【970】Power Mac G5 Part 53【Quad】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
テンプレサイト 既出回避のため、質問前にざっと目を通しませう
http://pmg5.macuser.jp/

前スレ
テンプラ棒【PPC970】Power Mac G5 Part 52【MPキター】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1129768730/l50
2名称未設定:2005/10/24(月) 20:41:34 ID:jDxtLmip
早くQuadのベンチ結果が見たい
3名称未設定:2005/10/24(月) 20:42:46 ID:5COACtI8
みぃ
4名称未設定:2005/10/24(月) 20:43:28 ID:YWdT9XES
Power Mac G5 Dual-core Model製品情報

2005
10月発表
Quad 2.5GHz [M9592J/A]
Dual 2.3GHz [M9591J/A]
Dual 2GHz [M9590J/A]

・8基のDIMMスロットで最大16GBのメインメモリをサポート
・フルレングスの4レーンPCI Expressスロットx2基(すべて空きスロット)
・フルレングスの8レーンPCI Expressスロットx1基(空きスロット)

PCI ExpressとPCI Xは互換性が無いので今までの拡張カードは残念ながら使えなくなります。
PCI Expressスロット番号は下から数える。
[Slots 4] 4X PCI Express
[Slots 3] 8X PCI Express
[Slots 2] 4X PCI Express
[Slots 1] 16X PCI Express ←標準はここにグラボ
最大4枚のNVIDIA GeForce? 6600グラフィックカードを使って、
20インチまたは23インチApple Cinema Display 8台をPower Mac G5に接続できます。
NVIDIA GeForce? FX 4500グラフィックカードをBTOで選択した場合は、
16レーンPCI Expressスロットとこれに隣接するPCI Expressスロットを占有します。
5名称未設定:2005/10/24(月) 20:43:40 ID:S/ENAjXW
くぁくぁ
6名称未設定:2005/10/24(月) 20:47:21 ID:gOyH1bwD
やっとできたか。
7名称未設定:2005/10/24(月) 20:48:03 ID:gOyH1bwD
PCI-Eのレーンってなに?幅が違うの?
8名称未設定:2005/10/24(月) 20:52:27 ID:j5kW67jZ
>>7
はじるすすると、PCI Expressは、1レーンにつき250MB/s(×双方向)の転送能力を持つ。
例えば8レーンだと、2GB/s(×双方向)になるということだ。
9名称未設定:2005/10/24(月) 22:06:46 ID:KYzoZsGY
シングルは負け組といってる人がいたけど自分の場合パワーいらないし
モニタ一体とディスク増設できない時点でiMacは選択外。
例の欠陥は不可抗力。
10名称未設定:2005/10/24(月) 22:08:19 ID:U3LQjRor
パワーいらないんならMac miniでも買っときなさい。
11名称未設定:2005/10/24(月) 22:15:11 ID:KYzoZsGY
パワーも拡張性もなさすぎ
12名称未設定:2005/10/24(月) 22:15:55 ID:xfLYkxzq
Dual-core 2GHz もシングルって言うの?
13名称未設定:2005/10/24(月) 22:17:14 ID:wYKrDOsF
皆さんの作文は募集していません。
14名称未設定:2005/10/24(月) 22:29:08 ID:m5OmuwgW
>>13
いやなIDだね。
15名称未設定:2005/10/24(月) 22:30:36 ID:KYzoZsGY
名は体を表すって
16名称未設定:2005/10/24(月) 22:33:57 ID:tLmVWmh0
2.0G,2.3G買った香具師レポ募集中!
17Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/24(月) 22:36:12 ID:00f2Ng1f
Shade 8の新機能(レンダリング)
◆最新プロセッサ及び64bit OSへの対応

従来のCPU、OSでも速度向上は努力していますが、絶対的パフォーマンス
でレンダリングで1秒でも速くしたい方の為に最新プロセッサ及び64bit OS
に積極対応いたしました。
Mac OS X版では、PowerPC G5専用版を用意、PowerPC G4/G3と比較して
同一マシン上で平均1.1倍の速度向上しました。
Windows版では最新デュアルコアプロセッサに対応し、シングルコアプロ
セッサと比較して平均1.8倍の速度向上を果たしています。
また、さらなる速度向上と実装できる限りのメモリに対応した64bitネイティ
ブ版(Windowsのみ)を、Shade 8の登録ユーザーに無償アップデータにて提
供する予定です。
※WindowsXP x64版(64bit版)は2005年秋提供予定
18名称未設定:2005/10/24(月) 22:57:33 ID:AtlNE6L1
>>16
前スレ622なんだが、2.3GHz買った。
なにをどうレポればいい?とりあえずXbench抜粋

Results107.24
System Info
Xbench Version1.2
System Version10.4.2 (8E90)
Physical RAM512 MB
ModelPowerMac11,2
ProcessorPowerPC G5x2 @ 2.30 GHz
L1 Cache64K (instruction), 32K (data)
L2 Cache1024K @ 2.30 GHz
Bus Frequency1 GHz
Drive TypeWDC WD2500JS-41MVB1
CPU Test115.32
Thread Test110.04
Memory Test119.80
Quartz Graphics Test124.77
OpenGL Graphics Test126.43
User Interface Test135.54
Disk Test63.03
19名称未設定:2005/10/24(月) 22:58:19 ID:AtlNE6L1
(つづき)

ちなみにG4MDD1.25Dualはこうだった

Resuits55.33
 CPU 52.68
 Thread 91.03
 Memory 34.48
 Quartz 61.90
 OpenGL 78.84
 UserInterface 57.01
 Disk 47.27

これが参考になるかどうかわからんけど。
とにかくメモリ512はありえないんで、今arkで2GB頼んだ。
明後日届くかなぁ…。
20名称未設定:2005/10/24(月) 23:00:44 ID:U3LQjRor
G5 QuadのThread Testの値が楽しみだー。
21名称未設定:2005/10/24(月) 23:06:44 ID:DWcYPx3x
>>18
体感速度は2倍くらい早くなった?
22名称未設定:2005/10/24(月) 23:21:49 ID:YdhhFmVX
> Xbench
なんか基準変わったの?
107って変だよ。。。。。
23名称未設定:2005/10/24(月) 23:22:33 ID:qS7fcN26
結局、下位2機種なら電源まわりの心配はいらないってこと?
うち2DKの30Aなんだけど。

でもMac+エアコン+レンジで落ちるから契約Aあげようかなぁ。
24FW800:2005/10/24(月) 23:32:28 ID:SRkw6dUM
レポ期待はクラシックのパフォーマンスかな
OPENGL関係の漸進はだいたい読めるけど
クラシック描画はGPU以外のルーチンがあるような気がする
PCIeで変わりはあるかどうか
不意なときの、快適なクラシック環境を残す意味でそろそろ買う気です
高いQUADROは2年後に省電力版を付ける保険としてPCIe
25名称未設定:2005/10/24(月) 23:35:26 ID:BiIy92Zc
うちは、G5を入れた時点で50にしたよ。
26名称未設定:2005/10/24(月) 23:39:14 ID:CqDdoDh1
いま手元にあるXbench1.1.3でPB133G測ってみたら86.50だった。
G4MDD1.25Dより早い??と思って最新版1.2を落として
もう一度測ってみると、31.26まで下がってたよ・・・とほほ
27名称未設定:2005/10/24(月) 23:46:45 ID:My2KI0pM
Xbenchのクソ数値とか出すのいい加減止めて欲しい。
全然参考にならねーよ
28名称未設定:2005/10/24(月) 23:47:50 ID:AtlNE6L1
>>21
キビキビした気がする。ただ奪取した時に一瞬詰まる感じがあるけど、
これはメモリの問題かなと思ってる(1.75GB積んでたMDDでは未経験)
iTunesの縁故なんかは、2倍以上速くて感動した。

>>22
変なの?ごめん、詳しくないんだ。
MDDで55だったから、無難な数字かと思ってた…。

>>24
すまん、クラシック環境入れてない。ホントにすまん。
前はPainter Classicの為だけに入れてたんだが、これを機にEssentials
にしようかと思って。

つーか電源はマジ不安。3LDK30A。2.3GHzでも電源ヤバスなのかな?
とりあえず、ドライヤーとなら一緒に使っても大丈夫だった。
29名称未設定:2005/10/24(月) 23:51:03 ID:RTBjd52b
Xbenchってあんまり信用できない事なあい?
30名称未設定:2005/10/24(月) 23:52:57 ID:DWcYPx3x
>>28
お〜それ聞くと心強い(><
ぽちりたい衝動が(笑)

>>22
Xbench1.2になって基準が変わったの。
自分のにも印須子しる。
31名称未設定:2005/10/25(火) 00:07:38 ID:HRXmJbtn
>>29
ベンチがそのまま体感速度に反映するとは思わんけど、
ひとつの目安にはなると思うなぁ。
じゃないと、他のマシンと早さ比べらんなくね?
32名称未設定:2005/10/25(火) 00:11:31 ID:xPlS8t/e
XbenchやCineBenchの結果って昔からいい加減だよ。
一番確実なのは、特定のアプリの特定のコマンド実行で処理時間比べる事だな。
面倒だけど。
33名称未設定:2005/10/25(火) 00:19:02 ID:Fd4agTU+
FCP野郎なのでQuad 2.5GHz + 4GB RAM + 30inch島根で発注しましすた。
34名称未設定:2005/10/25(火) 00:20:01 ID:cPz0xyhW
('A`)y─┛~~~ 家賃だ・・・

ローン希望額
2,562,141円

シミュレーション結果をご確認ください。

お支払回数
36回払
第一回目分割支払金     第二回目以降分割支払金
84,661円             82,000円

分割払手数料    分割支払金合計
392,520円       2,954,661円
35名称未設定:2005/10/25(火) 00:37:54 ID:sRO2UTdl
>>34
うっはw
俺が頭金300万でベンツを買ったときと同じようだww
36名称未設定:2005/10/25(火) 01:10:00 ID:vF7C2OMQ
参考にならんと言いつつ気になるので参考までに旧2.7 

Results116.83
System Info
Xbench Version1.2
System Version10.4.2 (8C46)
Physical RAM4608 MB
ModelPowerMac7,3
ProcessorPowerPC G5x2 @ 2.70 GHz
L1 Cache64K (instruction), 32K (data)
L2 Cache512K @ 2.70 GHz
Bus Frequency1 GHz
Video CardATY,RV351
Drive TypeWDC WD740GD-00FLA2
CPU Test137.01
Thread Test131.51
Memory Test100.72
Quartz Graphics Test149.65
OpenGL Graphics Test164.29
User Interface Test130.68
Disk Test68.20
37名称未設定:2005/10/25(火) 01:10:25 ID:+kmAmddZ
分割払手数料 だけで本体買えちゃうじゃん。
38名称未設定:2005/10/25(火) 06:58:53 ID:29r5MQdZ
今度の新型PMの消費電力は10Aだろ?
それは、つまりPMを起動すると100wの電球を10個点灯させたことになるね。
miniは85wだから、miniが約12台稼働している電力消費。
なんか、凄くないか?
39名称未設定:2005/10/25(火) 07:01:36 ID:HF6OOWpX
10Aは電源の容量だろ
40名称未設定:2005/10/25(火) 07:04:15 ID:wK0gPznW
これも参考にならんけど、juneG5 2.7GHz

Results107.98
System Info
Xbench Version1.2
System Version10.4.2 (8C46)
Physical RAM8192 MB
ModelPowerMac7,3
ProcessorPowerPC G5x2 @ 2.70 GHz
L1 Cache64K (instruction), 32K (data)
L2 Cache512K @ 2.70 GHz
Bus Frequency1 GHz
Video CardGeForce 6800 Ultra
Drive TypePowerMac_G5_RAID
CPU Test136.13
Thread Test132.32
Memory Test102.36
Quartz Graphics Test132.28
OpenGL Graphics Test126.25
User Interface Test73.08
Disk Test91.00

やっぱ新型は速い。
41名称未設定:2005/10/25(火) 07:05:29 ID:wK0gPznW
>>34
詳細部品きぼんぬ
42名称未設定:2005/10/25(火) 07:06:20 ID:wK0gPznW
>>40
新型=2.3GHz/Quadのことね
43名称未設定:2005/10/25(火) 07:21:17 ID:wK0gPznW
2.5GHzQuad/DUALのXbenchが見られるのはいつ頃?1ヶ月くらい?
44名称未設定:2005/10/25(火) 07:29:51 ID:RKxP9S5z
>>38
常時1kw消費するとでも?
45名称未設定:2005/10/25(火) 08:10:43 ID:Ej7vR1Dj
>>38
お前の頭は小学生以下だなw
46名称未設定:2005/10/25(火) 09:00:10 ID:ex0zyguH
>>40
見方が分からないんですけど、そのG52.7GHzより新G52.3GHzの方が早いんですか??
参考にはならないと聞きつつも気になってしまいます。
もしそうだったら、新2.0GHzは旧2.0GHzより早そうですね。
買っちゃおうかな〜。。。
47名称未設定:2005/10/25(火) 09:59:18 ID:CvQDNoEk
>>38
力率くらいは・・
48名称未設定:2005/10/25(火) 10:03:22 ID:hVpvVBF9
G5 Quad注文
ソフト、周辺機器と合わせて
75マソ一括
振込んで来ますた。
49名称未設定:2005/10/25(火) 10:09:52 ID:i0aQ3yQQ


早いと速いの区別もつけられねぇバカが大勢いるスレはここですか?


ここですよね。他に考えられませんもの。
50名称未設定:2005/10/25(火) 10:22:34 ID:N9+xQXiI
起きるのが早い→早朝5時
起きるのが速い→腹筋力が半端ない
51名称未設定:2005/10/25(火) 10:36:18 ID:WZgNIO5r
>34

バカンの1%ローンまってみたら?
やるかわかんないけど…
52名称未設定:2005/10/25(火) 10:37:20 ID:HRXmJbtn
>>48
乙&移行おめ!
届いたらレポよろしゅ

>>50
それ、イイw
53653:2005/10/25(火) 10:38:47 ID:x3hL93nc
>>48

たった75万で済む程度ならたいした仕事できんな(´・∀・`)
Quadはいらんだろお前に
54名称未設定:2005/10/25(火) 10:39:22 ID:SEYM7f8u
intelMacが「早く」出ますように
5546:2005/10/25(火) 10:42:57 ID:ex0zyguH
orz
56名称未設定:2005/10/25(火) 10:51:01 ID:rkQY1ayS
>>17
LWもG5専用版出してくれればいいのに・・・
57名称未設定:2005/10/25(火) 10:51:42 ID:IsRyAUM0
http://discussions.info.apple.co.jp/[email protected]@.eff7126
50Aまでなら電力会社が無償で上げてくれるってさ。

参考までに。
東京電力 2003/05/31付)
契約アンペアブレーカーの料金
10A 260円 15A 390円
20A 520円 30A 780円
40A 1040円 50A 1300円
60A 1560円
一度に使用する電力量の最大を計算して、
今の契約量だとかなり余裕がある場合は、
契約アンペア数を下げて基本料金を節約することができます。
計算に際しては電化製品はアンペア表示ではなくて1W(1ワット)表示のものが大半です。100W=1A、1kW(1000W)=10Aで計算しなおしてみてください。下記に電化製品の平均的な消費アンペアをあげておきます。
エアコン(冷房7.7A エアコン(暖房) 10.4A
電気カーペット(3畳用) 8A
テレビ 0.9A ドライヤー(通常)10A
掃除機(強) 10A 電子レンジ12A 炊飯器(炊飯時) 11A
58名称未設定:2005/10/25(火) 10:52:43 ID:WaCMrdWh
>>46
あてにならないXbenchの結果を参考にするなら
旧2.5DPを買ってラプター入れるがよろし

Results121.90
System Info
Xbench Version1.2
System Version10.4.2 (8C46)
Physical RAM4096 MB
ModelPowerMac7,3
ProcessorPowerPC G5x2 @ 2.50 GHz
L1 Cache64K (instruction), 32K (data)
L2 Cache512K @ 2.50 GHz
Bus Frequency1 GHz
Video CardATY,RV360
Drive TypeWDC WD740GD-00FLA1
CPU Test129.00
Thread Test127.82
Memory Test101.41
Quartz Graphics Test125.17
OpenGL Graphics Test156.64
User Interface Test118.24
Disk Test78.07
59名称未設定:2005/10/25(火) 10:58:55 ID:iD8WC6CT
PoewrMacとMac miniの中間のモデルが欲しい。
60名称未設定:2005/10/25(火) 10:59:42 ID:OSMd7Igk
>>41

Quid2.5GHz

メモリ:16GB 533 DDR2 ECC SDRAM-8×2GB

ハードディスクドライブ:2×500GB Serial ATA-7200rpm

グラフィックカード:QUADRO FX 4500 512MB SDRAM

Fibre Channel PCI Expressカード:Fibre Channel PCI Express(w/SFP-SFP cable)

モデム:Apple USB モデム

ワイヤレスオプション:Air Mac Extreme カード & Bluetooth

キーボード&マウス:Apple Keyboard(JIS) + Mighty mouse

Mac OS:Mac OS X - 日本語

ディスプレイ:Apple Cinema HD Display(30インチフラットパネルモデル)

Second Display:Apple Cinema HD Display(30インチフラットパネルモデル)

.Macキャッシュバックキャンペーン:.Macファミリーパック(キャンペーン版)

Apple Care:Apple Care Protection Plan-PowerMac

合計¥2,562,141

今、選択してるグラフィックカードでSecond Displayが使えるのか・・よくワカランが・・
とりあえず、一番高い方を選んでみただけ・・夢ですよ夢・・
61名称未設定:2005/10/25(火) 11:25:22 ID:ex0zyguH
このG5用のメモリって安いんですかね〜??
http://www.selection-echigoya.com/
まだG5買ってないけど、メモリだけ買おうか悩んでしまいます。。。
6261:2005/10/25(火) 11:27:25 ID:ex0zyguH
すいません、あともうひとつ聞きたいんですが、
DDR2って結構不安定なメモリなんですか??
63名称未設定:2005/10/25(火) 11:48:28 ID:vF7C2OMQ
とりあえず
新2.5Ouad >>>旧2.7Dual >旧2.5Dual >新2.3Dualcore >旧2.3Dual>新2.0Dualcore>旧2.0Dual

かな?
64名称未設定:2005/10/25(火) 12:47:02 ID:pLmpEmcJ
確か
新2.5Ouad >>>旧2.7Dual >新2.3Dualcore >旧2.5Dual >新2.0Dualcore
じゃなかったか?
旧2.3Dualがどこにくるんだろ?
新2.0Dualcore >旧2.3Dualだったら、新2.0Dualcore買おうかな。
65名称未設定:2005/10/25(火) 12:54:32 ID:w3YfU3z2
クアッド以下はどんぐりの背比べだろ。気にするなよ。
AGP・PCI かPCI-eが大問題じゃないのか?
66名称未設定:2005/10/25(火) 12:56:51 ID:iHZyAuVI
はやく2.7実機登場しないかな〜。ベンチぶっちぎりの
結果だったら速攻現金握りしめてアポスト突撃するのに
6766:2005/10/25(火) 12:57:39 ID:iHZyAuVI
すまん2.5クワッドだった・・・・
68名称未設定:2005/10/25(火) 12:58:43 ID:GhaWwVie
2.7?
6968:2005/10/25(火) 12:59:37 ID:GhaWwVie
>>遅かった・ごめんなさい
70名称未設定:2005/10/25(火) 13:18:58 ID:sRO2UTdl
>>56
Mac OS X版では、PowerPC G5専用版を用意、PowerPC G4/G3と比較して
同一マシン上で平均1.1倍の速度向上しました。
Windows版では最新デュアルコアプロセッサに対応し、シングルコアプロ
セッサと比較して平均1.8倍の速度向上を果たしています。

G5専用版で1.1倍の向上
Win版で1.8倍の向上

悲しすぎるG5
71名称未設定:2005/10/25(火) 13:19:48 ID:G6NXJyxk
旧2.0と新2.0はどっちが良いかな?メインで使用したいのはデジパフォなのですが...。
皆様の御意見を!
72名称未設定:2005/10/25(火) 13:21:49 ID:sRO2UTdl
>>60
削れるところは削れよ。

例えばHDDに1TB必要なら、安いファイルサーバーを5万円で買った方が良くないか?
ECCメモリーが本当に必要なの? WinのデスクトップでECCメモリ積んだものなんて
ほとんど売られてないぞ。サーバー機はあるけど。

73名称未設定:2005/10/25(火) 13:23:42 ID:TGbQ82Eu
>>70
Mac版はマルチスレッドに前から対応してるんじゃなかったっけ?
その点から言えばWin版はようやくMac版のレベルに追いついたかと
まあ64bit対応しないからG5専用版が出たとて抜かれてしまうのだろうが
74名称未設定:2005/10/25(火) 14:22:47 ID:5KBhvB0H
Mac用のメモリなんて買うこと無し。スペック確認してふつうのメモリを買った方が良い。
75名称未設定:2005/10/25(火) 15:01:58 ID:8kWHlWZV
>>70
煽りにマジレスするのもアレだが

1.PowerMac G5上で、従来のバージョンを使用
2.PowerMac G5上で、PowerPC G5専用版を使用

2.の場合が1.の場合に比べて1.1倍速いということだろ。
Windowsのシングルコア→デュアルコアで1.8倍というのとは全く意味合いが異なる。
76名称未設定:2005/10/25(火) 15:04:17 ID:+RkI5iy/
いかに普段からドザが目くじら立てて
イチャモン付けてるかが分かるな。
77名称未設定:2005/10/25(火) 15:05:53 ID:gmYMSAkL
完全64bit対応でない現状のOSXで、
メモリ8GB、16GB積むことに旨味ある。
4GBが堅実?
78名称未設定:2005/10/25(火) 15:06:21 ID:oqU0WfCN
ドザはキャン国人みたいなものだと思っている
79名称未設定:2005/10/25(火) 15:15:34 ID:sRO2UTdl
>>75
>PowerPC G4/G3と比較して 同一マシン上で平均1.1倍の速度向上しました。
注目→「PowerPC G4/G3と比較して」
80名称未設定:2005/10/25(火) 15:18:08 ID:6qyosYPN
>>79
注目→「同一マシン上で」
81名称未設定:2005/10/25(火) 15:21:03 ID:7o3LgHvf
OSXも完全64ビット、ソフトも完全64ビットにしてください。
するとどれほど快適になるのか疑問だけど。
はやくなるの?
82名称未設定:2005/10/25(火) 15:23:42 ID:sRO2UTdl
>>80
「PowerPC G4/G3と比較して」この部分の意味を解釈しろよw
83名称未設定:2005/10/25(火) 15:24:39 ID:obXbnY35
3DCGなんかだと64bit化で1.3倍ぐらい速くなるらしいが、大容量データを扱わないソフトは大して速くならん
84名称未設定:2005/10/25(火) 15:25:50 ID:6qyosYPN
>>82
「PowerPC G4/G3版と比較して」の間違いだと解釈するのが適切だろう。
G5専用版を用意したしたということを語っている文脈なんだから。

で、お前は「同一マシン上で」の部分をどう解釈するのかな?
85名称未設定:2005/10/25(火) 15:27:42 ID:sRO2UTdl
ドザきもぃ・・・

>>17の文章はどう読んでも、同一の「G5」上で「PowerPC G4/G3」用のShadeを使う
場合と比較して、「G5専用版」では、平均1.1倍の速度向上を果たした、だろ。

バカなのか?w これだから・・・(略
86名称未設定:2005/10/25(火) 15:28:48 ID:Sk0xS8Ob
日本語講座ですなぁ
87名称未設定:2005/10/25(火) 15:31:47 ID:6qyosYPN
>>85
いや、俺もそれと全く同じ意味のことを言ってるんだが。
>>70からの流れを見て、俺は「ID: sRO2UTdlはなんて的外れな解釈をしてるんだろう」と思ったんだけどね。
88名称未設定:2005/10/25(火) 15:32:36 ID:obXbnY35
六角大王もMac版無くなるんだな
89名称未設定:2005/10/25(火) 15:32:44 ID:6qyosYPN
ああ、ちなみに>>75は俺だから。(ID変わったけど)
90名称未設定:2005/10/25(火) 15:34:43 ID:sRO2UTdl
>>86
思うに・・・、ドザってPCを使うこと自体に時間を要し、勉強もし、ネット
でも調べねば「ならない」んだろね。

そういう時間が節約できて、絵を描いたり文章を書いたり自体に専念し、
余った時間で読書もして教養を深めているマカとは種類が違うとも思われ。

また、PCのテクニカルな情報には英語が多かったりもするし、ネット特有の端的で
明快な言葉遣いが多いんじゃないかな。技術用語主体だと、そうなっちゃう。

だから、日本語にも不慣れになり、多少解釈が必要な場合とか、部分的な
間違いがあったりすると、もう対応出来無くなっちゃうんじゃないかな。

不憫だねぇ。
91名称未設定:2005/10/25(火) 15:38:07 ID:6qyosYPN
ID: sRO2UTdl

えーと、釣り行為だったの?
そうだったらそうだと言ってね。
時間を浪費するのバカらしいから。
92名称未設定:2005/10/25(火) 15:40:21 ID:nn3ejqMH
六角大王Super5Mac版のスケジュールは申し訳ありませんが今のところ未定です。
当初はSuper5Win版のすぐ後にMac版を発売することを計画しておりました。
しかし、マシンのCPU変更による先行きの不透明さや、開発環境の度重なる更新による開発コストの増大などの問題があり、現在検討しなおしているところです。年内には方針を決める予定です。
場合によっては当分の間Mac版製品の発売を休止する可能性もありますが、どうかご了承ください。


六角もついにMac撤退かぁ・・・
93名称未設定:2005/10/25(火) 15:45:57 ID:w3YfU3z2
六角なんかどうでもいいよ。
94名称未設定:2005/10/25(火) 15:45:59 ID:obXbnY35
age多いなぁ
95名称未設定:2005/10/25(火) 15:47:47 ID:w3YfU3z2
わるいね。あげて
96名称未設定:2005/10/25(火) 15:51:46 ID:YEZTu+GC
明らかにID: sRO2UTdlの言行がおかしい気がするんだが…

…まあいいや。
97名称未設定:2005/10/25(火) 16:25:14 ID:PVdWHwEe
ホロン部の諸君は、本日は携帯からカキコしている模様

言動がおかしいのは、チョン校でちゃんと教えてもらえなかったからw
98名称未設定:2005/10/25(火) 16:52:57 ID:w3YfU3z2
なんでこんなところにホロン部がいるんだよ(藁
99名称未設定:2005/10/25(火) 17:26:15 ID:wK0gPznW
>>48
そんな安いか?????
100名称未設定:2005/10/25(火) 17:29:06 ID:wK0gPznW
>>58

