◆◆◆ギタリストの為のGarageBand♪◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ギターを弾く為にGarageBandを使い、GarageBandの為にギターを弾く奴らのスレッドだす。
2名称未設定:04/02/01 00:41 ID:gom4cFN2
てけてけてけてけ
3名称未設定:04/02/01 00:43 ID:XJCIOkli
>1






を ド ン ド ン た て ろ !  そ し て 市 ね

434g:04/02/01 00:47 ID:LRZatgS+
まあまあ、いいじゃないですか。押し入れからギター引っ張りだした30代も多いでしょう。
昔、テープの4チャンネルMTRでデモを作ってた世代にはうれしいソフトですよね。
私もその世代のギタリストなのでこのスレ盛り上がるといいですね。
5名称未設定:04/02/01 00:50 ID:rDeBVt/M
ギュイ〜〜ン
6名称未設定:04/02/01 00:51 ID:0xxwZelv
音楽系ではめずらしく実にわかりやすいソフトで気に入ってるよ。
7名称未設定:04/02/01 00:55 ID:rDeBVt/M
新しいMac買ったらついてくるのかな?iLife
そんな私はiMac20"購入予定
8名称未設定:04/02/01 01:26 ID:eUmLkp48
フェンダー系のギターがしっくりくんの?
当方ギブソン系なんじゃが
9名称未設定:04/02/01 02:08 ID:UM359xkH
あ、面白そうなスレたったね。
おれも押し入れから引っ張りだした口だよ。
ちなみに安物AriaPro2。
10名称未設定:04/02/01 03:39 ID:uV97LQ7T
で、ギター録る為にどの入力用インターフェイス買えば
完璧なんですか?iBookなので録音端子ありません。iBookG4 800 12インチ メモリ640
ハードディスク30gig です。なるべく安めでお願いします。今月車の保険払わなきゃなんないしスノボも行かなきゃなんなくてお金ないので。
アンプはvamp2を使います。
あとドラムとベースは内蔵シンセトラックにリアルタイムで録音したいのでMIDI端子とか付いてるとうれしい鴨。
よろしくお願いします。
11名称未設定:04/02/01 03:58 ID:C2OO3EPQ
この手の変換ケーブルでマイクinに繋ぐのが一番安上がりだけど
日本のAppleストアには売ってない
もしかしたら楽器屋に同じようなのがあるかもね
http://store.apple.com/1-800-MY-APPLE/WebObjects/AppleStore.woa/71606/wo/ul73pMWWn4rG2CbYhwoHjxKvcrT/1.3.0.5.10.3.6.13.0

まぁ無難にに考えればこういうのがベストかも
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80203/wo/VF6631IUMcQq2Fy0Abr1FE1erF6/6.3.0.5.10.3.10.13.0
12名称未設定:04/02/01 06:32 ID:XpUeGUhb
どのケーブル買えばいい釜時わからん。 mono 1/4-inch phono to stereo 1/8-inch mini phono cable
であればいいってこと?
13名称未設定:04/02/01 07:49 ID:1WVnQX5m
>>11
読めねーよ。

太ピン(?)からミニピンの変換コネクタって普通に売ってるのでは?

それよか、アンプのセッティングをどうしたらいいのか知りたい。
サンタナ風のサス効いた音だしたいんだけど、ようわからん。
14名称未設定:04/02/01 09:45 ID:ewb4inQr
>>10
無難なのは、Apple Store USでiLife '04アクセサリとして売ってる
M-Audio MobilePre USBかな。
あとはEDIROL UA-3FXとか。
EDIROL UA-1Xでもいけるかもしれないけど
ギター入力付いてるほうがいいでしょ。

>>13
> 太ピン(?)からミニピンの変換コネクタって普通に売ってるのでは?

なんだけど、Apple Store USのMonsterなんとか、てのは
もしかしたらインピーダンスの変換もやってのけるシロモノかもしれない。
まぁ単なる標準プラグ→ミニプラグ変換でギター直結、でも鳴るんだけどね。
15名称未設定:04/02/01 10:01 ID:ewb4inQr
>>7
俺もそうなのかなー、と思ってたけど確認してみると
http://www.apple.co.jp/imac/index.html
iLife '04の中でGarageBand以外のがバンドルらしい。
ちょっと憎らしいぜApple!けど安いので買ってアゲテ。
16名称未設定:04/02/01 10:23 ID:5n1HEuxU
>>15
まじすかーーー。
17名称未設定:04/02/01 10:25 ID:i6vP1uKK
出川?ココリコ田中?
18名称未設定:04/02/01 10:27 ID:XpUeGUhb
どのケーブルを買えばいいか製品名まで指定してください。当方全くわかりません。
19名称未設定:04/02/01 11:15 ID:HaJAg51/
>>15
これって、ただ単に更新が遅れているだけなんじゃないの?
20名称未設定:04/02/01 11:25 ID:5sy9sdcW
悲しみのアルペジオをループ
21名称未設定:04/02/01 11:46 ID:n+i46qZR
>>15 それは違うだろ。'04といえば、GarageBandも含まれる。
2215:04/02/01 12:57 ID:ewb4inQr
>>19 >>21
そうか、更新が遅れてるだけなのか。

http://www.apple.co.jp/news/2004/jan/22ilife_iphoto.html
> またiLife '04アプリケーションは新しいMacintoshコンピュータすべてに
> プリインストールあるいは同梱されます。日本時間で1月7日以降に、
> iLife '04を搭載していないMacintoshコンピュータを購入されたお客様は、
> iLife Up-To-Dateパッケージを2,500円(発送手数料込、税別)でお求め
> いただくことができます。

本当だ。ごめん!
23名称未設定:04/02/01 13:12 ID:cei5nyr7
基調講演のデモプレでジョン・メイヤーはなんつってんの?
「こいつぁーもう、ギターアンプなんていらなくなるズラ」
なんて言ってんなら即買いだけど。
誰か和訳してけれ
24名称未設定:04/02/01 13:47 ID:lZAJY7D5
」私はジョンメイヤといます。
 よろしおながいします。」

っていってるだけだよ
25名称未設定:04/02/01 13:47 ID:PuTHYEqB
50ドルのバンドルアプリの一つがプロのギタリストのアンプの
完全な代替になるわけないだろ。
26名称未設定:04/02/01 13:57 ID:cei5nyr7
>25
アホか
基調講演っつーお世辞レベルの話しだろ。
27名称未設定:04/02/01 15:41 ID:PuTHYEqB
>>26
「お世辞を確認できたら即買い」と言ってるおまえがアホの
極致だろ、どう考えてもw
28ジミ・ヘンドリクス:04/02/01 17:20 ID:knLymO+8
罵りあいはやめてください!
29名称未設定:04/02/01 18:44 ID:ewb4inQr
まぁまぁ。

>>23
そう高くはないソフトだから、ぜひ自ら試してみて欲しい。
すでにお気に入りのアンプシミュを持ってるとか
サイコーのアンプ持ってて自宅は爆音出しても平気、とかだったら要らん
かもしれんけど。

俺が気に入ってるのは、
好きなアンプシミュを通して録った場合も、実はサウンドファイルには
クリーントーンで録られてあって、後からアンプシミュの設定をいろいろ
変えられるっていう点。
歪み系って、録りの時点でかけて録るのが常識でしょ?(違う?)
けど、GarageBandの場合は、ノイズゲートや歪みとか、これまで
かけ録りしてたものが後でいくらでも調整できる。
必然的に処理は重くなるし、こういう「決断を先延ばしにする傾向」(トッド・ラングレン談)
を嫌う人もいるだろうけど、後からいろいろいじりたい俺にとっては嬉しい。
べつにGarageBandがなくてもできるけど、録る時はモニタだけに歪みかけて
プレイバックの時はそのトラックに歪みかける...なんてルーティングの変更は
面倒でしょ?それをGarageBandは勝手にやってくれている。

ProTools TDMなんかのアンプシミュだとどうなのかわかんないけど
少なくともホビイスト向けの製品でこういう仕組みなのは初めてでは?
30名称未設定:04/02/01 21:58 ID:VEAbqO3+
「かけ録り」に対して「かけモニタリング」とか言うやつだよね.
確かにゲームソフト並みの価格のソフトの
さらに5分の1の部分としては驚異的
31名称未設定:04/02/01 23:43 ID:MTW1O0pS
>>29
>実はサウンドファイルには クリーントーン
うん、俺も触って一番最初に「これは良いな」って思った。
32名称未設定:04/02/02 00:51 ID:8Li13fLw
>>29
ProToolsプラグインのAmpFarmも同じ仕組み
それをリアル化したPODも実はそういう使い方を推奨してる
REAMPと言って、エフェクトはモニターするだけでテイクを生音を録音し
後でミックス時に、生音再生→PODへ再入力→アンプ調整しながらミックス
という使い方が出来る
でもPODでそれをやるのはめんどくさいけど

実際に「Reamp」という商品で、生音の再生音をギターレベルに変換して
再度アンプに入力する機器もある
33名称未設定:04/02/02 10:50 ID:U7aUnINr
漏れはGuitar入力は、EDIROL UA-3FX。
普通のレギュラーのジャックでGuitarつなげられる。
OSXならこれ結構使えるよ。ただし出力はUA-3FXから
アンプに繋ぐか、Macに外部スピーカーつなげていないと
内臓スピーカーでは音は貧弱。
34名称未設定:04/02/02 23:49 ID:so2sMrh9
>>33
うちのスピーカーはsoundstickなんだけど
UA-3FXからギター入力してsoundstickから
モニターできるのかな?
35名称未設定:04/02/03 00:09 ID:SJY2Bnej
ZO-3つないでる人います?
36名称未設定:04/02/03 12:44 ID:1UnCENf0
つい先ほどからやっとギターを引っ張りだして繋いだが、
このアンシュミ歪み系結構ごきげんですな。
ちゃんと「ザンザン」「ザクザク」言っとりますわ。
UA-3FXの内蔵は「ニンニン」「ジンジン」しか言いません。
しかしソフトでエフェクト多用するとg4imac800ではつらいつらい。
37名称未設定:04/02/03 13:12 ID:+reFMMPe
USBでなく光端子経由で入力すると、レイテンシって減るんでしょうか?
38名称未設定:04/02/03 14:07 ID:GRd/KVLB
>>37
そんな気がする。
ただ、光端子って事はPMG5でしょ?
最近のUSBオーディオインターフェイスなら、問題になるほどの
レイテンシでは無いと思うけど...
39名称未設定:04/02/03 15:59 ID:+reFMMPe
そうか、レイテンシはUSBデバイスによって決まるんですね。
明日、光付きインタフェース借りてきて試してみます。
40うさぎ会長:04/02/03 18:13 ID:7GkCt9c3
おれの むすたんぐ が しずかに なくぜぇ〜
41名称未設定:04/02/03 20:14 ID:faRxI+MK
アクセス規制で書き込めんかった・・・
>34
UA-3FXからの直接出力はアンプ(オーディオアンプ。
アンプ内臓SPでも可)を通す必要があった。
soundstickが本体に繋がっていて現在そこから音が
出ているならそこから鳴るけど(音量はギターのつまみ、
UA-3FXの入力、出力ボリューム、Mac本体のボリュームの各所でできる)。
UA-3FXのデフォルトでは出力音はUA-3FXに返すことに
なっているが、OSのサウンド調整パネルでsoundstickに指定し直す
必要があるかも。
4234:04/02/03 21:38 ID:hdXW1Y/A
>>41
アンプとスピーカー年末に捨てちゃったのよ。
ありがとん。
今度の休みにでも買ってきます。
後は嫁の実家からGuiterパクってくるだけだな…
4337:04/02/04 12:56 ID:hC4/Huzc
EDIROL UA-3からPowerMac G5に光で出してみましたが、アナログ入力は光に出てない
様で、駄目でした。別のマシンからUSBで入れて光出しはOK。UA-3はアナログ=>光変換
の機能を持ってないみたいです。持ってるやつ知ってたら教えて。
4437:04/02/04 13:02 ID:hC4/Huzc
自己レスですが、UA-3FXなら出来るみたいです...
http://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=JP03-00264&dsp=1
UA-3FX は GUITEAR/MIC や INPUT 端子から入力された信号を、
リアルタイムにデジタル出力端子から出力することができます。
45名称未設定:04/02/05 00:22 ID:tD8QNVO3
G5は。光入力があるのか・・・。
梅田のギガストアは、iLife売り切れだった。
46名称未設定:04/02/05 01:55 ID:QDiYkxC1
だれか、

emagicのemi6|2mの接続例を示してくれ。
標準的なエレキギターとこいつと、PMG4ヅアルブートです。
モニターはヘッドフォンです。もち、6|2m経由です。

しかし、

ガレバンにするか、logicプロにするか。現在ゴールド所有。
でも音源で結構苦戦していて、ガレバんならおとこだわらなければ
基本的なことは何でもできそうなできなさそうな…(´Д`;)ハァハァ
47名称未設定:04/02/05 07:23 ID:Q3085Wym
>>46
何も難しく考える事は無いよ。
emi6|2mの好きなチャンネルにギターを入力して
GarageBandの環境設定でemiを指定しておけば、
GarageBandで録る時に1〜6どのチャンネルの入力を録るか選べる。
モニタも、builtin audioじゃなくてemiで出すように
環境設定で指定しておけば良し。

Logic Goldで、音源で苦戦してるとは?
外部MIDI音源鳴らしたいならLogicしかあり得ない。
GarageBandの音源も悪くはないけど、MIDIの機能は限定されている。
48名称未設定:04/02/05 12:04 ID:qE9iYQ18
まだガレバンは持ってないんだけど、例えば・・・
ttp://www2.museonline.jp/sp1_2.html
↑このやり方と、EDIROL UA-3FXを使うのって
具体的に何が違うのでしょうか?
決定的に音質が悪くなるとかなら素直にUA-3FX?
49名称未設定:04/02/05 22:48 ID:sk9EoaN6
選ぶアンプによって、全然音がでないことがあるんですが、どうすればいいでしょうか?
プリアンプでボリュームを上げなければ行けないということでしょうか?
50ブライアン・メイ:04/02/05 23:22 ID:xWeLs6lS
プリアンプのプリって何ですか。
プリアンプとはスピーカーのないアンプと考えていいのですか。
51名称未設定:04/02/05 23:42 ID:czhKIoiq
5250:04/02/05 23:48 ID:xWeLs6lS
>>51
ありがとごぜいます。
53名称未設定:04/02/06 00:14 ID:JZBDNLt8
仕事先からだとアクセス規制で書き込めない・・・
>48
UA-3FXはギターに特化しているわけではないが、
様々なオーディオ音源をUSB出力に変換するインターフェース。
ラインインがなくてUSBのあるパソコンならこれだね。
パソコンにラインインがあるなら、図のように
繋いでもいいわけだが、音質の問題より図の下に説明されているように
プリアンプ内臓のエフェクターかアンプシミュレーターを
通さないでギターを直接ラインに入れるとギターの音量
(出力が)が小さすぎるのだよ。
UA-3FXはデフォルトでは入力も出力もこれでやるようになっている。
つまりUA-3FXにアンプを通したモニタースピーカーを繋ぐわけだ。
5448:04/02/06 15:06 ID:rmuLnPOf
>>53
どうもありがとう。
アンシミュ持ってるし、パソコンにラインインもあるから
UA-3FX無しでやってみるよ。
55名称未設定:04/02/07 01:12 ID:yQ7Mgvwx
漏れは別スレで世話になったAmplitube
(ソフトのアンプシミュレーターだな)を
インストしている。UA-3FXはその板で知った。
エレギがMacに繋げるとは思いもしなかったよ。
GarageBandも期待してる。まだ買ってない・・・
56名称未設定:04/02/07 10:30 ID:LxrFcddB
良スレabe
57名称未設定:04/02/07 13:26 ID:c/4fmi4/
皆様はじめまして〜全くの初心者なんです〜よろしくお願いします。
USBオーディオインターフェイス(M-AUDIO MobilePre USB)でギターの音を入力
してるのですが、マック本体(iMac G4800)のプロスピカーではなく、
USBオーディオインターフェイス(M-AUDIO MobilePre USB)からつないだ別のスピカーで
ガレージバンドの音も含めて、音を鳴らすにはどうすればいいのでしょうか?
どうも設定がわからなくて・・よろしくお願い致します。
58名称未設定:04/02/07 13:55 ID:SJg+qP/O
エレキギター買いました!何かいい教則本ありますか?
教えてください。何から始めればいいのか全くわからないので、
とりあえず、チューニングはできるようになりました。
59名称未設定:04/02/07 15:04 ID:MaUbIGce
>>57
ガレバンの音を出したいときは、ガレバンの環境設定で選んで「モニタ」をONにすれば出るよ。
システムの警告音だとかを出したいときはシステム環境設定で、その他のソフトを使うときは
そのソフトで音の出口を設定しる。
MobilePreにつないだギターの音を直接出したいときは付属のコントロールパネルの
ダイレクトモニタリングを使って出すといいのでは。
60名称未設定:04/02/07 15:17 ID:m9uPccEX
>>58
【初心者】 ギター質問スレッド07 【厨房】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1075696133
61名称未設定:04/02/07 17:31 ID:c/4fmi4/
>59さん、ありがとうございました!
無事にギターの音とガレージバンドの音が
USBオーディオインターフェイス(M-AUDIO MobilePre USB)につないでいる
スピーカー(Roland DS-50A)から出ました!
大変親切にご教授して頂いて感謝致します。ありがとうございました!
62名称未設定:04/02/09 01:05 ID:txTNy834
audio unit 対応なんですよね。
ということわ、そのうちガレバンでamplitube使えるようになるんすかね。
63名称未設定:04/02/09 08:22 ID:Z+nUwgHB
発表会しる!
64名称未設定:04/02/09 13:04 ID:WQUoNxYZ
今急に思ったんだけど、チューナー内蔵してくれるといいと思わない?
つなぎっぱなしでよくなる。
65名称未設定:04/02/09 13:21 ID:IRRbxwpF
>>64
これ使えるよ
ttp://www.emagic.de/support/download/gt.php?lang=EN
リアル音源→詳細→選択タブでET1を選んで鉛筆マーククリックするとチューナーが出てくる。 
66名称未設定:04/02/09 14:53 ID:WQUoNxYZ
ありがとうございます。
ところで、初心者で、どのアンプで練習すればいいか迷うんですがどれがいいですかねぇ?
67名称未設定:04/02/09 17:55 ID:qehA7p7J
>>66
俺の時代(チトカナシイ)はせめてプリ部にはチューブ使用が
お勧めだったんだが今はどうなんだろ。
いずれにせよどのくらいの予算かわからんと答える側も?だろ
俺のは20Wも無い出力だが当時10マソ位していたからなぁ。
68名称未設定:04/02/09 18:12 ID:21WC0QA/
>>65
おお、イイですなこれ。
6966:04/02/09 18:39 ID:WQUoNxYZ
あっごめんなさい。どのアンプシミュで練習すればいいかってことです。
本物のアンプじゃなくて。
70名称未設定:04/02/09 18:46 ID:xnGh6soT
>>69
クリーンなサウンドがいいと思う。
歪み系に逃げてはいけない。
71名称未設定:04/02/09 18:59 ID:4VDvX6aF
>>70
別に逃げではないでしょ
72名称未設定:04/02/09 19:26 ID:z836eumD
>>71
練習って観点からいくと...ってことだと思うよ。

ゆがみ系だと、音の強弱がわかりにくいので、ピッキングに失敗したとしても、
なんとなくそれっぽい音になる。
それもまたいい味を出すんだけど、なれないうちは強弱をコントロールすることを覚えて
おいたほうがいいよ。

そういう意味で、クリーントーンなんだと思うだす。:-)
7371:04/02/09 19:43 ID:4VDvX6aF
>>72
そっか、とりあえずコードかからはいるんだろうしね。
歪ませるとミュートの練習には吉
74名称未設定:04/02/09 19:48 ID:tp/gircf
クリーンでミュートしたときの「ブリブリ」が好き
基本練習はクリーンだろうね
75名称未設定:04/02/09 20:09 ID:WQUoNxYZ
クリーンサウンドって使うときに、インプットボリュームあげなきゃダメですよね。
ディストーション系は、普通のボリュームでなるのに、、、
John Mayerのデモのときは、なんにもしてなかったように思ったけど、、、
76名称未設定:04/02/09 22:24 ID:WQUoNxYZ
65のチューナーって弦ごとに設定するものじゃなくて、第5弦だけ設定して、
あとの弦は自分の耳で合わせるタイプのものですか?全く馬鹿な質問ばかりでごめんなさい。
77名称未設定:04/02/09 23:01 ID:g5spfjyp
>>76
これはクロマチックチューナーっていう弦を弾けば勝手に近い音程が表示されるタイプ。
だから6弦から順にEADGBEで真ん中の赤が光るようにチューニングすればOK。
78名称未設定:04/02/09 23:31 ID:mq84xqcV
ドラマーの為のGarageBandスレはどこですか?
79名称未設定:04/02/09 23:50 ID:qYLcVx1W
65のチューナーをインストールしたけど
これはGarageBandで使えるの?
さっぱりわからんです
8079:04/02/09 23:53 ID:qYLcVx1W
ああ、すまねえ違うHDにインストールしてた
_| ̄|○
81名称未設定:04/02/09 23:55 ID:WQUoNxYZ
65のチューナー使ってみたけど、針が振れまくりで、一定なところで止まらない。なんでだろ。
82名称未設定:04/02/10 00:20 ID:bTMcQd58
>>81
ピッキングが強いんじゃないか?
83名称未設定:04/02/10 14:30 ID:QBqV026U
>81

あのチューナーはちょっと判定がシビア過ぎるから、
まぁ、おおよそ真ん中になるぐらいにしておけばOK
つーことです。
84名称未設定:04/02/10 16:14 ID:/2heodWQ
ギタリストでIFにPCI使いたい人はどうすればいい?
85名称未設定:04/02/10 18:08 ID:NDwiiHUY
PCIのオーディオ入力でということかな?
アンプシミュかマルチエフェクターをかませばいいよ。
86名称未設定:04/02/10 23:58 ID:CFEtgUkT
バケットヘッドってどこに行けば会えますか?
87名称未設定:04/02/11 00:41 ID:P+cQX0YQ
>>86
板橋の金物屋に居たよ!
88名称未設定:04/02/11 11:42 ID:mzrCzOVM
すいません教えて下さい。
>>539さんがしたのと同じようにしてもGarageBandが起動しません。
立ち上げるとDOCKにアイコンがでてきてアイコンの下に三角形がでてきた直後に落ちます。
助けて下さい。

89名称未設定:04/02/11 11:46 ID:mzrCzOVM
>>88訂正。
GarageBandが起動しません。
立ち上げるとDOCKにアイコンがでてきてアイコンの下に
三角形がでてきた直後に落ちます。助けて下さい。
90名称未設定:04/02/11 12:00 ID:x2is+D9H
変な AudioUnit が入ってるに一票
〜/Library/Audio/Plug-Ins/Components
/Library/Audio/Plug-Ins/Components
91名称未設定:04/02/11 12:21 ID:mzrCzOVM
>>90
そこがからっぽなんですけどその場合は正常といえるんでしょうか?
92名称未設定:04/02/11 16:18 ID:GKhlKw1J
>>91
90が言いたかったのは、
「自分でプラグインを拾ってきて追加しちゃったりしてないか?」ってことさ。
何もしてないなら空っぽなのは当然。

で、再インストールとかはしてみた?
ライブラリ/Application Support/GarageBand を丸ごと捨ててから
インストールしなおしてごらんよ。
93名称未設定:04/02/11 16:33 ID:mzrCzOVM
それもたったいましたのですがダメでした。
GarageBandと名の付くファイルはすべて捨ててからしたのですが
他にも関連したファイルがあるということですかね・・・・
94名称未設定:04/02/11 17:55 ID:x2is+D9H
ユーティリティーのコンソール立ち上げて、ログ=>〜/Library/Logs=>GarageBand.logから
"Crashed"を検索して、その下の部分をペーストしてくれると、何かわかるかも。
95名称未設定:04/02/11 17:57 ID:x2is+D9H
"Crashed"の上の部分も重要。

Command: GetInfo for App
PID: 1847

Exception: EXC_BAD_ACCESS (0x0001)
Codes: KERN_PROTECTION_FAILURE (0x0002) at 0x00000044
96名称未設定:04/02/11 18:19 ID:oKpPia68
単体のギターチューナー出してくれないかな。プラグインはめんどくさいよ。
あとチューナー自体がシビアすぎて初心者向けではない。
あとアンプシミュをいろいろ変えるときに、インプットボリュームを調整しないといけないんだけど、
そのときに、環境設定をいちいちいじるのは面倒。
GrageBand側からインプットボリュームをいじれる特別法案が今国会にも提出される模様。
97名称未設定:04/02/11 18:21 ID:GWGOnQB9
2番目の弦押さえて耳でやるのはダメなん?
チューナー持ってるけどめんどいから
いつもそれだよ
98名称未設定:04/02/11 18:39 ID:mzrCzOVM
コンソールを立ち上げた後はどうやるんですか?
初心者ですいません
99名称未設定:04/02/11 19:20 ID:FkrQAml6
5弦の5フレット目でハーモニクス音をだして
それを音叉と合わせている。<チューニング
ディストーションかかってるほうがわかりやすい。
100名称未設定:04/02/11 19:37 ID:GWGOnQB9
5弦だったっけw
2番目は2弦か
101名称未設定:04/02/11 21:40 ID:2lAF0sXI
電話の「ツー」の音はAだよ。5弦。覚えておくと便利。
102名称未設定:04/02/11 22:14 ID:mrH6N2dN
>>96
> あとアンプシミュをいろいろ変えるときに、インプットボリュームを調整しないといけないんだけど、
> そのときに、環境設定をいちいちいじるのは面倒。

「環境設定」って、システム環境設定>オーディオの所のインプットボリューム?
あそこは、ギターを替えたりしない限り一定にしとくべきじゃない?(小さ過ぎず歪まず、の適性レベルで)
で、歪み具合の調整はアンプシミュのインプットゲインで変える、と。
103名称未設定:04/02/11 23:01 ID:7nLYTzK8
>>101
Bじゃなかった?
104101:04/02/11 23:15 ID:2lAF0sXI
>>103
実はGかも・・。
105名称未設定:04/02/11 23:27 ID:n7+OMS9f
>>101
>電話の「ツー」の音はAだよ。5弦。覚えておくと便利。
Gだよ。
106名称未設定:04/02/11 23:28 ID:ku12TjoV
実はGよりも40セント位高い。
107名称未設定:04/02/11 23:31 ID:AEMB/Cgh
時報がAだよ。
10892:04/02/11 23:45 ID:GKhlKw1J
>>93
>GarageBandと名の付くファイルはすべて捨ててからしたのですが

初期設定ファイルも捨ててみたかな。
ユーザー名/ライブラリ/Preferences/com.apple.garageband.plist
109名称未設定:04/02/12 00:40 ID:SHoHhD/h
だから「B」だよ。

つうか、楽器やってるくらいの人だったら常識かとおもってた。
俺絶対音感無いけど「A」くらいの音だったらべつに音叉いらないし。

人間だから間違えたりするのは理解できるが、

なんでみんながみんなそろって「G」っていうのか?

110名称未設定:04/02/12 00:55 ID:kD11+OuF
111名称未設定:04/02/12 01:24 ID:L9AblZYn
>>109

>俺絶対音感無いけど

知ってるから。
112名称未設定:04/02/12 01:27 ID:fyZGt03u
んと、ガレバンのソフト音源使って合わせりゃいいんでないの?
113名称未設定:04/02/13 08:41 ID:WLJh6h/1
>>108
そのファイルないんですケド・・・
起動できたことないからかな?
114名称未設定:04/02/13 10:16 ID:L5x9grMs
>>113
そうか無かったか・・・
一度も起動できてないってことなら、まあそれもあり得るわな。

他スレの情報によると、
ユーザー名/ミュージック/GarageBand っていうフォルダを削除したら
調子が良くなったと書いてた人もいたけど、これは自分が作った曲を保存
しとく場所だから、ここもおそらく空っぽか?

