Mac OS X 初心者質問用スレ 19.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac OS Xを使っていて、疑問や質問があったらここに書き込んで下さい。
もしかしたら幸せになれるかも。

【質問時のお願い!】
●質問する前に過去ログに、回答がある場合があるのでCommand+Fで検索汁。
●Mac OS Xのどのバージョンを使ってるか? (10.0.3や10.3.9など)
●トラブったソフト名 (バージョンも) や本体名は? (できるだけ詳しく)
●どうしてトラブったのか? (トラブった経緯を始めから詳しく)

を必ず明記してください。

過去ログ&FAQ
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/

前スレ
Mac OS X 初心者質問用スレ 18.9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1122419730/l50

2名称未設定:2005/08/10(水) 15:45:04 ID:yGssjRp4
■よくある質問 (FAQ)

Q. 10.3.3 にアップデートしたら起動時にカーネルパニックする
A. スワップファイルの移動などで/etc/fstab を弄っている場合は
シングルユーザモードで起動して/etc/fstab をリネームする。
起動できたら/etc/fstab の名前を戻してよい。

Q. 変換候補が変だ!
A. http://allabout.co.jp/computer/macos/closeup/CU20020305koto/index2.htm

●新旧マック・イーサネット経由でファイルのやりとり
<OS9側>
アップルトークON、
コントロールパネル:経由先を内蔵Ethernet(コントロールバーにある。)
ファイル共有にコンピュータの名前とユーザー名とパスワードを入れる。
(パスワードは空欄でも構わない。)ファイル共有開始。
ファインダで公開するドライブの情報を見て、「共有」を読み書きに設定。
<OS X側>
システム環境設定>ネットワーク>AppleTalkで使用にチェック、共有の
パーソナルファイル共有にチェック
Pantherの場合は、ユーティリティフォルダの中にあるディレクトリアクセス
で、AppleTalk使用に。
これでイーサ(直結の場合はクロスケーブル)で共有できる。
OS X側からはコマンドKでサーバ選択したのちユーザー名とパスワード。
OS 9側からはセレクタでアップルシェアで(ry
3名称未設定:2005/08/10(水) 15:45:45 ID:yGssjRp4
■よくある質問 2
Q. ファイルを開こうとダブルクリックすると、意図しないソフト(またはClassic環境)が起動してしまう。
A. ファイルの情報を見て「このアプリケーションで開く」で変更する。

Q. コマンド+F で文字列等を検索したときショートカットキーで次の候補を検索したい
A. コマンド+G で可能。

Q. 突如のシャットダウンや停電後、電源スイッチを押しても起動しない。
A. PMUリセットスイッチを押す(機種によって方法は異なり、Desktop機種でも物理スイッチが無いものが増えている)。
- Power Mac G4 (AGP Graphics/Gigabit Ethernet): ロジックボードの PMU をリセットする
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=95037
- PowerBook および iBook のパワーマネージャ (PMU) のリセット
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449
- Mac mini: PMU をリセットする方法
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=300574

3年以上経過したMac (Desktop)の場合、内蔵電池(ロジックボード上のリチウム電池)切れも疑う。
4名称未設定:2005/08/10(水) 15:46:25 ID:yGssjRp4
■よくある質問 3
Q. AVIの動画を見たい。Quick Time Player やWMP で見られない動画は?
A. Onlineware の "VLC", "MPlayer" を利用、詳しくはGoogleなどで検索してください。

Q. DVD Playerでスクリーンショットがとれない
A. VLCをつかう。

Q. rm や wma を mp3/aiff にしたい インターネットラジオを保存したい
A. Mac OS 9ではAIFF Writer (1.0 d5でないと日本語OSでは上手く動作しないらしい)、
Mac OS XではRadioRecorder, AudioHijack, StreamRipperX etc. を使用すれば可能です。使い方などは各自で調べてください。
*WireTapはWireTap Proとなり、シェアウェア化した模様。

Q. 一部のアプリケーションで音が出ない。
A.サンプルレートの高いマックとサンプルレートをいじるソフトの軋轢でおこる。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300832

Q. xxx.dmg をダブルクリックすると出てくる、白いはんぺんみたいなのは何?
A. ディスクイメージです。
白いはんぺんから中のファイルをデスクトップにコピーしたら、はんぺんをゴミ箱の場所から"取り出し"、
dmg ファイルは捨てて構いません。詳しくは以下のページを参照してください。
http://homepage.mac.com/tsawada2/til/KB303.html

5名称未設定:2005/08/10(水) 15:47:00 ID:yGssjRp4
■よくある質問 4
Q. ファイルパスを直接入力したい
A. Terminal または Finder で シフト+コマンド+G

Q. ファイルをゴミ箱に捨てることができない
A. 1. Terminal を起動する
2. rm と入力する (rm の後に半角スペース)
3. 消したいファイルを Terminal のウインドウにドラッグ&ドロップする
4. return を押す

Q. "バックアップ"する必要がある主なものは?(OS X 10.4 での方法)
Safariのブックマーク -> :ファイル"メニュー「ブックマークの書き出し...」
Mail.app のデータ -> ~/Library/Mail/メールアドレスのフォルダ
アドレスブック -> ファイルメニューの「アドレスブックのバックアップを作成」
iTunes -> ~/Music/iTunes フォルダ
iPhoto -> ~/Pictures/iPhoto Library フォルダ
キーチェーンに保存したIDやPassword -> ~/Library/Keychains/login.keychain
ことえりユーザー辞書 -> ことえり単語登録.app の"辞書"メニュー「テキストに書き出す」

OS のバージョンによって微妙にデータファイルの場所などが異なるので、詳しい所在は省略。
最近のアプリケーションではメニュー項目から書き出し/読み込み 可能なものが多いので
保存場所(ディレクトリ)を意識する前に、まずはメニュー項目をよくチェックしましょう。

Q. U, I, O などのキーしか認識しなくて、認識しても4, 5, 6 などとしか入力できない
A. キーボードの num lock キーがONになっていませんか?
6名称未設定:2005/08/10(水) 15:48:21 ID:yGssjRp4
■ 起動オプション ■
【セーフブート】Shifft押しながら起動
【 ターゲットモード(Macがデカい火縄外付けHDDになる)】T押しながら起動
【 起動ディスク選択モード】Option押しながら起動
【 シングルユーザモード】Command+S押しながら起動
( 終了する時は[ halt ],再起動は[ reboot ],OSXを立ち上げるには[ exit ] )
【光学メディアから起動】C押しながら起動
【 光学メディア強制排出】イジェクトボタン又はマウスのボタン押しながら起動
【デスクトップの再構築】Command+Option押しながら起動
【 PRAMクリア】Command+Option+P+R押しながら起動
【 OpenFirmWare】Command+Option+O+P押しながら起動( 終了は[ bye ] )

7名称未設定:2005/08/10(水) 15:49:15 ID:yGssjRp4
■ MacOSX版 Internet Exploder に関して
MacOSX版 Internet Exploder はver.5.2をもって開発終了した過去の遺物です。
とっととゴミ箱に放り込んでしまいましょう。


■ デジカメを繋ぐとiPhotoが勝手に立ち上がってしまう件について
アプリケーションフォルダにあるイメージキャプチャという
アプリケーションの環境設定で変更できます。
8名称未設定:2005/08/10(水) 15:53:15 ID:yGssjRp4
9名称未設定:2005/08/10(水) 16:10:59 ID:/PcZ7uY0
>>1
>>6のOpenFirmwareのキーが間違ってるの直せよw
正しくは
Command+Option+O+F
だっての。
10名称未設定:2005/08/10(水) 16:12:56 ID:yGssjRp4
>>6
【Open Firmware】Option+Command+O+F が正。
11名称未設定:2005/08/10(水) 16:14:03 ID:yGssjRp4
一歩遅かった・・・
12名称未設定:2005/08/10(水) 16:16:43 ID:CXGZEWF7
>>1

あとローカルリンク変更依頼もよろしく
13名称未設定:2005/08/10(水) 16:18:37 ID:CXGZEWF7
>>12訂正
×ローカルリンク
○ローカルルールのリンク
14これもー:2005/08/10(水) 16:30:12 ID:PCSRzggh
■ デフォルトブラウザをSafari以外のブラウザに設定したい件について
Safariの環境設定の一般の「デフォルトWebブラウザ」で設定できます。
15名称未設定:2005/08/10(水) 16:50:49 ID:JmM9Jb/t
スレタイのメジャーアップデートおめ!
16名称未設定:2005/08/10(水) 16:50:55 ID:KNuhGnu2
>>14
次に立てるときからね。

>>12
リンクの変更以来は、前スレ使い切ってからにしようよ。
17名称未設定:2005/08/10(水) 17:47:31 ID:No0cBDHN
いい加減wikiでも作れよ
18名称未設定:2005/08/10(水) 22:21:27 ID:ycDyiuhX
>>前995
ていうか入れるのはApplicationsフォルダでも
別のとこにエイリアスを整理しといて
使う時はそっちを開いてもいいだろ。

>>前986
インターネット必要。
ネットラジオはインターネット経由で音をダウンロードしてます。
そんな時こそ無線LANですよ。

>>前994
LANケーブルをブロードバンドモデムとつなげばあら不思議。
もうつながってますよ。
19名称未設定:2005/08/10(水) 22:24:15 ID:v7+7+1Qc

初心者スレで罵倒・説教する香具師は(・∀・)カエレ!!

答えられる事で、答えたいからレスする、それだけだろ
20名称未設定:2005/08/10(水) 22:40:31 ID:DBHOASNt
OS9とOSXを一つのPCに共有してるんだけど、
OSXでマカエレ起動したらどういうわけか別ウィンドウで出たOS9で表示されてしまうのは何故!?
21名称未設定:2005/08/10(水) 22:47:18 ID:dZyVHhIU
>>19
子供はママのマンコでも舐めてろ

>>20
一つのPCに共有してるというのが全くわからないけど
マカエレがCarbon版じゃない(OS X版じゃない)っていうオチだったりする?
22名称未設定:2005/08/10(水) 23:03:37 ID:aZxbW+Ay
前スレ961です。お答えありがとうございます。
>>963
拡張子はasxでしょうか?詳細で見るとTCPになってます
>>967
言葉足らずですいませんでした。はい、ストリーミングです。
説明ありがとうございました。
敷居が高いです…
monohiroiを使ってみて、
ダウンローダでは保存はできないかもしれないと気付いた位で(汗

URL晒しますのでお願いします。
ttp://www.nack5.co.jp/hithit.com/zone/shooting.html
23DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/08/10(水) 23:12:52 ID:kBn8KyGp
>>17
すまんね……。やっぱりWikiあったほうが便利だわな。俺も更新おっつかんし。
重い腰あげてちょっと鯖屋と契約してくるわ。

>>1
乙カレー。テンプレも整理しなおしておきます。
24994:2005/08/10(水) 23:19:30 ID:FdkSML1M
winではLANカードでやってたんです。エアステーションが二階にあり、
パワーマックが3回なので有線は厳しいんです。しかも何故か、パワーマックにはカードを刺すところが
ないようですし、一体どうすればいいんでしょうか?
やはりair macとやらを買わないとできないんでしょうか?

25名称未設定:2005/08/10(水) 23:26:45 ID:akVPJia+
>>24
USBに挿すタイプの無線LANアダプタが4000円ちょいで売ってるよ。
26名称未設定:2005/08/10(水) 23:41:58 ID:iHKSM4zP
>>22
ソースを表示して「.asx」で検索してみ
27名称未設定:2005/08/10(水) 23:43:54 ID:kL7S9gg3
初歩的なことでスマソ。
AACエンコのからオーディオCDって作成できますか?
できるっぽい事は書いてたけど、念のために・・
28名称未設定:2005/08/10(水) 23:52:10 ID:iHKSM4zP
>>27
AACエンコ(ードの音楽ファイル(m4a形式))から、と
勝手に補完して答えると、iTunesでできる
29名称未設定:2005/08/10(水) 23:58:11 ID:iHKSM4zP
>>24
とりあえず機種名か
箱に書いてる型番(M○○○○J/Aとか)を書かないか…
30名称未設定:2005/08/11(木) 00:10:39 ID:Jv4XHZwk
Mac OSなら簡単にキーボードの配列をDvrak配列に入れ替えできるんだぜ、ということで
うかうかとTigerプリインソトール機を買いました

しかし頼りにしていたサイトで。配列変更方法として
システム環境設定の地域情報の設定を
とあったのですがシステム環境設定にそれらしいものはありません
地域情報にあたるせっていはどれでしょうか?
(言語設定では設定できませんでした)

ちなみにANSIキーボードを使用しています。
3122:2005/08/11(木) 00:20:17 ID:Xie+ls6A
申し遅れてしまいましたが1さん乙です。


>>26
ありがとうございます。
.asxで終わるアドレスをmonohiroiに打ち込んで
アイコンがMediaPlayerのものが出ていた状態で質問したのですが、
確認したら、途中で止まってしまいました。
それがメタファイルですか?
それを開いて、mmsから始まるアドレスがあったので、
ASFRecorderのASFRに打ち込んでみたのですが、ログファイルのような字が出ました。
どのようにしたら良いでしょうか。
32名称未設定:2005/08/11(木) 00:24:26 ID:WHAl+fJD
>>31
コマンドラインの使い方がよくわからないなら
ASFRecorderXかMiMMS Utilitiesを使うのがいいかと
3327:2005/08/11(木) 00:34:23 ID:FtI3cfAX
>>28
ありがとうございます!多謝です -人-
34名称未設定:2005/08/11(木) 00:35:02 ID:3rJ/7u7X
>>21
漏れ、子供じゃないです。ママのマンコでなく、若い娘のマンコをいちどなめてみたいのです。
どうしたらできるの?おしえてぇ〜。
35名称未設定:2005/08/11(木) 00:49:45 ID:J2Rczdhi
こっちに移動。

結局テーマ変更出来ない。
有料ソフトばっか。
フリーソフトでテーマの変更は出来ないの?
36名称未設定:2005/08/11(木) 00:54:14 ID:vxp4ExdP
お金を錦3で払えばできるんじゃない?
37名称未設定:2005/08/11(木) 01:22:49 ID:S/PE4kFA
wmvファイルをメディアプレーヤーを使わず、あえてクイックタイムで再生するために
保存形式を変更したいので、ググってみたところシェアウェアの「Forty-TwoDVD-VXPlus」
で可能ということはわかったのですが、もしかしてフリーウェアで同じ事ができるアプリが
あるならば、どなたか教えて頂けませんでしょうか?
38名称未設定:2005/08/11(木) 01:51:37 ID:r2MYo0wa
>>35
テーマファイルを手動で切り替えれば無料だよ
39名称未設定:2005/08/11(木) 01:53:09 ID:r2MYo0wa
4022:2005/08/11(木) 01:54:11 ID:o4OwFbBh
>>32
アドバイスをいただいてMiMMS UtilitiesをDL、インストールしたのですが、
立ち上げる物がなくて、使い方がよくわからないのですが
教えていただけませんでしょうか、すいません。
41名称未設定:2005/08/11(木) 02:09:54 ID:r2MYo0wa
42名称未設定:2005/08/11(木) 02:12:46 ID:WHAl+fJD
>>40
えーと、mimmsのパッケージをインスコしたら
MiMMS HelperにasxファイルをD&Dすればいいんじゃない?
43名称未設定:2005/08/11(木) 02:20:22 ID:WHAl+fJD
ひょっとしてインストーラ単体の方を落としたのかな。
その下にスクリプト類の入ったアーカイブがあるから
44名称未設定:2005/08/11(木) 03:06:11 ID:YYuBXpqQ
>>30
>キーボードの配列をDvorak配列に
システム環境設定>言語環境>入力メニュー>Dvorak にチェックを入れる。

日本語入力もDvorakで行いたい場合は、ことえり環境設定も変更しておく。
4522:2005/08/11(木) 03:24:03 ID:+N60Pjap
お答えありがとうございます!
>>41
VLCが見つかりません
アプリケーションはDLしたファイルのMiMMS Helperしかなくて
mimms-o.0.9pkgをクリックして再インストールしたらアップデートになりました
>>43
インストーラ単体なのでしょうか。
フォルダは6項目で、Automator ActionsというファイルがSprictのようです。
フォルダをそのまま取って置いて、
インストーラーでインストールした物がどこにあるかわからずで
フォルダの中にあるMiMMS HelperでasxファイルがD&Dできなかったので
書き写したのですが、アプリケーションが閉じてしまいました。
インストールした物を使わないからでしょうか。
インストール後にHelperだったの思うのですが、
クリックしてみたら、IEなど色々なアプリケーションがいくつも開いてしまい、
驚いて再起動したのですがそれも何かあるのでしょうか。
46名称未設定:2005/08/11(木) 03:36:33 ID:S/PE4kFA
>>37
お有り難うございます。
今からちょっと試してみます。
47名称未設定:2005/08/11(木) 07:45:38 ID:r2MYo0wa
48名称未設定:2005/08/11(木) 11:46:56 ID:FtI3cfAX
>>45
Mac で使える動画関連ツール
ttp://www.geocities.jp/maccodec/movie.html


一応。
4948:2005/08/11(木) 11:48:28 ID:FtI3cfAX
5048:2005/08/11(木) 11:56:29 ID:FtI3cfAX
違う、こっちだ・・orz 
VLCは>>47氏のリンクからで、
↓はお役立ちサイトということです。。
(宣伝とかじゃないのであしからず)
ttp://www.geocities.jp/maccodec/


吊ってきます
51名称未設定:2005/08/11(木) 12:18:02 ID:WHAl+fJD
>>45
なんか混乱してるようだなあ
まあインストール自体はできてるなら、Terminalで

/usr/local/bin/mimms mms://(中略).wmv

としてみたら。(中略)の部分はちゃんと実際のアドレスに入れ替えて
52名称未設定:2005/08/11(木) 14:05:23 ID:jLJLJb+j
カメラで動画を撮影して、OS Xで編集するために数ファイルをフォルダに
入れ、確認のために再生してみると Windows Media Playerで
「指定されたストリームの種類は認識されません」とのメッセージが表示されます。
ファイルが壊れてるのかな?と思ったのですが、デスクトップに置くと問題なく再生できるのです。
何が原因なのでしょうか?
53名称未設定:2005/08/11(木) 14:46:05 ID:65GqRSgi
>>52
カメラの機種やファイルのフォーマット、拡張子などは秘密なのでしょうか?
54名称未設定:2005/08/11(木) 14:52:06 ID:CWnjMAib
Safariに他のブラウザのブックマークを読み込むにおはどうしたらいいのでしょうか?
色々調べてみたのですがよくわからなくて。。。

OSX10.3です。
55名称未設定:2005/08/11(木) 15:10:48 ID:vJy73rdC
>>54
Safari Enhancer を使う。
56名称未設定:2005/08/11(木) 15:40:50 ID:jLJLJb+j
>>53
ゴメンナサイ。mpegです。
57名称未設定:2005/08/11(木) 15:44:11 ID:osCSQgQj
>>52
フォルダ名に日本語を使っているとか
58名称未設定:2005/08/11(木) 20:18:54 ID:K7a3L+6r
>>57
ファイル名の方を英字にすると大丈夫だったり、フォルダの方を英字にすると
大丈夫なファイルがあたったり・・・何なんでしょうね・・・
59名称未設定:2005/08/11(木) 20:19:45 ID:7xX5n1nX
Blue G3からiMac G5(OS 10.4.2)に買い替えました。
今までは作ったデータのバックアップにMOを使っていましたが、
今日CR-RWに保存しようとディスク作成フォルダを使ってバックアップしたらファイナライズされてしまいました。
データは書き込めた事は書き込めたのですが、これ以上書き込めません。

MOの様にメディアの容量が許すまで
データを一つずつドラッグ&ドロップで書き込む方法を教えていただけますでしょうか。
DVD+RWなら出来るのかな。
60名称未設定:2005/08/11(木) 20:26:18 ID:yl+G9JG5
>>59
そういう使い方をしたい場合はDVD-RAMを使ってください。
61名称未設定:2005/08/11(木) 20:27:28 ID:Y2NP6Q0i
62名称未設定:2005/08/11(木) 20:28:24 ID:6PifJsba
もしかしてiLifeやiWorkもOSX同様に、?
宜しくお願いします。
63名称未設定:2005/08/11(木) 20:29:16 ID:6PifJsba
訂正。
もしかしてiLifeやiWorkもOSX同様に、最初に言語設定をするのでしょうか?
宜しくお願いします。
64名称未設定:2005/08/11(木) 20:31:18 ID:Y2NP6Q0i
>>63
誤爆?
しません。日本語環境なら日本語で起動します。
65名称未設定:2005/08/11(木) 20:32:36 ID:6PifJsba
OSXを英語に設定したら、iLifeやiWorkも英語で設定されるということですね。
トンクスです。
66名称未設定:2005/08/11(木) 20:37:54 ID:Y2NP6Q0i
>>65
日本語のファイルが用意されているアプリを日本語環境で起動すると自動的に日本語になるんですよ。
それをアプリケーションも設定されるとはあまり言わない。間違ってはないと思うけど。
67名称未設定:2005/08/11(木) 20:39:25 ID:Y2NP6Q0i
あ、読み違えた。
日本語環境でもアプリケーション単位で日本語を外す事ができます。
けど質問がヘンなのでここまでにします。
68名称未設定:2005/08/11(木) 20:40:00 ID:L042md4p
OS9から今日Tigerに初めて移行したんですが、
IEやFinderでフォルダを開いた時、スクロールバーをドラッグした時などに出る効果音は
無くなったんですか?なければ効果音が出るアプリなどは無いのでしょうか?
69名称未設定:2005/08/11(木) 20:41:08 ID:6PifJsba
スイッチャーでして、質問がおかしくなってすみませんでした。有難うございました。
70名称未設定:2005/08/11(木) 20:49:40 ID:yl+G9JG5
>>68
OS9の時みたいにやたらめったら鳴りまくるサウンドセットが使いたい!
Xounds
http://www.unsanity.com/haxies/xounds

OS9みたいにウインドウをタイトルバーだけに縮めたい!
WindowShade X
http://www.unsanity.com/haxies/wsx

OS9みたいなラベルを使いたい!
Labels X
http://www.unsanity.com/haxies/labels

OS9みたいにAppleMenuに好きな物を追加したい!
FruitMenu
http://www.unsanity.com/haxies/fruitmenu

ぶっちゃけ慣れてしまえば全部不必要だけどお好みでどうぞ。
このOS9ライク製品ジャンルはunsanityの独占市場です。
宣伝乙>おれ
71名称未設定:2005/08/11(木) 20:51:40 ID:IgLNFniC
すんまへん。
時々エクスプローラーが立ち上がるのですが、safariをデフォ起動にするのはどうすればいいのでしたっけ。
10.3.Xです。
72名称未設定:2005/08/11(木) 20:53:30 ID:5mVH0QIK
>>71
>>14
せめてスレ内検索くらい汁。
73名称未設定:2005/08/11(木) 20:56:09 ID:Y2NP6Q0i
>>70
>このOS9ライク製品ジャンルはunsanityの独占市場です。
(゚Д゚)イマキヅイタ!

まとめ乙。
7468:2005/08/11(木) 21:02:08 ID:L042md4p
>>70
わざわざ沢山紹介してくださってありがとうございます。
何分OS9を使っていた期間が長かったので暫くお世話になろうと思います。
75名称未設定:2005/08/11(木) 21:05:40 ID:IgLNFniC
>>72
どうも。
後半だけぴらぴらと見てました。
76名称未設定:2005/08/11(木) 22:25:16 ID:Q+WNRFvH
>44
おおー、出来ました。
US等と同列にDvorokが並んでいたとは。
区分として一階層下(US-Dvorakとか)だと思い込んでました。

ことえりもDvorak対応に出来て快適です。
ありがとうございました。
77名称未設定:2005/08/11(木) 23:14:14 ID:HM6sbh/s
yahoomailが異様に重いんですけど、コレって家だけでしょうか?
やっと表示されたID入力画面もいつもと違うような気がするのですが
ヤバイのでしょうか。。。
78名称未設定:2005/08/11(木) 23:22:38 ID:fPVy6xxm
10.4.2を使ってます。
winでいうところのスタートアップはOSXではどうすればよいのでしょう?
79名称未設定:2005/08/11(木) 23:24:59 ID:5mVH0QIK
>>78
システム環境設定>アカウント> ログイン項目。
80名称未設定:2005/08/12(金) 02:05:39 ID:1Ub5dmmJ
>>77
ブラウザを変えてみて
81名称未設定:2005/08/12(金) 02:21:56 ID:5kNGGVJt
iBook G3にTigerを入れたんですが、
インターネットに接続できる(ソフトウェアアップデートなどはできる)のに
普通にブラウザを使おうとすると、操作が利かなくなります
(ブラウザを開きつつFinderをメインにしているときの状態になってしまう)
どうしてでしょうか?
82名称未設定:2005/08/12(金) 04:43:36 ID:wYd+VrGX
質問です。
アカウントのログイン項目にSwitchRes Daemon(不明)
というものが登録してありました。
これって一体なんなんでしょう?
83名称未設定:2005/08/12(金) 06:14:46 ID:jLLVzDrf
>>81
スマンが意味が分からん

>>82
ぐぐれば一発解決
84名称未設定:2005/08/12(金) 07:13:26 ID:wYd+VrGX
>>83
>SwitchRes Daemon
ぐぐっても日本語のページは見つかりませんでした。
85名称未設定:2005/08/12(金) 07:37:16 ID:jLLVzDrf
>>84
だったら検索条件を「SwitchRes」だけに絞るとか
ちっとは頭使ってみろ
86名称未設定:2005/08/12(金) 08:00:43 ID:kV7D5eDh
>日本語のページは見つかりませんでした
という時点で頭悪すぎるな。
87名称未設定:2005/08/12(金) 11:43:35 ID:uxvBcQzx
>>81
メモリが少なすぎるとか?
ブラウザの種類とメモリどれくらいかやHDDの空きくらい書いてくれ。
88名称未設定:2005/08/12(金) 11:59:10 ID:qQLKuTmF
>>81
メモリは256MB以上ある事を前提に書くぞ。

Tigerはアップグレードインストールか?
それとも消去してインストールか?

もし、アップグレードだとして、
アップグレード前にSafari Speedとか使ってたならそれが原因。
同様にOnyXとかThinkerToolとかも不具合の原因になる。
この場合クリインし直すのがベスト。

上記に当てはまらないとか、消去して〜の場合、
Safariの初期設定ファイルを消してみるとか、
アクセス権の修復を試みる位しか、言えない。
情報が少なすぎるからな。
89名称未設定:2005/08/12(金) 14:03:07 ID:CEbExd+u
>>77
メールサーバーの様子がおかしいようですよ
メーラーでも頻繁にパスワード要求されるしね

同様の報告はこちらに
Yahoo!メール 4通目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/esite/1116770930/
90名称未設定:2005/08/12(金) 14:28:00 ID:yJzmHQM2
パンサーに変えたんですが、イラストレーターを開くとクラシックが開くんですが、
そのままパンサーで開くにはどうしたらいいでしょうか?
91名称未設定:2005/08/12(金) 14:31:43 ID:xMvNaWmK
MacOSX対応のイラストレーターにアップグレードしてください
92名称未設定:2005/08/12(金) 14:44:44 ID:ivXejN83
>>90
クラシック環境で使ってもいいと思うし、イラレ使う時だけOS9起動すれば?
93名称未設定:2005/08/12(金) 15:16:54 ID:NNNHMDlV
どこで質問していいのかすらよくわかっていない初心者ですが、よろしければ教えてください。

Mailを使っていますが、“ほとんどの”メールの送信ができません。
自分のアドレスや、自分の携帯(docomo)には送れますが、hotmailや、友人のPCのアドレスなどにメールを送ろうとすると、しばらくして「サーバへのメッセージ内容の送信ができませんでした。」とエラーが出ます。
ちなみにEntourageで送っても同様で、エラーのメッセージは「サーバーへの接続に失敗したか、接続が切断されました。」となっていました。

環境は以下の通りです。
*Mac OS 10.3.9 *Mail 1.3.11 *AirMac Extreme Base Station *ブロードバンドルータ NP-BBRsx(IOデータ) *ADSL 8M(NTT)ぷらら
必要と思われるものを書いてみたんですが、他に必要な情報がありましたらご指摘ください。
94名称未設定:2005/08/12(金) 15:49:50 ID:GaIdhaj9
OS10.42ですが、ここ数日、ゴミ箱にファイルを移動させると、「すぐ削除しますか」と
いうアラートがでてきて、「OK」を選ぶと即刻削除、「キャンセル」すると元の場所に
戻され、ゴミ箱にファイルが残せなくなりました。
ゴミ箱にファイルを残すようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
95名称未設定:2005/08/12(金) 15:51:58 ID:XziLiQwE
アクセス権の修復
96名称未設定:2005/08/12(金) 15:53:21 ID:EleLlWFm
USBの外付けHDを使っているのですが、Spotlightが「索引を作成中」でずっとバックグラウンドで
HDにアクセスしています。
最初、気がついたときは「残り時間5時間」とかだったのですが、一晩つけっぱなしでも
そのままだったので一旦電源を落としました。
それ以降は「残り時間を計算中」で前に進む気配がいっこうにありません???
どうすればいいでしょうか?
97名称未設定:2005/08/12(金) 16:29:15 ID:0uPVt5G6
>>96
3日くらいは我慢しろよ、放っておけば良いだけだし
98名称未設定:2005/08/12(金) 17:03:39 ID:J6ImEUK5 BE:264136649-#
デェスカッションボード死んでる?
99名称未設定:2005/08/12(金) 17:09:33 ID:CEbExd+u
>>96
外付けHDD内のファイルの索引作成が不要なら、Spotlight環境設定でボリュームごと除外すれば止まりますよ。
但し検索対象にもならなくなりますが。
頻繁に書き換えするファイルがあるなら外しておいた方がいいかも。

>>94のゴミ箱のアクセス権がrootになる問題、FAQでテンプレ入りですね
解決するには長くなるのでここ2,3スレを検索してください

>>98 多分。
100名称未設定:2005/08/12(金) 17:26:18 ID:3+VMlVqJ
mac OSX  使用の初心者です。
メーラーは「mail」を使ってます。

メールを送ってもMAILER-DAEMONからメールが送り返されてしまいます。
企業の担当者あてにメールを送っているのですが、
すぐにMAILER-DAEMONから英語メールでSubject: failure notice
とあり、
<(担当者の名前+α @docomo.ne.jp>:
には送れませんでした、という内容です。
しかし私はちゃんと企業ドメインアドレスに送っていて、
ドコモあてに送っているのではないのです。
どうしてこのような事がおこるのでしょうか。
2度も送れず困ってます。(泣)
どなたか、よろしくおねがいいたします。

ネット初心者にも投稿したのですが、こちらの方が良いと思い、
相談させていただきました。

101名称未設定:2005/08/12(金) 17:29:53 ID:MUNP2hWs
>>100
ついでにOKWebにでも聞いてみたら?
ttp://okweb.jp/
102名称未設定:2005/08/12(金) 17:59:50 ID:ZFwF40dk
>>100
向こう側で
ドコモのアドレスに転送させるようにしてるのかも。
103名称未設定:2005/08/12(金) 18:00:40 ID:GPjT5BHU
>>100
どこのプロバイダのメールアカウントから送ってるかわからんと答えようがないな。
あとそのプロバイダのメールサーバがどうなってるのか?
例えばSMTPに認証が必要なのか不要なのかとか。POPでメール受信した直後しか送信を
受け付けないプロバイダもあるし。
送れなかったメールのヘッダーをわかるヤツがみれば問題を絞り込めると思うんだけど。
ここでひとつひとつ一問一答で解決策を見つけるのは相当きつい。

プロバイダに相談するのが一番はやいんじゃないかな。
104名称未設定:2005/08/12(金) 18:55:17 ID:bOtYtMzo
すみません、どなたかお願いします。

現在iBookG3 500MHz 384MBでOS10.1.5を使用。
10.4のCD-ROMを購入しましたがどうやら
Adobe Photoshop Elements 2が対応していない
ようなので外付けHDを買ってきて昨日から
そこにインストールしています。
インストールは出来るのですが、
外付けHDからの起動の仕方がわかりません。

外付けHDはFireWire400で繋いでます。
105名称未設定:2005/08/12(金) 18:59:20 ID:CEbExd+u
>>104
電源投入時にoptionキーを押し続けると直ぐにHDアイコンでシステムを選択する画面になる。
106104:2005/08/12(金) 19:51:50 ID:bOtYtMzo
>105
さっそくありがとうございます。
やってみましたが、HDとして認識されていないようで
駄目でした。システム環境設定から起動ディスクで選んで
再起動しても駄目です。
どうやったら認識されるんでしょうか?
107名称未設定:2005/08/12(金) 20:10:58 ID:qQLKuTmF
>>106
その外付けは起動ディスクに対応してるのか?
回答を得たいなら、最初から外付けの型番も書いとけ。
108名称未設定:2005/08/12(金) 20:12:42 ID:IsE46rHL
>>106
ってゆうか、そもそも起動に対応してるHDDなのかな?
機種希望。
109108:2005/08/12(金) 20:13:20 ID:IsE46rHL
モロカブリ。。orz
110104:2005/08/12(金) 20:15:25 ID:bOtYtMzo
>107
失礼しました。
BUFFALOのDIU-B120GBです。
祖父地図の店員曰く「起動ディスクになりますよ」
と逝ってたが、それを鵜呑みにしちゃいかんかったですか?
111名称未設定:2005/08/12(金) 20:27:46 ID:ccwDyUXP
マック初心者です。
osxvncを使ってリビングのxpを動かしたいです。
airmacを使って動かせるのですか?
112名称未設定:2005/08/12(金) 20:36:56 ID:IsE46rHL
>>110
起動に対応してないようです。。

まあ、できることもあるんだけどね。

http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/storage/d28134a2_1_5.pdf
113名称未設定:2005/08/12(金) 20:42:00 ID:qQLKuTmF
>>110
これ、PCと連動起動する奴だろ。
Option立ち上げ時には既に起動してなきゃいけないんで、
その辺のタイミングのズレがあるのかもな。
外付け単体で起動させてからOption起動してみ。

それと、この外付け、最初はFAT32でフォーマットされてるんだが、
このままではOSインストール出来無いって事は分かってるよな?
HFS+にフォーマットしてからインストールしたよな?

