スレッドを立てるまでもない質問はここ Part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
書き込む前に、まずはネットで検索する!
質問は、その質問にあったスレで聞いた方が適切なレスがくるかも。
Macの仕組みがあまり分からない人は初心者スレで聞いてね。
初心者さんや初歩的な質問  → Mac 初心者質問スレッド
Mac OS X の初歩的な質問   → Mac OS X 初心者質問スレッド
特定のアプリについての質問 → スレ一覧から検索!

◆◆◆◆◆◆注意!!◆◆◆◆◆◆
◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
あと相手に分かりやすくかいてね。

スレッドタイトル検索
http://www.ruitomo.com/%7Egulab/
前スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105290317/
過去ログ・よくある質問
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/index.html
2名称未設定:05/02/13 12:39:38 ID:b+Y8Ohk5
変更依頼してきました。
3名称未設定:05/02/13 12:56:43 ID:qYxdnSXo
>>1
乙です。
4名称未設定:05/02/13 13:13:08 ID:NeOG9xQZ
>>1
乙!
5名称未設定:05/02/13 16:45:21 ID:nzSa/K5d
til.info.apple.co.jp 落ちてる?
6名称未設定:05/02/13 16:48:22 ID:cYF2o4cw
>>5
らしいな
7名称未設定:05/02/13 17:09:06 ID:2oMBpWDB
メンテだろ。
8名称未設定:05/02/13 17:34:27 ID:EJ23Bw0L
ことえりで
・日本語入力時も常にスペースは半角にしたい(シフト+スペースで全角スペースにしたい)
・シフト+フルキーで半角英数を入力したい。
のですが出来ないでしょうか。OSX 10.3.8、Mac miniです。
ことえりスレって無いんですかね?
9名称未設定:05/02/13 17:53:13 ID:s6auKWch
「24」でマックが出てくるけど
あそこででてくるソフトのインターフェイスってどういうシステムなの?
なんか観ててかっこいいんだけど。
10名称未設定:05/02/13 17:58:02 ID:d+15yLQo
iMacG5を最近購入しました。マニュアルに目を通していたら
「作業を中断する期間が2,3日より短いときは節電のため
スリープにしてください」との記述があったのですが
これって以前からですか?っていうか常識でしょうか。
Mac3台目なのですが、今までちまちま電源落としてました。
11名称未設定:05/02/13 18:11:04 ID:sIMy+KLw
OSX 10.3&OS9.2
統合済みのpsdファイルを、解像度はそのままで容量を減らしたいんですが、
そうゆうアプリをご存知でしたら教えて下さい。
OSX&OS9どちらでも構いません。
12名称未設定:05/02/13 18:34:02 ID:DnkvM6i2
>>11
zip
13名称未設定:05/02/13 18:55:24 ID:cYF2o4cw
>>11
まさか「各アプリでそのまま画像として扱えるまま」圧縮じゃないだろうな?
14名称未設定:05/02/13 19:01:46 ID:4R+noK+k
>>11はマルチです
15名称未設定:05/02/13 20:13:14 ID:Nk9FxSGp
DiscussionBoard、13日中まで更新作業ってアナウンスだったけど、
もう見れるようになってるね。
確かに表示が早くなった。

でも、アメリカと同じデザインにはならなかったんだね。
16名称未設定:05/02/13 20:54:53 ID:FkagvhtU
すみませんibookG4のJIS配列キーボードにバックスラッシュが
ないのですが、一所懸命探しても打てません。
サイト巡ってoption\で入ると乗ってたのですが、\←出てくれません
どうやればいいのでしょうか_| ̄|○
今の所バックスラッシュ文字をサイトからコピって辞書登録して凌いで
るのですが、いちいち日本語にしなきゃいけなくて面倒くさいです。。
17名称未設定:05/02/13 21:02:04 ID:UnBc8Cb3
18名称未設定:05/02/13 21:13:00 ID:niKSKi8w
19名称未設定:05/02/13 22:08:00 ID:WcCaUzaM
¥ だけ ¥¥¥¥¥¥¥
OPTION+¥ ¥¥¥¥¥¥¥¥
20名称未設定:05/02/13 22:10:00 ID:WcCaUzaM
テキストエディットとかのアプリケーションだと
\(の半角)できますね。

ネット系のアプリだと駄目なのは文字コードの問題ですね
21名称未設定:05/02/13 22:48:24 ID:qYxdnSXo
>>10
アップル側はMacOSXはスリープ&たまに再起動を勧めているんで。(キーボードからの電源ボタン廃止、iMac eMac Macminiの電源ボタンが正面に無いのはそれが原因)
本当かどうかはわかりませんが、電源投入時の急激な電圧の変化が電子機器にとって一番破損の原因になる、というのもそうかかせている一因かもしれません。(あくまで”かも”ですが。間違ってたらごめんなさい)
別に電源落とすことは問題ないかと思います。
22名称未設定:05/02/13 23:02:54 ID:nzSa/K5d
スリープはオイラのiMac大福だとHDにメモリイメージを退避してくれないのでイマイチ不安だったりするが^^;
昔、停電で落ちてガックリしたことがある。ま、保存してなかったのが悪いんだけどorz
Winみたいに休止(ハイバネーションだっけ?)とスタンバイって明確に分けてくれた方がオイラ的にはうれしい。
23名称未設定:05/02/14 14:57:21 ID:z58fv9iN
ちょいと質問。
iTunesで一日8時間、音楽流しっぱなしってHDの負担?
24名称未設定:05/02/14 15:03:24 ID:oBau4V0Y
>>23
問題ない……と思う。
俺も時々そんな用途で使う。でそのまま寝落ち。約10時間ほど。
けど目が覚めても何の不具合もなし。
……あ、そういや目が覚めたらカネパニに陥ってた事もあったっけかw

まああれだ、しばらく使ってみて動作が緩慢になってきたら、度胸決めてマシンの再起動。
Swapfile溜まりまくりになっていると思われるので。

当方、Mac OS X 10.2.8 &PowerBookG3 Wallsteet。
25名称未設定:05/02/14 15:45:21 ID:z65N37fL
ハイバネは入れて欲しいね。なんというか、止まってる安心感ていうか。
2623:05/02/14 17:04:35 ID:z58fv9iN
>>24
私も毎日、何日間か連続で一日中かけてても、今のところ特に問題ないのだけれど
でも基本的にはやはり負担かけてるのかな? 素直にミニコンポで聴くほうがいいのかな? と思って。
27名称未設定:05/02/14 17:44:20 ID:n5y6eRSR
1日12時間Photoshopで作業してるのに比べたら、そんなの負担のうちには入らない
2823:05/02/14 19:35:27 ID:r2YTluCJ
>>27
ありがと。
1日12時間Photoshop作業とかもやるんだけど
そうはいっても人間だからダラダラもするしぼーっとしたりもするし
iTunesかけっぱなしのほうがよっぽど負担かと思ったの。

安心してMac用スピーカー買うか・・・。
29名称未設定:05/02/14 21:20:22 ID:yWK1pr6U
OS9です
wmaのタグの編集の仕方を教えて欲しいんですが・・・。
mp3だとiTunesで出来るのですがwmaは分りません。
併せてwmaをmp3に変換する方法、若しくはソフトを御存知の方教えていただければ幸いです。
30名称未設定:05/02/14 21:25:41 ID:oBau4V0Y
>>29
.wmaをiTunesに放り込んでMP3にエンコできない?
31名称未設定:05/02/14 21:32:12 ID:d953BV3b
>>30
ドザはカエレ

wma -> mp3はAudionとかAIFFWriter使うとか。
32名称未設定:05/02/14 21:35:58 ID:yWK1pr6U
>>30-32
ありがとうございます。
「Audion」「AIFFWriter」
について今から調べてみます。
windowsではエンコ出来るんですね。
いいなあ。
33名称未設定:05/02/14 22:18:05 ID:AdvphAJv
>>10
ちょっとはしょってるけど、歴史的にはこんなもん。

かの母国では(職場の機械は特に)電源を付けたままほったらかしで帰る(シャットダウンめんどい/再起動に時間がかかる)事が多いと聞く。
しかしEnergy Starという環境インパクトを考慮するプログラムが登場したので、メーカ側がその対策をする事になった。
そしてCRTモニタの頃にパワーマネジメントが装備されるようになった(スクリーンセーバからしばらくするとモニタの電源が落ちる)。
しかし本体が電気食うようになったので電気を食わない方法としてPC各社が採用するようになったのがスリープ/スタンバイ。
結局はあの国の省エネ意識の無さが(ry
34名称未設定:05/02/14 22:29:20 ID:cx92XH8I
おたすけ!青色申告のあまりの使いにくさに乗り換え検討中です。
この板にMachintoshでの会計ソフトを議論するスレッドがあったように思うのですが、
見つけることが出来ません。どなたかご存じないでしょうか?
35名称未設定:05/02/14 22:45:52 ID:W82Kc8do
G4デスクトップのM8689J/Aで、OSは10.2.8を使ってるんですが、
最近内蔵HDがチャキチャキ音を出すので、本日アイオーの
120GBを増設してフォーマットしました。

そこで質問なんですが、前使っている環境を
そっくり移すのはどうやったらいいですか?
Windows用には沢山ソフトがバンドルされてるみたいですが、
Mac用は何も付いていません、どうかご教示よろしくお願いします。
36名称未設定:05/02/14 22:53:47 ID:n5y6eRSR
Carbon Copy Clonerを使う
http://homepage.mac.com/tnakamula/appccc.html
ちゃんと説明読んでじぶんのOSに有ったバージョンを使ってね。 >>35
37名称未設定:05/02/14 22:56:00 ID:IKRBnTlX
>>32
win発祥なんだからそりゃ…
38名称未設定:05/02/14 22:56:19 ID:2KMCchPD
>>35
120Gが外付か内蔵か分からないことと
起動ディスクとして使うのかどうかも分かりませんが
Carbon Copy Cloner
フリーソフトです。
39名称未設定:05/02/14 22:58:51 ID:Um0C4/jC
>>23
iPodでもそうだけど、音楽流してる間中HDにアクセスしてる訳じゃない。
最低でも1曲分ぐらいはメモリにキャッシュしてるはずなので、心配はいらんでしょ。
ウェブ見て回って、ページを行ったり来たり、頻繁にキャッシュ読み書きしてる方がよっぽどHD的には忙しいと思うが。
40名称未設定:05/02/15 00:18:48 ID:aNzAKz2l
"iPod" とか"iMac" の"i" ってどういう意味?
41名称未設定:05/02/15 00:30:36 ID:LwPCm5uY
>>40
インポ
42名称未設定:05/02/15 00:38:23 ID:NMYIHWt6
Macで分散コンピューティングに参加できるプロジェクトって
Seti@home以外に何がありますか?
43名称未設定:05/02/15 00:43:20 ID:OsTbjQlc
>>38
CCCは一応ドネーションウェア(寄付ちょうだいね)という扱いになってる。
44名称未設定:05/02/15 00:59:00 ID:MyDx/OFK
>>42
こんなのもあるよ。
ttp://www.stanford.edu/group/pandegroup/folding/
日本語
http://latitude.jp/fah/

日本語ページからはDLできんみたいだが。
45名称未設定:05/02/15 02:56:35 ID:NMYIHWt6
白血病プロジェクトですね。
これ、Mac版もあったんだ。
マシンの速度の目安を立てるために使わせてもらいます。
どうもありがとうございました。
46名称未設定:05/02/15 03:20:44 ID:lHt1ApYE
大福800MHzなんですが、USB接続のキーボード、マウスが突然認識されなくなります。
はじめは固まったのかと思い、OS9で起動させてみたところ、USBポートに電源が十分に供給されていません的なメッセージが出ました。3つあるポートを差し替えて使ってみるものの、やはりしばらくすると認識されなくなり、その度に他のポートに差し替えの繰り返しです。
純正キーボード&マウス使用。他のUSB接続の周辺機器はセルフパワーのHUBに繋いでいます。
他にこんな症状にあった方おられますでしょうか?
原因、対処法分かる方おられましたらお助けください。
47名称未設定:05/02/15 09:45:02 ID:hK2B20wb
48名称未設定:05/02/15 09:47:20 ID:hK2B20wb
>>46
ハードウェアテストCDでチェックしてみるとか。
49名称未設定:05/02/15 10:42:19 ID:KspnnDv2
>>46
遅いレスすみません。
私も同様の問題がありました。
その時はセルフパワー(電源別供給)になっているのにもかかわらずUSBハブを使っている限り、他のポートに差しているUSB機器の認識に問題が出ました。
仕方なくそのUSBハブを使うのをあきらめて、差し替えて使うようにしてました。
だいぶたってから別に手に入れた、ハブを使ったところ問題は起きませんでした。
<=最初のハブの悪さ(電源供給に問題あり?)で、別ポートに支障が出たと思っています。
対処療法ですみませんが、そのUSBハブを使わない場合でも同じ問題が発生しますか?
50名称未設定:05/02/15 12:39:46 ID:lHt1ApYE
>>48
テスト結果は問題なしでした。。。

>>49
はじめに問題が発生した時は周辺機器の接続はバスパワーのHUBを使っていました。
問題が出てからしばらくキーボードをセルフパワーのHUBにつないで使っていましたが、やはりキーボードは本体にさすほうが良い…ということで、今はキーボードは本体に直でさし、周辺機器をセルフパワーのHUBにさし、というような現状です。


51名称未設定:05/02/15 13:46:27 ID:Itz04OSm
clubmacで商品を買おうとしたんだけど、オンラインで注文->FAX送信でいいんだよね?
アメリカの住所なんて持ってないからユーザー登録できないんだけど、
経験者の方どうするべきなのか教えてもらえないでしょうか?
5235:05/02/15 13:50:21 ID:emgYVLbZ
>>36
>>38
ありがとうございます、お陰さまでコピーも上手くいって、
新しいHDでブート出来る様になりました。
ただ、ひとつだけ問題が・・・
丸漢フォントがアプリのフォントリストから消えてしまって
再インストールしても使用出来ない状態になっちゃいました。
これは治らなくても問題ないですが、もし方法とかあったら
それもお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
53名称未設定:05/02/15 14:33:55 ID:hK2B20wb
>>50
本体には純正のキーボード(とマウス)だけを接続し、
ハブははずした状態ではどお?
54名称未設定:05/02/15 15:02:47 ID:lHt1ApYE
>>53
反応なくなる時はキーボードだけ付けててもダメになったりします。
頻繁に症状が発生してた時は全て外してキーボードだけを付け替えさし替えでした。
ロムリセットしてから治まったかな、と感じてたんですが、また再発ですorz
もうわけがわかりません。。。
55名称未設定:05/02/15 15:28:05 ID:VMwAh3DP
>>54
問題の特定は出来ませんが、とりあえずCDブートしても同じ問題が出るようならキーボード、あるいはMac本体の問題ではないでしょうか?。
ほかのキーボードをお持ちならそれで試してみればそれがMac本体の問題か、キーボードの問題かを特定できますが・・・。
(ハードウェアテストでUSBに問題がない、ほかの周辺機器の方に問題がない事を考えるとキーボードが問題という線が濃厚ではあると思います。)
もし、そこで問題がないならOSの問題だと思います。
OSXを外付けHD(firewire)にインストして同じ問題が発生するかしないかを確認するのも一つの手です。
56名称未設定:05/02/15 19:46:10 ID:nYQV1iio
なんで最近クソスレ乱立してんだ?
57名称未設定:05/02/15 20:23:27 ID:EvDXqJTd
春が近い証拠です。
58名称未設定:05/02/15 20:26:06 ID:q3clPekI
そうでつか、
じゃおいらもクソスレ立ててもいいでつか?
59名称未設定:05/02/15 20:30:11 ID:/6meMrd7
Sofaっていうアプリのアイコンの女性はビョークですか?
60名称未設定:05/02/15 21:23:05 ID:cHjN6XtK
リンゴのマークをキーボードで出す方法があると聞いたのですが、
検索にも出てこないので、ご存知の方、どうか教えてください。
……というか、過去にこの版で尋ねていた方がいたようなのですが、
その時はスルーだったようです(T-T)。
くだらない質問ですみませんが、お願いします。
61名称未設定:05/02/15 21:26:08 ID:XyykAAuy
option+shift+k
62名称未設定:05/02/15 21:37:37 ID:cHjN6XtK
出たーーーーーーー!!!ヽ(´∀`)ノ
有り難うございました!無意味に打ちたくなるくらい、 すっごく嬉しいです!!
63名称未設定:05/02/16 11:30:24 ID:pSsFycUA
Hotmailで迷惑メールをゴミ箱に移動したり削除するときに
ポップアップが出るように仕様変更されて以降、
そこから先に進めない(移動も削除もできない)んだけどうちだけでしょうか?
うちの環境の問題でないなら、上記のことが可能なブラウザ or ソフトを
教えていただけるとありがたいです。(Win IEで、とかはナシで)

OSX10.3.8/Safari最新版 or IE5.2.3
64名称未設定:05/02/16 13:08:48 ID:kXVYCkKP
6月にあるWWDCっで新商品が発表される可能性ってどのくらいですかね?
7月にマックワールドがあるから6月のWWDCはいまいちかな?
65名称未設定:05/02/16 13:11:41 ID:gI7uaf0/
どこ行っても見つからないんだけど
だれかおしえて。

最近HP閉じる予告が乗ってるページで
いろいろ掲示板で質問できたページですが
どなたかご存知ですか?
66名称未設定:05/02/16 13:13:29 ID:f5Zn7b2P
>>65
くりまがかパソすくじゃないの?
67名称未設定:05/02/16 13:32:03 ID:gI7uaf0/
くりまがでした!

ありがとうございます。
68名称未設定:05/02/16 18:00:50 ID:r47qlA2o
絵のために、PowerBook G4 800 DVIに20"シネマを繋ぎたいのですが、
リッドクローズド(閉じたままの時)の場合でも、
光学式ドライブは使用可能なのでしょうか?
OS 9.2.2/OS X 10.3.8併用です。
69名称未設定:05/02/16 19:07:16 ID:6GDiEF3S
>>68
ドライブは使用可能だよ。
でもせっかくだからデュアルモニタにすればいいのに。

PowerBookのDVIポートは設計の不良?で
コネクタのネジが届かなくて固定できない場合がある。
うちはまさにそうだw
荷造りひもで固定してある。
サポートでは、現在接続できるコネクタを探しているとのこと。
見つかったら無償で提供してくれるそうな。
70名称未設定:05/02/16 19:25:21 ID:i0oFvnQy
>>68
>>69さんの意見に補足。
リッドクローズドで使う場合はノートのディスプレイをいったん閉じてやると、
スリープに入るんで、USB接続のキーボードをつなげてスリープ解除してやればOKです。
知ってたらごめんなさい。
71名称未設定:05/02/16 20:28:05 ID:r47qlA2o
>>69
ありがとうございます。
デュアルモニタにしないのは、机が狭いのと、12"だから大して役に立たない、
という理由からです。

>>70
一応、知っていました。
Apple Wireless Keyboardでやる予定です。
72名称未設定:05/02/16 22:48:42 ID:4yaLIKQI
会社でosを入れ直そうと思い、(G4/867/DUAL)へ、
付属の4枚組とOS(ジャガー)を入れました。そして
ウップデート版のパンサーがあるので続けてこれを入れ、
10.3となり終了しました。ところがOS9(クラシック)が
入ってないことに気づき、これらのCDを再度持ち出して
入れようとしたのですが、それらしい項目がみつかりません。
そこでCDの9.1を入れようと試みたのですが、立ち上げるための
クラシックが入ってないのでインヅトールできずに・・。

付属のCD(ジャガー)が4枚のセットとOSが2枚。
アップデート版のパンサーが3枚あります。

果たしてこの状況は0からインストールし直しでしょうか?
よろしくお願いします。会社に泊まりかなあ・・・
73名称未設定:05/02/16 22:52:28 ID:ClgElaPZ
>>72
9.1のCDから立ち上げてインスコすればえんちゃうの?
74名称未設定:05/02/16 23:00:45 ID:4b4ySBPK
>>72
9.1CDで起動できないんだったら
9.1の入ってるMacからシステムフォルダをかっぱらってきて
コピーすればさしあたってOKじゃないの。
75名称未設定:05/02/16 23:09:10 ID:4yaLIKQI
>>71さんの意見にピンときてまさに今>>72さんのそれを
実行してみたのですが、「起動ディスク上にあるシステム
ソフトウェアはオリジナルのCDからでないと起動しません。」
のメッセージが・・・。

ひょっとしてパーテーション切ってそっちに入れなきゃなのかなあ。
弱ったなあ。
76名称未設定:05/02/16 23:09:50 ID:4yaLIKQI
73さんと74さんの間違いでした・・・。すいません。
77名称未設定:05/02/16 23:12:26 ID:3ThCW1q7
マックレジストリの再構築のやり方を教えてください。 
78名称未設定:05/02/16 23:17:00 ID:+orR3+X4
>>72
867 Dualだと9.2.2以外は入らないんじゃない?
79名称未設定:05/02/16 23:19:12 ID:4yaLIKQI
>>78
ありがとうございます。会社に9.2.2も見つけたので
試したのですが、やっぱ駄目でした・・。とほほ
80名称未設定:05/02/16 23:19:28 ID:3c2PIyhC
わたし現金で7兆円ほどあるんですが、アップルを買収できますか?
81名称未設定:05/02/16 23:20:02 ID:fGvp3RGk
OS9.2.2 貝殻 iBook,FW、使っています。
maxtor OneTouch120GをFWで繋いで、マウントまではするのですが
パーティションを切ることが出来ません。
ドライブ設定,J1-2.0.7、ではドライブ一覧に出ない。
B'sCrew,Ver4.1.9、ではパーティションの編集に入れたのですが最後になってエラー。
(更新を押したらエラー表示が出たのですが、1回きりで覚えてません)
(その後、B'sCrewではデバイスとして認識せず)

現在、デスクトップにマウントしてデーターのやり取りは出来るのですが
パーティションを切る方法はどうしたらよいでしょうか?

OS基本とB'sCrewのみの再起動でも同じです。
82名称未設定:05/02/16 23:22:00 ID:ClgElaPZ
>>79
>会社に9.2.2も見つけた
そのCDからも起動できないの?
83名称未設定:05/02/16 23:25:38 ID:4yaLIKQI
>>78
CDから起動はできます。でも、そこで上書きしてしまうと
パンサーなど全てのデータが消えてしまいますよね。
84名称未設定:05/02/16 23:28:41 ID:ClgElaPZ
>>83
>CDから起動はできます。でも、そこで上書きしてしまうと
>パンサーなど全てのデータが消えてしまいますよね。
ん?レス番ずれてる?
いや、初期化してインストールとかしなければ大丈夫なはずだよ。
85名称未設定:05/02/16 23:32:54 ID:4yaLIKQI
>>84
すいません。ずれてました。
パンサーを入れたマック上で9.2.2をCD起動、
そこでインストールを始めてもちゃんと今の環境を
残したまま入ります??ちなみにパーテーションは
切ってないですよ。
86名称未設定:05/02/16 23:36:36 ID:ClgElaPZ
>>85
OS9とOSXではフォルダ名やファイル名がかち合ってないし、
OS9をインストールするとき、システムに関係ない既存ファイルを
消したりしないから大丈夫なはず。
87名称未設定:05/02/16 23:37:38 ID:IuyVhRMU
Pre OSXマシンは先にOS9入れてやらないとダメだった気が。
88名称未設定:05/02/16 23:37:40 ID:ClgElaPZ
>>85
どうしても不安なら、外付けHDDにインストールしてから
持ってくるっていう手もあるけど。
89名称未設定:05/02/16 23:41:27 ID:4yaLIKQI
>>86-88
ありがとうございます。お、じゃあいけるのかな!?
念のためバックアップとってやってみます。
9089:05/02/16 23:50:17 ID:4yaLIKQI
「このCDからはインストールできません。」
みたいなメッセージがでました。残念。

何か他の方法を考えてみます。ありがとうございました・・・。
91名称未設定:05/02/16 23:54:36 ID:6GDiEF3S
>>71
絵描くんだろ?
ノートのモニタにはパレット並べるんだよw
12インチありゃ結構並ぶし、快適だぞい。
机が狭い?
そこでスパルタカマスですよ。
三次元的にブツ並べるんだw
俺はそうしてる。
92名称未設定:05/02/16 23:58:31 ID:1J5hXMsi
DVDのDiskBurnerで焼きの準備整えた後でネットワーク操作で固まってしまいました。
その後再起動したらディスク容量がめっちゃ減ってしまって困ってます。

どっかにイメージが作成されてるんだと思うんでそれ見つけて消せばいいんだろうけど、どこにあるのかがワカラン
誰か対処法知ってる香具師居たらご助言くなない
93名称未設定:05/02/17 04:09:16 ID:F4EQEG5e
OS10.38 PowerBook G4/12inch/867MHz

プリンタリストから「追加」をクリックすると
絶対に予期せぬエラーで強制終了します。
これを回避する方法や、手動でプリンタを追加できる方法が
あったら教えて下さい。

宜しくお願いします。
94名称未設定:05/02/17 05:12:24 ID:V2GCE8Ak
アクセス権を修復するとか、
これでキャッシュを削除するとか、ttp://www.titanium.free.fr/japanese.html
これ試すとか、ttp://www.fixamac.net/software/psr/
別アカウントで試すとか、
クラッシュログを見て見当付けるとか。

寝るけど後はガンガッテくれ。
95名称未設定:05/02/17 06:10:19 ID:Fq6ysO0W
9681:05/02/17 12:00:16 ID:cAzZvqly
81です。
オナガイシマス >>81
97名称未設定:05/02/17 12:02:06 ID:HGTpYIld
デスクトップとノートを火縄でつないで、デスクトップ上に
表示さす方法ってどうyりましたっけ?fだかkだかを押すみたいな・・・。
98名称未設定:05/02/17 12:02:36 ID:qxkkEa0E
>>97
T じゃね?
99名称未設定:05/02/17 12:06:54 ID:cAzZvqly
100名称未設定:05/02/17 12:11:48 ID:HGTpYIld
>>98-99
おう、これです!感謝!
10193:05/02/17 12:29:02 ID:K3A04n5a
>94
返信ありがとうございました。
キャッシュの削除をしても駄目で、
Printer Setup Repair は起動するのですが、何故か動作しませんでした。
別アカウントで試しても駄目で、
クラッシュログの見方は分からないのでとりあえず諦めます。
10.4が出たら初期化して入れ直してみます。
102名称未設定:05/02/17 13:35:38 ID:rKa2zwEe
マックレジストリの大爆発のやり方を教えてください。
103名称未設定:05/02/17 13:46:19 ID:sJhYVHdX
何だっけな。
104名称未設定:05/02/17 13:54:04 ID:gzH0InPW
1:マックレジストリを冷蔵庫で冷やす
2:ご飯を炊く
3:卵をかき混ぜる
4:卵に醤油をたらす
5:ごはんにかける
6:かっ込む。ウマー
105名称未設定:05/02/17 15:41:10 ID:gzpmCrGn
FinderのIcon previewでPDFのサムネイルって出ませんでしたっけ?
106名称未設定:05/02/17 15:54:26 ID:S+1n2ALb
でましぇん
10781:05/02/17 16:29:57 ID:aY2qMldX
あれから色々と調べてるのですが。。 (>>81

「OSXにて切る」、これでFAっすかね?
108名称未設定:05/02/17 17:00:55 ID:gzpmCrGn
>>106

古い記事なんだけどここ↓に

ttp://www.samspublishing.com/articles/article.asp?p=30359

> You can also choose to display additional information in the icon and its
> label. The Show Icon Preview setting will display thumbnails of recognized
> image formats―even PDF files!

ってあるの見つけた。これって記事が間違ってる?それとも当時はできてた?
はっきり記憶にないんだが以前は出てたような気もして気になる。。
109名称未設定:05/02/17 17:43:37 ID:eWhOUMqR
一昨日ソファーからiBook落としちゃいました…orz
で、すぐ確認の為に起動させてみたんですけど2、3回「?」(←これ、なんていうのかわかりません)がでて
強制的に落としてもう一回試すと普通に起動したので一安心、とそのまま使っていたのですが
昨日、起動しようとするとフラッシュの様に液晶が付いて消えて付いて「?」がでて…

これってやっぱり故障させちゃったんでしょうか?
修理ですかね…
110名称未設定:05/02/17 18:00:23 ID:QvSO65tj
HDのコードが外れかかっているに50点
111名称未設定:05/02/17 20:07:04 ID:eVMnn6iK
eMac700MHzを使ってるんですが
1,2分ぐらいマックを操作しないで放置すると、
しばらくの間マック自体が全然反応しません。
なぜなんでしょうか?

112名称未設定:05/02/17 20:24:53 ID:C5RnhXFZ
しばらくというのが何秒ぐらいなのか分からないけど
HDがスリープしてるのでは?
113109:05/02/17 20:26:18 ID:eWhOUMqR
>>110

こんな質問に応えてくださってありがとうございます
と、いう事は裏をこじ開けーの ですね
なんとかやってみます

114名称未設定:05/02/17 20:50:07 ID:NAnxqdHB
iBook 800 OSX10.3.8/OS9.22
旧マシン7600/200 OS8.6から
LAN経由で必要なデータを
OS 9に移行して問題なく使えています。
 問題はOS X上での事なのですが、Mail.appでOE5.02のメールデータがインポート出来ずに困っています。
インポートの際のトラブルFAQでも教えていただけないでしょうか?
115名称未設定:05/02/17 20:54:15 ID:ODA1BFvN
>>104
冷蔵庫のマックレジストリはどうすんのサ!
116名称未設定:05/02/17 21:38:56 ID:wkihROqY
>>115
汁が出るまで放置汁っ!
117名称未設定:05/02/17 21:56:38 ID:dyqz1TsA
ibookG3(M8520J/A)を使っているのですが、ここ1、2年ほど前からCDの作成に
失敗することが多くなってきました。iTunesでも、普通のデータの保存でも
失敗してしまいます。ライティングソフトは特別なものは使っていなく、Mac標準?のものです。
CD-RW/DVD-ROMドライブはTOSHIBAのDVD-ROM SD-R2002でメモリは256Mです。
原因わかるかたいらっしゃいませんでしょうか・・?
118117:05/02/17 22:21:20 ID:dyqz1TsA
すいません。OS書き忘れてました・・。OSは10.2.8です。
119名称未設定:05/02/17 23:32:07 ID:GbyNFdwC
同じ環境で同じメディア使ってるなら、寿命じゃないかと…
クリーニングはしてみた?
120名称未設定:05/02/17 23:33:08 ID:FxP4m1my
>>117
何倍で焼いてる?
4あたりで焼いたらどうだろうか?

