iTunesを使いこなそう Part27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Apple純正、最高のジュークボックスである、iTunes(アイチューンズ)
を使いこなすための情報交換スレッドです。

*騒ぐ前にここを見る!
♪アップルiTunes製品ページ
 http://www.apple.com/jp/itunes/
 http://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html
♪アップルiTunesサポートページ
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/index.html
♪iTunes 2.0.4 for Mac OS 9
 http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html
♪iTunes.com
 http://www.itunes.com/

(# ゚Д゚) <Win ユーザーはこちらへ!
iTunes for Windows Part 22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1103720719/l50

前スレ
iTunesを使いこなそう Part26
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100969413/l50

過去ログ・関連スレ・FAQなどを>>2-10あたりに。
2名称未設定:05/01/04 06:24:48 ID:OUntilnv
3名称未設定:05/01/04 06:30:57 ID:OUntilnv
関連スレッド(一部)

【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100934278/l50
【1曲】iTunes Music Store Japan【100円 (税込) 】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086092145/l50
iTunes Music Store カードを販売したい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089107368/l50
トヨタ、ITMSを試験的に開始
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104505208/l50

Apple iPod Part70
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104665075/l50
iPod Part71
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104762163/l50
iPod1.0スレ2【クルクルスリスリ】[◎□|Д゚)っ]彡
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1082451225/l50
iPod mini 17台目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1101542005/l50
本当に出るのかフラッシュメモリ式iPod Part1
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100246022/l50
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104690571/l50

【iTunes】おまいらのプレイリスト教えれ【iPod】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091555115/l50
iTunesの「ビジュアライザ」はすごいぞ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089943905/l50
4名称未設定:05/01/04 06:31:49 ID:OUntilnv
♪iTunesでLAME (*iTunesのmp3エンコード品質は悪いのでLAME使用を推奨)
Lame Aint an MP3 EncoderプロジェクトWebサイト
http://sourceforge.net/projects/lame/ (英語)
iTunesのスクリプトメニューからLAMEを利用。
http://blacktree.com/apps/index.php/ (英語/フリー)
TarminalでのLAMEのインストール方法。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/022/(日本語)

♪QuickTime Playerで直接LAME MP3エンコを可能に
http://www.pyehouse.com/lynn/lamework.php(プラグイン/フリー)

Componentを /Library/QuickTime へ
Frameworkを /Library/Frameworks に入れる

♪ID3タグ、日本語の互換性問題 (文字化けについて)
Tune-up iTunes 3(OS X)
http://desireforwealth.com/software.shtml
iTunes2のID3タグの取り扱いについて(Unicode)
http://desireforwealth.com/diary/diary200111_1.shtml#column3416
iTunes・SoundJamの文字化け問題 (ISO-Latin1)
http://desireforwealth.com/id3tag.html

♪iTunesでOggを再生
http://qtcomponents.sourceforge.net/ (英語/フリー)
解凍してOggVorbis.componentを~/Library/QuickTimeに入れる。
QuickTime用のコーデックプラグインだが、iTunesはQT依存なので、
これでOggVorbisを再生できる。もちろんQuickTime Playerでも。
5名称未設定:05/01/04 06:32:14 ID:OUntilnv
FAQ (よくある質問)

Q.チェックボタンをまとめてチェックしたり外す方法ってないんでしょうか?
A.チェックしたい曲分全て選択後、林檎キー+クリック

Q.元のファイルの場所が分かりません。
A. 林檎キー+R (Finder上の元ファイルを探す) or 林檎キー+L (iTunes内での再生曲を探す)
更に、ライブラリまたはプレイリストから任意に選択したファイルを
まとめて複製したいときはファインダー上にフォルダを作ってからそこへ
曲をドラック&ドロップすると簡単でいいよ。

Q.ライブラリー内にある曲を好きな順番に並び替えるにはどうしたらいいでしょうか?
A.ライブラリの曲の順番はソート以外では替えられないです。
どうしても並び替えたいのならばプレイリストを作りそこで替えてください

Q.ジャケット画像ってどこに保存されているのでしょうか?
A.MP3ファイルに埋め込まれていて容量が増えます。

Q.アートワークから画像が削除できません。
A.( 林檎キー+I )アートワークタブ>削除したい画像>削除
6名称未設定:05/01/04 06:32:39 ID:OUntilnv
FAQ

Q.トラック統合が出来ません。
A.|(表記なし-数字)▼|曲名|アーティスト名|時間|〜
この項目欄で一番左にある数字欄で上向き▲にし1〜始まるようにすること。
それから、トラック1,2 / 5,6,7の様に連番でのみ可能。
1,3,8の様にトラック間が空いていると出来ない。

Q.プレイリストで任意の順番に入れ替えられない。
A.トラック統合同様に、|(表記なし-数字)▼|以外を選択していれば
これを選択しましょう。その際▼の上向き下向きはどちらでもOK。
それでも入れ替わらないのならば、シャッフルがONになっている
可能性があるのでOFFにしましょう。

Q. MP3(MPEG)を繋げたい/分割したいです。
A. 次のソフトで出来る
 ・mpgtx(GUI)
  ttp://www.biermann.org/philipp/mpegcut/
  mpgtx(GUI)の日本語リソース
  ttp://homepage.mac.com/seamate/.cv/seamate/Public/mpgtx1.4b4_Japanese.sit-link.sit
  mpgtx(CUI)
  http://mpgtx.sourceforge.net/
 ・Split me(GUI)
  作者サイトから削除?
  Mencoderインストールが必要
7名称未設定:05/01/04 06:33:03 ID:OUntilnv
FAQ

曲間の途切れについて。
・iTunesの環境設定のエフェクトの 『クロスフェード再生』を0秒にする。
 違和感があるが仕方がない。現在最良の方法。
・CDのエンコード時にメニューバーの
『CDトラックの統合』でアルバム全体を1曲として読み込む。

*CDに焼くとき。
 環境設定の『曲の間隔』を0秒にしても途切れる。諦めましょう。
 現時点ではどうしようもありません。
 Toast With JamなどのCD焼きソフトを使えば問題なく、きれいに繋がります。


Q. インターネットラジオを保存したい
A. Mac OS 9ではAIFF Writer (1.0 d5でないと日本語OSでは上手く動作しないらしい)、
Mac OS XではRadioRecorder, AudioHijack, StreamRipperX, WireTapを使用すれば可能です。

使い方などは各自で調べてください。
8名称未設定:05/01/04 06:33:27 ID:OUntilnv
Q. MP3ファイルがiTunesに追加出来ない

【原因の解説】iTunesで一部 MP3 ファイルを認識できない
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/〜akiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3
【Macでの対処】→ID3EDSで修正する
http://www.zim.jp/
【Windowsでの対処】→Set MP3 Flagでエンファシスを00とクリアしてやる
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html
【参考】「Mpeg/Audioフレームヘッダとは」
http://www.angel.ne.jp/〜mike/about_mp3/mpeg_head.html

Q. iTMS Music Video を保存したい
A.
・システム環境設定/QuickTime "ディスクキャッシュに保存する"にチェック
・iTunesでクリップを見た後、Finderで検索(コマンド+F)
検索条件: すべての場所、変更日が 今日の項目、可視属性が 不可視の項目
サイズが (例えば)10000KB より大きい項目
・数十Mのファイルが見つかる
・拡張子(.mov)を付けてやる
または、
iTMS Extractor
http://www.isophonic.net/applications/
ミュージックストアで読み込んだ、QTムービーのキャッシュを保存する
9名称未設定:05/01/04 06:34:03 ID:OUntilnv
♪Tips (from macosxhints)
iTunes4.5では、iTMSへのショートカット矢印が追加されたんだ。さらに、
このショートカットに関して発見があった。

option+クリックで、ライブラリのブラウズ表示にジャンプする。
例えばアーティストのところで矢印をoption+クリックすれば、
ライブラリ内にあるそのアーティストの曲を瞬時にブラウズ表示できる。

optionを押すのが面倒だって?じゃ、これをデフォルトにしてしまおう。
ターミナルを起動して、以下のコマンドを入力だ。
defaults write com.apple.iTunes invertStoreLinks -bool YES
通常クリックがジャンプ動作、option+クリックがiTMSへのリンクになる。

元に戻したいときは
defaults write com.apple.iTunes invertStoreLinks -bool NO
だ。
10名称未設定:05/01/04 06:34:27 ID:OUntilnv
その他

iTunes + iPod Video
http://www.apple.com/itunes/video/

iTunesLinkMaker
自分のサイトからiTMSへリンクを貼る。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZSearch.woa/wa/itmsLinkMaker

iTunes, iPod その他サウンド関連ソフトのリスト
http://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/music.html

Apple iTunesScripts (本家によるiTunesのAppleScript集)
http://www.apple.com/applescript/itunes/index.html

Apple iPodScripts (本家によるiPodのAppleScript集)
http://www.apple.com/applescript/ipod/

iTMSの販売楽曲数をカウントするアプリ(おそらく一時的
http://www.wonderwarp.com/ninefigures/
11名称未設定:05/01/04 06:34:47 ID:OUntilnv
♪波形編集ソフト
spwave (OS 9/OS X)
http://www.itakura.nuee.nagoya-u.ac.jp/people/banno/spLibs/spwave/index-j.html
Audacity (OS 9/OS X,Win,Linux/Unix)
http://audacity.sourceforge.net/
ヤマハ (OS 8以上、OS 9.2.2以下)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver.html#twe
SPARK ME (フリー:正しRegistrationが必要, OSX)
カットはもちろん好きに所をコピペで増やしたり更にエフェクトも使え一通りの事はできる。
http://www.tcworks.de/home/content/en/PRODUCTS/spark/SparkME_X/sparkmedown/registration/render_doc?reg_product=reg_app_sparkME
12名称未設定:05/01/04 06:35:16 ID:OUntilnv
追加FAQ

Q: ひとつのライブラリをマルチユーザで共有したい。
A: ユーザ/共有(Users/Shared/) フォルダにiTunesフォルダを置き、
それぞれのユーザ/ミュージック フォルダにそのiTunesフォルダのエイリアスを置く。
(要再起動)

Q. 同じ曲が複数のアルバムに収録されているなど、重複する曲の扱いはどうしていますか?
また、その一つの曲(ファイル)を複数のタイトルで扱うことはできますか?
A. 気にせず両方登録しておくことをお勧めします。
タグには片方のタイトルの情報しか記録できませんのでアルバム構成が崩れます。
また、元の音源が一緒でもマスタリングが違ったり、フェードアウトのタイムが違ったりもしますので。
13名称未設定:05/01/04 08:05:18 ID:LZZO/oZ0
テンプレの
Q. MP3ファイルがiTunesに追加出来ない
なんだが、Emphasis FlagがReservedになってるMP3が再生出来ない件は、
かなり前に修正済みだったはずなので、
A. 最新版に汁!
でいいんジャマイカ? Windows版の方は試してないので分からんが……
14名称未設定:05/01/04 15:35:43 ID:60AlHqa9
15名称未設定:05/01/04 16:10:07 ID:OnR6njw9
前スレ>>994
Authoring Supportがインストールできないのは、たぶんインストーラに
内蔵USB搭載機種じゃないからはねられているのだと思うけれども、
もしそうだったらTomeViewerというツールを使って
Toneファイルから中身取り出せば手動でインストールできます。

手持ちのOS 9.2.2だとVer.1.1.9ですが、インストール先は以下のとおりになります。

/機能拡張/
Authoring Support
FireWire Authoring Support
SDAP Authoring Support
USB Authoring Support

/機能拡張/Authoring Support Files/
(その他のファイル全部)
16名称未設定:05/01/04 16:51:25 ID:OnR6njw9
>>8
> Q. iTMS Music Video を保存したい
こんなのもあります。

iGetMovies
http://homepage.mac.com/djodjodesign/

また、手動で取り出す場合は以下から取り出せます。

/private/tmp/501/TemporaryItems/

「501」の部分はユーザーによって異なります。
ファイル名は「QTPluginTemp(以下数字)」となっているので、
任意の場所に移動またはコピーし、拡張子.movを付ければOKです。
システム環境設定/QuickTimeの"ディスクキャッシュに保存する"
の設定には無関係のようです。

以上、OS 10.3.7で確認
17名称未設定:05/01/04 19:05:19 ID:/rmPqA/J
>>15
おお!ありがとう!
完全解決しました!
18名称未設定:05/01/04 23:53:54 ID:iLX7FSjM
>>5のチェックボタンは何回も質問が出てるし、
いいかげん修正した方が良いのでは。
19名称未設定:05/01/05 03:00:45 ID:Ax5vFpan
>>18
修正案を提出してください。
文句だけ言うのって卑怯です。
20名称未設定:05/01/05 03:45:33 ID:DrR/Cs4i
汚野誠みたいだな
21名称未設定:05/01/05 08:59:34 ID:8Yw0fwi6
曲のコメントを編集しています。
改行したいのですが、returnキーを押すと
ボタンのOKにバインドされているらしく
改行されず、情報(ID3)の編集自体が完了してしまいます。
コメント覧に改行を入れるのはどうしたらできますか。
コピペなら出来たのですが・・・
22名称未設定:05/01/05 13:53:41 ID:fLmFQodQ
エンター
23名称未設定:05/01/05 13:55:07 ID:2hhqrpOl
外付けHDにライブラリのバックアップを取ろうと思ったら
何曲目かで「一部のデーターを読み込みできない〜」だのメッセージが出て、
コピーが出来ません。何回やっても同じでした。
エンコードはすべてiTunesでACCです。
そういう曲が数曲あるようなんですが、対処法ありますか?
手元に盤がない曲もあるので、エンコードのし直しや削除は辛いっす。
2421:05/01/05 14:02:25 ID:8Yw0fwi6
エンターでもリターンと同じく編集自体が完了してしまいます。
その他、思いつく限りのキー(shift+returnなど)を試してみましたがだめでした。
25名称未設定:05/01/05 14:27:09 ID:qGfiOBj/
>>23
それって「ディスクエラーです。一部のデータを読み込み出来ないためコピーを完了出来ませんでした。」
って感じ?
参考になるかどうか分からないけど、ATAカードにHD4台繋いでた時にそのエラーが頻発して
困った事がある。
結局何やっても(DW使ったりTTP使ったりしても)直らなくて本体の故障かと
諦めてたときにHDを一台別のPMに移動させたら
何も無かったようにエラーが出なくなった。
内蔵HDが多いなら減らしてみたら治るかも。
2623:05/01/05 15:31:38 ID:eRuL8Zmp
>>25
レスどうもです。ただ状況は違っていて、
例えば「あいうえお」っていう曲をコピーしようと思うと、
 
”あいうえお”内の一部のデータを読み込みまたは書き込みできないため、
操作を完了できません(エラーコード-36)
 
というメッセージが出てコピーできないのです。
iMac G4なので、内蔵HDもひとつです。
ファイル自体に問題があるんだろうけど、
前は普通にコピーできたんだけどなぁ。
盤があるやつはエンコし直すか。。
27名称未設定:05/01/05 15:41:47 ID:05WlvkTh
>>26
HDフォーマットの問題じゃない?
曲名を変えて試してみたら。
28名称未設定:05/01/05 15:52:39 ID:vLGnmIPo
>>26
曲名の中に禁止文字があるのでは?例えば"/"。
2923:05/01/05 16:15:34 ID:eRuL8Zmp
>>27
>>28
ファイルの曲名を「a.m4a」や「あ.m4a」に変えてもダメでした。
削除かエンコし直しを考えてるけど、
iTunesに約5000曲入ってるので、いったい何曲くらいダメなのか恐ろしい。。
30名称未設定:05/01/05 16:32:49 ID:LnQv9EI/
ファイルのアクセス権がおかしくなってるんじゃない?
コピーできるファイルとアクセス権を比べてみて。
3123:05/01/05 19:27:16 ID:YKtLhd7l
>>30
僕もそうかと思ってコピーできるファイルと、
コピーできないファイルを「情報を見る」で
「所有権とアクセス権」を比べてみたんですけど、両方とも
 
権限「読み/書き」
オーナー「ユーザー名」
アクセス「読み/書き」
グループ「ユーザー名」
アクセス「読み出しのみ」
その他「読み出しのみ」
 
と変わりがないのです。
同じ症状の人がいるかと思ったんですが、いないみたいですね。
ってことは僕個人の環境に何か問題があるのか。
32名称未設定:05/01/05 19:43:17 ID:C5UdIux6
チッ、出かけてたから前スレのログバックアップし損ねた

>>31
そのファイルだけ抜いて後から追加してみたら?
3323:05/01/05 21:27:58 ID:pOcySbPf
>>32
幸いコピーできないファイルは約5000曲中、5曲だけでした。
そのうち4曲は同じアルバムの曲で、盤もあるのでエンコし直しました。
その時に気づいたのは、その盤にかなりの傷があること。
そして取り込みがやたらと遅いこと(4倍くらいしか出ない)。
さらに曲の途中でしばらく取り込みが止まったりすること。
そして取り込み後にiTunesで聴いたら、
曲の途中であきらかにおかしいノイズが入ってたりしました。
どうやら取り込んだ時点でファイルに問題があったみたいです。
一応曲はすべてフルで聴けるのですが、
そのアルバムはレンタルでもしてエンコし直します。
お騒がせしました。
34名称未設定:05/01/06 02:50:18 ID:6qhi+xER
>>24
そうなんだよねぇ。俺もTextEditで編集してコピペしてる。
35名称未設定:05/01/06 17:57:22 ID:o5YUh2G/
>>33
もしかしたら、アーティスト名・アルバム名に使えない文字が入ってるのかもよ。
36名称未設定:05/01/06 19:53:00 ID:KdfQLjZp
再生中の曲名をデスクトップの右上あたりに表示させたいのですが、
(時刻が表示されるとこらへん)そういうことができるアプリありますか?
37名称未設定:05/01/06 22:49:22 ID:nfRJkGt1
あります。
38名称未設定:05/01/06 23:05:45 ID:2Tp/YkNH
>>36さんの質問に便乗してお聞きします。
皆さんはデスクトップ(orメニューバー)に曲情報を
表示させるのにどういうアプリ、ユーティリティを使ってますか?
私はGlossy iTunes Remote というWidgetを使ってます。

以下の条件に見合う物を探してますが、なかなかありません。

1.レート情報を表示する。
2.デスクトップに常駐する。
(メニューバーでもいいけどとりあえずExpose´で飛ばない)
3.長い曲名等はスクロールで表示する。
4.出来れば半透明表示が可能で、三行くらいで各項目が表示される。

Geek Toolは使い方がよく分かりませんでした…。
なんかいいのないですかねぇ?
39名称未設定:05/01/06 23:23:20 ID:cQXwyf9h
>>38
3と4の条件は充たしてないけどSynergy使ってます。
ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/17100

>>36
ttp://www.versiontracker.com/dyn/moreinfo/macosx/24385
こんなのは如何でせう?
かなりメニューバーが広くないと使うのは厳しそうですが。
40名称未設定:05/01/07 00:19:51 ID:6sVyBtu/
ここのサウンドに色々あるっぽい。手当り次第に號〜
ttp://www.geocities.jp/akamayu2/
41名称未設定:05/01/07 02:22:32 ID:Uw1mlu3N
俺が作る


いつか
42名称未設定:05/01/07 20:50:38 ID:tXFq4OlP
PTHiTunesNotifier最強!




開発終了..orz
43名称未設定:05/01/07 21:27:18 ID:rtw2wuBD
Notifierにジャケ表示さえ付けばな…。
他のを試しても結局sofaとのコンビに戻ってる。
44名称未設定:05/01/07 22:54:26 ID:QMpC4Mfp
NSDistributedNotificationCenterで曲情報を取得してるのってSynergy以外にはないの?
45名称未設定:05/01/08 00:22:30 ID:NPcoUn8V
どなたかiTunesで現在再生している曲・アーティスト名の他にマイレート・ジャンル・分類・コメントも一緒にデスクトップに表示させられて、且つ、その場ですぐに編集できるようなソフトを知りませんか?
>>40のリンク先も一通り見てみましたが見つからなかったので…
46名称未設定:05/01/08 02:05:43 ID:iFG0pyfP
OS9とOS?ィのダブルブートで使っています。
OS9を使用している時、?ィに再起動するのが面倒で、ついついOS9で曲をとりいれてしまう事が多いのですが、

OS?ィでしたほうが、音質がいいとか、時間が早いとかのメリットがあるのでしょうか?
47名称未設定:05/01/08 02:34:41 ID:MhrIvUHt
OSエですか?
48230:05/01/08 03:49:18 ID:0pNAcY9I
皆さん色々と悩みが尽きないようですね。>曲情報表示
私の使ってきたapp,widgetに対する私的意見です。

Synergy; Macを買ってすぐの時にレジスター無しで試用。これを起動していると
パスワード入力の時に不具合が発生。使用期間を過ぎてたからかもしれませんが、それでアンインスコ。
なのでよく憶えていないです。

sofa; ジャケット表示に関しては、クリップボードから登録も出来るしこれで充分。
パレットの表示部分が小さいのでジャケット表示専用アプリとしてのみ現役活躍中。

Clutter; ジャケット画像周りがCocoaウィンドウ風なのがいただけなかったので、sofaの代役は
務まりませんでした。でも、ジャケット画像をドロップして陳列出来るみたいな機能は面白そう。

GrowlTunes; APE依存アプリだったと思う。曲の切り替わり時のみの表示だったので、
常用してません。(WidgetのGrrrTunesも同じだったはず)

iTunesTrack; 自由にカラーリング出来る(反透明化可能な)フロートウィンドウに
曲名とアルバム名、アーティスト名が表示可能。
曲名の読み上げが可能だが、iTunesのヴォリュームが勝手に最大になる気がする、うちの環境だけかもですが。
フォント変更不可。曲名スクロール無し。

Stattoo; シェアウェア。半透明ベゼルの表示場所が限られている。あまり憶えてないです。

Subtle Status; デスクトップの四隅に白or黒地の反透明化可能ウィンドウで曲・アルバム・アーティスト名表示。
長いタイトルの曲名も大丈夫。(それでも区切れる時は区切りのいいとこで切れてる)設置場所を自由に出来たら文句無し。
49230:05/01/08 03:49:56 ID:0pNAcY9I
続き
Butler; 曲の切り替わり時のみベゼルが出る。(ジャケット画像込み)メニューバーからRate変更可。

Geek Tool; シェルスクリプト(?)に詳しい人ならいろんな事が表示可能。私はチンプンカンプンなので、何とも言えません。

U Control Tunes; 要登録のドネーション(フリー?)ウェア。
登録フォームでよく分からんところがあったので未使用。上にあるPTHiTunesNotifierと同じ物?

以下Widget
Current Tune; 虹色グルグル。

Glossy iTunes Remote; 半透明スキンあり。曲名他のスクロール可。
プログレスバー、ヴォリュームはあるが、Rateは表示からして無い。

iTunes Bar; スキンに依存するが、↑の他、Rate表示・変更可能。
個人的に見た目が駄目だった。

iTunes Companion; ジャケットサイズ変更不可、既にsofaを使っているので画像の容量の無駄(タグの画像を参照してるなら杞憂ですが、知りません)、日本語非対応、スクロール無しというのを除けばかなり良いかも。今まで使わず嫌いしてた。

iTunes Display; 同名Widgetあり(未使用)。スクロール無し。Rateは表示のみ可。

iTunes Publisher; iTunes Companionの表示のみヴァージョンにhtml書き出し機能付き(画像のみ?分かりません)。スクロールあり。フォント変更不可&ダサ目。

他にもWidgetあるはずだけど、手元に残ってないのでよく分かりません。長文になりましたが、曲情報の表示にお困りの方に参考にしていただければ幸いです。
50名称未設定:05/01/08 04:28:51 ID:v2ei7SXO
これなんてどう?
ttp://www.yellowmug.com/sk4it/
51名称未設定:05/01/08 04:48:52 ID:O30gzrOx
>>46
OS Xが10.3でQuickTimeも最新ならば。
音質はだいぶ改善されてるはず。
52名称未設定:05/01/08 06:42:18 ID:nYz9R+3g
>>46
OSXはAAC対応
5345:05/01/08 13:03:51 ID:NPcoUn8V
>>48,49ありがとうございます。大変参考になりました。

曲名やジャケット表示はいくつか良いアプリがありそうなのに、
分類・コメントなども表示、その場で編集出来るようなのもあれば便利なのになぁって思います。

自分は分類に細かなジャンル分けや、どんなシチュエーションで聞きたいのかを書いて、
コメント欄にプロデューサーや使用機材、「ギターソロ最高」など記入しているのですが、
その度にいちいちiTunesのでかいウインドウを前面に出して横にいっぱいスクロールして
記入・確認というのももう正直どうかと…

iTunesで現在聴いている曲のこういった部分を表示・編集できるようなアプリってないですかね。
54名称未設定:05/01/08 13:14:17 ID:BBHtj6on
現バージョンは解りませんが
PTHiTunesNotifier ができます。
55名称未設定:05/01/08 13:34:04 ID:BBHtj6on
ゴメンネ。表示のみ
5645:05/01/08 15:03:34 ID:NPcoUn8V
>>54,55
いえいえ、情報ありがとうございます。
PTHiTunesNotifierの情報をググってたら今はYou Control: Tunesっていうものになっているらしく、
落として使ってみたらこれがなかなかイイです!
今はいろいろいじってみてる最中ですが、いろいろ自分でカスタマイズして使えそうです。
OS X10.3で使える曲表示アプリでは一番いいんじゃないでしょうか。
>>36,38の要望もばっちりクリアしてると思いますよ。
これで後は、表示させたまま分類やコメント欄を編集できれば自分の中では最強です。
57名称未設定:05/01/08 17:31:40 ID:MmhL+VDM
自分は"iTunes Check"というのをわりと気に入って使ってます。
ジャケは自分で登録したものしか表示してくれませんが、表示の仕方が好き。
あとショートカットがいろいろあって、シャッフル切り替えとかレーティング
なんかもショートカットキーで出来たりする。
ただ(うちの環境だけ?)落ちやすいのが難点。。
58名称未設定:05/01/08 17:46:23 ID:z5zXFaU/
>>56
>You Control: Tunes

これ、なかなかいいですね
しかしこーゆーiTunesツールって
ライブラリ共有のことはあんま考えてくれてないんですね
これもiTunes本体で共有ライブラリを開いてやれば
再生とか次の曲とかのコントロールはできるけど
Playlistsメニューに出るのは自前のライブラリだけで
共有ライブラリのものはメニューに出てこないし
再生中の共有ライブラリの曲をFavoritesに登録しても
Favoritesメニューからその曲を選ぼうとすると
自前のライブラリの中から開こうとして止まっちゃう

ライブラリ共有に対応したiTunesツールってないのかな…
59名称未設定:05/01/08 17:48:10 ID:DJy1VGAm
>>56
横レスすまんけどコレ良さそうだね!
紹介サンクス、使ってみます
60名称未設定:05/01/08 19:14:27 ID:3vUEOk/U
PTHiTunesNotifierのめちゃくちゃ自由なレイアウトエンジンがいいのに
You Control: Tunesでは使ってないのね、、、
61名称未設定:05/01/08 20:01:01 ID:OnTLnrhU
前使った時は同じだったけど。
レイアウトエンジンっていうか、ただテキスト編集のビューを貼付けただけなんだけどな。
62名称未設定:05/01/08 21:28:05 ID:mtDp//pE
iAlert

こいつも微妙だ。
63名称未設定:05/01/08 21:47:56 ID:NVYUdxUt
>>60
「Overlay」ダブ→「Style」から「Custum...」
→テキストフィールドでコンテクストメニュー
→「Font」から「Show Font」でフォントパネル表示→編集
という事ではなく?
64名称未設定:05/01/09 08:25:11 ID:f/1M9vuM
すいません、質問があります。
誤ってソースの欄からラジオを消去してしまったようなのですが、
どうやったら復活するのでしょうか?
65名称未設定:05/01/09 09:03:07 ID:LnabESEF
iTunes環境設定の一般で表示:ラジオにチェック
6645:05/01/09 12:22:10 ID:1EdaU1j1
You Control Tunesで質問なんですけど、なんとか分類欄まで表示する方法はないでしょうか?
Overlayタブ→Style→Custum...で右側のフィールドに<GROUPING>って入れても
やっぱり表示されませんでした。なんとかならないものでしょうか…
6764:05/01/09 13:08:10 ID:f/1M9vuM
>>65
ありがとうございます、
動揺しててすげー基本的なところを見逃してました…
6854:05/01/09 14:53:58 ID:A/HiFapn
>>66
こんちは。
私の場合、前バージョンのPTHiTunesNotifierなので
役に立たないかも知れませんが、パッケージ内に
Track Info.scpt というAppleスクリプトがあり、
そこにgrouping呼び出しを記述してやることで
(一応)表示する事はできました。ご参考まで。
6936:05/01/09 16:06:31 ID:79oCm0jG
皆さんのおかげで納得のいく表示が出来ました。
ありがとうございました。
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050109160251.jpg
70名称未設定:05/01/09 16:08:26 ID:LfDykS3n
よろしくお願いします。iTunes4.7です。

