Macなのにスパイウェアが沢山検出された

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
トラッキングクッキーとか言う
スパイウェアが沢山見つかったんですけど、
Macはスパイウェアにかからないんじゃなかったんですか?
2名称未設定:2005/07/23(土) 22:45:10 ID:q56rahlp
2げとぉぅ
3名称未設定:2005/07/23(土) 22:57:26 ID:HU4YM+3V
さんらいず
4名称未設定:2005/07/23(土) 22:58:03 ID:WdusIeYq
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
5名称未設定:2005/07/23(土) 22:59:16 ID:1cY6mP8N
「見つかる」と「かかる」の違いをよく考えなさい
6名称未設定:2005/07/23(土) 23:00:17 ID:yXTfh9n5
inkintosh
7名称未設定:2005/07/23(土) 23:05:43 ID:N6oJkItZ
ウイルスだって見つかる事は有りますよ。
8名称未設定:2005/07/23(土) 23:12:57 ID:NqlNiMzY
>>1に感動した
9名称未設定:2005/07/23(土) 23:13:16 ID:Inu7Baiq
10名称未設定:2005/07/23(土) 23:15:49 ID:JFTDDzEd
まーネタだと思うけど、トラッキング・クッキー自体はWebブラウザの
クッキーを利用したもので、OSとか関係ないからね。

あと、かからないんじゃなくて、絶対数が少ないからかかりにくいだけね。
んじゃ、削除依頼よろしく。
11名称未設定:2005/07/23(土) 23:28:11 ID:ZxpslxIQ



>>1
トラッキングクッキーはスパイウェアではないよ
残念でした


12名称未設定:2005/07/23(土) 23:42:38 ID:KPk9vd+3
業者の方でもいらっしゃるんですかねぇ。
トラッキングクッキーはまぎれもなくスパイウェアです。

[WSJ] 追跡用cookieは、やっぱりスパイウェアだ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/20/news056.html
13名称未設定:2005/07/23(土) 23:47:56 ID:iNwp7YGG
しかし、俺はMac使い始めて一度もスパイウェアやらウィルスやらにかからなくなった。
win使っていた頃はひどかったからな・・・。なんかスパイウェアって聞くと懐かしく感じる。
14名称未設定:2005/07/23(土) 23:52:57 ID:KgsdA/nr
>>9
(((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

って皆はスパイウェアチェックは
どんなソフトを利用してるの?
Internet Cleanupとかあるけど。
15名称未設定:2005/07/23(土) 23:55:39 ID:hYZYGBTP
まともなスパイウェアの実例ってどんなのがあるの?
16名称未設定:2005/07/24(日) 00:00:15 ID:/C8Gmov7
>>11
業者乙
17名称未設定:2005/07/24(日) 00:01:32 ID:3Iocvy/R
>>13
調べてないだけ。
トラッキングクッキーは絶対にかかる。
18名称未設定:2005/07/24(日) 00:04:19 ID:pcIZxZdo
>13
そりゃ、てめえの使い方が適切ではなかったからだろw。
昨年PBを購入したが、ウイルスやスパイウェア対策ソフトは動かしていないなぁ。
NISを買ったが、OSのバージョンアップについて行けていないから、結局使わずじまいだ。
19名称未設定:2005/07/24(日) 00:19:54 ID:a1or4GH0
どうやって調べるの?
自分のMac、spotlightでそれ検索すればいいの?
20名称未設定:2005/07/24(日) 00:33:53 ID:P7wQrZuF
>>15
・ウェットスートを脱ぐと白いタキシード姿になる。
 胸に赤いバラを差すこともボンドは忘れない。
・電撃フリントの着ているボタンダウンシャツは、襟のボタンがスススッと延びて
 イヤホンになり、胸のボタンもスススッと延びて聴診器みたいになる。
 これで金庫の鍵を簡単に開けてしまう。
 ウェアの特殊性に関しては、ボンドよりフリントの方が上。
21名称未設定:2005/07/24(日) 02:26:17 ID:KpPHIYyb
warosu w
22名称未設定:2005/07/24(日) 13:33:38 ID:AgmZks0f
重要スレ
23名称未設定:2005/07/24(日) 13:55:50 ID:dyi0C5ky
>>1に証拠をみせてもらおうかねw
24名称未設定:2005/07/24(日) 14:31:03 ID:FBChbQvg
>>15
暗記しとくように>>20
25名称未設定:2005/07/24(日) 18:44:47 ID:9dMbWFHG
僕はチョコチップクッキーが好きです
26名称未設定:2005/07/24(日) 19:03:34 ID:CGTXXph+
クッキーモンスターに感染しました。
27名称未設定:2005/07/24(日) 19:42:34 ID:ePsBq1/v
Macならクッキータイプの
スパイウェアが入らないとか
思っている奴多いからな。