・作業ボリュームの断片化
・レンズの汚れ
・OSを含むアプリの不具合

どれかだろうけど、それぞれの解消の仕方は分かるよね。
121117:05/02/17 23:50:18 ID:dyqz1TsA
>>120
4倍でも、等速でもダメなんです、、
・作業ボリュームの断片化
・レンズの汚れ
・OSを含むアプリの不具合
のどれかですかね?その3つやってみます。・OSを含むアプリの不具合はちょっと調べないと
わからないですが、、
ありがとうございました!
122名称未設定:05/02/18 00:02:08 ID:OuPte+Gt
>>117
HDDの空きが足りない
123名称未設定:05/02/18 00:10:02 ID:IxMANXPx
Clear DockをインストールしてDockの色を指定して”適用”を押したんですけど、色が変わりません。
なぜ?
124名称未設定:05/02/18 00:16:09 ID:t8Bte9Xk
>>123
三重マルチかよ。
死ね。
125名称未設定:05/02/18 00:19:03 ID:ecFBYTqH
>>81
なんでシカトされてんだろ。ちょっとかわいそうかも。
っても、俺、わかんないんだけどさ。
フォーマット間違えてるとかしか思いつかん。
126名称未設定:05/02/18 02:13:13 ID:UBq33DKE
>>125 orz.. なんかよくわからないけどありがとう。
127名称未設定:05/02/18 12:06:45 ID:Gr4W6VIi
画面のきりとりってどうやるんですか?
128名称未設定:05/02/18 12:41:30 ID:yLmUQRYI
>>127
スクリーンショットならこまんど+しふと+3、範囲切り取りならサービス→グラブ→選択範囲
129名称未設定:05/02/18 15:22:08 ID:qTsYHHrj
範囲切り取りはコマンド+シフト+4でもできるぉ
130名称未設定:05/02/18 15:32:11 ID:4yY84bIr
こんなソフトを使うと、もっと便利に。
http://yellowmug.com/snapndrag/
131名称未設定:05/02/18 15:54:21 ID:pt3pAxYN
cmd+shift+4で直接か
わざわざ変なソフト入れなくても、全体撮ってプレビューで切り取りでいいだろ
132名称未設定:05/02/18 16:38:21 ID:7QAORA6t
ファイルに保存するとPDFに、クリップボードだとTIFFになっちゃうけど、
これを違うフォーマトにするのってできるのかな?
133名称未設定:05/02/18 16:51:42 ID:1N+RMBGr
>>132
書類? 画像? モノは何よw

書類なら、(ソフトによるけど)保存する時にファイル形式を訊かれると思うので任意のフォーマットに。
画像で一番簡単なのは、「プレビュー」の「ファイル」から「書き出し…」を選んで任意のフォーマットで。
134132:05/02/18 17:01:18 ID:7QAORA6t
>>133
ああごめんOSデフォルトのスクリーンキャプチャ機能の話です。。
135名称未設定:05/02/18 17:27:42 ID:CACeKFuB
煽りとかじゃないですが、聞きたいことがあります。
winではなくなぜmacを使用しているのですか?
macの魅力ってなんですか?
136名称未設定:05/02/18 17:38:56 ID:J47xyO5e
コピペ乙
137名称未設定:05/02/18 17:40:13 ID:ZDhr/31W
>>135
単にマカの頭が腐ってるだけだ。安心しろ。
138名称未設定:05/02/18 17:47:40 ID:P7xuzKc+
>>137
ZDキター
139名称未設定:05/02/18 19:08:23 ID:VBx+fkyB
イスラエルが追っているナチスの戦犯リストを
知りたいんですが、どこで見ることができますか?
140名称未設定:05/02/18 19:28:36 ID:dR1M9QH8
>>139
もう許してやれよ。
141133:05/02/18 20:12:06 ID:1N+RMBGr
>>134
ならなおのこと、>>133の2つ目の通り。
142名称未設定:05/02/18 21:33:34 ID:5M8JxUGs
OSXで特定のウィンドウだけキャプチャすることってできなくなったのかいね?
 ( 9ならcaps lock ONでコマンド+シフト+4でやってたやつ)
143名称未設定:05/02/18 21:36:48 ID:kcmXBFLD
>>142
コマンド+シフト+4+スペースバー(だと思った)にこっそり変えられた。
144名称未設定:05/02/18 21:37:02 ID:T/SiSPpo
>>142

コマンド+シフト+4後にスペースバー
145名称未設定:05/02/18 21:39:41 ID:P7xuzKc+
>>142
コマンド+シフト+4 を押した後スペースバー。
任意のウインドウがキャプチャ可能。
146名称未設定:05/02/18 22:12:07 ID:N5xlXzXl
今アメリカに旅行に来ているのですがPB15combo(1999$)買おうか迷っています。
でもキーボードがUSなんです。
日本語キーボードに取り替えることは可能なんでしょうか?
147名称未設定:05/02/18 22:13:09 ID:yLmUQRYI
>>143-145
( ;´・ω・`)ノ( ;´・ω・`)人(´・ω・`; ) 三人じゃケコーンできないよ....
148名称未設定:05/02/18 22:30:29 ID:mtAOQ8LM
>>142
さらにCTRLを加えるとクリップボードに入る
149142:05/02/18 23:06:07 ID:5M8JxUGs
みんなありがとー
すごいカメラが出て来てびっくりした。
でも効果音無いと物足りない・・
なんでなくなったのかな。
150名称未設定:05/02/18 23:10:04 ID:LA8G6xYL
最近、WMPを使おうとするとこのような事になります。
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050218230722.jpg

前まではならなかったのですが今ではwmv等見ようとすると絶対なります。
再インスコ等色々やってみたのですが改善されません。何か設定がおかしいのでしょうか?
151名称未設定:05/02/18 23:42:07 ID:Tg4PsK8j
>>149
>効果音無いと物足りない・
じつはかすかに鳴ってる、MacOS時代より遥かに小さい音
152名称未設定:05/02/18 23:46:40 ID:11iMm+rX
10.3.8上で、RAIDを組んでいるHDDをWindows PCなどから共有したいのですが、
どうすれば見えるようになるのでしょうか? 現状ではPublic User Groupなどが
見えるのみです。
153名称未設定:05/02/19 00:13:14 ID:+R/la860
>>152
何度書いたかわからないが、SharePoints
154名称未設定:05/02/19 01:30:21 ID:yAJH6ejP
FinderやiPhotoの検索窓で○○以外で検索って出来ないの?
単純にインクリメンタルサーチしか出来ないのかな…
15581:05/02/19 02:30:25 ID:/RM3Sqxd
解決しました。 へ(へ´∀`)へ カサカサ へ(へ´∀`)へ カサカサ
156名称未設定:05/02/19 03:23:34 ID:RFv0Imky
>>125
だって81に書いてあること見てこれだと思ってたんだが、
つまりどうやってFirewire接続してるのかと。
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=02CH6&h=%2Fheader%2Fpc_hdr.html&n=%2Fpc%2Fnavi.html&detail=1

>>81=155
よかったな。どういうことだったのか、は秘密か。
157名称未設定:05/02/19 03:29:06 ID:1yqlNBPa
ECC付きのメモリってSawtoothに使える?
15881:05/02/19 04:33:07 ID:/RM3Sqxd
>>156
120じゃなくて200だわ、正直すまん。 通貨、それが原因でスルーされてたのか・・ orz..
159名称未設定:05/02/19 05:54:13 ID:SiZQWQbC
あるアプリを起動してパスワード入力するときにそのスペースに入らず
下に別ウィンドウで文字化けして表示されるんですけどどうしたらいいですか?
一度システム環境を開くと問題なくスペースに入るのでことえりがわるいと思うんだけど
いちいちめんどくさ。。。
160名称未設定:05/02/19 10:02:14 ID:xly0P6h3
>>159
良くわからんのだけど
パスワードって日本語で入れるのか?
161名称未設定:05/02/19 10:57:57 ID:kbdYXQwd
>>158
いやB's以外にフォーマッターって知らないし、B'sがダメならやりようがない。そんだけ。で、秘密か。
162名称未設定:05/02/19 11:55:32 ID:AX25DMio
Onyx1.4.9というシェアウェアをインストールしたいのですができません。
普通に、インストール先でHDを選択して、続けるとクリックすると、
「選択した場所にソフトウェアをインストールすることは許可されていません。
別の場所を選ぶか、デフォルトの場所を使用して下さいと。」なります。
じゃあ、そうすればと言われそうですが、ちなみにアプリケーションフォルダが
選択されていてこれで間違ってるのでしょうか。
環境は、iMACG4パンサー10.3.8です。
163名称未設定:05/02/19 14:08:28 ID:kj6pUAXV
>>162
ディスクユーティリティでディスクのアクセス権を修復してから再挑戦
Onyxはフリーウェアだよ
16481:05/02/19 14:12:47 ID:Z3AwRJYn
>>161
だよね、俺もB's以外に心当たりなくてさ。
秘密ってわけじゃないよ。
上にも書いたんだけどOSXでフォーマットして、OSXで切った。
ちゃんと安定してOS9でもマウントしてくれる。
しかもB'sでも使えるようになった。

なんで駄目だったのかは不明なんだけど、まぁいいかってことにしました。
165名称未設定:05/02/19 14:44:00 ID:+7L1E3PU
>>162
自分のホームフォルダにApplicationsってフォルダを創ってそこにインスコしても(・∀・)イイ!!よ。
166名称未設定:05/02/19 19:31:11 ID:nLFoL6QA
Tiger Early Kitを買おうと思っているんですが、手に入る最新のビルドは何番になりますか?
教えてください。
167名称未設定:05/02/19 19:54:42 ID:GJU40Yb7
>>166
契約期間中は常に最新のビルドが手に入る。
168名称未設定:05/02/19 19:55:28 ID:e9l+a4cH
Mac OS X 10.3.8です。
DOCKにフォルダを作成し書類を入れていたところ,突然「?」マークが付くようになってしまいました。
大切なものなので探したいのですが,Finderで検索しても見つかりません。
削除もしていませんし・・どうすればみつかるでしょうか?
169名称未設定:05/02/19 20:36:24 ID:6/3/Rv5a
>>168
Dockはいるのは書類本体じゃないし。
170名称未設定:05/02/19 20:39:33 ID:e9l+a4cH
>>169
ではどこにあるのでしょう?
デスクトップからフォルダごとDockに移動したのですが。
171名称未設定:05/02/19 20:58:43 ID:biGlHekm
>>170
なら、オリジナルはデスクトップにあるはず。
みつからないなら捨ててしまったんじゃないの?
172名称未設定:05/02/19 20:59:28 ID:/WIK5gBX
>>170
デスクトップに無いなら誤って消しちゃったんでしょ。
173名称未設定:05/02/19 21:49:23 ID:V1SVo3Qe

健 作 汁 !
174名称未設定:05/02/19 21:53:35 ID:KuzAgTjB
>>168
Dockは登録するところで、本体を入れる入れ物ではない。
175名称未設定:05/02/19 22:14:19 ID:ud1NL4Q9
プリンターが使用出来なくなりました。
OS X 10.3.8
多分Ver10.3.7 の時からだと思う。最後に印刷したのが
年賀状。なにか変わったことやった記憶はランデブー(HP)
をデフォルトに設定したくらい。

プリンタ設定ユーティリティのリストを開いても
「ドライバーを検索しています」
しばし検索中・・・
「新規ドライバーがみつかりました。ブラウザを再読み込み
しますか?」
はい。リスト選択
Driver Not Installed

最新ドライバーを何度インストールしても同じです。

USB で Canonn
ランデブーで HP
どちらもダメです。アクセス権修復、システムキャッシュクリア
も試しました。OS再インストール前にやってみることありますか?

176名称未設定:05/02/19 22:33:09 ID:k3PQXqWP
プリンタを削除して追加し直し
別アカウント
10.3.8 Comboうpでーとの上書き
177名称未設定:05/02/19 22:33:44 ID:ouUi0468
QuickSilver2001/G4/733をOS10.3.7で使っています。
AEC-6280M PowerMacというATAカードを付けています。
これには、2系統合計4台HDをつなげるんですが、2台のHDをつなぐとき
片方のコネクタにマスター&スレーブとして2台つなぐのと
両方のコネクタにそれぞれをマスターとして2台つなぐの、どっちが良いのでしょうか?

現在は、マスタースレーブ用のATAコードしか無いので、前者のマスタースレーブというつなぎ方をしています。
この2台のうちマスターを起動ディスクにしてるんですが、まったく関係ないときもいちいち、
スレーブの方にもディスクアクセスがあるみたいで、ちょっと音が気になります。
速度の向上や、無駄なディスクのアクセスが減るとか、メリットがあれば、両方ともマスターにしてしまおうかと思ってます。
もし、線を買ってきてそれぞれをマスターとしてつなぐ場合、HDのスイッチ(なんていうんだっけ?)をスレーブからマスターにするだけでOKですか?やはり一度初期化したほうがよいでしょうか?
178名称未設定:05/02/19 23:03:56 ID:aWTE8WTi
マックレジストリの再構築のやり方をおしえてください。
179名称未設定:05/02/19 23:06:27 ID:/WIK5gBX
>>178はマルチ。
180名称未設定:05/02/20 01:08:49 ID:FP4lFkK9
新PBG4 15インチ買ったんだけど
相性がいいメモリはどこ製でつか?
181名称未設定:05/02/20 02:10:08 ID:bC0VwH56
私のiMacのメモリーとハードディスクは
最大どこまで積めるのでしょうか?
調べるとメモリーの増設は自分で出来るみたいですが
HDも素人が交換できますか?
外付けHDを買うのと、どう違うのでしょうか?

iMac G3 DV(M7668J/A)
現在 メモリー128MB×2 ハードディスク13GB です。
182名称未設定:05/02/20 02:53:20 ID:sTKKxZ2J
>>181
最大512 MBらしいので256x2
HDDは内蔵の場合いわゆる137G超のBig Driveには対応してないから
実質120Gが最大。
分解:
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/imacdj2.html
内蔵HDDの例:
ttp://www.olio.co.jp/index_hdd.html
183名称未設定:05/02/20 04:35:25 ID:Cc2Ft8yH
>>181
iMacDVSEグラファイト?だったらうちと一緒。
メモリはPC100かPC130の512MBを合計2枚で1Gが上限。
HDDは何でも積めるが、120MB位が妥当。
それ以上のHDDを積みたければパーティーションを切る必要があるかも。
後の問題はここで調べて。
iMac (Slot Loading)専用スレ Part9
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1106654048/
184名称未設定:05/02/20 09:42:14 ID:fP30HxOb
wmv 9 とVLCを使っても音と画像がうまく再生できない
wmvのファイルがあります
なんか方法はないのでしょうか?
185182:05/02/20 10:13:17 ID:tmqJwvo3
>>183
あ、やっぱり512x2で1G積めるんだ。THX。
186181:05/02/20 19:07:44 ID:bC0VwH56
>>182>>183
そうですiMacDVSEGです
一週間で次のモデル出たのが何年前だろう・・・
メモリ1Gですか〜凄そうですねぇ
120Gのハード積んだグラファイト・・・いいかも
参考になるリンクもありがとうございます!
187名称未設定:05/02/20 19:32:54 ID:WdzAdyaa
>>163
アクセス権の修復してもだめです。
188名称未設定:05/02/20 19:50:15 ID:Dzmn2O96
>>187
BSDサブシステムが入ってないのか
189名称未設定:05/02/20 20:42:14 ID:6eutt3h7
ttp://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=4-PLSG4
これを購入しようと考えているのですが、
自分の機種はM8599J/Cです。
対応機種にはM8599J/Aしかないのですが、これは使えないでしょうか?
190名称未設定:05/02/20 21:14:58 ID:0A0hP7XN
iMacG5 os10.3.8なんだけど
インターネットエクスプローラーってOSん中に入ってないの?
サファリってやつでネット見てるんだけど、
何やらサファリじゃ保険の更新ができないみたい・・・
どうしよう
191名称未設定:05/02/20 21:20:52 ID:mn/jFmMI
192名称未設定:05/02/20 21:30:39 ID:0A0hP7XN
>>191
まじか・・・入ってないのね。落としてくるぽ

しかしサファリって・・・
193名称未設定:05/02/20 21:46:24 ID:l+6wZ5l+
SafariはともかくMozilla系にも対応してないようなら保険屋がタコ。
194名称未設定:05/02/20 21:49:21 ID:DXYUObDW
藻前ら、大量のファイルとか大容量のファイルとか、いっぺんに別ドライブにコピーする時、一気に選択してとか、フォルダごといきなりドラッグでコピーとかしてますか?
こういうやり方をする時、ファイル数の限界とか、合計容量とかに制限ってないの?
195名称未設定:05/02/20 22:19:29 ID:dpRKMvDm
>>192
Internet Explorerならアプリケーションフォルダに入ってるはずだが?
196名称未設定:05/02/20 22:32:51 ID:aUvzh5xy
iBook dual USB 800、30G、640MB

パーティションの切る順ですが、最も速く動かそうと思ったらHDの上から順に
SWAP/1G
OSX/10G
OS9/5G
DATE/14G
でよいでしょうか。最近は主にOSXで使うことが多いです。(OSX10.2.8)
パーティションは上記の4つに切ります。
聞いた話によるとHDの外側ほどアクセスするスピードが速いらしいとのことなので。
197名称未設定:05/02/20 22:59:12 ID:nLOnaxaM
そういえばdellも機能比較のページがsafari対応してないね。
198名称未設定:05/02/20 23:04:39 ID:MAl1uuYz
DELLは「IEでアクセスし直してください」って言われるんじゃなかったっけ。
firefoxもダメだった。
199名称未設定:05/02/21 00:15:59 ID:4s1S/Kuk
>>196
目に見える違いが出るかどうかは知らんけど、それでオケ。

配分はどうだろね。OSに与え過ぎのような気がしないでもない。
200名称未設定:05/02/21 06:26:08 ID:jAVYdRae
>>196
30Gしかないのならパーティション切らん方がいいよ。
201名称未設定:05/02/21 07:46:28 ID:8k1XeM0n
パーティションなんてきらないのが一番速い。
202名称未設定:05/02/21 10:20:02 ID:bKhuLsVq
>>198
Caminoも駄目だった。
203名称未設定:05/02/21 11:24:42 ID:iSB9MR2v
なぜだかAVIファイルがひらきません。
音のみです。何を入れたら良いのでしょうか?

Divx最新版はいれました。

os10.3.8
204名称未設定:05/02/21 11:30:39 ID:bKhuLsVq
>>203
取り敢えず動画関連で困ったらVLCかMPlayerを試してちょ。
205名称未設定:05/02/21 11:31:29 ID:iSB9MR2v
すいません。いま同時にVLC入れたら見れました。

スレヨゴシですいません。
206名称未設定:05/02/21 14:09:13 ID:CK3RjpRl
>>190
OperaとかiCabならユーザーエージェントを変更できるらしいけど・・
207名称未設定:05/02/21 14:24:38 ID:CK3RjpRl
206追記
こんなのはどうなんだろ?
ttp://firefox.geckodev.org/?User%20Agent%20Switcher
208名称未設定:05/02/21 16:53:12 ID:L2DeLqYj
defaults write com.apple.Safari IncludeDebugMenu 1
209名称未設定:05/02/21 17:24:37 ID:WxnH5D4Y
『Activity Monitor』と『AirPort Client Monitor』
の折れ線グラフが表示されません。
『Activity Monitor』は、ネットワークとディスクの動作のグラフです。
『AirPort Client Monitor』は、通常インストされませんが、たまたま手に入れたら面白いので使ってました。

PB12in1.5GHzメモリ1.25GB 10.3.8
カスタム系のアプリとしては、
MenuCalendarClock、PrefsMenu、HimmelBarなどです。

210名称未設定:05/02/21 18:33:06 ID:TXFo/DTK
Finder2つのフォルダをマージしようとすると、
Macってむかっしからフォルダを上書きするとマージではなく
上書きしてしまいますよね。

./A/hoge/1.txt
./A/hoge/2.txt
./A/hoge/3.txt

./B/hoge/4.txt

BのhogeをAに投げ込むと./A/hogeの中身は、4.txtだけになってしまう。
./A/hoge/の中身は、{1..4}.txtになってほしいわけですが、
(Macってなんで昔からこうなんだろう?)
結局Terminalでcp -Rp やsyncしたりdiffつかったりしてるのですが、
Finderのマウス操作でやる方法はあるのでしょうか?
またはそういう動作になるようなFinderの代替はありますでしょうか?
211名称未設定:05/02/21 18:53:21 ID:TXFo/DTK
↑もしくは、wdiff(Win)みたいなGUIのdiff、Mergeツールが
あってもいいのに思うのだけど、、。

WDiff(Windows95/98/Me/ユーティリティ)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se057654.html

Guiffy 6.5 - MacUpdate
http://www.macupdate.com/info.php/id/8605

こんなのあったけれど、ちょっと使いにくい。
Finderでフォルダ投げ込んだときに、マージか上書きかっていう選択肢
が出てくるぐらいがちょうどいいのにね。
212名称未設定:05/02/21 19:03:43 ID:aE78Qh5A
>>211
>Finderでフォルダ投げ込んだときに、マージか上書きか
OS9時代はCopyAgentでそいうのできたんだけどねー。
OSX版がマジで欲しい。
213名称未設定:05/02/21 20:32:50 ID:Y3s/sJyE
>>212
OS9版も欲しい。
どこかに売ってないかなぁ。
214名称未設定:05/02/21 22:11:29 ID:8Vn++ISw
>>212
コピー元のフォルダと、コピー先のフォルダを両方ウインド開いて
コピー元をコマンド+Aで、コピー先にドラッグじゃだめ?
フォルダがいっぱいあったらとてもやってられんけど漏れはこれで事足りる程度のことしかした事無い。
215名称未設定:05/02/22 01:43:32 ID:v1Tf84mJ
so-netフォンP'で遊びたいんですが、マックのソフトを用意してくれていません。
どこかに代わりとか落ちていませんかね?
216名称未設定:05/02/22 02:51:56 ID:IzNn5ow4
対応してないですよね。

So-net、Mac非対応サービス大杉。

昔、PostPetはMacの方が優先度が高かったから喜んで
So-netに入ったのに、今の状況は何!?
217名称未設定:05/02/22 02:54:00 ID:cpIMaX8H
便乗

とりあえずYahoo使ってるけど
マックにやさしいプロバイダーってどこかね?
218名称未設定:05/02/22 03:01:46 ID:7c1+VbKt
>>217
LinkClubじゃね?
219名称未設定:05/02/22 06:32:57 ID:onTzVtyi
159 :名称未設定 :05/02/19 05:54:13 ID:SiZQWQbC
あるアプリを起動してパスワード入力するときにそのスペースに入らず
下に別ウィンドウで文字化けして表示されるんですけどどうしたらいいですか?
一度システム環境を開くと問題なくスペースに入るのでことえりがわるいと思うんだけど
いちいちめんどくさ。。。


160 :名称未設定 :05/02/19 10:02:14 ID:xly0P6h3
>>159
良くわからんのだけど
パスワードって日本語で入れるのか?

というところから返事がおそくなりましたごめんなさい。
パスワードは英語で打ちます。英数キイを押して文字を打つとそれが文字化けして下ウィンドウに表示されます。
os10.3.8  そのアプリとはAOLです  
220名称未設定:05/02/22 09:34:25 ID:CX0aBJwu
>>219
よくわからんのだけど
AOLってのは本当のAOLか?AIMじゃなくて。
AIMならiChatがAIM互換だからそっち使えばいいと思うが。
221名称未設定:05/02/22 10:28:25 ID:0XCaRuSI
すみません。TOPページをブックマークしてなかったのも悪いんですが、
↓こちらのページって移転ですか?Terminalコーナーってページです。

ttp://web.archive.org/web/20040202031741/http://www.ctt.ne.jp/~nashorn/terminal/terminal.html
222名称未設定:05/02/22 11:41:36 ID:ZA5A4h8u
昔MacOS9.x系で、「マウスポインタを2倍の速さにする」みたいな
機能拡張書類があったよね? 今探すとMacOS10.xに紛れて見つからないんです。
誰か、在り処を知りませんか? その機能拡張の名前でもいいんで。
223名称未設定:05/02/22 11:46:32 ID:yWu3bz3y
224名称未設定:05/02/22 11:58:27 ID:ZA5A4h8u
>>223
そうそう、即レスありがとうございます。この手のやつです。
しかしリンク先のは、純正マウス+9.2.2では何故かうまく動かなかったっす。
他には知りませんか?
225名称未設定:05/02/22 13:02:23 ID:xkoUt12s
>>221
移転されたみたいですー
ttp://www.tcat.ne.jp/~nashorn/
226名称未設定:05/02/22 13:08:17 ID:pRnDLwBy
質問ですが
RSSを取得できるフリーのお勧めソフトありますか?

ご存知の方御教えください。
227名称未設定:05/02/22 13:19:50 ID:0FjnfaK5
228名称未設定:05/02/22 13:51:19 ID:7c1+VbKt
>>226
お手軽な所でThunderBird。メーラーだけどRSSリーダーも付いてる。ジャンクメールコントロールも強力よ。
229221:05/02/22 14:04:24 ID:0XCaRuSI
>>225
ありがとーですー!
230VAIO:05/02/22 15:05:42 ID:RPBSVrq3
iMacDV400 13GB 2台使ってるんですが
どうも最近入手したiMacは電源入れてから
「ジジジジジッ」て音が本体の後方からして結構耳障りで・・・。
もう1台は無音のように静かなのに・・。

これって、何か悪いんでしょうか?
231名称未設定:05/02/22 16:03:44 ID:K9uQt32X
>>230
もうすぐ春だからさ。
232226:05/02/22 17:05:32 ID:pRnDLwBy
情報ありがとうございます。
THUNDERBIRDはメーラーという事でちょっと考えます。

とりあえずRSSbrowserをいれてみました。

どもでした
233名称未設定:05/02/22 17:59:15 ID:ywy81IyV
234名称未設定:05/02/22 18:12:39 ID:gFM5ramS
>>230
iMacDVは電源のパーツ(電源IC)が壊れやすいのでひょっとしたらそれが
ヤバなっているのかもしれん。そのうち起動もしなくなったら多分これ。
ttp://homepage2.nifty.com/tamaru/iMacDV/iMacDV_1.html
このパーツに関してはDVユーザーでは割と有名な物で、ヤフオクとかにも
交換パーツが出品されているほど。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n13038511
235名称未設定:05/02/22 21:27:56 ID:ZA5A4h8u
>>233
おぉ、速くなった! 大成功!
223も233もありがとう!
236名称未設定:05/02/22 22:44:40 ID:xG4BG+k7
BUFFALOのUSB外付けディスク(HFS+)が、デスクトップ上で
表示されるのですが、中身が見えなくなりました。
DATA RESCUEというソフトを試してみたのですが、
中のファイルは一覧で表示されるのですが、
アプリケーションブロックレイアウトと言うものを
設定しなくてなはなりません。
ブロックサイズ
ベースブロック
は、いくらにするのが最適なのでしょうか?
237名称未設定:05/02/22 23:44:14 ID:veLeKphy
OS9.1です。

ttp://www.chakuriki.net/images/vakaworld_japan_yokosuka.gif
この画像のように、白地図に色を塗ったり文字をはめ込むことができる
良いフリーソフトはないでしょうか?
3時間ほどベクターなどのサイトで探しましたが、見つからず恥ずかしながら質問させていただきます。
238名称未設定:05/02/23 00:12:02 ID:E+IK6Ij4
>>237
クラリスワークスはないの?
じゃあ「ADraw」は?
239237:05/02/23 00:37:24 ID:Hbs75gWJ
>>238
あ、やっぱりADrawは使えるんですね。
でも解凍しても何故かアプリケーションを含めてフォルダ総計42項目の
text形式で出て来て起動できないんです。

TDraw_fというソフトは用途に合っているかは分かりませんが
画像をドラッグして開こうとしても
「なんらかの理由により開けません」と言われます。
ベクターとgooのめぼしいフリーのグラフィックエディタ関係は
全部試したと思います。
240237:05/02/23 00:42:06 ID:Hbs75gWJ
>でも解凍しても何故かアプリケーションを含めてフォルダ総計42項目の
>text形式で出て来て起動できないんです。

というのはこういう感じです。
何回ダウソし直してもこうなってしまいます。
http://hp9.0zero.jp/data/149/niimuma/pub/3.jpg
241237:05/02/23 00:55:58 ID:Hbs75gWJ
と思ったらデスクトップの再構築であっさり治りました。
ADrowを試してみようかと思います。
御回答ありがとうございました。
242名称未設定:05/02/23 01:00:55 ID:E+IK6Ij4
>>239-
それはスタッフイットで解凍したでしょ?
「LHA Expander」で解凍し直した方が良い。
243237:05/02/23 01:06:23 ID:Hbs75gWJ
>>242
あーそうです。
多分そのせいだと思います。その法則忘れておりました。
「スタッフイット」とはStuffIt Expanderのことですよね。
つい10秒前まで「スタッフルト」と思っておりました。五年間も。
244名称未設定:05/02/23 12:00:13 ID:tomMHP/c
ぶしつけ質問スマソ。
ジャガーでNTFSフォーマットしたWinのHDDって読めたっけ?