まずはディスクユーティリティでHDをチェックしてみた方がいいかも。
異常があったら修復して、再度インストールにチャレンジだ!
あきらめるなよ〜。
115名称未設定:04/02/14 10:51 ID:z5saHrAo
ギターのシールドを直接させるのはどのインターフェイスですか?
116名称未設定:04/02/15 00:14 ID:GeHnx8Kn
久々にギター弾いたら腱鞘炎になっちまった
お前らも気をつけろ
117名称未設定:04/02/15 00:34 ID:fKRk2KG4
おいら、腱鞘炎以前に手が動かないけど。

早く刻むリズムや早いソロなんか、大変。
高校生の頃楽勝だったのが、今は手も足も出ない。

筋力が衰えているのか、ブランクが長過ぎたのか。
とりあえず、動かないよ。

まぁ、この状態で動いたら結局のところ腱鞘炎になるのでしょうが。
118名称未設定:04/02/15 00:34 ID:fKRk2KG4
IDがG4になってますが、いかが?
119名称未設定:04/02/15 01:09 ID:8sDOJ+Iy
俺も高校生以来かなーり久しぶりにギター引っ張りだしたけど、
同じく簡単な曲でも手も足も出ない。
頭の中ではちゃんと弾いてるつもりだけど、手が全くついていかないね。
右手のカッティングも弦に負けちゃうよ・・・。
で、一念発起してここ数日2時間/日位やったら多少力みは取れた。
しかし指先剥けて痛い。泣きのチョーキングどころか弾いてる本人が涙。

こうやって埃かぶってたギター引っ張りだしてきたやつ多いだろうな〜。
120名称未設定:04/02/15 01:28 ID:m8fmV9m+
引っぱり出した組、ガンガレ。
漏れも同じだ。しかしエレギで悲鳴を上げるのはまだまただゾ。
アコギを弾いてみい。力の衰えを感じるぞ。
でもね。それで少〜しずつ感触が戻るのがたまらない。
ソフト一本で、青春を取り戻すっち言い過ぎだが、
久しぶりに鳴らすギターもいいもんさ。
121名称未設定:04/02/15 02:10 ID:TokhtZEG
>>120
キミの青春は終わった・・・・・・
122名称未設定:04/02/15 02:14 ID:G85bXFZR
>120
オベーション引っ張りだして来た俺は、明日から握力トレーニングだよ(;_;)。
123名称未設定:04/02/15 05:48 ID:2S9fZhYh
>>119
>泣きのチョーキングどころか弾いてる本人が涙

わらた
124名称未設定:04/02/15 09:44 ID:8sDOJ+Iy
ちょっと教えてもらいたいのだけど。
ガレバンってギターアンプシミュレーター代わりに使える?
用途は単純にCDに合わせて一緒に弾くだけ。
環境はiBookG4でメモリー640
iBookG4はマイク入力端子ないからギターと直に接続するのにお勧めのアダプター
あれば教えて下さい。
125名称未設定:04/02/15 14:58 ID:ljsRI0xm
>123
俺は使ってます.音も気に入ってます.
ただそのままマイク端子につないだあら音が
小さかったので手持ちのZOOMのマルチエフェクターを
チューナー兼ヴォリュームアップ用に使ってます.
ZOOMはエフェクタとしては使わず全てGarageBandでやってます.
USBの入力装置を使うことになるんだろうから,音量は心配ないのかな.音は気に入ってますよ!
126名称未設定:04/02/15 15:02 ID:ljsRI0xm
>119
元々下手クソで RANDY RHOADS を6割ぐらい弾けた程度だったけど,
10年振りに引っ張りだしてきたらやっぱり全然弾けなかった.
GarageBand発表以来週末練習してるおかげで前より上手くなったよ.
ただ,元が下手だから大したことないんだけど.
自分が弾いたのを録音して聴いたり,つねにドラムやらメトロノーム
付きで練習できるからいいね.こんなの高校生の頃あったら
サルみたいにはまっていたろーなー.
127119:04/02/15 16:25 ID:8sDOJ+Iy
>>125
音いいんですね。今はまだiBookのスピーカーからル音出してギターは生でペンペンペンって
弾いてるだけ(笑)。

>>126
>自分が弾いたのを録音して聴いたり,つねにドラムやらメトロノーム
>付きで練習できるからいいね.こんなの高校生の頃あったら
>サルみたいにはまっていたろーなー.
ほんと、高校生の頃あったら大変だったかも。しかし当時はカセットテープ相手の練習と
週末のバンド練習だけで幸せだったな〜。
これからガレバン世代のギタリストって出てくるんだろうね。

128名称未設定:04/02/15 19:53 ID:OMWDcpV6
散らかり切ったガレージで父親の古いPowerBookとレスポールを発見するアメリカ少年か。
129名称未設定:04/02/16 01:16 ID:+iytvy45
直接ガレ版の話題じゃないんだが……。

先日楽器屋でBurnyのレスポールタイプのギター
(ロック式のトレモロユニット付、50,000円位)
っての見つけたんだけど、買いかなぁ?
レスポールで最初からトレモロユニット付いてるのって
他に見たことないし、あとからつけるの嫌だし。
うーん、悩む。
130名称未設定:04/02/16 01:19 ID:lhbGBlyF
>>129
レスポールタイプにアームは合わない。

…いや俺の主観だけどさ(w
131名称未設定:04/02/16 01:35 ID:+iytvy45
>>130
>レスポールタイプにアームは合わない。

基本はその通りなんだけどね。
ロバート・フリップが好きで
このおっさんも最近はアーミングやってるし。
あとでギターシンセ化もたくらんでるから、
あんまり高いギターで無茶したくないし……。
132名称未設定:04/02/16 01:42 ID:VGN0zi3C
>>131
これか
ttp://www.fernandes.co.jp/g_b/RLCRLG-58K/index.html

いいんじゃないの。カッコいいと思うよ。
ニール・ショーンなんかもケーラー付きLP使ってた気がする
133名称未設定:04/02/16 02:03 ID:aKHGnmF6
レスポールにmidiが付いたね
134名称未設定:04/02/16 12:36 ID:wHdIzvLN
>>114
ヤッタ!!アップデータンしたら起動した!!!ヤッタ!!!!
135名称未設定:04/02/16 13:07 ID:PDWkoKdM
初心者でアンプも買わずに、GrageBandのアンプシミュレーター使ってるんですが、
練習をするにはどれを選択すべきですか?ロック系でしょうか?クリーン系でしょうか?
136名称未設定:04/02/16 13:10 ID:ndvUloQe
歪ませるとごまかし効くこともあるからクリーン系の方がいいんじゃないかな?
137名称未設定:04/02/16 13:10 ID:sMP1EH7O
>>135
>>69-
138名称未設定:04/02/16 13:41 ID:PDWkoKdM
教本とかについてるCDの音に一番近いのは、どれでしょうねぇ?
139名称未設定:04/02/16 15:42 ID:ZDwJKKw+
そんなおまえは一生そういう音だセねーな
140名称未設定:04/02/16 19:36 ID:8CeLpFsg
なんの教本?
どんな音?
誰も知らない。
答えようがない。
イライラする。
けど我慢。
やっぱイラつく。
けど我慢。
141名称未設定:04/02/16 20:16 ID:QDD+ATk4
自分中心すぎるよねえ。
142名称未設定:04/02/17 22:55 ID:j3fx0ZWm
プラグインのギターチューナーって音出してなくても触れまくってる。
もっと甘いチューナー誰か作ってくれないかなー。自分の耳でやるほどまだ上達してないんだよね。
まぁ、チューナーなんて持ち歩いても手のひらより小さいぐらいだから問題ないけど。
143名称未設定:04/02/18 00:25 ID:UGGFdTwv
頑張って耳でチューニングする癖をつけた方がいいよ
チューナーは、自分の耳の確認、もしくはライブなんかでスピード優先の時に使う
そうした方が、ベンディングやアーミングにも生きてくると思う

なんつってな
144名称未設定:04/02/18 03:49 ID:N44dbnHj
>>143
禿同。
漏れが厨房だった頃はチューナーなんて買う金無かったら、
音叉で我慢してたけど、その方がかえって良いかも。
今でもチューナーで合わせた後に耳で微調整する感じ。
自分の耳を鍛えないとズレた時にわからないよな。

でもチューナー無いとオクターブ合わせるのキツイか、、、
145142:04/02/18 08:50 ID:oalUZkyT
いろいろありがとうございます。
将来的には自分でできるようになりたいと思います。
今日もパワーコードを覚えるために頑張ります(笑)。
146名称未設定:04/02/19 11:12 ID:pt1uXV4E
ぼくはチューナー頑張って買ったけどなぁ
昔1万(安いのは3千?)くらいしたと思う。

使うのはレコーディング(大袈裟)のときくらいかなぁ
あとはアレ?って思う時に確認するために使うかな。
環境とか体調でなんか変ってくるっす。
147名称未設定:04/02/19 11:18 ID:LxALHZnY
チューナー買うのがいけないのではなく
自分の耳を鍛える努力をしましょうって話だと思うが
148名称未設定:04/02/19 15:28 ID:0tnn6Mjy
寺内タケシくらいの達人になると、音を出さなくても
弦のテンションだけで、ぴったりチューニングを合わせられるらしい(w
149名称未設定:04/02/19 16:04 ID:GF9Q8OGA
俺は昔好きだったバンドのライブアルバムを毎日のように聴いていて、
その中で曲間にギタリストがチューニング合わせてる音も入ってたもんで
その音を覚えてしまったよぅ。絶対音感ってほどいつでも正確なわけじゃないけどw
150名称未設定:04/02/19 16:16 ID:M8IPyr6a
もとりーくるーのギタリストかベーシストが自分のレコードに合わせてチューニングするって何かで言ってた。
151名称未設定:04/02/19 20:08 ID:QyQpnpx2
モトリーは「半音下げ」だからか?
152名称未設定:04/02/19 20:35 ID:/qv7QIHS
1音下げです
153名称未設定:04/02/19 21:27 ID:/hB3B2bB
モトリーは6弦ドロップD
154名称未設定:04/02/19 23:47 ID:/qv7QIHS
ドロップDなんてあったか?
普通に1音下げでおk
155名称未設定:04/02/20 00:54 ID:VZEeDecM
>147
俺は音感が悪いので耳では合わせられなかったが,
3弦だけはペグまわした時の感じでぴったり合わせられたよ.

ちなみに昔ちょっとしたイベントで,寺内タケシのコンサートの手伝いをしたことあったんだけど,楽屋でブルーグラスのグループと
一緒になって,そいつらのバンジョー借りて「俺の頃は弦4本しか
なかったんだよなー」とか言いながら弾きだした.凄い上手かったよ.
156名称未設定:04/02/20 02:34 ID:BFU66MCT
>>154
6弦をDまで下げ=一音下げって意味で使われるよ。
一音下げってのが言いやすいけどね。
157名称未設定:04/02/20 04:28 ID:Zn+h1pBk
普通に半音or一音下げって言うと、
6本全部下げること。
ドロップ〜は6弦のみ。
違った?
158名称未設定:04/02/20 11:53 ID:IMppr2vH
>>157
違わないよ。
159名称未設定:04/02/20 12:44 ID:l1I9L9Iu
6弦だけ下げ=○音下げって言うんだったら
半音下げ=6弦をEb、ってなるわけだけど
あまり使わないよね、6減だけEbなんて
160名称未設定:04/02/20 14:18 ID:VoWlNWDV
6弦だけ1音下げなら結構使われてるよね。
161142:04/02/20 23:08 ID:8XSs+22p
このスレをチューナーすれにしてしまってすいません。
162157:04/02/20 23:09 ID:Zn+h1pBk
>>158
ですよね。合ってて良かった。
最近では7弦ギターを使う人が増えてるみたいね。
5弦ベースとか。手の小さいオイラは無理だけど、、、

てかそろそろ本題に戻しますか?
GarageBand、買おうと思ってるんだけど、どうよ?
本番Recに使える代物なのかな〜?
163名称未設定:04/02/21 00:15 ID:C1Zitp7h
>>162
ブルースのコード進行でオケはすぐ作れるから、それにギターを録音して
作品をつくれるよ。ガレバンはホント楽しいよ!ジャムパックも合わせて
買うとループが一杯増えて楽しいよ。だからすぐに買ったら良いよ。
本番Recってのが良く分からないけど、ジミーペイジやクラプトンなら
ガレージバンドでオケ作ってギター弾いたら売り物が出来るんじゃ?って
思う程の音の良さフレーズの多さに驚きですよ。
164名称未設定:04/02/21 21:01 ID:NHhfbM9t
どうすれば、ギターってうまくなりますかねぇ?
165名称未設定:04/02/21 21:10 ID:tK4oCoFL
練習すれば
166名称未設定:04/02/22 04:57 ID:lqwz1jeR
>>164
とにかく長い時間触ってることだね。
すぐ手に取れる場所に置いといて、思い立ったら弾く。
あと、CMの曲を軽く耳コピとかけっこう楽しいよ。
スケールの反復練習とかも大事だけど、そればっかじゃつまらないし。
とにかく、好きこそ物のなんとやら、、、だね。
167名称未設定:04/02/22 05:04 ID:vJD3l8mK
>>166
その「とにかく長い時間触ってる」ことのためにやっぱり初心者は見た目でも気に入った楽器を選ぶべきなんじゃよね。
168名称未設定:04/02/22 11:00 ID:gAfD8V5c
本番Recというのがバンドでの一発録りというのなら、不可。
録音は1トラックずつしか出来ないので。トラック数の上限は64だけど。
169名称未設定:04/02/23 01:11 ID:DmbOXO0e
ttp://www.toneblue.com/effects/031202_pmp_e945.htm

これと同じのを当時3マソ位で買ったんだが、
効果の程は誰か知りませんか?

どこにしまったのかな〜/
まだ家宅捜索中。
170名称未設定:04/02/28 14:06 ID:8Zgpxwm/
保守
171名称未設定:04/03/02 15:29 ID:Wb4FIbuA
GrageBandに興味持った。
近々実家からアパートに引っ越すので大きな機材が持っていけない。
たとえばガレバン立ち上げてギターつないで
Macをアンプ代わりに弾くだけってのは可能?
録音状態にしないと音出ないとか?
172名称未設定:04/03/02 18:55 ID:GqqoTTIE
>>171
可能
MTRみたいなもんかな
173名称未設定:04/03/02 20:09 ID:Wb4FIbuA
>>172
そっか、MTRと考えればいいのか。
部屋が狭くなるのでそれはありがたいなぁ。
MIDIシーケンサー機能があれば文句なしだけど
しばらくはノートでVision使うかな。
174名称未設定:04/03/02 22:40 ID:y56qu73L
>>173
いや、MIDIシーケンサーも付いてるよ。
と言ってもガレバンから他の外部音源はシーケンスできないけど。
175名称未設定:04/03/03 10:44 ID:YK5m2d+i
>>174
それが出来れば完璧だった>外部音源
ソフトMIDI音源を鳴らすのも無理そうだし。
ネットで公開する程度のMIDIしか作らないからLogicクラスに手をだしたくないんだよね。
でもこのソフトは楽しそう。1人コピーバンドでもするか。
176名称未設定:04/03/03 12:26 ID:bnIHsGaq
>>175
>ソフトMIDI音源を鳴らすのも無理そうだし。
AUソフトシンセは動かせるよ。
177名称未設定:04/03/03 13:44 ID:YK5m2d+i
>>176
そっか、そうなると現状の機材と少しの投資で結構な似非ミニスタジオ
作れそう。AU…VSTみたいな感じかな。
Audio関連全然手をつけてなくて取り残されてる…
なんとか眠ってるSY-85を復活させたかったなぁ。バージョンアップに期待か。
178名称未設定:04/03/03 14:22 ID:djyE3MLx
MIDIキーボードとして入力用には使えるよ。
もちろんアナログ出力を録音してソフトウェアの内蔵エフェクトかけるとかも可。
それからソフトシンセは結構使える音源のサンプリングシンセが内蔵されてる。
179名称未設定:04/03/08 18:01 ID:5q/TPwKg
G5購入。久しぶりにギター引っ張りだしてかき鳴らしてたら
弦が全部ぶちきれた。
180名称未設定:04/03/08 18:26 ID:Db5MpqRN
そこからがロケンローですよ。
181名称未設定:04/03/08 19:37 ID:5q/TPwKg
ギター破壊がいいですか?
それともエアギター?
182名称未設定:04/03/08 19:47 ID:Db5MpqRN
着火!
183名称未設定:04/03/08 19:48 ID:5q/TPwKg
OK,ファイヤー。
184名称未設定:04/03/08 21:14 ID:FYAr+Xde
歌下手だからインストロックやってやる。
目指せベンチャーズ
185名称未設定:04/03/08 23:12 ID:Zj1ca+zC
>>184
ジェフ・ベックでたのむ。
186名称未設定:04/03/08 23:50 ID:w527lJv+
ロイ・ブキャナンもヨロ
187名称未設定:04/03/09 00:15 ID:f6M4d8KM
>>184
ギターに歌わせるんだ。
188名称未設定:04/03/10 01:08 ID:agiAiWn8
>>184
聞きたいなぁ。
189名称未設定:04/03/10 19:21 ID:EjfKi2YT
edirolのPCR-1とかPCR-A30のオーディオインターフェイスって、
エレキギターもそのまま行ける?
やっぱりプリアンプ的な物必要?
190名称未設定:04/03/11 01:56 ID:ZhTFNl54
>>189
USBオーディオにプリアンプ無しで直接ギタープラグインしてます。
ただし /アプリケーション/ユーティリティ/Audio MIDI設定がデフォルトの
設定だと8bitなので16bitもしくは20bit に変更しないとノイズだらけです。
GarageBandを起動するたびに設定し直さないといけないのがちょっと面倒です。
191名称未設定:04/03/11 16:15 ID:E1vTaOvv
>>190
PCR-A30の方ですか?
192190:04/03/11 23:20 ID:ZhTFNl54
私はシンプルな入出力機能しかもたないUSBオーディオの機器にギターを直接プラグインしてます。
要はPCR-A30、PCR-1などのUSBオーディオインターフェースにギターをプラグインした時に
INPUTレベルは問題ないのですが、OSのデフォルト設定のビットレートが8ビットと低い為に
ノイズがのってしまうので、アプリケーションフォルダの中のユーティリティフォルダの中にある
Audio MIDI設定を起動してオーディオ装置を選択して入力のフォーマットを16Bitにすると
クリーンなギターサウンドをGarageBandに入力出来ますって事なんです。    
193名称未設定:04/03/12 08:35 ID:u5CIZKUB
ストリーミングでGarageBandの発表を見て以来,
ギターを引っ張りだして練習してましたが,
昔より上手くなったヨ.
といっても元々下手だったので今でも大したことないんだけど.
毎日夢中で練習してた10代の時より上手くなったので,
嬉しい.
みんなはどう?

194名称未設定:04/03/12 09:50 ID:V4PNB64K
昔は文化祭バンドレベルで基礎もすっ飛ばしてやってたけど
久々にひっぱりだしてオルタネイトピッキングをマスターした。
195193:04/03/13 02:02 ID:FMxZBq0p
昔より上手くなったが,そもそも昔から下手だった…
前半は90年頃のヤングギターにでてた練習用のフレーズ.
後半はMr.Crowleyの途中にでてくるスケール+この間買ったヤングギターDVDに載っていた練習フレーズ.

http://www.yonosuke.net/clip/2004/5016.mp3
196189:04/03/13 02:54 ID:ErAKOv2P
>>192
オーディオテクニカのインターフェイスでは何をしても全く無反応だったので、
やっぱりギター入力に特化したインターフェイスじゃないと駄目なのかなぁと思ったので。

ってことはUA-1Dくらいのものでも、
設定さえ面倒くさがらなければ問題なく使えるということでしょうか。
197名称未設定:04/03/16 00:58 ID:f9B7CPD8
>>196
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93701
↑にiMicnでの入力方法が書いてあるけど、USBオーディオなら基本的に同じでしょう。
#何をしても駄目だったって書いても何をしたか分からないよ、やった事くらい書きましょう。
#先ずは質問の仕方を考えた方がいいのじゃないかな?
198名称未設定:04/03/16 19:29 ID:1OXQsc1U
教えていただいたのももちろんやりましたよ。

というか、私はEdirolのオーディオインターフェイスについて聞きたかったんですが…。

パッシブのエレキはアンプかませるか、
ギター入力に対応したインターフェイスでないと
レベルが低すぎてとても入力できないのかと思ってたんですが…。
199名称未設定:04/03/22 21:43 ID:8eri/g5C
UA-3FXを買ったらええねん
200名称未設定:04/04/18 13:32 ID:YJO+lAZH
最近PowerBookG4の15-inch買ったんだが、line-in の input level のメーターが
ウンともスンとも動かんのですが、これは故障ですか?直にギター繋いだからって
反応無さ過ぎ。アップルケアに電話か?
201名称未設定:04/04/18 19:32 ID:Fmwy7wjG
>>200
システム環境設定のサウンドとか
ガレバンの初期設定のオーディオ/MIDIとか?
202200:04/04/19 02:12 ID:/FlyIT42
れすサンクス。
システム環境設定の段階ですでにマイクから音を拾えてないという表示で、
volume をmax にしテモだめです。
203名称未設定:04/04/19 07:34 ID:o20uful6
ギター以外のものを繋いで試してみるとか
204200:04/04/19 07:51 ID:/FlyIT42
ソニーのステレオマイク使ってみました。電池も入れてやってみたんですけど
拾い取る音量が小さすぎて。
205名称未設定:04/04/19 09:16 ID:0fI6mlAt
>>204 (200)
最近のPowerMacのLine Inはマイクレベルには対応してないっしょ。
環境設定>サウンド>入力のタブ
で、Internal microphone(内蔵マイク)かLine Inかは適切に選択できてる?
206200:04/04/19 10:01 ID:/FlyIT42
はい。
207名称未設定:04/04/19 12:15 ID:CAHE2/Bw
line-inと言うのは、左側にあるヘッドフォン出力の横のアレ?
そこにミニジャックでもって直でギターを繋いでんのかな?

うちの場合、
ギター…EDIROL UA-3FX(USB)…PowerBook G4 15インチ
と言う感じで繋いでいます
208名称未設定:04/04/19 15:13 ID:n8I45nOD
>>200
>>204 で「電池入れて ... 音量が小さすぎて」とあるから一応拾えてて完全断線では
ないんだろうけれど、プラグ周りを少し揺すって急に音がでかくなったりしない?
何か Line Out できるコンポ等をつないでレベルが上がらなかったら修理考えた方がいいかも。

横からごめんです
>>207
EDIROL UA-3FX は音遅れない?
オレ、手持ちの UA-3D を使ったらとんでもなく遅れて放り出してる
209名称未設定:04/04/19 22:16 ID:vDag8Xa/
>208
それはガレバンの仕様の可能性大。
UA-3FX 使ってますが、レスポンス優先では無問題ですが、
パフォ優先にするとほんのわずかに遅れる、弾けないほどではないので
編集時にちょいとずらしてます。
だからといってレス優先だとトラック数が・・・G5ホスイ・・・。
210207:04/04/19 23:36 ID:lumNd4C0
>>209
どうもありがとです。
「仕様」ですか ... _| ̄|◯
うちのは「ほんのわずか」ではないです。ディレイ大きくかけたみたい。
211名称未設定:04/04/20 13:28 ID:H8/FSLRU
16bitで取り込むとほとんど遅れないけどな。<UA-3FX
24bitだとコンパネで調整してやらないと
16分音符一拍分ぐらい遅れるな。
212200:04/04/21 14:00 ID:vEK3tzYX
お騒がせして巣万です。原因は接続に使ったコードです他。「片一方がモノで
反対がステレオ」という妙な物を使用してますた。マイクに関しては「音程が
低すぎ」た、とのこと。
213名称未設定:04/04/21 14:26 ID:+v/LxFD6
>>212
なんだかよくわからんけれど、ともかく修理なしに解決みたいでよかったですね。
>「音程が低すぎ」
何Hzの物を録音しようとしたのよ。。。
214名称未設定:04/04/21 23:15 ID:cQD/CXhr
ド初心者です。G4を使ってますが、ギターをmac本体のマイク入力につないで使って
音を鳴らしたら、macがぶっ壊れたりする事は無いですか?バックトゥザフューチャーの最初のシーンみたいな。
215名称未設定:04/04/21 23:36 ID:FBlbX/hV
>>214
「マイク入力」っつってもラインレベル対応ですよね?
ふつーのギターだったら大丈夫でしょう。PBG4に直接つないでるけど
壊れてないです。
シールドやギターのトラブルで過大入力にならない限りはMacの
オーディオ入力が壊れる事はないのでは。
216名称未設定:04/04/21 23:58 ID:1c4LEEFB
>213
自分もiMacにつないでるけど平気ですよ.
217名称未設定:04/04/27 01:14 ID:1P0OTIMe
UA-3FXを買ったんですけど、どうも分かりません。
GarageBandの環境設定でUA-3FXを選ぼうとしても選べません。
選べてないからだと思うんですがギターの音も録音できないです。
もうどうしたら良いか分かりません。機械音痴なのでとても困ってます。
どなたか優しい方、解決方法教えて下さい。よろしくお願いします。
218名称未設定:04/04/27 01:40 ID:zzlzBLGb
「アプリケーション」フォルダの中にある「システム環境設定」を起動して
「サウンド」をクリックしたら「UA-3FX」を選択出来る筈。
後は以下を参考してね
til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93701
219名称未設定:04/04/27 03:03 ID:1P0OTIMe
>218
ありがとうございます。
ですけど、これやってもできないんです。
GarageBandの環境設定で選択しようとしたらUA-3FXは選択欄に出るんですけど
字が薄くなっていて選べないんです。どうしたら良いんでしょう??
220名称未設定:04/04/27 03:17 ID:gIR24kuX
>>219
ドライバはインストールしてるんだよね。
221名称未設定:04/04/28 00:18 ID:3zQgXVeT
>>220
してるんですけどね、何か良く分からないんですよ。
222名称未設定:04/04/28 03:25 ID:Ou1HUIz7
マクの性能が低いのでは?
使ってるマクの情報晒してみれ。
223名称未設定:04/04/28 10:49 ID:RQby2Y3h
去年の秋に購入したeMacです。
メモリは640MBでハードディスクは40GBです。
224名称未設定:04/04/28 11:34 ID:JNjdOcTF
10.3.3?
225名称未設定:04/04/28 11:56 ID:Kuax4ILJ
usbハブを使ってたら直接繋いでみるとか、
Macが起動してからUA3FXを繋いでみるとかは?
226名称未設定:04/04/28 18:47 ID:vDBHnTE6
USB2じゃないからとか?
227名称未設定:04/04/28 19:15 ID:3zQgXVeT
10.2.8です。
Macが起動してからUA3FXを繋ぐのもやりました。
もしかして10.2.8ってだめなんですか????
USB2ってふつうにマックについているのと違うんですか?
すいません質問だらけで。。
228名称未設定:04/04/28 23:48 ID:vDBHnTE6
10.2.8が臭いな。休み明けにローランドに問い合わせるか、10.2.8で問題なく動いてる香具師が助けてくれるのを待ってみたら。
229名称未設定:04/04/29 01:04 ID:7DXPPscy
キーボーディストはだめかなあ。
rolandのRS-50ってガレバンに繋げるの?
230名称未設定:04/04/29 14:37 ID:y+0iRpLL
UA-3FXのサンプリング周波数切り替えスイッチは「44.1KHz」にしてある?
GarageBandは確か「44.1KHz」しかダメだったような。

RS-50は、USB-MIDIインターフェイスがあればつながる。
でも、演奏は入力できるけど、
GarageBandの演奏データをRS-50に出力できない。
鳴らせるのは内蔵音源とAudioUnits音源だけ。
231名称未設定:04/04/29 15:19 ID:vAzP83BB
>>222
>>224
>>225
>>226
>>228
>>230
ホントにありがとうございます。
周波数切り替えスイッチは「44.1KHz」にしてあります。
ローランドに問い合わせてみたいとおもいます。
232名称未設定:04/05/01 05:59 ID:Kl5fG6NO
アンプで音出して何も繋がないでeMac内蔵マイクで拾ってる。
歌はeMacの前でぼそぼそ歌うだけ。他の生楽器もeMacの前で適当に鳴らす。
これがけっこう行けるんだけど。
ばっちりではないけど特に気にならないレベル。俺にはじゅうぶん。
233名称未設定:04/05/05 02:33 ID:J9oNvuIM
このソフト、ギターをつないで曲作ってるひと多いみたいだけど、
自分はベースをつないで、他のパートをガレバンで作成して
セッションして曲を作るとかできるもんなんでしょか?
234名称未設定:04/05/05 03:33 ID:089cdV7r
ベース用のギターアンプ経由か、ベース用アンプシミュ経由で取り込めば同じじゃない?
235名称未設定:04/05/09 10:41 ID:UY/phR0I
pod欲しいなぁ。
236名称未設定:04/05/18 18:43 ID:xoCoSYmp
iPodも欲しい
237名称未設定:04/05/18 18:48 ID:KAOe8CCm
Apple Loopsを自分で作るには、
Apple Loops SDKというのをダウンロード(英語版のみ)しれば可能。

俺はこの情報を会得するのに1年もかかったよ。
238名称未設定:04/05/18 19:02 ID:ByMZ2LTL
239名称未設定:04/05/21 17:24 ID:y7IKBJ3z
はじめまして。
ガレージバンドを最近使い始めたんですが、コードの変更ってできないんですかね?
あちこち調べたんですが、切り離してトランスポーズするべしとありました。
他のマックのソフトでコードやメロディーを簡単に打ち込めて曲を作れるものを
教えて下さい。
出来た曲は楽器で演奏するので音源はショボくてもいいんですが。
お勧めのソフトを教えて下さい。お願いします。

240名称未設定:04/05/21 18:39 ID:5Lac6yb+
>>239
同じメジャー同士、あるいはマイナー同士など、
(例えばCをDにするとか)
それは可能。

ただしCをFにしたりすると通常のコード進行では考えられない音に
なるので(単純に5段階全ての音をあげるだけだから)
せめてCをDにするとか、FをGにするとか(vice versa)
それくらいしか無理。
241名称未設定:04/05/21 22:33 ID:3QLljKz1
>>239
そういうのってOS9用しかないんだよな。。。
確か、BandInABoxがクラシックでも動いていたような気がする
242名称未設定:04/05/22 18:42 ID:DyvbYe3M
Stormもいまいち使えないし・・・
243名称未設定:04/05/22 19:04 ID:MKPyPxAo
>239を書き込んだ者です。
やはり僕がやりたいことにガレージバンドは向いてないようなので、別のソフトを
買おうと思います。
BandInABoxとStorm調べてみます。ありがとうございます。
できればOS10用がいいんですが、誰か使っている方がいらっしゃれば教えてください。

