【iLife】iPhotoスレッド Part6【写真】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
●前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106121776/

●関連ページ
○アップル - iLife - iPhoto
http://www.apple.com/jp/ilife/iphoto/
○アップル - サポート - iPhoto
(簡単な使い方、チュートリアル、ヒントやコツなど)
http://www.apple.com/jp/support/iphoto/index.html
2名称未設定:2005/07/05(火) 05:01:35 ID:HdzGv6eQ
●FAQ
○ライブラリが壊れて写真の表示がおかしい。
shift+optionを押しながらiPhotoを起動してライブラリを再構築。※直らない場合あり

○複数のライブラリを切り替えて使いたい。
optionを押しながらiPhotoを起動。

○画像がぼやけて見える。
仕様。編集画面にすれば割とくっきり。詳しくは以下を参照。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93807

○アルバムから直接、写真をゴミ箱に移動したい。
コマンド+option+delete。

○iPhoto上で削除したはずの画像がFinderで確認すると残っている。
メニュー>ファイル>ゴミ箱を空にする

○iPhotoスライドショーで複数の曲を流したい。
iTunesでプレイリストを作っておけば、スライドショーで選択可能。

○デジカメを接続したときにiPhotoが勝手に立ち上がらないようにしたい。
イメージキャプチャの環境設定を変更。

○書き出したムービーをiDVDで焼くと縦長になってしまう。
「DVDに転送」で直接iDVDに出力。
3名称未設定:2005/07/05(火) 05:02:02 ID:HdzGv6eQ
○デジカメの時計がずれていたのでiPhoto登録前に撮影日時を修正したい。
Exifデータを編集できるソフトで修正。例えばここ↓のPhotoToolCM。
ttp://www.pixture.com/macosx-j.php 

○キーワードの割り当て機能が使いにくい。
ここ↓のKeyword Assistantをどうぞ。
ttp://homepage.mac.com/kenferry/software.html

○アルバムをホームページにしたい。
.Macアカウントがある場合は「HomePage」で作成。
ない場合は「書き出し」で作成可能。ただしかなりシンプル。凝ったのが作りたければ↓。
Galerie:http://www.myriad-online.com/en/products/galerie.htm
JAlbum:http://jalbum.net/

○サイズの変更や、切り出し、圧縮率の変更などを簡単にしたい。
ここ↓のGoldbergをドゾー。
http://mypage.bluewin.ch/opus/index.html


●その他ソフト
○iPhoto Extractor Pro:iPhotoから写真を抽出し再構築。
ttp://homepage.mac.com/butlers/iPhotoExtractor/

○iPhoto Buddy:ライブラリを小分けして複数のライブラリを管理。
ttp://nofences.net/iphotoBuddy/

○iPhotoWebShare:ライブラリをWebに公開するためのシステム環境設定。
ttp://www.bitpatterns.com/iPhotoWebShare/

○iPhoto Diet:肥大したライブラリーのデータ容量を減らす。
ttp://pages.cpsc.ucalgary.ca/~fuhrer/personal/freestuff/
41:2005/07/05(火) 05:07:13 ID:HdzGv6eQ

ふ〜、終了。
テンプレ長杉だから大幅人員削減しといた。
あとからぶーぶー言われんのヤだから一応説明。

・チュートリアル:1ページずつリンクとかマジ無意味なのでひとつに。
・iPhotoを使いこなす[基本][応用編]:内容が完全に↑とカブってるので削除。
・www.apple.com/jp/support/iphoto/list.html:404
・iPhoto 5.0.2 Update:ここからリンクして特に意味があるとは思えないので削除。
・FAQ:不必要に丁寧な口調なんかをゴッソリ削除。

あとスレタイがとにかく目立たなさすぎたので、すこし飾りをつけました。
本当はシンプルがいいけど、見つけてカキコしてもらわない事には始まんないので。
ま、俺の独断と偏見ってこあqwせdrftgyふじごめんなさいすみません。
5名称未設定:2005/07/05(火) 05:30:15 ID:3gwNjmWJ
なるほど
6名称未設定:2005/07/05(火) 06:16:07 ID:jcA7lyoY
完璧なスレ立てですな、乙です
7名称未設定:2005/07/05(火) 07:16:29 ID:mvf7SbyQ
4か5もしくは6ないし7、
最悪でも8
8名称未設定:2005/07/05(火) 08:53:05 ID:Ucpk4zBE
>>1
乙カレー。

前スレと比べたら100万倍いい。全然問題なし。>スレタイ
9名称未設定:2005/07/08(金) 04:07:41 ID:5BJi8Ccm
スレタイ見やすいね
10名称未設定:2005/07/09(土) 01:04:38 ID:qVDHDxtJ
前スレは、しっかり1001まで行かないとなんかスッキリしない18歳の
初夏。
11名称未設定:2005/07/10(日) 13:37:01 ID:xKXp111M
最近なにか操作すると変なのがグルグルまわって反応しなくなります。
対処方法はあるのでしょうか?


パンサーでもタイガーでもなります。
写真は2500枚程度です
5.0.2です 今も目が回るぐらいまわっています。
12名称未設定:2005/07/10(日) 18:40:16 ID:QDoIzqGL
>>11
初期設定ファイルとキャッシュを捨てろ。
13名称未設定:2005/07/11(月) 00:25:16 ID:oQf9uYWb
>>11
メモリはどのくらい?

やっぱり次バージョンくらいになるとコメントとSpotlightが統合されるのかね?
iPhotoの写真にSpotlightのコメントを付けるのはやめた方がいいかな。
14名称未設定:2005/07/11(月) 08:47:36 ID:LT3JJhdf
11 です
メモリーは1Gっす。
miniの1.4GHZ使ってます。
512でメモリーかと思い1Gに交換しました
1Gにして立ち上がりは良くなったんですけど.......
 
初期設定ファイルとキャッシュ捨てました。
でも 駄目みたいです。
またまわってます。


15名称未設定:2005/07/12(火) 08:15:42 ID:4z02cJyJ
間同じ写真を消去する方法ありますか?
16名称未設定:2005/07/12(火) 08:56:37 ID:gLfwxcMB
>>14
初期設定ファイルとキャッシュ捨ててすぐ再起動してる?
17名称未設定:2005/07/14(木) 06:00:05 ID:G96j1Ni3
iPhoto 5.0.3 出ましたね
何が変わった?
18名称未設定:2005/07/14(木) 07:48:46 ID:hq+psqUv
使用するメールソフトをGyazMailに変える方法を教えてください
19名称未設定:2005/07/14(木) 11:05:21 ID:XWF8on2t
>>17
起動がかな〜り早い。
10.4.2にて。
20名称未設定:2005/07/14(木) 11:12:53 ID:rQPJ6Rne
>>19
>起動がかな〜り早い。

ほんとうだね。5000枚入れてるけど、明らかに早くなった。
それと俺はずっとiPhotoが5になってから、
プリントやブックのオンラインでのオーダが出来なかったが、
さっきしたら可能になった。
21名称未設定:2005/07/14(木) 15:39:08 ID:WkH7HRcf
色が変わらなくなった
22名称未設定:2005/07/14(木) 21:21:31 ID:2fI/WeaM
>>21

まじすか!またver5に戻せるわ。
色が変わるおかげでver4に戻してたからヨカッタヨ。
23名称未設定:2005/07/15(金) 01:18:14 ID:aWHxEHqo
気のせいかなあ。等倍表示しても一段ウスラ惚けるやつ(アンチエイリアス
?)が無くなった?
24名称未設定:2005/07/15(金) 09:37:48 ID:5GgbHXlx
お?そういえば。。。そう見えるな。
25名称未設定:2005/07/15(金) 09:38:42 ID:mEOSgNrr
26名称未設定:2005/07/15(金) 13:18:58 ID:7LFRMTFz
>>23
ほんとだ。たしかに効き過ぎてたスムージング処理が弱められてるよ。
同じ写真を同じ大きさでプレビュー.appで見たら、明らかにiPhotoの方がかかりが弱かったよ。
27名称未設定:2005/07/15(金) 16:54:53 ID:GeF/VtcY
>20
おぉ!早速5.0.3にしたあるよ。
ほんとに起動早くなったあるよ。
3〜40秒かかってたのが10秒かからなくなったあるよ
Mac mini 1.25GHz 512GB

1900枚 4.4GB(RAW有)は8秒
3500枚 3.9GBは7秒
1500枚 600MBは4秒
1200枚 486MBは3秒

iPhoto Library Managerでの切り替えが苦にならなくなったあるよ。
28名称未設定:2005/07/15(金) 22:49:45 ID:IOE/XkI8
落ちなくなったよ

仕事で使えそうな予感

でも.............
29名称未設定:2005/07/15(金) 22:55:03 ID:hhXD+j+C
かってにぼかしがかかるビューアーなんぞ仕事で使えるか
30名称未設定:2005/07/15(金) 23:49:59 ID:nglSEh/M
>>29
iPhotoはビューアーじゃないっす。アルバムです。
でもほんと、とてもマシにはなったけど、画像処理をもうちょいなんとか
してほしい。
31名称未設定:2005/07/15(金) 23:58:47 ID:d2ZSgjGk
>>29
「仕事」によるでしょ。
32名称未設定:2005/07/16(土) 05:06:31 ID:UvGMVdLp
iPhoto 5.0.3 ですがめちゃめちゃ不安定で困っています。
ライブラリの再構築をしましたが変わりません。
他にどんな手を打つことができますか?

症状は…

縦の写真が横で表示される。
すぐ落ちる。

複数の横写真を選んで縦にしたときはほぼ必ず落ちます。
ですが、普通に閲覧していても落ちます。

OS10.3.9, Memory 1GB, HD100GB(明きは30GB)、写真は3500枚程度です。
LEAFOの方が安定していますか??
33名称未設定:2005/07/16(土) 06:42:29 ID:vd59oj8p
>>32
>OS10.3.9

たぶんタイガーにした方がいいのかも
iPhotoに限っては、たぶん
34名称未設定:2005/07/16(土) 08:21:51 ID:yOfI6Oas
どのバージョンからか分からないけど、少なくとも5.0.3だと
ライブラリの再構築時に4種類の処理を選べるようになってるね。
35名称未設定:2005/07/16(土) 09:30:59 ID:r1vxWnug
>>32
iPhotoが安定していないわけじゃないよ。

>>他にどんな手を打つことができますか?
パンサーでもいいと思うけどOSから再インストール。
36名称未設定:2005/07/16(土) 13:23:55 ID:bX4kd8At
ライブラリの再構築じゃなくて、初期設定ファイルを捨てちゃうってのは
どうだ?
3732:2005/07/16(土) 15:52:48 ID:UvGMVdLp
皆さん、アドバイスありがとうございます。
初期設定を捨ててみましたが相変わらずです。
不安定なのは iPhoto だけであとは問題がないので、
iPhoto をもう一度インストールし直してみます。
他のソフトから乗り換えたんですがちょっとガックシ。

どうもありがとうございました。
38名称未設定:2005/07/17(日) 00:05:53 ID:pumkWREk
最新版で念願の鍵が付いたって本当か?
39名称未設定:2005/07/19(火) 11:18:49 ID:x9Xn13I4
無料で使えるiPhotoのバージョンは2までですか?
40名称未設定:2005/07/19(火) 12:26:07 ID:FRIxVIRj
picasaのmac版は永遠に出ませんか?
41名称未設定:2005/07/19(火) 18:03:07 ID:MehOlmAa
スライドショー作ってクイックタイムに書き出したんだけど、
ウィンドウズの友達にあげたら見れないって言われた( ´;ω;`)
BGMだけ聞こえるって。何が問題なのでしょうか?
42名称未設定:2005/07/19(火) 18:34:15 ID:z9zxZzBB
>41
その友達のQTのバージョンが古いんじゃない?
4341:2005/07/20(水) 11:13:02 ID:IH3h+lbq
>>42
最新のクイックタイムをダウンロードしたら見えました!
トンクス!(・∀・ )
44名称未設定:2005/07/20(水) 22:23:52 ID:0ADmD526
ブックでエロ本作っても大丈夫かな?
45名称未設定:2005/07/20(水) 23:53:12 ID:Oe+sX2DV
>>44
結果報告ヨロ。
46名称未設定:2005/07/21(木) 11:28:07 ID:SE0Ren7X
>>44
ブック自体は海外で制作してるので平気です
47名称未設定:2005/07/21(木) 12:30:11 ID:38sWfEoU
ってことは、日本ではなんでもない幼女の水遊び写真とかは
真っ黒に塗りつぶされて来る可能性があるな。
48名称未設定:2005/07/21(木) 14:00:51 ID:0+ujjxzr
iTunesのように、オリジナルの画像ファイルをファインダー上で表示するコマンドってありますでしょうか?
49名称未設定:2005/07/22(金) 00:03:24 ID:Gp/8kiJh
>>48
iPhoto4までは出来たんだよ。でも出来なくなっちゃったんだよ(ォ・?・`) ショボーン
5048:2005/07/22(金) 02:10:40 ID:JcGNERvm
そうですよね…。たしかあったと思っていたのですが…。残念です。
51名称未設定:2005/07/22(金) 07:27:44 ID:aviOh8GX
>>50
あったんじゃなくて、写真をダブルクリックした時の動作に、
他のアプリケーションを指定する→Finder.app
で出来た。でも出来なくなっちゃった。
52名称未設定:2005/07/22(金) 08:01:32 ID:x3grOVsO
これ鍵ついてないじゃん!!!エロ画像丸見えじゃん!!!
53名称未設定:2005/07/22(金) 08:20:59 ID:1mXizZjq
だからおまえの言う「鍵」ってのが何なのか誰にも伝わ(ry
54名称未設定:2005/07/22(金) 08:26:21 ID:aHJJ1vvy
5.0.3 にしたら今まで 起動に 3分かかっていたけど 30秒ぐらい早くなった。
でも終了が 3分から 5分になってしまった。
iBook G3 800 256 です。
55名称未設定:2005/07/22(金) 10:32:11 ID:wHtfLqCC
マシン買い替え。
5654:2005/07/22(金) 17:12:25 ID:aHJJ1vvy
>>27
Mac mini 1.25 512 で10秒ってあるけどそんなに早く起動するなら
もうすぐ新しくなる Mac miniに買おうかな。
57名称未設定:2005/07/23(土) 11:08:02 ID:Mmd/7iXX
>>54
写真何枚入ってるの?俺iBook G3 800も持ってるけど、起動終了、20秒も
かからない。640MB、写真数百枚w
58名称未設定:2005/07/23(土) 23:13:25 ID:efyuSWEX
TigerのiPhotoのバージョンはいくつでしか?
59名称未設定:2005/07/23(土) 23:15:58 ID:i2nJLlvO
それはおかしな質問だな。
60名称未設定:2005/07/23(土) 23:44:23 ID:rUCPvA1D
TigerにはiPhotoついてないもんな
61名称未設定:2005/07/24(日) 09:48:23 ID:1pY+AjDr
>54
間違いなくメモリ不足。
62名称未設定:2005/07/24(日) 21:32:22 ID:mr5D5TfP
画像ビューワにしては重複画像の検索もファイルサイズ並び替えもできないね
可能にできるようなPluginとかないのかな
63名称未設定:2005/07/26(火) 00:20:18 ID:JBWyuFhr
ムービー書き出すときのサイズって3種類しか選べないよね?
で、質問なのですがもしかして720*480で書き出したときって
「ピクセル縦横比を考慮してスライド自体を横方向に引き延ばす」とかやってくれないんですかね?
このままAfterEffectsに突っ込んだりすると、明らかに横に縮んじゃってるんで・・・。

ちなみに当方、5.0.3で、Tigerです。
6454:2005/07/26(火) 23:19:29 ID:JSLUpgMZ
>>57
写真は7000枚ぐらいです。
20秒だったらいいな。

>>61
メモリーを増やしたいと思います。

5.0.3にしてから、iPhotoがクラッシュするようになった。

65名称未設定:2005/07/26(火) 23:28:59 ID:LxKdZwQr
メモリとHDの空きが少なく、更にswapしてる時のiPhotoはちょと危険
66名称未設定:2005/07/27(水) 00:03:29 ID:DzvE/npK
swapってどういう意味ですか?
簡単に教えてくださいませ
67名称未設定:2005/07/27(水) 00:14:35 ID:j6M1SllP
画像や動画を扱うアプリはメモリをたくさん消費しますし、
Safariなどのキャッシュを多く使うアプリも時間とともに
メモリ消費が激しくなります。

メモリが足りなくなった時、足りない分のメモリを
HDを使って補います。この時HDに作成されるファイルが
「swapfile」。メモリがたくさんあっても2、3個はできてますが、
決定的にメモリが足りないと4〜5個できてしまい、
動作も遅くなります。

詳しくはこのスレで(いいのかな?)
今Swapファイルが何個出来てるか報告しろ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118647728/
68名称未設定:2005/07/27(水) 05:01:56 ID:wk59BvBi
iPhoto5.0.4

さらに起動が(少し)速くなった。
6954:2005/07/27(水) 13:40:21 ID:2BWLINf/
iPhoto 5.0.4 にしたら起動時間がまた3分を越えるようになった。
でも、落ちなくなった。よかった。

70名称未設定:2005/07/27(水) 16:24:59 ID:VOt3owcj
起動にそんなに時間かかる?
うち PB 1.25GHz/1GB mem.
写真 3,000枚くらい+動画 100本くらいで 12,3秒。

71名称未設定:2005/07/27(水) 19:58:10 ID:tP+RMjvs
修正点でカメラが自動的に?写真?を回転させた際の表示の不具合とあるけど、
あれはやっぱりバグだったのかー
72名称未設定:2005/07/27(水) 20:50:47 ID:/MaUVUKB
5.03になってから落ちまくり!画像一つも見れやしない。
もう怒り心頭で初めて、は・じ・め・てサブミットレポートした。
イライライライラキィィィィィィー

ここで5.04を知ってアップしたら落ちなくなった。
ヨカッタ...

二度とこのようなことがないようにしてほしいものだな。
73名称未設定:2005/07/28(木) 02:14:32 ID:wglyRz05
iPhotoBuddyでライブラリを細かく分けてるから起動はほんの数秒ですよ、私。
74名称未設定:2005/07/28(木) 02:45:28 ID:ZrKPVLth
オイラも。いつも5秒かからない。
4500枚、ライブラリは10個、
PB1.5G, メモリ1.5Gです。
便利だし、起動早いですよ・
75名称未設定:2005/07/28(木) 22:53:30 ID:ixEYm20y
ズームバーをズズズ〜〜〜ってやって、豆粒のような写真を
いっぱい出したいんだもん('A`)
76名称未設定:2005/07/28(木) 23:29:22 ID:MwPW5A4v
またバージョンアップしたね。
77名称未設定:2005/07/29(金) 07:16:06 ID:Wqmqj3uf
>>75
今、お前をすごく可愛いと思ってしまった。
俺の負けだ。
7875:2005/07/29(金) 07:45:02 ID:pz9xsF9M
ヽ( ゚∀゚)ノ カッタ
79名称未設定:2005/07/29(金) 18:30:29 ID:TLpDk060
iPhotoってiTunesみたいにライブラリを別のドライブにすることは出来ないんですか?
システムドライブのが圧迫されて困っています。
80名称未設定:2005/07/29(金) 21:04:13 ID:DAc5lmnl
>>79
Option押しながら起動するとライブラリを選択できる
別ドライブにあるiPhotoライブラリのエイリアスを置いといてもいい
8154:2005/07/30(土) 00:34:52 ID:NC63FSlQ
いいなみんな起動早くて

82名称未設定:2005/07/30(土) 04:16:04 ID:gkRC58ob
アップデート光来・・・
83:2005/08/02(火) 11:10:44 ID:zfxiQVYG
iLife05買ってみた。んで、iPhotoつかってみた。
さんざんキシュツだとおもいますが、縁なし印刷はできないでオケ?
それとも何か方法あるの?エプPM-950cです。
情報よろしく!
84名称未設定:2005/08/02(火) 21:54:53 ID:6DT9K4fl
できるでオケ。用紙にあわせてトリミングしておくことと、
プリンタドライバが対応しているか確認すること。
85:2005/08/02(火) 23:10:26 ID:zfxiQVYG
情報サンクス!さぁてと、もうひとがんばりしてみますか。
86名称未設定:2005/08/05(金) 00:00:47 ID:CD72D7Vr
パンサーからTigerへiPhotoデーターを移行したいのですが
iPhoto Libraryごと入れ替えても問題ないでしょうか?
87名称未設定:2005/08/05(金) 01:05:01 ID:yrxAAo0A
>>86
まず、大丈夫だと思う。
バックアップデータは念のため残しておくべし。
88名称未設定:2005/08/05(金) 01:21:03 ID:CD72D7Vr
>>97
ありがとうございます。Tigerいいですね。
ちなみに、iTunesとかもおなじですかね?
ターゲットモードを事情でできなかったのがつらいです。
89名称未設定:2005/08/05(金) 03:05:19 ID:kw4dGEDr
>>88
iTunesは再生回数とかを消したくないなら、ちょっとした手順?があるので
iTunesスレのテンプレを嫁
90名称未設定:2005/08/09(火) 19:21:16 ID:85b1ttgD
フォーカルポイントコンピュータの「AirClick USB ドライバ v1.0.3」配布

ttp://www.focal.co.jp/download/index.html#griffintechnology

これでiPhotoがリモコンで制御できるようになったね!
俺はこれでプレゼンしてるから、うれしい
91名称未設定:2005/08/09(火) 23:54:20 ID:ZCWgGIJx
友達が、テレビがみられる機能がついた機種が
でると言ってたんですけど本当ですか?

92名称未設定:2005/08/10(水) 00:10:48 ID:aqmBJ1dH
iTuneで買った音楽がiPodで再生できない。なんでなんだろう。
初心者なので誰か優しい人教えて〜
93名称未設定:2005/08/10(水) 00:10:59 ID:n4wMhTDx
友達がジョブスなら本当じゃないか?
94名称未設定:2005/08/10(水) 00:14:54 ID:QJJPobWY
でもジョブスたん
嘘つきだったりもするから・・・
95名称未設定:2005/08/10(水) 00:24:55 ID:p6zpLqYf
嘘も本当も紙一重
96名称未設定:2005/08/10(水) 00:56:14 ID:9oTEuVpg
iTuneで買ったのなら聴けないかもね。
97名称未設定:2005/08/12(金) 21:06:05 ID:eQVmznwB
EXIFのデジカメ機種名からスマートアルバム作りたいんですが、
どうすればできますかね?

教えてくらはい
98名称未設定:2005/08/13(土) 01:13:01 ID:pM/QuwKF
AppleScript ?
99名称未設定:2005/08/13(土) 01:20:28 ID:tT/3EPYO
現在非力な機種を使っています。枚数が増えるにつれて起動時間がかるようになりました。
それで、Libraryを複数に分けて管理しようと思っています。
将来、早い機械を買った時に複数のライブラリーを、一つのライブラリーに
統合することはできるのでしょうか?
100名称未設定:2005/08/13(土) 05:58:38 ID:L4G5ZM9q
>99

iPhoto Library Manager
101名称未設定:2005/08/13(土) 11:20:43 ID:JtfGEzfE
>>96
Win板とかニュー速とか見てると、もう突っ込み入れる気もなくなるくらい
みんなiTuneって逝ってるよ。
102名称未設定:2005/08/14(日) 11:55:29 ID:3N5Wl7oP
右下にある拡大スラーダーをマウスボタンに割り振りたいのですが
ショートカットがどれかわかりません。
そもそもないのかな?ご存知の方いますか?
103名称未設定:2005/08/14(日) 20:59:27 ID:WmbkiD+A
「0」「1」「2」を押すとサイズが変わるけど
スライダーを操作するショートカットはないかもしれない
104名称未設定:2005/08/15(月) 02:45:05 ID:jhjdHKGi
iPhoto?なりイメージキャプチャなりで、
カラープロファイルを埋め込むオプションがあるけど、
なんかいいことあるの?
105名称未設定:2005/08/17(水) 03:31:06 ID:J0pSJ7yz
PMG5/1.8GHz Dual(OS10.4.2)でiPhoto5.0.4が起動されてると
自動でスリープにならないって報告は初出?(メニューから選んでスリープはできる)
ちなみにiBookG4(OS10.4.2)とiPhoto4.0.3 でも同様。

ネットワークへのアクセスが勝手に働いてるから?と思い、
「写真を共有」を解除して見るも、依然自動スリープせず。

こんな目立つ問題なのに報告を見かけないということは、うちだけかな? 
どなたかそちらの環境で確認していただけると幸いです。
106名称未設定:2005/08/17(水) 03:46:38 ID:haspGTML
そっか。たしかにiPhotoが起動してると
スリープしないかも。。
当方、PB G4 1.5GHz (os-10.4.2)です。

ほって置いてスリープしてる時としない時があって
気にはなってたんだけど、そーいうことかもしれん。。

 でも、あんま気にならないや。スマン、参考にならなくって・
107名称未設定:2005/08/17(水) 03:51:02 ID:J0pSJ7yz
>>106
おお!こんな夜中にレスありがとうございます。さすがお盆休み。やはりそういうことありましたか。

PMG5だといつまでもファンがまわってて結構耳障りだから問題視してるのです。
しかし、共有オンにして家族のアルバム代わりに常に起動しておきたいのだけど・・・
アップルにフィードバックしてみようかな。
108名称未設定:2005/08/17(水) 19:38:12 ID:WUoT/LUu
>>105
ワシの場合は Keyword Assistant が原因だと思っていたが違うかな?
手放せないのでそれくらいは我慢と妥協して1年くらい…
109名称未設定:2005/08/17(水) 22:03:34 ID:UCRJ8ca/
>>105
iMacG5/1.8GHz OS10.4.2のiPhoto5.0.4でもスリープしなかったよ。
モニタは消灯するんだけど、ハードディスクが回ったまんま。
110名称未設定:2005/08/18(木) 00:26:40 ID:voYA6TZc
今、デジカメ購入を考えてます。
もちろん静止画メインなんですけど、ちょっとは動画も撮りたいです。

で、Macでは動画はサポートしてません、なんてカメラも多くて、
よく見ると、動画の形式がMPEG4だとMac非対応で、MotionJPEGだとMacでも対応みたいです。

MPEG4って本当にMac非対応なんでしょうか?
111名称未設定:2005/08/18(木) 00:38:24 ID:5PhJzANR
なんだその質問w
mpeg4はqt, vlc等々で開けるだろ?
mpeg4がMac OS非対応とかあり得ん。
112名称未設定:2005/08/18(木) 00:40:33 ID:voYA6TZc
S5zとかexilims500とか、動画はMacでは見れません、ってHPに書いてあるんですよ。
で、仕様表を見ると、動画の形式がAVI/MPEG4準拠って書いてあるんですよ。
113名称未設定:2005/08/18(木) 00:49:02 ID:5PhJzANR
せめて書いてあるサイトのURIくらい書けよ馬鹿w
まあどーせ同梱のソフトがMacに対応してないとかそんなことだろ。
114名称未設定:2005/08/18(木) 00:53:23 ID:voYA6TZc
>113

死ね
115名称未設定:2005/08/18(木) 00:59:49 ID:UdoovIw6
一口にMPEG4と言っても規格は色々あるようで
QuickTime Playerで見られないのもある。

たしかにVLCとかMPlayerとか見られるのもあるけど
公式サポートでフリーウェア入れて見てくださいとは言えないから
動画はサポートしませんってことでしょ。

で、Macで見られるかどうかは、実際に試してみないとわからない。
実際にユーザーに聞くか、駄目元で買ってみるか。

しかし、必要な情報も出さないで「死ね」ねぇ……
116名称未設定:2005/08/18(木) 01:19:28 ID:sVd6S1ql
>>112
静止画:JPEG(Exif 2.2)、DCF準拠、DPOF対応、PRINT Image Matching III 対応、カラー切替可能
動 画:AVI(MPEG-4準拠)、約30fps※、音声付
音 声:WAV(ADPCM方式)、モノラル
※fps=フレーム/秒

なんかQuickTimeで再生できそうですけどね。


※Windows 98/NT、MacintoshではOptioS5zで撮影した動画を再生
できません。Windows 98SE/Me/2000/XPで動画を再生するにはWindows Media Player 9.0以降が必要です。OSは最新のバージョン
にアップデートされている必要があります。CPUはPentium 4 2GHz
以上またはPentium M 1GHz以上のパソコンを推奨します。

メーカがこう書いてあるしね。



117名称未設定:2005/08/18(木) 01:35:00 ID:YJX91QXL
>>112
確かCASIOからMacで観られるようになるソフトが出てた気がするぞ。
118名称未設定:2005/08/18(木) 01:56:09 ID:5PhJzANR
>>114
お前がな〜www
119名称未設定:2005/08/18(木) 02:13:03 ID:zt11r4yu
>>110,112,114
急変ぶりにワロタですw
120名称未設定:2005/08/18(木) 12:45:18 ID:lEK/RPEb
>>112
p505のスレより

MacでP505の動画を見たい時はVLC
ttp://www.videolan.org/vlc/download-macosx.html
MacでP505の動画を編集したい場合は、QuickTimeで扱える
MPEG-4に変換する操作が必要。
原法は
ttp://www.macdtv.com/TVRecording/products/ffmpegX/index.html
だが、いろいろ面倒。
MPEG Exporter TNGを使うとずいぶん楽になる。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~maclab/

現在では、カシオからpluginが出ている。

ここも参考に
http://www.rbbtoday.com/column/ogikubokei/20050811/page2.html
121名称未設定:2005/08/18(木) 14:02:31 ID:YJX91QXL
>>112,114は思いっきりマルチポストで、向こうでレス貰ったようなので
もうここには帰ってきません。>>112,114氏ね
122名称未設定:2005/08/18(木) 15:00:30 ID:voYA6TZc
クレクレ君&マルチポストの俺さまが帰ってきましたよ。

>>121
屍ね
123名称未設定:2005/08/18(木) 16:17:58 ID:gwnABlmj
(・A・)イクナイ!!
124名称未設定:2005/08/18(木) 16:55:15 ID:nidB4/6U
>>122
死ねよ。
125名称未設定:2005/08/18(木) 17:28:38 ID:MUWDt8CU
>>122
ばーか ばーか
126105:2005/08/18(木) 21:02:38 ID:BxEL+5A6
>>105の追加報告
iBook Dual USBのOS10.3.6 + iPhoto2.0.1ではしっかりと自動スリープしました。
原因追及が難しくなってくる。バージョンアップの弊害なのか、特定環境下のみのことか。
127名称未設定:2005/08/18(木) 21:22:01 ID:voYA6TZc
>>124 125

マジに、もまえら死ねよ。
128名称未設定:2005/08/18(木) 23:26:45 ID:WSH5MA3s
他でやれ。うんこども
129名称未設定:2005/08/19(金) 11:19:26 ID:WDhJ4rGp
iMacG3/500 memory-256MB パンサーでiPhoto2を使用してます。
写真の枚数は2500枚程でアルバムの選択などに10秒くらいかかってしまいストレスを感じます。
古い機種(iMacG3/500)ですがiPhoto5(iLife)にバージョンアップすれば速度は改善しますか?
iPhoto自体は早くなるみたいですがなにぶん旧機種なもんでどんなもんかご意見おき掛けください。
130名称未設定:2005/08/19(金) 11:41:10 ID:vAOXkPcT
>>129
G3/300のiBookにiPhoto5を入れてもその差はハッキリと
体感できる程だったので、バージョンアップして損は無いと思います
(ただし、メモリは512MB以上でHDDも速いものにしています)
131名称未設定:2005/08/19(金) 19:30:12 ID:2YVQbo59
質問いいでしょうか?iPhotoを5.04に上げました。

今まではあったのですが、編集ビュー?の時に
撮影日時がデフォで表示されてたんですが、
現行verでは出せませんか?