OS10.2.8の大福17"に火縄でぶら下げる予定。
245VAIO:05/02/23 15:45:52 ID:oSYTQ66P
>>231
そうですね。春には良くなる症状ですね!やはりそうですか・・・。

>>234
そうですか〜〜・・・。って事は、このままではこのiMacは逝ってしまう
という事ですかね。
いや・・ハンダを使うというのはちょっと抵抗ありますね。
246名称未設定:05/02/23 16:00:05 ID:R6MJBa7p
>>244
OS X では NTFS はダメ。Windows では HFS はダメ。
Win と Mac 両方で使うなら選択肢は FAT32 くらい?
247名称未設定:05/02/23 16:01:55 ID:gMP89C7f
>>244
NTFS読めるのはパンターたんからじゃなかったっけ?
248244:05/02/23 16:08:36 ID:R6MJBa7p
>>247
10.3 なら読み専用で NTFS 使えたんだ。恥ずかしながら存じませんでした。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=75320
249名称未設定:05/02/23 16:09:56 ID:N6wf7fyA
RDC使えばウィソでもHFS+?
250246=248:05/02/23 16:09:59 ID:R6MJBa7p
>>248 の投稿者は >>244 氏ではなく >>246 です。重ね重ね失礼しました。
251名称未設定:05/02/23 22:35:42 ID:03Rls+Gm
>>250
WinとMacで使うならWin側にMacDrive(製品)いれてHFS+が楽です。
10.3はNTFS読めるけど日本語ファイル名には対応してない。
252名称未設定:05/02/24 03:54:48 ID:6CkakAfL
Apple Remote Desktopについての質問は、どこのスレッドですればいいですか?
253名称未設定:05/02/24 14:27:20 ID:zU/IWTld
今日よくソフト落ちない?
アップデートのせいかな??
254名称未設定:05/02/24 14:30:06 ID:n0vw9QuX
うちでは安定してるけど

ていうか今日に限って世界中でMacのソフトが落ちるというのはITテロかなんかですか
255名称未設定:05/02/24 14:35:11 ID:VQ+kOZP/
>>252
繋がらないとかなら
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1074831355/
あたりでテンプレ読んで勉強してみたら?誘導もあるかもよ。
256253:05/02/24 14:47:07 ID:zU/IWTld
メールが既に5回ぐらいおちてます。
アクセス権確認してきます。
257わからん:05/02/24 15:06:37 ID:NbnMFUks
10.3.8 ですが 友達から スキャナをいただきました
NECの マルチリーダー650U というの。
で 
NECサイトで調べてみたら OS9までしか使えないらしい(10用ドライバーがない)
今のMacに OS9は入れたくないのですが、どうにか このスキャナを使える様にできないですか?
それとも、物理的に不可能でしょうか?
また、実際にお使いの方いましたらアドバイスください
よろしくお願いします
258名称未設定:05/02/24 16:30:25 ID:lTNG8uIv
USB1,1の場合、ipodに10曲ほど入れるのにどれくらいかかるんですか?
259名称未設定:05/02/24 17:15:05 ID:vlKaNnIc
>>257
VueScanを試してみる。
http://www.hamrick.com/
260名称未設定:05/02/24 17:22:40 ID:xgB92xFZ
ぜんぜん関係ないけど、KwBrowse.comってなんだべか?
261名称未設定:05/02/24 17:30:22 ID:QYfdTovF
>>253
そんなのチョイチョイ落ちるなら
CD-ROM起動か fsck 等でメンテした方が良い。
262名称未設定:05/02/24 19:26:16 ID:BZkl3eRg
iMac (Early 2001)使ってます。
以前、CRT iMacのマザーボードやドライブ類を収納できるケース
ってのが発売されてたと思ったんですが、今探してみても見つかりません。
今でも売ってますか?
263名称未設定:05/02/24 19:28:29 ID:VQ+kOZP/
>>262
iRackで検索
264262:05/02/24 20:06:44 ID:BZkl3eRg
>>263
ありがとうございました!
265名称未設定:05/02/24 22:54:45 ID:OeY+3sYD
>>263
すごいマイナーだけど昔Micro Solution(?失念)からも
旧型iMacの中身を移植できるケースが出てた気がするんだけど…
Cube型の金属製ケースだったような…うう、思い出せない(´Д`;)

誰か憶えてないかな?
266名称未設定:05/02/25 00:10:04 ID:TFCP1Ps5
>>265
アルミのやつかなぁ。もう販売終了したような…。
名前なんだったかな…。
267258:05/02/25 00:18:58 ID:SDDTkMst
質問に答えてください
一般的なスペックで構わないです
268名称未設定:05/02/25 00:30:42 ID:nNTjhFEH
( ゚д゚)ポカーン
269名称未設定:05/02/25 01:41:19 ID:Pr8nBYVC
>>258
USB1.1→1.5M/S

アナタの言う10曲のデータ量がわからんから
上の数字(理論値)で割ってみんさい。
270名称未設定:05/02/25 07:24:00 ID:pShdSIzo
>>267
曲の保存形式やレートによってデータ量が随分変わってくるのに
それすら書かず,質問に答えろとは良い度胸してますね
271名称未設定:05/02/25 14:55:25 ID:yKtPmWHy
iTunesでエンコードする一般的な曲のサイズでお願いします
272名称未設定:05/02/25 15:53:14 ID:F0x2uHUB
iTunesのデフォルト設定でエンコードすると5分位の曲(J-Pop系)だと4MB後半ほど。
USB1.1の理論値は>>269なので3秒位で転送できるはずだけど実際は10秒近くかかってる。
(iPodが無かったのでフラッシュメモリーで代用。繋ぐストレージの性能にもよるかもしれんけど)
4.7〜5MB位の曲を10ファイル転送したら2分弱位だったよ。OS9でもOSXでも。

>>258はとりあえず試してみれ。
273名称未設定:05/02/25 17:13:29 ID:uGYiMtvF
>>271
計算できない小学生ですか?ゆとり教育の悪しき産物だな。
274名称未設定:05/02/26 09:11:08 ID:agSHCdfs
>>255
ありがとうございます。
行ってみます。
275名称未設定:05/02/26 13:39:17 ID:VqdmWtWX
>259
試したけど 動きませんでした
システムプロファイラでは USBでスキャナと認識はしてるみたいです
フォトショCSは持ってるので
プラグイン?どらいば?みたいなものは無いですか?

276名称未設定:05/02/26 13:50:52 ID:c2qMV6m5
>>275
純正ドライバが出ていなくて、しかもVueScanが使えないとなると、かなり望み薄。
もうディスコンだし、新しいの買った方が良いとおもうよ。
277名称未設定:05/02/26 14:32:58 ID:0Tt6bMBS
>>275
OSXのイメージキャプチャで使えるって見たことある。
278名称未設定:05/02/26 16:09:49 ID:uWZRPxA1
OS X10.3.8

jpg画像をデータとしてではなく、
プレステ2や既存のDVDプレイヤー等で
スライド・ショーにして楽しみたいのですが。
可能ですか?
その場合、どんな方法がベストなんでしょう?

DVD & CDそれぞれに良い焼き方を
教えていただけないでしょうか?
279名称未設定:05/02/26 16:22:54 ID:VqdmWtWX
>276 277
やってみましたが 取り込む機器がつながれてませんと ソフト上で認識してませんでした。
あきらめるしかないですね。ありがとうございました。
280名称未設定:05/02/26 16:37:55 ID:tAE4975K
iPhotoでスライドショーにして、iDVDでDVDビデオとして焼く

iMovieで写真を並べて、iDVDで焼く>>278
281278:05/02/26 16:54:43 ID:gIVQqQZ4
>>280
ありがとうございます。

CDの場合はどうでしょう?
282名称未設定:05/02/26 17:08:31 ID:xtQF2N3b
283名称未設定:05/02/26 17:21:50 ID:Eyw+TaaZ
ToastでもVideoCDとして焼けるよ。
284名称未設定:05/02/26 19:46:28 ID:eahnrkMJ
マックレジストリの再構築のやり方を教えて下さい。 
285278:05/02/26 20:01:37 ID:ianNsH17
>>282
>>283

本当にありがとうございます。
助かりました。
286286:05/02/26 21:45:53 ID:/TppF6In
ADC$B%]!<%H$N(Bapple studio display 15inch$B$r$b$i$C$?$N$G$9$,!"(BminiVGA$B%]!<%H$N(BiMac G5$B$H@\B3$7$F(Bdual display$B$K$G$-$k$h$&$J@\B3%-%C%H$OB8:_$7$^$9$+!)65$($F$/$@$5$$$h$m$7$/$*4j$$$7$^$9!#(B
287286:05/02/26 21:50:37 ID:/TppF6In
文字化けてすみませんでした。ADCポートをもつapple studio displayをもらったのですが、miniVGAポートのiMac G5と接続してdual displayにできるような接続キットは存在するのでしょうか?教えて下さいよろしくお願いします。
288名称未設定:05/02/26 21:54:59 ID:k6u3P+bs
コマンド+Mでウィンドウをエフェクト付きで隠せるってかっちょよい機能あるのに
その隠したウィンドウをこれまたエフェクト付きで表示するショートカットはないんですか?
289名称未設定:05/02/26 22:13:39 ID:BhiRn0cF
>>288
control + F3 , ←×n, return
290名称未設定:05/02/26 22:34:45 ID:MSks0DBT
>>286-287
1. iMac G5 の miniVGA ポートはミラーリング表示用です。
2. DVI ポートのデジタル出力ならアダプタキットを通せば ADC 搭載モニタに
接続できますが、iMac G5 の VGA アナログ出力を接続するのは難しいと思います。
291名称未設定:05/02/26 23:06:20 ID:J6l0DwK0
今、QTProのキーを購入しようとhpの行ったが
ページが表示されません。
メンテか何かですか?
292 :05/02/27 01:30:12 ID:B64SeN3X
ibook持ってるんだけど(OSX)これに手持ちのフォトショップ4.4や5.0入れても
大丈夫でしょうか?ソフトが古すぎて不具合おきませんかね?
293292:05/02/27 01:31:00 ID:B64SeN3X
間違えた4.0や5.0とイラストレーター7とかです。
294名称未設定:05/02/27 01:40:42 ID:TIgvWyXe
>>292 とりあえずなるだけ新しい、手持ちのバージョンを、インストールしてみたら?
そこで使ってみて、快適かどうか考える方がいいよ。あとクラシックは使えてますか?
295292:05/02/27 01:52:40 ID:Z6pkMLuO
>294
すいません。
今までかなり古いマック使ってたので
最近買ったiBOOKとOSXに戸惑ってる最中でして。
これってos9も入ってるのでしょうか。起動させても大丈夫ならOS9をメインに
したいのですが、本読んでも何ともよくわからないんです。
296名称未設定:05/02/27 02:51:57 ID:hQjsOt6A
>>295
 ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=88039
 ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=25114
最近の Mac(iBook だと iBook G4 以降)は OS 9 で起動することができません。

OS X 上で OS 9 用のアプリケーションを実行するためには Classic 環境と
いうものを使います。Classic 環境が Mac にインストールされていない場合は
iBook に付属してきた CD でインストールする必要があります。

このへんのお話は iBook についてきたマニュアルに詳しい説明があるはずなので、
チェックしてみて。
297名称未設定:05/02/27 05:28:54 ID:BKOKWIAc
>>292
クラシック環境で、PhotoShop、Illustratorを使うのは
あんまりオススメしないなぁ。快適じゃないし。

できればPhotoShopはVer.7.0以降、IllustratorはVer.10以降を
使ってOSX上で使用した方が幸せになれると思います。
298名称未設定:05/02/27 07:28:55 ID:pct62GTw
>>294、296、297
みなさま、初心者同様の阿呆な私の質問に対し、お答えと
御助言ありがとうございます。何しろ、周りにマック使いが
いないので、心細い思いをしてたところでした。
再度本を読み、トライしてみたいと思います。
299名称未設定:05/02/27 09:59:46 ID:n76F34jV
OS自体の操作方法などについての質問ではないので
ここで質問させていただきたいのですが、
今OS10.2.8をMDD G4 Mac 1GHz Dual 上で使っています。
メモリーは728MBです。
で、質問なのですが、同じパソコン(今使ってる1GHz Dual)で
動かす場合、OS10.2.8(ジャガー)とOS10.3(パンサー)、
どちらが早い(軽い)のでしょうか。
10.2を使った経験があって、もうすでに10.3もある程度使い込んでる方々が
いらっしゃるかなと思い、質問させていただきました。

自分では、機能がどうこうというより、少しでも軽い方を使いたいと思っていて、
10.3が出た当初は、10.2より軽いというような意見や、
G3上でも、10.2より10.3の方が軽いという意見も見られたのですが、
実際の所どうなのでしょうか。
DTM目的で使ってるので、OSはできるだけ軽い方を使いたいと
思っています。
どうか、よろしく御願い致します。
300名称未設定:05/02/27 10:06:03 ID:7JFwyfou
>>299
MDD G4 1.25GHzだけど10.3の方が軽いと感じてる。
自分が使うのはPhotoshopやPainterが主だけど
10.3にしたらPainter7の起動が激速になったのには感動した。
301名称未設定:05/02/27 10:15:05 ID:n76F34jV
>>300
即レスありがとうございます。
今10.3買おうか迷っているので、とても参考になります。
ちなみに自分が使うのはDigital PerformerとKontakt(ソフトサンプラー)で、
Kontaktの方は大きいサンプルなどを読み込んだりするので、
CPUなどの処理能力をある程度要求されるので、なるべく
DTMソフトの方に処理能力を割り当てて、OSについては
本当に最小限の処理能力を割り当てたいという感じなんです。
ですので、10.3に求めることとしては、少なくとも10.2より
重くなければいい、ということです。10.2より軽いとなれば
すごいうれしいです。

真剣に10.3の購入を考えたいと思います。
ちなみに10.4(タイガー)の発売が近付いてるのは知ってるのですが、
周辺機器への不安や、G5へ最適化されていて、G4だと重くなるのではないかとか
いろいろ噂が流れてるので、10.4には手を出さず、ある程度出てから
時間が経った10.3を選ぼうと考えております。
302名称未設定:05/02/27 15:02:34 ID:fdS5868z
>>301
間違いなく10.3の方が軽いです
303名称未設定:05/02/27 22:46:28 ID:oocYMyyY
6100をサブで使っているんですが、Ethernet関係でトラブルが出てしまいました。
Etherケーブルは原因でないことがわかり、本隊側か、AAUIトランシーバー側かの
どちらかがおかしいと言うところまではわかったのですが、
(真ソフトのインストールや削除はしていないので、環境が原因とは考えにくい)
これ以上原因を切り分けるには、別途トランシーバーを入手しないと無理でしょうか?
それとも何かツールか手段あります?

そもそも今普通に店頭でトランシーバー入手できるんでしょうか?
秋葉館webにも載ってないし・・・・
304名称未設定:05/02/28 00:12:31 ID:FlEvPohM
>>303
トランシーバー無しでイーサに接続出来る
7500、7600等の中古 or ジャンクのMacを買ってしまうのも手かも。
多くのアプリやRAM,HDは流用出来るだろうし、
多少早いし (w

http://www.ujmacs.co.jp/
305名称未設定:05/02/28 01:55:18 ID:dCD0Y/wt
>>303
中古だけどここならまだ売ってるよ。
ttp://www.at-mac.com/momojunk/suteki-ether/ether.html
ttp://www.at-mac.com/
306名称未設定:05/02/28 10:10:32 ID:u4n5XmDs
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はNECのiBookです!!!
おしえてください!!!
307名称未設定:05/02/28 11:51:54 ID:JRE5T9AB
OSX10.3.8 です。
アドレスブックのデータの
ファイル名と保存先ディレクトリを教えてください。
バックアップから戻したいので。
308名称未設定:05/02/28 12:50:29 ID:ZRJIejca
>>307
そんなときは /ユーザ/あなた/ライブラリ/ フォルダを"AddressBook"で検索しよう
 Application Support/AddressBook/ : データが入ってるフォルダ
 Preferences/AddressBookMe.plist : あなた自身のアドレスは別ファイルに
 com.apple.AddressBook.plist : アプリの環境設定みたい

たぶん、これで復元できると思うです。
309308:05/02/28 12:52:08 ID:ZRJIejca
>>308 5 行目訂正
 Preferences/com.apple.AddressBook.plist : アプリの環境設定みたい
310名称未設定:05/02/28 14:05:15 ID:nfhMHZAa
すみません、質問させてください。
手持ちのiBookのキーボードをASCIIからJISに交換、
リセットボタンを押してPRAMクリアをして再起動したのですが、
まだASCIIで認識してしまってます。
どうすれば直るでしょうか?
何か手順を忘れてますでしょうか?
311310:05/02/28 14:17:50 ID:nfhMHZAa
自己解決しました、お騒がせ致しました。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=14449
312307:05/02/28 14:20:53 ID:JRE5T9AB
>>トンクス
313310:05/02/28 14:28:34 ID:nfhMHZAa
やっぱりダメです。
Power ManagerをリセットしてもJISを認識してくれません。
もうダメかな_| ̄|○
314名称未設定:05/02/28 14:55:42 ID:Gr1988W7
Adobe Reader 7.0をインストしました。そしたら、Safari 1.2.4でPDFを見るときに
ビューアーでなくてReader 7.0が立ち上がるようになってしまいました。
ローカルでPDFを見るのにReader 6.0はあまりに遅いので、Reader 7.0は残しておきたい
のですが、Safariでビューアーに戻す方法はありますか?
OSは10.3.8です。
315名称未設定:05/02/28 14:59:26 ID:pPaOsaXx
iBook製品写真のスノーボーダーや
PowerBook製品写真の松本城の壁紙は
実際の製品には入ってない?
316名称未設定:05/02/28 15:18:51 ID:Zd+hoKWs
>>314
Adobe Reader 7.0 の環境設定>インターネットでPDFをブラウザに表示しないようにする。
/Library/Internet Plug-Ins/AdobePDFViewer.plugin
こいつをはずす。
317名称未設定:05/02/28 15:19:14 ID:QAsP9fWD
>>35
G4デスクトップって、mac mini?
318名称未設定:05/02/28 15:31:02 ID:QAsP9fWD
>>54
私の場合は、スリープ解除後にUSBの接続が切れることがありました。
しかし、ACPPで修理にだしても再現せず。
しかたなく、電源入れっぱなしで使ってます。
きっと、設計ミスだと思います、アップルの。
319314:05/02/28 15:34:05 ID:Gr1988W7
>>316 サンクス!
320名称未設定:05/02/28 16:25:28 ID:RKw4alzI
iBook G3です。
アップル純正と、i adaptor2というACアダプタ以外で
iBookに使えるACアダプタはありますか?
321名称未設定:05/02/28 17:15:13 ID:n2lMOE87
322320:05/02/28 17:26:30 ID:RKw4alzI
>>321
ありがとうございます!
323名称未設定:05/02/28 17:33:58 ID:WLu1U07y
最近winから乗り換えたのですが,
outlook express6.0からのアカウントのインポートができなくて困ってます.
outlook express5.0からはできるみたいなのですが.
しかたなくEntourageを購入したのですが,それもインポートできませんでした.
パスワードを全然覚えてないので,どうしようもありません.
どなたか良い知恵をおねがいします.
mailのスレにて書き込みしたのですが,回答がありませんでした.
他に困ってる方はいないのでしょうか?
324名称未設定:05/02/28 18:06:52 ID:zazhkLFl
>>323
>パスワードを全然覚えてないので,どうしようもありません.

どうしようもありません。
メールデータを直接開くなりしてください。
それとマルチやめれ。
325名称未設定:05/02/28 18:08:56 ID:mdsrx13M
メッセージやアドレスをインポートしたい、ってのは時々見るけど、アカウントは
見たことない気がしないでもない。

プロバイダに照会すれば教えてくれんじゃないの? 本人と確認できれば。
326名称未設定:05/02/28 18:14:51 ID:CTHzQM12
>>323
そういう相談を受けた事がありますが、やはり325のいう通りプロバイダ
に聞くしかないです。
パスワードを管理していなかった自分に落ち度がある訳で、それはあきら
めるしか無いでしょう。
契約書類とか郵送されている場合もあるので保管を心がける様にしましょう。

Macならキーチェーンで楽々なのにね。
327名称未設定:05/02/28 23:23:29 ID:uj3TSM+3
Winで、パスワードの・・・・・を見れるようにするソフトがあるって
どっかで見たような気がする。
OEで出来るかどうかシランが。
328名称未設定:05/03/01 18:31:36 ID:Bjy/uzXg
ソフトバンクホークスのネット中継、macに対応してない。クソ!!
329名称未設定:05/03/01 18:40:04 ID:MtfWa0hV
>>328
な、なんだってー!?_| ̄|○
330名称未設定:05/03/01 18:44:47 ID:Bjy/uzXg
>>329
マジです。
331名称未設定:05/03/01 20:41:28 ID:4QqrTIzQ
back_stage_pass等のアレ集で
[k]<DF>
$1E340 : 41820020 --> 48000020

とか言うふうに書いてるのはどうやるのでしょう。何かを書き換えるのですか?

ちいさな声で教えてください
332名称未設定:05/03/01 20:44:48 ID:bfMHqyEQ
>>331
その程度で質問しなけりゃ分からないようならヤメとけ。
333名称未設定:05/03/01 21:50:15 ID:j76CVdHn
>>303-304
なるほど、そういう手がありますね。どもです。遅くなりましたが。
334名称未設定:05/03/02 00:10:38 ID:7HV01ANh
どこかで、「iPod miniで、最高の音質で録音すると200曲くらいしか入らない場合もある」ってみたんですけど、本当ですか?

あと電池の持ちが悪いらしいですが、かなりうざいですか?
335名称未設定:05/03/02 01:10:28 ID:H0nh3A6u
>>334
iPod mini 4GBにAIFFで入れると、100曲も入らない。
336名称未設定:05/03/02 01:57:12 ID:G9nGfp8v
>>334
旧型のiPodminiは八時間しか持たなかったのでそういわれても仕方のないところはあるけど、
新型は18時間もつからうざいと思うほどの持ちの悪さではないと思いますよ。
337名称未設定:05/03/02 01:58:36 ID:1WDa20kP
>>334
1500曲云々は、あくまでMP3形式で圧縮された音楽ファイルを突っ込んだ場合の数字。
圧縮率が低いAIFF形式などでは、1曲あたりの容量が40MBとか50MBがザラにあるので、
その計算でいくと、もともと4GB程度しかないminiなどでは100曲くらいしか入らない事になる。

MP3では、人間の耳には聴き取れないような音域の部分をカットして圧縮してあるのでその分データサイズが少ない。
AIFFでは、そうした音域もしっかりデータとして記録されているので(最高の音質ってのはこういう事)、その分サイズが大きくなる。

どちらで聴いてもその違いはまず分からないんで、例えばiTunesの標準設定では、MP3形式やAAC形式でエンコされるようになっている。
iPodなどの「1000曲持ち運べる」なんかの謳い文句も、MP3形式で放り込む事を前提に言っている。
338名称未設定:05/03/02 09:47:27 ID:jVTu0eTE
AIFFは完全に非圧縮でしょ?
可逆圧縮のApple Losslessにしたらもうちょっと曲数は増えると思う。
339名称未設定:05/03/02 11:06:42 ID:reX7TQyE
今から急いで秋葉原に行かなければいけないんですが、
中古Mac(クラシックとかSE/30とか)が充実している店と、
Mac関連の書籍(古本や雑誌バックナンバーなどあると嬉しい)が
充実している店を教えていただけませんか?

よろしくおねがいしますー!
340名称未設定:05/03/02 11:15:21 ID:TWbn6wNL
>>327
あったな。なんつったっけあのソフト
Win98の時に助けられた記憶あるよ。今でもあんのかな
341名称未設定:05/03/02 11:25:35 ID:vE/XeA9c
質問です。

1つのマウス/キーボードで複数のMacを操作できるようになる
[teleport]というソフトがあるのですが、

http://www.abyssoft.com/software/teleport/

これがダウンロード出来ません・・。
ダウンロード出来る場所を知っている、もしくは持っている人はアップしていただくことは
できますでしょうか?
質問でも何でもないかもしれませんが、よろしくお願いします。
342名称未設定:05/03/02 11:26:45 ID:vE/XeA9c
343名称未設定:05/03/02 11:29:09 ID:TWbn6wNL
ダウンロードは普通にできるけど。ポップアップ抑制でもしてんの?
http://homepage.mac.com/jul/.cv/jul/Public/teleportpr21.zip-link.zip

なんかzipが解凍できないが。まあ質問の件とは違うのでその点はスルー
344名称未設定:05/03/02 11:29:31 ID:Eh3s22Mj
>>340
イパーイあるね。ちょっとググれば出てくるのにね。
)つttp://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/util/security/password/
345名称未設定:05/03/02 11:32:59 ID:TWbn6wNL
>>342
あ、今だと日本語ソフトであるんだ。
俺が使ったのはなんか英語のソフトだたよ。記憶では画面やたらデカかった
これも機能同じだろしブクマしとこっと。
板違いの雑談に情報提供thxー
346名称未設定:05/03/02 11:33:40 ID:TWbn6wNL
vectorに転がっとるんかw これは盲点
347名称未設定:05/03/02 14:45:59 ID:vE/XeA9c
>341
ダウンロード出来ました。
リダイレクト先のURLをゴニョゴニョして、
http://homepage.mac.com/WebObjects/FileSharing.woa/wa/default?user=jul&templatefn=FileSharing3.html&xmlfn=TKDocument.3.xml&sitefn=RootSite.xml&aff=consumer&cty=US&lang=en
にあることが分かりました。

というか、めちゃめちゃ便利だ・・・。
MacMiniをサーバー用に購入決定。
348名称未設定:05/03/02 14:50:49 ID:cS8bdp+B
質問させてください。
テキストを半角や全角に再変換するにはどうすればよいのでしょうか?
349名称未設定:05/03/02 14:57:27 ID:TWbn6wNL
Cocoaアプリ上で英数キーダブルクリック/かなカナキーダブルクリック
350名称未設定:05/03/02 14:57:45 ID:LB5dk3V+
流し排水口のゴミ取りの金属製のかごのヌメリがなかなか取れません。
どうしたら良いでしょうか
351名称未設定:05/03/02 14:59:20 ID:TWbn6wNL
10円玉放置
352名称未設定:05/03/02 15:06:08 ID:cS8bdp+B
>>349
即レスありがとうございます。
早速Cocoaについて調べてみます。
353名称未設定:05/03/02 15:30:37 ID:v0gLkmNb
Cocoaに限定されんだろ

踊らされてカワイソ
354名称未設定:05/03/02 15:35:39 ID:+eAp/7Ei
っつーか、>>348>>349も意味不明

ワカランチン同士の対話だわなwww
355名称未設定:05/03/02 15:54:34 ID:x9j/qIla
理解はできるが、少々分かりづらい
F6〜F10でもできる罠
356名称未設定:05/03/02 17:41:23 ID:TWbn6wNL
目には目を
歯には歯を
不明瞭な質問には不明瞭な回答を
357名称未設定:05/03/02 18:18:47 ID:bRnDnfDm
すみません、WMA形式の音楽ファイルを MP3やAACに変える事のできるソフトをどなたか
知りませんか。
358名称未設定:05/03/02 18:21:05 ID:MMlTBXPX
>>357
窓ならできる
359名称未設定:05/03/02 18:25:04 ID:bRnDnfDm
>>358
すみません、OSは10.2.8です。
360名称未設定:05/03/02 18:34:10 ID:+hfENmul
361名称未設定:05/03/02 18:41:21 ID:80nz+V7l
ロケーションファイルの「.webloc」という拡張子を表示させないように、
一括管理できる設定項目ってあるのでしょうか?
手間をかけずに消せるようにしたいのです。
今はいちいち手で消してるので…めんどい。
362名称未設定:05/03/02 18:44:59 ID:bRnDnfDm
>>360
ありがとうございます。早速試してみます。
363名称未設定:05/03/02 18:50:46 ID:L9RZB8Wc
iBookをBTOで購入しようと思っています。
iTunesでAACを再生しながらIllustrator csをストレスなく
使いたいのですが、メモリは512MBでOKですか?
364名称未設定:05/03/02 18:57:21 ID:MMlTBXPX
>>361
リネームソフトを使う。
これとか ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA023466/

>>363
AAC再生ソフトがメモリを食わなければ十分足りる。
365名称未設定:05/03/02 20:24:22 ID:80nz+V7l
>>364
ありがとうございました。試してみますね。
366名称未設定:05/03/02 20:28:30 ID:S8lEjO4w
G4/450を使ってます
内蔵HDDは3台で形つのパーテーションで
使い分けています
OSは9.0.4です
(仕事がDTP系でフォントの問題もありまして、
全てを移行と言うわけにいきません)

そのうちの1つをOSXに移行しようと思っているのですが
トラブルはないのでしょうか?
ドライバのクロストークとか、色々と心配もあります

できれば不安定になりたくないのですが、いかがなものでしょうか?
誰か教えて下さい

Macを、もう1台購入しろ!というのは無しにして下さい........
367名称未設定:05/03/02 22:05:00 ID:+hfENmul
現在発売中のMacPeopleかMacFanで見たんだけど、
画像を碁盤の目に並べてくれるソフト、なんて名前かご存知の方いませんか?

iで始まるソフトで見開きの紹介ページの左側の上のほうに載ってました。
368名称未設定:05/03/02 22:32:12 ID:6+KjhJwV
>>366
1つのHDに9とXを同梱しなければ特に問題は無い。
369名称未設定:05/03/02 23:07:53 ID:bMpJvHjl
mac os X(10.3)でホームの名前を変えたら、
なにもかもがデフォルトに戻ったっぽいんです。
というか、今家に戻ったらそうなってました。
なんかが勝手にアップデートされたんでしょうか?
助けてください。
370名称未設定:05/03/02 23:11:57 ID:HOHBzZ9e
レーザープリンター買うのにPostScript対応の買うのと非対応の買うのと
値段以外の大事な違いって何でしょうか?

つまり、PostScriptのプリンター買う意義についてお聞きしたいんですが。
371名称未設定:05/03/02 23:13:39 ID:H0nh3A6u
>>369
かってに変えちゃダメ
どうやって変えたか詳しく書け。

>>370
値段の前に目的だと思う。
372名称未設定:05/03/02 23:19:00 ID:j4pIYh2+
>>369
あたりまえだのくらっかー
373369:05/03/02 23:19:28 ID:bMpJvHjl
>>371
情報をみるからかえました。
あれ? 「へんかん」もできない。
けどこれはさいきどうすりゃ、なおるっぽいです。
374名称未設定:05/03/02 23:30:45 ID:HOHBzZ9e
>>371
レスありがとうございます。
では質問変えますね。

どんな目的の人が PostScriptのプリンター買うんでしょうか?
375名称未設定:05/03/02 23:48:04 ID:NzFS5C3X
>>374
371じゃないけど。
俺がPSプリンタ(もしくはRIPがあるプリンタ)を買うのは、
色の問題、フォントの問題とかいろいろあるけど、
大きな理由は、最終出力、いわゆる印刷物に近い(あくまで近い)
出力ができるということ。
自分が持っているプリンタで色校正ができちゃうかもしれない、
これが大きな理由だな。
376名称未設定:05/03/02 23:55:56 ID:HOHBzZ9e
>>375
レスありがとうございます。では特にDTPとかでそういう印刷物と画面上での色や
配置が問題ないってことならPSじゃなくてくて構わないってことと思っていいですか?

いろいろ検索して調べてみるとイラストレーターなどPS対応の書類を印刷する人は
PSプリンターでないと印刷が遅いなどを含めてトラブルに会いやすいと思っていたので。
もし、そういうことがないならPS対応でなくてもいいと思ってます。
377名称未設定:05/03/03 00:46:57 ID:wGSVjCwn
>>368
早速、明日に入れてみる予定です。


>>374
ついでに.......