244名称未設定:04/05/22 21:18 ID:XbT8JsAY
BandIn A〜は相当面白いソフトでしたが、Mac版は五年ぐらいアップ
デートされてないと思います。相当無茶苦茶なコード進行を打ち込んで
も頑張ってソロやおかずを入れつつ、そこそこ曲らしく辻褄合わせて
くれる「演奏生成能力」は、いじらしくも(笑)素晴らしかったです。
選べるアレンジスタイルもユーロからブルーグラスまで多種多彩。
「ジャコ・ビッグバンド風」のベースラインとか、「スイング・ジャ
ズ」のドラムのフィルとかにはかなりニヤニヤさせられました(笑)。
とにかく、「コード・ネームをタイプしてアレンジを選択する」だけで
リズム・トラックが取り敢えず完成、という使用感は画期的でした。

OSX版、欲しいですねえ。ガレバンとリンク出来たら最強の「気軽な
DTM環境」になると思うけどなー。
245名称未設定:04/05/22 22:23 ID:X0mTrotA
>>239
コード進行など曲の構想がちゃんとあるなら、
オーディオ素材中心のソフトよりMIDI中心のソフトの方が結果ストレス無く出来ると思う。
ちょっと敷居は高いかもしれないけど、Logic Expressを買って勉強した方が、
完成度、満足感もあるし近道かも。
246名称未設定:04/05/23 03:24 ID:E1sRAdww
Library/Application Support/Garage Band/Instrument Library/
Sampler/Sampler filesの中のドラム単音サンプルを、OS9の
VSTiサンプラーにアサインして使おうとした。
Rock Kitのスネアは、左右、ベロシティ違い等で44種もあって断念。やった猛者はいるか?OSXじゃガレバン以外音楽ソフト持ってない・・。
247名称未設定:04/06/07 00:06 ID:vrs04RZ6
248名称未設定:04/06/08 13:12 ID:ElXaZQ6S
249名称未設定:04/07/15 13:31 ID:P6AhNNT5
http://www.iwascoding.com/gTuner/
新しいチューナーです。センシビティーを設定できるので、初心者にも簡単です。
emagicのフリーのAUは敏感すぎて自分には向いてません。
250名称未設定:04/07/23 10:54 ID:S1M8PXOX
ベーシストの当方、はじめはベースだけ自分で弾いて
その他をソフトウェアに任せていたけど、
そろそろギターを自分で弾いてみたくなってきた…。

でも、PowerBookを買ったばかりの漏れにはお金がないorz
板違いかもしれないけど、コストパフォーマンスの高い
オススメギターって何があるだろう?
やっぱ、フェンダージャパンのものになるのかなあ?
251名称未設定:04/07/24 00:12 ID:iCcssTnI
>>250
ヤフオクで20・30年前のギターを探せ。
古いと言うだけでいい音がでそうだろう。
252名称未設定:04/07/24 01:50 ID:HMLB07Az
>>251
出そうなだけで…実際は出ない気がする。
ヤフオクは良さそうなモノがいっぱい出ているけど、
中古かつ実物を見られないと言うのが、激しく怖い。

個人的にはエピフォンが韓国製も含んでコストパフォーマンスが高いと思うけど…。
253名称未設定:04/07/24 07:07 ID:4LLKQscJ
つか、こればっかりは実際に自分で弾いてみないとなぁ。
「使える or 使えない」の線引きもふくめて、使う人個々の感覚だし。
まぁ個人的には『ZO-3 Ayankey』をお勧めするw
254名称未設定:04/07/24 15:31 ID:TPniGDuB
フェルナンデス結構いいと思うがな。<ギター
255名称未設定:04/07/24 18:42 ID:iCcssTnI
でもなぁ、新品1万数千円の中国製のギターって言うのもなぁ。
Fender Japanものがヤフオクで、その1万数千円でゲットできるな。
256名称未設定:04/07/26 22:00 ID:rzh+DGZY
正直内容がずれてるような気がするがマジレスすると

ちっちゃいスピーカなら違いは分からん。(気にならん。)
経験談だが、5〜6万の定価でもアタリのギターはある。
でかいアンプ直でクリーントーン一発ならすと判別はつくと思う。
257名称未設定:04/07/27 20:42 ID:dU9Iy/1S
macなんか売っぱらってもっといいギター買えよ
258名称未設定:04/07/29 13:51 ID:UND5d3Co
age
259名称未設定:04/07/29 20:59 ID:F4zSp9gS
あっちもこっちもageんなバカ
260名称未設定:04/08/01 02:33 ID:1T94omWm
ちょっと前の方で「安いオススメギター」を聞いていた者ですが、
結局フェルナンデスの中古をたたき売りされていたのを買いました。
弾きやすく、はじめの1本にはちょうど良かったようです。

ただ、ライン直でMacにつなぐと、当然のごとく出力は弱いですね。
アンプシミュレータかエフェクターでも買うべきなのか、
あるいはUA-3FXを買うべきなのか…いろいろと悩みが出てきますね。
261名称未設定:04/08/01 02:43 ID:5SyrnO6o
ギターリスト歴10年超えの俺から言わせてもらうと(偉そうでごめん)
ギターの音はギター本体よりも弦、アンプ(アンプシミュ)、エフェクト
などによるもののほうが圧倒的に大きいよ。
ギター本体で言うとピックアップがシングルかハムかで一番差が大きい。
だから最初はそこを重視して選べば良いかと…。
だいぶ板違いっぽいのでsage
262名称未設定:04/08/01 02:48 ID:VdU6WED7
>259
御前だけ蛾本喪の馬鹿!!!キモイ!!!

263名称未設定:04/08/01 03:21 ID:DfIFxS0I
>261
かなり意味分からんが
ギター選びか、セッティング等がかなり下手なのね。
かわいそうに しかも やっちゃった って感じ。
264名称未設定:04/08/01 03:27 ID:1T94omWm
>>260
なるほど。当方はもともとベース弾きですが、
チャキチャキした軽快なカッティングに憧れて、
とりあえずストラトタイプ(リアPUはシングル)のギターを買ったのです。

そんなわけで、軽いオーバードライブの音や、
後々には軽いコーラスなんかを使ってみたいわけなんですが、
この辺はGarageBandでも十分こなせますよね。

となると、UA-3FXで接続するのが良さそうになるわけですが、
私のMacはライン入力端子がありますから、何だか無駄な気分。
かといって、エフェクターorアンプシミュも無駄な気分…。

あした、楽器屋でもぶらついて、何が最善か考えてみることにします。
265名称未設定:04/08/01 03:44 ID:5SyrnO6o
>>263
そういう意見出ると思った…
ええと…かのドリームシアターのジョンペトルーシも
「ギターの音は、1アンプ、2指、3ピックアップでほぼ決まる」
とインタビューかなにかで言っていましたが?
俺も昔は本当かよ?と思ってたけど経験を積むごとに
本当にそうだなと思うようになったよ。
266名称未設定:04/08/01 04:34 ID:Kz+Sg7+u
ジョンペトルーシはどうでもいいけど
261には同意。

アンプ、スピーカーの差に比べればギターの差なんて( ´_ゝ`)
267名称未設定:04/08/01 11:44 ID:kNZ7+shw
歪み系ならピッキング=アンプだと思う。
昔piggyだかなんだかの小型のちゃちアンプでええ音ならしてた奴がいて
違うやつに変わったらしょぼ音になって、また本人に変わったらええ音。
ちょっとカルチャーショックだったおもひでがある。
268名称未設定:04/08/01 13:07 ID:DfIFxS0I
ああ そうか 釣られたのか 俺。。。


ペトルーシだってさ
( ・o・)(・o・ )     (・o・;)
269名称未設定:04/08/01 15:42 ID:5SyrnO6o
別に俺、ペトルーシ好きなわけじゃないし…。
つうか言ってしまえば上手いギタリストは好き。ジャンル問わず。

>>268
自分の無知さ、未熟さをごまかそうと必死になってるのバレバレなんだよボケ
270名称未設定:04/08/01 17:00 ID:DfIFxS0I
ボケですって 素敵ね
( ・o・)(・o・ )     (・o・;)
271名称未設定:04/08/01 17:31 ID:DfIFxS0I
え〜っと、弦ってどう振動してどう鳴ってるかわかりますか?

これじゃ 抽象的すぎるか orz
どう書いていいか難しいですね
楽器板で質問して 色々教えてもらうのが良いと思うんだけど。

あとは、オベーション以外のアコとか弾くとよくわかると思います。

んま、知る必要も無いんだけど大雑把にギターの構造とか知ってると、
自分の探してる音が見つけやすいし、
固体差ってどういう物だかわかるんじゃないですかね。
自分の持ってるギターのデットポイントとか得意な音とか。

一つだけの正解があるっていう世界じゃないんで。
頑張ってくださいな。
272名称未設定:04/08/01 17:37 ID:ND02sMjx
ID:DfIFxS0Iはきらい
273名称未設定:04/08/01 17:41 ID:DfIFxS0I
それから、出力?入力?低いなら
無歪みのブースターとか作ってみては?

簡単だし1000円もかからず作れ、
小さく出来上がれば電池ごと内蔵出来て
エフェクターのラインに乗るノイズが
気にならなくなるんじゃないですかね。

宅録向きかと思うんですけど。
274名称未設定:04/08/02 01:59 ID:ywvxZFUh
>>273
材料費は1000円かもしれないが、
あまり機械いじりが得意でない普通のリーマンには機会費用が高すぎる…。
275名称未設定:04/08/02 12:26 ID:XE0v53aZ
>>261
亀レスでスマソ。
いや、木がよくないといい音はでないと思うが。
しかも、値段とは必ずしも比例しない。

塗装剥がしたらベニヤ板がでてくるようなギターは
やっぱりそれなりの音しかしないと思う。俺だけか?

まあ、スレ違い。
意見もすれ違い。かも。
276名称未設定:04/08/02 21:28 ID:k4R+qEl+
じゃ、2万円くらいでセットになってる奴でも練習にはナルの?
人前で弾くつもりは無くて、こっそり家で弾きたいんだけどさあ
でぃーぷぱーぷるの
ジャッ ジャ ジャーン ジャッジャジャーンと
くいーんの
ウィー ウイル ウィー アー ロ きゅっ の最後のトコロだけ出来るようになりたいんだけど

277名称未設定:04/08/03 07:51 ID:eqi4qku3
>>272
同意ID:DfIFxS0Iは嫌い
>>275
1万円のギターと30万のアンプ>30万のギターと1万円のアンプ
だと一般的には思われてると思うが?もちろん値段じゃないが
278名称未設定:04/08/03 11:08 ID:knq29ML4
素材によって音のレベルって違いますよね?
例えばAlternative Rock Bass 03なんか、デカすぎて歪んじゃってるんですが、これはタイムラインに置いてから、そのトラックのレベルを下げれば良いの?そうするとただ音がちっちゃいくて、音質は歪む寸前みたいな感じなんだけども。
それに比べてClassic Rock Fretless 03なんかは小さいし。何か間違ってる?
279名称未設定:04/08/09 17:00 ID:PB8WNtsT
今、ガレージバンドで曲を作り終えて、保存した後終了し、
再度立ち上げてみると「○○が見つかりません!」と表示され、
漏れの熱演は、あっという間にあぼーんしてしまいますた…。

…なんだこりゃ(´・ω・`)
280名称未設定:04/08/10 11:06 ID:rN8T3d6I
>>279
風説の流布、ご苦労さま
281名称未設定:04/08/28 22:08 ID:cfNKsxgI
BandInABoxまだMac用の開発続いてたみたいだよ
http://www.pgmusic.com/bandnewfeatures.htm
282名称未設定:04/09/03 01:28 ID:p5UzPVBi
このすれって誰もいないの?
283名称未設定:04/09/03 02:16 ID:MI9TTlh/
いーや、マカー用のブックマークに入れてみてるよ。
誰も書き込みをしないから、もうだめぽかと思ってたけど…。
284名称未設定:04/09/03 13:55 ID:fdgS/8H0
>>283
いや、もうだめぽだと思うよ。
285名称未設定:04/09/03 14:37 ID:p5UzPVBi
俺今からこの本買って始めようと思ってるのに
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839915180/qid=1094189554/sr=1-1/ref=sr_1_26_1/250-6927241-5556227

しかしこのすれ伸びないのすれたいのせいじゃないかな
作曲初心者の...とかの方がのびたと思う
実際買っても安いし新しいMac買ったらおまけでついてきてるソフトだし
286名称未設定:04/09/03 17:26 ID:BJxjW+d5
>>285
だってガレバン本スレは他にあるから・・・っつってもあっちも最近全く伸びてないけど。
ちなみにその本はおいらも買いました。
紙マニュアルの付いていないガレバンのマニュアル代わりにはなると思う。
作例がロックやブルースとかだったりするんで、ダンストラックとか作ろうと言う人には
読む所が少なくなるかも。
287名称未設定:04/09/03 20:15 ID:Mb3vOebE
ProBandつうのが出るらしい
288名称未設定:04/09/03 23:59 ID:p5UzPVBi
>>286
え?
DTM版にあるのが本すれですか?
289名称未設定:04/09/04 00:02 ID:YL5kLZrs
>>288

【Make a】GarageBand Vol.5【Music】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1090225602/

今Vol.5だけど、これで終了の悪寒だね。
290名称未設定:04/09/05 02:47 ID:KAMHhJBW
Acidみたいな感じで「標準のループだけでもこんな曲が作れますよ」ってサンプルを提示して欲しいなぁ
それを弄ったりするだけでもそれなりに楽しめそうだし
291名称未設定:04/09/11 15:55:25 ID:GtOJof0M
とりあえず、UA-3FX買ってくる。
zoomのGM-200持ってるんだが、これだけでいけるかな?

jazzmaster - gm200 - ua-3fx - ibook

楽しみだ。
292名称未設定:04/09/11 16:31:46 ID:pMcnbW6E
>>291
GM-200は入れたいの?
293291:04/09/11 23:33:30 ID:GtOJof0M
> 292
アンプなしでOKなんだ。
出力が足りないかなと思って、アンプシュミレータかましてみようかと。
294名称未設定:04/09/11 23:53:47 ID:7ZioHooA
ゲインかせぎでプリアンプとして使った方がいいかも
でも、エフェクターはガレージバンド結構良いよ

スタジオでドラム録音してみたいな
295291:04/09/12 02:33:00 ID:Le2bpOkV
面白いなぁ。
zoomなしでぜんぜんOK。

ただ、ibook 800hz だと動きが厳しいな。
296名称未設定:04/09/12 13:26:48 ID:4+p5b8t/
>>285の本は買ったが、偶然楽器屋で見たこの本も欲しくなってきた。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810885313/qid=1094963049/sr=1-6/ref=sr_1_10_6/249-1413424-7906742
297296:04/09/12 13:35:45 ID:4+p5b8t/
リンク張りなおし
ttp://www.doremi.co.jp/garageband/
298名称未設定:04/09/13 11:15:27 ID:9JJ+tgfo
この本良さそうですねぇ。
それにサイトって、無料のサンプルまであるですね
学校じゃ規制かかっててダウンロードできないけど(´д`;)…
そのうち2ちゃん見れなくなるらしい、グフォ---
299名称未設定:04/09/13 22:57:56 ID:uZZndxpj
>>298
IDもグフォ---
300名称未設定:04/09/14 02:34:58 ID:F2lL4+0d
300gets
301名称未設定:04/09/14 02:41:59 ID:S1kbv7zS
パソコン関係の本でネットで漁りまくった情報より詳しいことって滅多にないけどな。
302名称未設定:04/09/19 18:24:39 ID:IQ7LyBgX
>>297の本、何処にも無い・・・立ち読みして、
良かったら買いたいんだけどなぁ・・。
303297:04/09/19 19:17:30 ID:W0N+F9zs
>>297の本を見つけたのは米子近郊のジャスコだけど、そう簡単にいける距離ではない・・・。
304303:04/09/19 19:21:20 ID:W0N+F9zs
おまけ
その店(楽器店)では唯一のコンピュータとしてiBook Dual USB(500MHz)が
展示されてるが、値段は当時と変わってない・・・。誰か買うのだろうか
305名称未設定:04/09/22 20:48:09 ID:zXp2y1Wc
秋葉原のラオックスに行ったら、297の本だけ売ってた買いました
mac fanの見てみたかったけど無かった
306名称未設定:04/09/24 18:51:56 ID:M8cYlWNl
デジのMboxで入力しても問題ない?
サントラとの相性はサイアクなの。
307名称未設定:04/10/09 03:54:37 ID:hY1Z4NnX
最近本スレのほうが元気いいね。
ギター的にJamPack2/3はどうなんだろう。
308名称未設定:04/11/01 19:16:31 ID:XBX1KCQ3
GarageBandの本どれがいいかなあ
309名称未設定:04/11/03 15:50:31 ID:L6cZ4IoR
310名称未設定:04/11/03 16:04:41 ID:hXIbSkU5
ベースだ!欲しくなったがちょいお値段高め。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939007731/ref=pd_sim_dp_2/250-0251504-6010615
311名称未設定:04/11/03 17:01:45 ID:M6XdIRlD
>>310
高!!

でもよさそう…。
312名称未設定:04/11/03 18:07:11 ID:nmcY3GU0
パワーブックG4 400  OSX10,2,8なのですがガレバン使用する事は出来るでしょうか?
ハードのアンシュミありますので、ソフトエフェクトは比較的使わないつもりですが。。
よろしくです。

313名称未設定:04/11/03 18:39:14 ID:2fThLHXu
>>312
自分はG4-400 640MBRAMだけど、
動くかと問われれば是。
使えるかと問われれば言葉に詰まる。
使えないこともないかもしれない。と、言ったところか。
画面の広さはそんなに苦にならないとは言える。
314名称未設定:04/11/03 19:04:16 ID:nmcY3GU0
>>313さん
早速のお返事ありがとうございます!ちなみにオーディオインターフェイスは何を
使用されてますか?USBよりも最近はファイヤワイヤが主流なのでしょうか?
ノイズやレイテンシーの問題等心配なのですが、値段的に幾らぐらいの
オーデイオインターフェイスを購入すればいいのでしょう?
私はMTR時代の宅録ギター音しか知りませんので、ガレバン&オーディオインターフェイス
ではどんな音で録音出来るのか楽しみです。
315313:04/11/03 23:07:34 ID:2fThLHXu
自分も古い人間なんで、新しい機材には詳しくないのですよ。
ガレバンで遊ぶ時には本体内蔵の入力を使ってます。
外部入力は殆ど使わないので、音質は気にしてなかったりして。
今のiMacなんかだと下手な安物USBより本体の入力の方が使いやすいなんて
聴いてますが、本当の処は存じません。

普段MIDIをやるときにはOS9に切り替えてAudioMedia3を
アナログミキサーと繋いでます。
ソフトはProtoolsとXGWorks。個人的にはお奨めできない。今更って代物ですし・・・。
もうすぐiMacG5に買い換えるので(届くの待ってます)、そうなったらFW接続のI/Fを購入する
つもりですが、自分もまだ迷ってる最中です。
良い情報があれば、自分も知りたい。

まともなレスが付けられなくてすみません。
316名称未設定:04/11/16 00:01:38 ID:60innRt+
h
317名称未設定:04/11/19 21:45:30 ID:d1fcwowq
ギターからつなげたいんだけど、シールドとeMacをつなぐにはなにが必要ですか?それだけすれば、ましに音はでるのでしょうか?しょぼいとかないでしょうか?すいまっせん。お願いします
318名称未設定:04/11/19 22:26:00 ID:+XQwvp79
>>317
一番単純なのは
http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_Product=547
こんなやつだけど、余裕があるならオーディオインターフェイスをかました方がいいかもね。
M-Audioの新しいやつなんか手頃でいいんじゃない?
http://www.m-audio.co.jp/products/FastTrackUSB/FastTrackUSB.html
319名称未設定:04/11/22 10:22:33 ID:fEcw45Pf
『GarageBandデスクトップ・セッション』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757210752

オリジナルのループが200個以上も付いてる上に、割と裏技っぽい内容も。
http://garageband.jp/index.php?%a5%d7%a5%ec%a5%bc%a5%f3%a5%c8
320名称未設定:04/11/22 15:37:04 ID:XQQI3LUu
>>319
テキストスピーチでラップとは・・・。
やべ、欲すぃ・・・3000円か・・。
321名称未設定:04/11/22 16:00:10 ID:xC5mTzA3
>>319
んもう、ばかー!!
ちょうどギフト券が手元にあったから、おもわず買っちまったじゃないかw
322名称未設定:04/11/22 19:15:04 ID:tiy9W8so
>>319
いいなー
トレーニングシリーズのやつ読み終わったので次それにしよかな
323321:04/11/24 17:27:37 ID:QQnp0DFd
>>319
ついたよ。
CDケースも兼ねる厚紙の表紙に、ビニールカバーでタイトルを浮き上がらせる装幀。
が、この手のにありがちな問題だけど、読みにくーーーい。 中の冊子だけバラしたくなる。

ざっと見だけど、簡単なコード進行理論をここで載せる必要あるのかな?とも感じるけど、
「iMacを購入したらついてきたし、PCで音楽をいじるのもちと興味がある」
ってな人向きにはなかなかいいかもしれん。
324名称未設定:04/11/30 18:27:38 ID:1819w2AF
>>322
トレーニングシリーズって、どんな感じです?
解り易い?
325名称未設定:04/11/30 19:15:09 ID:yOxg30lB
>>324
分かりやすかったです。
326名称未設定:04/11/30 20:45:07 ID:PHuMLkYq
『GarageBandデスクトップ・セッション』の「テキストスピーチでラップ」
紹介しているフリーウェア(ラップ用途ではない)の練習項になっていて、
こういったアプローチは面白かった。遊んじゃったよ。
欲を言えば、Developer Toolsに付いてくるRepeat After Meや、
フリーウェアMonzaiを併用させればもっと広がったかもしれない。

>>324
トレーニングシリーズも良本だと思うよ。
GarageBandがユーザーの遊び心をくすぐるアプリだからか、
最近出てくる各解説書もユーザーサイドに立っていて良いと思います。
327名称未設定:04/12/01 01:01:07 ID:oajfPGMF
>>325-326
レスどうもです。
買ってみます。
328名称未設定:04/12/04 12:02:29 ID:lW461ZSN
質問よろしいでしょうか?
PBG4 400 OsX10,2,8です

ガレバンさえあれば、後はUSBオーディオインターフェイスを買えば
ギター録音出来るのでしょうか?

私のパワブクはではマシンパワーが400Hzしかありませんが
ハードのアンプシュミレーターを所持していますので(ローランドVG88)
それで入力すれば、マシンパワーの節約になろうかと勝手に思っているの
ですが。。。実際にはどうなのでしょうか?使用出来ますでしょうか?
あと、Reasonも所有していますが、ガレバンでマシンパワー節約の為に
利用方法等、どなたかアドバイスよろしくお願いします。

329名称未設定:04/12/04 12:21:04 ID:6AtYEHtt
>>328
出来るとは思いますが、かなり重いオペレートになると思います。
他トラックとの同時発音録音(というのか?)などはかなりキツいのではないでしょうか。
別ハードでエフェクトすれば、その分パワーの節約にはなりますが、
同時にガレバンを使用する利点の一部も失うかと思います。
ともかく、、、
GarageBandは重いです。
330名称未設定:04/12/04 13:01:22 ID:AkF2YkFu
アップルが近々出す予定のAsteroidとかいうオーディオインターフェースで
ギター録音は可能でしょうか?
331名称未設定:04/12/04 13:18:33 ID:lW461ZSN
早速のお返事ありがとうございます。
元々、作曲の為にMACを購入したのですが、Reasonを何もしらべずに
先に買ってしまい、ギター録音出来ないまま月日がたってしまった
無知な私ですw
気が付けば、G4のマシンパワーも今でわ。。。。(泣

ガレバンでなんとかがんばって、スキルがつけばロジックエキスプレス
に移行する予定です

いつまでも若いつもりでしたが、パソコン同様、気が付けば時代遅れのおじさんに
なってしまったようですw
マーシャルだけでロケンローな時代がなつかしー。。。
どなたか私の脳内CPUをグレードupする方法知りませんか?ナンテネw
332名称未設定:04/12/04 13:23:43 ID:lW461ZSN
失礼!>>329さんにレスしました。

>>330さん
アップルからオーデェオインターフェイス発売されるのですか?
アップルサイトに掲載されてます?
333名称未設定:04/12/04 13:36:29 ID:iZAvjawP
>>331
REASON持ってるなら、REASONでドラム等のバックトラック作成、
ギター等必要な部分だけGarageBandで録音って言うのが軽くていいのでは。

>>330
噂レベルだし細かい仕様が出てない現時点では以上なんとも言えないよ。
まあGarageBandでの使用を前提で作るだろうからギターを直接繋げるようには
するだろうけど。
334名称未設定:04/12/04 13:47:07 ID:SStrA3So
>>332
ttp://www.appleinsider.com/article.php?id=756

詳しくは英文読んでね。
335名称未設定:04/12/04 13:49:17 ID:lW461ZSN
>>333さん
ありがとうございます。そうします
ガレバンではギター録音のみが出来ればありがたいので
バックは出来るだけREASONを活用いたします。

疑問なんですが、
USBオーディオインターフェイスで録音したギターの音って
どんなもんでしょう?
昔のMTRのライン宅録音なんて、DEMOのデモみたいに
蚊が飛んでるような細い音でしたけどw
336名称未設定:04/12/04 13:52:17 ID:lW461ZSN
補足。
レイテンシー等も気になる程では無いのでしょうか?
当方2万前後のオーディオインターフェイスを購入予定なのですが
質問ばかりですみません。よろしくお願いします。
337名称未設定:04/12/04 19:25:35 ID:X972Ct+h
>>335-336
例えば、>>319で紹介されてた本のデバイス選択パネルスクリーンショットに出てた名前のは、
とんでもなくレイテンシーが発生します。GarageBand側の問題でしょうがマジで使えません。
# でもなんでこれを掲載したんだろ。

AppleのサイトでGarageBand対応として扱ってる物はほぼ大丈夫だと思います。
音質などはDTM板の各メーカースレなどを参考にドゾ。
出来ればFireWire I/Fの方が良いのでしょうが、その辺は財布とのバランスで。
338名称未設定:04/12/04 19:59:33 ID:lW461ZSN
>>337さん
レスありがとうございます。
やはりこれからの時代はFireWireの時代なんでしょうか?
ギターの音だけは後悔したくないので、妥協せずに考えようと思っております
今からお値段しらべるのですが、、何だか恐いな〜w
10万とかしたらヤダな〜。。。3万くらいで良いのないかな〜。。。
逝って来ます。。コワ
339名称未設定:04/12/04 22:57:05 ID:eq+jZOxI
ギタリストには、ギター侍も含まれますか
340名称未設定:04/12/05 00:39:27 ID:v8PYk3x1
>>338
Firewireなら
http://www.m-audio.co.jp/products/FireWireSolo/FireWireSolo.html
この辺のがいいんじゃないのかな。安いし。
M-Audioのドライバは以前はグダグダだったけどアップデートを重ねて今のものは
結構安定してきたし。
341名称未設定:04/12/05 01:31:10 ID:L9T2ikQU
>>340さん
ありがとうございます!安いですね〜!
正直、ファイヤワイヤーは高値だろうなとビビってたのですが
この値段ならUSBオーディオインターフェイスとかわりませんね!
デザイン的にも気に入りました。性能的に問題無いのなら、これにします。
342名称未設定:04/12/05 04:09:56 ID:5i+MLVmp
M-AUDIO評判が悪いから避けてきたけど最近はいいの? 
343名称未設定:04/12/05 04:13:11 ID:rq5sJ5tl
いいって程でもない
344名称未設定:04/12/05 08:21:22 ID:xkoojrZN
>>342
M-Audioどこで評判悪かったの?
俺は3年前にAP2496買ったけど、その頃から評判は悪くは無かったと思うけど。
ついでに数年前にAppleに買収されてAppleにはM-Audioってのは定番。だったと思うが。。
数年前ならM男、RME、MOTUぐらいが一般的な選択肢だったと思うけど、今は増えたよね。

とりあえず、DTM板見てない人は一回見に行ったほうがいいと思うよ。
安い買い物じゃないんだし。
345名称未設定:04/12/05 08:30:58 ID:8QpyF0BZ
M男の略称がきもくていやw
346名称未設定:04/12/05 12:27:56 ID:L9T2ikQU
アップル純正のファイヤワイワー安いみたいですけど
「安かろう悪かろう」にならなければ良いんですけどね
発売はいつごろなんでしょう。
M-AUDIOのsoloとどっちにしようか悩んでますが
音物って値段と比例したりしますしね。
M-AUDIOのSOLOにしようかな。。。
347名称未設定:04/12/05 12:53:24 ID:srL4k2qR
例によって1月上旬発表予定なんでないの?
348名称未設定:04/12/05 17:34:15 ID:FZfHLgZe
多分AirMac急行よりちょい高めの値段だよな
349名称未設定:04/12/05 20:27:18 ID:v8PYk3x1
>>342,344
俺はFW410が出た時に買ったんだけど、当時はFirewireのドライバが
かなり不安定だったのよ。
機器の認識が悪かったり、突然フリーズしたりも多かった。
まあでも何度もバージョンアップして、今のバージョンでは普通に安定してます。
M男の場合、FW関連は共通ドライバだから今から買う分には問題ないと思うよ。
350名称未設定:04/12/16 21:26:24 ID:RjLKoe1d
ho-!
351名称未設定:04/12/16 21:27:30 ID:RjLKoe1d
ho-!
352名称未設定:04/12/29 20:22:45 ID:ZjkhxNA+
Fast Track USBかFirewire SoloかAsteroidを買おうか迷ってます。
やっぱりFireWireの方がいいでしょうか?自分は初心者でわからないので、教えてください。
USBかFireWireかで音質やレイテンシーが変わったりしますか?
353名称未設定:04/12/29 20:24:09 ID:ZjkhxNA+
Fast Track USBかFirewire SoloかAsteroidを買おうか迷ってます。
やっぱりFireWireの方がいいでしょうか?自分は初心者でわからないので、教えてください。
USBかFireWireかで音質やレイテンシーが変わったりしますか?
354名称未設定:05/01/04 03:17:41 ID:dEdf6EKV
jamplug買った人いる?
355名称未設定:05/01/06 15:49:45 ID:Q7D4hK9v
Have you guys got 200 free loops from iComp?
ttp://www.icompositions.com/
ttp://www.icompositions.com/artists/takaaki/
356名称未設定:05/01/11 07:38:56 ID:a9di4ADs
保守
357名称未設定:05/01/11 12:19:27 ID:yF9LPB1p
>>352-353
UBBとFWじゃ負荷が全然違う(理想はPCIかPCMCIAだけど
低レイテンシーにするとそのあたりが顕著に出る。
悪いことは言わないからFWにしとけ。
358名称未設定:05/01/11 21:48:31 ID:TdsnKtY5
UBB>(・。・)
359名称未設定:05/01/12 03:14:59 ID:3ZYXnxCu
基調講演デモキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
360名称未設定:05/01/12 23:55:19 ID:cpP4CZgn
asteroidの存在意義が、GarageBand2登場でやっとわかった気がする。
多分、マルチトラック・コーディング用の、
コンシューマ向けI/Fなんだろうね。
だったら、結構売れるかも。
361名称未設定:05/01/13 10:17:05 ID:hQzhYR9g
>>360
でもあの弁当箱みたいな画像だと、入力はそんなに多くなさそうだけどな。
362名称未設定:05/01/14 04:33:07 ID:zoVk/c+M
NAMMででるのかな?
363名称未設定:05/01/15 00:42:41 ID:cLXzGF6I
DTMなど全く知識がないのですが、例えばキーをEに設定して、その後は12小節ブルースのお決まりの進行をとるということは可能でしょうか?
ギター用のバックを作りたいと思っているのですが、E/E/A7/A7/〜という感じでコード進行するといった感じなのですが。
364名称未設定:05/01/15 00:51:00 ID:UmKPzIc3
ロジならできるけど。知識無いなら一ヶ月とかかかりそうだ(w
ループに無ければ自作するしか無いけどロジ以上に大変だと思う。
自分で弾く。つまりMTR代わりにした方が速く作れると思う。
365名称未設定:05/01/15 01:15:40 ID:cLXzGF6I
>364
あいがとうございます。と言うことは、60〜70年代ののインプロヴィゼイション的にワンコードでのみでの構築が可能ということでしょうか?