仕組みを知っていれば、これは入るのが正しい動作。
それなのに、Macならスパイウェアが入らないとか言っている奴がいる。
問い詰めれば、そもそもチェックしたことが無いだそうだ。
28名称未設定:2005/07/24(日) 19:43:57 ID:kdZc7LTk
これはクッキーオフにしてれば大丈夫とかっていう問題じゃないの?
知らんので教えてくだせー
29名称未設定:2005/07/24(日) 20:21:11 ID:6LHEbOFD
>>27-28
フリーウェアだと思ってインストールしたらスパイ機能が仕込まれていた、
なんてことになったらアウトだろうな。
30名称未設定:2005/07/24(日) 20:28:23 ID:XEE0+S+7
realplayerがスパイウェアだという香具師もいるね。
31名称未設定:2005/07/24(日) 20:42:28 ID:+NKcAy7k
Windowsがスパイウェアだという香具師もいるね。
32名称未設定:2005/07/24(日) 20:54:45 ID:jzuQvf1R
いちいちWindowsに食って掛かる奴っているよなw
33名称未設定:2005/07/24(日) 21:08:12 ID:0gg1KheG
そういうのに必死に反応する奴もいるよな?
いろんな人がいる。
34名称未設定:2005/07/24(日) 21:43:08 ID:e0qk+um9
つまり、この中に二重スパイウェアがいるってことか?
35名称未設定:2005/07/24(日) 21:58:25 ID:dyi0C5ky
>>1に証拠をみせてもらおうかねw
36名称未設定:2005/07/24(日) 22:08:32 ID:6LHEbOFD
>>34
「二重スパイウエア」それいいな。
仕込んだ奴の状況も手に取るようにわかる訳か。
37名称未設定:2005/07/24(日) 23:11:14 ID:6hgdWtY3
スパイウェア開発者乙
38名称未設定:2005/07/24(日) 23:28:31 ID:rbhPg7J8
バタークッキーも好きです。

crash meのブラクラはトロイじゃないけど
トロイ扱いされるって聞いたことがある
39名称未設定:2005/07/25(月) 00:22:46 ID:e+pnmH2K
>>1に証拠をみせてもらおうかねw
40名称未設定:2005/07/25(月) 03:53:46 ID:6HYCDsiA
クッキーをスパイ「ウェア」と表現するのって個人的には違和感があるよ。
キーロガーとかブラウザハイジャッカーは間違いなくスパイウェアだと思うけど。
41名称未設定:2005/07/25(月) 04:14:58 ID:MCoXn/Fu
WindowsとMacを比較するのに前者は除去ソフトのヒット数をそのままスパイウェアと言い、
後者の場合はcookieしかないから0個だって言う人間多いよな
Windowsの場合でもJWordだとかを入れないようにActiveXを切っておけば
普通に使っている限り進入なんてしないのに。
42名称未設定:2005/07/25(月) 05:47:33 ID:7AsGCkPW
Winでもいくつか気をつければスパイウェアに感染なんてないね
・IEを使わない
・怪しいソフトは入れない
・怪しくないソフトでもスパイウェア入れられたりするので、色々調べておく
43名称未設定:2005/07/25(月) 06:40:37 ID:XeItxsA3
Macで普通のクッキーはそのままで、トラッキングクッキーだけを
禁止するにはどうすればいいの?

