID:UhBMPAqw0
ロジックボードまるごと。
455名称未設定:2006/02/16(木) 12:35:45 ID:oaWp7l9A0
>>452
何の話?
456名称未設定:2006/02/16(木) 12:47:38 ID:XehytwG80
熱設計的に厳しいんでないかい?
457名称未設定:2006/02/16(木) 13:55:30 ID:QWk2lzGT0
CPU張り替えみたいだから そのうち対応してくれるかも

と,希望的観測w
458名称未設定:2006/02/16(木) 13:56:50 ID:QWk2lzGT0
DayStarってまだ、会社あったんだなw
459名称未設定:2006/02/16(木) 15:15:52 ID:St9n0fEo0
>>455
ttp://applelinkage.com/
ここのってる
大福iMacのうpグレードもあるのね
460455:2006/02/16(木) 15:17:21 ID:exJcRzHZ0
http://daystar-tech.com/Daystar_Technology_Company/Daystar_Macintosh_News/Macintosh_Press_Releases/2006_Mac_CPU_Press/060215-PBook_Alum_Ship.html

これかあ。12"もいけそうなもんなのにね。
でもアッツアツになりそ。
461455:2006/02/16(木) 15:21:30 ID:exJcRzHZ0
>>459
かぶったよ。どうもありがとう。
462名称未設定:2006/02/16(木) 21:35:10 ID:FSrStByk0
後期大福が1.92、初代大福が1.35止まりなの、どういう理由なんだべ?
このアプグレ屋のラインナップ見てると、
単なるランク分けって感じもするけどどうなんだろう。
463名称未設定:2006/02/16(木) 23:21:25 ID:s0AE3KLF0
FSBの差とか?
FSB知らない人は調べてね。
464名称未設定:2006/02/16(木) 23:56:35 ID:QfY4PYMw0
Funky Super Bass
465名称未設定:2006/02/17(金) 11:46:47 ID:CwPdtBcU0
福岡ソフトバンクボークスでしょ?
466名称未設定:2006/02/17(金) 13:20:24 ID:BDvb0ZmA0
Tiger乗っけてる人いる?
「確実にゴミ箱を空にする」を実行したら、カーネルパニック?を
起こしたんだけど。それで、アクティビティモニタからFinderを強制終了
したら、こんどはメニューバーのBluetoothの表示がSpotlightのすぐ左に
表示されるようになっちゃった。これは仕様なの?
467名称未設定:2006/02/17(金) 13:29:54 ID:PmTuvNkp0
特別仕様かもねw
メニューバーの表示位置はたまに変わるので、
その周囲の表示と合わせて「表示する/しない」を入れたり切ったりで
好みの位置にずらしている。
468名称未設定:2006/02/17(金) 14:14:35 ID:pbsAGk800
>>466
それはカーネルパニックじゃない。
あと「確実にゴミ箱を空にする」は消すサイズによるけど結構時間がかかる。
中々終わらないからといってFinderを強制終了してはいけない

>>467
Command + ドラッグ
469名称未設定:2006/02/17(金) 14:48:07 ID:IJIs+UTB0
PowerBookと関係無いし
470名称未設定:2006/02/17(金) 15:43:06 ID:PmTuvNkp0
>>468
>Command + ドラッグ

そ、そんな方法があったとは…
ありがと!
471466:2006/02/17(金) 21:18:11 ID:CIKj/+eD0
>>467,468
ありがとうございます。失礼な聞き方してすみませんでした。
472名称未設定:2006/02/17(金) 22:15:37 ID:i+IxdRox0
すんません。。 半年前にpowerbookのバッテリー新品を買ったんだけど。まだ10回くらいしか充電してないのに普通に3時間くらいしかもたないんだけどみなさんのバッテリーどんくらいもちます????
473名称未設定:2006/02/17(金) 22:22:18 ID:gJhIxaZa0
5分
購入は2年前
474名称未設定:2006/02/17(金) 22:32:44 ID:mTiP3uIo0
俺は丸3年使ってるけど、今電源外して約10分で3:15って表示されてるね。
2ch見てるだけなら2:30は持ちそう。色々作業すると2時間持つか持たないかってとこだね。
475名称未設定:2006/02/17(金) 22:36:39 ID:uhCWTgf90
皆さんのPBでは完全放電状態からフル充電までは何時間くらいですか?
私はTi400です。
最近新品バッテリーにしたんですが0から100%まで10時間以上かかります。
こんなもんですか?
476名称未設定:2006/02/17(金) 22:42:51 ID:CwPdtBcU0
>>472
2:10 去年の今ごろ購入
477名称未設定:2006/02/18(土) 03:21:02 ID:gd8RdoAZ0
ウエブでメモリ買うお店のオススメ教えてください
宜しくお願いします
478名称未設定:2006/02/18(土) 08:16:39 ID:LvXt7IvG0
なんで下げるてのかわからんが、俺は秋刀魚で買った。
479名称未設定:2006/02/18(土) 09:30:35 ID:cAt68yuT0
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/sdd333/index.htm#03

ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/2003/ap-sdd333/index.htm#05
の仕様を見たんだけど違いがわからない。
もしかして使い回し可能?
480名称未設定:2006/02/18(土) 11:21:02 ID:ZhaglOTS0
APSDDの方はMac対応をメーカーが確認している訳だな
SDDの方はMacでの動作を保証しないという事だろう

数値的には流用は問題ないが 不具合が起きた時は自己責任という事だな

http://www.toycomp.com/
481名称未設定:2006/02/18(土) 11:23:51 ID:cAt68yuT0
>>480
とん。余ってるのがあるから試してみる。
482名称未設定:2006/02/18(土) 18:24:58 ID:xL8dxFnq0
>>477
漏れも秋刀魚で1GB買った。
483名称未設定:2006/02/18(土) 18:46:57 ID:gd8RdoAZ0
レスありがとうございます。友人にも情報いただきました。

マックメム:相性問題にも対応あるけど、かなり割高
http://www.macmem.com

マックパーフェクト:トランセンド永久保証(友人が買いパッケージ品だった)
http://macperfect.com/cts/mem/powerbook.htm

トイコム:サムスンチップ永久保証(メーカー・パッケージ品か不明)
http://www.toycomp.com/


Sanmaxメモリ初めて知りました。オンラインショップだと何処で買えるのでしょうか。
今のところ、価格的にトイコムが気になるのですがバルクなのかも気になるところです。。。
484名称未設定:2006/02/18(土) 19:00:58 ID:xL8dxFnq0
>>483
ttp://www.3max.jp/

なるほど今はトイコムが安いな…
485名称未設定:2006/02/18(土) 22:00:12 ID:pxgCCVDk0
>>483
直販
486名称未設定:2006/02/19(日) 01:05:56 ID:jeWOohMQ0
ちょっと質問させて。

1.33GHz
最近スリープ時にスリープランプの点滅が暗くなった。
ほとんど真っ暗の部屋ならうっすらと光っているのがわかるぐらい。

時々は明るく光ることもあるんだけど、同じような症状になった人はいない?
487名称未設定:2006/02/19(日) 02:29:18 ID:+1bIi9N10
接点が悪くなっていると思う
何度か禿げしくリリースボタンをプッシュすれ
488名称未設定:2006/02/19(日) 03:08:32 ID:dpPtcWud0
>>486
もう1年以上前にその状態になり,最初はボタンを強く押し込んだときに明るく光ってたけど
その後完全に点かなくなった.
たぶんリフト・オフしてるか半田が剥離しているのが原因だけど,狭い部分に部品が入って
いるので今もそのまま.因みに>>487の方法を行うと一気に点かなくなる.
489名称未設定:2006/02/19(日) 09:33:56 ID:ZwSjlz410
Power Macにはいってる環境をそのまま12インチに移してノートで使いたいとき
どうしたらいいですか?LANでつないでハードディスクを復元したらできますか?
490名称未設定:2006/02/19(日) 10:26:12 ID:sMT/hrT20
買って初めて電源入れたときにデーター移行のやり方を指示してくれます。
firewireケーブルが1本いります。
491486:2006/02/19(日) 14:59:55 ID:jeWOohMQ0
>>487
>>488
ありがとう。
一度リリースボタンを深く押し込んだら点くようになったので接触不良のようだ。
492名称未設定:2006/02/19(日) 18:32:10 ID:HKCG3Qyn0
まあ、後2年は現行12inchで十分。
1年後。一通りのIntelラインナップがそろう
2年後。サードパーティソフト側がIntel対応終了。
493名称未設定:2006/02/19(日) 19:45:52 ID:eCamZJpU0
そういえば、1.5GHzが出てから、もう1年程度経つんだな〜。
494名称未設定:2006/02/19(日) 21:01:57 ID:kDVcLV1u0
丁度1年前に買ったよー>12インチコンボ
祖父の5年保証に入ったので、あと4年と言わないでも2,3年は主力にするつもり。
2,3年経ったら感動するくらい性能アップしてるんだろうな〜〜〜

…またPPCに戻ってきたりして(^_^;A
495名称未設定:2006/02/20(月) 01:34:26 ID:RLpTtCSu0
すいません、WINDOWSのノートが逝ったので12インチのPBの購入を考えているんですが
ぶっちゃけ、マックブックプロの12インチを待った方が良いんでしょうか?

ユニバーサルバイナリやら、CPUの違い等がイマイチ知識が無く困っています。
PowerPC版を買った方が良いのかも迷っています。アドバイスお願いします。
496名称未設定:2006/02/20(月) 01:48:09 ID:WU1u4d8u0
選択肢がPB12"と未定のMBP12"であるなら、おれはPB12"を勧めるな。
何をやるかによるが、通常の作業で1.5GHz PB12"で不便を感じない。
それに、もしMBP12"が出るとしたら、秋〜年末で、それにPB12"同様、
初回モノはちょっと問題児だしな。
497名称未設定:2006/02/20(月) 01:48:55 ID:96udnvju0
>>495
Intel Macは対応していないソフト(主にドライバ関係)がまだあるから
安定志向でPowerBookを買うのは充分にアリだと思うよ
ただしIntel Core DuoとPowerPC G4じゃ処理能力の差が激し過ぎるがな
498名称未設定:2006/02/20(月) 01:50:44 ID:96udnvju0
その前にMacBook Proに12インチが出るかすら分からんなw
小さいのはiBookだけになるかもしれんし
まぁ>>496も言っているが俺もG4で不便を感じていない
499名称未設定:2006/02/20(月) 06:58:14 ID:DDgqGqH90
>>495
俺もMPB12が二代目か三代目でこなれてきてから乗り換えるつもりで
20インチiMacG5買っちゃったよ〜
あっ、スレ違いすまそ
500名称未設定:2006/02/20(月) 08:15:12 ID:pxF/eWcM0
つかWinノートが逝ったんなら素直にX60あたりでも買えばいいのに。
PB12もMBPもPCカード使えないから苦労するぞ。
501名称未設定:2006/02/20(月) 08:47:19 ID:siohgkXM0
そっか〜、ちょうど一年になるのか
最終モデルだけあって安定性はピカイチだよな〜
502名称未設定:2006/02/20(月) 10:26:15 ID:FZLs49c/0
青歯後付できるアダプタってあるのでしょうか?
503名称未設定:2006/02/20(月) 10:28:16 ID:gZpK9e250
USBがあるよ
504名称未設定:2006/02/20(月) 10:37:19 ID:Vm8AV2mh0
>>495
何に使っていたか、どんなソフトを使っていたかが書いてなかったけど
ソフトをそろえる金額も考慮した方がいいぞ
505名称未設定:2006/02/20(月) 11:13:37 ID:gZpK9e250
>>504
ワレザーだよ。
506502:2006/02/20(月) 13:15:07 ID:FZLs49c/0
USBで調べても、OS X対応のものが見つかりませんでした。
どこのメーカーが対応しているでしょう?
507名称未設定:2006/02/20(月) 13:21:32 ID:po6Ww6TO0
>>506
アップルストアくらい見てから質問しろ
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore/
508名称未設定:2006/02/20(月) 14:06:16 ID:DDgqGqH90
そういえばこの機種のマイナーチェンジってあるのかな?
んなわけないか。
509名称未設定:2006/02/20(月) 14:10:17 ID:C55rrs370
あったら嬉しいけどね。
1.67GHz、USB2.0×3、100GB5400rpm、バックライトキーボードぐらいでも十分欲しい。
510名称未設定:2006/02/20(月) 14:16:53 ID:ncQYeGXL0
ThinkPad Xシリーズみたいに大容量バッテリーつけられるようにしてくれ。
つっても出っ張ったバッテリーなんて
「見た目>>>>>(越えられない壁)>>>>>>機能性」のアポーじゃやらんかorz

しかしX60を見ると排熱周りで苦労してるみたいだから技術力の無いアポーじゃ12インチでデュアルコアも無理そうだな
511名称未設定:2006/02/20(月) 14:22:27 ID:1kjy+bv/0
)>510
じゃThinkPad使えばいいじゃん
512名称未設定:2006/02/20(月) 14:25:56 ID:ncQYeGXL0
>>511
ThinkPadでOSXが(正規に)動くのであればこんな文句誰も言わねーよw
513名称未設定:2006/02/20(月) 15:13:22 ID:siohgkXM0
ハードはWintel陣営に任せて
アポはソフトだけ作ってればいいのに
514495:2006/02/20(月) 15:46:14 ID:RLpTtCSu0
皆さんご意見ありがとうございます。用途は通常のパーソナルユースでのWEB閲覧や
メールetcとファイルメーカーの使用なのでこの際Macにしようかと思った次第です。
以前使った事があるのがG3(300MHzぐらい)だったので、G4のPBならメモリもガッチリ載せれば
FM程度なら問題無く動かせると思ったんですが、やはり高い買い物なので
皆さんさんのご意見が聞きたかった次第です。さし当たって前向きに購入を考えています。
ありがとうございました。
515名称未設定:2006/02/20(月) 16:10:51 ID:gZpK9e250
ファイルメーカー程度って・・・
結構パワー食うぞ。
516名称未設定:2006/02/20(月) 21:52:54 ID:Vm8AV2mh0
何気なくso-netのホームページを見ていたら PB12inch らしき画像が・・・
http://www.so-net.ne.jp/option/mail/
so-netって s○ny 系列じゃなかったのかな?
それともデザイン的に PB の方が(・∀・)イイ!!と認めているのか?
517名称未設定:2006/02/20(月) 22:20:59 ID:mBqnYO/o0
なるほど、VAIOには見えんわな