>>40のでResults107なんですが・・・2.7GHz/Dual買った方が幸せではないかと。
101名称未設定:2005/10/25(火) 17:32:13 ID:wK0gPznW
>>58
Results 107?
2.7GHzと同じ?
信じられん。
もっといくだろう。
ん?DUALでない?
102名称未設定:2005/10/25(火) 17:33:44 ID:mHoT5DQI
そもそもXbenchが糞すぎる件について。
Macにはもっとまともなベンチマークソフトが必要だよ。
103名称未設定:2005/10/25(火) 17:37:56 ID:wK0gPznW
インテルになったら、ドザ同様マカーも新規技術には敏感にならんといかんのだが。
それより、ちょい使いのWin機直して。
104名称未設定:2005/10/25(火) 18:23:18 ID:wK0gPznW
なんかスレに元気ないな。やっぱり、もうみんなインテル待ちなのかい?
105名称未設定:2005/10/25(火) 18:24:33 ID:2OUVfdM2
Quadが出荷されて客の手元に届くようになるまでは、このまんまでしょ。
106名称未設定:2005/10/25(火) 18:25:18 ID:ayf7XyNu
>>18>>36>>40>>58
どのベンチ見てもdisk周りが足引っぱってるね。
Xbench1.2って、G5 2G DualでMaxtor 6B300S0のHDDが基準だろ?
なんでそんなのに負けるのか理解に苦しむ。
特に>>58のラプタン
107名称未設定:2005/10/25(火) 18:36:35 ID:N9+xQXiI
quadのxbench結果ってまだないのね?
108名称未設定:2005/10/25(火) 18:44:28 ID:Wp1o3/l5
Results124.67
System Info
Xbench Version1.2
System Version10.4.2 (8C46)
Physical RAM512 MB
ModelPowerMac7,3
ProcessorPowerPC G5x2 @ 2.70 GHz
L1 Cache64K (instruction), 32K (data)
L2 Cache512K @ 2.70 GHz
Bus Frequency1 GHz
Video CardATY,RV351
Drive TypeMaxtor 6B250S0
CPU Test136.47
Thread Test136.72
Memory Test100.16
Quartz Graphics Test146.56
OpenGL Graphics Test167.74
Disk Test86.75
109名称未設定:2005/10/25(火) 18:45:09 ID:dF8rcTur
>>107
もう出荷されたのか?
110108:2005/10/25(火) 18:47:52 ID:Wp1o3/l5
これやる度に思うけどなんでDisk Testが著しく低いんですか?
これってDual2.0Ghzを100とした値だよね?
111名称未設定:2005/10/25(火) 18:49:29 ID:2OUVfdM2
だから、Xbenchはウンコだから参考にするな、期待もするなというのに。
112名称未設定:2005/10/25(火) 18:51:44 ID:G3YIrBNH
トイコムから以下の新G5用メモリ販売開始のメール来たが、使えるのか?
・デスク用DDR2メモリー
 1GB PC2-4200 DDR2 240pin サムスンチップ   \12390
 2GB(1GBx2)PC2-4200 DDR2 240pin サムスンチップ \24675
 4GB(1GBx4)PC2-4200 DDR2 240pin サムスンチップ \49245
 8GB(1GBx8)PC2-4200 DDR2 240pin サムスンチップ \98490

 512MB PC2-4200 DDR2 240pin サムスンチップ    \7749
 1GB(512MBx2)PC2-4200 DDR2 240pin サムスンチップ \15393
 2GB(512MBx4)PC2-4200 DDR2 240pin サムスンチップ \30681
 4GB(512MBx8)PC2-4200 DDR2 240pin サムスンチップ \61257
*PowerMacでご使用の場合は2枚ずつでの増設となります。
*旧機種には対応しておりませんのでご注意下さい。
113名称未設定:2005/10/25(火) 19:18:57 ID:DzcT7muZ
>>112
税込みだったら結構安いな・・。
114名称未設定:2005/10/25(火) 19:19:00 ID:wK0gPznW
相性とかあるしなあ。なんとも。
2.7GHz用もDDR2 533になってるし。
115名称未設定:2005/10/25(火) 19:20:04 ID:wK0gPznW
>>112
>*旧機種には対応しておりませんのでご注意下さい。
なにこれ?
116名称未設定:2005/10/25(火) 19:30:17 ID:HRXmJbtn
PC4200のメモリだからでは?
旧機種はPC3200だった。
117名称未設定:2005/10/25(火) 19:31:57 ID:gLGXGzzn
DDR2の一言がなぜ出てこない
118名称未設定:2005/10/25(火) 19:39:18 ID:2OUVfdM2
×PC4200
○PC2-4200
119名称未設定:2005/10/25(火) 20:03:04 ID:G3YIrBNH
トイコムのHP見たら上のメモリ
【New PowerMac G5対応!!】【信頼と安心サムスンチップ永久保証付1GBモジュール2枚セット!!】
【相性保証付】New PowerMac G5 M9590J/A/M9591J/A/M9592J/A に対応。
と書いてあった。
120名称未設定:2005/10/25(火) 20:06:43 ID:NK4Cq/0e
>>112
問題なく使えると思う。トイコムのサイト見たら、永久保障&相性保障付になってるしね。
サムソンチップは品質が安定しているので、滅多にトラブルはないと思われ。

俺はサムソンじゃなくてHynixチップのバルク品(JEDEC準拠)1GB×2を祖父で買ってきたけど
2.3GHz Dual Coreで問題なく使えてる。ちなみに標準搭載のメモリもHynix製だった。
121名称未設定:2005/10/25(火) 20:14:57 ID:4mmZA5+F
Results66.45
CPU Test113.06
GCD Recursion118.724.64 Mops/sec
Floating Point Basic112.07377.76 Mflop/sec
AltiVec Basic103.275.60 Gflop/sec
Floating Point Library119.745.38 Mops/sec
Thread Test89.10
Computation63.05507.96 Kops/sec, 4 threads
Lock Contention151.831.91 Mlocks/sec, 4 threads
Memory Test100.61
System91.84
Stream111.24
Quartz Graphics Test101.20
OpenGL Graphics Test89.98
User Interface Test112.25
Disk Test22.01
Sequential18.79
Random26.56

('A`)
122名称未設定:2005/10/25(火) 20:16:49 ID:aIVMJlz3
秋刀魚は

Mac用PC2-4200(DDR2-533)メモリにつきましては、11月上旬の販売を予定しております。
価格、発売日等の詳細が決まり次第、掲載いたします。

となっているね。どうせ2.5Qが届くのは中旬〜下旬(ヘタしたら年末)
だろうから、秋刀魚の価格を見て注文しようかな。
123名称未設定:2005/10/25(火) 20:19:50 ID:IkRVyD0H
アップルの保証って入った方がいいかな。
それとも淀とかの延長保証入った方がいいかな?
124名称未設定:2005/10/25(火) 20:21:20 ID:2OUVfdM2
両方入ればいいんじゃない?
125名称未設定:2005/10/25(火) 20:53:33 ID:ayf7XyNu
プリンターRIPがTigerに対応してないので、やむなくPanterで使ってるが、
ベンチ取ったら明らかな差がある・・
こんなオイラにはQuadなんか無用の長物だろうな・・・
【   】内がPanter10.3.9

Results  138.86【112.15】
System Info
Xbench Version 1.2
System Version  10.4.2 (8C46)【10.3.9 (7W98)】
Physical RAM  4608 MB
Model  PowerMac7,3
Processor  PowerPC G5x2 @ 2.70 GHz
L1 Cache  64K (instruction), 32K (data)
L2 Cache  512K @ 2.70 GHz
Bus Frequency  1 GHz
Video Card  ATY,RV351
Drive Type  RAID-0
CPU Test  127.08【104.89】
Thread Test  139.14【136.43】
Memory Test  102.37【95.47】
Quartz Graphics Test  154.04【136.81】
OpenGL Graphics Test  165.94【141.78】
User Interface Test  146.23【70.90】
Disk Test  160.50【151.20】
126名称未設定:2005/10/25(火) 21:01:55 ID:aIVMJlz3
Dist Test 160.50 キターー
127名称未設定:2005/10/25(火) 21:06:14 ID:/KQGdaYB
>>53
たった75マソの投資で
世界貢献に加速がつくのですから
イイ時代になったものです

>>99
安いですから、あなたもお一つどうぞ
128名称未設定:2005/10/25(火) 21:20:25 ID:CvQDNoEk
加速って何?
温暖化?w
129名称未設定:2005/10/25(火) 21:28:48 ID:/KQGdaYB
>>128
エンタメ系。
誰もが気付かないけど接してること
130名称未設定:2005/10/25(火) 21:45:36 ID:aIVMJlz3
128は嫌味を言っただけで誰も職業には興味ないのでは
131名称未設定:2005/10/25(火) 22:01:37 ID:fWsziaPg
(・_)つ「Power設計ベースの省電力CPU、新興企業が発表」 


 Alpha設計者のドッペルプール氏率いる新興企業が、IBMのPowerアーキテクチャを
 基盤とした省電力のデュアルコアプロセッサを投入する。

 半導体業界のベテランたちが10月24日(米国時間)、In-Stat/MDRのFall Processor Forumで、
 新会社P. A. SemiとともにIBMのPowerアーキテクチャを基盤とした省電力プロセッサを発表した。

 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/24/news038.html
132128:2005/10/25(火) 22:05:08 ID:CvQDNoEk
負けました・・
133名称未設定:2005/10/25(火) 22:07:26 ID:RThUIhUa
DDR2とか漠然と書かれてもバカ臭い
DDR533て書けや
134名称未設定:2005/10/25(火) 22:11:15 ID:BOeUs86P
>>133
きちんと表記すべきである、という立場に立つなら、「DDR533」じゃ意味を成さない。
135名称未設定:2005/10/25(火) 22:14:34 ID:p0lRGUDG
DDR2-533でFA。
136名称未設定:2005/10/25(火) 22:14:37 ID:4mmZA5+F
>>125
俺の7倍かよ('A`)
137名称未設定:2005/10/25(火) 22:17:05 ID:I/xuKwiJ
これからの時季
G5がいい暖房器具になるね
フィルターを付けると空気がキレイになるよ
超オススメ
138名称未設定:2005/10/25(火) 22:19:18 ID:RThUIhUa
>きちんと表記すべきである、という立場に立つなら、・・・

そんな対場に立ってないw
DDR533なら誰でもそれで分かる
139名称未設定:2005/10/25(火) 22:21:22 ID:pxIFIOZc
>漠然と書かれてもバカ臭い

とまで言ってるんだから、DDR533なんていう、それこそ「バカ臭い」書き方はどうかと思うが。
参考までに↓

"DDR533" の検索結果 約 189,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
"DDR2-533" の検索結果 約 2,950,000 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
140名称未設定:2005/10/25(火) 22:23:01 ID:RThUIhUa
暇人 乙w
141名称未設定:2005/10/25(火) 22:24:08 ID:pxIFIOZc
お前は暇じゃないとGoogleも扱えないのか。
142名称未設定:2005/10/25(火) 22:26:16 ID:sRO2UTdl
>>101
ん? >>58は「Results121.90」となってるよ?
旧2.5DPのHDDをラプターにした結果だろ。
143名称未設定:2005/10/25(火) 23:34:10 ID:X+7E6okS
PowerMac G5 Quadが出たって事はもうすぐ廉価版のPowerMac G5 Centrisが出るだろう。
144名称未設定:2005/10/25(火) 23:43:34 ID:Zuu+NTng
うちのcentrisは65万円もした。Quadよりたかいじょ。
145名称未設定:2005/10/25(火) 23:50:37 ID:BeXocA55
そういえばIIcxの時は、なんだかんだ100マソ超えたからなぁ〜
146名称未設定:2005/10/26(水) 00:21:28 ID:IaApn/KL
うちにある9500も100超えしたよ
未だに現役だけど
147名称未設定:2005/10/26(水) 00:40:26 ID:kmpfAEik
で?
148名称未設定:2005/10/26(水) 00:44:15 ID:CQxSy73x
皆さん、想い出話は各々の胸の内にそっとしまっておいてください
149名称未設定:2005/10/26(水) 00:45:56 ID:Io/JkBWl
おいらなんかPowerBookを確か70万円以上でかったような。
150名称未設定:2005/10/26(水) 00:49:48 ID:ihclkdpC
あんまり売れていないのでしょうか?Dual Core のPMG5。
151名称未設定:2005/10/26(水) 00:51:59 ID:kmpfAEik
俺もQuadra900を¥150万くらいで買ったよ、即金で。
しかもなんと950が出る直前にだ!ひーん
しかしそんな昔の話をここでしてもうざいと言われるだけ。
152名称未設定:2005/10/26(水) 00:52:32 ID:HwjZDXX6
皆さん、想い出話は各々の胸の内にそっとしまっておいてください
153名称未設定:2005/10/26(水) 01:09:51 ID:sKlDw0qJ
なんでアポーストアの新しいPMG5にはNewのマークがないの?
154名称未設定:2005/10/26(水) 01:09:52 ID:PZWinmx2
バブルの時に無駄金使った奴らが沸いて出たの?
155名称未設定:2005/10/26(水) 01:12:23 ID:dZP9XMro
Quadra900の筐体大好きだな。
あの圧倒的な存在感。(デカさ)
俺のQuadraは650。
これと言って特徴は無いけど安定したいいマシン。
156名称未設定:2005/10/26(水) 01:46:39 ID:tU7DkaZ1
おれはクアドラ700を大学から処分の際に許可得てもらってきた。
使い道はないけど、当時70万はした機種だったよな。
にくらべりゃ、今回のトップモデルなんか、安いもんだ。
157名称未設定:2005/10/26(水) 01:56:13 ID:wsbweKUv
古いチラシの裏
158名称未設定:2005/10/26(水) 02:08:28 ID:Giy+dnoQ
オレのマシンはジャジャ馬で扱いにくいが
限界を越えるか越えないかのギリギリのところで威力を発揮する。
159名称未設定:2005/10/26(水) 02:16:39 ID:6mHnFgsu
>>158
なんで窓?
160名称未設定:2005/10/26(水) 06:04:44 ID:IJMeSdAm
>>158
マックじゃなくてマッハだろ、それ。

って、突っ込んでほしい?
161名称未設定:2005/10/26(水) 06:54:32 ID:tnJakBn8
>>121
これって2.5GHzQuad/DUAL?
だったら、すげー。
162名称未設定:2005/10/26(水) 06:58:59 ID:tnJakBn8
で、やっぱりメモリはBTOじゃなく、アップルばら売り2GBx2がいいのでは?
163名称未設定:2005/10/26(水) 08:49:06 ID:PTLmgAaE
>>150
みんなクアッドの真の実力を推し量り中・・・ だから下位機種購入は待ち姿勢。
164名称未設定:2005/10/26(水) 10:21:48 ID:80M3Iizs
下位機種とどんだけ違うんだろうね〜
16566:2005/10/26(水) 10:46:23 ID:89cIMdgT
まあ値段なりの差はあるとは思うけど、速度以上に
消費電力の差があるように思う。データ待ち状態。
166名称未設定:2005/10/26(水) 11:06:09 ID:mgC5mmOt
おらはでっかい仕事を待ってる
キャッシュで買えるくらいのギャラが入る仕事を・・・
167名称未設定:2005/10/26(水) 11:08:12 ID:i8ssK6X3
そんなに消費電力スゲーの?
168名称未設定:2005/10/26(水) 11:12:38 ID:ZieEdPq9
>>166
でっかい死事、着払いで送りました。
169名称未設定:2005/10/26(水) 11:21:52 ID:by7IFSJp
一応貼っとく
IBM、デュアルコアチップ「PowerPC 970MP」の省電力性能をアピール
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20089609,00.htm?ref=rss
170名称未設定:2005/10/26(水) 11:26:21 ID:IIzakCJf
>>166
でっかい保険、事故死、死後受け取り>本人がお勧め。
171名称未設定:2005/10/26(水) 11:37:12 ID:iPEMC1Uo
そういえばMacオタさんを見かけないね。
できたら消費電力についての解説ぷり〜ず。
172名称未設定:2005/10/26(水) 12:23:10 ID:m0kw/fIQ
>>169
なんかそれ読んでると消費電力だけでなく
性能も旧Dual2.0GHzや旧Dual2.3GHzと比べて大幅にアップしてるように感じるんだけど
実際使ってみたらどんな感じなんだろう??
Dual2.0GHzが欲しいんだけど、どっち買おうか悩むな〜。
173名称未設定:2005/10/26(水) 12:32:02 ID:MDkPQr35
174172:2005/10/26(水) 13:20:07 ID:m0kw/fIQ
>>173
ありがとうございます。
でも、英語分からない・・・・・・。
2.5GHzDualとDualCore2.0GHz/2.3GHzを比べてるってのは分かったんですけど
結局どのマシンが一番いいって書いてるんですか??
教えて偉い人。
175名称未設定:2005/10/26(水) 13:36:50 ID:XrLmlTs3
Conclusion
Performance-wise, one Dual Core processor doesn't make for a large difference compared to two old G5 processors. We predict that the new Quad 2.5GHz Powermac will make for a performance increase of 70% or more.
176名称未設定:2005/10/26(水) 13:43:45 ID:NTAdUPXu
177名称未設定:2005/10/26(水) 13:47:52 ID:6j2McjpP
結論
2台の古い5ヵ国蔵相会議プロセッサと比べて、1台のパフォーマンス的な
Dual Coreプロセッサは大きな違いになりません。 私たちは、新しい
Quad 2.5GHz Powermacが70%以上の性能増加になると予測します。
178名称未設定:2005/10/26(水) 13:49:58 ID:T21a2hRH
>>149
Powerbook 550だっけ?
Black Birdとかいうやつ?
179名称未設定:2005/10/26(水) 13:53:48 ID:IIzakCJf
今やポルシェの自転車が68万円の時代だ。クアッドは安い。
180172:2005/10/26(水) 14:05:46 ID:m0kw/fIQ
>>175-177
結局、旧2.0GHzと新2.0GHzは変わらないって書いてるの??
翻訳サイト使っても、日本語が意味不明でよくわかんないっす。。。
181名称未設定:2005/10/26(水) 14:26:43 ID:PZWinmx2
>>180
そのソースを要約すると、新2.3デュアルコア>旧2.5デュアル>新2.0デュアルコア。
だよ。

だが、そのソースは世界で最初のベンチマークだと書かれている。
今はもう幾つかのサイトで別のベンチマーク結果が発表されているから、それらも読め。
182名称未設定:2005/10/26(水) 15:29:20 ID:Ub5jquKl
旧2.7dualから2.5Quadに買い替えるほど速くなってるかどうか・・・
183名称未設定:2005/10/26(水) 16:13:20 ID:mgC5mmOt
さすがにそれは、アポーに貢献するぐらいの意味しかないと思うのだが
184名称未設定:2005/10/26(水) 18:14:23 ID:tnJakBn8
ノベリティーだな。
185名称未設定:2005/10/26(水) 20:25:18 ID:lrvBxlry
G5 2.3GHz
秋刀魚ックスの1GB x2(Dualセット)届いてた。
メモリスレで動作の報告があったとは言えちょっと不安だったが、
差したら普通に使えた。(型番は SMD-2G48HP-5C-D)

512のままだったんで、見違えるほど快適。
ちなみに送料代引き手数料入れて21,868円。
186名称未設定:2005/10/26(水) 20:43:27 ID:OxcqstuH
3.0GHzQuad/DUALマダ〜?
187名称未設定:2005/10/26(水) 20:55:12 ID:iwHpmR9Q
Quad発表10日前に2.7を購入し、発表前日に2.7GHzが自宅に到着。

2.7GhzでAppleのホームページを見てると、2.5Quadが発表。

さすがに鬱になるね。なんだかなぁ。

でもPCI-Xの利点とは?とのさわりで、
まだ販売してた、2.7GHz!

まだ買えるのを知って、ちょっとほっとした。
188名称未設定:2005/10/26(水) 21:02:08 ID:Ev4ryc26
> まだ買えるのを知って、ちょっとほっとした。
在庫が余りまくってんだろ、在庫処分!とか言って売るにはしのびないんで、
併売って感じでないかい?
189名称未設定:2005/10/26(水) 21:08:04 ID:zrn6aTlH
値下げされたんだっけ?<2.7Dual
190名称未設定:2005/10/26(水) 21:12:45 ID:80M3Iizs
>>187
その気持ちすげぇわかる。
俺もソフトのバージョンアップとか、いつもタイミング悪いんだよ。
でも、しばらく経てば新製品は出る訳で、気にしてるといつまでも買えないよね〜。

それが嫌でなかなか買えなかったけど、今回はお金たまったら買うつもり。
手持ちのソフトをそのまま生かすんだったら、PowerPC搭載のやつを買っといた方がいい気がするし・・
来年の2、3月あたりに全モデルQuadとかなんないかな〜と淡い期待を持ちつつ貯金してまふ。
191名称未設定:2005/10/26(水) 21:13:01 ID:Nm6V1uOZ




2.7Dualと2.5クアッドの差を知りたい。



192名称未設定:2005/10/26(水) 21:18:18 ID:zrn6aTlH
>>191
意味が分からん。
仕様書でも読めばいいんじゃないか?
193名称未設定:2005/10/26(水) 21:20:35 ID:iwHpmR9Q
>188
そうだろよ、そうだともw
あんまり売れてなかったらしいな、2.7。

PCI-Express搭載してるのに、PCI-Xなんて今後使わねーよ。
まぁ冷静に考えると、まだ確かにPCI-Expressの使い道なんてないけど。

でも当分これでいくけどね。
194名称未設定:2005/10/26(水) 21:21:00 ID:mgC5mmOt
角度とか?
195名称未設定:2005/10/26(水) 21:24:56 ID:80M3Iizs
気持ち安くなったね。
11,740エソ。。
196名称未設定:2005/10/26(水) 21:26:50 ID:6y6Xw7wG
2.5GHzの970MPと、2.7GHzの970FX、シングルスレッド性能が大体同じぐらいかな。
197名称未設定:2005/10/26(水) 21:40:15 ID:5LmuHWjS
ヤフオクで2.0、2.5、2.7あたり結構出るかなと思ったがそうでもないね
198名称未設定:2005/10/26(水) 21:55:11 ID:VjERv8JC
intel版が2年後の2007年9〜11月にでるとして、
2.5Quadとそのとき出るの性能差ってかなり違うもんなんですか?
あと2年の間にQuadはどれぐらいアップグレードすると思いますか?
199名称未設定:2005/10/26(水) 21:59:48 ID:poVolhxf
わかるわけねーだろ
200名称未設定:2005/10/26(水) 22:04:14 ID:bEIAgz3o
    1:ある日PowerMacが欲しくなる。
      ↓
    2:今買うべきか、いつか出る新型発売まで待つか、まずそこで悩む。
      ↓
    3:グジグジと数ヶ月悩む。結果的に「待ち」の体勢に。
      ↓
    4:待ってるうちに、何度か新型発表の噂が出ては裏切られがっくりする。
     (実際はモデルチェンジ等ないのに、厨が書き込んだ妄想に振り回されている事に気がつかない)
     (買う予定も金もない厨房連中が「新型マダ〜?」とか非常にうるさい時期がある)
     (最近では「もうすぐ出るぞ、今買うな」などとデマを吹聴して廻る悪質なやつも出現)
      ↓
    5:ついに待望の新型発売!
      ↓
今ここ→6:新型が欲しいが、「初期ロットは不良が多いかも」とか、「値下待ち」とか
      「OSのバージョンアップ待ち」とか、「3Gがもうすぐ出るかも」とか、
      「Intel化が近いからなあ」などと、いろいろ理由を無理矢理作り出して購入を思いとどまる。
      (注:Intel化は早くても2006年6月以降。最初はiMac、ノート系からと思われる)
      ↓
    7:そうこうしているうちに、またもや数ヶ月が経過する。
     (買い時を完全に逃した事に気づいていない状態)
      ↓
    8:そのうち「また新型が出るかも」と思い始める。
      ↓
   「2」に戻って無限ループ
201名称未設定:2005/10/26(水) 22:16:18 ID:5IXytnpG
>>198
お前なんでそんなに必至なの?w

発表された直後にオーダーかけても手元に届くのは一ヶ月後
新型メモリの値崩れが落ち着くまで数ヶ月
買おうか悩んでる連中がこの板に住み着いて
買った人間の書き込みを血眼で読みあさる
今から二年半以上はintel版を手に入れることができない(おいそれと買えない)
ならこの機会に新型2.0をグラフィックカード256でBTOして安物買いしておけ
過去の遺物になるころintel版が出るだろーよ
そうすれば未練無しで買い替えられるだろ






と自分に言い聞かせる
202名称未設定:2005/10/26(水) 22:51:29 ID:80M3Iizs
そう思いつつも未練たらたらになる
よって少しでも性能を求めつつ、松はかえない

→竹をかう



となるな。<自分
203名称未設定:2005/10/26(水) 22:53:07 ID:6y6Xw7wG
Leopardが標準搭載される頃に買います
204名称未設定:2005/10/26(水) 23:07:58 ID:ivBv//qE
>203
けっこう先だな。
205名称未設定:2005/10/26(水) 23:11:10 ID:KHLW8nq5
来年後半だっけ?<レパード
206名称未設定:2005/10/26(水) 23:20:01 ID:Nm6V1uOZ
>>198
全ては時が解決する。

207名称未設定:2005/10/26(水) 23:22:52 ID:smYfN38b
今日G5の仕様見てたら...

エネルギー消費効率
2.0D 2.3D 2.5Q
0.00036 0.00031 0.00015

これ、前は
0.00013 0.00016 0.000074
だったはず...何で?
208名称未設定:2005/10/26(水) 23:36:54 ID:x0jDO+/8
さっきビデオで初めてオマンコを見ました。
それまでオマンコ想像すると勃起して興奮してたんですけど、初めて見たらこんなにキモイものだったんすね?
おれの好きな子のマンコもあんなになってるの??
なんか像の皮膚みたいな感じだし。
ちょっと女子を見る目が変わりそうです・・・orz
<中2男子>

>★初めて勃起したちんちん見た女の子も正直そんな感想だと思いますよ。
動物っぽくてキモイ感じ。
・・・まぁまじめに回答するほどのことでもなかったのですが一応書いておきたかったので書きました。

>まあ!それが味わってみると虜になるのよ!
食べてみないと美味しさって分からないもんよね!