CMYKでプリントできるという点も大きいな
インクジェットはインク名はCMYKでもRGBプリンタですね

ついでにリンク画像もプリントできます
埋め込みしなくてもオッケーという事です
378名称未設定:05/03/03 06:07:59 ID:4XT85CmP
>>377
RGBプリンタなど存在しない。
379名称未設定:05/03/03 12:36:14 ID:vjeyEaib
OS9.2なのですが起動時に「ファイル共有を使用可能にすることができませんでした」とでます ファイル共有を起動させて、共有を開始しても同じです。TCP/IPはイーサネットになっています。
対処方法わかる方いませんか?
380名称未設定:05/03/03 12:45:15 ID:EAiRsT5a
>>379
それだけでは判らない。
設定はしっかりできてる?
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106657
381名称未設定:05/03/03 13:10:43 ID:DyPn8nlX
>>37
>RGBプリンタなど存在しない。

は?現像方式のプリンターはRGBだぞ。
生半可な知識で偉そうなこというと恥かくだけだぞ。
382名称未設定:05/03/03 13:14:27 ID:GduHCEE+
レス番に気をつけないと恥かくだけだぞ。
383名称未設定:05/03/03 13:17:05 ID:IR8ti/nC
ワラタ
384379:05/03/03 14:16:52 ID:vjeyEaib
>>380
設定はできてます。以前は共有できていたMacがある日突然できなくなりました。
385名称未設定:05/03/03 14:31:26 ID:EAiRsT5a
>>384
それなら、機能拡張で何か外したとか。
機能拡張マネージャのMacOS基本など試してみては。
386名称未設定:05/03/03 15:03:06 ID:zxCDLSWt
>>367
これでしょ
1.複数の画像を1枚に結合だったら

SuperDesktop 1.1 (E) (3.2MB)

http://home.hetnet.nl/~gijsraggers

「Synergy(*)」で取得したアルバムジャケットの画像をタイル状に並べたデスクトップピクチャーを作成するソフト。アルバムジャケット画像だけでなく、任意の画像の入ったフォルダーを指定することもできる。[フリーウエア]
http://synergy.wincent.com/

2.1枚の画像を万華鏡のように表現するiなんとかだったら

iMange

http://www.vector.co.jp/soft/dl/mac/art/se326492.html
387名称未設定:05/03/03 15:21:18 ID:stzp1wck
iMacG5の購入を考えているのですが、メモリは自分で増設出来ますか?
388名称未設定:05/03/03 15:46:41 ID:24fHxVZt
>>387
バリバリ出来ます。
公式に出来ないのはMacminiだけです。
389名称未設定:05/03/03 16:23:59 ID:msKH6xYj
OS9.22でIE5.17よくいきなり。ソフト勝手に落ちませんか?
対応策のアドバイスHP教えてください。
390名称未設定:05/03/03 16:26:53 ID:RPMU44eu
391名称未設定:05/03/03 16:46:28 ID:msKH6xYj
>389つづきです。
エラー2
IEは予期せぬ理由で終了 のログが出ます
392名称未設定:05/03/03 18:28:37 ID:PNkejH/Y
えっと、os10.3.8なんですが、mp3もしくはaiffファイルをwavファイルに変換するソフトってないですかね?
393名称未設定:05/03/03 18:30:11 ID:q5Udn3TF
ご存じないかも知れませんがiTunesって言うソフトでできるみたいですよ。
394名称未設定:05/03/03 18:34:19 ID:PNkejH/Y
早速やってみます!
Thx!!☆
395名称未設定:05/03/03 18:48:23 ID:pAjajmj/
>>391
>390のリンク先にあるHP内は検索したのかい?
ttp://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;827406&spid=2071&sid=global
396名称未設定:05/03/04 08:03:17 ID:jshUgSZO
データベースのfirebirdってあるじゃない?(ブラウザじゃなくて)。
アンインストールはどうやるか分かる人いる?

mac os X 10.3.8
Firebirdはインストールしたversionがわからない。
半年か1年ほど前に入れたけど
全く使ってない。(使い方も全くわからん。。)
397名称未設定:05/03/04 10:42:39 ID:354+izN9
>>396
そのまま ゴミ箱ポイ→空にする で出来ない?

初期設定なんかは容量少ないしOSや他アプリへの影響も皆無なので、
捨てても捨てなくてもどっちでもOK。
398名称未設定:05/03/04 10:52:10 ID:8Np1MK38
ウィンドウズからマックに乗り換えた者です。昨日iBook14インチ、
スーパードライブ搭載モデルを買いました。

エアーマックでワイヤレスインターネットを繋いでいます。どうやら
人の電波を勝ってに受信しちゃってるみたいで、iTuneを開くと人の
Mp3ファイルまで聞けちゃってる状態です。

これっていけない事なんですよね。もちろん契約している自分のプロバイダ
があるので自分のを使いますが、欲しい曲が何曲かあるのも事実。

この電波の主は、俺が電波ひろっちゃってる事知る方法があるのでしょうか?
399名称未設定:05/03/04 11:08:10 ID:Ro9QHv69
その電波主がルータのログ見れば、アクセスされた事は分かると思うけど
400名称未設定:05/03/04 11:10:57 ID:Xt5ELCpf
>>398
いけなくないです。
今のiTunesではその欲しい曲はあなたのマックに持ってくる事はできません。

その人が自分のiTunesを見れば誰が接続してるかは分かります。
401名称未設定:05/03/04 11:16:07 ID:pLffJ7AQ
>396
バージョン1.5 の .pkgをざっと読んでみた。

インストールされるもの。
/System/Library/StartupItems/Firebird
/Library/StartupItems/SysV Semaphores
/Library/Frameworks/Firebird.framework
/Applications/FBConsole.app

編集されるもの
/etc/services   バックアップとして /etc/services.fbsave がある。
/etc/inetd.conf  バックアップとして /etc/inetd.conf.fbsave がある。
/etc/hosts.equiv  バックアップとして /etc/hosts.equiv.fbsave がある。

/etc/xinetd.d/firebird の追加。
/etc/inetd.conf の編集。
のどちらか一方。

Netinfoに対する追加。
/services/gds_db
/groups/firebird
/users/firebird

/Applications/FBConsole.app によって設定ファイルが作成される可能性あり。
402名称未設定:05/03/04 13:07:44 ID:42YhBy9E
>>398
ログ取られているかも…
脅す為とかじゃなくて、遊びでそういうことしてる人も居るし、俺もやったことあるし(w
403名称未設定:05/03/04 13:15:29 ID:dL2Y/o0q
>>398
自分のユーザー名は何にしてる?
本名なんか正直に付けると、悪い事をする時に足がつくし、
悪い事をされてる時もマズイ。
そんな程度で 特に無線で近所に接続したらバレ易いかも。


そういう事が解らない場合に 接続相手を特定するには、
アンテナぶん回してフォックスハンティングする必要があるんで、"即死"にはならないと思われ。

404398:05/03/04 13:55:47 ID:8Np1MK38
皆さん、返事ありがとう。
実はニューヨークからです。ユーザー名は自分の下の名前だけだから
アメリカ人から見たら「何じゃこれ。」って感じだと思う。

でも、iBookの初期設定でアドレスとかセットアップしたので、どうにか
したら俺の住所われそうと思いますか?

電波の主は黒人だと思います。iTuneの曲リストから察するに。
405名称未設定:05/03/04 14:02:16 ID:42YhBy9E
>>404
あっちって法律も違うから正直分からん。
アドバイス出来るとしたら『勝手に繋ぐの辞めとけ』ですね。
406名称未設定:05/03/04 14:35:18 ID:Mpc3PdkS
友だちんなってCD借りればいいじゃん
407名称未設定:05/03/04 15:17:01 ID:eu/vgzhG
んでセックスのぎじつもおしえてもらえ
408名称未設定:05/03/04 15:18:26 ID:42YhBy9E
>>407
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
こうなったらどうするんだよ! (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
409名称未設定:05/03/04 15:32:10 ID:HUInAve4
使用機種はソーテックのiMacです!!!
410名称未設定:05/03/04 16:02:20 ID:FCwQSApb
12インチのiBookのパンサーを使っています
今日AirMacエクスプレスをかってきたのでインストーラーでインストールしたのですが
システム終了をして起動するたびにAirMacエクスプレスセットアップアシスタントが立ち上がります
うっとうしいので立ち上がらないようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
411名称未設定:05/03/04 16:32:41 ID:HqxTgNUo
G4を使用しています
このたびメモリーを増設しようと考えているのですが
保証書を無くしたため型番がわかりません

型番を調べる方法はありませんか?
裏面のマイクとスピーカーは垂直に並んで真ん中の位置にあります。
PCIスロットは4つ?あります。
一番上がグラフィックボードです。
もしかしたらAGPなのかな?

よろしこおねがい
412初心マカー:05/03/04 16:40:13 ID:d06VeBsw
ずっと考えていたのですが直接聞くほうが早いんでおしえてください
ぶっちゃけWINじゃなくMACを使うメリットってなんなんですか?
ソフトはほとんどWIN対応だし 音楽だって完全にWINに移行しきってるし
DTPすら最近はWINのほうが押してるって聞いてます
MACって操作性とかデザインとかが優れてるって聞きますけど
長所ってそれだけなんでしょうか
413名称未設定:05/03/04 16:42:21 ID:WR9vfrmp
>>412
ぶっちゃけWINじゃなくMACを使うメリットありません。

414初心マカー:05/03/04 16:44:02 ID:d06VeBsw
え、馬路ス化
まさかメリットどこじゃなくてデメリットの方が大きいんですか?
415名称未設定:05/03/04 16:44:16 ID:42YhBy9E
>>412
それが分かった時にMac買えば良いんじゃないでしょうか。
まずは、全角と半角を使い分けるところから始めたら如何でしょうか。

>>411
裏のポートそばに書いてあるはずです。
まずはそこを見てください。
416初心マカー:05/03/04 16:45:05 ID:d06VeBsw
あとそれならじゃあなんでみなさんMACを使われてるんでしょうか
417名称未設定:05/03/04 16:45:19 ID:WR9vfrmp
>>414
馬路ス

418名称未設定:05/03/04 16:46:20 ID:42YhBy9E
>>416
ぶっちゃけ、藻前が使ってないから。
419初心マカー:05/03/04 16:49:55 ID:d06VeBsw
>>418
いやおいらはwebデザイン関係の仕事を目指してたんで
最近iMAC g5を買ったんですよ
そしたらwebデザインスクールの人にwinですって言われて。。
o/z
420名称未設定:05/03/04 16:51:35 ID:vY0ac6rl
>>416
さゆりちゃん
バレバレだよ
421名称未設定:05/03/04 16:53:55 ID:42YhBy9E
>>419
藻前がiMacスレのさゆりちゃんか…怖!

ちなみに専門とかだとWin使うとこ多いみたいだね。
ウチの大学はMacだけど、国立はMac、私立はWinが多いのかな。
422初心マカー:05/03/04 17:00:03 ID:d06VeBsw
さゆりちゃんて誰ス化?
まあいいや さゆりちゃん
あ、でもGarageBandは使い倒しましたよ 
ああいう系のソフトってWINではいっぱいあるみたいなんすよ
423初心マカー:05/03/04 17:02:54 ID:d06VeBsw
あとそのつもりは毛頭ないんですけどもしG5(定価20マン)売ったとしたらいくらで
売れますかね
424名称未設定:05/03/04 17:03:41 ID:42YhBy9E
>>422
もういいよ…
iMacスレ帰って叩かれてきて。

格好だけでMac買うとこうなるんだよな…
少し経ったら荒しに変身する悪寒 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
425iMacスレより転載:05/03/04 17:06:29 ID:42YhBy9E

◇ついでに粘着について
764 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:05/02/28 23:12:12 ID:s7AuCTQK
>>752
どちらかといえば踊り子かな。

彼女(粘着)は、ドザのさゆりちゃん。
友達のマカー・みさこちゃんにiMacG5を自慢されてとても悔しいさゆりちゃんだ。

さゆりちゃんは思い付いた。「2ちゃんねるでMacを使ってる人達に悪口言ってやるんだから!」
だけど、なかなかマカーを言い負かせない。
弟のたかゆきにいろいろアドバイスをもらって書き込むけれど、よくわからなくてうまくいかない。
困ったさゆりちゃんはiMacG5に的を絞った。
「みさこちゃんのパソコンなんてみんなに嫌われちゃえばいいのよ!」
そうして今日もさゆりちゃんは書き込みます。
ときどき酷いことを書かれて泣きそうになりながら。
仕返しに書いちゃった悪口のキツさに「この人こんな悪口言われたら泣いちゃうかも……大丈夫かな」とドキドキしながら。

がんばって!さゆりちゃん(*´Д`)ハァハァ
*********
さゆりちゃんを見かけたら、アンチスレに優しく誘導してあげましょう。
426名称未設定:05/03/04 17:09:48 ID:jmJ9Xdg1
>>416
webデザインにMacもwinも関係なし。
これからはどうせFLASHとかソフト主体の適応能力が試されるんだから
プラットフォームが違うからって諦めてたら仕事なんて出来ない。
427名称未設定:05/03/04 17:17:37 ID:9Ja1isd7
Macを使うことの最大のメリットはユーザーどうしの情報交換が活発だから。
結局パソコンというのは相性問題とかTipsの蓄積によって活用幅が決まってくるからね。
その点、Macはシェアは少ないけど、ラインナップが整理されているから
Webでちょっと質問するだけでいっぱい回答がころがっている。
すばらしいコミュニティだよ。
428名称未設定:05/03/04 17:18:12 ID:9Ja1isd7




なんちゃって、馴れ合いウザイよね。
429名称未設定:05/03/04 17:21:28 ID:XnOUe595
ID変えてもわかるよ。
430名称未設定:05/03/04 17:26:40 ID:42YhBy9E
>>428
さゆりちゃん頑張れ
431初心マカー:05/03/04 17:28:39 ID:d06VeBsw
>>427
なんとなくなるほどって感じしますけど
いまいちピンとこないですね
質問っていっても人によって全然違うだろうし

432名称未設定:05/03/04 17:30:14 ID:42YhBy9E
>>431
さゆりちゃんって精神的な部分、人間として根本的な部分で何か欠けてる気がする。
話が噛み合ない
433名称未設定:05/03/04 17:34:15 ID:61mFiPPH
>>432
ヤツは人間ではない。
DNAに
434名称未設定:05/03/04 17:39:59 ID:42YhBy9E
>>433
へんなウィルスに取り付かれて、DNAレベルから突然変異しちゃったのかもね。
進化の失敗作。
435名称未設定:05/03/04 17:44:56 ID:9Ja1isd7
>いまいちピンとこないですね

オレも書いていて同じ気分におそわれた。
なんかiMacG5スレもデザイン、インテリアの話ばっかりだし。
この板もWindowsとの違いばかりに始終すて、有効なレスってごく僅か。
おまけにSafariだと2chのスレ一覧もまともに表示されないし。
世界一のページビューのコンテンツに対応してないってどうなってんの?
436名称未設定:05/03/04 17:46:24 ID:42YhBy9E
>>435
え、スレ一覧ちゃんと表示されるよ。
safariでも。
437名称未設定:05/03/04 17:52:28 ID:42YhBy9E
さゆりちゃんのガイドライン

1, ageる
2, レスが5分以内
3, 初心者なりすましの時全角になる。又は、明らかな誤字
4, エクスクラメーションマーク(!)が英数では無く仮名になる
5, 「〜マカーのみなさまっっ」の様にレスにアニヲタの香りがする
6, 煽られると「馬鹿」でしか返さない
7, 正体がバレかけると暫くおとなしい

可哀想な人です。
優しくアンチスレに誘導してあげてください。
438名称未設定:05/03/04 17:52:43 ID:Q7xMWhOl
>>436
IDに気をつけて見てみよう

【大福】液晶iMacスレッド10【G4/TFT】より


357 Name: 名称未設定 [] Date: 05/03/04 16:31:38 ID: m4MluIP8 Be:
最近やっと大福の凄さがに気付きました......
しかし2次キャッシュが256って実は性能面ですでにemacとminiに数字では負けてるんですよね
どんぐらい体感速度に影響があんのかなあ

358 Name: 名称未設定 [] Date: 05/03/04 17:26:05 ID: viaNrTi4 Be:
>>最近やっと大福の凄さがに気付きました......

今さら何に気づいたっていうんだろう。
性能面では、どんどん古くなっていくというのに。

359 Name: 名称未設定 [sage] Date: 05/03/04 17:34:18 ID: 9Ja1isd7 Be:
>>358
そりゃ、後継がアノざまだからさ。

何かにおわないか?
439名称未設定:05/03/04 18:24:20 ID:dL2Y/o0q
>>435
根本的に、
webブラウザで
2chのスレ見るのは大きな間違い。
440名称未設定:05/03/04 18:25:05 ID:XMkdxYcH
さゆりはスルーで
441初心マカー:05/03/04 18:43:15 ID:leQw2DBX
>>435
やっぱりそうですか デザインが優れてるとかは好みの問題だから
いいんですけど自分はあまりデザイン性とかは重視してないんで。。
もうちょっとなんかメリットとかがあると思ってたんです
そもそもデザインていっても機能性重視してつくってるとは思えないし
(だってG4とG5って全く形違うじゃないですか)
奇抜なデザインってバージョンが古くなるとダサくみえるわけで。。
442名称未設定:05/03/04 19:07:00 ID:pwDzYq0h
MS Office が使える Unix Work Station なんて OSX しかないからな。
443名称未設定:05/03/04 19:12:08 ID:42YhBy9E
>>440
了解(・∀・)!!
444名称未設定:05/03/04 19:13:50 ID:Vbkf+pXT
MacはiLife専用機だ。
445名称未設定:05/03/04 19:16:03 ID:FCwQSApb
>410を誰かお願いします
446名称未設定:05/03/04 19:18:24 ID:42YhBy9E
>>445
起動項目に入ってる

ってことはないか…(・ω・` )

うちでは発現してないからな〜
分からないや…スマソ
447名称未設定:05/03/04 19:31:22 ID:yzL2D36F
PMG5ってHDD何台まで拡張できるんでしょうか。サードの無理矢理3台以上を積ませるキットとか見た事あるけどどういうのがあるのか不明で。

ソフトウェアRAIDしたいんですよ。
最悪バックアップ外部HDD前提で内蔵二発ストライピングでもいいんだけども、四発ミラー+ストライピングの内蔵例があれば情報キボンヌ

誘導でもおk
448名称未設定:05/03/04 19:38:24 ID:ieY9mA9s
ミュージックストアつながるんだけど…
いよいよ開店ですか?
449名称未設定:05/03/04 19:39:54 ID:UOCqUyVA
>>447
基本的に2台(1つ既に載ってるから追加は1台だけ)
450名称未設定:05/03/04 19:47:15 ID:42YhBy9E
>>447
パフォーマンス重視なら外付けのRAIDボックス買っちゃった方が良いと思う。
451名称未設定:05/03/05 19:12:41 ID:kioxbtw6
OS9のQuickTime Player(Proではありません)でフルスクリーン再生する
AppleScriptがあったと思うのですが、どう記述すればいいんでしたっけ?

あとOS9の場合、スクリプト編集プログラムでそれを記述して、
どこにおいてどうやって使えばいいんでしたっけ?
(OSXのスクリプトメニューみたいなのがありましたっけ?)

OSXに完全移行して久しく、OS9のことはすっかり忘れてしまったのですが、
こんど所用で使うことになり困っております。
QT Screen3.3というのが配布されているのは見つけたのですが、
もっと単純に、実行したら即フルスクリーンにしてくれるやつがいいです。
よろしくお願いします。
452名称未設定:05/03/05 19:25:43 ID:PQv1K4AD
〜でしたっけ?
というのは以前は覚えていたという場合に使う言葉だよな。
453名称未設定:05/03/05 19:36:34 ID:kioxbtw6
>>452
角が立ったならすみませんでした。
454名称未設定:05/03/05 19:39:01 ID:XkX+tEiD
>>452
まとめると
「OS9のQuickTime Playerでフルスクリーン再生するAppleScriptを今すぐ教えろ。
もちろん使い方もな!いいか、俺が困ってるんだ。今すぐ助けろ。」

(つД`)
455名称未設定:05/03/05 19:46:57 ID:PQv1K4AD
>>451
OS X なら、これでフルスクリーン再生できる。

tell application "QuickTime Player"
activate
tell display 1 to enter full screen
tell movie 1 to play
tell display 1 to exit full screen
end tell

OS 9 から文法が変わってなければ、OS 9 でも動くだろ。
456名称未設定:05/03/05 21:05:48 ID:kioxbtw6
>>455
ありがとうございます。
でもご心配いただいた文法、変わっているみたいで
そのままではうまく動きませんでした。
自分でもうちょっといじってみます。
ご親切にありがとうございました。

てあとるキュ〜ティ 2.1というスクリプトも見つけました。
うまくいかない場合はこれを利用しようと思います。
457名称未設定:05/03/05 21:33:04 ID:XAs7BRDU
>>455
真っ黒になってフリーズしますた。
458名称未設定:05/03/06 00:42:29 ID:eZ2GKcxv
tell application "QuickTime Player"
activate
present scale screen
end tell

じゃなかったっけ?
459名称未設定:05/03/06 00:51:33 ID:kKqm13pQ
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/art/se273970.html
こうゆうのもあるけど。
460名称未設定:05/03/06 03:41:38 ID:yRvEMH7z
グランツーリスモ4のフォトモードでUSBメモリに書き込みたいと思っていますが
DOSフォーマットすれば認識しますか?何回かやってみたのですが、認識してくれ
ませんでした。やっぱりWinでフォーマットしないとだめかなぁ。
461名称未設定:05/03/06 04:12:28 ID:uqRDh3VU
Excelの校正に使いたいんですが、
日本語の読み上げソフトをOS9&X共に教えて下さい。
462名称未設定:05/03/06 11:43:26 ID:Q8iMNiXg
windowsXPしか持ってないのに
M8737J/A iPod 10GB for Macを勘違いして買ってしまったんですが
これをWindows用にすることってできませんか?
463名称未設定:05/03/06 11:49:01 ID:qieyt8U8
464名称未設定:05/03/06 12:09:51 ID:Q8iMNiXg
ありがとうございました>>463
もうちょっと調べてから質問します。
465名称未設定:05/03/06 14:33:33 ID:pQnNeV/G
おれは新潟に住んでいるんだが、最近初代iMac DV SEの調子が悪く、起動してもすぐ画像が乱れて固まってしまうんだ。
どうも部屋の温度が低いとそうなるみたいで、暖かくなるとチャンと起動します。
北海道の人たちはどうですか?
466名称未設定:05/03/06 14:45:20 ID:09h3XTfI
量販店を中心にiMacが値下げしてるんだが
そろそろ新機種投下か?
467名称未設定:05/03/06 14:56:42 ID:3vdfX5qB
ちょうどキャンペーン(=在庫処分)やってるね。
連休までには何か出るんだろうけど。
468名称未設定:05/03/06 14:57:48 ID:F2GW26S5
以下のスレの704で紹介されてるYAHOO掲示板を見るp2みたいなツールを
MacOSXで使いたいんですが、設定方法を懇切丁寧に教えてください。

「Yahoo掲示板って専用ブラウザで見れないの?」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1020707215/
469名称未設定:05/03/06 14:59:13 ID:sUdJ5+0Z
>>468
あなたは何様?
470名称未設定:05/03/06 15:04:38 ID:F2GW26S5
>>469
俺様。
懇切丁寧に教えてくれない人はレスすんな。
471名称未設定:05/03/06 15:08:22 ID:xms7iIsS

470 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:05/03/06 15:04:38 ID:F2GW26S5
>>469
俺様。
懇切丁寧に教えてくれない人はレスすんな。
472名称未設定:05/03/06 15:17:36 ID:wWw2xwFU
お子様か。
473名称未設定:05/03/06 16:26:32 ID:rYkd4475
今度から貴様と呼ぶことにする。
474名称未設定:05/03/06 17:18:34 ID:74+G7Nj/
>>468
オレはV2Cで簡単に読めてるからそんなの使う気にもならねーよ バーヤ
475名称未設定:05/03/06 17:36:27 ID:pJ83+iT6
>>465
ちゃんと動いてるうちにバックアップとって買い替えろ。
476465:05/03/06 18:39:22 ID:3DbZ4YnN
>>475
これって寒さのせいじゃないのか?
そうか、iBook G4を買おうかな
477名称未設定:05/03/06 19:08:10 ID:DLPhGgBL
新潟だし、君の部屋が何度まで下がるかによるんじゃないかな
動作保証温度以下に下がってるんだったら、部屋を暖めて
Macが暖まりきるまで待つ(急速に部屋が暖まった場合Macの
内部が結露する事があるそうだし)
478名称未設定:05/03/06 19:36:31 ID:bMM2k/59
>>458
正常動作しました。別の人ですが、ありがとう。
479名称未設定:05/03/06 19:36:51 ID:0IA3j/bB
iPodシリーズからAirMac Express無線で音楽を飛ばすような機械はありますか?
寝ながらiPodをオーディオのリモコン感覚で使えたら便利だと思って捜しているのですがありません
480名称未設定:05/03/06 19:45:06 ID:DQ1HiDKV
>>479
俺はこういうの使ってるが。無線うらやましいな。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_504_19162211/3045653.html
481名称未設定:05/03/06 20:02:38 ID:w35wxLQ6
>>479
無線 LAN に飛ばす機械はあいにく知らないけど、オーディオのほうにラジオが
ついているなら、iTrip 等の FM トランスミッタを使えば似たようなことができるかも?
ttp://www.apple.com/jp/ipodstore/
482名称未設定:05/03/06 21:14:16 ID:pJ83+iT6
>>476
主にコンデンサ等が弱ってくると寒さに弱くなったりする事がある。
つまり危険な兆候かもしれないという事です。
エンドユーザには"備えろ"としか言いようが無いです。
483名称未設定:05/03/06 21:14:49 ID:qT5iCP3Z
あのよ、今日なんか、アンドゥの動作がおかしいんだ。

Ctrl(リンゴマークのことね)+Zが上手く効かない。
微妙にタイミングをずらして押せば効くんだが……。
他のショートカットは正常だし、Shift+Ctrl+Zも正常動作する。
キーボードのCtrlもZも問題ないんだ。
ソフトに関わらず。、OSXアプリもクラシックアプリも両方おかしい。

昨日、iTunesとセキュリティ関連かなんかの
ソフトウェアアップデートしたからかな。
同じ症状になってるやつ他にいないか?
484名称未設定:05/03/06 21:22:00 ID:/WnmqiVZ
サウンドセット関係のスレが見当たらないのでここで質問。
ttp://www.ilos.net/~isotropy/z64ss.html
ここにあった(今はリンク切れてる)Zelda 64 Sound Setというのはもう手に入りませんか?
485名称未設定:05/03/06 22:05:09 ID:0IA3j/bB
>481
それ系も考えてみたのですがノイズが入ったりすると聞いたので・・・使っている人のレポを聞きたいです
486名称未設定:05/03/06 22:29:57 ID:HWdJ4CX3
>>483
ふつうりんごマーク(出し方忘れた)のキーはCommandあるいはCmdというけどね。
487名称未設定:05/03/06 23:07:28 ID:qieyt8U8
つまり>>483は罠だな
488名称未設定:05/03/06 23:19:57 ID:V/fCDd3M
>>484
ttp://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050306231604065.sit

この前までDL出来たサイトもあったけど、
今日逝って見たら死んでたよ…。
489名称未設定:05/03/06 23:28:43 ID:F2GW26S5
>>474
詳しく
490名称未設定:05/03/06 23:29:24 ID:xyBHnKr2
macでフリーのCD バックアップソフトを教えてください。
よろしくお願いします。
491名称未設定:05/03/07 00:16:07 ID:6iaXD4GZ
>>490
diskcopy
492名称未設定:05/03/07 00:16:31 ID:7XSz60b6
>>490
つ【Disk Utility】
493名称未設定:05/03/07 01:31:47 ID:cNIelrtn
Macで動画ダウンロードできるフリーのツールって、
どこかにありませんか?知ってる方教えてください。
494名称未設定:05/03/07 01:53:57 ID:vAxq/yzc
>>1
495名称未設定:05/03/07 02:08:47 ID:mVJb2ds0
>>460誰かいないですか。
496名称未設定:05/03/07 02:14:07 ID:yuzGrrZd
>>495
Macのドライバーは入ってるよね?
まさか!無いなんてことは・・・・
497396:05/03/07 02:18:03 ID:Cyw4Bnka
>>401
遅レスすまぬ。

pkgファイルって読めるんだな。。。
なんにしても助かった、感謝。

またfirebirdホームページにFirebird_v1_ReleaseNotes-J.pdfという
ドクがあって、以下手順も参考にした。バージョン降る杉だが。

アンインストール アンインストール用のスクリプトはありません。Firebirdをアンインストールするため には、rootとして、以下のように作業します。
1./Library/Framework/Firebird.frameworkと/Library/StartupItems/ FirebirdStartupItem、/Library/StartupItems/SysV Semaphoresを削除する
2./etc/inetd.conf中のFirebirdエントリをコメントアウト(もしくは削除)し、HUP を送信(HUPの混乱を避けるために、再起動したほうがよい)
3.[システム環境設定]→[ユーザ]で、Firebirdユーザを削除する(オプション)
3./etc/servicesとNetInfoからgds_dbエントリを削除する(オプション)
4.コンピュータを再起動する。これにより、System Vのセマフォカーネルをアンロード する。コンピュータを再起動しなければ、アンロードが有効にならない John Bellardo <[email protected]>
498名称未設定:05/03/07 02:24:08 ID:yMAhQBdM
>>495
ゲームのファンサイトにこんな情報あったよ。製品によって使えたり使えなかったりするみたいだ。
ttp://www.page.sannet.ne.jp/hrknit/gt4/photo/
499名称未設定:05/03/07 02:47:02 ID:mc8k35yC
低所得者がMacユーザーとして如何に生きるかという事について。

いますよね?
ちなみに俺は月給手取り16万です。
いえ、バイトじゃないですよ。
500名称未設定:05/03/07 02:55:04 ID:UBV9eM2S
手持ちのQuickSilver867MHzG4にHDDを増設(スレーブ接続)して、
そちらのHDDにOSX10.3をインストールしようとしたら、
フォーマットまでは出来るのですが、「ここにインストールしても起動できませんよ」
という赤いびっくりマークが出てしまいインストールできません。

何か解決策をご存じなら教えてくださいませ。
なお、オリジナルのマスター接続のHDDには10.2.8が入っているのですが、上書きはしたくないのです。
501名称未設定 :05/03/07 03:23:14 ID:Wd1/Ud6L
カセットテープに録音した物を
mp3にして保存したいのですが、どうやったら良いのでしょうか?
使用端末はPBG4(初代)e-Mac(初代)PM(グラファイトとクイックシルバー)です
出来れば、PB/e-macでの作業を教えてもらえるとありがたいです(PB/e-mac以外は、狭い事務所の中に設置しているので動かすのに一苦労…)
502名称未設定:05/03/07 03:31:34 ID:E5Yw5nu1
この板に
macでカセットテープを録音 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050415256/
と言うスレがあるのでそちらにどうぞ。
503名称未設定 :05/03/07 03:36:01 ID:Wd1/Ud6L
>>502
ありがとう、早速行ってみます
504490:05/03/07 09:09:51 ID:+Z7pH6Iw
フリーってのは難しいみたいなので、
市販品で、使いやすいDVD/CD複製ソフトを教えてください。
WINDOWSでは、B'sレコーダーてのが簡単でしたが、
マック版でも、このソフトが有名でしょうか?
505名称未設定:05/03/07 09:43:35 ID:CCrZ0Hpn
>>460 環境を書きましょうね。
OS9でDOS初期化すれば使えるかも。
OSXのDOS初期化は非常にあやしい。
506名称未設定:05/03/07 11:42:40 ID:mGuethX8
軽ーいワープロソフトありませんかね?出来ればフリーで。
MS-wordは重すぎる、テキストエディットは・・・・・
pagesも重いみたいだし・・・
快適に入力・変換できることが第一条件です。
最終的にはMS-wordに読み込んで加工するんですが。(しかし、それにしてもテキストエディットじゃ役不足。下段まで行ったら切れちゃうし)
miも、日本語入力ワープロとして使ったら、今一なんですよ。自分的には・・・
ワガママですまんこです。
507sage:05/03/07 12:43:01 ID:HP/XH9xr
たぶん、スレがないのでここで質問させてください。

macでLink theaterのPC-P3LWG/DVD使ってる方おらますか?おられたら、スムーズに無線で繋がってますか?
うちは、winからは接続できるのですが、macでは、どうしても繋がりません。
winはXPのdynabook 、macはPB 1.5G、OSは10.3.8で、AEをbuffaloのairstationで拡張してます。
どなたか、助言をお願いします。
508名称未設定:05/03/07 12:57:50 ID:/r15I0rE
>>504
MacだとToastの方がユーザ多いかも
509名称未設定:05/03/07 13:02:14 ID:mRCsXagl
>>504
Double Saucer 複製専用ソフト、使いやすいかどうかは知らない。
510大便:05/03/07 13:12:15 ID:+LYoSt/8
>>504

警察に通報しました。
511名称未設定:05/03/07 13:17:23 ID:E5Yw5nu1
>>504
NTI Dragon Burn 4
ttp://www.ntius.com/default.asp?p=dragonburn/dburn4_main
英語版なんだけど簡単だし、わかり易いインターフェイスだし
フリートライアルが有るので試してみたら?$40位。
OS9用のDragon Burnも安くで有るみたい。興味有ればURL削って探してね。
512511:05/03/07 13:19:43 ID:E5Yw5nu1
事故レス。トライアル版でない正規製品版(ダウンロード版含む)は日本語版有り。
513名称未設定:05/03/07 14:27:38 ID:mNSfwtGj
flash見たいのに、ダウソが100%完了してなかったのか
見れません…再生しても無理ぽ。どなたか解決策お願いします…
514名称未設定:05/03/07 14:53:29 ID:WcUavtkQ
>>513
もう一回ダウンロードしてみる。
それでもダメだったら諦める。

ちなみに何で見ようとしてる? IEなら成功する確率高し。
515名称未設定:05/03/07 14:59:45 ID:mNSfwtGj
>>514
IEです。
バイナリエディタとやらをいじれば見れると言われましたが、
バイナリのバの字も見当たりません…
成功するまでダウソするしかないのかな…
516名称未設定:05/03/07 15:07:45 ID:/r15I0rE
どんなFlashをどうやって落として、どう無理なのかまで書かないと。
外部ファイル要求するFlashだったりせんかい?

