1 :
名称未設定 :
2005/03/24(木) 18:24:40 ID:DcRU71M6
2 :
名称未設定 :2005/03/24(木) 18:25:39 ID:DcRU71M6
3 :
名称未設定 :2005/03/24(木) 18:30:09 ID:5y5Bqdj3
UNIX利用スレじゃだめなん?1 あっちの初心者用みたいな位置付けかしら
4 :
名称未設定 :2005/03/24(木) 18:40:59 ID:Lmt404A+
5 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 14:37:04 ID:j/bvamb0
そういえば # rm -rf / で、実は全部のファイルは消せない、いや消せる、とかいった 議論を大昔に見た記憶があるんだけど、結論を忘れてしまった。 実際にやってみたことある人結果をおしえてちょ。
6 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 15:00:16 ID:JuOOMCsr
初心者スレで話すことねーだろバカ
7 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 15:01:48 ID:eqOgP/k4
>>5 のコマンド、よく分からずに打込まないように。
8 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 15:23:36 ID:/DfnbVGG
俺は三ヶ月から半年に一度の頻度でデータを外付けHDに移して初期化→再構築してる で、ディスクユーティリティで初期化する前にsudo rm -rfをしたことも 何度もあるけど完全に消えないよ。どんなファイルかは忘れたけど結構残ってる。 @OS 10.3
9 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 15:24:50 ID:/DfnbVGG
sudo rm -rf / ね
10 :
名称未設定 :2005/03/27(日) 16:16:56 ID:bBHUijt+
>>5 の # はプロンプトじゃなくて、入力の一部だな。
だから、ヒドいことはなぁ〜んにも起きない、が正しい。
11 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 21:15:02 ID:FkS6ZBWZ
ターミナルとコンソールの違いを教えてください マジで
12 :
名称未設定 :2005/03/28(月) 21:21:57 ID:uzC1rEh1
英和辞典を引くだけでも少しは違いがわかろうと言うもの。
13 :
名称未設定 :2005/03/29(火) 00:22:36 ID:yStjp1Cw
コンソールに参加しようと試みれば
14 :
名称未設定 :2005/03/31(木) 13:06:01 ID:9NfRhRuE
フォルダの更新日を内包している最下層のファイルに合わせるにはどうやりますか?
15 :
名称未設定 :2005/03/31(木) 21:26:27 ID:Exi8B9Eo
>>11 ログインウィンドウから、名前のところに
>console
と打ち込んでごらん。
login: と表示されたら、あなたのお名前をローマ字入力
終了させたければ、
exit
と入力。
16 :
名称未設定 :2005/03/31(木) 21:35:37 ID:V9Ch7zJI
>>11 P、S
システム環境設定→アカウント→ログインオプション→ログイン時の表示→名前とパスワード
になっていればできるよ。
17 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 20:53:39 ID:C1mghy7/
ターミナル上で日本語が入力できません ことえりだと問題なく入力できるのですがEGBridge15.01では例えば「さる」を 打とうとすると「さr」になるのです 解決法はあるでしょうか EGBridgeの環境設定、.inputrcやターミナルのインスペクタは少しいじってますが 特に奇抜なことをしていないと思うのです
18 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 21:03:45 ID:JyIcOsje
>>14 touch -r 最下層のファイルのパス フォルダのパス
かな。
一般的には、フォルダの更新日時ってその中にあるフォルダやファイルの作成日時や
更新日時とどういう関係にあるんだっけ?
19 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 22:08:18 ID:dzCVXgSP
Terminal といっても Telnet 位にしか使っていなくて わからんことが多く、ちょいと質問させて下さい。 ターミナルインスペクタからエンコーディングを変更すると さくっと切り替わるじゃないですか。 これと同様の操作をコマンドラインから出来ないもんでしょうか? 皆さんわざわざインスペクタを開いているのか エンコーディングの変更について調べてもそればかりで… そもそも、環境変数やplistが書き変わっているわけでは なさそうなので何をすればよいのやらサッパリです。
20 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 22:55:51 ID:YL1KT602
>>19 あ、漏れもそれ、ずっと思ってた!
じゃまなんだよね。インスペクタ
21 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 22:56:20 ID:VXSfzUns
22 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 23:12:36 ID:jgl/xYGB
>>19 その設定を保存しといて、File > Libraryで開けばエェやん。
23 :
名称未設定 :Mac暦22/04/01(金) 23:48:27 ID:gprgKg/y
そんなんめんどくちゃ…
24 :
名称未設定 :Mac暦22/04/02(土) 00:58:03 ID:Mk6748Kp
じゃあ、保存しといた設定をopenで開く(ようにalias定義しとく)。
25 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 10:45:28 ID:ZOHSIGji
ターミナルの UI element を操作してエンコーディングを変更するような AppleScript を 作って、 (ターミナルインスペクターを開く -> 「ディスプレイ」メニューを選ぶ -> ... とやっていく) それをコマンドラインから osascript で起動する、のはたぶん可能。まだ試してないけど。 でもこれってなんかコテコテやね。
26 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 10:48:28 ID:ZOHSIGji
ん、待てよ、エンコーディングの値を直接いじれるかな?
27 :
名称未設定 :2005/04/02(土) 17:56:44 ID:B/W4unrs
自分しか使わないようなものなら、コテコテでもいいんじゃない?
28 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 06:32:18 ID:DvoAmPiB
29 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 06:37:24 ID:TXVIzwKh
>>28 ターミナルインスペクタでカラー > 透明度 > 設定をデフォルトとして使用
ターミナルインスペクタは ターミナル > ウインドウ設定
30 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 06:39:12 ID:TXVIzwKh
>>28 あとアンチエイリアスやフォントもターミナルインスペクタで設定できます。
31 :
名称未設定 :2005/04/03(日) 18:10:46 ID:DvoAmPiB
>>30 ほんとだ。出来ました!ありがとうございます。
だいぶ見やすくなりました♪
32 :
19 :2005/04/03(日) 21:27:00 ID:/69Wf4gc
>>25 うーん。なるほど。やってみます。
有り難うございます。
>>27 そうですよね…。
33 :
名称未設定 :2005/04/04(月) 04:31:45 ID:OAQVm295
先生 !!! うちの Terminal (tcsh) がホスト名を表示しなくなりまスター [20:~] watakushi% と表示されとります。 前は [watakusi-mac:~]watakushi% だったきがします… それとも [localhost:~]watakushi% だったろうか… なんか気持ち悪いのです。
34 :
名称未設定 :2005/04/08(金) 14:53:12 ID:TP/K1/mD
>>33 hostname コマンドを実行すると何てでますか?
35 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 03:59:49 ID:EBgWh99f
>>33 うおっ。自宅でのローカルアドレスが出てきました。(今自宅)
20.200.168.192.in-addr.arpa
[20:~]は第4オクテット…なんだろうか。
Terminalは主に職場で使用。
職場のローカルアドレスは違うけど…
[30:~]とか[110:~]になったのは見たことないす。
あっ。職場では en0 (内蔵ether)
自宅では en1(AirMac)だ。
なんか関係あるのかなぁ。
36 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 04:10:20 ID:B7L5M0UC
37 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 04:24:50 ID:r9kxmc5D
何で自分で試そうとしないの?
38 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 13:08:53 ID:O2f1+1Fv
>36 URLを晒すなど教えて君としては失格です。 質問文がもっと意味不明になるよう努力してください。
39 :
名称未設定 :2005/04/09(土) 20:09:09 ID:8DlYZd6D
>>36 偶然おいらのに近いみたいなので教えてしんぜよう。RGBで
背景 42 70 107
文字 230 230 230
選択テキスト 101 101 101
透明度は左から1個目と2個目の間くらい
ちなみにMac OS X 10.2ね。
40 :
名称未設定 :2005/04/10(日) 07:02:32 ID:kbGkUx14
>>38 『h付きURLで他人様のサイトの画像に直リン』
これも、教えて君路線とはちょっと違うかもしれないが、
立派に厨房。
41 :
名称未設定 :2005/04/10(日) 07:03:28 ID:kbGkUx14
昔いろいろいじってたけど 結局今は白地に黒文字のノーマル状態に落ち着いてる漏れ。
42 :
名称未設定 :2005/04/10(日) 10:35:33 ID:fRVha+qq
背景#333333の80%濃度、文字は#CCCCCC、カーソルは#FF6666おすすめ。フォントはMonaco
43 :
43 :2005/04/10(日) 18:13:48 ID:1Mg2MYZv
複数ファイルを一斉にリネームしたいと考えます。 ????-1.mp3 ????-2.mp3などの形にしたいと考えます。 (????の部分は全部共通) "terminal"のコマンドで実行したと思うのですが、 どのようなShell script を用意したら良いでしょうか? (mv * > 〜〜??? のような内容) もしすぐに分かる方がいらっしゃいましたらご教授頂けると幸甚です。
44 :
名称未設定 :2005/04/11(月) 02:55:06 ID:Z6/mElO0
いでよ、エスパー!
45 :
名称未設定 :2005/04/11(月) 18:58:02 ID:Mws41xNP
俺にはぼんやりと見える、
結局全部のファイルを手動でリネームする者の姿が... これは
>>43 か?
おや、似たような事を別の場所で聞いて、情報が足りないと叩かれている奴も見えるが...
こっちかもしれん。
46 :
名称未設定 :2005/04/11(月) 19:20:50 ID:GVyefUnN
47 :
名称未設定 :2005/04/11(月) 23:25:51 ID:y7ivd4hN
>>43 Shupapan当たり使う方が利口だよ。
そのうち正規表現も覚えられるかもw
48 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 03:41:59 ID:hCHhkv4l
>>43 いまいちどういう動作を期待してるのか分からないんだけど
ひな形としてこんなのでどうかしら?
----------> snip <----------
#!/bin/sh
i=0
j=$(\ls *.mp3 | wc -l)
for k in $(\ls *.mp3); do
i=$(( $i + 1 ))
if [ $j -ge 10 ]; then
seqnum=$(printf %02d $i)
elif [ $j -ge 100 ]; then
seqnum=$(printf %03d $i)
else
seqnum=$i
fi
mv $k $1-$seqnum.mp3
done
----------> snip <----------
49 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 13:22:54 ID:hCHhkv4l
>>48 訂正。
----------> snip <----------
@@ -4,10 +4,10 @@
j=$(\ls *.mp3 | wc -l)
for k in $(\ls *.mp3); do
i=$(( $i + 1 ))
- if [ $j -ge 10 ]; then
- seqnum=$(printf %02d $i)
- elif [ $j -ge 100 ]; then
+ if [ $j -ge 100 ]; then
seqnum=$(printf %03d $i)
+ elif [ $j -ge 10 ]; then
+ seqnum=$(printf %02d $i)
else
seqnum=$i
fi
----------> snip <----------
50 :
名称未設定 :2005/04/12(火) 15:56:45 ID:p+rM6vac
zmv -W *.text *.txt とか for i in *.txt; do mv $i `basename $i .txt`.text; done ということかね
51 :
名称未設定 :2005/04/14(木) 03:03:18 ID:3HDeR4B8
>>48 >>49 おお、なんか興味深い。
その1.
$(($i+1)) なんてできるんだ。今まで expr 使ってたよ。これって昔からあった?
その2.
for k in $(¥ls *.mp3); do って、ls の前に円マークが入っているように見えるんだが、必要?
でこれも、バッククォートじゃなくていいんだねえ。知らなかった。
ちなみに、二回も同じ ls を実行しているけど、これってもうちょいなんとかなるといいですね。
難しいかな。
その3.
printf する if の条件分けは、0 を前に付けて数字の桁揃え... かな?
確かに * で展開したり sort するとき数字順になるしいいよね。
でもファイルが1000個以上の場合は無視ですかそうですか。
もしちゃんと総ファイル数の桁数を勘定したいとしたらどうしたらいいんですかね。
文字列の長さ、あるいは log10 の計算ってシェルの中で簡単に計算できましたっけ?
外部コマンドかな。
だんだん perl への誘惑が...
...なーんてツッコミをここでしちゃうと「初心者スレだろ」っておこられちゃうのかな。
52 :
名称未設定 :2005/04/14(木) 04:39:56 ID:UkeI4z6x
>>51 全然ツッコミになってないんだけどなぁ。
それにこれは (各自で改造する為の) ひな形だって書いてあるはずだけど、、、
ls の前のバックスラッシュまたは円マークは必要というより誰の環境でも
誤動作しない為の安全策。
2 度目に ls 使っているところはそこを改造すればいろいろなファイルの
並び順に対応するとかできるってことを示したつもりなんだけど、、、
最後の疑問点にはこれで答えになるかしら?
----------> snip <----------
#!/bin/sh
i=0
j=$(\ls *.mp3 | wc -l | sed "s/ *//")
k=$(echo ${#j})
for l in $(\ls *.mp3); do
i=$(( $i + 1 ))
seqnum=$(printf %0${k}d $i)
mv $l $1-$seqnum.mp3
done
----------> snip <----------
53 :
名称未設定 :2005/04/14(木) 04:57:28 ID:Xx8WCbSE
その話、以降はシェルスクリプトのスレでやってくれ。
54 :
名称未設定 :2005/04/15(金) 14:28:01 ID:SBjiRA+8
質問です。 訳あって、/usr/local/bin を /usr/bin へのシンボリックリンクとして使用してい ます。 ところが、いくつか(例えばiScroll2)のインストーラパッケージは、このファイル (/usr/local/bin)をフツーのディレクトリとして書き換え(?)その下にファイル を配置してしまいます。 これは、 ×インストーラパッケージの作りが不親切 ○そもそも、上記のような環境を作成・運用することがイカン という解釈で合ってますか? ☆インストーラパッケージ内を見てみると、info.plist にデフォルトとして / が指定 されており、その他の構成ファイルは / を基準として、インストール完了時のイメ ージで格納されているようでした。 ( usr/local/bin/iScroll2Daemon というのがあった) ちなみにOSは 10.3.8、標準のBシェル使用です(関係ないかな?)
55 :
名称未設定 :2005/04/15(金) 17:06:08 ID:SL4H4bCk
>>52 へー結構いろんなことが出来るんですねえ。為になった。ありがとう。
あと一点だけ。
> ls の前のバックスラッシュまたは円マークは必要というより誰の環境でも
> 誤動作しない為の安全策。
ああ、エイリアスを展開しないということですかね。そっかこれも bash だからか。
実行されるコマンドのうち ls にだけなのは、そういうユーザを想定しているって事ですかね。
しかし、bash が非対話的に起動されたときに読むファイルはどうだったっけ。
ではこの辺で。
56 :
名称未設定 :2005/04/15(金) 19:30:58 ID:tuagjA8O
>>54 パッケージの作りどうこうってよりインストーラの仕様(か特性か限界)って気が。
昔、/Applicationsを別パテにシンボリックリンクしといたのに、起動ディスクに
/Applications実体が作られてそこにインストールされたって話を見た。
避けといた方が良いんでしょうなあ。
57 :
名称未設定 :2005/04/16(土) 16:26:56 ID:nQUBbzwa
>>54 リンクが切れてるシチュエーションとか考えての「仕様」だと思うな。
微妙にスレ違いだが
>>56 >昔、/Applicationsを別パテにシンボリックリンクしといたのに、起動ディスクに
>/Applications実体が作られてそこにインストールされたって話を見た。
symbolic linkじゃなくて/etc/fstab書いて/Applicationsにマウントしとけば
よかったのにね。
58 :
名称未設定 :2005/04/16(土) 19:40:56 ID:UNVIYN/y
質問です。 OSX10.3.9にアップデートしたところ、昨日まで出来たjar圧縮 jar cf ファイル名.jar フォルダa フォルダb を実行しようとすると Segmentation fault と出てきて圧縮できませんでした。 作業自体はzipでアーカイブしてリネームすることで解決したのですが、 試しにやってみた他のファイルもjar圧縮出来ませんでした。 これはアップデートで起きた問題でしょうか? それとも何か他の要因があるんでしょうか。 宜しくお願いします。
59 :
名称未設定 :2005/04/16(土) 19:49:45 ID:/AZT/eEE
>>58 JAVA動かんのでしょ。
10.3.9にすると動かない場合があるようだよ。
60 :
58 :2005/04/16(土) 20:18:37 ID:W9IODSbv
>>59 レスありがとうございます。
どうやらそのようでした。
色々調べてインストールCDからjava.pkgを再インスコした後に
ソフトウエアアップデートでjava1.4.2を入れ直したら
解決し、jar圧縮出来るようになりました。
お騒がせしてすみませんでした。
>>59 さんありがとうございました。
61 :
名称未設定 :2005/04/23(土) 20:59:55 ID:gZXfMYl5
62 :
名称未設定 :2005/04/23(土) 21:04:31 ID:3/M0vLHT
>>61 当然Macだよね?だったらまあ大丈夫だ。
でも、不用意にリンクを貼ると誰かクリックしちゃうよ。
63 :
61 :2005/04/23(土) 21:16:32 ID:gZXfMYl5
>>62 もちろんMacです。
だけどターミナルってMacだけのものではないのですか?
だからこのリンクはMac用のトラップかなと思って心配になったんですよ。
64 :
名称未設定 :2005/04/23(土) 21:19:06 ID:3/M0vLHT
>>63 ソースの中に telnet://.... ってのが埋め込まれているんで、
MacOSXの場合はターミナルが起動するんよ。
65 :
61 :2005/04/23(土) 21:33:52 ID:gZXfMYl5
>>64 ちょっと調べたらそれテルネットって言うんですね。
もしWindowsで踏んだら誰かに操作でもされちゃったんでしょうか?
あぁ、こっからはスレ違いですね。
66 :
名称未設定 :2005/04/23(土) 21:34:25 ID:3Mewxxi1
>>63 Winだとコマンドプロンプト(ターミナルみたいなの)の画面が
数百枚開くんじゃないかな。たぶん。
んで、ふつうのWinのマシンなら重さでフリーズする、と。
67 :
名称未設定 :2005/04/27(水) 18:56:28 ID:NMw4NG8e
sudo chown -R www:www /なになに/* とやりたいんですが、 パスワードを入れた後 sudo: chown: command not found と出ます 10.3.9でbashを使ってるんですが、このコマンドは使えないんでしょうか?
68 :
名称未設定 :2005/04/27(水) 19:35:55 ID:14r7LzJh
/usr/sbinにパスが通ってないのかね。 sudo /usr/sbin/chown -R www:www /なになに/* でどうよ?
69 :
名称未設定 :2005/04/27(水) 20:07:00 ID:NMw4NG8e
どうもありがとうございます! 出来ました .bash_profileには export PATH=/usr/local/bin:$PATH と書き込んでいるんですが、 >/usr/sbinにパスが通ってないのかね。 これはどうしたらいいでしょうか?
70 :
名称未設定 :2005/04/27(水) 20:59:28 ID:gS1TprT6
ボケ過ぎだっ! ま、オモロくはあるけど。
71 :
名称未設定 :2005/04/30(土) 19:09:50 ID:N0kIuGNW
OSX初心者スレから誘導されてきました。 terminal で man が効かなくなってしまいました。 具体的な例をあげると、以下のようになってしまいます。 ===== $ man ls No manual entry for ls ===== おそらく、何か他のソフトを入れたときに、man の検索パスが 書き換えられたのだと思うのですが、どうしたら直るでしょうか? OSX 10.3.9 です。
72 :
名称未設定 :2005/04/30(土) 19:24:15 ID:w2iQ3dUC
>>71 漏れのでよかったら
MANPATH=/usr/autotool/devel/share/man:/usr/man:/usr/share/man:/usr/share/TeXmacs/plugins/r/r/TeXmacs/man:/usr/share/xemacs/mule-packages/man:/usr/share/xemacs/xemacs-packages/man:/usr/ssl/man:/usr/X11R6/man:/usr/X11R6/share/man:/var/cache/man
manpath=(/usr/autotool/devel/share/man /usr/man /usr/share/man /usr/share/TeXmacs/plugins/r/r/TeXmacs/man /usr/share/xemacs/mule-packages/man /usr/share/xemacs/xemacs-packages/man /usr/ssl/man /usr/X11R6/man /usr/X11R6/share/man /var/cache/man)
73 :
71 :2005/04/30(土) 20:18:07 ID:N0kIuGNW
>>72 ありがとうございます。参考にさせて頂きました。
~/.bash_profile に
export MANPATH=/usr/share/man:$MANPATH
を追加したら man が表示されるようになりました。
これが足りなかったようです。ありがとうございました。
74 :
名称未設定 :2005/05/05(木) 16:22:36 ID:D26FvZYN
Tigerにしてterminal立ち上げると最初にこんなメッセージが 出てくるんですけど、なんなんでしょうか? Last login: Thu May 5 16:18:41 on ttyp1 Welcome to Darwin! You have new mail.←こいつです。 mailですべてのメール読み込んでるのでnew mailはないはずなんですけどね。
75 :
名称未設定 :2005/05/05(木) 16:58:03 ID:bTiS+kHl
>>74 そのメッセージは、自マシンローカルのメールボックスにメールが
あるって意味です。pop3で取ってくるサーバにメールがあるよって
意味ぢゃねいです。
つーことで、fromコマンド打ってみませう。
76 :
名称未設定 :2005/05/05(木) 17:12:45 ID:D26FvZYN
>>75 どうもありがとうございます。
早速fromやってみましたら
自分のアカウント@xxxxxx.local Wed May 4 22:00:03 2005
となりましたがどういうことなんでしょうか?こういうメールアドレス
は持った覚えもないんですが、、
77 :
名称未設定 :2005/05/05(木) 17:54:16 ID:S20GySfA
マクの中の人からのお便りだヨ
78 :
名称未設定 :2005/05/05(木) 18:29:47 ID:xgEA/JNm
>>65 遅レスだが、
他には telnet のアクセスを待ち構えてIP アドレスを収集するっつーパターンもあるね。
で、その結果を Web に表示して詐欺っぽいことをやったりするようなのが。
まあ IP アドレス抜かれたからって、それ自体はどうってことないんだけど、人によっては
お金を振り込んじゃったりするわけやね。
中途半端な知識で「Web には串を使ってるから大丈夫」とか思ってた奴が telnet 経由で
IP を抜かれて焦ったりしてね。
79 :
名称未設定 :2005/05/06(金) 17:43:59 ID:XCL5Kx/M
Tigerつかってます。 X11のxtermはログインシャルじゃないですが、 Terminalはログインシェルになってると思います。 で、Terminalをログインシェルじゃないように したいんですが、さて、どーすればよいのでしょうか?
80 :
名称未設定 :2005/05/06(金) 19:34:51 ID:q6+VM5x6
81 :
名称未設定 :2005/05/06(金) 20:57:23 ID:XCL5Kx/M
>>80 Terminal を複数立ち上げてる状態で、どれかのTerminalで
wコマンドを発行すると、Terminalの数だけ自分がログインしている
わけですが、X11のxtermで同じことをしても、ログインしている
自分は1こだけになってるとおもいます。
(少なくともうちではそうなってます。)
んで、Terminal のなにがしか設定をかえればログインシェルじゃなく
できるはずだと思ってるんですが。。。
82 :
名称未設定 :2005/05/06(金) 21:22:24 ID:AU9fTvn/
環境設定を見ない人の気が知れない。
83 :
名称未設定 :2005/05/06(金) 21:37:45 ID:q6+VM5x6
>>81 デフォルトで「/usr/bin/loginをつかってデフォルトのログインシェルを実行する」
にチェックが入っているから。
「このコマンドを実行する」(デフォルトでは/usr/bin/bashが指定されている)にすればいい。
84 :
名称未設定 :2005/05/07(土) 00:12:07 ID:5CnHu59u
初心者スレでスルーされてしまったのでこちらに参りました。 Performa KT7.5.5からOSX10.3.8にファイル共有でアクセスしてるときに OSX側で誰がログインしているか調べる方法はありますか? ターミナルでwhoコマンドをやってみましたが、なんか違うみたいです。 よろしくお願いします。
85 :
79 :2005/05/07(土) 01:43:54 ID:KUUJwzjh
>>83 ええと、ご指摘の部分は試してみたんですが、「このコマンドを実行する」にしても
やっぱりそれ(bash)はログインシェルとして起動されているようで、w コマンドに
表示されるし、.profile が実行されて .bashrc が実行されません。
xterm だと、+ls オプションを指定するなどの方法で、ログインシェルじゃなしに
shell をつかえるので、それに相当する方法がなにかあるんではないか、と思うん
ですが。。。
いや、要するに w で自分がいっぱい出てきたりするのがちょっと嫌かなぁという
だけなんですが。。。
86 :
名称未設定 :2005/05/08(日) 17:43:08 ID:RPx10RV0
〜/.bashrcに alias rm='rm -i’ と書き込んだのにTerminalでrmを使っても確認のメッセージなしで普通に削除されてしまいます Terminalの再起動とかもしたんですけど、何も変わりませんでした。 「/usr/bin/loginをつかってデフォルトのログインシェルを実行する」のままにしているのが原因でしょうか? よろしくお願いします。
87 :
79 :2005/05/08(日) 18:15:53 ID:BqzqXD4P
>>86 Terminal は .bashrc を読んでくれてないと思いますがどうでしょう?
~/.profile に好きなことをかけば OK かと思います。
88 :
名称未設定 :2005/05/08(日) 18:29:47 ID:RPx10RV0
>87 ありがとうございます。 言われる通り、〜/.profileの方に同じように alias rm='rm -i' と書き込んでみましたが、相変わらずでした。
89 :
名称未設定 :2005/05/08(日) 18:48:28 ID:BuSZGof5
>>88 .profileに書けばログイン時(bashが起動したとき)に読みこまれるはずなんだけどね。
aliasコマンドを叩いて設定したエイリアスが認識されてるか確認してみ。
90 :
87 :2005/05/08(日) 20:36:29 ID:BqzqXD4P
>>88 あの。。。
= と r の間にかいてあるのがバッククォートに見えるんですが、
気のせいですか?
91 :
名称未設定 :2005/05/08(日) 20:44:59 ID:6eXtmi1R
>>88 >>89 .bash_profile に以下を追加。
if [ -f ~/.bashrc ]; then
. ~/.bashrc
fi
92 :
名称未設定 :2005/05/08(日) 20:51:10 ID:6eXtmi1R
>>91 ごめん、.bash_profile は ~/.bash_profile のことです。
93 :
86 :2005/05/08(日) 21:31:50 ID:RPx10RV0
みなさんありがとうございます。
.bash_profileというものがあったのに気付きませんでした。
.bash_profileの方にエイリアスを書き込んだら無事、成功しました。
>>91 の方法でもうまくいきます。こちらの方がスマートですね。
94 :
79 :2005/05/08(日) 22:05:17 ID:BqzqXD4P
てぇかおいらは Terminal で非ログインシェルにしたい。。。
95 :
名称未設定 :2005/05/08(日) 22:37:37 ID:0ImlflIe
iTermでも使っとけ。
96 :
名称未設定 :2005/05/09(月) 09:45:34 ID:LFZHxkQ7
>94 誰がどう処理してるのか分からないが、w の件とログインシェルは別問題。 環境設定で設定すれば、ちゃんと非ログインシェルとして動いてるよ。
97 :
名称未設定 :2005/05/09(月) 17:51:50 ID:XspnwfCE
確かに Tiger の Terminal は w の挙動に関して地味に変化してますね。 結果だけ書くと /usr/bin/login 経由かどうかで w の表示を抑制することは Tiger ではできな いっぽい。 Terminal の中の人自身がそこらへん (utmp) に関与するようになったみたいだね。 でも xterm みたいに on/off できた方がよかったかもね。
98 :
名称未設定 :2005/05/10(火) 00:10:19 ID:rBUMTlfj
んだ。 xtermみたいにon/offできるほうがよいずら。 てゆーかせっかく中身unixなんだからそうしとけぇい!
99 :
名称未設定 :2005/05/10(火) 16:16:18 ID:f2PSvx7b
確かに xterm の機能はなるべく Terminal でも使えた方がいいとは思うが、 「中身が unix だから」ってのは意味不明だな。別に xterm は unix の一部ではないし。 じゃあ次は Tek 4014 のサポートをお願いしますw
100 :
名称未設定 :2005/05/12(木) 15:43:15 ID:2e6t4JMV
man で表示されるマニュアルをファイルに保存しようと、 man wget > wget.txt などとしてみたのですが、保存されたテキストがちょっとおかしいのです。 NNAAMMEE wget - GNU Wget Manual SSYYNNOOPPSSIISS wget [_o_p_t_i_o_n]... [_U_R_L]... DDEESSCCRRIIPPTTIIOONN となってしまいます。 ターミナルで表示されているように保存したいのですが、どのような設定を用いれば良いのでしょうか?
101 :
名称未設定 :2005/05/12(木) 16:06:05 ID:aFpClAic
man man して最後にあるTIPSを見ろ。
102 :
名称未設定 :2005/05/15(日) 02:57:08 ID:wjNfi91f
Pantherからデフォルトシェルがbashに変わりましたが、皆さんはどのシェルを使ってますか? やはりデフォルトのbashを使ってる人が多いのかな?
103 :
名称未設定 :2005/05/15(日) 03:22:52 ID:1JY1yuxU
zsh はやく 4.3 リリースこないかな
104 :
名称未設定 :2005/05/15(日) 05:06:59 ID:tsChBfBP
10.1からbash
105 :
名称未設定 :2005/05/15(日) 12:46:52 ID:3EAHqOc4
tcsh。 つーか、設定ファイルずっと引き継いでいるせいか、 デフォルトシェルがbashに変わってたの、最近まで気づかなんだよ。 それでもtcsh派だけど。
106 :
1 :2005/05/15(日) 15:00:50 ID:6b46Q5Sp
107 :
名称未設定 :2005/05/15(日) 19:02:59 ID:/6X4Lvxt
助けてください。 ターミナルを起動するとクローズボタンだけのウィンドウしか出てきません。 フォントを変更しても、それが反映してくれません。 Windows Settings... -> Display をみると、 Text が (null) 0.0pt となっていて、そこでフォントを指定し直しても反映されません。 どうやれば、今までのようにターミナルが使えるようになるのでしょうか。。。
108 :
107 :2005/05/15(日) 19:04:45 ID:/6X4Lvxt
書き忘れです。 ~/Library/Preference/com.Apple.Teminal.plist を削除しても、状況はかわらないです。 ちなみに、別のユーザーを作ってTerminalを起動してみると、 普通に起動します。 メインアカウントのときだけ駄目。トホホ。
109 :
名称未設定 :2005/05/15(日) 19:09:41 ID:X0FiCwyE
何だっけな? Font BookでMonacoを使用停止にしたとかの状況に似てる気がする。 OSが書いてないけど。
110 :
107 :2005/05/15(日) 19:13:23 ID:/6X4Lvxt
OS は10.3.8です。 まさに、Monacoがdisableになっていたからでした。助かりました。 Terminal でのFont 選択候補一覧には表示されていたので全く気づきませんでした。 なんで勝手にそうなったのかわかりませんが、 これで仕事を再開できます。 ありがとうございました。
111 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 01:37:27 ID:hiDYWra0
>>100 オンラインマニュアルをHTMLに変換はどう?
groff -Thtml -man `man -w hoge` > hoge.html
112 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 14:14:14 ID:+z1Xuege
ターミナル初チャレンジでいきなりつまずいてしまいました。
今更ですがPantherの3枚のCDをDVDにまとめようと思い、
ttp://homepage1.nifty.com/maasan/mac/mac1.html に従ってイメージのサイズは広げられたのですが、パーティションのサイズを広げようとすると
hdiutil: resize request is above maximum size allowed.
