Mac初心者質問スレッド149

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DayTripper ◆BH24DAYTRI
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問はこのスレに書き込みましょう。

【重要注意事項】
◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
◆また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。◆
◆質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。◆
◆違法行為、またはそれに深く関係するものの質問は厳禁です。◆

スレッドタイトル検索
http://gulab.ruitomo.com/
「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://kb2m.sakura.ne.jp/
前スレ Mac初心者質問スレッド 148
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1124210333/
2名称未設定:2005/08/30(火) 21:46:31 ID:lceea0rk
>>1
乙かれ!!
3名称未設定:2005/08/30(火) 21:57:17 ID:zyXUjlLV
  ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|  そんなことより
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \ 
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  「鼻毛穴」を
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  googleでイメージ検索してみろ!
       l   `___,.、     u ./│    /_
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/

4名称未設定:2005/08/30(火) 22:21:57 ID:UKqteDrT
>985サマ。
978です。
引き続き、よろしくお願いします。
(前書き込み
 OS X 10.3 PantherのMailがおかしくなりました。どなたか教えて下さい。
Mailは立ち上がるのですが、メールボックスにつながりません(トレイの中が空っぽ)。
進行状況を見ると、延々、メールボックスを読み込もうとして、出来ない様です。
メールの送信はできていますが、受信はできません。
ファイヤーウォールはオフになっています。
Mailを終了できません。
プロバイダの設定は間違っていません(もう1台あるノートが同じ設定で問題なし)。 )


初期設定、デスクトップに出してみました。
その状態で、再度Mailを立ち上げましたが、「メッセージをソート中」で
一向に動きません。
5名称未設定:2005/08/30(火) 22:36:12 ID:HrjV8HZh
Finderで、イメージのプレビューが表示されなくなってしまったのですが、
誰か原因が分からないでしょうか?
Tiger入れる前は、表示されていたと思うのですが……。
iMacG5 MacOS X10.4.2です。
6名称未設定:2005/08/30(火) 22:59:26 ID:a49Oa1Rr
OS10.3.9なんですが、起動音や警告音、メールの受信音等を
手持ちの音声ファイルに変える事は出来るのでしょうか?
7名称未設定:2005/08/30(火) 23:01:49 ID:E6ZI9wbD
>>5
Finderのカラム表示のときにcommand+Jでプレビュー表示
のこと?
8名称未設定:2005/08/30(火) 23:02:06 ID:jdVmoNre
>>6
できる。
サウンドファイル(AIFF)を お前様フォルダのライブラリ/Sounds に入れる。
98:2005/08/30(火) 23:02:40 ID:jdVmoNre
>>6
あ、起動音はダメだ。
10名称未設定:2005/08/30(火) 23:10:23 ID:a49Oa1Rr
>>9
起動音は無理なんですか....
メールは出来ました。
警告音はどうやってやればいいのでしょうか?
11名称未設定:2005/08/30(火) 23:12:21 ID:jdVmoNre
>>10
起動音は変えられない。
警告音は システム環境設定>サウンド>サウンドエフェクト>警告音の選択
12名称未設定:2005/08/30(火) 23:26:25 ID:a49Oa1Rr
>>11
度々すいません
Soundsファイルに入れて
システム環境設定>サウンド>サウンドエフェクト>警告音の選択
をやってもフォルダに入れた音声ファイルが何故か表示されません....
メールの時は出てきたんですが.....

音声ファイルがwavなんですが、それが原因でしょうか?
13名称未設定:2005/08/30(火) 23:27:07 ID:jdVmoNre
>>12
aiffでないと。
14名称未設定:2005/08/30(火) 23:32:32 ID:vHXWPOXG
拡張子も「.aiff」
15名称未設定:2005/08/30(火) 23:32:50 ID:a49Oa1Rr
>>13
ちなみにaiffへの変換方法は?
16名称未設定:2005/08/30(火) 23:35:41 ID:vHXWPOXG
iTunesかQuickTime Player (Pro)
17名称未設定:2005/08/30(火) 23:37:09 ID:a49Oa1Rr
諸々解決致しました〜
答えてくれた方々、どうもありがとうございました。
18名称未設定:2005/08/30(火) 23:37:15 ID:lceea0rk
>>15
iTunesを使えば出来るはずです。
メニューバー→環境設定→読み込みで読み込み方法をAIFFエンコーダにしておいて、例のwavファイルをiTunesに放り込んでその曲を右クリック(あるいはcontrolキー+クリック)してAIFFに変換を選択すれば変換してくれるはずです。
19たか:2005/08/31(水) 00:39:58 ID:tuR8Aj7N
無線LANがしたいのですが、Air Mac対応で、現在発売中のExtreamでは対応していません。
G-4の867MHzなのですが、どなたか良い方法を教えて下さい。
20名称未設定:2005/08/31(水) 00:42:53 ID:cCJP2f4S
>>19
ということはPBG4 15inchモデルということですね?
OSXの場合なら結構あります。
AirMacスレのテンプレより
http://www.geocities.jp/airmacex/
http://anonym.jp/appleshop/log/eid120.html
21たか:2005/08/31(水) 00:43:01 ID:tuR8Aj7N
今、AirMacは売ってなくて、Extreamはアップルのホームページだとマック君が壊れる可能性がありますだって。。。
22たか:2005/08/31(水) 00:43:41 ID:tuR8Aj7N
12インチなんです。
23たか:2005/08/31(水) 00:45:17 ID:tuR8Aj7N
PCカードついてないんです。。。
24名称未設定:2005/08/31(水) 00:45:56 ID:cCJP2f4S
>>22
12inchモデルならば普通に現行のAirMacエクストリームカードが使えるはずですが・・・。
一応さっき挙げたサイトの一番下にUSB接続で使える無線LANがあります。
http://www.geocities.jp/airmacex/#usb
(ただし、要ドライバー。ドライバーのサイトもそこに貼ってあります)
25たか:2005/08/31(水) 00:46:33 ID:tuR8Aj7N
本当に壊れてしまうんでしょうか??
2620=24:2005/08/31(水) 00:48:38 ID:cCJP2f4S
>>25
とりあえずそのMacが壊れるとの記述のあるページってどこですか?
そんなことはないと思うのですが・・・。
27名称未設定:2005/08/31(水) 00:51:00 ID:ZNN6QFxy
28たか:2005/08/31(水) 00:51:15 ID:tuR8Aj7N
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=88058-ja
ここに書いてありました。
29たか:2005/08/31(水) 00:53:44 ID:tuR8Aj7N
、、、、対応って書いてますよね。。
壊れるとも書いてある。。。。
おえrghれrtgh;おえhご;!!!
30名称未設定:2005/08/31(水) 00:54:56 ID:ZNN6QFxy
釣りか?
>PowerBook G4 (12-inch) および PowerBook G4 (17-inch) を含むこれ以降の PowerBook G4 は AirMac Extreame カードを使用します。
3120=24:2005/08/31(水) 00:57:06 ID:cCJP2f4S
>>28
あぁ、上記リストのPB〜ってヤツのことですね。
あれはTi(チタン)筐体の15inchPBのこと。そのころのPBのラストモデルが867Mhzと1Ghzモデルだったんです。(現行の筐体はAL(アルミニウム))
これらのモデルは旧AirMacカードにしか対応していないのでAirMacエクストリームカードを取り付けることは不可能という意味でかいてるんでしょう。

あなたのおもちのPBG4 12.1 867Mhzモデルなら現行のAirMacエクストリームカードをさすことが出来ます。
()
32934:2005/08/31(水) 00:58:42 ID:dLyEyS38
一つ前のスレッドで質問させていただきました内容に関しまして
自己解決しましたので記載します。

”【”アドレスブック”について質問させてください】
当方 Mac OS X 10.3.9を利用しています。
アプリケーションフォルダから”アドレスブック”を削除してしまった模様で
アドレスブックを起動することができなくなってしまいました。
付属のRestore DVD でアプリケーションの復元を実行しましたが、
”アドレスブック”は復元されませんでした。
"iTunes"のようにアップルのサイトから”アドレスブック”をダウンロードするような
手段はないでしょうか。もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただけると
幸甚です。どうかよろしくおねがいします。 ”

【解決方法】
Restore DVDからOSのインストールを実行し
「アーカイブおよびインストール」を選択することで
OSに含まれる基本的なアプリケーションを復元することが出来ました。
33名称未設定:2005/08/31(水) 01:02:55 ID:fVGZTnw4
めでたしめでたし
34たか:2005/08/31(水) 01:05:53 ID:tuR8Aj7N
ちなみに、製品番号のM8760J/A等の番号はどこを見れば出てくるのですか??
35たか:2005/08/31(水) 01:18:12 ID:tuR8Aj7N
ありがとうございました。
明日買ってきまーーす。
36名称未設定:2005/08/31(水) 01:33:26 ID:EdKqm33g
>>4
コンソールは?
37名称未設定:2005/08/31(水) 03:46:29 ID:GvCIcxAD
最近VLCをアップデートしたのですが映像が紫っぽくなり2画面になるのですが
どうしたら直りますか?
38名称未設定:2005/08/31(水) 07:48:48 ID:EdKqm33g
初期設定を捨てる
39名称未設定:2005/08/31(水) 09:08:12 ID:X69XZbeF
教えて下さい。iMacG5 OS10.3.9です。
イラレで作ったイラストをフォトショにコピペしてjpg保存でいつもメールで原稿確認をしています。
添付してあとは、メールを念のため一時保存して自分でも画像を確認してから相手に送っています。
しかし、なぜか最近になってプレビューではなくフォトショで開くようになってしまいました。
相手がフォトショをインストールしている確率は少ないので、プレビューで開くように
したたいのですが、どうしたら良いでしょうか?

それからもうひとつ、相手がアクロバットリーダーをインストールしている場合は、
pdfを使うことがあります。文字はアウトライン化する必要がありますか?
文字化けしなければ良いのですが。
40名称未設定:2005/08/31(水) 09:12:43 ID:XyHh+Afl
ドザとマカってなんですか?
41名称未設定:2005/08/31(水) 09:26:51 ID:dYt7oSBC
>>39
相手がフォトショップを持っていなければフォトショップで開くはずもない。
心配無用。
4241:2005/08/31(水) 09:28:48 ID:dYt7oSBC
見落としたorz
pdfもおそらく大丈夫だとは思うが。
4339:2005/08/31(水) 09:32:36 ID:X69XZbeF
>>41
どうもありがとうございます。
保存されているファイルのマークがいつもと違う青っぽいマークになっています。
保存形式は間違いなくjpgになっています。
どうして変わってしまったのでしょうか?
相手から開くのに苦労したみたいなイヤミを言われてしまいました。
44名称未設定:2005/08/31(水) 09:37:33 ID:dYt7oSBC
>>43
メールに添付してるってことは、リソースフォークはないってことだろう。
とすれば、ファイルをどのアプリで開くかは開く側の環境に依存する。
拡張子「.jpg」が付けてあれば、開けないのは相手側の問題だと思う。
4539:2005/08/31(水) 09:41:51 ID:X69XZbeF
リソースフォークって何でしょう?
操作は添付ファイルの追加で行いました。
46名称未設定:2005/08/31(水) 09:49:48 ID:dYt7oSBC
もともとはMacOS特有のファイル情報エリア。データとセットでファイルを構成する。
そのまま送るとWinで開けなくなることが多い。
現在のOSXではファイル情報をリソースフォークに依存しないが、例えばサムネイルとか
付けているとリソースフォークに格納されるとか。アプリにもよるらしい。

詳しくは「Mac リソースフォーク」とかで検索すれば十分な情報が得られる。
47名称未設定:2005/08/31(水) 09:54:24 ID:h1/T5XI8
PowerBookG4 12inch の裏蓋の外し方ってどうやるんでしょうか…
ネジ(8箇所)は外したのですが、蓋が中々とれません。
あとバッテリーも外しましたが…やはりとれません。
48名称未設定:2005/08/31(水) 09:56:16 ID:8UpPULTI
すいませんSafari初心者なんですがこのページの
http://www.jrtours.co.jp/osusume/set1.html
パンフレットを見ると言うリンクボタンを押してもパンフレットが見れないのですがどなたか見る方ををおせーてください。
49名称未設定:2005/08/31(水) 10:00:49 ID:+49qEItz
OSX 10.4.2を使用しています。
システム終了できずに困っています。
原因は、"Mail"によってシステム終了がキャンセルされ、
それならば、Mailを終了しようとしても、
Mailが終了してくれないからです。

ことの経緯は以下の通りです。

Safari上から"mailto:"のリンクをクリックして
"Mail"のメールを入力するウィンドウが開かれました。
結局、未入力・未送信でそのウィンドウを閉じました。
Mail自体は終了せず、他の作業を行なっていたのですが、
システムを終了しようとすると、"Mailがシステム終了をキャンセルしました"
というようなメッセージが表示されて、システム終了がキャンセルされます。
そこで、"Mail"を終了させようと、メニューから"Mailを終了"しようとしても
終了されません。デスクトップ上には、Mailのウィンドウは表示されていません。
Dock上のMailのエイリアス?をクリックしてもMailのウィンドウが表示されません。

こういった場合はどうすればよいのでしょうか。
50名称未設定:2005/08/31(水) 10:13:35 ID:kTCudPsy
>>49
最後に近い手段としてドック上で option キーを押しながら右クリック
(または control + option + クリック)
強制終了を選ぶ。
5149:2005/08/31(水) 10:16:00 ID:+49qEItz
>>50
ありがとうございました。
52名称未設定:2005/08/31(水) 10:19:52 ID:NKnvk8S2
2台のmacで1つのIEEE1394接続の外付HDを同時に使いたいのですが、可能でしょうか?
可能な場合、どのような接続方法があるのか教えて頂きたいのですが。

機種
imac g4 800mhz os10.3
imac g5 2.0ghz os10.4
外付HDはメルコのIEEE1394の挿し口が大小2つあるタイプです。

よろしくお願いします。
53名称未設定:2005/08/31(水) 10:24:56 ID:kTCudPsy
>>52
普通に売っているIEEE1394のHDDに2台のコンピュータを
同時に繋いで使うのは無理です。
切替器もないわけではないですが、いちいちマウントを解除
しないといけません。

どちらか一台に繋いで、ネットワークで共有するのが良い
のではないかな。
54名称未設定:2005/08/31(水) 10:26:03 ID:dYt7oSBC
>>52
1台のHDDを複数のパソコンに同時にマウントすることはできない。
ネットーワーク接続のHDDを買う。
55名称未設定:2005/08/31(水) 10:28:51 ID:NKnvk8S2
>>53-54
ご回答ありがとうございます。早速試してみます。
56名称未設定:2005/08/31(水) 10:29:52 ID:OHYVpzFC
ドザーなんですが、マック使ってる取引先にファイルを圧縮して送信する時に、
zipにして送ったら2つのファイルが入ってても1つしか取り出せない、だとか
ファイル名に空白が入ってたりすると解凍できない、だとか文句を言ってきます。

なんでそんな単純なこともできないんでしょう?マカーってアフォですか?
57名称未設定:2005/08/31(水) 10:37:33 ID:dYt7oSBC
>>56
少なくともマカがアフォなわけではない。
取引先の人がアフォかどうかは知らない。
58名称未設定:2005/08/31(水) 10:55:35 ID:/e3FIlwT
iMac G4 800MHz/SuperDrive OS10.1.2を使っています。
内蔵のSuperDriveが壊れて困っています。
SuperDriveのアップデートをせずに8倍速のDVDメディアを使ったのが原因みたいなのですが・・・DVDの読み書きができません。
アップルに聞いたら修理に21万くらいかかると言われました。
そこで、外付けのDVDドライブを購入して代用出来ないものかと思ったのですがどうなのでしょうか?
内蔵で出来て外付けでは出来ないこととかあるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。


59名称未設定:2005/08/31(水) 11:05:32 ID:h1/T5XI8
>>47

解決済です
60名称未設定:2005/08/31(水) 11:08:12 ID:dYt7oSBC
>>58
FireWire接続でパイオニア製(OEM含む)あたりなら起動もできると思うが
書き込みは別途ソフトが必要になるかも。
まあ、メルコあたりのOEMとToast6買っても2マソで釣りがくるだろう。
61名称未設定:2005/08/31(水) 11:14:44 ID:/e3FIlwT
>>60
ありがとうございます。
62名称未設定:2005/08/31(水) 11:22:04 ID:eFesY692
>>47
バラしサイトも見たことがないのであれば,PBの分解は止めた方が良いと思うぞ
6360:2005/08/31(水) 11:25:21 ID:dYt7oSBC
Toast6は10.2以降対応だったorz
別のソフトにしちくり。。
64名称未設定:2005/08/31(水) 11:28:52 ID:NgKNh0Nd
ていうかOS10.1.2なんて使うな。
65名称未設定:2005/08/31(水) 11:35:43 ID:JXBibEZ8
くそーマカーめが〜、目にもの見せてくれるわ〜
66名称未設定:2005/08/31(水) 11:35:56 ID:lbt4aTZ3
DVD自作ディスクの丸ごと複製をしたいのですが
どのソフト?どうやってすれば一番お金がかからず簡単ですか?
スーパードライブ搭載 パンサーmacです
67名称未設定:2005/08/31(水) 11:41:29 ID:eFesY692
>>66
ソフト新たに買わずとも複製できるっしょ
68名称未設定:2005/08/31(水) 11:42:18 ID:zBhr2oMB
>>66
付属のディスクユーティリティに「ドライブから複製」みたいなメニューがあって
それで作った.imgファイルを選択して焼く
69名称未設定:2005/08/31(水) 11:44:02 ID:mzFkyRhF
質問です。OS10.3.2のI BOOKを使用しています。
業者に頼んで出来た音楽CD(80分入るCDRの中に70分入っています)をコピーするため
MACに取り込んでコピーしようと考えていたのですが、同じ80分入る音楽用CDRに
コピーしようとしても容量不足と出てコピーできません。
一般情報で容量を見てみると、業者に頼んだCDの容量は706.3MBありました。
同じCDRを使用すればコピーできるのではないかと思い、業者のものと同じもの
を購入して試したのですが、630MBしか容量が無くもちろんコピーできませんでした。
何が原因なんでしょうか?
また、コピーの方法がありましたら教えてください。
因みに、iTUNESを利用すればコピーは可能なのですが、
曲の繋ぎがきれいではないので、使えません。

宜しくお願いします。

70名称未設定:2005/08/31(水) 12:51:48 ID:9+Ar5dGT
自分の持っているアプリがCocoaで作られているのか、それともCarbonで作られているのか確かめるにはどうすればいいですか?
7166:2005/08/31(水) 13:03:50 ID:lbt4aTZ3
教えて頂きありがとうございました
ディスクユーティリティありました。



またしても問題が(涙)

なんとそのディスク5.3Gもあったんですが
これはどうすればいいのでしょうか?
たしか、スーパードライブは4.5Gしか焼けないですよね?

たとえば、イメージディスクみたいなのを作って
1Gほど削除して焼くというのは可能でしょうか?
72名称未設定:2005/08/31(水) 13:33:38 ID:ErPzzKIA
横レススマソ

Winで使ってたHDD、Macでフォーマットしたら、データ完璧に消えますか?
73名称未設定:2005/08/31(水) 13:37:17 ID:eFesY692
>>72
そんなことより0書き込みでもすればよかろうて
7472:2005/08/31(水) 13:52:52 ID:ErPzzKIA
>>73さん
実は、MBRやらLBAが壊れているらしく160Gを32Gしか認識しないのですよ。
これが直らないかなと思いまして・・・・・
75名称未設定:2005/08/31(水) 13:58:56 ID:v4SQ+4pg
PowerMac G5 OS10.3.9です
デスクトップに大量にフォルダを作ってしまい、Finderが固まってしまいました。
デスクトップからフォルダを移動なり削除なりすれば直るのでしょうが、デスクトップ上のフォルダ
あるいはファイルが選択、移動、削除ができません。
Finderの新規Finderウィンドウも開けません。
(HDもなにもかも触れないのでコンソールから云々などもできないと思われます。
ドックのアプリケーションは重いながらもなんとか動きます。

どうしたらよいでしょうか?知恵を貸してください・・・
76名称未設定:2005/08/31(水) 13:59:11 ID:Aif6B+mU
お伺いします。Mac用Windows Media Player9のメニューと言いますか
閲覧履歴はどのようにして消去するのでしょうか。
7775:2005/08/31(水) 14:05:21 ID:Ea8T4nPN
75のコンソールはターミナルの間違いでした・・・つっても自分どちらについても知識ないんですが・・・
78名称未設定:2005/08/31(水) 14:22:33 ID:V8ps1r7i
暗号付きzipファイルを解凍できるソフトってないですか?
StuffltっていうソフトをDLしようと思ってもページにつながらないので他にないでしょうか…
7975:2005/08/31(水) 14:25:19 ID:Ea8T4nPN
75です。何故か解決しました。
ドックにはいっているのを右クリック>Finderに表示 はできなかったのに、
お気に入りに入れていたWMAを聞こうかとWMPlayerを立ち上げて、WMPlayerを右クリックしたら
Finderウィンドウが開きました。なんじゃこりゃぁぁー!

何はともあれご迷惑をおかけしました。スレ汚し失礼しました。
80名称未設定:2005/08/31(水) 14:29:16 ID:YIwK5W5M
ターミナルをつかって sudo find ~/ -name .DS_Store -print -exec rm {} ";"
をじっこうしたらなにもかもなくなってしまったんですが、もとにもどすほうほうってありますか?

ATOKのじしょファイルもなくなってしまってへんかんもできません
81名称未設定:2005/08/31(水) 14:31:34 ID:mU3zMUkl
>>80
タイムふろしき
8280:2005/08/31(水) 14:33:15 ID:YIwK5W5M
>>81
マジなんです・・・

ターミナルスレにもいってきます
83名称未設定:2005/08/31(水) 14:46:57 ID:Aif6B+mU
「タイムふろしき」ってなんですか??
2典で調べても出てきませんでしたので・・・。
84kanako:2005/08/31(水) 15:18:12 ID:w3Ouz/Ou
Macで分からないことがあるので聞いてもいいですか?
フリーズして、立ち上げたら
「AcrobatまたはATMRDeluxeに必要な置き換えフォントが壊れています。フォントを削除してから、どちらかのソフトウェアパッケージをインストールしなおして下さい。
と出てきました。
ちなみに
Power Mac G4
OS 9.0.1
フォントというのは何のフォントのことでしょうか?
削除するにも壊れるかと思うと出来ません・・・。
分かる方いましたら教えて下さい。
85名称未設定:2005/08/31(水) 15:32:04 ID:r5qounk1
G4 Cube OS10.3.9を使っています。
メモリを増設しようと思い、Appleに問い合わせたら
「PC100の168pin」と言われたので
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009WCXOU/249-2290765-1269107
を購入して刺してみましたが、システムプロファイラで見ると「空き」となっています。
これはやはり対応してないのですよね?
それから馬鹿な事にそこで初めて気がついたのですが、
他のメモリスロットの速度の項には「PC133-333」と出ていました。
これは「PC133の168pin」を買った方が良いという事でしょうか?
86名称未設定:2005/08/31(水) 15:41:48 ID:dYt7oSBC
>>66,>>71
5.3GもあるDVD自作ディスクってなんだぁ?
うそはよくない
DVD2oneとかポップコーンとかで圧縮、、かな


>>78
http://www.act2.co.jp/x_act2main/x_DWNL/ForDownload/form_download_StuffItExpander.html

>>80
後悔先に立たず


>>85
PC100でいいはず。
差し方が足りないか、メモリ不良か。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=58776
87名称未設定:2005/08/31(水) 15:42:40 ID:5zx8j5nd
>>84
Acrobatを再インストール
※古いフォントと差し替えてくれる

>>85
ITC-SD100-512M デスクトップ用PC100 CL2 512MB 168pin DIMM
これはデスクトップ用なので・・・

たとえば秋葉館の
SDRAM PC100 512MB [168-512MSPC]
こっちなら付くかと。
88名称未設定:2005/08/31(水) 15:44:18 ID:wuUqpKiB
前回のスレッド148の991で質問したものですが、ほかのスレッドで教えていただきました。
一度も起動していないと検索ひっかからないんですね。そのままゴミ箱行きでした。
すんまへんでした。
89名称未設定:2005/08/31(水) 15:49:07 ID:W9GQZXff
すみません、たすけてください
かんきょうは10.4.2/G4/1GHzです
せんじつ、さふぁりのあっぷでーとのあと、もじのかんじへんかんが
おかしくなり、へんかんできません
へんかんしようとすると、いじょうにじかんがかかり、ぽっっというおとがして
へんかんできていません
ことえりのへるぷをさんしょうしても、わかりません
これはなにをさわればよいのでしょうか、わかるかた、よろしくおねがいします
よみにくいぶんしょうですみませんが、つりではありません。
90名称未設定:2005/08/31(水) 15:51:34 ID:W9GQZXff
あげわすれました、すみません
91名称未設定:2005/08/31(水) 15:56:39 ID:mJnp2ceo
Max OS X Tiger の Mail について教えてください。私は @nifty に入っており
@nifty の場合 ID 形式のメールアドレス [email protected] とニックネー
ム式のメールアドレス hogehoge-***@nifty.com と両方使えるのですが
この二つを設定しようとしたら同じ pop アドレス(ちょっと機械が手元にないので
正式なメッセージは不明)だから別のにしなさいと蹴られます。
受信メール サーバーと送信メールサーバーは同じでメールアドレスだけ違う設
定をできないのでしょうか。(マルチアカウント)
9266:2005/08/31(水) 16:07:08 ID:lbt4aTZ3
>86
いや、友人が 二層式?なんか分らないですが制作してくれたんですよ。
それの複製がほしいなって。
ちょっと遠くの友人なので送ってもらうのは悪いので自分で制作しようと思ったんですが・・・・
とりあえズ教えてくれたのでやってみます
93名称未設定:2005/08/31(水) 16:09:27 ID:lbt4aTZ3
>78
偶然 スッタッフイットを必要になり先ほどチャレンジしてました。
ついさっきまで繋がらなかったのですが
今やっと繋がりまして DLできました
行ってみてください
9485:2005/08/31(水) 16:10:13 ID:r5qounk1
>>86
ありがとうございます。PC100ですね。
取り付けは何度かやり直してみましたが駄目でした。

>>87
Cubeってデスクトップ用じゃなかったんですか……。知りませんでした。
教えて頂いたのを買う事にします。ありがとうございました。
95名称未設定:2005/08/31(水) 16:29:55 ID:x7AaHmGV
>89
インスコ仕直せ。
96名称未設定:2005/08/31(水) 16:34:35 ID:SY9hWuVJ
>>94
>>87はウソを言ってる。
9785:2005/08/31(水) 17:11:34 ID:r5qounk1
>>96
え……
98名称未設定:2005/08/31(水) 17:13:47 ID:Zn9nqzP8
前スレで旧G3とG5iMacの接続の仕方を尋ねた者ですが
本日サポートに連絡してイーサネットでファイル共有という答えと
電話ナビによるネットワーク→共有を双方で設定したのにも
かかわらず認識せず「もう少し自分でやってみます」で何度か確認した
のだけど、共有できてないぽい。
先達の方々何か原因及び、解消の手はないでしょうか
99名称未設定:2005/08/31(水) 17:32:55 ID:eFesY692
>>97
168pinを使うノートがあるかどうかが問題だな
100名称未設定:2005/08/31(水) 17:41:19 ID:9pMTV9fk
ちょっとスレ違いなのですがNetscapeでExplorerみたいなフォント設定にするには
どうしたらいいのでしょうか?
フォントのサイズを14くらいにすると普通の文字はでるのですが、大きい文字が
変になります。
101名称未設定:2005/08/31(水) 17:45:11 ID:VoNVvYSj
よろしくおねがいします。
ibook PowerPC G3 os10.1.5を使用しています。

以前からネットが安定してつながらず、
モデムやプロバイダなどの問題だと思っていましたが
最近、LANポートとケーブルの接触がうまくいっていないことがわかりました。
ケーブルを変えたり、指でケーブルを押さえたりしながらネットをしてます。
他の機能は問題ないので、買い替えも修理もせず、
airmacを使ってみようかと思っています。
LANポートがそのような状態でも問題ないでしょうか?
または、自分でLANポートを簡単に調整できるようならいじってみたいのですが
難しいでしょうか?
102名称未設定:2005/08/31(水) 17:49:03 ID:2IShVBEK
質問です。
1、インターネットを観覧する際に、付属されていたサファリではなく、
インターネットエクスプローラをインストールして利用したいのですが、
何処からDLすればよいでしょうか?