情報盗んだりといった大きなことは出来ないとはいえ、
相手に監視されているわけだし、Windows用スパイウェア対策ソフトで
スパイウェアと定義されている物が入り込んだままなのが嫌なんだけど。
44名称未設定:2005/07/25(月) 06:45:00 ID:R8/a2TXv
>>43
>普通のクッキー

「普通の」の意味がわからん。
45名称未設定:2005/07/25(月) 06:47:45 ID:XeItxsA3
>>44
トラッキングクッキーではないクッキー。

クッキーにわざわざ「トラッキング」とつけていることから
特殊な物だということは言わなくても分かっているよね?
46名称未設定:2005/07/25(月) 07:00:41 ID:rDN+EF3K
無理
47名称未設定:2005/07/25(月) 07:07:17 ID:R8/a2TXv
>>45
「普通の」=セッションクッキーてこと?
トラッキングクッキーだけを除きたい訳か…(なんだかなあ)

Internet Cleanup 2.0J For Macintosh
ttp://www.act2.co.jp/internetcleanup/mac/
48名称未設定:2005/07/25(月) 13:20:29 ID:beozxk9I
Webブラウザの設定でクッキーを受け入れるかダイアログを出すようにしてるけど、
ショッピングサイトとか見る時にどれが必要なクッキーなのかわからなくて悩みます。

忍者TOOL使ってるサイトとか、クッキー受け入れないと見れない所もあって、
クッキー拒否の設定を消してから読み込みなおさないといけなくて激しく面倒。
49名称未設定:2005/07/25(月) 15:55:20 ID:lC+QoMpV
アンチスパイウェアソフトで
トラッキングクッキーを見つけられるということは、
理論的にはそのトラッキングクッキーだけ防ぐことも可能なわけだが。

Macにろくなソフトがあるとは思えない。
50名称未設定:2005/07/25(月) 16:16:54 ID:R8/a2TXv
>>49
>Macにろくなソフトがあるとは思えない。

つ、釣られねえぞおぉぉ…
51名称未設定:2005/07/25(月) 17:06:04 ID:gRO06BBv
ここだけの話






Macにろくなソフトがあるとは思えない。
52名称未設定:2005/07/25(月) 17:14:17 ID:ykTvnNx0
>>51
そうか?
finalcutは良いソフトだよ。安いし。
53名称未設定:2005/07/25(月) 17:44:03 ID:2bhdofvY
なに!?
沢山さんが検出されたって!?
54名称未設定:2005/07/25(月) 19:06:28 ID:lC+QoMpV
>>50
なにか気にさわったのかな?
まあ事実だからね。

現にMac用でトラッキングクッキーに対応した
アンチスパイウェアソフトなんかないじゃないか。

監視されていることも知らずにMacを使っているんだよね。
55名称未設定:2005/07/25(月) 19:09:37 ID:R8/a2TXv
>>54
>現にMac用でトラッキングクッキーに対応した
>アンチスパイウェアソフトなんかないじゃないか。

つ、つつ、釣られねえぞおぉぉ…
56名称未設定:2005/07/25(月) 19:12:59 ID:lC+QoMpV
>>55がMac用でトラッキングクッキーに対応した
アンチスパイウェアソフトを紹介してくれるそうです。