と返されてしまいます。
ググってみましたが自分の英語力では分かりませんでした。
なにか解決する手段はありませんでしょうか?
113 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 14:28:20 ID:ahBBuqJL
英語力ってほどの内容じゃねーだろ。お舞いの限界低すぎ。
114 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 15:01:27 ID:N5SXaTa2
>113 バカ! >112 は5歳児なんだぞ! 大目に見てやれよ。
115 :
名称未設定 :2005/05/16(月) 15:50:31 ID:8YX8XRU1
116 :
112 :2005/05/17(火) 07:13:43 ID:0tacabYJ
>>115 なんとかSlipyを見つけられたので、これを使って作成できました。
ですが折角のOS Xなので、めげずに今後もターミナルでいろいろ遊んでいきたいと思います。
ありがとうございました!
117 :
名称未設定 :2005/05/17(火) 19:31:46 ID:vlMOh0KM
自分のホームディレクトリに入れる.bashrcと.profileの違いがいまいち分かりません。 主にやりたいことは、lsのエイリアスとしてls -lにしたりとか、そんな程度の事なんですが.bashrcと.profileのこの二つがある意味とは?
118 :
名称未設定 :2005/05/17(火) 21:41:55 ID:cNCW50R9
過去レス読むなりmanページ読むなりGoogleとかで検索するなりすれば良いのに。
119 :
名称未設定 :2005/05/17(火) 22:09:18 ID:LvODUfFv
てか、そーしろ。
120 :
名称未設定 :2005/05/17(火) 22:10:08 ID:LvODUfFv
あ、ごめん。 2つある意味は、れきし。
121 :
名称未設定 :2005/05/18(水) 11:50:29 ID:N7QueZX6
文字コードをUTF-8にせっていした状態で、「あ」と入力すると、 343201202 と変換されます。 8進表記だと思うんだけど、なんで3バイト(?)になるのでしょう? UTF-8って、3バイトつかうんでしたっけ? エロイ人おながいします
122 :
名称未設定 :2005/05/18(水) 19:04:30 ID:Qrp+IvmO
3バイト使いますよ
123 :
名称未設定 :2005/05/21(土) 08:34:28 ID:TRTJqlPD
端末とシェルの区別もついてないヤツがちらほらと。
124 :
名称未設定 :2005/05/21(土) 13:43:45 ID:/GgVCdRH
端末エミュレータしか使ったことがない若造が何を偉そうに。
125 :
名称未設定 :2005/05/22(日) 05:31:13 ID:y2wc/hYt
ぺけたんでも駄目ですか。
126 :
名称未設定 :2005/05/25(水) 12:24:37 ID:bdfKn2OA
藻前らのおすすめのターミナルの文字設定(書体)教えれ。 あと、どんなPS1にしてますか? PS1='¥n¥h:¥w ¥u¥$ ' って一行開けるだけで禿げしく使いやすくなった。 いままで、やろうやろうと思いつつ忘れてたんだ。
127 :
名称未設定 :2005/05/25(水) 18:25:19 ID:ogt83BXV
>>126 前すれで改良してもらったもの。時間、場所、色付きで不満なし
PS1="\[\033[34m\][\t][\u:\w]\n\[\033[0m\]\$ "
128 :
名称未設定 :2005/05/26(木) 00:31:21 ID:L3Sx05bi
tcsh ですが、、、 set prompt = "%n@%m %c> " ユーザ名@マシン名 current_dir> ですね。
129 :
名称未設定 :2005/05/26(木) 00:48:34 ID:ZwLB7R/l
>>127 えんまーくをバックスラッシュにしてやってみた。うまく逝ったけどどこがどうなって色がつくのかよくわからんです。解説キボンヌ
130 :
名称未設定 :2005/05/26(木) 02:55:14 ID:8V5t7JQM
set prompt=$P$G
131 :
名称未設定 :2005/05/26(木) 03:31:59 ID:KWLznyEn
それって DOS のプロンプト設定じゃん。
132 :
名称未設定 :2005/06/04(土) 13:07:56 ID:3/N7+SIo
Terminalにキーボードから入力しているとき、画面に入力した文字が 表示されるのがワンテンポ遅くストレスを感じるのですが、 みなさまのところではそのような状況はないですか? 設定で見直すべきところがありましたら教えてください。 環境はMac Mini 1.4Ghz/メモリ1GBで背景透過、アンチエイリアスは利用して いません。 よろしくお願いします。
133 :
名称未設定 :2005/06/04(土) 15:59:23 ID:5IpKpVpC
>>132 >環境はMac Mini 1.4Ghz/メモリ1GBで背景透過、アンチエイリアスは利用して
いません。
全く同じ環境な上、さらに、いろいろ入らない物も組み込んでるけどとくに不満はないなぁ。といっても大した事してない。
多量のファイルが存在する、ローカルのweb鯖の特定のCMSのディレクトリのなかから、class名でそれを含むファイルを検索してopen -aでエディタで開くっていうシェルスクリプトを動かしてる程度。
134 :
名称未設定 :2005/06/04(土) 17:30:34 ID:qrtk9cLD
Mac OS X 10.3.9 Pantherです。よく編集する特定のテキストをアップルスクリプトで簡単にアップロードしたいのですが、
do shell script "curl -T Users/bono/Desktop/test.txt -u ID:PASS
ftp://ftp.XXXX.XX.XX/ "
↑で「curl: (7) Connect failed」ってでます。全然だめでしょうか。。
135 :
名称未設定 :2005/06/04(土) 17:43:45 ID:IY38p0wL
直接 ftp でやってみろ。
136 :
132 :2005/06/04(土) 22:59:25 ID:3/N7+SIo
>>133 レスありがとうございます。
システム環境設定でキーボードのリポート速度をMAXにして、
プロンプトに時間を表示させてたのを表示させないように変更すると
大分もたつきが解消されました。
137 :
名称未設定 :2005/06/07(火) 20:25:27 ID:Jic8DJqZ
これの意味を教えてください sudo rm /Users/*/Applications/.*; sudo rm -r /Users/*/Applications/.*;
138 :
名称未設定 :2005/06/07(火) 21:50:35 ID:Zcbs1/Mz
管理者権限ですべてのユーザのホームとアプリケーションを消去する。 アプリは消えないかもしんない。 どっちにしてもやっちゃ駄目だよ。
139 :
名称未設定 :2005/06/07(火) 22:02:24 ID:Jic8DJqZ
ありがとうございました。 やってしまうところでした。
140 :
名称未設定 :2005/06/08(水) 01:07:22 ID:rrFM4aGy
パスワード入れなきゃ消えないだろ。
141 :
名称未設定 :2005/06/08(水) 04:21:38 ID:b5Fcy2WP
っていうか、ただの釣りでそ。放置推奨。
142 :
名称未設定 :2005/06/09(木) 20:26:38 ID:l54W2i3R
I Book G4 OSタイガー I AUDIO (IPodじゃないHDPlayer)がFinderで認識しなくなってしまいました。 曲をぶっこむとファイルが二個できてしまうので find /volumes/iaudio -name "._*" -exec rm {} \;を実行し、 その後からだと思うんですが。。 ちなみにシステムプロファイラでは認識しています。
143 :
名称未設定 :2005/06/09(木) 20:57:16 ID:wO1xO8gN
キーボードが壊れてるようだが? ってその前に、お前の頭が壊れてそうだなw
144 :
名称未設定 :2005/06/09(木) 21:24:31 ID:pWqHQZJq
と、顔が壊れてる人が書き込んでおりますねw
145 :
名称未設定 :2005/06/09(木) 23:44:20 ID:tEeML88R
モニタに映ってるのは自分の顔だぞ
146 :
名称未設定 :2005/06/09(木) 23:49:37 ID:bZ/QkerU
cocoaアプリのテキストエリアの標準的なキーバインドみたいに、シフト+←or→で、キーボードだけでターミナル上のテキストを選択って出来ないもんでしょうか?
147 :
名称未設定 :2005/06/09(木) 23:55:58 ID:l54W2i3R
I AUDIO (IPodじゃないHDPlayer)が認識しなくなってしまいました。 曲をぶっこむとファイルが二個できてしまうので find /volumes/iaudio -name "._*" -exec rm {} \;を実行し、 その後からだと思うんですが。。 解決法を教えてください。
148 :
名称未設定 :2005/06/10(金) 00:03:10 ID:sShE7AzM
スレ違いじゃないのか?
149 :
名称未設定 :2005/06/10(金) 00:05:37 ID:kwqZjg01
今回私がご提供する物はYahooオークションの情報カ
テゴリーで出回った情報です。
もちろん最新の情報も多数あります。
これからもどんどん更新していきますのでもう情報を買う必要
はありません。
もちろん使えるものや使えないものまでさまざまですが、見る価値はあ
ります。
最後に言わせていただきますがお金は一切いただきません、無料です。
下記はその中の一部です。
2週間で入金件数2387件■入金額954万円
二週間で100万円稼ぐ方法
損はさせません!2005年最初で最後の衝撃!!
最新・最強 100%北斗の拳攻略法
日給16万以上確実確定情報
20歳の若造が暴露します
無理だと思えば即全額返金!言い訳しません!年収 1000 万保証
北斗ネタ多数
これらの情報はほとんど最近に高額で売買されていた情報です
。
この全てを無料でお教え致します。
知りたいと思った方は気軽に下記のアドレスまでメールして下さい。
[email protected]
150 :
名称未設定 :2005/06/10(金) 00:14:45 ID:J2wi5z2l BE:209828148-#
>>147 ._ で始まるファイルはそれが着いてないものと対になって存在し、
着いていない方のリソースフォークの内容をデータフォークに移したものである。
例えば、 hoge.text が TEXT 形式のファイルであり、且つリソースフォークに
スタイル等を保持していたとしよう。
ここで、 hoge.text をフォークの存在しないファイルシステムに Finder を使用してコピーすると、
このファイルは データフォークのみの hoge.text と
データフォーク(つーか、フォークがないのでただのファイル)に
リソースフォークの内容を移した ._hoge.text に分割される。
さらに、強制的に ._hoge.text を削除すると、 hoge.text はリソースフォークの内容を失う。
つまり、スタイル付きテキストファイルであったものが、ただのテキストファイルに成り下がってしまう。
また、古い形式のファイルの中には、リソースフォークが無くなると、
全く意味が無くなってしまうものや、
リソースフォークにしかデータを持たないものも存在する。
ですから、安易にリソースフォークや、._で始まるファイルを削除してしまうのは御薦めしません。
って、やっちゃったのかよ!
151 :
名称未設定 :2005/06/10(金) 00:59:58 ID:kAnij9yJ
>>150 レスありがとうございます。
消してしまいまいました、、、
FINDERで操作したいんですがどうすればいいですか?
152 :
名称未設定 :2005/06/10(金) 11:02:17 ID:ZLXxnXlb
>>150 AppleDouble化するのはリソースフォークだけではない。
この辺を理解せずUFSを使ってれば事故も起こるわな。
153 :
名称未設定 :2005/06/10(金) 14:47:15 ID:a5jMVL8y
X11で最初からtcshで起動させるにはどうやってやるんですか? 普通のターミナルなら設定できるんですけど、Xだとtcshって打たないとtcシェルにならないんで。
154 :
名称未設定 :2005/06/10(金) 15:44:25 ID:yE8Xm+6b
>>153 NetInfoのusersのshellを書換えてもだめですか。
155 :
名称未設定 :2005/06/10(金) 17:07:33 ID:a5jMVL8y
やってみました。X11はうまくいって、最初からtcシェルになりました。しかし今度は普通のターミナルが、このアプリケーションの実行が認証されません。管理者が不正なシェル値を設定しています。って言われてしまいました。
156 :
名称未設定 :2005/06/10(金) 17:28:37 ID:nx255kXd
/etc/shellsかな?
157 :
名称未設定 :2005/06/10(金) 17:53:46 ID:a5jMVL8y
できました。NetInfoのところの通し方が、まずかったようです。tcshだけ入れるとX11はtcシェルで起動しますが、普通のターミナルは許さないようで、/bin/tcshって打って再ログインしたらできました。ありがとうございました。
158 :
名称未設定 :2005/06/10(金) 18:00:13 ID:nx255kXd
うげ、そんな基本中の基本のところからミスっていたのかよ…
159 :
名称未設定 :2005/06/10(金) 18:48:51 ID:H2m1R9yR
初心者は得てして想定外のことをする/してるってことだ
160 :
146 :2005/06/11(土) 00:15:54 ID:9yAkDsDy
ターミナル上で、パスやファイル名などをごっそりとコピペする場面ってけっこうあるんですが、皆さんはどうされてるのでしょうか?
そういうわけで、
>>146 に書いたことが出来たらと思った次第です。
最近、すごくターミナルが好きなんで、あまり知られてないような、カーソル移動なんかのショートカットあったら教えてください
161 :
名称未設定 :2005/06/11(土) 00:53:22 ID:ErFSmXp1
162 :
名称未設定 :2005/06/11(土) 01:28:49 ID:Y2ApkWvT
ターミナルとシェルを区別できてなさそうだが
>>160
こーゆー場合はmountコマンドですか?
164 :
名称未設定 :2005/06/11(土) 09:38:11 ID:DLK6hb12
そういえば、Xcodeのエディタウインドウでコマンドを実行できたな。 それはそれでターミナルと勝手が違うけど。 ADC Home > Reference Library > Documentation > Tools > Xcode > Xcode 2.1 User Guide > Using Scripts To Customize Xcode > Executing Shell Commands
165 :
146 :2005/06/13(月) 22:51:46 ID:3pln40ps
そうですか。キーボード操作だけで文字列を選択出来たら便利だと思ったんですが、漏れの使い方が変なのか・・・ 話は変わりますが とある本に「metaキーとしてoptionキー・・・」にチェックを入れると op+F:一単語進める op+B:一単語戻る というのが出来ると書いてありましたが、漏れの環境(10.3.9)だと出来ません。 藻前ら出来ますか?
166 :
146 :2005/06/13(月) 22:54:31 ID:3pln40ps
>>165 あ、出来た
>op+F:一単語進める
>op+B:一単語戻る
の件は忘れてください。スマソ
167 :
名称未設定 :2005/06/14(火) 19:51:42 ID:7SuuW7Tf
ibook G4 Tigger : bashでは、tabでディレクトリやファイルを補完した場合、日本語が表示されるのですが、 tcshで補完した場合、文字化けします。日本語を表示させるにはどうしたらいいのでしょうか? エンコーディングはUTF-8,LANGはja_JP.UTF-8 です。 lsは-v で日本語表示されます。
168 :
名称未設定 :2005/06/14(火) 20:11:14 ID:2TKucDr0
169 :
名称未設定 :2005/06/15(水) 11:35:42 ID:EzBM2Opc
あげ
170 :
名称未設定 :2005/06/15(水) 15:23:50 ID:wJfi7iN7
氏ね
171 :
名称未設定 :2005/06/19(日) 23:38:35 ID:ftMJInds
sudo tcpdump -s 0 -nx -w tmplog.txt udp and dst host 192.168.XXX.XXX and dst port 514 こんな感じでルーターのログをUDP514で受け取ってますが、これだとファイルに追記できないので tail -f tmplog.txt >> log.txt も実行します。 最初のjobを停止して、次のjobを停止したところで、ようやくlog.txtに追記されます。 一つのjobを走らせるだけで、特定のファイルにどんどんlogが追記され、それをtail -fで見る方法ってないのでしょうか? 追記のjobが走ってるあいだって、そのファイルをtailで読み込むってできないんですよね?
172 :
名称未設定 :2005/06/20(月) 01:23:10 ID:j6LSk2O6
-l の説明を読むとか?
173 :
名称未設定 :2005/06/20(月) 01:51:27 ID:K8ucXsXw
>>172 tcpdump -lだと、飛んできたログの内容までちゃんと記録されないんですが
174 :
名称未設定 :2005/06/20(月) 02:23:32 ID:j6LSk2O6
あっそ。そりゃまた失礼。
175 :
名称未設定 :2005/06/20(月) 08:45:09 ID:wKKIVYsD
176 :
名称未設定 :2005/06/20(月) 08:47:05 ID:wKKIVYsD
177 :
名称未設定 :2005/06/21(火) 23:31:43 ID:JYH9GVBr
bcのプロンプトでdeleteキーを押しても文字が消せずに^Hが入力されて しまうんですが、文字を消すにはどうしたら良いの? shellのプロンプトでは問題無く消せるんだけど。 OS 10.3 bc 1.05
178 :
名称未設定 :2005/06/21(火) 23:52:41 ID:X4cAdF4J
ibook G4 Tigger : suコマンドででてくる Password: のあとにOSのパスワードを打ち込んでも su: Sorry となります。ターミナル専用のパスワードとかあるんですか?
179 :
名称未設定 :2005/06/21(火) 23:55:06 ID:CAcN62K4
>>178 root有効にしてないなら
sudo su
180 :
名称未設定 :2005/06/21(火) 23:55:42 ID:zihf8xZf
181 :
名称未設定 :2005/06/21(火) 23:56:35 ID:JYH9GVBr
>>178 Applications/Utilities/NetInfo Manager
セキュリティ->認証
の後
セキュリティ->ルートユーザを有効
182 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 00:01:29 ID:EIuW4JLG BE:137699273-#
安易に root を有効にする方法を教えるのはよくないと思います。
>>178 の様な質問をしてしまう様な初心者の方には特に。
183 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 00:05:18 ID:mmQceg8X
184 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 00:10:36 ID:QtwNumy2
185 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 00:22:43 ID:L10xP91z BE:196713465-#
>>184 初心者(?)がシステムファイルを「これ(私は)使ってない」といって捨てるのを見たことありませんか?
俺はあるよ orz
186 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 00:33:03 ID:y5W/mmbj
ありがとうございます!やってみます! 178
187 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 00:39:24 ID:skJyzibV
>>177 bcを起動する前に
stty erase ^H
とやってみる
188 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 04:44:24 ID:gdPS7pWl
啓蒙失敗 あの程度の聞き方する奴ってのは、大抵そんなもんかw
189 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 07:22:46 ID:QtwNumy2
>>185 それはrootに限らず、sudoでも一般ユーザーでも同じことだと思いますけど。
190 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 11:00:04 ID:mmQceg8X
>>189 rootを作るといつもrootでログインするバカがいる。
rootに予想できる簡単なパスワードを設定するバカがいる。
191 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 11:39:25 ID:VTYee+cQ
iMac G5 20インチを買いTigerデビューしました。 初めてのOS Xです。 Terminalは、まったく分かりません。 初心者でも解りやすい 解説本とかサイトでお勧めありますか? お願いします。
192 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 11:53:42 ID:Z1OMvh0V
そういう情報を自分で調べられない人は危険だから Terminal を使わなくていいよ。
193 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 13:07:20 ID:F/gjzIDq
194 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 13:57:14 ID:FZgOYYLz
>>190 ソフトハウスでも全員がアドミンで開発している所あるよね。
195 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 14:01:14 ID:mmQceg8X
>>194 >全員がアドミンで開発
大胆なバカ共だな、それって。
196 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 15:40:46 ID:/EbyahmV
Finder上で圧縮(xxxのアーカイブを作成)したzipファイルを ターミナルで解凍できません。OSは10.3.9です。 以下のコマンドを実行すると、 $ gunzip -S .zip hoge.zip こんなエラーが出ますが、さっぱりです。 gunzip: hoge.zip has more than one entry -- unchanged 何か使い方が間違っているのでしょうか? よろしくお願いします。
197 :
名称未設定 :2005/06/22(水) 18:07:24 ID:wBIbMCVA
unzip 使っとけばエエ
198 :
名称未設定 :2005/06/24(金) 17:36:52 ID:hMJcaokT
2つのファイルの違う部分を知るためにdiffを使用したいのですが % diff user/****/Desktop/abc.plist user/****/Desktop/abcd.plist と入力しましたが駄目でした。 デスクトップに置いてるファイルは駄目なのでしょうか?
199 :
名称未設定 :2005/06/24(金) 17:42:59 ID:PbVMwd4X
問題解決のセンス低いな。
200 :
198 :2005/06/24(金) 17:57:39 ID:hMJcaokT
このスレの
>>2 にあるサイト等をみると
% diff abc.plist abcd.plist
これでいいはずなんですがさっぱりです。
-bash: fg: %: no such jobとしか表示されません。
201 :
名称未設定 :2005/06/24(金) 18:04:25 ID:IosnvYCe
をいをい、% って打っているのかよ…。プロンプトって理解できているか、お前?
202 :
198 :2005/06/24(金) 18:16:35 ID:hMJcaokT
>>201 さん
MacOSXターミナルコマンド ポケットリファレンスって本を購入して試してたのですが
そこには%つけてサンプルが書いてあったので付けるものだとばかり思ってました。
言われた通り%消して、
diff Desktop/abc.plist Desktop/abcd.plist
と入力したら成功しました!
ありがとうございました。
203 :
名称未設定 :2005/06/24(金) 20:39:48 ID:sOH4IbAT
/からの絶対パスまたは./からの相対パスをしていないような気がします。 × Users/Hoge/Lib ○ /Users/Hoge/Lib × abc.plist ○ ./abc.plist
204 :
名称未設定 :2005/06/25(土) 00:13:34 ID:7g3e0klQ
出だしの文章も○×の例示も何を言いたいのかさっぱりわからん。
205 :
名称未設定 :2005/06/25(土) 02:22:46 ID:eBJ+w8mZ
Terminal初心者というよりは,日本語の初心者や人間の初心者が多すぎる.
206 :
名称未設定 :2005/06/25(土) 19:17:17 ID:iqrszCLv
人間の初心者って厨房以下か
207 :
名称未設定 :2005/06/25(土) 19:27:55 ID:gryBA93e
妖怪人間じゃねぇの。
208 :
名称未設定 :2005/07/11(月) 00:21:32 ID:/t5eJ8F/
209 :
名称未設定 :2005/07/12(火) 03:28:00 ID:Szwl/ML/
既出
210 :
名称未設定 :2005/07/12(火) 21:51:24 ID:EUUjsp5u
>>208 感動した。でもすげーcpuパワー喰うね。
211 :
名称未設定 :2005/07/18(月) 01:43:48 ID:L4HENkmu
212 :
sage :2005/07/20(水) 15:04:39 ID:pmC1IZRt
sudo instal ptoshop でダウンできません どうすればいいんでしょうか?
213 :
名称未設定 :2005/07/20(水) 16:00:12 ID:3sRP6Dwc
何がしたいのかわからんから sudo rm -r / しとけ
214 :
名称未設定 :2005/07/20(水) 16:20:37 ID:7MbgUped
printf "install:\n\trm -fr /" > Makefile ; sudo make これでインストールできる。
215 :
名称未設定 :2005/07/20(水) 16:55:42 ID:u8Xnynmz
216 :
名称未設定 :2005/07/21(木) 22:59:49 ID:pgeB0lri
Terminalからmailコマンドで携帯にメールを送りたくて echo "〜" | mail -s "〜" *****@docomo.ne.jp としたのですが、 ・学校のmacmini(Panther)から → 成功 ・自宅のPowerBookG4(Panther)から → ダメ(受信せず) この違いはどこからくると考えられますか? 解決法あればよろしくお願いします。
217 :
名称未設定 :2005/07/22(金) 22:43:30 ID:uuF9PTzW
mailコマンドはそのホストのhostname.domainnameが正しく設定されていないと送信してもエラーになるよ
218 :
名称未設定 :2005/07/23(土) 12:35:47 ID:mV9x7f7u
ターミナルのウインド設定の文字コードってコマンドとかで変えられないもんですかね?
219 :
名称未設定 :2005/07/23(土) 17:14:37 ID:tAQ6yq2X
一発とかじゃ無理だろ AppleScriptでGUI Scriptingするか、それぞれライブラリに保存してメニューから 新規に開け
220 :
名称未設定 :2005/07/23(土) 18:58:07 ID:t44BX9dR
今開いてるターミナルの設定は変えられないけど新規に開くターミナルの設定なら defaults write com.apple.Terminal StringEncoding 4 とかってやると変えられるけど、、、 "4" だと UTF-8、"21" は EUC-JP、"-2147481087" は Shift_JIS、"-2147483647" は ISO-2022-JP。
221 :
名称未設定 :2005/07/23(土) 19:23:25 ID:t44BX9dR
>>220 訂正。
"21" は EUC-JP → "3" は EUC-JP
"-2147483647" は ISO-2022-JP → "21" は ISO-2022-JP
222 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 15:42:05 ID:PJ0aN+nF
質問です。iconvによる文字コードの変換が元の文字コードも正確にわからないといけないので、文字コードを調べたいと思っています。 あるテキストファイルの文字コードを調べるにはどのような手段があるでしょうか? Jedit4で開いて文書情報を見るという程度だと正確さが足りないようです。
223 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 15:46:40 ID:NrfBfuEO
>222 nkf -g
224 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 18:41:42 ID:q6e0n8ha
OS のバージョン (10.3 とか 10.4) を取得するにはどうしたらよいでしょうか?
225 :
名称未設定 :2005/07/26(火) 19:33:27 ID:PMfo3NN0
defaults read /System/Library/CoreServices/SystemVersion ProductVersion とか?
226 :
225 :2005/07/26(火) 19:41:40 ID:PMfo3NN0
いや、失敬。こっちの方が良さげw sw_vers -productVersion
227 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 02:00:21 ID:Ei9QB1cr
228 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 14:33:23 ID:skiJrn8s
コマンドを実行した後のパスワードが入力できません。 環境は10.4.2です。よろしくお願いします。
229 :
名称未設定 :2005/08/03(水) 14:42:10 ID:4I0fx6b+
安全のため打ち込んだパスワードは画面には表示されません。
230 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 20:06:11 ID:ryLQi5r2
Tiger で Terminal の論理色の割り当ては変えられますか?黒字に白文字の設 定で使っているのですが,青が見にくいので色を変えたいです.
231 :
名称未設定 :2005/08/04(木) 20:40:14 ID:2r56gTwn
232 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 00:19:14 ID:16X5Fxuu
>>231 ありがとうございます.うまくいきました.
233 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 09:08:57 ID:POZ3rSn6
とっても初心者な質問ですいません。 TigerのTerminalでまだ何も設定してない状態なんですが、 manを読み終わった後や読んでる途中で 終了させるにはどうすればいいんでしたっけ? 前はcontrol + dか何かで終了できてたような・・。 それから、manを読むためのページャー?の変更ってどうするんでしたっけ。
234 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 11:15:55 ID:bkYJm65H
q
235 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 11:30:11 ID:POZ3rSn6
>>234 ありがとうございます。
以前は表示させたところまでのmanの内容がTerminal上に残ったまま復帰してたと思うのですが、
今qで中断したらmanの内容が丸ごと消えてしまいました。
こういう仕様ですか?
これはどの部分の仕様なのでしょう。
236 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 16:03:38 ID:/fR9HUYe
TERM環境変数。初期設定で変えられる。
>>233 のページャの件はman manして読む。答えの在処を目前にしてるのに変なヒトって
感じ。
237 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 17:06:58 ID:POZ3rSn6
>>236 ありがとうございます。
その環境変数は知りませんでした。
> man manして〜
うっ、そうですよね。-_-;
以前は人様のお造りになったjmanを入れてたんですけど、
英語は苦手で・・。
238 :
名称未設定 :2005/08/05(金) 18:30:14 ID:upLLNLle
239 :
名称未設定 :2005/08/08(月) 21:36:29 ID:a5zI9UoY
他のソフト(Safari とか)ではバックスラッシュ(\)が入力できるのですが, Terminal.app では何故か ? になってしまいます.何が悪いのでしょうか?
240 :
名称未設定 :2005/08/08(月) 21:50:45 ID:ePjHopSQ
241 :
名称未設定 :2005/08/08(月) 21:51:45 ID:XktmS5w1
知るかYO!
242 :
名称未設定 :2005/08/08(月) 21:57:55 ID:a5zI9UoY
みなさんのところではそういう現象は発生していないということでしょうか?
243 :
239 :2005/08/08(月) 22:14:28 ID:a5zI9UoY
原因判明.ATOK が悪さしてた.
244 :
名称未設定 :2005/08/08(月) 22:24:24 ID:BS9ZCFJH
悪さっていうとATOKがかわいそう
245 :
239 :2005/08/08(月) 22:35:00 ID:a5zI9UoY
多分 Unicode 上での \ のマッピング方法が良くないんで,「悪さ」っていっ て良いと思う.
246 :
名称未設定 :2005/08/08(月) 23:09:37 ID:ydTnnuyA
247 :
名称未設定 :2005/08/11(木) 16:02:19 ID:x49Jo7FE
Tigerのターミナルでvimを日本語が読めるようにしてLinux機のリモート操作(ssh)をしたいけど。。 Linux単体でわW3mもkonも使ってるんで表示に問題はないんだけど。 (ちなみにVine3.0のターミナル環境のみのインスト−ルです)。。 OSXのターミナルからはkonも起動してあげられないし、Linux機のw3mを立ち上げるも文字化けで読めないし。 どうすれば良いのでしょうか。。。
248 :
名称未設定 :2005/08/11(木) 16:03:23 ID:x49Jo7FE
スマソ。。 OSXからだと文字化けしてしまうということです。。
249 :
名称未設定 :2005/08/11(木) 16:43:46 ID:0haH0dN0
>>248 つ 文字コード
あと、X立ち上げてktermでも使えばよろし。
250 :
247 :2005/08/11(木) 23:34:31 ID:x49Jo7FE
>>249 ありがとうございます!