2、コピー&ペーストの方法を教えてください。

3、winでDELキーに該当するキーはキーボード上のどのキーにあたるのでしょうか?
(バックスペースはdeleteだということは理解しています)

以上三点、宜しくお願いします。
環境はiBook G4です。
10385:2005/08/31(水) 18:02:09 ID:r5qounk1
>>99
よくわかりませんが168pinを使うノートはないんですね。

取り付けをもう一度試してみましたが認識してくれませんでした。
よく見ると何か>>85のメモリは今までついていたのに較べて
幅(高さ?短い辺の方です)が狭いみたいです。
やっぱりこれは対応してないということでしょうか。
>>87のメモリならCube対応なので大丈夫ですよね?
104名称未設定:2005/08/31(水) 18:07:25 ID:NLUqxdHp
>>98
改めて情報を提示するか、せめて前スレの何番かくらいは書かないと。

>>100
何が言いたいのか良くわからない。
もっと具体的に。OSのバージョンも。

>>101
EtherポートとAirMacは関係ない。
LANポートのピンが曲がってるとかなら治る可能性もあるが、保証の限りにあらず。

>>102
1 本スレにおいてはIEは推奨していないので、教えない。
2 どういう状況においてか? 普通はコマンド(リンゴ)+C、コマンド+V
3 Fn+deleteだったかな。
105名称未設定:2005/08/31(水) 18:07:33 ID:5zx8j5nd
>>103
168pinでもDIMMとSDRAMの違いがあって
もしITC-SD100-512M デスクトップ用PC100 CL2 512MB 168pin DIMM
(詳細説明ではSDRAMとも書いてあるけど)がDIMMなら付かないしSDRAMなら付くはず。
あとデスクトップ用とノート用とまちがってすんません。
106名称未設定:2005/08/31(水) 18:07:36 ID:ehLFPv14
>>102
たぶんWinから移行してきたからそんなことを聞いているんだと思うが...。
>1
MacではIEを使うべきでない。既にバージョンアップも停止しMac版は見捨てられている。
どうしてもSafariが嫌ならFirefoxとか、他のブラウザもある。
>2
WinのコントロールはMacのコマンド(林檎が書いてあるキー)に相当する。
>3
DELキーは使わない。
107名称未設定:2005/08/31(水) 18:09:37 ID:9pMTV9fk
>>102
1.http://www.microsoft.com/japan/mac/products/ie/ これで終わり
2.ファインダーのメニューで選べる。(画面の上)
ショートカットはコマンド(林檎マーク)+C=コピー、コマンド+V=ペースト
3.は良く分からないけどdelete keyでだいたいのものは消す作業に使うと思う。
108101:2005/08/31(水) 18:21:14 ID:VoNVvYSj
>>104ありがとうございました。
109名称未設定:2005/08/31(水) 18:21:28 ID:GxgsUhhO
>>101
いままさに漏れがそのような状態だよ。
PowerBook G4 500MHz Titanium、LANポートが死んでしまったので
AirMacでにちゃんしているのよ。 LANポートは基板にのっているので、
修理するなら基板(アップルで言うロジックボード)ごと交換、5マン位
になるんじゃないかなww。
110名称未設定:2005/08/31(水) 18:25:09 ID:GxgsUhhO

IDがジジィがうほほー  って、漏れのことかよ。
111名称未設定:2005/08/31(水) 18:28:18 ID:9pMTV9fk
>>104
すいませんOS9なので今までExplorerを使ってたんですが、Netscapeの方が快適
に動くのでこちらを使いたいのですが、ちょっと文字化けみたいになるので
全部普通のきれいな字で見たいのですが、フォント設定の画面もネスケとIEで
違うので教えて下さい。
もしくはNetscapeのスレはありませんか?
112名称未設定:2005/08/31(水) 18:31:32 ID:srAc2fj4
>>111

環境設定くらい、人に聞く前に見れないのか?
113名称未設定:2005/08/31(水) 18:32:02 ID:cCJP2f4S
>>111
【Netscape7】ネットスケープ・ファン倶楽部
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1092789737/
114100:2005/08/31(水) 18:39:17 ID:9pMTV9fk
>>112
設定の画面で両方セリフ、サンセリフなど6種類ずつ選べる様ですがそれぞれ
用語がちがうので良く分かりません。
>>113
ありがとうございます!ちょっとこちらを見てみます。
11585:2005/08/31(水) 18:42:50 ID:r5qounk1
>>105
ありがとうございます。そういう違いがあったのですね。
商品名にSDRAMと無いのでちょっと焦りましたが、
調べた所SDRAM=デスクトップ用みたいですね。
だったらいけそうなのに。もうちょっと試してみる事にします。

> あとデスクトップ用とノート用とまちがってすんません。
とんでもないです。ご親切にありがとうございました。
116名称未設定:2005/08/31(水) 20:01:15 ID:fSfkXPQO
expoって九月何日なんでしょうか?
まだ発表ないんでしょうか?噂も聞かないし
117名称未設定:2005/08/31(水) 20:01:36 ID:vKy3hvCC
>>76
WMP9の初期設定がリセットされても良いなら
/ユーザ/名前/ライブラリ/Preferences/Windows Media Player Prefs
を消せば履歴は全て消える
118名称未設定:2005/08/31(水) 20:08:30 ID:vJVQ95Tx
>>116
前に「expoって何日?」という質問に
5日間と答えたのに何の反応も無くつまんなかったので
9/20-9/24だと言っておく。
119名称未設定:2005/08/31(水) 20:11:45 ID:fSfkXPQO
>>118
ありがとうございます。
買い取りの査定があって値段下がらないうちに売りたかったので。
助かりました。
120101:2005/08/31(水) 20:12:14 ID:VoNVvYSj
>>109なるほどー、こういうことあるんですね。
今回いい機会なんで、AirMac買ってみます。(修理情報もありがとう)
121名称未設定:2005/08/31(水) 20:15:01 ID:fSfkXPQO
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/31/news017.html
これでPBとかG5とか発表ないですよね?
122名称未設定:2005/08/31(水) 20:39:56 ID:Ol8vUlYI
>>98=前スレ>>944
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1124210333/996
前スレ996にも書いたけど、OS9のバージョンは?
123名称未設定:2005/08/31(水) 20:45:23 ID:cCJP2f4S
>>121
そっちは多分iPod絡みのみと考えたほうが・・・。
>>118さんの行ってるexpoではあり得る。

過去の前兆としてアポストの出荷予定日が伸び出したら(7-10営業日とか)可能性はあり。
124104:2005/08/31(水) 20:46:53 ID:NLUqxdHp
前スレ945は俺だったorz

アップルの公式見解
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=301183
125名称未設定:2005/08/31(水) 22:22:36 ID:EdKqm33g
>>39
Finderでコマンド+i
CID以外ならアウトライン

>>48
サイトにメール

>>56
その取引先があなたにsit圧縮したものを送ってきたら
解凍できないとかって文句を言うのかな?

>>58
内蔵を買おうよ
Shopに電話

>>66
DVD2one

>>69
同じライティングソフトを

>>75
別のハードディスクから起動

>>84
ATMを入れる
126名称未設定:2005/08/31(水) 22:27:48 ID:EdKqm33g
>>89
ことえりの初期設定を捨てる

>>92
二層式を買う

>>98
IPを打ってもダメ?

>>100
ヘルプ見た?

>>101
OK

>>102
マイクロソフト
コマンド+C コマンド+P
キーボードをもう一度見て
127名称未設定:2005/09/01(木) 00:53:29 ID:s7aYec/1
>>126
ことえりのしょきせっていは、すててみましたが、かわりません
あくせすけんしゅうふくも、でぃすくも、もんだいないみたいです
これはこまった・・
このじょうたいで、うえからあーかいぶしてさいいんすとーるしても
めーるとか、さふぁりのぶっくまーくはきえないのでしょうか
それともなにかいどうしなくてはいけませんか?
だれかわかるかた、おねがいします
ふざけたぶんしょうにみえますが、つりではありません、すみません。
128名称未設定:2005/09/01(木) 00:57:22 ID:OCCIPn+M
マカーの人たちはどこのフリーメール使ってますか?
129名称未設定:2005/09/01(木) 00:59:33 ID:d5h/oaAt
>>128
マカーと書くな
http://www.google.com/mail/
130名称未設定:2005/09/01(木) 01:52:06 ID:hF1GOrP0
はっはっはっ..
どうやら1クリック詐欺のサイトに引っかかったみたいです。

でもどうやって俺を調べるんだ?
本体には住所や電話番号は登録してあるけどメールアドレス、ナンバーディスプレイ(通知しない状態)にしてあるんだけど...
131名称未設定:2005/09/01(木) 01:55:35 ID:d5h/oaAt
>>130
だから無視してOK
ネットで検索してみよう
132名称未設定:2005/09/01(木) 02:15:53 ID:k7fN5hIH
10.3.9の1.2Gの256MのiBookです
ハードディスクが30ギガしか無いのも限界になってきました
バックアップもかねてRAIDとやらを外付けしようと思うのですが
どこのメーカーのハードディスクがおすすめですか?
RAIDはバックアップに強く二つのハードディスクに書き込んでいるくらいのイメージしかありません
よろしくおねがいします
133名称未設定:2005/09/01(木) 02:18:56 ID:hF1GOrP0
>>131
サンキュ。ちょっと安心した。
さっき初起動したばかりで「まだ良く判らん」状態でやってます。
クラッシックは少しかじったから判るのですが、os xは初めてでセキュリティなどまだ良く判ってないんです。
とにかくファイヤーウァールは片っ端から設定してやったけど..
134名称未設定:2005/09/01(木) 02:22:08 ID:Zbbcrg6o
>>130
警視庁のページでもどうぞ。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/haiteku/haiteku35.htm

アクセス解析のCGIなどと同じで、
ページにアクセスしてくる人のIPや使っているWebブラウザを調べるのは簡単です。

でもIPを調べてもあなたを特定できるわけではないです。

脅しにびっくりして自分から振り込んだり、
自分からフォームに個人情報を入力して送らなければ大丈夫です。

スクリーンショットを撮って記録しておくとあとから誰かに相談する場合などに便利かもね。
135名称未設定:2005/09/01(木) 02:25:36 ID:Zbbcrg6o
>>132
悪い事は言わないから、
ごく普通のIEEE1394接続の外付けHDDを買いましょう。

家電量販店に行って「外付けハードディスクはどこで売っていますか?」と訊きましょう。

2万程度で250GBのものが買えます。
160GBのものが容量あたりの価格が安いかもしれません。
136名称未設定:2005/09/01(木) 02:46:39 ID:hF1GOrP0
Macのスレっていい人多いよなぁ

他のスレだとこんなに親切に教えてくれないもん。
137名称未設定:2005/09/01(木) 07:05:03 ID:bB79Cafj
23inch-Chimemaを持っているのですが、テレビはあまり
みないもので、14inchのボロしかないのです。
映画のビデオライプラリーをできれば、23inch-Chimemaでみたいのですが
ビデオデッキからディスプレイに映像を映し出す、もっとも
簡単な方法って、何がいいのでしょうか?
教えてください。
138名称未設定:2005/09/01(木) 07:52:14 ID:d5h/oaAt
>>137
Canopus ADVC-110 アナログ-DVコンバータ
I-O DATA GV-1394TV/M2 TVチューナーBOX
Pixela PIX-FTV300UM
139名称未設定:2005/09/01(木) 08:17:51 ID:B7fyIWgl
eMac M9150Jを中古で購入しました。
OSが付いていないのですが、eMacに付いているOSでなくても
問題はないでしょうか。
140名称未設定:2005/09/01(木) 08:32:24 ID:2YNgbTuE
トロイの木馬を踏んでしまいました…。
エロ画像が起動しまくっている間にネットを
強制終了しましたが、やはり感染したままなんですよね…?

いろいろ調べてみましたが解決できません。
よければ、どなたかご教授お願い致します。
ちなみにOSX バージョン10.3.9です。
141名称未設定:2005/09/01(木) 08:52:12 ID:BRQDVFJh
>>139
他の機種に付属しているOSという意味ならライセンス違反だが、
手持ちのCDで試す分には勝手にどうぞ。
パッケージ版の10.4はインストールできるが、その機種はDVDが読めないので
CDに交換してもらう必要がある。
また、メモリは最低256MBが必須、できれば512MB以上搭載する。

>>140
釣り乙。
釣りでなければ、いったい何が感染したと?
142139:2005/09/01(木) 09:07:50 ID:B7fyIWgl
>>141
有り難うございます。
10.1/OS9.2ではだめでしょうか。
143名称未設定:2005/09/01(木) 09:07:53 ID:2YNgbTuE
>>141 
え?釣りじゃないです;
トロイの木馬ってウイルスだったと思うんですが…。

別のスレで変なアドを踏んで、エロサイトがたくさん開いて
そのあとのレスで「それはトロイの木馬だ」と書かれていたので…。
もしかして騙されました…?
144名称未設定:2005/09/01(木) 09:10:59 ID:gTExAHxP
トロイの木馬を勘違いしている。
145名称未設定:2005/09/01(木) 09:11:23 ID:2YNgbTuE
↑あ、別のスレじゃなくて、別の板です。
146名称未設定:2005/09/01(木) 09:14:36 ID:2YNgbTuE
調べてみたらデータが消えていくウイルスという
風に書かれていたんですが、特にデータに被害は無いようなんですよね…。
もしかしてただの、エロサイトが起動していくブラクラだったのでしょうか?
147141:2005/09/01(木) 09:18:02 ID:BRQDVFJh
>>142
その機種はデフォルトで10.2なので、10.1は入らないと思う。
9.2は入るかもしれないが、ビデオ関係のドライバが対応していないかも。
148139:2005/09/01(木) 09:20:07 ID:B7fyIWgl
>>147
何度も有り難うございました。
149よろしく御願いします:2005/09/01(木) 10:06:52 ID:Q/UrP5OQ
「索引を作成中」というのが,作業がまっただ中の時間に始まってしまいます
キャンセルをしても何度も何度も始まってしまうのです

で、索引を作成する時間を変更して、わたしが絶対に眠ってる時間帯とかに
したいのですが、、パソコンのパワーがオンに成ってる時間に設定しないと
意味が無いのでしょうか?
実は時間を変更する方法をお教えいただきたいのです、、

よろしく御願いいたします。

G4,450,OSは9.2.2です
150名称未設定:2005/09/01(木) 10:19:49 ID:BRQDVFJh
>>149
うろ覚えですまんが、、
シャーロックの検索メニューから「ボリュームの索引作成」
「予約」をクリックして時間等を変更する。
つか、あんま使いものにならんから切った方がいいんじゃね?
151名称未設定:2005/09/01(木) 10:54:04 ID:bB79Cafj
>>138

ありがとうございました。Pixela PIX-FTV300UMを購入しようと思います。
152kanako:2005/09/01(木) 11:36:13 ID:C9lVnKtJ
昨日書き込みした件の返信ありがとうございました。
早速やってみます。
153名称未設定:2005/09/01(木) 12:50:54 ID:oSkJ/G64
PBG4買って3日でいきなりアダプタに通電しなくなったんですが
なんか復活する方法無いですよね?至急必要なのですが。。
アップルには電話済みです。
154名称未設定:2005/09/01(木) 12:52:21 ID:Ud6ZT0/C
>>140,146
Macでは、多分開くだけのブラクラになるんだと思う。
155名称未設定:2005/09/01(木) 12:58:56 ID:2Ae09oOY
すいません、素人です。
現在、Powermac G4がありますがMacMINIに買換えようかと思ってます。
G4では僕にとってはあまりにもプロユースすぎでした。
そこで外付けHDDを使い、G4のHDDをMacMINIのHDDに丸ごとOSやアプリ、
メールデータ等をそのまま移行出来ないのですか?必要なソフトがあれば
教えて下さい。
156名称未設定:2005/09/01(木) 13:12:10 ID:iRNnDF3d
>>155

何がプロユースなのか?
157名称未設定:2005/09/01(木) 13:24:20 ID:sM22ng0f
tigerに入ってるアプリケーションでwinのワードに相当するようなソフトは入っていますか?
できれば画像と文章を含めたレポートなどを作成したいので、何か良いソフトがあれば教えてください。(フリーで)
158名称未設定:2005/09/01(木) 13:35:13 ID:Ud6ZT0/C
>>155
OSは駄目。機種ごとにインストール。
アプリも新規インストールした方が良い物が多い。


一応 PM G4と mniのOSのバージョンを書いてね。

159名称未設定:2005/09/01(木) 13:38:19 ID:Ud6ZT0/C
>>157
OSにアプリが入ってる とはこれ如何に...

機種によっては
AppleWorks等がインストールされてくるけど。

http://www.apple.com/jp/imac/specs.html
160名称未設定:2005/09/01(木) 13:50:36 ID:sM22ng0f
>>159
テキストエディットでなんとかできそうなのでやってみます
161名称未設定:2005/09/01(木) 14:02:24 ID:Mv2ueF1G
>>155
Firewireケーブルが1本あればいいよ。
162名称未設定:2005/09/01(木) 15:00:33 ID:jvq9lG/2
>>137
通常、ビデオなどをパソコン用ディスプレイに出力するには
アップスキャンコンバータってものを使うんですけど、
23インチシネマに対応したものがあるかどうかはちょっとわかりません。
163名称未設定:2005/09/01(木) 15:04:08 ID:jvq9lG/2
>>157
NeoOffice Jっていう、MS-Office互換を目指してる
フリーのオフィスソフトがありますよ。
まだ完全に完成してるわけではなさそうですが。
最初から入ってるわけではないのでネットからダウンロードしてこないといけませんが。
164けいご:2005/09/01(木) 15:13:46 ID:xrH5jCFE
初心者の分際で難易度の高いと噂のアイブックのハードディスクの交換にチャレンジチュウです。
はずせるねじははずしたのですが、キーボード上部にあたるところが外れません。
なにかコツ、隠れてるねじとうありましたらぜひご教授下さい。
165名称未設定:2005/09/01(木) 15:16:29 ID:Ud6ZT0/C
組み立てられなくなる人
出現の予感...
166けいご:2005/09/01(木) 15:26:58 ID:xrH5jCFE
そ、そうなんでが、もはやハードディスクにたどり着かないと気が済まない状態です。
167初心者:2005/09/01(木) 17:08:59 ID:jHhbMt+x
マック初心者です。
ファイナルカットプロを使うために、マック購入を考えています。
どんな種類を買えばいいか、どうかおしえてください。 
168146:2005/09/01(木) 17:10:08 ID:2YNgbTuE
>>154
そうなんですか!ありがとうございます♪♪
良かった〜…。
169名称未設定:2005/09/01(木) 17:41:38 ID:RZTSQzxZ
>>164
iBookの分解
これは初心者向きじゃないからスレちがいだけど、さっきオバハンにフェラチオ
してもらって格別に気分がいいからいまだけ特別に教えてやろう。
キーボードをはずすと、本体カバーを固定しているねじがいくつか現れる。上方
中央ややみぎに、ねじでなくてただの金属ボタンのようなものがある。これは
隠しねじになっているのだよ。磁石になっていて同時にキーボードを固定している。
細いドライバーの先端をすきまに差し込んでぴっとはねると下からねじが現れる。
ただ、初心者はここでやめておいたほうがぜったいにいいよ。心からの忠告。
170名称未設定:2005/09/01(木) 17:50:27 ID:RZTSQzxZ
>>167
PowerMac G5 2.7GHz dual + Cinema 30' これ最強。
ただプロでもiMac G5使っている人は結構多いようである。
171名称未設定:2005/09/01(木) 18:12:33 ID:9JEik3tl
os10,0,04を使っているのですがfirefoxを入れる事はできますか?
172名称未設定:2005/09/01(木) 18:15:30 ID:puvIM9iq
>>171
Mac OS X v10.1.x
Mac OS X v10.2.x 以降
なので無理です。
173名称未設定:2005/09/01(木) 18:22:54 ID:9JEik3tl
172さん
ありがとうございました。
174名称未設定:2005/09/01(木) 19:18:49 ID:3BFg0/Ae
>>171

この期に及んで、なんでそのバージョンなんだろう。
175名称未設定:2005/09/01(木) 20:07:20 ID:W+d9JyY7
>>169
どっかの女子校生?
176名称未設定:2005/09/01(木) 21:00:04 ID:RCp4z3bH
ver10.2.8x
ど素人なのですが、教えていただけませんか?
ipodを使おうと思い、ipodの線をmacにつなげるのですが、
いくら待ってもipodのアイコンがでてきません。
それどころか、カーソルがクルクルとレインボーに回りっぱなしで
他の操作も何も出来ません。ウチにあるもう一台のiBookでは問題はないのですが。
iMacが壊れているのでしょうか?それとも問題はipodなのでしょうか?
ちなみにipodの線を無理矢理に抜くと元に戻るのですが。
よろしくお願いします。
177名称未設定:2005/09/01(木) 21:06:48 ID:puvIM9iq
>>176
そのiMacは以下の所要条件全てを満たしていますか?
FireWireポートまたはUSB 2.0ポートを装備したMacintosh
Mac OS X v10.2.8以降(Mac OS X v10.3.4以降を推奨)
iTunes 4.7以降(iPod 付属CD-ROMに同梱)

上二つは満たしていると思いますので、iTunesのバージョンを確認してみてください。(iTunesのメニューバー→iTunesについて で出てくるスタッフロール(?)の最上段に現れます)
178名称未設定:2005/09/01(木) 21:10:07 ID:RCp4z3bH
今まで使えていたので問題はないと思いますが
もう一度、チェックしてみます。
179名称未設定:2005/09/01(木) 21:13:49 ID:RCp4z3bH
iTunesのバージョンは4.9(17)でした。
180名称未設定:2005/09/01(木) 21:15:00 ID:puvIM9iq
>>178
そういう意味でしたか・・・失礼しました。
えーっととなるとiTunes側の異常ということも考えられます。
MacintoshHD→ライブラリ→ReceiptsにあるiTunes.pkgを削除の上でもう一度iTunesをインストールしてみてはどうでしょうか?(確かそこにあるインストーラーファイルで過去にインストールがなされたかどうかを判別していたと記憶してますので削除しておいてください。)

間違っていたらごめんなさい、エロイひと、補足修正お願いします。
181名称未設定:2005/09/01(木) 21:23:16 ID:RCp4z3bH
わかりました。少し僕には、難しそう
ですが頑張ってみます。時間がかかってしまいそうなので
またのちほど書き込ませていただきます。
ありがとうございました。
182名称未設定:2005/09/01(木) 21:44:41 ID:S7OI/W+d
ver10.4
家のマーク(ユーザー名?)の名前は変更できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
183名称未設定:2005/09/01(木) 21:45:40 ID:k7fN5hIH
シイラのお気に入りをsafariに移したいのですがどうすればいいのでしょうか?
184名称未設定:2005/09/01(木) 21:54:14 ID:zj1xUbgL
185??:2005/09/01(木) 23:32:37 ID:hHtMUatR
?????AirMac Extream???????????????????????????????????
186たく:2005/09/01(木) 23:34:04 ID:hHtMUatR
どなたか、AirMacExtreamの取り付け方が親切に載っているページを教えて頂けませんでしょうか?
187名称未設定:2005/09/01(木) 23:53:45 ID:nZsa+r7L
>>186
ttp://www.apple.com/jp/support/diy/upgrade.html

機種も書かずにこれ以外の答えを期待しても無理ですよ。
188たく:2005/09/02(金) 00:26:56 ID:uHFZU9ot
すみません。でもよく分かりました。
PBG4でOSが10.2.8なのですが、Airmacextreamのバージョンがあわないのか、認識
しません。。。何故ですか??
189名称未設定:2005/09/02(金) 00:47:05 ID:gT4FFGa2
マニュアルを読む
 AirMacスレッドに行く
190たく:2005/09/02(金) 00:54:11 ID:uHFZU9ot
カード備え付けのCDはバージョン3.1.1なのにシールで3.2以降にアップして下さいと記載があります。
どこを探しても、3.1.1以上のアップグレードはOSが10.3以上なのですが、10.2.8ではアップグレードできないのでしょうか?
是非ご教授ください。
191名称未設定:2005/09/02(金) 01:03:58 ID:gT4FFGa2
192名称未設定:2005/09/02(金) 01:16:25 ID:6W/mXL0f
iBookG4+10.4.2なんですが、Mac用ドライバーが用意されてない
プリンターは使えないんでしょうか?
193名称未設定:2005/09/02(金) 02:08:13 ID:ddB/mFqo
>>192
使えない可能性が高いが
プリンタの機種名書くと、誰かがヒントくれるかも
194名称未設定:2005/09/02(金) 02:50:05 ID:J4vy+MrH
>>192 じゃないが

Canon BJ-F6100 はダメでつか?
195名称未設定:2005/09/02(金) 06:47:04 ID:1MdSFBjY
>>192
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1096011214
こっちの住人の方が詳しいぞ
196初心者:2005/09/02(金) 07:54:11 ID:c0Rw3+zR
>PowerMac G5 2.7GHz dual + Cinema 30' これ最強。
ただプロでもiMac G5使っている人は結構多いようである。

final cut pro 5 は iMac G 5 で動かせられるんですか?
197名称未設定:2005/09/02(金) 08:06:40 ID:x8bZE9Mm
>>196
アンカー一切なしで誰に何を答えろって言うんだ。
顔洗って出直して来い、ボクちゃん。
198初心者:2005/09/02(金) 08:25:09 ID:c0Rw3+zR
>PowerMac G5 2.7GHz dual + Cinema 30' これ最強。
ただプロでもiMac G5使っている人は結構多いようである。

final cut pro 5 は iMac G 5 で動かせられるんですか

170 さんお願いします。

199名称未設定:2005/09/02(金) 09:02:00 ID:lLtenR1B
>>198
半年ROMることを推奨いたします。
200名称未設定:2005/09/02(金) 09:36:31 ID:6k7zzmli
面倒な質問ですいません。
G3(OS9)にあるファイルを、学内のネットワークでつながっているG4(OSX)で
読めるようにしたいのです。
逆は必要ありません。
「ファイルの共有」あたりの問題だと思うのですが、具体的にどのように設定
すればいいのか分りません。
教えて頂けないでしょうか?
201名称未設定:2005/09/02(金) 09:49:52 ID:vmp5csnY
>>198
高野山へ半年間修行をすることをお勧めします。
そうすると自然に悟るでしょう。
202名称未設定:2005/09/02(金) 09:57:51 ID:x8bZE9Mm
>>200
OS9側の設定でいいのかな?

ファイル共有コントロールパネルを開いて共有オン。
共有したいフォルダまたはディスクの「情報を見る」から共有を開く。
あとは見ればわかる。はず。
OSXがTigerなら共有コンパネの「TCP/IP」のチェックをお忘れなく。
203名称未設定:2005/09/02(金) 09:59:04 ID:GmSz1FYl
OS OSJ19.2.2
使用ソフト  illustrator8.01
photoshop5.5

すみません。教えて下さい。
ネットの1画面って縦に長いのですけれど、
これを1枚の画像でそのまま保存とかできるのでしょうか。

そもそもネットの画面をキャプチャ(っていうんですか?)
できるのどうかもわかっていないです、、、

よろしくおねがいします。
204名称未設定:2005/09/02(金) 10:35:54 ID:6k7zzmli
>>202
レス激しく感謝します。
OS9側の設定を教えていただいたようにできました。
OSXの利用者登録と設定(名前とパスワード)も行い、
「マルチーザのアカウント」も「入」にしました(必要?)。
で、OSX側からはどのようにアクセスすればよいのでしょうか?
OX9には、IPがふられています。
205名称未設定:2005/09/02(金) 10:59:50 ID:DOvnhuhR
質問です。
ver10.2.8、G4を使っております。
とあるアプリケーションをインストールしようとしたところ、
/use/bin/に「rar」というファイルをインストールするように言われまして。

で、不可視ファイルを見られるようにして、rarを移動しようとしたんですが、
「binは変更できないのでファイルを入れられません」みたいなことになってしまいました。

/use/bin/へのインストールの仕方を教えて下さい。
一通り調べてみましたが、これといった情報がえられませんでした
よろしくお願いします。
206557:2005/09/02(金) 10:59:54 ID:CoobNllu
先日macminiを購入したmac初心者です。

起動音や警告音を変更したいのですがどうやったらいいのでしょうか?
mac元々に入ってるサウンドじゃなくダウンロードしたサウンドに変更
したいのですが??

OSは10.42です。
宜しくお願いします。
207名称未設定:2005/09/02(金) 11:00:46 ID:x8bZE9Mm
>>204
メニューバーの移動からネットワークを選択。
カラム表示にOS9側がサーバとして表示されていればそれを選択。
IDとパスワードを入れると接続されると思うが。

ファインダーの環境設定で、
デスクトップに表示する項目:接続しているサーバ
にチェックが入っていればデスクトップにマウントされる。

マルチユーザのアカウントは必要ないと思う。
208207:2005/09/02(金) 11:06:07 ID:x8bZE9Mm
>>204
言い忘れたが、上記は10.4での話。
209204:2005/09/02(金) 11:26:35 ID:6k7zzmli
>>207
教えていただいたように設定したら、うまくいきました!!!!!
激しく感謝します。
ありがとうございましたー
210名称未設定:2005/09/02(金) 12:40:21 ID:lLtenR1B
>>206
起動音は変更出来ません。
警告音は システム環境設定ーサウンド で変更出来ます。
211名称未設定:2005/09/02(金) 12:48:20 ID:lLtenR1B
>>206
警告音ダウンロードしたものとかだったね。ごめん
ユーザ/自分のアカウント/ライブラリ/Preferences/sounds/
ここに入れてから選べます。
212182:2005/09/02(金) 14:58:14 ID:nWYi9mvH
>184
ありがとうございます。
しかし今のユーザー名が選択できないのですが
手順が足りないのでしょうか?
213名称未設定:2005/09/02(金) 15:12:24 ID:pn4AGQkR
プロバイダの無線LANセット組んでたら
Macintoshにはすべてのセキュリティ機能が
対応してませんて書いてあった・・・
AirMac ExtremeしかMacは無線LAN使えないの?
214名称未設定:2005/09/02(金) 15:33:47 ID:LJuJqMBr
>>213
プロバイダの無線LANセットがMacに対応していないからといって
AirMacしか使えないとなぜ思う?
215名称未設定:2005/09/02(金) 16:47:12 ID:b+SsyW7y
>>212 >>182
そのUserNameChangerったらソフトがどれほどのものか知らないが、チミの質問
は従来ならこう答えるのが定番だったよ。→
最初に作ったユーザ名hoge0は変更できないので、新たに別のユーザhoge1を作り、
hoge1を管理者にして、hoge0をログアウト・hoge1でログインして、hoge0を
削除する。
216名称未設定:2005/09/02(金) 20:17:57 ID:kvECLlQ3
>>212
マニュアルに書いてあるように、一時的に別のユーザーを作ってそれでログインして
変えたいユーザー名を選択するんだよ。
ユーザー名を変えて再ログインしても、ファインダー横のユーザー名が古いままだったら
削除して新しいユーザー名をドラッグすればOK。
217206:2005/09/02(金) 22:13:53 ID:CoobNllu
>>211
いま帰宅しました、遅くなってすいません。
早速ですが
> ユーザ/自分のアカウント/ライブラリ/Preferences/までは行けたんですが
Preferencesの中に「sounds」が有りませんでした・・・

検索してみた所、HD/ライブラリ/Audio/sounds/となりました。
ここにファイルをいれればいいのでしょうか?
218名称未設定:2005/09/02(金) 22:18:20 ID:gT4FFGa2
219名称未設定:2005/09/02(金) 22:26:38 ID:lLtenR1B
 >>217
さらにごめん
ユーザ/自分のアカウント/ライブラリ/sounds/
でした。
220206:2005/09/02(金) 22:30:53 ID:CoobNllu
>>218
ありがとうございます!
ファイルは見つけたんですがAIFFファイルを移そうとしても
「soundsは変更出来ないので項目は移動出来ません。」
と警告されてしまいます。
なにがいけないのでしょうか・・・
221名称未設定:2005/09/02(金) 22:35:29 ID:gT4FFGa2
>>220
認証しないと
222206:2005/09/02(金) 22:38:56 ID:CoobNllu
>>219
レスありがとうございます。
自分のアカウントの中にsoundsと言う項目がないんです・・・

>>221
レスありがとうございます
認証って何をどうやればいいのでしょうか?
なにも知らなくてすいません・・・>>219

223名称未設定:2005/09/02(金) 22:41:22 ID:vcSeQ1b8
>>222
>自分のアカウントの中にsoundsと言う項目がないんです・・・
無かったら作れば良いよ。
224名称未設定:2005/09/02(金) 22:41:38 ID:gT4FFGa2
225名称未設定:2005/09/02(金) 22:42:24 ID:vcSeQ1b8
>>222
ちなみに正確には Sounds ね。
226206:2005/09/02(金) 22:44:06 ID:CoobNllu
レス頂いた皆さんありがとうございます!!