初代PowerBookを作ったのはS○nyです、って自己主張しているんだよ
518名称未設定:2006/02/20(月) 22:24:35 ID:1kjy+bv/0
各種ポートがないのはフォトショップのせいか?
519名称未設定:2006/02/21(火) 08:27:15 ID:zTEhnmY20
>>517
PB100だっけか?
PB2400はIBM製だったよな
520名称未設定:2006/02/21(火) 12:48:48 ID:SK9lKJGz0
細かいことを言うと日本IBM。
ついでに、推進したのはApple(米)ではなくアップルコンピュータ(日本)。
単純に日本には製造設備が無かったためだ。
521名称未設定:2006/02/21(火) 13:03:16 ID:LIKmUQj40
あの頃のAJは今と違って権限があったよな
今のAJは本国の言いなりだし、Apple Storeは直営だし、もう日本法人イラネーヨ
522名称未設定:2006/02/21(火) 17:59:36 ID:JCwIqdGA0
今更、国別限定モデルなんかだしたら
サポートの収拾がつかなくなりそうだ。
523名称未設定:2006/02/21(火) 18:08:46 ID:zTEhnmY20
ただでさえサポート能力無いのに
524名称未設定:2006/02/21(火) 22:01:49 ID:nsfL/7qW0
おまいら、たった今放送してたNHKのプロフェッショナルに登場した人、華麗にPB G4 12"を駆使してたぞ。
525名称未設定:2006/02/21(火) 22:51:33 ID:zTEhnmY20
ProjectX・・・復活しないかなあ
526名称未設定:2006/02/22(水) 05:11:40 ID:9sZ40/D10
どうやら15インチはあぼーんしたようだな(;´Д`)
モバイル機の予備にもう一台12インチ買おうかどうしようか・・・
527名称未設定:2006/02/22(水) 05:28:55 ID:JT1aF4ML0
びびった。まさかすぐに15"の販売が終了するとは・・・。
528名称未設定:2006/02/22(水) 05:41:02 ID:QgfLq67Y0
ホントだ。てことは値下げ間近?
529名称未設定:2006/02/22(水) 07:15:20 ID:W3GWiiyb0
>>528
ま、前向きだ
12"販売終了カウントダウンとしか思わなんだ
530名称未設定:2006/02/22(水) 08:33:20 ID:Q2b23i0u0
PowerBook12インチを使う者は華麗に駆使してる印象がある。
15インチ以上になると、なんとなく手を余らせている印象がある。
531名称未設定:2006/02/22(水) 08:35:09 ID:RK1HvES00
パームレストに錆びみたいなのが出てきた…
(今更買い替えられない867ユーザ)
532名称未設定:2006/02/22(水) 09:01:44 ID:culDI6Rh0
アルミに錆ができるか知らないがタバスコかけてみたらどうだろうか
533名称未設定:2006/02/22(水) 19:38:19 ID:O0fwiPjI0
微妙にスレ違いかもしれないですが質問です
ACアダプタを買い増ししようか検討中なのですが、
標準付属のACアダプタが45WのPowerBookに65Wのアダプタを繋いでも大丈夫なのでしょうか?
バッテリーや本体が傷んだりしないでしょうか?
534名称未設定:2006/02/22(水) 19:39:19 ID:/QybPkmh0
>>533
OK.無問題。
535名称未設定:2006/02/22(水) 19:48:35 ID:E0ZMdR/G0
12inchの販売終了も濃厚そうだけど、iBookの新型見ないとスペア用意する気にはならないな。
何インチになるのかはわからないけど、要するに小さくて軽ければいいわけだし。
536名称未設定:2006/02/22(水) 20:32:16 ID:whGublHx0
でも、白いのはちょっと…・点
537名称未設定:2006/02/22(水) 20:45:59 ID:muobp+xw0
>535
購入時期の見極めが難しいね
店頭処分が始まって 値段の格差を見極めてるうちに無くなったりするからな
538名称未設定:2006/02/22(水) 21:59:03 ID:xwAyJt+00
539名称未設定:2006/02/22(水) 22:08:49 ID:K84XL7Rh0
>>538
悪意?こりゃひどい。
同じ画像を映した上で
12inchの最高輝度とProの最低輝度が同じとかならいいんだが
540名称未設定:2006/02/22(水) 22:20:51 ID:xwAyJt+00
>>539
>悪意?
やっぱ感じた? だよねー
Dockが見えないから、黒っぽいスクリーンセーバーのような気もするし...
541名称未設定:2006/02/22(水) 22:35:15 ID:QgfLq67Y0
しかしその右奥にあるのがPB15だとしたら・・・
542名称未設定:2006/02/22(水) 22:53:18 ID:EYrH1K420
マウスを繋いだままじスリープさせたときに、マウスを動かすとスリープから
復帰するけど、動かしても復帰しないようにする方法ありますか?
復帰はキーボードだけでできればよいです。
543名称未設定:2006/02/22(水) 23:22:55 ID:chwTTruH0
>>530
やってることによるな。グラフィックは12"じゃつらい。
544名称未設定:2006/02/22(水) 23:44:52 ID:ZY2DAwCA0
仕事の要領が良い人ほど、スケジュール帳が小さいのだとか
小さいMacを使っているマカーも何か素晴らしい能力を持っているのだろうか
545名称未設定:2006/02/23(木) 01:31:50 ID:LP2rsH/o0
>>534
レスどうもです。
自分でも検索してみたところ容量が多い方がUSBやFireWireの給電能力も上がるみたいですね
早速買ってみます
546543:2006/02/23(木) 01:53:03 ID:hnKZ8p850
自分も小さいほうが好みなんだけど、だんだんと大きくなってきてる・・・
jornada720->vaio-u101->ibook 12"->まっく袋(予定)。
やることが段々変ってきたからだと思うんだけどね・・・
前はdreamweaver, photoshop, illustratorなんて使わなかったし
しかし昨日のNHKでやってた、やりてのホテル経営者の人は
終始ずっとPB12"持ちあるいてたな・・・アップルの宣伝かと思ったよ。
かっこよかった。
547名称未設定:2006/02/23(木) 01:57:13 ID:ocXCBb2v0
逆はやばいだろうか?
オーバーキャパシティを感知する賢い仕組みでもあるのかな?
ヨーヨーアダプタで
輝度音量全開&DVD書き込み&バッテリ充電&CPUとGPUフルスロットル
&firewire,usbバスパワー目いっぱい使用&無線通信系アンテナ一本状態&イーサはNASにがんがんアクセス
なんてしたら火を噴くか
548名称未設定:2006/02/23(木) 16:45:08 ID:ENp2GQ700
なんか、MBPのベンチが各所で出始めているけど、PhotoshopCSなら
MBP2GHzよりPB1.5GHzの方が1.5倍以上速そうだな。
これを聞いて安心した。(w
549名称未設定:2006/02/23(木) 17:38:14 ID:jjZaMAFb0
なんか、クロックや通常の使途とは違うベンチマークでの差ほど、実アプリ使った差は
なさそうだよね。昔 PowerPC について Apple が言ってた通りのような。
これが一般の知るところとなるとハゲは一般人からも信用失うような気がする。
550名称未設定:2006/02/23(木) 17:48:00 ID:Uw2rucqU0
>>540
写真をクリックして拡大するとわかるが、
おもいっきりスクリーンセイバーだね。
悪意があるのか、写真を間違えたのか、
それともライターの知識不足か。
さてどれでしょう?
551名称未設定:2006/02/23(木) 18:26:16 ID:EQiHqBQp0
そもそも奥にいくほど角度的に条件悪いしなー
552名称未設定:2006/02/23(木) 18:29:17 ID:EQiHqBQp0
ところで、MBP15出荷開始とほぼ同時に旧PB15がディスコンになった
みたいだけど、逆に言うとPB12後継が出るまで、現PB12は継続販売の
可能性高いって見方は楽観的すぎですかねやっぱ。
553名称未設定:2006/02/23(木) 18:36:31 ID:ENp2GQ700
>>552
この先MBP17インチが出て、PBラインナップで12インチだけが引き続き販売継続となるのは
考えにくいから、やっぱりどっかのタイミングで消えちゃうんだろうなぁ・・・。
554名称未設定:2006/02/23(木) 18:56:34 ID:6dG4lD0D0
小さめのiBook(MacBook?)が出た時点で消えそうね
555名称未設定:2006/02/23(木) 19:06:55 ID:q7Jt0oCx0
前回12inchはマイナーチェンジすらしなかった訳だから、すでに製造調整し在庫整理に入っているんじゃないの?
556名称未設定:2006/02/23(木) 19:07:29 ID:EQiHqBQp0
iBookってほぼ確実に後継出るじゃないっすか(名前はともかく)。
PB12って「iBookの基盤等流用で筐体違いの高価格モデル」だから、
わざわざディスコンにする理由少ないと思うんだけどね。

iBook・・・CoreSolo搭載でとにかく安く
PB12・・・iBook筐体違い。熱設計次第でCoreDuo搭載。
の方が利益上げられそうじゃん?
557名称未設定:2006/02/23(木) 19:14:25 ID:EQiHqBQp0
ごめ。ずっと上げてた。
558名称未設定:2006/02/23(木) 19:16:46 ID:q7Jt0oCx0
俺も含めたぶん12inchユーザーは小さくても性能はバッチリというマシンを望んでいるんだから
12inch後継機にはiBookと差別化したマシンを用意して欲しいね。
現状では液晶をワイド化して若干のサイズアップ、CoreDuo,7200rpmHD,DVI,バックライトキーボード,iSight,高解像度液晶を積んだ
現行12inchより薄型のマシンが希望だな。値段は20万オーバーで結構。
559名称未設定:2006/02/23(木) 19:23:32 ID:EQiHqBQp0
だからそれは現状通り、iBookの筐体変更&CPUやHDDの強化で出来る
わけだから、わざわざディスコンしないだろうって話。熱処理の問題は
ありそうだけど。

個人的にはHDDは熱と電力考えて5400でおけ。バックライトkbdやら
iSightみたいな飾りは別になくていいや。
560名称未設定:2006/02/23(木) 19:30:51 ID:q7Jt0oCx0
それを言ったら何でもiBookの強化で済んじゃうんじゃないの?
基本的にはMacBookProのサイズダウンを踏襲すればいいと言っている訳だし。
ま〜どうでもいいんだけど。
561名称未設定:2006/02/23(木) 19:53:51 ID:fGgZFT040
iBookがIntel化した時かMacBookProの17がでた時にG4の17と一緒にディスコンされそうな悪寒。
562名称未設定:2006/02/23(木) 20:58:27 ID:xV+hvoU50
>>546
私も12"だったのですが今は17"でだらだら使ってます。
12"の方が画面が狭い分、情報処理に工夫を強いられて頭が刺激されそう。
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/060110/index.html
が、なぜか肝心のPowerBook G4 12"が映っていない。映っているVaioは関係ない。
563543:2006/02/23(木) 21:36:04 ID:hnKZ8p850
ああ、この人だった。
確かにこの写真には写ってないね。
でもホントにどのシーンでも携帯してたよ。スタジオにも持ってきてたしね。
司会に「秘密兵器」とかいわれてた。
名刺や資料はデジカメでスキャンして持ち歩いてる、っていってた。
Finderで検索してた。メーラーはEntourageだった。デジカメはFinecam SL*系だった。
Excelもつかってた。プレゼンもしてた。powerpointかkeynoteかはわからず。
持ち歩けない手書きの資料は扱わないようにしてるとか言ってたな。
なんとなくやり手の人は過度な情報のデジタル化はしていないような気がしてたけど
こういう人もいるんだなぁと、意外だった。
564543:2006/02/23(木) 21:37:10 ID:hnKZ8p850
1,2,4番目のシーンでは写真には写ってないけどPB広げてたよ。
565543:2006/02/23(木) 21:37:55 ID:hnKZ8p850
1,3,4。スマソ
566名称未設定:2006/02/24(金) 01:16:54 ID:6tNgs5dP0

  (;´Д`) シコシコシコシコ
_(ヽηノ_
  ヽ ヽ

  ( ゚д゚ ) !
_(ヽっノ_
  ヽ ヽ

  (*゚д゚*)  シコシコシコ!!
_(ヾηノ_
  ヽ ヽ
567名称未設定:2006/02/24(金) 07:37:03 ID:nIZVynl00
真ん中で少し萎えるとこがカワイイ!
568名称未設定:2006/02/24(金) 13:53:40 ID:VR111t/s0
うちの867だけの症状かもしれないんだけど、
システム環境設定→サウンド→出力
の「バランス」がたまに勝手に左右にズレてる時がある。
直せば済む話だからいいんだけど、何だか面倒くさいんだよね…
569名称未設定:2006/02/24(金) 13:58:27 ID:Lo+UtY000
>>568
たまにあるよね。最近あまり起こらないけど。昔はよくあった。
867は持ってないけど、それ以外の歴代のモデルで起こったよ。
なんだろうね。
570名称未設定:2006/02/24(金) 13:58:52 ID:WOll82ma0
持ち上げて移動したり傾けたりすると
設定がそれに合わせて変わるみたい。
571568:2006/02/24(金) 14:02:53 ID:VR111t/s0
>>569
おお!個体の問題じゃなかったんだ…
ヘッドホン繋いでる時に違和感があって確認したらズレてたり、なんかねー。

>>570
そんな仕様だったらうちのはぐるんぐるんの5.1chサラウンドになるよ。
572名称未設定:2006/02/24(金) 14:18:21 ID:zhRzdMCD0
>>601
すごいね、予知能力だ。
573名称未設定:2006/02/24(金) 14:42:13 ID:HP/KVVId0
ロングパスキターーーーーーー
574名称未設定:2006/02/24(金) 14:48:18 ID:zN97vUNH0
つまんね。
575名称未設定:2006/02/24(金) 20:28:38 ID:tv0uw0oj0
すみません。OS Tigerなんですが、作業は続けたまま(スリープには入らないで)ディスプレイを閉じたいのですげ可能でしょうか?
576名称未設定:2006/02/24(金) 20:38:51 ID:tv0uw0oj0
× 閉じたいのですげ

○ 閉じたいのですが
577名称未設定:2006/02/24(金) 20:44:03 ID:kZdhHxdh0
方言っぽくて良い。
578名称未設定:2006/02/24(金) 20:52:31 ID:TaQ0uu+O0
おれも知りたい。
寝るとき閉じてiTunes聴きたい。
579名称未設定:2006/02/24(金) 20:55:25 ID:tv0uw0oj0
あ、あげてた。
やっぱり考え直したら微妙にスレ違いなので、初心者スレに行ってきます
580名称未設定:2006/02/24(金) 21:04:01 ID:ylNWAP+40
>>575
外部ディスプレイをつなぐとかは?
581名称未設定:2006/02/24(金) 21:18:01 ID:tv0uw0oj0
>>580
向こうに引っ越したんですが、レスありがとうございます。>>初心者スレ

外部ディスプレイも考えたんですが、貧乏院生のなので「絶対必要ではない所に
あんまりお金はかけれないなぁ」、と思ってお金をかけずに何かいい方法はないか
と探してるんですよ。

こんな理由なので、人に聞いてばっかりじゃなくて自分でももう少し頑張ってみます。

レスありがとうございました。



582名称未設定:2006/02/24(金) 21:24:34 ID:lyop/eLG0
DVIorVGAアダプタを付けるだけ、では駄目なんだっけ?
更にVGA->Macアダプタを付けると、外部ディスプレイがあるように
認識したような…
583名称未設定:2006/02/24(金) 21:51:55 ID:tv0uw0oj0
VGAでいけました!さらに、その後VGAを抜いてもiTunesは鳴りっぱなし!

