1 :
名称未設定 :
2005/09/27(火) 21:11:42 ID:tZMerbJP0
2 :
名称未設定 :2005/09/27(火) 21:13:09 ID:F0Fw7qK90
おれが2です。乙
3 :
名称未設定 :2005/09/27(火) 21:13:11 ID:z0mxPrX4O
2げ?
4 :
名称未設定 :2005/09/27(火) 21:13:42 ID:akN+eDGh0
末尾が0はパソから、Oは携帯から
5 :
名称未設定 :2005/09/27(火) 21:14:04 ID:z0mxPrX4O
2ゲ?
6 :
名称未設定 :2005/09/27(火) 21:24:51 ID:7jsXd0uO0
7 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 01:21:35 ID:KgZSrWcR
iBookが欲しいので買おうとおもってますけども、ヤフオクなどで中古のG3/700Mhz などを買うのと、あぽすとで新品のG4買うのでは、使っていて具体的になにか違い はあるんでしょうか? とりあえず2chみるのと、ネットみるのと、メールと、rarになった漫画のスキャンとか みるのとアリスソフトのゲームするのに使いたいです。
8 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 01:48:49 ID:84VJRGFI
>>7 古い奴はバッテリーが死んでる
HDDもいつ壊れてもいい状態
こいつらを新品にするととんでもなく金がかかる
ibookの新製品が出た瞬間に大型家電ショップに行って片落ち品として
大幅値下げしてるときに買うといいよ
あとG3/700MHzじゃ最新の半分のクロックだし遅くてイライラするよ
9 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 02:07:51 ID:uAwgNzcy
やっぱり新品のiBookを買う方がいいだろうね。 中古のしかもG3の700MHzだけど、意外とヤフオクだと 結構な値がついてるだろうし。 あとアリスソフトのゲームはMacでできなそうな感じがするよ。
10 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 07:21:12 ID:KgZSrWcR
>>8 そうだった。
バッテリ忘れてた(汗
G4iBook即金で買えるだけあるから、どうしようかまよってたけど、そうします。
あとあと〜。
>>9 いやsystem3.5のゲームは、マカー用でもうごくんですよ!
11 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 09:13:12 ID:Er2JzOSa
>>7 G3/700MhzってOS9起動可能じゃない? 貴重品だね。
G4はOS9起動できない。
12 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 11:48:56 ID:r1nbEYlE
きょうmacを買いにいこうとおもうんですが、アキバにいけばいっぱいありますかね? ノートを買うんですがibookとpowerbookはやっぱり性能の違いとか結構ありますか? あんまり凝ったことできないのでネットサーフィンと、サイト作ったり、 レポートかいたり、音楽落としたり、そういうことだけでいいので ibookで充分ですか? 初心者すぎる質問でごめんなさい 優しい方おしえてくださいな
13 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 12:17:59 ID:gHgltSpu
14 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 12:19:13 ID:Yil60v72
めちゃくちゃ初心者です フォトショップを一気に最新版にしようと思ったら、対応が10.2.8から〜とか言われてしまいました そこで、初めてosのバージョンアップをしようと思うのですが バージョンアップさせるソフトって普通の電器店とかでも売ってるんでしょうか? 現在使っているのは10.1.5で、パワーMacG4です 本体も買いかえなきゃ無理とかだったらどうしよう・・(;'A`)
15 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 12:28:42 ID:4kXoIGGl
16 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 12:30:41 ID:88Zq1y4p
>>14 最新版のOSは10.4ってのが¥1,4800で販売されてる。
普通の電器屋では売ってないと思う。祖父地図とか淀で買え。
尼で通販という手もある。
PowerMac G4(FireWire付いてるよね?)なら問題なく動く。
10.1.5使ってるんなら体感速度はむしろ向上する。
17 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 12:30:47 ID:gHgltSpu
>>14 Mac取り扱いの家電量販店で確実に買える。現在販売されているOSはMac OS X 10.4 Tiger
というバージョンのものだ。14800円。
PowerMac G4ならOSのアップデートしても問題ないだろう。
18 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 12:38:42 ID:Yil60v72
>>15 >>16 >>17 うわー、即レスありがとうございます
うちは極めて田舎で、近所にソフマップやらヨドバシなんかの大手家電店が全く無いので
15さんのサイトかアマゾンで買おうと思います
19 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 12:53:21 ID:V6OE4OrO
半角文字の入力の仕方を教えてください。初歩的な質問で申し訳ありません。
20 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 13:09:31 ID:sX/MJ1cM
21 :
20 :2005/09/28(水) 13:10:13 ID:sX/MJ1cM
22 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 14:49:19 ID:fMUAxG+B
ブラウン管のe-mac使ってます。去年買いました。 Macminiを購入考えてます。もし、買った場合。 ブラウザのブックマーク等の設定はどうやって引っ越すのですか?
23 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 15:37:49 ID:Tku5aC3F
24 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 15:40:38 ID:HO6QlESJ
>>22 1.Firewireケーブルを買う。
2.それでeMacとMac miniをつなぐ。
3.miniの電源をいれる。miniが「キーボードのTを押しながらeMacの電源を
いれなさい」とささやく。で、言われた通りする。
で、終わりだよ。
25 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 15:42:12 ID:JS489OKD
26 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 16:02:48 ID:Tku5aC3F
>>25 あの文字化けしてる部分はなんと呼ばれる部分なのか教えてください。
四角い枠の中に記されている日本語は頻繁に文字化けしてしまいます。
27 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 16:05:52 ID:JS489OKD
28 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 16:19:53 ID:X7/Kwjm+
>>26 質問時には
使用OSとアプリそれぞれの名称とバージョンを書け
という事。
29 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 16:22:01 ID:UaErKWxi
>>22 新しいMacのお宅自身のホームフォルダのなかの
しかるべきフォルダに移す
30 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 16:25:13 ID:dZwkezy6
青いiBookでos9使っています。
webにあるFlashをダウンロードするにはどうしたらいいでしょうか?
取りたいのはここです→
ttp://www.morizo-kiccoro.jp/ これを丸ごとダウンロード出来るソフトってありますか?
dorimoquとmonohiroiというソフトでやってみたのですが
うまくいきません。
どなたか知っている方、教えてくださいませ。
31 :
22 :2005/09/28(水) 16:40:48 ID:SCH8Lihn
>>24 ターゲットディスクモードって奴ですか?
ところでminiがささやくってのは冗談ですよね。
>>29 すみません。ホームフォルダって何処にあるのですか?
32 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 16:41:28 ID:Tku5aC3F
>>27 親切に教えていただきましてありがとうございます。
OSは10.4 アプリは2.0です。
33 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 16:50:43 ID:UaErKWxi
34 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 17:01:50 ID:It7jQFzz
>>22 なんか聞く前に、あんたが使ってるOSとブラウザがなんだか書いたほうがいいんじゃない?
35 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 17:03:54 ID:3e0DMT4/
36 :
22 :2005/09/28(水) 17:14:21 ID:SCH8Lihn
>>34 引っ越しにOSとブラウザのバージョンなどが
関係すると思わなくて…すみませんでした
OS X 10.3.9
Safari 1.3.1
でした。
>>24 >>29 >>33 >>34 >>35 ありがとうございます。
mini購入後にやってみます。
37 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 17:16:36 ID:mQAfU718
OS 10.3.9 ことえり 質問です ことえりで「──」をキーボード上のタイプで出すにはどうしたらいいでしょうか? 現在は「──」をコピペして辞書登録で使っているのですが 気になるの教えてください?よろしくお願いします。
38 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 17:38:42 ID:Er2JzOSa
>>30 ソースを見てswfのリンク先を探す。
ネスケ4でswfのURLを入力して開く。
別名で保存。
又は、ネスケ4で普通にページを開いたら、キャッシュフォルダから抜き取り。
39 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 17:39:21 ID:mQAfU718
>>37 自己解決しました、スレ汚しすみません…。
40 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 17:41:01 ID:3e0DMT4/
41 :
34 :2005/09/28(水) 18:26:39 ID:It7jQFzz
>>22 OSとブラウザは了解。
そもそもの質問はブラウザのブックマークをどうやって引き継ぐかだよね?
ホーム(家のアイコン=多分あなたの名前になってる)/ライブラリ/Safari
のなかにBookmark.plistというのがあるから、そのファイルを何らかの方法
(FDでもMOでもUSBメモリでもLAN経由で転送でも、なんなら自分宛にメール
出してそれに添付でもいい。そんなに大きなファイルじゃないはず)でコピーして、
新しいMac(MacMiniだっけ?)の同じ場所に移せばいい。
それでブックマークは引っ越しできます。
42 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 18:40:25 ID:7cH1G2+S
エクストリームカードとエクスプレスを使用してインターネットしています。 現在のプランはヤフーの54Mです。 光回線にかえてもAirMacはそのまま使用できますかね?
43 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 18:42:22 ID:6RNm6Eec
>>30 そのソフト10.4.2では恐ろしく不安定だね。
コピペした瞬間落ちる。
44 :
925 :2005/09/28(水) 19:04:48 ID:AfWt7tIW
【使用OS&使用機種】 MacOS]パンサー10.3.9 iMacG5 【質問】 複数のJPEG画像を一つのPDFにまとめたいのですが、どうしたらいいでしょうか? やはり、特別なアプリケーションが必要ですか?
45 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 19:06:59 ID:AfWt7tIW
46 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 19:47:12 ID:wyt4Q8TV
photoshopエレメンツ
47 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 20:56:04 ID:MludewEZ
ものすごいアホな質問で申し訳ないですが、iMacG5で、スピーカーをイヤホンジャックにつなげたまま内蔵のスピーカーから音を出すことは可能ですか?
48 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 20:58:07 ID:pPhWRyhY
その逆でMacminiの起動音を起動時に内臓スピーカーじゃなくて、外付けスピーカで出す方法があれば知りたい。
49 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:04:01 ID:yE4ptaUm
50 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:06:35 ID:MludewEZ
>>49 詳しく
ちなみに音は両方から出したいです。
51 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:07:53 ID:/WjEjB9b
>>48 ミュートにしておき、立ち上げ時に起動音をサンプリングしたファイルを奏でるスクリプトを走らせる。
とか
52 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:13:22 ID:yE4ptaUm
53 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:15:09 ID:pPhWRyhY
>>51 そうまでして鳴らそうとは・・・・。
でも、回答ありがとう。
54 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:22:28 ID:zrSMk0uB
初めまして、質問させて下さい。 現在ADSLで接続しており、ルータを介してMAC・WINが混在しています。 MACに「DIVE4.1.1」をインストールしたのですが家庭内のネットワークに 一部不都合があります。MAC側からはWIN機が見えるので、ファイルの移動が 可能なのですが、WIN側からMAC機が見れません。(ネットワーク→検索 でも 見つからず) MAC OS9.2.2 ・インターネット可能 ・WIN機は「ワークグループ」内に認識でき、ファイルの移動が可能 ・DAVEでのログオンは不可 ・TCP/IPの設定は「DHCPサーバを参照」 ・NetBIOSの設定は 「転送プロトコル:TCP/IP」「DHCPにチェック」 ・NetBIOSの「詳細設定」は「デフォルト」 ・コントロールパネル→セレクタ→DAVE Cliantを選択すると 「NetBIOSエラー #5」が発生。AppleTALKは「使用」 ・DAVEのメニューから「ログオン」を選択してユーザー名、PASS、 ドメイン(ワークグループ名)を入力してログオンしようとすると 「ネットワークエラーが発生しました。ドメインコントローラーが 見つかりません。入力したドメイン名が間違っていないか 確認して下さい。 エラー#9(9/18)」と出てログオン出来ない。 状況・設定は以上です。どなたか良きアドバイスを頂けると 嬉しいです。 宜しくお願いします。
55 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:29:16 ID:MludewEZ
56 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:31:28 ID:yE4ptaUm
>>55 じゃ、ジャック差したら離れるようになってるスピーカー側の接点をハンダ付けでブリッジしたら。
57 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:37:51 ID:MludewEZ
58 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:46:32 ID:MludewEZ
度重なる質問で申し訳ないですが、今さっきiPot20GBを更新しようとfirewireとUSB両方で接続してみたのですがディスクが反応せずにいます。 ディスクユーテリティーで検証しても ボリューム“disk4s3”を検証中 HFS+ ボリュームを確認中です。 エクステントオーバーフロー・ファイルを確認中です。 カタログファイルを確認中です。 同階層のリンクが正しくありません ボリューム“たいが の iPod”に若干の修復が必要です。 エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました 1 個の HFS ボリュームを確認しました ボリュームを修復する必要があります となります。なにかよい解決方法はありませんか?
59 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:48:01 ID:MludewEZ
ちなみに修復した場合は ディスク“disk4s3”の検査と修復 HFS+ ボリュームを確認中です。 エクステントオーバーフロー・ファイルを確認中です。 カタログファイルを確認中です。 同階層のリンクが正しくありません ボリュームの確認に失敗しました。 エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました 1 個の HFS ボリュームを確認しました 1 個のボリュームがエラーのため修復できませんでした こうでます。
60 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:48:45 ID:gHgltSpu
61 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:51:31 ID:MludewEZ
>>60 故障でしょうか?
ガクぶるなんですけど。
62 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:51:36 ID:/WjEjB9b
63 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:53:37 ID:gHgltSpu
保証期間なのかどうかってきいてんだ
64 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:53:56 ID:MludewEZ
>>62 初期化=ディスクの消去ですよね。
次に書き込む時に反応しなくなったときがおそろしくてまだやってませんが、するべきでしょうか?
65 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:54:49 ID:MludewEZ
66 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 21:58:48 ID:gHgltSpu
>>65 だったら修理にだせよ。
自分で解決できる問題じゃなさそうだ。
67 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 22:19:05 ID:MludewEZ
68 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 22:23:27 ID:gHgltSpu
そうしてみます じゃなくて そうします だろーが。
69 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 22:25:17 ID:U1QusfGI
どう違うんだw
70 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 22:30:44 ID:MludewEZ
ipod updateで復元したら直っちゃいました。 お騒がせしてすいませんでした。
71 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 22:32:54 ID:gHgltSpu
・・・・・。
72 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 22:33:54 ID:gHgltSpu
>>68 そうしてみます には他人に押し付けられて仕方なくやるという意味がふくまれる。
そうします は自発的に物事をやるという意味がふくまれる。
73 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 22:44:12 ID:3e0DMT4/
偉そうな奴だな。 だいたいいかにも復元(=初期化)すればどうにかなりそうな エラーメッセージなのに、修理に出せなど命令するな。
74 :
22 :2005/09/28(水) 22:52:30 ID:/8Tftlqo
>>34 >>41 分かりやすいご説明ありがとうございます。
とても簡単だと言う事が分かりました。
助かりました。
75 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:00:58 ID:wKrmZXx1
>>73 うん。
外付けHDDでよく起こる(?)状態だよな。
修復するのは確かに「手に負えない」かもしらんが、
iPodくらいならなんとでもなりそうだ。
76 :
IEスクリプトエラー :2005/09/28(水) 23:04:31 ID:SaWVeyKs
前スレが終わってしまったので、もう一度書き込みます。 よろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------------- mac 10.1.5のIE5.2でJavascriptのエラー表示が文字化けするのですが、 どこで直せばいいのでしょうか。 OSの地域・言語の設定とIEのフォント設定はきちんとしてあります。 こんなダイアログが出ます。 ----------------------------------- Internet Explorer スクリプト エラー スクリプト エラーが発生しました。いくつかのスクリプトは正しく動作しない可能性があります。 ----------------------------------- Microsoft JScript E´a^E´i`E´ ^E´ CE´A¨E´GE´a^A?[: 回線: 26 文字: 2 エラー: (※上記のような感じの文字化け羅列です)
77 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:11:23 ID:ItDSAF5P
>>76 IEの環境設定で「スクリプトエラーの警告を表示」しないようにする。
そうすれば質問しないで済む。
78 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:17:51 ID:6RNm6Eec
>>47 unsanityのdetourってやつを使えばできるよ。
>>48 外付けつければふつうに外付けからなると思うけど。
79 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:25:07 ID:RXbuBD8g
すみません、DivXを作るにはどうしたらいいですか。 DVで個人的にハメ撮りしたビデオをDivXにしてうpしたいんですが教えてください。
80 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:27:31 ID:Fz/bbHkx
は?
81 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:29:52 ID:3yIxr8ni
ファイルをアイコンにぶつけても開きません。 どこか設定をいじればアイコンにぶつけて開くようになるのでしょうか?
82 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:31:58 ID:Fts7/PbZ
83 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:34:42 ID:RXbuBD8g
はやくこたえろ、ハゲども
84 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:35:16 ID:Fz/bbHkx
通報しました
85 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:35:59 ID:cHPDZH1Y
>>44 makePDF
場所はシステム/ライブラリ/ImageCapture/Toolsの中。
画像をD&Dしてみ
86 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:37:03 ID:dZwkezy6
87 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:44:48 ID:Fts7/PbZ
>>86 ゲームを個別に落とすならダウンロードしたいゲームを表示した状態で
構成ファイル一覧ウインドウを出す。
game〜.swfってのを見つけてoptionキー+ダブルクリック。
88 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:47:44 ID:L+eDymjr
すみません、質問させて下さい。 Macの10.2.8使ってます。 2chのあるスレでうpられたデータをダウンロードしたら、 拡張子が.cgiでした。 開けないので捨てようとしたら、 「現在、ほかのタスクで使用されています。 (ここでいうほかのタスクには、移動、コピー、またはゴミ箱を空にする操作が含まれます。) ほかのタスクが完了してからもう一度やり直してください。」 というメッセージが出て、捨てられません。 まとめサイトに似た質問がありましたが、あっちは 「ゴミ箱に移動してから空にできない」ケースで、こっちは 「ゴミ箱に移動することがそもそもできない」ケースです。 開けないデータなのにほかのタスクで使用されてるって? みたいな感じで、ちょっとあせってます。 どうすればいいでしょうか。
89 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:49:00 ID:Fts7/PbZ
90 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:50:38 ID:Fz/bbHkx
swfを見つけるのは無理っぽい。 ゲームのページのソース見たけど、top.swfしか無かった。
91 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:53:18 ID:Fts7/PbZ
92 :
名称未設定 :2005/09/28(水) 23:55:53 ID:Fz/bbHkx
OSXならおkなのか。 かびーん。 mini買うか。
93 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 00:05:22 ID:+T0BLktW
OS 9だったらIEのテンポラリフォルダ見たら入ってるかもな。
94 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 00:10:17 ID:ubFiyFTQ
>>88 CGIを使ったページのデータをダウンロードすると、URLが
なんとか.co.jp/hogehoge/cgi-bin/uploard.cgi?filename=foo.zip
とかなってるわけだが、
そうするとブラウザは最初に出てくる拡張子「cgi」のほうを
ファイルの拡張子と解釈したりするわけだ。
で、落ちてくるのが拡張子cgiになって、そのままだと関連づけがされてないので
解凍ソフトや画像ビューアで見れない。
でも自分で拡張子やファイルタイプを直してやったり、
開きたいアプリのアイコンにドラッグ&ドロップすれば大丈夫。
捨てられない状態になった理由はよくわからんがあわてて変な操作して
ダウンロードが途中で失敗した状態なんじゃないかな?
それでWebブラウザで開いてる事になってるんだと思う。
詳しい事は昔ここで聞いたが忘れた。
とりあえず消したいなら再起動してみたら?それでもだめだったらレスして。
95 :
88 :2005/09/29(木) 00:21:01 ID:WYEzkhYR
>>94 早速回答ありがとうございます。
拡張子.zipに変えてみましたが、解凍はエラーが出て出来ませんorz
そして再起動してみたんですが変わりないです…
実はこれをダウンロードしたのは昨日の話でしてorz
96 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 00:25:58 ID:QChWxGxM
>>86 じゃ、ネスケ4で見て、キャッシュフォルダから拾う。
4.8で検証済み。
97 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 00:44:46 ID:ubFiyFTQ
>>95 > 解凍はエラー
それはダウンロードが途中で失敗していればそうなる
> 再起動して〜変わりない
再起動しても捨てる事ができないという事?
まとめサイトにどんな解決方法書いてあるか確認してないけど、
仮にそのファイルがデスクトップにあるなら、
ターミナル起動して
rm そのファイル名
で消せないかな。rmとファイル名の間は半角スペース、ファイル名の後はリターンね。
98 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 01:27:43 ID:+duBJ35z
WinMEのデスクトップ使ってて、最近光にしました。 ルータはV110. 他のノートパソコンにワイヤレスでネットが出来るようにしたいのです。 ノートパソコンはMacのibookです。 ちゃんと電波は入ってきて、パスワード入れたらアンテナしっかり立つのにネットができないです。 他の家から勝手に入ってくる電波だったら、ちゃんとネットできます。 友達に相談したらスクランブル?なんぞ言われました。 頼む、助けてくらはい。
99 :
88 :2005/09/29(木) 01:27:52 ID:WYEzkhYR
>>97 まとめサイトに書いてある解決法は、
・shift+optionを押しながらゴミ箱を空に
・ログアウトしてからゴミ箱を空に
・再起動してからゴミ箱を空に
…など、どれも「ゴミ箱にすでに入っている」ことが前提としての
ものなので実行できないんです…orz
>再起動しても捨てる事ができないという事?
そうです。
ターミナル起動して、実行してみました。
No such file or directoryと出ました。
ファイルは確かにデスクトップ上にあるし名前もコピペで入力したのに。
もうどうしたらいいのかorz
100 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 01:45:45 ID:QUKmW3Ay
PBの12インチ(コンポドライブ)を購入予定です。 店頭でデモ機を確認したところ、トラックパッド左部分(左手がのるところ) がHDDからの発熱のせいかかなり熱く感じました。 (現在使っているWinノートPCよりも・・) これは店頭用の機材だからでしょうか?