366名称未設定:05/01/15 01:21:20 ID:16QH0UDE
そう言うプリセット見たいのはないの?
367名称未設定:05/01/15 01:34:20 ID:cLXzGF6I
すいません、まだ購入して無くて、プリセットとかわからいのです。
初期の段階で設定してあるプリセットにはどのような物があるのでしょうか?
とりあえず自分でも探してきます。
368名称未設定:05/01/15 01:47:50 ID:a2Weownv
7thコード鳴らしてるループがあるから
クオンタイズすればブルース進行ぐらいならすぐに出来る。
369名称未設定:05/01/15 10:32:29 ID:v3jyD8IF
録音してループさせるくらいすぐできるよGarageBandで
370名称未設定:05/01/16 16:39:24 ID:PANMSh5P
>>368
>クオンタイズ
トランスポーズ?
371名称未設定:05/01/17 19:38:24 ID:0yvY1YVf,
結局Asteroidはプロ用の製品なの?8トラック同時録音なんて素人にはいらないんじゃない?
372名称未設定:05/01/17 19:40:39 ID:qtVab56a,
>>371
ドラム録音したり 1発どりするときに便利いいじゃん 素人バンドとかが
373名称未設定:05/01/20 03:47:38 ID:hg9Ukyoh
ジャズ練習のためMTR的に使いたいんだけど、バッキングをループさせて
ソロを何トラックも連続して録音するってできますか?
そこから出来のいいテイクだけを残したりとかしたいのですが。
374名称未設定:05/01/20 20:46:04 ID:Gcl8FUM+
>373
できるできないの答えじゃないんだけど。
俺もそーゆー使い方しようといろいろやってみたけど、結局QY70に戻りました。
バックでコード感が欲しいならなおさらです。
375名称未設定:05/01/22 02:18:32 ID:oWzH3rVF
>>373
ループさせずに、バッキングをコピーして横に並べればいいでしょ。すきなだけ。
で、だらだらと録音。あとは好きな所で分割。
おれはそうやってる。
376名称未設定:05/01/22 05:54:42 ID:2oIB5xCx
それでもいいですね。ヤマハのXGWorksだとコピーして横に並べなくていいので
ちょっとだけ便利なのですが。
377名称未設定:05/01/22 14:10:56 ID:CYlybN/Y
>>375
ループさせて、すきなだけ横にのばしたほうが楽では
378名称未設定:05/01/22 18:42:08 ID:T1b9FxTE
>>377
あ、そーか。
たしかに。:-)
379名称未設定:05/01/25 05:42:15 ID:QA28NSx9
各弦ごとに出力出来るそうな。
ttp://www.gibsondigital.com/
GarageBand 2のマルチトラック録音で遊んだら...重いか。
380名称未設定:05/01/25 06:44:45 ID:IYhUxKK2
381名称未設定:05/01/26 00:39:22 ID:YDSl5XJw
>>380

おもしろいねー。
これで速度調節ができれば、耳コピに最適なんだけど...。
382名称未設定:05/01/28 14:37:10 ID:IQ/dmXdY
ドラマーです
最近ベースを始めたとです
このスレはためになるとです
383名称未設定:05/01/28 14:49:39 ID:lUGeG1zu
おー 原田君。久しぶり。
384名称未設定:05/01/28 15:47:00 ID:WhPDpS1e
原田くん、少し太った?
385名称未設定:05/01/28 17:13:33 ID:+5dF6doO
age
386名称未設定:05/01/28 20:11:10 ID:Wyb/y4/p
毎食ハンバーガーなんか食べてると栄養バランスが崩れて、
体は紅白の縞模様になり、服は黄色しか似合わなくなるから
気をつけた方がいいよ。
387名称未設定:05/01/29 02:17:35 ID:nDu+JvO5
トラック情報のキー、AシャープじゃなくてBフラットにできる?
388名称未設定:05/01/31 03:09:59 ID:7lp7TjfJ
ギターの音にオクターブ上や下のピッチシフトを足す
エフェクトってデフォじゃ入ってないよね…。
何か良いの、あります?
389名称未設定:05/01/31 03:23:19 ID:qtSksy1O
もうすぐOSX標準ドライバで動くFA-66が老国から出るよ。
FA-101の半額ぐらい。
390名称未設定:05/01/31 04:01:32 ID:aASXMHuP
ループにしてトランスポーズして2トラック重ねれば同じことができるよ。
フリーのプラグインではSpeedsterってのがあるけど、
インの音をミックスすることができない。
MadShiftaはミックスできるけど、音はあんまりよくない。
391名称未設定:05/02/01 13:38:16 ID:3wLRIo9k
このスレッド一度落ちてなかった?
392名称未設定:05/02/06 18:18:28 ID:akVCUi22
このスレが、まだあったか。
立った時は、無関係を装ってたが、最近、買ったiBookにガレバン入ってて、
イジったら、やっぱり、ハマった。

FireWire Soloでも買って、ギター繋ぐか。
393名称未設定:05/02/06 20:25:23 ID:8R7X6s7A
ttp://www.crypton.co.jp/jp/mp/pages/product1.jsp?sho_code=26000
Apple LoopのデモがRA/WMAだなんて、この会社はMac嫌いみたいだな。
WMAの方はストリーミングおかしいし。制作元のはMP3なのに。
興味あったけど買う気が失せたよん。
394名称未設定:05/02/07 23:20:41 ID:Kz68Iu/j
FireWire Soloより、ローランドのFA-66を待った方がいいかな。

待ってる間にJamPackでも買うか。
395名称未設定:05/02/08 11:03:20 ID:HMeN6sTM
FireWire Soloはサウンドハウスで23800円。FA-66は3万円台後半。
ギター繋ぐだけならSolo & iLife買う方が財布に優しい。
396名称未設定:05/02/08 12:33:43 ID:bQ8vHYti
miniで遊ぶにはオーディオインターフェイスが必須なんだよなあ。
どれにしようか・・・・。
397名称未設定:05/02/08 18:02:04 ID:49PDzRDK
>>396
独り言ならチラシの裏へ。
購入相談なら自分のやりたいことぐらい書いとこうよ。
ギター録りたいとか、ライン入力だけあればいいとか・・・
398名称未設定:05/02/08 23:58:48 ID:kHDaFLmq
>>395

392,394だが、FireWire Soloの方が安いのね。
そっちにするかな。情報、ども。
399名称未設定:05/02/09 15:32:17 ID:aVbrx9jD
基本的な質問。ガレバンver.1で、PCのキーボードに画面のキーボード(ピアノ)
のキーを割り当てることはできるんでしょうか??マウスクリックで
やっていくのはしんどい・・MIDI対応のキーボード持ってないし・・
誰か返答頼んます!!
400名称未設定:05/02/09 15:49:09 ID:F1tWbppB
マルチポスト、うざっ
401名称未設定:05/02/09 15:49:51 ID:aVbrx9jD
ごめんね
402名称未設定:05/02/09 15:55:11 ID:aVbrx9jD
ビギナーなもんで。すんませんした。
403名称未設定:05/02/09 17:50:58 ID:A2PxHicL
>>399
ここに詳しく載ってたよ。
http://www.garagers.net/tips.php?story=12
404名称未設定:05/02/10 08:54:32 ID:zELtdS/7
すんませんでした
405名称未設定:05/02/12 16:14:48 ID:s7qO+77m
>>403さん 本当にありがとうございます。2chのマナーを守って
勉強させてもらいます!
406392:05/02/13 22:41:01 ID:H0rQlegu
3年前くらい前にPT LE(Digi001)なんぞ使ってて、
その時に使ってたプラグイン、「T-RACKS」を
ガレバンで使ってみたら、ちゃんと使えるのな。
AU対応だから当たり前なんだけど。

iBook G4 1.2G(メモリ768MB)だから、大々的に使うとつらいかも知んないが、
エフェクトかけてループに書き出して、再読み込みとかしたら、使える感じ。

407名称未設定:05/02/21 01:32:13 ID:8Gu2klkv
保守
408名称未設定:05/02/24 20:40:20 ID:c4aHqE9a
マク童貞なんですが。
macmini買って宅録デビューしたいなと企んでおります。
ドザーなものでmacへの憧れも強いし。
んでガレージバンドなんですがデフォのメモリ256MBじゃ辛いですか?
BTOで512MBくらいには変えるべきかな?
ガレージバンドでシーケンスとかループとかは組めるんでしょうか?

主にギターを使ってニカっぽいのを作ってみたいんですけど、ギターを入力するインターフェースは別途購入が必要ですよね?
安いものでお勧めとかありますか?

よろしくお願いします
409名称未設定:05/02/24 20:43:23 ID:N9FIhob0
ちょっと遊ぶぐらいならいいけど、MacMiniは一昔前のスペックなので
あんまり期待しない方がいいぞ。
DTMってパワーいるから。
256MBメモリはダメ。絶対!
410名称未設定:05/02/24 20:58:14 ID:lULqlCmC
>>408
漏れは現在もドザでmac mini買ったんだけど、
256はきつい。最低512ないとだめだね。

オーディオインターフェイスはiMic。
それにGarage Band Guitar Cable使ってギターをiMicに直結だね
411名称未設定:05/02/24 21:05:40 ID:8W3ORPMG
>>408

メモリは、768MB推奨だな。ガレバン使うならね。
412名称未設定:05/02/24 21:39:16 ID:N9FIhob0
MacMiniはメモリスロット1ケ(ゲフンゲフン
413名称未設定:05/02/24 21:44:07 ID:8W3ORPMG
>>412
ああ、そうなのノート系みたいにオンボードのメモリってないのか。
しょうがない、512MBだな。1GBは、コスト的にアレだしね。
414名称未設定:05/02/25 00:29:44 ID:YncFrExm
mini+512MBじゃガレバンはツラいよ。
4トラックくらいでリアル音源しか使わないならいいけど。
415名称未設定:05/02/25 00:39:47 ID:Rx0ROkTf
>>414

そこで、トラックのロックですよ
416名称未設定:05/02/25 00:43:58 ID:oYe+2/JI
ガレバンよりlogicの方が数倍軽いのでlogic expressとmini買いなさい。
417名称未設定:05/02/25 19:21:55 ID:UzmuvUKg
数倍不安定だけどな。
418名称未設定:05/02/26 08:52:55 ID:cvzsey/g
まっさらなOSなら全然安定しているよ。
変なソフトを入れまくると不安定になる。ロジ使うのにインターネットなんか接続しなくていいから、LANケーブル抜いとけ。
419名称未設定:05/02/26 09:48:40 ID:daBsJYlw
Cubase SEの割れ使ってるけど最高です logic exは重いし急に落ちます
Logic Pro買う予定が急きょCubase 買いそうです。
420名称未設定:05/02/26 11:12:49 ID:qlq9keVV
ガレバンの話すれ、厨房どもが。
421名称未設定:05/02/27 12:16:19 ID:dPyHWfl3
マックを触ったこと無いんですが、
ガレージバンドがやりたいためにibookかパワーブックを近々購入しようと考えています。
ガレージバンドでギターの録音がしたいのですが、
オーディオ入力端子がデスクトップのマックにしかついてないのです。
ibookにギターを接続する方法ってオーディオ入力端子以外であるのでしょうか?教えてください。
422名称未設定:05/02/27 12:46:43 ID:P/AclQEe
>>421
FireWire接続かUSB接続のオーディオインターフェース買えばよい。
安いので1万円くらい。ピンからキリまである。
423名称未設定:05/02/27 12:55:23 ID:H5NOW+Sv
>>421
オーディオインターフェースを別途購入します
AppleStoreとかでGarageBand対応をうたってるのを参考にドゾ
あとはギターのみならこれとか、
ttp://www.dvforge.com/plug.shtml
それともおもいきってこれにしちゃうとか、
http://www.gibsondigital.com/
424名称未設定:05/02/27 12:56:01 ID:H5NOW+Sv
かぶった、スマソ
425名称未設定:05/02/27 12:58:21 ID:9YOTAhD/
>>421
おまいマルチやんけ、ゴルァ。震度家、糞がぁ。
ttp://garageband.jp/index.php?%bc%c1%cc%e4%c8%a2%2F134
426名称未設定:05/02/27 14:17:20 ID:1e2+ILFJ
>423
dvforgeのやつ、おもしろいね。ほんとにレイテンシ3ms以下なら使ってみたい。
日本で扱ってるとこあるのかな。
427名称未設定:05/02/27 17:18:07 ID:+L9Ps/CV
Mac mini 1.25/512でガレバンやろうと出荷を待ちつつオーディオI/Oを物色中です。
AudioPhileUSBにしようかと思ってるんですがレイテンシーは気になります?
トラック数はAppleLoopドラムにギター&ベースはリアル音源、
それにソフト音源1つ2つ足せればいいかなと思ってます。
使ってる人いたら使用感を教えて下さい。
あとガレバンではOS10.3.8のアップデートでMIDIの不具合は出てないですか?
428名称未設定:05/02/27 19:11:55 ID:nubGWFoA
なぜ、USBなんだろう。ドザか。
429名称未設定:05/02/27 19:29:08 ID:H5NOW+Sv
>>426
> International Distributors - "Sleek Elite" Shibuya, Tokyo, JAPAN
ってなってるけどここのサイトは他へリダイレクトされるね。存在してるのかな。
直でも買えるみたいだけど高いね。
> International FedEx $34.35 / Total $74.34
安くInternational Shippingしてくれる通販会社を探すか、通販じゃなければ、
同じメーカーのGarageKeyの扱いのあるところ(バカンとか)に聞いてみるとか。
430名称未設定:05/02/27 19:56:20 ID:ENsLmrpP
>>427
Audiophileはファンタム電源もXLR入力端子も付いてないから
コンデンサマイクつなぐのに苦労するぞ。
悪いことは言わんからFireWire Solo買っとけ。
431392:05/02/27 22:16:18 ID:3yQL+N+v
FireWire Solo買ってきた。録音しながら、モニタすると遅れるかな。アンプシミュかけながらだとね。
ガレバン側、モニタoffで、FireWire Soloでモニタすれば、問題ないかな。この場合、生音なんだが、
ブルースやる人なんで、問題なし。録音せずに、バックの音とMixして聞く場合は、問題なし。
アンプシミュの中では、ブリティッシュイノベーションってのが、テレでスライドに合う感じ。
VOXの音なんだろうけど、アメリカン(ツイン?)よりも気に入った。
しかし、プリセットのアンプシミュとか、おもろいなぁ。
スーパーファズっての、まんまサティスファクションの音するのな。笑える。

かなり、遊べるなぁ。ガレバン。
432426:05/02/27 22:37:44 ID:1e2+ILFJ
>429
そうそう、俺も調べてfedexの料金に驚いたよ。
ほかにもいろいろ面白いもの出してるね。知らなかったな、このメーカー。
てことでスレ違いなんで終了。すまんでした。
433名称未設定:05/03/02 00:37:46 ID:I4CrlwoZ
>>423
ttp://www.dvforge.com/plug.shtml のGuitarplugを日本のアポーストアで
取り扱ってくれればいいのになと思いつつ、つい魔が差して注文してしまいました。
届くのが楽しみです。
434名称未設定:05/03/02 00:58:06 ID:e7uDYt4n
>>433
直販で買ったの?
>つい魔が差して
届いたらGuitarに挿した感想等をお願い
435名称未設定:05/03/03 05:42:39 ID:O/3b10EH
スレ違い覚悟で・・・
FireWire Solo経由で音声いれてSkypeできた人いますか。
どうも、うまくいかなくて・・・
436435:05/03/03 05:45:43 ID:O/3b10EH
書き忘れました。
10.3.8です。
437名称未設定:05/03/03 10:42:05 ID:adm3oo9x
>>435
俺が使ってるのはFW410 だけど、
Skypeの今のバージョンは以前みたいに落ちることはないけど、声が早回しになっちゃいます。

多分Skypeが使うサンプルレートとFW410の使えるサンプルレート(下が44.1KHz)が
合わないからだと思うよ。

あと、Skypeスレの方がいいと思います・・・
438423:05/03/08 00:38:26 ID:wJ5+3ny+
注文してから出荷メールが届かないなあと思っていたらいきなり土曜日に届きました。
報告が遅れてごめんなさい。
下のはGuitarPlugの画像です。

http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050308002805.jpg
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050308002854.jpg

時間がなくて殆ど触れてないんですけど、ソフト音源のリズムトラックを一つ作り
AmericanCrunchのアンプシミュをかけモニタONで録音してみましたが殆ど遅延は
感じられませんでした。
ちなみにMacmini 1.42GHzに1Gのバルクメモリを追加したマシンで試しました。

ギターだけでガレバン遊びをするならこれで十分そうです。
439438:05/03/08 00:39:26 ID:wJ5+3ny+
ああ、番号を間違えました。

>>438>>433です。
440名称未設定:05/03/08 00:48:40 ID:5mnwqgT6
>>438=433
おつです。
遅れないのか。。。それに取り回しに手頃そうだし。
まずい、レポ読んでたら買っちまいそうになるw
441名称未設定:05/03/08 21:59:48 ID:Z4oQFZnt
カッチマイナョ!
442名称未設定:05/03/09 00:12:58 ID:yBmFg+8I
>>438

送料込みで、結局、おいくらだったんでしょう?

って、iBookだから、使えないけどw
443名称未設定:05/03/09 00:14:50 ID:yBmFg+8I
あ、これは、USBなのか・・・勘違いしてた。
444438:05/03/10 08:47:15 ID:sYLHak9T
>>442
上にでていたここ↓で購入したので
http://www.dvforge.com/products.shtml
GuitarPlugだけだと送料込みで$74.34です。
自分はそれだとなんかもったいない気がしたのでTheMouseも一緒に注文して送料込み$116.81でした。
445名称未設定:05/03/10 21:12:21 ID:CL5vGs+Z
ええ、フリーのチューニングアプリを教えてくれ・・・
446名称未設定:05/03/10 21:29:35 ID:ENPTTyzS
ガレバン2は、チューナー内臓だが。
447名称未設定:05/03/11 07:32:59 ID:G0oKgoEf
>>426
近々日本でも買えるようになるみたいですよ。
448名称未設定:05/03/11 18:10:31 ID:NWxJOsg7
ループに収録されている音源って
キーやテンポを変えること出来るんですか?
もし出来るとしたらどうやって?
449名称未設定:05/03/11 18:52:52 ID:wNPOpRn7
>>448
つか曲のキーやテンポに合わせて自動的に変わってるだろ(ワンショットは除く)。
450448:05/03/11 19:06:59 ID:NWxJOsg7
>>449
ええええ? そんな魔法のようなことが出来るデスか?


というより..、自分がやりたかったのは
先にベースやドラムの音源を作っておいて
それに後からギターを自分で弾いて入れる...という
要するにギター用のカラオケをあらかじめ作っておきたかった
のですが...
451名称未設定:05/03/11 21:11:44 ID:FpXdWyLO
ハードディスクMTRなんかに内蔵されてるような
ベースシミュレーターってガレバンには無いんですかね?
プラグインとかも出てないですか?
452名称未設定:05/03/11 21:45:01 ID:8SRAp9Q6
>>450
そ、そのためのアプリなんですけどぉ・・・
453名称未設定:05/03/11 22:30:00 ID:2lB1rsan
>>451
ガレバン2にはベースアンプシミュも付いたよ。
454名称未設定:05/03/11 22:45:39 ID:BQxdWrEP
>>451

とりあえず、Mac買え。
455名称未設定:05/03/12 14:24:38 ID:4GzqdOX4
>438
テレキャスだね;-)
456名称未設定:05/03/13 00:55:24 ID:3C9Ni2jg
ガレバン処女なわけだが、アンシミュって付いてるのか?
457名称未設定:05/03/13 04:13:35 ID:Axb4n/pR
付いてる。ってか、Mac買え。iLife買え。
話はそれからだ。

http://www.apple.com/jp/support/garageband/index.html
ここにたいていのことは書いてある。
458名称未設定:05/03/13 09:13:04 ID:FGoqKvg3
ガレバンってパンチインアウトみたいなことって出来ないよね?
リアルタイム録音しかできないって思ってます。
459名称未設定:05/03/13 09:51:32 ID:d2pahul/
>>458
正確なパンチインパンチアウトはできない。みたいなことならできる。
パンチインパンチアウトはリアルタイムレコーディングのテクニックのひとつ。
460名称未設定:05/03/13 11:41:08 ID:Axb4n/pR
他のハードディスクレコーディング・ソフトについても、こういう質問あるんだが、
トラック数が限られたテープに録音するわけじゃないんだから、
別のトラックに録音して、必要なところをコピペでもしろと思うんだが。
461名称未設定:05/03/13 13:15:16 ID:+tpI5iDr

■■■■■■■■■■
このトラックの
■■■□□□□■■■
白の部分をパンチイン/アウトで直したかったらその部分を切り取って
 ◇◇◆◆◆◆◇◇
録り直したこの黒の部分を切り取って
■■■◆◆◆◆■■■
貼付けろ
462名称未設定:05/03/13 13:17:36 ID:+tpI5iDr
この作業をグラフィカルI/Fで感覚的に切り貼りできるのがハードウェアMTRとDAWとの大きな違い
463名称未設定:05/03/13 13:43:39 ID:NNHXxHR/
どうも気に入ったドラムをあてることが出来ん....
やはり自分でドラムを叩くしかないか...
464名称未設定:05/03/13 14:25:44 ID:Axb4n/pR
>>463

ぜんぶ、ループで満足できるってのはないだろうね。

オレは、MIDI鍵盤でリアルタイム入力して、修正して使ってるけど。
バスドラ、スネア(タム)、シンバル、それぞれ別のトラックに分けてやると、楽だよ。
あとで、コンプ、イコライザ、リバーブ等、別々にかけれるし。

自分でたたけるのなら、録音した方が早いだろうが。
465名称未設定:05/03/13 16:46:57 ID:ME7xdxYk
>>461に補足。
GarageBandはその作業を非破壊的にできる。
別トラックに録り直した
◇◇◆◆◆◆◇◇
のリージョンの両端をドラッグして
◆◆◆◆
にして
■■■■■■■■■■
にそのままドラッグアンドドロップすればよい。
元のリージョンは残っているので、何度でもやり直し可能。
466名称未設定:05/03/13 17:52:27 ID:FGoqKvg3
>>465
まだ試していないからなのかもしれないけど、ギターなんて
微妙なずれやタイミングの違いってあるじゃないですか?

今までMTRを使っててそれで切り貼りしていた時は
やっぱり”違和感”を感じたので、果たしてガレバンでも
違和感を感じず、繋がるのかな?って思うんですよね。

ま、自分が弾くギターピッチを併せて全体のノリを損なわない
ぐらい上手く弾けたら別なんですけどね。。
467名称未設定:05/03/13 20:05:01 ID:uts5Envg
>>466
最後の段落で触れてるとおりで、そんなのはアプリやMTRのせいじゃなくて
自分の弾き方で克服しなきゃダメだよ。
考える前にやってみれば?
468名称未設定:05/03/13 20:30:55 ID:Axb4n/pR
てか、本物のバンドと違って、GarageBandは、文句も言わず、
いくらでもやり直しに、つき合ってくれるのだから、
何度でもやり直せばいいのでは?
469名称未設定:05/03/13 22:07:14 ID:ZgmgoqRI



いじれ、いじれ、いじりまくれ!!!

さすれば、道は自ずから開かれるであろう・・・




470名称未設定:05/03/15 16:47:47 ID:A3MslbLP
オーディオインターフェースを探していたけど
スロットが空いてるんでPCIカードのものにしようと思います。
低価格でおすすめは?
471名称未設定:05/03/15 18:41:35 ID:PRe+Qp1P
PCIなら結構どれでも問題ないですよ
安いのがいいのなら、M-audioの製品とか
472名称未設定:05/03/15 18:48:25 ID:gZRsqW0Z
ギターやマイクを直接突っ込むとなると安いのでの選択肢はあまり無いよ。
マイクプリとかミキサーとか他に持ってるんじゃなければ、FWかUSBの方が安上がりかもね。
473名称未設定:05/03/15 19:40:21 ID:A446CU44
Podとかラインレベルにできる機材があるならいいけどね
ガレバンで全部済ませるなら、ギター入力のあるUSB/FW IFの方がお得かな
474470:05/03/15 20:57:25 ID:A3MslbLP
言葉足らずですんません。
音は全部podで作ってラインでぶち込みます。
ギター以外を入れるつもりはありません。
USBもFireWireポートもいっぱいなんで、空いてるPCIスロットがいいなと。
M-AUDIOの2496ってのがappleのサイトに出てたので知ってましたが
それ以外のおすすめがあればなあと。
475名称未設定:05/03/15 21:02:21 ID:sMJs/e3n
同時入力数やら出力数が少なくていいんならdelta44が安い
476名称未設定:05/03/15 21:04:01 ID:sMJs/e3n
と思って調べたら2496とあんま値段変わらんかった
477名称未設定:05/03/15 23:32:57 ID:sGRLz/tp
FireWireってASIO対応してるよね?
478477:05/03/15 23:33:49 ID:sGRLz/tp
まちがえた…

Garage BandってASIO対応してるよね?
479名称未設定:05/03/16 00:43:08 ID:lFbMOmis
へっ?
480名称未設定:05/03/16 02:27:17 ID:aQDFiGHv
>>478
んなわけねーべよ!
481477:05/03/16 03:20:53 ID:c07Gg29i
いまどきASIOに対応してないの?
482名称未設定:05/03/16 04:55:50 ID:QnfEDQh3
それが言いたかったのか
483名称未設定:05/03/16 06:16:06 ID:3oHCaWTZ
いまどきASIOなんかに対応するのか?
OS9ならともかく
484名称未設定:05/03/16 10:39:17 ID:O+7+2pO9
ASIO(笑)
485名称未設定:05/03/16 22:18:12 ID:6bMT0qr/
そういえば、田中正造と足尾銅山を習ったのは小学生の頃だっけ。
486名称未設定:05/03/17 01:20:34 ID:88WqRGxA
iBookだと、たまにHDがおせーよって、文句言われて、
録音が途中で止まったりするなぁ・・・。
487名称未設定:05/03/17 09:54:22 ID:tOiB1A4+
iBookのせいじゃない。
録音用のHDを用意しないやつが悪い。
488名称未設定:05/03/17 11:48:26 ID:wnlGy+aW
ガレバンとPro tools用にibook買ったんだがメモリーを512MBか1GB足すかで迷ってます。
音楽用なんだから多いに越したことないんだけどコストパフォーマンス的には512・・・・
誰か俺の背中を押してくれ。・゚・(ノД`)・゚・。
489名称未設定:05/03/17 12:09:34 ID:YB8PNTFH
>>488
折尾で1Gが22980円

いっとけ。50個限定。
俺は行く。
490名称未設定:05/03/17 12:10:05 ID:jZPSOiX3
空きが1つしかないんだよね? 1Gでしょ 余裕見とかないとね 
491名称未設定:05/03/17 12:10:33 ID:YB8PNTFH
すまそ。まちがい。

26980円なり。
492名称未設定:05/03/17 12:51:14 ID:wnlGy+aW
>>489
>>490
お前らありがと!!やっぱ余裕みとくべきだよね。財布は余裕無くなるけどw

>>491
それならトイコムが一番安いみたいですね。情報サンクス
493名称未設定:05/03/17 14:54:59 ID:TJWG8xs+
>>487

ガレバンで録音用のHDを指定できる?