できればフリーのにしてくれよ。
57名称未設定:2005/07/25(月) 19:27:54 ID:L/wS9u9q
ハイキングで行方不明となった熟年登山家の沢山さんが検出
58名称未設定:2005/07/25(月) 22:26:48 ID:e+pnmH2K
>>1に証拠をみせてもらおうかねw
59名称未設定:2005/07/25(月) 22:36:53 ID:3NrtJie/
>>55
まだですか〜?
60名称未設定:2005/07/25(月) 22:46:07 ID:e+pnmH2K
61名称未設定:2005/07/25(月) 23:39:44 ID:NXndm2bd
サファリをリセットしたら、大丈夫?
62名称未設定:2005/07/25(月) 23:57:30 ID:koNCDTJT
Macのオンラインウェアとか普通にスパイウェアだけどな。
Windowsだと大ブーイングなんだけど、Macユーザーはそう言うところに無頓着という印象あり。
実際自分もそうだったから・・・。
Apple製ソフトですら勝手に通信する。通常Windows上ではユーザーに接続を知らせないことなど考えられない。
Macをメインに使っていた頃、リトル何たらと言うのを使うと、訳のわからない「個人IP」の所に接続を試みたり、悲惨な有様だった。懐かしい昔の思い出です。
63名称未設定:2005/07/26(火) 00:00:00 ID:Z3xLAbpd
>>62
ほらほら。ドザはwin板へ帰った帰った。
64名称未設定:2005/07/26(火) 00:03:58 ID:1oMv4m5W
>>62
具体的にどのソフトがどんなデータを送ってるの?
65名称未設定:2005/07/26(火) 00:04:01 ID:aWTn8er8
忠告してやってるんだよ
これ入れといてみ
http://www.obdev.at/products/littlesnitch/
66名称未設定:2005/07/26(火) 00:12:44 ID:Z3xLAbpd
つまりシェアウェアの期限切れをスパイウェアっていってんのか?
67名称未設定:2005/07/26(火) 00:16:57 ID:aWTn8er8
何で期限切れが出てくんの
意味分かんね
Little Snitchって言うのは接続監視してくれるアプリだ
勘違いしてね?君。
68名称未設定:2005/07/26(火) 00:22:07 ID:aWTn8er8
スパイウェアってのは、
大手製とか個人プログラマー製とか関係ないものだし。
ウィルスとかと違うし。
ただ、それを犯罪に使うのは個人プログラマー製のアプリだけど。
スパイ行為自体、結構Mac用のソフトは頻繁に行ってる。
それを監視するのがLittle Snitch。
69名称未設定:2005/07/26(火) 00:36:48 ID:1IydMcuC
Little Snitchをうまく使いこなしましょう。
以上。
70名称未設定:2005/07/26(火) 01:35:49 ID:zQeGir3+
>>1に証拠をみせてもらおうかねw
71名称未設定:2005/07/26(火) 03:17:11 ID:pqcHTMDC
Safariってサイト毎にクッキー受け入れるか毎回訪ねるようにするオプションがないよね?
毎回環境設定でクッキー受け入れるか受け入れないか設定し直すの面倒。
72名称未設定:2005/07/26(火) 04:06:07 ID:xHGOiMAs
RealPlayerが何やら本家に報告したりアドビのAOMが登録情報送ったり
てなことを指して「スパイウェア」という呼び方もあるってことだな。

しかし、
>通常Windows上ではユーザーに接続を知らせないことなど考えられない。
ってのは初耳だな。「知らされているにもかかわらず」スパイウェアの
被害に遭うユーザーってのはどうすれば救済できるんだろうね?
73名称未設定:2005/07/26(火) 04:09:32 ID:XLO/8rlC
そろそろMacも危ないかもね
74名称未設定:2005/07/26(火) 05:08:14 ID:7rbydB/k
[FUD]
・競合のウリに対しゴシップを通して実体のない疑惑を投げかける。
・そうやってライバル製品の使用を思いとどまらせる伝統の手法。

↓まんまだw
●元社員が語る、MSのマーケティング戦略 「FUD」
http://www.yamdas.org/column/technique/fuddefj.html

そして、活動してる人たちの実態。
・一般人になりすまして広報活動をしてきたMSの"マンチキン"たち
http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html
・MS、ゲーマーに口コミ工作への勧誘メール
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/1019/10192/1019242704.html
・MS、組織票で投票操作
http://web.archive.org/web/20020112151956/http://www.zdnet.co.jp/news/0201/10/e_vote.html
75名称未設定:2005/07/26(火) 05:32:20 ID:8NV4vvnB
トラッキングクッキーをスパイウェアと呼ぶのかどうか疑問だが、
トラッキングクッキーをスパイウェアと呼ぶのなら、
Macでもスパイウェアは入る。これはhttpの仕様。

Windowsでスパイウェアが平均何十個も見つかったという記事を読むと
どうやら単純にアンチスパイウェアソフトの報告
(トラッキングクッキー含む)の数を書いているみたいだから、
Macでも同じくらい入っているということになるだろうな。
76名称未設定:2005/07/26(火) 05:53:54 ID:F9DqcP7s
なにも、あげなくても
77名称未設定:2005/07/26(火) 06:59:47 ID:PJ0aN+nF
くだらないドザマカ合戦やってる人は皆撲殺して
トラッキングクッキーへの対策を前向きに考えませんか。
78名称未設定:2005/07/26(火) 07:12:29 ID:1kmS+Fc5
>>71
火狐使えば?
79名称未設定:2005/07/26(火) 07:51:03 ID:U4bgBq4j
>>78
それは、Safariじゃサイト毎にクッキーの制御は出来ないと
認めた発言と受け取っていいのか?