101 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 01:47:50 ID:fiSBwDk9
誰か教えてください。 iPod第三世代の20GBを使用していたんですが、iPodの画面に!マークのフォルダが表示され、iPod上での操作が行えない状況です。 使用しているiMac ver 10.4に接続したのですが、iTunesにもデスクトップにも認識されず、ディスクユーテリーを使用した検査や消去も行えません。 iPod updater2005-9-23を使用してのアップデートもできず、復元を試みようとしたのですが、復元中に、「iPodディスクの構造が正しくありません」 とのメッセージが出て、復元も行えません。どうしたらいいかわかる方、是非アドバイスをください。
102 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 02:08:52 ID:ubFiyFTQ
>>99 ごめん。デスクトップ上だったら、
ターミナル起動後に、
cd Desktop(リターン)
rm ./ファイル名(リターン)
でした。
103 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 02:11:16 ID:L6ziaGoH
>>98 純正のWeb Caster FT-STC-Va/g(ステーションカード) ってのルーターに挿してるんなら、OSXには対応
してないって書いてあるぞNTTのHPに。
104 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 02:11:44 ID:ubFiyFTQ
>>100 いやたぶんそんなものだと思う。
展示用で起動しっぱなしだからというのもあるだろうけど。
USBファンで風あてて冷やすとか、
据え置きで使う時はキーボード外つけで使うとか、そんな感じで。
Appleはファンを回して冷やすよりも、静かである事を選んでいるようです。
単に排熱設計が下手という噂もありますがw
105 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 02:38:04 ID:tP6sRoqf
>>103 そのPCカードがMacで使えないだけだと思う。
そもそもiBookにはカードスロットがない。
>>98 OSは?
Xなら、ネットワーク設定のAIrMacの項目はどうなってる?
アンテナが立つところまではいっているようなので、
IPアドレスをちゃんと拾えてない可能性がある。
アドレス手入力(通常はルーターのアドレスに+1〜3くらい)
を試してみて。
それでもダメなら、チャンネルの変更とMACアドレスフィルタの
確認(これらはルーター側の設定)くらいかな?
106 :
98 :2005/09/29(木) 02:50:41 ID:+duBJ35z
>>103 >>105 お答えアリガトウです
OSは]です
AirMacの項目、どこみればいいのか分からんですが、ステータスが取得できてないです、、みたいな?(貧相な答えで申し訳ない)
あと、IP手入力ってクライアントIDって場所に入れたらいいのでつか?
107 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 03:05:01 ID:6hs4As1C
宜しくお願いいたします。 1.25GHzPowerPCでOSX10.2.8とOS9.2.2で 外付けのLANDISK(I-ODATE)を使っているのですが、 OSXからLANDISKに保存したデータがOS9では開けず、 OS9から保存したデータがOSXでは開けません。 どちらのOSからでもファイルを開くにはどうしたらよいのでしょうか?
108 :
30,86 :2005/09/29(木) 03:05:07 ID:rGC5VnXn
>30>86です。みなさん助言ありがとうございます。 >96の方法でやってみました。QuickTimeのflashのファイルは 取りだせたのですが、今度はこれが見ようとしても見れません 。・゚・(ノД`)・゚・。 開こうとすると「不正なメディアデータが見つかりました」でエラーになってしまうのです。 どうすれば見れるのでしょうか?Flashをダウンロードするのが 初めてなのでどうすればいいかわからないです。 本当に何度もすいません、何か手はないでしょうか。 うちのQuickTimeは6です。
109 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 03:05:10 ID:tP6sRoqf
>>106 表示→AirMac にして、そこのTCP/IPって項目を見てみて。
そこのIPアドレス以下が
192.168.1.x (192.168.0.xなどの場合もあり)
255.255.255.0
192.168.1.1(同上)
ってな感じになってれば普通は繋がるはず。
あ、それともし隣のPPPoEにチェックが入ってたら
それははずしてかまわない、はず。
(PPPoEは使ったことないのでこれは自信ないけど…)
110 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 03:13:10 ID:tP6sRoqf
補足 システム環境設定→ネットワーク→表示 からAirMacね。 10.3.9なので、他だと微妙に違うかも知れないけど。
111 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 03:15:17 ID:+duBJ35z
>>109 169.254.80.x
255.255.0.0
ID書き込めそうな空欄スペース
になってました
これはもう、だめかも分からんね?
112 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 03:16:16 ID:9AdK5wHf
MacOSXで電源ボタン押しただけで終了する方法ってありますか? WInはできたけど
113 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 03:27:18 ID:tP6sRoqf
>>111 やっぱりIPアドレス拾えてないね。
「DHCPサーバーを参照」にして再起動、それで変わらないようなら
(サブネットが255.255.255.0にならないといけない)
一度有線で繋いでみて。
それで繋がればその数値をメモして、再度無線に戻しそれを
先ほどのそれぞれ欄に手入力。
AirMacカードは認識してるし電波も拾えてるんで、
ルーターかOSの設定不備のはず。ガンガレ!
114 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 03:31:32 ID:+duBJ35z
>>113 アジガトウ!
実は、さっき充電器が壊れて時間との勝負って感じになってきたw
明日即効PtoGo買わねば
ともかく、言われた通りにしてみるっす
オマイさんに惚れそう
115 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 04:00:24 ID:ubFiyFTQ
>>112 電源→return
では満足できんか。
116 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 06:03:45 ID:Ij7d6eKf
マックレジストリの再構築のやり方を教えてください。
117 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 08:06:45 ID:0Xw51fnn
>>112 電源ボタンを数秒押し続ける。
これで一発で電源がおちる。
これ、最強。
しかし、これは強制終了という両刃の剣。
素人にはお勧めできない。
118 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 08:13:26 ID:ubFiyFTQ
そこまでして電源ボタンだけにこだわる意味がないw
119 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 09:18:02 ID:zQFLHlfn
>>117 それは強制終了だ罠。
Winでは電源ボタンを押すと、Winの終了プログラム起動で正常終了できるのだ。
120 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 09:31:50 ID:TxbXdCF9
121 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 09:58:00 ID:gHyZNDky
>>119 良いよ。アップルメニューで、強制終了、スリープ、再起動、終了がすぐ選べるから。
122 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 11:16:09 ID:0Xw51fnn
>>119 うん。わかってるが、電源ボタンのみはこれに限るw
123 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 12:05:39 ID:lFnm5D+M
今日ハードディスクを買ってきました。 ハード増設スペースはありますが、そのまま取り付けても反応がありません。 やはり適正ホーマットで初期かが必要なんでしょうか。その時のフォーマットはなんと言う名前の フォーマットで初期かするんでしょうか。
124 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 12:46:05 ID:TxbXdCF9
125 :
七紙 :2005/09/29(木) 12:51:13 ID:vqVddtbe
すみません、助けて下さい iMacG5(新型、松)を使っているものですが、 急にmacが音声案内を始めるようになってしまいました。 (英語で機能説明や入力文字をいちいち読み上げる) プラス、再起動やシステム終了のメニューが2重になってしまっています OSはTigerです どうすれば元に戻りますか?
126 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 13:08:00 ID:lFnm5D+M
早速ためしてみます。有り難うございます。
127 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 13:19:58 ID:zQFLHlfn
>>125 それは先祖霊か憑いています。
供養がたりません。
先祖のお墓に線香をあげてください。
128 :
七紙 :2005/09/29(木) 13:22:58 ID:vqVddtbe
システム環境設定ーユニバーサルアクセスー画面表示ーVoiceOver に線香を立てたら、供養出来ました ありがとうございました
129 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 13:38:16 ID:W0mMO2J4
130 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 13:43:44 ID:CsxJts08
>>129 OSXでSafariなら構成ファイル一覧で拡張子swfのファイルを選択してoption+ダブルクリック。
あんたの環境書いてないのでそれ以外の場合はシラネ
131 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 14:34:25 ID:cSRlNDZZ
CDが排出されなくて困っています。 というより、CDそのものがマウントされていません。 ですので、再起動でクリック長押しとか、再起動+オプション・コマンド・O・Fで、コマンド入力しても排出できません。 機種はiMac G5、OS 10.4.2 、読み込めないCDはバッファローのカードリーダー付属のCD(Mac/Win両用)です。 これだから、スロットローディングは、、、、 どなたかお助けください。
132 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 14:54:01 ID:ubFiyFTQ
>>123 ・ジャンパピンを間違えている
・差し込みが甘い
のどちらか、もしくは両方に10ペソ
133 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 15:17:39 ID:W0mMO2J4
>>130 できました!ありがとうございますっ。
>>131 私はもっと古いiMacを使ってましたが、差し込み口の右か左端にピン留めのような細長い棒を差し込むと排出されたと思います。
134 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 15:25:12 ID:NgQ8HV6L
135 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 15:47:52 ID:npeoV/4K
スロットローディングの、カラフルなおにぎり型iMacでも、 ディスクがでないってのはあったな... 強制排出の穴にピン入れても途中までしか排出されない時は、 テレカを差し込んで抜いていたような... ディスクには傷がつくから慎重にして下さいね
136 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 15:56:45 ID:xee8vjER
すみません。mac初心者です。お知恵を貸してください。 デジカメで撮った写真をiPhotoに取り込んだんですが、カメラを縦にして撮った写真ですのでiPhotoで見る際には90度回転させているんです。 それをそのままデスクトップにJPGでコピーしたいんですけど、ドラッグ&ドロップするとあれれ?コピーされるのは回転前の写真なんです。 どうしたら回転させたやつをデスクトップに作成できるのでしょうか? osは10.3です。よろしくお願いします。
137 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 16:47:08 ID:XH3VcTUz
質問よろしくお願いします 当方PB 400 OS.X2.8です よく使う項目の削除の仕方が分りません どなたかおしえて頂けませんでしょうか
138 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:04:51 ID:0ynn6icC
>>136 iPhotoはEXIF情報で回転させてるだけだから、対応アプリケーションじゃないと回転して
表示されない。
10.3.Xのプレビュー.appでは回転出来ないんだっけ?
>>137 /Users/あなたのアカウント/Library/PreferencesにFavoritesというフォルダがあるから
中にあるエイリアスとかを捨てる。
139 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:11:09 ID:6lsF2MkN
3つのファイルを選択して情報を見る(cmd+i)にしても 個別の情報しか表示されないのですが これを3つの容量を表示するようにできないのでしょうか?
140 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:14:32 ID:SDLC/FJF
>>139 もしOSXなら
コマンド+コントロール+i
ちなみにコマンド+iでも11個以上の場合はまとめて情報が表示される。
OS9は詳しい人の降臨を待て
141 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:14:45 ID:0Xw51fnn
142 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:16:06 ID:MMARKus2
>>139 謎だな。
普通は複数のファイルが選択された状態で[command]+[i]
で、合計サイズとか出るけど。
とりあえずOSのバージョンは??
143 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:17:43 ID:6lsF2MkN
>>140 >>141 できました。ありがとうございました。
こんな重要な項目なのにメニューバーには
表示されてないのですね。
144 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:18:56 ID:6lsF2MkN
145 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:19:22 ID:XH3VcTUz
>>138 即レスありがとうございます
すみませんエイリアスとは矢印の付いたフォルダの事でしょうか?
これをゴミ箱に入れても中のファイルは大丈夫なのでしょうか?
お手数おかけします
146 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:21:46 ID:cwCTuEnd
>>144 ちょ、ま、何でもう10.5持ってんの!!?
147 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:23:11 ID:UsYbsdrq
148 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:27:21 ID:SDLC/FJF
>>143 Finderのファイルメニューを垂らしておいて、
その状態でコントロールとかオプションとか押してみよう。
149 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:28:13 ID:0ynn6icC
>>145 > すみませんエイリアスとは矢印の付いたフォルダの事でしょうか?
アイコンの左下についてる矢印の事ならそうです。
>これをゴミ箱に入れても中のファイルは大丈夫なのでしょうか?
大丈夫。エイリアスが消えるだけです。
150 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:31:18 ID:dAns4uPE
151 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:41:07 ID:FzN9/48C
>>144 Tigerは複数ファイル選択でCommand+iしても、
選択ファイル数によって、個別に表示されたり、
まとめて表示されたりする。摩訶不思議な仕様。
選択ファイル数が2桁以上ならまとめて表示されるらしい。試してないから真偽は不明だけど。
152 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:43:01 ID:MMARKus2
>>144 今日タイガースが優勝しなかったら腹切れ。
その代わり、優勝したら次の奴が切る↓
153 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:51:38 ID:rncz+2iN
ディスプレイに映ってるものを画像にするにはどうすればいいんでしょう?
154 :
153 :2005/09/29(木) 17:52:48 ID:rncz+2iN
>>152 ちょwwwww書き込んだ後に見たから無しな、な?
155 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:56:11 ID:XH3VcTUz
>>149 ありがとうございます!
ゴミ箱に入れるのに少々根性が必要でしたが
大丈夫でしたw
156 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 17:58:58 ID:FzN9/48C
>>153 画面のキャプチャの事?
それなら
全画面をファイルに command+Shift+3
全画面をクリップボードに comannd+Shift+control+3
一部分をファイルに comannd+shift+4
一部分をクリップボードに comannd+Shift+control+4
選択したウィンドウをファイルに comannd+Shift+4 の後スペース
選択したウィンドウをクリップボードに comannd+Shift+control+4 の後スペース
(キーがデフォルト設定の場合)
それぞれの用途に合わせて使い分けてくりゃれ。
157 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 18:00:19 ID:ZHTmvlAS
158 :
153 :2005/09/29(木) 18:03:59 ID:rncz+2iN
>>156 おお!それそれ!!色々やり方あるんですね。サンクスコ。
>>157 (:^ω^)ちょwwwwwwまじでヤバいってww
しかも俺やきう全く興味ねぇし、予想も糞もできねぇよwwwwwww
159 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 18:06:12 ID:rGC5VnXn
>120 ありがとうございました。見れました。
160 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 18:40:28 ID:ZHTmvlAS
>>158 別に予想はしなくていいが、糞できないのは致命的だな。
161 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 18:43:58 ID:rncz+2iN
mms://wm.wbr.com/clapton/clapton_layla_live_450.wmv この動画(Windows Media Player)をPCに保存しちゃいたいんだけどどうやればできますか?
162 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 18:56:28 ID:tP6sRoqf
163 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 19:13:52 ID:rncz+2iN
>>162 ダウンロード完了したんですが使い方がいまいち分かりません。
URLを入れるとLogってのがでるんですがこのLogをどうすればいいんでしょう?
164 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 20:00:52 ID:9VBHWFb7
>>163 うまくいかんね、なんでだろ
HDDにファイルできてるけど、wmpじゃ開かん
VLCだといけるよ
このスレ詳しい人いない?
165 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 20:02:26 ID:Xa70NrEo
166 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 20:09:37 ID:rncz+2iN
このASFRecorderXってやつはMac、Windows共通ですよね?
167 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 20:19:40 ID:8SpxQD1X
すいません。どなたか教えてください。 iBookG4でOSX10.3使ってます。 FireFox+BBSreaderで2ch見てたんですが、スレをロードする際に一瞬、ペンギンみたいなアイコンが表示されて、すぐに消えたんですが、 これってなんなんでしょう? ひょっとしてUnix.Penguinって奴なんでしょうか?もしそうだとしたら駆除するにはどうすればよろしいでしょうか?
168 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 20:28:19 ID:9VBHWFb7
>>166 何回かやったら取れたわ
うまくいかなかった原因不明
HDDにwmvファイルできてるから見てみ
169 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 21:11:59 ID:PtEFvBbR
使用機種:G4 OS:9.2.2 当方DTP作業を仕事にしてるのですが、 今日Tigerをインストールしたのですがインストール終わって 再起動中のリンゴのマークが禁止マークになって進まないんだけど、 これはなんででしょう?? Macは仕事でしか使ってないのでさっぱりで… 仕事で使用する為困ってます。
170 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 21:19:23 ID:9VBHWFb7
なんか多いぞ、その話題 どうなってんだ
171 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 21:39:28 ID:MMARKus2
>>153 さ、阪神も優勝した事だし、
約束通り腹かっさばいてもらおうか。
172 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 21:42:15 ID:1qu02hdu
林檎のマークが禁止マークって何ですか…orz 漏れは仕事依頼されてもG3 ibook(pagemaker)だけで何とかなってるから良く分かんないです。もうちょっと調べてみますね。
173 :
>>172 :2005/09/29(木) 21:44:08 ID:1qu02hdu
174 :
169 :2005/09/29(木) 21:48:32 ID:PtEFvBbR
175 :
169 :2005/09/29(木) 21:51:30 ID:PtEFvBbR
176 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 21:56:04 ID:tP6sRoqf
>>174 インストールCDからの起動は出来たんでしょ?
周辺機器や内部に増設したものを外してもかわらないようなら
素直に再インストールした方が早いと思うよ。
177 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 21:56:36 ID:RJ0/8OU5
もう一度再インストールを試してみては できればまっさらなHDDに
178 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 22:30:35 ID:9AdK5wHf
OS10.4使ってます Winではデスクトップを右クリックするとアイコンの非表示を選択でき デスクトップアイコンを一時的にみえないようにできるのですが OSXでも似たようなことできますか?
179 :
131 :2005/09/29(木) 22:52:56 ID:cSRlNDZZ
電源落として、6時間ぐらいたってから今、電源を入れたら、CDがマウントされました。 結局理由は分からずじまいですが、とりあえず解決しました。 アドバイスくださった方、ありがとうございました。
180 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 22:59:05 ID:3B86WLKB
>>178 デスクトップを使用しない設定にしてフィアンダーを再起動、
なら分かるけど、そのくらいしか思いつかん
181 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 23:06:33 ID:QUKmW3Ay
以前から気になっていたのですが、どうしてsafariで見ると、 2ちゃんも含めてほとんどのHPで明朝体になってしまうのでしょうか? 何か、設定で解決できるのかご教示いただきたいです。
182 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 23:09:39 ID:FzN9/48C
183 :
名称未設定 :2005/09/29(木) 23:16:03 ID:DS2LBhxv
質問です。 先日オンラインのApple StoreでMac miniを購入したのですが、 本日、@asia.apple.comのアドレスから以下のメールが送られてきました。(@前は担当者の名前でした) このメールの真偽も気になるのですが、個人名を直接指名されているので、 個人情報が漏れているのではないかと心配しています。 以下の様なメールが送られてくることはあるのでしょうか? (私の名前)、(担当者名)は個人名なので伏せています。 (私の名前) 様 先日はApple StoreにてMAC MINI 1.42/512/80/SD/AMX/BT-JPNをお買いあげいただきまして、誠にありがとうございます。 本日は、より充実したMac Lifeをお送りいただくため、Mac対応の周辺機器を、よりお求めやすい価格で、ご購入いただけるお得なご案内を、(私の名前)様だけにお届けいたします。 現在オンラインのApple Storeで取り扱っている、プリンタやスキャナを始めとしたほとんどの周辺機器を「最大5%オフ」でご提供させていただきます。ご検討いただいております製品などがございましたら、ぜひお問い合わせください。 (一部対象外の製品があります。詳細は0120-27753-1までお問い合わせください。) プログラムに関するご質問およびご購入は、担当(担当者名)までお願いいたします。 ご連絡を心よりお待ち申し上げております。 Apple Store 担当:(担当者名) 0120-27753-1 (内線 149) 9:00 - 21:00 月-金 9:00 - 17:00 土日祝祭日
184 :
88 :2005/09/30(金) 00:05:09 ID:T0JdWmUs
>>102 遅レスですいません。
実行してみたところまたNo such file or directoryと出ました。
どうしろってんだよ_| ̄|○と思いターミナルを終了させたところ、
ターミナル終了と同時に件のファイルが消えました。
なんかものすごいスッキリしないんですが、とりあえず解決しました。
うちのMacにモヤッとボールぶつけたい気分です⊂⌒~⊃。Д。)⊃
ありがとうございました。
185 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:15:38 ID:stoDA2hE
>>183 心配ないんじゃない??
そもそもプログラムで自動生成したメールだと思うよ。
個人名を出してくるメールなんて結構あると思うけどなぁ。
186 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:17:31 ID:vDSHz+ri
>>183 顧客管理DBがしっかりしてる会社なら個人名で送ってくるのは普通
187 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:18:16 ID:Kdn7ya5N
powerbookG4を使ってるのですが充電用?のアダプタ(四角くて白いやつ)が 発火するんじゃないかと思うくらい熱を帯びていますが大丈夫でしょうか? アダプタ側のケーブルの根本の線が剥き出しになってしまって恐いっす。
188 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:23:37 ID:ckDvtPbJ
iBookG4、OS10.3です。 毎日0:00ちょうどにカーソルが虹色くるくるになって1分ほど 作業が中断されるのですが、これは仕様でしょうか? どうしたらやめさせられますか?
189 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:25:26 ID:/QkTkkkh
>>187 PBG4の65Wのアダプタを使う機種はかなり熱くなる。それが普通。
45Wの奴でも結構温かくなる。
導線剥き出しはちょっと怖いので白のビニールテープでも巻いとけ。
190 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:28:31 ID:ahd7Tw+p
現在、win機でcpu Athlon2000 メモリ512MB HDD80Gを使っています。 大学の研究室で必要になったので今使っているパソコンを持って行って、家ではmacを使ってみたいなとかんがえています。 それでimacG4の中古を買おうか、imacG5の新品を買おうか迷っているのですが、中古を買うのに何か問題点はありますか? 用途はネット、レポート作成(他の人はwinなのでofficeは必要)と音楽や写真の保存。位です ざっと見る限りimacG5は私にはオーバースペックな気がするのですが、どうでしょうか?
