iTunesを使いこなそう Part26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Apple純正、最高のジュークボックスである、iTunes(アイチューンズ)
を使いこなすための情報交換スレッドです。

*騒ぐ前にここを見る!
♪アップルiTunes製品ページ
 http://www.apple.com/jp/itunes/
 http://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html
♪アップルiTunesサポートページ
 http://www.apple.com/jp/support/itunes/index.html
♪iTunes 2.0.4 for Mac OS 9
 http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html
♪iTunes.com
 http://www.itunes.com/

(# ゚Д゚) <Win ユーザーはこちらへ!
iTunes for Windows Part 21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1100375097/

前スレ
iTunesを使いこなそう Part25
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1098001252/



過去ログ・関連スレ・FAQなどを>>2-10あたりに。
2名称未設定:04/11/21 01:52:37 ID:IkFbVvvQ
3名称未設定:04/11/21 01:54:04 ID:IkFbVvvQ
関連スレッド(一部)

最適なエンコード設定を検討する Disc2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091170294/
Macで使える圧縮音声フォーマットスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027885736/ (1001終了)

【登録】CDDBに無かったアルバム【してやったぞ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043417311/

【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ13
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100934278/
【1曲】iTunes Music Store Japan【100円 (税込) 】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086092145/
iTunes Music Store カードを販売したい
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089107368/

iTunesの「ビジュアライザ」はすごいぞ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089943905/
【iTunes】最適なイコライザを追求するスレ【晒し】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093574182/
【iTunes】おまいらのプレイリスト教えれ【iPod】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1091555115/
【iPod】人に言えない恥ずかしい曲【iTunes】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1076766430/
何故ドザはiTunesをituneと呼ぶのか?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088671972/

4名称未設定:04/11/21 01:54:39 ID:IkFbVvvQ
♪iTunesでLAME (*iTunesのmp3エンコード品質は悪いのでLAME使用を推奨)
Lame Aint an MP3 EncoderプロジェクトWebサイト
http://sourceforge.net/projects/lame/ (英語)
iTunesのスクリプトメニューからLAMEを利用。
http://blacktree.com/apps/index.php/ (英語/フリー)
TarminalでのLAMEのインストール方法。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/022/(日本語)

♪QuickTime Playerで直接LAME MP3エンコを可能に
http://www.pyehouse.com/lynn/lamework.php(プラグイン/フリー)

Componentを /Library/QuickTime へ
Frameworkを /Library/Frameworks に入れる

♪ID3タグ、日本語の互換性問題 (文字化けについて)
Tune-up iTunes 3(OS X)
http://desireforwealth.com/software.shtml
iTunes2のID3タグの取り扱いについて(Unicode)
http://desireforwealth.com/diary/diary200111_1.shtml#column3416
iTunes・SoundJamの文字化け問題 (ISO-Latin1)
http://desireforwealth.com/id3tag.html

♪iTunesでOggを再生
http://qtcomponents.sourceforge.net/ (英語/フリー)
解凍してOggVorbis.componentを~/Library/QuickTimeに入れる。
QuickTime用のコーデックプラグインだが、iTunesはQT依存なので、
これでOggVorbisを再生できる。もちろんQuickTime Playerでも。
5名称未設定:04/11/21 01:55:12 ID:ILvp/lfV
>>1
乙カレー
6名称未設定:04/11/21 01:55:18 ID:IkFbVvvQ
FAQ (よくある質問)

Q.チェックボタンをまとめてチェックしたり外す方法ってないんでしょうか?
A.チェックしたい曲分全て選択後、林檎キー+クリック

Q.元のファイルの場所が分かりません。
A. 林檎キー+R (Finder上の元ファイルを探す) or 林檎キー+L (iTunes内での再生曲を探す)
更に、ライブラリまたはプレイリストから任意に選択したファイルを
まとめて複製したいときはファインダー上にフォルダを作ってからそこへ
曲をドラック&ドロップすると簡単でいいよ。

Q.ライブラリー内にある曲を好きな順番に並び替えるにはどうしたらいいでしょうか?
A.ライブラリの曲の順番はソート以外では替えられないです。
どうしても並び替えたいのならばプレイリストを作りそこで替えてください

Q.ジャケット画像ってどこに保存されているのでしょうか?
A.MP3ファイルに埋め込まれていて容量が増えます。

Q.アートワークから画像が削除できません。
A.( 林檎キー+I )アートワークタブ>削除したい画像>削除
7名称未設定:04/11/21 01:55:49 ID:IkFbVvvQ
FAQ

Q.トラック統合が出来ません。
A.|(表記なし-数字)▼|曲名|アーティスト名|時間|〜
この項目欄で一番左にある数字欄で上向き▲にし1〜始まるようにすること。
それから、トラック1,2 / 5,6,7の様に連番でのみ可能。
1,3,8の様にトラック間が空いていると出来ない。

Q.プレイリストで任意の順番に入れ替えられない。
A.トラック統合同様に、|(表記なし-数字)▼|以外を選択していれば
これを選択しましょう。その際▼の上向き下向きはどちらでもOK。
それでも入れ替わらないのならば、シャッフルがONになっている
可能性があるのでOFFにしましょう。

Q. MP3(MPEG)を繋げたい/分割したいです。
A. 次のソフトで出来る
 ・mpgtx(GUI)
  ttp://www.biermann.org/philipp/mpegcut/
  mpgtx(GUI)の日本語リソース
  ttp://homepage.mac.com/seamate/.cv/seamate/Public/mpgtx1.4b4_Japanese.sit-link.sit
  mpgtx(CUI)
  http://mpgtx.sourceforge.net/
 ・Split me(GUI)
  作者サイトから削除?
  Mencoderインストールが必要
8名称未設定:04/11/21 01:58:44 ID:IkFbVvvQ
FAQ

曲間の途切れについて。
・iTunesの環境設定のエフェクトの 『クロスフェード再生』を0秒にする。
 違和感があるが仕方がない。現在最良の方法。
・CDのエンコード時にメニューバーの
『CDトラックの統合』でアルバム全体を1曲として読み込む。

*CDに焼くとき。
 環境設定の『曲の間隔』を0秒にしても途切れる。諦めましょう。
 現時点ではどうしようもありません。
 Toast With JamなどのCD焼きソフトを使えば問題なく、きれいに繋がります。


Q. インターネットラジオを保存したい
A. Mac OS 9ではAIFF Writer (1.0 d5でないと日本語OSでは上手く動作しないらしい)、
Mac OS XではRadioRecorder, AudioHijack, StreamRipperX, WireTapを使用すれば可能です。

使い方などは各自で調べてください。
9名称未設定:04/11/21 02:02:25 ID:IkFbVvvQ
Q. MP3ファイルがiTunesに追加出来ない

【原因の解説】iTunesで一部 MP3 ファイルを認識できない
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/〜akiyama/mac/News/arc02/20020329.html#3
【Macでの対処】→ID3EDSで修正する
http://www.zim.jp/
【Windowsでの対処】→Set MP3 Flagでエンファシスを00とクリアしてやる
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/takabin/setmpflag.html
【参考】「Mpeg/Audioフレームヘッダとは」
http://www.angel.ne.jp/〜mike/about_mp3/mpeg_head.html

Q. iTMS Music Video を保存したい
A.
・システム環境設定/QuickTime "ディスクキャッシュに保存する"にチェック
・iTunesでクリップを見た後、Finderで検索(コマンド+F)
検索条件: すべての場所、変更日が 今日の項目、可視属性が 不可視の項目
サイズが (例えば)10000KB より大きい項目
・数十Mのファイルが見つかる
・拡張子(.mov)を付けてやる
または、
iTMS Extractor
http://www.isophonic.net/applications/
ミュージックストアで読み込んだ、QTムービーのキャッシュを保存する
10名称未設定:04/11/21 02:03:04 ID:IkFbVvvQ
♪Tips (from macosxhints)
iTunes4.5では、iTMSへのショートカット矢印が追加されたんだ。さらに、
このショートカットに関して発見があった。

option+クリックで、ライブラリのブラウズ表示にジャンプする。
例えばアーティストのところで矢印をoption+クリックすれば、
ライブラリ内にあるそのアーティストの曲を瞬時にブラウズ表示できる。

optionを押すのが面倒だって?じゃ、これをデフォルトにしてしまおう。
ターミナルを起動して、以下のコマンドを入力だ。
defaults write com.apple.iTunes invertStoreLinks -bool YES
通常クリックがジャンプ動作、option+クリックがiTMSへのリンクになる。

元に戻したいときは
defaults write com.apple.iTunes invertStoreLinks -bool NO
だ。
11名称未設定:04/11/21 02:03:59 ID:IkFbVvvQ
その他

iTunes + iPod Video
http://www.apple.com/itunes/video/

iTunesLinkMaker
自分のサイトからiTMSへリンクを貼る。
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZSearch.woa/wa/itmsLinkMaker

iTunes, iPod その他サウンド関連ソフトのリスト
http://www.geocities.jp/akamayu2/Pages/music.html

Apple iTunesScripts (本家によるiTunesのAppleScript集)
http://www.apple.com/applescript/itunes/index.html

Apple iPodScripts (本家によるiPodのAppleScript集)
http://www.apple.com/applescript/ipod/

iTMSの販売楽曲数をカウントするアプリ(おそらく一時的
http://www.wonderwarp.com/ninefigures/
12名称未設定:04/11/21 02:04:26 ID:IkFbVvvQ
♪波形編集ソフト
spwave (OS 9/OS X)
http://www.itakura.nuee.nagoya-u.ac.jp/people/banno/spLibs/spwave/index-j.html
Audacity (OS 9/OS X,Win,Linux/Unix)
http://audacity.sourceforge.net/
ヤマハ (OS 8以上、OS 9.2.2以下)
http://www.yamaha.co.jp/product/syndtm/dl/driver.html#twe
SPARK ME (フリー:正しRegistrationが必要, OSX)
カットはもちろん好きに所をコピペで増やしたり更にエフェクトも使え一通りの事はできる。
http://www.tcworks.de/home/content/en/PRODUCTS/spark/SparkME_X/sparkmedown/registration/render_doc?reg_product=reg_app_sparkME
13名称未設定:04/11/21 02:05:29 ID:IkFbVvvQ
随時追加よろしくお願いします
14名称未設定:04/11/21 02:07:18 ID:N5KvIG/w
ツールいろいろ
http://www.geocities.jp/maccodec/

OS X ハッキング! 第100回 LinuxをiTunesサーバに仕立てる(一応リンク)
http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/100/
15名称未設定:04/11/21 02:19:51 ID:IkFbVvvQ
追加FAQ

Q: ひとつのライブラリをマルチユーザで共有したい。
A: ユーザ/共有(Users/Shared/) フォルダにiTunesフォルダを置き、
それぞれのユーザ/ミュージック フォルダにそのiTunesフォルダのエイリアスを置く。
(要再起動)

Q. 同じ曲が複数のアルバムに収録されているなど、重複する曲の扱いはどうしていますか?
また、その一つの曲(ファイル)を複数のタイトルで扱うことはできますか?
A. 気にせず両方登録しておくことをお勧めします。
タグには片方のタイトルの情報しか記録できませんのでアルバム構成が崩れます。
また、元の音源が一緒でもマスタリングが違ったり、フェードアウトのタイムが違ったりもしますので。
16名称未設定:04/11/21 03:14:35 ID:gkX37K+/
iTripを使用しています。ipodを再生するとき、周波数設定用のファイルをシャッフル再生時に再生しないようにできますか?
17名称未設定:04/11/21 03:19:08 ID:IkFbVvvQ
>>16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093967799/
ここかiPodのスレ行ってくれ!ヽ(`Д´)ノiPodモッテネーンダヨ
18名称未設定:04/11/21 03:40:01 ID:NdFhp1c7
>>1
乙!
19名称未設定:04/11/21 04:02:33 ID:1XVYxH5Q
FOMA901が出たらさらにドザさんに普及しそうでねぇかい?
20名称未設定:04/11/21 05:05:58 ID:gkX37K+/
>>17
arigatou 17.
はやくiPod帰るといいですね。
21名称未設定:04/11/21 09:24:15 ID:85NDRqcl
>>1
おつ
22名称未設定:04/11/21 11:53:25 ID:5LGARS07
着うたが作れるんだと初めて知った15の夏
23名称未設定:04/11/21 12:01:34 ID:NmaBr6sp
ItUnesで今音楽の CD をこさえようとしています。
しかしやり方が間違っているのか出来かねます。
やり方を教えたももうて候。
24名称未設定:04/11/21 12:08:39 ID:FaMUOgiz
やり方というか板?
25名称未設定:04/11/21 13:34:35 ID:N5KvIG/w
iTunesを使いこなそうPart23-25のHTML
(>>1が少し変なのはγ)

iTunesを使いこなそう! Part23
http://mac.oheya.jp/files/source/jobs0048.htm

iTunesを使いこなそう Part24
http://mac.oheya.jp/files/source/jobs0049.htm

iTunesを使いこなそう Part25
http://mac.oheya.jp/files/source/jobs0050.htm
26名称未設定:04/11/21 14:07:28 ID:mit8cb/f
>>6
Q.チェックボタンをまとめてチェックしたり外す方法ってないんでしょうか?

は、新たにプレイリストを作るしか方法ないんでは?
27名称未設定:04/11/21 15:17:52 ID:FaNEeojh
iTunes Music Storeにアクセスできなくなった?
警告と国選ぶところを無限ループしちゃうよ orz
28名称未設定:04/11/21 15:28:38 ID:7XyJmxMT
>>27
俺も。iTMS日本版のためかしら。
29名称未設定:04/11/21 15:37:24 ID:gr8K4+97
ついに我らがカナダが追加されるんだろ。万歳!
30名称未設定:04/11/21 15:49:23 ID:54ih/ZV2
俺、カナダに移住します
31名称未設定:04/11/21 19:16:52 ID:FocEvfAv
カナダは退屈な国じゃー
でも、トロントはええとこよ、今からめっちゃ寒くなるけど。
ワインも美味いしバスで一晩したらすぐNYC行けるぜえええええええ。
32名称未設定:04/11/21 22:26:14 ID:w5EdQ3D/
My Musicのフォルダは、編集−設定−詳細 からCドライブ以外のフォルダに変更できたのですが、
ライブラリはどこから変更すればよいのでしょうか?

33名称未設定:04/11/21 22:29:51 ID:5NKz4A+X
34名称未設定:04/11/21 22:45:23 ID:w5EdQ3D/
>>33
検索しても出てこなかったので書き込んだのですが・゚・(ノД`)・゚・
35名称未設定:04/11/21 22:56:28 ID:HAgORpi9
1 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 04/11/21 01:50:13 ID: IkFbVvvQ

Apple純正、最高のジュークボックスである、iTunes(アイチューンズ)
を使いこなすための情報交換スレッドです。


///中略///


(# ゚Д゚) <Win ユーザーはこちらへ!
iTunes for Windows Part 21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1100375097/
36名称未設定:04/11/21 23:56:01 ID:FkKsRtcn
ITMSにアクセスさせてくれよおぉぉぉぉぉ
37名称未設定:04/11/22 00:03:06 ID:Gv7Nm74j
頼む、itunes。信じてくれ。俺はめりけんなんだ
ほんとだよぉっぉぉぉぉぉぉおおぉぉお
38名称未設定:04/11/22 00:37:09 ID:zZHiGFyU
↑This is うどん(高松駅)
39名称未設定:04/11/22 00:38:11 ID:p00ur+q7
itms行けなくなったの?
40名称未設定:04/11/22 00:41:35 ID:pMKRC48w
>>39
おまいは行けるのか?俺は行けん。
試聴出来なくて不便。
41名称未設定:04/11/22 00:43:45 ID:p00ur+q7
もってる曲の横っちょについてる矢印ボタンから飛べばいけるよ
普通にはムリポ
42名称未設定:04/11/22 00:47:47 ID:ozl/28CR
>>40
検索ウインドウで何か検索すればいけるよ。
43名称未設定:04/11/22 00:50:36 ID:Gv7Nm74j
>>41
神!!
44名称未設定:04/11/22 00:51:10 ID:Gv7Nm74j
>>42
神2!!
45名称未設定:04/11/22 02:24:28 ID:LTXrbm1+
日本なめられてるな
46名称未設定:04/11/22 02:50:24 ID:F43WAsEz
さすがに日本は嫌われるだろ こんなややこしい著作権だらけの国なんか
あぼーんしちゃったほうが得策。
47名称未設定:04/11/22 03:35:01 ID:nh1ejrrI
iPod Photoではクロスフェード機能がつかえると聞いたのだが..
夢だろうか
48名称未設定:04/11/22 04:41:27 ID:a7apFbmx
Mac版使ってるんですけど、トラックを統合する際に複数の曲を選択するのって
どうやったらできるんですか?簡単なことなのかもしれませんが、
すみません、教えて下さい。
49名称未設定:04/11/22 05:01:24 ID:YO5d4rOE
>>48
shiftキーを押しながらクリック、またはコマンド+Aで全選択。
プレイリスト作成などのとき、連続しない複数選択はコマンドキー押しながらひとつずつクリック。
50名称未設定:04/11/22 06:19:36 ID:BEghgGii
iTMS がある 13 ヵ国のどこかの proxy 通してアクセス。
ちゃんとトップ・ページに繋がったら proxy 外す。
これで以後は proxy なしで OK。
51名称未設定:04/11/22 11:13:55 ID:EKhoC8wa
すみません、質問させてください。
itunes musicフォルダでアルバム名のフォルダがあると思うんですけど
そこでアルバム名によってタイトルが途中で切れるのは、そういうバグですか?
ちなみに
ATCQの"People's Instinctive Travels And Paths O......."なんですけど。
52名称未設定:04/11/22 11:27:22 ID:14DEpJX8
>>51
そのくらいの長さなら大丈夫だけどな。
Finderで表示時に省略してるのと勘違いしてるとか...
そのフォルダをクリックしてリターンキー押してみて、
もしくはコマンド+I(情報を見る)で確認。
ちなみにオレのiTunesの中のアルバム名で一番長いのは
「The Album of the Soundtrack of the Trailer
of the Film of Monty Python and the Holy Grail」
だけど大丈夫だよ。
53名称未設定:04/11/22 11:50:42 ID:dkiBFW2D
とりあえず$15のプリペイドカードを買って.comのフリーメールのアドレスと
適当な米国の住所でアカウントを作ってサインインすれば入れるようになるかな
54名称未設定:04/11/22 12:54:23 ID:EKhoC8wa
>>52
早急の返信有難うございます。
そうですか、長さに制限があるわけではないんですね。
iTunes内のアルバム名は正確なのでフォルダもそれに
合わしちゃうことにします。
55名称未設定:04/11/22 15:01:15 ID:oHPbKAFR
iTunesをミニプレイヤーモードにして常に手前で表示する事ってできないのでしょうか?
試行錯誤しまくりましたが私のスキルでは不可能でした・・・(´・ω・`)
56名称未設定:04/11/22 15:15:19 ID:ksHZFZE2
>>55
4.7から環境設定にあるし・・・
57名称未設定:04/11/22 15:16:20 ID:5yof2EBX
>>55
編集>設定>詳細で行けばいけるのでは?
58名称未設定:04/11/22 15:18:34 ID:ksHZFZE2
>>57
ドザのメニューだな。
59名称未設定:04/11/22 15:20:28 ID:AgtOiGhI
ドザってなに?
60名称未設定:04/11/22 15:27:48 ID:AW1OQbKv
61名称未設定:04/11/22 15:27:56 ID:0DackkBc
書くのもおぞましい

コワイコワイ
62名称未設定:04/11/22 15:34:16 ID:dApPij6x
>>59
キティでGUYな窓ユーザのこと。
普通の窓ユーザは対象外。
6355:04/11/22 15:36:04 ID:oHPbKAFR
>>56
ありがとうございます。
大きい画面の状態にしてなかったので見落としてました。

>>57
ありがとうございます。ありました。
64名称未設定:04/11/22 19:39:11 ID:bqiPwdEQ
いまだにドザマカ言ってる奴らは
「ちちんぷいぷい」の血液型占いを本気で信じているんだ。
ン間違いない!!
65名称未設定:04/11/22 20:06:01 ID:pwKp8v11
>♪iTunes 2.0.4 for Mac OS 9
>http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes_2.0.4_macos9.html

マヌケすぎるが
ここに来るまでもうOS9のiTunes
なんてないと思ってた‥‥ありがとう。

iPodないけどね。
66名称未設定:04/11/22 21:30:28 ID:It/z6zLZ
iTunesミュージックストアーのトップページが
出なくなってしまいました。
プロキシ云々の方法は有効なんでしょうか?
いまいち回避の仕方が解りません、具体的に何処をどう設定すれば
見れるようになるのか、ご存じの方いらっしゃいましたら
お願い致します。
67名称未設定:04/11/22 21:33:29 ID:0KOTOK1G
>>66
1.apple.co.jp/itunesもしくはapple.com/itunesのミュージックストアからTop100を選んで上のホームマークの一つ右のジャンルを押すとおk
2.洋楽アーティストかアルバムなどの右にある矢印を押して検索パネル->あとは上からホームマークの一つ右のジャンルを押すとおk
68名称未設定:04/11/22 21:39:51 ID:F43WAsEz
過去ログくらい嫁 他のスレとか
69名称未設定:04/11/22 22:08:49 ID:It/z6zLZ
>>67
ありがとうございました。
ヴィデオがこれでみられます。
70名称未設定:04/11/22 22:29:22 ID:ljJNBkCP
winにiTunes入れたんだけど、曲名が取得できません。
インターネットには繋がっているし、曲名は登録されているはずなんですが…
何がいけないんでしょうか?
71名称未設定:04/11/22 22:31:00 ID:VNhVQK9M
だれも登録してない。
自分で入力汁。
72名称未設定:04/11/22 22:34:10 ID:lholKb1M
>>70
心意気。
73名称未設定:04/11/22 22:51:05 ID:ljJNBkCP
すぐ横で友達が同じCDの曲名取得してたのに、
自分のPCでは取得できなかったんですけど…
74名称未設定:04/11/22 22:53:19 ID:ksHZFZE2
>>73
winだから、
75名称未設定:04/11/22 22:55:00 ID:XihgDQXs
(勝手に続き)他のスレに行きなさい。
76名称未設定:04/11/22 22:55:51 ID:0xoAg0To
ドザは来るなっつってんだよこらlkmxcvはいじlkl
77名称未設定:04/11/22 22:59:19 ID:ljJNBkCP
>>74
友達のPCもwinです…
78名称未設定:04/11/22 23:02:44 ID:dkiBFW2D
>>1より引用
>(# ゚Д゚) <Win ユーザーはこちらへ!
>iTunes for Windows Part 21
>http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1100375097/
>>1
79名称未設定:04/11/22 23:13:31 ID:jdLv1CE/
>>73
ディスクを入れて取得できないの?
80名称未設定:04/11/22 23:20:57 ID:ljJNBkCP
>>79
取れなかった。
81名称未設定:04/11/22 23:25:16 ID:jdLv1CE/
>>80
お前のPCがおかしいで決定じゃん
82名称未設定:04/11/22 23:29:57 ID:G5zJnQu/
友人のPCローカルでしか登録されてないとか。
83名称未設定:04/11/22 23:42:21 ID:ljJNBkCP
macも一台あって(winはノート)macの方では何も問題ないんだけど、
winでは取得できなかったのがあったような気がする…
というかwinでは曲名取得できたことがないんです。
winは家ではインターネット繋がってないんで(学校でやってる)、
今度もう一度やってみます…
84名称未設定:04/11/22 23:44:22 ID:VNhVQK9M
ポートの問題じゃね?
85名称未設定:04/11/22 23:50:15 ID:ksHZFZE2
iTunesの問題ではない事は確かだ、だからスレ違い。
86名称未設定:04/11/23 01:16:45 ID:creSNdw3
FM東京は聴けないんですか
87名称未設定:04/11/23 01:21:04 ID:2BmKSz7j
FMは話し方がオシャレだから苦手なんだよな。DJがみんな同じイントネーション。
88名称未設定:04/11/23 01:25:31 ID:creSNdw3
今は東京FMなんですね
ジェットストリーム聴きたい
89ですと ◆AppleRJQgw :04/11/23 02:19:48 ID:2buqyR1B
がいあおるてがまっしゅ
90名称未設定:04/11/23 02:19:52 ID:XupV+Qpe
誰か iTunes スレのテンプレサイト作ってくれ。
91名称未設定:04/11/23 02:49:23 ID:QrlHZPfo
iTunes のフォルダの中に「iTunes 4 Music Library」と「iTunes Music Library.xml」
の2つあるのですが、これは両方バックアップとっておいた方がいいの?
92名称未設定:04/11/23 02:49:27 ID:jb9/uo2T
喪前、G5スレの影響受けてきたな…
93名称未設定:04/11/23 02:57:45 ID:WW3t1vzY
iTunesに入れてある曲をCD-Rに焼いていたのですが、
『ディスクの作成に失敗しました。装置が適切に応答出来ませんでした。修復または再試行も出来ませんでした。』
などというエラーが出てしまいます。
この場合どうしたら解決出来るのでしょうか?
CD-RWで何度か試してるうちに特定の曲に原因があるような気もしてきたのですが…。
94名称未設定:04/11/23 03:40:38 ID:GZ3DlQVo
ガイシュツならスミマセンなのですが
iTuneの早送りや早戻しのショートカットって無いのでしょうか??
イチイチマウスでやらないとイケないのですかね。。
よろしくお願いしますです
95名称未設定:04/11/23 03:55:52 ID:4L7ClUam
>>94
俺はSynergy使てる
96名称未設定:04/11/23 11:06:46 ID:cmE0tSDm
>>93
どの曲か、まず特定しる。
特定できたら、そのファイルの入手経路、DRMの有無とコーデックを調べてみれ。
97名称未設定:04/11/23 11:25:25 ID:2jEbHFDk
iTMS接続できないよーん
98名称未設定:04/11/23 12:16:44 ID:H/eiNxnG
>>97
過去ログ婿。
99名称未設定:04/11/23 12:20:42 ID:NZH9FaIX
>>96
曲は特定出来ました。
前にレンタル屋で借りてきたCDを入れておいたものなんですが…。
お手数ですが、DRMの有無とコーデックって何でしょうか?
よろしくお願いします。
100名称未設定:04/11/23 12:34:08 ID:RB75DWqN
CDを焼いた時に、10秒くらいで切れてる曲があって、
確認してみたのですが、
iTunesのリスト上では0:11秒になってて、
経過時間のバーの所も0:11秒までしかないのに、
その曲の再生は続いて次の曲との二重再生になってしまいます。
1曲だけプレイリストに入れて再生すると、
バーの長さが11秒までしかないので
経過時間の◆はバーの最後に到着してしまうんですが、
最後まで曲の再生が続きます。
こんな症状が出るのはこいつだけなんですが…
どうすれば治りますか?
101名称未設定:04/11/23 12:54:35 ID:zdbOrSVC
itunesにはいってるデータをCDをコピーしたいんですけど
外付けのドライブを使っている場合どうすればいいですか?
デスク作成にするとノートパソコンのドライブがシャキ−ンとひらくんですよね
ノートのほうのドライブは壊れているので結局読み取れないです。
本当に困っています。ipodは40GBなのでパソコンの中も常にいっぱいだし。
102名称未設定:04/11/23 13:21:14 ID:a0Em0Iep
いつからかわかんないんですけど、iTunesで曲を再生するとリピートになってしまいます。
コントロールの一曲リピートするって所を何回押してもチェックが外れません。
何が原因なんですか?
103名称未設定:04/11/23 13:33:31 ID:mTt/KCWD
>>102
その一つ上の「リピートしない」を押してそっちにチェックマークが付くようにする。
104名称未設定:04/11/23 13:40:24 ID:a0Em0Iep
>>102
ありがとう、解決しました
105名称未設定:04/11/23 13:41:43 ID:crzwIJSG
iTunes>環境設定>作成>デバイス
106名称未設定:04/11/23 16:58:45 ID:H/eiNxnG
再生中の曲名を画面全体にドドーンと表示するようなソフトってありますか?
イメージ的には「アドレスブック」の「大きな字で表示」ライクな。
107101:04/11/23 17:04:36 ID:mRj7xKMB
105様ありがとうございました。
しかし、依然、「開始するには.....
9曲49分......... 」
とかいうメッセージが出て、コピーできません..
どうしたらいいでしょうか??
108名称未設定:04/11/23 17:23:11 ID:Y7yz5a+A
さかなかな?