クッキーを全部きるのは現実的な選択肢になりえないから
Mac標準ではトラッキングクッキー入り放題だな。
80名称未設定:2005/07/26(火) 10:36:42 ID:pqqIDN9D
>>79
トラッキングクッキーって精々ブラウジング履歴や傾向を送信するだけだろ?
今までにトラッキングクッキーが著しく不利益を発生させた実例ってあんの?

怖けりゃ定期的にクッキー消せば良いだけじゃね?
81名称未設定:2005/07/26(火) 10:40:36 ID:sJpQpGfH
>>78
哀れだね
82名称未設定:2005/07/26(火) 17:26:38 ID:QhSFJBNT
>>79
PithHelmet
83名称未設定:2005/07/26(火) 22:56:14 ID:e63PmHpx
>>1に証拠をみせてもらおうかねw
84名称未設定:2005/07/26(火) 23:54:42 ID:PJ0aN+nF
Safariって変に設定とか省いたりしようとしてるとこもしょぼいよなあ。。
Shiiraもそれにつられてるし。
85名称未設定:2005/07/27(水) 01:19:21 ID:hZ0thxbi
みなさんのご意見を参考に、クッキーモンスターをインストールしました。
86名称未設定:2005/07/27(水) 01:55:52 ID:q7uLWTge
87名称未設定:2005/07/27(水) 20:56:24 ID:yrN60T0u
>>1に証拠をみせてもらおうかねw
88名称未設定:2005/08/07(日) 12:05:04 ID:kFoYFXmh
89名称未設定:2005/08/07(日) 12:39:33 ID:S2oXyzNL
90名称未設定:2005/08/07(日) 12:44:14 ID:ZFh6tv74
>>89
Tigerに対応してたっけ?
91名称未設定:2005/08/07(日) 12:49:37 ID:/8GrOTVp
ノートン先生はCGだって本当ですか?
92名称未設定:2005/08/07(日) 13:33:04 ID:iAWiQplL
>>1
お前の体臭がすっぱい
93名称未設定:2005/08/12(金) 23:57:48 ID:PngR3m8k
毎日safariをリセットしてるからへーき。
94名称未設定:2005/08/13(土) 00:26:05 ID:ccXrsoJn
95名称未設定:2005/08/13(土) 07:42:30 ID:zuAIAtlW
>>90
検証中・・・らしいが
うちのiBookG4 タイガーでは動作できなかったな
96名称未設定:2005/08/13(土) 11:03:18 ID:fmrtmBpk
スパイウェアやウィルスに気を遣わないと
いけないくらい、シェアが伸びるといいなぁ
97名称未設定:2005/08/13(土) 12:54:32 ID:jr3exFYn
そんなもんを指標にしたくない。
98名称未設定:2005/08/15(月) 21:07:45 ID:5ED9haQR
99名称未設定:2005/08/17(水) 00:27:46 ID:GVB7sGYX
☆新Mac板の皆様にお願い

お団子徹底放置プレイにご協力を
100名称未設定:2005/08/20(土) 09:04:20 ID:EV1/M03H
スパイウエアより、ウイルスメールが毎日来る件。
101名称未設定:2005/08/20(土) 11:48:43 ID:zyJB5piT
>>100
使ってるプロバイダにウイルス処理サービスとか迷惑メール処理サービスとかないの?

ていうか何したらそんなのが届くようになるんだ。。
エロサイトの掲示板ででもアドレス晒したのか?
102名称未設定:2005/08/20(土) 18:50:04 ID:OP6SwtjS
>>100
まずは知り合いのドザを疑え。
103名称未設定:2005/08/30(火) 21:41:02 ID:WOLFy2Rv









IEにまたパッチ未公開の脆弱性
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20086792,00.htm








104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:50:18 ID:HYmzflAE
MacScanを試したが全く出てこなかった。
ちょっと寂しい(´・ω・`)
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:08:12 ID:KvL5GQVx
Macはウィルス感染しても保持者と一緒で発症しないところが恐ろしいね。
気付かないでドザな友達に感染させてしまう事がたまにある。
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:06:46 ID:JGQnv2aW








OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5










107名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:29:01 ID:pcZUxgLM
http://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/17436

MacScanのダウンロードアドレス。
108名称未設定:2005/09/12(月) 00:53:37 ID:j5FgR/Gx









OSシェア
http://bcnranking.jp/feature/04-00003486.html
順位ベンダー台数シェア(%)
1 マイクロソフト 66.4
2 アップルコンピュータ 29.9
3 ターボリナックス 1.5










109名称未設定:2005/09/15(木) 05:13:48 ID:FOLQLt2s
何かの雑誌でWindowsのスパイウェア対策ソフトの特集やってたが、
うわっていうくらい種類があるんだな。
Macみたいに全然無いのも困りものだが
あんなにたくさんあるのも困ってしまうな。
しかも雑誌での実験結果を見ると
どれか一つで大丈夫って感じじゃないんだよな。
110名称未設定:2005/09/15(木) 17:44:48 ID:9Yz4DMkB
> Macみたいに全然無いのも困りものだが
困るのかよ?
111名称未設定:2005/09/15(木) 19:19:29 ID:SPYChPk9
IDがSPY
112名称未設定:2005/09/15(木) 20:14:36 ID:GZoqEMiR
それも中国の。
113名称未設定:2005/09/16(金) 08:38:11 ID:+AgUUsQQ
>>110
『スパイウェア対策ソフトが』だぞ?
114名称未設定:2005/09/16(金) 09:10:09 ID:lYUTr9Aa
ドザ時代、
cwshredder
spywareblaster
spywareguard
adaware
spybot
avg
hijackthis
を入れてました。

マカーになったとたん現役を退いた気分。
スパイウェアとの千脇二区踊る戦いが懐かしいです。
115名称未設定:2005/09/16(金) 12:23:48 ID:qKOg8fcz
>>113
要するに、能力が足りなくて『見つけられない』ってことか?
116名称未設定:2005/09/16(金) 13:40:36 ID:+AgUUsQQ
>>115
まーたそういう言い方をする。。

110が「困るのかよ?(=困らないだろう)」と言ってきたので
109の「全然無い」というのを
「対策ソフト」じゃなくて「スパイウェア」の事を書いていると誤解したのかと思ったから
113のようなレスをしたわけだが。

本当に「全然無い」かどうかに文句を言いたいんだろうけど
本当に対策ソフトが全然無かったら困るだろ?困らないのか?

もし同一人物ならぶつ切りじゃなくてまとめて言いたい事を書いてくれないかな。
何をどう受け取って何が言いたいのかわかりゃしねえ。
2ちゃんにはよく居るタイプだけどな。
そもそも>>109で俺が書いてる事の主旨とはずれたとこに反応してるだろ。
117名称未設定:2005/09/16(金) 21:57:43 ID:1pTE2G/Q
皆さんの作文は募集していません。
118名称未設定:2005/09/16(金) 22:05:34 ID:WuQed3xE
簡潔にまとめられない宗教に入ってるようです。
119名称未設定:2005/09/16(金) 22:55:11 ID:5MW3SePk
団子の発言w

955 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 05/09/15(木) 01:00:22 ID: 8NAGL1MF

>>950
>Mac OS X 10.2.8以降

以降ってことは10.2.8は含まれないんだろ?

967 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 05/09/15(木) 01:07:50 ID: 8NAGL1MF

>>966

「何々以降」ってのが何々含むって証拠をもってこいよ!
120名称未設定:2005/09/24(土) 07:46:37 ID:M/gv94XZ
impressだかどこかの有名なサイトを見るだけでもDoubleClick等のトラッキングクッキーが入るのに
ひとつも検出されないなんてあるのかね。
121名称未設定:2005/09/25(日) 23:41:57 ID:GC9g8yEc
(゚∀゚)
122名称未設定:2005/09/26(月) 00:19:59 ID:O1/dMzac
                  ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::ヽ
              ノ ̄     :::::::::::::: :::ヾ,
             (         ::::::::::::::;;;;
            / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
           (          ::::::::::::::::::::::::::::::i    
           人__......::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_   
         /                ,,,,;;::''''' ::::\  
         (         ,,,,;;:::::::::::::::       __ ::;;i
        入        "   __ ::::  '   _;;;ノ,,,,,
       /"':;;`丶___ __...,,,;:- '   ' ::::::..  ..............::::::::::ヽ、
      /      ''':::;;::::''''''        .....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
      {;;                         ..::::::::::::,,,,ソ`ヽ
123名称未設定:2005/09/30(金) 13:26:28 ID:Pu6x8ivD
知ってる人いるだろうけど、あたらし物好き より