>私、気持ちわかるなぁ。
小さい頃鏡で見たことあったけど、
大きくなっていよいよエッチするかもっていう前に改めて見たら、すごくグロくてとっても心配になりました。
みんなこんななのかな、って。
で、電車の中で痴漢がパンツの中に手を入れてきたとき、そのまま触られてたの。
気持ちいいかどうか知りたかったのもあるけど、相手がびっくりするかどうかを知りたくて。
平気で触り続けてたから、あぁ、普通なんだなって思って、穴の中に指が来る前に体の向きを変えました。
ネタっぽく思われるかもしれないけど、本当の話です。

で、答えとしては「はい」。
あなたの好きな子のマンコもあんなになってます。

>表現力が乏しいですね。
中学生なら、もう少し言い方があるでしょう?
キモイと思うなら、もう女は見ない事ね。
209名称未設定:2005/10/26(水) 23:49:22 ID:5IXytnpG
>>208
むぅ…
非常に高度な書き込みだなぁコレ

1、スレ違いも甚だしい
2、ネタにしてはオチが無い
3、釣りにしては釣られどころが皆無

誰か相手するか誘導してやれよw





とレス付ける俺は釣られたのか?
210名称未設定:2005/10/27(木) 00:04:24 ID:JM2HfcDj
>>208
そのマンコは何GHzですか?
211名称未設定:2005/10/27(木) 00:10:59 ID:TUKGwUWd
<PowerMac G4〜G5 亀の歩みの進化>(予測部分改訂)

○1999年9月6日 G4-PCI Graphics 500M/450M/400M 発表
  ↓(1ヶ月)
○1999年10月14日 G4-PCI Graphics 450M/400M/350M 発表(恐怖のクロックダウン事件)
  ↓(2ヶ月)
○1999年12月6日 G4-PCI Graphics 450M/400M/350M 発表(マイナーチェンジ)
  ↓(2ヶ月)
○2000年2月16日 G4-AGP Graphics 500M/450M/400M 発表
  ↓(5ヶ月)
○2000年7月20日 G4-Gigabit Ethernet 500M Dual/450M Dual/400M 発表
  ↓(6ヶ月)
○2001年1月10日 G4-Digital Audio 733M/667M/533M/466M 発表
  ↓(6ヶ月)
○2001年7月19日 G4-QS 800M Dual/867M/733M 発表
  ↓(6ヶ月)
○2002年1月28日 G4-QS2002 1G Dual/933M/800M 発表
  ↓(6.5ヶ月)
○2002年8月13日 G4-MDD 1.25G Dual/1G Dual/867Dual 発表
  ↓(5.5ヶ月)
○2003年1月28日 G4-FW800 1,42G Dual/1.25G Dual/1G Single 発表
  ↓(5ヶ月)
212名称未設定:2005/10/27(木) 00:11:31 ID:TUKGwUWd
(つづき)
○2003年 6月 初代G5-2.0G Dual/1.8G Single/1.6G Single 発表
  ↓(5ヶ月)
▲2003年11月 初代G5-2.0G Dualと1.6G Single値下/1.8G Dual発表(1.8G Single終了)
  ↓(7ヶ月)
○2004年 6月 2代目2.5G Dual/2.0G Dual/1.8G Dual 発表
  ↓(5ヶ月)
▲2004年11月 2代目値下
  ↓(5ヶ月)
○2005年 4月 3代目2.7G Dual/2.3G Dual/2.0G Dual 発表
  ↓(6ヶ月後)
○2005年 10月 4代目 2 x Dual-core 2.5G/Dual-core 2.3G/Dual-core 2.0G 発表
  ↓     ※2.7G Dualは継続販売(値下げなし)
  ↓(6ヶ月後?)
○2006年 4月 5代目クロックアップモデル発表?(予測)
  ↓(6ヶ月後)
○2006年 年末 Intel PowerMac発表(予測)

※Dualモデルの更新・値下のタイムスパンを読み取る意図で作成しているため、
 最終型1.8G Single(2005年始めに販売終了)については意図的に触れていない。
※初代・2代目の最上位機種は、発表から出荷まで2〜3ヶ月を要した。
※初代モデル・2代目モデルは発表後「5ヶ月目で値下げ」をしていたが、
 現行モデルは「5ヶ月目の値下げ」がなかった(9月)。
 ただ、2代目の値下げ後の価格と、現行機の今の価格はあまり変わっていない。
 (モデルチェンジ時の値上げがなかった)
213名称未設定:2005/10/27(木) 00:12:18 ID:TUKGwUWd
こうして見てみると、クロックが糞詰まりになるとDual化してきている。
そうすると、次モデルはIntelマシンじゃなければ
PowerPCのままで全モデルDualというのもあり得る?

G4時代にはおよそ半年ごとに新型が出ていたが、「値下げ」はなかった。
G5時代になると、3代目までは1年ごとのモデルチェンジだったが、5ヶ月目で値下げしてた。
今回のDual-coreモデル発表は、G4時代とおなじ「前モデルから半年目」で発表された。
次モデルはまた「半年目」で出てくるのか?

次の「半年目」は2006年4月だ。
「5ヶ月目」の2006年3月に現行機の「値下げ」がなければ、
マイナーチェンジモデル(全機種Dual-core)が出てくると予測。
214名称未設定:2005/10/27(木) 00:31:11 ID:l/yoLz4i
>>210
ヅアルですか?クゥアッドですか?
215名称未設定:2005/10/27(木) 00:41:42 ID:6rXzYoxF
一体型やノートが出来たらインテルに移行しないんじゃないか?
216名称未設定:2005/10/27(木) 00:43:00 ID:w83O65MB
まぁ、間違いなく、アップデート機種はでるでしょう。それがあと1回か2回なのか。
まさか3回はないだろう。と信じたい。
217名称未設定:2005/10/27(木) 01:02:25 ID:VWoBx+Sw
MPのクロックアップは期待出来ないだけに
全モデルクアッドはあり得そうだね。
今回最上位機種だけクアッドにしたのはその為の布石に感じるし。

でもこれからDualCore2.0GHzを買うおれとしては、
全モデルがクアッドになるのはやめてほしい。
それだけはやめてほしい!!
218名称未設定:2005/10/27(木) 01:04:42 ID:y/DbSY1v
いや、なるだろ。
219名称未設定:2005/10/27(木) 01:17:59 ID:4KblpkNq
>>217
今後パワーマックをバージョンアップするにはクワッド化するモデルを増やすしか手が無いよ。

2.7GHzデュアルコアcpuなんてIBMも作ってないし、当面はフラッグシップマシンの
向上は無いだろう。
1年半後にはインテルマックが出ることを考えたら、今の2.5GHzクワッドがパワー
マックのほぼ最後のフラッグシップになるだろう。
まあ確かに、半年〜1年後に2.7GHzデュアルコアcpuがIBMから発表されるかも知れない。
だが、同じクワッドなら、2.7GHzと2.5GHzでどれほどの差があるのだろう。
それよりもインパクトが多きいのは、2.3,2.0のデュアルコアをクワッド化することだろう。

だから、パワーマック全バージョンのクワッド化の可能性はあると思う。
220名称未設定:2005/10/27(木) 01:23:42 ID:4KblpkNq
>>219
更にもう1点。

今回、2.5クワッド、2.5デュアルコア、2.3デュアルコア、2.0デュアルコアという
商品構成ではなく、
2.5クワッド、2.3デュアル、2.0デュアルという商品構成だったのは何故か?
2.5デュアルコアが無かったよね?

そう。IBMの持つ2.5,2.3,2.0デュアルコアcpuのうち、今回は2.5までクワッド化して
パワーマックを作りましたよ、という意味だ。
であるなら、次は2.3と2.0のクワッド化だとなる。
221名称未設定:2005/10/27(木) 01:36:53 ID:TUKGwUWd
次のマイナーチェンジで下2モデルがDual-core × Dualになる場合、
「クロックダウンしてDual化」もあり得るな。
222名称未設定:2005/10/27(木) 01:48:06 ID:UQmgneNm
全モデルクアッドは無いんじゃない?
値段の関係で。梅も30万とかになるんじゃないの?
223名称未設定:2005/10/27(木) 01:51:34 ID:JZDbdhAt
今回Dual-coreになっただけでもマイナーチェンジだった。
その後、徐々にそれぞれのクアッドを出しても良かったと思うが
最上位機種がクアッドなのはインテルに変わるまでのモデルチェンジの
回数の少なさを裏付けていると思う。
もしくは2.7Dual-coreが作れなかったから。
次期への余力を残す為に全機種クアッドじゃないんだろう。
とはいえ、IBM最後の最後に頑張ったとは思う。
これでインテルMacが遅かったらどう対処するんだろうな。
224名称未設定:2005/10/27(木) 02:15:43 ID:WM6DuNWX
ついにGeForce 7800 GTが選べるようになったな!

225名称未設定:2005/10/27(木) 02:28:40 ID:oYzWIWUm
今回の製品を「マイナーチェンジ」と評する人たちって
物事を表面的にしか捉えないんだね。
確かに「皮」は変わっていないけど、

・メモリの互換性がない
・インタフェイスカードの互換性がない

はっきり言って「フルチェンジ」ですね。
「皮」が変わっていないので「フルモデルチェンジ」じゃ
ないかもしれないですが。
226名称未設定:2005/10/27(木) 02:29:53 ID:hqSS91ot
>>224
AGP時代の最速は6800ultraだったね。
227名称未設定:2005/10/27(木) 02:35:55 ID:WM6DuNWX
動画のエンコとかRAWを扱うとなると、6600より7800GTの方が快適なのでしょうか?
3Dゲームしなければ6600で十分ですか?
228名称未設定:2005/10/27(木) 02:41:19 ID:qGqO9hi/
2D中心ならVRAMが多ければそれでOKでは?
これほどビデオの性能が上がって来たら何でも良いと思う。
229名称未設定:2005/10/27(木) 02:57:39 ID:VWoBx+Sw
>>225
IntelMacでいきなり中身を変えるより、段階をつけてって事なんでしょうね。
でもだったら、前のPCIを使えるスロット一つくらい残しておいてほしかった。

次回モデルチェンジ予想(2006年4月)
Quad 2.5GHz→値下げ??
Dual 2.3GHz →Quad 2.3GHz
Dual 2.0GHz →Quad2.0GHz

IntelMacの投入が2006年の10月だったらQuad2.3とかQuad2.0とかでても
すぐにフルモデルチェンジで微妙だな。
230名称未設定:2005/10/27(木) 03:06:29 ID:qGqO9hi/
メモリーの規格変えたのに何で今時533にしたんだろ。
Winで533ってすでに「標準」だよな。
少なくとも「プロ」仕様ではないと思うが。
231名称未設定:2005/10/27(木) 03:18:32 ID:WC1IRcZn
>>230
オプテロンはまだPC3200だが
232名称未設定:2005/10/27(木) 03:28:25 ID:4jfdpxZL
次回モデルチェンジ予想(2006年4月)
CPUラインナップ変わらず新筐体。アーンドちょっと値下げ。
233名称未設定:2005/10/27(木) 03:59:09 ID:J7Ar93s8
よし、大穴で
2.7GHzQUAD
2.5GHzQUAD
2.3GHzDual
234名称未設定:2005/10/27(木) 04:14:02 ID:l/2SMPLw
4CPUの恩恵を十分受けられるユーザはあんまり多くない
アプリの対応状況にもよるし、CPUに処理を割り振るOSの処理にかかる
コストも無視できなくなる
ロジックボードに二つソケットつける分高くなるし
235名称未設定:2005/10/27(木) 04:27:54 ID:JM2HfcDj
外見が新しいデザインになるまで絶対に買わない。
236名称未設定:2005/10/27(木) 04:32:54 ID:WC1IRcZn
デュアル対応してるならクアッドも対応してるでしょ
237名称未設定:2005/10/27(木) 04:34:28 ID:hqSS91ot
>>235
買う理由か金がないだけだろw
ダサイよそういうの
238名称未設定:2005/10/27(木) 04:39:05 ID:oc4ow7Vo
>>236
そんなこと言ってるからドザにバカにされるんですよ。
239名称未設定:2005/10/27(木) 04:41:45 ID:JM2HfcDj
>>237
G5は持ってんだよ。二台。
中身が違っても外見が同じじゃつまんないだろ。
240名称未設定:2005/10/27(木) 04:44:03 ID:MSGSZvlA
新2.3デュアルコアは旧2.5デュアルプロセッサよりも高速ならばややショックw

デュアルコアの方が発熱は少なくて、ファンの回転上昇も低いのかもね。
241名称未設定:2005/10/27(木) 04:45:13 ID:Vp5djS+V
むしろ中身はどうでもいいから
中身よくしろって感じじゃ・・・
242名称未設定:2005/10/27(木) 04:53:38 ID:WC1IRcZn
>>238
Appleのサイトでベンチ比較で使われているアプリ群は
特にクアッド対応パッチなど必要ないしそんなリリースも無い
マルチスレッドに対応していれば2CPUだろうが4CPUだろうが対応してるんじゃないか?
243名称未設定:2005/10/27(木) 05:46:25 ID:5aWdjgQU
>>214
おっさんですか?シャアですか?
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=16420
244名称未設定:2005/10/27(木) 06:44:22 ID:BYWFIu6t
>>214
デュアルと入れたかったら
dexyuaru
と入れような。

まあこれはEGBRIDGEの場合だからことえりとかだったら勘弁な。
245名称未設定:2005/10/27(木) 06:57:04 ID:vOmL8coJ
MAYAをUnlimitedにしまふ。
246名称未設定:2005/10/27(木) 07:22:16 ID:5DMfmpQo
241 :名称未設定 :sage :2005/10/27(木) 04:45:13 ID:Vp5djS+V
むしろ中身はどうでもいいから
中身よくしろって感じじゃ・・・
247名称未設定:2005/10/27(木) 07:29:21 ID:npWdBDZt
>>237

外見ちょっと変わってるんだから買えば?
248名称未設定:2005/10/27(木) 08:25:01 ID:29KCBrON
>>244
>デュアルと入れたかったら
>dexyuaru
>と入れような。

EGBRIDGEは
dhuaru
で済まんのか?
大変だな。
249名称未設定:2005/10/27(木) 08:27:47 ID:yjym67/l
>>244

EGってdhuaruで「デュアル」にならへんの?

250名称未設定:2005/10/27(木) 08:29:09 ID:yjym67/l
スマン248とダブったorz
251名称未設定:2005/10/27(木) 09:14:23 ID:lSLYpK2w
整備済製品が出てるぞ。
密かに狙ってたけど、旧2Gが20万円じゃ割が合わん。
18万以下やったらポチる気マンマンやったのに残念。
252名称未設定:2005/10/27(木) 09:40:00 ID:pLPOBls5
1GHzあたり価格
・2×Dual-core 2.5GHz-----\39,980
・Dual-core 2.3GHz---------\65,173
・Dual-core 2.0GHz---------\61,200
253名称未設定:2005/10/27(木) 09:53:57 ID:IGlV07YJ
ダサイとか久々に聞いた気がする
254名称未設定:2005/10/27(木) 10:35:46 ID:djUGs576
>>252

2×Dual-core 2.5GHz=5GHzで計算するなよ・・。。。

255名称未設定:2005/10/27(木) 10:41:00 ID:2sc8A6JM
>>224
AppleStoreに現れないのでGeForce 6600で発注してしまったよ〜。orz。。
Motion2は速くなるみたいだが、持ってるけどたぶん殆ど使わないよなぁ。
256名称未設定:2005/10/27(木) 10:56:39 ID:jfl4i73f
>>252
コア数×クロックで割ってんね
なんか意味あるの?
257名称未設定:2005/10/27(木) 11:09:09 ID:CncTfyqX
>>252
2.3は微妙ってことか
258名称未設定:2005/10/27(木) 11:15:53 ID:bVaEcutw
なんだもう次の話してるのか? 
ぐだぐだ言ってないでリリース直後の今が買い時だぞ。
年末とかまで悩んでたら値下げや新機種やらの情報で買えなくなるループに陥るぞw
259名称未設定:2005/10/27(木) 11:19:02 ID:yjym67/l
2.3と2.0もCPUのクロック数の違いだけじゃねえのでおま。
>>252 みたいな計算すんならCPU単体だけでやってくれよ。
260名称未設定:2005/10/27(木) 12:37:59 ID:n/C0SCh9
Appleの乗り換えは影響せず――IBM、最新PowerPCを語る

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0510/27/news022.html
261名称未設定:2005/10/27(木) 14:43:31 ID:D4AknfXy
>>260
> 旧バージョンのPowerPC 970FXと比較して、970MPはキャッシュが2倍になり、
>クロックチューニングと電圧スケーリングの幅が拡大し、また1コアあるいは2コアで
> 動作させることができる。

キャッシュ2倍になってたのか。
262名称未設定:2005/10/27(木) 14:50:54 ID:cy6CfbMU
デュアルですから。
263名称未設定:2005/10/27(木) 14:56:30 ID:AvjhEySQ
>>261
コアあたりのキャッシュが512KB→1MBになってます。
264名称未設定:2005/10/27(木) 14:58:17 ID:mUc8WtQB
quadだったら一生満足しそうなんだけど、、、
でも3年もしたら遅いってなるのかorz
ついていけません
byG4 1.33Gユーザー
265名称未設定:2005/10/27(木) 15:01:37 ID:gkASICUx
>>264
遅くはないだろ
速くはないだろうけど
266名称未設定:2005/10/27(木) 15:03:26 ID:AvjhEySQ
CPUのスピードアップの鈍化っぷりを見ると、三年では「遅い」とは感じないだろ。
「この程度のスピードでこの消費電力って、虚しいなあ」って程度にはなるかもだけど。
267名称未設定:2005/10/27(木) 15:04:25 ID:jfl4i73f
>>264
同じく。。。
by G4 500MHz ユーザ
268名称未設定:2005/10/27(木) 15:13:04 ID:mUc8WtQB
五年前
Power Macintosh G4 500MHz 2000.07

現在
Power Mac G5 Quad 2.5GHz 2005.10

五年後
????????????????????

G4 1.33でさえメモリ積んでればかなり快適なのですが、
これ以上速くして使う人はその性能を完全に使いこなせるんでしょうか?
レンダリングとかが速くなればなるほどよいって言うのはわかるのですが、、、
269名称未設定:2005/10/27(木) 15:16:40 ID:AvjhEySQ
>>268
>これ以上速くして使う人はその性能を完全に使いこなせるんでしょうか?

俺にはこんな速いマシンは必要無い、と思う人は買わなければいい。
ぜひ必要だと思えば買えばいい。
それだけのことじゃないでしょうか?
270名称未設定:2005/10/27(木) 15:20:49 ID:RgZwBuWw
G4/400に1.4GのCPU載せ変えて5年間使って来たけど
あと2〜3年このまま仕事で使うには辛そうだったので
コスト重視でG5 dual core 2Gポチッタよ。
マイナーチェンジまで待とうかと思ったけど、できるだけ長く使いたかったので...。
271名称未設定:2005/10/27(木) 15:26:16 ID:4KblpkNq
>>268
これってハイエンドなんだから、高性能を必要とする人向けに作られている。
ハイエンドですら、その要望を満足できないようじゃダメでしょ?

軽自動車で充分って人は、4シーター4リットル・200馬力の車は必要ないし。
272名称未設定:2005/10/27(木) 15:27:50 ID:mUc8WtQB
たった2年前の最上位機種の性能が、いまは最下位機種で標準。
つーことはあと3〜4年したら最下位機種でさえ今の最高性能。
こわいこわい。
>>269
「そこに山があるから」を彷彿しました。やっぱプロは言うこと違います。
というか一般人の私は場違いでした。汚してごめんなさい。
273名称未設定:2005/10/27(木) 15:32:18 ID:yjym67/l
オレはさっき2.3ぽちった。
くぁっどにしたかったけど拠ん所ない事情で1ヶ月弱も待てなかったし。
メモリ4GB。
必要だから買いますた。

また数年後、仕事が捗らなくなったと思ったら買えばいいさ。
迷わず買っとけ。
274名称未設定:2005/10/27(木) 15:33:23 ID:D4AknfXy
アプリによっては例え5.0GQでもパワー足りない様な
場面はいくらでもあるからね。

あと、5年後にはマシン性能伸びた分だけ
確実にOSもアプリも重くなってる気がする。
275名称未設定:2005/10/27(木) 15:36:36 ID:z3qvGRzD
話がそれるけど、Quadをクアッドってカナ文字で書くと間抜けに見えるな。
公式表記は、クアドとかにしてほしかった。
クアッドって、なんか「くあっっ!!」って感じ。
276名称未設定:2005/10/27(木) 15:44:22 ID:CsE/EU0m
>>275
全く同じ事を考えていたが、そんなアホなこと思うの自分だけだと
思ってた。
良かった。アホがいて・・・
277名称未設定:2005/10/27(木) 15:50:55 ID:5hYtAEgt
なんか、ブラックデビルの鳴き声みたいだよね。
278名称未設定:2005/10/27(木) 16:39:02 ID:vFgRqGgM
亀レスになって申し訳ないが、
>>125
Disk Test160.50の詳細を教えてくれ。
ついでにRAID-0の構成詳細も。

HDがボトルネックになってパフォーマンスが上がらないと思うので、
ディスク関係を見直そうと思ってるんです。
279名称未設定:2005/10/27(木) 16:47:03 ID:h7CMe7U9
このスレもおながいしますです。。。

【危険半減?】MacでRAID総合スレ【速度倍増?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126011096/
280名称未設定:2005/10/27(木) 16:58:49 ID:bGXZ2SRG
>>782
F 5はHDD 3台で大丈夫です。
Mac OS X 10.4で構築したソフトRAID 0は、ACARDのハードウェアRAID 0よりも高速です。
私どもは内蔵HDD 2台をソフトRAID 0で100および400パンツとして
100は予備ジェダイの敵、400はPorno Schoolのスクール水着にしています。
ちんちんおっきおっきしたお、出た方はレッサーパンダゼロワンショップでしたが、
予備ジェダイの敵の薬用ソフレ入浴液からのおっきおっきがおっぱい揉みたい
281名称未設定:2005/10/27(木) 20:17:42 ID:pl7I0QGQ
「今年中は新機種は出ない」と喚いていた彼は今頃どうしているだろう。
282名称未設定:2005/10/27(木) 20:25:18 ID:NG9PBC6N
俺のとなりでべそ掻きながらVIPでスレ立ててるよ
283名称未設定:2005/10/27(木) 20:26:11 ID:vOmL8coJ
インテルになった時が買いだな。
きっとMDDのようにPPC機をバックグラウンドで売るんだろう。
284名称未設定:2005/10/27(木) 20:28:51 ID:vOmL8coJ
quad4 [/kwd | kwd/]

[名]((略式))四つ子(の一人)(quadruplet).

意味はこれでいいのか?
だったら、2.0、2.3は違うんじゃないか?
285名称未設定:2005/10/27(木) 20:30:25 ID:NG9PBC6N
もちろん違うよ
286名称未設定:2005/10/27(木) 20:31:01 ID:vFgRqGgM
回路って意味じゃないの?
287名称未設定:2005/10/27(木) 20:57:25 ID:orFbimFx
このまえ入院した金額で余裕でQuad買えるな。
健康の代償はイタス
288244:2005/10/27(木) 21:37:33 ID:BYWFIu6t
>>248>>249
・・・・・なった。知らんかった。逝ってくるorz
289名称未設定:2005/10/27(木) 21:38:13 ID:6dTS8FML
290名称未設定:2005/10/27(木) 22:05:52 ID:2shrB2x8

買う金あったらquadで間違いなし?
291名称未設定:2005/10/27(木) 22:08:22 ID:K4XgAUu9
そりゃ当然。
292名称未設定:2005/10/27(木) 22:08:25 ID:N2/bRTit
>>290
That's right!
293名称未設定:2005/10/27(木) 22:21:54 ID:WKwNwT/d
Quadraスレはここですか?
294290:2005/10/27(木) 22:21:59 ID:2shrB2x8
性能面から言って耐用年数どれくらいかね?3年くらい?
295名称未設定:2005/10/27(木) 22:24:07 ID:K4XgAUu9
用途によるとしか言い様が無いわけだが
296名称未設定:2005/10/27(木) 22:27:46 ID:2shrB2x8

quad買おうと思うんだがでAppleでBTOでメモリ4G積むのと安いメモリ買って自分で積むのとじゃ
なんか違いあるかね?

297名称未設定:2005/10/27(木) 22:28:13 ID:fopQNu7a
>>294
ハードウェア的賞味期限と新しいPPC用ソフトウェアが供給されなくなる日
どちらが先に来るか?どっちも同じぐらいだと思う
298名称未設定:2005/10/27(木) 22:30:10 ID:2shrB2x8
>297
ということは3年くらいってことかな?
299名称未設定:2005/10/27(木) 22:42:29 ID:UI0aQ7Qx
でも、新しいソフトを不要としている人には長く使えるんとちゃう?
新しいソフトがでて、Intal Macで使用しても、最初のうちは結構体感速度は
遅くなったりして・・
300名称未設定:2005/10/27(木) 22:47:35 ID:oOLadU1D
>>289
Power Mac G5/2.3GHz dual-core
Power Mac G5/2.3GHz dual-processor
の差はあんまりないね。同等のPowerって感じか。
Quadの威力が気になる。
301名称未設定:2005/10/27(木) 22:49:02 ID:D4AknfXy
>>296
俺は1Gのみで注文したよ。あと3Gは他で買うつもり。
302名称未設定:2005/10/27(木) 22:52:40 ID:2shrB2x8
>301
あとから違うメモリ積んでも平気かな?

