【iLife'05】GarageBand Vol.6【GB2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
過去スレ
【Make a】GarageBand Vol.5【Music】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1090225602/
【ガレージ】GarageBand Vol.4【バンド】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1078374668/
GarageBand vol3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075475132/
GarageBand vol2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074347359/
[iLife'04]GarageBand[NewApp]
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073416575/

関連スレ
◆◆◆ギタリストの為のGarageBand♪◆◆◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1075563552/
2名称未設定:05/03/01 23:07:20 ID:3pOhFpng
3名称未設定:05/03/01 23:12:30 ID:KgP/RJDe
Garagers.Net - GarageBand Users Community
http://www.garagers.net/index.php
GarageBand Users Club : GarageBand Users Club - GarageBand Users Club
http://okatti.kir.jp/garageband/
"GarageBandとクリエイティブ・コモンズの可能性"
http://hotwired.goo.ne.jp/matrix/0410/
4名称未設定:05/03/01 23:13:21 ID:3pOhFpng

GarageBandサポート
http://www.apple.com/jp/support/garageband/index.html
GarageBand 2のヒントとコツ
http://www.apple.com/jp/support/garageband/hottips/index.html
Apple オンラインチュートリアル Vol.16 GarageBandで音楽を作ろう【基本】
http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/ilife/vol16.html
Apple オンラインチュートリアル Vol.17 GarageBandで音楽を作ろう【応用】
http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/ilife/vol17.html
5( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :05/03/01 23:44:31 ID:idP0OSeZ
( ;‘e‘)<うむうむ では行ってみよう!
6名称未設定:05/03/02 03:18:07 ID:Vra/EUDc
オーバーダビングができないんですね。
ショック・・・。
7名称未設定:05/03/02 05:35:51 ID:P/fPBp06
オーバーダビングの意味、わかってんのか
8名称未設定:05/03/02 11:55:49 ID:I8AIqwsb
garageband2はos10.2.8で動きまつか?
9名称未設定:05/03/02 13:51:38 ID:hK3Nbjyy
>>8
インスコ時に跳ねられますた。orz
10名称未設定:05/03/03 00:05:20 ID:OxupDrDa
単にGarageband.appをコピーすれば動くかも
11名称未設定 :05/03/03 10:39:40 ID:+NorTmhm
>>10
それも無理みたい
12名称未設定:05/03/05 01:29:14 ID:qFyEumPA
ACID用のLoop集って使えるのかな?
13名称未設定:05/03/05 02:50:04 ID:jMM9bH3m
14名称未設定:05/03/06 20:41:18 ID:pwkNhAn2
Macmini買ってGarageBand2にしたんだが、なんか前バージョンと
比べてLoop音源が少なすぎる気がするのだが、単なる勘違いかな?

ちなみにminiは256MBだと1トラックも再生出来なかったけど
1GBにしたら、普通に10トラックぐらいいけそう(1.25GHz
15名称未設定:05/03/06 20:44:38 ID:wzatollt
1も2も。元々、入ってるループは、同じじゃね?

16名称未設定:05/03/07 02:19:19 ID:KPLUzCrO
GarageBand2で追加されるApple Loopは92個。

参考までに、GarageBandバージョン1でのApple Loopは1106個。
以下Jam Pack シリーズのループ数

Jam Pack1・・・2046個
Jam Pack2・・・2230個
Jam Pack3・・・2621個
Jam Pack4・・・2203個
17名称未設定:05/03/07 19:01:13 ID:QKgGTh5T
ACID Loop集買ってきた。
ヘルプみると「Finder から読み込んだオーディオファイルは、テンポやキーを変更しても、それに合わせて変更はされません。」とあった。

Sound Track LoopユーティリティでApple Loopに変換したら(゚Д゚ )ウマー
だけどジャンルの設定でGoaとかHipHopとかにしたいけど任意のジャンル設定できないのね。。 _| ̄|○
18名称未設定:05/03/07 22:08:21 ID:9LzF9kix
HDをデカいのに換装してJamPack3,JamPack4をインスコしますた!!

あー、大量だ!! ひと通り聞いてみるだけでも時間がかかる。
てゆーかもう、覚えきれずに使いこなせない予感 w
19名称未設定:05/03/10 02:58:33 ID:mHMMay4V
20名称未設定:05/03/10 19:07:34 ID:NPuet4b/
>>18
漏れが使いこなしてあげるので、HDDごと譲ってください。
21名称未設定:05/03/10 19:59:29 ID:QK/zkayr
>>18
いや、俺が(ry
22名称未設定:05/03/10 20:25:28 ID:bCWtqxHE
>>18
大量のループファイルを扱うようになると、全部のファイルを聞いてから選択するなんてほぼ無理に等しいよね。
23名称未設定:05/03/10 21:09:36 ID:CL5vGs+Z
カンでつくりこめ、カンで!!!
おれはやっと某レコード会社二次オーディションを通過した!!!
3年かかった!!!

あああ!!!

24名称未設定:05/03/10 21:42:08 ID:DMHmC1Hm
>>23
それってガレバンは関係あるの?あったら凄いなー
25名称未設定:05/03/11 00:29:58 ID:e08/kT28
>>23
少し前からオーディションに受かったってかいてた人ですか?
オーディションに出した曲って、ガレバンで作ったんですか?
26名称未設定:05/03/11 00:58:18 ID:SmuHyqy3
>>18
おいらも今日、悩んだ末に3と4買ったよ。
一気にループ長者だな。(^へ^

ネタCD(1枚¥12800以上)を毎月泣きながら(ウソ)何十枚も買った身としては
なかなかしびれるよ、ホント。
アポは偉い!持ち上げちゃる!!
27名称未設定:05/03/11 02:26:03 ID:GkMDp4Cg
iTMSで欲しいループネタだけ買えるようになるといいなあ。
28名称未設定:05/03/11 03:21:34 ID:SRlStovQ
2chでうざいループネタなら山ほどあるけど?
29名称未設定:05/03/12 01:46:04 ID:XyKKb7B/
金を貰ってもイラネ。
30名称未設定:05/03/12 12:54:56 ID:oZrgTraF
.Mac入ると、各JamPackから100本ずつFreeで落とせる。
選ばれてるのが良い物かどうかは不明。
31名称未設定:05/03/12 13:20:11 ID:HkQC+Gan
>>30
>各JamPackから
1〜3までだね
あとdotMac鯖激重い
32名称未設定:05/03/13 06:58:56 ID:dV3R7Ql3
ガレバン2と、JamPack1,2,3,4を入れたら、合計15GBにもなるのね。
結局、Mac買い換えなきゃ!ということか・・・。
33名称未設定:05/03/13 07:13:42 ID:Axb4n/pR
JamPack、ぜんぶは、いらないと思うが・・・。

34名称未設定:05/03/13 16:19:42 ID:ZXM9uKko
EDIROルのキーボード
PCR-1はアップルストアで売ってるけど
PCR-M1も使えます?
35名称未設定:05/03/13 16:24:21 ID:e4iLV17C
Mac miniは日本でもWindowsキーボードが使えることを
売りにしているが、日本のWindowsユーザーはもちろん
日本語のキーボードを使っている人が大多数。

その大多数の環境で文字が正確に打てない問題がある。

おまけに早急に対処しようとする気もないらしく、
Appleに電話を入れた人は優先順位は低いと言われたそうだ。

これで困るのは誰か?

せっかくWindowsユーザーがMac製品に目を向け、Macの
評判を上げる為によい機会だと言うのに、Appleの怠慢さを
表にしてしまう結果になっている。

そしてその怠慢を改善させる行為もMac信者が妨害するのだから、
これではMacのシェアは落ちるばかり・・・。
36名称未設定:05/03/13 16:49:14 ID:EZNrzOly
>>35
まあ、マイクロソフトの方で対応してくれてることについて
誰も妨害などしてはいないのだが。

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/25/news073.html

37名称未設定:05/03/13 16:57:26 ID:n3JDdlJD
つか誤爆?
38名称未設定:05/03/13 18:24:38 ID:L6XiRXWf
ちょっと俺の愚痴を聞いてくれよ。
今日午前からiMovieとiDVDで映像を編集してDVD-Rに焼こうとしてるんだけど、
まだエンコードなんだよね。progressバーは1/4くらいのところ。
一時間半の映像だからまあ、時間はかかると思っていたけどさ。
この分じゃ焼き上がるまで焼き上がるの8時過ぎるかも知れんよ。

こんな時間がかかるとはね。
39名称未設定:05/03/13 18:54:45 ID:9/b1K5h4
>>35,>>38
言ってる事はわからんではないが、いかんせんスレ違い。吊って来い
40名称未設定:05/03/13 18:59:27 ID:L6XiRXWf
>>39
やべ!誤爆だった。すまんよ。マジで。
41名称未設定:05/03/13 21:00:36 ID:3lg82mT9
誤爆だらけだな、米軍みたいだ。
42名称未設定:05/03/13 23:28:06 ID:s9tsMxgp
誤爆の一発二発は笑って許すとしてもなんでGaragebandスレに集中放火なのよ!
43名称未設定:05/03/13 23:34:04 ID:ZgmgoqRI






おまえら芸のない矢部っちみたいな香具師の集合体だな・・・






44名称未設定:05/03/13 23:37:16 ID:1ytNZwsV
ネタないから…

誰か曲つくるで経過をうpしてよ!
それ参考にしてLvうpする!
45名称未設定:05/03/13 23:38:02 ID:1ytNZwsV
×つくるで
○作る
46名称未設定:05/03/14 06:39:03 ID:kyJFUDIw
このスレでいいのかどうかわからないんですけど、
(OS X初心者スレの気もするんですが)
Macの調子が悪いんで、初期化再インストールしようと思ってます。
他のアプリは再インストールすればいいけど、
Garage Band2だけは、またLoopやら何やら読み込ませることを考えると、
さすがにうんざりしてるんで、設定をそのままバックアップ取りたいんですが、
何と何をバックアップにとればいいのかよくわかりません。
お教えいただければ幸いなのですが。
47名称未設定:05/03/14 08:43:19 ID:efZderFj
システムごと別HDにまるごとバックアップ

何か必要なものに気付くたび、その都度コピー

が安全
48名称未設定:05/03/14 10:00:48 ID:ENSbkVA+
>>47
HDDを増設して、そっちにシステムをインスコ。
必要なものを旧HDDからコピー。
大概はそのまま使えると思うけど。

凶の格言:HDDは消耗品!
49名称未設定:05/03/14 20:49:32 ID:v3VUDUwP
Loopの収容場所は色々点在しちゃってるので
再度登録し直すのが吉、つかめんどう。

・/Library/Audio/Apple Loops
ここは元のLoopとJam Pack 4

・/Library/Application/Support/GarageBand/Apple Loops
ここにはJam Pack 1-2-3と自分で登録したヤツ

・/Users/*User Name*/Library/Audio/Apple Loops
ここにいる場合もあり。

この間、一カ所にまとめる為にリンク張ったけどめんどくさー
5046:05/03/15 14:28:23 ID:QI86D1gA
ありがとうございました。

>>49
私のところでは、調べたところ、あとで入れたものはすべて

Users/Library/Audio/Apple Loops/User Loops/SigleFiles

に入っていました。
使っているのはJamPack2と自分のLoopです。
いずれにしても、参考になりました。

ありがとうございます。
51名称未設定:05/03/18 03:33:02 ID:wWUjtXMF
52名称未設定:05/03/19 07:09:52 ID:RoFJilSZ
ガレバン使うとなるとジャムパック一つは持っておいた方がいいですか?
宅録できるような技術も環境もないものですから・・
53名称未設定:05/03/19 07:28:17 ID:RoFJilSZ
ガレバン使うとなるとジャムパック一つは持っておいた方がいいですか?
宅録できるような技術も環境もないものですから・・
54名称未設定:05/03/19 07:36:15 ID:YNxmVd6T
その前に、「送信失敗」と表示された時に送信ボタンを連打して
しまわないような冷静さを持っておいた方がいい。
55名称未設定:05/03/19 09:48:23 ID:g/rt5soe
ジャムパック1・2と持っていて、確かにループはたくさんあるが、
そのうち自分の気に入ったのは数%、せいぜい何十個か。
56名称未設定:05/03/19 10:13:31 ID:x7sbyQ7E
>>55
そういうもの。
別にジャムパックのせいじゃない。
57名称未設定:05/03/19 15:27:06 ID:/DJNCvFU
てか、JamPackって、ループ目的で買うより、
追加されるアンプシミュ、エフェクト、ソフトウェア音源を目的に
買う方が健全だと思う。
58名称未設定:05/03/20 01:08:35 ID:tCFjost+
ちょっとアドバイスくれよ。みんな。
あした、アポストで「ガレバンコンテスト」とかいうイベントがあって、
(まあ、だれでも出れるんだが。)
それの作品応募要項に、
「iTunesに書き出しを行わずに、CD、DVDに焼いてきて下さい」
とあるんだ。
iTunesに書き出しするな、ということは、ガレバンデータの形式で持ってこい、
と言うことだよな。
で、オレはマシンのスペックが低いので、ガレバンで作るときは、
いくつかトラック作って、一度、iTunes書き出しで統合して
(ちなみにオレiLife04な!)
で、そのAIFFをまた読み込んで・・・と言う風に作ってる。
で、最終的にはAIFFのトラックが、3〜4トラックくらいとかになってるんだが、
「ガレバンデータの形式で持ってこい」
というのは、全てのトラックがちゃんと編集可能な状態で持ってこい
ということなんだろうか??
AIFFにいったん書き出し、また戻し、ってのはダメなんだろーか?
59名称未設定:05/03/20 01:32:00 ID:ok4SXqVZ
>>58
「GarageBandを使ってこんな作品が出来ました!」
っていうデモみたいな扱いされるんだろうから、
コンテスト作品発表時にGarageBandを使って再生して客に見せたいんだと思う。
...ってすると、きっと全トラック編集可能状態の方が審査受けするかな。
60名称未設定:05/03/20 02:13:12 ID:tCFjost+
>59
さんきゅ!
やっぱそうだよね・・・。
とりあえず、合体前のファイルから、なんとか、
だましだまし、作り直します・・・。
6159:05/03/20 02:30:37 ID:ok4SXqVZ
>>60
もちろん全トラックじゃなくても大丈夫だと思う。AIFFトラックに対して多めに、
再生してるトラック列を一目してGarageBandでガンガリました感が出てればいいかとw
ともかく楽しんできてね〜♪
6259:05/03/20 02:36:39 ID:ok4SXqVZ
連投スマソ orz
× >GarageBandでガンガリました感
◯ GarageBandで思いっきり楽しんじゃいました感
のイメージの方がいいかもね。
一般客前でのデモまじりコンテストなら、オレだったらこっちの方がウケる。
63名称未設定:05/03/20 05:29:38 ID:gGUIcM0P
>>58
iLife'05買えばええやん
フリーズトラックすればええやん
64名称未設定:05/03/20 08:34:13 ID:JUivVnU8
>>58
iTunes書き出しは面倒だけど、悪くはない。
GB2のトラックのロックでは32ビットフロートで保存されるから、より高音質。
65名称未設定:05/03/20 14:48:43 ID:LwyHCU+d
ibook買い替えてなんじゃこりゃっと クリックしたらすごいねコレ

アポーもシャフォルばっかCMしてないで、これのCM かっくいいの
すればいいのに。で シャホーも
66名称未設定:05/03/20 15:25:50 ID:4KWQx/Nw
>>65
最近流行の「寸止めパブ」ですか?
67名称未設定:05/03/20 15:47:17 ID:mop64A4R
意味ワカンネ
68名称未設定:05/03/20 16:05:47 ID:LwyHCU+d
soso 寸止めTBだんす
iTuneのアーィストの中島美嘉と同じ欄に俺の名前と曲が入ったりするよねw
あ中島はソニー専属だからCM無理か〜。
U2はマック本体じゃメールしかしてなさそだし。世界で日本でCMキャラが難しい〜。
ミュージックブログとかいいんじゃな〜ぃ 鯖重すぎますから〜 それ著作権違反ですから〜
69名称未設定:2005/03/22(火) 06:54:01 ID:GYNBO59S

70名称未設定:2005/03/22(火) 10:31:06 ID:L4BKdZaj
これお買い得かな? Appleloop集
http://www.crypton.co.jp/jp/mp/pages/product1.jsp?sho_code=26000
71名称未設定:2005/03/22(火) 11:01:13 ID:l7ZGN3QI
ちょっとインターラプト

大福800MHzでガレバンは無理でしょうか?
72名称未設定:2005/03/22(火) 11:21:00 ID:L4BKdZaj
まさに大福800MHzにインストールしました。

無理かそうでないかは使い方次第の用な気もしますが
73名称未設定:2005/03/22(火) 12:14:14 ID:LroTYXC5
ロック!
74名称未設定:2005/03/22(火) 13:06:57 ID:BO7+m3sR
>>70
そんなにたくさんループがあったって実際は使わないって。
前にも書いたようにループが1000個あっても気に入るのは10数個ぐらい。
75名称未設定:2005/03/22(火) 13:50:58 ID:DH9B8H6v
1万個入ってるから、100個は気に入るかもよ
76名称未設定:2005/03/22(火) 14:28:54 ID:bWQJ97le
ループ以上に音源が増えると面白そうだよね。
そういう意味では、これの方がお買い得?

ttp://www.h-resolution.com/usbsounds/SonicBoomBox.htm

ただ、上のサイト、収録されている音源リストさえ用意してないんだよね
本家の方にはきちんとあるのに
ttp://www.ultimatesoundbank.com/usb/exec/sonicboombox

売る気ないのかね
77名称未設定:2005/03/23(水) 11:17:16 ID:zSP6saEZ
すいません、
iLife'04についてなんですが、インストール出来ない状態で困ってます。
付属DVDのインストーラーを起動させ検証が終わると
iPoto,iTunes,iMovie,iDVD,GarageBand
が使用中でインストールできません!という警告が出てしまいます。
勿論、インストール前には何も起動させてないんですが、、。
OSを10.2.8から10.3にアップデートしても同じです。

Power Book G4 1G (17inch) メモリ1G QT6.5の環境です。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授のほど
よろしくお願いいたします。

78名称未設定:2005/03/23(水) 11:29:59 ID:nTAdQWi8
>>77
別のアカウントを作って、それでマシンにログインし直すと、インストールできるかも。
79名称未設定:2005/03/23(水) 11:44:46 ID:7Z//EKlN
iTunesHelperを止めればインストールできる
80名称未設定:2005/03/23(水) 16:25:43 ID:gUV00Rrw
>>78
アドバイスありがとうございます、
別アカウントを作ったんですがやっぱり同じ結果になります。
なんでかな??
81名称未設定:2005/03/23(水) 16:29:10 ID:gUV00Rrw
>>79
アドバイス感謝いたします。
このiTunesHelperというのは、
システム環境設定<アカウント<起動項目の中に
入ってますよね。これのチェックを外しても
起動項目の中から消えてくれません、でもシステムフォルダの中の
起動項目には何も入ってないんですよね。
iTunesHelper を消すにはどうしたらいいのでしょうか?
何でも教えてください、、で申し訳ないです。
82名称未設定:2005/03/23(水) 17:15:05 ID:veiapJ0X
>>81
Macヘルプ>ログインするときに項目を自動的に開く
最後までちゃんと読めよ。
83名称未設定:2005/03/23(水) 17:29:55 ID:nTAdQWi8
>>81
そのシステムフォルダってクラシック環境のだよ。
OSXのシステムというフォルダには起動項目はない。
84名称未設定:2005/03/23(水) 23:02:12 ID:B0BYw2A/
アホ仕様ハケーン(つうかバグ)。
トラックをソロにしたまま削除すると残ったトラックが音出なくなる。
85名称未設定:2005/03/23(水) 23:06:33 ID:6kin+cWZ
なるほど、ミュートされたままになるのか
86名称未設定:2005/03/24(木) 00:19:49 ID:CqlHdt9J
>>84
バージョンいくつ?
うちの1.1では、削除した時点でソロ解除になるんだが…
87名称未設定:2005/03/24(木) 01:04:08 ID:zz2iY1gg
>>84
ファイルが壊れてるんじゃなくて?
88名称未設定:2005/03/24(木) 01:58:53 ID:p5ZKGCoT
>>77
関係ないかもしれないが、iTunes.pkgってのがある場合どっかに退避
してからインスコしてみそ
(iTunes.pkgはMacintosh HD内のライブラリ→Reciptsにある)
8977:2005/03/24(木) 14:18:34 ID:YyYYgxZC
>>82様、
>>88様、
ログインするときに項目が開かないようにする を実行して
インストールする事ができました。
親切に教えていただきましてありがとうございました。
90名称未設定:2005/03/24(木) 16:55:35 ID:t6apnndj
84様に似たバグかもしれないのですが、リアル音源でiDrumを
指定しておいたトラックを削除してから再生すると、
どのトラックにも存在しないはずのiDrumのループが鳴ってしまいます

はじめから作り直しかな…
91名称未設定:2005/03/24(木) 20:29:50 ID:c6plRE7u
バグの件、気になるんだけどバージョンが書いてないから
何とも判断しにくい。バージョン書いて欲しい。
92名称未設定:2005/03/24(木) 20:34:02 ID:NmKVsZz1
スレタイにあるだろ。
9390:2005/03/25(金) 17:41:36 ID:yiRuNxn5
Ver2.0ディス
94名称未設定:2005/03/25(金) 17:52:21 ID:qnhh4709
iDrum持ってないからわからないけど、
プラグインみたいなものって、
たいていなんかしらバグがあったりするもんだよ
95名称未設定:2005/03/25(金) 18:09:54 ID:qnhh4709
>>84
やってみたら確かにそうなる場合もあるね。あげくに以上終了しちゃった。
でも必ずそうなるというわけでもないのでわけ分からん。バージョンは2.0
96名称未設定:2005/03/25(金) 20:15:03 ID:GgXiXcJc
>>84だけど、異常終了したことはないよ。
97名称未設定:2005/03/26(土) 22:06:26 ID:WzFSpaf7
>>96
>>84で言われているような状態になり、トラック操作を受け付けなくなり、
そのソングを閉じて新規ソングを作成したら突然終了した。
しかも、ドックのアイコンではまだ起動してることになってたので、
強制終了操作をして終了させた。
それ以外にもGarageBandの挙動が不審になることはたまにあった。
マシン(PBG4 1.5G)との相性が悪いのかもしれない。
98名称未設定:2005/03/27(日) 09:06:38 ID:Qos6jQdW
>>97
それは相性じゃなくてシステムの不整合だろ。ディスクの修復汁。
都市伝説にとらわれてジャーナル切ったりしてるんじゃないのか?
あと、>>84の状態になってもトラックの削除を取消しすれば何の問題もないよ。
99名称未設定:2005/03/27(日) 12:13:37 ID:TZavh4OU
質問でしゅ。
ガレバンのドラムキット、どこの音が何の楽器か、詳しく解説しているサイトなどないですか?
ループあきたので自分でドラムパターンつくってみたいです。
100名称未設定:2005/03/27(日) 12:25:20 ID:4VJVxGFd
>>99
GM音源の配列のような気がするが。それで探して見れ。
101名称未設定:2005/03/27(日) 12:29:32 ID:ly1GoD1C
>>99
GBのドラムキットは一般的なGMマップだよ。
「質問でしゅ」とくれば、「ないでしゅか」、「みたいでしゅ」だろ。減点3.7。
102名称未設定:2005/03/27(日) 15:14:53 ID:jk2G3hPG
きびしいなw
103名称未設定:2005/03/27(日) 19:42:42 ID:HEQ+kHEx
>>98
というか、このマシンでは、他のソフトでは挙動不審などまったくなくきわめて快調なのに、
アップル純正のGBだけでそうなるのが不思議。
ディスク修復も手かもしれないけど、100%じゃないからあんまりやりたくないなあ。
104名称未設定:2005/03/27(日) 21:16:29 ID:ly1GoD1C
非互換のサードパーティAUでクラッシュしてるっぽいな。
怪しそうなやつ外してみ。
105名称未設定:2005/03/27(日) 23:53:38 ID:HEQ+kHEx
サードパーティーのAUなんて入れてなく、
iLife05をインストールしたそのままなんですけどねえ。
なんか不思議。
106名称未設定:2005/03/28(月) 13:18:23 ID:VLtqqsUZ
オーディオIF絡んでそうな
107名称未設定:2005/03/28(月) 13:41:23 ID:09BXx+Ls
>>106

それかもね。
108名称未設定:2005/03/28(月) 16:27:52 ID:GfPCKZzV
オーディオも内蔵のをそのまま使ってるだけだよ。他のIFを使ってるわけでもない。
109名称未設定:2005/03/28(月) 16:42:51 ID:yPvmagE/
ダウンロードした複数のappleループをインストールするには、一つづつドラッグ&ドロップして、追加するしかないんでしょうか?
いつ追加したものかフォルダで分けられたりすればいいんですが。
110名称未設定:2005/03/28(月) 17:16:19 ID:09BXx+Ls
>>109

ファイルの情報を見るのとこでコメントでも入れとけば?
111名称未設定:2005/03/28(月) 19:13:39 ID:irKW4EjT
名前を元にフォルダが作られるみたいだから、
まとめてドラッグアンドドロップすればいいですよ。
112名称未設定:2005/03/29(火) 00:26:15 ID:NeLwkUsu
でどんな曲作ってるの? ここの人は うpしてみてよ
113名称未設定:2005/03/29(火) 00:35:01 ID:ijZC4aVp
盗む気ですね
114名称未設定:2005/03/29(火) 00:36:36 ID:lJp89wXr
ガレージバンドに「ハードディスク遅い」って言われたのですがガレージバンドの設定で回避できますか。
115名称未設定:2005/03/29(火) 00:39:37 ID:9p4mMOID
>>114

トラックのロック。
編集中のトラック以外をロック。南京錠のアイコン。
116名称未設定:2005/03/29(火) 01:26:03 ID:uuJ2+KkG
ツーバスバリバリのアップルループ集ってないかなあ
117名称未設定:2005/03/30(水) 22:42:52 ID:v5nwIjx6
118名称未設定:2005/03/31(木) 01:05:19 ID:UYJNfEYg
>>117
上の奴、なんでみんな無視せず相手してるんだよw
もっとも無視しても延々と書き込みそうだけど。

どうやってこのサイトに来たんだろう……。
119名称未設定:2005/03/31(木) 17:31:22 ID:VdlQmPf0
>117
面白いw
最終的に「ばーか」by初心者
になったりして
120名称未設定:2005/04/02(土) 06:57:50 ID:bUL6ZtlH

121名称未設定:2005/04/03(日) 21:28:35 ID:mNXYvKp1
ガレージバンドって
pismo G3-400+パンサーでの動作はいかがなモンでしょうか?
122名称未設定:2005/04/03(日) 21:36:37 ID:i0yC0DFf
>>121
>システム条件
>GarageBandを使用するには600MHz G3以上
>GarageBandのソフトウェアインストゥルメントを使用するにはG4またはG5が必要
123名称未設定:2005/04/04(月) 22:20:10 ID:Yh3QiqTJ
GBUCかGaragers.netにそのくらいのiMacで使った人の話が載ってた。
124名称未設定:2005/04/04(月) 22:27:08 ID:0hhXe7wE
GarageBandは下位機種のユーザーに自分のマシンがいかにショボイか
痛感させて上位機種への買い替えを促すためのソフトだから。
気前よくバンドルしてあるのはそのため。
125名称未設定:2005/04/05(火) 00:54:18 ID:sUL347f/
少なくともG4載ってるMac買えよってことか。

126アポ営業:2005/04/05(火) 00:56:14 ID:6fS9m2YE
>>125
いや、G4をG5にして欲しいんですが…
127名称未設定:2005/04/05(火) 10:20:45 ID:8FZwPvGA
ソフトシンセやビデオ編集はG4とG5で如実に差が付くからな。
こんだけトラック数に差が出ると、できる事が違ってくる。
128名称未設定:2005/04/05(火) 22:15:20 ID:M6GoSL2C
プロになる事が出来ました、いままでガレバンでしたが、
LOGCにしろと業務命令が出ました。
いまから勉強するのは辛いです。45歳。
129名称未設定:2005/04/05(火) 22:33:21 ID:zzbWntcK
>>128
マジ45歳でプロになったんですか?
音楽業界は、若い世代が重宝されると聞いてましたが、このような話を聞くと希望がでます。
職種は作曲家ですか?
130名称未設定:2005/04/05(火) 23:28:17 ID:/2HVrCy0
mac miniで256MBのままGBやって人いる?
テンプレのドラムとBASS+生ギターの3トラでメモリ不足に陥るよ...
131名称未設定:2005/04/06(水) 01:27:51 ID:wg3v3Jb0
>>127
やはり、garagebandにはG5でしょうか?
巷では、G4もG5もクロック数が同じなら大差ない、という評価も流れているようですが、
garagebandには、これは当てはまらないと、そういう事でしょうか。

ちなみにG5に買い替えるのと、G4のままメモリを最大限積むのと、
どっちが効果的でしょうか?