191 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:31:03 ID:Kdn7ya5N
>>189 サンクス
ワット数ってどこに書いてあんの?アダプタみたけどどこにも表記がみあたらない。
しまうときにケープルを巻くじゃないですか、どうもそれが原因で導線が
剥き出しになってしまったようです。
このアダプタ以前にも故障して替えてもらったことがあるし。。
これあきらかに失敗作ですよね?w
192 :
お願いします :2005/09/30(金) 00:31:10 ID:2fWu9VQM
すいません、どなたか教えてください。 OS10.4でシステム終了を選択して、何もしないと 2分(120秒)で自動的に終了するのですが この120秒を短くするにはどうしたらよいのでしょうか?? よろしくお願いいたします。
193 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:35:35 ID:84ZprTaF
>>192 さっさとreturnキーを叩く。
…って答えになってないかw
194 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:35:55 ID:ud+k8wzf
>>188 ファイル検索用の索引作ってるんじゃないのかな。
195 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:38:35 ID:stoDA2hE
196 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:39:00 ID:/QkTkkkh
>>191 アダプタの側面に書いてあるoutputの電圧と電流を掛ける。
ウチではアダプタ死んだこと無いから何とも言えん。
もうちょい丁寧に扱ってやれよw
197 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:46:24 ID:CvsmdY/x
>>191 巻かない方がいいよ。巻かなくても切れちゃうけど。
2001年頃の白角アダプタはかなり低品質。
198 :
192 :2005/09/30(金) 00:47:26 ID:2fWu9VQM
>>193 それも手なのは分かっているのですが、UPSが劣化していて2分間持ちそうにもないので
短くしたいのです。
199 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:52:39 ID:stoDA2hE
>>190 予算は?
金があるなら新しいほう買っとけ。
何かとサポート受けられるしな。
情報も拾えるだろーし。
まぁ結局は予算だ。
200 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:55:03 ID:84ZprTaF
>>192 =198
いやだから2分待つ必要がどこにあるのかと。
青りんご→システム終了...→即return だと数秒で終わるやん。
201 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:59:06 ID:/QkTkkkh
>>200 >>192 の不安は
>>192 が不在時に停電が起こって、
自動シャットダウンが間に合わないって事でないか?
まぁ、解決策としては「とっととUPSをリフレッシュするなり新品に交換汁」ってとこか。
202 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 00:59:15 ID:6Iw2RS+4
>>192 option押しながらシステム終了を選択
203 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 01:05:38 ID:xzlQUDNH
>>190 iMacG5の方がHD交換、RAM等が簡単。
204 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 01:25:56 ID:blWyhVSw
今月からibookつかってます。 最初にユーザ名とマイアカウントを設定しますよね。 みなさん、ユーザ名は本名ですか? またアカウントは増やしたり削除したりできるけど、 ユーザ名はインストールしなおさないと変更できないんでしょうか?
205 :
191 :2005/09/30(金) 01:32:28 ID:Kdn7ya5N
>>196-197 ホントにアリガト!計算したら45ワットでした(それでもかなり熱い気が…)
これって発火の恐れとか報告ってないんすかね?尋常じゃないほど異常に熱いですよ。
>2001年頃の白角アダプタはかなり低品質。
調べたら、まさに2001年ものですた。。(;´д⊂
この粗悪なアダプタって他のタイプに交換したりできるものなんですか?
206 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 01:33:27 ID:Rsc0GPSN
>>204 アカウントの
名前:
↑これはあとで何度でも変更できます。
ユーザ名:
↑これ(アルファベットしか登録できない方)は一度作ったら変更できません。
まあゴニョゴニョすればできるけど、お薦めしない。
俺は面倒なので、名前もユーザ名も自分の本名をアルファベットで登録してます。
短いから。
207 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 01:48:03 ID:blWyhVSw
>>206 ありがとうございました。
次にレストアするときに変えます。
あんまり意味のないアエウファベット羅列したもので美しくないのですが、
まあ、それでもいいのかもしれませんね
208 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 01:50:47 ID:stoDA2hE
>>207 >アエウファベット
ワロスwww
レストアが伏線だな。
209 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 02:15:18 ID:Pbq7z2WX
あとでユーザー名変えると、それまでに作ったファイルとかのアクセス権がめんどうな事になりそうだな。 まあまとめてcommand + iで変更できそうだけど。
210 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 02:53:06 ID:stoDA2hE
内包する項目にも適用する で、一発だろ。
211 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 14:38:19 ID:RB0ZwuCK
OS10.3.9でメールソフトはサンダ−バードを使用しています。 メールのバックアップを取ろうと思ったのですがサンダーバードでは どこにメールのデータが格納されているのでしょうか? よろしくおねがいします。
212 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 14:41:20 ID:pWYcLR3S
iBOOKを使っているんですが、今日起動したら液晶画面が とても暗くなって、ギリギリ文字が読める程度にしかなりません。 そして起動すると、日付が1973年以前に設定されています、 というメッセージがでます。 が、日付を変えようにも画面が暗くて思うように操作ができません。 このような場合、対処法はあるのでしょうか? OS:MacOS 9.2です。 気になることといえば、実は昨年末に起動させてから今日まで 全然動かしていませんでした。そのときは正常に動作していました。 お手数ですが、ご教授宜しくお願い致します。
213 :
? :2005/09/30(金) 15:42:19 ID:fBYOJ7G3
映像ファイルについて質問です。 買い替える前のPowerBookG4(2000年のチタニウム:OS9、1)上で、 外付けHD内の映像ファイル(ピクセラでエンコードしたクイックタイムファイル)を見れたのに、 新しいパワーブックG4(OSx タイガー入り)では、その外付けHD内の 映像が見れません。 ファイル情報を見ると 種類:MPEGムービーファイル であったのが 種類:UNIX実行ファイル に、変わっちゃっています。 QTで開けるファイルのプレビューには、始めの1コマが表示されるのですが、 UNIX実行ファイルとなっているファイルのプレビューには、「exec」とだけ表示していました。 でも、その外付けHDの映像ファイル全てが見れないのではなく、MPEGムービーファイルとして クイックタイム上で開けるのもあるのです。ですから外付けHDのドライバの互換性であるとは思えないのです。 ひょっとしたらこれは、新しいG4ノートに、ピクセラをインストールすれば見れるのでしょうか? それとも変換するソフトなどあるのでしょうか?
214 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 15:49:21 ID:xzlQUDNH
215 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 16:44:05 ID:jgQ6FFgp
最近のことえりがかなり使えるようになってるみたいなんでATOK15から戻って来ようと思うんですが ATOK15でちまちま単語登録してた単語や顔文字をことえりで使えるようにするにはどうすればいいですか? ATOKで登録した単語の一覧みたいなのが表示できればいいんだけど、登録し直し? 10.4.2
216 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 16:49:08 ID:LnxVDk0h
>>215 ATOK2005 がかなり良いという話だ
ことえりよりもATOK17よりもかなり軽くなったらしいよ。
217 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 16:52:06 ID:exr97joR
218 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 16:56:48 ID:LnxVDk0h
>>217 ATOK14-16のころはEGの方が良かったかもね
ATOK17で結構改善されてEGより良くなったから
戻ったよ。今はATOK2005検討中です
両方使ってたよ前は
219 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 17:24:49 ID:jgQ6FFgp
どっちがいいんだ… まぁどっちにしても今よりも格段に幸せになれることは間違いないんだろうけど。 取り敢えず体験版があるみたいなんでEGBRIDGE試してみます、名前とメアド要るのか('A`)
220 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 17:25:44 ID:hGfHHpnh
>>213 そのファイルにはちゃんと拡張子(.mpg)はついてる?
拡張子ついててもその状態なら、該当ファイルを選択し
cmd+i(情報を見る)で「このアプリケーションで開く」を
QuickTimeにして「すべてを変更」ボタンを押す。
その外付けHDのデスクトップの再構築もやってみて。
221 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 17:50:42 ID:w/tsb8SO
質問させてください。 real playerで配信されている動画(ストリーミング再生)を録画することは可能でしょうか?
222 :
212 :2005/09/30(金) 18:42:54 ID:pWYcLR3S
>>214 レスが遅くなってすみません。
ご指示のサイトを参考にやってみましたが、状態は変わりません。
何となくですが、バッテリーがおかしくなって
常にパワーセーブになっているような感じです。
あきらめて業者さんに見てもらおうと思います。
本当にありがとうございました。
223 :
213 :2005/09/30(金) 19:00:27 ID:GHd5NBSm
220さん! ありがとう! 「.mpg」つけたら開けました! 拡張子を甘くみていました。
224 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 20:08:57 ID:dzNs/GRj
時報どいつ使ってますか?フレッド使ってましたが間抜けなので 首にしてずるがしこそうなボーイング使ってます。もっと ロボコップの番犬ロボットみたいなかわいい声にしたいのですが、 どうしたらいいですか。
225 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 20:16:00 ID:v/JM26HW
妻がイギリス人なので Mac OS X v10.4 "Tiger" International Version を買おうか迷っているのですが ソフトやネット等何か不具合の可能性はありますでしょうか? 少なくとも日本語のファイルは一切開けないって事ですよね? 2ちゃんとか利用は問題無しなのでしょうか? どなたかよろしくお願いします
226 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 20:21:19 ID:2wvOGw6T
WindowsとMacでモニタからキーボードまで切り替えられる 切り替えきってありますかね?レスポンスも早くて。
227 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 20:25:54 ID:MmlHRFUm
10.2.8使っています。Mailで,メール作成画面のフォントを 等幅にするにはどうすればいいのでしょうか。各行の文字数を そろえたいのです。
228 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 20:27:34 ID:AWZnt3qf
i-Tunes を 5 にアップグレードしてからCDに焼けなくなりました。 プレイリストからCDを作成しようとして、右上にあるディスク作成ボタンを 押すと「このプレイリストにはCDに書き込める曲がありません」という ポップアップが出て来てCDに焼けなくなっていまいました。 ちなみにMac OSXです。 アップグレードする前は問題なく焼けていました。 どうしたらまたCDに焼けるようになりますか?
229 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 20:37:25 ID:m4U5YnZ+
Power MAC G4 OSX10.2.8を使っていますが、 起動中にコンセントを誤って抜いてしまい、 再度コンセントを入れて電源ボタンを押しましたが 電源ボタンが点滅するだけで電源が入らなくなってしまいました。 アップルのサポートページを見たところG5の解決法は詳しく載っていましたが G4については有りませんでしたのでこちらで質問させて頂きました。 解決法はありますでしょうか?
230 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 20:52:17 ID:FgKlPagX
231 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 21:28:43 ID:mMeln7Zs
すみません。質問です。 iMacを貰ってHDDを交換したいのですが、WinマシンのようにHDD容量の壁とかあるんでしょうか? あるんでしたら何GBまでか教えていただきたいのですが・・・。出来れば160GBくらいのものを 入れたいんですが、MacにもBigDriveの制限があるのでしょうか? 今はQuantum製の10GBのものが入っています。 友人貰ったものなので型番やOS等不明ですが2000年くらいに買ったそうです。 友人によるとHDDがお亡くなりになっただけらしいので、変えれば動くだろうとの事です。 お願いします。
232 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 21:36:54 ID:+7bavMT9
233 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 21:50:51 ID:v/JM26HW
>>230 >どっちにしても製品DVDは1種類しかありません。
すみません、どういう意味なのでしょう?
234 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 21:53:14 ID:ZrXqaOgR
新iBook使ってます。 今、DVD見ようと入れてみたら 「ディスクのリージョンコードがドライブのリージィンコードを一致しません。 このディスクを再生する為には、ドライブのリージョンコードを変更する必要があります」と出てきます。 このリージョンコードってやつは変更できる回数は5回までですよね? まだこの子(iBook)買って2ヶ月ですが今日で2回消費しちゃうことになります。 こんなもんでしょうか? あとリージョンコードの変更を5回使い切ってしまったら どうなってしまうんですか?
235 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 21:55:25 ID:TTUhW3wU
>>233 サポートする言語が全部入ったinternational versionだけしか売ってないということ。
当然、日本語も英語もフランス語もドイツ語も選べる。
236 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 22:06:00 ID:PSRj8nSq
Entourage:mac バージョン10.0.0 を使っているんですが 特定のIPを拒否するにはどうすればいいですか?
237 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 22:10:38 ID:/dcEXpdY
>>234 リージョンコードは、そうそう頻繁に変えるものではないです。
最初に自分の地域にセットしたら、あとはそのまま変更しないのが普通です。
海外のDVDとかが再生できませんが、そもそもリージョンコードとは海外のDVDを
再生出来ないようにする為のプロテクトなので。
リージョンコード変更回数を使いきると以後永遠にリージョンコードを変更することは出来ません。
(まぁ、荒技も無い訳ではないですが。)
自分の地域にセットしてこれからはもう変更しないようにすることをお勧めします。
238 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 22:13:35 ID:vCI6kE/n
239 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 22:16:26 ID:8rbSaVp8
すみません、私もDVD関連なのですが DVDデッキで録った映像をMac内臓のプレイヤーで観たあと 2回目観ようとするとディスクが初期化されてしまいます_| ̄|○ どなたかくり返し観る方法をご存じないですか? デッキはパイオニアです。 よろしくお願いします。
240 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 22:21:24 ID:ZrXqaOgR
>>237 さんくすこ。なるほど。
やっぱ頻繁に変えるのはまずいんですか。
一度変えたら元の設定に戻すにはまたコードの設定が必要ってことですね。
でも、せっかく買ったDVDだし・・変えようと思います。
んー、なんかすぐ使い果たしてしまいそうな気が・・・。
ちなみに皆さんは何回ぐらい変更しましたか?
あと荒技って業者とかしか無理ですか?
241 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 22:27:08 ID:/dcEXpdY
>>240 普通、最初に自分の地域にセットしてそれ以降変えません。
変更回数は、間違えて設定してしまった等の保険としてあるものですから。
海外のDVDは再生出来ないものとあっさり諦めた方が良いでしょう。
荒技は、業者に頼まなくても手軽に出来ちゃいますが...失敗するとドライブを壊してしまうのでお勧めしません。
それでもやりたいなら自分で調べてください。
242 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 22:30:00 ID:BEVeKiAM
243 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 22:32:18 ID:v/JM26HW
>>235 ありがとうございます。結局は同じDVDだと言う事ですね
初期設定で日本語か外国語を選ぶって事ですね?
英語に設定した場合、ネット等を観覧する場合日本語が文字化け
したり不具合が出たりしないでしょうか?
因みに私が普段使用しているソフトは英語なので
ソフト的には問題無いと思うのですが
244 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 22:36:31 ID:ZrXqaOgR
>>241 今、見ようとしているDVDは「2」に変更しろって言ってくるので
初めて設定した時にミスったのか・・おれ・・orz
じゃ此れからは2でずっといこうと思います。
>>242 そんな裏技が・・・。情報サンクス。
245 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 23:00:16 ID:/dcEXpdY
>>243 文字化けしませんよ。
中国のサイトに行った時、ハングルや日本語に無い漢字がちゃんと表示されてて驚いた。
246 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 23:03:04 ID:5UszEJxP
247 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 23:06:42 ID:5UszEJxP
>>234 アメリカ製すなわちリージョンコード1のDVD-videoを頻繁に見るのなら、
リージョンフリーのDVD再生装置を1台買っておくのがよい。ヤマハDVD
プレイヤなど。価格コムによると¥19000くらいからある。
248 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 23:10:12 ID:xaRqMNU7
eMac OS10.3.9を使っているのですが、 数日前から、ネットをやろうとすると、 「指定されたサーバーがみつかりませんでした」 とのエラーが出てネットが出来なくなりました。 家にはパソコンが2台あり、もう1台のwin機(ルータ接続?)では 問題なくネットができます。 プロバイダに問合せた所、 「プロバイダに問題はないのでメーカーに聞いてみて下さい」 と言われ、アップルサポートに問合せた所、 「PRAMをリセットしてみてください」 と言われたのでやってみましたが、やはり同じエラーが出てネットが出来ません。 どうすればネットが出来るようになるでしょうか? 当方かなりの素人なので、変な記述があったらすみません。 どなたかご教授お願い致します。
249 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 23:29:25 ID:v/JM26HW
>>245 ありがとうございます
少々不安ではありますがMac OS X v10.4 "Tiger" International Version
を購入して初期設定で英語にしてみようと思います
お世話になりました
それにしてもなぜパッケージで表記が違うのでしょう?
中身は同じDVDなんですよね
Apple Storeでも日本語と International Versionと分けて販売されてますよね
250 :
名称未設定 :2005/09/30(金) 23:32:46 ID:k+OF937d
251 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 00:00:55 ID:/UA/eG6v
MAC OS X V10.4 iPhotoに取り込んだ写真を、blog用に320×240にしたいのですが。
252 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 00:10:01 ID:HXyzphxQ
>>251 iPhotoで解像度変更で縮小かければ良いんじゃないか?
普段使わんから詳しくは知らんが、iPhotoには解像度変更機能が付いてたはず。
よく使うならAutomatorでワークフローにしておけば便利だと思う。
253 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 00:11:56 ID:3wBwyc8j
10.4でjpg漫画を見ようと思っているのですが、ページが見やすいソフト とかってあるのでしょうか?今の所PhotoGridで見ているのですが 見にくいです。。
254 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 00:14:08 ID:59gpQu1g
255 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 00:16:12 ID:HXyzphxQ
>>253 連番100頁以下なら全選択してスライドショーで良いんじゃない?
256 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 00:22:56 ID:cQ3o1ahm
usキーボードを購入したいのですが、日本誤変換にする際、 かなキーがないので二つのキーを同時に押さなければならず 面倒だといわれました。他のあまり使わずに使いやすい手元にある キーに割り当てられますか?また、実際にどのキーに割り当ててますか?
257 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 00:33:39 ID:3wBwyc8j
258 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 00:37:13 ID:ICiA0KMH
>>256 慣れてしまえば面倒でも何でもない。
US キーボードにどんなメリットを見込んでいるのかは知らんが、
US キーボードを素で使うのが嫌なら乗り換えない方が良い。
259 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 00:38:59 ID:HXyzphxQ
>>256 かなキー..etcの割り当て変更は適当なプラグインがないと無理ぽ。
と、いうかCommand+Spaceに慣れると
かなキーと英数キーが邪魔以外の何者でもなくなる。
当方PB12(1.33GHz OSX10.4.2) US配列で使用中。もうJISには戻れないw
260 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 00:42:13 ID:cQ3o1ahm
そうなんですか。usはただシンプルで見た目が好きなだけなんです。 慣れたらかなキーが邪魔なレベルにまで慣れるんでしょうか? 今ノートを使ってていて、親指のところに切り替えがあるのはいいなぁって 見てたんですが。
261 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 00:53:56 ID:IANjN723
>>260 ことえりは知らんけど、ATOKならかなのまま入力して、ファンクションキーで後から半角英字とかに変換できるから、
それほど不便なく使える。
後変換できないならチト面倒臭いかも。 かな英数キーは便利だよ。
262 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 00:55:51 ID:s0lWz4jC
おととい買ったばっかりの超初心者です。 早速フォントをDLしようとおもったのですが、何をどうしたらいいのか・・・ サイトでいろいろググってみたんだけどいまいちわかりません 親切な方どうかどうか教えてください!
263 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 00:57:59 ID:HXyzphxQ
>>262 例えばどんなフォントを使いたいと思っているのか
DLサイトのURLでも貼ってくれるとやりやすいんだが…
264 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 01:01:25 ID:s0lWz4jC
265 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 01:09:30 ID:HXyzphxQ
>>264 OK
まず、左のメニューからFREEWARE FONTSを選択し
ライセンスに同意。(I Agree 〜ってのをクリック)
ここまでは出来てるはず。
で、最近買ったって事はOSXだよね?
その場合、DLすべきはOPENTYPEって言うやつの方が良いだろうね。
リンゴマークのはOS9向きっぽい。
DLしたらダブルクリックしてZipを解凍。
フォルダが出来るからその中にある〜.otfをダブルクリック。
するとフォントブックが立ち上がるのでウィンドウの右下の方にある
[フォントをインストール]を押す。
〜.otfファイルを直接ライブラリのFontsフォルダにD&Dする方法もあるけど、
Macに慣れるまでは上記の方法でインストールすると良いと思う。
266 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 01:24:16 ID:s0lWz4jC
>>265 いわれたとおりにしてみたらできました!!
Open typeってやつにすればよかったんですね・・
いちばん左のでやっていました。うれしいですありがとうございました!
267 :
262 :2005/10/01(土) 01:25:58 ID:s0lWz4jC
あの、今ほかのフォントをみてみたらopen typeじゃないもののほうが多いみたいなのですが OSXだと、Open type 以外だとやり方違うんでしょうか? こちらは難しいですか?よかったら教えてくれたらうれしいです 何度もすみません・・・
268 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 01:31:08 ID:HXyzphxQ
>>267 基本的には同じ。解凍してフォントのアイコンが付いたファイルをダブルクリックしてインストール。
但し、このサイトのやつだと解凍するのにStuffIt Expanderが必要。
出来れば9.0.2が良い。入手方法は色んな所に書いてあるからそっち参照。
あと、全部使えるとは限らない。一部化けるやつがあるみたい。
269 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 02:10:09 ID:lg2phYn4
ドライブ変えたらリージョンコードの変更回数も5にもどるんですかね?
270 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 02:11:52 ID:lg2phYn4
DVDのリージョンコード
271 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 02:29:13 ID:M5Rtgzzj
iMacG5 OSX10.4使ってます メモリ512Mです Mac版WMPだと動画をみても、途中から飛ばしてみようとすると 動画が追いつかないんですが(10秒程静止画になる)これは俺だけなんでしょうか? リカバリしても直りませんでした それともMac版はこんなものですか?
272 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 02:51:59 ID:tfjM5FpB
273 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 03:03:02 ID:GANuVta3
DVDの音声ファイルってAACであってる? アイチュンも同じような気がしたから。 誰か教えて下さい。 今携帯で調べられない状況なんです。
274 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 03:14:07 ID:R75EGRJk
>>248 モデム、ルーター、Macの電源を一度落とす。
それでダメならEthernetケーブル(あるいは
AirMacカード)の接続確認。
有線の場合はルーターの違うポートに差してみる、
またはケーブル交換。
とりあえずこれだけ試してみて。
あとシステム環境設定→ネットワークの
「ネットワークの状況」やTCP/IPの表示は
どうなってる?
