iPod 動画専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
たててみた
2名称未設定:2005/10/16(日) 20:32:16 ID:u57YTuAr
重複
[◎:□|Д゚)っ] <iPod Part80
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1129272324/
3名称未設定:2005/10/16(日) 20:34:21 ID:vzMVecj9
4名称未設定:2005/10/16(日) 20:35:10 ID:+TJseMyK
>2
動画専用は無かったと思うが
5名称未設定:2005/10/16(日) 20:35:27 ID:DhsU6y6F
重複
【iTunes4.8記念】Coolな動画を集めるスレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1115802353/
【オススメ!】iTMS Music Videos【 イチオシ!】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1129202554/
6名称未設定:2005/10/16(日) 20:39:27 ID:IXei/Poo
ん?QTスレから派生したiPod専用エンコ用スレだろ?ここ。
ミュージックビデオぢゃないっしょ。

実機がまだでないし、今はどうでもいいけど。
7名称未設定:2005/10/16(日) 20:40:15 ID:vzMVecj9
QTスレに流れてきた奴ら用の隔離スレだよ
iTMS Videoなんかどうでもいい。
8名称未設定:2005/10/16(日) 20:42:08 ID:RQus/rNG
>>1
冗談でかいたつもりだった。
むしろ立てないでほしかった。
9名称未設定:2005/10/16(日) 20:45:45 ID:+TJseMyK
>8
うむ。実機がゲットできない現状ではまだ不必要かな。
10名称未設定:2005/10/16(日) 20:49:53 ID:VFVOB9rF
■VIDEO iPod対応フォーマット
○H.264ビデオ
(最高768 Kbps、320×240、毎秒30フレーム、
最高レベル1.3のベースラインプロファイル(最高160 Kbpsの AAC-LC)、
48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)、
○MPEG-4ビデオ
(最高2.5 Mbps、480×480、毎秒30フレーム、
シンプルプロファイル(最高160 KbpsのAAC-LC)、
48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)
11名称未設定:2005/10/16(日) 21:36:12 ID:K44QSsfp
 QTProで今aviを円弧中なんですが、

むちゃくちゃ時間かかっちゃうの、これ?
12名称未設定:2005/10/16(日) 22:11:29 ID:/f34nOga
うん、むちゃくちゃ時間かかっちゃうよ
13名称未設定:2005/10/16(日) 22:23:25 ID:Gqkyg5Te
 プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
14名称未設定:2005/10/17(月) 00:25:42 ID:PpFcHFmb
TV録画したMPEG2ファイルからiPod用ファイルを
作りたいんだけど、どうやるのがベストかな?

WindowsのmagicTVで録画してるので、できれば
Windowsで閉じた操作でやれるといいんだけど。
15名称未設定:2005/10/17(月) 00:43:37 ID:ZYRQ7O/R
Nero DigitalでQuicktime互換MP4が作れる(2パスも可能)ので
これがiPodで再生できればH.264に拘ることもないかなと思ったり。バッチエンコもできるし。
16名称未設定:2005/10/17(月) 01:47:33 ID:yp8VwB6R
>>14 ドザ板へお帰り ここへ来てはいけない
17名称未設定:2005/10/17(月) 02:04:25 ID:PLuSadia
>>11
それiPod用の動画なの?
aviは再生出来んと思うが
18名称未設定:2005/10/17(月) 02:08:46 ID:sAaT7hhL
「aviを」だから「へ」じゃないという事だろう。
19名称未設定:2005/10/17(月) 02:36:09 ID:+2BmHOtm
とりあえず、ロボットとQRPPのコラボで寝ている間になんとか成るようにしてみたいなぁ、
と思いつつめんどくさい。
20名称未設定:2005/10/17(月) 02:36:39 ID:+2BmHOtm
QTPPだ・・・orz
21名称未設定:2005/10/17(月) 07:43:43 ID:qXdKVYT4
>>19
AppleScriptを書くと自動化できるな。
ただし寝ている間だけでは終わらないかもしれない。
朝になってもエンコし続けたり...
22名称未設定:2005/10/17(月) 16:33:49 ID:4iEN2VM6
こんなスレほしかったw
とりあえずDVDからiPod用の動画へのエンコードの仕方きぼんぬ。

23名称未設定:2005/10/17(月) 17:38:37 ID:GpoJaVkN
>>22
HandBrake
24名称未設定 :2005/10/17(月) 18:01:47 ID:qWaJj0l8
25名称未設定:2005/10/17(月) 18:28:31 ID:4iEN2VM6
>>24
やってみたけどそこで紹介されてるHBってVerがふるくない?
実際とちがうんだけど
AVC/H.264 Video/AAC Audio を選択しろってかいてあるけど
AVI/H.264/mp3オーディオならあるんだけどこれでもいいの?
26名称未設定 :2005/10/17(月) 18:49:50 ID:qWaJj0l8
>>25
最新版って0.7.0-beta3だよね。
27名称未設定 :2005/10/17(月) 18:56:57 ID:qWaJj0l8
>>25
スマソ、書き終わらないうちに書き込みボタン押してしまった。
0.7.0-beta3なら説明と同じになるけど
28名称未設定:2005/10/17(月) 19:25:46 ID:GpoJaVkN
>>27
β版使う。

iPodが動画対応になったことで作者もやる気だしてくれることを祈ろうw
29名称未設定:2005/10/17(月) 21:05:49 ID:++csxtZr
ベータ版はまだ使えるレベルにないと思うが。
つーか、DVDからiPodに入れたいなら、
取りあえずリッピングしてから考えた方がいいでつよ。
次の段階の、エンコードはもう設定が決まっちゃってるみたいだから簡単。
30名称未設定:2005/10/17(月) 21:20:58 ID:4iEN2VM6
>>29
次の段階ってQTproで書き出しのことですか?
31名称未設定:2005/10/17(月) 22:12:34 ID:qXdKVYT4
>>25
AVI/H.264/mp3はMP4/H.264/AACと一カ所しか一致してないジャン...
32名称未設定:2005/10/17(月) 22:24:08 ID:5rGj/S4X
なんだかエンコブーム到来?
ん〜。さすがにエンコ時間がキツイな。。。(PB1.25)
さては動画対応にしたのは、この俺に次のぱわまくを買わせようって魂胆か。
おのれジョブズめ。まだ買えないやい!ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
33名称未設定:2005/10/17(月) 23:16:28 ID:cTiWW/78
おれもHB-beta3でDVDのプロモばエンコしてみた。

【環境】
・PM G4 FW800 1.42GHzデュアル
・メモリは2G
・他はデフォ

約5分のプロモがだいたい6分で完了。
2-pass使うと倍の12分w 当たり前か。
でもやっぱ2-pass使った方が画質も良好。サイズもちょい増えるが。

DVDから直でやるより、一旦ファイルに保存してから
エンコした方が早いのかな?
また試してみます。
34名称未設定:2005/10/17(月) 23:19:08 ID:kC4+De4l
Handbreak、ブラウズ画面でHD内のrmファイル選択できたから
もしやと思ったけど、やっぱだめなのね。。
35名称未設定:2005/10/17(月) 23:23:50 ID:qXdKVYT4
とりあえずテストは短いムービーでやるしかないな。
しかし、最終的にはiPod実物がないことにはテストが...
36名称未設定:2005/10/18(火) 00:26:46 ID:nr5nFoH+
MPEG-2/VOBをH.264に変換してiPodで見るには,有料のQuickTime Player Proと
MPEG-2再生コンポーネントが必要。

1. MPEG Streamclipで.vobを開き,"Demux to AIFF"で音声を取り出す。

2. QuickTime Playerで.vobと.aifを開き
.aifを「すべて選択」「コピー」、
.vobの先頭で「ムービーに追加」、
「別名で保存」「独立再生形式」で.movに保存、
「書き出し」「ムービーからiPod(320x240)」で.m4vを作る(遅い)。

3. iTunesで開く。

途中AIFFをEQ調整/ノーマライズとかCDからリップしたのと置き換えたり,
白640x480の中に黒576x432のPictでマスクして周辺削ったりする事考えると,iTMSで
買った方が安いかも。音の調整はビデオと目で同期できるSoundtrackが便利。

注意点
DVDレコにもよると思うんだが,MPEG StreamclipでTrimとか編集すると-2014エラー。
細かい編集するなら.m4vにしてから、Video/Audioを「そのまま」でMPEG-4で書き出しリネームかな?
.movにする時に「独立再生形式」じゃなくて「参照形式」で.movを作ると-50エラー。
37名称未設定:2005/10/18(火) 00:27:21 ID:nr5nFoH+
すまん、もちろん無料コースもあるはず。
38名称未設定:2005/10/18(火) 00:50:46 ID:bI5H6dWe
>>36
めんどくさい
39名称未設定:2005/10/18(火) 00:55:10 ID:pwmHqG7Y
MPEG Streamclipじゃ駄目なの?
40名称未設定:2005/10/18(火) 00:56:11 ID:pwmHqG7Y
あ、ごめんちゃんと書いてあった・・・
さらば
41名称未設定:2005/10/18(火) 01:11:55 ID:ucC0Jxyr
H.264って結構なCPUとメモリ積んだマシンでも再生にひいひい言ってるのに、
iPodごときの処理能力でコマ落ちとかしないんだろうか
42名称未設定:2005/10/18(火) 01:51:38 ID:sBXUfxK7
トースト7使ってる
43名称未設定:2005/10/18(火) 05:07:30 ID:XA/Bpufu
>41
専用チップだから問題ない

>36
mpeg2を他のツールでフィルタかけたりいじった上で生AVIに戻して、
それをQuicktimeに変換させてやったらすんなり行ったよ
320*240なら1時間のムービーでも30GBぐらいで済む>一時ファイル
44名称未設定:2005/10/18(火) 05:23:50 ID:0f0TgBII
>>43
>mpeg2を他のツールでフィルタかけたりいじった上で生AVIに戻して、
それをQuicktimeに変換させてやったらすんなり行ったよ

ここはそれが出来ない人のためのスレみたいだから

>>36
mpegscript使うなら

1Vobファイルをmpegscriptで開く
1書き出しで映像、音声共に無圧縮のmovファイル作成(このときインターレスも解除)
2無圧縮movファイルをQTで開いてiPod用に書き出し

の方が手順が少なくて初心者には分かり易くないですか?
45名称未設定:2005/10/18(火) 08:37:51 ID:tEwbE495
○H.264ビデオ
(最高768 Kbps、320×240、毎秒30フレーム、
最高レベル1.3のベースラインプロファイル(最高160 Kbpsの AAC-LC)、
48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)、

っていうのは映像768kbps+音声160kbps=928kpbsまで再生可能ってこと?
それとも映像608+音声160kpbs=768kbpsまで再生可能ってこと?
46名称未設定:2005/10/18(火) 09:04:34 ID:etZrNWDX
足すのかよw
47名称未設定:2005/10/18(火) 09:52:37 ID:TyQt/Bkj
>>45
ちょwwwおまっwwww
48名称未設定:2005/10/18(火) 10:43:47 ID:nr5nFoH+
英文見ると、別に読めるが、
up to 768 Kbps, 320 x 240, 30 frames per sec.,
 Baseline Profile up to Level 1.3 with AAC-LC up to 160 Kbps, 48 Khz, stereo audio
 in .m4v, .mp4 and .mov file formats
買った物もiPod設定でエンコした物も、全部約700Kbps以下だったから、合計768Kかなぁ。
49名称未設定:2005/10/18(火) 17:36:04 ID:kYbVzXKJ
メディアエンジン、新型iPod向けの無料動画配信サイト「PodTV」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11437.html

PodTV(現在鯖落ち中)
 http://www.podtv.jp/
メディアエンジン
 http://www.mediaengine.co.jp/
50名称未設定:2005/10/18(火) 19:09:52 ID:itbIP621
え?
足して768だったの?
切りのいい数字だからてっきり映像だけで768かと思ったよ。
51?名称未設定:2005/10/18(火) 19:29:48 ID:fQMOTF5i
発売、まだ未定ですか?
いつ頃にでるのでしょうか?
52名称未設定:2005/10/18(火) 19:54:43 ID:0Yr9W3YS
電車でiPodでエロ動画見たら逮捕されるの?
53名称未設定:2005/10/18(火) 20:02:03 ID:+lPoXGzG
>>49
そこのPodTVとか運営してるタコ、狙いはいいけど明らかに仕事できなさそうだ。
Webはショボイし、今回の発表について自分らで「歴史的な瞬間」ってblogにw
番組製作のぬる〜い感じでITの仕事なんかできねえよ。

よっぽど広告とれる自信があるんだろうな。
54名称未設定:2005/10/18(火) 21:53:12 ID:Rwlvo6wz
リッピングしたファイルHandBrakeでエンコードしたら簡単に出来たよ
16MBくらいでファイル容量にしては画質まあまあだった
55名称未設定:2005/10/19(水) 02:03:22 ID:A6fWPz+O
HandBrakeでエンコードしたファイルって、QuickTimePlayerで
再生する時はAppleのH264のコーデックで再生しないんじゃなかったっけ?
56名称未設定:2005/10/19(水) 04:21:39 ID:1vFj4xlr
[TV]20051018リンカーン弟01回(01m45s_320x240_AAC_H.264_iPod)

試し放流
57Captain Herlock:2005/10/19(水) 04:54:40 ID:3JRJ87oq
試し通報(嘘
5856:2005/10/19(水) 05:38:54 ID:1vFj4xlr
イポッドもてないのでちゃんと再生されるかわからん 
でも、ちゃんと仕様にそってエンコしますた
5945:2005/10/19(水) 13:37:08 ID:S85lxvDZ
>>46-47
え?なにかおかしいこといったか?俺。
60名称未設定:2005/10/19(水) 13:51:27 ID:Q2BBb0iQ
完壁に勘違いをしている。
61名称未設定:2005/10/19(水) 14:26:32 ID:S85lxvDZ
>>60
どのへんがなんだ・・・。完全にわからん。教えてくれ。
62名称未設定:2005/10/19(水) 14:27:32 ID:HD1DQnbD
>>59
君の方が正しいんじゃないかな
ttp://www.apple.com/jp/ipod/ipod.html
の下、注3のところ
63名称未設定:2005/10/19(水) 14:40:52 ID:Q2BBb0iQ
>>62
>H.264 最高768 Kbps
>750Kbps H.264エンコーディングし、128Kbpsオーディオと組み合わせた〜

750 + 128 = ?
64名称未設定:2005/10/19(水) 15:02:59 ID:S85lxvDZ
>>48
>>62-63
おぉ。皆様有り難う。どうやら足してってことみたいですね。でも実際動作確認とれるのも後もう少しだし、
報告があってからエンコードするのが無難でしょうかね・・・。
65名称未設定:2005/10/19(水) 16:56:40 ID:AAvRRrve
ttp://intl.bmwfilms.com/clap.asp?template=index&country=eurorussia&film=

ここにmovな映画がメイキングも含めて20ぐらいあるよ。
時間も短めだし、iPod向きかも。変換要

BMWが宣伝用に制作したショートフィルムで、監督はハリウッドの有名監督達、
主演はクレイブ・オーウェン

ttp://www.mercedes-benz.com/content/mbcom/international/international_website/en/com/international_home/home/passion/entertainment/theporter.html

こっちはメルセデスが真似っこで作ったショートフィルム
movから変換要
66名称未設定:2005/10/19(水) 19:48:21 ID:SQ8sr5Ap
他のスレにも書いたけど、macもってたらはじめっからインストールされてるiMovieに
ムービー から iPod(320×240) ってはいってるからQTpro買わなくても書き出しできるよ。

これで全部 解決?補足あったらたのむ。
67名称未設定:2005/10/19(水) 20:36:28 ID:/JZv2AC1
iMovieで出来るのか、あんなもん使ったことなかったから知らなかった
68名称未設定:2005/10/19(水) 20:48:38 ID:BpUc948i
mpeg2読める?>iMovie
69名称未設定:2005/10/19(水) 20:56:21 ID:j7oAPmm2
>>68
DVフォーマットのみじゃなかったっけか。
70名称未設定:2005/10/19(水) 20:57:25 ID:27AnyG62
QTのフロントエンドでMPEG2が読めるのはMPEGStreamClipぐらいか
71名称未設定:2005/10/19(水) 21:33:32 ID:SQ8sr5Ap
>>68
あ、制限あるからだめだ。MacLabってとこでフリーでiPod用に書き出せるってのがあるんだが
これってどうなん?
72名称未設定:2005/10/19(水) 22:15:21 ID:CfSQJpIs
>66
iMovieで「ムービーからiPod」やってみたけど、
いつまでも終わらないので(残り時間が増えて行く)キャンセルした。

QTproにしてないから?
73名称未設定:2005/10/19(水) 22:35:21 ID:SQ8sr5Ap
ttp://www.h5.dion.ne.jp/cgi-bin/ezboard/maclab/1/
これのことなんだけど、やってみたら結構簡単にできたよ。
74名称未設定:2005/10/19(水) 22:41:07 ID:LxTKOPsC
>>56
どこに放流したのん?
もっすご見ターイ
iPodも注文したし
75名称未設定:2005/10/19(水) 23:20:38 ID:K8MBAelW
駄目だ、QTProでipod形式で書き出しできん。途中で失敗(-50)
といわれてアボートする。(.vobファイルと.aiffファイルをくっつけ
て作った.movからの書き出し)
76名称未設定:2005/10/19(水) 23:49:00 ID:CNc7z8Kl
>>75
新規アカウントを作って試してご覧。
77名称未設定:2005/10/20(木) 00:55:23 ID:6kglyLrd
ダウン板にiPod専用スレつくろうだぜ?
78名称未設定:2005/10/20(木) 01:09:41 ID:G5ay3yCr
ダウン板ってのがあるんだー。
つくって、つくってー

ん……だぜ?
7975:2005/10/20(木) 09:12:19 ID:WD8jcdZx
>>76
それでも駄目だ。mpeg2以外からだとちゃんと書き出しできるのに。
何故だろう。
80名称未設定:2005/10/20(木) 09:17:59 ID:v3MelL3/
おまいら、禿と競争するつもりですか。
81名称未設定:2005/10/20(木) 09:33:08 ID:hbPgvHZr
>>55
詳しく
俺もあれでエンコするつもり何だけど・・
82名称未設定:2005/10/20(木) 10:08:13 ID:WD8jcdZx
ところで、ほんとにスムーズに動画表示できるのかなぁ?
実機をみないとなんか信用できん。なので、ポチができず
に躊躇してる俺。買うならバッテリー容量で60GBか。
83名称未設定:2005/10/20(木) 10:18:58 ID:OfWGZd1T
60GBは連続3時間再生
40GBは連続2時間再生
意外と短いな
それより外で動画を見る機会があるか疑問

84名称未設定:2005/10/20(木) 10:34:54 ID:qF2nLoZP
ていうか写真も見る機会あるのか?
85名称未設定:2005/10/20(木) 10:49:20 ID:hbPgvHZr
>>83
もう秋田
少なくとも俺はある
86名称未設定:2005/10/20(木) 10:53:54 ID:WD8jcdZx
>>83
通勤・通学時間に眺めると考えれば、そのくらいもてば良いのでは。
俺は正味1時間近く電車に座ってるのでちょっと欲しい。でも居眠り
も捨てがたいんだよな (w。

87名称未設定:2005/10/20(木) 11:06:42 ID:GEnuTZ67
>>72
G5 1.8GHzで45分が4時間
88名称未設定:2005/10/20(木) 11:07:29 ID:HT276iUx
だれかおしえて
古いiPodにiTunes videoの音だけ持っていく事できないの?
89名称未設定:2005/10/20(木) 11:29:03 ID:4DVStZYj
>87
ありがと。試してみたのは5分弱のムービーだったから、
単純に計算すると約25分になるわけね。
参考になりました。

MPEG-1をMPEG-4にエンコしたものをiMovieに取り込んでいるので、
そんなに時間かけてもなあ…
90名称未設定:2005/10/20(木) 11:52:29 ID:v3MelL3/
>>88
つQTPlayerPRO
91名称未設定:2005/10/20(木) 11:55:43 ID:WD8jcdZx
>>36さんのやり方でうまく行ってる人おられますか?
どうしても途中でアボートされるんですけど。
mpeg2からいったんDV形式やその他の形式に変換
してからなら「ipod(320x240)」で書き出せるのです
が、mpeg2から直接「iPod(320x240)」への書き出し
には失敗します。
Machineも変えてみたのですが駄目でした(OSはTiger)。
92名称未設定:2005/10/20(木) 12:05:45 ID:HT276iUx
>>90
レスありがとうございます。
pro使ってみたんですがいまいちわからなくて・・・

もうちょっといじってみます
9388:2005/10/20(木) 12:13:57 ID:HT276iUx
たびたびですいません。
やはり新規保存のところがグレーでできませんでした。
(ちゃんとproですが^^;)

やはりなんかソフト探さなきゃ無理なんですかね。

アクセス権は大丈夫なんですが・・・
94名称未設定:2005/10/20(木) 12:44:00 ID:1VydDXZf
>>91
あー、以前H.264に書き出そうとした時、にたような状況になったなあ。
今は違うマシンで作業しているのだけど、MPEG2からでも問題なく行けてる。
何が悪かったんだろ?
95名称未設定:2005/10/20(木) 12:59:38 ID:qN8pzCqP
>>39
Power Mac HG G7
やるね!アンチインテルなIDだ。
96名称未設定:2005/10/20(木) 13:05:23 ID:qN8pzCqP
>>93
iTunesに取り込んであるファイルなら
iTunesから『AAC(mp3)に書き出し』で音声ファイルに変換できない?
QTproならコマンド+Jで音声ファイルだけを取り出せる筈だし。
ただどっちにしろ映像と音源が分かれてないファイルは無理っぽい
9788:2005/10/20(木) 14:29:04 ID:HT276iUx
>>96
返答ありがとうございます。
AACに関しては、試していたのですが
「保護されたファイルは他のフォーマットに変換できないため"・・・・・”は
変換できませんでした。」になってしまいます。

QT PROに関してはサウンドトラックとビデオトラックで分ける事で来たのですが
取り出すがグレーのままです(T_T

なんなんだろ・・・これ・・・・
98名称未設定:2005/10/20(木) 15:29:24 ID:L35AMRpM
いや、つか、それは当たり前だろう。
プロテクトAACだってMP3化できないでしょ。
9988:2005/10/20(木) 15:50:29 ID:HT276iUx
了解です。
諦めました。

結果、
1.新しいiPodを買う
2.音楽も買う
3.Macだけで楽しむかMovieはもう買わない

ですね。どもでした。

100名称未設定:2005/10/20(木) 16:05:23 ID:8PFWpRn4
MP4にエンコする場合、
「MPEG Streamclip」と「HandBrake」は30フレーム/秒にできないんだけど、
29.97フレーム/秒でもVIDEO iPodで再生できるのかなぁ?
101名称未設定:2005/10/20(木) 16:32:20 ID:qN8pzCqP
>>99
あ、iTMSで買ったVideoの事だったんすね。
じゃあプロテクトかかって当然でしたね…。
ただ、iTMSで買ったAACも、CDにAIFFで焼いて
もう一度iTunesに取り込むとプロテクト解除されてますよね?

…CDにはVideoはAIFFとして焼けないんでしょうか?
俺はまだ購入してないんで試せないんですが…。
102名称未設定:2005/10/20(木) 16:39:15 ID:aw+wQuyB
ビデオはCDやDVDにはコピーできないんじゃなかったっけ。
103名称未設定:2005/10/20(木) 18:11:59 ID:1VydDXZf
Audio HijackやWireTapみたいなツールを使って録音するしかなさそうだね。
104名称未設定:2005/10/20(木) 18:21:42 ID:Y0nrwhi0
北欧の少年が何とかしそうな気がする(子供に頼んなって)
105名称未設定:2005/10/20(木) 18:24:05 ID:qN8pzCqP
今 VideoCast と、普通の mpeg のデータは iTunes のディスク作成から
Aiff 形式で CD にやけた & iTunes への AAC ファイル としての取り込みもオッケイですた

ということで、プロテクトものはどうなのか?
…誰かおせーてクダセイ
106名称未設定:2005/10/20(木) 19:13:31 ID:v3MelL3/
プロテクトものは当然というか想定の範囲内というか
「一部のファイルをCDに書き込めません」エラーが出て、
プロテクトがかかってないものだけ書き込むかを聞いてくる。
107名称未設定:2005/10/20(木) 19:16:34 ID:qN8pzCqP
やっぱそうだよねー…
でも、だったら音楽ファイルだって
プロテクトものは焼けなくしといてもよかっただろうにね

…不器用なアポなりのやさしさ?
108名称未設定:2005/10/20(木) 19:52:46 ID:1VydDXZf
>>107
あほか。
109名称未設定:2005/10/20(木) 20:01:34 ID:Ah37VPeh
何か勘違いしたままのような。
110名称未設定:2005/10/20(木) 20:11:20 ID:v3MelL3/
あ、一応言っとくけど
データCD形式だと普通に書き込めるぞ>>107
別にファイルコピーと同じだけど。
111名称未設定:2005/10/20(木) 20:29:08 ID:qN8pzCqP
>>110
うん。

俺がやってたのは、
PVをどうにかして音声ファイルにできないか?って事をやってたんで。
>>88の質問についての検討をしてたんよ
『PV買って、その曲をAACにできれば、曲を別に買わなくて済むね!』
っていう事で。

実際、まだiTMSからフリーでダウンできてた頃はAACに書き出してたし。
まぁ、それを防止するためのプロテクトなんだろうけど、
CDに音楽ファイルとして焼ければ、AACと同じようにプロテクトが外せるんじゃねーかな?と。
112名称未設定:2005/10/20(木) 21:26:44 ID:RB6N6sma
iTunesで
m4vだけが音が出ないでピーとか言います
mpgなら問題ないのに
こんなことってあるんでしょうか?

m4vは自分でQTproでエンコしたものもiTMSで買ったものも駄目なんですが
audioMIDI設定をいろいろいじってるとたまにちゃんと鳴ります
113名称未設定:2005/10/21(金) 01:46:14 ID:zPN+p3jp
ソースが MPEG4の場合に「iPod (320x240)」に書き出そうとしても
永遠に終わらない。その場合、いったん DVに書き出して、それを iPod
に書き出すと OKなんだな。それにつけても、HandBrakeは便利だねぇ。
114名称未設定:2005/10/21(金) 01:50:52 ID:Iw5OG5h2

土曜日に到着か.....
115名称未設定:2005/10/21(金) 03:54:25 ID:J8bl1Slq
ゲームセンターCX しこしこエンコ中
116名称未設定:2005/10/21(金) 08:20:47 ID:pAh4GWFL
そろそろ実機みた人いるんじゃないのかな?
印象(再生のなめらかさとか、視認性とか)レポお願いします。
117名称未設定:2005/10/21(金) 08:45:28 ID:zHK7ji7q
家に届きました

・読み込み、メニュー移動にラグがある(イライラする人もいるとおもう)
・動画はいたってスムーズ
・写真も高画質
・画面の明るさ調節できない
・ビデオをフォルダ分けできない(未確認、現在奮闘中)
・iTunesからファイルの読み込みが早い
118名称未設定:2005/10/21(金) 09:04:30 ID:pAh4GWFL
>>117
レポありがとう!
>・動画はいたってスムーズ
ちょっと安心。
>・画面の明るさ調節できない
ちょっと残念。
ちなみに、40GB?60GB?
119名称未設定:2005/10/21(金) 09:14:55 ID:UIqbAD5C
・ビデオをフォルダ分けできない
これはプレイリストでもできないって事?
120名称未設定:2005/10/21(金) 09:23:02 ID:zHK7ji7q
フォルダできました!大丈夫です!
12188:2005/10/21(金) 09:39:13 ID:bQWXVMnw
>>111
すっごく遅くなりましたが色々検討ありがとうございます。

たぶん、今後このような事はなんかいいソフトがでそうなので
見つけたらまた報告にきますぅ。

どもでっす
122名称未設定:2005/10/21(金) 09:43:02 ID:tExvDoXh
>117
それ以前にタグ分類されるから。音楽ファイルと同じように
アーチストごとに並べてくれるし、その上の階層で映画とミュージックビデオの選択も出来る。
そもそもフォルダ分けってのはiTunesの概念じゃないでしょ
123名称未設定:2005/10/21(金) 09:47:29 ID:zHK7ji7q
>>122
元ファイル消してたからプレイリストに移動できなかった・・混乱させてスマソ
124名称未設定:2005/10/21(金) 10:20:52 ID:VvITObHo
MPEG Exporter TNGで作成したヤツは、きちんと動くの?
AVCエンコはQTPよりずっと速いよね、こっちのが。
125名称未設定:2005/10/21(金) 12:23:02 ID:Xsc+MzQP
「動画ファイルを選択してから再生まで数秒かかる」とかいうのはホント?
ちょっと気になる。
126名称未設定:2005/10/21(金) 12:25:34 ID:zHK7ji7q
4秒ぐらい
127名称未設定:2005/10/21(金) 12:32:20 ID:tExvDoXh
音楽ファイルみたいにすぐスタートしないってだけ
3,4秒ぐらい?
でもファイルサイズが少し大きくなっても遅くはならない気がする
再生位置も、ラダー動かしたらすぐに追随するし、一度再生し始めてからは動作速い
128名称未設定:2005/10/21(金) 12:50:12 ID:Xsc+MzQP
>>126-127
さんくるです。
プログラム切り替えみたいなのをやってるんですかね。
連続で再生するのにも数秒ブランクがあいたりするの?

心斎橋まで見に行こうかなぁ…。
129名称未設定:2005/10/21(金) 14:17:50 ID:yQOBW/7u
handbrakeでmpeg4にする場合ってサイズは480×480でもいいの?
それとも320×240??
130名称未設定:2005/10/21(金) 14:25:24 ID:0g7xaFIv
>>119
ビデオファイルのフォルダ分けは
全部に同じアルバム名入れて(”(Movie)”とか)
コンピレーションに設定すればいいよ
あ、iTunesにフォルダ管理まかせてる場合ね
131名称未設定:2005/10/21(金) 16:19:01 ID:BLRSg7jb
23日発売!!!!
132名称未設定:2005/10/21(金) 16:40:14 ID:ktcJfAxc
ここのブログでいろいろ動画見れるよ
既出?
ttp://afternoon-milk.tea-nifty.com/
133名称未設定:2005/10/21(金) 17:43:37 ID:n0AHUiL8
>>124
俺もそれ気になる。だれか報告たのむ。さっき学校帰りに渋谷アップルストアみてきたけど
やっぱりほしくなった。思ってたよりも動画はきれいでスムーズ。。。
アップルストアでも例のメールで送られてきたクーポンつかえるの?ネットストアのみ?
134名称未設定:2005/10/21(金) 19:44:31 ID:GaSJmRYU
impressあたりがレポやってくんないかなぁ。出来ればWin/Mac両方で。
好きな動画が見られるかどうか、購入予定の人はかなり気になっていると思う。
135名称未設定:2005/10/21(金) 22:39:21 ID:7ipTPbsI
>>74
cabos
136名称未設定:2005/10/21(金) 22:41:53 ID:pAh4GWFL
アポストアでポチってしまった。60GB。
今持ってるiPodどうしよう。自分の名前入れてるから
売るに売れない。バカみたい。
137名称未設定:2005/10/21(金) 22:43:32 ID:Xsc+MzQP
>>136
私にくれれば、自分の名前を改名して使わせて頂きます。
138名称未設定:2005/10/22(土) 01:31:52 ID:OO4ans+b
横幅480なんて本当に再生できるの?
縮小はきれいにかかるの?
テレビに出力されるときは480ラインで出力されるの?