132名称未設定:2005/04/06(水) 01:31:27 ID:PVvMTayX
G5/1.8GよりG4/1.8Gdualの方がトラック増やせる。
133名称未設定:2005/04/06(水) 02:13:54 ID:Scpeel/5
機種名書いてくれ
134名称未設定:2005/04/06(水) 02:33:58 ID:nafSsqLt
うち1.25Dual+2Gメモリだけど
JamPackに入っているサンプルのG5 Onlyってやつ
余裕で再生出来てるし〜
135名称未設定:2005/04/06(水) 03:49:39 ID:trLsfYq0
>>134
さすが、日頃の行いがいいと違うな。
136名称未設定:2005/04/06(水) 10:31:36 ID:5oy83zrT
Garagebandが出た頃の話なんで詳細忘れちゃったけど、
Grand Pianoのソフトシンセフレーズを順番に増やしてく方法で、
iMac G4/1GHz/1GRAMが3トラック、
PowerMac 2GHzDual/1GRAMで22トラック
でアラームが出た、と思う。
137名称未設定:2005/04/06(水) 23:47:10 ID:tG4SuNue

Dualだと、クロック2倍とまではいかないが、1.5倍くらいの感じです。
おまけに並列処理みたいなのやらすと、粘り腰があります。

138131:2005/04/07(木) 02:59:01 ID:DDJoSz9Q
>>133

iMacです。
139名称未設定:2005/04/07(木) 10:18:03 ID:BnMn925/
iMacG5は持ってないから判らんけど、
ソフトシンセのトラック数でいえば、
G4/1.5GHzでも2倍程度の差があるって事かな。
140名称未設定:2005/04/07(木) 10:52:56 ID:zXuk9/xz
全部消せよ。
誰も聴いてねーからよ。
141名称未設定:2005/04/07(木) 13:43:14 ID:906xY9BO
142名称未設定:2005/04/07(木) 14:52:31 ID:KKhINPC6
このコントローラはほかのアプリには使えないのかな?
143名称未設定:2005/04/07(木) 17:15:56 ID:Ax37I+Vl
>>141

かっちょいい!超coool!
ただ、フェーダーつけないところはさすがにガレバンゆずりだな。
144名称未設定:2005/04/07(木) 18:55:02 ID:mR8Xr9YR
>>141
スゲー、ガレバン専用コントローラーなんて思いきった事するなぁ。

でも、ガレバンのバージョンアップにはついていけるの・・・・?
それが心配。
145名称未設定:2005/04/07(木) 19:07:58 ID:ogGYkybH
> iControlは希望小売価格$179.95で発売中
約20,000円ってとこかな
146名称未設定:2005/04/07(木) 19:38:17 ID:Vw1Zjlty
おそらくガレバンは近いうちにWindows版が出る。それを見越してのことだろう。
147名称未設定:2005/04/07(木) 21:53:03 ID:KT3R9D7P
>>146
それはG5 Macを買おうと思わせるくらい激重なのか?
148名称未設定:2005/04/07(木) 23:36:34 ID:M909RPSP
>>141
AUプラグインのパラメーターをコントロールできるらしいけど、
GarageBandにはタッチとかラッチないんだよな。もったいない。
149名称未設定:2005/04/08(金) 05:31:16 ID:8v+R2nm1
トーシロがオートメーション書く時代になったのか
150名称未設定:2005/04/08(金) 05:47:55 ID:PhF3MZTQ
>>149
そう言うあなた様は何モンでらっさるんでつか?
151名称未設定:2005/04/08(金) 06:18:26 ID:kYVonszF
>>148
ガレバンは、Logicを超えてはいけない宿命にあるからね。

トラックパッドムズーっていうノート初心者のオレ向きだな〉〉iControl
152名称未設定:2005/04/08(金) 08:54:46 ID:AHqctOcv
>>147 そんなガクブルなこと言うなやい。ガレバンの為にmacmini買ったんだから!
たしかアプルがガレバン会社買収してOSに組み込んだんじゃなかぅったqけ?*
153名称未設定:2005/04/08(金) 08:55:31 ID:AHqctOcv
>>146だつた
154名称未設定:2005/04/08(金) 19:47:16 ID:ediGpatv
iControlがどれだけ他のソフトにも対応してるかが問題だ。
155名称未設定:2005/04/09(土) 17:24:53 ID:2r1ZQwnf
すっげ欲しいんだが、デモ版とか無いよね…。
とりあえず重さだけでも確認できないもんかなー。

安いっつっても全く使い物にならなかったらいじけるわ。
156名称未設定:2005/04/10(日) 00:32:54 ID:d4NSXnUS
>>155
ガレバン自体、ほとんどロジックのデモ版みたいなもんなんだが。
157名称未設定:2005/04/10(日) 13:13:04 ID:6ek2ayKD
>>155
例によってアポストには入ると思うがいつになることやら。
158名称未設定:2005/04/10(日) 21:39:35 ID:4I8ltda5
既出ならスンマセン
GarageBandでノンストップのMixCD作ってるヒトに質問
とりあえずBPM合わしたAIFFデータ並べて レベル調整したり音足したりするんですが 
1ファイルが最大999小節らしいので、700MB/80分のCD(=1ファイル)を作ろうとすると
どうしてもファイル容量が先に足らなくなってしまうんですよー
なんか解決策はあるもんでしょうか?
159名称未設定:2005/04/10(日) 22:07:51 ID:f6CRA0N6
音楽やるソフトなのになぁ・・・ボソッ
160名称未設定:2005/04/11(月) 05:11:35 ID:pfNt3BIv
158>ガレバンじゃ無理
もしやりたいなら、CDライティングソフトの曲間設定をゼロにすれば、
ディレイ後やフィルター後のファイル同士なら不自然じゃなくつながるだろ
フェードインだってあるし、無理して一つにするこたーない


161名称未設定:2005/04/12(火) 00:21:11 ID:lAqrfCor
>>158

1ファイル700MBものAIFFファイル作った事ないから補償は出来ないが、出来ない事はない。
複数のAIFFファイル同士をフェードして組み見合わせたい場合、iMovieを利用しよう。
iMovieの各オーディオトラックに音楽ファイルを取り込んでMixして書き出せばHDDが許す限り幾らでも製作可能だ。
最近のバージョンでは音楽トラック毎にフェードIN、フェードOUT処理が出来るので、曲間の融通はかなり良いだろう。
また30/1秒単位で切り張り、逆再生、コピペも可能なところも良い。
現在所持しているソフトで、作業できる点は大きいのだが、バージョンに左右される所もあり、作業時間もそれなりに掛かるので注意されたし。
作業上気を着ける所は、一つのトラックに複数の音楽ファイルを置く事ができる点だ。これを理解出来しないと複数曲のMixが出来ない事になる。

自分は9エrで、v2.1と古い上に、メインにFCPを使っているので、めったに使わなくなったが、それでも
画面サイズを160*120にしてオーディオ無圧縮の状態で書き出し、.movファイルを直接iTunesで読み込んでいる。

それぞれの段階でファイルフォーマットを変化させるとiLife1本で何となく何とかなる。
後は根性で。

162名称未設定:2005/04/12(火) 00:29:46 ID:eCxHkdjh
AIFFの編集が出来るソフトなら、ヤマハがただで配ってるよ。

http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/utility/twe/index.html

クラシックでちゃんと動くよ。
163名称未設定:2005/04/12(火) 01:23:17 ID:X2dqwt1/
>>158
DeKstasy使って遊びながらつくった方がいいかも
ttp://www.sonophile.com/
164名称未設定:2005/04/12(火) 07:24:11 ID:TzyWdbd/
>161〜163 レスありがとうございます
順次試してみたいと思います。いろいろなやり方があるんですねー。
ちなみに 安価ではないんですが探しているうちLiveてソフトも気になりました
Liveフォーラム→http://live.mond.jp/

>160
そういえばその通りなんですが 
必要なところはBPM合わせて、
流れを保って曲を展開するためには限界があるってことです
もちろん、最後は曲数分AIFFファイルを分割します。
70分1曲のCD貰っても、聞く方がつらいですから。
いずれ、GarageBandでは無理そうなんですね。
165名称未設定:2005/04/13(水) 12:30:48 ID:3gaEHh0j
Power MacG4/1.25Dual、メモリ768MBの使ってるんだが、最近
動きが鈍い。10トラックくらい使ってて、ギター、ベース、歌をリアル
音源で、ドラムはソフト音源の曲を作って再生したら曲頭から
「再生できん」とダダこねる。
メモリ増設以外に軽くする手立てはなかろうもんか?
166名称未設定:2005/04/13(水) 13:05:08 ID:8l8ZauXI
>>165
トラックロック。
167名称未設定:2005/04/13(水) 14:12:07 ID:A3UUWKbz
168名称未設定:2005/04/13(水) 21:53:18 ID:237iJZaV
>>158
漏れは適宜aifに書き出して、最後にSound It3でまとめてる
Sound Itも70分となると処理に時間かかるけど、
できないことはないよ。
ちなみに漏れはiBook/600 384MB。
最近Sound Itも4になってG4必須になったらしいが・・・orz
169名称未設定:2005/04/13(水) 22:34:47 ID:7aJi8tWU
>>165
トラックロック。

iBook G4 1.2G 768MBでソフト音源10トラックを
バックにアンプシミュかけてギター録音できるよ。
170名称未設定:2005/04/13(水) 23:46:50 ID:KhQt+dDA
>>165です。
みなさんありがとうございます。
トラックロックて、、、何??(用語に弱くて。すんません)
ヘルプで調べたけど出てこんかったんです
171名称未設定:2005/04/13(水) 23:58:13 ID:u1e/kv/K
>>170

ガレバン2だよね?。1だったら、2にうpグレードを強く推奨。
http://www.apple.com/jp/support/garageband/hottips/index.html
ここに説明がある。

ロックアイコンってのは、トラックのソロとかミュートのボタンの並びに
南京錠のボタンがあるんで、それをポチッとして、プレイ開始すると、
そのトラックを一時的にオーディオトラックとして記録を開始する。
172名称未設定:2005/04/14(木) 11:37:38 ID:KBoAZQsn
170です。
>>171さん。ありがとうございます。
ちなみにガレバン1でつ・・・

ガレバン1で南京錠のボタンあったけ??帰って見てみます。
2買うかメモリ増設かも、検討します。
ありがとうございます。
173名称未設定:2005/04/14(木) 11:44:41 ID:IJF0D48h
>>172
トラックロックは2しかできないよ
2買えばメモリ増設不要かもしれないし買っちゃえ
174名称未設定:2005/04/14(木) 21:08:39 ID:iBtmQgem
/Developer/Applications/Utilities/Repeat¥ After¥ Me/Repeat¥ After¥ Me.appを使ってMacにピッチ付けて歌わせている猛者はいらっしゃいますか?

うーん、むずかすい
175名称未設定:2005/04/14(木) 23:13:38 ID:6fKgqaHz
>>174
ちょうど初心者スレへのカキコのために開いてた/Utilities/があったのでUser's Guideを読んで立ち上げてみた。確かに猛者用だ。
>>170=172
同等の作業は
「変更しないであろうところをMP3(やAAC)に書き出してから
そのMP3(同)をリアル音源として貼付け元のトラックにミュートを掛ける」
で出来なくもない。
書き出したファイルに修正が入ると嫌になってガレバン2を買うことになると思うけど、昔はその方法しかなかった。
176名称未設定:2005/04/14(木) 23:28:09 ID:jOnAfoIl
>>172

>>Power MacG4/1.25Dual、メモリ768MB
この環境なら、メモリを1GBにするより、ガレバン2(ってか、iLife'05)を買った方が
幸せのような気がする。768MBから1GBなら、あんま体感変わんないし、
2GBにするなら、iLife'05買った方が安いよね。
177名称未設定:2005/04/14(木) 23:51:23 ID:yWrFOKLn
>>172です。
みなさんの書き込みに感謝しております。ありがとうございます。
iLife'05を購入する方向で動こうと思います。
それまではガレバン1でやれるとこまでやってみます・・
って、もう限界か。
178名称未設定:2005/04/15(金) 19:25:13 ID:PqxxAeCB
もう、重杉orz
179名称未設定:2005/04/16(土) 00:33:56 ID:UxU7cFRM
>>178

DAWソフトで軽いソフトなんてあるのかね?。

180名称未設定:2005/04/16(土) 00:37:26 ID:QJgKepZO
以前、CUBASE VST使ってたことがあるけど、G4/400MHzでもそこそこ快適に動いてた。
ガレバンはG4/1.5Gでも重い。
181名称未設定:2005/04/16(土) 20:32:07 ID:UxU7cFRM
今さらなんだが、iBookの内蔵マイクからも入力できるのを発見した。
ノイジーだが、鼻歌入れて、メロディーのメモくらいならできるなぁ。
182名称未設定:2005/04/16(土) 21:12:33 ID:OU1WMeQ4
Nine Inch Nails、「The Hand That Feeds」のGarageBand 2ファイルを配布
MacCentralでは、Nine Inch Nailsが、GarageBand 2フォーマットの「The Hand That Feeds」を配布していると伝えています。
http://www.nin.com/current/index.html

70.3MB
183名称未設定:2005/04/16(土) 21:45:58 ID:UxU7cFRM
>>182
添付のリードミーより

>Drag the file over to your hard disk and double click it. Hit the space bar. Listen.
>Change the tempo. Add new loops. Chop up the vocals. Turn me into a woman. Replay the guitar. Anything you'd like.

好きにいじくってくれってことみたいだね。
184名称未設定:2005/04/17(日) 20:28:13 ID:0GtvDtsv
ガレバン2のファイルってLogic Pro7じゃ読めないっぽいね。
仕方が無い、ガレバンなんて普段使わないけどNINの為に買うか…
185名称未設定:2005/04/17(日) 20:51:30 ID:YScMXfrr
>>184
AppleLoopだったら読めたのかな。ガレバンのファイル形式になってるからなぁ。
ガレバンで読んで、書き出せば、Logicで読めるかも。

Trent Reznorは、PowerBook 1.67 w/ 2G RAMっていう環境らしいよ。
ProToolで録った音源をAppleLoopにコンバートして、ガレバンで切り貼りしたと。
186名称未設定:2005/04/19(火) 01:04:48 ID:8L9MZrjc
むむぅ。最初から最後までガレバンで作って欲しかったぞ。
187184:2005/04/19(火) 22:34:54 ID:IOYtFTkp
>>185
へ〜、トレントって1.67GHzのPB持ってるんだ?俺は1.25だorz
今日、iLife05買ってきて早速ガレバン2で開いてみた。
ほんとに全パートが貼付けられてるのねこれw
さーてこれからいろいろ遊んでみるかな。

しかしずいぶんサービスいいよねぇトレント。一昔前じゃ考えられない。
188名称未設定:2005/04/19(火) 22:46:26 ID:D7D0AolN
ギターとかのプリセットファイルうpしてみない?
ハードコア系ディストーションサウンドきぼんぬ
189名称未設定:2005/04/20(水) 00:32:33 ID:QawBNXN6
大河買うついでに10.4 + ILIFE + IWORKパックを注文してしまったです。
で、GarageBand Jam Pack 1〜4の説明を見たらそれぞれに下のように書いてあるのだけど
三すくみというか四すくみ状態な説明、意味わかんないっす。

・Jam Pack 1をお使いいただく際にはJam Pack 2、3および4は必要ありません
・Jam Pack 2: Remix Toolsをお使いいただく際にはJam Pack 1、3および4は必要ありません
・Jam Pack 3: Rhythm Sectionをお使いいただく際にはJam Pack 1、2および4は必要ありません
・Jam Pack 4: Symphony Orchestraをお使いいただく際にはJam Pack 1、2および3は必要ありません
190名称未設定:2005/04/20(水) 00:42:34 ID:fOdO4QB8
>>189
答え:あなたにJam Pack 1、2、3および4は必要ありません
191名称未設定:2005/04/20(水) 00:42:35 ID:vplOFmNl
>>189

ぜんぶ買う、順番に買う、そういう勘違いするヤツのための注意書きだ。
192名称未設定:2005/04/20(水) 07:48:41 ID:jN5WI//p
Jam Pack 1-4 だぶってるデータはありますか?
193名称未設定:2005/04/20(水) 08:44:54 ID:YlE2F+92
>>192
あるわけないやん
194名称未設定:2005/04/20(水) 11:24:56 ID:z7JRyzSD
>>189
どれか一つだけでも使えるって事だよ。
195名称未設定:2005/04/20(水) 11:26:32 ID:z7JRyzSD
JamPackって、いままでのACIDとかのループ集に比べると、だいぶ安いよね。
196189:2005/04/20(水) 12:05:17 ID:7i1P9ULt
レスくれた方、ありがとうございました。
なんだか意味がよくわからないのでさっき電話でキャンセル入れました。
10.4だけでも申し受けます、といって電話を回されそうになりましたが
ショップで買いますからといって断りました。
OSXに馴染むいい機会かなと思ったのですが10.1.5ですらめったに起動させないので
たぶん10.4買ってもそんなに使わないと思いました。
おさわがせしました。
197名称未設定:2005/04/20(水) 19:05:13 ID:a+5itRjE
>>196
10.1.5なんてヘビー級なOSと較べますか…。
断定はまだ出来ないけど、Tigerはたぶん10.1.x(Puma)よりも軽くなってると思う。

ところでJamPack4のソフト音源アップデータが出たね。
198名称未設定:2005/04/21(木) 01:30:11 ID:0IAImlzo
みなさん、入力ってどうしてます?
オーディオインターフェイスからギターorキーボードですか?
それともMacのUSBキーボード使っていたりします?
199名称未設定:2005/04/21(木) 12:01:46 ID:iWIETGf/
スマソ、ガレバン2をインスコしますたが、同時にデモファイルも入れたんすよ。
でもこのデモファイルがどこにあるかわかんねです。
Finder検索しれと言われそうですが、今は出先にいて、答えだけ知りたくてウズウズ状態っす。
スコーンと教えてくだされ。
200名称未設定:2005/04/21(木) 12:05:42 ID:4haZ4Bxk
ミュージック
201名称未設定:2005/04/21(木) 12:13:16 ID:iWIETGf/
どもっす。なんとなくミュージックは見た覚えがありまつが
帰宅後確認してみます。いてくれよ〜デモファイル。
202名称未設定:2005/04/21(木) 12:51:31 ID:4Jv0E5ss
>>198 漏れはUSBキーボード持ってないからギター・ベース・マイクを
インターフェースにつないで録音。作る曲にもよりけりやけど
必要ならUSBキーボードつなげば?
USBキーボードつながずともMIDIKeysである程度はなんとかなると思うが。
こんな返答でよかったでしょか?
203名称未設定:2005/04/21(木) 13:18:20 ID:xAZgkApf
うちの場合書類フォルダだった。>デモソング
204名称未設定:2005/04/21(木) 14:44:37 ID:iWIETGf/
どもっす。忘れずに書類のほうも覗き見しますんで。
さぁどんなデモ曲が入っているか!?ワクワク。
205名称未設定:2005/04/21(木) 14:51:51 ID:4haZ4Bxk
ミュージックにエイリアス
本体はライブラリだと思った。
1と2では、違うかも。
206名称未設定:2005/04/21(木) 16:42:57 ID:pouLqU1o
/Users/Sharedの中だよ。
207199=201:2005/04/21(木) 17:49:10 ID:E2o8U22O
たった今帰宅しますて、早速確認してみますれば
ミュージックに無し、書類に無し、そ、そしてUserの共有フォルダの中にありますた!
なんでこんなとこに入ってんだよ。
ユーザーによりインスコ先がランダムに変わるのかよっ!
んな訳で、>>200>>203>>206の各氏殿、ありがとうございました。
気分がスッキリしたところで早速、犬の散歩に行って参ります。
208名称未設定:2005/04/21(木) 17:54:25 ID:kq0HMJkB
うちも2のデモソングは
/Users/共有(Shared)の中にあったよ
なんでこんなところにと思ったさ。
1は知らんけど2はここだと思う。
209名称未設定:2005/04/21(木) 18:36:12 ID:OEjBONxH
>207
お、お散歩! きゃいんきゃいん
210名称未設定:2005/04/22(金) 18:04:02 ID:SpZq05iz
JamPack3入れたけど、莫大なloopが入って
どれがどの曲か把握しづらいですよね。
1曲ごとに聴くわけにもいかないし・・。

この辺、皆さんはどうやってますか?何か振り分ける方法
ってあります?(お気に入りを使う以外)
211名称未設定:2005/04/23(土) 00:05:26 ID:2DetNycg
曲ってあんた…
212名称未設定:2005/04/23(土) 00:07:48 ID:+nUFUYbY
iTunesにでも入れたのだろうか
213名称未設定:2005/04/23(土) 01:15:34 ID:sqMIt6LU
ガレバンで初めて、音楽ソフト触れた人ってのは、こういうもんなのか。
214名称未設定:2005/04/23(土) 02:19:06 ID:Uy9ogInT
>210

振り分けてあるやん?

>213
>ガレバンで初めて、音楽ソフト触れた人

そもそも、初心者専用ソフトかと。
215名称未設定:2005/04/23(土) 02:31:54 ID:qpVPPabq
>>211-214
すんません、言い方が悪かったです・・。
じゃ、音声ファイル。

ジャンルごとに振り分けてあるけど、それでも
探すのって大変じゃないですか?
結局、一つずつ再生して、好みの音を繋げていくわけですから。
216名称未設定:2005/04/23(土) 02:43:29 ID:sqMIt6LU
AppleLoops
217名称未設定:2005/04/23(土) 02:56:45 ID:GdeRvhaX
>>215
ほんと大変。
ジャンルなどで絞り込んだあと、さらにファイルネームでも音を予想してから再生してみるが、
一期一会みたいなもんだよね・・・。
時間がたっぷりあれば、ひとつひとつファイルを聞いていってもいいけど、
いっぱい聞いてるとどれがどれだか忘れちゃうw
218名称未設定:2005/04/23(土) 17:05:30 ID:lAcpNYuR
isightから音声入力できますか?
環境設定ではisightから音声入力できるみたいな選択肢があるようですが。
219名称未設定:2005/04/23(土) 18:58:01 ID:YNgSkApR
ガレージバンド使ってみたくてスイッチしようか悩んでるんだけど、
ループの素材ごとにテンポの変更って出来るの?
ドラムは速くてギターは普通とか。
マニュアルだけ読んでみたけどイマイチワカラン。
220名称未設定:2005/04/23(土) 19:13:08 ID:nU9R6R97
>>219
>ドラムは速くてギターは普通とか。
それじゃ曲にならないだろ。マスターのテンポに同期される。
221名称未設定:2005/04/23(土) 19:20:55 ID:Rz0vVgKR
多少手間がかかるができないことはない。
ループ素材はテンポ情報を内蔵してるから、
それを変化させて別のループとして保存してやればよい。
222名称未設定:2005/04/23(土) 19:30:34 ID:YNgSkApR
>>220
そんなこと無いよ。
ヘビメタとか分かりやすいと思うけど、ドラムだけ速めたりしるよ。

>>221
そっかなるほど、アリガトん。

とりあえず、Mac買ってくる
223名称未設定:2005/04/23(土) 20:34:27 ID:l+uWLOO9
>>222
それ、テンポを早めてるという言い方は変だと思うが・・・。
まあ、打ち込みできないループ貼付けOnlyの人には、そういうもんなんだろう。
224名称未設定:2005/04/23(土) 21:05:44 ID:+ZyfSxOY
>>222
> とりあえず、Mac買ってくる

何かも前、軽い気持ちでMac買うのな…。
225名称未設定:2005/04/24(日) 04:20:07 ID:i4MBS1Xp
ギターが4で刻んでドラムが8の倍テンとか良くあるからね。

ガレバンは編集するのは難しいと思う。(ピッチを上げたりするけど
個人的にはそのまま使う素材集のようなイメージ。
226名称未設定:2005/04/24(日) 06:30:45 ID:I4Tb771X
>>222
Winなら、ACID Xpress(Free)でも簡単に出来るよ
素材ごとに、BPM、キーを調整可能

ttp://mediasoftware.sonypictures.com/download/freestuff.asp
227名称未設定:2005/04/24(日) 07:48:23 ID:gJa1sDTk
例の物を3買ってきてインスコしたら、なにがなんだかわからんよになってもた!!!

多過ぎるんじゃ!!!ループが!!!

あああ!!!

228名称未設定:2005/04/24(日) 09:50:59 ID:2slhuZ5+
ここはテンポとビートを混同するバカが多いようだな。
229名称未設定:2005/04/24(日) 10:38:04 ID:Nkpf06wP
>>228
バカと言い返されるのがこわくなければ、
どう違うのか、説明してあげては?
230名称未設定:2005/04/24(日) 10:57:13 ID:Ed6bsQcl
ティムポとマムコのような関係だな。
231名称未設定:2005/04/24(日) 12:56:04 ID:ylkI3d7b
童貞だからその説明ではわからんな
232名称未設定:2005/04/24(日) 20:32:33 ID:UhWs+1tB
>>218
ダメ。
233名称未設定:2005/04/25(月) 08:44:18 ID:3zcr0xCO
童貞って自慢になるのか?
確かにウホッの人たちには喜ばれそうだが
234名称未設定:2005/04/26(火) 11:02:24 ID:jATmZljn
童貞時の想像力があれば
今よりももっとすごい曲が作れそうな気がする。
235名称未設定:2005/04/26(火) 16:10:14 ID:thXCitVI
童貞捨てた翌日には女性に幻想を持てなくなってた気がする

たまに戻りたくならんか、あの頃に。
いや、別段良い物でもなかったのかもしらんけど。
236名称未設定:2005/04/26(火) 18:04:47 ID:absXTgdn
1年もノーセクースでいれば擬似的な童貞状態を作り出せる。
そのハングリー精神ですごい曲を創ろう。

つーか、なんちゅう話をしてんねん。
237名称未設定:2005/04/26(火) 18:21:36 ID:tpqox4dG
つーか、そもそも中高生の頃がいちばん性欲があった…
それ+童貞のようなエネルギーはもう戻らなそう
238名称未設定:2005/04/26(火) 20:22:00 ID:SgGVykY5
2.0.1キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!
239名称未設定:2005/04/26(火) 20:41:34 ID:zae9McuC
まじ?
240名称未設定:2005/04/26(火) 20:48:06 ID:qIrCnzVX
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/garageband201update.html

GarageBand 2.0.1 では、以下のように機能が改善、または追加されています:
トラックの複製
プレイヘッドのスナップへのグリップ
隣接するトラック上にある複数のソフトウェア音源リージョンの結合
正確なボリューム・パン設定調整
ドラムサウンドをベースにしたソフトウェア音源 Apple Loops のリアル音源 Apple Loops への変換。
また、録音されたリアル音源リージョンが、
プロジェクトのキーが変更された場合に正しく調整されない場合がある問題も解決されています。

>ドラムサウンドをベースにしたソフトウェア音源 Apple Loops のリアル音源 Apple Loops への変換。
ってのが気になる。
入れた方がいいのだろうか……
241名称未設定:2005/04/26(火) 22:01:01 ID:74uPc47B
>>240
>プレイヘッドのスナップへのグリップ
なんのこっちゃ。英語のページ読んでやっと意味が分かったわ。正しくは、
「プレイヘッドのグリッドへのスナップ」だな。
けど、これ前からできてなかったっけ?
242名称未設定:2005/04/26(火) 22:25:22 ID:QR2uvwt6
妄想で頭の中がいっぱいな童貞のおれは勝ち組
243名称未設定:2005/04/26(火) 22:55:05 ID:kfv7fWTB
頭の中の妄想でいつも>>242に奉仕している喜び組
244名称未設定:2005/04/26(火) 22:57:40 ID:absXTgdn
頭の中の妄想でいつも>>242に奉仕している片桐はいり

>>240
トンクス。DLするわ。
245名称未設定:2005/04/27(水) 10:10:41 ID:ta0Gv3Ru
一日使ってみたが、一体何が変わったのか全然分からなかった(´・ω・`)
246名称未設定:2005/04/28(木) 15:14:21 ID:cHCDxMOe
さて、2.0.1でSONIC BOOMのソフトシンセが使えなくなったわけだが。
247名称未設定:2005/04/29(金) 00:11:44 ID:auFHXNku
Crystalさえ使えりゃ文句ありません。
248名称未設定:2005/04/29(金) 14:52:36 ID:uD0odjna
アップデートしてからガレバン起動しようとすると
こんなのが出てくるんですが
一体なんなんでしょう?
Check other applications using Timer or MIDI
(Code 0)
249名称未設定:2005/04/29(金) 15:01:02 ID:0MvkmpBT
別のアプリがMIDIを使ってることになってる。
250名称未設定:2005/04/29(金) 16:25:11 ID:L8uSQvb7
>>248
私の場合。
FW410のドライバが悪さしてました。
251名称未設定:2005/04/29(金) 16:35:37 ID:fn3tEYfo
各社のドライバも、うpグレードしないとダメなんだろうねぇ。
252名称未設定:2005/04/29(金) 16:42:32 ID:iRH9XVd7
10.3.9でGarageBand v1が入っています。
今日v2が届く予定ですがv1が入っている上にv2をそのままインスコしてもいいんでしょうか?
253名称未設定:2005/04/29(金) 17:44:30 ID:lOnvXXA7
問題ない。
254252:2005/04/29(金) 19:18:30 ID:LlhlUhBd
>>253
ありがとうございます。
さっき10.4といっしょに届きましたので
とりあえず10.3.9のほうにインスコしてみようと思います。
10.4のインスコはもろもろのバックアプとってからということになりそうなので。
255名称未設定:2005/05/02(月) 01:12:43 ID:LaAJ8bgX
持ってるMP3ファイルから沖にのフレーズを抜き出して、ガレパに読み込ませて
でつないでいくと俺もリミクスできるよね? すごいすごい。
256名称未設定:2005/05/02(月) 01:15:58 ID:xDgOcxrW
Tigerで新しいプラグインが3種類くらい入ってるね。
内部でルーティングできるようになった?
257名称未設定:2005/05/02(月) 01:17:47 ID:NNr1dync
Jam Pack 4のアップデートってソフトウェア・アップデートに出てなかったけ?
思い違い?
Tigerを新規インストールしたんだけど出てこない。
258名称未設定:2005/05/02(月) 02:16:28 ID:kiRhBZnj
259sage:2005/05/02(月) 13:46:31 ID:yfkTIpA5
はじめまして。
ほとんど打ち込みなんですが、クラッシックの楽曲のデータを提供しているようなところ、ないで
しょうか?(もちろんガレバン用で...)
あと、Winの"歌声リップ"みたいなことができるものはないんでしょうか?おねがいします。
260名称未設定:2005/05/02(月) 16:16:59 ID:5krrKnOl
歌声りっぷって単なる逆相重ねじゃないの
それならフリーの波形編集ソフト見つければいけそう
261名称未設定:2005/05/03(火) 13:36:39 ID:QBVooF17
>>259
JamPack4は?
波形編集といえばAudacityだっけ(うろ覚え)
262名称未設定:2005/05/04(水) 09:33:05 ID:Y5zHnKaQ
iDrumって使っている人います?
ガレバンのドラム音源として使えるとのことで
体験版を落として試してみたのですが、明らかにドラムの
音がしょぼい・・・特にスネアなんて聴けたもんじゃないです・・。
263名称未設定:2005/05/04(水) 19:23:42 ID:2A7n16CU
>>262
ネット上でフリーサンプル配付してるとこがイッパイあるんだから、
そこから落として自分好みのキット組めば宜し。
264名称未設定:2005/05/05(木) 08:14:04 ID:ecm1n9HA
フリー・サンプル集 by英国BBC