それとも外付けHDにOSごと入れて使うってことか?
494名称未設定:05/03/17 20:11:16 ID:cSltEKeW
シンボリック
495名称未設定:05/03/19 22:37:37 ID:/DJNCvFU
エレピのWhirlyって音、いいねぇ。歪ませると、かなりいい。
ギターのバッキング作ってるんだけど、この音にハマって、
ずっと弾いてたり。レイ・チャールズが憑依するのな。
496名称未設定:05/03/20 08:32:02 ID:BdlADS0/
>>281

お OSX用にBand in a BOX 開発してるのかー
楽しみですな
497名称未設定:05/03/20 12:26:52 ID:iVEJOLFa
>>496
遅レス杉。てか、リンク先見てないのか。

もう、発売してるぞ。
498名称未設定:05/03/20 16:05:45 ID:BdlADS0/
そうみたいですね いつのまに・・・

http://www.cameo.co.jp/PG/mac/
http://www.comeon.co.jp/shop/dtm_soft/band_in_a_box.htm

でもインターフェイスが昔のまんま・・・・

日本での発売は3月23〜25日ってことでぎりぎりタイムリーな話題です。
499名称未設定:05/03/21 00:25:22 ID:P3JmFlrn
>>498
英語版の方に、
>You can export your Band-in-a-Box files and import them into Apple's GarageBand program for further processing.

ってなのがあるのね。どんなもんだろうねぇ。
ループ張り合わせるより、コード進行には柔軟に対応できるから、便利かな。
2.5だったか、昔のは使ったことあるけど、GM音源で鳴らすんだわな。
で、ガレバンで取り込む時は、ガレバン音源ではなく、QuickTime音源指定してってことか。
AIFFで書き出して、ループとして取り込むのか。だれか、買ってみて。


カーボナイズで、ネイティヴですって、まあ、そうなのか。まあ、いいや。
500名称未設定:2005/03/21(月) 05:21:54 ID:jak1vA2p



log命!!!




501名称未設定:2005/03/21(月) 08:43:54 ID:zyZiVG7H
>>499

ガレバンでMIDIファイルを読み込んで音源を指定すればいいのではないかと
502名称未設定:2005/03/21(月) 09:53:13 ID:B4GNOfnH
ガレバン初心者です。
UA-3FXにギターを直でつないで録音しました。
で、再生するとノイズがひどくて聞けたもんじゃない・・
音を歪ませすぎたのか何なのか・・?
アコギをマイクで録音した時によくある雑音みたいのも
ひどいです。何か原因がありますでしょうか?
ベースを同じように録音したら、雑音もノイズも
いっさい入らず、クリーンに再生できるのです。

USBだとノイズは仕方ないのかな。
503名称未設定:2005/03/21(月) 09:59:30 ID:Ob6vmlPp
「インターフェイスがUSBだからノイズが載る」なんて理論は存在しない。
504名称未設定:2005/03/21(月) 10:07:46 ID:YH9CgMlD
最近いろんなところでUA-3FXのトラブルのカキコを見かけるが、同じ椰子か?
505名称未設定:2005/03/21(月) 10:30:36 ID:zyZiVG7H
オーディオ出力とオーディオ入力を同じにしていないか?

面倒でも録音時と再生時で設定を変えてみたらどうだろうか?
506名称未設定:2005/03/21(月) 10:47:42 ID:fOyK5yLC
アンプシミュかけて、ノイズがひどいってなら、わたえるなぁ。
507名称未設定:2005/03/21(月) 20:57:53 ID:mo7CmwBT
iMacを購入しようと思っているのですが、
Midiでリズムトラックを作って、ギターソロを自分で弾いて録音しようと思うのですが、
不満なく録音できる環境をつくるにはどれくらいのスペックにすればよいのでしょうか?
質問ですいませんがよろしくお願いします。
508名称未設定:2005/03/21(月) 22:29:37 ID:fOyK5yLC
>>507
現行のiMacで、メモリが768MB以上あれば十分です。

当方、iBookG4ですが、iMacよりもはるかに遅いハードディスクで
なんの問題もなく使えています。はい。

あとは、ギターのオーディオ入力を行うオーディオインターフェイスを買うだけ。
参考:
http://www.m-audio.co.jp/products/FireWireSolo/FireWireSolo.html
http://www.roland.co.jp/products/dtm/FA-66.html
http://www.dvforge.com/plug.shtml
http://www.monstercable.com/computer/productPageComputer.asp?pin=2440

MIDI入力用の鍵盤は、アップルストアで売ってるヤツを参考にどうぞ。
なくても、ガレバン2ではスコア入力もできるし、なんとかなるようになってます。


509名称未設定:2005/03/21(月) 22:31:25 ID:RoYEzxY3
だんだん欲が出てきてトラック数が増えてエフェクトに凝り始めると、
できるだけ高クロックのに超したことはない。金があるなら松にしとけ。
510名称未設定:2005/03/21(月) 23:07:28 ID:mo7CmwBT
>>508
レスありがとうございます。
WinでDTMやっていたものでM-AUDIOのFireWire Audiophileをすでに所有しているのですが、
ガレバンにはこのインターフェイスで十分事足りるのでしょうか?

>>509
松というのは1.8GHzの機種の事でしょうか?

それほど曲を録音しまくるつもりはないのですが、HDDは80Gで十分ですよね。
511名称未設定:2005/03/21(月) 23:51:40 ID:fOyK5yLC
>>510
Audiophileで問題ありません。OSX用の最新ドライバをダウンロードしてください。
512名称未設定:2005/03/22(火) 00:03:17 ID:mo7CmwBT
>>511
わかりました、どうもご丁寧にありがとうございました。
513名称未設定:2005/03/22(火) 09:15:23 ID:CKGskDWt
winで環境がそろってるのに、なぜiMacをと・・・あっ、ごめん
514名称未設定:2005/03/22(火) 13:58:10 ID:yi0uk7mP
>>513
ガレバンのためだけにMacを買うのではなくて
Unix環境がほしかったのでMacを購入しようと思った次第です。
スレ違いスマソ
515名称未設定:2005/03/23(水) 15:30:58 ID:+pKI6Vy2
「スローバラード」のようなリズムパターンは入ってないんすね。
3/4とか6/8では見つからなかったです。R&Bの定番リズムなのに。
自分で作らないとダメなの?
516名称未設定:2005/03/24(木) 00:00:21 ID:Ole/Hn0S
ループってのは、「おいしい」ネタんとこを抜き出したようなもんだからねぇ。
ペーシックなものは、ないだろう。自分で作って、ループ化して保存しとけば、
使い回しが効くからいいんじゃない?
517名称未設定:2005/03/26(土) 11:03:56 ID:Gp6+BVDD
>>423
水曜日の夜、注文したら金曜の夜に来た。
早いね。
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050326110008.jpg
518名称未設定:2005/03/27(日) 01:05:37 ID:4VJVxGFd
ギター練習用のソフト音源のドラムとベースくらいしか入ってないファイルでも
300MBくらいになるんだね。
CD-Rにパックアップとろうと思ったが、1枚に2曲分くらいしか入らんのか・・・。
519名称未設定:2005/03/27(日) 09:14:28 ID:b5pZ9ayJ
>>518
何小節か知らんけど、ならねーよ。
トラックのロックかけてるだろ。
520名称未設定:2005/03/27(日) 12:30:45 ID:4VJVxGFd
>>519

おお、そうか。ロック解除すりゃいいのか。
521名称未設定:2005/03/28(月) 19:36:09 ID:gUKSUkY4
スレ違いだけど、>>508のDV Forge変なことになってるね。
偽iPod shuffleのどっかの台湾企業みたいに宣伝目的だろうか。
522名称未設定:2005/03/28(月) 21:26:29 ID:kb7AAoRX
>>521
変なことって何?
523名称未設定:2005/03/28(月) 22:15:20 ID:kb7AAoRX
524名称未設定:2005/03/28(月) 22:37:31 ID:09BXx+Ls
>>523
シマンテックは、オレも糞だと思うから。
DV Forge支持。
525名称未設定:2005/03/31(木) 02:50:51 ID:M9ld9unl
バカンのオンラインショップでギタープラグとマイクプラグ扱い始めたよ。
4980円+送料。ぽちっ、と注文しますた。
526名称未設定:2005/03/31(木) 11:02:56 ID:QjfneIun
>>525

あ、ほんとだ。JamPlugもあるね。
527名称未設定:2005/03/31(木) 21:34:52 ID:PdmNcFz9
Macの音楽製作コミュニティーからメジャーデビュー
GarageBand Users ClubとMacJams.comのメンバーだったmarsさんが、
日本のインペリアル・レコードと契約しています。marsさんはの一部の楽曲は、
こちらで聴くことができます。

http://okatti.kir.jp/garageband/modules/myalbum/viewcat.php?uid=299


一番下の曲、結構カッコいい。
528名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 01:19:33 ID:2GMEjt6L
>>525

オレもぽちっとしといた。
直結派なんで、FireWire Soloより、ポリシー的にこっちの方がいいかと思ったが、
iBookにマウスとUM-1繋いでるので、USB端子が足りない・・・ハブ買うか。
529名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 17:44:13 ID:LzXqALv5
ギタープラグ未体験なんだけど直結だとライン臭くならない?
530名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 18:10:37 ID:NhrMJh19
ライン臭いからこそ、ほかの音源と合うのだ、と思う。
531名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 22:04:34 ID:LzXqALv5
>>530は論外なので耳のいい人、>>529に答えてください。
532名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 23:05:42 ID:2GMEjt6L
Mac暦記念カキコ。

ライン臭いってあーた、なんのためのアンプシミュって気もするニダね。
たかが、ガレバン、アンプ繋いで、マイク録りですか、へー。
533名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 23:35:34 ID:LzXqALv5
>>532
あなたの頭にはPOD等の外部のアンシミュを使うという発想はないのでしょうか
534名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 23:41:20 ID:2GMEjt6L
>>533

POD使う人は、GuitarPlugなんぞ使わんでしょう?
そういう人は、他のオーディオインターフェイス使うでしょう?
ステレオラインアウト、PODは、光もあったかな?
そっちの方がいいでしょう?

GuitarPlugは、ギター→Macっていうか、ガレバン直結する人のための道具でしょう?
535名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 23:52:12 ID:LzXqALv5
>>534
だからPODなどと比べてギタープラグがライン臭くならないかどうかを聞きたいだけなんだけど
536名称未設定:Mac暦22/04/02(土) 00:52:36 ID:+o9XtwuC
525です。ギタープラグ到着。
>>529
バンドの練習の記録としてステレオワンポイントマイクでの一発録りか
気合い入れたときはマルチトラッカーでライン録りかしか経験ないから、
ライン臭いっちゅうのがどんな風に嫌なのかよくわからなくてすまん。

しかし曲を書いてラフなイメージをバンドのメンバーに伝えたいという
僕の用途だと、ガレバンの内蔵アンプシミュとかエフェクタとかはよく
出来てるぞ、と思った。レイテンシもガレバンだけ立ち上げときゃ気に
ならない程度だし。

あ、書き忘れてたが環境はiMAC G5/1.8GHz/512MB。ギタープラグを
最初はキーボードにつないだが電力不足と文句を言われ、本体に直結。

今までいろんな音楽ソフトで挫折してきたが、ガレバンは遊べそうな
予感。あと、フォーンジャック<->フォーンジャックも準備してみた
から、シュアのマイクとかをつないでボーカル録りに使えるか、等々、
もっと遊んでみたらまたレポトします。
537名称未設定:2005/04/02(土) 19:12:32 ID:Edxthuiy
>>536
レスサンクス。
参考になりました。
538名称未設定:2005/04/02(土) 23:50:09 ID:ODi7j7Of
論外って言われちゃったよ。ほんとのことなのに。
傷ついちゃったなあ。しくしく。もう来ません。
539名称未設定:2005/04/03(日) 00:06:36 ID:VEJOM/Vv
>>538

元気出せよ、また、来いよ。
540名称未設定:2005/04/03(日) 18:25:41 ID:Ik4zHohA
525=536です。

ちょっと遊んでみました。パッシブのハンバッカーでも、エレアコでも、
MACのシステム環境設定の入力レベルは低めにしないとクリップしそうです。
ダイナミックマイクをつなげたときは、入力レベルをちょっと高めにしてOK。
へんな癖のある音ではなく、MTRで普通に録ったみたいな感じ。内蔵シミュも
エフェクタも、安物のマルチよりずっと良いです。

ドラムのループを繰り返して、それに合わせて一曲録ったが、ギターのリズム
キープがタコになってる。(→自分)練習しなくちゃ。バックトラック付きの
MTRとして充分つかえますよ、ガレバン+ギタープラグ。ボーカルも録って、
女声にして遊んだり、面白かった。

>>538
気にするな。また来いよな。
541名称未設定:2005/04/07(木) 00:46:46 ID:VuafHma1
ギタリストは、やはり、JamPack1&3を買った方がいいかな?
542名称未設定:2005/04/07(木) 15:48:44 ID:mV/KfiB4
宅録&ギター初心者のガレバンユーザーです。
みなさんはギターを録るとき、どうやってますか。
俺はUA-3FXに直でギターつないでます。
今作ってるのがロック、パンクロックみたいなやつなんで
UA-3FXでオーバードライブかディストーションをかけて
録って(エコー、リバーブは一切かけずに)、録った音をアンプシュミ
やリバーブで調整してます。
みなさんはどんなやり方でやってますか?
543名称未設定:2005/04/07(木) 15:55:18 ID:zAeRSmnG
曲による。
ガレバンのアンシミュ使うときもありゃ
G-Rig、Amplitubeの時もあるし
外部で音作っての時もある(sansamp、VoxVTX60)
時と場合による
544名称未設定:2005/04/07(木) 19:46:44 ID:zJYQ1HN0
545名称未設定:2005/04/07(木) 22:47:40 ID:BZcZrPRw
こんなんもありました。ガレバン専用じゃないけど、音家で安いんだよなあ。
ttp://www.alesis.jp/index.html?http://www.alesis.jp/products/pd_multimix8usb.html
546名称未設定:2005/04/08(金) 15:40:17 ID:qQjCkQZf
イラネ
547名称未設定:2005/04/09(土) 21:10:44 ID:id0vsO+B
>>540

オレもGuitarPlug、買ったよ。バカン通販で。
テレキャスのシングルコイルだと、特に入力レベルを調整することもなく、使えるね。
ホットプラグできるとこだけで見れば、FireWire Soloよりも使いやすい。

MicPlugも欲しくなったな。
548名称未設定:2005/04/10(日) 01:01:31 ID:PBA/pGqy
547だが、MicPlug他、バカンで売り切れたみたいだな。予約受付中ってことだし。
GuitarPlugといっしょに買っておけばよかった。
DV-Forge直で買うか。
549名称未設定:2005/04/11(月) 21:46:51 ID:gAU++Eon
>548
540にも書いたけど、モノラルフォーンジャックーモノラルフォーンジャック
があれば、GuitarPlugでダイナミックマイク(ワシの場合シュア58)も普通
に使えたよ。
550名称未設定:2005/04/11(月) 22:29:12 ID:/+uhovH2
>>549

ああ、その手があったか。ありがと。
まあ、まだ、Mic買ってないけど。
551名称未設定:2005/04/20(水) 22:44:21 ID:1CMQLhLN
http://www.minet.jp/amplitube/

Amplitube LIVE+LE、発売記念特価¥5,980(本体価格¥5,695)

これ安いよねぇ。買いかなぁ。
552名称未設定:2005/04/20(水) 23:21:36 ID:e59q959O
ここの人で低スペックでがんがってガレバン使ってらっしゃる方に
お聞きしたいのですが

当方、PBG4 400HZ 256MBです
Reasonで作ったオケに、POD等のアンシュミをかませて
ギターを録音したいのですが、どのくらいまで多重録音来ますでしょうか?
ガレバンよりもLogicエクスプレスの方が良いのでしょうか?
どなたかよろしくです!
553名称未設定:2005/04/20(水) 23:22:03 ID:zxEHXwc8
>>551
スタンドアローンと機能限定版のプラグインか。
紛らわしい詐欺っぽいバンドルだな。
554名称未設定:2005/04/20(水) 23:28:41 ID:UU90Fw6N
400HZ 256MBでガレバンは絶望的かと
555名称未設定:2005/04/20(水) 23:33:08 ID:1CMQLhLN
>>553

動作確認には丁度いいかなと思ってんだよね。
iBookG4 1.2GHzだから、推奨環境ギリギリだから。
556名称未設定:2005/04/20(水) 23:37:02 ID:1CMQLhLN
>>552
Logicエキスプレスよりも、iBookG4買った方が幸せかと。
557名称未設定:2005/04/20(水) 23:43:15 ID:e59q959O
>>554
>>556
そ、そうなんですか。。。
マジですか。。。。まいった〜(泣
両膝が崩れ落ちた気分ですよ
558名称未設定:2005/04/21(木) 00:39:50 ID:sZ6oi31r
>>552
そのPowerBookだと、Mac OS 9起動可能だよね。
オーディオ録音するだけなら無理せずにPro Tools Freeとかがいいのでは?
漏れ300MHzのG3&メモリ192MBで外部MIDI音源なんかも使いながら
多重録音してたよ。細かい編集もGarageBandよりはやりやすいし。
GarageBandのいいところは内蔵の高品質な音源やエフェクトを手軽に使える
ことだと思うけど、やっぱり本体の買い換えが必要だよ。
手段が目的になってしまわないように。
559名称未設定:2005/04/21(木) 01:12:45 ID:F952P+Hl
>>552
amp simulator
560名称未設定:2005/04/21(木) 01:13:52 ID:F952P+Hl
>>552

>POD等のアンシュミをかませて

>アンシュミ

>アンシュミ

>アンシュミ

>アンシュミ

>アンシュミ
561名称未設定:2005/04/21(木) 01:58:40 ID:YHG3OAZl
>>558
レスどうもです
たしかに正論ですね。。
時代に逆行とは情けなや
でも私の作ってる曲がアンビエントにモダンヘビィネスなギターをかぶせた
曲なので、バックの桶に結構こだわりたい気持ちもあって将来的にはLogic
とかで、、、と言う希望もふっ飛びました
「助けて〜ドラえも〜ん」と叫びたい心境ですw

>>560
ギター歴長いウチらはアンシュミで通ってるよ
アンシュミ。。。 アンシュミ。。。 なんかヤらしいネw
562名称未設定:2005/04/21(木) 02:16:24 ID:+2QsnhUt
logicはgaragebandより軽いよ。
と言っても凝った事をしたいんならやっぱ今のハード性能じゃキツいと思う。
563名称未設定:2005/04/21(木) 02:38:21 ID:YHG3OAZl
MACミニとiBookならどちらが幸せになれます?
564名称未設定:2005/04/21(木) 05:48:42 ID:RkcbECv+
mini。

iBookは、ハードティスクが遅いので、辛いこともあります。スタジオに持って行って、
ボーカルを録るとかするなら、iBookの方がいいかも知れない。
565名称未設定:2005/04/21(木) 23:51:06 ID:F952P+Hl
>>561
>ギター歴長いウチらはアンシュミで通ってるよ
ギター歴云々よりお宅らがただ元の単語を知らないだけだろ?
566名称未設定:2005/04/22(金) 00:18:08 ID:8607bKun
>>565
暇だから釣られちゃうけどマジだよ
そりゃ呼び名なんて人それぞれだけどね。。

おじさんのウチらがまだ若い時の時代はね
宅録するのに安物のMTRでラインどりが主流で
デモテをでシコシコ作ってたんだよギターの音がやたら細くて
安物のラジオみたいな音だったんだけど試行錯誤しながら
太い音を求めて色々模索したもんですよ
巷に素人でも買える値段でアンシュミ出た時は感動したな〜
アンシュミ。。。アンシュミ。。。。。。ア
567名称未設定:2005/04/22(金) 00:24:53 ID:yh7z/wkl
>>566
>呼び名なんて人それぞれだけど

間違いは間違いだろが
これ聞け
ttp://dictionary.goo.ne.jp/voice/s/02070998.wav
568名称未設定:2005/04/22(金) 00:35:59 ID:8607bKun
>>567
いや、ただ略しただけだからw
それよりここの皆さんはハードのアンシュミは使ってないの?
ガレバンので満足?

>これ聞け
奈良のおばさんのならもういいよw
569名称未設定:2005/04/22(金) 01:14:49 ID:CzBtr3Oo
カセットのMTRで細い音しか録音できないって、下手なだけじゃね・・・。
570名称未設定:2005/04/22(金) 01:43:28 ID:8607bKun
>>569
そうなんですよね〜w
ド下手糞でセンスもスキルも無くて困ってんですよ
もしよろしければ今度一緒にジャムりませんか?
一応社会人なので酒でもおごりますよ!
ジャンルfは問いませんのでアンシュミ梨でセッションしませんか?

571名称未設定:2005/04/22(金) 06:22:03 ID:7uEjog3C
>>570
ガレバンスレなんだし、ファイルアップロードして挑戦者募ればよさ
572名称未設定:2005/04/22(金) 07:09:38 ID:FSMIofP/
アンプシュミレーターを略しただけだからアンシュミでいいじゃんね。
一体何が気に食わないんだろうねここのガキ共はw
どうせ趣味程度で作曲かじってるだけの癖にさw
この趣味野郎!ダサああああああ趣味野郎!
趣味の世界にヒキ籠ってろ!永遠に!
573名称未設定:2005/04/22(金) 08:19:08 ID:boc7mKLQ
あれはシュミじゃなくてシミュレータ・・・
574名称未設定:2005/04/22(金) 08:57:39 ID:i3ZSkuuE
それは禁句では。
575名称未設定:2005/04/22(金) 09:28:04 ID:xZjOwByb
>>572
wwwwwwww
576名称未設定:2005/04/22(金) 16:00:57 ID:AO4x9CmN
Guitar Plugだけど代理店の通販が結構安かったよ
577名称未設定:2005/04/22(金) 19:58:32 ID:yh7z/wkl
>>568
ヘタクソな釣りはいいよ
578名称未設定:2005/04/22(金) 22:02:50 ID:pSejL1V6
>>576

して、その代理店のURLは??

579名称未設定:2005/04/22(金) 23:51:36 ID:CzBtr3Oo
580名称未設定:2005/04/23(土) 00:19:49 ID:WSAEtfYc
そうそこです(ベース関連が多いので分かりにくかったのですが)。値段も実際は20%引きらしいですし、送料も安いようでした
581名称未設定:2005/04/23(土) 00:21:14 ID:O+JeXTRn
今、秋葉館のほうが安いって思って、予約しちゃった…orz
どこにも2割引なんて書いてないよ…。
しかも、在庫あるみたいだしね…。

GWに間に合うかなぁ…?
582名称未設定:2005/04/23(土) 01:12:15 ID:Z+uMxLq4
>>579
ここの商品カタログちょっとまぎらわしいね。
Guitar & Mic Plugのセットかと勘違いしそう。
値段的にそんなわけないとわかるけど。
583名称未設定:2005/04/23(土) 02:19:20 ID:beb8OxYn
DVForgeのサイトにある代理店のURLで飛ぶと、
前は実際にあるのかどうか分からんようなサイトだったし、
今はリンク間違えてるし、、、
584名称未設定:2005/04/23(土) 03:16:36 ID:vMCMsZha
私も名前でたどってみたのでわかりました
聞いてみたら4,160円で、送料も300円とのことでした
585名称未設定:2005/04/23(土) 03:26:16 ID:sqMIt6LU
DV-Forge直接の通販の送料高過ぎだよなぁ。
586名称未設定:2005/04/23(土) 03:45:59 ID:vMCMsZha
暗に小売店や代理店での購入をすすめているのでは?
587名称未設定:2005/04/23(土) 03:55:18 ID:aPAmM0eU
お金欲しい人、みて下さい。損はしません。http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n16863196
588名称未設定:2005/04/23(土) 04:01:00 ID:beb8OxYn
>>584
情報ありがと。
サイト上に20%割引の表記、なんでないんだろう。しときゃいいのに。
一部リンク切れもしてるし、ちょっち不安定ね。

正規国内代理店での表記がされたから、取引楽器販売店での扱いもそのうち始まるかも。
589名称未設定:2005/04/23(土) 04:27:37 ID:VT+CoQDs
>>588
メールしてみましたよ。
590名称未設定:2005/04/24(日) 23:18:29 ID:syjNHA4S
なんだか、このスレの推奨オーディオインターフェイスとなりつつある
GuitarPlugの価格比較をしてみた。

DV-Forge : http://www.dvforge.com/plug.shtml
送料込み $74.34(約\7813)

Sleek Elite(日本代理店) : http://www5d.biglobe.ne.jp/~KSB/
¥5,460(実際は、20%0ffの噂)
送料\500(ヤマト/代引き)、\300(佐川/銀行振込)

秋葉館 : http://www.akibakan.com
\4,980(ただ今、在庫切れ、要予約)
送料\500〜\1,200(地域による)


SleekEliteとバカンは微妙な感じ。
オレは、バカンの最初の入荷の時、買ったけど。

余計なツマミもなく、ドライバのインストールも必要ないってことで、
直結派のギタリストにも推奨ですよ。
591名称未設定:2005/04/25(月) 02:51:47 ID:EaLHP1qS
Sleekは、やはり\4,160だったよ。しかも地域関係なく送料一律だし、代引き手数料もサービスだった(今だけかな?)。
592名称未設定:2005/04/25(月) 08:41:28 ID:nqMv/Yto
それにしても、重いアプリだな。。。
Dual1.8でもすぐヘロヘロになるよ
593名称未設定:2005/04/29(金) 22:19:43 ID:w35JPJKS
自分はギター直挿し録音したくない人間なのでMicPlug買いました。
SLEEK ELITEで4160+送料300で4460円でした。
即日発送してきたよ。
Macに接続して本体の電源(USB側のポッチ)を入れると
マイク側のポッチ(青色LED?)が光ってかっこいい。
試し録りしてみたけど快調。
とにかく究極にシンプルなとこが俺みたいな単細胞には使いやすい。
金があればGuitarPlugも買いたくなった。
594名称未設定:2005/05/02(月) 15:31:00 ID:EqmO0wkm
GuitarPlug、今日届いたです。

ギター→GuitarPlug→USBケーブル→PowerBook

ギターのリアル音源を選択してトラックを作って、ガレバン立ち上げたんだけど、音が出ません…。
AudioMIDI設定で確認したんだけど、認識はしてます。

…どうしたらいいの??
595名称未設定:2005/05/02(月) 15:44:10 ID:gGIAvWPb
トラック情報でモニタを入にするのだ
596名称未設定:2005/05/02(月) 17:00:53 ID:+NdWuQin
>>594
ガレバンの環境設定>オーディオ/MIDIで、
出力も"C-Media USB Headphone Set"になってないか?
出力は内蔵オーディオにシル。
入力は、"C-Media USB Headphone Set"という名のGuitarPlugでいいんだが。

AudioMIDI設定よりもソフトの設定が優先されるのよ。


あと、プラグのポッチのUSB側をポチッと押すともう片方が青く光ってるか?
597594:2005/05/02(月) 17:53:37 ID:EqmO0wkm
>>595
>>596


うおおおおお、ありがとうございます!
ゴキゲンな音が出てきました!!!
即レス、心から感謝します!!!