実際買えってか?
139名称未設定:2005/10/22(土) 01:44:19 ID:NZqqysmh
>>138
漏れも480*368のエロ動画持ってるから気になる
140名称未設定:2005/10/22(土) 01:59:51 ID:08QOZWRo
MPEG-Exporter-TNGでiPod用に変換したファイルが
転送のときにエラーでiPodに遅れない、、、
誰かおんなじ症状になる人いません??
141名称未設定:2005/10/22(土) 03:16:33 ID:b/sNm0s8
Sorenson Video 3はiPodじゃ観れないよね?
142名称未設定:2005/10/22(土) 03:32:14 ID:Mu1Iaixq
おとなしくQuickTime Pro 7.0.3使えってことだろ。
143名称未設定:2005/10/22(土) 10:07:15 ID:CoBQrf5g
>>36のやり方で書き出しに失敗すると書いたものです。

いろいろ試行錯誤してみたんですが、音声ファイルが
混成してると失敗する、という感じです。
Mpeg_Streamclipで.aiffとmpeg2ビデオに分離して
それぞれQTProでiPod形式に書き出したあとで再び
結合するという手間をかけたらうまく行きました。

しかし、なんとかもっと簡単にならんのか。
144名称未設定:2005/10/22(土) 10:10:38 ID:3WqyzQOk
電車の中でちょっとだけいやらしい動画をみたいのだけれど、
周りの人に気づかれないように画面の周りについたてみたいのを
こしらえたいのだけれど、どうすれば良いですか?
145名称未設定:2005/10/22(土) 11:09:47 ID:Xk7QWIpq
>>144
そんなもんくっつけたら、「自分はエロ動画を見てるであります!」
って手を挙げてるようなもんだぞ。
146名称未設定:2005/10/22(土) 11:23:44 ID:YVpL5Q1p
>>144
ノートPC用の視野角狭くするフィルターあるだろう。
それを切って張ればいいじゃないか。
147名称未設定:2005/10/22(土) 11:25:22 ID:QdLnqdfm
>>144
ケータイ用の覗き見防止フィルターでも可。
上下左右対称の物にすること
148名称未設定:2005/10/22(土) 11:29:31 ID:ZL/Jnb/g
>>144
公衆猥褻罪か猥褻物陳列罪でタイーホ
149名称未設定:2005/10/22(土) 11:42:00 ID:VEmOBsOe
ちんちん丸出しで見れば 周りに誰も寄ってこないよ(o^ー')b
でも絶対に勃てちゃダメだよ、捕まっちゃうから!
150名称未設定:2005/10/22(土) 12:34:52 ID:i/m8goaU
個人的にはHBで作ったのが再生出来るか知りたい。

つか新iPod欲しい・・・orz
151名称未設定:2005/10/22(土) 13:24:05 ID:4MnYzhUe
誰か着エロのVideoCastやらねぇかな
152143:2005/10/22(土) 13:25:00 ID:CoBQrf5g
いちおう、私のマシン環境(iMacG5/Tiger)で書き出せるよう、>>36を改変した
手順を書いておきます。

0. MPEG StreamClip (無料)と、MPEG-2再生コンポーネント(2400円)インストール
 済みのQuickTime Pro(3400円)を用意する。

1. MPEG Streamclip1.3.1 で.vobを開き,Fileメニューから"Demux to M2V and AIFF..."
 を選択して、mpeg2と音声ファイルを分離して取り出す。
 (それぞれ、.m2v, .aif として保存される)

2. QuickTime Player で.m2vを開き(.aifは自動的に.m2vに参照されているので特に操作の
 必要なし)、「別名で保存」→「独立再生形式」で.movファイルとして保存。
 (この時、ファイルのフラット化の進行を表すwindowが表示される)

3.できあがった.movファイルを開いて、「書き出し」→「ムービーからiPod(320x240)」
 で .m4vファイルを作る(遅い)。

以上です。
無料のutilityでなんとかできると良いのですが...
153名称未設定:2005/10/22(土) 13:29:48 ID:8qIOWd+D
>>149
勃ってなくても丸出しの時点で...
154名称未設定:2005/10/22(土) 13:36:45 ID:6UFmTCOA
MPEG Exporter TNGの話題があんまりでないけど、このスレ的には使えないって結論なの?
iPod転送できないって情報もあれば、できましたって情報もあるんだけどどうなの?
フリーだし、手軽だからちゃんと使えればsa最強じゃない?
155名称未設定:2005/10/22(土) 13:47:54 ID:oiSSSJzj
>>154
windowsだから使えない;;
156名称未設定:2005/10/22(土) 13:48:16 ID:oHD1kufU
>152
QuickTimePlayer6.5.2で書き出したら、movを作らなくても直接m2vからiPod書きだしいけたよ。
当方10.3.9/7.0.3
157名称未設定:2005/10/22(土) 14:37:25 ID:CoBQrf5g
>>156
PantherとTiger(and/or QT6とQT7)の違いによるのかもしれませんね。
158名称未設定 :2005/10/22(土) 14:42:11 ID:MOr4/PEJ
>>155
ここはMac板
159名称未設定:2005/10/22(土) 16:10:30 ID:lbJlliFc
i-morleyを聴けーーー
160名称未設定:2005/10/22(土) 18:06:39 ID:CoBQrf5g
>>156
もういっぺん試してみたら、それでちゃんと書き出せました。
検証に時間がかかるので、どこかで混乱しちゃったんだろうか。
それとも単に不安定なのか。
ということで、>>152は以下のように書き直します。

0. MPEG StreamClip (無料)と、MPEG-2再生コンポーネント(2400円)インストール
 済みのQuickTime Pro(3400円)を用意する。

1. MPEG Streamclip1.3.1 で.vobを開き,Fileメニューから"Demux to M2V and AIFF..."
 を選択して、mpeg2と音声ファイルを分離して取り出す。
 (それぞれ、.m2v, .aif として保存される)

2. QuickTime Player で.m2vを開き(.aifは自動的に.m2vに参照されているので特に操作の
 必要なし)、「書き出し」→「ムービーからiPod(320x240)」で .m4vファイルを作る(遅い)。

スクリプト化して、どんどん変換できるようにしたいですね。
161名称未設定:2005/10/22(土) 18:24:03 ID:jHyWj6/l
いくつかのアプリで今いろいろなファイル作ってみてるけど、iPodまだ来ないから
ここで、どうこう披露するわけにはいかない。けど、、
とりあえずMPEG Exporter TNGがスピードと便利さで、いけてる気がする。
まあでも、少し待てばもっとツールは揃って来るだろうし、強力なキャプチャBOX
が必ず出るはずだよ。コンテンツでもエロ動画でH.264の配信とかね。
162名称未設定:2005/10/22(土) 18:48:56 ID:mh5MGtTO
>>150
HOW TOものを、試しにやってみましたが問題なく再生してます。
163名称未設定:2005/10/22(土) 19:02:12 ID:PMtmbZue
>>150
H.264でも再生出来ました?
MPEG-4なら出来たんですが、H.264だとiPodに転送されない・・・
164名称未設定:2005/10/22(土) 19:12:22 ID:XLvuZYAF
>>163
H.264ではQTPROでエンコした以外ははじいてるらしいので。
今のところ成功例は確認されてませんよ。
165名称未設定:2005/10/22(土) 19:35:19 ID:PMtmbZue
>>164
ありがとうございます。駄目なんですね。
MPEG-4にしとくか・・・
166名称未設定:2005/10/22(土) 19:42:57 ID:COt63KRw
糞ソフマップで60GB入荷待ちの鬱です。
iTunesで動画を再生してくれたもの(H.264含む)はすべてiPodに転送できるのではないのか??
でか、ソフマップ、ホント糞!!!!!!!!!!!入荷もろくにできない!
いいとこといえば、ワランティの5年間保証かな。
167名称未設定:2005/10/22(土) 19:48:07 ID:F22hzpQh
先ほどiPodが我が家に到着して早速音楽・動画共に同期してみて動画を早速再生してみよう、
としたんですが、音声はきちんと出るんですけど、映像が出てきませんorz

携帯動画変換君でmp4ファイルにしたものと、iMovieでm4vに変換したもの、
両方とも確かにiPodにはファイルが書き込まれているのに・・・
どうしたらいんでしょう・・・
これらのファイルは動画として読み込めないってことなんでしょうか?
168名称未設定:2005/10/22(土) 19:49:56 ID:2EsptC/t
>>167
ここは何板?
分かったらさっさと帰れ
169168:2005/10/22(土) 19:51:10 ID:2EsptC/t
正直すまんかった orz
170167:2005/10/22(土) 19:54:51 ID:F22hzpQh
あれ、何か間違えましたか・・・?
Macを使っているのでこちらに来たんですけど・・・
わかりづらい質問でしたらすみませんでした
171名称未設定:2005/10/22(土) 20:02:56 ID:jHyWj6/l
>>167
「iMovie」のとこが見えんかっただけよ。きっと。
172167:2005/10/22(土) 20:07:29 ID:F22hzpQh
そうでしたか。
Win機も持っていて、両方を駆使して動画をエンコードしていたもので・・・
iPodで動画再生する場合って特別な操作しなくてはいけないんですかね?
説明書読んでもappleのサイト見ても今一よくわからなくて
173167:2005/10/22(土) 20:17:05 ID:F22hzpQh
わ!できました!TVオンとかオフの意味が分からずオンを
選んでいたのが原因だったみたいです。

皆さんスレ汚し失礼しました。
174名称未設定:2005/10/22(土) 20:19:02 ID:c19QHx2d
>>166
ワランティ実質タダで入れたから、俺はソフマップ入荷待ちで後悔してないよ

と言いつつ他の店にあった!と言う書き込み見るたびに・・・
175名称未設定:2005/10/22(土) 21:34:27 ID:6UFmTCOA
>>164
ちょっとまって、え? H.264はGTproで作ったものじゃないと駄目なの?
MPEG Exporter TNGでH.264作りまくったのにorz意味ねぇ・・・
しかしMacLabにはiPod転送できるって報告あったのに ...
176名称未設定:2005/10/22(土) 21:40:58 ID:NZqqysmh
>>175
漏れもHBでエンコしまくってたのにorz


でもさ、ヘッダいじればいいんでね?
177名称未設定:2005/10/22(土) 21:47:19 ID:6UFmTCOA
>>176
詳しく。ってかそのうちフリーソフトを作ってくれる神がいることを祈るしかないな。
どちらにしろ、QTproは必須になりそうだけどorz
ってかQTproって一回かえばずっとつかえるの?Ver更新は自動?
178名称未設定:2005/10/22(土) 21:50:16 ID:1RvTdzdr
HBでエンコードした.mp4ファイルがiTunesはおろかQTPやVLCでも再生出来ん.....。
ノンインターレスにしちゃいかんの?
179名称未設定:2005/10/22(土) 21:53:27 ID:z78+DxvI

いや、MPEG Exporter TNGでOKみたいだが・・

【速報】MPEG Exporter TNGはiPod 5Gのビデオ再生対応しています。

MPEG Exporter TNGによるビデオの処理でNew iPodでのビデオ再生は大成功です。

ttp://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2005/10/mpeg_exporter_t.html
180名称未設定:2005/10/22(土) 22:06:11 ID:fwgCqAML
>>160
少なくともMPEG4ならHandBrake一発・ちょう速なんだけど、どうーーーしてもH.264がいいの?
どうせiPodの小さい画面ならMPEG4もH.264も大して変わらんと思うけどなあ。
181名称未設定:2005/10/22(土) 22:13:54 ID:CoBQrf5g
>>179
MPEG Exporter TNGって存在すら知りませんでした。
これから確認してみます。

>>180
いえ、別にちゃんと見られるのならどんなフォーマットでも構いません。
スレの流れで、なんとなくH.264形式でエンコしてないと見られないのかと
思ってました(あるいは画質に大差があるのかと)。でも、HandBrakeって、
DVDじゃなくて.vobファイルとか録画機で作ったmpeg2ファイルでも扱える
んでしたっけ?

182名称未設定:2005/10/22(土) 22:16:23 ID:6UFmTCOA
>>179
でもH.264かふつうにMPEG4のどっちで成功したかかいてないよね・・・
あややのPVらしきものがみえるけど...
HandBrakeは映画系にはいいよね、言語選べるし。小さい画面だと字幕みずらそうだし
183180:2005/10/22(土) 22:22:08 ID:fwgCqAML
>>181
とりあえず、東芝のDVDレコで焼いたDVD-RをMPEG4にしたものはiPodでおk
184名称未設定:2005/10/22(土) 22:25:43 ID:6UFmTCOA
>>179
元データが.movや.3gpの場合はうまくいかないみたいだね。それ以外は大丈夫っぽいね。
ってか作者もまだ手探り状態でこれからあたらしいVerもつくってるっていってるね。
とりあえずQTproで書き出したものじゃないとH.264は無理ってのは間違いってことでいいの?
185名称未設定:2005/10/22(土) 22:29:13 ID:swju2A28
いや、むしろmpeg4の方が綺麗だよ。
ビットレートの上限も余裕有るし。
H264を選ぶ理由はiPodの場合、ファイルサイズのみ
186名称未設定:2005/10/22(土) 22:30:33 ID:ZL/Jnb/g
>>185
いや、H.264の方が明らかにきれいだが。
187名称未設定:2005/10/22(土) 22:34:03 ID:swju2A28
>186
700kbpsのH264のファイルと
2.4Mbpsのmpeg4比べてみた?
QTProで作って転送したH264は暗くて動きの激しいところで映像が破綻するファイルがあった。
別にH264を否定してるわけじゃ無いよ。あくまでも768kbpsまでっていうiPod上の話
188名称未設定:2005/10/22(土) 22:35:40 ID:NZqqysmh
>>177
HEXEdit使ってファイルのヘッダをQTでエンコしたように書き換えるとうまくいくのでは?と考えたけど・・・

新iPod持ってないのでだれか試してくださいw
189161:2005/10/22(土) 22:38:56 ID:jHyWj6/l
Exporter TNGは書き出しにQuickTimeを使ってる所を見てもH.264で大丈夫
と思う。ていうか今更H.264を選択しないというのは無いだろう。
ファイルサイズから比較して驚異的にキレイ。小さいファイルサイズは取り扱を
楽にする重要な要素だ。
おれはたぶんこの先iTunesをムービービュアーにする。
190名称未設定:2005/10/22(土) 22:40:15 ID:JTd317C6
QTPro使わないでiMovieからiPodに書き出しでもオッケですか?
ちゃんとiPodでもみれますか?
191180:2005/10/22(土) 22:40:23 ID:fwgCqAML
>>189
>ていうか今更H.264を選択しないというのは無いだろう。
H.264はエンコが遅いだよ…
192名称未設定:2005/10/22(土) 22:41:04 ID:swju2A28
まあね。320*240だったらH264で700kbpsぐらいでも充分綺麗に出来るね。
基本は全部H264で作っていって、どうしてもそのビットレートじゃ破綻する
やつだけmpeg4でレート上げてやり直してる
193名称未設定:2005/10/22(土) 22:43:35 ID:WtLClTw/
ttp://diveintomark.org/howto/ipod-dvd-ripping-guide/
ここで、MPEG4 768kbpsまでって書いてるけど
2.5Mbpsまでおkだよな?
あと、サイズも480*でいいですよね?
194193:2005/10/22(土) 22:46:01 ID:WtLClTw/
あと、400kbps以上じゃ見た目あんまかわらんって書いてるけど
明らかに違うよな。
195193:2005/10/22(土) 22:47:47 ID:WtLClTw/
なぞはとべてすけた。
こいつはじめH.264でつくってて
そこをmpeg4にかえただけだな。
ひとりですまそ。
196名称未設定:2005/10/22(土) 22:50:28 ID:6UFmTCOA
>>193,194,195
名探偵コナンキターw
197161:2005/10/22(土) 23:04:19 ID:jHyWj6/l
>>191
161にも書いたが、少しツールがこなれて来るまで待つ方が堅いよ。

さっきTOSHIBA RDからのVOBファイル(ヘビメタさん約24分)をExporter TNG/h.264でエンコ
したら256Mくらいになった。1分10Mってとこか、、。このくらいなら転送やバックアップも
あまり苦にならない。
198180:2005/10/22(土) 23:10:06 ID:fwgCqAML
>>197
ああ、iPodで見られるH.264のエンコ速度がMPEG4並になったら再エンコするかな。
199181:2005/10/22(土) 23:28:54 ID:CoBQrf5g
ああ、もう、いきなりffmpegのインストールでつまずいてます。コンパイルに失敗。
んで、検索かけてたら、こんな記事が。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/151/

同じビットレートだと、H.264のほうが断然綺麗らしいですね。
でもって、
>GCC 4.0ではそのままコンパイルできないものもあるので、次回まとめて紹介したい。
ですって。やっぱそのまんまじゃ、駄目なんだ。

200名称未設定:2005/10/22(土) 23:35:50 ID:ZL/Jnb/g
>>187
いや破綻したことないんだがそのビットレートで。差し支えなければうp汁。
201名称未設定:2005/10/22(土) 23:37:02 ID:fwgCqAML
>>199
ffmpegx拾ってくれば? コンパイルなんて不要よ
(ぶっちゃけインストールすら不要)
202名称未設定:2005/10/23(日) 00:02:00 ID:BLw1SR1l
ffmpegXをインストールして、その中のffmpegを使う方が楽だね。
→ffmpegX:Contents:Resources:ffmpeg
203名称未設定:2005/10/23(日) 01:13:55 ID:BLw1SR1l
ttp://webserver.sakura.ne.jp/pspupupu/
ここのMPEG4ムービーって、新iPodでも見れますか?

アップロードは普通にウェブブラウザからできるけど、ダウンロードはそのままでは駄目ですね。
CocoaWgetみたいにUserAgent(自称名)を変更できるものを使う必要があります。
『Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)』にして「リンクをたどる」設定にすれば、
URLが“〜.MP4.html”のまま(ドラッグ&ドロップした状態)でもムービーをダウンロードできます。
204名称未設定:2005/10/23(日) 02:25:55 ID:OxtR69nn
>>203

wget -U "Mozilla/4.0 (PSP (PlayStation Portable); 2.00)"でダウンロードして
iPodで再生 OKです。AVC - H.264は NGですが MPEG4は再生できます。
205203:2005/10/23(日) 04:52:28 ID:BLw1SR1l
>>204
再生確認ありがとう。

そうすると、PSP用に作ったMPEG4ムービーはiPodでもOKで、AVCは駄目って事ですね。
AVCファイルの最適化プログラムを誰か作ってくれるか、iPodのファームアップを待つしかないかな。
206名称未設定:2005/10/23(日) 05:24:01 ID:8mUCuDDT
>>205
Bフレームを使ってるかどうかの差じゃない?
207名称未設定:2005/10/23(日) 08:32:16 ID:pNlYGztx
ttp://yaplog.jp/maclab/archive/119
5GiPod用に少し改善されたみたい。
208181:2005/10/23(日) 09:10:19 ID:lELV9fjE
>>201
どうもです。寝る前にffmpegXをDLしてMPEG Exporter TNGの最新版で
使ってみました。朝起きてできあがりを確認。この組み合わせなら割と簡単
ですね。エンコードの速度もQTProより断然速いし、元ファイルから一発変
換なので大量処理も楽ですね。気になるのは、H.264のほうがiPod対応して
ないとのことなのですが、将来のアップデートに期待してます。
209名称未設定:2005/10/23(日) 09:15:32 ID:pV/5T9yi
ホルダー分け出来るみたいだけど、他人に見られたくないのをロックかけたりはできないのですか?
210名称未設定:2005/10/23(日) 10:42:35 ID:DsmisF28
フォーマットがmpeg 1 Muxedの動画ファイルをQTProで.mp4/.m4vにエンコしたんですが、
どちらも無音状態(ソースムービーにオーディオトラックがありませんと表示)になってしまいます。
もしかしたら当然なのかもしれませんが、どうにか上手いやり方はないのでしょうか?
どなたかお願いします。
QT7.0.3 PB G4 10.3.9
211名称未設定:2005/10/23(日) 10:58:24 ID:OxtR69nn
>>210
bbDEMAXでビデオとオーディオに分割して QTで合体
212名称未設定:2005/10/23(日) 10:59:14 ID:rW3bq/MQ
>210
音声と動画をもともと分離した状態で読ませて、QTProでくっつけつつエンコードすればどう?
213名称未設定:2005/10/23(日) 10:59:52 ID:rW3bq/MQ
スマンカブってたか
214名称未設定:2005/10/23(日) 11:44:37 ID:mPXxY39F
>>181
H.264のときは、拡張子を.m4vにすれば読めるよ
ところで圧縮前と圧縮後のファイルサイズを教えてくれないかな
215名称未設定:2005/10/23(日) 11:49:25 ID:pNlYGztx
MPEG Exporter TNGとQT MPEG4 Exporte
の違いがよくわからなくなったんだけど、どうちがうの?
METのほうでつくったH.264は5GiPodには転送できないことがわかったから
QMEのほうをつかってくれないと意味がないよってことなの??
216名称未設定:2005/10/23(日) 11:54:56 ID:lELV9fjE
>>210
MPEG Exporter TNG ( 要 ffmpeg または ffmpegX)を使うという手も
ありますよ。
217名称未設定:2005/10/23(日) 11:58:30 ID:mX5kggMx
FFmpegXが思うように動かない・・・
初めて使うから英語だし、わかんない・・・
help meeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!
218名称未設定:2005/10/23(日) 12:11:48 ID:/4E/SdqA
<俺のメモ>

1)基本方針
 ・メインターゲットはビデオクリップ(4〜5分/本)。そこそこの画質で良い。
 ・このためエンコ速度と互換性から、当面MPEG4のみ使用する。
 ・但しiLoungeで「MPEG4の場合、iPodでは480x360のビデオより320x240の方が綺麗に写る」
  というレポートがあったので、最初から横が320になるようサイズ調整する。
  4:3以外のソースは手計算で縦サイズを計算する。
 ・QTProは買ってない。できるだけフリーソフトだけで何とかする。

2)使用ツール
 ソースのフォーマットによってツールを使い分ける。

 DVD:Handbrake or MPEG Exporter TNG(METNG)
  HandBrakeの方が細かい調節が効くためメイン使用。ただたまに音が途切れるものがあり、その場合METNGを使う。
  そのMETNGでも音ズレや音の途切れが起こったことが一度あったが、OS再起動後再現しなかったので
  気にしないことにした。 
  HandBrakeの画質設定はAverage Bitrate 700kbps

 VOBファイル単体:METNG

 MOV(旧iTMSフリービデオ等):METNG

 MPEG:MPEG Streamclip

 これらでどうにもなんなかったら、iMacにプレインストされていたiMovieHDとかで何とかしてみる。

</俺のメモ>
219名称未設定:2005/10/23(日) 12:15:43 ID:lELV9fjE
>>214
>H.264のときは、拡張子を.m4vにすれば読めるよ
そうなんですか。それは一安心です。

>圧縮前と圧縮後のファイルサイズ
DVDのチャプタ切り出した.vobファイルからですと、
ものによって違いますが、だいたい1/10になってます。
そういうご質問ですか?

>>217
私もよくわかりませんでしたが、MPEG -Exporter-TNGをフロントエンド
にすればとりあえず動いてます。あと、ffmpegXのインストール時に、
mpeg2encとffmpegXbinaries20050814.zipを先にダウンロードして
おけという指示がありますね。そこはクリアされてますでしょうか。

もうしばらく待って実機が出回って対策が固まってからトライしたほうが
良いのかも。QuickTimeもまだまだバグがありそうな感じですし。
(QT Proからの書き出しがどうも不安定でいけません。自機に原因がある
のかもしれませんが。)
220名称未設定:2005/10/23(日) 12:28:37 ID:hozyCOM1
DVDを簡単にiPod用のH.264にする方法

DVD圧縮ソフトであるHandBrake (http://handbrake.m0k.org/) はそのままではiPod用の
H.264はつくれません。これは5G iPodがH.264のBaselineプロファイル対応のためです。

ソースコードを落とし、2行ほどパラメーターを追加、自分でコンパイルすることで解決できます
(Xcode Toolsのインストールが必要)。
以下に細かい手順を書いておきます。

0. Xcodeをインストール。
1. ターミナルを起動。"cvs -z3 -d:pserver:[email protected]:/cvs/HandBrake co -P HandBrake"と入力。
2. ファイルがすべてダウンロードされたら、HandBrake/libhb/にあるencx264.cを開く。
3. 60行目辺りに"param.b_cabac = 0;"、さらに次行に"param.i_level_idc = 13;"を追加、保存。
4. http://handbrake.m0k.org/files/jam-2.5rc3-OSX.zipからコンパイルに必要なjamというソフトをダウンロード
jamを上でつくられたHandBrakeフォルダにコピー。
5. ターミナル上で"cd HandBrake"で移動後、"./configure"、次に"./jam"と入力。
6. 何分か待つとコンパイルが完了しHandBrake.appができているはずです。
7. 起動したら、DVDを指定。CodecsをAVC/H.264にして、その他お好きな設定でエンコードして
出来上がりです。ちなみに当方ではPicture settingsの画面サイズを320*240でAverage bitrateを
400にしています。2-pass encodingすれば画質は非常に良いと思います。

なお音声がLPCMの場合ノイズが入るので、改善を待ちましょう。Dolby AC3は問題ありません。

enjoy!
221名称未設定:2005/10/23(日) 12:57:38 ID:C3rUlUVl
>>220
えええええ

222名称未設定:2005/10/23(日) 13:02:12 ID:2c7gvQ5k
ぼくのH.264の作り方

VOBファイルを、mpeg2decXとa52decXで、動く絵(3ivx、320×240)と音(AIFF)にする。
動く絵と音をQTProでくっつけて、mov動画にする。
QTProで、書き出す。

おわり
223名称未設定:2005/10/23(日) 13:12:01 ID:/4E/SdqA
>>222
>mpeg2decXとa52decX
おっ懐かしい。オールドスクール乙
Mac上でだけ見る動画なら3ivxはいいよねー。
俺QT5のPro持っててClassic環境のQTを(昔のMacから移行する際)5のままにしてあったんで、
一度mpeg2decXとa52decXのアウトプットをClassic上でくっつけてみたんだけど、音がガタガタに
なっちまった。そりゃそっか。
224名称未設定:2005/10/23(日) 13:34:37 ID:3o3sLFLo
それにしてもバッテリーもたねえ。
225名称未設定:2005/10/23(日) 13:50:44 ID:KEQgZP6F
>>224
今日出勤途中、地下鉄10分乗車の間に
ビデオ再生。電池メモリひとつ減った。

今日実家帰るから(道程1.5時間)と思って
昨日夜中までせっせとエンコしたけど、
これじゃ実家着くまで持たないよ('A`)
226名称未設定:2005/10/23(日) 13:57:26 ID:LGyrxc13
電車で帰省か
車の俺は動画は観てられない
もう少しバッテリーが欲しい所だが薄型志向が強い今はまだまだかな
227名称未設定:2005/10/23(日) 14:01:54 ID:ibDsgfNf
>>225
乾電池ボックス買って報告汁!
228名称未設定:2005/10/23(日) 14:02:25 ID:xYr1Kimm
>>222
俺もそれだ。このやり方でもDVDのミュージッククリップなら
320*240でも凄く綺麗だね。
ただQTでmovに保存して、iPod用に書き出す時間がゆっくり...
一応G5なんだけどなあ・・・movで保存する時の速さくらいにならないかな。
229名称未設定:2005/10/23(日) 14:08:26 ID:3o3sLFLo
podcast(US)で落とした動画幾つか見てるんだけど、ホント、バッテリー保たないよね。TV番組(US)を購入したら1話だけで全部使い切ってしまうんじゃないかな。
230名称未設定:2005/10/23(日) 14:09:09 ID:S/siEewd
エンコとmovコンテナ化に要する時間が同じだったらもうそりゃ
231名称未設定:2005/10/23(日) 14:12:54 ID:3o3sLFLo
それと液晶も少し傷ついた感じ。
232名称未設定:2005/10/23(日) 14:20:17 ID:xYr1Kimm
>>230
まあ、そりゃそうだけどさw でも、5分弱のMVに
30分くらいかかってるからねえ・・・。
233名称未設定:2005/10/23(日) 15:01:17 ID:y4aE4b4M
222だが、iPod用の書き出しを含め動画関連は、サブマシンのG4、500MHzにやらせてる。
めっちゃ遅いが、ほったらかしにしておけば、そのうち出来上がってるし。
そんなおいらは、黒の60GB、28日出荷予定待ち〜
234名称未設定:2005/10/23(日) 15:29:39 ID:C3rUlUVl
>>220の通りにコンパイルしてみたんだけど

こんなの出て終了
xcodebuild: Error: the directory /HandBrake/macosx does not contain an Xcode project.

rm -rf HandBrake.app macosx/build/HandBrake.app && ¥
( cd macosx && xcodebuild ) && ¥
mv macosx/build/Default/HandBrake.app HandBrake.app && ¥
for i in fr de it pl ru nl es pt ja ; do ¥
( cd HandBrake.app/Contents/Resources && ¥
cp -r English.lproj $i.lproj && ¥
cp ../../../macosx/i18n/$i.strings ¥
$i.lproj/Localizable.strings ) ¥
done ;

...failed BuildOSXApp HandBrake.app ...
...failed updating 1 target(s)...


失敗のようで・・・
どうすればいいんだーーーーーーーーーーーーーーーー
235名称未設定:2005/10/23(日) 15:35:56 ID:OxtR69nn
>>234
HandBrake/macosxのディレクトリに HandBrake.xcodeprojという
ファイルがありませんか?

XCodeは 2.Xを使っている? それとも 1.X?
236名称未設定:2005/10/23(日) 15:47:36 ID:C3rUlUVl
>>235
HandBrake.xcodeprojはあります

XCodeは2.Xです
237名称未設定:2005/10/23(日) 16:15:31 ID:hozyCOM1
>>234
Xcode 2.1が必要なようですが。
ttp://handbrake.m0k.org/forum/viewtopic.php?t=931
238名称未設定:2005/10/23(日) 16:27:28 ID:C3rUlUVl
>>237
2.0だった・・・orz
239名称未設定:2005/10/23(日) 17:02:08 ID:3o3sLFLo
マイク付けて録音出来ないってホント? 
240名称未設定:2005/10/23(日) 17:31:42 ID:NPG5r8qt
カメラつけて動画撮れるようなアダプタでないかなあ〜
241名称未設定:2005/10/23(日) 17:38:55 ID:40vKgGKV
>>240
静止画なら出来そうだが、動画は厳しいと思う
242名称未設定:2005/10/23(日) 17:56:22 ID:KBA2V2uL
教えてほしんだけど
たぶん基本的な事がわかったないんだとおもう
AVIファイルはIPODに転送できるの?
243名称未設定:2005/10/23(日) 17:57:06 ID:s8vEfRJl
無理す
244名称未設定:2005/10/23(日) 18:06:59 ID:7VNk9h4H
>>242
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/index.html
設定は自分でがんがれ。

そもそもWindowsの人はどこ逝けば良い?
245名称未設定:2005/10/23(日) 18:09:01 ID:/4E/SdqA
246234:2005/10/23(日) 18:52:29 ID:C3rUlUVl
Xcode2.1をDLして再挑戦。

無事成功しますた。

ありがとうございました!
247 ◆HhTh8Gv36s :2005/10/23(日) 19:45:56 ID:oT3u+vSx
うぇw
248名称未設定:2005/10/23(日) 19:57:12 ID:2ka2Ur0w
ふと思ったんですが、今言われてる動画再生の問題とかバッテリーの問題って
これからのアップデータで改善される可能性とかないんですかね...
液晶とかPSPとかから比べたら明るさ高いようなんで、明るさ設定できるように
なればある程度バッテリー伸びたり...



ないよね。
249名称未設定:2005/10/23(日) 19:58:22 ID:/4E/SdqA
>>248
バッテリーの問題なんて言われてるの?
250名称未設定:2005/10/23(日) 20:53:25 ID:rW3bq/MQ
呼吸が合わないとか?
251名称未設定:2005/10/23(日) 20:58:54 ID:OxtR69nn
>>250
女房役は古田が一番
252名称未設定:2005/10/24(月) 00:17:27 ID:LyrbRcDl
やっぱH.264のほうが
少ない容量できれいだな
変換時間かかりまくるけど・・・
どうせiPod入れてもたいしてみないんだろうなー・・・
ケイタイに入れた動画もほとんどみてないし・・・
ばかだな、おれ・・・
253名称未設定:2005/10/24(月) 00:31:07 ID:Sc2eHeQS
動画電池喰らうのけっこう早いけど、電池レベルが最低になってからなかなか粘ってくれる。
これはなかなかよいかも。
254名称未設定:2005/10/24(月) 00:35:17 ID:1frE23u2
今までiPodをPC以外で充電したこと無かったけど(旅行中以外)
初めて枕元に安売りしてたAC付きUSBハブ置いて、動画の時はそれつないで見てるよ
枕元でビデオクリップ見るの楽しいね。iTMSで落としといて良かった。50超えてきたあたりから
ちょっとQTProのノロノロ作成が面倒になってきたけど・・・
255名称未設定:2005/10/24(月) 01:04:26 ID:vlz7YDQX
256名称未設定:2005/10/24(月) 01:25:10 ID:NxYxrPc9
mpeg-1 muxedをbbDEMUXで分割しようと試みたのですがうまくファイルが分割されません。
完了のメッセージは表示されているのですが、選択先にファイルが表示されませんでした。
当方 OS 10.4.2 bbDEMUX v1.0b
257名称未設定:2005/10/24(月) 02:16:37 ID:I0lOYfa1
>>256
bbDEMUXだと、たまに分離出来ないファイルがあったりする。
(特にCaptyで作成したmpeg-1に多い現象)
MPEG Streamclipを使うがヨロシ。
258名称未設定:2005/10/24(月) 02:22:51 ID:NxYxrPc9
MPEG Streamclipも試したのですがFile open eror: invalid MPEG start codeと出て
分割できません。教えて君で大変申し訳ないのですが、どなたかわかる方助けて下さい。
259名称未設定:2005/10/24(月) 02:39:49 ID:VA2UatIY
ttp://osx-navi.main.jp/movie/avi.html
このD-Visonってのはどうなの?
260名称未設定:2005/10/24(月) 04:19:25 ID:s5ChMB4W
拡張子がmpegのファイルをQTproでIpod用に書き出すと画像のみで音声が出ないです…。
どうしたらいいんでしょうか?
261名称未設定:2005/10/24(月) 06:38:35 ID:pnNhUMqV
>>260
過去ログでも眺めてろ
262名称未設定:2005/10/24(月) 07:55:22 ID:ph/I6mwC
>>258
mpgtxでdesperate modeをONにしてやってみたらいいかも。
263名称未設定:2005/10/24(月) 09:55:03 ID:A1rU6Fev
iPodの仕様を見ると、ビデオファイルの対応フォーマットとして、
・H.264ビデオ(最高768 Kbps、320×240、毎秒30フレーム、最高レベル1.3のベースラインプロファイル
・MPEG-4ビデオ(最高2.5 Mbps、480×480、毎秒30フレーム、シンプルプロファイル
となってますが、MPEG-4はどうして320X240ではないんでしょうか?2.5インチの解像度からいくと
480X480も出せそうにないような気がしますが、このサイズは固定なんでしょうね。

あと、圧縮率を気にしなければ(実際、60GBもあるので、そんなに気にしなくてもいいと思うのですが)、
MPEG-4でbit rateの高いファイルにしたほうが綺麗だということはないのかしら?
QTProの書き出しが遅くて何かと問題があるH.264に拘る必要もないような気がするのですが。
(縦横比の補正がどうなるのかは気になりますけど)
264名称未設定:2005/10/24(月) 10:40:51 ID:LP4WqSPX
さて、768K、H264の画質がビミョーで1500KのMEPG4で
既にPVを300本ばかり変換君したわけですが
で、PVの音量がバラバラなのが気になるわけで
どうやってノーマライイズすればよいのかと・・
教えてエロい人

あ、サウンドチェックなんていわないでね
265名称未設定:2005/10/24(月) 10:43:46 ID:LP4WqSPX
>>253
前からそうだけど、イポのバッテリー表示結構正確やね
残り0.5ミリくらいなってからも、かなりねばるし・・
まあ、バッテリーが元気な間だけやけど
266名称未設定:2005/10/24(月) 10:49:11 ID:Q/yzBS8w
>263
その通りじゃないかな?
ファイルサイズがでかくなる点だけめをつむれれば、iTunes上で観るには画面サイズがでかい方がよいし、エンコード時間もmp4のが断然速いから、、
267名称未設定:2005/10/24(月) 10:52:18 ID:u60OGYzG
HBでコンバートしてるんだけど、音声がたまに途切れるのってなんとかなんないかな?
色々設定を試してるんだけどどれも上手くいかなくて悩んでます。
268234:2005/10/24(月) 12:44:40 ID:JrHMLRn5
>>267
それって元の音声PCMか?
だとしたら仕様
269名称未設定:2005/10/24(月) 13:21:31 ID:A1rU6Fev
>>264 >>263
mp4でエンコする場合、縦横比の問題はどうなるんでしょうか?
普通にやると縦長の画像になってしまうんですが。
もしかして、iPodで表示すると横長になって相殺するとか、
あるいは、480x480以外のサイズでもOKだとか?