あと、この外付けは起動ディスクに出来るとは明記されていないw

>>111
Mac中級者以上になってから出直す方が良いと思われw
114104:2005/08/12(金) 20:42:39 ID:bOtYtMzo
>112
ありがとうございます。
起動できないんですか…。

> まあ、できることもあるんだけどね。
何かすれば起動できるって事なんですか?
リンク辿りましたが、これはBUFFALOの
ユーザーズマニュアルですよね?
115104:2005/08/12(金) 20:46:17 ID:bOtYtMzo
>113
書いてる間にレスありがとうございます。

> それと、この外付け、最初はFAT32でフォーマットされてるんだが、
このままではOSインストール出来無いって事は分かってるよな?
HFS+にフォーマットしてからインストールしたよな?

してません…。どうやってHFS+ってのにするのでしょうか?
116名称未設定:2005/08/12(金) 20:50:04 ID:ZFwF40dk
>>115
最初に
>インストールは出来るのですが
って書いてあったのは何だったんだよ。
117名称未設定:2005/08/12(金) 20:52:16 ID:qQLKuTmF
>>115
んじゃ>>104でOSはどこにインストールされたんだ?
ふつうFAT32のボリュームにはインストール出来ないはずなんだが…

まぁ、いいや…

CDから起動してメニューバーのツリーのどっかに
ディスクユーティリティってのがあるからそれを起動。
で、対象のボリュームを選択して消去。このときにフォーマットを
Mac OS 拡張 (ジャーナリング)で消去すればいい。
ただし、そのボリュームのデータは全部すっ飛ぶからな。
そのあとOSをインスト。

ただし、バッファローのHPに起動ディスク対応の文章が明記されてないんで、
動かない可能性もある。そん時は諦めて、起動ディスク対応を謳う外付けを買い直せ。
118名称未設定:2005/08/12(金) 20:52:55 ID:IsE46rHL
>>115
んー、、、さすが初心者。。もちろん関心してるわけではない。

インストールDVD(CD)で立ち上げてインストールするときに
Mac OS 拡張(ジャーナリング)を選択してちょ。。

って、無意識にそうなってるかもだけど。
119名称未設定:2005/08/12(金) 20:53:56 ID:qQLKuTmF
>>118
関心はしてるだろw
感心はしてないだろうけど。
120104:2005/08/12(金) 21:02:22 ID:bOtYtMzo
皆さん色々ありがとうございます。

え〜、無意識にフォーマットしてましたw
BUFFALOを3つのパーティションに分けた時に
なったみたいですね。

て事はちゃんと買い直せという道しか
ないですか…。
121名称未設定:2005/08/12(金) 21:02:55 ID:FIhe5UJj
>>119
いや、関心するっていう使い方はしない。
「関心がある」か「感心する」のどっちか。
122名称未設定:2005/08/12(金) 21:05:57 ID:IsE46rHL
単なる間違いじゃないか。遊ぶなよ。
123名称未設定:2005/08/12(金) 21:06:40 ID:qQLKuTmF
>>120
まぁ、そう言う事だね。
今度からはメーカのページで確認してから買えよ。
決して安い買い物ではないんだから。

>>121
訂正THX
何か引っかかってたがそれだな。
124104:2005/08/12(金) 21:11:41 ID:bOtYtMzo
皆さん、どうもありがとうございました!

>そうですね、祖父地図の店員の言う事(量販店のほとんど)
を鵜呑みにする前に自分で調べてからの方が良いですね。
125名称未設定:2005/08/12(金) 22:43:11 ID:8jw9WUau
OS10.39です
ゴミ箱を空にしようとクリックしたらかたまってしまいました
onixから空にしようともしてみましたが、止まってるっっぽかったです
その後再起動かけたんですが、起動画面の後半
「ディスクを探しています」みたいなメッセージの所で
再起動する必要があります とメッセージが出ました
その後起動はしたんですが、なんか不安定です。
これはどんな原因が考えられますか?
またどんな対処をしたらいいでしょうか?
わかるかたいたらよろしくお願いします。
126名称未設定:2005/08/12(金) 22:46:03 ID:5ILc/jKB
>>125
onyx持ってるなら、メンテナンス全部コースをやってみる
127名称未設定:2005/08/12(金) 22:50:04 ID:qQLKuTmF
>>125
OSが死にかけ。
HDDそのものが死にかけ。
OnyXをonixと書いてしまったから…もといOnyxが悪さしてる。等

対処
とりあえずバックアップ取ってからアクセス権修復。
ダメならTechToolとかディスクウォーリアとか使ってみる。
それでもダメならOSをクリーンインストール。
それでもダメならとっとと修理に出せ。
128名称未設定:2005/08/12(金) 22:52:49 ID:l4FL2Q8e
>>125,126
ディスクの検証/修復が先だと思うなぁ。
129名称未設定:2005/08/12(金) 22:53:14 ID:8jw9WUau
今onyxでシステムを最適化中です
こんなに長かったっけ???

アクセス権の修復はクリアしたみたい
130名称未設定:2005/08/12(金) 23:35:27 ID:2JNXRrE5
>>47
リンクをありがとうございます!
>>48-50
ありがとうございます。
わかりやすい気がします!わかりそうな気がして来ました
熟読してみます。
>>51
はい、混乱してます(汗
ありがとうございます。
()の中はasxで終わるアドレスでしょうか?

勝手に?Terminalが開いたりしていたので、
Scriptが動いているんだなとは思うのですが、
Terminalの仕組みがよくわかっていないので調べてたんですがわからなくてorz
もう少し色々やってみます!
131名称未設定:2005/08/13(土) 00:32:59 ID:9pzmpxG3
>>104=124
>>112読んでみたけど、とりあえず電源スイッチを「手動」に設定してみてはどうか。
たしかに「起動ディスクには使用できない」云々書いてはあったけど。
店員の話だけど、1394接続の場合Macでは起動するのが当たり前なので
この製品も同じだと思って回答したんだろうね。
起動に設定できないなんて外箱に大きく書いとけYo!>バッキャロー
132名称未設定:2005/08/13(土) 00:33:21 ID:8F0PlaYC
G5 2GhzDulです。
右上の時計の所にカーソルを持っていくとレインボーカーソルになります。
Tigerですが、この現象ってパンサーからあったような、、、
みなさん、どうですか?
133名称未設定:2005/08/13(土) 00:40:38 ID:n916/yHa
>>132
PB12 1.33GHz 10.3 , 10.4と使ってるけど、そんな事は一度も起きた事無いよ
134名称未設定:2005/08/13(土) 00:50:06 ID:8F0PlaYC
PBは起きないよ。G5シリーズ。気になるな、、、
135名称未設定:2005/08/13(土) 00:52:28 ID:8F0PlaYC
ダッシュボードのお天気も何もでない、、、もうG5には疑心暗鬼なのです。
136名称未設定:2005/08/13(土) 00:56:43 ID:tN42eqor
>>124
でも普通は店員に聞いた上で買って、その状況なら返品できるでしょ。
まぁダメルコは買うな、ってことで。
137100:2005/08/13(土) 01:19:33 ID:l4VnNZHq
>>102 103
ありがとうございました。
とりあえず保留で色々考えてみます。
先方がドコモに転送するようにしているのなら
届いてもいいはずですよねぇ…。謎ですね…。
138名称未設定:2005/08/13(土) 01:29:26 ID:M+rc878E
G4 iMac 10.4.2 Safari 2.0です。
tigerにしてから?HMVでの試聴ができません。
クラシックにネスケ入れても駄目でした。。

HMVのhelpにはmac非対応とあるのですが、
以前は難なく聞けました。
10.4では聞けないんでしょうか?
139名称未設定:2005/08/13(土) 01:36:22 ID:n916/yHa
>>135
デフォルトのWeatherはたまに向こうのサーバにアクセス出来なくなるみたいね。
空模様は気象庁のHPのリニューアルで参照先変わってるから要アップデート。
140名称未設定:2005/08/13(土) 01:47:22 ID:8F0PlaYC
>>139
サンキュー。
そうなんだね。なんか、すごく役立つわけじゃないのにダッシュボードって密かな喜びだ。
141名称未設定:2005/08/13(土) 01:49:34 ID:Fqutp+da
ichat使ってる方、教えてください。
ヤフーのメッセンジャーだと、オフラインのふりして実は
接続してて他の人とお話したりできますが、
ichatの場合も、リストに入ってるある人だけには
オンラインで、他の人にはオフラインのふりって、できるんでしょうか?
142名称未設定:2005/08/13(土) 01:50:11 ID:8F0PlaYC
文字化けがひどいのですが、、、
黒の菱形の中にしろ文字ではてながある、文字が並びます。
サファリもメーラーも。
143名称未設定:2005/08/13(土) 01:53:57 ID:n916/yHa
>>142
適切なエンコードを選択。

日本のサイトやメールの殆どはShift-JISなので、
環境設定とかでデフォルトをShift-JISにするとマシになる。

こんなんインターネットの初歩の初歩なんだがな…
144名称未設定:2005/08/13(土) 01:54:35 ID:VbdbT9lR
>>142

テキストエンコーディングから「日本語自動選択」を選ぶ
毎回選ぶ必要がある場合は仕方ないけど毎回やってください

Safariだと「表示」
Mailだと「メッセージ」から
145名称未設定:2005/08/13(土) 02:31:19 ID:8F0PlaYC
>>143,144
ありがとう。。。でも、そういう問題ではなさそうだんだが、、、
146名称未設定:2005/08/13(土) 04:06:08 ID:h6xbbd1V
>>141
できる。
iChatの環境設定のセキュリティタブでプライバシー→リストに登録されている人を許可
これでOK。
147名称未設定:2005/08/13(土) 09:14:21 ID:UWi8nHl8
おれもショッチュウレインボーになるよ。

powermac 2 G5
148104=124:2005/08/13(土) 10:27:31 ID:0N92QasL
>131
アリガトウゴザイマシ!
「何となく」最初から手動で使ってました。初心者ですかry
買う前に他のには外箱に「起動ディスクにはできません」
て明記されてたからこれは大丈夫なのかと、店員に確認したのにね。

>136
という事で今日返品してきます。もめなきゃ良いんだが…。
ついでに時間があえばアポーストアのジーニアスに詳しく訊いてきます。
149名称未設定:2005/08/13(土) 11:35:00 ID:Ys/GICS+
>>148
初心者は安いからバッファローに手を出す
けどバッファロー製品をまともにつかうのはけっこうめんどくさい
だから関連スレを探して読んでから別のHDD買ってください。
150名称未設定:2005/08/13(土) 13:39:34 ID:+gml4/1q
>>147
みんななるんだな。これ困るんだけどな。
151名称未設定:2005/08/13(土) 13:44:34 ID:XZSILDMc
カレイドスコープってつかえますか?
152名称未設定:2005/08/13(土) 13:59:58 ID:LkJmF214
>>150
おまえは>>132か?
少なくとも自分はOSX10.3.9、PMG5でそんな現象なったことないぞ。
原因特定したいなら、もっと情報出したほうがいいような。
132のことじゃなかったらすまん。
153名称未設定:2005/08/13(土) 14:13:59 ID:8tY9Dvv1
OS X 10.4です。

Classicをインストールしようと思い、9のディスクからインストールすると
7割ぐらいインストールが終わったところで次のエラーメッセージが出てインストールが
完了しません。


理由:The Installer cannot update the version of System Software on the disk named
「ディスク名」. Please choose a different destination disk, or perform a clean installation.


同じハードディスク(パーティション)でもインストール可能とMacヘルプには
書いてあるんですがどうすればいいんでしょうか。
154名称未設定:2005/08/13(土) 14:28:41 ID:+gml4/1q
>>152
ども、俺が132ですよ。
原因は、わからないんだけど、右上に時間やスポットライトのエリアあるじゃない?
その時計をみたら時間が進んでなかったから、合わせようと思って
カーソルを持っていったらレインボーだよ。
これは、過去にパンサーでも起こったことがあってさ。
再起動で直ったけど。
ごめん、これくらいかな。情報。
度素人なので、つっこんでくれ。
155名称未設定:2005/08/13(土) 14:47:42 ID:lZQn6V6q
>>154
非常時接続環境(ダイヤルアップなど)なのに「日付と時刻を自動的に設定」するように
しているとありえるけど。
156名称未設定:2005/08/13(土) 14:51:50 ID:Fqutp+da
>>146
ありがとうございます。たすかりました( ^-^)ノ(* ^-^)ノ
どっかにichatの基本的な使い方を説明したサイトは
ないかな〜と思ったのですが、みつけられずに質問してしまいました。

157名称未設定:2005/08/13(土) 15:11:30 ID:ZFotUY/x
現在表示しているホームページとそこにリンクしているページをまとめて一緒に
印刷してくれるようなフリーウェアはないでしょうか。
10.3でsafariを使っています。
158名称未設定:2005/08/13(土) 16:53:07 ID:E3V9Fn9r
MDD9145をメーカー出荷時の使用で使ってます。
今回10.4導入前にあたり二つだけ質問があるので
よろしくお願いいたします。

(1)AutomatorはMDD9145でも使えるんでしょうか?

(2)Automatorの機能ですが、
 毎定時にブックマークか何かで予め指定したウェブサイトを
 時間ごとに別フォルダに保存するのは可能なんでしょうか?
159名称未設定:2005/08/13(土) 17:27:57 ID:rOOi0aWU
「独島は韓国領」と記念撮影=韓国兵が陸自隊員と−サイトに掲載、防衛庁抗議

 陸上自衛隊がイラク派遣部隊の後方支援や訓練のため滞在しているクウェートの米軍キャンプで、韓国軍兵士が「独島(日本名・竹島)は大韓民国領です」と書いた紙を掲げ、陸自隊員と一緒に撮影した写真が韓国のウェブサイトに掲載されていることが、13日までに分かった。
 撮影当時、陸自隊員はハングルを理解しておらず、防衛庁は12日、度を越したいたずらとして、韓国軍の駐日武官を呼んで「日韓の友好上、遺憾だ」と抗議した。武官は「個人のいたずらと思う。本国に伝える」と回答した。
 防衛庁の調査によると、撮影された場所はクウェートの米軍基地「キャンプ・バージニア」で、1月に撮影された。サイトに掲載された写真には日の丸がついた迷彩服の陸自隊員の間に、韓国軍兵士が立ち、ハングルで「独島は大韓民国領です」と書いた紙を掲げている。
 同キャンプはイラクに派遣されている各国の部隊が利用しており、たまたま同じ時期に居合わせた韓国軍兵士が一緒に撮ろうと陸自隊員を誘ったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050813-00000036-jij-pol

写真の載ったサイト:
http://bbs.enjoykorea.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_12&nid=57618&work=list&st=&sw=&cp=1
写真:http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_12/58000/57618.jpg
産経新聞記事の画像(ネット上に記事なし):http://aploda.org/dat3/upload44987.jpg


やっぱり、本物だった。 
ほんとサイテーの民族 Korea
160名称未設定:2005/08/13(土) 17:49:14 ID:7MH540wN
教えて下さい。
air mac extreme base stationを介して、
ibook(10.4.2)を無線で、imac(10.1.5)を有線でインターネットに
つなげています。

どうやら、この環境ではこの2台をつなげてファイルのやり取り等が
できるらしいのですが、どうしたらいいのか分かりません。
どう設定すればいいのでしょうか?
161名称未設定:2005/08/13(土) 17:59:16 ID:25AUoroT
>>160

移動>サーバへ接続...>ブラウズ
162158:2005/08/13(土) 18:01:06 ID:t1YJY9xj
158ですが、
ふさわしいスレがあったんで、
(2)の質問は別スレで伺うことにしました。


以上、とりいそぎのお断りまで。
163名称未設定:2005/08/13(土) 18:02:52 ID:rjMeSdbd
「ふさわしい」とは失敬な。
164160:2005/08/13(土) 18:04:28 ID:7MH540wN
>161
すいません、意味が分からないです。
165158:2005/08/13(土) 18:05:17 ID:t1YJY9xj
>163
「こんなソフトを探しています」というスレがあったんで、
そちらの方がOSXに限らず幅広いと思いましたので移動しました。
166名称未設定:2005/08/13(土) 18:05:59 ID:UOZ2vNZ4
MAC OS X10.3でDVD-R+のブックタイプを変更できるソフトって有りますか?
いわゆるROM化です。
167名称未設定:2005/08/13(土) 18:08:25 ID:25AUoroT
>>164

デスクトップを見てから返事してんのか?
ちっとは調べろよ。
168160:2005/08/13(土) 18:20:07 ID:7MH540wN
>167
すいません、最初の移動ってやつから意味が分かりません。
何かの設定?
システム環境設定の一部何でしょうか?
169名称未設定:2005/08/13(土) 18:21:37 ID:25AUoroT
>>168

だから、デスクトップを見ろといってんだろが。
アプリが前面に出てるなら、Finderにしとけ。
170160:2005/08/13(土) 18:31:55 ID:7MH540wN
やっぱり分かりません。
全部立ち上げた状態でdesk topを開けば、
相手方のfolderが勝手に出てくる感じなんでしょうか?
でも、出てこないです。
171名称未設定:2005/08/13(土) 18:34:14 ID:nSg9ApdX
Finderのメニューにある「移動」ですよ
172160:2005/08/13(土) 18:44:02 ID:7MH540wN
移動の意味分かりました。
いや・・そんな単純なことだったんですか。
いらいらする気持ち分かりました。
ありがとうございます。
173名称未設定:2005/08/13(土) 19:13:19 ID:AR1ydA34
既出かもしれませんがざっとググったりしてもわからなかったので
教えてください。
先日誤ってディスプレイが対応していない解像度に変更してしまいました。
PRAMクリアしただけでは戻らなかったのでケーブルをはずしてもう一度
PRAMクリアをしてみましたがだめでした。インストールCDでの起動は
大丈夫ですし、OS9もOKです。
環境はPowerMacG4 GBE  OS 10.3.9
EIZO L461
ディスプレイは純正のビデオカードにアナログでつないでいます。

174名称未設定 :2005/08/13(土) 19:15:36 ID:CRK5el0w
すでにガイシュツかもしれませんが現行のデュアル2GHz(M9747J/A)
Mac OS X v10.4 Tiger仕様にOSバージョンPantherを下げての再インストールはムリというのを聞いたんですが
Pantherで使いたいのでユーズド買うか再インストール出来れば現行を買うか迷ってます。
やっぱりムリなんですかね?スレ違いならスマソ
175名称未設定:2005/08/13(土) 19:32:19 ID:N7DJr7XE
>>173
Users/あなたのアカウント/Library/Preferencesと/Library/Preferencesに
com.apple.WindowServerという名前がついているファイルがあるから、それを捨てる。
176名称未設定:2005/08/13(土) 19:35:25 ID:n916/yHa
>>173
セーフブート汁。

>>174
初心者質問板的には不可。
詳細は自分で調べろ。
177名称未設定:2005/08/13(土) 19:50:45 ID:depYTvxr
マックレジストリがパンパンです!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
178名称未設定:2005/08/13(土) 21:21:25 ID:nLr7HEnP
コンピュータの機種:iBook
CPU タイプ:PowerPC 750 (83.0)
CPU 数:1
CPU 速度:300 MHz
二次キャッシュ(CPU 単位):512 KB
メモリ:192 MB
 OS10,3
を使用しています。インターネットをしていると起動ディスクがいっぱいですと
表示されます。どう体様すればよいでしょうか?
また抽象的な質問ですが、インターネットの表示画面をパソコン本体をいじり
画像を早く快適に表示する方法はありますか?
179名称未設定:2005/08/13(土) 21:28:44 ID:n916/yHa
>>178
日本語をもっと勉強してから出直してください。
それと、推敲という言葉も理解し、正しく使えるようになってくださいw
180名称未設定:2005/08/13(土) 21:33:38 ID:8tY9Dvv1
ワロスw
181名称未設定:2005/08/13(土) 21:38:10 ID:GHUDYvk1
>>178
>起動ディスクがいっぱいですと
>表示されます
起動ディスクからいらない物を捨てて、空き容量を増やす
182名称未設定:2005/08/13(土) 21:41:29 ID:wuHd/vaR
> >起動ディスクがいっぱいですと
> >表示されます

これってFILE VAULTの関係じゃなかったっけ?
183名称未設定:2005/08/13(土) 21:46:57 ID:1Rtz43SJ
>>178
メモリを増やせ!
積めるだけ積めば、だいぶストレスが減るんじゃないだろうか
184名称未設定:2005/08/13(土) 21:53:29 ID:CoGGvhh/
GOOD faith にLGの内蔵ドライブ繋ぐと認識されますか?
また、-R書き込みできますか?10.4です。
185名称未設定:2005/08/13(土) 21:54:54 ID:nLr7HEnP
日本語変な178です。
>>起動ディスクからいらない物を捨てて、空き容量を増やす
のやり方教えて下さいませ。
186名称未設定:2005/08/13(土) 21:58:15 ID:nSg9ApdX
300MHzのiBookっていうと、貝殻みたいなヤツだろうか
あれは確かHDDが6GBしかないので、MacOSXを入れると
もうそれだけでパンパンになってしまう筈

この際HDDの交換をしてみてはどうですか?
20GB〜30GBくらいのやつに
アクセスが速いし音が静かになりますよ
187名称未設定:2005/08/13(土) 22:00:39 ID:tN42eqor
>>166
ブックタイプはDVD+R/RWだけだな。+Rに関してはドライブ依存。+RWもそう。
MacOSでブックタイプの変更はできない。
188名称未設定:2005/08/13(土) 22:32:40 ID:nvQxJXtK
すません。Tigerを使ってまして、
急に音声が入って動作を英語で説明するようになってしまいました。
たとえば起動するとwelcome to macintoshとか
ウインドウを開くとwindowとか閉めるとclose windowとか…
というか今文字入力しているキーもいちいち音声で説明してくれてます。
これはどこの設定で切ればいいんでしょうか?
189188:2005/08/13(土) 22:38:31 ID:nvQxJXtK
すいません、解決しました。
環境設定のユニバーサルアクセスのVoice OverがOnになっていたようです。
190名称未設定:2005/08/13(土) 23:13:27 ID:KyUTkNcI
今日からMac使いになりました。
2ch専用ブラウザって何がいいですか?
ちなみにWindowsではギコナビを使ってました。
191名称未設定:2005/08/13(土) 23:15:11 ID:OgnKzvMS
10.4です。

全角カナってどうやって出すのでしょうか?
192名称未設定:2005/08/13(土) 23:20:23 ID:cCQss2dl
>>190
まずは高機能なV2Cか、綺麗なBathyscapheあたりで始めてみては?
スレッド単位ではOreyonなんかもユニーク
193名称未設定:2005/08/13(土) 23:37:04 ID:n916/yHa
>>190
Firefoxにbbs2chreaderを入れて使ってる。なかなか良いよ。
ブラウザ一体だからリンク先の参照も容易。

>>191
> 全角カナってどうやって出すのでしょうか?
もう出せてるじゃないかw
194名称未設定:2005/08/14(日) 00:52:07 ID:stvlDhY3
PowerBook15inch 1.5GHz(先代)をMacOSX10.3.9で使用中。
先日、起動音がしないのでメモリを確認したら、半分死んでました。
デフォルトで刺さってる256MBの2枚の半分が認識されてません。
(あれですね、MACお宝鑑定団で出てたやつです。)

これはともかく、今日はさらに、起動時に「ポーポー」
という音がしてモニタが真っ暗なまま、起動すらしない状態でさらに
ひどくなってます。
この「ポーポー」という音は何を意味するんでしょうか、聞いたことない。

一応、PRAMクリアとPMUリセットは試してみましたが、かわり無しでした。
宜しくお助け下さい。
195名称未設定:2005/08/14(日) 03:42:40 ID:YMjewfbZ
メモリがきちんと刺さってない時の警告音でしょう。
196194:2005/08/14(日) 08:41:08 ID:stvlDhY3
>>195
有り難うございます。初めて聞いた音なのでパニクってましたが、
これから裏蓋、メモリの蓋をあけていじってみます。

もしメモリが外れて「ポーポー」なら、マザーボードには異常が
ない、ということになりそうでラッキーです。前向きに。
197190:2005/08/14(日) 10:08:55 ID:7KMXf9Qo
>>192
>>193
どうもありがとうございます。まだ標準ブラウザを何にするか決めかねていたのですが
Firefoxにしようと思います。実はWindowsでもFirefoxだったもので。
bbs2chreaderは初耳ですが、この流れで試してみようと思います。
これでしっくりこないようであれば、V2C、Bathyscapheあたりを試してみようと
思います。
198名称未設定:2005/08/14(日) 12:09:13 ID:g1//SDde
今更ですが、テンプレ >>7 の InternetExplorerが、
[Exploder]
になってます。次スレ立てる人は修正ヨロ
199名称未設定:2005/08/14(日) 12:12:33 ID:NeI6KgsR
「インストロール」「プロバイザー」「エクスプローダー」は間違えて覚えると、一生修正が効かなくなる用語みたいだね。
200名称未設定:2005/08/14(日) 12:59:57 ID:3N5Wl7oP
Tiger G5 2D 使用しています。
Mac ヘルプが使えません。
検索しても、ずっとギアカーソルが回転しっぱなし。
なぜに???
201名称未設定:2005/08/14(日) 13:11:36 ID:YcnsECrf
G4 Tiger、使ってます。
Finder上のアイコンが半透明になっちゃってるんですが、
どうやったら元の状態に戻りますか?
202名称未設定:2005/08/14(日) 13:46:44 ID:3z98qafu
>>157

リンクを抽出してくれるダウンローダーでまずはダウンロード、

あぷり→ユーティリティ→プリンタ…ユーティリティ

にドラドロすれば?
203名称未設定:2005/08/14(日) 18:41:56 ID:47Ns5GEm
OSX ver.10.1.5ですがファイアウォールを無効にするには
どうすればいいですか?
204名称未設定:2005/08/14(日) 18:47:24 ID:7MNnsQg6
何でそんな危ない事をしようとしてるのか。
特定のポートだけ開ければいいんじゃない?
つーかたぶん何も設定してないならファイアウォール動いてないよ。
205名称未設定:2005/08/14(日) 18:52:47 ID:g9YIHggw
こんばんは。
今までは、ずっと閲覧させていただいていましたが、
今回どうしても分からないことがあったので、質問させていただきます。
先ほど、あるものをDLしたのですが、解凍しようとすると、
無効なチェックサムというのが出てきて、解凍できません。。。
どうしたら、解凍できますか?教えてください。
206名称未設定:2005/08/14(日) 19:03:20 ID:7MNnsQg6
>>205
たぶんDLに失敗してる。DLやり直し。
207名称未設定:2005/08/14(日) 19:05:08 ID:Vy1JEQhZ
>>204
>何も設定してないならファイアウォール動いてないよ

そうですよね。ほんと何も知らないので。。
どうもありがとうございました。
208名称未設定:2005/08/14(日) 19:06:45 ID:7MNnsQg6
>>205
前半3行は全く必要ない。そんなもん書くスペースがあるなら
超能力者じゃなくても答えられるようにもっときちんと情報を書け。
正座して>>1-10を音読。
209名称未設定:2005/08/14(日) 19:07:30 ID:7MNnsQg6
>>207
システム環境設定の共有のところで確認してみて。
OSのバージョンによって初期状態でオンのものとオフのものがあったはず。
210名称未設定:2005/08/14(日) 19:37:45 ID:g9YIHggw
>> 208
すみません…全然慣れてないもので。
まず、うちのバージョンは10.4.2です。
そして、DLしたソフトはAmerica's armyです。
DLは完全に終了したのを確認しました。
これだけの情報で大丈夫ですか?
211名称未設定:2005/08/14(日) 19:41:35 ID:2DC9Z+Es
9からXに移行しました。

9のコントロールバーあったHDD回転停止の項目はどこにあるんでしょうか。
高周波がHDDから出る音なのかCRTモニタから出る音なのかを調べたいです。
212名称未設定:2005/08/14(日) 20:25:42 ID:3d3jxYS5
すみません、携帯から失礼します。Mac G4クイックシルバー2001版使用で最近Tigerに変えたものです。Verは多分最新でした。
起動しなくなりました。中からガ・ガ・ガ・ガと音がして、起動が異様に遅くなり、二三度パワーボタンで再起動も変わらず、Shift押しで立ち上げると画面左上に奇妙なプログラム言語と再起動のメッセージがでました。以降、林檎マークから動きません。
どうしたら良いでしょうか?
213名称未設定:2005/08/14(日) 20:29:45 ID:7MNnsQg6
>>210
>>の後に隙間をあけない。
armyops230mac.dmgっていう776.8MBのファイルですよね?
大きいファイルだし、DL先も重いし、やっぱりDL失敗だと思うなぁ。
DL専用ソフト使ったり別のミラーサイトからDLしたりして再チャレンジしてみてください。
214名称未設定:2005/08/14(日) 20:33:32 ID:7MNnsQg6
>>212
まず電源の切り方がわからないんですか?ひょっとして。
本体の電源ボタンをちょっと長く押しっぱなしにしたら電源が切れますよ。

たぶんHDDが壊れたから交換です。。
デスクトップ型なら買ってきて自分でつけるだけなので簡単です。

OSのCDからは起動できますか?

何か改造とかしてますか?
215名称未設定:2005/08/14(日) 20:37:42 ID:g9YIHggw
>>213
そうですね。約3時間もかかりましたよ。。。
やはり失敗ですか…。
分かりました。もう一度チャレンジしてみますね。
ありがとうございました。
216名称未設定:2005/08/14(日) 20:57:22 ID:3d3jxYS5
>214
212です。遅くなりすみません。レス有難うございました。
Tigerインストールの際に中付けのDVDドライブをいれました。
ピクセラ製のPIX-DVRR/AT6Mというものです。
今CD起動でファーストエイドをやってみます。
217名称未設定:2005/08/14(日) 21:00:49 ID:7MNnsQg6
まさかとは思うけど、内蔵光学ドライブの交換で電源容量不足とか?
218名称未設定:2005/08/14(日) 21:11:10 ID:3d3jxYS5
>217
内蔵型DVDドライブを中に入れた事で電力が不足してる、という事でしょうか?
確かにあれを入れてから調子が悪いです・・。
今朝までは順調に起動してはいましたが、やはり関係あるのでしょうか。
ファーストエイドもアクセス権の修復途中で煮詰まったみたいで動かなくなってます。
219名称未設定:2005/08/14(日) 21:29:21 ID:FzyPnyYt
>>211
>9のコントロールバーあったHDD回転停止の項目…

んなもんねーぞby OS9.2.2
220名称未設定:2005/08/14(日) 21:39:44 ID:MpxYQZXy
Automatorで文書の変換(テキストエディット→EGWord Pure)をしたいのですが、Automatorは最初に用意されているアプリケーションしか使えないのでしょうか?
221名称未設定:2005/08/14(日) 21:40:56 ID:7MNnsQg6
>>219
たぶんノート型しか出ない。
222名称未設定:2005/08/14(日) 21:43:37 ID:FzyPnyYt
>>221
なる、もともとコントロールバーはノート用だたな…なとーく
223名称未設定:2005/08/14(日) 21:44:48 ID:7MNnsQg6
>>220
オートメーターはあらかじめ用意された部品をパズルのように組み合わせて自動処理を行います。
部品はやり方がわかっていれば自作する事も可能です。

テキストエディットの書類って事はRTF?
大量にあるのですか?

EGWORD PUREで普通に読み込めると思うのですが、
そのまま編集はできないのでしょうか?変換処理が必要なのでしょうか。

どっちかというとAppleScript向きかも。
224201:2005/08/14(日) 22:12:18 ID:YcnsECrf
誰かわかりませんかー?
225名称未設定:2005/08/14(日) 22:21:46 ID:FzyPnyYt
>>224
わがんねーな、神の降臨を待て。
226名称未設定:2005/08/14(日) 22:34:00 ID:3d3jxYS5
212です。
ファーストエイドの修復を待ってましたが効果がないようなので、明日Appleに電話してみます。
レスして頂いた214さん有難うございました ノシ
227211:2005/08/14(日) 23:03:59 ID:2DC9Z+Es
>>219
iMacDVですがありましたよ。コントロールバー非表示になってないですか?
省エネルギー設定って書いてありました。
228名称未設定:2005/08/14(日) 23:50:32 ID:x9h/Jn4a
>224
不可視ファイル表示してるんならそれを元に戻せ。
229名称未設定:2005/08/14(日) 23:53:44 ID:/7dSnllA
OSのインストールについて質問です。
G4最終モデルなんですが、10.3にアップグレードしようと思い、
間違ってOS10.2の入ったドライブを消してしまいました。(フォーマットしてしまった)
10.3アップグレード版CDから、新規インストールは可能でしょうか?

