EyeTV 200

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac専用デジタルTVレコーダー「EyeTV 200」のスレです。

http://www.roxio.co.jp/products/partner/eyetv200/index.html
EyeTV 200は、Macでテレビを見たり、録画したり、編集することを
可能にするMac専用デジタルTVレコーダーです。
誰でも簡単に使うことができ、iEPGで簡単予約録画をしたり、
追っかけ再生、Toast 6 Titaniumとの連携など、便利な機能を搭載しています。

http://www.roxio.co.jp/company/news/pr050627.html
http://www.roxio.co.jp/index.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050627/sonic.htm
2名称未設定:2005/06/27(月) 16:48:52 ID:ENmZnec0
2get
3名称未設定:2005/06/27(月) 16:50:00 ID:cRBsC1vN
 ソニック・ソルーションズ株式会社は、Macintoshと接続して利用する
ハードウェアエンコーダを備えたテレビキャプチャユニット「EyeTV 200」を
7月15日に発売する。価格は39,900円。対応OSはMac OS 10.3以降。

インターフェイスとしてFireWireを採用した外部テレビキャプチャユニット。
FireWireポートからのバスパワーで動作するため、外部からの電源供給は不要
となっている。また、ハードウェアエンコーダを内蔵しており、MPEG-1/2/4形式
でのリアルタイムキャプチャが可能。CBR/VBRに対応し、映像ビットレートは
128kbps〜15Mbps間で設定できる。

後はここ読んで下さい
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050627/sonic.htm
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&safe=off&client=safari&rls=ja-jp&biw=990&q=EyeTV+200&btnG=Google+検索&lr=lang_ja
4名称未設定:2005/06/27(月) 17:01:37 ID:Zb2hwywE
欲しいけど高杉。
5名称未設定:2005/06/27(月) 17:13:27 ID:cRBsC1vN
追加

本家のサイト
http://www.elgato.com/index.php?file=products_eyetv200
英語だけど、データシート(EyeTV 200 Data Sheet (.pdf))とか
マニュアル(EyeTV Manual (.zip))がダウンロードできます。

簡単な紹介
http://www.elgato.com/eyetvtour/tour_en.html

姉妹品のEyeHome
http://www.roxio.co.jp/products/partner/eyehome/
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/05/5280.html
Macの中の色々なデータをLAN経由でテレビに送信するハード。
AirMacExtremeを使った無線でも送信できます。

>>4
ですねぇ。日本で出たら買おうと思ってたけど4万円とはorz
東芝のRD-H1もあるし。
6名称未設定:2005/06/27(月) 17:38:07 ID:Pvx/eXsz
普通にRD-H1のほうが幸せになれるだろ。
取ってる間中はCPUに負担かけないし、取れたらネット越しでコピー出来るしね。
っていうか、ローカライズで金かかったのかわからんが、高すぎて売れないだろ、
実際の話・・・
7名称未設定:2005/06/27(月) 17:45:50 ID:4yJulH21
Divxにも対応して明らかにこっちのほうがいい。
http://www.plextor.com/english/products/product_dvc.html
8名称未設定:2005/06/27(月) 17:59:16 ID:oGDA/HUP
スレ立て早いな。
ちょっと気になる新製品だと思ったら。
9名称未設定:2005/06/27(月) 18:30:47 ID:0FzhLeDM
簡易編集機能とやらはフレーム単位編集に対応しているのだろうか?
10名称未設定:2005/06/27(月) 18:34:15 ID:cKH+o5Fj
また単発スレか。
11名称未設定:2005/06/27(月) 18:59:32 ID:oGDA/HUP
ソフトの使い心地も重要なポイントだわな。
captyのようなマック的操作感から外れたものなら勘弁。
12名称未設定:2005/06/27(月) 20:24:02 ID:vYJNxSEG
Toast5じゃ連携できないのかなぁ?
13名称未設定:2005/06/27(月) 20:38:47 ID:794ORLry
ところで地上デジタルに対応しているのか?
14名称未設定:2005/06/27(月) 21:43:11 ID:+NKgQiQ4
してるわけない。
15名称未設定:2005/06/27(月) 22:12:12 ID:D0qzY3SG
「デジタル」何とか、とか書いてあるからまぎらわしいよね。
16名称未設定:2005/06/28(火) 09:38:54 ID:4Sn/Nxi+
アメリカのサイトを調べたんだけどコレアメリカではEyeTV500と言う機種もあってHDTV対応なんだね。コレだけの値段を出すんだったら地上デジタル対応の機種を待っても良いかなって感じだね。

でもこの会社事前にマーケット調査をしたんだろうか。こんな値段だったら,日本中で100台売れるか売れないくらいじゃない?
17名称未設定:2005/06/28(火) 17:20:15 ID:jQYt/HMF
MPEG-4ハードエンコ対応といっても、「普通の」MPEG-4なんだろうな。
H.264対応なら買ってたとこなんだけど。
18名称未設定:2005/06/28(火) 17:21:39 ID:jQYt/HMF
あと、

>>16
地デジに対応するにはARIB等のクソ団体の仕様を満たさなければならないので難しいと思われ。
19名称未設定:2005/06/28(火) 17:29:15 ID:GP2XLtQL
>>16
100台程度、売りたいんじゃないのw
20名称未設定:2005/06/28(火) 19:33:56 ID:ns6jaiGq
地上デジタル対応機種の価格を高くつり上げるための価格設定なわけね。ナットク。
21名称未設定:2005/06/28(火) 19:35:49 ID:7WEOyqls
H.264対応なら買ってた
H.264対応なら買ってた
H.264対応なら買ってた
H.264対応なら買ってた
H.264対応なら買ってた
22名称未設定:2005/06/28(火) 19:55:02 ID:jQYt/HMF
>>21
何が面白いの?
23名称未設定:2005/06/28(火) 23:39:58 ID:gl5MLWzl
>>21
みんなそうなんじゃないの?
24名称未設定:2005/06/29(水) 00:46:12 ID:NpVDakXl
H.264対応じゃないなら発売前から終わってるよ。だれが買うんだ?
25名称未設定:2005/06/29(水) 00:50:49 ID:rUtnvwJv
H.264対応だとしても G41.4Gでスムーズにみれないんだよ
はやくインテルに移行してほしい
26名称未設定:2005/06/29(水) 12:42:49 ID:c9bW2Fd2
インテルだとスイスイ見れるのに,なぜG4は(ry
27名称未設定:2005/06/30(木) 15:04:42 ID:bOD7DQsL
>>26
それはビットレートやプロファイル次第だから比較になってない。
→次世代コーデック H.264 【本命】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1108434705/
28名称未設定:2005/07/01(金) 00:32:14 ID:WMEHx+7N
>>27
答えになってないよ。だってインテルだと(ry
29名称未設定:2005/07/01(金) 00:34:39 ID:03yq12ps
あーあ。莫迦が貼り付いてしまいましたね。
ま、毎日NG指定すればいいんだけど…。
30名称未設定:2005/07/01(金) 03:25:55 ID:WImles+5
あーあ。莫迦が貼り付いてしまいましたね。
ま、毎日NG指定すればいいんだけど…。
31名称未設定:2005/07/01(金) 11:06:18 ID:C+dgVZbB
あ−あ。莫迦が貼り付いてしまいましたね。
ま、毎日NG指定すればいいんだけど…。
32名称未設定:2005/07/01(金) 11:07:26 ID:pJHvRrgr
>>1-1001
何が面白いの?
33名称未設定:2005/07/03(日) 13:35:44 ID:i+L6BM+z
できxんねで。とめてxんねで。
あんげーテラからペタへーかもね。
すしい
34名称未設定:2005/07/04(月) 22:24:41 ID:jmzW5Zow
画質ではVHSがベータより上だったよ。
35名称未設定:2005/07/04(月) 23:11:41 ID:5c6EEUNp
誰か、eyeTVが出たらリモコンでMacのスリープを解除できるか実験して。
できたらいいな。あと実売3万円以内 or Toast6 titanium付きで今の値段くらいならなお良い。
36名称未設定:2005/07/05(火) 09:21:34 ID:ZM0kvLei
>>35
実売が下がれば考えるけどこのままの値段じゃ,東芝のRDで良いんじゃない。

アップル関係のこういうものを安く売る店はなかった。
ピクセラなんて,ピクセラのサイトでもアップルストアーでもヨドバシでも
みんな同じ値段だった。
37名称未設定:2005/07/05(火) 10:52:19 ID:dheqCgwW
多く売れる見込みもないのに安くは出来んじゃろ
38名称未設定:2005/07/05(火) 17:51:22 ID:JrQVUZW0
RDだとリアルタイムでTV見れないでしょ?
39名称未設定:2005/07/05(火) 18:01:16 ID:qKLgdaOM
リアルタイムというとシャープのガリレオを連想するんだけど
QuickTimeで二台まで配信できるらしい。
しかーし、そのスレでの評判と来たらとても手を出す気になれないね。
40名称未設定:2005/07/05(火) 20:55:02 ID:ZM0kvLei
>>38

MPEG1で低画質だが、ネットdeモニタを使えば見られるはず。
41名称未設定:2005/07/05(火) 20:58:01 ID:bfEtyqWv
録画ファイルだけでしょ、ネットdeモニタって。
ADVC-55等のDVコンバータ使えばリアルタイムで視聴可能。
42名称未設定:2005/07/05(火) 23:11:38 ID:H4xugEAB
普通の放送も見られるつーの
43名称未設定:2005/07/06(水) 07:41:48 ID:jeur+z5n
画像outがないとこだけ、Captyに負けてるな。

画質はどうなん?
44名称未設定:2005/07/06(水) 07:57:22 ID:ShMawyoQ
3DNRも三次元Y/C分離もゴーストリダクション機能も付いてないんでしょ?
電波状態のよほど良い所ならともかく、それ以外の所だと画質は自ずからクソだろ。
45名称未設定:2005/07/06(水) 15:29:11 ID:jCSyvMJw
>>38-42
リアルタイム視聴に何の意味があるんだろ。
Macの作業領域が狭まるだけじゃん。
部屋のレイアウト考えてMacしながら見れる位置にテレビ置いとけ。
46名称未設定:2005/07/06(水) 16:50:38 ID:t45Ljgsi
>>45
俺はMacの隣にTV置いてるけど、MacにSwitchしたい友人がいて、
そいつんちには昔のポータブルのちっこいブラウン管TVしかないんだよ。
で、諸々の事情があって家計が逼迫しててMacもTVも同時に買えないから、MacでTV見れるようにしたいんだと。
そういうニーズも世の中にはあるって事だ。
>部屋のレイアウト考えてMacしながら見れる位置にテレビ置いとけ。
お前の矮小な価値観を押し付けんなよ。


47名称未設定:2005/07/06(水) 22:16:43 ID:5coaxV++
>>46
ブラウン管のテレビがあるならそれを使い続ければいいじゃない。
48名称未設定:2005/07/06(水) 22:42:09 ID:t45Ljgsi
>>47
それじゃちっこすぎるんだと。
数インチくらいしかないらしい。
そういう人がMacでTV見たいなと思ってもバチは当たらないんじゃないの?
てゆか、ここEyeTVのスレだろ?
MacでTV見る事を否定する人は他でやってくれ。

49名称未設定:2005/07/06(水) 23:45:55 ID:ShMawyoQ
まあ落ち着けよ。
50名称未設定:2005/07/06(水) 23:59:00 ID:ZZkDbw1B
冗談じゃないよ。
51名称未設定:2005/07/07(木) 00:01:05 ID:ck5NBR9q
12000円くらいででてほしい
52名称未設定:2005/07/07(木) 00:10:32 ID:+ONENeTj
Macで見れればいいや、と思ってこのてのモノをTVの代わりにしてきたけど、徐々にTV
自体見なくなってしまったよ。見たいときにすぐに見れないので、めんどくさくなって、
目的の番組しか見なくなった。代わりに、本を読む量が増えてしまった。

MacだけでTV見ることをオレは否定しないがすぐには見られない、ということは十二分に含
んでおいた方がいいと思うよ。

ま、>>46風に云えば、お前の矮小な価値観を押し付けんなよ。ということにしかならない
だろうけど。


53名称未設定:2005/07/07(木) 00:11:26 ID:R0Og4OnG
>>48
>MacでTV見る事を否定する人は他でやってくれ。

お前の矮小な価値観を押し付けんなよ。
54名称未設定:2005/07/07(木) 00:16:27 ID:EfvXPiM4
>諸々の事情があって家計が逼迫しててMacもTVも同時に買えないから、MacでTV見れるようにしたい
MacでTV見れるようにする方が、金掛かるね。
55名称未設定:2005/07/07(木) 07:32:06 ID:i6vv030x
>>53
スレタイ読める?アホっぽいから無理かな。
56名称未設定:2005/07/07(木) 07:36:19 ID:i6vv030x
>>54
iMacとTVキャプチャー買うのと、
iMacと液晶TVとHDDレコーダー買う方が安いのか?
57名称未設定:2005/07/07(木) 07:41:52 ID:oyQxocfE
DV出力があるレコーダ買えば(・∀・)シアワセ?
58名称未設定:2005/07/07(木) 08:23:25 ID:SSYJiWy7
>>56
安いのは
MacMiniと液晶TVとHDDレコーダーだと思う。
液晶TVをモニターに使う。もちろんテレビも見られる。

HDDは,東芝かパイオニア。
59名称未設定:2005/07/07(木) 09:29:39 ID:mNU8omT3
>>55
スレタイには「EyeTV 200」と書いてありますねえ。
それが何か?
お前の矮小な価値観を押し付けんなよ。
60名称未設定:2005/07/07(木) 09:47:56 ID:SSYJiWy7
このすれがいまいち盛り上がらないのは「EyeTV 200」の価格だよね。

もしコレが29900円だったらベストセラーだったと思うね。
もちろん俺も買ってた。
34900円だったらそれでもだいぶ考えるかな。

リモコンを5千円ぐらいで別売にして値段を下げるのはどうだろうね。
61名称未設定:2005/07/07(木) 10:48:17 ID:OMCLKbYF
>>55
お前のためだけのインターネットじゃないだろ?
お前の矮小な価値観を押し付けんなよ。
62名称未設定:2005/07/07(木) 17:20:45 ID:7oK1+eZ1
おいらの矮小なちんこをあの娘に押し付けたい。
63名称未設定:2005/07/07(木) 18:24:52 ID:i6vv030x
>>59
>>61
ここはMacでTVを見られるEyeTVの話をするスレ。
MacでTVを見る事を否定するなら、そういうスレを立ててそっちでやれば?

言われた事をオウム返しにする香具師って、素でアホっぽいな。
64名称未設定:2005/07/07(木) 18:37:13 ID:Pj7Oh64Z
いや、お前もうええから。
65名称未設定:2005/07/07(木) 20:00:22 ID:IiyzRGAt
もういいのはおまえ
66名称未設定:2005/07/07(木) 21:30:58 ID:/OYtETQ3
店頭売りは気持ち安いね。
67名称未設定:2005/07/08(金) 09:25:13 ID:f4JV6cMX
>>66
どこ?
68名称未設定:2005/07/08(金) 10:35:42 ID:TNXisFar
正直な話、ブラウン管の微妙なサイズなら
ものすげー糞安い値段で売ってるよね
当然ポータブルみたいな一桁インチじゃなくて
まぁ実用的な奴

今から「TVが見たい」というだけで、この商品を買うのは
あんまりお勧め出来ないと思うけどなぁ
こういっちゃおしまいなんだろうけど、PC使いながらテレビ見るのって全くもって実用性に欠けるんだよ…
どうしてもMacでキャプチャーしてコレクションするんだとか
この機械面白そーという純粋な好奇心だけなら俺もあるし勧めるな
便利そうとかちょっとでも実用指向を考えたら後々不満大爆発は必至…
69名称未設定:2005/07/08(金) 11:02:43 ID:bzmteaAN
>>67
PLEXTOR TV402U Mac 売ってるとこ。
70名称未設定:2005/07/08(金) 11:51:12 ID:zy0qNb6L
平面ブラウン管25インチとかなら、国産有名メーカーでもスゲー安いよね。
画質は液晶より良いだろうし、場所さえあればお勧め。
71名称未設定:2005/07/08(金) 11:57:55 ID:f4JV6cMX
>>69
サンクス

微妙な値段だね。
72名称未設定:2005/07/08(金) 15:07:54 ID:aCakUu1o
WinのTVチューナー内蔵のAVパソコンって実際のとこどうなん?
Macで外付けチューナー付け足すより利便性高いのかな?
教えてエロい人。
73名称未設定:2005/07/08(金) 18:42:21 ID:tls3qzXr
>>72
実家の親父のパソコンが富士通のテレパソだ。
リモコンもついてて、キーボードやリモコンのボタン一つでテレビが観られたり、録画できたりするので便利っちゃぁ便利なのだが、結局パソコンでテレビは観ていない。

テレビはテレビで観れば良いぢゃん。録画はビデオですれば良いぢゃん。って感じ。
74名称未設定:2005/07/08(金) 23:55:48 ID:WALuBpG7
使い難くて面倒になるからだろうな。
75名称未設定:2005/07/09(土) 00:41:00 ID:iCknKQID
並行輸入品は日本のチャンネルに対応してないよ
76名称未設定:2005/07/09(土) 04:48:43 ID:H7umWpQN
見るのはテレビでいいし、録画はDVDレコでいいんだけど、
編集だけは何が何でもMacでやりたい。
でもMPEG編集できるアプリがピクの糞ソフトしかないわけで。
結局、EyeTVの付属ソフトに頼らざるを得ない。
77名称未設定:2005/07/09(土) 13:24:28 ID:wz9V6Iiy
EyeTVのソフトは神だ。
78名称未設定:2005/07/09(土) 14:49:53 ID:5BOVCEzL
>>76
MPEG編集は窓が良いぞ。
79名称未設定:2005/07/09(土) 16:26:42 ID:gjejXiIE
窓のほうが綺麗だし、普通に速い、というかMacのが糞杉。
80名称未設定:2005/07/09(土) 16:47:31 ID:PzshzDhN
別にMacでいい。
81名称未設定:2005/07/09(土) 17:30:24 ID:o859/DwB
いままで DV コンバーター+ビデオデッキという組み合わせでTV見てたけど、
ビデオデッキが壊れてしまった。
代わりに EyeTV でも買おうかな、と思って来てみたら変なのが住み着いてる。
EyeTV の情報欲しい。
82名称未設定:2005/07/09(土) 17:35:56 ID:L4rpO1K2
情報乞食キター
83名称未設定:2005/07/09(土) 18:20:01 ID:PzshzDhN
細かい部分は実際に使ってみないとわからないよねぇ...。
ネックは価格だけだな。
Toast5と連携できないのかなぁ...。
84名称未設定:2005/07/09(土) 18:27:27 ID:gVpOze8r
>>83
>ネックは価格だけだな。

高画質化回路が全く無いのもネックかと。
85名称未設定:2005/07/09(土) 18:30:12 ID:kxMsLhDp
>>76
なんだか納得いかない点もあるんだけど
テレビ番組の編集程度だと窓の方がソフト充実してるんだよなぁ
ボード買ってもついてくるし、単品も多いし
Macだと素材撮って編集→DVDへって流れに限定されちゃうんだよな
86名称未設定:2005/07/09(土) 23:31:47 ID:Tq4QmC9J
実際の使いかってというかインタフェースなんかはどうなんですか。
いくら何でも東芝よりもMacとの一体感はあるんですよね。
買った人はいますか。
87名称未設定:2005/07/09(土) 23:43:41 ID:cdDiuIe7
7月15日発売ですから、いないと思います。
88名称未設定:2005/07/10(日) 00:33:16 ID:23E3v/hc
これならAlchemyかな
89名称未設定:2005/07/10(日) 02:16:42 ID:lI92k3D4
>>85
iMovieをMPEG対応にしてくれるだけですべてが解決するんだけどな
アポーは作り手にばっかし気ぃ遣い杉
90名称未設定:2005/07/11(月) 02:21:35 ID:j0cJOvCb
自分(Jobs)が作り手側だからな
91名称未設定:2005/07/11(月) 08:45:41 ID:sWEFu2rS
最近はDVDディスクへの書き込みのビデオカメラが有るだろう。
あの編集、マックで全然できない。

なんとかしろって言いたい。

MPEG2コンポーネントを購入した人にはMPEG2編集もできるようにしろ
と言いたいぞ。
92名称未設定:2005/07/11(月) 23:13:46 ID:z2TIJ1CF
あーあ。莫迦が貼り付いてしまいましたね。
ま、毎日NG指定すればいいんだけど…。
93名称未設定:2005/07/13(水) 23:22:06 ID:JcGedMLH
これMacに対応しないかな...
ttp://www.canopus.co.jp/press/2005/dvr777u.htm
94名称未設定:2005/07/13(水) 23:56:53 ID:92mFYaCx
>>93
するわけないじゃん。いいかげんMac諦めてWinにしなよ。
95名称未設定:2005/07/14(木) 01:39:08 ID:BN16FYA8
製品外観 = 頑丈なマットブラック
対応する気がない意思が現れてるな (w
96名称未設定:2005/07/14(木) 23:34:28 ID:J8y5GvDc
あーあ。莫迦が貼り付いてしまいましたね。
ま、毎日NG指定すればいいんだけど…。
97名称未設定:2005/07/14(木) 23:50:54 ID:MBHs7Ycs
ピクセラに騙され続けた漏れだが、やはりEyeTV 200は神だったYO!!
98名称未設定:2005/07/15(金) 00:17:10 ID:9+OnXPl7
>>97
買ったの? どこで?
99名称未設定:2005/07/15(金) 01:44:06 ID:W6Rz5N4u
Captyに比べて
・快適に作動するか?
・綺麗に録れるか?
・簡易編集機能はどんなもんか?
が知りたい

Captyを持ってる人に比較してほしいところだけど、
この値段では誰も買わないか。。。
100名称未設定:2005/07/15(金) 05:48:05 ID:LNnUzBMb
正直ナメすぎ>39800
PC買うってw
101名称未設定:2005/07/15(金) 14:29:45 ID:XpWQdHyA
オンラインショップで「ポチ」としてしまった俺は人柱?
102名称未設定:2005/07/15(金) 14:32:51 ID:9+OnXPl7
>>101
人柱乙!

レポよろ。
103名称未設定:2005/07/15(金) 14:33:39 ID:cJhR0tju
Toast 登録ユーザーさまご優待 33,915 えん
だと。
104101:2005/07/15(金) 14:50:13 ID:XpWQdHyA
定価(?)で買ってしまった・・・orz
105名称未設定:2005/07/15(金) 16:09:20 ID:yIVOylli
>>104
(・∀・)イイ!
106名称未設定:2005/07/15(金) 17:22:00 ID:zsF6PA2L
神だ!こんな日が来るとは思わなかった!すばらしすぎる!
107名称未設定:2005/07/15(金) 21:40:51 ID:9+OnXPl7
おれのとこにも優待来た。
8月31日までだって。

人柱様のご報告を待ってポチットするかもしれないね。
108名称未設定:2005/07/15(金) 23:56:39 ID:S8ipdsgy
天然肛門からケサランパサランが出ますた。
109名称未設定:2005/07/16(土) 20:58:39 ID:4weOtRW6
eyeTV200を買った俺様が来ましたよ。
とりあえずCPU使用率は15〜30%くらいっす(G4dual 1.25G)
captyより軽いっす。
画質も良いと思うっす。
編集はわからんっす。すぐできるみたいっす。
まだ操作に慣れないっす。
自動でチャンネル名を修得できなかったので手動で入力したっす。
チャンネル名入れないとiEPG録画がうまくいなかいっす。
以上っす。
110名称未設定:2005/07/16(土) 21:10:16 ID:dghU+95K
>>109
地上波デジタルの地区に住んでる?
外部チューナー入力はどー?
111名称未設定:2005/07/16(土) 21:25:32 ID:4weOtRW6
>>109
地上波デジタルの地区っすけど、マンションが糞JCOMなんで参考にならないかもっす。
ちょっと作業中なんで外部チューナー入力は今は試せないっす。
スマソ。
また後で試してみるっす。
112名称未設定:2005/07/16(土) 22:07:07 ID:t6tE8ZdG
eyeTV200を買った俺様さまさまが
キテタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
よろしくおねがいします〜
113名称未設定:2005/07/16(土) 22:47:45 ID:4weOtRW6
糞JCOMのチューナーからコンポジット入力してみたっす。
ttp://www.restspace.jp/〜orz/cgi-bin/img-box/img20050716224124.jpg
toastで焼き焼き作業しながらですが、CPU使用率は右上の数字をご参考ください。
ちょっと画像汚いかな?
114名称未設定:2005/07/16(土) 22:49:25 ID:4weOtRW6
115名称未設定:2005/07/16(土) 23:02:26 ID:Ku/cOtIV
>>113
EyeTVで録画したムービーって、そのままiTunesに登録して再生できますか?
116名称未設定:2005/07/16(土) 23:11:31 ID:FTE8Z0vV
液晶テレビを買うか、EyeTVと23インチシネマを買うか迷う…
DVDレコーダだと整理するのが面倒なんだよね。
Mac上ですべて管理しちゃった方が楽そう…
117名称未設定:2005/07/16(土) 23:30:29 ID:4weOtRW6
>>115
書き出す項目にiTunesってのがありますが、音声だけみたいっす。
書き出したら自動でiTunesに読み込まれるっす。
項目にPSPがあってびっくりしました。
ttp://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20050716232337.jpg
118名称未設定:2005/07/16(土) 23:31:00 ID:4weOtRW6
あんまり画像貼り付けてたら怒られそうなのでこの辺にしときますー。
119名称未設定:2005/07/16(土) 23:41:35 ID:fAWj4lZV
>>113
実際の放送に対して遅延はありますか?
チャンネル切替えレスポンスはどうでしょうね。
120名称未設定:2005/07/16(土) 23:54:34 ID:4weOtRW6
>>119
遅延は一秒有るか無いかくらいっす。
コンポジット入力も同じくらいでしょうか。
チャンネル切替えレスポンスはcaptyよりはマシだと思われます。
リモコン付きなので便利かもっす。
121115:2005/07/16(土) 23:56:08 ID:nc3+RcTx
>>117
っということは、撮った動画をiTunesに登録するためには
一度それなりのQTムービーに変換することになるわけですね

それでもCaptyで撮って変換して登録するよりはキレイかな?
優待の34000円で買えるなら…とちょっと食指が動き始めた俺ガイル
122名称未設定:2005/07/17(日) 00:01:04 ID:Rb3i+WOX
MPEG4録画の実力の程が気になるですよ
123名称未設定:2005/07/17(日) 00:07:58 ID:M2yQQm6i
これに比べりゃCaptyはホントにゴミだわ
124名称未設定:2005/07/17(日) 00:25:22 ID:JLBF8G+S
>>116
東芝DVDレコ機のネットdeナビ機能付きのものならかなり出来るかも
125名称未設定:2005/07/17(日) 02:11:25 ID:PVAMRbvI
>>124
サンクス。
ちょっと調べてみるよ。

