【復活】PowerMac G5はワークステーション【事実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
500500:2006/01/03(火) 11:52:13 ID:ETvU4yfOO
500げと
501名称未設定:2006/01/04(水) 19:17:05 ID:l4pMO3VI0
もうワークステーション初めは済みましたか?
502名称未設定:2006/01/04(水) 21:05:56 ID:gPlywR/v0
いやん
503名称未設定:2006/01/05(木) 00:46:48 ID:FaI/uy8G0

 渡辺銀行w
504名称未設定:2006/01/09(月) 12:56:24 ID:4rCwbumUO
初ワークステーションは3回でつた。よかった
505名称未設定:2006/01/11(水) 17:59:27 ID:Bfzb+2eJ0
次期PowerMac G5はむしろこんなんになってしまうのかもorz

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1226/ws01.htm
506名称未設定:2006/01/15(日) 00:47:11 ID:Y4pyv6be0
>>505
もはやPower Macという名前事体が残らないと思う
507名称未設定:2006/01/15(日) 09:02:33 ID:rcDPlfeM0
ところで、名前事体って何?
508名称未設定:2006/01/18(水) 23:52:42 ID:Iamswqgq0
>>507
Intel移行でPower Macという商品が無くなるって事でしょ
509名称未設定:2006/01/19(木) 00:00:04 ID:zTbpq7/d0
PowerMacG4はタイムマシーンだったよね?
510名称未設定:2006/01/19(木) 20:41:34 ID:ckqccxT70
夏〜のタイムマシン♪
511名称未設定:2006/01/21(土) 21:26:55 ID:e+/PaOUe0
スーパーコンピュータw
512名称未設定:2006/01/27(金) 00:40:34 ID:MnzZYnnD0
INTEL入ったら何ステ?
513名称未設定:2006/01/29(日) 23:11:50 ID:l72Djpml0
ファミリーコンピュータ
514名称未設定:2006/02/07(火) 13:41:31 ID:EzpPrXRdO
このスレの寿命もあとわずかかorz
515名称未設定:2006/02/10(金) 00:19:44 ID:UpqzV/JY0
>>514
G5は僕らの記憶の中で永遠に生き続ける
しかしこんなの出ますけど…
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20060209302.html
516名称未設定:2006/02/10(金) 11:48:39 ID:0CoLs9ep0
おちんこ
517名称未設定:2006/02/16(木) 00:10:18 ID:BHugDvJu0
やっぱCoreDuo積むのかな?
518名称未設定:2006/02/18(土) 18:32:49 ID:4oVIuA2a0
昔、PCエンジン コアグラフィックなんてものがあったなぁ…。
ドラえもんがCMやってたやつ…。
519名称未設定:2006/02/25(土) 15:26:04 ID:T5cEqkf90
PCエンジン久々にやろうかな
520名称未設定:2006/03/04(土) 15:07:36 ID:Vg3Hndem0
Mac miniまでがIntelになった今、残るはiBookとPower Macのみ。
さて、どんなふれこみで売ろうとするやら。
521名称未設定:2006/03/04(土) 19:29:43 ID:9ctGlEEU0
>>520
Adobeの、「次のメジャーアップデートまでUniversal Binary版は出しません」宣言のおかげで
PPCなPowerMacはむしろ買いやすくなってる気がする。
522名称未設定:2006/03/05(日) 11:17:46 ID:w9MfXZw30


BCN AWARD 2006
http://bcnranking.jp/feature/04-00005797.html

OS部門
順位ベンダー台数シェア(%)
1マイクロソフト 67.0
2アップルコンピュータ 26.7
3ソースネクスト 2.8

523名称未設定:2006/03/05(日) 16:49:21 ID:IR78T0d90
>>522
この集計、投票とかじゃなくて売り上げベースなのに、
OSで26.7%もシェア持ってるAppleがハードウェアの売り上げランキングに出てきてないんだ?
ひょっとして、OS部門ってのは箱売りしてるOSの販売数ってことか。
524名称未設定:2006/03/11(土) 13:33:41 ID:z4i6lnWV0
>>521
Mac自体は買いにくくなった様だ
525名称未設定:2006/03/23(木) 00:22:52 ID:by0KOhuk0
で、Macをワークステーションとして使ってる人いる?
526名称未設定:2006/03/23(木) 01:15:10 ID:YjCiRfKO0