情報を見る>


・・っとここまで書いて解決しました。
iマークで窓出ました。
なのでsage
132129:2005/08/20(土) 04:29:09 ID:ZGzPKEOV
>>130
おーいいですねぇ。
早速メモリ増設ととiLife導入してみます。
お返事どうもです。
133名称未設定:2005/08/20(土) 04:38:23 ID:H2IcZv32
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=bmwakasaka
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=naruseakihiko
naruseakihiko=bmwakasaka=兵庫県在住の整備品転売違法ピーコ落札手数料逃れ乞食

別IDでも転売しまくり
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/karebingo
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/rootsinaka

付属のiLifeとTigerもバラシ売り(禿藁
整備済品は転売乞食へのAppleからのプレゼント
134名称未設定:2005/08/25(木) 00:08:40 ID:THDoz5Lw
おすえてください。
先月発売されたiBookG4 12inch 1.33GHzなんですが、
付属のソフトで(iPhotoに限らず)透過png画像とか作れますか?
135名称未設定:2005/08/25(木) 04:28:53 ID:siohcjr/
ここで聞く質問じゃねえな
136名称未設定:2005/08/25(木) 07:21:59 ID:8zUhel4X
>>134
付属ソフトでは無理。
137名称未設定:2005/08/25(木) 11:07:29 ID:NwyAQYY3
Apple、Photo Pro開発中だって。
いよいよAdobeの牙城が崩される時が来た!
138名称未設定:2005/08/25(木) 11:15:00 ID:2kx3p/bA
>>137
>Photo Pro開発中だって。

それは仮の名前だろうけど、
しゃれた名前がいいね。
139名称未設定:2005/08/25(木) 11:43:25 ID:NwyAQYY3
最近のAppleのアプリの命名方法は直球が多いので
あながち仮とも言い切れないですよ。
Mailとかまんまだし。
自分はわかりやすくAppleMailとか呼んだりするけど。
140名称未設定:2005/08/25(木) 12:47:48 ID:BzQI9Jcp
エクスポゼがフランス語だったみたいに
日本語で「写真職人」だったらどうしよぉ・・・
141名称未設定:2005/08/25(木) 12:52:33 ID:I6ldGPcl
>>139
>最近のAppleのアプリの命名方法は直球が多い

超クセ球のGarage bandもあるよ w
142名称未設定:2005/08/25(木) 20:49:32 ID:e1Bc8NhA
PhotoPro もしくは SIGMA PhotoPro で商標登録されているけど、大丈
夫なのかなあ。
143名称未設定:2005/08/26(金) 00:19:30 ID:xLWEpvQZ
iWorkのワープロはPagesだったし、
Photosみたいな名前じゃないかと予想
144名称未設定:2005/08/26(金) 03:31:49 ID:GKEE+Yan
Pegesレベルだったらいやだなぁ
145名称未設定:2005/08/26(金) 06:40:04 ID:AxuaY/AP
「Photograph」はもうあるのかな
146名称未設定:2005/08/26(金) 09:32:23 ID:sMxQ+7zt
写真家の名前がソフト名だったりして。
iMapplethorpe
iAaki
iDaido
147146:2005/08/26(金) 09:33:50 ID:sMxQ+7zt
間違えた。
Arakiだ
148名称未設定:2005/08/27(土) 00:06:42 ID:13GuSN0v
安かったらいいな
149名称未設定:2005/08/27(土) 08:59:39 ID:/SlA+lr/
12000円く(ry
150名称未設定:2005/08/28(日) 10:55:44 ID:1RmwIkLn
iBook Dual USB初期型でiPhoto 5使ってますが、スライドショーすると画面が1024x768から640x480の拡大表示にされてしまい表示がもっさりしてしまいます。

1024x768のままでスライドショーを実行させる方法ってありまつか?
151名称未設定:2005/08/29(月) 10:22:58 ID:xqgCbSI6
フリーでも有料でも良いですが、iPhotoの様な管理の仕方で、もっと高速で良さげなソフトって何かありませんでしょうか?
152名称未設定:2005/08/29(月) 10:25:56 ID:+FWfT1OX
ここで聞くことか、それ。
153名称未設定:2005/08/29(月) 11:38:14 ID:5WxN/p2a
>>151
この中に幾つかある。後は自分で探せ。
ttp://osx-navi.main.jp/picture/iPhoto.html
154名称未設定:2005/08/29(月) 11:44:07 ID:xqgCbSI6
>>153
サソクス!
155名称未設定:2005/09/04(日) 17:56:15 ID:cCJS38Bs
絞りやシャッター速度などのExif情報を
カメラ画像の横か下に印刷するのはどうやってやるのでしょうか?
iPhoto 5 を使っていますが、あれこれ探してもできないようです。
カメラはキャノンのキスデジNです。ウィンドウズの場合は
カメラに付属のPhotoRecord というソフトでできるらしいのですが、
このソフトのマック版はないようです。
どなたか カメラ画像のExif情報の印刷法ご存知でしたら
教えてください。
156名称未設定:2005/09/05(月) 13:34:42 ID:kVlZQT2/
便乗質問

マック版では
キャノンのキスデジの現像パラメータの設定も見ることはできない
のでしょうか?
157名称未設定:2005/09/05(月) 21:28:06 ID:vm5imK/4
グラコン使えばできるんじゃない?
158名称未設定:2005/09/05(月) 21:39:18 ID:JsdXNZo8
グラコンってなに?
159名称未設定:2005/09/05(月) 21:54:07 ID:UokMhC9R
グラウンドコンパニオン
160名称未設定:2005/09/05(月) 23:02:01 ID:A/ENvoOY
iPhotoの使用メモリってどのくらい食ってますか?
私の場合アクティビティモニタの「実メモリ」がいつも300MBくらいで
iPhotoはもちろんシステム全体が重くてよくファンも回るので、
思い切ってメモリを768MB→1.25GBに増設したらだいぶ軽くなりました。
もっと軽いソフト使えよって意見もあると思いますが、写真がたくさん
溜まると乗り換えるのも面倒なのでiPhotoを使い続けてます。
161名称未設定:2005/09/05(月) 23:30:23 ID:OXeFUG6A
グラコンが通じないなんて・・・
つうかOS Xになって、影薄くなったよなぁ( ´ー`)
OS 9の頃は、このアイコンを知らないヤツは居なかったんじゃないかな
162名称未設定:2005/09/05(月) 23:52:20 ID:+rX2CToC
Mac歴そこそこ長いんだが「グラコン」なんて略語は初めて聞いたぞ。
あのソフトは勝手にjpg等の画像ファイルをデフォルトにしちまって変なアイコンにしやがったから
嫌いだったな。
163名称未設定:2005/09/06(火) 12:57:53 ID:YFEa4Sqh
iviewでいんじゃん?
164名称未設定:2005/09/06(火) 14:26:15 ID:dFYsbquu
グラウンドコンパニオンでサーチしたら、
アンダーグラウンドのコンパニオンのお姉さんしか
見つからなかった
165名称未設定:2005/09/07(水) 11:18:58 ID:8RpXANFV
iPhoto5.04のスライドショー機能でトランジションをランダムに設定して再生することは可能でしょうか。

また、写真自体をランダムにスライドショーで再生することは可能でしょうか。

毎回同じパターンは退屈です。
166名称未設定:2005/09/08(木) 00:05:40 ID:xeVaznh9
そんなあなたにPhoto Cinema.

質問の意味がよく分からないでレスしてわるいけど、
スライドショーはなんにせよ飽きやすいものと思うけど。
167名称未設定:2005/09/08(木) 00:16:36 ID:Ce07/hZM
>>166
ども。簡単に申すと。
iPhoto5.04のスライドショー機能でトランジションをランダムに再生できる
ソフトは無いでしょうか?


超簡単に申すと。
iTunesにはシャッフルががあってiPhotoにはャッフルがないって話です。
168名称未設定:2005/09/10(土) 00:45:59 ID:96r9FrRl
この際ひとつ確認しときたいんだが..
「トランジジョン」て画像から次の画像に切り替わる際のエフェクト(効果)のことですよね・・?
169名称未設定:2005/09/10(土) 01:02:03 ID:qakMTB1f
iPhotoの外観はいつ変わりますか?
170名称未設定:2005/09/10(土) 11:24:18 ID:MFYMj28x
iPhotoは近いうちiTunesに飲み込まれそう。
171名称未設定:2005/09/10(土) 12:03:17 ID:seyRMfYd
飲み込まれてほしい。iPhotoだけのためにiLife買ってるんで。
172名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:48:17 ID:EKNAOP+z
iPhoto5です。
写真を選んだ状態で下にあるメールをクリックするとサイズを選べますよね。
ケータイに送りたいので、小(240*320)よりも小さくしたいのです。
相手のケータイの機種は不明です。
何かいい方法ありますか?
173名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:28:32 ID:waPURYZ0
>>172
共有>書き出し
で、任意のサイズなりファイルなり。
174172:2005/09/11(日) 09:40:18 ID:EKNAOP+z
>>173
産休!
175名称未設定:2005/09/13(火) 08:29:22 ID:a1WZ2Pn9
10.3.9+iPhoto4+iTunes5。
ある曲(サンプル曲除く)をスライドショーで流す設定をして、
スライドショーを開始しようとすると、虹がグルグル回ったまま
一向に開始されません。iTunes5に原因を求められる?他に
要因は考えられますでしょうか?
176名称未設定:2005/09/13(火) 11:28:10 ID:jN/lt0QX
曲と曲をつなぎたいのですが、曲の最後でフェードアウトさせてから
他の曲につなげる事はできますか?
そのデータをLiFE* with PhotoCinema 2 で使いたいのです。
初心者な者ですいません。
177名称未設定:2005/09/13(火) 13:52:39 ID:mYzpqE+v
なんでここで聞いてるの?誤爆?
QuickTimeで曲をつなぐことはできる。
ただしフェードアウトは知らん。
178名称未設定:2005/09/13(火) 13:58:15 ID:mYzpqE+v
書き忘れ。ガレバンでもできたかな?
179名称未設定:2005/09/13(火) 14:28:46 ID:GCJccqg/
>>176
Amadeus2、Sound It あたりでおやりよ。
180名称未設定:2005/09/13(火) 16:34:03 ID:jN/lt0QX
>>177・178・179ありがとうざごます。
>>179
Sound ItはMAC用はないのですよね?
181名称未設定:2005/09/13(火) 16:38:31 ID:GCJccqg/
すまん、これの間違いじゃった
Sound Studio
http://groove.sound.co.jp/NewsInfo.asp?ID=3932
182名称未設定:2005/09/13(火) 16:46:25 ID:jN/lt0QX
>181
どこからダウンロードすればよいのですか?
183名称未設定:2005/09/13(火) 17:01:40 ID:jN/lt0QX
>181
フリーのソフトではないのですね??
初心者ですいません/
184名称未設定:2005/09/13(火) 17:07:11 ID:GCJccqg/
ググってよ。
15日間フリーお試しだから。アマデウスも。ぐりぐり試して気に入ったら買うたって。
185名称未設定:2005/09/13(火) 17:21:52 ID:jN/lt0QX
>184
すいません。ググってみます。
ありがとうございました。
186名称未設定 :2005/09/13(火) 19:38:53 ID:/HlFGCOS
>>176
iMovieでやってみたらどうかな
簡単だよ
187名称未設定:2005/09/14(水) 23:24:06 ID:zZBZAcIE
テンプレにある"iPhoto Diet"って具体的には何をしてくれるのでしょうか?
188名称未設定:2005/09/15(木) 12:38:23 ID:peDprkNQ
commandとoptionを同時に押さえながら 起動すると
ライブラリの再構築が出来るのだが、これをすると
何となく起動が速くなった気がした。
189名称未設定:2005/09/15(木) 19:17:38 ID:lNzvpzUX
JaguarからTigerに移行したらiPhotoが使えなくなるね。
どうすりゃいいの?
190名称未設定:2005/09/18(日) 08:55:56 ID:+Ny5WApY
>>189
iLife’05買え。
191名称未設定:2005/09/18(日) 09:18:10 ID:s0vflL20
はい、じゃかじゃかじゃか・・・・
192名称未設定:2005/09/18(日) 18:25:41 ID:Ja4w4JB8
iPhotoスライドショーで iTunesのプレイリストの曲が再生できません。サンプル曲でははすぐ再生されるのですが、何故でしょう?
ちなみに曲目の選択画面で音楽だけを再生するのはできます。
よろしくお願いします。
193名称未設定:2005/09/19(月) 00:11:36 ID:0HM7THdN
iPhotoはiTunesのように、ライブラリを移動出来ないんでしょうか。
外付けのHDDにデータをまとめたいのですが、設定周りをいろいろ見たところ、
ライブラリを置く場所の設定が見当らないんですが…
194名称未設定:2005/09/19(月) 00:27:19 ID:CtwvJC9b
>>193
ライブラリを外付けHDDに移動→内蔵HDDのライブラリを消去
195名称未設定:2005/09/19(月) 04:49:06 ID:jk9PKyVT
>>193
ヘルプ
196名称未設定:2005/09/19(月) 05:34:39 ID:K/ZoE+rM
iPhotoでフチ無し印刷できないの、なんで?
197名称未設定:2005/09/19(月) 06:12:48 ID:fe1MoDpO
あんた意外はできるよ。
何でだろうね。
198名称未設定:2005/09/20(火) 05:42:31 ID:auyUybP1
iPhotoでライブラリを選択して表示された写真一覧自体(例えば「2005」の100枚)のプリントは
どのようにするのでしょうか?「iView」ではサムネイル表示のプリントでできますが、
iPhotoライブラリの区分けでプリントしたいのです。よろしくおねがいします。
199名称未設定:2005/09/20(火) 16:56:06 ID:acmSGcKQ
Windowsの話ですまんがPicasaってのがGoogleから無償で配布されてる
もろにiPhotoのパクリだな
200名称未設定:2005/09/22(木) 23:50:48 ID:ErCl6lqB
そうかなあ。あちらはなんかゴチャゴチャしてない?閲覧管理ソフトを作ろう
とすれば、ある程度似るんじゃなかろうか。
勝手な挙動を山ほどデフォでonにするところはいかにもWindows。
201名称未設定:2005/09/23(金) 01:14:28 ID:ge/fsXku
>>199
Pocasaちょっとインスコしてみたんだがいいと思うな。
MacびいきなのでiPhotoよりいいとは言わないが、winじゃ、稀に見るあたりソフトだと思う。winではPocasaを使うことになるだろうな。
Pen4/3Gでは動作が癖になりそうなほどの軽快感がいい。
iPhotoはどうだろう、俺のMacはG4/1.5Gだからなぁ、比べられないわな。
202名称未設定:2005/09/24(土) 22:35:08 ID:v5URpoar
既出かも知れないけどガーン
キャノンRAWはそのまま再生できるんだね。
ニコンはダメなのよ。
ニコンのビュワーは重すぎてさ、
キャノンにしとけばよかったか。
203名称未設定:2005/09/25(日) 00:20:51 ID:HRVaNIHt
PantherのiPhoto2からTigerのiPhoto5にデータが移行出来ないんで、
1から取り込み直そうとしてるところなんだけど、
アルバム作ってライブラリから画像をドラッグ&ドロップすると、
「コピー」になる(=ディスク容量が倍必要になる)という認識でいいのでしょうか?
せっかくだからスマートアルバムにしようか悩んでるところです。

ただ、ライブラリに画像が溜まり過ぎるのも嫌なんだよなぁ…。
204名称未設定:2005/09/25(日) 04:49:17 ID:lhMEuH+9
>>203
ここで回答している奴等って、ものすごくレベルが低いからあれだけど、
おまえさんの質問もなにがなんだかわからんな。w
205名称未設定:2005/09/25(日) 08:08:02 ID:cZXkziuG
>>203
>PantherのiPhoto2からTigerのiPhoto5にデータが移行出来ないんで、
iPhoto 5を起動したらライブラリを自動的に再構築してくれるはず
なのですが、そうならないでしょうか?
option+commandを押しながらiPhoto 5を起動してもダメですか?

>アルバム作ってライブラリから画像をドラッグ&ドロップすると、
>「コピー」になる(=ディスク容量が倍必要になる)
iTunesと同様、画像自体のコピーはされないのでご安心ください。
206名称未設定:2005/09/25(日) 16:25:22 ID:qNMEepx9
質問
ライブラリフォルダを誤って削除した場合、中にあった写真たちはもう見れないのでしょうか?
207名称未設定:2005/09/25(日) 16:28:52 ID:jTzmDw30
>>206
ライブラリのバックアップでも取ってなければ無理だな。
208名称未設定:2005/09/25(日) 16:38:46 ID:qNMEepx9
207さんくす
フォルダ整理してるときに意図せず
もうひとつ同じ名前のフォルダができてしまって
「置き換えますか」と聞かれたので「YES」としてしまったら
中身のないフォトライブラリフォルダが残った、と。
これって削除したことになるんでしょうか?
どこかに残ってないかなー俺の超A級画象集。。。
209名称未設定:2005/09/25(日) 16:54:03 ID:u6Kpd1JU
>>208
御愁傷様です。
210名称未設定:2005/09/25(日) 17:03:47 ID:9d5T9oWo
iPhotoのライブラリをネットワークでつながったほかのOSや他のマシンからも参照できないかな…
iTunesだと、winや他のMacからでもiTunesでライブラリ参照できるじゃん?
211名称未設定:2005/09/25(日) 17:05:43 ID:u6Kpd1JU
>>210
できまふよ
212名称未設定:2005/09/25(日) 18:01:51 ID:aZEK5wmw
>>208
とりあえず、思いつく画像のファイル名で検索してみたら?
Nortonが入っていたらUnEraseでも試してみるとか?
あとは
http://www.igeekinc.com/dr.shtml
を試してみるしかないね。
とりあえず、今使っているHDをこれ以上触らないことだ。
213名称未設定:2005/09/25(日) 20:45:11 ID:NEUvBtl5
iPhotoライブラリではないが、置き換え削除は
ぼんやりしてるとよくやってしまう。
214名称未設定:2005/09/25(日) 23:07:33 ID:55Ru1W4L
iPhoto2で困ってないと言えばないんだけど、大量(1,000枚とか)の写真を横から縦にして、スライドショーを
QuickTimeムービーとして書き出すって作業をすると、画像の変換(多分向きを直してる)にえらくかかる。
向きを変えなければ、直ぐに書き出し始めるんだけど。

このへん、iPhoto5に変えたら高速化されるのか教えてもらえないでしょうか。
215名称未設定:2005/09/26(月) 12:41:22 ID:uZjGG7lh
>>214
少なくとも、写真の向きを変えるのは高速化している。
ムービーの書き出しはしたことないので分からない。
216203:2005/09/26(月) 23:43:29 ID:Bp0isG2l
>>204
>>205
わかりにくくてすいません。
Panther/iPhoto2のiBookから、Tiger/iPhoto5のPowerBookに移行したいんだけど、
ライブラリフォルダをそのままコピーしたらダメみたいなんですよ。
option+command押しながら起動してもダメ。
AlbumData.xmlの中身があからさまに違うので、手作業で改造してみたけどそれでもダメ。
iPhoto.dbやLibrary.dataはさすがに改造出来ない。
で八方塞がりなんで、1から取り込み直すことにした訳です。

画像そのもののコピーがされないのであれば、アルバムでも容量的に問題無さそうですね。
どうもありがとうございます。
217214:2005/09/27(火) 21:32:53 ID:DyOFP5kn0
>>215
レスありがとうございます。そうですか…他の面も含めて、それならアップグレードしても良いかも。
何せ、iPhotoにしか用がないのに、抱き合わせのiLifeを買うのには抵抗ありまして。

それじゃ、ありがとうございました。
218名称未設定:2005/09/27(火) 22:07:09 ID:F4cEOPVQ0
>>217
>iPhotoにしか用がないのに、抱き合わせのiLifeを買う

俺もそう思ったけど買ったよ。
それ程の価値はiPhotoにはあると思ったからね。
219名称未設定:2005/09/28(水) 06:13:02 ID:UE2+Z6oN
他のはiPhotoに付いて来るオマケだと思って買った。
220名称未設定:2005/09/28(水) 10:59:02 ID:lGldPmWV
>>217
iDVD5はエエよ
221名称未設定:2005/09/28(水) 18:42:03 ID:KhlP8b5n
お願いがあります。OSを新規インストールしてiPhoto2をダウンロードしようと思ったら
もうアップルからはダウンロードできないのです。
どこか配付しているちころはないでしょうか?
222名称未設定:2005/09/28(水) 18:45:12 ID:ItDSAF5P
>>221
ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/iphoto_2.0_macosx.html
↑これがダウンロード不可と言うこと?
223名称未設定:2005/09/28(水) 19:16:44 ID:n2b9KBo+
配付しているちころか。
224221:2005/09/28(水) 19:17:18 ID:KhlP8b5n
申し訳ありませんでした。アップルで検索しても検出されなかったので、
有料のものだけになったのだと思い込んでしまいました。
ご迷惑をおかけしました。
225名称未設定:2005/09/29(木) 22:54:20 ID:YEkMctvD
スライドショーを起動している時に、マウスを動かすと出てきてしまう、写真上の
操作画面を、スライドショーを終了せずに消すことはできるのでしょうか?
いろいろやっているのですが、消えてくれません(´・ω・`)
御教授よろしくお願いします。
226名称未設定:2005/09/29(木) 23:08:23 ID:rWrp9I+d
>>225
いろいろやってみたが、自然に消えるまで待つよりないのかも。
227225:2005/09/29(木) 23:43:00 ID:YEkMctvD
やっぱり消えないですか〜 あれはどう見ても邪魔ですよね
228名称未設定:2005/09/29(木) 23:52:24 ID:tg8Yb/HL
>>227
現状では消えるまで数秒間待つか、マウスを動かさないようにするしかないですね。
229名称未設定:2005/10/01(土) 11:57:56 ID:oTtkoZG5
オンライン注文 プリント料金*
L (89 x 127 mm) 37円

って一枚注文しても、送料込みで37円なのですか?
230名称未設定:2005/10/01(土) 12:41:52 ID:b8uqis7C
>>229
独り言はネットに書かずチラシの裏にどーぞ。
231名称未設定:2005/10/02(日) 00:48:32 ID:Xg6mCNig
そんなの書かずに口で言った方がいいじゃん
232名称未設定:2005/10/03(月) 21:44:09 ID:o1rWLSe0
[書き出し]→[Webページ]

「コメントを表示する」っていうチェックがあるんだけど
このコメントってどうやって挿入する事ができるんですか?

233名称未設定:2005/10/03(月) 22:47:10 ID:ylxeOcAM
>>232
iPhotoのウィンドウの左下のほうにある○の中にiのボタンをクリック。
表示無し→写真のタイトル他→写真のタイトル他+コメント、の順で表示が変わる。
コメント欄を表示して、写真を選択すればコメントを入力できるようになります。
234名称未設定:2005/10/04(火) 09:37:24 ID:JwBNnTvU
質問です。Vir5.0.4。
 フィルムロールを閉じる(開く)
 すべてのフィルムロールを閉じる(開く)
って、できないんでしょうか。以前はショートカットも有った気が・・。
知ってる方おねがいします。
235名称未設定:2005/10/04(火) 10:02:27 ID:CR3TNAlu
え〜と。コマンド押しながらだったかなぁ
236名称未設定:2005/10/04(火) 12:01:01 ID:k9DWfNA+
できました。ありがとうございます>>235
開く(閉じる)自体のショートカットは無く、メニューにも無いんですよね、、
ロールのタイトル部分をスクロールして探すのがけっこう難儀・・w
237229:2005/10/04(火) 17:12:18 ID:E/AsY8Cg
誰もオンラインプリント注文したことないの?
238名称未設定:2005/10/04(火) 18:15:26 ID:nmECspzD
>>237
L版一枚だけしか注文しないような貧乏人がいないだけ
239名称未設定:2005/10/04(火) 19:42:19 ID:wUIDoMaP
>>233
できました!
ありがとう!
240名称未設定:2005/10/04(火) 23:47:01 ID:Zn6nBGv/
あ、プリント注文ってコダックかと思ってたけど
フジだったの?今度使ってみようかな。
241名称未設定:2005/10/05(水) 18:47:11 ID:ilUtguVJ
すみません、初心者の私に教えて下さい。
この度、初めてiPhotoを使ったのですが。
スマートメディアをカードリーダーで繋いで
写真の読み込みをしたら、スマートメディアをカメラに戻しても
カメラで写真が見れなくなりました。
(画像が記録されてません、と表示される)

今まではOS9でスマメを繋いでフォルダのコピー?をして
kai's photoで見てたのですが、
コピーしてたからなのか、ちゃんとまたカメラにスマメを戻しても
カメラで写真が見れたのです。

またカメラでも画像が見れるようにしたいのですが、、、
ぜひぜひ教えて下さい。
242名称未設定:2005/10/05(水) 18:52:50 ID:YwD0WraJ
>>241
写真取り込むときにスマートメディア側のデータを消すか消さないかの
チェックor選択出来るはずだけど。
243名称未設定:2005/10/05(水) 19:34:48 ID:lftZOG3D
そうなんですか?
そんなこと知らずに『読み込む』やっちゃいました。

またスマメに戻すことは出来ないんですかね?
あと、iPhotoで加工してからスマメに戻すってのは出来ないんですかね。
すみません、初心者なので、、、
一応カードリーダーライターって書いてあるのを使ってるのですが、
ライターってそういう事ではないのかしら、、、

お店プリントに持って行きたいんですよね。
CDに焼くよりスマメ使った方が
ゴミもでなくてコンパクトでいいなと
思ってるのですが。

文章からも解ると思いますが、何しろ
初心者なので、分かりやすく説明して頂けたらうれしいです。
よろしくお願いします。
244名称未設定:2005/10/05(水) 19:37:52 ID:i1WeH3XB
>>243
>初心者なので、、、
>初心者なので、
245名称未設定:2005/10/05(水) 19:51:26 ID:mjFJW82z
>>243
免罪符のように「初心者なので」はやめたほうがいい。
丁寧なのはわかるけどきもい。

スマートメディアの中に普通に画像をコピーすればいいんじゃまいか?
246名称未設定:2005/10/05(水) 20:42:49 ID:lftZOG3D
>245
ありがとうございます。

スマートメディアをまたカードリーダーでマックに繋ぐと
『NO NAME』→『DCIM』→『目的の写真のフォルダ』→『目的の写真』
って感じで、データ自体?というのかな、残ってるんですよ。
でもスマートメディアをカメラに挿して見ようとすると
『画像が記録されてません』となるんです。

何か良い方法はありませんかね。

あとiPhotoブック&プリント、どんな感じなのかな。
自分の場合、未だにOSXに対応してないPHSでネットに繋いでるので、
今は使えないのだけど。
247Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/05(水) 21:09:02 ID:9f+Fng6X
>>246
デジカメの機種は?
248名称未設定:2005/10/05(水) 21:18:59 ID:lftZOG3D
オリンパスです。
249Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/05(水) 21:19:29 ID:9f+Fng6X
>>246
とりあえずそのスマメ、お店プリントに持っていけ。たぶん読み込んでくれるだろ。
250名称未設定:2005/10/05(水) 21:29:28 ID:64kaV/i9
取りあえずお店プリント。。。
251名称未設定:2005/10/05(水) 21:31:38 ID:OhGYEw3t
>>246
オレの経験上の話だから当てにするなよ。
ウィンドウズだと平気でできるみたいだけど、Macからカメラのカードメディアに書き戻しをするとトラブル率が非常に高い。カードのディスク構造が壊れてしまうみたい。
そうなると結構復旧に手こずる。「より深いフォーマット」ができるデジカメを持ってる人を捜してフォーマットさせてもらったりとか。
252251:2005/10/05(水) 21:32:40 ID:OhGYEw3t
>>251
アレ?オレ全然的外れなこと書いたわ。
253名称未設定:2005/10/05(水) 21:42:55 ID:lftZOG3D
みなさん、ありがとう!
とりあえず試しにお店に持って行ってみます。
254Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/05(水) 21:49:49 ID:9f+Fng6X
>>246
どうやら「.Trashes」というフォルダが原因みたいだ。
iPhotoがスマメのDCIMと同じ階層に新たなフォルダーを
つくるからエラーになるのではなかろうか?
仮説だが。
255名称未設定:2005/10/07(金) 07:19:55 ID:myem6iF0
iPhotoでふちなしプリントできないの?
プリンタはhpです
256名称未設定:2005/10/07(金) 13:23:46 ID:d3U81CYI
>>255
メーカー書いたって意味ない。
細かい機種を書かなきゃだめじゃないか?
257名称未設定:2005/10/07(金) 20:54:52 ID:jXUdWBhE
メーカー書いたって意味ないよ。
出来ないんだから。
258名称未設定:2005/10/07(金) 22:32:17 ID:oa1iATTV
できるプリンタもあるんだけどね。
259名称未設定:2005/10/07(金) 22:37:32 ID:oa1iATTV
あ、すまん、hpに限る、ということならできるヤツがあるかどうかは
確信が持てない。キヤノンなどならできる機種があることは分かっているが。
ということで、メーカーを書くことには意味があるって事で。
260名称未設定:2005/10/08(土) 08:09:17 ID:SckvbEqG
iPhoto5で縁なし印刷の仕方
1.)用紙に印刷したい範囲がはいるようにトリミング
2.)[ページ設定]・・一番上の[設定:]ページ属性→カスタム用紙サイズ を選ぶ
  [プリンタの余白]を上下左右[0.00cm]にして印刷
プリンタが対応していればこれでできるとおもいます。
261Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/09(日) 11:09:00 ID:jdrySRD0
iPhotoでデジカメ整理は出来ない。

階層化された整理ができないから。
デジカメをつないだら、カードの中身を手動でHDの所定の場所にドラッグ&ドロップ。

私の場合、
「仕事」と「その他」に大別、「その他」のサブフォルダとして「イベント」「犬と猫」
「ノンジャンル」に小分け、その中に日付ごとのフォルダを放り込んである。

これだけのことで特定のアプリに依存しない階層整理ができてしまう。
これこそMacOSのインターフェース元来のコンセプトではなかっただろうか。
262Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/09(日) 11:12:55 ID:jdrySRD0
デジカメを接続すると同時に起動し内容を吸い出し、
勝手にフォルダーを所定の場所に作るという iPhotono仕組みに無理がある。

作成したアルバムが単層に羅列してだけなので不便だ。

例えばその日とったベランダの朝顔を一枚選んでレタッチ後、ブログにアップするとしよう。
この場合、没カットはHDDにコピーする必要などない。
なのにiPhotoは有無を言わさず取り込みしてしまう。

さらにレタッチをPhotoshopでやろうとした場合、iPhotoのサムネイル閲覧から
直接Photoshopを起動することができない。一端ファイル名をメモして、
Finderからその画像ファイルを探さなくてはならない。
困ったことに、その画像が含まれているフォルダーはiPhotoが
勝手につくったものだから探しにくい。
263Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/09(日) 11:15:34 ID:jdrySRD0
手書きでメモを必要とするアプリは糞。

それにアルバム整理というデータベース作業は特定のアプリに依存する形式は危険。
アプリ、OSに縛られないオープン形式が理想なのでは?