クリエータ情報壊れててアイコンが白紙状態とかであればIEにドロップで逝けるかと
またはクリエータ情報書き換えるフリーウェア探す
517504:05/03/07 16:44:06 ID:+Z7pH6Iw
>>508 >>509 >>511
サンクス。検討してみますです〜!
518484:05/03/07 17:45:41 ID:aYt1Aw9T
>>488
Thanks!
519名称未設定:05/03/07 18:06:10 ID:aYt1Aw9T
連投スマソ。

最近、うちのMacがやたら電源が落ちるんですが、
(症状:突然画面がチカチカしたりしてスリープランプが点灯、
ハードディスク?がブーンと回る音がした後電源が落ちる。)
こういうのはシステム的に原因があるんですか?
それとも機械自体が半あぼーんなのでしょうか?
場合によっては、完全あぼーんになる前にさっさとバックアップとって買い換えないといけないかも…?

ちなみに、使っているのは、
・MacOS 9.2
・Macintosh PowerBook G3
です。
520名称未設定:05/03/07 18:41:29 ID:2PYSlT+T
しょーもない質問かもしれませんが
windowsからibookにしてネットを繋いで色々検索してて以前に検索した単語を消す方法ってどうやるんですか?
windowsの時はdeleteで消えたんですけど何押しても消えないんで
521名称未設定:05/03/07 18:44:20 ID:4KMd6COS
>>519
最初に厳しいこと言うけど、手元に519のマシンがあるわけじゃないんだから
聞かれたって分かるはずがない。
最悪の状況に備えるのは自分の責任だぞ。

で、自分だったらまずハードを疑う。
データのバックアップを取ってからフォーマット、OSのクリーンインストールしてみる。
それでも同症状が出たらやはりハードが壊れてるから、買い替えか修理。
ノートの場合デスクトップと違って、電源、ドライブ、ボードというふうに
障害の起きている部分を特定しづらい上に部品交換も難しそうだからな。
覚悟が必要かも。
522名称未設定:05/03/07 19:05:44 ID:gkaK/AX2
現在旧iMac/iMac M9168J/A (1250)を使用しているのですが、最近モニターを支えるアーム(?)の固定する力が弱くなり、思った位置にモニターを固定することが出来ません。
ネジかなにかを締め直せばいいのかと思いますがアームの支点は特殊な形(凹みが三角形)をしている為、締め直すことが出来ません。締め直すのにはストアーに持ち込むしかないのでしょうか? 
それとも何か特殊な工具があるのでしょうか?また、特殊な工具があるとすれば何処で手に入るのでしょうか?
解決方法をどなたか教えてくださいませ。
523519:05/03/07 19:10:39 ID:aYt1Aw9T
>>521
ありがとうです。

>手元に519のマシンがあるわけじゃない
ごもっとも。やっぱり自分の責任が第一ですな。(汗)

なるほど、やっぱりハードですか。
まぁかなりの中古で買った上3年間以上かなりハードに使っているので、
そろそろ買い換えてもいいかな?と思ったりもします。
ただ、まぁ今までの愛着からかなかなかそうはいかないわけなのですが。
524名称未設定:05/03/07 19:45:06 ID:mrU2um21
525465:05/03/07 20:02:54 ID:4YRwgY1u
>>477
遅レスだが、サンクス。
室温が10度以下だと起動せず、15度以上で作動します。
526名称未設定:05/03/07 23:25:37 ID:veAaXAGV
>>520
甚だ意味不明な質問だが・・
デリートとバックスペースのことか?カーソルを最後に持っていってdeleteしてみるとか。
527520:05/03/07 23:33:48 ID:i8mAAOY8
>>526
yahooとかで検索した後にその検索した単語が残るじゃないですか
その単語を削除したいんです
Windowsだとその単語にカーソルを持っていってdelete押すと消えるんですけど
528名称未設定:05/03/07 23:46:21 ID:93HFOUOn
質問です。
FirewireとかUSB接続の光学ドライブから
システムCDの起動ってできますか?
できるならMac対応と謳っている製品ならどれでもできますか?

当方MacOS 10.38 PowerBook G4/867 12inchなのですが、
内蔵ドライブが壊れたみたいでディスクを入れるとすごい音とともに吐き出すか、
いきなり画面が真っ白になってシステムごとフリーズしたりしてしまいます。

どなか教えて下さい。
宜しくお願いします。
529名称未設定:05/03/07 23:55:45 ID:5nfdL2RP
モトローラってもうmac用のCPUは作らなくなったのですか
最近ってIBMばかりですよね
530名称未設定:05/03/07 23:57:27 ID:KWfD2IaS
>>528
FireWireのドライブならCD起動はできるよ。USBはだめ

詳しくは↓で聞いてみてください

DVD記録(R,RW,RAM)スレッド Disc10
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1109229148
531名称未設定:05/03/07 23:58:50 ID:iKwKc97w
>>529
モトローラから分社化したフリースケールがG4を作ってますが
532528:05/03/08 00:11:59 ID:iwLcAQUa
>530
了解です。
ありがとうございます。
533名称未設定:05/03/08 00:13:00 ID:Wftf1YP2
>>527
その単語の最後にカーソル持っていってdeleteしてみ。
MacのdeleteはWinのBS(BackSpace)だから。
ちなみにWinでいうところのdeleteはスペースバー右のfn(function)+deleteだった気がする。
534名称未設定:05/03/08 00:40:49 ID:41VId10J
教えてください。MacOS8や9では、RealAudio10形式は聞けないのでしょうか?
RealProducerBasicを使ってファイルを作ろうと思っているのですが、
Basicだと下位互換性がないようで、つまりそれは、MacOS8や9では聞けなく
なってしまうということなのかどうか知りたいのです。
よろしくお願いします。
535名称未設定:05/03/08 00:48:03 ID:UVsSJCNs
iSightでのビデオチャットって、有料なんでしょうか?
536名称未設定:05/03/08 00:52:34 ID:adySfA3+
無料です。ええ、無料ですとも。
537名称未設定:05/03/08 00:54:46 ID:IkyMUvdx
>>527
Safari>アプリケーションメニュー>Safariをリセット...
で検索履歴が消える。
538527:05/03/08 01:06:36 ID:jOH4Ud6I
>>533,537
ありがとうございます
539名称未設定:05/03/08 01:18:20 ID:UVsSJCNs
>>536
離れた人とiChatするには、どこの無料アカウントを取れば良いのでしょうか?
お教えください〜。
540名称未設定:05/03/08 01:23:06 ID:t4bk+/qJ
>>525
うちも新潟県内で、うちの場合冬の室温は
8度から16度くらい。
でも、サーバも仕事用のも元気に動いてるけどなあ。
541名称未設定:05/03/08 01:35:51 ID:nhRb1UeO
meditってソフトはどこからダウンロードできますか?
542名称未設定:05/03/08 02:21:17 ID:23cdCjBB
>>539
>どこの無料アカウントを取れば良いのでしょうか
あめりかんおんらいん
543名称未設定:05/03/08 02:25:24 ID:ffOaeKOp
>>539
ついでに、.Macのトライアルでとったアカウントは
トライアルが終わっても使い続けられるよ。無料でね
544名称未設定:05/03/08 04:25:20 ID:i3jXrumf
画像編集をメインに取り上げたスレってありますか?
さがしても見つからないんですが
545名称未設定:05/03/08 05:13:57 ID:OjVQc2aV
>>544
CG板
546539:05/03/08 11:06:52 ID:pjK6p3lk
>>542 >>543
サンクス!
iSight以外にMacでオススメのwebカメラってありますか?
Winで使ってた、USBwebカメラ(MSN Messengerで)が
iChatで使えない感じなので・・・。
547名称未設定:05/03/08 12:32:58 ID:zlOEgYPO
DVCAM持ってない?
DV端子が付いてるビデオカメラならたぶん使えるよ。
548名称未設定:05/03/08 13:05:19 ID:OAG1SjLv
管理者になってるユーザアカウントを削除して他のアカウントを管理者にしたいんですがどうしたらいいんでせうか
549名称未設定:05/03/08 13:07:05 ID:IkyMUvdx
>>546
ここのiChatUSBCamというドライバを使えば市販のUSBカメラもおおむねOKです。
http://www.ecamm.com/mac/ichatusbcam/

この辺参考に (iChatAV掲示板内)
http://itools.jp/%7Eys/cgi-bin/test/read.cgi/ichat/1057041256/
550名称未設定:05/03/08 15:06:52 ID:OBlHYyi5
WINDOWSでi-tuneを使っているのですが、アップデートしたら英語版になってしまいました。
日本語版に戻すにはどうすればいいですか?
わかる方教えてください。
551名称未設定:05/03/08 15:14:00 ID:STTBRvdB
それはどこのソフトウェアですか?
552名称未設定:05/03/08 15:27:57 ID:hCOfxoY/
まず髪を黒く染め直せ
553名称未設定:05/03/08 15:28:56 ID:Vcs5Cc7f
>>551
i-tunes
554名称未設定:05/03/08 16:09:28 ID:umdj+5Z+
painterのスレはどこですか?
555名称未設定:05/03/08 16:11:10 ID:cTNpkrQX
ペインター━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! Part3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089518842/
556名称未設定:05/03/08 18:17:05 ID:i/bcC2PQ
ちょっと皆さんお知恵を拝借したいのですが・・。
QS2001 800Dual使ってるんですが、ある日突然起動時にCDトレー
が勝手に開くようになりました。

特に困らないんで放っておいたんですが、起動ディスクが壊れたんで
新品HDDに載せ替えて再インストールをしようと内蔵DVDドライブに
ディスクを入れて起動したところ、やっぱり起動時(グレーのリンゴ
が出るあたり)にDVDを勝手に排出してしまって、インストールがで
きなくなってしまいました。
結局外付けFireWireドライブで何とか再インストールはできたんです
が、OSが「素」の状態でもやっぱりトレーが開いてしまいます。

ちなみに

<現在の環境>
■PowerMac G4 800Dual(QS2001)
■RAM 1.5G/ACARD/SCSI(PowerDomein2930U)
■Mac OS X 10.3.8
■内蔵SuperDriveをLG GSA-4082Bに換装(PatchBurn3当ててます)
■内蔵HDD×2&RAID0(250G×2←ACARD)FireWIre HDD×2

<試したこと>
■OSの再インストール(OS X、9.2.2両方)
■ディスクユーティリティー(検証・修復)
■PRAM クリア、プリバインド
■増設カード・FireWire、USB機器を外しての起動
■DVDドライブのマスター/CSの変更
■内蔵メモリを1本(512M)しにしての起動×3パターン

上記すべて試しても駄目でした。誰か助けてください・゚・(ノД`)・゚・ ウヮーン.
557名称未設定:05/03/08 18:20:43 ID:L0GyHyi6
USBに何か差してない?
純正のキーボードとマウス以外外しても一緒?
558名称未設定:05/03/08 18:31:36 ID:i/bcC2PQ
>>557


念のためマウスとキーボード以外外してみたのですが
ダメでした(´・ω・`)
559名称未設定:05/03/08 18:37:28 ID:L0GyHyi6
そうですか。
iMateとか差してると、トレーが勝手に開くらしいので...。
560名称未設定:05/03/08 18:48:22 ID:baw9/WwA
OmniGraffleの拡張牛ってなんでしょうか?
561名称未設定:05/03/08 18:58:42 ID:L0GyHyi6
.graffle
562名称未設定:05/03/08 19:02:30 ID:N+WdvCCk
>>556
ひょっとしてトングルつけたりしない?
563名称未設定:05/03/08 19:10:47 ID:i/bcC2PQ
>>562

レス感謝です。

ドングルも外してみましたがダメですた・・。
感じとしては、10.3.8インストール後に発症した気がします。
それまでは普通でした。

というより、フォーマット前のHDD内蔵した状態(つまりOSがマシン
にインストールされていない)状態でもトレーが開くんです。

もちろん、マウスとキーボード以外は接続していません。
(´・ω・`)
564名称未設定:05/03/08 19:23:19 ID:fwTBZG7Z
OS X をインストールしようと思ったのですが、
外付けCD-RWからのインストールCD起動ができず
困ってしまいました。

iBook 500Mhz G3(白いやつで、内蔵のCD Driveは故障)
iomega zip650 CD-RW
です。

どうやったら外付けCDドライブから起動できるのでしょうか?
症状は:
・起動ディスクからはインストールCDを確認できて選択できるが起動しない。
・Cキーを押し続けても起動しない。
・Optionキーで起動しても選択候補にあがってこない。
です。ああ、どうか教えて下され!
565名称未設定:05/03/08 19:26:56 ID:L0GyHyi6
>>564
その外付けドライブがCD起動に対応してなければ
どうやっても無理ですよ。
今までにそのドライブから起動できた事あるの?
566名称未設定:05/03/08 19:32:04 ID:baw9/WwA
>>561 サンクス
567名称未設定:05/03/08 19:32:19 ID:N+WdvCCk
>>565
中身は105らしいからドライブそのものは対応してるらしい。

ちょと今、調べてる。
568名称未設定:05/03/08 19:34:39 ID:baw9/WwA
>>556
いちど電源を外して、内蔵電池抜いて放ってみるとか…
569名称未設定:05/03/08 19:35:14 ID:N+WdvCCk
>>564
外付けのUSB機器からは、起動できない仕様だそうです。
あきらめなされ。
570名称未設定:05/03/08 19:36:07 ID:fwTBZG7Z
>>565
iomega から起動できたことはありません。
そうなんですか。。。
CD起動に対応してない場合には、もう裏技もなにもないんですかぁ。
ううう。残念です。
スレ汚しすみません。
571556:05/03/08 20:24:44 ID:i/bcC2PQ
Quick Silver2001のDVDトレーが勝手に開く件、何とか
解決しました。
原因は社外マウス(2ボタンの光学式)でした。

純正に換えてみたところ、トレーは開かなくなりました。
ちゃんと10.3対応ドライバを出しているメーカーのヤツ
なんですが、どうも相性が悪いようです。

蓋を開けてみれば、もっとも単純な理由でした。灯台もと暗しですね。
RAIDを外してまで検証した莫大な時間はいったい何だったのか・・。
お恥ずかしい限りです(´・ω・`)

レスくれた皆さん、感謝です。

ちなみに、問題のマウスをMac miniに繋いでみたところ、
ブルー画面でレインボーカーソルが回りっぱなしになって起動
しなくなりました。マウスを外したらすぐに起動(汗)

エ●コムの安物マウスはヤヴァいですね・・。

572名称未設定:05/03/08 20:32:21 ID:BphFn2q6
エレ□△って無線LANでも評判悪いし (w
573名称未設定:05/03/08 20:36:15 ID:4TZ8DbPx
エ●コムの安物はアキバの露店で仕入れているからな。
574名称未設定:05/03/08 20:49:20 ID:k8KbYeMw
困ってます!どなたか教えてください。
iMac DV(Summer 2000)Mac OS 9.0.4 v2ので
os9.2にアップデートしたマシンです。
先日、ファイヤーワイヤーで新しいMacにつなげて起動しようとしたところ
それいらい、起動時に。フォルダに?マークが点滅という状態になってしまい
これは、CDからの立ち上げしかないと思い、無くしてしまったOS9のCDを
オークションにて購入しました。
買ったものは、OSxv10.0に付属されていたらしい、os9.1のCDです。
これで立ち上がると思ったのですが、今さきほど試したところ
起動はしたのですが、
「このディスクは、このコンピューターで読み込むことができません
ディスクを初期化しますか?」というふうに出ました。
フォーマットをMacOS標準とMAcOS拡張どちらか選べと言われました。
どちらかを選択したらよいのでしょうか??
それともこのOSのCDではだめだったのでしょうか?

どなたかおねがいします!!
575544:05/03/08 20:57:25 ID:i3jXrumf
>>545
CG板にも行ったんですけど、macで写真加工
(グラフィックコンバーター等)ソフトを扱っているスレが
無いみたいなんですけど
576名称未設定:05/03/08 21:08:06 ID:67qVBr9l
>>575
ちょっと違うかも知れんが、
【Mac編】画像閲覧ソフトどんなの使ってる?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1029841395/
577名称未設定:05/03/08 21:21:49 ID:VgG+/ymO
くだらない質問なんですが、適当なところがわからなかったので教えてください。
このたび、どでかいCRTモニタ(AppleStudioDisplay17インチ)を廃棄することになりました。(臨終間近なので売るのは無理です)
なんでも、アップルコンピューの製品の場合は、4200円かかって送りつけることになるとか聞きましたが、それ以外に方法はないのでしょうか?
どこかに処分依頼で持込むとか、そーゆう方法ってありますか?
あのバカでかいものを梱包したり発送したりするのがちょっと大変なんですけど…
578名称未設定:05/03/08 22:17:09 ID:kz5luNAi
アップルの製品カタログ(冊子状)を手に入れる方法はありませんか?
homepage見ても請求先とか書いてないもんで。
579名称未設定:05/03/08 22:20:42 ID:5BOqWNPv
>>574
iMacDV'2000って内蔵ドライブDVDじゃないよね、たしか。
DVSEからDVDじゃなかったっけ?
OSX v.10.0はメディアDVDだったような気が……
違ったらごめん。

フォーマットはOS9メインで使うんだったらMacOS標準でイイと思う。
580名称未設定:05/03/08 22:28:20 ID:1+iDnOe4
>>579
全部つっこめるんですが釣りですね。
581名称未設定:05/03/08 22:42:09 ID:23cdCjBB
>>574
CDで立ち上げた状態でディスクユーティリティーつかってHD
の検査をしてみたほうがいいよ、修理不可能っていわれたら
ディスクウォリアー買ってきて最後の望みをかける。
582名称未設定:05/03/08 23:13:59 ID:w88I8g6Y
基本的な事教えてください
PB17です スーパードライブは*8なのですが
DVDーRメディアの対応速度 *4と*8とかは書き込むときにどのような影響があるんでしょうか?
*4のメディアだと、書き込みミスが多くなるという認識でいいのでしょうか?
DVDのメディアを買う場合 どのような注意点がありますか?
583546:05/03/08 23:20:28 ID:UVsSJCNs
584546:05/03/08 23:21:07 ID:UVsSJCNs
(おっと失敗)
そんな夢のようなソフトがあるんですね!
早速試してみまする!
585名称未設定:05/03/08 23:27:16 ID:k8KbYeMw
574です
>>579
DVDついてないですが..
かったのはOS9故、CD-Rでしたので..読み込めましたが。..
なにか関係あるんですか..

>>581
ファーストエイドで検査したところ、問題みつかったけど、
修理できませんと言われました。。。
やはり、ディスクウォーリアーでしょうか。
これを買ったら、同じようにCを押しながら起動させたら
いいんですかね。。。

すいません、かなりへこんでます。。4年も使っててバックアップとてなかった
自分に呆れてしまいます...。
いちども壊れたことなかったので...。
586名称未設定:05/03/08 23:41:14 ID:nX9Jfn3B
>>582
そのまんまの意味で、書き込み速度が×4、×8って事。
数字が大っきい方が速く(短い時間で)書き込める。
基本的にドライブと同じメーカーのメディアが愛称が良い。
587名称未設定:05/03/08 23:51:46 ID:Ihj0BJu5
>>585
>>579は全部違ってるから気にしないでいい。
1.DVD搭載もある。
2.10.0はCD-ROMもある(現物あるので間違いない。...つーかDVDバージョンもあるのは10.2か現行verあたりから?)
3.OS9なら初期化フォーマットは拡張が好ましい。標準はOS8.1あたりまでのフォーマット。

ユーティリティーのお世話になるのも手。
カタログツリー部分(よくエラーになりやすいBTreeとか)の修復程度で済むことを祈ります。
588名称未設定:05/03/09 00:18:52 ID:Y1Bu0aru
>586
数字が小さい速度の場合 たとえば*4のメディアだと
*8のドライブで焼いても 自動的に*4倍速しか出ないと言うことなのでしょうか?
589名称未設定:05/03/09 01:31:57 ID:HW6oewJq
>>588
その場合、自動検出だと4倍になる。手動だと4倍よりはやく焼こうとするが、たいていは失敗する。(Toastの場合)
ついでに言っておくと、16倍以上のメディアを使った場合、DVDドライブのファームウェアで対応していないと、書き込みに失敗したり、ブランクメディアの認識ができない(ブランクでなければ認識はされる)、といったこともある。
590名称未設定:05/03/09 01:46:10 ID:Vha23wR2
ウインドウズメディアプレイヤーの「最近使った項目」に
何も記憶させないようにするにはどうすれば良いでしょうか?

とりあえず項目を消すだけでも良いので教えて下さい。
591名称未設定:05/03/09 01:58:00 ID:0VAPsrUX
>>590
項目を消すには初期設定を削除するしか方法は無いと思う
592名称未設定:05/03/09 02:01:09 ID:HW6oewJq
>>590
いったいどんなファイルを見たのか教えてくれたら、
教えます。





~/Library/Preferences/Windows Media Player Prefs
593名称未設定:05/03/09 02:06:47 ID:HW6oewJq
ちなみに、記憶させたくないんだったら、
Windows Media Player Prefsをロックすれば、よろし
594名称未設定:05/03/09 03:57:31 ID:KNT0pmsB
質問です。
店頭等で売っているOSのパッケージを買えば
それだけでシステムのリストアってできますか?

当方PowerBook G4 12inchの867Mhzなのですが、
購入時についてきたリストアCD(10.23)でC起動しようとすると
途中でフリーズしてしまいます。

以上、宜しくお願いします。
595名称未設定:05/03/09 04:04:53 ID:HW6oewJq
>>594
MacOS 10.3をインストールできるけれども
なぜ手持ちの10.23をインストールできないのかをはっきりさせておかないと
せっかくMacOS 10.3を買ってきてもインストールでない、
ということになりかねない。
596594:05/03/09 04:11:51 ID:KNT0pmsB
>595
そうですよね。
普通にHDから起動した場合はちゃんとDVDをマウントするんです。
C起動の場合のみエラーになってしまいます。
一応ハードウェアテストディスクでは問題無く起動できるし、
テストしてもどこも異常無しなんですけど。
597名称未設定:05/03/09 04:26:54 ID:HW6oewJq
>>596
ちょといくつか確認を。
・インストールCDを挿入しているのは、PowerBook G4標準搭載のドライブ?
・そのインストールCDは、確かにそのPowerBook G4に付属していたもの?
 ほかの機種、またはほかの同一機種に付いてきたインストールCDということはない?
・インストール中、周辺機器はぜんぶはずしている?USB機器とか接続してない?

イーサネットケーブルを接続していれば、それを外して インストールしてみてくだされ。
598594:05/03/09 04:31:54 ID:KNT0pmsB
>597
質問の答えですけど、
間違ってたり、他の機器を接続していたりはしてません。
繋いでるのは電源ケーブルだけです。

Appleのディスカッションボード見てたら
Airmac Cardを指してると駄目って人がいたんで
ちょっと外して試してみます。

夜分遅く相談に乗って貰いありがとうございます。
またあとで報告します。
599名称未設定:05/03/09 04:41:31 ID:HW6oewJq
ネットワークがらみの問題で
インストールCD起動時にフリーズしたような状態になることが
Powerbookではよくあるんですが
それはフリーズしているんではなく
ネットワークチェックに異常に時間がかかっているだけだと思います。
1時間ほどほったらかしていると、次にすすむ(インストールが実行できる)
ことがありますんで、
Airmac外すのも手間でしょうから、しばらく放置してみては?
600名称未設定:05/03/09 05:14:51 ID:9q7ANtd/
>>577
市役所に電話せい。地域によりゴミの扱いって異なるからね。
テレビの扱いと同じじゃないのか。
601名称未設定:05/03/09 08:32:22 ID:Q26pC7p3
585です
>>587
初期化=データが消える。とゆうことだと思ってました...
まずは初期化をしなければ、買ってきたユーティリティ(ディスクウォーリア)
さえ読み込むことができないとゆうことでしょうか??

602名称未設定:05/03/09 11:04:38 ID:b5VuDcyC
>>601
初期化したら全部消えるよ。ディスクウォーリアを買った意味がなくなる。
603名称未設定:05/03/09 11:06:51 ID:8zvXv/pi
どなたか哀れなオッサンに教えてください。
モニターを2個置いてデュアルにしてるんですが、
サブモニターの下にDockを置く方法がありましたら教えてください。
因みにサブモニの左に縦に並べるのは簡単(当然?)に出来たのですが‥‥
604名称未設定:05/03/09 11:23:19 ID:VVyn0agg
>589

詳しくてわかりやすい説明ありがとうございました
605594:05/03/09 12:51:18 ID:wieYVOLO
>597,599
Air Macカード抜いたらインストールできました。
お騒がせしました。
606名称未設定:05/03/09 13:21:23 ID:dYPseGMJ
>>603
画面左上の アップルメニューを押しながら
"Dock"の中から "下に表示"を選んでみるとか。
607名称未設定:05/03/09 16:32:38 ID:e+p6w9jz
外付ハードディスクってなんですか?
これはパソコンの中に入ってあるアプリケーションソフトや画像等を
保存できるのでしょうか?
608名称未設定:05/03/09 16:44:10 ID:8zvXv/pi
>>606
レスどうも。それですと、メインモニターの下に来ちゃうんですよ。
で、サードパーティツールのお試し版で範囲内で左右にずらしても
みたのですが、やはりメインモニター内での移動しかできないんです。
「左」に置く指示の時だけサブモニに移る、てな感じです(←縦並び)。
609名称未設定:05/03/09 16:45:50 ID:HW6oewJq
外付けは、
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hglan/index.html
なケースに、ハードディスクを内蔵したもの。
ハードディスク本体の持つATAインターフェースを、チップで変換し、
USBやFirewireなどで接続できるようにしている。
一部例外もあるが、PC本体とは独立した電源を持っている。

>>607
保存できます。
610名称未設定:05/03/09 16:57:01 ID:e+p6w9jz
>>609さん
教えてくれてありがとうございました
611名称未設定:05/03/09 19:30:55 ID:SpJSDRiV
ibookG3 700MHz メモリ384MB OS10.3に
virtual PC6.0 with WindowsXPをインスコしてみたのですが、
2時間くらい「しばらくおまちください」のまま立ち上がりません。
無理?
612名称未設定:05/03/09 21:19:43 ID:yrXl67bp
>>611
ていうかメモリが足りなさ過ぎなヨカーン
今中の人が必死になって処理し続けている事だろうから、
もう23時間ほど待ってみよう。
613初心マカー:05/03/09 21:29:37 ID:gD3KByyS
iMACg5のCD−romドライブにCDが入らないんですがどうしたら
いいんでしょうか・・・(汗
普通のサイズのならはいるんですが、昔の音楽シングルサイズのCDが
入りません 誰かたしけて
614名称未設定:05/03/09 21:32:15 ID:dYPseGMJ
>>613
その種の
スロットローディングタイプのドライブに
8cmシングルCDを入れると取り出せなくなったりする事が多いぞ!

入んなくて良かったね
615名称未設定:05/03/09 21:35:07 ID:dYPseGMJ
http://www.apple.com/jp/support/imac/index.html

CD または DVD ドライブでの標準外形状ディスクの使用について
も読みましょう
616名称未設定:05/03/10 00:20:22 ID:MszIGsQG
なんか、何回配信停止してもアップルから広告メールが来るんですけど…
他にこんな人います?あるいはこーすれば停められる、とか情報キボン
617名称未設定:05/03/10 00:35:55 ID:cyPwwD2p
>>616
アップルに電話かメールで相談してみたら、どでしょ?
http://www.apple.com/jp/contact/
618611:05/03/10 00:49:14 ID:XnqvQN0y
中の人が「とても暑いんだ。」と涙目だったので断念しました
619名称未設定:05/03/10 00:53:25 ID:hLkFQhes
マック使ってる人に質問です。

この文字ってどう写ってるのか教えてほしいんです。
ちなみに(株)って文字です。
よろしくお願いします。
620名称未設定:05/03/10 00:59:02 ID:56Wyd49y
>>619
(株)と見えますが....