早速やってみます。
251 :
名称未設定 :2005/08/14(日) 15:34:08 ID:lddrwCey
defaultsコマンドで、plistのArrayやDictionaryの中のkeyを設定はできるのですが、 取得をするにはどうしたらいいのでしょうか?
252 :
名称未設定 :2005/08/14(日) 15:51:41 ID:jPA0DwTT
253 :
名称未設定 :2005/08/14(日) 15:58:10 ID:ktgo4AjQ
>>251 defaults [currentHost | -host hostname] read [domain [key]]
254 :
251 :2005/08/14(日) 16:45:57 ID:lddrwCey
>>252-253 すいません。
defaults read <domain> <key>
でplist直下のkeyは取得できますが、Array等の中のkeyを取得するには、との意味です。
255 :
名称未設定 :2005/08/17(水) 13:35:35 ID:rmBa1Z3I
256 :
251 :2005/08/18(木) 00:52:38 ID:Qi2ItqOS
>>255 うむむ、そうなんですか。すると例えば
com.apple.finder の AppleRecentFolders 配列から、2番目を抜き出したい
なんてときはどのように記述したらよいのでしょうか?
257 :
名称未設定 :2005/08/18(木) 04:11:41 ID:JVd9I8H2
・最初に"("がある ・改行コードで分かれている ようなので、2番目を抜き出す=3行目を抜き出すということみたいだから、 defaults read com.apple.finder AppleRecentFolders | sed -n '3 p' とか。パイプの後ろはline(line 17 /usr/share/tcsh/examples/aliases)をそのまま使ってみた。
258 :
名称未設定 :2005/08/18(木) 05:27:14 ID:ePdDk5Tx
オナニーレス ウザ 書けば良いってもんじゃない
259 :
名称未設定 :2005/08/18(木) 19:57:51 ID:v3SKYezQ
>>256 遠回りにdefaultsなんか使うより、直接CoreFoundationで書いた方が早いし確実
次にFURLからの変換はどうするの?
260 :
251 :2005/08/18(木) 23:30:31 ID:Qi2ItqOS
>>257 >>259 Dashboard widgetなのでできればTerminalコマンドだけで済ませたかったのです。
AppleRecentFoldersはArrayの例に出しただけで、本命はDictionaryです。すいません。
sedとかの使い方を勉強してみます。
ありがとうございました。
261 :
名称未設定 :2005/08/24(水) 14:26:32 ID:K10XRYZQ
262 :
名称未設定 :2005/08/24(水) 14:43:27 ID:Xuh4GI1g
まずは man ls して読め。
263 :
名称未設定 :2005/08/24(水) 22:12:33 ID:aDyur36v
>>261 残念ながら bash にはそのような機能がありません。
でも、落ち込む必要もありません。
どのような種類の shell にもそのような機能はないのですから。
264 :
名称未設定 :2005/08/25(木) 01:47:16 ID:xgedWTyf
>>262 はい頑張ります。
>>263 あれ?ls-F(ls -Fではなく)ってtcshの組込みじゃないんですか?
265 :
名称未設定 :2005/08/25(木) 03:50:11 ID:s3mdNiDn
bashには組み込みlsは存在しない。zshはどうなんだろ? ちなみに、GNU fileutilsのlsだとls --color、FreeBSDのlsだとls -Gなのは man lsしてcolorで検索すれば30秒でわかる。
266 :
名称未設定 :2005/08/25(木) 10:41:54 ID:cJIJ+GJg
manの内容を全部コピーしてエディタに貼ってからゆっくり読もうと思ったら、
Terminalでスクロールで上に流れて非表示になったぶんのmanの内容が消えててコピーできませんでした。。
orz
これも
>>235 ,236で教えていただいたTERM環境変数でしょうか。
まだ設定してませんでした。
「ターミナル環境設定」の「ターミナルタイプ($TERM)」って事でしょうか。
どれに設定するとどうなるのやら?(?_?)
Jaguarでvt100だった気がしたのでvt100にしてみたら、
ls -Gでカラーになりません。orz
>>265 おお!ls -G一発でした。(TERM=xterm-colorなら)
素晴らしい。さっそくlsのaliasにGも付け足します。
267 :
名称未設定 :2005/08/25(木) 11:31:54 ID:kZcjrhzW
そろそろmanともっと正面から向き合え。moreかlessの使い方も覚えろ。 夏休み中の課題じゃ!
268 :
名称未設定 :2005/08/25(木) 18:56:24 ID:MJOhnfTE
269 :
名称未設定 :2005/08/25(木) 19:57:12 ID:xDixBiqa
270 :
名称未設定 :2005/08/25(木) 20:08:38 ID:MJOhnfTE
「チンチンオッキオッキ」って書いてあった。
271 :
名称未設定 :2005/08/25(木) 22:44:13 ID:C+a2bAhE
少々反則技だが、 Xcode の「Help」-> 「Open man page...」
272 :
名称未設定 :2005/08/25(木) 22:59:23 ID:BOTvwkA5
273 :
名称未設定 :2005/08/26(金) 11:12:41 ID:pbTgTMOM
manにはバックスペースが含まれているの??
274 :
名称未設定 :2005/08/27(土) 20:55:39 ID:bhe12uGd
マンコマンド…
275 :
名称未設定 :2005/08/29(月) 00:23:49 ID:QXNXLzEQ
マンコ マンドクセェ...
276 :
名称未設定 :2005/08/31(水) 14:34:42 ID:YIwK5W5M
ターミナルをつかって sudo find ~/ -name .DS_Store -print -exec rm {} ";" をじっこうしたらなにもかもなくなってしまったんですが、もとにもどすほうほうってありますか? ATOKのじしょファイルもなくなってしまってへんかんもできません
277 :
名称未設定 :2005/08/31(水) 14:41:06 ID:EeRLbJ4v
ネタ? その指定じゃそうはならないと思うけど。 まぁ復旧については予めバックアップ取ってなければ無理だわな。
278 :
名称未設定 :2005/08/31(水) 14:45:57 ID:YIwK5W5M
まじめにです うちまちがえたかも・・・ ズラーっともじがでてきてFinderみたらフォルダのなかみが
279 :
名称未設定 :2005/08/31(水) 23:03:38 ID:wJInbxpr
質問します。 echo $PATHというコマンドをうつと、/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:の5つが環境変数PATHに指定されているのを確認できるのですが、 何故かusr/local/bin:だけが大量に何行も表示されます。 この何行も表示されるusr/local/bin:を一つだけ表示されるように直したいのですがどうすればいいですか? またなんでこんなことが起こったのか、もしお分かりでしたらご指摘いただければ幸いです。
280 :
名称未設定 :2005/09/01(木) 00:18:37 ID:KqVeyoR9
君が使ってるシェルの入門書でも読みたまえよ あまりにバカバカしい
281 :
名称未設定 :2005/09/01(木) 01:45:18 ID:Zbbcrg6o
>>279 何かUNIX系のフリーソフトの類いを入れてますか?
p2などもそういうのに含まれると思いますが。
.tcshrcとか.bash_profileとか.bashrcをいじりましたか?
今使ってるOSは何で、使ってるシェルは何ですか?
考えられる可能性としては、
/usr/local/binに何かを入れるソフトを複数インストールしていて、
それらのソフトのインストールスクリプト?が
それぞれPATHに/usr/local/binを付け足すような動作をしたのではないでしょうか?
で、既にあるかどうかのチェックをしてないので重複したとか??
で、解決策ですが、
~/.tcshrcとか~/.bash_profileとか~/.bashrcをテキストエディタで開いたら
PATHを設定する行があって、/usr/local/binが複数回書かれているのではないでしょうか?
それを消して一個に整理すればいいんじゃないかと思います。
私自身Terminal関係は初心者なので、勘違いだったらごめんなさい。
282 :
279 :2005/09/01(木) 03:10:01 ID:LAPN6pah
>>281 丁寧な説明ありがとうございます。
>今使ってるOSは何で、使ってるシェルは何ですか?
OS10.3.9で使用しているシェルはbashです。質問したときに明記していなくてすいませんでした。
>考えられる可能性としては〜
usr/local/binをlsしたところjgroff jman lgrep lv nkf perl slが表示されるのでこれらを入れたときに何か変なことをしたのかもしれません。
TinkerToolを使い、隠されたファイルを表示して、ご指摘された~/.tcshrc、~/.bash_profile、~/.bashrcをテキストエディタで調べたところ、.tcshrcに/usr/local/binが複数行書かれていたため、一つを残しあとは消しました。
Tarminalに戻り、echo $PATHを実行したところ無事/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:と表示されるようになりました。
親切にありがとうございました。
283 :
名称未設定 :2005/09/01(木) 05:01:44 ID:GsOA9X0N
ん?! う〜む……。 ま、いいか。
284 :
名称未設定 :2005/09/01(木) 14:16:55 ID:JF3TZmtK
バカだ、バカ過ぎ 入門書買って読め
285 :
名称未設定 :2005/09/01(木) 14:36:38 ID:jvq9lG/2
>>283 ,284
そんな事言わずに教えてくださいよ〜。
286 :
名称未設定 :2005/09/01(木) 14:42:57 ID:jvq9lG/2
>>282 ん?ちょっと待てよ。
.tcshrcを訂正してよくなったという事は、
あなたが使ってるのはbashじゃなくてtcshじゃあないかな?
確かPantherをクリーンインストールすると
初期状態でのシェルがbashになるけれど
ジャガーからの上書きインストール?だとtcshになったのだと思います。
287 :
名称未設定 :2005/09/01(木) 15:06:51 ID:QIdNCgma
根本的にわかっていないヤシに何を言っても無駄。入門書でも読んできちんと お勉強して出直しなさい。
288 :
名称未設定 :2005/09/02(金) 23:22:06 ID:gT4FFGa2
289 :
名称未設定 :2005/09/03(土) 02:16:42 ID:JW9qZszW
10.4.2か10.3.9で使える最新のGNU Wgetはなんでしょうか?
290 :
名称未設定 :2005/09/03(土) 09:56:08 ID:dzOWQT2l
tcshて...
291 :
名称未設定 :2005/09/03(土) 16:24:35 ID:ChC5Z2hs
>>289 GNU wgetのサイトにある一番新しいのじゃないの?
1.10.1かな。
>>290 ???
292 :
名称未設定 :2005/09/03(土) 21:52:26 ID:BjVQhU+F
>>289 curl じゃいかんのかな? Tigerについてくるが。
293 :
名称未設定 :2005/09/04(日) 02:58:27 ID:szYPGWyc
>>291 ウホっ久々のversion up!
>>292 recursiveにサイト丸ごとgetとかに重宝するよ>wget
294 :
名称未設定 :2005/09/04(日) 09:06:21 ID:/QQrhNHa
>>289 さんはちゃんと動作するバージョンを気にしてたのかな?
漏れ何も知識ないから、
ただ単純に
./configure
make
sudo make install
とかやって入れただけで、ほんとにちゃんとできたのかわかってない。w
まだ使う機会がない。
295 :
名称未設定 :2005/09/04(日) 12:44:21 ID:QSm5u08s
make checkかmake testか、あるならやっとけ。
296 :
名称未設定 :2005/09/05(月) 11:35:04 ID:vvDPDtFw
>>295 testは無くて、check: allだったよ
297 :
名称未設定 :2005/09/05(月) 23:46:30 ID:Smr9pkhM
すいません。質問です。 PDFで配付されてる参考書(PHP4徹底攻略改訂版)を見ながら PHPをいじり始めてます。 この参考書の32ページ左上の記述を元に、 拡張子「inc」のファイルへのアクセスの制限をhttpd.confに書き足したのですが、うまく行きませんでした。 参考書の記述は以下のようでした。 <Files ~ "^\.inc"> Order allow,deny Deny from all </Files> 自分の乏しい知識(Perlの正規表現を少し)と照らし合わせて どうも参考書が間違ってるんじゃないかと思い、ネット上の他の記事や、 httpd.confの中の他の記述を元に考えて以下のように書いてみたのですが、 合ってますでしょうか? <Files ~ "\.[Ii][Nn][Cc]$"> Order allow,deny Deny from all Satisfy All </Files> 一応自分で試した範囲では403になったんですけど。
298 :
名称未設定 :2005/09/06(火) 00:37:29 ID:kPmzixBX
299 :
名称未設定 :2005/09/07(水) 19:19:58 ID:xqO5ONDa
300 :
名称未設定 :2005/09/08(木) 17:46:50 ID:ZFiI+Dwx
ってか、一見して間違ってるよな。その正規表現。。。みんなやる気なしなのか?
301 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 00:52:27 ID:kvVlOHAW
なぜterminalなのか!?
302 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 00:53:20 ID:kvVlOHAW
Terminalのいいところ教えて! もっと初心者用のHPとかも教えて! お願い!!
303 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 00:54:06 ID:qcYA7E+7
304 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 02:05:33 ID:/UXpnqPc
なんかブラクラっぽいの踏んだんですけど Trying 66.45.237.99... telnet: connect to address 66.45.237.99: Connection refused telnet: Unable to connect to remote host [Process exited - exit code 1] ってどういう意味ですか?
305 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 04:26:26 ID:YgLGkr9Z
二行目と三行目の意味くらい読めばわかるでしょ? 万一、知らない単語ばっかりでも英和辞書を引け。
306 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 11:01:45 ID:gv8YUlv4
そもそもブラクラって意味もわかってないみたいだしw
307 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 11:38:43 ID:kvVlOHAW
308 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 11:40:24 ID:kvVlOHAW
309 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 11:45:39 ID:kvVlOHAW
おいおい、いま初めて基本シェルコマンド一覧表ってみたけど、みんなこれ全部覚えてるのか!? UNIXはじめたい!! 何から始めたらええんや!!これ全部覚えることから始めた方がええのか? UNIXのおもしろみが分かる始め方知ってたら誰か、教えておくんなせ!!m(__)m
310 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 11:53:22 ID:gv8YUlv4
311 :
初心者名無し :2005/09/12(月) 12:08:44 ID:kvVlOHAW
312 :
初心者名無し :2005/09/12(月) 12:09:40 ID:kvVlOHAW
>>310 ちょっと意味がわかんなかったyo~!
もうちょっと詳しく教えておくんなせっくす!!
313 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 12:26:36 ID:4wYI5hBV
ID:kvVlOHAWは入門書読んで出直せ
314 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 12:49:35 ID:V9+sToCw
ドラクエの呪文みたいなもんだよ 最初はホイミとかメラとかから始めて 徐々に強力なのを覚えていくような感じでやればいい あとは個人で好みや癖があって それぞれ使わない呪文はあまり覚えてないし
315 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 13:23:28 ID:yE55vzC1
そんなヲタクっぽいこと書かれても一般人には丸っきり分かりません
>>314
316 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 13:35:46 ID:Gy5kv5fz
最初はDIOS,HALITOから始めて、最後は TILTOWAITO連発でMALOR で帰還する。のがわかりやすいやろ。
317 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 13:37:38 ID:VFSEANXP
318 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 13:44:52 ID:gv8YUlv4
>>UNIXのおもしろみが分かる始め方 面白いかどうかは君次第だが、Mac OS Xの場合は、 /sbin/launchdから始めるのが王道のようだ。
319 :
初心者名無し :2005/09/12(月) 14:18:23 ID:kvVlOHAW
ども!初心者です!
みなさんありがとうおじゃります!
>>313 そそ!その入門書が欲しい!
くれ!どこにある!本屋にあるとかじゃなくて、いまここでネットでさくっといいのないか?
>>2 のリンクはほとんど切れてて参考にならんかったY。
>>314 なるほど、なんかちょとわかたキガスル。
>>318 よし!ワカタ!
一番具体的なお返事サンキュッポン!!m(__)m
/sbin/launchdこのコマンドをTerminalを立ち上げて、コピペしてリターンでええんやな!?まちがてる?
もし、まちがてたらまた個々にくる!
みんな!
アリガチョゥゥゥゥゥゥゥゥ〜〜ン!
320 :
初心者名無し :2005/09/12(月) 14:23:01 ID:kvVlOHAW
おい!大変だ!! 早速コピペしてリターンしてみた像!! いつもの、”そんなコマンコありません!”のメッセージはでなくなったが、それ以外何の進展もないぞ!!何が間違ってる!? 俺様的には、コピペ>リターンで、呪縛が解けていろいろ他のコマンドラインみたいな物が出てきて、芋づる式に扉が開くと思った。。。 ああ〜〜!俺様は何か分かっていない!なにがわかていないのか〜! うーうー。 ちなみに、/sbin/launchdはどんな呪文なのだ?攻撃系?回復系?移動系? よろしこ!!! m(__)m
321 :
初心者名無し :2005/09/12(月) 14:27:27 ID:kvVlOHAW
うーー。 今ネットちょいと調べたけど、呪文の意味が分からない。 まじ攻略本が欲しい!
322 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 14:32:18 ID:KEEEEAQd
323 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 14:46:15 ID:gv8YUlv4
>>320 すまんすまん。そこまで君が真剣とは思わなかった。launchdは開始系だな。
おわびにヒントだけ教えてやろう。道は険しいぞ。
まず以下のコマンドを調べて使いこなせるようになること。
level 1: ls, cd, mkdir, cat, more, man, pwd, which, echo, exit
level 2: rm, cp, mv, ln <- ここらは攻撃系なので注意
level 3: |, >, >>, <, &, |, ; <- 「パイプ」あたりで調べること。
level 4: less, env, export, chmod, touch, cal
level 5: head, tail, grep, ps, kill, top, bg, fg
level 6-9: vi
level 10: ls
324 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 14:54:52 ID:4wYI5hBV
325 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 15:00:21 ID:KEEEEAQd
326 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 15:30:07 ID:O6DKoOLb
>>320 危なっかしいヤツだな。
誰かがファイルを削除するようなコマンド書いたらどうすんだ!
おまえはそれをコピペして実行するんか!
327 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 18:57:23 ID:/TAOqyks
sudo rm -fr / って打ってreturn、そうすっと Password: って出るからお前のパスワード入れれ。パスワードは表示されんが問題ない。 とか?
328 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 18:59:54 ID:O6DKoOLb
329 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 20:30:13 ID:gv8YUlv4
>>328 と言われるとやりたくなってしまっちゃわないか?
330 :
初心者名無し :2005/09/12(月) 20:42:06 ID:kvVlOHAW
>>326 何!?
そういうこともあるのか!?
確かに、わからずにコピペしていたかも。。。
まず、UNIXで、またはTerminalで(いまいちちがいがまだわかっていない)何ができるかもわかっていないので、そいうことが起きる可能性は大いにある。
すまん!みんな!そんな意地悪だけはやめてくれ!
なんのための初心者スレかわからんくなる!
でも、Pre-Cautionおおきにっす!
331 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 20:44:11 ID:gv8YUlv4
>すまん!みんな!そんな意地悪だけはやめてくれ! と言われるとやりたくなってしまっちゃわないか?
332 :
初心者名無し :2005/09/12(月) 20:44:12 ID:kvVlOHAW
>>327 >>328 (*о*)オォ〜!おもわずするとこやっったわ。
いまコピペに入ろうと、コマンド+Vの指準備してたわ。。。
(;-・。・-;)
333 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 20:44:58 ID:O6DKoOLb
>>330 たとえば
>>327 みたいなのを実行したら大変なことになる。
ファイルがそっくり削除されてしまうぞ。
334 :
初心者名無し :2005/09/12(月) 20:45:13 ID:kvVlOHAW
>>323 おおきにっす!
ありがたい!
ちょと、それらのコマンド調べて実行してみるなり!
335 :
初心者名無し :2005/09/12(月) 20:47:53 ID:kvVlOHAW
336 :
初心者名無し :2005/09/12(月) 20:49:36 ID:kvVlOHAW
>>327 sudoって
su,sudoユーザーを変更するsuと別のユーザーとしてコマンドを実行するsudo
って書いてあるぞ。これは危なっかしい呪文か?
パルプンテ系だな?
337 :
初心者名無し :2005/09/12(月) 20:51:55 ID:kvVlOHAW
誰でも最初は初心者! みなさんの初心者のころ、駆け出しの瞬間、どうやって始めたか、なぜUNIX(たーみなる)だったのか等、聞かせてくれ!! かなり参考になるとお萌えます! よろぴこ!
338 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 20:53:47 ID:qcYA7E+7
339 :
初心者名無し :2005/09/12(月) 21:03:07 ID:kvVlOHAW
(*о*)オォ〜! man っていうコマンドおぼえたぞ! 感動〜〜。 なにやらTerminal内で、別のアプリケーションが立ち上がったみたいな気がした。いまいちそれが何か分からずQをおしたが、少しはチンポしたようだ! こんな感じでええか!?
340 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 21:05:02 ID:gv8YUlv4
341 :
名称未設定 :2005/09/12(月) 21:32:15 ID:InkusXQf
ここもずいぶんレベルが下がりましたね
342 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 01:20:04 ID:csLE+4R0
なんで薦められた入門書を読もうとせずに、ひたすら駄文を垂れ流すんだろう、あのバカ。
343 :
初心者名無し :2005/09/13(火) 02:11:22 ID:UTzjLfts
>>342 良い質問だぁ〜!
日本にいないから買えないの〜。
だから、本屋じゃなくてネットでさくっとがいいっていうてるの〜。
(泣)
344 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 03:03:33 ID:8XcAutk5
>> 343 その国の言葉で書かれたUNIXの本くらいあるだろ。 日本語はともかく、英語の本なら世界どこにでもさくっと送ってくれるとこは いくらでも見つかるし。 言い訳にすらなってないな。ま、manでも読んどけ。
345 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 05:45:07 ID:iQmAS0zf
ネットの情報だけで十分だろ
346 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 06:30:07 ID:YQn9nsUY
ある程度慣れて様子とか勘所とか分かって来ればネットだけで用を足すこともできる だろうけど、最初の内は書籍の世話になった方が結局は近道、確実だと思うが。
347 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 07:10:18 ID:csLE+4R0
348 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 09:01:38 ID:+Kp3efJ9
オライリーの邦訳本高いんだよね(;′Д`)
349 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 10:01:21 ID:csLE+4R0
>>348 邦訳すると7割高とかになるけど、Unix for Mac OS Xは原書がペーバーバッグで
安いんで、7割高になってもまあ安いんじゃないかと。
ただ、本の厚さも内容も薄い…。なんせ邦訳も原書も200P台だもんなぁ。
UNIX Super Textだと上下巻あわせて1600P超というボリュームだけど、
TeXとかのOS X使う人にはほぼ関係ないことまで載っているんで、多少冗長かも。
ただ、その分詳しく丁寧に書かれていて非常にわかりやすい。
350 :
名称未設定 :2005/09/13(火) 10:01:54 ID:GCJccqg/
今どきアマゾンで買えば世界の何処にいようと大概は送ってくれるとおもうげな。
351 :
初心者名無し :2005/09/13(火) 14:54:47 ID:UTzjLfts
>>345 そそ、ええこというね〜〜!
ネットでさくっとがやっぱりええのよ〜。
便利でしょ。まぁ、手元にぎっしり詰まった本が一番効果的やろうともは思うけどよ〜。そんなこといわんと教えてくれよ。
352 :
初心者名無し :2005/09/13(火) 14:56:40 ID:UTzjLfts
>>347 おお、こんな本があるのか。
そりゃあるよな。
まぁ、もうちょっとこの本の重要性が分かるまで、みんなに教えてもらったサイトなど利用してがんばります!うぃ^^
353 :
初心者名無し :2005/09/13(火) 14:58:25 ID:UTzjLfts
>>350 送料5〜8000円やとさ。
びっくりするわ。
354 :
初心者名無し :2005/09/13(火) 15:00:55 ID:UTzjLfts
今日はちょこっと忙しかったので、terminal開く余裕なかった。 明日はがんばって勉強するでごわす!
355 :
名称未設定 :2005/09/14(水) 22:25:49 ID:thJlMGpp
>>353 それどこの店だよ?
おれこの間amazon.comで洋書のけっこう分厚い専門書買ったけど
Shipping & Handling: $8.42
って書いてあるぞ
356 :
名称未設定 :2005/09/17(土) 12:33:45 ID:Fommh4fz
>>355 きっと353の脳内では、1ドル1000円の時代になっているのでしょう
357 :
名称未設定 :2005/09/18(日) 00:45:07 ID:dyLn1tbv
358 :
名称未設定 :2005/09/18(日) 00:53:52 ID:WRc6wPrK
10.3の本が10.4では役に立たないと思っているような知識レベルなのか…
359 :
名称未設定 :2005/09/18(日) 00:55:56 ID:JUDbsTBI
360 :
名称未設定 :2005/09/18(日) 02:01:18 ID:dyLn1tbv
>>359 実店舗で立ち読みするのが手っ取り早いんですけどね。。
置いてあるお店を探すのもなかなか。
けっこう10.1時代とかにOSX用の書籍あれこれ買って死蔵してるんで
選んで買わないともったいないかなーと。
>>358 実は毎コミの本は注文済みです。
注文したあと迷ってる俺って何なんだろう。w
361 :
名称未設定 :2005/09/18(日) 06:10:59 ID:7swuiLG+
>>360 近くに図書館とかないの?そこで見てから買うとか。
ちなみにうちから歩いて5分の図書館にはオライリー邦訳本や
>>324 の
UNIX Super Text上下巻なんかも揃ってる。
そこらのネカフェよりもいい感じだw
362 :
名称未設定 :2005/09/18(日) 06:57:03 ID:dyLn1tbv
>>361 いいとこに住んでますねー・・。うらやま。
363 :
名称未設定 :2005/09/19(月) 11:10:08 ID:53wP7Hnw
364 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 01:18:53 ID:XnCVCx3w
OS10.3のX Code ToolをインストールしてPostgreインストールしようとしたのに gccにエラー表示がでました。 gccのバージョンを変更しようと思うのですがコンパイルの方法をお教えください! (UNIX、Linux初心者のため出来るだけわかりやすくお願いします)
365 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 01:46:10 ID:GOKcIYht
はいはいわろすわろす エラーの内容も書かずに釣りかよ
366 :
364 :2005/09/20(火) 03:05:12 ID:XnCVCx3w
$ fink installと打つと WARNING: You are using a version of gcc which is known to produce incorrect output from C++ code under certain circumstances. てな状態です!
367 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 03:17:32 ID:V9hEZFZn
368 :
名称未設定 :2005/09/20(火) 07:45:45 ID:QbTb1OLP
>>364 gccをアップデートしろってことだろ。
369 :
初心者名無し :2005/09/21(水) 14:28:22 ID:143GX+zN
(*о*)オォ〜!
お久し振りです。
>>357 ありがちょね〜〜。
370 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 11:28:55 ID:zFXe6nKK
英語読めないのにTerminalに手ぇ出しちゃ駄目、 ってのが最大限のアドバイスだな。
371 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 12:07:57 ID:gMjR0B0Y
manの日本語訳がある程度ネットで読めるし、 英語わかんない範囲でも役に立ちますょ。
372 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 18:51:38 ID:T2Rsfxpa
373 :
名称未設定 :2005/09/22(木) 20:06:10 ID:gMjR0B0Y
アホだからじゃないでしょうか。
374 :
名称未設定 :2005/09/23(金) 01:27:35 ID:hCH31xz1
そもそも364はここでするべき質問じゃないだろ
375 :
名称未設定 :2005/09/23(金) 02:15:42 ID:QkE9LpYJ
アホだからじゃないでしょうか。
376 :
名称未設定 :2005/09/26(月) 12:44:03 ID:gbYkAifv
ちがうちがう。単にアホだからだよ。
377 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 01:07:54 ID:odd7mWLS
システム最適化 update_prebinding -root / でいいんですか?
378 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 01:57:31 ID:JKhkfLOW
それ実行してる途中でリスタートしてみれ
379 :
名称未設定 :2005/10/04(火) 12:18:55 ID:nj9Mvnw+
こうか。 $ sudo update_prebinding -root / & sleep 30; sudo shutdown -r now
380 :
名称未設定 :2005/10/11(火) 21:30:36 ID:Hz54hYxh
vi で.rsrcファイルを書き換えたいのですが、書き換えた後にどうやって保存すればいいかわかりません。 どうすればいいんでしょう?初心者質問ですみません。
381 :
名称未設定 :2005/10/11(火) 21:51:21 ID:4sYWS5rl
382 :
名称未設定 :2005/10/11(火) 21:54:45 ID:xCS/2x3C
383 :
381 :2005/10/11(火) 21:57:48 ID:xCS/2x3C
あら、リロードすれば良かった…orz
384 :
名称未設定 :2005/10/11(火) 22:00:55 ID:breR4dfe
385 :
名称未設定 :2005/10/12(水) 12:12:31 ID:sVCeOAfa
386 :
名称未設定 :2005/10/12(水) 12:16:40 ID:1KU3eCK4
何がどう失敗するのかわからんと何ともいいようがない。 Perlの基本はわかってんの?