303名称未設定:2005/10/27(木) 22:59:30 ID:2shrB2x8
ビックカメラとかでもBTO出来るんかい?
304名称未設定:2005/10/27(木) 22:59:46 ID:4KblpkNq
>>300
一番最初に紹介されたベンチマーク(世界で最初というやつ)だと、
デュアルコアは1ランク上のデュアルcpuと同等だったけど、ベンチマークが
増えてくるに従って、同一クロックではデュアルコアとデュアルcpuの差が
小さくなってきてるよね。少なくとも、cpu単体の性能は同じ。

Unreal Tournament 2004の値は、デュアルコアに積まれている
グラフィックカードが高性能だから当たり前だ。デュアルcpuを安く買って
グラフィックカードに同じモノを乗せたら同じになるだろうな。
305名称未設定:2005/10/27(木) 23:00:52 ID:F/lw/g7/
別にアポストで買ったからって特別なメモリが乗ってる訳ではないし。
306名称未設定:2005/10/27(木) 23:02:25 ID:2shrB2x8
>>305
いやそうじゃなくて大量にメモリ積むときって、なんかメモリ同士の相性とかあるんでしょ?
307名称未設定:2005/10/27(木) 23:03:08 ID:JM2HfcDj

ファンの音はどうなんでしょう?
308名称未設定:2005/10/27(木) 23:08:00 ID:vFgRqGgM
>>303
できない
>>306
相性は個体差で出る事が多いから問題なし
309名称未設定:2005/10/27(木) 23:13:30 ID:DRCeCpsr
7800GTとまでは言わなくても、Redeon9600Proと6600の性能差ってどれぐらいですか。
だれか詳しい人おしえて。
310名称未設定:2005/10/27(木) 23:21:35 ID:D4AknfXy
>>302
もしダメなら「メモリを"増設"する」って言葉が存在してないよ。
もちろん同じで揃えるのがベターっちゃベターだと思うけどさ。
311名称未設定:2005/10/27(木) 23:21:40 ID:REVBgwwN
>>309
性能差はかなりあるけど、オマイさんにはわからんよ。
312名称未設定:2005/10/27(木) 23:32:23 ID:DRCeCpsr
>>311
そーかも。
313名称未設定:2005/10/27(木) 23:59:20 ID:1014Ppir
>>311
まあせっかくだから
素人にも判りやすく説明してくれないか。

314名称未設定:2005/10/28(金) 00:01:48 ID:Jhxfh3aD
よしQuad買う!
iMac2.0に比べてレンダリングはどこまで早くなるかウキウキ。
315名称未設定:2005/10/28(金) 00:10:53 ID:uWTH81x5
>>312
コバンザメ乙
316名称未設定:2005/10/28(金) 00:16:32 ID:V8ieMSsA
>>309

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/413.jpg
自作板の定番ベンチ
317名称未設定:2005/10/28(金) 00:39:05 ID:2Kalyiro
>>314
1/4は最低行くんじゃないかな。4時間かかっていたのが1時間、、、夢のようじゃ
318名称未設定:2005/10/28(金) 00:59:31 ID:k8hUAnSp
最低1/4いくと思うひと〜
あつまれあつまれ〜
319名称未設定:2005/10/28(金) 01:03:44 ID:iYtSXXLj
>>312
腰巾着、乙
320名称未設定:2005/10/28(金) 01:17:27 ID:2dDo5qLU
1/3くらいかな〜
321名称未設定:2005/10/28(金) 01:30:41 ID:mW66uCPg
主に、RAWの現像やビデオ編集をやる場合、
2.0G+7800GTと2.3G+6600ではどちらがお得でしょうか?
詳しい人教えてください。
322名称未設定:2005/10/28(金) 01:33:22 ID:LUh2Pd9z
1/3行くかなぁ・・・

てか、みんなQuadに期待し過ぎじゃない?
4つCPUが載ってるとはいえ、所詮は2.5G。
アプリや使い方によっては大して凄く感じないかもよ。
323名称未設定:2005/10/28(金) 01:47:56 ID:Jhxfh3aD
Quadって水冷?
全機種オートヒートシンク?
324125:2005/10/28(金) 02:11:36 ID:UmuSOpsh
>>278-279
【危険半減?】MacでRAID総合スレ【速度倍増?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126011096/
こちらにアップしときました。
325名称未設定:2005/10/28(金) 03:00:40 ID:lTDPrDK3
>>321
2.3G
326名称未設定:2005/10/28(金) 03:33:23 ID:eJQ3x8TV
X-benchでMacmini1.5でDual core2.0の結果見て思ったが、
CPUとGLでクロック周波数の差に比例した結果になってるような
Memoryはかなり差があるけど
あれだけ見てるとmini二台買った方が良い気がしてくるけど、
ベンチは実際の作業を反映したものではないのかな?
327名称未設定:2005/10/28(金) 03:50:54 ID:0dBHRGMI
ビデオカードをGeFo6600→7800GTにするだけで、出荷予定が24時間以内から
6-8週(!)に延びる…。
328名称未設定:2005/10/28(金) 04:53:38 ID:qWLxwLZK
>>327
昨年の6800ultraと同じ悪夢が。
329名称未設定:2005/10/28(金) 06:44:04 ID:cSs9cWOT
>>321
その用途じゃグラフィックカードの性能なんて関係ない
2.3Gが正解だよ
330名称未設定:2005/10/28(金) 06:50:01 ID:cSs9cWOT
>>314
Qmaster使って、iMac2G+Quadで1/5を目指せ!
331名称未設定:2005/10/28(金) 06:58:08 ID:r71C0Mfn
>>289
2.5Gがないぞ。
332名称未設定:2005/10/28(金) 07:02:59 ID:r71C0Mfn
メモリって、みんなBTOでつける?
自分は、ばら売りのアップル純正の2GBx2にしようかと思ってるんだけど。
(30万強)
333名称未設定:2005/10/28(金) 08:17:57 ID:JzTaidJv
BTOって何?
334名称未設定:2005/10/28(金) 08:20:47 ID:DDbQo2MC
現状、BTOすると納期が遅れるだけだよね。
335名称未設定:2005/10/28(金) 08:54:23 ID:GSSyq31M
>>333
Apple株の株式公開買い付けの事だよ。
Apple Storeの下の方にあるだろ。
336名称未設定:2005/10/28(金) 09:43:54 ID:tmEImI88
>>323
Quadだけ水冷。
337名称未設定:2005/10/28(金) 10:21:20 ID:A4xZgY/u
いま「デュアル 2.7GHz」を買う意味ってある?
2.3Gデュアルコアと比較してだけど。
338名称未設定:2005/10/28(金) 10:29:21 ID:aGtfuoIw
なぜにその2つを比べるのか分からん
339名称未設定:2005/10/28(金) 10:30:18 ID:MtEggnl8
>>337
例えば、今、Protoolsで使ってるmacが壊れたら瞬時に必要だろ?
340名称未設定:2005/10/28(金) 10:40:00 ID:A4xZgY/u
>>338
4万円の差で、2.7の方が速いならそっちが良いかと・・・
10万払ってQuadはかえねーし・・・
341名称未設定:2005/10/28(金) 11:00:49 ID:KTMa6R2T
Quadって電気バカ食いで維持費もかかりそう。
342名称未設定:2005/10/28(金) 11:16:17 ID:aKSvhbZr
>>304
納得。
MPプロセッサになったら、同一クロックでも高速になると信じていたんだが。
ベンチマークにちと驚いている。構造的にはMPの方が速いようにも思うのだ
けどなぁ……。

PentiumDみたく、とりあえず2個をまとめました! 的な石なのかもしれん
けど。
343名称未設定:2005/10/28(金) 11:32:22 ID:YDTVj1DK
>>342
>PentiumDみたく、とりあえず2個をまとめました! 的な石なのかもしれんけど。

何も分かってなくて言ってますね?
Pentium Dが「とりあえず2個をまとめました! 的な石」だというのも、聞きかじりですね?
344名称未設定:2005/10/28(金) 11:58:47 ID:lUqlhr8j
Quad購入検討中なのですがBTOの内容を迷ってます。

ビデオカードをGeForce 7800 GTにするとApertureやMotionやFinal Cut Proでは
速くなるんだろうけどPhotoshopやillustratorも快適になるもんでしょうか。
速くなるのは画面の描画(スクロールとか)だけで画像の処理(フィルタとか)は速くならない?

Photoshopやillustratorを快適にするなら、ビデオカードよりHDを速い物に積み替えるべき?
345名称未設定:2005/10/28(金) 12:08:11 ID:RtQpGXrm
↑二次元には無意味だと思われ

ラプターがキクが二台しか載せられないのに容量控えめなのが欠点。
SATAのPCIカードもさせられないし・・・

現状ではPCI使えないクアッドは結構使いにくいな、2.7GHz残してるはずだわ。
346名称未設定:2005/10/28(金) 12:09:51 ID:eJQ3x8TV
このスレは脳内G5MPユーザーしかいないから、具体的な事例を訊いても無駄だよ
アポストとかで直接聞いた方がイイと思う
347名称未設定:2005/10/28(金) 12:37:13 ID:k8hUAnSp
>>332
オレは昨日他社で銀行振込注文後、速攻振込。
1GB X 4
もうキタ━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
本体はカード決済で明日クル━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
348名称未設定:2005/10/28(金) 12:42:43 ID:BUv/Juys
>>342
コアが同じならdualcoreにしたところで高速化しない
今回のはL2 cacheが1MBに増えたからその効果が出るかもしれないという程度
512KBでキャッシュが足りてるアプリケーションは速くならない
349名称未設定:2005/10/28(金) 12:46:27 ID:BUv/Juys
そういえばうちに来たG5 2G dualcoreはDVDドライブがDVR-110Dだった
350名称未設定:2005/10/28(金) 13:15:19 ID:sNPJuKm6
一ヶ月後QuadベンチをみたG5スレ住人達がQuad叩きを開始する悪寒
35166:2005/10/28(金) 13:21:07 ID:Tl8q3WkV
歓喜するか失望するか。いずれにしてもかなり盛り上がるだろうね
352名称未設定:2005/10/28(金) 13:21:50 ID:0TvLyREv
省エネ意識したIntel Macとの比較が映えるように用意されたクアッド
353名称未設定:2005/10/28(金) 13:25:20 ID:eJQ3x8TV
IBMみたいにIpod部門だけ残してmac事業は中国企業に売却したりして
354名称未設定:2005/10/28(金) 13:48:43 ID:hOHRP+Pq
ドザの考え、休むに似たり(苦笑)
355名称未設定:2005/10/28(金) 14:00:10 ID:C8WAozEQ
新G5シリーズにはHDDを増設するためのケーブルは付属していますか?
356名称未設定:2005/10/28(金) 14:00:50 ID:0TvLyREv
どこにドザが?
357名称未設定:2005/10/28(金) 14:01:10 ID:C8WAozEQ
>>355
新PMG5シリーズでした
358名称未設定:2005/10/28(金) 14:06:19 ID:t7ss/Urc
>>353
ハードはともかく、ソフトウェア開発部隊とコンテンツ営業なくしてiPodは成功し得なかった訳で。
この先Intel化したら時流読み間違えて危機る率も下がりそうだし。

最悪でもMacはアポのコンセプトモデル提出部門として末永くぶら下る予感
Xeon搭載PowerMacとか出るかなぁ
エントリーモデルはフツーの積むだろけど
359名称未設定:2005/10/28(金) 14:36:30 ID:eK90PJ3r
360名称未設定:2005/10/28(金) 14:44:43 ID:zocuimOk
>>359
マックがハイエンドまでインテルに移行するころは、>>359のが低消費電力化
されて性能も更に上がっているだろうけど、今のクワッドと比較してどれほど
性能が上がるんだろうなぁ。
361名称未設定:2005/10/28(金) 15:37:04 ID:tmEImI88
>>359
何が二倍?消費電力?
362名称未設定:2005/10/28(金) 15:47:45 ID:Xgol3M1t
>>361
スレッドが2倍の8スレッド。

PowerMacもMP×4で対抗しないかな?
出来ればHDDを増やして欲しい。
363名称未設定:2005/10/28(金) 15:52:27 ID:LUh2Pd9z
>>362
intel移行が確定なこの時期、必死で対抗する必要性も特に無いと思う。
あとキャッシュも倍じゃない?
364名称未設定:2005/10/28(金) 16:06:01 ID:Yqv+wrXp
ハイパーキューブ結合のMacを出して欲しい。
365名称未設定:2005/10/28(金) 16:07:34 ID:zocuimOk
まあ、今クワッドを買って2年使ったら、性能2倍のインテルマックが待ってるということで。
昔のパソコンの進化もこれくらいの速度だったでしょ?
全然OKさ・・・
366名称未設定:2005/10/28(金) 16:17:10 ID:Fkb4o5xZ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1028/fpf04.htm
で970MPは省電力機能があるって書いてあるけど、新PMの場合どうなってるの?
367名称未設定:2005/10/28(金) 16:17:44 ID:E3Jstpx/
>>358
Xeonの省電力版WoodcrestコアがNewPowerMacでしょ。
もちろん全モデル2個搭載でQuad。
メインストリーム用ConroeコアはNewiMacになると思う。

よって、ほとんどのユーザーはiMacで十分。
PowerMacはハイエンドワークステーションという位置付けが明確になるね。
PowerMacのケースデザインも現在より、ぐっとコンパクトに変更でしょ。
iMacも多少デザイン変更ありそう。

なおPentiumブランドもXeonブランドも次世代省電力タイプから廃止され、
ニューブランド名になるとか。

>>359>>362
ハイエンド業務で4Wayもあれば、十分すぎるぐらい充分よ。
8Wayなんて、そんなのサーバーの領域。
368名称未設定:2005/10/28(金) 16:32:27 ID:Xgol3M1t
>>363
キャッシュもだね。
移行するからこそ対抗するべきだと思うよ。
>>367
移行先のインテルは将来の目標で数百コアを1プロセッサに搭載するからiMacでも数百Wayになってしまうよ。
369名称未設定:2005/10/28(金) 16:37:39 ID:zocuimOk
>>368
>移行するからこそ対抗するべきだと思うよ。
数年後、性能数倍のインテルマックに移行して、うはうはだなあと思う人と、

逆に、こんなことなら高い金を出してクワッドを買わず、貯金しておけば良かった

と思う人と出そう。
370名称未設定:2005/10/28(金) 16:41:14 ID:E3Jstpx/
>>368
4コアまでぐらいならまだしも、それ以上のマルチコアとなると、
やはり消費電力問題解消されないよ。
数百Wayなんて、現状ではSF物語。

それより重要なことは、デュアルコア、クォードコアの恩恵を受けるための、
ソフトウェアプログラミングこそが課題なんだって。
せっかくの宝物もソフトウェア側がそれを発揮させなきゃ、宝の持ち腐れ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1027/fpf03.htm
371名称未設定:2005/10/28(金) 17:26:48 ID:ilIH/itF
>>355
シリアルATAコネクターは内蔵用に2本あるだけです。ドライブベイの下の段にも付いてるかって聞きたいのかな?
だったら付いてます。3台以上をやりたいなら別途拡張カードが必要になりますね。
372名称未設定:2005/10/28(金) 17:38:06 ID:r71C0Mfn
Xeon → ティターンズ
Pentium → エウーゴ
Athron → グリプス

こんな感じ?
373名称未設定:2005/10/28(金) 17:47:44 ID:YvLKi0t5
アップルストアで買うとなにか特典あるの?
今日ヨドで買っちゃった。
メモリもついでに買っちゃったけど

↓ここ覗いたら安いの結構あった。
マック用メモリ情報交換スレ 8th slot
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118470160/
374名称未設定:2005/10/28(金) 17:56:34 ID:ilIH/itF
>>373
BTOできる。それだけ。
375名称未設定:2005/10/28(金) 18:05:05 ID:r71C0Mfn
ノートのために64bitPPCを捨てるなんて、負け組のやることさ。
なあ、アムロ。そう思わないか。
376名称未設定:2005/10/28(金) 18:11:36 ID:K3tjNE57
CPUって1つのメーカーと独占契約しなきゃいけないわけ?
ノートやMac miniのラインはインテルでハイエンドはPPCとか。
OS的に厳しいのかな。
377名称未設定:2005/10/28(金) 18:20:49 ID:aKSvhbZr
378名称未設定:2005/10/28(金) 18:54:43 ID:Yqv+wrXp
OS X10.4.3のプレリリース体格がするMacはパワーマック5ヵ国蔵相会議単一のプロセッサ1.8ギガヘルツに問題を固定しません。
379名称未設定:2005/10/28(金) 19:03:31 ID:Td88O8V+
ウチのG4は電子レンジと乾燥機を同時につけるとブレーカーがあがるんだが
いまのG5って電子レンジをつけただけで飛ぶくらいの消費電力なんかな?
380名称未設定:2005/10/28(金) 19:08:38 ID:+MMSbXyI
>>379
appleのサイトに省電力になったとかいう
グラフがありました

どうしようもう1.8s売って新しいの買ったほうがいいのかな。。
381名称未設定:2005/10/28(金) 19:21:18 ID:tmEImI88
>>376
インテルとAMD両方のCPU載せて出してるメーカーがあるくらいだから(例:NEC)、
別に独占契約とかはないでしょ?
AppleだってIBMとFreeScaleのCPU搭載してるんだから。
382355 :2005/10/28(金) 19:52:33 ID:WqOw8Zxh
371様
ありがとうございました
383名称未設定:2005/10/28(金) 20:07:25 ID:NeKoznyh
2.5Ghz970MPって2コアで100Wだろ?
1コアで2Ghzに落したら20W位でノート出せないか?
逆に1コアで4Ghzとか無理なのか?
384名称未設定:2005/10/28(金) 20:25:24 ID:MJ0XTEoC
>>376
IntelとAMDはx86の設計だけど、PPCとx86じゃ、
双方互換を前提にしてないから、両方にOS対応は、
マンドクサソウ、よって非効率
385名称未設定:2005/10/28(金) 20:28:05 ID:TnQuBA1s
>>377
完全に切ったか。
386名称未設定:2005/10/28(金) 21:11:20 ID:r71C0Mfn
なんで2.7GHzのコアでデュアルにしなかったんだろう?
387名称未設定:2005/10/28(金) 21:15:48 ID:UVBjz2dD
結局のところ
2.3デュアコアと2.7デュアル、どっちが速いんですか?
388名称未設定:2005/10/28(金) 21:25:36 ID:cSs9cWOT
そりゃあ、2.7 で あります!ゲーロ ゲロゲロ
389名称未設定:2005/10/28(金) 21:27:09 ID:Fkb4o5xZ
周波数あげた動作中のCPUを睨んだりすると目玉焼きができたりして。
390名称未設定:2005/10/28(金) 21:29:09 ID:Cz/VmAij
>>375
人は同じ過ちを繰り返す、全く・・・
391名称未設定:2005/10/28(金) 21:55:51 ID:RtQpGXrm
>>373
アップルがより儲かるだけ(藁
ポイントや値引きのある大手で買った方がいい。初期不良とかの対応もいいし。
392名称未設定:2005/10/28(金) 22:13:35 ID:V4xcycsO
http://www.musetex.co.jp/news/FMPro?-db=news.fp5&-format=mtx_detail.html&-lay=web&-op=eq&newsid=912&-find
によると
PowerMac G5 2.3G DualCore
G5 2.7GHz/Dualとほぼ同等の結果が得られました。
とのことです。
393名称未設定:2005/10/28(金) 22:15:28 ID:xTiXmQdS
>>392
マジだハァハァ
394名称未設定:2005/10/28(金) 22:19:14 ID:+9J2LEVn
ホンマかいな...?
395名称未設定:2005/10/28(金) 22:34:27 ID:UVBjz2dD
>>392
これメモリはいくつ積んだんだろう?
396名称未設定:2005/10/28(金) 22:52:48 ID:MtEggnl8
>>395
ページをよく読めよ。
397名称未設定:2005/10/28(金) 22:57:56 ID:5Guyvr2o
水冷機構が、2.7GHzから変わったのでしょうか?
2.5GHzは自動車のラジエイターのような放熱フィンで、目が細かく、
ヒートシンクを覗いてみると、黒いポンプがある事もおおまかに視認できましたが、
2.7GHzのヒートシンクは、今までの空冷PowerMac G5とフィンの形状が似ています。
ヒートパイプの本数は多いようですが。

水冷システムの調達先を変えたのでしょうか?
参考までに、今日写真で撮った2.7GHzのラジエイター部分と、
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20051028225313.jpg
米国サイトに以前公開されていた2.5GHzのラジエイターの写真を貼ります。
http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20051028225342.jpg
398名称未設定:2005/10/28(金) 23:04:29 ID:iGiPJd9d
PowerMac G5 2.3G DualCore 26日に到着!

昨日起動せず!、本体交換となりました!

ついてね〜!
399名称未設定:2005/10/29(土) 00:10:06 ID:L8VgRzvv
初期不良きたあああああ
400名称未設定:2005/10/29(土) 00:18:48 ID:GAWCdupo
>>377
使用者からすれば想像できた結果だ。
だいたい10.3でも直らなきゃだめじゃん。
401名称未設定:2005/10/29(土) 00:22:07 ID:cOJTejGO
>>377
英語だからよく分からんが、1.8切り捨て?
402名称未設定:2005/10/29(土) 00:25:41 ID:GAWCdupo
>>401
OSじゃ直らないからファーム出す鴨って話。
403名称未設定:2005/10/29(土) 00:42:24 ID:W2TtG2rf
AppleStoreの整備済製品をヤフオクでさばく転売乞食 

b_bud
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/b_bud?

iMac G5 17 TFT M9248J/A メーカー1年保証付 整備品 即決 ◆◆
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23879403

AppleStore価格(仕入)96,390円を120,000円(希望落札価格)で転売
さらに付属しているはずのOSX10.4 Tigerはバラシ売り(笑)

1台+Tigerをさばいてざっと2.5万の上がり(笑)
404名称未設定:2005/10/29(土) 00:54:59 ID:Uk/sXzX/
負荷かけてうるさいのはうんざりしたはずなんだが・・・・Quadが欲しくてたまりゃん!
405名称未設定:2005/10/29(土) 01:09:13 ID:eDv2nHq3
そういえば、2.3 Dual Coreのマニュアル類の中にパッキングリストが入ってないな。
最近はパッキングリストなくなったのか? それともただの欠品かな。
406名称未設定:2005/10/29(土) 01:14:51 ID:f9PI4HZf
RISKからCISKに変わったら
なんか遅くなるの?
教えてエロい人。
407名称未設定:2005/10/29(土) 01:21:25 ID:T4MUZlwd
>>397

5月に買った、ウチの2.7Dは↓タイプですよ。

> 米国サイトに以前公開されていた2.5GHzのラジエイターの写真を貼ります。
> http://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20051028225342.jpg
408名称未設定:2005/10/29(土) 01:26:16 ID:L8VgRzvv
409名称未設定:2005/10/29(土) 02:22:09 ID:eHqvC+Su
昨日(正確には一昨日)2.0Gデュアルコア到着しました。
構成はメモリ1GB(512MBx2)、ビデオカードをGF6600/256MB、USキーボードに変更。
前機種のデータ戻したりウェブブラウズ、メール、iTunes、iPhotoで写真整理くらいしかしてませんが、
かなり静かなのに驚いてます。(前のがMDD1.25デュアルってのもあるけど)
で、さっき電源落としてHDD増設したんだけど、今まで動いてたのかってくらい冷え冷え。
処理速度はさっぱり使い切ってないけど、この静かさはかなり嬉しい。
今も稼動中だけど熱気感じることもないしボディ触っても冷たいくらい。
フル稼働続けたらどうなるのかわからないけど、これなら真夏でも大丈夫?!
それにHDD増設するときに中見て感激!増設のしやすさに更に感激!!
410名称未設定:2005/10/29(土) 02:46:05 ID:mOuqejzF
昨年5月にホームパーティーで紹介されて以来、都合7個購入しました。
 
家族には、もしものときに、と常に一つは携帯させております。ついに愛犬にまで、、、(笑)
サイズ違いの物は浴室の上に吊しても余り目立たず、逆にワンポイントといった雰囲気です。
また、底部に5pほどの穴を開け、寒冷紗など粗めの布を貼り付け、玄関に立てかけておくだけで
不意の来客時にも慌てることはありません。若い子たちにも「カワイイ」「ナウイ」と評判です。
さらに、子供達用に上にマヨネーズなどトッピングすると誕生パーティーなどで重宝します。
ご近所の奥様達にも紹介しました。「痩身用に、一個買ってみようかしら」とみな、興味津々。
ついつい私まで追加注文しそう(笑)。本当に、良い商品を有難うございました!!
411名称未設定:2005/10/29(土) 02:57:39 ID:5lRUXEOP
CPUの温度は40℃切ってる@2GHz dualcore
412名称未設定:2005/10/29(土) 03:01:21 ID:GHHSScHM
>>410
Power Macをなんて使い方してるんだ、オマエは!!
413名称未設定:2005/10/29(土) 03:04:33 ID:mOuqejzF
「良く冷える」との触れ込みを聞き、早速一台購入しました。ファンも多く、確かにそんな感じ。
 
稼働させて三日になりますが、全然部屋の温度が下がりません。寧ろ上昇してる様です。
試しに送風口に手をかざすと、何故か温風が出てきます。温/冷切り替えスイッチは?と探すも
結局見あたらず。設置場所は窓で、メッシュの吸気口は室外に出る格好になります。
もしや?と思い吸気口を室内に向けましたが何の意味もありませんでした。
折角ボディに合うように壁面に小窓を開けたのに・・・結局今年も扇風機のお世話になりそうです。
この調子では冬場は威力を発揮してくれそうですが・・・・もしかして、初期不良なのでしょうか?
414名称未設定:2005/10/29(土) 03:13:09 ID:5FdbpmXb
>>413
お子さんの給食袋などにあしらってみてはいかがでしょうか。
また、ドアのノブに取り付けたり、おトイレの床に敷き詰めた
りするだけでも、ぐっと華やぎます。
415名称未設定:2005/10/29(土) 03:26:57 ID:TfqwbgaO
>>386
たしかヅアルだとチップ面積の問題でフルにまわせないとか何とか
416名称未設定:2005/10/29(土) 03:31:47 ID:5lRUXEOP
>>415
発熱の問題じゃないの
417名称未設定:2005/10/29(土) 05:07:36 ID:U+l7u5pc
>>415
最終アップデートの為w
418名称未設定:2005/10/29(土) 07:47:29 ID:Dc1R1NZj
>>406
メモリが少なくてすみます。
ハードディスクが少なくてすみます。
Windowsが動くかもしれません。
64bitは、行く末不安です。
ユニバーサルバイナリはでかいです。
419名称未設定:2005/10/29(土) 07:50:04 ID:Dc1R1NZj
FD買いました。
420397:2005/10/29(土) 08:22:04 ID:8aIVKLtU
>>407,408
これは、興味深いですね。
PowerMac G5のスレを恒常的に覗いている訳じゃないので、以前話題になったことがあるのか
知らないのですが、同一機種で、途中のロットから冷却機構に変更が入ったって事になる訳ですね。
ちなみに、アップした2.7GHz/Dualは今年の9月に購入されたものです。
>>408さんは最近2.7GHzを買われましたか?

手前側に空気の流れを絞り込むようなグレーのエアーガイドが装着され、ラジエイターが
奥まった位置にあるのは、今回発表されたデュアルコアの空冷G5のヒートシンクとそっくりです。

しかし、
http://www.apple.com/jp/powermac/design.html
ページにあります、G5を横から撮った写真の、天井部分の黒ポッチにカーソルを合わせてみると、
http://images.apple.com/jp/powermac/images/designside20051019_over.jpg
このような写真が表示されます。
2.5GHz/Quadではまた車に使われているようなラジエイター形状に戻っていることになります。

ひょっとして、後期型の2.7GHzデュアルプロセッサもでるは、新しい2.3GHzデュアルコアモデルと
ほぼ同様の空冷ヒートシンクを搭載しているのではないか?とも思ったのですが、どうでしょうね?