修論の為、1GオーバーのCT画像の再構成準備をPhotoShopでしているのですがこれで、毎晩チカチカせずにゆっくり眠れそうです。

ただ、復帰は難しそうですね。そりゃそうか、裏技だもんな。

ありがとうございました!もう少し検証してみます!
584名称未設定:2006/02/24(金) 21:52:18 ID:Lo+UtY000
本体内のマグネットで閉じたと認識するんじゃなかったっけ?
だから、マグネット取っちゃえば?
585名称未設定:2006/02/24(金) 22:00:46 ID:mynb8PpP0
取っちゃうと元に戻すのが大変そうだね
ためしにゴムでも噛ませてみるとか
586名称未設定:2006/02/24(金) 22:04:18 ID:J7+Jyr5j0
VGAアダプタじゃなくて、マウスとかキーボードつけとけば?復帰もできる。はず
587名称未設定:2006/02/24(金) 22:05:58 ID:J7+Jyr5j0
あ、一旦作業が中断しちゃう(?)からだめなのか、、マウスorキーボードだけじゃ、、
588名称未設定:2006/02/24(金) 22:15:42 ID:tv0uw0oj0
>>584-587

さっきの嘘でした。少し時間を置くとしっかりスリープに入ってくれました。
嬉しくて勢いだけで書き込んでました。すみません。
青歯も一定時間おくとしっかりと眠りにつきました。
mini-VGAアダプタと青歯の組み合わせも同じです。

マグネット外しですか...。なくすとアポケア対象外になってしまいそうなので
ちょっと難しいです。

なんだか良く分からないスレ違いの質問に付き合って頂いてありがとうございました。
解決法が見つかったら報告します。
589名称未設定:2006/02/24(金) 22:40:33 ID:ALElpsQ10
590名称未設定:2006/02/24(金) 22:42:11 ID:yoOw0ebH0
薄い鉄の板をトラックパットの左に挟んでみそ
それで磁石が無効になるから閉じたままいけたはず
ずれるとすぐスリープするけど
あと、鉄板は柔らかい布に包んで
591名称未設定:2006/02/24(金) 22:57:30 ID:ALElpsQ10
そもそもなんで閉じたままに拘るのか解らない
液晶消してほっておけばいいじゃん
592名称未設定:2006/02/24(金) 23:07:57 ID:UtGZjyzf0
閉じたいよ
sleeplessって一番最初にいれたときはちゃんと動作するんだけど
再起動とかするとけっこう失敗するようにならない?
593名称未設定:2006/02/24(金) 23:13:34 ID:ALElpsQ10
この発熱じゃ、閉じたままだと過熱で痛むんじゃないかと容易に想像できる。
30°ぐらいの甘開きが妥当。
594名称未設定:2006/02/24(金) 23:18:14 ID:mynb8PpP0
ディスプレイが熱で死にそうで、自分では怖くて出来ないねやっぱり
595名称未設定:2006/02/25(土) 01:05:29 ID:JRSYKuOZ0
誰かかわいそうな >542 にも答えてやってください。
>575 と全く逆のケースで、外部ディスプレイに繋いでいる時でも、閉じているとき
には常にスリープしている状態にしたいです。
596名称未設定:2006/02/25(土) 01:12:01 ID:LBrC8RR/0
光学式の純正白水饅頭は確かに
微動しただけで起きたと思うが

エレコムのボール式マウスは動かしても全く起きない。
597名称未設定:2006/02/25(土) 01:56:16 ID:qjS8pdyf0
スリープさせる前にマウス抜けば?
解決にはなってないけど大した手間じゃないと思うが。
598595:2006/02/25(土) 03:21:29 ID:JRSYKuOZ0
>597 うん。今はそうしてる。けど…

イヤホン、ディスプレイ、マウス、キーボード、Firewire、電源が刺さっている
状態で、マウスだけを抜くのは至難の業。
なんかの間違いでディスプレイケーブルが抜けると、ディスプレイ切り替えの動作
に入ってしまう。
ここでうっかり蓋を閉めると、タイミングによっては、スタンドアロンなのに外部
ディスプレイモードになってしまうことがあったりする。
蓋を閉めてもスリープしない、メニューから選ぼうとしても、画面が真っ暗状態で
操作できない。
結局また全部繋ぎ直してやり直し。←ここまでで3分経過。

結構手間です…。
今は外付けハブにマウスをつけてリスク回避してます。
599名称未設定:2006/02/25(土) 04:13:37 ID:lm3InQNA0
>>542,598
マウスをキーボードの上に乗っけておく
600名称未設定:2006/02/25(土) 06:55:07 ID:d0vjQ5G90
ディスプレイこわれたらまたあたらしいの買うから別にいい
601名称未設定:2006/02/25(土) 09:09:55 ID:VHaKkYk60
>>600
売ってれば買えるけど、今後生き残れるか相当怪しいからねえ・・・

>>596
ちなみにサンワサプライ光学式マウスも起きない子
ていうかマウスを上下ひっくり返して置いておけば大丈夫な気もする
602595:2006/02/25(土) 09:49:34 ID:JRSYKuOZ0
なんかLogitech M-BD56 光学マウスが悪いような気がしてきた。
動かさなくても、さかさにしてもすぐ起きる。
なんか、検出用のLEDが減光するタイミングでスリープ解除されるみたい。

603名称未設定:2006/02/26(日) 01:18:28 ID:Mk2QXJ/A0
iPhotoでスライドショウをしようとしたら
ディスプレイのカラーが1670万色必要ですとアラートがでた

ディスプレイ設定って勝手に32000色に下がってたりするんだろうか?

最初(一年前の購入時)にディスプレイ設定なんかはしっかりやった
はずなのに
それよりも32000色と1670万色の違いに気がつかなかったなんて...

なぜなんでしょう
604名称未設定:2006/02/26(日) 01:45:18 ID:GrGPWYsB0
ttp://www.newertech.com/aluminum12battery
Up to 17% More Capacity、らしい
605名称未設定:2006/02/26(日) 08:43:37 ID:gePe68tE0
32000色対応のソフトなんかを使用すると
かってに下がってたりするよ
606名称未設定:2006/02/26(日) 09:07:44 ID:qvGKHEIE0
28日値下げなんてあるかな?
607名称未設定:2006/02/26(日) 09:24:46 ID:M9t2I2H60
28日に値下げどころか即終了の勢いだな。

ま、28日の意味は、3月2日にMicrosoftから発表される
小型デバイスに対抗するため、前日に奇襲をかける作戦だと思うので、
ノートなんか発表してる余裕はないかも。
MacBookもようやく出荷開始されたばかりだし。

28日はiPod関連の新製品か、小型デバイス関連だと思うから、
なんだかんだで3月いっぱいまでは売るだろ。
四半期の売り上げのことも計算してるだろうから、
この時期に12インチを終わらすとは考えにくい。
608名称未設定:2006/02/26(日) 11:41:52 ID:XhqmTBZb0
PBG4の867MHz使ってます。
去年の5月にHDDが逝ってしまったので修理に出しました。
また最近HDDの調子がおかしいです。
これってリコールものじゃない?
609名称未設定:2006/02/26(日) 11:54:42 ID:N+zCuCOR0
オマイさんの1台で不具合が連発したくらいでリコールになると思ってるのか?
まぁ、ハズレを連続して引いたのは可哀想だが。
610名称未設定:2006/02/26(日) 13:23:47 ID:O6c7gHFA0
>>604
>Up to 17% More Capacity、らしい


17%upだと買いにくい。70ならかうんだがなー。
611名称未設定:2006/02/26(日) 16:07:45 ID:8PENQdLD0
>>563
プレゼンうまかった。スーツケースはリモワだった。メール六千通未読だった。アップルのホームページのプロフェッショナルの紹介で、ぜひとりあげてほしい。
>>566
哀れだな
612名称未設定:2006/02/26(日) 16:13:10 ID:g9gJF7xl0
流れぶった切ってスマソ
音楽配信板のiTunes総合すれに書き込んだら誘導されたんで・・・

iTMSで購入した「宇多田のKeep Tryin'」CD-RWに焼いたら
アナログレコードみたいなノイズはいるんだけど同じような人いる?

PowerBookG4 12' 1.33
MacOS X 10.4.5
iTunes 6.0.3
MATSHITADVD-R UJ-825

向こうではRootKitオメって・・・orz
613612:2006/02/26(日) 18:02:05 ID:g9gJF7xl0
向こうにも書きましたが

サウンドチェックをはずし、曲の間隔なしで
も一度焼いたら今度はノイズ乗りませんでした。
申し訳ないm(__)m

ほんとに上が原因かわかりませんがとりあえず。
614名称未設定:2006/02/27(月) 00:55:13 ID:w8b3Z7R90
ええ!どうしよう。G5は出ないんだよね。
インテルマックにすべきか。
615名称未設定:2006/02/27(月) 03:52:32 ID:Wq/XAuShO
さて、そこで選択肢ですが、
1.MBPを買う
2.Intel iBookを買う
3.PB12inchを販売終了時に買い足す
どれにするかい?
616名称未設定:2006/02/27(月) 04:09:57 ID:wuAuFFgg0
>>615
1.と3.の合わせ技.
それぐらいのキャッシュはあるしな
617名称未設定:2006/02/27(月) 04:16:41 ID:oCPB3i5L0
4の>>615の妹に慰めてもらう
618名称未設定:2006/02/27(月) 05:42:50 ID:M0rHnhUa0
ちなみにIntel iBookって名前は消えて
「MacBook」or 「MacBook Pro」の2本立てになるというのが
現在までのまとめだが、個人的には12インチがPro抜きのMac Book、
iBookはまったくの新ラインになるような希ガス
619名称未設定:2006/02/27(月) 08:10:39 ID:hxNsuNSj0
今まで通りでMacBook Proで三種類出すんじゃない?
はやく12インチ出してくんねーかな
620名称未設定:2006/02/27(月) 10:17:12 ID:Yg/xIb7O0
12インチなんか出ない。13.3インチがブックとしては最小サイズになる。
その後10.4インチのタブレットiBookの後継機種が登場する。
621名称未設定:2006/02/27(月) 11:37:50 ID:TwIg034V0
来週開催されるスペシャルイベントにおいて Apple Computer は、低価格 Intel ベース Mac mini デスクトップコンピュータの新しいラインアップを披露する予定で、iBook 消費者向けノートブックの次世代モデルはデビューしない、との情報を AppleInsider は突き止めた。

さまざまな情報筋の報告によると、Apple は今週、Intel Mac mini デザインを極東にある同社の製造パートナーへと渡し、現在同小型コンピュータの初期在庫を蓄積すべく、製造に注力している。

この情報によると、来週火曜日の発表に続いて複数のシステムが利用可能になるようだ。

その一方 Apple の Intel ベース iBook 【和訳】 は同イベントには登場しない模様だ。同システムは、今春の投入を目指しているようだ。

Apple は 2 月 28 日に、「面白い製品」 も披露すると見られており、同社は先週、アナリストやメディア関係者らに対して ティーザーを送った 【和訳】。

このような製品の中には iPod Boombox 【和訳】 がある。これは、従来のラジカセシステムに斬新なアプローチを試みたもので、300 ドルを切る小売価格で登場するとされている。

同機器は、同社の iPod 部門 ですすめられている複数の iPod コンパニオン製品 【和訳】 のたった一つであるとみられている。
622名称未設定:2006/02/27(月) 16:13:02 ID:GQkOerzf0
>>620
勘弁してくれという感じですね。
しばらくG4を使い続けようかな。
623名称未設定:2006/02/27(月) 17:43:51 ID:hxNsuNSj0
>>620
タブレットいらねー。どうせ日本語未対応だろ。
それならまだ富士通のやつのほうがいい。
624名称未設定:2006/02/27(月) 17:45:13 ID:hxNsuNSj0
でも確かに12インチのラインナップが消えるって話は去年の夏ごろからあった。。。
625名称未設定:2006/02/27(月) 21:36:31 ID:uGcuUMv90
867MHz機だけど、10.4.5アップデートしてから
起動がすんげーーーーーーーーーーーーーーーーーぇ遅くなった。
アプリケーション使っててもよくビーチボールカーソルがグルグル状態になるよ。
なんでー;_;
626名称未設定:2006/02/27(月) 23:31:56 ID:u8nsAuHo0
Macの12インチ買うくらいならPanasonicのにしとくべ
627名称未設定:2006/02/28(火) 00:04:10 ID:4fhWfklTP
ポチっちゃった・・・・・・
628名称未設定:2006/02/28(火) 09:19:51 ID:EQT0Qt/b0
>>627
オメ
大事にしてね? PBヨリ
629名称未設定:2006/02/28(火) 10:07:01 ID:flCi8rRG0
1.5GHzモデルを購入してから10ヶ月経つけど、ハードの調子良いね!流石4代目。
歴代12インチ使ってるけど、液晶・ヒンジ・筐体とどっかおかしくなったから。
まぁ、たまたまそれらがハズレだっただけかもしれないけど。
630名称未設定:2006/02/28(火) 15:42:34 ID:uRnt6qy70
今日発表の新製品ってなんだろ・・ε=(゚∀゚*)
631名称未設定:2006/02/28(火) 16:24:12 ID:u0agwhRd0
このスレとは縁の無いものだよ。
632名称未設定:2006/02/28(火) 16:31:03 ID:2WKIE2510
MacBookPro 12cm
633名称未設定:2006/02/28(火) 19:40:25 ID:ItqzWTTq0
MacBook Pro 12ミンチ
634名称未設定:2006/02/28(火) 21:01:53 ID:GHnQa+Cw0
MacPowetPro 12inch
635名称未設定:2006/02/28(火) 21:28:23 ID:m3KccqQB0
MacPoetPro 12人
636名称未設定:2006/02/28(火) 22:06:23 ID:p1Ep6bn/0
12歳。
637名称未設定:2006/02/28(火) 22:21:21 ID:6Tevjvbv0
28日 Apple 次世代iPod
2日 Microsoft Origami
638名称未設定:2006/02/28(火) 22:45:27 ID:G9WLNA7m0
867MHz所有だけど1.5GHzポチった
両方大切に使います
MBPは当分いりません
639名称未設定:2006/02/28(火) 23:03:48 ID:ItqzWTTq0
>>638
おめ。MPBで12が出るかどうか全くわからんからいいんじゃね?
640名称未設定:2006/02/28(火) 23:04:48 ID:ItqzWTTq0
MPBは出ないなw
MBPだな。
641名称未設定:2006/02/28(火) 23:52:37 ID:7jl0Ti0n0
仮にMBP12"が出たとして、その恩恵がある場合はどんな場合だろう?
642名称未設定:2006/03/01(水) 00:00:23 ID:6Tevjvbv0
>>641
PowerBook12インチで恩恵を受けた場合と同じシチュエーション等で
4倍高速だ。わかったかぼくちゃん。
643627:2006/03/01(水) 02:38:35 ID:6J89rXriP
>>628
ありがトン

漏れは突然PB G4 "12が無くなるのが怖くてポチったんですが、
同じ状況でポチった人結構居るんですかね?
644名称未設定:2006/03/01(水) 02:55:51 ID:lOEFc4ch0
12ウンチ
645名称未設定:2006/03/01(水) 10:12:23 ID:2K0cXsLF0
いきなり起動できなくなった orz
Finderが応答無しになったんで強制再起動をかけたら
林檎マークが出たっきり下にぐるぐるが出てこない。
インストールDVDで起動してディスクユーティリティかけたら
なんかボリュームなんとかが壊れてて修復に成功したと表示されたが
再起動かけたらやっぱり林檎マークが出たっきりで起動しない。
インストールDVDで起動して「アーカイブしてインストール」したら
起動できるようになったけど某2chブラウザのログファイルとか
iTMSで買った音楽ファイルとかいろんなファイルが壊れてる。
救出できるファイルだけ救出して「消去してインストール」orz
646名称未設定:2006/03/01(水) 10:17:44 ID:2K0cXsLF0
んで、やっと本題なんですけど、
Tigerを「消去してインストール」した後に
続けてiLife'06をインストールしていたら
DVDからファイルを延々と読み出し中に
プログレスバーの伸びが急に止まって
「きーきーびーびー」と異音が鳴るんです。
こりゃ何処か本格的に壊れたのかと泣いていたら
異音が止まってDVDのアクセス音が再開して
何事もなかったかのようにプログレスバーが動き
なんとかインストール終了したんですけど…
これ、なんなんでしょう… orz 怖いよ
647名称未設定:2006/03/01(水) 11:18:00 ID:0fkWLCHQ0
>>646
インフルエンザ流行ってるからな
648名称未設定:2006/03/01(水) 13:11:08 ID:G3qK89vb0
あったかくして寝るといいにょ。ε=(゚∀゚*)
649名称未設定:2006/03/01(水) 16:04:10 ID:5xUK6/A6O
>>645
HDDの寿命だとしたら。。。オソロシヤ。
おれは日立の100Gに載せ替えたけど、かなり大変な作業だったよ。
作業の途中で電源ボタンの端子がマザボからもげた。。。
細いハンダごてを買ってきてくっつけた。
まぁ、がんばれ。
650名称未設定:2006/03/01(水) 17:06:28 ID:Ts1mqAer0
>>645
交換手順を写真入りで丁寧に解説しているサイトがあるよ。
注意すべき点も詳しく書いている。
外すネジの本数と種類が多いけれど、
手順をプリントアウトしてネジを該当場所にセロテープで貼っておけば戻すときも慌てずに済む。
がんがってね。
651名称未設定:2006/03/01(水) 17:21:26 ID:t0SCv3vY0
ガンプラが組み立てられるレベルがあればおk>HDD交換
652名称未設定:2006/03/01(水) 18:00:46 ID:jKt5cZXz0
ibookは分解できたけどこれはパス。
弾力で頑丈な樹脂じゃない、
アルミは曲げたらおしまいだから。
653?名称未設定:2006/03/01(水) 18:39:51 ID:OUEHPYeN0
おいらもHDDをいかせちゃった組だが、ネジとかを全部はずした後はPB持ち運び用のケースに
入れて作業を進める予定。これで少なくとも嬌態、おっと筐体を外側に曲げる危険は減るという目論見。
現在はファンクションキーをはずしてネジを全部弛めたままだけど、PBのネジって弛いのにびっくり。
654名称未設定:2006/03/01(水) 18:40:49 ID:3wANtCTK0
液晶パネルまで交換した俺なら楽勝。
655名称未設定:2006/03/01(水) 18:45:52 ID:qMPj76zZ0
>>654
パネルは交換すると、明るくなりますか。
656名称未設定:2006/03/01(水) 19:09:46 ID:t0SCv3vY0
パネルじゃなくてバックライトだろ明るさ変えるのは
657名称未設定:2006/03/01(水) 19:49:58 ID:qCxDN5a40
643>>
今日ぽちった
後悔はしてない
658名称未設定:2006/03/01(水) 19:52:54 ID:1CBRz/Pz0
光学ドライブは全バラしないとダメだがHDDなら比較的簡単。
漏れは1GHzwithDVIに7200rpm載せてがんがってる(´∇`)
659名称未設定:2006/03/01(水) 22:25:03 ID:0fkWLCHQ0
一度バラスと後は覚えるよ
ガンプラ2級だけどHDD交換はできた
660名称未設定:2006/03/01(水) 22:54:03 ID:eOw6LKkJ0
HDD交換したいのですがHTS721010G9AT00ってどうでしょうか?
5600回転から7200回転にすると体感スピードけっこうかわりますかね?
似たやつでHTE721010G9AT00ってのがありますがこれはどうちがうのでしょうか?