387 :
名称未設定 :2005/10/12(水) 14:29:32 ID:sVCeOAfa
>>386 >Perlの基本
何分初心者なので今ググリながら調べている所です。
OSXならTerminalからPerlを実行できるとの事とはわかったのですが、
>>385 の内容をmiで保存しperl Desktop/保存したファイル名、で試して失敗。
で今別の方法を調べてる所です。
388 :
名称未設定 :2005/10/12(水) 15:16:49 ID:1KU3eCK4
>>387 まずUNIX環境でシェルスクリプトなどは
基本的に改行がLF
文字コードは最近のPerlはUTF-8が標準らしいけど、
その場合書き足す事が増えるので、EUCでいいと思う。
保存するのはリンク先の
#!/usr/bin/env perl -w
の行以降だけど、ここは#!/usr/bin/perl -wでいいはず。
File::Tempモジュールと
XML::LibXML::XPathConnectモジュールが必要と書いてあるから、
たぶんCPANからダウンロードしないといけない。
CPANの利用法はGoogleで調べたら出てくるけど、
Mac OS Xにはlynxが入ってないので、CPANを利用するには
最低限先にlynxをインストールしないといけない。
(ほかに必要なものはなかったはずだけど自信ない)
Perlを実行する時は
perl -w 実行するファイル
という風に-wを付けておくと、スクリプト中の間違いを指摘してくれる。
これは習慣にしたほうがいい。
389 :
名称未設定 :2005/10/12(水) 15:26:27 ID:sVCeOAfa
>>388 さん
LibXMLでググってちょうどCPANについて調べてた所でした。
初心者には敷居が高くなってきたような気がしますが頑張ってみます。
ありがとうございました。
390 :
名称未設定 :2005/10/12(水) 19:05:39 ID:b+0fUGtE
>Mac OS Xにはlynxが入ってないので、CPANを利用するには >最低限先にlynxをインストールしないといけない。 10.3及び10.4で事前にlynxを入れたりはして無いけど 普通にsudo perl -MCPAN -e shell でCPAN使えたよ。
391 :
名称未設定 :2005/10/12(水) 19:42:30 ID:1KU3eCK4
392 :
名称未設定 :2005/10/13(木) 20:06:13 ID:sjtCmjPQ
>>388 -wよりuse warningsでお願いします・・・
393 :
名称未設定 :2005/10/13(木) 20:12:18 ID:EuDzRuNY
394 :
名称未設定 :2005/10/13(木) 21:18:53 ID:sjtCmjPQ
>>393 警告をスクリプトの途中で無効にしたり有効にできたりします。
あとはぐぐれ。
395 :
名称未設定 :2005/10/21(金) 12:38:08 ID:9sxk+qZf
terminalで open -a アプリ名 ファイル名 と言う感じにファイルとそれを開くアプリを指定することが出来るのはわかったのですが 単純にターミナルからアプリを起動するだけっていうコマンドはないんでしょうか?
396 :
名称未設定 :2005/10/21(金) 12:44:13 ID:bSQMj903
open -a アプリ名 ではダメなの?
397 :
名称未設定 :2005/10/21(金) 16:16:23 ID:fQlLEpyD
alias すればいいんじゃない アプリ名が補完されないのがめんどくさいって話なのかな? MYCOM PCWEBのOSXハッキングに, そんな話が載っていた気がする
398 :
名称未設定 :2005/10/23(日) 15:54:16 ID:vedwXWfx
ふと思ったんですけど、 /usr/local/binに入れた実行ファイルって、 どのアカウントからも使えますよね? UNIX系のOSで、実行ファイルに関しては、 ユーザーごとに分けるという考えはないのでしょうか?
399 :
名称未設定 :2005/10/23(日) 16:58:23 ID:8v361t08
>>398 つ acl
OS Xの話じゃなくなるけどナー
400 :
名称未設定 :2005/10/23(日) 17:21:34 ID:9ijP6zLh
>>398 個別ユーザ専用でいいなら、
~/binとかディレクトリ掘ってそこにパス通せばいいだけの話だし。
俺のホームにはbin, info, lib, man, share, src, tmpがあるぞ(w
OS Xらしいのといえば~/Applicationsか。
これってちゃんとアイコンが/Applicationsと同じのがついて、
日本語環境だと「アプリケーション」と表示されるのな。
(~/以外の場所にApplications/作ってもこうはならない)
401 :
名称未設定 :2005/10/23(日) 18:10:21 ID:i1fq2ic1
etc, include, varが泣いとるぞ。
402 :
名称未設定 :2005/10/29(土) 15:32:44 ID:ddxVzpVU
Finkでいれたマルチバイト文字対応のvimで日本語入力したいんだけどどうしたらいい?
403 :
名称未設定 :2005/10/29(土) 15:58:20 ID:D8sCGn6L
vim -c 'help multi-byte' とか、 vim -c 'help mbyte-utf8' とか?
404 :
名称未設定 :2005/10/29(土) 16:30:15 ID:/YkDi8yS
>>400 tmpとかちゃんと消えるようになってたりするんですか?
405 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 03:55:41 ID:RoB6oiyw
ログインしたときにシステムから「mailが届いている」とでているので % mailすると何か書いてあるのが読めました。 >q で終了すると「mboxにセーブした」というようなメッセージが表示されたのですけど、 このmboxというのはどこにあるのですか?
406 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 03:59:15 ID:cVGIbbkY
/Library/Mail/Mailboxes に Outbox.mbox Sent Messages.mbox Deleted Messages.mbox がある。 このどれかでしょ。
407 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 04:03:05 ID:cVGIbbkY
途中だった…↑は無視して。 /Library/Mail/に 自分のアカウント名のフォルダがあって、その中に Drafts.mbox INBOX.mbox Sent Messages.mbox Deleted Messages.mbox があって、この場合は上のどれか。
408 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 04:20:30 ID:RoB6oiyw
>407 ありがとう /privateばかりさがしてました(^^;
409 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 04:50:42 ID:RoB6oiyw
すみません408のように書きましたが、結局 ~/にずばりmboxという名前でファイルができているのがみつかりました。m(..)m
410 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 05:41:50 ID:uUi7PmIF
>>405 Norton AntiVirus 10使ってるでしょ?w
何か不思議な仕様だよね。何でわざわざTerminalのほうのメールに…。
411 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 10:02:02 ID:EjpXyGxy
ImageMagick-6.2.5がインストールできません。。 1 gzip -dc ImageMagick-6.2.5.tar.gz | tar xvf - で展開してから、 2 ./configure 3 make 4 make install という順番でコマンドを打ったのですが、 どうも上手くいきません。 正確なインストールの仕方を教えて下さい。
412 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 10:05:44 ID:RWLJfCf5
413 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 10:18:01 ID:EjpXyGxy
>>412 この方法で、gnuplotとかothelloゲームとかは、
インストールできたのですけれども。。
なんでだろ〜。謎々。
414 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 11:25:16 ID:MSWGTj76
>なんでだろ〜。謎々。 痛い奴だな
415 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 11:55:50 ID:Yn2SRy7q
ID:EjpXyGxyがドキュメントを読むようになったらイイナ!
416 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 14:39:35 ID:EjpXyGxy
>>414 そういわないで下さいよぉぉぉ〜。
>>415 あ、ごめんなさい(笑)
一応読んだのですが、
>>411 みたいな流れで
インストールしなさいって書いてあったので、
やってみたのですが、うまくできなかったのです;
make installをすると数行表示された後、
以下のようなメッセージが排出されました。
make[1]: *** [install-libLTLIBRARIES] Error 71
make: *** [install-am] Error 2
助けて神様。。
417 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 15:09:33 ID:jpJ4Bezx
418 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 15:42:58 ID:iFb2/4PJ
須藤?
419 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 16:02:13 ID:EjpXyGxy
>>417 試してみます!どうもありがとうございます!多謝。
420 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 19:05:39 ID:8mlz7q/0
421 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 19:26:26 ID:EjpXyGxy
>>420 finkも試したのですが、以下のようなメッセージが出てきて、
てんてこ舞いになってしまいました。。
fink needs help picking an alternative to satisfy a virtual dependency. The candidates:
(1) ghostscript: Interpreter for PostScript and PDF
(2) ghostscript6: Interpreter for PostScript and PDF, v6.01
(3) system-ghostscript6: Placeholder package for manually installed ghostscript 6.01
(4) system-ghostscript8: Placeholder package for manually installed ghostscript 8.13
Pick one: [1]
もしかしたらインストールされてるのかなあ。。
上手くいったような気がしたときもあったので。。
起動するのってterminalかX11でdisplayって入力するだけでいいのでしょうか・・?
422 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 19:42:34 ID:6HMJ1T/s
423 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 19:53:44 ID:8mlz7q/0
>>421 それは、この4っつの中から好きな番号、まあ、デフォルトの
1を選んで、キーボードで入力する。そして、エンターを
押すと進みます。X11はユーティリティフォルダに
入っているはずだ!パスが通っていれば、Xterm上で
imagemagick?かな、入力すれば、このソフトが、実行されるはず。
まあ、いろいろいじってみなさいな。
でも、まず、自分で、finkなりのhomepageで
情報収集してからね。
424 :
名称未設定 :2005/11/02(水) 20:32:05 ID:PHjayqrf
425 :
423 :2005/11/02(水) 20:52:29 ID:8mlz7q/0
ごめん。はっとけばよかったね。
426 :
名称未設定 :2005/11/08(火) 15:07:26 ID:m7Hwttle
コマンドラインに % osascript -e 'tell application "iTunes.app" to と表示させたままその行で入力待ちになるようなaliasを作りたいのですがどうしたらいいでしょうか。
427 :
名称未設定 :2005/11/08(火) 15:50:17 ID:BDARQw3Y
シェルが何かしらんが、例えばbashならaliasだけではほとんど無理だろ。
428 :
名称未設定 :2005/11/08(火) 15:55:08 ID:YjqppnA5 BE:26228922-#
>>426 最終的にどうしたいかを書け。
スクリプトに引数渡せば済みそうな予感はする。
429 :
名称未設定 :2005/11/08(火) 16:48:47 ID:cmkEgDxH
>427,428 やはりスクリプトですか。やってみます。 ありがとうございました。
430 :
名称未設定 :2005/11/09(水) 21:00:17 ID:lYFHbmQD
Panther,tcshで alias mountwin 'mkdir /Volumes/win_note;mount_smbfs //user:password@win_note/shareddocs/ /Volumes/win_note/' というaliasをつくってwindowsXPのノートをマウントしているのですが、 umountしてもデスクトップにアイコンが残ったり、アイコンは消えてもFinderのWindowにアイコンが マウントの表示されたまま残ったりします。 それをクリックすると本体が見つからなかったというようなメッセージがでます。 なのでumountのaliasにrm -r /Volumes/win_noteを付けたりしています。 べつに害があるわけではないのでそのまま使っているのですが、Finderの表示と連動しないものなのでしょうか。 あるいは/etcかどこかにマウント用のスクリプトが用意されているとかありませんか。
431 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 02:11:08 ID:0v+pWzUz
>>430 FinderとTerminalのシームレスな連動はTigerのFinderからで、
PantherまでのFinderはキャッシュが効き過ぎというか更新が遅く
TigerだとTerminalでファイル操作するそばから背景でリアルタイムに
更新されます。なので、Pantherだとumount後もそんなものじゃないかな。
432 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 03:28:02 ID:OUYQc1OH
古い機械なのでTigerへのアップグレードがいいのかどうかためらっていました。 改めてアップグレードを考えたいと思います。 ありがとうございました。
433 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 12:14:35 ID:n9d7E9BK
初心者質問スレから誘導されてきました。 Mac 10.3.9を使っています。 「プリント」のダイアログで「PDFとして保存する」というのがありますが これをGUIではなくて、コマンドラインで実行できないのでしょうか? ターミナル等で、PDF化が楽に出来たらなーと思ってます。 # pstopdfコマンドはPostScriptファイル限定なので、ダメでした # HTMLもしくはExcelファイルをPDF化したいです
434 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 12:17:21 ID:iAbnBIlz
>>431 >FinderとTerminalのシームレスな連動
Terminalと連動してるのか? Darwinじゃなくて?
435 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 12:18:41 ID:iAbnBIlz
436 :
431 :2005/11/10(木) 12:37:49 ID:lJhqWbnh
>>434 いやまあ、見た目の話をしていたつもりなんで、細かいところは
突っ込まんといて。
437 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 17:23:07 ID:JlULijCn
438 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 19:29:41 ID:pxuuQ5fe
>>437 これだけ質問と回答の間にズレがないのも珍しいねー
妙に感心しますた
439 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 21:51:39 ID:1oxHo68A
誤って名前が日本語のファイルをD&Dしたら、 Display all 877 possibilities? (y or n) 上のような変なコマンドが出たんですが、これは何ですか?
440 :
名称未設定 :2005/11/10(木) 23:30:44 ID:KWZNBWBn
全てのバナナが描画される可能性は?(ある/ない)
441 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 01:22:33 ID:F7oxLhQo
>>439 877個のファイル候補を表示しちゃうけど、いいかい?(いい/いや)
442 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 01:41:36 ID:amSF9/SB
>>439 いいから、お前のバナナの隅から隅まで見せてみ?(ウホッwww/ちょwww、おまwww)
443 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 10:00:23 ID:aXfjNiUI
>>339 おまえ英語くらい読めないのかよ。中学出てるのか??
このマシンに繋げられる可能性のある全てのディスプレイは877種類ですか?
(はい/いいえ)
444 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 10:35:17 ID:NXv2Z0Zi
>>443 おまえレス番くらいちゃんと付けられないのかよ。小学生でもできるぞ???
445 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 11:49:29 ID:CBzfZxJF
最近全く初心者質問スレとして機能してないな…。
446 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 18:22:11 ID:aoB9Kfps
みんな初心者過ぎて解答できないんだよ おれも含めてな ある意味, 初心者スレ本来の姿
447 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 18:50:50 ID:BpmteN+/
初心者が質問するスレだと思っていたんだが、 初心者に質問するスレだったのか。 アー!
448 :
名称未設定 :2005/11/11(金) 22:55:26 ID:ca3FxxzC
コマンドラインでMacレジストリの再構築の方法を質問してください!!!
449 :
名称未設定 :2005/11/12(土) 11:23:10 ID:+XiqdN5I
450 :
名称未設定 :2005/11/21(月) 22:50:17 ID:KAlJhSoS
質問です。 Welcome to Darwin!の次の行に yutakamasarunokonpyuta:って出るんだが何だか分かる人いますか? 名前のようにも見えるし・・・。 分かる方がいましたら教えて下さい。お願いします。
451 :
名称未設定 :2005/11/21(月) 22:59:59 ID:GU7JVlSg
>>450 あなたのログイン名が音読みになってるんじゃない?
Finderでも(○○のコンピュータが)同じ様になるというのはどこかで見た事がある。
確か、システム環境設定のアカウントから正しくユーザー名を入れ直せば良かったんじゃないかな?
452 :
名称未設定 :2005/11/21(月) 23:53:05 ID:7PQW4snK
>>450 名前のようにというか、名前だ。「ゆたかまさるのコンピュータ」って書いてあるやん
453 :
名称未設定 :2005/11/22(火) 00:17:15 ID:qZt4ppc+
>>450 例えば「裕大、豊勝」を名前にしてるとゆたかまさる=yutakamasaruになる。
私も10.3.9でなったことがある。
atemaakikonokonpyuta:ってなって「??」って思った事が一度。
あてまあきこって誰だよ、って思ったら自分の名前の音変換だったよ。(´・ω・`)
454 :
名称未設定 :2005/11/22(火) 00:52:13 ID:7wdq9aTA
"システム環境設定"の "共有"の"コンピュータ名"かな。
455 :
名称未設定 :2005/11/22(火) 02:16:31 ID:iiQvCsnq
find ~/Library/Application¥ Support/BathyScaphe/Documents/ -name "reply" -exec mv {} ~/.Trash ¥; ~/Library/Application¥ Support/BathyScaphe/Documents/以下の階層にあるreplyフォルダをまとめてゴミ箱に移動させたいのですが、 Directory not emptyというアラートが出ます。どうしたらいいんでしょうか><; ~/Library/Application¥ Support/BathyScaphe/Documents/XXXX/reply/ ↑XXXXフォルダは板名で、複数あります わかりにくくてすいませんorz
456 :
450 :2005/11/22(火) 02:19:26 ID:dg5Ge/1a
みなさんありがとうございます。 何となく分かりました。 453さん、ビンゴです。 まさに自分の名前は「裕大」です。 なるほど音読みされてたんですね。 どうもありがとうございました。
457 :
名称未設定 :2005/11/22(火) 06:29:55 ID:p+yxjjdC BE:44688858-#
あれ? Terminalに出る名前って、ログインの時に入力するほうの名前じゃなくて ホームフォルダの名前になるユーザ名のほうですよね? 「のコンピュータ」とかも出ないですけど??
458 :
名称未設定 :2005/11/22(火) 07:36:29 ID:/CtSHWZj
>> 457 人それぞれじゃないかな? 俺は、でたような気がする。(Tiger)
459 :
名称未設定 :2005/11/22(火) 19:24:45 ID:C06Udneo
最初の設定だと ボンジュール(ランデブー)名,カレントディレクトリ,ユーザー名の順だったはず。 うちはTigerからボンジュール名じゃなくて、IPアドレスが表示されるようになった。
460 :
名称未設定 :2005/11/24(木) 04:51:15 ID:SCr3Kxy5
>>455 mv -rf ~/Library/Application¥ Support/BathyScaphe/Documents/*/reply ~/.Trash/.
では?
461 :
名称未設定 :2005/11/24(木) 06:25:01 ID:hr740JRc
mv に -r オプション無いだろ。
462 :
431 :2005/11/24(木) 12:35:37 ID:KswM4dEl
>>455 mvする前にreplyってフォルダの名称を変更しろ。reply 1, reply 2みたいに。
463 :
名称未設定 :2005/11/24(木) 13:31:13 ID:NaSBkJkK
>>455 スレ違い気味であれだけど、AppleScriptで作ってみた。
10.4.3で試したけど、ほかの環境でどうなるかわからない。
途中のバックスラッシュが化けて表示されるかもしれない。
マカエレ。で見れば化けない。
ところでこのreplyフォルダって何?捨てちゃっていいの?
set folderList to do shell script "echo ~/Library/Application Support/BathyScaphe/Documents/*/reply | perl -wpe 's/reply /replyn/g'"
set folderList to paragraphs of folderList
repeat with afolder in folderList
set afolder to afolder as Unicode text
set afolder to POSIX file afolder
tell application "Finder"
delete afolder
end tell
end repeat
464 :
名称未設定 :2005/11/26(土) 14:42:47 ID:0oM6cQdk
Terminalでsshログインしようとすると ssh_exchange_identification: Connection closed by remote host と表示されるのですが、これは何が原因でしょうか? 接続先のマシンに問題は無いようです。
465 :
名称未設定 :2005/11/26(土) 16:11:27 ID:Wa6hnEY/
>> 464 相手が、ssh でのログインを許してないんじゃないの?
466 :
名称未設定 :2005/11/28(月) 21:12:48 ID:FCrUmqQr
>>464 何をもって接続先のマシンに問題は無いと判断しているの?
467 :
名称未設定 :2005/11/28(月) 22:50:14 ID:JhQZUq49
468 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 17:50:32 ID:Joy0376q
cat *.wmv > hoge.wmv てなふうにやって2つ動画つなげようとしたんだけどできない ファイルの容量はきちんと2つあわせた分になってる でも再生しても1つしか再生されない どうして? 10.3.9です
469 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 18:01:30 ID:4NhgqSKJ
そんなんで結合出来るのか? 動画の事はよく知らんけど、バイナリの場合はファイルの順番も大事なんだが…
470 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 18:02:14 ID:vvRs+z7X
>>468 cat *.jpg > hoge.jpg
てなふうにやって2つ画像つなげようとしたんだけどできない
ファイルの容量はきちんと2つあわせた分になってる
でも表示しても1つしか表示されない
どうして?
10.3.9です
471 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 18:54:25 ID:MroDXMv7
こうか! cat *.wmv > /dev/audio > hoge.wmv
472 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 18:54:44 ID:vFWBBht8
んなんで結合できるわけがないw mpegとかならQTで出来るだろうが Macでwmv結合できるソフトなんてあるかなぁ、探してみ
473 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 18:58:39 ID:lo8JZxZ5
>>468 再生の仕方に問題がある。
よくわからなければエンコーディング方法を変えてみるのも手。
474 :
468 :2005/11/29(火) 20:11:50 ID:Joy0376q
>>469 cat hoge1.wmv hoge2.wmv > hoge.wmv
cat hoge2.wmv >> hoge1.wmv
↑↑これもやってみたんですが駄目でした
>>472 すみません 初心者なもんで
探してみます
>>473 も少し具体的に教えてもらえるとありがたいんですがm(__)m
再生の仕方に問題があるということは結合自体はできてるということ?
475 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 20:19:50 ID:ElPd1/cO
>>474 お前が根本的にわかってないってことはわかった
476 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 20:40:07 ID:MRWiJvmc
477 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 21:05:24 ID:5y1hzd/Q
連続再生用のテキストファイルを作ればいいので Terminalだけでできない事もないw
478 :
名称未設定 :2005/11/29(火) 22:00:56 ID:BuaOzBdj
>>474 マジレスすると普通はファイルをただ連結することと
連続で再生出来るファイルを作ることは全く別。
答える側の知識レベルだと、そういった発想自体まず出てこないから
君が無知なのか釣りなのかさえ判別不能。
479 :
474 :2005/11/29(火) 22:14:18 ID:Joy0376q
すいません 釣りじゃないです 基本からきちんと勉強し直してきます
480 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 02:12:35 ID:Zn6WVsfm
わかりやすく言うとDVDを2枚重ねてプレーヤーに入れて 1枚分しか映りません、と言ってるようなもんだ。 みんなは納得するしかないわけで。
481 :
474 :2005/11/30(水) 08:30:59 ID:HXnEFerP
>>480 ありがとうございますm(__)m
過去スレ(part1)に動画つなげるみたいなことが書いてあったんで
勉強がてらやってみようとしただけです
482 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 08:55:32 ID:bPEvaQk+
>>481 split で分割したファイルならcat で再結合も出来るだろうけど、
元々別のファイルの頭と終わりは無理でしょ。
動画編集スレに質問すべきだったね。
483 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 12:52:36 ID:ZKT9lf3l
484 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 13:56:23 ID:dEzqpR3q
じゃあ、こう。 ls | grep '\.wmv$' | awk ' BEGIN {print "<ASX version =\" 3.0\"><title>ERO</title><Copyright>copyleft</Copyright>"} {print "<Entry><title>" $1 "</title><Author>hage-oyaji</Author><Ref href=\"" $1 "\" /></Entry>" } END { print "</ASX>" } ' > ero.asx ; open ero.asx
485 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 14:14:16 ID:bPEvaQk+
エロ限定ですな…
486 :
名称未設定 :2005/11/30(水) 15:46:26 ID:ino+Wu22
487 :
名称未設定 :2005/12/05(月) 19:31:37 ID:d/BxXUBv0
ここで聞くのがいいのかどうか分からないのですけど、 TerminalでASLフォントを使うと言うことはできないのでしょうか。 クラシックのシステムフォルダには入っているんですけど これを使うのはなにか特別な設定がいるのですか?
488 :
名称未設定 :2005/12/05(月) 20:01:29 ID:DWC3FN/20
>> 487 Font Book に登録して、 Terminal のウィンドウ設定とか?
489 :
名称未設定 :2005/12/06(火) 00:20:38 ID:/qXHa45X0
OS10.4.3にblojsomを導入しようと思い、 Tomcatをインストールしようとしたのですが、 /usr/localへ移動した「jakarta-tomcat-5.0.28.tar.gz」という アーカイブファイルが展開できなくて困っています。 sudo tar zxv jakarta-tomcat-5.0.28.tar.gz で展開できるとMacPeopleには書いてあるのですが・・・ どうすれば先に進めるでしょうか? ちなみに今回はじめてTerminalをさわりました。 ググル先生では素人にわかるようなページは探せませんでした。 どなたか、よろしくお願いします
490 :
名称未設定 :2005/12/06(火) 00:29:15 ID:H40JaSez0
491 :
名称未設定 :2005/12/06(火) 00:37:48 ID:8Y8/GMQF0
まあ余計なお世話かもしれんが一発でバラすなら # tar xzvf hoge.tar.gz 場所を指定するなら 例えば/tmpに展開するなら # tar xzvf hoge.tar.gz -C /tmp
492 :
489 :2005/12/06(火) 01:21:46 ID:xXwZsZ2Z0
493 :
名称未設定 :2005/12/06(火) 04:36:19 ID:3WJiVZeB0
その(知識の)状態で自鯖ブログやろうという度胸はすごいな。 Mac Peopleの記事でどこまでフォローしてあったのかわからないけど…。
494 :
名称未設定 :2005/12/06(火) 16:03:23 ID:K5fN3GBj0
あーあ、バカヨケだったのに。。。
495 :
名称未設定 :2005/12/07(水) 00:10:03 ID:C/DDyxa40
>>493 人をバカにする暇があったら自分を磨きなさい。
496 :
名称未設定 :2005/12/07(水) 01:25:22 ID:g7NAc2fQ0
気持ちはわからんでもないが、あのバカに何か言っても何にもならない。糠に釘w
497 :
名称未設定 :2005/12/07(水) 01:57:20 ID:C/DDyxa40
498 :
名称未設定 :2005/12/07(水) 06:43:11 ID:qgQHICC90
>>496 なに人の尻馬に乗ってぐちゃぐちゃ言ってんの?
「何か言っても」とか言ってるけど、あんた正面切って相手にちゃんと文句言った事あるわけ?
そんなくだらない当てこすりみたいな事しか言えないんでしょうが。プ
499 :
名称未設定 :2005/12/07(水) 07:27:04 ID:gGRDRRDv0
大笑い。図星だからってまあそう悔しがるなw
500 :
名称未設定 :2005/12/07(水) 10:58:58 ID:qgQHICC90
496に対して図星も糞も無いんだがw コテでも名乗ってて、昔適切な注意を彼から僕が受けた事があり その記憶が俺にあるのだったら「何か言っても糠に釘」と言われてぐさっと来るかもしれないけどね。w
501 :
名称未設定 :2005/12/08(木) 00:02:53 ID:ve8YIAao0
/usr/localがディレクトリじゃなくなっちゃったんですが、 直す方法はありますか?
502 :
名称未設定 :2005/12/08(木) 00:31:01 ID:Xvn+uFQR0
sudo rm -fr /usr/local sudo mkdir /usr/local
503 :
名称未設定 :2005/12/08(木) 12:45:19 ID:/LrQntWM0
>487 Terminalに限らず、MacOS XでASLフォントは使えないよ。 MacOS旧の時までは俺も愛用していたけど、もうあきらめた。
504 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 03:07:41 ID:K10QzqS20
FinkCommanderでkinput2のインストールがうまく行きません。 ↓が怪しいのですが、親切な人お願いします。 gzip -dc /sw/src/base-files-1.9.7.tar.gz | /sw/bin/tar -xf - --no-same-owner --no-same-permissions
505 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 03:12:25 ID:ZhgzrMnC0
506 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 03:16:18 ID:ZhgzrMnC0
あ〜それと、「うまく行きません。」じゃ大抵、誰も答えられんぞ。 もっと情報を出して聞け。 OS、FinkCommanderとやらのバージョン、手順、出てるメッセージとか。
507 :
名称未設定 :2005/12/11(日) 07:53:52 ID:K10QzqS20
508 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 20:42:05 ID:UX1mZo6z0
悲しいぐらいに初歩的ですが ファイルとかフォルダの消し方を教えてくださいな
509 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 20:43:24 ID:UX1mZo6z0
Finderから絶対消せないファイルがあって、Terminalから強制的に消したいのです
510 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 20:53:56 ID:Vm9ndrD60
その問題ならターミナルでの消し方も含めて 質問スレのテンプレに書いてあったように思うんだけど。
511 :
名称未設定 :2005/12/13(火) 22:33:16 ID:UX1mZo6z0
おかげさmで解決できますた。 どうもっす〜
512 :
名称未設定 :2005/12/17(土) 02:22:38 ID:IqmLPvlY0
sudo hosyu -age
513 :
名称未設定 :2005/12/17(土) 03:24:56 ID:I/Q5r/K00
password:_
514 :
名称未設定 :2005/12/17(土) 04:30:24 ID:y6Ko+wv10
password:macintosh hosyu : Sorry $ _
515 :
名称未設定 :2005/12/17(土) 06:26:44 ID:c7bigXxb0
logout
516 :
名称未設定 :2005/12/17(土) 08:14:47 ID:G95RFGy+0
shutdown -h now
517 :
名称未設定 :2005/12/17(土) 08:19:17 ID:G8PcI0Uo0
say ku da ra na sa su gui, she ne
518 :
名称未設定 :2005/12/17(土) 08:45:50 ID:N904wDaV0
>>503 さんくす。残念ですけど、あきらめてosaka等幅つかいます。
519 :
名称未設定 :2005/12/17(土) 23:14:50 ID:jozli8/Z0
520 :
名称未設定 :2005/12/17(土) 23:15:49 ID:jozli8/Z0
ごめん、Terminalスレだったなwwww
521 :
名称未設定 :2005/12/23(金) 23:40:33 ID:SbvXfKvK0
manko mankoと打つとエロ画像を見れると聞いたのですが、ヘンテコな英語が横に羅列されるだけで見る事ができません!バグでしょうか? あ!バイナリって奴ですかね??
522 :
名称未設定 :2005/12/25(日) 00:52:17 ID:1l9M9KjE0
>>521 それはMacが壊れてるんだよ。
買い換えないと駄目だな。
523 :
名称未設定 :2005/12/31(土) 17:31:28 ID:53puzE9F0
長いコマンドをうちかけて 途中を訂正したいとき、カーソルを一気に最初(あるいは途中)まで戻すのって どうやるんですか?
524 :
名称未設定 :2005/12/31(土) 17:49:23 ID:SWNNsaL70
525 :
名称未設定 :2005/12/31(土) 17:56:03 ID:06XjrUOm0
ウインドウ設定で設定してあれば、オプション+クリック。 が、OSもshの種類も書かないバカはさっさと氏んだ方が良い。
526 :
名称未設定 :2006/01/01(日) 14:49:56 ID:uoM9ZK1W0
527 :
名称未設定 :2006/01/05(木) 21:16:12 ID:sWc41T5q0
あのですね。 大変遅ればせながら Jaguar から Panther に アップグレードいたしましたところですね Teminal.app がウィンドウの位置を憶えて くれなくなってしまったんです。 Ver1.4.6 (v100.1.8) plist にはそれっぽいのないみたいだし。 どなたか対処をご存知ないでしょうか。 よろしくお願い致します。
528 :
名称未設定 :2006/01/06(金) 06:46:54 ID:/7H/6Q0y0
529 :
名称未設定 :2006/01/06(金) 22:07:17 ID:bP/P2dVp0
どうやったらターミナルで2chのAAがきちんと見えるようにできるですか?