しかし、今回写真にうpした2.7GHzデュアルプロセッサモデルを使っているとポチャポチャと水が
流れるような音がするのも事実なんで、水冷機構の供給源を変えただけなのかも知れません。

ちなみに、目の細かい自動車ラジエイタータイプの2.5GHzマシンも使っているのですが、そちらは
水が流れる音など耳を澄ませても聞こえてきません。
421名称未設定:2005/10/29(土) 10:06:48 ID:Uh3fFU3s
くあっどクレクレ
422408:2005/10/29(土) 10:30:48 ID:L8VgRzvv
>>420
水冷ってほんとにぽちゃってんのかw

私はEXPO2005直後ですよ
423名称未設定:2005/10/29(土) 13:42:40 ID:4nZ3S8Bt
旧2.0の整備品か2.0 dual coreで悩んでます。価格差は4万強、PCIに関しては
特に影響を受けません。より発熱が少なく早いのはどちらでしょうか?
424名称未設定:2005/10/29(土) 14:07:25 ID:4en1rD2v
さっき2.3到着した
4GBメモリぶっこんでセットアップするぜ。

>>423
細かい事は抜き。抜かなくても新しいの買っとけ。
425名称未設定:2005/10/29(土) 14:39:11 ID:8OQa3AIH
>>424 Thx!そうするか!2.3のレポート期待しちゃいます。
426名称未設定:2005/10/29(土) 14:43:04 ID:UcO1SE/F
>>424
いいなぁ(´・ω・`)  オレ、まだG4……
427名称未設定:2005/10/29(土) 14:57:50 ID:ZlIm/kPd
>>415
発熱と消費電力のためだよ。
2.5Gでも一杯々だと思われ。
2.5Gで100W。デュアルで200W。CPUだけで200W!
2.7Gなら電圧上げたりしないと実現できないだろうから、
1個で125Wくらいいくでしょ。
そうするとデュアルで250W!CPUだけで250W!MAXロード時だが・・・やばすぎる。
超巨大ヒートシンク+水冷の2.7Gが最高クロックの限界だったんだから、
それをそのままDualCoreにするのは無理ってことでしょうね。
428名称未設定:2005/10/29(土) 15:00:18 ID:8OQa3AIH
G4 PB500 2001から大切に使い続けています。大きなトラブルも一回も無く現在も
安定稼働中です。OSも9.2のまま。
マシンの買い替えを決定してからほぼ1年半これに決定かな。
本当はもう一回待ってアップデートしたのが欲しいけどもういいかな。
今が買い時!って感じ。でしょ?
429名称未設定:2005/10/29(土) 15:07:59 ID:4cTn9cDH
>428
で?
今度買い換えるのはPower Mac G5 ?
それにしても、4年間、よくがんばった!感動した!
430sage:2005/10/29(土) 15:10:23 ID:O+Fhn1tr
>>403
やられました。誰か鉄槌を...。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/b_bud?
431名称未設定:2005/10/29(土) 15:21:04 ID:8OQa3AIH
>>428 はい!今回の買い替えはPMG5です。で最後に悩んでいるのが>>423の状況なんだけど
ね。>>424の言う通り新しいのがようさそうですね。2.0 or 2.3 が最後のissueです。
どっちかな?
432名称未設定:2005/10/29(土) 15:24:19 ID:UccMURtX
AppleStoreの整備済製品をヤフオクでさばく転売乞食 

b_bud
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/b_bud?

iMac G5 17 TFT M9248J/A メーカー1年保証付 整備品 即決 ◆◆
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23879403
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30586250

AppleStore価格(仕入)96,390円を120,000円(希望落札価格)で転売
さらに付属しているはずのOSX10.4 Tigerはバラシ売り(笑)

1台+Tigerをさばいてざっと2.5万の上がり ┐( ´,_ゝ`)┌
433名称未設定:2005/10/29(土) 15:34:51 ID:hLfYX/XE
アバターの顔がごっつ腹立つわー
434名称未設定:2005/10/29(土) 16:04:46 ID:N2UQJBqR
各種Mac雑誌に新旧機種のベンチマークが載ってるね。
同じクロックだと、旧機種より新機種の方が微妙に(本当に微妙に)速いようだ。
DDR2の効果と二次キャッシュ倍増の効果がもっと出るかと思ったんだけど。
435名称未設定:2005/10/29(土) 16:18:49 ID:ZbaKNL7n
    1:ある日PowerMacが欲しくなる。
      ↓
    2:今買うべきか、いつか出る新型発売まで待つか、まずそこで悩む。
      ↓
    3:グジグジと数ヶ月悩む。結果的に「待ち」の体勢に。
      ↓
    4:待ってるうちに、何度か新型発表の噂が出ては裏切られがっくりする。
     (実際はモデルチェンジ等ないのに、厨が書き込んだ妄想に振り回されている事に気がつかない)
     (買う予定も金もない厨房連中が「新型マダ〜?」とか非常にうるさい時期がある)
     (最近では「もうすぐ出るぞ、今買うな」などとデマを吹聴して廻る悪質なやつも出現)
      ↓
    5:ついに待望の新型発売!
      ↓
今ここ→6:新型が欲しいが、「初期ロットは不良が多いかも」とか、「値下待ち」とか
      「OSのバージョンアップ待ち」とか、「3Gがもうすぐ出るかも」とか、
      「Intel化が近いからなあ」などと、いろいろ理由を無理矢理作り出して購入を思いとどまる。
      (注:Intel化は早くても2006年6月以降。最初はiMac、ノート系からと思われる)
      ↓
    7:そうこうしているうちに、またもや数ヶ月が経過する。
     (買い時を完全に逃した事に気づいていない状態)
      ↓
    8:そのうち「また新型が出るかも」と思い始める。
      ↓
   「2」に戻って無限ループ
436名称未設定:2005/10/29(土) 16:37:09 ID:D8Z4+j6T
うちは10アンペアなんだけど、2.5Quad使ったらブレーカーが飛んじゃうかな?
437名称未設定:2005/10/29(土) 16:58:47 ID:Dc1R1NZj
    1:ある日PowerMacが欲しくなる。
      ↓
    2:今買うべきか、いつか出る新型発売まで待つか、まずそこで悩む。
      ↓
    3:グジグジと数ヶ月悩む。結果的に「待ち」の体勢に。
      ↓
    4:待ってるうちに、何度か新型発表の噂が出ては裏切られがっくりする。
     (実際はモデルチェンジ等ないのに、厨が書き込んだ妄想に振り回されている事に気がつかない)
     (買う予定も金もない厨房連中が「新型マダ〜?」とか非常にうるさい時期がある)
     (最近では「もうすぐ出るぞ、今買うな」などとデマを吹聴して廻る悪質なやつも出現)
      ↓
    5:ついに待望の新型発売!
      ↓
    6:新型が欲しいが、「ローンが」とか、「値下待ち」とか
      「OSのバージョンアップ待ち」とか、「3Gがもうすぐ出るかも」とか、
      「Intel化が近いからなあ」などと、いろいろ理由を無理矢理作り出して購入を思いとどまる。
      (注:Intel化は早くても2006年6月以降。最初はiMac、ノート系からと思われる)
      ↓
今ここ→7:そうこうしているうちに、2.7GHz/DUAL買っていた。
     (買い時を完全に逃した事に気づいていない状態でMAYAをUnlimitedにしようとする)
      ↓
    8:そのうち「また新型が出るかも」と思い始める。
      ↓
   「2」に戻って無限ループ
438名称未設定:2005/10/29(土) 17:02:37 ID:jIvLBXbY
>>432
こいつ、パッケージ版のドライブ(IOとか)の買ってきて
ソフトとバラして売ってるのね。

暇というか、呆れたヤシだこと。
マカーの恥だね。
439名称未設定:2005/10/29(土) 17:24:33 ID:UccMURtX
AppleStoreの整備済製品をヤフオクでさばく転売乞食 

b_bud
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/b_bud?

iMac G5 17 TFT M9248J/A メーカー1年保証付 整備品 即決 ◆◆
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23879403
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30586250

AppleStore価格(仕入)96,390円を120,000円(希望落札価格)で転売
さらに付属しているはずのOSX10.4 Tigerはバラシ売り(笑)

1台+Tigerをさばいてざっと2.5万の上がり

┐( ´,_ゝ`)┌
440424:2005/10/29(土) 17:54:50 ID:4en1rD2v
>>425
4マソくらいケチらず新しいの買っとけw
>>426
オレもMDD1.25単からうpシマシタので。

今G5はクリーンインスコ中。
例のDashboardにwidgetを追加する時の波紋がいいすね。
マウスは使い勝手はいいです。思ったより全然イイ。
てかオレのやつ接地面がガタついてる。不良品かよw
キーボードも今までのが押し下げ時に"引っかかり"があったけど
それが無さそうでgood。
動作レポは後日。期待薄で。
また、底部に5pほどの穴を開け、寒冷紗など粗めの布を貼り付け、
玄関に立てかけておくだけで不意の来客時にも慌てることはありません。
若い子たちにも「カワイイ」「ナウイ」と評判です。
さらに、子供達用に上にマヨネーズなど
441名称未設定:2005/10/29(土) 19:00:55 ID:awCn6rNM

新型G5届いたやついるの?

レポ頼む
442名称未設定:2005/10/29(土) 19:47:01 ID:UcO1SE/F
>>440
レポを期待厚くして待ってるよぉ(´・Д・`)
いいなぁ……。ウラヤマシス。

お金ためよう。
443名称未設定:2005/10/29(土) 20:12:02 ID:F9UvYpJ/
iMacにするつもりが、今回PM2.0との性能差が
あまりに大きくなったので踏み止まった。

年末にPMにしよう。
444名称未設定:2005/10/29(土) 20:58:32 ID:ifFWmx4l
>>437
15アンペアにしたら?
クーラーやレンジなどとは交代で使うしかないでしょうね
それとバックアップ電源もこの際かうとかw
東京電力だと確か20はないからね
445名称未設定:2005/10/29(土) 21:08:09 ID:6WP6wC1G
みんなマックスの60Aにしちゃえよw
446名称未設定:2005/10/29(土) 21:12:30 ID:D8Z4+j6T
うちは、特殊な構成らしくてアンペアをあげることが出来ないのよ
とほほ
447397:2005/10/29(土) 21:23:03 ID:8aIVKLtU
>>422
個体差なのかもしれないですけど、後期型ラジエイター搭載の2.7GHzデュアルプロセッサは、
本当にチョポン・チョポンって聞こえました。
正直、耳を疑いましたが。
448名称未設定:2005/10/29(土) 21:36:50 ID:CGNP/krL
アップルストアで今売ってるG5で2.0Ghzと2.3Ghzでは重いソフトウェア動かしたとき
快適差はかなりでますか?
449名称未設定:2005/10/29(土) 21:38:47 ID:73YkeJ95
水の音を聞かせて、和ませる機能なんじゃないの?

ttp://www.boat-plaza-co.com/relaxation/teien/main.htm
450名称未設定:2005/10/29(土) 22:16:50 ID:SKH1IUIo
7800GTがえらべるようになって2.3買おうと決心したのがまたゆらいできたよ
実際6600を7800にすることで劇的にかわるもんなんですかね 処理速度
451名称未設定:2005/10/29(土) 22:21:42 ID:Olduljyf
2Dじゃかわんねーよ
452名称未設定:2005/10/29(土) 22:25:24 ID:y8wlaLmt
用途によるわな
453450:2005/10/29(土) 22:31:45 ID:SKH1IUIo
After Effectsでの映像制作です
結構エフェクトを多様するのでいつもレンダリングのながさになやまされてます
ここはおもいきって買い替えようとおもってたんですがね

454名称未設定:2005/10/29(土) 22:46:12 ID:ifFWmx4l
>>453
Quadおめでとう!
455440:2005/10/29(土) 22:49:40 ID:4en1rD2v
とりあえずXBenchね。
あっという間に終わった。


Results112.26

Xbench Version:1.2
System Version:10.4.2 (8E90)
Physical RAM:4608 MB
Model:PowerMac11,2
Processor:PowerPC G5x2 @ 2.30 GHz
L1 Cache:64K (instruction), 32K (data)
L2 Cache:1024K @ 2.30 GHz
Bus Frequency:1 GHz
Drive Type:WDC WD2500JS-41MVB1

CPU Test:115.91
Thread Test:112.73
Memory Test:124.79
Quartz Graphics Test:125.01
OpenGL Graphics Test:132.08
User Interface Test:183.36
Disk Test:63.22
456名称未設定:2005/10/29(土) 23:09:36 ID:ybKfqE+K
>>455
実行中静かでしたか?
457名称未設定:2005/10/29(土) 23:16:59 ID:igR+DNdL
おまえら、Xbenchなんていうクソあてにならないものを使うのはそろそろやめませんか?
458名称未設定:2005/10/29(土) 23:25:00 ID:CvNd4D9c
CineBenchヨロスコ
459名称未設定:2005/10/29(土) 23:43:32 ID:JZLnWU0l
>>445
すでに60Aだが時々ブレーカー落ちてるから10Aの増量は危険だ。
オール電化住宅とか電気を大量に使う家はどうなってるの?
460440:2005/10/29(土) 23:43:44 ID:4en1rD2v
ハードディスクは結構カリカリうるさいけど
それ以外、ファンのが高速に回りだしたとかいうのはなかったかな。
あまり意識してなかったっす。


>>457
どこがどう糞当てにならんの?おしえて。
俺はMDDより2.3の方が上だ、ぐらいの比較しかしねえけど、
それもダメか?w
461名称未設定:2005/10/29(土) 23:47:06 ID:ybKfqE+K
>>460
静かそうだな...いいな...
462440:2005/10/29(土) 23:55:28 ID:4en1rD2v
CineBenchって結果をテキスト保存できんのかいな?
463名称未設定:2005/10/30(日) 00:08:11 ID:gLvhdyfK
All Tests実行した後コピーボタン>>462
464名称未設定:2005/10/30(日) 00:12:16 ID:wNiUPybK
Xbenchって結構いいベンチだと思うけどな。
465440:2005/10/30(日) 00:12:34 ID:LqK9briZ
これでエエのかな?
わかんなくてスマソw

CINEBENCH 2003 v1

Rendering (Single CPU): 327 CB-CPU
Rendering (Multiple CPU): 580 CB-CPU

Multiprocessor Speedup: 1.77

Shading (CINEMA 4D) : 325 CB-GFX
Shading (OpenGL Software Lighting) : 963 CB-GFX
Shading (OpenGL Hardware Lighting) : 1792 CB-GFX

OpenGL Speedup: 5.51

466名称未設定:2005/10/30(日) 00:14:19 ID:fdhh/Dvt
Xbenchは、まず、計測結果が理不尽。(>>455のDisk Test:63.22なんて、あり得んでしょう)
また、実際のアプリケーションの実行速度を測るものではないので、根本的に無意味。
467名称未設定:2005/10/30(日) 00:28:56 ID:gLvhdyfK
>>465
OpenGLはそこそこ速くなってるっぽい
GeForce6600使用なら旧6800Ultra程度の数値だから1ランク上と同速度って感じか
CPUレンダはあまり変わってないな・・・
468名称未設定:2005/10/30(日) 00:33:38 ID:VNZKzlLN
細かいツッコミで恐縮だが、6600と6800Ultraを「1ランク」違うと評するのは無理がある気がしないでもない。
無印6600は、おおむねラデ9800Proより遅いぐらいだし。
469名称未設定:2005/10/30(日) 00:38:43 ID:sh729zcm
>>460
HDDは何処のメーカー?
型番教えて。
470440:2005/10/30(日) 00:50:30 ID:LqK9briZ
>>469
フタ開けんと判らないなら、めんどっちから明日ねw
色々セットアップ中なんで。
471名称未設定:2005/10/30(日) 01:01:35 ID:/0XI8a4D
ベンチは隔離スレ作ってそこでやれ。
472名称未設定:2005/10/30(日) 01:05:59 ID:XvIsfWhg
>>469
Drive Type:WDC WD2500JS-41MVB1
これじゃない
473名称未設定:2005/10/30(日) 01:08:58 ID:XvIsfWhg
なぜ、ベンチを隠れスレに??
どう変わったのかを知りたいからココにいるんじゃないの?
あぁそうか、キミはスッペックにしか興味ないのか!
なら、アポのHPでも見てればいいよ
474名称未設定:2005/10/30(日) 01:10:35 ID:/0XI8a4D
くそベンチのいかさま数値なんか知りたかねーよ、カスw
475名称未設定:2005/10/30(日) 01:16:34 ID:XvIsfWhg
見たく無きゃスルーすりゃいいじゃん
知りたい人の方が多いんだから
476名称未設定:2005/10/30(日) 01:17:13 ID:v722VNvr
やっぱ、ベンチマークはノートンのに限るな。
477469:2005/10/30(日) 01:18:09 ID:sh729zcm
>>470,472
WesternDigitalのCaviarSEって「回転音やシーク音が静か」って評判聞くけど
それがカリカリうるさく聞こえるのはよほど本体が静かなんだろうか。

478名称未設定:2005/10/30(日) 01:18:56 ID:+Cb909Nn
今日届いた2Gファイナルカットプロが、動かないのに
インストールしてから気づきました
479名称未設定:2005/10/30(日) 01:27:15 ID:XvIsfWhg
ろくでもない>>471,474のレスよりヨッホド価値があるよ<ベンチ
ついでに
>>466
そう、それは不思議なんだよね
基準HDはMaxtor 6B300S0だろ
6B250S0でsoftRaid組んだ>>125は160.5のスコア出してるし
Maxtorに最適化されてるとか?
480名称未設定:2005/10/30(日) 01:31:10 ID:v722VNvr
今後、本当にベンチマークしたかった

ファイルのコピーの速度を
小さいファイル、1GB以上のファイル等で
秒数はかるとか
PhotoShopのアクションの秒数はかるとか
3Dのレンダリング時間はかるとか
Webのレンダリングはかるとか

いちいちアプリ使わなくても簡単にできるんだから

やれよ>新G5かった奴
481名称未設定:2005/10/30(日) 01:35:18 ID:9rrnobd1
OS9時代のノートンベンチは10年前の旧機種から最新機種まで並べて比較できて、
それなりに参考になったけど、
今のXbenchとかバージョン違うと結果の数字が違うじゃん。
なんだよあれ。
482名称未設定:2005/10/30(日) 01:42:54 ID:XvIsfWhg
基準となるマシンが変わってスコアが変わっただけで、
吐き出す数値は変わってないのでは?
483名称未設定:2005/10/30(日) 01:48:45 ID:FPHEEn77
>>450
AE使っていて7800買うぐらいなら、CPUかHDDかメモリに金を投入しなさい。
7800買うのは最も馬鹿げた選択。
484名称未設定:2005/10/30(日) 01:49:36 ID:o3YPUtUL
>>480
>ファイルのコピーの速度を
>小さいファイル、1GB以上のファイル等で
>秒数はかるとか
>PhotoShopのアクションの秒数はかるとか
>3Dのレンダリング時間はかるとか
>Webのレンダリングはかるとか

どうやって、これだけの素材をみんなで共有するんだ?
元になるデータが同一じゃなけりゃ、Xbenchより酷い結果にならんか?
485名称未設定:2005/10/30(日) 01:50:45 ID:jwa48TP+
僻みまくってる奴が湧いてますね
486名称未設定:2005/10/30(日) 01:51:24 ID:rwTxAA0e
>>437
そのうち6に「64bit化が近い」が入る
487名称未設定:2005/10/30(日) 02:16:54 ID:FsjQHtT9
電気代やたらと心配してる香具師いるけど、一体どんなに極貧なのかと。。。
電気止められたりしてんのか??

炬燵丸一日付けっ放しよりもはるかに電力は使わないと思うが。
CPUフルに24Hブン回しするなら別だが、
そういう用途の香具師なら既に他でも同じような
電気代払ってきてるだろうし。
488名称未設定:2005/10/30(日) 02:24:18 ID:jwa48TP+
電気代じゃなくてブレーカーが心配
489名称未設定:2005/10/30(日) 02:30:08 ID:FsjQHtT9
1000ワットを1時間使用=1kWh=約26円

1) 24時間フル稼働させた場合の電気代=26×24=624円
2) 1)を1ヶ月フル稼働させた場合(※30日換算)=624×30=18,720円
3) 2)を12ヶ月使用=224,640円


電気を多く使う世帯だと契約によっては
kWh辺りの使用料が増えるかもしれないです。
26円は比較的多い世帯の換算です。

丸一日PC付けっ放しにしてるような人は、ニートか引き篭もりとか親のスネかじりとか
PCでテレビ録画厨のドザなどです。

金を稼ぐことのできない人が如何に電気代を消費しているか分かります。
490名称未設定:2005/10/30(日) 02:34:43 ID:FsjQHtT9
きちんと働いている人は、残業なしの場合8時間+1時間休憩+2時間ほどの通勤拘束時間=11時間です。

在宅時間は7時間の睡眠時間を差し引くと、
家で目一杯PCに費やしても理論上は8時間が限度です。

そういうことで、普通の人がフルにG5 Quadを使っても
電気代は>>489の1/3以下になるのです。
491名称未設定:2005/10/30(日) 02:36:43 ID:FsjQHtT9
>>490訂正



在宅時間は7時間の睡眠時間を差し引くと、
家で目一杯PCに費やしても理論上は6時間が限度です。

そういうことで、普通の人がフルにG5 Quadを使っても
電気代は>>489の1/4以下になるのです。
492名称未設定:2005/10/30(日) 02:48:10 ID:XvIsfWhg
そもそも1000ワットの前提が(ry
493名称未設定:2005/10/30(日) 02:49:41 ID:WHd7vFY6
ありがとう∩(´・ω・`)∩ >>440

ベンチ結果とはいえ、快適そうだのぉ(´ω`)イイナァ
Quad買う予算はねーが、2.3G MPならなんとか手が出そうなんだよなぁ。
激しく悩む……。

どうせQuadは入荷に半年かかるんだろうし。
494名称未設定:2005/10/30(日) 03:23:23 ID:c45Px10K
PMG5をフル稼働させたら1kw消費する、と思っている知的障碍者が未だに存在することに
驚きを隠せません。
495名称未設定:2005/10/30(日) 03:35:39 ID:nQQVeqQi
本当にQuadのパワーが必要な人はこんなところには来ません。
496名称未設定:2005/10/30(日) 03:40:16 ID:c45Px10K
>>495
何を根拠に?
497名称未設定:2005/10/30(日) 03:51:26 ID:KKS6pu1c
本当にQuadのぱわが必要な人は
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092115078/l50
なとこにいる。いや、まあ、そういうことだ。
498名称未設定:2005/10/30(日) 03:59:08 ID:SZ8yZzIf
>495
世間知らず
499名称未設定:2005/10/30(日) 04:09:39 ID:Hyr/a8Xg
>490
>きちんと働いている人は...
爆笑。
きちんとマックを必要としないで働いている人は、Quadなんて無用の長物だろ。まったく必要なし。
それこそ電気資源の無駄遣いだから、そういう奴はミニでも使え。
500名称未設定:2005/10/30(日) 04:28:02 ID:w4KQjx3m
無用の長物に成り下がろうとも
自分の投資にそれを無駄だと思わなければ
何を買おうと個人の自由。
ドザはおまえの大事なPC使ってりゃいいの。
501名称未設定:2005/10/30(日) 04:29:15 ID:Hyr/a8Xg
>>490
こいつも一遍、PCを自作してみればわかるよ。
速さと消費電力のバランスの重要性が。
速くても電機食えばその分嬉しさも半減。
無駄に環境破壊してる感に襲われるから。
そもそもこれから低消費電力化のロードマップがしっかりしてたからインテルになったんだから。
65nmプロセスの石が製造始まったし。
今で言えばその辺のバランスはAMDが最高かな。
今や、消費電力は速度並に重要視されてるんだから。
速度は十分速くなった。それを維持したままいかに電力を下げるか。この辺が今のCPU業界のトレンド。
502名称未設定:2005/10/30(日) 04:31:06 ID:w4KQjx3m
自作なら他行ってくれよw
ここはMac板。
503名称未設定:2005/10/30(日) 04:31:12 ID:Hyr/a8Xg
>>500
環境破壊するのは自由じゃないからね。
お前見たいのが無意味に電機喰うのは害だね。地球からしたら。
504名称未設定:2005/10/30(日) 04:32:26 ID:Hyr/a8Xg
逃げるなよ。
自作とかそんなの関係ねぇだろw
505名称未設定:2005/10/30(日) 04:34:54 ID:Hyr/a8Xg
ところで>>500は何のためにデュアルコア×2を使うんだ?
506名称未設定:2005/10/30(日) 04:34:57 ID:X7kx7wvP
午前四時まで2chやってるのは、無駄に電力食って環境破壊してることにはならないのかなー?
507名称未設定:2005/10/30(日) 04:38:37 ID:KkRxp1sE
>>501でさんざん自作がどうのこうのと言っておきながら、
>>504では

>逃げるなよ。
>自作とかそんなの関係ねぇだろw

頭ワロスw
508名称未設定:2005/10/30(日) 04:40:40 ID:Hyr/a8Xg
>>500は次元が低すぎる。
金じゃないんだよね。
低消費電力へのシフトは。
金さえあればなんでも許される、何でも出来る・・・みたいな、
心の教育を一切受けないで育ったかんじが気持ちが悪い。
509名称未設定:2005/10/30(日) 04:42:39 ID:Hyr/a8Xg
>>507
読解力まで無いのかお前w
馬鹿相手にしてましたw
急激にアホらしくなってきた・・・
510名称未設定:2005/10/30(日) 04:43:36 ID:KkRxp1sE
>>508
心の教育とやらを受けて育てば、お前のように詭弁を弄して他者を嘲弄する発言を
するようになるのか?
511名称未設定:2005/10/30(日) 04:44:58 ID:KkRxp1sE
あー、はいはい、「読解力」ねw
自分の言うことに相手が同意してくれないのは、相手に「読解力」が無いせいだよね。
常套句だな。
512名称未設定:2005/10/30(日) 04:46:00 ID:Hyr/a8Xg
消費電力の問題に自作もなにも関係ないだろ。
わかったか!
しっかりしてくれよ。
パワーブックはG5でなかったな。そういうことだ。
513名称未設定:2005/10/30(日) 04:47:13 ID:Hyr/a8Xg
>>510
    

    よ く お 前 が そ の 口 た た け た な  w


514名称未設定:2005/10/30(日) 04:48:21 ID:KkRxp1sE
要するに、「消費電力が高いパソコンは悪!」と言いたいわけだ。
そのために自作だの何だの援用してきたわけだ。
君の主張は分かった。せいぜい電力を大切にして生きてくれ。
515名称未設定:2005/10/30(日) 04:49:02 ID:w4KQjx3m
>>508
X-JAPANのYOSHIKIっていただろ。
あいつの演奏はワット換算すれば高出力な運動してるんだが、
出てくる音なんてワット換算すればたかが知れてるんだ。

演奏は1200ワットのエネルギーに換算できるが、
出てくる音はたかだか60ワット程度だそうだ。
効率悪いよな。だったら普通に叩けよな。
516名称未設定:2005/10/30(日) 04:49:14 ID:KkRxp1sE
>>513
それはどう見ても、心の教育を受けて育った、心の豊かな人間の発言とは見えませんが。
517名称未設定:2005/10/30(日) 04:49:25 ID:Hyr/a8Xg
真性馬鹿だってことがわかった時点で時間の無駄だな。後は適当にしてくれ。
518名称未設定:2005/10/30(日) 04:52:59 ID:KkRxp1sE
>>517
何の反論もできないままの捨て台詞乙。
さようなら。
519名称未設定:2005/10/30(日) 04:55:32 ID:VaT4YVuH
AMD信者のかた?
970MP ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1028/fpf04_19.jpg
Athlonとか ttp://www.4gamer.net/news/image/2005.06/20050627130000_45.jpg