<><>
109名称未設定:04/11/23 17:55:30 ID:tXV1kZ8Y
>>100
MP3ですか?
VBRでXingタグがはいってないと10秒/460kbpsだとかおかしな認識のされ方を
することがあるので、そのへんチェックしてみるといいかもです
110100:04/11/23 19:43:29 ID:pRNJ92ky
すみません、
mpgだったみたいで、mp3に変換したら
普通に聴けるようになりました。
失礼しました。
111名称未設定:04/11/23 20:02:22 ID:o4+Wj1fx
>>110
ワラタ
112名称未設定:04/11/23 20:17:26 ID:3mvuAWXv
>>106
曲やアーティス名をドドーンと表示してくれる
スクリーンセーバーなんてのもあるよ。
iTunesSaver
ttp://www.sitharus.com/products/itunessaver/
113名称未設定:04/11/23 21:29:56 ID:H/eiNxnG
>>112 サンクス。これは、良い。
自分でも「伝言課長」なるもの見つけますたが、
ttp://homepage.mac.com/yukikun/dengon_kacho/
小生 iMacDV500故、いっぱいいいぱいして居りました。
フェードアウト、その他機能がスコスコ使える方にはおすすめかと。
114名称未設定:04/11/23 22:50:03 ID:+/pK+BNg
>>113
うちじゃ問題ない。というかこんなのあったんだ?いいね。有名なのかな。
初めて知ったけどうれしい。スクリプトはじめるかぁ・・。
115名称未設定:04/11/23 23:09:20 ID:pIhg2Ho1
iTUNEからスマートメディアに
転送できますか
116名称未設定:04/11/24 01:02:00 ID:lFh9t3jS
iTunes4.7でAIFFからMP3変換のやりかたがわかりません。
OS9のときは「高度な操作」で、できたけど…
117名称未設定:04/11/24 01:13:08 ID:/5iwhP6H
>>116
iTunes(メニューバー)>環境設定...>読み込み>読み込み方法
で MP3 を選択、適当な設定にする。

変換したいファイル選択、詳細設定(メニューバー)>選択項目を MP3 に変換
118名称未設定:04/11/24 01:19:01 ID:UZDud855
>>117
>変換したいファイル選択、詳細設定(メニューバー)>選択項目を MP3 に変換

元ファイルもフォルダには残されるんだっけ
119名称未設定:04/11/24 01:22:24 ID:/5iwhP6H
「iTunes Music フォルダにコピー」だと残されてる。
コピーしない場合は知らない。
120名称未設定:04/11/24 02:26:23 ID:0xwIgvuz
残る。
121名称未設定:04/11/24 02:57:45 ID:LAsImM+t
>>106
You Controlってやつでも出来るよ。
122名称未設定:04/11/24 07:28:52 ID:Tkriltac
>>100
書き込みにイマイチ意味のわからない所があるんだが、
環境設定>オーディオ>クロスフェード再生
にチェックが入ってるというだけでは?
123名称未設定:04/11/24 10:18:43 ID:oUrHdctc
mp3ファイルをiTunesに読み込みタイトル等のIDを書いて
iTunesリストからその曲を、保存するフォルダにコーピーして一度出す
その後タイトルとかを修正したそのファイルを再度読み込んでも
IDが書き変わってない時があります。
何度やっても書き変わりません。iTunesのリスト上では書き変わっても
再度読み込むとだめということです。
ファイル自体のIDを強引に書き換える方法はあるのでしょうか。
124名称未設定:04/11/24 12:42:54 ID:5PMJhlbp
iTunesで曲間なしに再生させることってできますか?
クロスフェード再生で0秒に設定しても何か変で・・。
ライブアルバム聴いていると鬱陶しくてしょうがないです。
125名称未設定:04/11/24 13:04:00 ID:3Er5oQUn
126名称未設定:04/11/24 15:01:30 ID:cUa10qiP
恐らく>>124もドザと見た。
127名称未設定:04/11/24 16:02:31 ID:QLwhE3Hb
iTunes 4.7はVelocity Engineに対応していますか?
128名称未設定:04/11/24 16:12:07 ID:KSk2Zgv6
>>123
編集したあとにID3タグバージョンをv2.2とかに変換してみる
おそらく元ファイルのバージョンが1.0とかのような気がする
129名称未設定:04/11/24 20:14:32 ID:CNVhZEc8
>>115
iTunesからの転送は恐らく無理
普通にハードディスクとしてマウントして
音楽ファイルをコピーするしかない
130名称未設定:04/11/24 21:00:03 ID:ayxvnKyq
Synergy 1.5bになってかなりよくなったな。
AppleScriptでの定期的なアクセスがなくなってる。
4.7の新機構を使って情報取得を書き直したとあるけど
iTunes自身がそういう通知をしてくれるようになったってことか?
131名称未設定:04/11/24 21:02:36 ID:8Iwa3RbV
>>127
OS X のシステムで対応。
OS X 上で動くアプリすべて Velocity Engine に対応。
132名称未設定:04/11/24 21:07:54 ID:DVAshblW
アーティスト名などを一括変更ってできますか?
133名称未設定:04/11/24 21:19:52 ID:KCcx9oGA
>>132
試せば分かる事、複数選択して情報を見る。
134116:04/11/24 21:54:44 ID:lFh9t3jS
>>117さん、ありがとうございます。
「変換したいファイル選択」ってやつですけど、
これって一回「ライブラリに追加」しないとできませんか?
135132:04/11/24 22:10:12 ID:DVAshblW
できました。
今までずーと一曲づつ変えてた。
136名称未設定:04/11/24 23:14:02 ID:QLwhE3Hb
>>131
わぁお。
じゃあiBook G4買うわ。
ありがとうです。
137名称未設定:04/11/25 00:43:37 ID:Zc58lSNv
>>140
思いっきり依存してる
138名称未設定:04/11/25 01:21:33 ID:kQ/3yrPO
>>140依存しろよ。
139名称未設定:04/11/25 01:45:02 ID:KnEf2Bwe
>>140
自立しろ
140名称未設定:04/11/25 01:50:04 ID:ctKF3IJp


                   , -‐‐ク ―-- 、 _
                __/::::::::::{{   ,   。`丶、,、_
       __  _,. -‐―/´:::::::::::::::::::!l  ,'   ィ:.  `(! ' ?ォ、  _
rーr--‐¬'"   ̄     {::::::::::::::::::::::::ヽ   :'゛  ミ ヽ`h '彡) ̄ _
ヽ/__,、- ┴ ‐-- -‐ '⌒丶L::___:::::::::::::ヽ、:    j(   ヽ、,=(`ー´、
                      ̄ ̄   ̄ `` ‐- 、 」_{l_::ノ

141名称未設定:04/11/25 02:16:06 ID:2wbNgQmp
ドザはセンスがない
142名称未設定:04/11/25 08:08:33 ID:iV2TfNGT
イポ4Gとmini両方持ってるとオートシンク使いづらいね。
4Gとmini別々のリスト作れて、自動判別してくれるとたすかるのだが・・・
143名称未設定:04/11/25 14:12:35 ID:THmcMJKA
>>142
選択したプレイリストのみ自動的にアップデート
144名称未設定:04/11/25 14:13:29 ID:EDVoaRS+
>>142
2台も持ってて、そんなていたらく
145名称未設定:04/11/25 19:59:54 ID:sn/TC4tq
シンプルユーザーのアカウントとituneライブラリを共有しています
しかし、ライブラリやプレイリストを弄られたくないので
シンプルユーザーは聴くことだけできるという設定にするには
どうしたらいいですか?

OS10.3です。教えて下さい
146名称未設定:04/11/25 20:13:11 ID:aBA8st5P
>>145
ランデブー経由で聞かせたらいいんじゃないかな
公開するプレイリスト制限して
147名称未設定:04/11/25 20:25:57 ID:uNWVhfhy
>>146
ありがとうございます。

シンプルユーザーが曲のファイルを捨てたりしたらどうなるんでしょうか?
148名称未設定:04/11/25 20:57:48 ID:aBA8st5P
>>147
ランデブー経由で表示される他のユーザーのプレイリストは
一切編集できないようになってるから、その心配は無用ですよ

…と思ったんですが、ライブラリを共有したままということでしたか、
その状態だとランデブー経由も何も同じライブラリなわけですから、
編集可能ですね

ライブラリはメインのユーザーのみで一元管理することにして、
シンプルユーザーは普通にシンプルユーザー用のライブラリで管理して
メインユーザーのライブラリにある曲を聴きたい時は
ランデブー経由でプレイリストを参照する
↑という方法を考えてたのですが、これでは都合悪いでしょうか?
149名称未設定:04/11/25 22:17:23 ID:cuD/hEQw
>>134
option押しながらメニューの詳細設定で「○○に変換...」
file:///Applications/iTunes.app/Contents/Resources/Japanese.lproj/iTunes%20Help/pgs/574x.html
150名称未設定:04/11/25 22:21:41 ID:cuD/hEQw
>>145
iTunesライブラリをどうやって共有しているのかな?
共有フォルダに本体を置いてエイリアス等で参照しているのかもしれないと
仮定して書くけど…
当該の人に対するアクセス権を「読み」のみにすれば良いんでは?
151名称未設定:04/11/25 23:46:26 ID:H0APErg+
mp3で読み込んだ曲ってAACに変換できないっけ??
152名称未設定:04/11/25 23:49:23 ID:drHybjyv
できるけど再圧縮になるから止めた方が
環境設定でAACを指定しておくと、mp3の曲を右クリックでメニューに出てくる
153名称未設定:04/11/25 23:50:01 ID:jXjoPmfg
出来るけど音質落ちます。
154名称未設定:04/11/25 23:57:27 ID:H0APErg+
サンクス。全てmp3エンコーダで読み込むより
AACで読み込んだ方がiTunesでは音が良いと聞きまして、、、
155名称未設定:04/11/25 23:59:41 ID:EDVoaRS+
つかiTunesのMP3エンコがあんまり音質良くないからって他のアプリつかうよかAACで読み込んだほうが早いし軽いし美味いし
156名称未設定:04/11/26 00:01:48 ID:JLbNvRVT
簡単に言うと

CD→AAC > CD→mp3 >>> CD→mp3→AAC

こんな感じ
157名称未設定:04/11/26 00:03:20 ID:kPCTmKy4
mp3で読み込んだ曲が1000曲も、、、。
またやり直しか、はぁー。
158名称未設定:04/11/26 00:03:21 ID:Z+G3nM4B
↓プギャーの亜種

mp3´)

159名称未設定:04/11/26 00:51:27 ID:b4JWr3Wd
iTunesが突然起動しなくなった…orz
アイコンがピョコピョコはねて予期しない理由で終了する…鬱だ…
とりあえず以下にバグレポートを書いておきます。
誰か理由が分かる人がいたら教えてください。

Date/Time: 2004-11-26 00:42:50 +0900
OS Version: 10.3.6 (Build 7R28)
Report Version: 2

Command: iTunes
Path: /Applications/iTunes.app/Contents/MacOS/iTunes
Version: 4.7 (4.7)
PID: 482
Thread: 0
160名称未設定:04/11/26 00:52:00 ID:b4JWr3Wd

Exception: EXC_BAD_ACCESS (0x0001)
Codes: KERN_PROTECTION_FAILURE (0x0002) at 0x00000006

Thread 0 Crashed:
0 com.apple.CoreFoundation 0x9019126c CFEqual + 0x2c
1 com.apple.CoreFoundation 0x90192d8c __CFDictionaryFindBuckets1b + 0xcc
2 com.apple.CoreFoundation 0x9019218c CFDictionaryGetValue + 0xec
3 com.apple.LaunchServices 0x924378d4 _LSPrefsGetBundleRoleForKeyAndRoleMask + 0x1c
4 com.apple.LaunchServices 0x92434a98 _LSPrefsGetBinding + 0x12c
5 com.apple.LaunchServices 0x92434264 _LSGetPreferredBundleForTypeInfo + 0xd8
6 com.apple.LaunchServices 0x924387c0 _LSIsClaimedPackageExtension + 0x4c
7 com.apple.LaunchServices 0x92431330 _LSCopyInfoForNode + 0x260
8 com.apple.LaunchServices 0x92438ca0 LSCopyItemInfoForRef + 0x8c
9 com.apple.iTunes 0x0007ea48 dyld_stub_binding_helper + 0x7a630
10 com.apple.iTunes 0x000ba05c dyld_stub_binding_helper + 0xb5c44
11 com.apple.iTunes 0x0007a99c dyld_stub_binding_helper + 0x76584
12 com.apple.iTunes 0x000f2564 dyld_stub_binding_helper + 0xee14c
13 com.apple.iTunes 0x000ba23c dyld_stub_binding_helper + 0xb5e24
14 com.apple.iTunes 0x0016daf0 dyld_stub_binding_helper + 0x1696d8
15 com.apple.iTunes 0x0016eba4 dyld_stub_binding_helper + 0x16a78c
16 com.apple.iTunes 0x0027dfa0 dyld_stub_binding_helper + 0x279b88
17 com.apple.iTunes 0x00004390 __code_start__ + 0x1b0
18 com.apple.iTunes 0x00004210 __code_start__ + 0x30
161名称未設定:04/11/26 01:04:27 ID:JLbNvRVT
iPhotoでそうなって、アクセス権の修復やったら直ったことがありました。
今回は別の原因かもしれませんが参考まで…。
162134:04/11/26 13:13:36 ID:K1rLhI2Y
>>149さん、ありがとうございます!
できました!これで4.7に移行できます。
163名称未設定:04/11/26 13:17:07 ID:CTsrfwAg
MUSIC STOREでの試聴を自動で連続再生することはできますか?
たとえば Top 100 Songsとかを試聴する時、次々自動で再生してくれると
サビだけパワープレイでとってもグッドなんですが。
164名称未設定:04/11/26 13:42:57 ID:nrTAtuyK
itunesの中にあるすべてのアーティスト名をテキストに書き出したいのですが、
どのような方法がありますでしょうか?
一つ一つコピペで書き出すのは無理です。
165名称未設定:04/11/26 13:45:20 ID:nrTAtuyK
普通にitunesフォルダーの中身全部コピーしてテキスト開いてペーストしたらできました。
1分で自己解決。すまそ
166名称未設定:04/11/26 13:47:27 ID:w3o9Qyh7
>>164
書き出したファイルをexcelで読み込ませてアーティスト欄だけコピペすりゃいいんでないの?
やったことないけど。
167名称未設定:04/11/26 13:51:35 ID:to80ijze
>>164
 「すべて」だったら、「ファイル」→「曲リストを書き出し」もあります。
168名称未設定:04/11/26 14:13:56 ID:+w3qSPPT
>>163
iTunes MSP
169名称未設定:04/11/26 21:17:01 ID:IrNbXbJ3
>>163
プレイリストに登録。
170名称未設定:04/11/26 21:26:44 ID:WEJm+SPW
>>168
iTunes Music Store Player でしたねー
バージョン 0.1 ってのがちょい不安だけど
171名称未設定:04/11/26 22:36:47 ID:sQuFLU97
>>159
古いプラグイン(ビジュアライザとか)たくさん入れてないか?
一回外してみれば?
172名称未設定:04/11/26 23:04:43 ID:zMlpiMGW
iTunesとiPodで別々にレートを変えて同期したらどちらが優先されるのだろうか?
173名称未設定:04/11/26 23:05:21 ID:ksLIuXic
最近iTunesを使い始めて悩んでるのですが、MP3 CDを作成する時に
アルバムごとに別フォルダにして焼くにはどうしたらいいのでしょう?
単純にプレイリスト選んで焼くと全部ルートフォルダに入っちゃうんで
すよね・・・。
174名称未設定:04/11/26 23:14:30 ID:8aE7N3P2
iTuneでアルバム名順に整列されるようにするとできます。
175名称未設定:04/11/26 23:16:48 ID:ksLIuXic
>>174
ありがとうございます。プレイリスト作ってアルバム名順で並べなおせばOKという
ことですよね?
176名称未設定:04/11/26 23:20:45 ID:8aE7N3P2
そうっす。

ようするに、上にあるバーのアルバムってとこをクリックして、青くしている状態ってことです。
177名称未設定:04/11/26 23:23:06 ID:ksLIuXic
>>176
わかりました。やってみます。ありがとうございます〜!
178名称未設定:04/11/27 01:12:53 ID:e2R3ayQm
>>170
ID, PASS 入力のダイアログが出た時アカウントないので「後で」を
クリックしますが、そうすると再生しようとしていた曲をスルーして
次の曲が始まってしまうようだ。
十曲前後毎にダイアログ出るから大量の曲を一度に聴こうとする場合
アカウントないとちょっとキビシい。
179名称未設定:04/11/27 02:23:07 ID:qLaVwn4f
>>171

神!!!
有り難う!!!!
180名称未設定:04/11/27 11:24:42 ID:1neXcuUc
>>178
iTunesMSP使ってもそれって出るんですか?
自分、アカウント持っているので分からないのですが。
アカウントなくてもカートに一時的に入れて、
iTunesMSPで聞きたいのを連続試聴するのが出来れば
便利ですよね。
181名称未設定:04/11/27 12:59:20 ID:BKsFpgdl
まぁアカウント持ってないんだからしょうがないよ。orz
182タロ 禾尓 末 言殳 定:04/11/27 14:28:31 ID:V4lRkf8c
どうすればいいのか解らず困っています助け舟プリーズ。

まず、どんな環境かですが。
▼PowerBook G4
 ▼OS 9 (20G)
  ▼iTunes 2
   ライブラリ・HD-LAN Link Stationの中
 ▼OS X (10G)
  ▼iTunes 4
   ライブラリ・OS 9 書類の中
▼猛牛HD-LAN Link Station (外付けHD120G)
 MP3書類・(約30G使用)
▼iPod (20G)
 MP3(約12G使用)
こんな感じだと思って下さい。

〜つづく〜
183タロ 禾尓 末 言殳 定:04/11/27 14:29:04 ID:V4lRkf8c
〜つづき〜

そして、問題はなにか?ですが。
MP3書類を全部外付けHDの中にしたいのにできない…、
OS 9 iTunes 2は問題なく外付けHD内のMP3書類を読み込んでくれる、
OS X iTunes 4は何故か外付けHD内の一部の曲しか読み込めない、
仕方がないからOS 9の方の空きにMP3書類を置いている、
これにも空きに限界があってもう満タン…。

結局のところ外付けHDのMP3書類を読み込まない限り解決しない、
音楽は増える一方だから外付けHDを購入したのに、
聴こうと思ったらOS 9のiTunes2で聴くしかない、
パンサーを使って少しずつでも新しい環境に慣れていきたいし、
iPodはX環境でしかアップデートできず、
曲を追加するにもiTunes 4からしか追加できない。

どうすればいいか解りますか?、
拙い説明で申し訳ない。
(目にとまるようageさせてもらいます)
184名称未設定:04/11/27 14:32:54 ID:sYAzuCPS
>>183
iTunes4でエンコし直せ
185名称未設定:04/11/27 14:52:48 ID:S2HjTYpb
wmaファイルをmp3やwav等のiTunes用の拡張子にエンコードし直す方法ってありますか?
186名称未設定:04/11/27 14:55:14 ID:JpaqZcct
OS9でAACを聴くけるようにできますか?
187名称未設定:04/11/27 15:04:41 ID:Mjlg7e0Y
>>185
Windowsマシンで変換する

>>186
OS9用のQuickTimeの最近のバージョンなら対応しているから
QuickTime Playerで聴けば?
188名称未設定:04/11/27 15:05:47 ID:Mjlg7e0Y
>>183
タグがおかしいファイルが紛れ込んで無いか確認したほうが良いな。
189名称未設定:04/11/27 15:13:44 ID:i9rnM0hc
>>186
iTunesでもmovの参照で間接的に再生できる。
190名称未設定:04/11/27 15:22:30 ID:S2HjTYpb
>>187
やっぱMacじゃ出来ないか…orz
サンクス
191名称未設定:04/11/27 15:25:59 ID:i9rnM0hc
>>187,190
EasyWMA・ather...
192名称未設定:04/11/27 15:28:04 ID:9TdThIo/
あれ?テソプレに入ってない?
193名称未設定:04/11/27 15:35:18 ID:S2HjTYpb
>>192
あ、ほんとだ。スマソ…
>>191
サンクス!!
194名称未設定:04/11/27 15:42:28 ID:i9rnM0hc
テンプレに載ってないっぽいけど。w
195名称未設定:04/11/27 15:47:11 ID:S2HjTYpb
>>194
テンプレ

のiTunes, iPod その他サウンド関連ソフトのリストの中にあったからテンプレ
196名称未設定:04/11/27 15:52:59 ID:GQXyFKfk
おれはAudionでデコードしてるよ
もうフリーウェアになりました
197タロ 禾尓 末 言殳 定:04/11/27 17:25:48 ID:V4lRkf8c
>>184
>>188
レスサンコス。

エンコし直そうにも…あまりの量に…レンタルも多いし大変だ…。

タグってCDDBから得た情報で変になるとかってあります?、
何故か不可視項目になっちゃってるのとか…、
機能拡張に化けてるのがあったりします…。

どちらにせよ大変な作業だな…。
198名称未設定:04/11/27 20:07:41 ID:vxKlHLyb
>>182,183,197

OS X の Finder からは、外付け HD の MP3 ファイルは全部見えてるの?
199名称未設定:04/11/27 20:15:43 ID:hSrGU2IA
FC会員1年以上前にやめた筈なのに
年越しライブの優先?予約のハガキが来たよ…
200名称未設定:04/11/27 20:21:29 ID:tRtCJWST
いい誤爆きたね
201名称未設定:04/11/27 20:23:21 ID:DN+XGDwS
>>199
ドコの誤爆か分かった漏れって・・・・_| ̄|○
202名称未設定:04/11/27 20:27:58 ID:tRtCJWST
GLAY?
203名称未設定:04/11/27 20:29:49 ID:K/au4W06
GRAYじゃない?
204名称未設定:04/11/27 20:32:16 ID:tRtCJWST
隠れGLAYファンのマカ出て来い。俺はPuffyの亜美タンが大好きだ。
205名称未設定:04/11/27 21:06:47 ID:DN+XGDwS
206名称未設定:04/11/27 22:18:21 ID:h/cCMFyQ
GELY?
207名称未設定:04/11/28 00:15:45 ID:Pn2S8Ujz
誤爆にレスするけど、
>>199
俺も俺も。
208名称未設定:04/11/28 01:03:38 ID:WNxFL+ok
何かよく分からんけど、とりあえず、オレオレ。
209タロ 禾尓 末 言殳 定:04/11/28 01:48:10 ID:hu5/96Ae
>>198
レス遅くなりました。

これからパンサー起動して確認してみます、
後ほど報告します。<(_ _)>
210タロ 禾尓 末 言殳 定:04/11/28 03:46:13 ID:hu5/96Ae
>>198
・・・見えてない・・・、
全く同じ物のはずなのに・・・。

サンプル
▼OS 9
 ▼書類
  ▼iTunes Music
   ▼Sex Pistols
    ▼Never Mind The Bollocks
     全曲あり

▼外付けHD
 ▼書類
  ▼iTunes Music
   ▼Sex Pistols
    ▼Never Mind The Bollocks
     可視:3.9.12
     不可視:1.2.4.5.6.7.8.11
     無し曲:10

きちんとアイコンが表示されているものと、
あるにはあるけど不可視項目になってるものと、
行方知れずなものがあるようです・・・。
211名称未設定:04/11/28 04:08:51 ID:LoJ699vx
Sofaの環境設定
ジャケットの項目のディゾルブが選べなくなった
隠すのモード、デフォルトは何でしょう?
212198:04/11/28 06:33:40 ID:MGZzh8sL
213名称未設定:04/11/28 07:58:10 ID:jbYATF9T
214名称未設定:04/11/28 14:41:37 ID:Ie2XdN0x
mac初心者です。
ibookのiTuneに1500曲ばかり入れたのですが、違うMACにそれを移動させたいのですが、
よくやり方がわかりません。iTuneヘルプを見ると、CDに落とす方法が記載されているのですが、
計算するとCD70枚位になりそうでとても無理です。
一応FIREWIREケーブルつないでみたのですが、その先どうやれば良いかわからないし・・・。
DVDRを購入した方がわかりやすいのでしょうか?
どなたかご教授ください。よろしくお願いします。
215名称未設定:04/11/28 15:00:50 ID:kqw4K6NP
>FIREWIREケーブルつないでみた

正当なデータ移動なら、ターゲットディスクモードとか、共有(容量が多いと不適)とか‥
例えば、ターゲットディスクモード
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58583
216名称未設定:04/11/28 15:04:31 ID:8uO5zkh8
>>214
iBook の電源を切った状態で
FireWireケーブルでiBookと違うマックを繋いで
iBookをターゲットディスクモードで起動
(iBook を起動して、すぐに「T」キーを押す
 画面に FireWire アイコンが出ればOK)
違うマックからiBookの内蔵HDにアクセスできる

んで、違うマックのiTunesを起動したら
ファイルメニューの「ライブラリに追加...」を実行して
iBookの内蔵HD/ユーザ/あなたのアカウント名/ミュージック/iTunes/iTunes Musicフォルダを選択

もしくは、違うマックのiTunesを起動して
iBookの内蔵HD/ユーザ/あなたのアカウント名/ミュージック/iTunes/iTunes Musicフォルダを
iTunesのウインドウにドラッグ&ドロップでも可

簡単でしょ
217214:04/11/28 17:09:57 ID:Ie2XdN0x
>>216
ありがとうございます!
初心者の僕でもできました!
最初違うHDを探すの苦労しましたが、(初心者なんです。。)
やってみるとすごーく簡単でした。

もはやiTuneとiPodから抜けられない生活・・・。
早くmusic store日本でも対応しないかなー。

本当にありがとうございました!
218名称未設定:04/11/28 17:17:32 ID:Y33RTxPy
>>214
10.3ならIP over FireWireがデフォで入ってるから、
ネットワークで共有してしまうという手も有るな。
RendezvousでIPがふられるので、共有名でOK。
219名称未設定:04/11/28 17:46:02 ID:EsEoFwrB
すんません、質問です。
iTunesで音楽聴きながらネットしてるとき、
新しいウィンドウを開くと、一瞬音が止まるんです。
いい対処方法はないでしょうか?
220名称未設定:04/11/28 17:53:19 ID:I+wqFPv8
>>219
renice で優先度を上げる。
221名称未設定:04/11/28 19:04:06 ID:Up7SLvTB
>>219
お使いのMacのCPU速度と搭載メモリが関係しているかも
222名称未設定:04/11/28 21:18:39 ID:3IaiOVOz
今 iTunes Music Store の国を切り替える方法ってある?
223名称未設定:04/11/28 21:57:46 ID:uOs6bUQA
iTunesにもオフタイマーつけて欲しい、と思ってるんだが。。
224名称未設定:04/11/28 22:21:47 ID:YdvZZx4p
ネットで拾ってきた曲や自作の曲を数曲まとめて
iTunesに読み込ませた時の曲の表示順って指定
できないもんなんですか?
曲名の頭に「01」とか「02」とか数字つけないと
ダメなんですかね。
CDから読み込んだ場合はCDの収録順になって
くれるんですけどねぇ。
225名称未設定:04/11/28 22:31:10 ID:Vc0Fw85X
>>222

アカウントを持っているオレは普通に切り替えが可能。
226名称未設定:04/11/28 22:32:20 ID:/kdCC3Tx
>>224
まず曲を選んで情報を見る。
すると右側に「トラック番号」と「ディスク番号」がある。
「ディスク番号」は並び替える時メンドくなるので「1」とか「2」とか入ってたら
とりあえずdeleteキーで消しておく。
で、後はトラック番号で並べたい番号を打てばOK。
これを1曲づつ選んで打ち込んで行くしかない。
自分は2枚組のCDとか、シングルを集めたマイベスト的なヤツはこうやって並び替えてる。
227名称未設定:04/11/28 22:33:10 ID:cduT/7PR
>>223
ttp://nitram-nunca.main.jp/downloads/?catid=17#item138