メモリーカードのDCIMフォルダから画像のフォルダーを所定の場所にドロップする、
それだけの作業で階層化した整理ができるのに、なんでわざわざ特定アプリに頼るのか。

WindowsのVixはまるでOSに組み込まれたかのようにイメージファイルをブラウズでき、
常にPhotoshopなりを呼び出すことができる。

このアプリを使ってないかのようなインターフェースが理想だ。
264Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/09(日) 11:16:32 ID:jdrySRD0
遅ればせながらiPhotoも動画に対応したが、
有料なのでバカバカしい。

おかげで現状では静止画だけiPhotoが吸い出すので、後に手動で動画を
ドラッグ&ドロップするといった二度手間に陥っている。ばかばかしいし、
なによりうっかりコピーしわすれて消去する危険もある。
265名称未設定:2005/10/09(日) 11:18:57 ID:FPu50UW7
>>262
>直接Photoshopを起動することができない。

言ってることがわからんが、ダブルクリックで出来るだろ?
266名称未設定:2005/10/09(日) 11:23:23 ID:LdZiLlT0
>>262
iPhotoの使い方を覚えた方がいいのでは?

イベントの写真に犬と猫が写ってたらどっちのフォルダに整理するのやら。
iPhotoならキーワード割り付けをつかう。
両方つけておいて、どっちでも絞り込める。

没カットはiPhotoに取り込んだ後で、サクっと消せばいい。
取り込みにそんなに時間かかんないでしょ。

Photoshopの起動もiPhotoからできる。(環境設定->写真を〜)
ドックにあるPhotoshopのアイコンに、iPhotoから写真のサムネールを
ドラドロするのでもいい。

アルバムに階層があればいいというのは賛成。
iTunesが階層対応したから、そのうち対応するでしょ。
267名称未設定:2005/10/09(日) 11:26:21 ID:FPu50UW7
Isobe ◆8HbrLohcgU が、思いこみが激しい事だけは伝わった。
268Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/09(日) 11:48:01 ID:jdrySRD0
>>267
Photoshop起動のTips、参考になりました。ありがとうございます。

>イベントの写真に犬と猫が写ってたらどっちのフォルダに

犬猫フォルダは図鑑のつもりでストックした画像集です。
よってそのケースはイベントとして扱われます。
イベントかノンジャンルか類別しがたいケースは当然あります。
しかし意外と記憶に残っているようで混乱はほとんどありません。

キーワードを割り付けてやるのは、あまり現実的とは思えません。
みなさんちまちまやってるのでしょうか?
無駄になりませんか? 昔の画像には施されてない訳でしょ?
269名称未設定:2005/10/09(日) 12:00:46 ID:LdZiLlT0
>>268
キーワードは、複数の画像をコマンドとかシフトキーを押しながら
選択して、一気にドラドロで割り付けられるよ。
iPhoto5からだったかもしれんけど。

さすがに毎回はやらないけど、2-3ヶ月に1回ぐらいは、
ふと思い立ってやったりしてるかも。
270名称未設定:2005/10/09(日) 12:07:19 ID:cME3bY2Z
キーワードでおおまかなジャンルに分けて、
「猫」「犬」「動物」これは重複していくらでも付けれる

タイトルで具体的な事を加えて、「隣の黒いやつ、鈴木さんの家で」

コメントで、「要保存」「プリント済」

俺は、こんま感じで、ちまちま付けてるよ。
まあ、整理するのが楽しいから、別に面倒とは思わないなあ。
要するにあとで、これら語を検索して当たればいいんだからさあ。

271名称未設定:2005/10/09(日) 12:08:05 ID:DLTe8maq
TigerならAutomator使えばいいわけで。>キーワード付け

アルバムに階層ってのはアルバムの中にアルバムが欲しいのか?
現行のiPhoto5で階層フォルダはサポートされたじゃないか。
272Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/09(日) 12:11:18 ID:jdrySRD0
>>269
いま試しにアルバムを点検したところ、意外と連続したコマに共通性があることに気づきました。
大雑把に割り付けておくだけでも有効かもしれませんね。
考えを改めている次第です。
導入例など教えていただければ幸いです。
273Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/09(日) 12:17:04 ID:jdrySRD0
>>270-271
たしかに古い画像も時々虫干しするように見直す訳だから、その際に割り付けても
たいした手間じゃないかもしれません。(要DVD焼き直しだけど)
ますますもっていいアイデアだと思ってきましたよ!
お団子ちゃんにも教えてあげなくちゃ。
274名称未設定:2005/10/09(日) 12:28:56 ID:h+qE8+xs
iphotoが延々と立ち上がらないんですけど。
画像を読み込んでいますって画面がずっと続き、
そのままの状態です。しかたなく強制終了します。

トラブルの解決方法を教えて下さい。
レスをよんでみたら初期設定とかのファイルを消せってありましたが
探したけれど、どこにあるかわからないんです。orz
275名称未設定:2005/10/09(日) 12:38:25 ID:cME3bY2Z
画像は何枚あるの?
多いと時間がかかることがある。
俺は5000枚で結構かかったよ。
276名称未設定:2005/10/09(日) 13:01:00 ID:LdZiLlT0
>>271
>現行のiPhoto5で階層フォルダはサポートされたじゃないか。

あー、忘れてた。orz
思い出させてくれてありがとう!

>>272
キーワードを割り付けておくと、TigerのSpotlight検索に
引っかかるようになるから、ある意味、Finderと統合されるようになる。

Sportlightで「三毛猫」と打ち込むと、三毛猫の画像がファインダでも
すべて検索されて、タイル表示にしたり、FInder上でスライドショーを
実行したりもできる。
277Isobe ◆8HbrLohcgU :2005/10/09(日) 13:21:01 ID:jdrySRD0
>>276
追加情報ありがとうございます。すごく有効なのではと確信を深めました。
これからしばらくアルバムづくり、キーワード付けやってみます。
278名称未設定:2005/10/09(日) 13:31:55 ID:FPu50UW7
Isobe ◆8HbrLohcgU が、素直である事は伝わった。
279名称未設定:2005/10/09(日) 13:39:40 ID:h+qE8+xs
>>275
過去ログで画像数が問題みたいなので、option押しながら起動して
新しいライブラリーを作ってみたら大丈夫でした。(^^

画像は200〜300枚くらいです。
でも読み込めないのは何ででしょうね。
困ったな。

ありがとうございました。
280名称未設定:2005/10/09(日) 15:39:02 ID:j+x93LH4
遅くなりましたが、、、
デスクトップには『NO NAME』→『DCIM』
→『目的のフォルダ』→『目的の写真』が出て見られるのに
カメラにスマメを戻すと見られなかった者です。

とりあえず皆さんのアドバイスに従い、
スマメを持ってお店プリント行って来ました。
出来ましたー!
ありがとうございました。

Trashesって何ですかね。
確かにOS9じゃ見かけなかったフォルダがあらわれる、、、
それが原因? カメラが古いから?
281名称未設定:2005/10/09(日) 16:33:02 ID:9b/vmkUs
>>241
.Trashesや.DS_store、その他 .ナントカ.jpgはiPhotoではなくFinderが作るんじゃないかな。
こいつらのせいで安物MP3プレーヤが怪しげな挙動を起こしたことがある。
一時はこれらのファイルを消すためだけにWinマシンに入れていちいち削除していたが、
ドットファイルを削除するスクリプトを拾ってきて使ってる。
282名称未設定:2005/10/09(日) 16:58:47 ID:cm0ruraC
>>279
ライブラリの再構築はやってみた??
OptionとCommandを同時押しで立ち上げてみて!
283名称未設定:2005/10/11(火) 02:26:47 ID:C8zn2lVs
複数の写真をまとめてトリミングする方法ってないんかな
ふちなし印刷するのに一枚ずつトリミングするのがめんどい
284名称未設定:2005/10/11(火) 02:56:42 ID:VPvIWkOe
今までiBookを使っていたのですが今回iMacを購入し、
そっちにiBookのiPhotoデータを移そうと
iBookのピクチャ/iPhoto LibraryをiMacのピクチャフォルダにコピーしたのですが、
それからiPhotoを起動しても新しいiPhoto Libraryが作成されてしまいます。
改善策、分かりましたら教えてください。
285名称未設定:2005/10/11(火) 05:13:18 ID:/bux9lXD
>>283
Automator
286名称未設定:2005/10/11(火) 06:53:52 ID:TghDIb/Q
>>284>>2
287名称未設定:2005/10/11(火) 18:38:58 ID:RK+ID88Z
なんか変なショートカットキーを発見したので既出かもしれないけど報告。
サムネイル閲覧画面で一枚選択して[option]+[1]。
すると選択画像が最大サイズに。。。
288名称未設定:2005/10/11(火) 19:40:46 ID:VdpYnMh2
>>287
すごい!
[option]+[0]: 全体表示
[option]+[1]: 1枚表示
[option]+[2]: 中間?

て感じかな?
289名称未設定:2005/10/12(水) 00:13:39 ID:AKJc0zJr
>>287-288
optionは不要だよ。
2は横に最低2枚表示という感じ。
290287:2005/10/12(水) 02:21:18 ID:pp3ZW5BE
あれホント、、w
でも[0]や[2]もあるんなら3枚・4枚・5枚表示・・って感じでもしできたら
けっこう気持ちいいw 意見を送っておこう!
291名称未設定:2005/10/15(土) 13:33:58 ID:3X6UDPCC
既出の質問だったらすみません、
マイレートで検索抽出する早い方法があったら教えてください。
(並べ替えでなく、例えば星2つ(★★)の画像だけを1工程で表示させたい)
292名称未設定:2005/10/15(土) 13:47:02 ID:RdKFoaaf
>>291
たぶんスマートアルバムを作るしかないんじゃないかな。
293名称未設定:2005/10/15(土) 16:42:54 ID:3X6UDPCC
ですね。
もともとその為に用意された、スマートアルバムですよね・・
(でも1工程で手っ取り早くやりたいなぁ)
294名称未設定:2005/10/15(土) 17:54:58 ID:PyS2xza7
>293
初回:
スマートアルバムを作る(一工程)

スマートアルバムを見る(二工程)

次回以降:
スマートアルバムを見る(一工程)

じゃないの?これ以上どう手っ取り早くするのかわからない。
295名称未設定:2005/10/15(土) 18:00:16 ID:DMBHSdd8
怠惰を求めて勤勉に行き着く
296名称未設定:2005/10/15(土) 18:14:07 ID:3X6UDPCC
>294
キーワード検索と同じように出せたら・・って、ことです。
レートとキーワード、って個人的にはおんなじ感覚で使ってるもので。
297名称未設定:2005/10/15(土) 18:33:42 ID:PIH9Fbqv
>>295
ちょっとバカらしいが、ソレなんだな。
298名称未設定:2005/10/15(土) 20:08:49 ID:o3EgWG43
>>296
個人的ってわかってんじゃん
299名称未設定:2005/10/16(日) 00:48:06 ID:gP0myG8u
 iPhotoが使えなくなり困っています。 ディスカッションボードを見ても、にたような症状の方はいましたが、
自分のところでは解決しませんでした。先輩諸兄、なにかわかることがおありでしたらよろしくご教授下さい!

 先日、中古でiMacG5を購入し、Mac OS X 10.3.9 で iPhoto 4.03 を使用することになりました。
 以前別のMacで使っていたライブラリを移行して、問題なく閲覧できていたのですが、新規に写真を読み込めな
くなっていることがわかりました。
 メモリカードリーダーにメモリをさしたり、あるいはデジカメをクレイドル経由で接続して、読み込みを始める
と、次のようなウインドウが出てきて「停止」か「続ける」の選択しか出来ません。

“Couldn't open: /Users/XXXXX/Pictures/iPhoto Library/2005/08/15”

 XXXXXは本iMacG5のオーナーユーザ名です。
 メモリカード(orデジカメ)には過去の撮影データと、新たな撮影データとがあり、過去分についてはライブラ
リに読み込み済みです(最終の読み込みが8/14)。
 
 ここで「停止」「続ける」のいずれを選択しても読み込みはできず、最終的に次のようなウインドウが表示され
ます。
“これらのファイルは読み込めません(ファイルタイプを認識できないか、ファイルに有効なデータが含まれていま
せん)。 以下写真データがリスト表示されているウィンドウが表示”

 「ピクチャ」フォルダのアクセス権減設定が原因かとも思い、ピクチャフォルダの情報ウィンドウで、全ユーザ
からアクセス・読み書き可能に設定しましたが、症状は同じです。

 長文になりまして申し訳ありませんが、なにかわかることがありましたらよろしくお願いします。
300名称未設定:2005/10/16(日) 01:49:37 ID:On0gzhJi
>>299
>/Users/XXXXX/Pictures/iPhoto Library/2005/08/15

このフォルダだけ削除するかどこかへ退避したらどうなるんだろう
301名称未設定:2005/10/16(日) 10:06:39 ID:eRPM/6Yu
5GのiPodは、表示サイズも発色数も4GのiPodよりも上になった。
4Gまでは、iPhoto側でサムネイルのようなのをつくってiPodに転送してたが、
5Gからはどうなるんだろう?
302名称未設定:2005/10/16(日) 13:52:38 ID:BGKFQZvV
>>299
ライブラリのあるフォルダのアクセス権がおかしくなってる、なんてのは
無しにしてくれよ。
303名称未設定:2005/10/16(日) 13:54:24 ID:BGKFQZvV
>>299,302
念のため補足。上位フォルダがゆるゆるのアクセス権でも下位フォルダの
アクセス権は別個に指定できるので。
304名称未設定:2005/10/16(日) 19:36:04 ID:KNObxn4K
初歩的な質問ですが、、、
iPhoto対応のデジカメの一覧はどこにあるのでしょう。

ヘルプからたどっても見あたらない、、、
305名称未設定:2005/10/16(日) 23:57:05 ID:2gf0my7r
取りあえずusbで繋げてみては・・・
306名称未設定:2005/10/17(月) 09:05:13 ID:5PoegtKb
307名称未設定:2005/10/20(木) 10:37:11 ID:vFZ5eOZ8
あれなんて読むんだ?
アパチャー?

iPhotoで十分だな
308名称未設定:2005/10/20(木) 10:38:08 ID:rpY7n4tY
そうだね。
309名称未設定:2005/10/20(木) 11:00:55 ID:9OebNQv7
虫眼鏡がカコイイ
310名称未設定:2005/10/20(木) 18:35:50 ID:zIMfHW9Y
311名称未設定:2005/10/20(木) 22:08:55 ID:Qv6hn5P6
あぱちゃ盛り上がり中失礼します

iPhoto用 スクリプトのSHOW IMAGE FILEを改造して、RAWファイルをファインダに表示させるスクリプト作ってます。
一応動くようになったけど、現在使用中のライブラリ名の取得方法がわからない為、デフォの「iPhoto Library」でしか動かない半端ものなってしまいました。
エロい人、使用中のライブラリ名の取得方法教えてください。
312名称未設定:2005/10/20(木) 22:16:29 ID:FHKLDlzF
写真整理選択の部分をiPhotoにフィードバックして欲しい
もしくは Apature express
313名称未設定:2005/10/21(金) 10:54:54 ID:D+95oYRR
あの間違えてiPhotoを捨ててしまった私ですが
どこかでダウンロードできますか?
314名称未設定:2005/10/21(金) 11:00:29 ID:1s31JUbj
iLife'06まで待つ
315名称未設定:2005/10/21(金) 12:42:47 ID:D+95oYRR
まじっすか?
316名称未設定:2005/10/21(金) 13:54:43 ID:ICE2HYXS
再インストールすれば?
317名称未設定:2005/10/21(金) 17:35:43 ID:af9Tlcx1
手元のCD-ROMを使う。以上。
318名称未設定:2005/10/21(金) 17:52:27 ID:YrOVRVel
311です

スクリプトの件,自己解決しました。

以下のスレにスクリプト晒してますので
よろしかったら使ってみて下さい。

おもろい、めずらしいアップルスクリプト発表会 6
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1117979906/241-245
319名称未設定:2005/10/24(月) 01:47:13 ID:aliKgc6E
>>299
俺も同じような状況になった。
最近アップデートして5.0.4になってからだと思う。

俺の場合は、「取り込み後削除」の機能をオフにした問題なく取り込めた。
(その後カメラ側で削除はもちろん問題なくできた)

状況違ったらすまん。
320名称未設定:2005/10/27(木) 23:53:34 ID:zMZKVEox
iphoto5でRAW画像が読み込めません。 
アップルのホームページにある、取り込み可能なカメラの中にない
powershotS70を使っているからでしょうか。 
このiphoto5はlimewireで拾ってきたものなのですがそのせいなのでしょうか。
ご指導、よろしくお願いいたします。
321名称未設定:2005/10/27(木) 23:57:12 ID:gAg7FHB4
なぜageてまで犯罪行為を晒してるのですか?
322名称未設定:2005/10/28(金) 00:08:30 ID:4aJIhtmE
釣り日よりで何より
323名称未設定:2005/10/28(金) 01:19:10 ID:FCsEd349
ああ、あのiPhoto5インストールしちゃったんだ。終わったね。
324名称未設定:2005/10/28(金) 01:26:41 ID:QGh9IMX1
あらら。。。やっちゃいましたね。。。
325名称未設定:2005/10/28(金) 01:34:06 ID:H33nc+NW
拾い物をインスコするなんて・・・とてもマネできん
326名称未設定:2005/10/28(金) 02:31:02 ID:hYUAQC0K
>>320
ネットつなげてるよね?
このスレからまた一人逮捕者が出ましたね♥
327名称未設定:2005/10/28(金) 06:26:03 ID:OsJaF8l1
最近になってやっとiPhoto使い始めたよ。新機種導入を機に。
便利だねーこれ。今までファインダーとプレビューでやってたが。

起動したときは必ずライブラリが表示されるようだけど、これを特定の
アルバムが表示されるよう設定するのは無理だよね?

あと、サムネイルのサイズを変更するスライダーをマイティマウスの
スクロールでぐりぐり動かせたらいいな。iTunesの音量はできるんだけどね。
328名称未設定:2005/10/28(金) 10:13:58 ID:cMmUzswC
スライドショーやると、勝手にアルバム作成してしまうのは何とかならんかのぅ。
329名称未設定:2005/10/28(金) 10:26:02 ID:DXUYFtAI
アルバム作成?スライドショー作成の間違いじゃない?
自分はいつもアルバム選択して左下の再生ボタンみたいなのでスライドショーやってるけど。
330名称未設定:2005/10/28(金) 12:53:18 ID:WsF2djng
iPhotoは千万単位を超えると
起動から何から全てが極端に遅くなってしまう
これは改善できないものなの?
331名称未設定:2005/10/28(金) 12:53:50 ID:WsF2djng
G5 QUAD使用です
332名称未設定:2005/10/28(金) 12:59:26 ID:i33q7Eaj
いったいどれだけ1アルバムに貯め込みたいやら。。。
333名称未設定:2005/10/28(金) 13:05:01 ID:LRhtGtjZ
>>330
お前のようなユーザために Aperture が生まれた。
334名称未設定:2005/10/28(金) 14:08:24 ID:cMmUzswC
>>329
あ〜なるほどなるほど!
iPhoto5から使い勝手かわっちゃったから勘違いしていました。
ちゃんと左下の再生ボタンで、今まで通りのスライドショー出来るんですね。

ありがとうございました。
335名称未設定:2005/10/28(金) 23:09:11 ID:nHShTfgY
>>330
アクティビティモニタのメモリ使用量を表示しながらiPhotoを起動しなさい。
そして自分がMacに与えている試練の重さに気づき、悔い改めなさい。
起動の遅さはあなたの鈍さを示しているのです。
改善の兆しが見えないのはあなたに反省の色が見えないためです。
アーメン。
336名称未設定:2005/10/29(土) 01:03:01 ID:oOVsNngW
1千万枚以上もありゃそりゃ重くもなるわな

その前にHD容量大丈夫か?
337名称未設定:2005/10/29(土) 05:03:55 ID:XrgbcZlg
オマイ等、釣られすぎ。
G5 QUAD まだ出荷されてねーよ
338名称未設定:2005/10/30(日) 11:37:31 ID:zPk25eZg
age
339名称未設定:2005/10/31(月) 20:15:28 ID:v+/St7Tt
Apertureの虫眼鏡だけでも欲しいな。。
ところで06版の情報ってまだ何にもないよね〜

どぅなるんだろ?
ガレバンが独立だとか?色々うわさだけはあるみたいだけど。。

いや、それ以前にシャープネスっていつになったら反映されるんだか。。orz
340名称未設定:2005/11/03(木) 21:46:28 ID:7CAvcXJR
10.4.3にしたら、D2xのRaw読めるようになったね
341名称未設定:2005/11/03(木) 21:54:18 ID:2bsk54mU
>>340
α-7Dはよめねー。アメリカで売ってるヤツと名前違うからか?
342名称未設定:2005/11/03(木) 22:31:42 ID:Zlcjv4jT
Nikon D50も読めるようになったみたい。
Finderやプレビューでも表示可能。言われるまで気づかなかった。
343名称未設定:2005/11/04(金) 02:26:06 ID:YEL6e3FZ
やっとD50のRAWが読めるようになったーと喜んだけど、
RAW画像って意外と暗いんだね。
いちいち調整するのマンドクセ
344名称未設定:2005/11/04(金) 03:49:25 ID:ZZ0Pypqq
EOS 5Dも読めるyo!

早くPhotoshopのプラグインがでてくれないかな
345名称未設定:2005/11/04(金) 08:00:02 ID:IyvvO1NM
istDSのrawはいけるようになった?
346名称未設定:2005/11/04(金) 19:33:49 ID:TvLevg/t
>>345
istDSは駄目でした。
オリE-1はOK。
347345:2005/11/05(土) 00:51:59 ID:DVEJPIS7
>>346
istDS駄目なのか・・・

(´・ω・`)サンクス
348名称未設定:2005/11/05(土) 05:30:59 ID:iSyCQ86i
質問いいでしょうか?
iPhoto内で一括リネームできるプラグイン(というかソフト)って何かありますか?
ファインダーでリネームするのではなく、iPhotoに読み込んだ後でファイル名を
まとめて変更したいのですが・・。
どなたかご存知でしたら教えてください、おねがいします。
349名称未設定:2005/11/05(土) 07:23:16 ID:IKWRC2km
知っていると思うけど、iPhotoの一括変更という機能で、
「任意の文字列 - (数字)」(数字はオプション)
というタイトルの変更はできる。

あと、ファイル名の変更については、
iPhotoの管理下にあるときはファイル名を意識せず、
必要なファイルはタイトルをファイル名にして「書き出し」するのが正しそう。
350348:2005/11/05(土) 14:01:19 ID:iSyCQ86i
すみません・・
一括変更という機能に今まで気づきませんでした・・それで少し試してみます。
ただ「書き出し」という機能、使い方がいまいちよく分かりません
351名称未設定:2005/11/05(土) 17:48:05 ID:IKWRC2km
>>350
iPhotoにファイルを入れた場合(iTunesでもそうだけど)、
もうFinderでライブラリの中にファイルを探しにいかない。
例えば、いくつかの写真をフォルダに入れて誰か渡すという場合は、
iPhotoのウィンドウから直接ドラッグ&ドロップでフォルダに入れれば良いし、
フォーマットやサイズを変えたり、タイトルをファイル名にして保存したい
場合は「書き出し」機能を利用すればいい。
352名称未設定:2005/11/06(日) 19:12:03 ID:b1ncMD9Y
スライドショーのサンプル曲のような感じのいい曲を探しています。
何かおすすめの曲はありますか?
353名称未設定:2005/11/06(日) 19:37:47 ID:GSSDhy+5
マツケンサンバ
354名称未設定:2005/11/06(日) 20:19:31 ID:RjUQPR9Q
今まであまり使ってなかったんだけど(10回もないくらい?)、今日、
カメラに入れてた家族の写真と仕事用の写真をそれぞれiPhotoと仕事用
のフォルダーに入れてiPhotoとプレビューで見たらiPhotoの偉さが分かった。
プレビューも色々と使い勝手がいいけど、大量の写真を見ていくにはiPhotoってす
ごく (・∀・)イイ!!

ところでパナのLX-1買ったんだけど、読み込み時にUSB2.0でつなぐよりカードリーダーとか
PCカードの方が早い?
355名称未設定:2005/11/06(日) 20:46:35 ID:y1OXy9ZX
>>354
>読み込み時にUSB2.0でつなぐよりカードリーダーとか
>PCカードの方が早い?

たぶん、速さはあまり変わらないと思う。
カードリーダーで繋いだの方が、俺は使いやすいな。
カードリーダーを常にpowerbookに繋いでるからね。
356名称未設定:2005/11/06(日) 21:08:03 ID:slwAfKxR
>>354
カードリーダーとか は一個もってる方が良いよケーブル接続がうまくいかなくても何とかなるし、
安いし。
357名称未設定:2005/11/07(月) 00:00:18 ID:RjUQPR9Q
>>355,356
レスサンクス。
そだね、カードリーダー考えます。
358名称未設定:2005/11/07(月) 23:26:19 ID:Kc4XFPzR
写真を読み込めなかったときのログってどっかに残ってないですかね?
359名称未設定:2005/11/08(火) 15:30:31 ID:fPpvBQnw
質問です。
iPhotoで取り込んだ写真のサイズの変更はどうしたらいいでしょうか?
うPした時にすごい大きいサイズになってしまいました。
360名称未設定:2005/11/08(火) 15:33:25 ID:c19Q3un4
>>359
画像編集ソフトで縮小する。
361名称未設定:2005/11/08(火) 15:47:32 ID:T6ja7rzK
Automator
362359:2005/11/08(火) 16:05:41 ID:fPpvBQnw
>>360>>361
Automatorはosx10.3.9でもインストールできますか?
ぐぐってみましたがよく分からなかったので・・・。。
それ以外の画像編集ソフトはありませんか?
363名称未設定:2005/11/08(火) 16:09:24 ID:c19Q3un4
graphic converterほかゴマンとある。
ttp://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/picture.html
とかで自分で探す。少しは自助努力を。
364名称未設定:2005/11/08(火) 16:09:25 ID:vHR5HBAa
>>362
http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~kitaguch/loop/cocoa/index.html
ここにある、ImageResizerおすすめ。
365名称未設定:2005/11/08(火) 16:14:38 ID:c19Q3un4
>>359
マルチ禁止
366359:2005/11/08(火) 16:16:14 ID:fPpvBQnw
>>363>>364
○ ご丁寧にありがとうございました
/
|
これから挑戦してみます!
367名称未設定:2005/11/08(火) 18:02:25 ID:M5zuQcgW
iPhotoから単純に「書き出し」でサイズ変更してはイカンのか?
368名称未設定:2005/11/08(火) 18:15:29 ID:cyhWcuFA
前スレで話題になったが、拡大・縮小、切り抜きには
Goldbergが一番使い良い!!

http://mypage.bluewin.ch/opus/freeware/g2/osx.html
369名称未設定:2005/11/08(火) 18:41:08 ID:ph4zCTMb
>>367
iPhoto から直接書き出すとなんか
写真が荒れる(きたなく)感じない?
370359:2005/11/08(火) 19:18:18 ID:fPpvBQnw
画像縮小できました。
>>364さんのはダウンロードしたけど使いこなせず断念しました_| ̄|○
> >363さんのはいろいろ試した結果デジカメールというのはなんとか使えることが
できました。

iPhotoから「書き出し」でできるとは知りませんでした・・・。
371名称未設定:2005/11/08(火) 22:47:45 ID:77FfBzaU
拡大・縮小は、たまにしか使わないiPhotoの書き出し、よく使うならGoldbergだね。
372名称未設定:2005/11/09(水) 10:32:57 ID:HkMsyEsm
>>369
感じた事ないよw
373名称未設定:2005/11/11(金) 22:05:05 ID:sHgU33T7
iPhoto5でシャープかけても
保存後のファイル見たら反映されてないんですけど?
374名称未設定:2005/11/12(土) 04:52:05 ID:zjlFGAl8
「調整」のこと?

オレもちょっと前、画像の照度とか色みとか補正したり、
縦で撮った写真を回転させて横にしたり弄って、その写真を
デスクトップに出すとオリジナルの画像に戻ってしまう事が
たびたびあった。

調整してそのままの状態でGrabで撮影しやり過ごしたけど。

いつの間にか直った。10.4.3にしてからか、再インストールして
からか分かんないけど。
375名称未設定:2005/11/12(土) 16:23:52 ID:lezHU28C
>>373
>保存後のファイル
 
ってなに?iPhotoフォルダのオリジナルのこと?