970MP自体は十分省電力だと思うけどね。
PMG5の電源容量は余裕を持って大きくしてあるだけでしょ。
520名称未設定:2005/10/30(日) 04:56:32 ID:KkRxp1sE
>>519
バカの壁を張り巡らしている方には何を言っても無駄ですよ。
521名称未設定:2005/10/30(日) 04:58:24 ID:w4KQjx3m
【まめちしき】
1ワットとは、1ポンドの重さを1秒間に8.5インチ持ち上げ続ける仕事量のこと。
パイプオルガンの動力は10000ワットの仕事量が必要だが、出てくる音は15ワットにも満たない。
522名称未設定:2005/10/30(日) 05:12:14 ID:TdWghM68
>>489
決めつけはよくないと思いま〜す。
523名称未設定:2005/10/30(日) 05:18:35 ID:Hyr/a8Xg
全くめんどくせぇな。
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/images/chart_power_load.png
http://www.tomshardware.com/cpu/20041115/images/chart_power_idle.png
ちなみにcinebench レンダリング
シングルコア P4 3.8Gで400
アスロン×2 4800で800超えてたと思う。
G5にこのクラスの速度は存在しません。
524名称未設定:2005/10/30(日) 05:31:38 ID:WHd7vFY6
>>517みたいな書き込みをして、再び舞い戻るのはカッコ悪いぞ(´ω`)アツクナルナ
525名称未設定:2005/10/30(日) 05:34:47 ID:PoCvFE6+
>>523
おや?
消えたんじゃなかったの?w
526名称未設定:2005/10/30(日) 05:51:56 ID:4OjpPa2V
>>523
X2 4800は600超くらいだよ
527名称未設定:2005/10/30(日) 05:52:05 ID:jwa48TP+
梅夫君
おんぼろVAIOでも使ってなw
528名称未設定:2005/10/30(日) 06:52:36 ID:nZeeCBwq
オレもX2 4400+マシン使っているがMacの良さがわからないヤツはスレ違い。
529名称未設定:2005/10/30(日) 08:03:14 ID:U4v/foGm
>>455
>Results112.26

なにこれ、遅い。
530名称未設定:2005/10/30(日) 08:22:01 ID:nZeeCBwq
>>529
Diskが遅いから
531名称未設定:2005/10/30(日) 08:28:33 ID:U4v/foGm
だれか、なんて言ったかPCIバスにメモリさすiDisk(?)それでベンチしたらどうなるんだろうねえ。
532名称未設定:2005/10/30(日) 09:12:20 ID:vO2LFQ9W
Quadって、1.8sの何倍ぐいら速いんだ?
533名称未設定:2005/10/30(日) 09:33:20 ID:uk5D5D/+
1.3888888...倍
534名称未設定:2005/10/30(日) 09:42:39 ID:zNSBtQw7
>>532
速いのが期待できるというだけで、ほとんどまだ誰も使ったことがないのだからなんとも言えない。
Mac OS Xがクアッドの効率を引き出せるのなら、誰が使っても快適だろうな・・・。
535名称未設定:2005/10/30(日) 10:12:01 ID:n/HmlAig
ちなみにみなさんG5のモニターなにつかってますか?
色々しらべててDELLにしようかと思ったのですが漏れがすごいみたいなんで..
536名称未設定:2005/10/30(日) 10:15:24 ID:zNSBtQw7
>>535はすごいのかw
537名称未設定:2005/10/30(日) 10:38:47 ID:n/HmlAig
538名称未設定:2005/10/30(日) 10:58:51 ID:zNSBtQw7
だったらNANAOのS2410Wを買えば?
539名称未設定:2005/10/30(日) 11:04:47 ID:DE2gcRpB
2.0と2.3どっち買うか迷う。。。
結構性能の差でかいですか?
540名称未設定:2005/10/30(日) 11:14:46 ID:n/HmlAig
>>538
やっぱそんな感じになりますよね たかいなぁ
ちなみに自分は2.3かいますよ 2.0だと気持ち的に後悔しそう
541名称未設定:2005/10/30(日) 11:35:24 ID:5X7h+LD7
新Power Mac G5って単なる次世代の「繋ぎ」って感じがして
ちょっと躊躇いが・・・。
でもクアッドは何とも魅力的だわ!
542名称未設定:2005/10/30(日) 11:36:23 ID:mlSG9S+c
>>515
どういう計算式でその値が導き出されたのですか?
543名称未設定:2005/10/30(日) 11:38:04 ID:mlSG9S+c
>>536-537
ワロスwww
544名称未設定:2005/10/30(日) 11:48:59 ID:U4v/foGm
>>541
アップルでは、それを将来への投資という。
結局、株と同じです。
545名称未設定:2005/10/30(日) 11:59:46 ID:VaT4YVuH
>>534
MP上の性能はOSが引き出すものではなくて
個々のアプリケーションが引き出すものだよ
546名称未設定:2005/10/30(日) 12:00:02 ID:KKt1yuoI
はいよ。
dual 2.8 Xeon: 49 seconds
dual 2.5 G5: 38 seconds
quad 2.5 G5: 17 seconds
http://forums.luxology.com/discussion/topic.aspx?id=3717&page=0

んで、そのムービーと。
http://forums.luxology.com/discussion/topic.aspx?id=3785
547名称未設定:2005/10/30(日) 12:11:15 ID:zNSBtQw7
>>545
DUALになったときはMac OS Xがうまく機能してくれるおかげであらゆる作業が快適になったでしょ?
クアッド構成ではどうなのかな?ってこと。オレにはよくわからないんだが・・・。当方2.0 DUAL使用だが
・・・。
548名称未設定:2005/10/30(日) 12:15:47 ID:YiK1YJze
>>497
そこ、最新の書き込みがこれですがな
 91 名前:名称未設定[sage] 投稿日:05/02/06(日) 20:40:04 ID:TeVdtLrP
 ゴミマック



つまりもう半年以上だれもいませんがな
549名称未設定:2005/10/30(日) 12:19:46 ID:VaT4YVuH
>>547
OSがやってるのは複数のタスクやスレッドをそれぞれのCPUに割り振ってるだけだよ
うまく機能するってのはそれだけのこと。別に個々のアプリケーション毎に
潜在能力を引き出すようなことはしていない。

なのでdualからquadでさらに倍速くなるか?と聞かれれば
それはそのアプリケーション次第。
550名称未設定:2005/10/30(日) 12:23:43 ID:zNSBtQw7
>>549
解説どもです。じゃあやはりプロ向けソフトだけってことになるかな。
551名称未設定:2005/10/30(日) 12:26:36 ID:uk5D5D/+
まあ複数のタスクを同時実行しても余り速度が落ちないってのはアドバンテージだけどね。
552名称未設定:2005/10/30(日) 12:27:02 ID:VaT4YVuH
>>550
ソフトがマルチスレッドでなくても
4つまでなら重い作業を平行にやっても速度低下しない
という恩恵はあるけどね。
553名称未設定:2005/10/30(日) 12:28:26 ID:VaT4YVuH
と、かぶった。
554名称未設定:2005/10/30(日) 12:31:20 ID:zNSBtQw7
>>552
そういうことになるよねぇ。じゃあ一般的なユーザーでもメリットはかなりあるわけだ。
皆さん、買いましょうw
555名称未設定:2005/10/30(日) 12:42:59 ID:3Ip2d0K7
人間の一生の長さと、そいつが使った資源の量には関係がある
556名称未設定:2005/10/30(日) 12:44:42 ID:uk5D5D/+
>>555
どういう?
557名称未設定:2005/10/30(日) 12:55:42 ID:1SB1sA3R
>>556
新興宗教です
558名称未設定:2005/10/30(日) 13:32:05 ID:gM1OOq8H
ホロン部教です
559名称未設定:2005/10/30(日) 13:39:31 ID:q+5FXDFh
>>555
>人間の一生の長さと、そいつが使った資源の量には関係がある

風速と桶やの売り上げにも関係がある
560名称未設定:2005/10/30(日) 14:00:49 ID:IcfB3r9H
使う時間を1/2にするのは駄目ですか?
561名称未設定:2005/10/30(日) 14:01:31 ID:z6INFU3Z
うちは、ほとんどの電気を風力でまかなってるんだが
あんまり(通常使用時の)電気使用量が多いとつらいねぇ。

3Dのレンダリングが日に10時間くらいはいくだろうし。
一日18時間は、Mac使ってて、大抵は作業してるからなぁ

いままでは、PBG4 17-inch だけだったのが
PMG5 Quad + LCDモニタになるわけで、
かなり、電気使用量が増えそうだ。

太陽光発電パネルは環境に悪いから、あんまり入れたくないんだよなぁ。
562名称未設定:2005/10/30(日) 14:12:52 ID:1SB1sA3R
クワッドでも、
マルチスレッド対応の3Dソフトでレンダリングしながら、
裏でホトショップで加工してたら大丈夫じゃないよね?さすがに
563名称未設定:2005/10/30(日) 14:27:42 ID:HR9D0IdD
質問です。
Quad 2.5GHz購入を考えております。
Power Mac G5にApple USB Keyboard(電源ボタン付きキーボード)を接続しキーボードから電源オンすることは可能でしょうか。
どうかお答えください。
宜しくお願い致します。
564名称未設定:2005/10/30(日) 14:32:51 ID:QGbPsmCO
まっくの質問箱コーナーへの投稿は
アップルストア宛に往復ハガキでご応募ください。
565名称未設定:2005/10/30(日) 14:35:11 ID:zp50jl3v
不可能です。現行機種でそれがしたければノート系しかありません。
566名称未設定:2005/10/30(日) 14:38:44 ID:4qKrW8Hq
>>561
太陽光発電パネルは環境に悪い,,,
詳しく!
567名称未設定:2005/10/30(日) 14:42:58 ID:nEfj7v9s
全機種メモリスロットが8なのか
なら一番安いやつでもイイか
568名称未設定:2005/10/30(日) 14:47:57 ID:U4v/foGm
>>546
2.7GHzのは、ないの?
もしかして、2.7GHzって幻?
569名称未設定:2005/10/30(日) 14:49:33 ID:Lb24IiX1
そもそもスペースあるのに何でスロット減らすのかわかんね、
メモリスロットってそんな高価なもんなの?
570名称未設定:2005/10/30(日) 14:52:39 ID:U4v/foGm
仮にDarwinがUNIXとしたら、メモリは多い方がいい。
でも、マイクロカーネルならかわらんかも。
571名称未設定:2005/10/30(日) 14:57:23 ID:i5udD+Gf
俺は半年後に出る2.7G quadを買う事にするよ。
572名称未設定:2005/10/30(日) 15:49:18 ID:HR9D0IdD
>>565
>不可能です。現行機種でそれがしたければノート系しかありません。

ありがとうございます。やっぱり諦めることにします orz
573名称未設定:2005/10/30(日) 15:57:39 ID:IcfB3r9H
Quadか...これを使いこなす能力が俺にあるかどうかだな...
574名称未設定:2005/10/30(日) 16:37:44 ID:4+D1bSGX
>>573
OSが空いているCPUに自動的にスレッドを割り振ってくれるから、気にしなくてもいいんじゃないの
575名称未設定:2005/10/30(日) 16:38:01 ID:v722VNvr
>>573
OSは別に変わらないから
使いこなすとかそういう問題じゃないだろーなぁー
576名称未設定:2005/10/30(日) 17:03:19 ID:GdqR/9xd
マルチスレッドに対応したアプリでもDual→Quadで倍にはならないのは
Appleのサイトのベンチ見ればわかるでしょ
577名称未設定:2005/10/30(日) 17:19:38 ID:AuGJ1k97
速さは倍にならないのに消費電力は倍以上ってことは
電気喰うだけのでくのぼうマシンってことでオケ?
578名称未設定:2005/10/30(日) 17:21:55 ID:Lb24IiX1
買えないヒトにとってはね
579名称未設定:2005/10/30(日) 17:25:58 ID:rhBKbJXS
買う必要のないヒトにとってはね
580名称未設定:2005/10/30(日) 18:10:50 ID:gM1OOq8H
チョンにとってはね
581名称未設定:2005/10/30(日) 18:16:44 ID:Y/nDGVCY
ATiが対応するまで待とうと思います。
582名称未設定:2005/10/30(日) 18:18:28 ID:1eD9BqSD
Single→Dualでもオレの使うアプリの場合4割ちょい増しぐらいだったけど
それでもずいぶん助かったもんだ。
583名称未設定:2005/10/30(日) 18:24:19 ID:v722VNvr
>>581
対応したよ
584名称未設定:2005/10/30(日) 18:32:39 ID:n/HmlAig
>>582
くわしく!!
585名称未設定:2005/10/30(日) 18:38:29 ID:aj9roEJq
漏れは長くSolaris屋さんだったけど、たとえばUltra60で動かしてる化学屋さんむけのアプリを
Ultra80で動かした時のパフォーマンスはだいぶ違っていたよ。理論値では1.5倍だけど体感的にゃ倍以上は。

あんまり参考にはならないかな。そんでもこれが8CPUだったらどうだったろうねぇ、なんて現実にできる環境にあったから楽しかったよ。
586名称未設定:2005/10/30(日) 18:58:27 ID:FkUVFBYk
>>546
は、はえーな・・・
587名称未設定:2005/10/30(日) 19:03:09 ID:2omNbU1n
588名称未設定:2005/10/30(日) 19:08:03 ID:sKGsB5Ik
>>584
X1800XLなんかは、PCI Expressスロットに刺せば、OS標準のドライバで動作するらしい。
保証はしないが。
589名称未設定:2005/10/30(日) 19:16:44 ID:GdqR/9xd
>>588
それってCoreImageもQuartzも効かないでしょ
590名称未設定:2005/10/30(日) 19:24:49 ID:N7kcXbnh
ATiのグラフィックカードを選べるようになるにはあとしばらくかかるかも。X1800XLもまだ出たばかりで
とても潤沢でないし、XTは出荷すらされてないし。
GeForce 7800GTは潤沢にある(が、Mac向けは遅れてるみたいですね)ので、二ヶ月・三ヶ月とATiを待つより
今7800 GTにするのが吉、だと思います。値段も割とリーズナブルだし。
591名称未設定:2005/10/30(日) 19:31:00 ID:N7kcXbnh
しかしクアドロ4500でクアッドをBTOして買った漢は居るんだっけ?
592名称未設定:2005/10/30(日) 19:43:05 ID:UvRAj1NC
GeForce 7800GTにすると何が快適になるんだ。
教えてください。
3Dとリアルタイムレンダリングするアプリだけ?
MotionとかApertureとか。
593名称未設定:2005/10/30(日) 20:13:03 ID:N7kcXbnh
>>592
おそらく全部。GPUとハードディスクは高速であればあるほど快適なパソコンになります。
594名称未設定:2005/10/30(日) 21:55:28 ID:bfs5UBEO
今日2.3G買ってきました。
新宿祖父で13%還元で買ったから、得した気分です。
で、早速書き込んでます。
初Macなのですごく興奮してます。
595名称未設定:2005/10/30(日) 21:58:13 ID:i5udD+Gf
ホントだ。
全角数字ではありませんね。おめ
596名称未設定:2005/10/30(日) 22:01:07 ID:N7kcXbnh
>>594
へっへっ、旦那はいい買い物をしましたゼ・・・。Mac OS Xはイイでしょ?最初は何となく難しい
かもしれないがすぐに慣れます。元がワークステーション向けOSなんで、安定性はピカ1です。♪
597名称未設定:2005/10/30(日) 22:15:57 ID:sKGsB5Ik
13%還元ってまじっすか!
598名称未設定:2005/10/30(日) 22:25:13 ID:bfs5UBEO
>>596
今はおっかなびっくりといった感じですが、噂とおりフォントがきれいでびっくりしてます。
もう、ウィンドウズはサブというか仕事以外は使わなくなりそうです。

>>597
マジですよ!
新宿祖父だけ土日先着20名までMac新品本体13%還元ですよ。
HP見るといいですよ。
599名称未設定:2005/10/30(日) 22:50:45 ID:SxMm1dS4
>>561
きょうび風力ですべての電力をまかなっているってどんな環境?
PMとは関係ないのでsage
600名称未設定:2005/10/30(日) 23:46:25 ID:FPHEEn77
G5 Quadというのは、Dualcore Xeon買うようなもんだろ。
そんなもん買うヤツは、一般人でいないのに何故マカは欲しがるのか。

答え それはかっこいいから(なんとなく)

601名称未設定:2005/10/31(月) 00:00:51 ID:i5udD+Gf
左様
602名称未設定:2005/10/31(月) 00:18:32 ID:rxC+rmMR
答え:フラッグシップモデルは見栄が張れるから。

同類:無意味にメモリMaxに積む奴

別に悪いことではないと思う。
幸せって、突き詰めれば自己満足だし。
603名称未設定:2005/10/31(月) 00:19:18 ID:8x+DEtEg
右様
604名称未設定:2005/10/31(月) 00:29:35 ID:RiAnSfoz
>>598
エデュケーションの割引を使うと、40万円のクワッドが36万円になる。
それからすると、パワーマックでのエディケーション価格は約1割引だ。

祖父で13%引きだとめちゃお得だね。
605名称未設定:2005/10/31(月) 00:46:23 ID:YGPx9goV
Appleストア店頭で買うと値引きしてくれるって本当?
やっぱ一割引?
606名称未設定:2005/10/31(月) 01:22:33 ID:Jxl29NVB
>600
確かにMac買う香具師で
カッコイイからってミーハーな香具師はいるな。
Macしか見ずにMacが優秀!って香具師も痛い。
MacにしてもWinにしてもそれなりに利点欠点があるのに。
でもクアッドが必要な香具師は
それなりに仕事だったりで必要なんだろうよ。
何言ってんだろ俺。

607名称未設定:2005/10/31(月) 01:26:54 ID:PoMW9bNZ
他人がどうこう言おうと常に最速のMacを手に入れる。
これが結論。
608名称未設定:2005/10/31(月) 01:35:37 ID:1mZQRAyL
無駄に左ハンドルの逆輸入車買う奴と一緒です
609名称未設定:2005/10/31(月) 01:37:42 ID:Ow4z5rwV
実は最速マシンこそが初心者向けなんだな
がっかりしたりいらいらしたりすることが少ないからね
低スペックのマシンは、上級者向けだよ
610名称未設定:2005/10/31(月) 01:52:06 ID:lsVou7M+
仕事で必要な人以外にも、Quadマシンの恩恵は十分にあると思う。
俺は2.3Dualをメモリ2GBで使ってるんだけど、今日は

・動画のエンコードをしながら
・Photoshopで画像のスキャンと処理をしながら
・ときおりKeynoteで資料を作成しつつ
・取り貯めていたムービー(H.264)を見つつ
・Safariで10個ぐらいタブを開いてウェブを閲覧
・その他、軽微なタスクを幾つか

この程度の作業でも、CPUパワーの不足を痛感した。
611名称未設定:2005/10/31(月) 02:05:05 ID:h7aFftCZ
メモリの話だけど1.25GBのマシンでsafariでタブいくつか開いたウィンドウを3〜4個と
テキストエディタやオフィス系ソフトその他で調べ物したり文書作成したりだけでも
結構不足を感じる。
612名称未設定:2005/10/31(月) 02:07:18 ID:DcmZzf7h
>>610
それ、メモリが足りてないんじゃね?
まあ、その作業内容なら、メモリが足りててもCPUパワーも不足するだろうけど。
613名称未設定:2005/10/31(月) 02:13:28 ID:EOfkuJOB
>>610
どんな作業してんだお前w
614名称未設定:2005/10/31(月) 02:21:50 ID:KB0wJK7v
>>610の脳味噌はハードウェアマルチスレッディング対応。
615名称未設定:2005/10/31(月) 02:23:28 ID:38NJglFg
作業用にWin機を一台導入しなされ。
616名称未設定:2005/10/31(月) 02:26:30 ID:ccAHVxRq
>>610
それ、ドザ達でもサクサク動く香具師少ないと思うお
617名称未設定:2005/10/31(月) 02:30:40 ID:lp4Mvw5w
>>610
貴方はQuadマシンの恩恵は十分にあると思うよ。
メモリも16GB積んで使ってくれ。
618名称未設定:2005/10/31(月) 02:33:59 ID:lp4Mvw5w
>>616
>ドザ達でもサクサク動く香具師少ないと思うお

少しは居るのかぁ。
これがサクサク動くのってどんな構成なの?
値段は?
619名称未設定:2005/10/31(月) 02:34:11 ID:EOfkuJOB
あともう一個ツッコムわ
>>609
>実は最速マシンこそが初心者向けなんだな



       ブッ=3
620名称未設定:2005/10/31(月) 02:45:38 ID:ohJLaIKe
>>619
IDがJOB
621名称未設定:2005/10/31(月) 02:46:30 ID:KecPmCc9
・Safariで10個ぐらいタブを開いてウェブを閲覧

これはWinの場合IEコンポーネントのタブブラウザでWebを
表示ってことになるんだろうが、Winの場合いくら開こうが
負荷のうちに入らないからな。作業の負荷としては除外だろう。
622名称未設定:2005/10/31(月) 02:51:41 ID:MWw9kBXY
俺は物書きなんで本来エディタの1本もあればいいんだけど、仕事のやり取りの都合上、
Word、Excel、Acrobatのほかに、調べもののために、Safari、ローカルの辞書ソフト、
当然だが日本語IM、連絡用のMailなんてのは常時起動していなければならない。

こんな状態でtopを実行してみると、VMなんて10GB近く消費されている。
アプリの切り換え時に虹色ボールが回ることもしばしば(Safariに多い)。

んだから、Quad 8Gと30" Cinema HDを注文したよ。

623名称未設定:2005/10/31(月) 02:57:04 ID:RiAnSfoz
>>622
>VMなんて10GB近く消費されている
んでは、メモリが8GBじゃ足りないね?
624名称未設定:2005/10/31(月) 02:59:29 ID:KB0wJK7v
そうでもない
625名称未設定:2005/10/31(月) 03:03:27 ID:38NJglFg
一台で全部済ませる人の方が多いのだろうか。
626名称未設定:2005/10/31(月) 03:12:58 ID:ccAHVxRq
ドザはオールインワン大好きですから
627名称未設定:2005/10/31(月) 03:14:58 ID:KB0wJK7v
なんでドザの話になるんだ?
まあ、とりあえず ID: ccAHVxRqは迷惑レスに指定しといた。
628名称未設定:2005/10/31(月) 03:18:33 ID:Jxl29NVB
>609
確かに。
パソコンが遅ければ
人間が早くなる。
だからこそ初心者に低スペックをと
思うがな。
629名称未設定:2005/10/31(月) 03:22:09 ID:ccAHVxRq
ドザ達はデュアルコアが出る前は
インテルマンセーでAMDとなると
途端に目の色変えて叩いていました。

インテルのCPUコアクロックが頭打ちとなって以来、
AMDでデュアルコアのパフォーマンスを見せられると、
手の平返したようにAMDマンセーが始まりました。

ドザのレスほど信用してはいけません。
630名称未設定:2005/10/31(月) 03:29:33 ID:fDXl7M87
>>609
何年も何年も前から言われているクダラネー意見を、今更乙。
631名称未設定:2005/10/31(月) 03:51:39 ID:lp4Mvw5w
>>625
普通はそうなんじゃないか?
複数台使った方が速いかもしれないけどね。
632名称未設定:2005/10/31(月) 04:06:33 ID:pJZkTPzj
複数台でそれぞれに専門化させると情報処理や管理も楽になるんだけどねぇ。
物好きだから色々なの買っちゃうし、情が移っちゃうから売るなんて出来ない、てのが本音だけど。
633名称未設定:2005/10/31(月) 04:10:23 ID:U8G9ISlV
>>622
その使い方ならCPU一個でメモリー満載すりゃいいんじゃねーの?
634名称未設定:2005/10/31(月) 04:11:25 ID:2X1OKPeA
>>632
複数台使うと便利な点があるのは認めるが、

・データの管理はむしろ繁雑になるのではないか? たとえば、書類やIMの辞書の同期など。
・複数台使うと、「使っているマシンのうち、一台壊れる確率」が増す。もっとも、「全部壊れる確率」は下がるが。
・データのバックアップが面倒。
・ソフトウェアのライセンスを台数分購入せねばならず、けっこう値がかさむ

などの難点もあるのでは。
635名称未設定:2005/10/31(月) 04:21:48 ID:U8G9ISlV
一台一タスクならそんなに同期もライセンスもいらないよ
データは鯖に保存で無問題
複数台も巧く使わなきゃ意味ない罠
636名称未設定:2005/10/31(月) 04:26:23 ID:9FlfdTns
電気の無駄だ。
637名称未設定:2005/10/31(月) 04:35:44 ID:0Y0Y1ubs
>>636
電気なんて無限にある
無駄に使っても東京電力が儲かるだけ。
638名称未設定:2005/10/31(月) 04:36:35 ID:r7S468mc
実際複数台でやるのは色々めんどくさいケースもあるよ。
特にPBでデータ持ち出して出先で動かしたい時とかは
1台完結だとデータをまるごと投げればすむ話だから、らくちん&移植ミスが少ない。
639名称未設定:2005/10/31(月) 04:38:02 ID:0Y0Y1ubs
>>638
複数使うんだったら、LANHDDに全部保存しておくだろ普通。
640名称未設定:2005/10/31(月) 04:39:15 ID:U8G9ISlV
複数台は必要な奴だけやればいい
無理にやっても面倒なだけ
単にマルチタスクでウハウハしたいだけならDUALが一台あればいい
641名称未設定:2005/10/31(月) 04:42:39 ID:pJZkTPzj
まあ、無理にやれとは言わないけど、在る物は使わなきゃ損だろ?
それに全てのマシンを同期させる必要なんてないよ?
642名称未設定:2005/10/31(月) 04:43:52 ID:r7S468mc
>>639
だから1台完結ならLANHDDいらないから、更に楽じゃん?
いや持ってるし使ってるけどさ。
あとLANHDDは遅い。
643名称未設定:2005/10/31(月) 05:03:23 ID:0Y0Y1ubs
>>642
ぎがびっといーさーって知ってる??
644名称未設定:2005/10/31(月) 05:07:49 ID:cqVA/k9g
Mac
メインPM2.7D サブMDD ノートPB17
Win
自作鯖機 ノート

みんなMac2〜3台、Win1〜2台くらい置いてるんじゃないの?
645名称未設定:2005/10/31(月) 05:10:55 ID:9FlfdTns
マック3PB1
Winノート1

マック2台売り飛ばしたいんだけど初期化して箱詰めとかめんどくさくてほったらかし。
646名称未設定:2005/10/31(月) 05:12:20 ID:r7S468mc
>>643
GbE使えば内蔵並みに早いLANHDDって今はあるの?
作業内容にもよると思うけど、複数台使ってまで処理したい様な作業が
LANHDD一台にデータ読み書き集中してネックになったら意味ないしな。
647名称未設定:2005/10/31(月) 05:13:57 ID:pJZkTPzj
人間側がmultitaskingに対応してないと話にならないって事だな。
648名称未設定:2005/10/31(月) 05:17:34 ID:r7S468mc
そういうことだね。俺はらくちんなのが良いのでQuad注文した。
それより問題なのがQuadで制作したデータPBで持ち出しても
性能ギャップが大きくなり過ぎて立ち上がらない事増えそうで心配。
649名称未設定:2005/10/31(月) 07:14:58 ID:zc5SnEYW
デュアルコアみたいにCPUを増やす路線なら、ブレードサーバみたいに好きな数選べると良かった。
650名称未設定:2005/10/31(月) 07:16:37 ID:nPkIqCud
新PMは負荷かけてもなかなかファンがまわらないんで
やっぱDDR2と低消費電力CPUの効果はかなり高いんでしょう
651名称未設定:2005/10/31(月) 07:54:06 ID:4oYcpxN0
>>643
GbEでも、内蔵HDDに比べると所詮もっさり。
ま、すげー高級な、GbEの理論値限界までの速度が出せるハードならどうか知らんがね。
652名称未設定:2005/10/31(月) 08:11:37 ID:ZGiqk+zg
メインはFinal cutで、遊び程度にAEと3Dやるんだけど
それでも頑張って7800をポチっといたほうが吉ですか?
653名称未設定:2005/10/31(月) 08:29:33 ID:mSaRtuRv
本当に欲しい香具師は2ちゃんで背中の後押し求める前に買うよな
654名称未設定:2005/10/31(月) 09:08:31 ID:5lggyACv
やはり仕事と事務で最低2台で使いたいなぁと思う。
でも、スペースがないんだよなぁっていう人も多いのでは。
655名称未設定:2005/10/31(月) 10:55:10 ID:bOl0VE1V
>>652
いらねーだろ
656名称未設定:2005/10/31(月) 11:23:44 ID:+kZ3Dnp6
>>652
42,000円使うんだったら
俺なら3回ソープに逝くw
657名称未設定:2005/10/31(月) 11:52:59 ID:gc1L+Zzw
ソープにしちゃ超激安じゃねぇ??
658名称未設定:2005/10/31(月) 12:15:37 ID:0Y0Y1ubs
>>646
>>651
つーか、基本的にRAIDしろよー
659名称未設定:2005/10/31(月) 12:19:37 ID:cqVA/k9g
よっしゃ 2.7売り払ってQuadいてこましたろかー!!