文章全部疑問系ですいません・・・。
661名称未設定:2006/03/01(水) 23:11:54 ID:udYkswaA0
したいならすればいいじゃん。発熱・体感速度・消費電力・騒音・振動全部上げれるよ。
662名称未設定:2006/03/01(水) 23:35:11 ID:g3aNqE7U0
起動は速くなるが、大容量メモリーに読み出したままで
終日スリープor隠して常時起動しておく方が遥かに速いダロ。

考えるのは、メモリーをMaxまで積んでからだな。
663名称未設定:2006/03/01(水) 23:44:15 ID:4ro9C2Vz0
質問です

本日、PowerBook 12inchを購入したのですが、
液晶の一番下のほうが、、なんというか、、
うっすら黒くなっているというか陰のようになっています。

たとえば、Dockを非表示にしておいて
2ちゃんねるのスレをsafariで全画面で見たとしたら
一番したの行が一直線に薄く影がかかっている、
その行だけ薄暗くなっている感じです。

これは液晶の異常でしょうか?
それとも、多かれ少なかれあるものなのでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします
664名称未設定:2006/03/01(水) 23:54:54 ID:Ow4wI5xV0
>>663

ひょっとしたら一番下だけバックライトが弱いのかもしれないね。
写真を上手に撮れたら、upしてみたら?
お店、ジーニアスバーで見せても、こんなもんですって言われそう。
665名称未設定:2006/03/02(木) 10:49:43 ID:4dWhf8JV0
みんな気軽にポチったなんて書いてるけど
金持ってんのな・・・うらやましい

ポチりたいけど金が無い
どっかでパチってくるか
666名称未設定:2006/03/02(木) 11:35:53 ID:HFZONXTf0
1GHzでIntel+Leopardまで頑張るつもりの俺ガイル
貧乏なわけでも無いが、毎回新製品出る度に買い換える程裕福じゃねーよorz
667名称未設定:2006/03/02(木) 12:28:29 ID:39HydmGK0
な〜んか・・・intel入りの12inchが出そうにもないので、ポチっちゃいましたよ・・・大きな買い物したのにうれしくないな〜

いまさら感ありあり
668名称未設定:2006/03/02(木) 13:44:41 ID:5MgxmTjh0
>>667
なんかその微妙な気持ちわかるような気がする
俺もポチりたいんだけどな〜
669名称未設定:2006/03/02(木) 14:14:34 ID:/EKiuR+t0
まぁなぁ〜。丸一年前に出たモデルだしな。
いまさら感は否めない。
670名称未設定:2006/03/02(木) 14:35:50 ID:graPXmZi0
パチって金散らすくらいなら貯めておけ。
本命が出た時にポチれるぞ。
671名称未設定:2006/03/02(木) 16:13:35 ID:6G70Ldao0
直営アポストで今日Mac miniとMacBookPro触ってきた。
印象はMac miniのほうが快適だった。デスクトップマシンだからだな。
やっぱりMacBook15インチはデカいし、新鮮味に欠ける。

快適は快適だったんだけど、1年前に買った現行機種を見損なう気もしない。
ぜんぜんG4で耐えられる印象。
しかもフォトショップなどまだnativeなソフトが揃ってないわけで、
今買ったら損するじゃん。マジであと1年以上は待てるね。
672名称未設定:2006/03/02(木) 16:26:52 ID:b/sPQQOR0
リリースされそうに無いものを、一年も待てそうにないorz
673名称未設定:2006/03/02(木) 18:18:52 ID:4dWhf8JV0
UniversalBinary対応を機にMac離れが加速しそう>ソフトメーカー

手間暇掛けても期待できるほどの需要は見込めないだろうし。。。
674名称未設定:2006/03/02(木) 19:36:38 ID:CobFQzVF0
手間暇かからない。
675名称未設定:2006/03/02(木) 20:42:18 ID:/TqS0VlR0
MBP12出るならmerom+Leopardくらいになってからにして欲しい。
676名称未設定:2006/03/02(木) 23:43:11 ID:20dH+Uf10
G4 1.33GHz が12.8マソなんだけど、、、どしよ、、、
677名称未設定:2006/03/02(木) 23:47:23 ID:goENXbxg0
>>676
iBookを買ったと思えばかなりお得だと思うけど?
678名称未設定:2006/03/02(木) 23:57:59 ID:20dH+Uf10
だよねぇ・・・って埼玉のお店の方?
679名称未設定:2006/03/03(金) 02:17:53 ID:1yPk8ho80
>>676
なら俺の[email protected]を12万売ってあげるよ
3箇所ほどエクボできてるけどなw
680名称未設定:2006/03/03(金) 04:15:45 ID:XqjfR5Md0
えくぼって言い方いいなww
681名称未設定:2006/03/03(金) 05:50:03 ID:37RpflD90 BE:141477072-
昨日偶然にもG4 1.33GHz12.8マン買ったんだが、場所違うよね?メモリ256superdriveOS10.3の、
オレ秋葉原で買ったし。
ところで、ノート初心者なので変な質問をしたいのですが、質問に答えてくれませんか。
デスクトップのマックも持ってるんですが、デスクトップの中の音楽動画ファイルやらを、
ノートの中に入れたいんだけど、そういうことってマック同士をファイヤーワイヤーでつなげる、とかいう荒技ってできますか?
特殊な操作なしでいつもと惰性な操作で。ちょっと今慌ててる状況なので自分で調べなくてごめんなさい。
682名称未設定:2006/03/03(金) 05:51:30 ID:78e/9IZ90
どっちかT押しながら電源入れてみ。
683名称未設定:2006/03/03(金) 06:25:32 ID:AxOwTO9i0
ここまで待ってなんでいま1.33買ってるのかマジで理解不能
6月までには絶対出るのに
しかもintelminiでたから、mini1.33or1.5が格安ではいるはずなのに
ibookって選択肢はないな〜
why?
684名称未設定:2006/03/03(金) 06:52:34 ID:vfUjxG4J0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ     >>683
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
685名称未設定:2006/03/03(金) 07:33:31 ID:37RpflD90 BE:818546099-
>>682
できました、ありがとうございます。
インテルのは、ただいま自分の使うことに必要ないと感じたので、諦めてますので。
686名称未設定:2006/03/03(金) 07:46:09 ID:EFHRxL3V0
>>673
>手間暇掛けても期待できるほどの需要は見込めないだろうし。。。

手間暇かからないうえに、ビッグなビジネスチャンスでもある。
ソフトメーカーは気分で仕事を選んでいるわけではない。
687名称未設定:2006/03/03(金) 08:54:17 ID:ayFeWMZa0
手間は掛からんが、これを撤退の好機と見ている
ベンダーはありそうだ。
特に窓にシフトしつつある所とか。
688名称未設定:2006/03/03(金) 12:35:02 ID:27geOJht0
AirMacがダイアルアップ並に遅いんだけど
何なんですかこれは。
画像読み込むのに時間かかってるっぽい。
689名称未設定:2006/03/03(金) 12:38:46 ID:qU4dIFsH0
AirMacの先がISDNだから。
690名称未設定:2006/03/03(金) 23:07:29 ID:AfwhoTfo0
HDD交換が難しいと言われているPB12ですが
HDD交換をここでやってもらった方いますでしょうか?
自分でやるのが少し怖いのですが難しいと言われているだけに
お店の方にやってもらうのもちょい不安。

http://www.amulet.co.jp/
691名称未設定:2006/03/03(金) 23:24:03 ID:gf7vtefJ0
iBookは前に交換してもらったよ。
PB 12inchも頼もうと思ったんだけど、ボディーは多少歪む可能性があるので承知の上交換してくれ
と言われて止めた。
まあフレームのないボディーだし、そんな物なのだろうけどね。
692名称未設定:2006/03/03(金) 23:45:00 ID:jBLWfG/50
>>690
>http://www.amulet.co.jp/

高山さんて、スペシャリストが居るから
安心してまかせてオーケーですよ。
6932chのお約束ですから:2006/03/04(土) 00:12:27 ID:tv3+cDzM0
>>692
高山さん、乙
694名称未設定:2006/03/04(土) 00:21:51 ID:yipOY2wo0
これが甲殻類だったとははじめて知った。
殻を壊されたら味噌がでろーんなわけか
695名称未設定:2006/03/04(土) 05:54:03 ID:Z5YSQTH90
>>690
http://www.plusyu.co.jp/
ここでやってもらった。
なぜかじゃんけんで勝ったから交換費用は無料だった。
5の倍数の比だったような木もする。
消費税もなしにしてもらった。

でも相変わらずホームページが意味不明
頭悪そう。
696名称未設定:2006/03/04(土) 06:24:57 ID:n+i/jWoZ0
いずれも古参って感じのMac系ショップですね。
697名称未設定:2006/03/04(土) 07:56:54 ID:WmDypS/k0
俺はHDDとかメモリの交換は、いつもパワーラボでやってもらってるよ。
698名称未設定:2006/03/04(土) 09:57:39 ID:GvhfhCM/0
>>697
いつもって何年前の話だよw


みんぐ元気かなぁ
699名称未設定:2006/03/04(土) 17:37:39 ID:DH7/2ksg0
今から PowerBookG4-12inch を買うのは
ありだと思いますか??
700名称未設定:2006/03/04(土) 17:47:37 ID:XDToZ3AF0
>>700
必要なら買うべき。iBookでもいいなら4月まで待ってみるといいかも。
MacBookProに12インチが出るかどうかは全くわからない。
701名称未設定:2006/03/04(土) 17:48:28 ID:XDToZ3AF0
>>700 ×
>>699
702名称未設定:2006/03/04(土) 18:13:03 ID:DH7/2ksg0
>>700
iBookが4月に出るんですか!
スペックはどんな感じかわかりますか?
703名称未設定:2006/03/04(土) 18:33:21 ID:f9f7GITP0
バッテリーが1mmくらい浮いていて筐体とツライチに
なってないんだけどそんなもん? それとも修理可能?
704名称未設定:2006/03/04(土) 19:05:26 ID:QDSqj/m10
1mmはちょっと浮き過ぎかな。
うちのはちょっと(0.2mmくらい?)は出てるけど、ほぼつらいち。
どこか当たってるのかね?
ジーニアスバーに持ってくべし。
705名称未設定:2006/03/04(土) 19:07:37 ID:XDToZ3AF0
>>702
必ずとは言わんが30周年記念もあるし何かくるはず。
出るとしたらIntel miniみたいなスペックじゃね?
706名称未設定:2006/03/04(土) 20:43:26 ID:RJvrFmjs0
>>704
福島県だから遠くてバーに行けない orz
明日、電話でピックアップ修理を申し込みます
707名称未設定:2006/03/04(土) 22:56:16 ID:Fjt4TWr60
>>706
仙台も遠いの?
708名称未設定:2006/03/04(土) 23:07:52 ID:RJvrFmjs0
>>707
新幹線で往復すると1万円はかかりますね
709名称未設定:2006/03/05(日) 01:18:06 ID:CTSYeXxb0
時間はかかるけど、バスはだめですか?
710名称未設定:2006/03/05(日) 01:35:09 ID:9hIc4uea0
車で来るとか
711名称未設定:2006/03/05(日) 01:58:28 ID:mHUxowWN0
うつくしマック、ふくしマック。
712名称未設定:2006/03/05(日) 19:42:51 ID:PG6TR49T0
ここへきて
"4月1日にApple Web Siteリニューアル"の噂が急浮上してるな。
ワイド画面完全対応の横長サイトになるんじゃないのか?

ようするに、
Mac全機種がワイド液晶化されることを象徴するデザインになる予感。
713名称未設定:2006/03/05(日) 19:57:11 ID:EBg6LWrw0
MBP12の望みなしですか。そうですか..............orz
714名称未設定:2006/03/05(日) 20:18:23 ID:PG6TR49T0
ていうか12インチが出ないというわけではなく、
小型マシンの液晶もワイド化されるという可能性の話なのだから、
そんなに悲観する理由がわからん。

まあ俺もWebとテキスト処理などがメインの12インチで、
このサイズは気に入っているので、食わず嫌いになりそ。
715名称未設定:2006/03/05(日) 21:00:11 ID:EBg6LWrw0
そうか12インチワイドの可能性が残ってるか
716名称未設定:2006/03/06(月) 04:05:01 ID:npHWiMxg0
もし新型が出るなら、内臓カメラ要らんのでその分何処か・・・バッテリーか液晶を強化して欲しい・・・。

>>715
12inchワイドは魅力的だなぁ・・・
717名称未設定:2006/03/06(月) 06:41:58 ID:P6sJsOOL0
夢は見ない方がいいと思うよ
718名称未設定:2006/03/06(月) 06:59:57 ID:lFFZ1e4f0
いや、あえて夢を見るとDellのInsprion 710mみたいなサイズがいいな。
ワイド12インチで重さも1.7kgっていいかんじ。
719名称未設定:2006/03/06(月) 09:21:01 ID:qo3+a9km0
PowerBookの質感を保ちながら、
どこをどう削ると1.7kgになるかな。
720名称未設定:2006/03/06(月) 09:26:55 ID:TPm+jFIn0
>>719
>どこをどう削ると1.7kgになるかな。

最近は塗装技術が進んでるから
プラスチックにアルミっぽい塗装で質感を出せばかなり軽くできるんじゃないでしょうか。
副次的な効果として、筐体の歪みや隙間も解決できるでしょうね。
それと取りあえずもうキーボードは要らないでしょう。外付けで十分対応できる。
ハードディスクはiPodなどに採用されてる小さいやつにして、
光学ディスクは、ソニーと手を組んでUMDを採用すれば完璧じゃないかな。
721名称未設定:2006/03/06(月) 09:39:17 ID:lFFZ1e4f0
ま、冷静に考えるとMacBook ProもPB15より重くなってるし
軽量化はないだろうけどな。
722名称未設定:2006/03/06(月) 09:39:35 ID:6C7j+zVp0
>>720
早く銀色のPSPが発売されると良いですね
723名称未設定:2006/03/06(月) 09:44:28 ID:d5E2NrdX0
>プラスチックにアルミっぽい塗装
そんな安っぽい真似、やめてくれ、樹脂ならグラファイトかiPodブラックのほうがマシ。
724名称未設定:2006/03/06(月) 09:57:51 ID:CzO4QNqs0
>>720
そういうの欲しいなあ
725名称未設定:2006/03/06(月) 10:24:38 ID:smv/Z7p40
現実的には
MacBook Pro:15inch,17inch
iBook(MacBook?): 12inch?,13inch
てラインナップになりそうだな。
726名称未設定:2006/03/06(月) 10:37:18 ID:dqk2pvGF0
御約束だがGK乙
UMDなんてエロ動画しか採用してない負け組規格なのに馬鹿じゃねーの?
プラスチックにアルミっぽい塗装とか典型的なドザマシンじゃん