ただ、もう既にπのレコーダー持ってるんだけど…
126名称未設定:2005/07/17(日) 03:22:28 ID:kiCAjPm6
>>109
フレーム単位で編集できるのか教えて欲しいっす。
127名称未設定:2005/07/17(日) 03:41:05 ID:WHJyJ74c
>>126
できない。メーカーサイトぐらい確認しろよ。
128名称未設定:2005/07/17(日) 03:45:34 ID:TktZH38y
>>127
できるだろ。英語読めないのか?
129名称未設定:2005/07/17(日) 13:18:42 ID:ijvPi1NJ
Toast 6 Titaniumと連携ってのがMacらしくていい!
ttp://www.roxio.co.jp/products/partner/eyetv200/index.html
130名称未設定:2005/07/17(日) 14:00:59 ID:s9pPEBYV
どっかで聞いたことがあると思ったらelgatoのか。
131名称未設定:2005/07/17(日) 16:25:48 ID:PqREeVtF
captyよりいい感じなのはわかった
132名称未設定:2005/07/17(日) 16:26:59 ID:IEDYZanb
PCI キャプティの為だけにパンサーとタイガーデュアルブートにしてるおいらは
すっかり欲しくなりました。
133名称未設定:2005/07/17(日) 17:26:52 ID:dNwa8cN7
名前が微妙にパチ物くさいなー
違う名前ならなー
134名称未設定:2005/07/17(日) 17:34:35 ID:ByFs8Ulr
単純にリアルタイムでTVを見るには何がいいですか?
録画等はしません。スペース的にテレビが置けないので。
ibook1.33です。
135名称未設定:2005/07/17(日) 17:38:06 ID:VUDR1hYZ
また出てきたよ。
136名称未設定:2005/07/17(日) 19:16:05 ID:3jqncx+4
>>134
そんなことを考える人は滅多にいません。普通はTVを見るのを諦めます。
137名称未設定:2005/07/17(日) 21:48:17 ID:lb/tCNYs
昨日買う予定でしたが、まだ買ってません。MPEG4の画質と容量
の方はどうですか?
138名称未設定:2005/07/18(月) 04:26:35 ID:lVEkXGXD
>>127
>>128
どっちなんだよ?w
139名称未設定:2005/07/18(月) 12:56:15 ID:OmCxFD9u
自分で読んで判断すれば?自己責任だけど。
ttp://www.elgato.com/downloads/Manual_EyeTV_Software_3.0.pdf
140名称未設定:2005/07/18(月) 13:09:00 ID:7zxqxSUc
買っちまった。
141名称未設定:2005/07/18(月) 14:51:32 ID:NDHJTxnu
よだれ出てきちゃったよ〜〜〜〜〜。

ちょっと値段ウォッチングしてからだな。
142名称未設定:2005/07/18(月) 16:51:28 ID:E40xT+vV
>>117
これって何Mbpsぐらいの設定ですか?
画質があまりに良くないんですが・・・
ソースはテレビ映像をコンポジット入力?
それとも内蔵チューナーですか?
143名称未設定:2005/07/18(月) 18:30:40 ID:7JtirNsx
Capty並みのひどい画質だな。
144名称未設定:2005/07/18(月) 18:50:45 ID:S1lEtw7J
画質の設定は細かくできるのでしょうか。
145117:2005/07/18(月) 19:44:36 ID:OhHjOW4Z
買った俺様です。
画質はビミョーな気がしてきたっす。
白抜けっていうんでしょうか、白い画面に弱いような。
captyをとっぱらっちゃんで、比較はできないっす。スマソ。
調節に関してはこのような項目があるっす。
静止画なんでわかりにくいっすけど、画質はデフォルトの
HQ MPEG-4 720×480 3Mbps VBR(6.0Mbps 最大),IPフレームってのです。
ttp://www.restspace.jp/〜orz/cgi-bin/img-box/img20050718193636.jpg
146117:2005/07/18(月) 19:46:27 ID:OhHjOW4Z
またチルダが化けたっす。すまそ。
ttp://www.restspace.jp/~orz/cgi-bin/img-box/img20050718193636.jpg
147名称未設定:2005/07/18(月) 20:37:21 ID:kiIJv9ee
>>145
Captyはもともとかなり暗め。DVDに焼いてみるとハッキリする。
148名称未設定:2005/07/18(月) 21:20:03 ID:sHvX08Ps
うーむ。PocketPCやZaurus、PSPで見るための動画製造マシンとしては、なかな
かいいんではないかと思った。
149名称未設定:2005/07/18(月) 21:20:29 ID:sHvX08Ps
あ、自分は非ユーザね。
150名称未設定:2005/07/18(月) 22:00:16 ID:zEYnKwC9
>>145
静止画見る限りCaptyよりキレイだ
151名称未設定:2005/07/18(月) 22:57:28 ID:sMp1yGEx
ソフトが不安定とか言われてたけど、実にすばらしい。Captyとは雲泥の差。
152名称未設定:2005/07/18(月) 23:03:44 ID:EeJOhhQ7
欲を言えばMPEG2の音声はリニアPCMで録れる機能もあればよかった。
153名称未設定:2005/07/19(火) 14:41:10 ID:dGbVu5Of
どういう経路で入手したの?
15日にポチッとしたけど、届いてないよ。
154名称未設定:2005/07/19(火) 15:48:23 ID:E9KCF9S7
ビックあたりで買えるんじゃねえの?値札だけ出ていたような。
155名称未設定:2005/07/19(火) 15:51:33 ID:dGbVu5Of
>>154
ありがと。
さっき、ヨドに行ったら無かった・・・ビックか、忘れてたよ。
後で行ってみる。
156名称未設定:2005/07/19(火) 15:59:46 ID:E9KCF9S7
確か有楽町で見た気がする。気のせいだったらスマソ。
しかしポチしたんだったら、おとなしく待ってた方がいいような気が……
ロキシオに発送日を問い合わせてみれば?

157名称未設定:2005/07/19(火) 16:07:22 ID:dGbVu5Of
>>156
ソウダ。ポチしたんだった!!
あほな俺・・・スレ汚し、スマソ
158名称未設定:2005/07/19(火) 16:08:20 ID:E9KCF9S7
今夜あたり届いてるといいな。
連休挟んでるから明日の可能性高いけど。
159名称未設定:2005/07/19(火) 19:47:53 ID:PutX2p/1
これ↓って、日本には関係ナッシング?
『Elgato、ポケットサイズのMac用デジタルテレビを出荷』
MacMinuteでは、Elgato Systemsが、「EyeTV」でUSB 2.0接続の
地上波デジタルテレビ受信機をサポートすると発表していると伝えています。
この新しいデジタルテレビレコーダー「EyeTV for DTT」は、
コンパクトサイズで外部電源を必要としないとのことです。
160名称未設定:2005/07/19(火) 20:12:18 ID:bsiva3vk
USB接続のデジタルテレビチューナーなんて日本にないんじゃ
161名称未設定:2005/07/19(火) 20:19:17 ID:z4l+kaef
その前にデジタルチューナーの規格が違いすぎて日本じゃ使えん。
例の面倒くさいカード入れたり暗号化かけたりしなきゃならん。
162名称未設定:2005/07/19(火) 20:48:56 ID:mivhDRF+
モバイル系MPEG4動画作成レポキボンヌ
163137:2005/07/19(火) 22:39:02 ID:5GsWuoCd
GV-1394TV/M2にしようかと迷ったが、まあ後でも買えるから、
EyeTV 200買った。MPEG-4はレート上げると綺麗ですね。ELZA
1700USBよりは効率も画質も良いです。編集ソフトも予想より
使いやすいし早送りも速い。またレポートします。

164名称未設定:2005/07/19(火) 22:46:45 ID:3/hK0sUp
よろしくおねげ〜しますだ
(;´Д`)ハァハァ
165名称未設定:2005/07/19(火) 23:20:19 ID:0TXFCIXg
>>163
貴方の環境は?G4かG5とか。CPUとか。
環境によってずいぶん変わりそうだから。
166名称未設定:2005/07/19(火) 23:21:07 ID:ANJ2sxQE
>ELZA1700USBよりは効率も画質も良い
この一言で動かされそうな俺。
167名称未設定:2005/07/19(火) 23:31:52 ID:NydN1RZi
サンプル動画のうp、話はそれからだ!
168名称未設定:2005/07/20(水) 03:00:31 ID:POeytuBS
うーん。明日早めにいって買ってこようかな。
ちょうど仕事でも使う用があるし。
169名称未設定:2005/07/20(水) 11:17:08 ID:uqdz1tmx
動画初心者ですが、PSPでバラエティ番組とか観たくてコレ買いました。
ソフトや機器の設置は説明書とか観なくても大丈夫な位簡単で好印象です。
PSPへの変換も一発だし、画像も思ってたよりイイ!動作もサクサクです。
環境はimacG5新松です。メモリは2G。

ただ、iEPG予約録画で番組表サイトの予約録画ボタンを押すと時々フリーズ
します。なんか、なんも書いてないダイアログが出たまま固まります。
他にも同じ症状の方いらっしゃいますかね?
170名称未設定:2005/07/20(水) 11:32:33 ID:d59F6hOd
ほら、不安定だって話出てたでしょ?
171名称未設定:2005/07/20(水) 15:42:07 ID:dAa/7AcZ
>>169
番組解説文字数オーバーってやつじゃない?
インターネット TV ガイド で試してみて。
172169:2005/07/20(水) 15:59:52 ID:uqdz1tmx
>>171
なるほど、そんなのがあるんですね。
なぜか時々Dreamweaverが立ち上がって長い番組解説がでることもあります。
帰ったら試してみます〜。ありがとう!
173137:2005/07/20(水) 20:27:40 ID:XYyn25K3
>>169
>iEPG予約録画で番組表サイトの予約録画ボタンを押すと時々フリーズ
俺は一度もないよ。ONTV JAPAN使ってるけど、チャンネル名は
自分で入れないとダメだよ。アメリカではソフトが良いから人気ある
という記事なら読んだ事ある。USB接続よりは安定してるし、負荷も低い。値段以外は納得できるね。
174名称未設定:2005/07/20(水) 20:35:28 ID:u1dNknIG
表示アスペクト16:9ってできるんでしょうか
教えて世界一エロイ人
175117:2005/07/20(水) 22:50:44 ID:fJzrcyWf
>>174
でけるみたいっす
176名称未設定:2005/07/20(水) 23:37:45 ID:B4R+DIiP
録画中でないのにスリープモードに入れない仕様なんとかなりませんか?
177こわれた:2005/07/20(水) 23:40:37 ID:Vn6tQtek
おととい家に着いた。最初に試しにS端子だけビデオにつないで録画できたけどその後二回目から全然だめで黒い画面に受信なしの文字が…。
コンポジットビデオ入力でも同じ。
アンテナににもつないでみたけど自動チャンネル設定で全然チャンネルを設定せず。
ハードも不安定なのか。
178名称未設定:2005/07/20(水) 23:54:41 ID:jIoN9agx
初期不良。至急連絡を
179名称未設定:2005/07/21(木) 00:18:45 ID:/vzpgukS
>>176
つまり24時間電源を入れっぱなしにしないといけないということか。電気代は掛るわファンは煩いわで一石二鳥のガラクタだな。
180名称未設定:2005/07/21(木) 00:22:39 ID:dqCBXfRq
>>175
ありがとう銀河系一エロイ人!!
181名称未設定:2005/07/21(木) 00:37:09 ID:QibXU+Ms
>>177
EyeTVは神なのでそんな欠陥はありえません。100パーセント初期不良です。
182169:2005/07/21(木) 11:45:29 ID:5jHg3gic
>>171
TVガイドなかなか良さそうですね。見やすいし。
昨日は一度もフリーズしませんでした。
これ以外は目立って気になるとこはなくて、けっこう満足してます。

あっ、一番ショックだったこと:
本体の色が白だと思ってたのに、銀色(シルバーというよりは)だったこと!
カバー付けるの忘れちゃった?ってかんじです。
183137:2005/07/21(木) 18:00:42 ID:i9JkxAUx
9月にコレも買う予定。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/20/news058.html
家庭用レコーダーにもこのチップが乗ると見た。
184名称未設定:2005/07/21(木) 18:06:24 ID:SPhRw4XL
185名称未設定:2005/07/21(木) 23:29:38 ID:qJdpULgT
買おうかと思ったらiMacG5のコンデンサが飛んだorz
186137:2005/07/22(金) 17:37:03 ID:CCfqEJPB
>>177>>176
ケーブルNTSC,アンテナNTSC,S,コンポジットすべて認識される。
スリープもすぐに入るし予約も失敗なし。君らの環境が終わってん
じゃないか?
187名称未設定:2005/07/22(金) 17:58:27 ID:cEFSRdA9
15日にオンラインストアで購入したのに、まだ届かない。
同様に購入して届いていますか?
メールしても音沙汰無し。

月曜には電話するか・・・なんか、運が悪いのかな・・・
188名称未設定:2005/07/22(金) 20:34:27 ID:cEFSRdA9
>>187
自己レス。返事のメールが来た。
ご好評につき一時的に出荷が遅れているらしい。
もう少し待てと、予定の連絡無し。

経験的にこうなるととことん運が悪い俺でした。
すれ違いすんません。
189名称未設定:2005/07/22(金) 21:58:02 ID:BpZsCjWm
値下げしないかな
190名称未設定:2005/07/22(金) 22:16:39 ID:tKTd3Aiw
価格コムでもようやっと一件取り扱い店が出たね。
価格は2000円くらい安い。
191名称未設定:2005/07/22(金) 23:13:52 ID:HBoeLokZ
ドザ用PX-TV402U
http://plextor.jp/product/pxtv402u/index.php
EyeTVライセンスのみ
http://www.elgato.com/

両方買っても2万円しないのな(っw
192名称未設定:2005/07/22(金) 23:50:21 ID:9bDQOIVU
そっか、ドザノートにつなぐんだったらUSBしか接続方法ないのか。
193名称未設定:2005/07/23(土) 12:19:45 ID:7fuSyIor
>>191
それ日本でも使えるの?
194名称未設定:2005/07/23(土) 13:20:28 ID:JrH4Y47m
>>193
日本語化もされていて問題なく使える。
195名称未設定:2005/07/23(土) 13:46:34 ID:D+iS4eRg
買った方に2点ほどお聞きしたいのですが
当方Plextor PX-TV402U-NA/Macをつかっていて
付属のソフトがEyeTV(1.8.2にUPDATE済)なんですが
1. 視聴中、早い場面の切り替わりの時など画面が一瞬乱れるんですよね
  この機種(EyeTV200)も同じソフトだと思うのですが
  このような現象はありますか?

2. TVをつけたままスリープに入って、その後の立ち上がり時
  ちゃんと受信(砂嵐状態)できない。つまり
  視聴(正常) → スリープ → スリープ解除(画面は砂嵐状態)
  ということです。その為、留守録する時も1番組は問題ないのですが
  2番組目は録画できても砂嵐の録画ということになります。
  (この説明でわかりますかね?) EyeTV200でそんな現象はありますか?

やっぱりハードの問題ですかね・・・
196名称未設定:2005/07/23(土) 13:58:28 ID:7fuSyIor
>>194
ありがとう。
日本語使えるんだ・・・検討してみる
197名称未設定:2005/07/23(土) 13:59:03 ID:5O8gKh8K
>>195
Plextor PX-TV402U-NA/Macは北米仕様だが,北米ではハードのチャンネルのデフォルト設定の関係で
その障害は発生しない。日本仕様のMac版が出ないのはこの問題がまだ解決されてないかららしい。
ハードとソフトとMacのどれにも原因があるらしい。Macで使うならドザ用も避けるのが吉。
198名称未設定:2005/07/23(土) 14:07:17 ID:ZtG/FbP5
>>197
デタラメ書くなよ。ソースあんのか?
199名称未設定:2005/07/23(土) 14:10:00 ID:+pIeMR0S
>>198
反論するならソース要求するよりまず、自分で反証を示しなされ
200名称未設定:2005/07/23(土) 14:28:20 ID:9Q8eShXz
>>197-199
EyeTV200が気に入って、勢いで裏番組録画用に
PX-TV402U-JP+EyeTVライセンスを買った俺様が来ましたよ。

結果は... チャンネル設定がうまくいかない... orz
(きちんと表示されるチャンネルもあるけど、チャンネル番号が違う)

ま、ライセンス購入時にelgatoから“日本語版PX-TV402Uでは動かないけどそれでもいいの?”という警告を受けたし、それを承知の上で購入したからいいんだけど。

結局、ビデオで入力では問題なしなので、そっちはスカパー用にしてます。

201名称未設定:2005/07/23(土) 14:55:20 ID:r3AQxsKO
Plextor PX-TV402Uなんてwin版の出来が散々で既に在庫整理状態だろ?
正直、売りはハードエンコのDivxだけでチューナー周りもしょっぱいし。
既に持ってるならともかく、新規購入はおすすめできないな。
202名称未設定:2005/07/23(土) 15:43:15 ID:nh2uCHYu
>>200
レポ乙
203名称未設定:2005/07/23(土) 16:40:40 ID:gvgDHd+B
>>195
EyeTV200ではどっちも大丈夫ですよ。
うちでは今のところそのような現象はないです。

うわ、すげー地震!
204名称未設定:2005/07/23(土) 18:03:40 ID:dXfIkJMq
やっぱEyeTV 200は神だったっす。
205名称未設定:2005/07/23(土) 18:25:51 ID:D+iS4eRg
>>197>>203
レスありがとうございます。

Plextor PX-TV402U-NA/Macでの現象はあきらめるしかないかぁ
EyeTV200ではそういった現象はないということですね
のりかえようかな・・・。

それにしても付属ソフトのEyeTVは今まで使った中(ピク、IO)で
ダントツにいいと思います。
遡り録画ができればさらによかったのに
206名称未設定:2005/07/23(土) 19:14:28 ID:8jjjxPPA
>>197
デタラメ書くなよ。ソースあんのか?
207名称未設定:2005/07/24(日) 00:55:43 ID:gyI/1TBn
すごいレベルだな。。
パソコンでTVとか言ってる人たちって。。
208名称未設定:2005/07/24(日) 03:13:40 ID:vfPKGqdR
何がどうすごいのかわからん。
209名称未設定:2005/07/24(日) 17:35:43 ID:/aCvvUpV
>>206
オイ、この手のスレはたまにだけどメーカーのエンジニアも来ている。
ひとつの意見としておいたらどうだ。
210名称未設定:2005/07/25(月) 20:30:52 ID:Km9bBUXi
>>200
com.elgato.eyetv.world.plistを弄れば無問題。
なぜか12MHz程ずれている筍。
211210:2005/07/25(月) 21:11:43 ID:Km9bBUXi
訂正13MHzずれている。
チューニングが合わない場合も同じようにテーブルを追加してやれば良い。
212名称未設定:2005/07/25(月) 22:39:34 ID:eWxdwzq/
今日、日本の総輸入販売元とやらから、
発送おくれてすみません、明日発送しますとメールがきた。
既に商品は昨日届いているんだけど…。
ろくな発送管理してないね、この会社。
213名称未設定:2005/07/25(月) 23:09:16 ID:WGi957pz
多分もうひとつ届くんだろ。ラッキーじゃん。
214名称未設定:2005/07/25(月) 23:13:07 ID:2lpp5xoZ
箱のウラに「あたり」とか書いてあったんだろう。うらやましい。
215名称未設定:2005/07/25(月) 23:18:29 ID:J5f1iEsZ
で、これってファンレスなの?
216名称未設定:2005/07/26(火) 00:18:17 ID:c7ucwo3j
>>212
うらまやしい。届くどころか、メールさえ来てない。
文句のメール出したら、もう少しお待ちください、だと。
いつ頃(何時頃)、購入申し込みをしたのですか?
217名称未設定:2005/07/26(火) 02:17:47 ID:4E1BQgmb
つまり>>216宛のメイルが>>212に行ってしまったわけですな。
218名称未設定:2005/07/26(火) 16:59:19 ID:XKH6rEKz
そして現物は漏れの所に届くと。
219名称未設定:2005/07/26(火) 20:50:07 ID:FbJJmKUO
漁夫ノ利か
220212:2005/07/26(火) 21:01:01 ID:YWvPnwVs
>>216
注文は7月15日の14時。
ロキシオ製品ユーザーキャンペーンメールがきてすぐ注文した。
221216:2005/07/26(火) 21:36:46 ID:c7ucwo3j
>>220
レス、ありがとう。
今日届いた。ユーザキャンペーンメールが来る前(13時台)に注文したのに・・・
まぁ、届いたからよしとします。
早速使っているけど、自分的には良い感じ。
ただ、他のアプリを触りながらだとちらつきがあります。
222名称未設定:2005/07/27(水) 08:41:32 ID:E1FV1ybB
>>221
そのちらつきは画面表示だけですか?
それとも録画しているのを後で再生してもやはりちらつくのですか?
223名称未設定:2005/07/27(水) 10:35:37 ID:hTiEKBfE
画面表示です。シーンの(CMへの/からの)切り替え時かな?という感じです。
224名称未設定:2005/07/27(水) 14:45:59 ID:dixyy6Su
>ちらつき

それってインターレス表示の問題じゃねーの?

って素人がほざいてみる。
225223:2005/07/28(木) 12:58:59 ID:4aaU0Ged
キャッシュの切れ目だったみたい。
録画は問題なし。

結構気に入りました。
226名称未設定:2005/07/29(金) 20:57:17 ID:kJPN10IG
>>186

俺もEyeTV200繋げてからスリープできなくなった。
電源は時間になったら入るけど、録画が終わっても常にアクティブのためスリープしません。
機種はMacminiです。
227名称未設定:2005/07/30(土) 01:46:34 ID:jeBt/DFT
>>226
自分の環境も終わってるかもしれない。
スリープしないorz
228名称未設定:2005/07/30(土) 10:33:23 ID:Pveodi7d
不眠症
229名称未設定:2005/07/30(土) 11:29:36 ID:jeBt/DFT
>>228
3日起き続けると手がプルプルになるよ。
スレ違いだけど。
230名称未設定:2005/07/30(土) 13:46:18 ID:hhzV9Rkh
いや、それどころか板違いだろ。
231名称未設定:2005/07/30(土) 23:58:06 ID:jeBt/DFT
>>230
w
232名称未設定:2005/07/31(日) 01:04:12 ID:gyBzd+Mi
駄スレ立てれば板違いにはならない
233名称未設定:2005/07/31(日) 11:59:11 ID:MxI+RJa8
PX-TV402U/JP + EyeTV Software Key for Third Party Hardware + plist書替え
これ最強アルネ(っw
234名称未設定:2005/07/31(日) 14:44:22 ID:uMJAR/u3
これってヨドバシで売ってます?
235名称未設定:2005/08/01(月) 09:48:54 ID:Cq3KcVgV
>>226
自分もスリープしなくなりました。
バージョンアップしてから・・・
236名称未設定:2005/08/01(月) 23:13:35 ID:EEtQkzb2
EyeTV買うか、東芝のRD-XS57ってDVDレコ買おうか悩んでるんだけど
どっちがいいのかな?
スカパー録りたいんだけど接続とか編集とか含めて簡単に手軽にできるのは
やっぱDVDレコなんだろうか?
237名称未設定:2005/08/01(月) 23:14:25 ID:V7gnl+0K
yes
238名称未設定:2005/08/01(月) 23:36:28 ID:CLVvobrg
>>236 >>237
自作自演乙。
239名称未設定:2005/08/01(月) 23:45:24 ID:V7gnl+0K
>>238
考えすぎ
240名称未設定:2005/08/01(月) 23:53:30 ID:bupof3S0
XS57ってまだトラに完全対応でないみたい。
ネットでモニターに不都合が有るそうだ。

XS46,36を買うか,しばらく待つのが可かも。
241名称未設定:2005/08/01(月) 23:57:17 ID:EEtQkzb2
>>240
買ってからファームウェアアプウデートとかできないのかな
今ビデオデッキ壊れたばかりですぐにでもどちらか欲しいんですけど
242名称未設定:2005/08/02(火) 00:11:03 ID:YRvCntmF
今日、XS37買ってきた。
ネットdeモニターが使えない・・・orz
指定のバージョンのQTとJAVAにしてるのに
なにか他に設定が違うのだろうか
243名称未設定:2005/08/02(火) 00:27:27 ID:r26R3l6D
オリオン15インチがノジマで5600円
で売ってた。
こっちのほうがましだね
244名称未設定:2005/08/02(火) 06:20:23 ID:7hHHP6Ez
とりあえず買ってみたいんだが、これって店頭売りしてるの?
昨日、祖父とヨドバシをのぞいてみたが売ってなかった。
通販でもいいけど、店頭にあるならそっちのほうがよいので
知ってる方おしえてください。
245名称未設定:2005/08/02(火) 08:03:16 ID:1cafbWyT
バカンのHPに入荷、ってあるからおいてるかも
246242:2005/08/02(火) 09:54:24 ID:84VhkM0k
誤爆です。スマソ
247名称未設定:2005/08/02(火) 10:52:30 ID:lCkYJ8wo
>>245
宣伝乙
248名称未設定:2005/08/02(火) 12:20:11 ID:G+ONDwHO
>>236-239
自作自演乙。
249名称未設定:2005/08/02(火) 12:44:43 ID:wHx+Uz4t
しょーがねぇな
>>249
俺乙。
250名称未設定:2005/08/02(火) 12:50:58 ID:bnPCQoLH
>>248-249
俺たち乙
251名称未設定:2005/08/02(火) 13:15:07 ID:w3IFluYt
ネットで買うと、来るまでに何日くらい掛かります?
252244:2005/08/02(火) 20:23:20 ID:7hHHP6Ez
>245
ありがとん。暇を見つけていってみます。
三カメにあればらくちんなんだけどな。
253名称未設定:2005/08/02(火) 20:59:45 ID:oTloVBlu
こういうのって、この天井から落ちてきてるぶっとい回線を
このEye TVっての経由でMacに繋ぐってことなのでしょか?
そうすると、普通のテレビで番組みられなくなっちゃうのかな。
254名称未設定:2005/08/02(火) 21:22:33 ID:6HUytk7c
分配器使えばいいんじゃないの?
255名称未設定:2005/08/02(火) 21:33:31 ID:8UsirS5V
EyeTVのMPEG4モードで録画したファイルって、eyeHome(などの
ネットワークメディアプレーヤ)で問題なくみられる?
できればうちのMediaWizとNVEP-700Tで試してみたいので、
誰かうpしてくれないかなー。短いのでいいので
256名称未設定:2005/08/02(火) 22:12:46 ID:fHxDNoxv
>>255
動画うpろーだーってどこがいいのかな?
257255:2005/08/02(火) 22:39:34 ID:8UsirS5V
ここなんかどう?今見つけてきただけなんだけど。
ttp://hako.tank.jp/index.php
258名称未設定:2005/08/02(火) 23:17:45 ID:fHxDNoxv
そこだとaviがうpできないみたいなんで違うところにしてみますた。
ttp://zetubou.mine.nu/timer/file/bomber0617_h5.avi
5時間後に自動削除されるみたいなんだけど、なんかうpしたファイルが変。
QTでは音声が途中で出なくなる。

eyeTVの設定はピクチャはデフォルト設定。
エンコードはMPEG-4で最低のLPっていうやつ。
なにもいじってません。
259255:2005/08/02(火) 23:37:03 ID:8UsirS5V
ありがとう。
MediaWizとNVEP-700Tの両方でうまく再生できるのを確認できました。

この手の機械とMPEG4の組み合わせでは、再生時に変なブロックノイズが
のる不具合が出る場合があるのだけど、このファイルでは何も出なかった。
thanks!

ちなみにうちでは、QTでもふつうに最後まで再生できました。
10.4.2 + QT7
260名称未設定:2005/08/02(火) 23:44:24 ID:fHxDNoxv
>>255
変な番組でごめんね〜w

261名称未設定:2005/08/03(水) 14:34:42 ID:uGA2gvae
ああ、動画見そこなった。PocketPCで再生したいので、
神の方320x240の設定の動画をウプお願いします……。

262244:2005/08/03(水) 23:29:13 ID:HrXmhtRv
今日バカンで買ったけど、なかなか良いです。
リモートで予約できるといいのになーと思いますが。
mac miniにつないでますが、サーバ代わりに立ち上げっぱなしなので。。。
263261:2005/08/06(土) 22:12:56 ID:M+SM6Dh1
結局自分で買ってきてしまった。いろいろ試すか。

玄箱で録画やろうと思ってたけど、何かLink de 録の評判が悪いみ
たいなのでやめてしまった。MPEG4の動画を作るのが目的なので、玄
箱には再エンコは酷だろうし。

リモート予約できるといいね。
AppleScriptに対応してるわけないよなー。
せめて、iEPGのファイルを無言で食ってくれるといいんだけど。
ダイアログが出ちゃうようだと面倒だな。

うちはサーバが玄箱だしiMacG5なので(w
立ち上げっぱなしはしないけど、制御に興味がある。
264名称未設定:2005/08/07(日) 01:30:42 ID:owlUozYN
帰ってきてインストールしてみた。
でも、確かにチャンネルが設定されない。これ手動でどうやって設定するの(10.4.2)?