と思って祖父の買い取り査定 

メーカー名:Apple
商品名:PowerMac G5 Dual M9749J/A
10/31の買取上限金額は、付属品込みで ¥188000 でございます。

うはwwwww ゲロ安っ!!!!!!!
まだ新品販売してる現行機なのにwwww

やめたやめた!冷却水が蒸発するまで使い倒しちゃるわぃ!
660名称未設定:2005/10/31(月) 12:41:14 ID:1mZQRAyL
学生ですけどくあど欲しいです
だれか下さい
661名称未設定:2005/10/31(月) 12:49:19 ID:YWKxN49/
毒アドか、ホントに欲しいんか?
662名称未設定:2005/10/31(月) 12:50:53 ID:qzn3jYFL
>>660
どっか行けバカ
663名称未設定:2005/10/31(月) 12:52:29 ID:YPDwo/kq
>>660

等価交換の原理は知ってるな?

664名称未設定:2005/10/31(月) 13:02:39 ID:vduq3smI
くあどらならもらえるかも
665名称未設定:2005/10/31(月) 14:33:57 ID:AzfN6Ojc
>>656
援交だったら5回いけるぞ
666名称未設定:2005/10/31(月) 16:20:51 ID:qzn3jYFL
>>665
やけに安いな、幼姦マンか?
667名称未設定:2005/10/31(月) 16:26:48 ID:4oYcpxN0
>>659
オクで売った方が高値付くんじゃないか?

>>665
詳しく
668名称未設定:2005/10/31(月) 16:43:16 ID:JDn85Xzq
669名称未設定:2005/10/31(月) 19:39:20 ID:EOfkuJOB
ウチの2.3G 2コア、スリープするとすぐに解除しちまう訳だが。
文字入力時、方向キーでのカーソル移動がジャガタンと比べてやたら遅くなった。
設定次第なのかな
670名称未設定:2005/10/31(月) 19:44:24 ID:F931cvFn
感じるんだ
671名称未設定:2005/10/31(月) 19:54:23 ID:NvGia3Iq
納品されたー。
うれしー。
672名称未設定:2005/10/31(月) 20:08:34 ID:lXq/B3/i
いつからムーノーになったんだこのスレw
673名称未設定:2005/10/31(月) 21:49:20 ID:dr5jdGQQ
いよいよ今夜か...。
674名称未設定:2005/10/31(月) 21:53:02 ID:Wf8oluYl
マルチになってしまったけど許して。
ワークステーションスレに書いてしまった。

BTOでグラボをNVIDIA GeForce7800 GTにすると納期が6〜8週間になるってどうなってんの?
標準のNVIDIA GeForce6600とどう違うの?
675名称未設定:2005/10/31(月) 21:53:27 ID:mB7m7ItK
え!?
また何かあるの。
676名称未設定:2005/10/31(月) 22:14:23 ID:YWKxN49/
大地震が来るって言ってた。M4~6くらい。真偽のほどは?だが。
677名称未設定:2005/10/31(月) 22:33:00 ID:iFwym0si

quad ポチったよ。

Power Mac G5 2.5GHz Quad-core - Japan
製品番号: Z0AW
Apple Wireless Keyboard (US) + Apple Wireless Mouse
16x SuperDrive 2層記録式(DVD+R DL/DVD±RW/CD-RW)
2GB 533 DDR2 Non ECC SDRAM- 2x1GB
250GB Serial ATA - 7200rpm
AirMac Extreme カード & Bluetooth
Mac OS X - 日本語
アクセサリキット
NVIDIA GeForce 7800 GT 256 MB SDRAM
2.5GHz Quad-core PowerPC G5

納期6〜8週間、、、、。
678名称未設定:2005/10/31(月) 22:41:03 ID:JzGgnqvq
納期もの凄いことになってるな。年内に届くことを祈ってやるよ。
これじゃ、ほぼ即納の2.3GHz以下が俄然よく見えてきたよ。
もしかして7800を選択してるからじゃね?
679名称未設定:2005/10/31(月) 22:43:12 ID:1F6o7qOn
サンタさんが届けに来ます
680名称未設定:2005/10/31(月) 22:51:27 ID:F931cvFn
届く頃には、マイナーチェンジモデルが出たりして
2.7Quadとかでね
681名称未設定:2005/10/31(月) 22:52:37 ID:iFwym0si
>>680
もしそんな事になったらキャンセルできんのかね?
682名称未設定:2005/10/31(月) 23:04:44 ID:dqai4b9I
とっても個人的な意見だけど、2.7より2.5の方がスッキリしてて好き。
あとは3.0かなやっぱ。
683名称未設定:2005/10/31(月) 23:12:08 ID:K5Jb09Yx
>>677
>NVIDIA GeForce 7800 GT 256 MB SDRAM

 これが時間かかるらしいよぉ。
684名称未設定:2005/10/31(月) 23:25:57 ID:+kZ3Dnp6
>>677
約2ヶ月待ちかぁ・・・。
でも二ヶ月後には次世代の情報が飛び交ってるだろうし・・・。
マック史上、最大の過渡期なだけに今投資すべきでは・・・・。
685名称未設定:2005/10/31(月) 23:26:04 ID:iFwym0si
>>683
はたして、ここまで待ってまで7800GT積む意味はあったのだろうか、、、。
6600のほうが、、、1ヶ月で来るしな。
3Dはおまけ程度だったら7800いらなかったかな。
686名称未設定:2005/10/31(月) 23:38:07 ID:RiAnSfoz
>>680
11月にはMacエキスポがあるだろ?
毎年エキスポでは新製品が発表されるから・・・
687名称未設定:2005/11/01(火) 00:03:02 ID:qH4rk1Ps
iBookとMac miniだから関係ない。
688名称未設定:2005/11/01(火) 00:19:25 ID:iyO42+0O
というか、7800GT自分で買ってぶっ込んだほうが早いね。
注文キャンセルしてそうしようかしら。
689名称未設定:2005/11/01(火) 00:26:21 ID:YmoiyPtS
GPUなしのオプション
690名称未設定:2005/11/01(火) 00:32:45 ID:iyO42+0O
>689
んん?
691名称未設定:2005/11/01(火) 00:56:29 ID:O94g63OD
7800GTそんないるかなぁ
AEのレンダリング速度向上のために2.3買おうかと思ってるけどノーマルだよ
692名称未設定:2005/11/01(火) 01:56:06 ID:Ph3FUDsj
おれは車買い替える事にしたよ。ウホ
(New RoadSter)
693名称未設定:2005/11/01(火) 01:58:45 ID:J5teZTmz
AEなら、GPUも(ry
694名称未設定:2005/11/01(火) 02:00:39 ID:2jrs7dwc
>>688
つーか、6600で買って使ってみて、パワーが足りないと思ったら7800GT単体を
買って刺せばいいんじゃね?

確かに最初から7800GTを選ぶよりも、数万円高くはなってしまうが、数週間
使えないことを考えたら安いかもよ?
695名称未設定:2005/11/01(火) 02:23:00 ID:w4B05Oe/
>>692
ロードスなかーま!
ヲレはNA8だが、新型試乗して思わず買いそうにナタよ。
ちなみにRSは結構荷物載るよ、G5も旧シネマ23"も載せて帰った。
屋根開けて上からズボッとね。運転中、左の視界ゼロだがw
696名称未設定:2005/11/01(火) 02:43:32 ID:yqonAy4z
2.3、今日から本格的に仕事利用。
セットアップの仕方が悪かったのかもしれないが、
作業に支障をきたす程ではなかったが、微妙に不安定な印象を受けたかな。
本体かOSかメモリか、原因はわからず。
ファンがブン回ることはなく、ここんとこの気温もあいまってか、いたって静か。
まぁ数年経ったらほこり溜まってファンも五月蝿くなるんだろうな。
ブラウザが非常にサクサクです。特にFireFoxかな。MDDとは比較になりませんな。
ちなみにRacerを持っていたので少し遊んだ。
UXGAで表示させても100fps前後は最低出てました。
697名称未設定:2005/11/01(火) 03:45:33 ID:CnUP9+LC
>>696
お仕事は何に使うの? やっぱり音楽屋さん?

オレ、web制作なんで、いい加減買わねばと悩んでもだえてる。
STUDIO 8とか、さすがにG4 1.25じゃ重い……
698名称未設定:2005/11/01(火) 04:30:57 ID:yqonAy4z
696と同じく、主にweb(リッチコンテンツ系)、2D、軽く3D、映像やっておま。
MDDから比べるとストレスはかなり無くなりますナ。
Studio8はまだ昨日購入したばかりなのでまともに使ってないっすけど。
699名称未設定:2005/11/01(火) 04:32:09 ID:yqonAy4z
↑間違えたorz、697と同じく〜
700名称未設定:2005/11/01(火) 04:50:52 ID:lumYD13c
俺は2.3を買ったWEB屋です。
STUDIO 8・・・出てるの知らなかったorz...

でもとりあえずいらないかな。
取引先とバージョン合わせておかないといろいろめんどくさいしね。
701名称未設定:2005/11/01(火) 05:21:14 ID:oHqM8hy3
>>700
旧バージョンと新バージョンは共生できるから、
その言い訳は見苦しい。

素直に「お金がありません。」と、いえ。
702名称未設定:2005/11/01(火) 06:37:06 ID:xz3pzi7d
なんなんだこの貧富の差は。。。。。
703名称未設定:2005/11/01(火) 06:44:12 ID:2jrs7dwc
QuadにGF7800GT、メモリはECCの8GBで考えてるんだけど、グラボは
最上級のQuadroにしなくても大丈夫ですかね。
上の方を見るとメモリはECCで無くても良さそうだけどどうかな・・・。
用途は主に、イラレとフォトショ、ドリームウィーバー、フラッシュでの作成です。

フリーWebデザイナーで年収200万弱なんで、慎重になっております・・・。
704名称未設定:2005/11/01(火) 06:45:40 ID:dXRjqVBr
>>692
専座る。
あんなダサイデザイン。昔の国産以下。
705名称未設定:2005/11/01(火) 07:06:14 ID:Au1MqJ9Q
>>703
言わせてくれ言わせてくれ。
年収が200万弱だから悩んでるのは仕方ないとして、
それほど簡単な問題に悩んでるようなら年収200万弱は当然だろうな・・・。
706名称未設定:2005/11/01(火) 07:10:15 ID:d/3SezEH
デザイナーもいろいろと。
707名称未設定:2005/11/01(火) 07:35:34 ID:Wo8YylQh
そりゃ年収が1億でもあれば営業に電話して
「Macの一番速いやつもってこい」
で済むもんな
708名称未設定:2005/11/01(火) 07:38:04 ID:yJBCMtxW
つ チラシ
709名称未設定:2005/11/01(火) 08:13:01 ID:yqonAy4z
金があれば買ってもよろし、魅かれるならローン立ててでも買ってもよろし。
ただMacを道具として使っている立場で言わせてもらおう。
明らかに
道具>>703
だな。
何使ってるかシランが、道具に名前負けしない自分になるまで
自身を磨いたほうがいいぞ。
フリーで食っていくなら自分に厳しくすること。周りから魅かれるセンスを持つこと。
710名称未設定:2005/11/01(火) 08:15:00 ID:J210lDZr
10.4.3入れたらファンの起伏が激しくなった気がする
気のせいかもしれないけど G5Dual1.8
711名称未設定:2005/11/01(火) 08:17:25 ID:hmDhaRd7
>>703

>QuadにGF7800GT、メモリはECCの8GBで考えてるんだけど、グラボは
>最上級のQuadroにしなくても大丈夫ですかね。
>上の方を見るとメモリはECCで無くても良さそうだけどどうかな・・・。
>用途は主に、イラレとフォトショ、ドリームウィーバー、フラッシュでの作成です。

いりません。
メモリなんて1Gあったら十分でしょ。
グラボもQuadroでなくてもいいです。

でも。最高の環境を楽しんで満足したいなら買ってもいいかも。
712名称未設定:2005/11/01(火) 08:55:00 ID:r6WEQm59
>>709
感動した。プロって感じがする。マカ最高
713名称未設定:2005/11/01(火) 08:58:57 ID:pSlhySzL
>>703
iMacで充分
714名称未設定:2005/11/01(火) 09:05:09 ID:kzm4uU1d
>>703
せいぜい2.0MPで十分
715名称未設定:2005/11/01(火) 09:07:44 ID:UoEhFrIF
>>712

どこが(笑)
709よ。
名前と仕事内容を言え。
716名称未設定:2005/11/01(火) 09:14:39 ID:UWjE9SoX
金持ち喧嘩せず
717名称未設定:2005/11/01(火) 09:18:34 ID:Uv5PUyC8
マック!?え?ファーストフードですか?ww
ジジイとか、いい年こいたオッサンくらいだろ?デザインやるにはやっぱMacじゃなきゃダメとか言ってるやつw
で過ぎたマネしすぎだよ・・・Appleも・・・。特に最近iPod周りが売れて調子こいてっけどさ。逆にWindowsには
感心してる。Microsoftは最近になってVistaとか、純粋にPCの素晴らしさ(この場合、OSの素晴らしさ・・かな?)で勝負してる。
動作・速度、そしてデザイン。どれをとっても今のApple・マックを上回ってるね!
しかも、あれっ!?PowerPCで勝負してたんじゃないの?マックさん?www
たいがいにしろよ、結局Intelかよ・・・。頭打ちか?wwWindowsのパクリもいいとこだなw
クソクソwマッククソww
アップルももう終わりwwww
ツブれるのももう時間の問題だなwwVistaの公開までアップル存在してるかどうかもわかんねぇんじゃねぇの?wwww
ドザドザとか言って俺らのこと見下そうとしてるが、先に消えるのはマカwwwテラオモシロスwwwwww
718606:2005/11/01(火) 09:40:21 ID:GyTcCYoK
>717
両刀だが全てに置いて上回ってるとは思えん。
このスレの住人はおまえを上回ってるのは確かだが。
Mac大好きゲイツより
719名称未設定:2005/11/01(火) 09:58:50 ID:X96CSXzn
ヒント:縦読み
720名称未設定:2005/11/01(火) 09:58:57 ID:9I66ZgC4
721名称未設定:2005/11/01(火) 10:41:09 ID:YiBMXVG6
なんだこの頭の悪そうな長文はw
722名称未設定:2005/11/01(火) 10:41:43 ID:90x2Qwc0
縦!
723名称未設定:2005/11/01(火) 10:57:09 ID:6X3DHxRA
えぇ〜、わたくしが思うにぃ〜、717わぁ〜、
まか〜になりたいんだけどなれない貧乏さんだとぉ〜思いますぅ〜。
724名称未設定:2005/11/01(火) 11:36:05 ID:vXmsxgsl
縦読みしてやれよ。
725名称未設定:2005/11/01(火) 11:37:00 ID:UoEhFrIF
>>717
大変良く出来たあいうえお作文ですなw
726名称未設定:2005/11/01(火) 11:53:13 ID:O94g63OD
今日電話でG5買ったが電話うけるひと男なんだね 別にいいけど
カスタムしたら2週間かかるとのこと 2.3+メモリー2G
アメリカでカスタムして発送なんだとよ〜
727名称未設定:2005/11/01(火) 12:09:43 ID:EcyGmBEP
縦読み?そうか。桃華か。
728名称未設定:2005/11/01(火) 12:18:43 ID:w4B05Oe/
道具の性能=ユーザーの能力 なんて縛る必要ないやん。
趣味の要素も大事だしょ。
729名称未設定:2005/11/01(火) 12:27:57 ID:0idyRXzy
2.3G Dual Coreを使い始めて10日ほどが経過した。
おおむね快調なのだが、気になるところが一つ。
何もFireWire機器を繋いでいない状態でも、システムプロファイラの
FireWireバスのところに「不明なデバイス」がある。
ポートが壊れてるのかと思って全ポートにFireWire接続可能な
周辺機器を繋いでみたが、すべて正常に動作した。
(FW800対応機器は持っていないので、9ピン-6ピンで繋いで調べただけだが)
使用上はとくに問題ないが、なんか気になるな。
730名称未設定:2005/11/01(火) 12:40:20 ID:YiBMXVG6
>>726
配送業者はUPSだよ〜♪
731名称未設定:2005/11/01(火) 14:01:10 ID:Xj5tLgYf
>>710
気のせいじゃないぞ。うちの2G Dualも今までほとんどファンの音なんか
聞こえたことなかったのに、水冷2.5G並みにうるさくなった。
732名称未設定:2005/11/01(火) 14:35:37 ID:r0DScBKn
G5 JIVE
http://www.sonnettech.com/jp/product/g5_jive.html
こんなのも新型は付けられないんだなカワイソス。
733名称未設定:2005/11/01(火) 14:42:08 ID:iIuOTE2I
そんなんイラン
734名称未設定:2005/11/01(火) 14:47:23 ID:Yd9fjKis
あのバカデカい筐体で、しかもプロ向けというカテゴリで、内蔵できるHDDが二台というのはカナシス。
まあ俺は買わない(かつ、買えない)からどうでもいいんだが…
735名称未設定:2005/11/01(火) 14:54:41 ID:Wo8YylQh
>>732
その辺は時機に対応するだろ
73666:2005/11/01(火) 15:02:29 ID:7aeMOCpz
>>732
収納上手な主婦が喜びそうなアイテムだな
737名称未設定:2005/11/01(火) 15:07:49 ID:YYiUjZZS
シングルモデルのヒートシンクの空きスペースに取付けられる
「小物入れ」があったはずだが、あれには大爆笑した。
PC内部に小物を入れてどうーするのかと
738名称未設定:2005/11/01(火) 15:08:04 ID:SLZThXyk
内蔵500*2=1テラであとは外付けで充分だよ。

739名称未設定:2005/11/01(火) 15:09:37 ID:r0DScBKn
PCI-eのSATAカードでるかなぁ?
デルとしてもほぼMac専用だろうからまた糞高いんだろうよ。虚しいねぇ。
一瞬、ヌーバスを思い出してしもうたw
740名称未設定:2005/11/01(火) 15:15:57 ID:Xj5tLgYf
>>739
Mac/Win用のPCI-X用のものだって2万しないけど?
741名称未設定:2005/11/01(火) 15:16:31 ID:CnUP9+LC
>>739
Win用は出てるねぇ
742名称未設定:2005/11/01(火) 15:22:47 ID:r0DScBKn
SATAカードににまんえんはないぞコラ。
既にwin用あるのか、ドライバあれば動くか。
でもこれこそ高価そうw
743名称未設定:2005/11/01(火) 15:24:50 ID:YYiUjZZS
いちいち最後にwをつけて揚げるやつ
744名称未設定:2005/11/01(火) 15:25:37 ID:Xj5tLgYf
OS起動もサポートしてるFirmtekのSATAなら2万しない。PCI-X用。
ただし、eSATAではないけど。
745名称未設定:2005/11/01(火) 15:26:03 ID:RIyE0oIH
>>739
どうせなら、高性能なものが出てほしいねえ。
当然外付け(eSATA)対応で。
746名称未設定:2005/11/01(火) 15:28:13 ID:Lo6pVBVA
PCI Exp. x1用のSATAカードなんて意味がほとんど無いから、x4対応で出てほしい。
そうなると、また高くなりそうだが…。
747名称未設定:2005/11/01(火) 15:29:43 ID:G8rSwZWY
メモリー増設する時、
次の買替えで使い廻し出来るように667とか888とか買っといた方がいくねえ?
533なんかPMではすぐに没規格だろ。
748名称未設定:2005/11/01(火) 15:45:37 ID:lumYD13c
>>729

漏れのもなってた。
ナニコレ?
749名称未設定:2005/11/01(火) 15:58:44 ID:O94g63OD
>>729
おいおい 注文したばかりだから恐いなぁ
それなんなん?
750名称未設定:2005/11/01(火) 16:01:26 ID:0idyRXzy
>>748
ナカーマ発見。
まだ2台だけだが、個体差じゃないってことは仕様なのかねぇ。
ポート壊れてるわけじゃないんで、問い合わせるまでする気は起きないんだが。
751名称未設定:2005/11/01(火) 16:14:16 ID:oN5AnTek
>>750
早めに問い合わせといた方がいいと思うよ。
752名称未設定:2005/11/01(火) 16:36:04 ID:1SyhiE7x
>>750
よく知らんがシネマのFireWireハブが「不明なデバイス」に扱われている
だけってことは無いのかな?
753名称未設定:2005/11/01(火) 17:45:24 ID:n5XKrG+M
初期型不良品ですか?
754名称未設定:2005/11/01(火) 17:56:21 ID:eJrQTqI8
会社に一級建築士がたくさん出入りしてるんだが、パースとフォトモンの違いもわからんし、
ソフトの100万もかけれんとかで、手書き。再度、デジタイザでデータ起こしやらんといかん。
レベルが高いのか低いのか、そんないい加減な世界なのか知らんが、それで生きてるなんていい商売なんだな。
訳解らん話でスマソ。
755名称未設定:2005/11/01(火) 17:59:21 ID:eJrQTqI8
>>729
旧2.7+シネマでもなってます。
756名称未設定:2005/11/01(火) 18:13:53 ID:j7ewvLIM
>>754

一級建築士なんて、バカでもサルでもウンコでも取れる資格ですから。
資格を取るための前提条件が厳しいので、一般人には取れないけど。
757名称未設定:2005/11/01(火) 18:17:17 ID:srUB7rC7
と、10年連続で試験に落ち続けている>>756が悔しがっております。
来年はがんがれよ!
758名称未設定:2005/11/01(火) 18:19:18 ID:j7ewvLIM
hhww
759名称未設定:2005/11/01(火) 18:39:36 ID:iIuOTE2I
>>729
旧2.7+EIZOではなっていません。
760名称未設定:2005/11/01(火) 19:23:14 ID:xz3pzi7d
761名称未設定:2005/11/01(火) 19:24:43 ID:xz3pzi7d
>>756
最近は、取るのも大変らしい。合格率3パーセント程度とか友人が言ってた。
昔は誰でも取れたらしいけど
762名称未設定:2005/11/01(火) 19:31:00 ID:EL3d2Ccs
>>761
>合格率3パーセント程度

ねーよw
ttp://www.jaeic.or.jp/1k-data.htm#1-1
763名称未設定:2005/11/01(火) 19:48:06 ID:P3VurXfQ
力一杯痛いカキコしてる754が河合ソース
764名称未設定:2005/11/01(火) 20:01:37 ID:xz3pzi7d
>>762
製図の試験は2年有効らしい。一発で受かる人は3パーセントってことらしいよ
765名称未設定:2005/11/01(火) 20:20:22 ID:awKBVakp
トリビア;一級建築士第1号は田中角栄
766名称未設定:2005/11/01(火) 20:24:12 ID:0idyRXzy
>>751.752.755.759
アドバイス&情報サンクス。

確かにシネマの人はFireWireハブで説明がつくね。
だけどウチはシネマじゃないんだよなあ…。
なんか仕様っぽい気もするけど、念のため時間とれたら問い合わせてみます。
767名称未設定:2005/11/01(火) 20:24:44 ID:P3VurXfQ
>>765
だって、建築を免許制度にしたのは角栄だから
768名称未設定:2005/11/01(火) 20:24:53 ID:/+FQCdxj
10.4.3にするとでファンが唸りだす?
769名称未設定:2005/11/01(火) 22:28:39 ID:Wo8YylQh
>>754

いい加減な割に、やたら細かいことにこだわる
その感覚について行けずドロップアウトしました。

つうか、設計図無しに建てるなよ
770名称未設定:2005/11/01(火) 22:37:33 ID:OPRwPeVd
>>650
寒くなってきたからに過ぎない。
771名称未設定:2005/11/01(火) 22:46:46 ID:/+FQCdxj
http://www.barefeats.com/dc20.html
やっぱり静かみたい。
772名称未設定:2005/11/01(火) 23:08:06 ID:nUyKTl2J
>>769
戦後間もない頃、大工の棟梁は設計図無しに
その辺の板に墨で描いた簡単なラフ図面をもとに
結構でかい木造家屋を建ててました。
773名称未設定:2005/11/01(火) 23:12:13 ID:Wo8YylQh
それは知ってるよ

俺が体験したのは、S造
774名称未設定:2005/11/02(水) 01:32:28 ID:L/U2ey3E
俺は一等航海士だけど、何か。
775名称未設定:2005/11/02(水) 01:36:55 ID:cxDsPy5W
俺は二重飛び初段だが、何か。
776名称未設定:2005/11/02(水) 01:41:56 ID:gQ9eGVcS
ボクは嘘つき初心者です
777名称未設定:2005/11/02(水) 01:57:42 ID:yIJIw4jM
オナニー二段です
778名称未設定:2005/11/02(水) 02:08:49 ID:nOYVRHOX
国家公務員I種です。
779名称未設定:2005/11/02(水) 02:13:22 ID:UCGEMlw/
>>776
濡れちゃった?・
780名称未設定:2005/11/02(水) 04:29:34 ID:5N/HW39M
>>268
そりゃあーた。
映像はSD(現行放送)からHD(ハイビジョン)になっているわけで
時代が変われば高スペックが求められるのは当然でしょう。
G4 500MHz だとHDのデジタイズさえ無理なんじゃないの?
781名称未設定:2005/11/02(水) 07:14:11 ID:AMq6OTSO
テクノロジーは日々進化しているんですねぇ〜。
782名称未設定:2005/11/02(水) 07:19:12 ID:9+FvL8hl
>>756
一級建築士なんてそんなもんなのか。
今度から、しかとしよ。
783名称未設定:2005/11/02(水) 08:24:34 ID:gQ9eGVcS
構造設計をやる人は凄いと思う
784名称未設定:2005/11/02(水) 09:24:06 ID:leWL2bvL
秋●館のメモリー「 DDR2 SDRAM PC2-4200」は、他店の約半額だけど、性能的には大丈夫なのだろうか?
785名称未設定:2005/11/02(水) 09:30:53 ID:TLDkXDNX
雑誌に2.0/2.3GHzの実測ベンチ載ってたけどあんまり性能上がってないね。
おいらは型落ちセール品のG5でも物色するかな。
786名称未設定:2005/11/02(水) 10:14:56 ID:7Fb7rvOV
>>784
他店って箱入りと比較してるのか?
ちゃんとチップメーカーも分かってるし、値段も普通なような
787名称未設定:2005/11/02(水) 10:34:37 ID:FHnZgtEt
デュアルコア2.0買いました。
メインメモリ512MBは少なすぎ。
現状はサファリとmailとBATHYSCAPHEしか起動してないのに
ハードディスクにスワップの連続。。。
前機のクイックシルバーは1.25GBあったので
それ以上にしないといけない予感。

788名称未設定:2005/11/02(水) 10:35:59 ID:wRDBGruv
Power Mac G5 2GHz Dual-coreに秋●館の1GBメモリ2枚挿してますが、問題なく動作しています。
種類、速度ともに最初から挿さってる256MBと同じDDR2 SDRAM 、PC2-4200U-444でした。
789名称未設定:2005/11/02(水) 10:37:15 ID:IwPaYSyA
>>787
>メインメモリ512MBは少なすぎ。

何を当たり前のことを言っていらっしゃるのですか?
790名称未設定:2005/11/02(水) 10:45:10 ID:AMq6OTSO
>>785
型落ちセールってやってる??
あまり値崩れしてなくない??