>>720はノートを仕事で使うような人間じゃないんだろうな
727名称未設定:2006/03/06(月) 11:08:17 ID:OK7N0Qhr0
PB12が消えてもマクブク13インチが2kg台前半なら買うよ。











哀しいけどな(ρ_;)
728名称未設定:2006/03/06(月) 11:49:19 ID:/FWfO69i0
MBPになるにしろiBookインテル版に統合されるにしろ、
12はCore Soloなのかなあ、やっぱ。
729名称未設定:2006/03/06(月) 12:03:51 ID:TdpShcNE0
>>699
おいらも、迷ってる。
730名称未設定:2006/03/06(月) 13:00:33 ID:ZOqJadYX0
発熱を考えるとスモールモデルには デュアルはしんどいんじゃないかな
スモールノートにデュアルが搭載できるかは,Macミニデュアルの様子で確認出来るだろうけど
731名称未設定:2006/03/06(月) 13:01:46 ID:0iL4hHXU0
良い意見なのだが預言者たちには敵わないな

228 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/01/27(金) 13:52:05 ID:dxOA+Po20
>>722
氏ねロリコン

229 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2006/01/27(金) 14:03:57 ID:ySiIB71c0
>>722
お前には失望した

230 名前:722 投稿日:2006/01/27(金) 14:13:13 ID:uXWf2u0S0
ごめん。君の期待を裏切った。おれは腐れロリコンだよ。
732名称未設定:2006/03/06(月) 13:04:48 ID:dqk2pvGF0
ThinkPad X60はB5でもCore Duo積んでるわけだがアポの技術力じゃ無理だろうな
733名称未設定:2006/03/06(月) 13:29:52 ID:HYbma4yQ0
中国四千年の秘技か。
734名称未設定:2006/03/06(月) 13:35:40 ID:dqk2pvGF0
開発してるのは大和事業所の職人
735名称未設定:2006/03/06(月) 13:53:47 ID:HYbma4yQ0
じゃあえっと、やおよろずの神々のお導きか。いや、何かしっくり来ないな…。
手先器用な日本人、じゃ普通すぎる…。
736名称未設定:2006/03/06(月) 14:32:01 ID:TPm+jFIn0
多分Appleは発熱と価格を抑える為に、
スモールモデルにはCoreDuoは諦めて、CoreSoloを載せてくるだろうね。
但し、2モデルぐらいのラインナップで、片方はCoreSolo×1個
ハイクラスにはをCoreSoloをDualで載っけてくるだろうから性能的には
MacBookPro15inchとそう変わらないだろうね。
737名称未設定:2006/03/06(月) 14:48:28 ID:HYbma4yQ0
CoreSoloをDual????
738名称未設定:2006/03/06(月) 14:57:03 ID:AUDDcaN+0
意味ねェーーーーーーーーーーーーーーーwwwwww!!!!!!!!!!!
739名称未設定:2006/03/06(月) 15:02:17 ID:BkTtQ1940
>>731 予言おもしろいな おれも予言するわ
ーー

>>991
>>736
740名称未設定:2006/03/06(月) 15:28:23 ID:dKndS3uW0
12インチ購入しようと思っています。
シネマディスプレイ(現行のデザインじゃなくて古いやつ)に繋げてダブルにしようかと思ってるんですが、
現行のモデルでしかできないとかってないですかね??
大丈夫なら、今のうちに買っちゃいたいんですが。
741名称未設定:2006/03/06(月) 15:39:18 ID:JJ37DgRh0
古いやつだともう一つ変換コネクターが必要になるよ。
電源付きのコネクター。
アポストアで扱っているから、それも買わないとダメだよ。
742名称未設定:2006/03/06(月) 15:50:29 ID:ZOqJadYX0
ADCコネクター付きのシネマディスプレイを
12inPowerBookに繋いでるよ。

ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80603/wo/yc5nayOxJBEx3Wz5K3ndagcivlg/2.SLID?mco=1D9FE118&nplm=M8661J%2FB

これが必要になる訳だけど ヤフオクなんかで新品同然のが安く買える
買ったけど,使わない人が多いんだろうねw
743740:2006/03/06(月) 16:03:46 ID:dKndS3uW0
あら、当然繋がるかとおもってました。
ありがとうございます。

MBPとめちゃくちゃ悩みます。。
メインのノートが欲しいですが、12インチのサイズも魅力なんですよね。
持ち運びも出来るし、室内では外部ディスプレイで問題ないし。
744名称未設定:2006/03/06(月) 16:08:10 ID:G5oqjxDvO
>>736
普通にLV版かULV版のDuoのっけたらいいだけでは?
バッテリーも持つし(゜д゜)ウマーだと。。。
745名称未設定:2006/03/06(月) 16:48:03 ID:szaacLcB0
Intel miniのCoreSoloの売れ行き次第だね。
iBookならまだしもCoreSolo搭載のMBPはまず無いと思う。
746名称未設定:2006/03/06(月) 17:11:17 ID:HYbma4yQ0
12inchのMBPが出ればね。
747名称未設定:2006/03/06(月) 17:18:54 ID:ZOqJadYX0
>741
ADCコネクター付きのタイプは電源コード付いていないから 別アダプターがいる。
現行のDVIコネクターのタイプは電源コードが付いているから アダプター無しでPowerBookにつながる。
748名称未設定:2006/03/06(月) 17:39:03 ID:TPm+jFIn0
>>745
>iBookならまだしもCoreSolo搭載のMBPはまず無いと思う。

いや、だからCoreSoloでDualという手もあるだろ?
749名称未設定:2006/03/06(月) 18:19:03 ID:OK7N0Qhr0
はぁ?
CoreSoloデュアルってなによ?w
CoreDuoとCoreSoloの違いわかってるか?www
750名称未設定:2006/03/06(月) 18:21:16 ID:smv/Z7p40
>>748
CoreSoloふたつ乗っけたほうが発熱でかいしスペースもとるのがなぜ分からん
751名称未設定:2006/03/06(月) 18:26:22 ID:smv/Z7p40
>774の言うとおりLV版とかなら何とかなるかもな
752名称未設定:2006/03/06(月) 18:37:04 ID:OK7N0Qhr0
つかCoreは元々デュアル構成に対応してない。
CoreSolo2つはもちろん、CoreDuo2つでquadなんてのも無理。
妄想はてめえの脳内だけにしときなって。
753名称未設定:2006/03/06(月) 18:38:44 ID:smv/Z7p40
間違えた
>>744
>>774 ×
754名称未設定:2006/03/06(月) 18:56:23 ID:zF3zAh3n0
MBPスレからの引用デス。

> 120 :名称未設定 :2006/03/06(月) 02:30:24 ID:mzyb9YKJ0
> PBG412inch 1GHz HDD4200rpmからの乗り換えだけど、
> 2.0GHz HDD7200rpm(seagate)で左パームレストの温度はほとんど変わらん気がする。
> とっても静かだし。Temperature monitorでは
> HDDはいつも32〜35度くらい。
>
> ただ、裏面はヒンジに近づくにつれ爆熱。CPU負荷低くてもあついです。
> 熱くないのはPowerOffかSleep時のみ。
> GPUのせい? それともCPUクロック落としてないのか? 
> その割にファンがあまり回ってない気がする(常にちょっとだけ回っている感じ)。
> この熱さだと12inchではもっと豪快な音がしてた。
>
> とてもじゃないが、下面を左手で支えながら使うと熱さが苦痛で持ってられない(重さは別問題で)。
> 12inchでは結構気に入ってた持ち方なのに。
> 改めて元のPBG4 12"の偉大さが分かった。新しいのと比べちゃうとDisplayは糞だけど。
755722:2006/03/06(月) 19:26:50 ID:6C7j+zVp0
失望されたロリコンだけどなんか質問ある?
756名称未設定:2006/03/06(月) 19:39:05 ID:s5ADo/E80
まぁ12インチモデルだけは、IBMの省電力G5を載せるって手が残ってますね。
757名称未設定:2006/03/06(月) 20:33:39 ID:TwL8gQ/O0
>>省電力G5
載せるも何も、ただでさえやる気のないIBMが
Intelにスイッチしたマックの為に開発を続ける必要が?

どうなるかは確かに分からんけど、この状況では12inchは
もう出ないことを覚悟した方がいいかもわからんね。
758名称未設定:2006/03/06(月) 20:35:54 ID:smv/Z7p40
12inchは永遠です!
759名称未設定:2006/03/06(月) 21:12:12 ID:yLBOP14F0
758の妄想は永遠です!
760名称未設定:2006/03/06(月) 21:13:52 ID:StqRWBdd0
12インチPB用1.83GHzアップデートが出たね!
ttp://daystar-store.com/index.asp?PageAction=VIEWPROD&ProdID=629

俺は1.5GHzなのであまり惹かれないけど、1GHzならいいよね。
761名称未設定:2006/03/06(月) 21:36:42 ID:ZOqJadYX0
これは でいすたーに ぱわぶくをおくることが ねっく
762名称未設定:2006/03/06(月) 21:42:16 ID:StqRWBdd0
>>761
まぁ、それは当たり前なので触れなかったけど。
763名称未設定:2006/03/06(月) 23:25:00 ID:+5kv36VG0
764名称未設定:2006/03/06(月) 23:33:22 ID:dqk2pvGF0
7万なら今使ってるのオクで売って新品買うよ…@1GHz
765名称未設定:2006/03/07(火) 06:44:47 ID:hWssd1Vg0
>>764
ばか、こういうのは「死ぬまで〜」「一生〜」とかホザいてる
きもーいマカが利用するんだ。
766名称未設定:2006/03/07(火) 07:20:12 ID:al5rl63w0
>760
ぐぐっ…うぎぎゥッ!!
ここでもッ!ここでも867MHzは除け者かよ・゜・(ノД`)・゜・。
767名称未設定:2006/03/07(火) 09:23:41 ID:1L9dVyyH0
>>766
対象になっててもどうせ利用しないんだろ?w
768名称未設定:2006/03/07(火) 10:56:58 ID:k4CIV3ED0
Mac miniをちょこっとカスタマイズして15万円で買うのと、
PB12inを18万円で買うの、どっちがいいですかね。
両方とも画面はL997を使いますがっぽっぽっぽぽぽぽぽぽぽおおぽぽぽぽぽppっぽおおおおお
769名称未設定:2006/03/07(火) 11:13:32 ID:f0aB3znM0
>>768
どうせ省スペースデスクトップで使うなら
あえてG4なんて選ぶ理由無いだろ。MacminiDualCoreでええんちゃう?
まぁもらいもんの古いバージョンのアドベ系アプリを動かしたいとか、
言うんやったらPowerPC系の方が良いdサッサポイtれtレポエrがdf;っっっっっっっっっっっっっg
770ジョブス:2006/03/07(火) 13:26:32 ID:qXC66W4nO
しゃーねーな。MacBook Pro12inch出してやるよ。八月まで待っててな。
771名称未設定:2006/03/07(火) 14:14:31 ID:OQQHaad90
1.83Ghzにしてからオクにだすと......さて徳をするか損をするか
772名称未設定:2006/03/07(火) 14:56:34 ID:1L9dVyyH0
>>770
来年の8月でつか?
773名称未設定:2006/03/07(火) 15:21:25 ID:aOgTHDVb0
100%損。
普通に新しいの買うお金にしとけいれろヰじぇお伊r所愛jふぉあえjふぉあいjふぉあいじょあいjf
774名称未設定:2006/03/07(火) 21:22:39 ID:hWssd1Vg0
つーか、もうG4って終わりだろう。
3万、4万ならPowerBookG4でもオクで処分できるだろうが、
10万とか払うやついねぇだろ。
775名称未設定:2006/03/07(火) 22:05:16 ID:apY39a950
オク見てから言え
776名称未設定:2006/03/07(火) 22:08:28 ID:7PSH3w7a0
>>774
ヒント:祖父の買い取り価格。
777名称未設定:2006/03/07(火) 22:22:40 ID:2jljz8Qc0
PowerBook G4 12インチはG4であることに価値がわるわけでは無い12インチであることに価値があるんだ
778名称未設定:2006/03/07(火) 22:45:29 ID:o8uWnBzC0
小さくてタワー型とかに比べて静かで邪魔にならなくて
G4としてはそこそこのクロックだから、
最後のPPC機として手元に置いておくのに丁度いい。

>>777
という人は、Intelの小さいやつ出るまで待ってもいいと思うが。
779名称未設定:2006/03/07(火) 22:51:26 ID:apY39a950
出るかどうかがさっぱり分からない。。。
780名称未設定:2006/03/07(火) 22:57:30 ID:uOfth3HJ0
じゃあはっきり言うよ。非ワイド12インチはもう二度とこの世には出ません。
781名称未設定:2006/03/07(火) 22:59:59 ID:2jljz8Qc0
出ない。
はい、次!
782名称未設定:2006/03/07(火) 23:03:24 ID:Pz1IVJRy0
さっき、PB12(量販店在庫の最後の1台)を買ってきたんですか
気になる点がいくつかありました。

1、escキーやFキーの高さが凸凹で揃ってないんですが
  これはもともとこんなものでしょうか?
  上記すべてのキーが本体に対して平行ではなく
  右側のほうが少し浮き上がっている感じです
  escキーは右側が2mmくらいも浮き上がっています

2、トラックパッド下のタップボタンも
  左側にくらべ右側が1~2mm高く浮き上がっていて(平行でない)
  軽く触るとカタカタ変な遊びがあるような感じで
  気持ち悪い気がします(少し沈み込んでからはじめてクリックできる)

私はこれが初Macなのですが、知人に電話して(PB17’ユーザー)
相談したところ
「Macは個体差の当たり外れが多いから
それくらいは我慢して気にせず使え」と言われてしまいました・・

皆様のPowerBookが如何でしょうか?
アドバイスお願いいたします

783名称未設定:2006/03/07(火) 23:04:52 ID:2VAOwxAa0
神経質だな・・・
嫌われるぞ
784名称未設定:2006/03/07(火) 23:14:41 ID:E81LQ0X20
最後の1台ってのがミソ
展示品を・・・なんてな
785名称未設定:2006/03/07(火) 23:18:57 ID:oe/finRq0
>>782
>トラックパッド下のタップボタンも

おいらのは
左側半分は押すと、クリックリッって音がする
右側半分は押しても静か

あんまり気にすることはないと思う
786名称未設定:2006/03/07(火) 23:21:08 ID:apY39a950
ワイド12インチも微妙だろiBookならあるかもしれないが。
787782:2006/03/07(火) 23:22:57 ID:Pz1IVJRy0
そうなんですか、、気にし過ぎなんですかね・・

なんか、Fキーの列が全部、凸凹凸凹してて
見ててすごい違和感があるのと、
このタップボタンのガタガタが
使いにくくて仕方ないんですけど、
慣れるしかないんですかね・・・・悲しい
788名称未設定:2006/03/07(火) 23:29:05 ID:ZKQTrOXv0
PowerBook12inchがibook12inchに勝るのって、CPUとマルチドライブぐらいか・・・・HDは替えられるし、それにしては高すぎるな。
789名称未設定:2006/03/07(火) 23:29:28 ID:E81LQ0X20
買ったところかアポーへ持ってったほうがイイでしょ
自分も納得するし
790名称未設定:2006/03/07(火) 23:30:02 ID:k9hxOKry0
展示品買ったのなら、店員に聞けば良かったものを。
不良に近いと思うので、修理に出すか販売店に相談。
アプルストアが近かったらジーニアスバーに持って行くでおけ?
791名称未設定:2006/03/07(火) 23:31:28 ID:1L9dVyyH0
神経質も度が過ぎると禿げるか女に嫌われるかのどっちかだな


クレーマーになるという手もあるが、
他人に迷惑をかけるのはお薦めできない
792782:2006/03/07(火) 23:31:29 ID:Pz1IVJRy0
新品なんです・・

いずれにしても、
店にもっていって聞いたほうが良さそうですね

ありがとうございました
793名称未設定:2006/03/07(火) 23:32:44 ID:CYwVugGz0
>>782
1、俺のFキーも凸凹で揃っていない。特にescキーは右側が高くなっている。
2、トラックパッド下のタップボタンは右はクリック感があるが、
  左はクリック感が全くなく、まるでスポンジがはさまっているかのようだったので、
  サポセンで電話したあとAppleに送ったら、初期不良で修理になった。

気になるならサポセンに電話して、一度送ってみたら?
794名称未設定:2006/03/07(火) 23:32:48 ID:k9hxOKry0
>>788
もうずっとループしている話題なので飽き飽きだがw
そう思うならiBookを買えばいい。
いくらか金を出しても、PBが良ければPBを選べばいいこと。
俺は家ではシネマにつないで使いたかったし、質感が全然違うので、やっぱりPB。
勿論iBookもいいマシンだと思う。
795名称未設定:2006/03/07(火) 23:45:02 ID:ZKQTrOXv0
PBは外部ディスプレイだと解像度アップできるのか。ちょっとお金足してPBにしとくかな。
796名称未設定:2006/03/07(火) 23:48:30 ID:uOfth3HJ0

こんだけ神経質な厨なのに、
無神経に即決購入可能なのが不思議。
たんに頭わるい子なのと違う?