有線、無線どっちで繋いでるのかも。
275 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 05:05:49 ID:eylN/obH
>>273 そのタイトルが採用してる規格によってDDもあればDTSもPCMもある
AACはまだ見た事ないな
276 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 05:31:18 ID:eaKmgysE
>>271 今日マイクロソフトの某イベントに参加して聞いたんですが
WMPだけはMacBUじゃなくWin開発の人がやってるらしいです。
だから作りが適当なのかも知れない。
277 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 06:28:10 ID:zCFvA4cn
>>273 AACの種類
MPEG-2 AAC (ISO/IEC 13818-7)とMPEG-4 AAC (ISO/IEC 14496-3, Subpart 4)とがあり若干仕様が異なっている。
しかし、アルゴリズム自体には違いは無く、通常の使用では区別する必要は無い。
利用状況
MPEG-2 AACは主に日本のBSデジタル放送と地上波デジタル放送のISDB規格や、ヨーロッパ圏のDVDなどで利用できる。
(北米や日本のDVDでは、AACではなくAC-3やDtsが採用されている)。
MPEG-4 AACは、米アップル・コンピュータのQuickTimeやiTunes等で利用可能であり、デジタル音楽プレイヤー「iPod」や
AAC対応の携帯電話でも再生でき、iTunes Music Storeでは配信楽曲にAAC形式が採用されている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AACより抜粋
278 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 08:32:25 ID:ne1IG/On
>>252 アップデートもしてみたんですが、iphotoでの解像度の変更方法がわかりませんでした。
解像度変更はだいたいどのようなソフトを使われる方が多いんでしょうか。
279 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 11:14:00 ID:Ol/40h0W
G4 450Dual OS10.4を使っています。 外付けハードディスクの購入を検討しています。 IEEE1394対応のHDを探していましたが、USB2.0対応のHDのほうが、 かなり安く売っていますので、USB2.0のPCIカードを購入して USB2.0対応のHDを購入しようと思いますが、 MacはIEEE1394がいいと、いろんなところで聞きますので 迷っています。実際にUSB2.0で接続されて使っていらっしゃる方は いますでしょうか? USB2.0は、やめた方がいいとか、IEEE1394がいいとか、 ご意見を教えてください。 お願いします。
280 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 11:20:57 ID:b8uqis7C
firewireが良いです。
281 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 11:21:53 ID:NOe6nlAi
>>278 何をするにもPhotoshopが便利で無難
282 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 11:23:06 ID:NOe6nlAi
>>270 Mac DVD リージョンフリー ファームウェア
でぐぐって美帆
283 :
279 :2005/10/01(土) 11:24:49 ID:Ol/40h0W
>>280 ありがとうございます。
Firewireが、良い点を教えていただけませんか?
USB2.0が駄目な理由も。
284 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 11:33:02 ID:b8uqis7C
負荷に強いから/負荷に弱いから
285 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 11:51:24 ID:oTtkoZG5
286 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 12:49:01 ID:RrwUEbCS
>>283 USB2.0とFWってそんなに値段違ったっけ。
FWのケースも十分安いのが出てると思うけど、バラで買うんじゃないのかな。
287 :
283 :2005/10/01(土) 13:48:07 ID:Ol/40h0W
>>284 ありがとうございます。
USB2.0が負荷に弱いという事は
不安定という事ですよね?
Win機の場合はUSB2.0でも問題ないのはどういうことなのでしょうか?
>>286 セットのものを購入しようとしていたもので、大分違います。
バラのものだとあまり詳しくないのでどれを買えばいいのか分かりません。
おすすめのケースとかはありますか?
288 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 13:50:37 ID:XksT9jey
>>283 USB2.0のカードを挿すとスリープできなくなる場合が多い。
>>286 下手すると倍くらい違う。
住んでるところが田舎だからかもしれないけど、FWケースで3000円台のは見たことがない。
289 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 13:51:16 ID:4WQZPP3R
>>287 Winでも問題が無い訳じゃない。
負荷を減らしたかったり安定した転送を望むユーザーは
WinでもIEEE1394を選んでる人が多い。
290 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 14:02:26 ID:b8uqis7C
>>287 負荷に弱いというのは巨大なファイル転送中などに別の仕事をさせたり、同じラインに繋がれたり
している、別の機器とのやり取りに支障が出たりするから。USBは非インテリジェントなので
CPUがいちいち面倒をみなくてはいけないので貴方のG4 450Dualのような非力なCPUの場合は、
USBよりfirewireが向いてるの。自分が欲しい答えしか期待してないなら質問すんなよ。
291 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 14:06:16 ID:qqdwYLKv
無知な初心者ほど安物に固執するからだな 昔からバッファロー製品買って文句付けるばかりだ
292 :
231 :2005/10/01(土) 14:07:58 ID:G53kks8y
すみません遅くなりました。
>>232 すみません。機種はわかりませんが、OSは9だそうです。
お願いします。
293 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 14:12:01 ID:b8uqis7C
>>292 つうか、iMacはCRT型と大福と黒板と見た目で分かる部分があるからそれくらい分かるだろ。
294 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 14:16:13 ID:RrwUEbCS
295 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 14:21:02 ID:/Iwy8n4S
>>291 うるせー。ブランド信仰馬鹿はラシーのケーブルで首くくって氏ね。
バッファローのIEEE1394対応HDDで何の問題もありませんが何か?
296 :
231 :2005/10/01(土) 14:27:33 ID:G53kks8y
297 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 14:31:06 ID:JeT9FZ0p
どうかご教授お願いします。 TechTool PRO 4.0.5にしてからFinder上で アロケーションのオーバーラップ(-694) という表示がでるようになりました。 内容がよくわからないのですが、HDDの容量が少なくなってるよ! って意味なのでしょうか? アロケーションブロックについて調べてみたんですが今いちピンとこないので… ご教授よろしくお願いします。 スペックは… PowerBookG4 1G MacOSX 10.4.2 メモリ:512MB HDD:60GB 空2.2GB です。
298 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 14:32:16 ID:isxOmdby
質問です。 imac DVをUSB2.0が使えるようにする方法ってありますか?
299 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 14:32:54 ID:b8uqis7C
300 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 14:34:08 ID:BIh2unRx
>>296 結構昔の機種だねぇ。
>友人によるとHDDがお亡くなりになっただけらしいので、変えれば動くだろうとの事です。
いいの? もしHDD変えても動かなかったら、微妙にドブに金を捨てることになるけど。
301 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 14:37:22 ID:b8uqis7C
>>297 2.2/60はやばいだろ。最低10出来れば20は確保したいところ。
早急に外付けか内蔵の交換かDVD-Rにでも余計なファイルを移して空き容量の確保が必要。
そのような状態で使っているとフラグメも多発して良い事は何もない。
302 :
231 :2005/10/01(土) 14:37:39 ID:G53kks8y
>>299 ありがとうございます。80GBあたりのにしておきます。
>>300 考えないことにしてますorz
303 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 14:42:10 ID:zUdd3NUT
システムワークスでHDを効率化してる途中で再起動したせいでディスクユーティリティを使用してもディスクのマウントが解除できないとmacに言われて修復できません どうしたらマウント解除もしくは修復できるの?
304 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 14:42:12 ID:oTtkoZG5
305 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 14:47:22 ID:b8uqis7C
>>303 dos-v/win機でフォーマット。
サードパーティ製のUTで初期化。
306 :
303 :2005/10/01(土) 14:58:57 ID:zUdd3NUT
winでフォーマット? データ消えない? 説明ぷりーず 違うPCに繋いでデータを外付けHDに移して初期化とか?
307 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 15:01:28 ID:zRuPKuc0
>>301 了解しました!ありがとうございます!!
308 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 15:04:36 ID:b8uqis7C
>>306 もうそう言うレベルを超えてない?ディスクの管理領域をやられてるかもよ?
で、なんか打つ手考えられるなら聞く前にやってみたら?
ノートン使ってる途中に再起動なんて基地外ざただから。osxでノートン使うのもどうかしてるし。
309 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 15:05:03 ID:/Iwy8n4S
310 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 15:07:04 ID:/Iwy8n4S
使用中うんぬんって出るって事は何かプロセスが働いてるんだろうから それをkillすればアンマウントできそうだけどね。 まあ初期化したほうがすっきりするかもしれんが、 その前にデータ取れるなら取ったほうがいいだろ。 あとWin機でフォーマットっていうのはちょっと意味がわからん。
311 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 15:09:33 ID:b8uqis7C
>>310 希にMacのフォーマッタではだめな場合があるんだよ。その時は一回win機でフォーマットすると
再生する場合もある。
312 :
231 :2005/10/01(土) 15:50:09 ID:G53kks8y
>>304 ググったところ、システムが8GB以上は認識しないとのことですが、
要するにシステムを入れるパーティションを8GB以内にすれば問題ないという事ですよね?
313 :
303 :2005/10/01(土) 15:55:31 ID:zUdd3NUT
当然ディスクドクターかけたんだけど speeddiscの最適化中、止まってしまってね これからPCありげなマンガ喫茶にいってみてデータ移せるかやってみます
314 :
19190213# :2005/10/01(土) 17:09:11 ID:iivbsQZo
キーボードのサイズを教えてください Apple M9034J/A Apple Keyboard
315 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 17:55:54 ID:OxcwlE4L
>>303 OSと機種を書かないから(なんでこんなヤシばかりなんだろう?)適切なアドバイスが
できないけど、ディスクウォーリアを試せと言っておく。
316 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 18:39:36 ID:XsxvmJw3
>>312 そういうことだ。パーティション切って先頭の8GBにシステム入れるといいよ。
317 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 18:41:17 ID:5xddJFtm
パワブクG4 400MHz 256MB OSX10.2.8です すみません、昨日Mac OS X v10.4 "Tiger" International Version の件でお世話になった者ですが Mac OS X v10.4 "Tiger" International Versionを クリーンインストールしたいのですが 初めての試みでとまどっております もしもの為にも、ラシーの外付けHD200Gに今の環境をまるごと 保存したいのですが、どうすれば良いのでしょう? まるごと保存すれば、外付けHDから起動するのは可能なのでしょうか? 因みにラシーのポルシェデザインHD200Gです どなたかよろしくお願いします。
318 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 19:02:29 ID:XsxvmJw3
>>317 DVDから起動して、インストールせずにディスクユーティリティを開いて「復元」でコピーすればいい。
もちろん外付けからも起動出来るし、何かあったら再び「復元」して元の環境に戻せるし、便利。
319 :
303 :2005/10/01(土) 19:16:54 ID:zUdd3NUT
i-book G4 OSX です
320 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 19:20:18 ID:5xddJFtm
>>318 即レス感謝です!
すみません機械音痴で。。
もう一度確認させて欲しいのですが
TigerをDVDから起動してインストールはせずに
今の環境のOS10.2.8のディスクユーティリティを開いて「復元」でコピー
したのを外付けHDに入れる、でOKでしょうか?
それとも、TigerをDVDから起動してインストールはせずに
Tiger側のディスクユーティリティを開いて「復元」で外付けHD
にコピーすれば良いのでしょうか?
>>320 とりあえず「ディスクから起動」ってのが分かってるのかな?
実際試してみると良いよ。
外付けHDに今のデータをコピーした上で、
MacにTigerインスコするんだよ。
外付けには10.2.8の環境が残るんだよ。
322 :
231 :2005/10/01(土) 20:11:51 ID:KpCuVjad
>>316 さん他皆様ありがとうございました。
動く事を願って明日HDD買ってきます。
323 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 20:17:14 ID:CuQyFxIe
スミマセン、色々と調べて見たのですがどうしても見つからず; Mac版IEでBMPを見る方法ってありませんか? PNGはどうにかこうにかIEでも見れるようになったのですが、BMPだけは見つからず。 やはり、ブラウザ乗換えしか方法はないのでしょうか……?
324 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 20:18:20 ID:Rft6+QTW
>>322 HDD買う前にCDから起動してみればいいじゃん。
システムCD入れて、Cのキーを押しっぱなしにして起動。
325 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 20:19:08 ID:5xddJFtm
>>321 >「ディスクから起動」
あまり良く理解出来ていません...
手順としては外付けHDにデスクトップの右上にある
ハードディスクアイコンをそのままドロップ&ドラッグすれば
良いのでしょうか?
それで本体のHDを空にした状態でTigerをインストールすれば
良いのでしょうか?
頭がこんがらがってきました。。w
326 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 20:23:40 ID:DWeQ28Rh
>>323 ブラウザ画面にドラッグ&ドロップで普通に見れるよ。
てかPNGなんかどうもしなくても普通に見れるぞ
327 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 20:37:31 ID:CuQyFxIe
>>326 ええと、PNGは初期設定では直接表示できず、ファイルヘルパーをいじって
表示することが出来るようになりました;
BMPも同様かとも思ったのですが、どうにも表示できず……
328 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 20:41:32 ID:5xddJFtm
とりあえずTigerのDVDを本体に挿入して起動してから インストールせずにディスクユーティリティを開けば良いのでしょうか? インストールしなくてもディスクユーティリティは開けるのでしょうか?
329 :
19190213# :2005/10/01(土) 20:51:13 ID:iivbsQZo
サイトにものってないんですよ キーボードのサイズ Apple M9034J/A Apple Keyboard
330 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 20:52:58 ID:L6ey0QAu
>>325 PowerBookが起動してる状態でTigerDVDを光学ドライブに入れる
↓
インストーラが立ち上がって「Tigerインストールのために再起動しますか」って
聞かれるのでOKして再起動。
↓
再起動するとこれが「ディスクから起動した状態」。
↓
表示する言語を選ぶと、「ようこそTigerインストールへ」とかって
ウィンドウが出てくるが、それはほうっておいて
メニューバーからユーティリティ→ディスクユーティリティを選ぶ。
↓
左側から内蔵でも外付けでもHDDを選択して「復元」を選んで
ソースに内蔵、復元先に外付けを指定。
これで内蔵HDDの中身が外付けHDDにコピーされるよ。
一応、復元したあとで、外付けHDDを選んでアクセス権の修復もしてね。
これで外付けHDDがfirewire接続なら、外付けからの起動も可能になってる筈。
メニューバー→起動ディスクで外付け指定して再起動して確認して
問題なければ、内蔵HDDにTigerをインストールしたまえ。
331 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 21:12:23 ID:5xddJFtm
>>330 御親切に誠にありがとうございます!
深く感謝しております
只今から実行してみたいと思います
知り合いからゆずってもらった初パソコンでの
初インストールなので若干の恐怖感はありますが
やってみます
結果はまた報告させてもらいます
本当にありがとうございました!
332 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 21:16:59 ID:DWeQ28Rh
333 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 21:48:38 ID:eYm/expd
334 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 21:48:44 ID:CuQyFxIe
>>327 恐らく最新版だと思います。
Internet Explorer 5.2.3 for Mac (OS X 用)
こちらを使用しています;
335 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 22:02:45 ID:CuQyFxIe
>>333 ありがとうございます!
ええと、MacOS X用のQTを入れれば、サイト中のBMP画像も
問題なく見れるのでしょうか?
336 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 22:07:45 ID:OxcwlE4L
337 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 22:25:17 ID:3wBwyc8j
複数のファイルやフォルダの名前を一度に変えるフリーソフトってありますか? OS10.4.2です。
338 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 22:33:09 ID:ZGqP1LwN
おーとまたんにお任せ。
339 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 22:34:40 ID:RrwUEbCS
R-Name フォルダの名前変えられるか忘れちゃったけど
340 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 22:36:21 ID:DWeQ28Rh
>>335 てかQuickTimeなんかわざわざ入れなくても最初から入ってるだろ
そもそもサイト中にBMPなんか使うか?ダウン専用ならともかく
341 :
248 :2005/10/01(土) 22:38:21 ID:kvPJjc5F
>>274 様
ケーブルの交換をしたらネットできましたー!
有線で繋いでるんですけど、今まで使っていたケーブルが
ダメになったんでしょうか。。。
ついでにお伺いしたいのですが、ネットに接続できなかった期間
(5日間)のメールが受信されないのですが、
これは諦めるしかないのでしょうか…?
(アプリはEntourage10.1.0です)
342 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 22:43:17 ID:RrwUEbCS
>>341 どこのプロバイダか知らないけど、とりあえずweb上でメール見れないかな
343 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 23:49:34 ID:r/Bmu7b1
音楽CDやDVDビデオのバックアップをCD,DVDそれぞれの メディアにとりたいのですがディスクユーティリティの使い方がよくわかりません。オリジナルとまったく同じ状態でコピーしたいです。 具体的な手順を教えていただけると助かります。
344 :
248、341 :2005/10/01(土) 23:56:16 ID:kvPJjc5F
>>342 様
プロバイダはjcomです。
web上でメールを見るにはどうすればいいのですか?
無知ですみません。。。
345 :
名称未設定 :2005/10/01(土) 23:58:34 ID:0YRZzJXI
346 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 00:03:14 ID:eaKmgysE
347 :
343 :2005/10/02(日) 00:06:33 ID:aJ8nIKq+
誘導感謝です。
348 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 00:37:45 ID:tIUq3hSH
>343 馬鹿だなお前。一週間以内に警察がやってくるぞw
349 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 00:43:38 ID:ftwE1EI/
350 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 00:45:32 ID:R3lt1cmD
ところでおまいらのところに国勢調査は来ましたか?
351 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 00:48:22 ID:8AJAse3L
初心者っていうか、ちょっと聞きたいんで質問します。 これからMacを買おうと思うんですが、.Macのメール機能で、.Mac上で読んだメールはMailでは受信されないんでしょうか?
352 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 00:53:04 ID:KdK8at0c
>351 受信されます。 ただし、新着メール表示されません。(勝手に受信フォルダに入ってる。)
353 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 00:56:37 ID:8AJAse3L
354 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 01:55:51 ID:Pfw8nVq3
ソフトのCDを丸ごとCDRへコピーって出来るのでしょうか(複製)。 winですと、簡単に出来るのですが、最近macを始めたもので・・・。 何かコピー用のソフトが必要なのでしょうか。 超初級かもしれませんが、どなたか教えて下さい。
355 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 02:40:24 ID:Rpq4CwSV
Toast が楽ですね。それかosxでしたら付属のディスクユーティリティーで ディスクの作成って項目があるので試して下さい。
356 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 02:40:36 ID:h4DrgJjt
このループはきついな
357 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 02:43:48 ID:NmsE9mji
>>341 ケーブルの交換だけで直ったんだ。ヨカタネ。
どっかが断線とかしてたのかもね。
で、今時のプロバイダーで、5日やそこらで
届いていたメールが削除されるなんて普通はあり得ない。
必ず保存されてるはずだし、受信出来るはず。
その理屈?でいうと、ネットに接続してなかった時間に
届いたメールは受信出来ない、ってことになるよ。
Entourage、jcomともに使ったことがないのでわからないけど、
本当に届いてないなら、メーラーかプロバイダになんらかの
制限(受信や保存期間に関しての)がかかってないか
確認してみて。
358 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 02:45:30 ID:Rpq4CwSV
質問です。 iMac G5からWINDOWSへのコピーは速いんですが、逆にWINDOWS からiMac G5へのコピーは10倍くらい時間がかかるんですが何か 解決方法はないですかね? 今の所iMacからwindowsの共有フォルだのファイルをドラドロでコピって ます。 ネットワーク環境はAirmacと有線でハブを介して繋いでます。 どなたかご教授いただけたら幸いです。
359 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 02:48:10 ID:NmsE9mji
>>354 ソフト会社によっては、バックアップ目的での複製を
許可してるところもあったとは思うが、それ以外は違法。
360 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 07:42:37 ID:f+raO/hh
アップルストアって学生証持って行けば学割でMac買えるんですか?
361 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 09:30:52 ID:KdK8at0c
362 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 09:31:43 ID:GSthdmmG
有効期限切れはNGよん。
363 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 09:50:49 ID:f+raO/hh
>>361 >>362 サンクスです。
ちなみに、店でHDDを60G→80Gとかスーパードライブをコンボドライブにしてもらうことって出来るんですか?
364 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 13:41:50 ID:lduchXPA
>>358 そのWindowsのEthernetはひょっとして10BASEじゃないのかな?
ケーブルが100か1000ならばiMacG5は1000BASE Ethernetなので
当然速度差は出てくるだろうけど。
365 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 14:20:27 ID:57BHwjSg
>>364 >そのWindowsのEthernetはひょっとして10BASEじゃないのかな?
ネットワーク速度って遅い方に合うんじゃないの?
>ケーブルが100か1000ならばiMacG5は1000BASE Ethernetなので
>当然速度差は出てくるだろうけど。
358をよく読んだ方がいいぞ。
366 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 14:50:30 ID:mqXqik65
>>363 BTOオプションはWebで注文しないとだめ。
367 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 16:12:39 ID:7x+hnPrY
システムのバックアップって何をとっておけば良いのですか? G5iMac(OS10.3)です。教えて下さい。
368 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 16:31:55 ID:7OW55Ilq
>>367 分からないんだったら無難にまるごとバックアップしとけ。
369 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 17:22:24 ID:YD90g2td
ディスクがクラッシュしてデータを外付けに移したいのですが何というソフトでできますか?
370 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 17:29:04 ID:oVtQtJGn
371 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 18:10:06 ID:BMTruPJ7
外付けのDVDドライブってUSBかFireWireに接続するだけで認識しますか? ドライブの機種によりますか? iBookの10.3.9です
372 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 18:43:16 ID:UasnYy8+
多重音声のムービーがあるのですが、英語と日本語両方聞こえてしまいます。 クイックタイムでもMplayerでもなんでも構わないので 英語・日本語を切り替える方法をご存知でしたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
373 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 19:22:23 ID:R8yQ4Arv
374 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 19:44:23 ID:BMTruPJ7
375 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 21:07:38 ID:8OL+5s2q
376 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 23:17:52 ID:ONJPvqBZ
今、eMacを初めて起動中なんだけどかれこれ30分近く 起動画面らしいもののまま反応しない。 これは普通? パワーボタン押しても反応しない。 これはどうしたらいんだ?