MacScan 2.0b2 (E) (1.2MB)
Macに仕込まれた スパイウェア、トロイの木馬、Keystroke Loggers、Administration Applications 等を検知、駆除するソフト。[フリーウエア]
http://macscan.securemac.com/
124名称未設定:2005/10/15(土) 00:55:34 ID:k41M/jXd
ども
125名称未設定:2005/10/15(土) 01:01:54 ID:UJkd1fuI
いいえ
126名称未設定:2005/10/15(土) 01:02:53 ID:UJkd1fuI
tes
127名称未設定:2005/10/15(土) 10:07:49 ID:CsgrpMu+
tesをどうも
128名称未設定:2005/10/25(火) 17:04:50 ID:qR3ocppF
MacScanを試そうとしたがソフトが動かない
だれかhelp me!!
129名称未設定:2005/10/25(火) 17:42:21 ID:Ce+NxSgY
>>128
使ってないから知らんけど、

セキュリティスレ Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109260978/
783 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/10/15 (土) 21:13:59 ID: pL9YZLw3
MacScan、先日から突然、起動しなくなった。
インストしなおしても同じ。
どうしてでしょうか?
784 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 05/10/16 (日) 02:00:19 ID: GpZImepO
>>783
10/5で現ベータは期限切れ

ってレスがあるよ
130名称未設定:2005/10/25(火) 23:48:44 ID:/RRN1J8u
今試してみたけど、「すまん、期限切れだからウチのサイトに来てくれ」って英語で出た。
なんか放ったらかしみたいだねぇ。

しかし最近のマック使いはこんな英語も読もうとしないのか・・・。
131名称未設定:2005/11/07(月) 14:09:39 ID:7a0gvEZi
>>123
スパイウェア駆除ソフトを謳ったスパイウェアがあるけど
MacScanは大丈夫なのかな?
>>128
期間限定で動作するようにしてある
日付を戻せば動作はするよ
132名称未設定:2005/11/07(月) 14:13:38 ID:h2pKDtm1
>>60
【システム要項】
◆Mac OS X 10.2以降対応、Mac OS X 10.3対応
(Mac OS X 10.4 Tiger には未対応です)


イラネ
133名称未設定:2005/11/09(水) 08:38:29 ID:mXpyRxwQ
ばかばかしい、、

マックにはまともなトラッキングクッキー対策ソフトってないんですね。

って素直にいえば?
134名称未設定:2005/11/28(月) 21:42:09 ID:SWiGBCqp
トラッキングクッキーの知識の中途半端なドザがここにw
135名称未設定:2005/12/08(木) 01:07:40 ID:rppA7tEL0
バカなマカーもいっぱいつれますよ↓
136名称未設定:2005/12/08(木) 01:12:19 ID:/OB7GbY40

│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんだ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >
137名称未設定:2005/12/08(木) 01:15:35 ID:rppA7tEL0
一人矢印乙
138名称未設定:2005/12/08(木) 01:17:32 ID:qPH27Iiu0
というか、Virex7.2 でスキャンしたあと、注意項目が1ってなってんだけど駆除できないのかな?
139名称未設定:2005/12/08(木) 01:29:13 ID:87KczeZA0