797名称未設定:2006/03/07(火) 23:53:40 ID:k9hxOKry0
>>795
うんうん、PBにしときー
でも次期iBookは、ひょっとしたら外部モニタで高解像度出力可能かも。
Intel iMacからDVI出力、デュアルモニタが可能になったみたいに。
ま、そんなこと言ってたらいつまでも買えないのだけど。
798名称未設定:2006/03/08(水) 00:06:12 ID:BzJ1XMwU0
>>796
お前と違ってお金に余裕があるんだろ
799名称未設定:2006/03/08(水) 00:21:15 ID:pGbYxIfs0
Intelノート予想
iBook + Intel =オンボードVGA
PowerBook + Intel=ATIまたはGeForce
両者ともDual Core積むだろうからここで差別化じゃね?
勿論DVI出力は後者のみの対応
800名称未設定:2006/03/08(水) 06:59:32 ID:LZRnLOGY0
今PB12inch買っといて来年ごろユニバーサルバイナリーなソフトが出揃って、merom+leopardに
なったMBP12inchに買い換えるのもありじゃないかな?

出ればの話だけど。。
801名称未設定:2006/03/08(水) 11:33:41 ID:4Ju3pMS50
3年前にパワブクG4を買ったんだけど、なんかファン(?)の音がおかしい
本体をちょっと傾けると「ヴィィ」とか音が出る様になった……

一体なんの現象なのかエロイ人教えて
802名称未設定:2006/03/08(水) 11:44:07 ID:ARylFjID0
>>801
それがデフォルト
803名称未設定:2006/03/08(水) 11:49:15 ID:57E7z0uz0
PowerBook12inch今買ってきた。
デュアルディスプレイにちょっと感動。
OSX使わないといけない仕事用にかったんだけど、
こっちがメインになりそうな予感。
このマシンで3年はがんばる予定。
804名称未設定:2006/03/08(水) 12:42:26 ID:LZRnLOGY0
>>803
おめ
805名称未設定:2006/03/08(水) 12:51:40 ID:57E7z0uz0
>>804
ありがと。
ibookG3も持ってるけど
比較すると造りがしっかりしてるように感じる。
変なヨーヨーアダプターじゃないし。
806名称未設定:2006/03/08(水) 13:29:08 ID:8uzC/9w30
>>802
そ、そうなのか?本体に耳当てて聞いたらどうもHDDから聞こえるんだが…大丈夫かなぁ
仕様ならいいけども

あとマイクロホン付近の側の外装と液晶の枠が何もしてないのに変形しちゃって
開閉がろくにできなくなってしもうた…

保証期間内だったから購入した店で修理を頼んだら「保証対象外なので有料です」とか言われたよorz
こういうのって本当に保証対象外なの?普通に使ってて壊れたのに
807名称未設定:2006/03/08(水) 13:56:24 ID:pGbYxIfs0
馬鹿野郎、そこからがクレーマーの腕の見せ所じゃねぇか
808名称未設定:2006/03/08(水) 14:05:23 ID:ARylFjID0
>>806
普通に使ってて開閉がろくに出来なくなるほど変形しない.
どう考えてもお前の使い方が悪い.有償修理で当然.
809806:2006/03/08(水) 15:49:36 ID:JEFbf+0V0
や、やばいっすよコレ
明らかにPCの反応速度が下がってる(;´Д`)
810名称未設定:2006/03/08(水) 16:02:24 ID:Q9iX5sBb0
うっせえなてめえで壊したんだろ さっさと逝ってこい
811名称未設定:2006/03/08(水) 16:42:54 ID:PFsYuL070
>>809
そんなこと言ってる暇があれば早くバックアップとれ
812名称未設定:2006/03/08(水) 16:47:50 ID:QReHewhu0
>811に激しく同意。
813名称未設定:2006/03/08(水) 16:50:58 ID:PFsYuL070
そういや俺も、本体傾けるとフォォォォンって共振音みたいなのがする様になってほどなくしてHDが逝った。あれがHDからの音だったのかはわからんが。
814名称未設定:2006/03/08(水) 17:57:05 ID:93tfPNhP0

HDヽ(・ω・`)ノ フォォォォン!
    )  )
((( < ̄< ))))
815名称未設定:2006/03/08(水) 20:42:17 ID:LZRnLOGY0
HDDは傾けるとよくないって聞いた気がするような気がする。
816名称未設定:2006/03/08(水) 21:20:50 ID:XbF0odut0
わしも、どっかの面が重力に水平なのがいいって
はす向かいのおじさんから聞いた
817名称未設定:2006/03/08(水) 21:23:28 ID:RmAUsWjx0
あぁ、おれもHDDは傾けるとよくないって聞いた気がするような気がするような気がする。
818名称未設定:2006/03/08(水) 21:27:13 ID:Q9iX5sBb0
ならiPodはどう説明するおまいら?
滅多に壊れんぞ。
819名称未設定:2006/03/08(水) 21:59:25 ID:XbF0odut0
たしか海門かどっかのHDD取り付けマニュアルに書いてあった気がする
3.5インチとモバイル用途HDDとでは違うのかもね

↓詳しくはこいつが説明します
820名称未設定:2006/03/08(水) 22:05:16 ID:pGbYxIfs0
12インチをスクーターのメットインに入れて旅行とか行った事あるけど壊れたことないよw
821名称未設定:2006/03/08(水) 22:08:19 ID:8HcdWZSE0
<<818
あれはほとんどメモリへのアクセスが主だから
822名称未設定:2006/03/08(水) 22:30:51 ID:Ttl7oIZ70
>>820
オ〜それおもしろそーだね
俺車だけどそういうの良いね
スクーター旅行
823名称未設定:2006/03/08(水) 23:00:15 ID:Q9iX5sBb0
>>819
だがPowerBookは3.5インチではない罠。
824名称未設定:2006/03/08(水) 23:02:35 ID:XbF0odut0
>>823
だから、3.5インチとモバイル用途とは違うよな、と書いているではないか
825名称未設定:2006/03/08(水) 23:18:46 ID:LZRnLOGY0
うーむ。関係ないかもしれんが確かに耐衝撃性は1.8>2.5>3.5inchだな〜
826名称未設定:2006/03/09(木) 00:47:30 ID:r3R8dzyP0
重力以外のGがかからなければ縦でも斜めでも問題ない
827名称未設定:2006/03/09(木) 03:42:46 ID:SK5mLA5v0
話の流れを切ってすまん、今度Tigerに乗り換えようと思うんだけど、
12inchの1GHzでTiger使ってる人います?
俺の12inchスペックは、
CPU :1GHz
メモリ:768MB
HDD :80GB
なんだけど、快適に動くか心配だ・・orz
828名称未設定:2006/03/09(木) 04:01:26 ID:9P9boi0a0
>>827
外付けHDにTigerをインスコして起動ドライブを作り、
環境をコピーして試してみたら?
829828:2006/03/09(木) 04:03:32 ID:9P9boi0a0
すまん↑。まだTigerの購入検討段階だねm(_ _)m
830名称未設定:2006/03/09(木) 05:59:02 ID:mRlglMAy0
Intel、2007年にフラッシュメモリをノートブックに組み込む計画を明らかに
AppleInsiderでは、Intel Corporationが、7日よりサンフランシスコで開催されている
「Intel Developer Forum」にて、2007年初頭にNANDフラッシュメモリをノートブックPCに組
み込む計画を明らかにしたと伝えています。TheStreet.comによると、次世代ノートブック
プラットフォーム「Santa Rosa」では、NANDフラッシュメモリを利用して、PCの起動時間を
約半分に短縮し、電力消費量も少なくなるとのことです。Centrinoのアップデート版である
Santa Rosaプラットフォームは、2007年第1四半期に投入される予定です。

http://www.applelinkage.com/

いいね〜MBP12も大幅に高速化されるかな?
831名称未設定:2006/03/09(木) 07:02:17 ID:lkoyDVjT0
>>826
ソース
832名称未設定:2006/03/09(木) 07:39:30 ID:M441Mt0O0
>813の話は、傾けたから壊れた、というよりも、
壊れかけていたからその徴候として傾けると音がした、
という風に読めるのだが。
833名称未設定:2006/03/09(木) 07:41:19 ID:tdY9PR0m0
>>827
漏れ最近PowerMacG4-450MHz衝動買いしてしもて,手持ちのPB12"のTiger入れてみてんけど,なかなか快適に動いてくれるよ(`・ω・´)
ちなみにRAMは320MB,HDDは20GBなり。
そやから,PB1GでRAM768MBなら問題ないかと思われ。
Pantherより起動爆速やし,Spotlightめちゃ便利やし,Dashboardめちゃ面白いし,是非乗り換えれ!
834名称未設定:2006/03/09(木) 07:47:52 ID:M441Mt0O0
ライセンス違反を堂々と宣言すな。そこ省いても話通じるだろうが。
835名称未設定:2006/03/09(木) 07:54:17 ID:oUbBt3dl0
>>833
通報しますた。
836名称未設定:2006/03/09(木) 08:58:31 ID:SK5mLA5v0
>>828-829
いえいえ、ありがとうございました。


>>833
あぁ・・動作に関しては問題無いみたいですね。
ありがとうございました。
でも、その12inchのTigerって、専用?
専用のOS Diskって、他機種って動くもんなの?
837名称未設定:2006/03/09(木) 09:13:21 ID:bguCPJqn0
>836
そこ掘らなくていいから

んあーまどろっこしい。
838名称未設定:2006/03/09(木) 13:50:11 ID:49uJIk2C0
>>835
民事責任(ライセンス約款は民事上の契約)と
刑事責任(警察は犯罪のみ扱う)の区別は法律のイロハ。
839名称未設定:2006/03/09(木) 14:30:55 ID:toR6TjD00
>>827
メモリは1.25GBだけど後は後はスペック一緒だけどTigerで快適だよ
体感的にはPantherと変わらん
ただSpotlightが索引作り出すとCPUリソース持ってかれてファンが止まらなくなる
840名称未設定:2006/03/09(木) 14:31:18 ID:UDqhg7lK0
Appleに通報すればいい話だろ?
>>838は何を必死になってるんだ。
841名称未設定:2006/03/09(木) 14:39:00 ID:o4EUhEHR0
程度の低いバラエティ番組で得たような薄っぺらいひけらかしが好きなんでしょ>>838
842名称未設定:2006/03/09(木) 16:32:48 ID:siesAgsb0
でも悪いことやってますっていうのはちょっとダメだ
843名称未設定:2006/03/09(木) 18:16:20 ID:49uJIk2C0
大企業が一方的に押し付けた約款を疑いもせずに忠実に守る
忠犬ハチ公の集団はここですか?
844名称未設定:2006/03/09(木) 18:53:47 ID:PsddVDCa0
気にせず使え
845名称未設定:2006/03/09(木) 20:16:17 ID:Iy1D57Vx0
>>827
全く同一の環境だけどTiger快適に動いてるよ。

医学部の講義用に検査や手術のビデオを編集してDVDに焼いたり
切り出した静止画をPhotoshopで加工して
Keynoteに貼り付けて講義したりって使い方だけど
クリエイティブのプロじゃないから特に不満はない。

まあ、次に何買おうかってことは最近とみに気になってきてはいるけどw
846名称未設定:2006/03/10(金) 13:16:27 ID:9JMFHaxo0
現行1.5GHz/1.25GB/80GB/US key(標準JIS Key有)誰か買わない?
ラッチの閉まりがいまいちなのと、イーサネットポート上のアルミが少し歪んでる…
847名称未設定:2006/03/10(金) 14:07:47 ID:Rax/XAg+0
>>846
仕方無いなぁ…5000円でどうだ?
848名称未設定:2006/03/10(金) 14:20:40 ID:9nIGey8b0
>>846
6000円!
849名称未設定:2006/03/10(金) 16:18:42 ID:PR2CDdBk0
6002円!
850名称未設定:2006/03/10(金) 16:29:54 ID:iN1WwPMk0
6666円!
851名称未設定:2006/03/10(金) 17:56:24 ID:N5ZgtepA0
4000円!
852名称未設定:2006/03/10(金) 18:14:40 ID:WA2hEtzt0
まぁ、10万くらいなら買ったるかな。
853名称未設定:2006/03/10(金) 18:29:05 ID:BktCTUQU0
まあ、普通にオクに出すべきだな。
854名称未設定:2006/03/10(金) 20:14:58 ID:nWtC117P0
築地で光り物としてだしたらどうだろう
855名称未設定:2006/03/10(金) 21:32:21 ID:Y4KbXm5j0
光り物は足が早いからなぁ・・・鮮度的にどうだろ?
856名称未設定:2006/03/10(金) 22:00:41 ID:MGcbWo2Q0
生暖かい
857名称未設定:2006/03/11(土) 05:59:29 ID:QVRBRImq0
ついにiMac G5無くなったな。。
858名称未設定:2006/03/11(土) 07:42:32 ID:LkvUZ3j70
ひっ、ひぃぃぃぃぃ

859名称未設定:2006/03/11(土) 08:56:20 ID:QVRBRImq0
Apple、4月1日前後にスペシャルイベントを開催予定
AppleInsiderでは、Apple Computer, Inc.が、創業30周年を迎える4月1日もしくはその前
後にスペシャルイベントを開催するようだと伝えています。このイベントでは、13インチのワ
イドスクリーンディスプレイを搭載した「Intel iBook」が発表されるようで、17インチの
「MacBook Pro」やiPod関連製品も発表されるかもしれないとのことです。Appleは、3月28
日もしくは4月4日にイベントの開催を予定していると見られています。

http://www.applelinkage.com/

ええっ、12inchは???
860名称未設定:2006/03/11(土) 09:17:12 ID:Y/ROP6DF0
>>859
ワロス
12インチは完全に無視ですかw
861名称未設定:2006/03/11(土) 10:08:25 ID:69VkSyCF0
今の12より軽けりゃiBookでもいいよ
862名称未設定:2006/03/11(土) 10:23:58 ID:XTN3w3bO0
iBookがPowerBookより軽くなった事は無いんですけど・・・・
コストダウンのためのポリカーボ筐体&フレームという構成のせいだけど
863名称未設定:2006/03/11(土) 10:26:46 ID:QVRBRImq0
13インチワイドじゃ重くなっても軽くなることは無いと思う
864名称未設定:2006/03/11(土) 11:15:27 ID:xmgF4pgy0
iBookは「MacBook」、つまり統合