デフォルトで入っていた10.2のCDを失くしてしまって困っています。
詳しい方おりましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
230名称未設定:2005/08/14(日) 23:59:22 ID:aMai6GhV
>>229
無理。
鞄の中や机の中をもう一度よく探してみれ。
231名称未設定:2005/08/15(月) 00:01:10 ID:pQKqeoWA
>デフォルトで入っていた10.2のCDを失くしてしまって困っています

これ、異常事態ですよ
もし何かあったらって考えると、まず10.2のインストールCDを入手すべき
まあ10.3でもいいんですが
あと、アップデートディスクだけでインストールはできないですので
やはりちゃんとしたフルインストールCDを手に入れた方がいいですよ
232名称未設定:2005/08/15(月) 00:08:36 ID:QKMAQMaO
FinderでCD/DVDを焼くときの作業ディレクトリは起動パーティション以外に変更できませんか?
233232:2005/08/15(月) 00:10:14 ID:QKMAQMaO
あ、pantherでです。。。
234名称未設定:2005/08/15(月) 00:14:11 ID:pQKqeoWA
>>232
ディスクユーティリティーでDVD用の.dmgを他のHDに作っておいて、
そのdmgからディスクを作成したら焼けない…かな?
235名称未設定:2005/08/15(月) 00:16:19 ID:OYoqVM4P
自分のお気に入りの掲示板にレスがついたか効率よく管理できるツールってありますか?
236名称未設定:2005/08/15(月) 00:16:40 ID:r6kG1vW0
OSX 10.3.9

Finderで、動画などのプレビューをさせない方法ってどうやるんでしたっけ?
むかしやったんだけど、再インストールしたら戻った…けどやり方わすれてしまいましたよ…。
237232:2005/08/15(月) 00:19:02 ID:QKMAQMaO
>>234
空のDVDを入れて名前を付けてOKとか押すと、
起動ディスクの空きが足りないよと言ってはき出してしまうのです。
#起動パーティションの空き容量が2GBちょっとなので。。。
238名称未設定:2005/08/15(月) 00:19:41 ID:r6kG1vW0
>>235
はてなアンテナ
239229:2005/08/15(月) 00:26:27 ID:vwNjKSZo
230・231さんありがとうございます。

やはりだめですか。もう少し探してみます。。。
240名称未設定:2005/08/15(月) 00:53:30 ID:iA8nl+RB
>>236
Finderの環境設定
241名称未設定:2005/08/15(月) 00:53:54 ID:OYoqVM4P
>>238
すごい個人情報の登録が必要だね、、こんなもん?
242234:2005/08/15(月) 01:09:46 ID:pQKqeoWA
>>237
思い出した
.dmgファイルを作って焼くっていうのは、ピクセラのDVD-RAMドライブに
付属してたアプリの話でした

iDVDを使ってもダメでしょうか?
あと奥の手ですがiDVDを削除すると1GB以上の空きができますが…
もしiPodを持ってたら、一旦空にして起動ディスクのファイルを一時退避させるとか
243名称未設定:2005/08/15(月) 01:18:05 ID:HtFzC1k7
>>241
必要なのかどうかは自分で考(ry
244232:2005/08/15(月) 01:20:21 ID:QKMAQMaO
>>242
空きのあるパーティションに.dmgを作る
→その中に焼きたいファイルを入れる
→ディスクユーティリティからそれを選んでBurnボタン
→ダイアログでてからメディアを入れる
で、できました。(これから焼きますが)
>>234の時点で意味がよく分からなかったので時間かかってしまいましたが、、
ありがとうです。
245名称未設定:2005/08/15(月) 01:20:32 ID:WDv56zDO
iMac OS10.4を使用しています。

Macヘルプの「質問をする」で検索しても、検索中のまま何もでてこなく、
また、「Tiger の新機能」〜「索引」のリンクをクリックしても無反応です。
ソフトなどのヘルプは普通に検索、リンクできるのですが…。
246名称未設定:2005/08/15(月) 01:25:24 ID:fyK6NUWI
Mailでメールの確認をしようとしたら、メッセージをソート中のメッセージと
読み込んでるマーク?がずっと回っているばっかりで、メールの欄に何も表示されません。
受信ボタンを押しても何もメールが来ていないときの音しかしません。
さらにメニューから終了を選ぶと、ウィンドウは消えても上のバーが消えません。
LANですがネットには繋がるので回線は大丈夫だと思うのですが…。
原因がさっぱり分からないので教えていただけるとありがたいです…。長々と失礼しました。
247名称未設定:2005/08/15(月) 01:37:25 ID:HtFzC1k7
>>234,237,244
そう言えばTigerでは「ディスク作成フォルダ」というものができて
その手の問題が解消されたんじゃなかったっけ。
248157:2005/08/15(月) 02:17:08 ID:jkrcO1mG
202のいうとおりにファイルをドラドロしてみたけど
結局プリントはされなかったよ。

プリンタが悪いのかねぇ。。EPSONのPX-A550ってやつ
を使ってるんだけど。
249名称未設定:2005/08/15(月) 02:25:32 ID:Eumnn8bK
夜分遅くすみません。質問させて下さい。
10.3.8を使用しています。

Classic環境(9.2.2)が起動できません。
起動ディスクの画面で、9.2.2が認識されないのです。
原因や対処法をご存知の方がいましたらよろしくお願いします・・・m(_ _)m
250名称未設定:2005/08/15(月) 02:27:56 ID:B2RTN8qo
>>249
「起動ディスク」じゃなくて「Classic」じゃないの
251名称未設定:2005/08/15(月) 02:33:10 ID:Eumnn8bK
>>250
あ、確かに認識というか起動できそうです。
しかし起動ディスクの画面で表示されなくなったのはなぜでしょうか?・・・
252249:2005/08/15(月) 02:35:08 ID:Eumnn8bK
申し訳ありません。
ClassicではなくOS9での起動がしたいのですm(_ _)m
253名称未設定:2005/08/15(月) 02:37:16 ID:B2RTN8qo
>>252
機種は何ですか?OS9で起動できる機種?
もし起動できる機種でもHDDにOS9対応のドライバが
入っていないと起動できないはず。
254249:2005/08/15(月) 02:39:12 ID:Eumnn8bK
>>253
eMacです
ついさっきまで出来ていたのですが・・・
255249:2005/08/15(月) 02:42:30 ID:Eumnn8bK
ちょっと再起動してみますm(_ _)m
256名称未設定:2005/08/15(月) 02:42:40 ID:B2RTN8qo
>>254
そうなのかぁ。変だね。
OS9のシステムフォルダを開け閉めしてみるとか。
257245:2005/08/15(月) 03:12:46 ID:vIkE5tfd
なんとか解決法をみつけました。
なにがなんだかよくわからないですけど、とにかく直りました。
お騒がせしました。

1.ファイルの削除
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.help.plist
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.helpviewer.plist
ホーム/ライブラリ/Caches/com.apple.helpui

2.再起動
258名称未設定:2005/08/15(月) 03:22:03 ID:9IQkoDkx
10.3.9です
mailソフトの「○件のメッセージをソート中」の表示が終わりません。
どうすれば改善できますか?宜しくお願いします。
259245:2005/08/15(月) 03:28:02 ID:b7V2qx30
直ったと思ったら、またMacヘルプが使えなくなりました。
「com.apple.help.plist」「com.apple.helpviewer.plist」「com.apple.helpui 」
を削除して再起動すればまた使えるようにはなるのですがどうにも不安定です。
何がいけないんでしょうか…?
260名称未設定:2005/08/15(月) 04:16:20 ID:w/Bxyuwi
アクセス権の修復かな?
261名称未設定:2005/08/15(月) 05:27:17 ID:ujYicmqG
g5 10.4.2 を使用しています。

finderで表示されないフォルダなどをfinderで表示させる方法はあるのでしょうか。
/usr/何とか です。

mysqlやら何やらいじっているんですが、使いにくくて仕方ないです。
お願いします。
262名称未設定:2005/08/15(月) 06:23:33 ID:D3Q0K7S2
>>261

tinker tool
263名称未設定:2005/08/15(月) 07:56:09 ID:fyK6NUWI
>>246
いい忘れてしまいました。_| ̄|○ OS10.3.9です
264名称未設定:2005/08/15(月) 09:00:46 ID:OYoqVM4P
>>259
Tiger使ってるけど、うちもMacヘルプ使えないよ。
OSX、G5はまだまだ、完成されてないと思ってるから当たり前かと思ってたけど
どれくらいこの不具合の人いるんだろう。

アクセス権の修復かんけいあるかな?
265名称未設定:2005/08/15(月) 09:02:07 ID:25lsUNDQ
当方PB(AirMacExtremeカードは装備済)を使用しています。
インターネットをワイヤレス環境にしたいんですが、ベースステーションは
3つ種類がありますよね。ただEthernetでつなげるだけのでいいのですが
どれを買えばいいのでしょうか?値段も違うし悩んでます。

一番高いのと安いのとどう違うんでしょうか??
よろしくお願いいたします。
266名称未設定:2005/08/15(月) 09:09:38 ID:1ZH7x3eB
G4iMacでOS10.1.5を使っていました。
買った時についてきたCDで再インストールした(つもり)ですが、
ログイン中画面のまま変わらず、ログインできない状態になっていまいました。
こういう場合、どうすればいいのでしょうか。。よろしくおねがいします。
267名称未設定:2005/08/15(月) 09:25:45 ID:HtFzC1k7
>>261
Coela
268名称未設定:2005/08/15(月) 09:26:56 ID:Gfq7SrUJ
>>240
ああわかったよ…環境設定じゃない。環境設定じゃないけど、わかったよ。サンクス
269名称未設定:2005/08/15(月) 09:31:56 ID:HtFzC1k7
>>264
当たり前のわけないやん。
うち(iBook G3)ではとっても快適。
前(10.2くらいまで?)はヘルプビューアー莫迦みたいに重くて
全然検索する気にならなかったけど、今(Tiger)はサクサク。

Tigerはまっさらなパーティションに新規インストールした。
以前のシステムからの引き継ぎ等もなし。
(手作業でIMの辞書を書き出し→読み込みで引き継いだくらい)
270名称未設定:2005/08/15(月) 09:32:29 ID:HtFzC1k7
>>268
教えて
271名称未設定:2005/08/15(月) 09:48:14 ID:4jdLJO9m
>>270
表示>表示オプションを表示
272名称未設定:2005/08/15(月) 10:07:36 ID:Ol7SEprR
首振りiMacいちばん初期の型(OS9起動も可能), OS10.2.8
最近、フリーソフトをダウンロードしようとしてもできない。ディスクイメージdmgが、前は絵入りのアイコンとして表示されていたのに今は白紙になってしまう。
解決策はあるでしょうか。
273名称未設定:2005/08/15(月) 10:20:33 ID:5GNRN0D+
>>272
ダウンロードできないのが問題なのか、dmgが白紙アイコンになるのが問題なのか
はっきりしてほしい。
それぞれ別の問題だろうし。
274名称未設定:2005/08/15(月) 11:04:22 ID:HtFzC1k7
>>273
単に作文能力の問題で、白紙アイコンになって自分が解凍できない事を
「フリーソフトがダウンロードできない」と表現しているだけだろう。

>>272
以前できていたのにできなくなったというのが何かおかしくなってそうだが、
当面の解決としては、
何か適当な.dmgのファイルを一つ選択し、
Finderの「情報を見る」で「このアプリケーションで開く」でDisk Copyを選び、
「すべてを変更...」ボタンを押せばいいはず。

白紙アイコンのままでも解凍できそうだけどねえ。
ダブルクリックで無理だとしても
Disk CopyにドロップしたりDisk Copyのメニューから開いたりすればできるはず。
275名称未設定:2005/08/15(月) 11:08:49 ID:5GNRN0D+
>>274
乙。
俺もそう思ったんだが、質問の作法ってものもあるしな。
276名称未設定:2005/08/15(月) 12:38:21 ID:Uq7Jp06t
OS9とOSX(10.3.8)を頻繁に切り替えて使うのですが、その過程の何らかの不手際でOSXで使用していた
外付けのハードディスクが、認識はされているもののマウントされない状態になってしまいました。
ディスクユーティリティで修復を試みましたが、「基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました」
というメッセージが出てダメでした。
以下、これからやろうと思っていることを書きます。
1.Data Rescue Xを使用する。
2.Norton or ディスクウォーリアで修復する。

こんな感じでいいのでしょうか?
他にするべきことがあったらお教えください。
277名称未設定:2005/08/15(月) 12:41:15 ID:B2RTN8qo
>>276
Nortonはやめとけ
278276:2005/08/15(月) 12:44:57 ID:Uq7Jp06t
>>277
レスありがとございます。
なにかヤバいのでしょうか?
今Data Rescue Xでフルスキャンを行っているのですがかなり時間がかかりそうです……
あと、ディスクウォーリアだと修復したいHDが選択肢の中に表示されません;
279名称未設定:2005/08/15(月) 13:04:40 ID:UNkyr+ZS
すみません。どなたか知っていたら教えてください。

IEのポップアップウィンドウ表示を止めるソフトというのはあるのでしょうか?
もしあるなら名前を教えてください。よろしくお願いします。
280276:2005/08/15(月) 13:13:43 ID:Uq7Jp06t
HDは250Gなのですが、Data Rescue Xでフルスキャンをした場合どれくらいの時間がかかるのでしょうか?……
作動しているのですがどうも不安です
281名称未設定:2005/08/15(月) 13:35:10 ID:Bv0j/hoc
すいません、教えてください。
二ヶ月ほど前に買ったばかりのMacG5(OS10.4.2)が昨日から急に
立ち上がらなくなりました・・・orz
電源を押してもいきなり青い画面が出てくるだけで
一向に前に進みません。
OSインストーラーで、Disk検証をしてみたんですが、特に問題もなく
途方にくれています・・・。
282名称未設定:2005/08/15(月) 13:39:14 ID:ScgJyNOu
どこ見ても分からなかったので質問します。
例えばHTMLを開く際、デフォルトではサファリになっていますよね?
このデフォルトの動作を変更するにはどうすればいいのですか?

もう1つ、Finderを開いたときフォルダやファイルの表示はアイコンですよね?
これをカラムに固定しておくことはできないのですか?

よろしくお願いします。
283名称未設定:2005/08/15(月) 13:42:42 ID:5GNRN0D+
>>281
ここ嫁
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=106464-ja

>>282
Safariの環境設定
表示オプション、、、だと思う
284282:2005/08/15(月) 13:49:29 ID:ScgJyNOu
>>283
すみません説明不足でした・・・。
これはブラウザとしてのデフォルトですよね?PC上に保存されている
HTMLを他アプリケーション(例えばDreamweaverなど)で開けないのかな〜
と思ったんです。あとzipを開くデフォルトのアプリケーションも変更したいですし・・
285281:2005/08/15(月) 13:54:38 ID:Bv0j/hoc
>>283
ありがとうございました。無事動きました;;
286名称未設定:2005/08/15(月) 13:57:53 ID:5GNRN0D+
287名称未設定:2005/08/15(月) 14:32:57 ID:QBu1qdB7
>>284
こちらOSの設定が英語表示になっているので、英語での用語法を用いるが、
おそらく日本語でもすぐ分かると思う。

まず、適当なhtmlファイル(またはzipファイル)のアイコンの上をCtrlキーを
押しながらクリックして、表示されたメニュー上の"Get Info"をクリックする。
すると、"000.html"(または"000.zip")というペインが表示されるので、ついでそこの
"Open with:"という項目を開く。すると、可能なアプリケーションが選べるように
なるので、一つ選択する。もし、同一拡張子(.htmlとか.zipなど)を持つファイルは
すべてそのアプリケーションで開きたいということだったら、"Change All"という
ボタンを押す。 ok
288名称未設定:2005/08/15(月) 16:00:17 ID:fyK6NUWI
>>246です。お願いします。10.3.9です。
289名称未設定:2005/08/15(月) 16:19:12 ID:K8umDDpu
MAXOSXにして始めてAIRMAC(初期グラファイト)が反応しなくなり、
APPLEのHPでリセット方法を見ながら設定してみたのですが良からないのです。
MAXOSXのAIRMACリセット方法が分かりやすく出ているHPとかないでしょうか?
290名称未設定:2005/08/15(月) 16:29:47 ID:RB2RyIg5
>>246>>288
原因がよくわからないときは、常套手段として、まずユーザー(自分の)homeのダイレクトリーにある
Libraryフォルダー(注意:システムのLibraryではない)にあるPreferenceフォルダー内の
"com.apple.mail.plist"というファイルを削除(ゴミ箱に移してさらにそれを削除)して再起動してみる
ということをする。それでもだめだったらもう一度質問を。
291名称未設定:2005/08/15(月) 16:32:46 ID:RB2RyIg5
↑ それと、同じくhome のLibraryフォルダーにあるCachesフォルダーから"Mail"フォルダーも
削除しておく。
292名称未設定:2005/08/15(月) 16:55:17 ID:RB2RyIg5
>>289
AppleのHPってこれのことですか..
http://www.apple.com/jp/support/airmac/
293名称未設定:2005/08/15(月) 17:19:54 ID:OCW0VG72
iBook G4 12インチに買い替えました。
以前使ってた14インチのiTunesの曲だけを移行するには
どうすれば良いでしょうか??
294名称未設定:2005/08/15(月) 17:22:40 ID:fyK6NUWI
>>290
今からやってみようと思うのですが、
その場合はメールのデータは消えてしまうのでしょうか?
295名称未設定:2005/08/15(月) 17:29:16 ID:+k4zats+
>>293
マルチ
296246,288:2005/08/15(月) 17:41:24 ID:fyK6NUWI
返事を待たずにやってみたところ、ちゃんと受信できましたー。
ありがとうございました!
297280:2005/08/15(月) 17:56:25 ID:Uq7Jp06t
まだまだ終わりそうにありません
そういうものなのでしょうか?
100Mぐらいのファイルが救済できればそれでいいのですが。
こわい・・・
298名称未設定:2005/08/15(月) 19:03:51 ID:I2yIZ3PM
ibookG4を使っている者です。質問させてください。
アプリケーションを使っていて動かなくなったので強制終了させたのですが、Dockの部分に出ているそのアプリケーションのアイコンが消えてくれず、再起動やシステム終了を選んでも応答してくれなくなり、気付いたら画面からポインタも消えてしまいました。

15分くらい放置してますが、スリープにも入ってくれません。

シェル型iBookには尖ったもので押すとシステムが終わるボタンがあったと思うんですが、G4にはついてないのでしょうか。
この症状って、永遠に治らなかったりするんでしょうか…
どなたかアドバイス下さい。
299?mmas:2005/08/15(月) 19:28:51 ID:hL6hgspp
MacOS X に無線LANを入れたのですが現在のリンク速度がわかりません
あと電波の使用チャンネルとかを調べる事はできるのでしょうか?
300名称未設定:2005/08/15(月) 19:35:23 ID:fkW9sVgx
ほんと初歩的な質問なんですが
G5にはOS9はインストールできないんですか??
クラッシック環境も使えないんでしょうか??
よろしくお願いします
301名称未設定:2005/08/15(月) 20:00:39 ID:Xb6sjMXw
>>298
やむを得ない場合は、パワーボタンをしばらく押し続けて終了させる。
その場合、次に起動するとき、?(command) + S キーの組を押したまま起動し、画面が表示
されたら、"fsck -fy" というコマンドを引用("")記号抜きでそして-fyのまえを一字あけてエンターし、
修復を行う。なんどかそのコマンドを繰り返し、同じ表示しか出なくなったら、"reboot" という
コマンドを(引用符抜きで)エンターするということを試みよ。
302名称未設定:2005/08/15(月) 20:03:05 ID:Xb6sjMXw

× ?(command) + S
○ (command) + S
303名称未設定:2005/08/15(月) 20:14:47 ID:mvZYn236
>>300
インストールは基本的にできない
クラシック環境は使える。要インストール
304名称未設定:2005/08/15(月) 20:25:16 ID:EAco/Jzv
Systemフォルダを捨てようとしても、CoreServicesを使用中
でゴミ箱が空にならないんだよね…。BootXにロックがかかってるから
それを外してもだめなんだ。かといって、このフォルダをゴミ箱から
デスクトップに出そうとすると、フォルダのコピーができてしまう。
誰か詳しい人教えてくださいm(__)m
305304:2005/08/15(月) 20:28:43 ID:EAco/Jzv
ゴミ箱の中は、
System>Library>CoreServicesとフォルダがなってて、CoreServicesフォルダの
中にBootXファイルがある状態です。
ゴミ箱が空にならないからイライラしてるという状態です。
306名称未設定:2005/08/15(月) 20:34:07 ID:fkW9sVgx
>>303
その場合なにをインストールすればいいんでしょうか??
307名称未設定:2005/08/15(月) 20:35:29 ID:Xb6sjMXw
>>304-305
そのSystemというのは起動HDのSystemではないよね。

もし、本気で削除したければ、Terminal アプリケーションを使うことができるが、
事情を少し説明してもらえるかな。
308名称未設定:2005/08/15(月) 20:36:39 ID:5ED9haQR
>>304
違うシステムから起動
309名称未設定:2005/08/15(月) 20:43:20 ID:3Ka0hxwX
>>306
使ってるのは PowerMAC G5 でいいんだよな?
うちの場合だと、本体に付属してくる "Mac OS X Install Disc2" に、
"Install Mac OS 9 System Support"ってのが入ってて、それを入れればOKだった。
310304:2005/08/15(月) 20:56:11 ID:zmG66zmP
>>307
>>308
迅速な回答ありがとうございますm(__)m
他の初心者質問スレをのぞくとたまたま同じ質問が…^^
なんと、オプションキーを押しながら、ゴミ箱を空にするでスッキリ!!!
思いきって2chに来てよかたーよ。
311名称未設定:2005/08/15(月) 21:19:33 ID:fkW9sVgx
>>309
ありがとう! 見てみます
ちなみにOS10.4ですか??
312309:2005/08/15(月) 22:52:15 ID:3Ka0hxwX
>>311
10.4 だよ。
ちなみに、10.3が付属してきたMAC miniだと、OS9システムディスクとかいう名称のディスクが入っててさ。
一瞬、"(ブート可能な)OS9も入れられるのか!?" って期待したんだが、
よく説明を読んだら、やっぱ無理だった・・・orz
313名称未設定:2005/08/15(月) 23:36:02 ID:fdF6oGmH
PBG4の1.5GhzでOS10.4を使っています。
初歩的なのかどうか迷ったんですが
MACでTVを見るためのオススメハードウェアってありますか?
CinemaDisplayに繋いでるのでTV買うよりいいかなと思ったんですが
それ系の知識が全くないもので・・・
ちなみに録画とかエンコードとかは出来なくても大丈夫で
とりあえずアンテナ繋いで見れればOKです。
スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
314名称未設定:2005/08/15(月) 23:39:42 ID:gEkJ009w
>>313
ただテレビが見たいだけ?

http://www.sharp.co.jp/lcd-display/crisia/lineup/bl-m17w1/index.html

Macに何もつながなくても、画面上にちいさな子画面を出してテレビを見られるぞ。
315名称未設定:2005/08/15(月) 23:46:43 ID:7AgtO2/v
>>314
CinemaDisplay CinemaDisplay CinemaDisplay CinemaDisplay CinemaDisplay CinemaDisplay CinemaDisplay CinemaDisplay CinemaDisplay CinemaDisplay CinemaDisplay CinemaDisplay
316名称未設定:2005/08/15(月) 23:47:49 ID:fdF6oGmH
>>314
即レスありがとうございます!
が、モニタはもうあるのです。
そのモニタにTVが表示出来るような何か(キャプチャ何とか?)を知りたいのです。
アンテナ--何か--PowerBook--CinemaDisplay
こんな感じのモノで、USBかFirewireで繋ぐモノがあったような気はしてるんですが・・・
せっかく素早いレスして頂いたのに、申し訳ありませんです。
317名称未設定:2005/08/15(月) 23:57:46 ID:qSBv4nfr
>>316
PIX-FTV300UM(ピクセラ/USB2.0)
GV-1394TV/M2(アイオー/FireWire)
EyeTV 200(ロキシオ/FireWire)
DNT-888L(カノープス/LAN)
318名称未設定:2005/08/16(火) 00:10:59 ID:hH4FfFfz
>>316
シネマを売り払えばいいんじゃないの? 
液晶の品質で言えばシャープに勝るようなメーカーはないんじゃない?
319名称未設定:2005/08/16(火) 00:37:38 ID:IR5MG1PC
iMacG5 OS10.4.2です。
OS9用のフリーウエアをインストールしたところ、

The CMap file for the font
"KozMinPro-Regular-Acro"is missing.This will
prevent the font from displaying characters onscreen.
Please re-install the font.

というウインドウがでて、ソフトは作動するものの
タイトルとツールバーが文字化けしてます。
KozMinPro-Regular-Acroというフォントはどうすれば
手に入りますか?
またフォントのインストールの仕方も教えて頂けたら幸いです。
320名称未設定:2005/08/16(火) 00:40:29 ID:xBdiEuM6
小塚明朝だね。買いなよ。
321名称未設定:2005/08/16(火) 00:51:19 ID:hH4FfFfz
>>319
アドベのインデザインの体験版
322名称未設定:2005/08/16(火) 01:03:18 ID:JOVEuzlx
limewireってマック版日本語つかえなくない?
323名称未設定:2005/08/16(火) 01:20:47 ID:aX+GugP6
>>322
わかりやすく
324名称未設定:2005/08/16(火) 01:46:09 ID:R9TxHIF7
>>322
使えるし
325名称未設定:2005/08/16(火) 01:54:42 ID:GJZhtIp1
 超初心者なのですがよろしくお願いします。
1. Pantherフルインストール版の中古を買おうと思いますが、ユーザ登録
 できない場合何が不都合なのでしょうか。マイナーアップデートができ
 ないのでしょうか ?
2. 登録ユーザの地位の譲渡にアップルはこたえてくれるのでしょうか。
 売り手から登録ユーザの地位譲渡の同意書をとってアップルに送ろうと
 思うのですけれど。何ヶ月もかかるようだと意味ないですが・・・。

 1.2.でネガティヴならTIGERをお店で買う方がいいでしょうか?
 マシンはグラファイトのG4-400 AGP DVD-ROM DRIVE内蔵 です。
 
326名称未設定:2005/08/16(火) 02:13:17 ID:O7e81pZ2
>>322
犯罪者が何いってんだ
327名称未設定:2005/08/16(火) 02:17:31 ID:hzDVIYbN
>>325
1.ユーザー登録しても何のメリットもありません。
 しなくても何のデメリットもありません。
2.Appleはそんなややこしいことに対応しないと思いますね。
 万一の心配をするのなら、売り手に「そのバージョンを
 自分のマシンからアンインストールして二度と使わない」旨の
 宣誓書(みたいなもの)を書かせて自分で持っておく程度かな。

あとは良心に従って。
 
 
328名称未設定:2005/08/16(火) 02:19:22 ID:ZO6FTteZ
>>325
1. ノーチェック。今の所問題無い。
ただ、HDにインストールしてあるだけじゃ壊れたらどうするつもり?
10.3CD-ROMは有った方が良い。
むしろ中古パソコンは買ったらHD初期化してクリーンインストールするべき。

根本的に、予算をちょっと足して3倍以上速い Mac miniを買った方が良い。
329名称未設定:2005/08/16(火) 02:36:15 ID:o6JqivpI
 325の超初心者です。みなさん、暑い中しかも真夜中にどうもありがとう
ございました。登録の件は安心しました。10.39にまでアップできるといい
です。

>マシンはグラファイトのG4-400 AGP DVD-ROM DRIVE内蔵

というのは僕のマシンです。今OS9.1で使っています。外つけDVDライターを
買ったところOS9.2以上、できればPantherでないと非対応だったので、今回
Pantherのフルインストール版を中古で買おうということに。。。

>Mac miniを買った方が良い

 考えたのですが、SCSI機器を2つ使用していますため、SCSIカードがいるんです。
 速いマシンが入り用になったら思いきってタワータイプを買うつもりです。
ただ、数年前にはマックのデザインのよさは復活していたのに今はまた悪く
なって買いたいマシンがあまりありません。iBOOKとMac Miniはかろうじて価
格のわりにオーケーなデザインですがあとは・・・・かっこう悪い。17インチ
のPOWERBOOKのキーボードが黒っぽい時代のものがカッコよかったです。
 Serverタイプのモデルは(実物見たことないけれど)カッコよさそうです。
330名称未設定:2005/08/16(火) 04:40:24 ID:+Av+hNeK
os10.3(たぶん)を使っているものです。
最初から入ってるメールソフト(切手みたいなアイコン)を使ってたんですが、
突然、起動出来なくなりました。
予期しない理由でアプリケーションは終了しました。バグレポートをアップルに送信しますか?
って出て来るんです。
別の板でも質問して答えてもらったんですが、難しすぎて理解できませんでした。
どなたか、わかりやすく直し方教えて下さいませんか。
331名称未設定:2005/08/16(火) 05:37:57 ID:VpBVB8sO
>>330
以下を参考に。

290 :名称未設定 :2005/08/15(月) 16:29:47 ID:RB2RyIg5
>>246>>288
原因がよくわからないときは、常套手段として、まずユーザー(自分の)homeのダイレクトリーにある
Libraryフォルダー(注意:システムのLibraryではない)にあるPreferenceフォルダー内の
"com.apple.mail.plist"というファイルを削除(ゴミ箱に移してさらにそれを削除)して再起動してみる
ということをする。それでもだめだったらもう一度質問を。
332名称未設定:2005/08/16(火) 06:20:55 ID:uTDLAn8R
>>329
おれもAGPに10.2をいれたことがあるが、とても使える速度でなかった。メモリは
1.5Gでさえも、ファインダー操作でさえ緩慢。ということで、ファイダーでさえ緩慢
でも特に問題ない用途なら、否定はしないけど、そこそこの動作速度を期待するので
あれば、AGPはOS9で利用すべきだと思うよ。

Mac miniでさえ、AGPよりも比較にならないほど高速。といっても、G5Dualから
比べると緩慢だけど。
333名称未設定:2005/08/16(火) 06:32:09 ID:8bDoI6yH
>>329
9 速度は速いかも知れないが、現時点では安定度と対応ソフトの少なさで問題外。
 ぶっちゃけ仕事で9が必要な人以外には無意味。
10.0〜10.1 問題外
10.2 我慢すればなんとか。
10.3〜10.4 なら速度的には十分使える。
10.3以降は低速マシンでのパフォーマンスが10.2以下に比べてかなり向上してる。

ただ、10.3の中古買うくらいなら10.4の新品のがいいとは思うが。
334名称未設定:2005/08/16(火) 06:32:15 ID:ULIhTk1A
 325です。どうもありがとうございます。
 グラファイトのG4-400 AGP DVD-ROM DRIVE内蔵 でのPantherですが、DVDを焼くときだけPantherを使おうかと思います。
 あとはOS9で問題ありません。

 1994年6月から2003年8月までQuadra840AVとシステム7.1をずぅーっと使っていたくらい奥手なので、遅くてもなんとかなります。フォトショップも今でも2.5です。
335名称未設定:2005/08/16(火) 07:13:31 ID:sW0VIbH7
>ただ、10.3の中古買うくらいなら10.4の新品のがいいとは思うが。

 そうですな。DVDライターが対応してるか調べれ
336名称未設定:2005/08/16(火) 07:30:51 ID:8W2qbhTR
 10.4は・・・。Spotlight関連が何か怖いよ。
 社会の中の各個人の行動監視 どんな人間とどんな履歴・内容で接触している
かまで、完全に記録・分析して外部から吸い取れる技術でしょう ?
 ブッシュとか公安秘密警察が大喜びするような技術。
 スティーブ・ジョブズはこの方面の「テクノロジー開発者の倫理」性にどうも
乏しい人物のように見える

 ワイヤレス通信技術も情報盗取に役立つ技術のように見える

 ああ、コワー    ブルブル
337名称未設定:2005/08/16(火) 07:32:51 ID:8bDoI6yH

ここは質問スレなので
質問の形にして書き直してください
338名称未設定:2005/08/16(火) 08:05:31 ID:aX+GugP6
>>336
勝手な妄想を書かないように
339名称未設定:2005/08/16(火) 08:18:33 ID:gGU4QYxo
どなたか
peercast
の繋ぎ方教えてもらえませんか

peercastダウソしました
yellowpageで聴きたい局を選びました
しかしきこえないのです

OSX10.4.2です
340名称未設定:2005/08/16(火) 08:59:33 ID:OfMSQReN
>>336
コピペ、乙。貼りすぎて、アク禁くらわないように頼むよ・・・
341名称未設定:2005/08/16(火) 09:12:32 ID:XiprIQNh
OS10.3.9で今までiLife05のInstallDVDの方だけ(InstallCDのほうはインスト済)インストしてなかったんですが
昨日ガレバン2がやりたくなってインストしたらなぜかFlashが見えなくなりました
理由も直し方もわかりません、誰かお助けを・・・
342名称未設定:2005/08/16(火) 10:09:21 ID:j57wsh8m
>>341
Flashのプラグインをもう一度インストールし直したらどうだ?
343名称未設定:2005/08/16(火) 10:32:17 ID:1HrYUrtZ
すみません、どこに質問したらいいのかわからなかったので
win-xpユーザーの私に教えてください。
PCの用途はウエブとituneと2ch程度です。
xpは悪くないですが不安定になりやすいしmacなら安定してそうな気がします。
いっそ買い替えを検討したいんですがOSの安定性について
どなたか語っていただけると助かります
344名称未設定:2005/08/16(火) 11:22:44 ID:F8BtCuer
システム環境設定 アカウント ログイン項目 で、
Mailや他のアプリを起動時に立ち上がるよう設定している
のですが、「隠す」ってのはDockに格納する、って意味
ですよね?
 隠す、にチェックを入れても普通に表示されてしまうのですが、
何が間違っているのでしょうか?
345名称未設定:2005/08/16(火) 11:27:43 ID:9xJz+mRl
>>343
今のMac OSは安定してますよ。
もし買い換えるなら,用途がマシンパワーをそれほどは必要では無いですから
Mac miniをお勧めです。値段も安いしパワーもそこそこ。
今使ってるPCが外付けのモニターならそれを流用出来ますしね。
346名称未設定:2005/08/16(火) 11:28:01 ID:CI44PSgg
>>343
この質問は、スレッドが荒れる原因になんどかなってきたのと同じなので
ここであまり話題にしたくないのだが、WinXPとMac OS Xの両方を使っ
ている自分の感想を率直に書くと、安定性はMac OS X > Win XP って
感じだよ。
347チャコ:2005/08/16(火) 11:33:57 ID:5fbQvyIV
質問お願いします。
モニターを1670万色から32000色にするとコンピューターの処理速度って早くなるんでしょうか?それともあまり変わらないですか?体感的には何となく早くなったような気がするんですが・・・
mac mini 1.42G (メモリ1G)、OS10.4.2、20-Chimemaです。
348名称未設定:2005/08/16(火) 11:41:44 ID:Gd8GAFuM
ここで質問してもいいのか判らないのですが
Mac用のフリーのソフトでペイントソフトは
あるのでしょうか(もしスレ違いならそちらで聞きます)

当方OSX10.2でフォトショップは持ってますが
できればPainter系のソフトを使いたいのです。
もしご存知であればお願いします。
349名称未設定:2005/08/16(火) 11:51:21 ID:qXJSGMys
>>348
ArtRage Macでぐぐれ
350名称未設定:2005/08/16(火) 12:01:21 ID:yP/iw4f3
>>344
隠すはつまり「command+H」で、アプリケーションを
全く表示しない状態です。Dockに入れたものも表示されません。

ログイン項目の「隠す」が有効にならないというバグがあったような
気がしますが…

>>347
あまり変わらないと思いますが、一部ゲームでは強制的に32000色に
切り替えるものもあるので、アプリケーションによっては効果が
あるのかもしれません。

>>348
ArtRage
http://www.ambientdesign.com/artrage.html
http://www.ambientdesign.com/images/hand.jpg
がPainter風です。
351チャコ:2005/08/16(火) 12:29:03 ID:deNcLrg9
>>350
ありがとうございます。あまり変わらないんですね。(●^∀^●)
352名称未設定:2005/08/16(火) 12:39:36 ID:1HrYUrtZ
>>346
> >>343
> この質問は、スレッドが荒れる原因になんどかなってきたのと同じなので
> ここであまり話題にしたくないのだが

失礼しました。
MAC検討したいと思っています

353341:2005/08/16(火) 15:57:13 ID:XiprIQNh
>>342
flashのプラグインのやり方がよくわかりません
マクロメディアのflashプレイヤーをダウンロードしたけどうまくいかなかったです

354名称未設定:2005/08/16(火) 16:28:53 ID:j57wsh8m
>>353
「うまくいかない」って具体的にどういうことなのか書いてもらわんと。
355339:2005/08/16(火) 16:46:32 ID:gGU4QYxo
自己解決しました
356名称未設定:2005/08/16(火) 18:19:18 ID:tmmZFM35
Mac OS 10.4.2を使用していますが、TextEditとiBlogで
半角英数字(US)で入力すると、スペースやカンマ、アットマーク等の
アルファベット・数字以外の記号がダブって挿入される現象が起きています。
入力のときにキーは一度しか押していません。
また、アプリケーションによるようでFinder, Safari, バチスカ等では発生していません。

環境は英語環境でIMはことえりを使用しており
機種はPowerbook G4 1.5GHzです。
設定の仕方をご存知の方いらっしゃいましたらご教示よろしくお願いします。
357名称未設定:2005/08/16(火) 18:42:54 ID:yihBpjtC
超初心者的質問ですいませんが、OS9.22からいきなり10.4にする事は可能ですか?
今日miniが届いたんですが情報転送ってOS10以降じゃないと使えないみたいなんで・・・
やっぱ無理でしょうか?
358名称未設定:2005/08/16(火) 19:04:20 ID:V7TuLKSm
すみませんが、質問です。環境はiMacG5 OS10.3.9です。
漢字で書いた文字の輪郭線を作りたいのですが、
イラレで書いて塗りから輪郭線に変えると、文字の外側に線が来ますよね。
これを内側にしたいのですが、いい方法はありますか?