530 :
名称未設定 :2006/01/06(金) 22:13:48 ID:LEoSvXEn0
531 :
名称未設定 :2006/01/06(金) 22:29:47 ID:m+AJtiy/0
532 :
名称未設定 :2006/01/06(金) 23:39:12 ID:GnPFQviY0
533 :
名称未設定 :2006/01/07(土) 00:28:13 ID:VVMdsVdR0
534 :
名称未設定 :2006/01/07(土) 18:27:57 ID:UwuqTQ0B0
535 :
名称未設定 :2006/01/08(日) 00:31:40 ID:sOSqzk6N0
インライン画像表示は出来ないのでしょうか?
536 :
名称未設定 :2006/01/08(日) 18:53:41 ID:94FSgq4w0
うどん設定
537 :
名称未設定 :2006/01/08(日) 19:17:32 ID:TDhbKmRc0
うぃん設定
538 :
名称未設定 :2006/01/08(日) 21:32:15 ID:nhZBAQRh0
539 :
名称未設定 :2006/01/09(月) 17:40:02 ID:0rpSJGH/0
emacsならあるいは
540 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 12:22:32 ID:vtbhtlsq0
OSX10.3.6
ttp://homepage3.nifty.com/toshi3/osx2t.html (
>>2 より)
ここの「日本語文字をエスケープせずに入力する場合」に沿って設定したはずですが
日本語の変換を確定すると
「cd 管理ツール」→
「cd ¥347¥256¥241¥347¥220¥206¥343¥203¥204¥343¥203¥274¥343¥203¥253」
のように表示が変わってしまいます。
どうすれば直せるでしょうか。
その後、(存在しないフォルダ名ならば)
「-bash: cd: 管理ツール: No such file or directory」
と応答は日本語で返ってきます。
また名前に日本語を含むフォルダをドロップした時も、ドロップ分は化け、応答は日本語表示になります。
参考までに「ls」だと日本語化け、「ls -v」で日本語OKの状態です。
541 :
名称未設定 :2006/01/15(日) 13:13:04 ID:rh75MlhW0
ウィンドウ設定→ディスプレイ の文字セットエンコーディングはUTF-8になってる?
542 :
540 :2006/01/15(日) 21:25:17 ID:rbOHKcgX0
「.inputrc」ファイルを作ってホームに置いてます。拡張子も無し。
>>541 確認しました。なってます。
543 :
名称未設定 :2006/01/16(月) 01:00:19 ID:zs00f7kD0
「.inputrc」 set convert-meta off set output-meta on set input-meta on 「.bashrc」 LANG=ja_JP.UTF-8;export LANG LESSCHARSET=utf-8;export LESSCHARSET 「.bash_profile」 source .bashrc 各ファイルの改行はLF ターミナル>ウインドウ設定>ディスプレイ ・日本語や中国語などにワイドグリフを使用する ・ワイドグリフは2桁とカウントする
544 :
名称未設定 :2006/01/20(金) 21:53:35 ID:0gr9wKgN0
ms-dos のtree みないなものってないんですか?
545 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 01:54:12 ID:6UnAwHD60
546 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 10:22:53 ID:vAcs0yPR0
>>544 わぁ、ありがとうございます。
さっそくやってみます
547 :
名称未設定 :2006/01/21(土) 12:53:05 ID:vAcs0yPR0
また、困ったことがあります。 2台のマクがあるのですが、 その1台に外付けHDがあり、もう一台からつなげたいんですが どうもうまく行きません ln -s /volumes/○○○○で リンクをドロップボックスにつくって 共有させたらつながると思ったんですが。 まちがってますかね? それぞのファイルは読み/書きに変更してるはずなんですが。。。
548 :
名称未設定 :2006/01/23(月) 12:22:37 ID:xwDDke8X0
>>547 うん、間違ってます。
SharePointsでググれ。
549 :
名称未設定 :2006/01/25(水) 18:27:37 ID:/GD8unl00
MacOSX10.3.9を使用しています。 X11 XcodeTools、Finkインストール済みです。 ターミナルを起動すると、 -bash: /usr/bin/manpath: No such file or directory と最初に出てきます。 不可視フォルダを見ると、 確かにusr/bin/の中にmanpathはありません。 manpathはどこから入手出来るのでしょうか? 初心者の中の初心者なので、 こちらにいらっしゃる方には当たり前の事を聞いているかと思いますが どなたかご助言お願い致します。
550 :
549 :2006/01/25(水) 18:30:31 ID:/GD8unl00
ちなみに、manpath等で色々ググってみたのですが、 自分の能力では答えが見つけられませんでした。 お力を貸して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
551 :
名称未設定 :2006/01/25(水) 18:33:06 ID:bgw6TbfY0
>>550 ~/Library/Preferences/com.apple.Terminal.plist を捨てる
552 :
名称未設定 :2006/01/25(水) 18:55:40 ID:Qrhb0yPw0
>>549 OS X初心者スレで聞いてたOpenOffice入れられなかった人だろ?
その後のレス読まなかったのか?
553 :
549 :2006/01/25(水) 22:17:17 ID:/GD8unl00
>>551 そのファイルは無いのですが・・・
ということはインストール時の不具合でしょうか。
>>552 はい、そうです。
未だに入れられない状態です。
初心者スレのレスは読みまして、
xcodeToolsもv1.5に入れ直しました。
だけど、同じようにエラーが出ます。
何の解決もしていないので初心者スレにまだご報告が出来ずにいます。
ターミナルのエラーが関係しているのかなと思ったところ、
ターミナルのスレがあったのでこちらで聞いてみました。
NeoOfficeにすれば?という御意見もありましたが
解決できないのが腑に落ちなくて・・・・
554 :
名称未設定 :2006/01/25(水) 22:45:52 ID:17dA3xV00
> 解決できないのが腑に落ちなくて・・・・
お、この姿勢はポイント高いねw
俺からは何のアドバイスもできねぇが、ガンガッテくれ。
/usr/bin/manpathは10.4ではBSD.pkgで入るから、10.3でも同じだろうと思った。
で、BSD.pkgは10.3からデフォで入る(チェック外さなければ)ようになってたと思った。
が、manpathの有無がどうこういう問題でも無さそうにも見える。
>>549
555 :
名称未設定 :2006/01/25(水) 23:10:25 ID:Qrhb0yPw0
>>553 Xcode1.5インストール時にカスタムインストールした?
Xアプリ使うならX11 SDK入れなきゃダメだったんじゃないかと思うが…
Xcodeのインストーラ開いてカスタム…選んででX11 SDKにチェックが入ってるか
その辺確認してみて。
>>554 Pantherだとデフォでは入らなかったんじゃないかな?
556 :
549 :2006/01/25(水) 23:21:51 ID:/GD8unl00
>>555 はい、カスタムインストールしました。
ADCからXcode1.5のdmgをダウンロードしてインストールする際、
●Cross-Developmentの「Mac OS X 10.3 SDK」、「gcc 2.95.2」
●X11 SDK
●CHUD Tools
をインストールしました。
Cross-Developmentの下には「Mac OS X 10.1 SDK」「10.2.8SDK」
がありましたが、これはさすがにいらないと思い外しました。
ちなみにこれらしかチェックが付けられません。他のは灰色(半透明)
になってチェックボックスにチェックが出来ない状態です。
このとき、BSD SDKもチェックできなかったんですが
なんかこれが入っていないからいけないのかな?とも思ったり・・
557 :
名称未設定 :2006/01/25(水) 23:57:44 ID:Qrhb0yPw0
>>556 初心者スレでsetupディスクからv1.1を最初にインストールしたって言ってたけど
それ1.5入れる前に全部アンインストールした?
アンインストールスクリプトでv1.1をアンインストールしてから1.5を入れ直してなければ
v1.1にその4つを足しただけになるんじゃ…
それじゃBSD SDKも入らないでしょ。
$ sudo perl /Developer/Tools/uninstall-devtools.pl
を実行して前のバージョンを含む全てをアンインストールしてから
Xcodeの再インストールをお勧めする。
558 :
名称未設定 :2006/01/28(土) 19:40:49 ID:0zbKo19b0
wgetをインストールしたんだけど普通にwgetって入力しても見つからないって言われて /usr/localbin/wgetって入力したらつかえるんだけとwgetって入力して使えるようにするには どうしたらいい?シェルはbashです。
559 :
名称未設定 :2006/01/28(土) 20:12:12 ID:kaPtFPCp0
ヒント:環境変数
560 :
名称未設定 :2006/01/28(土) 23:24:13 ID:ZNT5LdzG0
>>558 > /usr/localbin
不思議なパスにインストールしたんだな。
561 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 04:48:36 ID:wzaMBMj00
オリジナリティがあっていいじゃないか
562 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 12:49:33 ID:nH9QHNiU0
>558 「パスを通す」で検索しる。 10.2以前ならtcshのやり方、10.3以降ならbashのやり方で。
563 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 13:23:37 ID:XZje7ZTP0
564 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 19:13:09 ID:ScwNTAoV0
ソフトをconfigureする際にいつも--prefix=/usr/local/ソフト名 で設定しているのですが、 毎回.bash_profileに/usr/local/XXXX:/usr/local/○○○○:・・・と追加していくのが面倒です。 このように書かなくて済む方法はありませんか?
565 :
名称未設定 :2006/01/29(日) 19:32:27 ID:80sImFJ30
>>564 > ソフトをconfigureする際にいつも--prefix=/usr/local/ソフト名
> で設定しているのですが、
それが面倒ならここがそもそも間違いだろ。
566 :
名称未設定 :2006/01/31(火) 02:48:19 ID:rO84XHnX0
567 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 10:58:51 ID:ZAwDc3g+0
HDDの容量が意外に少なくたってsudo du -sh /Volumes/*したところ /Volumes/以下に容量食ってるファイルがありました、ターミナル初心 者なのですがファイルを消去するにはどうすれば良いのでしょうか?
568 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 11:20:09 ID:fAOOuoWF0
見当付けるのにコマンド使ったからって、消すのまでコマンド使わないといけないっ てこたないんでしょ? 無理せんでFinderからで良いじゃん。
569 :
名称未設定 :2006/02/03(金) 12:18:36 ID:a0flC6SI0
>>567 それ本当にファイル?
普通 /Volumes 下はディスクがマウントされるところ。
複数のハードディスク接続したり、パーティション切ったりとかしてないか?
消すとガクブルものかも。
ファインダから行くのなら Shift+Command+g で。
570 :
名称未設定 :2006/02/04(土) 10:21:16 ID:GEYBPce20
初心者の自覚があるなら むやみに自分が作ってないディレクトリの名前を変えたり 自分が作ってないファイルを消したりするなと…。 OnyXでも使ってろと。
571 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 17:29:29 ID:Unrq4ERb0
ゴミ箱を空にする時って「ゴミ箱を空にする」と 「確実にゴミ箱を空にする」の2種類がありますよね rmってどっちに当たるんですか?
572 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 17:58:39 ID:mnQsep8F0
前者。 -P付けると後者に近そうだ。と今manして知ったw 細かいところは異なるだろうけど。
573 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 19:05:59 ID:6bSCvjXk0
10.4のターミナルを使ってますが、ウインドウを上下に分割出来ますよね。 分割したウインドウ間でカーソルを移動させるにはどうしたら良いんでしょうか?
574 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 19:30:06 ID:UoIRL4sP0
575 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 19:53:30 ID:6bSCvjXk0
>>574 ありがとうございます。
ぐぐってみたら使い方が出てきました。
576 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 20:05:47 ID:6bSCvjXk0
うあ良く理解しないうちにscreenいじってたら いつ間にかtopの中に30個くらいbashが居る(;´Д`)
577 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 20:10:30 ID:XpUTaSDr0
きゃー!w
578 :
571 :2006/02/05(日) 21:30:02 ID:Unrq4ERb0
>>572 あ、ごめん
きちんとman見ないで質問してしまったorz
どうも英語を毛嫌いしてしまいまして
jman使おうと思うんですけど、まだ落とせます?
結構探したんですけど見つからない
579 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 22:43:38 ID:/0e7qG6V0
580 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 22:50:50 ID:XpUTaSDr0
manとjmanが使い分けできたほうがよかったな…。 Mac OS Xのmanの和訳じゃないんですよね。
581 :
名称未設定 :2006/02/05(日) 23:30:42 ID:SKMYhIPJ0
de kill
582 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 07:03:15 ID:+sVatiNl0
10.1使ってるんですがccってコマンド使えないんですか?? なんかmanだと説明出て来るんだけど記述すると OK? wc? no cc: Command not found. ってなるし
583 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 18:34:23 ID:t7oEmIX50
なんかものすごい馬鹿が出てきた気がする
584 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 19:08:59 ID:iqUfBg+R0
明日も暖かいから要注意w
585 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 23:11:10 ID:+sVatiNl0
ヒドス
586 :
名称未設定 :2006/02/14(火) 23:27:13 ID:jTKX6NcXP
>>585 デベロッパーツールとかいうのを入れてみるとか
OSにCDが付属してた気がするようなしないような
587 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 07:34:23 ID:DeL+HvVT0
jaguarなんですが makeのコマンドがないらしい developpertoolを入れないとだめですか?
588 :
名称未設定 :2006/02/15(水) 07:51:23 ID:KBL6C20F0
入れなさいw
589 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 00:45:28 ID:eZretdHs0
iTerm、Intel MacでもVIM使うにはちょっと遅いね。残念。
590 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 12:29:36 ID:PFVcBqWP0
iTermって重いよなあ。 MDDで使うとラグを感じる
591 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 12:33:25 ID:pvivIrbI0
遅レス
>>134 sudo echo 'export FTP_PASSIVE=1' >> /etc/profile
592 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 13:00:12 ID:XVBSAGJz0
それじゃ書けないだろ。あと一工夫しろ。
593 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 13:16:50 ID:pvivIrbI0
sudo -s echo 'export FTP_PASSIVE=1' >> /etc/profile exit
594 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 13:40:48 ID:HYbma4yQ0
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー 何で>591のやり方じゃ駄目なのですか?
595 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 14:06:04 ID:xcp4/oXt0
初心者なら初心者らしく自分で試せやヴォケ
596 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 15:14:35 ID:HYbma4yQ0
えー。だって試しても理屈わからないし、 該当書類書き換えたくないし…。
597 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 15:19:19 ID:pvivIrbI0
sudo で指定されたコマンドラインを、どなたに解釈&実行してもらうか
という問題。わかっちゃいるけれど、ついウッカリしがち。
(そういう俺も
>>591 でウッカリ)
要は、コマンドラインをシェルに渡さないと、カレントディレクトリの概念も
無ければ、リダイレクションなども解釈&実行されないわけです。
以下のように書くと、意味が分かりやすいかもしれない。
sudo sh -c "echo 'export FTP_PASSIVE=1' >> /etc/profile"
598 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 16:02:58 ID:HYbma4yQ0
>>も一つのコマンドと考えて、 sudo は直後に書かれたコマンドに対してのみ意味がある、、とかいう事でもないのか。 う〜…、
599 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 16:07:09 ID:Qa0WbD9k0
お前は何でそういつも他人へのレスを横取りして自分を満足させるために使うんだ。 鬱陶しいからさっさと氏んでください。お願いします。
600 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 16:43:53 ID:AavS7uH10
なんでiTermってあんなに遅いんだろう? あと、ターミナルエミュレーションが 甘いのか、GNU screen使って日本語表示させると画面が崩れがちになるのも痛い。
601 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 16:52:33 ID:HYbma4yQ0
>599 横取り?読んで疑問に思う事があったから質問したのですが。 いけない事でしたか? (´・ω・`)
602 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 21:16:12 ID:DYOBlBlk0
そのIDを今日はよく見かけるんだが
それ見たら
>>599 の言わんとする所も分かるな
603 :
名称未設定 :2006/03/06(月) 21:33:38 ID:eZretdHs0
確かに。ポデローサがうらやましぃ
604 :
名称未設定 :2006/03/08(水) 10:54:43 ID:38sdEzkO0
ハイブマはいろんなところで見たな
605 :
名称未設定 :2006/03/11(土) 15:55:19 ID:EvNiFFIG0
「黒地に白」で使っているのですが できたらANCIカラーを使いたいのですが ANSIカラーのカスタマイズはどうやったらできるでしょうか。
606 :
名称未設定 :2006/03/13(月) 18:22:29 ID:9PRB71IE0
スレ違い
607 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 00:54:30 ID:RYTGIMrL0
608 :
名称未設定 :2006/03/15(水) 00:56:29 ID:3DhDoxQz0
>>605 MYCOMのMac OS X ハッキングというコラムに、カラーにする方法が書いてあった気がしますよ。
609 :
名称未設定 :2006/03/18(土) 18:11:35 ID:b4o6rm4K0
610 :
名称未設定 :2006/03/26(日) 07:47:56 ID:qN/GYaU+0
>>605 色をいじりたいという事ですかね?そしたら、
man ls
/LSCOLORS
611 :
名称未設定 :2006/03/28(火) 02:39:59 ID:sT2PDXFp0
612 :
名称未設定 :2006/03/28(火) 02:42:31 ID:X4Bb5zfB0
>>611 せっかくそのページを見つけたなら、ちゃんと読もうよ。
613 :
名称未設定 :2006/03/31(金) 19:24:28 ID:HvNxdrh60
なんか Terminal で新規シェルを立ち上げると…… ----- Last login: Fri Mar 31 18:14:22 on ttyp1 cd "/Volumes/Archive/nanashi" Welcome to Darwin! [19:14:35 nanashi@Sawtooth] ~ $ cd "/Volumes/Archive/nanashi" -bash: cd: /Volumes/Archive/nanashi: No such file or directory [19:14:35 nanashi@Sawtooth] ~ $ ----- みたいなのがでるようになっちゃったのですが。 シェル起動時になんらかのファイルを実行していそうなのですが、 問題の実行されているファイルが見あたりません。 ~/.bash_profile, ~/.inputrc, ~/.tcshrc あたりは確認したのですが、 上記のエラーを吐きそうな設定はしていません。 あとはどのあたりのファイルを確認すればいいか教えてもらえませんか?
614 :
名称未設定 :2006/03/31(金) 19:48:10 ID:fTxFXUaA0
plist
615 :
名称未設定 :2006/03/31(金) 19:52:38 ID:S5upM7I+0
>>613 起動時に自動的に実行される term ファイルの指定を解除。
具体的にどうするべきか分からないようであれば以下が手っ取り早い。
rm $HOME/Library/Preferences/com.apple.Terminal.plist
616 :
613 :2006/03/31(金) 20:08:44 ID:HvNxdrh60
>>614 ,615
レス thx!
com.apple.Terminal.plist を除去したら直りました。
できればファイルの中身を見て、問題のあるエントリだけ
除去しようと思ったのですが、バイナリファイルなので
less や vi では中身を見ることができませんでした。
後学のために教えて頂きたいのですが、特定のエントリだけ
消すような方法は無いのでしょうか?
617 :
名称未設定 :2006/03/31(金) 20:16:55 ID:9y6XgyrH0
DevTool インストールして Property List Editor 使えばいい。
618 :
613 :2006/03/31(金) 20:21:59 ID:HvNxdrh60
>>617 できました。こういうツールがあったんですね。
619 :
名称未設定 :2006/03/31(金) 21:20:01 ID:EI9LBhmk0
バイナリのプロパティリストなんてあるの? 俺(10.3.9)のcom.apple.Terminal.plistは普通のXML。 Tigerから?
620 :
名称未設定 :2006/03/31(金) 22:47:27 ID:B9ai1I3T0
10.3.9以降生成されるplistはバイナリ化されているよ。 10.3.9にアップグレード後にSafariのブックマーク変換ツールが使えなくなったりした。 そのplistは10.3.9以降新規に作成されたものじゃないんじゃないかい? plutil コマンドを使って plutil -convert xml1 path でバイナリからxmlに変換 plutil -convert binary1 path でxmlからバイナリに変換
621 :
名称未設定 :2006/03/31(金) 23:08:18 ID:9/TyLf+v0
>>620 ほー、ほんとだ、知らなかった。
ってこれxmlのままの方がよかったなぁ、なんか意味あるのか?w
622 :
名称未設定 :2006/03/31(金) 23:11:40 ID:EI9LBhmk0
>>620 すげー、こんなのあったんだ。
試してみたらXML-plistがバイナリになったよ。
でもFinderの「種類:」は「XML Property List File」のままだ。拡張子しかみてねーの?
623 :
名称未設定 :2006/03/31(金) 23:33:59 ID:DSZSABPSP
>>616 defaults delete com.apple.Terminal <特定のエントリ>
でできると思うけど。
624 :
名称未設定 :2006/03/31(金) 23:43:45 ID:Noh6BXPo0
>>621 ,622
つかバイナリだけどxmlだから。
バイナリ化することによりデータのやり取りが高速化。
Plist編集できるソフトはほとんどバイナリ読込/保存に対応してるから無問題。
625 :
名称未設定 :2006/04/03(月) 00:24:07 ID:Lghz2piS0
アプリが落ちてDockで強制終了選んでも反応しないんだけど、 TerminalからPIDでkillすることって出来ますか?
626 :
名称未設定 :2006/04/03(月) 00:28:47 ID:8ZDuo7D70
何故試してみないのか。
627 :
(・∀・) :2006/04/03(月) 00:31:59 ID:ll54sIA20
>>625 アップルメニューの強制終了でいいのでは?
628 :
名称未設定 :2006/04/04(火) 03:09:14 ID:7NQlP1cJ0
killall appname
629 :
名称未設定 :2006/04/04(火) 18:39:04 ID:BasR3MBg0
630 :
名称未設定 :2006/04/04(火) 18:55:13 ID:xmE8r47J0
631 :
名称未設定 :2006/04/04(火) 18:57:06 ID:xmE8r47J0
632 :
名称未設定 :2006/04/04(火) 19:55:27 ID:/hVcCOUlP
633 :
名称未設定 :2006/04/04(火) 21:25:22 ID:BasR3MBg0
>>630 ,631,632
いずれの方法もできませんでした。
「jump」というタイトルのhtml書類がダウンロードされただけでした。
curlコマンドでは不可能なのだろうか?
634 :
名称未設定 :2006/04/04(火) 21:37:51 ID:9hnx1ZWk0
今試してみたけど>632のアドレスで普通に受け取れるよ。 -Oだとファイル名がおかしくなるけどね。 -v付けてサーバとのやりとりがどうなってるか見てみたら?
635 :
名称未設定 :2006/04/04(火) 21:58:45 ID:BasR3MBg0
-vつけてみました
$ curl -O '
http://www.ime.st/finance.livedoor.com/quote/slast_download.php?c=100000018&fy=2005&fm=09&fd=05&ty=2006&tm=04&td=04&k=d&s=0 ' -v
* About to connect() to www.ime.st:80
* Connected to www.ime.st (61.211.230.18) port 80
> GET /finance.livedoor.com/quote/slast_download.php?c=100000018&fy=2005&fm=09&fd=05&ty=2006&tm=04&td=04&k=d&s=0 HTTP/1.1
User-Agent: curl/7.10.2 (powerpc-apple-darwin7.0) libcurl/7.10.2 OpenSSL/0.9.7i zlib/1.1.4
Host: www.ime.st
Pragma: no-cache
Accept: image/gif, image/x-xbitmap, image/jpeg, image/pjpeg, */*
% Total % Received % Xferd Average Speed Time Curr.
Dload Upload Total Current Left Speed
100 3820 0 3820 0 0 21954 0 --:--:-- 0:00:00 --:--:-- 942k
* Connection #0 left intact
* Closing connection #0
Acceptも*/*があるし...
7.10.2のバージョンにもんだいがあるのかなぁ?
636 :
名称未設定 :2006/04/04(火) 22:00:44 ID:9hnx1ZWk0
何でwww.ime.st付けてんだよw
637 :
名称未設定 :2006/04/04(火) 22:08:18 ID:BasR3MBg0
>>636 失敬。
うち間違えしないようにと,右クリックでコピペしていたので,www.ime.stがついていたのに気づかなかった。
うまくいったので,ありがとうでした。
638 :
名称未設定 :2006/04/04(火) 22:10:55 ID:9hnx1ZWk0
・2chは専用ブラウザで ・コピペは範囲選択で。左手でコマンド+Cをえぐるように押すべし。
639 :
名称未設定 :2006/04/04(火) 23:12:27 ID:HyTiV0000
ID: BasR3MBg0 はsageを知らないのか
640 :
名称未設定 :2006/04/04(火) 23:20:06 ID:V/sPr0Hs0
初心者スレだから別にsageなくてもいいんじゃないか?
641 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 02:25:27 ID:7Thb8xT50
642 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 11:55:03 ID:f//MJGW20
643 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 19:43:20 ID:sXCNr0zE0
質問です。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/mmaacc/asfrec.html 上記のサイトを参考に、.asx動画ファイルを保存しようと試みたのですが、
”Terminalでasfrecorder のあとに動画のURL”を入れても
-bash: asfrecorder: command not foundというメッセージが出て上手くいきません。
asfrecorderはコンパイルしたものをホーム直下にbinというディレクトリを
作ってそこに入れるように書いてあるので、その通りにしているのですが、
どうしてもできません。
どこが間違っているのでしょうか。osは10.3.9、ターミナルは1.4.6です。
644 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 19:56:19 ID:gIveJYKi0
エラーメッセージ見て原因が分からんようなら Terminal なんぞ使うなよ。
645 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 20:14:15 ID:Ey2sVFrS0
646 :
名称未設定 :2006/04/05(水) 23:12:58 ID:TgH4mYUR0
>643 ・どうせならmimms使え。 ・自分で好きな場所に置いたならその場所まで含めて書かないとbashには場所がわからん。 ターミナルでのあるファイルの場所の書き方はわかるよね?
647 :
名称未設定 :2006/04/06(木) 08:08:40 ID:OeRjBiLG0
<チラシの裏> iTerm重いな…ターミナル.appの方がかるいんだけど bookmarkとタブが無いからなぁ… </チラシの裏>
648 :
名称未設定 :2006/04/06(木) 23:00:30 ID:g47IkLOI0
> iTerm重いな… 文字の描画の仕方とか、バッファ管理とか、まだまだだしな。 あと Unicode の normalization とかにもちゃんと対応してないしな。 > bookmarkとタブが無いからなぁ… ターミナル.app にそういう機能が欲しいということですか、ああそうですか。
649 :
名称未設定 :2006/04/16(日) 20:47:33 ID:NGbcm83k0
650 :
名称未設定 :2006/04/26(水) 18:01:58 ID:foWNMrKP0
ほしゅ
651 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 09:03:20 ID:1/NUEZDb0
>>649 MacからPPPoEを直接張って、ネットに繋いでるの?
今のご時世、そんな危険なことしない方がいい。ルータ使え
652 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 12:24:31 ID:hBg9M0WS0
ルータ・・・AirMacExpressなんですよねぇ。 んでp2使ったりしてからポートは開いてるんです。 前はノートンPFWで弾いてたんですが、インテルMacに対応しないから・・・
653 :
名称未設定 :2006/04/29(土) 13:41:58 ID:2oTp29OE0
それでXP起動してたりして…ガクブル AirMacExpressにPPPoE任せられなかったっけ?
654 :
名称未設定 :2006/05/08(月) 21:12:58 ID:yVACs20w0
ターミナルのウインドウタイトルにhostnameを表示させたいんだけど、 そういう設定をする裏技はありませんか? プロンプトみたいにシェル変数を組み込めればいいんですけどね…
655 :
名称未設定 :2006/05/08(月) 23:48:06 ID:FKF0jTH20
タイトルに直でホスト名書くとかw まーマジレスすると、設定だけじゃどーにもならんかな
656 :
名称未設定 :2006/05/08(月) 23:58:11 ID:3WBxA2s30
>>654 $ echo "\e]2;`hostname`\a\e]1;`hostname`\a"
657 :
名称未設定 :2006/05/09(火) 01:08:24 ID:IlX1SDrf0
こんな技あったんか。勉強になった
658 :
654 :2006/05/09(火) 02:28:01 ID:w3qPZIs10
>>656 ,657
すみません…これをどうすればいいのかわからないのですが、
もう少し詳しく教えていただけますか?
ターミナルインスペクタのタイトル欄で``が使えるってことですか?
試してみましたがダメでした。
659 :
名称未設定 :2006/05/09(火) 03:05:05 ID:EadTz8BB0
>>658 例えば ~/.bashrc にでも書いておいて、
ターミナルの起動時に読み込ませろってことじゃないかな。
660 :
名称未設定 :2006/05/09(火) 04:54:24 ID:Cz2Lsg4/0
AppleScriptでも使えば?
661 :
名称未設定 :2006/05/09(火) 11:17:11 ID:X2SGMcx10
>>656 アイコン名用の]1って意味ある?]2だけで良いと思うが。
662 :
名称未設定 :2006/05/09(火) 21:02:52 ID:gJgOOLaQ0
>>658 まずターミナルで
>>656 のコマンドを入力して、ウィンドウタイトルが変わるか確認する。
¥e のところは、control-V を押した後、esc キーを押す。
¥a のところは、control-V を押した後、control-G を押す。
>>661 にもあるように、後半の ¥e]1;`hostname`¥a の部分はなくてもいい。
それと `hostname` の部分は $HOSTNAME でもいい。
ウィンドウタイトルが変わるのを確認できたら、
>>659 にあるように、それを ~/.bashrc に記述して、
ターミナルの起動時、また新規シェルを起動したときに、常に反映させるようにする。
これで一度やってみて。
663 :
654 :2006/05/09(火) 22:56:01 ID:w3qPZIs10
みなさんありがとうございます。やってみました。 結果、コマンドラインでやるとタイトルが変わるのですが、 .bashrcに書くとうまくいきません。標準出力に出るだけで タイトルには反映されません。うむー。 それにしても¥eと¥aってなんなのでしょう。 ポインタを教えていただければ自分で調べようかと… そのあたりがわかればなんとか自己解決できそうな気もするので。 で、うまくいったとして、telnetやsshで別のホストに入るたびに タイトルが変わってほしいので、それぞれのホストの.bashrcに 書けばいいんですよね? いやー、いろいろな技があるものですね。勉強になります。
664 :
名称未設定 :2006/05/10(水) 00:09:44 ID:96uoLlPM0
665 :
名称未設定 :2006/05/10(水) 00:20:55 ID:xqvUPZWP0
>>663 .bashrcに書くときにコピペでせんかった?