だったら、それは変わらないよ。>仕様
376名称未設定:2005/11/12(土) 16:27:34 ID:lezHU28C
>>373
仕様ってつまり>>351
377名称未設定:2005/11/12(土) 16:42:34 ID:u6refFJm
え?うちでずっとシャープネスは反映されてないんだけど。
「変更を保存」の時点で元に戻っちまってる。
シャープネス以外は大丈夫なんだけど、これってディスカッションボードでも話題になってたし10.4.3で解決するか思ってたんだけど全然ダメ。。。
ってみんなちゃんと反映されてるの??
えぇ??
378名称未設定:2005/11/12(土) 16:42:40 ID:b9VRuIeR
iPhoto5の調整でシャープを強くかけても
iPhotoで見る限りではあまり変化がないように見えるみたい。
ほかのビューワーで見ると、オリジナルと比べて変更されているんだけど……
379名称未設定:2005/11/12(土) 16:47:24 ID:u6refFJm
それは知らなかったよ。
お勧めのビュワーとかありますか?
380名称未設定:2005/11/12(土) 19:23:41 ID:RqziRhh+
>378
そりゃよく話題になるアンチエイリアスの問題じゃね?
iPhotoやプレビューもそうだけど等倍以外はアンチかかるから
見た目モケてるように見えるべ。

それからシャープネスはもとのピクセルに対してかかるから
画像がでかいとiPhoto上だと編集画面の等倍やじゃないと
かかったかどうかほとんどわからんぞい。

いま3000*2000の写真にシャープネスかけてみたが、
やはりiPhotoのブラウズモード時は確認できん。
600*400ぐらいの写真はバリバリ確認できる.
381名称未設定:2005/11/12(土) 20:25:12 ID:u6refFJm
う〜ん。全然確認出来ない。。
普段はホトショでやってるから良いんだけど。

バグって訳じゃぁ無いってのは分かりました。。
382名称未設定:2005/11/12(土) 20:27:10 ID:u6refFJm
ん。
印刷すりゃ分かるんんだろぅか。。
いまインク切れてて使えないんだけど。。

まぁでもフォトショの方が使いやすいですね。
iPhotoは整理目的で使ってるんで良いんですけどね。

連カキ失礼。
383名称未設定:2005/11/12(土) 21:07:59 ID:1uqEJcZS
iPhotoのシャープネスはあまり良くないのでPhotoshopでやるが吉。
金無しにはグラフィックコンバータがお勧め。
漏れはNC4がお気に入り。
384名称未設定:2005/11/12(土) 21:44:44 ID:Ew3IrBiE
シャープネスはきつく掛けると画像が汚くなるので、最後の最後に控えめにかけるのが基本。
なるべくアンシャープ・マスクを使うのも基本。
385名称未設定:2005/11/12(土) 21:54:06 ID:e4TAtKqp
>>384
>シャープネスはきつく掛けると画像が汚くなるので、最後の最後に
控えめにかけるのが基本。

俺も試行錯誤の後、この結論に至ったよ。
386名称未設定:2005/11/12(土) 22:31:51 ID:xitvCKiF
でもプリントアウトを考えると、画面上で適度なシャープネスじゃ
足りないってのもあるよね?
387名称未設定:2005/11/13(日) 00:43:18 ID:LGRUzkcj
WindowsのソフトでiPhotoのスライドショーみたいにできるソフトはないもんかねぇ。
388名称未設定:2005/11/13(日) 01:37:58 ID:nfsWEqOe
GoogleのPicasaの画面見てるとiPhotoと近そうだよな。
使ったことないから解らんけど。
389名称未設定:2005/11/13(日) 10:49:05 ID:NCxtyJPW
>>387
スライドショーは結構いいと思う
ttp://www.photodex.com/products/compupic/
390名称未設定:2005/11/13(日) 12:32:03 ID:AA0gdwX8
「回転」させた画像がデスクトップに出したとたん元に戻るのはなぜ?

一覧からデスクトップへドラッグして別ファイルとして保存する時の事。
391名称未設定:2005/11/13(日) 14:04:12 ID:UP+3wcJU
>>390
回転した後、保存してないんじゃないの?
392名称未設定:2005/11/13(日) 15:25:54 ID:AA0gdwX8
ウホッ その通りかも。
回転させただけじゃ、自動的に保存にならないのね。。。

「調整」をすると他の画像に写る際に自動的に保存されるんだが、
回転のみで「調整」しない場合にきちんと保存がされていなかったようだ。
なんでちゃんと向きが変わるものと変わらないものがあるのかと不思議だった。
393名称未設定:2005/11/13(日) 15:30:03 ID:AA0gdwX8
しかしそこまで分かっても保存の方法が分からないので、補正する必要がない場合でも
「調整」でいったんスライダーを動かして戻して、勝手に保存してもらう事にする。

しかしきちんと保存した場合でもなぜかデスクトップのアイコンでは
直っていないままだ。(それをPreviewで開くとちゃんと直ってるが)
394名称未設定:2005/11/15(火) 13:41:53 ID:c7jh4ZjR
iPhoto5.0.4です。
ライブラリの写真がどのアルバムに属しているのかを知る方法ってありますか?

iPhotoのアルバムに直接取り込むことができるビデオキャプチャーソフトを使用して、取り込み元の情報を書いたアルバムに写真をキャプチャーしてますが、
ライブラリからみたときにその写真がどのアルバムに属しているか、つまりどういう取り込み元だったかが分からなくなってしまうのです。
395名称未設定:2005/11/15(火) 18:41:16 ID:n8RahUcm
>>394
アルバムごと写真を全て選択し、
メニューバーから、写真>一括変更>コメントにアルバム名を入れておくと良いよ。

左下の情報欄で区別がつくし、Spotlightでも探し出せる。
396名称未設定:2005/11/15(火) 20:14:02 ID:vhMlxjOY
なるほど、ありがとう。
これから取り込むのはそうするようにします。

ただ、今までのがけっこうたまってるんだよなぁー。
100アルバムくらい。

そういうのってAutomatorで自動化できるもんですかね?
397名称未設定:2005/11/15(火) 20:48:40 ID:ku/7C1uR
iPhotoでの整理の仕方って実は結構奥が深い。。
398名称未設定:2005/11/20(日) 13:19:21 ID:gzSYeXq0
うはwwwwwwww
バージョン5.0.4で俺様のE-300のRAWが読めるようになってるwww





E-500のは読めなかった

orz
399名称未設定:2005/11/20(日) 18:40:23 ID:sfjIuFR+
なんか、最近iPhotoがクラッシュすること多くなってきた。
写真を少なくしないとダメ?
400名称未設定:2005/11/20(日) 18:43:28 ID:6GbeKMWX
しりまへん
401名称未設定:2005/11/20(日) 20:44:02 ID:fCp0ZcS0
俺の経験では24000枚位が
限界らしい
402名称未設定:2005/11/20(日) 21:18:20 ID:Dpu22KBm
公称ではiPhoto5で上限25,000枚らしいけれど、
6で増やせると良いね。
403名称未設定:2005/11/20(日) 21:23:44 ID:kllEeAtk
たぶん、原理的に無理なんじゃないかな。
今のスピードを維持しながら25000枚を超えるのは。
アクティビティモニタとか見てると、相当無理してるのがわかる。

万が一の時のライブラリ消失なんかのリスクを考えると、
適度なタイミングで暗にバックアップを促される、
25000枚ぐらいでちょうど良いと思えてくるよ。
404名称未設定:2005/11/20(日) 22:41:51 ID:SpeJGYnV
24000枚も何の写真を入れてるの?
405名称未設定:2005/11/20(日) 23:26:13 ID:tCuFymVm
つ[iPhoto Library Manager]
406名称未設定:2005/11/20(日) 23:37:27 ID:kllEeAtk
>>404
俺もちょっと前までは同じ気分だったけど、
去年一眼レフ使うようになってから連射が楽しくて、
2万枚なんてあっという間になっちまった。

サイトもやってると同じ写真の解像度や色味やトリム位置別に
バージョン違いがいくつも、なんて事にもなるだろうし。
407名称未設定:2005/11/21(月) 01:06:09 ID:AyxhJJOQ
起動するとすぐにライブラリー全体を読み込もうとするのがいけない。
初期設定で「起動時にライブラリーを読み込まない」を選べればいいのに。
408名称未設定:2005/11/22(火) 00:09:10 ID:vXa0jaiq
簡単にライブラリがぶっ壊れるのはいかがなものかと。
409名称未設定:2005/11/22(火) 16:01:26 ID:s4NjoSYk
あぁ確かに悪口は言いたくないけどさ。壊れるんだよねぇ。。。

うちだけか??と思ってた。
AVIファイルもいつもの間にか壊れてる。。。

次のバージョンはこうした基本的な部分をもっと煮詰めて欲しいス。
410名称未設定:2005/11/22(火) 18:48:02 ID:ZHBCDmF3
ぶっ壊れるって例えばどんな壊れ方ですか?突然なるのですか・・
夜中までかかって設定したマイレートが次の日起動したら何も無かったことになってた
経験ならありますが、、(こちらはディスクの空き不足)
411名称未設定:2005/11/22(火) 19:19:31 ID:s4NjoSYk
aviファイルの場合、サムネイルはそのままで内容が見れないファイルデータそのものが壊れてる旨のアラートが出る状態です。

写真の場合、サムネールも含めて真ん中より下がノイズ状態などです。。

ライブラリの修復なども試みたのですが解決せずです。

今現在はこまめに(複数という意味)バックアップ(外付けへドラドロ)し壊れたデータを発見した場合は過去のバックアップよりコピペにより修復する形になっています。
何が原因かは良く分かりませんがiPhotoのデータはかなりデリケートな印象を持ってます。

OSも含めた再インストなどすれば一発で解決したりするのかもしれませんけど面倒なので。。。。
現行iBookのTigerです。
外付けにはiMacG3(DV)の80GBをLANによりマウントさせて使っています。
412名称未設定:2005/11/22(火) 19:43:21 ID:5NLy7ypz
>>411
>写真の場合、サムネールも含めて真ん中より下がノイズ状態など

あー、それ自分もなったよ。
バックアップから関連ファイルを一つずつ確認しながら
戻したりしたけど結局どーにも直らなくて再インストール。

アルバム分けは全部吹っ飛んで落ち込んだよ。
今は細かくコメントを入れてる。
413名称未設定:2005/11/23(水) 00:02:35 ID:DCXY4M3A
「アルバムのディスクを作成」で作ったCDやDVDにキーワードが
保存されないバグは、このソフトの性格上、致命的だと思うんだが。
414408:2005/11/23(水) 14:41:10 ID:AK6Z+jth
俺が"壊れた"と思ったのは外付けにiPhoto Library
作っててマウント先がいつの間にか/Volumes/External 1/に
なってサムネールが見えなくなったからだ。orz
415名称未設定:2005/11/27(日) 17:27:57 ID:avyAD7XP
iphotoで画像をCDに入れたのですが、DVDプレイヤ等でみようと思っても観られませんでした。
パソコンじゃなく、DVDプレイヤで観られるフォトCDの作り方が分からなくて困っています・・・
分かる方がいらっしゃったら、宜しくお願いします。
416名称未設定:2005/11/27(日) 17:47:42 ID:cV52assa
>>415
DVDに焼けよ
417名称未設定:2005/11/27(日) 17:48:57 ID:6R0RT5Nj
そもそもDVDプレーヤーで観れるフォトCDなる規格が存在するのか?
418名称未設定:2005/11/27(日) 17:54:11 ID:6R0RT5Nj
ああ、iMovieで編集してDVで書き出し、フリーソフト使ってVCD化って方法ならあるか。
419名称未設定:2005/11/27(日) 17:56:01 ID:avyAD7XP
ttp://fujifilm.jp/print/service/cd/
このページの一番下の方に書いてあります。
富士フイルムの独自の技術なのでしょうか・・・
もしMacでも出来たらいいなと思ったので。
420名称未設定:2005/11/27(日) 18:10:20 ID:cV52assa
iDVDにスライドショーって機能があるじゃないか。
421名称未設定:2005/11/27(日) 18:22:53 ID:avyAD7XP
iDVD持ってないし、思ったよりやり方が複雑そうなので諦めます。
お手数かけてしまってすいません・・・orz
422名称未設定:2005/11/27(日) 18:52:03 ID:cV52assa
iPhotoとiDVDはiLifeのセットじゃ...
423名称未設定:2005/11/27(日) 20:06:18 ID:4fSkH3xn
iPhotoはpre-install群ソフト
424名称未設定:2005/11/27(日) 20:09:01 ID:utyaV6is
421へ。
そんな簡単にあきらめるな〜。しっかり汁。
425名称未設定:2005/11/27(日) 21:27:21 ID:ktkzwudJ
>>422
ヒント : コンボドライブモデル
426名称未設定:2005/11/27(日) 21:38:18 ID:Dc3jngsV
>>425ほヒントエラー
427名称未設定:2005/11/27(日) 23:27:30 ID:eK1gBx2v
一般的なDVDプレイヤーに、写真のスライドショーを再生する規格はあるにはあるが、
唖然とする読み込み時間や解像度の低さから言って、実用性はない。

と言っても2年ほど前のパイオニアの(一応)20万ぐらいする高級機での話。
実家のだから型番も規格名も何も覚えてない。ただ頑張って作って閉口した記憶だけが残った。
思い違いだったらすまんけどね。対応しているプレイヤーにはそれっぽいロゴ(ドルビー
ナントカ対応、みたいな感じで)が付いてるはず。

確かMSと松下かどっかも三年ほど前にそれ方面の新規格を掲げてたっけ。
そっちのは全く知らない。
428名称未設定:2005/11/27(日) 23:32:43 ID:33+rqIO9
>>427
長々と書いてあるわりには誰にも参考にならないスレだな。
時間の無駄、乙
429408:2005/11/28(月) 00:02:30 ID:suS6DiJR
焼くアルバムを選んで 共有>iDVDに転送 、だ
430名称未設定:2005/11/28(月) 01:18:09 ID:uioElPxQ
>>415
プレーヤはどんなの使ってるの?
大抵のやつにはJpegファイルの再生機能がついてるんじゃないかと思うが
431名称未設定:2005/11/28(月) 02:10:41 ID:JuvsbRsG
今までWindowsXPを使っていて最近iMAC G5を
買いiPhoto5.04 を使い始めました、iPhotoではデジカメから
写真を選択して取り込みたいのですが、サムネイル表示って
出来ないんでしょうか?一通り機能をみていますが
そのような機能はないように思えます。
あと、写真のファイル名を変更したいときはiPhotoではなくFinderで
直接ファイル名を変更するのですか?このファイル名をかえる機能も
見当たりません。

操作しやすいソフトのようですが写真取り込みとファイル名変更の
機能が見当たりません皆さんどのように解決していますか?



432名称未設定:2005/11/28(月) 02:28:10 ID:dk6c9A2b
433名称未設定:2005/11/28(月) 08:24:06 ID:suS6DiJR
>431
そこをこだわりたいなら、イメージキャプチャをどうぞ。
434名称未設定:2005/11/28(月) 12:50:20 ID:gZKalh/G
>>431
>写真を選択して取り込みたいのですが、サムネイル表示

「表示」>「フィルムロール」
または、サイドバーの「最後のロール」

>ファイル名変更

「写真」>「一括変更」>「タイトル」「テキスト」

ではないよね?見当たらないわけないものね。
435名称未設定:2005/11/28(月) 13:08:41 ID:p4h17n7l
>>431
人に教えるほど知識はないけど、
>iPhotoではデジカメから写真を選択して取り込みたいのですが、サムネイル表示って
出来ないんでしょうか?
やり方にファインダーがまじるけど出来る。
順番的には、
デジカメからiPhotoでなく、直接デスクトップに写真データをコピー
→新しいフォルダーを作成して写真データをドラドロ→メニューバーの
表示から「表示オプションを表示」をクリック→「アイコンプレビューを表示」
を選択→これで先ずサムネイル表示が出来る。
その後 iPhotoを起動し、ファイルメニューの「読み込み ...」からさっきの
フォルダーを選び、任意のファイルを選択。
ちなみにshiftキーで並んでるファイルの複数選択、?キーで任意のファイルの
複数選択が可能。
436431:2005/11/28(月) 13:28:02 ID:JuvsbRsG
434さんありがとうございます。
その操作は写真を取り込んだ後のサムネイル表示とファイル名ではなく
タイトルの変更でした。

433さん
>そこをこだわりたいなら、イメージキャプチャをどうぞ。
そうかも知れません、iPhotoは単純な写真管理なのでしょうか?
よくよく調べてみると写真を削除してもiPHOTO上削除されているが
フォルダーには写真は残っていますね。
使い方としては取り込んだ写真を他のコンピュータと共有するときに
ファイル名を書き換えた方が管理しやすいし取り込みときに写真のグループで
取り込んだ方が名前がつけやすいなどあったのです。

WINDOWSXPのときは写真取り込み時にファイル名をつけたり選択して取り込めたので
ので便利でした。iPHOTOは人気があるように見えたのでありそうですけどね。

432さんから教えてもらったリンク上にも記載されていないように思えます。
437名称未設定:2005/11/28(月) 14:51:02 ID:0rf82C7c
以前見かけた記述。

==================================
「ファイル名もフォルダ名もフォルダ構造も飾りです。古い人にはそれが
わからんのです。」
…というような思想でiPhotoもiTunesも作られているように見えます。
面倒なことはアプリケーションが勝手にやってくれます。逆に言えばアプリ
ケーション側のルールを破るようなことをユーザーがやるとうまく動かなく
なります。
438431:2005/11/28(月) 20:53:58 ID:JuvsbRsG
437さん
ファイルやフォルダーを考えなくてもいい良さがありますが
ユーザーの自由にならない不便さがあるようですね。アプリ次第でしょうけどね

435さん
そのようにしたいと思います。
イメージキャプチャとAutomatorをつかえば
写真取り込みー>ファイル名変更が出来そうな感じなので
チャレンジしてみます。
439名称未設定:2005/11/28(月) 21:02:38 ID:puB4loc1
逆にファイル名ってどんなときに必要なの?
440431:2005/11/28(月) 21:10:16 ID:JuvsbRsG
今までWindowsでは
ファイル名に「日付+内容+場所」「20051128 景色 京都」と
いう具合にファイル名に内容を入力して管理していました。
WindowsXPには標準で画像管理ソフトが有りませんから
このようにファイル名をつけるとメールで送るときも検索するときも
便利でした。
441名称未設定:2005/11/28(月) 21:15:15 ID:gZKalh/G
>>440
>「日付+内容+場所」

OSX10.4以降でしか有効でないけれど
それ、コメントに入れとけばSpotlightで検索可。
442名称未設定:2005/11/28(月) 22:23:46 ID:teoOBubQ
モノクロ画像をiphotoに移動したら
サムネイルはまともなのにクリックして拡大したら色が薄くなる。
なんすかこれ?
443名称未設定:2005/11/28(月) 22:28:56 ID:T+6O7B9F
元画像が薄い。サムネイルは元画像が補正されて作られているのでまともに見えた。とかじゃない。
444431:2005/11/28(月) 23:26:02 ID:JuvsbRsG
441さん
そうなんですけど仕事上Windowsと共有しているので
ファイル名で管理した方が便利なんです。
フリーソフトでファイル名を一括で変えるソフトさがしています。
445名称未設定:2005/11/28(月) 23:38:41 ID:puB4loc1
やったことないからわかんないんだけど、WinにPicasaインストールして
iPhotoと同じコメントで管理できないかね

http://picasa.google.co.jp/
446名称未設定:2005/11/28(月) 23:45:00 ID:b9AeHt/h
>>444
目的に合致するか分からないが、共有メニューの「書き出し...」で
ファイル名を色々指定できる。
ファイルサーバを使ってファイル自体をMacとWinで共有しているなら、
iPhotoはあまり使いやすくないと思う。
447名称未設定:2005/11/29(火) 00:05:27 ID:gcyiwDCA
>>444
フリーだったら、たぶんこれがいちばんあなたに向いてると思う。
しゅぱぱん
http://sunsky3s.s41.xrea.com/shupapan.shtm

名前がなんかふざけてるけど、多機能ですよ。Winとの互換性(つっても
文字数制限とか機種依存文字のチェックだけど)チェックさえある。
448431:2005/11/29(火) 01:29:35 ID:CGp5MgYD
447さん
さっそくDLしました。
有り難うございました。

449431:2005/11/29(火) 02:49:16 ID:CGp5MgYD
shupapanだったら今までの写真管理をそのまま出来そうです
ありがとうございました。
MACの標準機能で一括リネーム出来ないのが残念です。
450名称未設定:2005/11/29(火) 06:33:14 ID:u97F50Ou
ファイル名変更ぐらいApplescriptですぐ出来るじゃないか。
451名称未設定:2005/11/29(火) 06:59:20 ID:+JZP0TFw
リネームだったらTerminal でもできるよね?
452名称未設定:2005/11/29(火) 07:41:01 ID:tDxVA3Hb
Terminalでmvコマンドで一斉リネームしようとするとひどい目に遭うことがあるので
初心者にはあまりお勧めしない。
453名称未設定:2005/11/29(火) 14:11:20 ID:/Ij6nuOP
>>449
つAutomator
454431:2005/11/29(火) 17:52:56 ID:CGp5MgYD
453さん
automatorにチャレンジしていましたけど
どう記述していいか考え中でした。
455名称未設定:2005/11/29(火) 20:48:58 ID:WdFWfQ8Z
リネームだったら、Renamer4Macがおすすめ。
ttp://www.power4mac.com/renamer/
456名称未設定:2005/11/30(水) 06:21:12 ID:4VSTMQ57
iPhotoなんてWindowsのフリーソフトレベルですね
http://konicaminolta.jp/products/consumer/soft/hotalbum/index.html
457名称未設定:2005/11/30(水) 06:28:28 ID:H5DO9WL7
Apple、「iLife '06」と「iWork '06」を1月にリリース

Mac Rumorsでは、情報筋によると、Apple Computer, Inc.が、
「iLife」と「iWork」の新バージョンを1月中旬にリリースする
ようだと伝えています。「iLife '06」は、50ドルのオプションの
リモコンアクセサリをサポートするようで、「Front Row」が
バンドルされるようだとのことです。また、「iWork」については、
表計算ソフトが追加されるかもしれないという噂があると伝えて
います。

ttp://www.applelinkage.com/

お布施代はどのくらいでしょうかね
458名称未設定:2005/11/30(水) 13:23:51 ID:4WJuxCeA
iPhotoはフリーソフトです。

iLifeは有償ソフトを含んだ統合環境です。
459名称未設定:2005/11/30(水) 13:40:10 ID:KEEuurHv
アルバムごとにサムネールの大きさを変えられないのが不便
460名称未設定:2005/11/30(水) 13:46:19 ID:84c9b/cV
さすがにもう買いたくねーな。
iPhotoが標準でL判プリントできるとかiDVDが異常に高性能になるとか。
Front Rowなんか持っていてもリモコン無いんじゃ意味なし。
461名称未設定:2005/11/30(水) 18:23:41 ID:fVAOOLrJ
iPhotoは化ける。'06で化ける。
462431:2005/11/30(水) 18:50:09 ID:9F9D0/x8
>リネームだったら、Renamer4Macがおすすめ。
ttp://www.power4mac.com/renamer/


455さん
どうもです、シンプルで良いソフトですね。
463名称未設定:2005/12/01(木) 09:20:08 ID:1H77duDO
>>461
'06に移行したらコメントやらタイトルやらがすべて文字化けだったら orz..
464名称未設定:2005/12/01(木) 21:14:53 ID:utrHZGfg
06はライブラリに100万枚入れても快適に動くようになってくれ。
465名称未設定:2005/12/01(木) 23:42:41 ID:P5wW1FHF
iPhoto'06はユニバーサルバイナリ化だからな。
IntelMacだと超高速とか、十分あり得るな。
466名称未設定:2005/12/01(木) 23:54:37 ID:FTkfQc2u
iPhoto'06 for Windows
467名称未設定:2005/12/02(金) 00:28:24 ID:gqmh1D5A
iPhotoで簡単にフチなし印刷する方法を発見したのでメモしておきます。
正確にはEPSON付属ソフトとの連携なのでEPSONユーザー限定ですけど。

プリンタ付属のソフトの中に「EPSON Easy Photo Print for X」っつーのがあるんけど、
このソフトで「L版」「フチなし」などの設定をして「いっぱつプリント」
に登録する。この時に「デスクトップにエイリアスを作成」にチェックしておく。
以後はiPhotoの画面からプリントしたい画像のサムネイル等をエイリアスにドラッグ
&ドロップするだけで勝手にフチなし印刷してくれる。
直感的だし手間なしでかなり便利。

ちなみにEPSON Easy Photo Print for Xのバージョンは1.30ね。
既出だったらスマソン。
468名称未設定:2005/12/02(金) 02:36:40 ID:NPJK3Y/e
>>466
ていうかiLife'06は、2006年内にWindows版が出ると予想。
Apple製のカメラ系デバイスとともに。
469名称未設定:2005/12/02(金) 07:25:36 ID:KENKds6J
>>467
iPhotoとあまり関係ない気がするが・・・
470名称未設定:2005/12/02(金) 12:17:31 ID:K5h1BQXt
全然関係ないね・・・
471名称未設定:2005/12/02(金) 13:45:27 ID:jFeo9h2K
そうか?
いちいちトリミングする手間が省けるっていうことなんじゃないの?
472名称未設定:2005/12/02(金) 14:11:01 ID:nVPYTFsq
そうだけど、iPhotoとは関係ない
473名称未設定:2005/12/02(金) 14:34:06 ID:F3evCkqH
写真のサイズは変えれないんですか?
トリミングしか出来ないのかな?
474名称未設定:2005/12/02(金) 14:56:23 ID:K/TZz9Y2
>>473
俺は、メールに書き出してる。
書き出しサイズが限定されていて、800*600がないのが寂しい。
475名称未設定:2005/12/02(金) 15:40:09 ID:6Z3zt/Su
>>473,474
共有>書き出し
476名称未設定:2005/12/02(金) 19:42:22 ID:UfhQdeQW
すみません、10.2.8〜10.4.3にバージョンアップしたのですが、
全てのソフトを消した後に
そしたらiphotoがないのですが、どこで手に入れるのでしたっけ?
わけが分からない質問でもうしわけないですが…
mac買った時にソフトかなんかでついてくるのでしたっけ?
477名称未設定:2005/12/02(金) 21:26:08 ID:pvbMadIE
>>476
マックに付属のCDに入ってるよ。
478名称未設定:2005/12/02(金) 21:30:27 ID:/siQiyYs
>>476
もう少し待ってiLife06買うことだね。
TigerでiPhoto2使ってても仕方ない。
479名称未設定:2005/12/02(金) 21:41:02 ID:mK94sC3y
>>478
700 MHz PowerPC G4の大福使用しているのですが、
それでも大丈夫ですか?
大丈夫ならばiLifeというのを待ってみます。
480名称未設定:2005/12/02(金) 21:47:19 ID:/siQiyYs
>>479
余裕で大丈夫。メモリーは?512MB以上あれば御の字。
少し足りないと思ったら
http://www.mparrot.net/index.php?page=freewares&lang=en
ここのEsperance DVというRamDiskフリーウェア使うといいよ。
256MBぐらいに設定しとけばすげえ軽くなる。
481名称未設定:2005/12/03(土) 12:11:48 ID:aPy70gX9
iPhotoって何がうざいって、画像ブラウズする際に
いちいちヌルイ?フシャキーンを繰り返すところ。

おまけに待てど暮らせどシャキーンにならないままの時もあって
使えねぇーよ。
482名称未設定:2005/12/03(土) 15:57:03 ID:yKfV02wc
>>481
너는, 그것 말하고 고 이해하지 않는다
483名称未設定:2005/12/03(土) 21:49:19 ID:dPzR3eA6
エー ('A`)
484名称未設定:2005/12/03(土) 21:51:06 ID:MQVUCC1d
拉麺食いたくなったよ
485名称未設定:2005/12/04(日) 06:21:37 ID:Tuy/1NzR0
それを言うなら冷麺だろ
486名称未設定:2005/12/04(日) 06:29:53 ID:uE1OBFdf0
ラーメンでいいんじゃないの?
487名称未設定:2005/12/04(日) 06:43:05 ID:Tuy/1NzR0
エー ('A`)ラーメンて中国じゃん
488名称未設定:2005/12/04(日) 07:05:48 ID:uE1OBFdf0
いや、たぶんハングル語がラーメンの器のマークを
連想させたんじゃないかと・・・
489名称未設定:2005/12/04(日) 19:19:12 ID:0xPsNwyV0
>>488
その通りですが何か?

ラーメンは日本だろ??
>>487は何かきっと勘違いしてるぞ。
490名称未設定:2005/12/05(月) 02:12:33 ID:OqatHaWR0
中央アジアかもしれん。
491名称未設定:2005/12/05(月) 18:46:06 ID:jBo9sOj2O
いやいや、ラーメンの起源も我が半(ry
492名称未設定:2005/12/05(月) 18:50:57 ID:yIwO9R+40
つまり「つけ麺」も和食。
493喰らえ!!豚共!!:2005/12/05(月) 18:54:50 ID:yIwO9R+40
つまりアレだ。
レストランなんかのWebSiteだとかを片っ端から巡って写真を取り込んだり、実際に食べに行って撮影した写真を元に「料理データベース」を作ると楽しいのだ。。
マイレート機能はその為にある訳ですよね?