自分で考えたやり方は
イラレで書いて、フォトショにコピペ
文字を範囲指定の縮小にして、範囲指定の反転で削除
これで細い字になる。
文字だけ選択して作業用パスを作って保存。
イラレで保存したパスを開く。
全体を範囲指定で色のツール「K」を100%にする。
中が白くないと変なところが黒なので、その部分を全面オブジェクトで型抜きする。
トンボを解除する。
塗りから輪郭にして出来上がり。

しかし、原稿を印刷してみたら、微妙に線が滑らかじゃない感じです。
もっとオススメなやり方があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
359名称未設定:2005/08/16(火) 19:08:17 ID:e9+JHe6L
>>358
自分でトレース
360358:2005/08/16(火) 19:09:47 ID:V7TuLKSm
>>359
そんなぁー
361348:2005/08/16(火) 19:15:08 ID:L9L8kJk2
>>349,350
ご親切に有り難うございます。
英語のページですがなんとかやってみます。
362名称未設定:2005/08/16(火) 19:20:24 ID:VP5luUPv
>>358
「イラレで書いて塗りから輪郭線に変えると、文字の外側に線が来ますよね」
ってとこがよくわからんが、パスのオフセットでマイナスにするんじゃ駄目なのか?
363358:2005/08/16(火) 19:24:39 ID:V7TuLKSm
>>362
レスありがとうございます。そういう技があるのですね。
とりあえず、文字を選択して、パスのオフセットを選ぼうとしましたが、
グレーで選択出来ませんでした。
解決方法ありますか?
364名称未設定:2005/08/16(火) 19:24:43 ID:ZO6FTteZ
>>357

新しいminiが (OS X10.4)に
古いマシン(OS 9.2.2)のデータを移動させたいという事?
LANで繋いで簡単にできるよん。
365名称未設定:2005/08/16(火) 19:26:08 ID:MaAlHpUh
>>358
どうした?大丈夫か?

イラレでアウトラインとって線の太さを必要な太さの2倍に設定して。
同じアウトラインをクリッピングマスクにする。

これか、同じような方法で大丈夫。

そもそも線は、文字の外側に来るではなく、境界線を中心として、両側に広がる。
366名称未設定:2005/08/16(火) 19:27:32 ID:MaAlHpUh
あそっか。
アウトラインの黒い塗りつぶしと、パスのオフセットで小さくした白文字を重ねるだけで良いのか。。
367名称未設定:2005/08/16(火) 19:35:02 ID:VP5luUPv
>>363
文字>アウトラインを作成
をやってないんだろ。
368名称未設定:2005/08/16(火) 19:37:53 ID:MaAlHpUh
>>367
おもしろいギャグみたいになってるね。。(;´Д`)
369358:2005/08/16(火) 19:46:48 ID:V7TuLKSm
すみません、おさらいをお願いします。
塗りで文字を書いて、文字のアウトライン作成。
塗りから線に切り替えて、線を倍の太さに設定。
コピーペしてクリッピングマスクを作る。(この時「インチ?」と聞かれるからOKにする。)
透明のパスが出来る。
これで正しいですか?
それで、この後どうしたらいいのでしょうか?
370名称未設定:2005/08/16(火) 19:48:57 ID:MaAlHpUh
>>369
クリッピングマスクを理解しよう。
クリッピングマスクは写真等を有る形で切り抜く為の物。
文字を文字で切り抜く。
だからアウトラインされた文字と文字のアウトラインを選択してクリッピングマスクにする事。

もしくは>>366が一番楽。
371名称未設定:2005/08/16(火) 19:50:51 ID:VP5luUPv
>>369
だーから、文字のアウトラインを作ったら、パスのオフセットはどうしたんだ?
372341:2005/08/16(火) 19:55:16 ID:XiprIQNh
すみません知り合いが教えてくれました。
サファリの環境設定でwebコンテンツ→プラグインを有効にするにチェックを入れたら直りました
(´┏┓`) 失礼しました
373名称未設定:2005/08/16(火) 19:58:30 ID:huwEzW8C
マックってwinnyも使えないしwmvだって再生できないし、何が面白いんですか?
僕は2chでROMったり適当にカキコするくらいしか出来ないんですか?
他のマックユーザーはもっと楽しんでるはずなんで、マックの楽しみ方教えてください(ネット関係で)
374名称未設定:2005/08/16(火) 20:03:44 ID:Lh8eB3J+
なんだその手段が目的と化すような質問わ。
375名称未設定:2005/08/16(火) 20:08:15 ID:MaAlHpUh
>>373
wmvが再生できないってのは初耳だな。
おれのMacは頑張って再生してくれるが。。

winnyが面白いなら一生やってれば良いじゃないか。
がんばれよ。
376373:2005/08/16(火) 20:08:31 ID:huwEzW8C
僕も人並みに楽しみたいんです
教えてくらはい・・・
377373:2005/08/16(火) 20:12:39 ID:huwEzW8C
>>375
え?マックってwmv再生できるんですか?windowsオンリーだと思て
諦めてたのに・・・
あとwinnyは一度はやってみたいなぁと思てただけです
378名称未設定:2005/08/16(火) 20:14:55 ID:MaAlHpUh
>>376
まずマイクロソフトのHPにいってメディアプレイヤー落としてこいよ。
あとは何がしたいか。
それだけだよ。
音楽でも映画でもWebでもマックで造れるよ。なにがしたい?
ゲームならWINがいいよ。
379373:2005/08/16(火) 20:28:43 ID:huwEzW8C
>>378
>音楽でも映画でもWebでもマックで造れるよ。
自分で作るんですか?
380名称未設定:2005/08/16(火) 20:30:53 ID:VP5luUPv
>>379

ttp://www.apple.com/jp/software/

アップルのサイトにでも行って、勉強しろ。
381名称未設定:2005/08/16(火) 20:32:13 ID:e9+JHe6L
想像力と創造力を養おう!
382名称未設定:2005/08/16(火) 20:46:21 ID:OsIaQXGV
>>373は何故WinでなくMacを選んだのだろうか。
383373:2005/08/16(火) 20:49:11 ID:huwEzW8C
>>382
うちにはMacしかなかったのです。
親父の会社がMacを使ってるので。
384358:2005/08/16(火) 20:51:47 ID:V7TuLKSm
時間かかってすみません。
お騒がせしましたが、やっと出来ました。
アドビのソフトって難しいけど便利に出来てますね。
これで仕事が早くなります。
すごい技を教えていただき本当にどうもありがとうございました。
385名称未設定:2005/08/16(火) 20:55:39 ID:VP5luUPv
>>384

┼       +    *    *
  _n  *        +       +
 ( l     ∧_∧  
  \ \ (*ォ∀`) イエァァァァァ!!!!!!!!
   ヽ___ ̄ ̄  )          ┼
 *    /    /   *    + 
386373:2005/08/16(火) 20:59:39 ID:huwEzW8C
あ、誤解を招いたかもしれないので言っておきますが、
Macは好きです。大人になったらMacにする、ということは決定しています。
387名称未設定:2005/08/16(火) 21:24:50 ID:DqaQ075T
>>373
WinだMacだという前に、パソコンを使う、ネットを使うというのはどういうことなのか
よく考えてみよう。

夏休みの宿題です。
388名称未設定:2005/08/16(火) 21:56:10 ID:O7e81pZ2
パソコンを犯罪の道具として見てるアフォが多いこと
389373:2005/08/16(火) 22:13:35 ID:7jdvci9j
WMP落としてきました。ネットの動画を見る時WMPってMPGとは感じが違いますよね?
WMPの方が落ち着かないってか自分で再生一時停止をコントロールできないっていうか。
390名称未設定:2005/08/16(火) 22:16:39 ID:wvAc9X0k
>>386
> 親父の会社がMacを使ってるので。
念の為に言っておくが
会社のMacはMacOS9.xじゃないのか?
391373:2005/08/16(火) 22:34:37 ID:SQ3qp1Dz
>>390
はい、多分OS9がほとんどだと思いますが、OS Xもあるようです。

会社はMACを使ってて、親父はwindowsよりmacが好きだから、
というかmacしか操作できないから、家にmacしかないのだと思います。

392名称未設定:2005/08/16(火) 22:39:40 ID:8bDoI6yH
>>391
親父さんにファイル共有というと犯罪を教えてあげればWindowsも使うようになるよ
393名称未設定:2005/08/16(火) 23:03:50 ID:PQDFogIa
OSXでOS9のアプリを使う時クラシック環境を立ち上げますが、
OS9のアプリはどのようにインストールするのですか?

私は今、OS9とX両方のOSが入っているMacを使っていて今度iMacG5の購入を考えているのですが
OSXのみのMacの場合はどうするのかと思いまして。。。
394名称未設定:2005/08/16(火) 23:40:33 ID:k/IE5rpl
TigerにしてからMailが不調でこまっております。
自分自身にメールを送っても受信ができなかったりします。
どこらへんをチェックすればよろしいでしょうか?
395名称未設定:2005/08/16(火) 23:43:34 ID:o5hQdSl7
>>393
今まで通り普通にインストール可能。
但し、CarbonアプリはOSX優先でインストールされる場合あり。

面倒なら、OS9の入ったHDDを丸ごとコピペして
それをClassicに指定すれば、大抵のアプリはそのまま動く。
396名称未設定:2005/08/16(火) 23:45:29 ID:8bDoI6yH
>>393
1. iMacG5に付属するディスクからClassic環境用のMacOS9をインストールする。
2. そのOS9のアプリのインストーラをダブルクリックする。
3. Classic環境が立ち上がりその上でインストーラが動きOS9のアプリがインストールされる。
4. OS9のアプリをダブルクリック。

なお、アプリ本体だけで動くOS9アプリならドラッグコピーするだけで無問題。
397名称未設定:2005/08/16(火) 23:49:25 ID:o5hQdSl7
>>394
SMTPサーバの設定。
セキュリティソフト入れてるならFirewallの設定。
初期設定ファイルの削除。

お前の書き方だとどのような不調か不明なためこれ以上は書けん。
Demonからエラーメッセージは来るのか、
それ以前の問題なのかを切り分けれるようになってから出直せ。
398名称未設定:2005/08/16(火) 23:55:39 ID:k/IE5rpl
>>397

申し訳ない。
なんて書けばいいのかよくわかりませんでした。

自己解決しました。サーバーにメールがたまりすぎてたっぽいです
399名称未設定:2005/08/17(水) 00:32:12 ID:Uy+EU0px
>>391
君は根本的な間違いをしている。
WinかMacかは関係ない。
Winnyを使いたければWinny専用ハード(もちろんOSはWinになるが)を買わなくてはいけない。
親のハードを使っていて、万一Winny経由のウィルスに感染し、
親の個人情報が漏れるようなことがあったらどうするつもりかね。
Winny専用ハードが買えないようなやつがWinnyに手を出すのはやめておいたほうがいい。
400名称未設定:2005/08/17(水) 00:33:26 ID:+6InGjKb
すいません、ウインドウをリスト表示にした時に、「名前」「変更日」「作成日」とかの幅は
どうやって変更するのでしょうか?
それとピクチャ>iPhoto Library>2005とかのサブフォルダを新規で開いた場合、上の階層のウィンドウ
をルートから開き直す以外の方法はどう操作するのでしょう?

あと、デジカメから画像を読み込んだら、作成日が1904年の1月1日AM9:00になってしまいます。
ファイルの情報を見ると--となっているのですが、このまま気にせずにいても大丈夫ですか?

質問が多くて恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。
401名称未設定:2005/08/17(水) 00:55:27 ID:2GTxX0lt
>>400
1.境界線をドラッグ
2.左上の戻るボタン。或いはメニューバー>移動>戻る
3.デジカメの時計を合わせろ。

少しは調べてから書いたのか?と小一時間(ry
402401:2005/08/17(水) 00:59:16 ID:2GTxX0lt
補足。
2.新規に別窓で開いているなら残ってるだろ。
消してしまった場合はメニューバー>移動>最近使ったフォルダ

OS書いてないから10.3以上に準拠。
403400:2005/08/17(水) 01:25:39 ID:+6InGjKb
>>401-402
早速のレスありがとうございます。

「名前」や「変更日」の欄は、ドラッグすると項目その物が入れ変わるものと勘違いしてました。
かなり当たり判定が辛目なんですねこのOS。いま慎重に境界線を狙ってみたらうまくいきました。

基本的すぎてググっても見つからなかったもので^^;;;
404名称未設定:2005/08/17(水) 01:29:41 ID:yj60XaxO
>>261
「移動」-「フォルダに移動」

>>399
Winnyって使ったこと無いが、たぶん知らない人から見ると
「キンタマ」とか「山田」とか楽しそうに見えるんだよ。
漏れもそうだがw
405名称未設定:2005/08/17(水) 02:14:47 ID:xHi7LSFA
MAC OS Xの話なんですけど、
WMPを落としたんですが、不要になってゴミ箱に入れました。
そして空にしようとしたときに、
項目"wmphelp.htm"がロックされているので、操作は完了できません。
と言われ、空にできないのですが、どうすればいいですか?

406名称未設定:2005/08/17(水) 02:17:55 ID:2GTxX0lt
>>405
再起動してゴミ箱を空にする。
はやったか?大抵それで消せる。

もし、本当にロックが掛かってるなら情報を見るでロックを外す。

どうしてもダメならターミナルからrmで消す。
407名称未設定:2005/08/17(水) 02:24:16 ID:xHi7LSFA
>>406
>どうしてもダメならターミナルからrmで消す。
それはどうやるんですか?
408名称未設定:2005/08/17(水) 02:28:40 ID:0l+RnVDR
>405
オプション押しながらゴミ箱を空に。
この回答をしたのは、これで3度目だ。
409名称未設定:2005/08/17(水) 02:36:43 ID:xHi7LSFA
>>406
>>408
本当に夜中にありがとうございます。
てか
オプション+ゴミ箱を空に
っていうのはどういうシステムなんですか?
410409:2005/08/17(水) 02:37:57 ID:xHi7LSFA
あ、これは別に答えなくていいです。どうしても答えたくてたまらない人がいるならば
答えてくだされ
411名称未設定:2005/08/17(水) 03:18:38 ID:kkMN8Cqh
がたがた言わずにゴミ箱の中身を消しやがれ!糞OSが!
と、高圧的に命令
412名称未設定:2005/08/17(水) 03:40:28 ID:5oE1XtQE
Macminiにはアップルワークスが入ってるらしいのですがどうやって立ち上げ
たらよいのでしょうか?
検索かけても出てこないので・・・
よろしくお願いします。
413名称未設定:2005/08/17(水) 03:50:22 ID:WUoT/LUu
>>412
アプリケーションまたはApplications (Mac OS 9)で見つからんかったら、
その状態ではインストールされていないという意味だと思うぞ。
付属ディスクとかに入ってないか?
414名称未設定:2005/08/17(水) 04:19:16 ID:5oE1XtQE
>>413
レスありがとうございます。
アプリケーションにも入っていませんでした。
ディスクが2枚あったので両方みてみましたがやはりありませんでした。
アップルストアで見る限り入ってるとなっているんですが・・・
不良品なんですかね・・・
415名称未設定:2005/08/17(水) 04:50:17 ID:b4mLmwbS
探し方が悪いに1億Jobs
416名称未設定:2005/08/17(水) 04:59:21 ID:p7OJVvPJ
>>412
インストールDVDのInstall Bundles Software Onlyを立ち上げて
Apple Works Languagesにチェックをいれてインストールすべし

プリインストールは俺のminiでもされてなかった(新松)
417名称未設定:2005/08/17(水) 05:11:32 ID:5oE1XtQE
>>415
(´・ω・`)ショボーン

>>416
有り難うございます。
早速試してみます。
418名称未設定:2005/08/17(水) 06:51:00 ID:5oE1XtQE
>>416
おかげさまでなんとかインストールできました。
やり方がおかしかったのか何か色んな言語のをすべてインストールして
しまったみたいです・・・
日本語以外はゴミ箱に捨てるだけで大丈夫ですか?
419393:2005/08/17(水) 06:55:13 ID:GASpRL/g
>>395,396
お答えありがとうございました!
420名称未設定:2005/08/17(水) 08:05:41 ID:wMqQ8ZFS
>>418
もう全部削除してアポーワークスはあきらめれ
421名称未設定:2005/08/17(水) 12:49:38 ID:04fvEtnN
422名称未設定:2005/08/17(水) 12:56:11 ID:gbDpth4a
>>418
>日本語以外はゴミ箱に捨てるだけで大丈夫ですか?

というか、インストールの時点で日本語だけ選べば良かったんじゃ?
423409:2005/08/17(水) 13:27:40 ID:8p5dEwOI
>>421
ありがとうございます!
424名称未設定:2005/08/17(水) 14:06:16 ID:04fvEtnN
425名称未設定:2005/08/17(水) 14:12:49 ID:5oE1XtQE
>>422
選べるの解らなかったので・・・
やり直した方がいいんでしょうか?
その場合アンインストールはどうやればいいのでしょうか?
おばか野郎ですいません・・・
426名称未設定:2005/08/17(水) 14:16:37 ID:VaqAx+0O
捨てればいいと思う
俺はそうした
427名称未設定:2005/08/17(水) 14:22:40 ID:8p5dEwOI
リンクをディスクにダウンロードを選択したからWMPで再生しようとしたのですけど、
「再生できません。ファイル形式が無効です。」と言われました。
どうすべきですか?
WMPは9.00
拡張子にWMVを加えました。
428名称未設定:2005/08/17(水) 14:27:53 ID:2GTxX0lt
>>427
落としたファイルがwmvでは無いからだろ。サフィックスを.asfにしてみるとかは?
或いはファイル破損。
429名称未設定:2005/08/17(水) 14:34:01 ID:8p5dEwOI
>>428
落としたファイルはwmvでした。
サフィックス?.asf?
さっぱりなので教えてください
430名称未設定:2005/08/17(水) 14:36:58 ID:2GTxX0lt
>>429
wmvならサフィックス(≒拡張子)が無いのは異常。
リンク張れ。その方が解決しやすい。
431名称未設定:2005/08/17(水) 14:45:34 ID:lkF8Bmk4
すみません質問させてください。
Finderのテキスト上などでコンテクストメニューに
”辞書で調べる”の項目が表示されますが、
この項目だけをコンテクストメニューから非表示ににするには
どうせればできますか?エロイ先生お願いします。
OSは10.4.2です。
432名称未設定:2005/08/17(水) 15:20:08 ID:GivcAk13
WindowsからVNC経由でMacOSX Tiger 10.4.2をいじってます。
CAPSをロックしたままで出てきてしまいました。
Shift+フルキーでも小文字が入力できません。
CAPSロックをハズしたいのですが、何か簡単な方法は無いでしょうか。

433名称未設定:2005/08/17(水) 15:47:13 ID:8p5dEwOI
>>430
拡張子はあったけど、自分で改名しただけです。
一応リンク貼っときますね↓
ttp://fout.garon.jp/?key=GR1WED1OrUDReBc_OxbVlP7:J1Bn4&ext=wmv&act=view
434名称未設定:2005/08/17(水) 16:08:25 ID:g109Zo1o
>433
普通にwmvで見れたが…?
435名称未設定:2005/08/17(水) 16:32:59 ID:e4cHUJBp
特にwmvを拡張子につけなくとも、ダウンロードするファイルはすでにwmvファイルになっている。
436名称未設定:2005/08/17(水) 17:21:58 ID:2GTxX0lt
>>433
うん、普通に見れるね。てか、猫ええのぅ

お前もしかしてダウンロード中のファイルの拡張子変えたんでないか?
437名称未設定:2005/08/17(水) 17:28:00 ID:gVYKyjeA
>>427
まさか>433のアドレスに.wmvを付けて
WMPで開こうとしているって事はないよね。
438名称未設定:2005/08/17(水) 17:28:33 ID:c5bwyj8g
ああ、普通に見れるね。
つうかファイルが破損してるか、WMPがおかしいのでは。

かわええねー。うちの猫にそっくりだわ
439名称未設定:2005/08/17(水) 17:38:24 ID:0l+RnVDR
猫ちゃんは見たこともないカメラマンに苛立ってるね。
格上と認識しているのはお父さんだけだね。
440名称未設定:2005/08/17(水) 18:52:33 ID:GuiEgwR4
この猫は音楽を理解するのか。自分でも歌いたがっている様子が見える。
441433:2005/08/17(水) 19:05:33 ID:8p5dEwOI
ありがとうございます。落とせました。
ちなみにリンクをされているところに右クリックをしなきゃだめなんですよね?
ttp://whosay.zive.net/xoops/uploads/photos/386.wmv
↑こういうアルファベット(h)が一つ足りない場合はどうやって落とせば良いかわからないんですけど、
ぜひよかったら教えてください。
442名称未設定:2005/08/17(水) 19:31:10 ID:GuiEgwR4
<a href="http://whosay.zive.net/xoops/uploads/photos/386.wmv">http://whosay.zive.net/xoops/uploads/photos/386.wmv</a>
という行をTextEditの空白ページにコピーして、それを"any.html"として保存する。
Safariでそのファイルをひらき、現れたリンクを右クリック保存。
443433:2005/08/17(水) 19:34:14 ID:8p5dEwOI
>>442
そんなに複雑な事をするんですか?大変だなぁ
やってみます。
444名称未設定:2005/08/17(水) 19:38:09 ID:azk+dNbO
445名称未設定:2005/08/17(水) 19:40:13 ID:GuiEgwR4
"<"から">"まで一字残らずコピーする必要がある。
要は<a href="@@@@@@">any</a>
の@@@@@@の部分に正確なURLを書くということ。あとは任意。
446433:2005/08/17(水) 19:43:48 ID:8p5dEwOI
>>444
今、その専ブラ使ってます。
文字が一つなくても動画は見る事ができますが、右クリックしてもダウンロード選択できないんです・・・
他にもやり方があるんですか?
447名称未設定:2005/08/17(水) 19:45:39 ID:azk+dNbO
448446:2005/08/17(水) 20:07:25 ID:8p5dEwOI
ごめんなさい。
落とせない理由はURLがどうとかじゃないみたいです。
右クリックしても「リンクをコピー」と「リンクをwebブラウザで開く」しか出てこないんですが・・・
449名称未設定:2005/08/17(水) 20:15:47 ID:GuiEgwR4
Safariでは?
450名称未設定:2005/08/17(水) 20:16:25 ID:azk+dNbO
>>448
Safariのダウンロードウインドウを開いて
http://whosay.zive.net/xoops/uploads/photos/386.wmv
をペースト
451446:2005/08/17(水) 20:21:52 ID:8p5dEwOI
で き た ・ ・ ・今日はここの住民のみなさんにたくさん助けられました。
ありが?ォございますた!!
452名称未設定:2005/08/17(水) 20:46:11 ID:WdOAvLUd
ものすごく初歩的な質問ですが、切羽詰まってるのでおながいします

iMacG5(10.4.2)と、Windows(NEC LaVie J)使ってます。
光を引き、HUBで両方がネット使えるように分けています
(各々にIPが割り当てられてます)
この状態で、お互いを直接接続することってできますか?
できるかヴォケ!という状態ですか?もしそうなら、どすれば??

Windowsの「ファイル名を指定して実行」で「\\IP\〜〜」で接続したり、
Macの「サーバへ接続」で「smb://IPaddress/sharename」で接続したりしたいのです。
会社ではこれが普通にできているのですが、根本的な接続の方法がわかりません。
ハウツーサイトなどは、すでにローカルで接続してることを前提に説明してるのでサッパリです。
よろしくおねがいします。
453名称未設定:2005/08/17(水) 20:51:27 ID:azk+dNbO
>>452
共有をON
専用のスレッドがあるよ
454452:2005/08/17(水) 21:05:38 ID:WdOAvLUd
>>453
うぎゃ。しつれいしますた!ついでに共有はONしてます…
455名称未設定:2005/08/17(水) 23:01:12 ID:d9i6P9W7
こういうページの中にある動画を落とすにはどうしたらいいんでしょうか
ttp://www.kami-douga.com/movie/supershoot.htm
456名称未設定:2005/08/17(水) 23:05:17 ID:LE85T+2k
>>455
ソースを表示してそれらしいファイル名を探す。
こいつの場合は
http://www.geocities.jp/kam_idouga4/supershoot.mpeg
これをSafariのURL欄にペーストし、option+returenを押す。
457名称未設定:2005/08/17(水) 23:07:47 ID:d9i6P9W7
>>456
ありがとうございます。ほんのお礼ですが、その動画あげます。
458名称未設定:2005/08/17(水) 23:09:06 ID:LE85T+2k
>>457
だうもありがとう。
459名称未設定:2005/08/17(水) 23:16:36 ID:d9i6P9W7
>>458
粗品ですが。w
option+returnは知らなかったなぁ
460名称未設定:2005/08/17(水) 23:29:40 ID:ZadvyKr/
>>457
横から頂きますた。これ欲しかったのよ。
しばらくお世話になりまつ。
461名称未設定:2005/08/17(水) 23:38:09 ID:QSLl2Qdi
・この点ってどうやって打つんですか?
初心者質問ですいません。
462名称未設定:2005/08/17(水) 23:47:03 ID:kQPybxMb
質問します。
Mac OS 9をインストール済みですが
『OPPLibが見つからない』の表示がでてしまいイラストレーター9.0が開けません。
再度インストールしてみたのですが同じで困ってます…
463名称未設定:2005/08/17(水) 23:49:10 ID:3EN7gVlE
>>461
日本語入力時に「OPTION」+「め」

>>462
アドビに電話で確認。
464462:2005/08/18(木) 00:03:45 ID:K7hMn88q
>>463
そうします。
465名称未設定:2005/08/18(木) 00:07:14 ID:snxwibqx
>>463
463です。ありがとうございます。
466名称未設定:2005/08/18(木) 00:07:32 ID:8BuoMAXi
10.3.9のeMacです。
なぜかヘルプのツールバーに書き込むと漢字変換ができません。
分かる方、いますでしょうか?
467名称未設定:2005/08/18(木) 00:13:04 ID:XgMH0RCG
>>466
ペーストはできるの?
468名称未設定:2005/08/18(木) 00:58:57 ID:gbyM+G3K
10.4にアップデートしたら、システム環境設定から起動項目が
消えてしまいました。
元にもどすにはどうすれば良いでしょうか?
469名称未設定:2005/08/18(木) 01:03:53 ID:bulEPx4w
mac用のウインドウメディアプーレーヤーを落としましたが
デスクトップにwindowmedia.siteというのが現れ、開こうとしても
アプリケーションがありませんと出ます
osは10.4です
どうすれば使えるようになるのでしょうか?
470名称未設定:2005/08/18(木) 01:39:03 ID:XgMH0RCG
>>469
意味が分かりません
471名称未設定:2005/08/18(木) 01:41:18 ID:XgMH0RCG
>>468
システム環境設定のウインドウの右上に
起動
と入力
472名称未設定:2005/08/18(木) 02:02:33 ID:qdf1LAOH
どなたか教えてください。
OS10.3.9でセキュリティアップデート。
再起動せずにデスクトップにあれこれと出して
作業(フォトショップやイラレ)していたら強制終了。
再起動すると、デスクトップに何も表示されずに
画面上部のメニューバーが点滅してファインダーを開き直してる感じ。
外付のHDDを外して再起動すると大丈夫なんだけど
再度外付HDDを接続すると、ファインダー点滅はしないけど
やはりデスクトップに何も表示されない
何故でしょう?
よろしくお願いします
473名称未設定:2005/08/18(木) 02:10:13 ID:hofKx14A
>>472
マルチシネ
474名称未設定:2005/08/18(木) 02:25:00 ID:sVd6S1ql
475466:2005/08/18(木) 04:55:33 ID:S6LPiTZB
>>467
ペーストはできます。一文字打つたびに下線が消えて変換できないのです。
476名称未設定:2005/08/18(木) 05:41:30 ID:yK0UeAjy
Disk Copyについて質問です。

データ(デジカメ写真・Illustrator・Photoshopのデータ)をwinでも読める形式でCD-Rに書き込みたいのですがうまくいきません。
具体的な流れとしては、
仮想ボリュームを作る→イメージファイルがデスクトップに作られる→マウントされたイメージファイルにデータをドロップ&コピー→ファイルメニューから「イメージをCD/DVDに作成」を選ぶ
→ホントならここで「ディスクを作成」ウィンドウが出てきて「ディスク作成」ボタンを押せば焼き込みが始まると思うのですが、
「エラー35のため”○○○.dmg”のディスク作成に失敗しました。イメージはすでに使用中です。」とのエラーメッセージが出て先に進めません。
何がいけないのでしょうか?
(ちなみに新規ブランクイメージを作成する際にフォーマットを「Mac OS 標準」を選んだ時は問題なく焼けました)

使用環境はデュアルブート出来る最終モデルのeMacG4/800のCD-ROMモデルに外付コンボドライブを繋げてます。
OSは10.2.8でDisk Copyのバージョンは10.2.5(v55.9)です。

よろしくお願いします。
477名称未設定:2005/08/18(木) 07:54:00 ID:EgL3HmWM
OS1O.4にヴァージョンアップすると、iSyncでFOMA M1OOOと、iCalやアドレス帳が同期が取れる様になりますか?
478名称未設定:2005/08/18(木) 08:34:33 ID:+LO4tJUT
Xcode Toolsってどこにあるんですか?
479468:2005/08/18(木) 08:56:48 ID:gbyM+G3K
>>471
ありがとうございます。
ウインドウの右上というのはツールバーの検索窓のことでしょうか?
ツールバーも無くなってしまい、表示もできないようになってます。

ただ、再起動するたびにシステム環境設定以外の
色々な箇所の不調が直ってきているので
もう少し様子を見てみます。
480名称未設定:2005/08/18(木) 09:30:46 ID:oolrbpTd
>>478
Developer環境をインストールしてあれば、Developer フォルダーのApplicationsにある。
481名称未設定:2005/08/18(木) 09:36:35 ID:oolrbpTd
>>479
>ただ、再起動するたびにシステム環境設定以外の
>色々な箇所の不調が直ってきているので

こういう場合は、思い切って(二種類の)LibraryフォルダーのCachesを削除して再起動するという
手がある。それでもうまくいかないときは、つぎにPreferences フォルダーのファイルを削除する。
ただし、後者の場合いろいろのアプリケーションなどをあとで再設定しないといけない。
482名称未設定:2005/08/18(木) 11:12:10 ID:t4bTmU7j
>>477