それはとりあえず置いといて、ハアハアしながらScriptEditorでEyeTVを開いて
みたところ、余裕でAppleScriptに対応してた。というかAppleScript対応度が
結構充実してた。

いじる前に、何とかチャンネル設定しないと……。
265名称未設定:2005/08/07(日) 02:52:00 ID:owlUozYN
再起動したりで大丈夫んなった。
266名称未設定:2005/08/07(日) 10:48:54 ID:1B+RWdvd
おめ
267名称未設定:2005/08/08(月) 20:30:06 ID:edTpLKa5
最初、チャンネルの設定ができなかったがアンテナケーブルを
間違えて衛星放送のケーブル挿してたよ。

あと世界の車窓からを、予約してスリープからの動作確認した
ら、スリープ-復帰-スリープを確認後、ファイルの探したけど
見つからず。
PB1.5Gだけど、処理が重たいのか何回か電源ながおしの再起動を
した。
今日も予約録画の動作検証かな。
268名称未設定:2005/08/09(火) 16:43:29 ID:Pr6i9i12
スリープ復帰後にチャンネル設定ファイルを再オープンできてないな。
eyeTVのバグだなこりゃ(っw
269名称未設定:2005/08/09(火) 17:56:39 ID:Ttjs4gLe
昨日も世界の車窓からを録画の実験したんだが
予約-スリープさせる-スリープ自動復帰-すぐに自動スリープ
ん?なんかミスったかな?
手動でスリープ復帰-画面ではちゃんと録画開始してる

スリープからの予約録画はまたやるとして
カット編集-PSP形式書き出し-タイトルファイルの含めて完璧

ということで、予約録画さえ確認できれば、かなり使えると思う。

あとはiPodの動画対応か、メモリースティックの値下げ希望かな。
270名称未設定:2005/08/10(水) 08:00:21 ID:tpZbBRSG
EyeTV 200に番組登録するアプリ作ってみました。
http://moyashi.air-nifty.com/

ものすごくてきとーに作ってあるので、Macが爆発しても文句言わないでください。
なんかフリーズすることもありました。
あろうことか、東京にしか対応してないです。
日本語入力モードじゃなきゃ、Spaceキーでも登録できます。
271名称未設定:2005/08/10(水) 18:02:56 ID:lmnoqvdS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0810/canopus.htm

DNT-888L」はネットワーク専用TVチューナ。
店頭予想価格は4万円前後となる見込み。

視聴/録画ソフトとして「FEATHER2005 V2」が付属。
対応OSはWindows XP。

ただし、DNT-888Lはhttpサーバー機能を搭載するため、ブラウザと
MPEG-2再生環境さえ整えれば、保証範囲外ながらMac OSやLinuxでも
利用できる。
同社では、フリーウェアの「VLC」を使って動作させた実績もあるという。

同じ4万ならこっちも良いかも。
272名称未設定:2005/08/10(水) 19:25:41 ID:iS8507RI
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/10/news066.html

こっちでは、Mac miniで動いてまっせ。なんかものすごい欲しい。これ。
ノートもちあるけば、家の中でどこでもテレビみれるだろ?

すまん、上記リンクCaptyスレにも張った。
273名称未設定:2005/08/10(水) 19:30:44 ID:iHKSM4zP
ストレージはどうなってんだろ
筐体内には入ってないようだが
274名称未設定:2005/08/10(水) 19:33:52 ID:iHKSM4zP
あ、MPEG2のストリームをダンプしろってことか
275名称未設定:2005/08/10(水) 19:40:00 ID:ThKQ5iH1
視聴はいいとして、録画・予約はどうやってするんだ?
ブラウザから全て操作できるのか?
276名称未設定:2005/08/10(水) 19:54:22 ID:iS8507RI
ストリーム配信する時間設定ができるだけだろ?>録画予約…

受け手は、同時にHDDにダンプするしかないのでは?
277名称未設定:2005/08/10(水) 20:03:59 ID:iS8507RI
しっかし、これ考えると、芝のRD-H1は安いよなぁ…
278名称未設定:2005/08/10(水) 20:31:59 ID:lmnoqvdS
>>277
同意。
だけどあの中身見ると値段に納得。

そして入手困難orz
279名称未設定:2005/08/10(水) 21:54:00 ID:1M0st0Qg
Macは視聴のみ、録画不可。になりそうな希ガス。
280名称未設定:2005/08/11(木) 00:22:12 ID:QdTIqCz7
録画機能イラネ、ってか何でそんなに録画機能欲しがるの?
281名称未設定:2005/08/11(木) 00:25:01 ID:9Mu1ZRvu
録画したいからじゃなかとですか?
282名称未設定:2005/08/11(木) 00:42:41 ID:OKfGsX1i
そのとおり
283名称未設定:2005/08/11(木) 01:48:55 ID:Z7DzuaOH
何で写真とるのと同じくらい愚問だな。
284名称未設定:2005/08/11(木) 11:34:58 ID:9+jTCigV
>>280
テレビを見るだけにMacを使うのか? (w
285名称未設定:2005/08/11(木) 11:47:33 ID:YbAkC2q1
VLCって、流れてきたストリームをそのまま保存するとかってできるの?
ほっとんど使わないからわからないのだけど。
ストリーム映像をそのまま保存できるソフトは他にもありそうだけどね。
286名称未設定:2005/08/12(金) 00:16:00 ID:K5+CU1BZ
MTVX-SHF並の画質なら欲しいけど、仮にストリーミングをキャプチャできたとしても
予約録画なんか悪夢のように面倒臭そうな悪寒もあるよね

・iEPGが使えるか?
・スリープから時間指定で復帰させるのは?
・復帰後キャプチャソフトの立ち上げは?
・録画完了後スリープ移行は?

287名称未設定:2005/08/13(土) 09:48:41 ID:CoGGvhh/
USB 2.0480Mbits/s(60Mbytes/s)
IEEE 1394400Mbits/s(50Mbytes/s)
100BASE-TX(LAN)100Mbits/s(12.5Mbytes/s)
USB 2.0はCPU負荷が高過ぎだし、LANは遅い。
やっぱ火縄でいい。
288名称未設定:2005/08/13(土) 11:47:51 ID:MStOYbU8
>>287
DVDが9.5MbpsだしHD放送でさえ20数Mbps、SD放送なら4〜10Mbps
でしょ、100Mbpsあってスループット50%でれば他でハードに
ファイル転送とかしてなければ帯域は十分じゃね?

MacではIntel ChipのNIC使えたっけ? 駄目でも3COMあたりなら
大丈夫だよね。カニさんはやばいかも
289名称未設定:2005/08/13(土) 12:15:20 ID:jD4x3PIl
>>288
下から2行に、おいおい
290名称未設定:2005/08/13(土) 12:21:59 ID:MStOYbU8
ゴメソ。普通はビルトインコネクタ使うだろうけど、どんな
チップかわからんし。古めのPMにPCIカード挿すなら…つう意味で
カニさんは安いけど止めた方が、というだけの話ですたよ
291名称未設定:2005/08/13(土) 13:41:36 ID:jD4x3PIl
>>290
了解。
ビルトインコネクタは結構いいやつだった記憶があります。
292名称未設定:2005/08/14(日) 02:53:16 ID:UTTL9+mz
今日、いや昨日届いた。一日使った感じは安定している。

視聴中は常時タイムシフト動作。デフォが2Gになってて結構遡れる。
割り当て量は変更可能。ディスクの替わりにメモリに割り当てることも
できるが、まだ試していない。
タイムシフトのせいかわからないが、他のアプリの負荷具合で、
一瞬止まるような感じになったことが2〜3度。

フォーマット・レート等は「装置設定メニュー」でダイアログを呼び出し、
九つのプリセットと一つのカスタム設定から選択する。
カスタム設定はGOP構造まで定義できる詳細なものだが、
作った設定はひとつしか記憶できない。
そのうえ予約録画には、この関連の設定が存在しないわけで、
せっかくの豊富な設定・MPEG1/2/4サポートも
適時使い分けるというのは難しい…。

キャプ時のフォーマットは独自形式のようで、
必要な場合はそこから書き出すことになる。
付属ソフトによる編集、再生ともこの形式に対してのみ可能ということのよう…。
MPEG1/2/4でキャプったものを、それぞれの形式で書き出すのは、
さほど時間は掛からない。
それ以外の形式での書き出しは基本的にQTを使ったコンバート相当。

視聴時の遅延はP1Mより明らかに小さい。が皆無ではない。
All Iフレームとか、フォーマットの違いによる遅延量の差異なんかは
検証していない(する気もない)。

などなど、ほぼ自分用メモ
293名称未設定:2005/08/14(日) 12:29:35 ID:KecdQYn2
294名称未設定:2005/08/14(日) 12:42:13 ID:KecdQYn2
↑デフォルト HQ MPEG4 IPフレームS端子。
295名称未設定:2005/08/14(日) 13:04:21 ID:7rvQnEmD
>>292
レポ乙
296名称未設定:2005/08/14(日) 13:07:07 ID:7rvQnEmD
>>293
サンプル乙
内容が異常にまじめだな
297名称未設定:2005/08/14(日) 16:57:58 ID:IoJ/mJD3
>>293
もうないお。
298名称未設定:2005/08/15(月) 00:49:46 ID:Z69lzx+x
EyeTVの購入を予定していたんだが、
急にどうしてもBSアナログを録画したくなって、
用意していた金でDVDレコを買ってしまった。
EyeTVの付属ソフトがDVDレコで録画したMPEGも編集できるのなら、
そのためだけにでも買う気はあったのだが、
どうやら無理っぽい。
Macで番組の編集という積年の夢はもう叶わないのだろうか・・・
299名称未設定:2005/08/15(月) 00:58:02 ID:oOfEjC/K
つcapty mpeg edit
300名称未設定:2005/08/15(月) 00:59:50 ID:vhFRm5Tc
301名称未設定:2005/08/15(月) 01:04:27 ID:yZDBdQ5w
>>298
簡単なカット編集だったらフリーウエアで出来る。
あと、一度ほかの形式にしてしまえば出来る。
302名称未設定:2005/08/15(月) 14:28:20 ID:EqutSpwX
EyeTVを購入しようか迷ってるんだけど
1、16:9は対応してるの?
2、TOAST LITEでもFILEをそのまま使用できるの?
3、カノープスのMTU2400みたいにアップグレードキットとかで
  音声がドルビーに対応したりするの?
303名称未設定:2005/08/16(火) 00:39:47 ID:Cd6aQNNT
>>299
ピ苦だけは勘弁してください。

>>301
MPEG編集できるフリーウエアってあるんですか?
ぜひともご教授願います。
304名称未設定:2005/08/16(火) 01:42:07 ID:hDXWagy0
305名称未設定:2005/08/16(火) 02:36:27 ID:Bn+z/X31
>>292 の追記
>付属ソフトによる編集、再生ともこの形式に対してのみ可能ということのよう…。
[QuickTimeムービーを再生]と言うメニューからQTファイルを選択し再生可能。
でも再生できるだけ。
QTで扱えるものなら、音声オンリーのファイルやaviもOK。
マニュアルにはAC3もOKと書かれているが未確認。

視聴(録画も含む)中に録画済みの番組を別ウィンドウで再生できる(QTムービーも同様)。
ただし音がでるのは最前面のウィンドウのみ。
複数同時再生も可能だが、さすがにカクカク…
306名称未設定:2005/08/16(火) 02:39:03 ID:kChuNkoL
>>288
>100Mbpsあってスループット50%で
だから、実際12.5M/sがいいところなんだって。
HDならまず間に合わん。
307名称未設定:2005/08/16(火) 09:19:47 ID:dx1TeIzY
>>306
なんか、微妙に単位を間違えてないか?
100BASE-Tの実効スループットが、12.5って…性能悪すぎだろ?
308名称未設定:2005/08/16(火) 10:31:42 ID:kChuNkoL
>>307
1000BASEのHDDは、実際の転送速度
USB 2.0、IEEE 1394以下です。
309名称未設定:2005/08/16(火) 10:52:26 ID:MBrNbe+3
のばせる線の長さが全然ちゃうし・・・
310名称未設定:2005/08/16(火) 11:31:01 ID:/dLsvMK4
>>306
>100Mbpsあってスループット50%で
だから、実際12.5M/sがいいところなんだって。
それはビットとバイトの違いでないの?
311名称未設定:2005/08/16(火) 14:43:55 ID:e8kXcQc4
>>307
12.5MB/sなら理論限界にちかいわな。
12.5Mb/sなら線が腐ってる。
312名称未設定:2005/08/16(火) 15:20:49 ID:kChuNkoL
実際の転送速度 は1000BASEでもUSB 2.0、IEEE 1394以下なのは間違いない。IEEE 1394でも負荷で一瞬止まる(録画は正常)時あるのに、
100BASEでは負荷入ると駄目だろう。EYETV200は、転送、やウェブ
やりながらでも、安定してるけど。USB2.0のも使った事あるけど、火縄
のほうがいいよ。だから、100BASEじゃ駄目って理屈。録画もできるか
怪しい。
313名称未設定:2005/08/16(火) 17:24:03 ID:xyephRf+
うちの特にチューニングしてない100Base-LANでも20M BIT/sは軽く出るぞ?
1000Baseなら少なくとも150M BIT/sは出るらしい。
ttp://www.iodata.jp/promo/bb/landisk/hdl-g/function01.htm

SDだったら大抵は10M BIT/sくらいなんだから、ほかに何も負荷をかけていな
ければ録画だって十分だろ。

とりあえず、ビットかバイトかをはっきりさせないと。
314名称未設定:2005/08/16(火) 17:47:44 ID:kChuNkoL
>>313
その製品は最近ので、やっと速くなってきたやつだけど、
実際はそんなに出ないよ。負荷に弱いし。
録画オンリーなら家電レコーダー使うし。
315名称未設定:2005/08/16(火) 17:47:47 ID:1B3BBaxO
まずはおまいからな
316名称未設定:2005/08/17(水) 14:27:03 ID:TlK+Jne1
EYETVのMPEG2のデ―タは Capty DVD/VCD でオーサリングできる?
317名称未設定:2005/08/18(木) 02:40:10 ID:ZU8Lwual
318名称未設定:2005/08/18(木) 11:44:57 ID:FOi9MG6a
ファイナルカットプロでオーサリング
319名称未設定:2005/08/18(木) 12:41:24 ID:DH01Zg4Z
>>313
うちのは40M bps以上はでるよ。20M bpsって無線LANか?
320名称未設定:2005/08/18(木) 12:46:35 ID:DH01Zg4Z
大体いつLAN接続HDDの話になったんだ?
PC2台でファイル転送した場合50%程度の実効速度がでて
いて、それは50M bpsだから100Base-Tを利用したTVチューナー
からの転送はDVD品質の9.5M bpsでも余裕つーことじゃ無かったの?
321名称未設定:2005/08/18(木) 18:02:20 ID:C3E9/aMo
転送オンリーの状態と録画状態は別と考えたほうがいい。
少なくとも余裕ではない。余裕ならもっと発売されてるはず。
またTV表示と録画が同時の状態も要求されるからね。
322名称未設定:2005/08/18(木) 19:31:51 ID:6ZByPmx3
NECのTV付きノートPCは802.11aでMpeg2を転送する仕様のが多かったと思うけど…
323名称未設定:2005/08/19(金) 06:53:39 ID:luEBI3+F
>>322
11aの周波数変更のあおり食って現行ラインナップからは姿を
消したみたいだな
324名称未設定:2005/08/19(金) 12:05:18 ID:g+bHZt2E
あげ
325名称未設定:2005/08/19(金) 14:57:44 ID:CynyDv76
厚揚げ
326名称未設定:2005/08/19(金) 15:25:01 ID:VkY6XWrf
もみあげ
327大塚OR山塚EYE:2005/08/20(土) 01:20:03 ID:RZW8nwS8
からあげ
         
          
328名称未設定:2005/08/20(土) 01:25:22 ID:a3+EZye2
凧揚げ
賃上げ
打ち上げ
売上
床上げ
あげマン
329名称未設定:2005/08/20(土) 19:20:41 ID:URaOywNA
かき揚げ
330名称未設定:2005/08/20(土) 19:53:22 ID:MBGUAa4A
よーし ここですれ違い話を復活だ〜
ASAHIパソコンが実験した結果
外付けHDD速度比較
1000BASE>>>>>USB2>IEEE1349となってますた
331名称未設定:2005/08/20(土) 21:13:14 ID:p1fVrChF
>>330
ちょうにち新聞ですから。
332名称未設定:2005/08/20(土) 21:18:53 ID:B9vfP5CN
>>330
IEEE1349ってなに?

(でもぐぐると結構でてくるんだな、これが。恐ろしい)

333名称未設定:2005/08/20(土) 21:22:39 ID:Lb0Xs3Jf
>>330
そもそも1000BASEの外付けHDDはストリーム動画の保存先に
指定できないみたいだね。できるのないし。いったんパソコン
に保存後転送した動画もコマ落ちで見れないという報告もある。
334名称未設定:2005/08/21(日) 01:24:20 ID:s7sY/Wa6
>>332
たしか、糸電話の規格だったような気がする
335名称未設定:2005/08/21(日) 16:38:35 ID:bM1ImtwG
Eye TV 200だけど、結構使えるし、使ってます。
買って正解。毎時1.4ギガのMPEG4でS入力のNHKハイビジョン
とか録ると充分な画質で満足してる。
336名称未設定:2005/08/21(日) 18:19:15 ID:KQpXqXF8
1.4GB/hでオケか。mpeg-2の半分ぐらいって感じかな。
ん〜、悩みますな。
337名称未設定:2005/08/21(日) 18:20:01 ID:KQpXqXF8
あ、サイズは640×480だよね?
338名称未設定:2005/08/21(日) 18:45:33 ID:bM1ImtwG
>>337
720×480 29.97fps
339名称未設定:2005/08/21(日) 21:41:13 ID:yaI/DcpV
使えるのはわかったけど、でも不当に高いよね。
競争相手がいないから高止まりするのは理解できなくもないが
日本Macファンから搾取してこの市場が育つともおもってるのかね。
340名称未設定:2005/08/21(日) 21:43:22 ID:FHkgvQ0h
まぁ確かにもう少し安ければ買うんだけどなぁ。。。
341名称未設定:2005/08/21(日) 22:18:08 ID:l5ll8zSf
できれば720*480、1.5Mbit/sくらいできれいな映像が
出てくれるとうれしいな。
さすがに、どうやっても2passエンコードはできないから難しいだろうけど。
342名称未設定:2005/08/21(日) 22:38:39 ID:exw65YLH
たかだか4万じゃん。
343名称未設定:2005/08/21(日) 22:53:45 ID:bM1ImtwG
>>341
SP標準が、2.0Mbpsで1ギガ/時間だけど、そこそこの絵は出る。
でも1.5だとブロックノイズが出るので駄目。時間1.4ギガのMPEG4
だと、東芝機の標準より良いと思う。
344名称未設定:2005/08/21(日) 23:41:09 ID:yaI/DcpV
>>342
猛者キター
マイノリティーだから高コストを負担することに否定はしないけどな。
345名称未設定:2005/08/22(月) 00:11:09 ID:xpUZpyDP
売れりゃ安くなるだろ
346名称未設定:2005/08/22(月) 00:14:40 ID:x+xZu1dT
安けりゃ売れるだろ
347名称未設定:2005/08/22(月) 00:20:07 ID:+xW0wOm0
画質がいいのは分かったけど、エンドロールとかスタッフロールのブレはどう?
ブレて読めなくない?。特に最近、流れるスピードがスゲー早いのとかあるし
その辺の詳細キボリンコ。
348名称未設定:2005/08/22(月) 01:11:30 ID:yLzUkWZq
>>347
モニタが液晶だからってオチじゃないよね?
349名称未設定:2005/08/22(月) 01:46:23 ID:trJ5TkVz
安けりゃ、買うのに。
350名称未設定:2005/08/22(月) 07:54:09 ID:FIvmJXvo
>>348
や、mpeg-2でビットレート低めだとどうしようもない画が
できあがるのな。
351名称未設定:2005/08/22(月) 12:04:40 ID:z3Jee/5D
>>348
ブレてたのは液晶だからなのか・・・orz
チョト ハズカシイ

しかし液晶であんなにブレるロールが
ブラウン管ならまともに見えるというのが
シンジガタイ



352名称未設定:2005/08/22(月) 12:27:06 ID:bVu+bikn
これから少しでも安くなるように
お前ら今のうちからバンバン買ってくれ
353名称未設定:2005/08/22(月) 14:12:04 ID:ptGDKyUk
1だいで 十分

やっぱ書き出しがけっこう めんどう
354名称未設定:2005/08/22(月) 21:01:25 ID:rZqw+7sk
>>339
競争相手がいないのはコレ。
http://earthsoft.jp/
年間60台しか販売しないってなに考えてんだ?
大手がWIN,MAC対応で出せば100万台売れてもおかしくない
スペックなのに。これなんべん考えても腹立つわ。
355名称未設定:2005/08/22(月) 21:09:06 ID:rZqw+7sk
16,800円がヤフオクで30万だと。
356名称未設定:2005/08/22(月) 21:37:13 ID:MToZR1dJ
>>354の販売元が自分でヤフオクに出してるんじゃないのか?
357名称未設定:2005/08/23(火) 09:14:38 ID:/teHE8n9
100台で、¥300000-16800=283200×100=\28320000
どんなヤクザ商売だっつーの。これが放置されてる日本は異常だよ。
だいたいパソコンのディスプレイにD端子の入力持ってるのが
SONYの一種類というのもおかしい。
358名称未設定:2005/08/23(火) 10:43:32 ID:/teHE8n9
359名称未設定:2005/08/23(火) 11:31:15 ID:gMG50JOL
>>353
自動化できるよ。例えば、番組情報に[PSP]みたいなキーワードを入れておいた
ものだけ(この作業自体も省力化可能)、録画終了後、定期的にEyeTVを監視にき
たプログラムから録画(書き出し)作業中のタイミングを避けて自動的にPSP用に
書き出しするとか。録画が終わったものは全部書き出すということもできる。

頻繁な外部からの制御に耐えうる安定性がEyeTVにあるかどうかはやってみない
と分からないけど、ひとりでに用途に応じた動画がたんまりできてる、という
状況にすること自体は可能。
360名称未設定:2005/08/23(火) 11:38:04 ID:/teHE8n9
>>359
結構安定してない?リッピング中に予約録画開始されてネットも
やってたけど、そのまま仕事行って帰ってみて見ると、ちゃんと
録画されてて、リッピングもOKだった。
361名称未設定:2005/08/23(火) 12:00:04 ID:gMG50JOL
>>360
僕の言ってるのはAppleEventとかAppleScriptからの制御の話。
1時間に一度の監視だとして、1日24回。
しかも、録画済みのリストとステータスを全部舐めるようなことをやる。
これを延々と続けても大丈夫かな、ってこと。
362名称未設定:2005/08/23(火) 12:08:41 ID:/teHE8n9
>>361
録画が終わったものは書き出すって、Automatorで
できねーの?
363名称未設定:2005/08/23(火) 12:19:11 ID:7dtrqcBA
DVD+R DL に書き込んでもすぐに満杯になる  DVD−R DL 互換性の問題で使うのをやめたけど
もっと容量の多いメディアが必要みたいだ

TOASTで書き込めるDVDのビットレートの上限っていくつなのかな
364名称未設定:2005/08/23(火) 12:52:00 ID:gMG50JOL
>>362
Automatorをよく知らんもんで。AppleScriptを実行できるようだから、できる
んじゃないでしょうか。でも、あえてAutomatorでやるメリットが分からない。
Automatorにあるほかのアクションと連携させたいんでしょうか。
それは例えばどんな?
365名称未設定:2005/08/23(火) 13:05:31 ID:OKuD2RdR
>>364
単に簡単だからでねーか。Automatior
366名称未設定:2005/08/23(火) 14:53:55 ID:njTYX7Wr
てきとうにつくった
tell application "EyeTV"
set theExtension to "mpg" --or "avi"

set recList to recordings
if number of recList is not 0 then
choose folder with prompt "Sel Export folder"
set parDir to (result as alias) as Unicode text
repeat with theRec in recList
if busy of theRec is false then
--display dialog title of theRec & " " & start time of theRec as text
set exportFile to my UniquPath(parDir, title of theRec, theExtension)
export from theRec to (parDir & exportFile) as MPEGPS
delay 1
end if
end repeat
else
display dialog "No Recordings"
end if
end tell

--続く
367名称未設定:2005/08/23(火) 14:57:38 ID:njTYX7Wr
>>366
--つづき

on UniquPath(parentDir, aFileName, aExtension)
set loopFlag to false
set ansSuffix to 0
set ansFileName to aFileName & "." & aExtension
tell application "Finder"
repeat until loopFlag
if not (exists item (parentDir & ansFileName)) then
set loopFlag to true
else
set ansSuffix to ansSuffix + 1
set ansFileName to aFileName & " " & (ansSuffix as string) & "." & aExtension
end if
end repeat
end tell
return ansFileName
end UniquPath

--おわり
フォーマットを判定できないので拡張子は固定
ファイル名に日時とか使うときは":"とか使えないことに注意
書き出した後、削除できないのが…
てきとーにつくって、てきとーにテストした
368359:2005/08/23(火) 16:09:56 ID:wdV0X5eU
毎回同じファイルが書き出されてしまうので、書き出したらrecordから消すか
(Dictionaryには記載が無いけどdeleteで消せる。しかし恐い)、書き出しが済
んだものはtitleとかdescriptionとかsubtitle(記憶不確か)にフラグを埋め込
んで、フィルタ参照でリストを作るといいかも。

set title of record 1 of recordings to "[x]" & (title of record 1 of recordings)

recordings whose title is not begin with "[x]"

もしくは、重複ファイルはリネームで回避せず、存在するものは過去に書き出
されたものだと判断してスキップするとか。
369366:2005/08/23(火) 17:39:32 ID:njTYX7Wr
>>368
うん、書き出すファイル名やフィルタリングは各自の使い方で工夫すれば良いと思う。
家では日付毎にサブフォルダーを作って時間をファイル名に追加するようなしたが、
いろいろあって長くなるので省いた。

deleteも確認してあるが、書き出し中はエラーが起こるようなので、
try文を組み込んで処理の終了を確認するような仕組みが必要で、まだ考え中。
それと、listのitemに対してdeleteするような場合、
indexアクセスすると、処理中にリストが変化して
意図しないitemを処理してしまうことがあるので慎重にしないと
370359:2005/08/24(水) 11:04:38 ID:37Es0hRv
>>369
録画中のみならず、書き出し中もbusyが返ってくるよ。

set loopflag is true

repeat while loopflag is true
if (recordings whose busy is true) is {} then
--delete process
set loopflag is false
else
sleep 1
end if
end repeat

アクセス方法は、unique IDというプロパティがあるから、最初に

set myID to unique id of recordings whose busy is false

を取って、フィルタ参照すればいいね。

repeat with theID in myID
recordings whose unique id is theID
end repeat
371359:2005/08/24(水) 11:27:06 ID:37Es0hRv
×set loopflag is true
○set loopflag to true

まちがえた。間違えついでに訂正レスしとこう。

×set title of record 1 of recordings to "[x]" & (title of record 1 of recordings)
○set title of recording 1 to "[x]" & title of recording 1

×recordings whose title is not begin with "[x]"
○recordings whose title does not start with "[x]"

出先から書いてたので確認してなかった。

×descriptionとかsubtitle
○descriptionとかepisode

このほかtitleもあって、番組情報を入れておくプロパティが三つあるってこと
ですが、さらにnameというプロパティもr/wで使えますね。nameは全く使われて
ないみたい? だとすればいろいろ使い手があるかも。
372359:2005/08/24(水) 11:32:56 ID:37Es0hRv
orz

×set loopflag is false
○set loopflag to false
373名称未設定:2005/08/24(水) 18:06:03 ID:REa5+T9V
固定ビットレートで録画しても
固定じゃないけど
これはしかたのないこと
なのかな
カスタムで10MBPSで録画したものでもDVDに記録して
大丈夫?
374名称未設定:2005/08/24(水) 19:08:51 ID:S0ny7NK4
ロキシオ製品登録ユーザーは期間限定で33,915円で買えるんだが、さて…どうしよう。
もうちょい待てば価格変更で2,5000円ぐらいになるかな。
いや、ならねぇよな。
悩みどこだわ。
375名称未設定:2005/08/25(木) 07:59:34 ID:VFhsJCjs
>>379
あれ今月末までなんだよね。おれも悩んでます。
376名称未設定:2005/08/25(木) 13:13:06 ID:alhHXlvg
買ってないとEyeTV 200の話できないと思うが・・・