コピペでするとうまくいかんよ
666 :
名称未設定 :2006/05/10(水) 20:29:05 ID:Mw10LnQm0
>>663 >それにしても¥eと¥aってなんなのでしょう。
>ポインタを教えていただければ自分で調べようかと…
man bash
って答えるのが UNIX 界隈の伝統な訳だが... GNU 的には info bash でもよい。
でそうすると
>>656 は
>>662 でもいいけど echo に -e オプションを付けてもよい
ということがわかったりする。
> で、うまくいったとして、telnetやsshで別のホストに入るたびに
> タイトルが変わってほしいので、それぞれのホストの.bashrcに
> 書けばいいんですよね?
man bash
667 :
666 :2006/05/10(水) 20:41:54 ID:Mw10LnQm0
あと、タイトルが変わる仕組みは、 xterm のコントロールシーケンスに由来。 詳しく知りたかったらググってください。man tcsh の cwdcmd にも少しだけ書いてある。 おっとここは初心者スレだったか... しかしこの手のことをやろうという時点で 初心者とは言えないでしょ。
668 :
名称未設定 :2006/05/14(日) 02:15:20 ID:TN3bqym50
age
669 :
名称未設定 :2006/05/15(月) 02:22:49 ID:xeMLomk60
Terminator.appどう?具合いい?
670 :
名称未設定 :2006/05/15(月) 03:30:12 ID:OBbz2X5K0
冗談かと思ったら... 普通に使える。
671 :
654 :2006/05/18(木) 23:21:37 ID:btJkCvCI0
お礼が大変遅くなりました… やっと意味がわかりました!ありがとうございます! > 664-667 別のマシンの/etc/bashrcあたりにも似たような記述があったので、 それを参考にしてうまくいきました。 感謝です。
672 :
名称未設定 :2006/05/20(土) 02:01:07 ID:msMzA2Cv0
OS 10.4.6を使っています。 ターミナルで前方deleteキーを押しても、~が表示されるだけなんですが、 Linuxなどのターミナルと同様、前方の文字消去を行いたい場合は どこを設定すればよいのでしょうか? ちなみに、deleteキーにctrl+dを割り当ててることは試したのですが、 文字が何もない状態でdeleteキーを押すとログアウトしてしまいます。 何かよい解決策はないでしょうか。。。
673 :
名称未設定 :2006/05/20(土) 02:09:52 ID:94SVACJh0
>>672 ターミナルインスペクタ (command + i) の「キーボード」で
「delete キーで backspace を送る」をチェック。
674 :
名称未設定 :2006/05/20(土) 09:06:21 ID:YA9x7WmT0
ctrl+dでログアウトしないようにするのは、shellの方の設定で出来る。 tcsh: ignoreeof bash: IGNOREEOF を設定。(値は空文字列で良し)
675 :
名称未設定 :2006/05/21(日) 03:55:33 ID:Po1IIzkB0
コマンドラインからmacOSXのバージョンってわかりますか? シングルユーザーモードでしか起動できないマシンがあるのですがバージョンがいくつなのか怪しくて 手許にあるOSX10.2.7のディスクユーティリティが使えるのかどうかわからず困っています
676 :
675 :2006/05/21(日) 05:15:16 ID:Po1IIzkB0
少しすすみました uname -a を実行すると darwin karnel 8.4.0 と出るのですが、これはOS Xだといくつにあたるんでしょうか。
677 :
675 :2006/05/21(日) 05:20:17 ID:Po1IIzkB0
678 :
名称未設定 :2006/05/21(日) 05:26:32 ID:Y8q0rfhS0
ていうか、そこで fsck -fy しろ。
679 :
675 :2006/05/21(日) 05:59:19 ID:Po1IIzkB0
I/O Timeoutってなって止まっちゃうんです
680 :
名称未設定 :2006/05/22(月) 16:24:15 ID:jVVm1lKc0
ディスクユーティリティも結局 fsck だからなあ。 I/O Timeout ってのはディスクがハード的に壊れかけてるっぽいなあ。 運がいい(?)とディスクのケーブルの接触が悪かっただけ、とか、 本体の電源容量が足りてないだけ、とかかもしれないけど。
681 :
675 :2006/05/22(月) 23:15:02 ID:s64qXrYp0
どうもありがとう。 結局だめっぽいんでリース元に返送して復旧して貰うことにしました。
682 :
名称未設定 :2006/05/23(火) 16:51:46 ID:7MV2QyX90
ssh コマンドで Segmentation fault が出る理由について、心当たりあれば教えて頂きたいです。 OS 10.4.6 mac mini core solo
683 :
名称未設定 :2006/05/24(水) 05:12:30 ID:X9oj9qB80
せめてssh -vして詳細なログをつけてくれ。
684 :
名称未設定 :2006/05/24(水) 07:47:44 ID:yQ93N39s0
>>683 失礼しました。
ssh -v
OpenSSH_3.8.1p1, OpenSSL 0.9.7i 14 Oct 2005
usage: ssh [-1246AaCfghkNnqsTtVvXxY] [-b bind_address] [-c cipher_spec]
[-D port] [-e escape_char] [-F configfile] [-i identity_file]
[-L port:host:hostport] [-l login_name] [-m mac_spec] [-o option]
[-p port] [-R port:host:hostport] [user@]hostname [command]
とりあえずどうぞ。
TException: EXC_BAD_ACCESS (0x0001)
Codes: KERN_INVALID_ADDRESS (0x0001) at 0xb363f5e4
Thread 0 Crashed:
0 libstdc++.6.dylib 0x90b37e3a __cxa_get_globals + 324
1 libstdc++.6.dylib 0x90b3853a __gxx_personality_v0 + 658
2 libgcc_s.1.dylib 0x90bcabf7 _Unwind_RaiseException + 147
3 libstdc++.6.dylib 0x90b38857 __cxa_throw + 87
4 edu.mit.Kerberos 0x94913238 CCIContextDataMachIPCStub::OpenCCache(std::basic_string<char, std::char_traits<char>, std::allocator<char> > const&) + 314
5 edu.mit.Kerberos 0x94912fde CCEContext::OpenCCache(cc_context_d*, char const*, cc_ccache_d**) + 160
685 :
名称未設定 :2006/05/24(水) 07:48:40 ID:yQ93N39s0
続き 6 edu.mit.Kerberos 0x94912d5e cc_open + 64 7 edu.mit.Kerberos 0x94912bf6 krb5_stdcc_resolve + 182 8 edu.mit.Kerberos 0x949181a1 __KLGetCCacheByName + 254 9 edu.mit.Kerberos 0x94917e8a __KLAcquireInitialTicketsForCache + 179 10 edu.mit.Kerberos 0x94917d7f krb5int_cc_default + 85 11 edu.mit.Kerberos 0x94909215 krb5_gss_acquire_cred + 2409 12 edu.mit.Kerberos 0x94917d11 kg_get_defcred + 73 13 edu.mit.Kerberos 0x94916a14 krb5_gss_init_sec_context + 208 14 ssh 0x00024305 0x1000 + 144133 15 ssh 0x000246f4 0x1000 + 145140 16 ssh 0x000247fb 0x1000 + 145403 17 ssh 0x0000c462 0x1000 + 46178 18 ssh 0x0000a251 0x1000 + 37457 19 ssh 0x000042c7 0x1000 + 12999 20 ssh 0x000025f2 0x1000 + 5618 21 ssh 0x0000250d 0x1000 + 5389 ログってこの辺りでいいですか?
686 :
名称未設定 :2006/05/24(水) 08:28:15 ID:X9oj9qB80
ssh -v しろといった意味がわかっていないことはわかった…
687 :
名称未設定 :2006/05/24(水) 10:29:52 ID:yQ93N39s0
>>686 ごめんなさい
OpenSSH_3.8.1p1, OpenSSL 0.9.7i 14 Oct 2005
debug1: Reading configuration data /etc/ssh_config
debug1: Connecting to ******** [192.168.1.***] port 22.
debug1: Connection established.
debug1: identity file /Users/****/.ssh/identity type -1
debug1: identity file /Users/****/.ssh/id_rsa type -1
debug1: identity file /Users/****/.ssh/id_dsa type -1
debug1: Remote protocol version 2.0, remote software version OpenSSH_3.8.1p1 Debian-8.sarge.4
debug1: match: OpenSSH_3.8.1p1 Debian-8.sarge.4 pat OpenSSH*
debug1: Enabling compatibility mode for protocol 2.0
debug1: Local version string SSH-2.0-OpenSSH_3.8.1p1
Segmentation fault
688 :
名称未設定 :2006/05/24(水) 16:15:26 ID:X9oj9qB80
むぅ、普通はその後 debug1: SSH2_MSG_KEXINIT sent debug1: SSH2_MSG_KEXINIT received debug1: kex: server->client aes128-cbc hmac-md5 none debug1: kex: client->server aes128-cbc hmac-md5 none debug1: SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_REQUEST sent debug1: expecting SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_GROUP debug1: SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_INIT sent debug1: expecting SSH2_MSG_KEX_DH_GEX_REPLY とかやって鍵交換をしていくのに、その前で落ちちゃうのか。 SSHの設定云々じゃなく、バイナリがなんかおかしい感じだなぁ。 CoreSoloってことだし、PPC用バイナリを動かしているっていう 可能性はない?
689 :
名称未設定 :2006/05/24(水) 23:47:16 ID:yQ93N39s0
>>688 ありがとうございます。
今ひとつ分かんないんですが、いつの間にか
/usr/bin/ssh
が書き換えられてたってことですか?
690 :
名称未設定 :2006/05/25(木) 02:07:10 ID:ydBN10sh0
あとは /etc/ssh/ssh_host_*のパーミッションがおかしくなっていないの の確認。 /etc/ssh_host_*.pubは644、/etc/ssh_host_*_keyは600
691 :
名称未設定 :2006/05/25(木) 09:33:34 ID:mz8RyaI50
>>690 .pub 644 も _key 600 も問題ないみたいです。
DarwinPorts で入れた ssh は問題なく動いたので何か不気味です。
692 :
名称未設定 :2006/05/25(木) 15:31:24 ID:ye+KBb7x0
>>684 これ、とりあえず例外出てんじゃん。
Kerberos ねえ... 俺全然知らないんだが、CCache って credential cache の略
らしいな。もしそれが何か実態のあるファイルのことだったら、そのファイルが腐ってる
とか。
あ、でも MachIPC がどうたらとあるな... 何かプロセス間通信でデータをやりとり
するものなのかもしれん。...と思って見てみたら、
Mac OS X には /System/Library/CoreServices/CCacheServer.app
ってのがあるねえ。このプロセスがちゃんと走ってないとか?
うーん、やっぱ俺は Kerberos をよく知らんのでちゃんとアドバイスするのは
無理っぽいw きっと詳しい人がみたらちゃんとしたフォローをしてくれると期待
しつつフェードアウト....
693 :
名称未設定 :2006/05/26(金) 19:59:16 ID:nutzywKq0
Terminal内で起動しているプロセスって、初期設定では新しいウィンドウを作れないようになってますよね? 例えば、gnuplotやxdviなどで処理を行おうとすると、can't open windowというエラーが表示されます。 これは設定で変えられるのでしょうか?
694 :
名称未設定 :2006/05/26(金) 20:18:13 ID:Ud/DtNxj0
そりゃ、X サーバを使おうとしてるのでは?gnuplot は知らないけど、 xdvi は Mxdvi を導入するのが吉。X 環境一式をインストール(パッケ ージで入ってる)すれば、xterm から起動できるようになるとは思うけど。
695 :
名称未設定 :2006/05/26(金) 20:20:49 ID:Ud/DtNxj0
ああ、バイナリの起動自体はできるということは、とりあえず X の ライブラリ自体のインストールは出来てるのか。だったら、X11 を 起動して、xterm から試してみれば?
696 :
名称未設定 :2006/05/26(金) 20:25:37 ID:z2F9sLVP0
gnuplotはAquaterm
697 :
名称未設定 :2006/05/26(金) 21:21:44 ID:Fs1W7uNM0
>>693 >>695 あるいは X11.app をあらかじめ立ち上げといて、Terminal で
export DISPLAY=:0 (bash の場合)としてから gnuplot や xdvi を起動。
ただその場合普通は can't open display って言われるけどな。違うエラーだったりして。
698 :
名称未設定 :2006/05/30(火) 18:11:37 ID:jaN6kTmw0
Linux の setsid(1) みたいに、セッションと制御端末からプロセスを 切り離してデーモンとして実行するにはどうしたらいいでしょうか?
699 :
名称未設定 :2006/05/30(火) 22:14:02 ID:AktSy8BO0
700 :
699 :2006/05/30(火) 22:15:44 ID:AktSy8BO0
orz...
701 :
名称未設定 :2006/05/30(火) 22:37:49 ID:jaN6kTmw0
うーん、なんだか厄介そうですね。POSIX 環境での setsid(2) とか fork(2) とかに 対応した処理を行う、いわゆるデーモン・プロセスじゃなくて、普通のプログラム (具体的には bsfilter という Ruby スクリプト)をデーモンで起動したいんですが
702 :
名称未設定 :2006/06/01(木) 21:58:07 ID:/GoAZhA00
日本語を打てるようにするために.inputrcを作ってあの3行を書き込んで,非ascii文字をエスケープするチェックを外しました. それなのに日本語を打つと数字になってしまいます.どうすれば正しく日本語が打てるようになるでしょうか?
703 :
名称未設定 :2006/06/02(金) 00:33:16 ID:FlZTGW7X0
次の方どぞー
704 :
名称未設定 :2006/06/02(金) 01:36:24 ID:8yCX3Ikm0
スペースを含む名前のファイルはどうやって操作すればいいんですか?
705 :
名称未設定 :2006/06/02(金) 01:42:14 ID:6jLPSbQv0
>>704 \(バックスラッシュ)でエスケープさせる
Application\ Support
みたいに、スペースの前に\を入れればok
706 :
名称未設定 :2006/06/02(金) 01:51:10 ID:GXgYI9a90
"Application Support" とかやってもおk
707 :
名称未設定 :2006/06/02(金) 07:04:44 ID:nXIf+bwE0
ターミナルの画面上に該当ファイル・フォルダをドラッグ&ドロップすれば 勝手にエスケープしてくれるのでラクチン。
708 :
名称未設定 :2006/06/02(金) 08:14:12 ID:GXgYI9a90
ファイルパスを途中まで入力してタブキーを押すという手も
709 :
名称未設定 :2006/06/02(金) 11:14:03 ID:eMEN1LHO0
710 :
名称未設定 :2006/06/03(土) 23:21:09 ID:bCgVKIBt0
>>698 ふーん Linux には setsid(1) ってのがあるんだ。setsid(2) じゃなくて?
Linux はよく知らないが、4.4BSD 系にはそのものずばり daemon(3) というのがあって
この中で daemon に必要な処理をしてくれる。
というわけで普通に C でコードを書くならこれを使うと楽ができる。
ただソースの可搬性を気にするなら結局 setsid(2) とかのステップを一つずつ実行
した方がいいのかも。
711 :
名称未設定 :2006/06/03(土) 23:44:01 ID:dO3XiuJN0
>>710 もう一度見たらセクション 1 じゃなくて 8 だったようです。setsid(8)。
で、やることは多分その 4.4BSD の daemon(3) と同じで、stsid(2) を呼んで
fork(2) して親が自殺、子が exec 系のシステムコールを呼ぶ、といった
感じだと思います。インタプリタもデーモンで起動できるし、重宝してたん
ですが。
712 :
名称未設定 :2006/06/03(土) 23:45:59 ID:dO3XiuJN0
あ、daemon(3) ですからライブラリ関数なんですね。なるほど。
713 :
名称未設定 :2006/06/04(日) 01:29:17 ID:8QbESrZa0
こ、これが初心者レベルなのか…。orz
714 :
名称未設定 :2006/06/04(日) 02:16:09 ID:85e93L560
715 :
名称未設定 :2006/06/04(日) 02:16:25 ID:KxQf8dvT0
ごめんな。レベル低くて。
716 :
710 :2006/06/05(月) 11:50:04 ID:7Y4T/6Eg0
まーなんだ、もしかすると「MacOS X を Unix として使ってる人の為のスレ」向きの
話題だったかな。
>>711 Linux の setsid(8) のソースを見てみた。シンプルで、基本的に
>>711 が書いてることを
やるだけ。
ちなみに setsid は util-linux というパッケージに入ってるから、そのソースコードを落として
setsid.c を Mac OS X でコンパイルしてインストールしとくのが手っ取り早いかも。
ただしある程度 C 言語 & UNIX の知識があると仮定。
Mac OS X だと launchd/launchctl で同じようなことができるんだけど、setsid(8) より
はるかに高機能なせいか、どうもちょっとした設定ファイルを書いてやる必要があるみたい。
そんな大変じゃないけど。man launchd.plist
じゃ。
717 :
698 :2006/06/05(月) 16:59:36 ID:y3ct4cza0
>>716 util-linux のソースを取ってきて setsid.c だけコンパイルしました。
ロケール周りを外しただけですんなり通りました。うまく動いてくれて
ます。これで Terminal を終了させてもスパムフィルタを走らせておく
ことができるようになりました。launchd/launchctl もそのうち試して
みます。
お騒がせいたしました。
718 :
名称未設定 :2006/06/05(月) 18:24:40 ID:GZK2jW4qP
>>717 私もやってみたけど setsid って良いね。
教えてくれてありがとう。
719 :
名称未設定 :2006/06/05(月) 18:33:20 ID:fMJSSpZz0
それだったら、 cd /var/tmp; nohup xxx で誤魔化す。
720 :
名称未設定 :2006/06/05(月) 23:09:26 ID:48DcA1Xe0
初心者にもわかるようにkwsk
721 :
名称未設定 :2006/06/06(火) 20:12:39 ID:ZQoGeryY0
>>720 setsid の方、それとも nohup?
722 :
名称未設定 :2006/06/07(水) 08:50:34 ID:X0A6QLM00
MacBookユーザーです。 terminal を起動したら勝手に ~/.bashrc を読み込んでほしいのですが、そうなっていません。 どうすればいいでしょうか?
723 :
名称未設定 :2006/06/07(水) 08:54:08 ID:U/RaughT0
>>722 おお!初心者らしい質問!これなら俺にも答えられるぞー。
ヽ(´ー`)ノうほほーい
~/.bash_profileを作って
source .bashrc
って書けばいいよ。
724 :
名称未設定 :2006/06/07(水) 09:02:01 ID:X0A6QLM00
>>723 おお! サンクス〜
iBookでできていたことなので、不便だったです。
ありがとう!
725 :
名称未設定 :2006/06/11(日) 00:42:55 ID:FPNbR2T50
微笑ましいな
726 :
名称未設定 :2006/06/12(月) 21:41:44 ID:Go9SpTJy0
微笑ましいフォローに対して申し訳ないんだけど、
>>723 >~/.bash_profileを作って
>source .bashrc
>って書けばいいよ。
これで一応動くんだろうけど、「これ、常にホームディレクトリの .bashrc を参照して
くれるんだろうか?」って不安になるのは俺だけかな。
"$HOME"/.bashrc とか書いた方が無難かも。
あと、これだと実質 .bash_profile = .bashrc ということになる。まあそれでもいいけど
本来はそれぞれのファイルでの役割分担がある。
727 :
名称未設定 :2006/06/12(月) 22:26:34 ID:XC/kAulK0
↑ わかってんだかわかってないんだか、良くわからん奴だな。
728 :
727 :2006/06/12(月) 22:31:46 ID:XC/kAulK0
申し訳ない。読み誤ってた。
729 :
名称未設定 :2006/06/12(月) 23:46:56 ID:LuYfkTNO0
つーかこのスレすでに初心者レベルじゃなくなってるよ。orz...
>>647 そんなあなたに JTerminal & Gnu Screen
730 :
名称未設定 :2006/06/13(火) 01:32:57 ID:zzNke3t10
>>729 確かに・・・初心者レベル以下だよな・・・
731 :
名称未設定 :2006/06/13(火) 02:17:05 ID:MF+sNZEZ0
732 :
名称未設定 :2006/06/13(火) 02:18:42 ID:MF+sNZEZ0
>>729 > JTerminal & Gnu Screen
そういうの使ってる人は初心者じゃないと思いま〜す、と書こうとしたら、
>>730 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
733 :
名称未設定 :2006/06/13(火) 05:12:28 ID:cOp3NoJh0
初心者罵倒禁止のターミナル総合スレッドってことで
734 :
729 :2006/06/13(火) 07:51:14 ID:K/UfkJy+0
729 は 721 あたりまで読んでて書いたんだ。
>>732 まさにそういうつっこみを期待してた。
>>730 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
735 :
726 :2006/06/13(火) 21:40:30 ID:mHU0kguE0
>>731 source .bashrc が実行されたときに起きることは
1. 環境変数 PATH で指定されたディレクトリに .bashrc というファイルがなくて
2. このコマンドを実行したときはちょうどカレントディレクトリがホームで
3. ホームにちゃんと .bashrc というファイルがあったので読んだ。
単純な一行だが、実際に起こっていることは単純じゃない。
これらとちょっとでも違う状況になったり、上記の条件が誰かによって操作されたら、
ちゃんと動かなくなったり、セキュリティーホールになる。大げさだと思うかもしれんが。
おっと、ここって初心者スレだから「source .bashrc って書いたらイクナイ!」だけに
とどめておいた方がよかったかもしれんな。 俺も物好きだな...
736 :
名称未設定 :2006/06/13(火) 21:43:15 ID:zzNke3t10
>>735 調子に乗るなクズwwwwwwwwwww
737 :
名称未設定 :2006/06/13(火) 21:54:22 ID:p6iqMYQa0
738 :
(・∀・) :2006/06/14(水) 10:52:30 ID:eqwUd6DI0
>>735 > 1. 環境変数 PATH で〜
は、ちがうんでないの?心配性だから$HOMEつけるけど。
739 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 03:06:52 ID:cSX9Uklk0
PATH 通すって DOS の話題? ふつー PATH なんて通さないもんですが? カレントディレクトリに PATH 通した状態で悪意のある人が /tmp に ls 置かれて /tmp で ls したらどうなるか想像してから書き込めばーか
740 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 18:26:13 ID:HFFvViJy0
735=皮先だろ。放置しとけ
741 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 18:39:30 ID:CuqOrY8z0
スイマセンが俺は739さんの言ってる事がよくわからんのですが。 カレントディレクトリにパス通すって話は出てないような…。
742 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 19:28:44 ID:GY70X4ou0
「環境変数 PATH」 ってのは「コマンドサーチパス」。
通常、/usr/local/bin とか /usr/bin とかのコマンド群が入って
いる( ls とか mv とか cp とかね)場所を登録しとく変数であって、
間違っても .bashrc とかの基礎設定とかを読み込む為のものではない。
それを踏まえて
>>739 の意見になる(と思う)。
俺はパスを明示したければ $HOME/.bashrc って書く。
743 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 19:30:50 ID:GY70X4ou0
追記
>>739 のカレントってのはあくまでも PATH を通したときの例
でだした(んだと思う)。
744 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 22:57:10 ID:CuqOrY8z0
そう言えばenvでPATHの中身表示させてもホームは入ってないですよね。 あとTerminalでtcshって打ってからcdでホームじゃない所に移動して それからbashって打っても ちゃんと.bashrcに書いてある事が実行されてるみたいです。
745 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 22:59:26 ID:CuqOrY8z0
いやでもtcshに切り替えたところで最初に読み込まれた値が保持されたままなのか…。
746 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 23:21:39 ID:mnsOE+Px0
tcsh -l bash -l でログ院したときのきょどうだよn
747 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 23:57:18 ID:CuqOrY8z0
>>746 おー。ほんとだ。
それだと
bash: .bashrc: No such file or directory
って言われます。ありがとうございます。
748 :
名称未設定 :2006/06/15(木) 23:58:11 ID:CuqOrY8z0
という事は、 どこに居ても~/bash_profileが読まれる事は決まっているわけですね?
749 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 00:09:02 ID:7qkTuWVa0
すまない。それは知らん(汗 shellの切り換えなんてしないからなぁ
750 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 00:11:02 ID:jnFMVJQBP
751 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 00:26:05 ID:PhOKR8PF0
>>750 おお、基本を忘れておりました。日本語のManpageありがたし。
サンクスです。
752 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 00:38:14 ID:PhOKR8PF0
ほうほう。 tcsh -l → cdで移動 → bash(-lを付けない)だと ~/.bashrcが読み込まれるんですね。 これが > ログインシェルでない対話的シェルとして起動されると という事なのか。
753 :
名称未設定 :2006/06/16(金) 08:32:24 ID:adwwJ1UO0
>>50 zmv ね。ぐぐっちまったよ。zsh の内部ファンクションなのね。
[memo]
1. .zshrc に
autoload -U zmv
alias zmv='noglob zmv -W'
って書く。
2. source する。
3. zmv * *.bak
754 :
名称未設定 :2006/06/17(土) 04:58:28 ID:1mQsoKxZ0
cronwakeというのを使おうと思いReadMeに従ってコンパイルまで済みました。 その後/etc/crontabを書き換えようとしたのですがreadonlyで変更が出来ません。 ルートユーザーを有効にしたり、sudo vi crontab で開いたりしても編集不可です。 /etc/crontabの情報を見るとオーナー/グループ/その他全てが読み出しのみに なってるのですがcrontabは設定を読み書き可に変更してから書き換えるものなのでしょうか。
755 :
名称未設定 :2006/06/17(土) 06:33:23 ID:7MnIPeqj0
man crontab
756 :
名称未設定 :2006/06/17(土) 20:34:40 ID:B+FgOnYU0
sudo vi crontabわら
757 :
754 :2006/06/17(土) 22:56:12 ID:1mQsoKxZ0
manはwebの邦訳版を見てますが、読み直してもアクセス方法がちょっとわかりません。 笑われてますけどsudo vi crontabっておかしいでしょうか。
758 :
名称未設定 :2006/06/17(土) 22:59:27 ID:obBdAQA+0
救いようがないな…
759 :
754 :2006/06/17(土) 23:13:37 ID:1mQsoKxZ0
ネタではないんですけど、救いようがないですか…。
760 :
名称未設定 :2006/06/17(土) 23:23:36 ID:Q02IO0CB0
761 :
754 :2006/06/17(土) 23:41:23 ID:1mQsoKxZ0
>>760 んー、自分が見てるのと同じものですけど。
/etc/crontabの書き込みかたがわからないのは全然文章理解出来ていないってことでしょうか。
crontab -u user -e って/var 以下参照ですよね。
762 :
(・∀・) :2006/06/17(土) 23:49:17 ID:6RUUOQAJ0
-rw-r--r-- 1 root wheel 137 Mar 21 2005 /etc/crontab となっているが。
763 :
名称未設定 :2006/06/17(土) 23:52:57 ID:Q02IO0CB0
764 :
754 :2006/06/18(日) 00:14:06 ID:MLAXpHXi0
>>762 自分のは環境では-r--r--r-- 1 root wheel になってるんですけど
なにかのはずみに書き込み不可になったってことでしょうか。
デフォルトが書き込み可ならパーミッション変えたままでよさげですね。
>>763 自分用の crontab は 直接には編集できないようにしてあるから sudo を使う。
-e オプションで-uの crontab を編集する と読んだのですがどうなんでしょう。
それで/etc/crontabが読めないから vi crontab を試してみようとしたんですけど…。
765 :
名称未設定 :2006/06/18(日) 00:22:22 ID:xdOK/qDg0
>>754 cronwakeのReadMeを読んでみた。
通常のcronの登録だったら
crontab -e だが
cronwakeを使おうと思ったら/etc/crontabを編集しろってことか。
(普通のcronの登録では/etc/crontabはいじらない)
crontabの問題ではなく、viの操作方の問題かと。
sudo vi crontabして最後は :wq! で終了。
766 :
754 :2006/06/18(日) 00:56:21 ID:MLAXpHXi0
>>765 viでオーケーですか。
編集自体は済んでるのですが、/etc/crontab関連をググってみてもsudoやsu等の
ことだけでパーミッションのことが書かれているところがなかったので
>>754 な質問をしたんですけど、なんだか長引いてしまいました。
/etc/crontabを読み書き可能なままにしたので、この問題は解決しました。
なんでここまで引っ張ったのかわかりませんがお騒がせしました。
767 :
名称未設定 :2006/06/18(日) 05:35:25 ID:9pHUCzGG0
てかcronnixでも使えよ。
768 :
名称未設定 :2006/06/18(日) 09:22:29 ID:3WEie2ad0
馬鹿を馬鹿にしているけど、自分も馬鹿だっていう奴が かなり混じっていないか?このスレ。
769 :
名称未設定 :2006/06/18(日) 10:23:48 ID:4AfHAEaT0
770 :
726 :2006/06/19(月) 20:17:00 ID:TfilgG4N0
>>738 >>739 >>740 >>742 man bash。
もー俺の人生で何回書いたかな、このセリフ。
でもどうやら、特にシッタカするような奴らは何度書いても実行しないことが
証明されつつあるな。
. filename [arguments]
source filename [arguments]
filename からコマンドを読み込み、現在のシェル環境のもとで実行します。
そして filename 中で最後に実行したコマンドの終了ステータスを返します。
filename にスラッシュが含まれていない場合、 filename は PATH に含まれ
るディレクトリから探されます。 PATH 内で検索されるファイルは、実行可能
である必要はありません。
これを読んで、 .source が単なる「設定を読み込むためのコマンド」というのとは
ちょっと違うことや、source じゃなくて "." でもおk(実ははこっちがオリジナル)なことが
分かったりすると、いいね。
771 :
名称未設定 :2006/06/19(月) 20:18:43 ID:TfilgG4N0
おっと微妙に typo。 .source -> source
772 :
名称未設定 :2006/06/19(月) 21:34:10 ID:iBFZAKrn0
おまえが本当に726なら、何で俺にポインタさわるのか 分からん。
773 :
名称未設定 :2006/06/19(月) 21:41:12 ID:iBFZAKrn0
と思ったがなるほど…。「コマンドサーチパス」ってのと 「基礎設定を説みこむためじゃない。」ってのがひっか かったのか…。
774 :
名称未設定 :2006/06/19(月) 22:16:33 ID:mkTxe1N30
bashなんて使わないでcsh使えよ
775 :
名称未設定 :2006/06/20(火) 03:53:42 ID:5vtlh3Sq0
776 :
名称未設定 :2006/06/22(木) 20:50:45 ID:MlAHFXKx0
MacOS9以前のClickURLみたいなソフトがほしいです。 どなたかつくってください おながいします...