試行錯誤の結果なんとか認証出来たみたいです。
色々とアドバイスありがとうございました!
227名称未設定:2005/09/02(金) 22:45:34 ID:gT4FFGa2
>>226
どうやったのか教えてください
228名称未設定:2005/09/02(金) 22:55:20 ID:DPLeDBix
Macintosh HD 直下のSoundsでも平気だけど。
229ひよ子:2005/09/02(金) 23:03:32 ID:YHA95iqg
MAC OS 8.5とWIN XP HOMEでファイル共有したいのですが
わかりやすい解説サイトがありましたら教えてください。
230名称未設定:2005/09/02(金) 23:07:28 ID:8G2nk7Ks
サウンド繋がりで質問させて下さい。
変更出来る音は警告音だけですか?
OS9ではOKだったゴミ箱の音って変えられないのですか?
231名称未設定:2005/09/02(金) 23:13:22 ID:gT4FFGa2
232名称未設定:2005/09/02(金) 23:24:51 ID:8G2nk7Ks
>>231
さっそくダウソしたけどこれってお金払うの?
インストール中に警告されると思ってたけど何も無かった・・・
後から請求されるのかな?
233名称未設定:2005/09/02(金) 23:29:33 ID:gT4FFGa2
マニュアルに書いてないかな
234名称未設定:2005/09/02(金) 23:35:08 ID:dNom7eIV
>>180
昨日のipodの件のレス中途半端になってしまいましてすいませんでした。
結局自分ではどうにも出来ず、ジニアスバーへ重たいiMacを担ぎipodも一緒に持って行きました。
ジニアスではFirst Aidで元通りに戻りました。何とも情けない話です。
180さん色々とアドバイスしていてただき、本当にありがとうございました。
ジニアスのサポートしていただいた方ありがとうございました。
これからもっと勉強して行きたいと思います。
235名称未設定:2005/09/02(金) 23:40:33 ID:8G2nk7Ks
>>232
英語でさっぱりわかんないよw

俺には使うの無理っぽいな〜
236名称未設定:2005/09/02(金) 23:46:16 ID:gT4FFGa2
237ひよ子:2005/09/02(金) 23:48:02 ID:YHA95iqg
>>231
やっぱりそういう方法しかないのでしょうか?
238名称未設定:2005/09/02(金) 23:50:51 ID:gT4FFGa2
>>237
何がしたいのか書かないから
239名称未設定:2005/09/02(金) 23:52:13 ID:8G2nk7Ks
>>236
('A`) マンドクセ
240180:2005/09/02(金) 23:55:28 ID:KcqicM+Q
>>234
事後報告乙です。
こちらこそ、その手の基本的なトラブルシューティングを解決法に提示してなくてすみません・・・・。
241ひよ子:2005/09/03(土) 00:12:26 ID:10077Y1r
>>238
主に画像ファイルをwin-mac間で受け渡ししたいのです。
テキストは普通にお互い見られるのでしょうか?
それとできればお金のかからない方法を教えてください。
242名称未設定:2005/09/03(土) 00:14:00 ID:73ht/CUN
基本中の基本なんだろうけど…

このスレの一覧で1度見た所を「赤文字」になるようにしたいんけど…
(win機みたいに)
いちいち探すの面倒くさくて
243名称未設定:2005/09/03(土) 00:15:03 ID:APofddMs
>>242
情報すくなすぎじゃないか?
244名称未設定:2005/09/03(土) 00:15:32 ID:3INnzHX5
>>241
ならば
http://hccweb1.bai.ne.jp/ili/filetokyubin.html
テキストを開くときは
ミミカキエディットのような改行コードを自動で認識するものを
245名称未設定:2005/09/03(土) 00:16:54 ID:3INnzHX5
>>242
俺も調べるのが面倒くさいや
246名称未設定:2005/09/03(土) 00:22:11 ID:8V8u42zc
>>239
なら、やめとけ。
247名称未設定:2005/09/03(土) 00:25:58 ID:73ht/CUN
>>243
すみません。OSはタイガーを使用してます。
横の「新・mac」の所とグリーンの背景の「スレッド50」までは赤文字に変わっているのですが、スレッド一覧の所が変わってくれません。
お願いします。
248ひよ子:2005/09/03(土) 00:27:03 ID:10077Y1r
>>244
ありがとうございます!
さっそくやってみます!
249名称未設定:2005/09/03(土) 00:29:54 ID:dM7fPDj/
>>247
そういうのはアプリの機能だから、
アプリ名を書け。
250名称未設定:2005/09/03(土) 00:30:42 ID:2GPIJJ9J
ibookG4の1G(OSX10.3.9)でことえりを使っています。

突然、lや(パーセントの文字がひとまとめになったやつ)
d(トンの文字がひとまとめになったやつ)が、
□のなかにバッテンが入った記号のようなものになってしまいました。
追加のfontなどは特に入れていません。

これはどうやったら直せますか?
251名称未設定:2005/09/03(土) 00:32:10 ID:3INnzHX5
>>247
http://bathyscaphe.sourceforge.jp/
どこまで読んだかわかりやすいよ
252名称未設定:2005/09/03(土) 00:33:39 ID:3INnzHX5
>>250
意味が
253名称未設定:2005/09/03(土) 00:35:36 ID:0beh2puf
初めてマック製品を購入したんですけど、
ゴミ箱を空にするときって、あんなにすごく時間がかかるものなのでしょうか?
もうかれこれ十分以上、ゴミ箱を空にしている最中ですって表示されています。
ちなみにibookG4です。
254名称未設定:2005/09/03(土) 00:41:20 ID:dM7fPDj/
>>253
もし多量、大きいサイズのファイルじゃないのに10分かかるとしたら問題だな。

0.搭載RAMとHDの空き容量は充分有る?

1.ときどきMacの再起動する。
2.リストア or OS X CD-ROMで起動してディスクファーストエイドでHDの修復。
255名称未設定:2005/09/03(土) 00:46:05 ID:0beh2puf
>>254
購入して、一時間後の新品で、40KBのファイルを消そうと、
はじめてごみ箱を使いました。
「あんなに」と書いたのは、今もっているのはibook二台目なのです。
購入してすぐに故障して、新品に交換してもらったものです。
前の故障機でも、ゴミ箱を空にしようとしても、同じ症状が出ていました。
そのときは三回目の再起動でやっと空になりました。
256名称未設定:2005/09/03(土) 01:09:46 ID:3INnzHX5
>>255
お店に電話してください
257名称未設定:2005/09/03(土) 01:23:23 ID:ji8xKTxG
一度ゴミ箱に捨てたデータを修復したいのですが、どういったソフトがありますか?
10.3.9です。
258名称未設定:2005/09/03(土) 01:27:11 ID:3INnzHX5
259名称未設定:2005/09/03(土) 01:27:44 ID:j0xpQGmZ
>>247
専用ブラウザでどうぞ。
260名称未設定:2005/09/03(土) 01:31:39 ID:ji8xKTxG
>>258
フリーでは無いですか?
261名称未設定:2005/09/03(土) 01:33:13 ID:3INnzHX5
>>260
ダウンロードしました?
使えるでしょ
262名称未設定:2005/09/03(土) 01:44:33 ID:ji8xKTxG
>>261
すみません使えました!ありがとうございます
263名称未設定:2005/09/03(土) 02:04:03 ID:dM7fPDj/
>>255
買ってすぐなら、
> 2.リストア or OS X CD-ROMで起動してディスクファーストエイドでHDの修復。
をやっておいて下さい。定期的にもね。
264名称未設定:2005/09/03(土) 02:08:53 ID:kv0CwaNB
OSXって、DVDのJULIETで焼いたもの読める?
Windowsからもらうなら、UDF形式にしてもらうのがいいのかな?
265名称未設定:2005/09/03(土) 02:22:24 ID:974DZlUu
266名称未設定:2005/09/03(土) 02:38:48 ID:r9wJI8r5
G4でOS9.2です。
イラストレータ8.0を入れたんですが、フォントががたがたです。
英文は平気なんですが、中ゴなどがたがたに表示されてしまいます。

ちなみにフォントもコピーして入れました。
システムの中のフォントフォルダの中に入れたのですが、何がいけないのでしょうか?
267名称未設定:2005/09/03(土) 04:17:41 ID:N6oA7qzy
フォントについてはマスターディスクから再インストールすべし
268名称未設定:2005/09/03(土) 05:59:20 ID:732j2Ete
>>266
フォントにコピープロテクトが入ってるんでしょ
269あひる:2005/09/03(土) 08:37:52 ID:m0H5hpjc
PMG$-1.25DualでOSは10.2.8です。急に音が出なくなってしまいました。
もちろん、サウンドの所のミュートの解除やは確認しました。
起動時の「じゃーーん」も言わなくなりました。
重傷ですか??
270名称未設定:2005/09/03(土) 08:42:36 ID:+3zcm7hb
>>269
起動時の音も鳴らないってことは物理的に壊れた可能性が大。
271名称未設定:2005/09/03(土) 09:12:26 ID:828UUBuZ
今度、OS10.4を購入しようと思っているのですが、
一部のメーカーの増設メモリは受け付けないというようなことを聞きました。
現在グリーンハウスのメモリを増設しているのですが問題はないのでしょうか?
272名称未設定:2005/09/03(土) 09:18:26 ID:5oy5S3A1
>>271
君の使ってるMacが何かを分かるエスパーの降臨を待ちたまえ
273名称未設定:2005/09/03(土) 09:35:10 ID:828UUBuZ
271です。メモリのことなので本体は関係ないかと思い…
使っているのはimacG4(M8535J/A)です。
274名称未設定:2005/09/03(土) 09:44:58 ID:0sT0mIR7
PowerbookG4, OSX, パンサーを使っています。
今デスクトップアイコンをいじっている最中なのですが、
ゴミ箱の使用前使用後のアイコンも変えられるのですか?
その場合はどういじればいいのでしょうか。
回答よろしくお願いします。

あと、みなさん変更前のアイコンって保存してますか?
275名称未設定:2005/09/03(土) 10:00:30 ID:G7AcLnCN
iBookG4 OS10.3.9です。
拡張子がisoのファイルを読み込むにはどうすればよいのでしょうか?
回答お願いします。
276名称未設定:2005/09/03(土) 10:10:57 ID:dzOWQT2l
>>274
candy bar
デフォルトアイコンはバックアップ推薦

>>275
dmgと同じ扱いで無理だったら他のソフト
277名称未設定:2005/09/03(土) 10:13:57 ID:r/tDtYDT
>>251
ありがとうございました。
278名称未設定:2005/09/03(土) 10:15:28 ID:G7AcLnCN
>>276
回答ありがとうございます。
他のソフトですとどういったものがありますでしょうか?
279名称未設定:2005/09/03(土) 10:17:55 ID:kl/j1NUe
280名称未設定:2005/09/03(土) 10:46:49 ID:Uyfk4nle
281名称未設定:2005/09/03(土) 10:47:31 ID:AXuQsXiC
>>266
ATM入ってるかい?
フォントがモリサワOCFなら、アウトラインファイルの置き場所を間違ってないかい?
282名称未設定:2005/09/03(土) 11:08:06 ID:G7AcLnCN
>>280
すいません;;
そのサイト開けません><
283名称未設定:2005/09/03(土) 11:12:12 ID:Uyfk4nle
>>282
開けないのはime.st。
URLをコピペしてねん。
284名称未設定:2005/09/03(土) 11:16:25 ID:G7AcLnCN
>>283
できました。
どうもお手数かけました。ぺこり
285名称未設定:2005/09/03(土) 11:48:15 ID:w7dr9VNe
漏れのPCに無線LANは搭載されていますか?
286名称未設定:2005/09/03(土) 11:49:47 ID:3INnzHX5
>>285
されてねーよ
287名称未設定:2005/09/03(土) 11:56:03 ID:w7dr9VNe
macにはLAN搭載されてないのね;;
288名称未設定:2005/09/03(土) 11:58:35 ID:3INnzHX5
>>287
LANポートならされてる
死ねよ
289名称未設定:2005/09/03(土) 12:02:04 ID:2mutMaS7
10.4.2搭載のMailを使っています。
受信された、メッセージ、(ニュースレターなど)
の画像やswfファイルなどを保存したいのですが、
可能でしょうか?
290名称未設定:2005/09/03(土) 12:07:12 ID:6t0s35f2
>>289
デスクトップにドラック&ドロップでも出来るけど。
291名称未設定:2005/09/03(土) 12:11:34 ID:w7dr9VNe
LANポートってなんですか?
それでPSPでネットできます?
292名称未設定:2005/09/03(土) 12:17:58 ID:dM7fPDj/
>>291
失せろ、釣り房
293名称未設定:2005/09/03(土) 12:18:33 ID:3INnzHX5
>>291
その知識だとWindowsからでもPSPをネットにつなげないね

http://www.apple.com/jp/airmacextreme/
294291:2005/09/03(土) 12:26:37 ID:w7dr9VNe
別に釣ろうとはしてないのですが。。。
LANポートとはなんでしょうか??
教えて下さい。
295名称未設定:2005/09/03(土) 12:29:27 ID:jSBCB+Ly
ヒント:Google
296名称未設定:2005/09/03(土) 12:33:55 ID:abt5eMlj
>>294
こんな形の穴が→凸
297291:2005/09/03(土) 12:33:57 ID:w7dr9VNe
http://www.tdsc.co.jp/kanyuken/lanport.htm
↑を見てもわかりません;;
298名称未設定:2005/09/03(土) 12:35:10 ID:abt5eMlj
>>297
使用機種を書く
299291:2005/09/03(土) 12:36:28 ID:w7dr9VNe
わかりました。今から調べるのでちょっと待ってて下さい。
300291:2005/09/03(土) 12:37:23 ID:w7dr9VNe
301291:2005/09/03(土) 12:48:07 ID:w7dr9VNe
ageです。このMacでPSPにネットつなげますか?
302名称未設定:2005/09/03(土) 13:33:35 ID:fIsJy/Pk
303名称未設定:2005/09/03(土) 17:31:49 ID://wcU9Ma
winのAvisynthのような動画ツールは存在しないのでしょうか?

Everio MC500のmpeg-2 ファイルを編集するため、現在は
Capty MPEG Edit EXを使っていますがカット編集のみ可能です。
mov変換してiMovieで編集すると時間がかかる上、画質も・・・;;

やはりFinalCutProしか?;;;;;;
304名称未設定:2005/09/03(土) 17:51:10 ID:PymiC+vT
ノートパソコンが欲しいんですが
できればmacがいいんです。
でもWindowsとの互換が心配なんですよ。
大丈夫ですかね〜?
305名称未設定:2005/09/03(土) 17:51:54 ID:5oy5S3A1
>>304
君のパソコンの用途がわからにゃアドバイスのしようがないぞっと
306名称未設定:2005/09/03(土) 17:55:22 ID:PymiC+vT
今は高校生なんで日常的にふつうに使いたいんですけど。
将来はグラフィックデザイナー目指してるんです。
で、デザイナーってマックを使ってる人ばっかのような気がして
マックのがいいのかなーと
307291:2005/09/03(土) 18:08:35 ID:w7dr9VNe
>>301
ご親切にどうも。。
結局僕のMacにはLANがついてないのですかね?
308名称未設定:2005/09/03(土) 18:10:17 ID:aLeogqQu
こんにちは、デザインをやってます
考え直して、別の職業をつくことを前提に
ウィンを買いなさい
309名称未設定:2005/09/03(土) 18:13:34 ID:dM7fPDj/
>>307
http://www.apple.com/jp/emac/index.html

>10/100BASE-T Ethernetも標準装備しているので、
これの意味が解らないなら、お前には設定すら出来ないかも...
310291:2005/09/03(土) 18:21:35 ID:w7dr9VNe
>>309
すいません;結局僕のではできるのですね?
あとはやり方頑張って探します
311291:2005/09/03(土) 18:26:05 ID:w7dr9VNe
ワイヤレスインターネット接続には、AirMac Extremeカードおよび、AirMacベースステーション、
AirMac ExtremeベースステーションまたはAirMac Expressベースステーション
(既存の有線インターネット接続または別途ブロードバンドモデムが必要です)
↑とあるので結局買わないと駄目なんでしょうか?
調べてもダメで。。。。
312名称未設定:2005/09/03(土) 18:38:24 ID:+rsGfeKl
>>311
1)eMacには標準でLANポート(Etherポート、有線)が付いてますが
無線LANカード(AirMacカード)は標準では付いていません。

2)PSPをネットに繋げるには、
無線LANアクセスポイント(AirMacベースステーション等)が必要です。

3)eMacに無線LANカードが入ってる入ってない、は
PSPのネット接続とはとりあえず関係ありません。

4)仮に、PSPとMacをアドホックで無線接続して、Macから有線でネットに繋いで
どうこう、ということを想定しているのでしたら
それ用のMac版ツールは開発中のようなのでダメっぽいです。

5)どういう環境で、何をどうしたいのかを最初にまとめて書くのと
回答で出てきた資料に目を通すぐらいはして下さい。
313名称未設定:2005/09/03(土) 18:40:49 ID:dM7fPDj/
>>311
お前の質問の仕方が悪い。
何をやりたいのか見えないので回答し難い。

 ADSL等のモデムに、eMacとPSPで 無線LANで接続したい。
と解釈していいか?

モデム-----(LANケーブル)-----無線LANベースステーション.....(電波)..... eMac 、PSP

1. AirMac ベースステーション等を 買う。
2.eMacはに AirMac Extremeカードが付いてなかったら、買う。
314名称未設定:2005/09/03(土) 18:42:59 ID:/mfdZm9O
もうそろそろお引き取り願った方がよくないか?>>291
315291:2005/09/03(土) 18:44:19 ID:w7dr9VNe
お二人ともわかりやすくありがとうございました。
ご迷惑をおかけしました事を深くお詫び申し上げます。
316名称未設定:2005/09/03(土) 21:12:14 ID:dM7fPDj/
>291
説明しにくいので、本屋等で無線LANの基礎を読んでからにしてくださいね。
たとえwin環境での説明しか無くても、多少違うが基本は一緒ですから。
317名称未設定:2005/09/03(土) 23:38:27 ID:zTU3p+rs
>>291

触り程度しか見てなくて言うのも申し訳ないが
LANポートを使って何がしたいんだ?

基本的に 質問の前に


使ってる林檎の型番(せめて簡単な機種説明)
OSの種類
質問内容によっては周辺機器もかくべきだ

なかなかエスパーも降臨しないからな
318名称未設定:2005/09/04(日) 00:21:57 ID:v3JiM12a
質問させてください。
いままで大福iMac G4を使って「Yahoo!BB 26M」を有線でブロードバンドしていました。
今日、最新のiBook 4Gの12.1インチを新品で買いました。
んでこれでワイヤレスでADSLをやろうと考えています。

このiBookには「AirMac Extremeカード標準装備」ということはわかっています。(IEEE 802.11b)
あとはYahoo!BBにコースの変更の申し込みをして無線LANパックにして、
モデムに無線LANの部品を差し込めば他は何も買わずにできるのでしょうか?

Yahoo!BBの無線LANの説明には
「無線LAN部は、IEEE802.11b(規 格値11Mbps)*に対応しております。」
とあります。
おなじIEEE802.11b規格だから「AirMac Extremeベースステーション」とかいうのは
買わなくても大丈夫なのでしょうか?

もう一点。
無線ってどのくらい障害物を通過できるんですか?
普通の2階建ての一般的な家なのですが、2階と1階で無線LANはできるでしょうか?
直線距離にしたら3Mもありませんが、床があるので…。

どなたか同じような環境でYahoo!BBで無線LANでやってるぜ!という方、よろしくお願いします。
パソコンを2台にしたのは初めてなので…。
319名称未設定:2005/09/04(日) 00:29:47 ID:ZKQvc5Oa
>>318
ログ読むとかぐぐるとかしろ。
死んでくれよほんと。
320名称未設定:2005/09/04(日) 00:50:48 ID:rUbbM9pf
「マック」、「マッキントッシュ」の使い分け、違いを教えて下さい。
321名称未設定:2005/09/04(日) 00:55:01 ID:NZC4LnDj
最近は「マック」しか見聞きしないような気がします
322名称未設定:2005/09/04(日) 01:01:17 ID:/1oT2vZc
>>318
無線LANパックは高いな。
安いベースステーション買った方が良いと思うよ。

あと、AirMac Extremeは 802.11gだ。最大56Mbps
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
323名称未設定:2005/09/04(日) 01:01:39 ID:UfSBJEZN
Powerbook G4 1.5GHzを使用して
MDプレーヤーからライン入力で音を録りたいんだが、スピーカーから音が聞こえない。
サウンドの設定で確認するとレベルメーターが動いているので
入力は出来てるっぽいんだがなぜか聞こえない(´・ω・`)。
もちろんItunesとかの再生音は聞こえる。なんでだろ。何が間違っているんだろう。
324322:2005/09/04(日) 01:05:23 ID:/1oT2vZc
>318
間違ってしまった orz

× 最大56Mbps
○ 最大54Mbps


1F-2Fで真下、真上の関係なら鉄筋や鉄の机でもない限り出来そう。
置き場所や向きを変えて良い条件を探るべし。
325名称未設定:2005/09/04(日) 01:20:45 ID:v3JiM12a
>322>324
本当にどうもありがとう。
ベースステーションって言われてもよくわからないや…。勉強不足でスイマセン…。
無線LANパック、月々にプラス千円ぐらいだからいいかなぁって。
とりあえずやってみます。ありがとうございました。
326名称未設定:2005/09/04(日) 01:38:46 ID:7LRhg6LN
初心者なのですがホスラブとかの掲示板とかって見れないんですか??題名だけでて入れないんです…ここ見たくは…
327名称未設定:2005/09/04(日) 01:55:42 ID:tedmyrRD
>>323
サウンド入力の設定は?
328名称未設定:2005/09/04(日) 03:07:51 ID:ki7vMjmK
>>326
最近ホスラブがリニューアルしてSafariでは各カテゴリに入れん様になったみたい...
IEでみるかSafariでDebugをメニューに表示させて(OnyXかTinkerToolが便利)
UAを変更すれば一応みれる
一応みれると書いたのは、各スレをクリックしてポップアップ表示するが、
かなり表示が崩れる
329名称未設定:2005/09/04(日) 10:00:35 ID:w6t2MjEe
クラシックって何ですか?
330名称未設定:2005/09/04(日) 10:15:56 ID:GsmTTDHh
>>329
1)昔Macintosh Classicという機種があった
2)Mac OS 9という古いOSがあり,この環境をOS Xで再現できる。
  このOS 9の事をクラシックと呼ぶ
3)ベートーベンなどをはじめとする音楽
331名称未設定:2005/09/04(日) 10:25:25 ID:w6t2MjEe
ほんと初心者でエンハンズドCDの画像見ようとしたらクラシックってのがでてきてよく分かんないんです…どうしたら?
332名称未設定:2005/09/04(日) 10:26:37 ID:F2kGKLDr
>>331
MacOSはOS X(テン)から全く別物なOSになりました。
しかしそれではそれまでのMacOS用ソフトなどは全く使えないことになってしまいます。
そこで、旧OS用のソフトを動かせる環境をOS Xに載せよう、ということで
"クラシック環境"というものを設けて、
その上でクラシック用OS9を動かして、
旧いソフト資産をOS Xでも扱えるようにしたわけです。
現行のMacでは、付属のディスクから別途入れないと
クラシック用OS9は入っていませんし、
OS Xのパッケージを買ってもOS9は付いてきません。

ってかここまで書いたのに
後になってカクカクシカジカって事情説明すんなボケ
333名称未設定:2005/09/04(日) 10:28:59 ID:gDCCUncn
PBのCPUって取り外しできますか?
334名称未設定:2005/09/04(日) 10:32:18 ID:F2kGKLDr
>>331
エンハンスドCDについては何も知らないけど
要するにその画像を見ようとしたときに、
画像を見るためのツールとして
旧OS用のものを使うようになってるってことかな。
その画像を、OS Xで使っているソフトで開けば
見る事はできるんじゃないですか。
335名称未設定:2005/09/04(日) 10:35:00 ID:sI1SgjC8
マックでつかえる専ブラってあるんでしょうか?
あったら教えて下さい。
336名称未設定:2005/09/04(日) 10:43:14 ID:w6t2MjEe
新しいディスクを買うんですか?
337名称未設定:2005/09/04(日) 10:50:35 ID:FBVUKUYM
>>335
結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1111907980/
338名称未設定:2005/09/04(日) 10:53:35 ID:sI1SgjC8
>>337
ありがとうございます。
いってみます。
339名称未設定:2005/09/04(日) 11:31:14 ID:KXPUYb8U
>>336は何で困ってるの?
>>1読んで疑問を整理しないと
読心術の達人が出てくるまで何も得られないよ?

『読心術』一発で変換しやがった。やるな言選り4
340名称未設定:2005/09/04(日) 11:42:31 ID:DHItxkHU
>>336
昨日、PSPについて聞いてた人と同じ人じゃないでしょうね。
>>329の質問を見て、誰が>>331の状況を想定できると思う?
何で最初から>>331のように書かないの?
初心者とか関係ないよね。書けば良いだけなんだから。
341名称未設定:2005/09/04(日) 11:59:36 ID:JDSQcwEC
>>335
専ブラっていうと,初めてのシリーズとか,スポーツ用とか
補正用とかのかい?
342名称未設定:2005/09/04(日) 13:17:33 ID:UfSBJEZN
>>327
ライン入力を選んでます。マイク入力もあるけど、そっちはもちろん使っていないです。
343名称未設定:2005/09/04(日) 13:19:52 ID:zEjLe+bM
>>329
藤崎詩織の好きな音楽。
344名称未設定:2005/09/04(日) 13:25:24 ID:lFjC3xFw
>>335
>>341
この時期、ストラップが邪魔よね。

>>335
って、「専ブラ」ってのが2ch専用ブラウザのことなら幾つかあるよ。
個人的にはCocoMonarとかBathyScapheがおすすめ。
345名称未設定:2005/09/04(日) 14:05:24 ID:hwmPx5X2
モニタが真っ暗でナニも写らなくなりました…
先日電源供給がおかしくなってモニタの表示サイズ(?)が
通常85Hzで今まで問題なかったのに、70におとさないと
画面が全面表示されなくなった
とにかく写らないと何もできなくて。
どうしたらいいか教えてください神(;´Д⊂)
Macは平常どおり起動してます。
接続しなおしたけど変化なし。
346名称未設定:2005/09/04(日) 14:20:35 ID:/gPCz/U4
>>345
周波数が高いのと画面解像度が比例関係に有るわけではない。
まずはMacとモニタの機種、希望する画面解像度を書け。

いやならエスパーの降臨を待て
347名称未設定:2005/09/04(日) 15:39:31 ID:joJP6+HQ
G4OS9.22を人に譲る為初期化したいのですがどうやって良いのか解りません。
リストアディスクをいれても「ディスク”○○”は起動ディスクなのでリストア出来ません」
と出て実行出来ないのですが・・・
詳しい方宜しくお願いします。

348名称未設定:2005/09/04(日) 15:44:32 ID:0KFIIYHU
>>347
CDをドライブに入れたまま再起動し、その際にCボタンを押し続けてください。
そうすればCDROMから起動出来ますので、インストールできるはずです。
349名称未設定:2005/09/04(日) 15:47:58 ID:joJP6+HQ
>>348
有り難うございます!
早速やってみます。
350名称未設定:2005/09/04(日) 16:36:59 ID:MIWYNYYE
http://dolby.dyndns.org/foo/foo/movie/apple_momoko.mov
この人の詳細を教えて下さい!
当方、Mac初心者です。
この人のおかげでSWITCHしました!
351名称未設定:2005/09/04(日) 16:40:28 ID:KWiRPINc
Yahoo!のチャットで、どーにかしてボイチャをMacで出来ないですかね??
352名称未設定:2005/09/04(日) 16:42:51 ID:lFjC3xFw
>>350
菊池桃子。学生 です。
353名称未設定:2005/09/04(日) 16:48:53 ID:uGSzKydC
>>352
菊地じゃボケ
格が違うんだよ格が
354名称未設定:2005/09/04(日) 16:50:39 ID:lFjC3xFw
>>353
う、あ、菊地だったか!
355名称未設定:2005/09/04(日) 17:32:17 ID:F7q3NbxA
PowerbookG4、OS10.2.8、を使ってます。
OSをアップデートしたいのですが、分かりません…

アップルのとこを見ても、10.3.○〜10.4.○と色々あるし、
それぞれにサーバーとかコンボとか複数種類があるし、
セキュリティーに問題があるバージョンもあるみたいですし、
正直どれをやっていいのか分かりません。

使用したいアプリの関係もあって、3.8以降にはしたいんですが、
どういう手順を踏めばいいのでしょうか?
356名称未設定:2005/09/04(日) 17:34:05 ID:EwCR6ju1
>>355
どのPowerBookかわからないけど
今のところ10.4 Tigerを買ってきてインスコするのが吉
357名称未設定:2005/09/04(日) 17:36:23 ID:UhInNoxM
>>355
ソフトウェアアップデートを使うのが一番確実。

…んが、10.2から10.3、10.4へ上げるには
箱入りソフトを購入しなあかんよ。
358355:2005/09/04(日) 17:43:09 ID:F7q3NbxA
>>356>>357
無償で出来るのかと思ってましたけど、買わないとだめなんですね。
ちょっと見てきます。
お返事どうもありがとうございました!
359名称未設定:2005/09/04(日) 18:07:09 ID:cCi9blAc
今日、IMAC買ってきたのですが(初期型のスケルトンブルー)、ネットに接続できません。

OSは8.6で、ブラウザはインターネットエクスプローラ4.5です。

NTTのルーターを使用してますが、Win98のノートもこのルーターを使用していますが
問題なく使え、ルーターのアクセスランプが点灯してるので、IMAC〜ルーター間も大丈夫かと。

TCP/IP設定は、Ethernet経由先で、DHCPサーバ参照。

この他で設定するとこはあるのですか?
360名称未設定:2005/09/04(日) 18:10:07 ID:54BGYPOY
>>359
AppleTalkはオンになってる?
361名称未設定:2005/09/04(日) 18:20:16 ID:UhInNoxM
ブラウザに192.168.1.1とか(ルーターによって違う)打って
設定画面に行ける?
行ければルーターの設定、行けなければiMac側か、iMacと
ルーター間の問題の可能性が大きいよ。

まずは単純にルーターのポート変えてみたり、ケーブルを疑ってみる。
TCP/IPコンパネの「アドレス手入力」も試してみるといいかも?

362名称未設定:2005/09/04(日) 18:23:20 ID:xXD/Efjv
>>359の件、確かOS8.6辺りでDHCPサーバの問題があったような
363名称未設定:2005/09/04(日) 18:25:36 ID:cCi9blAc
>>360-361
AppleTalkはEthernet経由の使用可能ゾーンなしでした

ただ、192.168.1.1のアドレスでルーターの設定画面まで行けたので
やはり、ルーターの設定臭いですかね・・・。

ちょっとがんばってみます。

ありがとうございます〜
364名称未設定:2005/09/04(日) 18:28:37 ID:zQe5Gdti
うまくいくかどうか確証はないけど、
・DHCPクライアントIDにMACアドレス書き込む
・プロバイダが指定していれば、DNSサーバアドレス書き込む
とかいろいろ試してみるといいかも
365名称未設定:2005/09/04(日) 18:35:14 ID:H9Ol+OCI
PSPがどうのという話があったので
http://www.studio-kura.com/download/cubeboxstation/index.html
366名称未設定:2005/09/04(日) 23:04:48 ID:lQwiRF4u
>>365
専門スレにカエレ
【Kabaddi】STUDIO-蔵【ガチャコン】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125106434/l50
367名称未設定:2005/09/05(月) 00:54:25 ID:qOgFrutI
USBDDKをダウンロードして[USB prober]を
起動した瞬間にフリーズしてしまいます。
一応read meのようにUSB関連の機能拡張データをはずして
Apple-builtのデータに入れ替えたのですが。
私のマックの調子が悪いだけなのでしょうか?
環境はOS9.22でG4/450で使用しています。
368367:2005/09/05(月) 11:01:29 ID:GibHAjPF
すみません。インストール方法が悪かっただけのようでした。
お騒がせしました。
369名称未設定:2005/09/05(月) 13:47:41 ID:4i1hc6gF
PowerMac G4 (Gigabit Ethernet)に関してなんですけど
PCIスロットのカバーって汎用の物も使えるんでしょうか?
370名称未設定:2005/09/05(月) 14:02:21 ID:aU20zD6w
OS10.39でカードリーダーから画像を取り込んだ後
カード画像を初期化、消去Macでしたいですが
やり方わかりません。
ゴミ箱にデータ捨てても消えるだけで空き容量が増えないですし
ディスクユーティリティは間違って外付けHD初期化しそうで
怖いです。
371名称未設定:2005/09/05(月) 14:08:47 ID:Zd614/jz
ac OS 10.3.9でToast 5.2.3を使っている者です。

エラーで焼けないケースがほぼ100%になって困っています。
「バッファメモリが足りないので、遅いスピードでやり直してください」
というエラーメッセージが常に出ます。
遅いスピードでやり直しても結果は同じです。

再起動、PRAMクリアをしてみてもよくなりません。

なにか解決策はあるでしょうか?
372名称未設定:2005/09/05(月) 14:13:25 ID:xG4HCzKu
>>371
どんなに困っていてもマルチはいけません。
373名称未設定:2005/09/05(月) 14:53:54 ID:HMhISRkZ
>>369
PCIはMac独自の規格ってわけじゃないんだから
たぶん使えるでしょ。
心配なら現物持って行って店で確認してみれば?