ブヒーっ
494名称未設定:2005/12/06(火) 10:11:35 ID:mzHtOqdc0
食べに行って撮影は気をつけないと、あからさまに嫌な顔されたりするよ。
他店のスパイや得体の知れない取材とかと誤解されるから。
495名称未設定:2005/12/06(火) 11:53:09 ID:pTY7xvZq0
iPhotoって何がうざいって、画像ブラウズする際に
いちいちヌルイ?フシャキーンを繰り返すところ。

おまけに待てど暮らせどシャキーンにならないままの時もあって
使えねぇーよ。
496名称未設定:2005/12/06(火) 11:57:06 ID:85N4LH6vO
写真が溜ったら重くなったorz
497名称未設定:2005/12/06(火) 12:21:00 ID:h5V4hgJe0
シャキーンか!いい表現だね。
あれはたしかにうざいね。。
498名称未設定:2005/12/06(火) 12:42:39 ID:9Ff4pTC30
うざい自演乙
499名称未設定:2005/12/06(火) 16:12:27 ID:ZGixO6bg0
>>498
いや、自演じゃないだろ。
ぬるーくシャキーン、これだけが今までの唯一の不満な
ところだったのでオレは同意。
でも、「シャキーンにならないままの時も」ってその写真だけ
サイズがでかいってこと?>495
500名称未設定:2005/12/06(火) 17:38:41 ID:pTY7xvZq0
んにゃ、同じデジカメから取り込んだ同サイズの写真だけど、
何かの拍子に引っかかったみたいにモヤァァのままの時がある。
そういう時は2、3枚別の写真に移動してから再びその写真に戻れば
シャキーンになるんだけど、かったるいので古いiVewが捨てられない。。
501名称未設定:2005/12/06(火) 18:09:45 ID:N9hNldwd0
iPhotoのスライドショーを使ってDVDレコーダーで
DVDを作ろうと思っているんですが,
スライドショーの設定で16:9のワイドを選んでも
書き出されるQuickTimeのmovはワイドにならないんです。
使っているMacの環境がスーパードライブが付いていないので
iPhotoでQuickTimeに書き出して それをiMovieに読み込み
iMovieからビデオカメラに書き出したものをDVDレコーダーで
DVDにしようと思っています。
なにか方法はないでしょうか?
502名称未設定:2005/12/07(水) 02:30:48 ID:JAaHCL2d0
バージョンアップしたら重くなった・。
503名称未設定:2005/12/09(金) 11:35:03 ID:nQLG1f7W0
「Mac OS X 初心者質問用スレ」から誘導されてきました
再度の質問&長文になってしまいますがご了承ください

先日よりiPhotoが頻繁に落ちるようになってしまいました
OX10.3.9でiPhoto4.0.3です
ライブラリには950枚の写真があります
最初はカードから写真を読む込む途中で落ちました
初めてだったので2〜3回試した後、時間もなかったので
とりあえずHDに保存しておきました
その後HDから読み込もうとしても途中で落ち
最近は立ち上げてなにもしなくても30秒〜1分くらいで落ちてしまいます
com.apple.iPhoto.plist を削除しても同じでした

その後こちらのFAQを拝見して「ライブラリの再構築」を試しましたが
やはりすぐに落ちてしまいました
次に試してみるべき手段や同様の症状が出た方の対処法など
手がかりになりそうな事を教えていただけたらありがたいです

ちなみに
>>12 で書いてあるキャッシュというのは
「iPhoto Cache」フォルダのことでしょうか?
504名称未設定:2005/12/09(金) 14:29:45 ID:RXvJbidw0
OSアップデートするとAPPLE製の古いソフトは動きが悪くなるからな。
505名称未設定:2005/12/09(金) 23:31:09 ID:Fx/AQZQi0
>>503
とりあえずテスト用に新規のライブラリを作ってみる。
それで写真を読み込んだり普段するような作業をして動作を確認してみる。
それでも不安定ならソフト側の問題だし、安定してればライブラリの問題だと切り分けできるよね。
506503:2005/12/10(土) 07:59:11 ID:B+ZB3l+i0
>>505
レスありがとうございます
今別ライブラリを作り、少しづつ写真を取り込んでいます
現在のところ落ちることもなく、順調な感じです

で、もう一つ質問なのですが、ライブラリの中で
タテ位置の写真を回転させるとOriginalフォルダが作成されて
ダブることになりますよね
これって自動的に発生させないことは可能なのでしょうか?
また手動で削除しても問題はないのでしょうか?
比較的タテ位置で撮る事が多いので容量が増えるのが…

507名称未設定:2005/12/10(土) 09:48:52 ID:gKCagcWt0
>>506
http://pages.cpsc.ucalgary.ca/%7efuhrer/personal/freestuff/iphotodiet/index.html
でもね、iPhotoはそんなこと気にしないお大尽向けのソフトなのさ。
508名称未設定:2005/12/10(土) 13:42:52 ID:1u1/WdUY0
縦位置で撮ったのを横位置で保存する意味わからない。
初めから縦横検出OFFにしとく。
509名称未設定:2005/12/11(日) 22:20:01 ID:l3T3/pxy0
5.0.4です。
一度ハードカバーで作成してしまったブックを
ソフトカバーに変更したいのですが、方法がわかりません。
教えてください。
510名称未設定:2005/12/11(日) 22:31:28 ID:TrF1uQu/O
ん?
意味がわからん
縦横検出オフったら全部横位置になってしまって見辛いじゃん。
首を横にして見てるのか?
容量が増えるのが気になるお人はiPhotoクリーナーだったかなんかでオリジナルを削除しまくればよい話。
RAWファイル派の場合、RAWファイルは削除されない。

でもiPhoto使うなら容量気にせずハードディスク追加が吉。
511名称未設定:2005/12/11(日) 23:26:45 ID:TrF1uQu/O
>500
今、手元にMacがないのでうろ覚えだけど、
テーマボタンがなかったっけ?
もしくはプリント設定だったかも・・
ブックは複製してやった方がいいよ。
ソフトカバー側におなじテーマがないと、違うテーマを選ぶことになって、今まで作った各ページのレイアウトと写真の関係が意図しないものになってしまうから。
512名称未設定:2005/12/12(月) 12:00:36 ID:3jffeyUC0
iphotoのスレッドに気づかず、初心者スレを使ってました。

iBookG4のコンボドライブ使ってるのですが、iphotoのバックアップ
用に取ったCDをWinで見ることはできますか?
両親に孫の写真をCDで送りたいのです。うちはMacで向こうはWinなもの
で、うまくいくのかな?と思いまして。
教えてください。お願いします。
513名称未設定:2005/12/12(月) 12:46:55 ID:jFvRBMlq0
親御さんにフオルダの奥深く探す能力あればOK
514512:2005/12/12(月) 13:22:41 ID:3jffeyUC0
>>513
ちょっと抽象的な表現でわかりにくかったのですが、
具体的な操作で言えば、Winに挿入したCDをクリックして
進めば大丈夫という意味でよろしいのでしょうか?
515名称未設定:2005/12/12(月) 14:19:36 ID:mdOANnYm0
>>514
バックアップ用ではない、ちゃんとしたCD作ってあげなよ。
バックアップ用だと、CDRのフォーマットがMacの形式だから、Windowsだと
読めないと思う。

アルバム作って、共有メニューからディスクを作成でどうかな?
やったことないから分からないけど。
516512:2005/12/12(月) 18:18:37 ID:3jffeyUC0
>>515
ちゃんとしたCD作れればいいのですけど。

「アルバム作って、共有メニューからディスクを作成」で、
Winで見られるかどうかわかる方いらっしゃいますか?
あるいは「Winで見るCDを、iphotoで作る方法」をどなたか
教えてください。
517名称未設定:2005/12/12(月) 18:35:13 ID:WtO7UH7T0
iPhotoじゃ作れないんじゃないか。

iPhoto Libraryの中身をCDRにドラッグ→CDR作成

でいいんじゃないか
518名称未設定:2005/12/12(月) 18:53:22 ID:iBaIJ1n90
Help読もうよ。(バージョン4でも同じような記述だった記憶あり)
file:///Applications/iPhoto.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/iPhoto%20Help/pgs/hlp215.html
519名称未設定:2005/12/13(火) 01:27:53 ID:lshRQOII0
すいません質問なんですが、iphotoの写真につけたタイトルを
そのまま写真に載せることはできますか?
ヘルプ見てもそんな機能ないけど、タイトルをつけた写真をプリントするよう
頼まれてしまいまして、、、
当方初心者で、macにも慣れてません。
何か良い方法あればご教授願います。
520名称未設定:2005/12/13(火) 01:32:38 ID:96IwVUle0
>>519
フォトショップか何かで手書きで入れるしかないんじゃ?
521名称未設定:2005/12/13(火) 10:29:58 ID:UjS0Tnd50
>>519
automaterとかでiPhotoや画像編集ソフトを連携させて自動処理させられないかな?
やった事ないからアドバイスはできないけど。。。
522名称未設定:2005/12/13(火) 12:14:49 ID:X6rNbfnC0
AppleScriptでiPhotoからタイトルを取得

ImageMagickのconvert -drawで文字入れ

とかかな
523名称未設定:2005/12/13(火) 12:17:01 ID:X6rNbfnC0
EXIFのデータを入れるものならJdatestampというものがあるけど
ttp://jdatestamp.sourceforge.net/
iPhotoのプラグインで使えるものがあれば便利そうだね
524名称未設定:2005/12/13(火) 12:29:30 ID:P/hQjNRG0
>>519
本当に、そんな変な事を要求してるのだろうか?
写真の下にタイトルが印刷されてるとかじゃだめなのか。
525名称未設定:2005/12/13(火) 12:58:52 ID:PkuGxPG90
とりあえず
選択した写真のタイトルを取得するスクリプト

tell application "iPhoto"
 --選択した写真情報を変数にセット
 set this_image to the selection
 --とりあえず一枚目の写真情報のタイトルを変数にセット
 set textTitle to (title of item 1 of this_image)
 --とりあえずタイトルを表示してみよう
 display dialog textTitle
end tell

あとはフォトショップに渡せば良いような気がするが、
CS以降のJavaScriptつかった方法使わないと
変数渡せない気がする
そこは専門外なのでエロイ人にお願い
526名称未設定:2005/12/13(火) 13:51:38 ID:PkuGxPG90
とかいって、ちょっとググって見たら
Photoshop CS 自動化作戦 with javascriptなるサイトがあった。
面白い。

文字コードUTF-8が使えるエディタ(miとかJedit)で以下の文章を打ち込つ。
textX = "知らんがな";
preferences.rulerUnits = Units.POINTS;
docObj = app.documents.add(320,240);
layObj = docObj.artLayers.add();
layObj.kind = LayerKind.TEXT;
layObj.textItem.contents = textX;
layObj.textItem.font = "Hiragino Kaku Gothic Pro";


拡張子を「.js」にして保存。
フォトショのメニュー「ファイル」→「スクリプト」→「参照」で保存したファイルを選択。

新しいドキュメントが作られてテキストレイヤーに「知らんがな」が表示される。
applescriptからこのJavaScripにタイトルの情報を渡せれば、
自動化のたたき台になりそうな希ガス
527名称未設定:2005/12/13(火) 14:04:01 ID:X6rNbfnC0
サンプル
(要ImageMagick ttp://www.entropy.ch/software/macosx/#imagemagick

tell application "iPhoto"
set thefolderpath to POSIX path of (choose folder with prompt "書き出し先のフォルダを指定して下さい")
set thelist to selection
repeat with thephoto in thelist
set thepath to image path of thephoto
set thepath2 to (thefolderpath & (do shell script ("basename " & (quoted form of thepath)))) as Unicode text
set thetitle to title of thephoto
set cmd to "/usr/local/bin/convert -font '/System/Library/Fonts/Osaka.dfont' -fill orange -pointsize 36 -draw 'text 10,50 \"" & thetitle & "\"' " & (quoted form of thepath) & " " & (quoted form of thepath2)
do shell script cmd
end repeat
end tell
528名称未設定:2005/12/13(火) 14:07:14 ID:X6rNbfnC0
フォントサイズとか色とか位置とか
適当に調整orダイアログで入力できるよう改造よろ
529名称未設定:2005/12/13(火) 14:15:59 ID:X6rNbfnC0
使い方忘れてた
>>527のパッケージをインストールして
4行目以下をスクリプトエディタにコピペ
iPhotoで写真を選んで実行ね
530名称未設定:2005/12/13(火) 14:38:28 ID:9iWlFlir0
>>519
>当方初心者で、macにも慣れてません。

なんだが…
531名称未設定:2005/12/13(火) 14:53:51 ID:Anqu4kE20
>>519にはどこに大量のとか、自動でとか書いてないんだが、
iPhoto内のある1枚の写真にタイトルを合成して。。。とかだったりしてな。
532名称未設定:2005/12/13(火) 20:43:30 ID:R2SVHh6H0
余白にタイトルを表示するのなら、PhotoPathfinderでできるけど、
用紙一枚に複数の写真を選択したときにしかこの機能は使えないんだよね。
用紙一枚に写真一枚の場合、余白をいくら設定してもタイトル表示ができないようだ。

それでも使いようによっては使えるんじゃない?
533名称未設定:2005/12/13(火) 22:05:50 ID:18VLiEp+0
なかなか熱い論議ですねぇ。
需要が高いのかな?
534519:2005/12/13(火) 23:34:43 ID:lshRQOII0
いろいろ教えていただいてありがとうございました。
周りの人にきいても結局フォトショかイラレでという意見だったので
今日の所はそれで50枚位iphotoからちまちまコピペでやってました。
ただ数が多い時は一発でどうにかできればいいですよね。
いろいろスクリプトなども提示して頂きありがとうございます。
ただまだmacの用語なども??な状態なので参考にこれからいろいろ
勉強したいと思います。
535名称未設定:2005/12/14(水) 23:26:56 ID:hXSzRy/yO
>527

うわぁImageMagickってこんなことできるんですね。
今試してみてハマってしまいました。
これってロゴとか登録商標を入れまくる作業にもつかえますねぇ。
ちなみにいろんな大きさの画像があって全部の右下に入れたい場合は、画像のサイズを取得してから計算で位置を出す事になるんですか?
536527:2005/12/14(水) 23:49:46 ID:Y0C7JPRe0
>>535
基準となる位置は-gravityで決められます。

さっきスクリプトメニュー用に作ったので参考にどぞ。
ttp://mortimer.hp.infoseek.co.jp/iphototext.zip

(要ImageMagick ttp://www.entropy.ch/software/macosx/#imagemagick
537名称未設定:2005/12/17(土) 17:17:09 ID:v0gMqhNg0
教えてください。iphoto5です。
iphoto bookが注文できないです。アカウント入力のところで
サーバーに接続しに行くと、「接続できません」となってしまいます。
iphoto4のときは普通に注文できたんだけど…
538名称未設定:2005/12/20(火) 13:17:24 ID:TyUnEwpl0
>>536
通りすがりですが、いいものをthxです

プリントして人に写真あげる時など、日付プリントが役立つ場合も
結構あるので(今回は祖父母に孫の写真をまとめて送る予定)、
こういう機能をソフトにも組み込んでもらえると助かりますけどね
ちなみに、フォントのポイントは個人的な好みで縮小してます
539名称未設定:2005/12/24(土) 11:57:43 ID:X9jiWXndO
良スレ保守
540名称未設定:2005/12/26(月) 00:13:38 ID:vtL3cjEzP
>>126
遅レスだけど,最近バージョン2から一気に5.0.4に上げて
同じ症状出てますわ。(MDD Dual 1GHz)
ADBにも同様の報告あり,解決策なしだとさ!www

バックグランドのImage Capture Extensionが怪しそう…。
541名称未設定:2005/12/26(月) 01:40:36 ID:L/F3cW5R0
つか全機種の仕様でしょ。何を今更。
写真がボケルのも仕様だし。
542名称未設定:2005/12/26(月) 01:44:37 ID:Hpd1qRta0
ここに書かないでフィードバック乞食に教えてあげればいいのにね。
543名称未設定:2005/12/26(月) 07:41:12 ID:Omqf5SUv0
すいません。初心者スレかとも思ったんですがこちらで質問させて下さい。
OS 10.4.3でiPhoto 5.0.4を使ってます。
デジカメで撮った写真はすべてiPhotoで管理しています。
今、システムの再インストールのため各種データのバックアップを
行っているところなんですが、iPhotoに登録した写真のバックアップの方法が
わからなくて困っています。バックアップしたいのは写真データだけでiPhotoの
設定ファイル等はまた設定し直すのでとくに必要ないです。
Mac歴というかパソコン歴1年の度素人のため的外れな質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
544名称未設定:2005/12/26(月) 07:57:32 ID:7YrK3Umy0
>>543
iPhoto ヘルプ > iPhoto Library フォルダのバックアップを作成する
545名称未設定:2005/12/26(月) 08:42:32 ID:vtL3cjEzP
>>541
何だそうなんだ。
このスレを「スリープ」で検索かけたらあまり出て来なかったんで・・・。
ボケるのも全機種仕様ですか,そうですかそうですか。
(-"-;)

>>542
フィードバック乞食
酷い言い方だが妙に納得したりして。
(;^ω^)
546名称未設定:2005/12/27(火) 00:07:19 ID:EBTXmFZH0
iPhotoの写真表示領域から任意の写真をデスクトップにドラッグして書き出した
ものと、iPhotoの「書き出し」メニューから「オリジナル」で書き出したものは
全く同じものになるのでしょうか?
547名称未設定:2005/12/28(水) 00:10:00 ID:VgWQ4dtr0
同じ(=複製)だよ。
548名称未設定:2005/12/28(水) 07:30:05 ID:vXyhs9jx0
OS 10.4.3でiPhoto 5.0.4です。
Winの友達に写真をDVDに焼いて渡しました。
その方法は、iPhotoからすべての写真を選択してデスクトップの新規フォルダに
ドラッグしてそのフォルダをFinderからDVDに焼きました。ここまでは問題なく
できました。その後、自分のミスでiPhotoの写真をすべて消してしまいました。
そこで友達にあげたDVDを返してもらいiPhotoに読み込み、フィルムロールを
元通りにカットしました。これで元の状態に戻ったと安心してたんですが、少し
疑問があります。各フィルムロールの容量が当初と比べ若干ずれています。
どうしてでしょうか?
549名称未設定:2005/12/28(水) 17:10:12 ID:4QZl6Lsp0
>548
ごめん、質問に答えなくて質問して悪いんだけど
どーするとiPhotoの写真を消しちゃうの?
ゴミ箱に入れて消去しちゃったの??

悪いね、ちょっと参考にさせてもらおうと思って。
550名称未設定:2005/12/28(水) 21:40:19 ID:L4KbAdSu0
>>548
追試するには手間が多すぎるので答えが返ってこないと思う。
具体的にどの程度容量が違うのか書いたらどうでしょうか?
単なるセクタサイズの問題かもしれませんし。
551名称未設定:2005/12/28(水) 23:11:28 ID:UDT4pyFv0
元々iPhoto内部の容量表示なんていい加減なので。
552名称未設定:2005/12/29(木) 15:33:45 ID:9LswzN4A0
教えてください。
サムネイルを削除したら、オリジナルも削除されるようにする設定はありますか?
553名称未設定:2005/12/29(木) 21:33:37 ID:U52Ot6IW0
>>552
ライブラリにある写真をゴミ箱に入れたら(あとでゴミ箱を空にすれば)
削除されますが、なにか不都合でも?

P.S. iPhotoにはサムネイル用の別ファイルみたいなものはありません。
「サムネイルを削除したら」という記述がどういう作業を指しているのか
いまいち不明です。
554名称未設定:2005/12/29(木) 22:30:29 ID:vLDNyUnl0
>>553
アルバムから削除してもライブラリからの完全削除にならないことを、
こういう言い方で表現した知人がいました。
555名称未設定:2005/12/29(木) 23:43:03 ID:DUxaWitKP
Option+⌘+deleteの事か?
556名称未設定:2005/12/29(木) 23:57:32 ID:U52Ot6IW0
>>554
理解しましたが、アルバムとライブラリは別の概念として認識すべきと
お伝えください。(iシリーズの思想として)
iTunesに対応させて考えるなら、プレイリスト→アルバムであり、
ライブラリ→ライブラリです。
どうしてもアルバムから消したいのであれば>>555
557名称未設定:2005/12/30(金) 00:42:40 ID:TX4JL/K00
一応突っ込んどく。
iPhoto Libraryフォルダを実際に見れば分かると思うけど、
サムネイルは別のファイルになってるよ。
iPhoto上ではそんなの意識する事はないけどね。
558553,556:2005/12/30(金) 00:58:50 ID:0sH9Xur30
>>557
そういえばそうでした。フォローThnks
559 【吉】 【1215円】 :2006/01/01(日) 18:09:05 ID:rfgRR+AcO
あけおめ
560名称未設定:2006/01/05(木) 17:57:04 ID:8bYj8Rjk0
ちょっとはずかしい質問なんだけど、みんなデジカメ外すとき
どんな手順でやってる?俺はいつも読み込みが完了したらそのまま
デジカメからUSBケーブル外してデジカメの電源切って完了!てかんじなんだけど、ヘルプかなんかにデジカメを「取り出し」してから電源切ってケーブル外す
みたいなこと書いてた。でも「取り出し」ボタンなんかある?
561名称未設定:2006/01/05(木) 18:09:40 ID:rO+a3CUUO
デスクトップにリムーバブルメディアとして表示されてるデジカメをゴミ箱にポイ、って意味。
562名称未設定:2006/01/05(木) 18:11:42 ID:16sqiFy+0
ソースのところに、ディスクイメージが出る。
その右横にマウスを持って行くと、取り出しアイコンが現れるんで
クリックするんだ、んだんだ。
563名称未設定:2006/01/05(木) 18:50:55 ID:7dsW+ANV0
うちのIXYはマスストレージクラスじゃないんでfinderにでない。
だから、完了したらそのままはずす。警告も出ない。
564名称未設定:2006/01/05(木) 20:41:43 ID:yOMio7FB0
へー、みんなデジカメを直接つないでるんだね。
俺だけか、SDカードでやり取りしてるのは。
565名称未設定:2006/01/05(木) 23:33:51 ID:cbm9LX430
>>562
iTunesでのiPod接続を解除するのと同じ操作だよね。
566名称未設定:2006/01/06(金) 09:05:18 ID:pDGYcyIA0
>>564
年配の方は複数メディア交換したり、
カードリーダーで読み込んだりしていらっしゃる様ですね。
デジ一眼ユーザーが多いからかな。
567560:2006/01/06(金) 11:57:25 ID:T1qX7Sbq0
みんなデジカメがデスクトップにマウントされるってことか。
オレのIXY 700はマウントされない。ソースリストに表示はされるけど
取り出しアイコンは現れないし。どうやら機種によって違うみたいだね。


568名称未設定:2006/01/06(金) 12:58:51 ID:NAxYert10
スレ違い気味かもだけど、昔とった写真みんなどうしてる?
ネガとか現物でしか残ってないの。

スキャンして取り込む?スキャンしても画像粗くなるから微妙なんだよね。最高解像度で取り込んでも結構粗くない?
しかもめっちゃ容量食うし固まるし。
569名称未設定:2006/01/06(金) 13:08:31 ID:t3V3gJ4u0
IXYな皆!
ソースリストのカメラの上で右クリックしてみな!
まぁ、そのまま抜いても大丈夫だろうがな。
570名称未設定:2006/01/06(金) 14:34:38 ID:pDGYcyIA0
>>568
ラボに出してCD-Rに焼いてもらえばいいじゃん。
571名称未設定:2006/01/06(金) 14:39:29 ID:gFBpOVtW0
>>564
USBで繋がってるクレードルに載っけてる。
572名称未設定:2006/01/06(金) 15:22:35 ID:R3RAhjTs0
キヤノンのデジカメは伝統で
USBマスストレージクラスに対応してないから
単に繋いでもマウントされないんだよね。

過去にはドライバがしばらく出なくて
直接つないだ場合、iPhotoが使えなかった時期もあったらしい。

カードリーダー使った方が転送は早いだろうけど、
カード抜く手間が面倒でね……。
573名称未設定:2006/01/06(金) 18:57:18 ID:1rt6gaHk0
俺はカードリーダーしか使ってないな
デジは常にPictBridgeモードになってる
574名称未設定:2006/01/06(金) 21:05:59 ID:XkEoUPFJ0
もうすぐiLife06来るらしいな。
ライブラリ増えると劇遅くなるの治っているといいな。
575名称未設定:2006/01/06(金) 22:04:03 ID:dSt0Th450
オレはもうライブラリが5個目だよ。だいたい5000枚で新しいの作る
576名称未設定:2006/01/06(金) 22:25:30 ID:bYeZkTAr0
>>570
ラボってなんですか?
577名称未設定:2006/01/06(金) 22:41:06 ID:vGLGKxTE0
>>576

横レスで悪いけど所謂、”カメラ屋さん”のことでしょ。
昔はプリントだけど今はCDにしてくれる(フォトCD)
僕は使った事無いけど値段もそんなに高くないです。
下手に自分でやるよりはいいんじゃない。
578名称未設定:2006/01/07(土) 04:26:27 ID:iDIbCPXm0
ラボ=現像所だよ。
多くのカメラ店では現像所の取り次ぎをしているだけなので
写真が趣味じゃない人はラボ=カメラ屋さんかも。
579名称未設定:2006/01/07(土) 07:57:59 ID:8PCqHgAN0
どうでもいいよ。
580名称未設定:2006/01/07(土) 14:39:49 ID:8p+ZOvGi0
            ______            
           〈〈〈〈ヽ
   ∩___∩ 〈⊃ }
   | ノ ヽ  ノ ヽ !  
  /  ●   ● |  / 
  |    ( _●_)  ミ    ブラボーーー!!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ / 
(___)   /

581名称未設定:2006/01/07(土) 14:54:34 ID:KgIsVe020
>>577
普通の写真屋さんでもやってくれるんだ。
俺利用した事無いから知らなかったの。ごめんね。
582名称未設定:2006/01/10(火) 15:47:10 ID:CrFrT8ol0
iPhotoがどうなるか。期待大きいよ。
もうちょっと調整項目が増えると嬉しい。RGB別々のスライダーとか。
583名称未設定:2006/01/10(火) 17:38:14 ID:EdTXOCL30
当然のなりゆきとしてAperture Expressだと思う。
584名称未設定:2006/01/10(火) 17:42:09 ID:0LHkpgIj0
>>582
だよね。インテルチップになればかなり軽快に動くそうだし
次のiPhotoじゃもっと表現力を高めてほしいっす。
585名称未設定:2006/01/11(水) 02:44:56 ID:lMd3KYo80
iPod連携を重視した、.MacへのRSS書き出しがメインみたいだね。
586名称未設定:2006/01/11(水) 02:46:52 ID:w8mQdUzV0
>>582
>もうちょっと調整項目が増えると嬉しい。
これはきたのかねえ?
587名称未設定:2006/01/11(水) 02:48:24 ID:lMd3KYo80
>>586
わからん。
588名称未設定:2006/01/11(水) 02:53:34 ID:lMd3KYo80
iPhoto boosts performance ("incredibly fast, just flies")....New limit is 250,000
photos...More 1000 photos/month for 20 years. iPhoto also gets full screen
editing with fade in/out tools at the bottom and compare functions to find "best"
photo. Effects panel features 8 of most popular effects on 3x3 grid. Middle gets
to you back to original. Can apply several filters by clicking on each. New book
printing with much higher quality. New Calendars with your own photos (options
for auto-fill, photos for each date, comments, and more. iPhoto also adds cards
for sending photos. PhotoCasting is new feature that automatically updates the
internet-based albums when you update your albums. You can have private/public
albums with password protection. Users can subscribe via RSS to albums and
automatically receive updates. Calenders can import iCal, birthdays from
AddressBook, etc. [9:32 PT]
589名称未設定:2006/01/11(水) 02:55:54 ID:w8mQdUzV0
>>588
> iPhoto also gets full screen
>editing with fade in/out tools at the bottom and compare functions to find "best" photo.
これが便利そう。
590名称未設定:2006/01/11(水) 04:08:45 ID:lMd3KYo80
591名称未設定:2006/01/11(水) 04:20:03 ID:w8mQdUzV0
>>590
そのサイト、白い文字が読みにくいよ
俺の調節が悪いのだろうか・・・
592名称未設定:2006/01/11(水) 04:25:07 ID:lMd3KYo80
>>591
俺のiMacでも読みにくい。ちょっと薄すぎ。

調整は、よりお手軽なOneClickが増えただけみたいだね。
http://www.apple.com/ilife/iphoto/
本格的なのは、アパチャでやれってことか。
593名称未設定:2006/01/11(水) 04:38:02 ID:mQz1NFoR0
出荷予定日: 3 週 ってどうゆうこと?
注文してから3週間後?
594名称未設定:2006/01/11(水) 04:42:19 ID:O3S5ryT+0
最大のみどころは、速度の向上じゃないかと言ってみる
595名称未設定:2006/01/11(水) 06:45:54 ID:gf7EnMAW0
>最高25万枚の写真を取り込み可能、

て、いきなり10倍かよ!
...やれば出来る子やん。

>ワンクリックでエフェクトを追加、
>カレンダー、バースデーカードなどを作成可能

これはどーでもエエわ
596名称未設定:2006/01/11(水) 13:12:18 ID:/H7aLxPo0
これで安心してバンバン写真を撮れるな
597名称未設定:2006/01/11(水) 15:48:08 ID:H0sFl1mH0
http://macworld.apple.com.edgesuite.net/mw/index.html
でみたらphotocastingでばあちゃんに写真送るとこみたら
単にメールにRSSのアドレスが貼ってあっただけだったんだけど、
これってiPhotoに.mac経由のRSSだけじゃなくて
flickrやはてなfotolifeなどの写真共有サイトのRSSも
登録できるってこと?
598名称未設定:2006/01/11(水) 16:45:06 ID:CVTRk/NF0
>>597
flickrやはてなはそのままでは無理だろうけど、
Photocasting互換のRSSを生成してやれば可能なんだと思う。

Mail.appでhttpのアドレスをクリックしたらいきなりiPhotoが立ち上がったのは謎。
ttp://photocast.mac.com/sjobs/iPhoto/photos-for-grandma/index.rss
599名称未設定:2006/01/11(水) 17:05:59 ID:CVTRk/NF0
あ、今見直したらちゃんとSafariがピョコッとしてるわ。
600名称未設定:2006/01/11(水) 17:57:00 ID:mSN5orxYP
>>593
そ、今日注文して2月1日出荷って事。
601名称未設定:2006/01/11(水) 18:37:49 ID:RkEPwBD80
納期3週間。2月発売ってことか。
iPhotoしか使わないけど、このソフトには感動してるので、注文したよ。
ワンクリック補正はお手軽過ぎな気がするけど、普通の人には便利なのかもね。
602名称未設定:2006/01/11(水) 20:49:56 ID:41QlxYKy0
スピードの向上、これがとにかくうれしい。
iPhoto 4と比べて5は全体的に遅くなっていらいらすることが多い。
今7000枚でiPhotoの起動や終了に30秒くらいかかったりしてるのが
どのくらい改善されてるか超期待。
603名称未設定:2006/01/11(水) 21:07:50 ID:rw3hmvq80
04→05も早くなったと言われてたけど、
実際はどうだったかを考えると
話し1/3くらいに見た方がいいな。
604602:2006/01/11(水) 22:23:55 ID:41QlxYKy0
記憶違いだったかな。
すくなくとも最初のiPhoto 5は4より遅かった。
5.0.3とかにアップデートしてだいぶ高速になったが、
4より高速かどうかはわからん。
605602:2006/01/11(水) 22:38:53 ID:41QlxYKy0
>>603
扱える写真の数が2.5万枚から25万枚になってるってことは、
1万枚の写真を扱ったときの速度はかなり速くなってるんじゃ
ないかと予想。
あとはiPhotoのサイトの説明文(日本語のページはまだない)。
> Rebuilt from the ground up for incredible speed, iPhoto 6
> accelerates like never before.
(適当な訳: 一から作り直して信じられないスピードを実現、
今までにないほど速度が向上した。)
606名称未設定:2006/01/11(水) 23:13:52 ID:dIuOeWnx0
>>605
> Rebuilt from the ground up for incredible speed, iPhoto 6
> accelerates like never before.