377 :
名称未設定 :2005/10/02(日) 23:41:40 ID:KdK8at0c
>>376 パワーボタンを長押しで強制終了できます。
それからもう一度電源押してもおんなじですか?
378 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 00:00:37 ID:ONJPvqBZ
>377 ありがとうございます。 何回か強制終了してみたんだけどやっぱり起動しないです。 初期不良でしょうか? 今日買ってきたんだけど…
379 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 00:01:51 ID:NYrDPgWY
そりゃ返品交換した方がいいよ。 下手にいじらない方がいい。
380 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 00:06:01 ID:NUyNYYk0
381 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 00:11:18 ID:D2p6ygam
>380 店でやってもらいました。 なんにせよ初心者素人がどうこうは無理みたいですね。 店とアップルどっちに電話しましょうか…
382 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 00:27:01 ID:ZK+gvqTa
>>381 >>380 さんの意見に同意。
増設メモリが怪しいと思いますのでとりあえず店の方へ行ってみては?
(メモリを外してもらって起動できるか確認してもらう。それでうまくいけばメモリの初期不良か相性が悪いかだから購入店で対応してもらえる。)
でもビックとかだとMac本体の初期不良の場合アップルコールセンターへ電話してくれというかな・・・。
383 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 00:33:17 ID:D2p6ygam
とりあえず、店に電話して相談してみます。 皆さん、ありがとうございました。
384 :
?1/4?I`?¢?Y´?e` :2005/10/03(月) 00:43:43 ID:tcPwgx+B
教えて下さい!!! 今、illustrator で37.5MB あるものをDropStuff にかけたら、逆に38.1MB に増えてしまったんです。。。どうしてもメールで送りたいので、10MB以下にしたいのですが、 どなたかなんでこうなってしまうのか、あるいは改善策、分かる方いますか??
385 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 00:45:04 ID:F2Fp6/6k
マルチだし「教えて下さい!!!」だしネタ確定。スルーよろ
386 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 00:53:34 ID:A2HCsD+6
現在PB400G3でOSX10.1 itunes4.7なんですが、ipod nanoって認識するのでしょうか?公式には駄目みたいですが・・ 初心者質問ですみません
387 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 00:54:36 ID:/tRwtZ7W
>>384 Messngerで送るなり、FTPサーバにうpする方が手っ取り早くないか?
Yahooのブリーフケースとか。
388 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 00:57:04 ID:RFXvbkih
ちゅ〜とりある抜きゃーいいんだろでしょ?
389 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 01:00:30 ID:ZK+gvqTa
>>386 nanoスレのテンプレ見たところ10.2&iTunes4.9(とりあえず4.7では動かないのは間違いない)での動作確認報告は出てますが、10.1となると・・・・無理と考えるが無難では?
確認できないから何とも言えませんが。
とりあえずG3-400のPowerBookということはPismoですか?
これを機にOSを10.4か中古で出回っている10.3あたりを入手してアップデートされてはどうですか。10.1からならおそらく動作の改善も見られるともいますよ。
(これはあくまで個人的意見ですので、気に障ったら申し訳ないです)
390 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 01:01:19 ID:tcPwgx+B
387さんレスありがとうございます。 ヤフーのメアドをもっているので、ブリーフケースっていうのを試してみたいと 思います。。また分からないようだったらここにきます。。。
391 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 01:03:52 ID:39nhEk/x
>>383 うちのeMacは青い画面で途中で止まった。
トラのインストールDVDを入れたら動きだしたんだけど。
392 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 01:04:36 ID:OyQgRwu7
393 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 01:14:33 ID:tcPwgx+B
392さんもホントありがとうございます。。 すべて試してみたいと思います。2チャンネルに来てよかったです。
394 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 01:26:18 ID:MietcCGC
395 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 01:29:01 ID:kJw1C1CH
396 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 01:31:49 ID:TAenw3FU
>>372 Quicktimeでムービーのプロパティを表示
英語と日本語の音声が別々になっていた場合、片方を再生しないようにすればいい
両方が同じ音声ファイルになっていた場合、
分離するのは無理だと(初心者の俺には)思われる。
397 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 01:34:34 ID:tcPwgx+B
やはり、重すぎるのか send it も途中で固まってしまい、 yahoo ブリーフケースも5MBまでみたいで駄目でした。。。 圧縮ソフトなのになんで容量がかえって増えてしまうんでしょう?? もとのillustratorのファイルがそもそも、データーが大きすぎなのでしょうか?
398 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 01:39:20 ID:tcPwgx+B
度々すみません。。SEND IT 固まっていたのですが、今送れました!! ありがとうございました★
399 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 01:42:21 ID:OyQgRwu7
400 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 01:58:46 ID:YxBn87bk
データを外付けに移したいのですがibook G4と同じosを使っているMacにファイヤワイヤで繋げるとデータの交換はできますか? PC共有を設定しないとできないのかな?
401 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 02:18:11 ID:nJnMbkul
>>400 片方のマシンのデータを外部HDに保存して、
そのHDを別のマシンに接続し直す
という事を言ってるのなら、
出来る。
402 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 02:29:30 ID:ZTNRHTGc
>>400 Mac同士ならターゲットモード(FW・USB直づけ)で。但しOSにもよるね。
なんか、質問してる意味がよくわかんないけどね・・。
403 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 02:43:05 ID:5KCEFUuF
404 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 03:47:11 ID:CetcaGpu
405 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 04:53:04 ID:qp5AQmgM
eMacを使っていますOSはTigerです、シャーロックのインターネット以外の表示が消えちゃったんですが元に戻す方法を教えてください。 お願いします。
406 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 06:25:52 ID:hY76j5cI
MacでフリーソフトをDLした場合1回使って設定などを変えて ゴミ箱へ捨て、また同じソフトをDLした場合、捨てたソフトと同じ設定を ひきずってるのですが、Winだと2回目DLすると設定前の新しいソフトとして 使えるのですがどうしてでしょうか?
407 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 07:29:51 ID:w9he4/HW
>>406 ~/Library/Preferences/
に設定ファイルが入っているから。
アプリケーションのアイコンをゴミ箱に捨てただけだと、
他にもApplication SupportとかCachesとかにデータが残ってる事がある。
408 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 12:53:44 ID:TX/2Ufas
eMacでOS X 10.4.1です。 初心者的な質問かもしれませんが、 先日CDデータディスクを作成した際に、 デスクトップに「名称未設定 CD.fpbf」という名前のフォルダっぽいものが出てきました。 このフォルダを削除しようとすると、 「予期しないエラーが起きたため、操作を完了できませんでした(エラーコード -61)」 と表示され、削除できません。 いろいろぐぐりましたが、解決出来ません。
409 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 12:59:18 ID:nJnMbkul
>>406 なんでそんな質問でアプリの名前を書かないんだよ
410 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 13:03:17 ID:nJnMbkul
>>408 ディスクユーティリティで修復してみたら?
411 :
372 :2005/10/03(月) 14:46:08 ID:f8DZfAnv
412 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 15:05:31 ID:1rJC0RU6
パワーブックG4を使って1年くらいになるのですが最近キーボードを打つときに本体が熱くなっていて手が熱いのです。 買った当初はそんなことなかったのにどうしたらいいかわかりません。どなたか解決策をお知りでしたら教えてください。
413 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 15:15:27 ID:RFDHIq15
>>412 CPUやボードが熱で殺られる前に
修理屋へご足労ねがいます。
414 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 15:42:31 ID:eInqIRgT
こんにちは。 一番最初のiBookを使ってます。 OSは8。6です お尋ねしたいのですが。 友人にCDRを貰いました。 接続はできたんですが、CDを読み込めないのです。 ファイルは表示されるんですが、クリックすると、 「残念ながらファイルは現在のCDドライブにありません」 とのメッセージが。 どうしたらよいのかわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。
415 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 15:52:14 ID:2TiTcuKt
こんにちは。最近imacG5を使い始めた者です。OSはtigerです。 以前からibookを使っていて、問題なくyahooBBのルーターに接続できていたのですが、 新しく買ったimacの方は何故は接続ができません。 マニュアルを見て設定を見直してみたりしたのですが、やはり症状は同じ。 試しに元から使っていたibookの方のケーブルに差し替えてみたりしたのですが、 そうしたら何故かそちらのマシンまで接続できなくなったしまいました。 「いったんルータの電源を落として30秒後に電源を入れて、macの電源を入れてみる」 という方法も試してみたのですが…… どなたか同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか? また解決法をご存じの方、アドバイスをお願いします。
416 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 16:16:43 ID:ELeKJ13F
>>414 CDに入っているファイルが本体の無いエイリアスなんでは?
開くファイルが、矢印の付いているアイコンなら
間違いなくエイリアスだし、情報を見るで確認してもいいし。
HDDにコピーしてやってみるのもいい。
417 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 16:29:20 ID:nJnMbkul
>>415 iMacの方はちゃんと DHCPサーバを参照 にしていますか?
418 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 16:45:19 ID:y0kmihye
iPodに音楽データ以外のアプリケーションソフト等を 入れて持ち運ぶことができると知ったのですがどのような 操作手順をふめばよろしいのでしょうか?教えてください
419 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 16:51:34 ID:Hz/kLtbx
>>418 普通の外付けハードディスクに保存するのと同様。
Finder を使ってコピー。
420 :
415 :2005/10/03(月) 17:44:38 ID:2TiTcuKt
>>417 はい。しています。
IPアドレスがマニュアルで「こう表示されると正常です」
とある数字と違うアドレスになってしまうんですよ。
421 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 17:46:06 ID:/CHegWae
>>415 yahooBBのルーター、ってのがどんなのかわかんないけど
(貸し出ししてるの?)、モデムと別物ならそれぞれのMacを
モデムに直結してみて。
HUBを使って分岐するタイプもあるようなので、そっちなら
同じくHUBを外して直結。
これで繋がればMac側には問題なし。
ルーターかHUBの不具合、あるいはルーターかモデムの
設定間違いの可能性大。
トリオモデム、ってので複数台接続するにはNAT機能を
有効にしなければならないようなので、それは確認してね。
尚、意外とケーブルも痛み易いので、とっかえひっかえしてみて。
422 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 17:57:31 ID:k54ktYa3
>>415 原因はYahooBBのDHCPサーバは、レンタルしたIPと共に、接続先のPCやルータのMacアドレスを
24Hr保持していて、異なるMacアドレスの機器が接続されても、新しいIPアドレスをレンタル
してくれないからのようです。
対策 対処方法はルータを接続したままレンタル期限が切れるまで24Hr待つと言う原始的な方法です。
12Mを導入し接続を確認した次の日の同じ時間が来る前にルータを接続して待つと、程なく接続が確定できました。
これと同じでは?
423 :
415 :2005/10/03(月) 18:04:12 ID:2TiTcuKt
>>421 レスありがとうございます。
「ルーター」と勘違いしてましたけど、「Yahoo BB トリオモデム」が正しかったです。
そこから直接Macにつないでいます。
> トリオモデム、ってので複数台接続するにはNAT機能を
有効にしなければならないようなので、それは確認してね。
なるほど!それは早速やってみます。
(今職場なので帰ったら試してみます)
ケーブルも怪しい、ということですね。参考になります。
424 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 18:13:30 ID:IZpheLsf
ターミナルを起動すると ---------------------------------------------------------------- コンピューター名:~ ユーザー名$ コンピューター名:~ ユーザー名$ date; exit -bash: コンピューター名4:~: command not found logout [Process exited - exit code 127] ---------------------------------------------------------------- と出るのは何故ですか? 教えてください
425 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 18:30:46 ID:/CHegWae
426 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 18:49:41 ID:9yFwYbYx
最近Mac初心者じゃなくてパソコン初心者じゃ って人が多いな どういうことだ? 初めてがMacってこと?
427 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 18:56:13 ID:gd4D6J0O
はじめてこそMacがふさわしい。 最初に触ったパソコンがDos/Win機でパソに馴染めなかった人がどれだけ沢山産み出された事か。
428 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 19:21:40 ID:V40qKLd7
たまに、コピーするときにcontrol+Cしようとしている香具師がいたり、 エンターキーでファイルが開かない!なんて騒いでいる香具師がいたり。 初めてがMacで良いよ、うん。
429 :
414 :2005/10/03(月) 19:23:22 ID:XtykEZPu
レス ありがとうございます。 次に、macCDRのコトなのですが。 入手する手段がわかりません。 購入するのか、ダウンロードするのか…。 もし購入するのであれば、値段はどれくらいになるのか教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ちなみに、OSは8.6を使ってます。
430 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 19:51:16 ID:qVd/Mum5
431 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 19:57:41 ID:k54ktYa3
>>429 接続できない…ってのは解決したのか?
CD-Rドライブをもらったのかな?そのドライブはmacCDRで対応しているのかな?
macCDRは現役ではないから中古とかでしかない。
同じ中古ならToastの方がいい。
DISCRIBEというは5回無料で使える。
432 :
415 :2005/10/03(月) 20:03:20 ID:2TiTcuKt
>>422 なるほど。その可能性もありですね。
接続を中止する時間はマニュアルでは確か30秒と記述してあるのですが、
ネットでは30分だという説もあったり。(その場合、モデム本体の電源も落と
す必要があるみたいです)
モデムを接続したまま24時間待つというのは初めて知りました。
試してみなければ。
僕の場合、新しいマシンを入れると、必ずネットワーク関連でトラブるジンクス
があるみたいです。どうも苦手意識が(汗)
うまくいったらまたご報告します。いろんなアドバイスに感謝です。
433 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 20:26:45 ID:A2HCsD+6
389さんレスありがとうございます。 大変遅くなりましてすみません。 いまのPBはデザインが好きなので長く使いたいのでOSアップかもしくは 新しいマックを買ってしまおうか迷ってます。 検討してみます。
434 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 20:48:17 ID:e22M4hqR
場違いな質問かもしれませんが、お聞きしたいのですが、 予算が少ないので中古を検討しているのですが、 オークション等ではG5よりも古いG4 1.25の方が値段が高いのですが、 理由は何なのでしょうか? OS9が起動できるくらいで、他に何か魅力的な部分があるのでしょうか?
435 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 20:58:44 ID:ZK+gvqTa
>>434 いや、それだけで値段が跳ね上がってます。
あと強いていうなら拡張性でしょうか。
G4のラストモデルは今のG5よりも拡張性が高いと記憶してます。
436 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 21:00:51 ID:M3hXWbbM
>>434 わかんないけどOS9が起動出来るってのは凄い強みだと思います。
それが理由かどうかはわかんないけど…。
画像の角を丸くするソフトを探しています。
以前シェアウェアの物を使っていたのですが、
リストアした時に向こうから送られてきたシリアル入りメールを
バックアップするのを忘れてしまって、
しかもそのサイトのURLも忘れてしまって…orz
さっきまで検索してたんですけど、
PhotoShopのプラグインで画像の角を丸くするフィルターを見つけたのですが
PhotoShopを持ってなく…orz
フリーであれば嬉しいんですけど、
シェアウェアでもあれば教えて頂きたいです。
因に以前使っていたソフトは、
画像をドロップすると自動的に画像の角が丸くなるといった感じで
簡単なカタログページも作れるもので、確か1000円くらいでした。
情報少なくて申し訳ないです。OS10.3.6になります。お願いします。
437 :
434 :2005/10/03(月) 21:06:40 ID:e22M4hqR
ご回答ありがとうございます。 もう一つお聞きしたいのですが、 OS9が起動と拡張性を除けば、作業スピード的には G5の10万円前後で買える中古の方が良いですか? 素人質問で申し訳ありません。
438 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 21:15:18 ID:PlMnsn/+
439 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 21:21:30 ID:ZK+gvqTa
>>437 あなたがOS9が単独起動する環境を必要としないならG5かと。
PMG4はファンの音がかなりうるさいので。
440 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 21:37:22 ID:KtYjEaZn
441 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 22:31:56 ID:M3hXWbbM
>>440 それです!!
見つかってよかった…。
ありがとうございました。
442 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 22:34:50 ID:u235PCqA
iBook G4です Finderをクリックした時に出る画面がなにかの拍子に 変わってしまいました。 元々の画面になるように戻すにはどうしたらいいのでしょうか??
443 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 22:45:20 ID:/CHegWae
>>442 なにがどう変わったのかもう少し詳しく。
アイコン、リスト、カラム表示のことを言ってるのなら
左から2番目の3つ並んだボタン。
縮小?されたようなウィンドウになったのなら右上のボタン。
444 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 23:11:36 ID:iQgGHy56
スレ違いかもしれませんが質問です。 破損しているZIPファイルを強制的に解凍できるツールを教えてください。 かなりググって見たのですが見つかりません。 OS10.3.9です。お願いします。
445 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 23:15:48 ID:/tRwtZ7W
>>444 破損しているのにどうして開けると思っているんだろう?
てか、ホントに破損しているのか?
単にPass付なだけ何じゃないのか?
とりあえずStuffIt ExpanderにD&Dしてみれ。
446 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 23:16:21 ID:PlMnsn/+
447 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 23:17:56 ID:NLicn6jK
448 :
442 :2005/10/03(月) 23:18:22 ID:u235PCqA
なんて説明したらいいのか… 上に私の名前が出てきて下にアイコンが並ぶような感じになってしまって… 今までは左側に出てたデスクトップとかの羅列の中に 私の名前があったのに。
449 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 23:28:13 ID:yTe7sR2z
携帯に接続してインターネットがしたいと思っています。 (ていうか海外のため電話の工事もできないし、 携帯からじゃないとできないのです。。。) で、わたしの使っているSONY ERICCSON T230は GPRSに対応して いるところまでは確かめまして「あとはUSBケーブルを買うだけだ、 適当にSONY ERICSSON が出してるのを買っとけばいいだろう」 と思ったのですが、ソレってマックに対応してるの??と言われました。 たぶんしてない予感です。(まだ買ってないからわからないけど。) なので、アップルストアで売ってるUSBケーブルなら間違いなく インストールできるんじゃないかと思ったのですが、 USBってどの携帯にも対応してるのでしょうか? 海外でBLUETOOTHなし携帯からマックを使っているみなさま、 一体どのようになさってるのか、教えてくださいませ!!!
450 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 23:46:40 ID:iQgGHy56
>>445 昔そういうのを聞いたことがあって
StuffIt Expanderは、無理でした。
>>446 どうしても取り出したいデーターがあって
451 :
名称未設定 :2005/10/03(月) 23:58:28 ID:G6ISMI1l
>>448 サイドバーが隠れてしまったのかな?
Finderウインドウの左端をつまんで右にドラッグしてみて。
452 :
442,448 :2005/10/04(火) 00:05:09 ID:GAlh0JH6
>>451 なおったぁぁ!!
ありがとうございました!!
453 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 00:06:52 ID:GCF135Vb
>>450 スタッフルトのバージョンは?
7だったらできるかもよ。
454 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 00:36:06 ID:bG+axf8l
何のデータか分からんのに教えられんな
455 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 00:54:36 ID:S6qLjcsf
PM7600をOS9.2.2にて使用しています。 Appleビデオプレーヤでキャプったファイルを、 mpegに変換するにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。
456 :
190 :2005/10/04(火) 01:08:14 ID:uabRsgcD
>>199 レスありがとうございます。
結局imacG5を買うことにしました。なんかコンデンサーの不具合があったり、
2chのmac板の皆さんは1.8Gは問題外。みたいな感じですがキニシナイ方向でいきます。
2Gなんて買うと完全に予算オーバーですし…
457 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 01:14:44 ID:+pakZC7K
前にここで、osのアップデートを聞いた者です osXタイガーがやっと届いたので、早速入れてみました・・が なんだか妙に重く感じます。以前の10.1.5の時のがスイスイ動いていたような・・ 手順に従って入れただけなのですが、何かミスか何かをしてしまったのでしょうか? あと、アップデート前に入っていた10.1.5を消したい場合はどうすればいいのでしょう 使用機はPower MacG4 、933MHz 256MBです
458 :
455 :2005/10/04(火) 01:16:46 ID:S6qLjcsf
ごめんなさい。OS9.2.2はクラシックでした。 ブートOSは10.4.2です。 よろしくお願いします。
459 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 01:18:19 ID:91numzuK
>>457 Tigerなのに遅い原因、それは
>256MBです
たぶんこれ
460 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 01:18:37 ID:M5gZXhR4
>>457 メモリ買いなよサクッと早くなるよ256は論外。
あとはHDDを高速なものにしてもシャキッと。
それで10.4の若干の重さを充分に相殺できますよ。
461 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 01:26:01 ID:+pakZC7K
>>459 >>460 256は駄目なんすかー
メモリ触った事が無いのでちょっと分からないんですが、素人でも簡単につけられますかね?
あと、お値段はどのくらいになるんでしょう
462 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 01:29:32 ID:8AKM2ppX
463 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 01:37:32 ID:91numzuK
464 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 01:41:53 ID:+pakZC7K
>>462 ごめんなさい、こんなサイトがあるとは知りませんでした
今度からはもうちょっと自分で調べてから来ます
>>463 ありがとうございます。
流石に近くにMac販売店が無いので、そっちのスレの方で色々見てみます
465 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 01:56:58 ID:4y6rtqgh
Tigerを使っています。 文字を途中まで入力すると 「最近使った言葉」と候補が出てくる 履歴変換機能を解除できないでしょうか?
466 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 02:42:24 ID:Ut3n4REk
467 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 02:52:31 ID:PhFwerA2
468 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 02:56:11 ID:WVT3gmzN
469 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 03:57:59 ID:zSpd97gI
>>850 iのドライバ対応はMacOS 8.6以上。
OSは9.04使ってます。OSが8.6以上なら白マックでも使えるんですね。
470 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 10:31:06 ID:HWgWRdfa
期間限定等の体験版ソフトを使用すると期限が切れると使えなくなりますが OSXではどこで(winだとレジストリ)制御されてるのでしょうか? ちなみにOS9系ではOSXと違うシステムなのでしょうか?