>>224
「情報をみる」-「情報」タブ - トラック番号
228名称未設定:04/11/28 22:35:22 ID:NIQkYRXB
229名称未設定:04/11/28 22:36:27 ID:NIQkYRXB
完全にかぶった。ごめん。
230227:04/11/28 22:50:13 ID:cduT/7PR
227(゚∀゚)人(゚∀゚) 228
231名称未設定:04/11/29 00:35:45 ID:PpjY3iNt
>>224
トラック番号、ディスク番号、アルバム名のタグをちゃんと付ければ無問題
232名称未設定:04/11/29 01:15:06 ID:E+KSKtKd
iTunes を AppleScript + perl でコントロールしてるんですが、
AirTuneのスピーカーを切り替える方法がわからんのです。
誰か知ってる神はいないですか?
この部分は、まだスクリプタブルになってないのかな?

iTunes をAppleScript でコントロールすると何がいいかって
いうと、リモートから ssh でアクセスして、コマンドラインから
コントロールできるんです。cron で一定時間に特定の音楽を
流すことも可能。
今は、DesktopTransporter で切り替えてるのですが、これは
スマートな方法ではないし、リモートも Mac OS X でないとダメ
なので、 AppleScript で直接制御したいんです。
233名称未設定:04/11/29 03:41:17 ID:bYs4OMiK
辞書に載ってなければそれまで。
234名称未設定:04/11/29 03:59:02 ID:iRezFUXC
この質問ここでいいのかわかりませんが、誰か助けて下さい。
音楽CDをあいちゅんが認識してくれません(マウントされません)。

PowerMacG4/OS9.2.2
iTunes2.0.2
問題の音楽CD:In a safe place/The Album Leaf

輸入盤CDですが、他の輸入盤でマウントしないなんてありませんでした。
明朝からiPodで聴きたいと思ってたのに、なんもできません…誰か助けて。。
235名称未設定:04/11/29 04:09:04 ID:bYs4OMiK
>>234
FinderでCD自体はマウントしてるんですか?
そうだとすれば、iTunes以外のSoundAppなど使えば良いかも。
236234:04/11/29 04:24:02 ID:iRezFUXC
いえ、デスクトップに出て来ないのです。
カララ‥カララ‥カララ‥‥ ‥‥‥‥‥‥。と、回ろうとしてるけどヤッパリダメポとなる感じです。
CDの厚みなど、他のと大して変わらないのですが。。
237名称未設定:04/11/29 04:35:24 ID:bYs4OMiK
>>236
他の音楽CDは、今もマウントできるんですよね?
In a safe place は普通の音楽CDみたいだし・・・
一度、Macを再起動してみて、iTunesを起動せずに
マウントを試してみるくらいしか思いつきません。スンマンセン
238名称未設定:04/11/29 04:39:29 ID:wYRInT+n
>>234
輸入盤って、プレスの精度が悪い&品質管理が雑なのも多くて
普通のCDプレイヤーでもひっかからないものがあるよ。

日本のお店で買ったんなら返品ものなんだけど
直販輸入盤だと面倒だよね(゚Д゚;)
239234:04/11/29 04:52:26 ID:iRezFUXC
今、B'sCrewとか使ってみましたけど、やっぱりマウントしない‥‥
これはもう、Mac使いの友達の家に行く機会まで一旦諦めます。
早朝からアドバイスありがとうございました。地震には気をつけて下さい。
240234:04/11/29 05:06:06 ID:iRezFUXC
今、Finderで
「このディスクはこのコンピュータでは読めません。ディスクを初期化しますか?」
と出た。(´・ω・`)
皆さまも輸入CDにご注意を。。。
241名称未設定:04/11/29 06:30:11 ID:92Lp/kuc
94です

大感謝です!!>95 ID:4L7ClUam

まさに僕が求めていたものです。
これでiTunesがバックグラウンドの時も操作できますネ(^o^)
お礼が遅くなってゴメンなさいでした
242名称未設定:04/11/29 12:35:29 ID:y3nTj9LY
Music Store急に見れなくなった(´・ω・`)
243名称未設定:04/11/29 13:25:39 ID:iUVK9lBK
コレ使ってる人います?
http://www.tunesatwork.com/

ライブラリ読み込むところでエラーでるんですが
244名称未設定:04/11/29 13:58:31 ID:MsimHKjE
>>243
試してたら「nullぽ」って出た…
245名称未設定:04/11/29 17:21:54 ID:WEYf356k
>>243
iTunes 4.5以降でライブラリファイルが変わり、
それにはまだ対応できてないよっていう英語の注意書きを読めば、
おのずとわかりそうだ…と思うのは気のせい?
246224:04/11/29 20:40:00 ID:7PdqWxhC
>>226
>>227
>>231
ありがと。こんな簡単なこと気付きませんで。
247名称未設定:04/11/29 22:34:23 ID:O5Hj8da7
>>227&228
ありがとー。早速落としてみた。



ところで、「ソース」のところの「ライブラリ」という表示が消えてしまったのだが。なんでだろ???「♪」マークはあるのだけど。
248名称未設定:04/11/29 23:30:25 ID:e3IIxRi0
すみません、OSXのデスクトップにマウントしたSDカードをiTunesで認識させる方法ってあるんでしょうか?
249名称未設定:04/11/29 23:33:20 ID:WwAA1HMx
>>248
?
250名称未設定:04/11/30 06:51:08 ID:JFNwuTj0
>>247
うっかり書き換えちゃっただけじゃないの?
ライブラリの名前は自由に書き換えられるんだよ

>>248
SDカードの中の音楽ファイルをiTunesのライブラリに
追加したいって意味だったら>>216参照してちょ
251名称未設定:04/11/30 13:27:54 ID:+SPr2igv
feat.〜〜〜とかは曲名のあと、アーティスト名のあとどっちにしてます?
曲名取得の場合、ほとんどは曲名の後に(feat.〜〜〜)になってますが、
ミックステープやコンピレーションはアーティスト名(feat.〜〜〜)になってる
ときもあります。混在の状態は見苦しいのでどっちかに統一しようかと。

いまはアーティスト名(feat.〜〜〜)にしてますが、これだとアーティスト名で
並べた際にアルバム単位で表示されないというデメリットはありますが・・・
252名称未設定:04/11/30 14:47:38 ID:TpgTa+yj
>>251
>いまはアーティスト名(feat.〜〜〜)にしてますが、これだとアーティスト名で
>並べた際にアルバム単位で表示されないというデメリットはありますが・・・

私はまさにこの理由から、基本的に曲名の後につける形式にしてます
どっちがいいかは人によって違うんでしょうね
うちはロック系が多いからあまり問題ないけど、
ヒップホップとかが多い人は大問題なのかな
253名称未設定:04/11/30 17:09:12 ID:TkJPyWNQ
Eurythmics の Be Yourself Tonight ってアルバムを iTMS で買ったら
There Must Be an Angel とゆー曲だけアーティストが Eurythmics & Stevie Wonder になってた
購入したときのレシピを見たらアルバムじゃなくてプレイリスト扱いになってる> Be Yourself Tonight
アーティスト名でソートすると There Must Be an Angel だけ抜けちゃうんで
スティーヴには申し訳ないけどアーティスト名を Eurythmics に直しちゃったよ
254名称未設定:04/11/30 17:55:49 ID:XVlzmvlc
CDトラック名の取得を教えて下さい。
一枚のCD−Rに入りきらないアルバムを2回にわけiTunesに取り込み、それをさらに
一枚のDVD-RWに取り込み、トラック名の取得を試みたがグレーアウトになり
トラックの所得ができませんでした。どのようにしたらトラックの取得ができますか?
自分自身での入力以外で。
255名称未設定:04/11/30 18:02:57 ID:Et4u9KYI
できません。
256名称未設定:04/11/30 18:04:05 ID:TkJPyWNQ
>>254
CDDBはCDに何曲入っていてそれぞれの長さが何秒かを見てるから
オリジナルのCDと全く同じ構成のCD-Rを作ればいいと思うよ
257名称未設定:04/11/30 18:04:25 ID:oJo0/5vU
>>254
トラックの取得って確か一枚のアルバムの中の曲の順番とその秒数とかで判別してるはず
なので複数のアルバムをDVDに纏めた時点で取得は無理でしょう
258名称未設定:04/11/30 18:07:01 ID:lO+71o+m
1枚のCD-Rに入らないCDなんてあるのか?
259名称未設定:04/11/30 18:24:14 ID:0G4MtAvV
最近手に入りにくい800Mってやつ?
260名称未設定:04/11/30 19:08:02 ID:GILZTAn2
iTunes4.7をPowerBook G4 1.5Ghzで使用しているのですが、
起動がものすごく遅くて困っています。iTunesを起動すると、起動した直後から
虹色カーソルがぐるぐる回りだし、5分くらい待たされます。iTunes4.5の頃から
この症状が出始め、4.7になった今でも続いています。どなたか解決方法を
ご存知の方いませんか?今ではiTunesを立ち上げるのがおっくうでなりません。
宜しくお願いします。
261名称未設定:04/11/30 19:58:21 ID:t6Sv1NPA
>>260
初期設定を窓から投げ捨てろ!
デフォルト以外のプラグインやビジュアライザも捨てる。
『iTunes Music Library (2)』を捨ててみる(ライブラリが消えます)。
これでダメなら再インストールをおすすめ。
262260:04/11/30 21:02:02 ID:GILZTAn2
>>261
ありがとうございます。
>『iTunes Music Library (2)』を捨ててみる(ライブラリが消えます)。
すみませんが、これはどこにあるものなのでしょうか?
iTunesフォルダの中に見当たらないのですが…。
また、(ライブラリが消えます)というのは、曲のデータは無くなりませんよね?

再インストールは何度か試してみましたが、効果なしでした。
あと、アクセス権の検証/修復や、ディスクの検証/修復も効果なしでした。
263名称未設定:04/11/30 21:35:49 ID:/WrSqi4W
>>260
>デフォルト以外のプラグインやビジュアライザも捨てる。

これはやったのかい?

>『iTunes Music Library (2)』を捨ててみる(ライブラリが消えます)。
>(ライブラリが消えます)というのは、曲のデータは無くなりませんよね?

ホーム/ライブラリ/ミュージック/iTunes/iTunes 4 Music Library
ホーム/ライブラリ/ミュージック/iTunes/iTunes Music Library.xml
この2つを捨てればライブラリが消えるけど
曲のデータは残ってるんで心配いらない
iTunesのファイルメニューの「ライブラリに追加...」を実行して
ホーム/ライブラリ/ミュージック/iTunes/iTunes Musicフォルダを選択
そうすればライブラリは作り直される
264名称未設定:04/12/01 01:00:38 ID:M53rp1ew
>>254
Aiff状態なら、1曲ずつでも情報取得可能。
ただ、その場合は何トラック中何トラック目、というのは取得前に
自力で入れておくべきかもしれない。そこは良く分からない。
265名称未設定:04/12/01 01:31:34 ID:q9Sy+6zB
先日、iLifeの説明聞いてたらおねーちゃんが「あいてゅーんず」って言ってた。

なんかカコイイ!
266名称未設定:04/12/01 03:32:34 ID:CYo1dPke
俺には「あいとぅーんず」に聞こえた
267名称未設定:04/12/01 09:40:42 ID:wmIOO+1a
>>251-252みたいな質問って何回目ですか
268名称未設定:04/12/01 10:23:10 ID:H7UCdeTb
>>267
このスレだけで400回以上
269名称未設定:04/12/01 19:48:06 ID:WIu8mOmR
iTunesで共有システム使ってる奴は挙手!

270名称未設定:04/12/01 21:02:19 ID:UsCil0vs
iMac に CD 読み込んで無線LANで繋がった iBook で再生してるんだけど
ライブラリの参照はできても再生回数とかは反映できないし
パーティシャッフルも使えないんだよね
271名称未設定:04/12/01 23:23:25 ID:nqEIdzKL
およ、iTMSに普通にアクセスできるようなった。
272名称未設定:04/12/02 01:01:40 ID:fkseHKB6
Apple Computer, Inc の
リリースの日付と購入日はちょっと忘れてしまったんですが
M9250J/A って製品番号の
Apple Computer, Inc の iPod のクリエータがデザインしたという
PowerPC G5 (1.8GHz) が搭載された
白色の iMac G5 を購入して (何処で買ったかは内緒です)
Apple Computer, Inc の
ちょっとリリースされた日付は忘れましたが
.mp3 や .aac 等の音楽ファイルが再生出来る
Mac OS X 上で動かす事の出来るプレイヤー
イチュネスを Apple Computer, Inc のページからダウンロードして
インストールして、起動して、音楽を鳴らしたりしています。
これはなかなか良いアプリケーションなので
みなさんも是非
Apple Computer, Inc の
ちょっとリリースされた日付は忘れましたが
.mp3 や .aac 等の音楽ファイルが再生出来る
Mac OS X 上で動かす事の出来るプレイヤー
イチュネスを使ってみて下さい。
絶対あなたも
Apple Computer, Inc の
ちょっとリリースされた日付は忘れましたが
.mp3 や .aac 等の音楽ファイルが再生出来る
Mac OS X 上で動かす事の出来るプレイヤー
イチュネスの魅力に取り付かれるでしょう。
273名称未設定:04/12/02 01:17:54 ID:v/3OSggx
↑ちょっと、あの、ちょっとその
ちょっと文章が、ちょと分かりづらいところがちょっと・・・。
274名称未設定:04/12/02 02:00:52 ID:F7JPe7zj
イチュネスで笑えばいいんでしょうか?
275名称未設定:04/12/02 02:19:50 ID:vfGl62JR
スルー
276名称未設定:04/12/02 10:14:52 ID:CREayiwa
昨日、Ipodを購入しItunesを使い始めましたぁ。それで質問が
二点あります。
1、itunesでただ音楽を聴きたいだけなので、
CDを入れてItunesが立ち上がったら自動的にインポートしは
じめます。これをインポート無しで音楽を聴けるようにする
にはどうすれば良いでしょうか?

2、Itunesのライブラリーに別フォルダに入っている音楽(メディア
プレイヤーで取り込んだファイル)を入れて、Ipodにエクスポートした
いんです。でもライブラリに取り込めません。どうすれば良いでしょう
か?

何分初心者なもので、教えてください。お願いします。
277名称未設定:04/12/02 10:17:44 ID:+VoEYhXl
(# ゚Д゚) <Win ユーザーはこちらへ!
iTunes for Windows Part 21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1100375097/
278名称未設定:04/12/03 17:13:55 ID:OWXvk7p+
ストア復帰おめでとうございます。
279名称未設定:04/12/03 17:59:01 ID:/d5mqwSs
>>276
1、上に出ているitune→環境設定でインポートかなんかのタブ
  にCD挿入時の動作について設定できるところがあるよ。
2、そこのフォルダからituneライブラリにドラッグ&ドロップすれば
  いいだけ。コピーされたことになるから、元のファイルは消しといて
280名称未設定:04/12/03 18:52:25 ID:d3+GHp2P
itrip2を落としてぶっこれたんだけど
この場合保障期間なら修理OKでしょうか?
落とした場合はだめとかいわれないかなぁ・・・
一応某電気店は修理しますっていってたけども・・・
281名称未設定:04/12/03 19:14:14 ID:RXIeRKXF
>>280
帰れ、馬鹿。
282名称未設定:04/12/04 04:03:54 ID:OcV4njft
>>279
1,環境設定の一般のタブの真ん中に、CD挿入時っていうプルダウンメニューから、曲を表示or再生を選ぶ。
283名称未設定:04/12/04 04:09:33 ID:FgSkKSqz
Jacket 0.5.3出てた。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/yosemite/jacket.html
PowerbookっていうかPCの画面出せるナビのモニターがあるのね。
284名称未設定:04/12/04 05:46:35 ID:FSyRsfG2
iTunesMusicのフォルダから突然ファイルが消えました。なんで?
全部ではないけどアーティスト単位で100曲ぐらい行方不明です。
泣きそう… 助けてください。。
285501:04/12/04 06:48:51 ID:QhaUFUOu
>>248
ハードディスクの中、見え見えですよ
286名称未設定:04/12/04 07:31:29 ID:cK0uAuks
J-WAVEをストリーミングしたいんだが、URLって何?
287名称未設定:04/12/04 07:56:45 ID:Cyh5ETcj
>>284
Finderで検索すれや
288名称未設定:04/12/04 09:16:18 ID:hvrxijV9
>>284
フォルダが重なって見えなくなってるだけと見た。
整頓か並べ替えやってみれ。
289名称未設定:04/12/04 15:31:51 ID:ATyaLOnR
文字化けするIDタグを修正するアプリ、
Tune-up iTunes 4が2年ぶりにリリースですよ!
http://desireforwealth.com/software.shtml

ビジュアライザのフォントも変更できる新機能つき
http://desireforwealth.com/images/tuneupwindow.png
290名称未設定:04/12/04 16:39:33 ID:/Lz1rgmE
iTuensでWAVリッピングしたものって実際のCDとデータ的には全く遜色がないの?
WindowsだとExact Audio Copyなる完全コピーが可能なソフトがあるけど。。
291名称未設定:04/12/04 16:44:41 ID:0Ti9bM4+
iTunes-LAME Encorderw使ってるんですが、あるときなぜかiTunesのスクリプトメニューから
起動しようとすると、「どれを起動するの?」つー選択ダイアログ
(いろんなアプリが選択肢にある)が毎回出るようになってしまったんですが
どうしたら、直接起動できるようになりますか?
292名称未設定:04/12/04 17:01:50 ID:YTGgBrxo
>>291
一度スクリプトフォルダからそのアプリを他の場所(Applicationフォルダ)とかに移す。

次に以下の文をScriptEditorに貼付けてスプリクティング書類で保存してスクリプトフォルダに置く

tell application "iTunes-LAME Encorderw"
activate
end tell

そしてスクリプトメニューでこれを保存したスクリプトを選ぶと起動する。
293名称未設定:04/12/04 17:17:28 ID:Cyh5ETcj
アップルスクリプト内のアプリの場所を示す部分が絶対パスで書かれてるから。
ダブルクリックで直接起動するようにするか、該当箇所を自分の環境にあわせて
書き換えるといい。ていうかBlacktreeの掲示板くらい見れ。
294名称未設定:04/12/04 17:33:43 ID:/qiaqOnL
iTunesの「ジャンル」を編集するにはどうしたらよいのでしょう・・・?
(Rock , Hip-Hop&RAP , Reggae など)

あまり必要ないジャンルを削除したいのですが・・・。
295名称未設定:04/12/04 17:42:47 ID:Rt7m8hWb
>>294
削除したいジャンルで検索かけて
その削除したいジャンルになってる曲を
全て別のジャンルに書き換えてみそ
ほら消えたでしょ
296294:04/12/04 17:49:11 ID:/qiaqOnL
>>295

消えました! どうもありがとうございます!
297名称未設定:04/12/04 19:24:32 ID:Rt7m8hWb
ライブ盤対応機能(複数のトラックを切れ目なく連続再生する機能)マダー?
待ちくたびれた待ちくたびれたー!!
298& ◆LMRaV4nJQQ :04/12/04 20:25:50 ID:cT7ND7iI
ライブ盤なんかはライブラリで再生すると曲間に間が開くけど、曲数の少ないプレイリストで再生したりiTunesのウィンド閉じて再生すると曲間がなくなるのは僕だけですか?
(クロスフェード0秒に設定して)
299名称未設定:04/12/04 21:22:58 ID:T5SQnyNQ
>>298
あ、ホントだ
ほとんど気にならなくなるね
ちゃんと対応するまでこれでガマンするよ
ぐすぐす
300名称未設定:04/12/04 21:32:15 ID:T5SQnyNQ
クロスフェードは全アルバム共通の設定だしね
ライブ盤とかは曲間のタイムラグをゼロにしたいけど
普通のアルバムは曲間を空けたいよね
なんとかしてよ、アップルさん
301名称未設定:04/12/04 21:33:54 ID:8irBSmWa
mp3とかはエンコードで曲間が出来てしまうのはしょうがないとして、
ロスレスとか無圧縮音源データくらいは曲間無い状態で聞きたいよねえ。
302itunes:04/12/04 22:24:16 ID:Rfd3atoE
OS再インストール時に、前回までの再生回数を消さずにおいておきたいんですが、どうしたらいいですか?
303名称未設定:04/12/04 22:41:33 ID:T5SQnyNQ
>>302
ミュージックフォルダの中にある iTunes フォルダを外付HDとかにまるごと保存
OS再インストールしたらミュージックフォルダの中に戻す…でよかったはず
304名称未設定:04/12/04 23:56:27 ID:msw9EjJR
>>302
303に付け加えるけどOSのみの再インストールならユーザーフォルダには
手を付けないからバックアップ&リストアの手間は(トラブル発生しなければ)
必要ないよ。(前もってバックアップを取ることは勧めておくけど)
305名称未設定:04/12/05 01:51:39 ID:3GNFF/oz
>>298
ほんとだ。
iTunesのウィンドウを閉じたら気にならなくなる。。。

というか完璧につながっているのでは??
306名称未設定:04/12/05 02:05:19 ID:77BC5jYf
>>305
んなこたーない。
拍手とか歓声とかだから気付かないだけじゃないの?

曲アタマの「ワン・ツー・スリー・フォー」が
「ン・ツー・スリー・フォー」になっててガクっと来た。
まあ、まるっきりブツ切れになるよりはいいけど。
307名称未設定:04/12/05 02:06:59 ID:umgb97AW
クレヨンしんちゃんの昔のOP?
308名称未設定:04/12/05 02:36:19 ID:77BC5jYf
>>307
違うよ!!爆笑
もう解散しちゃったんバンドのライブ盤。
PC上で綺麗に思い出に浸りたいもんだが、トラック統合は嫌なんだよね。
309308:04/12/05 03:12:44 ID:77BC5jYf
しまった。うっかりPCなんて書いちまった。両刀なのがバレる。
310名称未設定:04/12/05 03:24:50 ID:j9Dn01+V

むしろ>>309の書き込みの方が、何の得or意図があってっつー感じだろ。
漏れは純Mac使いだけど、『パソコン一般』の意味でMacも含めてPCって書く事あるょ。
311名称未設定:04/12/05 03:58:46 ID:3GNFF/oz
今いろいろやってみたら。
可逆圧縮の場合は完全につながるように聞こえる。
あとAACでもLow Complixity ってなってるやつ。(なんでこうなってるのがあるのかは謎)は奇麗につながる事が判明。
312名称未設定:04/12/05 04:58:57 ID:HogX6ILn
曲数が少ないプレイリストで聞く場合が一番きれいに繋がりますね。
313名称未設定:04/12/05 12:33:27 ID:WJ50dzvQ
iTMSのカナダで、一番税金のかからない州とかあるの?
カナダは良くわからなんだ、全体で同じ税金なのかな。
314名称未設定:04/12/05 13:51:45 ID:GLuvuVtA
初歩的な事をお聞きします。
iTunesのMusicフォルダを外付けHDDに移したいのですが、
ホームフォルダのiTunesフォルダを外付けHDDに移し、
iTunesの環境設定からMusicフォルダの位置を外付けに変更し、
その後でホームフォルダ内のiTunesフォルダを削除しました。

が、iTunesを立ち上げるとライブラリには何もない...orz
というか、ホームフォルダに新しいiTunesフォルダを作ってしまいます。
どこが間違ってるのでしょうか?
mac歴も浅いので、すいませんがお願いします。
315名称未設定:04/12/05 13:53:47 ID:22YgTHa0
PCは、IBM PC/AT互換機のこと
316名称未設定:04/12/05 14:00:26 ID:wAFVGWvs
>>314
>iTunesの環境設定からMusicフォルダの位置を外付けに変更し、

環境設定の詳細タブで設定するのは iTunes Music フォルダだよ?
間違ってない? Music フォルダの中にある iTunes フォルダの中にある iTunes Music フォルダだよ?
317名称未設定:04/12/05 14:06:07 ID:5KxG5umT
>>309-310
>>315
IT用語辞典e-Wordsより

パソコン 【PC】
読み方 : パーソナルコンピュータ
別名 : Personal Computer, パーソナルコンピュータ
 「PC」とも略される。もとは個人用の低価格のコンピュータ全般を指していたが、
 現在ではPC/AT互換機の意味で使われることが多い。

よって、どっちもあってる。
特に一般ユーザーは(Mac使いも含む)パソコンという意味でPCと呼ぶ人も多い。
318名称未設定:04/12/05 14:07:26 ID:GLuvuVtA
>>316
レスどうもです。
環境設定で、iTunesMusicフォルダの場所っていう項目を
外付けHDDにコピーしたiTunesMusicフォルダに変更したのですが、、、
おかしいでしょうか?
319名称未設定:04/12/05 14:36:12 ID:tSQcbeoP
Tune-up iTunes 4でShift_JISのタグを使える様にしたとき、
そのShift_JISの曲はiPodでも文字化けせず使える?
320名称未設定:04/12/05 14:44:59 ID:S/2QOKpy
>>318
それで私もやっていて問題ないですから大丈夫なはずですよ。
HDDの電源入ってますか?初歩的ですがそいうミスは意外と多いですよ。
321名称未設定:04/12/05 15:00:26 ID:HogX6ILn
>>318
外付けHDDに移すのはiTunesフォルダ内のiTunesMusicフォルダだけだよ。
iTunesフォルダ内のライブラリファイルは移さなくていい。
322名称未設定:04/12/05 15:08:34 ID:LyjOFccl
>>313
一番税金かからないのは、Alberta州ですよ。
自分はたっけー税金の所に住んでるorz
323318:04/12/05 15:25:18 ID:I0Xju/5a
321
全部移動しちゃってました。ちょっと出掛けてしまったので、
夕方戻ったら再チャレンジしてみます。
みなさま親切にありがとうございます。
324名称未設定:04/12/05 16:04:53 ID:onk/+y48
>>298
やってみた。
切れ目は気にならなくなったけど一瞬音量が少し小さくなる orz
325318:04/12/05 17:03:16 ID:GLuvuVtA
無事、iTunesの中身を外付けHDDに移せました。
321さんの指摘が当たってました。
ありがとうございました。
326名称未設定:04/12/05 17:25:45 ID:22YgTHa0
IBMには、オフコンとパソコン(後者は売却予定)があり
1981.8.12からパーソナルユースの自社コンピュータを分かりやすくパソコン(PC)と呼ばせた。
現在はAT互換機を含みPCと呼ぶが、Macはその中に含まれない
準・登録商標のような扱いなので、Apple社はMacintoshにPCの名は使えない  スレ違いも甚だしいw
327名称未設定:04/12/05 18:17:23 ID:KbV8zWeZ
LAMEでmp3エンコーディングは流行ってないのかな?
↓のサイト、いろいろスクリプト開発してるようなんだけど
いろいろありすぎてわけわかんないっす。
使ってる人います?
http://homepage.mac.com/okunott/
328名称未設定:04/12/05 18:26:09 ID:uXSqefPi
>>327
>4
329名称未設定:04/12/05 18:43:24 ID:7KP5V5dc
macはパーソナルコンピューターじゃないの?
330名称未設定:04/12/05 18:46:34 ID:LX7vQuZT
世界最速のパーソナルコンピューターですよ
ヽ(`Д´)ノウワァァァン
331名称未設定:04/12/05 18:52:40 ID:Oio31xiZ
>>327
m4a(aac)で十分。
332名称未設定:04/12/05 18:54:59 ID:7KP5V5dc
え?
世界鈍足のパーソナルコンピューター?
333名称未設定:04/12/05 19:23:34 ID:QAhD7ry2
世界蛇足のパーソナルコンピューター
334名称未設定:04/12/05 19:42:25 ID:u7SL5HUX
>>297
トラックを統合してリッピングし直すのじゃだめなのか?
335名称未設定:04/12/05 21:26:49 ID:AtXXiZ/E
>>334
iTMS から買ったんですけど
336名称未設定:04/12/05 22:11:06 ID:8Gaonr/f
CDをiTuneに取り込むとフォルダ名とファイル名が、
アーティスト名/アルバム名/曲名で階層が別れてファイル名つけてくれるじゃないですか。