下記ページより全9ページ

ttp://www.bbc.co.uk/radio1/onemusic/sample/fxp01.shtml

※全174ファイル WAVフォーマット 計65.5MB
265名称未設定:2005/05/05(木) 10:37:19 ID:rj+lQyF2
>>264
全部落としたら400MBくらいあったよ?
266名称未設定:2005/05/05(木) 11:01:59 ID:VdyK6PCI
俺は68MBだったよ。
267名称未設定:2005/05/05(木) 12:13:33 ID:/pEGYc3Z
>>264
>>266
確かに Type:FXだったらそうかもしれないけど、
右側にもっと沢山メニューあるじゃん。

Other samples

By type:
Drums
Bass
FX
Instruments, pads

By genre:
House
Dance
Drum & Bass
Hip Hop
Garage

で、漏れの落としたのはBy Typeから全部落として400MBだったってこと。
268名称未設定:2005/05/05(木) 12:15:57 ID:SBXpFe6T
>>262
勘違いしてるみたいだけど、iDrumは自分で音をセレクトして使うプラグ印だよ
チューニングの違うスネア並べたり、ギターリフ並べたり、声並べたり
して色々使える
自分で好みのキットを作るためのもの
269名称未設定:2005/05/05(木) 13:00:24 ID:uXCD5Rlx
>>262
製品版にはドラムキットが130個以上、各パートのサンプルもそれぞれ
100個以上付いてるよ。ほとんどがヒプホプ/ダンス系の音色だけどね。
GarageBandに付属のキットのレイヤー化されたサンプルなんかと
比べればまぁ確かにショボイ。古めのドラムマシーンといったところかな。
270名称未設定:2005/05/05(木) 13:07:00 ID:/pEGYc3Z
商用利用じゃなければ大丈夫とのことなので
271名称未設定:2005/05/05(木) 13:07:22 ID:/pEGYc3Z
270です。途中で送信しちゃいました。
272名称未設定:2005/05/05(木) 13:09:01 ID:/pEGYc3Z
BBCのサンプルの敬意を表して
ガレバンに持っていって加工して
ドラムループを作ってみました。
http://49uper.com:8080/html/img-s/57200.zip

zipで固めてますが、中身はAppleLoop加工済みのAIFFです。
273名称未設定:2005/05/05(木) 13:20:04 ID:/pEGYc3Z
URL間違ってました。
何度もすいません。
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/57201.zip
274名称未設定:2005/05/05(木) 14:06:04 ID:oG2304xN
275名称未設定:2005/05/05(木) 19:50:00 ID:MDkRzGyX
BBCの中の人どうしたんだろ?
なんでこんなに…
276266:2005/05/05(木) 23:58:59 ID:VdyK6PCI
>>267
ありがとう。気づかなかったよ。
277名称未設定:2005/05/06(金) 00:21:41 ID:VWxz7jMN
なにげに音イイのが多いね。
結構使えそうなのがある。
何ギガあってもキャラクター強すぎて
使えないサードパーティーのより
はるかにマシ。
278名称未設定:2005/05/06(金) 00:24:19 ID:VWxz7jMN
コレ使うと一括してダウソできるYO

http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030802/n0308025.html
279名称未設定:2005/05/06(金) 00:25:18 ID:E+yn6+7e
ループが主役じゃないのに勘違いしてるのが多いよなぁ
サードパーティー製ループ。
280名称未設定:2005/05/06(金) 06:58:42 ID:year9lwi
>>279
あるねー、そういうの。
ガレバン用ループリリース!って会社内で
決起したものの締め切りに追われてネタに
困っているようなのが多い。
あと、ハナからエフェクトを後でかけられないくらい
処理しちゃってるヤシとかね。
音場がコロコロ変わると絶対使いまわせないよね。
そういう点でAppleのJamPackはきっちり基本を押さえているね。
JamPack全部買っちゃったけど。昔3パック劇安キャンペーンの
時買ってれば・・・・・・。
281名称未設定:2005/05/06(金) 20:29:30 ID:SA5ws2nJ
>>279
例えば?
逆に漏れがデモ落としてみてよさげに思ったのはBandmateloopと
Drums On Demandだな。Bの方は音数がやや少ないけど使える。
282名称未設定:2005/05/07(土) 00:01:42 ID:dXCeCld5
garageではできなくてidrumじゃないとできないことってある???
283名称未設定:2005/05/08(日) 01:55:34 ID:vYA9qdPI
284名称未設定:2005/05/08(日) 17:17:15 ID:J69Qq+pP
打ち込みをするとき、EDIROLのキーボードで入力し録音停止ボタンを押すと
レインボーカーソルでフリーズします。
マウスで、インターフェイスのキーボードから打ち込みをした場合は
問題ありませんん。
なぜでしょうか?
G5 1.8s
285名称未設定:2005/05/08(日) 22:16:53 ID:VP60LYJH
MIDIドライバがOSに対応してないんじゃないの?
286名称未設定:2005/05/09(月) 20:11:05 ID:702f527Z
>>285
MIDIドライバーとEDIROLのキーボードのドライバーって同じ事ですか?
287名称未設定:2005/05/12(木) 06:29:49 ID:7ONqp93r
288名称未設定:2005/05/12(木) 10:26:32 ID:sRnJiZ/+
289名称未設定:2005/05/12(木) 10:53:35 ID:BWHXyrH0
気楽に使えるMTRがわりに使ってみたいんだけど、
600MHzのiBookじゃ使い物にならないくらい遅い?
290名称未設定:2005/05/12(木) 10:56:02 ID:U1/cwvet
うん
291289:2005/05/12(木) 11:08:48 ID:BWHXyrH0
うわあん!
分かっていたこととはいえ悲しいので年のためもう一度……
「使い物にならない?」
292名称未設定:2005/05/12(木) 11:24:12 ID:T1H8w9Qf
2〜3トラックぐらいならいけるんジャネ?
293名称未設定:2005/05/12(木) 11:30:24 ID:U1/cwvet
後悔するよ。
294名称未設定:2005/05/12(木) 11:54:30 ID:4B5Z1oj0
295名称未設定:2005/05/12(木) 12:04:22 ID:Fa72QsOQ
メモリフル実装は必須。
296名称未設定:2005/05/12(木) 12:39:34 ID:GD5lojTp
10.4でDeveloper Tools入れると付いてくるAU Labが楽しい。
/Developer/Applications/Audio/AU Lab.app
MIDI/Audioが扱えるコンソールで、AUエフェクトもOK。
MP3を入力に出来たりもする。Micro ProToolsってとこか。
297名称未設定:2005/05/12(木) 12:50:45 ID:moDD7M5b
今までQuartz Composerで遊んでて気がつかなかった…。
【24bit】CoreAudio・CoreMidi【96KHz】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088559316/
共々逝ってくる
298297:2005/05/12(木) 12:52:10 ID:moDD7M5b
↑だめだありゃ
299名称未設定:2005/05/12(木) 18:18:11 ID:4B5Z1oj0
>>278
ども。
でもリンク追跡がうまくいかないです。設定がまずいのか・・・?
300300:2005/05/12(木) 22:11:58 ID:P+/9d5A2
300
301名称未設定:2005/05/13(金) 02:11:18 ID:7qmhMTfG
10年ぶりにギター引っ張りだしてきた。
これ、楽しいなあ。
MTR程度の使い方ならmacminiでじゅうぶん遊べるね。
302名称未設定:2005/05/13(金) 02:12:50 ID:7ij566Km
>>301

アナタのような人のためのソフトです!

禿げも喜んでるよ
303名称未設定:2005/05/13(金) 12:03:52 ID:qMSmahBp
メモリがギリギリなんで、
出来るだけこれ以上重くしたくなんですが、
ジャムパックとかの音源とか追加すればするほど
やっぱメモリ食うようになるんですか?
それともそういうもんではない?
304名称未設定:2005/05/13(金) 12:37:45 ID:uOIew1lK
メモリよりハードディスクを圧迫する
305名称未設定:2005/05/13(金) 13:18:36 ID:pDtEAKx7
>>304
おバカな質問してるのかもしれないですけど、
メモリよりハードディスクを圧迫する 、
ってのは動作上なんか問題が出てくるんでしょうか。
単純にハードディスクの容量を食うってだけ?
それだけなら別に全然問題ないんですが。
306名称未設定:2005/05/13(金) 15:03:04 ID:4VrJQbMF
ガレバンの構造ってのはね、JamPackとかの新音源とかエフェクトとか
追加されてもそれによってアプリの動作が重くなるわけではないのよ。

トラックで使用する数によって初めて負荷がかかるわけよ。
んで、禿げしくトラック使ってくると動作ではなく、
再生が途中で止まったり最初から再生できなくなるということくらいで
アプリの操作上での動作が重くなるわけではないのだよ。

2にすればトラックを演算させるんじゃなくてHDにトラック単体として
一時的に録音して使う「ロック」という機能があるので、それでCPU負荷を
軽減させることができるわけだ。
307名称未設定:2005/05/13(金) 15:09:34 ID:W4b0h9Oe
>>306
詳しい説明ありがとうございます。
音源ふやしたら、自動的に使えるトラック数が減っちゃう可能性がある、
とかだと厭だなあと思ってたんですが、そういうことではないんですね。
安心しました。
308名称未設定:2005/05/15(日) 01:26:06 ID:5/INAZFH
GarageBand専用のデモテープ発表の場とか、ないかな。
309名称未設定:2005/05/15(日) 02:42:53 ID:ujYj7dah
イパーイあったけど最近見てないなぁ
ttp://garageband.jp/
ここら辺りからリンク辿ってみたらどうかな。
310名称未設定:2005/05/15(日) 11:30:20 ID:d3i+Yy2L
Tigerにしてガレバン2を入れ直したら、
ループがブラウザに3つぐらいしかでてこないy
なんで?
311名称未設定:2005/05/15(日) 11:35:32 ID:YXxOJR68
>>306
Logicもそうだけど、ソロとかミュートの時も同じように負荷がかかっちゃう仕様は
何とかしてもらいたい。
312310:2005/05/15(日) 22:16:50 ID:d3i+Yy2L
再インストールしてみましたがダメ。
ループが出てこないよー
助けて!
313名称未設定:2005/05/16(月) 01:02:43 ID:2tR2fygg BE:4907873-
>>312
お前様/ライブラリ/Audio/Apple Loops Index
のSearch Indexほにゃらら.txtがあるんで、それを全部パーミッションを777にしてから
ガラバンを起動してループ素材を登録し直してみ。そうすりゃ新しくインデックスが出来るから。
314名称未設定:2005/05/16(月) 01:48:28 ID:E9v+6mYM
>>308
ここで盛大に発表しなはれ!!!
プロになったひともいるらしいぞ!!!

http://gbuc.net/modules/myalbum/index.php
315名称未設定:2005/05/16(月) 13:10:00 ID:8YX8XRU1
>>314
ここって.m4aでうpしたら駄目なのかな?
316名称未設定:2005/05/16(月) 14:33:06 ID:XxPx4i5i
ドザも覗きに来てるから汎用性の高さを考慮に
317名称未設定:2005/05/16(月) 15:18:33 ID:8YX8XRU1
そういう事か。
うpされた曲を聴いて行ったら.m4aもあった事はあった。
少ないけど。
オレにガレバンであんな曲を作る才能あったらもっと楽しかったんだろうなぁ
318名称未設定:2005/05/16(月) 20:26:45 ID:FAVajvHm
iBook 12inch+メモリ1GBを購入しようと思っているのですが純正のHDの回転数でつらくないですか?
319名称未設定:2005/05/16(月) 20:55:34 ID:KA8TQL9Z
作業内容/データ量によるのでは?
どういう曲の作り方するか書いた方が回答しやすいと思う。
320名称未設定:2005/05/16(月) 23:13:44 ID:u4CxbWlZ
>>318
iBook G4 1.2GHz/768MB、
ギターのバッキングに、ソフト音源4〜5トラックとかしてるけど、
なんともないが・・・。
ソフト音源の音数とかエフェクターかけ具合にもよるだろうが、
トラック・ロックという強い味方がいるので、結構、使えるよ。
321318:2005/05/17(火) 00:48:12 ID:OQETkBss
>>319
Dr×1 Bs×1 Pad×1 その他×1…をバックに自分のGuitarを入れたいなぁ…と。
エフェクトはそんなにかけないと思いますが何分ソフトウェア音源というのが初めてなもので勝手が分からないのです…

>>320
自分の希望と同じ感じですね。
安心してiBook買いに行ってきます!

ありがとうございました!
322名称未設定:2005/05/17(火) 01:20:52 ID:UKrC2pHn
質問です。
1,G4 933 でもストレスなく動きますかね?
2,SC8850 と比べてブラス、ストリング、なんかの音色はどうですかね?
323名称未設定:2005/05/17(火) 03:47:14 ID:T2u/of+t
>>322
質問です。回答できる環境がないので回答はできませんが。
1,PowerMacと思いますが、iBookですか?
バス周りとかディスク関係が機種によって結構違うのでその辺は重要です。

2,JamPack4の導入が前提ですか?GB2標準の音色のみですか?
必要なら(JP4でなくても)Audio Units対応の音源なりライブラリを買い足せるので「とりあえず使ってみる」でよいのではないかと。
324322:2005/05/17(火) 09:09:37 ID:UKrC2pHn
>>323
QSです。
音色は不満があれば買い足しですね。
325名称未設定:2005/05/19(木) 00:46:09 ID:IFoQRFFG
すみません、質問させてください。
Logic7でSonicBoomBoxのソフトウェアインストゥルメントを
使うことはできるのでしょうか?Appleloopは問題なく使えるようですが…
326名称未設定:2005/05/19(木) 00:51:56 ID:r2fq4rm4
弾き方が弱いせいか
MIDIキーボードでピアノとかエレピの音源使って弾くと
最大音量で入力してもなんか音が小さくなっちゃうんですが、
曲が出来あがったあとで、
全体の音量をさらに上げる方法とかありませんか?
327名称未設定:2005/05/19(木) 03:46:03 ID:H6CUBHYL
>>326
トラックエディタでベロシティを修正しなされ
もしくは、他のトラックの音量を下げなされ
328名称未設定:2005/05/19(木) 08:15:47 ID:1edgNISi
>>327
いまんとこ他の音量を下げてるんだけど、
そうすると完成した曲の全体の音量が小さくなっちゃうんですよね。
だからそれをまとめて大きく出来ないものかなあ、と……
やっぱピアノのベロシティをちまちま修正してくしかないですか。
329名称未設定:2005/05/19(木) 12:00:49 ID:76im2z3F
マスタートラックにAUPeakLimiter差してプリゲイン調節してはいかが
330名称未設定:2005/05/19(木) 15:27:50 ID:+QMlcJDP
ギターカラオケのmp3のファイルをiTunesでaiff化して、
Garageband2.0.1にドラッグ&ドロップしたところ、
元はEのキーだったのがGのキーに変わってしまいました。
カラム表示したフォルダ内で音を出したところ、元のキーでした。
ピッチチェンジも出来ずにいます。
原因って何が考えられますかね…?
331名称未設定:2005/05/19(木) 20:12:48 ID:Orf62Bwd
質問失礼します。
起動しても「イニシャライズ中...」が表示され続け、アプリが使えない状態に陥りました。
どうしたら良いでしょうか?
よろしければ回答願います。
332331:2005/05/19(木) 21:22:00 ID:Orf62Bwd
戯れにソフトウェア・アップデートを試みたら直りました。
333名称未設定:2005/05/20(金) 12:58:32 ID:oQe8nUxW
216 名前:kikai ◆iUYBGjUwvo 投稿日:2005/05/05(木) 06:50:51 ID:iVfdWDKa
ひさびさに曲うpしました
ibook購入記念にガレバン2で作ってみました
歌ものです。
http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a023183
334名称未設定:2005/05/20(金) 18:58:54 ID:UIoINh4a
ガラージバンドを立ち上げようとすると、
「時間切れかタイマーが動作していない、
 タイマーもしくはMIDIを使用しているアプリケーションを確認して」
と出て困っておるのですが、
どなたか教えてください。どうしたらよかとですか?
335名称未設定:2005/05/20(金) 20:44:54 ID:N/PzAVco
M-Audioつこてない?
使ってるなら、ドライバを最新にして
336名称未設定:2005/05/20(金) 21:10:28 ID:zTK8WQy2
おお、M-Audioついてます。
ありがとう。ドライバ最新にしまーす。
337名称未設定:2005/05/20(金) 21:14:49 ID:zTK8WQy2
>>335
ドライバ最新にしたら本当に治りました。
ありがとう!よかった〜
338名称未設定:2005/05/20(金) 22:07:45 ID:2mSoc5j0
Jam Packシリーズをお持ちの方に質問なのですが、
Jam Pack1〜4のapple loopには緑の音符アイコンの
インストゥルメントループはいくつか含まれていますか?
(オーディオだけしか使えない青いアイコンのヤツではなく)
339名称未設定:2005/05/21(土) 10:16:06 ID:FSpLM3PB
>>338
すっげいっぱいはいってる
340338:2005/05/21(土) 12:47:55 ID:eUBREhJL
>>339
レスありがとうございます。
え、本当なんですか?
青アイコンオーディオの方ではなくて
MIDI編集可能な緑の方だったらすごく有り難いんですが・・・
341名称未設定:2005/05/21(土) 13:42:19 ID:UtkOH4NL
数えてみたわけじゃないけど、感じだと半分くらいかな。
jampack一つにつきループ約2000として1000ぐらい。
342名称未設定:2005/05/22(日) 00:19:40 ID:CHlJHup4
ただし全部が全部使えるシロモノかどうかはあれだけどな
343名称未設定:2005/05/22(日) 03:41:00 ID:WoNM94nj
てかジャムパック全部とプロパックも入れたら
多すぎてループ探すのもめんどくさくなった。
少し重くなった気がするし。
344名称未設定:2005/05/26(木) 00:15:05 ID:tx/Pav9r
garagebandって、Dualに対応してるんですか?
345名称未設定:2005/05/26(木) 06:45:59 ID:g2h7gmME
Dualって何?
346名称未設定:2005/05/26(木) 17:28:55 ID:YxcEJKM3
3DOでしょ
347名称未設定:2005/05/26(木) 18:33:02 ID:C3SR5FVQ
それはRe(ry
348名称未設定:2005/05/26(木) 23:37:58 ID:Nt5NCwud
DUALプロセッサ
349名称未設定:2005/05/26(木) 23:42:52 ID:+SvgLly8
ボケれ
350名称未設定:2005/05/27(金) 00:54:04 ID:CXlQNd6s
VirtuaFighterの最後の敵
351名称未設定:2005/05/27(金) 01:12:23 ID:zLRU2g/R
それはでゅら・・・てゅらてゅらてゅらてゅらてゅてゅてゅ
352名称未設定:2005/05/27(金) 03:33:01 ID:PY7cpQZo
ずある使っててほんとうにいかった。
353名称未設定:2005/05/29(日) 23:51:28 ID:uCYCMVv5
age
354名称未設定:2005/05/31(火) 04:54:23 ID:TrRfe9Lq

355名称未設定:2005/06/01(水) 03:33:58 ID:p5SiWAFQ
教えてください!GarageBandの楽譜表示ってどうやってやるんでしょうか??
356名称未設定:2005/06/01(水) 22:00:37 ID:6CqZdpNx
>>355
>教えてください!GarageBandの楽譜表示ってどうやってやるんでしょうか??
画面真ん中のはさみ→画面左下の♪
357名称未設定:2005/06/01(水) 22:59:48 ID:DNmw7KIQ
>>355
ガレバン1やリアル音源の場合は無理
358名称未設定:2005/06/02(木) 00:49:59 ID:kzf8/1sC
>>355
おまえじゃ無理
359名称未設定:2005/06/02(木) 20:28:15 ID:K9aeahCX
同じ奴らばっかりでうんざり。
360名称未設定:2005/06/03(金) 02:15:36 ID:S8Tr3W/B
おれはこれでプロへの道を切り開いた!!!
おまいらも根性だせや!!!
再来月、ある歌手のCDの中の3曲がおれの曲だ!!!
デモはすべてこれで制作した!!!

やればでける!!!頑張れ!!!

361名称未設定:2005/06/03(金) 02:23:40 ID:w3oQswUA
ギタリストの為のGarageBandでも質問したのですが人がいなかったのでこちらで質問させてください。

4ビートのリズムセクションをつくってジャズギターのアドリブ練習をしようと思ってるんですが、
そんな僕はJamPack3を買えばよいのでしょうか?
1にも4ビートのループが入ってそうな気がするんですが、どちらがよいですかね?
よろしくお願いします。
362361:2005/06/03(金) 03:16:10 ID:w3oQswUA
すいません訂正です。
>>361
>ギタリストの為のGarageBandでも
正しくは、「ギタリストの為のGarageBandスレでも」です。
363名称未設定:2005/06/03(金) 09:50:51 ID:TVCwg9ys
全部入れたから、どれが1だか3だかわからん・・・
両方買うという選択肢は無いのか?楽しいぞ。
364名称未設定:2005/06/03(金) 12:22:29 ID:gXmhdnt1
5454
365名称未設定:2005/06/03(金) 20:30:02 ID:0r+HFHiQ
ポップロック系のうたものでリズム製作用につかうなら
ガレバン2とライブどっちがいいかな?
できたらフィルとかでスネアの位置とかいじりたいんだけど。
366名称未設定:2005/06/03(金) 21:49:56 ID:Dxt7g6Wd
>>361,365
BABD IN A BOX をお薦めする。
367361:2005/06/03(金) 21:50:29 ID:w3oQswUA
>>363
できるだけ出費をおさえたいんですよ…
パッケージにもループ名とか書いてないですよね?
368名称未設定:2005/06/03(金) 22:35:41 ID:DnfAF3A/
>>367

自分で打ち込めばよさ。
369名称未設定:2005/06/03(金) 22:44:12 ID:Dxt7g6Wd
だから、JAM PACKに1万も出すくらいなら、もうちょっと出してBAND IN A BOX買った方が
絶対使えるって。
370名称未設定:2005/06/04(土) 02:38:48 ID:mTbbzWat
>>369
死ねよ
371名称未設定:2005/06/04(土) 10:17:45 ID:VQOh9rYk
>>369に一票。
至極正しいことを言ってる。
372名称未設定:2005/06/04(土) 10:56:01 ID:Yqjv9ULc
そうか?
373名称未設定:2005/06/04(土) 14:02:54 ID:mTbbzWat
>>371
自演乙
374名称未設定:2005/06/04(土) 14:52:42 ID:zcOb/hYk
だから、>>361の目的ならJamPackを買った所で殆ど役に立たない。
ジャズのリズムセクションに使えるループなどわずかしか入っていない。
BAND IN A BOX ならコード進行に合わせてそれをいくらでも自動生成してくれる。
そうしてできたフレーズをGARAGE BANDで読み込んで鳴らすこともできるので、
はるかに役に立つというわけだ。
375名称未設定:2005/06/04(土) 15:20:47 ID:/VNpL/M4
ギター弾けるんだから、コードを自分でGaragebandで打ち込めば
いいだけじゃない?
そうすればjampackもband in a boxもいらないでしょ
376名称未設定:2005/06/04(土) 17:56:00 ID:mTbbzWat
>>375が音楽について無知なことはよく分かった。
377名称未設定:2005/06/04(土) 19:13:52 ID:aGb2bvgR
ID記念カキコ。
Band in a Boxってまだあったんだ。EZVisionとセットで買ったなぁ。PB160で遊んだっけ。
378名称未設定:2005/06/04(土) 22:08:32 ID:zcOb/hYk
これって逆に言えばWIN機でもMac OSが動かせるようになるってこと?
それなら大歓迎。
379名称未設定:2005/06/04(土) 23:52:14 ID:JerKAGS+
ぽかーん
380名称未設定:2005/06/05(日) 00:07:32 ID:yhPZJuOP
>>378は誤爆でした。
381名称未設定:2005/06/05(日) 04:39:39 ID:Ymt3Csk3
380はband in a box の話からずっと誤爆のようなw
382名称未設定:2005/06/05(日) 09:55:39 ID:bJ41b5IZ
355で質問したものです。GarageBand2では楽譜表示できるんですね☆ありがとうございます!!
356,357の方ありがとうございました。そこでまた質問させてください。
楽譜表示した場合は楽譜だけをコピーできますかね?教えてくださいお願いします!!
383名称未設定:2005/06/05(日) 10:17:50 ID:bJ41b5IZ
382の者です。コピーは印刷の間違えです。楽譜をつくりたいのでプリントしたいんでもし詳しく
知っている方がいましたら教えてください。お願いします!!
384357:2005/06/05(日) 10:47:46 ID:ui/Hqa6o
>>383
それができると楽譜の浄書用ソフトから始まったLogicの立場がないw
385名称未設定:2005/06/05(日) 12:44:50 ID:U/5wqRaf
楽譜を作りたいだけだったら、こんなソフトも。

Finale Notepad
ttp://www.cameo.co.jp/notepad/
ttp://www.cameo.co.jp/notepad/download.html

基本機能Only版でフリーソフト。
GarageBandで曲作っちゃった後だとどうしようもないけどね。
386名称未設定:2005/06/05(日) 18:08:50 ID:wHmEEm1l
384さん,345さんお返事まことにありがとうございます。かなり参考になりました!!
どうしてもGarageBandで作った曲の楽譜を作りたかったのでGarageBand2を買おうとしたのですが
お二人の助けがあって買わずに済みました☆本当にありがとうございました!
また何か質問することがあることがあったらまたよろしくお願い致します!!
387名称未設定:2005/06/05(日) 18:19:42 ID:USvCEyWc
買わずに済みました☆本当にありがとうございました!
買わずに済みました☆本当にありがとうございました!
買わずに済みました☆本当にありがとうございました!
買わずに済みました☆本当にありがとうございました!
買わずに済みました☆本当にありがとうございました!