実機が届くのは来週になりそうなので、一人でやきもきしてます。

270名称未設定:2005/10/24(月) 13:35:00 ID:UNoyn9yj
>>269
>あるいは、480x480以外のサイズでもOKだとか?
あたりまえ。上限だろ。そんなん、デーブがめっちゃスリム。
271名称未設定:2005/10/24(月) 13:49:04 ID:1frE23u2
>269
液晶が4:3なのに480×480のみに対応させる理由あるか?w
272名称未設定:2005/10/24(月) 13:49:22 ID:OqSzYPjy
iPod用エンコがワンクリでできるソフトを職人さん作ってください。
できればDVDからのものと、QTのファイルからのもので。
>>220さん、あなたのそのオリジナルHBを公開してくださいませっ!!

10/19発注で出荷予定日が11/2だってさ…
丸々2週間悶々と過ごします。
273名称未設定:2005/10/24(月) 13:55:00 ID:LP4WqSPX
>>269
ほとんどの動画(4:3)はエンコするときにアスペクト比変えない設定にしときゃOK
480x480なら上下に黒帯びが入るでしょ(多分)
まあ4:3なら480x360にするのが正しいかと・・
ただ、DVDものとか16:9のソースがあるときはアスペクト比は固定にせずに、
320x180とか、480x270とかにする必要があるね
16:9じゃなければ・・自分でやってくれ
274名称未設定:2005/10/24(月) 14:00:00 ID:YfbHoylB
>>272
HBは自分でやればいいじゃない、書いてある通りだし。
275名称未設定:2005/10/24(月) 14:37:52 ID:wKwsuIAa
Mad Audio Encoderをダウンロード後、mad.pkgからインストールをしたのだけど
madplaywrapをダブルクリックしても何も起きません。
インストール失敗?
どうすれば正しくインストールができるんでしょう?
あるいは、アンインストールはどうすれば?

当方、G5/2.0GHz Dualで10.4.2です
276名称未設定:2005/10/24(月) 14:40:48 ID:jxqDyAK0
で、結局「安くて(フリーで)、速くて、きれいに」縁故できるやりかたは

MET or QTpro or Handbrake のうちどれ?
277名称未設定:2005/10/24(月) 14:43:14 ID:YfbHoylB
>>275
mpegファイルならMPEGStreamclip使えばm2vとaiff
に分けれるんだけどMPEGStreamclip使うのはどう?
278名称未設定:2005/10/24(月) 15:12:10 ID:A1rU6Fev
>>273
どうもです。もう一度よく仕様を見直したら、ディスプレイに関しては、
 2.5インチ(対角)QVGA半透過反射型カラー液晶ディスプレイ(6万5000色)、白色LEDバックライト付き
 320×240ピクセル解像度、0.156mmドットピッチ
とありますから、480X480というMP4のピクセルサイズに実質的にどういう意味があるのか
よくわかりません。320x240で出力すればいいのかなぁ。
いずれにせよ、bit rateとピクセルサイズをどこらへんに設定してエンコするのが最適かという
課題が生まれそうです。
ちなみに、QuickTimeProの書き出しに関しては、少なくともMP4に関してアスペクト比を
設定する部分が見あたりませんでした。ふつうに480X480で出力すると縦長の画像になり
ます。しかし、iPodがLCDのサイズにリサイズして表示してくれるのであれば、それでも
よいことになりますが。果たして、どうなんでしょう。

>>272
私は10/21発注で11/1出荷予定になってます。刻印なしだからかな?それとも在庫状況が
違う?

279sage:2005/10/24(月) 15:20:24 ID:4eFapC8l
QTConverter
http://meetingpoint.jp/hoppysoft/
これで、iPod Video で見えれる H.264できるの?
ガイシュだったらスマソ
280名称未設定:2005/10/24(月) 15:21:35 ID:LP4WqSPX
>>278
480x360で作成しても、イポの画面にリサイズしてくれます
あたりまえですが、比べるとQVGAの方が綺麗ですね
ただ、TV出力メインで使うなら、480x360の方がいいかもしれません
PVほとんどQVGAで作っちゃって、ちょっと後悔・・

480x480はアメリケンの規格なのかな(しらんけど)
281名称未設定:2005/10/24(月) 15:56:10 ID:A1rU6Fev
>>280
なるほど、TV出力を念頭にいれれば、確かに大きい画面サイズで作ったほうが
よいかもしれませんね。でも、液晶で見るなら320x240で作っておいたほうが
綺麗なのもまた真実でしょうし(リサイズで縮小するとどうしても汚くなります
からね)、悩ましいところです。

考えてみれば、リサイズするとしても480x480で縦長画像を作っても何もメリッ
トはないので、やはり480x360で作るべきでしょうね。
282名称未設定:2005/10/24(月) 16:03:44 ID:9rz99syG
QuickTimePro(iMovie)でiPodで見れるH.264ムービーを書き出す場合ですが、
「ムービーからiPod (320x240)」ではなく「ムービーからMPEG-4」を使った場合は
どう設定すればいいんでしょうか?
283名称未設定:2005/10/24(月) 16:06:40 ID:OWKwXIUq
>>274
やってみたけど、結構大変だよー
Simple DirectMedia Filterが必要だったり、1ヶ所ヘッダファイルの
修正が必要だったり...
最新の CVSのものがそれほど安定していれば出してもいいんだろうけ
どね。
284名称未設定:2005/10/24(月) 16:43:53 ID:1frE23u2
>282
無理
285名称未設定:2005/10/24(月) 16:53:13 ID:RbvxP4xq
もう遅レスかな…
>258
分離しないとダメなんですか?
MPEG Streamclipで別の形式に書き出してみるのは?
286名称未設定:2005/10/24(月) 17:21:22 ID:OqSzYPjy
>>278
俺のは白30刻印ありです。
やっぱ刻印ありのほうが遅いんですかねぇ。

>>274
やっぱり職人さんにiPod専用をうたったものを
シンプルなアプリ?として出して欲しいなー。

マックをはじめ、コンピュータ系に弱いヤツにもiPod勧めたいし。
そいつの持ってるVIDEOも気軽に貰えたりするようになるだろうからねー。

ウィジェット化してくれれば面白いんだけど…。
287名称未設定:2005/10/24(月) 17:35:27 ID:9rz99syG
>>284
設定を変えるだけじゃ駄目ですか・・・。
生成されるファイルを調べて、同じようになるようにすれば良いのかなと思いましたが、
そう簡単ではないようですね。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/151/
ここの「ffmpegでH.264エンコード」で「ffmpegでも"iPod-V最適化ムービー"は生成可能」
と書いてあるので、次回の記事に期待しています。
288名称未設定:2005/10/24(月) 18:51:57 ID:A1rU6Fev
>>287
私も楽しみにしてます。というか、ffmpegがコンパイルできない!!
ffmpegXでいいんだろうけど、なんか気持ち悪い。
289名称未設定:2005/10/24(月) 19:24:37 ID:9rz99syG
QuickTimeProでiPod用のムービーファイル(.m4v)を作り、
それを別名保存の独立再生方式のムービー(.mov)にしても
iPodで再生できますか?
全てを選択(コマンドキー+Aキー)してコピー(コマンドキー+Cキー)して、
新規Player(コマンドキー+Nキー)にペースト(コマンド+Vキー)したものを
保存(.mov)したものはどうでしょうか?
それをiPod用で書き出したもの(.m4v)と元のiPod用のファイルとを
HexEdit(ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5025/#HEX)で比較したら、
違いとかわかるでしょうか?
(m4vファイルの仕様がわからないので、おいらにはさっぱりでした)
290名称未設定:2005/10/24(月) 19:30:33 ID:kqrijrYa
mpeg-1 muxedを MPEG Streamclipを使って分割してQTProで合体(mp4 H.264)させたところ、
もとより若干ですが明らかに画質が落ちたんですが、これは当然なのでしょうか?
291名称未設定:2005/10/24(月) 19:37:16 ID:YfbHoylB
>>290
エンコードしたのだから当然
292名称未設定:2005/10/24(月) 19:59:50 ID:ME5Mp0jI
4G(color)で動画を動かそうじゃないかみんな!
293名称未設定:2005/10/24(月) 20:23:01 ID:aLOTEf3N
>>292
昔そうゆうのあった
てか、4Gでやったところで今更どうでもいい
294名称未設定:2005/10/24(月) 20:32:35 ID:ME5Mp0jI
>>293
5Gもってない人もいるじゃん。考えてよ。
295名称未設定:2005/10/24(月) 20:40:39 ID:1frE23u2
買えばいいじゃん。
てか5GですらそもままPCかTVで見た方が何回も見られていいじゃんてぐらい
苦労するのに4Gなんて・・・割に合わんよ
296名称未設定:2005/10/24(月) 20:44:00 ID:ME5Mp0jI
>>295
別に再生時間はそんなかわらんぞ。
他にiPodの裏技?っぽいのがいっぱい掲載されてるサイトってねーのか・・・。
297名称未設定:2005/10/24(月) 20:48:49 ID:OCt+3vHK
つかシャホーのCMが640x360なのに再生できるんだけどそういうもんなの?
298267:2005/10/24(月) 20:53:05 ID:u60OGYzG
>>268
うん。リニアPCM。ってマジ!? HB以外のソフトでもダメ?
299名称未設定:2005/10/24(月) 21:05:44 ID:rxAI5PpP
>>294
動画を100枚くらいのjpegにしてホイールぐるぐるする
300名称未設定:2005/10/24(月) 21:07:49 ID:kidlN1hH
パラパラ漫画かなるほどw
301名称未設定:2005/10/24(月) 21:09:01 ID:aLOTEf3N
>>296
iPodでLinux動かして動画再生させる方法もあるけど、4Gの画面では動画なんて見るに絶えられん。
5Gでさえ何とか見れるのに、4Gだったら今出てる携帯電話の方がまだいい。
駆動時間も絶対大幅に減る。
てかそこまでする意味が無い。ただの面倒。
302名称未設定:2005/10/24(月) 21:12:10 ID:aLOTEf3N
>>300
その方法もあるみたい。音声再生しつつ、スライドショーで手動で進行wwww
まぁ、結局やめ(ry
303名称未設定:2005/10/24(月) 22:14:53 ID:R3zxhvIe
基本的な質問ですいません。自分で縁故等した動画は
どこに保存しておけばいポに点転送できる(される)の?
304名称未設定:2005/10/24(月) 22:18:38 ID:1frE23u2
>303
どこでもいい
iTunesからそれを読み込めば位置は記憶してくれる。
ただしファイルの位置動かしたらまたやり直し
305名称未設定:2005/10/24(月) 22:19:41 ID:R3zxhvIe
304>>すごい!thanks
306218:2005/10/24(月) 22:34:19 ID:EzuUD31K
>>298
MPEG Exporter TNGを試してみれ
307267:2005/10/24(月) 22:59:04 ID:u60OGYzG
>>306
使ってみたけどいまいちよく解んなかった。また試してみる。
308名称未設定:2005/10/24(月) 23:04:01 ID:bT3BTRPF
>>297
ん!?
309名称未設定:2005/10/24(月) 23:12:37 ID:HBYe13i8
ipod video再生可能ないろんな動画をアップしました。
福袋的に入ってます。あけてからのお楽しみ!
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000041119
※安全なファイルでうので、ご安心を!

DLパスワードは、本日の日付4ケタ。
310名称未設定:2005/10/24(月) 23:28:06 ID:t4m/hdNw
>>309
確かに安全だが、誰も欲しがらんよwww
ベータとかナツカシスwwwwwww
311名称未設定:2005/10/24(月) 23:36:10 ID:Vss/3N1B
>>309
久しぶりにノリノリのオッサンを見た
312名称未設定:2005/10/24(月) 23:42:39 ID:A1rU6Fev
>>297
なんか、videora(windows用iPodコンバータ)のフォーラムのとこに、
230400ピクセル以内ならなんでも再生できるように書いてあった。
だから、640x360もOKらしい。480x480だけじゃなくて。
720x320もOKみたい。
313名称未設定:2005/10/24(月) 23:51:33 ID:LE3/M/9/
>>309
開けないが・・
314名称未設定:2005/10/24(月) 23:51:36 ID:Oh83zYzO
DVDをリップするならhandbrakeでmpeg4で読み込んで
解像度を480×480以下にすれば良い。
最高2.5 Mbps、480×480までのサイズにすればよい。

以上。
315名称未設定:2005/10/25(火) 00:08:57 ID:XRGpdCxC
>>314
インターレースは?
316名称未設定:2005/10/25(火) 00:14:37 ID:ZokoFo97
しかしエンコは、時間かかるな・・・
70分ものが
12時間経ってもまだ終わりそうにない・・・
G5は、早いんだろうな・・・
317名称未設定:2005/10/25(火) 00:17:00 ID:wiNhTqJe
>>315
インターレースやテレシネを考慮すると、240の垂直解像度でエンコードするのが
手間要らずなんだよね。
318名称未設定:2005/10/25(火) 00:27:01 ID:I8f0FKMT
ちょうど再生時間1分のmepeg1(muxed)の.movをiPod用h.264に書き出したい
のですがうまくいきません。

1.mpeg1(muxed)であるtest.movをMPEG Streamclip1.3.1でDemuxed
to m2v and aiffする。
2.test.m2vをQTP(pro)7.0.3でひらく。
3.test.m2vを別名で保存しtest.movに
4.test.movをQTP(pro)7.0.3でmovieからiPod(320*240)の設定で書き出し。

しかし「書き出し」ウインドウのプログレスバーが1/5程進んだところで
「失敗(-50)」というエラーが表示され止まってしまいます。
mpeg2でなくmpeg1なのだからtest.m2vをtest.m1vにリネームしてみたの
ですがそれでも同じく失敗してしまいます。

>>75さんと同じ症状みたいですね。MPEG Streamclipとかffmpegxが正式に
iPod書き出しに対応してくれるの待った方がいいかな。
319名称未設定:2005/10/25(火) 00:28:19 ID:pmMvPAnQ
>>312
なるほど。480×480以下ってのは、そういう事ですか。
エンコしてみるか〜って、まだiPod来て無いんだよなあ。....orz

>>316
うちはG5の2Gデュアルですが、エンコ結構早いです。
HandBrakeで、140分ものがだいたい3時間くらいですね。
メモリは2G積んでます。
320名称未設定:2005/10/25(火) 00:36:13 ID:4zsmbobD
>>318
iPod用に限らないのだけどうちでも何故かmpeg1の変換は時々失敗する
そのときは選択範囲のスライダーと再生スライダーをムービーの最初に持ってくと上手く行く
321名称未設定:2005/10/25(火) 00:48:02 ID:daAnLWE3
>>318
アホを承知で聞くけど、MPEG Streamclipから直接Export to QuickTimeってやってみた?
322321:2005/10/25(火) 00:53:03 ID:daAnLWE3
あ、Export to QuickTimeでMPEG4書き出しという意味で。ふたつみっつ試した限りでは
iPodでも見えてるよ。どうしてもH.264じゃなきゃイヤ?
323名称未設定:2005/10/25(火) 01:26:33 ID:RD+oO8np
>>318
元ファイル(muxed)にStereamclipで分離させたAIFFを
『選択範囲に調整して追加』とかで合成して
あとはiPod用〜で書き出したら?
合成した段階では音声がだぶってる事になるけど、書き出すとmuxedは映像のみになるから問題無いと思うよ
324名称未設定:2005/10/25(火) 01:32:37 ID:RD+oO8np
元のファイルの画質にも大きく左右される感じがする
どっちにしろH.264で書き出した物はキレイ(劣化が少ない)だね。

なんで、元のファイルの状態がよければmpeg4で
すでにギリギリのものはH.264で書き出すと調子いい感じでした。
325名称未設定:2005/10/25(火) 01:52:28 ID:H1Y4JD7b
578 名前: 名称未設定 投稿日: 05/10/25(火) 01:11:05 ID: fv2fK3ul

H.264でのエンコードはうんざりする
G5 2.7G DUALだけど

326名称未設定:2005/10/25(火) 02:19:47 ID:eWFCp0/K
>>325
他の変換に比べて遅いからね。
Pen4やG4の古い機種で変換している人から見たら爆速だと・・・

G5 Quad(2.5Gx2x2)を使ったとしても、そう思うんじゃない。
327名称未設定:2005/10/25(火) 02:20:42 ID:AGvWZ9La
METでつくったmp4、20秒程のテスト動画はばっちりiPodで映るんだが、30分のファイルは受け付けてくれない・・・・。ファイルサイズの条件ってないよね?
どうなってんだorz
328名称未設定:2005/10/25(火) 02:56:11 ID:s6+RTBK6
ttp://www5.atwiki.jp/mpegonmac/

だれかここのiPodビデオのページ編集してくれ
329名称未設定:2005/10/25(火) 07:45:56 ID:Ue6AtN4/
>>322
私も、H.264に固執しないほうがいいと思う。MPEGのビットレートを
1.5Mbpsまで上げれば、比較しても差がわからない。というか、H.264
のほうが色褪せしてる感じがする。
330名称未設定:2005/10/25(火) 09:59:22 ID:BVuKEA4J
容量も気に喰わないんじゃねーか?mp4
一体どれくらいの差がでるのかわかんないけど
331名称未設定:2005/10/25(火) 10:08:04 ID:qy6dTO6A
iPod上で見る条件なら1.5倍ぐらい
1MbpsでもDVDからの変換なら綺麗>mpeg4
332名称未設定:2005/10/25(火) 10:23:46 ID:VRqtJpmS
ヨドバシやビッグカメラに行ってもなかったんだけど、
アップルストアに行けば買えるの?
333名称未設定:2005/10/25(火) 11:19:40 ID:jw+klgnx
動画はiTMSでしか売ってないよ
334名称未設定:2005/10/25(火) 12:37:59 ID:f7fNSKmQ
スワサイドガールズ落として新Podで見たけど結構いけてるね。皆タトゥーしてたけど。
335318:2005/10/25(火) 12:56:06 ID:I8f0FKMT
>>320
うおー成功しました!
こういうバグ?があったんですね、知りませんでした。本当に助かりましたありがとう。

>>321
まだ試してないです。次トラブったら試してみます。

>>322,329
特にh.264に固執するつもりも無かったのですが、一度くらい成功させないと気が済まないって感じだったのです。せっかくProレジストしたんだし、みたいな。

>>323
そのやり方でもやはり「失敗(-50)」になってしまいました。

さ充て、仕事終わったら5G iPod引き取ってきます、皆さんありがとう。
336名称未設定:2005/10/25(火) 14:40:53 ID:0fFsQRKX
>>334
問題点はおにゃのこが皆微妙な所だ…
337名称未設定:2005/10/25(火) 15:48:31 ID:jY1rhKGJ
MPEG Stream Clipで動画と音声を分割すると、音ズレが生じてしまいます。
これはどうすれば回避できますか?
338名称未設定:2005/10/25(火) 16:40:23 ID:JnJENyqM
PSP用に購入しておいたImage Converter 2なんだけど、
IPODでも問題なくmpeg4フォーマットで見れるね。

あんまり圧縮関係に詳しくない俺は
これで手軽にmp4つくってIPODに転送してます。
339名称未設定:2005/10/25(火) 16:54:22 ID:+Oknl28B
>>338
OSX版あるの?
340名称未設定:2005/10/25(火) 16:58:51 ID:JnJENyqM
うへ、そういやここはmac板だったな・・・
341名称未設定:2005/10/25(火) 17:28:33 ID:JnJENyqM
しかし、動画に対応したことによって、
あまり大したことないと思ってたアルバムの中の名シングル曲、クリップが生きてくるな。

たまに、ふと「あの1曲聴きたい・・・」って思ったときに
動画で見れる方が凄くいい。
342名称未設定:2005/10/25(火) 17:35:40 ID:/+0xmcXi
マクに
>「ディヂガミ (Digigami)」から、「ムビィ・トゥ・ゴウ (MovieToGo)」とゆう、アプリケイシヨンがリリスさりたそうでよ。
クィツクタィム・ムビィを、第5世代アイポド-フレンドリな、320×240解像度、H.264 ムビィ・フアイルに、コンバトしてくりる、シンプルな、バッチ・プロセッシング・アプリケイシヨン。
クィツクタィム・ムビィを簡単に、ヴィディオ機能付・アイポドで観れる、ムビィのフオーマツトに変換してくりるやつ。ディヂガミのウエヴサィトから、ダウンロド可能。無料フリウエア。クィツクタィム 7.0.3〜、iチュンズ 6.x〜、オエースXパンサ〜用。

てのが出ていたけど、G5iPodもってる方、試してください。おながいしまつ。
ttp://www.digigami.com/download/
343名称未設定:2005/10/25(火) 18:17:57 ID:eWFCp0/K
>>337
以前からそういう問題はあるね。
QuickTimeのPro版では、「選択範囲に調整して追加」っていうのがあるので、
映像に合わせて音声を調整させれ(ペーストすれ)ば良いと思います。
(参考)ttp://www.katch.ne.jp/〜kakonacl/douga/mac_divx/mac_divx.html

>>338-340
Image Converter 2(Plusも)持っているけど、手軽なぶん画質は他より劣るね。
ffmpeg系(Windowsでは変換君など)に比べると容量が大きいのに画質が悪いものができる。
MacOSXなら、シェアウェアでも構わなければiPSPやPSPWareが手軽で良いと思う。
altShiivaを使ってみて、上手くいかないものはffmpegXやHandBrakeをつかってみたらどう?
344名称未設定:2005/10/25(火) 21:03:42 ID:WuxsPk8k
>>342
捨てメアドでDLしてみたけど、
どうしてもmp4ファイルを読み込んでくれないんだよ。
VOBファイルは読み込むので「書き出し」?ボタンを押したんだが、
その後変化がない。
当方iMac G5。OSはTigerの最新版にしてある。

「新しものずき」経由でPodnerってのを見つけたがシェアウェア。
ttp://www.splasm.com/products/productpodner.html
カード持ってる人は試してみてくれ。
345名称未設定:2005/10/25(火) 21:24:17 ID:eWFCp0/K
>>342,344
「The Incredible」のトレーラームービーで試してみた。
480x200のmovファイルが、320x133のm4vファイルになりました。
ちゃんとH.264になっています。
mp4ファイルからと、vob(mpeg2のmpgファイル)からの変換も試してみますね。

「Podner」はシェアウェアというのとTiger用というのが・・・。(--;
346344:2005/10/25(火) 21:45:51 ID:WuxsPk8k
>>345
あ〜、なるほど。引き続きMovieToGo試してるけど、
拾い物の.m4vファイルを読み込ませたら作動したんで、
手持ちの.mp4ファイルの拡張子を書き換えたら読み込んでくれた。
やっとオートマタの出番が来るか??
347名称未設定:2005/10/25(火) 22:03:35 ID:XYnmjzAq
H.264にこだわるぞ。じゃなきゃ音楽と同等にiTuens上で気軽に整理できん。
タグで管理出来るのはなかなか気分がいい。でかいファイルじゃなかなかそうは
いかなくなるし。
上の方でexporter TNGの.264がiPodダメつーのあったけど、今日届いたiPod
いけたよ。wmvが直でエンコ出来るのはいいな。
348345:2005/10/25(火) 22:09:11 ID:eWFCp0/K
MovieToGo試しているところです。
.mp4のままだと読み込みできないけど、.m4vにすると読み込むね。
手持ちの.mpgファイルを変換させてみたけど、読み込みとConvert...ボタンは利いて
変換し始めるのに、終了したとたんにファイルが消えるので、完全対応じゃないみたい。
音声のコーデックとか直せば良いのかも?
vob(DVDイメージをマウントしたもの)を読ませてみたけど、保存先を指定した後に
動作していないようなんで、これも未対応かもしれない。
349名称未設定:2005/10/25(火) 22:10:38 ID:1CiFHUNu
>>344
なんか書き出した後勝手にiTunesにプレイリスト作ってiTunesに保存するっていうのが嫌だな...。
350名称未設定:2005/10/25(火) 22:27:01 ID:jMcy4bai
>347
QTPro、もしくはそれを呼び出す外部ソフト以外は今のところ無理ってことね
351名称未設定:2005/10/25(火) 22:45:10 ID:ISis46Oj
>QTPro、もしくはそれを呼び出す外部ソフト以外は今のところ無理ってことね
もしかしてMPEG Streemclipでもいけるのかな?
352名称未設定:2005/10/25(火) 22:49:16 ID:eWFCp0/K
>>350
いまのところは、H.264ムービーについてはそうみたいですね。

映像制作板のiPod videoの動画スレッドの428さんが、もしかしたらまともに見れるものを作ってくださるかも・・・
353名称未設定:2005/10/25(火) 23:20:07 ID:Ue6AtN4/
>>351
>MPEG Streemclipでもいけるのかな?

H264encodeを選ぶと、一瞬走った後、compression error ってのが出て失敗します。
354名称未設定:2005/10/25(火) 23:21:40 ID:BDHASaql
Podnerのケツはbumpなあそこに本日記されましたので
あそこがわかるやつはそこをみればいいし、
どっちみち11月版には出るんじゃないかな。

という夢を見た。
355名称未設定:2005/10/25(火) 23:30:33 ID:DToXQmqX
QTProでiPod用にエンコしたのにiPod拒否される。
なんでだー!
356名称未設定:2005/10/25(火) 23:37:44 ID:Ue6AtN4/
PC版のほうのipod videoスレのほうに、TV出力を試した人の
書き込みがあった。やはり、画素数を増やすと綺麗に出るそうだ。
TV出力でも使いたい人は、480x360 とか、 640x360で
MPEG4にするほうがよさそう。(ファイルサイズは数倍に
膨れあがるが。)
MPEG4の場合、ビットレートは1.5Mbps以上は欲しい。
357名称未設定:2005/10/25(火) 23:42:58 ID:yV8f7eab
結局、DVDからhandbrakeでmpeg4縁故する時は、解像度は480×480なのか?
それともそれじゃダメなのか…?
教えて下さい…もう限界…調べれん!!
358名称未設定:2005/10/25(火) 23:44:31 ID:gJXKF9bV
横640ってiPodからTV出力出来るの?スペック超えてない?
359名称未設定:2005/10/26(水) 00:00:52 ID:ptmSvTEy
>>357
普通のTVが4:3なのに1:1に囚われているあなたがよくわかりません
360名称未設定:2005/10/26(水) 00:06:02 ID:3A1dvU1z
今日買ってきた。
今、曲を転送しているんだけど、転送中にうれしくて触っていたとき、
ピーガッっという精神衛生上悪い音が・・・
なんの音やねん
361344:2005/10/26(水) 00:08:38 ID:WuxsPk8k
>>348
やっぱMovieToGoで.mp4は動きそうにないですか……
今宵は諦めた。今までの方法でやろう。

寝る前にiMovie HDを起動させて.mp4を読み込ませ、
朝に出勤する前にiMovieからiPod用に書き出す。
モーレツに時間かかるけど一応成功してるし。
そのうち技術が進歩することを祈る。
362名称未設定:2005/10/26(水) 00:09:20 ID:ilGe+WY1
>>359
言葉足らずでした…
480×480以内であればokなんですよね??
もちろん円弧した動画は480×『300位』です。
サイズも2.5MBPSは無いし…
可能ですよね??
363名称未設定:2005/10/26(水) 00:14:00 ID:8+baXk0E
>>358
videoraっていうwindows用のエンコーダのフォーラムんとこに書いてあったんだけど、
総画素数が230400ピクセル以内だったら、縦横どうでも出力してくれるらしい。(mpeg4)
H.264だとたぶん駄目だと思うけど。

364名称未設定:2005/10/26(水) 00:19:19 ID:86E3PkQE
HandBrakeはチャプタごとにエンコードできるから、ビデオクリップ集なんかにはいいね。
サウンドがLPCMだとプチッてノイズが乗っちゃうのさえ回避できれば完璧なんだがなぁ。
365名称未設定:2005/10/26(水) 00:24:43 ID:0U4XzI4B
>>65
見れないよ orz
366名称未設定:2005/10/26(水) 00:29:42 ID:8+baXk0E
OSXハッキング!にffmpegのコンパイル方法が載ってる!こりゃ自力じゃ無理だったわ。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/152/
エンコードはQTProに比べて格段に速いらしい。でも、
>H.264ムービーをQuickTime Playerで再生すると、画面は真っ白、音声しか再生されない。iPod-Vへの転送も不可能だ。
ですと。

front endにMPEG Export TNGを使えばOKかもね。(少なくとも、ffmpegXで出来たんだから。)
これから試してみる。
367名称未設定:2005/10/26(水) 01:12:22 ID:TbosR/mA
 字幕を入れたいので、いろいろ格闘したが、けっきょく挫折。
 結局DVDデッキからアナログ経由でハンディカム通して QT Pro の
録画機能でキャプチャしたよ。で、キャプチャしたままの .mov ファイ
ルでは iPod 5G に転送しないので、orz。
 結局そこから またH.264で書き出し。これが半端じゃない時間がか
かった。G5 dual 2GHz で2時間ものの映画で約20時間。字幕は
結構読めるレベルで感心したよ。iPod 30G だけど、2時間ちょっとぐ
らいで電池切れするねwww。
368名称未設定:2005/10/26(水) 01:13:59 ID:ptmSvTEy
iPod使ってTVに動画を映す場合のクオリティーについて

横幅320=VHS相当
横幅480=S-VHS相当


という解釈でいいのかね?
369327:2005/10/26(水) 01:28:17 ID:30jpbol3
あれ?このスルーのされよう・・・もしや俺だけなのか?
370345:2005/10/26(水) 01:29:34 ID:JLG+jmG+
>>361
VOB直接は駄目みたいだけど、movファイルからは変換できるので、
おいらは「MPEG Streamclip」で読ませてmovファイルを書き出して、
それを変換してみました。
movファイルにする時に“Uncompresse”を選んだからHDDの空き容量が必要だったし、
movファイルだから「MovieToGo」を使わず「QuickTime Player」から変換しても
同じ事だったけど、まあテストだったしね。

「MPEG Streamclip」から直接iPod用のファイルができれば良いんだけど・・・。
371名称未設定:2005/10/26(水) 01:32:01 ID:8+baXk0E
>>367
>iPod 30G だけど、2時間ちょっとぐらいで電池切れするねwww。
ということは、きっちり仕様通りなんですね。
ふむふむ。