>>370
ゴミ箱に入れたあと、Finderの「ゴミ箱を空にする」を
していないなんてことはないよね?

初期化だってそんな簡単に間違ったりしないと思うよ。
外付けHDDが心配なら外してから行えばいい。
但し、デジカメのメモリカードなんかだと、Macで
フォーマットしてしまうとその後デジカメで認識
出来なくなる可能性あり。
374369:2005/09/05(月) 15:07:55 ID:kz6LXJOv
ありがとうございます、サイズさえ合えば問題ないですね。
375名称未設定:2005/09/05(月) 15:29:04 ID:z5kEEEYd
>>374
微妙にサイズが違うから,注意が必要だよ。
穴の位置がちと違ったり,L字に曲がってる部分のサイズが違ったりする。
376369:2005/09/05(月) 17:07:53 ID:kz6LXJOv
重ねてありがとうございます。
安価な通販もあったのですがやはり現物を見て買った方が良いですか、
安いパーツではありますが気をつけます。
377名称未設定:2005/09/05(月) 18:22:12 ID:NPEH+DRt
パンサーでマウスカーソルを変更するには
mighty mouse(appleの新型マウスじゃなくてこっちhttp://www.unsanity.com/haxies/mightymouse
を10ドル払って買うしかないんですかい?
378名称未設定:2005/09/05(月) 19:55:06 ID:vbSQjcge
>>376
PCIカードを買って金具が合わなくて取り付けできない事って普通ないだろうし、(俺は)聞いたこともないし、大抵は大丈夫じゃん?
379名称未設定:2005/09/05(月) 20:12:32 ID:hzGxnGfG
380名称未設定:2005/09/05(月) 20:21:35 ID:pYv/QFgm
>>377
とあるファイルからHexEditで抽出してPhotoshopで編集。
381名称未設定:2005/09/05(月) 20:23:01 ID:qpkVWrOH
>>378
無理矢理はめるって事は良くありますが・・・
382名称未設定:2005/09/05(月) 21:46:40 ID:DJt0+YKF
うん、俺もえっちだなあと思った・・・
383名称未設定:2005/09/05(月) 22:33:15 ID:zDscrOv0
プロバイダや接続環境変えると
今までIEに設定したいろいろなこと(「お気に入りに追加」とか)は
全部、なくなっちゃうんですか?
今迄の設定を残したい場合は、どうすればいいのでしょうか?
384名称未設定:2005/09/05(月) 22:34:24 ID:FyJI26k0
>>383
IE等のお気に入りのデータはMac本体のHDに保存されるものなので、プロバイダや接続環境は関係ありません。
385名称未設定:2005/09/05(月) 22:38:13 ID:3jKtRx6j
質問です。
Macにはシステムデフォルトの色を変える方法はないんでしょうか。
白い部分がまぶしいので...
386名称未設定:2005/09/05(月) 22:40:04 ID:hzGxnGfG
>>385
輝度を変えたら?
387名称未設定:2005/09/05(月) 22:43:20 ID:zDscrOv0
>>384
ありがとうございます。
もう1つだけ教えてほしいのですが
新しいMACに買い替えてOSも9からXにバージョンアップされた場合は
どうすればいいのでしょうか?
388名称未設定:2005/09/05(月) 22:43:31 ID:n94+to3O
>>385
デスクトップピクチャを明るめのものに変えるという手も。
389名称未設定:2005/09/05(月) 22:47:16 ID:FyJI26k0
>>384
IEに関してはOS9の場合、MacintoshHD→システムフォルダ→初期設定→explorer→Favorite.htmlというデータがお気に入りのデータになります。

これをOSXのMacintoshHD→ホームフォルダ→ライブラリ→preferences→explorerの中に入れてやればお気に入りを引き継ぐことが出来ます。
390名称未設定:2005/09/05(月) 22:47:25 ID:hzGxnGfG
>>387
> 新しいMACに買い替え
この時点で中身は全部新品でしょ。
念写でもできないのなら、古いパソコンから何らかの方法で人力で移動すべし。
391389=384:2005/09/05(月) 22:47:52 ID:FyJI26k0
>>389>>387へのレスです。
申し訳ないです。
392名称未設定:2005/09/05(月) 22:49:27 ID:fNNEOFZv
>>385
モニタのキャリブレートをやってはどうか
393名称未設定:2005/09/05(月) 22:50:57 ID:mhx81FeY
OS 10.3.9です。
Mac起動時に、任意のアプリケーションを開くという設定は出来ますか?
394名称未設定:2005/09/05(月) 22:55:40 ID:3jKtRx6j
385です。
システム色をかえることはできないようなのかな。
その他の方法で対応してみます。
レスしてくれたみなさん、どうもっす。
395名称未設定:2005/09/05(月) 22:58:27 ID:zDscrOv0
>>389
わかりました
本当にどうも有難うございました
396名称未設定:2005/09/05(月) 23:22:46 ID:vbSQjcge
397名称未設定:2005/09/05(月) 23:27:28 ID:+UyUA7ja
>>393

つ 「システム環境設定→アカウント→起動項目」

詳細は、ヘルプに起動項目と入れて自分で調べる。
398名称未設定:2005/09/05(月) 23:38:47 ID:HEoNhZqI

教えて下さい。

MacOS10.2.8以降に対応するソフトは、OSXがインストールされてれば
動作しますか?
399名称未設定:2005/09/05(月) 23:40:04 ID:VKAKGOnJ
>>398
MacOS X 10.2.8 以降が必要です
400名称未設定:2005/09/05(月) 23:41:14 ID:FyJI26k0
>>398
否です。
メニューバー→アップルメニュー→このMacについて
からあなたがおもちのMacのOSバージョンを確認してください。
そこでバージョン10.2.8、あるいはそれより高いバージョン(10.3 10.4)と表記されていれば動くと思います。
401名称未設定:2005/09/05(月) 23:42:51 ID:1BcafzMZ
>>398
動作しないかもしれない
OS XとはMac OS 10.0から10.4まで全部含まれるから
MacOS 10.0でなら10.2.8以降が条件なら動かない可能性が有る

動作させたいソフトの名前晒せば?
402393:2005/09/05(月) 23:51:18 ID:mhx81FeY
>>397さん
出来ました!有り難うございます。
ただ、「起動項目」に、「iTunes Helper]と「LCCDaemon」というのがすでに「隠す」で設定されていました。
全く身に覚えが無いのですが、このままで良いのでしょうか?
連続で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
403名称未設定:2005/09/05(月) 23:51:31 ID:HEoNhZqI
>>399-401

ありがとうございます。
まだ未インストールなのですが、OSX10.1.3でした。

動作させたいソフトというかフォーマットが
avi(MS-MPEG-4)というものです。
話がズレますが、次に買いたいデジカメの記録フォーマットが
avi(MS-MPEG-4)で、自分のmac(初期型iBook/OS9.2.1)に対応出来るかどうかと思って
おたずねしました。
404名称未設定:2005/09/06(火) 00:04:45 ID:hH4/pcNr
>>403
VLC
405名称未設定:2005/09/06(火) 00:15:34 ID:c0ZzGNc0
Mac mini + Tiger何ですがAppleシステム・プロフィールって
どこのディレクトリにあるんですか?
406名称未設定:2005/09/06(火) 00:17:23 ID:QuOQDyht
>>405
OSXからはシステムプロファイラに名称が変更になりました。
階層は
MacintoshHD→アプリケーション→ユーティリティ→システムプロファイラ
です。
407名称未設定:2005/09/06(火) 00:17:52 ID:V5WLbhMj
>>404
どうもです
408名称未設定:2005/09/06(火) 00:51:10 ID:+AKrCO3d
iTunesで音楽を聴きながら寝たいと思っています。

macをシャットダウンさせるタイマーのようなものはあるのでしょうか?
409名称未設定:2005/09/06(火) 00:54:05 ID:hH4/pcNr
>>408
システム環境設定 省エネルギー スケジュール
410名称未設定:2005/09/06(火) 00:55:07 ID:QuOQDyht
411名称未設定:2005/09/06(火) 01:08:52 ID:sd/kPUh2
iMacG5 MacOS X10.3.9 メモリ2G です。
flashの動作がスムーズに表示されません。
safari、firefox両方とも同じ状態です。
FlashPlayerは最新のです。
1度すべてアンインストールし、再インストールしましたが改善しません。
よろしくお願いします。
412名称未設定:2005/09/06(火) 01:17:20 ID:HsxlUKpf
今までマルチスキャン15というのを使ってたんですが、
最近調子がおかしいので液晶モニタに買い換えようと思って
ます。D-Sub 15ピン(ミニ)という形式で繋ぐらしいんですが、
マルチスキャン15についていた「IBM互換機接続用アダプタ」と
いうのは使えるのでしょうか? 全然別のものなんでしょうか?
413名称未設定:2005/09/06(火) 01:34:35 ID:hH4/pcNr
414名称未設定:2005/09/06(火) 01:42:16 ID:ZN9/AGAc
>>412
>>413の図をみてもわかるけど
「IBM互換機接続用アダプタ」=HD15ピンアダプタ=ミニD-sub 15ピンアダプタで
D-sub 15ピンが2列なのに対して3列にピンが並んでますです。
415411:2005/09/06(火) 01:52:47 ID:sd/kPUh2
>>413
例えば、下から上に文字がスクロールする動画では、
動いたり止まったりを繰り返しながらスクロールします。
Power Mac G4 1.25GHz OS10.3.9 メモリ1G では、
スムーズに止まる事無く表示されています。
416名称未設定:2005/09/06(火) 02:03:56 ID:3PH137Zz
スレ違いだったら御免なさい。質問ですが、
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21587523
これ買おうかと迷ってるんですが、説明に海外のapplestoreで買ったと説明がなされているのですが、
これってapple純正品なのでしょうか?なんか見るからにパチもんぽいのですが、、、。
海外のリアルstore(Ginzaみたいな所)ではこういった小物類とかも販売していますか?
お手数ですがご教授宜しくお願いします。
417名称未設定:2005/09/06(火) 02:28:20 ID:c0ZzGNc0
>>406
Thanxです
418名称未設定:2005/09/06(火) 02:29:39 ID:Qv6RHx0k
>>416
韓国とか香港のアッポレストアだったら売ってそうなアイテムだな。
ほしいなら買えばいいんじゃない。
419名称未設定:2005/09/06(火) 02:33:19 ID:I53AlE2+
つーかパチもんっぽいって自分で言ってるのにApple純正なら買うんだろうか…
420416:2005/09/06(火) 02:43:31 ID:3PH137Zz
>>418
この手の小物ってginzaとかのショップでも売ってるんでしょうか?
もし売ってれば、これ落札しないでおとなしく銀座まで逝きたいと思いまして。
(自分はショップに行った事ないので(TAT )

>>419
たしかにw 真意はどっちだろーなぁと思いまして、、。
こんな低クオリチックな物でも一応純正でもかな?みたいな。
できれば、純正が欲しいです。ハイ。
421412:2005/09/06(火) 07:40:41 ID:HsxlUKpf
>413
>414
「IBM互換機接続用アダプタ」=HD15ピンアダプタ=ミニD-sub 15ピンアダプタと
いうのを知らなかったので、どこかで探して買わなきゃいけないのかなーと思ってました。
安心して注文出来ます。ありがとうございました!
422303:2005/09/06(火) 13:13:13 ID:EWHE9jAC
自己解決しました。

こんなソフトを探しています Part 17
というのもハケーンしましたが、こちらに書き込んだので待機。
で、今日APPLEサイトで「QuickTime MPEG-2 再生コンポーネント」というのを¥2,400でDL。
iMovieで普通に編集できました。

FINAL CUT PRO 5も注文してしまいましたがw
423初期のpowerbookG4です:2005/09/06(火) 13:14:44 ID:IXUloDRq
自分のノートPCはUSB2.0対応じゃないんですが
PCカードスロットからUSB2.0に変換する
インターフェイスカードをさせば2.0でできますか?
424名称未設定:2005/09/06(火) 13:18:49 ID:Mvc8ZPVv
>>423
OSも書けよ。
425名称未設定:2005/09/06(火) 13:25:19 ID:sLl4QNFG
>>423
OS9はできない。
426名称未設定:2005/09/06(火) 13:27:25 ID:6wJMJvYm
iMac G4 フラットパネルを中古で購入しようかと考えているのですが、
コンボドライブを既製のDVD-RWドライブ等に換装は可能でしょうか?
427名称未設定:2005/09/06(火) 13:34:14 ID:afPGRr+P
可能。
428名称未設定:2005/09/06(火) 13:39:30 ID:On8DiNTa
別の場所で書いたら板違いと指摘されたので、こちらに
書かせていただきます。

mpeg4の動画をVLC0.8.2で再生したら、画面が二分割されてるし、
カラーも反転してるんですが、どうすれば直りますでしょうか?
メニューみてもそれらしき項目が見当たらないです。
OSは10.2.8です
429423 初期のpowerbookG4です:2005/09/06(火) 13:59:19 ID:IXUloDRq
>>424-425
すいません。
OSはMac OS X 10.3.9です
430426:2005/09/06(火) 14:03:11 ID:6wJMJvYm
たびたびすいません
どのメーカーものでも問題ないですか?
オススメ(相性問題の発生しにくい)メーカーなどあれば教えてください
431名称未設定:2005/09/06(火) 14:08:00 ID:Mvc8ZPVv
>>426,430
Mac純正はパイオニアが殆ど。
109はサイズも小さめで入れ易いし、相性も抜群なはず。
最近出た110は知らん。

但し、iMacG4は分解面倒だよ。
Macintosh改造道2004の立ち読みでもしとくと良い。
432名称未設定:2005/09/06(火) 14:10:46 ID:6wJMJvYm
>>431
詳しくどもです
探して立ち読みしてみます
433名称未設定:2005/09/06(火) 14:16:37 ID:VgzbVIpf
Dockに並んだアプリの起動を
シングルクリックではなく、ダブルクリックにすることは可能ですか?
434名称未設定:2005/09/06(火) 14:36:05 ID:mVTwcWTd
質問です。ibookG4,OS10.3.9です。
LACIEの外付けHDDを購入しました。
mac、OSXのみでの使用で、起動ディスクとしても使える用、
OS10.3.9をインストールするつもりなのですが、
この場合、HDDのパーティションは分ける必要があるでしょうか?
初心者のため、必要性とメリット、分ける場合の容量の配分など
検討がつかず困っています。どうかよろしくお願いします。
435名称未設定:2005/09/06(火) 16:27:48 ID:yFMHxzLX
>>429
正式対応ならこのへん
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/cbu2x.html
ttp://www.mathey.jp/USB2card.html#MCUA-20L

Mac対応とは書いてないけど、俺は10.4でこれを使っている
ttp://www.system-talks.co.jp/product/usb2-cb4804.htm

LANとかFireWireとか余計なものが付いていなければ、NECチップのカードは動作すると思う。
436423 初期のpowerbookG4です:2005/09/06(火) 16:50:55 ID:IXUloDRq
>>435
これで解決します。
ありがとうございました!
437名称未設定:2005/09/06(火) 16:52:15 ID:4o7w57Ej
質問なんですけど、、
CDをiTunesでリッピングとかではなくて、そのままCD-Rに複製したいのですがどうすればいいのですか?
438おた:2005/09/06(火) 16:55:57 ID:agDrQ+2Z
>434

意味がないと言うことはないと思うのですが、
できれば分けた方がいいと思いますよ!
HDDをフル活用したいのであれば、パーティションは分けた方がいいですよ!
ネットとかしか使わないようだったら大丈夫ですけどね!
映像だったり、3Dだったりで容量を使うような作業をメインにする人は特にですね!
439名称未設定:2005/09/06(火) 17:17:39 ID:a/7PNSoF
>>437
最強のやきやきソフトToast Titaniumを買って、それを使って焼く。
現バージョンはToast Titaniumu 6だが、もうすぐ7がでる。
ドライブがCD-RまたはDVD-Rでなければドライブも購入する。

自分の買ったCDを自分用にコピーするのはいいけど、他人のはダメよ。
440QuickTimeで:2005/09/06(火) 18:16:55 ID:xy7JMFOb
動画見るときにいくつかファイルがないって出るんですがどしたらいいでしょうか?macminiなんですが…
441名称未設定:2005/09/06(火) 18:20:24 ID:D3NjmC0M
442名称未設定:2005/09/06(火) 18:24:43 ID:YX6Wpb+i
>>440
たぶんコーデックが入っていないっていうメッセージだと思う
とりあえずVLCで再生してみたらどうでしょうか
443名称未設定:2005/09/06(火) 18:30:18 ID:xy7JMFOb
やってみます!ありがとうございます!
444名称未設定:2005/09/06(火) 18:37:26 ID:Pgjtt5LZ
質問です! iBookを買って外でホットスポットを利用しようと思うんですが、ホットスポットの設定のやり方のページには10.3.9の場合が載っているのですが、10.4.2でも設定方法は一緒でしょうか?
445名称未設定:2005/09/06(火) 19:05:57 ID:o1U6heuh
>>434
明確に分ける理由がない場合は分けないほうがいい。

>必要性とメリット、分ける場合の容量の配分
これは個々人の使い道による。個人的には初心者が分けるメリットなど皆無だと思う。
ぶっちゃけ熟練者もよっぽどじゃないと分けない。とりあえずパーティションを分けると、
「各パーティションのサイズを越えないようにデータを管理する」という仕事が増える。
例えば各パーティションに2Gづつ空き容量ができても、そこに4Gのデータはコピーできない。
結局ディスクの使用効率は悪くなる。
446名称未設定:2005/09/06(火) 20:15:54 ID:/Irbm0Ux
macで株はできますか?超初心者です。
447名称未設定:2005/09/06(火) 20:21:30 ID:UbbX9WvF
>パーティション

まあ、時々話題になるわけだが
どういう時に分ける必要があるってのを把握した方がいいんでない?

漏れは昔フリビ入れた時に切ったきりだからよく分からんけど
448408:2005/09/06(火) 21:08:00 ID:wzSF1ZpJ
>>409,410
ありがとう
449名称未設定:2005/09/06(火) 21:32:45 ID:XPEAFRnD
質問させてください。
スクリーンセーバーをダウンロードしたんですが、デスクトップに「○○.sit」といものが出てきて、それをクリックしても、アプリケーションがありませんと言われてしまいます。
どうすれば開けますか?
450名称未設定:2005/09/06(火) 21:37:30 ID:TKlOcc2z
>>449
>>1を良く読んで下さい。

おそらくはOS X10.4以降を使っていて
Stuffit Expanderが入っていないためにそうなるんでしょう。
予測に予測を重ねてレスすると無駄が多くなるので
これ以上は勘弁。
451名称未設定:2005/09/06(火) 21:40:29 ID:XPEAFRnD
>>450
すみません。ありがとうございます。Stuffit Expanderというのを入れてみます。
ありがとうございました。
452名称未設定:2005/09/06(火) 21:58:15 ID:i3E2tsgA
どの
453449:2005/09/06(火) 22:03:14 ID:XPEAFRnD
>>450
できました。本当にありがとうございました。
454名称未設定:2005/09/06(火) 22:33:22 ID:TKlOcc2z
めでたしめでたし
455名称未設定:2005/09/06(火) 23:18:08 ID:TtkHW7GG
iMac G5 OS10.3 です。
起動音のボリュームは調整できないんでしょうか?
デカ過ぎて深夜に再起動をかけるのは気がひけます。
ヘッドフォンジャック挿しても駄目ですし...
456名称未設定:2005/09/06(火) 23:21:54 ID:5OWdWBPL
>>455
StartupSoundPrefPaneを使おう
457名称未設定:2005/09/06(火) 23:28:23 ID:CrXLI0CA
G4CUBEでOS10.3.9を使用しています。
昨日までは普通に使えていたのですが、突然、Mail1.3.11が、
起動すると「ソートを作成しています」と出てしまい、何もできなくなりました。
一日程起動したまま放っておいたのですが、依然として、そのメッセージを表示しています。
終了させようとしても普通には終了できず、強制終了した結果、
再起動の後にまたメーラを起動させても、同じメッセ―ジがでます。
今日中に確認しなければいけないメールが送られてきているみたいなので、
どうしたらいいものかと思い、書き込ませて頂きました。
尚、上記アプリケーションで見ているアカウントは、
プロバイダのものと、ヤフーメールのものの二つです。

どうしたらいいのか教えてくださいませ。
458名称未設定:2005/09/06(火) 23:30:51 ID:hH4/pcNr
>>457
初期設定を捨てる
459名称未設定:2005/09/06(火) 23:31:10 ID:wGJDWfjO
>>457
アクセス権の修復がまだだったら試してみて
460名称未設定:2005/09/06(火) 23:49:57 ID:TtkHW7GG
>>456
さっそくダウンロードしてきました。
どうもありがとうございます。
461名称未設定:2005/09/07(水) 00:07:44 ID:Scmxa7/2
MAC G5 を使ってるものです。先ほどライムワイヤーの動画をダウンロードしたのですがそこから先が進みません。何せかなり初心者なもんで宜しかったら
良いアドバイスよろしくお願いいたします。
462名称未設定:2005/09/07(水) 00:08:37 ID:SltI1r/Y
はいはいワロスワロス
463457:2005/09/07(水) 00:14:18 ID:nKzjosDr
>>458-459
アクセス権の修復をしたらなおりました。
ありがとうございました。
464名称未設定:2005/09/07(水) 00:16:14 ID:fUdUd/Bw
>>461
VLC
465名称未設定:2005/09/07(水) 00:19:05 ID:Scmxa7/2
464  さんVLCとはどーいった意味ですか?

466名称未設定:2005/09/07(水) 00:25:54 ID:fUdUd/Bw
467434:2005/09/07(水) 00:27:05 ID:MuoFc0Sy
>>438 >>445 >>447
レスありがとうございました。
結局分けずに使うことにしました。
468457:2005/09/07(水) 00:35:34 ID:nKzjosDr
>>458-459
ありがとうございました。
アクセス権の修復をしたら、無事になおりました。
469名称未設定:2005/09/07(水) 00:44:17 ID:ndHzMChZ
os tigerなんですけど急にメールが受信できなくなりました。何か原因ありますか?
470名称未設定:2005/09/07(水) 00:58:14 ID:M7DBD8fJ
>>461
初心者はLIMEWIRE禁止です
471名称未設定:2005/09/07(水) 01:00:51 ID:M7DBD8fJ
>>469
プロバイダのサイト 及び 2chのプロバイダ板の自分が契約してるところを捜して
障害情報を確認。
472名称未設定:2005/09/07(水) 01:05:43 ID:fUdUd/Bw
>>469
メール箱がいっぱいかも
473名称未設定:2005/09/07(水) 01:09:47 ID:uwMB/2U5
iMacG5の20inchを使ってるのですが、
これを窓のモニタに使う事は出来ますか?
474名称未設定:2005/09/07(水) 01:21:10 ID:M7DBD8fJ
>>473
自分で既に使ってるなら、外部入力が有る仕様か解るはず...
475473:2005/09/07(水) 01:38:41 ID:uwMB/2U5
失礼しました。
実はiMacG5はまだ手元に無いので、外部入力の事が分かりません。
DVI接続できればいいのですが…
476名称未設定:2005/09/07(水) 01:41:57 ID:fUdUd/Bw
477名称未設定:2005/09/07(水) 01:50:28 ID:UWmnxWxG
外部入力はついてないよ
478473:2005/09/07(水) 01:59:00 ID:uwMB/2U5
ありがとうございました。
外部入力は無いとのことなのですが、
なんとかして窓につなげる事は出来ないでしょうか
479名称未設定:2005/09/07(水) 02:02:54 ID:yeoUyzUy
>>478
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/rdc/default.asp?navindex=s10e
強いて言うならこういうのを使ってネットワーク経由アクセスするとか・・・・。
480473:2005/09/07(水) 02:11:59 ID:uwMB/2U5
>479さん、ありがとうございます。

せっかく御紹介頂いたのですが、
私のやりたいのはこういうのではなくて、
単純に、なんとか窓機のモニタとしてiMacG5を使えないかということです。
皆さんの情報お待ちしてます。
481名称未設定:2005/09/07(水) 03:23:17 ID:vUGupcGL
できない。
482名称未設定:2005/09/07(水) 04:14:41 ID:CWY7BFEQ
また変な粘着が現れたな。
483名称未設定:2005/09/07(水) 05:23:00 ID:jmD9RS2F
OS10.3.9を使用しています。
Onyxを使用しているのですが、「掃除」のところで「ローカルキャッシュ」と
「システムキャッシュ」というのがありますがこれは消去すると不具合などの
原因になるようなものなのでしょうか?キャッシュについてはなんとなくですが
把握はしています。
よろしくお願いします。
484名称未設定:2005/09/07(水) 07:04:52 ID:T107V7dn
>>480
絶対無理。
そういう事は事前に調べてから買え。
485名称未設定:2005/09/07(水) 07:47:35 ID:YcY2Egnh
>>480
VPC買えば良いじゃん
486名称未設定:2005/09/07(水) 07:55:15 ID:BnAoGcva
↑そしてまたループで粘着しそうw
487名称未設定:2005/09/07(水) 08:33:35 ID:feervUXV
数日前から起動までに10分以上かかるようになりました。
データの転送も異常に遅くなっています。
ディスクの問題かと思い、外付けから起動しても変わりません。
何処が問題なのでしょうか?
iMac G3/500
OS10.4.2
宜しくお願いします。
488名称未設定:2005/09/07(水) 08:42:38 ID:/esrNsEe
すいません、i-book買って3日目初心者です。
誤ってsafariのブックマークのフォルダをdeliteキーで削除しちゃったんですが
復帰ってできますか?
bookmarks plistをエディタで開いてもよくわからんのです。
お願いします。
489名称未設定:2005/09/07(水) 08:49:05 ID:WLQYBM1v
>>488
3日分のブクマなら諦めて再インスコ
490名称未設定:2005/09/07(水) 09:21:21 ID:ZWq3ayAo
>>483
不具合は起こらないはずだが、むやみに掃除するものでもない。
ディスクメンテのように定期的に行う必要はないと思う。

>>487
・インストールディスク(OSX、OS9)で起動
・PRAMクリア
・メモリ不良
・ハードウェアテスト

これで問題が判明しなければ、修理しかないかな。
491名称未設定:2005/09/07(水) 09:22:14 ID:7dyJF6lo
>>488

今後は.Macに入会して、念入りにバックアップ。
492名称未設定:2005/09/07(水) 09:44:27 ID:iUZHZaHB
OS9.2/G4です。
起動途中で止まってしまうので、
機能拡張マネージャーを(基本セット)にして立ち上げました。

ここで質問なんですが、
この状態から、どうやったら元の機能拡張セット状態に
戻せるんでしょうか?教えてください。
493名称未設定:2005/09/07(水) 09:57:12 ID:ZWq3ayAo
>>492
はぁ?
切り替えができたんだから同様の操作で戻す。
494名称未設定:2005/09/07(水) 10:14:40 ID:EdIE9I3Y
>>492
「省略時セット」とかの名前じゃなかったっけ。
不具合の無いセットを今日の日付セット等にしておくとトラブル発生時に判別しやすい。
495名称未設定:2005/09/07(水) 10:17:16 ID:feervUXV
>490さん 有難うございます。

CDからの起動、試してみます。
496488:2005/09/07(水) 10:20:30 ID:/esrNsEe
>>489.491
サンクス子
497492:2005/09/07(水) 10:27:07 ID:iUZHZaHB
>>493-494
説明不足でした、すみません。
確かに以前の状態は「省略時セット」でした。
問題のある箇所を判別して、「省略時セット」の状態に戻すには
どうしたらいいのかお聞きしたいんです。
498名称未設定:2005/09/07(水) 10:30:43 ID:ZWq3ayAo
>>497
それが分かれば誰も苦労しない。
怪しそうな機能拡張の見当をつけて、地道に検証するだす。

ヒント1:最近入れたソフト
ヒント2:アイコンパレード
499497:2005/09/07(水) 10:43:06 ID:iUZHZaHB
>>498
やっぱりそうですか…orz
地道にやってみます。
ヒントにあったアイコンパレードをチェックして
みたいと思います。有難うございます。
500名称未設定:2005/09/07(水) 11:08:56 ID:EdIE9I3Y
>>497,499
基本のシステムフォルダの機能拡張ファイルなどにラベル色を着けておき、
「増殖監視」でシステムフォルダの増加したもののコメント欄に何に必要か、
何がそれをインストールしたかを記入しておくと、最初は大変だけど、
トラブル発生時に対処しやすい。
501497,499:2005/09/07(水) 12:07:16 ID:iUZHZaHB
>>500
「増殖監視」ですか。初めて聞きましたが、
確かにメモを残しておけば後々便利ですよね。
参考にしてみます。ありがとうございます。
502名称未設定:2005/09/07(水) 12:18:41 ID:TNnWHhsC
>>488
最初に入ってたブックマークを取り戻すだけなら
Safariの初期設定、ライブラリ/Preferences/com.apple.Safari.plist
を削除すればよいです。
503名称未設定:2005/09/07(水) 12:58:15 ID:P1A3coqC
先週、システムトークスの「SATA-IF150CM」カードを買ったのですが、カードのATA133ポートの方に
繋いだ(さっきまで本体直付けで使っていた)120GB×2台のHDからシステム起動出来ません。Optionキー
を押しながらの起動ではOSの選択ができるがそのさきのアップルマークからは進めない。
もともと使っていたHD(パラレルATA100/ST3120026A)のケーブルを新しいカードのATA133(下位互換OKですよね?)の方に差し替えただけなので、
一応確かめもしましたがジャンパーピンも間違っているとは思えないです。カードのジャンパーピンも確かめました。

カードに何もHDをつなげてないときにシステムプロフィール上ではカード自体は認識されています。
(というのも、現在ATAケーブル?を一本しか持っていないので元々(本体)のところに指すか、新しいカードに指すかどちらか一方しか試せません)
(シリアルATAのHDもまだ持っていません。)
PowerMacG4/533Mhz/Singleです。

カードだけにHDを繋げてOS10.4のDVDで起動してみても、システムプロフィール上では認識されているが、
HDは認識されたりされなかったりです。

Optionキーを押しながらの起動(起動ハードディスクを選択してからの起動)では、
繋がれているハードディスク に入っているOS(OSX)は認識していて選択する事はでき
ましたが、その後のアップルマークからは進めませんでした。
いっそ、交換してもらった方が良いんでしょうか?