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
388名称未設定:2005/06/05(日) 23:34:42 ID:4UvQlFBl
>>386
氏ねよ馬鹿
389名称未設定:2005/06/05(日) 23:56:19 ID:PXxYuQ0P
>>386
グランドワロス
390名称未設定:2005/06/06(月) 01:13:19 ID:iRVKT4jD
>>386
とりあえずおまえが馬鹿だということはよく分かったよw
391名称未設定:2005/06/07(火) 00:17:01 ID:D932V3Y1
392名称未設定:2005/06/07(火) 22:49:34 ID:WgIoiaep
M男Tiger対応ドライバキタ━━━━(゚∀゚)━━━━
http://www.m-audio.com/index.php?do=support.drivers

記念にageとく
393名称未設定:2005/06/08(水) 19:04:24 ID:xvq40MCg
iMacに入ってたのを弄ってみたけど面白いですね。
なんで右クリック使えないの(´・ω・`)
394名称未設定:2005/06/08(水) 21:43:53 ID:2lqsczuz
>>393
>なんで右クリック使えないの
おまいに言われてはじめて気付いた。
右手のマウスドラッグ+左手のキーボードショートカットで操作できるから、
かったるい右クリックなんて使おうとさえ思わなかったよ。
395名称未設定:2005/06/08(水) 21:47:48 ID:f6alCEEZ
つーか、右クリックに何を割り当てるかでしょ。
俺は3つボタン(ホイールボタン)マウス使ってるんで、
そこにoption+クリックを割り当てて音譜入力ウマー。
396名称未設定:2005/06/10(金) 01:25:07 ID:NnAQVVnp
ガレバン上で聴くのと、iTunesに書き出してから聴くのとじゃ曲のイメージが違うんだけど・・・orz
397名称未設定:2005/06/10(金) 03:05:34 ID:qvrzZxRg
>>396
WAVESのL3ってのをカマしてマスタリングしてから、iTunesに書き出すと良いよ。
L3おすすめ。買っておいた方が良い。
398名称未設定:2005/06/10(金) 08:53:14 ID:/vKiK6AE
WAVESのL3ですか・・・
ってぐぐってみたら8まんえん!?
ガレバンよりえれー高いですね orz
399名称未設定:2005/06/10(金) 12:36:37 ID:g9l9hGGF
>>398
つまり、自分で焼いて自分で訊く訳だから要は「気にすんな」って事だよ。
400名称未設定:2005/06/10(金) 14:55:39 ID:885cOg5c
T-RACKSなら、もっと安いよ。
401名称未設定:2005/06/10(金) 19:53:01 ID:B6F+g/PC
じゃあガレバンで再生しながらWireTap Proで録音するのはどうだろう
402名称未設定:2005/06/10(金) 21:51:39 ID:O5P+zntp
ガレバンで大まかなイメージを組み、
Logで仕上げ・・・
プロですが、それで食ってますよ。
以前は、ギター、ピアノで基礎作りでしたが、
最近は、もっぱらガレバンです。
ただ、ピアノはコード打込みに利用しています、はい。
403名称未設定:2005/06/11(土) 00:45:16 ID:dsJ94zmU
>>402

>>360を書いたものですが、私もガレバンにはかなりお世話になってます。
私の場合、ほぼ80%、ガレバンで仕上げています。
それにアレンジャーが手を加える訳ですが、
時には、はあ?となるほどアレンジされて、
これなら、ガレバンで十分だと痛感したりしています。
自分の場合、詩も自前なのですが、さすがに詩に手を加えられる事はいまのところないです。
私はかなり遅咲きの方なので日々、悪戦苦闘しています。
楽曲を提供する歌手のイメージを詩と曲に求められる場合と、
楽曲を制作が聞いて自前の歌手を選択する場合とがありますが、
前者の場合、正直、辛いですね。
デモではボーカルも自前なのですが、最近、デビューという
言葉を制作さんから聞かされることが多くなりました。
いまさら自分が表に出る事はかなり勇気のいることなので、
逃げていますが、本心は機会を本当に与えてくれるなら、
などと思ったりもしています。
人生のチャレンジに年齢は関係ないと思いますし。
今後、どうなるかはわかりませんが、
お互い、プロとしての自覚と初心を忘れず、
がんばりましょう。

※長文失礼
404名称未設定:2005/06/11(土) 00:49:12 ID:dsJ94zmU
>>403
>楽曲を提供する歌手のイメージを詩と曲に求められる場合と、

訂正
楽曲に提供する歌手のイメージを求められる場合と、

日本語がおかしくなってますね、かなり疲れてます、失礼。
405名称未設定:2005/06/11(土) 01:04:07 ID:dsJ94zmU
>>404
再びですが、訂正する必要はなかったですね。
これでも、プロなんですから皆さんも夢を夢と思わず少し真剣に努力すれば、
同じ世界で生きてゆけると思います。
あと、ほんの少しの運も必要かもしれませんが。
私も場合、この世界に全くコネがなかったので、
ここまで来るのにかなり苦労しました。
それとかなりの嫉妬に悩まされた時期もありました。
明らかに自分より才能がない者が簡単に業界に入って行くのを、
何度も見てきましたから、その場合、大抵、太いコネクションを持っている場合が殆どです。
ただそういった者は長続きはしませんが。

私が神格化しているビートルズやストーンズも、
デビューするまでに何度も何度もオーディションに落ちているのです。

忍耐、努力、才能、運、これがうまくハマればなんとかなるもです。
音楽業界を目指している方々、頑張って下さい。

※再び長文失礼
406名称未設定:2005/06/11(土) 02:03:24 ID:iByCbG5t
MICROKORGをMacと繋いでガレバンのキーボードとして使ったりできる?
407名称未設定:2005/06/11(土) 02:46:38 ID:q74pGGYk
>>405
努力が実を結んで大変力強いアドバイスでとても有り難いです。

私は映像のバックで著作権を気にせず使える音楽を作れればと思って触ってるのであんまり関係ないですけど。
408名称未設定:2005/06/11(土) 08:13:51 ID:CMJhsPjR
>>406
USB-MIDIの端子があれば接続して使用出来ると思う。
409名称未設定:2005/06/11(土) 22:43:13 ID:/nrHmf59
>>408
ありがと
410名称未設定:2005/06/12(日) 00:10:19 ID:7x0ks0DN
miniの1.25GHz、メモリ512MBを使ってます。
Tiger入れると速くなるらしいけど、miniでガレバン使うときも少しは効果ありますか?
最近ガレバンにはまって弄り回してるんだけど、ちょっと重い感じが気になる。
411名称未設定:2005/06/12(日) 02:33:26 ID:i0wwQv2M
タイガー買うよりメモリ買え。
412名称未設定:2005/06/13(月) 02:32:47 ID:nh1yj0pR
くあ!直接ガレバンと離れますが、
UA-1Xを使って鍵盤キーボードから入力しようとしたのですが
UA-1Xが認識してくれません!!
キーボードのイヤホン端子から入力しようとするからでしょうか…
ちなみにキーボードはカシオのCTK−631です。
413名称未設定:2005/06/13(月) 05:44:10 ID:EMjGxl2F

イヤホン端子→オーディオ入力だとインピーダンスだかなんだかがアレでダメかも。
途中でなんらかのアンプまたは、外部ミキサーとか入れないとダメかも。
抵抗入りの接続ケーブルで解決するかも知れないが、音小さくて使い物にならないかも。

的外れなこと書いたかも。
414412:2005/06/14(火) 00:24:09 ID:7/qSKQlP
音量上げたら認識してくれました…しかし…
ガレバンは認識してくれない。
>>413
>>途中でなんらかのアンプまたは、外部ミキサーとか入れないとダメかも。

てことか。MIDIの方がテットリ早いのか…
415名称未設定:2005/06/15(水) 07:47:03 ID:mmSsnMWX
age
416名称未設定:2005/06/15(水) 08:39:42 ID:TJItR/WM
>>414
失礼なことを聞くが、設定の入力デバイスはちゃんと
設定してる?
417名称未設定:2005/06/15(水) 09:06:15 ID:YV0U6nfx
音量上げたら認識したって、ノイズゲートでも入ってんのかな?
418名称未設定:2005/06/15(水) 13:08:36 ID:yqMIHdga
> UA-1Xを使って鍵盤キーボードから入力しようとしたのですが
> UA-1Xが認識してくれません!!
> キーボードのイヤホン端子から入力しようとするからでしょうか…
> ちなみにキーボードはカシオのCTK−631です。

> 音量上げたら認識してくれました…しかし…
> ガレバンは認識してくれない

MIDIを理解してるように思えないんだが・・・
419名称未設定:2005/06/15(水) 16:12:44 ID:21vsP2id
>>418
412さんはカシオトーンの音が気に入っているので、オーディオで録音しようと
しているんですよ、きっと。UA-1XってMIDI I/F付いてないし。
420名称未設定:2005/06/15(水) 16:19:25 ID:2Tvo+dTq
入力のモニタをしてないだけだったりして。
421名称未設定:2005/06/15(水) 20:56:01 ID:TmpvCjtr
>>412は単に頭が悪いだけだろ
馬鹿はスルーしろよ
422412:2005/06/16(木) 01:55:23 ID:FNLuKwBv
初心者&頭悪くて馬鹿ですいません。
今ある環境でできるだけの事をしようと思って奮闘してみたんです。
ガレバンが認識してくれなかったのはリアル音源とソフトウェア音源の選択を
ちゃんとしてなかった事が原因でした。
今あるマシンでは色々出来なさそうなので別の方法を考えます。
初心者がろくに理解もせず質問してすいません。ありがとうございました。
423名称未設定:2005/06/16(木) 02:04:57 ID:E7/1v7fO
>>412
まぁめげずにガンガレ、DTM板の初心者スレでも見て。
424名称未設定:2005/06/16(木) 19:14:12 ID:lXnKLPd2
部分ごとにピッチの変更を入れまくってたら、
再生したときにまったく反映されなくなった。
表示上ではちゃんと+2とか出てるんだけど……。
なんか解決法ありますか?
425名称未設定:2005/06/17(金) 00:39:56 ID:AdxlY0AB
>>424

> なんか解決法ありますか?

冷静になる。
426名称未設定:2005/06/17(金) 01:17:20 ID:VliQRxQC
>>425
冷静になると解決できますか?
俺がなんか勘違いしてるってこと?
427名称未設定:2005/06/17(金) 06:56:55 ID:s3kC5dpt
書き出してみるとか
428名称未設定:2005/06/17(金) 09:48:25 ID:jqQZCbUc
すいません、質問させてください。
Appleloops一つ一つの名前を
自分にわかりやすいように変えたり、
削除したりって出来ないのでしょうか?
ファイル事態をファインダー上で消したり名前を変更したらいいのですかね?
429名称未設定:2005/06/17(金) 10:02:22 ID:Mnp2iu2e
>>428
それをやると、たとえばYOUがつくったガレバンファイルを、他人に転送して
コラボレーションするときに、再生できなくなるよん。

loopに、お気に入りのチェックつけるくらいでいいんでないの。
430名称未設定:2005/06/17(金) 12:38:28 ID:jqQZCbUc
ほうほう確かにそういう不都合があるから
デフォルトで入ってるループもしくはjampackのループの名前等は
簡単には変えられないようになってるんでしょうね。
お答え頂きありがとうございました。>>429

ただ実は自作ループを調子に乗ってアホみたいに沢山作ってしまったところ、
「これはいらんな」とか「この名前はちょっと」と言うのが出て来てしまったため、
それらをなんとかしたいというのが本命なのです。
いっぺん登録してしまった自作ループもやっぱりもういじれないのですかね?
431名称未設定:2005/06/17(金) 19:39:35 ID:pl+n0e72
こんなすげーソフトがタダで付いてくんのに、
なんでスレが伸びないんだろ……
432名称未設定:2005/06/17(金) 20:54:14 ID:JqVDTEth
今月のBASS MAGAZINEでMacが大々的に宣伝されてるね。
あれ、よくよく見ないとガレバンがフリーで付いてくることに
気づかない人が多いんではないだろうか
433名称未設定:2005/06/17(金) 21:59:08 ID:Zm8TW+Ot
Macで音楽やる人は、Logic、Performer、ProToolsとか使うだろし、
音楽やらない人は、GarageBandなんぞ、イジらない。

そういうことでは。
434名称未設定:2005/06/17(金) 22:14:59 ID:uZ/yAtd6
初心者向けのソフトなんだけど、初心者向けのモデルiBookでは
重くて使い物にならない、iMacG5でもきついらしいし。
デュアルG5くらいじゃないとポテンシャルを発揮できないらしい。
そういうマシンを使うのはプロだからGBなど使わないということ。
435名称未設定:2005/06/17(金) 22:52:51 ID:OaigwXzt
重い重いっていう人多いけど、
俺はMacMiniで大満足で使ってるけどなあ……
436名称未設定:2005/06/17(金) 23:55:16 ID:jqQZCbUc
重いって人は何トラックくらいつかってるんだ?
437名称未設定:2005/06/18(土) 00:07:36 ID:tnIE3tqk
PBG5/1.5Gだけどソフト音源4トラックでアラート出るよ(最適化してない状態)
438名称未設定:2005/06/18(土) 00:10:38 ID:Ir6+Ywbj
MacMiniの俺でも、ソフト音源4トラックくらいじゃ
アラート出ないけど?
439名称未設定:2005/06/18(土) 00:11:42 ID:Ir6+Ywbj
つか、PBG5って何だ???
440名称未設定:2005/06/18(土) 00:19:14 ID:tnIE3tqk
G4の間違いだった。
アンプシミュレーションとかリバーブとかエフェクトバリバリに掛けまくると出るよ。
441名称未設定:2005/06/18(土) 00:31:01 ID:XFbWHoDb
現行ibookじゃ使いもんにならんということか?
だったらPBにしようかなあ。。。
442名称未設定:2005/06/18(土) 00:49:59 ID:wuHB+gIK
iBookはHDDが遅いからつらいわな。
2.5inchの5400回転と4200回転の性能差は愕然とするわな。
443名称未設定:2005/06/18(土) 00:59:44 ID:7WnOrNBt
>>440
>アンプシミュレーションとかリバーブとかエフェクトバリバリに掛けまくると

後付けで条件を出してくるのはズルイと思いまつ。
444名称未設定:2005/06/18(土) 10:22:43 ID:AF1HoHjF
ループネタだな。
iLife '05買ってトラックのロック使えよ。
iBookでも16トラックくらいなら余裕だぞ。
GBは音源を一旦メモリに読み込む仕様になってるから、
HDDの性能も通常使う分で困ることはない。
8ch同時録音とかフルオーケストラとなるときついかもな。
445名称未設定:2005/06/18(土) 15:04:57 ID:n6DkbTDb
>>440のおかげで、
詳細ってとこ押すといろんなエフェクトがかけられるということを
今更知ったよ……。
このアプリ、PDFのマニュアルとかないのかな……
市販されてるiLifeにはマニュアル付いてくるの?
446名称未設定:2005/06/18(土) 20:19:31 ID:O4obmhN0
>>445
マニュアルをつけないでおくとマニュアル本が売れるという構図だと思われ。
まあある種の癒着だな
447名称未設定:2005/06/18(土) 20:22:49 ID:5tEw0xOV
Appleのソフトってマニュアルついてないの多くない?
Logicとかもついてないのかな???
448名称未設定:2005/06/18(土) 20:41:29 ID:0Y891o8d
マニュアル無しでも十分操作できるアプリで
何が知りたいわけ?おまえら。
449名称未設定:2005/06/18(土) 21:37:32 ID:uEGo1oVh
>>445

http://www.apple.com/jp/support/garageband/index.html

とりあえず、こういうのはあるが。これで十分だろう。
あと、ここからリンクしてるヒントとコツってとこで、
使い方のほとんどがわかると思うが。
450名称未設定:2005/06/18(土) 21:45:11 ID:UFQjJ4oH
たった今GarageBandをインスコしたばかりなのだが、これsampleはついてないの?
451名称未設定:2005/06/18(土) 21:58:08 ID:uEGo1oVh
どっかにある。
452名称未設定:2005/06/18(土) 22:02:28 ID:5tEw0xOV
>>450
サンプルはインスコでははいらないよ。
DVDノゾイテミテ。
453名称未設定:2005/06/18(土) 22:03:46 ID:UFQjJ4oH
あった!お2人さん、さんきう!
454名称未設定:2005/06/18(土) 23:03:33 ID:nYltls8y
>>450
これもドゾ 4.15.2005. |つ ttp://www.nin.com/current/index.html
455名称未設定:2005/06/19(日) 00:31:25 ID:SIpLJDOd
>>452
> >>450
> サンプルはインスコでははいらないよ。

たしか、普通にインストールしても、/Users/Shared/GarageBand Demo Songs/
の中に入ってるナ。。。
456名称未設定:2005/06/19(日) 04:45:20 ID:JeuJ4URQ
サンプルのHalf Domeっていう曲のベースみたいな音作りたいのだけどどーしたらいい?
457名称未設定:2005/06/19(日) 23:34:19 ID:E9iihTPO
重い重いって言ってる奴らって、
もしかしてGarageBand1を使ってて
言ってるわけじゃあるまいな?
458名称未設定:2005/06/20(月) 14:24:21 ID:GL7mAH2q
>>457
GarageBand1は確かに重かった。
2にしてからは快適。
(PBG4 12inch 867MHz Panther / メモリ640MB)
459名称未設定:2005/06/20(月) 17:51:42 ID:CgoUJTAu
>>458
やっぱそれってあるんだ。
気のせいかと思ってた。
460名称未設定:2005/06/21(火) 01:11:14 ID:gXzVeZHD
>Appleのソフトってマニュアルついてないの多くない?
マニュアルっつーか全アプリ、必要十分な内容のヘルプがついてるわけだが

>Logicとかもついてないのかな???
分厚いのが2冊と、それのPDFがついてるよ
461名称未設定:2005/06/22(水) 05:22:21 ID:5ykxJpkj
☆=
462名称未設定:2005/06/22(水) 22:15:04 ID:eiwfqI1p
このソフトを切っ掛けに、プロの作曲家になりたいんですが、無理ですか?
463名称未設定:2005/06/22(水) 22:17:40 ID:3iB2Em7B
無理じゃないよ。
ガレバンと作曲はまた、べつのものだからw
464名称未設定:2005/06/22(水) 22:38:04 ID:1Bm4H5HY
弘法 筆を選ばず
465名称未設定:2005/06/22(水) 22:45:31 ID:V4qqZtmN
>>462は根本的に作曲がどういうものか分かってないみたいだねw
466名称未設定:2005/06/23(木) 04:59:49 ID:wVbh97o1
>>465
まぁいいじゃないの。
『切っ掛け』って言ってるじゃない。
目覚めるんだよ、彼(彼女)は。
467名称未設定:2005/06/23(木) 09:10:33 ID:DCQzbUUF
目覚めよ、ベイダー!
468名称未設定:2005/06/24(金) 15:49:07 ID:i7ROBQ1I
では、確信について・・・

一曲書いて、当たったら、いくらになるん?
469名称未設定:2005/06/24(金) 15:56:44 ID:GRDCbbl9
なんだその曖昧な質問は
470名称未設定:2005/06/24(金) 18:28:54 ID:LJTKp/VA
ドラムの打ち込み面倒くさいなあ
みなさんいわゆるおかず入れまくりとかしてます?
471名称未設定:2005/06/24(金) 22:49:16 ID:M11ox+ZQ
>>470
何をもって面倒なのかは知らんが、
やめるか他のシーケンサー使えば?
472名称未設定:2005/06/25(土) 00:08:53 ID:+dbCavZd
これでプロになれますか?(小学4年)
473名称未設定:2005/06/25(土) 01:11:05 ID:HNAKbsGo
おかずなど一切いらん。
ドラムなど、ストイックに正確なリズムだけ刻んでれば良い。
474名称未設定:2005/06/25(土) 01:15:28 ID:BOPwHFVh
ピアノロール上ではドラム打ち込みにくいね。
次バージョンではドラムマップみたいな表示ができるようにして欲しい
475名称未設定:2005/06/25(土) 02:05:50 ID:1+Y3taG8
そうか、ガレバン一本でやってる人はステップから何から全部ガレバンでやるんだもんな。
正直、めんどくて発狂しそうな人はDPなりlogic買っちゃえ。
476名称未設定:2005/06/25(土) 08:59:00 ID:t9NZZot0
ドラムとベースはループ使えよ。
477名称未設定:2005/06/25(土) 15:43:15 ID:+dbCavZd
>>476
おいおいベースぐらいキーボードからオリジナルせいや・・・
478名称未設定:2005/06/25(土) 17:27:40 ID:3dxQwbYg
ベースは弾けるんだよね
479名称未設定:2005/06/25(土) 17:45:01 ID:S9LlE1kq
>>478

オレもベース持ってるし、弾けるが、音作りがめんどくさいので、打ち込み。
480名称未設定:2005/06/25(土) 18:12:59 ID:9PIh6QQf
>>479
打算で打ち込みやってるやつに限って糞曲ばかりなんだよな
481名称未設定:2005/06/25(土) 18:59:24 ID:S9LlE1kq
>>480

必死だな。オレは、オリジナル作ってるわけでもなく、プロ目指してるわけでもないから、
煽られても、なんともないが。

482名称未設定:2005/06/25(土) 19:17:00 ID:etDDiEAN
ttp://www.ymck.net/j/download.html
ここのプラグイン使おうと思って
ライブラリ>Audio>Plug-Ins>Components
の、中にファイルを入れたのにGBが認識してくれません。
どうしたらいいのかどなたか教えてくださいm(;_;)m
483名称未設定:2005/06/25(土) 19:44:49 ID:73gL7E2J
>>482
今やって見たら認識したよ。
ガレバン再起動してみ。
484名称未設定:2005/06/25(土) 19:48:16 ID:73gL7E2J
てか、この音おもろい。すげー良い。
教えてくれてありが噸>>482
485名称未設定:2005/06/25(土) 20:51:41 ID:S9LlE1kq
>>484

スーパーマリオだなぁ。
486名称未設定:2005/06/25(土) 21:00:39 ID:xjNw0qlD
>>482
どうやって認識させるのかさっぱり分かんね〜〜

そもそもヘルプでAudioUnit検索しても見つからないし
487名称未設定:2005/06/25(土) 21:46:31 ID:PDaJ4NPc
おまいは「お読みください.html」も読めんのか。
488名称未設定:2005/06/25(土) 22:18:33 ID:Y7c/SAfD
リアル音源で録音したギターが、テンポ変えると変更がきちんと反映されずにズレまくるんですけど、何故?
変えた当初はちゃんと再生されてるのに、保存して開き直すとおかしくなる……
489名称未設定:2005/06/26(日) 02:00:41 ID:qw0YPPge
>>488
ヘタクソだからじゃねーの?
490名称未設定:2005/06/26(日) 02:27:54 ID:tvsiESEc
>>489
いや、ヘタなのは事実なんだけど…w

駄目だ、色々いじっても直らないや。
ピッチ元に戻すとちゃんと再生されるんだがなあ…
ファイルが壊れちゃったのかな。
変えた後のピッチで録音し直すしかないか。
491名称未設定:2005/06/26(日) 02:28:47 ID:CNweLqdE
リアル録音トラックってそのままじゃテンポ変更に追随しないだろ
いったんループに変更してやる必要がある
492名称未設定:2005/06/26(日) 02:37:07 ID:tvsiESEc
>>491
そんなことないよ。ふつうにテンポ変更できてるファイルもある。
トラック数増やしてたら、いつの間にか駄目になった。

というかループに変更っていう意味がよく分からないので、
ちょっと調べてみます。
493名称未設定:2005/06/26(日) 02:55:14 ID:CNweLqdE
リアル音源トラックでもだいだい色のと青色のとがあって
だいだい色の方はテンポ変更に追随しないよ
ループに変換すると青色になってテンポ変更・ピッチ変更ができるようになる
494名称未設定:2005/06/26(日) 03:22:05 ID:tvsiESEc
>>493
アドバイスはありがたいんですけど、追随しないよと言われても……最初はしてたんですよ。
今見てみたけど、ギターとかマイクとかで録音したのは青でも橙でもなく紫色になってます…
なんか同じソフト使ってるのか心配になってきたよ。
マイクで録音したボーカルトラックはきちんとテンポ変更に追随してます。ギタートラックが2つあって、その両方ともがなぜか追随しない。追随しないというか変テコなズレ方をしてしまう。どっちも同じ紫色なのに。

苦労して録音したのになあ…orz
495名称未設定:2005/06/26(日) 06:28:00 ID:kWe5eeCc
>>トラック数増やしてたら、いつの間にか駄目になった
それって処理能力の限界超えたんじゃね?
それともバッファ大にしたとか。
496名称未設定:2005/06/28(火) 03:27:28 ID:UfJkTdP/
☆=
497名称未設定:2005/06/28(火) 22:36:38 ID:lnMmk7a0
Project5 Version2 ってガレバンに似てるね
Winでもガレバン使えたらなーって思ってたんでちと気になる
498名称未設定:2005/07/02(土) 18:00:19 ID:/uvVhCsN
☆=
499名称未設定:2005/07/02(土) 23:23:17 ID:Q73poA26
DVD-ROMだったんか!!!

あたしのiMacにDVDは付いてない。
これってだれかにCD-ROMに焼き直してもらったら、使えるの?
500名称未設定:2005/07/02(土) 23:25:07 ID:Alyfp22p
DVDついてないようなiMacじゃ、どのみち、
重たいとかほざくようになるだろうから、
やめとけ。

Mac miniでも買っとけ
501名称未設定:2005/07/02(土) 23:30:29 ID:qoQPQKHt
以前、フォトショップとイラストレーター積んでた
512MBx2のお化けマシーンだけど、だめなの?
502名称未設定:2005/07/02(土) 23:33:07 ID:1fzBgm47
>>501
RAMの問題ではないのでね…
うちのG4も同じだけ積んでるけど重いよん。
503名称未設定:2005/07/02(土) 23:34:15 ID:qoQPQKHt
買ってしまった・・・
504名称未設定:2005/07/03(日) 07:07:22 ID:PWoTJnEH
がラージ版ドゥ
505名称未設定:2005/07/03(日) 10:06:19 ID:pit4DTI2
>>503
おめ。とりあえずはDVDドライブ買ってこい
506名称未設定:2005/07/04(月) 12:16:01 ID:GE487Fzf
>>501
1Gメモリなんて、今やエントリー仕様。
507名称未設定:2005/07/04(月) 12:36:35 ID:8p7qABn9
>>506
よっしやー もう一枚 1G買うの決めた!
508名称未設定:2005/07/05(火) 08:07:26 ID:38+7c/q1
☆=
509名称未設定:2005/07/06(水) 03:10:30 ID:+2rYyEpI
一つのトラックのベロシティを一括して同じ数値に設定できないの?
今はCommand+Aで選んだ領域でベロシティを設定しようとしても、
増減値しか設定できないようになってるみたい・・・
510名称未設定:2005/07/06(水) 17:58:41 ID:uJaTj1XB
>>509
それがやりたきゃロジックシリーズを買えと言う事かもな。
511名称未設定:2005/07/06(水) 18:05:34 ID:UAX1Dhv6
何がやりたいのかよく分からない。
トラックの音量を弄ればいいだけでないの?
512名称未設定:2005/07/06(水) 19:50:09 ID:nXBncXdY
>>511
いや、ベロシティを一定にしたいってことじゃないのかな?
音量の問題じゃなくて。
513名称未設定:2005/07/06(水) 20:24:05 ID:UAX1Dhv6
俺はDTM素人なのでベロシティと音量の違いが実はよく分からないんだ。ごめん。
514名称未設定:2005/07/06(水) 22:48:12 ID:q/UAc4/w
最近ガレージバンド始めたんだけど、使用楽器にバイオリンは無いの?
ストリングス系のエフェクトいろいろいじってるけどそれっぽくならん
515名称未設定:2005/07/06(水) 23:09:00 ID:w5RZn+eB
>>514
JamPack、ご購入、お一人様、ご案内。
ありがとうございます。
516名称未設定:2005/07/06(水) 23:17:26 ID:033cyIKL
>>514
ループでも並べとけや、ほれ。
ttp://efiddler.com/
517名称未設定:2005/07/07(木) 00:36:33 ID:w5+fY11B
>>513
なんつうか、たとえばピアノ曲のCDをCDプレイヤーでかけたとして、
・CDプレイヤーのボリューム = 音量
・ピアニストが鍵盤を叩く強弱 = ベロシティ
という関係なので、音量を変えてもベロシティがまちまちだと、1音
ごとの音量は変わってくるわけです。

>>509さんはおそらくベロシティを一定にして音の強弱のない
トラックを作りたかったんだけど、どうもガレバンには「ベロシティ
を増減する」機能はあっても「ベロシティを特定の強さに指定する」
機能はないようだ、と。
518名称未設定:2005/07/07(木) 21:56:07 ID:1QlXgOjt
ジャムパック2を購入したが・・・
新しく使える楽器が増えるのかとオモテタヨ_l ̄l○
519名称未設定:2005/07/07(木) 22:21:54 ID:8HZ/uP2J
>>518
違うの?
Jam Packって、ループと共に
ソフト音源が付いてて、増えるんだとばかり思ってたが……。
520名称未設定:2005/07/08(金) 00:41:27 ID:zhuHsykf
いっぱい入ってるよ。
521名称未設定:2005/07/08(金) 03:05:21 ID:rLcKYwC8
ガレバンってステップ入力できますか?
522名称未設定:2005/07/08(金) 05:05:23 ID:x7Xc5zCd
できるこたーできる。
ピアノロールか楽譜の上で comand 押したらポインタが鉛筆になるので、任意の場所でクリック。
でもまあ、あんまりステップ入力は考慮されてない。
やってみりゃわかるが、ベロシティとかゲートタイムとかノートごとに指定しなきゃいけないはず。
523名称未設定:2005/07/08(金) 06:11:57 ID:x7Xc5zCd
まちがえた。option + クリックで入力ね。
524名称未設定:2005/07/08(金) 11:28:22 ID:wCAZyiqG
GarageBandにVisionくらいのMIDIエディット機能
つけたようなアプリ、誰か作って下さい。
おながいします。
525名称未設定:2005/07/08(金) 11:45:39 ID:6Wd9vzFE
>>524
できました!
526名称未設定:2005/07/08(金) 15:33:54 ID:rLcKYwC8
>>522
ありがとん!
527名称未設定:2005/07/08(金) 18:37:41 ID:211E6CQg
結局は馴れ合いじゃん。
528名称未設定:2005/07/08(金) 19:38:22 ID:ur7wV3o+
自演の悪寒。
まさるのおかん。
529名称未設定:2005/07/08(金) 23:31:28 ID:WUJZLxIE
>>524
おい、おれはVisionの日本語版未開封を所持しておるが買うか?

16万円でどうだ!!!

530名称未設定:2005/07/08(金) 23:49:46 ID:8mWLdStl
Visionって最後はフリーソフトになったんじゃ…。
531名称未設定:2005/07/09(土) 00:36:04 ID:ml/cKojt
>>530
日本語版に入っとるマニュアルに10万の価値はある。
フリーになってもあれじゃ使いこなせん、英ぺらな別だがな・・・
532名称未設定:2005/07/09(土) 12:48:46 ID:u947NfVw
日本語マニュアルが10万として、残りの6万は?
533名称未設定:2005/07/09(土) 14:29:02 ID:jz2dRvs/
俺の取り分
534名称未設定:2005/07/09(土) 15:51:19 ID:c+Ky3h2h
>>533
そんなに価値あるなら、ずっと持ってた方が良いよ
あと十年すれば100万とかいくよ
535名称未設定:2005/07/09(土) 21:54:36 ID:kThEghG9
GarageBandで作ったのを晒して馴れ合うような生ぬるいサイトありませんか?
とてもじゃないけど2ちゃんのDTM板で晒すのは、怖くて俺には耐えられませんw
職人な方達の集まりの場でも怖いけど
536名称未設定:2005/07/09(土) 22:16:26 ID:ml/cKojt
>>535
だから何度、言わせるんじゃ!!!
ここへ行け!!!
ここは業界人も見てるし、現にスカウトされた香具師もいる!!!

ばかものが!!!

http://gbuc.net/modules/myalbum/index.php
537名称未設定:2005/07/09(土) 22:19:48 ID:ml/cKojt

ん?礼はいらんぞ・・・まあ、頑張れ!!!