OSX
621名称未設定:05/03/10 01:00:03 ID:AkR8jcN9
>>619
半角の□(四角)に見える。OS9。

「機種依存文字」でググると、一覧表とか出てくるよ。
622名称未設定:05/03/10 01:01:12 ID:IBLj4p2/
iSync はどのぐらい便利ですか?

事例で教えて下さい。
623名称未設定:05/03/10 01:01:39 ID:bchGZrNt
>>619
V2Cだと"(株)"にみえるけど
p2+FireFoxだと"丸の中に14"
でした。
624(株):05/03/10 01:04:07 ID:hLkFQhes
皆さんご協力ありがとうございました。
やっぱりOS9以下は無理みたいですね。
625名称未設定:05/03/10 01:36:19 ID:MIoBjm5e
OSX10.2.8でコマンド+Fでファイル検索の時
日本語名のファイルが見つけられません。
例えば、テキストエディットを検索しても
確かにそこに有るのに検索結果0件になってしまう。
日本語名でもフォルダ(例:ユーティリティ)だと見つけられるし
英語名のファイルは問題無く検索できるのですが。
これは、仕様ですか?
626名称未設定:05/03/10 02:09:10 ID:cyPwwD2p
>>625
日本語名のファイル名が見つけられないわけではない。
テキストエディットは、本当は、英語名Text Edit(正確には違うかも)なので
検索にひっかからないだけ。
627名称未設定:05/03/10 02:14:09 ID:cyPwwD2p
ちなみに、Finder>環境設定>詳細から
「すべてのファイル拡張子を表示する」をチェックすると、
テキストエディットなど、いくつかの標準アプリのもつ
本来の名前(英語表記)が表示されます。
628名称未設定:05/03/10 04:47:21 ID:MIoBjm5e
>>626-627
有り難う御座います。その通りのようでした。
では、英語名を日本語名に変えられているファイルは
目に見えてる名前を直接入力したのでは検索出来ないということですか。
だとすると、それは不便ですね。OS9のSherlock 2では普通に出来るのに。

「すべてのファイル拡張子を表示する」にチェックしてみましたが
本来の名前(英語表記)は表示されませんでした。
やっぱりなんか壊れているのでしょうか?
629名称未設定:05/03/10 06:23:30 ID:DgIfhxFd
ホームページProというソフトが昔あったと思うのですが、
今でも評価版をダウンロードできるところってありませんか?
あのソフトが今までで一番使いやすいソフトだったのに…

ちなみに今はマックではどのソフトが主流なのでしょうか?
(個人向けで)
630名称未設定:05/03/10 06:36:12 ID:eBh5rzGt
>>624
NEC外字をサポートしているフォント(PSフォント等)を使えばOS9でも(株)に見える。
631名称未設定:05/03/10 08:30:33 ID:BHpRewKN
>>628
テキストエディットを見ながら
「すべてのファイル拡張子を表示する」にチェックしてるでしょ。
チェックしてからフォルダを開いたりしてみ。

>OS9のSherlock 2では普通に出来るのに。
OS X暦一ヶ月な自分も表示されてる名前と違うというのは今知ったが、
この一行は「Winでは〜」と言ってるのと同じだぞ。
確かに不便だけどね。
632名称未設定:05/03/10 09:24:33 ID:USfswscI
今日本テレビ見てたらOS10.3のインストール後の設定時の音楽が流れていたんですが、
普通に売られている曲なんですか!?
633名称未設定:05/03/10 10:18:04 ID:3bdRnt2J
10.2.8です。
ハードディスクをパーティションで10Gと70Gの2つに分割して
あるんですが、アプリケーションをコピーして移動させたのですが、元のほうの空き容量が増えません。どうしたら増えるのでしょうか?
634名称未設定:05/03/10 10:36:14 ID:rpmIX4cS
コピー元を消してないからでは?
635名称未設定:05/03/10 10:58:15 ID:UVAfqzCy
OS-X 10.3.8です。
ことりえ単語登録の本体はどこに有るのでしょうか?
636名称未設定:05/03/10 11:03:07 ID:vqEDlAyy
PBG4/1.5GHz/15.2inch/OSX 10.3.8

音声の録音をしようと考えています。それで以前
ここで質問した際にGarageBandとiMovieが手っ取り早いの
ではないかと言われたのですが、いくつかわからない点が
あります。説明書を見ても詳しく載ってないようなところ
なので、ご助言頂けたらありがたいです。

Q1:GarageBandとiMovie、それぞれ1ファイルあたりの
 録音可能時間に上限はありますか? あるとすれば何分でしょうか?

Q2:音声入力用に内蔵マイクだけだと心許ないと思いCore Audio
 対応のオーディオインターフェイスとマイクを買ってあるんですが
 iMovieにおいて外部音声入力ラインとしてこの機器は使い回し
 可能なのでしょうか?
637名称未設定:05/03/10 11:11:41 ID:OnVT/Hsm
>>636
全て持ってるならなぜ試そうとしないの?
638名称未設定:05/03/10 11:16:04 ID:moF0aalV
エクスプローラーでgoogleの検索サイトのキャッシュが文字化け
するようになりました。原因はなんでしょうか?どうしたら、直るんでしょうか?
639名称未設定:05/03/10 11:24:48 ID:HxbF1Z3W
ftp://」で始まる URL だけ Camino で開こうとしてしまうのですが、
http://」で開くブラウザ(Safari や Shiira)で開くように直したいのですが
どこで変更すればいいのでしょうか。
640名称未設定:05/03/10 11:30:27 ID:BtBdBKvl
>>635
ことりえ、など無い。
641名称未設定:05/03/10 11:35:57 ID:o6wQGRa3
>>624
ソフトによる場合もあるけど、機種依存文字ばすた〜を使えば
OS 9以下でも(株)を表示できるよ。
642名称未設定:05/03/10 11:39:27 ID:EqZ2oSif
>>640
>ことりえじゃなくて「ことえり」でした。
643名称未設定:05/03/10 12:21:30 ID:iCkX52QU
しょうもないご質問なのですが。。
最近の現行機種付属のキーボードをOS9時代のマシンで使ったのですが、
キーボードの配列が微妙に変わってしまったところがありました。

具体的には@を出すのに「Shift」+2を押さないといけなかったり、
「」の位置がキーボードの表記と違う位置だったりします。

現在のキーボードはOS9では使用できないのでしょうか?

環境はOS9.2 eMac 700です。
何かごぞんじの方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
644名称未設定:05/03/10 12:24:52 ID:7Pi82K3K
>>638
同じく
イメージ検索もサムネイルが全部表示されなくなった
645名称未設定:05/03/10 12:36:30 ID:cyPwwD2p
>638
Safariでも、同じ。Googleに連絡するが、よろし
646名称未設定:05/03/10 12:52:41 ID:3bdRnt2J
〉〉634
元のファイルはゴミ箱へ移動させました。ゴミ箱を空にしないとダメですか?
10.3にアップグレードしたかったのですが、70Gのほうにフルインストールしたらどうなるんですか?普通に動きます?今使ってるアプリケーションとか10.3でそのまま使えますか?インストールディスクはありません。
647名称未設定:05/03/10 12:55:49 ID:3bdRnt2J
>>646
ちなみにアプリケーションのインストールディスクです
648名称未設定:05/03/10 13:01:15 ID:oWOnfflc
>>643
>現在のキーボードはOS9では使用できないのでしょうか?

基本的に対応してません。
649名称未設定:05/03/10 13:03:10 ID:OnVT/Hsm
>>646
・当然ゴミ箱を空にしないとその分の要領は増えない
・70Gのほうに10.3をインストールしたらそのボリュームから10.3が使える
・使ってるアプリが何かわからんし、それが10.3で使えるかは
 そのアプリが対応してるかどうかによる
650名称未設定:05/03/10 13:04:00 ID:871d3FHO
>>643
使えない。
でもこれを入れて手動で認識させれば使える。
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/jis_keyboard.html

インストール後、キーボードコンパネをひらきRoman-JISを指定すること。
651名称未設定:05/03/10 13:09:37 ID:G+sFpjsw
Conflict Catcherってもう手に入らないんですか?
OS9.2を使っているんですが。
652名称未設定:05/03/10 13:23:09 ID:OM89/Q4D
iPodについてなんですが
現在新品で売られているモノでOS9でマウントするモノってありますか?
iTunesで音楽をシンクできなくても、
HD、もしくはメモリとしてデータの受け渡しができればいいです。
653名称未設定:05/03/10 13:26:05 ID:cyPwwD2p
>>651
開発元は、2年前に消滅している。
が、連絡はとれるので、英語で交渉してみるといいかもしれない。
http://www.casadyg.com/
654名称未設定:05/03/10 13:54:34 ID:G+sFpjsw
>>653
どもです。まだ売ってるのかな・・・
655名称未設定:05/03/10 14:05:05 ID:cyPwwD2p
>>654
消滅直後は、個別に販売も可能、みたいなこと言ってたんだが
今はどうか、わかんね
v.8だが、ヤフオクで出品があるね
656名称未設定:05/03/10 15:11:21 ID:7LHyXzd7
mac miniを買いたいと思ってるんですが
 ・ボーナス払いまたは分割二回払い
 ・Bluetoothモジュール内蔵
の両方が可能な販売店はどこになりますでしょうか。
ネットのアポストアは支払い方法がNG、ヨドやビク等の家電屋は青歯内蔵NG
アポスト銀座なら両方いけるでしょうか?
後で時間空いたら銀座に電話してみようかと思ってるんですが
ご存知の方いらっさいましたらよろしくお願いします。
657513:05/03/10 15:39:35 ID:FbxImOlt
自己解決しました。
プロジェクタの作成をして起動させたら再生出来ました。
658名称未設定:05/03/10 16:33:00 ID:n4hLllAr
すいません、私はMac初心者で
データをメールでLHA形式で圧縮して送るのですが
相手がWINの場合を考慮して何のソフトで圧縮して送るのがいいのでしょうか?
659名称未設定:05/03/10 16:47:32 ID:CrDpRsv1
IEについての質問なんですが、
ネットスケープでは設定できるのに(動作もできています)
IEではプロキシ設定ができません。
ちなみに、ブラウザは「マック用、5.2日本語版」です。

具体的に言うと、設定するところが表示されてるのですが、
プロキシサーバとポートなどの書き込みができないのです。
secureプロキシとかメールプロキシのところはインプット可能
なのですが、webプロキシのところが閉じたままなんです。
660名称未設定:05/03/10 16:53:47 ID:ZDbKsEZa
>>656
>>656
Mac miniにオプションを組み込んだBTO製品が店頭で買える
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20050303/111643/

こういう店もあるという例。支払い方法に付いては不明自分で調べてね
661名称未設定:05/03/10 17:07:25 ID:m2a/s9q3
>>659
システム環境設定→ネットワーク
662名称未設定:05/03/10 17:29:23 ID:cyPwwD2p
>>658
うちはひたすらStuffIt Deluxで圧縮。

gooリンク集のURLのっけとく。
ttp://download.goo.ne.jp/software/category/mac/util/arc/
663名称未設定:05/03/10 17:45:28 ID:xAoOE/QA
>>658
>何のソフトで圧縮して送るのがいいのでしょうか?

DropLHaを使って圧縮すると、なにも設定しなくても
Mac固有の情報が抜け落ちるので、万が一にも失敗
しないかと。
664名称未設定:05/03/10 18:00:47 ID:l6uBEL5F
PowerMac5500のハードディスクが取り出せません!
もともと自分で換装したはずなのに。。。マウンタの取り出し方忘れた
665659:05/03/10 18:13:04 ID:CrDpRsv1
>>661
あの、、もうそこの設定画面の話をしてますよ(^^;
666名称未設定:05/03/10 18:19:09 ID:871d3FHO
>>665
>>661を良く読もうぜ。
667名称未設定:05/03/10 18:26:33 ID:cyPwwD2p
>>659
システム環境設定→ネットワークで設定したWebプロキシが、
IEの設定画面に反映される。
webプロキシの箇所が入力できないのは、仕様。
ttp://www.odn.ne.jp/support/guide/web_filter/guide_m_ie51.html
668名称未設定:05/03/10 19:16:13 ID:mX2EwgWD
>>643
補足。
それはJISキーボードをUSキーボードとして認識してるだけだ。
669名称未設定:05/03/10 19:35:52 ID:XnqvQN0y
virtual PC6.0 with WindowsXPが重いのでwin2000にダウングレードしたいんですが
CDからインストールできない(こっちのほうがバージョンが上だから無理って言われる)んですがどうすればいいのでしょう。
win板逝けとかは是非無しの方向で
670名称未設定:05/03/10 19:39:08 ID:m2a/s9q3
671名称未設定:05/03/10 21:01:46 ID:3I5Xji3z
この板のとあるスレでPCと書いていたレスに、おまいmac使いじゃないな!とのレスが付いてました。
mac使いの方は何でmacのハードをPCとは呼ばないのですか?
672名称未設定:05/03/10 21:20:43 ID:cyPwwD2p
>671
PC=Personal Computerの略でもあるが、
通常はPC/AT互換機の意味で使われている。
673574:05/03/10 21:36:43 ID:fEJU+oA8
以前、起動しなくなってここで質問した574です
ディスクフォーリアが届き、先ほど、
再構築したところ、無事修復できたと出まして、
再起動したのですが、起動中にフロッピーディスクに?マークが点滅した
画面になり、進みません。かれこれ10分以上待ってますが
一向に進みません。
まだディスクウオーリアのCDは入ったままです。

だめだったのでしょうか???泣
674名称未設定:05/03/10 22:01:28 ID:xAoOE/QA
起動ディスクを認識してないのかな
もう一度再起動してディスクウォリアーのCDから立ち上がったら
コントロールパネルの起動ディスクでちゃんと指定してみる
とか

あ、純正のキーボードとマウス以外Firewireに繋いだ物とか
外してるよね?
675名称未設定:05/03/10 22:50:29 ID:lMTiNdXF
>672
なるほど。納得です。
わざわざ答えていただき、ありがとうございました。
676名称未設定:05/03/10 23:13:14 ID:cyPwwD2p
>>675

もうちょい詳しく書くと、
IBMは、1981年に「IBM PC」を発表。
1983年には、「IBM PC/XT」、1984年には「IBM PC/AT」を発表した。
部仕様の多くが公開され、互換機が台頭した。
IBMは1987年に「IBM PS/2」を発表しているが、
互換機メーカーからライセンス料を徴収しようとしたため、まったく普及しなかった。
現在では、PC/AT互換機をPCと称することが多い。

ちなみに日本では、NECのPC-9801が1982年に発表され、日本市場を寡占した。
こちらは、「98」と呼ばれていた。
677616 :05/03/10 23:21:40 ID:+huDQFZg
>>617
レスありがとうございます。
一年ほど前にアップルにゴルァ!電して、その時「止めました」と
言われましたが、未だに送られてきていまつ…
678名称未設定:05/03/10 23:23:12 ID:p9cRlcZ9
あーでも「Mac」って呼ぶのがちょっとはばかられたり
照れくさいようなシチュエーションで何て呼ぶかいつも迷うなあ。
「うちのオフクロ」と「私の母」の違いみたいなかんじ。

「PC」違うなあ。「パソコン」うーん。
「コンピュータ」は何か大げさな気がするし…って。
結局「うちのパソコンが…あ、Macなんですけどぉ」とかになる。
独り言スマソ
679名称未設定:05/03/10 23:44:19 ID:dYfzLNTz
現在Windowsを使っているのですが、
Macに乗り換えようかと思っています。
Macはどのような点でWindowsより優れていますか?
教えてください。
よろしくお願いします。
680名称未設定:05/03/10 23:47:58 ID:m6aUUfZE
>>679
まず、自分は Mac を使って何をしたいんだ?
681679 :05/03/11 00:19:04 ID:BiPg9myz
>>680
現在PCでしていることをしたいです。
現在PCでしていることは、
@文書作成
A絵を描く・写真加工
Bネット
です。
@は仕事、Aは趣味、Bは仕事と趣味の両方、で行っております。
682名称未設定:05/03/11 00:32:07 ID:wd7X+txl
>>681
1.MS Office使ってるなら、Windows
2.どっちでもあまり変わらない
3.Windowsにしか対応させてないサービスもある。
683名称未設定:05/03/11 00:33:38 ID:hAvnsoi4
>>681
1. MS Office使うんだったら細かいところで若干戸惑うかもしれない。
2. 五分。
3. Win IEやWin WMP決めうちのサイトがあったりするので若干不利。
684名称未設定:05/03/11 00:34:21 ID:hAvnsoi4
うぁ遅かった。しかも内容かぶりまくりだし…鬱
685名称未設定:05/03/11 01:18:07 ID:K+S6FhRh
Macをローンで買うスレどっかになかった?
dat落ちかね?
686名称未設定:05/03/11 01:25:28 ID:B6VBsUs8
古いPowerBook(OS9英語版(アメリカで購入))から最新のiBookに移行してきました。
OS X は他言語対応で問題ないのですが、Classic環境を英語にすることは可能でしょうか?
687名称未設定:05/03/11 01:28:38 ID:wd7X+txl
>>686
可能・不可能ということなら可能。
どっから英語版OS9を持ってくるか知らないけど。
688名称未設定:05/03/11 01:35:47 ID:B6VBsUs8
>>687 ありがとうございます。
古いPBのOSが英語版なので、そのシステムフォルダが認識されるかどうか確かめてみます。
689名称未設定:05/03/11 01:38:32 ID:29/0EWs/
>>639
IEの環境設定のプロトコルヘルパーで出来るど
690名称未設定:05/03/11 01:52:52 ID:1I49jz10
今日外付けのHDDがデスクトップにマウントされなくなりました。
ディスクユーティリティのマウントを押してもなんの反応もありません。テックツールを使っても治りませんでした
症状としては、ディスクは読み込んでいるんですが、ボリュームが読み込まれていない感じです。
外付けにすべてデータがはいっているので非常に困っています。ぜひとも助けてください。
691名称未設定:05/03/11 02:16:42 ID:oFTaPnIk
>>690
ディスクユーティリティから、First Aid。

このときディスクさへも表示されていなかったら
物理的に壊れてる可能性、大。
ハードディスクは消耗品。バックアップは大事です。

助けられるものでもないんだけど、
Macの種類、外付けHDDの種類と型番、Mac OS XとToolTechのバージョンは
記載しておいた方がいいと思う。
692名称未設定:05/03/11 02:27:43 ID:1I49jz10
>>691
レスありがとうございます。
ディスクユーティリティは散々試しましたがだめでした。問題ないようですとでます。
環境は10.3.8、HDDはIOのHDA-iE120です。購入からまだ3ヵ月くらいです。
693名称未設定:05/03/11 02:47:28 ID:oFTaPnIk
>>692
・マウス・キーボード以外の周辺機器をすべて外す。
・本体とHDDをつなぐケーブルの抜き差しをする。
・ディスクウォーリアなどのほかのツールを使ってみる。

ディレクトリファイル破損の可能性が高いように思います。
復旧の望みは薄いかもしれません。

仕事でどうしてもデータが必要!ということであれば、
最悪の場合、レスキューサービスで
ww.iodata.jp/pr/rescue/hdd_res.htm
694名称未設定:05/03/11 02:48:31 ID:oFTaPnIk
695名称未設定:05/03/11 04:24:38 ID:hvPb60G9
今現在アップルストアで市販されている新Power Book G4の15inchコンボドライブの
型番わかるかたいらっしゃいませんか?
M9676J/A?M9422J/A?それともどちらも違う?!
どなたか御存知ありませんか?よろしくおねがいします、
696名称未設定:05/03/11 04:28:23 ID:3hnRUfxs
697名称未設定:05/03/11 06:03:36 ID:6pAmd7s9
>>679-683
とても良い質問と回答例だと思います。
テンプレ入りしても(・∀・)イイ!!と思います。
698679:05/03/11 08:45:33 ID:2KkPPm6f
>>682
>>683
簡潔にお答えいただきまして有難うございました。
大変参考になりました。
699名称未設定:05/03/11 11:02:32 ID:b/OHnOg4
そろそろpcを買い換えようと思います。
今までwinを使ってましたが、画像処理を専門とすることになるので
次はmacにするんですが
macの中で使いやすいものってどれでしょう?
色々調べてるんですがよくわからなくて・・・
700名称未設定:05/03/11 11:08:05 ID:koaf4NS1
LC630でファイルメーカーを使ってました。
ウィンドウズにデータを移動させることになりました。
ファイルさえ移動できれば充分利用できるデータなのですが
MOでデータを保存していたのですが、ドライブの配線は勿論繋がらないし
フロッピーではデータが大き過ぎて全く入らないのです。
なんとか移動させる手はないでしょうか?
ウィンドウズのMOドライブを買えばメディアが認識しますか?
701名称未設定:05/03/11 11:12:15 ID:J4q03Wrp
>>699
その根拠のない幻想を捨てて、再度機種を精査することをすすめる。
Macはいまや画像処理では見る影もなく最低なのだ。
プロはMacなんぞとっくに見放している。
なんちゃってプロのプロシューマとやらを気取りたいのなら別だが。
702名称未設定:05/03/11 11:29:42 ID:62LnbsPb
映像処理なら投資コスト比で安上がりだけどな>Mac

>>700
画像処理ってのがPhotoShopとかの事ならPen3あたりの中古PCで十分だろうし、会社がMacに固執してるみたいな事情ならMac miniあたりで十分じゃないかい。
「画像処理」つっても幅広いから詳細キボンヌだ。3D絡む場合もあるだろうし、そういう局面ではMacは辛いよ。
用途の絞り込みと具体的なリサーチを。取り込み色補正合成系のベタな作業ならMacで困る事はないが特別にMac選ぶ理由ってのはないと思うよ。
システム標準でモニタの色補正ができるってくらいか?
703名称未設定:05/03/11 11:44:54 ID:Sl5K/9Li
俺の中で画像系といえばSGIなんだがな。
704名称未設定:05/03/11 11:56:26 ID:U8njy67t
appleのHPからアップルストアで買い物しました
支払いはコンビニ決済にしました
まだ振り込んでないんですけど 注文内容の変更ってできますか?
705名称未設定:05/03/11 12:04:33 ID:0L3icRAk
メールを配信する場合についての質問です。

Winマシンを使用して社内で簡単なメルマガのようなものを作っているのですが、
装飾で罫線を使用すると、Macではずれて表示されてしまうようです。

制作側(Win)でも当幅フォントを使用、
閲覧側(Mac)でも当幅フォントを使用しているにもかかわらずです。

半角&全角スペースあたりに問題があるのではないかと思っていますが、
これらの問題を解消する方法や、
制作側が気を付けるべき点はあるのでしょうか?

2chでもMacではAAがずれて表示されてしまいますから、
仕方ないことなのでしょうか。。。
706名称未設定:05/03/11 12:22:08 ID:oFTaPnIk
>704
変更できる。アップルストアに電話すること。
707名称未設定:05/03/11 12:42:00 ID:4A1BJezv
ぐぐっても答えがわからなかったのでこちらで質問させていただきます。
G5のメモリ増設を行ったのですが、なぜか認識されません。
基本的にG5はメモリを2枚一組で差さなければいけないらしいですが
家電量販店に問い合わせると「一枚でもいける」との答えだったので
512MBのメモリを一枚だけ差したんですが、うまくいかないのです。

やはり2枚一組でないといけないのでしょうか?
また、対処法などございましたらどなたかご回答いただけませんか?
よろしくお願いします。
708名称未設定:05/03/11 12:50:52 ID:oFTaPnIk
>>707
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=86414-ja

対処方法:もう1枚メモリを買う  もしくは返品
709名称未設定:05/03/11 12:50:59 ID:XghoL2L3
>>700
きっとscsi接続のMOなんでしょう。
ウインドウズにSCSIカード付ければそのドライブは使えるかも。

Macで使ってたMOはフォーマットの関係でwinではそのままは読めない。
MacWin両方で読み書きするには230MB以下のディスクをDOSフォーマットしたMOが必要である。
710名称未設定:05/03/11 12:52:54 ID:yGi1Xzbl
>>700
マルチよくない。
711707:05/03/11 13:52:46 ID:4A1BJezv
>>708
どうもありがとうございました
712名称未設定:05/03/11 14:05:41 ID:QaTwodi4
>>705
本当に等幅のフォントを使っていればずれないはずだ。
713名称未設定:05/03/11 14:09:26 ID:QaTwodi4
>>699
>macの中で使いやすいものってどれでしょう?
使い勝手はどれも一緒。
問題は速度と可搬性だけだが結局それは予算と突き合わせなければならない。
714名称未設定:05/03/11 14:10:21 ID:nJFzNVBp
マック初心者です。Apple Mouseを最近買ったのですが、
使用してると頻繁に一度クリックした状態(プレス?)から戻らないことが
あります。使いにくくてしゃーないです。これって不良品ですかね?
715名称未設定:05/03/11 14:27:36 ID:1qhyrssm
>>714
マウスひっくり返してセンサー周りのプラスチックで出来た、わっかで多少調節できます。
私も同様のことがあったとき見てみたら、変な風にずれてしまっていました。
調整してからは大丈夫でした。
716名称未設定:05/03/11 14:28:45 ID:AZbQxMUE
圧の調整してみな
717名称未設定:05/03/11 14:31:54 ID:nJFzNVBp
>>715さん
>>716さん

なるほど。帰ったら調整してみます。
ありがとうございました〜
718名称未設定:05/03/11 16:09:16 ID:POdIWwJ9
iMac G5ユーザーですがiMac G5で8cmCD用アダプターを使ったら8cmCDを読み込めますか?
わかる方おられたら教えてください。
719名称未設定:05/03/11 16:13:59 ID:c2BVCtwe
>>718
読めるかも知れないが,非常に危険な行為
720名称未設定:05/03/11 16:54:42 ID:QBlD1TkH
MacOSXのメニューバーにある星条旗のアイコンを変更するソフトってありますか?
それか、画像データのある場所を教えてください。
721名称未設定:05/03/11 16:55:59 ID:H2qHhOJI
OSX10.3.8/QuickTime6.5.2(Pro)です。
ABCDEの5フレームからなるムービーを「再生/逆再生の繰り返し」すると
ABCDEEDCBAABC…と再生されますが、
このABCDEEDCBA部分(一度だけ再生/逆再生)を
ひとつのムービーファイルとして保存する方法・ソフトはありますか?
外部ソフトでループ再生したいのです。
よろしくお願いします。
722名称未設定:05/03/11 17:12:04 ID:+5YKPIt1
iMovie
723名称未設定:05/03/11 17:36:59 ID:H2qHhOJI
>>722
ありがとう!助かりました。
…付属アプリ使いこなせてねえなあ俺orz
724名称未設定:05/03/11 17:51:37 ID:h0VF+hov
MacOS10.3.4です。
いまG5を音楽専用として使っているのですが、システムの調子が悪くなるたびに
OSクリーンインストール→ソフト&プラグインインストールをしています。
丸一日この作業で潰れてしまうので、調子がいい状態のときにシステムリストア用DVDを
作りたいのですが、このような事が出来る方法またはソフトなど有りますでしょうか?