ですが既にmp3になってるファイルとかを手動で取り込むと、
そのままのファイル名なので、キレイに整理されなくてイヤなんですけど、
他のファイルの様に階層を分けて保存してくれる方法ないですかね?
337名称未設定:04/12/05 22:16:03 ID:cdu2jGAc
IDタグを書き換えれば、勝手に他のファイル同様に
適切なフォルダに移動してくれますですよ。
338名称未設定:04/12/05 22:17:12 ID:6/nvvP0o
>>336
自動でやってくれるよ。環境設定見直してみれば?
339名称未設定:04/12/05 22:19:18 ID:TWn0aJ3h
>>336
環境設定の「"iTunes Music"フォルダを整理する」にチェックを入れる。
「mp3になってるファイルとかを手動で取り込む」時に、iTunes Musicフォルダに
入れて、それをライブラリに追加すれば、整理してくれる。
340名称未設定:04/12/05 22:20:40 ID:8Gaonr/f
>337 >338
もしかしてボク9erだからできないのですかね。
4.7ならできるとか?
341308:04/12/05 22:25:03 ID:ulke3PmM
ふーん、そうなんだ。皆よく知ってるな。勉強になる。
や、会社の先輩で、「macをPCと呼ぶな」ってこだわってる人が居るからさ。
両方触る仕事だからたまに間違えるんだけど、厳密な所はよくわからんかったもんで。
342名称未設定:04/12/05 22:44:59 ID:Xh3DSXm9
12/5 iT'sFileSetup 1.0.0 (J) (516KB)
343名称未設定:04/12/06 00:16:29 ID:DGu1NC9h
みなさんitunesのラジオを録音されているかたいらっしゃいますか?
あと、クリスマス音楽を流してるラジオ局があれば
教えていただけますでしょうか。
344名称未設定:04/12/06 00:26:05 ID:OTlne+iK
MacOS X 10.3.6 iBook G4 1.33GHzです。
同機に買い替えてから
ミュージックストアやラジオにはアクセスできるのに、
CDDBのトラック名の取得と送信ができません。

過去に自分がiBook G3で送信したCDや
有名で明らかに登録されているようなCDまで
「オンラインでは見つかりませんでした」と表示されます。
どなたか解決方法が分かる方は教えていただけないでしょうか?
345名称未設定:04/12/06 00:46:54 ID:um9TnWIp
iTunesを再インストールしてみたら?
346名称未設定:04/12/06 09:32:51 ID:OTlne+iK
残念ながらプレファランスファイルを消去した上で、
再度インストールしても解決できませんでした。
347名称未設定:04/12/06 10:42:21 ID:t3pPZCYZ
>>343
自分もクリスマス曲専門のラジオ局が無いのは気になった。
348名称未設定:04/12/06 11:25:24 ID:tGNb4kDY
Tune-up iTunes 4をダブルクリックすると↓
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up9164.jpg
のようになっちゃうんですけど、ジャガーは使えないんですか?
349名称未設定:04/12/06 11:38:11 ID:qM8QEzat
>>344,346
何だろう・・。
ファイアウォールソフトとかは関係ないよね。
350名称未設定:04/12/06 11:42:56 ID:XC3TQcEC
Apple製品はバグや故障多いよ。
351名称未設定:04/12/06 12:14:11 ID:vhZJPLnd
>>348
Objective-C版「ぬるぽ」エラーですね。
2chで聞くより、作者に直接問い合わせた方がいいよ。
352名称未設定:04/12/06 13:33:33 ID:caZSuC6g
>>350
すべてのwindows互換機よりは遥かに少ないけどね。
353名称未設定:04/12/06 13:37:25 ID:OTlne+iK
>>349
ファイアウォールも導入していません。

と書いていたらなぜか今読めるようになりました。
さっきまで読めなかったCDも同様にCDDBにアクセス可能です。

似たような事例があったので報告しておきます。
ttp://itools.jp/~ys/cgi-bin/test/read.cgi/ipod/1090077499/l50

ご迷惑をおかけしました。
354名称未設定:04/12/06 15:53:41 ID:vm2x9j3y
>>344
CDDB関連のファイルを削除するなり
前のマックから持ってくるならしてみたら?
ホーム/ライブラリ/Preferences/CD Info.cdbp
ホーム/ライブラリ/Preferences/CDDB Preferences
だったかな?(うろ覚え)
355名称未設定:04/12/06 15:58:10 ID:vm2x9j3y
って解決済みかい orz

ついでに書いとくけど iTunes の挙動がおかしくて
com.apple.iTunes.plist とかを削除して設定し直しても直らないとき
ライブラリを再構築すると直ることがあるかも知れない
ホーム/ミュージック/iTunes/iTunes 4 Music Library
ホーム/ミュージック/iTunes/iTunes Music Library.xml
この2つを削除してから iTunes を起動して
ファイルメニューの「ライブラリに追加...」で
ホーム/ミュージック/iTunes/iTunes Music フォルダを選択すれば
ライブラリが最初から再構築される
レートとか再生回数とかウインドウの位置とか初期化されちゃう
356名称未設定:04/12/06 20:51:57 ID:ufAG7/Gu
てすと
357名称未設定:04/12/07 11:06:11 ID:ypWlAtqA
初歩的かもしれませんがググってもなかなか見付からないので質問します。
OS9.2のiTunes2.0からOS10.2.8のiTunes4.0にアップしたのですが
2.0時は曲情報(音量やEQ)が反映されてオーディオCDに焼けたんですが
4.0になって曲情報がオーディオCDに反映されませぬ。
どうしたら良いのでしょうか?
サウンドチェックで音量を均一にしたら全体の音量レベルが下がるのでできれば使いたくないんですが‥
MAC G4 flat panelです。
358名称未設定:04/12/07 17:42:40 ID:wDI8x++6
とくにこだわりが無く 転送したりする周辺機器(ipodなど)もありません 欲しいなとは思ってるけど
こういう場合 どの形式で残しとけばいいの?やっぱMP3
ビットレートなんかも選べるけど マニュアル設定で一番いい奴にするわけ?
359名称未設定:04/12/07 18:10:56 ID:HjrOtLER
>>358
AIFFにしとけ
360名称未設定:04/12/07 18:45:47 ID:QTq0+NcJ
>>232

俺も同じことに気付いて、具体的には,AirTunes 使っているときも、別の曲を Mac のスピーカーから流したいなと思っている。
スピーカの切り替え方法分かったら教えてぇ〜
361名称未設定:04/12/07 20:13:36 ID:upPkHiXv
>>360
複数アカウントを作って iTunes Music フォルダを共有フォルダに置いて
ファーストユーザースイッチをオンにして複数アカウントでログオンして
ひとつめのアカウントの iTunes では AirTunes で音楽を流して
ふたつめのアカウントの iTunes では内蔵スピーカーで別の音楽を流す
362357:04/12/07 20:49:36 ID:ypWlAtqA
端的に聞きますわ。
「曲情報」は普通にCD作成に反映されるんすよね?
363名称未設定:04/12/07 21:15:57 ID:jA94vJJ/
>>361
だからそれを自動化するために、OSAX でスピーカ制御できないか方法を探してるのっ
364名称未設定:04/12/07 22:07:39 ID:LGwUmCee
ID3EDSというタグ編集ソフトを入れたんですが、使い方がよくわからないです。
WinソフトでSuperTagEditorを使ってたんですが、同じようにアーティスト名、
アルバム名、トラックNo.の順番等編集したいのですが、どなたか教えて
いただけなでしょうか。
365名称未設定:04/12/07 22:23:00 ID:2BTbdKVi
>>364
今まで通り、WinでSuperTagEditor使っててください。
366名称未設定:04/12/07 22:38:10 ID:LGwUmCee
365
あいさつ言い忘れました、最近Macintoshにスイッチしました。
よろしくお願いいたします。
367名称未設定:04/12/07 22:41:13 ID:8zMML0ga
>>364
Media Rage とかいいよ。フリーじゃないけど。
368名称未設定:04/12/07 22:42:56 ID:2BTbdKVi
>>366
ID3EDSの編集はiTunesと大して変わらないから。
ヘルプでも眺めてろ。
369名称未設定:04/12/07 22:43:21 ID:lzsQDP79
>>366
いやiTunes使えば?
370名称未設定:04/12/07 22:47:21 ID:V6YXzt9g
>>366
それよりiTunesのがいいよ
371名称未設定:04/12/07 22:53:25 ID:LGwUmCee
ID3EDS使うくらいなら、iTunesで書き直した方がいいよという意味ですか?
372名称未設定:04/12/07 22:56:36 ID:lzsQDP79
>>371
iTunesでも変わらない。
そしてiTunesの方が俺は楽。
373名称未設定:04/12/08 00:46:37 ID:YpgxReXp
iTunesだと一括変換出来ないでしょ。
374名称未設定:04/12/08 00:49:47 ID:eiSTn8T6
commandとかshiftとか押しながら複数選択して
command+I押して一括変換したい項目だけ入力して…
っていうことじゃないか
375名称未設定:04/12/08 02:37:04 ID:d1mANOZI
なんならAppleScriptでバッチ処理
376名称未設定:04/12/08 02:48:40 ID:gqNRl8nN
>>373
>>374のいうように複数選択した状態で
command+iで編集画面が出てくるからそこで一括変更できる。
てか、それぐらい考えれば分かるだろ。
そんなんも出来ないソフト無いって(笑)
377名称未設定:04/12/08 07:42:09 ID:BbOa+R0x
>>357, >>362
反映されませんよ。2.0でうまくいっていたというのがそもそも信じられない。
378名称未設定:04/12/08 08:02:57 ID:fE23TWVE
aa
379名称未設定:04/12/08 08:05:30 ID:fE23TWVE
378
失敗しました。
>>371
iTunesでも変わらない。
そしてiTunesの方が俺は楽。
一番めんどくさいのはトラックNoを付与するのが大変。
SuperTagEditorは”連番”とかいうコマンドあって便利だった。
それに変わる機能がiTunesにはありますかね?
380名称未設定:04/12/08 11:52:01 ID:gqNRl8nN
>>379
無い!
次へにクリックを合わせて、トラックNumberを打ったらクリック、打ってクリック…。
ってやってる(笑)
381名称未設定:04/12/08 11:57:10 ID:0IXZ+J9X
iTunesでID3Tagってちゃんと変わってんの?
ファイル名しか変わってないような気がするけど。
382名称未設定:04/12/08 12:39:04 ID:HcpFW8WC
ま興味ない人には全然意味ないけど
http://phobos.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewAlbum?playListId=30526337&originStoreFront=143441
Nine Inch Nails / The Downward Spiral (Deluxe Edition)
383名称未設定:04/12/08 13:02:13 ID:p2DsSpk/
>>382
これは実際にCDを買わないと全く意味ないだろ。
384357:04/12/08 13:20:59 ID:ug4sl5tv
>>377
レスありがとやんす。オイラの勘違いだったんですね‥精進致します。
385名称未設定:04/12/08 13:46:46 ID:w3rCHp0V
>>382-383
すいません、意味が分かりません。
このアルバムが何かどうかしてるんですか?
386名称未設定:04/12/08 15:51:40 ID:iFnUQAkF
>>379,380
CDDB
387名称未設定:04/12/08 15:56:40 ID:ygeNiG68
>>379
ブラウザで選択している曲の上から順に連番つけるスクリプトは
だいたい下のようなのでできます。

tell application "iTunes"
set theResult to display dialog "トラックのトータル数を入力してください" default answer "1" buttons {"Cancel", "OK"} default button 2
set theTrackCount to (text returned of theResult) as number

set theResult to display dialog "トラックNoの開始値を入力してください" default answer "1" buttons {"Cancel", "OK"} default button 2
set theTrackNumber to (text returned of theResult) as number

set theTrackList to selection of browser window 1
repeat with theTrack in theTrackList
set track count of theTrack to theTrackCount

set track number of theTrack to theTrackNumber
set theTrackNumber to theTrackNumber + 1
end repeat
end tell
388名称未設定:04/12/08 19:30:32 ID:jN4bjs5J
J-waveのURL教えて下さい。iTunesで視聴したいので
389名称未設定:04/12/08 19:41:37 ID:d1mANOZI
J-waveのはRealPlayerじゃないと聞けなかったような。。
たしか、一部の番組の過去の放送のオンデマンド配信だよ。
390名称未設定:04/12/08 19:50:17 ID:jN4bjs5J
>>389
そうか、ありがとう!!リアル試してみるよ。
391名称未設定:04/12/08 20:48:06 ID:YXDa30K2
PeerCast
392名称未設定:04/12/08 21:40:27 ID:HcpFW8WC
>>385
何の意味もないよ
393名称未設定:04/12/09 05:13:23 ID:X5tam4tV
みんなアートワークはどこで拾ってる?
それぞれのアーティストの公式サイト以外にいいのありますか?
394名称未設定:04/12/09 08:27:27 ID:GOhEHITa
人類にはAmazonという文明の利器があるのだよ
395名称未設定:04/12/09 13:04:59 ID:K8RpLu6+
>>380
スレ違いの話で申し訳ないが、Macって、「マウスじゃなきゃできないこと」が
多いのが不便じゃない?
>>380の操作だって、キーボードだけで「次の曲」を選択できるように
なってれば多少はサクサク作業できるのに、キーボード打って、マウスに
持ち替えて、またキーボード打って、マウスに持ち替えて…、って疲れる。

オレはWinも使うけど、Winだとこの手の作業は全部キーボードだけでできる。
この辺の操作感は圧倒的にWinのほうが上だよなぁ。
396名称未設定:04/12/09 13:19:13 ID:NBQJpwCm
え?やり方知らないの?
397名称未設定:04/12/09 13:22:38 ID:IQxdu8Jh
>>395
私はカーソル移動はtabキーで
次の曲への移動はcommand+Nでやってるよ
(前の曲へはcommand+Pね)

これだと少し楽じゃない?
398名称未設定:04/12/09 14:01:14 ID:9FFuHYy4
>>387
すごく便利で速い!ありがとうございます。
399名称未設定:04/12/09 14:18:20 ID:71JXHA8n
>>393
アートワークは綺麗なものが欲しいので自分でスキャンしてる。
シングルのアートワークなんかはレコードをスキャンしたりして。
ちなみにこんなスレもある。

ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100739558/l50
400名称未設定:04/12/09 15:03:39 ID:K8RpLu6+
>>397
どわぁ!! 素で知らんかった。あああありがとー。
しかも、改めてヘルプ読んでみたらちゃんと書いてあるし…orz

ところで、早送りと巻戻しのショートカットはヘルプにも記載されてなくない?
ネットで調べてみたら、コマンド+Option+カーソルキーでいけることがわかって
これはこれで重宝してるけど、知ってる人はなんで気付いたんだろう?

Winからのスイッチ組なんで、なんでもキーボードでやってしまいたいのよね。
しかしスイッチしてもう3年近くになるのに、まだまだ知らんショートカットが
多いな〜。反省
401名称未設定:04/12/09 16:14:15 ID:l7nPZnJc
ファイル、編集メニューのショートカットはwinとほぼ同じでしょ?
402名称未設定:04/12/09 19:33:04 ID:jTjEjb53
>>393
アートワークを自動的に取得してくれるソフトをしらないのか…。
それとも、Winなのか?

Amazon,Googleを使えばいいだろうが。
てめぇ人間だろう?
せっかく高性能な脳みそ積んでるんだから
頭使って考えろ!
403名称未設定:04/12/09 19:38:08 ID:mA6N4Mpr
Windows Media Playerの最新版(Windows Media Player 10)がiTunesそっくりなんですけど。。。
404名称未設定:04/12/09 20:01:01 ID:9FFuHYy4
iTunes以外のソフトでエンコードしたmp3はiTunesでトラック名を取得できないんですが、
これをできるようにする方法はありますかね?
ファイルのエンコード方式の所をiTunes v4.7に書き換えてもダメでした。
405名称未設定:04/12/09 20:02:56 ID:sjRWhxlT
>>404
iTunesで再エンコード
406名称未設定:04/12/09 20:07:45 ID:ke9hhil0
>>404
自分でトラック名を編集しろ
407名称未設定:04/12/09 22:35:45 ID:q01sKs6D
>>404
音楽IDが無いとCDDBは使えない。
408名称未設定:04/12/09 23:37:32 ID:m0Ro5dqd
音楽のCDを焼くとき
オーディオCDで焼くのと
mp3で焼くモードがあるのですが
どちらのほうが音質が良いですか?
409名称未設定:04/12/09 23:41:12 ID:m0Ro5dqd
あと友達にCD焼いてもらうなら
オーディオCDとmp3のままだったら
どちらが都合が良いと思いますか?
410名称未設定:04/12/09 23:41:43 ID:q01sKs6D
>>408
ソースが同じなら同等。
411名称未設定:04/12/09 23:42:19 ID:Tqa8VHl0
絶対オーディオCD


どーでもいいが30000曲も登録したら
動作がもっさりしてきた。
曲名編集とかするのにレインボウがいちいちクルクル回る(゚Д゚;)
412名称未設定:04/12/09 23:43:42 ID:Tqa8VHl0
>>410

元がmp3なら同等ですな(w
413名称未設定:04/12/09 23:48:47 ID:m0Ro5dqd
もとは市販の普通のオーディオCDです。
そこからiTunesを使って焼いて友達にあげたいと思ったのですが
自分はiTunesでiPod人間なのでmp3のほうが都合が良いけど
相手には一般的に音質が良いほうをあげたいと思ったんですが。
普通のプレーヤーで聞けるほうが都合が良いみたいなんで
普通のcdにしてみます。どうもありがとう。
414名称未設定:04/12/09 23:58:57 ID:cIKfg1mt
マルチモニタなんですけど、ビジュアライザを片方のモニタにフルスクリーン
しながらプレイリストをもう片方のモニタで操作するとかって出来ないですかね?

今の所どっちかでフルスクリーンにするともう片方は真っ暗になッちまいます。
415名称未設定:04/12/10 00:01:20 ID:XPnAB665
iPodを取り出しして、もう一度iPodの読み込みをしたいとき
いちいちUSBを取り外してもう一度つけるという操作方法しかないですか?
他になにか便利な方法はないですか?
416名称未設定:04/12/10 00:03:59 ID:vabreMl/
>>414
そーゆー仕様だからあきらめるしかないと思うぞ。
417名称未設定:04/12/10 00:10:29 ID:HgMKNpm0
>>416
グラボ別に付けたらとか・・ダメか・・(´・ω・`)ガッカリ・・・
418名称未設定:04/12/10 00:10:29 ID:ZCTwr1e8
>>414 無理仕様。
>>415 iTunesを再起動。またはiTunesのiPod設定を操作する。
419名称未設定:04/12/10 00:10:34 ID:V935/p+y
iPod and iTunes are for legal or rightholder-authorized copying only.

Don’t steal music.
420名称未設定:04/12/10 00:14:20 ID:k6mlbc9l
>>414
ウィンドウ最大化のビジュアライザと、プレイリストウィンドウではダメかな?
421名称未設定:04/12/10 00:16:48 ID:vP6dsyNZ
>>413
通報しました
422名称未設定:04/12/10 01:09:40 ID:Q7nBnnX6
多機種で使ってたHDDに保存されたiTunesのファイルを再生するにはどうしたら良いの?
現在、SLAVEで繋いでる。
423名称未設定:04/12/10 01:19:43 ID:Xu1obxjh
>>422
ファイルをライブラリーにぶち込む!
424名称未設定:04/12/10 01:26:25 ID:Q7nBnnX6
>>423
ありがとう。
SLAVE HDDの中のiTunesのフォルダ開いて、音楽ファイルをドロップで良いの?
やってみます。
425名称未設定:04/12/10 01:38:01 ID:Q7nBnnX6
なんかうまく行かない・・・。

仕方ないので、iTunes Music LibraryっつーファイルをメインHDDの\書類\iTunesフォルダにコピーしました。
426名称未設定:04/12/10 01:40:21 ID:hnD3yYWq
windowsは板違い
427名称未設定:04/12/10 01:41:34 ID:Q7nBnnX6
いや、iTunes使ってるのはMacだよ。
コレ書き込んでンのはVAIOだけど。
428名称未設定:04/12/10 07:33:43 ID:PVRWFlak
円マークわろた
429名称未設定:04/12/10 10:10:01 ID:bTyh86pm
>もとは市販の普通のオーディオCDです。
>そこからiTunesを使って焼いて友達にあげたいと思ったのですが

文章からして若い人だと思うが、
頼むから、そういうイケナイことに敏感になってくれ。

全く何も罪悪感もなく若者がコピーをしてるなんて
恐ろしくてたまりません。

と21歳の大学生が吠えてみるテスト。
430名称未設定:04/12/10 10:28:06 ID:fk7YoXlJ
>>424
ちゃうわ!
まず iTunes をキレイな状態にしよう!
音楽ファイルは外付HDとかに入ってるんだよね?
ホーム/ミュージック/iTunes/iTunes Music フォルダに消したら困る音楽ファイルが入っていたら外付HDとかに保存!
んでホーム/ミュージック/iTunes フォルダを削除!
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.iTunes.eq.plist を削除!
ホーム/ライブラリ/Preferences/com.apple.iTunes.plist を削除!
これで iTunes はキレイな状態に戻るので起動して初期設定をしよう!
んで iTunes を起動して iTunes のウインドウが開いてる状態で
音楽ファイルが入ってるフォルダを iTunes のウインドウにドラッグ&ドロップ!
もしくは iTunes のファイルメニューの「ライブラリに追加...」を実行して
音楽ファイルが入ってるフォルダを選択!
やってみそ
431名称未設定:04/12/10 13:43:46 ID:J1y1eBrB
>>429
つまりその友達も同じCDを買うべきだと?
432名称未設定:04/12/10 13:47:30 ID:CbcdcOh9
>>431
コピーしようが勝手だけど平然とああいう事書いちゃうのはどうかと
433名称未設定:04/12/10 13:50:01 ID:CfNK4EcD
勝手なのかよ
434名称未設定:04/12/10 14:22:02 ID:jWhQ3B/D
>>433
現時点では、友達1人にコピーして渡すのは法律上問題ないらしい。
435名称未設定:04/12/10 14:22:38 ID:Uo6eHhhX
>>431
そういうこと。

彼がすべきことはコピーして違法配布することではなく、もう一枚買って友達にあげるか、
「これいいから買って聴きなよ」って奨めること。

そんなことも分らないでiTunesやiPodを使うのは100年早いよ。
436名称未設定:04/12/10 14:25:30 ID:gylTCDba
>>434は大嘘つき
437名称未設定:04/12/10 14:46:38 ID:SLnvs/dt
Sofaがダウンロード中止しているみたいなんだけど、その他にアートワーク取得できるソフト無いかな?
438名称未設定:04/12/10 16:04:52 ID:vkY+WaQO
439名称未設定:04/12/10 19:28:16 ID:N1sKZuFq
コピーの事おおっぴらに聞いてすみませんでした。
これからはこっそり聞きます。
若くもない女です。死んできます。
440名称未設定:04/12/10 19:45:30 ID:enJmAG8O
ま、スピード違反とか信号無視とか塾の問題集のパクリとかみんな黙認してる訳で、
ある程度目をつぶってもらえると思うけど、
アーティストはもちろん、ちゃんと買ってる人も気を良くしないから気をつけましょう。
441名称未設定:04/12/10 20:16:02 ID:aIc2yQUb
442名称未設定:04/12/10 21:55:58 ID:bgvrmwS1
ラジオ局にクリスマス専門局キタ
443名称未設定:04/12/10 22:12:15 ID:tgIl4/Bk
>>413
iTuneで共有
444名称未設定:04/12/10 22:28:20 ID:UnTwIIL4
3GのiPod 40GBとiPod miniを使ってます。
両方とも自動でシンクロさせる設定にはしてないのですが、
On-The-GoプレイリストをiTunes側に保存させる方法はありますか?
TIL見てきましたが、Click Wheelだと出来るみたいですが・・・・。
445名称未設定:04/12/10 23:13:30 ID:dyl7iMgY
>>436
親友なら合法。
446名称未設定:04/12/10 23:15:41 ID:kEvAQKNu

該当する法の条文を示したまえ、君。
447名称未設定:04/12/10 23:25:44 ID:KAy9CAmj
共有させてくれた人がオウムの曲(といってもきいてないので確認できないが)
いれていてこわかった。
448名称未設定:04/12/10 23:52:31 ID:7qBtgsd8
>>447
鳥のオウムの鳴き声が入った環境音楽かもしれないじゃないか。
449名称未設定:04/12/11 00:01:19 ID:4UMjJ6BX
iTunesでCDをCDRにコピるとき、空のCDRを入れてディスク作成ボタンを
押しても、メディアを確認中…→CDR排出となってしまうのは何故ですか?
50回くらいやればディスク作成が始まるんですが。
450名称未設定:04/12/11 00:01:46 ID:7sBap8zp
>>447
あそれ、9年前の大ヒット曲だから。
451名称未設定:04/12/11 00:05:18 ID:/HLF7GWp
>>446
つまんないレスするなよ。
452名称未設定:04/12/11 00:07:07 ID:/HLF7GWp
>>449
メディアが韓国製のため
CD-Rが「俺CD-Rだよ」って言っても
PCが信じないため。
453名称未設定:04/12/11 00:11:28 ID:5YKsVrSo
じゃあ、中国製のDVDがほとんどエラーがないのはなぜなんだろう??
454名称未設定:04/12/11 00:12:21 ID:wTtdKiw4
>>447
やべぇ
俺も入ってる
「最高ですか〜」も入ってる
455449:04/12/11 00:13:59 ID:4UMjJ6BX
>>452
そういえばこのCDRなんかキムチの臭いするなぁ。
ツタヤで当日レンタルにしちゃったのに…。
こうなったらとりあえず読み込みだけして焼くのは後日にするか。
どうすればPCに信じて貰えるんでしょうか?
456名称未設定:04/12/11 00:33:41 ID:/HLF7GWp
>>455
核ミサイルを捨てます。っと言ったら信じてもらえるかも。

CDをコピーしたいなら
ディスクユーティリティーでイメージディスクとして保存することをお勧め。
音質が落ちないからね。
457名称未設定:04/12/11 01:25:41 ID:uWTVXuyb
ブラウザのアーティストのとこ、アルファベット順だけど
さり気に The は無視して並べてるのね。
既出かもしれんけど今さら気づいて感動した。
458名称未設定:04/12/11 01:29:10 ID:/HLF7GWp
>>457
(笑)
俺もOS9時代に気付いて感動したよ。
459名称未設定:04/12/11 01:51:42 ID:zJT0g0xt
>>445
人間の行動を規定したり制限したりするのは、法律だけが全てじゃない。
460名称未設定:04/12/11 01:53:56 ID:/HLF7GWp
>>459
違法かどうか。がどっちにしろ重要。
artistの事でも考えろってことか?
あれか?団体とかか?
461名称未設定:04/12/11 02:12:04 ID:Gj9kbleW
あれだよ。あれ。


良心って言うの。
462名称未設定:04/12/11 02:16:43 ID:/HLF7GWp
>>461
あ〜それ〜。
現代の日本人の多くに足りないと言われているヤツね。
バレなきゃパソコン世界なんて何したって良いんだよ。(笑)
俺の中ではハッキングもバレなければ合法と同じ見たいな考えがあるし(笑)
463名称未設定:04/12/11 02:17:16 ID:Q+B38z8q
法律が絶対だ!っていう奴は怖いよなぁ
社会科学的にどちらが正しいのか、とか自分の頭で考えることがないんだろうなぁ

そういう奴らは政府がナチになったとしても平然とナチの言うこと聞いてんだろうな
464名称未設定:04/12/11 02:20:41 ID:/HLF7GWp
>>463
そうだね(笑)
あくまで決まりごと。警察でも少しは破る事はあるしね
465大便:04/12/11 02:43:17 ID:3pkHEAlG
警察に通報しました。
466名称未設定:04/12/11 03:07:58 ID:W+WN38gb
ルールを守れない奴って皆同じようなこというね(笑)
467名称未設定:04/12/11 03:58:30 ID:gAtH9B9M
>465
懐しいな
468名称未設定:04/12/11 03:58:35 ID:yRrYEhhd
469名称未設定:04/12/11 05:19:04 ID:uPKtzE7D
winの人に音楽ファイルをiTunesでデータCDとして焼いてもらったのですが
Macでひらくと、そのCDRにmp3がはいっていませんでした。。
1曲はきけたけど、他のは姿をけしたか、ひらけなくなっていました。
どうしてでしょうか?
もう1度普通に焼いてもらうしかないですか?
470名称未設定:04/12/11 06:02:08 ID:7Nlg0xfz
iTMSが来春から開始らしいね。
ユニバーサルがOKしたらしいYO。
471名称未設定:04/12/11 06:34:42 ID:Mxy7YCxV
邪スラッ苦の問題はクリアしたのかな。
472名称未設定:04/12/11 06:43:46 ID:641glgbo
いつからかiTunesでAACでエンコードしたらprofileがLow Complexityになってしまいます。
iTunes Music Storeから購入した曲もLow Complexityになってます。

Low ComplexityはMain Profileよりも若干音質がおちるとのことですが、Mail Profileを使ってiTunesでエンコードするためにはどうすればいいでしょうか?
473名称未設定:04/12/11 06:56:56 ID:5JdUOIzz
>>470
ソースは?
474名称未設定:04/12/11 11:18:47 ID:0RC2asDK
>>472
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/115/
を見れ。

ちなみに、いままではLCと明記してなかったってだけで、最近変わったわけではないはず。
475名称未設定:04/12/11 11:24:50 ID:lrwrXyFN
>>472
お前はAIFFかAppleLosslessで聴いとけ。
476名称未設定:04/12/11 12:41:32 ID:641glgbo
そうなんですか。

今はApple losslessでエンコードしてます。
477名称未設定:04/12/11 15:38:18 ID:wEg/ae/B
paypalが使えるのかぁ。
478名称未設定:04/12/11 17:04:33 ID:97mFzQE0
>>343
>ス音楽を流してるラジオ局があれば
>教えていただけますでしょうか。

shoutcast.com
479名称未設定:04/12/11 17:21:15 ID:gb9p+tfT
iTunesのラジオ局リスト更新→Holiday→好きな局を選択して再生
480名称未設定:04/12/11 21:09:48 ID:Oy8e7I9z
paypal使えるので、適当にアメリカの住所でっちあげたアカウントつくれば買えるよね?
481名称未設定:04/12/11 21:56:30 ID:xuhX2anu
左を見てね☆→                          バカ、こっちは右だ!!
482名称未設定:04/12/11 21:57:31 ID:YnPs/cZP
warata
483名称未設定:04/12/11 22:16:12 ID:xPSq0uXM
あは♪
484名称未設定:04/12/11 22:42:52 ID:9sVjeNMe
>>480
うん
485名称未設定:04/12/12 00:37:12 ID:2z3Zq5Jv
質問します。
わけあってiTunesに音楽ファイルをライブラリに
追加したのですが以前iTunesで書き換えた情報が
元に戻っています。iTunesで書き換えた情報を
保存しておくにはどうしたらいいのでしょうか?
486名称未設定:04/12/12 01:35:32 ID:+672vw77
Home>Music>iTunesのiTunes 4 Music Libraryと
iTunes Music Library.xmlをコピーしておけばよいのでは?