オーディオCDをAAC128で取り込んで、
それをまたオーディオCDとしてCDRに焼こうとしたら、
曲のサイズが元のサイズに戻ったんですが、
AIFFを軽くする方法ってありますか?
71名称未設定:05/01/09 16:26:24 ID:YmRS7Bq1
>>70
CD-DAの規格をよく勉強しろ、ボケ。
72名称未設定:05/01/09 16:28:41 ID:0kpNVikW
オーディオCDフォーマットでDVD−Rに焼くことはできるでしょうか?
73名称未設定:05/01/09 16:55:06 ID:SNbTZcg7
>>72
日本語をもう一度良く勉強してから自分の書いた文章を読み直してください。
74名称未設定:05/01/09 17:26:42 ID:7jjTZtRZ
iTunesとiPodを同期後A曲(再生回数0)をiTunesで2回、iPodで3回聞いて
iPodでマイレートを星1から星3へ変更したとして
新曲追加などで再同期の際、
A曲情報は再生回数5回、マイレート星3になってほしいのですが
現状はiTunesの情報(再生2回、マイレート星1)がiPodに反映されるだけです。
設定で可能なのか、そもそも無理なのか教えて下さい。
iTunes4.6 4GiPod20G iMacG4 800MHz os10.3.6です。
75名称未設定:05/01/09 17:31:35 ID:dLZg6fEs
>>58
You Control にメールしてみました
「公開ライブラリもコントロールできると嬉しいな」って
76名称未設定:05/01/09 17:37:22 ID:/cfVdAnA
>>70>>72
おもしろい。

>>74
意味が分からないんだけど、
そもそもiPodで再生回数の確認なんかできたっけ?
ていうか、それ同期出来てないんじゃないの?
7772:05/01/09 17:54:21 ID:0kpNVikW
>73
意地悪なやつだな。
技術的には変なこといってるかもしれないが、日本語は別に変じゃないぞ。

DVDプレーヤーで再生可能なDVDアルバムはToast で作れることは知ってますが
iTunesでDVD−Rに焼けちゃったりしないかなと思いまして。。。
やっぱデータじゃないと無理か。。。
78名称未設定:05/01/09 18:24:51 ID:gCjKnm8a
ID3タグはAかつBとは書けないんですかそうですか。
79名称未設定:05/01/09 18:38:25 ID:/cfVdAnA
>>77
そもそも、何で再生出来るディスクを作りたいのかを
ちゃんと説明しないところが問題なんだと思うよ。

>>78


今日はなんか変なのが多いな。
8072:05/01/09 19:12:03 ID:Sm1FpCUC
オーディオCDフォーマットで焼けたとしたらDVDプレーヤーで再生可能でしょうか?
あとデータとして焼いた場合、iTunesで再生可能なんでしょうか。
81名称未設定:05/01/09 19:41:54 ID:+H/P0F+V
AACのファイルをMP3に変換するにはどうしたら良いんですか?
エロイひと教えて。
8278:05/01/09 19:42:10 ID:gCjKnm8a
アーティスト名を「ジョンであり、ポールでもある」
とかにはできないよね。ということ。
質問形にしたら「当たり前だろゴルァ!」とか言われそうだったので。
みなさんは複数アーティストのセッション曲はどうしてるんですか?
83名称未設定:05/01/09 19:58:02 ID:2KrYsNC3
>>81
環境設定の読み込み方法をmp3エンコーダに変えておいて、
変換したい曲を右クリックで

AACは一度圧縮してるわけで、それをまたmp3で再圧縮すると
CDから直接mp3に圧縮した時と比べてちょっと音が悪い筈なんで
その点はご注意を

>>82
タグ項目の「,」区切り、欲しいですね
ジャンルの設定がいつも悩みどころです
とりあえずコメント欄にブチ込んで、スマートプレイリストを
アーティストごとに何十個も作って誤摩化してます
84名称未設定:05/01/09 20:02:41 ID:gVihucVy
自分はまんまEric Clapton & B.B. King とか。。
どっちの名前で検索してもちゃんとひっかかかるし、特に問題はないようです。
8581:05/01/09 21:19:30 ID:+H/P0F+V
>>83
どうもありがとう。
iPodの他にアドテックのFG100を買おうと思ったので聞きました。
86名称未設定:05/01/09 21:59:11 ID:cWXS3RXv
>>84のやりかただと、
その曲はライブラリ表示上でアーティスト項目
「Eric Clapton & B.B. King」にしか表示されないけど、
>>82が望んでいるのは多分、
「Eric Clapton ,(or) B.B. King」で
「Eric Clapton」のところにも「B.B. King」のところにも
表示されるようになったらいいなあ、ってことじゃないかな。
たしかに、それはほしい。
僕の場合は「Jeff Beck, Yardbirds」とかやりたいなあ。
87名称未設定:05/01/10 03:18:31 ID:vvBW9Scl
プレイリストって階層管理できると便利になると思うんだけどな
さらに階層毎にシャッフルのオンオフを属性として持たせられると
けっこううれしい
88名称未設定:05/01/10 08:05:07 ID:Xi/Arapr
Tell Us Siru
89名称未設定:05/01/10 11:03:54 ID:YfDRoiaU
>>87
プレイリストごとにシャッフルのON/OFFを設定できて
その設定がiPodに同期できたら便利だなあ。

4Gでは(miniも?)シャッフル切り替えが1ステップらしいけど
3Gだとマンドクセ
90名称未設定:05/01/10 13:06:50 ID:bBUJEq3A
>>87
TigerのiTunesではプレイリストのフォルダ管理ができるって
流出情報だか画像だかがあった気がする。
91名称未設定:05/01/10 13:39:13 ID:VOvqCeBY
プレイリストをブラウズできないの?
探しずらい
92名称未設定:05/01/10 13:43:00 ID:Q6qsaca/
プレイリストってブラウズが必要なほど必要?
93名称未設定:05/01/10 13:44:59 ID:VOvqCeBY
レンタル10枚単位で借りたりするとすげー必要。
ipodのリストもブラウズできないの苦痛。
で、できないのね?
94名称未設定:05/01/10 13:47:44 ID:Q6qsaca/
できない。
プレイリスト作らずにブラウズで事足りるし。
> レンタル10枚単位で借りたりするとすげー必要。
どゆ事?
95名称未設定:05/01/10 13:48:22 ID:rM2pwDgC
プレイリストの管理についての話題が出るたび思うんだけど
皆どれくらいの数プレイリスト作って、それはどんな風に分けて使ってるの?

俺は今2万曲iTunesに入ってるけど、タグ情報やマイレートさえしっかりさせていれば
検索バーとスマートプレイリストで事足りるし、プレイリスト自体ほとんど使っていないんだよね。
iPodで聴くとき用に、っていうのは分かるんだけど
iTunesで聴くだけの人とかにはプレイリストってそんなに必要かな?って正直思う。
96名称未設定:05/01/10 13:51:12 ID:VOvqCeBY
例えば2005/01/01~2005/02/01までのリスト作るとして、
その間に20枚かりたとして(こんなことは稀だけど)
200曲をスクロールするのがだるい。
とりあえず名前を探すのも面倒だと。
97名称未設定:05/01/10 13:53:30 ID:VOvqCeBY
ていうかレンタルだと名前ちゃんと憶えずにとりあえず入れるから
ライブラリで探すとわからなくなっちゃうから
月日でプレイリストつくってます。
98名称未設定:05/01/10 13:56:37 ID:Q6qsaca/
>>95
オイラは、
・レート付いてるの
・再生頻度の少ないもの
・タグ編集中
・ロスレス
・AAC
・MP3
・その他(QuickTime Movie)
・アーティストA
・アーティストB
・アーティストC
くらい。

>>96
その期間のスマプレ上のブラウズも面倒と?
99名称未設定:05/01/10 14:01:01 ID:VOvqCeBY
>>98
>スマプレ上のブラウズも面倒と?
スマプレってブラウザでないよね?

例えばその期間に30アーティストいたりしたら面倒だと思わん?
ブラウズできたら楽だなーってずっと思ってた。
100名称未設定:05/01/10 14:06:12 ID:Q6qsaca/
>>99
コマンド+B、プレリストでもブラウズはできる。
>>9 あと裏技。
101名称未設定:05/01/10 14:08:17 ID:VOvqCeBY
きたたたったあたっっっっったたたっっっっっt0−ーーーーーー

ちょーーーーーーーべんりーーーーーーーーーーーー

>>>>>>>>>100
ありがちょおおおおおおおおおおーーーーー
102名称未設定:05/01/10 14:11:50 ID:rM2pwDgC
>>98
俺もそんな感じ。形式別のはないけど、アーティストはその時期聴きたいやつを入れ替えて使ってる。

>>99
週に20枚CD買うことは俺もあるけど
聴き始めたばかりの音楽をいきなりブラウズでアーティスト分けしない。
ブラウズって既に知ってる音楽を聞き分けたい時に使うものじゃないかねえ。
それとも、>>100の言うとおりプレイリストでのブラウズを知らないとか。
103名称未設定:05/01/10 14:13:28 ID:rM2pwDgC
まあでもまさかそこまで機能知らないってことは…


えっ………
104名称未設定:05/01/10 14:15:36 ID:VOvqCeBY
スマプレもプレイリストのブラウズできたんですね。

みなさんに愛を。

強がりは体に悪いですよ

105名称未設定:05/01/10 14:16:56 ID:VOvqCeBY
>>104
>スマプレもプレイリストのブラウズできたんですね。

訂正

スマプレもプレイリストもブラウズできたんですね。
106名称未設定:05/01/10 14:20:12 ID:a/cOaDTf
次はテンプレくらい読んでから質問しなよ。
107ごめんなさい:05/01/10 14:24:14 ID:VOvqCeBY
ごめんなさい。
雰囲気壊してごめんなさい。
調子のってごめんなさい。
言葉つかい悪いのごめんなさい。
テンプレ読んでないのごめんなさい。

でも 

僕 も i t u n e s が 好 き な ん で す 。
108名称未設定:05/01/10 14:31:49 ID:AAa1Ush5
Tは大文字ね。
109名称未設定:05/01/10 15:02:39 ID:Bu8IAufE
初代iTunesから日々進化して便利さは増してるんだけどさ
いつになったら「作詞」と「編曲」付けてくれんだろうか、、、永遠に放置?
110名称未設定:05/01/10 15:17:33 ID:4X/3dg5x
コメント欄に書いとけ
111名称未設定:05/01/10 15:41:31 ID:cIrQeNTM
クラシックはホントに困るなあ。
ブラウズする際の都合上、「アーティスト」は作曲家名を入れなければ使いづらい。
本来は指揮者/演奏者を入れるべきなんだろうけど。
112名称未設定:05/01/10 15:56:29 ID:rM2pwDgC
>>109
https://sec.apple.co.jp/regist/feedback_itunes/
ここからみんなで地味に意見を送信し続けよう。

>>111
確かにクラシックは同じ曲が重複すると困るねえ。
両刀ドザとしては、WMPの拡張タグはある意味理想なんだが。

「アーティスト」「アルバムアーティスト」「作詞者」「原曲の作詞者」
「指揮者」「作曲者」「原曲のアーティスト」

やりすぎかとは思うが、クラシックやリミックスなんかは入力する機会もある項目なんだよね。
かと言って気にしない人はシンプルな方がいいだろうし。
113名称未設定:05/01/10 16:06:27 ID:Z3U9ytIs
>WMPの拡張タグはある意味理想なんだが。
そうやっていつもMSは標準規格を台無しにしていくんじゃん。
いや、そもそもWMAは標準規格じゃないか。
114名称未設定:05/01/10 16:13:16 ID:rM2pwDgC
>>113
そうだな。俺が悪かった。ごめんな。



「原曲のアーティスト」は、クラシックとリミックス物の両方に使えるかな。
あとは「作詞者」。この二つは個人的に追加して欲しい項目。
115名称未設定:05/01/10 16:21:03 ID:kVBrH9vf
さすがにこのへんはAppleが関知するところじゃないな
116名称未設定:05/01/10 16:48:59 ID:9kjtspoK
俺はカバー曲が好きで集めてるから「原曲のアーティスト」は欲しい。
今はコメントで誤摩化してるけどさ。

「原題」「邦題」って項目もあると嬉しいが、まぁコレはいいかw
117名称未設定:05/01/10 16:54:31 ID:Xi/Arapr
皆の欲望を満たすには、管理情報を自由にカスタマイズできる用にするしか無いなw
118名称未設定:05/01/10 17:14:31 ID:YoVbwqUG
いっそのことこれ全部採用して、入力欄の表示は各自オンオフってのがいいな
http://www.id3.org/id3v2.3.0.html#sec4
119名称未設定:05/01/10 17:14:58 ID:YfDRoiaU
120名称未設定:05/01/10 19:33:42 ID:PfMzcSQd
>>112
そこでコメント欄の出番ですよ、多分
12166:05/01/10 19:36:15 ID:b2I0pzYt
>>68
ありがとうございます。
さっき帰ってきて、パッケージ内を調べてみたところ、パッケージ内にTrack Infoという名前も
.scptという拡張子のものも見当たりませんでした…
PTHiTunesNotifierはもうダウンロードできないし、できたとしても10.3.7では安定しないですよね?

とりあえず、英語でメールを書いたのは生まれて初めてですけど、You Control Tunesに<GROUPING>の
欄も追加してくれないですかとYou Softwareのサポートページに要望を出してみました。
うまく伝わるといいけど…
122名称未設定:05/01/11 07:32:25 ID:a9di4ADs
age
123名称未設定:05/01/11 10:52:40 ID:6kYw8Xm6
新しもの〜で見つけたんだけど

JewelCase
http://www.opticalalchemy.com/products.html

ケースマウスで動かしたり出来て、おもろい。
124:05/01/11 13:24:53 ID:suTfZl89
air-mac expressを自分の部屋のステレオにつないで、
ノートから操作って環境構築した。ノートのHDDは
容量がすくないので、ネットワーク上のHdd から無線で
読み込んで、無線でair-macに飛ばして聴けるようにした
けどすごいいいよ。airmacの設定ソフトがwinにもたい
おうしてるのがAppleのhpにあるから僕みたいにwinユ
ーザーも試してみな。ただ、のぼりくだりの無線を別々に
することだけ気をつめて。
125名称未設定:05/01/11 13:31:33 ID:lmFkEtXr
と、ブツブツつぶやきながら歩ってるオッサンを見たんだけど
近所の人は気をつけた方がいいと思う。特に女の子をお持ちの親御さんは。
126名称未設定:05/01/11 14:48:18 ID:3CA6FA2W
>できたとしても10.3.7では安定しないですよね?

んなこたーないょ。
127名称未設定:05/01/11 15:31:51 ID:YS8DmyEr
ドザは失せろ。
128dai:05/01/11 18:40:48 ID:cv+wRV7v
>>124

まず、何がいいかっていうと、CDの入れ替えが不要で
しょ、シャっフルプレイもCDではまず不可能ー楽しい
んだな、これが。で、そのシャっフルをしてるときにこ
のアーティスト誰だっけとかいった時に、画面を見れ
ばすぐわかるのもすばらしいよ。これをパソコン用の
スピーカじゃなくって、音楽再生用のステレオのいい
音で楽しめる。ぜひ、皆さん試してみてください!
129名称未設定:05/01/11 19:12:41 ID:GtV0w5Z7
質問
OS9 ve2.0.4 なんですけど
mp3変換の評判は良く聞くんですけど(悪い方向に)
AIFF変換はどうなんでしょうか
普段はToastかQuickTimeで変換してるんですけど
どれが音質良いとかありますか?
130名称未設定:05/01/11 19:55:49 ID:lNJ9yN8L
RadioLoverで取り込んだ曲って題名情報が切り替わったところでMP3も
ファイルを分けちゃうから、いったん前の曲と結合してから、正しい位置で
切り分けたいんだけどおすすめソフトありませんか?
それとは別に、MP3ファイルの不要部分をカットできるソフトも紹介してもらえませんか?お願いします。
131名称未設定:05/01/11 20:16:18 ID:PfwV489K
>>130
RadioLoverは曲情報が変わった所から何秒前/後に分割するかという設定ができる。

あと編集はこのへんで探せばいい
ttp://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/music.html#editor
132名称未設定:05/01/11 20:54:31 ID:lNJ9yN8L
>>131 サンクス!
Smoothjazz.comを録音する場合って何秒前で設定するのがいいんでしょう?
133名称未設定:05/01/11 20:57:34 ID:PfwV489K
>>132
それくらい自分で試行錯誤してください
134名称未設定:05/01/11 21:54:30 ID:lNJ9yN8L
>>133 がんばってみます。 でも、どこでRadioloverの設定すればいいんでしょう?よくわからなかった。
135名称未設定:05/01/11 22:18:14 ID:PfwV489K
>>134
ツールバーのRecordingをクリックしてでてきたドロワーのOpenをクリック。
二つ目のポップアップでSplittingを選択。
136名称未設定:05/01/11 22:38:59 ID:lNJ9yN8L
>>135 サンクス!
137名称未設定:05/01/12 00:54:59 ID:xnoGCFSg
>>129
AIFF変換の何が聞きたいんだ?無圧縮で音質が変わったら困るだろ。
138名称未設定:05/01/12 01:07:07 ID:u9/P0GnA
>137
そういうもんなんですか?
というかウチでAIFF変換するとたまにフリーズするから
余計な事してるんじゃないかと…(笑)
ただスペックが低いだけですね
ありがとうござーやす
139名称未設定:05/01/12 03:49:40 ID:AGIvhWqx
英語環境にしたときのiTunesアプリのフォントを日本語環境のiTunesでも使いたいんだけど、どうすればいいですか?
140名称未設定:05/01/12 04:11:52 ID:3ZYXnxCu
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
141名称未設定:05/01/12 04:52:43 ID:YjTmyDKX
>>140
何が来たのさ
142名称未設定:05/01/12 05:03:34 ID:ucDWGUtt
4.7.1
143名称未設定:05/01/12 05:27:45 ID:5UeqhlnX
4.7.1入れてみた。
すこーしだけ軽くなってる気がするので良い気分です。
144名称未設定:05/01/12 05:32:03 ID:3I02Jo7z
パーティーシャッフルのメニューがメタル化されてる
145名称未設定:05/01/12 06:12:54 ID:PYI7boMB
とりあえず人柱用としてドザマシンに4.7.1入れてみたけど、
今までより起動が速くなってる。

WAVをAAC128に変換した後で、もう一度WAVに戻してみて
周波数特性を確認。

今まで通り17.5キロヘルツを中心に減衰しているものの、
音圧が上がる時にそれにしたがって減衰位置がもっと高域に
シフトしてカーブが持ち上げられるような感じのレスポンス。

実際に聴いてみると音の透明感が増している。

ドザ用でスマソ
146名称未設定:05/01/12 06:37:20 ID:xusk0ph1
エンコーダってQT依存じゃないの?
それとも独自?
147名称未設定:05/01/12 06:47:21 ID:nwXyZ13M
AACはQuickTimeに依存ですな。
内部なのはMP3。
148名称未設定:05/01/12 08:08:16 ID:ZJTqOfi4
さっぱりつながらんね。
もうあきらめてでかけよう。
149名称未設定:05/01/12 09:14:04 ID:w30VsnN2
4.7.1は何が変わったの?
150名称未設定:05/01/12 09:34:10 ID:KAvTvAXA
オートフィル?みたいな機能はどうやって使うんだ?
iPod shuffle専用?
151名称未設定:05/01/12 09:37:27 ID:ajlQA5I5
>>111
作曲者名は「作曲者」でよくない?
152名称未設定:05/01/12 10:08:04 ID:8ZssBN3m
>>149
APPLE-SA-2005-01-11 iTunes 4.7.1

iTunes 4.7.1 is now available and delivers the following security
enhancement:

CVE-ID: CAN-2005-0043

Impact: Malicious playlists can cause iTunes to crash and could
execute arbitrary code

Description: iTunes supports several common playlist formats.
iTunes 4.7.1 fixes a buffer overflow in the parsing of m3u and pls
playlist files that could allow earlier versions of iTunes to crash
and execute arbitrary code. Credit to Sean de Regge
(seanderegge[at]hotmail.com) for discovering this issue, and to
iDEFENSE Labs for reporting it to us.

要はセキュリティーホールの修正。
153名称未設定:05/01/12 11:29:26 ID:ShMTpsBw
>>152
ありがとうございました。
malicious playlists ってなんだ?(((((((((;゚Д゚)))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
154名称未設定:05/01/12 17:10:07 ID:OJ79MK5O
パーティシャッフルのリストを表示してるときに現れる
青いバーは何の意味があるのでしょう
意味が分からないので誰か教えて下さい。
155名称未設定:05/01/12 18:08:37 ID:f7ZC3EXo
>>154
えっ?
現在再生中の曲の意でしょ?
156名称未設定:05/01/12 19:03:12 ID:OJ79MK5O
>>155
それじゃなくて、クリスタル状の青いバーなんだけど・・・
157名称未設定:05/01/12 19:09:01 ID:puOoWpLR
>>151
いや、ブラウザがさ、「アーティスト」と「アルバム」しかできないじゃん。
作曲者名でブラウズしたいんだよね。
158名称未設定:05/01/12 19:31:25 ID:xHzSXlBo
>>156
・・・
159名称未設定:05/01/12 19:49:35 ID:MrLE5117
SoftwareUpdaterがさっきから4.7.1じゃなくてiPodUpdater11号しかヒットしません。
160名称未設定:05/01/12 20:22:00 ID:KSYJV6/5
クリスタルバー
161名称未設定:05/01/12 20:38:45 ID:Qg8XOVUt
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0112/ipod004.jpg
>環境設定でiPod shuffle用にAAC 12bbitへの変換を行なったうえで
>転送を行なうという処理を選択することが可能になっている。

って、iTunesロスレス派にはうれしい機能がついに!
128k以外も選べたら最高なのだけど。
162名称未設定:05/01/12 20:40:16 ID:lhYUBxg7
>>161
最近、どっかのスレにいたな。そういう機能ほしがってたひと。
163名称未設定:05/01/12 20:40:30 ID:P2y6jwrv
ビビットきたのか?
164名称未設定:05/01/12 20:44:30 ID:Qg8XOVUt
自分の環境で試してみたら、
shuffleじゃないと>161のオプション出てこないみたい…
shuffle買うしかないか!
165名称未設定:05/01/12 21:40:02 ID:+e7eBw6p
4.7.1でもiPodDownload使える?
166名称未設定:05/01/12 23:40:41 ID:Eqh6eEha
161が紹介してんのってシャッフルじゃないと出来ないの?
167名称未設定:05/01/13 01:12:07 ID:2TcR5Paj
ライブラリを追加するために、WIN XPでiTunesを使用していました。
が、今までは問題なく使えていたのですが、4.7.1にアップデートした際
CDを内蔵ドライブに入れても認識したりしなかったりでいきなりフリーズした
りします。
なぜかさっぱりわかりません、誰か教えてください
168名称未設定:05/01/13 01:13:04 ID:HNFmCF2q
しるか
169名称未設定:05/01/13 01:16:14 ID:xZHE86dV
>165
使えないっぽい・・・
ドラッグできましぇ〜ん・・・(ToT...
170名称未設定:05/01/13 01:24:31 ID:2TcR5Paj
これだけじゃわかんないですよね。
急に認識しなくなり、再起動、再インストールしても無駄でした。
最新版に限らず同じ症状になった経験
ある方いらっしゃいませんか?
171名称未設定:05/01/13 01:27:28 ID:38iKzfbA
全然「これだけじゃ」の補完になってねえよ。
つかドザ失せろ。

172名称未設定:05/01/13 01:28:07 ID:Ylse7fqH
ライブラリーをいれかえて
再認識させたところ、
なんかABC順なのか
アルバムごとにまとまらず(読み込み日が)
バラバラです。
アルバムごとにソートした後、
日付を手動でずらして一括変換できないでしょうか?
いちばんいいのはアルバムの発売日に
できればいいのですが。
173172:05/01/13 01:28:52 ID:Ylse7fqH
解決策あったら待ってます!
174名称未設定:05/01/13 01:34:29 ID:C8fQ1U88
iTunesで、曲をAACからMP3にどうやったら変換できますか?
前は、詳細設定に「選択項目をMP3に変換」とあった気がしました。
無恥な質問ですがお願いします。
175名称未設定:05/01/13 01:41:16 ID:g2go/akl
>>174
環境設定
176名称未設定:05/01/13 01:46:10 ID:2TcR5Paj
いや別にそういうつもりじゃないです。
ただ、CDが認識しなくなったりした人いないかなって話で。
うまく説明できないから単純に近い症状の例がないかなと。
申し訳ないです、スルーしてください
177名称未設定:05/01/13 01:48:32 ID:C8fQ1U88
>>175
ありがとうございました!
178名称未設定:05/01/13 01:50:07 ID:g2go/akl
179名称未設定:05/01/13 01:53:31 ID:2TcR5Paj
>>178さん
ありがとうございます。
そのスレ読んでみます。
180名称未設定:05/01/13 01:55:41 ID:gjornxbj
181名称未設定:05/01/13 08:44:53 ID:4DDcAbc5
>>157

右肩の検索欄に作曲者名を入れれば、絞り込めると思うが。
182名称未設定:05/01/13 10:23:38 ID:hFeFrjEp
パーティーシャッフルするとアルバムごと表示されるようになってしまいました。
曲事にシャッフルしません。 何が原因でしょうか? 前はまともにシャッフルできてたんですけど。
183名称未設定:05/01/13 10:36:17 ID:PHE94bWW
今更なんだが、必要なんでiTalkを買ったよ。在庫少ないから新製品出そうだったが。
しかし、録音したwav、AIFFに変換しても、iTunes4.7.1につっこむとフリーズする(´・ω・`)

わざわざ、mp4に変換しなくちゃならないから面倒。
184182:05/01/13 11:29:44 ID:hFeFrjEp
>>165
iPod Download 1.0.1 (Unofficial) - [k]'d for iTunes 4.7!.pkg.zip
ってのが流れてるけどこれならどうだろ?