数少ないMAC用だから使ってみたいという感覚程度の製品ではある
まあMACで使える ”こと” に意義があるんだけど

MPEG4はブロックノイズ多いなあ
377名称未設定:2005/08/25(木) 14:34:22 ID:TM0uv2Z5
>>373
家電で見るつもりなら最大9.5Mbpsまでにしといたほうが良いと思うぞ
378名称未設定:2005/08/27(土) 03:15:00 ID:IHK14G0R
これ、めっさ熱なるがな
今は見栄え悪いけど縦置きしてるがな
379名称未設定:2005/08/27(土) 03:53:09 ID:Y48LB/yA
エンコーダチップの発熱?
380名称未設定:2005/08/27(土) 16:14:37 ID:Z93fZ+Dx
上に物置けんよな
381名称未設定:2005/08/27(土) 17:11:55 ID:HjpSLB2z
水に漬ければ温度は下がる
382名称未設定:2005/08/27(土) 17:21:23 ID:JU9x0DlU
水冷とはしゃれてるねえ
383名称未設定:2005/08/27(土) 19:00:42 ID:s4emdrZO
水冷しゃぶしゃぶ
384名称未設定:2005/08/27(土) 20:25:55 ID:HjpSLB2z
どうせならMac無しの単体でも使えるようにすれば水冷ノーパソしゃぶしゃぶにできる
385名称未設定:2005/08/27(土) 23:37:13 ID:7mMBGMFM
9.5Mbpsじゃなくとも 家電で見れた
15Mbpsでも・・・
機種とかにも
よるのかもしれないけど
386名称未設定:2005/08/28(日) 01:34:53 ID:4oEng/q4
そのとおり、機種による。
387名称未設定:2005/08/28(日) 08:10:09 ID:Zz0WJo6X
家電のMPEG2も拡大表示だとブロックノイズは多いよ。ところでhttp://www.fujiwork.com/technica/news/a_20050720.html
これいつ電脳?ようするに見た目が一緒でファイルサイズが小さい
なら使えると思うけどな。家電でもチップ採用はあると思うんだが。
388名称未設定:2005/08/28(日) 08:39:10 ID:LKcE3YzE
>>385-386
機種によるけどレコだけじゃなくてプレーヤーもあるんだから
DVD-VIDEOの規格内にしといた方が無難だろ

静止画を眺める趣味があれば別だが15Mbpsなんて・・・
389名称未設定:2005/08/28(日) 23:32:38 ID:vf3D1Cd2
音楽やサッカーとかは 9.5Mbpsでもブロックノイズがけっこう
目立つ

映像がMPEG2、CBRの9.5Mbpsで音声が224KBPSだと
2層DVDに1時間54分記録できる
ぎりぎりなので品質のよくないメディアだったら
もう少しすくなくしたほうがいいと思う

やっぱりEYETVはMPEG4で記録できるのがメリットかな
390名称未設定:2005/08/29(月) 19:51:54 ID:0bvgc3me
MPEG4は ほとんど使っていない。
最初に試しただけ。MPEG1も使ってない。
CMカットも めんどうでやらない
結局、書き出してTOASTで書き込むだけ
391名称未設定:2005/08/29(月) 20:40:32 ID:BAOJ/BqJ
買って来たよ!
さて、これから吟味しますね。
392名称未設定:2005/08/29(月) 23:17:52 ID:8PIK8O7r
CaptyTVを3年間使ってきた俺には
EyeTVでのCMカットが超手軽に感じる・・・
393名称未設定:2005/08/29(月) 23:34:05 ID:e6ZZ4nN4
CMって資料的に重要な気がするんよね。
見る見ないは別にして。
394名称未設定:2005/08/29(月) 23:37:14 ID:suow8Xt7
番組と関係あるなら良いんだけど(アニメの間に入るCMとか)
通常の番組だと番組内容と関係ないCMばかりだからな〜

特に消費者金融系と「CMのCM」とか言ってるみのもんたのCMとかうざい。
そいうのはサクッと消しちゃいたいね。
395名称未設定:2005/08/30(火) 07:40:06 ID:gDkktlc6
>>392
そ〜なんだ。カットはGOP単位ですか、それともフレーム単位でできるの?
396名称未設定:2005/08/30(火) 13:51:41 ID:mlD54KmC
GOPだよ
397名称未設定:2005/08/30(火) 14:57:19 ID:ilwcv8uh
そりゃあカット作業が手軽な訳だ
398名称未設定:2005/08/30(火) 23:36:46 ID:CkJUP39j
Capty添付のもGOPだったわけだが・・・
TV見るアプリと編集するアプリが同時に立ち上げられなかったのが強烈に不便だったな・・・
399名称未設定:2005/08/31(水) 00:49:26 ID:vu7CBOfl
Iフレームのみの設定で録画したものなら
フレーム単位処理相当になると思う

リスト上で複製とれないと思ったら、
編集画面でクリップを保存すると
エイリアスみたいな感じになるんだな
400名称未設定:2005/08/31(水) 01:00:15 ID:kGCOrrVx
Iフレオンリーなんてできるんだ・・・でも時間圧縮しないと25Mbpsとかになるんじゃない?
DVとあばし変わらなかったりして
401名称未設定:2005/08/31(水) 01:05:28 ID:eGOrqRzQ
うーん、やっぱり価格なんとかならないかな。
FTV300UMの半分もか売れてないよ。
価格下げ希望。
おれの背中を押してくれ。
402名称未設定:2005/08/31(水) 07:52:33 ID:qrDWUN20
テレビが映らなくなったので、どうしようか迷ってたら
キャンペーン最終日。
まだ迷ってます。

>>401
自分もplz。
403名称未設定:2005/08/31(水) 09:13:55 ID:f8KvOM4F
わしも迷っとるがGV-1394TV/Mは
Tigerに正式対応しとらんし・・・・
404名称未設定:2005/08/31(水) 10:45:56 ID:dVZQO9lP
405名称未設定:2005/08/31(水) 11:11:57 ID:kGCOrrVx
406405:2005/08/31(水) 11:23:02 ID:kGCOrrVx
ゴメソ、>>404はフレーム単位編集可能なソフト付属って言いたかっただけなのね、失礼
407名称未設定:2005/08/31(水) 23:00:59 ID:cvXIJlfs
>404
いらん 今のやつのできはどうか知らんが最初のやつで思いっきり懲りた。
ぴ糞らは信用してない。
最初のはcaptyMpegEditでなくPixeDVってソフトがついてたよ。
408名称未設定:2005/08/31(水) 23:15:59 ID:8T3vNp/C
優待迷い迷って、オクで衝動的に RD-H1 ぽちっとな。
409名称未設定:2005/08/31(水) 23:41:49 ID:WImxWLly
>>408
転売の?
410名称未設定:2005/09/01(木) 00:38:50 ID:GjQZ4wT3
音声が128KBPSだと
音質、悪すぎ
411名称未設定:2005/09/01(木) 00:40:10 ID:TY5jCw5T
>>409
そうそう、定価だったからつい...
でもやっぱ、EyeTV ほすぃ。
412名称未設定:2005/09/01(木) 01:12:47 ID:iTSwPHen
>>411
あの供給状態だと気持ちは分かる。
早くメーカーには品不足を解消して欲しいよ。

俺も500GBクラスになったら欲しい>RD-H1みたいなレコ
413名称未設定:2005/09/02(金) 00:55:51 ID:uqI1PFUc
音声は192くらいが限度かな
414名称未設定:2005/09/03(土) 22:30:21 ID:PdLjLwP4
224kbps
415名称未設定:2005/09/05(月) 02:58:12 ID:CJs4eFsE
...
416名称未設定:2005/09/05(月) 18:25:08 ID:ng9W6mSy
これ使ってる人に聞きたいんですけど、
編集する場合、15コマずつでしかカット出来ないのでしょうか?
417名称未設定:2005/09/05(月) 20:49:36 ID:CJs4eFsE
おおざっぱにしかやらないのでコマ数なんて数えてない
つーか、カットするのがめんどう


Final Cut Studio

http://www.apple.com/jp/finalcutstudio/
418名称未設定:2005/09/05(月) 22:17:41 ID:TQN4XDaz
>>416
いわゆるGOP単位ってやつです。
仕様なんでどうしようもなく。
419名称未設定:2005/09/06(火) 13:27:59 ID:FwFdimos
mpeg2をフレーム単位で編集する意味あるのかと小一時間(っw

CMカットとかカット毎で編集ならGOP単位で十分かと(っw

mpeg2なんかフレーム単位で編集したら再エンコで画質ぼろぼろに(っw
420名称未設定:2005/09/06(火) 14:57:37 ID:h+PbB8Im
Winの世界だとスマートレンダリングっつって、そのつなぎ目だけ再エンコする
機能が付いてんのがあんのよ。

俺はGOP単位でも「正常に動作してる現状」だけで十分だけど。

マカーって所詮FM-TOWNSユーザみたいな存在なんだから、分相応にな。
「高い」だの「GOP単位でしか」だのうるせーって。嫌ならWin使え。
421名称未設定:2005/09/06(火) 17:36:28 ID:bgCZitSh
Capty MPEG Edit もつなぎ目しか再エンコしないけどな
422名称未設定:2005/09/06(火) 17:42:13 ID:VjkltRRv
エンコするならQTでカットとか
423名称未設定:2005/09/06(火) 18:43:00 ID:skTGxh9R
(っw
(っw
(っw
(っw
(っw
424名称未設定:2005/09/06(火) 23:00:26 ID:dPqToD+u
・・・やっぱ安い時に買っておけばよかった( ´Д⊂ヽ
425名称未設定:2005/09/07(水) 00:09:37 ID:u8ho31Ia
>>424
ヨドバシで買えば10%ポイント還元だ。
それで我慢!
426名称未設定:2005/09/07(水) 09:10:21 ID:eIjEzUDc
通販でも?
427名称未設定:2005/09/07(水) 21:41:59 ID:/QGar4+E
>>425
いや地デジ移行以降まで我慢汁
428名称未設定:2005/09/08(木) 04:00:31 ID:HF+wf4nT
MACだと
いつまでまっても
訪れない
429名称未設定:2005/09/08(木) 04:38:35 ID:BNL3nlcb
さっさと買った俺様が勝ち組
430名称未設定:2005/09/08(木) 12:00:20 ID:4OjI25jr
スリープから復帰したら、かなりの確率で「受信できません」となってしまう。
そういうときは、100%シャットダウンできないで、途中で黙ってしまう。
431名称未設定:2005/09/08(木) 18:10:04 ID:FF8HjFBl
>>430
俺はそれなった事ない。メモリが悪いんじゃねえか。
一度も固まった事ねえし。クリーンインストールだな。
432名称未設定:2005/09/08(木) 18:21:33 ID:4OjI25jr
>>431
レス、ありがと。
今まで問題なかったのに、急になったんだよね。
何か入れたソフトとの相性かな?

ノートン先生のせい?

メモリは純正で4GBです。
433名称未設定:2005/09/09(金) 02:31:32 ID:ypp0ur1d
ノートンなんて百害あって一利なし。
434名称未設定:2005/09/09(金) 04:24:29 ID:En/Xi3gX
Norton SystemWorks > 10.4 (Tiger) 対応予定なし


tech tool pro 4 > 10.4 (Tiger) 対応
435名称未設定:2005/09/10(土) 04:43:15 ID:6Zb9J/1f
メモリ  8GB
436名称未設定:2005/09/11(日) 22:36:49 ID:CJD6A1jO
ねえ、音ちっちゃくない?
どっか上げる設定ってあったっけ?
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:24:26 ID:2glM2FC9
>>436
うーん、G5内蔵のスピーカで、本体の音量最大、EyeTVのコントローラでも最大にすると、
結構大きいと感じるけど・・・
我が家が、あまり大きな音を出さない家だからなぁ・・・
438名称未設定:2005/09/12(月) 01:47:44 ID:DcKA0pJ/
外付けHDDが容量あるんで、最近移し始めたんだけど、
最速オプションで書き出すと、720×480のファイルが
640×480になります。これなんでですかね?どうも編集はEyeTVで済ませておいて、アーカイブにできたオリジナルをコピぺで移して、VLCかEyeTVのプレーヤーで見る方が720×480のままなので、劣化がなくてうまくいきますね。その方が録画した時のままで保存できるみたい。
しかし相変わらずHQ MPEG-4でしか録画しないなぁ。
439名称未設定 EYETV:2005/09/12(月) 05:08:59 ID:++F+ADTH
音を上げる設定はないよ
440名称未設定:2005/09/12(月) 06:14:30 ID:DcKA0pJ/
>>436
俺も小さくないと思うけど。
大きく感じて下げる事のほうが多いよ。
441名称未設定:2005/09/12(月) 22:46:48 ID:nLQvJyLo
これ非常に興味があるんですが
みなさんどのくらいのマシンスペックでお使いですか。
G3 B&W改G4-800 RAM894MB
標準FireWire AEC-6880 Radeon9200
の環境でストレスなく使えるでしょうか。
理想は録画しながら視聴しながら2ch専ブラで実況なんですがどうでしょう。
G4-1GHzまでのアップグレードとメモリ増設はアリです。
442名称未設定:2005/09/13(火) 01:26:22 ID:V8fXXMTu
iMacG5/1.8GHz/2GB
443名称未設定:2005/09/13(火) 02:34:21 ID:oWJ9MQsr
そうかー小さくないかあー。
うちだとiTunesとか他のに比べて小さく感じるんだよね。
結構ヴォリュームを上げる事になる。。

どうもありがとう。こういうもんだと思っておくよー。
444名称未設定:2005/09/13(火) 08:34:44 ID:sQ5kyead
音だけコンプレッサーで音圧あげてからDVDオーサリングするとか
めんどうだけど
いまの状態でもDVDに書き込んでテレビで見る分には
ちょうどいい音量だとは思うが・・・



うちは G5 2.5GHz DUAL メモリ 4GB  で使ってる。
445名称未設定:2005/09/14(水) 00:46:28 ID:mOpEYUYW
macmini 1.4 1G いろいろしながらやっても特にストレスなし
446名称未設定:2005/09/14(水) 02:04:19 ID:TpQ39jFS
サンプル動画うpキボンヌ
447名称未設定:2005/09/14(水) 06:54:23 ID:CxsccZXb
Toast7 Titaniumは映像再エンコ無し、オーディオのみAC3に再エンコってこと
ができるし、チャプターの自動生成(無音?と等間隔)もできるので、キャプった
のをサクっと焼くにはなかなかいいと見た。16:9も指定できるし。

一応、動画の中の焼く範囲を指定できる(多分GOP単位)。
Toast7 Titaniumだけでも、頭とお尻のみのCMカットができる。

惜しむらくはメニューがバタ臭いことだけど、パッケージの中にPSD形式で入っ
ているだけだったので、Photoshopがあれば自作は可能っぽい。でもなんか構造
が複雑で結構大変かも。

http://www.macosxhints.com/article.php?story=20050828135331105&lsrc=osxh
448名称未設定:2005/09/15(木) 10:00:22 ID:do/DVH0E
Toast with Jam 6 でもドルビーデジタルに対応してるし

Toast7を買うメリットはあるの?
449名称未設定:2005/09/15(木) 22:10:30 ID:v5swGBE2
Toast6を持っていない人に買うメリットがある。
450名称未設定:2005/09/15(木) 23:35:29 ID:Iq5Pqipe
それはニーズ
451名称未設定:2005/09/16(金) 00:04:24 ID:v5swGBE2
>>450
>それはニーズ
それは他者から見た場合。
「漏れはToast6を持っていないから7を買うニーズがあるよ」
とは言わないでしょ。
Toast5は持っているけど6は持ってないし、7を買えば新しい機能があるから、自分にとっては買うメリットがある。

おわかり?
452名称未設定:2005/09/16(金) 01:28:31 ID:JAbgfLEY
わかったからはやくサンプルをください。ふんぎりがつきません。
453名称未設定:2005/09/16(金) 01:46:20 ID:WgtUb4Q3
つかなくてよし。
454名称未設定:2005/09/16(金) 03:26:26 ID:zp5LnNme
Toastなんだから当たり前だけど、
ファイルからメディアに焼く時にエンコしてくれるわけで、
ファイルからファイルにはエンコできないわけで。
両方できるのなら欲しい気もするが。
455名称未設定:2005/09/16(金) 04:39:00 ID:dAt+1s76
誰か、俺んちのゴースト障害をどーにかしてくれ orz
456引越しを決行してください。:2005/09/16(金) 12:55:58 ID:SeiBG+jh
PowerBook G4 17インチ 1.67GHz 2GB で普通につかえてるよ。今のところ
457名称未設定:2005/09/16(金) 15:49:00 ID:ykoLpXhN
>>454
>ファイルからファイルにはエンコできないわけで。

できるよ。ビデオのタブで普通に焼くみたいにして動画をToast上に登録して、
焼き込みボタンじゃなくて書き出しボタンを押す。DivXをPSP 用のMP4にエンコ
してみた。ちゃんとサムネイルも書き出してくれた。
458名称未設定:2005/09/16(金) 18:57:30 ID:YiYB66AC
エンコの速度はどうだろ?
459名称未設定:2005/09/16(金) 19:46:41 ID:DeI5Z3D5
帰宅すると、ロキシオからToast 7 Titaniumとのセット優待販売の
メールが来ていた。
前回、さんざん迷ったあげく購入を見送ったのだが、どうしたものか。
(値段もだけど、うちはゴーストがすごいので...。)

しかし、これだけ短期間に優待販売をするところを見ると、もしかして
思ったほど売れていないのかな?
460名称未設定:2005/09/16(金) 20:09:19 ID:YiYB66AC
この際、お布施も兼ねて7と一緒に買おうかと思ってる。
G4の1Ghzなんだけど、メモリが512MBしかないんだよね。
Tigerになってからまたメモリ喰うようになったし、
1GBぐらい積んどいた方がいいかな?
461名称未設定:2005/09/17(土) 00:33:08 ID:8XSjFs3U
>>460
お布施にも順番はあると思うよ。 (w


先に天の岩戸にメモリを奉納。
ヤオロズのアプリに喜ばれます。
462名称未設定:2005/09/17(土) 01:17:05 ID:/mE4b5MM
>>461
サンクスコ。やっぱメモリが先だよね。
安いとこ調べてみます。
463名称未設定:2005/09/17(土) 01:25:05 ID:WopNyZST
PBG4 1.33Gで使用中です。エアマックエクストリームを買えば
録画したものをMacmini 1.43Gでファイル共有でみれますか?
464名称未設定:2005/09/17(土) 01:41:25 ID:WopNyZST
すいません463です。録画形式はMPEG2、SPです。
465名称未設定:2005/09/17(土) 05:07:11 ID:4VwZEWSD
>>457
?ォクス。
それなら買ってもいいな。
OpenShiivaより速ければね。
466名称未設定:2005/09/17(土) 08:54:36 ID:HSOyoT5B
EYETVからDVDに書き込むだけならTOAST6で十分。
もともとマック用のソフトに期待はしてないけど・・
マック用であることに意義があるんだから
467名称未設定:2005/09/17(土) 19:15:16 ID:/mE4b5MM
J-C0Mチューナー → ビデオデッキ → TV(コンポジット接続)

という構成なんですが、ビデオデッキのS端子があいてるので、そこにEyeTVを接続すれば、
TVも従来通り見れてEyeTVも使えますよね?
また、S端子では映像だけで、音声はコンポジット接続なんでしょうか。
あと、縦置きは無理っぽいですか?
468名称未設定:2005/09/17(土) 21:38:06 ID:zeMlBZCW
>>467
マスプロBDT500 → S端子でEyeTV 音はコンポジットだけど
TruSurround効いてるから結構いいよ。BS-i録画が多いな。
縦置きできなくはない。
469名称未設定:2005/09/17(土) 21:50:09 ID:/mE4b5MM
>>468
サンクスコ。
ビデオの前面にもコンポジットあるからそこに接続します。
縦置きは台を自作してみますです。
470名称未設定:2005/09/19(月) 10:06:45 ID:EhONQh47
Sでもコンポジットでも
あまり変わらない感じがするけど、気のせい?
471名称未設定:2005/09/19(月) 21:44:45 ID:WYFtfc9t
妙に不安定 録画始めないときあり
大切な録画の前にはアプリを再起動するのが癖になりますた・・・orz
472名称未設定:2005/09/20(火) 04:47:20 ID:ZAjma6wQ
>>471
MACのスペックは?
俺のは安定してる。

ちなみに
G5 2.3G Dual
2GB
473名称未設定:2005/09/20(火) 18:55:15 ID:5EOgTyPS
録画をする為に再起動するので出かけられないから再起動用にメイドを雇いました
474名称未設定:2005/09/20(火) 23:28:54 ID:sYXt3jnU
FWのHDDをつけているとTVの信号受信しなくなるんだよね
なんか解決策知ってる人いないかな。

PowerBook1.5G 15インチ
FWHDD d2Triple 150GB 800で接続

475名称未設定:2005/09/20(火) 23:31:02 ID:WJctNs8v
>>474
同じく1.5G 17インチ
476名称未設定:2005/09/21(水) 00:23:38 ID:F5HCIMsK
電気がEyeTVまで回らないとか?
477名称未設定:2005/09/21(水) 01:16:44 ID:LzarhRSE
1.8.3がきたね。
Toast7へ直に書き出せるようになった。アイコン変わったり。
478名称未設定:2005/09/21(水) 01:40:20 ID:SXJIg+Ir
1.8.3でもPlextorの日本版のやつだとplistいじらないといけないのは
おんなじですか...
479名称未設定:2005/09/21(水) 03:21:20 ID:LzarhRSE
さあ。EyeTV 200ユーザーなんで分からんです。
480名称未設定:2005/09/21(水) 10:10:53 ID:KiK5HLhk
481475:2005/09/21(水) 17:17:13 ID:y1NlJ6tA
>>474
1.8.3で解決しました。
482名称未設定:2005/09/21(水) 18:10:43 ID:sTnnoXFt
>>477
俺はどこをどういじればいいのかわかんないっす...orz
483名称未設定:2005/09/21(水) 18:12:22 ID:sTnnoXFt
>>477×
>>478
アンカーまで間違えた、もうダメぽ。
484名称未設定:2005/09/23(金) 06:47:11 ID:EDO2hBkM
Toast7のウプグレ通知が来てすぐに
Toast7+EyeTVを注文したんだが未だ届かない・・・
EyeTVの方はすぐに発送するとかって書いてあったのに・・・
同時注文した香具師で、もう到着した香具師居る?
485名称未設定:2005/09/23(金) 12:57:13 ID:/3/TiRnr
スカパーだともともと解像度が低いから
(スカパー110ではない)
S端子でもコンポジット端子でもあまり変わらない
486名称未設定:2005/09/24(土) 11:08:49 ID:iQ56Whwp
以前、DNT-888Lの話が出てたけど
これ買ったひといるの?


http://www.canopus.co.jp/catalog/dnt/dnt888l_index.htm
487名称未設定:2005/09/25(日) 14:30:11 ID:ZPv/N0qn
488名称未設定:2005/09/25(日) 14:42:04 ID:pM/+j1YI
G4の人はガンマコントロールというソフト便利ですよ。
立ち上げると必ず併用してます。
あと、EyeTVのコントローラーのスキンとか
ウィジェット出ないかなあ。
489名称未設定:2005/09/25(日) 15:13:27 ID:Lxt7MX/x
1.8.3でスリープ復帰後の認識不能問題治ったYO!

PX-TV402U(PC)でも治ってる、MacのUSB問題で治らないとか書いてた香具師はどこいった(っw
490名称未設定:2005/09/28(水) 22:34:54 ID:/yew0aMS
IMAC G5 2GHZ
491名称未設定:2005/09/30(金) 16:03:32 ID:DIE2hMCm
G5 2.7G DUAL
492212:2005/09/30(金) 22:44:20 ID:UfL1ly5U
G4 1G DUAL
493名称未設定:2005/10/02(日) 05:50:21 ID:aHuv+cEs
G5 2.3 G DUAL

これでも使えてる
494名称未設定:2005/10/03(月) 00:53:57 ID:bwsPYNu0
G5 2.5G DUAL

メモリは2Gだけど
ふやしたほうがいいのかなあ
495名称未設定:2005/10/04(火) 21:11:06 ID:JfKZxssA
POWER BOOK G4 1.67GHz
496名称未設定:2005/10/05(水) 04:02:41 ID:brfjLm7y
TOAST WITH JAM 6
497名称未設定:2005/10/06(木) 21:03:42 ID:YGVdOOZn
>>494
iメモリってMacじゃ駄目なの?
498名称未設定:2005/10/07(金) 14:16:40 ID:JnSEwI6A
>>486
俺も気になる。さすがにググってもMacで利用している人がみあたらん。

サブで小さい15インチぐらいの液晶TVが欲しいんだけど、どうせなら
ノートPCもあるし、これ買って活用したいんだよなぁ。。。
499名称未設定:2005/10/07(金) 16:53:11 ID:EzRGQfhV
EyeTV ソフトウェア って手動チャンネル設定はplist ファイルいじるしかない?
500名称未設定:2005/10/07(金) 17:50:29 ID:FMLXvXa6
お願いします、値段下げて!
せめてGV-1394TVとかピクセラのPIX-FTV300UMの(実売)価格位に。
いくら付属ソフトが良いといわれても、この値段では...。

501名称未設定:2005/10/07(金) 22:18:37 ID:FdYvVb4Q
こんなに売れてるんじゃ当分値下げはないな。相手がクソばかりじゃどうしようもない。
502名称未設定:2005/10/08(土) 00:25:50 ID:NWLx1xHg
>>501
そんなに売れているの?この値段で?
503名称未設定:2005/10/08(土) 01:30:35 ID:vFCyO1KU
このスレの進み具合からいって売れちゃいないな。
あのパッケージで躊躇無く買えるのはマニアだけだろ。
504名称未設定:2005/10/08(土) 11:03:51 ID:5oX6gP3M
>>503
めっさ売れてたらスレの伸びも速いもんね。
でもBUZZのパンチみたいなのよりはマシ。
インテラーのときゃ…
505名称未設定:2005/10/08(土) 12:34:33 ID:fITSrPvH
トースター7うっぷとのと抱き合わせ販売を昨日ポチって、今キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
アンテナ用ケーブル同梱して無いので欝だ。
506名称未設定:2005/10/08(土) 23:52:27 ID:rlS/SUcc
逆に同梱が普通か?と問いたい>同軸ケーブル
507名称未設定:2005/10/09(日) 06:10:39 ID:WEdtwfe6
DNT-888Lをつかってるけど
MACではためしたことはない

画質はEYETVのほうがいい
508名称未設定:2005/10/09(日) 09:40:11 ID:nR4FYCZr
>>507
比較サンプルうpキボンヌ
509名称未設定:2005/10/10(月) 02:46:14 ID:9tH1yEmE
Toast7 is bad
510名称未設定:2005/10/10(月) 17:09:08 ID:tJfwhOP0
 
511名称未設定:2005/10/11(火) 04:32:50 ID:GM0rOFcW
IMAC G5 2GHZ で Toast7
512名称未設定:2005/10/11(火) 11:15:35 ID:40CBmmLl
喜怒哀楽と美はちやがうぞ。
513名称未設定:2005/10/12(水) 06:04:08 ID:UeHJZ6bO
VER 1.8.1のまま
514名称未設定:2005/10/14(金) 19:54:46 ID:ZFwARSOA
今日、ロキシオショップから届きました。
で、早速使ってみようとしたんですが付属のソフトはver1.8.1でした。
最新版にしようと1.8.3アップデータを落としたんですが、このZipファイルが解凍できません。
VersionTrackerやMacupdateから落としたヤツもです。
別のWinマシンでダウンロードしたファイルも破損ファイルと出て解凍できません。
みなさん、ver1.8.3アップデータのZipファイルは解凍出来てますか?
515名称未設定:2005/10/14(金) 20:12:19 ID:3jh/Uqva
>>514
ヒント:StuffitExpander9.x
516名称未設定:2005/10/14(金) 21:04:34 ID:MxFsbTXP
>>514
もいっかいダウンロードしてみたら?
「破損してる」というてるんだし
517名称未設定:2005/10/14(金) 23:12:55 ID:N1exXGJD
EyeTV 200で作ったMPEG4がiPodで再生できるかどうか。