と質問の意図がよく理解できなかった酔っ払いが適当にレスしてみます。
487名称未設定:04/12/12 01:39:37 ID:zh5VyTvy
実際、質問の意味がわからんな・・。
>>485
曲名、歌手名、アルバム名などの情報の事であれば、
それぞれの音楽ファイルに直接書き込まれているので
そのファイルを保存してあれば消える事はない。
これをID3タグと言うらしい。
488名称未設定:04/12/12 01:41:00 ID:zh5VyTvy
再生回数やマイレートなどの情報はiTunes独自のものなので、
>>486の通りだと思う。
489485:04/12/12 02:13:29 ID:T1U7Tm63
ややこしくてすいません

曲名、歌手名、アルバム名などの情報の事です。

保存されてるんですか?

490名称未設定:04/12/12 02:15:08 ID:9puuzw59
http://wakaiko.h.fc2.com/img656.jpg
ちょっとよしてよ奥さんっ

ここを参考にしてみるべし
491名称未設定:04/12/12 02:38:17 ID:6Pkmjd3X
MDからiTunesに取り込んでCD-Rに焼く方法と必要な物を教えて下さい。
492名称未設定:04/12/12 02:41:30 ID:vjd3eIB6
>>466
お前は「なんで知的所有権があるか」なんて考えたことはないんだろ?
「ルールはルール」って、前近代的な発想だな。。。
日本の馬鹿げた義務教育で頭がおかしくなった?
493名称未設定:04/12/12 02:42:56 ID:zh5VyTvy
>>491
macでカセットテープを録音
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050415256/l50
494名称未設定:04/12/12 02:44:10 ID:zh5VyTvy
>>489
されてるよ。
495名称未設定:04/12/12 04:53:05 ID:pzWgXl7c
>485

「わけあって」がすごーく気になるんだけど、、、

たぶん、所有権とアクセス権の権限を「読み込み/書き」に
変えればいいんじゃないかな?
496名称未設定:04/12/12 05:04:16 ID:H9wsYlTp
>>492
知恵を絞って書いた文章がそれですか。
497名称未設定:04/12/12 05:25:58 ID:ymiC4ThT
誰かpaypal使って買えたヤツいるか?
498名称未設定:04/12/12 08:47:37 ID:zh5VyTvy
PayPalって、ちょっと調べたけどカード要るんかな。
499名称未設定:04/12/12 09:34:13 ID:yDjXA4is
いるよ。
Paypalにクレジットカード情報を登録しておくと、
Paypalアカウントだけで買い物ができる。
送金先にはカード情報を知らせないで済む。
500名称未設定:04/12/12 10:05:34 ID:Xpenk0QO
他のスレだとだめだったらしいよ。paypal に登録してある住所が日本のもの
だったり、クレジットカードが日本のものだったりするとだめなんじゃないのか
なあ。

AOL(本家)のアカウントでも最初のうちは購入できていたけど、少し経ったら
クレジットカードの住所チェックをするようになったという経緯があるし。
501名称未設定:04/12/12 12:37:56 ID:d0bSSiWD
>>469
ファイル名長杉じゃねえの?
きっとnyとかで落としたやつヤイテンダロw
502名称未設定:04/12/12 12:44:28 ID:jeQw5ML+
なあ、ライブラリで曲を選択したら、
左のソースフレームでその曲が含まれているプレイリストが
何らかのかたちで強調されたら便利だと思うんですが。

そういうソフト・プラグイン・Hackの方法ってありませんか?

Show Current Track's PlaylistsというApple Scriptで
一応知ることはできるんだけど、やっぱiTunes内で完結できるとうれしい。
503名称未設定:04/12/12 13:03:02 ID:haOulZCj
新しいMacを買ったらライブラリの曲は今のパソコンからまるごと新しいMacに移動できるの?
504名称未設定:04/12/12 13:15:09 ID:C+3i1RDk
リストとファイルを移動すればね
505名称未設定:04/12/12 13:23:06 ID:F+PTZCzs
>>469
ファイル名に特定の日本語文字列が入ってると
Mac OS X上で表示されない場合がある。
Mac OS 9でブートすると表示されるよ。
506名称未設定:04/12/12 13:40:11 ID:Y6VCNScj
PSPでiTunesで埋め込んだジャケット表示出来るな
タグ化けてるが・・・
507名称未設定:04/12/12 14:20:44 ID:+8xkbbOW
>>506
へ〜、ちょっとすごいと思った
508名称未設定:04/12/12 14:42:56 ID:Z5Fl/Nqa
>>502
確かに。アドレスブックでは、カードを選んでオプション押すと
そのカードが含まれるグループが黄色で強調表示されるもんね。
509名称未設定:04/12/12 15:00:06 ID:YZeXDWMj
すみません、iTunesの見た目について質問難ですけど…
メタルの外見をアクア風にしたくて、中身を見てヘアライン調の
スキンを書き換えてアクアと同じような画像に置き換えたんですけど
色の濃さは変化がないんです…どうしたらいいでしょうか?
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041212145936.jpg
510名称未設定:04/12/12 15:41:44 ID:sOBhCFHN
>>507
標準に準拠してれば…
511名称未設定:04/12/12 15:59:54 ID:GLYumdfC
>>509
早い話が、無理です。
512509:04/12/12 16:11:21 ID:YZeXDWMj
>>511
早速の回答ありがとうございました!
…無理なのかぁ(´・ω・`)
513名称未設定:04/12/12 16:44:39 ID:48uYwyyf
>>503
できるよ
ミュージックフォルダをまるごとコピーするだけでいいはず
iTMS から買った場合は認証を解除してからコピーして
新しいマックで認証してね
514名称未設定:04/12/12 17:30:55 ID:81HPCyq3
このスレpart1から全部見ればiTunes名人になれますか?
515名称未設定:04/12/12 17:45:41 ID:eNW1eqmJ
その前に説明書とヘルプを
516名称未設定:04/12/12 17:55:15 ID:zRlDLzSK
>>502
コンテクストメニューのプレイリストではダメなの?
517名称未設定:04/12/12 18:31:27 ID:tnXtvo3w
現在、「選択したプレイリストのみ自動的にアップデート」に設定、
「ディスクとして使用する」は外しています。
ソース欄のiPodを選択したときの右に表示される一覧ですが、”アーティスト”順に
ソートした状態で目視できるようにしたいのですが、”アルバム”順から
変更できません。
なにか方法はあるのでしょうか。
518名称未設定:04/12/12 18:33:26 ID:heyLI8DU
最近気付いたんですが、
エンコした曲の始めに「ザリザリッ」ってノイズがたまに入るんです、
同様の症状 or 原因がわかる方いませんか?
エンコし直せば大丈夫なんですが、かなり鬱です。
ライブラリのチェックするのめんどくさい・・・
519名称未設定:04/12/12 18:35:33 ID:sOBhCFHN
>>517

950 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 04/12/12 18:30:29 ID: tnXtvo3w

現在、「選択したプレイリストのみ自動的にアップデート」に設定、
「ディスクとして使用する」は外しています。
この設定状態でスリープに移行すると”Do not disconnect”になってしまうのですが、 「ディスクとして使用する」を外しているのになぜでしょうか。

ipodスレとマルチ
520名称未設定:04/12/12 18:37:47 ID:tnXtvo3w
519
教えてほしい内容にあわせて板を選びました。
521名称未設定:04/12/12 18:45:31 ID:GLYumdfC
馬鹿
522502:04/12/12 18:49:38 ID:jeQw5ML+
>>516
あ、忘れてた!それがありましたね。
でもひとつの曲を複数プレイリストに入れる使い方をしていて
「この曲ってもしかしてもう振り分けたっけ?」
なんてときに、瞬時に感覚的にわかるほうがうれしいなあ。

わがままですね…。
523502:04/12/12 18:50:54 ID:jeQw5ML+
かんじんのお礼が抜けました。失礼しました。
>>516 ありがとうございました。
524名称未設定:04/12/12 19:54:27 ID:1DMR4ia0
質問させてください。

「最後に再生した日」をリセットしたいのですが、方法がわかりません・・・
ご存知の方いませんでしょうか?・・・
525名称未設定:04/12/12 20:02:10 ID:AvoDzl3S
ムリなんじゃないかな
526名称未設定:04/12/12 20:04:03 ID:1DMR4ia0
え・・・
やはり一回削除しないとダメなんですかね・・・orz
527名称未設定:04/12/12 20:14:49 ID:1DMR4ia0
どなたか妙案をお持ちでないでしょうか・・・
528名称未設定:04/12/12 20:48:04 ID:qQENHMnX
>>527
システム環境設定で日付を変えて再生
529名称未設定:04/12/12 21:03:03 ID:qQENHMnX
AppleScriptじゃ任意の日付にすることしかできんなぁ、、
tell application "iTunes"
set sel_tracks to the selection of browser window 1
repeat with i from 1 to the count of sel_tracks
set this_track to item i of sel_tracks
set played date of this_track to date "2000-1-1"
end repeat
end tell
530524:04/12/12 21:03:39 ID:1DMR4ia0
>>528
(・c_・`) もうすべて削除しちゃいました。。。
いまマイレートやり直し中です。。。
531524:04/12/12 21:04:43 ID:1DMR4ia0
>>529
お手数かけました・・・
m(_ _)m
532名称未設定:04/12/12 21:13:36 ID:+Afx20I9
・・・。。。・・・。。。
。。。・・・。。。・・・
うぜー
533名称未設定:04/12/12 22:13:16 ID:KdnwrcKT
534名称未設定:04/12/13 17:10:43 ID:l4jenOB0
サウンドチェック(レベル自動補正)って何かデメリットありますか?
全体的にレベルが小さくなることは知ってるのですが…

心配なのは現在設定してる手動レベル補正の情報が全部消えてしまわないか、
それとiPodに転送した際に反映されるかどうか、の2点です。
535名称未設定:04/12/13 18:11:16 ID:JTLmPVGm
>>534

それは色んな音楽を混ぜて聞く時に便利な機能です。

JPOPはギリギリまたはオーバーするぐらいまで
CD等に入れる際に音量をあげているので、
とても便利な機能ですよ。

iPodに転送した際はPCで聞いた時の設定と同じになるはずです。

自分でレベル修正なんてできましたっけ?
536534:04/12/13 18:58:20 ID:l4jenOB0
>>535
数千曲あるのですが、その何%かを「オプション>音量調整」で手動で補正してるので…
自動補正がうまくいかなかった場合にちゃんと復帰できるのかな、と。
iPodとの連携は昔からどうも統一感がないのでちょっと心配になっただけです。
537名称未設定:04/12/13 19:09:52 ID:Og4hvlLP
同じアートワークを複数の曲(アルバム単位とか)に一発で追加
ってできないんでしょうか?手が疲れてきました…。
538名称未設定:04/12/13 19:16:05 ID:XasU32WB
>>537
1.iTunesのメニューバーの編集からアートワークを表示にするにして
2.アートワークの上をクリックして選択した曲にする
3.アートワークを追加したい曲をライブラリでコマンド+Aとかで複数選択する
4.追加したいアートワークをiTunesのアートワーク窓にD&D
終わり。
539名称未設定:04/12/13 19:16:48 ID:qMou/alI
>>537
出来るよ。
アルバムを選択してドラック&ペースト。
以上。

ただし削除は1曲1曲やらないといけないんだよねぇ。
540名称未設定:04/12/13 19:18:11 ID:qMou/alI
あぁ…
538に負けた。
内容&説明も負けた。( ┰_┰) シクシク
541名称未設定:04/12/13 19:20:50 ID:4A8IeLGO
>>539
複数の曲のアートワークを一気に削除できるよ。

複数の曲を選択→コマンド+i →複数の曲の情報ウインドウの
アートワークの窓を選択・ハイライトさせデリート
542名称未設定:04/12/13 19:22:50 ID:4A8IeLGO
補足

アートワークの小窓には、何も表示されていないけど
それでもデリートでOK。
チェックボックスにチェックを入れても、入れなくても削除は出来ます。
543名称未設定:04/12/13 19:25:10 ID:Og4hvlLP
>>538
>>539
できました!ありがとうございます!
544名称未設定:04/12/13 19:27:26 ID:4A8IeLGO
538-539の方法だと、なんどでもドロップできるから
複数のアートワークを登録できますよね。

逆に情報ウインドウでの操作だと、一気にアートワークが置き換わります。

お試しあれ。
545名称未設定:04/12/13 19:38:40 ID:Og4hvlLP
何度もすみません!
>>538-539の方法で、たとえばライブラリでアートワークを追加した曲を
他のプレイリストで再生した場合はそのアートワークは表示されないんですか?
どのプレイリストで再生してもアートワークを表示させるには
やはり情報ウインドウで一曲ごとに追加するしかないのでしょうか。
546名称未設定:04/12/13 19:45:30 ID:4A8IeLGO
>他のプレイリストで再生した場合はそのアートワークは表示されないんですか?

表示されるよ。
547名称未設定:04/12/13 19:57:52 ID:XasU32WB
>>545
アートワークの上をクリックして選択した曲から再生中にしる!
548名称未設定:04/12/13 20:05:00 ID:Og4hvlLP
ごめんなさい!
なんか間違えてました。
無事うまくいきました。

レスくださった方々ありがとうございました。
549名称未設定:04/12/13 20:36:31 ID:ibJRD0Z+
>>509
m-floキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
550名称未設定:04/12/13 23:09:56 ID:Uib+wkOM
先ほど気付いたのですが、アートワーク張るところに「再生中の曲はありません」とか
「アルバムのアートワークをドラッグ」とかのグレーの文字が読めないくらい小さいのですが、
前からでしたっけ?
前は気にならなかったので普通に読めるほどの字の大きさだったと思うのですが。
551名称未設定:04/12/13 23:18:02 ID:CYfvCf1x
>>550
ソース欄の幅に連動して拡大縮小しまつ
552550:04/12/14 00:01:08 ID:FWX+obi3
ほんとだ。
でもこれだと無駄にソース幅を大きくしないと字が大きくならないな(w
この表示はバージョンアップしたときに変わったのかな?
553名称未設定:04/12/14 00:05:23 ID:IkSVUD4J
>550,552
過去ログに確かそういう症状があったな…
対処方法を失念してしまったのだが。
554550:04/12/14 01:29:18 ID:tcn43u7M
えっ?
仕様じゃないの?orz
555名称未設定:04/12/14 04:00:24 ID:tgBoAnVw
すいません、i tuneの質問はここでいいですか?
556名称未設定:04/12/14 04:30:56 ID:s5pDglS0
だめです。
ここは iTunes のスレです。
557名称未設定:04/12/14 05:37:55 ID:tgBoAnVw
じゃあいいです
558名称未設定:04/12/14 11:12:55 ID:bD2qZfCr
■ iTUNES(ACC)の音質チェックリポート(概略)

今回、トライしていただいたのは、バーニー・グランドマン・マスタリングスタジオの前田康二氏。

CDマスターと同じCD-Rからリッピング、APPLE iBookG4とiTUNESでAACに変換した
iBookへ「DEGIDESIGN MBox」を接続、S/PDIF出力し、「APOGEEPSX100」でDA変換,
これをスタジオののラージモニターで再生する。

試聴を開始、聞き終えたと同時に、前田氏の口から漏れた言葉は、
「ひどい・・・どうしよう」だった。

「全体の質感がガサついてしまって、空気感も失われているし、低域の臨場感も少なくなってしまう。
これはEQで低域を上げても戻らない感じがします。〜中略〜AMラジオの変調よりひどいかもしれない。
ノイズレベルも上がっているようで、音の減衰がそれに埋もれて聞こえなくなっているようにも感じます」

Sound&Recording magazine 2005年1月号より
559名称未設定:04/12/14 11:17:14 ID:yh46msCS
つまりだめぽということか!

それでも満足している俺はぬるぽということか!
560名称未設定:04/12/14 11:18:07 ID:/zI6zulZ
そんなプロの機材でテストされてもねぇ。
民生用機器できちんと聞けりゃいいんだから…

と釣られてみる
561名称未設定:04/12/14 11:26:32 ID:zsdCKSTf
>>560
同意。
562名称未設定:04/12/14 12:10:14 ID:yOYAjA7i
たぶんデフォルトでやってると思う。
563名称未設定:04/12/14 12:28:39 ID:3L6DavWj
> AMラジオの変調よりひどい

AMラジオより音質悪いって意味??
564名称未設定:04/12/14 12:35:42 ID:yOYAjA7i
iTunesのサウンドエンハンサー入りでやってたり?<AMラジオの変調よりひどい
565名称未設定:04/12/14 12:39:52 ID:4z8LuPLV
前田康二の最近の作品の評価。アニソンばっかり?

http://www.fukapon.com/showcase/misc/moecds.html#c-kics1124
おひっ(^^; 圧縮しっかり、ひどいなぁ、と思いました
が、ファーストトラックだけのようです(^^;; この時点
でマスタリングまじめにやってくれよと言いたくなりま
すが。 セカンドトラック以降は圧縮が甘めになり、後半
はそれが顕著ですが、高域に音が伸びず結果としてうる
さい仕上がり。 ボーカル中心のバランスは評価できます
が、f/dレンジのいずれか一方でもどうにかしないと厳し
い。 なぜか5トラック目だけは良好なよーな...。

http://www.fukapon.com/showcase/misc/moecds.html#c-kics1120
ぉ、んー、やっぱりダメ(^^; ファーストトラックでは
少々まともなボーカルに焦りましたが、最後まで聴いて
しまえば今ひとつ(^^;; ボーカルの圧縮は甘めで、そこ
そこです。 しかしバランスが悪く、せっかくのお歌
が...。 中低域が抜けてしまったような楽曲が前に出がち
なのが残念。 後半のトラックは多少まとも。

http://www.fukapon.com/showcase/misc/moecds.html#c-kicm3075
そこそこまともなボーカル中心のバランスは評価します
が、全体としては今ひとつ。 薄めの音、伸びない低域。
dレンジも不足しており、せっかくのお歌なのに迫力がな
い。 戻ってきてくれ、金子さん。 ...戻ってきたところで
今まで通りじゃ困りますが(^^;
566名称未設定:04/12/14 12:49:45 ID:cadxX8mu
>>565
ミスリードすんなよ。前田さんは日本でもトップだろ。
なかなかスケジュール押さえられないくらいだし。
キリンジなんか全部そうだろ。
567名称未設定:04/12/14 13:30:19 ID:HYDcGQZ3
キリンジか・・・
568名称未設定:04/12/14 14:04:00 ID:5MM65lyF
それよりビットレートとサウンドエンハンサーのon/off、
M-Boxがちゃんとノイズが乗らない方の端子に刺さってたのかが知りたいな。

つーか、G5の光出力なら分かるが、なぜiBookとMBoxなのか・・・
569名称未設定:04/12/14 15:02:17 ID:t5fQGvIs
>>558
圧縮コーデックの音質比べってのならわかるが、マスターとAAC比べてどうすんのよw

そりゃあマスター同等音質の圧縮コーデックがあれば俺はすぐ乗り換えるが…
あるわきゃねーよ、そんなもん!
570名称未設定:04/12/14 15:13:55 ID:fC/BKQc1
MDとの比較をぜひやってほしいな。
571名称未設定:04/12/14 15:24:36 ID:ygHysprh
ノーコメント
572名称未設定:04/12/14 17:14:47 ID:b0QyxYY8
>>588
その記事では圧縮音源同士の比較はしてないのか?
どちらにせよきちんと検証するなら、二重盲検しないとなあ。
573名称未設定:04/12/14 18:51:32 ID:lzQb+SrF
>>558
プロ機材ってそういうごまかしをごまかさないからねぇ
Victorの圧縮素材を上手くやるAVアンプあったなぁ
民生品の方がしっくりくるんだろう
574名称未設定:04/12/14 19:21:50 ID:zfDWU0uU
>>566

マスタリングのせいかどうかはわからんが、キリンジの「You & Me」って音がこもった感じがある。
まあ音質より内容だと思うがな。
575名称未設定:04/12/14 19:33:59 ID:Paz2xfER
日本にバーニーグランドマンスタジオがあるのにもかかわらず
バーニーグランドマンにマスタリングしてもらいたい日本のアーティストは、みんな
アメリカのバーニーグランドマンまで行くんです。あるいはマスターを送るんです。

・・・そうですよね?前田さん。
576名称未設定:04/12/14 19:41:00 ID:Urxuw1eB
噴き上がってるところ悪いが、前田さんはマスタリング・エンジニアでおそらく日本一だよ。

Mixがクソだったら誰がマスタリングしてもクソだけどな。
577名称未設定:04/12/14 19:48:14 ID:SIzF4Y/C
version upしたら,windowsからうつした曲のタイトルとかが文字化けするようになったんだが,
どうすればいいのですか?
578名称未設定:04/12/14 19:53:57 ID:yOYAjA7i
某所で「ATRAC3+をAACに、VAIOをiBookに置き換えた文章じゃね?」
という指摘が出されてたけどw
579名称未設定:04/12/14 21:18:01 ID:yDtxXYxV
グッドバイブレーションの人の方が前田って奴よりプロい
580名称未設定:04/12/14 22:17:47 ID:t5fQGvIs
でも、そういう音質ってか、音作りにうるさい人達の集団の制作サイドが
よくCCCDにGOを出したもんだよな・・・

で、その口でマスターとAACの比較ですか、そうですか。
581名称未設定:04/12/14 22:40:27 ID:lqljgsGD
CDとAACを聞き比べれば、素人だって違いがわかるんだもん。
そりゃー劣化してるでしょうよ。
だったら569も言っているけど、どのくらいマスターから劣化してるのか
圧縮コーデック同士で比較しなきゃフェアじゃないよね。

> よくCCCDにGOを出したもんだよな・・・
だから、こーゆー企画思いついたんでしょ。
i Tune,i Podが全盛なのを阻止しようとする
意図的な悪意が感じられるよな〜。

582名称未設定:04/12/14 22:50:15 ID:ZC5GW9Pj
酷いノイズが入ってなければ気にしないけどなぁ。>音質
極少数のそっち系の人を釣る記事でしょ、これ。
583名称未設定:04/12/14 23:24:27 ID:yOYAjA7i
iTunesのデフォルトまんまなら、ああいう感想もありうる。
584名称未設定:04/12/14 23:50:20 ID:DPFIEddz
オレは小池さんが好き。>マスタリングエンジニア
マスタリングエンジニアって技術より人格が大事だと思ふ。
585名称未設定:04/12/15 00:00:44 ID:rdzr06x2
俺が満足してるから俺は問題ない

誰かが満足しても俺が満足しなきゃ不満
俺が満足しても他人が満足するとは限らない
586名称未設定:04/12/15 01:55:53 ID:CWal3+X6
>>581
Appleロスレスエンコーダー
を使った場合はどうなの?
音質解るぐらい悪くなるの?
587名称未設定:04/12/15 04:31:05 ID:a/tuyzjl
なに言ってんだ馬鹿が。
588名称未設定:04/12/15 11:29:11 ID:prwqYw4r
確かにビットレートが知りたいところではあるな<AMよりひどい
589名称未設定:04/12/15 11:33:49 ID:rdzr06x2
AMってそれほど音がいいのかぁ。
590名称未設定:04/12/15 13:18:30 ID:vVnCw27v
AMは決していい音ではないけど、
アナログ特有の音質の所為か長時間聴いても耳に負担は掛からないな。
デジタルのノイズは微量でも不快に感じてしまう。
591名称未設定:04/12/15 13:56:43 ID:cNSm+4/c
この前iTunesアップデートしたんですが、USA版アップルサイトからダウンロードしてしまったらしく、英語表示になってしまい、困ってます。。

日本語版に直そうと日本語サイトからアップデートを試みましたが、「このプログラムはすでにインストールされています」という表示がでてしまいます。

今使ってるiTunesをアンインストールするしかないんでしょうか?でもそしたら音楽データ全部なくなっちゃいますよね?

やさしい方助けてください。。
592名称未設定:04/12/15 14:05:47 ID:vyU3dY4X
>>591
米国版ってどんなか知らんけど、iTunes本体を選択して
command+iで情報パネルを表示して、
Japaneseがあったらそれにチェック入れたらいいんじゃない?

それでもダメならシステム環境設定の言語環境>言語で
Englishを日本語より上にドラッグしてから再ログインして
今度は同じところで日本語(Japanese?)を上にして再ログインとか。

情報パネルの段階でJapaneseがなければ意味ないけどね。
593名称未設定:04/12/15 14:06:47 ID:fbNHQOYr
どうせ>>591はドザだろといってみるテスト
594名称未設定:04/12/15 14:46:34 ID:cNSm+4/c
>>592
ありがとうございます!
でも・・・commandって何ですか?iTunes本体を選択というのは、コントロールパネルでiTunesを選択すればいいんでしょうか?

