Mac関連ネタを凄い勢いで翻訳するスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
579haiyo
 実際のところ、画面の精密さはそんなに重要なんだろうか? それはあなた
の考え方次第だろうし、他にも重要な要素はある。たとえばぼくらの考えで
は、Zenの液晶画面はiPodに比べてずっと大型で高解像度だが、唯一視野角に
大きな問題があるために、iPodのほうを好む人の方が多数派だろうと思う。

4. 320ピクセルは480ピクセルより美しい---少なくともiPodの画面上では。
残念なことに(意外ではないけど)、iPodで再生するときは、320ピクセル
のMPEG-4形式ムービーは480ピクセルのMPEG-4形式ムービーよりも明ら
かに綺麗だ。iPodの画面は480ピクセルのムービーの細部を表示するには画
素数が足りず、iPodはこれを縮小して表示するので、映像はややぼけた感じ
になり、フレームレートの滑らかさも落ちる。320ピクセルのムービーは
iPod画素数に最適化されているのでよりくっきりと見えるし、プロセッサが
フレーム毎にリサイズ処理を行う必要もないので表示もよりスムーズになる。

3. 明るさ。iPodには画面の明度調整機能がないため、他のハンドヘルド機器
に比べると、iPodの画面はどんな状況でも非常に見やすい一方で(ただし
バックライトがオフになっている時は除く)、より多くの電力を消費する。こ
れに対して、たとえばソニーのPSPは4段階の明度設定が可能で(最大明度は
ACアダプタを接続しているときだけ使える)、Zen Visionは10段階の明度が
用意されている。このムービー時代には、iPodの設定メニューに明度調整を
加えるのが望ましいのかもしれない。