ほんとうに長々とスミマセン。どうか、よろしくおねがいします。orz
504名称未設定:2005/09/07(水) 13:08:50 ID:3t0x+nzk
質問ですがMac OSx 10.3・10.4 9.2とWin XP混在の環境で
http://www.logitec.co.jp/products/nas/lhdlane.html

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hglan/index.html
の外付けHDはどっちが良いでしょうか?

ファイルサーバーとして使いますがbuffaloのは使ったことありますがlogitecの方が
相性が良いか迷ってます。

ご存知の方お教えください。
505名称未設定:2005/09/07(水) 13:14:23 ID:jy2BWOma
506503:2005/09/07(水) 13:24:16 ID:P1A3coqC
>>505
自分がもしかして何か初歩的な間違いをしてるんじゃないかと思ったので...
507名称未設定:2005/09/07(水) 15:36:46 ID:faMEVm9U
>>506
基本的にはカードを変えた場合(この場合は内蔵ATAバスからSUGOI)は
一度バックアップをとり、繋いだHDを初期化し直したほうがいいですよ。
508名称未設定:2005/09/07(水) 18:24:17 ID:bsKGgUrr

 外付けのハードディスクをさらに一台買って、パンターはそれで/それのみで
使うようにしました。
 ネットにつなぐとパンターは勝手に何かを懸命に送信しており、受信よりずっ
と長いので不気味なためです。

  こ・の・同・作・は・一・体・何・な・の・で・し・ょ・う・か・?

 フォルダ構成が決められていたり内容検索されるのが恐ろしかったり無線通信
で盗聴しやすかったり、ここ7年のハードウェアのスピード向上はもっぱら世界
的な盗聴監視網づくりに費やされてきたように思えます。
 なんせ盗聴される側からつないできてくれる、しかも機材自己負担でわざわざ
データを見せてくれるのですから大アメリカ帝国がそうしないわけないよ。

 大事なデータとOS9などは別のハードディスクに置き、パンターからは手が
出せないようにしました。
509名称未設定:2005/09/07(水) 18:29:33 ID:IN5ylzdQ
病院逝け
510名称未設定:2005/09/07(水) 18:51:02 ID:b6H3nicM
良からぬ電波受信してるみたいだねぇ。
511名称未設定:2005/09/07(水) 18:55:00 ID:hfE34Ct3
OSX10.3.9です。
フリーでwmaからmp3に変換するソフトでいいのありますか?
512名称未設定:2005/09/07(水) 18:59:08 ID:Wg7fcWrl
powerbook G4の角形アダプタが逝ってしまいました。
ibook G3の円盤形のアダプタがウチにあったので、
とりあえずそれを使ってますが、特に問題はないんでしょうか?
513名称未設定:2005/09/07(水) 19:25:25 ID:KZOYqgcw
>>512
iBookよりPBの方が消費電力が大きいはずなので、通常使用では問題なくても
例えば充電時間が延長する、バスパワーを使用する機器が使えなくなるなどの
問題が出る可能性がある。
アダプタを詳細に見ればどっかに書いてあると思う。

純正9000円、非純正6000円ってとこなので買った方がいい。
514503:2005/09/07(水) 19:32:35 ID:P1A3coqC
>>507
レスありがとうございます。
思いつかなかったです。もしかしてそれが原因かもしれません。
今日は、時間がないようなのでまた明日にでも挑戦してみようと思います。
マジ乙です

515名称未設定:2005/09/07(水) 19:46:22 ID:PHUDsC1n
i cannnot input japanese characters. Could you tell me how to?
I already tried pressing "Shift+Space", but could not make it..
516名称未設定:2005/09/07(水) 19:51:22 ID:faMEVm9U
ワレザー疑惑
517名称未設定:2005/09/07(水) 20:00:27 ID:yZjN9iRH
>>515
check your system.
System Preferneces>International>inputmenu(?)
(システム環境設定>言語環境>入力メニュー)
518名称未設定:2005/09/07(水) 20:21:14 ID:wqgKzeP9
はじめてmac(mini)を買ったんですが、OS 10.4で
Winのデバイスマネージャーみたいのはありますか?
519名称未設定:2005/09/07(水) 20:47:46 ID:yXTiUzdt
>>455
まだ見てるかな?
消音キー押しながら起動するべし
520名称未設定:2005/09/07(水) 20:53:26 ID:fUdUd/Bw
>>518
アップルメニューの このMacについて
521名称未設定:2005/09/07(水) 20:55:15 ID:hfE34Ct3
>>511はスレ違いですか?
522名称未設定:2005/09/07(水) 21:00:06 ID:IN5ylzdQ
>>521
OSX初心者スレのテンプレ参照
523名称未設定:2005/09/07(水) 21:06:05 ID:hfE34Ct3
>>522
スレ違いならすいません。
思いっきりスルーだったんでちょっと不安になりました…。
このまま待ってていいのかな?
524名称未設定:2005/09/07(水) 22:01:26 ID:NBTLjVr8
>>523
ちっともよくない。待っても答えは出ないものと思え。
とりあえずOSX初心者スレのテンプレ↓全部読んでこい。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1125112926/1-9
525名称未設定:2005/09/07(水) 22:03:12 ID:fUdUd/Bw
>>511
easewma
526名称未設定:2005/09/07(水) 23:11:18 ID:vVAjlsyz
現在G3のi-mac(os 9.2.2)使っていますが買い替えを考えています。
候補としてG5 i-macの購入を考えていますが、
現在のmac純正メモリをそのまま候補macで利用することは可能でしょうか?
527名称未設定:2005/09/07(水) 23:13:36 ID:yeoUyzUy
>>526
規格が違うので不可能です。
増設が必要な場合iMacG5用に別途メモリーを購入してください。

ただ、現在のiMacG5はデフォルトで512Mのメモリーが搭載されているので、ネット、音楽、mail、文書作成程度の用途ならそのままでも十分な働きをしてくれると思います。
528名称未設定:2005/09/07(水) 23:14:16 ID:fUdUd/Bw
>>526
iMacですね
あなたが使っているメモリは何ですか?
529名称未設定:2005/09/07(水) 23:17:08 ID:wrS3bjOZ
>>526
調べたらいいのに。。。。
仮に聞いたとして第三者の言う事鵜呑み
にするの?まちがえてたらどうするの?
初心者の自分が見ても???の質問ですが・・・・・
530名称未設定:2005/09/07(水) 23:17:53 ID:vVAjlsyz
>527
ありがとうございます。
やっぱりダメですか…。

>528
現状は512(純正)に256を増設しています
531526:2005/09/07(水) 23:22:06 ID:vVAjlsyz
あ、530は自分です。

>>529
調べたけどわからなかったんです…orz
すみません。参考にします。
532512:2005/09/07(水) 23:22:07 ID:Wg7fcWrl
>>513

レスありがとうございます。
じゃあとりあえず使用上、特に問題はなさそうですね。
すぐに買える環境じゃなかったんで、近々買おうと思います。
533527:2005/09/07(水) 23:24:52 ID:yeoUyzUy
>>530
増設されるならサンマックスをお勧めしておきます。
安いし、評判いいんで。
サンマックス
http://mac.3max.jp/

サンマックスメモリー対応表
http://mac.3max.jp/userarea/taiou.htm#3
534名称未設定:2005/09/07(水) 23:26:14 ID:wrS3bjOZ
>>531
あ、なんかごめん
落ち込ませるつもりじゃなっかった
かんべん
535名称未設定:2005/09/08(木) 00:18:23 ID:+f3crSdm
マックレジストリの再構築ができません!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
536名称未設定:2005/09/08(木) 00:22:05 ID:Eu6NGoEa
>>535
バージョンは?
537名称未設定:2005/09/08(木) 00:54:02 ID:5nqT/bbO
535のコピペよくみるんだけど、Macではマックレジストリなんて言い方しないよね。
どういう意味なんだろ?
538DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/09/08(木) 00:59:49 ID:VV5VGUc5
>>537
意味がないからコピペ荒らしなんですよ。もう数年間張り続けてる。

相手しちゃダメですよ。
539名称未設定:2005/09/08(木) 01:38:46 ID:6/V/gxFJ
>508

 確かに妙なOSだ
 UNIXに近いわけだし外から操作しやすいのはまちがいないね
540名称未設定:2005/09/08(木) 08:53:35 ID:V1XjP6WX
教えてください
メールの添付ファイルとして、
.jtdというファイルが来たのですが
これはなんと言うソフトを使ってるのでしょうか?
また、たぶんウインドウズから、送られてきましたが
Macで読む事は可能ですか? 可能であるなら何で開けますか?
541540:2005/09/08(木) 08:55:27 ID:V1XjP6WX
自己レスですが
jtdファイルは 
一太郎という事が判明しました。

これをMacで開くには どうしたらいいですか?
542名称未設定:2005/09/08(木) 08:59:45 ID:luvbeAFK
>>540-541
ワードで開くことができたような。
アップルワークスではどうだったかな。
あいまいでごめん。
543名称未設定:2005/09/08(木) 09:25:35 ID:dTf4+qe8
こんにちは。
OSXの10.2を使っていますが、Tigerへの移行を考えています。どうも見当たらないのですが
この場合、市販のTigerを購入する以外にアップグレードパスのようなものは
存在するのでしょうか?PhotoshopやFlashのようなアップグレード優待価格があると
助かります。宜しくお願いいたします。
544名称未設定:2005/09/08(木) 09:27:41 ID:luvbeAFK
>>543
残念ですがありません。
545名称未設定:2005/09/08(木) 11:30:19 ID:0/OmQLDg
MKVってマックで見れないのですか?
546名称未設定:2005/09/08(木) 12:06:42 ID:dq/1LAoC
>>545
見れる。
547名称未設定:2005/09/08(木) 12:12:01 ID:2Xb02Zvo
ibookG4の購入を検討しています。
現在eMac 700MHz 640MG OS9.2でイラレ8、フォトショ6を
中心に作業をしているのですが、Classic環境を使用して
現在の作業環境と同じかソレ以上の使いやすさをだすには
どの程度メモリ等を積めばよいでしょうか?
また、ibookはモニタが狭い事が少し気になるのですが、
大きめの液晶モニタなどは繋げる事は可能でしょうか?

何卒、ご指導お願い致します。
548名称未設定:2005/09/08(木) 12:26:55 ID:Fjy5aQPJ
>>547

モニタ外付けしたいなら、PowerBook
549名称未設定:2005/09/08(木) 12:35:10 ID:+XfMc+1K
>>547
ミニマックにどでかい液晶の方が快適だよ。
俺はパワーブックに日立の液晶。
550名称未設定:2005/09/08(木) 16:03:56 ID:DSEPWNv8
初心者ですが質問よろしいでしょうか?

パワブク550hz os10.2.8です
重いファイルを落としていると1分ぐらいで必ずダウンロードが勝手に
途中で止まってしまうのですが、どこかの設定で最後迄ダウンロード
する事は可能なのでしょうか?

一応光ケーブル100Mbですが、貧弱プロバイダのマンションタイプなので
下り3Mbそこそこしか速度は出ません、、鬱
551名称未設定:2005/09/08(木) 16:16:50 ID:Y8Y0uP7f
質問です。
OS 10.2.8
さっきまで大丈夫だったのに急にFire Foxが起動しなくなりました。
起動しようとすると落ちて「予期せぬ理由で終了しました。」と出ます。
他のブラウザ(IE Safari ヤフーメッセンジャー)でもダメです。。

でも2ちゃん専用ブラウザ(マカエレ)とかreal player は大丈夫です。。
ネット環境が問題なのか各ブラウザの問題なのか・・

お願いします。。
552名称未設定:2005/09/08(木) 16:20:26 ID:HKhzKp2D
>>551
ライブラリに入ってる、FireFoxキャッシュ
消してみたら?
553名称未設定:2005/09/08(木) 16:25:14 ID:Y8Y0uP7f
>>552
あの、キャッシュって何ですかorz?

ライブラリはここの事でしょうか。。
User/ライブラリ/Application Support/Firefox/Profiles/dafkxyb5.default/Cacheの中身ですか??
なんかたくさんファイルが入ってますが・・

これ消してみます。。
554512:2005/09/08(木) 16:36:36 ID:rvJ2k/rT
iTunes5のスレでも質問しましたがスルーされてしまったので(汗)
こちらでも質問させてください。

iTunes5にしたら、ライブラリがゼロ、初期値に戻ってしまいました。
ライブラリはすぐに戻せるからいいとしても、
こまめに作ってたプレイリスト、マイレートなんかも吹っ飛びました。
iTunesフォルダの中に「iTunes 4 Music Library」というファイルが
あるんですが、これをどうにかすれば、元の状態に戻せますか!?
どなたかご存知の方、教えてください!!
555名称未設定:2005/09/08(木) 16:38:36 ID:DTRhrEo2
>>553
キャッシュとはウェブページなどにアクセスする際に以前と同じ内容を重複してダウンロードしないように済ませるための一時保管所。

>>547
フォトショップやイラレ使うならメモリ1Gぐらい積んだ方がいいと思う。
TigerになってDashboardなど更にメモリを要求するようになったし。
556名称未設定:2005/09/08(木) 16:41:51 ID:Y8Y0uP7f
>>555
なるほど勉強になりました。
が解決しませんし他のブラウザも同じ現象が・・
もう初期化します。。
557名称未設定:2005/09/08(木) 16:42:23 ID:DSEPWNv8
スルーされてしまいそうなのでもう一度、、。

パワブク550hz os10.2.8です
重いファイルを落としていると1分ぐらいで必ずダウンロードが勝手に
途中で止まってしまうのですが、どこかの設定で最後迄ダウンロード
する事は可能なのでしょうか?

一応光ケーブル100Mbですが、貧弱プロバイダのマンションタイプなので
下り3Mbそこそこしか速度は出ません、、鬱

558名称未設定:2005/09/08(木) 16:48:03 ID:rvJXBaSE
>>557
それだけじゃなんとも言えんが、相手の鯖の状態もあるしな
3Mbそこそこでもダウンできるとこはできる
ダウンローダとか使ってるの?
559名称未設定:2005/09/08(木) 16:57:33 ID:DSEPWNv8
>>558
いやらしいjpgファイルの時はダウンローダー使っていますが

ホームページから直接クリックして落とす場合の時とか
うpろーだから重いファイル落とす場合に
必ずと言って良いほど途中で止まります
560名称未設定:2005/09/08(木) 17:32:15 ID:kFpYV58Q
誘導されてきました。
ツールバーで「あ」の状態でも日本語打てなくなった。どうしたら直る?

別のパソからだから打ててるじゃんとかツッコミはなしで
561名称未設定:2005/09/08(木) 17:38:10 ID:1sq0lHgI
562名称未設定:2005/09/08(木) 17:38:22 ID:LqdjCyGy
>>554
俺も、前にiTunesをバージョンアップした時に
プレイリストがごちゃごちゃになって使えなくなったのね
で、それ以来バージョンアップする際は「iTunes Music Library.xml」と
「iTunes 4 Music Library」をバックアップとってからするようにしたのよ
お宅さんのはiTunes 4 Music Libraryがまだ生きてるのかな?
普通にiTunesフォルダに入れておけば、立ち上がった際にプレイリストが表示されると思うけど
もしそれで表示されないのなら、そのデータが壊れてるのかもしれない
最悪諦めて一から作り直しです、俺もすっげー凹んだからw
563名称未設定:2005/09/08(木) 17:50:36 ID:HKhzKp2D
>>553
場所が違う気がする…

ホームのライブラリの「Cashes」の中に
FireFoxのフォルダがないか?
あるいは「Preferences」の中のFireFoxフォルダの
中身を消してみるとよいかも。
564名称未設定:2005/09/08(木) 17:52:18 ID:bAXLnXx2
iTunes5にうpしたんだけど、既存のアートワークで、見れるものと見れないものが
出て来てしまった。情報を見るではちゃんと入ってるのに・・
まいったな

10.4.2/G4/1.2Gでつ
565名称未設定:2005/09/08(木) 18:04:06 ID:DDJya07p
Limewireでスロットのゲームをダウンロードしたのですが、起動方法がわかりません。教えていただけますか?
566名称未設定:2005/09/08(木) 18:04:58 ID:8eOeBMCC
>>565
通報しますた
567名称未設定:2005/09/08(木) 18:58:18 ID:R1xMyWdi
質問させてください
G4iMac MacOS10.2.8を使用していましたが突然Finderが開かなくなってしまいました
Dockは表示されますが、デスクトップ上のアイコンがない状態です
FinderやアプリケーションをDockから起動しようとするとフリーズしてしまいます
インストールCDはOS10.1のものしかなくOS再インストールが出来ません
OS9を入れて起動しdisk firstaidをかけましたが問題なし
fsckも問題ありませんでした
初期設定の中のファイルも削除してみました
デスクトップの再構築を試そうとコマンド+オプション起動も試しましたがアラートのウィンドウが出ません
あと何か試してみるべきことはありますでしょうか?
568名称未設定:2005/09/08(木) 19:01:14 ID:+XfMc+1K
>>555
1Gも積むの?お金が無いのでもう少し減らしたい。
どのぐらいで作業に支障が出るのかな。
569527:2005/09/08(木) 19:01:17 ID:N/u92RiF
>>567
OSXからはデスクトップの再構築は廃止になっています。
PRAMクリアとアクセス権の修復を行ってみてはどうでしょうか?
アクセス権の修復はお手持ちの10.1CDからやってみてください。
570名称未設定:2005/09/08(木) 19:05:20 ID:R1xMyWdi
>>569
PRAMクリアはコマンド+オプション+P+Rですよね
試してみます
アクセス権の修復はOS9上から出来ないのでしょうか?
OS10.1のCDはインストールディスクなのでインストーラとディスクユーティリティしか使えないのです
今は9.2からアクセスしている状況です
571569:2005/09/08(木) 19:07:26 ID:N/u92RiF
>>570
10.2.8の事をはっきりと覚えていないので何とも言えないのですが、ディスクユーティリティからアクセス権の修復はできたと思います。
572名称未設定:2005/09/08(木) 19:25:52 ID:kFpYV58Q
>>561
わかんねーならレスすんなよ
この程度の質問で機種書く必要ないだろ
573名称未設定:2005/09/08(木) 19:26:59 ID:ptfh+M8B
574名称未設定:2005/09/08(木) 19:30:55 ID:+XfMc+1K
>>568
誰か、お願いします。
575名称未設定:2005/09/08(木) 19:45:44 ID:DvVFU1MS
>>561
スペースキーの横のカナかなキーを♂
576名称未設定:2005/09/08(木) 19:57:39 ID:kFpYV58Q
馬鹿にしてるのか?
577名称未設定:2005/09/08(木) 19:58:42 ID:Bxj57P9Q
>508

 システムの共有や遠隔操作関係を自分で捨てて効かないようにできないのは
いかにも怪しいよね
 ま、10年前すでにアメリカの衛星写真で地上の自動車を追跡可能だったのだ
から、パソのネットワークの監視・盗聴網化もすすめられていないわけはない
578名称未設定:2005/09/08(木) 20:20:15 ID:jJaAfEJv
>>560,576
使用OSのバージョンは特に聞きたいな。

他に、どのアプリでもなるのか?
いままでやった対処は? (再起動やディスクユーティリティ等)

それ位の情報くらい出せよ。
579名称未設定:2005/09/08(木) 20:20:55 ID:jYtgs0jk
真面目に答えても食い逃げされることが多いので
答える気になれない。
580名称未設定:2005/09/08(木) 20:21:20 ID:R1xMyWdi
>>571
PRAMクリアしてみましたが変わらず
ディスクユーティリティからアクセス権の修復がみつかりませんでした…
>>573
fsckも試しました rebootしましたが状況は変わりません…

ディスクユーティリティでディスクの検証、修復もしてみましたがダメでした
一体どこに問題があるのか分かりません
OS9で起動してHDDの中をみてみてもアプリケーションやファイルの類いはそっくりそのまま残っているんですが…
581名称未設定:2005/09/08(木) 20:23:45 ID:jJaAfEJv
>>577
>  10年前すでにアメリカの衛星写真で地上の自動車を追跡可能だったのだ

それはよくある間違い。

どうやったら遥か彼方上空の衛星から、
斜体前後(この場合衛星から見て横)に付いて付いてるナンバープレートを見れる? (w
582名称未設定:2005/09/08(木) 20:33:26 ID:KW+wG1Z+
ヤンキー小僧が乗っている原チャなら見える。
583547:2005/09/08(木) 20:38:20 ID:2Xb02Zvo
皆様アドバイスありがとうございました!!
懐と相談しつつ購入計画を練り直して
みようとおもいます。

因に「モニタ外付けしたいなら、PowerBook」というのは
ibookはモニタ外付けは出来ないor向いていないと
いうことでしょうか?
584560:2005/09/08(木) 20:39:04 ID:kFpYV58Q
OSはWindows XP
変換できなくなるのはインターネット上でだけ。メールとかだと普通にできる。
重くなって正しい手順で終了しなくて再起動してからこうなった。
こんな俺でもよかったら回答よろしく
585名称未設定:2005/09/08(木) 20:44:27 ID:jJaAfEJv
>>584
> OSはWindows XP

釣りだったのかよ。。。(w

じゃお約束の突っ込み
「ここはMac板じゃ、ボケ」
586名称未設定:2005/09/08(木) 20:47:30 ID:jJaAfEJv
もしかして、携帯等からだと
どの板だか解りづらいのかな?
587名称未設定:2005/09/08(木) 21:07:07 ID:DSEPWNv8
よろしくお願いします OS10.2.8

ネットやメールは繋がるのですがiTunesのラジオが繋がりません
何が原因なのでしょう?
588名称未設定:2005/09/08(木) 21:08:28 ID:SSVttCXe
589名称未設定:2005/09/08(木) 21:09:18 ID:DTRhrEo2
>>568

最近 classic 使っていないので何とも言えんが、今のメモリ(640Mb?)で不足と感じているなら増設すべきだろうな。HDDの寿命も延びるだろうし。

まあ先立つものが無ければ仕方が無いが。メモリ食いのdashboardはオフにする方法もあるし運用の仕方でなんとかなるかも。特にイラレみたいなのを使うなら、画面は広い方がいいだろう。持ち運ぶ必要が無ければ mini +モニタがいいだろう。

>>583
出来る出来ないはapple行って調べるべし。
590名称未設定:2005/09/08(木) 22:08:15 ID:TOcHWl32
今MacOS10.1.5と9.2.2が入ったG4(QuickSilver)を使ってます。
10.1.5がバグって起動できないので10.4買おうと思ってます。
DVDドライブがないんですがインストールできないのでしょうか?

あと、アップグレード初めてなので色々しとくべきこととか教えて下さい<(_ _)>
空き容量1.88GBってきついでしょうか・・・
591名称未設定:2005/09/08(木) 22:11:45 ID:N/u92RiF
>>590
アップルはメディア交換サービスをやってます。(1980円)
あるいは外付けFW接続DVDドライブならインストールできるかと。

ただ、その残り容量はきついです。というよりインストール不可能。

OSX10.4のシステム要件
PowerPC G3、G4またはG5プロセッサを搭載したMacintoshコンピュータ
FireWireを標準装備
インストールにはDVDドライブが必要
256MB以上の実装メモリ
3GB以上のディスクスペース(デベロッパ向けツールをインストールする場合は4GB以上)

そもそもOSXが起動しないのもそれが原因ではないでしょうか?
PMG4なら比較的容易にHD増設が出来るのでこの際増設してみてはいかがでしょうか?
592名称未設定:2005/09/08(木) 22:22:05 ID:/hy9dXoa
質問です。
OS 10.2からOS 10.2.8へアップデートしようと思うんだけど何回やっても途中で
インストール中にエラーが起きました〜で全然アップデートできない。。。
なんでだーーー?
593名称未設定:2005/09/08(木) 22:25:08 ID:TOcHWl32
>>591
CDのインストールディスクと交換してもらえるんですかね?
アカデミック版を買おうとしてるんですが家に届いてから
アップルに問い合わせする感じでしょうか?

容量はちょっと余計な物いっぱいあるっぽいので整理してみます
いつのまにこんなに容量減ってたんだろう(・・;)
内蔵メモリは512MBあるんですが・・・

もし容量きつかったら増設考えてみます。ありがとうございます<(_ _)>
594591:2005/09/08(木) 22:27:37 ID:N/u92RiF
>>593
http://www.apple.com/jp/macosx/upgrade/より

TigerはDVDで出荷されますが、お持ちのMacがDVDドライブを搭載していない場合は、CDメディアによるインストールが必要です。Mac OS X Tigerを購入されたお客様は、CD版Tigerを1,980円で購入することができます。
オーダーフォームは
http://images.apple.com/jp/macosx/pdf/TigerClientMediaExchange_050707.pdf

だそうですので、一旦来てからだと思います。確か購入証明クーポンの提示が必要だったと思いますので。
595名称未設定:2005/09/08(木) 22:28:10 ID:+f3crSdm
マッキントッシュレジストリデータベースファイルの再構築のやり方を教えて下さい。
596名称未設定:2005/09/08(木) 22:33:03 ID:TOcHWl32
>>594
親切にありがとうございます。<(_ _)>
整理しようとしたんですが家族で使っててしかも4、5年使ってるので色んな物がありすぎて
何がいるものかいらないものかわからない…w
増設よく考えてみます。
597591:2005/09/08(木) 22:39:15 ID:N/u92RiF
>>596
いえいえ(^ ^)
あ、このサービス確か年内で終了だったように記憶してます(アップルのページのどこかに書いてあった気がしますが分かりません。ごめんなさい。)
決断はお早めに。
598名称未設定:2005/09/08(木) 22:40:12 ID:+XfMc+1K
>>589
ありがとう
599名称未設定:2005/09/08(木) 22:40:26 ID:DSEPWNv8
誰か〜

よろしくお願いします OS10.2.8

ネットやメールは繋がるのですがiTunesのラジオが繋がりません
何が原因なのでしょう?

600名称未設定:2005/09/08(木) 22:42:35 ID:jJaAfEJv
>>592
↓先にやっとくべき。

ジャガーのメンテナンス
ttp://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20021018osm/index.htm
601名称未設定:2005/09/08(木) 22:43:29 ID:7UcmQbtH
>>593
もしお財布に余裕があるなら、この機会にバルクの
DVD記録ドライブ買ってもいいかも?
Tigerならほとんどのドライブが使用(純正として認識)
出来るらしいし。(DVDスレ参照)
6000円から8000円くらいで手に入る。

その他に内蔵HD(QSなら120GBまでだっけ?)と
メモリ(512MB)増設して+2万円弱。
QSを延命させたい、あるいはOS9をもう少し使わなければ
ならないとかなら、ここまでやっておくと後々楽ではあるよ。
602名称未設定:2005/09/08(木) 22:45:41 ID:TOcHWl32
>>597
年内で終了ほんとですか( ̄◇ ̄;)
DVDドライブが無いパソコンなんて今どき少ないってことなんでしょうかね(・・;)
603名称未設定:2005/09/08(木) 22:53:53 ID:7UcmQbtH
>>599
どの局も繋がらない?
たまに接続が不安定になるような局もけっこうあるよ。

ネットに接続自体は出来てるようだから、考えられるのは
iTunesの不具合くらいかな?
再インストールやアップグレードはしてみた?
604名称未設定:2005/09/08(木) 22:57:32 ID:jJaAfEJv
>>599
まさか特定の1局だけきゃないだろうね。
どの局も繋がらないのか?
605名称未設定:2005/09/08(木) 23:01:53 ID:QYbz7C49
>>602
>>594のpdfに期限書いてあるよ。
606名称未設定:2005/09/08(木) 23:03:08 ID:TOcHWl32
>>601
お財布に余裕はないかもです(・・;)
Tigerを買うのも実はiPodが使いたいからっていう理由だったり・・・

DVD記録ドライブ・・・QuickSilverのCDドライブの下にある、
オプションでDVDドライブを追加できる所に入るようなやつなんでしょうか?
ほんと無知で、さらに分かりにくい日本語ですいません(TT;)

内蔵HDは今は40GBなので全然増やしたほうがいいみたいですね
DVDとかHD増設とか一つ一つは安そうですが全部合わせると結構な値段ですね・・・
新しいパソコン買って解決ってしたいんですが財布の余裕が・・・w
607554:2005/09/08(木) 23:03:15 ID:rvJ2k/rT
>>562
レス、ありがとうございます!
「iTunes 4 Music Library」をフォルダに入れたら元に戻りました!
でも、一部の曲ファイルがなぜか消えてしまってたので、
結局、プレイリストはテキストで書き出し、もう一度、インストール時の
Libraryフォルダを元に戻しました。
とりあえず、最悪の事態は防げましたw
次回のヴァージョンアップの時には気をつけます。。。
608591:2005/09/08(木) 23:19:53 ID:N/u92RiF
>>606
>DVD記録ドライブ・・・QuickSilverのCDドライブの下にある、
たぶんQSならそこは3.5inchスロット(FDとかMO用)
外付けのFireWire接続DVD-Rドライブとかを指してるんだと思いますよ。>>601さんは。

>新しいパソコン買って解決ってしたいんですが財布の余裕が・・・w
これを機に完全OSX移行するのであるならQSを売ると言うのもアリ。
OS9起動可能なMacは高値で取引されているから今ならそこそこの値段でうれますよ。
609591:2005/09/08(木) 23:23:39 ID:N/u92RiF
>>606
追伸。
確かアカデミック版を購入予定と言うことは先生か学生さんと言うことになりますよね?
ネットアポストならアポストエデュケーション(学割)+下取りサービス(http://store.apple.com/0120-APPLE-2/WebObjects/japanEduIndividual.woa/80120/wo/Pt6td6JB3gk32UwID3319bQm9py/2.0.0.15.1.0.6.7.3.5.1.3.1.1
でかなりウマーーー!!
610名称未設定:2005/09/08(木) 23:25:19 ID:TOcHWl32
>>605
ほんとですね、すいません・・・ちゃんと見ないといけませんね( ;谷)
教えていただいてありがとうございます。
611名称未設定:2005/09/08(木) 23:25:23 ID:7UcmQbtH
>>606
今入ってるCDドライブとの交換ね。 >DVDドライブ
内蔵用5inchドライブ。
DVDが焼ける、見れるようになるし、今のCDより
早い、静かになる可能性もあるのでオススメではあるよ。
安いところだと5000円台(うちのDAに入れたのは5480円)
であるので、CD版Tigerとの差額をどう考えるか、だね。

HDも購入時からそのまま?
それだとそろそろ寿命も考えなきゃならないし、
メモリもOS X使うには512MBじゃちょっと辛いかな?と。

出来るだけ安く上げるとしても、HDは絶対買って
おいた方がいいと思うよ。
Tigerは我慢して、Pantherを探すというのもありかも?
612名称未設定:2005/09/08(木) 23:25:32 ID:DSEPWNv8
>>603
>>604

レスありがとうございます。全部の放送局が聞けません
iTunes5.0に先程アップグレードしましたが症状が変わりません。。

因みにPodcastも一応ダウンロードは出来るみたいなのですが
途中で音が途切れてしまい最後迄聞く事が出来ません
ファイル容量を調べたら1.2MBのファイルが340KBぐらいしかありませんでした
何度もトライしましたがどうも上手くいきません
613名称未設定:2005/09/08(木) 23:29:31 ID:7UcmQbtH
うん、そだね、OS 9環境が特に必要でないなら
売ってしまって購入資金にするのが一番いいかも?