統合

orz
865名称未設定:2006/03/11(土) 11:25:11 ID:Y/ROP6DF0
1スピにしたら良くね
866名称未設定:2006/03/11(土) 11:36:11 ID:QVRBRImq0
>>864
ついでにグラフィックもチップセット統合になるかも
867名称未設定:2006/03/11(土) 12:04:39 ID:XTN3w3bO0
Mac miniの基盤をそのまま使用してiBookになるだけ
今回のMac miniの基盤はSO-DIMMでノート系のメモリー使用しているし
868名称未設定:2006/03/11(土) 12:23:35 ID:UHS2lKjn0
頼むから高性能のグラボ搭載した小型軽量ノート出してくれよ。
動画貼り付けたスライドで講義やプレゼンするヤツだって
このご時世なんだからけっこういるだろ。
需要はあると思うんだが。
869名称未設定:2006/03/11(土) 12:36:33 ID:D6Zw2IXK0
>>868
その程度の用途なら内蔵で問題ない。
870名称未設定:2006/03/11(土) 13:50:24 ID:UHS2lKjn0
>>869
手術場面を撮影したやつなんかの高画質のビデオを
二つ三つ同時に動かしたりするんですよ
871名称未設定:2006/03/11(土) 14:08:51 ID:69VkSyCF0
Daystarに1.8GHzの値段尋ねるメール出したけど、返事が来ん。
872名称未設定:2006/03/11(土) 14:38:23 ID:fAzONEgi0
13インチMacBookは、プラス70,000円で筐体を銀色にする
オプションが選べます。
873名称未設定:2006/03/11(土) 14:41:54 ID:qOTP14W10
>>868-870
CPUのほうが影響するんじゃないの?
874名称未設定:2006/03/11(土) 15:08:36 ID:f9HBl0Or0
>>421
タイガーにアップデートしてる?
おれもジャガーの頃同じだったけどタイガーに
アップしたら直ったよ
875名称未設定:2006/03/11(土) 20:21:01 ID:D6Zw2IXK0
>>870
その用途だとグラボ性能は殆ど関係ない。
>>873が言うようにCPUの方が重要。

まぁ、その動画の圧縮方式がMPEG2だとかDivxだとかなら
支援機能のあるGPUを使うことで改善は出来るんだが、
最近の内蔵GPUはその類の支援機能をある程度持ってる。

i945GT内蔵のGen3.5に関する資料は
ttp://www.intel.com/products/chipsets/945gt/prodbrief.pdf
まだこれくらいしか見あたらないが…
876名称未設定:2006/03/11(土) 21:13:22 ID:cTi2mu/b0
PBG4/12インチを外部ディスプレイに接続した場合の
解像度も1,024×768ピクセルなのでしょうか。
877名称未設定:2006/03/11(土) 21:34:18 ID:D6Zw2IXK0
>>876

ミラーリングでない限りは独立調整可能
878名称未設定:2006/03/11(土) 21:56:55 ID:xmgF4pgy0
12インチの最新機種だったらたしかシネマディスプレイの23インチまで
対応できるんで、仕様はそっちで確認してみて
879876:2006/03/11(土) 22:06:46 ID:c/I7aqhI0
>>877,878
レスありがとうございます。
HPを見ると
「すべてのPowerBookはデュアルディスプレイ、ビデオミラーリング、
リッドクローズド(閉じた状態)の3種類の表示モードをサポートしています。」
とあります。
PBを例えばシネマディスプレイにつないで、そのディスプレイの最高解像度で
表示させたい場合は、デュアルディスプレイまたはリッドクローズドのどちらかの
モードで使用すればいいということでいいでしょうか。
880名称未設定:2006/03/11(土) 22:08:57 ID:l/vmIS840
つないでみて、環境設定いじるとよくわかる。
881名称未設定:2006/03/11(土) 22:10:27 ID:D6Zw2IXK0
>>879
VRAMが許す限りどちらでも良い。

当方1.33GHzモデルだが
1024x768本体+1280x1024(外部モニタ)で使ってる。快適。
882名称未設定:2006/03/11(土) 22:13:39 ID:qOTP14W10
>>879
解像度どこまで対応できるか仕様に書いてない?
それ以上のやつにつないでも無理だよ。
883879:2006/03/11(土) 22:56:50 ID:c/I7aqhI0
>>882
仕様見たのですが見つかりません。
884名称未設定:2006/03/11(土) 23:03:52 ID:CMyxW34H0
>>883
基本スペックなので、仕様ではなくて、こっち
http://www.apple.com/jp/powerbook/index12.html
外部ディスプレイで最大2,048×1,536ピクセル表示を同時サポート
885名称未設定:2006/03/11(土) 23:11:58 ID:CMyxW34H0
ていうか、どっちも仕様なのか。。w
こっちのページの方が大体の項目において詳しく書いてあるね
886名称未設定:2006/03/11(土) 23:23:06 ID:xmgF4pgy0
ていうかまだPowerBookを3機種紹介したままなのか。
最近はなだれ込むように商品展開が変わってるからごちゃごちゃしてるな。
887名称未設定:2006/03/11(土) 23:26:19 ID:D6Zw2IXK0
>>886
4/1にアポーのホムペ、リニューアルの可能性って噂が流れてたな
888名称未設定:2006/03/11(土) 23:36:26 ID:xmgF4pgy0
いやでもアメリカのサイトは変わってるな。
http://www.apple.com/powerbook/

日本はまだ販売終了とはなってないのかな。リニューアルもどうなることか。
889名称未設定:2006/03/12(日) 00:45:14 ID:GhoEa0xf0
いろいろ考えた末、おととし買ったPBを後3年かけて減価償却することに決定。3年もたちゃ、
なんとかなってるよね。アップルさん
890名称未設定:2006/03/12(日) 03:25:00 ID:OTFguqhW0
何とかなってると思うよ

はたしてAppleが存在しているかどうか
891名称未設定:2006/03/12(日) 06:25:09 ID:UBVbAZcp0
>>890
5年前にも同じような事が言われていたよw
892名称未設定:2006/03/12(日) 06:45:12 ID:ER1llHvA0
アポーがなくなってることはないと思うけど、
パソコンを作っているかはわからん。
iPod専用メーカーになってる可能性が。
893名称未設定:2006/03/12(日) 07:05:55 ID:0Dw82m+y0
しかしハイエンド12inchモデルが無くなるのはつらいなぁ
iBookじゃどうにもなぁ。。。
894名称未設定:2006/03/12(日) 10:19:45 ID:x6Gte4lP0
やっぱり戦略としては13インチのワイドで出したいんじゃないのかな
895名称未設定:2006/03/12(日) 10:45:01 ID:BLTqAmIQ0
13インチワイドってだいたい縦17.5cm横28cm?
縦が1cmくらい12インチスクリーンより狭くなるね。
横は3cmくらい長くなる。
それくらいの差なら12インチPBの大きさをほぼ踏襲できるかも。
1280×800ピクセルになるのかな。それとも1440×900?
896名称未設定:2006/03/12(日) 10:47:59 ID:/KdF0ByP0
前々から12インチPBが気になってたが、今のうちに買うべきなんだろうか…
897名称未設定:2006/03/12(日) 10:54:02 ID:82S2uwwc0
俺も気になる。
898名称未設定:2006/03/12(日) 11:00:58 ID:3wyxLHmp0
>>895
あまり高解像度になって見づらいのも困る。
899名称未設定:2006/03/12(日) 11:50:18 ID:F0Wgpn/K0
だよな。みんななんで小型液晶で高解像度を求めるのか
さっぱり理解できんかった。

外部Displayにさえ出力できるのならば、なんでもいい。
ただしiBook的な安っぽいデザインはカンベン。
900名称未設定:2006/03/12(日) 12:10:37 ID:x6Gte4lP0
>>899
同意
901名称未設定:2006/03/12(日) 12:11:01 ID:4m4BG/SN0
でも使っていると慣れてしまうんだよね
902名称未設定:2006/03/12(日) 12:12:05 ID:3wyxLHmp0
安っぽいっていうか、
白くてかわいらしいからおっさんが持ち歩くには恥ずかしいって話じゃねーのか。
903名称未設定:2006/03/12(日) 13:01:09 ID:zAGug/h00
iPodってこれ以上進化のしようが無いと思うけどなぁ
タッチパネルだとかのインターフェイスの変更や
通信機器を備えてiTunes Music Storeに直接アクセスできるぐらいしか思いつかん
今は売れてるけどある程度売れ渡ってしまえば勢いは無くなると思う

逆にMacはまだまだ進化出来る要素がたくさんあるはず。俺の頭じゃ思いつかんけどな

とりあえず今売れてるからってiPod専業メーカーになるって言ってる香具師はヤヲ
904名称未設定:2006/03/12(日) 13:10:23 ID:3wyxLHmp0
あの大きなホイールを捨てない限り、操作できる事にも画面サイズにも限りがあるよね>iPod
動画を搭載してきたのは意外だったけど。
俺もそろそろ他メーカーが追いついて来てもいいんじゃないかと思うが、どうなんだろう。
Mac OSは続いていってほしい…。
905名称未設定:2006/03/12(日) 13:23:47 ID:UNO5G/fY0
>>899
せめて1280*768ぐらいは欲しくない?
906名称未設定:2006/03/12(日) 13:29:30 ID:3wyxLHmp0
実際、規格?と照らし合わせてそのへんが妥当なんだろうけど、
液晶自体の縦の長さが縮む分文字は小さくなるよねー。
文字のサイズが変更できないソフトもあるからなあ。
907名称未設定:2006/03/12(日) 14:01:43 ID:t/UmPXVj0
>>895
たぶんiSightが付いて縦は現行と同じくらいになるんじゃね?
908名称未設定:2006/03/12(日) 14:03:59 ID:3wyxLHmp0
いや、この場合重要なのは、外形じゃなくて液晶パネル部分のサイズだから……。
909?名称未設定:2006/03/12(日) 20:43:14 ID:GhoEa0xf0
ここで素の話をすると嫌がる人も多いとおもうが、U3なんかボタン一押しで解像度変えられるよ。
あの機能は結構重宝する。PB12は正直画面が狭すぎて、画面分割のフリーウェアを重宝。
あと、遅レスだけど、PB12で外付け2048x1536は全然問題なし。当方CRTをその解像度で使用。
910名称未設定:2006/03/12(日) 21:47:01 ID:tu/xycFy0
メニューバーで変えられるからいいさ
911名称未設定:2006/03/12(日) 22:02:18 ID:mnA2C9OA0
>>874
タイガーにアップデートしているが、
AirMacのソフトウェアが5.0.4のままw
912名称未設定:2006/03/13(月) 00:17:53 ID:PWNiSVuv0
エクセル使用時に解像度と画面の大きさの折り合いがつかないくらい
文字の大きさが基準なのでぶっちゃけ12'自体が実はツライと最近気づいた
これはこれで使っていってMBP17'出たら買い増すカモ
913名称未設定:2006/03/13(月) 00:25:46 ID:im3Ym06d0
よくわかんないけど、せっかくのPBだしディスプレイ外付けするわけにはいかないの?
914名称未設定:2006/03/13(月) 01:51:27 ID:bHJUmXCS0
>>913
それはPB12のモデル次第じゃない?
最終モデルならその選択肢もあると思う。前モデルの1.33だと
HDDが5,400rpmなら同上。
でも、それ以外だと、発売時期的にもう買い替えてもいい頃かも。 
915名称未設定:2006/03/13(月) 04:06:53 ID:/Kfij/Wk0
ディスプレイどうせ買うならシネマが欲しいのよ
けど最低でも10万だからそれを新型購入費用に充てるほうがいいと思っちゃう
まあ一個買っとけばデスクトップでも使えるし…とかも思うんだけど
916名称未設定:2006/03/13(月) 04:24:19 ID:im3Ym06d0
シネマの20は解像度的に中途半端。
917名称未設定:2006/03/13(月) 10:04:42 ID:AYxgSuGpO
iMacに乗り換えることしました。出るかわからんがMBP12inchが発売される時までノシ
918名称未設定:2006/03/13(月) 12:34:49 ID:3Bp7AOGr0
俺もMac miniに乗り換えようかかなり悩んでる。
919名称未設定:2006/03/13(月) 16:08:44 ID:z3qtkrp+0
俺は持ち運んで出先でバッテリーで使えることが重要なのでデスクトップは眼中にない
920名称未設定:2006/03/13(月) 19:49:37 ID:GnGEBv+P0
だよな
おまいらは持ち歩く為にノート買ったんじゃないのかと(ry
921名称未設定:2006/03/13(月) 20:08:14 ID:sctm5v0M0
ttp://www.booqbags.com/Detail.bok?no=426
booqのこのインナーケースですが、都内のお店で、通販ではなく店頭で売っている
所をご存じないでしょうか? 出来れば堅さとかを確認したいと思っているので。。
銀座ストアと秋葉原には近々行くのでその近辺であれば一番いいですが、
そうでなくても構いません。どなたかお知りの方、よろしくお願いします。
922名称未設定:2006/03/13(月) 21:20:21 ID:g5JEzMFu0
PowerBook的にもモデル末期の この時期。取り扱いに見切りをつけているみたいだね
どうしても欲しいのなら 細かい事を気にせずに
通販でも手に入るところがあるなら買っちゃうしか無いよ。

関東じゃないけどキットカットが扱っていたが 既に品切れ、受注停止になってる。
923名称未設定:2006/03/13(月) 21:46:48 ID:tKynJoPQ0
持ち歩くために買ったはずだが、
いまじゃiTunesのデータ、iMovieのデータ、iPhotoのデータ、
アドレス、メール、その他もろもろ大事なデータまみれになっている。
それを持ち歩くというのは便利な反面、外出先で使用するデータなぞ少ないし、
バックアップも長続きはしない。
ならいっそ2台にわけようかと思い始めている。
924名称未設定:2006/03/13(月) 22:05:44 ID:sctm5v0M0
>>922
そうですか。実は以前にエレコムのこれ↓を使っていて、
ttp://www2.elecom.co.jp/products/ZSB-IB008BK.html
実際に触って比べてみて、値段なりの価値があれば買おうと思っていたんですよ。
もし両方ともご存知の方がいれば、評価というかアドバイスをいただけると
助かります。エレコムのが実売で1500円、booqのが5000円位だと思うんですが、
どうでしょうか?
925名称未設定:2006/03/14(火) 00:09:43 ID:ukGLZ4FQ0
>>921
そのケース、XSSのほうも日本に入ってきていたっけ?
一時、ショップに置いてあったのはiBook用のXSだった気がする。

当初、XSもPowerBook 12インチ対応となっていたけど、実際に入れると
微妙にサイズが大きくて、持ち運ぶときにガタガタするんだよね。
そのあとでPowerBook 12インチ専用のXSSが出たけど、日本国内のショップでは
見た事がないなあ。

国内代理店のゲートでも、XSしか扱いがないようだし。
http://www.gate.jp/products/booq/vyper/vyper.php
926名称未設定:2006/03/14(火) 01:02:53 ID:JnDCEqrU0
>>925
うーむ、>922で教えていただいた↓ここでも確かに載っていないですね。
ttp://www.kitcut.co.jp/FMPro
とすると、そもそも日本では買えなかったってことでしょうか。。orz

話を延ばしてしまってすいませんが、実際に品物を見てらっしゃるようなので、
>925さん、サイズ違いはともかくとして、このシリーズのケースに5000円の
価値があると思われるかどうかを、もしよかったら教えていただけませんか?

#もし良さそうであれば、アメリカにいる兄弟に買ってもらうという話です。
927925:2006/03/14(火) 06:51:26 ID:ukGLZ4FQ0
>>926
造りはそれなりにしっかりしていたと思う。

ここにはまだXSの在庫があるみたいだよ。
ttp://www.carryingcase.net/booq/vyper.html

自由が丘にショップがあるので、店頭在庫があるかどうかを確認してから、
実際に見てきたらどうかな?