H.264の書き出し、やはり遅すぎますね。ファイルサイズがふくらんでも、
MPEG4にしようかと思います。
372名称未設定:2005/10/26(水) 02:49:59 ID:V60UoWBc
>365
10月21日で公開終了したらしい。
何年もずっと公開してたのにいきなり終了するとは・・・iPodに合わせたようなタイミングだね
まだメイキングとか落としてないのあったのに、P2Pで地道に探すしか無いかなあ。DVD売ってたら買いたいんだけど。
373名称未設定:2005/10/26(水) 03:09:39 ID:MPc+d3C9
朝起きたら自動でiPodに番組が入ってるフォルティア
ttp://www.starfleet.ac/~inu/nikki/2342.shtml#inu2342
ttp://www.dcc-jpl.com/diary/dimage2005/03/16.jpg




…ちょ、おまwwwwwwww、何この嘘っぽいようなマジ企画w

作者、超ガンガレ
ttp://www.dcc-jpl.com/soft/foltia/
374名称未設定:2005/10/26(水) 03:28:44 ID:V60UoWBc
>365
ttp://www.livejournal.com/users/pjammer/81161.html?thread=1773833

ここの一番下、httpで始まるリンク開いたら
ファイル保存してる人のとこに行った。今のうちに落とさせてもらった方がいいかも。
でも、これってmovファイルだけど、字幕やコメンタリーがOn Off出来たりする
ファイルごとに専用プレイヤーみたいな形式になってるんだけど、こういうのの映像と音声部分だけ取り出せるのかな?
以前ネットで落としたのは普通のmovムービーだったのに
375名称未設定:2005/10/26(水) 03:34:51 ID:1x38p4Wm
質問なんですが、iPodの中の表示を替えるにはどうしたらいいんでしょうか?
iTunes上ではPodcastの表示を古いモノを上から順に表示させていますが、iPod上
では逆のままです。結構溜め込むので聴く時に古い順だと嬉しいんですが。
376名称未設定:2005/10/26(水) 04:24:06 ID:JLG+jmG+
>>373
実際に動作したものを見ないとわからないけど、自動でiPodに入れておいてくれるのは嬉しい!
作者さん頑張ってね。

>>374
どの人なんだろう?
ファイルごとの専用プレーヤーみたいなのって、
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/technologies/mediaskins/
ここで説明しているようなものかな。
377374:2005/10/26(水) 04:50:53 ID:V60UoWBc
>376
ああ、そうそう
こんな感じでファイルごとにDVDプレイヤーみたいな感じで見れるやつ
BMWの場合はコメンタリーのOnOff、字幕のOnOffボタンとかついてる。
以前保存してたやつは全部この形式で、iPod変換出来ないっぽかったからどうしたものかと・・・

でも、>374に置いてあるヤツは普通のmovファイルだった。
ということでiPod形式に変換して楽しみマス。
378名称未設定:2005/10/26(水) 05:33:13 ID:gzFOHcOG
iPodってmov見れないのか・・
379名称未設定:2005/10/26(水) 06:52:03 ID:3xjS+/9S
動画がおまけじゃなくて本気になったら.movも対応させるんじゃね?
380名称未設定:2005/10/26(水) 07:27:36 ID:eApyW0zZ
ipodにmovコンテナは仕様がでかすぎなんじゃね?
381名称未設定:2005/10/26(水) 07:31:47 ID:ilGe+WY1
なぜhttp://howto.diveintomark.org/ipod-dvd-ripping-guide/では
アベレージビットレートを400、解像度を320×240にするの??
アベ1000、解像度480×300位にしちゃipodではダメなんですか?
もう動画関係やった事ない漏れは訳分からん。
先輩…教えて下さい…
382名称未設定:2005/10/26(水) 08:10:19 ID:9TBhZFld
サンヨのザクテイの動画はMPEG4だからひょっとしてiPod-Vで再生できるんジャマイカ?
383名称未設定:2005/10/26(水) 08:10:31 ID:8+baXk0E
iPod形式と言っても、圧縮形式がh264かmpeg4か明示しないと、話が
こんがらかりそうですね。

で、meg4での圧縮なんですが、quicktime proで保存すると、deinterlace
処理とかきちんとできてないのか、しましまのノイズが乗っかるわブロック
ノイズはでるわで、いまひとつ汚い仕上がりになりますね。Mpeg-StreamClip
を使って書き出した方が、同じビットレートでもはるかに綺麗です。
384名称未設定:2005/10/26(水) 08:33:40 ID:JLG+jmG+
>>383
MPEG Streamclipから直接MPEG-4で出力できましたか?
家の環境では駄目でした。
MPEG StreamclipはGOP単位でのカットなんで、Capty MPEG Editっていうやつを使って
細かいシーンの切り替え部分をカットしてます。
Capty MPEG EditからはQuickTimeのiPod用設定が選べるのでこれで出力してみました。
やっぱりQuickTimeを使った出力なんで、変換にすごく時間がかかります。
MovieToGoを使った方が早いと思いました。
画質は比べてみないとわかりません。
385名称未設定:2005/10/26(水) 08:52:28 ID:8+baXk0E
>>384
どうなんだかよく分かりませんが、「Export to Quicktime」
からMPEG4の圧縮形式で出力しています。.movファイルとして
出力されていますので、ipodに転送されるかどうかは確かに疑問
です(実機がないので確認できません)。
QuickTimeProで、この.movファイルから、「そのまま」という
変換形式の選択で.mp4に書き出しはできますが、それでも読み込
まれないとするとアウトですね。
386名称未設定:2005/10/26(水) 09:00:33 ID:t0A4Qf9U
たった今30GB来たよ!
大学行く前になんだろと。今日は大学行くの遅れるなw
凄いパッケージちっちゃいね
第四世代のに比べて。
387名称未設定:2005/10/26(水) 09:12:37 ID:t4T1LxBU
以前、iTMSのPVで落としたColdplayの "The Scientist" がエンコできん・・・
movファイルなんだがQTで「ムービーのプロパティを表示」で見てみると、
ビデオ トラック: Sorenson Video 3
サウンド トラック: QDesign Music 2
となってる。
ほかのPVはMPEG-4 Video、AACになっててエンコできるんだが、これはQTで書き出しが出来ない。
誰かやり方分かる人いる?
388名称未設定:2005/10/26(水) 09:28:25 ID:bBQEPGCU
携帯動画君でやっても出来ない?
389名称未設定:2005/10/26(水) 09:29:17 ID:vYndkLXp
>対応フォーマット:H.264ビデオ(最高768 Kbps、320×240、毎秒30フレーム、
>最高レベル1.3のベースラインプロファイル(最高160 Kbpsの AAC-LC)、
>48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)、
>MPEG-4ビデオ(最高2.5 Mbps、480×480、毎秒30フレーム、シンプル
>プロファイル(最高160 KbpsのAAC-LC)、48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイル
>フォーマットのステレオオーディオ)

とあるからmovに対応しているものとばかり思っていたのだが、対応してないのか?
390384:2005/10/26(水) 09:32:23 ID:JLG+jmG+
>>385
それはiPodで再生できるかわかりませんね。
MPEG-4だからできるようにも思いますが・・・。
iPod用の設定で書き出していないので、AVC/H.264ではないと思います。

>384で「MovieToGoを使った方が早いと思いました。」と書きましたが、
変換速度は思ったよりも速くありませんでした。
MovieToGoもQuickTimeを使っているのでしたよね・・・。>失念していました。

>>387
movファイルなら、OpenShiiva(altShiiva)やMovieToGoが使えないかなぁ...
391名称未設定:2005/10/26(水) 09:39:40 ID:V60UoWBc
>387
win使う方法しか分からんかった
今はそれで大量に作ってる
結局AOL Musicのやつはすべてそれと同じだと思う。

動画部分を無圧縮AVI、音声部分をWav(Aiff可)に書きだして
QTProで合成するというやり方
音声部分は今のところXilisoft以外に取り出し方(変換方法)知らない。無料お試し版しか使ってないけど
392385:2005/10/26(水) 10:32:58 ID:8+baXk0E
>>390
H.264ではありません。H.264による変換もメニューには現れますが、
うちの環境では書き出しを始めて1秒で失敗して終わります。

>>322に、MPEG StremClipからのMPEG4書き出ししたものが、
iPodで読めているという書き込みがあるので大丈夫そうなんですが。
393名称未設定:2005/10/26(水) 10:50:58 ID:Jsnvhs3o
>>388
携帯動画君で変換できるよ
まだ1個しかしてないけど、ちゃんと実機で見れてます
394393:2005/10/26(水) 11:04:33 ID:Jsnvhs3o
ってかかなり板違いだな
スマソ
395名称未設定:2005/10/26(水) 11:46:15 ID:8+baXk0E
さっき、試しにQTProでDVからの録画を試してみたんですが、H264形式で
録画にしたら、リアルタイムで320x240のH.264形式でファイルに取り込ん
でくれました。保存形式は.movになってますけど、これってiPodでそのまま
表示できるのかしら?
だとすると、別ファイルからのエンコの異常な長さは何?(bit rateがちと
低いのは確かだが。)
396名称未設定:2005/10/26(水) 11:48:11 ID:V60UoWBc
なんかCPUの占有率が低い感じするよ。
H264にエンコード中でも軽くない?その他の作業が
397名称未設定:2005/10/26(水) 11:54:23 ID:vYndkLXp
>>396
優先度が少々下げられてる。その手のユーティリティ使って上げればもっと速くなるだろうが。。。
398名称未設定:2005/10/26(水) 11:54:33 ID:uMkH6+F9
携帯動画君発言でかなりのドザが紛れ込んでる事が判明しましたネ
ま、別にんなこたー全然問題ないんだけど、
なんちゅーか

…そろそろ『for Mac』を作らないか?と。
399名称未設定:2005/10/26(水) 12:00:17 ID:CyJ/Ipvb
正直、Macにこの手のソフトを希望してもむなしくなるだけ。
Winでもいいから、MPEG2やDivXのファイルをドラッグアンドドロップで
iPodで見れるH.264にエンコするソフトを希望〜
400名称未設定:2005/10/26(水) 12:02:20 ID:V60UoWBc
作るほどネタがあるのかと。
iPod板作る方が現実的な感じが・・w

ところでさっきのThe ScientistとかのAOLMusicのビデオ(書き出し出来ないヤツ)
Dumpserで見てみるとデータが全然ちゃんと書かれてない
本来ストリーム用のファイルだからはしょってるのかも知れないけど・・・
プロテクトわざわざかけてるんじゃなくて、この辺が原因じゃないかな?
401393:2005/10/26(水) 12:15:44 ID:Jsnvhs3o
すまん、おれ両刀使い。。。
っていってもiBookだが
402名称未設定:2005/10/26(水) 13:44:03 ID:XklGyhiz
>>399
Win持ってないからイラネ
携帯動画君はエンコした動画が汚いからイラネ
エンコ早いけど。
403名称未設定:2005/10/26(水) 13:45:54 ID:XklGyhiz
HandBrakeのソースを落としたけど、libhbなんてフォルダーないよ…
404名称未設定:2005/10/26(水) 13:46:38 ID:VP++d+Lw
405403:2005/10/26(水) 13:50:22 ID:XklGyhiz
根本的に間違えてた…
406名称未設定:2005/10/26(水) 14:11:52 ID:V60UoWBc
>404
あのサイトの人、この板とAV板のスレ見てるのか?w
Xilisoft使うって多分俺が書いたやつだ・・・DLの仕方教えてもらってありがとう(ここに書くなって)
ところで、VLCで音声が取り出せる(直接iPodに持っていけるAACに出来る)
なら、映像は他のツールで取り出した方がいいかもしれない。
(無圧縮で書き出せるツールが理想。winで言えばxilisoftとかTMPeg+QTプラグインとか)

というのも、別に最初の2秒ぐらいブロックノイズが乗ってるんじゃなくて、単に
映像データが抜けてるか微妙に破損してるだけだから。
無圧縮で書き出せばツールによって白になるだけ(ツールによっては緑塗りつぶし)で済む(iPod上でも)
音声データは始まってるからあそこ切ると曲がブチっと途中から始まっちゃうからね。

ファイルによっては最初からちゃんと映像ついてるファイルも結構あるけど。
(例えばBlackEyedPeasのShut Upとか)
あと、今のところmov形式のファイルなら失敗例は無かった。もう40個以上変換したけどね。
407名称未設定:2005/10/26(水) 14:33:14 ID:VP++d+Lw
>>406
あと音楽配信板のネタも拾ってきてるね
408名称未設定:2005/10/26(水) 14:33:45 ID:WO95OV89
QTPでaviの2時間くらいのファイルをiPod用に変換してる。きのうの夜からかれこれ12時間くらいたったがまだ半分もできてない。こんなもんなのか?ちなみにiBook G4です。
409名称未設定:2005/10/26(水) 14:39:58 ID:xxgvrH5t
>>408
そして終わった頃に設定を間違えたことに気づく。
410405:2005/10/26(水) 14:41:43 ID:XklGyhiz
いつまで経ってもコンパイルが終わんない…
1時間くらい経っても
411名称未設定:2005/10/26(水) 14:51:20 ID:V60UoWBc
>408
解像度は?
4分のMusicVideoでも1時間ぐらいかかったりするから時間に関しては変では無いけどね
412405:2005/10/26(水) 14:54:23 ID:XklGyhiz
あーなんか永久ループしてるみたい
Xcode2.1にしてるし、何が悪いんだ…orz
っていうかコンパイルに1時間とかありえねー
413405:2005/10/26(水) 14:58:26 ID:XklGyhiz
コンパイル終わったのにHandBrake.appが出来ねー
意味ねー
G5で1時間も掛かったのに意味ねーよ
414名称未設定:2005/10/26(水) 15:07:20 ID:Hxi8y0Oq
うざっ
415405:2005/10/26(水) 15:08:53 ID:XklGyhiz
もう一回やったけどやっぱ駄目だ

>>414
会長ではありませぬ
416405:2005/10/26(水) 15:15:55 ID:XklGyhiz
motion_est.c:178: warning: 'uvdxy' may be used uninitialized in this function
motion_est.c:178: warning: 'uvdxy' may be used uninitialized in this function
motion_est.c:178: warning: 'uvdxy' may be used uninitialized in this function
motion_est.c:178: warning: 'uvdxy' may be used uninitialized in this function
motion_est.c:178: warning: 'uvdxy' may be used uninitialized in this function
motion_est.c:178: warning: 'uvdxy' may be used uninitialized in this function
motion_est.c:178: warning: 'uvdxy' may be used uninitialized in this function

こんなのが出まくる
417405:2005/10/26(水) 15:38:51 ID:XklGyhiz
なんかターミナルがおかしくなった…
激しく変な文字列を吐きまくってあqwせdrftgyふじこlp;「’
418405:2005/10/26(水) 15:47:54 ID:XklGyhiz
spotlightの索引が吹っ飛んだ…
なんで…orz
419名称未設定:2005/10/26(水) 16:02:20 ID:cam4oUG8
様々な事実から判明した冷徹な事実。
ID:XklGyhizにはムリ
420405:2005/10/26(水) 16:07:23 ID:XklGyhiz
何度やっても駄目だー
過去ログ見て、ちゃんとトラブルの芽らしき物は摘んだのに

コンパイル出来た人、.appをどっかにアップしてくれない?
アクセス権もすべて確認したけど駄目だ…
421405:2005/10/26(水) 16:08:21 ID:XklGyhiz
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Time Time Current
Dload Upload Total Spent Left Speed
2 613k 2 13726 0 0 3623 0 0:02:53 0:00:03 0:02:50 3976
8 613k 8 54384 0 0 5634 0 0:01:51 0:00:09 0:01:42 5673

これが出てはループの繰り返し
422405:2005/10/26(水) 16:10:46 ID:XklGyhiz
HandBrake.xcodeprojもあるんだけどなー
何が原因なんだろう…
423名称未設定:2005/10/26(水) 16:13:15 ID:ZcgHCz/S
しね。
424405:2005/10/26(水) 16:14:21 ID:XklGyhiz
そうだよ
425405:2005/10/26(水) 16:53:15 ID:XklGyhiz
別にユーザー作ってそっちでやっても駄目だった…
出来ないこともそうだけど、何故出来ないのかが気になる…
426405:2005/10/26(水) 17:18:23 ID:XklGyhiz
何回試しても駄目だ…orz
誰かアップして
ホントお願い
427407:2005/10/26(水) 17:48:25 ID:2oUUuqKK
例のブログワロス
428名称未設定:2005/10/26(水) 18:16:24 ID:ilGe+WY1
誰か>>381に愛の手を。
429名称未設定:2005/10/26(水) 18:19:55 ID:xSEeSUqy
>>428
>アベ1000、解像度480×300位にしちゃipodではダメなんですか?

MPEG-4 なら大丈夫。
430名称未設定:2005/10/26(水) 18:26:53 ID:ilGe+WY1
>>429
ありがとうございます!
しかしみんななんでこんなに悩んでるの?
無知な俺はがんがん円弧してますが…
H.264ってそんなにいいんか?
それともhandbrakeを使ってないのか?
使ってても悩んでるのか??
分からん。
早く届け!俺のiPod!!
431405:2005/10/26(水) 18:45:01 ID:XklGyhiz
>>399
寝返って同意。
やっぱMacだけで完結させるというのは無理があるのかな…(・ω・`;)
Winで良いソフトあるなら、Win機一台買おうかな。
結構安いのでも性能高いし。
432名称未設定:2005/10/26(水) 18:48:46 ID:VfKeChrP
>>430
おまいが悩んでたんじゃなかったのか。
480x300でエンコしてるみたいだけどホントにそれでいいのかい?
433384:2005/10/26(水) 19:46:39 ID:JLG+jmG+
Capty MPEG EditからQuickTimeのiPod用ファイルを書き出した場合と、
Capty MPEG EditでMPEG-2ファイルを書き出してそれをQT MPEG Exporterで
iPod用ファイルを書き出した場合で、画質が変わっているのに気づいた。
画像がだぶって見えるコマで、Capty MPEG Editから直接iPod用ファイルを作ったものは
薄く残った感じになるのに、QT MPEG Exporterを使って作ったファイルは
シマシマ(櫛みたい)な感じになっているのです。
Capty MPEG Editから直のほうはボケた感じというか淡い感じで、QT MPEG Exporter
で作った方がハッキリクッキリって感じです。
たまたまかもしれませんし、どちらが良いかも好みで変わると思いますので、
Capty MPEG Editを持っていて、余裕のあるかただけ試してみてください。

>>431
PS2とかのゲーム機と同じで、やりたい事ができる機械を買えば良いと思う。
MacOSだろうがWindowsだろうが、やりたい事ができる方を使うのが正解では?
434405:2005/10/26(水) 19:54:24 ID:XklGyhiz
>>433
Macで出来ないって動画変換くらいなんだけどね
オンライントレードもやってないし

小さい頃から家にあったのがMacだし、Macオンリーでやってきたいんだけど限界なのかな
Macだけで何もかもやるっていうのは…。
435名称未設定:2005/10/26(水) 20:30:24 ID:MFWcFBC9
HandBrakeでやったらかくかくするんだが・・・
MPEG Exporter TNGなら大丈夫
同じ症状の人いない?
436名称未設定:2005/10/26(水) 20:41:16 ID:VfKeChrP
>>435
設定とか書いてくれないと答えようが無い。
437 ◆CBPc...... :2005/10/26(水) 20:56:14 ID:EKJEaN6S
iPodもって無いけど、H.264作った作品があるんだ、みてくれる?

ttp://alive-tokyo2007.tv/data/vjR_maru320x240.mov

5.2MB
H.246
QTPROエンコード
438名称未設定:2005/10/26(水) 20:58:25 ID:MFWcFBC9
>>436
デフォルトのままに近いかな
説明サイトのと同じ設定で
ビットレートとか、サイズとか、インターレースとか
いろいろいじったが同じです。
結局MPEG Streamclipで書き出し→結合→MPEG Exporter TNG
が一番早いでしょうか?
439405:2005/10/26(水) 21:41:44 ID:XklGyhiz
>>437
やっぱ綺麗だね。
それってどうやってエンコした?

あと、Benhamのコマも作ってみて欲しい…
440433(384):2005/10/26(水) 21:47:48 ID:JLG+jmG+
>>434(405さん)
動画変換に関しても、MacOSXは結構できると思っていますけど、どうなんでしょうか…。
Windowsのツールには敵わないかもしれませんが、自分が満足できる程度のものなら、
Macの環境でなんとかできていると思っています。
(色に関した事については、Macのほうがちゃんとしていると聞きますしね)
441名称未設定:2005/10/26(水) 21:58:50 ID:ilGe+WY1
>>432 様
ど、どゆ事でしょうか…?
480×300位ですが何か…?
まずいところがあるんでしょうか…
442405:2005/10/26(水) 22:12:24 ID:XklGyhiz
>>440
たしかに有名な「携帯動画変換君」なんかよりMac(altShiivaとか)で変換した物の方が綺麗なんだけど
いかんせん、手軽にやるという点ではWinには勝てないかなっと…
あとは変換するツールの選択肢も少ないということと、絶対的なユーザーが少ない為の情報の少なさとか…

エンコやコンバートなどの単純作業は、コスト的にも上記の理由から考えてもWinに分があるような気がするんだよね。
それ以外ではMacの方が絶対楽だと思う。
コレは慣れの問題かもしれないんだけど、今更Winに慣れるなんてムリポ。


とりあえずコンパイル出来ないことが結構ショック
この間リストアしたばかりなのに、もうシステムがオカシくなっているのか…
443名称未設定:2005/10/26(水) 22:28:54 ID:LWMYKm96
自分はCaptyTVのデータから効率の良さそうな変換方法を研究してみました。
朝のニュースとか天気予報を2〜30分ぐらい通勤中に
見たい(聞きたい)ので画質はMP4で十分かなと。

・QuickTimeから直接書出し>>音声が再生出来ないファイルが出来ました。(Pro有料…)
・MPEG Streamclipから直接書出し>>音声が再生出来ないファイルが出来ました。
・QT MPEG Exporterから直接書出し>>画面比率がヘンですがiTunesでの再生OK。音声もOK。
・Forty-TwoDVD-VXPlusから直直接書出し>>
 最新版257で比率OK。音声もOK。複数のデータの変換予約も出来て便利(有料ですが…)
 
結果Forty-Twoが使い良いです。

どのアプリもCaptyTV-Mpeg 1の中程度の画質のデータで、
再生時間よりやや少ない時間で変換できました。
Mpeg 2では再生時間+20%ぐらいです。
MacのスペックはG4/1.25G Dual+10.4。

肝心のiPodが予約待ちで、再生の検証が出来ないのが残念です…
444名称未設定:2005/10/26(水) 22:36:12 ID:LWMYKm96
MPEG Exporter TNG
MPEG Exporter TNすいませんQT MPEG Exporter>>MPEG Exporter TNGの間違いでした。すいませんQT MPEG Exporter>>MPEG Exporter TNGの間違いでした。
445名称未設定:2005/10/26(水) 23:01:44 ID:keMhwS+i
>>438
MPEG Exporter TNGを使うならMPEG Streamclipは不要な気がするが、何のために使っているの?
446名称未設定:2005/10/26(水) 23:07:10 ID:r0lsnAdL
>>445
すみません。ひと通りスレ見たんですが
MPEG Exporter TNGでやったら
.vobファイルごとのバラの.mp4ができたんですが。
なんか間違っているようですね・・・
447名称未設定:2005/10/26(水) 23:18:09 ID:VfKeChrP
>>441
マズくはないよ。ただ幅320超でエンコするって事はTV出力も想定してるんだよね?
その比率でMpeg4ならiPodは600x375もいけるし、
640x360か720x320で収められるなら尚良いと思って。
ファイルサイズ気にしてるなら別だけどね。
448名称未設定:2005/10/26(水) 23:44:23 ID:keMhwS+i
>>446
ああ、全部つなげたかったのか。
QT Proだとエンコ終了しているMP4をつなげられたはず。
449名称未設定:2005/10/26(水) 23:45:03 ID:ilGe+WY1
>>447
テレビ出力は想定しておりません。
iPodのみで再生するつもりです。
という事はMPEG480二乗にこだわる必要はないと??
640とか720とかもiPodでは再生出来ないんですよね??
480×『320超』でエンコしてiPodで再生するつもりです。
450名称未設定:2005/10/26(水) 23:46:23 ID:Ony+JrLa
PSPwareがよいよ。
連続で勝手に変換してくれるし。速いし。サイズ小さいし。
つうかまだiPodが届いてないから実際観れるかわかんないけどね。
451名称未設定:2005/10/26(水) 23:48:32 ID:Ony+JrLa
ちなみにDVDからなら
cinematize→PSPwareがよいと思うのだけど。
452名称未設定:2005/10/26(水) 23:48:44 ID:r0lsnAdL
>>448
それだと「.mov」じゃないと保存できませんよね。
それでも、再生可能なのかとおもって。
453名称未設定:2005/10/26(水) 23:56:13 ID:keMhwS+i
>>448
つなげてもMP4で保存できるって誰か言っていなかったっけ?
違うスレ?
あと、.MOVも公式には対応していることになっている。
やってみなきゃわからないけど。
454名称未設定:2005/10/27(木) 00:06:02 ID:ZEcaoNqc
>>449
おまえ頭悪すぎ。
455名称未設定:2005/10/27(木) 00:07:56 ID:oKKxsC5m
>>450
今日届いて、さっそく観てみたら問題ないね。>PSPWareのビデオ
456名称未設定:2005/10/27(木) 00:09:38 ID:lwujnEVh
>>454
おてわやらかにお願いします…
本当に俺は馬鹿なんだ!
動画なんて僕には無理なものなんです…
ごめんなさい。
だから教えて下さい。
お願いします。
457名称未設定:2005/10/27(木) 00:13:04 ID:wHqb8Q/V
>>449
いや、iPodの液晶320x240だし……。
テレビ出力考えないなら、それより大きいサイズは容量食うし無駄に電池減らすだけじゃない?

あとピクセルについては既出だけど、Mpeg4は縦x横が230400pixel超えなければある程度自由。
458名称未設定:2005/10/27(木) 00:21:25 ID:SiexwlEE
>>455
拡張子が.movのファイルでも再生できる?
459名称未設定:2005/10/27(木) 00:32:31 ID:XLae06jS
外部出力あんの?
あるなら最強だな
460名称未設定:2005/10/27(木) 00:46:17 ID:/N8yKtbJ
>>458
Appleのページを良く見てみそ。
ただ、中のデータは.MP4に準じるのだろうね。
461名称未設定:2005/10/27(木) 07:21:16 ID:lwujnEVh
>>457
エンコし直します。
ありがとう。
462名称未設定:2005/10/27(木) 07:43:04 ID:SiexwlEE
>>460
じゃ、普通にMPEG Streamclipから Export to quicktime で、
MPEG4圧縮を選ぶのがいいね。同じMPEG4でも、QTProより
設定項目が多くて、綺麗な出力が得られる。一端設定を決めれば
設定を保存して使えるのも便利。
463名称未設定:2005/10/27(木) 11:20:56 ID:vaLNqgu9
QuickTimeProで切り貼りしたMP4ファイルって、書き出しで「ムービー から MPEG-4」を
選んだ時に、「ビデオトラック」「オーディオトラック」の両方で「そのまま」が選べれば
再エンコしないでMP4ファイルが作れるね。
ttp://desireforwealth.com/diary/diary200211_2.shtml
ttp://blog.so-net.ne.jp/MyCometG3/archive/200411
(「MPEG-4 リアルタイム録画 」のところも参考になります)

VirtualDVHSっていうのがあったのを思い出した。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/〜t-imai/dvhs0.html
ttp://homepage.mac.com/nori11/mac/mpegtstool.html
464名称未設定:2005/10/27(木) 12:35:57 ID:8IUkrKyn
>463
単に別名で保存選べばいいんじゃないの?
465名称未設定:2005/10/27(木) 13:02:56 ID:vaLNqgu9
>>464
それってmovになりませんか?<切り貼りしたとき

ttp://www.geocities.jp/h264ipod/
で紹介されている“iPodHandbrake”がなかなか良いですね。
DVDビデオのディスクイメージ(dmg,iso)から直接変換できるし、字幕も入れられる。
変換中にアクティビティモニタ(Activity Monitor)を起動して、
いらないものを終了させておく&renice(優先度上げ)すると多少だけど早くなる。
ttp://www.roswell-unet.ocn.ne.jp/macken/mac/MacOSX/2004/0408/0408nice.html
ttp://anonym.jp/appleshop/log/eid179.html
(あくまでも自己責任で…)

ビットレートを変更した場合とか、音声の設定を変更した場合の確認とかはしてないから、
これから試してみようと思います。
466名称未設定:2005/10/27(木) 13:06:31 ID:vaLNqgu9
すでに書かれていました...
ttp://blog.so-net.ne.jp/MyCometG3/2004-12-23
467名称未設定:2005/10/27(木) 15:36:40 ID:8IUkrKyn
>465
勝手にエンコードはしないと思うけどな>保存選ぶ時
拡張子が仮に変わってもファイル形式は同じハズ
468名称未設定:2005/10/27(木) 18:23:10 ID:eJYwKHFy
>>459
http://www.apple.com/jp/ipod/ipod.html
別売りのS端子ケーブルまたはDock経由で。
TVに出す時に480x480は意味あるな。4:3なら560x420か。
469名称未設定:2005/10/27(木) 18:27:11 ID:eJYwKHFy
>>465,466
http://www.apple.com/jp/ipod/specs.html
ここ見ると.movもOKだから、H.264/MPEG-4 + AACなら行けるんでしょう。
.movと.m4v/.mp4は、似てるけど違うコンテナ形式だよ。リネームしてもダメ。
470名称未設定:2005/10/27(木) 18:29:19 ID:eJYwKHFy
>>447,449
要は合計480x480=230400ピクセル以下なら良いらしい。
H.264が小さいのはチップの計算能力の問題かね?
471名称未設定:2005/10/27(木) 18:39:34 ID:HSefW2rP
この間10/12のJobsのプレゼン iPodに入れようとQT7Proで保存を指定したのに
保存出来ません。書き出しも駄目。誰か成功した人います?
80%位で落ちるんだよね。何故だろう?
472名称未設定:2005/10/27(木) 19:07:37 ID:BNVewUUT
H.264とmpeg4とで、iPodの働き具合って変わってくるのかな?
つまり、バッテリーの持ちが大きく違ったりするんだろうか?
473名称未設定:2005/10/27(木) 19:19:43 ID:wJXzZneA
H.264の方がバッテリー喰うだろうという大方の予想だけど、
比較するほど満足にH.264へのエンコがうまくいってない現状。
474名称未設定:2005/10/27(木) 19:38:31 ID:/89NMq+8
すいません。解像度の設定はQT7Proでもできるんですか?
475名称未設定:2005/10/27(木) 19:39:28 ID:/89NMq+8
エンコが遅い。
476名称未設定:2005/10/27(木) 19:43:54 ID:xFEQ1Nig
>>471
保存できたっけ?
477名称未設定:2005/10/27(木) 19:56:50 ID:BNVewUUT
>>473
なるほど。まだ発売して間もないですしね。
あまり差がないならH.264にしたいんですが、悩みどころですね。
478名称未設定:2005/10/27(木) 20:18:18 ID:eJYwKHFy
>>474
iPod用書き出し(H.264+AACのMPEG-4)は固定。MP4かMOVなら指定できる。条件は以下。
H.264ビデオ(最高768 Kbps、320×240、毎秒30フレーム、最高レベル1.3のベースラインプロファイル(最高160 Kbpsの AAC-LC)、48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)
MPEG-4ビデオ(最高2.5 Mbps、480×480、毎秒30フレーム、シンプルプロファイル(最高160 KbpsのAAC-LC)、48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)

コンテナ形式:MPEG-4(.m4v, .mp4)、QuickTime Movie(.mov)
映像Codec;MPEG-4、H.264
音声Codec:AAC
479名称未設定:2005/10/27(木) 20:41:42 ID:SiexwlEE
>>478
MP4の書き出しでH.264を選ぶ場合のお勧めメニュー選択はどうなんでしょう。
こんな感じでいいんでしょうかね?(今日、出荷通知ありました。10/21発注)

ビデオ
 データレート:768
 最適化;ダウンロード
 イメージサイズ:320x240QVGA
 フレームレート:30
 キーフレーム:等間隔に30
ビデオオプション
 プロファイルの制限:ベースラインにのみチェック
 エンコーディングモード:最高品質
オーディオ
 オーディオフォーマット:AAC-LC
 データレート:128
 チャンネル:ステレオ
 サンプルレート:48.000kHz
 エンコードの品質:高品質
480名称未設定:2005/10/27(木) 20:45:06 ID:osvxQopR
>>479
キーフレームは「自動」みたいなのがあればそっちのほうがいいかも。
481名称未設定:2005/10/27(木) 21:25:48 ID:oAGGSDPS
Handbrakeで追い込みかけてるヤシいる?
家庭用レコーダーで焼いたDVDのVOBをMpeg4にしようとしてる
んだけど、音声がでない。
Language1,2をなしにしてるのが敗因?
TV出力のため480*352/1.5kbps/160kbpsです。
482名称未設定:2005/10/27(木) 21:28:24 ID:tmS3CLx/
>>481
( ゚Д゚)ポカーン
483えきのこっくす ◆CBPc...... :2005/10/27(木) 21:36:40 ID:/MMgViSE
>>439
あぁぁ、作っちゃった。iPodで再生できましたか?
ttp://alive-tokyo2007.tv/data/vjR_benham320x240.mov