シャッフルが効かないよ 設定で曲事になってるのに
185名称未設定:05/01/13 13:32:22 ID:tTDsTVA1
スマートプレイリストのことで質問です。
いくつかの条件をつけて、そのなかからランダムに20曲選ぶようにしています。
itTunesを再起しても、選曲された曲が変化してない気がするのですが
パーティーシャッフルの更新ように、再選曲できないでしょうか?
186名称未設定:05/01/13 13:46:02 ID:j/rFd7pE
OS10.3.7
iTunes4.7.1ですが
パーティーシャッフルの更新、ソースのタブが効かなくなってしまいました。

ご存じの方お助けください><
187名称未設定:05/01/13 14:51:04 ID:ozuWR86T
OSX10.3.7/iTunes4.7.1
iTunesで表示させるジャケ写のことで教えてください。
MP3の場合、画像データはMP3に埋め込まれてファイルサイズが大きくなるとのことですが、AACの場合はどうなんでしょうか?
また、MP3やAACに一度埋め込まれてしまった画像データは、取り除くことはできるんでしょうか?(できるならその方法も)
よろしくお願いします。
188名称未設定:05/01/13 14:57:28 ID:C/LEy5kw
>>187
>5
189名称未設定:05/01/13 15:17:35 ID:ozuWR86T
スマソ
ジャケ写=アートワークってことを知りませんでした。
190名称未設定:05/01/13 15:41:51 ID:0eUnymlK
iTunesのアップデートで最初に確認するのはビジュアライザな俺
191名称未設定:05/01/13 16:09:03 ID:DHILHQwG
先の話で申し訳ないのですが
日本でiTMSがオープンしたら支払いはクレジットカードのみでしょうか?
カードを持っていない人は音楽は買えないのでしょうか?
その辺のことに詳しい方がいましたらぜひ教えて下さい。
192名称未設定:05/01/13 16:17:43 ID:9uIKOjzl
>>531
アポスト(オンライン)ってキャンセルできるっけ?
出荷予定日になっても届かねー!とかじゃないと
だめかと思ってたんだけど。
193名称未設定:05/01/13 16:18:06 ID:9uIKOjzl
ごめん誤爆。
194名称未設定:05/01/13 16:31:26 ID:XRXKtqnf
>>186
どんな障害が起きているのかもうちょっと具体的に詳しく
>>191
少なくとも欧米のiTMSにはプリペイドカードシステムがありますね
ショップでカードを購入してiTMSにカードの番号を打ち込むと
カード代金分の楽曲が購入できるという仕組みです
日本でも採用されるかどうかは私には分かりませんけどね
195名称未設定:05/01/13 16:53:34 ID:DHILHQwG
>>194
レスありがとうございます
webmoneyは対応しそうにないですか?
196名称未設定:05/01/13 17:02:38 ID:N3m910Ih
>>195
ジョブズが嫌がりそうだからきっと対応しない
197名称未設定:05/01/13 17:06:41 ID:DHILHQwG
>>196
何か確執みたいなものがあるのですか?
198名称未設定:05/01/13 17:19:17 ID:yHyHnZK3
Sofaでアートワーク貼り付けの自動化を試みてるんですが
Sofa側には「アートワークを共有しています…」と出るのに
実際にはやってくれてないようで、iTunes側のアートワーク
ウィンドウには何も表示されません。何か設定が間違って
るんでしょうか。
199名称未設定:05/01/13 17:21:39 ID:yHyHnZK3
ちなみにiTunesのバージョンは4.7.1、Sofaはbuild239、
環境設定では
・「イメージをアートワークパネルに送る」にチェック
・「再生中のアルバムの全ての曲に適用」を選択
・「イメージをアルバムフォルダに保存」にチェック
としています。
200名称未設定:05/01/13 18:03:34 ID:kff4kXpg
>>198
アートワークのウインドウを「選択した曲」にしてる?
Sofaつかわずにならちゃんと設定できるの?
201名称未設定:05/01/13 18:50:26 ID:yHyHnZK3
>>200
「再生中」でも「選択した曲」でも「アルバムのアートワークを
ドラッグ」のままで、曲情報を見ても「アートワークがありません」に
なってますね。自分で画像ドラドロで貼った楽曲はちゃんと見えました。
202186:05/01/13 19:07:06 ID:j/rFd7pE
>>194 さん
パーティーシャッフルの更新ボタンを押してもリストが更新されないのと、
ソースタブからプレイリストを選んでもリストに反映されないのと、
表示曲数の“これから再生される曲”の曲数をイジって曲数を制限しようとしても
リストが変わらないままで効かないんです・・・
203名称未設定:05/01/13 20:38:48 ID:pMjb5N3K
CDをi Tuneに取り込んだ時、ジャンルの欄が『REGGAE』となるCDがたくさん
あるのですが、『REGGAE』でもSKA, ROCK STEADY, DANCEHALLと細かく
別けたい場合、プレイリストを使用する以外の方法ってあるのでしょうか???
204名称未設定:05/01/13 20:44:34 ID:Mhx9vHtG
>>203
ジャンルはユーザーが勝手に変更していいんですよ
CDを挿入したときに出るのはCDDBというデータベースに登録されている内容ですが
それを取り込んだ後はユーザーが使いやすいように勝手に変更していいんです
何もCDDBの登録内容に従わなきゃならない理由はありません
曲を選択して cmd + i で1曲ごとに変更もできますし
アルバムごと変更するならアルバムを選択して cmd + i です
205名称未設定:05/01/13 21:14:11 ID:6jhdZEt+
>>202

まさかとは思うがまさかとは思うが
ライブアップデートにチェックは当然入れてるよね?
206名称未設定:05/01/13 21:28:20 ID:pMjb5N3K
>>205さん。ありがとうございました!!!
207名称未設定:05/01/13 21:29:42 ID:pMjb5N3K
↑スイマセン。。 >>204さんでした。。

>>204さん。ありがとうございました!!! 感謝、感謝!!!
208名称未設定:05/01/13 21:33:19 ID:b954G2QV
漏れ、自作のジャンル名を手動入力してるから
「電波系」とか「2ch」とかがあるよ。
209165:05/01/13 22:04:12 ID:w2EY7msP
>184
thx!探してみます.
210名称未設定:05/01/13 23:06:39 ID:3L6nVCAj
>>153
「iTunes」にバッファオーバーフローの脆弱性〜Secuniaが報告

 デンマークのSecuniaは12日、「iTunes 4.x」にバッファオーバーフローの脆弱性が
あると報告した。Secuniaでは、危険度を5段階中で上から2番目の“Highly Critical”
と判定している。ただしこの脆弱性は、アップルコンピュータが同日配布を開始した
最新版の「iTunes 4.7.1」にアップデートすることで解決される。

 この脆弱性は、拡張子が「.m3u」「.pls」のプレイリストの処理において境界エラーが
発生することが原因となっている。細工を施したプレイリストによりバッファオーバー
フローが引き起こされ、任意のコードを実行される可能性があるという。

ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/01/12/6041.html


…最新版にうPグレードしましょう
211名称未設定:05/01/13 23:25:41 ID:uSjdD2hP
1
2
3
4
5
とファイルがあったとして123だけを消去したい場合、チマチマ消していくのがめんどくさいので123を同時選択したいのですが、1を3までドロップしようとすると1のファイルの移動になってしまいます。どうすれば選択出来るのでしょうか?
212名称未設定:05/01/13 23:29:03 ID:KTJyuCui
ひとつを選択してシフト押しながら他のをクリックしたり
コマンドを押しながらクリックしたりしてみろ。リストを選択する時の基本だから。
213名称未設定:05/01/13 23:34:32 ID:uSjdD2hP
ありがとうございます。Itunesに入れる為に全曲をMP3に変換しているのですが同名ファイルはどうやって消していくのが楽でしょうか?
214名称未設定:05/01/14 00:10:06 ID:ddCneNYT
>>202

以前同じ様な症状が出たとき、パーティーシャッフルのリスト内の曲を
全選択して削除したら直りました。
215名称未設定:05/01/14 00:43:12 ID:WdRIpDUN
>213
編集>重複する曲の表示 トカ?
216名称未設定:05/01/14 00:52:40 ID:V90V/9H5
>>157
根本的な解決じゃないけど、とりあえず、
・環境設定→一般→ブラウズ時にジャンルを表示にチェック
・表示オプションで作曲者にチェック
の状態にしておいて、あとはジャンルでクラシックに絞って
から作曲者欄をクリックしてソート。
ちょっと面倒だけど、これが一番確実かなあ。
それ以外だと検索するかプレイリスト作るかだと思われ。
217名称未設定:05/01/14 00:54:04 ID:auVPZTqO
>>215
それはわかったんです。mp3に自動変換ではなくaiffとかに変換してる曲があったので、ライブラリにある曲を全部MP3に変換したんです。そこから変換後の曲のみを残したいのすが、、、。「重複してる曲を表示」→チマチマ消していくという方法しかないのでしょうか?
218名称未設定:05/01/14 00:59:41 ID:/fjQFPML
>>217
種類か、追加日でソート
219名称未設定:05/01/14 01:30:04 ID:auVPZTqO
ありがとうございます。やってみます
220名称未設定:05/01/14 02:59:22 ID:tC6OCOeE
>>210
意味が分からんとです
221202:05/01/14 03:56:33 ID:T8ZWQ+OM
>>214 さん
なおりましたぁーーー><。
ありがとうございます!
222名称未設定:05/01/14 07:01:09 ID:A9w2JUvW
ライブラリに羅列される曲順を変えるようにしようとしても出きません。
この整然と羅列される法則はなんなのですか?
223名称未設定:05/01/14 07:04:20 ID:v8m5Byyw
誰か…>>139の俺の質問の答えを知ってる人教えてくれ…plz
224名称未設定:05/01/14 08:29:38 ID:uvFuSv/c
>>222
君の選んだソート方法に従って並べられています。
リスト一番上のタブで"曲名"をクリックすれば曲の名前順、
"アルバム"をクリックすればアルバムタイトル順です。
ばらばらになっていて意味不明、というのなら、
"追加日"でソートされている可能性が高いです。

# 自分の好きな順番に手動で並べ替えることはできません。
225名称未設定:05/01/14 08:37:46 ID:uio0HO82
>>222
"ライブラリ"ではなく"プレイリスト"だったら
自分の好きな曲順に並べ替えるのは可能。
"曲順"の左の白い余白をクリック。
あとは君の自由だ。
226名称未設定:05/01/14 08:49:44 ID:7mk5n3PI
ぶっちゃけ言うとライブラリでも曲順の並び替えは可能なんだけどね。
227名称未設定:05/01/14 11:04:10 ID:HRA0nLRo
ライブラリやプレイリストを見てると、
いつの間にか勝手にチェックマークが外れている曲が
いくつもあるんですけど何ででしょうか?

曲の情報の編集やリストの編集など、特になにもしていません。
またチェックが外れていた曲も、その後も普通に再生できます。

iTunes4.7.1/OSX10.3.7
228名称未設定:05/01/14 12:00:59 ID:9/IOHOl6
>>223
これじゃダメかな

http://desireforwealth.com/software.shtml
Tune-up iTunes 4   ダウンロード(約1MB) (旧バージョン)
iTunesのリスト表示のフォントの種類・サイズを変更する機能もあります。
229名称未設定:05/01/14 12:16:44 ID:cTIqiTV5
>>227
勝手に外れることはありえません
あなたがチェックを外さない限り、チェックはチェックされたままでしょう
230名称未設定:05/01/14 13:10:34 ID:HRA0nLRo
>>229
本来は当然そのはずなんですけど、
command+クリックですべてにチェックを入れておいても、
ずっと使っててふと気づくと数曲チェックが外れてたりするんですよね…。
ちなみに使ってるのは自分一人だし、曲名のあたりはクリックしないので
誤操作の可能性はないと思うんですが…。

ま、それほど深刻には困らないからもうちょっと様子見ます。
231名称未設定:05/01/14 13:12:19 ID:P87qpvqH
>>230
マウスの誤作動では?
232名称未設定:05/01/14 13:41:13 ID:J3h+MSiQ
外付けHDにすべて音源を入れています。
そろそろ容量ギリギリになってきたので
よく聞くヤツとそうでないのとに分けようと思っています。

頭に描いているのは
1:よく聞く音源は本体HDに
2:そうでないのは外付けHDに
という風な住み分けです。
どうしたら一番手っ取り早く本体に移すことができますでしょうか?

OSは10.3.7
iTunesは4.7.1です
233名称未設定:05/01/14 13:57:51 ID:ydUAALtr
再生回数でソート
適当なとこで折り合いつけて複数選択で本体HDDへコポー
234名称未設定:05/01/14 14:01:04 ID:vewRKGd8
そういえばiTunesのアートワークって一度いれたら削除出来ないの?
235名称未設定:05/01/14 14:12:43 ID:RcMFuW95
>>234
どうやったらそこまで頭が悪くなれるのだろう……。
236名称未設定:05/01/14 14:29:44 ID:gUC4gCvo
>>234
>5

昨日も同じレス書いたような気が・・(゚Д゚;)
237名称未設定:05/01/14 14:50:31 ID:vdExA9qy
itunseの入った2台の中の曲をまったく同じように同期させる方法ってありますか?
りそうは NASを保存用にしてそれを覗ける2台のファイルをどうきさせたいのですが
238名称未設定:05/01/14 15:23:15 ID:D2m/UnfQ
>>227,229
おれもそれなったよ。
ジャケット自動でインポートする
ソフトとか使ったあとなった気する。
Sofaなど。
239227,230:05/01/14 16:26:39 ID:15QblEyZ
>>231
それちょっと疑ってみます。

>>238
iTunesに関してはなにも拡張してないんですよね…。
もしかしたらAPEのClearDockがこんなところに影響?
(↑ウチじゃこれが当たってAdobeReader7.0起動しないみたいだし)
240名称未設定:05/01/14 19:02:18 ID:tUJsfeua
こうゆう時どうします
例えばXというアルバムの中に
AというアーティストとA feat.Bというアーティストが混在してるとき
ライブラリのアーティストブラウズでAを検索すると
A feat.B抜きのアルバム Xが表示されてしまいます
プレイリストにXを入れるとき二度手間になってしまい不便です
皆さんはどう対処されてますか?

241名称未設定:05/01/14 19:04:24 ID:7vtqzStO
>>240
アルバムからプレイリストを作ってる。
242名称未設定:05/01/14 19:11:39 ID:tUJsfeua
>>241
レスありがとうございます
ボクもその方法でやる時もあるのですが
アルバム名が浮かばずアーティスト名でブラウズし
それからわざわざアルバムをブラウズし直すのが面倒だったりします
どうせなら一発でプレイリストを作りたいもので。
243名称未設定:05/01/14 19:12:47 ID:xRzLZMBb
>>240
検索結果を「アーティスト」でソートして
表示しているなら、「アルバム」をクリック
するとたぶんちゃんと並ぶと思います。
244名称未設定:05/01/14 20:00:51 ID:fjodGnUn
今更な質問ですが、ビジュアライザって何に連動して画像が動いてるんですか??
245名称未設定:05/01/14 20:03:12 ID:K8jyM7iA
次のVerUpで、プレイリストの階層化って話あったよね。
ただの寝ぼけてたのかな。
246名称未設定:05/01/14 20:05:34 ID:7vtqzStO
>>245
そんな話なんかあったね。Sofaな機能も付くとかみたいな。
247名称未設定:05/01/14 23:05:10 ID:VAkWW/QF
ウチのClearDockは良い子ちゃんだな。
248238:05/01/15 00:09:27 ID:9J5yy9el
>>239
ぼくの場合ほとんどすべての曲の
チェックがはずれた。

>>240
アーティストブラウズって何だろね?

それと関係なくぼくパーティーシャッフルって
どんな機能なのかわからないから
オッカなびっくりで使ってない...
249238:05/01/15 00:10:40 ID:9J5yy9el
>>248
いや、全ての曲だ。
250名称未設定:05/01/15 00:14:37 ID:mWulsoej
itune ウップデートした?
251名称未設定:05/01/15 00:21:44 ID:2+osuQXd
>>240
自分は曲名に(feat.B)てのを加えちゃってますな。
で、アーティストのfeat.Bを削除すると。
アルバムからブラウズするのとどっちが面倒なんだかよくわからんが。
252名称未設定:05/01/15 00:35:35 ID:5oxpaeUu
>>240
アーティスト検索にして、検索窓にAって入れるのじゃダメ?
253名称未設定:05/01/15 01:27:52 ID:eE0C6kRK
4.7.1にアップしたら起動項目にiTunesHelperってのが勝手に登録されてんだけど
これなに?
254名称未設定:05/01/15 01:30:14 ID:dIlqHRXt
>>253
iPod接続したときにiTunesを自動起動するためのソフトらすぃ
255名称未設定:05/01/15 01:38:02 ID:eE0C6kRK
>254 ども。
そーなんだぁ〜。iPod 持ってねーや orz。削除。
256名称未設定:05/01/15 02:34:06 ID:OhYBQhAb
>>251
Tigerの検索機能つけば
かいけつするんじゃない。
257名称未設定:05/01/15 03:02:57 ID:i2RTRg5I
>>240
アルバムの横の矢印をoption+クリックすると、アルバム表示してくれない?
258名称未設定:05/01/15 04:36:03 ID:iTPKmqmm
>>240で質問した者です
皆さんいろいろな策をありがとうございます
結局のところ>>251さんの意見が一番手っ取り早いかなと思います
要はAもA feat.Bも同じXというアルバムのマテリアルなのに
ブラウズで分けられてしまうのは不便だったのです
feat.Bを削るのはアーティストに対して失礼かもしれませんが
コメント枠にメモっとけば問題ないし一応僕の問題も解決します
しばらくはこれで我慢して後はAppleにフィードバックでもします
お知恵を貸して下さった皆さんありがとうございました。

259名称未設定:05/01/15 05:38:35 ID:Y/pmwI7j
>>258

てか,“コンピレーションの一部”にチェックしておいて,
編集→ブラウザを表示→すべて→コンピレーション→アルバム名.
260名称未設定:05/01/15 07:08:32 ID:m5KbxF+Z
mp3.mpegを読み込ませたらQuickTimeムービーファイルになってCDの作成が出来ません。
対策法を教えてくださいiTunes4.7です。
261名称未設定:05/01/15 07:53:19 ID:fxbsPFD3
>>260
mp3.mpegなんて捨てちまえ。
262名称未設定:05/01/15 07:57:25 ID:i2RTRg5I
>>260
>mp3.mpeg

これはどういう意味?
拡張子はmp3なの?mpegなの?
263名称未設定:05/01/15 08:03:32 ID:QrwXE//d
最近使い始めたんだけど
スマートプレイリストで最近追加(リッピング)した曲(orアルバム)で並べることってできます?
なんかうまくいかない。。orz
264名称未設定:05/01/15 08:13:19 ID:fxbsPFD3
>>263
追加日が []日 以内の項目
265名称未設定:05/01/15 08:15:15 ID:btJLbc2m
>>263
「最近」を自分で日付設定して、それ以降に追加した曲ってやって作ればいいじゃん
266名称未設定:05/01/15 08:15:19 ID:XpsY1m3z
>>263
何かテキトーに「追加日が2ヶ月以内」とかつけて
選択方法: 最後に追加した曲
にしたら?
267名称未設定:05/01/15 08:18:35 ID:QrwXE//d
>264-266
でけますたー
?ォクス!
268名称未設定:05/01/15 13:18:52 ID:RbsC7fBh
>>259
コンピレーションの一部にしてしまうと
アーティスト名が表示されなくなってしまいますよね
特にそれが大好きなアーティストだとちょっと悲しいんです
でもそれも1つの手段として活用してみます。
269名称未設定:05/01/15 13:24:49 ID:DqXRNuR6
ラジオチューナーつながらないショボーン
270名称未設定:05/01/15 13:29:13 ID:ATyVk3Fu
iTunes使いこなすコツは、曲名・アーティスト名・アルバム名をきちんと
入れること。トラック名を自動的に取得しているとアーティスト名とかばらける
ことがありあとあと面倒。
271名称未設定:05/01/15 14:31:33 ID:RK87h23X
>269
ウチも・・・さっきウプデートして久しぶりにラジオ聴こうとしたら再生押しても鳴らねーっす。
ウプデートしたのが原因かと思ってはじめてここ来ました。サーバーか何かの不調っすかにぇ?
272名称未設定:05/01/15 14:40:06 ID:nCL3FWtg
>>269,271
うちもダメだ
しょんぼりーの
273名称未設定:05/01/15 14:42:37 ID:EN+gBEGu
>>269,271
ウチだけじゃなかったのね(*´Д`)ヨカッタ
274名称未設定:05/01/15 14:47:06 ID:OFr4lYhY
うちはラジオきけてるYO
275名称未設定:05/01/15 14:55:57 ID:TS5HkX56
ラジオチューニングサーバに繋がらないからでしょ。
ライブラリやプレイリストに登録してあれば普通に聴けるはずだと思うけど、、、
276名称未設定:05/01/15 15:01:20 ID:EN+gBEGu
>>274
はいはい
>>275
そんなことは知っとるがな。
277名称未設定:05/01/15 15:04:40 ID:RK87h23X
「ラジオチューニングサービスとの接続時にエラーが発生しました。インターネット接続を確認し、後でもう一度実行してください。」
って言われます。何度かトライして繋がっても、再生ボタンが反応しません。G5/2GでOSX10.3.7
278名称未設定:05/01/15 15:43:08 ID:XgQEFYqU
うちもさっきまで繋がらなかった。こっち側の問題ではないでしょう。
279名称未設定:05/01/15 17:07:13 ID:0xTFwwj7
>>268
ブラウズ時にコンピレーションをまとめる
のチェックを外せば全アーティスト表示されるよ。
280名称未設定:05/01/15 17:10:43 ID:YNCM4+SJ
ラジオなんとか汁!!
281名称未設定:05/01/15 17:17:38 ID:SM0gQZ3p
日本でもミュージックストアから曲が買える様になるのはいつでしょうか?
また、アメリカとかからなら今でも買えるんですか?
282名称未設定:05/01/15 17:33:04 ID:ovMNK2/l
>>279
レスありがとうございます
でもそのチェックを外してしまうとミックスアルバムに収められてる
アーティストまで表示されてしまってアーティスト数が膨大な数になってしまうんです
何か駄々をこねてる子供みたいですみません。
283名称未設定:05/01/15 17:39:33 ID:kg+mN7gN
普段からプレイリストでラジオ聞いてた漏れは勝ち組ヾ(´ー`)ノ
284260:05/01/15 19:26:36 ID:m5KbxF+Z
>>262

>これはどういう意味?
拡張子はmp3なの?mpegなの

レス有り難うございます。
すいません、初心者なんでよく分からないのですが、ファインダーの「情報を見る」の「名前と拡張子」
で見ると mp3.mpegと表示されています。ある音楽配信のサイトからのDLですが
以前DLした物はファインダーの「情報を見る」の「名前と拡張子」を見るとmp2になっていますが、
iTunesの「情報を見る」で見てみると
「種類」MPEGオーディオファイル
「フォーマット」MPEG-1.レイヤー3
となってます。(これではCD作成できる)
QTムービーファイルになっているというのはiTunesの「情報を見る」でそうなっています。

なんか説明が下手糞ですいません、分かられる方いらっしゃいませんか?
285名称未設定:05/01/15 19:49:50 ID:3OZ9d5xN
OSXと9のダブルブートで9メイン使用だったのですがiPod使う為に
iTunesだけXに切り替えようと考えています。
そこで今までiTunes2でmp3に変換していたファイルを4に移そうかと思うのですが
音質や容量の事を考えるとAACにした方が良いのでしょうか?
mp3から変換すると音質悪くなるようなのでCDの読み込みからやるのは大変ですが
その価値があるのなら頑張ってみようかと思って。
後同じ曲をmp3、AACと両方入れた場合はライブラリに並んで
表示されるのでしょうか?やればわかるようなこと聞いてすみません。
最近何かとエラーばっか出てていろいろ試すのが恐いんです。
286名称未設定:05/01/15 20:16:32 ID:I4CFOfqB
>>281
日本では3月からという情報もあるが未確定
アメリカiTMSのプリペイドカードを入手して
カード認証のときにアメリカの適当な住所
(消費税のかからないカリフォルニアとかがお勧め)
を入力すればいちおう買えることは買えるが
嘘の住所とバレればカード無効になるんで注意
287名称未設定:05/01/15 20:21:41 ID:VH5Az0QQ
288名称未設定:05/01/15 20:32:25 ID:qR6SLxLd
iTMSで購入した鍵付きm4aを直でmp3に変換する技って
まだないかな、車で聞くのにCD増えてきて大変だ。
わざわざipodも面倒だし(金も)、情報キボン。
289名称未設定:05/01/15 20:33:43 ID:VH5Az0QQ
>>288
アングラで最近まであったけど今有効かどうか知らん。(Macの話)
290名称未設定:05/01/15 20:37:03 ID:kUMNP8hz
ああいうソフトを、何を勘違いしたんだか自慢げに公開する馬鹿のおかげで
合法サービスの健全な展開にいちいちケチがつく。
291名称未設定:05/01/15 20:39:04 ID:VH5Az0QQ
>>288
つーか、一度オーディオCD化すれば。
292名称未設定:05/01/15 20:50:58 ID:ovMNK2/l
別スレでアメリカのiTunesから13曲無料でダウンロードできるって聞いたんですけど
アカウントなどはどうすれば良いのでしょうか?
もしかしたらネタかもしれないですけど、わかる方がいましたら教えて下さい
293名称未設定:05/01/15 20:54:17 ID:wNfIHNLC
>>292
秋葉館やBass-on-top(店は検索しろ)などの店でiTunes Music Store Prepaid cardを買い、
アメリカの住所でアカウントを取得。
取得後は普通に曲$が0.99で買えるし,↓
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=39795974
のようなFreeの表記がある曲は無料。
294名称未設定:05/01/15 21:01:13 ID:ovMNK2/l
レスありがとうございます
なるほどプリペイドカードからアカウントを取得する訳ですね。
295223:05/01/15 21:01:34 ID:Xl/RCnjp
>>228
ありがとう!
今ちょっと英語環境で作業中なので後で日本語環境で試してみます。
296288:05/01/15 21:08:48 ID:m/5yZOEd
>289-291
間違いなくappleの方針とは外れてるのは判ってるんだけど
さすがに再エンコは俺の耳でさえちょっと違うなぁってたまにある。
直ならまだましかなって。
他の糞サービスと比べてiTMSは流石と思わせるサービスなんだが
人間とは勝手だと自分でも・・・スレ汚しスマソ
297名称未設定:05/01/15 21:13:06 ID:m/5yZOEd
>294
アカウント登録の時の州は消費税が掛からないとこにね。
でないと曲代+tax分減って行く。
298名称未設定:05/01/15 21:16:38 ID:ovMNK2/l
>>297
え!アメリカって楽曲のダウンロードに税金かかるんですか?
メジャーな都市なら平気かな。
299名称未設定:05/01/15 21:17:31 ID:kMM7Oupk
>>296
m4aからmp3じゃどうやったって再エンコだよ?
300名称未設定:05/01/15 21:23:24 ID:YNCM4+SJ
だからさ。

早く、ラジオ直してくれよ!!
301名称未設定:05/01/15 21:40:42 ID:uXKGCL9c
ああよかったラジオうちだけじゃなかったのねん。
はよ直して〜
302名称未設定:05/01/15 21:50:21 ID:YLss1nsK
全部が全部ダメじゃないのね。
聞けるところは数少なし。
303名称未設定:05/01/15 22:09:03 ID:I4CFOfqB
>>298
州によって法律が違う
無税なのはカリフォルニアとか…あと忘れたw
304名称未設定:05/01/15 22:46:08 ID:9T9DobcZ
      ヽ人_从人__人_从_从人_ノ
      <              >
     <ラジオの回復はまだか?!>
      <              >
      ´Y⌒YW⌒Y⌒Y⌒WW⌒`       ∧∧
                             (,, ゚Д)
                             i,`∽')
             ,,.. -ー ''' ‐-.,,_     〜ノ   i   _,,.-‐'' " ̄ ゙ ''‐-.,,_
           ,.:'´          `゙ '' -(,.ノ⌒ヽ)_,.;'´    、⌒ヾ     `':.,
           /         ' ;:         ,r'       ` ;;:'-ー! i''",!ノ 
         /      ,,,..           ,,.. ..       ,.;'´``ヽ、 ノ,ノ  ´
         {     ;; :  ,,.-ー ''''' - ...,,_           ゝ、;;;;;::::...´:;、 _  ,
          !       {    ,,.. -ー `゙ '' -、       `゙''-:::;;_ノ i_;;::ノ,!、
          ゙i、  ;. ,    !   ('`゙ ''         ^゙ '' ‐- ...,,, _ ,,.... - ― ''"´
,. - ' "_-'':::::" ̄::::::ヽ      ヽ  ヾ`''::---,,_
   ,,-''::::二-''"   ゙,       i,  `、''-;;::''-`-,,
  ,-"::::/     ノ      ノ   l  "- ;;:::`、
  (:::::{:(i(      /      /     ノ    ヽ::::i  
  `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, ______ /    /      ::''   
      "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;二;;;;;::-
   ;..;;,::,..~"⌒ヽ !       i     {  /;;"'"
   γ^ `ヾ  ノi|lli,,.;,.. .il `,  ,i|;.,|l||;(゙
   ( ;;⌒ヽ)´⌒ゞ;iill|||lli|llii:;゙|ll||i|llii;|;_゙ ノ;;⌒`)
      (,,;;:";;: (´⌒;;:       ;";⌒`)
305名称未設定:05/01/15 23:10:54 ID:I4CFOfqB
あ、直ったみたいね
306名称未設定:05/01/15 23:11:38 ID:w7XhP0iJ
>299
いや、m4a-CDDA-mp3よりm4a-mp3の方が
まだましなんじゃないかなという想像だよ。
車だと音量大きめ(たまにDQNになる)なんでね。
307名称未設定:05/01/15 23:33:29 ID:maUIABDx
>>306
音質は同じだろ。ただ手間がかかるというだけで。
308名称未設定:05/01/15 23:43:34 ID:kMM7Oupk
>>306
>いや、m4a-CDDA-mp3よりm4a-mp3の方が

どっちも、AAC -> Linear PCM -> MP3で同じ。
m4a -> mp3直接ってのは、実は一度PCMにしてる。
309名称未設定:05/01/16 00:12:59 ID:D86WjeRf
まだラジオなおんねぇよ
310名称未設定:05/01/16 00:24:00 ID:KxhMLHK7
俺のも4.7.1にしてからラジオつながんねえ。
311名称未設定:05/01/16 00:25:58 ID:650hB4iq
>310

前バージョンはok?
312名称未設定:05/01/16 00:27:59 ID:hV4Jamc0
そんなことはない、多分今日だけ。
明日は…(ry
313名称未設定:05/01/16 00:40:04 ID:FoBv3wXF
>307-308
そうなんですか・・・。
厨質にスマソです。
どちらにせよ音質の劣化は避けれないとなるとよけいに
縛りが窮屈なものに思えてくるなぁ。まぁしかたがないね。
314名称未設定:05/01/16 00:42:27 ID:Esu24BdS
winでitunesバージョンアップする時ってまたダウンロードし直さないと
いけないんですか?
315名称未設定:05/01/16 00:48:50 ID:Bk89Oe40
アイコンリソースの中にipodshuffleが既に入ってる
4.7.1になってから?
316名称未設定:05/01/16 00:58:02 ID:t1iK/MZh
>>314
です。
317名称未設定:05/01/16 01:07:53 ID:hV4Jamc0
>>315
Death
318名称未設定:05/01/16 01:15:37 ID:Uu38HbBB
質問です
個々のプレイリスト、スマートプレイリストに収められている曲を
1つのプレイリストにまとめる時どのような方法があるでしょうか?
うまくスマートプレイリストを使って出来そうなのですが要領を得ません
どのようにまとめたら良いでしょうか?
319名称未設定:05/01/16 01:20:50 ID:p1hDHcsa
>>318
スマートプレイリストで
"プレイリストが" "(まとめたいプレイリスト名)" "を含む項目" でいける。
あとは+ボタンで条件に合うプレイリストを増やしていけば完了。
320名称未設定:05/01/16 01:21:11 ID:giiK+T/1
321名称未設定:05/01/16 01:25:03 ID:Esu24BdS
>>316
4.7から4.7.1にしたいんです!
322名称未設定:05/01/16 01:25:44 ID:ixpgid+k
>>285の質問はくだらなさすぎて答えていただけないのでしょうか・・?
323名称未設定:05/01/16 01:28:41 ID:8Fxm6YjV
プレイリストの曲をクロスフェードさせない(曲間に何秒か空ける)方法ってありますか?
曲がつながったままだとMDのシンクロRecに不便で…。
※PBG4/OS10.2.8/iTunes v4.7.1を使用中です。
よろしくお願いします。
324名称未設定:05/01/16 01:29:02 ID:Uu38HbBB
>>319,320
レスありがとうございます
しかしプレイリストが70近くもあるので
それでしたらドラッグ&ドロップの方が早いようです
325名称未設定:05/01/16 01:38:26 ID:ye2unbup
プレイリストが70ってすごいね。
326名称未設定:05/01/16 01:41:33 ID:p1hDHcsa
>>324
わお!すごいなー。
もし省きたいプレイリストの方が少なければ
"プレイリストが" "(まとめたいプレイリスト名)" "ではない項目"でどうでしょう。
327名称未設定:05/01/16 01:48:34 ID:Uu38HbBB
>>326
早速やってみましたがそうするとプレイリストに入れてない曲まで含まれてしまいます
話はずれるのですが70は多いですか?
328名称未設定:05/01/16 01:54:43 ID:giiK+T/1
前はアルバムごとにプレイリスト作ってたが、
ブラウズと、マイレートが条件のスマプレ使うようにした。
329名称未設定:05/01/16 02:00:57 ID:Uu38HbBB
>>328
僕の場合はアーティストごとにマイベストを作ったり
外出時に聴いていた曲をまとめたりと音の日記みたいな感覚で
プレイリストを作っているので自然と増えてしまうんですよね
だからプレイリストの階層化が待ち遠しいんです。
330名称未設定:05/01/16 02:02:53 ID:p1hDHcsa
>>327
あ、その条件だとそうなっちゃうね。
入れたくない曲のプレイリストが作れればそれを指定して省けるけど
やっぱり手動でドラッグ&ドロップが簡単っぽいね。
役に立てずゴメンよー。誰か名案があれば頼みます。

うちもブラウズを利用してるからプレイリストは少ないです。6種類。
331名称未設定:05/01/16 02:09:48 ID:Uu38HbBB
>>330
参考になりました、ありがとうございます。
そうですねPCで聴く時はブラウズが活用できますが
僕の場合iPodをステレオにつないで聴くことが多いので
どうしてもプレイリスト頼みになってしまうんです。
332(・∀・):05/01/16 02:12:40 ID:DlHT2fq1
>>319-320 そのテクニック初めて知りました。
>>322 そのままmp3でいいんじゃないの。面倒だし。
333名称未設定:05/01/16 02:27:12 ID:J3+mjRP8
早くラジオ聴きたいよん
334名称未設定:05/01/16 02:55:30 ID:5krSvRWs
早く曲間のぷっつりなくなんないのかなー

コレ結構みんな望んでると思うんだけど
335名称未設定:05/01/16 03:01:08 ID:pcv3W5Cd
なんか、ラジオ聴けたり聴けなかったり凄い不安定だぁーね
336名称未設定:05/01/16 05:28:20 ID:b2dqR9y4
ラジオは鯖の状況次第なんじゃないの?
337名称未設定:05/01/16 05:37:24 ID:45qT/DEJ
曲情報での「分類」と「コメント」はどう使い分けていますか?