518514:2005/10/15(土) 00:34:09 ID:CuI/7b/u
>>515-516

レスありがとうございます
StuffIt Expander9.0と9.0.1を試して見ましたが、やはり解凍できません

10回ほどダウンロードをやりなおして見ましたが、結果はかわりません・・・
Win機でもダウンロードしてみたりしたんですが、やはり解凍できません

こちらの環境は、Mac mini 1.42GHz メモリ1GBです。
もう少し試行錯誤していみます
519名称未設定:2005/10/15(土) 00:43:54 ID:hTicfsSt
>>517
現状では320×240ビットレート2M以下って条件に合う設定に出来ないよね。
PSP用かH.264で書き出すとピッタリのファイルをつくる事は出来るけど。
1.8.4で対応してくるだろうけど、書き出しopにiPod用が増えるだけかもね。
520514:2005/10/15(土) 02:00:54 ID:CuI/7b/u
解決しました
どうやら本当にファイルが壊れていたようです
ファイルの作成日が14日21時16分になったものをダウンロードしたところ、
無事に解凍できました。
外付けHDDを繋いだ状態では「現在このチャンネルは使用できません」と出て、
映像が映りませんでしたが、一度外付けHDDの接続を解除してEyeTVを繋ぐと無事映像が映りました。
その後、外付けHDDを繋いでも映像が映るようになりました。

どうも、お騒がせしました。
521 Toast7:2005/10/18(火) 13:57:40 ID:R9JfH+7C
1.8.3

ロキシオ





ソニック・ソルーションズ株式会社

東京都港区白金1丁目27番6号 白金高輪ステーションビル4F

代表取締役 照井 公基
522名称未設定:2005/10/18(火) 17:00:59 ID:uyAwQHqK
ダウンロードしたブラウザは何?
違うブラウザあれば一応そっちでもダウンロードして解凍汁
523名称未設定:2005/10/20(木) 05:17:55 ID:fOqueEHL
「EyeTV」のエルガト・システムズCEO、アップル独法人の代表取締役に

ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20089180,00.htm?ref=rss

(´ー`)y-~~
524名称未設定:2005/10/20(木) 13:46:22 ID:FEF9ASGm
いささか間の抜けた質問かとは思いますが、
この手の機器って地上波デジタルに移行したらどうなるんですか?
525名称未設定:2005/10/20(木) 14:51:42 ID:17BtlIQH
>>524
心配はいらんよ、2011年までには壊れる。
526名称未設定:2005/10/21(金) 14:08:58 ID:gDtfso4y
いや、壊れないっしょ。稼働部分無いし。
527名称未設定:2005/10/21(金) 14:47:41 ID:GRu1/bfu
マジにTV録画機能付Macが出そうだなあ
528名称未設定:2005/10/21(金) 15:15:40 ID:m0Hypmn9
Markus「いいこと思いついた。ジョブズ、Macの中にEyeTVを入れろ」
jobs「えーっMacの中へですか?」
「男は度胸!何でもためしてみるのさ。きっといい気持ちだぜ」
ーMacの中にビデオキャプチャを入れるなんて、なんて人なんだろう…しかしそんな変態じみたことをためしてみたい欲望が…
529名称未設定:2005/10/21(金) 19:48:15 ID:evsJhyCW
内蔵はしないだろうな。
小型で機能縮小版の外付けチューナーがAppleから発売されると予測。
そして、視聴ソフトがFront Rawに組み込まれる。
530名称未設定:2005/10/21(金) 19:59:13 ID:P663Zj27
eye tv 200とtoast 7安く手に入れる為にはどうしたらいいでしょうか?
531名称未設定:2005/10/21(金) 22:05:16 ID:NoUXZsdr
熱源はなるべく内蔵しない方向でお願いしたい。
532名称未設定:2005/10/21(金) 22:28:20 ID:6ZNX44O2
ttp://review.japan.zdnet.com/news/c20089346.html
iPod対応の出力を簡素化するアップデートを計画
533金田朋子 平沢進  藤崎賢一:2005/10/22(土) 21:41:07 ID:HcZ7wTQa
EYETV 200
534名称未設定:2005/10/23(日) 16:06:54 ID:z6QkfXBt
>>530
オークションで探せば?
あるかは知らんが…。
535名称未設定:2005/10/24(月) 00:36:16 ID:GwIf2xjh
Toast7
536名称未設定:2005/10/26(水) 16:15:11 ID:4qiVj4P1
TVチューナ付きMacなんてのは10年ほど前にあったがな
537名称未設定:2005/10/27(木) 00:18:30 ID:hJ2ZBIAQ
>>536
持ってた持ってた。パフォーマ5420だよね。
538名称未設定:2005/10/27(木) 15:36:28 ID:YHke99gb
黒いやつだね。
539名称未設定:2005/10/27(木) 16:06:18 ID:/2CMStKr
5320にもついてた。リモコンも。
今は押入れの箱の中。
540名称未設定:2005/10/30(日) 23:25:56 ID:liSg64iX
Toast5で連携できている方いらっしゃいまつか?
今日淀でかなりピクセラかI/Oか迷ったんだけど、このスレ見れて良かった。
EyeTV200にかなり(*´д`*)ハァハァハァアハァ 言ってまつ。
高めの価格にさらにToast7の購入が必要かどうかでどうするか決めようかと思ってまつ。
541名称未設定:2005/10/31(月) 00:33:34 ID:rEBr0uAY
テレビ見るのがメインなら、Toast7込みで55000より、DELLの2005FPWでもいいかなという気がしないでもない。
すごく迷い始めますたorz
542名称未設定:2005/10/31(月) 03:37:59 ID:Ra7y1y+o
AppleScript使えると、かなり萌えるよ。
543名称未設定:2005/11/01(火) 09:45:58 ID:KMpj9uxL
>>542

具体的にはどのようなことですか、よろしければ教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
544名称未設定:2005/11/02(水) 22:11:22 ID:ycaEZy1Q
人柱で使ってみてるんだけど。。。
ちょい質問。

一通り設定終わって最新版にアップデートしたら、
チャンネルが映らなく
#「2ちゃんねる」が「2ちゃんねる」と認識しなく
なって、全くテレビみられなくなったんだけど、
意味わかる人いる?
545名称未設定:2005/11/02(水) 22:12:14 ID:WxHk1WNv
いない
546554:2005/11/02(水) 22:12:56 ID:ycaEZy1Q
>>554
追記:
全チャンネル「受信なし」ってなってる。。。

意味わからん〜
547544:2005/11/02(水) 22:15:55 ID:ycaEZy1Q
自分の番号間違えた。。。
548544:2005/11/02(水) 22:18:05 ID:ycaEZy1Q
この問題解決したら、今買おうかと思ってる人への
返答ができるんだが。。。
549名称未設定:2005/11/02(水) 22:22:45 ID:YeK7mnux
>>546の「受信なし」には良くなるよ。
アプリケーション終了させて、ケーブルつなぎ直すか、
Macを再起動して対応している。
550544:2005/11/02(水) 22:34:22 ID:ycaEZy1Q
>>549
再起動&&ケーブル抜き差しで復活しました。
ありがとうございます。

それで、私は関西にすんでるんですけど、iEPG録画
とかしようと思ったら関東仕様(デフォの「環境設定」→「ガイド」)
のサイトから見たチャンネルでないと駄目なんですか?

チャンネル名「TBSテレビ」を「MBSテレビ」とかに直せば
いいの?
551544:2005/11/02(水) 22:41:56 ID:ycaEZy1Q
すまそ、意味わかってきた。
先走りすぎてすまん。
552名称未設定:2005/11/03(木) 20:41:49 ID:rRxM/OQW
>>546
私もたまになります。
アプリを多数立ち上げてた後に起動するとたまーになるくらいかなぁ。
再起動で対応してます。
553544:2005/11/03(木) 21:24:44 ID:d3RHJdpi
長時間モード(LP)で録画しても画質はかなり満足いくし、
後はこれをどう圧縮するかという問題なのですが、皆さんは
どうしていますか?
#LPで30分600MBくらいでしょ?

DivXにしようかとも思ったんですけど、それにはクイックタイムプロ
が必要っぽいですね、調べた限り。

皆さんの録画後DVDに焼く以外の保存方法はどうしてますか?
554名称未設定:2005/11/03(木) 21:26:11 ID:QOBcCX3M
>>553
つtoast7
555553:2005/11/03(木) 22:47:25 ID:d3RHJdpi
>>554
roxioのサイトのtoast7の説明より、

> 新しいToastでは、iTunesの曲とLPやテープを音楽DVDにして聞い
> たり、iMovieの作品をワイドスクリーンのDVD及びDivXディスクと
> して観賞したり

これはeyeTV200でとったmpeg2をDivXに変換できるということを
意味するのですか?

そうだったら買いな雰囲気なのですが。。。
556名称未設定:2005/11/03(木) 22:51:17 ID:EypPK+ZK
Toast7を買う金があれば、別にQuickTime Proも買えるんでは??

>これはeyeTV200でとったmpeg2をDivXに変換できるということを
>意味するのですか?

やったことはないけど、メニュー上にはあるね。
557名称未設定:2005/11/03(木) 22:57:56 ID:iTbTlmsj
キャッシュが書き出せて感動した。
558555:2005/11/03(木) 22:58:35 ID:d3RHJdpi
>>556
数カ所の解説サイトみたんですけど、どうやらクイックタイムプロを
使ってでもDivXにするには数個ソフトを使って行程が多くて、
それを一気にやってくれるんなら買っても良いかなと。。。

でもiMovieってmpeg2読めませんよね?クイックタイムが対応して
ないって怒られて。結局プロがいるんですか?

何か勘違いをしていたらフォローお願いします。
559名称未設定:2005/11/03(木) 23:20:21 ID:EypPK+ZK
>>558
EyeTVからiMovie形式で書き出したのは駄目なの?
560名称未設定:2005/11/03(木) 23:20:41 ID:bwvt46yP
>>553
そんなに画質いいですか?
GV-1394TV/2Mと迷ってるんです、eye tvは値段も張るし。

僕はテレビ視聴と録画程度しかしない予定なのですが、なぜこちらを選んだのか聞かせてください。
差額でHD上乗せあるいは外付け買って画質を優先するという選択肢もありかなと。
561558:2005/11/03(木) 23:31:20 ID:d3RHJdpi
>>559
すいません、eyeTV200の書き出しの機能についてこれまで
気づいてなくて、出来上がったmpeg2だけ見てました。
もうちょっと調べてみます。
562名称未設定:2005/11/03(木) 23:32:12 ID:QOBcCX3M
>>コント55号
DivX圧縮してくれるんで助かります。

Eyeからの書き出し時は、1録画単位に書き出しなんで、
Eyeの保存フォルダからどっさり持っていってDivXしてるが……iMacG5で7〜10時間くらい変換にかかる。
563558:2005/11/03(木) 23:38:41 ID:d3RHJdpi
>>562
あ〜なるほど。
仕事をまとめといて寝てる間にやらせれるんですね。
納得。
564名称未設定:2005/11/03(木) 23:38:56 ID:nWi6dCAP
>>560
Macでの録画に拘らなければ、家電を買うのが一番いいよ。
ここで言うのもなんだけど。

種類は段違いに多く、値段も手頃なのが多いし。
565名称未設定:2005/11/03(木) 23:44:41 ID:bwvt46yP
>>564
学生なんですけど、テレビ自体を持ってないんですよ・・・(汗
566名称未設定:2005/11/03(木) 23:51:00 ID:QOBcCX3M
>>563
現代のリーマンには無理(^^;; 
漏れみたいなニート向き。
567名称未設定:2005/11/05(土) 21:23:03 ID:6enc4aPT
>>566
なんで圧縮する必要があるの?保存を火縄の外付けに指定して
HQ MPEG4そのままだけどな。主にBS録画だけど、焼きたくなり
そうな映画だけ一応MPEG2で撮っとく。まあ焼かないんだけど。
568名称未設定:2005/11/05(土) 23:43:11 ID:fcz5HmCu
やっぱりG3ではだめですか?誰か試してみて〜。
569名称未設定:2005/11/06(日) 01:48:30 ID:yh2pLVBi
思いっきり厨な質問なのかもしれませんが・・・
この製品使ってTV番組をDVDに焼くのってToast(Titanium)が前提??
570名称未設定:2005/11/06(日) 08:49:30 ID:eb3YwqC3
DVD STUDIO PROでも使えてるよ
iMac G5 2GHzでも

Toast7だと書き出しをしなくても
そのまま使えるようになった
Toast6よりも便利になった
                 JAM6はまだ使ってるけど
571名称未設定:2005/11/06(日) 09:10:00 ID:yh2pLVBi
DVD STUDIO PROなんてもってないよorz
当方iMac G5初代1.8GHzOSX10.3.9
OS標準では焼けない?
572名称未設定:2005/11/06(日) 11:41:01 ID:pCXi/a8k
標準環境でDVD焼けるOSなんて無いだろ。iDVDでは焼けない。焼けたとしても
DVフォーマットへの変換が必要だろうし、AC3対応してないから収録時間も短い
よ。Toast7買うのが一番だと思われる。こういうのは焼ける焼けない以上に、
面倒かどうかが最も重要だから。
573名称未設定:2005/11/08(火) 00:55:27 ID:kVwZkxYc
574名称未設定:2005/11/08(火) 05:11:48 ID:DK52EA7Y
リニアPCMでもDVD+R DLを使うのがいい
昔にくらべたらMACも安いし
DVD STUDIO PROも128000円だったのが52000円だし
モノラルの音声の扱える
まともにオーサリングできるMAC用のソフトがほかにないのが現実
575名称未設定:2005/11/09(水) 06:06:22 ID:qgC4flP/
Toast7を使うのが
一番
手間がかからないね
576名称未設定:2005/11/09(水) 18:22:44 ID:GirjzzX2
価格からしたらGV-1394TV/2Mの方がいいんでないの?
画質も綺麗だし、HDDだって今安くなってきてるしさ。
577名称未設定:2005/11/09(水) 18:29:29 ID:v+Kp0A39
GVは付属ソフトがねえ。なんであんなに不安定なのさ。
578名称未設定:2005/11/10(木) 08:00:49 ID:4L4WSilO
この機種気になるンだけど、テレビみるだけでCPUかなり食っちゃうってことはないよね?
579名称未設定:2005/11/10(木) 14:54:44 ID:FaU7iwDD
>>578
視聴時のCPU稼働率が気になる香具師はハードウエアエンコ系のキャプには
手を出すなよ、つまり、おまえさんは絶対買うなってこと。
ソフトエンコのもっと素性のアヤシイ奴を探して買っとけって、
その方が100倍お似合いだから。
EyeTV200はUSBじゃないぶん多少はマシだけど。
580名称未設定:2005/11/10(木) 15:12:00 ID:933GxzH5
話が逆だろうて
581名称未設定:2005/11/10(木) 18:31:05 ID:dcUYjLfz
>>579

>>EyeTV200はUSBじゃないぶん多少はマシだけど。
多少ってどれくらいなの?
eyeTV200でもCPU80%とかつかっちゃうの?
582名称未設定:2005/11/10(木) 19:29:57 ID:dYYSCzqg
>>581
579じゃないですけど、Macminiできっちり平均40%です。
ブラウザ、P2P、iTunes立ち上げて80%。
家電レコ買う予算あるなら絶対これ買うほうが正解。
関係ないですが、外付けもうすぐ2テラ…
583名称未設定:2005/11/10(木) 19:43:37 ID:dcUYjLfz
実は、capty買ったんだけど、テレビみるだけでもCPUものすごい使って
G5のファンが回りっぱなしなわけです。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up37860.jpg

この画像みると、pixestationのアプリが111%稼働??
ユーザ領域が31%って

どっちの数字をみるの?
で、eyeTVに買い替えると、これよりはCPU食わない?
584名称未設定:2005/11/10(木) 20:49:35 ID:qJve8Mm1
>>583
今アクティビティモニタ見てみたら、別の作業しながらテレビ見るだけならeyeTV28〜32%でしたよ。
111%ってwwww
585名称未設定:2005/11/10(木) 21:21:05 ID:LNmpTlF4
>>583
Mac起動直後の負荷低めときはどれ位?
586583:2005/11/10(木) 21:31:59 ID:dcUYjLfz
起動直後はこんくらい。ちなみにG5 2.5G DUAL

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up37879.jpg


やっぱ、captyのアプリ、pixestationはCPU食いすぎですかね。

587名称未設定:2005/11/10(木) 21:57:20 ID:d14/OSzc
ハードウエアエンコードした画をソフトウエアでコードで見せるという
おもろい仕様だからな、きゃぷてぃ。
グラフィックカードの再生支援を使うとか言う頭はないらしい。
588名称未設定:2005/11/11(金) 11:05:09 ID:ELfaZ37s
GV-1394TV/2Mを買うのが
お金がかからなくていいのかも
589名称未設定:2005/11/11(金) 13:11:35 ID:/088N57c
すぐにハードディスクが埋まる>GV
QT形式で保存しようとするとよく固まる。固まるとムービーがあぼーん。
590583:2005/11/12(土) 15:15:39 ID:n5v5qBDS
EyeTV200買ってきた。
Captyが何だったの?ってくらいCPU食わない。

http://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up37985.jpg
591名称未設定:2005/11/12(土) 16:46:06 ID:e7y5+hl3
>>588
>>589
今はHDDも安いし、すぐDVDに焼けばいい。
画質は綺麗だし。
592名称未設定:2005/11/12(土) 18:22:01 ID:HlpiHtWJ
とにかく画質を重視するなら、AlchemyTVという手もあるけど。

ただし、内蔵(PCIorPCI-X)だから、機種が限定されてしまうし、
今後の新G5(非PCI-X)とかにはまず使えないけど...。
593583:2005/11/12(土) 23:26:46 ID:n5v5qBDS
質問なんですけど、EyeTV環境設定のストレージなんですが、
動画のバッファサイズ:2000MBってなってるんですけど、
どのくらいまで下げて平気ですか?
これはいじらなくてもこの数値のままでもOKですか?
あと、動画バッファをRAMに保持するってチェックいれるべき?
594名称未設定:2005/11/13(日) 06:03:22 ID:APOwVPCA
使用環境は?
595583:2005/11/13(日) 08:03:12 ID:RtCtTdMS
G5 2.5G DUAL memory2.5G HD160G×2
596名称未設定:2005/11/13(日) 09:23:02 ID:jhp3akZj
>>595
320Gじゃしょぼくねえ?
597名称未設定:2005/11/13(日) 09:48:50 ID:K7w2LFV3
何このブルジョワなスレorz

漏れもEyeTVホスィ
598名称未設定:2005/11/14(月) 20:43:40 ID:P7jm7WGG
599名称未設定:2005/11/14(月) 21:40:20 ID:mz9SzdvA
>>598
ええことわりかい。
600名称未設定:2005/11/15(火) 11:25:48 ID:HZuiafba
貧乏人がEyeTVを持つのはイヤだし悲しい。
601名称未設定:2005/11/15(火) 15:35:22 ID:vhMlxjOY
坊主丸儲けスレ
602名称未設定:2005/11/15(火) 20:18:32 ID:KmzzhR9N
あのアイコンパカーっとね
603名称未設定:2005/11/17(木) 21:39:19 ID:gIo0yXcd
FrontRowスレに興味深いのが貼られてた。
ttp://www.mh1.de/page5/page5.html

> Supported TV Devices
> - EyeTV 200 (analog)
604名称未設定:2005/11/18(金) 19:52:38 ID:oC5lnCJm
605名称未設定:2005/11/18(金) 21:19:10 ID:MfX0TRXL
606名称未設定:2005/11/19(土) 15:17:03 ID:o66ZRCnK
miniと積み重ねできる詰替え用お重出ないかな。
プリンストンとかのHDDケース買って自作するのもなんだし。
607名称未設定:2005/11/20(日) 15:55:03 ID:+aVscMSt
録画したブツをトースタのDivX圧縮で書き込みポチって既に12時間経過した。
すげー時間かかるじゃんよー
608名称未設定:2005/11/20(日) 22:58:24 ID:5J4S2WWX
>>607
自己責任の時代ですが。
609名称未設定:2005/11/21(月) 09:48:25 ID:Vp9vMF5x
ゴースト障害をどーにかして
610名称未設定:2005/11/21(月) 16:19:46 ID:z1haqfNd
>>607
Winを・・・いや、何でもない
611名称未設定:2005/11/22(火) 22:41:06 ID:MtOu95pL
>>607
G5 DUAL 2.7G ?
612607:2005/11/23(水) 01:24:29 ID:r3u4twBL
iMac G5 2GHzです。
72時間経過……グルグル回ってまする。
613名称未設定:2005/11/23(水) 16:11:34 ID:DCSSm/eT
素材の尺にもよるがたかがDivXエンコに3日間とか作業効率悪過ぎ
614名称未設定:2005/11/23(水) 23:40:51 ID:L020JTWu
EyeTV200で毎週録画設定とかってどうやるの?
615607:2005/11/24(木) 00:01:44 ID:r3u4twBL
パフォマンスメータ見たら、クラッシュ歴1回になってたので強制終了。
空きメモリ殆ど無い状態だった。
その後再挑戦したら6時間で焼き終わった。漏れの3日間は何だったんだ?
616名称未設定:2005/11/24(木) 02:30:49 ID:9ipDrtCT
三日も待つあたりが信じられなす
617名称未設定:2005/11/24(木) 04:20:04 ID:5lN8I4ST
EyeTVユーザにはDQNが多いからな
618名称未設定:2005/11/24(木) 19:31:24 ID:DZ26QCbW
この間iMac買うついでにAppleStoreでポチしました。
これからよろしくです。
619名称未設定:2005/11/24(木) 23:51:05 ID:r2S0l5F7
三日という以前にDivX変換に6時間つーのには誰もつっこまへんの?
てかMacはPBだけしかもって無いからそれでやったこと無いけど
ふつーのPCなら実時間くらいでしょ
620名称未設定:2005/11/25(金) 00:34:10 ID:MXvja9Um
EyeTVユーザにはBQNが多いからな
621名称未設定:2005/11/25(金) 14:57:42 ID:FHs3gkRU
>>619
普通のPCならMpeg2のままさくっとDVD化しちゃうからオーサリング+焼き時間で15分だろ
622名称未設定:2005/11/26(土) 04:58:50 ID:W5Uz0CCt
Macって時代遅れのマイコンですね。
623名称未設定:2005/11/26(土) 11:00:14 ID:R2nqEBD/
はやくにちゃんになれてくださいね
624名称未設定:2005/12/01(木) 19:17:28 ID:Xlhfw5dG
しかし動画のままドラッグした部分を拡大不能の仕様は残念だな。
ドサさんの時はそれできるやつで重宝してたはげだが。
625名称未設定:2005/12/01(木) 21:30:07 ID:R8DSVN0H
どささんてだれ
626名称未設定:2005/12/01(木) 22:12:39 ID:MI3ioY8u
うっぷデータンあげ。
1.8.4
627名称未設定:2005/12/01(木) 22:54:55 ID:Ev6G/2qs
>>626
お、iPod 書き出し対応かぁ。
QT エンジンっぽいので時間かかりそう...。
628名称未設定:2005/12/01(木) 23:04:36 ID:MI3ioY8u
【EyeTV 1.8.4 の新機能】
<<iPod ビデオサポート>>
EyeTV 1.8.4 はビデオ対応 iPod のための2つの書き出し事前設定を用意しました。
事前設定「iPod用 (デフォルト)」は、Apple社 のデフォルト設定、QuickTime H.264 320x240
を使用しエンコードします。
事前設定 「iPod用 (推奨)」 は H.264 に比べ最大5倍速くエンコードできるMPEG-4 を
使用しています。 MPEG-4 設定は解像度が高く、高画質ですが、ファイル容量が大きくなります。
iPod スクリーンでも、テレビ画面でも最高の画質を提供するこの設定をお薦めします。
どちらの設定も QuickTime Pro は必要ありません。

<<EyeTV 1.8.4 における不具合の修正>>
書き出しの不具合が修正されました。
長時間録画を H.264 フォーマットに書き出す際にクラッシュが起きるという不具合が
修正されました。
編集マーカを含む録画を書き出し中に起きるハングアップが修正されました。
MPEG-4 フォーマットの EyeTV 録画を再生時に画面が滑らかでないことがあるという問題
が修正されました。
QuickTime 7 で導入された「メール用」書き出し事前設定の問題が修正されました。
629名称未設定:2005/12/02(金) 01:54:18 ID:HVcajJrY
うざい
630名称未設定:2005/12/02(金) 05:49:13 ID:Cb7VO1nW
>>625
やんぼう
631名称未設定:2005/12/02(金) 15:24:19 ID:MkDbmiMI
>>629
低能。氏んで良し。
632名称未設定:2005/12/02(金) 20:48:49 ID:Cb7VO1nW
ナニメの飛躍やとももたるんどの
633名称未設定:2005/12/03(土) 21:54:52 ID:x39hvDNL
録画終了時、「録画開始」って出る。1.8.4入れてからなのかな。
喪前らドーダ?
634名称未設定:2005/12/05(月) 02:17:01 ID:tU7wxwD50
>>633
OSのヴァージョンは?
635名称未設定:2005/12/05(月) 03:50:11 ID:Ab5lNR5g0
欲しい…
でも高いんだよな〜。

昔ビデオに撮った番組を奇麗なままDVDに焼くことは出来ますか?
TVの録画が出来るようなのできっと出来るんだろうなとは思っているのですが?
どの位の劣化があるのでしょうか?