エンコっていうかレンダリングなんだけど、AfterEffects6.5だでよ。
ただ、benham作ってるとき音を入れてレンダリングしたら途中でアボーンされた。
サウンド設定は圧縮なしもappleロスレスどっちともだめだった。
めんどくさなので音無です。
484名称未設定:2005/10/27(木) 21:48:23 ID:oAGGSDPS
間違えた‥‥1.5Mbpsだった。
まとめサイトと>>24見ながらやってるんだけどうまくいかないよう(つД`)
485名称未設定:2005/10/27(木) 22:01:56 ID:N4WIqQR/
>>483
凄い…
ちゃんと色が付いて見えるよ。
俺はオレンジに見える。
486えきのこっくす ◆CBPc...... :2005/10/27(木) 22:11:17 ID:/MMgViSE
人によって見え方が違うみたい。
さらに光によっても違う風に見えるし、ってことはモニタによってもってことだと思う。
自分はみどりが一番はっきり見える。

>>437は10秒くらい凝視して視点を他に移すとぐにょ〜ってなる。有名だけどね。
で、iPodでみれるのかって。教えて下さい。
487名称未設定:2005/10/27(木) 22:17:42 ID:/nWqXcys
本当に困ってるだけれど、ファイル名を小さくするってどうにか出来ない?
ファイ名が長いとIpodに入らないっだけれど・・・( ≧∀≦)
誰か方法知ってたら教えてね
488名称未設定:2005/10/27(木) 22:24:46 ID:myn+qNAn
>>437
見れない・・・・。俺だけか?
489名称未設定:2005/10/27(木) 22:29:02 ID:oAGGSDPS
自分のやってたことの意味がようやくわかってきた(つД`)
490名称未設定:2005/10/27(木) 23:00:26 ID:gAg7FHB4
>>487
釣れますか?
491えきのこっくす ◆CBPc...... :2005/10/27(木) 23:08:27 ID:/MMgViSE
>>488
まじっすか。他の人は見てくれてないかな?
研究してみるね。ありがとう。
492名称未設定:2005/10/27(木) 23:21:15 ID:Jqd/vWhB
ffmpegX 0.0.9t での、DVDからH264への書き出し。
0SEXからXXX.VOB 吸い出し XXXの部分が長いとうまく行かない?
あと、よくわからんが拡張子を変える。
XXX.VOB>aaa.avi
で、ffmpegX へ ドラドロ
MP4 H.264 を選択して好みの設定に・・・Encode を ポチ
これで、うまく行くみたいです。iTunesでは認識します。
493名称未設定:2005/10/27(木) 23:29:35 ID:/N8yKtbJ
iTunesで認識することとiPodへ転送できることとは違うんだってば。
iTunesへの登録は誰でもできる。
494名称未設定:2005/10/27(木) 23:32:06 ID:8IUkrKyn
mpegでさえ登録できる
495名称未設定:2005/10/27(木) 23:42:43 ID:zLYoIBAM
MPEG Exporter TNGの新しいバージョンでは
H.264でiPod再生できたよ。エンコに時間かかった。
iPodのちっこい液晶で見る分には
圧縮率が低いこと以外はあまりメリットは感じないな。
496名称未設定:2005/10/27(木) 23:44:45 ID:Jqd/vWhB
すみません。492です。
前までのバージョンでの ffmpegX での H.264 は、iTunes への登録
も出来なかったので(QTでの再生も出来なかった)、今回から対応し
たのかなと思って、一応 QTで情報を見ると、iPod 対応のファイルと
同じなので・・一応、参考にしてください。
497名称未設定:2005/10/27(木) 23:50:44 ID:Jqd/vWhB
492です。
495 でも書かれてますが。当然、セットするエンコーダーは新しいバージョン
を、設定してのエンコードです。
498名称未設定:2005/10/28(金) 00:21:23 ID:IdYsYIT5
>>491
うちのiPodでも転送できなかったよ
なんでだろう?
499492 です。:2005/10/28(金) 00:30:09 ID:FG4Sf0Pb
>>495 の MPEG Exporter TNGの新しいバージョンは
ttp://yaplog.jp/maclab/archive/108
に書いているように、ffmpegXを通しているようなので
ffmpegX 0.0.9t でも大丈夫ではないのかと思います。
500名称未設定:2005/10/28(金) 00:32:23 ID:TpPC0hX1
>>491
iPodがまだ手元に無い…orz
501名称未設定:2005/10/28(金) 00:44:28 ID:/YGwfbme
>>499
ttp://yaplog.jp/maclab/archive/121
によるとQuickTimeでエンコードしているように読めるけどね。
エンコにffmpegは使っていないんじゃないかな。
502名称未設定:2005/10/28(金) 00:53:58 ID:3gr2dCyb
>>501
エンコードはffmpegでしょう。ただし、エンコード後にQuickTImeで
形式を整えてる感じ。
503えきのこっくす ◆CBPc...... :2005/10/28(金) 01:12:22 ID:ywWRcID2
ttp://alive-tokyo2007.tv/data/test0001.mov
ttp://alive-tokyo2007.tv/data/test0002.m4v
ttp://alive-tokyo2007.tv/data/test0003.mp4

さっきと同じ作品で申し訳ないけど、エンコし直してみた。

test0001.mov↓
AfterEffectsで少し設定を変えてH.264で書き出したもの。

test0002.m4v↓
benham.movをQTpro7.0.3の設定iPod(320*240)で書き出したもの。

test0003.mp4↓
AfterEffectsのmpeg4-videoで書き出したもの。
504名称未設定:2005/10/28(金) 01:53:42 ID:I+dbGHyc
wiki荒らした奴出てこいよ
505名称未設定:2005/10/28(金) 05:13:38 ID:QPLMVmuh
503
test0002とtest0003はおk
506名称未設定:2005/10/28(金) 05:57:40 ID:9TYeiHPi
>503
iPodはH.264でもベースラインの設定ではじくらしいよ
507名称未設定:2005/10/28(金) 05:59:45 ID:9TYeiHPi
ってわけでHandBrakeはじかれたので
QTで再エンコード中…
508名称未設定:2005/10/28(金) 09:54:29 ID:pJYLCdyl
>>507
mp4?
509名称未設定:2005/10/28(金) 09:55:16 ID:pJYLCdyl
スマソ
H.264だったのね
510えきのこっくす ◆CBPc...... :2005/10/28(金) 10:30:46 ID:ywWRcID2
>>505
さんくす。AEのmp4のフォーマットの中にH.264があった。後で試してみる。

ところで、640*480のmovie再生できるかね?外部出力だけ大きくなればいいんだけど。
検証してくれるなら640*480の映像あpします。これができたらポチ決定。
511名称未設定:2005/10/28(金) 11:50:26 ID:UE2CZ1TH
ヘルスって早番と遅番どっちが得なんだろ?
早番だと安い代わりに女の子少なくてブス多し、
遅番は高いけど女の子多くて美人多し。
凄く悩む。美人が出てくると怖気ずくから
貧乏キモヲタの俺はやっぱり早番か、、、orz

512名称未設定:2005/10/28(金) 11:54:49 ID:i33q7Eaj
どこの誤爆やら
513名称未設定:2005/10/28(金) 15:50:11 ID:MXesuQlw
>>512
アポスト心斎橋じゃないか?
514名称未設定:2005/10/28(金) 16:14:53 ID:jieb4h7L
>>510
640x480のMPEG-4はダメでした。
MPEG-4なら縦x横が230400ピクセル以下なら良いらしい。
515名称未設定:2005/10/28(金) 17:10:11 ID:ZgOGNhMN
エンコ遅すぎなんとか早いやり方ないのかな?
ちなみにQT Pro
516名称未設定:2005/10/28(金) 17:20:39 ID:jieb4h7L
H.264でなくMPEG-4でQVGA/1Mbpsとか。実時間以下になるよ。
iPodで見るならそんなに違いは無い。気になったらbpsを上げる(最大2.5M)。
517名称未設定:2005/10/28(金) 17:49:11 ID:ZgOGNhMN
windowsのスレないかな?
518名称未設定:2005/10/28(金) 17:50:10 ID:ZgOGNhMN
windowsだから全然わからん。
519名称未設定:2005/10/28(金) 17:50:52 ID:jieb4h7L
DTV板でやってるよ。今日かみきた。
520名称未設定:2005/10/28(金) 17:51:27 ID:k0hyOnT2
iPod videoの動画スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1129825391/
521名称未設定:2005/10/28(金) 18:49:46 ID:3gr2dCyb
windows版は変換君の作者が頑張ってるみたいだね。高速らしい。
俺も今日iPod届いたので、これから試してみる。
Macで、すでにMpegStreamClipのバッチジョブでMP4の動画は
作りおきしてたんだけど( Export to quicktimeで作った)、ちゃんと
iPodで表示できてる。たくさんファイルをエンコするヒトで、ファイル
サイズが大きくなってもMP4で良いヒトにはお勧め。QTProのMP4
圧縮より綺麗。
522えきのこっくす ◆CBPc...... :2005/10/28(金) 19:02:35 ID:ywWRcID2
>>514
230400だったら480*480ってことだよね。
4:3の比率をまもるなら約555*416が最大かな。(数学板で計算してもらったw)
これだったらなんとか、大画面でも耐えれるかもしれない。どうおもう?
523名称未設定:2005/10/28(金) 19:37:52 ID:IF+wcbLh
16の倍数以外は嫌われる。
524名称未設定:2005/10/28(金) 19:44:47 ID:nQvIFbhs
>>522
垂直解像度480を優先させるべき。よって大画面でも480x480の方が結局は奇麗に見えると思う、
たとえ横に引き延ばされたとしても。
実際、スカパーの番組は480x480で配信して640x480に引き延ばして表示しているものが少なくない。
525名称未設定:2005/10/28(金) 19:50:13 ID:cZp8KNJw
>>524
残念ながらiPodは引き延ばしとかしないのよ。480x480だとそのまま正方形の絵が出力される。
ムービーファイルの場合様々なアスペクト比がありうるので(映画のトレーラーとか)、オリジナルのアスペクトを優先させてると思われる。
526名称未設定:2005/10/28(金) 19:55:03 ID:TCa55Ir7
>>525
左右に黒帯がつくの?
527521:2005/10/28(金) 19:58:10 ID:3gr2dCyb
板違いで恐縮だけど、windowsで変換君の作者が作った試作品を試してみたが、
なかなかいいね。Celeron1.2GHzで実時間より速く変換してくれました。両刀
遣いの人はこっちも試してみるとよろしいかと。
528えきのこっくす ◆CBPc...... :2005/10/28(金) 20:05:15 ID:ywWRcID2
自分の場合、他の映像とミックスさせるから4:3は最優先なんだけど。
>>523嫌われるって具体的に?
480*360になっちゃうね
529名称未設定:2005/10/28(金) 20:14:12 ID:vKE/6z7w
こちらにある、iPodHandbrake をダウンロードしました。
http://s8.yousendit.com/d.aspx?id=0RVTS3ESHZ1Z535XQLI2Z25GHD

市販のSTAR WARS Episode I THE PHANTOM MENACE (約2時間17分)をエンコード。
およそ2時間半かかる。(PowerBook G4 1.33G 12inch 768M OS10.4.2 )
データ量は381メガ。エンコード時に音声・字幕を指定可能。日本語字幕も十分読めた。
頭出しが出来ないのが難。エンコード時にチャプター毎に分けてのエンコードも出来るので、
面倒じゃなければ、そうしておくのも良いかも。
元データが横長なので、上下に黒帯付き。
530名称未設定:2005/10/28(金) 20:27:47 ID:UlWboLIy
iPod未所持ながら、私も>>529のiPodHandbrakeを使っているのですが、
H.264の画質重視でオススメの設定はありますか?
平均ビットレートを700kbpsにすると、画質は充分満足いくのですが、
あくまで設定は平均なので、部分的に768kbpsを超えてiPodでの再生に
支障を来すのではないかと少し不安です。
欲を言えば、上限のbpsを設定出来れば一番安心できるのですが…
531名称未設定:2005/10/28(金) 20:42:51 ID:29SKJ2YD
>>530
2pass使うといい。
532529:2005/10/28(金) 21:09:38 ID:c1MDtdxG
げ、768kbpsを超えたらダメだったんですか? 知らないで、デフォルトの1000のままで
やっています。今のところ問題は起こっていません。
530 さんがおすすめの2passはやったことがないので分かりません。よければ、その設定が
お勧めの理由なども教えてもらえませんか?
533名称未設定:2005/10/28(金) 21:17:08 ID:8gZutSdG
>ただしH.264の圧縮ではエンコードスタートと同時に
>QuickTimeが自分自身をreniceするようになっており、
>圧縮作業は優先度の最も低いプロセスとして実行されます。

これホント?

ttp://ch.kitaguni.tv/u/350/Computer/Mac/0000223416.html
534名称未設定:2005/10/28(金) 21:37:45 ID:K635rouK
>>528
低レートでエンコするとブロックノイズが出るでしょ。
あのブロックの大きさの倍数にびったり合う解像度が好まれる、って事じゃない?

個人的には8の倍数でいいと思うけど。
8の倍数なら4:3の最大は512x384だから数値的にもそんなに気持ち悪くない気がするし。
535名称未設定:2005/10/28(金) 21:38:00 ID:DUcrP8wH
ホントかもね。エンコード中も全然重くならんもん>QTPro
536名称未設定:2005/10/28(金) 22:15:22 ID:3UaavwXh
>>533,535
変換かけた後-20にreniceすればいいの?
537名称未設定:2005/10/28(金) 22:27:21 ID:DUcrP8wH
>533

>これだけ長いともはやバッチエンコードの必要も感じません(笑)。

目からウロコw
538名称未設定:2005/10/28(金) 22:33:32 ID:iLo1dAxB
>535

いや、同時実行数によっては重くなるよ。
昔のバージョンだと1個ずつしかexportできなかったのに、
QT7だと複数できるようになってることに気づいて
十数個同時にexportしたら、めちゃ重くてFinderとかの
行き来も辛い感じだった。ちなみにG5 2Gx2。
539名称未設定:2005/10/28(金) 22:56:31 ID:zDhTlNse
無意味だってところまで気付けば完璧だったな。
540名称未設定:2005/10/29(土) 01:17:26 ID:v7LHsuMD
普通にiPodで観られるなら2万円弱を出す価値が有りそう
ttp://www.himajin.jp/mt/ei/archives/001378.html
541名称未設定:2005/10/29(土) 03:00:26 ID:/iUTFOvL
>540
何?この妄想日記
しかもあらゆる知識が無さすぎ&少し調べる気さえ無し
542名称未設定:2005/10/29(土) 03:17:57 ID:DbM343v4
まぁ、しかし考えることはわからんでもないっすね
俺もNHKのドイツ語講座を毎週入れてipodで通学中に見れたらよいと思いますよ
543名称未設定:2005/10/29(土) 04:00:08 ID:/iUTFOvL
NHKが有料のVideoPodcast始めれば技術的には解決するとこがすごいな。
無料なら言うこと無しだけど。
544名称未設定:2005/10/29(土) 04:08:59 ID:6q+k8En7
TBSが自前でネットに番組をVideoPodcastすればいいのに・・・。
楽天以外のところ(第一候補はソフトバンクの息のかかったYahoo!かなぁ)に頼むのも良いかも。
(Yahoo!はApple機ユーザ向けのサービスを増やすべき)
545名称未設定:2005/10/29(土) 04:12:21 ID:ICWE95nU
NHK配信するなら受信料払ってる世帯は無料にしろよ
それなら支払い拒否も少しは減るだろう
546名称未設定:2005/10/29(土) 06:17:12 ID:3bKOuXMU
なんかBlogのリンク貼ってたら必ず>>541みたいなレスが
付くけど、あれってどういう意識なんだろ?

>>540に出てる機器を使えばiPodでも使えそうだし
録画したビデオやDVDからiPodに持ってくるのは楽そうだ。
547名称未設定:2005/10/29(土) 06:21:08 ID:denc+9ZK
>>545
お、それいい考え!
‥‥と言いたいが、多分別料金だろうな。
BSも別料金だし。しかも高い。
548名称未設定:2005/10/29(土) 06:27:45 ID:izUs3LsY
>>545
良いアイデアだ。

プライオリティー下がってるとActivity Monitorで青くなる。
QTはちゃんと下げてるな。Handbreakも。2passで10fps位。
549名称未設定:2005/10/29(土) 11:33:38 ID:FTQGIrj+
>>540
まあiPodを刺して転送ってのも悪く無いだろうが、なんかしっくり来ない希ガス。
だってiPodって基本的に「iTunesの端末」だし。やはり何らかの方法で
iTunesに送出→iPodに登録のほうがしっくりくると思うんだが。。。
まあ、いずれピクセラか哀王あたりがiPod用コンバーター出しそうな気がする。

でも、この場合一部地域で開始されてる地上波デジタルのコピワンとの絡みは
どうなるの?教えてえろい人
550名称未設定:2005/10/29(土) 11:51:05 ID:gMo6nRBI
>546
まあ、内容がチラシの裏だしねえ。
中身が的はずれな分、それよりヒドいけど。

>iPodはPSP用の動画を再生できる・・(中略)・・
>2万円でエンコードしなくてもそのまま見れるiPod用録画環境の完成だ。・・(中略)・・
>#自分には試す環境がないのでほんとにできるか保証の限りではありません・・(中略)・・
>5GiPodを持っている人、ぜひともチャレンジ!

そもそもアフィリンクって嫌われるのに
この内容で何買わせようというんだか・・・
551名称未設定:2005/10/29(土) 14:14:01 ID:WDR8f5Vn
>>550
で、結局そのハギワラシスコムのブツは使えるの? 使えないの?
朝起きて録画されたファイルをメモリースティックからiTunesにコピーするだけなら
お手軽な感じがするんだけど。

>>549
>まあ、いずれピクセラか哀王あたりがiPod用コンバーター出しそうな気がする。

値段が1万円以下だったら買う
552名称未設定:2005/10/29(土) 14:49:10 ID:qEuxqPV2
今日5GiPod買ってきてさっそく試してみたけど、
Handbrakeでつくったものは無事転送できたけど
MPEG Exporter TNGで作ったのは転送できなかった・・・
なんでorz...できるって書いてあったのにできないじゃん。、、
553名称未設定:2005/10/29(土) 15:58:58 ID:bM6Nqmpy
DVDレコーダーとiPod用HandBrakeさえあれば万事解決
554名称未設定:2005/10/29(土) 17:36:51 ID:4Ac5XVDR
>>552
アップデートしたか?
555名称未設定:2005/10/29(土) 18:53:23 ID:us3tqvsZ
>>545
狂おしく同意!
環境を扱ったビデオなんかは、教育現場でも役に立ちそう。

まぁ、無理だろうな…
あのNHKのだし…
556名称未設定:2005/10/29(土) 20:16:06 ID:6q+k8En7
作ったM4V(MP4)ファイルのタグ情報を簡単に修正できるソフトが欲しいな。
iTunes上で書き換えができるけど、たくさんのファイルを書き換えるのは面倒。

タグ情報ってAutomatorやAppleScriptで書き換えできるの?
557名称未設定:2005/10/29(土) 20:40:16 ID:4Ac5XVDR
>>556
できる。
558名称未設定:2005/10/29(土) 21:21:44 ID:yxmrEpa0
iMovieからもiPodムービーがダイレクトの書き出せる
ようになったのはいいんだが…

やっぱ、むちゃくちゃ時間かかるね。
559名称未設定:2005/10/29(土) 21:34:18 ID:v+CCMpoT
動画じゃなくて普通に音楽だけでもバッテリが持たないんだけど、
仕様?
ハズレ?
560名称未設定:2005/10/29(土) 21:40:39 ID:FTQGIrj+
>>559
機種、購入時期、連続再生時間を記せ。話はそれからだ。
561名称未設定:2005/10/29(土) 21:46:31 ID:qUX9dCzv
【鳥取人権条例】"2ちゃんねらーも" ネット有志ら、条例廃止求め米子でも署名活動…条例反対メールも続々★2

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130529099/l50
562名称未設定:2005/10/29(土) 21:48:10 ID:cvVncLEa
再生させたその音楽ファイルが全部.AIFFってオチは無しで
563名称未設定:2005/10/29(土) 21:52:59 ID:v+CCMpoT
>>560
30GB 10月26日アポストから到着
通学時に連続再生2.5時間×2(日)、その間は充電せずそのまま待機
mac mini使用
再生は音楽ファイルのみ
すぐゲージがレッドになる
もっとも、前持っていた第四世代の20GBはゲージゼロでも1時間持ったり・・・
564名称未設定:2005/10/29(土) 21:53:04 ID:f65RYQG4
.xmlに書き込むの、普通のmiでもできるやん。
565名称未設定:2005/10/29(土) 21:59:26 ID:FTQGIrj+
>>563
うーん、つまり一度の充電で5時間しか持たんってこと?まあゲージゼロでも
何時間か再生できたりするが。。。
Appleの公称時間に対して半分未満の再生時間なら保障期間内だし無条件で
交換してくれるかと。とりあえず満充電して復元→曲全部入れ直しして、
シャッフルとかイコライザとかサウンドチェックとか切った状態で連続
再生時間を計ってみたら?明日にでも。それで短すぎるようなら交換だ。
566名称未設定:2005/10/29(土) 22:02:26 ID:4Ac5XVDR
>>564
そりゃまあ、できるけど、問題はそれをどうやってiTunesに読ませるかじゃないの?
ローカルでapach起動してサーバ立てる?
OS Xならそれも悪くはないかもね。
567名称未設定:2005/10/29(土) 22:07:45 ID:v+CCMpoT
>>565
あ、連続再生は1.2時間×2(往復分)×2(日)
ってことで。

フル充電から流しっぱなしにするってこと?
バックライトの設定は5秒。2秒にしたほうがいいのかな・・・
568名称未設定:2005/10/29(土) 22:14:17 ID:FTQGIrj+
>>567
「復元」でリセットされると思うからもろもろのパラメータはそのままの状態で
いいんでないの?
128kbpsのAACで4分前後のやつを30曲くらい固めたプレイリストを連続ループ再生
させればいいかと。鳴らし始めたらホールドスイッチをオンにして聞くなり
放置するなり。
半分じゃないと交換に応じないってのが建前だが、いくらなんでも1時間以上
短ければ交換に応じると思う。漏れのモノクロ4Gなんか買って2ヶ月のときに
計測して、公称時間より10分短いだけだったし。
569名称未設定:2005/10/29(土) 22:22:24 ID:l4twfbb/
ゲージが赤になってからすごく粘る、というか赤になるのが早すぎるという
話もありますが、その辺使い切ってみましたか。
570名称未設定:2005/10/29(土) 22:36:04 ID:C9Za69QX
>>Handbrakeでつくったものは無事転送できたけど

おいおい、俺だけか、だめだの・・・
もちろん5G用にパッチ当てたやつをつかったが、転送できないって言われちまったよ・・・
571名称未設定:2005/10/29(土) 22:53:04 ID:Bmtel31s
>level_idc=<10-51>:ビットストリームのLevel指定(H.264追加議定書A)
>デフォルト: 40 - Level 4.0
>H.264規格の追加議定書Aで定義されたビットストリームのLevel指定。
>これはデコーダに当該ストリームを再生するのにどんな能力が必要か、
>情報提供する物。意味が解らなかったり、必要がなければ使わない事。

mencoderのパラメーターオプションです
これでみるとデフォルトのままだと Level 4.0のファイルと書き込まれるようです
アップルの指定ではLevel は1.3までですから、iPodがファイルをはじくのはこのせいかも?

http://www4.atwiki.jp/bal/pages/27.html
572名称未設定:2005/10/29(土) 23:20:52 ID:qEuxqPV2
>>570
できたけど、出来はまだいまいちだよ。
音が途中でわれたり、ノイズはいったりするし。。
この辺はアップデートを待てってまとめの頁にかいてあったけどね。
どうすりゃいいんだ・・・

>>554
アップデートしたよ。2.39が最新でしょ?
(正しくは2.392らしいけど、表記は2.39のままで大丈夫だよね?
トップにでてくる表記は2.39なんだけど、ログだと2,392に更新できてるって書いてあるけど・・・)
ってかあのアップデートってネットインストーラーってやつでやるんだよね。なんであんなまどろっこしい事するんだろう。。。
更新してからつくったものも全部iPodへの転送ではじかれた。
HBだと転送できるけどノイズ問題あり、画質も微妙。。。
HBだけにかぎると、長編系動画(映画とか)は縁故に時間かかるけど
音も映像も問題なくいくけど、短めのPVとかがうまくいかないな・・・

だれかヘルプ。。。ってかWinの方が便利なソフト多いよね。。。
変換君for Macでないかなw
573名称未設定:2005/10/29(土) 23:27:49 ID:4Ac5XVDR
>>572
2.392と書いてあるんだから、それが最新だろ。
表記も2.392になるよ。
変換君のffmpegのソースをMac上でコンパイルすれば同じものは作れるんだけどね。
MPEG Exporter TNGでそれを指定してごにょごにょいじればいいんじゃない?
574名称未設定:2005/10/29(土) 23:31:11 ID:qEuxqPV2
>>573
え?まじ?なんでできてないんだろ・・うpデーとの仕方違ったのかな。どうやるのこれ?
575名称未設定:2005/10/29(土) 23:45:50 ID:qEuxqPV2
>>573
あ、できた。事故解決澄まそ。
さっそく縁故し直してみる。ノシ
576名称未設定:2005/10/29(土) 23:47:42 ID:KQ/XL4H+
>>574
MPEG Exporter TNGのアイコンをダブルクリックするだけでできるよ。
ブログに「ネットワークインストーラがしばらく不調でした」とあったから、
そのせいじゃない?
577名称未設定:2005/10/29(土) 23:49:10 ID:KQ/XL4H+
>>576
リロードしてなかった…スマソ
578名称未設定:2005/10/29(土) 23:51:59 ID:qEuxqPV2
>>576
いえいえ、こちらこそ。ありがとうね。
たぶん、不調だったからだとおもう。初期の頃試したから。
なんだかうまくいきそうな予感、
579名称未設定:2005/10/30(日) 00:01:38 ID:dIfqdDP8
MovieToGoが0.95になってたので試してみた。
1分ちょいのmovファイルの変換に挑戦。

5分経ってプログレスバーが少し動いた…。
580名称未設定:2005/10/30(日) 00:38:38 ID:t2NRDtpm
MPEG Exporter TNGをインスコして、ネットワークアップデートかけたら
『リソースが見つかりません』
って出て起動しなくなっちゃった。
581名称未設定:2005/10/30(日) 00:43:25 ID:t2NRDtpm
MPEG Exporter TNG、やっぱ駄目だな…
ffmpeg指定しても蹴りやがる…orz
582名称未設定:2005/10/30(日) 00:47:09 ID:t2NRDtpm
奇をてらわずに、素直に最新バージョンを公開して欲しい(・ω・` )
583名称未設定:2005/10/30(日) 01:32:33 ID:uEKK8GL/
iPodのビデオの検索方法が残念だ。
DVDをリップした場合は、プレイリストを作らなきゃイマイチ使えんな。
ビデオ→ミュージックビデオ→アーティスト→タイトル(ABC順)なのが気にくわん。
ミュージックと同じ様に、ミュージックビデオ(orムービー)→アーティスト→アルバム→タイトル(トラック順)にして欲しい。

別件だが、ただ今、放電中なんだが、動画再生時間3時間15分経過〜
仕様以上…
584名称未設定:2005/10/30(日) 01:35:07 ID:A4E0K6Pk
しかしエンコードは劇遅だな
13分の動画をh.264で2時間近くかかった
iBookG4 1.2G メモリ768

G5組はもっと速いのか?
585名称未設定:2005/10/30(日) 01:47:37 ID:JBO40fcM
>>584
G5Dual1.8でも実時間の3倍くらい
586名称未設定:2005/10/30(日) 01:50:11 ID:ES7s/2PQ
>>584
G5 2G*Dualだけど、5分前後の動画が30〜40分ぐらいかかります。

大体、元動画の時間の5〜6倍ぐらいですね。
587名称未設定:2005/10/30(日) 01:50:12 ID:t2NRDtpm
HandbrakeのiPodで再生出来ないH.264で実時間の1.7〜2倍くらい
588名称未設定:2005/10/30(日) 03:31:01 ID:A4E0K6Pk
PMでもそうなのか・・・
589名称未設定:2005/10/30(日) 03:37:07 ID:V1n7YuQF
590名称未設定:2005/10/30(日) 03:39:19 ID:t2NRDtpm
>>588
クワッドなら等倍速で行けるかも
ちょっと買うか迷ってるんだよね…
591名称未設定:2005/10/30(日) 03:48:16 ID:MLPjIe1W
>583
全曲動画がある場合ってのが少ないから
アルバムごとにさらに分けられると俺は困るな・・・

それよりもライブラリにビデオがなだれ込むのがもっと嫌な感じ。
アーチストから辿ってアルバムごとに聴くことが多かったのに
最近じゃビデオは混じってるわpodcastがごっちゃになだれこんで
アーチスト欄が悲惨なことになってるわで・・・アーチストから辿って聴くなということか?これは。
podcastでしょっちゅう微妙にアーチスト欄を替える配信元特にウザw
592名称未設定:2005/10/30(日) 03:51:16 ID:t2NRDtpm
ぶっちゃけiTunesは音楽専用にして、ビデオ専用のライブラリ管理ソフトを作って欲しかった…
593名称未設定:2005/10/30(日) 04:34:36 ID:jk/s6eW5
シフト+コマンド+B の検索バー使ったら?
594名称未設定:2005/10/30(日) 06:40:11 ID:V1n7YuQF
595名称未設定:2005/10/30(日) 06:54:18 ID:V1n7YuQF
質問なんですが、
ttp://www.pixela.co.jp/mac/application/capty_mpeg_edit_ex/index.html
これを使っている人いますか?
これのQuickTime書き出しでipod用のH.264ムービーを直接作った時に、音ずれは起こりませんか?
596名称未設定:2005/10/30(日) 08:54:17 ID:SYkxVqYW
>>385
Music Videoにした?
597名称未設定:2005/10/30(日) 09:35:03 ID:V1n7YuQF
携帯動画変換君の新バージョンがダウンロードできるようになっていますね。
ソースも更新されていました。
作者さんに感謝です。
(Win&Mac両環境使いなんで…)
598名称未設定:2005/10/30(日) 10:03:17 ID:kK+Un90p
あっ、ここに書く理由は無かったですね。
599名称未設定:2005/10/30(日) 11:36:21 ID:Mog2n5N5
成功報告
【ソース】
 フォーマット: MPEG-2 Muxed、640 x 480
 FPS: 29.97
 データレート: 5959.65 キロビット/秒
【環境】
 ・QuickTime MPEG-2再生コンポーネント
 ・Capty MPEG Edit EX
【設定】
 使用ソフト: Capty MPEG Edit EX
 トリミング範囲の処理: (好みに応じて)
 形式: QuickTimeムービー
 QuickTime変換: MPEG-4

(続く)
600599:2005/10/30(日) 11:36:54 ID:Mog2n5N5
 (オプション−ビデオ)
 ファイルフォーマット: MP4
 ビデオフォーマット: H.264
 データレート: 750キロビット/秒
 イメージサイズ: 320 x 240 QVGA
 フレームレート: 30
 キーフレーム: (覚えていません)

 (オプション−ビデオ−ビデオ・オプション)
 プロファイルの制限: ベースラインのみ
 エンコーディングモード: 高速エンコード(1回実行)

 (オプション−オーディオ)
 オーディオフォーマット: AAC-LC(ミュージック)
 データレート: 160 kbps
 チャンネル: ステレオ
 出力のサンプルレート: 48.000 kHz
 エンコードの品質: 最高

エンコード速度はQuickTime Proより高速でした。
#当方ではQuickTime Proで音が出ず、
 映像と音声を分離してQTで変換したら
 エンコード終盤でエラーになりました。
601名称未設定:2005/10/30(日) 12:08:19 ID:V1n7YuQF
>>599-600
レポートありがとうございます。
Capty MPEG Edit EXを使ったほうが、QuickTimeの変換は速いですか?
トリミングするからムービー自体のデータも減っているだろうし、Capty MPEG Edit EXが
QuickTimeの変換エンジン(エンコーダ)を使うから、QuickTimePlayerを使って変換した
時に比べて早いのかな。(トリミングすれば、編集データは増えるだろうけど…)
音声の変換も、分離して別々に処理させるより、一緒にできるなら楽かなと思いました。
AC3やMPEG-2音声をCapty MPEG Edit EXで変換できないとしたら問題ですけど。
(QuickTimeは変換してくれませんよね)

どうせなら、MPEG EditにMPEG-4ムービーファイルの編集機能もつけて欲しい・・・
602599:2005/10/30(日) 12:19:45 ID:Mog2n5N5
>>601
Capty MPEG Edit EXではH.264変換時に
エンコーディングモードで「最高品質(複数回実行)」と
「高速エンコード(1回実行)」が選択できます。

後者で変換してみましたが画質は中くらい?
動きの激しいシーンではブロックノイズが気になります。

音声についてもMPEG-2 Muxedからの変換でいけました。
#1分20秒のソースの為、音声のズレについては確認できず。
 ソース:48.000kHz→変換後:48.000kHzで変換。

MPEG-2をQT変換の為、QT MPEG-2再生コンポーネントは必須かな?
603名称未設定:2005/10/30(日) 12:36:41 ID:t2NRDtpm
>>594
お、いいねコレ。
エロ画像用に使わせて貰います。

動画対応とかしてくれないかな…
604599:2005/10/30(日) 13:27:59 ID:Mog2n5N5
失敗報告
599とほぼ同一で
データレート: 768キロビット/秒
エンコーディングモード: 最高品質(複数回実行)
にしたらiPodに転送できませんでした。
データレート設定、バッファ持った方がよいのかな?
605名称未設定:2005/10/30(日) 14:27:26 ID:tYwJ0zf2
Handbrakeでエンコードしてみました。
出来たのですが動画の終わりのほうがわずかに
尻切れてしまうのですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
606名称未設定:2005/10/30(日) 15:04:46 ID:MLPjIe1W
appleもここまで不評だと次からQTProのCPU占有率を選べるようにしてくるかもね。
今のままだと誰もQTproでH264使わなくなる。
まあiTMSでビデオ売るためにあえてそのままって可能性もあるけど、それだったら
そもそもビデオを自分で追加出来る仕様にはしなかっただろうし
607名称未設定:2005/10/30(日) 15:19:35 ID:t2NRDtpm
H.264の変換スピード、intelに移行したときに備えて抑えてるとか…
608名称未設定:2005/10/30(日) 15:22:50 ID:VFgtERAN
>>605
HandBrakeの仕様です。
なのでTVソースな場合は終いを少し長めに編集しておいて、後から
QTProで終いの部分を編集→書き出し→MP4そのまま
とするのが良いでしょう。
609名称未設定:2005/10/30(日) 15:54:48 ID:FNCOXFEk
携帯・iPodで3gpやらAACが広まってるし、
iPodも動画対応したんだから書き出しとかくらいは
フリー版でも出来るようにしてほしい。
細かな編集とかはPro限定にして。

ってスレ違いすまんでした。
610名称未設定:2005/10/30(日) 16:18:44 ID:4qoiwORj
HandBrakeでDVD読み込んだ時にTrackが全部出てこないのがあるなぁ。
(○ンドリーのですけど)
しょうがないのでOpenShiivaでMP4にしたけど、やはりH.264にしたい…。
他にDeInterlaceがついてるのって無いですよね?
611名称未設定:2005/10/30(日) 16:41:43 ID:MLPjIe1W
>609
細かな編集はProでも出来ないからどうするかね・・w
612名称未設定:2005/10/30(日) 18:03:49 ID:vI/IwdpT
>609
QTPro版を持ってない人は下のページの右側
上から三番目の「USBVision Exporter」を
使えば書き出しだけは出来る
ttp://www.echofx.com/
613名称未設定:2005/10/30(日) 19:43:14 ID:t2NRDtpm
QuickTime MPEG-2 再生コンポーネントとQuickTimeProでDVDからエンコしてる人って居る?
614名称未設定:2005/10/30(日) 19:51:04 ID:JAvNcmPa
>>613
直接じゃないよ、準備作業してからしてる
615名称未設定:2005/10/30(日) 19:57:26 ID:t2NRDtpm
>>614
やっぱ直接だと音が出なくなる?
直接でなんとも無いならコンポーネント買っちゃおうかと思ってたんだけど…
616名称未設定:2005/10/30(日) 20:37:31 ID:6eWHbiMr
Mac the ripper →vob → Mpeg Exporter TNG → iPod用動画

にしてるんだけど、Mac the ripperで映画をリップするとき
字幕か吹き替えかはどこで指定すればいいの?