538名称未設定:2005/07/09(土) 22:31:57 ID:kThEghG9
>>536
いや、マジでありがとう
そこの聴いてみて勇気でたら晒してみようと思います
539名称未設定:2005/07/09(土) 22:57:48 ID:vrpqjFhc
>>538
いまだに晒せないでいるチキンハートな俺の分までガンガレ!
540名称未設定:2005/07/09(土) 23:14:16 ID:8W44FlmO
うまく行けば>>536氏みたいにデビューもできる!(かも)
541名称未設定:2005/07/10(日) 06:04:43 ID:MlDz2EJx
>>538-539
俺もつい最近、晒してみた。いいぞ。ハマる。今楽しくて仕方がない。
こんなことならもっと以前に Macに戻っておくべきだったよ。。。
542名称未設定:2005/07/10(日) 09:37:51 ID:e3mUFnIc
ある意味、ティムポ画像を晒すようなもん?
543名称未設定:2005/07/10(日) 09:51:06 ID:s0uuXjqg
>>542
んにゃ、公開オナニーだな(w
楽しいぞぉ。。。
544名称未設定:2005/07/10(日) 21:05:17 ID:GnN87QOJ
Garageband使ってクラブ系のライブできますか?
545名称未設定:2005/07/10(日) 21:39:26 ID:J6DQ9KJS
クラブ系に必要な、フロアを響かす音圧、というのは若干弱いかも
546名称未設定:2005/07/10(日) 22:19:41 ID:XnsASFZp
>>545
レスサンクスです。
やっぱりそういう事ってソフトなんかで変わっちゃうんですね。
実際クラブ系といっても、ライブ自体有志の集まりのような物なので、
最低、演奏が出来れば良いんです。
あとは自分でKEYとVOやるので…何とかなりそうでしょうか…?
しつこくてすいません(´Д`;ヾ mac買うかどうかの瀬戸際なもので…
547名称未設定:2005/07/10(日) 23:15:16 ID:Bm9VcGHT
ライブにはLiveの方が向いてると思うけど。
548名称未設定:2005/07/11(月) 13:58:01 ID:u9jXJLZh
>>547
情報どうもです。
Liveというのは名前のとおりライブにも特化されたシーケンスソフトなんですね。
何しろPC本体が安いものではないので、ソフトの購入は金銭的に厳しいかと思ったのですが、
一応学生なので、アカデミック版なら頑張れるかもしれないです。
549名称未設定:2005/07/11(月) 20:18:59 ID:qf17hsx9
>>548
まず予算が幾ら位なのか、機材とか何か持ってるのか
それを教えてくれると議論としては話が早いかもしれない。

550名称未設定:2005/07/11(月) 21:43:41 ID:fR/wuRcS
ライブでしようするとなるとノートPCかね?
とりあえず、値段を押さえて、iBookとガレバンってのは、お奨めしないな。
551名称未設定:2005/07/12(火) 00:50:09 ID:O/WZGc6q
初心者質問ですいません。
GarageBandでMP3ファイルなどを編集して保存することは出来ますか?おもに高音、低音カットなどです。
552名称未設定:2005/07/12(火) 01:42:13 ID:ySxawBLE
簡単にできるよ
553名称未設定:2005/07/12(火) 23:48:48 ID:c22msvjY
その用途でわざわざガレバンを買うってのは
包丁で足りるのに牛刀を持ち出すとかいう諺を地で行ってるようなものだ。
554名称未設定:2005/07/13(水) 00:20:38 ID:ZBVw+c/J
たしかにその用途には波形編集ソフト使った方がよっぽど簡単なんだが、
そこら辺りをきっかけに色々触ってみて、その結果自分で音楽をつくる
ことを覚えると楽しいかもね。
だから>>551にはiLife買うことをおすすめしておくよ。
555名称未設定:2005/07/13(水) 12:18:15 ID:ld+yei3R
>>551にSoundTrackPro押し付けて泣かせようぜ
556名称未設定:2005/07/13(水) 12:25:29 ID:/ERV4WId
>>551
つBias Peak
557名称未設定:2005/07/13(水) 17:10:35 ID:CM6px0WO
ガレ2によりエクスプレスを越えたという声があるが・・・どうなん?
エクスプレスが5月で生産中止になってる事実はどう説明する?
ガレ3によってエクスプレスの存在価値はなくなるってことか?

おおん!!!

558名称未設定:2005/07/13(水) 18:31:14 ID:DuEQh9Z4
??? なんか夢でも見てんのか。
559名称未設定:2005/07/13(水) 19:59:39 ID:MBdXRhdZ
>>557

釣り
560名称未設定:2005/07/13(水) 23:15:52 ID:CM6px0WO
>>557
いや、事実だ。ビックカメラにエクスプレス注文しようとしたら、
もうメーカーでは5月に生産中止になってますので・・・
と言われた。ビックよ間違いだと言ってくれ!!!
561名称未設定:2005/07/13(水) 23:44:52 ID:DuEQh9Z4
>>560
7.0→7.1のバージョンアップがあったから店員がなんか勘違いしたんじゃないの?
562名称未設定:2005/07/13(水) 23:51:30 ID:Lc3WfZQ4
量販店レベルの店員の言ってること持ち出すなよ。
あいつら接客中に客とのやり取りで覚えるような香具師らだぜ。
訊くなら常駐してるアップルスタッフ。
563名称未設定:2005/07/14(木) 01:36:53 ID:VxVSBe3d
10.4.2にしてからガレバン2が起動しなかったりしないか?
564名称未設定:2005/07/14(木) 06:01:18 ID:+HoAaPQm
いや、マジな話よ・・・
ガレ2からエクスプレスにする必要性はあるのか?
565名称未設定:2005/07/14(木) 11:02:00 ID:RM1SV3zg
ロジexpressの方が軽いね システムの柔軟性も桁違い
MIDI中心で負荷下げたい場合なんかにグッドチョイスなんじゃね。
譜面周りもPro同等

三万円の価値を見出せるかどうかは使い方次第だな
不要な人には不要だと思うよ
566名称未設定:2005/07/14(木) 23:47:38 ID:ujOXO7s/
MTR代わりならガレでいい
567名称未設定:2005/07/15(金) 05:40:57 ID:XwLoTdh3
ガレ2に、ギターチューナーついてますか?
568名称未設定:2005/07/15(金) 05:51:27 ID:oLjDpI0P
>>567
ついてる。チューニングは A = 440 か 442 あたりで固定だと思うけど。
普段タイムラインのカウンタが出ているところに音叉のアイコンがあるので、そこをクリックで切り替え。
ギターであれば普段使っている ZOOM 404 内蔵のやつの方が合わせやすかったが、
ガレバンのでも管楽器なら普通のデジタルチューナーと同じ感覚で使えそうだ。
569名称未設定:2005/07/16(土) 04:22:10 ID:S/dMk+MQ
>>568
>普段使っている ZOOM 404
プ
よくあんな音の悪いエフェクター使えるよなw
耳の悪い証拠だろw
570名称未設定:2005/07/16(土) 05:11:29 ID:RhF6fsH1
そんな笑わなくてもいいじゃない
571568:2005/07/16(土) 08:07:10 ID:wl0PtYkA
>>569
手軽だからな。
歪み系ならそんなに悪いエフェクタじゃないよ。
コーラスとかリバーブは YAMAHA FX900 を使うことが多いけど。
つーかギターは俺の本職ではないので、あんまり金をかけられないのだ。許せw
572名称未設定:2005/07/16(土) 14:50:45 ID:9caxCKwj
少々お尋ねしたいのですがガレバン2って音声録音の時間制限とかあるのでしょうか?

外付けFW60GBの空っぽのHDDに録音するとして、容量いっぱいまで続けて録音可能?
練習をマイクで取りっぱなしにしたいだけだから2時間〜3時間止めずに録れれば問題
ないのですが。
なぜこんな質問するかと言うと、iBook500で何度かやってみたら途中10分過ぎくらいで
システム丸ごと止まっちゃったんで、ハードウェアの問題なのかソフトの問題なのかどちら
だろうと思って。多分ハードウェア(マシンパワー)の問題だとは思ってるのですが。
どうかお分かりの方、ご回答をよろしくお願いします。
573名称未設定:2005/07/16(土) 15:03:16 ID:FlLXlz3r
574名称未設定:2005/07/16(土) 15:36:02 ID:9caxCKwj
>>573
ご回答ありがとうです。
iBookは条件から外れているけれどレスポンス遅いのを我慢すればなんとか
使えてるので買い換えせずに来てます。大した事してないし(--;

マシンの条件を満たしたとしたら録音時間の件に関してはどうなのでしょう?
時間は大丈夫なら良い機会なのでPBG4の中古を手に入れようかと思います。
無理なら細々とiBookで使い続けます。
575名称未設定:2005/07/16(土) 16:16:58 ID:SOd69Oj/
リアルタイムを必要とする作業が一番高負荷だろうに。
旧機種で動かしてもGarageBandに文句を言われることはあっても落ちることは無かった。
なんか別問題かかえてんじゃない?
576名称未設定:2005/07/16(土) 18:07:14 ID:9uLWspNC
何時間なのかは確かめなかったが、録音時間に制限はある。
577名称未設定:2005/07/16(土) 18:31:32 ID:9caxCKwj
>>575
そうかも試練ですね。あきらめるとします。
>>576
ありが屯。了解しますた。

お買い得かどうか分んないけどPBG4/1Ghz/17inch/1GBmemory/60GBHDD
ていうのが中古で10マソとかあったのでがんばって前借りして買っちゃおうかと思います。
レス下さった皆さん、ありがとうございました。
578535:2005/07/17(日) 02:28:03 ID:6TZO0DxS
周りと比べるとへっぽこすぎで恥ずかしいけど晒したよ・・・
それでもコメント貰えると嬉しいっすね
ガレバン楽しいわー

541じゃないけど、もっと早くからMac買っておくんだった
579名称未設定:2005/07/17(日) 03:25:02 ID:XZWnSX65
>>578
その気持ちを忘れずね。ガンガレ。
580名称未設定:2005/07/18(月) 10:37:49 ID:W9AnuNu1
☆=
581名称未設定:2005/07/19(火) 06:25:28 ID:ImMqNZVs
すべてのコードが決まった。あとは打ち込んで加工、編集するのみ・・・
はあ・・・
582名称未設定:2005/07/19(火) 10:19:14 ID:dk0mhVMz
なぜその段階でため息つきますか
583名称未設定:2005/07/19(火) 10:47:39 ID:7Iu2DuSM
すべてのパートの録音が終わった。ボーカル以外・・・
はあ・・・
584あsdfghjkl;:」:2005/07/19(火) 11:29:25 ID:3Nj+gQIT
すべての服を脱のが終わった。かつら以外・・・
はあ・・・
585名称未設定:2005/07/19(火) 13:26:28 ID:zE2i+24W
まるで猿
どっちらけ
586名称未設定:2005/07/19(火) 22:41:28 ID:ImMqNZVs






おまいらに問いたい!!!なぜ、エクスプレスに昇格せん!!!なぜだ!!!









587名称未設定:2005/07/19(火) 22:42:19 ID:ImMqNZVs
漏れはこれで十分だといまは思っている・・・
はあ・・・
588名称未設定:2005/07/19(火) 23:04:24 ID:8cUx1qQK
>>586

安いし、てか、おまけだし、遊ぶには、これでいい。
589名称未設定:2005/07/19(火) 23:19:42 ID:5FYTZftP
>>586
昇格したいんだけど金がねー
ガレバンしょぼいしなあorz...
もの足りん
590名称未設定:2005/07/20(水) 02:59:10 ID:lVLE7G5A
iLife'05の中で昇格したのはiMovieHD→FinalCutExpressだけだなぁ
ガレバンはこのままで充分遊びに使えてるし。
591名称未設定:2005/07/20(水) 12:59:53 ID:3xRj0VLl
作るってパンクだもん
592名称未設定:2005/07/20(水) 13:00:38 ID:3xRj0VLl
作るのって
593名称未設定:2005/07/20(水) 17:10:13 ID:b1lGpijd
きももちいい
594名称未設定:2005/07/20(水) 22:08:43 ID:pV/KhdyA
子作りが一番気持ちいい (*´д`) ハァハァ
595名称未設定:2005/07/20(水) 22:43:06 ID:hp4liBGN
さて・・・コードを真剣に打ち込むとするか・・・
596名称未設定:2005/07/21(木) 08:05:29 ID:UMan7VO8
さて・・・ボイストレーニング受けてみようか・・・
597名称未設定:2005/07/21(木) 08:29:22 ID:TlJljRdY
598名称未設定:2005/07/21(木) 20:47:39 ID:4KPOaody
iControlについて。
599名称未設定:2005/07/22(金) 03:00:28 ID:mi2mby5v
JamPackのソフトウェア音源追加って、
要はカットオフやら空間系のエフェクトやらEQやらを
エディットしたパターンが追加ってことですよね。
んでその音色に適当な名前つけてるの。

もとのサンプルは同じでってことで。
違うのかな。
600名称未設定:2005/07/22(金) 04:15:28 ID:hAIIzrfd
GarageBand Users Clubより敷居が低い感じの投稿の場とか無いかな?
覗いてきたけど、なんか常連の人が多いっぽいし
作りは適当だけどコノ曲すげーじゃん、みたいに思える曲は全然コメントとかなくて
なんか普通に売れ線っぽい<プロフェッショナル>な感じのばっかりが褒めそやされてんだもん。

チューニングがどうこうとかイコライザーがどうこうとか、
録音の完成度ばっか求められてる感じでどうも敷居が高いっす…
Mac板に、曲公開スレとかあればいいのに。
601名称未設定:2005/07/22(金) 05:38:05 ID:YfS37c3n
ゲストでも良いから、コメントしてあげてちょ>コメント無い曲
すげー云々は好みの問題もあるから、難しいんだよ。
確かに内輪ノリ的な部分もあるけど、そうでない人も細々とやってるよ。
他の投稿サイトとしては、ヤマハのプレイヤーズ王国ってのが有名だけど、まあ見れば分かるよ。

あと、ちょっと本音を言わせて貰うと、
コメント付けられて何の反応も返さない作者タンには、その後コメントが付かなくなる傾向。
602名称未設定:2005/07/22(金) 05:45:35 ID:JHwhrXXQ
ここで公開すればよさ。
603名称未設定:2005/07/22(金) 10:13:11 ID:RJ1v8RY4
>>599
ジャムパック買った事ないだろ?
604名称未設定:2005/07/22(金) 12:53:43 ID:7flEw3Xh
>>600
勝手に自分の中で敷き居をつくっているだけの気がする。
とにかく、一曲アップして、それで何の反応もなかったら
それからグチこぼしても遅くはなかろーに。
605535:2005/07/22(金) 14:01:01 ID:eqXN7hgK
>>600
GarageBand Users Clubってかなり低いと思うよ
漏れも最近晒したけど、晒したのはLoopを
組み立てただけの曲だし。

まあ、漏れには組み立てるだけでも一苦労なんだけど
それに対してコメントもらえたときはうれしかったよー
606535:2005/07/22(金) 14:03:20 ID:eqXN7hgK
なんか誤解招きそうな書き方してまった

> 低いと思う

敷居が低いと思う の間違い
607名称未設定:2005/07/22(金) 15:55:27 ID:JHwhrXXQ
>>600
コミュニティサイトで馴れ合いなんてしないで
男ならサイトかブログ立ち上げて楽曲公開ですよ
608名称未設定:2005/07/22(金) 17:24:09 ID:Lzt5UyNW
聴いてくれる人がいるだけでモチベーションにはなるからな。
自分のサイトを立ち上げていろんな人がダウンロードしてくれるようになるまでに時間かかるし。
GBUC(じゃなくてもいいんだが)にうpってしばらくするとヒット数が増えるわけよ。
それだけで次も作るぞという気になれる。

GBUC のコンセプトはコメントによる交流でお互いを育てあおうということだと思うが、
そういうコミュニティじみたふいんき(なぜry が苦手な人は合わないだろうな。
NEXTMUSIC とか muzie の方が合うんじゃね?
特に muzie なんか微妙に殺伐としててお勧めw
609名称未設定:2005/07/22(金) 18:25:32 ID:Is75DTnD
でもまあ、言っちゃ悪いけど、しょーもないコメントばっか付けてる奴もいるなあ。
オルタナっぽい曲とかで、チューニングが甘い、とか、ヴォーカルの音が小さい、とか、歌に表情がない、とかのレス付いてるのみるたびにイライラするよ。
味も毒もない、オリコンチャートみたいな曲だらけにしたいのかな、って思う。
作者が真に受けすぎないことを祈るよ。
610名称未設定:2005/07/22(金) 18:33:39 ID:7HWLadcs
>>609
なんか音楽センスのないやつってお前みたいなやつ多いよな
611名称未設定:2005/07/22(金) 18:37:05 ID:MtPv9v6b
>>610
今日も暑かったよな
612名称未設定:2005/07/22(金) 18:49:21 ID:CJWsd5gB
>>609
改善の余地があるという指摘だったら喜んでもいいんでね?
俺はむしろガレバン特有の録音技術とかの話がもっとあってもいいように思うが。
みんなが同じソフトを使ってんだし、そゆ話をするにはうってつけ。
そういう意味では、コメントで助言されるよりも他人の作品からテクを盗んだ方が手っ取り早そうだけども。
613名称未設定:2005/07/22(金) 18:54:21 ID:N1uNLLsl
強烈な自己表現みたいな音楽はGBには向いてないし、
聴く方もそんな音楽は求めてないという事で。
614名称未設定:2005/07/22(金) 19:17:29 ID:mMKoP4mv
>>613
そうかなあ。そういう音楽こそガレバン向きだと思うんだけど。
テクとか録音技術とか無視して手軽に「音楽」が作れるのが魅力のソフトでしょ?
悪い意味で「プロっぽい」音を、ガレバンで目指してもしょーがない気がするんだよね。
平凡な歌謡曲みたいな曲をプロっぽく響かせる、んじゃなくて、荒削りだけどコイツすげー、
ってほうがガレバン向きだと思うんだけど。
その意味でGarageBand Users Clubで主流の方向性って、俺もあんま好きくない。
むしろmuzieとかのほうが「何、このキチガイ」みたいな音も多かったりして楽しい。

録音技術とかの話を否定するわけではないけどさ。
その技術の方向性の視点がどうも画一的なような・・・。
俺はガレバンは「パンク革命」に匹敵するソフトだと思ってんだけどなあ。
615名称未設定:2005/07/22(金) 19:18:20 ID:mMKoP4mv
>>612-613ね。
616名称未設定:2005/07/22(金) 20:36:54 ID:7HWLadcs
>>609
>チューニング
>歌の表情
これって音楽やる上で一番大事なことだろうが
なんでそれが味も毒もなくなることにつながると思えるの?
617名称未設定:2005/07/22(金) 21:01:21 ID:N1uNLLsl
>>614
言わんとする事はわかるよ。
音程が多少怪しくても、演奏下手でも、初期パンクなんかは凄いテンション高かったからね。
でもGBに限らずDTMやる人ってあんまりそういう方向性を求めてないみたい。
テクノでも実験的なのより、小奇麗なトランスみたいなのがもてはやされる傾向にあるしね。
618名称未設定:2005/07/22(金) 21:02:33 ID:mMKoP4mv
チューニングの不正確さが微妙に不協和音ぽく奇妙な味わいを醸し出すこともあるし、
わざと無表情な歌にすることもある。
きれいに整った音楽ばかりがいいわけじゃないよ。
619名称未設定:2005/07/22(金) 21:03:49 ID:JHwhrXXQ
>>609の言ってる事何となくわかるよ。
技術向上のためのアドバイスでなく、
単にケチつけることだけが目的のアドバイスをする奴がたまにいる。
620名称未設定:2005/07/22(金) 22:05:07 ID:yN9Pzjg0
>>614
ループの組み合わせをベースに作れば、>>617 の表現を借りると「小奇麗な」ものを作るのは簡単でそ。
音楽に限らず、フォトレタッチでも何でもそうだと思うんだけど、
パソコンを使う面白さのひとつに「素人がそれっぽいものを作れてしまう」ってのがあると思うわけ。
ガレバンはそのへんをループ素材でアシストしてくれるので、ユーザがそういう方向を目指すのは自然だよ。
俺は原則として既成のループは使わんので >>614 は心情的に共感できるんだけど。

>>619
それは Web ならどこでも同じじゃね?
文章だって公開したらネチネチ絡んでくるやつがいるんだしさ。
とりあえず斜に構えておくやつって多いじゃない。特に2chとかw
世間様に公開して評価を問う(ってほど大げさじゃないけど)のなら、煽り耐性は必須でしょ。
621名称未設定:2005/07/23(土) 00:09:20 ID:gSb2MUeZ
おい、みんな堅苦しいぞ。
GarageBandスレに欠けてるのは、
こういう展開だぜ。

ちょっとレベル下げてJ-POPの自作曲でも晒すか
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1064083620/l50

622名称未設定:2005/07/23(土) 01:15:36 ID:XDinw1x/
>>618
>チューニングの不正確さが微妙に不協和音ぽく
不協和音とチューニングのずれの区別もつかねーのかよ…
楽作板でそんなこと言ってたら笑われるぞw
623名称未設定:2005/07/23(土) 03:12:43 ID:gSb2MUeZ
>不協和音「ぽく」
だから別にいいんじゃねーの。言いたい事はよく分かるが。
624名称未設定:2005/07/23(土) 03:55:03 ID:XDinw1x/
>>623
不協和音はやりようによっちゃいいんだけど
チューニングのずれを肯定されてもなあw
耳が悪いとしか言いようがない
625名称未設定:2005/07/23(土) 04:33:52 ID:gSb2MUeZ
ちょっと不快な感じの音入れたいときとかに、
鍵盤の音わざと微妙に狂わしたりとか、よくやるけどね、俺は。

ギターの弦は錆びてなりゃ駄目だ、とか真顔で言ったことのある大物ミュージシャンもいるし。

欲しい音なんて、人それぞれだ。つまんない奴だな。
626名称未設定:2005/07/23(土) 10:27:09 ID:WSC6qFYI
自分で作った曲がこの世で一番いい曲ですよね。
それでいいじゃないですか。

みなさんもそうでしょ?
違うんですか?

どこのサイトの人もみんな自分の曲ばっかり聴いてますよ。
627名称未設定:2005/07/23(土) 13:47:09 ID:/MsO+Zn7
>>626
ほんと?
よーし、ガレバンで作った自分の曲ガンガン聴くぞーっ!(w
勿体なくて他人には聴かせれん。
628名称未設定:2005/07/23(土) 19:19:12 ID:X+yzJ3CU
ガレバンでは声質を変えられる機能(男声→女声とか)もあるんだから、
そういうのを面白く活用した作品を聴いてみたいなあ。
629名称未設定:2005/07/23(土) 20:29:43 ID:Iu8qEwK0
>>621
の↓が最高すぎるんだがw

11 名前:ベラ酔いしてます 投稿日:03/09/21 12:49 ID:8Y8H8xTA
http://www.yonosuke.net/clip/data/1315.mp3
630名称未設定:2005/07/23(土) 21:00:06 ID:XDinw1x/
>>625
>鍵盤の音わざと微妙に狂わしたりとか
わざわざピアノを狂った音程に調律するの?

>ギターの弦は錆びてなりゃ駄目だ
それは音質の話。今言ってるのは音程の話だよ。
631名称未設定:2005/07/23(土) 21:04:25 ID:EDn+jLKb
>>630
>>>625
>>鍵盤の音わざと微妙に狂わしたりとか
>わざわざピアノを狂った音程に調律するの?

ピッチベントとかモデュレーションでしょ。
ほとんどのキーボードに付いてる機能だよねえ
632名称未設定:2005/07/23(土) 21:06:01 ID:Iu8qEwK0
>>630
プリペアドピアノとか、弦にいろいろ異物を挟んだりもするからな、現代音楽だと。
つかシンセとか電子ピアノの話だろ?

お前ら、いい加減しつこいよ。
633名称未設定:2005/07/23(土) 21:55:05 ID:XDinw1x/
>>631
>ピッチベンド、モジュレーション
それはチュ−ニングのずれじゃないだろ

>>632
>プリペアドピアノとか、弦にいろいろ異物を挟んだりもする
それは音色、音質の話だろ

わざとチューニングを狂わせてるミュージシャンがいるわけねーだろw
チューニングと音色の区別くらいつけてくれよ…
634名称未設定:2005/07/23(土) 23:07:56 ID:DRFz5JTm
>>633
>それはチュ−ニングのずれじゃないだろ
チューニングずらしてんのと一緒だろが。アホ?

>それは音色、音質の話だろ
チューニングも狂わせてますが。アホ?

ストーンズがコンサートのときにチューニングを一度合わせたあとで、
独特のサウンド出すために、わざとそのチューニングを少し狂わしてるってのも、
有名な話だと思ったけどな。
自分のせまっちい音楽観だけでエラそーに語んなよ…

波田陽区もあきらかに「わざと」チューニングずらしてるな。
635名称未設定:2005/07/23(土) 23:47:20 ID:DRFz5JTm
アート・リンゼイとかも、チューニング狂わせたギター使ってるなあ。
あれがわざとじゃなくて何だってんだ。
ジミヘンのはわざとじゃないんだろうな。

逆にイングウェイ・マルムスティーンに異常にチューニングにうるさいらしいw

まあ、チューニング馬鹿はいい加減ほっとくとして、
10.4.2入れたら、使用できるトラック数が異常に増えた気がするんだが、
気のせいだんだろうか。
636名称未設定:2005/07/23(土) 23:58:12 ID:fm0lKLVq
省エネルギー設定を知らず知らずのうちに変えてたとかでは?
637名称未設定:2005/07/24(日) 00:55:39 ID:I6y3wCUg
省エネルギー設定は、盲点だよなぁ。
iBookとか、露骨に違うな
638名称未設定:2005/07/24(日) 01:01:15 ID:q6SO7odW
ガレバン使ってる人ってバカが多いですね。
639名称未設定:2005/07/24(日) 01:01:51 ID:I6y3wCUg
ええ、バカですよ。
640名称未設定:2005/07/24(日) 05:11:55 ID:+2VeS1n+
青白のG3でやっとりますが、
16トラックやっとたら動かなくなってしもうた。
こんなソフト使えるか!
責任者出てこい!
641名称未設定:2005/07/24(日) 08:09:34 ID:+bq8lyGQ
>>640
>青白のG3でやっとりますが、

そんなハード使えるか!
オーナー出てこい!