パソコン自体初心者で。。すみません
595名称未設定:04/12/15 14:47:58 ID:5ubLhaJn
ドザはWindows板のiTunesスレッドあるからそこいけ
596名称未設定:04/12/15 14:48:37 ID:5ubLhaJn

【Windows】 iTunes for Windows Part 21
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1100375097/l50
597名称未設定:04/12/15 15:19:27 ID:xXEAEl7q
sofaが立ち上がらなくなった(´・ω・`)ガッカリ・・・
598名称未設定:04/12/15 15:57:13 ID:UXOOr28a
iTunes4.0をダウンロードしたいのですがどこかできるところはありませんか?
599名称未設定:04/12/15 16:58:35 ID:e06cxaHf
iTunes 4.7のライブラリにMP3を登録すると、20%くらいの確率で年代とトラック番号が反映されないことがあります。
こうなる時はいつもアルバム単位でなるので、きっと何かそれにそった原因があると思うのですがまったく分かりません。
そういう時、今までは手動で設定していたのですが、大変になってきました。
どなたか対策をご存じないでしょうか?
600名称未設定:04/12/15 17:18:18 ID:MnbMG9Xk
どうしてドザはここへ来るんだろう?
601名称未設定:04/12/15 17:44:47 ID:cUfMkcxr
HE-AACってiTunesでは変換できないですよね?
着うたフルの為に変換したいと思ったのですが、Mac用ソフトが見つからなかったのです。
iPodでも十分なのですが、どれくらいのほどなのかなと。
将来的にはQuickTimeもHE-AACに対応すると書いてあったので、iTunesも対応するんでしょうかね。
602名称未設定:04/12/15 18:59:20 ID:LNXp4v8C
iTunesが対応しても、iPodが対応するか、という問題がある。
603名称未設定:04/12/15 19:22:13 ID:5ubLhaJn
>>599
うちのMacのポッケに入ってます。
604名称未設定:04/12/15 19:23:04 ID:dvLoDvUm
ビジュアライザの表示がおかしくなってしまい困ってます。
昨夜から、画面中央部約50%分くらいを拡大表示するようになってしまいました。
いつも全画面表示していますが、明らかに今までよりグラフィックが大きくなってしまっています。
どこをいじれば元に戻るのでしょう?
605名称未設定:04/12/15 19:49:30 ID:DdlDWcaA
チソチソいじりすぎです。
606名称未設定:04/12/15 19:59:00 ID:fzm72Rsu
607名称未設定:04/12/15 20:20:48 ID:6Y6Cca3t
>>602
iTunesが対応すればiPodも確実に対応する。
608名称未設定:04/12/15 21:38:52 ID:Rw7bmRtV
>>586
マスターとロスレスをダブルブラインドでテストしたらどうなるんだろうな
609599:04/12/15 22:25:34 ID:e06cxaHf
解決方法をご存知の方がいないようなので他のところで聞いてきます。
失礼致しました。
610601:04/12/15 22:26:05 ID:cUfMkcxr
Mac用のソフトってQuickTimeは既に対応してたんですね。
失礼しました。

611名称未設定:04/12/16 06:10:33 ID:vOWBS34Y
>>609
というか説明の内容がよく分からないと思います。
もう少し丁寧に質問していただければ…
612名称未設定:04/12/16 07:07:27 ID:c3ghBHkC
>>599,609
考えられる原因
1.それがネット経由で入手したMP3で、
  もともとの持ち主がタグに年代やトラック番号を入れていなかった。

2.それが正規に購入したCDからリップしたMP3で、
  CDDBに年代やトラック番号などが登録されていなかった。

以上のどちらでもない場合は、状況がわかるように説明ください。
613名称未設定:04/12/16 08:35:50 ID:hJjvdRuz
>>609
てか、それだけ見ると手動で書け(゚Д゚ )ゴルァ!!
としか言い様が無い。
614名称未設定:04/12/16 09:17:16 ID:QGPLsy5Z
>>609
明らかに拾いもんだな?
615名称未設定:04/12/16 10:14:26 ID:LOcJ4TIl
iTunesはタグが読み取れないときがけっこうあるよ
ID3v1.xしか記入されていないときには曲名もそれに従って表示されるけど
ID3v2.xのタグが同時に入っていて、尚かつ2.xのほうだけ曲名が記入されて
いない場合だと、2.xのほうが優先されて曲名無しになる。
今回も同じようなかんじなんじゃないかな。
しかし新Mac板のひとはMP3の不具合の話題が出るとすぐに割れを疑うよね。不思議だね。
616名称未設定:04/12/16 10:38:21 ID:EFIB9uMS
itunes4.7
MP3エンコーダ
128kbps(ステレオ)、44.100kHz、ステレオ、通常のステレオ。

上記の設定だと高音域で音が割れてしまいます。
MP3限定で考えると、どこをいじればいいでしょうか?。
617名称未設定:04/12/16 10:40:44 ID:b+78sHLI
エフェクトとかサウンドエンハンサーとかがONになってるとか?
618名称未設定:04/12/16 10:44:32 ID:EFIB9uMS
>>617
オンなのは、
サウンドチェック
スマートエンコード
のみです。
619名称未設定:04/12/16 10:44:35 ID:kLuSAqK7
ホームページを見ただけで、アップルにクイックタイムのスパイウエアを入れられました。
インストールもしていないのに、タスクバーにクイックタイムのアイコンが出ます。アイコンが目障りで毎日困っています。これが、どうしても取れません。

これはタチの悪いハッキングです。アイコンはクイックタイムをインストールさせようとします。誰が、そんなクソソフト、インストールするか。死ね、アップル。こんなあくどい販売促進がまかり通るのでしょうか?


どうしたら、このアイコンは取れるのでしょうか。親切な方教えてください。Jワードも勝手にインストールされてムカつきますが、こちらは削除できるので、かわいいもんです。クイックタイムのアイコンは削除できません。

使用パソコンは、WIN me です。アップルのスパイウエアはレジストリに書き込まれているらしいのですが、私の力では、消去できません。ほとほと困り果てています。

以前にも同じことをされました。その時は、掲示板に書いたあった、「クイックタイムをインストールしてからアンインストールする」というのをやってみました。そうしたら、タスクバーのアイコンは消えましたが、それ以来、パソの調子が最悪です。

で、今回、犯されたのは2度目です。もうガマンできません。怒りでいっぱいです。私はアップルを許せません。アップルに電話しても、客を馬鹿にした態度で切られてしまいます。スパイウエアを入れたくせに責任をとろうしません。

どなたか、対処方法を教えてください。よろしくお願いします。
620名称未設定:04/12/16 10:52:00 ID:b+78sHLI
>>618
音割れは特定のCDだけ?それとも別のCDでも起こる現象ですか?
その音割れする曲は、他のエンコーダー(AACとかロスレスとか)では割れないですか?
CDを直で再生した場合はどうですか?
621名称未設定:04/12/16 10:57:51 ID:8UYXyyjr
>>619
対処法をお教えいたしましょう
まず、KGBに潜入してください。成功したら続きをお話しします
622名称未設定:04/12/16 11:06:06 ID:NxtSH06q
>>619
対処方法

winマシンを捨てる。

陰のパワーを持ったものと生活していると運気が下がります。
623616:04/12/16 11:10:57 ID:EFIB9uMS
自己解決しました。

>>616
に加え、>>617さんの指摘どおり、
サウンドチェック
スマートエンコード
をオフにすると音割れが、若干改善。
MP3だとこれが限界か。

CDそのものは音割れしていません。
ほかのCDでは割れたことがないです。
このCDはウィントンマルサリスの高音域がきついやつなので、特別かも。

AAC、ロスレスも同程度の音割れです。

AACがサイズも小さいし一番なのかな。
MP3はサイズで選んでたからね。
ともかくありがと、すっきりしました。
624名称未設定:04/12/16 11:30:50 ID:mban+xEp
>>616
PMG5なら
・3万円以上のオーディオボードを買う
・marantzのアンプ・B&WのSPを買う

それ以外なら標準の糞D/Aの音聞いてろ
625名称未設定:04/12/16 12:44:06 ID:Yg9YU1XQ
>>619
そのレベルでは、気付かないだけで、ホントの
スパイウェア・ウィルスだらけのPCを使ってんだろうな。
626名称未設定:04/12/16 13:09:38 ID:sLtlOBZT
>>624
日本マランツの中の人ですか?
627名称未設定:04/12/16 14:20:50 ID:EH/atlfF
何だか、殊勝げに質問しておいて、スルーされたら
「分かる人がいないみたいなので」って去りかけて
注意引くやつ、死ぬほど嫌いだ
628名称未設定:04/12/16 14:36:00 ID:E9ui+lF0
>>627同意。
そういうのは大抵がB型タイプでキツメ目をした声のでかい奴だよ。
629名称未設定:04/12/16 14:41:00 ID:K2N4E2LS
チョ あwqせdrtfふじこl
630名称未設定:04/12/16 15:33:36 ID:e4481loL
“MP3ディスクを作成”のとき、グレーの字に反転してしまって焼けない曲があるんですけど
どうすればいいんですか?
631名称未設定:04/12/16 16:26:07 ID:mban+xEp
CDを七輪であぶってから再度トライする
632名称未設定:04/12/16 16:26:51 ID:ish72uHE
mp3じゃないんだろ。
633630:04/12/16 16:48:32 ID:e4481loL
>>632
ビンゴでつ。
QQQ!!
634名称未設定:04/12/16 16:51:11 ID:EFIB9uMS
\ドッ/
635名称未設定:04/12/16 17:21:28 ID:2Q6iWaxK
ズコーッ
636名称未設定:04/12/16 19:13:53 ID:8UYXyyjr
キツメ目と言えば・・・・巨人の帽子をかぶって

あの人は今
637名称未設定:04/12/16 19:50:48 ID:jGn92LoA
>>623
イコライザのプリアンプを下げてみな。
638名称未設定:04/12/16 20:40:53 ID:c3ghBHkC
>>615
普通にMac使って正規にCD入手してリップしてるなら
iTunes使ってるんだから
iTunesで読み取れないタグが付いてる事はないだろ。
読み取れないタグが付いてるMP3が何度も追加されてるって事は
言わずもがなじゃないか。w
639名称未設定:04/12/16 21:00:23 ID:O2yJmNf+
通報スマタ!!
640名称未設定:04/12/16 21:08:42 ID:QzB6CDTf
iTunesしか知らないんだね
641名称未設定:04/12/16 21:13:50 ID:c3ghBHkC
わざわざ毎回WinでリップしてからMacのiTunesに登録してるんだとしてもだ。
それなら毎回条件同じはずだよなあ。
っていうか本人じゃないやつがごちゃごちゃ言うのウザい。
642名称未設定:04/12/16 21:21:22 ID:eGglwMQs
>>641
>っていうか本人じゃないやつがごちゃごちゃ言うのがウザい。
そんなに自分を卑下しなくても…w
643名称未設定:04/12/16 21:29:07 ID:c3ghBHkC
予想通りの反応乙
644623:04/12/16 21:41:35 ID:EFIB9uMS
>>637
39
645名称未設定:04/12/16 21:45:55 ID:zEwKi9eg
>>644

VolumeLogicは使ってる?
646623:04/12/16 21:48:37 ID:EFIB9uMS
>>645
http://www.heavymoon.co.jp/computer/octiv/volumelogic/

これかい?
使ってないけど、mp3にかねかけたくないな、、、
647名称未設定:04/12/16 21:50:24 ID:zEwKi9eg
試用できるし、試用期限後も使えるよ。
648623:04/12/16 21:58:32 ID:EFIB9uMS
>>647
つかってみる。3939
649名称未設定:04/12/16 22:53:02 ID:G3UvVY7u
>>639
スマタ(;´Д`)ハァハァ
650名称未設定:04/12/17 02:27:52 ID:0oQAFpVp
iPodスレでスルーされてしまったのでこちらに来ました。
iPodで聞いた曲の回数とかiPodでつけたマイレートなどは
iTunesと同期させる時にiTunes側に反映されるのですか?
それとiTunesに入ってる曲の再生回数を意図的に変更する事は可能ですか?
651名称未設定:04/12/17 02:32:34 ID:+tCKZZz3
先日iPODを購入したのですが、自分で編集したCDなんかをiPODに入れると曲順がABC順になってしまいます。
一般のCDなんかはちゃんと曲順になるんですが…。
なんとかできませんか?
652名称未設定:04/12/17 02:55:46 ID:f8HDnpv1
>>651
トラック番号入れてますか?
653(・∀・):04/12/17 02:56:22 ID:9pkIZxEw
>>650 たぶん、そうだけどiPodもってないから。
再生回数は0にする以外の操作はできないよ。
>>651 iPodスレで聞いた方がいいかと。
654名称未設定:04/12/17 02:59:27 ID:A2bE2fWS
>>650
なんでオレが親切に向こうでマジレスしたのに「スルーされた」なんていうの?
悲しすぎるじゃない。
655名称未設定:04/12/17 03:00:58 ID:mLkhyzo2
>>651
プレイリスト使え
656名称未設定:04/12/17 03:13:00 ID:WE4RE5Lf

もう、2億かよ。 はえーーな
657名称未設定:04/12/17 04:31:48 ID:2lzajEQG
トータス松本:iPodはまわりの人たちが先に使い始めていて、
ちょっと乗り遅れた感じでしたが、 使い始めてあまりの便利さに驚きました。
音楽があまり便利になるのもどうかと思いますが、 iPodやiTunesのような便利さなら大歓迎です。

そしてこれは重要なことで、何より音がすばらしくよい。

ぼくはMDが大嫌いで、聴いているとイライラしてくるのですが、

iPodは音楽の魂を壊さない音が鳴っている。

すごい。
658名称未設定:04/12/17 04:55:14 ID:GS2jkCRI

すごい。
659名称未設定:04/12/17 05:33:33 ID:cRPh1Y+Q
日経クリック12月号の取材でミュージシャンの伊藤カズユキ氏に
「iPod」とソニーのHDD携帯音楽プレイヤー「NW-HD1」を聞き比べて
もらったところ、実際、「NW-HD1の方が格段にいい音」という評価。

>>52モナー

イポはどっちにしても糞音。
660名称未設定:04/12/17 06:03:46 ID:hvHNiAt2
ドンシャリがいい音だと、厚顔無恥的な勘違いw
多ジャンルで多数の曲を持ち歩くには、素直な音質がいちばんという事実
ソニンの情報操作をターゲットユーザは知っている 何よりも商品古臭く、魅力なし すれちがい
661名称未設定:04/12/17 07:15:45 ID:uF7B0xhw
>>659
この記事か?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041122/110138/

> ロック・ポップスなどを迫力ある音で聴きたい人向けにはゼンハイザーの「PX200」がいいという。
> 大音量で聴くと、 いわゆるドンシャリ系の音になり、とがった感じがする。
> ただ、音質の特性上、クラシックなど微妙な音が多い音楽にはあまり向かないかもしれない。

なんせ「ドンシャリ系の音」がプラス評価になっている記事だからなあ・・・
「微妙な音が多い音楽にはあまり向かない」なんてフォロー入れても、説得力がないし。

もっとまともな耳の記者に書かせるべき。
662名称未設定:04/12/17 11:34:09 ID:HsBALM3U
楽しければOKだ。
音にこだわるなら自分だけでやれよな
耳はそれぞれみんな違う
663PDF???:04/12/17 15:20:34 ID:oFw29D7h
iTunes4.7のプレイリストにPDFファイルが登録できるのは既出だっけ?タグも使える
ようだ(直接ファイルに埋め込んでは居ないようだが)。

何でも今度のiTMS版U2ボックスセットにはPDFのブックレットが着いており、それに
対応すべくこうなったのだとか。

さらに将来的にこのようなスタイルのパッケージ(ボックスセットやスペシャルコレ
クション)がより多く出されるのではないかと思う。

この事はAppleScriptのサイトで知った。ここにiTunes+PDF用の「PDF Adder」という
Scriptが置いてあるので試してみたらどう。
http://www.malcolmadams.com/itunes/index.php

それにしてもアップルの商魂も逞しくなってきたね。この調子で続けてほすぃ。
664名称未設定:04/12/17 15:26:09 ID:gDJq9MpI
PDFってムービーも組み込めるんだよな
665名称未設定:04/12/17 17:51:29 ID:1AHGC3Zg
>>659

どんくらいのビットレートで再生したかソース欲しいところだよなw
666名称未設定:04/12/17 18:02:31 ID:PWy/X4E6
伊藤カズユキ氏はソニーのCM仕事もらってたな〜。
667名称未設定:04/12/17 18:40:18 ID:bW7NT5OL
スマートプレイリストで、
アーチスト名が日本語(全角)でないもの
っていう指定は、できますか?
668名称未設定:04/12/17 18:57:59 ID:0jw7aety
>>667
無理、そのまんまの言葉なら指定できるけどねw
プレイリストを作って、手動でブラウズからドラ&ドロ。<大した手間ちゃうし
669名称未設定:04/12/17 19:05:18 ID:bW7NT5OL
やっぱ無理ですか。
正規表現とか使えないのかな。

コメントに「日本人」とでも書いておきます。
670名称未設定:04/12/17 19:06:43 ID:ySJPHhDS
コメント欄を工夫して使えばできそうな気も
するけど、このほうが面倒なのはたしかですね。

おれの場合、好きなアレンジャーの曲だと
コメント欄に「編曲:それがし」と書いておい
て、いろんなミュージシャンだけどアレンジは
ずっと同じひと、ってプレイリストを作ること
もあります。
671名称未設定:04/12/18 04:31:46 ID:cJ1G9aei
>>657
iPodの音が最強とも思わないけど
なにかっつーと「MDより音悪い!ドンシャリマンセー」な意見ばっかり出がちな
アタマの堅いMD→iPod移行組には、ちょっとした刺激になるんじゃないか。

かく言う自分もその一人だったわけだが、今はiPodの中音域が気持ち良く感じられる。
実際にどうかなんてもはやどうでもいいんだよな。
人間の思い込みなんてちょっと有名なアーティストの一言から随分変わっていくもんだ。
672名称未設定:04/12/18 05:20:59 ID:7dLe6Z13
なるほど。コメント欄にP2P系のブツのようなネームタグを色々決めて入れて置けば、いろんな抽出ができそうですね。
673名称未設定:04/12/18 06:49:44 ID:Y2qGBWmJ
674名称未設定:04/12/18 07:07:55 ID:7dLe6Z13
>>673
うわっ。すげえw
あんまりタグの種類を増やすとわけわかんなくなりそうだけど。
675名称未設定:04/12/18 09:52:15 ID:xs2TZdD8
>>661
>http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041122/110138/

選んでるヘッドフォンがまたひでえ。この中だとPX200はまだマシな方だが。
676名称未設定:04/12/18 14:54:26 ID:8FXCC+81
iTune内のMP3ってデスクトップに移せたりできないの?
677名称未設定:04/12/18 15:13:16 ID:2DYPPLhM
日本語学校のパンフレット送ろうか?
678名称未設定:04/12/18 15:27:43 ID:YAlq0C/6
本当に、











679名称未設定:04/12/18 17:54:44 ID:Hul6oOhc
>>676
itunesフォルダ内にある。
680名称未設定:04/12/18 18:06:21 ID:5a1OI/fK
「移動」ならフォルダから移せば良いだけだが、「コピー」ならリストからD&Dでおk
681名称未設定:04/12/18 18:41:43 ID:033lslQt
>>676
iTunesのプレイリストから曲をデスクトップにドラッグ&ドロップ。
682名称未設定:04/12/18 19:15:48 ID:tAN1IC2C
コメント欄にChristmasとかいれて
クリスマス関係のプレイリスト作るのに役立ててみた

ドアをノックするのは誰だ←こういう曲だと曲名で検索してもひっかかってこないし
683名称未設定:04/12/18 20:04:17 ID:5MvZiJRt
AACの曲のCD焼いてたら途中で失敗って言われたぁ
なんで?
もう一回やったけどまた同じとこで失敗って言われたぁ。
684名称未設定:04/12/18 20:11:34 ID:HhUb9i07
>>663
中身がtxtファイルとかでも、拡張子を.pdfに変えるだけで登録出来るんだな。
クリックしたら普通にテキストビューワが立ち上がったよ。結構便利かも。
685名称未設定:04/12/18 20:39:55 ID:0fZttShO
つい最近マック買いました。
iTunesの便利さに、遅ればせながら感心しています。
さてここで、一つ質問なんですが、

DJミックスCDやライブアルバムなど、各曲毎にトラック情報があり、
尚かつ曲間が繋がっているもの、、をそのまま取り込んでも、
ギャップレス再生はできませんよね?(クロスフェードはなしで。)
そこで、トラック統合をして取り込む訳ですが、この方法だと各トラックが
つながった、一曲のデータになり、ライブラリでの表示もアルバムまるまるの
ものになりますよね?

つまり、しつもんとは、統合した後にその各曲のデータをうまく残す方法
はありませんか??ということです。
今のところはとりあえず、テキストエディットをつかって、コピペして保存して、
必要なときにファイル開いて曲を確認、という超アナログな手法で
やっています。

どなたかお暇なときにおしえてください。
686名称未設定:04/12/18 20:58:25 ID:7lP/sn5b
英語学習の為にitunesとipodを使っているのですが、
あるサイトから英語のスピーチをダウンロードしてもitunesで再生できません。
「down load mp3」という所をクリックしても何も起きず、しばらくすると「接続できませんでした」
と表示されます。ブラウザはサファリです。インターネットエクスプローラーで同じ操作を
すると、再生はされるのですが、itunesではなくべつのもので再生されてしまいます。
さらに「ストリームを開く」で直接urlを入れても、ファイル名が表示されるだけで
再生はされません。
ヘルプを読むと、インターネット上のmp3ファイルをダウンロードして再生できるように
書いてあるのですが、簡略すぎて情報不足でした。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
687名称未設定:04/12/18 21:12:49 ID:7xzIKsV/
>>686
iTunesの質問というよりはネットワーク資源の使い方というような話だね。
InterenetExplorerで対象のファイルをダウンロード保存してからまた質問して
ください。
あるサイトのURLを示せば他の人も試せますのでその方が良いでしょう。
688686:04/12/18 21:31:29 ID:7lP/sn5b
早速の返信ありがとうございます。
あるサイトとは、VOAnews.comというサイトです。
ttp://www1.voanews.com/specialenglish/index.cfm?
この中の「foreign student series」の中の文章を読み上げている音が欲しいのです。
InterenetExplorerでファイルをダウンロードしようとすると、デスクトップにはなにも
表示されず、いきなり再生されます。(ダウンロード先はデスクトップに指定しています)
「download mp3」ではなく、「douwload real audio」をクリックするとそのファイルが
デスクトップに表示され、real playerで再生されます。mp3を何で再生しているのかは
よくわかりませんが、細長い簡単なウインドウが開いて再生、停止が操作できます。
初心者な文章で申し訳ありません。
689名称未設定:04/12/18 21:35:11 ID:jTbjQx/4
>>688
オプションキー押しながらクリック で該当ファイルダウンロード
690686:04/12/18 21:44:22 ID:7lP/sn5b
できました!問題なくファイルをダウンロード、再生できました。
687さん、689さんありがとうございました。
691名称未設定:04/12/18 21:50:57 ID:VT0LjsSR
>>685
無理です。
appleに質問しても、「必要があるとは認識していません」とのお答えでした。
DJMix物が売り上げで主流になってきているダンスミュージックには向かないです。
692名称未設定:04/12/18 21:56:33 ID:lER7flru
>>685
統合したヤツと、そうでないやつ、2回読み込めば?
693名称未設定:04/12/18 22:05:11 ID:oLJSpme3
>>692
また無駄な・・・ミックス物として聞きたいときもあるからなぁ・・・
694名称未設定:04/12/18 22:07:46 ID:ye+CuXuk
質問です。ディスクを作成して、普通のコンポで聞くと、トラックが進むにつれて、だんだんとノイズが入ってきてしまいます。
自分のドライブがおかしいのでしょうか?そういう症状が出ている人っていませんか?
695名称未設定:04/12/18 22:09:20 ID:kCZf6584
コメントに書くとか
696名称未設定:04/12/18 22:12:58 ID:MHFjJWb9
>692
容量は余分に喰うが、今の時代には大した問題でも無いしな。
697名称未設定:04/12/18 22:34:36 ID:ZD5tHs5Y
>685
必要な情報をpdfにしてiTunesにぶっ込む。
そんでタグを編集。でOKじゃね?だめ?
698名称未設定:04/12/18 22:55:24 ID:oLJSpme3
まぁスマートじゃないってこったな・・・
699名称未設定:04/12/18 23:05:40 ID:611MMTFT
曲が切り替わる瞬間に、すごい勢いでスピーカーに近づいてみてはどうだろう。
700名称未設定:04/12/18 23:15:47 ID:Ytt8sGQf
>>699
超音速か。かっこいいIDオメ
701名称未設定:04/12/18 23:56:51 ID:tDsCFPmz
■ iTUNES(AAC)の音質チェックリポート(概略)

今回、トライしていただいたのは、バーニー・グランドマン・マスタリングスタジオの前田康二氏。

CDマスターと同じCD-Rからリッピング、APPLE iBookG4とiTUNESでAACに変換した
iBookへ「DEGIDESIGN MBox」を接続、S/PDIF出力し、「APOGEE PSX100」でDA変換,
これをスタジオののラージモニターで再生する。

試聴を開始、聞き終えたと同時に、前田氏の口から漏れた言葉は、
「ひどい・・・どうしよう」だった。

「全体の質感がガサついてしまって、空気感も失われているし、低域の臨場感も少なくなってしまう。
これはEQで低域を上げても戻らない感じがします。〜中略〜AMラジオの変調よりひどいかもしれない。
ノイズレベルも上がっているようで、音の減衰がそれに埋もれて聞こえなくなっているようにも感じます」

Sound&Recording magazine 2005年1月号より
702名称未設定:04/12/18 23:58:09 ID:tDsCFPmz
■ iTUNES(AAC)の音質チェックリポート(概略)

今回、トライしていただいたのは、バーニー・グランドマン・マスタリングスタジオの前田康二氏。

CDマスターと同じCD-Rからリッピング、APPLE iBookG4とiTUNESでAACに変換した
iBookへ「DEGIDESIGN MBox」を接続、S/PDIF出力し、「APOGEE PSX100」でDA変換,
これをスタジオののラージモニターで再生する。

試聴を開始、聞き終えたと同時に、前田氏の口から漏れた言葉は、
「ひどい・・・どうしよう」だった。

「全体の質感がガサついてしまって、空気感も失われているし、低域の臨場感も少なくなってしまう。
これはEQで低域を上げても戻らない感じがします。〜中略〜AMラジオの変調よりひどいかもしれない。
ノイズレベルも上がっているようで、音の減衰がそれに埋もれて聞こえなくなっているようにも感じます」

Sound&Recording magazine 2005年1月号より
703名称未設定:04/12/19 00:02:48 ID:5i/f2MNw

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |       >>701-702
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
704名称未設定:04/12/19 00:03:44 ID:HqjFrbOk
こっちが真相。
都合の良いとこだけ引用して荒らすキチガイが多いので注意ね。

626 :名無しさん┃】【┃Dolby :sage :04/12/17 01:44:13 ID:i2UGzEtt
>>622
圧縮音源向けのマスタリングの話

Sound & Recording Magazine 1月号
-----------------------------------------------
マスタリングエンジニアが、自ら手がけたCDをiTunesで
AAC(128kbps)に変換、ラージモニターで試聴。
「ひどい … どうしよう… 」

続いて、マスタリングが施されてない同一音源を、AAC
専用にマスタリング、iTunesでAAC(128kbps)に変換、
ラージモニターで試聴。こちらは好結果となる。

エンコーダー、圧縮フォーマット、ビットレートごとに
音の傾向が変化する。そのつど音質補正をしてやる
必要があるね、との事。
-----------------------------------------------
705名称未設定:04/12/19 00:06:05 ID:v1G5wWKE
世の中には2種類の人間がいる。

音がわかる人間とわからない人間。
それだけだ。

作るほうはわかる人間が多いそうだが、
買うほうはわからない人間ばかりだけどね。
706名称未設定:04/12/19 00:11:07 ID:+dv0pfq7
くだらねー
707名称未設定:04/12/19 00:16:50 ID:bkpLUaWI
現実問題として、CDエンコする時にマスタリングするわけにもいかんしなぁ。
現状では辛いって事か。
708名称未設定:04/12/19 00:44:20 ID:/IKQoVrh
世の中には、ンニー寄りの広報人間と
そうでない人間がいるってこった
709名称未設定:04/12/19 00:56:13 ID:EvVOpYAR
>>707
何のために EQがついているのか?
710名称未設定:04/12/19 01:08:29 ID:bkpLUaWI
>>709
マスタリングってEQするだけじゃないんだよ。
帯域毎にコンプしたり、持ち上げたり、逆にいらない帯域押さえたり。
それに失われてしまった帯域はどうやったって持ち上げようが無い。
711名称未設定:04/12/19 13:15:29 ID:PwkkSvpx
>>710
そうやって糞邦楽はできてるよな

つーかたぶんAACだけでなくiBookからaiffで出力しても同じだろ?
せめてPMG5 + 10万以上のオーディオカードで試せよ
なんでiBookなんだかワカラン
712名称未設定:04/12/19 13:25:46 ID:KvFYfSBr

ポピュラーなモノを貶して悦に入るタイプの人は
多いからね。
713名称未設定:04/12/19 14:16:28 ID:5i/f2MNw
>>711
つーか、
http://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/aac/default.htm
に視聴用のファイルがある。なんでみんな言及しないんだろう。
確かにradiq_sr_b.m4aは音が良くないのだけど、俺のiMacG4800+iTunes4.7で
radiq_sr_a.wavをAAC/128kbpsエンコードするとradiq_sr_b.m4aほど低音が
ヤセず、もうちょっとましなものが出来る。
(低音の量の違いはレベルメーターにも現れる)
iTunesが/AACが糞っつうよりやっぱiBookが糞っつうこと?
714名称未設定:04/12/19 14:44:43 ID:A5rJnUIH
>>713
機種によってエンコード品質が変わるって事?
ソフトエンコードでそんな事あるの?
715713:04/12/19 14:48:35 ID:5i/f2MNw
>>714
>機種によってエンコード品質が変わるって事?
>ソフトエンコードでそんな事あるの?