接頭辞として「Intel Core Duo搭載Macなら、、」ってのが付きそう、、、
607名称未設定:2006/01/11(水) 23:27:38 ID:wgTK78ZR0
今iPhoto5に13000枚ぐらいの写真を保存していて
最近写真を取り込むとすぐに
予期せぬエラーで落ちる
1、2枚程度なら全然落ちないけど
100〜200枚を一気に取り込もうとするとダメ
20枚でも駄目な時あるし
なにがなんだか全然わかりませんだみつお
QuickSilver2002 1G Dualです
メモリは1.25GB
もう古いから買い替えろ?
iPhoto6になればその辺改善されるのかな
608名称未設定:2006/01/12(木) 00:20:00 ID:r/+wq8Ds0
iLife'06買うか、新iBookまで待つか
どうしよっかなぁ
609名称未設定:2006/01/12(木) 00:38:08 ID:ljb/66hS0
>>607
単にOSかiPhoto本体かライブラリの不具合だろ。
OSとiPhoto再インスコしてまっさらなライブラリで写真読み込み直せば改善するはず。
それからiPhoto5のうちは数千枚単位でライブラリを作った方がいいかもね。

んで今後はiPhoto6にしたら改善しましたor改善しませんでした。
というレポだけ書き込んでくれればいいよ。
610名称未設定:2006/01/12(木) 04:23:07 ID:Vo8wmj8T0
>>598
そうか、、
いや、flickrにうpされる
かわいこちゃんの写真を
iPhotoで自動的に取り込めたらな、と思ったんだが。
611名称未設定:2006/01/12(木) 05:42:20 ID:Q8kTNu+A0
>>607
つ再構築
612名称未設定:2006/01/12(木) 08:11:11 ID:o4Xqt4Pe0
とりあえず、モヤモヤシャキーン問題が解決してれば iLife'06 買う。
パワピシでモヤモアヤシャキーンでも
インテルマックでモヤモヤシャキーンしないならマクブクロ買う。
613名称未設定:2006/01/12(木) 11:37:46 ID:xAPt6gfS0
>>612
>とりあえず、モヤモヤシャキーン問題が解決してれば iLife'06 買う。
モヤモヤシャキーン問題ってなに?
614名称未設定:2006/01/12(木) 12:36:44 ID:ljb/66hS0
>613
気になる人は気になる程度の問題ですよ。
ここで再度蒸し返す事もあるまい。
615名称未設定:2006/01/12(木) 14:05:48 ID:TdDB3Jsv0
俺も、あるデジカメ(京セラの300万画素)で撮った写真だけ、一覧画面で
ジャギジャギしてるから気になる。他のはしないんだよ。
画素数か縦横比が関係してるのかな?
616名称未設定:2006/01/12(木) 16:21:12 ID:o4Xqt4Pe0
>>613,614
え?お前ら気になんないの?
写真を拡大表示した時に、ももやもやしたままで
シャキッとならない時があるよ。そういう場合は2、3枚写真を
送った後、戻るとかしないとシャキーンと表示しない。

マシンスペック関係無し、2GHzDualG5でも1.33GHzG4でもなる。
結構問題なんだけどな。
基本的にモヤモヤからシャキーンになるまでの1秒弱のタイムラグもウザイな。
617名称未設定:2006/01/12(木) 16:51:30 ID:Q8kTNu+A0
サムネールをスクロールさせる際に
いったん表示解像度を落として、
また元に戻すUI上のギミックな訳だけど
再表示エラーやタイムラグは縮まるかも知れないが
あれは仕様なので、根本的には変わらないと思うよ。
618名称未設定:2006/01/12(木) 16:51:53 ID:ICOX72G00
俺もサムネイルでプログレッシブ表示なのは
上げつらう程の事かと思う。
619名称未設定:2006/01/12(木) 22:18:24 ID:AzJ/sg5k0
渋谷でうっとった
これからいんすこするお
620名称未設定:2006/01/12(木) 22:56:30 ID:ICOX72G00
それってiLife05とか書いて無いか?
621名称未設定:2006/01/12(木) 22:56:51 ID:6+DhGPbI0
>>619
English Virsionってかいてあったヤツね。
マニュアルだけ英語なだけだけど。
622名称未設定:2006/01/12(木) 23:09:55 ID:ICOX72G00
じゃ600万画素以上のデジカメ画像を
25万枚取り込んで動作速度をレポートしてください。
623名称未設定:2006/01/12(木) 23:26:17 ID:uYSfGd1g0
流出モノ?
624名称未設定:2006/01/13(金) 04:35:51 ID:NntGjsDl0
Windows版のiPhotoを発売してくれないかなぁ。
よく出来てるし、売れると思うんだけど。
625名称未設定:2006/01/13(金) 04:39:51 ID:3OVuRiAC0
QuartzExtremeの無いWindowsでiPhotoは無理。
626名称未設定:2006/01/13(金) 07:07:34 ID:dZgB9trR0
DPAPを話してくれる
サーバーがあったらいいなとは俺は思う。
627名称未設定:2006/01/13(金) 08:28:41 ID:2D0AEj010
>>617
タイムラグはまぁ仕様だからかまわないんだけど
モヤモヤのまま止まってしまうのはなんとかしてほしい。


>>618
>俺もサムネイルでプログレッシブ表示なのは

サムンネイル画像の時ってより、
最大表示した時なんだけどな。写真をブラウズしながら取捨選択
する際に、モヤモヤのまま止まってしまうとストレス溜まる。
628名称未設定:2006/01/13(金) 11:46:42 ID:hSGsMsfd0
iPhotoかなりサクサクになった。
言っても5000枚強しか読み込まれてないから、参考になるかわかんないけど、
搭載メモリが(1.5GB)少なくて、今までは起動するだけでスワップファイルができて、
一気にシステムや他のアプリがモサモサになってたのが
'06にしたらウソみたいに軽くなった。
推測だけど、CoreImage使うようになって、あんまりメモリに依存しなくなったのかな。
詳しい人フォローよろしく。
629名称未設定:2006/01/13(金) 11:58:18 ID:hSGsMsfd0
あと、うれしい発見はインデックスシートのプリントにタイトルが付けれるようになった。
これでコンタクトシート作るのにGraphicConverter立ち上げる必要が無くなった。
630名称未設定:2006/01/13(金) 13:38:00 ID:nSTrHenU0
iLifeはiPhotoしか使ってないので、これから英語版パッケージ買ってきます。
さくさく楽しみ。
631名称未設定:2006/01/13(金) 14:13:32 ID:2D0AEj010
>>628
マシンスペック教えてよ。
632名称未設定:2006/01/13(金) 14:17:15 ID:hSGsMsfd0
PowerMac G5 1.8 dual メモリは1.25GBだった。
iPhotoの起動が3秒程になった。
633名称未設定:2006/01/13(金) 17:16:05 ID:BThI9oft0
iPhoto 5を使用してるんだけど、登録画像枚数が2.5万枚ってほんと?
オレのライブラリ、2.7万枚くらい登録してるんだが・・・。
634名称未設定:2006/01/13(金) 21:45:33 ID:fjHdb4DpO
>>633
快適に表示できる目安のことだよ。
決して登録制限ではない。
635名称未設定:2006/01/13(金) 21:49:05 ID:Pq0UbJf+0
'06結構楽しみだなー。
ふち無し印刷の改善には期待しないでおこう(´・ω・`)
636名称未設定:2006/01/14(土) 14:34:28 ID:2Jsk++C80
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060114143309.jpg
注文を聞こうか?
そのまえに
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060114143333.jpg
ColorSyncプロファイルの追加ってiPhoto5でもできたかね?
637名称未設定:2006/01/14(土) 15:50:36 ID:s/lysM6Y0
>>636
iPhoto5の環境設定には「詳細」タブ自体なかった。

登録している写真は何枚?
フルスクリーン編集モードの使い心地はどう?
638名称未設定:2006/01/14(土) 16:27:06 ID:V1kzsXAB0
ふち無し印刷は今回も駄目?
639名称未設定:2006/01/14(土) 16:59:43 ID:2Jsk++C80
>>137
今は731枚だけど、それでもiPhoto5よりパフォーマンスが良くなってます。一覧表示で中途半端に
写真を拡大してる状態でもいい感じにスクロールします。
ちなみにG4 867MHzです。

>>638
ふち無し印刷のどこを確認すればいいですか?
640名称未設定:2006/01/14(土) 17:07:23 ID:2Jsk++C80
あと、データの管理構造自体が変わってるね。
従来だと
iPhoto Library/年/月/日
に写真が収納されてたけど、今度は
iPhoto Library/Originals/ロール名
に収納されるようになってる。
編集したのはOriginals→Modifiedで、サムネイルはOriginals→Dataに入ってる。

やってみてはいないけど>>363の詳細タブに「ライブラリに追加するときにファイルをiPhoto
ライブラリフォルダにコピー」ってのがあるってことは、自分で管理してるフォルダ構造とか
崩さないでiPhotoに写真登録できるのかも。

うちは10.3.9だから10.4以降では違うかもしれないけど、ColorSync埋め込みは「カメラRGBプロファイル」
ってのが埋め込まれるみたい。これはイメージキャプチャ.appの設定をいじってもだめだった。
ちなみにカメラRGBプロファイルはAppleRGBのガンマ値を2.2にしたもの。まあAppleRGBとsRGBの特性は
結構似てるから、普通に見ても違いは分からないけど…気になるのなら自分で埋め込み直すしかないかも。
写真がロールごとに収納されるから、埋め込み直しは楽だけどね。
641名称未設定:2006/01/14(土) 17:17:18 ID:V1kzsXAB0
>>639
デフォルトのプリントでふち無し印刷できるかということですよ。
642名称未設定:2006/01/14(土) 17:30:38 ID:2Jsk++C80
>>641違ってたら御免。
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060114172825.jpg
今までより印刷の画面が使いやすくなっていて、印刷画面から用紙設定をいじれたりします。
また、「ズームとトリミング」が追加され、今までみたいに編集でトリミングしないでも
ttp://amb.sakura.ne.jp/hanyou/img-box/img20060114172847.jpg
よくなりました。
643637:2006/01/14(土) 17:37:50 ID:s/lysM6Y0
回答ありがとう。
>>642
ほほう。自動でトリミングするようになったんですな。
やっとこさ、の感もあるけど便利になった。
644名称未設定:2006/01/14(土) 17:44:53 ID:V1kzsXAB0
>>642
できるようじゃないですか!ようやくかぁ。
後は実際に出力してみないとできあがりは分からないけど。そこまでお願いするのは厚かましいですね…
645名称未設定:2006/01/14(土) 17:51:29 ID:jet8kJN00
なんでもう06持ってる人がいるの?

>今までより印刷の画面が使いやすくなっていて、印刷画面から用紙設定をいじれたりします。
これは当然あるべきだと思ってた。
646名称未設定:2006/01/14(土) 17:52:21 ID:V1kzsXAB0
>>645
直営店でUS版が売ってるそうです。
647名称未設定:2006/01/14(土) 17:58:22 ID:jet8kJN00
US版でも良かったかも。発売された瞬間にオンラインで申し込んでしまった。

ところで、対応RAWは増えてないのかな?
648名称未設定:2006/01/14(土) 21:09:27 ID:p1qbfdwi0
>>624
picasaがあるではないか。
充分さくさく
649名称未設定:2006/01/14(土) 21:34:37 ID:sjlOzadk0
>>642
そのデスクトップピクチャ結構有名なんだなぁ。漏れも前使ってた。
650名称未設定:2006/01/14(土) 22:27:04 ID:F6PQ94vj0
>Windows版のiPhotoを発売してくれないかなぁ。
>よく出来てるし、売れると思うんだけど。

アホか。
モッサリ、枚数が増えるとさらにモッサリ、
ボカシが勝手にかかる表示、
バージョンアップが有料買い増し、抱き合わせ、
クラッシュもあり、
こんなもん売れるワケねーだろ。


wwwww



651名称未設定:2006/01/14(土) 22:28:33 ID:gh4Vdu180
( ゚Д゚)
652名称未設定:2006/01/14(土) 22:38:44 ID:V+DdmEWv0
低脳な煽り、有難うございます。
653名称未設定:2006/01/14(土) 22:41:11 ID:V+DdmEWv0
で、250万枚取り込んだ奴はいないの?
654名称未設定:2006/01/14(土) 22:48:51 ID:/vRSNAGV0
買ってきた。PBG4 1Ghzメモリ1.25GBで
7000枚の写真にたくさんキーワードをつけてて、
iPhoto 5だと起動、終了に30秒、30秒くらいかかってたのが
15秒、3秒くらいになった。これだけでうれしい。
全体的な動作も軽くなってる気がする。
全画面編集は便利な上にかっこいい。

モヤモヤシャキーン(だっけ?)についてはそのままだね。
一応、モヤモヤのままシャキーンにならないことがある
現象は直ってるっぽい。

655名称未設定:2006/01/14(土) 23:02:21 ID:/vRSNAGV0
>>640
>「ライブラリに追加するときにファイルをiPhotoライブラリフォルダにコピー」
試してみた。コピーではなくエイリアスが作られるようだ。
iTunesで同様の設定をしたときとたぶん同じ動作。
656名称未設定:2006/01/14(土) 23:03:19 ID:jet8kJN00
対応RAWは増えてますか?
特にペンタックス。それが無理ならadobeDNGフォーマット
657名称未設定:2006/01/14(土) 23:37:52 ID:/vRSNAGV0
うちの場合、メモリ使用量が300MB->80MBになった。

>>656
すまん、調べ方が分からない。教えてもらえれば調べます。
658名称未設定:2006/01/14(土) 23:46:50 ID:AWbLP75O0
iLifeって、もう基本は完成してるし、
毎年更新することもないか、'05で十分かなと思ってたけど、
話聞くとやっぱり'06買おうかなぁという気になってきた……。

罠か……。
659名称未設定:2006/01/15(日) 00:20:39 ID:BlmqhbBZ0
>>657
サンプル画像(風景)をアップしました。
どちらも、ダウンロードキーはrawです。
http://tak2ch.jp/williams/cgi-bin/uploader/src/up0817.zip.html
http://tak2ch.jp/williams/cgi-bin/uploader/src/up0816.zip.html

容量大きくてお手数かけます。お願いします。
660名称未設定:2006/01/15(日) 00:21:39 ID:IemOREhW0
>642様、「スタイル」をクリックするとどんな選択肢なのか教えてください。
661名称未設定:2006/01/15(日) 00:37:37 ID:4gEaB4SH0
>>659
どちらも読み込めなかった。残念。

>>660
>>642ではないが、
- インデックスシート
- フルページ
- グリーティングカード
- 割付
- 見本
- 標準プリント
の6種類。

662名称未設定:2006/01/15(日) 01:06:18 ID:BlmqhbBZ0
>>661
検証どうも。
そっか、やっぱりiPhotoはOS標準で読めるファイルだけなのか。
アパチャはadobeの行けるらしいので期待したんだけど。
663名称未設定:2006/01/15(日) 02:32:28 ID:IJ80wgJW0
テーマの容量が300MB近くある
カード、カレンダー、ブック必要ないから消したい
664名称未設定:2006/01/15(日) 10:14:29 ID:4gEaB4SH0
テーマは消してないけど、monolingualで日本語と英語以外を
削除したら387MBになった。
665名称未設定:2006/01/15(日) 23:47:12 ID:D/aJO6r20
RAW対応カメラのリストとかどこで見れます?
666名称未設定:2006/01/16(月) 15:58:41 ID:knpAw9Kf0
>>646
直営店って銀座のAppleStoreのこと?
昨日見たけど無かったよ?
667名称未設定:2006/01/16(月) 16:07:49 ID:zVGEQ7Tk0
>>666
たくさんあったよ。
実際昨日銀座で買ってきたし。
668名称未設定:2006/01/16(月) 16:27:46 ID:knpAw9Kf0
ん?
1階だよね。ドコ見てたんだろ?私。。
また明日行ってみよ
ありがと!
669名称未設定:2006/01/16(月) 17:05:45 ID:CQ+CHpzK0
まだ無いだろ 騙されるな
670名称未設定:2006/01/16(月) 17:16:49 ID:TWQAdYI30
あるって
671名称未設定:2006/01/16(月) 17:51:18 ID:q8GzieRb0
フォルダ管理が自分にあったやり方に変わったので
即買いだ。縁無しカットしなくてよいのも嬉しいな。
672名称未設定:2006/01/16(月) 18:05:49 ID:t1mWyxMv0
こんにちわ
Mac素人の私に愛の手を・・・ スレ違いならすみません<(_ _)>

iPhotoの便利さに圧倒されMac購入にいたりましたが、保存してるPhotoが増えれば増える
程、バックアップをしないと不安になってきました。

例えばOSを入れなおす時にはピクチャフォルダのiPhotoLibraryフォルダごと
外付けHDDに保存してバックアップしておきましたが、CDやDVDに保存をされる時は
皆さまどうされておられるでしょうか? 同じくiPhotoLibraryを焼くのです?

あと、05で使っていたiPhotoLibraryをバックアップした後に、OSを入れなおし
そのついでにiLife06を入れましたが、iPhotoLibraryフォルダの構成が変わったとの
事ですので当然05と06の中の構成プログラム違うと思うのですが、そのままコピー
して使っても問題おきませんかね? それとも写真だけをフォルダから取り込みで
入れなおした方がいいでしょうか? すみません長くなりましたがWinかぶれしてしまってる
私にはちょいと荷が重過ぎましてw どなたかお助け下さいまし m(。_。;))m ペコペコ
673名称未設定:2006/01/16(月) 18:06:56 ID:zVGEQ7Tk0
>>668
1階は確認してないけど、2階と4階には結構な数あったよ。
iWork'06は売り切れでした。
674名称未設定:2006/01/16(月) 18:13:21 ID:zVGEQ7Tk0
>>672
レスしてたら書き込みあったのでついでまでに…

自分は外付けHDDにバックアップしているだけで
CD/DVDにはバックアップしていません。

もしするとすれば、-RWメディアにiPhotoLibraryフォルダごと
バックアップすると思います。

あと、'05と'06のフォルダ管理が変わったけど
'06にすると、勝手にiPhotoがiPhotoLibraryをアップデートしてくれるから
特に問題もなく使えてます。
675名称未設定:2006/01/16(月) 18:28:02 ID:mfr6kVN30
>>672
>CDやDVDに保存をされる時は皆さまどうされておられるでしょうか?
>同じくiPhotoLibraryを焼くのです?

写真が少ないうちだとそれでも良かったんだけど、2年ぐらい使ってると
容量的に無理が出てきたので、iPhoto Buddy というアプリケーションを
利用して、ライブラリを年度ごとに分割して外付けHDDに設置。バックア
ップは年度ごとにDVDに焼いて保管という方法をとっています。

>そのままコピーして使っても問題おきませんかね?
iPhoto04から05の時もそうだったんだけど、多分ライブラリを自動で
06用に変換してくれると思うけどどうだろう。
676名称未設定:2006/01/16(月) 18:29:50 ID:mfr6kVN30
って、自分で書いてて気付いたんだけど
iPhoto Buddyって06に対応してないな。
677名称未設定:2006/01/16(月) 18:30:17 ID:QyPQ4i3J0
>>672
好きな写真だけ自分あてにメール送信。
事前にヤフーやGooに捨てアドをとっておくとよろしい。
678名称未設定:2006/01/16(月) 18:37:37 ID:wyQUAoM60
>>677
ネタレスも程ほどにな 
679名称未設定:2006/01/16(月) 19:09:50 ID:t1mWyxMv0
皆様 ほんと貴重なご意見ありがとうございます!
なるほど、参考になりました。
もう1つ気になったのが、私の中のイメージがそうなだけなのかもしれませんが、
CD,もしくはDVDに焼く時などは写真ファイルをそのまま焼いているイメージが強いです。
Win向きな考えなのかもしれませんが・・・
そこで1つ疑問が出てくるのがiPhotoLibraryフォルダの中にはiPhotoで使う意味のわからない
プログラムや、名前がはっきりわかりませんが、iPhoto上で表示されるのに使う
小さな画像のファイルなども入ってますので余分な物がごちゃごちゃのまま保存すると
後々子供の写真などを将来見てみた時にややこしくならないかなぁ・・・とも考えてしまいます。
どうかその辺も踏まえましてお願い致します m(。_。;))m ペコペコ
680名称未設定:2006/01/16(月) 19:11:19 ID:QyPQ4i3J0
>>678
ではキミが立派な解決策を。
681名称未設定:2006/01/16(月) 19:15:59 ID:LA2oMvxX0
既出ではない事を願って…
iPhoto6でL版フチなしプリント、プリント時に出来るようになってます。
「ズームとトリミング」をチェック。当方プリンタはBJ F930です。
プリントのペイン内の表示がグチャグチャに乱れたりするものの、プリント時に指定
出来るようになったのは大きな一歩かも。
あとは写真毎に何枚プリントするかとか指定できたりすると他のプリント用アプリ
がいらないんだけど。
682名称未設定:2006/01/16(月) 19:28:05 ID:PDSG9G0B0
>>640
まじー・・・管理構造が変わったって・・
目的の写真を見付けにくくなったのかなぁ。それだと。
プリントアウト用のアプリで、直接iPhotoライブラリを覗かせていたんだけど、
それの場合は日付で階層わけされている方がわかりやすかったのだが。

たぶん、日付階層で管理しているとどうしても処理スピードを早くできなかったんだろうけど、
ちょっとショック。今度の方が、目的の写真をみつけにくいよね?
683名称未設定:2006/01/16(月) 19:36:17 ID:QyPQ4i3J0
>>640
なんてことをしてくれたんだ。
そんな根幹に関わることを変更したらダメじゃねーか。

おまえに喰わせるタンメンは無え!
684名称未設定:2006/01/16(月) 19:42:13 ID:f/pKYRMR0
>>675
> iPhoto04から05の時もそうだったんだけど、多分ライブラリを自動で
> 06用に変換してくれると思うけどどうだろう。
多分そうなると思うけど、4→5の時にライブラリの変換に失敗して
多くのファイルを無くしてしまった経験があるので、くれぐれもバック
アップしてからiPhoto6をインストールしてくれ!

前回のバージョンアップでは、ライブラリの変換の失敗の報告を2,3聞いたが
今回は今のところ聞きませんね。
685名称未設定:2006/01/16(月) 21:24:47 ID:WpFoAobN0
トーストの上をバターが滑るようにスムーズな挙動ですか?
686名称未設定:2006/01/16(月) 22:02:18 ID:tAO2OAHh0
愛のローション
687名称未設定:2006/01/16(月) 22:11:18 ID:jRUD9FTR0
>665
同じく。知りたいです。6で使えるメーカーのリストは見つからなかった。
ちなみに
http://www.apple.com/macosx/upgrade/cameras.html
にペンタは載ってすらないので、RAWが読み込めるはずはないと思いますが、どうかな。
688名称未設定:2006/01/16(月) 22:15:51 ID:ZeIN7lAdO
ペンタってなんだろ?
689名称未設定:2006/01/16(月) 22:18:15 ID:Ns2XLB7G0
ペンタゴン、五角形のことじゃね?
690名称未設定:2006/01/16(月) 22:20:59 ID:5em3jl7m0
つまり国防総省のことですね。
691名称未設定:2006/01/16(月) 23:13:24 ID:sGZqnAh80
>>688
ペンタックス
サムソンに吸収合併されたカメラメーカーだよ。
692名称未設定:2006/01/17(火) 00:00:13 ID:usMO8iCY0
バターに熱いナイフ刺すような感じ
693名称未設定:2006/01/17(火) 00:00:18 ID:3tfhUKc60
>>640 に若干間違いがあるね。
× iPhoto Library/Originals/ロール名
○ iPhoto Library/Originals/年/ロール名

iPhotoで写真の年とロール名を見てフォルダをたどればいいだけだから、
目的の写真をFinderで見つけるのは簡単だと思うよ。
694名称未設定:2006/01/17(火) 00:05:01 ID:WpWRyuW90
>>679
iPhotoはオプションキーを押しながら起動すると
外付けのHDD等に保存しているiPhotoLibraryを選択し、
同じようにiPhoto内で表示が可能です。
これはバックアップしたCD/DVDにも適応できるかと思います。

または、iPhotoの共有メニューにあるディスク作成で
iPhotoに読み込み可能なCD/DVDを作る事が出来るので
後々ややこしくなる事もないかと思いますよ。

695名称未設定:2006/01/17(火) 00:30:28 ID:1hXesBe40
みんなが言ってるのは05が既にインスト済みの状態で06を入れたら
ライブラリも自動的に06用にアップデートしてくれる。ってことだよねえ?
>>672が聞いてるのはOSを入れ直して06を入れたって言ってるから05は
インストされてない状態で06を入れたってことじゃないかな?
つまり今あるライブラリは06用のライブラリでそれをバックアップしてた
05用のライブラリに置き換えて大丈夫?ってことを聞いてるんじゃないかな?

>>672
CDやDVDに焼く時でも写真だけをバックアップしてる訳ではなくライブラリ
がバックアップされる。だからそのCDやDVDはiPhoto以外では使えない。
将来的に他のソフトで読み込んだりwinで使ったりするんだったら写真だけを
バックアップすればいいよ。それならiPhotoでも読み込めるし。
696名称未設定:2006/01/17(火) 01:52:37 ID:jR284cNR0
プレビューはadobeのDNGを読み込める事になってると思うけど、
うちでは、どうやっても読めないんだけど。

http://www.apple.com/jp/macosx/newfeatures/over200.html
プレビュー
DNGファイルフォーマットのサポート
新しいAdobe DNG(Digital Negative)フォーマットでファイルを開くことができます。

http://www.adobe.co.jp/products/dng/supporters.html
697名称未設定:2006/01/17(火) 01:54:54 ID:HFkVQrHH0
>ペンタックス
>サムソンに吸収合併されたカメラメーカーだよ。
______________________________________________________

Apple
マイクロソフトに吸収合併されたパソコンメーカーだよ。

______________________________________________________
698名称未設定:2006/01/17(火) 02:09:57 ID:DHG9+qTJ0
>>672
私は何千枚って写真もってるけど、あとあと他のアプリで使えるように目に見える
形で(フォルダで)整理しようとするのは無理だと思うようになりました。
iPhotoで、キーワードを使ったりspotlightの検索でひっかかるように設定する
などして、パソコンに整理させるようにしました。
スマートフォルダなど使ったり、慣れてくるとそちらのほうが楽です。

バックアップはライブラリごとしています。もし、写真の種類ごとにバックアップ
したければ、iPhotoで一度アルバムごとに書き出してから、書き出されたフォルダ
ごとに焼けばいいんじゃないかと思います。

ご存知かと思いますが、
>>2にも書いてあるような、iPhotoを起動するときoptionを押しながら
起動するとiPhotoLibraryを選択できるなどのコツを覚えておくと
もっと整理が楽になりますよー。
699名称未設定:2006/01/17(火) 02:10:39 ID:XUqWSMl70
空気読めないバカが来た
700700:2006/01/17(火) 06:29:58 ID:qgFO8NUmO
700げと
701さなえ:2006/01/17(火) 20:24:57 ID:SuLkLxUE0
CDやDVDのバックアップの解決策、
決め手はないねぇ。
結局、画像の入っているフォルダーを集めて焼くってことですか。


>>698の方法って、ただ手間かけているだけじゃん。
すけーマヌケw
702名称未設定:2006/01/17(火) 20:34:31 ID:7oROzUFx0
間抜けなコテハン
703名称未設定:2006/01/17(火) 21:52:01 ID:GUx2mNEW0
iPhoto06だとiPhoto5で起きてる
1万枚越すと極度に動作が鈍くなるのは改善されてるの?
そうじゃないとiPhoto7になろうが買い替えられないっす
704名称未設定:2006/01/17(火) 22:26:02 ID:4AuKEnHi0
アップルストアの出荷予定がいつまでも
3週間から変わらないんだけど。
705名称未設定:2006/01/17(火) 22:29:12 ID:gclOW/YC0
改善されてるよ
706名称未設定:2006/01/17(火) 22:37:04 ID:GTKSXJ5j0
起動も2~3秒。
707名称未設定:2006/01/17(火) 22:42:13 ID:4AuKEnHi0
>706さんは画像1枚当たり何Mなの?
708706:2006/01/17(火) 22:50:56 ID:qxEFwWB30
0.6MBです
合計20枚近くあるから、相当な容量。
709名称未設定:2006/01/17(火) 22:52:44 ID:GTKSXJ5j0
じゃあそのくらいということで。
710名称未設定:2006/01/17(火) 22:55:58 ID:LdD/+Ugw0
フロッピー10枚は確かに多いな
711706:2006/01/17(火) 22:59:54 ID:qxEFwWB30
まあこれから増えるでしょうが画像のサイズと画質を落として平均0.2MBあたりを目指したい所ですね
712名称未設定:2006/01/17(火) 23:25:38 ID:GTKSXJ5j0
600KB〜1.5MBが1:2ぐらいの比率で、1万枚ちょっと。
PMG4 1.42GhzDual メモリ2GB。
713名称未設定:2006/01/17(火) 23:38:06 ID:udCCL7iP0
>>701
>CDやDVDのバックアップの解決策、
問題を理解してないかもしれないが、
iPhoto Libraryごとバックアップすればよい。

人に写真だけあげたい時、Windowsに写真のみをコピーしたいときなどは、
・iPhoto Library/Originals/
・iPhoto Library/Originals/年
・iPhoto Library/Originals/年/フィルムロール
・iPhoto Library/Originals/年/フィルムロール/〜.jpg
などなどを必要に応じてコピーすればよい。
714名称未設定:2006/01/17(火) 23:43:34 ID:7oROzUFx0
>>713
>人に写真だけあげたい時、Windowsに写真のみをコピーしたいときなどは、

書き出しでええやん
715名称未設定:2006/01/17(火) 23:44:11 ID:udCCL7iP0
>>713 はiPhoto 6の場合の話ね。iPhoto 5だとたしかに面倒。

あと、iPhotoでレタッチした写真をコピーしたい場合は
iPhoto Library/Modified/ 以下のフォルダやファイルを
コピーすればよい。ただ、修正していない写真のファイルは
iPhoto Library/Originals/ にしかないので、たとえば
Originalsのファイルをコピー後Modifiedのファイルを
上書きコピーとかする必要があって若干面倒。
716名称未設定:2006/01/17(火) 23:46:37 ID:udCCL7iP0
>>714
>書き出しでええやん
それでもよいが「時間がかかる」「iPhotoが必要」
という2つの不利な点がある。
717名称未設定:2006/01/17(火) 23:53:12 ID:+/tdTnDE0
>>716
悪いけど、普通にiPhotoがある環境、使える環境なんだから平気だろ。
5年後に無くなってたらその方法しかないけど。
718名称未設定:2006/01/18(水) 00:12:16 ID:rsOYFx0M0
時間がかかるってのが謎。
iPhoto6はまだ持ってないけど、iPhoto5の書き出しでフォーマット変換
しなければ必要時間はファイルコピーとほぼ同等。
必要なファイルをファインダー画面で探すのはもっと時間がかかると思う(^^;
719名称未設定:2006/01/18(水) 00:24:56 ID:fWzRJJcS0
600万画素クラスでJPEGが3万枚はある人の報告は無いものか・・・
720名称未設定:2006/01/18(水) 00:30:32 ID:CyGEdd2v0
iPhotoでまとめて選択して、直接Finderにドラッグしろ
721名称未設定:2006/01/18(水) 00:47:37 ID:2cHM4zRZ0
MacのOSX以前から慣れていると多分>>713の操作になると思う。
iLifeやOSX操作感はシステムまかせの管理。とくにTiger辺りから。
Windowsも後者に似て感じる。手間ひまは結局慣れの問題で正解は無い。
俺は前者なので新しいiPhotoの管理方法は自己管理しやすくて良い。
722713:2006/01/18(水) 01:15:34 ID:jrQ1oX0x0
やっぱり俺が問題を理解してなかったのか?
>>698 がマヌケな方法だという指摘があったので、
>>679 はiPhotoライブラリのリストアとWindowsなどへの
写真のコピーの両方が簡単にできるバックアップ方法を
知りたいのかなと思って >>713 を書いたんだが。
まあ目的に応じて方法を選択すればよろし。
723名称未設定:2006/01/18(水) 03:27:15 ID:zZlN93AH0
iPhoto04なんですが、
写真の日付データがいきなり狂ってしまいました。
EXIFの正しい日付を反映させる方法ってありますか?
大量に狂ったので、手打ちはきついっす。。
724名称未設定:2006/01/18(水) 03:46:55 ID:gxNJaT5T0
'06も出ることだし、そろそろ乗り換えようや。
725名称未設定:2006/01/18(水) 04:06:34 ID:JfbF4OAp0
>>719

G4 1.25GHz 784MB
1万5000枚、画素数は300万〜800万で500万が7割。
iphoto6、超サクサク。


ひゃっほう!ε=ε= ヾ(*´∀`)シ
726名称未設定:2006/01/18(水) 04:22:46 ID:0ku80yht0
↑余計な世話ばかり言って、役に立つ答えはいわない。そんなヤツが増えた。
727名称未設定:2006/01/18(水) 04:41:35 ID:0ku80yht0
728名称未設定:2006/01/18(水) 04:58:39 ID:La2M/IDh0
そのサイトをSafariで開いたら落ちた。
Saftのおかげで開いてるページは保存されてたから被害はないけど。
Caminoで開いてソースみたら

<TABLE WIDTH=" >
<" >
onLoad=() STYLE=
<SPAN= STYLE= >
<TD STYLE=^ ROWSPAN=1234567890 >

ってあった。
729名称未設定:2006/01/18(水) 06:48:47 ID:eujuIKbB0
>>726=727

Apertureスレのイタいヤツか
730名称未設定:2006/01/18(水) 06:49:55 ID:TE95Jhme0
ああ、
>>726=727
は、あのバカだったのか。
731名称未設定:2006/01/18(水) 13:17:17 ID:SewP75xQ0
なんでCDやDVDにバックアップするんだ?