機種によるが10.2や10.3でも携帯Syncを使えばできる。
10.4でも携帯Syncがないとできない。
483482:2005/08/18(木) 11:14:53 ID:t4bTmU7j
機種m1000だったね。
専用スレあるのでそちらに行ってみてください。
484220:2005/08/18(木) 11:58:25 ID:GD4MNuqJ
>>223

> テキストエディットの書類って事はRTF?
> 大量にあるのですか?
>
> EGWORD PUREで普通に読み込めると思うのですが、
> そのまま編集はできないのでしょうか?変換処理が必要なのでしょうか。
>
> どっちかというとAppleScript向きかも。


レスが遅くなってすみません。量は結構あります。
RTFではなくEGWordの書類でないと全文検索ができないようなので、なんとか変換したいと考えています。spotlightですとどのファイルにその文字が含まれるか、しかわかりませんが、全文検索ですとファイルの中の位置もgoogleのキャッシュのように表示されるので使いやすくて…
AppleScriptは詳しくないとできないでしょうか?
485名称未設定:2005/08/18(木) 12:21:34 ID:IEwVqLz/
OSを10.2から10.2.8にアップグレードしようとすると、
必ず「インストール中に問題が起こりました。インストールは何もされていません」というようなメッセージで中断されてしまいます。
単体インストーラでも同じような結果でした。
どうすればアップグレードできるでしょうか?
486名称未設定:2005/08/18(木) 13:09:47 ID:9qXqJg1D
「プレビュー」で同時に複数の画像を開いたとき(ウィンドウは一つ)、
これらの画像を連続して印刷する方法はないのでしょうか?
そのままでは1つずつでしか印刷できなそうなのですが。
やりたいことは、例えば16個の画像を開いて、16in1で1枚に印刷したいのです。
連続して印刷することができれば、ドライバの設定で16in1にできます。
487名称未設定:2005/08/18(木) 13:14:59 ID:L20CfRNs
>>486
ぐらふぃっくこんばーたーー
488名称未設定:2005/08/18(木) 13:52:47 ID:3FDlUI3q
>>486
AppleWorks
Word
Excel
TextEditでもリッチテキストなら出来るんじゃね?
489名称未設定:2005/08/18(木) 14:13:13 ID:oxaSkSJ/
>>485
一度ログアウトしてその後、「Shift」を押しながら再ログイン
してから、インスコしてみ。
490名称未設定:2005/08/18(木) 16:07:26 ID:XA4TeCgt
マックレジストリがパンパンです!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
491名称未設定:2005/08/18(木) 16:23:53 ID:JgxYU9mr
>>490
つまりそのまま氏んでねとゆうこと。
以上
492名称未設定:2005/08/18(木) 16:42:27 ID:XA4TeCgt
マックレジストリがパンパンです!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
493名称未設定:2005/08/18(木) 16:43:27 ID:DdSoNXpl
ファイルの移動を自動化する方法は無いものでしょうか。
例えば、あるフォルダ内のサブフォルダ内も含めた全ファイルを指定したフォルダに移動などです。
ご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
494名称未設定:2005/08/18(木) 16:54:13 ID:my1CjoD2
OS10.2.8にアップグレードしたら
iPodが認識されない
外付けDVDが認識されない
デジカメも認識されない
dmgファイルがマウントできない

プリンターは使える
ネット(イーサーでケーブル通信)も使える
マウスもキーボードも使える
captyでテレビも見られる

何が壊れてるのでしょう…(´・ω・`)
495479:2005/08/18(木) 17:28:07 ID:gbyM+G3K
>>481
ありがとうございます。
早速Cashesを削除、再起動してみましたが変化なしでした。
様子を見ても駄目だったらPreferences フォルダーのファイルを
削除してみます。
496名称未設定:2005/08/18(木) 18:31:27 ID:60ynYPFf
>>493
Apple scriptなり何なり
10.4ならAutomatorでチョチョイと
497名称未設定:2005/08/18(木) 20:30:16 ID:yrdo4Pvx
wmvファイルをうpするときってどうしてますか?
できればよくつかううpローダサイトを教えてください。
mpgファイルはうpできたんですけど
498名称未設定:2005/08/18(木) 20:49:35 ID:9qXqJg1D
>>487
GCで出来ました。ありがとう。
久しぶりにGCを使ってみましたが、めちゃくちゃ高機能になってますね。
ここまで高機能でなくていいけど、プレビューももう少し洗練されたらなぁ。
499493:2005/08/18(木) 21:39:44 ID:DdSoNXpl
>>496
ご返事どうもです。
Apple scriptで出来るんですねー。10.3.9なのでAutomatorは使えません。
これを機会にscript勉強してみます。ありがとうございました。
500名称未設定:2005/08/18(木) 22:10:44 ID:Tly5WetL
iMacG5のメモリって同一のメモリを2枚を装着してると128ビットで動作するらしいですね。
この「同一メモリ」って容量が一緒ならメーカーは違くても大丈夫ですか?
もちろんDDR SDRAM PC3200のやつで。m(__)m
501名称未設定:2005/08/18(木) 22:18:53 ID:Si6BG8mN
質問です
SonnetのCrescendo/ST G4 DuetとGeForce3を付けたところ、
G4がもの凄く熱くなるんですけど問題ないんですかね?
一応心配なんで扇風機をあてながら使ってるんですが…
502名称未設定:2005/08/18(木) 22:19:08 ID:3FDlUI3q
>>500
デュアルチャンネルの事か?
バス幅が2倍になるだけで、64bit→128bit演算が可能になる訳ではない。
単にメモリアクセス速度が上がるだけ。意味分かってる?

あと、メーカは別でも構いはせんが、
無用なトラブル避けたいなら同じモノにしておけ。
503名称未設定:2005/08/18(木) 22:49:33 ID:YAG/rDJ/
>>500
今日、メーカー違いの512MB×2(64bit)からお揃いの1GB×2(128bit)
にしたばかりの新松でつ。
んで、体感的にはなんも変わらないっす。
時間のかかる重い作業をさせればいくらかは差が出るとは思うけど、
あまり期待しないように。
504500:2005/08/18(木) 22:56:18 ID:Tly5WetL
>>503
>メーカー違いの512MB×2(64bit)からお揃いの1GB×2(128bit)

502さんと違う意見ですね。。メーカー違うとバス幅64ビットなんですか?どっちが正しいんだろ。
まあ、雑誌によると7%しか変わらないので劇的な変化は期待してないですけど。
512MB×2にするつもりなのでどうせならバス幅が大きい方が得だなと思いまして。。
505485:2005/08/18(木) 22:57:27 ID:IEwVqLz/
>489
ご回答ありがとうございます。
自宅に帰り次第やってみましたがやはりだめでした…。
一度初期化(全削除ではなくアプリケーションは別フォルダに残る)もしてみましたがだめでした。
ipodが買ったのに…OTL
506名称未設定:2005/08/18(木) 23:01:56 ID:YAG/rDJ/
>>504
>メーカー違うとバス幅64ビットなんですか?
必ず64ビットになるかは知らん。

他スレから転載
Terminalで
ioreg -p IODeviceTree -n memory -S | grep ram-
↑これコピペしてenterをポチッと。
結果が 
"ram-layout-architecture" = <00000001>
"ram-bus-width" = <00000080> ならデュアルチャネル

両方揃わないと128ビットじゃないみたいよ。

507名称未設定:2005/08/18(木) 23:13:02 ID:K38w3t94
>>505
あんたのマシンは?
508485:2005/08/18(木) 23:19:35 ID:IEwVqLz/
>505
eMacのM8892J/Aです。
509名称未設定:2005/08/19(金) 00:26:35 ID:uN0g1dnq
フォルダ開いた時のサイドバーありますよね。
あれの幅って何が記憶してるんでしょうか?何かの拍子に文字が切れるほど狭くしてしまい、
それ以来新しく作られたフォルダ全てのサイドバーの幅がそうなってしまいます。
一応デスクトップ、ファインダーと、サイドバーリストの初期設定の削除はやりました。
510名称未設定:2005/08/19(金) 01:30:20 ID:gDzsmJEz
iPhotoについてお伺いします。
OSはOSX 10.4.2です。

デジカメをUSB接続すると、iPhotoが自動的に開いてしまいます。
iPhotoを始めて起動したときに、
"デジカメ画像を接続した場合、自動的にiPhotoで読み込む"
というようなボタンを誤って押してしまったことが原因なのですが、
これを元に戻すというか、デジカメをUSB接続しても
自動的にiPhotoを起動させないようにすることは可能でしょうか。

ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくおねがいいたします。
511名称未設定:2005/08/19(金) 01:45:24 ID:5wcuPmYR
環境設定にない?
512名称未設定:2005/08/19(金) 01:52:50 ID:l6W288Hl
>>509
どこで記憶してるのかは分からないけど、
新しいウィンドウ開いてバーを調整して閉じると
それがデフォルトになる

>>510
これかな?
>>7
513名称未設定:2005/08/19(金) 02:30:12 ID:shQzI8tw
Macで使えるipod以外の製品はありますでしょうか?

またitunesと同期できるという意味ではそういう製品は
ありますか?
514名称未設定:2005/08/19(金) 02:49:19 ID:Vu+IveXg
>>513
iPodじゃだめなのか?
515名称未設定:2005/08/19(金) 02:59:06 ID:7b+6afT7
imac g5 17 1,6 コンボ のデュアルモニターって可能ですか
516名称未設定:2005/08/19(金) 03:02:39 ID:N2aAnw4k
517513:2005/08/19(金) 03:05:12 ID:shQzI8tw
514
近くの店さぁ
appleと契約してないのか売ってなくてWIN系?のsonyとか
他社のmp3プレイヤーしかないのですよぉ。
だから聞いたんですがないですか?
518名称未設定:2005/08/19(金) 03:10:06 ID:9npA/Obz
ホームのムービーフォルダを削除してしまいました。
どうすればアイコンの付いた元のフォルダを作成することができますか?
519名称未設定:2005/08/19(金) 03:11:11 ID:l6W288Hl
最近までRioがiTunesに対応してたはず
どういう型番かはちょっと分からない
520名称未設定:2005/08/19(金) 03:18:07 ID:1cmg9n7y
>>513
アマゾンで買えば良いじゃない。
他で買うより安いし。
521名称未設定:2005/08/19(金) 04:33:46 ID:rmY0QLkU
>>518
ターミナルを開いて、以下をコピペしる。
半角スペースを忘れんように。

mkdir Movies
cd Movies
touch .localized
522513:2005/08/19(金) 04:43:54 ID:shQzI8tw
520
商品券で買いたいんです。

で結局ないの?apple対応のipod以外って?
523名称未設定:2005/08/19(金) 05:34:53 ID:7Oc6bXrW
>>522
なんで態度がエラそうなの?
524名称未設定:2005/08/19(金) 06:51:05 ID:Guc81psm
Ima U.S.A. nanodesuga,
MAC de nihonngo wo utuniha doushitara yoinodesyouka?
Home Stay wo shite irunodesuga mou tayorerunoga kokoshika nainode
onegaishimasu!
Internet no soft ha 'Safari'desu.
525名称未設定:2005/08/19(金) 06:55:30 ID:e+B+ilOV
Mac osx 10.3.9を使ってます。前に焼いたDVDーRは読み込む事ができるのですが、
新品で、空のDVD−Rが読み込めなくなってしまいました。どうしてなのか、
おわかりになる方がいたら、教えて下さい。
526名称未設定:2005/08/19(金) 06:55:35 ID:Guc81psm
Mac no OS ha 9 desu.
Tada U.S.A. nanode HELP mo sapparidesu.
527名称未設定:2005/08/19(金) 06:59:28 ID:V7eNKjjy
システム環境設定>言語環境(international) で言語環境を入れ替えか、input menuで
ことえり(あれば)にチェックとか。
528名称未設定:2005/08/19(金) 07:07:17 ID:V7eNKjjy
>>526
ここはOS X質問スレですよ
Language Kit のインストールだっけか。後はご自身で調べてください
http://bbs.tip.ne.jp/mac/104854.html

>>525
システム環境設定>CDとDVD で空のディスクを"無視"になってるんじゃないの?
メディアは国産?ディスクユーティリティでも認識してない?
あと表記は正確に。"OS X" "DVD-R"
529名称未設定:2005/08/19(金) 07:10:40 ID:JZ4tAqWE
>>526
OS9でSafariってのがよくわからんのですが?

OS9のインストールディスクが「インターナショナル版の英語(Z)」なら
追加で日本語環境(ことえり含む)をインストールすることができます。
これはやったことがある。
もし「北米版の英語(NA)」ディスクだったら、これはよくわかりません。
でも、探してみれば出てくるかも知れんので試して下さい。
530名称未設定:2005/08/19(金) 07:12:43 ID:e+B+ilOV
525です。書き忘れましたが、空のDVDが吐き出される際に、
「サポートしていないディスクドライブのため、ディスクを
使用できませんでした。(エラーコード0x80020025)」
と表示されます。いろいろ試したのですが、わかりません。
どなたか、よろしくお願いします。
531名称未設定:2005/08/19(金) 07:25:18 ID:e+B+ilOV
528さん、返答、ありがとうございます。システム環境設定のCDとDVD
は、無視にはなっていません。メディアは、DVD-R infinity社,TDK DVD+R
両方試しましたが、 だめでした。それから、530で書いた、エラー
のメッセージは、外付けのDVDドライブに、空のDVD-Rもしくは、DVD+Rを
入れた際にでたメッセージで、マックに直接、入れた場合は、何も表示さ
ずに、吐き出されてしまいます。
532名称未設定:2005/08/19(金) 07:33:01 ID:QAKGkpxx
多分、既出な質問かも知れないが…、Xcode使って見たくて、
Developerをインストールしたんだけど、
ApplicationsにXcodeのXの字も見当たらないんだが、
ADLからDLできる”December 2002 Mac OS X Developer Tools”には
Xcodeは入ってないの?

一応、OSは10.28だけど…。
533名称未設定:2005/08/19(金) 08:50:18 ID:ie263xFc
534500:2005/08/19(金) 08:53:07 ID:ghw8doqL
>>506
せっかくお答え頂いたのにTerminalの使い方がわかりません。
Terminalってもの自体がなんなのか・・・すいません。
535名称未設定:2005/08/19(金) 08:55:30 ID:ie263xFc
>>531
機種が書いてないので何とも言えないが
メディアが原因のような。。
536506:2005/08/19(金) 08:59:24 ID:ie263xFc
>>534
/Applications/Utilities/Terminal.app
使い方は、決まり切ったことをするだけなら特に難しくない。
心配ならググって予備知識を。
537名称未設定:2005/08/19(金) 09:28:05 ID:jSzYLXB+
>>532
December 2002 Mac OS X Developer Tools
にはXCodeははいっていないけど、別のがはいってる。名前を忘れた。スマソ
でも、Developper の Applications フォルダーを見てればすぐ分かると思う。
538名称未設定:2005/08/19(金) 09:29:17 ID:jSzYLXB+
↑ 青いアイコン
539名称未設定:2005/08/19(金) 09:36:13 ID:jSzYLXB+
>>534
Terminal は非常に強力なコマンドも有効なので、使うときは細心の注意が必要。
ある程度のチュートリアルが事前に必要だと思う。
はじめてのコマンドを使うときは、はじめに

man <コマンド名>

を入力してそのコマンドについての説明を読む習慣を付けておくと良いと思う。
540名称未設定:2005/08/19(金) 10:01:35 ID:jSzYLXB+
>>537
ProjectBuilder だった。
541名称未設定:2005/08/19(金) 10:09:53 ID:/yr3yM4U
カスタマイズスレでスルーされちゃったのでマルチごめんなさい。
ルート/private/etc以下のリードオンリーファイルの修正方法誰か教えてエロイ人〜!
542名称未設定:2005/08/19(金) 10:15:37 ID:PIRv2tBl
>>541
つ【Terminal.app】
543名称未設定:2005/08/19(金) 12:03:38 ID:hp5na+SK
最近iMacG5を買ったものです。
OS9のアプリを起動してアップルメニューのアピアランスの壁紙をみると
かわいい壁紙がいっぱいあるのですが
それをOSX上でつかうことはできるのでしょうか?
先輩方ご教授お願いします(*゚ー゚)/
544名称未設定:2005/08/19(金) 12:10:15 ID:P/SMc5uq
>>543
Classicのシステムフォルダ→アピアランス→デスクトップピクチャに入ってるので
システム環境設定で指定してやればいい。フラワーパワーおすすめ
545522:2005/08/19(金) 12:12:23 ID:shQzI8tw
523
誰かお願いします。
546543:2005/08/19(金) 12:15:17 ID:hp5na+SK
>>544
それがですね
普通にインストーラーDVD2でクラシックインストールしたんですけど
デスクトップピクチャに何もはいってないんですよ。
サポートに電話してもそれはできないとか言われるし
疑問に思って質問したんですけど、どうして俺のデスクトップピクチャ
には何も入ってないのだろう
547名称未設定:2005/08/19(金) 12:18:26 ID:+tdXZC2+
つい先日Macminiを購入し、ディスプレイの設定を触っていたところ、
表示されなくなってしまいました。
ディスプレイを90度回転させるとしたのが原因だと思うのですが、
どう対処したらいいでしょうか。

今はPRAMクリア後、セーフモードで起動すれば表示される状態です。
548名称未設定:2005/08/19(金) 12:20:44 ID:P/SMc5uq
>>545
Googleで「mac os x mp3プレイヤー」で検索するとゾロゾロ出てくる

MP3再生に対応で、DRM管理ソフトでの転送が必須でないものなら
おおむね何でもいけるんじゃないの。商品持って店員に聞いた方が早い。
あとiTunesはiPod専用。
549532:2005/08/19(金) 12:23:37 ID:i7GYyu13
>>533
すまないが、そこは既に参考にしてるんだ。
でもアリガト。
>>537=540
ProjectBuilderがそうだったのか…なるほど、
537どうもありがとう。
550547:2005/08/19(金) 12:33:12 ID:+tdXZC2+
ごめんなさい。自己解決しました。
/Library/Preferences/ByHost から
com.apple.windowserverを削除したところ表示されるようになりました。
551545:2005/08/19(金) 12:42:20 ID:shQzI8tw
>>548
ありがとうござみます。

結局ipodにしようと、、、
552名称未設定:2005/08/19(金) 12:44:31 ID:gsDFtrr7
OSX 10.4.2を使用しています。

肥大化したconsole.logを削除する際、
削除前にバックアップを取ったほうがよいとの書き込みを発見しました。

ログファイルってあとから必要になるものなんですか?
また根本的にconsole.logって削除してもよいものなんでしょうか?
553名称未設定:2005/08/19(金) 13:02:47 ID:P/SMc5uq
>>546
今確認してみたら、Classicインストーラはデスクトップピクチャ入れなくなったみたいだね。
きれいなのが多かったのに、勿体ない。

パターン:に表示されてるものなら、左側の見本を選択、コピーして
プレビューで「クリップボードから新規作成」すると画像として保存できるから
それをタイル上に配置指定するといいようだ。
554名称未設定:2005/08/19(金) 13:03:04 ID:Fgq5cdSZ
>>552
バグレポートなどするとき必要になる場合もあるけども、普通一週間分も保存しておけば
あとは削除するのを習慣とするユーザーも多い。
555名称未設定:2005/08/19(金) 13:18:09 ID:LDIkJV9f
あぷろだにうpされているwmvをダウンロードするときってどうすればいいのですか?
リンクもないし、urlもないのですが。
556名称未設定:2005/08/19(金) 13:24:35 ID:lWS8KAZf
>>555
初心者なら諦めろ。と、言う事だよw
557543:2005/08/19(金) 14:44:24 ID:hp5na+SK
>>553
プレビュー開こうと思ったんですが
ファイルから開くをしても透明になって開けないし
新規作成からクリップボードから開くも無効になります
見本の絵をドラッグ&ドロップまではできるんですが
558助けてください:2005/08/19(金) 15:00:06 ID:XBwi7bBD
winXPでDVDShirinkを使っていました。
MACで使えるShrinkと同じくらいの性能のフリーソフトを
教えてください。
おながいします。
559名称未設定:2005/08/19(金) 15:06:22 ID:ljujOrCW
質問です。
環境:OS 10.4.2

とあるアプリをDLしてdmgファイルから取り出しましたが、拡張子が無くアプリケーションをインストール出来ません。
拡張子を.app、.pkg等に変更しても動作する気配がありません。
この様な場合何か専用なソフトが必要だったりするのでしょうか?
560名称未設定:2005/08/19(金) 15:10:39 ID:u1ohvFXl
561名称未設定:2005/08/19(金) 15:12:23 ID:xEWsRuIh
562552:2005/08/19(金) 15:14:56 ID:jCwGGc16
>>554 THX!!

>普通一週間分も保存しておけば...
console.logの削除方法ってごみ箱に捨てるだけではいけないんですか?
563名称未設定:2005/08/19(金) 15:41:59 ID:Fgq5cdSZ
>>562
Terminal アプリケーションで、まず

sudo sh /etc/daily

というコマンドをいれる。"sudo"、"sh"、および"/etc/daily"のあいだは
半角一字をあける。するとpasswordを入れるように指示があるので、
Administratorとしてのログインパスワードをキーボードでいれる。
(このときパスワードはエコーしないのでまごつかないように。)

それがすんだら

sudo sh /etc/weekly

というコマンドをいれる。やや時間がかかるがさらに

sudo sh /etc/monthly

というコマンドをいれてすぐ作業が終わる。

これを、時々行う。
(もっともこれらは自動的にやってくれるソフトウェアも多数ある。)
564552:2005/08/19(金) 16:40:43 ID:jCwGGc16
>>563
上記コマンドは、OSXの自動メンテナンス機能(?)を手動で実行しているんですね。
緊急でない場合、しばらくほおっておけば自動でコマンドが実行されるものなのでしょうか?
またconsole.logの肥大化は防ぐことができるのでしょうか?
565名称未設定:2005/08/19(金) 16:53:17 ID:mKtC7VnN
>>564
>しばらくほおっておけば自動でコマンドが実行されるものなのでしょうか?

cron様が実行して下さる。
しかし、真夜中なのでスリープさせたり落としてあったりするとログは肥大化する。
cronの設定を変えると良い。
566552:2005/08/19(金) 17:04:50 ID:jCwGGc16
>>554>>565
cronのことをもう少し調べてみようと思います。
ありがとうございました。
567名称未設定:2005/08/19(金) 18:58:08 ID:vT3zc+RY
macでもrmvbファイルを再生することできますか?
568名称未設定:2005/08/19(金) 19:13:53 ID:9npA/Obz
>>521
ありがとう。
無事解決できました。
569DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/08/19(金) 19:24:27 ID:uncoTDHR
■お知らせ■
>>1の過去ログおよびFAQサイトを移転しました。
http://kb2m.sakura.ne.jp/

また、Mac OS X初心者質問用スレのテンプレも更新しています。
http://kb2m.sakura.ne.jp/template/index.html#tmpl_x
一部収容しきれなかったFAQは追々。

要望のあったWikiももうちょっと待ってくだせぇ(;´Д`)
570名称未設定:2005/08/19(金) 20:27:09 ID:mdfhdyK5
>>569
乙です。
571名称未設定:2005/08/19(金) 20:55:12 ID:mKtC7VnN
>>569
乙!
IDもステキ!
572名称未設定:2005/08/19(金) 21:38:44 ID:FnX6ctoy
質問です。
10.3.9を使ってますが、先日リストアした時に、宛名職人の住所データーを
とり忘れてしまいました。
どうかして、復活する方法はないでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。
573名称未設定:2005/08/19(金) 22:37:41 ID:rhmzUwHs
iTunesってなんて読むんですか?
574名称未設定:2005/08/19(金) 22:42:12 ID:mKtC7VnN
>>573
いつねす






ウソ
アイチューンズ
575名称未設定:2005/08/19(金) 22:42:13 ID:gdaRgC/V
イツネス
576名称未設定:2005/08/19(金) 22:49:10 ID:5Hw9b2gP
>>572
復活の呪文を称える。
577名称未設定:2005/08/19(金) 22:57:02 ID:rmY0QLkU
ほりいゆうじえにつくすどらごくえすとだよ

だっけ?
578名称未設定:2005/08/19(金) 23:04:16 ID:t3Zw7vOO
すいません、こないだ初めてMacミニを買ったんですが、いろいろな設定を始めの状態にもどす方法はないんでしょうか??デフォルトが好きなんで…
579名称未設定:2005/08/19(金) 23:09:13 ID:PIRv2tBl
>>578
/Users/おまいさん/Library/Preferences/
を捨てる。
580名称未設定:2005/08/19(金) 23:14:49 ID:3mrbaAs7
>>577
ぺぺぺぺぺぺぺぺぺ
581名称未設定:2005/08/19(金) 23:18:27 ID:mIewzaFs
>>559
何のアプリを落としたのか書いた方が的確な答えを教えてもらえると思う
582名称未設定:2005/08/19(金) 23:19:41 ID:69Uil2TB
すいません 教えてください。
ログインパスワードを忘れてしまい(アホ)システムDVDから、パスワードの変更をしました。
これはうまくいったのですが、キーチェーンのパスワードも忘れてしまいました。
キーチェーンのパスワードをリセットするにはどうしたらよいのでしょうか??
OSは10.4 です、よろしくお願いします。
583名称未設定:2005/08/19(金) 23:23:55 ID:mKtC7VnN
>>582
ムリポ
584名称未設定:2005/08/19(金) 23:32:57 ID:t3Zw7vOO
>>579
ありがとうございます!具体的にはどうさたらいいんでしょうか??パソコン完璧初心者なもので…(^_^;
585名称未設定:2005/08/19(金) 23:39:17 ID:69Uil2TB
>>582です。583さん 無理なのですね。OSの上書きインストールでキーチェーンはリセット出来るのでしょうか?
586名称未設定:2005/08/19(金) 23:43:17 ID:Ys0eYk80
>>585
リセットできたら、パスワードも盗み放題ですね。
587名称未設定:2005/08/19(金) 23:45:03 ID:mKtC7VnN
>>585
~/Library/Keychains/login.keychain
こいつを捨てる。
ただし保存されているパスワード等は失われる。
588名称未設定:2005/08/19(金) 23:57:25 ID:69Uil2TB
>>587 さん THanks です、うまくいきました
もしかしたら幸せになれるかも。 幸せになれました
589名称未設定:2005/08/20(土) 00:01:26 ID:qi+VuUfj
分かる方がいらしたらお教えください
iBookG4、メモリ640MBまで増設、10.3を使っています
購入半年でカーネルパニックが頻発し、初期化しても変わらず
ゼロを書込む消去の後、初期化をしましたが改善されません
先程またゼロの消去をしていたのですがHDから異音が聞こえ
HD消去の途中でカーネルパニックになりました

これは何が原因なんでしょうか
この状態から普通に動くように直す方法に心当たりはありますでしょうか
590名称未設定:2005/08/20(土) 00:09:38 ID:Rtlxqm5g
>>589
一旦修理に出したほうが良いのでは?
当方iBookG3、同様の症状に苦しみ、同様の処置を試みましたが改善せず、
修理に出したら「HDに異常がありました。」とのことでした。
591名称未設定:2005/08/20(土) 00:10:45 ID:pF60EryE
ハードディスクからイオンが出る。すぐファンが回る。
という症状が出たら速攻でバックアップをとりましょう。
保証期間内なら、アップルに見てもらいましょう。
保証期間外なら、、、自分でハードディスク交換がおすすめかな?
592名称未設定:2005/08/20(土) 00:25:46 ID:t/ejcfAy
もう読んでないかも知らんが、>>545=551
他社の現行商品ではRio Carbonのシルバーモデルのみ
iTunesプラグインが付属。ただしWMA/MP3対応プレーヤなのと
FairPlay非対応なのでiTMSで買った曲はそのままでは転送不可
593名称未設定:2005/08/20(土) 00:33:29 ID:Jy920NQ0
生MP3扱えるならiPod買ってPowerMac G5もついでに買っちゃうんだけれどなぁ

残念だ
594名称未設定:2005/08/20(土) 00:38:17 ID:ilebpDYs
>590,591
HDが原因の可能性が高そうですね
保証期間外なので修理に出して5万取られるのは
悔しいから自力で交換を試してみます
ありがとうございました!
595名称未設定:2005/08/20(土) 01:08:45 ID:qAfl/WZ3
>>593
>生MP3扱えるならi
よくわからんな、何がしたいんだすか。
596356:2005/08/20(土) 01:11:22 ID:0goS6vjc
自己解決しました。
TexteditとiBlogの使用をやめました。
お騒がせしました。
597名称未設定:2005/08/20(土) 01:19:28 ID:VFMGRGHt
OSX10.3.9です。
チャットや掲示板にURLをコピペすると"〜"の部分が2バイト文字に置き換わってしまって
リンクにならず困る事があります、どのブラウザを使っても起こります。
これを改善する方法はないでしょうか?
598名称未設定:2005/08/20(土) 01:22:41 ID:n4bynLe3
>>597
%7E と置き換える
599559:2005/08/20(土) 01:49:02 ID:EjJnZwLS
返事が遅くなりました。
>>560
>>1の過去ログ&FAQを調べてみましたが、やはり明確な答えが出ません…。

>>581
落としたアプリですが…Limewire cabosで落としたVirtualPC 7 for Mac OSX with Windows XP Pro SP2+sn.dmgです…。
正直、原因が判明したらアプリ買います。原因が判らないのがもどかしい…。

どうか御教授おながいします。
600名称未設定:2005/08/20(土) 01:49:30 ID:5qe0MYPs
Mac用P2Pソフトってなにがある?
601名称未設定:2005/08/20(土) 01:54:16 ID:qAfl/WZ3
Limewire cabos
602名称未設定:2005/08/20(土) 01:57:35 ID:+voMQQK5
>>559
それでは「通報しますた」以外のレスはつかないでしょうね。
603名称未設定:2005/08/20(土) 02:16:15 ID:7iW8XynJ
>>599
著作権法 第八章 罰則
第百十九条
次の各号のいずれかに該当する者は、五年以下の懲役若しくは五百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
604名称未設定:2005/08/20(土) 02:22:56 ID:B8iu1fEL
>>599
>>1ってのは、何を落としたのかってことだろ?
どこに原因があるのかを探る為にも、そういう情報は重要。
場合によっちゃ599みたいな質問(=助ける必要ない相手)もあることだし。

お試しのつもりだったのかもしれんが、いずれにしろ
権利侵害行為に対して協力的な態度は期待できんよ。
605559:2005/08/20(土) 02:23:00 ID:EjJnZwLS
>>602
ですよね〜〜〜。

っってか、スレの流れがアレになってる!?申し訳ない…。
落とした物削除して素直にアプリ買います…。

OS8.6からMac OS Xに変えたばかりで、変化が大きくて解らないことだらけ。うがぁぁぁ…

>>603


これからは真っ当に生きていきます。スレ汚しすみませんでした。
606名称未設定:2005/08/20(土) 02:52:52 ID:5flgYwXd
>>605
>落とした物削除して素直にアプリ買います

まずLimewire削除しろつーの
607?:2005/08/20(土) 03:31:30 ID:Rzf2F29W
10.4使ってます。
Safariをする時、いつも一々システム環境設定からネットワーク接続しないといけません。
この動作を省略したいのですがどこを設定すればいいのでしょう?