よろしくおねがいします。
725名称未設定:05/03/11 18:00:38 ID:Ut+1ykQc
>>724
dittoコマンド
726名称未設定:05/03/11 19:08:29 ID:8hTSPied
>>724
>ソフトなど有りますでしょうか
Carbon Copy Cloner
727名称未設定:05/03/11 19:55:54 ID:jtFw74CU
>>724
>いまG5を音楽専用として使っているのですが、システムの調子が悪くなるたびに
その原因を調べた方が・・・
728名称未設定:05/03/11 20:01:04 ID:emFQER48
>>709
どうもありがとうございます。
アドバイス通りやって上手くいきました。助かりました。
729名称未設定:05/03/11 20:57:24 ID:y//qm5Uc
>>725 >>726 >>727
ありがとうございます!ググってみます
>>727
確かにそうなのですが、不特定多数の人が使うために様々な原因が発生し
特定までに時間がかかりそうなのでこの方法がいいかなと思っています。
730名称未設定:05/03/11 21:49:34 ID:8Ehnw6PN
Macと関係ない話で申し訳ない。初心者というよりはただの無知なのですが、
CCCDというのはCDをまるまるコピーできないだけで
iPodに落とす(っていうのかな?)のは可能なんですか?
CD屋さん見に行ったらiPod ShuffleのCM曲入ったCDが輸入盤も国内盤も
CCCDだったので、今日は買わずに帰ってきたのですが
731名称未設定:05/03/11 22:02:23 ID:bWA7Brtf
こっち見てね
オマエラCCCDの吸出し術を教えてみやがりませんか? 2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063970273/
732名称未設定:05/03/11 23:33:20 ID:nnT3T8K2
~/Musicが白紙(書類)アイコンになってしまいました。
他の~/Documentsや~/Moviesなどは正常に対応するファルダのアイコンになってます。
~/Musicをダブルクリックするとちゃんと開ける。
再起動しても変化なし。
X10.3.8
733名称未設定:05/03/12 01:03:19 ID:XyKKb7B/
>>732
アクセス権の修復は?
734名称未設定:05/03/12 10:04:43 ID:RBqRFLfZ
確かマックポーピーに載ってたと思うのですが
内蔵HD同士を繋げて直接コピーできる奴の商品名って何でしたっけ
735名称未設定:05/03/12 10:06:12 ID:7v2Msi1P
>>734
まっくぴぽーは読んでないが「これdo台」だと思われる
736名称未設定:05/03/12 10:19:38 ID:RBqRFLfZ
>>735
とてもありがとう
737732:05/03/12 11:53:16 ID:ZdsJQCIu
>>733
アクセス権の修復してみましたが変わりませんでした。orz
特に実害はないけど気持ち悪い。
738名称未設定:05/03/12 12:21:29 ID:1sj+OxR5
>>737
Onyx でキャッシュをクリア&再起動してみてはどうだろう。
739名称未設定:05/03/12 14:44:55 ID:Qmhe1nkU
アイコン消せばいいと思うよ
740名称未設定:05/03/12 15:40:18 ID:J3ml0reW
カッティングプロッタが欲しいんだけど、ぐぐってもMac対応のはクソ高い値段のものばかり
5万円程度でMacに対応している安いカッティングプロッタってないんですか?
741名称未設定:05/03/12 15:53:56 ID:t9fBmvmE
>>740
その価格帯だとステカとかクラフトロボだね。
ステカはMac(OS8.6〜)にも対応してたと思ったけど。
OSX対応は…してないかな。
742732:05/03/12 17:01:43 ID:ZdsJQCIu
>>738
直りました。ありがと。
どのキャッシュをクリアすればいいのか分からなかったので
掃除->ローカルキャッシュとシステムキャッシュを消去して再起動しました。

>>739
こちらは既にやってました。後出しですまぬ。
情報ウィンドでアイコンクリックしてデリートキー押しただけではダメでした。
743名称未設定:05/03/12 18:01:39 ID:LqYIV4Vf
Mac Peopleの本誌リンクってなくないですか?
ギターの魂のサンプルどこできけるんだろ?
744656:05/03/12 20:16:35 ID:PJoIeROv
>660
ありがとです。

ネットではそれ以上の情報出てないみたいで(ネトショップの在庫情報になっちゃう)
電話する時間も取れないまま週末突入…
今日やっとあぼすと銀座に電話してみました。
銀座には青歯内蔵モデルがあるそうです。
でも青歯だけじゃなくその他の部分もグレードアップ、しかも上位機種。
買おうと思ってたのは下位機種の素モデル(+青歯のみ内蔵)だったので悩み中…
まぁ明日の午後にはmac miniの箱を持って歩いてる自分の姿が見えるがな(´∀`)ハハハ
ところで銀座はボーナス払い出来るか聞くのを忘れたorz
また掛けるのもはずかしいので言ってみてダメだったら諦める。
夏まで待つわ。

お騒がせしました。
745名称未設定:05/03/12 23:56:34 ID:uCJ8bkci
「pdfとして保存...」で、一枚の長〜いpdfとして保存する方法はありますでしょうか。
746745:05/03/13 00:01:09 ID:uCJ8bkci
「pdf 保存 1ページ osx」等では見つからず・・・。
747名称未設定:05/03/13 00:08:14 ID:a2OjTcqA
何を保存したいんだ?
Web ページか?
748745=746:05/03/13 00:09:24 ID:d3fPYf9q
>>747
そうです。
小出しすみません。
749名称未設定:05/03/13 00:11:06 ID:a2OjTcqA
>>748
Shiira でできたような気がする。
750745=746=748:05/03/13 00:19:35 ID:d3fPYf9q
>>749
ありがとうございます。
見てみましたが自力解決できなそうなので、
shiiraスレに行ってみまふ。
751750:05/03/13 00:58:21 ID:d3fPYf9q
Shiiraで解決しました。
3月15日現在では安定バージョンには実装されておらず、
Nightly Build 050308を使いました。
ファイルの中の「1枚のPDFとしてプリント…」で出来ます。
752751:05/03/13 00:59:28 ID:d3fPYf9q
> 3月15日現在では安定バージョンには実装されておらず、
嘘。
3月13日です。
スレ汚しすまそ。
753名称未設定:05/03/13 02:57:29 ID:yj1Yr2Xr
>>741
OS−X対応していませんね(´・ω・`)
もうすこし高い奴だとありますかね
プーマってのが直販で10万円ちょっとってのを見つけたんですが、
USBパラレル変換ケーブル使用ってのがちょっと引っかかって・・・
754名称未設定:05/03/13 03:18:51 ID:0htH9M41
一応自分でも調べてみたんですが分からなかったので質問します。
よくある質問ならすみません。
OS 9でデータCDをISO 9660形式で焼いたんですが
それをOS Xに読み込ませると日本語のファイル名や
フォルダ名が全部文字化けしてしまいます。
これって対処法はやはりないのでしょうか。
755名称未設定:05/03/13 03:36:39 ID:GmlQbozY
使用可能な文字は、半角大文字のA〜Z、数字の1〜9、アンダースコア(_)、拡張子を区切るピリオド(.)のみ。
使用可能な最大文字数は、ボリューム名11文字、フォルダ(ディレクトリ)名8文字、ファイル名8文字+拡張子3文字。
ディレクトリの階層は8階層まで。
拡張仕様のJoliet、RockRidgは日本語を扱える。

CD/DVDフォーマットについては、ここで聞くよりも、ライティングソフトのマニュアルを読むなどして、勉強しておいたほうがいいと思う。
756名称未設定:05/03/13 03:38:54 ID:GmlQbozY
ww.microsoft.com/japan/mac/collaboration/mmw02/001.asp?navindex=s19

>>754
このあたりが参考になると思う。
757名称未設定:05/03/13 03:39:18 ID:GmlQbozY
758名称未設定:05/03/13 15:16:12 ID:cAI6lAoZ
質問させて頂きます
環境:G5 OSX 10.3.8です。

OnyXについてなんですけど
現在OnyX1.4.9を使用しています。
今の最新版1.5.0をインストールしようと思うんですが
「インストール中にエラーが発生しました」と表示が出て
最新版をインストールできません。
同じような症状が出ている方はいらっしゃいますか?
これは旧バージョンを捨てて再インストールしなくては
いけないんでしょうか。


759名称未設定:05/03/13 15:26:14 ID:W3GOsWIg
>>758
今日1.5を2台のマシンに上書きインスコしたけど、トラブルは無かったよ。
古いバージョンと初期設定を削除してからインスコしてみたら?
760758:05/03/13 15:37:38 ID:cAI6lAoZ
>>759
初期設定は~/preferences/の com.titanium.OnyX.plistですよね?
本体削除の場合はsafariの隠れたメニューを表示とかもデフォルトの状態に
戻してから削除した方が良いんですかね?
761名称未設定:05/03/13 15:41:46 ID:W3GOsWIg
>>760
>初期設定は~/preferences/の com.titanium.OnyX.plistですよね?
ですです。
あと、これも待避しといたほうがいいかも。
/Library/Receipts/OnyX.pkg

>本体削除の場合はsafariの隠れたメニューを表示とかもデフォルトの状態に
>戻してから削除した方が良いんですかね?
何とも言えないので、心配なら一旦デフォルトに戻したほうがいいかも。
762758:05/03/13 15:46:20 ID:cAI6lAoZ
自己レス

旧バージョンを全て捨てて初期設定等もクリアした後
再インストを試みるも失敗。
再起動後にwebよりパッケージを再DLしたところ
何事もなくインストール出来ました。
.dmgがおかしかったようです。

>>759
どうもありがとう。
763758:05/03/13 15:49:47 ID:cAI6lAoZ
追記

>>761
おっしゃる通り/OnyX.pkg も邪魔していたみたいでした。
丁寧で的を射た指摘、ありがとうございました。
764名称未設定:05/03/13 15:51:09 ID:W3GOsWIg
>>762
解決おめー
765692:05/03/13 23:11:02 ID:N8yvB2W5
>>693
レス遅れてすいません。朝一でディスクウォリアーかってきました。
しかし今日一日放置したにも関わらずまったく動いていないようです。
HDDのランプの色は変わっているのですが、ディスクウォリアーの進行状況が全く動きません。
いろいろ調べていたらDateRescueというものがあるらしいのですが、それでデータのみを抜くことは可能でしょうか?
一番いいのはDWでなんとかなることなんですが…
766名称未設定:05/03/13 23:14:57 ID:vL9jD8fb
Windowsで言うデフラグはどうやったらできますか?
767名称未設定:05/03/13 23:16:35 ID:W3GOsWIg
>>766
必要ない。
768名称未設定:05/03/13 23:17:52 ID:6HiCtAwV
>>766
Winで言うデフラグ…ディスクの断片化のことかなぁ。
OSがバックグラウンドで勝手に断片化解消するから問題ないよ。
それでもやりたきゃNortonとかのディスクメンテナスソフトを使えばいい。
769名称未設定:05/03/13 23:19:52 ID:W3GOsWIg
>>768
>それでもやりたきゃNortonとかのディスクメンテナスソフトを使えばいい。
終わってるソフト勧めたらいかんがな。
770名称未設定:05/03/13 23:21:58 ID:6HiCtAwV
>>769
>> それでもやりたきゃNortonとかのディスクメンテナスソフトを使えばいい。
> 終わってるソフト勧めたらいかんがな。
Norton以外に断片化解消できるメンテナスソフト知らん。
771名称未設定:05/03/13 23:22:09 ID:JgV/W9Uu
>>766
どうしてもやりたいというなら無料のOnyX辺りで。
個人的にはOSXの場合ならあまり必要としないと思いますが・・・。
http://www.titanium.free.fr/japanese.html
772名称未設定:05/03/13 23:26:35 ID:5XEibkIr
>>771
OnyXはデフラグできないよ。
ノートン以外ならiDefragとかTechTool Proとか。
773名称未設定:05/03/14 00:14:08 ID:9DtUZn3u
誰か助けてください!10日ぐらい悩んでます。。。
shuffleを買ったのはいいんですけど、iTunes4.7.1がインストールできません。
HOにインストールできません。という警告文が。。。
iMac G4 OS10.3.8 iTunes4.6 QuickTime6.5.2.
もう何がいけないのか・・・・・???


774名称未設定:05/03/14 00:21:29 ID:GIitSMUx
>>773
キーボードからUSBをとっていると、よくあるらしい。
Mac本体から、直接USBをとってみたら、どでしょ?
775名称未設定:05/03/14 00:30:58 ID:ooB1kXsD
>>773
>HOにインストールできません。という警告文が。。。
ちょっと意味不明。
警告文は正確に書いた方がいいと思う。

もしかしたらiTunes helper絡みかな。
それだったらActivity Monitorを起動して、ITunes helperを終了させれば
インストール出来ると思うよ。
776名称未設定:05/03/14 00:31:57 ID:V62Ahpa1
>>773
/Library/Receipts/iTunes.pkgをほかの場所に退避させてやってみれ
777名称未設定:05/03/14 00:37:49 ID:k9ilhV6B
デジカメのメディアを取り出しの時にうっかりゴミ箱に入れずに取り出してしまったら、
中のファイルが壊れて開けなくなってしまいました;
修復したいのですが、することは可能でしょうか。
また、もし出来る場合どのようなソフトを使うといいのかも教えて頂けると嬉しいです…。
どうぞよろしくお願い致します。
778名称未設定:05/03/14 00:39:16 ID:GIitSMUx
>>777
システムを再起動する・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・これでOKだったら、笑う
とりあえず、やってみてください・・・
779名称未設定:05/03/14 00:44:30 ID:PT4CKFDl
>>777
とりあえず再起動してみて、それで駄目だったら、
↓のソフトを使ってみれ。
ttp://www.igeekinc.com/dr.shtml
壊れていないファイルだけ取り出せます。
シェアだけど、どうしても復元したいのなら買っても良いかも。
780名称未設定:05/03/14 00:45:19 ID:k9ilhV6B
>>778
早速やってみましたが無理でした;
うーん…
781777:05/03/14 01:05:35 ID:k9ilhV6B
デジカメの方でも操作してみたりしてたんですが、
全てのファイルが16KBに縮小されてしまっていて
ウィンドウでのプレビュー表示(?)ですごく小さく見える程度でした…。
修復はあきらめます……。orz
782名称未設定:05/03/14 01:08:11 ID:duNHJJx7
>>781
最近のファイルは変わった壊れ方をするんだな(w
783名称未設定:05/03/14 01:47:53 ID:7lS48OoT
先日iPod Shuffleを買ったのですが、
iPod Shuffleに入ってる全てのデータのバックアップをとる
ソフトウェアはありますでしょうか?

PodLockの試用版を試してみたのですが、
不可視フォルダの音楽フォルダなどは
バックアップを取れないみたいです。
784名称未設定:05/03/14 01:51:10 ID:7ZQ1oxUs
>>783
何故?
母艦のiTunesに全部入ってるのに。
785名称未設定:05/03/14 02:12:22 ID:9Gir/Z6x
先日iPod Shuffleを借りてきたのですが、
iPod Shuffleに入ってる全てのデータのバックアップをとる
ソフトウェアはありますでしょうか?

PodLockの試用版を試してみたのですが、
不可視フォルダの音楽フォルダなどは
バックアップを取れないみたいです。
786名称未設定:05/03/14 02:20:24 ID:kmrv6s1C
通報しますた。
787名称未設定:05/03/14 02:26:57 ID:cGLyqDdP
盗品か・・・
788名称未設定:05/03/14 02:53:30 ID:PT4CKFDl
いつも思うんだが、ホントに通報してるんだろうか?
789名称未設定:05/03/14 03:47:17 ID:6i7CrE1n
WBLSという、アメリカのラジオ局のストリーミング放送を聞きたいのですが、
知識不足でどうしても聞けません、どうしたらMacで聞けるのでしょうか?
教えて下さい
WBLS = ttp://www.wbls.com/
790名称未設定:05/03/14 04:22:07 ID:GIitSMUx
>>789
Macじゃ、どうにもこうにも・・
Media Player for Macが対応してませんので・・・

んで、WBLSのFAQでは、
「Virtual PCで動かしてちょ」と書いてあります。
今後、Macに対応する予定は、まったくないそうです・・・
ttp://www.broadcasturban.net/html/help.htm#mac
791名称未設定:05/03/14 04:25:51 ID:6i7CrE1n
>>790
ありがとうございます。
やはり、ダメですか、、お手数かけてすいません...。
792sage:05/03/14 05:56:29 ID:sOOxUTxq
iMacG5付属のCDから他の機種へOS.Xをインストールすることは(間接的にでも)不可能ですか?
793名称未設定:05/03/14 06:00:58 ID:V62Ahpa1
できません
794名称未設定:05/03/14 06:09:26 ID:sOOxUTxq
ありがとうございます
795名称未設定:05/03/14 07:27:36 ID:Ch4hFLsb
すみません、緊急です。IBOOKを起動しようとしたところ、画面中央にフォルダが出て、顔マークと?が交互に点滅してます。ディスクを入れてCキーで起動することもできません。どういう状態なのでしょうか?今、携帯から書き込みしてます
796名称未設定:05/03/14 07:33:13 ID:GIitSMUx
>>795
HDDが起動ボリュームとして認識されていないです
インストールCDから起動して、ディスクユーティリティを起動、
FirstAidからディスクを修復してください
797名称未設定:05/03/14 07:39:59 ID:Ch4hFLsb
ありがとうございます。でもCDを入れてもこれから起動しないのです。
798名称未設定:05/03/14 07:44:01 ID:GIitSMUx
>>797
・USB、Firewireに何かさしてたら、ぜんぶひっこぬく。
・バッテリーをいったん外して、2、3分放置してから、バッテリーを戻してみる。

的はずれなこと言ってる予感ばりばりなんだけど、今、思いつくのは、これくらい。
799名称未設定:05/03/14 07:49:42 ID:GIitSMUx
>>797
ところで、インストールCD入れたら、
ちゃんとCキー押しながら、電源入れてる?
800名称未設定:05/03/14 08:23:31 ID:PT4CKFDl
>>795
Cキーでは駄目でもoptionキーで起動ディスクを変更する方法だと
できたりする場合もあるので一度optionキーで起動ボリュームを選んでると良いかもw
801名称未設定:05/03/14 09:39:34 ID:uNa0rq2O
以前のOSXに付いてた時計アプリは今は付いてないの?
どこかで手に入らない?
802名称未設定:05/03/14 10:26:03 ID:GIitSMUx
>>801
コンパネ>日付と時刻>時計>表示する場所=ウインドウ

シッカリシテクレ
803名称未設定:05/03/14 10:40:01 ID:uNa0rq2O
>>802
orz

あれ?前消えてなかったっけ?復活したとかじゃなくて?
とにかくどうもでした。
804783:05/03/14 13:32:39 ID:0Z5evOJZ
>784
盗品じゃありません。

普段持ち歩いてるのがPowerBookで
ライブラリが20GB近くあって
全部家の外付けHDに入れてるんです。

で、たまに出先で出力SHOPなどに行く時に
iPod Shuffleのメモリにデータを入れて行きたいのですが、
そうすると帰宅時に音楽が聞けなくなっちゃうので
そういったソフトウェアを探してるのです。
805名称未設定:05/03/14 15:56:15 ID:noId4P6E
FAXに関して質問です。
ワードで書いたモノをファックス送信したいとおもいます。
その際に、FAXされてるのかどうか さっぱり分からないのですが
メールでいう、進行状況または fax完了みたいな情報はどこかに出てるのでしょうか?
ダイヤル音が聞こえて相手と繋がったまではスピーカーで確認できるのですが
送れたかどうか、不安で・・・
もしくは良いソフトありますか?
ついでにもう一つ トーンではなく、パルスの場合、どこで切り替えればいいのでしょうか?
ネットワーク設定のモデム、パルスに変更、今すぐ適応してみましたけど、
ワードでプリント(ファックス送信ボタン)を押しても、トーンで かけてしまうんですよ

よろしくお願いします
806名称未設定:05/03/14 16:01:29 ID:GlsbBwHH
>>805
FAXブラウザの設定で、FaxStatusを表示。
807名称未設定:05/03/14 16:07:53 ID:noId4P6E
>806
早速の書き込みありがとうございます

FAXブラウザというものがないのですが、どこにありますか?
ちなみに OS10.3.8 です
検索しましたがありませんでした

faxブラウザで トーンパルスの問題も解決しますか?
808名称未設定:05/03/14 16:24:56 ID:GlsbBwHH
>>807
システム環境設定 ネットワーク モデムの設定
809名称未設定:05/03/14 16:28:51 ID:4fkr3Wyn
til.info.apple.co.jp
また落ちてませんか?
810名称未設定:05/03/14 16:33:51 ID:GIitSMUx
>>809
さっきは、断続的に落ちたりつながったりしてるような感じだった。
すんごく調子悪そう
811名称未設定:05/03/14 16:38:13 ID:4fkr3Wyn
>>810
そうなんですか!
レスサンクスでしたっ。
812名称未設定:05/03/14 16:47:57 ID:noId4P6E
>808
ありがとうございます
メニューバーに 電話のマークが出ました
これで、FAX送信時
fax送信完了とでます?おくれたかどうかをみきわめるのは どこですればいいんですか?
813名称未設定:05/03/14 17:37:28 ID:bHIsPBYa
iChatAVでAIM(Win)の相手とビデオチャットをしたいのですが。
相手はwebカメラが接続されていますが、こちらはiSightなどのカメラは繋げていません。
この場合、相手の映像だけでビデオチャット接続できるのでしょうか。
こちらもカメラを接続しないといけないでしょうか?
814おしえてください:05/03/14 19:41:14 ID:7wMm8fmL
G4にボンダイブルーDevB のキーボード&マウスは流用できるでしょうか?
815名称未設定:05/03/14 19:49:19 ID:LCR8AuFp
>>814
ボンダイはUSBキーボードなので流用出来ますよ。
816名称未設定:05/03/14 20:01:45 ID:VAUfKo1n
すいません教えて下さい
立ち上げるたびに、HDの第一階層のフォルダがバラバラの位置になるんです
そのたび、表示オプションで揃えるんですが、再起動後には再度だめになってます
それから、QTプレイヤーの最近使った項目に何も記憶されなくなりました
システム環境設定のアピアランスでの最近使った項目数の設定は行けてるんですが
これは何がおかしくなったのでしょうか
それと、アクセス権の修復、DW、OnyX一通りやってみましたが、症状は変わらず
困ってます。
OS9.2.2が入った別ディスクも、たまにアクセス権が無いので開けれませんと
いわれます。
環境は10.3.8/G4/733、一人でつかってます。
817max:05/03/14 20:05:43 ID:uMYzZx0F
すみません、突然ですが ハードデイスクがDISK UTILITYで認識されなくなってしまいました。
どうすればいいですか?
ちなみにOSX 10.3のインストール中にフリーズして再起動したら立ち上がらなくなって、
CDから立ち上げたら、ハードドライブを認識できなくなっていました。もうどうしてもダメです。
何かいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
818わき毛マン:05/03/14 20:20:37 ID:K/r5HVLQ
iBookを買った時の最初にやらなければならない
充電→放電をやり忘れたままMac使ってしまいました
どうなりますか。
情報キボンヌ!!
819名称未設定:05/03/14 21:03:06 ID:qK6fvZgM
>>818
どこの民間療法ですか?
820名称未設定:05/03/14 21:08:19 ID:cd9nIy0K
>>819
釣られちゃダメ
821名称未設定:05/03/14 21:08:56 ID:0gsbMF94
>>819
アポーのマニュアルに載ってる民間療法でつ
822名称未設定:05/03/14 22:05:23 ID:W8nBdHH6
>>818
残表示がおかしくなる。それだけ。消えるまで使い切ることで修正される。
バッテリーユーティリティを使えば確認できる→CapacityMeter
823名称未設定:05/03/14 22:07:19 ID:Hvkhh7I+
iBook G4/933を使っています。
最近、起動する時に異音がするんです。
フシャアアアアア!!……ジャーン(起動音)
って感じに、起動音の前に変な風のような音が……

ネットで調べても、カチカチという音はよくあるらしいのですが、
起動前に風みたいな音が出るというのを見つけられませんでした。
ご存知の方、どうか教えて下さい。
この症状はどこが原因で、どうしたら直るのでしょうか?
宜しくお願いします。
824名称未設定:05/03/14 22:08:35 ID:GJJR5Mt6
OS10.3.8です
起動項目に入っていないのに
起動すると、必ず「safari」がDockに入っています

毎回、起動したら手作業で撤去している状態です
使わないので消したいのですが、
どうしたら、起動時に出現しませんか?
825名称未設定:05/03/14 22:19:23 ID:bk2L72gg
>>823
パワーボタン10秒押しの状態に似てるね。

>>824
マジレスすると、起動項目とDockの登録項目は別物です。
826名称未設定:05/03/14 22:22:01 ID:/IobxYIR
だいぶ前だけど、ThinkDifferentのキャンペーンがありましたよね。
あのときのデスクトップ画像(壁紙)ってもう手に入りませんかね。
ググりましたが、どうにも見つかりませんでした。
マイルス・デイビスとかマリア・カラスの白黒写真が妙に印象的だったんですよね。
くだらない質問ですが、よろしくおねがいします。
827名称未設定 :05/03/14 23:05:49 ID:Dj4JVcMu
すみません、質問させてください。
自分が使っているバッファロー製の外付けHDが、突然認識・アクセスしなくなりました。
熱で基盤がやられたのかと思い、保証に出そうかと問い合わせましたが、
データがすべて消されてしまうとのことで、仕方なく分解してみました。
すると、チップが焼けていた基盤は
ファイヤワイヤ・USBの入出力と電源を管理する基盤のほうでした。
(ハードディスクとセットになっている基盤のほうは恐らく無事)
現在、このような状況です。
828827:05/03/14 23:06:28 ID:Dj4JVcMu
そこで皆様に質問したいのですが、この場合
・内蔵を外付けとして使えるようにするHDケースを買ってきてつないでみる
・ディスクを購入した店で、ロットが近い同型のものを買ってきて換装する
・デスクトップ型のマック(ポリタンクG4やG5)につないでみる
自分にはこれだけしか思いつかなかったのですが、
これらの方法はディスク自体が無事な場合、果たして有効なのでしょうか?
みなさんでしたら、どのような方法をとられますでしょうか?
どうかどうかよろしくお願いします。
829名称未設定:05/03/14 23:07:18 ID:d/jXlh8d
OSXを再インストールしたところ、それまで使用していたシリアルATAドライブが使用できなくなってしまいました。

G3 B&W(Yosemite)に玄人志向のSATAカードを刺して2台のHDDをつないでいるのですが、一方だけマウントされません。
ディスクユーティリティでは共に認識されているのですが、一方は「有効なアクセス権」が「いいえ」となっていてマウントできません。
FirstAidでも「アクセス権を検証」と「〜修復」が灰色になっています。

たしか、両者でアクセス権の設定が若干違っていたように記憶しています。(認識されている方はだいぶぬるい)

データを保持したまま、このHDDをマウントさせることは可能でしょうか?
830827:05/03/14 23:08:22 ID:Dj4JVcMu
補足、すみません。OSは10.3.8、
外付けハードディスクをPowerBookで使用していました。
831名称未設定:05/03/14 23:11:47 ID:JKzfgDPc
832初めてさん:05/03/14 23:16:02 ID:ZZG7uom+
mac miniきょう初めて初めて電源いれたんですよ。終了を命令をしてまって
いても虹色がくるくるしてファンがグオーとなって電源が落ちません。
10分ほどそのまま待つとスリープしてしまいました。電源はどうやって
きればいいんですか。
833名称未設定:05/03/14 23:19:58 ID:BvSmCp5O
>>828
>果たして有効
有効です、手元にデスクトップMacがあるなら、まずそれに繋いでみるのが
いいんじゃないですかね、金かからないし。
834名称未設定:05/03/14 23:26:25 ID:/IobxYIR
>>831
Thx!
835823:05/03/14 23:30:57 ID:Hvkhh7I+
>>825
レス有り難うございます。

確かに、パワーマネージャが関係してるふしがありました。
スリープから復帰しないこともありました。2回程度ですが。
その問題の音も、再起動の時には鳴らないのですが、
初めて起動させる時に鳴ることがあります。

一応、アップルのサポートページには再起動すれば問題ない、
みたいに書かれているので、毎回こういう状況でなければ
問題ないんでしょうかねえ。
ひどくなったら修理に出さなくちゃいけないですけど。
836827:05/03/14 23:35:29 ID:Dj4JVcMu
>>828
ありがとうございます。
しかし、僕も、友人も含めてappleのデスクトップ持っている人間が
ひとりもいないんですよ。皆ノートでして。。
やはりまずは、誰かどこか持っている人を探してみようと思います。
恐縮ですが、その上でお尋ねしたいのですが、
>・内蔵を外付けとして使えるようにするHDケースを買ってきてつないでみる
>・ディスクを購入した店で、ロットが近い同型のものを買ってきて換装する
このどちらかをせねばならなくなった場合、やはりケースのみ購入でしょうか?
837名称未設定:05/03/14 23:46:02 ID:BvSmCp5O
>>836
>ケースのみ購入

僕だと金額的にこっちですかね、同じの買うともしもこのHDが
生きてた場合HDが余りますし。
838827:05/03/14 23:54:08 ID:Dj4JVcMu
>>837
ご丁寧に、感謝します。
なんとかやってみようと思います。
ありがとうございました。
839名称未設定:05/03/14 23:55:28 ID:1NQOKpsB
>>832
パワースイッチ長押しで落ちない?

でも、1度CD-ROMで起動して、ディスクユーティリティで検査修復させた方が良い
840初めてさん:05/03/15 00:01:59 ID:ZZG7uom+
>>839さん わかりました。もう眠いので、スリープしている
miniを見ながら寝ます。みなさんこれからよろしくお願いします。
841名称未設定:05/03/15 00:59:39 ID:BOKLE2tL
>>840はスリープ中。。。
842名称未設定:05/03/15 01:06:17 ID:9feSYPZQ
ノートが一台欲しいんですけれども、最低どれくらいの
スペックのを買ったらOS10.3が快適に動きますか?
843名称未設定:05/03/15 01:07:42 ID:53Qmlufh
>>842
現行モデルにメモリーたっぷり。
844名称未設定:05/03/15 01:08:45 ID:EY25+gdA
>>842
用途にもよるけれども、音楽、ネット、文書作成程度ならiBookG4で十分いけるかと。
ただしメモリーは+256Mの計512M搭載を推奨します。
845名称未設定:05/03/15 03:05:16 ID:jgbMuRhi
+512MBのほうがマシです。
今時256MBのメモり買うなんて恥ずかしいです。
846初めてさん:05/03/15 10:37:34 ID:sBcYY3UQ
スリープしているmac miniを起こすときは電源ボタンを
押すんですか?取説には「キーボード上の任意のキーをおすと
スリープ状態からふっきします。」とかいてありますが、キーボード
もマウスも反応しません。
847名称未設定:05/03/15 11:35:55 ID:4ucluxwI
>>846
本体右下のパワーランプはどうなってる?
848名称未設定:05/03/15 11:43:52 ID:sBcYY3UQ
本体のランプは点滅しています。(スリープ状態で)
849名称未設定:05/03/15 13:08:00 ID:1bPv2mfj
だから、ドザキーボード使ってる奴は質問するなよ
850名称未設定:05/03/15 13:12:37 ID:SBHej+tV
「洞窟物語」というゲームをダウソして起動したら、
機械音が鳴ってすぐに終了してしまう。何回やっても同じ。
アプリはすべて終了させたのに、何故だろう…誰か助言を
851名称未設定:05/03/15 13:28:01 ID:LS+HfRTO
>>846
ワイヤレス使ってるんだったら、「ワイヤレスデバイスでスリープ解除」の設定しとかんとだめだな。
852名称未設定:05/03/15 15:49:35 ID:sBcYY3UQ
>>849 マウスもキーボードもappleです。ワイヤレスです。
apple store名古屋店でかうとドザキーボードとよばれて冷たくされる
んですか?それとも僕が名古屋人だからですか?
853名称未設定:05/03/15 15:54:18 ID:sc5bVbGb
>>852
システム環境設定>Bluetooth>設定>
Bluetoothデバイスがスリープを解除することを許可しろ
854名称未設定:05/03/15 16:20:27 ID:sBcYY3UQ
Bluetoothデバイスがスリープを解除することを許可の左側にある
ボックスにチェックをいれられません。なんでですか。
855名称未設定:05/03/15 18:24:35 ID:wP5/zFTj
ちょっとお聞きしたいのですが、ZIP形式で圧縮されたファイルの中身を見る事のできる
ソフトはないでしょうか。WinRARのようなのがあればいいのですが……。
OSは10.2.8です。
856名称未設定:05/03/15 18:28:41 ID:4BmV3Ydd
PowerMac 7600/200にCrescendo G3/PCI 333MHz/512をつけて使っています
(メモリ512MB, VRAM2MB)。
OSは9.1, Sonnet Processor Upgradeは2.3です。
Lexmark Z605(Lexmarkのドライバーは1.0.3)を使用するために
PCIにUSBカードを挿してつないでみましたが、
印刷する元アプリケーションが「予期せぬ終了」をしたり、
フリーズして再起動せざるを得なくなったりでほぼ100%印刷できません。
USBカードは2種類試しました。一つはCentosのCI-1510Bというもので、
もうひとつはオークションで買ったどこのかわからないけれど新品です。
両方とも「Fireなんとか」というチップがついていました。
どなたかこのような、あるいはこれに類するトラブルを解決した方、
あるいは解決法をご提案いただける方、おられませんか?
857名称未設定:05/03/15 18:54:27 ID:GXTpn9SZ
858名称未設定:05/03/15 19:10:46 ID:voGDhsvv
中古Macのキーボード配列がグチャグチャで、ショートカットもまともにできません。
普通に戻すには、どうすれば良いか教えてください。
859名称未設定:05/03/15 19:24:15 ID:wP5/zFTj
>>857
ありがとうございます。しかし、解凍せずに中を見たいのですが……。
860名称未設定:05/03/15 19:26:16 ID:GXTpn9SZ
>>859
StuffIt Deluxでできます。ただし、有償。
861名称未設定:05/03/15 19:28:44 ID:wP5/zFTj
あ、有償ですか……。フリーではないのでしょうか?
862名称未設定:05/03/15 19:35:33 ID:wtcAQr8j
>>859
ターミナルに抵抗が無いなら下記のコマンドで中身のリストを表示できるよ
unzip -l ファイル.zip
863名称未設定:05/03/15 19:39:28 ID:wP5/zFTj
>>862
すみません、どういうことでしょうか?
教えて君で悪いのですが……。
864842:05/03/15 19:41:09 ID:9feSYPZQ
レスありがとうございました。
結構高めのが必要なんですね・・・金が。
ネットだけしようと思ったら、どれくらいの
スペックが必要でしょうか。その場合OSは8とかでも
構わないのですが・・・
865名称未設定:05/03/15 19:50:50 ID:GXTpn9SZ
>>864
結局、メモリは必要。512MB以上あった方がいいです。
ネット中心になるのでしたら、Mac OS Xの方がいいように思います。
予算がどれくらいなのかは知りませんが、
MacをあきらめてPCに走る、という選択権もあると思います。
866名称未設定:05/03/15 19:55:29 ID:wtcAQr8j
867名称未設定:05/03/15 20:01:07 ID:wP5/zFTj
>>866
ありがとうございます。早速やってみます。
868名称未設定:05/03/15 20:46:26 ID:wmEZIT11
普段イラストレータ使ってる人が、クラリスワークスでもここまでデキル!
みたいな紹介サイトないかな?・・・proでも趣味でも
http://www.apple.com/jp/datasheet/claris/works/cw.html
869名称未設定:05/03/15 22:59:00 ID:eHYrE+HB
>>856
後付けUSBの場合、USBカードにプリンタが対応しているかが
問題じゃないかな。
USBカードのメーカーに問い合わせてみるのがいいかと。
USBつければ何でも繋げると言うものでもないよ。
ほとんどのメーカーが無保証だから、自己責任を覚悟しないと。
870名称未設定:05/03/15 23:30:17 ID:ADdZSf5Z
>>856
ドライバー入れた?
871名称未設定:05/03/16 11:28:09 ID:H999tUPU
>>870
もちろん。バージョンは1.0.3.
872名称未設定:05/03/16 11:35:02 ID:H999tUPU
>>869
ドライバーからのテスト印刷はできましたので
Mac→USBカード→プリンタは問題なさそうに思えます。
また、FinderのメモリをResEditで4Mにすると印刷できる場合がでてきました。
ただし、全ページを印刷するときだけで、印刷ページ指定するとフリーズします。
フリーズしたとき、再起動してもスプールファイルはできていません。
だから、アプリからの印刷内容をドライバーが受け取って印刷命令に変えるところで
問題がありそうに思えます。
Lexmarkは「USBが標準装備の機種」以外は対応していない、とのことでした。
873名称未設定:05/03/16 12:38:34 ID:iEvWaUeZ
現在OSXを使っていて
classicの方はもう必要ないので
消去したいのですが、できますでしょうか?
バカな質問で申し訳ないですが宜しくお願い致します。
874名称未設定:05/03/16 12:48:01 ID:V6mcrNXT
>>873
OS9フォルダをゴミ箱へポイ。
875名称未設定:05/03/16 14:25:45 ID:qNdWf+JP
>>873
>>874
それだけじゃ消しきれないファイルが残るのでお勧めしない。
もっとも確実なのはOSの再インストールかな?
876名称未設定:05/03/16 14:48:08 ID:cM5QhLMi
OS9の不可視なんてたいした量じゃないし、俺はそれでよい。
877873:05/03/16 17:21:13 ID:iEvWaUeZ
>>874さん
やってみましたが捨てられませんでした。
>>875さん
お答え有り難う御座います。
再インストールですか、、、
昔雑誌でやりかた載ってたんですけど捨ててしまって
わからなくなってしまって、、、
もうちょっと詳しく教えて頂けると助かるのですが、、