471 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 10:52:15 ID:SqWSB/kR
TemperatureMonitorを入れたところ、温度が3種類あります。 CPU HardDrive Disk 後者二つの違いがわかりません。。。 ハードディスクに2カ所センサーがあるということでしょうか? 温度は常に4度くらい違います。 iMacG5 20inch第二世代です。
472 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 10:55:15 ID:o9l1eE05
>>470 それを書き換えて,ずっと使おうって魂胆かい?
まぁOS 9の頃はResEdit使って色々やったわけだが・・・・
473 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 10:58:53 ID:wmZYx0Gd
474 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 11:50:37 ID:3zmILWwu
475 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 11:56:33 ID:S1RdbWm0
多重人格
476 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 13:01:06 ID:uAfopjnC
初歩的質問の教えてちゃんで申し訳ありません。 「apple storeのBTOオプションでi Book G4のbluetoothを内蔵できる」と書かれているページを見て実行したいと思ったのですが、 apple storeのページを探してもそのBTOオプションが見つけられませんでした。 どうやったらそちらに行けるのか教えていただけますか。
477 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 13:05:35 ID:TMUWiY+U
478 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 13:23:48 ID:uAfopjnC
>>477 あれ?じゃあ元々入ってるってことですか!?
もう一回自分のマック調べてみます・・。
お騒がせいたしましたorz
479 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 13:41:40 ID:8xCmccsy
480 :
479 :2005/10/04(火) 15:09:25 ID:8xCmccsy
GSMって日本じゃやってないのね、、、 というわけであんたの国がわからないと調べようがない ちょこっと英国ソニエリサイトを見たらT230に対応してるケーブルなかったぞ
481 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 17:32:47 ID:SzhjM0xO
>>465 ことえり環境設定>入力操作>過去に使用した言葉から〜のチェックを外す。
482 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 20:13:51 ID:uAfopjnC
度々すみません。
>>476 です。
自分のパソコンを調べたらユーティリティの中にbluetoothのアプリケーションらしき物はあったのですが、
これを使用するにはモジュールが必要で、ハードウェアが接続されてることを確認しろというメッセージが出ただけで結局何も出来ませんでした。
これはアダプターか何かを買わないといけないのでしょうか?
483 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 20:30:16 ID:Kdd6H/Ee
>>482 BTOオプション、ってのは本体購入時にメモリやHDDを
標準より多くしたり、Bluetoothなど主に内蔵装置を
付け加える、ってサービスのことだよ。
ので今既に手元にあるMacには関係ない。
周辺機器として別途USB-Bluetoothアダプタを買わなくちゃ
いけないよ。(内蔵出来るものがあるのかどうかは知らない)
484 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 20:40:00 ID:uAfopjnC
>>483 そうだったんですか。
やっと分かってきました。
どうもありがとうございました!
485 :
414 :2005/10/04(火) 21:18:51 ID:lLuJDMlo
Toast MACCDR 中古で幾らぐらいするものですか? 当方OS8.6です。
486 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 21:27:04 ID:bG+axf8l
>485 ヤフオク見ろ、今すぐだ 感想をここに書くように
487 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 22:23:29 ID:s9TmItqw
くだらない質問ですが、職人さんや一般人が作ったiMovieの作品が観覧できるサイト等をご存知ですか?
488 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 23:39:29 ID:T8iCN29T
教えて下さい。 今2ちゃん見るのにマカー用を使っていますが、少し使いづらい感じがします。 みなさんは何使っていますか?参考にさせて下さい。 当方OSXです。 よろしくお願いいたします。
489 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 23:45:00 ID:29RhHzb5
>>488 昔はココモナーだったけど、今はBathyScaphe使ってますね。
490 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 23:59:29 ID:TQ1VLSXF
10.4.2です。 初めてアプリケーションを立ち上げると、初めての起動である旨の警告が出ますが、 この警告をオフにすることはできます?
491 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 00:03:51 ID:W76WjfAf
492 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 00:16:13 ID:oYrkJeTw
493 :
名無しさん :2005/10/05(水) 00:16:13 ID:M0RPEfJM
初めてDeveloperを開いてみたら、BlastAppとか けっこう遊び系のアプリも入ってるんだね…
494 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 00:25:12 ID:64kaV/i9
Pitaの画像が落とせません。 落とし方教えてください。
495 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 00:34:37 ID:KIymu3sw
>>494 それは何だよ。
意味不明。リンク位貼れ
使用OSとブラウザ名、バージョンも書け。
496 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 00:42:36 ID:64kaV/i9
ごめんなさい。解決しました。
497 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 01:07:57 ID:G29uUaFm
iBookでOSは10.2.8を使っています。 Internet Explorer5.2でswfファイルを直接開く方法を教えて下さい。 先日、初期不良ということでアップルがマザーボードを無料で交換してくれました。 迂闊にも自分でデータのバックアップをしていなかったので有料でバックアップもしてもらい、修理が終わって自分の手もとに戻ってきたときには全てのデータは修理前と同じ状態になっているはずでした。 ところが、Internet Explorerでswfファイルを直に開くことができなくなってしまいました。 直に開こうとすると「選択されたファイルの処理方法が不明です。」と表示され、ヘルパーアプリケーションの設定もしくはプラグインの設定を求められます。 htmlファイルの中にswfファイルが埋め込まれていれば(この表現は間違っている気がしますが…)問題なくswfファイルは表示できますので、FlashPlayerはインストールされていると思います。 何がおかしいのかわかりません。 長文申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
498 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 01:11:24 ID:eOik/KHD
>>497 なぜ今更わざわざIEを?
iSwiffでググると幸せになれると思ふ
499 :
497 :2005/10/05(水) 01:19:48 ID:G29uUaFm
>>498 早速レスありがとうございます。
iSwiff、今インストールしてみましたがiSwiff自体が起動しません…
勝手に終了してしまいます。
どうしたものでしょうか?
500 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 01:26:22 ID:eOik/KHD
>>499 スマソ。10.2.8だったんだね。10.3以上じゃないと動かんらしいorz
501 :
497 :2005/10/05(水) 01:28:02 ID:G29uUaFm
>>500 そうなのですか…
ではやはりIEで見るしかないでしょうか。
夜中にすみません、ありがとうございます。
502 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 02:21:15 ID:pn1lwuP+
503 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 02:22:00 ID:RdgyuaXp
504 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 02:30:04 ID:c5Zrc5iD
505 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 02:30:15 ID:KIymu3sw
たまには iCabというブラウザが有った事を思い出して欲しい...
506 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 02:37:00 ID:c5Zrc5iD
あ、もともとはIEでも見れてたんだね。 ディスクの修復、アクセス権の修復をしても変わらないようなら IEとFlashの再インストールしてみて。
507 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 06:17:18 ID:1+KSen8z
こんにちは。iMacG5を使い始めたばかりの者です。 Hardware Test をやってみたところ、途中でフリーズしてしまうのです。(毎回同じ時間、2分30秒の時点で。「簡易」にしても同じ。マウスもキーボードも全く反応しなくなるんですよ) テストの結果、なにか不具合が見つかるならまだしも、テスト自体が完結しないというのが怖くて… こういう現象って良くある事なんでしょうか?購入時にお店でメモリを増設してもらったのですが、それが関係しているとか……(そのときもえらく時間がかかって不安になったのですが。15分で完了という話が1時間くらい待たされまして) どなたかアドバイスいただけると助かります。
508 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 06:40:13 ID:Q4Ik9kLi
>>507 おそらくハード的にダメージがあるようです。
うちはipodで似たような状況になりました。
使い始めと言うことなので早めに修理をお願いしたほうがいいかとおもいます。
509 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 06:57:40 ID:c5Zrc5iD
>>507 他のアプリを使っているときでもフリーズする?
Hardware Testのどの項目で止まるか、にもよるけど
まず疑うべきはHDD。
OSのDVDから起動、ディスクユーティリティーから
ディスクの修復を行ってみて。
メモリも可能性はあるので、自分で開腹出来るなら
増設したメモリを取り外して、あるいはそれだけに
して起動してみる。
これでも症状がかわらないようなら、未だ購入してから
時間も経ってないようなので、販売店かAppleに連絡汁。
510 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 09:27:57 ID:GMjsV3M/
かな入力のお勧めタイピングソフトはありますか? os9 or jafuarで
511 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 10:00:58 ID:Q4Ik9kLi
>>510 たしかにタイプの練習が必要なようだね。
jaguarです。元々選択肢少ないんだから北斗の拳とかは?
os9だけど。
512 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 10:39:11 ID:M2mxMK8E
こんにちわ。質問させて下さい。 OS9で登録した単語登録を OSXにインポートしたいのですがおわかりになる方 教えて下さい
513 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 10:42:54 ID:GMjsV3M/
>>511 jafuar w
素でまちがったよ
ありがとう
北斗の拳か
ぐぐってみます
514 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 10:43:30 ID:IJhVur3A
>>512 使ってるIMが分からないから大雑把に書くが
OS 9で使ってるIMのユーザー辞書をテキスト形式で書き出し
OS X 〃 に取り込む
515 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 10:50:22 ID:M2mxMK8E
>>514 ありがとうございました。
一度してみます!
516 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 11:28:30 ID:Tr1zqu+I
powerbookG3(500) OS10.3.xで使用 os10.3の再インストールを試みたのですが、 disk2で、「bomが古すぎます〜」と表示され インストールが完了できません。 サポートによると、os9を再インストールして、 powerbookのファームウェアをupdateしてください と、いわれましたが、ハードは、譲り受けたもので、 os9を手に入れられる環境にありません。 ファームウェア自体はappleのHPから手にはいるのですが、 ファームウェアそのものが、os9でなければ動かないとありました。 再インストールは、disk1までで終わり、 一応、10.3で動いてはいますが・・・。 os9はapple社から有償無償を問わず提供できる分のメディアがないということで、 なんとか、os9で切り抜ける方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
517 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 11:55:51 ID:pNljLNcU
>>516 pb持ってた人にos9を貰う。MacはOSと機械のセット販売だから、買う時売る時は必ず
付けて売り買い貰いする。あとは、友人知人に貸してもらう。あとはオクや中古店で手に入れる。
ネットで割るのは外道。
518 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 12:03:07 ID:Tr1zqu+I
>>517 なるほど。やっぱり基本的な部分は守らないと難しいんですね。
アドバイス、ありがとうございました。
519 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 12:05:47 ID:Sh4P8PpL
さっき気がついたんですけど、 iTMSの新作アルバムのところ、アルバム&アーティスト名が枠に隠れて見えなくなっちゃってるんですけど、どうにもならないんでしょうか。モニタ(1024*768)にはフルサイズで表示してるんですが、、、。 スレ違いなら、誘導してください。
520 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 12:35:51 ID:BYlCr9W7
教えてください。 OS 10.3.9使用。 ディスクユーテリティを使ってUSB外付けMOで Win用に初期化(MS-DOS?)することは可能でしょうか?
521 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 12:41:24 ID:+Pir/R3s
>>520 外付けのMOを初期化するときに(MS-DOS)を選択すると出来るモルスァ
522 :
507 :2005/10/05(水) 12:46:09 ID:1+KSen8z
>509 レスありがとうございます。 今のところほかのアプリでフリーズしたことはありません。 ただ、どうやってもネットにつながらないのと、移行アシスタントでファイヤワイヤマークが出たところから次へ進まなくなってしまう現象が起きています。で、ハードウェアを疑い始めたのですが… Hardware Testはロジックボードのチエックで引っかかりますね。
523 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 14:01:26 ID:ZODheAxZ
524 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 14:19:56 ID:YuAZZ4Z3
Mail で質問です。マルチアカウントで使いたいのですが受信サーバーが同じ だとできなんですか?例えば @nifty のアカウントを二つ使いたい場合です。
525 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 14:27:26 ID:V+2nY7PL
HG
526 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 14:28:27 ID:LB8HYea8
>>524 アカウントを別々に設定してやればできるよ。
527 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 14:32:39 ID:EVGzfZCk
>>520 以前やったことあるけど、できなかった希ガス。
フォーマット済みのは読めるんだけど。
528 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 15:27:41 ID:+Pir/R3s
>>527 ディスクユーティリティを起動すると
HDDやMOがマウントされて一覧に表示される。
MOの所を選んで(▽の所ダブルクリックしない)
初期化をしようとすると
・mac
・mac拡張+
・MS-DOS←これ
・UNIX
という選択肢が出るよ。
▽の所ダブルクリックして下層に出てきたMO名を選択してから
初期化をしようとすると
・mac
・mac拡張+
・UNIX
の3つしか何故かでないみたい。
529 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 15:33:29 ID:+Pir/R3s
一覧で △macHDD △macHDD02 ▽MO××MB ←この行を選ぶ(アイコンがHDDとおなじ) ・macMO ←この行は×(アイコンが白紙)
530 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 16:13:02 ID:BYlCr9W7
>>521 ありがとうございました。
やってみます。
531 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 16:14:43 ID:BYlCr9W7
532 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 16:31:02 ID:nc8BaZxA
環境:10.3.9でも10.4.2でも 質問:イラストレータCSで半角のおたまじゃくし形クオートを入力したいのですが どうすればよいでしょうか。 半角クオート(シングルもダブルも)を入力する際に くさび形では何の問題もないのですが、おたまじゃくし型がきちんと入力できません。 書類設定で、引用符の調節をonにした場合 I'mと入力した瞬間にアポストロフィの後に不自然なスペースが空きます。 もちろん、調節機能をoffにして、直接入力(opt + shift + ])しても 全角に強制的に変換され、スペースが空いてしまいます。 いろいろ調べてみた結果、イラストレータの問題ではなく、osxの問題のようです。 検証例:miでの挙動 フォントを日本語フォントにする。 I'mと入力する際に、アポストロフィーをおたまじゃくしで入力すると 半角入力で入力しているはずなのに、明らかに全角となっています。 別のウィンドウでフォントをarialなどの英数フォントにしておくと、 入力時にきちんと半角のおたまじゃくしが出ます。 日本語で入力ものをコピペするとÅfと文字化けすることからも 全角コードに変換されてしまっていることがわかります。 ただし、英文だけの場合と全角まじりの場合で挙動が変わります。 現状は、字間をちまちまつめていますが無駄な時間がかかりすぎます。 どなかたか解決策をご存知でしたらご教示願います。
533 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 17:06:18 ID:+Pir/R3s
534 :
532 :2005/10/05(水) 17:30:31 ID:nc8BaZxA
誘導ありがとうございます。 スレッドを検索しましたが、お一人コメントされているようですね。 解決策はでていないようですので、そちらへ移動します。 結果が出たら、フィードバックします。
535 :
507 :2005/10/05(水) 18:43:54 ID:Q9/7kkwZ
>523 まだです。今日帰ったら試してみるつもりです。 一応「このMacについて」で確認すると認識はしているみたいですが…… どうもメモリか本体自体の初期不良のようですね。
536 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 19:16:54 ID:04cJJjt/
市販のDVDが前は見れたのに挿入すると「このCDはサポートされていませんエラーコード0x80020043」 とでてディスクが戻ってきてしまいます。さっきは再生中間違ってイジェクトボタンを押してしまい もう一度押して入れ直し途中から見ようとしたらこのメッセージが出てイラっときました。直す方法無いですか? G4の10.3.9です
537 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 19:50:52 ID:GmZAiDsY
はじめてマックをつかってみた winのaltに相当するキーをmacではFN COTROL F2なのね めんどくさいので、ショートカットキーかえられませんか?
538 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 20:02:19 ID:wMfMZ2tv
>>537 システム環境設定 > キーボードとマウス > キーボードショートカット
“メニューバーを操作する”
539 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 20:06:17 ID:GmZAiDsY
540 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 20:08:32 ID:EVGzfZCk
541 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 20:15:14 ID:ToHz5zz7
>>540 ノート型でフルキーボードアクセスを使ってメニューバーを操作する時の
デフォルトのショートカット > control + fn + F2
emacsを使おうと思うとキーバインドの空きが少なくて設定が難しい…。
542 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 21:47:40 ID:B/+Flh3M
iBook G3 Mac OS X 10.4.2 お恥ずかしい話ですが、Safariでネット巡回中に地雷を踏んでしまいました。 リンクをクリックしたところ、Terminal・FireFox・Windows Media Playerが 勝手に起動したのです。ビックリしてリセットボタンで再起動してしまったので、 他に何か動いたかどうかは分かりません。とりあえず、FireFoxとWindows Media Playerは再インストールしたのですが、この後、どうすれば良いのでしょうか? 地雷のURLも書いた方が良いのでしょうか??
543 :
532 :2005/10/05(水) 21:56:19 ID:nc8BaZxA
誘導先でいられでのレイアウトは解決しました。 >「文字組み」を「なし」や「約物半角」にする。 だそうです。 まあ、全角に変換されちゃう問題自体は謎が多いですけどね。 ヒラギノだろうが大阪だろうがスペース開いちゃうし。 とりあえずの問題は解決したのでフィードバックします。
544 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 22:25:52 ID:QrASJFSZ
ファイルに簡単なパスワードをつける、またはそれに似た事ってどうやればいいですか? まあ単純に、家族との共用パソなため、エロ画や仕事専用のテキスト等の 保存場所に困ってるのが理由です^^;
545 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 22:42:31 ID:LB8HYea8
546 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 22:45:04 ID:LB8HYea8
>>544 MacOSXならアカウント別ければ良いと思うが。
547 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 22:46:02 ID:pGOabiY+
>>544 直接の回答になっていませんが、新規ユーザーアカウントを作成して、ログインパスワード設定するほうが早いかと。
548 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 22:48:42 ID:6l3Re4vS
Mailに関しての質問なのですが、 送信する時間を指定する事はできないんでしょうか? 明日の朝9時頃にドコモの携帯に届くように設定したいのですが。 Mailでなくても他のサービス等でそういうものがあれば教えて頂きたいです。 MacOS10.3.6になります。
549 :
542 :2005/10/05(水) 23:03:39 ID:B/+Flh3M
>>545 ありがとうございます。
私も「多分問題ない」と思いつつ、本気で地雷を踏んだのはこれが初めてだったので
ちょっとガクブルでして・・・。放置で大丈夫ですよね?ですよね!?
550 :
540 :2005/10/05(水) 23:03:56 ID:EVGzfZCk
551 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 23:06:35 ID:LB8HYea8
>>549 まず大丈夫だと思うよ。
心配ならこれを機にウイルス対策ソフトを導入するとかだな。
552 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 23:14:09 ID:KIymu3sw
>>548 メールというのは即着く訳ではない。
プロバイダや途中のメールサーバ、回線等の各種の条件によって大きく遅れる事も多い。
時間指定の送信なんてしない方が無難。
553 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 23:20:13 ID:LB8HYea8
>>548 iCalにスケジュールをメールする機能があるよ。
Mailとの連携だね。
554 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 23:24:44 ID:RdgyuaXp
555 :
542 :2005/10/05(水) 23:29:55 ID:B/+Flh3M
>>549 漢字Talkの時代からシマンテックのご厄介になっていたのですが、10.4移行時に未対応だ
ったので今は丸裸に。地雷を踏んだ後あわててシマンテックのサイトをチェックしたとこ
ろTiger対応AntiVirusが出てるじゃないか!(バージョンアップのお知らせが来てない)
本日シマンテックへ問い合わせしたところ、広告不要とされた方にはバージョンアップの
お知らせもしませんと言われてしまいましたorz
ただいま手配中です。でも本当はNISが欲しい・・・。長文スイマセン。
556 :
497 :2005/10/05(水) 23:32:50 ID:G29uUaFm
遅くなりましたが皆様本当にありがとうございました。 SAFlashPlayerで無事にswfファイルを開くことができました。
557 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 23:35:36 ID:6l3Re4vS
>>553-554 ありがとうございます。
どちらの方法も添付ファイルは無理みたいですね…。
添付ファイル付きのメールを時間指定で送りたかったんです。
558 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 23:40:14 ID:QrASJFSZ
>>546 >>547 早速ありがとうございます
少しピンと来ませんが、もう一つアカウントを作ると言う事は、本来のアカウントと一緒に
新規のアカウント?が同時にログインしている状態を作るという事ですか?
で、使用しないときはシークレットのあるアカウントをこまめにログアウトするような使い方・・・
という解釈でいいんですかね?
アカウントを増やさずに、ファイル自体にパスを設ける事はできないんですねorz
559 :
名称未設定 :2005/10/05(水) 23:46:44 ID:E2nXPIr3
>>558 ユーザーを切り替える時に強制的にパスを入力させる設定にすれば
わざわざログアウトする手間も要らないよ
他には.dmgにパスかけてそこに入れておくとか
俺も前はエロファイルをパスかけて保管してたけど、
最近はサイズも大きいんで他のユーザー作ってたほうが楽です
(つかったことないけど)こんなのあった
Hide Folders
http://www.altomac.com/
560 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 03:11:41 ID:WRUabSJq
でもアカウント分けだと相棒にはバレバレだよね。 誰これ?って。
561 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 03:36:52 ID:OoWspLtT
562 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 07:07:14 ID:fZDZNPeu
質問します。 PowerMac G4 1.25 OSX10.28とOS9.22が使えるものを使用しているのですが、 OS10の方だけ"Tiger" には出来ませんか? 起動ディスクを切り替えで9も使えるままで・・・ 素人質問でごめんなさい。
563 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 07:35:17 ID:l1Ms9ldz
PBで内蔵HDD逝ってしまって 外付けで動かしてるんですが、 ローカルディスクの起動停止みたいなことできないですか? ずっと回転しっぱなしで熱こもっちゃって。 あと起動するときローカルディスクの確認みたいなとき時間かかって困ってます。 よろしくお願いいたします。
564 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 08:39:36 ID:SlOhlnHX
>>562 そのままTigerを上書きインストールするだけでたぶん大丈夫。
ただ、起動ディスク切替えを頻繁に行うようなら
今のデータを外付けHDなどに一度退避→内蔵HDをフォーマット
+パーティション分け→その片方にTigerインストール、もう一方
にはOS 9環境をコピー(データ移行が苦にならないならこちらも
新規インストールでいいかも)
とすれば使い勝手がいいと個人的には思う。
一度HDを綺麗に出来るいい機会でもあるしね。
>>563 省エネルギー設定のハードディスクをスリープさせる、の
チェックは入れた状態での話だよね?