Mpeg Exporterアップで意図してから速度おちたけど
それなりに使えると思うんだけど、、利用者少ないのかな。。。
HBもつかえるけど時間がかかりすぎる気がする。
617名称未設定:2005/10/30(日) 22:16:25 ID:Eajmj3JZ
海外のファンサイトからDLしたプロモなんですが。
ビデオトラック Generic MPEG-4 サウンドトラック 整数(リトルエンディアン)の.aviは
どのようにエンコすればiPodで観れる様になりますか?
618名称未設定:2005/10/30(日) 22:28:48 ID:axNlesJd
>>617
動画部分のみのビットレート分かる?あと動画のサイズは?
条件さえ合えば音声のエンコードのみで見れるかと。
619名称未設定:2005/10/30(日) 22:35:05 ID:Eajmj3JZ
>>618
動画のサイズは74.6Mです。動画部分のみのビットレートを調べるのはどうしたらいいでしょうか?
620名称未設定:2005/10/30(日) 22:42:12 ID:axNlesJd
>>619
ごめん、サイズってのは「画の大きさ」のほうのサイズ。QTPro持ってる?
621名称未設定:2005/10/30(日) 22:46:04 ID:Eajmj3JZ
>>620
QT proあります。サイズは640x336でした
622名称未設定:2005/10/30(日) 22:57:52 ID:axNlesJd
>>621
サイズは適合範囲内だ。
うーん…QuickTimeで開いて、コマンド+Jを押してからビデオトラックを選択して
「取り出し」をやって、情報を見るでビットレートを確認してみて。
623名称未設定:2005/10/30(日) 23:09:23 ID:Eajmj3JZ
>>622
データレート 1328.70 キロビット/秒 でしょうか?
624名称未設定:2005/10/30(日) 23:13:53 ID:axNlesJd
>>623
OK。じゃああとは元のaviをQTで開いて書き出し→MPEG4で書き出しを選ぶ。
音声はAACの128kbpsあたりで、動画は「そのまま」を選んで書き出し実行。
多分出来上がったファイルはiPodで見れると思うからやってみて。

aviに無圧縮の音声をつけてるってのはかなり良心的だね。それ捨てずに
残しとくなり、音声のみロスレス圧縮して残すなりするといいよ。
625名称未設定:2005/10/30(日) 23:29:57 ID:Eajmj3JZ
>>624
色々とありがとうございます。質問ばかりで申し訳ないのですが、動画の書き出しのオプションで
「そのまま」にチェックできなかったのでMPEG-4標準でエンコ中なのですが問題ありませんよね?
626名称未設定:2005/10/30(日) 23:41:50 ID:otJ1ZHsH
627名称未設定:2005/10/30(日) 23:49:41 ID:axNlesJd
>>625
できなかったんだ…まあ大丈夫なんじゃないかなぁ。健闘を祈る。
628名称未設定:2005/10/31(月) 00:17:49 ID:lrgMNVzU
>>626
自分でやれ(・∀・)!!




と言いながら落としてみた。
使えれば便利なんだけど…
629名称未設定:2005/10/31(月) 00:23:23 ID:HfludmTh
>>626
PSPコンパチとか言ってるからMPEG-4か。


試すのマンドクセ。MPEG-4なら他のツールでだいたい実績つかめてるし
630名称未設定:2005/10/31(月) 00:27:26 ID:k8bWGWAL
>>627
なんとかできました!!高品質の設定でもやはり画質は落ちましたが(ブロックノイズ)まぁ仕方ないとゆうか
iPodで観るなら許容範囲だと思われます。基本はMac本体でみろって事ですねorz
色々教えて下さってありがとうございました!
631630:2005/10/31(月) 00:29:02 ID:k8bWGWAL
↑補足「そのまま」の設定ではできなかったので「MPEG-4 高品質」でとゆう意味でのできました!!です
632名称未設定:2005/10/31(月) 00:36:37 ID:j81gJYrt
626の。

【ソース】
フォーマット:Sorenson Video 3、400 x 300、約 1670 万色、MPEG Layer 3,ステレオ, 44.100 kHz
FPS:29.97
データ容量:42.43 MB
データレート:1314.63 キロビット/秒
再生時間:00:04:30.76
サイズ:400 x 300 ピクセル

iMacG4 1G/768MBで25分。
iTunes登録ok
iPod転送ok
iPod再生ok

何か?
633名称未設定:2005/10/31(月) 00:55:35 ID:j2E12EUs
>>626
OSX 10.4用なんだ...
634618:2005/10/31(月) 01:21:46 ID:/A2GXOd6
>>631
なんかちょっと悔しいな。自分でも試してみたいから、普通に落とせるもんならURL教えてもらえる?
635631:2005/10/31(月) 01:27:46 ID:k8bWGWAL
636名称未設定:2005/10/31(月) 05:19:28 ID:70h829kl
>>626
試した。悪くはないな。
これぐらいシンプルだと人気アプリになりそう。
だがもっと細かくセッティングできないと厳しいな。
今後に期待。
637名称未設定:2005/10/31(月) 09:29:50 ID:Fps1rmmY
手持ちにWMV9のファイルがたくさんあるんだけど、誰かFlip4Mac ProでのMpeg4か
H264の書き出し→iPod転送、再生が成功した人いますか?
ググったけど、あまり報告例がないもので聞いてみました。
誰もいなかったら自分が人柱になってレポするつもりなんだが。
638名称未設定:2005/10/31(月) 09:49:41 ID:3cW80Un9
>>626ってどうなの?変換速度は早い?
639名称未設定:2005/10/31(月) 09:55:36 ID:TEPWmVb2
>>637
Flip4Macのdemo版を使ったから前半部分しかやってないけどWMV→Flip4Mac→QTP7.0.3→H.264(ムービーからiPod)で問題なく見れてるよ。
640名称未設定:2005/10/31(月) 10:03:46 ID:Fps1rmmY
>639
ありがとうございます
では、Proのキーを購入して長尺ものをコンバートして転送してみます
うまくいったり、問題が出てきたらレポしたいと思いますのでよろしく
641名称未設定:2005/10/31(月) 10:07:01 ID:iFS+e5Kd
Handbreakはgreatだが、単一VOB/mpeg2をdeinterlace&crop出来るのが欲しいなぁ。
642名称未設定:2005/10/31(月) 10:17:23 ID:70h829kl
>>638
速度はまあまあ。
WMV→QT MPEG4はうまくコンバートするが
他ではなんとなく音ズレが出る。
643618:2005/10/31(月) 11:16:49 ID:/A2GXOd6
>>635
試してみた。mp4boxとmencoder使ってどうにか動画部分を再エンコードせずにmp4に押し込んだ。
品質は上々。iPodで再生できるかは知らないが。つーことで試してみて下さい。
http://www.douch.net/src/douch0788.zip.html
644名称未設定:2005/10/31(月) 18:46:05 ID:v/8EGBlY
>>641

つ[movor]
645名称未設定:2005/10/31(月) 19:28:44 ID:ljlfdawN
にしても、Handbreakやそのほか諸々、
Win使ったリップなんかでも、
iPodで再生できるファイルとできないファイルの区分が?ですね。
こういうもんですか?
俺のiTunes + iPodがおかしいのかな?
646名称未設定:2005/10/31(月) 20:21:43 ID:sFtHYRgW
HandBrakeとiSquintが今時点で最高のアプリですね〜
647名称未設定:2005/10/31(月) 20:59:18 ID:KrIb0d/i
おいらはOSExでVOB書き出し→TNGでMPEG4変換とやってる
でももうちょいファイルサイズ小さくなったらなあ(´・ω・`)
648名称未設定:2005/10/31(月) 21:38:50 ID:opi3sye2
MovieToGoの0.99 (Faster & Custom Settings)がキター
ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/28211

名前とメアドを入れないとダウンロード出来ないのは、ちょとマンドクセ
649名称未設定:2005/10/31(月) 21:50:03 ID:3cW80Un9
>>647
おれもにたようなもんだが
MTRで?hぉb→METで変換。
いまのところこれが一番簡単で早いかな。
もっと「手軽」になるといいんだがね。。。
650名称未設定:2005/10/31(月) 21:52:09 ID:+fJfO1Fp
>>648
Tigar専用じゃない
GJ !!
CDしか付いてないiMacだから、まだTigarにしてないんだよ orz
651名称未設定:2005/10/31(月) 21:56:33 ID:lrgMNVzU
>>650
Tiger買えば、CD版を送ってもらえるよ。
652637:2005/10/31(月) 22:20:05 ID:StcrKlCm
Flip4Mac Pro取得してWMVをいろいろエンコしてみますた。
結果は大成功!
30分以上のファイルもH264に書き出してちゃんとiPodに転送、再生されます。
本日はiPod書き出しではなく、MPEG4書き出しでH264を選んで細かく設定しました。

ビデオ:400キロビット/秒、サイズ320×240、約 1670 万色
オーディオ:128キロビット/秒、48.000kHz、最高
FPS:30(元動画と同じ)
複数回実行、ベースライン&メイン、キーフレームは自動

今のところ、WMV9、WMV8、WMV7すべてOK
ただし他のパターンでも既出だろうけど、WMVをQuickTime Playerで読み込んだら
一旦、MOVコンテナで保存(この時、意味無いかもしれないけど、プロパティで
高品質とデインターレスをチェック)して、そこからエンコすること。
読み込みから直接H264に書き出すとiPod転送ではじかれます。

またいろいろためして問題があればレポします。
653名称未設定:2005/10/31(月) 22:40:20 ID:+fJfO1Fp
>>651
有料じゃなかったっけ?
654名称未設定:2005/10/31(月) 22:41:28 ID:sFtHYRgW
結局どのエンコの仕方が一番早くてiPodでもiTunesでも綺麗に見えるの?
いろいろ試して見た方教えて〜
655名称未設定:2005/10/31(月) 22:56:31 ID:v/8EGBlY
>>653
有料
656名称未設定:2005/10/31(月) 22:59:20 ID:+fJfO1Fp
>>655
ライセンス料の2重取りされるみたいで、
なんだか嫌なんだ。
それだったらFW接続のDVDドライブでも買おうかと検討している。
657名称未設定:2005/10/31(月) 23:00:32 ID:lrgMNVzU
>>656
手数料だよ
658名称未設定:2005/10/31(月) 23:07:33 ID:lOrF8QWo
659名称未設定:2005/10/31(月) 23:18:11 ID:RJsLm2Af
>>647
-qscale 3を-qscale 4とか5にするとファイルサイズが小さくなるけど画質が落ちるそうな。
ttp://yaplog.jp/maclab/archive/120
660名称未設定:2005/10/31(月) 23:23:38 ID:ljlfdawN
>>654
今日は一日暇な日だったので、いろいろ試した。
有料版も含めて「画質の良さ」で比較してみれば、
結局Quick Time Proが勝ったな。
H.264最強。

他のソフトも良質ソフトは多いし、
スピードではQuick Timeがクソに思えてくるけど、
結局一番いい仕事をしてくれる。
特に手持ちのクソエンコファイルなんかも、
aviに変換して、そっからさらに
H.264化しても予想以上にクリアな画質になる。

「なんで?」って感じ。
661名称未設定:2005/10/31(月) 23:31:27 ID:lrgMNVzU
>>660
それってデコード部の違いのせいじゃないの?
662名称未設定:2005/10/31(月) 23:41:06 ID:VbTmUWvV
>>661
いや、それなりに分かってるつもりなんですけど。
もし「これ!」ってのがあったら教えて欲しいけど。
663名称未設定:2005/11/01(火) 02:40:40 ID:axZQtZcW
動画の音量がバラバラなんだが揃える方法ってある?
664名称未設定:2005/11/01(火) 02:50:23 ID:yJjQ28tx
Toast7のビデオ書き出しのH.264試した方いませんか?
iPodで見れるなら結構便利なんだが。
665名称未設定:2005/11/01(火) 02:57:35 ID:RQBX+ApM
>>664
見れない
666名称未設定:2005/11/01(火) 04:30:04 ID:EMbjab2z
>>637
>MOVコンテナで保存
ってどういうことでしょうか?
別名で保存すると、movにはなりますけど。書き出せなくなってしまいます。
なんで、直で書き出してるんですが、これじゃipodでみれないんすですか?

667名称未設定:2005/11/01(火) 10:13:23 ID:B66XOqFx
TV出力も考えて、480X360のMPEG4ファイルを入れてるんだけど、iPodでの再生に
問題が。画面の上の方にちらちらと横縞がはいったようになります。同期がとれてない
感じで。みなさんのところでは問題ないでしょうか?

TV出力では格段にこっちのほうがきれいなのですが、iPodの画面上ではH.264の
画面のほうがきれいかも。
668名称未設定:2005/11/01(火) 10:13:56 ID:RQBX+ApM
HandBrakeは、
h.264で変換したやつ必ず35秒付近とかで音が飛ぶんだけど
仕様か?
669名称未設定:2005/11/01(火) 10:16:29 ID:RQBX+ApM
>>667
なんかスリープを何度か繰り返してるとそうなるね
再起動すると治る
これも仕様かな?
はずれ品かと思ってて
これからアップルストアで
聞いてこようと思っとります
670名称未設定:2005/11/01(火) 10:26:40 ID:B66XOqFx
>>669
おっしゃるとおり、再起動したら直りました。ソフトウエアのバグでしょうか。
アップルストアからの返事、こちらでご報告願えれば幸いです。
671名称未設定:2005/11/01(火) 10:36:46 ID:WhKjKRXa
>>668
リニアPCM(LPCM)だと音飛ぶよ。
早く改善してほしい。
672名称未設定:2005/11/01(火) 10:36:59 ID:5Iejr3mo
正直CropさえできればQuicktimeの書き出しでもいいんだけどなぁ。
673名称未設定:2005/11/01(火) 10:38:46 ID:RQBX+ApM
>>671
ありゃそうなんですか
それなければ最強なんですが・・・
674名称未設定:2005/11/01(火) 10:59:55 ID:OTX/GRi1
>>672
できる。
675名称未設定:2005/11/01(火) 11:53:21 ID:TuaG3Wf8
>>673
テストも兼ねてなにかエンコしようとすると、
だいたいCDについてくるおまけDVDのPV(L-PCM多し)になるんだよな。
676名称未設定:2005/11/01(火) 19:06:27 ID:5Iejr3mo
>>674
Quicktime Player (Pro) からの書き出しでCropって出来ましたっけ?
両端の黒帯とかオーバースキャンな部分を切り取ってエンコしたくて
それがQT一本で出来るならかなり朗報です。
677名称未設定:2005/11/01(火) 19:33:54 ID:MoeKjZxZ
>>676
マスクを使う、という手はあるけど。
678名称未設定:2005/11/01(火) 19:42:52 ID:OTX/GRi1
>>676
>>677に同じく、マスク。
679名称未設定:2005/11/01(火) 20:07:35 ID:kFwp34Rt
AVIの映画ファイル(2時間)を書き出し中!
ただいま2日経過フゥーーーーーーー!!w
680名称未設定:2005/11/01(火) 20:08:20 ID:wYpVLUeY
.swfファイルをiPodに入れたいんだけどそのままQTで開いて書き出そうとすると
失敗するなあ。
リトライ中…
バカフラッシュでいっぱいにするのが夢。
681名称未設定:2005/11/01(火) 20:10:19 ID:JCQVJzI9
>>679
勇者。

お前の今月の電気代が楽しみだよ
682名称未設定:2005/11/01(火) 20:19:12 ID:p3DdK+LD
>>680
フラッシュってQTで開けるの?
683名称未設定:2005/11/01(火) 20:23:15 ID:4+7KqzpC
開けるけどムービークリップ絡みでまともに再生されない事のほうが多い。
WinだとSWF2Video(シェアウェア)とかで無理矢理変換できる。
684名称未設定:2005/11/01(火) 21:05:37 ID:BKKGbyKu
世のFlashを映像作品として保存して
かつiPodで観ようとする変態が居ますね。無駄な人生だなって思います。
685名称未設定:2005/11/01(火) 21:22:48 ID:80G040jQ
>>679は?
つーかそんなにかかるか?
686名称未設定:2005/11/01(火) 21:25:03 ID:ihPgmVy9
>>684
Appleの宣伝通りなら、簡単できるはずなんだよ。
QuickTimeはFLASH対応なはず。
687名称未設定:2005/11/01(火) 21:45:09 ID:r4IgyEo9
うちは電気代が家賃に含まれてるから定額で使い放題
688名称未設定:2005/11/01(火) 22:47:42 ID:xXMtMc9M
QTはフラッシュのどれかのバージョンまでしか対応してないんでは?
689名称未設定:2005/11/01(火) 23:34:49 ID:Hrk0CmY7
iSquint 0.6が出てた
誰か試して
690名称未設定:2005/11/02(水) 00:16:21 ID:zyhxaTFz
>>689
言い出しっぺの法則。
頼んだ。
691名称未設定:2005/11/02(水) 00:42:10 ID:k/umGrCL
MovieToGoでmpeg4にエンコしてipodで再生...音声がでない..orz
692名称未設定:2005/11/02(水) 00:43:34 ID:+vsmSMf1
>>691
エンジンがQTだと思う。
693名称未設定:2005/11/02(水) 00:47:31 ID:k/umGrCL
>>692
スマン。詳しく頼んます..orz
694名称未設定:2005/11/02(水) 05:28:22 ID:hA0WMgQm
持ってるaviを片っ端からDivxDoctor2でmovにして
movからQTでmpeg4に。時間かかるね、やっぱ
ところで黒い映像で初めてわかったんだけど、ドット抜けがあった、、、
上部にもすきまあってすこしカパカパしてるし、
これは修理してもらえるの?
695名称未設定:2005/11/02(水) 05:37:13 ID:BtjFvEj3

Flash ver5までだ。
ほとんど使い物にならん。
696名称未設定:2005/11/02(水) 05:48:33 ID:BtjFvEj3

この情報爆発の時代に限られた人生の時間で
同じ映像を何回も見てる暇はない。ましてや
その映像を作るためにさらに時間を浪費する。
697名称未設定:2005/11/02(水) 06:19:43 ID:7Fb7rvOV
>>696
自分の好きな作品でも1回しか見ないの?
698名称未設定:2005/11/02(水) 07:47:46 ID:HqomlgR7
まあ2ちゃん覗いてる時点で暇人な訳で…
もっと有意義に生きたら?あなたは>>696
699名称未設定:2005/11/02(水) 08:13:29 ID:iP/ABbGH
>>696
iPodの使い方としては、時間の有効利用のために、自動録画した映像を
自動変換して、通勤、通学などの空き時間に一回限りで鑑賞するという
のが主流になるんじゃなかろうかと。繰り返し見るとしても、語学学習
のためとかね。
やはり、愛着のある映像は良い画面できれいな画像でみたいでしょ。
700名称未設定:2005/11/02(水) 09:25:30 ID:dDDW1J3l
>>699
> iPodの使い方としては、時間の有効利用のために、自動録画した映像を
> 自動変換して、通勤、通学などの空き時間に一回限りで鑑賞するという
> のが主流になるんじゃなかろうかと。

まさか。
そういうのはPSP使うような連中がやることであって、
大半のiPodユーザーはそんなヲタくせー事しないだろ。
701名称未設定:2005/11/02(水) 09:44:33 ID:IflmOf8w
わたしはヲタクですので、アニメの主題歌とか縁故していれますよ。
702名称未設定:2005/11/02(水) 09:48:33 ID:h13ZWjOY
>>700

俺はまとまった自由な時間がなかなか取れないんで、通勤時間の小一時間は貴重。
世の中でそれなりに働いている人ってみんなそうなんじゃないかな。

なもんでまさに>>699的な事がしたいと思って購入検討中。
でもその為に動画変換だのなんだのに時間と労力が食われるのは本末転倒。
pdaだのなんだのハードウェアオタクにもなりたくない。
ipod使ってサクっとできるのであれば迷わず買うし、そういう使い方すると思うよ。
703名称未設定:2005/11/02(水) 09:50:31 ID:3CaxrIin
QTProって320*180の物はちゃんとそそのままiPod用に出力してくれるんだね
次は横360とかで試してみる
704名称未設定:2005/11/02(水) 09:54:25 ID:3CaxrIin
>702
それならPSXとPSPの組み合わせが一番合ってるかも。
DIGAとプレイやんとかも。
予約時に勝手に変換設定出来るし、朝持ち出すだけでいい。
そこまで働いてるなら稼ぎもすごいだろうから、とりあえず全部試してみるのもアリだね

iPodはiTMSで買うのが主体になると思うけど、欲しい番組があるとも限らないし、
あくまで音楽のオマケかと。
705名称未設定:2005/11/02(水) 10:29:28 ID:2fl2C9Ih
>>704
「プレイやん」か。商品名を変えてくれたら買うかも。
俺の名前はちょっと変わってて、ガキの頃さんざんいじめられたから、
おかしな名前には拒否反応が出る。ってか、他の人は「これ何?」って
聞かれて、「プレイやん」と答えるの恥ずかしくないのかな?
706名称未設定:2005/11/02(水) 10:42:52 ID:h13ZWjOY
>>704

他の人は知らないけど、通勤電車でPSP持ってるサラリーマンってどう思う?
俺はちょっとできないな。良く通勤電車で朝からマンガ詠んでるリーマンいるけど、あんなイメージ。
機能的には満たしていてもスタイルとして否定する人、少なくないかと。
ぷれいやんは言うに及ばず。
専用機持ち歩くほどじゃないんだなぁ。ipodでこんな事できたらベストなんだけどね。

でもいろいろ教えてくれてthx
707名称未設定:2005/11/02(水) 10:43:42 ID:IflmOf8w
トラウマですか、大変ですね。
自分で自由に名前を付けたらどうですか。これ何?と聞かれて、商品名を答えなきゃならない
理由もないでしょうから。
名前を付けるのが嫌ならば、「携帯ゲーム機用動画再生周辺機器」とでも答えればよろしい。
708名称未設定:2005/11/02(水) 14:08:44 ID:+qk9bcq0
岡本太郎曰く
「名前にこだわったってしょうがないじゃないか」
709名称未設定:2005/11/02(水) 14:58:01 ID:6JEauSlx
保護フィルムはまだ〜?
710名称未設定:2005/11/02(水) 15:27:55 ID:7Fb7rvOV
>>709
もう有るんじゃないコレとか
http://www.micro-solution.com/pd/ipod/ifk05g.html
711名称未設定:2005/11/02(水) 16:16:01 ID:kKfEmsqR
とりあえず縁故方法は(自分のなかでは)
ミュージッククリップ(PV)→MET
映画、長編クリップ→HB 
で落ち着きそう。

二時間半もの映画は縁故に5時間ほどかかるがなw

おまいらはどうですか?
712名称未設定:2005/11/02(水) 17:38:55 ID:NWkcMTEv
HB1本でがんがります
713名称未設定:2005/11/02(水) 18:31:02 ID:dDDW1J3l
HBは10.4.3にアップグレードしたら気持ちスピードUPしたような希ガス
714名称未設定:2005/11/02(水) 19:11:52 ID:yUgEoO9l
>>670
交換してもらったけど
やっぱり同じ状況ですね
アップルストアに展示してあるのも
みんなそうだし
まぁ再起動すればすぐ治るし
いいかー
新品になって色変えてもらったしww
715名称未設定:2005/11/02(水) 19:23:36 ID:LK4Znlzq
まぁさ、どっかのメーカーがTVをそのまんまハードウェア・エンコして
自動でiTunesに登録してくれるような商品を開発中に違いないよ。
それまでの辛抱ってことだ。
716名称未設定:2005/11/02(水) 19:42:02 ID:WMUjYyGa
でもこれって
セキュリーティー無いよね。iPod。

プライベートなビデオとか
そんなの他人に見られたく無いよね。
携帯のようにロックを付けなかったのは
完全に落ち度だよ。
アドレスだって入るんだし。
717名称未設定:2005/11/02(水) 19:55:26 ID:IflmOf8w
あれ、画面ロックが付いたんじゃなかったかしら?
718名称未設定:2005/11/02(水) 19:57:20 ID:emmYDMXF
iPodに保存できるファイル形式ってmpeg4だけですか?
719名称未設定:2005/11/02(水) 20:20:43 ID:6buCGCLS
>>691
亀だけど、ウチも同じ現象になったよ。

mpeg4→mpeg4の変換を試しているんだが、
iSquintで変換したら異様にデカいファイルサイズになった。
(iPodでは問題ないが、元ファイルより大きいっていうのは変だぜ)

MovieToGoで試したら今度は小さくなったが、音が入ってない。
720名称未設定:2005/11/02(水) 20:32:32 ID:iP/ABbGH
>>715
それ、いいね。俺はPCでやってるから買わないけど、需要はあると思う。
721名称未設定:2005/11/02(水) 21:56:36 ID:XbXHfhxj
>>716
iPodにもLOCKあるよ。よく調べずに非難のカキコするgkちゃん恥ずかしいよ。
722名称未設定:2005/11/02(水) 22:14:09 ID:WMUjYyGa
え、そうなの?
今日銀座のAppleストアーの店員に聞いたんだけど。
知らなかったんだね、その店員。
723('A`)へたれの極みここにあり ◆oJlmXYegxg :2005/11/02(水) 22:26:03 ID:/ZO57kQZ
http://cross-breed.com/archives/200510272338.php
既出だと思うがVideora iPod Converter
iPod専用のmp4変換のフリーウェア
日本語が化けることがあるけど便利
724名称未設定:2005/11/02(水) 22:30:26 ID:UnwJbVZk
>>540 >>551

http://blogs.itmedia.co.jp/closebox/2005/11/ipod_6e05.html?ref=atom

できたっぽいぞ、い〜レコでiPodビデオ録画。

>>541 >>550
お前らの指摘の方が的はずれ。w
725名称未設定:2005/11/02(水) 22:37:37 ID:yUgEoO9l
>>723
ここmac板だしh.264じゃなさそう
>>724
もう少し音よければいいのにね
まあエアチェック用だからいいか
726名称未設定:2005/11/02(水) 22:43:47 ID:SHKxllHe
>>721
画面はロックできるけど、PCにつないだらデータは丸見えなんだよなw
ほんとになくしたくないものは入れるべきじゃないな。
727名称未設定:2005/11/02(水) 22:57:28 ID:L+mSBEqK
>>726
『なくしたくないもの』ではなくて『見られたくないもの』では?
728名称未設定:2005/11/02(水) 23:04:10 ID:h13ZWjOY
見られると消えてしまう類のものなんだろう。
729名称未設定:2005/11/02(水) 23:48:02 ID:dDDW1J3l
>>726
> 画面はロックできるけど、PCにつないだらデータは丸見えなんだよなw

なんだってそうだろが。
むしろ専用アプリ使わないと取り出せないセキュアはある。
730名称未設定:2005/11/02(水) 23:59:00 ID:P/lzlceN
それはセキュアとは言わない
731名称未設定:2005/11/03(木) 00:29:37 ID:jJQ1EwWk
>>723
Bear's HandもiPod動画に対応した模様。
  http://moments-studio.com/BearsHand/
732名称未設定:2005/11/03(木) 00:38:51 ID:P20F3LU3
>>731
おぉ、悪くなさそう
733名称未設定:2005/11/03(木) 00:52:12 ID:0/brzA1i
AV入力で録画するとか、
ビデオデッキと同期を取るとかネタでやってるのかと思ったけど、
ひょっとしてマジだったのか・・・
というか、ここmac板だったんだね・・・。
734名称未設定:2005/11/03(木) 01:04:56 ID:mybAPwdp
釣られはせん!
釣られはせんぞぉ!
735名称未設定:2005/11/03(木) 05:07:07 ID:qWNPW7Em
>>220
>3. 60行目辺りに"param.b_cabac = 0;"、さらに次行に"param.i_level_idc = 13;"を追加、保存。
の部分をffmpegでも行えばいいんだよね。
「param.b_cabac」を0に、「param.i_level_idc」を13にするってどういう事だろうか?
736名称未設定:2005/11/03(木) 07:00:08 ID:qWNPW7Em
mencoderで、-x264encoptsに“nocabec”と“level_idc=13”を指定してみるとか、
x264で、“--no-cabac”と“--level 13”を指定してみるとかすればいいんだろうか・・・。
あと“--no-b-adapt”も入れた方が良いのかな。

ttp://www.cdt.luth.se/〜peppar/kurs/smd151/spie04-h264OverviewPaper.pdf
ちゃんと読まないからいけないのかなぁ...