と言って欲しかったのだろうか
642名称未設定:2005/07/24(日) 09:48:30 ID:dzyzA8H6
循環コードの簡単な奴さえ出来なくて、腹が当たってゴミ箱へ放り込んだ。
643名称未設定:2005/07/24(日) 10:21:04 ID:jQSrldUm
>>642
>腹が当たって
やせろよデブ。
644名称未設定:2005/07/24(日) 11:56:26 ID:4vwOCwAa
>>642,3
お前ら面白すぎ。
645名称未設定:2005/07/24(日) 21:02:26 ID:pA+b3tV3
俺もあたる。
646名称未設定:2005/07/24(日) 23:05:40 ID:dzyzA8H6
>>645
まじか?
647名称未設定:2005/07/24(日) 23:07:28 ID:I6y3wCUg
やせろ
648名称未設定:2005/07/25(月) 04:20:05 ID:ivbu9HMF
俺は股間が
649名称未設定:2005/07/25(月) 06:51:18 ID:/dlnbw8w
あ、あんだってぇ〜? おずぃちゃん耳が遠くてよく聞こえないんじゃが〜
650名称未設定:2005/07/25(月) 14:13:57 ID:+N51YTVH
ヴァイオリンとかアコーディンとか生楽器っぽい音源がいっぱい欲しい。
シンセっぽい音とか、ループは特にいらないす。

何を買うのがおすすめですか?
651名称未設定:2005/07/25(月) 14:45:06 ID:Gre1NwiR
そういうのは専門板でやってくれ
652名称未設定:2005/07/25(月) 16:19:32 ID:ixFZKYfk
なんでよ。追加音源の話くらいいいじゃん。
ガレバンしか使ってないし、DTM板の難しい話とか全然わかんないんだもん。
653名称未設定:2005/07/25(月) 16:42:08 ID:f71F08gu
自分で弾けよ
654名称未設定:2005/07/25(月) 16:42:16 ID:BS+FlviM
EMUのプロテオケでも買っとけ
MIDIだけどなんとかすればなんとかなる
アコーディンはRolandのV-アコーディンを買え
アコーディオン買ったらチョキで殴ります
655名称未設定:2005/07/25(月) 16:57:04 ID:ixFZKYfk
>>654
定価60万とか書いてあるんですけど…。>Roland V-Accordion
違うんだよ。もっとチープな音でいいんです。
いまさら個々の楽器自体を練習するのもシンドイし。
EMUのプロテオケってなんでしょう。
DTMはド素人なんでもうちょい優しく頼みます。

アコーディオンとかリコーダーとかバグパイプとか、
そういう感じのソフトウェア音源が欲しいんですよ。
GarageBand JamPackってのには入ってないですか?
説明ページ見ても、いまいち分からんのです。
656名称未設定:2005/07/25(月) 16:59:53 ID:Gre1NwiR
予算や自分の都合は後出しで
結局自分のわがままだけのスレ汚し。

深部を探るなら専門板逝けよ。ジャマ。失せろ。
657名称未設定:2005/07/25(月) 17:09:01 ID:ixFZKYfk
>>ID:Gre1NwiR
んーとさあ。じゃ、なんの話をするスレなわけ、ここは。

直前のレスみると、ほとんどガレバンが出て来ないんですが……。
そもそもApple自身が追加音源集とか出してんのに。

658名称未設定:2005/07/25(月) 17:10:17 ID:BS+FlviM
アコーディオンじゃなくアコーディン買えよう
自分の発言には責任持てよううわああん

生楽器系ならJam Pack 4買っとくといいんじゃねーの。アコーディンは知らんけど。
単音物ならAUでフリーのサウンドフォントをどうにかするとなんとかなる事もあったりなかったりしたりしなかったりするかもしれなかった

2chのレスはヒントに過ぎない物と思ってぐぐるといいよ
参考にするもしないも自由
659名称未設定:2005/07/25(月) 17:20:27 ID:Gre1NwiR
>>657
最後に言っておくよ。

スレタイがどうであろうとその板に相応しい範囲で許容されているスレもあり、
ここもそのひとつだろう。
前後の流れや主旨に関係なく自分の知りたいことを質問してるだけだ。

楽器のことを楽器屋に行かずに電気屋で質問してんのと一緒だろ。
少しは深く使っていなければ確実な回答が無さそうな質問に
逐一やり取りする必要はないと思うが。ここに限らず。
いくら自分が知りたくとも自分の都合よく答が得られるわけでもなかろうに。
だからおまえみたいなヴァカは失せろって言ったろ。
660名称未設定:2005/07/25(月) 17:22:33 ID:ixFZKYfk
>>659
ガレバンで使うソフトウェア音源の話して何が悪いのか、
まじでわけわからん。
661名称未設定:2005/07/25(月) 17:23:46 ID:ixFZKYfk
>>658
レスThx。検索してみます。
662名称未設定:2005/07/25(月) 17:26:26 ID:Gre1NwiR
楽器屋で聞けば済むような質問に
わざわざここで質問するようなヴァカに
答えても仕方ねえべ。
ヒマだからいくらでも相手してやってもいいけど
回答は得られないと思うよ。
663名称未設定:2005/07/25(月) 17:36:38 ID:ixFZKYfk
フォトショのプラグインの話をフォトショスレですんのは板違い。
DTP板に行け、と言ってるわけか。なるほど。
664名称未設定:2005/07/25(月) 17:47:21 ID:BS+FlviM
噛み合ってないなぁ
思考停止的な教えてクンが嫌われるのは世の常やろ
その上正論ぶって油注げば膠着するわさ

ここはアコーディンに免じてなあなあにしようぜ
665名称未設定:2005/07/25(月) 17:47:50 ID:Gre1NwiR
音楽関連の板も幾つか用意されているわけで、
その意図すら汲み取れずに各人の主観で大きく趣きが異なるようなものは
専門的な板でやり取りするのが筋だろう。

アコーディオンがどういう楽器かも知らないような質問者であれば、
質問者の知りたいことに応じて相応しい回答をすればいいだけであり、
そもそもアコーディオンだのと楽器を特定して質問している以上は、
レベルはどうあれ、本物の楽器以外リアリティは無いと思われる。

そのリアリティの追求具合や自身の予算も明記せず質問しているのが愚かな点。
さらに前後のレスを引き合いに出して、自分はスレ違いではないと言わんばかりの
開き直りときたもんだ。

それだけ前後のレスにまで気を遣えるくらいなら、
自分で気を遣って相応しい板逝けと。これだけ愚かな点を露呈している者に対して
正答を述べる必要もなかろう。

本人が意図せぬとも、こういうことが呼び水となりスレ違いや主旨を逸脱して
各人の主観だらけの水掛け論にもならない不毛なレスを助長するようになる。
無論、ヴァカが集まればヴァカの議論にしかならないのは当然なんだが。
666名称未設定:2005/07/25(月) 17:51:45 ID:BS+FlviM
アコーディオンってリアルに再現すんの難しそうだな
オルガン系モデリングでどうにか似せる方向でLogic Proをお勧めしとこう

いや反論したくなるのは判るけどあれ色んな意味で経済的よ
667名称未設定:2005/07/25(月) 17:55:23 ID:ixFZKYfk
たとえば↓みたいのとか、ガレバン対応の音源集とかを
どんどんガレバンスレで教え合うとかしたほうが、
よほど有意義にスレが展開すると思うんだがなあ。
デフォルト以上に追求したきゃ
専門の板に行け、か。
まあいろんな考えの人がいるもんだと思いました。

ttp://www.ymck.net/j/download.html
668名称未設定:2005/07/25(月) 18:01:02 ID:BS+FlviM
お、これおもろい
DTM板のAUスレに転載キボン
669名称未設定:2005/07/25(月) 18:08:35 ID:cfeKYA9C
>>667の言うことも一理あるとは思う。
たださ、情報を小出しにしたりしないで、最初にJam Pack4にどんな音源が
あるか知りたいとか、実際入れてる人の感想とか、予算はこれくらいで、とか
そういう聞き方をすればよかったんじゃない?
650だけ見ると、その程度のことも調べてこずに、勝手に自分の好みだけを
主張する教えて君にしか見えないから、好意的なレスもつきにくいんだとオモ。
670名称未設定:2005/07/25(月) 18:10:57 ID:uwRomb3F
>>667
そうやって自分で調べられるなら人に聞く必要ないじゃん。
その調子でヴァイオリンやアコーディンについても調べられるだろ。
671名称未設定:2005/07/25(月) 18:46:43 ID:0TL6FNez
お堅い人が以外に多いんですね。
ID: ixFZKYfk は普通だと思う。
672名称未設定:2005/07/25(月) 19:04:51 ID:ccqybL5T
教えてちゃんに厳しいのはどのスレも同じ
673名称未設定:2005/07/25(月) 20:23:50 ID:8XfnBBTC
つか、「専門の板逝け」じゃこのスレ意味ねーっつーの。
ガレバンでつかう音源探しの話だろ?大いに結構。
むしろ漏れから見たら、>>665・・・キミの方がヴァカだ。
基地外だ。スレ違いの勘違いクンだ。
何故にそこまで自治したがる?
えらそーに筋だの何だのほざいてるキミこそ専門板に消え失せろ!
674名称未設定:2005/07/25(月) 20:28:19 ID:8XfnBBTC
で、レス。
>>671には激しく激しく胴衣な訳よ。
ここで市販のAppleloop音源の話題がいけないんじゃ、
このスレは意味をなさない。

結論:むしろ先輩風吹かせてるようなヴァカこそDTM板に引っ込んでろってこと。
675名称未設定:2005/07/25(月) 21:21:02 ID:r1JYPE/l
つーか、どっちもうざいんで漏れが答えちゃるから大人しく汁。
要するに、>>650は生楽器のソフトウェア音源がいっぱい欲しいんだよな。
violinとかのシンフォニー系は、Jam Pack 4でいいよ。
ただし、マシンパワーがない機種ならやめとけ。
あと、アコーディオンとかいっぱいは、
ttp://www.ultimatesoundbank.com/usb/exec/sonicboombox

ttp://www.ultimatesoundbank.com/usb/exec/plugsound6
買っとけ。あ、sbbはシンセ音もループも入ってるけどな。
日本の代理店は、検索して調べれ。
676名称未設定:2005/07/25(月) 21:55:56 ID:eXWQ04yJ
JamPacってAppleのサイトにはたくさんの音源が入ってるって書いてあるけど
具体的な音源の種類や数は書いてないんだよね。
だから、○○の音源は入ってるか?という質問をしたいのはよくわかるよ。
677名称未設定:2005/07/25(月) 22:06:48 ID:hdzsWiS6
>>676
だから検索せぇっちゅうに。
ttp://search.info.apple.com/?q=garageband+jam+pack++kmanual&search=Go&lr=lang_ja&search=Go
おおよそ検討が付くはずだ。
これで不十分なら、完全なリストも探せばあるぞ。
678名称未設定:2005/07/25(月) 23:12:33 ID:LHSdZLHQ
検索検索ってなんなんだよ…
気軽な質問が不可なら、そもそも書き込みできねーじゃん。

音源なんて、実際に使ってみての感想もすげーでかいし。
自治厨とか検索厨こそどっかに消えてほしいよ。

>>667のリンク先みたいな情報こそ有益じゃん。
ガレバンという同じ使用環境で、
似たようなアマチュアレベル使ってるやつが
おすすめ音源とかほのぼの語って何が悪いのか。
気軽な教えてクンも、それに対するレスも大歓迎じゃん。

それと、突っ込んだ話はDTM板行けとかいうバカがいるが、
ガレバンでの録音テクの話とか、もっともっと突っ込んだ話こそ、あるべきだと思うがな。
このスレの書き込みみてると、実際に使ってる上での細部の話が少なすぎて
使ってるやつがほんとにいるのか不安になってくるよ…
679名称未設定:2005/07/25(月) 23:13:56 ID:LHSdZLHQ
完全のリストも探せばあるぞ、じゃなく、そのリストを貼ればいいのにね。
ほんと不毛な連中だな…
680名称未設定:2005/07/25(月) 23:23:21 ID:6QMeeJAV
オレ、ジャムパック123特価の時に買ってとても満足してるけど、
やっぱ4の内容とか使ってる人の話聞きたいなぁ。
681名称未設定:2005/07/25(月) 23:30:21 ID:kjk3UPh8
暑いよなぁ。
脳も溶けるよなぁ。
682名称未設定:2005/07/25(月) 23:37:37 ID:ClmURqCV
>>679
文字数制限というものがあって、完全なリストは無理ぽ。
分ければ貼れるけど、うざいだけ。
漏れってば釣りにマジレスしちまったよ。これで満足か?基地外が。
683名称未設定:2005/07/25(月) 23:47:23 ID:LHSdZLHQ
Gre1NwiRとかClmURqCVみたいなのが一番うざいんですけども。
で、お前はなんか有益な話をしてんのか?
684名称未設定:2005/07/26(火) 00:10:56 ID:c4zN/Nh4
>>680
4は管弦楽器使った音楽やりたい人は買いだと思うよ。
通常のオーケストラ楽器はだいたい揃ってる。
それぞれパートごとにレガート・ピチカート・スタッカート等
奏法ごとの音源が用意されてる。
ベロシティーによってガラッと音色が変わってしまうので
ちょっと使い方が難しいけど、慣れればかなり表現力があるよ。
俺個人は、ロジックのストリングス音源よりも好きかも。

サンプルループは、ちょっと特殊なフレーズが多いので使いづらいかな。
685名称未設定:2005/07/26(火) 01:42:01 ID:QZpgwePy
>>684
ありが屯。買ってみる事にするよ。
686名称未設定:2005/07/26(火) 04:11:43 ID:mIZ7Ij3W
ジャズのループ入ってるってアポーのhpに書いてあったからJam Pack3買ったんだけどよー
なんだこりゃw
ジャズ分かってねえ奴がジャズ風にしたみたいな感じのループばっかなんですけどw
使えねえなこりゃw

くぁwせsdrftgyふじこlp;「’
687名称未設定:2005/07/26(火) 08:50:21 ID:U+6GVDeN
>>659

648 名称未設定 sage 2005/07/25(月) 04:20:05 ID:ivbu9HMF
俺は股間が
649 名称未設定 sage 2005/07/25(月) 06:51:18 ID:/dlnbw8w
あ、あんだってぇ〜? おずぃちゃん耳が遠くてよく聞こえないんじゃが〜
650 名称未設定 2005/07/25(月) 14:13:57 ID:+N51YTVH
ヴァイオリンとかアコーディンとか生楽器っぽい音源がいっぱい欲しい。
シンセっぽい音とか、ループは特にいらないす。
何を買うのがおすすめですか?
651 名称未設定 sage 2005/07/25(月) 14:45:06 ID:Gre1NwiR
そういうのは専門板でやってくれ

前後の流れ??wwww
688名称未設定:2005/07/26(火) 08:57:03 ID:U+6GVDeN
2のアップデータ出てるね。

ちなみに、俺はここで追加音源、AudioIF等機材
の話はどんどんするべきだと思うんだがな。
全然ずれた話じゃ無いじゃん?追加音源の話なんて
大して深い話でもないしさ、わざわざ専門板行くような
話じゃないよ(アップル自身JamPack出してるんだし)
ガレバンメインの人は、ライトユーザー多いだろうから
ちょっとした質問は、マック板のスレですべきじゃない?
689名称未設定:2005/07/26(火) 10:00:20 ID:ih1GUcNo
なるほどな。DTM板過疎ってるからこっちに流れてくるんだな。
シッシッ!
690名称未設定:2005/07/26(火) 12:53:44 ID:QZpgwePy
>>689
最初はDTM板と勘違いしちゃってひくに引けなくなったとかだと思うからそっとしとこう。

で、ガレバンしか使ってないおまいらは楽しく遊んでますか?
オラは公開する気は全然ないけど、ガレバン初代から使ってていまだに面白くて
一週間に一曲は作ってiPodに追加してますよ。
これぞオナニー。きもちいーっ!
691名称未設定:2005/07/26(火) 14:44:41 ID:CCQ/F2AS
勢い余ってLogicPro買っちゃいました
プリセット全部鳴らして試すだけで一ヶ月ほどはしゃげます
シンセオタ感涙
692名称未設定:2005/07/26(火) 15:30:35 ID:2X3Jx5cc
GarageBand 2.0.2 Update

GarageBand 2.0.2 では、拍子記号の扱い、Apple Loops の制作、トラックのロック、および Mac OS X 10.4 Tiger との互換性の問題が改善されています。
693名称未設定:2005/07/26(火) 17:10:12 ID:rfflPmkc
>>689
>>690
なんでこんな奴らが何人もいるんだ?
自演としか思えない・・・
694名称未設定:2005/07/26(火) 17:19:50 ID:3NFwR6uv
楽器・作曲板とDTM板は鯖容量のムダ。
695名称未設定:2005/07/26(火) 17:50:09 ID:rGNSBjJJ
ところで、Update入れると、なんか変わったの分かる?
696名称未設定:2005/07/26(火) 23:22:29 ID:jbuktsj+
>>691
ガレバンに↓これ入れただけでも結構はしゃげましたよ。
http://www.greenoak.com/crystal/
697名称未設定:2005/07/26(火) 23:46:57 ID:dUpYYWYF
>>696
ツマンネ
698名称未設定:2005/07/26(火) 23:52:46 ID:Mc0dhNIq
内蔵マイクについて質問です。パソコン本体のノイズをどうしても拾ってしまいます。
軽減する方法はないのでしょうか?
去年は拾わなかったんですけど…
699名称未設定:2005/07/26(火) 23:53:35 ID:uRa3sSKz
急にレスが伸びたと思ったら、下手な質問とそれに続く粘着合戦だったのか。。。
700名称未設定:2005/07/26(火) 23:56:13 ID:jbuktsj+
>>697
使ったことない人は、みんなそう言うね。
701名称未設定:2005/07/26(火) 23:56:31 ID:uRa3sSKz
>>698
内蔵マイクを「使う」という前提の話?
いや、使わなきゃ切ればいいだけなのでたぶん使ってるんだろうけど。
702名称未設定:2005/07/26(火) 23:58:39 ID:Mc0dhNIq
外部マイクも試したのですが音が低くて使い物にならないです。
だから内部マイクを使いたいです。
703名称未設定:2005/07/27(水) 00:02:39 ID:jbuktsj+
PowerBookなら、去年(=秋冬?)は涼しくてファンが回ってなかった
のが、この季節の暑さでファンが回っただけじゃない?
これはどーしようもない。

外部マイクの音が低いというのは、アナログ入力端子に
プラグインパワーのマイクをつないでいるんじゃないかな?
間に別の録音デッキとか、DVカメラとかかませば、それなりの
レベルで入力すると思いますよ。
704名称未設定:2005/07/27(水) 00:09:18 ID:v7WF3FRh
MicPlugでも買えばいいのに。
705名称未設定:2005/07/27(水) 00:16:15 ID:JJoaKVcJ
>>702
知識がないことを道具のせいにしちゃいかん。
マイクアンプとかでレベルを調整すれば外部マイクが使えるはずだよ。
706名称未設定:2005/07/27(水) 00:25:41 ID:9ic3LqQP
ボーカル入れると、妙に分厚くてこもった感じの音になっちゃうんだけど、
調整するコツとかあるんでしょうか。
他の楽器は左右に振り分けて、とかいちいおう音は分離するようにはしてるつもりなんだけど。
スピーカーで聴くとどうも声だけが大きくなるというか、どうもぼわーんと浮いた感じになってしまいます。トランスフォーマー使って高い声とかにするとそれほど浮かないので、もしかすると声が低いせいもあるのかもしれないけど。
なんかいい方法ないですか?
707名称未設定:2005/07/27(水) 00:44:30 ID:v7WF3FRh
イコライザー
708名称未設定:2005/07/27(水) 00:54:36 ID:fhJ+liKA
>>699
>下手な質問とそれに続く粘着合戦
詳しく
709名称未設定:2005/07/27(水) 01:49:02 ID:Y55uVrGt
>>696
なにこれ?
710名称未設定:2005/07/27(水) 06:32:47 ID:awKAxVlf
>>709

yahooの宣伝。
711名称未設定:2005/07/27(水) 10:17:50 ID:VpJWqKyC
なんだ?Crystalにはアンチがおるんか
712名称未設定:2005/07/27(水) 10:57:08 ID:gwinxkJT
シンセに高い金注ぎ込んで失敗した人間には
確かに許しがたい存在かも>Crystal。
713名称未設定:2005/07/28(木) 00:47:59 ID:SDg5/o/1
>>712
プッ
714名称未設定:2005/07/28(木) 10:24:24 ID:FQGGczbb
図星らしい。
715名称未設定:2005/07/29(金) 16:56:08 ID:DrM4s7PM
ガレバン上で聴く時とiTunesに書き出したあとで、
なんか音が変わっちゃいません?
思った通りのMixになってない。
iTunesのイコライザーもFlatになってるのに…。
それとトラック数が多いせいかなんか分かんないけど、
エラーもなんも無しに、勝手に数トラック無かったことになって
書き出されることがある。トラックをロックしててもなるんだよな…。
716名称未設定:2005/07/29(金) 17:35:12 ID:PqrIpHxs
>>715
藻前は俺か?
今それ思ったところだ。音変わってると思う。
エフェクトかけまくったやつとか、かなりヒドイ。
iTunesが悪いのか、ガレバンが悪いのか。教えてエロイ人
717名称未設定:2005/07/29(金) 23:28:00 ID:mQ00flRf
>>715
Mix失敗する件に関しては、iTunesをバックで立ち上げておいて、
ガレージバンドを一度全再生してから書き出すと失敗が無くなるよ。

音が変わる件に関しては、
まぁ安いソフトだからあきらめる時はあきらめるし、
あきらめられない時は、そのままLogicで読み込むか、
全トラックをロックして終了、書類のパッケージを開いて、
中のオーディオデータをDPに取り込んでMixしてる・・・
718名称未設定:2005/07/30(土) 00:09:16 ID:TD1X6xQ2
そもそも同じ曲をiTunesで聴くのとファインダ上のプレビューとかQTプレイヤーで聴くのでも
けっこう音が違うんだよな。
どういう仕様になってるんだろう。
719名称未設定:2005/07/30(土) 01:37:42 ID:WbKMbmpG
GarageBandについての質問なんですが良いでしょうか?
OSX付属のソフトGarageBandを新規に開いて、キーボードを表示ってのでキーボードを表示しますよね?
それで、マウスを使ってドレミを打つんですが、マウス以外でドレミを打つ方法はありませんか?
誰か教えて下さい。


あ、ブラクラとかマイクラとかそう言う類のリンクを貼るのは禁止ね。
720名称未設定:2005/07/30(土) 01:42:54 ID:Gu+mBLYd
>>719

command+shift+[k]
ミュージックタイピング。
721名称未設定:2005/07/30(土) 01:46:01 ID:WbKMbmpG
>>720
やったら「ポンッ!」とか言って出来なかった。
多分ミュージックタイピングが入ってないんだと思われ。
722名称未設定:2005/07/30(土) 03:33:52 ID:TD1X6xQ2
>>721
GarageBandのバージョンは?
1を使ってんの?
723名称未設定:2005/07/30(土) 04:14:39 ID:gkRC58ob
アップデート光来・・・
724名称未設定:2005/07/30(土) 04:19:55 ID:gkRC58ob
ところで、ループって使い道あるん?
オリジナルコードで完成させたのに、
どうやってループ割付るん?
コードめちゃめちゃやん・・・
リージョンなんぞ、さわっても手に負えんだろ!!!

ループなんぞ、プロには必要なし!!!

ばかやろう!!!

725名称未設定:2005/07/30(土) 04:30:22 ID:gkRC58ob
また出てきたが・・・
ループでキーがCのやつあるわな・・・
で、そのループの中でいろいろコードがかわっとるループもあるわな・・・
それはまあええ・・・
で、ベースだとして、Cのところだけ切り出してそれは使える。
つぎにAmが欲しいとき、リージョンをどうしたらええ!!!
いくつにしたらAmとかEmが得られる!!!

だれか理屈を教えてくれ理屈を!!!

726名称未設定:2005/07/30(土) 04:30:38 ID:eyGF5PQe
>>692
拍子記号の扱いなんて書いてあるから変拍子ができるようになったのかと
思ったけど、やっぱりだめなのね。orz

4/4なんだけど途中にちょっとだけ7/8と17/16が入る曲をやりたいのに…
Logic買うしか無いのかな。
727名称未設定:2005/07/30(土) 06:16:25 ID:gkRC58ob
リージョンをどうしたらええ!!!
朝になってしもたやんけ!!!
どないしてくれるねん!!!
728名称未設定:2005/07/30(土) 10:40:10 ID:OJ7Fy26U
どんなプロやねん
729名称未設定:2005/07/30(土) 14:04:34 ID:Llv0SPbZ
ずっと疑問だったんだけど、リバースシンバルやディレイをかけたクラップとかできる?
dance kitの音源しょぼい
730名称未設定:2005/07/30(土) 17:44:20 ID:ofwVPoeE
>>725
ループって素人が曲作った気分になれるようにするためにあるんだろ
コード進行という概念が分かってない奴には何が正しくて何が間違ってるのか聞いてもわからないからそれでもいいんじゃね?
このスレの上の方にも低レベルなことやって満足してる奴がわんさかいるしねw
731名称未設定:2005/07/30(土) 17:50:38 ID:XH0pHNfa
コード進行という言葉を知っているだけで
プロ気取りが出来るスレはここでつか?
732名称未設定:2005/07/30(土) 19:49:01 ID:NHhdbMdM
あなたの中の作曲家を呼び覚まそう。
――GarageBandで、あなたもプロの仲間入り。
733名称未設定:2005/07/30(土) 20:56:43 ID:ofwVPoeE
>>731は頭が悪い予感
734名称未設定:2005/07/30(土) 21:22:19 ID:XH0pHNfa
>>733は機嫌が悪い予感
735名称未設定:2005/07/30(土) 21:33:28 ID:szoYzIu9
はいはいわろすわろす
736名称未設定:2005/07/30(土) 22:46:42 ID:0mZBMYpr
>>727
Cがルートなら、Cから数えてC=1D=2E=3F=4G=5A=6B=7度になる
737名称未設定:2005/07/30(土) 22:50:17 ID:TCs7298V
CとAmなら、似たようもんなのになぁ・・・。
738名称未設定:2005/07/31(日) 00:19:38 ID:ILafyU5I
>>737
和声楽器はCのコードのループを使ってて、
ベースだけC-Aって移動させればコードはC-Am7になるもんね。
ループで曲を作るソフトって、ヤッパリコードの知識があったほうが応用範囲が広がるよね。
739名称未設定:2005/07/31(日) 01:00:47 ID:RXyMfn23
>>736
ダイアトニックコードのことか!!!そうなのか!!!
ならCがキーのループからEはどうやって育成する!!!

ががが!!!

740名称未設定:2005/07/31(日) 01:08:23 ID:bav0M2de
トランスポーズで+4すりゃいいんじゃないの?
741名称未設定:2005/07/31(日) 01:22:27 ID:ILafyU5I
>>739
構成音がE,G#,BのEコードは、Cのキーのダイアトニックじゃないから気をつけて。
ダイアトニックなら、E,G,BでEmになる。
Cのループファイルから作るのは難しい。
742名称未設定:2005/07/31(日) 01:36:31 ID:9zAD5pUC
>>741
Aメロディック・マイナー(あるいはCアイオニアン・オーギュメンテッド)のトーナルセンターなら
構成音E,G#,Bは普通にダイアトニック・コード。

もちろんコイツらの話していることは
チャーチ・モード内での話だろうが。
743名称未設定:2005/07/31(日) 01:39:57 ID:ILafyU5I
>>742
あふ('A`) 。
マイナースケール3種でのダイアトニックコード忘れてたよ。
お恥ずかし_| ̄|○
まあでもCメジャースケール、Aナチュラルマイナー限定の場合という事で・・・。
744名称未設定:2005/07/31(日) 01:42:36 ID:5tI7MNZS
モードの話まで出すこたぁないだろ。
745名称未設定:2005/07/31(日) 01:45:36 ID:9zAD5pUC
ゆえに
>Cのキーのダイアトニックじゃないから気をつけて

こういう表現は元の質問している香具師のアフォさが招いていることとはいえ、
表現としては正しくない。試験で出題しても正解にはほど遠い。

「チャーチ・モード内におけるCのキーのダイアトニックではない」
と言えば正解だが、Cを基とするキーはチャーチ・モード内であっても
C majorかC minorの2種類がある。
非チャーチ・モードならもっと多くのキーが存在する(トーナリティー)。

Cを完全にメジャーだと決め付けて会話が成立していること自体
甚だ疑問であり、自演をしているのか、あるいは馬鹿の集まりなのかとしか
考えられないほどの内容で、両者は悲哀にも符合してしまう会話の
やり取りにしかなっていない。
愚かなことだ。
746名称未設定:2005/07/31(日) 01:46:23 ID:icW6vNqx
音楽理論知らなガレバン使たらあかんの?
747名称未設定:2005/07/31(日) 01:47:53 ID:ILafyU5I
>>745
後半あまりにも叩かれすぎで自分でワロタw
748名称未設定:2005/07/31(日) 01:49:10 ID:ILafyU5I
>>746
んなことはなくて、この場合は、もっといろんな事をやるにはどうしたらいいのか?
って場合だから、そうじゃなくて「俺は全部直感でやるんだぜ」って人は、理論は別にいいんじゃない?
って書くと、上の人にまた何か言われそうだがw
749名称未設定:2005/07/31(日) 01:49:59 ID:RYF2TNKK
>>742
>構成音E,G#,Bは普通にダイアトニック・コード。
key=Cメジャーの話をしているのにkey=Amのドミナントの話をしてどうする
key=CMのときにEaltスケール弾いてもおかしいだろ
もちろんダイアトニックでインサイドに弾くときの話ね
750名称未設定:2005/07/31(日) 01:50:57 ID:9zAD5pUC
>>743
チャーチ・モード内とした場合、メロディック・マイナーとハーモニック・マイナーは
非チャーチ・モードに分類される。

チャーチ・モード内として分類した場合のマイナー・キーの在り方は、
C minorのキーの場合Emを属七に変化させないのが、真のマイナー・キーのダイアトニック。

ところがマイナー・キーにおける属七への変化の対応の説明を複雑化してしまうため、
一般的にはマイナー・キーの「ダイアトニック」は属七として変化させることも包括して
しまっているような印象を受けてしまうが、本来はそうではない。
751名称未設定:2005/07/31(日) 01:52:27 ID:9zAD5pUC
>>749
それこそがアイオニアンとエオリアンの違いを
理解していないが故の問いかけだと思われる。

だからこそ区別させるためにわざわざ平行調をも
引用しているのだ。
752名称未設定:2005/07/31(日) 01:54:46 ID:9zAD5pUC
>>749
それはすでにインサイドだろうがアウトサイドであろうが、
細かくモードチェンジを行っているだけのことである。

全編に渡ってモードが統一されている場合は、
ダイアトニック・コードは変化はしない。

一般的に間違って認識されているマイナー・キーの
ダイアトニック・コード群の属七の変化もモード・チェンジである。
753名称未設定:2005/07/31(日) 01:57:37 ID:ILafyU5I
>>750
もう一度勉強しなおしたくなってきたですよ(´・ω・`)
754名称未設定:2005/07/31(日) 02:08:51 ID:9zAD5pUC
ピンク・フロイドの「Us And Them」のAメロ部のケーデンスを見れば、
どの部分でモード・チェンジを行うのか、ということが如実にわかるはずである。

全編に渡って非チャーチ・モード、あるいは2種類のハイブリッドのモードで
演奏しているのではない。

全編に渡って非チャーチ・モードでないトーナリティーの方が良いのか、
それともモード・チェンジを行う方が良いのかは、曲にもよるし、作曲者の意図にもよる。

CmajにおいてEaltのスケールを弾こうが、全編に渡ってCアイオニアン・オーギュメンテッドの
雰囲気を醸し出したければそれも充分ありなのだ。

モード・チェンジを前提としない場合、そこにはチャーチ・モード内でのことなのか
非チャーチ・モードなのかを的確に区別しないようでは厨丸出しと言わざるを得ない。
755名称未設定:2005/07/31(日) 02:23:23 ID:9zAD5pUC
altスケールを引用してきた者が居るので、一応これについても言及しておくが、
alt=オルタードを用いる場合、9度の音の使用時において、2種類の選択(半音上げor半音下げ)が
生じてしまうため、ここで2種類を使い分ければその時点で「モード・チェンジ」が行われることになる。
全編に渡ってモードの統一がされているわけではなくなるのだ。

一般的にaltとは
9度=半音下げor半音上げ
11度=半音上げ
13度=半音下げ

という変化形にするということで知られているが、これもあくまでも
「一般的」な例にすぎず、ハンガリアン・マイナーのトーナリティーで
ダイアトニック・コードを構築すれば13度には「半音上げ」、いわゆる
#13という概念を生じる。
しかも長七と#13という音である。

一般的な視点で見れば、基音と長七と短七というような構造である。
非チャーチ・モード加えて、3つの主要マイナースケール以外の
変化形のマイナー・スケールを導入した場合、一般的なaltの使用法も
変わるので、それらも混同することなく説明しなければならない。
故にここに書き加えておいた。
756名称未設定:2005/07/31(日) 02:29:47 ID:RXyMfn23
理論はええんじゃ!!!
CがキーのダイアトニックコードからだとEmしかでけん!!!
なら、なんのキーのダイアトニックコードだとEがでける!!!
っていうか!!!
ダイアトニックコード自体、キーがCでないと成立しないのか!!!