598名称未設定:2005/05/02(月) 21:32:23 ID:EqmO0wkm
>>390
Garagebandでギターの音にオクターブ上を足すエフェクトを探してて、
ググってここにたどり着きました。

MadShifta、以下のサイトでNotFoundになっちゃってるんですが、
他のサイトorピッチシフト・プラグインってありますでしょうか?

ttp://www.macmusic.org/softs/view.php/lang/EN/id/2892/

599名称未設定:2005/05/02(月) 21:32:40 ID:EqmO0wkm
しかも連投w。
600名称未設定:2005/05/03(火) 00:21:44 ID:0H/74IuX
何でググってここにたどり着くんだよ ;-)
601名称未設定:2005/05/03(火) 14:13:16 ID:OWeejhoA
>>598

MadShiftaでググれば、作者のサイトににたどり着けるんだが・・・。

602名称未設定:2005/05/03(火) 21:44:53 ID:aBFmdoO6
GuitarPlug、プリアンプ内蔵のベースで使ってみた。
やはり、音デカ過ぎで、ベース側のVolをかなり絞らないとダメみたい。
アンプ内蔵じゃないベースだと、Vol絞ると音が変わるから、どうなんだろう。

で、ガレバンのベースのプリセットが、いい感じなのを発見した。

調子に乗って、録音してみたんだけど、1分くらい経過すると
プチッって、クリップノイズが・・・。時たま、入る感じ。
しかし、トラックを再生してみるとノイズは乗ってない。
録音中のトラックの編集ウインドウの表示には、ノイズが縦幅いっぱいに表示されて
ビビるんだけどね。気になってリズムがヘロヘロになるので、困る。
モニタリング関係がヨタってるのだろうか。

ギターの録音の時は、クリップしないのに・・・。謎だ。
603名称未設定:2005/05/04(水) 08:10:26 ID:kUmwYefu
>>602
録音時のクリップノイズ有り、再生時のクリップノイズ無し、俺もあったけど・・・
いつのまにか無くなった。
現在10.4+2.0.1
604名称未設定:2005/05/04(水) 14:44:18 ID:3/ESfUVL
アクティブのベース使ってるけど、ベース側でフルテンにしてもまだ音が小さいよ
ライン入力でなくGuitarPlug経由だと違うのかな
605602:2005/05/04(水) 16:35:57 ID:rgkSr9Jr
>>604
シングルコイルのテレキャス、Vol全開で、入力レベルが丁度いい感じになるで、
3倍(適当)とか増幅してるしてるかも。
606名称未設定:2005/05/04(水) 20:28:46 ID:mU5Lo2b8
NewiMac竹買おうとおもってるのだがガレバンやるにはメモリ1Gで十分ですか?
607名称未設定:2005/05/04(水) 21:03:21 ID:7aF3f/z9
>>606
十分とも言えるし、もっと積めとか、録音&編集用HDもあった方がいいとか、
ご予算に応じて、ご相談ください。
608名称未設定:2005/05/04(水) 21:29:41 ID:mU5Lo2b8
>>607
予算は20万あるのだができれば出費を抑えたいところです。
>もっと積め
>録音&編集用HD
これはそれぞれどういうメリットがあるんですか?
609名称未設定:2005/05/04(水) 22:57:34 ID:d/ELPz5m
>>608
もちろん多い方がいいのだが、メモリ/ディスクが足りるかどうかは作る曲次第だから。
トラックをたくさん使い長い曲(どのくらいか知らんけど)作るときは足りなくなる(再生中に止まる)かも。
610609:2005/05/04(水) 23:00:33 ID:d/ELPz5m
追加。HDDを分けるのはアクセスの分散という面で有効。
別に空き容量があるとかないとかいう次元で>>607は書いたのではないと思う。
611名称未設定:2005/05/04(水) 23:19:24 ID:mU5Lo2b8
>>609
>>610
なるほど、ありがとうございます。
612名称未設定:2005/05/04(水) 23:34:40 ID:WxpawWgW
iMacの場合SATAの7200rpmだから内蔵の方が間違いなく速い罠。
GarageBandはAUとかサンプルとか一旦メモリに読み込む仕様では?
アクセスの分散はどの程度有効か疑問だな。
と言いながらも、漏れも外付を推奨しておくよ。
613名称未設定:2005/05/05(木) 13:07:27 ID:1T2bpXLP
起動ディスクは、頻繁に書き換えが起こって、空き容量の断片化が起きやすいです。
連続した空き容量があった方が、録音とか再生しかスムースなんじゃないかなぁと、
思ったりする。HDのヘッドがあちこち動かなくて済むわけだし。
早い方がいいってより、そのへん。
614名称未設定:2005/05/05(木) 13:16:19 ID:9bLU/WwB
>>613
250GBあれば断片化の影響はほとんど考えられない。
それとアイドル時にはOSが自動的に最適化してくれる。
>HDのヘッドがあちこち動かなくて済むわけだし。
は確かにあると思う。
615名称未設定:2005/05/06(金) 19:11:44 ID:1DZn/Y5O
お願いします。教えてください。
最近やっと使え出したのですが、GuitarPlug
が話題に上っていますが、powerbookを使っていて、
音声入力端子に直接ケーブル
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80802/wo/nM3CX5G1G23O3l0xHys1vAhLTJm/4.0.13.1.0.6.12.1.5.1.17.0
を使って入力しています。

GuitarPlugと同じ事ですよね???これしかstoreに売ってなく、
店員さんにすすめられて買いましたが、問題無し?
616名称未設定:2005/05/06(金) 19:18:50 ID:1DZn/Y5O
もうすこしお願いします。
ドラムを打ち込みたいんですが、キーボード叩いて重ねて音
を入れるところまではいったんですが、タイミングがやっぱずれますよね。
で、簡単なタイミング修正は一回できたんですが、音符いじって
音というか音符は上下に動かせるのに音符を変えたりして
いわゆる打ち込みみたいなことはできないのでしょうか?
一度デモをインストしたんですがidrumというものを買えばそれができると考えればよいのでしょうか?

logic express7 もあるのですが、そちらでもドラム打ち込みはできませんか?

よろしくお願いします。
617名称未設定:2005/05/06(金) 19:28:33 ID:ZR5Taqmm
>>616
idrum無くても、いずれも可能
618名称未設定:2005/05/06(金) 19:30:34 ID:onf5CpvH
>>616
マニュアル嫁

終了
619名称未設定:2005/05/06(金) 20:12:50 ID:vZ+CvNDG
>>616

DTM板の初心者スレの方がいいんじゃね?
620名称未設定:2005/05/06(金) 22:02:44 ID:1DZn/Y5O
マニュアルなんかに書いてないから聞いてるんです。
教えて下さい。
621名称未設定:2005/05/06(金) 22:58:10 ID:onf5CpvH
>>620
マニュアルを隅から隅まで読めば書いてある
マニュアル読むのが面倒だから聞いてるんだろ?w

ということで、
糸冬 了
622名称未設定:2005/05/06(金) 23:02:06 ID:E+yn6+7e
>>620

>>いわゆる打ち込みみたいなことはできないのでしょうか?

意味がわからん。オレ、たぶん、バカなんだろうな・・・。

オレといっしょにこっち行こうよ↓
超絶!初心者スレッド24
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1111789450/
623名称未設定:2005/05/07(土) 01:13:06 ID:hv/fSf22
>>616
え?打ち込み知らないの?
本場讃岐じゃ煮込みうどんのことを打ち込みと言うんだよ。
では、作り方を。
1 畑から取ってきた野菜(大根、人参、牛蒡、芋など)を大きめに切る。
2 ドラム缶にたっぷりの湯を沸かし、1と肉を入れ煮る。
3 その間にうどんを打つ。塩を入れずに打つのがコツ。
4 2に味噌を溶き、3を入れ10分程煮るれば、
  おいしいドラム打ち込みのできあがり〜♪
624名称未設定:2005/05/07(土) 01:31:23 ID:jstKLXZj
うどん会長が来るぞ!
625名称未設定:2005/05/07(土) 01:34:02 ID:hv/fSf22
>>623だけど、
>煮るれば orz
626名称未設定:2005/05/07(土) 04:01:17 ID:dXCeCld5
にらればみたいになっちゃったじゃないか!(激怒!)
627名称未設定:2005/05/10(火) 01:05:04 ID:kbK/tI19
age
628名称未設定:2005/05/12(木) 00:06:28 ID:sDGyukta
カルロス・サンタナのSamba_Pa_Ti.midが気に入って、ギターの
練習をする気になりました。GarageBandはまだ購入していませ
んが、次のようなことは可能でしょうか?

GarageBand でmidファイルを
 1. GarageBandに読みこんで、
 2. ギター部分の音量を小さくして、
 3. ゆっくりと再生する
ということは、簡単にできるのでしょうか?

今まで、CD-ROMやビデオテープの教則で上手く行かなかった
ことが、1-3ができると今度は成功しそうな気がしますので...
629名称未設定:2005/05/12(木) 00:58:33 ID:b+iN50NJ
ああ、オレならできるが、
630名称未設定:2005/05/12(木) 06:04:19 ID:frr0JahK
いや、オレも可能だ
631名称未設定:2005/05/12(木) 09:57:36 ID:n2eRvKRT
>>628
おれはSMFファイルを読み込んで、モジュレーションやピッチベンド、
エクスプレッションなど演奏表現の部分がズタズタになった経験がある。
632名称未設定:2005/05/12(木) 10:09:22 ID:moDD7M5b
>>631
実はシステムエクスクルーシブを使いまくりのファイルだったとか
まさかな。
633名称未設定:2005/05/12(木) 11:29:14 ID:n2eRvKRT
>>632
仰せの通りで・・・orz
634名称未設定:2005/05/12(木) 13:15:26 ID:GD5lojTp
QT7のQuickTime Playerでも速度変えられるよ。あれ、プロ版だけか?
MP3やAIFF等のオーディオも、速度変えても、音程が変わらん!!
635名称未設定:2005/05/12(木) 15:54:01 ID:jryt+yDC
>>634
まじで!?
636名称未設定:2005/05/12(木) 18:42:54 ID:GD5lojTp
マジだが、音は良くないよ。
新しいAudioUnitのピッチコントロールは中々だが。
637名称未設定:2005/05/12(木) 19:43:58 ID:jryt+yDC
>>636
なるほど、ありがとう。この際Proにしてみよっかな
638628:2005/05/12(木) 22:54:11 ID:jQ25Y6iw
ご助言、ありがとうございます。

Samba_Pa_Ti.midは、ボーカルのないインストゥルメンタルの
曲なので、それほど難しい曲でもないので、少しテンポを落として
練習すれば、マスターできそうです。

エリック・クラプトンのCross roadもカッコイイ曲ですが、ボーカル
部分がmidでは再現できないので、練習曲から除外です。

GarageBandと合わせて楽しめるロック系のギター曲で、おすすめは
ございますでしょうか?
639名称未設定:2005/05/13(金) 03:07:38 ID:IdmlLX09
>>638
だいたいクロスロードってブルースだろ、ブルースの練習なんかいらんと思うが
640名称未設定:2005/05/13(金) 03:08:45 ID:IdmlLX09
>>639
訂正
ブルースの練習に歌なんかいらんと思うが
641名称未設定:2005/05/13(金) 10:51:43 ID:7ij566Km
っていうか、歌え。

練習のための練習なんてつまらん。
642名称未設定:2005/05/13(金) 20:14:51 ID:osrxD1Xu
GuitarPlug買った!
がしばらく使ってると遅れるようになる…
643名称未設定:2005/05/13(金) 22:39:17 ID:7ij566Km

今月のギターマガジンに「Play Music with Mac」ってな小冊子が付録でついてた。
立ち読みするまでもない代物だが、なんで、また、こんなの企画するんだろうか・・・。

>>642

自分のリズム感が悪いということではなく?
どんなMac使ってんの?
644名称未設定:2005/05/13(金) 23:34:27 ID:ONu6frAb
>>642
俺のGuitarPlugも、10分くらい弾いてると遅れてくる。
マシンはPowerBookG4の1.5GHz。
ガレバンのバージョンは2.0.1。
RolandのUA-3(?)をMDD 1.25GHzにつないでる環境だとそんな事ないのに。
出先でギターが弾けると思ってたのに…orz。
遅れてきたら、アプリを一旦終了してまた立ち上げるのがめんどくせ。
645名称未設定:2005/05/14(土) 07:49:42 ID:lGQYrhKX
>>642,644
遅れるのか...
UA-3Dがすごい遅れるから買い替えようとしてたのに。
646642:2005/05/14(土) 09:40:50 ID:bZYa+1Xd
>>643
iMacG4 1.25GHzです。
起動してすぐだと遅れないんだけど、しばらくすると遅れるようになるんだよね…

>>644
環境設定>オーディオ/MIDI>オーディオ入力で、
一度他のを選んでから元に戻すと、再起動しなくても元に戻せるよー。
647628:2005/05/17(火) 00:08:33 ID:bIaISMzK
>>638
>Samba_Pa_Ti.midは、
GrageBandを購入して、Samba_Pa_Ti.midを読み込ませ、ギター部分の
音声を下げて、テンポを遅くして、ギター部分の練習を始めました。

これまで様々なギター教則教材を購入してきて、ほとんど途中で投げ出しま
したが、GrageBandは自分のレベルにあわせて、練習ができるので、助かり
ます。

もっと早く気がつけばよかったのですが、GrageBandがエレキ・ギターの
練習に最適なソフトだというのは、有名なのでしょうか? 1万円以下で
こんなことのできるソフトは他に(Windowsを含めて)ありますか?!
648名称未設定:2005/05/17(火) 00:12:17 ID:HIdbPBAX
>>647
あります。
649名称未設定:2005/05/17(火) 00:13:07 ID:72dnWZDH
>>647

そんなに感動してもらえて、禿げも喜んでいるだろう。
650名称未設定:2005/05/17(火) 15:00:37 ID:h7hU9TYl
>631 etc.
オレを馬鹿というなら言ってくれ。
GBにMIDIファイル読込ませようとしたのだが、
ファイルブラウザでMIDIファイルが灰色表示で
読めそうもないのだが、どこから読込むのだろうか?
ひょっとしてドラッグドロップするだけ?

もっともMIDIが読み込めても、サウンドとテンポ/音量調整
しか出来ないかも。
651名称未設定:2005/05/17(火) 15:21:07 ID:bHuk1QFJ
>>650
馬鹿。

まあヘルプでも読もうや。
652名称未設定:2005/05/17(火) 17:46:39 ID:h7hU9TYl
ヘルプ見ても分かんないから聞いているのじゃ!
(聞く方が威張ってどうする!)
653631:2005/05/17(火) 18:14:33 ID:ZRcXn96o
>>650
ドラッグドロップは試した事ない&今試せる環境じゃないので不明です。

とりあえず、ファイルFinder上で選択して「情報を見る」のダイアログで
「このアプリケーションで開く」ってとこを弄ってみそ。それでいけるかも。

でも、たとえ上手くいっても根本的な解決にはなっていないと思う。
正しくMIDIファイルとして認識されたわけじゃないはずだから。
654名称未設定:2005/05/17(火) 22:25:56 ID:72dnWZDH
>>650

今、試したが、ガレバンのウインドウにドラッグ&ドロップで、
ソフト音源トラックとして追加できたぞ。
655名称未設定:2005/05/17(火) 23:35:31 ID:3XI5eg3k
>>654
みな、オレのことを相当な馬鹿を思っているかも知れんが、想像以上だ。
OSは虎にしたのに、GBはバージョン1のままだったニャー。
確かにドラッグ&ドロップでOKでした。
クラシックギターの音がとてもいいです。
656名称未設定:2005/05/22(日) 21:07:34 ID:dLoaCZu5
ギターマガジンの「最強プレイヤーズ・コンテスト」に
ガレバンで録音して応募する人、いないかね。
657名称未設定:2005/05/23(月) 22:39:35 ID:UYGsb1aP
みなさんのGrageBandの動作環境は何ですか?
現行のPowerbookではやはり遅れとか気になりますかね??
658名称未設定:2005/05/26(木) 02:13:47 ID:8VczkN9B
>>657
気にならないよ
659名称未設定:2005/05/28(土) 04:47:45 ID:vpJg4/fZ
>658
ちなみに何をおつかいで?
660658:2005/05/28(土) 07:32:38 ID:uGSihX/3
>>659
現行15インチ1.5G
メモリデフォルト512MB(これは足りてないけど)
661名称未設定:2005/05/28(土) 09:50:47 ID:OwkRaolz
>>655
イ`
662名称未設定:2005/05/28(土) 13:33:24 ID:vpJg4/fZ
>660
6月のWWDCで何にもでなかったら現行PB買おうと思ってます。
目盛りは1Gくらいほしいいですね
663名称未設定:2005/05/31(火) 01:24:54 ID:zYDstYt/
4ビートのリズムセクションをつくってジャズギターのアドリブ練習をしようと思ってるんですが、
そんな僕はJamPack3を買えばよいのでしょうか?
1にも4ビートのループが入ってそうな気がするんですが、どちらがよいですかね?
よろしくお願いします。
664名称未設定:2005/06/03(金) 00:12:52 ID:w3oQswUA
M-AUDIO早くTiger対応ドライバ出せよ糞が
665名称未設定:2005/06/07(火) 21:53:00 ID:CIuPkdZ4
666名称未設定:2005/06/08(水) 21:06:51 ID:Y+zyaPQY
ダミアン
667名称未設定:2005/06/11(土) 11:46:23 ID:HuOCLWMB
>>664
でてるよ、糞
668名称未設定:2005/06/11(土) 20:09:37 ID:d+PWw1tQ
>>667って相当頭弱いんだろうね。
669名称未設定:2005/06/12(日) 02:16:58 ID:wIifIqFb
やっぱPowerbookの内蔵のHDだとギター撮るときに遅れるよね。
670名称未設定:2005/06/12(日) 02:28:31 ID:EagPp8fW
>>669
Audio Interface次第
671名称未設定:2005/06/28(火) 19:00:50 ID:EjdiWYoc
基本的にガレバンが重いってのは
トラック数20とかそういう使い方する奴の場合で
このスレ的な使い方の場合、
さほど不自由は感じないと思う。
ほしゅあげ
672名称未設定:2005/07/03(日) 01:22:03 ID:/5qaSSQI
GuitarPlug使ってるとどんどんレイテンシが大きくなっていくんだが…
って概出… 俺の頭の中も…
673名称未設定:2005/07/03(日) 01:46:23 ID:H6D8Wb2j
>>672

どんどんってことはないなぁ・・・。
あれ?、遅れてるかなと思ったら、
このスレの上の方に書いてある通り、環境設定をイジれば直るし。
674名称未設定:2005/07/09(土) 13:16:45 ID:HUn71oIE
みんな、基本的にガレバンってオケだけ作って
あとは適当にギター弾いている感じ?
675名称未設定:2005/07/09(土) 13:58:09 ID:7iEdbUNZ
そう。
676名称未設定:2005/07/09(土) 14:05:42 ID:wsXLp+GH
ドラムマシーンかわりかな
677名称未設定:2005/07/09(土) 14:32:34 ID:HUn71oIE
ドラムの音、めちゃくちゃ良いよね。
内蔵のギターエフェクトもまずまず使えるし。

ちょっと遊ぶ程度には最適化も>ガレバン
678名称未設定:2005/07/09(土) 15:05:31 ID:7iEdbUNZ
>>677

ドラムだけでなく、ベースとかエレピ(歪ませると最高)とか、
最初に入ってるのだけで、十分、遊べるよね。


679名称未設定:2005/07/09(土) 17:26:53 ID:wsXLp+GH
アンプシミュはPODxtがあるから使ってない
というかG4 450MHzでは重すぎる・・
680名称未設定:2005/07/09(土) 19:23:34 ID:O8/Hf7ei
PODっておすすめですか?
GarageBandのギターサウンドに満足できないorz
681名称未設定:2005/07/09(土) 20:31:55 ID:fBswEZ5n
ttp://www.macsongtools.com/
ここのTone Heavenなんかどう?
プリセット450個で$19.95と安いし、
デモ聴く限りでは結構使えそうな音が揃ってる感じだけど。
682名称未設定:2005/07/09(土) 21:39:39 ID:7iEdbUNZ
>>681
買ってみてよ。
サンプルの感じなら、結構、なり切りで遊べそうだが。
683名称未設定:2005/07/09(土) 22:13:09 ID:ml/cKojt
遊べる、遊べる、言うな!!!
おれは仕事で使っとる!!!
某歌手の曲もガレでデモ作ったんや!!!

あああ!!!


684名称未設定:2005/07/09(土) 22:38:52 ID:pxKZCLRA
遊べる、遊べる!!!
685名称未設定:2005/07/09(土) 22:40:37 ID:8W44FlmO
>>683氏は本スレでプロデビューをカミングアウトした人かな?
686名称未設定:2005/07/09(土) 23:06:12 ID:ml/cKojt
>>685
恥ずかしながら・・・
687名称未設定:2005/07/09(土) 23:08:17 ID:7iEdbUNZ
>>686
煮詰まってるのか。
たいへんだねぇ。

688名称未設定:2005/07/10(日) 02:04:40 ID:eqo9dIuG
みなさん、オーディオインターフェースは何をつかっているのでしょうか?自分はua3fxを買う予定ですが、かなり前に発売された物なので今、検討中です。録音の音は普通らしいのですが。
689名称未設定:2005/07/10(日) 02:23:31 ID:7CpH26MP
EDIROLのFA-66ってやつ
690名称未設定:2005/07/10(日) 02:58:03 ID:+PgKZgbU
GuitarPlug
691名称未設定:2005/07/10(日) 09:34:42 ID:l/5VAms3
UA3FXはかなりの数のトラブル報告を見かけたけど?
過去ログ読んでみ。あと、GB本スレとDTM板の方もな。
692名称未設定:2005/07/14(木) 19:04:50 ID:+CCKFSoS
GuitarPlug、もげた・・・orz
新しいのを注文した。
693名称未設定:2005/07/15(金) 05:16:10 ID:fNFT07KY
>>692
GuitarPlug、レイテンシが気になってしまって、どうも好きになれないや。
実家に帰った時に遊びでギターを弾く時に使ってるよ。
694名称未設定:2005/07/15(金) 10:26:47 ID:3uD31hIj
>>693
うちも遅れる
他のオーディオインターフェースも同じようなもんなのかな?
695名称未設定:2005/07/15(金) 23:12:28 ID:tD7NBQDm
>>693,694

692ですが、FireWire Solo持ってるけど、レイテンシーは気にならないが、
FireWireの抜き差しに気を使うし、ドライバ入れてるとMac自体の起動遅くなるのが、嫌。

GuitarPlugは、気軽に使えるし、遅れ始めたら、環境設定をちょこちょことイジれば直るし。
696名称未設定:2005/07/16(土) 10:57:28 ID:w4T8WegX
>>695
>遅れ始めたら
何それ?詳しく。
697名称未設定:2005/07/16(土) 14:42:12 ID:pumkWREk
フェルナンデスの白を買ったぞ!!!
698694:2005/07/16(土) 16:11:04 ID:Qh+YeiF9
>>695
レスサンクス
GuitarPlugで1曲まるごと録音すると、最初はいいんだけど、
曲の後半になってくると遅れてきて激しくずれるんだよね。
FireWireのも考えてみよう。

>>696
>>646参照
699名称未設定:2005/07/16(土) 23:11:32 ID:pumkWREk
>>697
クリーム色だった・・・
(;´Д`)…ハァハァ
700名称未設定:2005/07/16(土) 23:19:37 ID:o26a7g3u
やっぱりFireWireがいいね
701名称未設定:2005/07/16(土) 23:47:31 ID:pumkWREk
>>700
高い!!!(`_´)
702名称未設定:2005/07/20(水) 03:08:39 ID:NydP42jo
Macで耳コピするのってどのソフト使ってますか?
音程変えずに速度を落として再生できるアプリが見つかりません。
http://www.geocities.jp/akamayu2/ に載ってた
MusicPlayer X 3.0ってソフトが良さげだと思ったんだけど、
配布元が死んでます。
703名称未設定:2005/07/20(水) 05:39:57 ID:2M7qXK62
コピペ、乙
704名称未設定:2005/07/20(水) 12:55:00 ID:3xRj0VLl
Amazing Slow Downer
705名称未設定:2005/07/20(水) 12:59:08 ID:3xRj0VLl
706702:2005/07/20(水) 16:47:26 ID:NydP42jo
>>704, >>705 あんがと。
Amazing Slow Downerいいね。

CNETのは、ディスクイメージが.txtでエンコードされている
ものがダウンロードできたんだけど、これってどうやって
デコードすればいいんですか?
ShuffItもだめだったし…。
707名称未設定:2005/07/20(水) 17:14:05 ID:6K+ciLNg
>>706
ええい教えてやる!!
Finderで.txtを削れ。.dmgを適用すればよい
708名称未設定:2005/07/21(木) 02:36:59 ID:ijIb+UhK
えー(;´Д`)ギタープラグってそんなにレイテンシ酷いの・・・
マイクプラグも同じかなあ(;´Д`)両方買おうかと思ったんだが
709名称未設定:2005/07/21(木) 04:18:26 ID:QR9caLqA
フェルナンデスのクリーム色買うぞ!!!(;´Д`)…ハァハァ
710名称未設定:2005/07/21(木) 07:23:10 ID:76THBzXv
QuickTime 7でテンポ落とすと音悪すぎ。
やっぱAmazing Slow Downer買うべきなのか……。
711名称未設定:2005/07/21(木) 09:37:30 ID:YPoTrrm3
ここの「ウエーブエディター TWE」っていうのでもテンポ落とせる
みたいだが、どうだろう。

ttp://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver.html
712702:2005/07/22(金) 01:05:49 ID:KRkFTlsA
>>707
そんなのとっくにやったけどダメだっ…
あれ? もう一度やったらできた。 なんなんだ。
サンクス!
713名称未設定:2005/07/22(金) 01:43:17 ID:x3grOVsO
ギターは、アリアプロ2だ!!!
714名称未設定:2005/07/22(金) 07:05:32 ID:mTDd6p8b
Fender以外はギターじゃない
715名称未設定:2005/07/22(金) 15:54:45 ID:1geG3IDA
>>714
こころがせまいひとの演る音楽聴いてみたいです
716714:2005/07/22(金) 16:44:26 ID:G/ZPR9Qx
ジョークに決まってるだろ
717名称未設定:2005/07/22(金) 18:18:07 ID:7HWLadcs
>>714
フェンジャパしか弾いたことないんだろ?w
718名称未設定:2005/07/22(金) 21:02:53 ID:1geG3IDA
バスウッドをふんだんに使って
素敵な音が出るフェンダージャパンな
719628:2005/07/22(金) 21:20:30 ID:vwqh5s/w
フェンダーと言えば、ジェフ・ベックが来日していた。
彼のMIDIファイルをダウンロードして、G.B.でギターのカラオケ
練習をしたいのだが、Star Cycleはないのでしょうか?
720heboおやじ:2005/07/22(金) 22:27:49 ID:TakL7oO5
自分はすくわいあーというのをかれこれ20年使ってますが・・・。
byヘンダーってやつ。何故か本体同額追加投資してる。
穴ぼこだらけになってても一番馴染んでるよ。
これより安い奴高い奴あったがやっぱりこれ。
でGBとの相性もばっちり、こいつの為に今まで持ってたんだと思った。w
そういう奴も居るということで。
721名称未設定:2005/07/24(日) 18:06:53 ID:dzyzA8H6
リッケンバッカー360使いです。
コードカッティングしか出来ないので、ワンコードの曲はかなりつらい。
722名称未設定:2005/07/25(月) 13:51:08 ID:KkFZAgTA
パワーコード掻きむしりしかできない
723名称未設定:2005/07/25(月) 19:05:58 ID:FmtOeWn9
○○しかできないと自嘲する香具師って、実は○○も満足にできてないんだよな。
コードカッティングだってパワーコード掻きむしりだって立派な技だ。
自嘲してる暇があったら一芸を極めるところまでやってみなよ。
724名称未設定:2005/07/25(月) 20:28:23 ID:czUjM6fl
ようしジョニー・ラモーンのレベルまで上り詰めてみるか
725名称未設定:2005/07/25(月) 22:19:56 ID:+kH/EEHz
ジョン・フォガティ並みの奴をやるぜ。
726名称未設定:2005/07/26(火) 00:19:56 ID:Of4y6KmF
ロジャー・マッギンでも良いんじゃねぇの。
727名称未設定:2005/07/26(火) 00:51:29 ID:xRUiku5y
こっちのガレバンスレは、マターリしてるな。

ガレバンで適当なビート作って、ひたすら、リズム刻む練習してたら、うまくなるだろうね。

オレは、オヤジなので、はるか昔、ローランドのR-8のプリセットのシャッフルビートに合わせて、
1時間、シャッフルを刻み続けるとか、やってたなぁ・・・。
728名称未設定:2005/07/26(火) 04:09:23 ID:FoS2+AJA
R-8懐かしいな・・・高くて買えなくてR-5ユーザだったよ
でも今でもあのハイハットやジャズスネアはいい音だったと思う
つーかまだどっかにあるよな・・引っ張り出してくっか
729名称未設定:2005/07/26(火) 04:13:03 ID:mIZ7Ij3W
>>725
>>725

おまいら50歳位だろw
730名称未設定:2005/07/26(火) 22:11:16 ID:eAgKPuED
ダブル>>725
ジ:>>725ジョンでーす。
フ:>>725フォガティでーす。
ジ&フ:2人あわせて、ダブル>>725
ジ:ま、そういうわけでね。
フ:そういうわけて、どういうわけやねん。
 ・
 ・
 ・
フ:エェ加減にしなさい。
ジ&フ:どうも失礼しましたー。
731名称未設定:2005/07/26(火) 22:15:03 ID:4byis7XP
>>730
ちょっとわからない
732名称未設定:2005/07/26(火) 22:22:10 ID:eAgKPuED
>>731
ごめん。>>729よく見てね。
733名称未設定:2005/07/27(水) 08:40:35 ID:F2SvdgyA
ギター-POD2(ライン)-MDD-ガレバン
と繋いで録ってるんだけど、
どーもギターの音がこもってしょうがない。
市販のCDとまではいかなくてもそれに近づけるには
何処を改善するのが一番早いですか。
ちゃんとしたオーディオインターフェイスがあれば結構変わりますか?
それとも、そもそもガレバンがダメぽな予感?
734名称未設定:2005/07/27(水) 11:13:31 ID:fO2o0zfK
>733
POD2のラインアウトからMacへ直結なら、ちゃんとしたインターフェイスを
挟んだほうがイイ。あとは腕だ。おそらく君の場合はガレバンのせいじゃない。
Mixの時に、足りない帯域をEQで突いてやるとかやり方はいろいろある。がんばれ。
735733:2005/07/27(水) 21:02:44 ID:F2SvdgyA
>>734
とりあえずミックスの腕を磨けと。
もちっとそこら辺勉強してEQいじりとかやってみます。
そのあとインターフェイス選びだな。
ソフトだけ替わっても音質の変化はさほどないということですかね。
どうもありがとう。
736名称未設定:2005/07/27(水) 23:06:59 ID:+taCizja
録音された音が悪かったらEQしても意味ないから、先にインターフェース
買うべきだよ
737名称未設定:2005/07/27(水) 23:18:01 ID:v7WF3FRh
>>733
エレキギターは、そのままだと、低音が、結構出てるものなので、
ハイパスフィルターで、80Hz以下をカットした方がいいです。
ベースとぶつかってたりして、もこもこしたりするので。
おなじ音域にたくさん楽器があるようならば、100Hz〜200Hzから下をカットとか。