たぶん最安で新2.0GHzは21万円台で買えるから
型落ちって言うデメリットを考えると
20万切るなら旧2.0GHzでもいいかな〜って思うけど
そういう値段の旧モデルって見つけられない・・・。
791名称未設定:2005/11/02(水) 10:47:07 ID:OuaIbnlo
AmazonのバーゲンにG5出てたような
792名称未設定:2005/11/02(水) 10:49:29 ID:ehG9R7jY
>>788
Memtestのレポートが無い限りは
格安メモリは信頼できん。ごめんな。
793名称未設定:2005/11/02(水) 10:58:59 ID:Gg1KAaDm
>>789
PowerMacは標準1Gにした方が親切だと思う
正直1Gでも足りないと思うけど

>>792
俺的には秋●館が信用ならんなw
794名称未設定:2005/11/02(水) 11:22:27 ID:G+jjqJyY
>>793
その分、製品価格が高くなって、高いって叩かれる。
解ってる人はメモリは必ず増設するので最小限でいいよ。
795名称未設定:2005/11/02(水) 11:24:32 ID:/dU1BdXr
>>793
後半も同意
796名称未設定:2005/11/02(水) 11:40:21 ID:f8tnd0Sa
クワッドってすごいの?
797名称未設定:2005/11/02(水) 11:41:42 ID:aDeLqGRI
>>796
多分。

でもHPのQuadモデルなんかG5の倍以上の価格だからな。
安いと言えば安いと言える。
798名称未設定:2005/11/02(水) 11:49:59 ID:l4yi0cYe
秋●館でメモリ頼んだら空箱送ってきたことあるよ
もうワロタね
799名称未設定:2005/11/02(水) 11:56:11 ID:G+jjqJyY
うちのdaが33万くらいだったからとても安く感じる。Quad。
800名称未設定:2005/11/02(水) 12:06:05 ID:UcN494nD
クワッ!
801名称未設定:2005/11/02(水) 12:08:01 ID:aGb2Gszp
>>794
標準で1G付けたら出荷が多くなるから多少安くなるべ
512Mだろが1Gだろが文句言うほど値段あがらないと思うんだがな
一台あたり数千円だろそう変わらんだろ
それなら親切な方がいいな
802名称未設定:2005/11/02(水) 12:35:24 ID:o/yZZcf8
いや、親切なのは店なら当然のことで、
Memtestでエラー無しならいくらでも買ってやるさね。
803名称未設定:2005/11/02(水) 12:35:53 ID:xpukgrsX
うちのIIfxがメモリ4M、HDD無し、ビデオカード無し、キーボード無しで100万くらいだったからとても安く感じる。Quad。
804名称未設定:2005/11/02(水) 12:39:02 ID:o/yZZcf8
>>803
横レスすまんが、そのスペックのUciが898,000円だったので
100万はSTEPでも買えなかったと思うぞ。
805名称未設定:2005/11/02(水) 12:45:05 ID:xkFzmJCj
昔のMacは値落ちが激しかったし
806名称未設定:2005/11/02(水) 12:45:08 ID:aDeLqGRI
俺はMacPlusを368,000円で買った。それとほとんど変わらない価格で
Quadが買えるなんて・・・
807名称未設定:2005/11/02(水) 12:46:18 ID:aDeLqGRI
>>805
値落ちが激しかったのはIIviから(二十数万が七万だもんね)。それ以前は
そんなことはなかったけどな。
808名称未設定:2005/11/02(水) 12:54:14 ID:iUe3rq+e
大昔の思い出は皆さんの心の奥にそっとしまっておいてください。
809名称未設定:2005/11/02(水) 12:56:00 ID:o/yZZcf8
歴代デスクトップMac 名機シリーズ

Uci
Quadra840 AV
PowerMac9600MP
G4 MDD 1.25 dual
G5 2.5 Quad

仲間入り決定だろ?
810名称未設定:2005/11/02(水) 12:58:17 ID:dq8yCAFJ
>>804
STEP か、懐かしい。そんな昔からあったかな。オレはちょっと高かったが 01ショップ。
Macintosh II と SuperMac 24Bit ビデオカードと21インチモニターなんか買ったな。
811>>809:2005/11/02(水) 13:08:06 ID:TNvP3da1
俺の購入履歴は 9600MP>G3MT最終だけ違ってまんまだ
G5最終モデルも何かおまけがつかないかな
840AVのdspみたくH264デコーダーチップ搭載&
マザーボード交換クーポン券つきはどうだろう
まあ、あのころみたいなアバウトな在庫調整ではないだろうけど
812名称未設定:2005/11/02(水) 13:08:27 ID:g8hr+k1J
そういや、キャノン販売で作ったMacのマニュアルなんてのもあったな。
813名称未設定:2005/11/02(水) 13:13:48 ID:PTRDtpMk
うっ、オッサンに包囲された!
814名称未設定:2005/11/02(水) 14:53:53 ID:cxDsPy5W
>>809
G4 1.25 シングルもオクで異常な値段がついてますよ。
(二年前の新品価格とほぼ同じかそれ以上。)
こっちは名機じゃないの?
815名称未設定:2005/11/02(水) 14:57:07 ID:aDeLqGRI
高い値段なのはOS9起動可だからでしょ。
816名称未設定:2005/11/02(水) 15:01:37 ID:6MYwB/ez
単に必要にかられてるだけだよな。
あんなうるさ高いマシンをよく名機だなんて言えたもんだ。
817名称未設定:2005/11/02(水) 15:06:42 ID:cxDsPy5W
ほんとスレ違いの様ですみません。
MDD Dual 1.4GHzは何で人気無いんですか?
818名称未設定:2005/11/02(水) 15:14:53 ID:PTRDtpMk
過去のモデルの人気を聞かれてもなあ。
OS9で起動できないからじゃないの?
819名称未設定:2005/11/02(水) 15:37:50 ID:WM1tc5nS
>>817
Dual 1.4GHzは外見こそMDDですが、正式にはFW800と呼ばれる別の機種です。OS9が起動しない唯一のPMG4
MDDには1.4Gはないのです。MDDはDual 1.25が最高速です
820名称未設定:2005/11/02(水) 15:49:16 ID:pvGFIG9O
QuickSilver 1GHzDualをぶっ壊してしまい、FW800を買った俺は天下一品の負け組
821名称未設定:2005/11/02(水) 15:53:34 ID:UcN494nD
初代MDDの対策電源ものは凄まじい静かさだよ。
40万出しても惜しくないよ。
オクに出すからよろしくな。
822名称未設定:2005/11/02(水) 15:59:23 ID:H1SJBrPe
>>821
あまりのうるささに電源交換プログラムが適用されたモデルだろが
適用後もそんなに静かになった気はしません。
823名称未設定:2005/11/02(水) 16:04:18 ID:UcN494nD
ああ、俺のはCPUファンも変えてあったな。とにかく静か。
824名称未設定:2005/11/02(水) 16:10:56 ID:ZZC76enm
G5シングルもオクで異常な値段がついてますよ。
こっちは迷機じゃないの?
825名称未設定:2005/11/02(水) 16:14:18 ID:aDeLqGRI
初代MDDは掃除機並みにうるさかったな。電源交換後はQuickSilver 1GDual
よりは少し静かになったよ。爆音電源はアップルが引き取ることもなく
まだ置いてあるよ。

MDDはそれほど熱くはならなかったが、QSはものすごい熱だった。
GeForce4Tiも入れてたし。水冷2.5G Dualに買い替えたら静かになって
ホッとした。それでも会社の空冷 2G Dualに比べればうるさいけど。
826名称未設定:2005/11/02(水) 17:30:40 ID:7/in7Fjx
がいしゅつだったらスマソ

ttp://www.barefeats.com/dc20.html
旧2GHz Dualと新2GHz Dual-coreの比較記事。
やっぱ、二次キャッシュ倍増とDDR2は効いてるみたいだね。
特にFileMaker Proでの差が著しい。20%以上も速いじゃないか。
827名称未設定:2005/11/02(水) 18:21:05 ID:aDeLqGRI
キャッシュが効いてるんだろうな。小さなサイズのようだし。
それよりもHaloのビデオカードの差が著しいな。
828名称未設定:2005/11/02(水) 18:26:44 ID:7/in7Fjx
まあ、GPU-Centricなタスクはどうしようもないね。
7800GTをBTOするしかない。
829名称未設定:2005/11/02(水) 19:49:01 ID:P+f1oLKk
10.4.3にしたらうるさくなったような気がするなー。
気のせいかな。
@ DualCore 2.0GHz
830名称未設定:2005/11/02(水) 20:27:11 ID:QUEfqYd8
>>825
> GeForce4Tiも入れてたし。水冷2.5G Dualに買い替えたら静かになって
> ホッとした。それでも会社の空冷 2G Dualに比べればうるさいけど。

会社は環境音が大きいから静かに感じるだけ。
うちには空冷 2G Dual、水冷2.5G Dual両方あるけど騒音は同じくらいだよ。
831名称未設定:2005/11/02(水) 23:06:40 ID:7MSU4D1O
>>830
いや、個体差があるけど、会社の空冷2G Dualはほとんど唸らないが、
家の水冷2.5G Dualは少し負荷がかかるとすぐに唸りだす。コア温度も
15℃くらい違うし。

ただ、その会社の2G Dualも10.4.3にしたらやたらと唸りだすように
なった。どうなってんだ?

iBookやPowerBookでは逆に温度が下がってるらしいな。
832名称未設定:2005/11/02(水) 23:37:45 ID:8mtLnYGI
>>804
そのスペックのって・・・。何で嘘を書くの?

HDD無しモデルはありません・・・。
833名称未設定:2005/11/02(水) 23:38:30 ID:OB/ihJHZ
>>784
サムソンチップのバルク品でしょ、全然問題ないと思う。
トイコムとかの方がきちんと相性保証付いてる分安心かもね。
834名称未設定:2005/11/03(木) 00:16:35 ID:gLVdth38
かったぜ〜、今日量販店で購入。金曜日配送されまつ。
mac mini 1.42から乗り換えで、
2.3DualにPBG4-12のセットで49万円
PMをメモリ2G、PBをメモリ1G増設

つーか、高いよ orz
さて、miniどーするかな。PBはいきおいで買ってしまった。
835名称未設定:2005/11/03(木) 00:22:02 ID:D+UcOc3w
>>832
>HDD無しモデルはありません・・・。

公式にはなくても、当時国内はいろんなところが
扱っててなぁ。(私は富士ゼロックスから買ったり)
いろいろ、わがまま聞いてくれてたねぇ。
あ、私は>>804じゃないですよ。
836名称未設定:2005/11/03(木) 00:23:21 ID:uXjDvQM3
>>834
マック歴どのくらい?
837名称未設定:2005/11/03(木) 00:39:45 ID:cHpYGh1E
>>833
トイコムで決まりだね、メモリ。1G・2枚セット買うよ。
でも、安すぎ。これってホントだいじょーぶ?って思うよね。
他が高杉なのかなぁ。
838834:2005/11/03(木) 00:43:17 ID:gLVdth38
>>836
マック歴は5年くらいですかねぇ
G4-MDDからです。以前PMG51.8Dual使ってて、iMacG5に浮気
その後miniに流れ、今回G5に戻ってきましたw
839名称未設定:2005/11/03(木) 00:44:47 ID:WLQ3MyTk
MDDなら3年じゃない?
840名称未設定:2005/11/03(木) 00:46:57 ID:ZbZPrxx9
>>835
大塚商会(キヤノンの仕入先)とかもそうだったね。
IIciとかHD無しモデルとかあった。
841名称未設定:2005/11/03(木) 00:49:36 ID:BFOk2jXf
5年前ニMDDナンテナイヨウナ気ガスル。
コレクター?
842名称未設定:2005/11/03(木) 00:54:37 ID:5JbOCwWF
しかし、PMG5からiMacG5はわかるとして、なぜminiに・・・
843834:2005/11/03(木) 00:58:04 ID:gLVdth38
おっと、3年前ですか、すいません。
時代感覚ズレてました
ちょうどiMacのコンデンサ問題で賑わっている時に
爆弾かかえたままも嫌なので売却しました。
その後何買おうか悩んでいる間のつなぎにminiを購入
miniも開腹してメモリ1G、HDDも5400rpmに換装して快適に使ってましたが
動画編集がやっぱり思い・・・ということでG5を買い直しました。
844名称未設定:2005/11/03(木) 01:04:01 ID:8VMeWFoC
あんた馬鹿だな
無駄遣いしすぎ
845名称未設定:2005/11/03(木) 01:08:10 ID:5JbOCwWF
Macは趣味ってことなら楽しんでるなあ〜くらいに思うけどね。
846834:2005/11/03(木) 01:08:35 ID:gLVdth38
全くです
動画編集のウェイトが最近高くなってって
Win機に浮気したのですが、UIが酷くてやる気にならなくて・・・
今回はPBを家庭内鯖にして、G5をメインにつかってこーかと思います。
インテルPMが出てもしばらくは買わないので、これで当面落ち着こうかと。
847名称未設定:2005/11/03(木) 01:32:37 ID:BFOk2jXf
実ハオレモ、勢イデPBモダキアワセデ買オウカナトオモッテタ・・。
結局G5シカ買ワナカッタケド。
848名称未設定:2005/11/03(木) 01:34:40 ID:agnPRb5W
トラックの運ちゃんが数百万かけてデコレーションするのと比べたらかわいいものと思ってみたり。
849名称未設定:2005/11/03(木) 01:55:27 ID:r+5Nnyhu
約3年周期で大きな変動(フルモデルチェンジ)があるのに
何故、単なるマイナーチェンジに大金を叩く奴がいるのだろうか。
850834:2005/11/03(木) 01:58:13 ID:gLVdth38
以前PB15も持ってたのですけど
大きくて少し重いのでだんだん持ち出さなくなって
最後は机のおもりになった経験があるので今回は12を抱き合わせで買いました。
普段は家庭内画像鯖と音楽鯖と軽いメールとWEBで使おうと思います。
必要があれば外に持ち出せるし。
んで画像編集や動画編集はG5でいきます・・・っと。
趣味難で有る程度の散在はしょうがないかと無理矢理納得w
851名称未設定:2005/11/03(木) 02:02:54 ID:0QUdRSO7
>>849
人によってお金の価値は違う。
が、大金っていうのは、一般的に200万以上を指す。
852名称未設定:2005/11/03(木) 02:07:27 ID:xpLMEmp7
>>851
はぁ?一般的にって、、、。
何を基準に200万なの?
そんな基準聞いたことないんだけど、情報元はどこ?
853名称未設定:2005/11/03(木) 02:10:22 ID:0QUdRSO7
>>852
低所得者がおこったw
854名称未設定:2005/11/03(木) 02:12:09 ID:r+5Nnyhu
>>853
一般常識の無い奴が反論したw
855名称未設定:2005/11/03(木) 02:18:26 ID:+IesgJpd
>>850
miniはヘッドレスで鯖に丁度良いよ。
PBは不要なら売る。腐らせるともったいない。
856名称未設定:2005/11/03(木) 02:25:06 ID:mS/4AOKi
>>854
G5あたりで青筋立てて大金と言ってるようじゃなあ。
まあ社会人になれば大金じゃなくなるよ。

一般的に200万以上が大金ってのはまあ同意かな。
乗用車が買えるくらいの値段なら、一般人にとっての
大金と言って差し支えないと思う。
857名称未設定:2005/11/03(木) 02:27:48 ID:DintSLcn
匿名BBSでは何とでも言えるがな
858名称未設定:2005/11/03(木) 02:29:08 ID:0QUdRSO7
言える=そういう意識がある人間

匿名だけに、本音が出ていると思う。
859名称未設定:2005/11/03(木) 02:39:23 ID:5JbOCwWF
社会人といっても独身だよね、特に30代独身ともなると仕事忙しくなって金使う暇ない。
貢ぐ相手がほしい・・・
860名称未設定:2005/11/03(木) 02:40:54 ID:BFOk2jXf
さ、次まいりましょう、次どうぞ。
861名称未設定:2005/11/03(木) 02:41:08 ID:fSqztxLt
金の話なんてどうでもいい。
Macの値段が人によって変動する訳でも無し。
人が何買おうと自由だ。
ようは製品が良いか悪いかだ。
862名称未設定:2005/11/03(木) 02:42:35 ID:5JbOCwWF
PMG5(・∀・)イイ!!
863名称未設定:2005/11/03(木) 02:47:57 ID:uXjDvQM3
月40もらってたらPMなんてはした金でしょ
864名称未設定:2005/11/03(木) 02:56:36 ID:cewzI87M
わかったから早く買えよw
865名称未設定:2005/11/03(木) 02:58:59 ID:agnPRb5W
平均月50万もらってますがiPodポチするのもドキドキな小心者の俺ですよ。
866名称未設定:2005/11/03(木) 03:01:07 ID:5JbOCwWF
>>865
けこんしてるんでしょ!chikushou
867名称未設定:2005/11/03(木) 03:04:08 ID:agnPRb5W
してねぇよヽ(`Д´)ノ
カロリーメイトで命を繋ぐような時代が長かったんだよ(つД`)
868名称未設定:2005/11/03(木) 03:07:47 ID:5JbOCwWF
そ、そうかすまんかった・・・リハビリ頑張ってください。
869名称未設定:2005/11/03(木) 03:08:02 ID:5H/vmzSM
嫁に内緒で2Gデュアル買った時
あまりのでかさにラックに入らず、さすがに隠しきれないと思い
「やった!懸賞で当たった〜!」と大騒ぎしてごまかした。
ごめんなさい・・・
870名称未設定:2005/11/03(木) 03:09:18 ID:IedO3Gpx
他人の懐具合とか身の上話とか読みたくねえ
871名称未設定:2005/11/03(木) 03:13:01 ID:1jtYWXGo
>>870に2票入れます
872名称未設定:2005/11/03(木) 03:13:30 ID:eFYV2g3y
>>869
ていうか、はなっから騙せてませんから。
873名称未設定:2005/11/03(木) 03:23:56 ID:DSNzg+M5
>>869

その後復讐されなかった?
指輪を買わされたとか、海外旅行につきあわされたとか
874名称未設定:2005/11/03(木) 03:27:14 ID:IedO3Gpx
世間話は安居酒屋でやれよ
いい加減ウゼーよ
875名称未設定:2005/11/03(木) 03:30:45 ID:d/RqeJKL
 
 
   か  な  り  お  っ  さ  ん  臭  い  ス  レ  だ  な
 
876名称未設定:2005/11/03(木) 03:32:44 ID:H7yw8x+7
しょうがねーじゃん、世間話くらいしかすることねーんだもん。
パワマクがイソテル化するのは再来年だし、このスレ的には
アイマクとかマクミニとかがイソテル化してもたいした意味ないし。
877名称未設定:2005/11/03(木) 03:51:47 ID:iqtwPijz
>しょうがねーじゃん、・・・

全然しょーがないとは思わん
関係ない話は他でやれ
878名称未設定:2005/11/03(木) 04:00:49 ID:5JbOCwWF
雑談になるとすぐ噛み付くのが何処にでも必ず居るが何が気に食わないんだろうね。
何か有意義な話の最中ならいざ知らず、ページ有限なメモ帳と勘違いしてんじゃねえの?
879名称未設定:2005/11/03(木) 04:02:58 ID:7WiGbHbi
次のマイナーチェンジモデルはいつ頃出るんだい?
880名称未設定:2005/11/03(木) 04:04:57 ID:0QUdRSO7
>>879
3月だよ
881名称未設定:2005/11/03(木) 04:10:14 ID:7WiGbHbi
ほほう、半年経たないのに次のが出るのか。
で、次のマイナーチェンジモデルは全機種Quadなのかい?
882名称未設定:2005/11/03(木) 04:28:40 ID:rj5ZAxpA
別にインテルであろうがIBMだろうが関係ないだろうが。
速さとパワーだけに惹かれてMac使いを続けてる訳じゃないんだよ。

実際の現場でWinを使ってるとこなんてなんの信用も無いし、それなりの仕事しか入ってない。
そういうのが大事じゃないか、プロの世界は。

高級料亭の板前がヘンケルスのよく切れる万能包丁を使うか?
宮大工がカットマシーン使うと思うか?
刺繍職人がブラザーの家庭用ミシンを使うか?
植木職人がガーデニング用の剪定ばさみを使うと思うか?

使わねえんだよ、そんなもん。

職人文化がある日本では、一歩その道に踏み込んだ人間はMacを使い続ける。日本人の職人気質をくすぐるからだ。
ってアメリカ最大のPC雑誌「PC WEEK」の編集が記事にしてた。
883名称未設定:2005/11/03(木) 04:40:34 ID:r+5Nnyhu
プロは道具を選ばない。
884名称未設定:2005/11/03(木) 04:49:58 ID:/KHfkdQt
>>883
そんなことはない。
885名称未設定:2005/11/03(木) 05:14:09 ID:agnPRb5W
確かに道具にこだわりまくるプロも居るな。
そういう人は「〆切厳守はプロの必須条件」みたいな事を仰る。もうアホかと。
886名称未設定:2005/11/03(木) 05:20:10 ID:XRSsU8wc
やっぱプロは仕事が速くないとネ!!
うん、だからQuadダネ!!
887名称未設定:2005/11/03(木) 05:27:14 ID:/KHfkdQt
もちろんどんなものであっても使いこなせるけど、
プロとして自分の使いやすい道具を持つのは当たり前。
それによって作業効率も上がり時間の短縮になる。
環境もね。なは。
888名称未設定:2005/11/03(木) 05:27:26 ID:DSNzg+M5
>>885
>〆切厳守はプロの必須条件

当たり前のことなんだが
889名称未設定:2005/11/03(木) 05:36:27 ID:agnPRb5W
>実際の現場でWinを使ってるとこなんてなんの信用も無いし、それなりの仕事しか入ってない。
この辺ちょっと怖いよね。それとも笑う所なのかな?
890名称未設定:2005/11/03(木) 06:09:47 ID:vTm6UkN9
ヒント:印刷工
891名称未設定:2005/11/03(木) 06:21:54 ID:LTUMXeAx
>>853
なんか妙におかしい。ワロタ。
892名称未設定:2005/11/03(木) 06:33:22 ID:QZNitSeK
そんなことより、完全64bitになったOS X for G5 coreはでないのか?
893名称未設定:2005/11/03(木) 06:46:03 ID:DbgsjQF2
CPUのクロックアップよりも、それを使う人間の
思考回路をクロックアップするのがプロじゃーなかろーか
894名称未設定:2005/11/03(木) 06:57:39 ID:JzzTBDmh
>>878
バチスカにブクマークしててレスがつくとモグラ叩きにように
一通り目を通さないといけないのでマンドクサイ。
それがクソスレだたら激しく萎える。
895名称未設定:2005/11/03(木) 07:16:15 ID:WLQ3MyTk
>>892
G5はハード的には最初から完全に64bitに対応してるけど?
896名称未設定:2005/11/03(木) 07:21:11 ID:3GgrYb7w
Mac OS Xは部分的にしか64bitになっとらん。デバイスドライバも32bitのままだし。
さらに問題は64bitアプリが出てないよね。Windows PC陣営と大して変わらん。
897名称未設定:2005/11/03(木) 07:28:05 ID:WLQ3MyTk
で、64bitが必要な事例って?
898名称未設定:2005/11/03(木) 07:34:03 ID:agnPRb5W
そりゃ、Macを売り込む時とか「64bit対応!」の文句が欲しいじゃん。
899名称未設定:2005/11/03(木) 08:33:02 ID:QZNitSeK
>>897
64bit化による速度向上メリットの証明。
900名称未設定:2005/11/03(木) 08:51:21 ID:Sm93p7Ke
アプリが扱えるメモリも増えるしな
901名称未設定:2005/11/03(木) 09:01:39 ID:agnPRb5W
ハクが付くし。
902名称未設定:2005/11/03(木) 09:03:46 ID:sFbp5TqD
なんせ32bitの2倍ですから!
903名称未設定:2005/11/03(木) 09:12:06 ID:cwBB/3h8
>>899
>64bit化による速度向上メリットの証明。
扱えるメモリ空間は増えるけどスピードはあがらんよ。
904名称未設定:2005/11/03(木) 09:43:28 ID:/YLGEJmg
>>899-902

マカーはバカーwwwwwwwwwwww
905名称未設定:2005/11/03(木) 10:20:23 ID:PAx4Js/F
Shadeだと64BitWindowsで最高3割ぐらい速度が上がるらしい
906名称未設定:2005/11/03(木) 10:20:43 ID:cMMd9eSQ
08bit = 2の08剰 = 256(Byte)
16bit = 2の16剰 = 65,536(Byte) = 64KB = 約6万5千バイト
32bit = 2の32剰 = 4,294,967,296(Byte) = 4GB = 約43億バイト
64bit = 2の64剰 = 18,446,744,073,709,551,615(Byte) = 約172億GB = 16EB = 1,844京 6,744兆 737億 955万 1,615バイト
907名称未設定:2005/11/03(木) 10:30:40 ID:dQPJAvS7
172億GBのメモリテストしてみて〜
908名称未設定:2005/11/03(木) 11:08:12 ID:gbRpTePT
昨日はヤフーのせいで"もすかう"ヒットしたらしいが
"まくかう"はどこかにないかな
909名称未設定
>>903
スピードが上がらなくてもメモリ空間が増えるメリットは大きい。
フォトショなんざ幾らメモリがあっても足りない。