というか分類が意味することがわからないんす
338名称未設定:05/01/16 07:08:32 ID:eq/HAkLC
>>337
自由に使え、って事だよ。
339名称未設定:05/01/16 07:17:47 ID:2z0XmWcv
>>337
分類にジャンルとは別のカテゴリ分けを作って入れておくと
スマートプレイリストを作る時に便利。

コメントは作詞とか編曲とかタイアップしたものとかの
メモ用に使ってる。
340名称未設定:05/01/16 08:06:14 ID:4t2QkrY+
ビジュアライザのはじめに出るリンゴマークが、そのまま消えないで
欲しいのは俺だけだろうか。途中でたまに顔出してくれるけど。
341名称未設定:05/01/16 09:13:08 ID:p8mES+02
>322
価値はある、
自分も汎用性で192kのmp3で来たが年末からAAC192kにしてる
そろそろ以前のもCDからAACの再エンコを検討中。
(10Gくらいになってるので思い切りがつかん)
ライブラリには複数で表示される。(以前のは消せば良い)

>340
俺も思う
342260:05/01/16 09:37:30 ID:EAaDmug6
放置されてます。宜しくおねがいします。

>>260
>>284
343名称未設定:05/01/16 09:49:22 ID:xI0ruba3
>>342
ある音楽配信サイトを教えてくれたら、回答してやる
344名称未設定:05/01/16 09:56:00 ID:uxYMT+MR
>>260
何故放置されるのか、よーく考えてみよう ( ´_ゝ`)
345260:05/01/16 10:06:38 ID:EAaDmug6
>>343

ttp://dj.jpn.org/

>>344

何故でしょう?質問の仕方が下手で分かりにくいからですか?

346名称未設定:05/01/16 10:16:44 ID:O9DABqsk
いや知らんけども
347260:05/01/16 10:20:53 ID:EAaDmug6
sage進行スレですか?
ageたのはすいません、質問したらageかと思ってたんで・・・
348名称未設定:05/01/16 10:22:56 ID:CT9kkEnk
>>347
情報をみる
349名称未設定:05/01/16 10:28:05 ID:xI0ruba3
>>260
こっちの環境では、mp3.mpegなんてファイルにはならなかった。
350名称未設定:05/01/16 10:34:41 ID:Yqzfi3lt
sageる質問でもないしp2pでと勘ぐられたかもね。

でもそのサイトにもBBSがあるじゃない、そっちに聞けば早いとか。
.mp3.mpegの.mpegを手消ししたら行けたりね。
351260:05/01/16 10:36:26 ID:EAaDmug6
>>349
ありがとうございます。

ファインダー mp2
iTunes MPEG1.レイヤー3

ですか?以前まではこれでCD作成までできてました。
352260:05/01/16 10:39:43 ID:EAaDmug6
>>350
有り難うございます。
以前まではDL出来ていたので、こちらの環境の問題と思います。
3535050:05/01/16 11:55:23 ID:hegbrTJ/
すいません!ちょと質問です。
いまmacでつかってるiTunesをそのままWindows にうつすことはできますか?
354名称未設定:05/01/16 12:01:22 ID:uxYMT+MR
>>353
mac版はwindowsにインスコできません。
WindowsはWin版を!当たり前だよね。
355名称未設定:05/01/16 12:05:44 ID:xI0ruba3
>>351
MPEG1 レイヤー2:mp2
MPEG1 レイヤー3:mp3

どんなブラウザで落としたらmp3.mpegなんて二重拡張子になるの?
356名称未設定:05/01/16 12:10:33 ID:7V06I+CE

ちょっとおたずね。

MACにSwitchしたんだけど、Winでインポートして聞いていたMP3をMAC版iTunesに持ってくると、
文字化けしてしまったよ。
最新バージョンのiTunes上でも、変換してくれるパッチみたいなものってあるんかな?
357名称未設定:05/01/16 12:11:27 ID:O9DABqsk
P2Pだろ
つーかそういうのは俺だったら一回AIFFにしてmp3にまた戻すけどな…
358名称未設定:05/01/16 12:11:51 ID:v354PRR6
>>353
iTunes の音楽データだったら移すのは簡単
って Win 版の iTunes を使ったことないんだけどさ
たぶん iTunes を立ち上げて「ライブラリに追加」で
音楽データの入ったCD-Rなり外付HDなりを指定するだけ
プレイリストとかレートとか再生回数とかを移すのは難しいかも
ってスレ違いつーか板違いなんでこっちで質問してみて
iTunes for Windows Part 22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1103720719/l50
359名称未設定:05/01/16 12:12:52 ID:v354PRR6
360260:05/01/16 12:37:52 ID:EAaDmug6
>>355

有り難うございます。

> どんなブラウザで落としたらmp3.mpegなんて二重拡張子になるの?

ネスケ7.02です。以前は問題なかったので、再インスコしましたが変わりません。
361名称未設定:05/01/16 13:30:18 ID:650hB4iq
ラジオ直った!
362名称未設定:05/01/16 13:34:13 ID:zho/T26x
>>360
で、解決したのか?
拡張子mp3だけにしたらいいんじゃね?
363名称未設定:05/01/16 13:39:11 ID:+CLBo3Fg
>>341
ありがとうございました!
364名称未設定:05/01/16 14:05:42 ID:x1NwWG27
>>340
ちなみに林檎マークは毎時0、15、30、45分に出るんだけどな。
365名称未設定:05/01/16 14:20:49 ID:2mkkUNH5
>>356
とりあえず、詳細設定>ID3タグを変換>文字列を変換
をいじってみたら?
366名称未設定:05/01/16 14:28:57 ID:1rkBAUOa
iTunesで変換するとできないけどあるソフト使うとできるんだな。m4pファイルの変換。

ア、スンマセンorz
367名称未設定:05/01/16 16:28:50 ID:AytyoV9a
ラジオがまだつながらない……。

パーティシャッフルの「レートの高い曲の再生頻度を増やす」
って、4.7でもあったっけ? これ楽しい。
368名称未設定:05/01/16 16:40:36 ID:bfln5oxY
>>367
ありますた。
369名称未設定:05/01/16 17:15:06 ID:bjnRbQOy
このラジオの問題ってさ、Live365の日本だけ全面有料化計画の影響とかじゃなにのかな?
370名称未設定:05/01/16 17:42:00 ID:+DHWWKO/
>このラジオの問題
くわしく!!!
371名称未設定:05/01/16 18:34:03 ID:dYgHiTrb
hymn
372名称未設定:05/01/16 19:50:34 ID:vnpRwBTB
XTCは普通に聞けてるけど
どの局がつながんないの?
373名称未設定:05/01/16 19:52:16 ID:J4C0C/VT
>>365
>>>356
>とりあえず、詳細設定>ID3タグを変換>文字列を変換
>をいじってみたら?
Tuneup iTunes でパッチあてて終了!ってことでいいじゃん
http://desireforwealth.com/software.shtml
374名称未設定:05/01/16 20:46:47 ID:RgR4pe9D
通常ウインドウからミニプレーヤーに切り替えるキーボードショートカットってあったっけ?
375名称未設定:05/01/16 21:26:17 ID:mUs0MOQf
無い。
ウインドウ>ズーム
システム環境設定で、ズームにキーを当てれば。
376名称未設定:05/01/17 00:23:29 ID:HK25JXI3
g-forceとwhitecapとかいうビジュアライザ入れたらライセンス入力のウインドウが出ました
ひとまずキャンセルしてみたんですけど、他のビジュアライザも使えなくなりますた…
プラグインから抜いてiTunes再起動したのに直らない…ort
377名称未設定:05/01/17 00:24:06 ID:0jF2OVAM
>>375
おお、その手があったか。
ていうことでうまく行きました。シフト+コマンド+Zに割り当てた。
キーボードショートカット割り当てるのなんか初めてやったよ。

参考までに
機能拡張>キーボードとマウス>キーボードショートカットで「+」で追加。
378名称未設定:05/01/17 00:52:13 ID:T5phVWRn
>>376
最新版使ってるけど、そんなの出た事ねーね。
ビジュアル見てる時にメッセージが出た事ならあるけど。
379376:05/01/17 01:00:57 ID:HK25JXI3
>>378
ビジュアルみて10秒くらいしたら出た
登録するつもりがないからキャンセルしたらそれ以降全てのビジュアライザ使えなく
再起動したのにort
380名称未設定:05/01/17 01:25:58 ID:hrOmho1F
>>377
Redo(笑)別に良いんだが。
Zoomだから、command+option+Zにでもするかと思ったり…
でも挙動が変なんだ。試すと結構面白いんだが。
押さえるキーが少ないと無反応だったりするしな。
俺はcommand+shift+Mにしてる。
381名称未設定:05/01/17 01:32:09 ID:NCH0XV9m
いつーん以外で再生したら再生回数増えないの?
382名称未設定:05/01/17 01:40:10 ID:zmzjd7Yq
>>381
増えない。再生回数はiTunes側で持ってるデータだしね。
383名称未設定:05/01/17 03:29:26 ID:U+A9eb8q
iTunesで1曲の再生回数が1000回をこえると…
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1105778061/25
より

http://up.isp.2ch.net/up/c30f60710b76.zip
パッケージを開く
Contents→Resources→iTunes.rsrcと入れ替える
384名称未設定:05/01/17 03:40:06 ID:U+A9eb8q
complete.aif もカスタムしたい。
誰かイイ音源アゲテください。
385名称未設定:05/01/17 13:50:58 ID:P0/f6VyS
iPod/iPod miniでAutofillは使えんもんかな。
386名称未設定:05/01/17 13:51:23 ID:o9vLUe4J
いつからかわからないんだけれども。

sofaで自動的に取得したイメージが、
iTunesのアートワークに送れなくなっている。

「iTunesと共有する」ボタンをおしても
しばらくビジーになるだけで改善なし。

アクセス権とか見直したけど・・・むぅ。

sofaって開発停止してるけど仕様でしょうか?
iTunes4.7.1
sofa最新
387名称未設定:05/01/17 14:05:37 ID:6/kaySmg
今更だけど、やっぱり高いなぁ・・・って思ってたiPodを買おうかと思って
お年玉も少し貰ったので。。
皆さんは20と40どっち持ってますか?ちなみにminiは買う予定ありません
あーどっちがいいの。すごい迷う・・・
388名称未設定:05/01/17 14:20:39 ID:lEPsbm7g
>>387
今、私のiTunesにはAAC 128kbpsでエンコードして、
3300曲(アルバム220枚)入っていますが、
まだ13GBにも達していません。
ですので、CDをあまり持っていないのでしたら20GBで十分だと思います。
レンタルなどをガシガシ利用したとしても、
よほど頑張って詰め込まない限り20GBオーバーする事は無いかと。
20GBの方が薄くて軽いですし、値段も安いですし。

もっとも、レンタル屋のCDを全部レンタルしてやる!という気でいたり
あるいはCDを600枚近く既に持っていて、
明らかに20GB以上の容量が必要な場合は40GBを買うしか無いと思いますけどね。

個人的には、値段、軽さ、薄さ、容量の十分さなどから20GBを推しておきます。
389名称未設定:05/01/17 14:39:29 ID:+QAmtpGi
>>388 と同じような感じで iPod も 15G を買ったんですが、
使っているうちにだんだん曲が増えてきまして,
最近では落語とか昔のラジオとか英会話とか
音楽以外のファイルも増えてきまして,
30G を突破しております。

器は大きくても困りません。
大は小を兼ねます。
390名称未設定:05/01/17 14:54:55 ID:PdWlbaMz
落語か。いいねえ。
391名称未設定:05/01/17 15:02:15 ID:4m/5051X
外で落語なんて聞いてるとニヤニヤしてしまいそうで嫌だな
392名称未設定:05/01/17 15:08:15 ID:+QAmtpGi
笑福亭鶴光のオールナイトニッポンなども聴いております。
一人で爆笑してしまう時があります。
393名称未設定:05/01/17 15:10:46 ID:2rMx9V3H
鶴光のせいで、チャックベリーの"Too Much Monkey Business"が
聴けない体になってしまった・・・
394名称未設定:05/01/17 16:24:40 ID:HmGRoybJ
>>387
私の場合、40GBはブ厚すぎて却下しました。
現物は見て触っておいた方がいいです。
395387:05/01/17 17:38:14 ID:6/kaySmg
>>388-389-394
レスありがトンです。
聞いて良かったっす。あんまりCD持ってないから20で充分だ!
あー早く欲しくなってきた。明日ビッカメ行ってきます ノシ




396名称未設定:05/01/17 22:08:49 ID:P9JUnSSN
>>386
iPodがマウントされてないかい? オイラも同じようになったが、iPodをアンマウントしてからもう一度iTuneに反映させるとバッチリうまくいった
397名称未設定:05/01/18 01:14:26 ID:0yYjTmKS
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=19099555
の3曲目と6曲目が再生されないんだけどどうして?
398名称未設定:05/01/18 01:24:27 ID:rG+/qDQ6
曲が短いから
399名称未設定:05/01/18 02:56:19 ID:gcb19ATE
将来の為に最近Apple losslessでエンコードしているのですが、iPodで聞く時はAAC 128で十分と感じています。

何度かiTunes上でうまいぐわいに行かないかと思考錯誤してみたのですが、いい解決作を見つけられないでいます。Macで聞く時はApplelosslessが流れてiPodに転送する時はAACになるようにするためにはどうすればいいでしょうか?
400名称未設定:05/01/18 03:35:46 ID:KihAf4tm
401名称未設定:05/01/18 04:28:29 ID:gcb19ATE
このoptionはiPod miniではつかえないの??
402名称未設定:05/01/18 04:35:41 ID:0yYjTmKS
>>398
曲短いとカットなんだ しらなかったよ
403名称未設定:05/01/18 04:43:49 ID:r/qwCdmL
バックアップとりたいんだけど
アートワークのデータって
どこに格納されてんの?
404名称未設定:05/01/18 04:45:33 ID:XdWhpv21
405名称未設定:05/01/18 04:52:11 ID:r/qwCdmL
AACだけど、そう思ってデータを別のMacにコピーして
かけたが、ジャケット表示されなかった。
どっか別に、初期設定ファイルのように格納されてんのかと思って
あちこち覗いたんだが・・・。
406名称未設定:05/01/18 04:59:04 ID:4xhhBWg5
AACも埋め込まれるでしょ。
iTunesで整理していないとダメだけど。
407名称未設定:05/01/18 05:01:57 ID:r/qwCdmL
整理って?
408名称未設定:05/01/18 05:17:17 ID:r/qwCdmL
環境設定の詳細にある整理するの項目の事ならチェック入れてます。
409名称未設定:05/01/18 05:18:01 ID:K07/t0//
iTunesって音がよくないって本当?
午後のこ〜だやNeroの方が音がいいんだって。
410名称未設定:05/01/18 05:33:39 ID:r/qwCdmL
すんません解決しました。
アートワークの窓の上の選択した曲というのを
クリックしたら再生中となって
表示されますたわ。
411名称未設定:05/01/18 05:39:08 ID:cu3Wm+yk
Mac mini発表以降 この板へのドザの大量流入がウザ過ぎ
412ドザー:05/01/18 05:41:53 ID:UcE7YXYB
>>411
仲良くやろうや、兄弟
413名称未設定:05/01/18 05:47:38 ID:BVBUldFA
というよりもMac miniとかiPod shuffle関係のスレが立ちすぎ。
発表前から立ってたし。ダブリいっぱいだし。
414名称未設定:05/01/18 05:49:57 ID:BVBUldFA
>>409
そういうのにこだわる人はiTunesでLAME使ったりしてるよ。
午後のこ〜だっつーのもLAME使ったやつだよな。
AAC使ってる人も多いな。
可逆圧縮もある。
かなーり既出。
415名称未設定:05/01/18 07:04:14 ID:gcb19ATE
それよりもiTunesでiPod用のAACと普通に聞くようのApple losslessをうまく管理する方法を。。。
416名称未設定:05/01/18 07:14:34 ID:zZ7b2Ran
質問です。OSX環境でCD-Rに焼けません。OS9に切り替えると焼けるんですが。
iMac DVにOS10.3を入れて外付けのCDレコーダーを使ってます。
システムプロファイラには認識はします。
iTunes以外のライティングソフトを使っても無理でした。
Que!USB 4X4X8X CDRWです。OSXで焼けるようにしたいので誰か教えて下さい。
iMacDV 400MHz 192MBのOS10.3です。
417名称未設定:05/01/18 08:38:17 ID:BVBUldFA
>>415
シャッフルは転送する時にAACにできるらしいね。
418名称未設定:05/01/18 09:09:31 ID:w6pazjtt
>>417
要はその時点でiTunesの「この曲をAACに変換」をしながら
転送するってことなのかな?
だとしたらシャッフルの遅い転送速度にさらに輪をかけて…。
全曲ロスレスとかだったら何分かかんだろ。
419名称未設定:05/01/18 10:36:57 ID:iQzf+mTf
>>416
iTunes以外のソフトって何だよ。
iTunes以外のソフト全て使ってみたって事か?
因にToast6ならOS-X側で認識すれば問題なく使えると書いてあるが。
420名称未設定:05/01/18 11:36:08 ID:GtD2AC9i
iTunes以外を使ってもだめって事は
このスレの管轄外だよね
421名称未設定:05/01/18 12:06:59 ID:pVablyyp
>418 :名称未設定:05/01/18(火) 09:09:31 ID:w6pazjtt
>要はその時点で
ぜんぜん"要して"ないんだけど。。。。
422名称未設定:05/01/18 12:16:50 ID:wSYX4XML
>>415
1つの曲に対して、ApplelosslessとAACのファイルを2つ用意して
スマートプレイリストでiPodで使うプレイリストと、
iTunesで使うプレイリストを分けるしか無いんじゃない。
「種類」の項目で分けられる、と思う。

再生回数とか最後に再生した日がいっしょにならないのはあきらめる。
423名称未設定:05/01/18 23:12:45 ID:SYVBUQXE
>>415
オレはlossless用ユーザとiPod用のユーザを別にしてる
しかもロスレス用ユーザネームはlosslessだw

iPodに転送する場合に
ログインしなおすのが面倒じゃなければ
これがベスト
424名称未設定:05/01/19 00:04:09 ID:cM7MUv1m
10HZ未満の周波数帯域をフィルタリングの意味を
教師お願いします。
ググったんですがこの情報に関してでてなかったので
御願いします。フィルタリングとは?
425名称未設定:05/01/19 00:09:19 ID:lX81QM6m
ライブラリでアーティスト→アルバム→再生ボタン
の順で再生させたあと、ライブラリ上のほかのアーティストを
眺めていると、曲が止まってしまい、次の曲に行かないのだが、
みんなもそう?
アルバム単位で再生させたいときは、ライブラリ上で切り替えるな
ということかな。
426名称未設定:05/01/19 00:16:13 ID:AZfmZZqz
>>424
そのまんまだと思う。
427424:05/01/19 00:16:21 ID:cM7MUv1m
それと買って来たCD-Rが80と書いてあって
どうやら80分まで入るものらしくMBとは比例せず
アルバムで全部で800MBを超えたものが収まりきりません。
こういう時にAUDIO CDとして収まるようにする裏技ってありますか??

428424:05/01/19 00:17:26 ID:cM7MUv1m
>>426
そのフィルタリングとは良い意味で悪い意味で
どういった役割を果たすのでしょうか?
429名称未設定:05/01/19 00:20:07 ID:Rp6Bz6ti
itunes 4.7.1 バージョンアップしてからCD焼きにエラーがでるようになったんだけど、、、
普通にプレイリストから作成してまつ。どうして?(TT)
430名称未設定:05/01/19 00:27:55 ID:p9gBrE9W
>424
Hz
431名称未設定:05/01/19 00:30:44 ID:lvION7kc
>>429
よごれ
432名称未設定:05/01/19 00:50:04 ID:LaIJyIFj
>428
その文面に限っては「カット」に置き換えてもいける内容とみて。
あなたが10Hz未満の音を再生出来る機器を持っていて
それを聞き取れてさらに聞きたいのであれば「悪い」でしょうな。
俺はどれにも当てはまらないのでその分容量が軽くなるので「良い」。
433428:05/01/19 00:53:21 ID:cM7MUv1m
>>432
なるほど理解できました、ありがとうございます。
裏技の方なんですがこれは無理でしょうか?
434名称未設定:05/01/19 01:00:17 ID:mWvGcVWj
>>425
そうだと思うよ
iTunesはプレイリストから聞くべきだよね

プレイリストをダブルクリックして
別ウィンドウ出しちゃえば
ライブラリをいろいろさまよっていても
曲止まらないし
435名称未設定:05/01/19 01:03:09 ID:LaIJyIFj
>433
無い。
YAMAHAで逆になるドライブは有ったが。
曲を減らすのみ。
436433:05/01/19 01:05:22 ID:cM7MUv1m
>>435
ありがとうございます。
80分のCD-Rは670MBの容量なんですね、、
残念。。
437名称未設定:05/01/19 01:38:30 ID:Jztkb/0D
いやCD-DA(Audio CD)として焼けば80分までは入るよ
データとして焼けば700MB(68分ぐらい?)しか焼けないけど

理由はCDのフォーマットを調べてちょうだい
438名称未設定:05/01/19 01:42:49 ID:cnCg8A9y
>>416
外部ドライブでは焼くことが出来ないと、アレほど即出の話題を…

ショップで対応謳ってる内蔵用ドライブ組み込んでもらうか、
中古で最近の機種買うしかないぞ
439名称未設定:05/01/19 01:53:54 ID:Jztkb/0D
ぱっちばーんでごにょごにょすれば
440名称未設定:05/01/19 03:46:59 ID:2o+JXZYR
>>438
>外部ドライブでは焼くことが出来ないと、アレほど即出の話題を…
そうなん?外付けFW1394ドライブ使ってiMacDVSEで焼いてるけど。
Finderでもディスクユーティリティでも焼けるので焼けるのが当たり前だと思ってた。
1394OKでUSBは駄目?
441名称未設定:05/01/19 03:50:59 ID:Gmie9fK2
iMacのUSB1.1の転送速度がまずいのかな
442名称未設定:05/01/19 07:35:09 ID:P6jbtvrp
>>438
>>>416
>外部ドライブでは焼くことが出来ないと、アレほど即出の話題を…
おれも初耳だな
443名称未設定:05/01/19 08:01:38 ID:HqcIYYQ6
iTunesってプレイリストとかでフィールドの境目ダブルクリックしたら幅調整されるんですね。Winみたいに。知らんかった。。。これって前から?Finderのリスト表示でもできるようにしてほしい。ていうかなんでiTunesだけなんだ。
444名称未設定:05/01/19 08:30:19 ID:Wx5fDtsp
>>443
リスト表示で何で幅調節する必要があるのかわかりませんが、
カラム表示のことを言っているのなら、されますよ。幅調節。
445名称未設定:05/01/19 09:17:42 ID:HqcIYYQ6
>>444
> リスト表示で何で幅調節する必要があるのかわかりませんが、

Finderの話なのでスレ違いだがちょびっとiTunesにも関連してるのでおゆるしを。

カラム表示じゃなくてリスト表示であってるんだけどフィールドの幅調整しない?
ファイル名のフィールドが無駄に広くなって横スクロールバーがでたり、
逆に狭すぎて省略表示になることがあるので僕はよくやるよ。
iTunesのプレイリストだと曲名とか時間とかアーティスト名とかのフィールド名の
境目ダブルクリックすると幅が最長の項目に合わせて自動調整されますよね
(古いバージョンではできなかったと思うんだけど?)。右クリックで全フィールドの
幅をいっぺんに調整もできますね。WinのExplorerなどでもダブルクリックでの
調整ができるけどMacのFinderではできないですよね。ドラッグで幅調整はもちろんできますが。

このインターフェースはWin由来っぽいがけっこう便利なのでFinder含めUI全体に導入して欲しい。
446444:05/01/19 09:33:31 ID:Wx5fDtsp
>>445
ごめんボケてた。
Finderはいつもはカラムにしてるからウインドウ大きくして使ってる上に、
リスト表示の場合、表示項目を減らしてるから幅に余裕があって
幅調節したことがなかった。すんませんでした。スレ汚しスマソ
447名称未設定:05/01/19 17:25:42 ID:sPZlI/cq
>442
俺も
>外部ドライブでは焼くことが出来ないと、アレほど即出の話題を…
これは意味不明なんだが
Que!USBに関してはたしかメーカーがもう無くって
OSX用ドライバが無かったんじゃないかな。
なんかどっかのサイトで同じような質問があったような。
申し訳程度のサポートページはそのときはあった。
448447:05/01/19 17:34:00 ID:sPZlI/cq
暇やったんで。
こんなんあったんやね。
>416
ttp://www.macupdate.com/info.php/id/7696
ディスクバナーもいけるとかなんとか。
449名称未設定:05/01/19 19:04:01 ID:IP0nYapb
10.2までのドライバはあったけど、使えなかった。
原因は不明。
しょうがないので、俺は別の外付ドライブを買った。
450名称未設定:05/01/19 20:56:40 ID:n74fV25b
質問です
iTunesの曲を無線でステレオに飛ばす機器はありますか?
Macとアンプをコードでつなぐには不格好な気がして嫌なんです
iBook G4を使っています
よろしくお願いします。
451名称未設定:05/01/19 21:00:19 ID:z6nOIVuN
>>450
iTunesだけならAirMacExpressが手軽だと思う。
iTunes以外の音も流したいんなら、USBに差すデジタル無線オーディオってのがあるから調べてみて。
452名称未設定:05/01/19 21:02:48 ID:BcRBdQ8k
>>450
AirMacカード入ってる?
入ってたらAirMac Expressでキマリ!
453名称未設定:05/01/19 21:09:33 ID:n74fV25b
>>451,452
即レスありがとうございます
AirMac Expressは居間に一台置いて自室とつないでますが
もう一台買うしかないのでしょうか?
コスト的にはUSBで使う無線オーディオの方が安いのかな?
454名称未設定:05/01/19 21:38:38 ID:8hQez+er
むかしの小さいCDってどうすれば取り込めますか?
ギリギリまで入れても入ってかないし。。でてこなくなりそう。
455名称未設定:05/01/19 21:48:41 ID:c8fUzFVr
>>454
8cmCDのことだよね?
大きなCD屋行けばまだアダプター?が売ってるかもしれないよ。
CDにはめる輪っかみたいなヤツね。
456名称未設定:05/01/19 21:48:50 ID:Jztkb/0D
スロットローディングじゃないドライブを入手する
457名称未設定:05/01/19 21:53:04 ID:/w/6p494
>>453
コストは大差ないんでiTunesの音だけでいいんだったら
もう一台AirMacExpressを買うことをオススメしとく
458454:05/01/19 22:15:40 ID:8hQez+er
>>455
ありがとうございます!そんなんあんだ。探してみますー。
459名称未設定:05/01/19 22:15:42 ID:n74fV25b
>>457
わかりました
検討してみます。
460名称未設定:05/01/19 22:17:30 ID:n74fV25b
>>459
お礼言うの忘れた
>>457さんありがとう。
461名称未設定:05/01/19 22:54:58 ID:UW/2Kp5A
>>460
Express持ってんなら最初に「Express以外で」って言えよ。
それともそういう機能があるって知らなかったのか?