ちなみに俺はインナーケースとして↓を使ってるよ。
軽いし、シンプルなわりには素材感があって、意外に安っぽくない。
ttp://www.assiston.co.jp/?item=732
928名称未設定:2006/03/14(火) 08:00:09 ID:PHJ/O0/w0
SideTrackが見当たらない…
TigerにしたのでuControlが使えず、iScroll等はインストーラで弾かれるし
867MHzってホントみそっかすだよなorz
929名称未設定:2006/03/14(火) 12:09:16 ID:JnDCEqrU0
>>927
レスありがとうございます。とても参考になりました。
AssistOnのもなかなか良さそうですね。これも候補に入れてみます。

>>928
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/12800
ここにあるでよ。それとも初代867には、SideTrackの現行バージョンは
インストールできないの?
930名称未設定:2006/03/14(火) 15:52:00 ID:I027v029O
初期型ついに内蔵HDDがトンだ。交換まんどくせーからジャンクで売っぱらってしまうよ
931名称未設定:2006/03/14(火) 16:46:26 ID:VAKjVtYS0
>>930
>初期型ついに内蔵HDDがトンだ。交換まんどくせーからジャンクで売っぱらってしまうよ

うちもこないだトンだ。
ワラで修理中
932名称未設定:2006/03/14(火) 20:22:21 ID:TJq/3vJD0
丸1年ほぼ電源切らずにwebサーバとして稼働させてたmac mini、
ちょっとTiger移行のために2日ほど12インチPBに代替させてたらPBのHDDが半壊、ワロタ。
933名称未設定:2006/03/14(火) 20:53:17 ID:ugFoTbF80
12インチってHDDいかれやすいんだ?
934名称未設定:2006/03/14(火) 20:55:28 ID:4jQwPzar0
どっちも同じノート用のHDDなのにねえ。
たまたまか、熱の影響か。
935名称未設定:2006/03/14(火) 23:20:36 ID:RCs9IePo0
HDD交換しようと思うんだけど、12インチじゃ7200は放熱キツイよね?
無難に5400かな
936名称未設定:2006/03/15(水) 00:11:17 ID:H21CsKc90
HTS541010G9AT00を使ってるけど、冬にもかかわらずファンが五月蝿い
7200ならどうなるか?まあ俺ならやりたくないな。夏が怖い。
937名称未設定:2006/03/15(水) 00:42:38 ID:JqKlpgw/P
先週半ばにPB G4 '12到着しますた。
個人的には、やっぱこの大きさがいいですね。

初USkeyなんで、少し面食らってますが、大切にしたいと思います。
938名称未設定:2006/03/15(水) 00:45:25 ID:b7QFyghN0
>>937
IMの切り替えに慣れが要るけど
慣れれば仕舞いよ
939名称未設定:2006/03/15(水) 00:48:42 ID:ndOPTGvl0
USキーにしたがる奴ってどういう奴?
940名称未設定:2006/03/15(水) 00:54:12 ID:3DhDoxQz0
>>939
1。見た目上、かなの印字がないキーボードがかっこいいと思っている人
2。見た目上、日本語入力関係のキー等が無い方がすっきりして美しいと思っている人
3。かなり古いユーザーで、最初に使ったのがUSキーボードだったのでUSキーボードに慣れている人
4。Adobeのソフト等を仕事で使う人で、ショートカットキーの関係でUSキーボードがいいと思っている人
941名称未設定:2006/03/15(水) 00:54:13 ID:b7QFyghN0
>>939
US配列に慣れた香具師とか
スペースバーが長くないと嫌な香具師とか
見た目が格好いいからとか言ってる香具師とか..etc
942名称未設定:2006/03/15(水) 01:00:34 ID:2hBlUxY50
っていうか、MacユーザーでJISが良いなんて言う奴が存在するなんて信じられなかった。
もう俺も古い人間なんだな…。
943名称未設定:2006/03/15(水) 01:06:14 ID:3DhDoxQz0
アメリカに憧れてMac買ったわけでもないので…。
LCなんとか以降ですかね?日本語キーボード付属してたのって。
Macの日本語キーボードは、入力メニューの切り替えを最小限のキーに上手にわりあててあって、好きです。
944名称未設定:2006/03/15(水) 01:18:47 ID:WNiAeS310
もうじきノートの全てがタッチスクリーンなタブレットかなにかになって、
インターフェースの切り替えでUSキーだの日本語表示だの、
好きに選べる時代になるんだろうな…。
そのほうがマシンを一元生産・管理化できるので、Appleのような会社は
経費削減できてまた儲かるんだろうな。
945名称未設定:2006/03/15(水) 01:26:10 ID:3DhDoxQz0
それはどうかなあ。
今も、机の上にキー配列を映写して、指の動きを読み取る仮想キーボードとでも呼べそうなものあるけど、
やっぱり、デコボコや打鍵感が無いと、打ちにくいと思う。
そのへんをどう克服するかだね。
946名称未設定:2006/03/15(水) 01:32:35 ID:4Ioxdnxv0
俺はMac使ってもWin使ってもカナ印字の意味がよくわからん
947名称未設定:2006/03/15(水) 01:33:43 ID:b7QFyghN0
>>946
元ワープロユーザのためのもんだろ > カナ入力
948名称未設定:2006/03/15(水) 01:36:38 ID:ndOPTGvl0
そうですか、なるほど。USキーは大切なものですね。

たしかにかな入力する人ってある一定の年齢以上という気がするので、
わずかなニーズの為にかな刻印を今後も続けるのかどうか疑問ですよね。
949名称未設定:2006/03/15(水) 02:05:29 ID:o1+q7zUJ0
あとさ、本来のPBはUSキーを前提につくられているので、
亜種であるJP配列は全体的に左に寄ってしまっている。
特殊キーもきちんと左右にそれぞれ配置されてるしね。
機能的なのはUSだよ。
950名称未設定:2006/03/15(水) 02:07:59 ID:mqWlSOL4O
USじゃないとトラックパッドの中心が合わないんだよ。
これが気にならない人がマジで羨ましい…
951名称未設定:2006/03/15(水) 02:12:45 ID:b7QFyghN0
逆L字のリターンまじでイラネ
アレの所為で他のキーが圧迫されてるよな
952名称未設定:2006/03/15(水) 02:17:58 ID:m7jcYIRw0
>>944
タブレットPCは流行らない
それは今度のorigamiでMSが証明してくれるさ
953名称未設定:2006/03/15(水) 02:19:52 ID:ndOPTGvl0
みんながやってダメだったものをやるAppleは強いんだけどね。
みんながやってるようなものをやらせると、ダメなんだけど。
954名称未設定:2006/03/15(水) 02:30:36 ID:3DhDoxQz0
この話題はまあこうなるんだよねw
かな入力のためにJISキーボード使うわけじゃないけど、かな印字は邪魔にはならないです。
ひらがなの丸みってよくないですか?
955名称未設定:2006/03/15(水) 07:03:50 ID:DdvuDHcG0
つ 好きなの使え
956名称未設定:2006/03/15(水) 07:45:49 ID:o1+q7zUJ0
>>954
>かな入力のためにJISキーボード使うわけじゃないけど、かな印字は邪魔にはならないです。
キーボードなんていちいちみないから、
刻印なんてあってもなくてもどうでもいい。
刻印、刻印なんてこだわるのは、ぱそこん使えないオヤジだけ。
957名称未設定:2006/03/15(水) 07:47:38 ID:lnIjutZZ0
>>955
そういうこと。
JIS派はまだ比較的大人しいけど、US派の中には狂信的な奴もいるからな。
どっちもどっち。自分が使いやすいと感じる方を選べばいいだけ。
958名称未設定:2006/03/15(水) 08:15:23 ID:+TbCBP4D0
12って、あとからUSキーに換えれないよね?
959名称未設定:2006/03/15(水) 08:41:01 ID:mqWlSOL4O
956にも書いてあるが、USキーユーザは実用本位で選んでいるのよね。
刻印とか見た目じゃなくて。
なので見た目、とか書いてあると、分かってねーなーってなって釣られちゃうw
960名称未設定:2006/03/15(水) 08:46:34 ID:xF6e76r80
結局は>>950ですよ。自分はその理由
961名称未設定:2006/03/15(水) 08:58:03 ID:0fydPFjI0
>>959
>956にも書いてあるが、USキーユーザは実用本位で選んでいるのよね。

そうは言い切れないだろ。
見た目本意で、余計な「かな」を嫌ってUSキーボードにする奴も居る。
昔K-CHOPというJISキーボードのキートップをかな印字無しにする製品が
でていたぐらいだからな。

要するに結論は>>955
962名称未設定:2006/03/15(水) 08:58:49 ID:g7JPm34Q0
>>943
おれLC575が初マック
日本語キーボードがついていたけど配列はJISじゃなくてアスキー配列だったよ
US派の人の気持ちはわからないでもない
記号とコマンドスペースを身体でおぼえているとJISにしたときなんとも気持ち悪いものだよ

そんなおれも英数カナキーに身体がをならしたからいまじゃJIS派なんだけどね
ただこの英数カナキーになれすぎて次はwinのキーボードが気持ち悪いw
963名称未設定:2006/03/15(水) 09:21:45 ID:qoPMNKLq0
>>946
暗号解読にしばしば使う
964名称未設定:2006/03/15(水) 09:27:51 ID:0fydPFjI0
>>962
>そんなおれも英数カナキーに身体がをならしたからいまじゃJIS派なんだけどね
おれもー。

>ただこの英数カナキーになれすぎて次はwinのキーボードが気持ち悪いw
俺も−ーーーーーーーーーーー!!!!
965名称未設定:2006/03/15(水) 11:51:17 ID:3DhDoxQz0
>963
コナン君乙。みかかは専用ソフトもあったりするけどね。
966名称未設定:2006/03/15(水) 12:31:22 ID:ynNzhu7b0
俺はWin使う時も、無変換キー→IME OFF、変換キー→IME ONにして使ってるぞ
967名称未設定:2006/03/15(水) 12:40:37 ID:3DhDoxQz0
まずその設定だよねw
しかし、共用のPCとかだと設定できないw
968名称未設定:2006/03/15(水) 13:06:35 ID:pRp2MwHB0
>>965
金田一(たどれば元がありそうだが
あんなテグス促販漫画といっしょにすんな
969名称未設定:2006/03/15(水) 13:18:02 ID:3DhDoxQz0
>>968
> テグス促販漫画
意味わかんないけどワラタ。メシがのどに詰まった。
金田一って、漫画のほうですよね?「じっちゃん」が主役の小説ではなくて。
970名称未設定:2006/03/15(水) 14:41:09 ID:kQAnHBHT0
>929
ぬ〜りがとう
そういえばググルで日本語から検索してました、あほだ…
867MHzはiScrollとかの2本指スクロールが使えないのです
971名称未設定:2006/03/15(水) 18:27:38 ID:v+AaQCuv0
つかJIS配列じゃないと企業や学校に選定してもらえなくなるからな。
まあ大人の事情ってことで。
972名称未設定:2006/03/15(水) 18:42:37 ID:ndOPTGvl0
日本人てしょうもない規約を作るものですね。
973名称未設定:2006/03/15(水) 18:42:47 ID:3DhDoxQz0
これも毎度の。
974名称未設定:2006/03/15(水) 19:47:05 ID:v+AaQCuv0
でもまあBTOで英語配列にしても差額取られないしいいじゃん。
好きな方を選んでくれ。
975名称未設定:2006/03/16(木) 00:32:05 ID:LIDwzKGm0
だからよぉ。
キーボードなんてみなくたって文章かけるんだよ!
キートップにナニ書いてあったって関係ないんだよ!
キートップキートップいってるやつは、
人差し指一本でキーボード確認しつつ、ちんたら文章うちこんでりゃいいんだよ!
976名称未設定:2006/03/16(木) 01:11:49 ID:DERpX+3Z0
終わった話を蒸し返すな。
死ね、糞やろう。
977名称未設定:2006/03/16(木) 01:24:30 ID:iuHlXu+D0
>>975
皆同じ事言ってると思われ
978名称未設定:2006/03/16(木) 01:28:40 ID:bOS4rwUz0
JISだろうとUSだろうとこのキーボード光らないし
979名称未設定:2006/03/16(木) 02:15:44 ID:aAgjI/Jy0
Keyboardが光って得する人ってそんなにいないよなあ。
12インチユーザーだからってひがんでるわけじゃないけど、マジにそう思う。
980名称未設定:2006/03/16(木) 02:43:25 ID:DMnSeid30
得か損かそんな低いレベルの話じゃない。
カッコいい。それだけで充分に価値がある。
981名称未設定:2006/03/16(木) 05:07:51 ID:ButxUufc0
俺まだ28だけどかな入力なんだよな。
macにスイッチした理由の1つにかな入力時の使い勝手がある。
「半角/全角」なんかより
スペースの両端に「かな」「英数」がある方がずっと合理的。
「無変換」とかも今となっては意味わかんないし。
982名称未設定:2006/03/16(木) 09:34:37 ID:YthBm40C0
まだ28だけどって30超えたらカナ入力になるとかそういうものじゃないだろw

カナ入力ってできると速くていいんだよな
983名称未設定:2006/03/16(木) 10:04:33 ID:VI7kpXe90
外部モニタに接続して、PB自体は閉じずに、モニタは外部だけに出力するのは
できないんでしたっけ?
キーボードをPBのを使いたいので、なんとか閉じずに使いたいのです。今は、
PBの液晶を暗くして使っているけど、無駄な負荷をかけているようで…。
984名称未設定:2006/03/16(木) 10:21:20 ID:zZiBjgnV0
>>983
下記の手順で出来るはず

1)起動した状態で外部ディスプレイとマウスを接続
2)液晶を閉じてスリープ状態にする
3)マウスを操作してスリープから復帰
4)外部ディスプレイのみに出力した後に液晶を開く
985名称未設定:2006/03/16(木) 11:36:42 ID:4dmLtd5G0
>>980

漏れも同意。
自宅が17inch、職場が12inchなんだけど、正直キーボードが
光る事そのものは単なる「意匠的な意味合い」しかない。
暗い部屋でも画面の灯りだけで充分キーの字はわかるしね。
986名称未設定:2006/03/16(木) 11:40:09 ID:JB3cO3A10
寝転んでちんたらやってる時はともかく、両手使って真面目にやるなら
キーが見える必要性も無いべ。
987名称未設定:2006/03/16(木) 11:40:57 ID:JB3cO3A10
つかドザ機の自作機とかで青く光るようになってるやつみたいと思うのは俺だけ?
988名称未設定:2006/03/16(木) 11:41:16 ID:YBBHug8I0
プレゼンには便利なんだがなあ。
ThinkPadみたく液晶上部にLEDでもいいけど。
989名称未設定:2006/03/16(木) 11:55:49 ID:yvOfG9Di0
>>988
「液晶上部にLED」
あれ暗いトコで使うとカッコいいんだよね。ハッカー気分w

俺両使い
990名称未設定:2006/03/16(木) 11:57:14 ID:JZh0Kuob0
俺のはキーボードが既にテカってるからLED付けると見難い.
991名称未設定:2006/03/16(木) 13:00:06 ID:yFuoszXtO
手垢で光ってる
992名称未設定:2006/03/16(木) 13:18:41 ID:aAgjI/Jy0
暗闇で使うと、なんか無駄に光ってウザいケータイみたいに
実用性が下がる気がしてならない。
993名称未設定:2006/03/16(木) 14:52:08 ID:RHwcDfya0
http://www.rakuten.co.jp/cranes/738356/738357/738372/#607794
ぴったり。ってかPowerStandそのもの??
994名称未設定:2006/03/16(木) 15:02:17 ID:JZh0Kuob0
>>993
数スレ前に既出。前は630円だったのに値上がりしてるな。
物は似たような物だと思うけど傷防止用のビニールが無いよ。
足の部分を外して熱収縮チューブを嵌めようかと思ったけど足が外れなかったのでそのまま利用中。
995983:2006/03/16(木) 17:59:38 ID:VI7kpXe90
>>984
サンクス!
996名称未設定:2006/03/16(木) 19:05:19 ID:agUT3vh00
修理から帰ってきた867MHz
HDDの交換だけかと思ったら、
凹んだボディも、無くなったゴム足も、ピカピカにテカってたキートップも
液晶ディスプレイ開閉時のキシミまで、全て直って帰ってきた。
まるでオバホール('∀`) ワラで全て無料ラッキー
997名称未設定:2006/03/16(木) 19:12:03 ID:JB3cO3A10
それほんとに修理部品用の在庫と交換になったのでは…。
998名称未設定:2006/03/16(木) 23:15:33 ID:IOhKZLPU0
で、次スレはどこかな?
999名称未設定:2006/03/16(木) 23:16:48 ID:KP6TzspT0
999 ume
1000名称未設定:2006/03/16(木) 23:18:00 ID:63AzRfjB0
1000ですかな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。