どなたかこのバカ者に教えていただけませんか、、
878教えて君:05/03/16 20:51:55 ID:LAYXbECt
携帯電話に登録してある連絡先を、
アドレスブックに移すワザって
あるんでしょうか。
879名称未設定:05/03/16 20:55:38 ID:9CPsvUwI
>>878
メモリカードが接続できる携帯ならば簡単だが。
880名称未設定:05/03/16 21:00:32 ID:W18aUCs9
>>878
アドレスブックということはOSXですね。
有償ですがリュウドからは携帯Sync http://www.reudo.co.jp/ksync_mac/index.html
トリスターからは携帯万能というソフトがでてますよ。
http://www.ssitristar.com/bannou/mac2005/
881名称未設定:05/03/16 21:10:55 ID:qNdWf+JP
>>877
OS9フォルダを捨てる方法でいくなら、(再インスコより安上がり)
OSXからシステムフォルダとその他関連フォルダを捨てる。
もし再インストールするつもりなら、外付けハードディスクなり何なり
バックアップ用の別なディスクが要ります。
バックアップ用のディスクに各ユーザーのホームフォルダ、ライブラリフォルダ、アプリケーションフォルダを
バックアップしておいて、OS9(classic)をインスコしない設定で再インストール。
(再インストール時は当然ディスクを初期化します。)
再インストール後にバックアップしたフォルダ類を全部もとに戻せばOK。
但し、アプリケーションを戻す際はインストールし直すことをお勧めします。
882教えて君:05/03/16 21:37:14 ID:LAYXbECt
>>880
ありがとうございます!!!

たっ、高けーーーー。
ってマカーがそんなこと言っちゃアレなのかもだけど。
解約した携帯からデータを吸い出したいんで、
1回できればそれで十分なんですよねーーー。
883名称未設定:05/03/16 21:38:55 ID:9CPsvUwI
>>882
携帯のショップでやってくれないのか?
884名称未設定:05/03/16 21:40:24 ID:9CPsvUwI
>>882
どこのメーカーか知らないけど、DoCoMoならDoCoMo SHOPで
フロッピーにアドレスデータを保存してくれるよ。
885名称未設定:05/03/16 22:53:06 ID:gksu/sji
>>877
捨てられないってのは起動時にClassic(TruBlueEnvironment)が起動する設定になってるとか?
886877:05/03/17 03:50:04 ID:kLJYwRNM
>>881さん
丁寧な説明有り難う御座います。
その方法でやってみようと思います。
>>885さん
ゴミ箱に捨てようとしただけですので
ちょっとそこまでわかりませんでした。
調べてみます。

みなさんどうも有り難う御座いました。
887名称未設定:05/03/17 06:04:57 ID:bsBnNPBz
ええとiPodでノート機能使ってる方に質問させてください

あれってソース(かよくわかんないけどとにかく英語と数字)が初めに表示されるけど
それを表示させないで本文のみ頭から表示するにはどうするのでしょうか?
888名称未設定:05/03/17 08:35:24 ID:y1JzCT1a
ノートってメモのこと?
よくわかんないけどこれつかってる
http://nitram-nunca.main.jp/downloads/?catid=17#item140
889名称未設定:05/03/17 11:47:25 ID:1HvH0ziV
eMacG4/1.25を使っています。購入から半年ちょっと。

内蔵スピーカーから音が出なくなりました。
周辺機器はBJプリンター以外つないでません。
ドライバ系のインストールも最近は無し。
ただ、最近10.3.8へアップグレードし、
それ以前から時々起動音が鳴らない現象が起っていた感じです。

対処としてはシステム環境画面で消音/スピーカ選択を確認、
PRAMをクリア
をしましたがやはり起動音すら鳴りませんでしたが、
ヘッドホン端子にヘッドホンを繋ぐと普通に音が聞こえます。

原因として何が考えられるでしょうか?ご教授お願いします。
890名称未設定:05/03/17 15:09:13 ID:A2u3VU4k
G4i-macにボンダイ時代のキーボードを流用しています
DVDトレーのエジェクトボタンは標準キーボードにはついているようですが
ついていないキーボードのときはファンクションキーとかで代用キー作れないのでしょうか?
891名称未設定:05/03/17 16:18:33 ID:prfhG+CS
簡単にMP3に変換できるソフトはないでしょうか?
いちいちiTunes起動させるのが面倒なもので
QuickTimePlayerProの書き出しみたいな感じがよいのですが
892名称未設定:05/03/17 16:35:55 ID:RFSXuQGy
>>889
ハードの問題じゃないかな。Appleに行った方が良さそう。

>>890
F12キー長押し
893名称未設定:05/03/17 16:40:41 ID:aNN1k+7g
>>892
889です
イヤホン端子から外部スピーカーつないでまつ
まーこれで使えるからいいけど、保証切れる前に
レストアCDでレストアして動かないの確認して修理に出しますわ
894名称未設定:05/03/17 16:56:16 ID:t/tQ6CuI
iMacG5、OSXで、ペインター6.0Jをインストールしたいのですが出来なくて困っています。
どうすればよいですか?
895名称未設定:05/03/17 17:01:49 ID:RUPT8Pw+
>>894
6.0J って、 OS X に対応してたっけ? Painter 7 は OS X で(一応)動くけど。
896名称未設定:05/03/17 17:02:10 ID:4KPg9+uo
クラッシク環境立ち上げてからやってみたら?>>894
あ、言っとくけどクラッシク環境で6.0Jはタブレットがまともに動かないから
そのつもりでね。
5.0だと大丈夫なんだけど
897名称未設定:05/03/17 17:05:43 ID:t/tQ6CuI
クラシック環境というのをしたいのですが、インストールが出来ないのです。
OS9.1のCDです。
898名称未設定:05/03/17 17:08:00 ID:OsThGOav
>>897
iMacG5 に付いてきたCDからインストールする。
899名称未設定:05/03/17 17:10:34 ID:RUPT8Pw+
>>897
iMac G5 ユーザーズガイド 60 ページを参照されたし
900名称未設定:05/03/17 17:12:05 ID:t/tQ6CuI
3枚ついてきたのですが…
アップル ハードウェア テスト というやつですか?
901名称未設定:05/03/17 17:37:18 ID:t/tQ6CuI
インストールすることが出来ました。
本当にありがとうございました!
902名称未設定:05/03/17 17:40:51 ID:10h4br63
>>891
ttp://www.pyehouse.com/lynn/lamework.php
↑を使えば、QTProの書き出し機能にLAMEエンコード機能が追加される。
コンポーネント(LAMEEncoder.component)を/Library/QuickTime、
フレームワーク(LAME.framework)を/Library/Frameworksに放り込むだけ。(両方要ります)
これで満足だろう?
903おしえてください:05/03/17 18:25:41 ID:VgoHQGNC
G4の絵文字変換キーはどこでしょうか?

あと、中古を購入したんですが、前のユーザー情報を削除するにはどうしたら?
アカウント名は変更できました。
904名称未設定:05/03/17 18:41:06 ID:bntz6rxL
疑惑の嵐
905名称未設定:05/03/17 20:50:21 ID:++3F56yU
MAC OSXのお勧め外付けDVDレコーダーって何ですか?
906名称未設定:05/03/17 21:50:49 ID:rvYo/phK
>>905
> MAC OSXのお勧め外付けDVDレコーダーって何ですか?
持ってないけど、東芝の最近の機種だとMacでもネット使えるので便利そう。
Mac de RD Style
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101224903/l50


また、パイオニアの一部の機種等で
FWで映像の入出力が出来る機種もある。
907名称未設定:05/03/17 22:47:02 ID:V2CEFdK+
>>906
禿胴
ちょっとハマってるよ。録画すんの超ラクチンだし、編集するのはMacで
できるし、もう,vrxとか他のアプリ造ってくれた神に感謝です。
908名称未設定:05/03/17 23:56:04 ID:IqIIRnvm
音声ファイルの、無音部分を、自動的に削除して、詰めてくれる
そういうことができるアプリはないですか?
よみきかせCDの、息継ぎ部分や休止部分をカットしたいんです。
音声波形編集アプリで手作業やってると気が狂いそうです。
OSXでもOS9でもいいです。
909名称未設定:05/03/18 00:39:36 ID:7UstyL6T
全ユーザー共有のDockの設定は、どこをいじればいいのでしょうか?
新しくユーザーを追加したとき、FCPなどのアプリケーションがあらかじめ
Dockに登録されていてほしいのですが…。
910名称未設定:05/03/18 00:45:51 ID:vqm3tv9e
>>909

マルチユーザーの考え方を根底から覆す質問だなあ…
911名称未設定:05/03/18 01:31:10 ID:qzTCJg0S
>>909
/System/Library/CoreServices/Dock.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/default.plist
デフォルトで Dock に登録されるアイテムはこのファイルに書き込まれている。
内容を管理者権限で編集すれば、新規ユーザを作ったときに反映されるよ。

# Safari.app だけは、記述をファイルから削っても Dock に出てくる。なんでだろ?
912名称未設定:05/03/18 01:33:16 ID:POB13x92
「プレビュー」で画像を拡大表示した時にピクセルが補完されなく
(ブロック状に表示されるように)なりました。
以前は補完されてちょっとにじんだような表示になっていたんですが、
どうしたら戻せるんでしょうか。

Mac OS X 10.3.8 + プレビュー 2.1.0です。
Previewの初期設定ファイル(com.apple.Preview.plist)捨ててもだめでした。
913名称未設定:05/03/18 01:41:28 ID:vqm3tv9e
>>912
うちも拡大表示は補完されないけど…?
縮小でのアンチエイリアスはかかるけどね
補完ってされてたんだっけか?
914912:05/03/18 01:46:53 ID:POB13x92
そういわれると拡大時の補完って無かったような気もしてきました…
気のせいだったらすみません。

縮小時にワンテンポ遅れてアンチエイリアスがかかるので、
拡大時にも同じような動作をするような気がしてただけかも…
915911:05/03/18 02:08:12 ID:qzTCJg0S
>>909
/System/Library/User Template/Japanese.lproj/Library/Preferences/
に com.apple.dock.plist を用意しておくという方法もあるみたい。
下記スレッドを参考。こっちのほうが簡単?
ttp://www.macosxhints.com/article.php?story=20040819170450489
916名称未設定:05/03/18 02:11:30 ID:7XwUP3Sb
>>912,914
それって、そもそも画素数の低いイメージじゃないのか?
以前開いたのはでかい奴だったから拡大されてもきれいだっただけとか?
917名称未設定:05/03/18 02:27:31 ID:FEGMAjfK
>>916
違うだろ
918名称未設定:05/03/18 02:53:08 ID:IcF3fUdb
オンラインのアップルストアって値引き交渉可能ですか?
100マンくらい買うのですが・・・。
っていうかアップルストアで買うメリットってありますでしょうか?
919名称未設定:05/03/18 02:58:00 ID:U27nX+Oj
俺に任せろ
920名称未設定:05/03/18 03:14:45 ID:7XwUP3Sb
>>917
本人でなきゃ判らんよw
921名称未設定:05/03/18 03:20:06 ID:5S8DZJeA
>>911
Winでいう、IEの位置づけと似てるんじゃない
922名称未設定:05/03/18 03:38:31 ID:B0pDp7vY
>>918
100万ぐらいじゃ、大口顧客には、ならんよ・・・
とりあえず、ホレ
ttp://www.apple.com/jp/store/pricematch/

法人で買うなら、開発者登録して、開発者割引価格で買うっていう手もあるけどーー
微妙かもしれない。
923名称未設定:05/03/18 04:08:23 ID:FEGMAjfK
>>920
二行目に対するレスだよ
924名称未設定:05/03/18 04:14:47 ID:KBtWzFpK
>>912
>ピクセルが補完されなく
 
10.2.xの頃は補完されてたよ、10.3になってから無しになりました
925名称未設定:05/03/18 04:23:49 ID:Mwf9XkU+
環境設定に無いの補完設定?
926名称未設定:05/03/18 07:41:07 ID:3HddsUjW
MacOS X 10.3.8/アクティビティモニタで
「ディスクの動作」と「ネットワーク」の折れ線グラフだけが
表示されなくなってしまいました。
(CPUの棒グラフ、システムメモリ、ディスクの空きの円グラフは異常なし)
アクセス権修復、Onyx1.5の保守、他のマシンで普通に動いてたappファイルに
移し替えてみても状況変わらず。
どうしたら元に戻るでしょうか。
927名称未設定:05/03/18 09:23:13 ID:B2KPVXzF
>>888
どうもありがとう。便利で素晴らしいソフトですね。
しかし残念なことに問題の解決には至りませんでした。
ちょっとiPodすれ行って聞いてみます。
928名称未設定:05/03/18 10:33:03 ID:S+Ws+Cgw
マックレジストリの大爆発のやりかたを教えてください。
929名称未設定:05/03/18 11:48:57 ID:HoOGiJ7B
>>926
FontBookで/System/Library/Fonts内のフォントを使用停止にするとそうなるみたい。
中国語か韓国語か分からないけど、使用停止にしてるでしょ。
930名称未設定:05/03/18 13:22:07 ID:SBGbl9Od
MacOS9 と Mac OS X(10.3)用で、
HDDを抹消してくれるフリーソフトはないでしょうか?
よろしくお願いします。
931名称未設定:05/03/18 13:22:52 ID:wiuhyNFB
物理的に抹消?
932名称未設定:05/03/18 13:24:30 ID:SBGbl9Od
すみません。十分にランダムなデータを書き込むなどしてデータを抹消するソフトです。
933名称未設定:05/03/18 13:26:12 ID:wiuhyNFB
>>932
ドライブ設定とDiskUtilityの0書き込みは?
934名称未設定:05/03/18 16:04:14 ID:31EeVRCc
すみません。たたかれるのを承知で質問します。
いままで、PCをつかっていたのですが、音楽をウインミックスでダウンロードしてました。。
マックではそういうことはできないでしょうか??

初心者なのでゆるしてください。
935名称未設定:05/03/18 16:08:38 ID:lkflYxgD
初心者を免罪符にしてる奴は氏んでいいよ。
936名称未設定:05/03/18 16:10:41 ID:Z8TwV7YW
>>934
通報しますた。
937名称未設定:05/03/18 16:18:49 ID:sEl3z2+p
違法なファイルでなければ通報する必要はない。
938名称未設定:05/03/18 16:26:24 ID:9UZbOW7C
>>934
日本でもiTunes Music Storeから
合法的にダウンロードできるようになるからもうちょっと待ってね。
939名称未設定:05/03/18 16:49:28 ID:3no2aLN1
>>934
マックで同じ事をしています。
方法が聞きたいですか?
それではいつもの口座に四百円入れてください。
940名称未設定:05/03/18 16:54:13 ID:Z8TwV7YW
>>938
「えぇー、タダじゃないんですか?」

という言葉が出てきそうなヨカン
941名称未設定:05/03/18 18:33:00 ID:9fsZkT0D
音楽CDをiTunesでやくと、曲間にブチッとノイズがはしります。
環境設定で曲間なしにしてますが、それが問題なのでしょうか?
トーストもあります、こちらも曲間設定があるみたいですが、やってみてません。
解決方法を教えて下さい。すれ違いなら場所を教えて頂けたらありがたいです。
どうかお願いします
942名称未設定:05/03/18 18:34:50 ID:F74SK0cz
MacFan02月号にのってた恋愛シミュレーションゲームの名前を教えてください
よろしくお願いします
943名称未設定:05/03/18 19:26:58 ID:9fsZkT0D
age
944名称未設定:05/03/18 20:38:49 ID:9RcJ6S0r
>>941
Toastあるなら使った方がいい。
曲間0にすればきれいに仕上がるはず。
曲間ごとに間隔設定できるし。
945名称未設定:05/03/18 21:12:52 ID:9fsZkT0D
>>944さん、どうもです
ということは、CDとまったく同じにするには曲間0ということですか?
曲と曲が微妙にフェイドイン・アウトするような曲でもCDと全く同じくきれいにしあがりますか?
946名称未設定:05/03/18 21:22:16 ID:+qfrlTW/
Mac os x 10.3 にて、Finderのウィンドウを上下に移動させるとプルプルした感じになるのですが。
他のアプリケーションではそのような事はなくスムーズに移動できます、いったい何が違うのでしょうか?
947糞うざ毒男+Mac初心者:05/03/18 21:23:43 ID:zoBmZFUK
いきなりスマソ
MacOSXのデスクトップのアイコンを一発で
整頓する方法知ってる香具師いませんか。
いや、常識だとは思いますしほとんどのマカーは
ご存知だと思ふのでつが、、、いや、単純な事だとはわかっているんでつ。
神経質な漏れはアイコンがズレてるとまじむずむずする。
948名称未設定:05/03/18 21:27:52 ID:ukUoPvSc
>>947
コマンド(リンゴマーク)キーとJボタンを同時押しするとデスクトップの表示オプションがでます。
そこで、名前順に並べ替えるにチェックを入れる(名前順に並ぶので並び替えが不可能になるけれど)とか、グリッドに沿うにチェックを入れるときれいに並びますよ。
949糞うざ毒男+Mac初心者:05/03/18 21:34:19 ID:zoBmZFUK
禿げしくさんくす
実は地味に悩んでたんでつ。
今日は久しぶりに眠れそうだ。
950926:05/03/18 21:50:30 ID:3HddsUjW
>>929
>FontBookで/System/Library/Fonts内のフォントを使用停止にするとそうなるみたい。
>中国語か韓国語か分からないけど、使用停止にしてるでしょ。

してました!Thnx〜!
普段の作業に支障があるトラブルじゃないから、自分でも半分放置しつつ
ずーっと気になってたので…まさかFontBookとアクティビティモニタとは…

>>949
Onyxでアピアランス>Finder>ラベルの行数を
2行から1行に変更するとグリッドの間隔が狭まるので
デスクトップにアイコンをたくさん置く人には地味にお勧め。
951名称未設定:05/03/18 22:31:28 ID:9UZbOW7C
>>949
Finderの表示>並べ替え>○○に
キーボードショートカットを割り当てとく(システム環境設定で)
ってのも楽だよ。
952名称未設定:05/03/18 23:13:44 ID:cDmhs++N
>>951
横レスすみません
今それをやってみようと挑戦していたのですが
メニュータイトルのところには何を入力すればいいのでしょう?
953名称未設定:05/03/18 23:21:35 ID:l+YX3rcA
>>952
横レスに横レス。
メニュータイトルは「名前」とか「変更日」とか。
設定後、Finder を再起動(Dock の Finder アイコンを
control + option + クリックして「再度開く」)する必要があるかも。
954名称未設定:05/03/18 23:35:29 ID:cDmhs++N
>>953
あ、Finder再起動すればいいんですね!
「名前」と入れたはいいが何も起こらない…と悩んでました;
レスどうもありがとうございました!
955名称未設定:05/03/18 23:37:49 ID:3HddsUjW
横レスに横レスに横レス。

>>953
>Finder を再起動(Dock の Finder アイコンを
>control + option + クリックして「再度開く」)する必要があるかも。

(・∀・)↑このショートカット知らなかった!
…と思っていろいろさわってみたら、option+クリックだけでよくない?

…DockのアプリをOption+クリックすると「終了」が「強制終了」に、
「隠す」が「他を隠す」になるの、これで初めて気がついた…

ちなみに、漏れは「種類」にしてみますた。
フォルダが1カ所に集まるのでいい感じ。ディスクの次に来るともっといいが…
956名称未設定:05/03/18 23:42:38 ID:l+YX3rcA
>>955
> option+クリックだけでよくない?
ホントだ。失礼しました。(いつも右クリック使ってるから control も要るものとばかり)
957名称未設定:05/03/19 17:37:30 ID:ub9USazy
全角スペースや全角英数を嫌うのはなぜですか?
958名称未設定:05/03/19 17:43:09 ID:H80E+kKJ
ドザの臭いがするから。
959名称未設定:05/03/19 17:43:18 ID:Tfghs94L
>>957
全角スペースはともかく、全角英数は読み辛いから。
960名称未設定:05/03/19 17:46:14 ID:BA9LqtxD
全角な上に全部大文字ってヤツもいるな。
そういえばメールアドレスの@を全角の@で書いて
「メールが送れないんだけど、間違ってないですか?」
とか言ってきたヤツ最低。
961名称未設定:05/03/19 17:48:16 ID:ub9USazy
くだらない質問に答えてくれてありがとう。
962しょしんしゃ:05/03/19 17:49:45 ID:KOA7areV
この板にマカーは居ますか?
963しょしんしゃ:05/03/19 17:53:00 ID:KOA7areV
すいませんウィナーです
964名称未設定:05/03/19 17:54:49 ID:IiRYVV+9
次の方どうぞ
965名称未設定:05/03/19 17:57:05 ID:H80E+kKJ
>>962,963

966名称未設定:05/03/19 18:42:35 ID:cu2x1eRC
>>962-963
小噺かよ
967名称未設定:05/03/19 19:04:59 ID:hLp/kXS1
友人から貸してもらった物をtoastつかって、焼こうとしてるんですが、
Virtual PC 7J XP PRO 2.toastの中に
Windows XP Professional.vhd.002.zipってのが入ってますが、
そのまま焼く事は出来ませんよね?解凍してみると
Windows XP Professional.vhd.002っていう1Gこえる真っ白なファイルがでてきます。
どうしたら良いのでしょうか?お願いします。
968名称未設定:05/03/19 19:06:17 ID:IiRYVV+9
ここは釣り堀じゃなくて質問スレです
969名称未設定:05/03/19 19:25:40 ID:Tfghs94L
>>967
M$に通報しときます。もう情報は送られてるみたいだが。
970名称未設定:05/03/19 19:52:23 ID:PuKe/A2/
IODATAのMOドライブMOA-AX640S/USBを
PB12inch で使っています。OSX用のドライバがないため、
ディスクを読み書きするツール(Classic起動)を作って
対応していますが、OSXで直接読み書きする方法はないでしょうか。
971名称未設定:05/03/19 20:07:30 ID:fPNJyI38
>>970
新しいiConnectケーブル使えば使えそうな希ガス。
972名称未設定:05/03/19 20:45:30 ID:PuKe/A2/
>>971
ありがとう、さっそく調べてみます!
973名称未設定:05/03/20 00:27:53 ID:eOsD/fev
itunesで焼くとブチッってノイズ出るけど曲間0にしてるかかい?
曲間丼くらいがベストというか元CDと同じに出来ますか?
トーストの方が良いとか?もう失敗はしたくないので教えて下さい。
974名称未設定:05/03/20 00:37:41 ID:Wf98ExoX
iMacG5がDVD入ったままフリーズしました。セーフブートしても林檎マークの画面で止まります。
強制イジェクトの方法があったら教えてください〜
975名称未設定:05/03/20 00:39:05 ID:+lRxE+JF
>>974
マウスのボタンを押しっぱなしにして起動。
976名称未設定:05/03/20 00:39:08 ID:PHw39ULF
マウスを押しながら起動。
977名称未設定:05/03/20 00:40:09 ID:Wf98ExoX
ありがとうございます〜
978名称未設定:05/03/20 00:41:36 ID:iFSDbjR7
>>974
1. リセットする
2. イジェクトボタンをぱちぱち、押す
でも、ダメ?
まあ、ダメだったら、
DVDドライブの強制イジェクトスイッチを、ピンでグイグイと押す。
スイッチは、ドライブ本体の正面に開いてる小さい穴。
979978:05/03/20 00:42:18 ID:iFSDbjR7
マウスを押しながら起動か・・・すまんかった。
980名称未設定:05/03/20 01:36:31 ID:+tVIrmmX
VHSをDVDに焼きたいんだけど、マックってそういう系のソフトってあるんですか?誰か教えてください。
981名称未設定:05/03/20 01:45:41 ID:hHGwdaH5
>>980
無い事もないが、家電でやった方が楽。
982名称未設定:05/03/20 01:46:56 ID:JBR9vM8D
DVカメラ持ってる?
DVカメラ経由でiMovieで取り込み>iDVDでオーサリング&焼き
楽で簡単。金もかからん。
983978:05/03/20 01:53:07 ID:iFSDbjR7
>>980
ソフト+ハードが必要。
ハードは、
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/advc/advc110_index.htm
あたりだと、AppleStoreでも売ってる。
ソフトは、安くすませたいのなら、
MacOSX 2.4以降+iMac 3.0.2以降の組み合わせで。

以下、Captyのこととか、ちまちま書こうと思ったんだけど、
そうね。>>981の言うことが、正しいや・・・
984名称未設定:05/03/20 01:56:30 ID:Aypy2uWf
>>975>>976ではかなり違うな。
985名称未設定:05/03/20 02:28:37 ID:95GjoZtw
>>957-960
「!」や「?」はどうしてますか?

私は通常、日本語の文中で書くときは上記の2つとも全角、
ただし「!? 」は左記のとおり半角+半角+半角スペースにしています。

あと、括弧はどうしてますか?
私は日本語文中でも半角()を使っていますが、
全角()の方が見やすい気もしていつも迷います。

一般的にはどうなんでしょうか。
まさに、スレッド立てるまでもないですが興味津々な事項です。
986名称未設定:05/03/20 02:40:26 ID:PHw39ULF
漏れの場合、半角で表現できる文字が5文字以上続くなら半角にしてるな。
だから?や!や()は基本的に全角。
987名称未設定:05/03/20 02:41:22 ID:ziedwgfq
>>975-979
なんて親切な人達!(感動)
988978:05/03/20 02:52:59 ID:iFSDbjR7
>>985
出版業界だと、ここらへんは雑誌ごとにルールが異なる。
レギュラーで原稿データ渡しだと、全角、半角を指定される場合もある。
たいていはデザイナーや編集者が直してくれるが。
句読点は、日本語全角ではなく、英数全角を要求ところも多い。特殊なところでは、句読点を英数字半角(. ,)にして、その後に半角スペースを入れてくれ、ということも。
というわけで、一般的なルールは、ない、と思う。。。が、
自信満々で断言できない・・・編集者かデザイナーさんのフォローを待ちます。
989名称未設定:05/03/20 03:16:59 ID:khuzZcTS
元出版社員だが英数全角など要求した事は無い。
全角はAIで改行したりするとき邪魔してくれるから迷惑なんだぞ
テキストをDOSで打って送って来た自称ライターのテキスト、全部全角だったりして泣きそうになる。

一回Pagesでもいいからレイアウトしてみれ
990名称未設定:05/03/20 03:24:34 ID:iFSDbjR7
だから、出版社・部署によって違う。
。は日本語全角
,は英数全角  とかごちゃまぜの指定を受けたこともあった。
しかし、
、。も、も英数半角で・・・って指定は受けたことないな・・・
991名称未設定:05/03/20 03:33:36 ID:iFSDbjR7
フォローよろしく、と言っておきながら、
よけいなこと書いて、すまなんだ。
992名称未設定:05/03/20 06:59:44 ID:kY7AdSpm
マックレジストリの再構築のやり方を教えてください。
993名称未設定:05/03/20 07:57:14 ID:P7VMAhyk
そろそろ
994名称未設定:05/03/20 07:58:31 ID:P7VMAhyk
あたらしい
995名称未設定:05/03/20 07:59:04 ID:P7VMAhyk
スレッドを
996名称未設定:05/03/20 08:09:41 ID:P7VMAhyk
たててください
997名称未設定:05/03/20 08:10:02 ID:P7VMAhyk
おねがい
998名称未設定:05/03/20 08:10:48 ID:P7VMAhyk
します
999名称未設定:05/03/20 08:14:00 ID:P7VMAhyk
999
1000てつ〜!:05/03/20 08:14:39 ID:P7VMAhyk
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。