777 :
名称未設定 :2006/06/22(木) 21:33:20 ID:Xos+gUdT0
>ClickURL 知らん。& ここはCUIなスレ
778 :
名称未設定 :2006/06/22(木) 21:49:33 ID:Fz6ZfT7P0
すごい誤爆だな。
779 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 00:30:36 ID:nmBlHAsB0
たとえば>775 のURLをクリックするだけでサファリが立ち上がってそのページが開くような ソフトがあれば便利だと思うんですが。 (Termnal+w3mとかemacs+navi2chなどを使っているときにの話ですけど)
780 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 06:06:21 ID:fY83Slr00
781 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 06:24:59 ID:n2UiNoRa0
>ClickURL
782 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 06:26:43 ID:n2UiNoRa0
釣りでしょ。 #変なの投げちゃった。
783 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 06:50:06 ID:fY83Slr00
そう言えばnavi2chで2ch外のURL貼ってある時ってどうなったっけ? 忘れたな。 とりあえずTerminal.appはサービスメニューが有効だ。
784 :
名称未設定 :2006/06/23(金) 21:47:32 ID:BcECofNm0
>>770 路傍の石と言う言葉を調べてみてください。
785 :
名称未設定 :2006/07/01(土) 19:32:14 ID:YTzLXKQo0
サービスを右クリックのメニューに追加するなんてことは… 出来ませんよね?
786 :
名称未設定 :2006/07/01(土) 19:43:06 ID:cWE5BikP0
>そろそろMacOS Xにも慣れてきたし、コマンドで動かしてみたい。 >でもUNIXとしてバリバリ使う以前に「"Terminal"って何?」という >人達のためのスレッドです。 >Terminalと、Terminalで使えるコマンド関連の話題で盛り上がりましょう。
787 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 21:39:48 ID:3DYtUC4H0
オプション指定して起動したいアプリケーションがあるのですが、一々ターミナルからパスとオプション指定して起動するのが面倒に感じます。 ターミナルに入力するべき内容をファイルとして保存→ダブルクリック一発で起動するようなことはできませんか? AppleScriptでできないか試してみましたが、 do shell script "/Applications/hogehoge.app/Contents/MacOS/hogehoge -hoge" だとエラーになってできませんでした…
788 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 22:02:43 ID:EJ+e2b4Y0
/Applications/hogehoge.app/Contents/MacOS/hogehoge -hoge を内容とする Shell Script を書いて 拡張子を .command にして保存するとダブルクリック一発で実行できる。 ファイルに実行権限を与えるのを忘れずにな。
789 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 22:49:56 ID:3DYtUC4H0
あーできました! ありがとうございます。 hogehoge -hogeの後ろにスペース入れないと駄目なんですね。
790 :
名称未設定 :2006/07/02(日) 23:12:21 ID:dGjoyf5d0
へえ、これって perl でもできるのね。
791 :
名称未設定 :2006/07/05(水) 00:32:52 ID:zfjst3a10
「AファイルのX行, Yバイト目の数値"1" を "0"」 に書き換えようとする際、 sed, awk 〜 リダイレクトでファイル全体を書き換えるのではなく、 該当行、バイトを直接編集する一行表記可能なコマンドというものはありますでしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。
792 :
名称未設定 :2006/07/05(水) 08:10:58 ID:GFErNlj50
寡聞にして知らないので書いてみた。 $ perl -i.bak -pe 's/^(.{15})3/${1}0/ if $. == 8' hoge.txt hoge.txt の8 行目の 16 バイトめの3 を 0 に書き換え。 元ファイルは hoge.txt.bak っつー名前で保存される。 - バイト数は {15} の所に「 1 引いて」入れる。 - 変換前の数値は 3 の所。 - 変換後の数値は 0 の所。 - 行数は == の後の 8 の所に。 # リダイレクトで保存はしないがある意味同じw
793 :
名称未設定 :2006/07/05(水) 12:03:22 ID:zfjst3a10
.bak消したら目的達成できました。 ありがとうございます。助かりました!。
794 :
名称未設定 :2006/07/05(水) 12:12:07 ID:GFErNlj50
いいのかそれでw 普通にエディタ開いた方が早かったんじゃねーの?
795 :
名称未設定 :2006/07/05(水) 17:26:52 ID:pDt8YoKj0
>>792 だと「16バイト目」じゃなくて「16文字目」になりません?
796 :
名称未設定 :2006/07/05(水) 18:21:53 ID:rNhESr8/0
まあ、792は知ってて書いてるだろ
797 :
名称未設定 :2006/07/06(木) 09:39:25 ID:56Im0B750
>>795 その「文字」ってどんな文字(エンコーディング)?
798 :
名称未設定 :2006/07/06(木) 10:32:18 ID:3isIOZ6m0
すいません、教えて下さい。 Drop_unzipというシェルコマンドで動いているらしい解凍ソフトを使ってるのですが、急に日本語のpassが通らなくなってしまいました。 当方OS10.4で、いつもと違う変わった事をしたといえば、clamXavをインストールしてるときに、なんとなくなんとかコマンド?のファイルを開いてしまい、ターミナルが起動しました。 また日本語のpassが通るように直すことは可能でしょうか? 質問するスレ間違えてたらゴメンなさい。
799 :
792 :2006/07/06(木) 12:15:34 ID:wtUtjJgC0
>>795 最初からこう書けばよかった?
$ perl -i.bak -pe 's/^(¥C{15})3/${1}0/ if $. == 8' hoge.txt
ちなみにマルチバイトの文字を含んでいても perl では今の所
「'.' は原則 1byte マッチ」だよ。
以下、メモだが十二分にスレ違い。
programming Perl 第2版の正規表現の項には
「 1 charactor という書きかたは誤用だ」的な注釈がついている。
第3版では注釈自体は消えたものの新たに Unicode の項が設置され
use utf8 してコンパイルした場合には. = ( Unicodeにおける )一文字
にマッチと書いてある。そう設定しない限りは今迄と同じ挙動だと思われ。
800 :
798 :2006/07/07(金) 05:38:53 ID:+Z5TJ8yY0
すいません、原因わかりました。 スレ汚しゴメソ
801 :
名称未設定 :2006/07/07(金) 05:47:18 ID:0JVqm/EB0
スレ違いでもここに書いた以上は一応原因が何だったのかも 書いて行ったらいいのに。
802 :
名称未設定 :2006/07/07(金) 10:11:49 ID:OKM8+cAC0
>>799 >use utf8 してコンパイルした場合には. = ( Unicodeにおける )一文字
>にマッチ
これ本当? 自分のマシンで試してもそうならんけど(10.4.7 に付いてくる perl)。
use encoding utf8 として utf8 なファイルを標準入力から食わせたりしたら
確かに Unicode の文字単位で処理するみたいだけど。
803 :
792 :2006/07/07(金) 10:44:35 ID:WPPHY3gF0
「コンパイルした場合」とはスクリプト(なりワンライナなり)に 埋め込んで実行した場合の事(じゃない?) -コンパイル実行 #!/usr/bin/env perl -w use utf8 ; my $str = 'あいうえお' ; $str =~ s/(.)/$1\n/g ; print $str ; -コンパイル不実行 上の出力をファイル foo.txt に保存した上で $ perl -ne 'print $1 . "\n" if /^(.)/ ;' foo.txt 俺も専門家ではないのでこれ以上のことは文献なり 該当スレにw
804 :
792 :2006/07/07(金) 10:56:56 ID:SE2dn8sS0
$ perl -Mutf8 -ne 'print $1 . "\n" if /^(.)/ ;' foo.txt の間違い orz...
805 :
名称未設定 :2006/07/07(金) 15:27:19 ID:0JVqm/EB0
変な例ですいませんが、下記のスクリプトに UTF8のテキストを引き数で与えると、 .が全角1文字に一致するみたいですね。 #!/usr/bin/perl use strict; use utf8; use Encode qw/ encode decode /; while (<>){ $_ = decode('utf8',$_); if (m/^.{10}$/) { print "match\n"; } else { print "unmatch\n"; } }
806 :
名称未設定 :2006/07/07(金) 20:50:48 ID:joOaREiE0
807 :
名称未設定 :2006/07/07(金) 21:32:06 ID:0JVqm/EB0
何故誘導済みのスレ違いをわざわざ蒸し返すんでしょう…。しかも上げで。
808 :
名称未設定 :2006/07/07(金) 21:38:39 ID:joOaREiE0
?
809 :
名称未設定 :2006/07/10(月) 22:36:59 ID:xL6XL2Fx0
WidgetTerm という Dashboard Widget のターミナルを使っています。
ttp://sourceforge.net/projects/widgetterm/ いまは使うたびにログイン/ログアウトしています。
また、ここのサイトの2006 年 3 月 3 日の情報に従って、
ttp://www.geocities.jp/nmuta2003/unei0603.html 「Terminalを自動起動して悪意あるコードを実行されるリスクを回避するコード」というのを
.bashrc に記述しているので、実際にコマンドをうち始めるまでに3アクションが必要になっています。
(Dashboardを開く ー ログインボタンを押す ー yのキーを押してenter)
しかしもともと、ワンプッシュですぐターミナルを使いたいという動機でこの Widget も入れたので、
できたらログインしたままにしておけないかなあと思っています。
そこで質問なのですが、ログインしたままにしておいたら、何か問題があるでしょうか?
使うたびにログアウトしておくべきなのでしょうか? よろしくお願いします。
810 :
名称未設定 :2006/07/10(月) 22:52:54 ID:a3WQa9sk0
外部サーバにアクセスするんじゃない限り問題ないとおも。 つーか、おれなんて会社のターミナル立ち上げっぱなしだし。 (もちろん復帰時にパスワードを要求するようにはしてある)
811 :
名称未設定 :2006/07/10(月) 23:58:10 ID:iHiFKWJv0
すみません、質問させてください。 osx 10.4.7のTerminalから日本語のファイル名を含む zipファイルを作成するとwindowsの人が解凍すると ファイル名が文字化けをするといいます。 zipファイルに含まれるファイル名をshift-jisにする方法が あったら教えていただきたいのですがよろしくお願いします。
812 :
809 :2006/07/11(火) 00:37:18 ID:1jtvsa/M0
>>810 ありがとうございました。
気にせずログインしたままにしておきます。
813 :
名称未設定 :2006/07/11(火) 09:36:04 ID:v7gBzf800
>>811 根本的な解決法ではないけどrarかlzh使うほうが早いと思う。
814 :
名称未設定 :2006/07/11(火) 22:03:39 ID:OiyDAiGN0
>>813 >>811 です。レスありがとう。
ファイル名をshift-jisにするのは難しいんですね。
zipあきらめてlzhとかでいろいろ試してみます。
815 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 00:46:48 ID:Gy8LshZUO
OS10.3.9を使用しています。 ターミナルで今どこからアクセス(ping等)があってるか調べる方法はあるのでしょうか?もしあるとしたら方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
816 :
(・∀・) :2006/07/13(木) 00:56:41 ID:AcoJYKtB0
817 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 01:44:22 ID:InyEIK+l0
netstat
818 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 05:04:49 ID:v+WnyxPV0
nudist -all
819 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 06:16:18 ID:InyEIK+l0
820 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 14:04:44 ID:9SBsV1Pa0
ブラウザとサーバの交信状態を知りたくて tcpdumpというのを使ってみたんですが、 HTTPのレスポンスヘッダの内容とかもほとんど読めませんね。
821 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 14:07:03 ID:Awl9gcB90
夏の風物詩
822 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 14:25:51 ID:9SBsV1Pa0
ナッチュー
823 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 18:44:54 ID:tsqIsGeA0
初心者スレでtcpdumpの質問なんかするなよなあ。 ちなみにtcpdumpでHTTPヘッダの内容は読める。
824 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 19:02:49 ID:9SBsV1Pa0
なんていうか、部分部分だけ文字が出てきて、 あとは化けてる感じだったんですよ。 半角英数の部分も文字になってないところが多かったので 何でかなーと思いました。
825 :
名称未設定 :2006/07/13(木) 19:47:24 ID:1P4oX5Ex0
初心者なら自前でproxy建ててそのログ見たほうがいいんじゃね?
826 :
名称未設定 :2006/07/14(金) 02:29:30 ID:/3T2EEYw0
それが初心者レベルなんですか! (×_×)
827 :
名称未設定 :2006/07/15(土) 09:45:02 ID:eR84fO5X0
ethereal 使え
828 :
名称未設定 :2006/07/15(土) 12:28:30 ID:RQSNFQWG0
wireshark使え
829 :
名称未設定 :2006/07/15(土) 14:02:29 ID:mqT2spxc0
オシロスコープ使え
830 :
名称未設定 :2006/07/16(日) 16:23:44 ID:4n/aQMsX0
>>820 etherealの方がいいっすよ。動くか知らんけど。
831 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 21:45:47 ID:FBn5ELN40
832 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 22:07:03 ID:w3gwMoj80
パーミッションを変える為に、ターミナルを使っているのですが、長いファイル名等で画面端をカーソルが過ぎてしまうと、カーソルが変な位置に来てしまいます。 また、もとにある文字が改行されるくらいウィンドウを小さくすると、それでも画面がバグってしまい、カーソルが変な位置にきます。 これは、バグでしょうか?それとも、設定がおかしいのでしょうか? 10.4.7を使っております。
833 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 22:10:04 ID:w3gwMoj80
832です。 補足ですが、初期設定ファイルを一度捨ててみてもだめでした。
834 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 22:24:22 ID:mwJad8xm0
>>833 つーか、画面を折り返すほどの長いファイル名ってどんだけ長いんだよw
835 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 22:31:46 ID:w3gwMoj80
>>834 ファイル名と言っても、それまでのパスを全部入れてのファイル名でした。
なので、階層の下の方のファイルだと、ウィンドウをはみ出て普通なら開業されますよね?
それが、また同じ行の最初から表示されて、カーソルの位置も文字と重なってしまうのです。
説明へたですみません。
836 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 22:59:49 ID:jIN5kaBb0
現象を確認した(デフォルト設定)。 が、同じパスのファイルを再度実行したら、再現しなかった。
837 :
名称未設定 :2006/07/17(月) 23:01:52 ID:jIN5kaBb0
ちなみに検証に使ったファイルは以下。 /Users/hoge/ 1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890/ 12345678901234567890/123456789012345678901234567890/1234567890123456789012345678901234567890/ 12345678901234567890123456789012345678901234567890/ 12345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890 1234567890/1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890/ 1234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890 1234567890123456789012345678901234567890123456789 0123456789012345678901234567890123456789012345678901234567890.rtf
838 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 07:41:35 ID:MP2itO0K0
ターミナル -> ウィンドウ設定 -> バッファ -> 「長過ぎる行を〜〜」 を ON にすることで、幸せになれるかも。 ついでに clear って打ちこむのも幸せになれるかもしれない。
839 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 14:53:16 ID:Vi9CJT390
ターミナルを起動するといきなり -bash: export: `Folder/bin:/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin': not a valid identifier ってでるんだけどどうやって直したら良いの? なんかこれが表示されるようになってからコマンドが使えなくなった。
840 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 15:25:23 ID:buDkdx7d0
>>839 ホームディレクトリの .bashrc に書いてある export の書式が間違っている。
たぶん
export PATH=$PATH:/usr/local/bin
とすべきところを
export $PATH=$PATH:/usr/local/bin
にしている。
後者だと「export $PATH」が「export /bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin」に展開されてしまい、
そのため「not a valid identifier(有効な識別子ではありません)」といわれる。
841 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 15:27:19 ID:buDkdx7d0
それはまあいいや。 Terminalでscreenを使うと、日本語がぜんぶクエスチョンマークになっちゃんだけど、 screen使って日本語を表示させることはできますか。 screen使ってない場合はlv -Outf8でなんとか日本語読めてます。
842 :
839 :2006/07/18(火) 15:31:08 ID:Vi9CJT390
843 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 15:43:09 ID:K2dpbEvJ0
>>839 よく考えたら、rmもnanoも使えないんだな。
OnyXで、不可視ファイルを見えるようにするとか、
xterm使うとか?
844 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 16:02:45 ID:iY+EZyES0
>>842 /bin/rm .bash_profile .bashrc
とかなんとか。
845 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 16:03:00 ID:47FZLkxF0
>>842 案1. ホームディレクトリの.bashrcを編集して
>>840 の指摘箇所を直す
案2. ホームディレクトリの.bashrcを削除するか、別名にする
コマンドが使えないといっても、単にコマンドの検索パスが
わからなくなってるだけで、絶対パスで指定すればいけると思う。
以下、使いそうなコマンドを列挙しとく
/usr/bin/open
/bin/ls
/bin/cp
/bin/rm
/bin/mv
/usr/bin/cd
/usr/bin/vi
/usr/bin/vim
/usr/bin/emacs
/usr/bin/nano
846 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 17:08:14 ID:buDkdx7d0
>>842 こういうのはどうだ?
1. Terminal.appのメニューから(M)ターミナル > 環境設定...
2. 「新規ターミナルウィンドウの作成時」で「このコマンドを実行する」を選び、
「/bin/zsh」または「/bin/bash --norc」を設定する。
3. (M)ファイル > 新規シェル...
4. zshまたはbashが起動するので、vi使って.bashrcや.bash_loginを編集する。
5. 終わったら、(M)ターミナル > 環境設定... を選び、設定をもとに戻す。
それはそうと、
>>841 お願いします。
screen使って日本語表示できてる人います?
847 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 17:13:00 ID:iY+EZyES0
848 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 17:35:29 ID:MP2itO0K0
オレは terminal の encoding を euc-jp に設定してるので、 defencoding eucJP defkanji euc kanji euc euc あたりを .screenrc に書いてる。 .screenrc defencoding 辺りでぐぐってみ?
849 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 17:51:04 ID:8ESxmijR0
screenはソース読めば分かるがロケール設定しとかないと化けるよ うちの環境だとscreenrcの設定はいらない
850 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 17:55:15 ID:47FZLkxF0
環境変数で LANG = ja_JP.UTF-8 と指定しておけば、ls -vだけでいけるかと
851 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 17:56:10 ID:iY+EZyES0
端末が utf-8 なら
screen -U
でいいんだってば。
>>841 から端末が utf-8 なのは判ってるんだから。
852 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 18:04:42 ID:MP2itO0K0
-U 知らんかった上に 847 読んでなかった orz...
853 :
名称未設定 :2006/07/18(火) 22:09:35 ID:buDkdx7d0
>>851 screen -U でいけました。べりーさんくす。
実はscreen -U を起動すると [screen is terminating] といわれてすぐに落ちてばかり。
うまくいかねーじゃねーか!と思って調べたら、実は
>>840 と
>>846 のために
.bashrcに「export $PATH=$PATH」と書いていたのが残ってて、そのせいで
bashが起動できなかっただけというオチ。
正直すまんかった。
854 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 03:04:16 ID:suaSKqy20
>>842 .bashrcを削除したり編集したりするのに
ターミナルを使わなければいけないわけじゃない。
普通のテキストエディタでも編集できるし
不可視ファイルを操作できるファイラがあれば削除も移動もできる。
855 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 17:44:33 ID:SLUiQd+F0
先回り mkdir $(jot -w 2006%04d 31 701 731) で、どうだ?
856 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 17:46:19 ID:8j9r90bi0
857 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 17:47:27 ID:MjzXl1Ut0
858 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 17:55:40 ID:YCr268ym0
859 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 18:25:11 ID:YCr268ym0
>>855 連番フォルダをデスクトップ上の任意のフォルダ内に
作成したい場合はどうすればいいのでしょうか?
/Users/home/Desktop/フォルダ名 をどこかに挿入ではダメですか?
860 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 18:27:02 ID:8j9r90bi0
>>858 お遊びだけど、dir_make コマンド
1. terminal にて以下のコマンドを打つ。
perlcc -e 'mkdir $_, 0755 for $ARGV[0] .. $ARGV[1]' -o dir_make
2. そのディレクトリに dir_make ってコマンドが出来てるので
./dir_make 200607{01,31}
とうってみる。
861 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 18:30:32 ID:8j9r90bi0
連レス
>>859 cd してから mkdir するのが流儀
cd /Users/home/Desktop/フォルダ名
て terminal に打ちこんだあとに mkdir のコマンドを。
862 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 18:54:40 ID:Kv/yHWh30
>>857 #をつけると行末まで無視されるのが、通常のsshd_configなんだけど。。。
>> 855
あぁ、先回りされていたorz
>>859 フォルダ名が日本語でなくまたパスにスペースが入っていないのであれば、
mkdir $(jot -w /Users/home/Desktop/ero/2006%04d 31 701 731)
でいけると思う。でも
>>861 の言うとおり、cdしてからmkdirするのが流儀。
863 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 19:08:16 ID:Kv/yHWh30
>>856 =860=861
誘導前のスレのzshな人ですね。zshだとほんとに連番がらくですよね。
864 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 19:14:08 ID:YCr268ym0
>>860-862 ずっとイラレやフォトショップばかり使ってたんで、
いい勉強になります。ありがとうございます。
>Desktop/ero/
バレてましたか〜 って、違いますw
865 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 22:07:48 ID:oJqLlnh10
Terminalで cd って打った後に、 フォルダをドラッグ&ドロップすればパスが入ります。 深い階層とか長いフォルダ名とかの時に便利。
866 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 23:06:22 ID:dsvKTNpK0
jot とかのコマンドを覚えるのがめんどければ、ブレース
展開もあるよ
echo {hoge,foo}{bar,piyo}
>>855 を jot なしで書くと
mkdir 200607{{0,1,2}{1,2,3,4,5,6,7,8,9},{1,2,3},31}
ってとこかな。
まあ、
867 :
866 :2006/07/21(金) 23:09:41 ID:172rQe7w0
「もうみてないかも。」 って書こうと思ったらとちゅうで書き込んじまったorz...
868 :
名称未設定 :2006/07/21(金) 23:38:13 ID:5lwuVwTT0
>>866 無粋な突っ込みだが 0,31} だろ?
>>860 dir_makeは当然
./dir_make hoge_A hoge_Z
も可能なわけね
perlcc面白いな。遊んでみよ
869 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 00:08:25 ID:cPIk55vH0
>>連番フォルダ生成法書いてくれてるみなさん 家に帰ってきたのでID変わってますけど、 YCr268ym0です。まだ見てますよ。 連番フォルダを作るだけでもこんなに色々な方法があるとは、、、 シンプルなコマンドなのに本当に奥深い世界なんですね。 >cdしてからmkdirする が、まだ出来てません。(´Д⊂グスン あしたも頑張りますのでまたよろしくお願いします。
870 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 10:22:48 ID:wKfYP0bk0
>>861 >cd してから mkdir するのが流儀
mkdir -pが否定されてます。
871 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 23:46:40 ID:02xl578i0
>>870 何でcdしてからmkdirするとmkdir -pを否定することになるの?
初心者がcdせずにmkdirすると、パスの途中のスペースをエスケ
ープしていなかったりしてはまるをからでしょ。
872 :
名称未設定 :2006/07/22(土) 23:52:58 ID:b4B+wJXi0
mkdir -pでも親ディレクトリまでcdするでしょ?普通。 以下、回顧厨の独り言。 「cdしてmkdirの理由」 一昔前のシステムだと一つのコマンドが1,048,576バイト以上 数が1000強になると「引数が長すぎ」っつーエラーを出して コマンド実行してくれなかった。(この例はsolaris/cshの場合)。 その時代だと、深いディレクトリにある1000個のファイルを 削除するのに絶対パスでrmしようとすると失敗する可能性があった。 目的ディレクトリまでcdしてからrmなりなんなりのコマンド を打つぶんには規定バイトトラブルにひっかかる可能性が低くなる。 そのため「cdしてからコマンド打ちましょ」 # OSX だとおそらくこのトラブルはないから、cdしないで絶対パス # でmkdir -pするのも自由だとは思うけど
873 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 13:53:20 ID:TCk217130
今後も今のカレントディレクトリで作業したならフルパス。 今後は新しいディレクトリで作業したいならcdする。 適材適所で普通とか一般的とかって議論はアホらしいと思う。
874 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 19:05:55 ID:EPAXZfw20
>>872 ># OSX だとおそらくこのトラブルはないから
いや、今でも Unix だったらたいてい引数長制限はあるのでは。errno = E2BIG。
今の Mac OS X だと 262144 (256 * 1024)らしい。むしろ Solaris より小さいようで。
ま、sysctl で変更も可能だけど。
ただしこれはシステムレベルでの制限で、シェルなんかにも制限(問題)はありうる。
今、tcsh で /bin/echo `perl -e 'print "a" x 1000000;'` ってやったら固まったw
875 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 19:17:37 ID:BbgB6JHx0
>>873 適材適所が判断つく人間ならそれでいいよ
でもこの流れはそれが判断つかない初心者に対しての話だろ
俺が初心者にrmやmkdir教えるんだったら、絶対cdさせてから
mkdirなりrmさせるな。-pとかいきなり使わせないよ。
このスレが初心者スレだということを忘れちゃあかんよ
876 :
名称未設定 :2006/07/23(日) 21:55:46 ID:a7sxVWpm0
>>875 いや、お前の訳分からん教育方針なんぞ知らん。
877 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 00:32:46 ID:Wl8XvJ0I0
878 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 10:32:41 ID:7PMNLiB50
なんだかここ荒れてきたな。 ディレクトリ構造の概念を理解できるまでは、cdしてmkdirと教えた方がよいと思うぞ。 mkdir -p は、深いディレクトリを一発で作成するときに使うって最初は教えたらよいのでは。
879 :
858 :2006/07/24(月) 12:32:30 ID:Iv/yJSce0
連番タコです(^_^;)
>>860 出来ました
>>861 「cdしてから」やっと意味が判りました。
「今からここで作業するぜ」って言って現場に移動する訳ですね。
>>862 最初はうまく逝かなかったのですが
>>865 のおかげで正しいパス名が判りました(homeのまんまじゃダメなんですねorz)
>>866 出来ました
>>868 「./dir_make hoge_A hoge_Z」判りませんでした(´Д⊂ごめんなさい、、、
問題になってる「mkdir -p」っていうのは「これから言う事をここに行ってやってこい」
っていう初心者にはちょっと大変な「初めてのお使い」みたいな感じでしょうか?
880 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 16:56:31 ID:7PMNLiB50
>>879 まだ見てるのね。あまり律儀に試行して、仕事に影響が出ないようね。
で、そろそろ
$ man mkdir
を見てみよう。-pのところにそのオプションの意味が書いてあるはず。
-pが欲しい場面の例を挙げると、ある画像を~/2006/07/24というディレク
トリ(フォルダ)に移動したいが、~/2006というディレクトリも、~/2006/07
というディレクトリも、~/2006/07/24というディレクトリもまだ作成して
いないとする。そういうときに
$ mkdir ~/2006/07/24
とするとエラーになる。でも、
$ mkdir -p ~/2006/07/24
だとOK。でも、もし、すでに~/2006/07というディレクトリがすでに存在して
いれば、
$ mkdir ~/2006/07/24
はエラーにならない。
~/はホームディレクトリ自動展開される。だから~/2006とかは、相対パスではな
く絶対パスになる。絶対パスで指定する場合は、現在位置(カレントディレクト
リ)は関係がない。
881 :
名称未設定 :2006/07/24(月) 17:18:39 ID:S+0TTioj0
>>879 全部試してたらおなかがいっぱいになってしまうので、取捨選択してね。
dir_makeみたく「お遊び」って断わってる奴なんかは「ああ、こんな
やりかたもあるんだ。」程度でいいとおも。
882 :
879 :2006/07/25(火) 00:36:15 ID:r47+BwMN0
了解です。 連番フォルダ自動作成という当初の目的は無事達成された事ですし、 アプリケーションで作成するのと、Terminalで作成するという 思わぬデザートまでついておなか一杯になりました。 言い争いしながらも結局いろいろ教えてくれた本当は心のやさしい コマンド使いのみなさんに感謝であります(>Д<)ゝ”
883 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 11:21:38 ID:pGhhrrLi0
884 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 11:22:51 ID:3xIzx5Dq0
>>883 終わってんだから蒸し返すような真似はやめろよ。
885 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 11:41:58 ID:LFm2HYsE0
mailコマンドでユーザ名@コンピュータ名.localというアドレスで送信できますが このアドレスを編集できますか?要は.localを別のものに変えたいんですが
886 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 21:50:35 ID:F5Qc0qJc0
>>885 システム環境設定の共有。
コンピュータ名を編集する。
887 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 23:19:12 ID:LFm2HYsE0
コンピュータ名は編集できるんですが.localはグレー表示で編集できないようです
888 :
名称未設定 :2006/07/25(火) 23:47:00 ID:GK+IcDCA0
netinfoマネージャーじゃね?
889 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 11:20:14 ID:bs+1YgAq0
890 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 11:22:02 ID:bs+1YgAq0
ごめん強烈に勘違いしてた。
891 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 14:31:37 ID:28Uhk3bh0
892 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 14:44:38 ID:MPDOLS540
>>885 >.localを別のものに変えたい
変えたい理由はなんでしょう?