>>137
糞スレあげるな
低能

韓国公取委、MSにWindowsのバンドル解除命令
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/07/news030.html
140名称未設定:2005/12/08(木) 02:07:55 ID:rppA7tEL0
>>139
>>138に言え!^o^
141名称未設定:2005/12/08(木) 03:41:45 ID:PkRDnPdM0
スパイウェア駆除ソフトを謳ったスパイウェアってのがあるんだけど
MacScanもそういう類いじゃないよね…
142名称未設定:2005/12/08(木) 04:04:51 ID:wgQYzQha0
>>141
マジすか。なんてソフトですか?
143名称未設定:2005/12/08(木) 21:24:43 ID:IKrMROjK0
みなさん、ソニーのスパイウェア対策どうします。
レンタルしてそれが例の奴かどうかなんてわからんよ。
なんで、これを機に対策たてようかとおもうが。
144名称未設定:2005/12/08(木) 21:38:11 ID:JFHKX/OH0
>>142
spybot for Mac
145名称未設定:2005/12/08(木) 21:58:02 ID:hvwLrrVh0
たしかトレンドマイクロのアンチウイルスもスパイウェアだったな。
146名称未設定:2005/12/08(木) 22:04:32 ID:SDRsLsFl0
毎日、OS再インスコで問題なし、終了。
147名称未設定:2005/12/08(木) 22:27:22 ID:wgQYzQha0
>>144 あざっす!
>>145 そうなんすか!
>>146 なるほど!
148名称未設定:2005/12/09(金) 01:34:16 ID:ux1gEs1p0
^^;
149名称未設定:2005/12/09(金) 06:56:09 ID:GnEYtNNH0
>>143
ソニーの奴は感染するのに管理者パスワードの入力が必要なんじゃなかったか?
150名称未設定:2005/12/09(金) 16:41:19 ID:J1prkfLW0
Divx6のインストールし終わった時なんかネットに情報とばしてるね。
なんなんだろう・・・。スパイウェア?
151名称未設定:2005/12/09(金) 17:43:40 ID:41ESPwns0
>>150
パケットぐらい自分でモニタリングしてくれ
152名称未設定:2005/12/09(金) 18:27:10 ID:J1prkfLW0
>>151
little snitch使ってるんだけどどこにとばしてるかまでは分かるんだけど
何をとばしてるかまではわかんないんだけど。
これってモニタリング出来るの?やり方教えて!エロイ人!
153名称未設定:2005/12/09(金) 18:27:12 ID:xeb8F7uB0
「パケット飛ばしてる」というところまでの情報が提供されたなら、
続きはパケットをモニタリングできる技術のある人が調べて情報を提供してもいんじゃないでしょうか。
そのための掲示板かと。
154名称未設定:2005/12/09(金) 18:46:29 ID:UaXIjTP/0
( ゚Д゚)ポカーン
155名称未設定:2005/12/09(金) 19:50:10 ID:xeb8F7uB0
ごく個人的な問題なら自分でどうにかしろって感じもありますけど、
DivX6ってかなり多くの人がインストールすると思うんですよね。
156名称未設定:2005/12/09(金) 22:39:02 ID:ux1gEs1p0
うむ
157名称未設定:2005/12/10(土) 23:20:00 ID:Hu4TKnm90
158名称未設定:2005/12/11(日) 10:03:33 ID:9CV7Dd2h0
リトルスニッチでパケット飛ばさなければいいんでないの
159名称未設定:2005/12/29(木) 11:23:39 ID:8CRFrUnB0
保守
160名称未設定:2005/12/30(金) 01:59:25 ID:5prWQkpq0
>>158
天才
161名称未設定:2006/01/07(土) 02:42:13 ID:XFF0GHT/0
0
162名称未設定:2006/01/07(土) 20:26:27 ID:6ln5EaKp0
5
163名称未設定:2006/01/07(土) 21:16:23 ID:6ln5EaKp0
6
164名称未設定:2006/01/09(月) 13:26:21 ID:TVkT4pyh0
マジでおまいらPithHelmetとか使ってないの?
165名称未設定:2006/01/09(月) 15:16:02 ID:C85PfIRB0
つかわないよ
エロサイト行かないから
166名称未設定:2006/01/29(日) 02:39:11 ID:eaBFn/700
 
だ が 、 心 配 の し す ぎ で は な い か
167名称未設定:2006/01/29(日) 18:25:01 ID:tdv097SL0
エロサイトにしか行かないので、PithHelmetが何なのか気になってググってみた。

火狐使いのオレには関係なかったようだ。
168名称未設定:2006/02/23(木) 13:33:37 ID:+2dCSdPP0
>>167
エロサイトにしか行かないのか?w
169名称未設定:2006/02/25(土) 14:01:36 ID:e5Z9jWO50
170名称未設定
またお前荒らす気なのか?