あと、表示から文字を大きく設定しても新しい窓を開くと小さいまんまです。
これも常に一定にするにはどうすればいいのでしょう?
608名称未設定:2005/08/20(土) 03:39:07 ID:swtrwjtU
>>607
ダイアルアップなのか? それなら
アプリケーション>インターネット接続
のエイリアスを適当に作っとけ。

表示の文字サイズは保存されないから、
環境設定の方のフォントサイズを変える。
最低サイズを引き上げとけば不都合ないだろう。
609名称未設定:2005/08/20(土) 04:41:31 ID:LZ3VJ3I/
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=bmwakasaka
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=naruseakihiko
naruseakihiko=bmwakasaka=兵庫県在住の整備品転売違法ピーコ落札手数料逃れ乞食

別IDでも転売しまくり
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=karebingo
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=rootsinaka

付属のiLifeとTigerもバラシ売り(禿藁
iMacG5の整備済品は転売乞食へのAppleからのプレゼント
610名称未設定:2005/08/20(土) 06:31:24 ID:uCeLfTlY
>>578>>584

ユーザー(自分の)homeのダイレクトリーにある

Libraryフォルダー(注意:システムのLibraryではない)にあるPreferencesフォルダー

を削除(ゴミ箱に移してさらにそれを削除)して再起動する。
611名称未設定:2005/08/20(土) 06:51:15 ID:iy1MC21G
>>607

文字サイズはcss(スタイルシート)を使うと幸せになれる。

また、接続はPPP、PPPoEの設定画面から、「メニューバーに…」
にチェックを入れておくと、メニューバー(時計とかが並んでいるところ)
から接続ができる。
612名称未設定:2005/08/20(土) 07:39:05 ID:Thcjkn+b
safariのクッキーを何日間も残すにはどこで設定を行えばよいでしょうか?
一度クリックしたリンクが次の日にはもう(標準で)クリック済みの薄紫色ではなく、
青に戻ってしまいます。別のウィンドウで開いたときもそうです。
環境設定は見ているのですが・・・
613名称未設定:2005/08/20(土) 07:44:40 ID:vUD4qw6e
>>612
環境設定>セキュリティのCookieの受け入れは?
614名称未設定:2005/08/20(土) 08:08:04 ID:ZbleThw9
FOMAのスマートフォンM1000とiMacを使ってiSyncで同期を取りたいのですが上手く行きません。
使用しているOSはMac OS 10.2.8ですが、Mac OS 10.4にすると出来る様になるのでしょうか?
615名称未設定:2005/08/20(土) 08:16:39 ID:Thcjkn+b
>>613
レスありがとうございます。
一番下の”訪問したページのサーバからのみ・・・”にチェックをいれていますが、
これだとダメなのでしょうか?
616名称未設定:2005/08/20(土) 08:20:03 ID:0/bU30fa
Mail2.0.3の返信画面で、受け取ったメールを全部消し(マウスで青くはんてんさせて)
メールの書き込みを開始するとたまにうまくメールが書き込めないときがあります。
文字書き込みの点滅している棒が、右に一文字づつ動かなかったり。
(文字を入力しても停止した状態)一からやり直せば改善できますが、とても気になっています。
このような現象は他にもみられるのでしょうか?
それとも、このパソコンがおかしいのでしょうか?
よろしくお願いします。 Tiger10.4.2
617名称未設定:2005/08/20(土) 08:47:21 ID:z9ABO7ix
>>595
いちどiPodにいれて、もういちど取り出せるかどうかだよ

わけのわからん暗号化だの著作権保護機能だのユーザには関係ない機能を
つけているなら俺は買わない。

618名称未設定:2005/08/20(土) 09:26:25 ID:t9cFswKj
firewallは機能させるべきですか?
619名称未設定:2005/08/20(土) 09:27:42 ID:xUMUseso
ルーター付けてるならいらない。
620名称未設定:2005/08/20(土) 09:29:19 ID:HINo98z7
>>615
履歴を増やせばいいんじゃないか?
TinkerToolで。
621名称未設定:2005/08/20(土) 09:51:43 ID:cj8A7IEF
朝っぱらから厨房全開な質問をさせていただきます。

OSX 10.4.2で。
ファインダー内で、複数のファイルの"情報"をまとめて見ることはできますか。

具体的にどういうことかともうしますと、
たとえば5つのファイルの容量の合計をチェックしたいのですが、
それら5つを選択して右クリックで"情報を見る"を選択しても
5つそれぞれの情報ウィンドウが開いてしまって、
いちいち計算しなくてはならずちょっとめんどうです。

ちなみに20個とか同時に選択して同様の操作をすると
1つの情報ウィンドウに合計した容量が表示されてくれます。
これはさすがにウィンドウがたくさん表示されすぎてしまうから
こうなるものと思われますが、5つとか少ないファイル数でも同様の表示を
することは可能なのでしょうか。
622名称未設定:2005/08/20(土) 10:16:09 ID:HINo98z7
>>621
optionキーを押しながら。(インスペクタを表示)
623名称未設定:2005/08/20(土) 10:17:13 ID:lIwpCYIn
>>621
情報ウィンドウのかわりにインスペクタを使う。
複数ファイルを選択して、cmd+opt+i
またはoptを押しながら右クリックからインスペクタを表示。
624名称未設定:2005/08/20(土) 10:39:40 ID:dovzrySJ
>>617
要するに著作権侵害をしたい、という解釈でよろしいか?
625621:2005/08/20(土) 10:40:01 ID:cj8A7IEF
>>622-623
ありがとうございます。
たすかりました。

インスペクタとは"概要情報"のことという認識でよろしいでしょうか。
626618:2005/08/20(土) 10:48:00 ID:t9cFswKj
>>619
ルータついてないっす

それじゃfirewall起動させることにします
627名称未設定:2005/08/20(土) 11:01:49 ID:z9ABO7ix
>>624
馬鹿じゃないの?意味不明
628名称未設定:2005/08/20(土) 11:09:00 ID:CzlTwzpB
>>610
ありがとうございます!本当にありがとうございます!!m(_ _)m
629名称未設定:2005/08/20(土) 11:10:50 ID:K2Y8896T
マックレジストリがパンパンです!!!
使用機種はマックです!!!
おしえてください!!!
630名称未設定:2005/08/20(土) 11:52:51 ID:LFWZSl1u
いきなり質問スマソです。
(しかも厨な質問かも知れませんので重ねてスマソです)

未だにPismoをOS9で使っているのですがキーボードの調子が悪くなり
新機種への移行を考えています。

自宅ではExtremeではないAir Macベースステーションにてネットを
しているのですが、こちらも買い直さなければいけないのでしょうか?

よろしくお願いします。
631630:2005/08/20(土) 11:58:46 ID:LFWZSl1u
質問のしかたが悪かったですね。

OSX & Extremeカード搭載機を買った場合、
旧ベースステーションはそのまま使えますか?

よろしくお願いします。
632名称未設定:2005/08/20(土) 12:03:39 ID:pQKzrt+U
>>631
使えるはずだよ。でも通信速度が802.11bになるから
通信速度を上げるんであれば、 Extremeベースステーション
に変えるかそれ相当の802.11g対応ルータに変えるしか
ないと思うよ。
633名称未設定:2005/08/20(土) 12:58:14 ID:YTobVMwV
OSX10.2.8
使わないフォントファイル(motoyaとiwata)をゴミ箱に移動したものの
使用中で捨てれません。
photoshop等のアプリを立ち上げた後、一部消せましたがガンとして
消せないものがあります・・

それからことえりに入れてた2ちゃんaa辞書も使用中で捨てれません。
捨て方ご教授願います。
634名称未設定:2005/08/20(土) 13:07:25 ID:7HCILKt1
>>633
再起動はしたの?

捨てれません -> 捨てられません
ガンとして消せない -> ガンとして動かない
635630:2005/08/20(土) 13:14:26 ID:LFWZSl1u
>>632
ありがとうございました。
おかげさまで購入を前向きに考えられます。
636名称未設定:2005/08/20(土) 13:43:12 ID:AfwtBRS2
>>630
旧AirMac Base Station、AirMac Extremeカードの機種でも使えるはずだよな。
漏れもそう思ってたんだが、去年チタニウムのPowerBook G4からアルミPBG4に
代えたとき通信がどうもうまくいかないんで買い直したよ。
AirMac Base Station(旧)→AirMac Extreme Base Station
どう? これで後ろ向きになった?
637名称未設定:2005/08/20(土) 16:50:45 ID:c2svSjxS
OS10.1.5なんですがログインしようとしても
ずっと「ログイン中」のままでログインできません。
この症状分かる方教えてください<(_ _)>
638名称未設定:2005/08/20(土) 17:05:18 ID:HGFr2zTX
イマドキ10.1.5使ってるヤツは居ないと思う。
639名称未設定:2005/08/20(土) 19:30:55 ID:RhCbm0vj
>>634
633です。再起動でゴミ箱をすっきりする事が出来ました。
日本語の訂正もして頂き感謝しています。
ありがとうございました。
640名称未設定:2005/08/20(土) 21:58:58 ID:TDRjDCCm
今日スイッチしました。事前勉強もしていたのに想定外のことが・・・
日本語環境で使用しているのに、ファイルによってはファイル名が文字化けしていたり、
Safariで入力した文字が文字化け(AppleのTILに入力した文字も検索結果表示後入力欄の文字が化けていた)しているんです。
これはなぜなのでしょうか?システム設定から見直してみてここか?と思う所を
色々弄ってみてはいるのですが一向に改善しません・・・
641名称未設定:2005/08/20(土) 22:05:50 ID:M1Q0nowx
>>640
>>1読んでから出直せ。
642名称未設定:2005/08/20(土) 23:29:18 ID:TuB8AAga
はじめまして。 
どなたか解決方法を御存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ助けて下さいorz
Mac OS X 10.3.9のiMacですが、
お絵描き掲示板、Paint Chatっていうんでしょうか?
そのページに行っても正しく画面が表示されないので入れません…
何か解決方法はあるのでしょうか?
Javaの問題かなと思ってアップルのソフトウェアアップデートで、
最新版をダウンロードしたのですがダメでした… 
643名称未設定:2005/08/20(土) 23:33:00 ID:M1Q0nowx
>>642
おえび・おえチャはMacではまともに動かない事が多い。
644名称未設定:2005/08/20(土) 23:33:58 ID:cOeHNjNW
ブラウザもURLも書いてないのでは
エスパー以外回答不能でしょう
645名称未設定:2005/08/20(土) 23:38:21 ID:TuB8AAga
>>643
あ〜、そうなんですね…悲しいです(´・ω・`)

>>644
失礼いたしました! ここなのですが…

ttp://ax.sakura.ne.jp/%7Eaotama/pchat/LobbyRoom.html
646名称未設定:2005/08/20(土) 23:44:07 ID:pQKzrt+U
javaの問題じゃないの?
俺のは表示するぞ。
os 10.3.9 
ブラウザ safari
647名称未設定:2005/08/20(土) 23:46:19 ID:TuB8AAga
>>646
えーッ!? と思ってsafariで表示したら、大丈夫でした!!
そんな些細な事に気付かなかったとは…申し訳ありませんorz
本当に有難うございました!!
648名称未設定:2005/08/21(日) 00:11:40 ID:DCVQjF29
>>646
ネスケでも表示されるね

>>647はどんなブラウザ使ってたんだ?
649名称未設定:2005/08/21(日) 00:17:55 ID:cCjPwVdN
>>648
IEはいまだに根強い人気があるみたいだよw
650ライム:2005/08/21(日) 00:18:33 ID:5aOGDc+4
はじめまして。
ライムワイヤー4.9(basic)をpanther10.3.9上にインストールしたのですが、
ライムワイヤーを起動しようとすると、「LOADING..HTMLエンジン..」
という表示が出て出ているところでフリーズして、そのまま自動終了してしまいます。
ほかのソフトとの相性が関係しているのでしょうか?
pantherをインストールしたのは最近で、余計なソフトは入っていないません。
ブラウザで入っているのはIEとサファリだけです。javaをオフにしてダウンロード
し直したり、インストールし直したり、起動し直したりしても駄目なのです。
同じ環境下で使用出来ている知人に聞いても分かりませんでした。
どなたか教えてください。
pro版を購入すれば解決するのでしょうか?
OSXは初心者なので困っています。ライムワイヤーが使えないのは相当のショックなので、ご指導のほどをよろしくお願いいたします。
651名称未設定:2005/08/21(日) 00:20:47 ID:3u2/kDvD
macmini os10.4.2 で
内蔵のAirMacでAterm wr6600hでインターネットにつないでいるんですが、
ヤフーの記事を表示しようとすると、

ページを開けません。
ページ “ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/water_shortage/?1124544382” を開けませんでした。
エラー:無効なサーバ応答(NSURLErrorDomain:-1011) 、
エラー番号とこのメッセージが表示される前に行った動作の説明を記載して、
Safari メニューから“Apple にバグレポートを送信”を選択してください。

と出るんですが、ほかのウィンドウズから、表示させると、ちゃんと記事がでます。
他の記事でも、同じメッセージがでたり、でなかったりと、全部がだめという訳でもありません。
どこか、設定しなければいけないところがあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
652名称未設定:2005/08/21(日) 00:21:56 ID:GRkrYPru
>>650
通報しますた。
653651:2005/08/21(日) 00:36:15 ID:3u2/kDvD
すみません。書き忘れました。
safariでみています。
654名称未設定:2005/08/21(日) 00:37:38 ID:pjagWdux
OS10.2.6
IE5.2

まずIE5.2にあるスクラップブックというのは
ブックマークとは違うものなのでしょうか?
携帯でいう画面メモ登録なのでしょうか?
ずっと、よく見るサイトをスクラップブックで記憶させていたのですが、、

OS10.4を購入しようと思うのですが
IE5.2のスクラップブックを
OS10.4のSafariにどうにか移すことは出来ますでしょうか?

または
IE5.2のスクラップブックを
今使っているSafariに移すことはできますか? 

そのような場合ブックマークとして移すしかないですよね?
可能でしょうか?
無理な場合
どうすればいいでしょうか?
あきらめる以外に何か良い方法をアドバイスお願いいたします。
どうかよろしくお願いいたします。
655名称未設定:2005/08/21(日) 00:46:36 ID:ZlPIPaSv
助けてください。
power mac G4使ってます。
ブレーカーが落ちてから電源が入らなくなってしまいました。
>>3にあるPMUをリセットしても変わりません。
助けてください。
656名称未設定:2005/08/21(日) 00:49:42 ID:pjagWdux
HDマスター80G、スレーブ120G

連続すいませんが
(1)10.2.6から
10.4にOSをアップさせる場合
データをそのままOSだけUPできますでしょうか?

(2)AUDIO MIDI設定も問題なく移行できますでしょうか?

(3)1.25GHZのOS10.2のMacを新品で購入してから
2年立つのですがその当時から80GのHDをマスターとして
使っているのですが寿命的にまだ大丈夫でしょうか?

(4)(3)のマスターHDの10.2.6を10.4にバージョンアップさせる時に
HDを新品のものに交換させた場合
10.2.6のデータをそのまま残しつつOSだけUPするには
どのようにどのような順で取りかかればいいのでしょうか?

長々とすいません
どうかよろしくお願いいたします。
657656:2005/08/21(日) 00:54:46 ID:pjagWdux
すいません意味不明な箇所を訂正
(4)(3)のマスターHDの10.2.6を10.4にバージョンアップさせる時に
もし、マスターHD(OS10.2.6ー80G)を新品HDに交換させたい場合
10.2.6のデータをそのまま残しつつOSだけ10.4にUPするには
どのようにどのような順で取りかかれば最善の方法でしょうか?

お願いいたします。
658名称未設定:2005/08/21(日) 01:41:55 ID:fs1E7Md0
>>655
おちついて、ゆっくり、もういちど、パワーマネージャをリセットしてみる。
ダメなら、基盤交換。
659名称未設定:2005/08/21(日) 01:45:53 ID:fs1E7Md0
>>593 >>617
ホントのことを教えてあげよう。
iPodにはいってるMP3は取り出すことができる。でもチミには教えてたくないから、
お・し・え・な・い。
iPodもPowerMac G5もチミには関係ない、遠い世界だよ。
660名称未設定:2005/08/21(日) 01:52:05 ID:wJgH+ciR
私は最近、OSを10.2.8→10.4.2に変えました(上書きでは無く、新規インスト)。
その後、メールやHP等の伝言板などの書き込み時に、やたらHDがカリカリとバックグランドで作業を始め、入力や変換が遅くなる事があります。
大抵、パソコン立ち上げ時の最初のことえり使用時のような気がします。
これは、10.4で新たに加わった機能(Spotlight等)が何か裏で作業をしているのでしょうか?
もしそうであれば、その機能をOFFにするなどして、この状況を変える事は出来るのでしょうか?
私の使用環境は、PowerBook G4 "12(OS10.2バンドルモデル)を10.4にアップデート。他にソフト等はVirtual PC 7(これは常駐にしてません)、Firefox 1.0.6(ドックの常駐)、IE 5.2(ドックに常駐)ぐらいで、周辺機器等は付けていません。
よろしくお願いします。
661名称未設定:2005/08/21(日) 01:54:13 ID:fs1E7Md0
>>656 >>657
面倒なので、一番最後の質問にだけ答えます。
1.新品HDDをMac OS X 10.4(Tiger)インストールDVDでOSインストール。
2.ユーザ>チミを、古い方のHDDから新しいHDDにコピー。
おしまい。
662名称未設定:2005/08/21(日) 01:57:16 ID:fs1E7Md0
>>660
メモリーを増やす。
663名称未設定:2005/08/21(日) 01:59:57 ID:nI0HGnBy
>>656
(1)(2)
上書きインスコすることにより、データは完全にそのままでOSのバージョンだけあげることができる。
ただ、上書きインスコの場合は運が悪いと不具合が起こることもある。
出来ればデータをバックアップした後クリーンインスコを。
ホームフォルダをバックアップして差し替えることによりたいていのデータを引き継ぎ可能。

(3)
技術的に詳しいことは言えないが、経験的にはまだまだ寿命じゃない。
漏れのHDは6年前の物だが未だ健在。

(4)
内蔵HDの増設がまだ可能であれば、新品HDを増設し、OSの「復元」機能を使いデータをコピー、元HDをフォーマットすることでデータを移行可能。
これ以上の増設が無理ならば、今のデータを外付けHDやDVD等の記録メディアに一時退避させる必要がある。
664名称未設定:2005/08/21(日) 02:02:21 ID:fs1E7Md0
>>657
電池切れもいちおう疑ってみるといいかも。
665名称未設定:2005/08/21(日) 02:17:38 ID:LZae6o2K
>>656

10.3.4くらいから、Audio Midi設定周りの仕様が変更になったと思ったけど…
折れの場合は、問題なかったけど。
666名称未設定:2005/08/21(日) 02:28:07 ID:LZae6o2K
>>654

10.2.6なら、safariが信用ならないという気持ちもわかります。
10.4にすれば、劇的に変わりますよ。

さて、スクラップブックですが、私はあまり使いませんでした。
せいぜい、webメールなど、アカウントを取得した時に
フォーム内の登録情報も記録されるので便利かな…?
程度で。

これは、OSXならプリント→PDFで保存で、代替可能です。

本題のスクラップブックの移行ですが、
アドレスはブックマークとして、
前述のフォーム情報はPDFで、
その他の情報の保存は、htmlソースとして他のブラウザ
にも移行可能な形で保存

という風になるでしょうか?

>>640

winでつけたファイル名の文字化けに関しては、
設定うんぬんではありません。
safariの文字化けに関しては、あなたの環境について
情報が少なすぎるため、見当もつきません。
667名称未設定:2005/08/21(日) 02:35:26 ID:cLPimB/D
助けてください教えてください。
買ったばかりなのに動画を見るとフリーズしてしまいます。
iMacG5、OS10.4.2、2GHz、1.5GBです。

インストールしてるソフトはデフォルトのQuickTimePlayer(7.0.1)の他、
Windows Media Player for Mac(9.0.0)
MPlayer OS X(2.0) の二つ。
これらのソフトでファイルを再生していると、ほぼフリーズしてしまいます。
ダウソした動画、テレビ録画したファイル、DVDなどもダメです。

さらに困ったことに、フリーズしたアプリを強制終了できません。
DOCKから強制終了→ダメ
アップルメニューから強制終了→ダメ
再起動しようと思っても完全にシステムが反応しなくなり、
電源ボタンから強制終了するしか・・・

これらの現象で考えられるのはなんでしょうか・・・?
またフリーズしたとき、何かよい対処法ってありますか?
アプリ再インストールはやってみましたが、システムはまだです。
会社でほぼ同じ環境でiMac使ってますが、こんな現象は起きません。

もう動画をMacで再生するのが怖くて、結局前のWin機使ってます・・・
どなたかご教授おながいます・・・・・
せっかくMacきたのだからMacで動画見たい。゜(゜´Д`゜)゜。
668名称未設定:2005/08/21(日) 02:38:49 ID:90LYn+Xc
こっちは祭りだ...
【怪奇】スペースシャトル亀裂に未確認生物の死骸【究明中】
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1124556242/l50
669656:2005/08/21(日) 02:40:38 ID:pjagWdux
>>661>>663
まず大変感謝です!ありがとうございます!
いくつか増設可能ではあるんですが2つのHDでファンが限界のような
音が、、(;´▽`A`
(1)運が悪いと不具合が起こるその可能性は
私の環境の場合では何パーセントくらいなのでしょうか?
(2)Firewireの160Gの外付けHD(OS起動可能)
をバックアップ用に持っているのですが
マスターHD(10.2.6)にノートンのセキュリティーソフトが
インストされていまして、どうやらそのノートンのCDーRの起動ディスク
以上では不具合になるらしく、、
このような場合、そのセキュリティソフトを
アンインストールしてから10.4にバージョンアップ
すればいいでしょうか?
(3)そのノートンの代わりになるようなセキュリティーソフトは
数あると思うのですがお答え下さった方のインストしてある
セキュリティーソフトはどんなものをお使いになっていますか?

つづく
670656:2005/08/21(日) 02:41:27 ID:pjagWdux
文字数が多いようで分けさせていただきました。

(4)催促申し訳ないですが
10.4でIEは使えないと思うのですが
スクラップブックはどうしたらいいでしょうか?
100サイト近くがIE5.2のEXPLOREフォルダ→iternet SCrapbookフォルダに
入っています。
(5)また(4)のような場合にならないように
10.4にバージョンアップさせてから使うブラウザでは
ブックマークを使った方がいいでしょうか?
またそのようにならないようなブラウザとしては
Safariがオススメでしょうか?
(6)DTMをメインにMacを使っているのですが
今の状態でG5を数カ月後に購入するのと
G6を待つのはどちらが最善だと思いますか?

再度複数で申し訳ないです。
お願いいたします。
671656:2005/08/21(日) 02:50:00 ID:pjagWdux
>>665
情報ありがとうございます。
どうやらブログなどを見るさいにスタイルシートなど
がおかしく表示されてしまうようですね。

>>666
『本題のスクラップブックの移行ですが、
アドレスはブックマークとして、
前述のフォーム情報はPDFで、』

スクラップブックをブックマークの様に
ダイレクトにアクセスするためだけに使用していました。
アドレスをブックマークとして
というのは一度アクセスし全てをブックマークで再度登録し直し

OnyXなどのようなブックマークを移行できるもので
移せばいいのでしょうか?

それとも簡単にフォルダに移せば反映されるのでしょうか?
10.4での何か移すのに良いソフトなどありますでしょうか?

672660:2005/08/21(日) 03:01:35 ID:wJgH+ciR
>>662
メモリーは増設して、768有ります。
673名称未設定:2005/08/21(日) 03:05:58 ID:kiClYgkW
>>669

(1)運が悪いと不具合が起こるその可能性は
私の環境の場合では何パーセントくらいなのでしょうか?

 そんなことわかるはずないじゃないですか? こういうことを聞くこと
自体がナンセンス。
674656:2005/08/21(日) 03:17:47 ID:pjagWdux
>>673
すいません。
ごくまれってことですかね。
バックアップはしっかりするようにします。
675名称未設定:2005/08/21(日) 04:04:30 ID:nI0HGnBy
>>670
(4)
10.4でもIEは使えるけど、お勧めしない。
IEを使わないのならスクラップブックは諦めるしかないが、Firefoxの拡張機能の中にスクラップブックのような機能をもつものがあったはず。詳しくは自分でググれ。

(5)
気に入ったサイトは、ブックマークへ、そのままの状態で保存しておく必要がある物はページを保存またはスクラップブック。
OS Xでおすすめのブラウザは、標準のSafariとかFirefoxとか。

(6)
G6は出ません。
インテルプロフェッサに移行します。
純粋に、買いたい、と思ったときに買うのが吉。
676名称未設定:2005/08/21(日) 04:08:10 ID:nI0HGnBy
>>669
(1)
経験的にはたまに起こる、ぐらいの頻度。

(2)
そういうことです。

(3)
テックツールとかあるけど、漏れはメンテナスソフト入れてない。
無くてもそんなに困らないよ。
677名称未設定:2005/08/21(日) 04:16:05 ID:2M5lM3oN
>>667
動画が壊れてるんじゃないの
678656:2005/08/21(日) 04:28:56 ID:pjagWdux
>>675-676
助かりました。
ありがとうございます。

G6じゃないと新製品はApple&IntelでAI1とかですか?
G5音がうるさいと聞きましたが
新製品は何か情報ありますか?
679名称未設定:2005/08/21(日) 07:57:25 ID:WwW7LEMV
>>656の書込みを見てG686という単語を発明した。
(実際には通称686=Pentium Pro系とは違うのだが)
680名称未設定:2005/08/21(日) 07:59:32 ID:YF5dQzOs
AirMac ExpressでiTune で部屋のステレオから音楽を聞きたいんですが、やっぱり
あの特別なケーブルが必要ですか? 僕のステレオには色々なケーブル、ワイヤが繋がって
いるので、お金を出してまで専用のケーブルを買ったにも関わらず、実はステレオからマックの音楽を聞くなら、すでに
いちいちステレオ用として繋がっているケーブルと取り換えないといけなくなるような事態は避けたいです。
681名称未設定:2005/08/21(日) 08:03:48 ID:w+JJdC3q
>>680
誰かが答えるのかもしれないが、甚だしくスレ違い。
682名称未設定:2005/08/21(日) 08:37:38 ID:oUDG1tHb
>>680
何というか、凄い文章だな。

何年生?
683名称未設定:2005/08/21(日) 08:46:56 ID:GxjYmX7h
>>680
使用しているアンプの型番と、そのメーカーサイトから製品仕様のURLを貼り、
どこからどこまでの端子が使われているか書けば日曜日で上機嫌な年配ヲタさんが答えてくれるかも

"あの特別なケーブル"は必ずしも必要ではない。いじょ。
684名称未設定:2005/08/21(日) 08:56:51 ID:46umEcKp
無線LAN対応ステレオを買え。
685名称未設定:2005/08/21(日) 12:52:06 ID:SJ9o22Nz
 325です。この前はどうもありがとうございました。さらに超初心者質問なのですが。。。
 DVカメラ(NTSC)で撮影した海外のビデオをDVD-Rに焼いて中東の人にあげたいのですが、

1. iDVD,iDVD2,iDVD3の必要システムを教えてください。
 うちのマシンはG4 400MHz AGP DVDも読める内蔵ドライヴ メモリ312MB HD 80GB
です。OSは9.0.1と10.3です。iDVD4はG4 733MHz以上のプロセッサでないと使えないそ
うなので考えていません。外づけファイアワイアーDVDライターはロジテックのLDR-CA
880F/Mというもので去年のクリスマスに買ってからまだ一回も使ったことのないものです。

2. 1.で G4 400MHzで使えるiDVDがあった場合、それで欧州・中東向けの家電のふつう
のDVDプレーヤー(NTSCではなくPALだと思います)で見ることができるDVDビデオを
書き出すことはできますか ?

3. DVDビデオの作製がかなわぬ場合は、ただのムービーファイルをDVD-Rに焼いて送ろう
と思うのですが、むこうのネットカフェにある2-3年くらい前のWINDOWSマシンで見るこ
とができるムービーファイルは何という形式のものでしょうか? おすすめの形式(開いて見
れる可能性が高く、しかも画質のよいもの)を教えてください。iMovie2と3で作ります。
 QuickTime DV-PAL やQuickTime DV-NTSCはどうでしょうか ? AVIは画質が悪く
ありませんか ?

  よろしくお願いします。
686名称未設定:2005/08/21(日) 12:58:11 ID:SJ9o22Nz
 書き直しと訂正です。

>DVカメラ(NTSC)で撮影した海外のビデオをDVD-Rに焼いて中東の人にあげたいのですが、

 僕が中東を旅したとき撮影したものをDVD-Rに焼いて郵便で中東の人に送り
たい、ということです。

>OSは9.0.1と10.3です

 9.0.4と10.3です。今週中に9.2.1ないし9.2.2と10.3.9になる予定です。
687名称未設定:2005/08/21(日) 13:00:32 ID:cb6HCXfO
10.4.2 使ってます。分割されたmpgファイルを入手したのですが
それらを結合するにはどういうソフト(できればフリーで)を使ったらいいでしょうか。
なお、それぞれのファイルは単独で見ることができます。
688名称未設定:2005/08/21(日) 13:42:52 ID:z2wNpn9n
>>687
mpgtx
689名称未設定:2005/08/21(日) 13:46:30 ID:cInqX8Mk
>>687
エロサンプルムービーって正直に書けよ。
690名称未設定:2005/08/21(日) 14:27:02 ID:I4FRewGQ
10.3.9使ってます。limewireで落とした怪しいファイルが消せません・・・
ウイルスなんですかね?誰か教えて下さい。
ちなみにmac初心者です。
691名称未設定:2005/08/21(日) 14:29:09 ID:GRkrYPru
>>690
通報しますた。
692名称未設定:2005/08/21(日) 14:39:29 ID:XBMtsyTh
まえの すれでも しつもん したのですが
また かんじ へんかんが できなくなりました。
あのとき おしえて いただいた ほうほう

(げんごかんきょう から ことえり を はずし、 さいきどう
 -> ~/Library/Preferences/com.apple.Kotoeri.plist を さくじょ
 -> さいきどう)

を もういちど
ためしてみたのですが、 こんどは なおりません。
どうすれば よいのでしょうか。 OSは 10.4.2 そのほか さいしん。
693名称未設定:2005/08/21(日) 14:51:53 ID:vua3J8ls
>>690
ファイル名を書け
自分でやった削除作業も書け
694名称未設定:2005/08/21(日) 14:56:37 ID:dwbTvilN
>>667

まず現象の切り分けをしてみたら?
どの拡張子が再生出来ないのか解るだけでもほんのちょっと前進出来るかも?

ただ、.aviに関しては色々面倒。
ここで出来る助言としては、vlc入れてみることくらい。
あとは専用スレで聞いてみそ?
695名称未設定:2005/08/21(日) 15:08:01 ID:dwbTvilN
>>671

そもそも>>666の指摘通り、スクラップブックとブックマークの使い分けが間違っているのでは?
IEであなたの溜めスクラップへアクセスし、それをIEのブックマークへ登録、
しかる後にOnyxやTinkerToolでsafariへエクスポート、という作業になると思われ。

Safariでのサイトの保存にはPDFとウェブアーカイブという方法(スクリーンショット以外に)があるけど、用途に応じて使い別けようね。
696名称未設定:2005/08/21(日) 15:20:48 ID:ZEwgeFWb
OS10.4.2つかってます。
OS9.2のみインストールされているMacとネットワーク接続すると、
互換性のないAFPプロトコルが使われているので、接続できないと出ました。
ちなみにOS9.2からは接続できます。
でも、ちょっとそれだと仕事にならなくて困ってます。
どうにかならないでしょうか?
697名称未設定:2005/08/21(日) 15:24:35 ID:yyJwkrAt
698名称未設定:2005/08/21(日) 15:26:24 ID:i+pLACKX
699696:2005/08/21(日) 15:42:02 ID:ZEwgeFWb
>>697
これはOS9.2の方の設定ですか??
700名称未設定:2005/08/21(日) 16:09:27 ID:nk0jws+O
>>685
自分はiDVD使わないので、1、は知りません。
2、最悪PALで書き出せなくても、向こうの普通のDVDプレーヤーでみれますよ。
regionはALLにしておくこと。
701名称未設定:2005/08/21(日) 16:38:40 ID:yyJwkrAt
>>699

そう。698にもちゃんとそう書いてあるよ。
702696:2005/08/21(日) 17:13:19 ID:ZEwgeFWb
>>701
ありがとうございます!
助かりました。
703名称未設定:2005/08/21(日) 18:41:00 ID:WdLWa3KE
>>700
> 2、最悪PALで書き出せなくても、向こうの普通のDVDプレーヤーでみれますよ。
いい加減な事言うなよ
704667:2005/08/21(日) 18:49:13 ID:cLPimB/D
>>677
Winでは問題なく見れた動画ばかりです。
また市販のDVDなども見れないので、
ファイルが壊れてるとは考えにくいです。

>>694
動画の拡張子、試したもの(手元にあるもの)が
avi、mpg、ショックウェーブムービー、です。
どれもダメでした。
全部再生できたファイルをもう一度見たらフリーズ、とか
フリーズする箇所が一定ではない、など、なんだか不安定です。
デフォルトのままでもダメ、DivXなどを入れたあともダメでした。

vlcはインストールしてみましたが、使い方がよくワカランので
マニュアルよんできます。

>専用スレ
あったのですね。動画で検索して出てこなかった&ので
こちらに来てしまいました。
VLCでダメだったらあちらで聞いてみます。
ありがとうございました!
705名称未設定:2005/08/21(日) 19:07:55 ID:H3VnzWFB
使ってるバージョンは、OS.X.10.3.9
power book G4

昨日ドック内にあるスプリングフォルダ(バネの絵の上に@があり、URLへのショートカット)
を、あやまって消してしまいました
その後、システム環境設定や、safariの設定、os.xのヘルプを見るなど
自分なりに試してみたけど、復旧出来ません
どなたかご存知の方がいたら、ご指南お願いします。
706名称未設定:2005/08/21(日) 19:32:28 ID:MgV2dyHf
>>705
ユーザー(自分の)homeのダイレクトリーにある
Libraryフォルダー(注意:システムのLibraryではない)にあるPreferencesフォルダー内の
"com.apple.dock.plist"というファイルを削除して、再起動する。
707名称未設定:2005/08/21(日) 19:42:17 ID:D/cHh/Tk
>>706
そんなことせんでも

>>705
SafariのURL欄からドラッグしてDock内の任意の場所でドロップ
708705:2005/08/21(日) 20:18:18 ID:H3VnzWFB
>>706
実際は707氏のアドバイスを実行したけど、レスありがとう

>>707
実はその方法も試したけど、駄目だったんです
でも今試すとOKでした!