居間のExpressをApple製じゃない安い無線ルータに置き換えて
あぶれたExpressを音飛ばすのに使えばいいんじゃね?
462436:05/01/19 22:56:58 ID:cM7MUv1m
>>437
元のCDの容量が800〜870MB
時間にすると1時間20分

買って来たCD-Rの容量が670MB。
ディスク作成を押すと
1枚のディスクに収まり切れません
複数枚用意してくださいとでてしまします。

これは出るだけでこのまま続ければ入り切るのですか?

463名称未設定:05/01/19 23:01:29 ID:q8I5Hv2G
わりい、ちょっと教えてください。2点。
1 今OS10.2.8 itunes4.6 なんですが最新の4.7にしても$0.99音楽買え続けますか?
2 wavって駄目でしたっけ?Macintoshでwav→mp3のでいいのありませんか?
よろしくお願いします。
464名称未設定:05/01/19 23:01:31 ID:cKszNRfQ
>>415
何スレか前によく見たツールだけど
Libra
ttp://www.roydesign.net/libra/
これを使ってApplelosslessを管理するライブラリと
AACのライブラリを分けるといいかも。
465名称未設定:05/01/19 23:05:05 ID:n74fV25b
>>461
そうですねうっかりしてました

別のルーターに変えるとiBookに受信機付けなくちゃいけませんよね
何か抵抗あるんですよね。

466名称未設定:05/01/19 23:09:30 ID:AZfmZZqz
>>465
無線LANってわかってる?
467名称未設定:05/01/19 23:17:43 ID:n74fV25b
>>466
AirMacカードで事足りるのかな?
468名称未設定:05/01/19 23:17:46 ID:ZTv3jqHY
MP3の192kbpsとAACの128kbpsは同じと考えていいですか?
469名称未設定:05/01/19 23:18:07 ID:bjmkWx/y
昨日まで何ともなかったのに、今見たらitunesのデータ全部消えてます・・・
データ戻す方法あれば教えてください。。
あと、この状態でipod繋いだらipodのデータも消えちゃいますか?
470名称未設定:05/01/19 23:18:59 ID:/w/6p494
>>465
iBook G4 内蔵の AirMacExtremeCard は 802.11g 準拠
802.11g 準拠の無線LAN親機だったら何でも繋がるよ
設定に Windows の専用ソフトを使うヤツだったら困るけど
ウェブブラウザで設定できるヤツだったら問題ないっしょ
471名称未設定:05/01/19 23:19:04 ID:5xDYlp88
>>462
えーと
670MBというのは何で調べた容量ですか?
74分のCD-Rなら650MB、80分のなら700MBのはずです。
で、80分のCD-Rには間違いなく80分(正確には79分59秒ぐらい)の
44.1kHz/16bit/2chのファイルが焼けます。
ファイルサイズは800MB以上になりますが、焼けます。
これはディスクのフォーマットの違いのせいです。

なので、手元に80分のブランクCD-Rがあって、焼きたいファイルの合計時間が
80分を超えていなければ、間違いなく焼けるはずですが…
472名称未設定:05/01/19 23:22:19 ID:6zIhXy/P
>>469
よく探せ
「ミュージック」の中みたか?
473名称未設定:05/01/19 23:23:07 ID:n74fV25b
>>470
すみません、勉強不足でした
アドバイスありがとうございます。
474名称未設定:05/01/19 23:54:51 ID:bjmkWx/y
>>472
ありがとうございます。復旧しました。。
475名称未設定:05/01/20 00:12:34 ID:XS+tWKln
>>434

ありがと。
今試したら、とまらないすね。
でもそのとき聞きたいアルバムをその都度プレイリスト
作ってぶっ込むわけですね。
なんか不便な仕様ですね、iTunes!!
476名称未設定 :05/01/20 00:49:56 ID:8fi48diy
プレイリストなんて作らなくっても、
右上にある検索でそのアルバムだけに絞ればいい。

例えばスピッツの、スーベニアだったら、
『スーベニア』って入れて(それでも複数ある場合は、更に絞り込む)

それで再生かけると、止まらなくていいよ。
477名称未設定 :05/01/20 00:52:37 ID:8fi48diy
ゴメン、やっぱ止まったわ。。。(人´ω`)
478名称未設定:05/01/20 01:55:17 ID:Ta4vWi84
すいませんバックアップに関して質問させてください。
現在、iTunesの音楽データーが1.5GBほどたまっています。これらをDVD-Rにバックアップ
したいのですが、たった1.5GBではDVD-Rの容量がかなり余ってしまいます。「追記」する方法
があれば教えていただけないでしょうか?既出でしたらごめんなさい。
479名称未設定:05/01/20 02:02:18 ID:mRZaqbmp
おおおおおスマートプレイリストおもれ〜
今までこれ利用してなかったけど3分以下の曲とかの条件抽出で高速パンク曲だけの
プレイリストとか作れるんだね
480名称未設定:05/01/20 02:11:33 ID:IBi+lh47
>>478
プロンプト開く。
そこに
@DIR
AFORMAT C:
BITUNES_DVD
と入力する。
その後焼くときに追記しますか?のダイアログが出る。

481名称未設定:05/01/20 02:23:34 ID:5jEnao/m
>>480
Win版ですか?だとすれば>>1によると
iTunes for Windows Part 22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1103720719/l50
482名称未設定:05/01/20 02:25:47 ID:IBi+lh47
うまくいかねえもんだ 釣りって
483名称未設定:05/01/20 02:40:28 ID:Ta4vWi84
>>480
ありがとうございます。ただ当方、Mac初心者なものでして「プロンプト」をどのようにして
開けばよいのかいまいちよくわからないのです。お手数ですが、そこの部分のやり方を教えて
いただけないでしょうか?
>>481
ありがとうございます。当方、Mac版を使用しております。情報が足りずにすいません。
484名称未設定:05/01/20 02:59:21 ID:ydkwZ5u8
>>483
アプリケーション→ユーティリティー→ターミナルのこと。
485名称未設定:05/01/20 07:14:09 ID:pRrWwI0v
>>478
DVD焼きに関する質問はスレ違いでしょ
ついでに>>480は釣りだって本人が言ってる
Windows のコマンドプロンプトで format c: は
内蔵ハードディスク全消去コマンドだよ
486名称未設定:05/01/20 12:51:31 ID:b+nln5Td
壊れかけの
487名称未設定:05/01/20 13:00:33 ID:SzE/dDLU
スマートプレイリストの条件の指定では
「いずれか」と「すべて」しかありませんが、
もっと詳しくやる方法はないでしょうか。
たとえば、
曲名に「rain」または「雨」が含まれているが、「train」ではないもの。
とか。
488名称未設定:05/01/20 13:06:05 ID:Sr5gOai7
マジで死にかけているんですが、
どなたか曲の再生回数を書き換える方法を教えてください。
コノトオリデス。_○_
489名称未設定:05/01/20 13:07:38 ID:SzE/dDLU
>>488
0にするんなら再生回数のリセットでできるよ
490名称未設定:05/01/20 13:20:57 ID:yByrOI2J
>>487
A「曲名にtrainを含まない」スマートプレイリスト
B「プレイリストAに含まれ、曲名にrainを含む」スマートプレイリスト
C「プレイリストAに含まれ、曲名に雨を含む」スマートプレイリスト
D「プレイリストB、プレイリストCを含む」スマートプレイリスト

…いやわかってるよ、
こんな面倒な方法を求めてるんじゃないってことは…
でもとりあえずね。
491名称未設定:05/01/20 13:32:25 ID:L2Sd+z/0
>>487
+ボタンを使って条件を増やせばいいよ
こんな感じで
ttp://v.isp.2ch.net/up/8155afbf9ee4.jpg
492名称未設定:05/01/20 13:38:15 ID:U1BJVrR1
>>488
曲リスト書き出せば書き換えられるっぽい。
493名称未設定:05/01/20 13:43:01 ID:SzE/dDLU
>>490
なるほど。条件にプレイリストも指定できるんですね。
ありがとう。

>>491
それだと、rainと雨が両方含まれていないと駄目なんです。
494名称未設定:05/01/20 13:56:11 ID:IBi+lh47
>>493
こっちの方が簡単だぞ
A「アーティストが THE BLUE HEARTS ではない項目」
B「プレイリストAを含み Rain」
C「プレイリストBを含み 雨」
495名称未設定:05/01/20 14:02:25 ID:U1BJVrR1
特定だけど、
A「 "rain"で始まる・" rain"を含む」
B「Aで雨を含む」
496444:05/01/20 14:08:11 ID:6UZyI0+4
>>494
>A「アーティストが THE BLUE HEARTS ではない項目」

うちだとあと14アーティストいた…
497名称未設定:05/01/20 14:08:55 ID:6UZyI0+4
すみません>>444さんではありません
498名称未設定:05/01/20 14:20:55 ID:U1BJVrR1
こうだった。
A「"rain"を含む or "雨"を含む」
B「Aで"train"を含まない」
499名称未設定:05/01/20 14:30:20 ID:L2Sd+z/0
>>493
ゴメン、勘違いしてた。
ここは一つ発想を変えて、コメント欄や分類を活用したらどうだろう。
該当曲のコメントに『雨』とでも入れておけば、あとはスマートで一発。

500名称未設定:05/01/20 15:01:21 ID:rvZpN8Lk
ていうかコメント欄に書き込むの普通だと思ってた
ドライブ用、とか、雨、晴れ、女性、ラブソング、とか・・・。
曲数が多い場合は設定がめんどくさいけどね。
501488:05/01/20 15:34:46 ID:Sr5gOai7
>>492
もう少し詳しく教えて頂けませんか?

>>489さんも、サンクスです。
502名称未設定:05/01/20 17:00:29 ID:306isIqt
ちょっとよろしいですか
CDトラック名取得の際にジャケ写、リリックも取得できる機能は
いずれ付くのでしょうか?
またはこの欲求を解決してくれる有効な手段はありますか?
回答お願いします。
503名称未設定:05/01/20 17:25:22 ID:SFCjSmph
>>502
つかない

ある
504名称未設定:05/01/20 17:27:05 ID:306isIqt
>>503
詳細を教えて下さい。
505名称未設定:05/01/20 17:40:28 ID:mj87WLtR
>>504
iTunes Jacket とか iTunes Lyric とかでぐぐってみてはどうでしょう
506名称未設定:05/01/20 17:44:19 ID:SHMcbTGX
再生回数のリセットってどうやるんですかね?
507名称未設定:05/01/20 17:48:53 ID:HiDyMylA
>>506
「パルス」
508名称未設定:05/01/20 18:21:52 ID:HRsD5VLi
>>506
Mac の電源長押し
509名称未設定:05/01/20 18:45:36 ID:U2pcjMF8
質問です。
HDを増設してiTunesと音源を全てそちらに移動させました。
それで本の所に入ってたものを消して移動した方の音源を聞いてみたのですが
ライブラリに入れるとまた元のHDにコピーされてしまいます。
コピーせずに聞くライブラリに追加する方法はありますか?
510名称未設定:05/01/20 18:47:37 ID:403jvnUg
ある
511名称未設定:05/01/20 18:48:57 ID:U2pcjMF8
>>510
教えて頂けると助かるのですが…
512名称未設定:05/01/20 18:51:44 ID:rvZpN8Lk
>>511
環境設定>詳細>iTunes Musicフォルダの設定

後は自分で考えなされ
513名称未設定:05/01/20 18:52:51 ID:O/ub73Q4
ヘルプも見ないで質問ですか
514名称未設定:05/01/20 18:55:04 ID:U2pcjMF8
>>512
わかりました。
御親切にありがとうございました。
515名称未設定:05/01/20 20:30:24 ID:kZP44XbV
>>509
環境設定の詳細でiTunes Musicフォルダの場所として
増設したHDにコピーしたiTunes Musicフォルダを指定する
516462:05/01/20 21:56:51 ID:+pjMe6yq
>>471
空のCD-Rのアイコンが出ますよねデスクトップ上に
それを情報を見るで見た場合の空き容量です。
複数用意して下さいというのは、でるものと
でないものがあるのでしょうか?
そういう表示がでても続けて焼いてみます。
またアドバイスお願いします。



517名称未設定:05/01/20 21:57:56 ID:z4lqmZS1
mp3とm4a、品質的にはどっちが有利?
518名称未設定:05/01/20 22:16:47 ID:KcrbcShu
両方聴き比べて自分が良いと思った方。

自分で聴くためにエンコードするんだから、他人に判断をゆだねるなよ。
519名称未設定:05/01/20 22:57:21 ID:kZP44XbV
>>517
最適なエンコード設定を検討する Disc2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091170294/
520名称未設定:05/01/21 00:19:02 ID:qscjwmCa
『AACのプレイリストからMP3CDを作り、
その後重複したMP3の曲を削除』という行程で
もっともスマートな方法を教えて下さい。

メインのライブラリはAACで作成してるのですが、
そこからカーオーディオ用にプレイリストを作り、
MP3変換したものをCDに焼くという作業をしてみました。
結果、AACとMP3で重複した曲ができてしまい、
これをいちいち削除するのはちょっと面倒です。

プレイリストから任意のフォルダに曲をコピーして、
別アプリケーションで一括エンコ、その後フォルダごと削除
というのが今、自分が思いつく限りの簡単な方法です。
iTunesのプラグイン(Applescript?)なんかで
一度にやってくれるものがあるとありがたいのですが・・・。
521名称未設定:05/01/21 00:43:13 ID:Dwq0inCE
編集→重複する曲を表示
522名称未設定:05/01/21 00:46:59 ID:ARUL66Qd
>>520

今日追加したMPEGオーディオというスマートプレイリストをつくって
おくと、mp3に変換が終わると、変換されたファイルがそこに入るので消す。

メインのライブラリにmp3が一つもないなら、mp3を検索する
スマートプレイリストさえあればいいけど。
523名称未設定:05/01/21 00:53:14 ID:4wSGcEfA
524名称未設定:05/01/21 00:58:12 ID:5GBEjC+8
iTunesに既に登録してあるアーティスト名やタイトルなどをいっきに
テキストエディットなどにコピーする方法はありませんか?

このサイトは簡単にCDケースが作れて便利ですよ。
ttp://www.papercdcase.com/index.php
しかし、16曲以上は入力できないのでそれ入力できるサイトを知っていましたら
教えてください。
525名称未設定:05/01/21 01:20:04 ID:FveHLJQ9
いつからか(最近?)起動項目に出現したiTunesHelperってなにやつ?
526名称未設定:05/01/21 01:24:01 ID:hI86z4yJ
527名称未設定:05/01/21 01:30:13 ID:FveHLJQ9
>>526
まじさんくす。
528名称未設定:05/01/21 01:43:41 ID:V+8zsEEV
>526
いつから?
昔からあった?

Win版では最初期から存在を確認していたけど
Mac版については>525を読んではじめて知ったよ
529名称未設定:05/01/21 02:06:51 ID:VUdm2kIt
>>524
曲リストの書き出しじゃだめ?
CDケースって標準のプリントでも作れるよ。
530名称未設定:05/01/21 02:07:32 ID:Y8kUPlOh
>>524
>しかし、16曲以上は入力できないのでそれ入力できるサイトを知っていましたら
> 教えてください。
そのサイトの他のページも見てみました?
531名称未設定:05/01/21 02:17:54 ID:5GBEjC+8
>>529
ありがとう。これは便利ですね。
ところで標準のプリントでCDケースはどのように作るのですか?

>>530
ありがとう。advancedで16曲以上入力可能ですね。
見落としていました・・・。
532名称未設定:05/01/21 02:19:22 ID:hI86z4yJ
>>528
4.7.1にアップデートしたときに追加されたみたい
533名称未設定:05/01/21 02:22:07 ID:V+8zsEEV
なるへそ
534名称未設定:05/01/21 02:23:19 ID:jdmmDO4w
4.7だけどあるよ
535名称未設定:05/01/21 02:26:05 ID:VUdm2kIt
>>531
プリント>CDジャケット
でテーマを選ぶ。モザイクとか曲のリストとか選べるよん、

プリント>曲リスト
でpdf吐き出しすると曲名リストが吐き出せるから
previewとかで開いてコピペでテキストエディタに持って行けるし〜
536名称未設定:05/01/21 02:30:14 ID:hI86z4yJ
>>534
うん。前のバージョンのiTunesの中にも入ってるんだけど、
起動項目に勝手に追加されたのは
うちの場合4.7.1にしたときが初めてだったさ。
537名称未設定:05/01/21 02:46:48 ID:FNLtMxm8
>>524
ファイル>曲リスト書き出し
538名称未設定:05/01/21 12:59:17 ID:jFmao6gQ
>>536
って事は、iPod持ってないなら外してもオケー?
外す事で何か他に影響しない?
539名称未設定:05/01/21 13:35:24 ID:BkPUHTmq
OS9版にもあった気がする、ファイルの整合性を保つらしい。
540名称未設定:05/01/21 13:38:25 ID:V+8zsEEV
>538
Win版では外して使ってます。
iPodは専らiBook、WinはiTunes再生専用で使ってますが
無問題
541名称未設定:05/01/21 18:32:53 ID:F4a3lbC1
みなさん、CD一枚を読み込むのにどのくらい時間がかかりますか?
今読み込んでるんだけど、なんかメタメタ遅くなってる。
542名称未設定:05/01/21 19:08:22 ID:vv/VaeAf
>>541
収録時間によって変わるのに時間なんてかけるか!!
せめて何倍で読みこむとかで聞けよ。
で、おまいさんは何倍くらいなんだよ?
543名称未設定:05/01/21 19:09:53 ID:g1Rq3y1j
安倍
544名称未設定:05/01/21 19:43:23 ID:A8NlPRq5
>>542
あわわ、すみません。
1.8〜2.5xとかころころ変わります。
遅いですよね?
545名称未設定:05/01/21 19:47:43 ID:X3tXAsYC
>>544
LAME (--preset standard) つかったらそのくらいまで落ちることはあるけど
iTunes標準のエンコーダーでその結果ならかなり遅いかな

もちろん速度はある程度CPUに依存するけどな (おれはG4667)
546名称未設定:05/01/21 20:00:39 ID:+UxQoXMq
>544
俺のG3-500では5-6X
  G4-800では8-11X
  P4-2.4Gでは14-18X
547名称未設定:05/01/21 20:00:49 ID:A8NlPRq5
>>545
あまりパソコンに詳しくないんですけど、
というかほぼ初心者に等しいんですけど、
普通にCDを入れて読み込みを押してるだけなんで
通常に比べてだいぶ遅いと思います。
ibookのG3で3年ほど使ってるのでそろそろ買い換え時でしょうか。
どうもありがとうございました。
548名称未設定:05/01/21 20:23:08 ID:+UxQoXMq
>547
レンズクリーニングしたら改善するかもかも。
549名称未設定:05/01/21 20:24:45 ID:3LXDPwV2
>>546
G3-500で5-6倍でますか。
うちのiBook(G3 500)では2.5倍が最高。
AAC128なんですが。
550名称未設定:05/01/21 20:38:41 ID:0W1YuGNh
iMac700mhz(CRT)
AAC128:2.2x~3.4x
lossless:5.0x~6.2x
551名称未設定:05/01/21 21:16:28 ID:X3tXAsYC
じゃあこれからは AAC128 を基準にしよう
552名称未設定:05/01/21 21:40:51 ID:vL1hkiBD
iBook 1.8x
ちなみにpen4 3.2GHz 30x〜40x
553名称未設定:05/01/21 21:52:10 ID:Y+/dAD73
>547
なにが普通なんだか、通常なんだか
オレにはわかんね

パソコン以前に日本語の初心者ですか?
554名称未設定:05/01/21 21:52:12 ID:TlmOZVWN
iBookG4 800Mhz 640MB x7~9
PowerMacG4 867Mhz(Single) 1.25GB x10~12
PowerMacG5 2.5GhzDP 2GB x17~24(CDドライブの性能のため頭打ち)
555546:05/01/21 22:42:30 ID:sBtzV/+G
機種不明スマソ
  G3-500では5-6X・・・PMB/Wジャンパup 768M 10.3.7
  G4-800では8-11X・・iMac初代FP 1G 10.3.7
  P4-2.4Gでは14-18X・自組cube 1G(意外に遅い)2ksp4
556520:05/01/22 01:17:35 ID:vTriBs1V
>>521
もちろんそれも活用しておりました。

>>522
プレイリストからも曲データを削除できなんて・・・。
ライブラリと同じようにdeleteで消えなかったので
消せないものだと思い込んでました。
option+deleteで消せたんですね。
これからはこれで乗り切ります。

>>523
AAC再生可能なカーオーディオがあれば一番良いと思っていたのですが、
今のカーオーディオもまだ買ってそんなに使いこなしてないのです。

ありがとうございました。
ちなみに自分の希望に近いAppleScriptも既に作ってる方がいましたが、
ウチの環境ではうまく動作してくれませんでした。
557名称未設定:05/01/22 02:41:07 ID:Xu8Gus1S
急に音が悪くなったのですが,これって原因分かりますか?
ボーカルの音だけが消えてカラオケみたいなんです。全ての曲が
558名称未設定:05/01/22 02:46:48 ID:QoBf6RTQ
iTunesではなくて出力系統の異常では?
559名称未設定:05/01/22 02:47:13 ID:KoTytvbF
>>557
コードが抜けかけてるとそういう事になることがあるけど
560名称未設定:05/01/22 02:55:42 ID:LJ2jfhgW
しかしまあ両刀使いの方が多いこと、
俺もそうだけどWinマシンは貧弱(3年前組立のI815E)
561名称未設定:05/01/22 03:01:40 ID:xtNUfGki
別に普通だろ >560
562名称未設定:05/01/22 03:27:52 ID:Xu8Gus1S
557です。コードですね。確認してみます
ありがとうございます
563名称未設定:05/01/22 04:09:24 ID:rWEnRudm
どこかで洋楽歌詞だけ検索ダウンロードって
できますか?
564名称未設定:05/01/22 06:52:24 ID:DOtoRYA3
ドライブの性能以上のスピードは出ないだろ
565名称未設定:05/01/22 07:37:37 ID:jiAblr0Z
100回くらい既出だったらゴメンナサイ。

iTunesをインストールしてるPCを買いあえる時、それまでのiTunesに入ってた曲を
そっくりそのまま新PCに移し変えるにはどうするんですか?
アップルのHP見ても、全く触れとらん。
皆さんどうしてますか?
566名称未設定:05/01/22 07:41:53 ID:JADwZ5pJ
>>565
Winの場合は知らんが、
iTunes 4 Music Library
iTunes Music(フォルダ)
iTunes Music Library.xml
の三つをコピーしてiTunes Musicを>>515の方法で指定する
567名称未設定:05/01/22 07:47:38 ID:jiAblr0Z
>>566
んなもん見つからん・・・
568名称未設定:05/01/22 08:59:50 ID:uFN8IGKi
>>567
標準設定のままだったら
ホーム/ミュージック/iTunes/iTunes 4 Music Library
ホーム/ミュージック/iTunes/iTunes Music
ホーム/ミュージック/iTunes/iTunes Music Library.xml

Winだったらシラネ
(# ゚Д゚) <Win ユーザーはこちらへ!
iTunes for Windows Part 22
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1103720719/l50
569名称未設定:05/01/22 11:14:39 ID:itRH6YD0
>566、>568
釣りは放置汁
570名称未設定:05/01/22 11:24:08 ID:xRBrmwEl
>>568
次スレあるみたいだよ。。


Winだったらシラネ
(# ゚Д゚) <Win ユーザーはこちらへ!
【F1キー押せ】iTunes for Windows Part 23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106305101/
571名称未設定:05/01/22 12:09:23 ID:lcYPGZZA
>>568
ちなみにWinでは、

マイドキュメント\マイミュージック\iTunes

以下に同様のファイル群がありまつ。
572名称未設定:05/01/22 14:38:12 ID:XnSRSD9d
びっくりマーク付きの曲を一括してライブラリから削除する方法ってありますか?
573名称未設定:05/01/22 14:50:27 ID:JgrNAhxq
>>572
やったことないから確かじゃないけど
付属のAppleScriptの「Remove Missing Tracks」って
そういうことやってくれるんじゃないかな。
違ったらゴメソ
574名称未設定:05/01/22 15:09:19 ID:umBevlDI
BPM-Inspectorで2000曲以上のテンポ情報、やっと入力完了。。。
朝10時から休み休みやってたらこんなに時間かかった。。。

みなさん、アルバム情報CDDBに送る時はテンポ情報も入れて
送って下さい。気付いた人は情報加えてCDDBに送ってね。

で、ランダム再生した結果。テンポ情報あるのと無いとじゃ
ランダム具合が歴然として違いがわかる。
曲のテンポも遅い速いのメリハリが付いて、今までよりも
ランダムに拾ってるみたい。
575名称未設定:05/01/22 16:55:37 ID:+x1HmipU
>>574
BPM入力してそれを元にスマプレ作ったりすると、
iTunesの楽しみ方の幅がグっと広がるよね。
苦労した甲斐がやっと報われるってもんです。
ところで、3連の曲とか変拍子の曲なんかはどうやって計測しました?
576名称未設定:05/01/22 17:11:11 ID:umBevlDI
>>575
3連符・・・いわゆるシャッフルの曲は1拍ごとにクリックしました。
6/8拍子・・・いわゆるハチロク。シャッフルの遅い2拍系の曲は8分音符3つ分でカウントしました。
3/4拍子・・・いわゆる3拍子。1拍子ごとにカウントしました。
3拍子+シャッフル・・・スローなテンポやジャズに多い拍子。ZERO7とかにもありますが、1拍子ごとにカウントしました。
4ビート系ジャズ・・・bpm表示はほとんど倍のテンポ。190〜250台になります。
変拍子は8分系なら8分音符×2=四分音符の長さでカウントしました。16分音符系の変拍子は8分音符1つ分でカウント
したので、bpm表示はほぼ倍くらいの領域になります。

bpmをカウントするのに最も厄介だったのが、フリーなテンポやアンビエント系のスローな曲。
これは連続した音符が聴こえる時にカウントして、それを1/2倍または1/4倍とカウントしました。
組曲やメドレーは最初の曲に合わせました。
iTunesがCDのインデックスナンバーに対応してくれれば、インデックスナンバーが割り当てられているCDに
対してもっと細かい編集ができるのですが、これは仕方ないかもしれません。
とにかく疲れました。でも、従来よりも遥かにランダム具合が良くなっています。
2100曲近い中で、日本語表示の曲は50曲に満たないのですが、従来だと日本語表示の曲の出現率は
かなり低かったですが、3時間ほど慣らし運転していますが出現率が向上しつつランダム具合も向上した感じです。
長文スマソ
577名称未設定:05/01/22 17:25:44 ID:vlRlmIDi
>>574
thx!大変参考になりました。
ランダム(パーティーシャッフル?)については気にしてませんでしたが、
BPMを入力することによって変化してくるんですねぇ。
さっそく試してみます。5963でしたー。
オラはあと500曲はあります・・・。だりぃっす。
578名称未設定:05/01/22 17:38:56 ID:VE0W7zDT
クリックで認識するソフトってあるん?

教えてくれorz
579名称未設定:05/01/22 18:12:59 ID:cxtI6gAa
iTunes BPMってのがなかったっけ?
580名称未設定:05/01/22 18:27:15 ID:AVUW/LkN
3300曲のBPM調べるなんて俺には無理・・・
自動で測定してくれるの誰か開発してくれないかなぁ・・・
581名称未設定:05/01/22 18:31:09 ID:7xNJN7nw
>>580
それよりは、BPMDBを作ってそこから自動的に書きk
CDDBは間違いだらk
582名称未設定:05/01/22 18:46:19 ID:AVUW/LkN
できたらいいなぁ・・・BPMDB・・・
アプリの方が現実的に思えるけど
583名称未設定:05/01/22 20:35:33 ID:nGglmLU/
島谷ひとみの「亜麻色の髪の乙女」のシングルCDを中古で買ったんだけど
どうやらCCCDらしくて再生もAAC変換も出来ませんでした。
この曲好きでやっと聴けると思ったのに…
諦めるしか無いのでしょうか。。。
584名称未設定:05/01/22 20:51:18 ID:Ej2L5BPV
CD入れたら読み込みボタン連打!
585名称未設定:05/01/22 20:56:20 ID:brNeDW3o
>>583
CCCDをリッピングできたら報告するスレで
無闇に鬼の首取ったようにドライブやOSなどの
環境を細かく書いて報告してしまった結果の
表れだと思います。

企業の思惑が見事に反映される巧妙な釣りスレでしたね。
586名称未設定:05/01/22 21:27:33 ID:ZvMRfxlz
>>583
そういう場合はヤフーの音声検索でも使えば、(ry
587名称未設定:05/01/22 21:50:08 ID:7xNJN7nw
>>583
スレ違いです。
最近のDVDドライブなら、大抵はCCCDでも関係なく再生・取り込みができますが、
100%とは言えません、としか言えませんかもしれませんような気がしないでもないです。
588名称未設定:05/01/23 02:25:12 ID:s8/3ivp1
>>583
P2Pで拾ってくる。
CCCDもの買ったときは自前でエンコせず
他人のをもらうに限る(w
589名称未設定:05/01/23 03:34:00 ID:rY5NZIXS
タグを書き換えても曲を再生すると、元のタグに戻ってしまいます。

いくつかこの症状が出るファイルがあります。

Help Me!!
590名称未設定:05/01/23 05:56:52 ID:bR8SjSH0
インポートの設定どうしてます?
591名称未設定:05/01/23 06:13:06 ID:OvPjxvu7
どうしてます
592名称未設定:05/01/23 06:28:58 ID:bR8SjSH0
いくつにしてます?
593名称未設定:05/01/23 08:16:43 ID:c9xTzulU
いくつにしてます。
594名称未設定:05/01/23 09:29:57 ID:KfI0QIaV
くつにしてます。
595名称未設定:05/01/23 09:39:57 ID:HZ45setb
>>576
>とにかく疲れました。でも、従来よりも遥かにランダム具合が良くなっています。
>2100曲近い中で、日本語表示の曲は50曲に満たないのですが、従来だと日本語表示の曲の出現率は
>かなり低かったですが、3時間ほど慣らし運転していますが出現率が向上しつつランダム具合も向上した感じです

ここのくだりがわからないのですが。iTunesのshuffle再生はBPMも見た上での再生なのでしょうか?(疑問1)

日本語の表示の曲の出現率があがった。というのにBPMとの関連性を見いだせないのですが。どういうことでしょうか?(疑問2)

もしBPMがランダム再生に1役かっているのであれば、これからなるべくいれていこうかなとも思っているのですが。

教えてください。
596名称未設定:05/01/23 10:07:45 ID:ioydgL4n
>>588
史んでください。
597名称未設定:05/01/23 10:48:29 ID:o3HnQC3s
PC拡張前にi-tune使う予定なのですが、DVD-Rにバックアップして
新PCに以降する事は可能でしょうか ?
環境も全て移行したいのです、届いたシャッフル寝かすの勿体ないし・・・・ご教授ください。
598589:05/01/23 10:50:59 ID:rY5NZIXS
>>590
私へのレスですよね?