外付けHDの種類にもよるかも知れないけど、外付けからの
起動では、やはり内蔵と違ってスリープなどにはいくらか
制限があるようだよ。
OS Xでは若干その辺りは賢くなってるようだけど。
より快適に使いたいなら、(内蔵HDが壊れただけなら)素直に
新しいHDに交換した方がいいと思う。
565 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 08:43:14 ID:EdZU7+jF
>>562 問題なくできます。
それぞれ別ボリュームならなおけっこうかと。
>>563 逝ってるけど回ってるってこと?
HDDの電源コード引っこ抜くとか。。だめかな。
566 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 08:43:48 ID:SlOhlnHX
>>562 補足。
PM G4(MDDかな?)なら内蔵HDをひとつ増設して
それぞれをOS X用とOS 9用に分けるって手もあるね。
567 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 08:45:41 ID:SlOhlnHX
>>563 こちらも補足。
起動に時間がかかるのは、壊れたHDを内蔵したままに
してるのも原因かも知れない。
568 :
279 :2005/10/06(木) 08:55:15 ID:PQsiMNsV
iMac G5なんですがPB 10.4からFWで外付けHDとして認識させる事は出来ますか? 調子悪いのでデーターをPBに移したいんですが。
569 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 08:57:24 ID:SlOhlnHX
570 :
563 :2005/10/06(木) 09:03:45 ID:l1Ms9ldz
レスありがとうございます。
>>564 ,567
チェックは入れた状態です。
多分暴走してる状態なのかな〜と思っています。
早めに換えた方がよさそうですね。
>>565 内蔵なんで開腹できる技術ないんです。怖し。
571 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 09:09:04 ID:SlOhlnHX
>>570 どのPowerBook?
機種によっては比較的簡単なものもあるよ。
そうでなければ、修理依頼した方がいいと思う。
ちなみに外付けから起動した後、ディスクユーティリティーで
内蔵HDのチェック、修復は当然してるよね?
データの吸い出しが終わってるなら一度フォーマットも
してみるべし。
572 :
563 :2005/10/06(木) 09:13:10 ID:l1Ms9ldz
>>571 PBG4 1.33です。
了解しました。
ありがとうございました。
573 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 09:20:13 ID:SlOhlnHX
574 :
563 :2005/10/06(木) 09:26:09 ID:l1Ms9ldz
>>573 ほんとありがとうございます。
開腹挑戦してみます。
575 :
562 :2005/10/06(木) 09:29:48 ID:fZDZNPeu
皆さん、ご親切にありがとうございました!
576 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 11:07:15 ID:BDc5FOrU
すみません、 市販の映画DVDをコピーしたいんですけど、 どんなソフトを用意したらいいんでしょうか。 以前DVDコピーの雑誌を買って、マック版の所に書いてある フリーソフトのアドレスにアクセスしてみましたが、 全部英語でダウンロードもできなかったです。 当方、G5とノートG4を使ってます。 よろしくお願いします。
577 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 11:09:14 ID:qXRSVxd8
>>576 そんな事は不可能なので、あきらめて買うか借りるかしてください。
578 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 11:14:22 ID:hAfFsnaH
>>543 10の場合ですがA-CIDの文字の詰めがおかしいときはAdobeFnt.lstの削除も良いみたいです。
fontによって約物の空きが違い行の送りがずれるのはイヤですよね。お疲れでした。
579 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 11:15:31 ID:5zTh1nBF
>>576 それは犯罪幇助にあたるので答えられません。
自分の力でお探し下さい。成功したおりは速やかに自首して下さい。
580 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 14:06:37 ID:cqwfCPAh
>>576 その程度でつまずいてるようでは、あと数年かかりそう。
581 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 14:31:14 ID:HspWaWOH
数年かかるどころか違法である事もわかってないな。 一生無理ぽ
582 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 15:54:43 ID:mC4k2lJ9
パソコン付けた時の ジャーンて起動音がうるさいんですが これってどうやって消すのですか? ちなみにパワーマックG4でOSは10.2.8です そなたかお願いします。
583 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 15:58:17 ID:R0Jl7Xfn
>>582 ヘッドフォン端子になんかプラグを差しておく。ところで、そなたってどなた?
584 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 15:58:20 ID:2YPk1kVF
>>582 ヘッドフォンジャック経由で外付けスピーカをつなげる。
マシンを起動させたあとに、スピーカをオンにすればいい。
585 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 16:00:44 ID:97hA+pWb
586 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 16:04:47 ID:mC4k2lJ9
ありがとうございます。 外付けスピーカついているんですが(mac用の丸いのです) これで音を無音にしていても起動音はなってしまうのですが。
587 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 16:07:06 ID:mC4k2lJ9
585さん このソフトはもう入れてあるのですが なぜか使えないんですよ…
588 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 16:25:55 ID:2YPk1kVF
>>586 それは、Mac専用のまるいスピーカだろ。それはだめ。
市販の外付けスピーカ、(たとえばBOSSとか)をヘッドフォンジャック経由でつなげる。
589 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 17:08:51 ID:eRoeFebS
すいません、質問させて下さい Mac OS X 10.1 から Mac OS X 10.1.5 にアップデートする場合 Security Update 10-19-01 と Installer が必要なようなので インストールしようとしたのですが 「Installer アップデート」でインストール先のボリュームを選択できませんでした。 なぜでしょうか? どうか皆さんの知恵をお貸し下さい。
590 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 17:10:39 ID:eRoeFebS
IDがエロ……
591 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 17:15:24 ID:6X3Kvbti
592 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 17:24:06 ID:VUefHB+U
593 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 17:51:32 ID:eRoeFebS
>>591 見てきました
>>下記以外のアップデータを先にインストールしてしまうと、
>>初期化からやり直すことになりますので注意してください。
ソフトウェア・アップデートに
04/11/20 に Internet Explorer が正常にアップデートされました
とログが残っていたのですがこれが原因でしょうか?
594 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 18:03:28 ID:T/SNMSR3
595 :
アウトルック :2005/10/06(木) 18:04:41 ID:uL7iVZWt
すみません、かなりテンぱっております。 お助けください。。 OS9使用です。 outlook express5.06の メールデーターのバックップを取ろうと思い、 Microsoft ユーザー データフォルダ→ユーザーフォルダをマウスで 掴んだところ、手をすべらし、同フォルダ内にある“Outlook Express Temp”フォルダの中に “ユーザーフォルダ”が入ってしまいました。 さらに不幸なことに、そのままフリーズしてしまい再起動したところ、 あらたに“ユーザーフォルダ”が出来ていたのですが、 中のOutlook Expressのユーザーデータは初期のものになっていました。。 旧ユーザーデーターを復活させる方法はないものでしょうか?。。。
596 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 18:10:28 ID:2YPk1kVF
597 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 18:23:37 ID:T/SNMSR3
>>595 Outlook Express Tempフォルダの中は?空?
OS再起動しただけでそうなる?
Outlook Expressを起動したんじゃ?
データ復旧できるようなユーティリティーは何も入れてない?
(Norton FileSaver + UnErazeとか)
598 :
595 :2005/10/06(木) 18:28:21 ID:uL7iVZWt
旧板の方にも質問させていただきました。
>>597 Outlook Express Tempフォルダの中は空でした。
>Outlook Expressを起動したんじゃ?
はい。起動してしまいました。。
599 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 18:39:22 ID:nozjDhp3
600 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 18:57:22 ID:T/SNMSR3
>>598 マルチポストしてどうするって話だが、、
まあどうせこれ(データ復旧ソフト)以上言える事もないし、
こっちでのあなたの質問とその回答は打ちきりでいいね。
はい終了。
601 :
595 :2005/10/06(木) 18:59:31 ID:uL7iVZWt
>ALL 了解です(涙)
602 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 20:49:10 ID:ImZB47ux
PodCasting用にテキストを音声に変換するWebサービス またはソフトがあるらしいと雑誌で読みました。 ググってみたのですが、Win用しか見つかりませんでした。 マック用のお勧めサイトがないでしょうか?
603 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 22:19:11 ID:uHOFe4sl
まったくのMac初心者です。人に使い方を色々聞いても解りません、お勧めの「本」 があればぜひ教えてください、「これを読め」みたいなもんがあれば教えてください ちなみに今はwinで書き込んでます
604 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 22:27:29 ID:HspWaWOH
>>603 人によって向き不向きがあるので、書店で手に取り自分に合いそうなものを探した方がいいよ。
605 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 22:40:52 ID:gochKYnZ
>>603 さんはWinの使い方をどうやって覚えたのかな?
まったく同じって訳には行かないけども、Winを触り始めた時と同じようにして覚えたらいいんじゃない?
606 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 22:42:29 ID:wCX0ISwe
607 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 23:02:19 ID:SlOhlnHX
>>606 Safariを使ってるなら、そのURLをコピー →
ダウンロードウィンドウを前面に持ってきてそこにペースト、
でダウンロード出来る。
midの方はそのままでiTunesに取り込めたけど、wmaはわかんない。
608 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 23:09:18 ID:SlOhlnHX
ちなみに、ASFRecorderXはストリーミング再生される ファイルを保存するためのもので、ちょい意味合いが違う。 ごめん、うまく説明出来ん。。
609 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 23:15:24 ID:Dt6s8dNR
OS9.2.2 コトエリ デス ハンカクカタカナカラ モドセマセン ドウシタウライイデスカ
610 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 23:36:42 ID:yRppl5eq
>>609 ことえり環境設定みたいなところを確認してみるといいかもしれません。
611 :
名称未設定 :2005/10/06(木) 23:38:57 ID:OBdruT3d
>>610 いじってもダメで
結局再起動しました
ありがとね
612 :
488 :2005/10/06(木) 23:45:27 ID:KO54YfLr
遅レスでごめんなさい。Mac用2ちゃんブラウザについて聞いた者です。
>>489 >>492 ありがとうございました!検討します!
613 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 00:05:07 ID:7VaI/u9L
標準で起動するブラウザをsafariからoperaに変更したいんですけど、どこから設定すれば良いですか? OSはtiger10.4.2です。
614 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 00:09:08 ID:lFp4u0FM
>>613 Safariの環境設定をよく見てみろ。
615 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 00:42:27 ID:2kS9yma5
G4マシンに、以前使っていたWinマシンからとってきたメモリSDRAM pc133 とか ATA133のHDDとか使用できるのでしょうか? 何か相性とかありますか?
616 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 00:56:02 ID:TfyP8iMD
>>615 おそらくどっちも大丈夫。
但しメモリは厳しいものもあるよ。
試してみるのが一番手っ取り早い。
617 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 00:59:43 ID:wlBMAGRD
>>615 HDDは十中八九動く。
メモリは機種に拠る。PMG4の古い機種なら使える可能性アリ。
618 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 01:26:24 ID:2kS9yma5
>>616 >>617 親切な回答ありがとうございます。mac初心者なのでここで聞いてみて良かったです。
619 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 03:54:21 ID:Qu0W6BOf
本当に初歩的で幼稚な質問で申し訳ないのですが、 OS9.2.2のコントロールパネル→メモリで ディスクキャッシュの値を決めれますよね。 現状、我環境では8160kなわけですが、これって 大きければ、大きいほど良いのでしょうか? それとも 小さければ、小さいほど良いのでしょうか? よろしくお願いします。
620 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 04:13:32 ID:okW1JIkG
>>619 小さくて良い事はあまりない。
搭載RAMがどれほどあるかとか、やりたい処理にもよる。
621 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 06:20:53 ID:2LdI2RlO
>>619 あれって基本はデフォルトの値でいいと思いますが?
622 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 06:29:18 ID:X438KJ6q
以前、MacPower(だったかな?)の実験では、4096kbが、一番効率が良い結果が出てたような。
623 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 06:32:19 ID:GQRNndJT
OS10.4.2なんですが Homeに"RegPoker"ってファイルがいつの間にかできてるんですが これはなんでしょうか?昨日少し怪しいサイトを見てしまいました。 それが原因でしょうか?
624 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 08:05:12 ID:trEGSNns
Macintoshを買って間もなく、前はWindowsユーザーだった者です。 よくMacintoshは映像や音楽関係に強いといわれてるようですが、 Windowsとの差はよくわかりません。 Windowsでも映像や音楽は使えますし、Macintoshと大差ないように 思えますが、「強い」とは具体的にどういうことでしょうか。 大した質問でもないですが、気になるので誰かわかる方 教えていただけませんかm(__)m
625 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 08:14:35 ID:P+hNybk3
アイコンの変え方教えてください。 iMac G5 OSX 10.3.9
626 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 08:16:05 ID:6QZTADAa
627 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 08:46:29 ID:P+hNybk3
変え方は分かったんですが、変えた時アイコンが小さくなるのは どーすればいーですか?
628 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 09:18:31 ID:w+YjDxJp
629 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 09:19:24 ID:w+YjDxJp
>>627 何をどうしたら小さくなるんだ。単に君のやり方がおかしいだけだろう。
630 :
(・∀・) :2005/10/07(金) 09:37:27 ID:ZTV6nead
>>624 最近は、そんなに違わないんですよ。
昔は、フォトショップとかイラストレーターとか
Macだけだったけど。
ハードもWinでプラグアンドプレイできるようになったし、
サウンドボードも標準でついてるし。
まあ、ウィンドウを最小化させるとビヨ〜〜〜ンとなる
Dockエフェクトくらいでしょうかね。今強いのは。
631 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 09:39:05 ID:w+YjDxJp
632 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 11:08:34 ID:52YvPfGv
OSXとOS9を両方起動できるやつなんですけど、 外付けのハードディスクが9ではちゃんと開けて Xでは開けず、クラッシックを起動させるとちゃんと開けます。 これって普通ですか? クラッシックを起動させずXで普通に開けるようにするには何か 設定が必要なのでしょうか?
633 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 11:10:29 ID:w+YjDxJp
>>632 ヘン。
「コンピューター」の画面にそのHDDが出てこないのか?
634 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 11:12:27 ID:pB9kEmam
>>624 そんな基地外信者の戯言を信じるのは負け組道をまっしぐらだな。
今後の痴呆行動に幸あらんことを祈ってるよ。
「何かしようとして何も出来ないクズマック」
635 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 11:15:17 ID:w+YjDxJp
624書いてからそれ書こうと思ってタイミング測ってたのか? ご苦労さん。
636 :
632 :2005/10/07(金) 11:24:11 ID:52YvPfGv
>633 デスクトップにHDDは出てきます。フォトショップファイルがほとんどなのですが、 なぜか白紙で.psdとつけると開けるようになります。
637 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 11:29:14 ID:w+YjDxJp
>>636 OS XにPhotoshopインストールしてる?
638 :
632 :2005/10/07(金) 11:30:39 ID:52YvPfGv
はい。
639 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 11:41:25 ID:jJH4BLah
>>603 ムックではないが,月刊誌をどれか一冊決めて読む事をお勧めします。
大体1年周期で同じような特集を組むので,最低1年は続けて読んで欲しい。
MacPeopleとかMacFan等々
うちのネーちゃん,言っても言っても読まずに何時まで経っても単語も
分からないままで,すぐに電話で聞いてくるんだよな。
640 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 11:42:44 ID:w+YjDxJp
>>638 うーん。とりあえず一度落ち着いてまとめ直してみようか?
・機種
・OS Xのバージョン(10.1.5とか10.4.2とか)
・外付けHDDの機種(メーカー、型番)、フォーマット(HFS+かFAT32かなど)、接続方法(USBかFireWireか)
・使用しているPhotoshopのバージョン(5.5とかCS2とか)
・問題の内容
をきちんと書ける?
問題は、
『外付けHDDに保存してあるPhotoshopで作成したファイルが、
OS Xでは白紙アイコンで表示され、拡張子をつけないと開けない』
でいいのかな?内蔵HDDに保存してあるファイルは問題なく開けるの?
拡張子つければいいだけのような気もするが。
641 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 11:43:45 ID:TfyP8iMD
>>636 単にフォトショップファイルとして認識出来てないだけ。
HDD云々はカンケーない。
該当ファイルの「情報を見る」で、開くアプリケーションを
OS X用のフォトショップに変更すればいいよ。
あるいは「このアプリケーションで開く」で変更してもOK。
ともに右クリックかメニューバーのファイルから選択出来る。
拡張子は出来るだけ付けるようにするといいと思うよ、今後は。
642 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 11:45:18 ID:w+YjDxJp
>>641 拡張子が付いてない状態でも、「情報を見る」で関連づけできるの?
拡張子が無いファイルが全部Photoshopに関連づけられるなんて事はない?
643 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 11:55:13 ID:TfyP8iMD
>>642 うん、自分で書いておきながらそれはちょっと気になった。
「すべてを変更」を押してしまうとどうなるかわかんない。
うちにも拡張子のついてないファイルは当然あるんで、
怖くて押せない…
ひとつずつの変更なら問題ないと思うよ。
ま、そのファイルを使うときにOS Xのフォトショに
ドラッグ&ドロップ、でもいいかもね。
作業して保存すればちゃんと認識するだろうし。
644 :
632 :2005/10/07(金) 11:55:31 ID:52YvPfGv
すみません。皆さん。 PowerMacG4 1.25Ghz OSX10.2.8とOS9.2.2です。 ハードディスクはI-O DATAのHDL-G250U イーサネットです。 10でちゃんと開くにはクラッシックを起動させないと開けません。 「情報を見る」で何度も変えてみても変更できません。 他のパソコンMACMmini OS X v10.4 Tiger. では問題有りません。 説明に時間がかかってすみません。
645 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 12:01:43 ID:mAS0kB8S
646 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 12:10:42 ID:TfyP8iMD
>>644 たまにそういうファイルはあるね。>情報を見るで変更出来ない
mini、Tigerでは大丈夫、ということで何が悪いのかはわからんけど。
すまぬ。
とりあえず拡張子をつければ開ける、かつ新たに保存しなおした
ファイルがOKなら大きな問題はないと思うよ。
念のため、ディスクユーティリティーでアクセス権と
ディスクの修復はやっておいていいかも?
フォトショの環境設定で拡張子を付けるように出来たと思うので
それにチェック入れておきなはれ。
647 :
632 :2005/10/07(金) 12:20:04 ID:52YvPfGv
>646 いろいろと有り難うございます。 そのほかの方もご迷惑おかけしました。
648 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 13:45:38 ID:6LUbTiHz
Macの全くの初心者です。 MacOSXのスクリーンショットをとり、その画像を加工したいのですが、 MacOSXのスクリーンショットはPDFファイルと聞いています。 このPDFファイルをPICTファイルに変換できるような, スクリーンショットプログラムを備えたソフトはございませんでしょうか。 フリーウェアでもシェアウェアでも教えて頂ければと思います。
649 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 13:49:34 ID:TfyP8iMD
650 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 13:50:59 ID:90OvuZY9
>>648 標準搭載のプレビューで好きな形式に書きだし
651 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 13:51:15 ID:6LUbTiHz
648と同じ者です。 Macで操作して、そのスクリーンショットの画像を取り入れて マニュアルを作りたいのです。 画像を加工できれば構いません。 どなたか教えてください。
652 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 13:54:04 ID:Z2W6VgH8
>>648 「Macの全くの初心者です。」
が PICT を知ってる不思議。
653 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 13:59:31 ID:tbfGQ0y5
G5って無線LAN搭載してますか?
654 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 14:00:58 ID:w+YjDxJp
>>648 TigerだとPDFじゃなくてPNG。
単に作成済みのスクリーンショットの形式を変換するなら
スクリーンショットを開くアプリケーションとして関連づけられている
「プレビュー」で変換して出力できる。ただし1枚ずつ。
最初からスクリーンショットの形式を変えたいなら
Terminal.appを起動して
defaults write com.apple.screencapture type pict
をコピペしてリターン、でいいんじゃないかなあと思う。(無責任)
その後ログアウト→ログインしたほうがいいのかな。
655 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 14:05:09 ID:w+YjDxJp
>>651 そのマニュアルとやらはどんな形式でどう作成して、
どういう風に公開したいの?
HTMLでWebに?印刷物?
656 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 14:06:42 ID:w+YjDxJp
PICTは最終出力には不向きだと思うよ。 Winで言うとBMPと似たようなもんでしょ。
657 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 14:16:05 ID:sVTO66BA
俺が似たようなことをしたときは、 cmd + ctl + shift + 4(=クリップボードへコピー) で、プレビューで cmd + N(=クリップボードがから新規作成) で一枚ずつjpg画像作ったかな
658 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 14:18:57 ID:Z2W6VgH8
>>656 すごく違う。
PICT には QuickDraw 命令が入ってる場合がある。
659 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 14:19:19 ID:6LUbTiHz
>>655 648、651と同じ者です。
マニュアルは、ワードの説明書として、
操作画像スクリーンショットでとって
印刷物にしたいのです。
660 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 14:33:29 ID:mAS0kB8S
>>659 あなたの質問の内容を見るとマトモなマニュアルが作れる
とは思えません。
マニュアルの作成は別の人にお願いしましょう。
661 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 14:34:57 ID:90OvuZY9
最初の質問への答えはスルーだし、ネタ臭くなってきた。
662 :
619 :2005/10/07(金) 14:37:48 ID:Qu0W6BOf
663 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 14:39:41 ID:AZi5KgVM
>>651 半角英数の書き方を覚えろ、話はそれからだ。
664 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 16:15:55 ID:cr5W70BF
ここに書くのが合っているのか分かりませんがよろしくお願い致します。 昔撮ったアナログビデオの1カットを画像にしたいのですが、どうすればよいか教えて下さい。よろしくお願い致します。
665 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 16:29:15 ID:okW1JIkG
>>664 お前の所有機種とOSも書け。
ビデオキャプチャー等の機器が必要になる。
666 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 16:33:09 ID:cr5W70BF
>>665 すいません。G5 OS Xです。よろしくお願い致します。
667 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 16:39:53 ID:kQ1fCEE6
668 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 16:50:26 ID:cr5W70BF
変換してくれる業者っていないんでしょうか? たった1カットなので機材を買うのはもったいなくて。
669 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 16:53:48 ID:Dt37U1f1
os9.2です。 起動したのですがモニタが壊れてて何も映りません。 画面を見ずにシステム終了する方法は 本体のパワーボタン長押ししかないですかね?