前回試した時は、ゴミ箱よと他のショートカットとの境界線の左側だったので
駄目だったようだけど、ゴミ箱側にドロップすると、スプリングフォルダが出来ました
ほんの些細な事で、可能と不可能の境界線があるのを
ドッグ内の境界線で実感しますた、ありがとう。
709名称未設定:2005/08/21(日) 20:30:22 ID:0yX/9Ho5
NTTはOS X用フレッツ接続ツール出してくれるのかなぁ?
PPPoEだとユーザーにBフレッツとフレッツスクウェアへの
切り替え方法を覚えてもらうまでが大変。
ネットも初めてと言う人にメールの使い方と確認説明も
しないといけないし。
OS9.xまでのフレッツ接続ツールをOS Xに入れて使えてる
って報告は無いものでしょうか?
710707:2005/08/21(日) 20:38:32 ID:D/cHh/Tk
>>708
自分でもやってみたらそのようですね
他にもフォルダでも同様でした
711名称未設定:2005/08/21(日) 21:36:21 ID:/PEp8mRa
既出かもしれませんが、
iBookG4についていたOS10.4をiMacにアップデートで入れようとしたらできませんでした。
なにかプロテクトでもかかっているのでしょうか?
iMacのバージョンは10.2.8です。
ご存じの方お願いします。
712名称未設定:2005/08/21(日) 21:39:27 ID:Xhg7p8Yd
>>711
通報しますた。
713名称未設定:2005/08/21(日) 21:40:22 ID:GRkrYPru
>>711
さらに通報しますた。
714656:2005/08/21(日) 21:53:51 ID:pjagWdux
>>679-695
IDがWWW(驚)

IE5.2のスクラップブックサイドに出て使いやすいですよね。

お気に入り=ブックマークでいいんですよね?確認。

715名称未設定:2005/08/21(日) 22:19:45 ID:ovCQqE6I
 ありがとうございます。
 iDVDとiDVD2のREAD MEはアップルのサイトにあるのですが必要クロック数
は何も書いてないのです。iDVD3のREAD MEはアップルのサイトではみつかり
ませんでした。
 で、まだはっきりとしたことがわからない状況です。
716名称未設定:2005/08/21(日) 22:24:46 ID:ovCQqE6I
 685、715です。
 DVDビデオをつくるソフトはいじったことがないので(DVD-RやCD-Rを焼くの
もやったことがありません)、iDVDももってないので、どういう書込み形式が
用意されているのかわかんないのです。
 つまり買うのですが買う前にどの形式なら中東の人が見れるのか知り、その
後その形式がつくれるアプリを調べて買おうと思っているのです。
717名称未設定:2005/08/21(日) 22:45:39 ID:ovCQqE6I
iDVD2か3をお持ちの方、Macで作ったムービーを4-1年前のWINDOWSマシンで再生したこと
のある方よろしくお願いします。
 スレッドがちがっていたら、どこらへんのスレッドがいいんでしょうか?
718名称未設定:2005/08/21(日) 23:02:42 ID:z3dwgUVY
filebankに入会して、専用アプリケーションを使ってダウンロードしようとしたんですけど、
ブラウザを使ってダウンロードする事しか出来ません。みなさんはできますか?
719名称未設定:2005/08/21(日) 23:03:33 ID:I4FRewGQ
690です。
ファイルはMPEGとZIPです。
ゴミ箱に入れて確実にゴミ箱を空にするをおこないましたが消えません・・・
いったいなんなんでしょう??
720700:2005/08/21(日) 23:04:36 ID:nk0jws+O
>>703
現在ヨーロッパ在住です。
こちらのテレビのシステムはご存知のとおり中東と同じくPALですが
こちらで買ったDVDプレーヤーで同じ映像をNTSCとPALで書き出したDVD
両方問題なく再生してますよ。
アメリカからの輸入DVDの再生もこの問題はありませんでした。

以前にこの件について、ネットで調べたところ、民生用のDVDプレーヤーでは
NTSCとPALの規格の違いによる再生の可、不可は実際問題としては、無いということでした。
(PAL書き出しのDVDがNTSC圏のプレーヤーで再生できなかったことがあるという話は
どこかで聞いた事があります。)
DVD再生においてはregionの方が問題でしょう。
ビデオデッキは確かに、両規格の違いで再生に問題が出てきますが、
PAL圏、特に南アジア、中東においてはNTSCも再生のみ可能なPALビデオデッキが廉価で出回っています。

納得できました?
721718:2005/08/21(日) 23:06:19 ID:z3dwgUVY
>>719
optionキー+「ゴミ箱を空にする」。

「確実にゴミ箱を空にする」じゃないぞ、「ゴミ箱を空にする」だ。
722名称未設定:2005/08/21(日) 23:18:07 ID:3tasDI6R

立ち上げると、地球の絵のアイコンが出て点滅してるのですがこれはなんですか?
723名称未設定:2005/08/21(日) 23:20:30 ID:z3dwgUVY
地球危機
724名称未設定:2005/08/21(日) 23:34:30 ID:4hUxD1L8
ワロタ
725名称未設定:2005/08/21(日) 23:54:32 ID:X5R7ksKn
Mac OS XってWinXPみたいに動画の縮小版ってできないんでしょうか?
写真はできたんですけど
726名称未設定:2005/08/22(月) 00:35:34 ID:XCpt7Y7A
>720

 2.について納得いきました! ありがとうございます。
 1.3.はまだわかりません。
727名称未設定:2005/08/22(月) 00:41:33 ID:NDttqPpr
>>722
ソフトウェア アップデートじゃなくて?
728名称未設定:2005/08/22(月) 01:47:12 ID:9ZLnsD+B
10.3.9で、1G 17inchの大福iMacです。
数日前に一度、たったさっきにもう一度起きた症状なのですが、
突然何の前触れもなくログアウトがはじまり、ユーザー選択画面になってしまうのです。
以前の状況は忘れてしまいましたが、
先ほどの場合は、Mailで文章を書いている最中で、特別おかしなボタンも押したわけでもありません。
環境設定のスケジュールで何かやってあったっけか?と思いましたが、ありませんでした。

このような症状って報告されているものでしょうか?
何か原因がわかる/推測できる方、おられましたら何かアドヴァイスを下さい。
よろしくお願いします。
729名称未設定:2005/08/22(月) 02:21:10 ID:6SQhJGTz
>>685
基本的に外付けドライブじゃiDVDは使えないよ。
一応、無理矢理使う方法もあるにはあるので気になるならぐぐったら。
730名称未設定:2005/08/22(月) 04:35:50 ID:Wws3jXlV
>>719
消えないファイルをリネームしてみるとか。

>>722
起動ディスクがネットワークになっているとか。
731名称未設定:2005/08/22(月) 11:26:04 ID:SuEiDNS4
>>719
再起動してから消せ
732名称未設定:2005/08/22(月) 11:34:00 ID:dKNZtRwr
外付けHDにパンサーが入ったパーティションがあるのですが、HDの容量が
少なくなったのでパンサーをアンインストールしたいのですがどうやったら
いいでしょうか?タイガーにアップグレードしたいのではありません。
733名称未設定:2005/08/22(月) 11:36:43 ID:SuEiDNS4
パンサーだけ消したいの?
Coelaか何か使って非表示ファイル見ながら
関係ありそうなファイルとフォルダを全部消せば?
734名称未設定:2005/08/22(月) 12:24:48 ID:iBMydnc4
>>733
ボリュームをフォーマットすれば?
735名称未設定:2005/08/22(月) 12:41:31 ID:xts3/R0Q
>>733
やはりそうするよりないですかね。

>>734
そのボリュームの大部分はデータのバックアップとして使っているので
フォーマットはできません。。。
736名称未設定:2005/08/22(月) 14:30:22 ID:UVOUeAG3
>>735
Terminal アプリケーションを使ってパンサーのSystemフォルダーと関連ファイルを削除して
しまうという方法があるが、少々労力がいるかもしれない。
737名称未設定:2005/08/22(月) 14:53:52 ID:SuEiDNS4
>>736
>>733と同じ。
738名称未設定:2005/08/22(月) 16:17:02 ID:HbOJ9VbD
WindowsからSwitchしてきた者ですが、ファイルの操作方法で少々困っております。
Winでファイルをコピーする場合、以下の操作により一つのウィンドウ内で作業を完結することが可能です。

1. コピー元のファイルを選択してCTRL+C
2. コピー先にディレクトリを移動しCTRL+V

現在、MacOS X(10.4)を利用しているのですが、ファイルのコピー・移動の際には、
コピー元・コピー先、2つのウィンドウを並べて、ドラッグアンドドロップを行っている状態なのですが、
MacOSにおいてもコピーまたは移動の操作を一つのウィンドウ内で行うことは可能でしょうか?
大変基本的な事項で申し訳ないのですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。
739名称未設定:2005/08/22(月) 16:20:24 ID:HEg3ZYns
>>738
Finder
740名称未設定:2005/08/22(月) 16:24:43 ID:Cov58bwg
>>738
MacだとCTRLじゃなくてCommand(リンゴマーク)
Command+C
Command+V
741名称未設定:2005/08/22(月) 17:13:10 ID:WR0tCZY7
デスクトップにマウント出来なくなってしまいました。
戦士3、ノートン使っても認識してくれなくて駄目です。起動は出来なくてもデータの取り出し
は出来ないでしょうか?
OS X 10.3
742名称未設定:2005/08/22(月) 18:42:17 ID:WNgZYvJS
>>738
ヒント:カラム表示
743名称未設定:2005/08/22(月) 20:34:12 ID:YoGUkCDS
os10.3.9のメニューのフォントの幅をもっと細くすることはできないでしょうか?
現状では幅を広くとりすぎて、メニューの多いアプリでは、時計とかがすぐ消えてしまいます。
74459:2005/08/22(月) 21:20:02 ID:mFnPx8JM
困っています助けてください。゜(゜´Д`゜)゜。
買ったばかりなのに動画を見るとフリーズしてしまいます。
iMacG5、OS10.4.2、2GHz、1.5GBです。
初心者スレで聞いてみましたが、専用スレで〜と薦められましたので
こちらで質問させていただきます。

インストールしてるソフトはデフォルトのQuickTimePlayer(7.0.1)の他、
Windows Media Player for Mac(9.0.0) 、MPlayer OS X(2.0) 、VCL (0.8.2)
これらのソフトでファイルを再生していると、ほぼフリーズしてしまいます。
ダウソした動画、テレビ録画したファイル、市販DVDなどもダメです。
VCLは初心者スレで薦められましたが、やはりフリーズしてしまいます。

動画の拡張子は、試したもの(手元にあるもの)が
avi、mpg、ショックウェーブムービー、です。 どれもダメでした。
全部再生できたファイルをもう一度見たらフリーズ、とか
フリーズする箇所が一定ではない、など、なんだか不安定です。
デフォルトのままでもダメ、DivXなどを入れたあともダメでした。

さらに困ったことに、フリーズしたアプリを強制終了できません。
DOCKから強制終了→ダメ アップルメニューから強制終了→ダメ
再起動しようと思っても完全にシステムが反応しなくなり、
電源ボタンから強制終了するしか・・・

これらの現象で考えられる原因はなんでしょうか・・・?
またフリーズしたとき、何かよい対処法ってありますか?
アプリ、システム再インストールはやってみましたが変わりません。

もう動画をMacで再生するのが怖くて、結局前のWin機使ってます・・・
どなたかご教授おながいます・・・・・
せっかくMacきたのだからMacで動画見たい。゜(゜´Д`゜)゜。
74559:2005/08/22(月) 21:21:38 ID:mFnPx8JM
誤爆・・・orz
申し訳ありません。
746738:2005/08/22(月) 21:56:34 ID:BWnfdrIk
>>740
アドバイス頂いた通り、commandキーを併用した操作でコピーが出来ました。
正直なところ、現状だと作業効率が悪くて閉口していたところだったので非常に助かりました。
ありがとうございます。
747名称未設定:2005/08/22(月) 22:22:45 ID:SuEiDNS4
何でそんなにコピー&ペーストが必要な作業が日常的にあるのかわかんないけど、
いっそターミナルの使い方とかスクリプト(シェルでもいいしAppleScriptでもいいし)とかAutomatorの使い方覚えた方がいいんじゃないかな?
748名称未設定:2005/08/22(月) 22:36:53 ID:Wws3jXlV
コピペをスクリプトに組む方が非効率だと思うけど。
コピーするモノを決めたりどこにペーストするとか面倒くさそう('A`)
749名称未設定:2005/08/22(月) 22:48:56 ID:aAXxCC4m
>>744
増設したメモリに問題有るんじゃない?
初期状態に戻してみたら?
750名称未設定:2005/08/22(月) 23:02:31 ID:SuEiDNS4
>>748
日常的に多量にあるって事はなんらかの規則性があるのかなと思いまして。
変わる部分や固定する部分は考えて組めばいいし。そのへんは頭の使いようつーか。
751名称未設定:2005/08/22(月) 23:23:15 ID:cMsk/7Ms
OSXでexeを解凍できるフリーソフトってある?
752751:2005/08/22(月) 23:24:52 ID:cMsk/7Ms
すまん、sage忘れた
753名称未設定:2005/08/22(月) 23:26:39 ID:Wws3jXlV
>>751
これFAQに入れれば?

圧縮ファイルならStuffIt Expanderで解凍出来るけど、実行ファイルは無理。
どうしても必要ならヴァーチャルPCと言うソフトを買って実行しなさい。
754名称未設定:2005/08/22(月) 23:28:51 ID:SuEiDNS4
実行してみたらウイルスかもしれないけどなwww
755名称未設定:2005/08/22(月) 23:53:55 ID:QO7/esqT
>>753
実行ファイル(exe)でも圧縮ファイルなら解凍できるということを前半で言ってるので、
後半で矛盾してるよ。以下はどうか。

圧縮ファイルということがわかっていて拡張子がexeのものは、自己解凍形式の
圧縮ファイルです。多くの場合StuffIt Expanderで解凍できます。それでだめなら
(VirtualPCの)Windows上で解凍しましょう。
756名称未設定:2005/08/23(火) 00:32:06 ID:2ymUyrDV
>>755
すいません、おいらの文言入れろってんじゃなく
exeをどーとかってのがFAQかと思っての事でした。
757名称未設定:2005/08/23(火) 01:34:56 ID:6VXaOXOz
ドザってメニュー右のショートカットとか見ないの?
758名称未設定:2005/08/23(火) 01:45:11 ID:afkexT66
shift とか option とか contol のマークって一体何なんだろうな。
ものすごく分かりにくい。
759名称未設定:2005/08/23(火) 02:11:47 ID:vxxqSJvv
プライベートブラウズをクリックしておけば履歴って記録されないんですよね?
760名称未設定:2005/08/23(火) 02:43:47 ID:DCIH8mno
>>758
shiftはタイプライターの仕組みの名残りで「機構をズラす」って意味の矢印
optionは「別の役割・機能に切り替え」なので線路の切り替えポイントの記号
controlの鉛筆マークは知らない
761名称未設定:2005/08/23(火) 03:54:51 ID:B/XPWvAE
OS Xですが、
ダウンロードしてきたスクリーンセーバーってみなさんどこに置いてるんですか?
762761:2005/08/23(火) 03:57:48 ID:B/XPWvAE
インストールするタイプでした。。スミマセン。
763名称未設定:2005/08/23(火) 05:10:16 ID:8p+uc49g
>>762

解決したようだけど一応。
.saverファイルは、「ライブラリ」フォルダの「Screen Savers」に
入れることでインストールされる。

ユーザ単位で使いたい場合は、おまえさんの「ホーム」以下の、
そのマックの利用者全員で使いたい場合は、起動ディスク直下の
「ライブラリ」フォルダに入れておく。
なお、確かpantherからだったと思うけど、.saverファイルをダブルクリック
することで自動的にインストール出来る。

>>741
ファインダーの「移動」→「フォルダへ移動」で、「/Volumes」で、
マウントされないというボリュームは見える?
そもそも何のメディアがマウントされないの?
環境も含めて情報
764名称未設定:2005/08/23(火) 05:12:05 ID:6VXaOXOz
>>760
controlはJISのApple製キーボードのみ。
ことえりで使うからえんぴつなんだとか。
765名称未設定:2005/08/23(火) 05:12:55 ID:6VXaOXOz
controlを表す記号は^だった気がするが。
766761-762:2005/08/23(火) 07:45:29 ID:urrlWURP
>>763
覚えときます。サンクス。
767名称未設定:2005/08/23(火) 07:52:59 ID:6bHzmrpr
>>760
AltやXFERとかの名残も知りたい
768名称未設定:2005/08/23(火) 09:05:53 ID:GqX/47KQ
>>738
補足ね、ファイルを選択して
Command+Dで解決
769名称未設定:2005/08/23(火) 10:33:55 ID:a8DHzI9G
770名称未設定:2005/08/23(火) 11:55:58 ID:wluGCtrN
初心者です。誰か教えてくださいor適切なスレへ誘導願います。

OS10.4.2で外付HDD(FW接続)にファイルをコピーしていたら固まってしまい強制終了しました。
再起動したら外付HDDのアイコンが表示されずディスクユーティリティで確認したところ

HFS+ボリュームを確認中です。
カタログファイルエントリが範囲内で検出されませんでした
ボリュームの確認に失敗しました。
エラー:基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました

1個のHFSボリュームを確認しました
 1個のボリュームがエラーのため修復できませんでした

First Aidが失敗しました
ディスクユーティリティは “disk1s10”の修復処理を中止しました。次のエラーが起きたためです:
基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました

と表示されました。もうデータを救うことは出来ませんか?
判りにくくてスミマセン。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

771名称未設定:2005/08/23(火) 12:30:47 ID:WLvdtbjZ
/usr/local
を探しているのですがターミナルでcd /usr/localとやってもたどり着けません。
usrでlsでリストを見てもlocalなんて無いんですけど、これって自分でlocalフォルダ作るもんなんですか?
772名称未設定:2005/08/23(火) 12:42:59 ID:KSHDFBMt
>>771
自分で作る。
773名称未設定:2005/08/23(火) 13:08:08 ID:OSNPBiAz
最近ミニを買って、WindowsからMacへ移行しました。
ファイルも全部正常に移せたんですが、itunesに登録すると
アーティスト名、曲名などが文字化けしてます。

フォルダー内のファイル名は正常なんですが登録情報がほぼ全滅です。
書き直すしかないのでしょうか?何か修正方法ってないでしょうか?
774名称未設定:2005/08/23(火) 13:13:09 ID:KSHDFBMt
>>773
ID3タグ 文字コード 変換
このあたりをキーに検索すると変換ソフトがあるんジャマイカ
775名称未設定:2005/08/23(火) 13:14:20 ID:8XvhA7I+
>>770
ディスクウォリアー等のディスクユーティリティーを買ってきて
最後の望みをかける。
776名称未設定:2005/08/23(火) 13:17:34 ID:KSHDFBMt
>>773
ところで、iTunesの 詳細設定>ID3タグを変換... っていうのはダメだった?
777名称未設定:2005/08/23(火) 13:21:36 ID:kVsPPhnJ
778名称未設定:2005/08/23(火) 13:22:39 ID:PSiakOZO
>>773
>>776に補足で、変換はまずコピーしたファイルで試すこと。
779名称未設定:2005/08/23(火) 13:38:59 ID:OSNPBiAz
ありがとうございます。どちらも試してみます。
780名称未設定:2005/08/23(火) 14:45:00 ID:YO6eaPkY
質問させて下さい。
シイラ以外でユーザーエージェントを自由に変えられるブラウザはありますでしょうか?
よろしくお願いします。
781名称未設定:2005/08/23(火) 15:12:10 ID:OErAioab
>>780
Firefox
但し、環境設定では無理。拡張機能を入れるか、about:configで自分で弄ることにより可能。
782名称未設定:2005/08/23(火) 15:18:40 ID:x4KCBDEO
>>780
iCab
783780:2005/08/23(火) 15:34:48 ID:YO6eaPkY
>>781-782
レスありがとうございます。

Firefoxをインストールしてあるので、まずFirefoxを使ってみようということで
↓これを探し出してインストールしようとしたのですが
useragentswitcher_jp_0.6.6.xpi
うまくいきません。
ツール>拡張機能 の画面にドラッグ&ドロップしてもなにも反応がありません・・・
Firefoxのバージョンは1.03です。。。
784780:2005/08/23(火) 15:37:07 ID:YO6eaPkY
ひょっとしてウィンドウズ用?
785名称未設定:2005/08/23(火) 15:39:32 ID:OErAioab
>>783
関係ないが、とりあえずFirefoxのバージョンを1.0.6まであげれ。
xpiって、ファイルの状態でダウンロードしてきたんだよね?
それなら、そのxpiファイルをFirefoxに無理矢理開かせる。
そこでインストールしてもいいかって聞いてくるのでインストールすれば良い。
786名称未設定:2005/08/23(火) 15:40:45 ID:OErAioab
>>784
拡張の中にはWinでしか動かないのもあるが、UserAgentSwitcherはMacでも動く。
787名称未設定:2005/08/23(火) 15:43:50 ID:x4KCBDEO
>>783
Firefox1.0.6とuseragentswitcher_0.6.6で機能してるよ。
788780:2005/08/23(火) 15:49:52 ID:YO6eaPkY
1.0.6にして「このアプリケーションから開く」から開いたらうまくいきました。
どうもすみませんでした。
かなり詳細に設定できるようですが、設定するのはUser Agentの部分だけでよいのでしょうか?
他に、見出し、名前、バージョンプラット、フォームなどありますが・・・
質問ばかりですみませんm(_ _)m
789名称未設定:2005/08/23(火) 15:56:32 ID:HuRP8IX2
読み込み専用で作ってあるディスクイメージを、書き込み可能な状態にして
マウントするにはどうしたらいいんでしょうか?
790名称未設定:2005/08/23(火) 15:56:42 ID:1i9NfQ2d
メディアプレイヤーやリアルのダウンロードした動画は普通に再生できますか?
以前9の時に再生したら、カクカクして話にならなかったのですが。静止画みたいだった。
791名称未設定:2005/08/23(火) 16:15:49 ID:8NQdrz41
792名称未設定:2005/08/23(火) 16:36:59 ID:OErAioab
>>788
User Agentの部分だけでおk
サイト側はたいていそこしか見ない。
ちなみに、何も書かなかったらUser Agentを送らない設定になる。
793780:2005/08/23(火) 17:05:39 ID:U8RIyNHJ
>>792
見出しが空欄だと指摘されるので、
見出し:Internet Explorer 5.5 (Windows 2000)
UA:Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
としました。大丈夫でしょうか?・・・
794名称未設定:2005/08/23(火) 18:54:31 ID:Wzdm7oSv
タイガー対応のMP3ファイルをaiffファイルに変換するソフトってありますか?
795名称未設定:2005/08/23(火) 19:07:38 ID:/cvbO1Z7
Sound it! 3.0などあるけど、意味ある変換かな?
796名称未設定:2005/08/23(火) 19:08:20 ID:6VXaOXOz
>>794
iTunes
797名称未設定:2005/08/23(火) 19:08:40 ID:yOEN9sHR
>>794
マルチし根。
798名称未設定:2005/08/23(火) 22:53:58 ID:1JWBBLst
最近 powerbookを買いました
初Macなのですので、何度もインスト−ルし直すと・・・
 OSDVDが心配なので、バックアップをとって使いたいと思います。
どうやって DVDまるごと バックアップすればいいのでしょうか?
799名称未設定:2005/08/23(火) 23:03:40 ID:afkexT66
>>798
杞憂
800名称未設定:2005/08/23(火) 23:05:58 ID:QE5OfG1Q
質問です。
スクリーンセーバをRSS Visualizerにしているのですが
昨日か一昨日あたりから設定しているニュース記事が
表示されなくなりました。
一カ所のサイトだけでなく、登録してあるもの
すべてが表示されません。背景は動いています。

どうかよろしくお願いします。
801名称未設定:2005/08/23(火) 23:29:08 ID:7/eUxey6
可能なら設定ファイルを捨ててみる。
802800:2005/08/24(水) 00:04:13 ID:Hrg0oIXV
>>801
com.apple.screensaver.001124dbcdfc.plist
↑これでいいでしょうか?
別のディレクトリに移すだけでもOKですか?
803名称未設定:2005/08/24(水) 00:31:43 ID:ZzfBKU0h
赤黄緑の
緑「ウィンドウの最大化」のショートカットキーを
教えて下さい。お願いします。
804名称未設定:2005/08/24(水) 00:54:19 ID:+lzpkklJ
ウィンドウ内のフォルダを開いて、戻るボタンで上の階層に戻ると
一番上まで戻ってしまうんだけどこれはしょうがないのですか?
805名称未設定:2005/08/24(水) 01:04:16 ID:pCKAVfVA
すみません。
過去ログを漁ってみたのですが分からなかったので、質問させてください。
safariにて.wmvファイルのリンクをクリックすると、WMPではなくVLCが起動してしまいます。
WMPを起動させて視聴するには、どうすれば良いのでしょうか?
具体的には、以下のサイトの「ガンダム?氈v1Mバージョンが観たいのですが…。
ttp://b-ch.cocolog-nifty.com/main/

環境:
MacOS X 10.4.2
safari2.0
WMP9.0.0

よろしくお願いします。
806803:2005/08/24(水) 01:05:19 ID:ZzfBKU0h
これって
検索しても全然出てこないですね。

ショートカット一覧載ってる本見ても載ってないし、、

807DayTripper ◆BH24DAYTRI :2005/08/24(水) 01:08:37 ID:ho7ONvZ5
>>806
システム環境設定 > キーボードとマウスの中のショートカット見ても載ってないからねぇ……。
まぁあまり使うものではないし、誤爆したときの見た目のショックが大きいからだと思うけど。
808806:2005/08/24(水) 01:20:33 ID:ZzfBKU0h
>>807
無理なんですね〜
どうもありがとうございます!!
809名称未設定:2005/08/24(水) 01:26:06 ID:edPKjnjb
最近9からOSXにしたんだけど半角カタカナは打てなくなったの?
あと変換がかなり使い勝手悪い、と言うか程度が低く感じる
んですがこれはどうにかできない物なのでしょうか・・・。

例えば「当方」って打ちたくてそれじゃ出ないくらいは目を瞑るけど
「とう」で変換して「当」が出ないのは如何なもんかよ・・・。


世界の中心で誰か助けてください。
810名称未設定:2005/08/24(水) 01:30:56 ID:hduBRvXz
>>808
10.4なら、メニューにある項目をショートカットに登録できます

やり方
システム環境設定→キーボードとマウス→キーボードショートカット
の一番下の全アプリケーションに「拡大/縮小」をコピペして、
お好きなショートカット(例えばcommand+shift+Tとか)を割り当てる

アプリケーション再立ち上げで反映されます
811名称未設定:2005/08/24(水) 01:36:03 ID:G/67Er1U
なんでメニュー項目横の記号見ないかな。
拡大/縮小ボタンはアプリによってショートカットが割り当てられてる場合もあるしない場合もある。
812810:2005/08/24(水) 01:37:07 ID:hduBRvXz
「一番下の全アプリケーション」じゃなくて、
左下の+ボタンを押して出てくるシートに

アプリケーション:全アプリケーション
メニュータイトル:拡大/縮小
キーボードショートカット:任意

を登録でした


>>809
ことえりメニューから「言語環境を開く」を選んで
半角カタカナにチェック
10.2以前のことえりはあまり賢くないです
10.3〜でそんな調子だと初期設定ファイルとかを捨てた方がいいかと
813名称未設定:2005/08/24(水) 01:48:04 ID:edPKjnjb
>>812
アリガトウゴザイマス。

10.4なんですけどどの初期設定ファイル捨てれば良いか教えて頂けないでしょうか?
814808:2005/08/24(水) 03:01:25 ID:ZzfBKU0h
>>810-811-812
10.2なんです、、
でもアップグレイドするので
参考になります。
ありがとうございます。
815名称未設定:2005/08/24(水) 04:24:35 ID:edPKjnjb
それとまた質問なんですがクラッシックを立ち上げてクラッシックの
フォトショ6を立ち上げると時々最上部のメニューバーが消えちゃうん
ですがこれって対処方とかありますか?


明るさ・コントラストはショートカットがないから消えられると困るんですが・・・


よろしくお願いいたします。
816名称未設定:2005/08/24(水) 04:36:42 ID:EyPzG6uX
>>815
先にクラッシックを立ち上げてから
フォトショ6を立ち上げる
817名称未設定:2005/08/24(水) 04:37:59 ID:iPrxyuwA
OS X 10.4にメディアプレイヤーOS X用(最新版)を入れたのですがソフトを開くときドックから出てこないんです
つまりソフトがたちあがっらない状態です。以前は立ち上がってたのですが....一度HPからデーターをダウンロード
(大きめのサイズ)してからです何回か新しくインストールしたのですが結果同じです。なぜでしょうか?
818名称未設定:2005/08/24(水) 06:22:43 ID:euNqctN8
>>817

10.4.2にする。
初期設定ファイルを捨てる。
アクセス権の修復。

この辺は試した?
819名称未設定:2005/08/24(水) 07:51:28 ID:cRzQMlcn
タイガーにしてからウインドウのドラッグとかがカクカクするんだけど、
グラボがショボイからですか。G4 867DualのGeForce4 MXですが。
パンサーの時はそれなりにヌルヌル動いたような気ガス。
820名称未設定:2005/08/24(水) 08:53:35 ID:jdgPtAsT
6年OS9を使ってわからないまま、この度iMacG5に乗り換えました。
2ちゃんブラウザにマカエレを使ってきたのですが、OSXで使うといちいちOS9を立ち上げます。
OSX用のブラウザでお勧めないでしょうか?
821名称未設定:2005/08/24(水) 09:06:57 ID:RYf2To/g
>>820
マカエレCarbon
822名称未設定:2005/08/24(水) 09:42:29 ID:GNVhndz8
10.2でイラストレーター使ってます。コマンド+tabをアプリ切替じゃなく、選択ツール切替として使いたいです。アプリ切替無効化の呪文お願いします!
823名称未設定:2005/08/24(水) 09:44:28 ID:Rb8NMGbd
>>819
アクティビティモニタで重いプロセスが動いてないか確認。
824名称未設定:2005/08/24(水) 09:46:35 ID:Rb8NMGbd
>>822
PullTab
825名称未設定:2005/08/24(水) 10:14:56 ID:bcK+YXna
apple worksかテキストエディットで作った日記を自分だけが見られる様にロックしたいのですが、
ヘルプを見てもキーチェーンの使い方がわかりません。os9の時は簡単だったんですが…。
出来上がった個々の書類にロックをかける事は出来ないんでしょうか?
826名称未設定:2005/08/24(水) 10:21:10 ID:99PrqLvd
>>825
>出来上がった個々の書類にロックをかける事

できないっす。
ユーザ毎にアカウント作っておけば人に見られる心配も無いけど。
使わない時はログアウトするとか、スクリーンセーバーにパスワードロック
かけるとか、多少の手間は必要だけどさ。
827名称未設定:2005/08/24(水) 10:31:34 ID:bcK+YXna
>>826
ありがとうございます。出来ないんですか…。
これからはログアウトする事にします。
828名称未設定:2005/08/24(水) 10:34:11 ID:AUADcIp+
ファイルをゴミ箱に入れずにその場で削除するにはどうしたらいいんですかー?
tigerでーす
829名称未設定:2005/08/24(水) 10:40:58 ID:XHVVpx9x
>>828
Terminal にコマンド入れられる?