Mac miniとかなら、はっきりいって儲けが出ると思う。
614名称未設定:2005/09/08(木) 23:32:17 ID:jJaAfEJv
>>612
iTunesの環境設定/詳細の
ストリームバッファのサイズを"大"にしてみる。

ネットの環境も問題有りそう。
今の時間は込んでるからあまり速度は出ないと思いますが
試しにやってみてください。
ttp://speed.rbbtoday.com/
615名称未設定:2005/09/08(木) 23:33:29 ID:TOcHWl32
>>608
FD、MO用だったんですね、勘違いでした(・・;)
じゃあQuickSilverでDVDを使うとしたら外付けですね!

自分だけで使ってたらXに完全に移行も考えるんですが・・・
親がOS9をPhotoshopやらで使ってて、
歳なので新しいOSX使いにくいみたいで・・・って自分勝手な意見すいません<(_ _)>
まずはHD増設ですかね(^^)
616591:2005/09/08(木) 23:37:07 ID:N/u92RiF
>>615
そうなんですか・・・・。それは仕方ない。
classic(OSX上で動作する9エミュレーター)使うという手もありますが・・・。
親御さんのを大事にしてるあなた様は偉いです。
それならHD&メモリー増設(OS9でもフォトショの動作が向上する可能性ありだし)で現状のHDは9オンリー、新たに増設したほうにXを入れてやればうまく棲み分け出来ると思います。

がんばって!!
617名称未設定:2005/09/08(木) 23:42:35 ID:TOcHWl32
>>611
下じゃなくて上だったんですね
DVDドライブにしてもCDは使えるんでしょうか?
DVDドライブすごい魅力的ですねー
この家のパソコンでDVDが見れるなんて・・・快挙
5000円って安い!TigerのCD交換と3000円しか変わらない

なんか家のQuickSilverはTigerにほんとに不向きみたいですねw
iPod使うのにこんなにすることがいっぱいあるとは・・・
最初はTiger買うのさえも躊躇してたのに(・・;)
618名称未設定:2005/09/08(木) 23:44:23 ID:TOcHWl32
>>613
もしOS9使う必要がなくなったとしたら
Mac miniで完璧だったんですけどね(^^;)
新しいしTigerだし小さいし今のディスプレイ使いまわせるし・・・
619591:2005/09/08(木) 23:46:47 ID:N/u92RiF
>>617
CDももちろん使えますし、焼くことも出来ます。
でも内蔵は分解がやや難のはずなので、お気を付けて。
620名称未設定:2005/09/08(木) 23:49:04 ID:TOcHWl32
>>616
OS10.1.5が使えた時にclassicで9を少し使ってたんですが
色々プリンタが使えなかったり大変みたいだったので(・・;)
親が買ったパソコンなので勝手にできないだけだったりします(^^;)

HD&メモリ増設解説してるようなサイト探して頑張ってみます!
色々協力してくださってありがとうございました<(_ _)>
621名称未設定:2005/09/08(木) 23:51:42 ID:TOcHWl32
>>619
大丈夫です、たぶん・・・
説明されてるの見たりしながらすればできると思います(^^)
心配してもらって感謝です<(_ _)>
622名称未設定:2005/09/08(木) 23:54:12 ID:DSEPWNv8
>>614

レスありがとうございます
早速使わせ頂きました3.1Mbでした

ストリームバッファのサイズを大にしても
聞く事が出来ませんでした
623ジョンレモン:2005/09/09(金) 00:15:07 ID:Ut7bSxT0
quicktime7.0.2にした場合、aviは大抵のものは再生出来るのでしょうか?
教えて下さい。
624名称未設定:2005/09/09(金) 00:16:20 ID:O6wlq2k1
すいません教えて頂きたいんですけど
MacOS10.1.5です

Windows Mediaをダウンロードしましたが
拡張子がsitxでダウンロードしますよね?
コレを開こうとすると
「開けるアプリケーションがありません」となります
でもって、Stuffit Expander 6.0.1で開こうとすると
「ファイル"Windows..."はエンコードされていません」と...
もう何をすれば良いのか解りません

どうすれば良いですか
助けて下さい
625名称未設定:2005/09/09(金) 00:18:17 ID:5MAvfOoT
>>623
VLC

>>624
最新版で解凍
626名称未設定:2005/09/09(金) 00:19:51 ID:w58fqzAs
>>623
DivXコーデックのインストールが必要かと。
http://www.divx.com/divx/mac/

>>624
Stuffit Expander 6.0.1が問題なのではないでしょうか?
OS10.1.5で利用できる最新版をインストしてみてください。
http://www.act2.co.jp/Stuffit/mac/StuffItExpander/index.htm
627921:2005/09/09(金) 00:21:35 ID:Ut7bSxT0
qt6.5.2でavi再生環境は整っているのですが、qt7.0.1だと再生出来ませんでした。
qt7.0.2にした場合、aviの再生は可能でしょうか?教えて下さい。
628624:2005/09/09(金) 00:23:42 ID:O6wlq2k1
>>625,626
素早い解答ありがとうございます
早速やってみます
629名称未設定:2005/09/09(金) 00:24:21 ID:5MAvfOoT
>>627
VLC
630624:2005/09/09(金) 00:31:23 ID:O6wlq2k1
>>625,626
解決しました
ありがとうございました
631名称未設定:2005/09/09(金) 01:11:00 ID:eWaoYEEE
PBG4で10.3.9
MAC用のflashをインストしましたが
最近話題の「マイアヒー」が見れません
MACじゃ無理ですか?
632名称未設定:2005/09/09(金) 01:14:22 ID:za9wvpAb
今日iBook12インチ届いて今データ移し終わりました。(eMacから)

ところでBTOで80Gにしたはずですが、HDのアイコンの情報をみるにすると
最大容量が74.41GBになっているのですが、これでよいのでしょうか?
633名称未設定:2005/09/09(金) 01:15:56 ID:5MAvfOoT
>>631
見れますけど
MAC用のflashって?
どこ?
634名称未設定:2005/09/09(金) 01:19:42 ID:5MAvfOoT
>>632
よい
635DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/09/09(金) 01:28:28 ID:ls/cBUV4 BE:719547899-
636名称未設定:2005/09/09(金) 01:29:08 ID:za9wvpAb
>>634>>635

ありがとうございました。
637名称未設定:2005/09/09(金) 01:39:28 ID:eWaoYEEE
631です
マイヤヒーのところへ行くと
処理不可能なファイルの種類とでます
flashで検索をかけmacromedia flash playerダウンローセンターOSXから
落としてインストしましたが見られませんでした
何がいけないのでしょうか?
638名称未設定:2005/09/09(金) 01:40:00 ID:b5ks6pyO
マックミニを買ったんですが、その時についてきた新しいOSを
古いマックに入れても大丈夫ですか?

同じOSでネットワークは出来ます?
639名称未設定:2005/09/09(金) 01:41:35 ID:+90sQFvp
>>638
たぶんできないし、やってはだめ。
640名称未設定:2005/09/09(金) 01:44:28 ID:5MAvfOoT
>>637
だからアドレスをここへ
インストールしたバージョンは?
再生ソフトは?

>>638
入らないようになっています
641名称未設定:2005/09/09(金) 01:47:43 ID:+MRjrbL4
>>637
もしかしてIEで見てる?
IEだとバグのせいで簡単にFlash見られないから
他のブラウザで見ることをすすめる
642名称未設定:2005/09/09(金) 01:47:45 ID:E0yLpot5
>>632
街金とかで金借りると利息は先に引かれるだろ。
そう考えるとよろしい。
643名称未設定:2005/09/09(金) 01:48:30 ID:5MAvfOoT
644名称未設定:2005/09/09(金) 01:55:19 ID:kngMJW1F
Macに付属のマウスが使いにくいためマウスを買おうと思っています。オススメのマウスはありますか?
OS10.4でよく使うソフトはイラレCSとフォトショCSです。
細かい作業が多いのでカーソルがいきなりワープしないやつがいいです。
よろしくお願いします。
645638:2005/09/09(金) 01:57:11 ID:b5ks6pyO
それと、二台のマック同士を繋げる場合、
イーサネットよりFireWireの方が速度的には速いのですか?
646名称未設定:2005/09/09(金) 01:58:14 ID:k8j9Qr4m
すいません、質問なんですがQuickTime7.0.2を削除して
QuickTime6.5.2を入れ戻そうとしたのですが
最新のデーターが残ってます。と出てしまいました。
何を捨てれば良いのでしょうか。
647名称未設定:2005/09/09(金) 01:59:34 ID:5MAvfOoT
>>644
量販店で 触ると良い

>>645
ですね
648638:2005/09/09(金) 02:01:13 ID:b5ks6pyO
>639
では、複数台のマックを持っていて、全部に新しいOSを入れたい場合は
台数分のOSを買わなければなりませんか?
649名称未設定:2005/09/09(金) 02:04:17 ID:5MAvfOoT
>>648
アップルのページを読んでください
http://www.apple.com/jp/macosx/
ファミリーパックを
650名称未設定:2005/09/09(金) 02:05:20 ID:SYvPEbac
>>648
ファミリーパックというのはTigerにもあるのかな?
651名称未設定:2005/09/09(金) 02:11:21 ID:eWaoYEEE
631です
IEで見てました
safariで見たら問題なく見られました
夜遅くに皆さんありがとうございました
652名称未設定:2005/09/09(金) 02:29:34 ID:2ZDUcLDA
最近インターネットに繋いだのですが、サイトによっては変な文字で表示されます。
設定が悪いのでしょうか?
653名称未設定:2005/09/09(金) 02:35:00 ID:w58fqzAs
>>652
利用しているブラウザはsafariですか?
もしそうならデフォルトのエンコードが日本語になっていないので、変更をしましょう。

safariのメニューバーから
safari→環境設定→表示
でデフォルトエンコーディングを日本語(shift JIS)に変更してみてください。

654名称未設定:2005/09/09(金) 02:48:32 ID:2ZDUcLDA
>>653
解決しました!
わざわざありがとうございました!
655979:2005/09/09(金) 03:58:07 ID:90PlgPvG
OS10.39を使っております。
気が付かないうちに変な設定してしまったのかもしれませんが、
文字をうっていて、通常は変換キー(スペースバー)を
ある数回押していくと、辞書みたいな漢字一覧が出ていたものが、
突然出なくなってしまいました。

色々と設定を探ってみたのですが、解決方法が分りません。

アドバイスのほど、ご教授お願いします
656名称未設定:2005/09/09(金) 05:29:09 ID:Uaak7LQK
OS10.3.9を使用しています。
よく「定期的にメンテナンスをするべき」と聞きますが実際どのようなことをどれくらいの期間でするとよいのでしょうか?
一応Onyxを入れてはいるのですがあまり有効活用されていないので…。 ご教授おねがいします。
657名称未設定:2005/09/09(金) 06:08:15 ID:lysWe9Sp
どなたかJDLの出納帳というソフトのデータをMacで読み書きする方法をご存知ありませんか?
気が向いたら教えてください。
658名称未設定:2005/09/09(金) 06:16:07 ID:Z7OFm0xS
>>655
ことえりの環境設定も確認済みですか?
もしもまだでしたら、メニューバーの『あ』から
環境設定を表示→候補表示→ウインドウ表示までの変換キーの回数
で設定出来ます。
659名称未設定:2005/09/09(金) 06:59:30 ID:oZFtOQvl

MKVってマックで見れないのですか?
見れるソフト教えてください。
660名称未設定:2005/09/09(金) 08:02:28 ID:5MAvfOoT
>>659
vlc
661名称未設定:2005/09/09(金) 08:15:20 ID:yjGMp5+e
iTunesでオーディオCDを作成したんですが・・・
そのCDを聞くと、ずれてるんですよ。
1曲目の最後に2曲目の最初の所があるんです。
そしてそのまま次の曲とかもどんどんずれてしまってるんです。
そのまま聞く分には問題ないのですが、
シャッフルとかして聞くとメチャクチャになってしまうんですよ。
どなたか回答の方、よろしくお願いします。
662名称未設定:2005/09/09(金) 09:29:35 ID:bEK5HNCc
>>661

クロスフェード再生ではなくて?
663名称未設定:2005/09/09(金) 09:30:43 ID:bEK5HNCc
>>661

なんだ、マルチか。
ボケ。
664547:2005/09/09(金) 09:44:45 ID:6ZGxRMya
>>589
教えて君から卒業する為にも
ちょっとは自分で調べてみます!
アドバイスありがとうございました。
665名称未設定:2005/09/09(金) 10:09:14 ID:ZIn+JFZy
iBook(M8603J/A)でOS10.1.5を使っています。

今日突然、パワーオンキーを押しても起動しなくなってしまいました。
画面も真っ暗で起動音すらしません。

焦って何回かキーを押していたらようやく起動できましたが、
これはパワーオンキーの接触が悪くなっているということでしょうか。

また起動しなくなったらと思うと怖くて電源が落とせません。
何か解決策があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
666名称未設定:2005/09/09(金) 10:19:40 ID:bEK5HNCc
>>665

スリープ
667名称未設定:2005/09/09(金) 11:06:30 ID:vDVJv0uZ
お願いします。

PowerMac G4/867・OS X 10.2.8を使用しています。
キーボードのEjectボタンが効かなくなってしまったようです。
ボタンを押しても無反応(本体ドライブ蓋開かず・画面にEjectマーク出ず)な状態です。
現在ドライブには何も入っていないのですが、
CD-ROMを読ませたいと思っています。
トレーを出す方法は無いでしょうか?

他のキーは支障無く使用できています。
また、手頃な他のキーボードが無い為、
キーボードが原因なのか特定できていません。
668名称未設定:2005/09/09(金) 11:18:47 ID:zGo3AaY1
>>667
下記のどちらか。
1)iTunesを起動して取り出しボタンを押す。
2)/System/Library/CoreServices/Menu Extras/eject.menuをダブルクリックして
 メニューバーにドライブ開閉ボタンを出す。
669大野由佳:2005/09/09(金) 11:28:10 ID:WKHfGOK0
iMAC 800 10.3.9の環境なのですが、Pioneer DVR-110Dは搭載可能でしょうか。
どなたかお教えください。
670名称未設定:2005/09/09(金) 11:31:15 ID:ZIn+JFZy
>>666
ありがとうございます。
電源落とさずにずっとスリープ状態にしておくということでしょうか。
そうなると今の使用状況からすると、スリープ状態が20時間くらい
続いてしまいます。こんなに長い間スリープさせたままだとPCに
負担が掛かるんじゃないかと不安ですが大丈夫ですか?

大丈夫なようでしたらこの方法でしばらく様子をみようと思います。
671667:2005/09/09(金) 11:42:59 ID:vDVJv0uZ
>>668
マジありがとうございます!
両方とも可能でした。
1)はちょっと盲点で、やられたっ!って感じでした。
取り敢えず2)で騙し騙し使っていきます。
本当にありがとうございました。
672名称未設定:2005/09/09(金) 12:14:58 ID:YW5nQ8A9
>>669
iMacの中身ってたぶん通常の5インチドライブだよね?
それなら物理的には搭載可能なはず。
但しフロントベゼルは取り外す必要があると思う。

10.3.9で焼きを利用するには、Toastなどを使うか
あるいはPatchBurnというツールをインストールすれば
FinderやiTunesでも利用出来るようになるよ。
673大野由佳:2005/09/09(金) 12:27:22 ID:WKHfGOK0
>>672
Pioneer DVR-110Dではファームアップとか色々難しい事しなくてもToastは使えるのでしょうか。
674名称未設定:2005/09/09(金) 12:31:46 ID:xtdv56K/
>>670
電源オンオフをするより電源を落とさずにスリープにしたほうが
コンピュータは長持ちする。これ常識。
675名称未設定:2005/09/09(金) 12:49:13 ID:ipNH87AK
MAC MINIOS 10.3.9 使用していますが、
ノートンシステムワークス2.0の0S.Xバージョンをインストールしても、
HDを認識してくれずDisk Doctor,Un Erase も使用できません。
できる方法ありますか?
676名称未設定:2005/09/09(金) 12:51:55 ID:PU9FUeLi
>>673
>672さんが書いてるように,PatchBurnをインストールするのがお勧め。
iTunesも使えるようになるしね。
インストールは簡単だじょ
677名称未設定:2005/09/09(金) 12:52:03 ID:xtdv56K/
>>673大野由佳さん(これってだれ?)
だいじょうぶそう・・。
http://anonym.jp/appleshop/log/eid729.html
678名称未設定:2005/09/09(金) 12:54:34 ID:TRJJFd4K
>>675
OSXでノートンのDisk Doctorとか使うのは自殺行為ですよ。
シマンテックが配布してるアンイストーラーで消去をお勧め。
サードパーティのディスクユーティリティならDiskWarriorとかTechtool proなんかがいいでしょう。
679名称未設定:2005/09/09(金) 12:55:23 ID:h9/VwAWl
>>675
そのノートンが10.3.9に対応しているか確認しましょう。
680名称未設定:2005/09/09(金) 12:58:02 ID:ipNH87AK
>>678
ありがとうございます。
実は間違って消してしまったデータの回復をしたかったのですが、
今ノートンシステムワークス2.0しかなかったので…。
他に方法なんてないですか?
681?大野由佳:2005/09/09(金) 12:59:59 ID:WKHfGOK0
皆さんありがとう。
110D取り付けがんばります。
また取り付け後レポート致します。
682名称未設定:2005/09/09(金) 13:05:41 ID:0amN7BsG
700MのCD-Rに660ちょっとくらいしか入らないのですが、
フル活用することは出来ないんでしょうか?
G4の10.2.8を使ってます。
683名称未設定:2005/09/09(金) 13:06:15 ID:u37u21Rb
海外から送られた文字化けした日本語メールをなんとかして読む方法ってないでしょうか?
684名称未設定:2005/09/09(金) 13:10:45 ID:h9/VwAWl
685名称未設定:2005/09/09(金) 13:17:13 ID:+DUa1zVk
>>682
Toast使えば702か7033MBくらいまで焼ける。
686名称未設定:2005/09/09(金) 13:23:38 ID:ZIn+JFZy
>>674
そうなんですか! 毎回システム終了させていました。
これからはスリープさせたままにします。
ありがとうございました。
687名称未設定:2005/09/09(金) 13:31:55 ID:+kznWiLu
>>683
文字化け部分を選択>書式>文字セット>日本語シフトJIS
じゃだめなのかい
688名称未設定:2005/09/09(金) 14:02:00 ID:u37u21Rb
>687
はい、それだとダメでした
他に方法はないでしょうか?
689名称未設定:2005/09/09(金) 14:37:05 ID:+rKxOldv
OS9.22です。
先日の台風の次の日から突然ネットができなくなってしまいました。
MacはLAN(Ethernet)接続です。
その接続ができていません。

無線のWinはネットに接続できているので、原因が分かりません。
どうぞお願いします。









690名称未設定:2005/09/09(金) 16:18:39 ID:gBqz6nz+
>>686
根本的に電源等は疑わないつもりなんだね (w
691590:2005/09/09(金) 16:57:43 ID:jzbw0PfR
色々整理してHDの空きを5.96GBまで増やすことができました。
内蔵メモリが512MB、マシンの速度が733MHzなんですが
Tigerちゃんと動きますでしょうか?
692名称未設定:2005/09/09(金) 17:09:37 ID:AqGtSL+X
>>691
システム条件は
* PowerPC G3、G4またはG5プロセッサを搭載したMacintoshコンピュータ
* FireWireを標準装備
* インストールにはDVDドライブが必要
* 256MB以上の実装メモリ
* 3GB以上のディスクスペース(デベロッパ向けツールをインストールする場合は4GB以上)

だからなんとかインストールできるだろうね。動作は重いと思うが・・・
693名称未設定:2005/09/09(金) 17:38:56 ID:mq4KlNct
>>691
余裕で動く
694名称未設定:2005/09/09(金) 17:54:07 ID:YKi9Lut3
>>691
何より、起動可能なFireWire接続のハードディスクの導入を激しくお勧めします。
もしも中付けハードディスクに何かあっても安心だし、
とりあえず置いておきたいファイルをどんどんためておける。
増設するのが凄く簡単ってのもいい。単に買ってきて繋ぐだけ。
あとは内蔵メモリがもう少し欲しい所かな。
695名称未設定:2005/09/09(金) 19:30:04 ID:mt8LsckI
macG4 os9を使っているのですが、winのフォーマットのMOとCDが 開かないのです。
何をどうすれば開くようになるのですか?
質問に足りない所ありますか?

696695:2005/09/09(金) 19:35:42 ID:mt8LsckI
すみません。
急いでいるのですが誰か分かる方いませんか?
697名称未設定:2005/09/09(金) 19:41:55 ID:mqSiuScV
>695
Windowsでしか開きません。
698名称未設定:2005/09/09(金) 19:45:15 ID:eFR7DJ2U
>>695
MO:640MB以上でDOSフォーマットしてる。
CD:ISO9660の機能拡張が足りない。その他。
699名称未設定:2005/09/09(金) 20:22:21 ID:kngMJW1F
>>695
よくしらんが要領が128までのウインフォーマットはMacで使えたはず。
700名称未設定:2005/09/09(金) 20:28:12 ID:E9kMejAN

MacはDOSフォーマット540MBまで標準で対応している。
701名称未設定:2005/09/09(金) 20:28:31 ID:GdBybUpK
>>695
OS9 540MB以下のDOSフォーマットは可能。
OSX 640MBのDOSフォーマットでも可能だった。
702名称未設定:2005/09/09(金) 21:08:54 ID:7Sg5Gg6h
PowerBookG4/1.33GHzで最近CDRomを焼こうかと思ったら、ディスクユーティリティ
なるモノが表示されてしまいます。ただロムを焼きたいだけなのですが
一向に消えてくれません。HDDが4Gを切ったと云う事もあるのでしょうが、
釈然としません。どうしてでしょうか?
703名称未設定:2005/09/09(金) 21:13:32 ID:He5eqd2V
CD-ROM=書き込み不可
704名称未設定:2005/09/09(金) 21:14:19 ID:YTpmAwhS
>>702
質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆

抜けがあると答えるにも答えられないですよ
705名称未設定:2005/09/09(金) 21:15:49 ID:YTpmAwhS
>>703
たしかにCD-ROMは読み込み専用だね
(CD-ROM=Compact Disk Read Only Memory)
706名称未設定:2005/09/09(金) 21:19:20 ID:7Sg5Gg6h
すんません

G4の1.33GHzでOsx10.4.2, メモリは512です。
あれれ?CD-Romは書込み可能じゃなかったっけ?!
707名称未設定:2005/09/09(金) 21:26:46 ID:e2cnNsbv
>>706
書き込み可能なのはCD-R
708名称未設定:2005/09/09(金) 21:42:03 ID:6KXGL838
eMac 700Mhz OSX10.3.9 OS9.2.2 です。
OSXでスリープ後に復帰出来なくなりました。自分でスリープさせても、自動的にスリープに入った時もです。
HDDフォーマット後クリーンインストールで初期状態でも同じ症状。
メモリを疑い、ハードウェアテストかけても異常なし。メモリ初期状態(128MB)にしてもダメ、内蔵電池を交換してもダメ
買った時の状態(外付けの機器は全て外しても)でもダメなんですが、
OS9で起動すると、スリープからの復帰はします。ただし外付けFWのHDDの認識が遅れるようです。
OSXでスリープ後、復帰出来るように戻したいのですが、どうすれば良いのでしょうか。
ご教授お願いします。
709名称未設定:2005/09/09(金) 21:44:32 ID:7Sg5Gg6h

再度すんません

CD-Rを入れようとしても、ディスクユーティリティが表示されてしまいます。
号泣です。スーパードライブです。
710名称未設定:2005/09/09(金) 21:46:21 ID:7Sg5Gg6h

もう一点。このかた、一度もクラシック環境でMacを触った事が無いので
掃除の意味も含めて、削除しようと思いますが、大丈夫でしょうか?
これだけで1.5Gもあるんで、ちょっと邪魔かなと。
711名称未設定:2005/09/09(金) 22:15:59 ID:JiuQvToc
10.4.2です。
Finderで画像ファイルを選択してスライドショーを展開する時、
200枚位あると全部は表示されないようですが枚数の制限ってあるんですか?
712名称未設定:2005/09/09(金) 22:19:27 ID:6KXGL838
>>708
なんですが、スリープから復帰出来ない時の症状を書くのを忘れていました。
復帰させようとキーボードの任意のキーを押したり、マウスを動かしたりすると、
ファンが回り、HDDが動くカリカリする音が聞こえるのですが、ディスプレイはブラックアウトしたまま
キーボードによる再起動も効かず、パワーボタン長押しで終了させるしか出来なくなるという症状です。お願いします。
713名称未設定:2005/09/09(金) 22:20:26 ID:sKt8mvO4
>>709
システム環境設定>CDとDVD
714名称未設定:2005/09/09(金) 22:42:29 ID:34PdgStb
>>712
>復帰させようとキーボードの任意のキーを押したり、マウスを動かしたりすると、
>ファンが回り、HDDが動くカリカリする音が聞こえるのですが、ディスプレイはブラックアウトしたまま
>キーボードによる再起動も効かず、パワーボタン長押しで終了させるしか出来なくなるという症状です。

まずはシステムが生きているかどうかを確かめる必要がありそう。もしもう一台PCがあるなら、問題があるMacにサーバーを立てて(環境設定>共有>リモートログインやFTP等々)からスリープさせ、PCからログインしてみると確かめられる。

telnet ログインできれば shutdown コマンドが効くかどうかも試せる。
715名称未設定:2005/09/09(金) 22:47:56 ID:xQxDux+o
zipファイルを解凍するときになんかBOMAarchivesとかいうのがあるんですがもしかしてウイルスですか?
716名称未設定:2005/09/09(金) 22:56:52 ID:YgmSlzpN
>>715
OSに寄生している役立たずな圧縮解凍アプリ
717名称未設定:2005/09/09(金) 23:06:01 ID:JWJ8A0CN
OS10.2.8でiTunes5.0なんですが、
ITMSにアクセスすると英語版のページしか出てきません。
日本版のITMSに接続するにはどうしたらいいんでしょう。
718名称未設定:2005/09/09(金) 23:07:48 ID:xQxDux+o
デフォルトになっているので変更したいのですがどうすればいいのでしょう?
719名称未設定:2005/09/09(金) 23:13:12 ID:YW5nQ8A9
>>718
該当zipファイルの「情報を見る」で
「このアプリケーションで開く」を変更しる。
そして「すべてを変更」ボタンをクリック。

720名称未設定:2005/09/09(金) 23:13:19 ID:FnIDoNv9
>>717
英語版のページの一番下の"Choose Country"から"Japan"を選択する。
721名称未設定:2005/09/09(金) 23:14:01 ID:+90sQFvp
>>718
zipファイルを指定して右クリックかメニューバーから情報を見る
このアプリケーションで開くを変更して全てを変更を押す。

722名称未設定:2005/09/09(金) 23:20:10 ID:xQxDux+o
ありがとうございます
723名称未設定:2005/09/09(金) 23:25:15 ID:JWJ8A0CN
>>720
ありがとうございました。
え〜みつからない〜と思いましたが、HOMEボタン押したら、
選べるページにいけました。
724708:2005/09/09(金) 23:30:10 ID:qbYTsq2r
>>714
アドバイス有り難うございます。実はこの症状がはじめにでた時は、
外付けTVキャプチャでスリープから自動で復帰して、録画する機能を使っている時に出たのです。
寝る前にスリープさせて、朝起きたらいつもは録画後スリープに戻っているのに、
この時は画面がブラックアウトしていて何も受け付けない状態でした。仕方なくパワーボタンで終了し
起動し直してみると、録画はされていませんでした。この時は録画のソフトの方で不具合が有ったのだと
思いましたが、その後普通に復帰させようとしたところできない状態になって、先ほども書いたように
イロイロやりましたが直らなかったので、質問させて頂きました。OSXでダメ、OS9でOKという所がどうにも気にかかるので、どなたか同じ症状になった方いませんでしょうか?もしいらっしゃったら対処法
有りましたら、お教え願えませんでしょうか。 後、情報小出しにしてすいませんでした。
725名称未設定:2005/09/09(金) 23:47:17 ID:34PdgStb
>>724
HDDフォーマット+クリーンインストールでも解決できないというところが気になる。
オープンファームウエアが破壊されているのかも?
これって初期化できるのかな?
726名称未設定:2005/09/10(土) 00:07:10 ID:5MAvfOoT
>>708
PRAMクリア

>>709
何がしたいの?
727名称未設定:2005/09/10(土) 00:36:01 ID:2V0KNRMF
livedoor のネットラジオを録音したいのですが、
どうすれば良いのでしょうか?宜しくお願いします。
728708:2005/09/10(土) 00:40:12 ID:KbIBZ72h
>>725
オープンファームウエアがおかしくなっているのかと思い、ググって弄ってみようかとも思いましたが、
よく解らなかったので、弄ってみてません。
>>726
電源コード引っこ抜いて、電池交換してもPRAMクリアは必要なんでしょうか?
自分でもやったかどうか忘れてしまったので、もう一回やって(起動音が3回なるまで)みたんですがダメでした。
729590:2005/09/10(土) 00:40:41 ID:T6rm7aMe
>>692
条件はクリアしててもやっぱり重いですかね(^^;)
でも今までも大して早くなかったし慣れてるかなw
730590:2005/09/10(土) 00:46:45 ID:T6rm7aMe
>>693
余裕!なんか安心します<(_ _)>

>>694
実は妹がiPod買うからOSも買おうとしてるんです
だからやっぱりiPod使えれば良いって感じであんまり他の物は買えなかったり(^^;)
まずOSをインストールしてみて重過ぎて動かない場合は考えます!