おおん!!!

757名称未設定:2005/07/31(日) 02:36:40 ID:9zAD5pUC
ハンガリアン・マイナーの使い方が巧みなアーティストは
私の知る限りでは以下の通り

Bela Bartok
Dmitri Dmitriyevich Shostakovich
Kerry Minnear
Herbie Hancock
Ryuichi Sakamoto
Allan Holdsworth
Pat Metheny
758名称未設定:2005/07/31(日) 02:51:47 ID:RXyMfn23
ばかやろう!!!
だれでもこれを使えば、ベートーベン、モーツアルトになれるんじゃねーのかー!!!

責任者出てこい!!!

ががが!!!

759名称未設定:2005/07/31(日) 10:53:00 ID:IwKGXxT7
(・Y・)オパーイでも見てモチツケ
760名称未設定:2005/07/31(日) 11:20:10 ID:+nwpgbH+
やっぱメロディーだよ。
和音なんてどうでも良いよ。
761名称未設定:2005/07/31(日) 11:30:14 ID:g9Q589z3
日曜大工の道具で家を建てようともがく奴と
建築学科の学生のツッコミがメルトダウンを
起こしているスレはここでつか?
762名称未設定:2005/07/31(日) 11:43:46 ID:+nwpgbH+
やっぱ和音だよ。
メロディーなんてどうでもいいよ。
763名称未設定:2005/07/31(日) 11:49:26 ID:icW6vNqx
>>748
なるほど。
音楽理論の復習はガレバンスレの雑談としては全然OK牧場!な訳ですな。
オラは直感でオナヌー音楽を作り続けるとします。
誰か一歩突っ込んだガレバン使用方法とか教えて下さい。
764名称未設定:2005/07/31(日) 20:06:10 ID:m0VbpSj0
すみません、質問なんですが、
ループのカテゴリ分類で
「すべてのドラム」と「キット」と「ビート」の違いって
なんなんですか?
カテゴリ、意味的にはどれも同じような気がするんですが…。
765名称未設定:2005/07/31(日) 20:25:21 ID:2/vzLklU
教則本せっせこ読んで理論通りの曲作っても、
ふつうにつまらん曲ができるだけだからなあ。
理論なんて何一つ知らないであろうジョン・ライドンのほうが
はるかに音楽的にすごい。
766名称未設定:2005/07/31(日) 20:59:55 ID:bUQC3tUf
知恵熱でそうなスレになってたな。
767名称未設定:2005/07/31(日) 22:27:27 ID:T7EGTHHr
>>761
ホームセンターで売ってる家庭用の工具で犬小屋作るのを楽しむスレに
建築学科のオチコボレ学生が来てツッコミをいれてるんじゃないのか、むしろ…
専門的にやりたいなら、素人を見下すことに満足を見いだすんじゃなく、
上を見た方が建設的だと思うんだがなあ。

もっともポップスのコード進行ごときを建築学科に例えてたら
音大の作曲科のやつとかが失笑しそうだが。
768名称未設定:2005/07/31(日) 22:53:40 ID:+nYpLlpy
>765
一部の「天才」と呼ばれるような人を引き合いに出して他人を貶めるなよ
769名称未設定:2005/07/31(日) 23:14:20 ID:T7EGTHHr
>>768
他人を貶める、ってのは「理論型」が「直感型」を貶めてるほうが圧倒的だと思うけどね。
「なにそのあり得ないコード進行は、ぷぷw」みたいな感じで。
不協和音は悪魔の和音、とか言ってた時代の人間じゃあるまいし。

まあアレンジャーとかは理論知ってたほうがいいのかもしれんけどさ。
作曲という観点で考えると、理屈に五月蝿いやつにかぎって、
店内放送向けのBGMに最適な程度の曲しかできないイメージがあるよ。

ふつうにCD売れてる海外のアーティストとかで
理論から入って曲作ってるような人って、たとえば誰がいるの?
他曲のコピーから入って、耳で自分なりの名曲作ってる人のが圧倒的じゃない?

770名称未設定:2005/07/31(日) 23:33:52 ID:+nYpLlpy
>他人を貶める、ってのは「理論型」が「直感型」を貶めてるほうが圧倒的だと思うけどね。
つまり「理論型が直感型を貶めるのが圧倒的だから、直感型が貶め返しても悪くない」って主張だな

>店内放送向けのBGMに最適な程度の曲しかできないイメージがあるよ。
きみのイメージではそうなんだろうね
ところできみは「店内放送向けのBGMに最適な程度の曲」は作れるの?
俺には作れない。ぜひコピーしたいからアップしてくれ

>ふつうにCD売れてる海外のアーティストとかで
>理論から入って曲作ってるような人って、たとえば誰がいるの?
>他曲のコピーから入って、耳で自分なりの名曲作ってる人のが圧倒的じゃない?
そんなことは知らないし興味もない
だから「直感型」とやらの優位を主張したいならきみが自分で調べてくれ

ちなみに俺は「理論型」でも「直感型」でもない。知識もセンスもない。ループ並べるだけで
良い気分に浸れるってだけでガレバン使ってるだけのただのユーザーだ
771名称未設定:2005/07/31(日) 23:45:30 ID:RXyMfn23
あのな・・・
コード進行ってのはちゃんとした理屈があり成り立ってる、一見な・・・
特に、クラシックではな・・・
だから、このコードからこのコードへの進行はタブーってのが、
いっぱい出てくる!!!
じゃ、なぜタブーなんだ?と問いただすと、美しくないから・・・
などとほざき始める!!!
アホか!!!
そのタブーを犯しまくってるのがジャズだ!!!
ジャズのどこが汚い!!!
理屈ばっか捏ねてねーで!!!
ひとつでも自分の作品を作れや!!!

話はそれからだ!!!ばかものが!!!

772名称未設定:2005/07/31(日) 23:59:05 ID:+nYpLlpy
>771
悪い。知識がないせいでジャズのどの辺がタブーを犯しまくってるのか判らない
具体的なCD名と合わせて「この演奏のこの部分がタブーとされている部分だ」ってのを
話してくれ。もちろん、話すのは自分で言ってる通りに、きみが自分の作品を作ってからで
口で作ったって言うのは誰にでもできるから、アップは必須。話はそれからな
773名称未設定:2005/08/01(月) 00:07:32 ID:rV9FQAAM
さぁ、上の人たちが曲を作ってうpして解説してくれるまでしばらくかかりそうだから

ガレバンでオナニーミュージックを楽しもうぜ!
774名称未設定:2005/08/01(月) 00:43:00 ID:U1WczQm9
>>773
そだねー。
とりあえずゲーム用に初めて簡単な音作ってみたけど、楽しい。
G5におまけでガレバンがついてこなかったら、曲作ろうなんて
死ぬまで考えなかったかもしれない。

ま、理論聞きたいひと、話したいひと、センスをぶつけたいひと、
好きにすればいいと思うけど、他人を見下す必要はないと思うよ。
775名称未設定:2005/08/01(月) 01:10:10 ID:ACDYQfDR
2ちゃんごときのレスを読んで自分が卑下されたと思ったときは、
その人自身がどこ行っても通用しないスキルの持ち主の証。
776名称未設定:2005/08/01(月) 01:19:37 ID:aqW4MOdj
決まりごとにがんじがらめにされるから「クラシック」なんだよ。
これを打ち崩すのはジャズじゃなくてむしろ「現代曲」と言われる「クラシック」だろうが。

ジャズはジャズなりに決まりごとにがんじがらめだぞ。
777名称未設定:2005/08/01(月) 01:21:04 ID:uk1HW9vt
>>771
ジャズの理論的な面というのはクラシックの理論が取り入れられている件について
チャーリーパーカー
モード
でググれ
778名称未設定:2005/08/01(月) 01:23:23 ID:uk1HW9vt
>>776
自己矛盾してるよ
頭が悪いのバレバレですね
779名称未設定:2005/08/01(月) 01:25:36 ID:lN6RtPhx
音楽で飯食ってる人種にろくなのがいないのがよく解るスレ。
780名称未設定:2005/08/01(月) 01:29:21 ID:FqXYvs9p
頭悪くてもいい。美人なら。
781名称未設定:2005/08/01(月) 01:30:02 ID:9Ui/hnB8
つか12音技法まで行き着いてしまったら、
もはや何をやってもありじゃん。
どんな和音弾いてもけっきょく後付けでなんかのコードの展開形とかにはなってんだし。
理論なんて壊してなんぼ。
バッハもベートーヴェンもサティもシェーンベルクもケージもコルトレーンもビートルズもジョニーロットンも
理論を壊すか自分で作り直した側であって既存の理論を忠実に守った側じゃないってことを
頭に入れておこうぜ。
既存の理論を忠実に守って名作を作ったやつなんでいないんだ!
782名称未設定:2005/08/01(月) 02:30:54 ID:DEwEk6YI
歴史に名前が残る例外的存在を挙げられてもなぁ
781はガレバンで理論を壊して(作り直して)名作を作って世に名前を轟かせるつもりなのか?
とりあえず頑張ってくれ

知識もセンスもないやつよりも、知識はあるけどセンスがないやつの方がマシだろ
そもそも知識とセンスは対立するものでも両立不可のものでもないだろ
なんで理論型だの直感型だのに分けたがるんだ?

特異過ぎるセンスの持ち主だったら知識が邪魔になるかもしれないけど
そういう人間は、そもそも理論を壊すとか作り直すとか考えてないだろ

>既存の理論を忠実に守って名作を作ったやつなんでいないんだ!
(誤字は無視して)いない事を証明しろ。話はそれからだ
783名称未設定:2005/08/01(月) 02:54:50 ID:tnCkGvvP
ガレバンは万人のツールだろ、気楽にやろうよ。
プロ目指してるなら、DTMへ行ってね。
784名称未設定:2005/08/01(月) 02:58:34 ID:dAiVEEKz
>>783
だれに言ってるの?
785名称未設定:2005/08/01(月) 04:14:20 ID:uk1HW9vt
>>781
とりあえず既存の理論を忠実に守ることができないと理論を壊せないよ
お前みたいな奴がインサイドにろくに弾けない癖にアウト弾きたがるんだろうなw
786名称未設定:2005/08/01(月) 07:43:25 ID:8lEzPa+7
夏。
787名称未設定:2005/08/01(月) 09:50:49 ID:WrCPMIr9
だなあ。
788名称未設定:2005/08/01(月) 11:05:43 ID:rV9FQAAM
ほんと。
789名称未設定:2005/08/01(月) 12:19:27 ID:K97nBy/J
ね。
790名称未設定:2005/08/01(月) 12:47:38 ID:yrsJqMJ5
2歳になった子供が、
毎晩寝かしつけるときに歌ってやってた「七つの子」を
昨日、自分がお昼寝するときに歌ってました。
まだ「かーらーすー」「ふにゃふにゃ…」までですが(^^)

音楽のいいところをガレバンで表現しませんか?

楽しんだり、笑顔になれるのが、
「音楽」とか「Mac」を私が好きな理由です。
791名称未設定:2005/08/01(月) 12:48:09 ID:G96H4e1Y
>>785
俺が理論を作った→バッハ
既存の理論どおり忠実に作る能力が不十分だったし、作る気もなかった→ベートーヴェン
既存の理論どおり忠実に作る能力がなかったし、作る気もなかった→ケージ
既存の理論を知らなかったし、理論に沿って作る気もなかった→サティ
既存の理論を知らなかったし、理論など考えたこともなかった→ビートルズ
既存の音楽じたいがクソくらえ。ぜんぶぶち壊しにしてやるぜ→ジョニー・ロットン
792名称未設定:2005/08/01(月) 12:54:21 ID:4SsJ4fT5
理論通りにやってます→渡辺貞男
793名称未設定:2005/08/01(月) 12:56:22 ID:fFymRqOo
結局イイか否かは理論云々じゃないね
理論が大事だ壊すべきだいってる暇で悩んで楽しんで作って弾いてる奴が一枚上手
794名称未設定:2005/08/01(月) 13:04:55 ID:YPNx+y79
"理論"をNGワードに登録することをおすすめします
795名称未設定:2005/08/01(月) 13:14:59 ID:rV9FQAAM
>>794
しますた。
今日も楽しくオナヌーミュージック! 気持ちEーーー!
796名称未設定:2005/08/01(月) 14:35:35 ID:qt7ZkQYY
ピストルズってスティーブ・ジョーンズとグレン・マトロックの影響で由緒正しいポップスなのよね
797名称未設定:2005/08/01(月) 14:39:05 ID:SAO5IQLk
>>796
PILを聴けPILを
798名称未設定:2005/08/01(月) 15:00:50 ID:qt7ZkQYY
>>797
面倒くさい
799名称未設定:2005/08/01(月) 15:53:56 ID:1jdGUi6E
Garageband JAMパックを1と2の二つ買った(2万円)んだけど
sound track買ったら5000もループはいっとるのね。
あと1万ならSound Track買えばよかったのかもなあ。
800名称未設定:2005/08/01(月) 16:53:02 ID:nTAm9vzK
ガレバンで、作りながら各帯域ごとの音量を確認することって出来るんでしょうか?
いまんとこいちいちiTunesに書き出して確認しながらやってるんだけど、
バランス考えて作るのが難しい…。
801名称未設定:2005/08/01(月) 18:45:46 ID:HzbiclhS
mac mini の購入検討してますが、ガレバンのドラムはリズムパターンは自作できるのでしょうか?
それともテンプレのしかつかえないのでしょうか?
802名称未設定:2005/08/01(月) 19:07:30 ID:nTAm9vzK
>>801
自作できるけど、ピアノロールで打ち込むことになるから
ちょっと面倒。
803名称未設定:2005/08/01(月) 19:30:38 ID:dAiVEEKz
>>801
iDrum
804名称未設定:2005/08/01(月) 20:20:00 ID:HzbiclhS
サンクスです。安心しました
805名称未設定:2005/08/02(火) 05:35:03 ID:ZDC33FKJ
あれあれ、aikoっているよな、あれおなじコードばっか使ってるし、
進行まで同じの流用している、そんなんあり?
806名称未設定:2005/08/02(火) 07:10:43 ID:V0cBy5WF
珍しいことではない。
807名称未設定:2005/08/02(火) 09:20:15 ID:9MP64EQ3
ようはメロディーってこった。
808名称未設定:2005/08/02(火) 10:40:05 ID:CYQYFcqq
気に入ったコード進行を何度でも使いたい気持ちはよく分かる。
つか、aikoの曲のコード進行はかなり好きだ。
邦楽(とくに女)ってほとんど聴かないけど、aikoと川本真琴の曲だけはいいと思う。
809名称未設定:2005/08/02(火) 14:01:44 ID:zENBogP2
HDDが窮屈になってきたんだけど・・・
外付けHDDにJamPackをインストールってできますか?
810名称未設定:2005/08/02(火) 17:17:58 ID:U6i4X0ab
>>809
出来るといえば出来るけど.....
一度bootディスクにインストールしたあとに外付けに移動させて
シンボリックリンク張らないといけないから面倒。
とりあえずインストール出来るくらいは容量空けておかないと.....
811名称未設定:2005/08/02(火) 17:42:03 ID:g8CpoPxF
JamPackもだけど、
曲作り出すと、あっというまにHDが埋まるな…
812名称未設定:2005/08/02(火) 19:17:57 ID:zENBogP2
>>810
なるほど、ありがとうございます
確かに10G、20Gの移動は面倒ですね……
HDD増設して入れ直しが幸せそうな気がしますね
813名称未設定:2005/08/02(火) 22:08:06 ID:k5gnv3cg
>>800
帯域?低音域と高音域とか?
各トラックの音量だったら使わないトラックをミュートすればいいと思うけど。
814名称未設定:2005/08/02(火) 22:22:05 ID:f88JL601
>>813
>>800はスペクトラムアナライザ的なものの事をいってんじゃねーの
815名称未設定:2005/08/03(水) 01:21:41 ID:EN8+hJlc
816名称未設定:2005/08/03(水) 03:13:25 ID:sS8gUT1d
当方ノートだけど、JamPackが発売されるたびにブチこんでたら
ガレバン専用マシンとして使う覚悟が必要になりそう。
817名称未設定:2005/08/03(水) 03:27:50 ID:bDiEPzAH
ガレバン上では音が歪まないのに、そのままiTunesに書き出すと歪む…
音量の調節ってけっこう難しいのな。

市販のたいていのCDの音、大きすぎ。
あれってコンプレッサーかけまくってるわけ?
音楽的な必然性がそこにはあるんだろか…
818名称未設定:2005/08/03(水) 09:23:24 ID:NRtHIx5x
>>817
コンプレッサーは静かな部屋でミックスしてると必要性を感じないんだけど、
街中でイヤホン等で聴くと、かかってないと全然聞こえなかったりする。
819名称未設定:2005/08/03(水) 11:20:21 ID:gVriqKBp
>>817

音楽的な必然性は、ないと思う。
820名称未設定:2005/08/03(水) 11:33:48 ID:gZXm+gnW
どのくらいのタイミングでエクスプレスに飛んだらええ?
821名称未設定:2005/08/03(水) 11:48:20 ID:gVriqKBp
最初っから。
822名称未設定:2005/08/03(水) 17:40:26 ID:PNiLplx6
>>817
俺も、どう頑張っても、CDみたいな大きさにならないや。
ぜったいに音が潰れちゃう。ドラムとか。
なんかコツがあるんですかね?
ふつうのCDをiTunesで聴くと、イコライザーの棒グラフ(?)がきれいに平らになってるんだよね。
823名称未設定:2005/08/03(水) 18:08:56 ID:gVriqKBp
>>822

それ用のプラグインもあるよ。PT用のは、高くて話にならないが、
T-Racksとか、そこそこの値段で、ガレバンでも使える。
824名称未設定:2005/08/03(水) 23:29:09 ID:GYRaELgV
やっぱ凝りだせば凝りだすほど、追加投資を迫られる気分になってくるな…
当たり前っちゃ当たり前だけど。
825名称未設定:2005/08/03(水) 23:43:34 ID:44kT+PAO
>>824
どう考えてもガレバンは追加投資のためのエサだろw
826名称未設定:2005/08/03(水) 23:59:57 ID:GYRaELgV
MacMiniを買ってみたら入ってたガレバンを
「お、面白そうじゃん」と弄ってしまったがために起こった
今年上半期の俺の浪費…

MIDIキーボード、ギター、オーディオインターフェイス、マイク、JamPack…
827名称未設定:2005/08/04(木) 01:30:16 ID:txco06vM
最近の邦楽CDをイヤホンで聴くと
ドラムとかベースがすごい左右から聞こえてくるんだけど、
どういうMIXにすればああなるのかな。
828名称未設定:2005/08/04(木) 01:44:16 ID:J+Xiupgw
ガレバンのようにパンスライダーが一個しかないのは、ダメかも。
PTとか、たぶん、ロジックも、ステレオトラックの左右のトラックに
それぞれパンスライダーがついてるので、広げたり、狭めたり、
いろいろできる。
829名称未設定:2005/08/04(木) 01:51:27 ID:txco06vM
そっか、ガレバンじゃ駄目なんだ。
もう少し高度なものも作れるようにになったら、LogicExpressとかも考えようかな。
まあ、あるものを使いこなせるほうが前提ですよね。
830名称未設定:2005/08/04(木) 01:54:51 ID:MESXR9ve
> まあ、あるものを使いこなせるほうが前提ですよね。

いやあ、すげーいいこと言うなあ。
831名称未設定:2005/08/04(木) 02:00:39 ID:O4lXuOJS
>>827
1.トラックを複製しておんなじトラックをふたつ作る
2.片方のトラックのパンを左に全部まわす
3.もう片方のトラックのパンを右に全部まわす
4.片方のトラック全体をちょっぴりずらす(遅らせる)
ってやると
それっぽくなりました
全然的外れだったら
ごめんなさいorz
832名称未設定:2005/08/04(木) 02:31:59 ID:txco06vM
>>831
うわ、ちょーど今、同じことを試しにやってみてました。>トラックを複製してパンを
厳密には違うのかもしれないけど、かなりそれっぽくなりますね。
かなり広がった感じが出ました。
工夫しだいで、色々できるもんですね。
833名称未設定:2005/08/04(木) 04:21:35 ID:mANWwCAf
834名称未設定:2005/08/04(木) 13:56:15 ID:d9hatxNL
AUマトリクスリバーブだかなんだかゆーの、すげーおもろい。
アハハー、部屋の向こう側で太鼓叩いてるよコイツー、アハハー
835名称未設定:2005/08/04(木) 14:39:26 ID:ByCAUJOR
>>834

隣の部屋で漏れが太鼓の達人やってました
836名称未設定:2005/08/05(金) 06:18:11 ID:whoz5P5F
エクスプレスに昇格したら、プロになれますか?
837名称未設定:2005/08/05(金) 07:22:27 ID:scFo2f+B
>>836
Logic Proを買いましょう。
838名称未設定:2005/08/05(金) 19:15:09 ID:z4rUA4Pe
中古PB 1GHzを買おうかと思っているのですが。ガレバン苦しいですか?
839名称未設定:2005/08/05(金) 21:35:17 ID:oPrSZsOC
いいえ
840名称未設定:2005/08/05(金) 21:55:40 ID:ANaR1/OT
チタニウムG4だと苦しいかも。
841名称未設定:2005/08/05(金) 22:14:14 ID:zPr0Vd+L
ガレバン、PB1.33苦しいです
842名称未設定:2005/08/05(金) 22:17:55 ID:oPrSZsOC
ロジックエキスプレスの方が、軽快だというウワサ・・・。
843名称未設定:2005/08/06(土) 00:51:29 ID:RB+6HltX
http://www.m-audio.com/products/jp_jp/iControl-main.html

マイク入力があれば、間違いなく買ったんだけどな。
844名称未設定:2005/08/09(火) 19:13:05 ID:3aKLDg9r
低音域ばかりに音が密集してもこもこしてしまう傾向があるんですが、
周波数の高い(?)音を増やすには、
どういう方法が手っ取り早いでしょうか。
単純にオクターブ高い音を入れたりしても、
スペアナでみると高周波数のほうがなんかあんまり増えてないんです。
845名称未設定:2005/08/09(火) 19:48:05 ID:pFRlsuiS
iLifeの購入を検討しているのですが、ひとつ質問です。
GarageBandでmidファイルを読み込んだ場合、
曲の途中でテンポを変更(たとえばリタルランドやアッチェレランド)
することは可能ですか?
846名称未設定:2005/08/09(火) 20:08:24 ID:OrgDE7GY
>>845
それ以前にmidファイルを読み込んだ時点でデータが
滅茶苦茶になる。

に100ペリカ。

SysExとか多用してると悲惨。(経験談)

途中でテンポ変更の件は、今手許にないので確認できず。
すまんす。
847名称未設定:2005/08/09(火) 20:56:53 ID:jQ4Pkpe5
>>845
不可能っす。
848名称未設定:2005/08/09(火) 21:37:04 ID:eHlDGIyR
>>846,847
アドバイスありがとうございます。
そうですか、あまり他のmidファイルを使わない方がいいのですね。
しかし、テンポも変えられないなんて・・・
849名称未設定:2005/08/09(火) 21:40:48 ID:3aKLDg9r
テンポったって、曲の途中で一部って意味だろ?
そりゃ変えられればいいと思うけど、

>しかし、テンポも変えられないなんて・・・

なんてほどのものか???
850名称未設定:2005/08/09(火) 22:27:23 ID:pnrsH+5U
>> 845

今私もちょうど同じことを聞こうと思ってました。
私の場合は、既に制作中な訳ですが・・・

テンポ変更はできないんですね。
優秀なソフトなだけに残念ですね。
851名称未設定:2005/08/09(火) 23:00:22 ID:WXNJEkZu
テンポ変更って。4分音符から、16分音符にするとかじゃダメなのか・・・。
852名称未設定:2005/08/09(火) 23:24:36 ID:3OFUV+2v
>>844
とりあえず周波数の意味から勉強した方がいいよ
853名称未設定:2005/08/10(水) 00:26:43 ID:OyJ/c2om
>>843
iControl欲しいよね
まさに今ガレバン弄ってて調整してたとこなんだけど、iControlがあったら楽だろうなーって考えてた
でもガレバン専用なんだよね・・・
買ってしまいそうな俺ガイル
854名称未設定:2005/08/10(水) 00:30:50 ID:48k5ZfnY
ドライバ不要ってのがいいな。
855名称未設定:2005/08/10(水) 00:52:32 ID:EWB4vvpB
>>851
だから、リタルランドやアッチェレランドという意味わかる?
音楽に高度な表現を与えようとすると、テンポの変更(すなわち揺れのようなものだな)
ができないとなると糞以下ではないか。
だから昔からガレバンはおもちゃソフトだって言ってるんだよ。
856名称未設定:2005/08/10(水) 00:58:48 ID:IQvBqMzc
まあ昔からガレバンに多くを求めるなよ。って言われてるけどね。

別にガレバンの小節の表示とか無視して自分の好きなようなテンポで入れたっていいわけだけどな。
金があるならもうちょっと良いソフトでも買えば良いし。
857名称未設定:2005/08/10(水) 01:11:49 ID:kwgkCt9C
>>855

エラそうだなぁ。打ち込みの経験浅いんだな。
まあ、いいや。
858名称未設定:2005/08/10(水) 01:21:29 ID:5ZtI5ufa
>>844
中低域を少しカットする。
859名称未設定:2005/08/10(水) 01:29:54 ID:Wtfgfyjx
JamPackにそれぞれに入ってるループや
拡張出来る音って4つとも内容違うんですかね?
どれを買おうか迷ってるので分かりたいですね...
ダンスやってるからHipHop作りたいけど
バンドもやってるからデモ作りにリズムも欲しいし
バラード作る時にオーケストラも入れてみたさ...ア
860名称未設定:2005/08/10(水) 01:48:18 ID:kwgkCt9C
しお韓住人は巣にかえ(ry
861名称未設定:2005/08/10(水) 02:12:29 ID:9gihvvhD
>>852
〜〜から勉強したほうがいいよ、とかすぐ言わないで
知ってんなら、ちょっと教えてやりゃいいじゃん。
つか俺に教えて下さい。
862名称未設定:2005/08/10(水) 02:18:44 ID:9gihvvhD
>>855
そういうこと気にするなら、
俺は電子ピアノのみでmidiファイル作るときは
テンポははなから一切無視して録音してるけどね。
機械的なテンポ気にしてピアノなんてぜったい弾けないから。
高度な表現を与えようとすると、ねw
高度なピアノ表現をしようとすると、DTMはおもちゃだとしか言いようがないなw

つか、小節の区切り無視して後からずらせばいいだけじゃねーの?
俺はたまにやってるよ。
拍子も無視して8分の7拍子とか混在させたりするし。
パソコンのおまけで付いてくるソフトにどこまで求めてんだか…
863名称未設定:2005/08/10(水) 02:55:08 ID:Ubt/yn2i
>>861
>>844
>単純にオクターブ高い音を入れたりしても
イコライザかけたら音程かわるか?
864名称未設定:2005/08/10(水) 03:16:58 ID:EWB4vvpB
>>857
↑音楽をなにもわかってないやつがいっぴきw

>>862
録音じゃなく、midファイルを取り込んだ時にどうするかという話だろ?
>つか、小節の区切り無視して後からずらせばいいだけじゃねーの?
音楽を知らない奴はそういうことを言うんだ。
小節は小節なの。小節を自由に伸縮できるかどうかそれが問題なの。

こんなレベルで音楽やってる気になるな。だからガキだっちゅうの。w
865名称未設定:2005/08/10(水) 03:27:48 ID:7MUNFzq7
ほとんど無料のアプリに
不満をぶちまけるのは大人のすることなのか…

まあたかだかガレバンごときの機能を2ちゃんで質問してる時点でアレなわけだが
866名称未設定:2005/08/10(水) 03:29:16 ID:1Fx4jvlK
>>863
同じ楽器なら高音のほうが周波数高いってこと自体は、別に間違ってもいないような…

>>864
そんなこと言ったら、
ほんとは、1小節をそのまま均一に引き延ばしてもまったく音楽にならないんだけどな…
867名称未設定:2005/08/10(水) 03:32:22 ID:kwgkCt9C
868名称未設定:2005/08/10(水) 03:35:18 ID:EWB4vvpB
>>865
アプリに不満をぶちまけているのではない。
テンポの変更すら理解できないやつが多いので言ったまで。
つーか、おれは一度も質問なんてしておらんぞ。w

>>866
だれが均質に引き伸ばすだなんて言ったの?おれ?いっとらんぞ。w
そうではなく、音楽というのは(特にクラシック方面では)、
小節の長さがメトロノームで固定されているなんてことは
あ り え な い んでね。
ひょっとして、この意味わからん?
869名称未設定:2005/08/10(水) 03:45:04 ID:1Fx4jvlK
>>868
だからさあ、基本的に無料ソフトなんだから、
臨機応変に使えってみんな言ってるだけだろ?