レコーディング、ミキシングでグクれば、そのへんのノウハウを紹介しているサイトが
見つかると思います。上に書いたのもいろんなとこから、パクって、いろいろと試して、
こんなもんかなという感じです。
738名称未設定:2005/07/28(木) 00:49:34 ID:SDg5/o/1
>>733
PODの音作りをちゃんとやれ
あとギターの腕磨け
ヘタな奴ほど音が悪いからな
739名称未設定:2005/07/28(木) 12:42:31 ID:Obl20/nv
>>737
ふむふむなるほど
740名称未設定:2005/08/11(木) 15:27:47 ID:t46ccOhQ
>>65を落としたんですがインストールはしたけど
アイコンがどこにも無いし、使い方が分からなくて困ってます
誰か教えて頂けないでしょうか?
当方gb1.1os10.2.8ですm(__)m

741名称未設定:2005/08/11(木) 16:28:06 ID:RtCpaNKb
>>740
Audio Unit
742名称未設定:2005/08/11(木) 23:37:04 ID:BEhns3sb
>>740
「Audio Unitって何ですか?詳しく教えて下さい。初心者なんでよろしく」
と書いてくるのに1000ペリカ
743名称未設定:2005/08/12(金) 01:29:08 ID:MYYwlwJV
AudioUnitについては、

【24bit】CoreAudio・CoreMidi【96KHz】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088559316/
744名称未設定:2005/08/12(金) 03:33:15 ID:mAvkK85L
>>740
今日嫌なことがあったからから教えてあげようと思う。
~/Library/Audio/Plug-Ins/Componentsに放り込みなさい。
そしてGarageBandを起動するとAudioUnitプラグインのところに現れるから。
そして鉛筆ボタンを選択。
745名称未設定:2005/08/12(金) 09:25:13 ID:zQVJedfU
銀座で生演奏見てきた。
ベースの人が指を動かすのに対応して音程が変わっていくのを見て思ったが、
こういうのはオーディオで入力する以外にないですか?
「スムーズに音程の変化するMIDIコントローラ」ってありますかね?
746名称未設定:2005/08/13(土) 11:22:12 ID:Yl5Pz791
747名称未設定:2005/08/13(土) 11:33:25 ID:q8Up4R9b
>>746
なるほど。thx
748名称未設定:2005/08/13(土) 16:35:16 ID:3ZpB7yzk
>>745
無理にMIDIで再現しようなんて考えず、中古の安物ベース買ってきて練習して録ったほうが満足できるよ
749名称未設定:2005/08/16(火) 10:51:40 ID:Gl9vE1FD
ガレバンで作ったの(コピー曲だけど)楽器板にうpしたら、
「音がいい」って褒められました。
750名称未設定:2005/08/16(火) 17:11:13 ID:vXj3CEVy
楽器板住人はフォローも上手い
751名称未設定:2005/08/16(火) 19:24:17 ID:2mI3QP5P
ヒドス
752名称未設定:2005/08/21(日) 20:52:50 ID:Q5yEstij
インターフェイス売場にBLACK BOXってのがあったけど
使ってる人いますか?使用感を教えてほしいです
753名称未設定:2005/08/25(木) 16:53:41 ID:Pa8uC5Dj
こんなんあった
ttp://luxonix.com/home/en/products.html?id=lfx1310
AUのマルチエフェクター、フリーウェア ガレバンでも使えました
ついでにage
754名称未設定:2005/08/25(木) 22:41:43 ID:YdKLtMqe
>>753
キムチ風味のエフェクターだね。
755名称未設定:2005/08/26(金) 00:57:19 ID:U3omlD2t
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
756名称未設定:2005/08/26(金) 02:56:51 ID:cNv4yHwz
???
757名称未設定:2005/08/26(金) 06:10:14 ID:/fitUp5R
韓国のキムチ製造現場で、唾を入れる従業員。もちろん日本向け。
http://ime.st/www.jjang0u.com/data/newjjang/157/2005Jul/112161203545440.jpg
758名称未設定:2005/08/27(土) 04:01:19 ID:QclH8Jjf
NIのguitar rig使ってる人いる?
759名称未設定:2005/08/28(日) 23:31:02 ID:FLVEu2I3
>>753

使ってみた。よくできてるとは思うが、おとなしめに感じた。
クソ重たくなったりしないとこは美点かも。
760名称未設定:2005/08/31(水) 12:46:46 ID:cAPEFf/4
ギターの素材をキャビネットに採用したスピーカー、オンキヨーと高峰楽器
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/lifestyle/394793
761名称未設定:2005/08/31(水) 23:08:02 ID:iOjGUNH1
高そうだな
762名称未設定:2005/09/13(火) 00:17:44 ID:uV5Ojd5p
 
763名称未設定:2005/09/13(火) 15:56:21 ID:tCJjLSy7
>>757
隠し味ですか。ああそうですか。
764名称未設定:2005/09/14(水) 10:27:24 ID:ir666mRi
GuitarPlug使ってた時はレイテンシがひどくてちょっと弾く気にならなかったが、
M-AudioのFAST TRACKつうインターフェースに換えたら大分いけてる。
何だ、USBでも結構いけるんじゃん。FireWire SOLOにしようかと思ってたけど
しばし思いとどまることにした。
765名称未設定:2005/09/17(土) 20:32:14 ID:G/ql66Yi
内蔵のライン入力と比較するとどうなんだろう
766名称未設定:2005/09/19(月) 12:54:15 ID:J0dKOT4z
 
767名称未設定:2005/09/24(土) 05:16:30 ID:a3tEg4Lh
やっほー
わたしはギター→アンプ→iBook内蔵マイク、って流れで録ってまーす。
まぁ、あれだ。ローがスカスカなんよ。トホホ
768名称未設定:2005/09/26(月) 02:39:15 ID:4JD2L5I3
質問させてください。
現在ギターから内蔵のライン入力に直接繋いでガレバンを使っています。
近いうちにV-AMP2を購入しようと思うのですが、
ギター→V-AMP→ライン入力よりも
ギター→V-AMP→オーディオインターフェース(FireWireなどの)にしたほうが
V-AMPの能力をより発揮できるんでしょうか。
769名称未設定:2005/09/26(月) 20:04:43 ID:G4HHO7e1
>>768
ギターからライン直は、インピーダンスが合わないから音がこもってノイズが乗るはず。
アンプシミュ通すのなら、オーディオインターフェースは内蔵でいいと思う。
もちろんデジタル入力の方がノイズは少ないと思うが、大差はない。
あと、内蔵オーディオの方が何かとお気楽。
オーディオインターフェースにはHi-Z端子が付いてるものがあるので、
それ(DIでもいいけどね。)を買って生で録ればGBの内蔵エフェクトを有効に使える。
生で録る利点は、後で試行錯誤しながら音づくりができるところ。
ただし、糞重たいという欠点もあるので、一長一短。
ボーカルも録るのならオーディオインターフェースとマイクを買うのがよい。
770名称未設定:2005/09/27(火) 00:11:21 ID:VXzsirFd
Mーaudioのブラックボックス使っている人いますか?オーディオインターフェースにもなるらしくgaragebandにも使えると書いてあったのですが。
771名称未設定:2005/09/27(火) 00:21:23 ID:duBxGg0f
>>770
こっちで訊いた方がいいんじゃね?嫌な奴も多いけど。

オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1102088731/
772名称未設定:2005/09/27(火) 21:38:15 ID:OjL8O4Jp0
>>769
詳しくお答えいただきありがとうございます。
とりあえずV-AMP2を購入して、
いずれ欲しくなったらオーディオインターフェースの購入を検討しようと思います。
773名称未設定:2005/09/28(水) 22:26:35 ID:Qv0j0Z7i
自分はPBG4/800という非力マシンなので、
USBのオーディオインターフェイスは遅延ヒドそうで手が出せないです。
とはいえ、FireWireインターフェイスは高いしなぁ、てことで、
インピーダンス下げる目的で、
フット式マルチエフェクタに通して(バイパス状態で)、
ライン入力に入れてます。

参考までに。
774名称未設定:2005/10/02(日) 00:46:05 ID:WBDLaPyj
>>770
とりあえず買ったよ。
まだ使ってないけど。
775名称未設定:2005/10/04(火) 13:59:35 ID:nRvhlOGS
5000円くらいのエレキでもガレバンできますか?
はい、ひきこもりの中学生です・・・
776名称未設定:2005/10/04(火) 16:34:48 ID:RVU8NSIP
必要なのは、魂だけ
777名称未設定:2005/10/04(火) 22:12:41 ID:GRy7rAkg
散々既出かとは思うけど…

iBookユーザはインタフェースに何使ってる?
マイク端子ないから、どこかから何か調達しなきゃいけないんだよね?
778名称未設定:2005/10/04(火) 22:23:14 ID:1CzcRgGD
>>777

このスレの・・・そうだな、300あたりから、読んでみたら、いいんじゃないか?
779名称未設定:2005/10/04(火) 22:53:14 ID:C2q+P8uv
Asteroidって結局何だったんだろ。
情報漏洩の犯人捜しまでしたのに。
もしかしてGarageBand 2.0の
開発コードネームだったのかな。
780777:2005/10/04(火) 23:15:05 ID:GRy7rAkg
>>778
thx. 今から読んできます
781名称未設定:2005/10/23(日) 09:14:42 ID:5oTA6yTQ
とおりゃ〜〜〜
782名称未設定:2005/10/27(木) 18:00:42 ID:ZKJL1K7h
783名称未設定:2005/11/02(水) 01:38:11 ID:SmfehahH
ざっと過去のレス読みましたけど、
とりあえず
GuitarPlugはデジタル、
Monster iStudioLinkはアナログで録音する、
ということで間違い無いですか?
784名称未設定:2005/11/02(水) 04:10:36 ID:wtGZdngs
>>783
んと、どっちにしろ録音される音はデジタルだよ。
iStudioLinkはMacの内蔵オーディオ入力向けの変換アダプタ。
GuitarPlugはUSBオーディオインターフェイス。

Macの内蔵オーディオ入力の音がどうしても気に入らないとか
Macにオーディオ入力が付いていないって時に
GuitarPlug他のオーディオインターフェイスを使ってみれば良いよ。
785名称未設定:2005/11/02(水) 09:10:49 ID:HRGDZ2E1
>>784
>どっちにしろ録音される音はデジタル
意味不明、というか当たり前のことを言って混乱させるな。
(Mac本体への入力の時点で)内蔵オーディオ入力はアナログ、
USBはデジタルということだろ。
ちなみに購入者の経験から言うとGuitarPlugはお勧めしない。
レイテンシがひどい上に、側面にジャックのあるギターだと
座った拍子にボリッと折れることがある。
786名称未設定:2005/11/02(水) 18:34:09 ID:SmfehahH
>784,785さん
レスありがとうございます!
とりあえず、Macに取り込んでしまえば、
どっちを使ってもデジタルになるってことですかね?
取り込んだ音をGarageBandで後でエフェクトさせることも可能なんですよね?

GuitarPlugのレイテンシってそんなに酷いですか。
iStudioLinkはどうなんでしょうかね?
787名称未設定:2005/11/03(木) 08:20:14 ID:c/aKrEwl
アナログとデジタルが何か分かってない悪寒
788名称未設定:2005/11/03(木) 20:15:39 ID:LxW57XJO
>>786

GuitarPlugのレイテンシーは、酷くなる時もあるが、
ドライバを選択し直すことで、治るよって、

このスレ全部読めば?
789名称未設定:2005/11/07(月) 01:30:39 ID:XUftEHWn
いま、チャーがCMで使ってるフェンダーのホワイトストラト・・・
おいらの愛機なんで、繋げて鳴らしたら、G5から煙がでた!!!

790名称未設定:2005/11/07(月) 01:39:36 ID:6DqTrMSH
>>789
それは「紫のけむり」といって悪魔が降臨する前兆です。
791名称未設定:2005/11/07(月) 13:59:32 ID:JmIhk5do
もちろん左利きだろうな?
792名称未設定:2005/11/07(月) 21:33:22 ID:lKk2lVuL
アコギの音をガレージバンド使って録音したいんです。
で、一応マイクを買ってきてシステム環境設定で入力をライン入力に切り替えて入力音量を最大にして録音したんですけど、めちゃくちゃ小さい音でしか録音出来ません。
入力音量をもっと大きくする方法はあるんでしょうか?
それともマイクが悪いんでしょうか?
793名称未設定:2005/11/07(月) 21:41:22 ID:6DqTrMSH
>>792
つプリアンプ
794名称未設定:2005/11/07(月) 22:41:18 ID:aUx1LDiu
>>792
釣り疑惑80%・・・

ま、いいとしてぇ・・・
ここに集まる香具師って.Mac会員、何人かいるでしょ?
「オレのプレイを聴いてくれ!」コーナーの展開は無いのかな♪
2ちゃんで垢晒すのイヤですか?・・・そーですか。
795名称未設定:2005/11/07(月) 22:47:36 ID:lKk2lVuL
いや、釣りじゃないんですけど。
マジで聞いてます。
ド素人の発言ですみません。
教えて下さい。
プリアンプっていうのがないとダメなんでしょうか?
796名称未設定:2005/11/07(月) 23:45:01 ID:HSRYzPnR
ダメ。

797名称未設定:2005/11/07(月) 23:52:17 ID:4dr/XRN/
>>795
アンプシミュレーション機能でOK。
798名称未設定:2005/11/08(火) 00:04:42 ID:9IeI7gWL
>>797
OKじゃねえっつーの!
なんですかそれ?
ググったけどわけわからんし。
え、それは、、、なんの機能?
詳しくお願いします。
799名称未設定:2005/11/08(火) 00:19:44 ID:HZJYfBrB
わかんないなら安いミキサーでも噛ましてゲインあげなされ
800名称未設定:2005/11/08(火) 00:35:25 ID:c19Q3un4
801名称未設定:2005/11/08(火) 00:50:21 ID:u/WN/eZ0
>>798
一行目がすべてを物語ってるが、
漏れは親切なので答えを教えてやろう。
断っとくが、マジな回答だからな。

マ イ ク を 近 づ け れ 。
802名称未設定:2005/11/08(火) 08:14:53 ID:9IeI7gWL
そんなもん、とっくにやっとるよ。
マイクビタ付けでやってもあかんの。

なんとなく分かってきたけど、マイクが原因じゃないんかな?
どんなマイク買ってきても、ミキサーは必要なんですか?
803名称未設定:2005/11/08(火) 08:43:42 ID:5Ag7ztJM
プ リ ア ン プ
804名称未設定:2005/11/08(火) 09:01:14 ID:HZJYfBrB
マイクってのは入力レベルがとっても低いわけ
それを増幅させるのにプリアンプかそれにかわる物がいるの
だからマイクプリアンプなりミキサーなりマイクプリアンプ付きオーディオインターフェイスなり選択肢はいっぱいあるから好きなの買えばいいよ
分かったらこんな簡単な事調べられない自分を恥て下さいね
805名称未設定:2005/11/08(火) 11:45:04 ID:9IeI7gWL
あ、そうか。
ここで知っている人に聞いて調べるって言う手段は取ったらダメって事ですね。
やっと分かりました。
だからみんなめんどくさそうに、偉そうな感じでレスするわけですね。
了解です。
そんな自分を恥じてます。
すみません。
806名称未設定:2005/11/08(火) 12:33:11 ID:ubBfLfg+
>>805が一番偉そうにしてる。
807名称未設定:2005/11/08(火) 14:18:56 ID:uxJ1JnR8
>>805
えーと。
マイクって、何マイク使ってんの?カラオケ(ボーカル)用?

せめて型番
808名称未設定:2005/11/08(火) 15:30:08 ID:9IeI7gWL
そうです。カラオケ用だと思います。
ホームセンターで買いました。
809名称未設定:2005/11/08(火) 15:34:53 ID:c19Q3un4
>>808
そんなのはマイクといわん。マイクみたいなもの。
810名称未設定:2005/11/08(火) 15:38:27 ID:9IeI7gWL
やっぱりそうですよね。
新しくアコギ録音に向いたマイクを買います。

プリアンプなしで、マックに直つなぎで、ガレージバンドでアコギの録音をするのにそれなりの音量を得られるマイクってあるんでしょうか?
できるだけ安めのオススメマイクがあれば教えて下さい。
811名称未設定:2005/11/08(火) 16:06:04 ID:c19Q3un4
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html
こんなの実売5000円くらいだから買えば?
812名称未設定:2005/11/08(火) 18:40:51 ID:PKh/Ev8f
>>810
マイク買う金でエレアコ買おうぜ
813名称未設定:2005/11/08(火) 18:51:33 ID:hMVmH6QD
横レスだけどエレアコって1万円で買える?
814名称未設定:2005/11/08(火) 19:05:50 ID:9IeI7gWL
>>811
これってマックに繋げれないんじゃないの?
マイク端子が無いラジカセとかコンポにみたいな事かいてあるけど。
いけるんかな?
815名称未設定:2005/11/08(火) 20:10:36 ID:7ETCKEmi
9IeI7gWLよ
おまえはどこまでバカなんだ
なぁ9IeI7gWLよ

何度も言ってるようにマイクは入力レベルが小さいんだ
高いマイクでも安物でも基本は一緒だ
811がいってるマイクプリなり同価格帯でちっこいミキサーとかもあるからそれを買いなされ

あとは店員に聞け
ちっとは自分で調べようと、行動しようとするんだな

ってかそんな知識が無い奴にFが押さえられるのか疑問だぜ
816名称未設定:2005/11/08(火) 23:48:11 ID:jQefdqGX
iBookでも使ってれば、内蔵マイクでアコギの録音もラクラクだったろうに・・・。

生活音もいっしょに録音されるから、ライブ感ばっちりだし。
817名称未設定:2005/11/09(水) 00:03:35 ID:10s7w2Qb
818名称未設定:2005/11/09(水) 00:38:10 ID:VUZHAbzo
USBのClassical Boomboxを購入された方いますか?
音質やGarageBand Jampack 4と比較した感想などを
教えていただけたらと思います。
819名称未設定:2005/11/10(木) 06:56:23 ID:WlSq4W4C
女子高生のふりをして親父とメールしてみた

俺「こんにちは。優香って言います。メル友がほしくてメールしてみました。
  よかったら返事下さい><」

親父「僕は大学生だけど、よかったらこちらこそメル友になって下さい」



。・゚・(ノД`)・゚・。
820名称未設定:2005/11/10(木) 10:44:31 ID:85LTRCLH
>>792
ttp://www.arvel.co.jp/equip/shu/other/hamu02.html
ttp://www.gate.jp/products/gatechoice/gxmubadp/gxmubadp.php
これらにttp://www.comon.co.jp/63M-35S.htmでマイク繋ぐのが一番安上がりかな
欲を言えば>>817とか次機種のUA-4FXだけどね。
ずっと前のUA-3D持ってるけど使い勝手良いよ。コンデンサマイクもダイナミックマイクも
いけるしインスト用インプットにエレキ直でガレバンのアンプシミュで鳴らしたり。
さすがにUA-3Dだと古すぎてか最新の他のアプリでの挙動が不審だけど(w
821名称未設定:2005/11/10(木) 13:35:55 ID:euNCnqU1
>>820
なるほど。
何となく分かってきました!
やっぱりここで皆さんに教えて頂いてよかったです。
ありがとうございます。
822名称未設定:2005/11/10(木) 14:19:04 ID:PlGWzz1I
>>819
そんなんで感動するなよ。
823名称未設定:2005/11/10(木) 19:54:40 ID:yAfxhu9f
>>819
わろた。
824名称未設定:2005/11/16(水) 23:39:39 ID:Kwt0FLLE
なあ、結局ガレバンのタメに本g4 12印買うのは正解?

買えと言うなら俺は逝きます
825名称未設定:2005/11/16(水) 23:51:11 ID:trcktnFB
本だけじゃ愛か力かわからんから、何とも言えん。
826名称未設定:2005/11/17(木) 01:18:32 ID:Kjv+8cQO
GarageBand使ってるとMacの反応がなくなってHDがカタカタいうことがあるんだけど何で?
いついかなるときも強制終了できる堅牢なOSじゃなかったのかよ><;
827名称未設定:2005/11/17(木) 01:20:16 ID:y5swzMoQ
>>826
ガレバンは重いからな。
828名称未設定:2005/11/17(木) 01:26:35 ID:R3dSycYP
>>826 愛かな。
829名称未設定:2005/11/17(木) 01:49:32 ID:fdQP+b5y
>>826=824 ??
俺は現行の愛G4 12"でガレバン使ってる。

メモリ増設しとけば使える。
830名称未設定:2005/11/17(木) 01:51:05 ID:Kjv+8cQO
重いからですか。。1.8GhzG5で1GB積んでますけどこれでもダメとは
831824:2005/11/17(木) 02:20:53 ID:R3dSycYP
>>829 メモリ512でも不足?1G必要か。HDよりメモリに金かけるか
832名称未設定:2005/11/17(木) 23:43:04 ID:OQsRD3DI
>>826
漏れの感覚ではGarageBandの安定度はかなり高い。
CPUのパフォーマンスやHDDの速度が追いつかない場合は、再生を停止する。
だから、重いからとかあり得ない。
>HDがカタカタいう
というのがどういう状況を指してるのか分からんが、強制終了もできないというのは
おそらくハードウェアの問題かシステムの不整合のどちらかだ。
833名称未設定:2005/11/17(木) 23:51:58 ID:6FGEv+7F
> 漏れの感覚では
834名称未設定:2005/11/18(金) 00:34:21 ID:/rWCMb0L
>>831

メモリも大事だが、速いHDも大事だと思うよ。
iBook内蔵の4200回転では、かなり、辛い。

835名称未設定:2005/11/21(月) 12:33:56 ID:4fxTtRmJ
>>8332
ろくに環境も書かなかったのにレスありがとうございました。
省エネルギーpaneで「〜静止している時間」などをoffにするとカタカタいったりMacの反応がなくなったりすることがなくなりました。

うーん、うーん。
836名称未設定:2005/12/04(日) 13:14:50 ID:vK2dP26R0
age
837名称未設定:2005/12/05(月) 22:33:00 ID:OPu0h4oZ0
M-AudioのBLACK BOXつうマルチエフェクタ兼オーディオインターフェースを
買ってみた。何でもロジャー・リンが監修してるらしいので、だまされたと
思って買ってみたんだが。

これ、いいわ。
USBなのにレイテンシも気にならないし、内蔵のプリセットも他のマルチみたいに
エグくない。何といってもドラムパターンが最高。
838名称未設定:2005/12/05(月) 23:51:56 ID:JcEiD6tL0
>>837
肝心のインプロヴィゼーション(アナタのギター)聴かせてーなヽ(⌒▽⌒)ノ
839名称未設定:2005/12/06(火) 01:54:53 ID:mRxa825M0
>>837
これとUA-4FXとどっちがいい?
840837:2005/12/06(火) 05:23:23 ID:kSR/Lnt70
>>838
ごめwww無理wwww

>>839
単純にオーディオインターフェースとして見るとUA-4FXの方が上に思える。
もちろんRolandのほうは試奏もしてないので確かなことは言えないが。
だが君がギター弾きなら迷わずBLACk BOXを買うべし。きっと損はしない。
アウトレットで一万円代前半だし。
841名称未設定:2005/12/06(火) 06:17:50 ID:fhwc/XPQ0
ボーカル録りにも使う予定の俺はUA-4FXでいいよね?
BLACK BOXサイトのサンプル音源聴く限り使える音には聴こえないけど本物はそうでもないのかな…?
842名称未設定:2005/12/06(火) 12:57:02 ID:T4k5Rp/SO
「使える」というのが何を意味するかによると思う。スタンド
アローンで使えるので練習用には最適だし、エフェクトが気に
いらなければアンシミュだけ効かしてPCの負荷を軽減できる。
アップデートで気持ちアンシミュの音質も上がったし。
843名称未設定:2005/12/11(日) 16:59:01 ID:3cWBudhE0



なあ・・・チャーがコーヒーで持ってるストラトってやっぱ、フェンダーだよね・・・



欲しいな・・・




844名称未設定:2005/12/11(日) 17:26:32 ID:AiP4RZFB0
つ[Fender Japan]
845名称未設定:2005/12/13(火) 01:27:18 ID:LpqcbE1J0
>>843
>チャーがコーヒーで持ってる

これってなに?
ひょっとして缶チューハイ(STING)のCMと勘違いしてる?
それともCharがコーヒーのCMかなんかやってるの?
846名称未設定:2005/12/13(火) 01:35:16 ID:a2sZQxWF0
加藤チャー
847名称未設定:2005/12/13(火) 02:53:26 ID:X5vvyldi0
「ちゃー」といえばたむけんですよ。持ってるのはフェンダーの獅子頭じゃないかと。
848名称未設定:2005/12/13(火) 18:46:31 ID:Z79HMFay0
Mr.ホットで温かちゃー♪
849名称未設定:2005/12/13(火) 21:12:15 ID:917JTCAKO
チャーって畑にいて作物を荒らすイタチに似た動物?
退治するにはさすまたで刺すしかないという。
850名称未設定:2005/12/13(火) 23:12:05 ID:ch93T9ct0
さすまたって刺す道具じゃないでしょ
851名称未設定:2005/12/14(水) 17:55:02 ID:Qkc8oexM0
普段はガレバンでバンド用のデモテープ作ってます。
ところでライブに向けてキーボーディストを募集してるのですが
なかなか決まりません。で、
今度ライブのときにキーボードパートを打ち込みで鳴らしたくて、
iBook持ち込もうかと思ってるんだけど、
クリック音のトラックだけドラマーにモニターさせるのって
ガレバンだけじゃ無理でしょうか?インターフェイスは
M-AUDIOのFirewire SOLO使ってます。
852名称未設定:2005/12/14(水) 21:33:51 ID:B6kB6JID0
>>851
本末転倒かな。そんな場合の事を考えてキーボード無しのアレンジを用意しとくもんだ。
道具に使われてちゃだめじゃん。
853名称未設定:2005/12/14(水) 21:38:03 ID:kxLwv7eH0
>>851
ウチのドラムはパン振ってやってた気がする。
本番中に照明で熱暴走してたけど。
854名称未設定:2005/12/19(月) 00:54:23 ID:rtHUvuzx0
すいません、ちょっと質問です。
Apple Storeで売っていた「GarageBand Guitar Cable」というのを買いました。

http://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_product=547

「ギター & Mac &「GarageBand」でのサウンド制作に最適」
と書いてあるので、ギターとMacをこのケーブルで直付けできるんだと思って買ったんですけど、
これは違うんですか?
ギターとMacを繋げてもMacが認識しないし、
GarageBandの設定で「モニタ入」にすると、ハウリングみたいな音が出るだけです。
直付けは無理で、やっぱりオーディオインターフェイスを別に買わないといけないんでしょうか?

どなたか教えて頂けると嬉しいです。
855名称未設定:2005/12/19(月) 01:22:40 ID:g2wAGwBw0
ガレバンもオーディオインターフェイスも持ってない
漏れが回答すると…

・「モニタ入」ではなく「オーディオ入」とか
・「モニタ入」のゲインが高すぎ

とかじゃないかな?わからんけどw
漏れは化石なベージュG3使ってるけど
内容は違うけど、該当URLの商品を使ってるような
事で録音できてるよ

ガンガレ & 駄レス、スマソ
856名称未設定:2005/12/19(月) 02:47:11 ID:rtHUvuzx0
>855さん

レスありがとうございました。
やっぱりどうもギターがMacに認識されてないみたいです。
環境設定でオーディオ入力出力を見ましたが、「内蔵オーディオ」しか項目がなかったです。
ちなみに、ギターをMacにつなげなくても、
「モニタ入」にするとハウリングみたいな音が出てきました。
音量を調節するところはグレーになってて調節できませんでした。
857名称未設定:2005/12/19(月) 04:01:42 ID:rtHUvuzx0
連投すいません。

解決しました。
ただ単に、システム環境設定でサウンドの設定をやり忘れてただけでした。
>855さん、すいませんでした。ありがとうございました!
858名称未設定:2005/12/25(日) 00:11:53 ID:MLbHdODl0
ギター>UA-3FX>iMacG5と繋いでるんですが、
モニタリングONにしてリアル音源使ってギターを録音しようとすると、
本来の音と重なってギターの生音?っぽいものも聞こえてしまいます。
(録音された音からは本来の音しか聞こえません)

これどうにかなんないですかね?
859名称未設定:2005/12/25(日) 00:56:27 ID:1DuHmKTl0
>>858
ヘッドホンでもすればいいのでは?
その生音っぽいものって多分ギターから直接聞こえてる生音だよ。
860名称未設定:2005/12/26(月) 10:20:44 ID:o75+w6BZ0
UA-3FXの設定でなんとかなるんじゃね?
取説読んでみ。
861名称未設定:2006/01/01(日) 18:45:53 ID:Td5kgSkp0



チャーのギター買う!!!



862名称未設定:2006/01/01(日) 20:08:45 ID:KKFCOZlL0
>>861
d(^-^)ヨカッタネ
863名称未設定:2006/01/03(火) 17:50:21 ID:AMrc+jHH0

Fender Japan ST62-70TX

って、買いですか?

864名称未設定:2006/01/03(火) 19:06:51 ID:XfjVr7rI0
ギターなんて、なんだって、同じだよ。
865名称未設定:2006/01/03(火) 19:12:09 ID:zR+4towK0
モマイが弾けばどんなギターでもモマイの音が出るんだから一番気に入ったのを買っとけ。
866名称未設定:2006/01/03(火) 20:06:09 ID:o8oSe7Cm0
スタインバーガーのギターほしいなー
867名称未設定:2006/01/03(火) 21:18:39 ID:zR+4towK0
>>866
モマエは漏れかっ!(w
868名称未設定:2006/01/03(火) 21:31:59 ID:CVw1W48K0
スタインバーガー、めっちゃ弾きやすいよ!