あとQuickSilverでDVDドライブがなくてインストールできないので
DVDドライブ、相性が良くて値段も手ごろなやつってありますでしょうか・・・
731名称未設定:2005/09/10(土) 00:55:22 ID:UI6R2WYW
firewire接続の方がいいんでしょうか?ハードディスク
何も知らずにusbのほうを買ったんですが。
内蔵にos入れてたら関係梨ですか?
732名称未設定:2005/09/10(土) 01:30:11 ID:W1BznNfn
>>731
MacがUSB2.0に対応していれば、USBだと外付けから起動はできないくらいで、
特に問題はないと思います。
733名称未設定:2005/09/10(土) 01:44:55 ID:fkEInRX7
FireWire800(IEEE1394b)ならこっちのほうがいいけどな
734655:2005/09/10(土) 02:00:18 ID:sYRilCzN
>>658
返事が遅くなりました。
ことえりの設定のアドバイス通りにしたら、元に戻りました。
助かりました。本当にありがとうございました。
735名称未設定:2005/09/10(土) 02:13:16 ID:35mJiguX
>>730
iPod買っても、肝心の音楽データを入れる空き容量が少なそうだね (w


正式対応してアプリも付いてる 外付けDVD/R/RWドライブは、
ロジテックかラシー位しかない。
736590:2005/09/10(土) 02:25:43 ID:T6rm7aMe
>>735
音楽データはもう入ってるのから大体入れるので大丈夫です。
これから追加していって足りなくなる場合はあると思いますが(^^;)

Macに対応してるDVDドライブ少ないんですね(・・;)
ロジテックとラシー調べてみます。ありがとうございます<(_ _)>
737名称未設定:2005/09/10(土) 03:14:48 ID:5A1PYfPz
>>727
「RadioLover(シェアウェア)」とかでストリーミングを録音できる。
738名称未設定:2005/09/10(土) 03:21:43 ID:/cBHpVe2
ひさしぶりに iMacG5の新台導入し10.4.2Tigerを使い初めました。 ルーターをもらったので、昔のをファイル共有で 見ようと模索しましたが うまくいきません。
相手はOS8.1の PB1400です。(^^;)
どうにか サーバーに接続 というところに 相手の名前を出すところまできましたが
「このファイルサーバは互換性のない AFP プロトコルを使っています。このサーバには接続できません」のメッセージ
ヘルプを見るとどうやらTigerは アップルトークを使えなくて 8.1はアップルトークしか 使えないようです。
方法はあるでしょうか。
739名称未設定:2005/09/10(土) 04:54:10 ID:IridlAla
>>738

「Mac OS X 初心者質問用スレ 19.1」の2を見よ。
740名称未設定:2005/09/10(土) 06:02:04 ID:XFxRyf1g
昨日までFolderだったものが、今日、気がつくと種類がPackageになっていて、
アイコンが白紙になっていました。開くこともできません。中にファイルが入っているのに。
いったい何が原因なんでしょうか。OSはTigerです。
741名称未設定:2005/09/10(土) 07:33:44 ID:PTsnaj1W
>>739
嘘はいかんなぁ。つーか知らないだけか。

>>738
ファイル共有はむりぽ。
etherでファイル転送をするならTiger側をFTP鯖にするとか。
742名称未設定:2005/09/10(土) 08:39:57 ID:x3Q+ZkYw
OS10.3.9を使用しています。
拡張子が.datというファイルがあります。「情報を見る」でデフォルトの
アプリケーションを確認してみたらMPlayerになっているのですがMPlayerで
開くことができませんでした。
.datというファイルを開くアプリケーションを教えてください。
よろしくお願いします。
743名称未設定 :2005/09/10(土) 08:40:03 ID:4zSKEyhZ
大きなファイルをメディアのサイズに合わせて分割して
あとでまた1つに戻せるようなアプリはありますか?
744名称未設定:2005/09/10(土) 08:48:13 ID:SNeFflnr
>>742
mi

何ファイルだよ?
アプリか?
745742:2005/09/10(土) 08:54:03 ID:x3Q+ZkYw
>>744
日記用のCGIの中に入っていたログを記録しているファイルだと思うのですが…
スレ違いでしょうか?
746名称未設定:2005/09/10(土) 09:00:23 ID:SNeFflnr
>745
スレ合いです
747742:2005/09/10(土) 09:11:49 ID:x3Q+ZkYw
>>745
どもです。
748742:2005/09/10(土) 09:12:26 ID:x3Q+ZkYw
アンカーミス…
>>746でした
749名称未設定:2005/09/10(土) 09:19:23 ID:N4qZV/dB
>>748
.datなんていっぱいあるんだろうし
ログを記録しているファイルだと予想できるなら
それが映像であるわけもないのでMPlayerで開いてもしょうがないだろうし
テキストエディタの類で開けば良いんじゃないですかね。

アプリのアイコンにファイルを重ねると
開けそうな場合はアプリのアイコン等が反転するので
探ってみても良いかと。
750名称未設定:2005/09/10(土) 09:25:36 ID:eTYuCjps
>>736
ここにひととおり目を通してみ。

DVD記録(R,RW,RAM)スレ@新Mac板 Disc12
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126109161/l50

少しでも出費を抑えたくて、かつ他のパソコンとの
使い回しを考えなくていいのなら内蔵がオススメ。
751742:2005/09/10(土) 09:26:50 ID:x3Q+ZkYw
>>749
ご指摘の通りテキストエディタで開けました!!
助かりました。ありがとうございました。
752名称未設定:2005/09/10(土) 10:57:21 ID:s0ePj5MA
safariについての質問です。
Safari 2.0.1をつかっています。

アドレスを直接入力するところの履歴を消して
過去に訪問したページのリストが表示されないようにしたいのですが
どうすればよいでしょうか?
753名称未設定:2005/09/10(土) 11:23:17 ID:UCurozVJ
最近Macに乗り換えました
MacTheRipperを使ってリッピングしたのはいいが、DVDに書き込む手順がわからない。
いろいろサイト回ったら「ターミナルを使ってイメージファイルにする」とか言ってたがさっぱり。
誰か教えて下さい。
754名称未設定:2005/09/10(土) 12:24:10 ID:tKNq8oGq
>>752
メニューを良く見る

>>753
圧縮しなきゃ
http://www.google.com/search?hl=ja&client=safari&rls=ja-jp&q=dvd2one+toast&btnG=Google+検索&lr=lang_ja
スレッドがあるよ
755名称未設定:2005/09/10(土) 12:51:41 ID:MZmJ/EZj
使用機種 mac mini OSX 10.4.2
付属のディスクを使いOS9をインストールしようとしましたが、『操作を続けることができません。何もインストールできません。』というメッセージが表示されインストールできません。
ほかの作業は一切していません。
再起動してみても同様です。
ディスクの空きは22.9GBです
解決策はないでしょうか?
756名称未設定:2005/09/10(土) 12:53:51 ID:LRjIGwQN
>>755
とりあえずアクセス権の修復とかしてみた?
757名称未設定:2005/09/10(土) 12:57:38 ID:tKNq8oGq
>>755
マニュアルのやり方と同じ?
758名称未設定:2005/09/10(土) 14:09:19 ID:61IMm2Up
OS9.2.2でデスクトップアイコンの大きさを大きくしたいです。
表示メニューで変えられるのよりもっと大きくできないんでしょうか?
OSXだとIconSizeEnablerっていうソフトを見つけたんですが…
759名称未設定:2005/09/10(土) 14:33:54 ID:MZmJ/EZj
>>756 アクセス権の修復、ググったり、ヘルプみたけどよくわかりません。
管理者アカウントでログインしている状態です。そういえばパス要求されませんでした。
>>757 はい。付属のインストールディスク2のOS9のインストールマニュアル見ました。
760名称未設定:2005/09/10(土) 14:38:05 ID:wWhMc+fm
>>758
無理
761名称未設定:2005/09/10(土) 14:41:44 ID:LRjIGwQN
>>759
ディスクユーティリティ
762755:2005/09/10(土) 15:05:05 ID:MZmJ/EZj
>>761 トンクス、でもさっそくやってみたけどだめでした。
何かが修復されたよーでしたが、インストールしようとするとまたあの表示が出ます。何度か修復してみてもだめです。
ディスクも検証してみましたが、問題なしでした。
763名称未設定:2005/09/10(土) 15:31:22 ID:tKNq8oGq
age進行でお願いします
>>762
CD起動?
HD起動?
764名称未設定:2005/09/10(土) 16:31:22 ID:kh8arsZp
PC初心者スレと迷ったのですが、一応Macなのでこちらで質問させてください。
ネットをしてる最中、突然の雷でフリーズしてしまいました。
再起動させて確認したところ、他の機能は特に異常がないのですが
ネットにだけ繋がらりません。

家にあるもう1台のPC(Win)にモデムを繋ぎかえたら
そちらでは普通にネットに繋がったので、
モデム自体には異常はないようです。

これはもう修理に出すしかないのでしょうか。
ちなみにOSは9.1です。
765名称未設定:2005/09/10(土) 16:33:00 ID:6DK1byGt
◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
◆質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。◆
766名称未設定:2005/09/10(土) 16:34:03 ID:tKNq8oGq
>>764
http://192.168.0.1/
でモデムにアクセスできるかな?
767764:2005/09/10(土) 16:47:04 ID:kh8arsZp
>>765
申し訳ありませんでした
使用機種はiMac special Edition、
G3 600MHz SE M7675J/AでOSは9.1です

>>766
アクセスできないみたいです
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:53:43 ID:6DK1byGt
そのモデムというのも光回線なのかASDLモデムなのかアナログモデムなのか
接続形態とかも分からないですよ
769764:2005/09/10(土) 17:24:06 ID:kh8arsZp
重ね重ね申し訳ありません…
Z/A/Qの集合住宅用ケーブルインターネット(常時接続)を利用してます
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:24:44 ID:BL4wdiEx
アイコンを変更すると、もう元に戻せないのですか?
ディフォルトのアイコンはどこバックアップしとけば良いのですか?
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:25:10 ID:ym0YsAqu
>>760
ターミナル使えば無理ではない
PantherのTips本(アスキームックの10.3PanserTipsパーフェクトガイド)
で見たことあるです
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:49 ID:vfgB6+cD
質問お願いします。

OSはTigerで、Mac miniに汎用キーボードを接続して使っています。
今まで、日本語入力と半角入力の切り替えをウィンドウズキー+スペースで
やっていたのですが、アップデートをかけたから?
Spotlightの入力になってしまって、切り替えが出来ません。
元に戻す方法を教えてください。
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:05:28 ID:JR1Dln6a
macが欲しいなぁ〜って思っているんですけど
パソコンのこと詳しくない僕でもちゃんと使えるものなんでしょうか?
なんかmacは詳しくないと大変そうな気がして。
windowsとどう違うんですか?
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:06:36 ID:U+XSXA4O
>>773
とりあえずパソコンというもので(Mac&Win関係なく)どういったことをしたいのか教えてください。
それによってどっちがいいか決まってきますので。
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:15:43 ID:quJNspxl
当方10.3.9なり。
Finderのサイドバーに置けるショートカットに
ラベルの色を反映させたいのですが、そんな方法か
ソフトありますか?
776758:2005/09/10(土) 18:27:51 ID:61IMm2Up
>>771
マジですか?
それはOS9.xでも使えるものなんでしょうか
もちょっと詳しく教えていただけると嬉しいです…
777711:2005/09/10(土) 18:30:51 ID:eOQY3jE3
今数えたんだけど、
Finderで400枚選択しても100枚までしか展開されない。
それ以上は無理ってことかな
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:31:31 ID:LRjIGwQN
>>776
無理無理
OS9.x にターミナルなんぞ無い。
779738:2005/09/10(土) 18:31:42 ID:/cBHpVe2
>>741  ありがとう ございます。やはり OS9 以上でないと ファイル共有は無理なのですね。
勉強してみます。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:38:14 ID:erYHTyH8
>>779
うちはOS8.1と共有できてたような。
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:44:03 ID:LRjIGwQN
>>780
MacOSXの方で10.4からAFP関連に変更があった。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:44:12 ID:8aMfc1jj
すみません、iBookG4 osx 1.07GHz 256M を使っているのですが
昨日久しぶりにソフトウェアアップデートをしたら
Safariのブックマークを開こうとするとSafariが強制終了するようになってしまいました。ブックマークが使えないだけであとは通常に機能しています。
どうしたら元のように使えるようになるのでしょうか…?
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:53:33 ID:U+XSXA4O
>>782
MacintoshHD→ユーザー→ホームフォルダ→ライブラリ→safari
というフォルダをとりあえずデスクトップに移動させて、safariを再起動。
(その状態だとブックマークはデフォルトの登録に戻ります)
で、それで問題なければ退避させたsafariフォルダ内のbookmark.plistだけを元の場所に戻す。

それでまた問題が出るようならbookmark.plistのデータ破損が考えられます。
bookmarkは諦めてください・・・・。
784773:2005/09/10(土) 19:57:50 ID:bj6otmGD
今の僕のパソコンだと、iPodとか使えないんです。
だから、新しくしようと思ってiPodってmacだから
macってどうかなぁ〜と思ってるんです。
パソコンは主にネットと音楽に使いたいと思っています。
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:01:11 ID:q/jak15J
POWER MAC 12.5 デュアルを現在使用しています。ビデオボードの乗せ変えを考えています。
ネットオークションなどに有る ATI Mobility Radeon 9600のボードは乗せ変えたいと思いますが
これってWIN MAC など関係なく使えるのでしょうか。
ボードの事で詳しい方お教え下さい。
786774:2005/09/10(土) 20:01:27 ID:U+XSXA4O
>>784
そういった用途ならMacでもいけないことないですね。
ただ、GyaOとかWMPのDRM(著作権保護技術)使ってるサイトなどの動画閲覧は今のところ出来ません。ご注意を。

で、Macにするならとりあえず今使ってるWinの遺産(ディスプレイやキーボード)等がある場合ならMacminiが一番安くすみます。
そういった類いのものがないならeMac、iBook辺りが無難だと思います。
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:01:36 ID:7tEVBbZD
インターネットエクスプローラーのアプリケーションを起動しようとすると
「予期しない理由で終了ました」と表示されてしまいます。
エクスプローラーを使いたいのですがどうすればいいのでしょうか?
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:02:48 ID:U+XSXA4O
>>785
ボードに詳しくはないですが、Mac版、Win版はそれぞれ違います。(Win用をMacで使うならグラボのロム書き換えが必要。失敗したらどちらにも使えなくなります。)
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:04:43 ID:U+XSXA4O
>>787
初期設定ファイルを捨ててみましょう。
MacintoshHD→ユーザー→ホームフォルダ→ライブラリ→Preferences→explorerというファイルをデスクトップあたりに退避させてみてください。
790   >>788:2005/09/10(土) 20:07:26 ID:q/jak15J
ネットオークションで購入の場合どう言う識別でMac用を見分ければ良いのでしょうか。
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:13 ID:U+XSXA4O
>>790
たいてい、ヤフオクに関してはMac版パーツはhttp://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084041637-category.htmlで取引されてますからココででているものは大丈夫だと思います
Win版のロムを書き換えたものと書いて出品されているものもあります。
(そういうものは割安ですが、いつ、どのような不具合が起きるかは分かりません。)
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:17:41 ID:8aMfc1jj
>>783
元に戻りました!
どうもありがとうございます。
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:18:18 ID:7tEVBbZD
>>789
ありがとうございます
でも やってみたのですが出来ませんでした
794?@?@?@????791:2005/09/10(土) 20:19:44 ID:q/jak15J
G4の1.25にG5のATI Mobility Radeon 9600はもしかして搭載不可ですか?
また不可であればG4の1.25に搭載可能なボードは何でしょうか。
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:28:23 ID:35mJiguX
>>794
最近、こういうのが出たらしい。


Radeon 9600 Pro PC and Mac Edition
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/20/news007.html
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:30:01 ID:U+XSXA4O
>>793
では、MacintoshHD→ユーザー→ホームフォルダ→ライブラリ→Preferencesにあるcom.microsoft.exploer.plistを退避させてみてください。
797590:2005/09/10(土) 20:36:22 ID:T6rm7aMe
>>750
誘導ありがとうございます<(_ _)>
パソコンは一台しかないので安い内蔵のDVDドライブ探してみます(^^)
798773:2005/09/10(土) 20:52:40 ID:bj6otmGD
784さんありがとうございます。
今までGyaOとかWMPのDRMとか気にしたことないので
わかりませんけど(どんなものかもよくわからないんですけどね)
特に問題なさそうなので安心しました。
macはデザインがかっこいいので欲しいなぁって思ってたんです。
いろいろ見てみたいと思います。
799753:2005/09/10(土) 20:56:02 ID:UCurozVJ
>>754
ご丁寧にありがとうございます
でも画質とかは下がってもいいからフリーのソフトでありませんか?
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:03 ID:7tEVBbZD
>>796
やってもできませんでした すいません。
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:00:46 ID:aGix1PyV
>>799
スレ違い。
802796:2005/09/10(土) 21:06:31 ID:U+XSXA4O
>>800
うーむ、ではIEを再インストールしてみましょう。
MacintoshHD→アプリケーションからIEを削除し、MacintoshHD→ライブラリ→Receipts→InternetExplorer5.2.3.pkgを削除して下さい。
その後Mac topiaのIEサイトからIEをダウンロード、インストールしてみてください。(http://www.microsoft.com/japan/mac/download/ie/ie52.asp

最初のレスでお話したexplorerのファイルにあるfavorite.htmlだけを元の場所にもどしておけばお気に入りも復活します。

これでうまくいかなければ私の知恵では限界です。
申し訳ない。
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:26:31 ID:eKkA48g8
おしえてください
iMac 1GHz G4でUSB2.0を使用する方法を
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:03:23 ID:y2YlejEj
>>803
元々付いていないのなら無理
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:17:23 ID:XqmOcNSD
>>804
firewire付いてるなら変換することできるんじゃなかったけな。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:35:30 ID:tKNq8oGq
>>793
もう一度
コンソールのエラー内容は?
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:28:40 ID:5lBLIxis
ファイルのタイムスタンプを消したいんですが、なにかいいアプリないですか?
環境 MacOS 9.22
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:45:39 ID:6DK1byGt
>>767
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=95021-ja
まずはここら辺から確認してみてはどうでしょうか
809sage:2005/09/11(日) 00:32:40 ID:KCZ5w7M7
WinでHDVの編集をしようとしましたが、メインのスペックが
Pen4 2.8CGHz,512MB,890GB,WinXPなんですがこのスペックでは
Premiereでキャプチャーすらできません。
Pentium4 3G(LGA775)でも再生すらできないそうです。
いまさらPentiumDに買い換えるのもあれかなと思ったので
Macを購入しようかと思ってます。
副業としてビデオ関係の仕事をやってますが、これまではDVでよかった
のですが今回から撮影をHDVに変えたのでどうしてもHDVで編集する必要性
が出てきました。
納期は今年中なのでまだ時間はありますが、どちらにせよマックを買うことに
なりそうです。

そこで、Mac mini 1.4Gにするか、iMac G5 1.6Gにするか悩んでいます。
ミニを買うなら新品で、iMacを買うなら中古と考えています。

拡張性などの将来性をみこした買い物がしたいです。
もっとお金があればG5買いたいですが10万前後が限界です。
よく出せて12万かなってところです。
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:56:10 ID:JGQnv2aW
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:59:40 ID:JGQnv2aW
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:05:44 ID:yypGqpq7
>>807
日付? 消せません。
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:06:55 ID:0hXLYeXS
>>809
その予算では無理じゃない?
RAM、HDも必要。アプリの購入も必要。
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:08:51 ID:V9rfQkVe
>>812
そうなんですか。サンクスです。
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:53:29 ID:l//2GqbF
G4、OS9.2.2、ことえりです。

文字変換で「さんてんりーだー」や「やじるし」マークなどの
変換時にフリーズするのですが、この場合の対処はどのようにすれば
よいのでしょう? 漢字変換などは問題ないのに、
選んで確定リターンで固まります。
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:00:55 ID:JGQnv2aW
>>815
機能拡張マネージャでアップル製品のみでやってみて
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:15:35 ID:tO1R7ObW
>>809
とりあえず買える範囲で本体+メモリ+iLife5を買ってあとは
ぼちぼち揃えれば?
HDDはペン4機から獲ってくるとして。
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:25:35 ID:RjMx5+c5
Mac G3 OS9.2.2とG4 OS10.3.9とWindows XPを使ってます。
1台の外付けHDD(80G)をこの3台で読めるようにしたいのですが
どうフォーマットすればいいのでしょうか。
そもそも、それは可能でしょうか。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:28:03 ID:l//2GqbF
>816
うーん、機能拡張はずしまくってみましたが
どうもうまくいきませんね。
一つ二つは変換ができても、いくつか変換してると固まってしまう。
変なソフト入れた記憶もないんだけどなあ。

ちょっと今日はもう寝落ちまします。
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:33:30 ID:tO1R7ObW
>>818
LANで繋いだら?
OSX上に共有フォルダ設定して。
か、NASを導入するか。
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:11:06 ID:E7auXelg
iBookG4 1.33GHz OSX10.4.2です。

coregaのCG-WLBARGP-P
ttp://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbargp-p.htm
を使ってFTTHを無線LANを利用しようとしたのですが、
電波は受信しているのに接続が確立できません。
試しに有線で繋いでみたのでが結果は同じで「接続が確立できない」でした。
このルータを介さずに接続は可能なのですので設定は間違っていないと思います。
ブラウザで192.168.1.1も開くことができないのでルータの設定もできない状態です。

NTTがおまけでくれたものでMacも使用可と聞いていたのですが、駄目なんでしょうか…
どなたか解決策があればお願いします。
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:39:18 ID:mVW+h433
>>821
あなたの貼ったURLでルータのスペックを見たらMacはサポートされていませんね。
自分で貼ったURLの内容も読まないで質問ですか?
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:44:22 ID:rYoqwqH5
>>821
リンク先見てみたけど対応OSがWindowsのみだね。
http://www.corega.co.jp/product/list/router/wlbargp.htm
ルータのドライバがMacOSに対応してないんじゃ仕方が無いかも。

iBookG4 1.33GHzはAirMacカード内蔵だよね?
無線ならAirMacにしといた方がいいんじゃないかな。
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:56:00 ID:f7GNwk+v
本当に初歩的な事ナノですが、今Safariでネットを見ていたのですが
(彼女のパソ iMac G5だと思う)履歴を消しちゃいました。三日分くらい
あったのですが、元に戻すことは可能でしょうか?
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:01:01 ID:ZINbDcqG
>>822,823
返信どうもです。
箱にもMac対応!と書いてあるんですが…
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:06:19 ID:rYoqwqH5
>>824
むりぽ

>>825
ドライバのCDとかついてなかったの?
そのCDがハイブリッド版ならドライバをインストールすれば使えると思うけど。
> 箱にもMac対応!と書いてあるんですが…
対応OSの記述とかはあった?
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:18:21 ID:f7GNwk+v
>>826
そーですか・・・
なんか変なサイト見たから消した、的な事言われそうorz
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:24:49 ID:mVW+h433
>>825

取説読め。

・Mac OS 8.x 〜 9.x の場合
1 P.29の「Mac OS 8.x〜9.xの場合」の手順2の「TCP/IP(LAN)」画面で、「経由先」を「内蔵)Ethernet」に、「設定方法」を「手入力」に設定して「IPアドレス」、「サブネットマスク」、「ルータアドレス」の入力欄に割り当てられた値を入力してください。
・Mac OS X v1.02 の場合
1 P.29の「Mac OS X v1.02の場合」の手順3の「ネットワーク」画面で、「表示」を「内蔵Ethernet」に、「TCP/IP」タブの「設定」を「手入力」に設定して「IPアドレス」、「サブネットマスク」、「ルータ」の入力欄に割り当てられた値を入力してください。
829826:2005/09/11(日) 04:25:49 ID:rYoqwqH5
>>825
追記:
↓このページにはMac用のファームウエアがあるね。ってことは動くかも…
http://www.corega.co.jp/support/download/router_wlbargp.htm

今オンラインマニュアル読んでるけど、確かにMac対応してるみたいね。
ところで基本的な確認をしたいんだけど
> ブラウザで192.168.1.1も開くことができないのでルータの設定もできない状態です
まさかこれはweb接続の状態で192.168.1.1にアクセスしたんじゃないよね。
ちゃんと「ネットワーク環境設定」の場所:で新しい場所を作って
 IPv4を設定 で"DHCPサーバーを参照"にしてある?

マニュアルではIEで設定してくれ、みたいにかいてあったけどこっちも試したら?
マニュアルもうちょっと読んでみよう・・・・・
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:28:52 ID:rYoqwqH5
>>828
同じトコ読んでたわけですか…
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:42:14 ID:67CK0q2z
画像や音楽のファイルを一つのフォルダに大量に溜め込んでいるため、
これをフォルダに分けて整理したいのですが、
Finderでフォルダを移動させるたびに虹色マークが出てしまいます。
しかも、一度に複数のファイルを移動させようとすると、
高確率でFiderが応答しなくなります。

HDDの断片化かな?と思い、
ひとまずファイルを外付けHDDに移してから、
内蔵HDDを初期化して、OSを再インストールしたのですが、
状況が全く改善されません。
どうすればいいのでしょうか?

作業環境はiMac G4 1Ghz 256M、OS10.2.8です。
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:45:15 ID:QAcQWI5F
>>831
10.4を購入しアップグレードする
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:48:53 ID:ayOZ4w8b
>>831
メモリーを増やす(512Mb増設)。
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:01:35 ID:s6UAfj5Y
ルーターのドライバーとか、本気で言ってないよな?
835名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:06:25 ID:mcvXqoQo
>>823,828
見当違いにもほどがあるな。
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:22:22 ID:E1pfR+dx
>>776
OS-XのはなしですがOS9はたぶんできないかと。。。
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:10:46 ID:1aBWBB2j
>>829
補足情報だけど
俺は別のモデルだけどcoregaのルーター持ってるんだが
Safariだとルーターの設定画面がちゃんと使えなかった
IEだと設定画面が使えるってのがある
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:59:21 ID:NtlSV9SQ
ルーターにドライバや特別なソフトウェアなど
普通必要ないよ。
ネットワーク設定 (あるいはTCP/IP)だけでOK。

直結ではいけるようなので、まずはケーブルや
ルーターのポートを変えてみる。
それでTCP/IPのIPアドレスの値が192.168.1.*、
(*は可変、通常は2や3が多い)サブネットマスクが
255.255.255.0、ルーターが192.168.1.1になればOK、
ならなければ手入力でこれらの値を入力してみる。

ちなみにブラウザに普通に192.168.1.1(ルーターに
よって違うアドレスの場合もある)と入力して設定画面に
行けないとおかしいよ。
>>837の言っているようにブラウザの種類によって
設定出来ない場合もあるのでIEやネスケでも挑戦してみて。
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:16:30 ID:j07M8PUB
G4 1.25のビデオボード交換の件なんですが、RADEON9800Pro  MAC もいろいろ参考にさせて
頂きました。価格をある程度抑えスピ−ドの早いボードが有れば、お教え頂けないでしょうか。
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:19:15 ID:JGQnv2aW
>>821
ルーターのアドレスが違う
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:49:16 ID:9RNxULBq
ポインタの動きが遅いのですが、もっと速く動くようにできる方法はありませんか?
あと、マウスの移動速度によってポインタの移動量が変化するやつを無効化できたら嬉しいです。

OSは10.2.8でProMouse使用です。
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:57:15 ID:siJ49J5r
ダウンロードに失敗したファイルの消し方を教えて下さい。
ゴミ箱にいれようとしたら他のタスクで使用されてますってでるんですけど・・・
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:59:02 ID:gAUqI213
>>842
OSくらい書け。
>>1のまとめサイト参照。
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:03:45 ID:siJ49J5r
OSは10、2、8です
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:06:12 ID:JGQnv2aW
>>841
システム環境設定

>>842
ダウンロードしたソフトから捨てるとか
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:12:58 ID:IRhpn/xR
>>842
再起動したあと、ゴミ箱に入れることはできない?
847841:2005/09/11(日) 13:24:36 ID:9RNxULBq
>>845
レスサンクスです。
ちょっと書き方が悪かったですが、システム環境設定の最速よりもっと速くしたいのです。
普段Winでもポインタ最速で使ってるのでそのくらいになればいいなぁ、と思ってます。
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:24:58 ID:KyTqCriR
詳しく説明するとリアルプレイヤーで動画をダウンロードしてる最中に
エクスプローラーが終了してしまって
中途半端にダウンロードしたファイルがゴミ箱に入らないんです。
再起動しても入りませんでした。
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:27:48 ID:wigDi+zU
>>831
さすがにメモリ少なすぎだろ
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:29:50 ID:1aBWBB2j
◆質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の「情報の小出し」はやめましょう。◆
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:43:25 ID:WnozQbg+
>>849

1GBは欲しいね。
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:43:53 ID:0hXLYeXS
>>831
俺も iMacG4 256MBです。
基本的にメモリが少ない状態で作業せざるを得ない時は
他のアプリを一切使わずできるだけ省メモリで作業させましょう。
アイコン表示でかなり多量のファイルの移動やリネームを行うと虹かFinderが落ちる事が
よくあるのでリストかカラム表示でやったほうが良いと思います。


RAM増やす方が確実ですが
10.1.5時代はよくFinderが落ちたが、10.3以降は落ち難くなったので
OSも新しくした方が安定するかもしれません。
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:13:46 ID:NtlSV9SQ
>>848
拡張子を.txtなどに変えても無理?
あとはアクセス権の修復くらいだろか?
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:51:50 ID:NVBJMAzX
>>848
ターミナルで
$sudo rm ~/desktop/落としたエロ動画のファイル名/
で管理者パスワード入れてみ
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:16:12 ID:q8osGNVT
iBook 500 OS9.1
OS9.1からPantherへの移行を考えていますが、
Pantherインストール後、内蔵HDに収まっている画像や動画を、
そのままPantherでも開く事は出来るのでしょうか?
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:19:24 ID:eO6P3Vhb
>>855

試してみれば?
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:22:06 ID:EGdoYMWP
>>855
インストール時にフォーマットしなければ大丈夫だと思います。(もちろん動画に関しては対応ソフト入れての話ですが。)
iBookG3 500ということはHD換装されていなければ10Gですよね?
残り容量はどのくらいありますか?