白状すると…
お気に入りのアダルトビデオをDVDで奇麗に保存したいんです。
もっと白状すると…
お気に入りのシーンだけにしてそのお気に入りなシーンにタイトルなどを付け
DVDデッキもしくはMacで再生したいのです。

良い大人でしょうか?
駄目な大人でしょうか?
636名称未設定:2005/12/05(月) 03:54:25 ID:4WNWGWOc0
そのロマンは否定しないが
あえて言おう、駄目であると
637名称未設定:2005/12/05(月) 04:14:48 ID:qtZgN55y0
マジレスすると、その手の作業はWin用の編集ソフト付きキャプチャを買った方がよさげ。
猥褻感っていうかテロップやワイプやフォントの安さ爆発感って、
Win用オマケソフトでなければ出せない味みたいなものがあるように思うよw
638名称未設定:2005/12/05(月) 04:43:12 ID:Ab5lNR5g0
レスありがとー
いつか実現させたいと思っている壮大なロマンだったんだけど…
答えはやっぱりWinなのかもしれませんね。

でもなんとかMacで頑張ってみせますよ!
最高の1本を息子の成人式に渡してやるんだーーー!
ガオーーーー!
639名称未設定:2005/12/05(月) 04:47:37 ID:Ab5lNR5g0
あ!息子って言っても俺まだ独身だし
彼女いないし…
パンツの中の芋虫みたいな息子へのプレゼントです♪
640名称未設定:2005/12/05(月) 05:49:37 ID:a2XNco0C0
道程を捨てた日=息子の成人式
でFA?
641名称未設定:2005/12/05(月) 19:12:45 ID:9BTGMdpd0
>>639
つまらなさすぎる。
642名称未設定:2005/12/05(月) 20:27:06 ID:5Jl0iCeb0
ATIのYonah対応のモバイルデスクトップ MacMiniサイズのP60 が
気になる。HDTV対応で2月ねえ…
643名称未設定:2005/12/05(月) 22:47:06 ID:pV4OUqFo0
>ID:Ab5lNR5g0

自分も秘蔵のアダルトビデオのDVD化を計画してました。
EyeTVは期待してたんだけどなぁ〜...。
いかんせん高い!
でもWinは絶対買わない。Macでやりたい。
644名称未設定:2005/12/07(水) 07:33:51 ID:5TnR97d50
MacでそんなことやるよりDVDで買いなおしたほうが金と時間の節約
645名称未設定:2005/12/07(水) 21:14:41 ID:KmkUWIvB0
>>644
全てがDVD化されてるわけじゃないし。
レンタルしてフリ−のHandBrakeで寝てる間にエンコ、
QT Proでサクッといらないシーンをカット。
これが漏れの金と時間とハードディスクの節約法。
DVD買いなおした方が金と時間(ディスクの入れ替えも含む)の無駄じゃないか?
本当に欲しいDVDならレンタルじゃなくて買うけどね。




646名称未設定:2005/12/07(水) 21:40:31 ID:I6qHu9go0
天涯孤独ならともかく、そーゆーコレクションは
パッケージを家族に見つかることがマズイわけで...
647名称未設定:2005/12/08(木) 00:30:19 ID:pq5IniTV0
なにこのエロスレ
648名称未設定:2005/12/08(木) 02:48:08 ID:4PlcBWRG0
愛・TV ですから。
649名称未設定:2005/12/08(木) 02:52:13 ID:/6EgP5GN0
好きなように
活用すればいいのでは
650名称未設定:2005/12/08(木) 03:28:10 ID:eZhpJjVH0
なんだと
651名称未設定:2005/12/08(木) 05:27:33 ID:lctHAqYqP
どうせ個人PCの中身なんてオナニーのかたまりだろ。
652名称未設定:2005/12/08(木) 07:12:08 ID:GZjQsUn50
なるほど、だからえろいビデオのdvd化はドザ機なら簡単なんだな
653名称未設定:2005/12/08(木) 10:45:00 ID:9m1Lj1vc0
「ドザ機なら」禁止
654名称未設定:2005/12/09(金) 05:58:53 ID:b3ehWGsY0
なんでもいいー
つーの
655名称未設定:2005/12/19(月) 20:04:35 ID:J7gfNk9P0
上の方でCPU負荷60%って書いたけど、外付け起動にしたらEyeTV200単体で録画中でも
3.5%だった。Azureus、シイラ併用しても20%弱。こんな事なら早く外部起動にしとくんだった。
その他もかなり動作がよくなった。これならMacMiniで充分だね。それと、BSのS入力はほんとに
画質いいぞ。全画面拡大で見てるけどHDGalleryの720Pとあまり変わらんから当分これでいい。
656名称未設定:2005/12/20(火) 20:00:21 ID:/R1trg2S0
>>643
愛TVで捨てられなかったエロビデオをDVD化してますよ
つい先日までパフォーマ使ってたから何やっても快適w
657名称未設定:2005/12/20(火) 20:13:27 ID:JxUU7+xR0
>>656

imac 2GHz ?
658名称未設定:2005/12/20(火) 23:09:41 ID:/R1trg2S0
>>657
PB G4 1.33GHzですよ。
Dockの中でも画像が動いてるのはすげーなと思う俺は時代に乗り遅れすぎだったのだろうかw
OSX快適www

調子に乗って家にあるビデオをEyeTVで片っ端にDVD化中w
659名称未設定:2005/12/20(火) 23:18:05 ID:eSXvgUje0
660名称未設定:2005/12/21(水) 17:59:54 ID:gJZHfOvw0
661名称未設定:2005/12/21(水) 21:51:38 ID:gJZHfOvw0
>>656
確かにその辺もそのままの画質になるね。
DVDリップからDV変換するよりぜんぜんいい。
無圧縮だと劣化なしだけど重いし時間もかかるから
QUADでもいやだ。ところでこのスレでこれ
http://www.apple.com/downloads/macosx/video/cytv.html
使えてる人いたら設定方法教えてください。
662名称未設定:2005/12/22(木) 12:45:29 ID:Tqe8Vv9y0
LAN越しにEytTV見るっての?
663名称未設定:2005/12/22(木) 17:26:34 ID:t3ufUS5H0
>>662
H264選べたりするみたいなんで画質を確かめたいけど、
アドレスの設定がわかんない。それとVLC0.84じゃ駄目みたいで、
0.82。
664名称未設定:2005/12/28(水) 21:36:51 ID:N1+Ij3CP0
http://www.geniecommands.com/
これはどうよ?
665名称未設定 :2005/12/30(金) 02:46:37 ID:TbQlA2xk0
原因は不明なのですが、突然録画が出来なくなってしまいました…。
変わった所と言えば
「テレビウィンドウを開く」という所が選択不可になってしまっている為、
画面に現在放送されている番組が表示できなくなってしまっているということです。
録画してあるものは普通に見ることが出来るのですが…。
一体何が原因なんでしょうか…
666名称未設定:2005/12/30(金) 02:49:23 ID:JvbaGZfd0
アンテナ線抜けてんじゃね?
667名称未設定:2005/12/30(金) 21:39:45 ID:OtbTCXYg0
電源入れ直し
668名称未設定:2005/12/30(金) 22:05:49 ID:5jXwVa6N0
電源?
あったっけ?そんな門?
669名称未設定:2005/12/31(土) 00:29:59 ID:1EeosvVV0
>>665
画面に現在放送されている番組が表示できなく…
と表示されるのは、HDDまでデータが届いてない時に出る。
FWのコード抜いて差し直したら直るんじゃないの。
670名称未設定:2005/12/31(土) 06:05:33 ID:KIDnICi20
うちでは録画中に時々何の前触れもなく画面が真っ黒になって
「信号なし」の文字が出るときがある。
しかし後追い再生で確認すると支障なく録画できているようだ。

S映像端子につないでいるデッキが悪いのかと思ってたけど
一旦FW抜いていわばリセットをかければいいのか。
しかし録画中に真っ黒になるとFW抜くわけにはいかないし焦るわ。
671名称未設定:2006/01/04(水) 23:19:00 ID:UKfjCuxs0
>>670
HDDに不良セクターでもあるんじゃねえの?
立ち上げの時に複数アプリ立ち上げてると5秒ほど遅れて
信号なしが一瞬表示される事はあるけど、録画時には
一回もないよ。
672名称未設定:2006/01/11(水) 05:58:57 ID:enKvICkZ0
EyeTV2.0登場age
選局がマニュアルでもできるようになったみたいだし、GUIも洗練されましたね。
673名称未設定:2006/01/11(水) 08:26:22 ID:M0OdfuR50
>>672
氏ねボケ。
674名称未設定:2006/01/11(水) 16:55:14 ID:MDrgozm+0
675名称未設定:2006/01/11(水) 19:36:48 ID:MDrgozm+0
intel imac買うんだけど動作するかな?
676名称未設定:2006/01/12(木) 01:24:51 ID:NslKuMB/0
>>672
氏ねとか言ってゴメンネorz

つか、これ有償かよ。orz

677名称未設定:2006/01/12(木) 02:37:36 ID:tQCPhnoY0
$30 引きいつまでだろう。
悩みちう...。
678名称未設定:2006/01/12(木) 03:21:35 ID:z24NiE1H0
>>677
>$30 引きいつまでだろう。
3月31日までだって、プレスリリースに出てた。
679名称未設定:2006/01/12(木) 06:19:34 ID:OoeJSwl90
EyeTV2.0購入しました。
Keyは2時間後ぐらいに送られてきて、先ほどセッティング完了。
むちゃねむい...

PX-TV402U/JPについては
/Library/の下のPreferenceが引き継がれないようで、
.plistの直接書き換えをやりました。
こっちが早いし、わかりやすい。(アクションメニュでできるっぽいけど)

680名称未設定:2006/01/12(木) 12:08:44 ID:ZXCOIMv30
これはroxioでもサポートしてくれないのかな…
編集の機能とかもアップしてます?
681名称未設定:2006/01/12(木) 20:09:50 ID:KoH6HQOi0
購入を検討しています。
青白G3改G4-800、RAM1024、OS X10.4.4ですがこの環境で実用になるでしょうか。
欲を言えば録画+視聴しながら実況がしたいのですが。
682名称未設定:2006/01/12(木) 20:21:58 ID:tx33satm0
もんだいありません
683679:2006/01/13(金) 00:45:35 ID:ID+0YpVt0
複数台同時録画もこれまで通りOK

EyeTV2.0のGUIについての感想は、アクションメニューを
使った動作指示を多用させるつくりになっており、
微妙に使いづらい...
(ToastとiPod書き出しボタンはいいから、ファイルの削除を
1クリックでやらせて欲しい)

>>680
ほとんど編集しない人なので、詳細をためしておらず
ざっくり見た感じですが、今回のバージョンでは
編集機能は変化ないです。
684名称未設定:2006/01/13(金) 01:20:31 ID:PsbRNy/t0
>>683
チューナーのマニュアル選局ってどんな感じですか?
685名称未設定:2006/01/13(金) 08:02:52 ID:9fuNZSgc0
>>683
ありがとうございます。elgatoのサイトも拾い読みした限りでは
確かに編集機能に関するものはないようですね。

EyeTVだけでフレーム単位での編集とかファイルを結合できたりしたら
もっと便利かなとか思ってたんですが。
まあ、今のままでも十分使いやすいソフトなんですけどね。
686679:2006/01/14(土) 20:48:32 ID:+hdRscJZ0
EyeTV Archivesの中の録画ファイルが以前は16進数でつけられた名前の
フォルダだったものが、ちゃんと番組名がついたパッケージ形式の
名前のファイルになっている。
(ということは、旧バージョンには戻せないということか...)


>>684
どういうことを知りたいのかがよくわかりませんが、
“チャンネル”カテゴリにてアクションメニューの“チャンネルを手動追加...”を
使うことで任意のチャンネル(アンテナNTSCだと1〜63)を割り当てることが
できますよ。

自分の場合(PX-TV402U/JP)では、.plist書き換えたあとに
この手動追加をつかってチャンネル設定をしました。
687名称未設定:2006/01/14(土) 21:09:46 ID:dV2jvP1g0
>>686
教えてくんですみません。
PX-TV402U/JPで使う場合、.plistのどこをどう書き換えたらいいのでしょう?
前バージョンからの疑問なんです。
688名称未設定:2006/01/14(土) 21:14:23 ID:4lCPUE9U0
>>686
>ちゃんと番組名がついたパッケージ形式の名前のファイルになっている。

あ、それ良いですね。
バックアップ取るときや他のマシンで編集したいときとか
Finder上でどれがどのファイル(番組)だか分からなくて苦労してますから。
689679:2006/01/14(土) 21:46:25 ID:+hdRscJZ0
EyeTV2 の番組ガイドは、現状日本では全く使えない。
(旧バージョンのようにWebブラウザ側に渡すこともできない)

>>687
>>210,211辺りを参考に、Property List Editorで"frequency"を
いじればオッケー。

ただしEyeTV2でも>>195 の 1.(画面が乱れる)はそのままなので、
PX-TV402U/JPを新規に買おうと思う人は、覚悟した方がいい。
(2.についてはスリープを使っていないのでわかりません)

>> 688
EyeTV1.8.x+Tigerならば、spotlight plugin(ttps://sourceforge.net/projects/aneyetvimporter)を使えば、番組名でファイルを検索することができますよ。
690名称未設定:2006/01/15(日) 03:51:40 ID:ScHBL4ZE0
tv視聴をメインに使いたいんだけど、フルスクリーンモードってあるのかな。
どれくらいまで画面サイズを大きくできるんでしょう?
691名称未設定:2006/01/15(日) 06:16:23 ID:o2Nb6Wmg0
>>689
>spotlight plugin
ありがとうございます、早速ダウンロードしてみました。
UnofficialEyeTV.mdimporterってのを
ライブラリ/Spotlightフォルダに入れて
Spotlightの検索をかければいいんですよね。
まだちょっと使い方がよく分からないんですけど試してみます。

>>690
フルスクリーンOKです。
MacOS標準のDVDプレーヤーは4つくらいの固定サイズしか選べないけど、
EyeTVはウィンドウの端をドラッグしてサイズも自由自在。

ROXIOのFAQで大概の疑問に応えてますよ。
      ↓
http://www.roxio.jp/products/partner/eyetv200/faq_eyetv200.html#b10
692名称未設定:2006/01/15(日) 09:45:28 ID:e3xmctLk0
>>689
ありがとうございました。
.plist編集で細かくチューニングできたお陰で画質抜群になりました。
チューナーの性能がいいのかEyeTV200よりいいかんじです。
Miniとスタジオディスプレイでテレビデオ計画が達成できました、感謝です。
693681:2006/01/15(日) 11:33:17 ID:6vGsPKMn0
>>682
遅くなってすみません。回答ありがとうございます。
望みが出てきました。
694名称未設定:2006/01/19(木) 17:05:01 ID:j6bAduaz0
このEyeTV 200で
沢山録画して見終わったら消してってことを繰り返すと
すぐ壊れたり、壊れやすくなったりするんですか?
695名称未設定:2006/01/19(木) 17:11:07 ID:ItAkf45F0
壊れるのはHDDだけだお。
おもいっきり運次第。
696名称未設定:2006/01/19(木) 17:13:19 ID:ItAkf45F0
追加。
EyeTV200は結構発熱(放熱が悪い?)からコンデサとかの寿命が案外短いかも?
697名称未設定:2006/01/19(木) 17:42:16 ID:aymY5cK50
どこがあついのかと…
698684:2006/01/19(木) 21:16:20 ID:quEfisbU0
>>686
遅くなりましたが、回答ありがとう。
先程、コードが届いてセットアップしました。
本当は、EyeTV 上でチャンネルと周波数まで手動で追加、変更できればよかったんだけど、
自分も PX-TV402U/JP と組み合わせて使ってるのでそこまで望んじゃダメですね。

逆に書き換えで微調整できるのと、Salling Clicker 使えるから大満足です。
699名称未設定:2006/01/20(金) 13:26:46 ID:K6Pau08l0
>>697
BOXの基盤ぢゃ
700700:2006/01/21(土) 18:40:27 ID:5V5NE2GW0
700げと
701名称未設定:2006/01/26(木) 06:07:06 ID:qAkcAn270
intelmacで使えてる人いますか?
702名称未設定:2006/01/30(月) 15:46:14 ID:YsondM3i0
最近どうよ?
703名称未設定:2006/01/31(火) 19:32:11 ID:gFK6PkCP0
>>702
EyeTV2.0使ってみたけど、微妙に編集もやりやすくなってるぞ。
サムネイルクリックで動かしてもスライダー正確についてくる。

番組ガイドは死んでるけどなw
704名称未設定:2006/01/31(火) 23:04:52 ID:TFjQgTLW0
>>703
番組ガイドがどうしたって?
705名称未設定:2006/02/01(水) 19:59:58 ID:uk2Yt5vQ0
>>704
白紙のままだよ
日本のテレビ局に対応してないっぽい
706名称未設定:2006/02/06(月) 11:09:47 ID:ntaRleeA0
RD-H1よりかなりいい画質だねコレ。
707名称未設定:2006/02/06(月) 11:32:06 ID:k82vlBQJ0
Intel iMacで使ってる人いますか??
708名称未設定:2006/02/06(月) 18:40:05 ID:s7ZKt16L0
>>707
使ってないけど、使えるらすぃよ。
709名称未設定:2006/02/06(月) 18:46:35 ID:7UccF/Z/0
ソフトは桶だけどハードがNG。ちなみにプレクのUSBは大丈夫だって。
710名称未設定:2006/02/06(月) 20:06:03 ID:V5++jZXH0
プレクのUSBってどれ?
アップルストアにもプレクスターのページにもないんやけど…

EYETVやっぱ動かんかったわ。
ソフトは立ち上がるけど、このチャンネルは使用できません
みたいな表示がでて真っ黒なまんま。
711名称未設定:2006/02/06(月) 20:18:08 ID:V5++jZXH0
--------------------------------------------------
EYETV200はintel iMacでも動作しますか?もし動作しなければファームウェアのアップで
対応可能ですか?時期はいつ頃になりますか? よろしくお願いします。
--------------------------------------------------

残念ながら、EyeTV の現バージョンでは Intel 製CPU 搭載のMacintosh には対応してお
りませんので、ご了承下さい。

今後のアップデート等における対応を検討させていただいてはおりますが、現時点で対応
時期などの具体的な詳細は未定となっております。

以上、ご確認いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

================
712名称未設定:2006/02/06(月) 23:50:11 ID:s7ZKt16L0
713名称未設定:2006/02/07(火) 01:03:34 ID:sT3o+Wjd0
>>712
北米版だとTV音声がモノラルらしいじゃないか、あ?
714名称未設定:2006/02/07(火) 04:47:23 ID:WnYPkrl50
>>713
社員、乙。
715710:2006/02/07(火) 04:52:33 ID:fSs2J6pc0
んー、でも上は生産中止だし、
下はwindows用ですね…
716名称未設定:2006/02/08(水) 00:07:59 ID:sfWsL4480
Mac用として売られている物は北米版プレク+EyeTV
日本版プレク+EyeTVは.plistを書き換えれば一応使えるが万人にはオススメ出来ない。

つかもう一万出してRD-H1の方が遥かに(ry
717名称未設定:2006/02/08(水) 02:13:52 ID:W4EXAk2a0
つかRD-H1よりEyeTV 200のほうが画質は断然いいんだが。
718名称未設定:2006/02/08(水) 19:13:59 ID:TMg0vd0I0
両方持ってる?画質比較画像うpきぼん
719名称未設定:2006/02/09(木) 00:23:12 ID:JXg73p4Z0
そうでもない
720名称未設定:2006/02/09(木) 00:59:00 ID:wYsI0IOW0
ここぞ!という時にDVDにはできないくらい高ビットレートで録画できるというのはあるな。
無駄だけど。
721名称未設定:2006/02/09(木) 01:08:38 ID:HOf7rp4C0
んー、じゃあRD-H1よりメリットがあるところって
どんなところなんでしょ。購入検討中。
722名称未設定:2006/02/09(木) 10:12:38 ID:YLG8c5I+0
2.0なら予約録画と同時にiPod用の書き出しを設定できることかな?
マシンパワーがないと恐ろしいことになりそうだけど。
723名称未設定:2006/02/10(金) 00:11:51 ID:axTGtmXk0
iEPG使えないんじゃマンドクサ杉

EyeTVの画質は眠い。
録画&再生中に負荷掛かるとブロックノイズヒドス(っw
724名称未設定:2006/02/10(金) 04:59:29 ID:VG9EsbJ60
直接SafariでYahoo!の番組表にいって予約したい番組のiEPGをクリックすると
ちゃんと予約に反映されるよ。
(ファイル→iEPGに移動 を使ってはだめ)
予約内容は後で毎週、毎日、平日、カスタム(月木とか)にアレンジできるし
なかなか便利。
725名称未設定:2006/02/10(金) 05:00:59 ID:Yf02YZbV0
>>723
はいはい、ユーザーじゃない人乙
726名称未設定:2006/02/10(金) 07:49:39 ID:ZV8Pt7Dj0
>>724
よ、予約内容で日時・頻度を後から変更できない録画ソフトってあるの?
727名称未設定:2006/02/10(金) 11:38:06 ID:kkusDlYu0
昨日とどいた
画質は良いと思う。
iEPGは少しためしたけどうまくいかなかった.....
なんか手動設定しないといけないみたいだからこれからぼちぼちと
728名称未設定:2006/02/10(金) 12:02:44 ID:oBRdXIDX0
ここでもピクセラ社員必死ですね。
729名称未設定:2006/02/10(金) 17:47:20 ID:gLnPABwh0
>>723
負荷をかけてブロックノイズがでるってことはないけど。
気になるのはブロックノイズよりコマ落ち。

画質は装置設定のピクチャで
明るさ、コントラスト、カラー、色相、シャープネスをバーで調節することができる。
画質に不満があるのなら納得できるまで数値を弄ってゆけばよい。
730名称未設定:2006/02/10(金) 19:44:54 ID:Yf02YZbV0
>>727
チャンネル表でテレビ局名が漢字・カナ・全角・半角ともあってないと
IEPGに飛んでってくれない。

ヤフーのテレビ欄とかに行って局名コピペしてくると(°Д°)ウマーでつ
731名称未設定:2006/02/10(金) 21:28:13 ID:8GFrYLBU0
>>723
iEPG使えるよ。EyeTV2.0は正式なアップデートじゃないから
使えないだけ。画質もRD-H1よりはいいよ。BSソースで録画して
WUXGA表示で比較するとRD-H1じゃ見れんが、EyeTVはMPEG4
HQでも結構いけてる画質だよ。
732名称未設定:2006/02/10(金) 22:18:18 ID:Yf02YZbV0
>>731
>iEPG使えるよ。EyeTV2.0は正式なアップデートじゃないから使えないだけ。

2.0でもiEPGは全く無問題、使えてるよ。
「ファイルメニュー→iEPGに移動」も問題なし。
いちいちブラウザのブックマーククリックするよか、こっちの方が便利だ罠。

2.0で使えないのは番組ガイドだけ。
番組ガイドは上の欄に日付と時刻の表示が出てるから、
ヤフーやテレビ王国なんかにアクセスして
テレビ欄をそのままコピーしてくる機能ナンじゃないかと思う。
733718:2006/02/10(金) 22:51:49 ID:NjRJy4rK0
>>731
うpを…
734名称未設定:2006/02/12(日) 01:03:51 ID:ag6A5DC40
RD-H1より断然いいよな。感動するよ。
735名称未設定:2006/02/18(土) 11:35:25 ID:hqGl6oy00
御尋ねします。
PowerMacG4 Cube 450MHz
では、快適に使えますでしょうか?
HD、メモリ(1.5G)は増設してます。
736名称未設定:2006/02/18(土) 12:21:54 ID:UPApLmUZ0
>>735
録画するだけ、見るのは別マシンならOK。
mpeg2の低ビットレートくらいならなんとか大丈夫でも1GHz以上のcpuでないと
リアルタイムデコードはつらいな。
737名称未設定:2006/02/18(土) 18:14:32 ID:uHEne7s80
>>735
roxioのサイトでは

「EyeTV が動作するために必要なシステム環境は?
Power Macintosh G4 500MHz 以上、または G5 プロセッサを搭載おり、
且つFireWire 接続ポートを持つ Macintosh コンピュータ」

450MHzでは微妙に下回ってますな。
738735:2006/02/18(土) 19:28:20 ID:hqGl6oy00
>>736 >>737
レスサンクス。ちょっと残念。
このためだけにCPUウpグレードするのもなぁ…。

# じつはDVD発売されていない、LDのボックスセットがあって、
# これを自前でDVDに落としてみよう、というのがきっかけで。

もうちょと悩んでみます。
739名称未設定:2006/02/18(土) 22:42:53 ID:0kvSRO+A0
再生でも他の重めなアプリと一緒に使わなければ、問題なし。
740名称未設定:2006/02/19(日) 05:14:40 ID:0xiJbrFQ0
741名称未設定:2006/02/19(日) 15:59:20 ID:Dp4fyT910
>>738
Macmini買えばいいじゃん。俺Miniだけどなんも問題ないぞ。
EyeTV200はキャプチャーの解像度が市販の720×480のDVDより
上ってところがいい。そのまま外付けHDに移してVLCで見てます。
742名称未設定:2006/02/19(日) 20:16:33 ID:XpeJBMRG0
Mac卒業するだろ普通
743名称未設定:2006/02/19(日) 20:42:20 ID:rgPvJxxl0
卒業って。。。学校じゃないんだから。
744名称未設定:2006/02/19(日) 20:45:46 ID:Dp4fyT910
市販で売ってるDVDより、EyeTVで撮ったBSソースS入力の映画
のほうが字幕がきれいなのが納得いかん。
745名称未設定:2006/02/19(日) 21:24:27 ID:bLdA3paO0
Intel iMacで使ってるヤヅはいねがぁ〜!?
746名称未設定:2006/02/19(日) 21:25:04 ID:bLdA3paO0
ageちゃお、てへ!
747名称未設定:2006/02/19(日) 22:19:29 ID:T//jn1v60
>>741
俺もカスタム設定で平均9.0Mbps(最大15.0Mbps)のMPEG2で
録画してるが、一度これになれるとHQ設定じゃ粗くて見れなくなるのが・・・○| ̄|_

書き出しもだるいし、250GBの内蔵じゃつらいのう
748名称未設定:2006/02/19(日) 22:42:48 ID:Dp4fyT910
>>747
書き出しすると解像度下がらない?
EyeTV ArchiveにできるMPEGファイルを
VLCで開いて、インターレースをブレンドして
全画面拡大で見るのが画質的にはベストだけどな。
BSソースでも一回は移動できるし。
749名称未設定:2006/02/19(日) 23:43:17 ID:T//jn1v60
>>748
書き出しはエンコ前提だから当然そうですね。
おおむねデフォルトのH.264で満足してるけど、時間が・・・w

最高設定のMPEG2のままで保存しときたいけど、なにしろ毎時3.9GB。
外付けUSB接続HDDを買うとして、それにアーカイブ保存先を設定しても
パフォーマンス的には大丈夫なんだろうか?
750名称未設定:2006/02/20(月) 16:45:01 ID:a4WQTXL/0
デフォの設定でテレビ観てると,~/Library/EyeTV\ Archive/ffffffffffff
みたいなディレクトリにmpeg(2?)のファイルが生成されますよね.