「NAL unitのサイズ情報がLongwordでないとダメだった」っていうのがわからないデス。
737名称未設定:2005/11/03(木) 07:49:33 ID:P20F3LU3
いちおう貼っとくか

iTunes: iPod でのビデオの再生および同期に関してよくある質問 (FAQ)
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=301461-ja
738名称未設定:2005/11/03(木) 13:37:22 ID:vxry9aJF
>>736
-x264encopts level_idc=13:bitrate=512:nocabac:nob_adapt
-vf scale=320:240
などとしてさんざん試してるけど、iPodでの再生は、固まったままか紙芝居状態…。

誰かMEncoderで成功した神はいませんか?
739名称未設定:2005/11/03(木) 23:23:40 ID:TFpIdmI6
DTVのスレではQT以外でのH264は携帯動画変換君でFAのようだが、マックはまだなのか。
740名称未設定:2005/11/03(木) 23:40:20 ID:3YiCSjfU
フリーズ多くない?
第五世代
741名称未設定:2005/11/03(木) 23:41:41 ID:CH/oXHXn
いや
742名称未設定:2005/11/03(木) 23:43:03 ID:DUWCfcOA
一週間程使ってるが一度もフリーズしないな
743名称未設定:2005/11/03(木) 23:43:33 ID:08Tbxvs2
携帯動画変換君のffmpegのfix待ちじゃないの?
そろそろMacへの移植が行われている様子。
744736:2005/11/03(木) 23:59:44 ID:qWNPW7Em
>>739
レスをありがとうございます。
やっぱり駄目ですか・・・。
745名称未設定:2005/11/04(金) 00:09:57 ID:hIsdruCO
>>740
俺のG5も異常なほどフリーズ or 再起動多い。
ハズレ機種かな
746名称未設定:2005/11/04(金) 00:15:30 ID:CCP+yI70
ハズレ固体
747名称未設定:2005/11/04(金) 00:33:13 ID:QnEZBWml
>>745
うちのG5は廃熱多いよ。


アレ?
748名称未設定:2005/11/04(金) 00:45:52 ID:y2Nr1Jv2
iPod G5ってそんなにフリーズする?
規格外のムービーファイルを読み込ませたり、自分で作ったもの(makeしたプログラムとか)
読ませればそうなるのはわかるけど、保証されている動作環境で使ってそうなら不良品かも。

PowerMac G5は廃熱多いね。
WindowsPCでも同じようなものだと思うけど・・・。
749名無しさん:2005/11/04(金) 01:02:09 ID:hdP8oDyT
QT ProのiPod(320x240)ってので、DVからの変換を
試してるところ、1時間やるのに7時間とかなってる。

これってm4Vってつくけど、どういう設定でしょうか。
FCからH264でQT書き出ししようとしても、ベースライン
の制限ってのが出てこず、iPodでとおらないで悩んでる。
750名称未設定:2005/11/04(金) 01:07:23 ID:uMwECg1Y
MoviesForMyPod 0.992 (E) (184KB)
QuickTimeムービーを第5世代のiPod で再生できる320x240のMPEG-4、H.264に変換するソフト。Podcastムービーへの書き出しにも対応。

http://www.digigami.com/download/

誰か人柱ヨロ
751名称未設定:2005/11/04(金) 01:08:40 ID:liqERiGx
>>749
MPEG-4書き出しでないと出ないべ。
752名称未設定:2005/11/04(金) 02:18:43 ID:QP3jgJxK
>>750

たとえばAppleのサイトから拾って来られるiPodのCMムービー "apple_ipod-20051012_h640.mov"
をiPodで見られるようにする際、既にaacである音声が MoviesForMyPod で再エンコされるのが癪だから、
ちょっと手順を複雑にしてトライしてみた。(要:mp4boxの使用経験)

[1] MoviesForMyPod で H.264 書き出しを選び、 .m4v ファイルを作成。
ファイル名は byMFMP.m4v とでもする。終了後、拡張子を .mp4 にする。

[2] VLC のメニュー「ファイルを開く」からブラウズで元のCMムービーファイルを選び、
Advanced output をチェック。右の設定から Encapsulation Method を「MPEG 4」にし、
ブラウズで出力ファイル名 vlc-output.mp4 でOK、OK。

[3] (できた2つのファイルがデスクトップにあるとして、)ターミナルで以下を実行。
'/Applications/ffmpegX.app/Contents/Resources/mp4box' \
-add /Users/XXX/Desktop/byMFMP.mp4#video \
-add /Users/XXX/Desktop/vlc-output.mp4#audio \
-new /Users/XXX/Desktop/iPodCM_H264_aac.mp4
※バックスラッシュ(\)は半角で。


これで成功したが、そこまでして MoviesForMyPod を使わんでも…ってか?
753752:2005/11/04(金) 02:48:55 ID:QP3jgJxK
↑ 書き忘れたが、VLCのAdvanced output 出力オプションで Dump raw input に
チェックが入ってるとうまく行かない。
754名称未設定:2005/11/04(金) 03:34:18 ID:6hDRz+Vy
MacでGyaoが観たい…
755名称未設定:2005/11/04(金) 03:47:56 ID:gVhFH3GH
Gyaoってそんな面白いの?
756名称未設定:2005/11/04(金) 04:16:48 ID:y2Nr1Jv2
>>752
ttp://www.apple.com/jp/ipod/specs.html
仕様に適したビデオとオーディオトラックが生成できれば、
mp4boxでmuxしてもiPodで再生できるって事ですか?
757752:2005/11/04(金) 04:46:44 ID:QP3jgJxK
>>756
はい、そうです。
と断言できるほど詳しくはないが、手許ではiPod再生できてる。
mp4boxでXviDとAACをmuxしたものでもいけた。

しかしどーしてMEncoderで生成したH264だとうまくいかないんだろ。
ffmpegXかD-VisionのiPod対応化の動きを待ってみるか…。
758名称未設定:2005/11/04(金) 05:21:02 ID:y2Nr1Jv2
>>757(752さん)
即レスをありがとうございました。
XviDコーデックでできたのならDivXコーデックでも大丈夫そうですね。
MPEG-4なら自由度が高いって事でしょうか。

H.264のほうは厳しいですね。
x264のバージョンアップも激しいし、まだ作っては試すことを繰り返さないとならないのかなぁ。
759名称未設定:2005/11/04(金) 08:54:10 ID:FmpC8YJe
>>743
変換君 for Mac OS X って作者神が作ってらっしゃるの?
もしほんとならうれしい。あれってなにより速度早いらしいから。
760名称未設定:2005/11/04(金) 10:51:11 ID:r4uyZJj9
だからあれでしょ、QTでデコードするときのコーデックがH264か
AppleMPEG4で、ビットレートとサイズが規定内だったら再生できるんじゃねーの?
761名称未設定:2005/11/04(金) 12:54:00 ID:80SePtNL
iSquintを使うんだ!時間はかかるが簡単だし
aviは変換してアイポに入れられたぜ!
762名称未設定:2005/11/04(金) 13:02:41 ID:tjmyu4w8
iPodにはPVくらいしか考えてないから
HandbrakeのリニアPCMバグ解消待ちだな。
763名称未設定:2005/11/04(金) 13:08:31 ID:50l/CEi4
アメリカのiTMSではドラマの配信もやってるわけだが…

日本のiTMSで「冬ソナ」の配信が始まったら、えらいことに
なるような気がしたりして。
764名称未設定:2005/11/04(金) 13:11:43 ID:OnuvSVqa
iSquint0.7、OS10.3.9対応になったね。
765名称未設定:2005/11/04(金) 13:13:50 ID:OnuvSVqa
>>763
銀座のあぽーストアあたり、客層変わるかもね。
766名称未設定:2005/11/04(金) 13:22:15 ID:H/8hDSl/
iSquintいい!!
・Muxedなmpeg2でも、下準備無しで放り込んだらそのまま変換してくれる
・インターレース除去をやってくれる
・日本語のファイル名もそのまま通る
・H264にも対応する予定らしい
767名称未設定:2005/11/04(金) 14:10:41 ID:jxdsyK0r
東芝の液晶テレビのSDカードに録画したファイル、
.3GPを.MP4に変えるだけでiPodで再生出来ました :-)
DVDレコとかでも「そのまま」行けるの多そう。報告待つ。
768名称未設定:2005/11/04(金) 15:45:21 ID:1OngWnrp
4G買ったばっかで悔すい。

こうなったらiPod Lin(ry
769名称未設定:2005/11/04(金) 17:13:59 ID:PUObAQXL
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/04/news042_3.html
ここにH264変換が「Pentium 4 3.2GHzのマシンでもムービーの実時間の10倍」
って書いてあるけど、比べるとG5は速いっぽいな
770名称未設定:2005/11/04(金) 19:14:18 ID:hIsdruCO
ああWindowsでもそれぐらいか。
PowerBook G4でも10倍はかからん。7.8倍くらいかな?
771名称未設定:2005/11/04(金) 21:30:52 ID:ZlfUinmf
>>770
ffmpegに比べて遅すぎるのはどうしてなんだ?
772名称未設定:2005/11/04(金) 21:34:21 ID:TyYKSiKi
fmmmm.......
773名称未設定:2005/11/04(金) 21:49:36 ID:PUObAQXL
>>771
x264は設定によって激速にも激遅にもできるからな
774名称未設定:2005/11/04(金) 22:49:38 ID:g0J8rbAW
QT ProのiPod用書き出しについて。
MPEG4書き出しで同じ質のものを出すには
*********************
データレート:768kbps
サイズ:QVGA
キーフレーム:自動
ビデオ・オプション:最高品質
最適化:ストリーミング
*********************
になると思われる。
が、出てくるデータのレベルが1.3以上になるので、転送不可。
バイナリエディタでレベルの部分を変えると問題なく見れます。
報告まで
775名称未設定:2005/11/04(金) 23:06:00 ID:QtuzZXLi
なるほど、それが理由だったのか>1.3以上
なんで最高品質だと転送できないのか悩んでました。
776名称未設定:2005/11/04(金) 23:36:44 ID:bBVemr9+
FinalCutでDV取り込み -> iPod用書き出ししようとしたけど
縦横比が0.9のままになってしまうので、
1回320x240 TIFFに書き出して -> iPod書き出し
25分ものが
TIFF書き出し 約60分
iPod書き出し 約90分
合計2時間半もかかる。PMG5 1.8 dual
777名称未設定:2005/11/04(金) 23:36:54 ID:liqERiGx
>>766
それはどのエンコーダーも(QTをのぞき)同じだと思う。

>>767
3GPPはMPEG-4のサブセットなんだが...

>>774
うーんん、どこをどう変えればいいのでしょうか。
778名称未設定:2005/11/05(土) 00:12:53 ID:Fmbk0qiC
>>776

同じく。
mp4にすればiPod転送可能にできるが、H264の方が断然画質がいい。
でも、FinalCutからQT書き出しで、H264指定なら4:3に変換できるが、iPodに転送ができない。
QTでDVストリームを640x480にして書き出し、QTでそれをiPod用で書き出し
だとうまくいく。ディスク容量食うが、TIFF書き出しよりは早くて画質も保てるかもしれない。
779名称未設定:2005/11/05(土) 00:25:05 ID:Fmbk0qiC
>>778
ちと間違い。
QTでDVに書き出すときは、780x480でもO.K.でした。
それを、QTで書き出す場合は、H264指定で、ベースライン制限をかけられるから、
適当なビットレートにして、iPod転送可能な変換が可能でした。
780名称未設定:2005/11/05(土) 01:33:49 ID:1E+qAMxr
HandBrake 0.7.0来ました。
ttp://handbrake.m0k.org/download.php
781名称未設定:2005/11/05(土) 01:35:34 ID:1E+qAMxr
ちなみに:

Changes between HandBrake 0.7.0-beta3 and 0.7.0:

+ Multithreaded H.264 encoding with x264
+ Added option for H.264 Baseline (suitable for iPods)
+ (Very) experimental queue support
+ Fixes for some DVD titles HandBrake would not recognize
+ Fixes audio gliches when encoding from LPCM tracks

だそうです。
782名称未設定:2005/11/05(土) 02:54:57 ID:pOvZ6F37
iSquint、PSP互換って書いてあるけど、非対応ファイルになって見れないな
ま、どうでもいいけど
783名称未設定:2005/11/05(土) 03:26:28 ID:B9ZgP/Th
H264のが奇麗だって言っても、AppleMPEG4の方は2500kbpsまでOkなんでしょ?
じゃあちょっと比較にならないような。
784名称未設定:2005/11/05(土) 03:29:28 ID:Oc2v7zg/
>>780-781
GJ。試してみてる。一工程楽になったなーって印象だけど
モノによってはまだダイレクトリップにズレが入るなー。
785名称未設定:2005/11/05(土) 03:30:49 ID:vdcjd7rB
ところで画面サイズって何の倍数にしなきゃエンコード時間遅くなるんでしたでしょーか?
4だっけ?
786774:2005/11/05(土) 07:27:22 ID:Tma1SAlS
>777
 ベースラインデータという事を前提に。
 バイナリエディタで0x42を検索しながら、TEXT表示部分に注目する。
 -avcなんちゃらと表示されてる部分あらりの0x42を発見したならば
 42 XX XX の2つめのXX部分を0dに変える。
 次の42の部分も同じように変更。
 たぶんQTならこの2カ所でOK。
 
787名称未設定:2005/11/05(土) 08:53:49 ID:fshDUjro
>>783
画質はビットレートだけでは決まらない。

それと少し試した分では、iPodでは時間あたりのファイル容量が
小さければ、バッテリの持ちがよくなってくる。
(いったんメモリに読み込んで、ハードディスクを止めることで
 バッテリ消費を抑えているからあたりまえだけど)

つまり、MPEG4に比べ、H.264は、
○バッテリの持ち
×エンコード時間
という特徴がある。
788名称未設定:2005/11/05(土) 09:45:05 ID:zm4ULBrQ
>>787
いやあの、特定の容量あたりの画質の差が一番の特徴かと。
あんまり勝手な持論もちだされても。
789名称未設定:2005/11/05(土) 09:49:44 ID:Znl3OSmr
TV出力をすると、MP4の解像度の高さは歴然とした差になって現れる。

ただし、iPodでTV出力という使い方をする人はあまりいないだろうし、
ファイルサイズが何倍にも膨れあがる。


790名称未設定:2005/11/05(土) 10:14:13 ID:boa5H/dw
>>787
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/04/news042.html

「実験その2:バッテリの保ち」
*3ムービーのビットレートはだいたい800kbps。音楽は平均160kbpsくらい。それぞれが4時間と21時間再生なので、読み出したデータ量はおよそ一緒ということになる。

を踏まえて、ビットレートを下げればバッテリがより保つ→同じ画質なら
H.264の方がビットレートを下げられる→H.264はバッテリの保ちが良い

ということを言いたいんだと思うけど…
791名称未設定:2005/11/05(土) 10:17:38 ID:yNFVr2pE
動画に、はまった。

ん〜、再生時間の短さ、液晶の小ささが悩ましい・・・

電池の容量750ぐらいなのね。倍は欲しいな。
液晶もワイド化を頼む。次期モデルで。
792名称未設定:2005/11/05(土) 10:18:57 ID:Fmbk0qiC
>>789

その場合,MP4はどのくらいのビットレートにしてますか。
1M程度ではあまりH264との違いがわかりませんでした。
793名称未設定:2005/11/05(土) 10:25:25 ID:UB8n/blz
H.264のエンコードの方がmpeg4よりも消費電力大きい
なんてことはないのかしらん

そうだとしても、H.264の画質をmpeg4に求めるとmpeg4のサイズは
倍にもなるわけだから、それだけディスクキャッシュがきかなくて
消費電力の差なんて誤差の範囲程度かな
794名称未設定:2005/11/05(土) 11:13:08 ID:nSOgkeGO
795名称未設定:2005/11/05(土) 11:18:24 ID:nSOgkeGO
あ、デコードのことか
スマソ
796名称未設定:2005/11/05(土) 11:36:20 ID:oBAnASVl
mpeg4で2000kbpsでエンコしてますが
容量は大きいがH.264より綺麗です
797名称未設定:2005/11/05(土) 11:38:55 ID:/IlK5cyE
、、、。
798名称未設定:2005/11/05(土) 11:52:20 ID:L8OcRaaO
mpeg4で書き出したときに、
4秒に一回くらいの感じで1コマ荒い(崩れたような?)画像がはさまってて、
みるときにチカチカするんですけど、
これは設定の仕方に問題があるんでしょうか?

ビットレートとかフレームレートとか少し変えたりしたんですが、今イチわかりませんでした…orz
799名称未設定:2005/11/05(土) 11:55:52 ID:i6N6LERY
videoraで変換すると音ずれします・・・
mpeg4で1500kbpsで変換しています。音が一秒ほど遅れて出てきます。
解消法、誰かご存知なら教えてください・・・
お願いします。
800名称未設定:2005/11/05(土) 12:00:23 ID:vdcjd7rB
なんかこのスレって、どうとでも取れる書き込みと書き込みの間に、
たまに全然分かってなさそうな書き込みが混ざって、すげー読みづらいような気が。
801名称未設定:2005/11/05(土) 12:31:57 ID:egivoWhW
今まで興味のなかった人が、5Gの登場で興味を持ちはじめたってことかな。
動画関連って覚えること多くて最初は大変だからそんな感じでしょう。
802798:2005/11/05(土) 12:45:43 ID:L8OcRaaO
4秒どころか1秒に一回でした。

…他にこの症状の人いないのかな?
803名称未設定:2005/11/05(土) 12:57:54 ID:SZj057m6
>>802
闇雲にフレームレート変えちゃあかんでしょ(w
まずは設定値を具体的に晒せ。話はそれからだ。
804名称未設定:2005/11/05(土) 13:01:01 ID:Tma1SAlS
高ビットレーとのMPEG4と比べる人の意味が分からん。
何の為のh.264なのか未だに分かってない人が多いような・・・

>793
デコーダもh.264の方がはるかに重い。
h.264の場合4x4サイズでの1/4制度の動き予測とかやってるからね。
消費電力も大きくなっても良いと思うがそのへんは謎。

805名称未設定:2005/11/05(土) 13:04:17 ID:SZj057m6
>>804
デコーダの消費電力はもはや問題にならない差なのかもな。特に日本企業が
ワンセグ需要見込んで開発しただろうし。
806名称未設定:2005/11/05(土) 13:15:09 ID:egivoWhW
PVみたいな何度でも見る動画は、時間がかかったとしても
頑張ってH264にした方がよさそうだな。
807名無しさん:2005/11/05(土) 13:25:00 ID:Fmbk0qiC
>>802
おれもQTでmp4ファイルの29.9のやつをiPod用に再変換したらなった。
一応フレームレート変えないにしたが、ダメだった。

原因はよくわからん。

808名称未設定:2005/11/05(土) 13:35:26 ID:SZj057m6
>>807
だから一連の設定値晒せと。
まあ1秒間隔くらいで画が乱れるってぇのはキーフレームが関係してそうに
思えるが。
809名称未設定:2005/11/05(土) 13:50:05 ID:vdcjd7rB
>>804
iPodでどっちが奇麗に再生できるかって話なんだから当然でしょう。
別にコーデックの優劣の話をしてるわけじゃない。
810名称未設定:2005/11/05(土) 13:57:17 ID:QEYUIyMT
HBの新バージョン、mpeg4でのエンコがちょっと早くなってる。
320*240 1150kbpsで今まで10fpsくらいだったのが新バージョンで14fpsになった

eMac 700Mhz
811名称未設定:2005/11/05(土) 14:29:42 ID:SZj057m6
>>809
それなら話すまでもなく、でかけりゃ綺麗。当然のことだ。
812名称未設定:2005/11/05(土) 14:40:16 ID:Whfu8d8+
>809
そういうことだね。ここは特にiPod上の動画の話だし

iPodに関しては、

mp4: ビットレートに余裕があるので綺麗な映像が作れる。解像度にも余裕がある。
    ツールが豊富。ただし、ファイルサイズがデカくなる

H264: ファイルサイズが小さい。その分、バッテリーが長く持つ。ただし、ビットレートの上限が低い
813名称未設定:2005/11/05(土) 15:17:23 ID:Hb0nWUti
MPEG Streamclip 1.5登場。
とりあえずこれだけでH.264+AACのiPod用動画が
1アクションで書き出せる様になった、便利でいいね。
814名称未設定:2005/11/05(土) 15:29:53 ID:tlDwDkTi
ffmpegのMPEG-4だとQT H.264とあまり圧縮率は変わらないと言う話もあるが...
815名無しさん@807:2005/11/05(土) 15:41:21 ID:Fmbk0qiC
>>808
だな。スマソ

例えばH264 640x480 29.97 4.2Mbps AAC stereo 48kHzを
mpeg4 320x240 29.97や15で 512kbps キーフレーム自動で書き
出した場合に周期的に画が乱れる
H264にすると大丈夫っぽい

816名称未設定:2005/11/05(土) 17:43:30 ID:VVjRbOrO
HandBrake 0.70リリースされたんだね。
LPCMの不具合は本当に治ったのか?
817名称未設定:2005/11/05(土) 17:53:24 ID:QEYUIyMT
>>816
試しにCDのおまけDVD(LPCM)でエンコしてみたけど、大丈夫だった。
ただ、収録されてる映像はたった2分だけなので長時間になるとどうなるかわからない。
818名称未設定:2005/11/05(土) 18:43:17 ID:Znl3OSmr
>>804
>高ビットレーとのMPEG4と比べる人の意味が分からん。
TV出力まで視野に入れると比較の意味があるんだよ。
そうそう単純ではない。
819名称未設定:2005/11/05(土) 18:59:23 ID:i+OAa2gI
QTproでQTムービーを、MPEG4 ビデオに320×280や320×180でエンコするとき、
設定で品質は高、データレートの制限を280キロバイト/秒にしても、
出来上がったものをムービーの情報を表示させてみてみると、
データレートが100キロバイト/秒くらいしか出てないときがあるんだけどなんでだろ?
OSX10.3.9のQT6.5.2の環境です。
820名称未設定:2005/11/05(土) 19:06:41 ID:vdcjd7rB
そもそもAppleMPEG4でエンコードする事が間違っている。
QuickTimePlayerでエンコードするならXvidか3ivxで作らないとダメでしょう。
821名称未設定:2005/11/05(土) 19:08:25 ID:trS6MCH3
HandBrake 0.70でエンコしたH264、どうも画質が余り良くない…
mp4が250MB、H264が150MBでファイルサイズは小さくなっているんだけど、画質も悪くなっているんだよね。
なんでだろう
822名称未設定:2005/11/05(土) 19:20:35 ID:vdcjd7rB
h264なら全部奇麗だとは限らないんじゃねーのー?
AppleMPEG4で再生できるファイルだってエンコーダーによって全然違うじゃん。
まだHandBrake試してないので分からんけど。

つか、3時間の映像がG5で3日目になってもエンコードが終わらんのだが。
823名称未設定:2005/11/05(土) 20:22:47 ID:tlDwDkTi
iMac上で再生するときのことを考えると、MPEG-4もなかなかいいと思う。
iPod AdとかはiPodで再生できる上限に近い480x320のMPEG-4が多い。

HandBrakeへの期待は、QTより高速な1 pass VBRなんだが、結局のところ、どうなのよ。
824名称未設定:2005/11/05(土) 20:44:19 ID:trS6MCH3
>>822
G5デュアル2.5GHz、HandBrakeでH264をエンコして実時間の2倍で完了!(1pass)
動画変換君同様、かなり早いね。

>>823
上に書いた通りメチャ早いよ
ただ、画質はQuickTimeの方が上っぽい。
使い分けかな…
825822:2005/11/05(土) 20:57:34 ID:vdcjd7rB
どうもCropしてエンコードしてるので、画面サイズが4の倍数だっけ?に
なってないからエンコードが遅いみたいなんだよね。
Cropしないでエンコードしてると結構速いんだけど。
826名称未設定:2005/11/05(土) 22:05:44 ID:mU6bNrjO
>>816
やってみたけど、ノイズでなくなったよ
827名称未設定:2005/11/05(土) 22:09:51 ID:/ZpmVhC8
ハギワラシスコムのEASY RECORDER(通称い〜レコ)で録画したテレビ番組を
iTunesで観るなんてことは出来るんでしょうかね〜?(もちろんiPodにも取り込むことを想定)
828名称未設定:2005/11/05(土) 22:32:17 ID:trS6MCH3
>>827
>EASY RECORDER
PSPはメインプロファイル
iPodはベースプロファイル
なので無理だと思われます。
829827:2005/11/05(土) 22:40:29 ID:/ZpmVhC8
>>828
iTunesで観ることも不可能なんでしょうか?
仕組みがわからないので、おっしゃる意味が理解できていません。
830名称未設定:2005/11/05(土) 22:43:45 ID:trS6MCH3
>>829
iTunesで見ることは可能かと。
ただ、iPodには転送不可能。
831名称未設定:2005/11/05(土) 22:44:57 ID:/ZpmVhC8
>>830
レスに感謝します。あきらめます。
832名称未設定:2005/11/05(土) 23:15:27 ID:Oc2v7zg/
833名称未設定:2005/11/05(土) 23:19:00 ID:UCde/ic3
QuickTimeのPro版を使ってエンコする場合は、いらないプログラムは止めておかないと遅いです。
ターミナル(Terminal.app)やアクティビティモニタ(Activity Monitor.app)を使って止めると良いです。
>>465-466に書いてある事をしてみたらどうでしょうか。

シングルユーザモード(マックの電源を入れた後「S」キーを押して起動)で変換ができれば
速いでしょうね。
ffmpegやmencoder、x264、mp4boxに詳しい方、やり方を教えてください。
x264 --progress --qp 20 --threads 1 --filter 0:0 --keyint 3600 --min-keyint 1 --scenecut -50 --direct spatial --me hex --subme 5 --bframes 1 --analyse b8x8,p8x8,p4x4,i4x4 -progress --no-psnr -o TemporaryFile.264 hogehoge.avs
ffmpeg.exe -y -i %1 -vn -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 TemporaryFile_aac.mp4
MP4Box.exe -add TemporaryFile.264 -add TemporaryFile_aac.mp4 -fps 29.97 -inter 1000 -new TargetFile.mp4
(未確認なんでたぶん使えないファイルができると思います)

#Verboseモード(「V」キーを押して起動)っていうものがあったんですね、いま知りました・・・
834名称未設定:2005/11/05(土) 23:20:38 ID:KdAjTN2f
HandBrakeでエンコしたmp4ファイルですが、そこからどうすればiPodにうつせるのでしょうか?
835名称未設定:2005/11/05(土) 23:25:04 ID:boa5H/dw
>>834
とりあえずiTunesに登録
836名称未設定:2005/11/05(土) 23:29:13 ID:KdAjTN2f
お答えありがとうございます。mac初心者なものでiTunesへの登録の仕方がわからなくファイルはmp4の
ままでよいのでしょうか?このファイルをどこかにいれればいいのかわかりません。
質問ばかりで申し訳ありません。
837名称未設定:2005/11/05(土) 23:37:34 ID:oVuKmSjC
>>836
ファイルをiTunesの「ライブラリ」にドラッグ&ドロップ
838名称未設定:2005/11/05(土) 23:48:29 ID:KdAjTN2f
ありがとうございました。無事見ることができました。
839名称未設定:2005/11/06(日) 00:54:52 ID:2ovFF17E
http://howto.diveintomark.org/ipod-dvd-ripping-guide/

ここ見れば、簡単ですよ。
ガイシュツだろうけど
840名称未設定:2005/11/06(日) 00:57:22 ID:9w09pNes
MPEG Streamclipの1.5.1β2が落とせるね。
ttp://www.alfanet.it/squared5/mpegstreamclip.html

>>833
ttp://htffmpegx.seesaa.net/
ttp://www.wikihouse.com/htumenc/index.php?x264cli
x264に直接読み込ませられるデータを作らなきゃならないし、
mencoderで作るのはまだ難しいみたい。
841名称未設定:2005/11/06(日) 01:22:59 ID:QP4PEvkf
ttp://www.macdtv.com/
これがハイエンドのH.264エンコード環境かっ!!
Apple純正の分散処理システムで実時間以下の高速エンコード!
いいなあ、欲しいなあ...
842名称未設定:2005/11/06(日) 01:39:52 ID:v4SMj7xc
>>840
ガーン、今日一日v1.5で頑張ってしまった。転送できなかった...
843名称未設定:2005/11/06(日) 01:51:54 ID:liv3mKqg
こんな設定でとりあえずiPodで観れてますが
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/94821.png

ここで素朴な質問、左下のEnable queueって何ですか?
844名称未設定:2005/11/06(日) 01:58:51 ID:fF0IxsS/
>>843
漏れも知りたい
845名称未設定:2005/11/06(日) 02:01:53 ID:v4SMj7xc
onにしとくと待ち行列作って,次々エンコードしてくれる。
846名称未設定:2005/11/06(日) 02:15:41 ID:vMr8QYtE
iPodから直接TV出力してみました(試したのはiTMSのファイル)
H.264ってめっさキレ〜な
20”のiMac上ではさすがにドットが荒かったH264の320×240だったけど
24”のワイドTVでは全然OK!! DVDっつってもわからんかも
847843:2005/11/06(日) 02:17:56 ID:liv3mKqg
>>845
あっ、ホントだ。さっそく連続でやってみてます
848名称未設定:2005/11/06(日) 02:26:12 ID:liv3mKqg
あぁ>>668さんの言ってる通りh.264だと0.7.0でもノイズが入ってる…
iPodの画面に表示される秒数だと40秒あたりで。
849名称未設定:2005/11/06(日) 03:21:12 ID:9RRy7rv3
>>848
うちでもH.264だと定期的にノイズ来ます。
ピュルッと音が歪む感じで。

850名称未設定:2005/11/06(日) 03:30:42 ID:e9O5dSm0
俺も264でノイズ出ます。MPEG-4だとOKだけど。
2-passで書き出せば多少は減るけど
851名称未設定:2005/11/06(日) 03:47:51 ID:Zk0XdAiJ
映像のノイズの話をしている人もいるし音のノイズの話をしている人もいる。
852名称未設定:2005/11/06(日) 03:49:15 ID:Xfw1DOk1
時間はかかりまくるけど
Quicktimeが確実か・・・
853名称未設定:2005/11/06(日) 03:51:29 ID:olBTUcJT
>>841
うちでも試してみた。
iMac G4 800MHzをコントローラーにして
PowerBook G4 1.67GHz, PowerMac G5 2.3GHz Dualをクラスタとして設定

30分のQuickTimeムービーをH.264にエンコード
エンコード時間15分くらいだった。

854名称未設定:2005/11/06(日) 05:27:05 ID:3FRdfVUN

いきなり故障かな?ケーブルから抜いたら画面が白いまま。
855名称未設定:2005/11/06(日) 08:12:06 ID:z0pdOLb4
>>854
リセットしたら?
856名称未設定:2005/11/06(日) 08:15:38 ID:z0pdOLb4
>>841
Xgridそのものはオープンな技術だから、だれかQTのエンコーダ処理をXgrid
分散処理してくれるソフト作ってくれれば…。
857名称未設定:2005/11/06(日) 08:40:19 ID:jw/Ku9CN
iPodで動画見るのはwindowsとmac、どっちが便利ってことはないですかね?
変換クンのあるWindowsがアドバンテージかな?
858名称未設定:2005/11/06(日) 08:47:30 ID:eqKhVlQQ
このスレを読んでると頭が痛くなりそうだよ。
859名称未設定:2005/11/06(日) 08:50:22 ID:1Xe1Jm0Q
>>857
そうですね(プゲラ
860名称未設定:2005/11/06(日) 08:52:46 ID:QP4PEvkf
Mac用ツールも多数出てきているから、互角じゃないの?
というか、同じようなソースを使っているから差が出にくい。
Xgridが簡単に使われればMacが有利になるかも。
861名称未設定:2005/11/06(日) 10:06:26 ID:jw/Ku9CN
>>859
なんで(プゲラ なのか?別に煽ってるわけじゃないのよ
FATかHFSどっちでフォーマットすっかな〜と迷ってるだけ
WIN上のFATだと転送スピード早いんだよね
862名称未設定:2005/11/06(日) 10:08:16 ID:eqKhVlQQ
FATにしておいた方が外部HDとしてMacでもWindosでも使えて便利かも。
863名称未設定:2005/11/06(日) 10:19:47 ID:jw/Ku9CN
どっちも使えるのはいいよな。でもITMediaにこんなレポあるね。迷うな・・。

>iPod videoを接続したあと、iTunesで認識されるまでの時間が全然違うのだ。HFS+ならば数秒程度のところ、FATだと1分〜1分半の時間がかかってしまう。
もともとMacでiPodをFAT接続するというのは動作保証外なのだけど、これはちょっと残念。
864名称未設定:2005/11/06(日) 11:46:00 ID:QP4PEvkf
話は変わるけど、GOPの大きさはどれくらいまで許容するのかな?
865名称未設定:2005/11/06(日) 12:55:19 ID:jrm5AqQ4
>>863
>FATだと1分〜1分半の時間がかかってしまう。