それはともかくとして、インストール時はカスタムインストールでプリンタドライバー全て(必要なものは適宜それぞれのメーカーサイトから必要なものだけインストール)、
日本語、英語以外の言語環境、iMovie、iDVDなどの容量がかさばり、かつG3では利用の厳しいソフト等をあらかじめインストール対象から外しておくことをお勧めします。
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:41:36 ID:q8osGNVT
>>856
実は注文してるPantherがまだ届いてないのです。
データの移行に手間が掛かるなら、休みの内に出来ることはしておこうかな、と。

>>857
内蔵HDの残り容量は4GBですが、データの保存と起動ディスク化を期待して、
160GB外付けHDを購入して来ました。情報の小出しで申し訳ない。
お勧めのカスタムインストール方法は、
iBook500で少しでも快適にPantherを使うためですね、気遣い感謝です。

問題なく移行出来るようなので安心しました。情報thxです。
859857:2005/09/11(日) 16:49:37 ID:EGdoYMWP
>>858
今注文してるということはPantherじゃなくてTigerですね。多分。
iBookはDVDを読めますか?TigerはDVDで配布されてます。
もし、CD-ROM、あるいはCD-RWドライブモデルならCDROMへの交換プログラム(1980円)を申し込む必要があります。
http://www.apple.com/jp/macosx/upgrade/
http://images.apple.com/jp/macosx/pdf/TigerClientMediaExchange_050707.pdf

あ、あとメモリーも512M増設で640Mにすると幸せになれるかと。
860857:2005/09/11(日) 16:50:55 ID:EGdoYMWP
>>858
追加で聞きますが、その160GのHDはFW接続ですよね?
USBの場合起動できない(OSのインストール先にも選べない)ので・・・一応確認しておきます。
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:37:52 ID:q8osGNVT
>>857
Pantherはここで注文しました、
ttp://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=124&cat=OS%2FApple+%83%5C%83t%83g
少し怪しいですが、バルク品とかいう物らしいのです。
これもDVDですが、所持しているiBookはDVDも読めるので大丈夫です。
メモリは384MBで若干不安ですが、
ネットとメールぐらいしか使わないので何とかなると思います。
厳しいようなら増設も検討します、給料が出たら…ですが。
外付けHDは初めてというのもあり、結構念入りに調べてから購入しました。
ロジテックのLHD-EB160FU2という物で、
FW接続も起動ディスクにも対応しているので安心です。

後はPantherが来るのを待つばかり…楽しみです。
862857:2005/09/11(日) 17:43:01 ID:EGdoYMWP
>>861
あ、ビンテージですか。
あそこなら心配ないでしょう(製品自体の素性はともかくとして)
過去に384Mで私もiBookを使っていたことがありますが、その用途なら多分いけると思います。
863809:2005/09/11(日) 17:48:39 ID:KCZ5w7M7
いろいろ有難う御座います。

とりあえず、ハードディスクは新品250Gが手元にあるので問題はないですし
メモリもストックがあります。最低でもマックに1G積むつもりです。

やはり一番お金のかかるのがアプリでしょうかね。
FinalCutProがいいのですが、高いですね。。。

まず最初にどれ(本体)を買うかで迷っているんです。
G5 1.6とG4 1.42ってやっぱパフォーマンス変わってくるんですか?
1.5倍以上の早さがあるなら前者ですけどそれ以下なら後者でも
いいかなぁと思います。
もちろん体感でなくレンダリングとかの速さのことなんですけど。
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:51:06 ID:EGdoYMWP
>>863
純粋なスペックテストではG5とG4では大きな違いがあると思います。
ただ、問題はレンタリングソフトが64bit処理に対応してるかどうかですが・・・。
865855:2005/09/11(日) 18:03:53 ID:q8osGNVT
>>857さん、色々心配して頂き感謝です。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:33:08 ID:oMrNJYP0
>>832,833,849,852
レスどうもです。
根本的に作業環境がキツかったんですね。
867809:2005/09/11(日) 19:19:23 ID:KCZ5w7M7
あ、そうですね(汗
そういやG5発売の時に店頭で64bitですよ!っていうVTR見た
覚えあります。

基本的にFinalCutなら64対応なんですよね?
FinalCutExpressHDあたりを検討しているのですが。

本当はAfterEffectsもMac上で動かしたいんですがそれはWinで
作ってDVかなんかでマックに移します。
まぁ本編がHDであれば多少SD映像があっても問題はないですし(汗

はじめにMacMini買っておいて感じをつかんでからiMacに移るってのも
ありかもしれません。
別にソフトはmini入ってるのを消せば別のマシンに入れてもライセンス的には
問題ないでしょうし
868名称未設定:2005/09/11(日) 19:53:57 ID:6Boyn2y6
貝Bookインディゴのパーティションを2つに分けて
OS9/OSXのデュアルブート環境を作っていました。

これを工場出荷状態に戻したいと思ってるのですが
OSXのパーティションをOSごと消去して
OS9だけの状態にしてリストアする方法がよく分からず困っています。

# ハードウェア添付のSoftware Restore CDを
# ただ使うだけじゃOS9に再インストールにしかならず
# OSXが残ってしまう?

元々Windows使いなのでデュアル環境にするための方法も
よく覚えておらず、どうしたものかと。
助言いただけるとありがたいです。
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:09:35 ID:av2B2yXI
宜しくお願いします。

最近PBG4 12.1inch M9691Aを購入したばかりです。
バッテリーの劣化対策として自宅で使用時は
バッテリーを外して使おうと思ったのですが、

バッテリー未設、ACアダプタのみで起動すると
日付と時刻の設定が狂います。

これはもともとそういう設定なのでしょうか。
(いままでWinノートばっかり使っていて、上記のような使い方をしてました。)
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:12:05 ID:EGdoYMWP
>>869
MacにはPRAMというものがあります。(http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86194)

PRAM に保存される情報の一部には、次のようなものがあります:
時間帯設定
起動ボリュームの選択
スピーカの音量
存在する場合は、最近起きたカーネルパニックの情報
DVD リージョン設定

注記:Mac OS X は、あらかじめ選択されている DVD リージョンを PRAM に保存して、簡単にアクセスできるようにします。PRAM のリセットでは、DVD リージョンを変更することはできません。

で、このPRAMの内容を保存するためにバッテリーに頼っています。(デスクトップのMacは内蔵電池を利用していますが)
バッテリーを外すたび日付が狂うのはそのためです。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:13:09 ID:w2UDa8N1
>>868
HDDをフォーマットして付属のOS9でCD起動。んでOS9インスコでいけると思う。
872869:2005/09/11(日) 20:27:29 ID:av2B2yXI
>>879

早速のわかりやすいレスありがとうございます。
Winですとメーカーにもよりますが
型落ちするとすぐバッテリーが供給不可になるので
バッテリーに神経質になっていました。

とりあえずバッテリーは外さないで使用してみます。
ありがとうございました。






873869:2005/09/11(日) 20:28:50 ID:av2B2yXI
↑訂正 >>870様 ありがとうございました。
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:37:46 ID:oG2iOUKt
質問です。
Tiger 10.4.2です。

ある拡張子をテキストエディットに関連づけてしまったのですが、
これを解除するには
(control+クリック→このアプリケーションで開く
の一覧からテキストエディットの表示をなくしたいです)
どういう方法があるのでしょうか?

似たような状況で、
ヘルプビューアーのプルダウンメニューから
特定のアプリケーションのヘルプを削除する方法も知りたいです。

どなたかご教示のほどお願いします。
875868:2005/09/11(日) 21:11:17 ID:6Boyn2y6
>>871
おかげ様でリストアCDの「ドライブ設定」で
パーティションやフォーマット関係をコントロールすることを思い出し、
無事OS9単独での状態に戻せました。
ありがとうございました。
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:49:17 ID:R+eyF/x8
すみません、教えてください
この間Macを入手したばかり、アップデートをしてるとiTunes4.9が5に
バージョンアップされました

4.9のときに数十曲のライブラリを作ったのですが、今回の5で
iTunesのフォルダに

Previous iTunes Libraries
 iTunes 4 Music Library
 iTunes Library 2005-9-8

こんなのができました。
これは4.9のときのものだと思いますが、5に移行した現在、これらは捨てていいのでしょうか
なにか影響はありますか?
それとも、これはトラブルでOSの再インストールなんかをするはめになったときのために
置いておくものなんでしょうか?
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:04:56 ID:l8z/uEvV
完全なる自己満足なのですが、我が家のiBoolG4:800Mhzに
Pantherと漢字Talk7.5を共存させてみたいんですが
理屈の上では可能でしょうか?
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:12:03 ID:QAcQWI5F
不可能ですよ
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:14:02 ID:vniC2Y2c
不可能を可能にする努力は惜しむなよ。
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:20:34 ID:0ZCcJQaA
>>877
他のマシンにインスコした漢字Talkのシステムフォルダをコピーして
置いとくだけなら可能。
881名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:21:16 ID:dSJy/vGC
アップルストアでは学割の設定がありますが、
量販店では学割は利かないんでしょうか?
882名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:31:04 ID:90t+klcz
>803
iPod nanoは、接続できないのかな
883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:12:13 ID:FgmDPf0h
macってほとんどウイルスの心配いらないっていうけど
本当?
884名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:46 ID:w2UDa8N1
>>881
量販店はAppleと関係ない

>>883
去年は3個くらいでた
885名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:38:58 ID:lAJOGgoT
>>883
ウィルスはシェアが多いところにバラ撒くと拡がり易いもの。
今まではMacに積極的にバラ撒かれることがあんまりなかった。
でもこれからはどうなるか分からない。
「ウィルスが少ないMacにウィルスを蔓延させてやろう」と
考えるウィルス作者が出てこないとも限らない。
得体の知れないところからダウンロードしないとかの自衛は必須。
必要以上に畏れることはないけど、ま、ちょっと覚悟はしておけ。
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:43:14 ID:FgmDPf0h
>>885
ありがとうございます。
対策としては;
・不審なページにはアクセスしない。
・得体の知れないもののダウンロードはしない。

で、いいのかな?ウイルスソフトとかいれたほうがいいのでしょうか?
887名称未設定:2005/09/12(月) 00:27:11 ID:2duYRgOy
>>886
Macからアクセスするだけで感染となると、かなり大きなニュースになるので
ニュースサイトをチェックしましょう。
得体の知れないものを頻繁にダウンロードするなら、ウィルスソフトで
逐一チェックすることは有効です。
オンラインウェア紹介サイト経由でダウンロードする程度なら
あまり出番はないかもしれません。が、安心を得るためなら
導入することは無駄ではありません。
いずれにしろ、ネット上で最新の情報を得るようにすることが重要です。
888名称未設定:2005/09/12(月) 00:51:38 ID:j5FgR/Gx
>>877
vMacで可能だよ
889名称未設定:2005/09/12(月) 01:08:52 ID:m1FViHbx
OS10.3を使っているのですが、
OS8.6で作ったCD-R (ISO9660)におさめた
ファイル名が化けて見えるのです。
OS9で見ると、ちゃんと見えるんですが、
OS10.3でもちゃんと見えるようにするには
どうすればいいんでしょうか?
890名称未設定:2005/09/12(月) 01:23:40 ID:aOwCjFnq
>>889
10.3上、そのCD-Rの「情報を見る」で
「エンコーディング」ってボタンが出てこない?
891名称未設定:2005/09/12(月) 01:26:37 ID:BK2NkICI
こりゃ自民が勝ちそうだ。児ポが成立しなけりゃいいけど
【チラシの裏でした】

iAUDIO 等で歌詞表示ができるソフトってありますか?
892名称未設定:2005/09/12(月) 01:29:43 ID:BK2NkICI
os10.3です
893名称未設定:2005/09/12(月) 01:32:43 ID:bsnuU5F1
お願い致します

使用機種  i Mac G4
OS          Mac OS X 10.3.9
使用アプリ MS Entourage 10.1.1

症状

Entourageを起動したところ、アカウントや受信済みのメールがすべて消えており
まっさらの状態になってしまいました。
考えられる原因はMacが起動したままマウスが床に落ちており、脱走して床を歩いていた
カメがなんらかのファイル(データベース?キャッシュ?)を操作してしまったものと
思われます。
ゴミ箱にはそれらしいファイルは入っていなかったので、移動するかロックをかけて
しまったのでしょうか?

どのファイルをチェックすれば良いでしょうか?
ご指導お願い致します。
894名称未設定:2005/09/12(月) 01:34:03 ID:SpKAj0HV
>>876
要するにバックアップです。
私はさくっと消してます。
895889:2005/09/12(月) 01:35:20 ID:m1FViHbx
>>890
ありがとうございます。
さっそく、確認してみます
896名称未設定:2005/09/12(月) 01:47:07 ID:/lVO+J23
現行の新しいiBookを買って今日届いたのですが何をダウンロードしても
指定されたデフォルトのアプリケーションが見つからないので開けません
と言われてしまいます。
.sitとかです。どうすればいいでしょうか。
897名称未設定:2005/09/12(月) 01:57:05 ID:SpKAj0HV
Stuffit Expanderで解凍する。

Stuffit Standardとかいうのをどっかで見つけられるので、
それをダウンロードしてきて、中身のStuffit Expanderだけ使う。

一緒に冷凍ソフトも入ってくるけど、
こっちはお金を払わないと使えない。
898名称未設定:2005/09/12(月) 02:46:17 ID:+BkgVujH
PインチとSインチ…どっちが使いやすいですか??
899名称未設定:2005/09/12(月) 02:58:37 ID:NRMiqK52
こんばんわ、困っていることがあります。ノートPC(power bookG4)の
電源アダプタが反応してくれません。最近よくあるのですが
何度かつけたりはずしたりすると反応するのですが、今日は言うこと聞きません。
アダプタが悪いのか、本体が悪いのか見分ける方法ありますか?
別のアダプタがまわりにないのですが、何か方法があれば教えて下さい。
ほんとよろしくお願いします。
900名称未設定:2005/09/12(月) 03:03:00 ID:eVcg/G3Y
>>898
有インチと社インチか。わからね〜〜〜
901名称未設定:2005/09/12(月) 03:05:44 ID:+BkgVujH
>900サン
文字化けですか??(^-^;)ゴメンナサイ↓↓17と20デス☆
902名称未設定:2005/09/12(月) 03:07:09 ID:/1cUTZ3X
>>901
>>900じゃないけど、基本的に画面は大きければ大きいほどいい。
老眼とかが出てくると一概にそうも言ってられないみたいだけど・・・。
903名称未設定:2005/09/12(月) 03:15:16 ID:+BkgVujH
>902サン
ありがとうございます☆大きいと場所とるし目疲れそうかな…って思ってたんですケド大きい方が良いんですね(・∀・;)
904名称未設定:2005/09/12(月) 07:37:28 ID:2FgfJ4tf
>>899
はぁ?
通電できたときにコンセントからはずす、だろ。
905904:2005/09/12(月) 07:44:35 ID:2FgfJ4tf
ごめん、違うなぁ。
ちょっと考えてみつよ。。
906名称未設定:2005/09/12(月) 08:07:32 ID:2nm24TPE
>>899
反応しないって事は,コネクタ部のLED(緑,橙)が光ってないんですね?
であればコードが断線しかかっている可能性もあるね。
コードの付け根などの角度をちっと弄ったり,コード自体を弄ったりしても
変わらない?
アダプタが正常かどうかは(テスターは持ってないだろうから)豆電球を
買ってきて,中心の棒と周りの輪っかに繋いで光るかどうかで判断できるっしょ。
907名称未設定:2005/09/12(月) 09:44:25 ID:0uoPU9qy
>>906
いわゆる豆電球じゃ、一瞬で飛ぶぞ。
908名称未設定:2005/09/12(月) 10:11:54 ID:mUWr5cOw
>>907
飛べば通電されてる証拠だっぺ
909名称未設定:2005/09/12(月) 12:00:28 ID:hgvg7D22
>>908
おーおー乱暴なw
910名称未設定:2005/09/12(月) 12:17:16 ID:9AcgRsQT
>>876
数十曲のライブラリなら捨てても平気でしょ
オレは捨てたら死ねるけど

ちなみにその方たちは大事なファイルだから捨てないほうがいいと思うなぁ
911910:2005/09/12(月) 12:18:11 ID:9AcgRsQT
誤爆
912名称未設定:2005/09/12(月) 13:47:56 ID:xsyrYfSa
OS10.4.2を会社で使っているのですが、
ドロップボックスにファイルを入れると時、
相手のドロップボックスの中身が見れなく不自由なのですが、
(10.3の時は見えていた気がします)
この設定はどこですれば見えるようになるのでしょうか?
913名称未設定:2005/09/12(月) 14:03:30 ID:iKLzGKyh
>>912
「ドロップボックス」は中身が見えなくて正常。(「ドロップ」できるだけ)
以前お使いになってたフォルダは単なる共有フォルダだったと思われます。
見えるようにする設定自体はフォルダのアクセス権を変更すれば可能。
914名称未設定:2005/09/12(月) 14:20:12 ID:26BECy2T
本日中にiBOOKの14インチ最新版M9848を秋葉原で購入したいのですが、
APPLECAREではなく延長保証が付いている店で在庫があり、安い店(合わせて15万前後)はありますか?
その後周辺機器も買おうと思っているので、ポイントが付いたりするのを考慮して安い所でも可です。
兎に角本体が持って買えれれば。どうでしょうか?
915名称未設定:2005/09/12(月) 14:20:46 ID:26BECy2T
本日中にiBOOKの14インチ最新版M9848を秋葉原で購入したいのですが、
APPLECAREではなく延長保証が付いている店で在庫があり、安い店(合わせて15万前後)はありますか?
その後周辺機器も買おうと思っているので、ポイントが付いたりするのを考慮して安い所でも可です。
兎に角本体が持って買えれれば。どうでしょうか?
916名称未設定:2005/09/12(月) 15:41:41 ID:xsyrYfSa
>>913
ありがとうございます。
>設定自体はフォルダのアクセス権を変更すれば可能。
えーとこっち側ではアクセス権が変更出来ないのですが(全てグレー)
相手側の方で何か設定するのでしょうか?
917名称未設定:2005/09/12(月) 15:51:24 ID:+WR+l88D
>>916
ターミナルでsuしてからchmodで。
918名称未設定:2005/09/12(月) 15:59:38 ID:u90+Uzrl
相手のドロップボックスなんだから相手に言って、変更してもらいなされ。
919BW450:2005/09/12(月) 17:14:17 ID:G6RVnLZT
初めてカキコさせていただけます。
名前にある通り、PMG3の450Mhzに10.42入れて使っているんですけど、
ウィンドウ操作をもっと滑らかにしたいんですが、ビデオカードをRADEON9200PROPCIに
して、CPUも変えようか迷っています。これで滑らかになるのかどうかなんですけど、
助言の方をお願いします。
920名称未設定:2005/09/12(月) 17:53:59 ID:aOwCjFnq
>>919
現状よりは確実に滑らかにはなるよ。
但しどんなにお金をつぎ込んでも最近の機種には
遠く及ばない、それは覚悟しておくこと。

それとビデオカード交換よりは、クロックによるけど
CPUアップグレードの方が体感速度は上がると思う。
(G4 500くらいだとあまり変わらないかも?)
921名称未設定:2005/09/12(月) 17:57:42 ID:JHLZ8N2E
使用はiBookG4 Ver.10.4.2ですが、avi(rm)からmp3(又は、iPodで再生できる拡張子)を抜き出すソフトって無いでしょうか?
922名称未設定:2005/09/12(月) 18:02:44 ID:Wq34LE4a
usキーボード配列ってどんなん?
923名称未設定:2005/09/12(月) 18:21:22 ID:aOwCjFnq
>>922
スペースキーが長い、リターンキーが小さい、
かな/英数キーがない、その他@など一部キーの配列が違う…
こんなん。

こっちの方が打ち易い、って人も居る。
またキートップに仮名が印刷されてないので、
見栄え重視で選ぶ人も居る。

現行品の純正USキーボードはどんなのか知らないので
違うところもあるかも知れん。
924名称未設定:2005/09/12(月) 18:34:02 ID:SxFSx7Mf
アットマークが打てないんですが
なんでですか
925名称未設定:2005/09/12(月) 18:36:11 ID:ot3lat5I
>>924

@を打ってないから
926名称未設定:2005/09/12(月) 18:39:00 ID:GTKvuWeC
@打てないタメ〜ゴロヲ〜〜 キタ〜〜〜
927名称未設定:2005/09/12(月) 19:11:18 ID:lXx/4TJn
OS10.3.9使ってます。
iTune5を使っているのですが、ディスク作成を行ったところ、
チェックした曲のうち1曲しか取り入れられませんでした…。
原因が分かる方いたら教えていただけないでしょうか?
928名称未設定:2005/09/12(月) 20:25:56 ID:SpKAj0HV
>>921
Quicktime(+なんらかのコーデック)で再生できて、
「ムービーの情報」を見たとき音声ファイルが独立してれば、
それを取り出してから保存すればオッケー。

Quicktimeでうまく再生できないものでも、
DivX Doctor IIで処理できるaviファイルなら、
movファイルに変換した後、
上と同じようにしてQuicktimeで音を取り出して保存。

くらいかなあ。俺に思いつくのは。
929チェックじゃなくて選択しろ:2005/09/12(月) 20:43:21 ID:9AcgRsQT
>>927
iTuneじゃなくてiTunesな
まずはそれを覚えてから質問しろ
お前には絶対おしえねぇ

930名称未設定:2005/09/12(月) 21:37:28 ID:SgWlGyv6
>>927
スレ違い。iTunesスレへ行け。
931BW450:2005/09/12(月) 22:17:13 ID:G6RVnLZT
920>>
助言の方ありがとうございました。自分はそんなにヘビーな使用はしないので、とりあえず奇麗にGUIが動いてくれればと思いまして、
CPUはGIGAのG3-900Mhzにしようと考えています。
932名称未設定:2005/09/13(火) 01:25:54 ID:+I54tkh1
本当に初心者で困っています。
どなたかお力を貸して下さい。

imac G4(下が半円のような土台で、首が動かせるタイプのもの。
700MHz 内蔵メモリは640MBにしています。
OS 9.2のクラシック環境と、OSX10.1.5を行き来して使っていました。

OSXの方をTigerにバージョンアップするために、CDを入れてみたのですが
CDを読んでくれません。

DVD内蔵のimacじゃないからダメなのでしょうか?
もしそうならどうやって解決すればいいのでしょうか…


どうかよろしくお願いいたします。
933名称未設定:2005/09/13(火) 01:39:28 ID:OkHg88XJ
>>932
CD-RWしか付いてない奴?
ならこれでCD-ROMに交換する方法がありますけど
http://images.apple.com/jp/macosx/pdf/TigerClientMediaExchange_050707.pdf
934名称未設定:2005/09/13(火) 01:40:04 ID:Xup0p/Uh
>>932
アップルのホームページより転載
>TigerはDVDで出荷されますが、お持ちのMacがDVDドライブを搭載していない場合は、
>CDメディアによるインストールが必要です。Mac OS X Tigerを購入されたお客様は、
>CD版Tigerを1,980円で購入することができます。
>オーダーフォームはこちら。
http://images.apple.com/jp/macosx/pdf/TigerClientMediaExchange_050707.pdf
935名称未設定:2005/09/13(火) 01:40:32 ID:OkHg88XJ
↑リンク元のページはここ
http://www.apple.com/jp/macosx/upgrade/
936名称未設定:2005/09/13(火) 01:43:51 ID:+I54tkh1
すごく嬉しいです!助かりました!
お二方とも本当にありがとうございました。届いたらまた自分で頑張ってみます。
937名称未設定:2005/09/13(火) 01:47:33 ID:atj5gp4x
MacOSX 10.3.9をインストールしたPowerBook G4 500MHzを使っているのですが
Safariでコントロールをおしながら対象をタウンロードしようとすると
出てくる小さな画面にlocalized string not foundとでてしまいます、ほかにもtabで画面を開いていても出てしまいます
Safariのバージョンは1.2です。
以前1.3にしようとアップデートしたものの起動せずあきらめて戻して使っています。

どなたか解決方法をご存じないでしょうか?
お願いします。
938名称未設定:2005/09/13(火) 02:21:03 ID:LfaWh5bJ
939名称未設定:2005/09/13(火) 02:32:01 ID:5hxzV0Wm
mac上でwin環境を作ったり、winソフトを使用することができると聞いたのですが、どうしたらいいのでしょうか?
940名称未設定:2005/09/13(火) 02:34:04 ID:CNopZWjz
941名称未設定:2005/09/13(火) 02:53:30 ID:NbeNKNW+
os10.3.9で、シングルユーザーモードで立ち上がるようになってしまいました
onyxでシングルユーザーモードのところにチェックをしてしまったのだと思うのですが、
rebootしても普通に起動してくれませんOrz どうしたら普通に起動してくれるのでしょうか
直前に、ディレクトリアクセスを全部切ったのも関係あるのでしょうか・・・
942名称未設定:2005/09/13(火) 03:13:48 ID:n9oKmsRn
>>941
よく覚えてないけど、シングルユーザーモードで起動したときに流れてくる英文に
・シングルユーザーモードのまま起動
・ディスク読み書き可能にする
・ディスク修復
の方法が書いてあったと思うから、シングルユーザーモードのまま起動して
コマンドでOnyX立ち上げて設定戻せばいいんじゃない?
943名称未設定:2005/09/13(火) 03:15:25 ID:tLpGousD
OS10.3.9を使用しています。
画像が入っているフォルダを、
/システム/ライブラリ/Image Capture/Automatic Tasks/Build Web Page
にドラッグしてWebページを作りました。
このページをある人に見せたいのですが、このページのアドレスを知らせるだけ
で相手の人は見る事ができるのですか?
ご教授よろしくおねがいします。
944名称未設定:2005/09/13(火) 05:26:56 ID:wbUFAjhs
m(・A・)c OSX
945名称未設定:2005/09/13(火) 07:11:44 ID:Mhx6jBp1
iTunesだろうがiTuneだろうがそんくらいでカリカリすんなよ(プ
946名称未設定:2005/09/13(火) 07:46:53 ID:wbUFAjhs
(・mac・)
947名称未設定:2005/09/13(火) 07:48:56 ID:uV5Ojd5p
>>945
>>929にヒントがあるよ
948940:2005/09/13(火) 08:24:28 ID:NbeNKNW+
>コマンドでOnyX立ち上げて設定
じつはそれすらもどうやればいいかわからないので教えてもらいたいのですが・・
シングルユーザーモードになったらreboot打てばいいくらいしか知らなくて
949名称未設定:2005/09/13(火) 10:20:40 ID:1yXZ7dDx
>>927
プレイリストを作る
950名称未設定:2005/09/13(火) 11:39:39 ID:ANCp5mOj
以前>>874で質問をした者です。

後半のヘルプファイルのアンインストール方法については自己解決しましたが、
前半の、関連付けの解除については、依然どうしていいのか分からないままです。
あほな質問かと思いますが、どなたかご教示ください。

もしスレ違いで、OS X 初心者質問スレで訊くべき問題でしたら、
その旨レスして頂きたく存じます。
951名称未設定:2005/09/13(火) 12:00:20 ID:GCJccqg/
テキストエディットを捨てちゃうか圧縮しちゃえば。
952名称未設定:2005/09/13(火) 12:05:26 ID:ngyL8cEk
>>943
ね、ネタか?
953名称未設定:2005/09/13(火) 12:44:26 ID:ANCp5mOj
>>951
レスありがとうございます!

テキストエディットを削除すると、
「このアプリケーションで開く」の項目から
テキストエディットは消えるのですが、
再起動してから、
もういちどテキストエディットをインストールすると、
関連づけが復活しています。

なお、テキストエディットを削除するときには
plistファイルも削除しています。
954名称未設定:2005/09/13(火) 13:02:26 ID:Jsi36Vdx
>>953
だからインストールしなければいい。
955名称未設定:2005/09/13(火) 13:19:17 ID:ANCp5mOj
>>954
テキストエディット自体は利用したいんです、、、

それと、
 情報/このアプリケーションで開く
にある
 すべてを変更
で拡張子の関連づけをした場合、
どこでその情報を管理しているのか、ということが知りたいというのもあります。
956名称未設定:2005/09/13(火) 13:49:43 ID:TFXC6SS9
あんまり関係ないかもしれないけど、OnyXとかで「書類とアプリケーションの関係」をクリアしてみたらどう?
957名称未設定:2005/09/13(火) 13:54:08 ID:HyXXC+YK
PowerbookG4を使っていました。
今現在、OSはインストールできません。
そこで教えて頂きたいんですが。
たとえば、これが内臓されているハードディスクが壊れていたとしたら
外付けハードディスクを接続し、
現在持っているPowerbook付属のOSXをインストールして使う
なんてことは出来るのでしょうか?
958名称未設定:2005/09/13(火) 14:24:39 ID:fC1SnqAo
>>956
OnyXですか!
TinkerToolを使うようになってから存在を忘れていました!

***

私の方では
ホームディレクトリー/Library/Preference/com.apple.LaunchServices.plist
を削除して再起動したところ、関連づけが消えることが分かりました。
「情報を見る」の項目から設定した関連づけは、
このplistファイルに保存されているようです。
内容を書き換えられたらよかったのですが、
テキストエディットで開いたらきちんと読めていなかったので諦めました。

気になると余計なこともしたくなってしまって、
拡張子がdatのファイルが種類:movie fileとして
MPlayer OSXに関連づけられているのも解除したくなりました。
MPlayer OSX.appのパッケージ内のInfo.plistから
dat/DATの項目を削除して再起動してみたいのですが、
効果はありませんでした。
こちらはうまくいくと思っていたので少しショックです。

レスしてくださった皆様、ありがとうございました。
959名称未設定:2005/09/13(火) 14:40:13 ID:LGOTMJVj
>902サン
結局17にしちゃいました(x_x;)CADトカやらないなら17でじゅうぶんだってゆわれました。
みんな大きいの使ってるのかな…??
960名称未設定:2005/09/13(火) 15:06:22 ID:Jsi36Vdx
>>958
default apps てソフトで少し
変えられるかも。少し論点とずれるけど。
961名称未設定:2005/09/13(火) 16:07:19 ID:uDBa+8bN
>>957
出来るよ。

内蔵HDが壊れたときのために、そういう起動可能な
システムを用意しておくのが吉。

そうそう、外付けはFireWire(出来ればMacで起動ディスクに
出来ることを保証してるやつ)にすること。
USBじゃ起動出来ないのがある。
962名称未設定:2005/09/13(火) 16:24:17 ID:D3n+28BO
PowerBookG4
Mac OS X 10.4.2
で、StuffIt Expanderをインストールしようとしたのですが、途中でエラーを吐いてしまい
インストールできません。
エラーは
「Sorry, the operation could not be completed due to a System error:(File Not Found).」
となっています。
何が原因なのでしょうか・・・ご存知の方、お願いします
963名称未設定:2005/09/13(火) 17:32:39 ID:HyXXC+YK
>>961
返答ありがとうございます。
探してみます。
修理に出さなくても使えるかもしれない♪
964名称未設定:2005/09/13(火) 18:33:10 ID:uDBa+8bN
>>963
HDの調子がおかしいなら、まずはOSのCDから起動して
ディスクユーティリティでチェック、これはやった?
それで復活することもあるよ。

また万一HDが壊れてたとしたら、修理に出さずとも
自分で交換することに挑戦してみてもいいかも。
ノート型は多少難しくなるしリスクはあるけど
それならバルクのHD代だけで済むしね。
965963:2005/09/13(火) 19:37:23 ID:HyXXC+YK
>>964
ディスクユーティリティでチェックも修復も何度もやっても
「基になるタスクが終了時に失敗」
と表示されてチェックも修復もできませんでした。
アーカイブインストールは途中で「インストールできませんでした」
と表示され、ディスク0フォーマットをしてインストールしなおしたら
なんとか使えるようになったんですが、1〜3日ほどで
また起動できなくなり、その工程を4回ほどしましたが
今回また起動できなくなり、修復もできなくなりました。
テストも何度かしてみたんですが、エラーは特にでません。
内臓ディスクの交換の仕方を探して見てみたんですが
どこもノートは難しいとかいてあるので壊しそうで自信がないんです。
外付けなら買ってきてつなぐだけなので私にも出来るかと思いました。
修理に出すことも考えたんですがとにかく高いですよね・・・・
966名称未設定:2005/09/13(火) 20:11:14 ID:Flvgiv8p
<前提条件>
PowerBookG4Ti/677を使ってます
モニタの調子が悪く、時々ノイズが走るのです。修理に出すのが確実なのですが、もう長く使ってるし、冬のボーナスまで使い倒そうと思っています。

<ここから質問>
PBG4Tiで、外部モニタ・キーボードにマウスを使うことで、本体を閉じて、省スペースデスクトップマシンのようにして使うことは可能ですか?
またその場合、モニタ・キーボード・マウスの他に購入すべきものなどはありますか?
967名称未設定
>>966
可能です。
キーボード、マウス、モニタ以外に必要なものは無いです。
方法としては
1.マウス、キーボード、モニタをPBに接続。
2.PBを閉じる。(スリープに移行)
3.接続したキーボードのキーをたたいてスリープ解除。

でOKだと思います。