初心者はゴミ箱使っとけ。
830名称未設定:2005/08/24(水) 10:47:08 ID:AUADcIp+
>>829
UNIX系はバリバリ使えるんですけどね。。

うーん、標準のGUIで無理なのかー。意外だ。
ツールとか入れればいいのかな。。
831名称未設定:2005/08/24(水) 10:52:36 ID:jdgPtAsT
>>821
ありがとうございました。
carbonの意味がわかりませんが、OSX用って書いといてくれればいいのに^^;

もうひとついいでしょうか?
前のiMacとファイヤーワイヤーでつないで「t」キーを押しながら再起動するとHDとして使えると聞いたのですが、
前のiMacが起動後にパスワードを入れるようにしてあるためかうまくできません。
解除の方法がわからないので困っています。
どなたかよろしくお願いします。
832名称未設定:2005/08/24(水) 10:55:32 ID:qGy+EwsM
>>830
まあいきなり消せないのはフールプルーフってことで我慢してもらうとして、
コマンドバリバリ使えるのなら OnMyCommand CM をすすめときます。
http://free.abracode.com/cmworkshop/on_my_command.html

コンテクストメニューから任意のUNIXコマンド(とAppleScript)を実行できます。
自分のやりたい処理をいくらでもメニューに追加可能。
833名称未設定:2005/08/24(水) 10:59:09 ID:9Pjr8bAG
>>825
パスワード付きディスクイメージを作って入れておくとか
834名称未設定:2005/08/24(水) 11:01:00 ID:AUADcIp+
>>832
お、それ知らなかったです。サンクス
835名称未設定:2005/08/24(水) 11:06:34 ID:G89VeVzb
macにマカエレを入れてるんですが、これをアンインストールするにはどうやるんですか?
普通にマカエレフォルダを削除でいいんですか?
836名称未設定:2005/08/24(水) 11:27:11 ID:Arpv5ZhT
OS10.4でフォルダ自体の色を変えたいと思っているのですが、
どういったソフトを使えば出来ますか?
837名称未設定:2005/08/24(水) 11:33:17 ID:qGy+EwsM
>>836
Hey Folders! (フリーウェア:フォルダのみ着色可能)
http://www.bronsonbeta.com/heyfolders/

Labels X(10ドル:フォルダ以外にも着色可能)
http://www.unsanity.com/haxies/labels
838名称未設定:2005/08/24(水) 13:46:31 ID:Arpv5ZhT
>>837
ありがとうございます!
でもTigerには両方対応していないみたいです…。
起動しませんでした。。
Tiger対応のものってないでしょうか??
839名称未設定:2005/08/24(水) 13:48:45 ID:oVnqTo02
>>838
少なくとも、Labels Xは対応してるぞ。
俺使ってるし。
840名称未設定:2005/08/24(水) 14:05:16 ID:edPKjnjb
最近やっとOS9からOS10.4 Tigerに上げたのですがこれは入れておいた方が
いいよってツールや便利なアプリのリストのような物ってありますか?
なければご教授願いたいのですが。

それとメニューバーの時刻部に曜日を表示させる事はできるみたい
なのですが西暦、月日を表示させる事はできないのでしょうか?
また、曜日を省略英表記にはできないのでしょうか?
OS9時にはできたのですが。

よろしくお願い致します。
841名称未設定:2005/08/24(水) 14:11:27 ID:snmrJA/2
TIGERのapacheのある場所がわかりません。
/usr/local/にあるらしいのですが、その中には存在しませんでした。
起動はするので、どこかにあるはずなのですがデフォルトの位置を教えて下さい。
842名称未設定:2005/08/24(水) 14:11:59 ID:edPKjnjb
それと皆さんは2ちゃんブラウザは何を入れていますか?
とりあえず今まで通りマカー用(マカエレ)にしたんですが
安定しないのと、スレ取得時などにスペースキーを無意識に
押してしまう癖が直らなくて事ある事に落ちてしまう・・・orz

マカエレより使い勝手、性能共に良いOSX用の専ブラはありますか?
843名称未設定:2005/08/24(水) 14:12:05 ID:V9GWL8qv
>>840

横着しないで、まずは自分で探してみな。
同じような事はみんな考えてるんだから。
844名称未設定:2005/08/24(水) 14:29:06 ID:qGy+EwsM
>>838
両方とも別にドックにアイコンが現れる訳ではない。
Hey Folders!はログイン項目に登録して使うと便利。
Labels Xはインストールするとシステム環境設定から設定ができるようになる。
845名称未設定:2005/08/24(水) 14:45:56 ID:99PrqLvd
>>841
apachectl は /usr/sbin/
httpd は /usr/sbin/
846名称未設定:2005/08/24(水) 14:46:03 ID:edPKjnjb
>>843
とりあえず試行錯誤している最中ですが何か良いお勧めの物があればお願いします。

それとこのスレにはWikiのような総合まとめサイトのような物はないのでしょうか?
これは入れておいた方が 良いと言うツールや便利なアプリのリストのような物は。
847名称未設定:2005/08/24(水) 14:53:27 ID:DIRgQnLz
>>846
とりあえずOSX-NAVIでも漁ってみるよろし
848名称未設定:2005/08/24(水) 14:57:23 ID:H/Bn65BZ
>>842
「p2」を「シイラ」で使うと便利。画像プレビューやIDごとのレス数表示など
p2を自動設定版で入れてアップグレードすると楽。初心者には少し敷居は高いが。
あと異色の「Oreyon」とか。
849名称未設定:2005/08/24(水) 15:02:19 ID:edPKjnjb
>>847
ありがとうございます、今片っ端から覗いてみます。

>>848
「p2」、「シイラ」を今ググってみたんですが
それっぽい物がヒットしませんでした・・・orz
もしよろしければサイトで良いので教えて頂けませんか?
850名称未設定:2005/08/24(水) 15:05:05 ID:6PQHLPER
>>823
特に重い事はしていないです。再起動したてでもカクカクというか
ビビビビビという感じ。どうも大きいウインドウの方がモタツク。
851名称未設定:2005/08/24(水) 15:07:16 ID:99PrqLvd
>>850
>特に重い事はしていないです。
あなたがしていなくてもシステムが起動するプロセスが
CPUを喰っていることもあるよ。
アクティビティモニタを見てみることをおすすめする。
852名称未設定:2005/08/24(水) 15:11:30 ID:H/Bn65BZ
>>849
「p2 Mac」「シイラ Mac」でググる

「p2」ttp://akid.s17.xrea.com/
「シイラ」ttp://hmdt-web.net/shiira/
853名称未設定:2005/08/24(水) 15:21:25 ID:DERx9yuW
iMacG5、10.3.9です。
ソフトウェアアップデートでSecurity Update 2005-007 を行って、再起動したあと
MailとSafariが立ち上がらなくなってしまいました。
IEやマカエレでのネット接続は可能ですが、ヘルプも使えずデフォルトのブラウザの変更もできず困っています。
どうぞよろしくお願いします。
854名称未設定:2005/08/24(水) 15:26:41 ID:CswuWK4m
興味本位の質問になり、ご迷惑かもしれませんが、

OSI 10.2.8 G4です。

DMGファイルをWindows上で解凍するソフトってあるのでしょうか?。

当方両方使っているのですが、DVDの書き込みはWinの方しか対応していません。

そこでDMGファイルをどちらからでも使えるようになればちょっと便利かなと思った次第です。

スレ違いであれば誘導お願いします。
855名称未設定:2005/08/24(水) 15:27:41 ID:edPKjnjb
>>852
即レスありがとうございます。
でも開いてみたもののさっぱり(´д`)
やっぱり初心者は黙ってマカー用で我慢しろって事なんですかねw
856名称未設定:2005/08/24(水) 15:29:31 ID:snmrJA/2
>>845
ありがとうございました
857名称未設定:2005/08/24(水) 15:31:22 ID:Qi1dYlud
>>855
BathyscapheとかV2Cあたりも簡単でいいよ。
スレタイ検索すれば専用スレがある。
858名称未設定:2005/08/24(水) 15:32:13 ID:JQ24hMvg
情報乞食が湧いてるな
夏の終わりに湧くヤブ蚊にも似た
859名称未設定:2005/08/24(水) 15:35:13 ID:DIRgQnLz
Mac板はコテハン荒らし等のノイズが比較的多いので
あぼーん機能の充実したものを使っておくと先々困らないと思う
860名称未設定:2005/08/24(水) 15:39:00 ID:Cp3j24G1
>>853
System/Library/Frameworks/WebKit.Framework を捨てて、Safariを再インスコ。
861770:2005/08/24(水) 16:15:45 ID:9WjnpaoI
>>775
アドバイスありがとうございました。近々買って試してみます。
862853:2005/08/24(水) 16:22:20 ID:l4HLsLX0
>>860
直りました! ありがとうございました。
863名称未設定:2005/08/24(水) 16:44:53 ID:W0NRDtsH
スーパードライブで焼いたDVDーRいれとくと
たまにマックが固まります。
外部マシンからtenletでアクセスしてhlutさせても落ちてくれない。
こういうとこきってやっぱり強制電源オフしかないのですか?
864名称未設定:2005/08/24(水) 16:45:36 ID:W0NRDtsH
halt。スペルミス。
865名称未設定:2005/08/24(水) 17:11:34 ID:Z9eYF4lS
>>863
terminal は動きますか。
866名称未設定:2005/08/24(水) 17:56:14 ID:2D9D1bsC
>>859
iMacG5 OS10.3.5です。
マカエレ使ってます。
あぼーん機能ってよく聞くのですが。マカエレにはついているのでしょうか?

それと、iTunesって初めて使って感動してるのですが、
ラジオでお気に入りがよく流れてきます。
録音する方法はないでしょうか?
867名称未設定:2005/08/24(水) 18:39:07 ID:edPKjnjb
OS X 10.4で可能なjpgなどのデータの名前をまとめて
変換するようなフリーのソフトってありますか?

例えば200枚程の画像を「DSC0001.jpg〜DSC0200.jpg」
のように作成日順などで名前を整理できるようなそんな
ソフトがありましたら教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。
868名称未設定:2005/08/24(水) 18:41:56 ID:Qi1dYlud
>>867
たくさんあるけど、DSC〜ってことはデジカメ画像だろうから
ExifRenamerがいいかも。
869名称未設定:2005/08/24(水) 19:21:33 ID:edPKjnjb
>>868
さっそく落としてきました。
今日でOSXアップに伴って何もない状態&ゴチャゴチャしていた
PC内がかなり整理でき奇麗になりました、ありがとうございます。

でも英表記でいまいち使い勝手がわからないので
専用スレなどがあれば誘導お願いしたいのですが・・・orz

立ち上げてPreferences→Ediy Styles→File Naming Style→New→
Format:「DSC00001.JPG」と入力して、後はその画像が詰まった
フォルダをドラッグすれば良いような感じなのはわかるんですが
そうすると一枚目のみ「DSC00001.JPG」と変換されてあとは
「Pic0002.jpg〜」となってしまって・・・。
870名称未設定:2005/08/24(水) 19:24:24 ID:wKaGURhv
MacG5でOSX10.4.2を使っています。
Illustrator8.0.1をクラシック環境で使っているんですが、作った
ファイルをFinder 上のカラムのプレビューで見ると、妙なテキストが表示されます。
%で始まるメールヘッダのような文字列です。
IllustratorCS2で作成したファイルはちゃんと普通に作った絵が見られるのに、
なぜ8.0.1等の古いバージョンはこんな表示になってしまうのでしょうか?

ちなみにデフォルトでは8.0.1で作った書類もCS2に関連づけされていますが、
後から手動で関連づけを8.0.1に変更しています。
871名称未設定:2005/08/24(水) 20:17:33 ID:wSvxwWEg
すんません。教えてください。
MacOSXでログインシェルをbashにしたいと思い/etc/passwdを変更したのですが
何故かデフォルトのtcshのままです。これってどうしたらbashにできるのでしょうか?
872名称未設定:2005/08/24(水) 20:22:00 ID:W0NRDtsH
>>865

MacのTerminalは動くけれど、やっぱりhaltさせても終了途中でハングアップ。
外部マシンからアクセスしようとしても、ipうけつけなくてどうしようもなくなっちゃう。
873名称未設定:2005/08/24(水) 20:23:55 ID:W0NRDtsH
unmountさせようとしてもディスク自体を認識できないんですよね。
ディスクがらみでfinderがハングアップするとどうしようもないの?
874名称未設定:2005/08/24(水) 20:52:12 ID:ztFZCYej
>>866
マカエレは使ってないので知らないけど、V2Cなら名前欄、ID、本文を
それぞれ右クリックで直接あぼーん指定できて便利だよ。
875名称未設定:2005/08/24(水) 20:54:10 ID:6eZBuQrB
>>871
% chsh
でなくともTerminal.appで変更できた希ガス
876名称未設定:2005/08/24(水) 20:55:01 ID:Z9eYF4lS
Ctrl + eject(たぶん右上端) ボタンは効きますか。

http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=107199
877名称未設定:2005/08/24(水) 20:56:12 ID:qGy+EwsM
>>871
Terminal でつかうシェルを変えたいだけなら、
Terminal 環境設定に /bin/bash と書いておけばOK。
まぁ環境設定を見ればわかるよ。
878名称未設定:2005/08/24(水) 20:56:23 ID:Z9eYF4lS
↑ 872、873
879名称未設定:2005/08/24(水) 21:17:22 ID:Vof/+ats
テイガーにしたとたん
さふぁりがおそくなったよ☆
880名称未設定:2005/08/24(水) 21:21:57 ID:ZEe0RR7R
>>866
後者
良いのか知らんが…つ[ WireTap pro ]
シェアウェアだが、レジストせんでも録音は出来る。
使い方は自分で調べろ。
881名称未設定:2005/08/24(水) 21:33:47 ID:nuQNDQ1/
どなたか教えて下さい!
アイチューンズにシングルのCDをいれたらそれがアルバムとしてアイポッドに入ってしまいます。どうしたらシングルとして登録できるんでしょうか?よろしくお願いします。
882名称未設定:2005/08/24(水) 21:35:45 ID:6eZBuQrB
区別が無い
883名称未設定:2005/08/24(水) 21:43:20 ID:okrw3ILC
シングルも大きな意味ではアルバムなんだよ
分かる?
884名称未設定:2005/08/24(水) 21:45:31 ID:5AqDEUn2
青白後期型にSonnetのG4(1GHz)アップグレードカードをつけてMac OS X 10.3.9を使ってます。

アップグレードカードの推奨事項に「Mac OS Xを8GB以上のハードドライブにインストールする場合は、8GB以下の最初のパーティションにOS X
をインストールしてください。」とあるので、そのようにしてますが8GBにシステム、アプリケーション、ホームディレクトリはさすがに無理。

ホームディレクトリはシンボリックリンクで他のパーティションに移動できたのですが、できれば他のフォルダも他のパーティションにもってきた
い。
せめてアプリケーションフォルダだけでも。

考えたのは、

1) 「/Applications」を別フォルダにコピー(dittoコマンド使用?)、Applicationsをシンボリックリンクに。
2) 適当なパーティションをそのまま「/Applications」にマウント。
3) 「/Applications」フォルダの中を別のパーティションにコピー。

1)はホームディレクトリと同じ方法ができるかと思って。ホームディレクトリをシンボリックリンクした場合の NetInfoマネージャでのホームディレ
クトリの設定にあたるものがApplicationsフォルダにも何かあるのか? 判らないから保留。ググって見てもそうした方法が見つかりませんでした。

2)は昔Linuxとかインストールした時にできたから、そういうことができたらいいなぁ、と。これもよく判らないから保留。

3)はインストール時にインストール先のディレクトリを有無を言わさず「/Applications」にしているアプリケーションがある(iLifeのとか)があるか
ら、勝手に移動していいものかどうか判らないから保留。

なにかいい方法はありませんかね?
本体買い替えるってのは無しで。
885名称未設定:2005/08/24(水) 21:46:10 ID:9Q34MWBL
Macとかパソコンとかじゃなくて、それ以前の問題だな……
886名称未設定:2005/08/24(水) 21:48:48 ID:ZEe0RR7R
>>884
適度に改行汁。読む気にならん。

因みに、回答としては…素直にHDD交換汁。
887名称未設定:2005/08/24(水) 21:52:25 ID:wSvxwWEg
>>877
リモートでログインするときにbashにしたいのですが・・・・
なぜかtcshがインターフェィスになってます。
もちろんbashと打てばbashに変わりますけど・・・
888886:2005/08/24(水) 21:56:08 ID:ZEe0RR7R
スマソ。HDD自体は8GB以上あるんだな?
ちゃんと読む気にならんかったんでな。

推奨事項を満たす必要は別にないだろ。
推奨事項を満たしたいなら、或いは問題があったなら
データの保存先を別ボリュームにすれば良いだけだろ?
アプリケーションも、Apple純正とかApplicationフォルダじゃなきゃ
うごかねぇ香具師以外を別ボリュームにすればいい。
889名称未設定:2005/08/24(水) 21:56:36 ID:/+KyrzL3
10.3.9です。
仮にA,B,Cという三枚のミニアルバムを一枚のCDにまとめたい時は
iTunesやダブルソーサーでデータを抜き出してから再編集する
という方法しかございませんか?
890名称未設定:2005/08/24(水) 22:01:46 ID:ZEe0RR7R
>>889
ございません。
891名称未設定:2005/08/24(水) 22:04:54 ID:LGqfnRSZ
初歩的な質問なのかも??
imovieにaviは取り込めないのでしょうか・・・・??
892名称未設定:2005/08/24(水) 22:05:28 ID:5AqDEUn2
>>888
>推奨事項を満たす必要は別にないだろ。
>推奨事項を満たしたいなら、或いは問題があったなら

以前は、80GBのHDDを1パーティションでシステムに使っていたのですが、
調子悪いので、システムを保存して新規インストールしたら、もっと調子悪くなったので、
推奨事項を満たしてクリーンインストールしました。

>データの保存先を別ボリュームにすれば良いだけだろ?

データの保存先は全部別ボリュームにしてあります。

現在のパーティション構成

80GBのドライブ
・8GBをシステムに(これが狭い)
・残りをインストール場所を選べるアプリケーションに(余ってもったいない)

120GBのドライブ
・8GBをいざとなったら起動できる用
・残りをホームディレクトリのシンボリックリンク先のフォルダ置き場。

にしてあります。
893名称未設定:2005/08/24(水) 22:10:46 ID:1XcQAD5P
>>891
マルチ死ね
894名称未設定:2005/08/24(水) 22:21:53 ID:9Q34MWBL
>>887
ログインシェルはNetInfo Managerで変えれ
あと「tcshがインターフェース」の意味がさっぱり分からんが、ログイン
プロンプトなんぞは自分の好きなように変えられるぞ
895名称未設定:2005/08/24(水) 22:46:10 ID:lC/bncJb
ttp://www.zugakousaku.com/index.cgi?20th&&ja
スクリーンセーバなんですが、インストールの仕方がわかりません。
説明にあるようにライブラリフォルダにおいたんですが、、、
896名称未設定:2005/08/24(水) 22:50:44 ID:/+KyrzL3
>>890
ありがとうございましたm
897名称未設定:2005/08/24(水) 22:56:09 ID:wSvxwWEg
>>894
ユーザ補助用シェル(sh,bsh,bash.csh,zsh.ksh.tcshなどなど)はユーザインターフェイスの一種です。はい
898名称未設定:2005/08/24(水) 23:04:51 ID:5+1MFf5s
うむー、Macヘルプが使えない。
>>245 と同じ症状です。
アクセス権の修復ではなおらず。
なにか解決策はないものですかのう
899898:2005/08/24(水) 23:26:01 ID:5+1MFf5s
自己解決しました
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107013
10.4.2だけどここのやり方でなおりました
900名称未設定:2005/08/24(水) 23:44:07 ID:+RUeG8tY
os10.2です。
拡張子がまだよくわかっていないのですが、
「.doc」を開く、何か簡単なMac用のアプリケーションで、
おすすめがあったら教えて下さい。
901名称未設定:2005/08/24(水) 23:47:40 ID:wSvxwWEg
ターミナルで下記を実行すると中身が見えるにょ
$strings hoge.doc
902名称未設定:2005/08/24(水) 23:47:49 ID:ZEe0RR7R
>>900
MS Word for Mac
903名称未設定:2005/08/24(水) 23:52:05 ID:iq9BirJl
iTunesのラジオを録音する方法はないんでしょうか?
904名称未設定:2005/08/24(水) 23:54:23 ID:ZEe0RR7R
>>903
既出。このスレ内に答えはある。
905900:2005/08/24(水) 23:57:08 ID:+RUeG8tY
やっぱりwordが一番いいんでしょうか。
書類が開けるだけでいいんですが、(書けなくていい)
シェアウェアか何かで、軽いソフトってないでしょうか。
906名称未設定:2005/08/25(木) 00:02:01 ID:HS4B8p+o
>>905
テキストエディット。
終了。
907900:2005/08/25(木) 00:06:47 ID:+RbCMbNp
テキストエディットだと、文字化けして終了です。
908名称未設定:2005/08/25(木) 00:08:15 ID:4yBz0O+b
>>907
軽くは無いですが、フリーというならばneooffice位しか思いつかないです。
http://www.planamesa.com/neojava/ja/
909900:2005/08/25(木) 00:11:07 ID:+RbCMbNp
あ、そうか、テキストエディットで、
文字化けさせずに、winから受け取ったデータを開く方法はありますか?
思い付いてませんでした…。

>>908
ありがとうございます、見てきます。
910名称未設定:2005/08/25(木) 00:24:39 ID:1KKQZxzO
文字化けってテキストエンコーディングいじっても駄目なんけ?
911900:2005/08/25(木) 00:27:54 ID:+RbCMbNp
>>910
環境設定から、
エンコーディングを、「自動」「日本語mac os」「日本語shift jis」
などにして試してみたんですが、文字化けしてしまいます。
さっぱりわからないです。
912名称未設定:2005/08/25(木) 00:28:37 ID:eynn5CbF
>>910
ルビとか上付文字とか変な字体使ってたりすると化けるだろうね。
何せ、10.2のテキストエディットだろ?
ちゃんと表示出来るようになったのはTigerからだと思われ
913900:2005/08/25(木) 00:30:48 ID:+RbCMbNp
>>912
>ちゃんと表示出来るようになったのはTigerからだと思われ

エーーーーーーーー!!
そうだったんですか……。
これはもう望みなさげですか。
914名称未設定:2005/08/25(木) 01:27:19 ID:xPJ5EznC
はじめましてこんばんは。

みなさんはフォント何使ってますか?
自分はヒラギノ角W3ってのを使ってます・・・が、いまいち
しっくり来ない感じです。
見やすいフォントでおすすめがありましたら教えてください。
915名称未設定:2005/08/25(木) 01:32:31 ID:4hiY19JM
>>914
ほんにゃらけR3

たぶんMacユーザーの7~8割が標準フォントとして使ってる。
ワケありでちょっと検索したぐらいじゃ見つからないけどね。
ヒントはここまで。
あとは自分で探してください。
916名称未設定:2005/08/25(木) 02:07:26 ID:0Kqnkn7d
PowerBook G4 17" 1.5GHz/1GB
Mac OS X 10.4.2(昨日ソフトウェア・アップデートを掛けた最新版です)

「.avi」の動画ファイルを開くアプリをVLCに指定しています。
再起動後にそのファイルを開くと、QTが立ち上がってしまい、
毎回「情報を見る」から「このアプリケーションで開く」「すべてを変更」しています。

また、メーラーもアントラージュを使っているのですが、再起動後には、
メールのリンクをクリックするとMailが立ち上がってしまい、その都度メーラーを指定しています。

何が原因に考えられますでしょうか?
917名称未設定:2005/08/25(木) 03:20:33 ID:ETmjg+RV
>>914
ブラウザのフォントだよね?
うちはヒラギノの丸ゴシック
918名称未設定:2005/08/25(木) 03:56:44 ID:bC2qY+Pk
初歩的な質問ですみませんが・・・
ジャーナリングOFFの状態でOS9をインストール後、
ジャーナルONした状態でもOS9起動は可能なのでしょうか?
検索しましたが、該当する答えが見つからなかったので・・・

当方iMacG4 800M(17インチ)使用です。
つい最近、10.2.8から10.4へバージョンアップしたのですが、
別ボリュームにOS9を入れるべきか悩んでおります。

どなたかお答え、お願い致します。



919名称未設定:2005/08/25(木) 04:03:33 ID:1KKQZxzO
>>913
>これはもう望みなさげですか。
>>908
のはちゃんと試したのかよ
920名称未設定:2005/08/25(木) 10:44:13 ID:tC7cnXz4
電源立ち上げるとiTunesが自動的に立ち上がるようになってしまいました。
対処法ご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。
921名称未設定:2005/08/25(木) 10:57:13 ID:GVuLOW4+
>>920
システム環境設定>アカウント>起動項目にiTunesが有ると思われ。
922名称未設定:2005/08/25(木) 10:57:39 ID:RXsLhAW3
つ『環境設定』
923名称未設定:2005/08/25(木) 11:22:46 ID:yDGE+/WI
環境設定でスポットライトのショートカットをOFFにしたのに再起動かけたり
スリープから復帰するとまたアクティブになってるんだけど、散々既出かな?
ことえりが使いづらいよー。
10.4.2。仕様か???
924名称未設定:2005/08/25(木) 11:28:11 ID:8hjbDQc1
OS10.4.2、外付けHDDなどを、マウント後、マウント解除し、
再マウントするには、ケーブルの差し抜きを、
いちいち行わないといけないのでしょうか?
925名称未設定:2005/08/25(木) 11:30:34 ID:MEnybua4
外付けHDDのスイッチをいったんoffにしてあらためてonにしてみたら..
926名称未設定:2005/08/25(木) 11:30:52 ID:YeQ869rp
>>924
ディスクユーティリティーでは? マンドクサイ?
927920:2005/08/25(木) 11:41:18 ID:tC7cnXz4
>921>922
即レスありがとうございます
この後試してみます
928名称未設定:2005/08/25(木) 11:55:34 ID:8hjbDQc1
>>925
持ち運び出来る小さい外付け(スイッチがない外付けなど)の場合
に困っています。。
>>926
ディスクユーティリティーで、どう行えばいいのでしょうか?
929名称未設定:2005/08/25(木) 12:10:18 ID:ETmjg+RV
>>928
ディスクユーティリティーのツールバーにマウント解除ボタンとか
在ると思うんだけど。
930名称未設定:2005/08/25(木) 16:17:47 ID:Ws9AamJB
apachectl stop とやると
httpd (pid 13786?) not running と出るのに鯖は何故か稼働しています。
現在稼働しているapacheを探すにはどうすれば良いでしょうか?
931名称未設定:2005/08/25(木) 16:24:00 ID:r2hzkI5l
テンキー電卓のMac OS Xに対応したものをご存知でないでしょうか?
キヤノンのはWindows対応しかしてないみたいです。
932名称未設定:2005/08/25(木) 16:53:25 ID:cJIJ+GJg
>>923
マイティマウス
933名称未設定:2005/08/25(木) 17:28:13 ID:7i2B6Qsw
>>923
それはアレか?
何度捨てても戻ってくる呪いの黒人人形のような…。

まぁ夏だからな。怪奇特集に応募でFAだ。
934名称未設定:2005/08/25(木) 17:54:16 ID:9LcvzR3x
Mailのソフトが立ち上がるものの、全くメール送受信してくれません。
設定等の間違いないようなのですが、これって故障でしょうか?
935名称未設定:2005/08/25(木) 17:56:01 ID:yDGE+/WI
>>933
変な事言うんじゃないよ!
グスっ
936名称未設定:2005/08/25(木) 19:06:30 ID:SM+4EVgQ
>>934
本当に間違いがないか,もう一度確認!
937名称未設定:2005/08/25(木) 19:16:55 ID:XTbdrJ7D
>>934
なんらかのエラーメッセージがあるとおもうが..
938名称未設定:2005/08/25(木) 19:19:54 ID:ureiuY07
>>934
サーバが落ちてるんじゃないの
939名称未設定:2005/08/25(木) 20:43:54 ID:J/PjPmA9
すいません、パソコン一般板が人大杉で、板違いかな、と思いましたが、
質問します。

MSNでサインインしようとすると、
「SafariはWebサイト cb1.msn.com の識別情報を検証できません」と出ます。

このwebサイトの証明書は不明な認証機関によって署名されています。cb1.msn.com
に偽装したサイトに接続している可能性があり、機密情報が漏洩するおそれがあります。
それでも接続しますか?

とその後に続きます。

今まで、セキュリティで管理されていないサイトに接続しようとしています、
というような内容のメッセージが出ることはあったのですが、これは初めてなので
気になります。

ウィルスの類だったりしますか?
940名称未設定:2005/08/25(木) 21:06:49 ID:cJIJ+GJg
>>923
マイティマウス使ってない?
941名称未設定:2005/08/25(木) 23:16:37 ID:VxgslGX4
ゴミ箱が空になりません。
「Trash」という項目があって残ります。
多分ゴミ箱のことと思うんですが、
どこかに移動すればいいんですか?
942名称未設定:2005/08/25(木) 23:18:41 ID:dQD6asBM
ちょっと前にDVDに、色々とバックアップ(画像とか書類、データー等)をしたのですが
一枚じゃ不安で複製したいのですが どうすれば簡単ですか?
ちなみに、現データーではなく、その当時のモノを複製したい為、同じのを2枚焼くというのはできません。
943名称未設定:2005/08/25(木) 23:27:43 ID:HbyFqobi
itunes4
itunesについて質問なんですが
AIFFからMP3に変換する時にどのような方法で変換されていますか?
例えばプレイリストにある曲をMP3に変換をするとライブラリ
にいってしまって、その変換したMP3だけをまとめたプレイリストが
できるわけじゃないですよね?
この辺でいい方法ないでしょうか?

またCDからMP3にダイレクトに変換ってできますか?
お願いします。
944名称未設定:2005/08/25(木) 23:30:28 ID:n0tSFqhP
>>943
ヒント【高度な操作】
945名称未設定:2005/08/25(木) 23:40:41 ID:hRT5ZsBN
>>942
ディスクユーティリティを使えば、ディスクの複製ができます

ファイル > 新規 > ○○からディスクイメージ
を選ぶと、DVDやCDのコピーをHDに作ってくれる(暗号化されてるビデオはだめ)

作ったら、「ディスクを作成」ボタンを押して今作ったイメージを選択すると
焼いてくれる
946名称未設定:2005/08/25(木) 23:43:16 ID:yM5TWzZS
>>943
>CDからMP3にダイレクトに変換ってできますか?
環境設定の読み込みで、読み込み方法をMP3エンコーダーに変更して、「ソース」の
CDを選択してウインドウ右上の読み込みボタンを押す。
947943:2005/08/25(木) 23:45:06 ID:HbyFqobi
>>944
えっ?高度なんですか?
教えてください。 

CDからダイレクトなのも
環境設定でMP3にしてもCDからはAIFFにまず変換されますよね?
948943:2005/08/25(木) 23:48:26 ID:HbyFqobi
>>946
あれっ、、MP3になります>?

CDをセットすると勝手にitunesが立ち上がることになっていまして
そのCDの画面が出て、、読み込み??でOK??
たんなる勘違いだったのかなぁ、、

949名称未設定:2005/08/25(木) 23:55:29 ID:yM5TWzZS
>>948
>MP3になります>?
まず言われたとおりにやる、それでうまくいかなかったら
改めて質問すれば時間が無駄にならないよ、うまくいったら948の
書き込みなんかいらないんだから。
950943:2005/08/26(金) 00:02:30 ID:HbyFqobi
>>949
すいません!まず出来ました!!オロオロ(T_T;))
ありがとうございます。

(1)それからもう1つのプレイリストの件お願いします。
、、台風っ凄くなってきたみたい。。

(2)それからHDって皆様いくつ内臓していますか?
今私2つなんですが3つ目増設しても問題ないでしょうか?

(4)それと1.25Ghz Dual M8840?って買い取り価格が
1.25Ghz Dualの中で一番安いのはなぜでしょうか?

(5)Macの修理に出す時ってHD内蔵のままでないと
駄目ダメでしょうか?修理に出す時ってどうしているんでしょうか?

多数すいませんお願いします。。
951名称未設定:2005/08/26(金) 00:27:14 ID:1cCbzenh
質問です。
iMacG4 800MHz OS10,2 にPowerBookG4に付属されてるOS10.3のOSをインストール
し終わったら、Finderが再度開く。がずっと繰り返されてFinder関連が操作できません。
(他のソフトは普通に起動し、できます) 再起動を何回かしてみたとこ同じ症状が続いてます。
原因わかる人教えて下さい。
952名称未設定:2005/08/26(金) 00:32:35 ID:37Cipo4I
>>950
(1)iTunesヘルプを読んでみましょう。
それでわからなければ「種類」「MP3」「スマートプレイリスト」あたりで検索してみましょう。
(2)あなたの機種が↓だったら3つ内蔵してもたぶん大丈夫です。
(4)M8840J/A:PowerMac G4(FireWire 800)は
FireWire 800(IEEE1394b)がある代わりにMac OS Xでしか起動せず、
他のG4のようにMac OS 9以前に対応するハードやソフトが使えません。
(5)Macに限った話ではないが、買ってきた箱に買ってきた時のように梱包して出すのが基本。
必要なデータがあればバックアップを忘れずに。
953名称未設定:2005/08/26(金) 00:38:09 ID:37Cipo4I
>>952(4)補足
Classic環境はあるのでハードウェアやOSに依存する度合いが低いアプリは動作します。
>>951
そのOSはPowerBook G4専用の10.3だから(機種IDが違う)。
10.4Tigerのファミリーパックを買って両方アップグレードするが吉
954943:2005/08/26(金) 00:41:35 ID:5vR3jpmn
>>952
すごくありがとうございます!

スマートプレイリストってあったんですね、、、
数年後に気付くオチ、、。

なるほど。OS9が使えないので安いんですか。

すっきりしました。
ありがとうございます。
955名称未設定:2005/08/26(金) 01:16:35 ID:Iq0CotWw
TigerにしたらSherlockのgoo辞書チャンネルが使えなくなってしまいました。
具体的には、文字入力して虫眼鏡ボタン押して、検索はされてるみたいなのですが、文字が表示されません。
誰か同じ様な症状の方いますか?

OS10.4.2
956名称未設定:2005/08/26(金) 01:25:46 ID:Aapm6vl/
正直sherlockの存在を忘れていた
957名称未設定:2005/08/26(金) 01:34:08 ID:OQopoahh
>>941
>ゴミ箱が空になりません。
>「Trash」という項目があって残ります。
>多分ゴミ箱のことと思うんですが、
>どこかに移動すればいいんですか?
それはお前、ゴミ箱にゴミ箱を捨てちゃったんじゃないのか?
そりゃ論理矛盾を起こす罠。さっさとゴミ箱から出してやりなさいよ。w
かわいそうに…。>ゴミ箱
958名称未設定:2005/08/26(金) 01:34:56 ID:OQopoahh
>>957
なんだかかわいいIDが出たな。
959951:2005/08/26(金) 01:48:52 ID:91ch/q23
>>953
レスどもです。  早速10.2いれかえます。。。w
960名称未設定:2005/08/26(金) 02:03:00 ID:EiQm784a
とつぜん他のユーザでログインが出来なくなりました・゚・(ノД`)・゚・

思い当たるのは1.3.7だったのを昨日1.3.9にしたこと、
あと関係ないとは思うけどGimp.appをインストールして日本語入力が
出来なかったので
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/120/
を参考に悪戦苦闘したこと、位です。
(ちなみに日本語入力は結局出来なかった…、パスの設定?の為に作った
 .bash_profileと.inputrcというファイルは試しに捨ててみたけど
 ログインが出来ないことに変化はなかったです)

試しに新にまたユーザを追加してみたけど、それもログインできず。。
パスワードは設定してないので最初の画面からただそのユーザのアイコンを
クリックするのだけど、そうすると、ログイン中みたいな感じになって
アイコンのしたの青と白の短いバーがくるくるしたまま、その状態が
永遠と続いて、どうしようもなくて電源ボタン長押しで終了させるしか
ない、という状況です。。

ディスクの修復やらアクセス権の修復やらはしたけど変化ナシ。
どなたか対処法お願いします!!
961名称未設定:2005/08/26(金) 02:44:25 ID:Zfsff0Ic
>>951
チネ
962名称未設定:2005/08/26(金) 03:35:30 ID:dbogcgqe
OS10.4.2を使用しています。
メニューバー右上のSpotlight機能についてなんですが、インクリメンタルサーチをオフにする
ことはできますでしょうか。
単語を入力して、エンターキーを押した時点で検索が実行されるようにしたいです。
よろしくお願いいたします。
963名称未設定:2005/08/26(金) 07:11:02 ID:NRYM11Ix
>>960
まず、"Startup Item または Login Item (起動項目)" にはいっているアプリケーションをいったんすべて外して
ログインをこころみてみたら。
964名称未設定:2005/08/26(金) 08:55:53 ID:V4y+VV+0
>>957
ありがとうございます。
捨てた覚えはないのですが…
で、取り出したTrashはどこに置けばいいんでしょうか?
965名称未設定:2005/08/26(金) 09:11:48 ID:OQopoahh
>>964
ユーザ/ユーザー名の下に「.trash」って隠しフォルダがあるみたいだけど…。
spotlightで探してみたら見つけた。半透明だったよ。
966名称未設定:2005/08/26(金) 09:25:29 ID:pbTgTMOM
答えでも質問でもなくて申し訳ないのだが、
2chで時々
「永遠と」なる表現を見て気になる。。

明らかにコレはどこかで
「延々と」を耳で聞いてカンチガイしたんだと思う。

×:永遠と(えいえんと)
○:延々と(えんえんと)
967名称未設定
>>966
打ち間違いじゃなくて、覚え間違いなのかな?
ふいんきみたいなものか?