ただ、小さい店やと弦が売ってない&高い...

わしが持ってるのは、GM4T(昔のバインディングがあるやつ)やけど、
ストラップピンがしょぼいのと、尻の方のピンの位置が中途半端...
869名称未設定:2006/01/03(火) 22:27:43 ID:dnujzFNS0
>>868
つうかスタインバーガーって製造中止じゃなかったっけ。
あと、どうしてもモト冬樹のイメージが…
870名称未設定:2006/01/03(火) 22:55:21 ID:CVw1W48K0
>>869
製造中止ってまじ?
買い溜めした弦がまだあるからええけど、どうなるんやろ...

モト冬樹が持ってるイカ型?のやつは、弾いた時のボディの
感じがあんまり良くなかった(右腕と身体への接触)んで、GM4T
にしたよ。
871名称未設定:2006/01/03(火) 23:00:11 ID:zR+4towK0
買う事はできるみたいですよ。ずっと見張ってますけど(w
ttp://www.rockinn.co.jp/shopping/guitar/steinberger_g.html
韓国製は普通に手に入るけどUS製は生産終了モデルがあるだけで生産中止ではないけど時々新入荷する程度。
ちなみに漏れがほすぃのは生産終了したモデルだす_| ̄|○
872名称未設定:2006/01/03(火) 23:38:53 ID:dyZohpEo0
普通の弦じゃ駄目なのか。知らなかった。。
俺は韓国製のでもいいや。結構安いね
873名称未設定:2006/01/04(水) 00:01:58 ID:dnujzFNS0
>>871
そうか。PlayerだかGuitar Magazineだかにそういうニュアンスの記述があって
ちょっと勘違いしてた。steinberger.com見るとニューモデルも出るみたいだし
ギブソン傘下に入ったとは言えまだ大丈夫か。
>>872
ダブルボールエンドシステムといってチューニングの狂いにくさは最強。
弦の売ってなさも最強。
874名称未設定:2006/01/04(水) 22:57:42 ID:z/QhQLUe0






Fender Japan ST62-70TX を買うぞ!!!ええか!!!ええのんか!!!

62年ものじゃ!!!

あああ!!!






875名称未設定:2006/01/04(水) 23:49:50 ID:j+IhGdoc0
62年ものじゃなくて、62年モデルな。
俺はUSA版持ってたけどグリップに癖が無くて弾きやすかったな
今はなんでもよくなったけどさ
876名称未設定:2006/01/05(木) 03:00:37 ID:/OC0SkAV0
72-75(スキャロのインギー仕様)を鳴らないからってくれた奴が居て
1年くらいほかっていたけどこの休みでちょっと調べてみたら
F、RがHS-3に替えてあったはいいがPU自体の配線が間違いで
それで調べたんだろけどコイルまで切ってるし。
1個はコイルの端が見つかってリード線付けて復活したけど
もう1個は途中も切れてて断念。
仕方なく元々あった手持ちのHS-3付けて完全復活。
なかなかご機嫌な音につきガレバンも半年ぶりに起動だ!。
しかしテスタ10年ぶりくらいにひっぱりだして動作してたけど
こいつの内蔵電池、買ってから20年経つけど
まだ変えた事が無いのにふと気がついてちょっとガクブル。
877名称未設定:2006/01/05(木) 11:17:48 ID:DfGmsnGb0
汁漏れ注意
878名称未設定:2006/01/05(木) 11:25:32 ID:hQnBtFvV0
感電死する予感
879名称未設定:2006/01/05(木) 13:15:14 ID:dL18avaU0
>>876
現状使えたとしても電池は調べた方が良いね。

HS-3夏歌詞〜 今これの後継と言えるモデルはなんて名前なのかな?
880名称未設定:2006/01/05(木) 14:11:21 ID:iWDa5SBt0
あれってスタック構造のハムキャンセルシングルコイルだっけ?(ハムバッカーだけど)
色んなPU試したけどこのタイプは手出さなかったな
メタル向きというかジャキーンと鳴らないイメージがあって
881名称未設定:2006/01/05(木) 14:58:28 ID:/OC0SkAV0
>>877-879
3クス、レス読んでやっぱり気になって開けてみたら
錆来てたけど液漏れはなし、Fujiブランドの青い単3だった。
外して計ってみた(アナログはこれができる)ら1.5ちゃんとあった。
しかし抵抗が1つ焼けこげて死んでてそばのプリント配線が浮いてた。
AC250レンジ系なんで普段は関係ないけどこのまま電池と運命を共に
させようと思いました。(よく考えたら24年位前のものだった)
>>880
ノーマルSコイルより若干太くなりますが意外とチャキチャキなりますよ、
だからチェーンソー系メタルの方は使ってないです。
882名称未設定:2006/01/07(土) 00:00:12 ID:5pDMZQel0
HS-3って、スティーヴ・ヴァイのギターに付いてるヤツ?
883名称未設定:2006/01/07(土) 17:40:21 ID:G++Lgkk40
Fender Japan ST62-70TX
これええな・・・おれもほすい・・・
884名称未設定:2006/01/07(土) 23:32:01 ID:l6gHG4B40
>>882
どれのことかわかんないけど
1本くらい付いてるの持ってるんじゃない。
885名称未設定:2006/01/11(水) 04:03:59 ID:Bfzb+2eJ0
ばーじょんうp記念age
886881:2006/01/14(土) 17:54:57 ID:Lj9VKBSV0
ついでに曲出来たんで例のとこに上げたはいいけど

とことん自分はVoは向いてないと再認識・・・orz
887名称未設定:2006/01/14(土) 18:36:34 ID:e6gjx+D50
>>886
そうか。よくがんばったな。
888名称未設定:2006/01/16(月) 17:40:57 ID:WON3Ump70
結局、俺はギターでしか作曲できない!!!これでプロへの道が開いた!!!
889名称未設定:2006/01/19(木) 00:33:51 ID:A//3y8jd0
G4-800のiMacですがいまさらGB2を本格使用開始して
ロック使いながら13トラック(常時発音6トラ)使えたにはビクーリです。
もっと早く使ってればよかった・・・。
890名称未設定:2006/01/19(木) 01:05:26 ID:ejIH4P8Q0
GB1じゃとても無理ですね
891名称未設定:2006/01/21(土) 06:19:39 ID:12c/8HoF0





これぞ、神髄!!!

http://www.fenderjapan.co.jp/fender/e_guitar_bass/st62.htm

さあ、みんなでポチろうではないか!!!





892名称未設定:2006/01/21(土) 14:57:16 ID:YVa3+A0r0
スレ汚しスマン。

>>866,868

おいらもスタインバーガー使ってるよ〜
GL7TA、弁当箱のやつ。
トランストレムのスプリング欲しい…
893名称未設定:2006/01/21(土) 15:05:11 ID:UDnuViK70
おらVanHalenモデル( ゚д゚)ホスィ…
誰か弁当箱で2ハムでトランストレム付( ゚д゚)クレヨン…
894名称未設定:2006/01/21(土) 15:33:52 ID:AVkhezTU0
スタインバーガー=モト冬樹
895名称未設定:2006/01/21(土) 16:19:50 ID:9vfsc77Y0 BE:590846696-
横山ホットブラザーズもつかってるよ
896名称未設定:2006/01/21(土) 21:14:20 ID:ws0qnYMu0
コケてもチューニングが狂わないから、スタインバーガーを使ってるらしい。
897名称未設定:2006/01/21(土) 22:24:14 ID:9vfsc77Y0 BE:295424339-
>>896
そんな理由だったんですか。知らんかった。
ひとつ賢くなりました、ありがとう。
898名称未設定:2006/01/21(土) 22:29:50 ID:ws0qnYMu0
>>895

横山ホットブラザースの三男だよね?
この人、サポートギタリストなのか、昔は違った人だったような気がする。

一応、のこぎり=長男、アコーディオン=次男という覚え方をしていたが。
のこぎりとアコーディオンによるベートーベンの運命は衝撃的だった。
899名称未設定:2006/01/22(日) 00:06:06 ID:2UpJGT9t0
昔はラルクのkenもスタインバーガーだったな
hydeにあげたのか最近見ないけど
900名称未設定:2006/01/22(日) 22:45:40 ID:hWZ3/OHw0
ラルク・・・
901名称未設定:2006/01/22(日) 23:24:03 ID:S0K3EaLm0
あと、モト冬樹
902名称未設定:2006/01/22(日) 23:34:37 ID:EeYatB9/0
>>901

7つほど上のスレで既出
903名称未設定:2006/01/23(月) 00:56:37 ID:eqS5ogQd0
このスレpart8だったんだな
904名称未設定:2006/01/23(月) 20:53:26 ID:DDTvpHdT0
有名人が使ってるのはカーボングラファイト製ボディーでしょ?80万くらいするやつ。
今じゃ売ってないみたいね。ま、買えんけど(笑)
905名称未設定:2006/01/23(月) 23:01:21 ID:DGBEH4zE0
↑軽いってのも大きな魅力ですよね
906名称未設定:2006/01/23(月) 23:05:42 ID:9HJPmG8t0
かまやつひろしもチューナングが狂わないという理由で使ってた。

軽いということは、体を張ったギャグがやりやすいということです。
907名称未設定:2006/01/23(月) 23:49:46 ID:LmKwUimP0
>>906

かまやつって細かくチューニングしないんじゃなかったっけ?
908名称未設定:2006/01/24(火) 00:33:50 ID:sJ1pZZ5U0
hyde(156cm)
909名称未設定:2006/01/24(火) 07:54:24 ID:67CjfprG0
JINGYでも使ってたな。>弁当箱
910名称未設定:2006/01/24(火) 17:18:59 ID:6+8FkJKZ0
パワードミキサーからOIに出力したらやっぱりマズいんでしょうか?
911名称未設定:2006/01/25(水) 09:16:54 ID:CzpGqNMq0
>>910
OIって何の略?
912名称未設定:2006/01/25(水) 11:18:59 ID:1GZWT76J0
オイパンク
913名称未設定:2006/01/29(日) 12:19:05 ID:hd+/IXv/0
気合いだー! 気合いだー! 気合いだー!

OI OI OI !!
914名称未設定:2006/02/03(金) 19:26:44 ID:R0d2UfBw0
スタインバーガー懐かしす。
渡辺香津美も使ってたけど寺内タケシに「そんな天神の無いギターは
ダメだっ」て言われて使うのを止めたんだよな。
・・・歳がバレる。
915名称未設定:2006/02/04(土) 12:12:40 ID:k2OdCmiOO
VAMP2をiMacに繋げているのですが、VAMP2上でどんなに音をいじってもiMac側からはクリーントーンしか出ません。何か方法は無いでしょうか?
916名称未設定:2006/02/04(土) 15:31:16 ID:IrCr88Rf0
>>915
お前が代わりに歪め。
917名称未設定:2006/02/04(土) 16:32:42 ID:CqGybXEV0
チョッケル
918名称未設定:2006/02/05(日) 03:56:23 ID:lpdpvwKN0
ガレバンで譜面での打ち込みは、やり辛くないか?
919名称未設定:2006/02/05(日) 04:53:26 ID:S7OpYSdZ0
ガレバン使って自作曲うpしてるギタリストのサイトをみつけるスレ
キボ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンヌ
920名称未設定:2006/02/05(日) 07:48:40 ID:ycDxVgvg0
>>918
クラシックやってるわけでもないだろ?

オレは、MIDIキーボードを使って、リアルタイム入力。
ミスしたとこは、あとでいくらでも修正できるし。
なんといっても、安物とは言え、キーボードを弾いてると、音楽している気なる。
921名称未設定:2006/02/10(金) 14:00:54 ID:ZxaCoAHs0
>>920
クラシックとは程遠いファンクやBLUESが好きなんだけれど。
楽譜の譜割に忠実にカチッと弾いたらダサイジャンル。

だけど子供の頃からピアノをやっていたので、バンドでドラム、ベース、
ピアノ、管まで俺のパート以外は全部譜面を作って渡していたから。
絶対にスコアロールが最優先なんだよな。
922名称未設定:2006/02/15(水) 04:27:46 ID:VttVqYRZ0

GarageBand Jam Pack : Symphony Orchestra
って、前の、pack4と同じもの?

923名称未設定:2006/02/18(土) 19:21:07 ID:yAscYYo70
Jam Pack 2〜4はiLife '06にあわせてパッケージを変更したので、当然中身は同じ。
924名称未設定:2006/02/19(日) 18:23:07 ID:vnFzERF70
>923
嘘はいかん・・・
925名称未設定:2006/02/19(日) 18:23:51 ID:vnFzERF70
>924
値段が違っとる・・・どう説明する?
926名称未設定:2006/02/20(月) 07:46:49 ID:5qC5SsWV0
微妙に値段が違う気もするが、単に為替相場を反映しての価格改定じゃない?
箱変えたくらいでやるか、って気はするが。
ちなみにアポストの説明文にはJP2/JP3の記述はまだあった。
927名称未設定:2006/02/27(月) 00:20:27 ID:yRYgRWk70
>837

かなり遅レスになるが
FireWire Soloを買おうと思っていたんだけど、
あなたのカキコをみてBlackBoxにしてみた。
イイモノを教えてくれて感謝っす。

PowerMac G5 2GHz (Dual Processor)@2GBRAM
ガレバン単独使用でレイテンシーほぼ無しで大満足ですわ。
928名称未設定:2006/03/30(木) 16:44:20 ID:cBiftBFm0
929名称未設定:2006/04/05(水) 01:48:12 ID:tk0GecAg0
Powerbook G4 1.5GHzでサファリ、iTunes、ガレバン三つ起動しても遅れることは無いのだから、
多分その環境はとてもうらys;ふじこん;;wあっG5くれよえんwwえ
930名称未設定:2006/04/05(水) 09:44:35 ID:GSGln9rd0
>>927
歪系のエフェクトとアンシミュが重いんだよね。その部分をBlack Boxに
肩代わりさせるとG4でもかなり負荷は軽くなる。
931名称未設定:2006/04/05(水) 09:55:34 ID:9AhWZSEd0
Black Boxぐぐってみた。よさそうねコレ
932名称未設定:2006/04/05(水) 10:19:24 ID:o6vW4psR0
>>931
ググったけど、どこかわかんないよ〜。
URL教えて!
933名称未設定:2006/04/05(水) 11:19:53 ID:lgViVgQS0
もしかして、 Black Box でググったのか?広すぎるだろ。

http://www.google.com/search?q=Black+Box+%E3%82%AE%E3%82%BF%E3%83%BC
934名称未設定:2006/04/05(水) 14:18:24 ID:QWRVnPAk0
935名称未設定:2006/04/05(水) 14:33:32 ID:9AhWZSEd0
定番ジャン
936名称未設定:2006/04/05(水) 20:00:32 ID:qWc8sqA80
937名称未設定:2006/04/14(金) 11:28:28 ID:tJOAww7Z0
誰かZoom G2.1uとGaragebandの組み合わせでブイブイ言わせてる人いますか?
レポくださると嬉しいです〜
938山口利仁:2006/04/25(火) 22:09:17 ID:um13zArI0
高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)の院長である山口利仁先生は
患者さんを診察する際に数人並べて行います。隣の人に診察内容が丸聞こえで
プライバシーは全くありません。それどころか注射の際などは女性患者さんでもほか
の患者さんが見ている前で半分裸に近い状態にならざるを得ず、悲惨です。
精神的にショックを受ける人もいます。こんなことが許されていいのでしょうか。
939名称未設定:2006/04/26(水) 09:55:10 ID:OSvE9eX20
おめーの貧乳なんか誰も見ねーっつーの!おえぇぇ
ショック死でもなんでもすればいいじゃん
940名称未設定:2006/04/28(金) 06:31:22 ID:CZpUtfxS0
>>939
スレ違い
941名称未設定:2006/04/29(土) 03:38:58 ID:PVp8aqiF0
942名称未設定:2006/04/29(土) 11:49:19 ID:c5MNTzKH0
>>941
これいいねぇ。USBオーディオ邪魔でしょうがねーからこれ行っちゃおうかな。
943名称未設定:2006/04/29(土) 14:53:18 ID:X2eaDCkx0
モデルのおじさんがエラい渋いな
944名称未設定:2006/05/01(月) 15:12:34 ID:fEBallea0
これだとMacで音作らなきゃだよね。
外部アンプシミュ通してと比べCPUなどへの負担どうだろう。
945名称未設定:2006/05/01(月) 23:02:31 ID:n9x+ZtjI0
Black Box使ってる人に質問です
Black BoxはUSBですが、実際使っていて、音の遅れなどありますか?
FWのものに比べればあると思いますが、実際使っていてストレスを感じるかなど聞きたいです
あと、音質もどれくらいのレベルか知りたいです
お願いします
946名称未設定:2006/05/02(火) 03:07:40 ID:0MAvsGq80
>>945
遅れはほとんど感じない。てか全く感じない。というか他のはそんなに酷いの?
音質については、他のマルチを使ったことないし、歪み系の単品エフェクターしか使ったこと
ないからよくわからんが、使ってみた感想としては「なんかうまくなった様な気がする」でした。

音もいろいろカスタマイズしてプリセットできるみたいだけど、まだそこまでいじくってない。
俺はおもしろそうだから、おもちゃとして買ったけど、とりあえず遊べそう。(別にBBが
おもちゃだと言っている訳ではないよ)
947名称未設定:2006/05/04(木) 17:30:28 ID:cUAdNR2D0
>>945
iBook G4 (1.33)、RAM 1GB HD60GB(4200RPM)の環境なんで
まともな環境で使ってる人には参考にならないかも知れないが、
体感できるレイテンシとしては
FireWire SOLO + ガレバン内蔵アンシミュ >> Black Box
です。とにかくエフェクトのシミュレーションの負荷が重いので、
Black Boxに換えた時は「え、何この軽さ?」という感じでした。

ネックはUSBバスパワー対応でないことですかね。
948名称未設定:2006/05/04(木) 20:18:55 ID:qiktL7s40
>>944
素人考えなんで勘違いしてるかもしれんが、
アンシミュのラインアウトに接続すればいいんじゃないの?
949945:2006/05/05(金) 00:40:12 ID:T9MTVmqK0
>>946
結構良さそうですね
知り合いでダンスミュージックやっている人がいてUSBは音質が、、とか言ってたんで
ビビってました
自分は遊びでオケに合わせて弾く程度なんでちょうど良さそうですね

>>947
自分もこないだまで初代iBookG4(800)使ってました
G4でガレバンは重いですよね、MacBook Pro(1.8)買ったんですが、アンシミュの遅れはなくなりました
FireWire SOLOとBlack Box で悩んでます。Black Boxはバスパワーで使えないんですよね

ほんと悩みますね、優柔不断で(笑

最後に一つだけ質問を
ガレバンとBlack Boxのアンプモデリングでどちらが使える音だと思いますか?(主観で)
一応サンプル音源は聞きました
950946:2006/05/05(金) 18:58:30 ID:2YNChfnS0
>>949
さっきmacに繋げてみたらレイテンシが発生していた・・・でもいつの間にか治ってた。
メモリの状態が悪かったのだろうか? ちなみに環境は 1.25GHz/500MB/ガレバン1
ちょっと色々試してみたが、メモリに余裕がないときはレイテンシが若干発生するみたい。
ただ、Black Box使えばギター入力をガレ版でモニタする必要もなく、BBにヘッドフォンを
繋いで録れば非力な環境でも遅れを全く気にしないで弾けるよ(ガレ版からの出力もmixして聞ける)

アンシミュやエフェクトについては、俺的にはガレ版でも十分だけど、種類の多さではBBだね。
問題は欲しい音が出せるかどうかで、これについては人それぞれだからねぇ。プリセットについては
最初に100種類ほど入ってるが、こんな音も出せますよ的な物が多く、使えないプリセットがてんこ盛りだorz
自分でしこしこ作るしかない。あと、ドラムマシーンもおもろい。

オケに合わせて引く程度ならギターをmacに直付けでもいいかもしれない。この場合のレイテンシはどーなんだろ?
Black Boxの場合、ガレバンに録音しないのならmacに繋ぐ必要もないし、それこそマルチエフェクターとして
使える(持ってないけどフットコントローラーもおk)

ギター入力重視でエディロールの3,4FXと迷ってるのならこっちかな。FireWire SOLOとは別物だと思うが。
エフェクターを持っていないギター弾きならBlack Boxはいいんじぁないだろか。
951名称未設定:2006/05/05(金) 23:51:20 ID:/GzlpQ+d0
上司から「Macとギターをつなぐケーブルがあったら、買ってきて」と言われたのですが
丸投げされてしまったので、秘書としては自分で調べるしかなく途方にくれております。
使用マシンは iBook G4 です。

『GarageBand Guitar Cable』というので、いいのでしょうか?
スレを読んだところ、プラス、オーディオインターフェイスが挙げられていますが、
ケーブル1本だけでの入力は不可能なのでしょうか?
952名称未設定:2006/05/06(土) 00:01:15 ID:lbBjX+ey0
上司と一緒に店に逝ったほうがいいよ。
どういう用途で使うかにもよるし。
953名称未設定:2006/05/06(土) 00:02:25 ID:wcPIXO660
>>951
> GarageBand Guitar Cable
これはMac側の音声入力端子に差し込んで使うタイプですので、
A/D変換はMac内部で行います。
この他にプラグ側でA/D変換してUSB端子で入力する製品の
「DVForge GuitarPlug」があります。
ttp://www.quadelements.com/dvforge/products/guitarplug.html
954951:2006/05/06(土) 00:18:12 ID:282W67Gf0
>>952さん
私に言えば全部そろうと思っているので。。。
先日までは散々ヴィンテージギターを探させられました…。
用途は・・・最近暇な時にはGarageBandをいじってるようですが。

>>953さん
ibookが手元にないので分からないのですが、
入力端子がないような事がスレに書いてありましたので。
ご紹介いただいたプラグ+USBケーブルで「ケーブル1本で」っていう感じになるんですね?

高価なインターフェイスを買わせようかとも思ったのですがw
ありがとうございました m(_ _)m
955名称未設定:2006/05/06(土) 00:18:43 ID:FtWrq1Qg0
ZOOM G2.1uっていう
USBオーディオインターフェイス機能付きの
ギター用マルチエフェクターもあるよ。
956951:2006/05/06(土) 00:32:47 ID:282W67Gf0
実店舗のアップルストアで売ってますか?
(スミマセン。これくらい明日店に電話すればいいいでんすが・・)
957名称未設定:2006/05/06(土) 00:38:30 ID:C2fjakJw0
>>955
ZOOMはあのデジタル臭さが好きになれるなら買いだね。
ただしオーディオインターフェースとしてのスペックは
カタログにある「96khz/24bit」とは異なるので注意。
958名称未設定:2006/05/06(土) 00:40:12 ID:lbBjX+ey0
実店舗逝けるなら、店員お任せでいいよ。
お任せの買ってダメなら交換返品できるし。

変に自分でこれが欲しいとか逝って使えないときのほうが痛い。
ビンテージギターなんて高額の向けなら、FA-66(多分店頭に有る)とかいいとおもうけどね。ドライバがOSにあるからアップデート時にドライバが動かないってことに成りにくい。
iBookもMBPにしたほうがいいとおもうけど。17" MBPのカタログでも見せて買わせたら?

エフェクタやアンプシミュレータは、ガレバン付属で満足できないなら、別途単体で買ったほうがいいよ。
アポーストアには無いから、楽器店にでも逝ってくれ。
959945:2006/05/06(土) 00:45:13 ID:vMATI7nx0
>>950
詳しくありがとうございます。
直だと、レイテンシーはいいのですが、音質があまりよろしくないので、、、
クリーンカッティングとか弾くときちょっと気になりますね
一年ほど前にマルチエフェクター売ってしまって、今はワウと歪み系とコンプしかないですね
なので、エフェクト部分も気になってました
FireWire SOLO買ったとしても、MIDIもついていないですしねー
ギターメインならBlack Boxですかね、Black Boxにします
相談のってもらいありがとうございました。
960951:2006/05/06(土) 00:53:39 ID:282W67Gf0
交換返品できるんですか?それなら安心して購入できます。

>17" MBPのカタログでも見せて買わせたら?
そそのかせば買いそうですw
961名称未設定:2006/05/06(土) 01:33:17 ID:KXKCikxW0
秋葉原のLAOX楽器館で売ってた片方がフォーンプラグでもう片方がUSBの奴でいいんじゃない?
音質とかいいだしたらFA-66とかそれ以上のになるだろうけど。
962名称未設定:2006/05/06(土) 01:41:17 ID:ruGxduYc0
963名称未設定:2006/05/06(土) 02:29:40 ID:9ABwJKJ20
基本的に店員に任せて選んでもらって、動かないなら返品交換効くでしょ。
店員の名前は忘れずにメモっとけ。

自分で商品指名買いしたら、店員が確認しなくても自己責任。
964名称未設定:2006/05/06(土) 03:30:35 ID:WlESNPWV0
>>941とか >>953って安物のUSBオーディオ変換アダプタと大して変わんないんじゃないのかな。
シールドの標準プラグをさらにミニプラグへ変換する必要があるが・・・
965名称未設定:2006/05/07(日) 01:35:15 ID:+VU/lEV10
空気読まずうp
ドラムの打ち込みの練習が結局こんなんに

ttp://www.uploda.org/uporg383312.mp3
966名称未設定:2006/05/07(日) 01:35:45 ID:+VU/lEV10
967名称未設定:2006/05/07(日) 13:33:20 ID:JN+tLi1V0
>>941って日本でも売ってるんですか?
968名称未設定:2006/05/08(月) 09:35:29 ID:B4MLweA+0
TonePortが一押し
969名称未設定:2006/05/14(日) 21:19:37 ID:dMewDFBo0
ピックアップを例えるなら
Fenderシングルコイル : 切れ味抜群のジャックナイフがすべてを切り裂く!
Gibsonハムバッカー : パワーごり押しで大木を倒すような骨太チェーンソー
970名称未設定:2006/05/14(日) 22:15:42 ID:aJBqFeEG0
>>969
いきなりなんじゃそりゃ
971名称未設定:2006/05/14(日) 23:19:36 ID:uAoAZ5td0
誰しもこういう時期ってあるよね。楽器はじめると
972名称未設定:2006/05/14(日) 23:25:44 ID:rhU8IPcj0
ジャックナイフもチェーンソーも一般人にはなじみが無い。
973名称未設定:2006/05/15(月) 01:04:12 ID:LKyVaFKP0
チェーンソウはなじみは無いけどどんな物かは知ってる。
ジャックナイフは名前は良く聞くけどどんな物か実はよく知らない。
974名称未設定:2006/05/15(月) 14:49:56 ID:OveQLEpj0
Fenderシングルコイル→ジャックナイフ→錆びた(ジャック)ナイフ→石原裕次郎
Gibsonハムバッカー→チェーンソウ→人殺しの道具→ジェイソン
こういう解釈でいいでつね
975名称未設定:2006/05/16(火) 02:16:05 ID:08tE4teC0
よけいわかんないです!><
976名称未設定:2006/05/16(火) 09:14:23 ID:S1V2fvQY0
大漁だな。
977名称未設定:2006/05/24(水) 09:55:55 ID:3BGFb/KJ0
Toneport + Garagebandな人いますか?
978GO:2006/05/29(月) 20:01:27 ID:uGsFq47a0
MACとギターのつなぎ方を教えてください。
979名称未設定:2006/05/29(月) 21:48:36 ID:v/3TCexK0
>>978
まぁ、結論を急がずこのスレ1から読みなはれ。
案外その方が早く答えを探せまっせ。
980名称未設定:2006/05/29(月) 23:47:24 ID:fyIyCzPr0
>>978
迷惑メール増えまくりそうな悪寒
981名称未設定:2006/06/01(木) 16:25:12 ID:Lip1CSFjO
と、見せかけた業者の釣りか、
携帯所持者への嫌がらせだったりして。
982名称未設定:2006/06/02(金) 02:29:48 ID:GaIp7FEc0
テスト
983名称未設定:2006/06/02(金) 02:50:56 ID:GaIp7FEc0
夢のFA-66かいまひた。
マイクを繋いでガレバンで録音したら音きわめて小さ杉            
ガレバンってFA-66だと入力の音量が変えられないぞ。
変えられないだけならまだしも、最低レベルで止まったままら。
984名称未設定:2006/06/02(金) 06:54:01 ID:TGPi9M3qO
>>983
オーディオMIDI設定でいじれない?駄目ならマイクプリ噛ますとか。
985名称未設定:2006/06/02(金) 10:02:39 ID:feNkrV7m0
マイクが静電タイプとか?
マイクアンプぐらい買おうな。
986名称未設定:2006/06/02(金) 10:12:25 ID:WY4THsEi0
FA-66使ってるけどそんなことあるか?
987名称未設定:2006/06/02(金) 10:43:47 ID:owhaSBwQ0
いやいや>>983は夢がぶっ壊れたって話をしに来ただけなのさ
きっとそうさ そうにきまってる
988名称未設定:2006/06/02(金) 10:53:45 ID:Th6CXMql0
FA-66にはマイクプリついてるはずだよ。
R社ではないけど、OS X 10.3の時、M男のFWインターフェイスが
ウチのMac内蔵Firewireとの相性が悪かったようで、似たような現象になった事はある。
入力が極端に低かったりノイズが酷かったり・・・
PCIのFirewireボードを差したらなんとか使えるようになったよ。
ただ、10.4以降ではMac内蔵Firewire使ってもそういう問題は出なくなった。
989名称未設定
キャノンコネクタの足が間違ってるとか
そもそもガレバンじゃインプットレベル変えられないぞ
サードパーティー製オーディオデバイスってのは、Macに付いてるしょぼい入出力機能に取って代わるモノだ