これ初期不良だと勘違いしてるドザ大杉。ポータル板で。
866名称未設定:2005/11/06(日) 13:31:17 ID:jw/Ku9CN
認識に一分半もかかったら初期不良とも思うわな…
転送速度のメリットの方がはるかに大きいけどね。
867名称未設定:2005/11/06(日) 13:34:38 ID:nGtmIGf3
1時間半の映画をHandbreakでiPod用H.264へ。だいたい2時間半くらい。
他のDVDも24fps前後です。2passなんで実時間の2倍くらいが目安かな。
設定は、H.264、fpsはソースと同じ、baseprofile、400kbps、2pass、
字幕入り、サイズは横幅を320pxに合わせる、です。
環境は、iMacG5 2GHz/1.5GB。ver.0.7からマルチスレッド対応したみたいだし、
Dualな人は実時間で2passできるのでは?
Handbreakで認識できないDVDがあるのが痛い。
インターレースっていうんですか?よくわからんけど・・・ナンカナイ?
868名称未設定:2005/11/06(日) 13:35:04 ID:t7TrGfd/
>>865
ん? FATで遅いっつってるのは「Macだと」ってことじゃないの?
869名称未設定:2005/11/06(日) 13:56:20 ID:nKpnKOP6
どー見てもそう書いてあるように見える。
1分も接続にかかってたら初期不良でいいんじゃねーかと。
870名称未設定:2005/11/06(日) 14:10:39 ID:dW+BLQcw
HandBrakeで16:9のDVDをiPod用にするおすすめのサイズは?
871名称未設定:2005/11/06(日) 14:19:35 ID:t7TrGfd/
>>870
ソースが16:9だろうが4:3だろうが320:240に合わせる。
872名称未設定:2005/11/06(日) 14:29:38 ID:dW+BLQcw
ありがとうございました。やってみます。
873名称未設定:2005/11/06(日) 14:45:24 ID:U23LQY2P
ハンドブレーキでエンコしたH264ムービーってiPodで再生できないってきいてるんだけど、、、
874名称未設定:2005/11/06(日) 14:47:07 ID:Be7dh2RL
>>873
情報が古い
875名称未設定:2005/11/06(日) 14:47:30 ID:NUhaaAGG
Added option for H.264 Baseline (suitable for iPods)
876名称未設定:2005/11/06(日) 14:52:21 ID:U23LQY2P
まぢか!
しらんかった。
orz
877名称未設定:2005/11/06(日) 14:59:37 ID:fF0IxsS/



>>870
横サイズを320に合わせよ。
878名称未設定:2005/11/06(日) 15:11:25 ID:eugCKQyc
俺今まで見たい動画を変換君使った後で
QT6の「ムービーからipod」使ってたんだが
いいやり方ではない?
879名称未設定:2005/11/06(日) 15:28:40 ID:QP4PEvkf
>>878
すげー意味ない。
というか、よく見たら板違いだろ
880名称未設定:2005/11/06(日) 15:38:02 ID:eugCKQyc
ん?なんで板ちがい?
881名称未設定:2005/11/06(日) 15:41:53 ID:SQGbmI0B
ここは新mac板。
882名称未設定:2005/11/06(日) 15:45:59 ID:eugCKQyc
あっ・・・そうなのか。2ch検索で見っけたからきづかなかった。スマソorz
883名称未設定:2005/11/06(日) 15:51:40 ID:fpfn84ez
そもそもQT6にiPod用のオプションはない。
884名称未設定:2005/11/06(日) 16:56:51 ID:GSSDhy+5
これだからドザってやつは・・・
885名称未設定:2005/11/06(日) 17:01:19 ID:eugCKQyc
>>883
なんか、もとからQT6が俺のPCには入ってたんだが
ipod(5G)買って付属CD-RのItunes・QT7インストールするときに
上書きしないでインストールしたら7は再生しか出来んのだが
6の書き出しのエクスポートの項目にムービーからipodってのが
何故か加わってたんだよ。
886名称未設定:2005/11/06(日) 17:53:46 ID:QP4PEvkf
>>885
ああ、QT7が入っているけど、Playerのver.6が入っているのね。
6のときはProだったでしょ。
7になっても、Player 6はProで使えるんだよ。
887名称未設定:2005/11/06(日) 18:34:26 ID:hI1lZ7EF
ドザ?
漏れのQT6は勝手にQT7になりproでなくなったけど。
888名称未設定:2005/11/06(日) 18:54:44 ID:QP4PEvkf
QT Player 6を持っていると、それはPro版のままですよー。
うちもそう。
もちろんMac。
889名称未設定:2005/11/06(日) 19:20:00 ID:jrm5AqQ4
QT Player 6を退避させてた場合ね。

そんで今x264系のiPod書き出しツールはHandBrake0.7にしかまだ無いのか?
mpeg4にする場合、HandBrakeのmpeg4はffmpegベースのやつ?
QuickTimeのApple mpeg4は汚くて使いものにならないけど、3ivxなら画質良い。
HandBrakeのmpeg4と3ivxならどっちが画質綺麗かしら?
890名称未設定:2005/11/06(日) 19:37:50 ID:fF0IxsS/
>>889
>HandBrakeのmpeg4はffmpegベースのやつ?

ffmpegとXviDが選べる
891名称未設定:2005/11/06(日) 19:58:59 ID:jrm5AqQ4
>>890
XviDでもiPodで再生可能?
皆、H264に走って行ってるから今更mpeg4な話題も話題か・・・

今日、展示してあった5G観たけど凄かった。
デモ機でFF7のCG映画のを(店員がリッピングしたのか)再生させてたんだけど液晶マジ綺麗。
Appleとは思えない液晶だったw
892名称未設定:2005/11/06(日) 20:04:15 ID:z0pdOLb4
>>891
ちゃんと規定内に収めれば大丈夫なはず。
液晶はAppleが作ってるわけじゃないからね。5Gはおおかた日本製かと。
893名称未設定:2005/11/06(日) 20:13:15 ID:9w09pNes
MPEG Streamclip 1.5.1bから直接iPod G5の仕様に合わせたH.264ムービーを作成した場合、
QuickTime Playerでソースファイルを読み込ませてiPod用の書き出しを使った場合に比べて、
どのくらい速いんですか?

MoviesForMyPod(MovieToGo)もH.264に対応してますし、速度もまあまあかなと思いますが、
実際にiPodで再生したときにどうなのかわからないです。

H.264に対応したiSquinはまだかなぁ...
894名称未設定:2005/11/06(日) 20:22:26 ID:jrm5AqQ4
>>892
アリ。

>>893
QTをエンジンにしてるソフトはどれも同じ速度だと思いますが。
1passとマルチpassで速度の違いはあります。
iSquinはインタレ解除機能があるので、使えばもっと遅くなると思います。
895名称未設定:2005/11/06(日) 20:27:52 ID:V2K5Pqxr
>>893
どっちが速いのか興味有るんで報告ヨロ!!
896名称未設定:2005/11/06(日) 21:09:33 ID:38Jj+PUP
俺は、エンコード速度に関してはバッチ&アイドル時のみ実行にしてくれれば遅くてもいいと思っている。
そりゃもちろん速ければそれに越したことはないが、
別に早く見たいならエンコード前のソースを見れば良いし。
897名称未設定:2005/11/06(日) 21:09:45 ID:QP4PEvkf
>>892
半透過型液晶って、SHARPじゃなかったっけ?
HDは東芝、電池はSANYOか?
裏蓋は町工場。
デコーダチップ以外はほぼ日本製と。
898名称未設定:2005/11/06(日) 21:16:29 ID:jrm5AqQ4
実は5G買わないつもりの俺は、H264でインタレ解除、2passエンコードなど。
ソフトが盛り上がってるのが一番うれしい。
iPod用の仕様でも結構良いけど、長く残しておく動画としてはやはり解像度が物足りない。
899名称未設定:2005/11/06(日) 22:10:06 ID:1mJty9q8
>>898
たしかに解像度が足らないのは同意。
物理的な制約のある表示は諦めるとしても
内部処理ではもっと高い解像度が扱えればよかったのに

が、実機を見るとそれを凌駕する魅力があるのも事実。
悶々としながらもサカリのついた犬並みにエンコしてる
900名称未設定:2005/11/06(日) 22:13:08 ID:XEo3GSyW
>>891
その店員の行為は私的利用を完全に逸脱してるなw
901名称未設定:2005/11/06(日) 22:14:00 ID:frW4XQsY
iTunesに動画登録してもiPodに転送されない…
なんで…orz
902名称未設定:2005/11/06(日) 22:18:21 ID:jrm5AqQ4
>>900
まさかスクエニにギャランティー払って無いとは思わなかったけど
渋谷のビッ○の大きい方だよ。
903名称未設定:2005/11/06(日) 22:21:17 ID:z+z5RZSm
>>901
日頃の行いが悪いから。
904名称未設定:2005/11/06(日) 22:35:53 ID:frW4XQsY
HandBrakeで作ったmp4とH264どっちも駄目。
ちゃんと規定の通り作ってるんだけどね。
905名称未設定:2005/11/06(日) 22:37:48 ID:jrm5AqQ4
仕様ビットレートが、映像と音声の合計で超えているのでは?
906名称未設定:2005/11/06(日) 22:40:02 ID:frW4XQsY
>>905
サンクス。
ビットレートは超えてないんだけど…
と思っていたら縦横のドット数が640くらいだったのを400程度にしたら再生出来るようになったよ。
少し汚くなるけどこの液晶で見る分には十分だね。

ところでみんな、どのくらいの大きさでクロップしてる?
907名称未設定:2005/11/06(日) 22:42:20 ID:jrm5AqQ4

■VIDEO iPod対応フォーマット
○H.264ビデオ
(最高768 Kbps、320×240、毎秒30フレーム、
最高レベル1.3のベースラインプロファイル(最高160 Kbpsの AAC-LC)、
48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)、
○MPEG-4ビデオ
(最高2.5 Mbps、480×480、毎秒30フレーム、
シンプルプロファイル(最高160 KbpsのAAC-LC)、
48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)
908名称未設定:2005/11/06(日) 22:45:49 ID:frW4XQsY
>>907
mp4も764Kbpsかと思ってた。
あとH264の横方向のドット数って320だったんだね。

調べが足りなかった…
さんくす
909名称未設定:2005/11/07(月) 02:54:37 ID:wqeg2RpK
>>893
実際にやってみた。
ソース:Capty作成mpeg1(352×240) 4分25秒 76M
QuickTime Player     約28分
(ムービーからiPod書き出し デフォルト設定)
MPEG Streamclip 1.5.1b  約 9分
(Export to MPEG-4 iPod用デフォルト設定)
作業環境 OSX 10.4.3 + QS 1G Dual(memory 1.5G)
以上
910名称未設定:2005/11/07(月) 07:55:47 ID:pOvjq9iZ
>>909
で、どちらが画質いいわけ?
911名称未設定:2005/11/07(月) 11:25:30 ID:LJlZKas4
質問です。
DVカメラの映像をimovieで書き出し、ipodで再生も出来ました。
しかし、なぜかレターボックスが出て映像が横に伸びています。
何か設定方法があるのでしょうか?
912名称未設定:2005/11/07(月) 11:40:04 ID:msVtcTRx
>>911
書き出す時の設定は?
913名称未設定:2005/11/07(月) 11:56:26 ID:0RRHCT7S
QuickTimeだと字幕が入れれないし、Handbrakeの264は音飛びバグがあってしかも画質悪い。
以上の事から俺が導いたエンコ法は、まずHandbrakeで字幕入れてインターレース解除して、
サイズやビットレートは非圧縮の状態でMP4でエンコ。QTに突っ込んでiPod形式の264で書き出し。
パソでも見る人は、解像度変えないでビットレート落として再エンコ。これでFA?
914名称未設定:2005/11/07(月) 12:00:43 ID:NpOminfq
素直にOpenShiivaでも使うか、mpeg2decXでDVのコーデックで書き出してからQTPでエンコした方がいいんじゃね?
915名称未設定:2005/11/07(月) 12:58:27 ID:3MQHp81+
MPEG Streamclip 1.5.1b2で作ったH.264がiPodに転送されんのは、俺だけ?
916名称未設定:2005/11/07(月) 13:02:53 ID:pOvjq9iZ
>>913
うちはHandBrake、かなり使いやすくなった。
バグが起こるのは一部のDVDだけということも分かってきた。
H.264描き出し時の画質がQTPに比べ、若干大きく落ちるのを除けば、
ワンクリックでOKなベストチョイスだと思う。
917名称未設定:2005/11/07(月) 13:06:41 ID:LJlZKas4
>>912
書き出しの設定は、
共有>詳しい設定>「ムービー から iPod(320×240)」
です。
918名称未設定:2005/11/07(月) 13:28:44 ID:cuQNNxez
>>915
オラもだ。
出来上がったファイルのビットレートを調べると、設定したものよりかなり高くなってた。
設定を変えて再エンコした700k以下のファイルもダメだった。何故?
919名称未設定:2005/11/07(月) 13:33:49 ID:cEo49aad
こんな記事がでてた

QCIF処理時に865μW,H.264の復号化回路を台湾交通大学が発表
920名称未設定:2005/11/07(月) 15:27:26 ID:3brC2y5F
良スレ
921名称未設定:2005/11/07(月) 15:30:49 ID:cEo49aad
HandBrakeでH264エンコすると、設定した字幕や音声とは違うのが出来ちゃう…
mp4設定なら大丈夫なんだけど…
922名称未設定:2005/11/07(月) 19:37:33 ID:yHMYguOJ
オナニスト見参!!
923名称未設定:2005/11/07(月) 20:36:58 ID:ui7zaMXS
>>922
帰れ。去れ。
924名称未設定:2005/11/07(月) 21:33:55 ID:AQawGxSF
>>921
仲間ハケーン。自分も吹き替え(=Japanese)を選んだのに
オリジナル(=English)になってるorz
何時間もかけて縁故したのに、、、
mp4ならできる?試してみる?
925名称未設定:2005/11/07(月) 21:36:07 ID:vRnpQyZU
QTで直せば速いんじゃね?
926名称未設定:2005/11/07(月) 22:15:10 ID:cEo49aad
>>924
今再現性検証のため、別のDVDからエンコ中
結果分かったら報告します。

もし駄目ならmp4でデカメに出力、QuickTimeで再エンコかな。
927名称未設定:2005/11/07(月) 22:35:44 ID:86VKLLBV
QuickTime6のライセンス買ったけど、7のは買ってないのに
QuickTime6の書き出し使えばiPod用に書き出すってのができるのは既出?
まぁスレ違いかな。
928926:2005/11/07(月) 22:35:55 ID:cEo49aad
>>924
もう一回エンコしたら大丈夫ですた。
再現しない…なんでだろう
929893:2005/11/07(月) 22:38:24 ID:fApkvF7/
>>894-895, >>909
レスをありがとうございます。
MPEG Streamclip 1.5.1bを使った方が速いという事ですね。
QuickTime Playerから直接だと、タスクの優先度が低く設定されているから遅いのかなぁ。
再生に問題なく、画質にも不満ないものができるなら、MPEG Streamclipを使う方が良いかな。
(ムービーを加工して直接書き出せるしね)

HandBrakeはDVDからの変換には楽で良いですね。
930893:2005/11/08(火) 01:29:40 ID:4KOrUzHL
作ったファイルをmp4boxで見てみました。
なんかズレているのですが、こんなもんなんでしょうか?

$ /Library/Application\ Support/ffmpegX/mp4box -info /Volumes/MK4018GAP\ 1/Users/enco/Movies/MTGtest.m4v

* Movie Info *
Timescale 2997 - Duration 00:00:15.248
Fragmented File no - 2 track(s)
File Brand mp42 - version 1

File has no MPEG4 IOD/OD

Track # 1 Info - TrackID 1 - TimeScale 2997 - Duration 00:00:15.248
Media Info: Language "eng" - Type "vide" - Sub Type "avc1" - 457 samples
MPEG-4 Config: Visual Stream - ObjectTypeIndication 0x21
AVC/H264 Video - Visual Size 320 x 240
Self-synchronized

Track # 2 Info - TrackID 2 - TimeScale 48000 - Duration 00:00:14.933
Media Info: Language "eng" - Type "soun" - Sub Type "mp4a" - 700 samples
MPEG-4 Config: Audio Stream - ObjectTypeIndication 0x40
MPEG-4 Audio AAC LC - 2 Channel(s) - SampleRate 48000
Synchronized on stream 1

$ /Library/Application\ Support/ffmpegX/mp4box -info test.mp4
* Movie Info *
Timescale 2997 - Duration 00:00:25.959
Fragmented File no - 2 track(s)
File Brand mp42 - version 1

File has no MPEG4 IOD/OD
931893:2005/11/08(火) 01:33:01 ID:4KOrUzHL
(続き)

Track # 1 Info - TrackID 1 - TimeScale 2997 - Duration 00:00:25.959
Media Info: Language "eng" - Type "vide" - Sub Type "avc1" - 778 samples
MPEG-4 Config: Visual Stream - ObjectTypeIndication 0x21
AVC/H264 Video - Visual Size 320 x 240
Self-synchronized

Track # 2 Info - TrackID 2 - TimeScale 48000 - Duration 00:00:25.792
Media Info: Language "eng" - Type "soun" - Sub Type "mp4a" - 1209 samples
MPEG-4 Config: Audio Stream - ObjectTypeIndication 0x40
MPEG-4 Audio AAC LC - 2 Channel(s) - SampleRate 48000
Synchronized on stream 1
932893:2005/11/08(火) 03:45:41 ID:4KOrUzHL
ズレていたファイルをQuickTime Playerで開いて、
[ウィンドウ]−[ムービーのプロパティを表示]で「サウンド トラック」を選んで「取り出す」をクリック。
そのままプロパティの画面で「サウンド トラック」が選ばれたままで「削除」をクリック。
取り出された「サウンド トラック」だけのQuickTimeのウィンドウで、[編集]−[すべてを選択]して[編集]−[コピー]する。
元の(「サウンドトラック」を削除した)ムービーのウィンドウに戻って、[編集]−[選択範囲に調整して追加]する。
[ファイル]−[書き出し...]で、「ムービー から MPEG-4」を選んで、「オプション...」ボタンをクリック。
「ビデオフォーマット」と「オーディオフォーマット」のところを「そのまま」にして「OK」ボタンをクリック。
保存先とファイル名を指定して「保存」ボタンをクリック。

これで良いのでしょうか。
933893:2005/11/08(火) 05:16:45 ID:4KOrUzHL
ffmpegX v0.0.9t r4(ffmpeg x0.0.9t r3 Sep 10.2005)で変換してみたものを見てみました。

$ /Library/Application\ Support/ffmpegX/mp4box -info /Volumes/MK4018GAP\ 1/Users/enco/Movies/ffmpegx009t_test.mp4
* Movie Info *
Timescale 600 - Duration 00:02:29.588
Fragmented File no - 2 track(s)
File Brand isom - version 1

File has root IOD
Scene PL 0xff - Graphics PL 0xff - OD PL 0xff
Visual PL: AVC/H264 Profile (0x15)
Audio PL: AAC Profile @ Level 2 (0x29)
No streams included in root OD

Track # 1 Info - TrackID 1 - TimeScale 29969 - Duration 00:02:29.587
Media Info: Language "und" - Type "vide" - Sub Type "avc1" - 4483 samples
MPEG-4 Config: Visual Stream - ObjectTypeIndication 0x21
AVC/H264 Video - Visual Size 320 x 240
Self-synchronized

Track # 2 Info - TrackID 2 - TimeScale 48000 - Duration 00:02:29.589
Media Info: Language "und" - Type "soun" - Sub Type "mp4a" - 7012 samples
MPEG-4 Config: Audio Stream - ObjectTypeIndication 0x40
MPEG-4 Audio AAC LC - 2 Channel(s) - SampleRate 48000
Synchronized on stream 1

QuickTime PlayerとiTunesでは見れるけど、iPodでは見れませんでした。
934名称未設定:2005/11/08(火) 14:04:14 ID:R66iazl1
HandBrake0.7.0ですけど、エンコードが100%になっても、下のボタンが[再開][キャンセル]のままになってるのは仕様ですか?
一応ファイルは出来上がっててiPodでも見れてるんですけど、毎回キャンセルして「本当によろしいですか?」って聞かれて終了させるのは何だかなぁ・・
935名称未設定:2005/11/08(火) 14:42:52 ID:kb/BaVWn
>>934
うちはならない…
アプリケーションサポートの中身を一回捨ててみては?
936名称未設定:2005/11/08(火) 15:47:59 ID:HWUiRTYh
>>934
その状態からずいぶん長いこと待ったら(15分くらい?)完了になったよ、うちでは。
何やってるのかわからんが、CPUは結構回ってたような。
937名称未設定:2005/11/08(火) 16:04:04 ID:YoTxQY/t
>934
うちもなる、、、問題なさそうなのでいつもキャンセルしちゃってます
938名称未設定:2005/11/08(火) 16:08:25 ID:Nu6uv9h/
そう、100%になってから待たないといけない
2時間くらいの素材なら10分以上かも
939名称未設定:2005/11/08(火) 16:50:48 ID:AgtcGp65
俺は100%からすぐ復帰するよ。
2-Pass だけど。
940名称未設定:2005/11/08(火) 18:20:33 ID:Nv1vzJzI
レスどうも
何だか色々みたいですね
5分程度の素材をiPod用H.264(2Passじゃないです)にエンコしてるんですが、100%後20分以上経っても変化無しです
G4/550と非力だから時間がかかってるのかな?
まあ、キャンセルで問題無いみたいなんで良いんですが
公式でも似た話題が上がってますね
941名称未設定:2005/11/08(火) 18:27:03 ID:MKHEGwdl
ふと思ったんだけど・・・

無理にH.264でエンコするよりmpeg4で解像度を480*368で768kでもいいんでないかと
942名称未設定:2005/11/08(火) 18:31:57 ID:PP1BWLe4
>>940
メモリは?俺は1.25GB PowerBook G4 1.5GHz。無問題。

>>941
解像度の問題だけでもないと思う。iPod視聴のみなら400kbpsでも十分だけど。
943名称未設定:2005/11/08(火) 18:46:40 ID:kb/BaVWn
>>940
うちは100%になって1分以内には復帰するね。
Power Mac G5でメモリーは1.25GB
ただ、エンコ終わった直後にファンが盛大に回る。
944名称未設定:2005/11/08(火) 19:03:09 ID:BuvHnIWq
もうスピードでコンテナの再構成でもしているのでは?
バーはあくまでもデータのエンコードだけの表示だから。
945名称未設定:2005/11/08(火) 19:57:56 ID:FST3OXwq
そりゃエンコードソフトには昔からある話でつ。
自動でスリープする設定を入れている人は、
バーが止まると処理中なのにスリープしちゃう事もあるので
省エネルギー設定でスリープするまでの時間を長くしておいた方がいい。
946名称未設定:2005/11/08(火) 21:41:05 ID:gwkmzLOF
>>941
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1116278311/579
「iPodで見る」のが主目的ならMPEG4でも320*240の方がいいとの教え
「iPodに入れてテレビに繋いで見る」のが主目的なら横480まで大きくしてもいい。でも縦368って?

947名称未設定:2005/11/08(火) 21:56:34 ID:d8pNZg3e
ドザ用だけどこんなん出ますた
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051108/iodata1.htm
948名称未設定:2005/11/08(火) 22:01:55 ID:YSe7EEr4
>>947
>なお、MPEG-4 AVC/H.264形式での録画には対応していない。

肝心なところが使えん。
949名称未設定:2005/11/08(火) 22:22:11 ID:4KOrUzHL
昨日のことになりますが、「Pixe VRF Browser EX」がバージョンアップしていました。
ttp://www.pixela.co.jp/mac/application/pixe_vrf_browser_ex/support_faq.html
DVDメディアからの読み込みとカット編集、MPEG-2データの書き出しができます。

ダウンロード販売で3,980円。
QuickTime Proが3,400円、MPEG-2 再生コンポーネントが2,400円、MPEG StreamclipがFree…。
950名称未設定:2005/11/08(火) 22:22:26 ID:MKHEGwdl
>>946
>でも縦368って?

HBでcrop後に横480にしたらそうなった
951名称未設定:2005/11/08(火) 22:22:46 ID:zyrYlXpu
iPod用のアダルト動画を無料ダウンロードしているサイトを見つけました。
http://www.yoasobi-tv.com
952名称未設定:2005/11/09(水) 00:17:13 ID:ohe5BNBj
>>951
アダルトが勿体ないけど凄いなこのサイト。H.264ばりばりのハイビジョン動画を無料DL。
こんな真面目なエロサイト初めて出会った。
ちなみに高画質過ぎて、うちの環境では厳しい。
953名称未設定:2005/11/09(水) 00:24:32 ID:9Iow5WRl
宣伝乙
954名称未設定:2005/11/09(水) 00:26:38 ID:HcdKgd4y
自然系の動画でこうゆうとこないかな
955名称未設定:2005/11/09(水) 00:31:04 ID:ohe5BNBj
日本でH.264を本区的にコンテンツに使ってるサイトがApple以外で>>951だけだったら
笑えるんだがw
一般の放送関係はWMVで囲い込まれる。
956名称未設定:2005/11/09(水) 00:49:30 ID:q8w/rlxO
出先でも抜けるのはいいね
957名称未設定:2005/11/09(水) 01:16:15 ID:ERyEL7k9
もうiPodムービーで落とせる娘がいたから落としたが…。
出先でも抜ける映像きぼん。
958名称未設定:2005/11/09(水) 01:22:05 ID:+O3Xnpkr
1080pの動画をH.264でエンコードするのってどれくらい時間がかかるんだろ。
うちの環境じゃiPod用でさえ気が遠くなりそうなのに。
ところで、1080pの"p"って何の略?一応念押ししとくとネタは求めてない。
959名称未設定:2005/11/09(水) 01:37:28 ID:BV3ptKbR
progressive
960名称未設定:2005/11/09(水) 02:10:50 ID:Z2EwbkxU
>>951
まあ要するに風俗店紹介サイトみたいだね。
気になったのは「timecode」ってトラックが含まれていること。読んで字のごとくタイムコード
を規定したトラックなんだろうが、どうやったらこんな物を作れるんだろう。
961名称未設定:2005/11/09(水) 02:48:39 ID:ohe5BNBj
>>951
iPod用でも2倍に拡大してもブロックノイズが出て来ない。ちょっと画質良過ぎる。
普通にQuickTimeで縁故してるのと違うのか?
風俗の広告料で運営してるみたいだが儲かってるんだろうね。
WMV9 H.264の両ライセンス料金払ってもやっていけるんだから。
962名称未設定:2005/11/09(水) 03:09:40 ID:HbVI5Pmi
iSquint0.7使ってみました。PowerMacG4(Giga1.4G/1GB)
2.62GBのVOB(44分43秒)データをiPod用画質優先で変換。うたい文句の
ほぼ収録時間で変換可能とのことでしたが、約60分でした。同じソース
をMPEG Streamclip 1.5.1b2やMPEG Streamclip 1.5.1b2で変換したとき
は、途中で異常終了したり、iTunesでの再生も途中で終わったりさんざん
でしたが、iTunesでの再生もiPodでも当然再生できました。ファイルサイ
ズは、MPEG Exporte TNGでは208.3MBに対してiSquintは184.5MB。
963名称未設定:2005/11/09(水) 03:13:26 ID:ktgr2As2
>>961
まじかよ。すげーな。中の人の光臨きぼん。
964名称未設定:2005/11/09(水) 03:33:52 ID:7ofJvoqO
>>961
ライセンス料って取られるの?
965名称未設定:2005/11/09(水) 03:49:23 ID:RtCh+QlX
>>954
普通にハイビジョン動画ならここで見られるお
http://videosketch.myhome.cx/
966新スレのテンプレ1:2005/11/09(水) 04:10:04 ID:3Ictn7IE
【MacでiPod用の動画を作るスレ 2】

Macで
iPod用の動画を
作るスレッドです。

Windowsでの作り方は、こちら↓
【H.264】iPod videoの動画スレッド★3【デレデレ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1131168632/


前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1129462264/
967新スレのテンプレ2:2005/11/09(水) 04:10:34 ID:3Ictn7IE
仕様
http://www.apple.com/jp/ipod/specs.html

H.264ビデオ(最高768 Kbps、320×240、毎秒30フレーム、
最高レベル1.3のベースラインプロファイル(最高160 Kbpsの AAC-LC)、
48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)

MPEG-4ビデオ(最高2.5 Mbps、480×480、毎秒30フレーム、
シンプルプロファイル(最高160 KbpsのAAC-LC)、
48 kHz、.m4v/.mp4/.movファイルフォーマットのステレオオーディオ)
968新スレのテンプレ3:2005/11/09(水) 04:10:58 ID:3Ictn7IE
969名称未設定:2005/11/09(水) 04:11:37 ID:3Ictn7IE
以上です

誰かスレ立て&補足おねがい
970名称未設定:2005/11/09(水) 04:30:37 ID:1sT50elB
新スレたてました
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131478103/

補足よろしくお願いします
971名称未設定:2005/11/09(水) 06:25:04 ID:XHXY3nR5
>>966-969,970
乙やがなぁ
972名称未設定:2005/11/09(水) 07:54:49 ID:W0ZNFmbg
>>966-970
973iPod初心者:2005/11/09(水) 16:13:35 ID:MFLOonx+
ライブ8とかのAOL Musicの動画はiPodに取り込めないのでしょうか?
974名称未設定:2005/11/09(水) 16:23:13 ID:Yp1EXrxV
>>973
AOLのはiPod用に変換し直さないと
975名称未設定:2005/11/09(水) 17:16:56 ID:ERyEL7k9
おやおや、こんどは番組名を指名して来ましたよw
976名称未設定:2005/11/09(水) 17:47:31 ID:q8w/rlxO
HB0.70使ってみましたが、H.264のバグが治るまで0.62でXviDでエンコすることに決めましたorz
977名称未設定:2005/11/09(水) 19:43:24 ID:qRiaOclB
>>966-970
お疲れサマちゃんです。
978名称未設定:2005/11/09(水) 22:18:40 ID:1sT50elB
>949
さっそく2.8使ってみた
ちゃんと16:9認識して、MPEG Streamclipでも16:9と認識され、
Export to MPEG-4でも16:9がデフォルトで選択されたよ
979名称未設定:2005/11/09(水) 22:53:14 ID:ERyEL7k9
HandBreakでなんの問題もない俺は勝ち組
980名称未設定:2005/11/10(木) 08:48:32 ID:AKGekkgh
はいはいワロスワロス
981名称未設定:2005/11/10(木) 12:52:26 ID:VC2ZuFkz
東芝の片岡様、Video Podcast対応のDVDレコ作って下さい。MP4で構いません。
httpdはすでに持ってるわけで、指定フォルダーに録画終わったらRSS作るだけです!!
982名称未設定:2005/11/10(木) 13:52:59 ID:wDD0kylX
>981
appleがHD-DVD側につくなら考えてやるってさ
983名称未設定:2005/11/10(木) 14:09:07 ID:nQYyegn3
>>982
んなソニーみたいなこと言うなよ。
984名称未設定:2005/11/10(木) 14:39:05 ID:dm8ls1AL
HDのDVDはDVDStudioProで作れるわけだが。
985名称未設定:2005/11/10(木) 15:40:13 ID:D+Cz6Nf+
ドライブはブルレイだけどね。
986名称未設定:2005/11/10(木) 16:02:05 ID:nQYyegn3
つーかディスクのデータの論理構造はどっちも同じなんじゃないかと。
987名称未設定:2005/11/10(木) 21:16:20 ID:hlHbyTZZ
そろそろ動画対応のiPod買おうと思うんだけど、
動画をiPodに入れるにはQuick Time Pro が必要なん?
988名称未設定:2005/11/10(木) 21:24:30 ID:oTS/4t/f
とくに必要ではないよ。
iTMSでDLした動画とかなら。

他の動画でもQTPro以外でエンコすればいいんだし。
989名称未設定:2005/11/10(木) 21:31:36 ID:hlHbyTZZ
>>988
ddクス。 ってことはPlay-yanやPSPと同じ風に出来るってことっすね。安心して買ってきまんもす。
990名称未設定:2005/11/10(木) 23:36:53 ID:DGRTXM7N
まるで過去ログ読まない奴らばかり集まるスレだったな
991名称未設定:2005/11/10(木) 23:42:20 ID:cyVL9lbM
AppleはそもそもHD DVD組なわけだが。
BDに手を出しているのはHD DVD組がふがいないから...
992名称未設定:2005/11/11(金) 00:06:54 ID:hEFUHLKV
>AppleはそもそもHD DVD組なわけだが。

そら初めて聞いたぞ
993名称未設定:2005/11/11(金) 00:41:42 ID:vOwiF9dx
BDにも参加、の衝撃が大きかったから...
994名称未設定:2005/11/11(金) 00:45:53 ID:jmMAGYtZ
『にも』?

俺もAppleは最初からBD支持を表明していたことしか知らない。
HDを一度でも支持していたというソースキボンヌ
995名称未設定:2005/11/11(金) 01:07:25 ID:cFPSy5jK
Apple製DVD編集ソフトがHD-DVDにいち早く対応した
って古いニュースを勘違いして受け止めてると見た。
996名称未設定:2005/11/11(金) 01:35:37 ID:yuxdBLnO
HD-DVDじゃなくてHDに対応したたけじゃないの?
997名称未設定:2005/11/11(金) 01:36:41 ID:fYlDYXUu
HD-DVDとHDって意味全然違うじゃん。
998名称未設定:2005/11/11(金) 01:39:42 ID:JeMd7rM3
ネクストスレッド

MacでiPod用の動画を作るスレ 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1131478103/
999名称未設定:2005/11/11(金) 01:41:13 ID:JeMd7rM3
999
1000名称未設定:2005/11/11(金) 01:42:17 ID:fYlDYXUu
1000だ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。