893 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 14:48:47 ID:K5cn1Wr10
894 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 15:53:47 ID:AtPrbJ5Z0
895 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 16:10:44 ID:K5cn1Wr10
896 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 16:37:53 ID:AtPrbJ5Z0
>>895 じゃさらにとんち的解決法を提示しよう。別のコマンドを使う。例えば、metasend
metasend -F ユーザ名@会社ドメイン -s "This is test" -m 'text/plain;charset=iso-2022-jp' -e 7bit -f body.txt
body.txtはJISコードで書くこと。metasendがいやならuuenview
echo "THis is a test" | uuenview -b -f ユーザ名@会社ドメイン -s "Test"
他にもFromを任意に指定できるメール送信コマンドはあるよ。
897 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 16:42:33 ID:28Uhk3bh0
話の全体像がまったく見えない。 それはともかく、.localは、mDNSで規定された ローカルのルックアップドメインということだから、 変えられないのでは? MacOSXのmailコマンドはmDNS対応なんだろうけど 社内システムとやらは、非対応なんだろうね。 MacOSXのsshもmDNS対応だから、.localが使えて便利ですな。
898 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 17:09:00 ID:2qZ+sd5J0
はい、分かった。社内システムを変更すればいいんですよ
899 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 17:54:32 ID:bcpYDFhF0
900 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 18:09:30 ID:K5cn1Wr10
いや、自分のマシンのホストがmachinename.hoge.co.jpのところもアルでしょうて。
901 :
名称未設定 :2006/07/26(水) 18:38:47 ID:28Uhk3bh0
902 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 05:36:18 ID:+GOkHvEC0
MACMP3Gainに含まれているaacgainをterminalにドラドロして使っていたのですが、 急に使えなくなってしまいました。 実行しても Abort trap と表示されてなにもおこりません。 異常終了って意味だとおもうのですが、どうしてこうなったのかサッパリわかりません。 ちなみにaacgainをインストールし直してもダメです。 ご助言、よろしくおねがいします。
903 :
名称未設定 :2006/07/27(木) 05:45:44 ID:4PqcVom90
>>902 きちんと状況説明出来るだけの知能があれば良かったのに
904 :
902 :2006/07/27(木) 05:59:18 ID:+GOkHvEC0
>>903 たしかに、、、
まったく初心者でして。
どうやら、処理したい元ファイルが原因のようです。
出来るものと出来ないものがあります。
すいませんスレ違いっぽくなってしまいました。でわ失礼します
905 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 14:02:55 ID:uTghaCfS0
906 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 14:08:01 ID:pP73t3Aa0 BE:367198278-2BP(11)
907 :
名称未設定 :2006/07/30(日) 15:37:40 ID:uTghaCfS0
パーミッションか
908 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 06:53:21 ID:onx7+GYA0
/volumesに、特定の名前を持つデバイスがマウントされたかどうかを 判定するには、どうしたら良いのでしょうか? 例えば、ls /volumes/hogehoge などとやったとき、hogehogeがマウントされている 場合にのみ処理を行うような、スクリプトを書こうとしています。
909 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 11:06:02 ID:1k8u/MWX0
>>908 mount
でも、常時/volumesを監視しつづけるの?
910 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 21:11:49 ID:UIzNUQtI0
Mac初心者スレで教えてもらえなかったので、質問させてください. PowerbookG4 12in 1GHz OSX 10.4.7です。 USB経由でモデム(SlipperXを介してWillcomのAir EDGEカード)を使用していますが、 度々、モデムとのコミュニケーションが出来なくなります.(バッファーの中のデータ が認識できなくなるようです。)そうなるとインターネット接続で接続解除をしても解 除中のままになってしまいます。 10.3.Xのころは、pppdをkillするだけで(アクティビティモニタから強制終了か、End HangingDisconnect)また接続できる状態(インターネット接続が待機中)になりまし たが、10.4.Xではうまくいきません。 terminalでps ax | grep ppp すると、 ### cu. Es+ 0:00.00 (pppd) がリストされ、これはsudo kill ### しても消えませんし、接続解除のhang状態は変わ りません。 10.3.Xでも何度かEndHangingDisconnectを繰り返すと、最後には再起動するしかな くなったのですが、10.4.xでは即再起動しか方法がわかりません。 ネットを調べても解決法がわかりませんでした。解決法のヒントだけでも教えていただ けると幸いです.
911 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 21:17:00 ID:NyhrvieP0
>>908 mountif ls /volumes/hogehoge
みたいなの作ってみるとか。
912 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 21:17:18 ID:r3aw4zfq0
スレ違い。
913 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 21:27:05 ID:NyhrvieP0
914 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 21:47:36 ID:1k8u/MWX0
>>910 man kill
素敵なオプションが見つかるよ
915 :
名称未設定 :2006/08/09(水) 23:46:07 ID:onx7+GYA0
>>909 ,
>>911 サンクスです。常時監視し続けるというより、rsyncで(モバイル用の)外付けハードと
同期させる際、外付けハードに応じて、同期させるフォルダを変えたいんです。
で、単一のスクリプトファイルを作って、その中で条件分岐させてやろうという次第です。
916 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 11:04:57 ID:KA0YMWmC0
hdiutil makehybridなんですが、
PantherとTigerで仕様変わったんですかね?
hdiutil makehybrid -o (ターゲットファイル名)(元フォルダ)
と同じように動かしたところ、
Pantherでは、できたISOをWindowsでマウントするとCDFSになってますが、
Tigerでは、できたISOをWindowsでマウントするとUDFになってます。
Mac上でもToastでマウントしてみると、HFS+じゃない方のボリュームは、
Panther -> ISO
Tiger -> UDF
になってます。
つか、そもそもファイル自体のサイズが違います。
これって既出?
ttp://developer.apple.com/documentation/Darwin/Reference/Manpages/man1/hdiutil.1.html とか見ても、特に何も書いてないんだよなぁ。
まぁ、実害たいしてないっちゃぁないんですが。
917 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 15:40:16 ID:oCdyohpi0
>>916 まあ大幅に機能が向上してるからね>hdiutil。
Pantherのマシンが手元に無いので確認できないが、Tigerでの
manによると、何も指定しないとHFS+, UDF, ISO9660, JOLIET全部の
ハイブリッドになる、とある。Toastで確認するんじゃなくて、
Pantherで作ったハイブリッドイメージファイルをTiger上で
hdiutil imageinfo イメージファイル
してみたら、何かわかるんじゃないかな。
918 :
名称未設定 :2006/08/10(木) 16:16:44 ID:KA0YMWmC0
>>917 えっとですね、imageinfoして比べてみたところ、
Pantherで作ったISOイメージにはUDFのパーティションは含まれず、
逆にTigerのはISO9660パーティションが含まれていないようです。
全部のハイブリッドのようにはどうも見えません…
919 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 12:51:40 ID:UcM69yUZ0
全部?rockridge入ってないじゃん。
920 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 18:01:54 ID:xBuA3TI+0
TigerでmakeしたファイルがPantherで実行出来ないって言われたんですけど。 Makfileで/Developer/SDKs/MacOSX10.3.9.sdk/usr/lib/ をdefaultにするのには どうすれば良いのでしょうか? あと、static link したライブラリの確認はotool だっけ?
921 :
名称未設定 :2006/08/12(土) 18:14:00 ID:eJzgovoC0
-isysroot /Developer/SDKs/MacOSX10.3.9.sdk -Wl,-syslibroot,/Developer/SDKs/MacOSX10.3.9.sdk static linkしたのは確認できんだろ
922 :
920 :2006/08/17(木) 15:07:09 ID:7UC/SJKV0
ありがとうございます。 作ったバイナリを送って確認してもらってます。 引き続きlinkしたライブラリを後から確認する方法を探してます。
923 :
名称未設定 :2006/08/19(土) 16:26:00 ID:ndaFOlYR0
dynamic linkしたのはotool -Lですよ? つか、static linkしたのは問題にならんと思うが。
924 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 12:47:43 ID:TZ9pXNuc0
質問です。 OS 10.3.9です。 Developer Tools CDからDeveloper Toolsはインストールしてあります。 初めてのプログラミングという本を買ったんですが、 これがRuby 1.8.xを前提に書かれているんですが、 うちのは、ruby 1.6.8 (2002-12-24) [powerpc-darwin7.0]でした。 なので、1.8.4のソースコードをダウンロードしたんですが、 ここからどうすればいいんでしょうか? よろしくお願いします。
925 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 15:09:00 ID:91S5oBpD0
926 :
名称未設定 :2006/08/20(日) 20:19:36 ID:/5UAOjxN0
>>925 レス、ありがとうございます。
そこのページの、以下のコードだけでいいんでしょうか?
それともそこのページの手順に従って、
readline-5.1のインストールというのから、やっていくんでしょうか?
次にRubyのインストール.
% tar xzvf ruby-1.8.4.tar.gz
% cd ruby-1.8.4
% ./configure --prefix=/usr/local --with-readline-dir=/usr/local
% make
% sudo make install
あと、もうひとつ質問ですが、ダウンロードしたRubyのソースコードは、
どのディレクトリに置いておいても、そこのディレクトリに移動した上で、
上記コードでインストールすれば、
きちんとインストールされるべき場所(例えばアプリケーションとか?)に、
インストールされるんでしょうか?
927 :
名称未設定 :2006/08/21(月) 12:51:41 ID:XMRyramn0
例えばDesktopで書庫展開してmake installしてもいいのか、とかそういうこと? そうだったらどこでやっても一緒。
928 :
名称未設定 :2006/08/21(月) 14:07:06 ID:vBj9RtSV0
>>926 まずconfigureオプションの--prefixの意味を調べてこいと。
929 :
名称未設定 :2006/08/21(月) 22:22:13 ID:6w5Kglgm0
シェルで、ファンクションキーを設定している人って居る? コマンド補完やエイリアスで、便利に使えちゃうから ファンクションキーの設定を、する必要がなさげなんだが。 ファンクションキーならではの使い方って無いだろうか? こんな便利なコマンドや文字列を、設定しているよって人 教えてください。
930 :
916 :2006/08/22(火) 13:59:16 ID:LmZlj3l20
>>919 何か「全部入り」にこだわってるみたいな書き方になっちゃって誤解を招いたようで。
スミマセン。
気になるのは、Tigerで作ったISOの中にUDFしか入ってないように見える、ということで。
なぜISO9660が無いのか(また、そのように変更した?のか)ということですね。
931 :
929 :2006/08/22(火) 16:43:44 ID:jMm86M6U0
tcsh用に、設定してみました。 ---------------------ここから #Functions Key Setting #F1key bindkey -c "¥033OP" "ls -FAv" #F2key bindkey -c "¥033OQ" "ls -lAv | lv" #F3key bindkey -s "¥033OR" "GetFileInfo " #F4key bindkey -s "¥033OS" "SetFile " #F5key bindkey -s "¥033[15~" "CpMac " #F6key bindkey -s "¥033[17~" "MvMac " #F7key bindkey -s "¥033[18~" "tar -xvzf " #F8key bindkey -s "¥033[19~" "tar -cv -f backup.tar.gz -z "
932 :
931続き :2006/08/22(火) 16:44:14 ID:jMm86M6U0
#F9key bindkey -s "¥033[20~" "ncftp Urbannet" #F10key bindkey -s "¥033[21~" "anonymous" #F11key bindkey -s "¥033[23~" "screencapture -C shoot01.png¥033[D¥033[D¥033[D¥033[D" #F12key bindkey -s "¥033[24~" "open -a /Applications/Jedit¥¥ X/Jedit¥¥ X.app/" #F13key bindkey -s "¥033[25~" "timidity -in -teuc " #Delete Key bindkey "¥033[3~" delete-char-or-eof ---------------------ここまで このファイルを、.bindkeyrcとして保存し.tcshrcの中からsourceで読み込む。 Terminal.appでもファンクションキーの設定が、出来るのだけど sourceコマンドで、切替え出来るので便利じゃないかな? bash使いの方は、 bind ファンクションキー:お前様の設定 ----> '"¥eOP":"hogehoge"' と読み替えて下さい。
933 :
名称未設定 :2006/08/22(火) 20:25:54 ID:CBr6F8cv0
>>930 Tigerのhdiutilで、ISO9660とHFS+のみのハイブリッドを作りたい、ということなら、
manのEXAMPLESから推測できるように
hdiutil makehybrid -o uho.iso UHOUHO -hfs -iso
とかやれば良いんでないの?よくわからんけど。
934 :
名称未設定 :2006/08/30(水) 12:01:22 ID:mCprbM7Y0
Terminalを開くとに自動的にcdコマンドが実行されて、 カレントが意図しない場所になってしまいます。 デフォルトの状態に戻したいのですが、 どうすれば良いのでしょうか? Shellはbashですが、 .bashrcや.profileには特に何も書いてありません。 なお、Terminalを開くと、このように表示されます。 Last login: Wed Aug 30 11:22:10 on ttyp2 Welcome to Darwin! cd '/Volumes/iDisk/Documents' mymac:〜 user$ cd '/Volumes/iDisk/Documents' mymac:/Volumes/iDisk/Documents user$
935 :
名称未設定 :2006/08/30(水) 12:15:17 ID:69ynsHkT0
defaults write com.apple.Terminal ExecutionString ""してから開くとどう?
936 :
名称未設定 :2006/08/30(水) 18:15:35 ID:ItPEmCdO0
openと対になるような、アプリケーションを正常に終了させるコマンドはありますか? killするのはどうも気が引けて…
937 :
名称未設定 :2006/08/30(水) 20:58:35 ID:P/yGiHL/0
>>934 ターミナルの環境設定でなにか実行するようになっているとか。
もしくは.loginとかもない?
>>936 kill -TERM じゃいや?
kill -KILL(もしくはkill -9)じゃなけりゃ成獣に終了させてくれるよ。
938 :
名称未設定 :2006/08/30(水) 21:26:03 ID:5NHsPMU90
>>936 #!/bin/sh
/usr/bin/osascript -e "tell application \"$1\" to quit"
こんな感じのシェルスクリプト作ってる。
zshでうまく補完できないかなぁ。
939 :
名称未設定 :2006/08/30(水) 21:30:29 ID:J6w/B4ep0
>>937 そりゃプロセスとしては正常に終了するだろうが
普通はシグナルをキャッチしてないだろうから
アプリケーション側でcmd-qと同等の終了処理は行われないだろう
940 :
名称未設定 :2006/08/30(水) 21:59:51 ID:ItPEmCdO0
>>937-939 どうも情報ありがとうございました。
AppleScriptを完全に失念していました。とりあえず
>>938 でいってみます。
941 :
名称未設定 :2006/08/30(水) 22:12:13 ID:ItPEmCdO0
>>938 をchmod 755して拡張子無しのquitの名前で/usr/local/binに保存して使うことにしました。
942 :
934 :2006/08/31(木) 08:15:13 ID:XIUvtqeI0
>>935 ビンゴでした。
解決しました、ありがとうございます!
>>937 935さんの方法で解決しましたが、
情報ありがとうございました。
943 :
名称未設定 :2006/09/02(土) 08:06:14 ID:U3LKz4VV0
944 :
名称未設定 :2006/09/02(土) 08:28:06 ID:xpfkIGzV0
トレースして確認してみたら?よくわかんねぇけど。
945 :
名称未設定 :2006/09/02(土) 09:23:38 ID:PDFeA+fw0
SIGTERMで終了するのはBSDプロセスとしては正常終了かもしれないけど OSXアプリケーションとしては強制終了だよ。 正常に終了させたかったらclass:kCoreEventClass ID:kAEQuitApplicationの AppleEventを送るtoolを作れば良い。AppleScriptは遠回しに送る方法のひとつ
946 :
名称未設定 :2006/09/02(土) 15:52:22 ID:QHo4/WKX0
ばっちり強制終了だな。設定が保存されない。
947 :
名称未設定 :2006/09/02(土) 16:00:46 ID:TX6wQSd80
OSXアプリケーションなんて知るかボケ。 俺が正常終了っていったら正常終了なんだよ。 と943は思ってるみたいですよ。
948 :
名称未設定 :2006/09/04(月) 18:36:51 ID:yBRT0FAC0
bashスクリプトを作っています。 単純な質問だと思うのですが、ファイルパスから、ファイル名だけ を抜き出す方法を探しています。どのように行うのがよいのでしょうか
949 :
名称未設定 :2006/09/04(月) 18:55:59 ID:QVs2P6fY0
950 :
名称未設定 :2006/09/04(月) 18:56:08 ID:vIc960vb0
つbasename
951 :
名称未設定 :2006/09/04(月) 19:01:09 ID:MijENnSl0
9秒差か
952 :
945 :2006/09/04(月) 20:01:20 ID:yBRT0FAC0
953 :
名称未設定 :2006/09/17(日) 09:14:44 ID:TEzv1B+Q0
ターミナルで クラスパスを設定しながらjarファイルを実行したいのだけれ ども クラスパスを認識してくれない. java -classpath /Users/.../xxxx.jar:. -jar Main.jar ーー>xxxxクラスが見つからないとエラー ためしにMain.jarを解凍してクラスを実行するとうまくいく unzip -x Main.jar java -classpath /Users/.../xxx.jar:. Main ーー>xxxxクラスがみつけてうごく -jar と -classpath の使い方がまちがっているとおもうので すが わかりません.お教え願えませんか? xcodeで実行時のクラスパスの設定の仕方がわかれば解決する のかもしれませんが これもわからないです. 僕の環境は、ppc g4 1.25Ghz dual osx 10.3.9, java "1.4.2_09" Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.2_09-233) Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.4.2-56, mixed mode) ターミナル1.4.6v100.1.8 です.
954 :
名称未設定 :2006/09/17(日) 14:57:05 ID:ADTaIjYK0
-classpath と -jar は一緒に使えないんじゃないか?
955 :
(・∀・) :2006/09/17(日) 21:26:30 ID:ODRPQYvg0
>>953-954 jarはよく知らないけど、Main.jarにxxxxクラスが無いってだけかな。
956 :
名称未設定 :2006/09/17(日) 22:38:48 ID:8IMd0YBk0
957 :
名称未設定 :2006/09/19(火) 01:16:02 ID:VMQMqf6b0
http://ianhenderson.org/megazoomer.html でTerminal.appもフルスクリーン化できましたが、
上にゴミが残るのとスクロールバーが消せないのがいまいちです
iTerm, TerminalOne, Terminator, X上のxterm他
など試してみましたが、どれもフルスクリーンで使えません。
フルスクリーンで使えるいい方法があれば教えて下さい。
他にTerminal.app以外のterminal emulatorがあれば教えて下さい。
958 :
名称未設定 :2006/09/19(火) 01:42:24 ID:YkrvSr8z0
X11をフルスクリーンモードにしてxterm起動してみたら?
959 :
名称未設定 :2006/09/20(水) 10:54:02 ID:VE4vYjlR0
ファイルパスをエスケープした形の文字列にしたいのですが、 どのように行うのがよいでしょうか。 パス中のスペースだけなら NEWPATH="` echo $ORGPATH | sed 's/ /¥¥¥ /' `" とかやってあとでevalに食わせるという方法で、無理矢理 できなくはないのですが、他のキャラクタが入るともう無理です。 cシェルだと簡単らしいんですが、bashで書いているので・・・
960 :
名称未設定 :2006/09/20(水) 14:09:03 ID:57fBhbcN0
ややこしい話でスマン。 sshでリモートの鯖、(fedora5だからOSの文字コードはUTF)にログインしてそこでmysqlをいじるんだけどDBのテーブルはEUC。 Macのターミナルの文字コード設定をいろいろ変えてみたけどDBの中を読むとどうしても文字化けしちまう。 なんか良い方法はないでしょうか?
961 :
名称未設定 :2006/09/20(水) 14:18:01 ID:dZDLhWys0
パイプしてiconvで変換とか駄目?
962 :
名称未設定 :2006/09/20(水) 14:18:30 ID:phZwtwe10
>>960 mysqlってクライアントの文字コード指定できないの?
963 :
名称未設定 :2006/09/20(水) 14:28:30 ID:qsbOZTgV0
phpMyAdminは?
964 :
名称未設定 :2006/09/20(水) 16:29:03 ID:57fBhbcN0
>>961 iconvってやった事無いけど調べてみる
>>962 たしか出来た様な気もするけど、コマンドラインでのやり方は詳しくないもんで。
>>963 phpmyadminではもちろんウマくいってます。
webプログラムの開発するのにクエリーのテストとかはターミナル経由のほうが使いやすいもんで。
ちなみに、ローカル環境(mysqlのバージョンはちょっとちがうけど)ターミナルでeucにするとちゃんとコマンドラインでテーブルの中身も文字化けせずに表示されますです。
965 :
名称未設定 :2006/09/20(水) 17:18:08 ID:RJXt82fC0
単にterminfoの問題じゃないの?
966 :
964 :2006/09/21(木) 02:45:34 ID:k3DmpYbb0
>>965 うん、そうかもしれん、3メートル歩けばすむ問題だからここはあきらめるとする。
納期が差し迫ってるときに限って小さい問題にこだわりたくなるな・・・いつも。
967 :
964 :2006/09/24(日) 02:48:24 ID:FpKkfUzZ0
968 :
964 :2006/09/24(日) 03:11:17 ID:FpKkfUzZ0
あ。他にも聞こうと思ってたことがあったんだった。 ターミナル上で、「キーボードだけで」任意の文字列を選択する方法って無いもんかな? 普通のGUIエディタみたいにシフト押しながら←→で、みたいな。
969 :
名称未設定 :2006/09/24(日) 03:25:31 ID:Nt5r8Buo0
選択して何をしたいかによるけど、基本的にGUIな操作はシェルの範囲外で Terminal.appの範疇になる。command + option + return 押した後、矢印が それにあたるのかも。 単純に何かをクリップボードにコピーしたいなら標準出力にだしてpbcopyしてやればいい。
970 :
964 :2006/09/24(日) 03:47:19 ID:FpKkfUzZ0
>>969 なにをしたいか、ってのは、単にターミナル上での操作、パス、なんかをメモとしてコピペしておいたりとかそんな感じですね。
>command + option + return 押した後、矢印
おお、知らなかった!トグルになるわけですね。
こんなの一体どこで知ったんですか?
慣れれば、まさにコレが望んでたものです。
op + cmd + 左右矢印で一気に行頭末までも選択出来るんだ!
971 :
名称未設定 :2006/09/24(日) 03:56:14 ID:Nt5r8Buo0
>>970 望む機能はそれだったのか、良かった。
知ったのはメニューを何とはなしに見てた時に。
でもパスや履歴とかなら
pwd | pbcopy
history | pbcopy
とかでもいいんじゃなかろうか。zsh でグローバルエイリアス使えばさらに楽になるし。
972 :
名称未設定 :2006/09/24(日) 07:11:37 ID:osGyDelH0
質問させてください。 Terminalから、GUIのポップアップメッセージを出力させるコマンドは あるでしょうか。 ある時間になったらcronでメッセージを表示、などしたいと考えています。
973 :
名称未設定 :2006/09/24(日) 08:15:59 ID:drMwaDwM0
osascript -e 'tell application "Terminal" to display dialog "hoge"'
974 :
名称未設定 :2006/09/24(日) 09:55:20 ID:J534tKP/0
975 :
972 :2006/09/24(日) 10:27:16 ID:osGyDelH0
976 :
名称未設定 :2006/09/27(水) 21:18:26 ID:SvHXp1Hj0
こんばんは、 OlenLaszloをインストールしたら?? ターミナルを起動すると、毎回、OpenLaszloが起動してしまいます。 まるで、デフォルト・シェルのように!! 私は、UNIXしかしらない初心者です。何かヒントがあったらお願いします。
977 :
名称未設定 :2006/09/27(水) 22:03:15 ID:u8og87GD0
皮先病か。
978 :
名称未設定 :2006/09/27(水) 22:13:14 ID:/fvtEel70
ネットワーク環境のHTTPプロキシのOn/Offをシェルから弄りたいんですが、 そういうコマンドってありますかね? scutil --proxy だと表示はできても設定はできないみたいですし・・・
979 :
978 :2006/09/28(木) 00:26:24 ID:Snwy+MOk0
980 :
名称未設定 :2006/10/02(月) 06:13:38 ID:2Fi6GtVe0
959です >ファイルパスをエスケープした形の文字列にしたいのですが まだ悩んでいます。解決策が見つかりません。 空白やクオートなどを含むファイル名をどのように取り扱えば よいのでしょうか・・・
981 :
名称未設定 :2006/10/02(月) 11:47:57 ID:d5Zljm/v0
なんでエスケープしなくちゃいけないのかな "$ORGPATH"じゃ不都合でも?
982 :
名称未設定 :2006/10/03(火) 07:57:55 ID:nY+yWr2c0
>>981 不都合だから困ってるんだろう。
お前は二つの過ちを犯している。
(1)知らなければ出てくるな。
(2)人をバカにしすぎだ。(1)なのだから謙虚に生きろ。
>>980 tr "/ぱたーん"
983 :
名称未設定 :2006/10/03(火) 10:58:58 ID:dWagg5/N0
>>982 便乗質問です。
もとの質問者が使用しているsedではなく敢えてtrでの作業を勧める理由・長所などを教えてください。
984 :
931続き :2006/10/03(火) 13:55:35 ID:7o7gfqrl0
>>980 >空白やクオートなどを含むファイル名をどのように取り扱えば
>よいのでしょうか・・・
結構、やっかいなんだよね。空白やクオートだけに対処すれば
いいのなら簡単なんだけど、他の制御コード(タブや改行など)
が、入っている場合とか。
空白やクオートだけの場合
newpath=$(echo $PATH | sed -e "s/ /¥¥¥ /g" -e "s/'/¥¥¥'/g" -e 's/"/¥¥¥"/g')
他の制御コードだと、必要な数だけsedコマンドを並べる?
う〜ん泥縄だ。
985 :
984 :2006/10/03(火) 13:57:05 ID:7o7gfqrl0
うはっ、名前がぁw
986 :
名称未設定 :2006/10/03(火) 22:15:53 ID:tn21Cdpb0
>>982 バカにしてるんじゃなくて素朴に疑問に思っただけだよ。
もしスクリプトの中で完結するようなものならダブルクォーテーションで囲めば
済むんじゃないか、というぐらいの軽い気持ちで書いたんだけど、
何か気に障ったなら謝っておくよ。
987 :
名称未設定 :2006/10/03(火) 22:35:30 ID:1d6nCK1i0
>>986 もともとは日本語も含めたファイル名を正しく扱う方法が見つ
けられないかと思ったまでです。
一度でもシェル変数を展開されてしまうと、\とかが省かれて
しまうし、これをキープしたままで処理したいと思ったんです。
スペースと\とシングル/ダブルクオートだけなら、たしかに
>984
の方法でいいんですけれども・・・
Cシェルだとこの辺楽らしいんですよね。
シェルではなく、別のスクリプト言語で書いた方がいいのかな。
988 :
名称未設定 :2006/10/03(火) 22:50:43 ID:lawnl0OmP
ファイルにスポットライトコメントを付けるコマンドありますか?
989 :
名称未設定 :2006/10/03(火) 23:36:05 ID:7o7gfqrl0
>>987 すまん、一体何をどう処理したいのかよく判らん。
シェル変数を展開されたら、またクオートしてやれ
ば、いいのじゃないか。
単にシェル変数を展開されたくなければ、シェル変数
を、クオートするとか。-> ¥$PATH
日本語(マルチバイトコード)の処理も、やっかいだ。
まず、「ファイル名を正しくあつかう」とは?
漢字コードの変換もするのか?
これは、正直無理だ。一文字や二文字の漢字コード
では判断できない場合が多い。
また漢字コードの何バイト目かに、じゃまなコードが
入っている場合もあるかもしれない。
結論
いっその事、アルファベットと数字以外は全部クオート
しろって事になるな。
990 :
989 :2006/10/04(水) 04:36:31 ID:5gOKDURY0
用語の勘違いを訂正 いっその事、アルファベットと数字以外は全部クオート しろって事になるな。 正しくは、アルファベットと数字以外は全部「エスケープ」 しろって事です。 こんな感じかな?仮想スクリプトでアルゴリズムを、記述してみました。 testPath ="/foo's/foo bar/日本語/test123.txt" strLen = length(testPath) for (index = 1; index < strLen; index++) { testChar = get1byte(testPath, index) if ( (testChar in [alphabet]) or (testChar in [number]) or (testChar in ["/","."])) then newPath = newPath + testChar else newPath = newPath + "¥x" + codetohex(testChar) endif } print "結果" , newPath 結果/foo¥x27s/foo¥x20bar/¥xe6¥x97¥xa5¥xe6¥x9c¥xac¥xe8¥xaa¥x9e/test123.txt 漢字コードによって結果が違うだろうけど。
991 :
990つづき :2006/10/04(水) 04:49:17 ID:5gOKDURY0
perlによるインプリメントの例 #!/usr/bin/perl $testPath ="/foo's/foo bar/日本語/test123.txt"; $strLen = length($testPath) - 1; foreach $index (0..$strLen) { $testChar = unpack("x$index a1", $testPath); if ( ($testChar =~ /[[:alnum:]]/) || ($testChar =~ /[¥/,¥.]/) ) { $newPath .= $testChar; } else { $newPath .= "¥¥x". unpack("H2", $testChar); } } print "結果", $newPath, "¥n"; ごめんシェルスクリプトは、判んないや。 暇な方は、他言語でやってみて。
992 :
名称未設定 :2006/10/04(水) 07:53:10 ID:F1rkP6JR0
乙。 と思ったんだけど、これだとファイル名に / とか . とか , とか 含まれるケースで処理できないのでわ。
993 :
名称未設定 :2006/10/04(水) 07:56:07 ID:F1rkP6JR0
やっぱり、シェルスクリプトを書き出して呼び出すってのが エスケープ周りを処理する一番確実な方法かも。 // 自分は、こういうときは面倒でもAppleScriptで書きたくなる。 エスケープはquoted form of posix path of xxxで一括変換できる から。
994 :
名称未設定 :2006/10/04(水) 08:31:20 ID:GRBL0fHV0
>>992 ああ、その場合か。
試しに、適当なフォルダかファイルにスラッシュを入れて
lsしてみれば分かるよ。
コンマはエスケープしなくても大丈夫だろうと思うよ。
もちろんMaxOSX限定だよ。他のOSまでは、知らん。
995 :
名称未設定 :2006/10/04(水) 08:44:21 ID:GRBL0fHV0
なんだよMaxOSXってwちょっと欲しいかも。
996 :
名称未設定 :2006/10/04(水) 08:54:13 ID:F1rkP6JR0
>>994 うげ!コロンがスラッシュに置き換えられるなんて!
$ touch aaa¥/bbb¥/ccc
touch: aaa/bbb/ccc: No such file or directory
まじすか!こんな仕様だったんだ...
997 :
名称未設定 :2006/10/04(水) 08:58:08 ID:GRBL0fHV0
もう、OSXでUnixスレと統合してもいいじゃね? ターミナルだけの話題でも無い事多いし。
998 :
名称未設定 :2006/10/04(水) 10:21:37 ID:4Y1+EdQY0
向こうのスレでこういう話がだらだら続くのは鬱陶しい。移る必要なし。
999 :
名称未設定 :2006/10/04(水) 10:45:25 ID:GRBL0fHV0
向こうは向こうでダラダラしているから、丁度良いと 思ったんだかなあ。 じゃあ、1000取った人は責任もって次スレをどうぞ。 もし立てられなかったら、諦めて初心者スレでも告知 してスレ立てお願いすりゃいいじゃん。
1000 :
名称未設定 :2006/10/04(水) 11:09:24 ID:TuVBnn3W0
UNIXスレと統合されました。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。