自分でインポートしたやつではなったことがなく、友達から
もらったやつでごくごく一部に発生します。
同じアルバムの中でなるやつならないやつもあります。
599名称未設定:05/01/23 10:52:21 ID:cURVal2Z
.mp3.zip の音楽ファイルを1曲づつ抜き取ってiTunesで管理したいけどMac用にツールある?

あと、傷だらけのCDをiTunesでリッピング中にCDが読めなくなるとそのままiTunesがフリーズしてリセットするしかないんだけど(iMacDV[ブラウン管タイプ]使用)、なんとかなんない?
600名称未設定:05/01/23 10:59:38 ID:mxT3iNSp
>>597
Win板でどうぞ。

>>598
アクセス権

>>599
.mp3.zip --> 解凍しろ
傷だらけ --> ドライブ変えるか、研磨して傷をなくす
601597:05/01/23 11:02:06 ID:o3HnQC3s
>600
そうですよね、失礼しました
602名称未設定:05/01/23 11:05:07 ID:cURVal2Z
>>600
.mp3.zip --> Stuffit Expanderで解凍出来ず
CD --> iTunesが固まるのをなんとかしたいだけ(リセットしかない)
603名称未設定:05/01/23 11:20:08 ID:LroFuhDI
>>602
iTunesを強制終了とかは?
604名称未設定:05/01/23 11:20:30 ID:t3A3T3VS
Japan-A-Radio聞いてるんだが、この放送CM入らないけど運営費はどうやって捻出してるんだろう?
605名称未設定:05/01/23 11:28:11 ID:dez7V9+8
>>602
コマンドラインからunzip
iTunesを使わない
606名称未設定:05/01/23 11:52:11 ID:RbjUzgVV
>>565

本当にアップルサイトを見たのかと…

「サポート」→「Tech Info Library」
で「iTunes」で検索して「バックアップ」でしぼりこむ。

DVD−RWかCD-RWが複数枚必要かもしれないがこれで可能だ。

>>597の質問もこれで解決するはず。
プレイリストのバックアップ方法もあるから忘れずに。
607名称未設定:05/01/23 11:53:53 ID:RbjUzgVV
一言言い忘れた

TILくらいは見ようよ…

いろいろ参考になることあるからさ。
自分が疑問に思わなかった便利な使い方とかも書いてあるから…
608名称未設定:05/01/23 11:54:57 ID:cURVal2Z
>>605
.mp3.zip --> コマンドラインからunzipするとcheckdir error: で解凍不能(iTunesで普通に聞けるのに)
609589:05/01/23 12:03:33 ID:rY5NZIXS
>>600

アクセス権は

オーナー 読み書き
グループ 読み書き
その他  読み書き

にしてます。これじゃ駄目?
610名称未設定:05/01/23 12:15:10 ID:RbjUzgVV
>>608

絶対パスで格納されてるんじゃないかな?

絶対パスでZIPされたものを相対パスでUNZIPすることってできると思うけどやり方わからん
611名称未設定:05/01/23 13:04:45 ID:BURvrdFW
iTunes-BPM Inspector 1.0.1
http://www.blacktree.com/apps/iTunes-BPM/iTunes-BPM.1.0.1.dmg

iTunes-BPM Inspectorインストール方法
・ダウンロード後ディスクイメージが出来るので、ディスクイメージ内の
 フォルダのダブルクリックを促すアイコンがあるのでそれをダブルクリック
 すると自動的にAppleScriptで書き込まれます

・iTunesを起動するとメニュー内にスクリプトが出来上がっているので
 iTunes BPM Inspectorを選択すると起動します

・iTunesの表示オプションで「ビート」にチェックを入れておきましょう。
 反映されているかどうか確認することができます
612名称未設定:05/01/23 13:18:56 ID:c9xTzulU
で、結局BPMって何の意味があるの?
613名称未設定:05/01/23 13:39:48 ID:+nXR43u5
>>612
スムースに同じテンポのものだけ集めて聴きたい人もいるんだよ
614名称未設定:05/01/23 13:49:08 ID:Z61EbTZz
iTunesをVerUpしたら曲消えるとか無いよね?
615名称未設定:05/01/23 13:54:57 ID:wGbNlf3c
オレにはない。
キミのは解らん。
616名称未設定:05/01/23 14:16:57 ID:yFzNs+P4
>>613
上の方の書込み見るとシャッフル時は逆に同じテンポの曲が
続かなくなる確率が高くなるって事なんですかね?
俺も入力してみようかな。
617名称未設定:05/01/23 15:08:14 ID:EFgtkFbb
質問させて下さい
4.7.1使ってるんですがCD取り込んで読み込み終了した時の合図音がなぜか急に
出なくなりました これは今回のverから無くなったんでしょうか?
618名称未設定:05/01/23 15:27:22 ID:Wr7HTI7H
速めのディスコビートから甘いスローバラードにBPM順に並べたPlay List作って
デートの時に利用するのが定番
619名称未設定:05/01/23 15:29:28 ID:OvPjxvu7
>614
角度とか?
620名称未設定:05/01/23 15:30:44 ID:ICF0+Z4b
>>619
哲学的?
621名称未設定:05/01/23 15:36:59 ID:sWB1J9Is
うへー。いまさらBPMの入力なんてできない…。
622名称未設定:05/01/23 20:12:16 ID:ZpA4SZw4
>>612
TV Tokyoによると、AutoFillで早いのの後はゆっくりとかするらしい。
季節も見てるとか、ホントカイナ。
623名称未設定:05/01/23 21:56:34 ID:e01hlG9k
プレイリストとかスマートプレイリストなんて
使いこなしてる香具師はかなり少ないよ。
周りにiPodユーザー3人いるけどみんな
気に入ってる曲しか入れてない。
漏れみたいに家のCDほとんど入れてる香具師は
オタの部類かもとオモタ
624名称未設定:05/01/23 22:39:42 ID:P3qzx/kU
曲がiPodの容量を越えてくると途端に不便になる気がする。
とりあえずiPodセレクションに全部移して、
聞かなそうな曲を手動で削ってくのがしんどい。
625名称未設定:05/01/23 22:45:47 ID:To3voRp5
「チェックを付けた曲のみ転送」の設定を使って
レートの低い曲のチェックを軒並み外してしまえば。
626名称未設定:05/01/23 22:49:43 ID:mxT3iNSp
>>624
そういうときこそプレイリストが役立つんだが。
627名称未設定:05/01/23 22:55:57 ID:yggZGKaV
ラジオを始めて聞いてみた。いろいろあるんですね。
オススメはありますか?
628名称未設定:05/01/23 23:05:38 ID:v6ijfdDZ
SmoothJazz.com
629名称未設定:05/01/23 23:06:18 ID:RbjUzgVV
>>627
International → Japan-A-Radio - Anime Music & Japanese Pop (JPOP / Anime)
630名称未設定:05/01/23 23:16:44 ID:1GLEZnkM
>>623
> 漏れみたいに家のCDほとんど入れてる香具師は
> オタの部類かもとオモタ

俺はクラシック以外全てのCD入れスマプレで色々分類してる。
iTunesヲタなのか orz
631名称未設定:05/01/23 23:41:41 ID:zROlXlKh
>>624
オマイ、おかしいよ。
632名称未設定:05/01/23 23:41:57 ID:A2V8Db/S
今ちょっと感動したので、前スレ読まずにカキコ。
4.7.1にうpデートしたら、ビジュアルエフェクトが
かっちょよく進化してるみたい。イイ!
633名称未設定:05/01/23 23:56:30 ID:NxaLQ3M0
>>632
どのバージョンからうpしたの?
大して変わってないと思うけど。
634名称未設定:05/01/23 23:58:32 ID:vysogl9E
iTunesの「ビジュアライザ」はすごいぞ!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089943905/
ここで何やら変わったって指摘されてるけど、
何がどう変わったのかわからん
>>632
是非教えてくれ!
635名称未設定:05/01/24 00:03:03 ID:i74Px2r2
>630じゃないけど、開き直ってiTunesヲタっぽい話を。

2000曲くらいポップス曲を入れて、全てにマイレートを付けている。
(ちなみにクラシックとジャズも1000曲くらい入ってるが、今は除外)
そいで、ライブラリがiPodの容量を超えているので、まずはレート2以下を原則除外。
その上で、スマートプレイリストで、
 ・レート4以上の曲
 ・最近聴いてない曲
 ・再生回数が少ない曲
を優先的に選びたい。こんなときたとえば、
 「レート4以上の曲を最近聴いていない順に50曲」
とかやると、50曲選ぶ際にアーティストをアルファベット順に優先とかなっちゃうんだよね。
つまり、ABCあたりから始まるアーティストの曲ばかりが選ばれてしまう。
それが嫌だし、さらに上で書いた3種類を混ぜて,かつ,その割合も調整したいので、
 1「レート3以上の曲を最近聴いてない順に200曲」
 2「レート3以上の曲を再生回数が少ない順に200曲」
とかのスマートプレイリストを作った上で、
 1*「プレイリスト1からランダムに40曲」
 2*「プレイリスト2からランダムに40曲」
 3 「レート4以上の曲からランダムに20曲」
といったスマートプレイリストを作り、さらに、
 4「プレイリスト1*または2*または3からランダムに30曲」
というのを作って、これだけをiPodに同期させて普段聴いている。

ちと長くなったけど、もっと上手い方法ないですかね。
実際はこれにレート2の曲や入れたばかりの曲を数曲混ぜたりとかもしている。
636名称未設定:05/01/24 00:06:24 ID:k4y8oiuV
>>635
そこまで使いこなすのは漢、いや神レベル。
637名称未設定:05/01/24 00:32:02 ID:CcB9Ey6K
常にライブラリの中には3000曲までしか入れない 超過したら追加日見て削除
リストはアルバムでソートしてて、レートはおろかジャンルすら使わない
当然フォルダの整理もさせないし、ファイルのエンコードにもつかわない

最早iTunesの存在理由はインクリメンタルサーチのみ、という漏れでもこのスレに居ていいでしょうか
638名称未設定:05/01/24 00:34:44 ID:q/SQZWp1
>>635
Apple 栄店の開店でiPod shuffle11台
まとめ買いしたのお前だ!!!w
639635:05/01/24 01:07:52 ID:i74Px2r2
いやいや、Shuffleは持ってないっす。
普段は3G(15GB)を車載して聴いてる。いまは5G待ち。

で、一つ間違いがあったので訂正しておきます。

>「レート4以上の曲を最近聴いていない順に50曲」
>とかやると、50曲選ぶ際にアーティストをアルファベット順に優先とかなっちゃうんだよね。

ここ。「最近聴いていない順」ならばあまりこの問題はない。なぜなら同率が起こりにくいから。
これが問題になるのは「再生回数の少ない順」の方でした。
ただ自分は多少のランダム性も欲しいので前に書いた通り2段階踏むしかなさそうだけど。
640名称未設定:05/01/24 01:10:55 ID:dIIk8423
>>635
似たようなことしてるんで、逆に参考になったよ。
漏れの場合、最近聴いてない曲を選ぶのに、
大体200曲になる程度に
"最後に再生した日が?週間以内ではない項目"
の?を調整してからランダム選択してる。
これで、1と1*を一緒にできなくないか?
641635:05/01/24 01:17:11 ID:i74Px2r2
>>640
おお。同志よ。
俺も最初はそうしようかなと思ったんだけど、?の調整が面倒かなーと。
まあ、いま思えばそんなに面倒なことではないですね。

ANDとORを自由に組み合わせられるようになればいいんだけど、
インタフェースが複雑になるのでiAppにはそぐわないんだろうなぁ。
642名称未設定:05/01/24 19:53:21 ID:/KPzQlQC
iPod miniを愛用してます。
ライブラリに約3,000曲(12G)あり、
iPodの方には700曲詰め込むことが可能です。

500曲はレギュラーとして固定させておき、
残り200曲をランダムで週替わりで取り込みたいのですが、
何かいい方法はありませんか?
643名称未設定:05/01/24 20:01:28 ID:ZGF2HV6l
>>642
iPod買え
644名称未設定:05/01/24 20:02:07 ID:m0jAG3xM
それこそプレイリスト+スマートプレイリストの複合技を使えば。
645名称未設定:05/01/24 20:27:02 ID:uWtv/2U5
Mac miniでWinからMacへ母艦を入れ替えようかと思うんだけど
マイレートとか再生回数は継承できるの?
646名称未設定:05/01/24 20:30:48 ID:mxp98sde
しらね
647名称未設定:05/01/24 21:00:49 ID:bhclAU4g
WMAをiTunesで聞けるようにするにはどうしたらいいですか?
648名称未設定:05/01/24 21:04:34 ID:13T2kGPN
>>645
iTunes 4 Music Library, iTunes 4 Music Library.xml をバックアップして新しい環境でそれらを置き換えればいけるみたいだが(よくシラね)

これ、正しいやり方テンプレに追加するべきだな。

>>647
EasyWMA
649名称未設定:05/01/24 21:28:13 ID:qH94HZlf
第3世代15GB使ってるけどライブラリが50GB越したあたりから
すべてがめんどくさくなった…orz
650名称未設定:05/01/24 21:53:09 ID:bhclAU4g
>>648
お答えありがとうございます。
そこでEasyWMAというのはWinでは使えないんですか?ファイルが開けません。
651名称未設定:05/01/24 22:00:18 ID:fJO7O2bc
652名称未設定:05/01/24 22:05:17 ID:bhclAU4g
>>651
すいません、色々ありがとうございました。
653名称未設定:05/01/24 23:02:56 ID:zLRFPXPQ
>>650
Win版のiTunes使えば出来る
654名称未設定:05/01/24 23:18:17 ID:4XTMVrLp
BPMを入れ途中なんだがparty shuffleでBPMのつけてる曲だけでシャッフルしてみたんだけどどうも規則性がありそうでないんだけど。
どういうあるごりずむなんだろうか?
655名称未設定:05/01/24 23:55:35 ID:m0jAG3xM
企業秘密
656名称未設定:05/01/25 00:24:22 ID:qPDZmYoC
>647
win版でAACに変換し
変換後のAACファイルをMacにコピーする

お手軽
657名称未設定:05/01/25 00:48:07 ID:rZlJ2VYz
>>656
こういう話もあるようなのでご注意を。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/22/news013.html
658名称未設定:05/01/25 00:54:35 ID:03bApc09
>>657
win版iTunesでAACにしてるんだからその問題に引っかからんべ。
659名称未設定:05/01/25 01:10:01 ID:iEz2cQfh
iTunes以外でAACエンコできるソフトって何?
660名称未設定:05/01/25 01:13:22 ID:CSTMLEae
松下のSD-Audioソフトとかかな?
661名称未設定:05/01/25 02:18:11 ID:yaFmWw9P
>>633,634
見てわからんヤツは聞いてもわからんだろ。
662名称未設定:05/01/25 04:55:37 ID:3Gui8vAV
ラジオ Top 40 / Pop→ Club 977 The Hits Channel
これを録音してiPodにいれたいんですがどうやったら録音できますか?

現在、iRecordMusicを使っていますがいまいち使いにくいです。というのも
iTunesと連動していないので。iTunesに入っているラジオを簡単に
録音できるソフトを探していますが何かありませんか?
663名称未設定:05/01/25 08:00:02 ID:56RQhWXF
>>661
その理屈はおかしい
664名称未設定:05/01/25 09:06:11 ID:EdEJapCm
>>662
このスレを全部表示して「ラジオ」で検索してみては如何でしょうか
665名称未設定:05/01/25 10:46:08 ID:DBFYZVbJ
テンプレ>>7の「曲間の途切れについて」なんだけど、
つまりiTunesではトラックをまたいで音が繋がってる曲を完全再現できないってこと?
666名称未設定:05/01/25 10:51:27 ID:1XJAf/6P
>>665
>>7に書いてあるとおりです。
感じる違和感の大小は人それぞれだからやってみて。
#アルバムごとじゃなくて、例えば2曲を1曲に統合もできますよ。
667名称未設定:05/01/25 11:01:26 ID:vnVTHw8C
↓これじゃだめか? 一応EnigmaのMcmxc A.D.はきれいにつながったが。

165 :名無しさん@3周年:05/01/17 17:11:37 ID:zIHPjm5I
>>162
すでにエンコ済みの場合はQuickTime Player Proで統合

それぞれの曲をTrack1, Track2, Track3...とすると
QuickTime Player Proでそれぞれのデータを開く
新規Playerを開き、そこにTrack1, 2, 3...のデータを順番にコピペする。
コピペされたデータを「別名で保存」する。その時「通常保存(他のファイルに依存)」
をクリック。こうすれば統合したデータそのものでなくリンク情報だけ保存される。
それをiTunesできけば曲間無しで聴ける。

以上はMacの場合。Winの場合は知らん
668名称未設定:05/01/25 11:30:02 ID:EdEJapCm
>>667
その方法は iTMS で買った曲にも有効なんでしょうか
CDからエンコードしたのと iTMS で買ったのでは
たしかファイル形式とかが違うんですよね
有効なんだったら QT Pro を買ってもいいんだけど
669名称未設定:05/01/25 11:40:46 ID:I+w4kGSH
iTunesの+ボタンをクリックに相当するショートカットコマンドってありますか?
670665:05/01/25 12:12:11 ID:DBFYZVbJ
>>666
>>667
ども。色々やってみます。
あと、これってiTunes特有の症状? 他のソフトだとスムーズに繋がるの?

>>669
新規プレイリストのこと?だったら林檎+Nだよ。
671668:05/01/25 12:13:44 ID:I+w4kGSH
>>670
あ、すみません、そっちの+ボタンじゃなくて、
ウィンドウを小さくする方の○の中に+ボタンの方です。
672669:05/01/25 12:14:30 ID:I+w4kGSH
>>671
たびたびすみません、>>669でした。
673名称未設定:05/01/25 12:30:36 ID:vnVTHw8C
>>668
iTMSから曲買ったことないから分らないけど、
CDからmp3にリッピングのはうまくいった。
ちなみにOS8.0に付いてきたムービープレーヤーを使用。QT player Pro.でもできると思う。
674名称未設定:05/01/25 12:32:40 ID:XRY6AAL/
>>669
>>372-380
ログ読まないバカは氏んでください
675669:05/01/25 12:55:26 ID:I+w4kGSH
>>674
ありがとうございます。
ショートカットの設定の仕方もはじめてわかりました。
逝ってきまつ Σ(´Д`lll)
676名称未設定:05/01/25 13:26:27 ID:hYkMpln0
マイレートや再生回数ではない。
iTunesから、Finderラベルの表示・編集を可能にしてほしい。


>>380こういう話?;
OSXではショートカットが設定されまくるし、
モディファイキーを余分に押すと認識されない仕様は理にかなっている。
677名称未設定:05/01/25 13:57:28 ID:clyZZcOl
>>667
おれもmcmxc〜トラック分割して取り込んでた。
678名称未設定:05/01/25 14:29:31 ID:ZCFLUPNS
VBRでエンコされたものをプレイリストでクロスフェード 0 秒で聴くと
曲間がスムースに繋がることがある。ほとんどバグに近い技
679名称未設定:05/01/25 15:05:01 ID:5PsXOGZ+
スムースって言うなスムーズだろ
680名称未設定:05/01/25 15:15:58 ID:nfO9h5/p
シャッフル切り替えのショートカットキーがほしい。リモコン使ってると不便。alt+Cしてからalt+Sしかないか・・・
あとパーティーシャッフルのソース切り替えもほしい。
681名称未設定:05/01/25 15:16:48 ID:ZCFLUPNS
つづりがsmoothだから、カタカナならどっちの読みでもいいとおもうよ
682名称未設定:05/01/25 15:19:51 ID:qPDZmYoC
>657
アホ
683名称未設定:05/01/25 16:50:42 ID:HVMrfqVF
G1の10GのiPodとiTunes(ver4.7)の環境(mac)です。
容量の関係でライブラリの一部のみiPodにシンクしていますが
このままだとプレイリストが反映されません。
誰それのiPodのプレイリストという名前にしてみましたが当然のように反応無しです。
なにか方法ありますでしょうか?
684名称未設定:05/01/25 17:07:44 ID:3Gui8vAV
MP3→AACにどうやって変換するんですか?
685名称未設定:05/01/25 17:17:24 ID:P3yIDMzZ
日本だと、年配の人などに、
「デパート」を「デバート」(半濁音を濁音で言う)
「(野球の)バント」を「バンド」(清音を濁音で言う)
「スムーズ」を「スムース」(濁音を清音で言う)
というような、外来語に関する「濁る・濁らない」で、
一般に使われているのとは違う言い方をする人がいますね。

>>678年配の方でFA

ちなみに英語の発音ではスムーズに近い
686名称未設定:05/01/25 17:32:56 ID:rfe5+6fR
iTuneでCDを再生したらブチブチいうだけなんです…
認識はしてるんですけど
この場合どうしたらちゃんと再生できるのでしょうか?
687名称未設定:05/01/25 17:48:40 ID:gZENSQTB
>>684
環境設定の読み込みで変換したいAACコーデックの詳細を設定して
ライブラリから変換したい曲を選んで詳細設定メニューから選択項目をAACに変換
でも再変換は音質が劣化するから元のCDから読み込みなおすほうがオススメ

>>686
CDが壊れているか読み込めないように細工されているかでしょう
どーしよーもないでしょう
688名称未設定:05/01/25 18:23:59 ID:3Gui8vAV
>>687
ありがとうございます。環境設定→読み込み→読み込み方法→AACに設定しています。
MP3(ラジオを録音したもの)で取り込んだファイルをダブルクリックでiTunesのライブラリに入れています。
この場合は自動にAACに変換しているのでしょうか?
その曲の「情報を見る」→「場所」はmp3しか見当たりませんが・・・。
689名称未設定:05/01/25 18:25:27 ID:Jcm4/5FL
すいません初心者なんですけど、Music storeでDLした音楽は、
CDに焼いて聞くことは出来るんでしょうか?
カーステレオで聞きたいんですけど・・・
690名称未設定:05/01/25 18:34:51 ID:cAyP1RTq
誰とはいわんが、ものすごい馬鹿が一人いる。
691名称未設定:05/01/25 18:39:27 ID:JZdLlr1c
特にクラシックの場合、こういう具合に曲をまとめたくなりませんか?

ttp://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playlistId=7319892

フォルダみたいなまとめ方ってできるんですかね?
692名称未設定:05/01/25 18:53:27 ID:Ejc+Ez/d
>>690
本当に一人か?
693名称未設定:05/01/25 19:02:36 ID:ZCFLUPNS
>>685
さすがにバントをバンドなんて言わないよ (笑)
スムージーをスムーシーなんて言わないし
スムース・ジャズをスムーズ・ジャズって言ったりもしない
場合によって使い分けてるよ

つかどっちでもいいんだよ (笑)
694名称未設定:05/01/25 19:03:14 ID:W3b+rBZZ
>>690

おまエのことだろ(W
695名称未設定:05/01/25 19:07:29 ID:S7nGB/37
【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ14
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1104999659/l50

399 名前:名称未設定 投稿日:05/01/25 13:24:23 ID:Jcm4/5FL
超初心者ですいませんが、iTunesでDLした音楽って、iPod以外に、
CDに焼き直して、普通のCDカーステレオなんかでも聞けるのでしょうか?

696名称未設定:05/01/25 19:15:04 ID:I+w4kGSH
>>691
こういう曲も細切れで0.99$で買えるんだねw
697名称未設定:05/01/25 20:54:41 ID:DmCJz0a3
>>688
だから
ライブラリから変換したい曲を選んで
詳細設定メニューから選択項目をAACに変換
だっつーの
698名称未設定:05/01/25 20:57:58 ID:qPDZmYoC
ID:S7nGB/37
699名称未設定:05/01/25 20:59:53 ID:gq/4Ell6
>>676
逆かな。少ないと駄目……ってゆーか微妙。
色々違うから。法則はあるんだろうけど。
同じ数押さえても、駄目な物は駄目。重複してなくても。
700名称未設定:05/01/25 21:05:36 ID:ccE8xFrU
ltjBPM
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1102345085/55-

既出かも知れないけど。
701名称未設定:05/01/25 21:49:17 ID:IosXfKn/
iTunesでの再生回数っていうのは、iPodでの再生も反映されるのですか?
702名称未設定:05/01/25 21:53:59 ID:I+w4kGSH
>>699
使えていてもいつのまにかデフォルトに戻っちゃうショートカットもあるよね。
703名称未設定:05/01/25 21:57:54 ID:P3yIDMzZ
>>693
>スムース・ジャズをスムーズ・ジャズって言ったりもしない
スムーズ・ジャズが正解なんだが・・・
やっぱズレてるなコイツ

○スムーズ
×スムース
704名称未設定:05/01/25 22:00:58 ID:S7nGB/37
>>698
何か?
705名称未設定:05/01/25 22:07:41 ID:xp6Op3jN
セロハンとセロファンくらいのどうでもいい違いだな
ニュースも正しい発音はニューズだし
ポリスも本当はポリースが正しい
706名称未設定:05/01/25 22:11:13 ID:u53p44NJ
smooth
×スムーズ
○スムース

間違ってるのはあんただよ。音を聞いてみ
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=smooth%20&kind=ej
最後の th は前歯の裏に舌をくっつける音だから「ズ」に聞こえる人もいるだろうが
日本語にない音だから難しいね。
707名称未設定:05/01/25 22:24:40 ID:1XJAf/6P
阪神タイガーズ!
708名称未設定:05/01/25 22:32:39 ID:IosXfKn/
iTunesでの再生回数っていうのは、iPodでの再生も反映されるのですか?
709名称未設定:05/01/25 22:34:09 ID:nfO9h5/p
>>708
うるさい
710名称未設定:05/01/25 22:41:33 ID:IosXfKn/
iTunesでの再生回数っていうのは、iPodでの再生も反映されるのですか?
711名称未設定:05/01/25 22:43:29 ID:89l/xqDr
>>708
 はい、第一世代の時から
712名称未設定:05/01/25 23:00:25 ID:2NFq4gT4
フィフズ・エレメント
ゴズロリちゃん

自分の決めたルールにがんじがらめになって大変ですね
713名称未設定:05/01/25 23:01:26 ID:WLDA7jce
しょせん英語の発音を正確にカタカナにするのは無理なんだからそんな話題は
やめてくれ。
714名称未設定:05/01/25 23:01:38 ID:Kd5hwQks
ファイア・エンヴレム
715名称未設定:05/01/25 23:05:02 ID:n1aQKEek
それは納得いかない。
716名称未設定:05/01/25 23:43:35 ID:vnVTHw8C
theme
×テーマ
○シーム
717名称未設定:05/01/25 23:48:12 ID:vnVTHw8C
storage
×ストレージ
○ストーリッジ

まああげていったら切りがないんだけどな
718名称未設定:05/01/26 00:07:41 ID:v/AKqFaA
ギリシャとギリシヤの違いか
719名称未設定:05/01/26 00:08:10 ID:8HelfqT6
StreamRipperXを使ってラジオを録音しています。
しかし録音したファイルが曲ごとに分割されてしまいます。
分割しない設定はありますか?
720名称未設定:05/01/26 00:14:17 ID:eSDTdqug
○あんちばいらす
×うんちういるす
721名称未設定:05/01/26 00:29:12 ID:zRdMYf2+
がっきゅーうんこ!
722名称未設定:05/01/26 00:42:25 ID:Gn7em7Aj
そろそろスレ違い

発音ネタは↓でやってくれ
http://academy3.2ch.net/english/
723名称未設定:05/01/26 00:52:18 ID:XFYmT/ZK
ここに集う若人は
「th」には有声音の場合(6の裏返しに/をつけたような発音記号、“ず”に近い)と
無声音の場合(0に横棒を付けた発音記号、“す”に近い音)
があるのを知らない小僧様ばかりなのか?
724名称未設定:05/01/26 01:04:25 ID:ZPJ2rjvA
three「す」りぃぃぃ
there「ぜ」あぁぁ
725名称未設定:05/01/26 01:04:54 ID:8HelfqT6