BCN AWARD 2006
http://bcnranking.jp/feature/04-00005797.html

OS部門
順位ベンダー台数シェア(%)
1マイクロソフト 67.0
2アップルコンピュータ 26.7
3ソースネクスト 2.8


527名称未設定:2006/05/09(火) 23:25:32 ID:w587vFZD0
どこで聞いたらいいのかわからなかったんでおしえてくれ。
PowerMacG5(2005early AGP)で、画面映像をD4端子へ入力したいのだが、
なにかいい方法/パーツしらない?
528名称未設定:2006/05/10(水) 11:15:37 ID:mNfJgWqq0
まず山に籠り、滝に打たれて修行に励む。
 ↓
529名称未設定:2006/05/20(土) 14:28:34 ID:63kCm/2t0
>>530
とりあえず、働きなよ
530名称未設定:2006/05/20(土) 17:49:09 ID:H1NJGLIR0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 やだね。
531名称未設定:2006/05/21(日) 10:22:45 ID:qUd/AV530
>>530
とりあえず、働きなよ
532名称未設定:2006/05/21(日) 12:11:53 ID:DWwF3bfC0
(;^ω^)
533名称未設定:2006/05/21(日) 12:51:13 ID:qUd/AV530
今日のID格好良い?
534名称未設定:2006/05/22(月) 23:40:23 ID:fcohkBGF0

Symantec、「Volume Mananger」に関するライセンス違反でMicrosoftを起訴
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0522/symantec.htm

535名称未設定:2006/06/03(土) 08:10:30 ID:YDmEFpvq0
>>534
とりあえず、働きなよ
536名称未設定:2006/06/04(日) 03:46:09 ID:Bj8VfruI0
最大メモリ16GBでワークステーションはないだろ…
537名称未設定:2006/06/10(土) 19:57:29 ID:DUrpF11k0
>>536
PCワークステーションだとそれ以下がザラ
538名称未設定:2006/06/10(土) 20:04:12 ID:zJnHHRO/0
パーソナルコンピュータワークステーションって何ですか?
539名称未設定:2006/06/10(土) 20:11:52 ID:Wyr8OqCv0





今日も わざわざMac板までやってきて荒らしていくドザ人生w





540名称未設定:2006/06/10(土) 20:16:27 ID:zJnHHRO/0
Xserveもインテルになるのかいな
541名称未設定:2006/06/10(土) 20:39:59 ID:DUrpF11k0
>>540
DELLやhpのサーバと変わらんな
542名称未設定:2006/06/10(土) 22:44:20 ID:Wyr8OqCv0
売れるってことか
543名称未設定:2006/06/10(土) 23:04:05 ID:AVIGEP4U0
インテルに完全移行する前に、QUADが欲しい気はするなぁ・・・でも今2.3GHz Dualだから劇的な変化ではないだろうから迷う。。。いや、やめといたほうがいいか。
544名称未設定:2006/06/10(土) 23:30:56 ID:DUrpF11k0
>>542
同じ内容で価格が高けりゃ厳しいって事
545名称未設定:2006/06/26(月) 17:11:35 ID:S4tUbiT+0
そもそもワークステーションって、
サーバーにぶら下がってる端末機のことを言うんじゃなかったのか?!
546名称未設定:2006/06/26(月) 19:53:06 ID:hmbyxBOe0






ハゲバルマー氏、久夛良木氏、「重要でない10人」に選ばれる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/26/news019.html








547名称未設定:2006/06/26(月) 21:07:54 ID:7xC4cJ8X0
ついにキタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!

デュアルコア インテル(R) Xeon(R) プロセッサー 5100 番台」
(開発コード名:Woodcrest)を発表
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2006/060626a.htm

548名称未設定:2006/06/30(金) 20:59:15 ID:tbRLJFap0
549名称未設定






IEとFirefoxに脆弱性--実証コードも公開に
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20156167,00.htm