その中のmpgファイルをDivXに変換しようと思ってEyeTVで開こうと思ったのですが
開けません.これは,一緒に出来た設定ファイル(みたいなものですか?)が無いと
EyeTVでは開けないという事なのでしょうか.
751名称未設定:2006/02/20(月) 18:50:27 ID:amyTzW6v0
>>750
EyeTV1.8.4だとアーカイブをDivXに書き出ししようとすると
「このバージョン云々はサポートされてない」とかのエラーが出てできなかったと思う。

2.0(有料)だと普通に書き出しできるんだが。
752750:2006/02/20(月) 19:00:40 ID:a4WQTXL/0
>>751
そうなんですか.EyeTV1.8.4ではEyeTV番組表ウインドにある状態でないと
DivXに書き出しはできないということですか.
わかりました.ありがとうございます.
753名称未設定:2006/02/21(火) 07:44:06 ID:dXE9lKQH0
うpでーた(EyeTV 1.8.5)出ましたね。
2.0も無償でやって欲しかったなぁ…
754名称未設定:2006/02/21(火) 10:47:31 ID:WpE+Z/mA0
2.0.1 もでたよ。
755名称未設定:2006/02/21(火) 11:49:06 ID:1de1nTT40
つーか、このソフト、書き出し・編集はQuicktimeというかCorevideoに乗っかってるだけじゃ?
それはそれで出来はいいんだけど、GUIがOS9風で良ければ日本で使う分には2いらなくね?
756名称未設定:2006/02/21(火) 18:57:57 ID:wN3rHFwH0
>>755
まあ、2.0いらないと言えばいらねーけど
パッと見iTunes風でキレイなのが良いです。

機能的にコレと言ったアドバンテージないしね。
757名称未設定:2006/02/21(火) 20:48:05 ID:dXE9lKQH0
EyeTV 1.8.Xはコントローラーがとにかく野暮ったいんだよね。

ぶっちゃけ機能的に今のままでも良いから
あのコントローラーだけクールにして欲しい〜
758名称未設定:2006/02/22(水) 06:33:37 ID:1dqtcOjv0
特にあの目がな...
759名称未設定:2006/02/22(水) 14:02:46 ID:EcQI8Ayo0
目玉親父がブラウン管からのぞき込んでる
あのアイコンも、なかなか…
760名称未設定:2006/02/22(水) 16:43:22 ID:/z9Gou2k0
あのアイコンのデザインはいいね。
コントローラーは2のがいい。
761名称未設定:2006/02/28(火) 05:10:23 ID:olGaeNnc0
で、2.0.1になっても番組ガイド機能使えねぇーわけだが・・・_| ̄|○

こんなんで有料かよ

>EyeTV 2.0.1 は Intel ベースの Macintosh コンピュータの Rosetta に起動します。
>まもなくEyeTV 2 の Universal 版が無料アップデートとしてご利用いただけます。

だってさ。
762名称未設定:2006/02/28(火) 10:14:00 ID:kCQWbhKo0
優待の案内来た
2に上げたもんやら…
763名称未設定:2006/02/28(火) 11:29:47 ID:qkSldhC90
Capty使ってたときと同じような道を歩みつつあるなあ...と最近思う。
764名称未設定:2006/03/01(水) 14:19:12 ID:vPSMzbIy0
これってファイアーワイアーにつなぐだけでつかえるの?
でもTVチューナーの穴?みたいなのが部屋にないとつかえないよね?
アンテナ線?みたいな
765名称未設定:2006/03/01(水) 14:42:54 ID:PqXZI3WJ0
>>764
きみだけは自前の電波で大丈夫。
766名称未設定:2006/03/01(水) 14:53:18 ID:vPSMzbIy0
>>765
ごめんまじめにきいてるんだけどw

MacーーーFirewireーーーEyeTV200 接続方法はこんな感じなんですか?
767名称未設定:2006/03/01(水) 15:55:13 ID:R1wfO7Le0
FireWireって何か理解してんのかどうかも怪しい。
そもそも知的生物なのかどうかも(ry
768名称未設定:2006/03/01(水) 16:00:56 ID:vPSMzbIy0
>>767
ごめん、ほんとにわかんないから聞いてるんだけど。釣りでもなんでもないよ。
769名称未設定:2006/03/01(水) 16:45:55 ID:PqXZI3WJ0
ここでEyeTVについて聞く前に、電気屋行ってアンテナ線のいらないTVくれって店員に相談してみてこいよ。
770名称未設定:2006/03/01(水) 16:58:03 ID:8V9elAaf0
771名称未設定:2006/03/01(水) 17:44:21 ID:vPSMzbIy0
>>769
アンテナがいるのはわかってるんだけど、ようは部屋にアンテナ線をつなぐのがないと無理ですよね?
ってことがききたかっただけです。なんか誤解と怒りを与えてしまったのならすいません。自分の部屋にはないので。
772名称未設定:2006/03/01(水) 18:24:26 ID:TgCq9qF50
773名称未設定:2006/03/02(木) 09:02:42 ID:cD2CjJgw0
>>771
東京タワーが見える場所とかなら室内アンテナでも逝けるけど
普通は金の無駄だと思うぞ。持ち家ならアンテナを分配してもらえ
部屋にジャック付けてもらってもさしたる費用では無いよ
774 :2006/03/02(木) 12:58:33 ID:YkPqwmbk0
kokomqdeha say tuketa
kokomadeba
775名称未設定:2006/03/02(木) 13:44:53 ID:wx44oASM0
ホントテレビは電波が基本なのに、なんで家の中での選択肢は有線ばっかりなんだろう…
一時無線もあったけど、結局一部メーカの受像機内に内蔵しちゃって信号取り出せないのばっかりになり
たかだか直線距離にして6mもない部屋の中で
壁伝いに引くことを考えると10mはこえそうなケーブル(しかもぶっとい)買ってこないといけないんじゃ
導入は二の足踏んじゃうよなぁ
776名称未設定:2006/03/02(木) 13:58:38 ID:b2EZMhE90
餅は餅屋。
電気工事店に依頼して、マルチメディアコンセントの工事してもらえばTVもLANも
家中スッキリ配線できるようになるよ。
777777:2006/03/02(木) 16:50:15 ID:qoG5MSBrO
777げとズサー
778名称未設定:2006/03/02(木) 20:09:01 ID:g7Z7IpX00
>>775
あとは頼んだ。楽しみに待ってるよ。
779名称未設定:2006/03/03(金) 12:28:51 ID:fKSvMvLh0
>>775
新築マンションに引っ越した。20畳の部屋に4隅にLANとテレビのジャックあるよ。
然程取り回しに苦労しない。
780名称未設定:2006/03/03(金) 23:03:55 ID:OVs/tsun0
使ってる人にききたいんだけど、これって音とかうるさくない?
あと、配線は簡単みたいにしょうかいしてるけど、実際どうなの?
部屋に「アース」ってかいてある「〒」をさかさにしたような
アンテナ差し込み口あるんだけどこれがあればTVみれる?
781名称未設定:2006/03/03(金) 23:11:31 ID:tCpZwYH+0
>>780の知能じゃ無理だな。
782名称未設定:2006/03/03(金) 23:20:33 ID:EtQ4nX9K0
>>780
> 使ってる人にききたいんだけど、これって音とかうるさくない?

EyeTVにファンなんかついてねー。


> あと、配線は簡単みたいにしょうかいしてるけど、実際どうなの?

ああ、ハトでもできる。


> 部屋に「アース」ってかいてある「〒」をさかさにしたような
> アンテナ差し込み口あるんだけどこれがあればTVみれる?

ホームセンターでアンテナ線買ってきて部屋中の穴つう穴に順につっこめ。
そのうち見れる。

783名称未設定:2006/03/03(金) 23:48:59 ID:iXqimkpV0
その前に電灯線に繋いでEyeTVがあぼ〜んしなければ…な
784名称未設定:2006/03/04(土) 00:39:02 ID:H1sS1Al90
おもしれースレだなあ
785名称未設定:2006/03/04(土) 07:08:42 ID:lTDPKaXI0
なんだここは?
養護学校か???
786名称未設定:2006/03/04(土) 09:05:36 ID:Nemx5Cwo0
こういう人でも使えるMacって、やっぱり凄いよね。
787名称未設定:2006/03/04(土) 14:34:08 ID:J7rvNSd70
>>785
通報しますた。
788名称未設定:2006/03/04(土) 14:35:28 ID:Vvk8ngEI0
こういう人には使えないWinて、やっぱり偉いよね。
789名称未設定:2006/03/04(土) 14:46:25 ID:S3fbwJi+0
>>787
どこに何の理由で通報したんだよ。
790785:2006/03/04(土) 15:37:56 ID:lTDPKaXI0
>>787
出頭しますた。
791名称未設定:2006/03/04(土) 15:57:23 ID:lSq+ZTEU0
w
792名称未設定:2006/03/04(土) 22:08:13 ID:qeL/wGE00
EyeTV ソフトウェア使用説明書.pdf
EyeTV 200 ハート?ウェアカ?イト?.pdf
EyeTV 赤外線リモコンカ?イト?.pdf
のいずれにも見あたらないと思うのですけれど、
録画終了後にスリープさせることはできるのでしょうか?
793名称未設定:2006/03/04(土) 23:29:20 ID:4c4/ZJpp0
地デジ受信環境のヒト
キャプったのを上げてみてくれんかのう
794名称未設定:2006/03/05(日) 03:44:04 ID:CZ+XojwJ0
いやだ
795名称未設定:2006/03/05(日) 13:42:22 ID:wbKfVxVN0
クロアチアに帰れ!
796:2006/03/08(水) 21:54:49 ID:G/VF8jwo0
そこそれ?w
797名称未設定:2006/03/08(水) 21:55:21 ID:G/VF8jwo0
とんでもねー誤爆しちまった
ごめんw
798名称未設定:2006/03/12(日) 20:39:06 ID:njo/RilH0
こちら、Mac mini + OS10.4.5 でEyeTVを使っている者ですが、
たまに録画したファイルを再生するとコマ落ちしたものが出来たりする方はいませんか?
そんなときは、ファイル書きだすと同じ時間を録画したものに比べてサイズが小さくなるのですが。
そういう時は、EyeTVで放映中の番組を視聴してもコマ落ちになっています。
一度EyeTV本体のケーブルを抜いて、もう一度接続すればその症状は治るんですが、
いつまたその症状が出るかわかりません。
使っているみなさんは、そういった症状はでていませんか?
10月ころから使い始めて、最初気付かず結構な数のファイルでこの症状がでていました。
それ以外の点では、以前使っていたCaptyより使い勝手がいいので満足しています。
799名称未設定:2006/03/12(日) 21:10:58 ID:i1xTEn0T0
>>798
EyeTVは最新版の1.8.5or2.0.1でも10.4.4推奨なわけだが。
Firewireのドライバまわりが結構デリケートみたいよ。
800名称未設定:2006/03/12(日) 21:52:30 ID:y8vs4rYI0
誰かEYETV200のほぼ新品の品を買いたいという人いませんか?
一度箱から出し電源を通してまた戻しただけです。
inteliMacで使いたく、アップルストアの人がすぐ対応するでしょう
と言っていて買ったのですが、どうにもそういう気配がないので、
買い替えたいと思っています。まぬけですが…
定価販売の店が多く自分もそれで買ったので、1割引の
3万6千円が希望ですが…交渉等も受け付けますのでもし
いらっしゃればお願いします。
801名称未設定:2006/03/12(日) 22:03:49 ID:KffOzeZX0
Capty持ってるからイラネ
802名称未設定:2006/03/12(日) 22:13:19 ID:ygIX2cCO0
>>800
1.8.5 にアップデートすれば、Rosetta上で動くんじゃないの?
803800:2006/03/12(日) 22:55:38 ID:y8vs4rYI0
んー、ホームページのどこにも書いてないなあと
おもって起動したらアップデートの知らせが来て、
インストールしたら普通に見られるようになりました。
ありがとうございました。
804名称未設定:2006/03/13(月) 02:31:36 ID:g7QPRPwm0
805785:2006/03/13(月) 06:28:58 ID:mxy2cBQU0
>>803
Intel Mac完全対応ですか?
それなら買おうかな。
806798:2006/03/13(月) 09:19:53 ID:8+mWM3vaO
>>799
お返事ありがとうございます。
12月ごろにTigerにしたのですが、
10.3.9や10.4.4で使っていたころからこの現象は起こっています。
EyeTVを挿しっぱなしで本体を再起動をすると、確実におかしくなるみたいです。
ただ、再起動をしなくてもなってしまうことがあるので
やっかいなのですが…
一応、Roxioのページや本家のFAQなどを見てみたんですが、
それらしいことに関する情報はないっぽいです。
使っているみなさんも、気を付けてください。
それ以外の点では、とても満足しています。
807800:2006/03/13(月) 11:48:38 ID:P75Fs6fK0
1.85ですが、視聴/通常の録画は普通にできます。
しかし、ONTVJAPAN?のiEPGに飛んで録画予約をしても
指定したチャンネルが映らず、前回起動時に表示していた
チャンネルの内容が録画されてしまいますね…
808名称未設定:2006/03/13(月) 13:21:30 ID:jGT+nkXd0
>>807
きちんと設定してないでしょ?
まず、環境設定⇒チャンネル

表示されている各チャンネルを上から順にダブルクリック

チャンネルオプションって出るから、カスタム名: ってところでONTVと同じ
記載方法で入れる。例えば全角でNHK総合とか。

チャンネル表に表示する ってオプションは入れておく。

以上。
809名称未設定:2006/03/13(月) 14:02:58 ID:IgDYRcd+0
>>798
ケーブルが怪しい
810名称未設定:2006/03/13(月) 14:39:09 ID:S7zcwH+b0
>>808
ONTVと同じにしなければいけなかったのか!
お陰で漏れは古畑撮り損なったぜ…orz。
811名称未設定:2006/03/13(月) 14:48:58 ID:jGT+nkXd0
>>810

でもね、チャンネル名設定しなくても、ONTVポチってEyeTV番組表に待機した状態で、
録画ソースを手動チャンネル設定すればオケイ。

ったく喪前ら説明書を嫁よゴルァ。
812800:2006/03/13(月) 15:28:14 ID:P75Fs6fK0
えええ、全角じゃないとだめなんですね。
そこまで説明書に書いてありましたっけ?
NHKを半角にしてたのがいけなかったようです。
結果inteliMacでも普通に予約録画できました。
813名称未設定:2006/03/13(月) 15:55:10 ID:jGT+nkXd0
説明書のマンガでは、NHK総合は全角ですよね。

また、予約時に転送される内容を参照すると、

|ontent-type: application/x-tv-program-info; charset=shift_jis
|version: 1
|station: TBSテレビ
|year: 2006
|month: 03
|date: 13
|start: 18:55
|end: 20:54
|program-title: 春の特別企画 水戸黄門2時間スペシャル
|program-subtitle: 揺れる将軍後継!波瀾万丈の甲州路

|光圀(みつくに・里見浩太朗)は将軍・綱吉(堤大二郎)が、次期将軍の有力者、
|甲府宰相・綱豊(岡本竜汰)の器量不足に悩んでいることを知った。光圀は綱吉
|の許しを得て、綱豊を旅へ連れ出す。小田原に到着した光圀は、ごろつきの岩蔵
|(三夏紳)が民を搾取していることを知る。そのころ、綱豊の世継ぎを阻もうと、老中・
|柳沢(橋爪淳)は綱豊に刺客を送る。
|里見浩太朗 原田龍二 合田雅吏 由美かおる 酒井美紀 大空眞弓 山口馬木也 
|長門裕之 瀬戸早妃 柏木由紀子 堤大二郎 伊藤榮子 原史奈 中山仁 照英 
|石立鉄男 長谷川哲夫 橋爪淳 池内淳子


ってな具合で、3行目のチャンネル情報が……
814810:2006/03/13(月) 16:40:27 ID:S7zcwH+b0
>>811
つまりそれは予約かました後
手動でそのチャンネルに合わせとけってことでしょ?
>>808の方法でチャンネルを設定しとけば
チャンネル会わせておかなくてもオッケイってこと?


帰ってから説明書読むからさ、
取り敢えず教えてください。
815名称未設定:2006/03/13(月) 16:46:37 ID:jGT+nkXd0
>>814
その通り。
最初の儀式を忘れてるってことだな。儀式すればontvでポチっておしまい。
儀式省略したら、ポチった毎にチャンネルを手動で合わせないとNG。
816810:2006/03/13(月) 17:01:27 ID:S7zcwH+b0
>>815
アリガトウ (ノД`)・゚・。


全角英語が嫌いで半角にしちまっていたおいらの負けってことでつね…orz
817名称未設定:2006/03/13(月) 17:29:05 ID:KRaBHEAx0
>>816
まぁ、国産のソフトじゃないから融通きかないんだ罠。
有料のver.2.0.1でも番組ガイド動かないままだし ○| ̄|_
818名称未設定:2006/03/16(木) 14:06:11 ID:7h67LkzX0
Roxio 登録ユーザさま、春のご優待キャンペーン始まりますた。
¥31,290 なり。
819名称未設定:2006/03/16(木) 14:17:11 ID:p1/jVLua0
なんだと
820402:2006/03/16(木) 16:36:44 ID:y4OGSXwS0
前回のキャンペーンより安いですね。
ぽちっとなしてしまいました。
821名称未設定:2006/03/18(土) 12:04:11 ID:vUpIg54e0
EyeTV 2.1 Universal Binary になったよ〜
822名称未設定:2006/03/18(土) 21:41:33 ID:cb+Zdw/G0
で、他に何か機能アップある?
問題の「番組ガイド」が動くようになったとか?
823名称未設定:2006/03/18(土) 23:31:05 ID:vUpIg54e0
EyeTV 2.1 の新機能
Universal 版
EyeTV は PowerPC 及び Intel Core プロセッサの機能を最大限に生かす Universal 版になりました。
Intel 搭載 Mac での HDTV
Intel Core Duo プロセッサの搭載で増加した処理能力のおかげで、EyeTV は Core Duo プロセッサ搭載の
Macintosh(MacBook Pro 及び、新 iMac)で最大限の解像度、HDTV 720p 及び 1080i を表示できるようになりました。
Mac mini に関しては、 Core Duo プロセッサ搭載のモデルのみが最大限の解像度で HDTV 再生をサポートします。
iPod への書き出し
H.264 圧縮フォーマットを使って iPod に書き出す際に必要な時間が、格段に短くなりました。
EyeTV の一般設定内の新しい設定で、EyeTV のワンクリック iPod 書き出しボタンがデフォルトの H.264 を使用するか、
MPEG-4 ビデオ圧縮フォーマットを使用するか、特定できるようになりました。
プレーヤウインドウのショートカットメニュー再生及び出力コントロールは、 EyeTV プレーヤウインドウを control + クリックすると
予約オプションと同様にショートカットメニューでご利用になれます。
装置サポート
Miglia TVMicro アナログ USB スティックのサポートが PAL 及び NTSC テレビ標準に追加されました。

不具合の修正
DVB ラジオ録音の書き出し時に生じる問題が修正されました。
プログレッシブスキャン表示オプションが設定されている際のインターレース解除の問題が修正されました。
EPG 表示のステータスボタンをクリックすると即座に録画が削除されてしまうという問題が修正されました。
824名称未設定:2006/03/18(土) 23:47:50 ID:jHjwJkNr0
EYETV200を12月以降に購入した人はEYETV2.0に無料アップロードって書いてあるけど、
日本でロキシオを通して買ったのはやっぱり対象外なんですかね?
Cord of Purchase Cardを入力しろとあるけど、そんなの付いてなかったし…
やっぱり購入しないとだめ?
825名称未設定:2006/03/18(土) 23:48:40 ID:cb+Zdw/G0
>iPod への書き出し
>H.264 圧縮フォーマットを使って iPod に書き出す際に必要な時間が、格段に短くなりました。

これって、Core Duo搭載モデルの話だよな。
826名称未設定:2006/03/19(日) 12:28:22 ID:vU9FUJLV0
あ゛ーっ!G5ってマジ遅すぎ!
827名称未設定:2006/03/19(日) 20:00:37 ID:Ap6bZDcd0
iMac G4 800ですが、H264のエンコードでの予約録画は可能でしょうか?
iPodへの書き出しが目的です。
828名称未設定:2006/03/19(日) 20:18:28 ID:EyOf3J3S0
>>827
2.0以降ならmpeg2or4で録画した後にたっぷり時間をかけて
H.264にトランスコードしてくれますよ。
もちろん予約時にiPodのチェックボックスをチェックしておけば自動で。
ハードウエアエンコードなので、H.264にトランスコード中に次の予約録画が
始まっても問題ないようですが、G4 800だと仕上がり迄どれだけ時間がかかるだろう?
829名称未設定:2006/03/19(日) 20:45:04 ID:Ap6bZDcd0
>828
mpeg4ならば、録画終了後iPodに即転送可能ってことですか?
ちなみに、容量がおおきくてもいいのなら、わざわざH264に変換する
必要ってないのでしょうか?
また、マックのスリープ中でも、予約がはじまれば自動的にスリープ解除
するのでしょうか?
830名称未設定:2006/03/19(日) 20:53:40 ID:EyOf3J3S0
mpeg4でiPodの再生条件にあうサイズ、ビットレートなら大丈夫ですが、
プリセットでは今ひとつぴったりの条件にそろえられないですねぇ。
スリープどころかシングルユーザーモードなら停止からでも予約録画できますが、
扉を開けるネコが決して閉めてはくれないように終了後スリープは
省エネ設定のスケジュールと組み合わせて使うしか無いです。
831名称未設定:2006/03/19(日) 21:15:18 ID:Ap6bZDcd0
「プリセットでそろえられない」っていうことは、結果的に設定できないのですか?
それとも手間がかかるが設定できることですか?
832名称未設定:2006/03/22(水) 09:32:53 ID:Tj1viIKR0
>>824

この質問、私も気になります。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
833名称未設定:2006/03/22(水) 10:26:01 ID:/oG/Lcnj0
ロキシオに問い合わせてみろよ。もう電話つながるだろ。
834名称未設定:2006/03/22(水) 15:25:14 ID:gZbcrBxK0
2.1エンコ確かに速くなってるね。
やっとバージョンアップはお勧めって言えそう。
835名称未設定:2006/03/24(金) 18:53:43 ID:oHT0ROUH0
>>824 >>832
購入時の送り状など購入日の明記された書類のコピーと、メアド、氏名を添えて、『漏れもFree updateさせて下さい』と書いて以下にFAX。
ttp://www.elgato.com/index.php?file=products_eyetvmain_nocoupon
するとダウンロードサイトのアドレスとシリアルNo.がメールで送られてくる。
836名称未設定:2006/03/25(土) 15:12:31 ID:Qg9hz0170
>>798
私も全く同じ症状出ています。
ただ、再起動との関係とかは気がつきませんでした。
ケーブル挿し直しで直る?というのも未確認。

>>809
気になったので、ケーブル変えてみました!
また何かわかったら書き込みます。ほんとに私たち二人しかないのかな?
iMacG5に、昨夏変えてからCaptyでも時々コマ飛び出たので(iMacG3の時も多かったけど)、きっとハードディスクのどこかに不良セクタがあるのだとずっと思っていました。
ずっとEyeTVでは出ていなかったのだけれど、最近になって頻発します。頻発するのでこのディスク寿命かな〜とも…
837名称未設定:2006/03/25(土) 17:37:14 ID:2oHkI46d0
-$30キャンペーンもそろそろ終了なんでEyeTV2のライセンスと402Uを買ってみました。
Divxハードエンコは素晴らしいですな。
838劇的改善男:2006/03/25(土) 17:39:34 ID:Qg9hz0170
809さん!
ケーブル取り替え後、全くコマ落ち出ていません。
しばらく観察してまた報告します。
Firewireケーブルの不良で…なんて全く考えていませんでした。

798さんもぜひ試してみて下さい。
839名称未設定:2006/03/25(土) 22:42:45 ID:s7ksgwhq0
仕事で使っていたCaptyのACアダプタケーブルなくしてしまったんで、
Captyをつかえず、興味あったこともあり急きょ購入。
PowerBookG4 12inch 867Mhzで使用中。

Captyとは比べ物になりまへん。付属ソフトのできが良すぎる。
編集がやりやすいったらありゃしない。
ToastユーザーなのでEyeTVのお知らせは見ていたのだが、
こんなに使いやすいのなら早いトコ買っておけば良かった。

ただ、ちと高いな。
Macのハードウェアエンコーダって選択肢少ないからなぁ。
いい商売だな。
840798:2006/03/25(土) 23:11:48 ID:vnNR+0ya0
>>838
どうも、同じ症状の方がいらっしゃいましたか。
私も>>809さんのレスを見てケーブルを変えてみました。

コマ落ちの症状は、まだ時折出ますね。
小まめにEyeTVの電源入れ直し(ケーブルの抜き差し)で対応していますが・・・
一応、ケーブルの抜き差しをすれば、いまのところは確実になおっています。

あと、録画中に負荷をなるべくかけないようにしたところ、今は安定しているように思います。

こちらもしばらく観察をしてみて、経過を報告します。
841劇的改善男:2006/03/26(日) 11:55:19 ID:Z2Ph9h7S0
>>840
そうですか、まだ出ますか…
私もMac側の端子の線も捨てきれません。
ただ、私はつい先日iMacG5の電源がぶっ壊れて(最近あちこちで壊れてる)、
その時に全部ケーブルを挿し直し、その時から劇的にコマ落ちが出たので
今回はケーブルの線で間違いないと思います。
実は多分そのケーブルで、ハブが不調のため「ハブを」取り外していました…
(たぶんハブは無実だね)いずれにしても、EyeTVの問題や、負荷の問題では
なく、通信がうまくいってないからではないでしょうか。

iMac Firewire端子
Firewire ケーブル
EyeTV Firewire端子

いずれでも、同じような症状が出そうですね。

取り替えたからもうかなり録画してみましたが、再発していません!
842798:2006/03/27(月) 01:26:59 ID:TGTtTQWO0
>>841
ケーブルを変える前よりは、その症状が出ることは減ったような気がします。
それなりに効果があったのかもしれません。
私と>>838さんでは同じ原因ではないかも知れませんが、データ通信がうまくいっていない
ことは同じようですね。

こちらもしばらく挿し直しなしで使って、この症状が出るかを試してみますね。
843名称未設定:2006/03/27(月) 01:35:22 ID:AgiDXSN+0
BSなどの外部チューナーを使った場合、予約録画は
どうするのでしょうか? 
たとえば、BS1→2への切り替えなどは、
EyeTV側から制御できないと思うのですが…

(上記の件がもし自動的に切り替るのであれば、
これからBSアナログチューナーを買おうかと思っています)
844名称未設定:2006/03/27(月) 04:45:04 ID:sdiTO/0y0
>>843
EyeTVに限らず
普通のHDDレコーダとかでも
外部チューナのチャンネルは切り替えられないと思うんだが
一部機種で、スカパー連動とかCATVのSTB連動とかもあるにはあるが・・・
845名称未設定:2006/03/27(月) 05:09:14 ID:Z9l6NvfV0
>>843
BSアナログって来年9月で終了じゃなかった?
846名称未設定:2006/03/27(月) 10:02:21 ID:4SpFHz6B0
>>845

そりゃ、BSアナログハイビジョンのほうだよ。
847843:2006/03/27(月) 14:11:08 ID:AgiDXSN+0
>>844
レスありがとうございます。
ということは、予約録画するときは、
外部チューナーは予め撮りたいチャンネルにセットしたままにしておく、
ということですね。

オクなどをみると、
時機も時機ですし、PSEの件もあってか、
アナログBSチューナーはかなり安く
なっているようです。

みなさんのオススメ機種、もしくは
さけるべき機種ってありますか?

教えて君でスミマセン。
848名称未設定:2006/03/28(火) 14:02:16 ID:KSBiUgmkO
BSアナログチューナーってと、ビデオデッキということになるかな?
三菱とビクターがチューナーの画質では評判良かったね。
どんなメーカーでも、最低S端子付きにしよう。
あと中古なら状態の良し悪しが大かな。
849劇的改善男:2006/03/28(火) 14:54:33 ID:4tT5Mb2V0
>>842
また再発…劇的改善は夢でした。
今度はEyeTV200側の端子を差し替えました。今のところ順調だが…
突然出るところ、やっぱり似てますね。

Mac側の端子の状態を、とことん検証するにはどんな方法があるのかな?
それにしても、最緊急にこの状態になったので、すぐそばに原因はあると思います。

ただ単に壊れた?EyeTV200。
850名称未設定:2006/03/28(火) 14:59:04 ID:4tT5Mb2V0
>>847
BSアナログチューナーで嫌らしいのは、予約でチャンネルを変えてくれない事です。
たまにはBS1のドキュメンタリーや、スポーツ番組がみたくても、手動で切り替えなければならず、切り替え忘れや戻し忘れが出ます。

いっその事古いBSチューナー付のビデオデッキを買う手もある。ダビングはとてもやりやすくなるし、テープ録画と同時にやればチャンネル切り替えを予約でやる事もできる(アナログな手だが…)。値段も安いですよ。場所取るのが難だが…
851名称未設定:2006/03/29(水) 11:55:05 ID:3R99mxNiO
だったらDVDレコ買うのが一番でしょう。
東芝のBS付きなら、ネットDEダビングでデータ持ってこれるしね。ま、macだとその後扱い辛いのだけど…
自分もBS録画の機会が多いので、検討中です。
852名称未設定:2006/03/29(水) 16:39:38 ID:Q/GFLcau0
>>851
>ま、macだとその後扱い辛いのだけど…

くわしく。
853名称未設定:2006/03/30(木) 07:34:21 ID:Wp7A7XFj0
EyeTVはわかるが、EyeConnectとは何ぞ?
854名称未設定:2006/03/30(木) 13:06:39 ID:7XV6mFFD0
つか、250って
855名称未設定:2006/03/30(木) 23:04:12 ID:ZMvN64iC0
>>851

冗談でしょう。何でもできているけど…
856名称未設定:2006/03/31(金) 20:23:56 ID:yZsnFmiV0
今日でeyetv2のアップデート割り引き終わりらしいんだけれど、
どこで安く買えるんでしょう?

今頃になって踏ん切りつけて買いにいったらヨーロッパのサイトでパスワード通らず…

日本人はダメなんだろうか…
857名称未設定:2006/03/31(金) 22:06:48 ID:zP8FEq8n0
>>856
ヨーロッパだと?だから、割高ですよ。
こちらからどうぞ。
ttp://www.elgato.com/index.php?file=shop_onlineshopus
858名称未設定:2006/03/32(土) 01:58:45 ID:TJBoaIAW0
>>857
サンクス!

ダイレクトメール来て、導かれた先がヨーロッパ…

無事注文できました。なぜ日本のサイトではやってないのかな?