670 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 17:06:36 ID:w+YjDxJp
>>669 パワーボタン押してちょっと待ってリターンで駄目?
671 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 17:13:53 ID:bwhBhZZD
>>669 そもそもまともに起動してるの?
OS9ってモニタセンスラインが返ってこない場合はブートしなかった
ような気がするけど。
672 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 17:15:41 ID:kQ1fCEE6
673 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 17:18:34 ID:yBK2fMWW
>Macの優位 ハイビジョン編集スレかHC1スレだかで、 Macで問題なくHDビデオ読み込み・編集できるというので 高価な編集ソフトを買うかMacminiを買うか、という話になった事がある。 大まかな話でスマソ
674 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 17:24:06 ID:okW1JIkG
>>671 ブート出来るかは機種によるんじゃない?
675 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 18:11:22 ID:cr5W70BF
みなさんありがとうございました! 参考になりました。668
676 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 19:16:08 ID:f3FrAUdC
>>669 俺がよくやるやり方(自己責任でお願いします)
たまにシステムが終了できないことがあるので、電源ボタンを押してスリープさせ
その後に電源プラグを引っこ抜きます
677 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 19:50:08 ID:DNyFLFbg
みんなwmvとかavi形式の動画はどのソフトで見てるんですか?
678 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 20:17:24 ID:w+YjDxJp
>>677 wmv→Windows Media Player
avi→VLC,Mplayer,またはコーデックを入れたQuickTime Player
679 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 20:43:40 ID:HgRZf/73
>>677 俺のOS9はフリーズするので見ません _I ̄I○
680 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 22:29:14 ID:DcALH+St
Photoshop Elements 3.0、今買うのはヤバいですか? 4.0への無償バージョンアップって出来ますか?
681 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 22:50:24 ID:r6NY4ipT
>>677 wmvをWMV Playerを入れてQuicktimeを使っている少数派でつ
682 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 23:20:06 ID:ZJ9u+3sd
インターネットの文字の拡大・縮小ってどうやって固定するの?できないの?
683 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 23:27:30 ID:1ONJ5K/m
>>680 もう4.0macは、出たの?アナウンスが無いのなら待った方が良いんじゃない。
684 :
名称未設定 :2005/10/07(金) 23:33:57 ID:mTZBHBNo
すいません..。OS8.6で エクセルの.xlsファイルって フリーソフトかなんかで読むことできませんか? だれか教えて下さい。よろしくお願いします。
685 :
680 :2005/10/07(金) 23:45:59 ID:DcALH+St
>>683 Mac版のアナウンスはまだないので
やはり今買うのはヤバいんでしょうね
もう少しまってみます
686 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 00:15:08 ID:fiiE5pNP
外付けハードディスクって FireWireとギガビットイーサネットとでは どっちが早いですか?
687 :
(・∀・) :2005/10/08(土) 01:05:10 ID:o6DSbwoI
>>686 イーサってNASの話かな?
FireWireなら800/400Mbpsだし、Gbitイーサなら1Gbpsで
論理的には、イーサの方が速いんだけど。
イーサの場合、ばらつきがおおきく性能がでる保証は無いよ。
>>684 アップルワークスってのなかったけ?
クラリスかな? あるいは、MS-Wordでも読み込めたはず。
>>682 ブラウザの環境設定で、標準フォントを指定できる
と思います。htmlで指定されている場合は無理ですよ。
688 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 01:28:12 ID:3nqx3ZWR
現在OS9を使っているのですが、OSを新しくせねばならなくなりました。 で心配なのは、OS10,4でillustrator5やPhotoshop4といった古いソフトは 使用可能なのでしょうか?
689 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 01:31:26 ID:D/rziXCe
690 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 01:35:59 ID:3nqx3ZWR
>>689 ものがここにないのでうるおぼえですが
本体はimac(スロットローディング)でメモリは250くらいだったと思います
691 :
ド素人 :2005/10/08(土) 01:39:45 ID:PKExM0tA
初めまして。 macCDR4.1というソフトについて教えて下さい。 OS9.1を使用しております。ちなみにG4のCUBEです。 mp3をデータとしてCD−Rに落としたいのですが、どうしても出来ません。 このソフトに限らず、どうしたらデータ形式で落とせますでしょうか?
692 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 01:44:23 ID:D/rziXCe
iMac(SL)ってG3/350~700MHzくらいでしょ。 Tiger自体が動いても亀状態で、クラシック上でPS/ILLはむり。 mini/iMac/eMacなど買った方がいいでしょう。諦めて下さい。
693 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 01:48:36 ID:3nqx3ZWR
>>692 では普段はOS10.4.。PS/ILLを使いたい時だけOS9で起動という使い方は可能ですか?
694 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 01:48:43 ID:D/rziXCe
>>691 まずはos9.2.2にしquicktimeを6以上にしiTunes2.04でCDDAに焼くか、osからデータ形式でCDR焼き
すれば宜しいのでは。
695 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 01:51:47 ID:D/rziXCe
>>693 osxをその機種で使うのは厳しいでしょう。メモリが足りませんし。HDDもある程度高速大容量の
物が必要でしょう。
696 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 01:56:22 ID:1v3CGgEo
>>693 可能。
遅いのは事実だけど意外と使えると思うiBook(Late2001)使い。
697 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 01:58:30 ID:3nqx3ZWR
>>695 了解です。ありがとうございました。
OS10.4がちゃんと動く環境ならillustrator5やPhotoshop4といった
古いソフトでも 問題なく使用可能であることがわかりホッとしました
698 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 01:59:19 ID:3nqx3ZWR
>>696 ありがとうございます
安心いたしました
699 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 02:50:10 ID:0YqJLxgM
OS10.3.9 QuickTime Player7.0.2 proを使用しています。 「ファイルを開く」からAACデータを開いて、サビの部分だけを切り取って、 「別名で保存」や「書き出し」を選択するとQuickTimeが固まってしまいます。 再インストールしてみたのですが、解決しませんでした。 何が原因なのでしょうか? よろしくお願いします。
700 :
:2005/10/08(土) 04:41:54 ID:3YsYZF/b
Power Mac G4 MDDなんですが、Power Mac G5に買い替えを考えてます。 メモリ、ハードディスク、ディスプレイ等そのまま使えますか? よろしくお願いします。
701 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 05:01:05 ID:ONZZ6qk+
>>700 HD 駄目
G4 = ATA、G5 = シリアルATA
RAM 駄目
G4 = DDR SDRAM PC2100〜2700 G5 = DDR SDRAM PC3200(2枚単位)
ディスプレイ 多分使える。
機種は? ADCのものなら変換コネクタが要るはず。
仕事で使ってるなら、
しばらくG4を処分しないで手持ちアプリとの互換性を確かめる方が良いと思う。
702 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 05:06:40 ID:G7ds3xmM
>>699 iTunes5.0でエンコードしたAACをQuickTimeで別名保存or書き出しすると固まるらしい。
703 :
700 :2005/10/08(土) 05:14:23 ID:3YsYZF/b
701様、ありがとうございます。 メモリ、HDだめなんですね。。。 ディスプレイは1つ前のやつです。 MAC ミニなら今のG4のHDとメモリは使えるのでしょうか?
704 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 05:21:17 ID:o+w+zSfa
>>697 クラシックでのアドビのアプリは動作保証されないのでノークレーム自己責任
まあ、何となくは動く。突然動かなくなることもある。
基本的にはお勧めできない。
>OSを新しくせねばならなくなりました。
mustな理由にもよるが、
そのiMacで虎にするためにメモリだHDDだと購入することを考えると
mini買って、osxはminiで写真屋イラレはiMacで。の方がいいだろうね。
705 :
699 :2005/10/08(土) 05:30:29 ID:6GTCGi7T
706 :
? :2005/10/08(土) 06:45:54 ID:fiiE5pNP
フォトショップの仮想記憶ディスクに外付けのハードディスクを設定すれば 早くなりますか?
707 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 06:58:41 ID:eMUAjVBg
>>706 現在のハードウェア構成、使用OS等の情報がなければ回答不能。
まず
>>1 を読もう。
708 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 07:46:53 ID:JtzbTNOa BE:62563687-#
昔あったようなPCIスロットに刺すRAMディスクみたいなのが また最近出てるよね。 あれ速いのかな?ああいうのをフォトショップの仮想記憶に使えば 効果があるかも?
709 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 09:28:51 ID:jo3+a2Mz
710 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 09:43:37 ID:+LVe3uQA
>>691 ISO9660で、ウェルにドラドロ。
HFSがいいなら、仮装ドライブ作る。
711 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 10:30:44 ID:5oX6gP3M
はげて、インテラーからパワーピーサーぬるました。 もどらななあきまへんのん。
712 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 11:09:47 ID:wQfMAvbc
最近使った言葉 タブで選択というのをなくすにはどうしたらいいでしょうか?
713 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 11:40:54 ID:wQfMAvbc
自己解決しました。
714 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 14:54:17 ID:ijODRl2C
初代iMacボンダイブルーをずっと使っていたのですが、突然壊れてしまって 電源を押しても起動しなくなりました。 廃棄するにしてもデータが残ったままなので不安です。 この場合、分解してハードディスクを壊すしかないのでしょうか? ちなみに現在は最新のiBookG4 OSX 10.4を使ってます。
715 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 15:19:38 ID:5qYso23i
>>714 物理的にはそう
ただ壊す必要はない。
取り外して使えるなら外付けのケースにでも入れて再利用すればいい
716 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 16:50:02 ID:mzzSNloV
ibookG4を買おうと思っています。 ビックカメラなどの家電量販店で買うのと アップルストアで買うのとでは 何か違いがありますか? 特になければポイントがつく量販店の方が得ですよね?
717 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 16:53:45 ID:7FspCHex
718 :
716 :2005/10/08(土) 16:57:54 ID:mzzSNloV
>>717 回答ありがとうございます。
もう一度質問させてください。
量販店で買った場合、増設されるメモリはアップル純正品なのでしょうか?
719 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 17:07:29 ID:7wmZXCCH
>>718 メモリはアップル作ってないから純正じゃないよ
512以上はほしいから自分で同じ規格のメモリ買ってきて増設すればいい
いやならアップルストア
720 :
716 :2005/10/08(土) 17:18:27 ID:mzzSNloV
>>719 ありがとうございます。
ポイントのつく店で買うことにします。
721 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 17:22:04 ID:Pi5aiAmY
>メモリはアップル作ってないから純正じゃないよ
バカの典型
>>718 量販店でもアップル純正メモリー置いてあるよ。
量販店で買ったほうが、お店の保証がついて得。カスタマイズも実は可能。
光同時加入で1万円引きとかuma-もある。
722 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 18:36:44 ID:ONZZ6qk+
>>703 RAM ... 今G4で使ってるのは?
mini = PC2700 (333MHz) DDR SDRAM 512MBだが...
空きスロット無し。
増設は着いてる物を捨てて1GBを1枚入れるのみ。
相性の問題も有り得るので、APPLEストアで最初からBTOで買った方が良いかも。
HD ... サイズが無理...
G4 3.5インチ mini ATAだけど、2.5インチの為。
HDは 内蔵じゃなくてもいいなら、外付けのケースを買って入れたほうが良い。
723 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 19:06:46 ID:3nqx3ZWR
>>704 ありがとうございます。
もう一つ質問失礼します。
自分のマックのUSBのバージョンを知るのは
どこを見ればいいのでしょうか?OS9です。
724 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 19:31:46 ID:ve/k4Duy
725 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 20:33:09 ID:3nqx3ZWR
726 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 21:40:43 ID:lQ5JcMN/
727 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 22:02:38 ID:sdNxll//
純正は高いよね。 俺はIO DATAのヤツ買ったよ。
728 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 22:07:13 ID:F5eZOPxq
すみません質問なのですが、先日ハードディスクがクラッシュしました。 OSは10です。仕事用だったもので、あわててデータのサルベージ屋に頼み、 ある程度のデータを引き上げる事が出来ました。 で、問題発生です。必要なデータを引き上げた後、バラバラになったファイルの 断片を削除しようと思ったのですが、隔離してあるにもかかわらず「使用中のため」 という説明が出て消す事が出来ないのです。 たぶん使っていないとはいえシステム関係のデータがあるからだと思うのですが。 ノートンでも消す事は出来ませんでした。ハードディスクの4分の1を占めていて非常に困っています。 かろうじて仕事を始めているので、もうOSの初期化も出来ません。 お知恵をお貸しください。
729 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 22:11:54 ID:6Iyhwj85
>>728 OS9があるならそれを使って削除できない?
俺、HDDをパーティションを区切ってOSをいろいろ入れていてOSX
を削除したとき別のOSXからは出来なかったけど、OS9からはできたことがある
730 :
728 :2005/10/08(土) 22:16:21 ID:F5eZOPxq
アンカーのつけ方が分からないので・・・ 729さん提案ありがとうございます。実は、私のパソコンはノートブックなのですが 一年ほど前に購入した物で、クラシック環境はありますがOSは10のみでして。 しかも最初にパーティションを切っていなくて・・・。 何か強引に削除する方法は無いでしょうかねぇ・・うう・・・
731 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 22:26:43 ID:6Iyhwj85
>>730 仕事場で使ってるなら他の人のPCとファイヤーワイヤー等で
繋いで自分のPCをターゲットディスクモードで起動して削除できないかなぁ?
732 :
728 :2005/10/08(土) 22:29:26 ID:F5eZOPxq
731さん、すみませんが、方法をもう少し詳しく教えていただけますか? 今日は会社からノートを持ってきていまして、家にデスクトップがありますので すぐにでも試してみたいと思います。おねがいします。
733 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 22:32:53 ID:ONZZ6qk+
仕事で使ってるなら... FIREWIREで起動可能な外付けHDを買って そちらにOSインスト&環境構築。 内蔵を初期化。 今後はバックアップ用に使う。 そうすればサルベージ屋に高価な金を払う必要も無し。
734 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 22:39:21 ID:6Iyhwj85
>>732 1.ターゲットコンピュータ(あなたのノートパソコン)の電源が切れていることを確認します。PowerBook または iBook をターゲットコンピュータとしてお使いの場合は、AC 電源アダプタにも接続してください。
2.FireWire ケーブル(6 ピン - 6 ピン)でターゲットコンピュータをホストコンピュータ(あなたのディスクトップPC)に接続します。ホストコンピュータの電源を切る必要はありません。
3.ターゲットコンピュータを起動して、すぐに「T」キーを押します。画面に FireWire アイコンが表示され、ターゲットコンピュータの内蔵ハードディスクの
アイコンがホストコンピュータのデスクトップに現れます(ターゲットコンピュータで
Mac OS X 10.4 Tiger が動作している場合、「システム環境設定」を開き、「起動ディスク」を選んで「ターゲット・ディスク・モード」をクリックすることもできます。コンピュータを再起動すると、コンピュータはターゲットディスクモードで起動します)。
くわしくはこちら
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58583
735 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 22:39:23 ID:lQ5JcMN/
>>730 新しい内蔵HDDにサルベージしてもらったデータが
コピーされてる、って解釈でいい?
悪いことは言わん、また同じ過ちを繰り返す前に
バックアップ用の外付けHDDを買いなはれ。
システムも全部コピー出来るだけの容量の。
そうすりゃコピーも削除も初期化も少ないリスクで行えるし
予備システムとして今回のような緊急時にも使える。
つーか、仕事で使ってるならそれくらい常識。
736 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 22:39:39 ID:ZcCk6UNl
G4/400使用の旧マカーです。 G5Dual2Ghzへの買い替えを考えています。明日買いに行こうと思ったのですが、 12日に新G5が発表とのことで購入ボタンを押す手が止まってしまいました。 新G5が発表されてから購入したほうがいいでしょうか? 予算的に3.0Dualは買えそうにありませんorz
737 :
728 :2005/10/08(土) 22:53:09 ID:F5eZOPxq
みなさんありがとございます。みんないい人たちだ・・・。 で、今ターゲットモードでトライ中です。また、「使用中」が出てきてしまいたした・・・・ 図々しくも合わせてお伺いしたいのですが、外付けにシステムを バックアップすると、アプリケーションも残せるのでしょうか?会社で ROMが紛失したソフトなどありまして、もうインストール出来ない状態なのです・・・
738 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 23:08:47 ID:/2p9Fk7L
>>737 動くのもあるし動かないのもある。
動くことの方が多いけどな。
739 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 23:23:36 ID:ONZZ6qk+
740 :
名称未設定 :2005/10/08(土) 23:26:58 ID:sdNxll//
>>736 急ぎじゃないなら12日まで待った方が良いよ。絶対。
今は買い時じゃないって。
新機種が発表されたら、旧機種は値下げされるだろうしね。
ただ、急いでいるなら今のうちにポチしとかないと、
新機種発表直後は一時的に発送が遅れるかも。
>>728 アンカーっていうのは、
単に半角で">"を二つ入力するだけ。
みんな手で打ち込んでるよ。
741 :
名称未設定 :2005/10/09(日) 00:12:25 ID:eDJbp2t2
ウインドウシェードについて ネットで調べたらシェアウェアでしかないみたいなんです。 OS9を使い慣れていてすごい不便です。 ウインドウシェードっぽい機能ってないですか??教えてください!お願いします。
742 :
736 :2005/10/09(日) 00:23:02 ID:qsGtR6cW
>>739 どうみてもボケです
本当にありがとうございました。
>>740 急ぎではないので12日以降まで様子を見ようと思います。
丁寧なレスをありがとうございました。
743 :
名称未設定 :2005/10/09(日) 01:09:33 ID:i6ogQg6L
>>741 その場でウィンドウを小さくするソフトがあったかもしれない。
744 :
名称未設定 :2005/10/09(日) 01:27:45 ID:+dZpvIay
iBook G4 Tiger使ってます。 ライブラリ/Cachesの中に入ってるフォルダ、ファイルは全部除去ってもOKですよね?
745 :
名称未設定 :2005/10/09(日) 01:32:46 ID:qch/7Dvp
746 :
名称未設定 :2005/10/09(日) 01:43:40 ID:+dZpvIay
>>745 やば!半分以上ゴミ箱いれてたから今戻しました。
747 :
名称未設定 :2005/10/09(日) 02:02:50 ID:+dZpvIay
>>745 こんなソフトがあったとは。教えてくれてサンクス。
「メンテナンス」と「クリーニング」してみたのですが
Cachesの中のファイルたちが消えてません。
どのように操作すればいいんでしょう?
748 :
名称未設定 :2005/10/09(日) 02:21:22 ID:VU6PwTj8
すいません、他のスレで返答がもらえなかったので。。 ibookG4がトラブってappleサポートに電話して、で解決策の一つとしてシステムの再インストール(アーカイブしてインストール) というのをやって、けど問題は解決されなくて、実はもっと根本で間違いがあったってオチだったんですが、 その後、自分でインストールしていたソフトを立ち上げようとするとエラーが出て立ち上がらなくなりました。 で、アーカイブインストールによってできた「Previous Systems」からシステムをコピーしようとしたんですが 許可されなくできませんでした。手っ取り早く以前のシステムに戻す方法があれば教えてもらいたいです。 で更に根本的な質問なんですが、が「Previous Systems」って一体なんなんですか? これが前システムがアーカイブされたもんなのかと思ってましたが「Previous Systems」のアプリケーションとかには自分のインストールしたソフトとかが 入ってないんで、?でした。 長文すいません。。。 どなたかよろしくです。。
749 :
名称未設定 :2005/10/09(日) 03:12:02 ID:qch/7Dvp
750 :
名称未設定 :2005/10/09(日) 03:21:10 ID:+dZpvIay
751 :
名称未設定 :2005/10/09(日) 03:34:06 ID:qY6d7jvS
>>748 向こうのスレでは、アプリは再インストールしろってレスされてたけど
それじゃいけないのか?
752 :
748 :2005/10/09(日) 03:52:00 ID:VU6PwTj8
ほんとだ!サンクス、きづかんかったです。 現状インストールされてるもののうえに上書きインストールってことですよね。 普通に使えてるアプリがほとんどだからなおさら訳が分かんないです。
753 :
名称未設定 :2005/10/09(日) 05:23:23 ID:mH06gsj3
>>737 >外付けにシステムをバックアップすると、
>アプリケーションも残せるのでしょうか?
まるまるコピーすればもちろん残せる。
1年前くらいに購入、ということはOSは10.3以上?
それならディスクユーティリティーの復元で。
ただ、正常に稼働してるシステムをバックアップするのが
基本なので、今回のようにトラブルを抱えたままの状態だと
それもコピーされる可能性大。
まずはそのアプリのバックアップをとることを主目的で。
が、会社で使ってるアプリなら、素直にそのアプリメーカーの
サポートに紛失した旨連絡してみては?
それでもらえることはないだろうけど、何かしら
助けてもらえるかも知れない。
会社なんだから最悪経費で再購入してもらえばいい。
754 :
名称未設定 :
2005/10/09(日) 06:45:08 ID:UAGk1+Qa ダメなやつはなにをやってもダメ って言葉が浮かびました。