ライブラリを統合した曲って何か見ためで分かるの?
726名称未設定:05/01/26 01:34:34 ID:o+LXUxeb
>>706
英語の成績メチャクチャ悪かったでしょ?
727名称未設定:05/01/26 02:38:05 ID:g+69ItZD
goo辞書のURLまで貼っときながら発音記号も読めず無知をひけらかしてる>>706
晒しあげるスレは何処ですか?
728名称未設定:05/01/26 02:41:50 ID:bzCH6Rnl
Macユーザーってこんなんばっかりか
729名称未設定:05/01/26 02:44:31 ID:v67c3Dtx
やあ、もりあがってんね!
730名称未設定:05/01/26 03:06:00 ID:uBPDnMGp
チェックはいってる曲だけの総再生時間を表示する方法ってないんでそうか?
731名称未設定:05/01/26 03:19:55 ID:UwYx69oO
>>730
スマートプレイリストを作って、条件指定で
200GB以内、チェックのみにしてみれば?
732名称未設定:05/01/26 15:01:19 ID:zRdMYf2+
ビジュアライザでトリップしながら思ったんだけど、
バーチャルボーイみたいな装着する全視界型のディスプレイってないのかな?
もっともあれは現代においてディスプレイと呼べるようなものじゃなかったけど。
733名称未設定:05/01/26 15:19:55 ID:X4ns0de0
質問です。
Q.ジャケット画像ってどこに保存されているのでしょうか?
A.MP3ファイルに埋め込まれていて容量が増えます。

と、ありますが、iPodに転送するときもこの増えた容量ですか?
このままだと、20Gなのに5000曲も絶対入んないんですけど・・・。
734名称未設定:05/01/26 15:33:20 ID:X4ns0de0
>733
です。

容量増えるのはやなのですが、たまにCDジャケットを印刷するので、
もし、ジャケ印刷専用のフリーのソフトがあれば紹介していただきたいのです。
735名称未設定:05/01/26 15:35:04 ID:Yp0LlPyO
教えてください。
CDを読み込もうとしたら、フリーズのようになって
再起動したらライブラリから曲が半分以上消えていました。
前から時々数曲消えたりしていて、よくわからないまま
過ごしていたのですが‥。
パソコン内を探したら、ファイル自体はあるようなんですが、
どうすればもとの状態に戻せますか?教えてください。

736名称未設定:05/01/26 15:36:00 ID:WKdNHil9
>>733
おれの40GBはまだ5400曲しか入ってないけど、あと6GBしか空きがない。
10000曲なんてとてもじゃない。

ま、192でエンコしてるから仕方ないけどね。
737名称未設定:05/01/26 16:14:36 ID:0H3bNJSa
>>735
まず音楽ファイルが入ってるフォルダを外付HDなりCD-Rなりにコピーする
それ以外にも消えたら困るファイルがあったら外付HDなりCD-Rなりにコピーする
コピーが終わったらOSXのインストールCDでマックを起動して
オプションで「消去してインストール」を実行する
インストール後に再起動してソフトウェアアップデートが終わったら
iTunesを起動して「ファイル」メニューの「ライブラリに追加」を実行して
外付HDなりCD-Rなりにコピーした音楽ファイルが入っているフォルダを指定する
738名称未設定:05/01/26 17:25:51 ID:M/JsFtg4
>732
オリンパスのアイトレックだなw
つい買ってしまった若かりし自分・・・orz
739名称未設定:05/01/26 17:45:45 ID:zv43aL2D
iTunes に「購入した音楽を確認」というメニューがあるんだけど
もしかして iTMS で購入した音楽ファイルを間違って削除しても
このメニューを実行すれば再ダウンロードできるってことなの?
740名称未設定:05/01/26 18:40:07 ID:XIczG9su
>>739 Yes

逆に言うと、組織ぐるみで同一アカウントで10000曲とかダウンロードして
不正にヒット曲を捏造することもできない
741名称未設定:05/01/26 18:43:46 ID:Yp0LlPyO
735です。
これから実行してみたいと思います。
737さん、ありがとうございます。
742名称未設定:05/01/26 22:00:09 ID:UwBAPfXZ
ちょっと質問です。
iTunesを立ち上げたら、突然知らない人のプレイリストが表示されました。。
AirMacは切ってるんですけど、どうやって共有されてしまったんでしょう?
ネット上の誰か?
それともマンションでLANを使ってるんですけど、それで他の部屋と共有される
なんてあり得ないですよね・・?

とりあえず環境設定の共有検索を切りましたが。
743名称未設定:05/01/26 22:02:31 ID:9qzqi3tz
>それともマンションでLANを使ってる
あり得るね。
ネットワークで他のコンピュータ見えたりしない?
744名称未設定:05/01/26 22:11:11 ID:pxURUuFW
>>742
LANだったらあり得るでしょ
そのLANに繋いでいる誰かのMac/PCが
iTunesのライブラリ共有をオンにしていれば
他のヒトのMac/PCのiTunesから見えるよ
745名称未設定:05/01/26 22:13:51 ID:OJU7mjDA
AirMac使ってると他のPCのやつでも見れるんだな。
746名称未設定:05/01/26 22:17:47 ID:UwBAPfXZ
ネットワークでは他のパソコンは見えないようです。
ってことはiTunes共有のポートだけ開けてるってことですね。。
ランデブー恐るべし・・(;´Д`)
747名称未設定:05/01/26 22:28:24 ID:CCbG2otT
iPod shuffle買ったんですが、そしたら環境設定 -> iPodに、
「このiPod用に128kbpsAACに変換する」とかいう項目が増えてるんですよ。

これってshuffleじゃないiPodでも使えるようになってたりするんでしょうか?
私はiTunesはずっと使ってましたがiPodは初めて買ったんですけど、
このスレでよく、

ロスレスエンコーダで取り込みつつ、日ごろの持ち歩きにはAACなりMP3なりでやりたい

という希望する人のを見かけました。shuffle以外でも使えるなら、そんな人にまさにうってつけだと思うんですけど。
748名称未設定:05/01/26 22:30:11 ID:v67c3Dtx
>>747
Shuffle専用でし。
749名称未設定:05/01/26 22:34:40 ID:HS7DXdpY
iTuneで日本のラジオを聴きたいのですが可能でしょうか?
750名称未設定:05/01/26 22:37:20 ID:pxURUuFW
>>749
試してみれば?
詳細設定メニューの「ストリームを開く…」を実行してURLを入力
751名称未設定:05/01/26 22:42:15 ID:HS7DXdpY
>>750
ご回答ありがとうございます。が、ダメでした。
昔聞いたことがあるのですがプラグイン(?)みたいなものを追加すると聞けるらしいのですがご存じでしょうか?
752名称未設定:05/01/26 22:47:08 ID:9qzqi3tz
>>751
どこでそんな話聞いたんだよ…
753名称未設定:05/01/26 22:48:11 ID:HFTEAIeJ
peercastのことだろうな〜
754名称未設定:05/01/26 22:50:29 ID:HS7DXdpY
>>751
MacPeopleか何かの記事で読んだらしいです。
この他にも方法があるのでしょうか?
755名称未設定:05/01/26 22:54:32 ID:HS7DXdpY
>>753
それっぽいので試してみます。
ご回答ありがとうございました。
756名称未設定:05/01/26 23:08:18 ID:CCbG2otT
>>748
そうなんですか。せっかくだから他のiPodでも使えるようにしてもらいたいですね。
特に、中身をがんがん入れ替えるshffuleと違って、iPodは一度転送したらほとんどそのままですから、
転送時に少々時間がかかってもうれしい人は多いのではないでしょうか。
757名称未設定:05/01/26 23:49:11 ID:BR1CURr7
日本でもミュージックストアがはじまるけど、ミュージックストアで曲を購入して、
CDに焼いて、それからMDにって出来るの?WINDOWSメディアプレーヤで作ったCDからMDってのは出来ないけど、
iTunesではどう?今ドライブが壊れていて試せないんだけど。
758名称未設定:05/01/26 23:54:55 ID:Sz3ljqrG
初心者でスイマセン。
初期設定の話なのですが、192でエンコすると高音質になるのは
分かりましたが、入力源のテキストと曲のテキストって
どのサイズを選択すればいいのだろう?
基準が分からないでス。
教えて味噌。
759名称未設定:05/01/27 00:06:27 ID:APQr7huI
>>757
CDにできてるんならM(ry
760名称未設定:05/01/27 00:14:10 ID:kKBfjHKe
>>757
WMPでも一回パソコンでCDをコピーすればMDにできるんじゃない?
761名称未設定:05/01/27 01:06:02 ID:6EMXzfsP
アートワーク表示・非表示ボタンって消せないのかな。
アートワーク使う気ないのに表示されていると、鬱陶しいというか、美しくない。
762名称未設定:05/01/27 01:14:29 ID:YxSQYpO0
そんな低能な君に左下のボタン群の一番右
763名称未設定:05/01/27 01:14:59 ID:YxSQYpO0
ほんとにごめんよ。そのボタンの話だよな。
764名称未設定:05/01/27 01:23:29 ID:KwgmqWHs
>>761

そんな事が気になる?
生きてるの辛そうだな、あんた。

消せる。つーか正確には「そのボタン部のマスク範囲を調整」だな。
765名称未設定:05/01/27 01:24:51 ID:BGpcQWro
低能の 低能による 低能のための スレ

age!
766名称未設定:05/01/27 02:16:02 ID:Xb1EECPw
アルバムによって音量がちがうんだけど、どうやってそろえるの?
767名称未設定:05/01/27 02:27:40 ID:o559M+42
>>766
環境設定>オーディオ>サウンドチェック
768名称未設定:05/01/27 02:37:54 ID:APQr7huI
293 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 05/01/27 02:22:27 ID:WNBH5ywP
曲ごとにボリューム変えるのが面倒です
どうやって?そろえるのですか?
769名称未設定:05/01/27 02:39:15 ID:Xb1EECPw
>>767
サンクス!

>>768
しね蛆虫。
770名称未設定:05/01/27 02:45:13 ID:tYrk/aSO
テスツ
771名称未設定:05/01/27 04:16:15 ID:FeCPxCuR
FMラジオって受信できませんか・・・
772名称未設定:05/01/27 04:30:26 ID:/clVgrtQ
>>771
FM局がネット放送も始めてくれればいいんだけどね。
773名称未設定:05/01/27 04:54:32 ID:VP9XwuQy
儲からんことやる余裕はなさそうだが。
774名称未設定:05/01/27 04:57:13 ID:UGpbWiwR
儲からんどころか地方局なんて潰れかねんよね。
775名称未設定:05/01/27 05:17:25 ID:FeCPxCuR
>>772-774
ですよね・・・
776名称未設定:05/01/27 05:57:16 ID:HjXx8Gha
>726
いい加減 テメェーの馬鹿を認めろ
777名称未設定:05/01/27 06:18:56 ID:BjLrbVTi
>>776
もしかしてグレてて中学もまともに行ってない?
778名称未設定:05/01/27 06:29:40 ID:j962XxTM
なにをもめてるのかしらんがSMOOTHはスムースだよ
779名称未設定:05/01/27 06:56:00 ID:XaqCz1sh
780名称未設定:05/01/27 07:11:34 ID:uMpP1DrA
>>740みたいなデマがふつうにスルーされてるのはなぜ?
781名称未設定:05/01/27 07:24:50 ID:g/HQaj0w
782781:05/01/27 07:26:19 ID:g/HQaj0w
>>779
あ、既出だったか。ごめん・・・

これだけじゃなんなんで、レビュー記事もリンク。
http://www.ipodlounge.com/reviews_more.php?id=5197_0_6_0_M
783名称未設定:05/01/27 07:53:06 ID:8e8l0S5d
このradioSHARKって日本で扱ってるの?
784名称未設定:05/01/27 09:05:19 ID:Dx5/RGZt
>>780
>>740がデマだというソースくれ
いや、ください、お願いします
真実が知りたいだけなんだ
785名称未設定:05/01/27 09:15:27 ID:IvhjUsoJ
smoothはズだよな、普通。日本人のよくやる発音の間違いの例によく出る。
っていうか、日本語の発音にないから難しい、といいながら正解があるほう
が不自然。でも強いて言えば、ズの方が近い。
786名称未設定:05/01/27 13:44:25 ID:I+P7ZvSR
今日の教訓

必死な人に何逝っても無駄
787名称未設定:05/01/27 15:17:43 ID:0z/+ObTK
溺れる乞食に金投げてやるようなもんだな。
救いようは無いが慈悲だけは与えてやる、と。
788名称未設定:05/01/27 15:48:01 ID:8k1R+5vt
>>787
意味が判らん。
789名称未設定:05/01/27 18:24:21 ID:uMpP1DrA
>>784
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93050
日本語のソースといえるのだと、
iTunesヘルプ→音楽を購入する→音楽の購入についての一番最後の段落。
つまり、購入した音楽を確認はダウンロードが完了しなかった場合のみ、再ダウンロードできる。
実際に何度もダウンロードできると勘違いする人が多かったのか、
最近は購入後に「バックアップしとけ」というダイアログが出るようになった。
ちなみに、一度買った曲をもう一度買おうとすると、
「すでに買ってるけど、また買う?」と聞かれるだけで、何度も買おうと思えば買える。
790名称未設定:05/01/27 20:10:42 ID:LBN1Q+iK
FM/AMデジタル放送が開始されればノート用のPCカード受信機とか出るだろ。

そしたらAudioHijackとかでコピーガードを回避できるんじゃね?
791名称未設定:05/01/27 20:19:00 ID:sOSXSIXr
さんざっぱら使いこなしているのだが、iTMSだけが使いこなせていない。
早く開店しる!
792名称未設定:05/01/27 22:27:40 ID:epYqPlne
まだ発音の話してるやつがいるのか(;´Д`)
793名称未設定:05/01/27 22:50:26 ID:APQr7huI
凸凹コンビキターーーーー!!
これはナイスキャスト
794名称未設定:05/01/27 22:51:12 ID:Lb90JBEI
iTunesと一緒に使えるプレーヤーはiPodだけ?iTunes使いやすいけど、
iPodはあんまり欲しくない。RIOやギガビートなどと繋いでも認識しないよね?
795名称未設定:05/01/27 22:57:02 ID:uRK6Yh6l
全角英数
796名称未設定:05/01/27 22:59:29 ID:DEDPArK9
RIOは認識する。
797名称未設定:05/01/27 22:59:40 ID:Lb90JBEI
お前半角がかっこいいと思ってる?田舎もん
798名称未設定:05/01/27 23:03:07 ID:sQJ3RURd
>>797
MS P Gothic だと区別しにくいよね。
799名称未設定:05/01/27 23:03:50 ID:BoC9df04
全角英数字を使うのは、知的レベルでいうと最上層と最下層だと聞いたことがある。
800名称未設定:05/01/27 23:12:57 ID:8e8l0S5d
どうやったら全角で英数字が打てるのか分からない
801名称未設定:05/01/27 23:31:20 ID:67d4zNMT
>>800
control+L
802名称未設定:05/01/27 23:50:08 ID:u2UpXa1F
インストしてMP3フィルを聞いたんだけど、バリバリいうし
ハウリングみたいになって聞くに堪えません。
OSはwin2000、メモリは256m。
原因はなんでしょうか?
803名称未設定:05/01/27 23:57:06 ID:mrL4DwY7
Winを使ってる人はインストールをインストって言うんだねぇ。
普通、インストって言ったらインストゥルメンタルのことなんだけどねぇ。
「ール」くらい面倒臭がらずに書けばいいのにねぇ。
Winでは256メートルのメモリを使うんだねぇ。すごいねぇ。
WinではMP3フィルハーモニーを聴けるんだねぇ。すごいねぇ。
WinではMac用のiTunesがインストできるんだねぇ。すごいねぇ。
804名称未設定:05/01/27 23:57:41 ID:bN0+1o7M
さて、皆さんのエンコは160or192どっち?

805名称未設定:05/01/28 00:01:49 ID:ZUl9Zjxz
>>804
漏れは128で充分。
もちろん音の違いはわかるけど、どうせ外で聴くことが
多いから割り切ってデフォにしてる。

192なら音質:圧縮のバランスが両立してるビットレートだと思う。
192以上ならロスレスにしないと音質追究するには意味がない。

ただ、ビットレートが高いとディスクアクセスが増えるんで
ちょっとした衝撃で音飛びは発生しやすくなるし、
タッチホイールもビットレートが高いとアクセスが鈍くなる。
806名称未設定:05/01/28 00:03:47 ID:AV+me/j5
ネットから拾うとき最低192の探す
自分のCDからは320
大して音質の違いわからないけど、気持ちで。
807名称未設定:05/01/28 00:04:35 ID:mxtuPGol
Windows版を使っているんだけど、
ひょっとしてネットワークドライブ内のファイルはライブラリに追加できない?
すべての音源はファイルサーバに入ってるから困ってます。
808名称未設定:05/01/28 00:08:40 ID:eneNkYcM
>>807
ふーん
809名称未設定:05/01/28 00:11:48 ID:R+kc31Bu
810名称未設定:05/01/28 00:14:31 ID:qMBB8s9U
ドザはここでは迫害されるよ。
俺もほんとは両刀なんだけど、
ここではマカの振りしてる。
だから教えられないんだ。
ごめんな。
811名称未設定:05/01/28 00:15:17 ID:ZUl9Zjxz
つーか板違いだからな。
812807:05/01/28 00:21:01 ID:UtpTK7km
すみませんでした。
F1キーを押したら解決しました。
813名称未設定:05/01/28 00:53:04 ID:nnYKTD0a
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=smooth&ej.x=47&ej.y=15&kind=je&mode=0
↑何回聞いても「スムーズ」にしか聞こえない。

また、日本語としての寛容表現で調査しても「スムーズ」が圧倒的(google)
スムーズ の検索結果 約 2,000,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)�
スムース の検索結果 約 396,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)�

814名称未設定:05/01/28 00:55:32 ID:sduO7tpe
「スムーズ」
あぼーん推薦
815名称未設定:05/01/28 01:47:29 ID:IeIqLNDX
>>813
わざわざ自分で引用してるんだから発音記号で納得しろよ。

“th”が日本語にないことは厳然とした事実ではあるけども、
「す」(=th)と「ず」(=th)は明らかに違う音だって言うのはそれとはまた別の問題。

816外語大卒:05/01/28 02:38:52 ID:je1ZQ3Om
不毛な争いに終止符を打とう。

スとズ
どっちか両方に聞こえるのは実は当たり前で、
実は両方とも正解。

母音のない子音には 「舌の摩擦と吐息」の音しか発音しないため、
聞こえる音は、発音する人の口の作りに左右されるのです。

そしてこの発音方法は日本人はとても苦手。
苦手だということは聴いても区別できないということ。

たとえば中東の人の発音方法では、
ウとオの発音の違いがわからないので、
彼らは音痴のことを「うんち」と発音してしまいます。
実際にカタカナでオンチと書かせると、
よく間違えてウンチと書いてしまう。

その他の例:
エクスプレス と エキスプレス

両方がほぼ互角といっていいほど使用される発音です。
Express
これもxとpの間に母音がありませんね。
だからこれもどっちも正解だということ。

つまりどっちが正解だ!
という争いをしても、
日本語表記してる限り、
どっちもおなじですから!!

長文すまん。
817名称未設定:05/01/28 03:00:50 ID:y/2kKtOq
ですから!!が気に喰わない。
818名称未設定:05/01/28 03:13:50 ID:ZUl9Zjxz
サッチャー元首相はザッチャーじゃないよな。
819名称未設定:05/01/28 03:53:23 ID:+kMvIaqn
「外語大卒」が気に入らない。
820外語大卒:05/01/28 04:04:39 ID:LsAJThHl
>>818
サッチャーのスペルをよく見ろ。
821外語大卒:05/01/28 04:10:52 ID:LsAJThHl
>>818
サッチャー = Thatcher

th の後に a があるだろ?
これは smooth の th とは全く違う。

th の 後の a によってサとなる。

thのみでは母音がないので
ただの摩擦音と吐息のみになる。

実をいうとスムースでもスムーズでもスムーシでもスムーソでも、
外人に話しかけると結構通じる。
822名称未設定:05/01/28 04:15:21 ID:waKAhN2e
何処に行くと外人に会えますか?
823外語大卒:05/01/28 04:19:08 ID:LsAJThHl
お、おれIDが「ロサンジェルス・ハイ」だ。
824名称未設定:05/01/28 04:50:44 ID:qMtivSXT
所かまわずコンピューターの話や2chの話をしたがる輩ってのは大抵嫌われるもんでしょう
あなた方のまわりにも居ますよね? ものすごくうざいですよね?
それがわかったらもう英語の話はやめてください
825名称未設定:05/01/28 05:37:39 ID:HE6vLuf3
ギガワロス
826名称未設定:05/01/28 08:24:58 ID:nnYKTD0a
>>816
何が「終止符を打とう」だよw

日本語としての慣用表現として「スムーズ」が一般的だろ。
俺はどっちでも気にしてなかったけど、「スムース」が正しいという
やつキモイし、違うと思う。
827名称未設定:05/01/28 08:37:37 ID:EXY5YQ4j
スピーチでsmoothをやってみたけどしゃべってくれません!
828名称未設定:05/01/28 08:47:10 ID:qMBB8s9U
シャーデーにスムースオペレーターって曲があった。
スムースジャズってのもあるし。
でもラジオの渋滞情報では「スムーズに流れています」だな。
おしゃれにいいたいときはスムースなんじゃないかな。
829名称未設定:05/01/28 08:49:52 ID:Kv5ekFyJ
おしゃれなシミーズ
830名称未設定:05/01/28 08:53:59 ID:hXzl3ByR
もうスムーズがアメリカ英語でスムースがイギリス英語って事でいいよ
831名称未設定:05/01/28 08:55:28 ID:7MLAR8eC
×「アップルコンピューター」
○「アポーカンピューラ」
832名称未設定:05/01/28 09:08:02 ID:dLLZEemf
ここはイツネのことを聞いていい板なんですにょね?
でもwinの使い手は質問したらいけないんですね。
ってゆーかmac使いにwin聞いても分からないか・・・
ごみんなさいね。
833名称未設定:05/01/28 09:40:15 ID:mIeeHGAW
両刀も多いので分からなくはないと思う
834名称未設定:05/01/28 09:45:15 ID:yD5NwxBR
835名称未設定:05/01/28 09:47:31 ID:gJbQe5rZ
>>811へ戻る
永遠に続く...
836名称未設定:05/01/28 09:54:01 ID:5xlOJchD
iPodシャッフル着たんだけど家のライブラリ
ほとんどロスレス何だよね。
でも一応シャッフルに取り込む時128に自動で
再変換しながら取り込むって機能が有るんだけど
流石に128だと音が悪い。
せめて192くらいに再変換して欲しいんだけどなー。
シャッフルのために全曲192で変換したの別に置く訳にも
いかないし何かいい方法ないかしら。
837名称未設定:05/01/28 10:14:29 ID:xFcOj4NV
>>836
良い耳をお持ちのようで。俺はブラインドテストしたら区別がつかなかったんで128kpbsで使ってるが、
あなたみたいな人だと、しゃほー用にiTunesに付いたレート変換機能をiPodでも使いたいんじゃね?
838名称未設定:05/01/28 10:42:22 ID:3nhT/YAH
>>836
スマートな人は羨ましいな。



オレはshuffleなんか着れないな。
839名称未設定:05/01/28 11:09:11 ID:ttIdKEP5
>>838
だよなw。あれは刺すものだよな。
840名称未設定:05/01/28 11:16:44 ID:J067V8ow
誰のどこにどう刺すかが問題なわけだが。
841名称未設定:05/01/28 11:58:18 ID:Wyb/y4/p
>>835
キリ番ゲッターに↓張ってもらうとか。

【F1キー押せ】iTunes for Windows Part 23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106305101/l50
842名称未設定:05/01/28 12:43:58 ID:7pkw3Nyl
CDジャケのプリントアウト機能がついたが、どうにも使い勝手が悪いなあ…

俺はラジオ番組をよく焼くので曲名が長くなってしまうのだが
ラージプレイリストだとうちのプリンタと
相性が悪いのかうまく印刷されない。

もうちょっとフォントとか級数とかカスタマイズできるようにしてくれー
843外語大卒:05/01/28 14:14:45 ID:tK16/6S8
>>826
>>「スムース」が正しいという やつキモイし、違うと思う

言ってない。
よくよめ。

「スムース」も正しい。

1つしか答えがないと思うのはいかんよ。
844名称未設定:05/01/28 14:36:11 ID:bjUP02dg
スムースなスレ進行ですね
845名称未設定:05/01/28 14:39:36 ID:LHfWeoU/
いいからおまえらはアイテューンでアポーカンピューラのアイパッを使いこなしてろっての
846名称未設定:05/01/28 14:43:31 ID:cbXk4nYG
スムースでスマァットなカンピュゥラでトゥデヘィもエンターチィメントをエンジョインヌなミー
847名称未設定:05/01/28 14:46:15 ID:7pkw3Nyl
もううざいなあ。表記は今後"SMOOTH"で統一しる
848名称未設定:05/01/28 15:13:44 ID:gcF56p3r
むしろスムースで統一しようよ
849名称未設定:05/01/28 15:39:45 ID:P/Hr6+sX
>>803
お前相当頭悪いだろ?
850名称未設定:05/01/28 15:41:57 ID:7KQtSjtI
このスレは「"SMOOTH"を使いこなそう」になりました。
851名称未設定:05/01/28 16:06:04 ID:TUPWSZba
もうさあ、スだがズだかっつうのは
Throughでお願いしますよ、って、カタカナ表記
しづらくなっちゃったじゃないか!
852名称未設定:05/01/28 16:15:12 ID:sduO7tpe
テンプレ膨大になってきたから、誰かまとめて。
853名称未設定:05/01/28 19:10:19 ID:qMtivSXT
最初にスムースって書いた本人なんだが、お前らどうでもいいことで盛り上がりすぎ。
少しは書き込みの内容についてレスください、おねがいします。
854名称未設定:05/01/28 19:28:52 ID:wIQLjR6Z
そういえば過去のiPodスレに「まとめタン」という神がいたなぁ。
855名称未設定:05/01/28 20:43:12 ID:V2D6G304
path & smooth
856名称未設定:05/01/28 20:46:57 ID:r0DmUd2s
ATOKだとスムースでもスムーズでもsmoothって変換されるな
857名称未設定:05/01/28 21:26:34 ID:Ae8sIdJx
>>854
彼はiPod買えたのかな・・・・?
非常に気になります・・・
858名称未設定:05/01/28 22:14:27 ID:GFjT5Wta
スムーチョが正しい。
859名称未設定:05/01/28 22:39:08 ID:YHiiXLlB
スッパムーチョがうまい
860名称未設定:05/01/28 23:10:19 ID:oR/0Yfhc
iTunesの初期設定の話なのですが、
詳細設定のストリームのバッファサイズって?
小〜大でどうちがうのでしょうか。
お教え下さいませ。

音質に関係ないのかな。
861名称未設定:05/01/28 23:27:51 ID:zQyL7IYz
みなさんCDDBって使えてる??俺は勝手に曲名とか入ってくれないのだがなぜだ??
862名称未設定:05/01/28 23:34:59 ID:iY07/CSX
ちゃんとネットに繋がってるかい?
863名称未設定:05/01/28 23:36:24 ID:eneNkYcM
>>861
マルチするようなやつには使えないんだよ。

>>860
お前もな。
864名称未設定:05/01/28 23:36:36 ID:iY07/CSX
マルチ、氏ね
865860:05/01/28 23:40:56 ID:oR/0Yfhc
オイラはLCシリーズからずっとMac使いなんですが…(苦笑)
866名称未設定:05/01/28 23:53:29 ID:hAyltTBA
面白くなりそうだ。(苦笑)
867名称未設定:05/01/28 23:54:32 ID:QKySMBf2
iTunesって仕様として、外付けUSB接続でデジタル再生対応ドライブに対応している?
868名称未設定:05/01/29 00:10:03 ID:5DJHo7kZ
えらそうにすんな
869名称未設定:05/01/29 00:12:32 ID:hzEZ1jAG
>>868
何お前。聞いただけじゃん。えらそうにすんな。
870名称未設定:05/01/29 00:13:26 ID:NDqZzOqm
ワチキなんかPlusの頃からマカーでありんすが、何か?(藁
871名称未設定:05/01/29 00:19:55 ID:bpu8NvyT
「デジタル再生対応ドライブ」ってなんですか?
Googleでは該当するページなしだったけど。
872名称未設定:05/01/29 00:35:04 ID:FVadtJGL
スムーズ
873名称未設定:05/01/29 01:44:31 ID:7XcK8jz/
おれなんかロッテリアのころからマックだっての。
874名称未設定:05/01/29 01:50:40 ID:cZCrvGlG
正規CD購入者でもありますが
P2Pで得たファイルのアルバムを分割したいので
過去にマスカットってありましたが
現在はなにがあります?
875名称未設定:05/01/29 02:11:37 ID:GHRYn3WM
>>874
もっと言いたいことを整理して書きなさい
876874:05/01/29 02:16:16 ID:cZCrvGlG
アルバムまるごと一つのファイルを
分割するという事で。
877名称未設定:05/01/29 07:44:28 ID:R3h+S6vl
↑デラウェア(種無し)
878名称未設定:05/01/29 09:24:39 ID:v/vIB0VI
デラゥォェア!!
879名称未設定:05/01/29 09:33:19 ID:TGQMNwkW
>>877
日本製?
880867:05/01/29 10:50:01 ID:hzEZ1jAG
俺もよく分からないんだけど、BUFFALOの外付けドライブを買うときにiTunesは対応しているか?
と聞いたらBUFFALOは

本製品がWindowsやiTunesのプレーヤも対応可能かどうかとのことですが、
専用の音楽プレーヤのご用意はございません。
Windows標準のMediaPlayerにてご利用可能となっております。
なお、iTunesでの動作実績はございませんが、iTunes側の仕様として
外付けUSB接続でデジタル再生対応ドライブに対応している
場合には、ご利用いただけるかと存じます。

と。
881名称未設定:05/01/29 10:55:15 ID:ZFnzgPGo
>>880
iTunesは関係ない
その外付けHDDをMacが認識できれば
どうにでもなる
Macで使えるかどうかが問題
882名称未設定:05/01/29 11:37:20 ID:B9niFQGs
ドライブって多分HDDではなくてCD/DVDドライブですよね?