バックアップの事を言ってる人は、CDやDVD1枚に入りきらない写真があるから、
入るように切り分ける話をしてるだけとしか思えない。

量が多いなら、切り分けるなよ。HDDのデータはHDDにバックアップしろ。
732名称未設定:2006/01/18(水) 14:11:10 ID:vzgqYGyF0
iPhoto6のフルスクリーン編集、超快適!!
733名称未設定:2006/01/18(水) 14:21:41 ID:nNb7ZM6L0
734名称未設定:2006/01/18(水) 15:01:33 ID:Nt9mijbP0
ダウンロード中
735名称未設定:2006/01/18(水) 15:59:10 ID:CMEjObeb0
iPhoto06対応版出ました 。

iPhoto Buddy 1.2.4
http://www.nofences.net/iphotoBuddy/
736名称未設定:2006/01/18(水) 19:38:45 ID:0ku80yht0
>>731
バックアップは枚数が増えてもDVDに取りたいのですが。
キミはなんでそんなに怒ってるの?
737名称未設定:2006/01/18(水) 19:46:25 ID:hXnLXas80
別のHDにバックアップするのは当たり前の大前提で、更にそのバックアップするんじゃないか。
HDだけでバックアップした気になる731が微笑ましい。
738名称未設定:2006/01/18(水) 20:01:47 ID:4aCjwDcA0
HDDって書かないとね、最近はテレビ関連でHDってのが一般的になってきてるから。
揚げ足取りですまんが。
739名称未設定:2006/01/18(水) 20:14:33 ID:/mkGfpyD0
>>737
2組のHDDにバックアップすればよいのでは?
同時に故障する可能性は極めて低いです。
差分バックアップやリストアのことまで考えると、その方が効率的だと思います。
思い立った時にDVD-Rにバックアップとるよりは毎日こまめにHDDでバックアップを
とった方がいいし、DVD-Rでも可能だけどメディアが増えてくると収拾がつかなくなります。
DVD-RW書き込める回数には制限があります。
あと、DVD-R/RWメディアの信頼性は思ってる程高くないらしいですし。
あ、もちろん使い回しじゃなくてバックアップ専用のHDDじゃないと危険ですけどね。
それとお金持ちじゃないと無理ですけどね。
740名称未設定:2006/01/18(水) 20:16:39 ID:1pus/HhE0
金の問題じゃないと思うが。
741名称未設定:2006/01/18(水) 20:21:18 ID:mPDX8Kml0
テープメディアかRAID6お勧め
742名称未設定:2006/01/18(水) 20:26:09 ID:hXnLXas80
>>739
だから、方法はともかく別HDへのバックアップはするんだってば、当然の様に。
更にそれのバックアップだって言ってんだろうが。
デジカメデータは無くなったら取り戻せないんだから、
2重だろうが3重だろうがバックアップするんだよ。

>>738
文脈で分かるだろ。
743名称未設定:2006/01/18(水) 20:29:21 ID:Q3HytKj+0
バカな粘着が住み着きましたね
744名称未設定:2006/01/18(水) 20:30:38 ID:4aCjwDcA0
もう完全にスレ違いだし
745名称未設定:2006/01/18(水) 20:30:56 ID:iPOvazVg0
おかあさん、このおじちゃんこわい。
746名称未設定:2006/01/18(水) 20:45:58 ID:0zNYHGzc0
Retrospectでも使っとけ
747名称未設定:2006/01/18(水) 21:06:48 ID:N2Jy5sxR0
>>742
常々同意
HDのデータは間違って消しちゃう事があるけどDVDに焼いたデータはそうはいかないからね

18,000枚で25GBだけど最新のiPhotoだと軽いね。CPU食わないから他の画像編集アプリと併用しやすくなった。
748名称未設定:2006/01/18(水) 21:46:28 ID:+ibaf/pP0
HDD2つとも消しちゃうような奴はどんなバックアップとっても無駄だと思うよ
749名称未設定:2006/01/18(水) 21:48:22 ID:fWzRJJcS0
そこらの店で買えるようになるのを
待ってる俺のような人は少数派?
750名称未設定:2006/01/18(水) 21:50:53 ID:efQIC/PW0
おもろいな
751名称未設定:2006/01/18(水) 21:57:22 ID:R3pfCbMs0
俺、計3つのHDDにバックアップしてるよ。
趣味がバックアップだから w
752名称未設定:2006/01/18(水) 22:04:40 ID:efQIC/PW0
バックアップは751にまかせることにしようw
753名称未設定:2006/01/18(水) 23:05:31 ID:N2Jy5sxR0
>>748
いや、、消す事はないけど万が一を考えて焼くってくらい。
バックアップマニアだけどね。
754名称未設定:2006/01/18(水) 23:09:30 ID:btEA267g0
光学ディスクも数年経つとヤバいらしいね。
755名称未設定:2006/01/18(水) 23:22:17 ID:Tg+XFDac0






嫁が勝手にデジカメをマックに接続・・・結果・・・無修正画像全部見られた・・・

嫁・・・口、聞いてくれない・・・

今夜、ソファーで寝ろ!!!だと・・・

どうしたらええ・・・il||li ___| ̄|○ il||li

※マジやで・・・






756名称未設定:2006/01/18(水) 23:24:46 ID:efQIC/PW0
iPhotoのプライバシー侵害に懸念w
757名称未設定:2006/01/18(水) 23:27:28 ID:N2Jy5sxR0
構造の欠陥を国に訴えてみるとか。
758名称未設定:2006/01/18(水) 23:38:17 ID:hXnLXas80
今更もう遅いけど、そう言う事を予防するためにも、江口な画像は
ライブラリを分けてそれは外付けHDに保存する。
そっちは自分が使う時だけ接続する様にする。
普段は家族や動物など無難な画像のライブラリに戻しておく。
755の現状には何の役にも立たないけど。

取りあえずソファーでその江口画像見ながらハッスルしちゃえ。
759名称未設定:2006/01/18(水) 23:42:06 ID:UXxfz3hA0
ええ〜そんなもん?
ウチはエロ画像仲良く一緒に見るけどなぁ。
760名称未設定:2006/01/18(水) 23:46:11 ID:N2Jy5sxR0
>>759
それには「仲が良い」という前提が必要だ
>>755は…orz
761名称未設定:2006/01/18(水) 23:52:07 ID:efQIC/PW0
いや、きっと隠していたことに腹がたったんだよ
762名称未設定:2006/01/19(木) 00:01:35 ID:0zNYHGzc0
>>755
iPhotoに入れてたの?馬鹿だな。

ここ参考にしろ
【大量】オナニー用画像ビューアー Part5【放出】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1135267508/
763名称未設定:2006/01/19(木) 00:02:43 ID:0ku80yht0
心配ない。
>>755の嫁はピンクローターであそこぐりぐりするオナニー常習者だから
755の留守中に閲覧するようになるって。
764名称未設定:2006/01/19(木) 00:24:35 ID:hkz49uGO0
上の口は聞いてくれなくても…
765名称未設定:2006/01/19(木) 01:04:20 ID:0bjrmIBM0
夫婦と障子は
はめれば直る
766名称未設定:2006/01/19(木) 01:23:04 ID:m01evqPx0
ここは夫婦円満なインターネッツですね。
767名称未設定:2006/01/19(木) 01:43:25 ID:n1XgkzgX0
>>758さん
横レスで申し訳ありませんが、>>758さんのご教示の方法をもう少し詳しく教えていただけませんか?
当方の環境はiBookG4 1.33GHz、OS10.4.4、iPhoto5.0.4です。
よろしくお願いします。

768名称未設定:2006/01/19(木) 01:53:32 ID:6v+I8vJK0
>>767
1)まずベットで寝ている妻に目隠しをする。
2)妻の両脚をおもむろに自分の方の位置まで掲げる。
3)
769名称未設定:2006/01/19(木) 01:55:33 ID:ZtH87O7E0
>>767
オプションキーを押しながら起動すると
ライブラリをいくつでも作れるから、それでエロを分けろって事だと思うよ。
770名称未設定:2006/01/19(木) 01:57:56 ID:6v+I8vJK0
真緒
(18才) シャワーです。クリに当てまくって、イキます。
声が出ちゃいそうになるので、タオルを噛んでやってます。

かな
(18才) 超ミニスカートを履いて、パンツを脱いで地下鉄の空気口に立って、電車を待ってみるといいの。

momo
(28才) 綺麗なデパートのトイレに行くと「つい」あそこをさわってしまします。
で、イクまで、、、、☆ 

あやか
(20才) 私はオナニーの時、滑りが良い生地で、穿くとピチピチなショートパンツやスパッツ(タイツとかパンスト、最近のお気に入りは小さ目のレオタードです。)の上からクリちゃんを擦るのが好きです。
擦り方は、軽くグーにした右手でクリちゃんを擦ります。
あと、イクためのポイントは足は開いたり閉じたりしながら、左手を太ももとお尻の間の下に置くこと。そうすると、直ぐイッちゃいます。
771名称未設定:2006/01/19(木) 01:58:38 ID:2cGmf4BX0
どんな画像を見られたのかが気になる
ロリとかだったら即離婚なんだろうな
772名称未設定:2006/01/19(木) 02:01:44 ID:UEAvpOxJ0
さっそくPhotocastingで見せてくれまいか
773名称未設定:2006/01/19(木) 02:02:45 ID:6v+I8vJK0
ロリって基本的に無臭性なんじゃないの?
774名称未設定:2006/01/19(木) 02:03:33 ID:6v+I8vJK0
いうまでもなく無臭性は無修正の誤りでした。
775名称未設定:2006/01/19(木) 03:16:11 ID:2CdVHNzxP
いや、ロリは「無臭性」であってるんじゃないの?
776名称未設定:2006/01/19(木) 03:21:11 ID:n1XgkzgX0
thxエロイ人!
777名称未設定:2006/01/19(木) 06:35:43 ID:AqCJukXy0
オレもiLife06買ってきた
iPhoto05で重くて使うの諦めてたけど06でどこまで軽くなるかすごい楽しみ
とりあえず軽くなって写真が管理できる状態になれば大満足予定
778名称未設定:2006/01/19(木) 06:59:25 ID:jbs38jKn0
>>777

オメデトン。きっと幸せになれるよ。
フルスクリーン編集をデフォにしておくのがオススメだよ。
779名称未設定:2006/01/19(木) 07:15:46 ID:HrDgCCs/0
別にテキストが画像でもいいじゃない。
きちんとレイアウトされたページをインターネット上公開できれば目的達成やん。
それを最悪の仕様だとか、こんなもんが製品として売られているなんてとか言ってる奴、
バカじゃないの?
特定の仲間に見てもらう為のホームページならこれで十分じゃん。
780名称未設定:2006/01/19(木) 07:34:17 ID:5rJiSGx/0
>>779
火病、発病されましたか?
お大事に。
781名称未設定:2006/01/19(木) 08:01:18 ID:lfN9FG4K0
誤爆か、
iWebのスレと間違えたか?。
782名称未設定:2006/01/19(木) 09:29:50 ID:YGrunxVy0
ここって本当のバカばっかだな?
まともなヤツなんて一人もいねぇー

オラたまげたわw
783名称未設定:2006/01/19(木) 10:57:19 ID:0DAKlye70
全画面編集画面で左右キーで写真を切り替えると、閲覧目的にも使える。
全画面で写真が見れるしモヤモヤシャキーンもないしで快適。
784名称未設定:2006/01/19(木) 11:17:59 ID:4VTiOxZn0
バックアップの方法とても参考になりましたありがとうございましたぁ!^^

ところでiLife06って写真をダブルクリックして編集に手をかけると、
ライブラリに編集後の写真しか出なくなってるよね!
これって不便じゃない???? 05では編集前と編集後の2枚ともライブラリに表示
されてた気が・・・ 
編集前も出てくれないとどれをいじったかわからないからオリジナルに戻せない・・・
785名称未設定:2006/01/19(木) 11:21:01 ID:Q7YVkSqc0
>>782


ま た お 前 か



786名称未設定:2006/01/19(木) 11:35:31 ID:sbQ/Rd080
>>784
>05では編集前と編集後の2枚ともライブラリに表示されてた
されてないよ
787名称未設定:2006/01/19(木) 12:20:20 ID:kHSRQZtI0
>>782
お前が一番バカっぽい
788名称未設定:2006/01/19(木) 12:49:46 ID:4VTiOxZn0
>05では編集前と編集後の2枚ともライブラリに表示されてた
されてないよ

え(´∀`;Aアセアセ Macのサポートにも問い合わせてみたが05では2枚出るって
言うってたのですが・・・
789名称未設定:2006/01/19(木) 12:53:38 ID:sbQ/Rd080
出ません
790名称未設定:2006/01/19(木) 13:14:34 ID:4VTiOxZn0
(*゚。゚)ホー なるほどぉ
私も確認する前に06に入れ替えましたので確認のしようもありませんので残念です

では皆さんはどのようにライブラリの編集した物、してない物を見分けてるのでしょうか?
1〜2枚ならまだしもたくさんの物を編集するとオリジナルとそうでない物を区別したいので・・・
フラグとか目印があればいいのに・・・

どうかいい案がありましたら宜しくお願い致します<(_ _)>
791名称未設定:2006/01/19(木) 13:16:37 ID:SEPVrIZV0
iPhoto'06入れました。
あぽすと銀座にはファミリーパックしか在庫が無くてorzだったけど、1GHZのPBG4で使っても、
1.67GHzのハイレゾPBG4+'05より遙かに快適です。修理に出してる1.67が
帰ってくるのが楽しみ。
792名称未設定:2006/01/19(木) 14:41:22 ID:5l4Z8rg80
RAW読み込み可能カメラ増えてると イイナ!!
うちのが対応になれば速買いなのだが・・・

早く対応表だしてくださいなアップルさん
793777:2006/01/19(木) 15:12:52 ID:AqCJukXy0
>>792
現時点ではiphoto5の時と同じような気がする。
*istDSのrawは相変わらず読み込めなかった・・・
いったいいつになったら対応してくれるんだろう。

なんか回転させた写真のサムネイルが変な風になるのおれだけかな
5のときもたまにあったんだけどたてにした写真のサムネイルが元の形に
無理矢理はめられて押しつぶされた写真になっちゃうんだけど・・・

でも前と比べるとばからしいほど軽くなった
794名称未設定:2006/01/19(木) 16:37:05 ID:h1Z7DRR90
iPhoto6にしてからMighty Mouseでスクロールするとひっかかるのでうちだけですかね?
普通に右のバーをドラッグしてスクロールすると大丈夫なんですけど。
写真は2000枚くらいしか登録してないっす。
795792:2006/01/19(木) 16:37:38 ID:5l4Z8rg80
>>793
レスアリガト!!

06のさくさく感 体験したいから駄目元で買ってみるかな。
ちなみにうちのはEOSkissdigitalN。
RAW読み込めたら報告します。
796687:2006/01/19(木) 17:59:52 ID:O7vpybpZ0
>793
報告乙。やっぱりDS無理か。買うの止めとこう。
ペンタにもメールで「対応してよ!ねえ!」と送ったが、
「それについてはお答えできる回答がございません」と言われた。

ので、当分無いかと。
797名称未設定:2006/01/19(木) 18:02:27 ID:WIxi1NX40
RAW,FujiのS9000とかどうなんだろ?
対応してくれるとマジ嬉しいんだが….
798名称未設定:2006/01/19(木) 20:00:54 ID:ejXEANrD0
>>796
俺も、Pentax対応して欲しい。
対応してないというのは、過去レスで確認してもらったよ。

>>793
5の時は、強制終了した時にそういう現象があった気がする。
6は、まだ届いてないのでわからない。
799名称未設定:2006/01/19(木) 21:52:48 ID:HUI7uOhS0
>>798
世界のサムソンに頼めば解決してくれるだろう。
800名称未設定:2006/01/19(木) 22:10:23 ID:cKg14Vve0
>>790
コマンド+Dで複製してそれいじれば?
801名称未設定:2006/01/19(木) 22:17:39 ID:RdzaWvDM0
>>800
いじったら写真にキーワードでも貼付けとくとか
802名称未設定:2006/01/19(木) 23:25:56 ID:xTDKi9gj0
編集したものとそうでないものを区別する必要ないと思うけど。
一気に元に戻すなんてことあるの?
一枚一枚きちんと写真を見ていて、元画像があるかどうかはすぐわかるんだから、
それで十分なのでは?
803名称未設定:2006/01/19(木) 23:41:01 ID:6v+I8vJK0
> 一気に元に戻すなんてことあるの?

1)iBookユーザーがある日シネマディスプレーで自分のアルバムを閲覧すると
  がぁ〜〜〜〜〜〜〜ん!!!!!! 補正したのが全部裏目っているじゃん!!!

2)昔のアルバムを久しぶりに眺めなおすと
  レタッチのヘタだった昔の自分がとんでもない補正をしてたよーーーー!!!

大抵は2)のパターンだな。今の自分ならこんな補正はしない、っていうコト。
804名称未設定:2006/01/19(木) 23:47:14 ID:6v+I8vJK0

昔の自分がいかにヘタな補正で
写真をダメにしてきたか
気付くときってきっと来ると思う・・・
805名称未設定:2006/01/19(木) 23:49:51 ID:xTDKi9gj0
>>803
どっちの場合も、一枚一枚確認しないと駄目じゃない?
もし、どうしても全部まとめてオリジナルを見たいなら、オリジナルフォルダ
から持ってくればいいと思うよ。
806名称未設定:2006/01/20(金) 00:06:07 ID:2aE6um7e0
見てりゃ目が慣れるからとったらそのまま
807名称未設定:2006/01/20(金) 06:12:41 ID:Hu01MBuA0
最近のデジカメって性能いいから滅多に編集なんかしないね。
デジカメのおかげで枚数気にせず撮りまくれるようになって、撮りたい写真を
撮れるようになったってのもあるけど。
808名称未設定:2006/01/20(金) 06:20:47 ID:0/U5U3MD0
iPhoto6からオンラインプリントの注文って出来てる? 昨日・今日と出来ないっぽいんだけど?
809名称未設定:2006/01/20(金) 07:52:08 ID:DcO68VDO0
まだ 1000/35000 しか入れてないが明らかに快適だよ。
あと「読み込めなかったファイル」が簡単にコピペできるよう改善されてる。
810792:2006/01/20(金) 12:54:23 ID:e50d1jBl0
RAW読めたので一応報告。
でもiPhoto6入れたからじゃないのだ OS10.4.4に上げたら読めました。
プレビュー、iPhoto5 無問題
RAW対応ってアプリ側じゃないのかも。
811名称未設定:2006/01/20(金) 13:02:50 ID:qTd/yesc0
>>810
RAW読めたっても機種晒さにゃどのRAW読めたか分からんだろうが!orz
812792:2006/01/20(金) 14:05:34 ID:iz8bmqHZ0
>>811
読んでれば分かるかと思った・・・orz
ちょっと前にもレスしてたのでスマソ
うちのはEOS kiss digital N。
813名称未設定:2006/01/20(金) 19:25:50 ID:hjgHHj760
iPhoto5始めて使ってみたけどいいねえ。
CanonのIXY使ってるんだけど、ライブラリ内に縦撮りしたイメージだけ
サムネイルが付いてなくて、同じものがOriginalsフォルダに重複してるんだけど。
Originalsフォルダはイメージを編集した場合に元ファイルを保存するとこじゃないの?どうゆうこと?
814名称未設定:2006/01/20(金) 20:45:01 ID:Rn8dDdS40
会社の女の子の机の引き出しの中に射精してしまった orz
815名称未設定:2006/01/20(金) 20:51:27 ID:26uz5fS10
どんな誤爆だそれ
816名称未設定:2006/01/21(土) 02:19:28 ID:iPrTsUj20
>>814
引き出しが妊娠したら、ちゃんと机と結婚するんだぞ。
817名称未設定:2006/01/21(土) 03:25:22 ID:iPrTsUj20
>>813
<いいねぇ>で始まり<どうゆうこと?>で終わる。
結局どうなんだ?
まぁ06が起動短縮したって大喜びつーことで判るけど...
818名称未設定:2006/01/21(土) 08:33:34 ID:P4pyB3k20
取り込み時に縦位置のものは自動的に縦にしてくれるが、
その時点で一度編集されたことになるのでオリジナルが残る。
819名称未設定:2006/01/21(土) 09:18:30 ID:jV4EPwmPP
質問です。
iLife06入れたんですが、スライドショーを観るときに
写真をランダムで表示することはできなくなっちゃったんでしょうか?
曲をパーティシャッフルに設定して写真をランダムにして
意外な曲に意外な写真が表示されるのが面白くて
私には必須の機能だったんですけれど。

方法をご存知の方いらしたらご教授ください。
820名称未設定:2006/01/21(土) 09:24:08 ID:2eqBs8Hu0
驚くほど普通にできますが
821名称未設定:2006/01/21(土) 16:40:43 ID:Ekd+bazJ0
フルスクリーン編集から印刷できないんだな。Feedbackしとこう。
822名称未設定:2006/01/21(土) 20:37:01 ID:WSyw+/vW0
携帯のカメラのデータをデスクトップにマウントしてiPhotoで読み込みたいです。
携帯はD902でSDカードにデータを保存しています。
メモリーカードリーダーを使うと日付がうまく入らなくて困っています。
スレ違いかなぁ。。。。
823名称未設定:2006/01/21(土) 20:51:43 ID:VeFlbcYk0
しらね。Nokiaなら普通にBluetoothでまとめて送れるよ。日付もそのまま入ってる。

日付がうまく入らないというか、携帯自体に日付を書き込む機能がないんじゃね?それだったらどうしようもないじゃん。
送った日付になっちゃうんだったら手作業で入れてるのとあまり変わらないし。
824名称未設定:2006/01/21(土) 21:38:27 ID:oTMT1K490
iMacG3 600メガヘルツですがiPhoto6は使えますか?
825名称未設定:2006/01/21(土) 21:41:43 ID:34t5aZ450
826名称未設定:2006/01/21(土) 21:47:17 ID:oTMT1K490
ありがとうございます。
ぼくのIMacもとうとうiLifeに対応しなくなってしまいました。でもよくがんばったなあ。
827819:2006/01/22(日) 03:43:28 ID:N5QwZnm0P
>>820 歯車みたいなボタンで呼び出される画面で
    設定するのかと思ってたんですが、それらしい
    項目がみあたらないんです。よかったら、
    方法を教えてください!
828名称未設定:2006/01/22(日) 06:17:28 ID:F6+xf4vj0
>>827
ツールバーの一番右の再生ボタン。
iBookとかで画面が狭いと「>>」ボタンをクリックしないと
いけないのがつらい。
829名称未設定:2006/01/22(日) 06:39:56 ID:wK9ZrlXi0
>>828
オレも実は知りたかった
再生ボタンあったんだね。
知らなんだ。

サンキュー
830819:2006/01/22(日) 14:05:52 ID:N5QwZnm0P
828さん、ありがとうございました!
全然気がつかなかった
831名称未設定:2006/01/22(日) 14:12:16 ID:kj1gs1nQ0
>>825 のページでG4 400以上とあるのですが、
G3 だと厳しいということでしょうか。
自分の環境はG3 900なものでiPhoto6を買うのを躊躇してます。
iPhoto5だとそれほど遅いと思いません。
だれか、G3でiPhoto6を使っておられますか。
832名称未設定:2006/01/22(日) 14:17:54 ID:8o+9v+uL0
>>831
漏れはG4なのでなんともいえないが、
5が動くなら余裕で大丈夫だと思うが。
833名称未設定:2006/01/22(日) 14:33:39 ID:kj1gs1nQ0
>>832
そうですか。買いに行ってきます。
834名称未設定:2006/01/22(日) 14:34:47 ID:IyGQXGtN0
動かなかったら>>832が買い取ってくれるから安心だね。
835名称未設定:2006/01/22(日) 14:48:49 ID:nhQoWAsU0
G3にはインストールすらできんかったとどっかのブログで見たような、、、
836名称未設定:2006/01/22(日) 16:16:24 ID:pYtyzqs00
一時のiDVDみたく環境チェックして居る可能性大井にあり
837名称未設定:2006/01/22(日) 17:13:47 ID:Fx8HCfhf0
なんでお試し版ないのかな...。
838名称未設定:2006/01/22(日) 19:43:26 ID:pYtyzqs00
8800円位ガタガタ言わず買ってやれ。
839名称未設定:2006/01/22(日) 20:29:03 ID:g7oabFaM0
・PowerPC G4(400MHz以上)、PowerPC G5または Intel Coreプロセッサを搭載した
Macintoshコンピュータ、iDVDを使用するには733MHz以上

と言うことなのでG3は切り捨て。
まあG5ですら終わりを迎えようとしているわけだし、しょうがないかな、、、
840833:2006/01/23(月) 02:05:16 ID:8qEgkcGM0
やはり買うのを躊躇しました。
841名称未設定:2006/01/23(月) 04:23:48 ID:suXRa7Ag0
>>840
今年頑張ってiMac買おう!
842名称未設定:2006/01/23(月) 10:06:21 ID:qcXUwFlm0
iPhoto5で、縦位置の画像が低解像で表示される事があるのですが、
これって修正されませんでしたっけ?

iPhoto6が評判良いみたいなので、買う予定ですが
こんな重大な不具合が修正されないままってのは
ちょっと引っかかるような。

あと、アップグレード価格を設定してほしいですよね。
843名称未設定:2006/01/23(月) 10:28:19 ID:SWBxoIbd0
>>842
アップグレードじゃない人っているの?
844名称未設定:2006/01/23(月) 10:31:36 ID:G2PsP8QS0
皆アップグレードだよ(笑い)
アップグレード価格:8,800円です。
Appleは良心的だよね。
845名称未設定:2006/01/23(月) 11:27:50 ID:NMmV6kdl0
GalerieってもしかしてiPhoto6に対応してない?
Web書き出し時にエラーが起きちゃう。
846名称未設定:2006/01/23(月) 11:49:05 ID:0PjTEt3h0
>>844
>皆アップグレードだよ(笑い)

今回初めて MacOS X にアプグレードする G4 AGP 使いの僕は
アプグレード価格ではありません。
iLife も初めてのインストールですから。
847名称未設定:2006/01/23(月) 11:51:51 ID:suXRa7Ag0
>>846
そんなキミでもUPG価格で買える訳よ
848名称未設定:2006/01/23(月) 11:53:20 ID:G2PsP8QS0
>>846
AppleではMacOS9からMacOSXへのアップグレードも対応しています。
それどころか漢字Talk7からのアップグレードも同価格で提供してますよ。

また、Macユーザーであれば誰でもアップグレード価格で
最新バージョンのiLifeを購入できます。
849名称未設定:2006/01/23(月) 12:01:42 ID:lguGN69P0
>アップグレード価格:8,800円です。
>Appleは良心的だよね。

信者の鑑ですね。
850名称未設定:2006/01/23(月) 12:06:14 ID:G2PsP8QS0
ええ、まぁ(照れ)
851名称未設定:2006/01/23(月) 12:07:23 ID:lguGN69P0
>>848
そりゃ店で売ってる品物、
皆平等に買えるだろw

アップグレード料金でなく買いなおさなきゃいけないのに
「どなたにでも同価格で提供してます」ってキチガイだな。

852名称未設定:2006/01/23(月) 12:08:54 ID:G2PsP8QS0
>>851
店で売ってるのも皆アップグレードパッケージですよ。
知らないの?(笑い)
853名称未設定:2006/01/23(月) 12:37:31 ID:YP43PnHU0
写真を読み込んだ時に、もともとのデータってどうしてる?
データとオリジナルと元々のデータでHDDがいっぱいになっちゃうし。
それと、レタッチはiPhotoの中でやってる?
それとも他のソフトでやって読み込んでる?
いまいちベストな使い方が分からないんだよね。
854名称未設定:2006/01/23(月) 13:21:10 ID:qcXUwFlm0
そうか、標準で入ってるから、皆アップグレードなんだなぁ。