ぶっちゃけわからん。あんたもみんなもやってみて欲しい
716名称未設定:04/12/19 15:30:07 ID:A5rJnUIH
>>715
これからバイナリ比較やってみるけど、聴いた感じでは変わらない。
スペクトラも全く同じに見えるよ。
717名称未設定:04/12/19 16:12:08 ID:Sfq9MxEL
機種つーか、インストールされてるQuickTimeのバージョンで質が
変わるのはある。
特に128kbpsは。
あとは出力関係で音が変わるのはハードの経路しかじかだが。
718名称未設定:04/12/19 16:28:19 ID:A5rJnUIH
>>717
>713 の曲に限っては iTunes4.7,QuickTime6.5.2 なので関係ないと思うけど。


Waveサンプル比較してみたら、1529792[相違:59170] だった。
う〜ん、なんでやろ?
719名称未設定:04/12/19 18:51:20 ID:fXABsM60
>>710
機種関係ないよ。プロツーでS/PDIF出ししてるんだから。

あと糞邦楽だろうが優良洋楽だろうが、マスタリングの手順は同じ。
もう痛々しいからやめれ。
720名称未設定:04/12/19 19:40:11 ID:lIP4uxMu
>>719
おいおい、国内盤の音が悪いのは周知の事実だろう。
721名称未設定:04/12/19 20:13:10 ID:PjCaLDIK
プロツーつながりでお聞きしたいのですが、
Mboxやオーディオメディアといった
プロツーがらみのものより安く
例えばUA-1XあたりでUSB経由で音声を
持っていき、ヘッドホンあるいはスピーカーで
聞くというのはiTunesをより高音質で聞く方法としては
どうでしょうか?
USBオーディオについて詳しくないので
どなたかアドバイスお願いします
722名称未設定:04/12/19 22:17:44 ID:M0wXfyJy
iTunes4.7OSX10.2.8
終了時、誰かがネットを通じて共有しているとダイアログが出てくるのですが、
どうやったら相手を特定できますか?。
723名称未設定:04/12/19 22:20:58 ID:M0wXfyJy
>>722
初心者スレ行ってきます
724名称未設定:04/12/19 22:22:19 ID:msN5DSN7
せっかちな奴だなあ。。
725名称未設定:04/12/19 22:35:16 ID:M0wXfyJy
>>724
だっていまじゃなきゃ
726名称未設定:04/12/19 23:08:29 ID:9zlTn7jL
>>721
文章が支離滅裂だが意味を汲み取ってやるよ。

とりあえず「いいオーディオインターフェイスを使えばiTunesもいい音で鳴る」

ProTools+192I/0ではそれなりに

MOTUの896でもそれなりに

emagicのemi2|6でもそれなりに

RolandのFA-101でもそれなりに

PCIか、FWか、USBか・・というよりもどれだけオーディオ的に金かけてるかってことでしょう。
実際マルチトラックならいざ知らず、2MixStereoを再生するのに接続方法によるスピードの違いなんて
、問題になりっこないから。

要はいいオーディオインターフェイス(≒高いインターフェイス)ほど元データに忠実に鳴るよ。
何をいいと思うかは聴く人次第だけど。
727名称未設定:04/12/19 23:26:36 ID:Ogu8Rn2H
>>722
つーか共有させない対策を取ろうよ
大学とか会社とかの有線LAN環境だったら
iTunesの環境設定で共有をオフにすればいいし
個人の無線LAN環境だったら
WEPとかWPAとかを設定するなり
IDでアクセス制限をかけるなり
728名称未設定:04/12/19 23:32:09 ID:PwkkSvpx
> プロツーでS/PDIF出ししてるんだから
素人だなぁ〜・・・・・プロ機と比べたらS/PDIFまでが糞だっつーの・・・・・
729名称未設定:04/12/19 23:48:48 ID:PjCaLDIK
>>726
アドバイスありがとうございます
このところiPodを使うようになって
ふと、せっかくなんでiTunesの再生音質も
もっと良くしたいと思った次第です
このスレでよく議論になっている圧縮方式やレート以前の問題で
パソコンからの音声のノイズをなくしたかったのですが
Mac用のボードやインターフェイスは主にDTM用の多チャンネル対応で
ちょっと敷居が高く感じていました

夜iTunesを聞くのが主体で
Macからの音をヘッドホンリスニングを前提に
なるべくシンプルにお安く構築したいと思っていましたが
やはりお金はかけた方がよさそうですね
730726:04/12/20 00:05:52 ID:pFgjpwGG
>>729
でもさ、基本的に「作る人向け」の機材って多くが“素直な音”を目指す傾向にあるんだよね。
オーディオ的には評価されないYAMAHAのNS-10Mがスタジオのデフォルトであるように。
ぼくが“ 何をいいと思うかは聴く人次第だけど。”って書いたのは別に煽りとかじゃなくて
いわゆるオーディオ的、リスナー的に気持ちいい音を追求したオーディオインターフェイスって
知らないんだよね。
もしあるのなら教えてほしいんだけど、ボクが知ってる限りでは“作る人向け”の“素直な音”の
インターフェイスのほうが安いのから高いのまで色々そろってるように思う。
731名称未設定:04/12/20 00:06:58 ID:7swI/XwJ
とりあえず二、三万のオーディオインターフェイスなら十分でしょう。
732731:04/12/20 00:07:34 ID:7swI/XwJ
733名称未設定:04/12/20 00:23:21 ID:y/C5Oygu
そうですね
パソコンからのオーディオって
いまだ趣味の域までは至っていないみたいですね
パソコンゲームのための臨場感であるとかサラウンドとかは
Winの世界ではよくあるみたいですけど
MacはDTMが主体みたいですね
自分は邪道かもしれませんが
iTunesが持つデジタルジュークボックス的な便利さを
ピュアオーディオとまではいいませんが
純粋な音楽鑑賞に利用したいと思いました
それも考え方としては今までのピュアオーディオにありがちな
ブラックボックス的なというかマユツバ的な要素は排除した
シンプルな構成で
結局ヘッドホンで個性を出すぐらいでいいかなと思っていましたが
いろんなクセを持ったインターフェイスっておもしろそうですね
734名称未設定:04/12/20 00:27:39 ID:y/C5Oygu
>>731
>>732
その線で検討してみます
もしおすすめがあったら
ぜひ教えてください
735名称未設定:04/12/20 00:37:57 ID:l+n9Es75
音作成する人じゃなくて、いわゆる「聴き專」の人なら
E-muの「0404」ってヤツがお薦め。
736名称未設定:04/12/20 00:42:42 ID:FofpY6wU
DELTA Audiophile 2496 for PCI-X
だれか使ってないの?
737名称未設定:04/12/20 01:07:57 ID:y/C5Oygu
ありがとうございます
E-muの0404
DELTA Audiophile 2496 for PCI-X
さっそくググって見ました
やはり音にこだわるとヘッドホンはアンプを通して
聞くのが常識なんでしょうね
イメージ的には今チラッとみただけですが
FireWire Audiophileのようなヘッドホン端子付きの
シンプルなものをイメージしていましたが
この手のインターフェイスのヘッドフォン端子は
オーディオ的にはダメなんでしょうか
738名称未設定:04/12/20 01:26:49 ID:7swI/XwJ
>>737
あなたのような人みんなに言いたいことなんだけど、よく考えて。
この手の話をするスレがどこかの板にあるんじゃないだろうか、と。
この2chに、オーディオインターフェイスについて語るスレがないわけがないでしょ。
739名称未設定:04/12/20 01:37:18 ID:Y4DILL5h
>>738
そんなに急いで追い出すことも無いんじゃないか?
あまりに専門的な話題ばかり100個も続いたらさすがにアレだが、
ある程度はスレを見ている他の人間の興味を引く内容でもあるかもしれないし。

少なくとも公式やヘルプも見ない質問厨の相手してるだけよりは、スレ的に有意義だと思われ。
740名称未設定:04/12/20 01:45:31 ID:d5L0hDVf
iTunesでCD-Rに焼いたんですが、音が普通のCDより小さいのですが、
これは設定で変えられますか?
741名称未設定:04/12/20 03:50:27 ID:i14NXbd6
>>738
他にもスレは確かにあるけど、
録音に重点がおかれてたり、DTM目的だったり、
高級ピュアオーディオ領域に偏ってたりだから、
iTunesで手軽に良い音で再生ってのをテーマに
ここで話し合う事は、別にかまわないような気がする。
742名称未設定:04/12/20 04:31:33 ID:fvj+rR3H
どうせ、大概がAAC一点張りだろうから、
音質もへったくれも有った物じゃにゃい。
743名称未設定:04/12/20 06:48:28 ID:phAE7zx7
>>727
結局、強制終了してしまったよ。
遅レスすまん
744738:04/12/20 07:24:27 ID:7swI/XwJ
このスレから出ていって欲しいわけじゃないよ。
知りたい情報があるのなら、ここで訊ねるよりも、しかるべきスレに行けば
もっと情報があるのに、と思っただけ。
745名称未設定:04/12/20 07:27:06 ID:wJ7d8v43
737>>>>>738>>>>>|絶対超えられない高い壁|>>>>>742
746721:04/12/20 11:52:15 ID:y/C5Oygu
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます
DTMのスレも読んでみたりその他2ちゃんねる以外の
ホームページも行ったのですが、目的がDTMやゲームが
ほとんどだったので、普段からよく見ていたこのスレで
おもいきって質問させてもらいました
MacでのiTunesをヘッドホンリスニングを重点において
オーディオとして気軽にいい音で楽しみたかったのです
Macの裏のヘッドホン端子からパソコン用スピーカーにつなぎ
普通に聴いている時はあまり気にならないのですが
ヘッドホンで聴くとノイズもけっこうあって
みんなはどうしているんだろうと思っていました
今の自分の環境だと、ここでよく議論されている
AACの192とMP3の192の違いはおろか
AIFFとAAC192の違いでさえわずかに低音域での厚み程度しか
感じられない状況でした
ここでのアドバイスを参考に2〜3万台のオーディオインターフェイスの
導入を真剣に検討します
スレ違いぎみの話をさせていただきすみませんでした
747名称未設定:04/12/20 13:06:49 ID:GS/X3TQW
>>746
よくわかりますよ!その悩み。
僕は音作りは専門で(PTやCubaseで)10MやNF01で自宅で作業してます。
でも、その機材を使って音楽鑑賞モードになることって全然ナインですね。
もっぱらiBookにつなげたDTMスピーカーをiTunesで聞いてばっかしです。
なので手頃に楽しめる音響装置が在ればと思ってるんですよ
(ラジカセやミニコンの AUXにつないでも、今ひとつだしで)
そこで考えているのが
ttp://www.roland.co.jp/products/dtm/MA-10ABK.html
とか、ちょっと贅沢をして
http://www.fostex.co.jp/jpn/INTRO/pm/000pm.html
(HP出力の有無をどうするかは人によるでしょうが)
でしょうか。

iTunesで聞く場合、内蔵outで聞くのってそんなに悪いとは思いませんよ。
録音用機材で内蔵out出しで聞いてもmp3で在ること(aiffじゃ無いって意味で)
の方が気になりますし。

と、このスレでレスを汁w

748名称未設定:04/12/20 14:47:43 ID:y/C5Oygu
>>7467
ありがとうです
スピーカーも検討してみます
749名称未設定:04/12/20 17:05:15 ID:GS/X3TQW
>>748
かんじんなこと書き忘れてました(^ ^;)

ヘッドフォーンにノイズが乗ったりして困っているのなら
iMateがお勧め。(音もそれなりにいいよ)
最近他の安いタイプの物も出てるようだけど
基本的にはそれで十分じゃないでしょうか
ちなみにUSBヘッドフォーンと内蔵音声出力はサウンド設定で
切り替えられるようになるので
出力2系統ってことで、それなりに便利だし。


750名称未設定:04/12/20 19:06:01 ID:fy8GE4Nj
最近NETMUSIQUEのストリーミングが勝手に止まっちゃうな。
困ったもんだ。
751名称未設定:04/12/20 19:21:02 ID:fy8GE4Nj
>>749
iMate→iMic?
752名称未設定:04/12/20 22:55:57 ID:REzbjPSv
iMateで検索しても
ADB to USBアダプタしかみつからない
>>751さんの言う通りiMicのことかな
753名称未設定:04/12/20 23:05:05 ID:GS/X3TQW
>>749
iMate→iMic !!! (^ ^;)
754名称未設定:04/12/21 03:59:39 ID:UhOuqAU2
AACGAIN
http://altosdesign.com/aacgain/
>Source code is for Windows command line application.
>Contact me if you want to help make aacgain multi-platform
>or otherwise contribute to its development.
755名称未設定:04/12/21 07:23:24 ID:Zw5xWApg
てか安いオーディオインターフェース(光端子付き)からオーディオアンプ(もちろん光端子付き)に接続したらいいんでない?
もちろんエンコードはApple lossless で、最高とは言わないまでも今までの資産を生かして、素人が満足できる範囲にはなると思うぞ。

電源とかにこだわる人にはむいてないだろうけどねぇ〜

てか音楽を聴いてるのか音楽を利用してオーディオのあらさがししてるのか分からない人がいるからなぁ〜

756名称未設定:04/12/21 07:37:52 ID:TfYIc991
>>755
うちはAirMac Expressから光出力でAVアンプにつないでいるよ。
手軽に部屋で音楽を楽しむには便利。音質にも満足。
ピュア派の人たちからすれば、とんでもない組み合わせかもしれないけど・・・
757名称未設定:04/12/21 08:51:22 ID:2T8NMs0H
cocoaになって落ちなくなった
758名称未設定:04/12/21 10:53:46 ID:z0kiRC8x
マンガオタクがマンガそのものを楽しめなくなって
連載が打ち切られるかどうかとか、
誰それのマンガの元ネタは何々とか、
そういう話ばっかりしてるのに似てるな。
759名称未設定:04/12/21 11:19:27 ID:87I2j+fo
いや、寧ろ週刊少年ジャンプを手を真っ黒にせずに読む方法とか
760名称未設定:04/12/21 15:09:13 ID:z0kiRC8x
>>759
なんじゃそりゃw
761名称未設定:04/12/21 15:59:35 ID:pEbvQHau
【警告】Windows版iTunesに障害【障害】
Apple Computerが提供するWindows版iTunesの一部のユーザーから、
同ソフトウェアを使って音楽を購入しようとすると必ず問題が発生するという
苦情の声が上がっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000003-cnet-sci
762名称未設定:04/12/21 16:02:19 ID:Qi6Zlv2Z
>Windows XP Service Pack 2のアップデートをインストールした直後から、この問題が発生するようになった
>マイクロソフトの関係者はこの件に関するコメントを差し控えている

CNETにしては珍しい結びだな
763名称未設定:04/12/21 16:08:08 ID:pEbvQHau
なんかMP3でエンコードした方がアラが目立たなくて、いいかも
764名称未設定:04/12/21 16:16:22 ID:V+XEQNKB
マイクロソフトのiTunesつぶし?
765名称未設定:04/12/21 18:12:16 ID:3rFBJmFN
まあ、SP2だし。
766名称未設定:04/12/21 19:20:59 ID:BasYwKzV
AirTunesってなんでディスプレイスリープしないんじゃ。
767名称未設定:04/12/21 19:52:42 ID:25w7BAXe
>>457
じゃあ、"The The"は?
768名称未設定:04/12/21 21:11:50 ID:Moj0nYY7
iTunes対応のFOMA NTTドコモが発売へ
http://www.asahi.com/business/update/1221/111.html?ref=rss

(゚д゚)…e?
769名称未設定:04/12/21 21:12:21 ID:LqUx4YnS
俺、ソフト販売の派遣してたけど、年賀ソフトでSP2対応してるのはどれですか?
と聞かれ、「xpですから、すべて問題ないはずですよ」と自信げに応えていたが
ちょっと怖くなってきた・・・
770名称未設定:04/12/21 21:17:46 ID:LqUx4YnS
>>768
itunesが入ってるfomaかと思ってビビった・・・

itunes(たぶんwin版のみ)に携帯端末として認識されるfomaって事のようですな。
ドコモサイト
>>f901icはパソコンの音楽管理ソフトの中で最もポピュラーな「iTunes」に対応。
これによりitunesで管理しているアルバムなどを簡単にf901icで聞く事ができます。
771名称未設定:04/12/21 21:43:29 ID:OX5Ehv98
>>770
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/foma/901i/f901ic/topics_01.html

> iTunesから付属ソフトに曲ファイルをドラッグ&ドロップ
>  ↓
> miniSDメモリカードに書き込み
>  ↓
> ステレオイヤホンなどで再生

iTunesから直接同期できるわけではないみたい。
すごく面倒そう・・・
772名称未設定:04/12/21 21:47:56 ID:b7Hh9nj1
>>771
とりあえずiTunes対応って言ってみた…レベルだな、こりゃ。
773名称未設定:04/12/21 21:48:06 ID:Qi6Zlv2Z
ちょっと前から発表されてたけど、ほとんどただの売名行為だ罠。
774名称未設定:04/12/21 22:04:51 ID:LqUx4YnS
拡張子書き換えの手間を省きましたって書けば良いのに・・・

大げさすぎですな。
775名称未設定:04/12/21 23:35:21 ID:hz0Fclqd
Macは無視かよ
776名称未設定:04/12/21 23:51:19 ID:bGwQ7buJ
ナンカワロタw
777名称未設定:04/12/22 00:23:31 ID:vxuHxbC+
iPodiからTtunesへ曲を転送しようとすると「iPodへのコピーに失敗しました。不明なエラーが発生しました(-36)」という
メッセージがでて転送できません。転送できる曲とできない曲があります。
OS10.3.5で、iTunesとiPodは最新のバージョンにアップデートしました。助けてくだ
さい。。。
778名称未設定:04/12/22 00:36:01 ID:kotUDPhq
>>777
iPodをリセットしてみ
779778:04/12/22 00:41:34 ID:kotUDPhq
>>777
念のため。
iPodからiTunesへのコピーは無理だぜ
780名称未設定:04/12/22 01:08:44 ID:vxuHxbC+
すみません間違いです。iTunesからiPodです。
リセットしても無理でした。というかフリーズしてしまったので強制終了しました。

壊れちゃってるんですか?最初はwinで使ってたのがいけなかったんですかね?
781名称未設定:04/12/22 01:19:08 ID:W8EuREBi
iPod Software Updaterで復元してみたらどうだろう?
それも駄目なら、初期化。今後Macで使うんなら、
Macでフォーマットしちゃった方がいいんじゃないの?
782777:04/12/22 01:34:05 ID:vxuHxbC+
駄目でした。なんかもう駄目です。泣きたいです。
昨日買ったばかりのパンサーも、アイコンの色がおかしくて、何回も初期化したりし
てるんですけど全然なおらなくて。
そしたら今度はiPodとiTunesの具合が悪くなってしまって、、、、
サポートセンターに明日また電話して、それでも直らなかったらあきらめます。
OSXの才能が無かったんです。
783名称未設定:04/12/22 03:25:00 ID:mYDZMnwM
>>782
Software Updateした?
784777:04/12/22 03:51:23 ID:rC5pIpNV
しました
785778:04/12/22 06:58:30 ID:kotUDPhq
>>782
おはよ。
PRAMクリアは?
メモリーのテストは?
PMUリセットは?
fsck -yは?
786名称未設定:04/12/22 08:50:32 ID:V3MvECmg
>>782
アイコンの色って iPod mini のアイコンの色のことか?
実害無いしOSのアップデートをしてれば直る人が多いようだ。
Finderアイコン全般の話ならキャッシュの削除などが効果的。

「初期化」を何度もやっているというが本当に初期化しているのか?
何を初期化したの? iPod? OS? それともマシンのHDを物理的論理的に?

転送できない曲があるってのはiTunesライブラリにタグの不正な曲が含まれて
いる可能性が高い。Winから持ってきたのならなおさらだな。
787名称未設定:04/12/22 09:55:11 ID:Zw35f7/o
>>782
そーゆーときは消えたら困るファイルを外付HDなりCD-Rなりに保存して
OSXのインストールCDで起動してオプションで「消去してインストール」
内蔵HDを消去してOSXをまっさらな状態でインストールするわけ
んでアプリなんかもインストールし直すわけ
めんどうだけど不具合は治ると思うよ
iPodのほうも説明書に書いてある手順で初期化して
んでiTunesを起動して「ライブラリに追加...」で
外付HDなりCD-Rなりにある音楽ファイルを入れたフォルダを指定して
ライブラリが元に戻ったらiPodに転送すればいいっしょ
788784:04/12/22 11:11:51 ID:/tyD7r8q
>>785
一通り行ってみました。

>>786
dockの中のファインダーのアイコンと、さっき調べたらファインダーの中のツールバーの中のボタンの色、ファインダーの環境設定から入るラベル一覧の赤とオレンジのラベルの色がおかしくなっています。
ファインダーのアイコンの色は色あせた感じの気持ち悪い色になってしまっています。ツールバーのボタンの色は上半分が色あせた青、下半分はピンクになっています。赤ラベルの色は上半分が緑、下半分が赤、オレンジは上3分の1が黄色、下3分の2が緑になっている状態です。
実害はないですが、気分があまりよくないです。OSを最新バージョンにしても直りませんでした。
キャッシュの削除ってどうやるんですか?
あと初期化はiPodとHD(全データを0にするで初期化)を初期化してみました。
昨日2回行ってOSの再インストールをしてみましたが直りませんでした。
これはディスプレイの問題ですよね。。。

iTunesに関しては、音楽ファイルを入れていたフォルダが外付けのHDなのが原因だと思います。
曲数的に内蔵HDでは収まらないので、外付けのHDに取り込んでいた
789784:04/12/22 11:17:30 ID:/tyD7r8q
市販のCDからMacに取り込んだ曲しか転送してないです。
あとガレージバンドでカセットから録音した曲ですね。
共に外付けHDに保存してあるものをiPodに転送(手動でも自動でも)したんですが、エラーが出てしまいます。
転送できたりできなかったりです。
あと転送できた曲をipodで聴いてみたところ、音が飛び飛びで聴けたものじゃありませんでした。
おとなしく内蔵HDに取り込みます。。。


すみません、途中できれてしまいました。
色に関しては他のアイコンの色は全く問題なくきれいに表示されています。

すみません完全にスレ違いでした。ごめんなさい。
790784:04/12/22 11:20:28 ID:/tyD7r8q
ごめんなさいめちゃくちゃな文になってしまいました。
コールセンターではiTunesに関しては外付けHDを利用するのは正規のやり方じゃないと言われました。
色についてはアップル純正のモニタ使ってないので何とも言えません、という感じでした。
791名称未設定:04/12/22 11:30:27 ID:Zw35f7/o
>>788
>曲数的に内蔵HDでは収まらないので、外付けのHDに取り込んでいた

iTunesの環境設定の詳細で iTunes Music フォルダの場所を外付HDに指定してたってこと?
それはそれで問題ないはずだけどなー
外付HDのトラブルなんじゃないの?
792778:04/12/22 11:38:06 ID:kotUDPhq
初心者では無さそうだね。
あとやるなら、
・音楽をいったんMacにとりこみ、外付けをMacでフォーマット。再度挑戦。
・ディスプレイのメーカー謹製ドライバをさがす。再度挑戦。
かな。
793名称未設定:04/12/22 15:05:57 ID:RtGty6XL
>>788
>キャッシュの削除ってどうやるんですか?