で、そもそも外付けCD-R/RWドライブってものは、全てデジタル再生
と言えるのではなかろうか。もちろん最近のMacの内蔵ドライブも全てそう。
ってことで、上の人の言うようにOS Xで認識されるなら使えるのでは
ないでしょか。
883名称未設定:05/01/29 11:40:18 ID:lVpD1LcF
>>880

BUFFALOの外付けHDD(HD-120IU2)にデータ置いて
iPod3Gと4G使ってるけど、特に問題ないっすよ。

あ、iBookG4 800使用。
884881:05/01/29 11:45:25 ID:ZFnzgPGo
>>882
そういうことか
だったら換装するのがいい
885名称未設定:05/01/29 11:45:40 ID:yx9N8spQ
同じ様に使ってるけど問題なし。
886名称未設定:05/01/30 01:53:21 ID:lt4C8fnq
iTunes内の局を入浴中に聞きたくAirMac Expressを脱衣所のコンセントに差し込みそれに適当なラジカセを接続 さらにそのラジカセの出力にFMトランスリミッターを接続 風呂内では適当な防水ラジオでFM受信
って方法でいこうかな って思っています もしもっとこんな方法やったほうがええよ ってあったら教えて下さいませんか?
887名称未設定:05/01/30 01:55:29 ID:5KprZhqk
そんな無駄なことをするくらいなら、とっとと風呂から揚がって聴け。
888名称未設定:05/01/30 02:19:03 ID:IcVXN0uI
iPod〜トランスミッタ〜ラジオ
が手っ取り早くね?
889名称未設定:05/01/30 02:31:09 ID:5KPcKkCw
スロー再生ができるソフトってフリーでありますか?
一青窈が平井堅になるやつがしたい…

あとiTunesのアピアランスをアクアにできないですか?
890名称未設定:05/01/30 02:38:59 ID:V5iaMzUC
>一青窈が平井堅になるやつ


なにそれ?
891名称未設定:05/01/30 02:40:10 ID:EETBKL1U
>>890
トリビアでやってた希ガス
892名称未設定:05/01/30 02:42:34 ID:5KPcKkCw
>>890
一青窈の再生速度を遅くすると声がひr(ry
893名称未設定:05/01/30 02:47:38 ID:3V5sYTq2
accでレート160と192って体感として
音に差がある? 128と192は分かるけどさー
山積みのCDを前に思案してる
160にするか192にするか
894名称未設定:05/01/30 02:58:21 ID:5KprZhqk
AACのことならちょっとはわかるつもりだったんだが、
あいにくACCのことはわからん。すまないな。
895名称未設定:05/01/30 03:29:12 ID:61tAXFcf
>>889
iMovieでできるよ。
音楽を貼付けると、映像のスローや早回しで音声も一緒に同期するから。
896名称未設定:05/01/30 03:30:05 ID:MwCJtMfE
>>893
何枚かエンコしてみて聴き比べりゃいいやん。
ちょっと手を借りてブラインドテストやってみりゃ完璧だぜ。
897893:05/01/30 03:33:57 ID:3V5sYTq2
>>896
それもそうだがヒッキーには高いハードルだな
898名称未設定:05/01/30 04:26:58 ID:mIErRwq3
シャッフル
899名称未設定:05/01/30 05:18:40 ID:0hfI/Kls
>>889
dualplay
DynamDJ
RetroPlayer
900名称未設定:05/01/30 08:37:49 ID:zab5l0Ai
AAC128と192の違いが気になるなら、いずれCDとAAC192の違いも
気になってくる。とりあえずHDD増設してAIFFかロスレスにしといて、
HDDいっぱいになってから、あんま聞かないものを圧縮していくほうが
いいと思う。
エンコも無圧縮の方が格段に早いし、再エンコは寝てる間にやればいい。
901名称未設定:05/01/30 08:43:06 ID:zab5l0Ai
無圧縮はエンコとは言わないですね。>>900の意見はスピーカとか
ヘッドホンにもよる。上の方に良さそうな音質テンプレ案があったような。
902名称未設定:05/01/30 08:44:56 ID:mIErRwq3
ロスレスにしたら、今度はギャップとかmd5が気になりだしてな
903名称未設定:05/01/30 10:00:47 ID:IcVXN0uI
最適なエンコード設定を検討する Disc2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091170294
904名称未設定:05/01/30 13:17:47 ID:tuFOCX2d
>>886
AirMac Expressを脱衣所のコンセントに差し込み
音声出力に適当なFMトランスミッターを接続
風呂内では適当な防水ラジオでFM受信

>>890
山下達郎を早回しすると竹内まりあに
905名称未設定:05/01/30 13:40:43 ID:PmWVzEJ+
>>904 竹内まりあ、回された最後が山下達郎に
906名称未設定:05/01/30 14:24:22 ID:5KPcKkCw
>>899
おお…神よ、タンクス

一青窈→平井堅、山下達郎→竹内まりやの他にありますか?
907名称未設定:05/01/30 14:33:59 ID:oEs+GzkA
>>906
ガ板にいろいろ書いてあるかと
908名称未設定:05/01/30 15:12:02 ID:TuLg4T3A
>>893
accをAACと読み替えて勝手レス。
128kと256kを聴き比べてアンマリ変わらんとオモタラ128k、スゲー違うとオモタラ256kにシル。
128kから224kは実質音色が変わったかなぁという位の変化しかないと思うから
中途半端なビトレト使うより割り切った方がいいと思う。きっと後悔する。オラはそうだった。
きれいに残したいならロスレスにすれば良いし。オラはflacつこてる。
909名称未設定:05/01/30 17:40:48 ID:0hfI/Kls
>>906
あと、QuickTime Playerで再生速度変更スクリプト
http://www.binword.com/blog/archives/000238.html
数値弄って変えられる
910名称未設定:05/01/30 18:33:24 ID:Q07EtGl+
ER-6使ってるがブラインドテストしてみた所
AAC128とAAC256の違いが分からなかった
少し悲しかったが容量が倍以上になっていたので
結果的には良かったんだと納得してます
すでに15GB中13GBつかってるので
911名称未設定:05/01/30 18:35:08 ID:InAIFhZK
ちょいと質問

CDのトラックが
9曲目 4:32
10曲目 4:44 の筈なのに

9曲目 5:24
10曲目 3:53 になっちゃうんだけど、
どうにか出来ないもんですか?
912名称未設定:05/01/30 18:59:43 ID:RYN8nzjH
>>911
回答じゃなくて悪いんだけど、再生・時間表示はどういうふうにされるの?
9曲目は時間表示が4:32前後まで進んだところで
10曲目に進んで時間表示はまた0:00から始まり4:44前後まで進むの?
913名称未設定:05/01/30 19:09:35 ID:InAIFhZK
>>912

いや、iTunesでこうなっちゃうって言うか。9曲目はキッチリ5:24まで、
つまり10曲目の途中までで、10曲目はその続き(つまり10曲目の途中)から
再生されるんです。
914名称未設定:05/01/30 19:22:33 ID:l+ML2vEL
10曲目のアタマがCDプレーヤーで再生したとき
マイナス何分何秒みたいにカウントするものだと
iTunesでそうなるけど、そういうんじゃないの?
915名称未設定:05/01/30 19:33:45 ID:InAIFhZK
>>914

いや、もろ曲の途中。今もこの前買ったPET SHOP BOYSのベスト突っ込んだら
17トラック・18トラックがおかしくなってる。
CDの方では 17曲目4:13 18曲目4:23
iTunesでは 17曲目3:48 18曲目4:49になってる。。。

確かに他のトラックも1秒くらい増えたりしてるけど、それどころじゃない。

916名称未設定:05/01/30 20:58:36 ID:Xj12fWF8
CRWD-48U2はitunesに対応してんのかな?
917名称未設定:05/01/30 22:28:56 ID:RYN8nzjH
>>915
うわ、たまたまそのCDとの相性だと思ったらソフト的な問題っぽいのね。
とりあえずお店や友だちなんかのMacで試して
同じような症状が出ないならiTunes関連を再インスコ、
それでもダメならシステム再インスコしかないんじゃないですか?
918名称未設定:05/01/30 23:01:35 ID:EmDRRDJe
>>915
CCCDならありうる話
919名称未設定:05/01/30 23:03:40 ID:InAIFhZK
>>917

ソフトかな?とりあえず今日突っ込んでおかしかったCDをまとめて、
明日会社のマックで試してみます。もしかしたらドライブのせいかな?

920名称未設定:05/01/30 23:14:23 ID:zkx1b0YP
CDのTOCを読み取りミスってるんでしょ
傷が付いてるとかCCCDだったとかは?
921名称未設定:05/01/30 23:17:44 ID:zkx1b0YP
922名称未設定:05/01/31 00:08:51 ID:RxCzaXpx
>>918

CCCDの線はなさそうです。
94年のCDとかもあるんで。

>>920

そこらへんも傷のあるCDやら奇麗なCDやらでまちまちです。
ドライブが糞古いCD-ROMドライブなんでハードが原因のような気がします。
ところでTOCって何ですか?

>>921

こっちッス。ベストっつーかシングルセレクションですね。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002UZ4/qid=1107097102/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-2509055-7585854
923名称未設定:05/01/31 00:17:37 ID:yTtLNltK
>>922
いくつか出た候補の内、少し内容の違うアルバムを選択しちゃったとか。
あるいは傷で読み取りぶっとんだとか、か。
いずれにしても300枚くらい読み込んだけど、そんなこと起きなかったな。
924名称未設定:05/01/31 00:49:45 ID:IeQJdwG0
>>922
TOCはTable Of Contensで目次のことらしい
何曲目の曲がCDのどの部分に入ってるかって情報が書き込まれてる

TOC情報を間違って読んでたらCDDBで全く違うものが取得されるはずだから
それも違うような気がするし、原因が全く分からん
解決したらこのスレに何だったのか書き込んでくれると大変嬉しい
925名称未設定:05/01/31 00:58:16 ID:Ymz8u7yv
>PET SHOP BOYSのベスト
>Discography: The Complete Singles Collection

そのアルバムうちのPCにも取り込んでますけど、
普通に取り込めましたよ、
17・18トラックももちろん問題なかったです
926名称未設定:05/01/31 01:08:55 ID:RxCzaXpx
>>924
ありがとうです。CDの目次ね。なるほど。傾向的には最後の2トラックが怪しく
なってるみたいです。なんらかの原因でそこを読み間違ってる、と。

で、大体情報が取得できない→トラックがおかしい,なんですけど、>>922
CDに関してはあっさりトラック情報を取得しちゃってて。
つまり俺と同じ症状の人がいる、のかな?これ、俺がもしキッチリ情報書き込んで
CDDBにCDトラック名送信したら登録されちゃうんですよね?おかしいまんま。

とにかく明日検証して結果の方を報告させていただきます。
解決……するといいなぁ。。。('A`)
927名称未設定:05/01/31 05:27:44 ID:yTtLNltK
以前の登録者が間違って打ち込んだって落ちにはならんのか?曲長は単なる文字情
報でなく、盤からの読みとりか。じゃあ、ソフトが変則的なんじゃ?72分とか越え
るようなのは時間の読みとり機構が範囲外になるとか。
928名称未設定:05/01/31 05:39:23 ID:9jr2ff5U
おまいらもちつけw
時間はディスクからの読み取りに決まってんじゃん。
CD-RやCDDB未登録盤を入れた場合にも時間は表示されるでそ。
あるいはネットにつないでない状態でも。
929名称未設定:05/01/31 05:45:30 ID:Hgn2W296
>>910
だいじょうぶ、ここに書いてる「俺わかる厨」は書いてるだけだから。
前にデジモノ板で神がブラインドテストうpしたときに誰も正解者いなかったし。
930名称未設定:05/01/31 06:26:31 ID:l9D9Ieiu
どっちかっていうと、appleのコールセンター行き。
931名称未設定:05/01/31 07:52:12 ID:krc571tf
>>929
ちょっと待って。これって曲によると思うよ。
俺HIPHOPやR&B聞くんだけど、POP聞いてもわからない違いがあったりするよ。
同じHIPHOPでも違いがわかる曲とわからない曲もあるし。
気にならない人は気にしなくていいと思うけどね。
932名称未設定:05/01/31 08:00:43 ID:Kpd2i5Ue
>>931
だから、おまいがわかろうとわかるまいと他人は関係無いの。
各人の感覚を他人に押し付けても仕方ないだろう。
933名称未設定:05/01/31 08:37:51 ID:hkJ9orTs
>931
待たなくていいから
934名称未設定:05/01/31 11:01:31 ID:4WJH/Bot
今日はラジオがどのチャンネルもぶちぶち途切れるなぁ。
935名称未設定:05/01/31 14:26:31 ID:HuqFO812
外付けドライブCRWD-48U2はitunesに対応してんのかな
936名称未設定:05/01/31 14:34:26 ID:DLyAFX0l
>>935
意味不明
937名称未設定:05/01/31 16:40:27 ID:1sze9/Lo
CDDBから取得後の曲目履歴
(曲目リストではなく)を
リセットする方法は?
938名称未設定:05/01/31 16:58:36 ID:DLyAFX0l
>>937
>取得後の曲目履歴
>(曲目リストではなく)

って何ですか?
939名称未設定:05/01/31 19:27:40 ID:79Fui1Eb
ipod photo40GBを予約して、手には入ったらすぐに音楽や写真をipodに入れられるように
ituneをダウンロードしてパソコンに音楽をインポートしているのですが、写真はどのよう
にしてituneに取り込むのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。よろしくお願いします。
OSはwindows xp、ituneは最新版を使っています。
940名称未設定:05/01/31 19:29:06 ID:HORzvbmz
>>939
win板へどうぞ。
941名称未設定:05/01/31 19:44:49 ID:Hgn2W296
942名称未設定:05/01/31 22:19:21 ID:n+07eLi1
>>939
本当に何かの教えに忠実に従ってるかのごとく「s」を抜かすんだな。
ある意味感動するよ。
943926:05/01/31 22:24:22 ID:RxCzaXpx
解決しますた。色々ご迷惑をおかけしました。

会社のMacで読み込んだところ、あっさりいけました。時間もCDのデータ通り。
PET SHOP BOYSのみならず、とにかくまともに読めなかったCD全部大丈夫でした。

原因ははっきり分からないですが、恐らく古いCD-ROMドライブだからだと思います。
iTunes以前の問題で本当に申し訳ねぇッス。orz

レスしてくださった方々、ありがとうございました。
944名称未設定:05/01/31 23:24:58 ID:wxrpa5Gv
945名称未設定:05/01/31 23:26:04 ID:wxrpa5Gv
【Windows】
【F1キー押せ】iTunes for Windows Part 23
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1106305101/l50
946名称未設定:05/01/31 23:37:35 ID:90Uk2Q3X
>>942
釣りにきまってるっだろ
947名称未設定:05/01/31 23:50:10 ID:Hgn2W296
>>946
d押しすぎじゃね?
948名称未設定:05/02/01 01:00:48 ID:4Y4hOq6t
>>943
ドライブか
しかし、真の原因は分からずじまいだね
949名称未設定:05/02/01 15:16:16 ID:5/GOrPWD
すいません、ちょっと質問させて下さい。
PBG4買う予定なのですが、iBookG4800よりiTunesのデータのみ移行することは可能でしょうか?
というのも、昔OOo+X11入れる際の試行錯誤や、当方の乱暴な設定弄りでログイン画面の林檎が不安定になるなど、そのままセットアップアシスタントで丸ごと移植するのは宜しくない気がするからです。
書類ファイルなど移行が簡単なものは別にして、このような場合iTunes(再生回数などは二の次で)の移行はどのようにするのが最適でしょうか?
セットアップアシスタントで丸ごと移行する場合どのレベルで移行させてるのかが調べても今一不明で困っている次第です。
950名称未設定:05/02/01 15:18:54 ID:+3qhooJP
CCCDのレコードを読み込むとドライブが傷みやすい
と聞いたことがあるから、それかも。
951名称未設定:05/02/01 16:22:10 ID:9CLM64ev
>>949
ライブラリだけでいいんだったら
ホーム/ミュージック/iTunes/iTunes Music(フォルダ)を
外付HDなりCD-Rなりにコピーして
新しいマックのiTunesを起動して
「ファイル」メニューの「ライブラリに追加」を実行して
外付HDなりCD-RなりにコピーしたiTunes Music(フォルダ)を指定する
これだけでいい

再生回数とかプレイリストとかを含めて移行するなら
ホーム/ミュージック/iTunes(フォルダ)を
外付HDなりCD-Rなりにコピーして
新しいマックのホーム/ミュージックの中に
外付HDなりCD-RなりにコピーしたiTunes(フォルダ)をコピーして
iTunes を起動するだけでいいんじゃないかなーと思うけど
やったことないんで分からん(w
952名称未設定:05/02/02 00:05:24 ID:+SZqSyAX
ついついスレ違いなところに書き込んでしまったので、
あらためてこちらに書き込ませてください。

詳しい方、どうか教えてください。
取り込んだAACファイルの各トラックを結合して、一枚のCDまるごとひとつのAACファイル
にする方法はありますか?
CDブックを聞きたいんですが、オーディオブックのブックマーク機能を生かしやすいように
ひとつながりにまとめて管理したいんです。
環境
iPod 4G/40GB
PowerBookG4
Mac OSX10.3.3
iTunes 4.7.1
953名称未設定:05/02/02 01:16:46 ID:CFYAKkDh
取り込み直せば良かったい
954名称未設定:05/02/02 01:16:53 ID:TnVa1mU4
>>952
他にも方法あるのかも、だけど私の知ってる方法は
まず、CDの結合したい数曲(オーディオブックなら数章?)を選んで、「詳細設定」
メニュー→「CDトラックを結合」
以上で結合は可能だと思うけど。
955954:05/02/02 01:32:40 ID:TnVa1mU4
>>952
「CDトラックを統合」だったかも知れない。念のためですが、上の方法ではすでに
読み込み済みのファイルを結合することは出来ません。リッピング時にCDDBでトラ
ック情報を得たり、自ら作成したりした後の読み込み直前の作業です。
956名称未設定:05/02/02 02:45:22 ID:A78l/txI
一応iTunesに関連してるので。
rm→aacに変換するフリーウェアはあるのでしょうか?
探しても窓用しかなくて・・
957名称未設定:05/02/02 05:00:35 ID:5R81zHAk
>>952
取り込み済みのファイルしかないなら
無圧縮zipで一つにまとめてからそのzipファイルに拡張子m4a(で合ってるよね?)を付けてみたらどうかな。
958名称未設定:05/02/02 08:44:58 ID:UtsF0InB
多数の曲をまとめてチェックマーク
つけるほうほうをおしえてください。
959名称未設定:05/02/02 09:59:35 ID:ehouPyXB
>>958
チェックを入/切したい曲を選択して

スクリプトメニューから
(メニューバーのウインドウとヘルプの間の一反木綿みたいの)

Enable/Disable Selected Tracks
960名称未設定:05/02/02 10:46:14 ID:fGRLGnFx
Play List全体ならCommand + 栗っク
961名称未設定:05/02/02 10:53:09 ID:5uHuapid
ずっとAACに変換して使ってたんだけど、
昔のマシンに残ってたMP3で取り込んだ曲久しぶりに聞いたら
そっちの方が音がいい気がするんだけど、気のせい?
962名称未設定:05/02/02 10:59:30 ID:ehouPyXB
きみは「ブスだ」って言うけれど、オレはA子かわいいと思う。
そして正直、きみがぞっこんなM子、おれ、あんまりなんだ…。
963名称未設定:05/02/02 11:00:26 ID:fGRLGnFx
昔の方がCDのマスタリングが良かったりして…
964名称未設定:05/02/02 11:05:01 ID:sfMVGlYl
音の好みなんて人それぞれ。
昔のSP盤の音が最高だという人もいるしね。
965名称未設定:05/02/02 11:13:54 ID:giLJ6TDt
>>961
それぞれのビットレートは?
966名称未設定:05/02/02 11:18:03 ID:5uHuapid
>>965
デフォのまま。
現在128
昔はいくつなんだ・・・?
967名称未設定:05/02/02 12:27:20 ID:AVH88Q7d
AAC 128kbps以前のiTunesエンコードのデフォはmp3 160kbpsだよ。
968名称未設定:05/02/02 13:23:27 ID:ap330biG
フランス語の曲名で、フランス語特有の文字(アクサンとかついた文字)の曲だけ行方不明になった、っていう経験したことある人いますか?

iTunes2から3,4とアップグレードしていったうちに、どこかで行方不明になった。
アルバムの中で、記号の付いた曲名の曲だけ消えちゃったんだよね。
969名称未設定:05/02/02 13:41:28 ID:U0tYxzyZ
>>968
フォルダに元ファイルは残ってる?
970名称未設定:05/02/02 14:25:15 ID:tQWfuMmt
クラリスワークス
971名称未設定:05/02/02 14:27:16 ID:TnVa1mU4
>>968
新しいiTunesにフランス語表記ファイルが入ってないか、offになってるんじゃな
い?具体的なやり方はわかんないけど、ウチの場合はブラジル系ポルトガル語表記
のファイルは後からダウンロードしたな。アップデートでPCが問い合わせてきたん
だけどね。
972名称未設定:05/02/02 14:36:20 ID:DwVveBCK
教えてください

アートワークの画像データって、どこに保存されているんでしょうか?
973名称未設定:05/02/02 14:42:29 ID:3MEUW548
>>2-10あたりにFAQ
974名称未設定:05/02/02 14:45:16 ID:DwVveBCK
くわしく
975名称未設定:05/02/02 14:48:15 ID:dmPlXnrA
>>974
FAQとはFrequently Asked Questionの略です。
976952:05/02/02 15:31:25 ID:mWNbPKSP
>>954
うまくいきました。ありがとうございます。
「トラックを統合」という機能はどんな機能なのかと気になってはいたんですが、
ずっとシャドウ文字になっててoff状態だったので、気づきませんでした。
要は、CD内の、連続したトラックの曲を選択しなければならなかったんですね。
何かの拍子にトラック順がばらばらになってたのに気づかないでトライしてたみたいです。
977名称未設定:05/02/02 16:34:04 ID:5MhUE40W
ライブラリー・フォルダーに保存されている
音楽ファイルを再認識させたいとおもっていますが
すでにアーティスト別にふりわけられている
アルバム順と追加日を一致するように
よみこませたいのですが
ふつうに読み込ませると追加日別にならびかえた場合、

アーティスト、曲順などがばらばらにならびます、
これを解決する方法はありますか?
978名称未設定:05/02/02 17:04:37 ID:7RsiowzZ
意味不明
979名称未設定:05/02/02 17:06:48 ID:vIrUeH03
>>977
何をしたいのか分かりません
追加日のデータを変更したいってことですか?
980名称未設定:05/02/02 17:08:26 ID:fGRLGnFx
取り敢えずcontrol+B(macの場合はcommand+B)押せ
981977:05/02/02 17:51:07 ID:5MhUE40W
>>978-979
ライブラリー再度あらためてとりこみ、
追加日をそろえたいっていうかんじです。
とりこんだあと追加日でソートすると
アーティスト、曲順がばらばらに
とりこまれてますから、
982名称未設定:05/02/02 17:58:02 ID:9gByP9ip
>>981
追加日を敢えて使う必要は無いと思うけど。
Finderの検索でも使って、手動で取り込むとか。
983名称未設定:05/02/02 18:44:12 ID:9jDy1x2i
CDを読む込むときにiTunes自身が自動的に
プレイリスと作ってインポートしてくれる機能ってないですか?
いつもCD入れる→プレイリスト作成→アイコンをドラック
の手順を踏んでるけど、他の方法があったら教えてホスィ
984名称未設定:05/02/02 19:01:18 ID:IvKZZaR3
>>983
そのプレイリストは何の為のプレイリストなんだよ?
おまいが使いたいプレイリストが万人共通じゃないんだぞ。
985名称未設定:05/02/02 19:03:21 ID:gng47Pe3
AppleScriptとか
986977:05/02/02 19:04:33 ID:aChGHIiE
>>982
すべてライブラリーを取り込み仕直したいんですよね、
CDからじゃなく。
987名称未設定:05/02/02 19:33:44 ID:TnVa1mU4
>>986
真意が汲み取りにくいんで、見当つけて言いますが、違ったら再レス下さい。
「編集」メニューの「表示オプション」で追加日がチェックされてるとすれば
見出しの項目に「追加日」の列がありますよね?で、「追加日」をクリックす
れば追加日ごとで、アルバム、曲が固まって並びますよね?  でっていう。
988名称未設定:05/02/02 19:45:36 ID:g/Uq4Wo0
ヨッシー?
989名称未設定:05/02/02 20:25:53 ID:STVuDAZ7
>>983
曲を選択して,ソースの欄にドラッグ&ドロップ
990名称未設定:05/02/02 21:03:31 ID:giLJ6TDt
>>977
どうしても追加日でソートしたいなら、一曲ずつ順番にドラッグするしかないと思う。

トラック番号が入っていれば、アルバムやアーティストでソートすればアルバムの曲順になるけどね。。
991名称未設定:05/02/02 21:26:44 ID:JyFEjftT
>>977,981,986
最終的に何をしたいか、どうなって欲しいかを書けよ。
> 音楽ファイルを再認識させたいとおもっていますが
> ライブラリー再度あらためてとりこみ、
> すべてライブラリーを取り込み仕直したいんですよね、
これが最終目的なら勝手に取り込み直せ。
追加日でソートしてアルバム毎にまとまって欲しいなら
なんでそうなってないのか知らんけど
iTunes Music Library.xmlのDate Added値を編集してみたら?
992名称未設定:05/02/02 22:27:27 ID:aChGHIiE
>>991

ファインダーでiTunes Musicフォルダをみると
(P)PET SHOP BOYS_
11WATER
_Madonna
Ace Of Base

とならんでいきますが


これをフォルダの音楽ファイルを削除せずに
iTunes上の曲目リストだけ消したあと、
Musicフォルダをライブラリに追加をえらんで
再認識させると

SUBURBIA- THE ARTHUR BAKER WARRIOR MIX.7:32(P)PET SHOP BOYS.DISCO.02/02/05 15:53
Whispers In Blindness4:10Ace Of BaseThe Bridge02/02/05 15:53
Strange Ways4:26Ace Of BaseThe Bridge02/02/05 15:53
My De´ja` Vu3:40Ace Of BaseThe Bridge02/02/05 15:53
Material Girl (Jellybean Dance6:11 Madonna 02/02/05 15:53
Lucky Love (Acoustic Version)2:52Ace Of BaseThe Bridge02/02/05 15:53
Experience Pearls3:57Ace Of BaseThe Bridge02/02/05 15:53
Edge Of Heaven3:49Ace Of BaseThe Bridge02/02/05 15:53
Beautiful Life3:39Ace Of BaseThe Bridge02/02/05 15:53
BE ALL RIGHT! 4:2711WATER02/02/05 15:53
Angel Eyes3:13Ace Of BaseThe Bridge02/02/05 15:53
993992:05/02/02 22:28:10 ID:aChGHIiE
つづき

の順からというふうにに読み込まれてしまうんです。


アルバムが連続しないし曲順も順不同で
非連続でとりこまれるようです、
もっと曲リストを載せないとパターンが
わからないかもしれませんが、
994992:05/02/02 22:30:40 ID:aChGHIiE
もしさくっとなおすほうほうがあれば...
次スレに持ち込みそう...
995名称未設定:05/02/02 22:50:17 ID:TnVa1mU4
>>994
結局、みんなアナタの目的がわからないから教え様がないんだと思います。
外で聞く時の順番にこだわっているのか、iTunes上での作業効率を高めたい
という話なのか、大して目的の無い病的な潔癖症なのかが。
996名称未設定:05/02/02 23:04:39 ID:fGRLGnFx
要するに同一アーティストのアルバムをアルファベット順じゃなくてリリース順に
並べたいということか?それならリリース年をタグに記入すれば良いだけだが。
997名称未設定:05/02/02 23:06:24 ID:fGRLGnFx
iTunesのタグの編集だとかブラウズ機能とか解っているのか?
まずはこれについて答えろ1話はそれからだ。
998女神:05/02/02 23:25:15 ID:oGwl+Xzu
オレが次スレで解決してやろう
999女神:05/02/02 23:25:59 ID:oGwl+Xzu
そして楽に一〇〇〇ゲット
1000女神:05/02/02 23:27:17 ID:oGwl+Xzu
女神降臨
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。