>>853
iPhotoに読み込ませたデータの
オリジナル(?)をiPhotoライブラリとは別に残しておくって事ですか?
ライブラリの中にあるファイルじゃ駄目なんですか?
855名称未設定:2006/01/23(月) 14:13:30 ID:YX/mndSc0
>>853
元ファイルを自分で管理したいんだろうが、それはもう諦めた。
iTunes感覚で全てお任せにして、元ファイルについて考えない事にした。
バックアップするのに保存場所が分かってりゃいいや、って感じ。

レタッチは基本的にしない。
必要な場合のみフォトショでやる。
856名称未設定:2006/01/23(月) 15:05:03 ID:x+jofzSS0
その金額が機能に見合うなら買えばいいし、見合わないなら買わなければいい

アップグレード料金が設定されてない事に文句逝ってる奴は、資本主義の敵だ
857名称未設定:2006/01/23(月) 15:13:52 ID:pcTjPEkD0
>>845
オレも今日やってみたらエラーでてだめだった
858名称未設定:2006/01/23(月) 15:30:27 ID:hhv9z0CY0
どう?縁なし印刷とか簡単にできるようになった?
859名称未設定:2006/01/23(月) 16:21:04 ID:OXf0XW/D0
インプレスの発表会の
記事だと253万枚管理可能になってるw  
860名称未設定:2006/01/23(月) 16:24:02 ID:suXRa7Ag0
HDDが足らんよw
861名称未設定:2006/01/23(月) 17:24:33 ID:IQhupyxw0
>>858

こちとらキャノン。
標準メニューで「ふちなし」の用紙をえらび、
詳細のメニューで縁なし量を設定

( ゚Д゚)ウマー

ただふちなしを選んだだけではだめぽだった。
862名称未設定:2006/01/23(月) 17:41:09 ID:x+jofzSS0
これからの選手だったのに・・・
ヤクルトの伊藤も怪我が無ければ
863853:2006/01/23(月) 17:53:17 ID:zUYwNqK90
>>854.855
レスさんくすです。
最近、ライブラリ中にオリジナルに戻す用のデータがあるのを発見して
こりゃHDDを圧迫するなぁと思った次第です。
iPhotoで他のレタッチソフトを使うとオリジナルが変更されちゃうから、
将来やり直したくなった時どうしようかなと思って質問してみました。
変な質問でごめんなさい。
864名称未設定:2006/01/23(月) 19:36:47 ID:yVgTCjO60
>>863
>iPhotoで他のレタッチソフトを使うとオリジナルが変更されちゃうから
外部エディタとして登録したレタッチソフトならオリジナルが残る
865名称未設定:2006/01/23(月) 20:42:33 ID:a4zo6MdZ0
何より軽く速くなったのが良い。
866名称未設定:2006/01/23(月) 20:55:23 ID:iSMjjzPR0
アップルストア銀座で
.macとiLife'06の英語版らしきものが置いてあって
売り物じゃないと赤いシャツ着た外人店員に言われたんだけど
なんで置いてあるわけ?
867名称未設定:2006/01/23(月) 21:19:56 ID:/kAjY8lT0
見せ物なんだろ。
868863:2006/01/23(月) 21:42:39 ID:rykQdn+K0
>>864
へぇ、そうなんだ。
Mac Fanの2005年9月号特別付録には、
オリジナル自体を変更してしまうので、元に戻すことはできないって書いてあったから、
てっきり駄目なんだと思ってたよ。
869名称未設定:2006/01/23(月) 22:46:20 ID:xgoOP1He0
このライフポスターサービスって日本でもやってるのかな?
めちゃめちゃクールなこのポスターを友達にプレゼントしたいんだが。。。。。
ttp://www.mikematas.com/2005/01/how-to-make-life-poster.html
870名称未設定:2006/01/23(月) 23:22:10 ID:OXf0XW/D0
>866
黙ってレジに持ってけば良かったのに。
871名称未設定:2006/01/23(月) 23:28:55 ID:Fv2OrNmi0
てか買った人もいるみたいだけど?
日本語版入荷の目処がついたから入れ替えかな?
872名称未設定:2006/01/23(月) 23:34:43 ID:OXf0XW/D0
といってもよ 予定は2/8だぜ?
873名称未設定:2006/01/24(火) 00:12:37 ID:sot1WvEB0
>>868
エディタによってはD&Dで開いてしまうと、iPhotoが外部エディタで編集したと見なさない場合があるので注意。
874名称未設定:2006/01/24(火) 06:28:30 ID:YEGphhn90
version UP の旨味ってなによ!!!
875863:2006/01/24(火) 06:33:52 ID:yJEw7pRd0
>>873
詳しくぷりーず。
環境設定でその他で写真を開くで設定したソフトが外部エディタだよね?
(6では写真の編集でアプリケーションで編集になってるけど)
ちなみにPhotoshop Elemens3.0ではどうでしょう?
876名称未設定:2006/01/24(火) 07:50:51 ID:SEPHjxfp0
>874
味の素でもどうぞ。
877名称未設定:2006/01/24(火) 12:34:40 ID:vUng8xMi0
>>868
俺もそう思ってたし、昔、03あたりはそうだった筈。
昨日、05でElements2.0で試したら、オリジナルは残る。
空の写真で、ゴミのように見える鳥をElementsで消して、iPhotoで各種調整、
オリジナルに戻したら、ごみ鳥が復活。復活しなくて良かったのに。

3.0は知らないけど、多分、残るのでは?>>875
878名称未設定:2006/01/24(火) 12:45:28 ID:Q1lNnmZ80
>>877
iPhoto3ってあったっけ?
879名称未設定:2006/01/24(火) 12:48:49 ID:vUng8xMi0
>>878
なかったか?
前の前のやつくらいってことで。
880名称未設定:2006/01/24(火) 15:52:51 ID:MhxcoHDr0
>>875
ノシ iPhoto5だけど環境設定からElements3に指定してる。
傾きとシャープだけiPhotoでいじって
その後ダブルクリックでElements3で補正。

Web書き出しはElements3の方が容量が小さくなるので重宝。
881名称未設定:2006/01/24(火) 18:31:32 ID:YEGphhn90
いや・・・1からのユーザーだが・・・オプション押して起動してライブラリーを・・・
って、これ知らなかった・・・

今更ながら、このソフトの偉大さと無駄な時間を過ごした事を後悔しておる・・・

882名称未設定:2006/01/24(火) 18:41:23 ID:/3s0Ihta0
>>881
、、、、私も、、、開いた口がふさがらない。
ライブラリ管理ソフトが意味無しね。
883名称未設定:2006/01/24(火) 19:25:45 ID:wJfYeWl50
>>882
>ライブラリ管理ソフトが意味無しね。

そうでもないよ。
ダイレクトにライブラリを指定して起動するのと、
Openダイアログからライブラリフォルダを探して開くのとでは
手軽さが違う。

滅多に他のライブラリを見る事が無いのであれば+option起動でも十分だけど。
884名称未設定:2006/01/24(火) 19:33:46 ID:m2Fq+4qg0
>>881
あんた負け組
885名称未設定:2006/01/24(火) 20:16:49 ID:okLQqrq10
>>875
上にあるようにフォトエレだとオッケーなんだけど、グラコンだとIPHOTOに登録しておいてもドラッグ&ドロップで写真を開いて編集すると、オリジナルが上書きされるようだ。
886名称未設定:2006/01/24(火) 23:00:48 ID:ofEyCQK00
>>869
よく読め。ポスターを作ってくれるサービスじゃなくて、
プリントサービスを応用してポスターを作る方法だ。
887名称未設定:2006/01/24(火) 23:52:01 ID:/3s0Ihta0
iphotって120.4.4専用ですか?1
888名称未設定:2006/01/24(火) 23:58:01 ID:CAM7EjIf0
こりゃまた難解だな。
889名称未設定:2006/01/25(水) 02:15:47 ID:NVW/9k/l0
誰か解読頼む
890名称未設定:2006/01/25(水) 03:49:14 ID:AjqmjjKk0
iPhoto6を見てみたいが、Mac mini使ってるのは親。
プレゼントする理由がない。母の日までは遠いしな…w
891875:2006/01/25(水) 04:35:51 ID:287VQxm80
>>877
>>880
>>885
レスさんきゅうです。
Photoshop Elementsだと大丈夫そうなので買ってみます。
892実は鍼灸師 ◆ASuz8JkzN. :2006/01/26(木) 00:56:53 ID:1M2TCFrE0
893名称未設定:2006/01/26(木) 05:33:44 ID:+sDEswVe0
>>890
理由は必要ないだろ。
っていうか、親だったら理由はいくらでもあるはず。
894名称未設定:2006/01/26(木) 11:29:35 ID:JV9e6GsE0
>>890
>iPhoto6を見てみたい

自分で理由を書いてるのに、それに気づかないのか?
大体親にプレゼントするのに、母の日とか理由が必要なのか?
895名称未設定:2006/01/26(木) 12:03:18 ID:+9cwK61J0
>>883
ダイレクトにって怖いよ・・・
夜中に楽しんでるライブラリがあるんだけど、
それをいつもはファミリーライブラリにしてから寝るんだよね。
けどその日それを忘れて寝てしまって、
会社から帰ってきたら娘(17歳)の態度が変なんだよね・・・
で、夜、起動したら、なんと・・・

スペシャルライブラリになってた・・・
このライブラリは女性器だけを収集してあるライブラリ・・・


マウスを持つ手が震えたね、マジで・・・


娘は家を出ると言い出しています、どないしましょ・・・

奥さんはまだ訳を知りません・・・怖いです・・・_| ̄|○

896名称未設定:2006/01/26(木) 12:05:55 ID:fj8DVRjU0
iPhoto使いたいならMacくらい自分で買えよ。
897名称未設定:2006/01/26(木) 12:12:26 ID:VOBkpfco0
>>895
どんまい
898名称未設定:2006/01/26(木) 13:35:49 ID:YQ3RZXxt0
とりあえずそのスペシャルライブラリとやらを見せてくれ。
話はそれからだ。
899名称未設定:2006/01/26(木) 13:36:11 ID:cnbhrwPx0
>>895
アカウントわけとけよ
900名称未設定:2006/01/26(木) 13:36:38 ID:2g6ev98y0
>>895
とりあえず娘さんの女性器うpしる。

そういう江口ライブラリは外付けHDに入れて普段は外しとけって…
901名称未設定:2006/01/26(木) 13:40:57 ID:+sDEswVe0
>898に同意。としとこう。
902名称未設定:2006/01/26(木) 13:45:46 ID:3AxFhFHq0
>>895
iPhotoライブラリをパス付きイメージディスク内に収めろ。
見終わったらイメージをアンマウントすれば確実だし。
903名称未設定:2006/01/26(木) 13:47:29 ID:+sDEswVe0
つけっぱで寝るなら同じだろ。
エロ画像をiPhotoで管理して見るってのがまずわかんね。
904名称未設定:2006/01/26(木) 14:31:54 ID:3AxFhFHq0
つけっぱで寝るなんて書いてない。
905名称未設定:2006/01/26(木) 14:58:50 ID:GYFRYKAm0
努めて明るく、爽やかに

「香織(仮名)、父さん医学部行こうと思うんだ!!」
906名称未設定:2006/01/26(木) 15:12:43 ID:oGEgmnm80
'06出荷メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
907名称未設定:2006/01/26(木) 15:36:14 ID:JV9e6GsE0
>>903
俺もハメ鳥をiPhotoで管理してます。
もちろんばれたら大変です。

外付けにしとくと面倒です。
でも外付けにしとくか・・・
908名称未設定:2006/01/26(木) 15:38:00 ID:TNh0kaKV0
まてまて、「こうすればよかったのに」って言われても>>895にとっては今更だろう。
もっと現実的な事後処理提案をせねば。

奥さんにも見せる。
909名称未設定:2006/01/26(木) 15:58:33 ID:JV9e6GsE0
つーかよ、エロ画像ぐらい誰だって見てるわけですよ。
エロ画像ライブラリぐらいで驚かれちゃ困る。
俺の120GBのHDDはエロ動画でいっぱいですよ?
910名称未設定:2006/01/26(木) 16:10:21 ID:9Rg4d08v0
自分で撮影して集めたスペシャルライブラリだと大変だな。
911名称未設定:2006/01/26(木) 16:51:16 ID:a7kX4RPi0
俺も出荷メール来た
912名称未設定:2006/01/26(木) 17:01:49 ID:F1G84oAIO
同じく出荷メール来た。
913名称未設定:2006/01/26(木) 17:12:03 ID:APl7vKEy0
iPhoto6はやい!快適@450G4キューブ
914名称未設定:2006/01/26(木) 17:14:50 ID:U8Y3bOCp0
iPhoto6、サムネイルがだいぶ荒くなってるね。ブラウジングが速くなったのはこのせい?
画像を編集して保存したものに限っては、サムネイルが更新されてサイズも倍くらいになる。
一覧表示でサムネイルがきれいなのは編集済み。目印としては便利かも。
915名称未設定:2006/01/26(木) 19:36:46 ID:JV9e6GsE0
荒くても早いほうがいいな。
916名称未設定:2006/01/26(木) 20:11:25 ID:WrMzO5aM0
そうそう、今日渋谷でiLifeのファミパク買ったよ。
早くなっててよいね。
iPhoto単品で売ってくれん物かね。
917名称未設定:2006/01/26(木) 21:05:16 ID:APl7vKEy0
iTunesとおなじようにiPhotoはフリーのがいい気がするな。
918名称未設定:2006/01/26(木) 21:09:23 ID:i0DK3C/C0
'06の発売日、公式には27日です。

Apple Storeでは27日より店頭に並ぶと思われます。
今日出荷の連絡が来た方には、着日指定で届くんじゃないでしょうか?
919名称未設定:2006/01/26(木) 21:15:03 ID:s7usVefP0
>917
無料の昼飯はない。
iPhoto2でも使ってろ。
920914:2006/01/26(木) 21:27:25 ID:U8Y3bOCp0
>>914
自己レス。サムネイルが荒くなってるのはiPhoto5から移行した写真で、
新しく読み込んだ写真は従来通りの表示品質だった。早とちりスマソ。
ということは、これから使っていくとブラウジングもまた重くなってくるのかなぁ。
921名称未設定:2006/01/26(木) 21:34:22 ID:Q+/EP3Bz0
5から6にverUP。確かにスクロールとか起動が軽くなったね。
フルスクリーン編集も良い。アンティーク&ぼかしで雰囲気デルデル。
iphoto愛用者なら安いと思うけどなぁ。ilifeは何気に毎回買ってます。
922名称未設定:2006/01/26(木) 21:54:02 ID:s7usVefP0
現状 約12000枚
内 約8000枚が3MB程度、残りが1.5MB程度
まだ遅くなる兆しはない。
923名称未設定:2006/01/26(木) 22:17:03 ID:7H25IOKR0
質問です。
iPhoto4を使っています。
アルバムからスライドショーをQuickTimeで書き出しして保存すると
曲が1、2秒で消えてあとは無音のまま流れていきます。
以前試しに作った時は最後まで曲がかかっていたのに最近は調子が悪いです。
曲はiTunesのプレイリストから選んでいます。
ふつうにスライドショーを見る分には普通に見えます。
どこを直したらいいか教えてください。よろしくお願いします。
924名称未設定:2006/01/27(金) 08:50:43 ID:QR4g4Mx60
>>922
俺と近いな。

だが、機種を書かないと参考にならんだろうがー!!
書いてね。お願い。
925名称未設定:2006/01/27(金) 13:22:43 ID:7WuqNOjE0
本日iPhoto6インストール!!
G4/1.42Dualで、非常に軽快!起動、終了とも5の1/10の時間で済む。
あ、ライブラリは7500枚、12.5Gです。

それに、5の時のライブラリのバージョンアップで読み込み失敗して
痛い目に遭ったのだけど、今回は、問題ないし、読み込みも短時間で
終了しました。

とりあえず、iPhotoだけでも8800円の価値は十分にありそうだ。
926名称未設定:2006/01/27(金) 14:35:05 ID:/gSeK2To0
>>925
iLife06はどこで買ったの?
今日から一般販売開始かなぁ。
927名称未設定:2006/01/27(金) 15:08:28 ID:SWW/9OlJ0
マックが2台ある場合はファミリーパックかうの?
928名称未設定:2006/01/27(金) 15:13:11 ID:8jpwNeRC0
人に聞かなきゃ分からない事なのかな?
929名称未設定:2006/01/27(金) 16:19:05 ID:z9JMuvQ70
>>926
俺みたいな田舎モンでも、今日AppleStoreから送られてきた。
930名称未設定:2006/01/27(金) 17:02:42 ID:Nn/IbwLk0
箱ちちゃいな (´・ω・`)
931名称未設定:2006/01/27(金) 18:35:29 ID:bHv8RKlQ0
>>930
無駄に大きいよりよっぽどいいだろ?
932926:2006/01/27(金) 18:35:30 ID:/gSeK2To0
>>929
レスありがと。



今日、ビックパソコン館に行ったら、本日から発売だった。
パッケージちっちゃい!
933名称未設定:2006/01/27(金) 20:06:08 ID:RBz+Y+Ea0
>>919
金出してかった。windowsみたいにフリーの画像管理が沢山あればいいんだけど
Macはコレってのが無い分フリーのがいいかなと
934名称未設定:2006/01/27(金) 20:31:30 ID:ez5yyCKc0
Windowsでも無料なのはこれってのがない。
というか有料も含めてWindowsの管理ソフトもかなり試してみたが
iPhotoに勝る使い勝手のソフトがなかったよ。
935名称未設定:2006/01/27(金) 20:35:22 ID:6wZjbGth0
winだとpicasaとか?
936名称未設定:2006/01/27(金) 21:01:30 ID:QR4g4Mx60
だね。かなりいいらしい。
937名称未設定:2006/01/27(金) 21:39:24 ID:jflb5Y8C0
Picasaはかなりいい
938名称未設定:2006/01/27(金) 22:14:21 ID:/5HXPeJ/0
>>917
>iTunesとおなじようにiPhotoはフリーのがいい気がするな。

たまにこういうバカが出てくるな
939名称未設定:2006/01/27(金) 22:24:35 ID:Lg6jqJD60
バカってほどでもないだろ。
Appleのビジネスモデルって、魅力的なソフト(含むOS)をダシにして
ハードを売って稼ぐってスタイルなんだし。
940名称未設定:2006/01/27(金) 22:29:58 ID:GS+sg9lH0
じゃ>939と>917の給料も ”フリー” ってことで。
941名称未設定:2006/01/27(金) 23:49:24 ID:ySiIB71c0
無料にしろとは言わんが、今回ばかりはアップデート見送った
iPhotoだけの為に8800円なんて出せるか
iPhotoだけ半額で売ってくれよ
942名称未設定:2006/01/27(金) 23:57:05 ID:L/c9SJ6hP
G5 1.6GHz 768MB 15800枚
起動終了共に3秒くらい、画面切り替え時のもたつきが解消されてる。
フルスクリーン操作多少もたつくのかと思ってたけどキビキビ動く。
943名称未設定:2006/01/28(土) 01:00:03 ID:XJ0PvWTk0
>>933
Stackroomとcooviewerがあれば事足りる気もするが。
944名称未設定:2006/01/28(土) 01:16:38 ID:kRjBicuH0
何そのオナニー専用画像ビューワ
945名称未設定:2006/01/28(土) 04:28:50 ID:Oab8Dtkd0
>>941
>無料にしろとは言わんが、今回ばかりはアップデート見送った
>iPhotoだけの為に8800円なんて出せるか
>iPhotoだけ半額で売ってくれよ

こういうばら売り希望厨もバカだな
.macをメールだけで安くしろとか

>無料にしろとは言わんが、
この横柄な態度

>iPhotoだけの為に8800円なんて出せるか
出せないなら見送ればいいだけ

>iPhotoだけ半額で売ってくれよ
アホか
946名称未設定:2006/01/28(土) 04:33:54 ID:0RX9NsSn0
なんか変なやつがスレに貼り付いてるな
947名称未設定:2006/01/28(土) 08:00:23 ID:7zeQjBV50
サムネール表示でスクロールバーを動かしていくと「年、月」が表示されるのが便利。
過去の写真を探しやすくなった。
948名称未設定:2006/01/28(土) 09:10:40 ID:jXv2/2Pu0
>>947
禿堂。
949名称未設定:2006/01/28(土) 11:04:17 ID:JKvxv7Nv0
ヤフーショッピングのお店でiLife06注文したら
2/15発売予定ってなってたけどさっき発送のメールが来たよ。
今日届く予定。iPhoto楽しみ。
950名称未設定:2006/01/28(土) 11:47:11 ID:mBNM8BqS0
>無料の昼飯はない。
>iPhoto2でも使ってろ。

例えが変。
昼飯を食べに料理屋にいったところ、水のおかわりが有料だった、って感じだろ。
951名称未設定:2006/01/28(土) 12:04:06 ID:gxwRUA000
せめてセットに付いてたコーヒーにしろよ。
もともと金払ってかったもんにバンドルされてるんだから。
952名称未設定:2006/01/28(土) 12:11:30 ID:oSkqmEjM0
どうでもいいが貧乏人はすっこんでろ
貧乏人のオレが言ってるんだから間違いない
953名称未設定:2006/01/28(土) 12:23:13 ID:nvyyItxJ0
>>952
貧乏人はすっこんでろ
954名称未設定:2006/01/28(土) 12:37:55 ID:mBNM8BqS0
>もともと金払ってかったもんに

8800円安くてiLifeなしのMacが選べるわけでもないし。

パソコン本体に抱き合わせ、さらに他のアプリと抱き合わせ。
ピンでやっていけないのは平凡なユーティリティーだからでしょ。
955名称未設定:2006/01/28(土) 12:43:05 ID:ztjvCltR0
平凡なユーティリティだと思うなら買わなければいいと思うのは私だけか?
956名称未設定:2006/01/28(土) 12:45:52 ID:1NYQGvxE0
ここは御布施することがステータスだと思ってる信者が常駐してんの?
957名称未設定:2006/01/28(土) 12:47:42 ID:9d8cWN5u0
人それぞれということで・・・
958名称未設定:2006/01/28(土) 12:50:01 ID:mBNM8BqS0
平凡じゃないところもあって、
デジカメをMacに繋ぐと勝手に立ち上がって取り込みを始める。
使い込んでいくと耐え切れないほど起動時間が掛かるようになり
「あと8800円で軽快にお使いいただけます」
というビックリ商法。
959名称未設定:2006/01/28(土) 12:55:48 ID:vkHPPvlr0
まぁドザは基本的に馬鹿だからしょうがない。
960名称未設定:2006/01/28(土) 12:56:57 ID:KSnGPuz50
>>958
自分の無知を晒すだけだから書き込まない方がいいよ
961名称未設定:2006/01/28(土) 13:20:44 ID:v4hHWIc10
つーか、マジで、このクオリティのソフトが8800円で買えるって事に
つっかかってる人間ってなんなの?
パソコン使ってる割には貧しすぎない? 小学生? すげーな最近の小学生は。
962名称未設定:2006/01/28(土) 13:38:39 ID:JQgsSE1l0
しかしまぁ、なんだね?
ここはマカの痛さが良く分かるスレだねぇ。。
原理主義者は怖いね。
963名称未設定:2006/01/28(土) 13:52:52 ID:oSkqmEjM0
ということで、iPhoto 到着待ちの私がここにいます。
964名称未設定:2006/01/28(土) 13:56:51 ID:kRjBicuH0
いやならここに来なきゃいいのに
965名称未設定:2006/01/28(土) 13:58:47 ID:cLh7KBlU0
俺なんか毎年Mac買い替えてるから、パッケージに金だした事なんてねーや。。
966640:2006/01/28(土) 14:43:26 ID:ky6s7aXe0
>>640のColorSyncプロファイル埋め込みの件の続き:
埋め込まれるプロファイル「カメラRGBプロファイル」は
/System/Library/Frameworks/ICADevices.framework/Vurces/Camera RGB Profile.icc
なので、こいつをファイル名を変えずに任意のプロファイルに置き換えてやれば自分の埋め込みたい
プロファイルを自動的に埋め込ませることができるっぽいです。
967名称未設定:2006/01/28(土) 15:09:55 ID:pIZ74TCl0
カード,カレンダー,ブック.を選んで,左下の仕様と価格を押すと
Apple.com/jpで何かお探しですか?のページに飛ぶのは仕様ですか?
968名称未設定:2006/01/28(土) 15:43:07 ID:/m7mnRgo0
間違って、iWorks06体験版入れそうになったw
969名称未設定:2006/01/28(土) 16:00:23 ID:FhOWCqc50
>>968
俺も、つうか買っちゃいそうで怖いw
970名称未設定:2006/01/28(土) 16:51:09 ID:mBNM8BqS0
>つーか、マジで、このクオリティのソフトが8800円で買えるって事に

デジカメ画像のスライドショー見るだけなのに、ソフトのクオリティも糞もあるかw

要するに、8800円追加で払ってでもイライラから解放されたい。
そんなうんこクオリティのソフトのユーザーが浮かれているのがこのスレッド。
971名称未設定:2006/01/28(土) 17:03:24 ID:OwtiaR3i0
>>970
Finderでもプレビューでもその他フリーウェアでもスライドショーできますが?
無知なのかアホのふりしてるのかアホなのか、どれですか?
972名称未設定:2006/01/28(土) 17:04:22 ID:/m7mnRgo0
>>970
使った事無いか、デジカメ画像が少ししかないかのどっちかだろうな。
973名称未設定:2006/01/28(土) 17:09:50 ID:/m7mnRgo0
>>947
>サムネール表示でスクロールバーを動かしていくと「年、月」が表示されるのが便利。
意味が分かった。何気に凄い。

不満は、adobeDNGが読み込めないらしい事。
カメラがペンタなんで、RAW管理がめんどくさい。
974名称未設定:2006/01/28(土) 17:12:34 ID:DDUyLx0i0
アニメーションスクロールって何?
975名称未設定:2006/01/28(土) 17:19:58 ID:pxGxRuj30
>>974
セル画の描き方とかを学ぶところだよ。
976名称未設定:2006/01/28(土) 17:50:40 ID:mBNM8BqS0
>使った事無いか、デジカメ画像が少ししかないかの

大量の画像を扱うのが苦手なのがiPhoto、と言っているのだが。
977名称未設定:2006/01/28(土) 17:52:06 ID:mBNM8BqS0
>Finderでもプレビューでもその他フリーウェアでもスライドショーできますが?

後押ししてくれてありがとう。
978名称未設定:2006/01/28(土) 19:01:07 ID:3eSmZtDy0
>>966
>>640

禿げナイス!
979名称未設定:2006/01/28(土) 19:02:02 ID:3eSmZtDy0
>>973

つ[Aperture]
980名称未設定:2006/01/28(土) 19:15:54 ID:3eSmZtDy0
>>640
>>966

あ。でもパスが間違えてないか?
こちとら
/System/Library/Frameworks/ICADevices.framework/Versions/A/Resources/Camera RGB Profile.icc
だったぞ。iphoto6,0SX10.4.4,PoweBook G4 AL 1.25GHzにて。
981名称未設定:2006/01/28(土) 19:39:49 ID:NxkvEMCm0
976は5の時に植え付けられた先入観でしか語ってない。
982名称未設定:2006/01/28(土) 19:43:34 ID:3eSmZtDy0
>>976

とりあえず6に逝って見ろ。泣くぞ。
5の先入観は、まぁ無理も無い。
983名称未設定:2006/01/28(土) 20:22:15 ID:Dy8l35nP0
何か5の時も軽くなったとか言われてたけど
6はそんなに良い?
984名称未設定:2006/01/28(土) 20:28:45 ID:ttcZrtdb0
>>983
5の時に軽くなったけど(スクロールとかリサイズとか)
枚数が増えるとそれなりに重くなってしまった。
6は枚数が増えても軽い。

今年新しいMacを買う(付属のiLife'06が使える)予定がない人は
買ってもいいかもね。
俺はiLife'06を飛ばして'07まで待つなんてことは勿体ないかな、と思う。
985名称未設定:2006/01/28(土) 20:51:31 ID:NxkvEMCm0
次のスレ

【大量画像も】iPhoto 7【快適管理】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1138445510/
986640:2006/01/28(土) 21:11:01 ID:ky6s7aXe0
>>980
あ、コピペミスっす。ありがと。
987名称未設定:2006/01/29(日) 01:03:04 ID:CBJqDdqH0
> 枚数が増えるとそれなりに重くなってしまった。


iPhotoは写真を管理するソフトなのに、
枚数が増えると起動もスクロールも激重になるんだよね。
06でやっと解消されたのか。
まー、使いたくないソフトだったけど、やっとマトモになったのか。

988名称未設定:2006/01/29(日) 01:15:11 ID:OAmTg4250
>>983=>>987?

5→6の高速化は4→5の比ではないぞ。

インスコ直後はあまり感動してなかったが、
その後、明らかに起動頻度が上がった。
今、感動を噛み締めている。
989名称未設定:2006/01/29(日) 01:18:08 ID:CphG/YEy0
まあ、タダだった頃はタダでも使いたくなかったのは確かだな。
990名称未設定:2006/01/29(日) 02:02:33 ID:mhwS0ijo0
ここまで絶賛だと勝手試したくなるな。
Ver.2からのアップデートになるわけだが、
感動は凄まじいことになりそうだな。
991名称未設定:2006/01/29(日) 02:38:23 ID:q/MA/xO10
感動をもっと激しくするためにあと1年待ちます。
992名称未設定:2006/01/29(日) 02:39:47 ID:asNvvNxzP
こないだiLife05買った私は馬鹿ですか?
そうですかそうですか・・・。
ま〜た¥8000お布施すれと?
そうですかそうですかああそうですか・・・・。

ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
993名称未設定:2006/01/29(日) 03:54:55 ID:4LWUWWSD0
05でも十分使えるよ
994名称未設定:2006/01/29(日) 08:54:13 ID:OrEXFE3N0
6を見てしまった後に5でも十分なんて俺には言えないよ。
995名称未設定:2006/01/29(日) 08:55:44 ID:VcngfNlL0
あぁ、仕方なくXPとOffice使い始めたら
パソコンなんてもうどうでも良くて、マックとかこだわってたのは
何だったんだろうって話、よく聞きますね。
996名称未設定:2006/01/29(日) 09:00:01 ID:HneY3nCZ0
初めて聞きますた
997名称未設定:2006/01/29(日) 09:15:39 ID:DQhA6lAQ0
>>992
ナカーマ…orz
998名称未設定:2006/01/29(日) 10:31:09 ID:VNF1qI2lP
G5 1.6GHz 768MB 22000枚突破
スクロール時HDからのガリガリ音が多少気になるようになる
しかし速さに問題はなく依然快調

>>974
スムーズスクロール
999名称未設定:2006/01/29(日) 11:27:28 ID:ebtQhhbL0
HDDご臨終間近なのでは。
1000名称未設定:2006/01/29(日) 11:35:45 ID:A/Iw+PrC0
2ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。