初心者向けDTMソフトで記譜なんかにこだわってもしょーがないだろうに。
出てくる音が同じなら別に文句ねーじゃん。

そういやクラシック方面で勉強してたときに、
楽譜の小節線は存在しないかのように演奏しろって口を酸っぱくして言われてたな。
870名称未設定:2005/08/10(水) 03:49:14 ID:EWB4vvpB
> 出てくる音が同じなら別に文句ねーじゃん。
だからね、出てくる音楽が同じではないんだっていうことを言ってるんだよ。
悪かったよ。所詮はスレ違いだわな。阿呆らしゅうて話にならん。
がんばってね。
871名称未設定:2005/08/10(水) 03:58:08 ID:1Fx4jvlK
そんなレベルで「高い」音楽性を追求したいとか言ってるやつが、
まさか打ち込みで音楽の「表現」しようとしてんじゃねーだろな…
小節ごとにテンポ変えられればほんとに可能なのか?
DTMのテンポをいじっても生演奏の音楽性の表現なんて絶対に無理だと思うから、
最初から完全に無視して録音したりしてるときあるんだが…
EWB4vvpBのいうようなご立派な音楽性の表現が、
曲中でテンポがいじれるくらいで解決する、なんて到底思えない。
872名称未設定:2005/08/10(水) 04:01:43 ID:DwW0xurj
ID:EWB4vvpBの頭の固さはすごいな
873名称未設定:2005/08/10(水) 05:14:34 ID:vTTd++jG
というより、テンポも動かせないようなものでは
できる音楽も知れてるよな。
まさにおこちゃま向き音楽作成ソフトだ。
これじゃおこちゃま音楽しか作れないよな。
Intuemでさえ、曲の中でテンポは自由に変えられる。
当然、rit.やaccel.なんて自由自在だし。
はてさて、rit.やaccel.の意味がわかってる奴が
ここにいるのかどうか・・・
念のため書いておくが、それぞれ「だんだん遅く」
「だんだん早く」だ。

おまえら、よく覚えておけ!
あの行進曲の王様「威風堂々」でさえ、
rit.やaccel.があるんだよ。「行進曲」でだぞ。
音楽というのはそういうものなんだよ。
874名称未設定:2005/08/10(水) 05:27:28 ID:NrJrxVal
>>873
誰でも知ってる事を偉そうに講釈されても・・・・
875名称未設定:2005/08/10(水) 05:43:00 ID:dMRtoBHv
おいおい (・∀・)ニヤニヤ
876名称未設定:2005/08/10(水) 05:44:02 ID:DwW0xurj
>>873
知識を披露できる場所だと勘違いして嬉しいのはわかるが
おまえもういいからちょっとそこらへんで冷たくなってろ
877名称未設定:2005/08/10(水) 07:51:19 ID:hXFo6PPs
俺小さいときからピアノやってるんで一般常識というのが
いまいち分からないんだが>>873みたいなのが日本人の
平均的な音楽理論の知識ってこと? 嗚呼、我が国の音楽
教育は…。
878名称未設定:2005/08/10(水) 08:47:39 ID:UDMNaYWm
制限内で素晴らしい音楽を作る、
 それがガレバンクオリティ。
879名称未設定:2005/08/10(水) 08:55:39 ID:OCmGXRkA
ガレバンは誰でも簡単に音楽家気分になれるものだと思ってたから
この流れを読んでると悲しくなった
880名称未設定:2005/08/10(水) 09:10:03 ID:+abvCuSq
手数の多いロックンロールなドラムビートを勝手に作ってくれるソフトってないですか><
ごく基本的なことはこっちがやって、フィルインや揺らぎをそのソフトがしてくれるような
881名称未設定:2005/08/10(水) 12:58:13 ID:m/2/R8q9
ガレバンはビートのある音楽(の入門)向きなんじゃねーの?
つか、そんなにクラシックの表現にうるさいなら、
midiの読み込みとか言ってないで、自分で弾いて録音しろよw

俺はピアノ演奏の記録用にもガレバン使ってるけど、
クラシックで使う場合は、テンポなんて無視して、音響効果付きMTRとして以外には使いようがないと思うが…。
クラシック的な意味での構造的演奏をDTMの「打ち込み」でなんとかしようなんて、それこそ「お子様レベル」でしか不可能だと思うけどねえ。

つか、もしかして皆、たんにガレバンを貶したいだけのアンチに釣られてるのか?
882名称未設定:2005/08/10(水) 13:26:22 ID:c+sJoWhE
883名称未設定:2005/08/10(水) 17:04:31 ID:1qYwEYR1
>>882
キタコレ!
うひょ〜、ありがとうございます〜
884名称未設定:2005/08/10(水) 18:18:02 ID:z3afZKum
885名称未設定:2005/08/10(水) 18:56:03 ID:8A7baTP4
さぁおまいら、ガレバンでどんどん自己満足の音楽作ってiPodで聴こうぜ!
今日も楽しくオナヌーミュージック! 気持ちEーーー!
886名称未設定:2005/08/10(水) 19:08:40 ID:Ubt/yn2i
>>885
ウザス
887名称未設定:2005/08/10(水) 19:29:53 ID:IQvBqMzc
>>883
BFDがクズってことはないけど
ガレバンにはちともったいないような。
888名称未設定:2005/08/10(水) 20:08:48 ID:9xOIoEiE
>>873
自分にリズム感あればできるでしょ
889名称未設定:2005/08/10(水) 20:43:18 ID:R/IIyLGZ
>>873
それは義務教育でならったぞ。
どうせならrit.なんて略さずに書いてくれよ。

言いたいことはわからんでもないがな。
890名称未設定:2005/08/10(水) 21:02:20 ID:4lVCPaNp
>>889
>言いたいことはわからんでもないがな。

そう? 私は音大生だけど、
こういう人みるとすごく恥ずかしいんだけど・・・
891名称未設定:2005/08/10(水) 21:12:14 ID:nOyZm1AK
ゆとり教育の弊害
892名称未設定:2005/08/10(水) 21:15:08 ID:kwgkCt9C
久々に、このスレが盛り上がったね。
893名称未設定:2005/08/10(水) 22:49:14 ID:z3afZKum
だいたい音楽のセンスある人がここには来ないやね。
ね。890さん
894名称未設定:2005/08/10(水) 22:51:54 ID:GM56pppq
>>891
むしろ18歳人口の減少の問題じゃないかね?
誰でも大学行ける世の中だよ。
895名称未設定:2005/08/10(水) 23:34:46 ID:8A7baTP4
じゃぁオナヌーミュージックじゃんじゃん創ってるオラでも大学逝けるかな?
896名称未設定:2005/08/10(水) 23:35:20 ID:kwgkCt9C
イケルイケル
897名称未設定:2005/08/10(水) 23:59:11 ID:lI5THPEN
音楽は趣味でやってりゃいいじゃんね。ガレ版だって音楽作った事ない人弄ったら結構面白いと思うソフトだと思うし。
簡単なソフトだし、面倒臭いの嫌いな人向けのシーケンサって感じがするけど。音楽理論語る人はそれを適用できるくらいのソフト
使えばいいし、オリビアを聴きながら。
898名称未設定:2005/08/11(木) 00:51:29 ID:spktXT6A
盛り上がりついでにデモ曲のリミックスでもやらね?
899名称未設定:2005/08/11(木) 00:59:04 ID:Dq84dwJV
>>873って頭悪い奴の典型だと思う
900名称未設定:2005/08/11(木) 02:21:37 ID:vzkIpVVg
>>899
知識と知恵を混同するタイプだね
901名称未設定:2005/08/11(木) 02:29:33 ID:FNCy9xYo
>>900
お前がどう混同してると思ってんのかのが気になる。
873からは知識も知恵も何も読みとれない。
902名称未設定:2005/08/11(木) 03:55:36 ID:vzkIpVVg
>>901
誰も知恵があるとは言ってないだろう?
「知識」なんてのは溜めればいいだけだ
それを披露しただけじゃ辞典と変わらない
自慢できるとすれば知恵だ
だが>>873は知識を自慢してしまっている
ということさ

てかスレ違いだね
903名称未設定:2005/08/11(木) 09:42:20 ID:37PrtB9O
仕事で音楽作ってると、ものすごくいろんな制限がある。
テンポがもたくれないくらいは日常茶飯事だ。
みんなもっとおおらかに音楽を楽しめ。
904名称未設定:2005/08/11(木) 09:53:25 ID:CI2JIH7L
>>903
はい><
905名称未設定:2005/08/11(木) 11:02:37 ID:EnGMYvTG
>>903
すまん。「もたくれない」の意味を教えてくれ。
906名称未設定:2005/08/11(木) 13:19:30 ID:3ez7phSs
>>873
昔オイラ、クラとジャズの違いとして
クラでは感情表現に関してテンポをずらすところを
ジャズではテンポはそのままメロディのシンコペーションを
変えると聞いたことがあるんだが
ジャズ以外のロックやポップスもそう言う傾向はあるわな
だいたい指揮者いないし
そういうのはむしろガレージバンド向きなのかな・・・?

あと、威風堂々みたいな長い曲はむしろ同じテンポな訳はないと思う
愛の挨拶みたいな曲を書く人のマーチが、テンポが一定でなくて
なんだというのか

引き合いに出すならエルガーじゃなくてスーザだと思うが
スーザはどうなのよ?結構テンポが変わってるのかなぁ

音大生なら教えて欲しい
907名称未設定:2005/08/11(木) 15:21:45 ID:qm+euZFr
テンポごりごり変えたいならLogic使いなよ
フリーテンポで弾いてビートマッピングでポチポチ拍合わせるだけ ラクだよ

ガレバンが完全無欠になったらLogicの意味ないじゃん
908名称未設定:2005/08/11(木) 17:42:57 ID:Dq84dwJV
ギター練習用のマイナスワン作ってみた
ドラムはリアルタイム録音、ベースはステップ入力

ttp://www.yonosuke.net/dtm/5/11282.mp3
909名称未設定:2005/08/11(木) 23:29:31 ID:I7wzYH4x
GarageBand Users Clubのポチ数の基準が分からねー。

ポチが多いってことは名曲なのかなと思って聴いてみると、
ふーん、って感じで、じゃ、ポチ0ってどんなんだ、とおもって聴くと逆に
この人天才? って人がいたりする…。

基本的には、いかにもプロのヒット曲っぽい作品を作る人が受けてるんかなあ。
自分の耳がどうなってんのか訳わかんなくなってきた。
910名称未設定:2005/08/12(金) 00:07:33 ID:MYYwlwJV
>>909
>>いかにもプロのヒット曲っぽい作品を作る人が受けてるんかなあ。

まあいつの世も、そんなもんだよ。

オリジナリティーありすぎると、だれにも理解されないし。
911名称未設定:2005/08/12(金) 00:20:06 ID:wDkBAInb
純粋なリスナー層じゃなく自分も作り手って人が大半だろうから
テクニックを持ってる感じの人が評価されやすいってのはあるだろうけどね。
あと純粋に曲が好まれてるのかは知らないけれど
マメにコメント付けてる常連サンが人気あるだけじゃないの?
ポチの数はあまり参考にならんかと。
912名称未設定:2005/08/12(金) 00:20:34 ID:m7xw7paA
俺はポッドキャストで聴いてるから、ポチ数とかの先入観はないなあ
913名称未設定:2005/08/12(金) 12:34:22 ID:v8H1L9Go
>>912
GarageBand Users Club の曲をポッドキャストで管理できるの?
914名称未設定:2005/08/12(金) 13:09:31 ID:m7xw7paA
>>913
GBUCのRSS用?のURLをiTunesのポッドキャストに登録すると、新着の
楽曲がリストで表示されるよ。聴きたいものをダウンロードすれば聴ける。

これをiTunesに登録↓
ttp://gbuc.net/modules/rss/rss.php
915名称未設定:2005/08/12(金) 13:59:18 ID:ItZnOuBc
ポッドキャストで聴いてる人って、けっこういるものなのかな。
ヒット数には反映されてるんでしょうか。
916名称未設定:2005/08/12(金) 17:01:25 ID:v8H1L9Go
>>914
ありがとう!
917名称未設定:2005/08/13(土) 01:13:56 ID:DWt6Y2Yi
ガレージバンドにギター&ベースを弾いて録音する時に、みなさんは何を使ってますか?自分はUA-3FX使用してますが、あまり音が良くないです。
918名称未設定:2005/08/13(土) 01:18:33 ID:91UieJng
インターフェイスでそんなに音が変わるもんかな・・・。

オレは、FireWire Soloと、GuitarPlugを使ってみて、音の違いは感じなかった。
使い勝手の問題で、GuitarPlug使ってるけど。
919名称未設定:2005/08/14(日) 17:34:06 ID:QSR0MIsy
>>918
>オレは、FireWire Soloと、GuitarPlugを使ってみて、音の違いは感じなかった。
よっぽど耳わるいんだなw
920名称未設定:2005/08/14(日) 22:22:45 ID:FiafMFZt
これってiLifeないと使えない?
921名称未設定:2005/08/15(月) 01:58:47 ID:T0pvWo/O
>>920
とりあえず、appleのホームページ見てから、質問したほうがいいですよ
922名称未設定:2005/08/15(月) 03:33:57 ID:wxmBmDYg
>>921みたいにすぐ釣られる馬鹿がいるから夏厨が減らないんだよ
923名称未設定:2005/08/15(月) 03:57:14 ID:T0pvWo/O
俺が釣られてるの?
それとも、922が一番つられてるの?w
924名称未設定:2005/08/15(月) 04:26:35 ID:41OIndPB
922の負けだなw
925名称未設定:2005/08/15(月) 06:02:25 ID:o3o6+Vv4
むかーしむかしサンホセへの道などを作曲したバート・バカラッキョウ(?)とかいう
作曲家がいてそれがコードプログレッション革命を起こしたんだ!と
連れて行かれた教室のボイストレーナーのおじさんが云っていました。
上の方ででコード理論を語っていた人、ほんとうですか?
926名称未設定:2005/08/15(月) 12:24:25 ID:Ys8xIc5W
バート・バカラック
927名称未設定:2005/08/15(月) 12:38:17 ID:CErLdF5n
925はバーカバカ
928名称未設定:2005/08/15(月) 14:25:55 ID:A5u4YJCc
お叱りを覚悟の上で過去スレを全く読まずに素朴な質問をさせていただきます。

市販のCDからMacに取り込んだ音楽(ピアノのソロ曲など)の
テンポや音色をGarageBandで変化させることは可能なのでしょうか?
また仮に出来るとすれば原曲のテンポや音色を変えた音楽は
著作権などを配慮せずに自由に自分の映像作品のBGMなどに
使用できるようになるのでしょうか?
929名称未設定:2005/08/15(月) 14:34:34 ID:tT856L9s
できるわけねーだろ。
930名称未設定:2005/08/15(月) 14:35:40 ID:wVC93W34
Bズが似たようなことやってるからOK
931名称未設定:2005/08/15(月) 14:42:57 ID:A5u4YJCc
早速のお返事ありがとうございます。
しかし、>>929さんは>>できるわけねーだろ。とおっしゃいますし
>>930は似たようなことなら出来るというニュアンスの
お答えを下さいましたし・・・・正直ますます混迷の度を深めております。
932名称未設定:2005/08/15(月) 14:46:29 ID:IqEBZd81
Bズの人は自分の判断でやってるんだよ。
掲示板で質問するような事じゃないの。
そゆこと。
933名称未設定:2005/08/15(月) 15:34:26 ID:A5u4YJCc
>>932

お返事ありがとうございます。
つまり技術的には可能だけれど
著作権やモラルの問題に関しては
個人の良識と判断に委ねられるということで
よろしいのでしょうか?
934名称未設定:2005/08/15(月) 15:44:33 ID:s/xOQuLK
>>933
使用許諾をとる金や人脈、
あるいは裁判費用があるかどうか、って言う事。
935名称未設定:2005/08/15(月) 15:45:37 ID:RdqbKoy2
Bズ以下の屑だな
936名称未設定:2005/08/15(月) 15:49:01 ID:+mVVVfJ8
釣りだろう
937名称未設定:2005/08/15(月) 16:01:30 ID:A5u4YJCc
決して釣りではないのですが
私がGaragebandでテンポや音色を変えた
音楽を使いたいと思っているのは
商業目的ではなく飽くまでも趣味レベルのビデオ作品でなのです。
ただそういう音楽をBGMに使った作品を
例えばアマチュア対象の映画祭などに応募した場合
著作権問題などでもめたりはしないのかなと思い
質問させていただきました。
もっとも曲のテンポも音色も変えてしまえば
たとえオリジナルの演奏者本人が聴いたとしても
気付かないだろうなとも思ったりもするのですが。
938名称未設定:2005/08/15(月) 16:10:44 ID:DF+50Rxd
>>937
甘すぎ。賞取っちゃった後で発覚しようもんなら、映画祭主催者とレコード会社から、損害賠償来る。
939名称未設定:2005/08/15(月) 16:12:07 ID:s/xOQuLK
>>937
他人の作品を尊重できない人間の作る作品は尊重されない。
940名称未設定:2005/08/15(月) 16:18:57 ID:A5u4YJCc
なるほど、厳しそうですね。
大変参考になりました。
皆様たくさんのレスをありがとうございました。
941名称未設定:2005/08/15(月) 19:12:48 ID:8drIUxuF
>>937
映画祭にもよるけど、BGM規定があるはず。
大抵は自分で著作権料等を払ってクリアした上で、
使用した曲を明記して(許可を得た証明書等添えて)申し込む
ってのが募集要項で多いんだけど。
申し込むならキチンと、その映画祭なり、他の映画祭の要項なりを参考にして問い合わせとかした方がいいと思うぞ。
うやむやのまま『いいや!』と出品したはいいけど、選考段階で『要項を満たしてない(=違反)』って判断されてハネられるのがオチだし。

942名称未設定:2005/08/15(月) 19:14:28 ID:+mVVVfJ8
フリーのプラグインいぱーい
ttp://macmusic.org/softs/softcat.php/lang/EN/id/7037/
943名称未設定:2005/08/15(月) 20:27:14 ID:muHwXw1O
>>940
フリーの音源CDとか、フリーの音楽サイトあるからそういう所で
気に入るのを根気よく探したらいいよ。
あるいはDTM板で誰か知り合いつくって曲つくってもらうとか。
レス見てわかる通りで、ここはうざい著作権厨が多いしw
944名称未設定:2005/08/15(月) 21:47:48 ID:A5u4YJCc
>>941さん、>>942さん、>>943さん

貴重な情報&アドバイスをありがとうございます。
「フリーの音源」などでググってみたら下記のような記述がありました。

古い音源のネット公開について
レコードの音源は、レコード製作者に「著作隣接権」があり、
無断で複製したりネット上で公開したりできないのはもちろんのことです。
しかし、その権利はレコードの発行から50年間(発行の翌年1月1日から50年間)です。
つまり、1950年頃に録音された音源は、そろそろ権利が消滅しているわけです。
これは、その当時発売されたLPやSPなどの具体的な発行物について言うのではなく、その「音源」について言えることです。
つまり、そのような古い音源をCD化したものについても、製作者に特段の権利は認められないのです。
(そりゃそうですね。NAXOSなどが古い音源をどんどんCD化していますが、それは元の製作者の許可を得たわけではありません。
著作権フリーの音源で商売するのは自由ですが、それなら売ったCDも当然フリーなわけです。)
以上のようなことが、日本レコード協会から確認を取れました(後略)
http://66.102.7.104/search?q=cache:FN_0jBwMsFEJ:pine.zero.ad.jp/my_site/bbs/bbs.cgi%3Fowner%3Dzag86184%26name%3Dbachcantata%26page%3D3+フリーの音源  バロック&hl=ja

つまりこれはよく街頭などで数百円で売られている格安クラシックCDに収録された
1954年以前の録音曲ならば映画祭の出品作品で使用しても問題ないということなんですよね?
これを知って俄然創作意欲が湧いてきました!
皆様本当にありがとうございました!
945名称未設定:2005/08/15(月) 22:05:30 ID:sqRQW+0H
下いって出直してこいや。↓

http://www.kidscric.com/
http://www.kidscric.com/link/link.html
946名称未設定:2005/08/15(月) 22:15:38 ID:A5u4YJCc
>>945

いってみましたが難しくてよくわかりませんでした・・・・。
要約すると>>944で書いたことは駄目ってことなのですか?
947名称未設定:2005/08/15(月) 22:30:10 ID:sqRQW+0H
>> ID: A5u4YJCc

要約すると、よく勉強してこいってこと。
『難しくてよくわかりませんでした』じゃ法律いりません。
948名称未設定:2005/08/15(月) 22:48:26 ID:wxmBmDYg
A5u4YJCcみたいな馬鹿って正直うざいよね。
949名称未設定:2005/08/15(月) 23:19:39 ID:vBdNmxNr
すげーなー。
夏だなー。
いいなー。夏って。
950名称未設定:2005/08/16(火) 03:15:01 ID:ViMzAeTF
>>944もうざいが、いちばんうざいのは
>>945とか>>947とかの著作権厨だろ
こーいうのがぎゃーぎゃー騒ぐのがいちばんうざい
951名称未設定:2005/08/16(火) 03:26:59 ID:CF1HYJUd
>>950
いいか悪いかの質問に対して悪いと答えてる奴のどこが駄目なんだ?
まあ正直お前が一番うざいよw
952名称未設定:2005/08/16(火) 08:38:37 ID:Uu2icIl2
つーか、そんなめんどくさい事を軽やかにスルーして
音楽が自分で作れるのがガレバンのコンセプトのはずだが。

なぜ他人の楽曲使用にこだわる人間がこのスレにいるのかがわからん。
953名称未設定:2005/08/16(火) 12:39:52 ID:o/Bkwgwu
おい、お前ら!
ボーカルトランスフォーマって使えますか?
954名称未設定:2005/08/16(火) 13:58:22 ID:ViMzAeTF
>>951

>いいか悪いかの質問に対して悪いと答えてる奴のどこが駄目なんだ?

ダメだおまい全然わかってねーな。
著作権厨は「法律は一から十まできっちり守りましょう」って
空気を醸し出すからうざいんだよ。
著作権云々は、万が一の確率でプロになっちゃったときとか、公に
コンテスト等に出るときに、初めて意識したらいい話。
素人は基本的には好き勝手にやりゃーいいの。

>>952
パクリだろーが何だろうか、自由気ままに音楽作ればいいのにな。
この世の中、プロだってモロパクリやパクリまがいが山ほどある。
素人で大事なのはつくった自分が楽しめるか否かだろって。
955名称未設定:2005/08/16(火) 14:14:30 ID:q8YkYgOS
ViMzAeTF は A5u4YJCcだな。
956名称未設定:2005/08/16(火) 14:18:02 ID:CF1HYJUd
>>954
おまいみたいな頭の悪い人間が多いから日本の音楽シーンはオリジナリティのないパクリばっかになるんだよ
957名称未設定:2005/08/16(火) 14:42:14 ID:ViMzAeTF
>>955
残念w

>>956
あのな、ガレバンユーザがプロ指向か??笑わせるな。
素人が気軽に遊ぶのがガレバンだろ。
マジにプロ目指して、音楽シーンに出てこうと思うヤシなら
ここにはいないしガレバンも使わない。
素人は模倣から始めて許されるんだよ。

とにかく、漏れが言いたいのは一点だけ。

「素人の発想の目をつむような著作権厨はこのスレに来るな」

958名称未設定:2005/08/16(火) 14:43:51 ID:ViMzAeTF
頭に来てると文も間違えるなw

発想の芽、な。

んじゃ。
959名称未設定:2005/08/16(火) 14:51:01 ID:q8YkYgOS
>素人は模倣から始めて許されるんだよ。

君は「A5u4YJCc」と同類だな。
960名称未設定:2005/08/16(火) 14:54:38 ID:FhkDR5CX
>>957

>マジにプロ目指して、音楽シーンに出てこうと思うヤシなら
>ここにはいないしガレバンも使わない。

あのー、プロ目指してる人、がしがし使用してますが...。
ttp://gbuc.net/modules/myalbum1/
961名称未設定:2005/08/16(火) 15:07:47 ID:IWoJVEwL
ガレバンでガンバレ
962名称未設定:2005/08/16(火) 15:37:26 ID:AmsL1VT2
ハマレンガもハガレンもガレバンもガンバレ
963名称未設定:2005/08/16(火) 15:46:45 ID:uNThtJRK
なんか思いっきりずれてるね。
>954,957が言いたいのは素人の視点でしょ。
で、それに反論してる人は日本の音楽シーンがどうのとか、
GBUCのごくごく一部の少数派の人たちのリンクとか、なんか大げさ過ぎるよ。
著作権厨云々は別として、こないだの音楽理論語っちゃう人とか、
前からこのスレ住人には勘違いな人が多いと感じてる。
そういう意味で>954が言う、
「素人で大事なのはつくった自分が楽しめるか否かだろ」
って一文には全面同意するよ。
964名称未設定:2005/08/16(火) 15:48:57 ID:9DJoB4jA
DTM板が過疎化してるから
こっちに難民が流れてくるんだよな。
語りたい気持ちはわかるけど内容が伴わないのが致命的。
965名称未設定:2005/08/16(火) 16:42:57 ID:CF1HYJUd
>>957
音楽シーンというのはヒエラルキー構造になってるということが分からない馬鹿ですか
966名称未設定:2005/08/16(火) 17:13:33 ID:MzCcGr+E
>>965
そんな話をしたり顔でガレバンスレで語っちゃう妄想厨乙。
ガレバンユーザーは音楽シーンの底辺を支えてるんですか?プゲラ
967名称未設定:2005/08/16(火) 17:16:24 ID:MzCcGr+E
>>964
DTM板じゃ所詮初心者ソフト扱いで相手にされてないと思われ。
だからここに難民というか痛い香具師が流れ着く。
だから>>965みたいな蛆が沸くんだよ。
968名称未設定:2005/08/16(火) 17:33:57 ID:CF1HYJUd
ガキの頃にガレバンつかってて将来プロになる可能性のある奴もいないとは言えないけど
969名称未設定:2005/08/16(火) 17:45:16 ID:SbpXAwFO
結局ガレバンって、使う人次第で、その人を激しく勘違いさせるソフトなんだろうよ。
だから、自分が素人で、「これは素人のお遊びだから」とわかってて使ってる人と、
ちょっといい作品できて、GBUCとかにうpした結果、褒められて調子に乗ってる
妄想厨の2種類ができてる希ガス。
そういう妄想厨に限って、音楽理論だの音楽シーンだのと語り始めちゃうから
困るよね。
970名称未設定:2005/08/16(火) 17:58:15 ID:ifutTj7D
>>965
盆休みに作品作って天狗になってるおやじ乙w テラワロスww
がんばって日本の音楽シーン支えてくれよwwww
971名称未設定:2005/08/16(火) 19:13:55 ID:ViMzAeTF
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J←CF1HYJUd
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
972 ID:A5u4YJCc:2005/08/16(火) 20:40:19 ID:KXRyqMAU
>> ID:ViMzAeTF様

あなたのカキコに勇気づけられました。
ありがとうございます。
973名称未設定:2005/08/16(火) 22:15:18 ID:bRTpOxM5
保存したお気に入りを他の環境に移したいのですが、
どこに保存されてるのでしょうか。
教えてください、よろしくお願いします。
974名称未設定:2005/08/16(火) 23:30:51 ID:sz9v0KQE
デフォルトではここ
/Users/あなた/Music/GarageBand
975名称未設定:2005/08/16(火) 23:31:58 ID:sz9v0KQE
げー間違ったorz
976名称未設定:2005/08/17(水) 18:02:25 ID:rKdaZReR
GarageBand買おうと思うんですが最初はどれを買うのがよいでしょうか?予算の都合上1つしか買えなくて.........。
977名称未設定:2005/08/17(水) 18:03:29 ID:loh+tuiZ
俺もage
978名称未設定:2005/08/17(水) 18:54:14 ID:JB9T0D6Q
公開しようなんて思うから難しい事を考えなきゃいけないんじゃん。
公開なんか考えてないで自分のiPodに入れて聴けよ、気持ちEから。
ガレバンでレッツ!オナヌーミュージックだぜ。
979名称未設定:2005/08/17(水) 22:33:29 ID:2+amw34k
>>976
JamPackのことを言ってるのかな…
なら1でいいと思う。
GarageBandは種類は選べないからな。
980976:2005/08/17(水) 23:17:53 ID:rKdaZReR
>>979さんありがとうございます。
テクノちっくな曲を作りたいんですが1でも可能ですかね?
981あぼーん:あぼーん
あぼーん
982名称未設定:2005/08/18(木) 02:13:57 ID:Jf4Inbz4
俺もお気に入りの移行の仕方知りたい。。
だれか教えてエロい人。
983名称未設定:2005/08/18(木) 10:41:27 ID:gmicPslT
>>980
むしろZERO-GのDANCE PACK1の方がよいかも
984名称未設定:2005/08/18(木) 13:29:43 ID:vGeXy7XW
gbucに投稿しても、誰もポチしてくれないよorz

あんな機能なきゃいいのに。なんかヘコム…
985名称未設定:2005/08/18(木) 14:31:59 ID:R+t6Vlt/
男なら他人の評価なんぞ気にするな。
そんなもん、しょせんは馴れ合いに過ぎん。
986名称未設定:2005/08/18(木) 15:17:51 ID:LCPYTsxF
人の評価を気にしないのなら投稿するのはやめなさい。
987名称未設定:2005/08/18(木) 15:25:16 ID:R+t6Vlt/
広く公開するのと、広い評価を望むのは、
まったく違うと思ってるだけ。
988名称未設定:2005/08/18(木) 15:26:34 ID:1rEPz9Ij
>>981って何だっけ
989名称未設定:2005/08/18(木) 15:33:11 ID:vLBFsfVP
あー、それ俺。
埋め立て用でageって書いたら
あぼーんされた。
990名称未設定:2005/08/18(木) 15:41:39 ID:1rEPz9Ij
そんなこともあるのねえ
991名称未設定:2005/08/18(木) 19:59:04 ID:aOeaJurI
ねーよ
992名称未設定:2005/08/18(木) 20:52:55 ID:HpxBy/rP
次スレは? 次スレ!
993名称未設定
まんこ