もしかしてこれから?もっと安かったら嫌だなぁ…
859名称未設定:2006/03/32(土) 19:51:42 ID:RYVHxBxw0
ロキシオのサポートに電話したところ、
ver.2.xは未サポートとのこと。
サポートの予定も「不明」だそうで、
今回の割引についての国内の対応は
今ひとつすっきりしませんな。

(下手な英文でドイツにFAXしたら
ちゃんとUPGRADEできたし…)
860名称未設定:2006/04/06(木) 22:32:49 ID:QAj/qoyr0
EyeTV 200
導入したが
音声が出ない。
861名称未設定:2006/04/06(木) 22:34:04 ID:QAj/qoyr0
>>860

それから 他のFW機器と
相性悪くない?
862名称未設定:2006/04/06(木) 22:44:31 ID:QAj/qoyr0
>>860

EyeTV経由している
スカパーの音声。
863名称未設定:2006/04/07(金) 02:25:48 ID:4MLjnKDE0
録画中iPodを抜き差ししたら、
「不安定な〜でうんぬん」などの文句をいわれ、
録画停止状態に。

あいだにリピータハブを噛ましたら、
いまのところ問題なし。

(火縄からの供給電力の「取り合い」が起きているのかもしれない)
864名称未設定:2006/04/07(金) 03:31:54 ID:sxjgD4u00
>>863

ハブはどこのメーカー?
865名称未設定:2006/04/07(金) 04:37:20 ID:4MLjnKDE0
>>864
サンワサプライ 1394-RP1GPH
6ポートのやつだぬ。
866名称未設定:2006/04/07(金) 14:31:46 ID:0tx5IAWc0
漏れもiPod3GのFireWireと一緒に本体に挿すと
両方とも使えなかったんだよね。
ハブ噛ませばいいのか。
電源供給が出来ればいいのかしら?
867名称未設定:2006/04/07(金) 16:59:59 ID:bh7Uddru0
●Elgato Systems社が、EPG機能を搭載し、
TV放送を録画しiPod用に書き出すなどができるコンパクトTVレシーバー/レコーダー「EyeTV 250」を
199ドルで4月末から発売すると発表していました。

ttp://www.elgato.com/index.php?file=products_eyetv250
ここまで小さくなくても良いのに...
868名称未設定:2006/04/07(金) 17:32:10 ID:W9fqR7IQ0
>>867
そのハードはよそからのOEMだよね。
日本向けもピクセラと組んでくれたら、地デジ対応とか希望が持てるんだけど。
869名称未設定:2006/04/07(金) 17:54:38 ID:LnqsCc2S0
>>867
GameModeがちょっと気になる。
870863:2006/04/13(木) 03:18:47 ID:Is+3BdZ+0
ハブかませれば何とかなる、と書いたものですが、
それでもiPod(1stG)を繋いでると、スリープ復帰後の
録画がうまく行かないことがありました。

iPodの火縄チップって、なんか変なのかもしれない。
871798:2006/04/14(金) 14:02:58 ID:F3ahK6OI0
>>849
こちらも再発しました。
どうも、何日かEyeTV本体を起動しっぱなしにしても発生するようですね。
アプリのほうは起動していなくても、本体を数日間繋ぎっぱなしにしていると
コマ落ちをするようになってしまうようです。
EyeTVを繋ぎっぱなしでMacを再起動すると、同じ症状になるのも相変わらずです。

仕方がないので、昼間録画する時は出勤前に、夜中に録画をする場合は
寝る前に本体に繋がっているケーブルを抜き差ししています。
一応、ケーブルを抜き差しした直後にこの症状が出たことはないので・・・
毎回テレビウィンドウを起動して、確認はしていますが。

それ以外は、非常に快適に使えています。
もう少し様子を見て結果を報告させてもらいます。

872名称未設定:2006/04/14(金) 23:59:57 ID:uKaVfXS50
そりゃ本体の初期不良以外の何物でもないでしょ
873名称未設定:2006/04/15(土) 01:44:10 ID:x8wFco1T0
EyeTVは頻繁に出し入れしないと機嫌を損ねます。
874名称未設定:2006/04/15(土) 02:04:07 ID:SzZY3o1f0
ハズレ引いたんだな 
875劇的改善…だと思った男:2006/04/16(日) 21:39:15 ID:UJ2LQEzO0
849です。

>>871さま、とれたと思ったものがとれていない時の落胆はお察しします。

ところで当方、今度こそ改善したのかもしれません。
実は、ほかの理由でiMacG5本体のハードディスクを完全初期化(0書き込み7回)して、Taiger再インストールしました。
パーティション切って、録画する場所も固定しています。

それ以来、再発していません。もう3週近くたちますが、大丈夫です。

以前から、ハードディスクが臭いと思っていました。もっと使い込んでみなければわかりませんが、以前から時々でてた読めないファイルが発生していません。ちょっと期待…

いずれにしても、動画キャプチャーはビデオテープに比べると、格段に不安定だという気がします。ピクセラも使いましたが…eyeTVのほうがずっと安定はしています。
876名称未設定:2006/04/17(月) 01:34:10 ID:ZiWtZZa30
だからRD-H1を買えと(ry
877名称未設定:2006/04/17(月) 02:09:43 ID:DsRAZ0pp0
>>875
根本的に。。。HD買い直せ。

ツベコベ言うのは、それからだ。
878名称未設定:2006/04/17(月) 03:48:51 ID:0mZo/3v10
>>875
Taigerキタコレ

むしゃくしゃしてやった。
揚げ足取りなら何でもよかった。
今は反省している。
879名無し募集中。。。:2006/04/18(火) 04:05:57 ID:n+AOuOXj0
アイオーデータのGV-1394TV/M2とコレで悩んでるんだけど
機能的に大きく違う点はありますか?
880名称未設定:2006/04/18(火) 07:40:47 ID:Rmt4ujuh0
EyeTV200はセッティングが簡単。
火縄ケーブル繋ぐだけ。
テレビキャプチャー如きで悩みたくない人向け。
881名称未設定:2006/04/18(火) 08:33:39 ID:131us36s0
アーオーデータとかロジテックとかバッファローとか買いたくない人向け。
882名称未設定:2006/04/18(火) 17:31:20 ID:xkJwEHYX0
>>879
GV-1394TV/M2はセッティングが簡単。
火縄ケーブル繋ぐだけ。
エンコで悩みたい人向け。
883名称未設定:2006/04/22(土) 15:07:28 ID:FcKp2TUhO
テレビは見られるけれど、DV録画だからなあ。
IntelMacなら、ソフトさえ作ればリアルタイムmpeg2エンコできそうだけど。
884名称未設定:2006/04/22(土) 15:31:40 ID:dALJVeGr0
原価数百円のチップで実装できる機能をPC本体におっかぶせるのは
外付けキャプチャ製品として間違ってると思う。
885名称未設定:2006/04/27(木) 07:13:37 ID:Jq9A+ylT0
また、キャンペーンの案内が来たけど、Intel Macへの正式対応や付属ソフト
のバージョンアップなんかがどうなるのか、今一はっきりしてないから決心が
つかないなぁ...。

>>867氏が紹介してたEyeTV250の事もあるし、もしかして在庫処分かも...。
886名称未設定:2006/04/29(土) 20:44:52 ID:TZ85tAIj0
これって実売いくらぐらい?
887名称未設定:2006/04/29(土) 21:21:36 ID:HhUjq9rv0
>>885
Intelへの対応は最新のアップデートでUniversal版になったはず。
888名称未設定:2006/05/07(日) 01:01:12 ID:4pGVwbco0
1.85ですけど、番組予約をしておいても、その時間にEyeTV番組表のウィンドウを
開いていると、録画が始まってくれないんですけど、これって正常動作?
889名称未設定:2006/05/07(日) 04:24:56 ID:beI/gERv0
>>888
うちの1.8.5は、窓を開いててもきちんと予約録画出来ている。
890名称未設定:2006/05/07(日) 13:48:17 ID:4pGVwbco0
>>889
そうでつか。やっぱりうちの環境が変なのかな。
891名称未設定:2006/05/17(水) 21:21:15 ID:4yv+z3vg0
EyeTV 2.2 でた。

Read Me 読んで知ったけど、EyeTV 250 ってゲームモードあるんだね。
892名称未設定:2006/05/18(木) 14:46:25 ID:PBurtLDx0
2.2にしてみたけど、番組ガイドはやっぱ白紙のまま放置。
どうも日本のチャンネルに対応する気なさそうだな。
893名称未設定:2006/05/18(木) 16:37:22 ID:6JznmKbK0
>>892
あれってtvtvとかのサービスが前提なんでないの?
日本ではhtmlベースのiEGPが充実してるから、そっち使えば問題ないし。
逆に言えばまた日本独自規格がガンで永久にサポートされないんだろうけど。
894名称未設定:2006/05/18(木) 16:44:47 ID:PBurtLDx0
>>893
まぁiEPGでもいいったらいいんだが、
有料アプリでこれかよって釈然としないものがある罠。

白紙のまんまなのは寂しいしw
895名称未設定:2006/05/18(木) 23:10:46 ID:IWEDNGlf0
教えて下さい。
ケーブルテレビなのですが、モニターに映した画質はテレビ並みなのですか?
iMac G5 20インチ(iSight)での使用です。
画面いっぱいに写るんでしょうか。
896名称未設定:2006/05/19(金) 01:28:46 ID:0ovbExOd0
q
897名称未設定:2006/05/19(金) 02:18:16 ID:LYd1RsaY0
>>895
表示される映像もレコードする際の圧縮レートに左右されちゃうから
表示のクオリティ重視ならレートを高めにしておくといい。

全画面表示は可能です。
898名称未設定:2006/05/19(金) 02:50:52 ID:BeDuKxMN0
>>897
895です。ありがとうございました。
899名称未設定:2006/05/19(金) 23:20:20 ID:jADZFxmF0
みなさんこれいくらぐらいで買いました?
4万前後って高い?
900名称未設定:2006/05/20(土) 06:49:49 ID:l02uOw410
ロケフリ乙
901名称未設定:2006/05/22(月) 00:02:25 ID:12YQ5l+N0
で、恥デジは見られるのか胃?
902名称未設定:2006/05/22(月) 01:31:43 ID:ns0z11P+0
903名称未設定:2006/05/22(月) 01:42:02 ID:BaSe9C2/0
どこを嫁と
904名称未設定:2006/05/22(月) 01:58:28 ID:plRrtCm60
ん?
地デジは観れないの?
・・・買わなくて良かった(;´Д`)
905名称未設定:2006/05/22(月) 03:00:00 ID:EU43arG70
仕様くらい調べりゃ済む話だろ、ボケ
906名称未設定:2006/05/22(月) 03:02:50 ID:0hUkyTjt0
>>905
そうご立腹しなくても。
今時PC用の外付けTVキャプチャを欲しがる層のレベルはこんなもんだという
いいサンプルじゃないか?w
907名称未設定:2006/05/22(月) 03:06:42 ID:/T0Z1wcy0
>>905-906
カリカリしなさんな
若くしてハゲるぞ
908名称未設定:2006/05/22(月) 03:11:29 ID:0hUkyTjt0
>>907
ハゲさん、体験談ありがとう。
909名称未設定:2006/05/22(月) 03:19:01 ID:0g4MU2S90
ツマラナイ
910名称未設定:2006/05/22(月) 07:15:56 ID:sUVZCNfZ0
4万たかいだろ。デジタル視るならDTT。
911名称未設定:2006/05/22(月) 10:07:43 ID:En3AGR2e0
DTTって?kwsk>>910
912名称未設定:2006/05/22(月) 14:02:33 ID:DyyJFdAD0
メーカーのサイトくらいチェックしなさい
http://www.elgato.com/index.php?file=products_eyetvdtt

日本の電波を拾うかどうかは知らんけどね
913名称未設定:2006/05/22(月) 14:14:17 ID:DrOeAv4c0
914名称未設定:2006/05/22(月) 14:17:32 ID:WQdyaw5f0
よくわからないお
915名称未設定:2006/05/22(月) 15:12:58 ID:itUbc7iR0
日本で使えないだろうから、
問題無し。
916名称未設定:2006/05/22(月) 20:58:34 ID:WFxXFi+i0
917名称未設定:2006/05/22(月) 21:16:36 ID:B0MyFf7J0
>>916
キター
918名称未設定:2006/05/22(月) 21:26:55 ID:fKwrQx9N0
16800円。いいね。欲すぃ。
メインのMacがUSB2なら・・
919名称未設定:2006/05/22(月) 21:51:51 ID:ns0z11P+0
>>916
Tiger用か‥‥orz
920名称未設定:2006/05/22(月) 22:08:21 ID:wVjqGGzj0
正直、魅力はハードよりソフトの方だからな。
ピクセラやIOとも組んでくれたらどんなにいいか。
921名称未設定:2006/05/22(月) 22:12:59 ID:B0MyFf7J0
注文しますた。
922名称未設定:2006/05/22(月) 23:30:43 ID:B5bmuABZ0
>>921
届いたらレポおながいします。
再生でCPU使用率が異常に上がったり、あり得ない画質だったりしなければ
私も注文します。
923名称未設定:2006/05/22(月) 23:37:31 ID:ht+mMiho0
ポチポチと手動でチャンネル設定しないと東京以外はiEPGが動かないのは分かったんですけど。
大阪で1,5,9の放送会社名が分からない。何をどうやってググったらいいかも検討つかない。
教えて〜。
924922:2006/05/22(月) 23:38:42 ID:B5bmuABZ0
>>916
待った、これソフトエンコだ…。
720×480をMPEG-2でリアルタイム録画なんて出来るのか?
925名称未設定:2006/05/22(月) 23:39:12 ID:WFxXFi+i0
TVMicroはソフトエンコだから、MPEG2録画だとG5Dual か Intel プロセッサ必要だと。
926名称未設定:2006/05/22(月) 23:59:03 ID:wVjqGGzj0
>>923
yahooのテレビ欄みれ。ちなみに全角で登録しないとだめだよ。
927923:2006/05/23(火) 00:58:42 ID:yzmjP2F80
YahooのTV欄見ても若干違うんですよ。
多分、EyeTV3が36chサンテレビで、11が19chテレビ大阪なのかなぁ?
で、ずっと見てるとEyeTV1,5,9はひたすら通販やってるみたいなんで、
放送局名設定しないでおきま〜す。
928名称未設定:2006/05/23(火) 01:03:19 ID:IDzr3/H30
expansysでEyeTV 250が買えるけど、
NTSC版ならば番組表こそ表示できないけど最低見て録画することはできるんだよね?
929名称未設定:2006/05/23(火) 01:34:57 ID:Qi4T0+Sl0
フレーム単位編集さえできるようになったら即買うんだけどな...
930名称未設定:2006/05/23(火) 02:27:21 ID:QqbIHg8k0
>>928
関連過去スレ見た?その直感で泣いた人柱多数。
931名称未設定:2006/05/23(火) 21:39:13 ID:wNEB6LLZ0
アメリカと日本では同じ映像伝送方式(NTSC)でも放送周波数が中途半端にずれているのだよ。
NTSCだからオッケってのはDVDやVTRの世界の話。チューナは別(っw
音声多重とかクローズドキャプションとかデジタルなんてさらに別世界の話(っw
932名称未設定:2006/05/23(火) 21:54:18 ID:Jjtkt0iR0
>>931
周波数のズレなら、EyeTVはplistの編集でどうにでもなるがな(´・ω・`)
933名称未設定:2006/05/23(火) 23:30:12 ID:j8H5zFHb0
質問です

TerminalからEyeTVの録画予約入れる事は出来ないでしょうか?
録画予約を入れていてEyeTVを起動するのを忘れた場合は外からコマンドラインでEyeTVを
起動しているのですが,更に録画予約も外から(インターネット経由で)出来たら便利だと思いまして.
VNCとかは無しでコマンドからできますか?
934名称未設定:2006/05/24(水) 00:37:46 ID:jg6LMdVk0
>>933
EyeTV Archive.xmlを編集すればいけるだろうけど、激しく面倒くさそうw
935名称未設定:2006/05/24(水) 02:40:21 ID:vo90kYVU0
>>933
そんなことするより、Mail.appを使ってる事が前提だけど、
Yahoo!のテレビ欄からiEPGのファイルをダウンロードして添付ファイルで送ればいいじゃん。
.tvpiファイルを受信したらEyeTVで開くようにルールを設定しとくだけ。
936名称未設定:2006/05/24(水) 03:20:31 ID:4DvExuCK0
>>933
.tvpiファイルをscpか何かで送ってopenコマンドで開けば良いのでは。
937名称未設定:2006/05/24(水) 10:28:29 ID:p5471P/c0
>>931
いったい何十年前の人だよ w
同じNTSCのチューナなんだから、周波数なんてソフトでどうにでもなるだろ。
938名称未設定:2006/05/24(水) 10:29:32 ID:riCZtodj0
>>932
釣り、乙。
939名称未設定:2006/05/24(水) 11:12:22 ID:imSOXztK0
>>937
低脳の>>931はPLLとか知らないんだろ
940933:2006/05/24(水) 13:34:43 ID:JYElBLI/0
>>934-936
レスありがとうございます
Mail.appは基本的に使ってないので>>936を試してみようと思います
成功したら報告します
941名称未設定:2006/05/24(水) 13:42:51 ID:mRasLyYm0
基本的厨 キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!!!
942933:2006/05/24(水) 14:17:18 ID:JYElBLI/0
>>941
表現おかしかったですか,すいません

>>936の方法で外から録画できました.ありがとうございました.
943名称未設定:2006/05/25(木) 00:26:03 ID:miz0eov/0
>>931
周波数の違いはソフトでPLLの設定を変えるだけで解決できる。
ハードが北米仕様でも設定いじれば簡単に日本対応にできる。

>>930
釣り、乙。
944名称未設定:2006/05/25(木) 01:55:46 ID:SuZHQrXu0
アカウントにパスワードかけてるとスリープ録画できないね。
とりあえずパスワードなしの「録画」ってアカウントを作成して
そのアカウントで録画予約してスリープかけるって対応するしかないよね。
945名称未設定:2006/05/25(木) 04:39:52 ID:PJOuTyut0
946名称未設定:2006/05/25(木) 10:27:56 ID:4NldMK5y0
>>944
1行目から意味ワカンネ
947名称未設定:2006/05/25(木) 10:44:08 ID:p4HKY9X40
> ハードが北米仕様でも設定いじれば簡単に日本対応にできる。

人柱よろ。
948名称未設定:2006/05/25(木) 11:45:56 ID:WZ85df1j0
> ハードが北米仕様でも設定いじれば簡単に日本対応にできる。

EyeTV Wonder USB 2.0 の一件を忘れたのかな。
949名称未設定:2006/05/25(木) 12:09:02 ID:pN55VCtO0
>>948
だから、何十年前の話だよ。
950名称未設定:2006/05/25(木) 20:04:53 ID:IqHdl1ua0
>>943
>周波数の違いはソフトでPLLの設定を変えるだけで解決できる。

ソフトが対応すりゃって、未だに動かないクローズドキャプションはいつ対応するのかな?
日本の放送は独自規格大杉なんだよ(っw
951944:2006/05/25(木) 23:07:13 ID:P9ZfBN/y0
OCN規制食らってた

>>946
Macのログインアカウントにパスワードかけてると、
自動でスリープから復帰しての録画は出来ないですね。
とりあえずパスワードなしの「録画」ってアカウントを作成して
その「録画」アカウントでログインしてから録画予約して、
スリープかけてます。

ログインアカウントにパスワードかけるなら上記のような対応するしかないよね?
他にいい案ありますか?
952名称未設定:2006/05/25(木) 23:58:42 ID:/6VeY3C10
>>951
1行目から意味ワカンネ
953名無しさん@ピンキー:2006/05/26(金) 20:32:58 ID:0j3CmXOI0
ソフトハードで大幅に番組表周波数ずれてて、TV局名入れろ使用ってのは
スプーキーではあるよなあ。番組表は見るのにテレビ見ないみたいな。
954名称未設定:2006/05/27(土) 07:07:31 ID:gtNQm0PQ0
>>953
1行目から意味ワカンネ
955名称未設定:2006/05/27(土) 10:52:44 ID:se4UydfD0
>1行目から意味ワカンネ
何がわかんないか、わかんね。あと発言の意図も。
956名称未設定:2006/05/28(日) 02:16:24 ID:J1O8TGbq0
なんだと
957名称未設定:2006/05/28(日) 09:40:56 ID:hGAZA7FP0
954ぢゃないけどふつ〜理解するのは難しい・・・茫漠とした雰囲気はつかめるけど
958名称未設定:2006/05/28(日) 10:37:07 ID:rq3rm5Q50
>>916
これiBookでもつかえるよね?
あと必要なものって壁の穴とケーブルだけ?同梱のケーブルって延長ケーブルだから
これだけ買えばいいってものじゃないよね?
959名称未設定:2006/05/28(日) 18:06:43 ID:hLRovvNM0
>>958
同梱のケーブルっていうのがどういったのかはわからないけど、
ちょっとテレビを見るにはいいんじゃね?
但し、リンク先及び>>924,925さんがレスしてる通りなんで…
あと、音声がモノラルって言うのも…
960名称未設定:2006/05/28(日) 18:27:41 ID:rq3rm5Q50
>>959
レスありがとう。MPEG1(ビデオCD)って画質的にどうなんでしょう。ひどいもんなのかな。
だいたい自分の部屋にTVがないのでみれるようになればいいし、画質もそこまで気にする方ではない。
っていう程度だったら買いかな?わりと安いし。ビデオはたくさん保存したいってほどでもないし
外出先でみれるようにiPodにいれたいっていう感じなんだけど。

EyeTV200はちょっと値段的に手が出しずらかったんだけどこれなら手が出せるし。
とりあえず設定は同梱してあるものでできるんだよね?部屋にはTVの穴?あるし。
961名称未設定:2006/05/28(日) 19:04:52 ID:qDWYRK2o0
>>960
酷いことは酷いね。
EyeTV200でビデオCDの解像度は毎時589MB VCD準拠のMPEG1、
352×240、29.97fps 1.15Mbpsとなってる。

実際コレで視聴すると、うちのiMac (1680×1050)の場合フルスクリーン拡大はかなり厳しい。
ブロックノイズもでるし、小さい人の顔の輪郭とかジャギでギザギザレベルになるよ。
まぁ、あんたのiBookの解像度がどれくらいかわからんから一概には言えないが、
二倍くらいの拡大画面ならそんなに不満なく見れる。
録画しても毎時589MBならHDD容量も食わない支那。

ただソフトエンコつうのが何となく不安な製品だな。
相当CPU占有率高そうだし、テレビ視聴時には他に何もできない可能性も。
962名称未設定:2006/05/28(日) 20:25:26 ID:rq3rm5Q50
>>961
詳しくありがとうございます。
下記のURLに実際使った記事がでてる。
ttp://mac.ascii24.com/mac/review/peripheral/2006/05/26/662463-000.html

>iBook G4やPowerBook G4などで録画するときは低画質の“ビデオCD”しか利用できないのは残念だが、
>“見て消す”というタイムシフト的な使い方であれば十分な画質だろう。

と、あるからまあいいかも

CPU占有率は、
>ちなみに今回の検証にはMacBook-2GHz(メモリーは512MB)を用いたが、
>“HQ”で録画時に『アクティビティモニタ』でCPUの使用率を見ると、ほとんどのシーンで30%程度、
>画面変化の激しい場面で瞬間的に70%程度に上昇するといった値であった。
>録画中に『Safari』でいくつかのウェブサイトを閲覧してみたが、動作の引っかかりなどは特に感じられなかった。

だって。。。
963名称未設定:2006/05/29(月) 02:19:22 ID:1ysk4L/G0
安いから使い捨て感覚だし、壊れたり無くなってもショックが大きくないのが良いね
その辺はiPodと似てるw
964名称未設定:2006/05/29(月) 02:47:50 ID:a6m1Q8Rh0
肝心の画質がわからないのが残念
965名称未設定:2006/05/30(火) 20:16:02 ID:gmbOfTjQ0
EyeTVは総じてクソ(っw

Mac用のコンシューマキャプチャはクソだけしか(っw
966名称未設定:2006/05/30(火) 20:37:20 ID:KZIXrK9B0
なんだこの頭の悪そうな奴は?
967名称未設定:2006/05/31(水) 00:23:11 ID:/Jo7UhRd0
本当のこと言われて逆ギレ(っw
968名称未設定:2006/05/31(水) 09:46:29 ID:1s0ONRqH0
もう埋め立てモードかよ(っw
969名称未設定:2006/05/31(水) 14:36:40 ID:T3NdvIZ+0
(っw ⊂)
970名称未設定:2006/06/01(木) 21:44:08 ID:TEmv1XHO0
TVmicroの使い心地について報告はまだかね
971名称未設定:2006/06/01(木) 23:57:20 ID:Bi7QKuBl0
なんだよエラそうに
972名称未設定:2006/06/02(金) 00:39:42 ID:yw3s/4na0
報告はまだかと聞いておる!
973名称未設定:2006/06/02(金) 00:44:29 ID:SFhl1u7T0
うるせぇジジィ!
974名称未設定:2006/06/02(金) 01:48:36 ID:+DCT1YTB0
最近の若者は目上の人に対する言葉遣いを知らない。
975名称未設定:2006/06/02(金) 02:45:20 ID:yw3s/4na0
うむ、ではTVmicroの使い心地をいつごろ報告できるかの報告はまだかね
976名称未設定:2006/06/02(金) 03:01:04 ID:0aDJTLtL0
もう埋め立てモードかよ(っw
977名称未設定:2006/06/02(金) 03:02:05 ID:F2nuEJER0
TVmicroの使い心地について報告はまだかね
978名称未設定:2006/06/02(金) 03:02:28 ID:Qi5tb9oY0
まだかね
979名称未設定:2006/06/02(金) 03:03:35 ID:WMOEkkDe0
なんというクソ製品だ!金返せ!
980名称未設定:2006/06/02(金) 03:04:54 ID:4d7DWNsf0
うむ、だがTVmicroの使い心地をいつごろ報告できるかの報告はどうした
981名称未設定:2006/06/02(金) 03:05:39 ID:XowXycyG0
なんだこの頭の悪そうな奴は?
982名称未設定:2006/06/02(金) 03:06:14 ID:7TQoN/Ji0
本当のこと言われて逆ギレ(っw
983名称未設定:2006/06/02(金) 03:06:43 ID:/zVswVBs0
もう埋め立てモードかよ(っw
984名称未設定:2006/06/02(金) 03:14:34 ID:/ApBa7180
近所の公園の小便小僧が最近、大便小僧にパワーアップされますた。
豪快に大便を噴射し続ける姿が、若い女性たちの涙を誘っていますた。
985名称未設定:2006/06/02(金) 03:17:00 ID:HztdkxXY0
大便小僧の放糞か、死ぬまでに一度くらい見てみたいものだ

ところで、TVmicroの使い心地について報告はまだかね
986名称未設定:2006/06/02(金) 03:19:18 ID:mNcQRgzI0
近所の公園の小便小僧が最近、手淫小娘にパワーアップされますた。
豪快に陰核を刺激し続ける姿が、若い女性たちの涙を誘っていますた。
987名称未設定:2006/06/02(金) 03:21:10 ID:Ik9P29ol0
腹痛ぇ
988名称未設定:2006/06/02(金) 03:22:33 ID:E/dFq6510
>>987
リアル大便小僧?
989名称未設定:2006/06/02(金) 03:24:04 ID:lGtwtCLQ0
これ以上笑わせないでくれYo!
990名称未設定:2006/06/02(金) 03:26:05 ID:o16af80F0
あれだけ避妊はしとけって言ったのに…
991名称未設定:2006/06/02(金) 03:26:59 ID:YqSc+kEv0
要領を得ないな
992名称未設定:2006/06/02(金) 03:27:45 ID:RH94TSGZ0
まぁ、落ち着け
993名称未設定:2006/06/02(金) 03:28:44 ID:MazCiV0y0
ガキの玩具以下
994名称未設定:2006/06/02(金) 03:29:48 ID:LCoAJ9Wn0
3時間半しかたってないのに10カキコもしてる件について
995名称未設定:2006/06/02(金) 03:30:45 ID:9Auq4ijl0
ありとあらゆるものがOS標準のWinとはえらい違いだな
996名称未設定:2006/06/02(金) 03:32:28 ID:qn1oZ7/s0
片瀬那奈のあそこがまる見えです。
ttp://www.ken-on.co.jp/nana/
997名称未設定:2006/06/02(金) 03:33:21 ID:BXm6FdRW0
>>996
鼻血等がでますた。
998名称未設定:2006/06/02(金) 03:34:30 ID:QTn0th5h0
だから、「等」って何だよ、「など」って。
999名称未設定:2006/06/02(金) 03:38:47 ID:RNHoXKw/0
次スレだぉ!

EyeTV 200 その2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1116067261/
1000名称未設定:2006/06/02(金) 03:39:46 ID:mcjZmbRe0
もうだめぽ...(ガクッ)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。