Onyx使ってみたら?
794名称未設定:04/12/22 16:47:52 ID:Je6nv3ee
>>790
>コールセンターではiTunesに関しては外付けHDを利用するのは正規のやり方じゃないと言われました。

そういう馬鹿なサポートは名前聞いて、2ちゃんねるに晒せ。

・やめよう、なくそう、バカエンジニアの放置。
795名称未設定:04/12/22 16:50:15 ID:ywEr7tDa
いや、そうだろ?
外付けじゃマウントされてない状態でiTunes起動したらライブラリ見失うし。
796名称未設定:04/12/22 16:57:22 ID:c566W4x2
~/Music/iTunes/iTunes 4 Music Library
/Users/hiromichi/Music/iTunes/iTunes Music(エイリアス)
~/Music/iTunes/iTunes Music Library.xml

でiTunes Musicの実体を外付けに置いときゃ平気。
漏れずっとそれ。
797名称未設定:04/12/22 16:58:23 ID:c566W4x2
やべ、
798名称未設定:04/12/22 17:00:28 ID:ywEr7tDa
ナカノヒロミチキター
799名称未設定:04/12/22 17:05:49 ID:9LJb5n06
外付けだ俺は。
iTunesに限らず、書類/ムービー/ミュージック/ピクチャ 全て外付けに。
800名称未設定:04/12/22 17:06:53 ID:owg7hFB/
>>796
エイリアスなんか使わなくても
iTunesの環境設定の詳細で iTunes Music フォルダの場所を
外付HDに指定するだけでいいんじゃないの?
801名称未設定:04/12/22 17:59:01 ID:7+ExQdiw
トラックの統合がどうしてもできん。
CDはできるのだがライブラリにいれたやつが。
faqのとおりやったのだが・・・
802名称未設定:04/12/22 18:18:30 ID:pkQUlzDF
>>801
トラック統合はCD必須だぞ。
それ以外でもできるなんてどこに書いてあるんだ?
803名称未設定:04/12/23 01:39:09 ID:AgWSaCBl
CD−Rを焼こうとすると[ディスクの作成に失敗しました。装置が適切に応答出来ませんでした。修復または再試行も出来ませんでした。』
などというエラーが出てしまいます。]って出てしまいます。
友達の家で同じCD−R使ったら焼けたのでCD−Rは問題なさそうなのですが、
これはiTunesが悪いんですか?
804名称未設定:04/12/23 01:50:11 ID:iNGFVRe6
パソコンと使い方が悪いです
805名称未設定:04/12/23 04:33:37 ID:Hm735z4E
AppleがDOS機にスパイウェア仕込んで何を収集しようというのだ。
806名称未設定:04/12/23 18:02:57 ID:6p6PBS/Y
つか、ノキアのVodafone 702NKはiTunesで作ったMPEG4AACが再生できるらしいな。
すげー
807名称未設定:04/12/23 18:19:44 ID:F26/iP2C
iTunesのライブラリの上限ってまだ32000曲なのでしょうか?
(ちなみに今は13000曲くらいです。)
808名称未設定:04/12/23 18:27:42 ID:gj+aRI1X
えっ?上限なんてあるんだ。。
うちは現在27000曲(゚Д゚;)

ちなみにiTuneLibraryが70mb超えてるのが原因なのか
タグ編集するたびディスクアクセスで虹がクルクルまわる_| ̄|○。
809名称未設定:04/12/23 18:51:42 ID:Fzp8SIqz
HDDが上限いっちゃうな。
810名称未設定:04/12/23 20:30:34 ID:vji8R/Fz
iTunes-LAME で自動でファイル名にトラックNoを追加する方法はありますか。
811名称未設定:04/12/23 20:39:59 ID:lZYB5dbF
32000曲制限ってiTunes4からなくなったんじゃなかったっけ。
812名称未設定:04/12/23 20:42:43 ID:SJLG9/5o
>>810
スクリプトエディタでファイル名の形式を変更する。
813名称未設定:04/12/23 21:32:50 ID:1DGX8d32
>>806
別に凄くないと思うけど。
814名称未設定:04/12/23 22:12:25 ID:c6/8eaXQ
>>813
>>806はすごいと思ったんだから、お前がつっかかる必要はないだろ。
815名称未設定:04/12/24 00:34:09 ID:j8Wrcik2
風前の灯状態のンニーが、ゲートキーパーってるんでしょw
816名称未設定:04/12/24 01:39:32 ID:iL1uY+6c
すいません。iTunesで再生してた320kbpsのmp3の内のいくつかのファイルが
突然再生できなくなるんですが、これって何故でしょうか?
iTunesに認識はされるんですが、ダブルクリックしても再生が始まりません。
タグの編集はできるんですが・・。
817名称未設定:04/12/24 01:51:52 ID:1XuK6P7J
知るか!再生できないファイルの共通点を探せ。
818名称未設定:04/12/24 03:13:58 ID:nH1wsnZd
>>768
これってマジでmacは無視なのか?
819名称未設定:04/12/24 03:36:40 ID:+Gv6AZKb
miniSDユーティリティソフトってのが必要らしいが、
どうもWindowsのみみたいだねぇ
820810:04/12/24 04:31:54 ID:r3szxtzF
スマン。最初意味が分からなかったがpreferenceで設定できた。
>>812スクリプト単体版はそれですね。
821名称未設定:04/12/24 04:40:23 ID:hmBN8Stt
32000曲って…そんな…まだまだRipするものあるのに。orz

つーかiPodまとめサイトか何かに「AAC…汎用性がない」とか書いてあったのだが
どう解釈すればいいのだろうか。AIFFについても。WAVがいいんだと。
822名称未設定:04/12/24 04:47:28 ID:MRYr9p+V
>>821
どうもこうもそのまんま解釈すればいいんじゃね?
Mac+iTunes+iPodならAACやAIFFでいいだろうけど、
他所に持ってく事考えるとやっぱMP3やWAVでしょ。
例えば車載MP3対応デッキやコンポなんかでAACやAIFFには対応してるのは皆無と言ってもいいし。
823名称未設定:04/12/24 04:59:02 ID:58QWhA3N
824名称未設定:04/12/24 05:07:40 ID:j8Wrcik2
AIFFやWAVは、CD-DA作成のためのフォーマットかと思ってた
825名称未設定:04/12/24 08:04:27 ID:R+1YRzfV
おいおい、どーいう勘違いだよ。
mp3やAACが不可逆圧縮されたファイルだということを知っているのか?
826名称未設定:04/12/24 11:05:43 ID:NFAGJWnC
いや圧縮による劣化のことはさすがに当然知ってんでしょ?

個人的にはAAC使ってるけど、たまーに不便を感じるとすれば、
DJソフトなんかが(ライセンスの関係か)対応していないのと、
Mac OS9な人に渡すときに再エンコか変換(劣化のおまけ付き)
が必要なことくらいかな。
827名称未設定:04/12/24 13:33:59 ID:Vg8ho6gO
AIFFとWAVは拡張子を変えれば、一応聞くことはできるるるるrっっっっっr
828名称未設定:04/12/24 17:51:51 ID:XUrMb+dY
iPODでプレイリスト内の曲をシャッフルすることはできないんでしょーか?
829名称未設定:04/12/24 17:53:59 ID:NFAGJWnC
できる
830名称未設定:04/12/24 19:26:16 ID:hmBN8Stt
だって…AACって別にiTunesのためだけの形式じゃないでしょ?
携帯プレーヤに関して汎用的でないだけで。

ttp://www.apple.com/jp/mpeg4/aac/
htp://e-words.jp/w/AAC.html
831名称未設定:04/12/24 19:31:56 ID:HjPEkwDD
>>830
そりゃそうかもだが現時点で対応ソフトや機器が圧倒的に少ないじゃん。
かといって将来的にも先行き不透明だし。
832名称未設定:04/12/24 19:34:55 ID:Cc5EXYMx
次世代DVD-Video規格に決まらなかったっけ?
833名称未設定:04/12/24 19:51:43 ID:uOW+Adde
「かといって」の使い方おかしくないか?
834名称未設定:04/12/24 19:52:25 ID:Cc5EXYMx
PSPはMP4準拠だから、実はMPEG4-AACが再生できるんだよね。
835名称未設定:04/12/24 21:17:24 ID:MWALD794
Tunes対応FOMA F901iCが今日発売になったんですが
MacOS版iTunesで試した方いらしゃったら使い心地はどうでしょうか?
携帯板にはマッカー少ないので教えて下さい。
836名称未設定:04/12/24 21:37:20 ID:5nHD2khF
そもそも対応してねえって。
837名称未設定:04/12/24 21:46:03 ID:K0HvSewF
838名称未設定:04/12/24 21:49:05 ID:MWALD794
>>386
http://apple-shop.jugem.jp/?eid=76
こういう意味ですね。
839名称未設定:04/12/24 21:52:06 ID:MWALD794
>>837
さんきゅ。
>>771のリンク先はドス用ソフトしかないんですよ。
Macはだめってことか…。
840名称未設定:04/12/24 21:53:36 ID:MWALD794
>>838のアンカーは
>>836の間違いでした。
大変失礼いたしました。
841名称未設定:04/12/24 23:34:08 ID:PaGU5vUD
>>827
量子化ビットが16ビットだと聞けないと思うが
842名称未設定:04/12/25 00:15:34 ID:LftVAGo+
>>835
今日、早速F901iCを手に入れて参りました

データリンクソフトはWindowsのみ対応ですので、Macでは手動でSDカードに移さねばなりません。
USBケーブルを持っていないので、カードリーダー経由での書き換えになりました。
SDカードの出し入れがメンドクサイし、情報の更新をしなければならないのもメンドクサイです。

対応する音楽ファイルですが、

1. AIFFをQuickTime Playerで3gpに書き出した物
2. AIFFをQuickTime Playerでmp4に書き出した物
3. iTunesのライブラリにあるm4a
4. 3の拡張子をmp4に変更した物

(いづれもステレオ、128kbps/48.000kHz)

上記4つをSDカードにコピーした所、

1. 3gpは問題なく再生されました。
2. mp4は再生されない可能性がありますという警告メッセージが出ますが、再生する事が出来ました。
3. m4aは認識されませんでした。
4. 2同様警告メッセージが出ますが、再生する事が出来ました。

ミュージックストアで購入した曲はm4pですが、これの拡張子をmp4にして転送しましたが認識されませんでした。

320x240に対応した動画ですが、いろいろ試した結果、Compressorで15fps、VBR(中)のMPEG-4で書き出すのが、
ファイルサイズもそこそこ抑えながら、且つ鑑賞にも堪えられる設定ではないでしょうか

動画も拡張子はmp4で大丈夫(警告メッセージは出ます)でした。
843名称未設定:04/12/25 03:11:58 ID:RHw+xW+g
乙 >>842
わかりやすい!
インポート用アプリはそのうち出るんじゃないの。
844名称未設定:04/12/25 03:17:15 ID:RHw+xW+g
>ミュージックストアで購入した曲はm4pですが、これの拡張子をmp4にして
>転送しましたが認識されませんでした。
うわ、肝心なとこが‥‥
購入曲はすでに700曲以上なり。

845名称未設定:04/12/25 07:25:59 ID:hUmUC0dE
>>842
Thank you for your GJ!!
846名称未設定:04/12/25 07:38:41 ID:hUmUC0dE
845は835でした。
本当にありがと。
847名称未設定:04/12/25 10:09:07 ID:Kx+oZx8p
AAC→MP3の変換ってできますか?
848名称未設定:04/12/25 10:16:18 ID:Po9zIUZA
>>847
できる
849847:04/12/25 10:22:53 ID:Kx+oZx8p
ごめんなさい。
iTunessではできないですよね?
恐縮ですが、どうやればよいのか教えてください。
850名称未設定:04/12/25 10:31:29 ID:jYuRgL/x
>>879

できる

読み込みの形式をmp3に設定
読み込みたい曲を右クリック(ctlクリック)

てか、そうしたい意味がわからん
851847:04/12/25 10:34:15 ID:Kx+oZx8p
レスありがとうございます!

mp3でしか読めないポータブルオーディオがあるもので…
852名称未設定:04/12/26 01:21:08 ID:hpJBOWDQ
iTunesでお気に入りの曲をCDに焼いたんですが、
他のマシンに持っていくと曲名が表示されません。
CDDBに登録してもだめみたいです。

何か良い方法はないでしょうか?
853名称未設定:04/12/26 01:30:58 ID:bjTNSavR
ありません
854名称未設定:04/12/26 01:45:55 ID:hpJBOWDQ
そうでしたか、、、
どうもありがとう。
855名称未設定:04/12/26 02:10:29 ID:bjTNSavR
いやまてよ・・・

あの方法が・・・・



ちょっと待たれい
856名称未設定:04/12/26 02:34:30 ID:YlfRu653
つーか、自分で作ったCDをCDDBに登録するなよ。
857名称未設定:04/12/26 03:21:12 ID:iv4I3Nxt
でもCDDBに登録したらいけるはずだよな
858名称未設定:04/12/26 03:38:38 ID:z2uuQtM6
オレは、LPしか存在しない物も、いつの日かに備えて
登録はしてるw
859名称未設定:04/12/26 03:56:28 ID:aP1a2TQL
>>858
仮にCD化されたとしても、収録時間がぴったり同じじゃないと意味ないから
やめてください
860名称未設定:04/12/26 05:25:10 ID:z2uuQtM6
大丈夫、何度か既にCDになってるのを試しに拾ってきたら、
ちゃんと取得してるし、そこらの誤差は許容範囲になっとる
事は確認済み。
#うーん、誤差1秒以内ってとこかな
そこまで確認せんでするかいw
つーか、その自信がなきゃやめときなって事だが。
861名称未設定:04/12/26 05:30:06 ID:jdqhpMo9
そりゃそのCDが登録されてただけの話ちゃうんか
862名称未設定:04/12/26 05:30:14 ID:CQIvZEiX
>>860
それはCDから登録した人がいるからですよ。
ギャップなんかが一緒になるはずがないでしょ。

自己満足で他人に迷惑かけるようなことをするなよ。
863名称未設定:04/12/26 05:34:27 ID:z2uuQtM6
少なくともGracenoteのCDDBは、ギャップなんて見てませんね。
試しにシングルを入れてみな。
ずらずらと似たような構成のタイトルが出てくるからw
そこんとこ見越してやってるの。
そんな厳格なシステムじゃないっつーの、CDDBつーのは。
864名称未設定:04/12/26 05:40:08 ID:ytATHPuq
曲名を修正して送信してから再取得するとなぜか直ってない。
865名称未設定:04/12/26 05:41:10 ID:CQIvZEiX
ギャップ情報は関係ないのか。
それはすまなかった。

でもオナニーに間違いないでしょ?
866名称未設定:04/12/26 05:45:53 ID:z2uuQtM6
んなもん、発売後何年も誰も登録してないCDを
自分で入力して登録するのと一緒だよw
867名称未設定:04/12/26 06:28:20 ID:weDlzqe1
iTunesが「MusicID」に対応すれば、精度は上がるんだけどね。
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/08/news034.html
さすがのAppleも、フリーソフトでそこまではしないか。
868名称未設定:04/12/26 08:38:02 ID:oIx92WBF
CDトラックの曲名やアーティスト、作曲者等の入力を簡素化する方法はないですか?
CSVから一気に読み込ますことができれば、ありがたいのですが…

あと、ライブラリに入っている曲名情報等をCDトラックへコピーする方法はないでしょうか?
なぜ必要かというと、

・ビットレートを変更してCDから読み込み直したい。
 ↓
・再生回数を0にしたくないので、上書きで読み込み直ししたい。
 ↓
・曲名等が変わってしまっていると、上書きにならない。

ってことです。
869(・∀・):04/12/26 08:55:06 ID:sOpPC4gp
>>868 ないかな。曲ファイルからCDトラックへ情報を移す時は
一度、ライブラリのアルバムからテキストファイルにコピペして
一個ずつやってますね。
870名称未設定:04/12/26 09:31:21 ID:h5Tkz+hC
>>868
Apple Script で自分で組む
871名称未設定:04/12/26 12:28:22 ID:gDV9iQ9i
>>863
> 試しにシングルを入れてみな。
> ずらずらと似たような構成のタイトルが出てくるからw

そうそう、前から聞いてみたかったんで便乗質問。
ずらずら出てくるときって、下手したらほんとに同じCDに関する情報が複数候補ある時もあるじゃないですか。

で、iTunesでどっちか選択させられるんだけど、曲情報やアーティスト名とかがすげー適当なときが結構あります。
で、「あーあのときもう片方を選択指定ればー」と思うことが良くあります。
でも、たとえばCDイジェクト&もう一回入れても、一度選択してしまったCDに関しては、複数情報があったものでも
前に選択した情報が表示されてしまいます。

こんなとき、前の選択はなかったことにしてもう一回選びなおしたいときにはどうすればいいんでしょうか?
872名称未設定:04/12/26 12:33:56 ID:tA3kuBjZ
詳細設定 > CDトラック名を取得
でいけるんじゃないか?
873871:04/12/26 23:18:04 ID:H+udT1xH
>>872
なるほど。今度複数候補が出てきたときに試してみます。
874名称未設定:04/12/27 01:38:43 ID:ZvtgVfbK
>>867
それこそ有料プラグインとかで対応すればいいと思うだけどね。
しかし高く設定しちゃうんだろうなぁ。9ドルとかならいいんだけど。
875名称未設定:04/12/27 02:06:50 ID:utGNMsHB
自動でジャケ写インポートするソフトで
iTunesCoolってのあるけど

邦楽CDに対応してる?
いちおうjp系に対応してるらしいんだけど
とりこむとジャケットが
合ってない。
876名称未設定:04/12/27 02:09:59 ID:waQ27xGK
 そりゃMP3に内蔵されている曲名とか長さとかID情報をもとに情報を取得
してるわけだから。Clutter使ってみたら?
877名称未設定:04/12/27 02:34:58 ID:ZvtgVfbK
>>876
Sofa、最近だめなの?
878名称未設定:04/12/27 03:52:21 ID:HLpy1Qae
Clutterってさ、常時前面表示って出来ないのかな?
俺がタコなだけかな。。w
879名称未設定:04/12/27 04:16:01 ID:utGNMsHB
Sofaってとりあえず重いね。
それに設定悪いせいか
邦楽だめっぽい
880名称未設定:04/12/27 09:36:44 ID:PNmx7LXw
Sofaダウソできなくなってるorz
881名称未設定:04/12/27 12:51:04 ID:gF6ZN2w3
共有システムの曲だとアートワーク認識しないのかorz
882名称未設定:04/12/27 13:13:02 ID:DjgKS9oV
BPMって一曲ずつ手作業で入力しないといけないんでせうか?
なにか自動で入力できるようなツールありますか?
883名称未設定:04/12/27 13:25:21 ID:Ac3c496v
遠い昔にそんな質問を見たことがあるような気がする。
884名称未設定:04/12/27 14:59:44 ID:RAbMgwXq
>>881
できるのもあるんだ、これが。
iTMSで買ったのにも出来るのと出来んのがある。
今はJacket pluginで出来ないのだけファイル共有してる。
885名称未設定:04/12/27 15:53:49 ID:gfC6mvz/
>>880
このスレッドを sofa で検索。
886882:04/12/27 15:57:28 ID:DjgKS9oV
iTunes-BPM Inspector
http://tomahawkfield.sub.jp/MT/archives/000407.html

ぐぐったらこんなのがありましたが、自分で曲にあわせてリズムを叩かないといけないようです。
今iTunesには1万4000曲ぐらい入ってるので、ちょっと辛いです。
全自動で出来たらいいのになあ。
887名称未設定:04/12/27 17:25:05 ID:voysKgQY
BPMって何の為にあるの?
888名称未設定:04/12/27 17:56:06 ID:iwyxlMXx
iPodで音楽を聴きながら,エアロバイクで汗を流すとき,
リズムに合わせてこぐと楽なんですよ。
そこでBPMが大事なわけなんですよ。
889名称未設定:04/12/27 17:57:43 ID:kWgN4Ho3
>>887
最初は速いディスコビートの曲から、だんだんとメロウでロマンチックなバラードへ、と
デートの口説き落とし用コンピレーションを作る時に使う。
890名称未設定:04/12/27 18:03:23 ID:voysKgQY
なるほど
891名称未設定:04/12/27 18:09:08 ID:iwyxlMXx
>>889
不純だな
892名称未設定:04/12/27 18:18:27 ID:Ac3c496v
数字を見なきゃそんなことも出来ないのか。
情けない。
893名称未設定:04/12/27 18:43:02 ID:cpWn4oA+
亀レスですが僕も>>518と同じ症状がでます。
エンコードしたら、チェックして、ノイズ入ってたら再エンコード。
マジ、面倒。だれか解決法教えてくだはい。
894名称未設定:04/12/27 19:01:24 ID:3WptzStB
>>889
なるほど、そうやると口説き落とせるのか。。。メモメモと。
895名称未設定:04/12/27 19:10:59 ID:hkxs+DH8
>>893
昔の+酷使したドライブだと、収録時間の長いCD(1.2時間とか)の最後の方がよ
く飛んでたし、ちょっとした傷にも弱かったな。 コンボドライブね。
安売りしてるCD-Rドライブに変えたら全くなくなったし、前読めなかった傷物で
もガンガン読み込んでくれてる。

ジャケット表示はSynergyっての使ってるけど、最近軽くなったしいいよ。
ただ、ジャケット探しにいくのがamazon.comのみで変えられないから、邦楽は手動で
ちと辛い。
896893:04/12/27 21:02:38 ID:cpWn4oA+
>>895
レスありがとう!
そういえば、使ってる期間凄い長いですね。今、安く手に入ることだし、買い替えてみます。どもありがと。
897名称未設定:04/12/28 00:38:34 ID:d6s08OBV
>>893
エラー訂正は効果無い(無かった)のか?
898名称未設定:04/12/28 04:07:04 ID:i0uDbidv
ピックアップをお掃除したらいいよ
899名称未設定:04/12/28 10:15:04 ID:5NX3Vxmo
エラー訂正とか使わない方が、ノイズでない場合もあるから。
俺の場合そうだった。
900名称未設定:04/12/28 10:26:45 ID:hKjrH19Z
>>895
Jacketプラグインはamazon.co.jpも選べる。ブラウザから画像をドラドロで登録。
901名称未設定:04/12/29 04:56:12 ID:cqfEV+Fs
焼いたCDをコンポで聞くときに、
曲と曲の間がズレる(前の曲のカウントが終わる前に次の曲の音が鳴り始める)
のはデフォ??
だから頭出しをすると、ちょっと進んだ状態から始まるんだけど、いい解決方法あったら
教えてください。
902名称未設定:04/12/29 09:45:51 ID:1MqClPvY
気にしない
903名称未設定:04/12/29 10:44:59 ID:sTscpVrX
>>901
環境設定/オーディオ/クロスフェード再生はオフになっていますか
904名称未設定:04/12/29 18:28:58 ID:23bfxTqs
iTunesのラジオを録音したいです。Winではs recやEvilLyricsがありますが、
Macでは何がありますか?
905名称未設定:04/12/29 18:41:34 ID:7MQdpH+Q
>>904
StreamRipper X
906名称未設定:04/12/29 18:43:08 ID:fpXuwiT/
907名称未設定:04/12/29 19:30:08 ID:23bfxTqs
早速ありがとうございます。
StreamRipper Xに行くと、今はRadioLoverにversion up
しているようでした。良さそうですので,使ってみます。
ありがとうございました。
908名称未設定:04/12/29 19:47:51 ID:62oL+HRD
個人的にはRadioRecorderをおすすめしたいんだがな。
使ってる人すくないんだろうか。
ttp://u1.netgate.net/~snowcat/RadioRecorder.html
909名称未設定:04/12/29 19:53:45 ID:x5dvTm4r
iTunes4.7ですが
選択した曲のチェックをまとめて外す、付けるが
コマンド+クリックで、できなくなってしまいました。
(すべての曲のチェックを外す、付けるに変更されたようです。)

どうすれば iTunes4.7で
選択した曲のチェックをまとめて外す、付けるができるのでしょうか?
910名称未設定:04/12/29 19:56:11 ID:yISHze2x
>>908
ノシ
便利だよね。接続切れても勝手に再開するし、
勝手にプレイリストにほりこんでくれるし、予約出来るし。
複数曲同時録音しようとすると不具合が生じるのは難点だが。
911名称未設定:04/12/29 23:59:42 ID:8S9DVNBu
>>909
もともとそういう機能じゃなかった?
912名称未設定:04/12/30 00:25:47 ID:CQcVXa09
>>908
いいよね
私も使ってます
913名称未設定:04/12/30 01:03:31 ID:wCyF26pZ
912は秋山エリカ
914名称未設定:04/12/30 01:06:12 ID:UGXf1ScZ
LEDSpectrumAnalyser.bundle

このビジュアライザ入れてると、iTunesで「全ての列の自動サイズ調整」がうまく機能しないことが発覚。
915909:04/12/30 01:59:09 ID:X3kq6FU9
>>911
元々は>>6のFAQにあるように
選択部分だけに適応されていたと思ったんですけど。

間違えて全曲のチェックを付けてしまったんで、
とりあえず全曲のチェックを外して
チェックを入れたい曲のプレイリストを作って
そのプレイリストでコマンド+クリックで対応しました。
だけどめんどくせ。
916名称未設定:04/12/30 02:13:58 ID:fiFnmQAz
>>908
使ってますよ
いろいろ比べたけどこれがヨカッタ
Smoothjazz.Com録音してiPodで聴いてるんだけど
曲情報出た所で切り取るのか、頭からすこし後ろにずれるのが玉にきず
シャッフルすると曲頭が数秒無くなる
これはソフトのせいじゃないけど
917名称未設定:04/12/30 05:44:51 ID:M/MNEj0X
>>915
遅かったか
AppleScriptで簡単にできる

tell application "iTunes"
try
activate
if the selection of browser window 1 is {} then error "トラックが選択されていません。"

display dialog "選択されたトラックのチェックを変更します。" buttons {"Cancel", "チェックを外す", "チェックを入れる"} default button 3
if the button returned of the result is "チェックを外す" then
set enabled of the selection to false
else
set enabled of the selection to true
end if

on error errMsg number errNum
if the errNum is not -128 then
activate
beep
display dialog "エラー:" & errNum & return & errMsg buttons {"orz"} default button 1
end if
end try
end tell

...乙orz
918名称未設定:04/12/30 05:49:52 ID:AuQvyRkB
プロトコルが http のストリーミングならフォーマットに関係なく
curl で普通に録音、録画は可能。
919名称未設定:04/12/30 09:01:05 ID:09739gof
>>918
ラジオの録音に関しては、自動でのタグ付加と曲単位のカットが必要不可欠。
だから専用ソフトが必要になるんだな。
920名称未設定:04/12/30 15:21:40 ID:M+A2xyyt
iTunes 4.7でSynergyを1.6.1にうpしたらフローターが表示されなくなりました。
ホットキーで表示させるとフローター出てくるけどアイコンしか表示されない。
前のバージョン削除してから1.6.1インスコしたんだけど、もしかしてまずかったのかな。
どなたか対処方法ご存じないでしょうか?
921名称未設定:04/12/30 19:18:34 ID:Uw2KYOAs
>>916
>曲情報出た所で切り取るのか、頭からすこし後ろにずれるのが玉にきず
頭が切れない録音ソフトってあるの?
922名称未設定:04/12/30 21:43:20 ID:GKql03i6
iPodに曲転送したんですが、一回接続切って繋げ直した後だと
プレイリストの中の曲順って変更できないんでしょうか?
転送した直後だとソートすればiPodの中でもソートされるんですが。
923名称未設定:04/12/31 02:07:50 ID:Ec25klhY
>>922
俺馬鹿だから何が聞きたいんだかさっぱり分かんねえや。
924名称未設定:04/12/31 03:06:15 ID:5JJvrR76
メールにAACエンコーダで読み込んだデータを添付して送ることって可能ですか?
マジレスよろしく。
925名称未設定:04/12/31 03:12:52 ID:vWWIM9+r
>>924
自分に送ってみれば判るじゃん。
926名称未設定:04/12/31 03:18:43 ID:+X2kt2lG
>>922
iPod側でプレイリスト内の昇順を切り替えられるかどうか?
ってことなら、無理でうs
927名称未設定:04/12/31 07:55:57 ID:fHgOpFx7
928名称未設定:04/12/31 09:09:39 ID:lBdVZ+Vp
シナジーだか、Sofa働かせると
曲のチェックボックス全て
なしにされない?
929名称未設定:04/12/31 18:30:51 ID:KDohCF0k
>>927
?
930名称未設定:05/01/01 13:32:14 ID:k4xx/G3C
winからマックに乗り換えてiBookG4を買いました。
winでエンコードしたMP3ファイルをiTUNESのメニューの「ライブラリ追加」に読み込ませたのですが
同じMP3ファイルが2つづつ読み込まれて登録されてしまいます。
どうすればいいのでしょうか?
931名称未設定:05/01/01 18:23:17 ID:ow2EKpwi
iTunesにCD(初期設定「AAC,128kbps」で読み込んだもの)をCD-Rに焼こうと思っています。
その場合、音質はどうなりますか?
このまま普通にCD-Rに焼いてもCDと同じ音質ですか?
932名称未設定:05/01/01 18:30:50 ID:2W5WweSI
>>931
同じにはならない
音質は落ちる
933名称未設定:05/01/01 19:00:16 ID:BMbSMmUo
>>930
二回入れちゃったんでしょ、一度消してもう一度入れ直せば良いじゃん
>>931
やってみれば良いじゃん、音質には気づかないと思うよ
934名称未設定:05/01/01 19:05:58 ID:LiUk5vqg
>>930
m3uプレイリストとかがあると
元のmp3ファイルとm3uからの参照で2回読み込まれるかも
935名称未設定:05/01/01 19:19:18 ID:ow2EKpwi
>>932
音質を同じにする方法はないの?
936名称未設定:05/01/01 19:20:25 ID:k4xx/G3C
>>934
多分それです。

>>933-934

ありがとう。
937名称未設定:05/01/01 19:27:00 ID:5OmI9Fob
>>935
無圧縮で保存しておく
もしくは、ロスレス圧縮で保存しておく
938名称未設定:05/01/01 19:30:47 ID:ow2EKpwi
>>937
ありがとうございました。
939名称未設定:05/01/01 21:46:18 ID:Vr4HmRCS
MD(LP4)全曲をiTuneに移すのに何が必要ですか?
ちなみにOSはWindowsです。
iPod買ってからMDが邪魔で邪魔で仕方ないんです・・・。
940名称未設定:05/01/01 22:04:43 ID:lybPBJF+
知るカヨw
ソニー板へ逝け。
941名称未設定:05/01/01 22:29:14 ID:ceo100We
>>939
Win板の質問スレかiTunesスレにどうぞ。
その際はOSのバージョン(Win2000とかXPとか)と
USB、IEEE1394とかのポートの有無を書いたらいいと思う。
942名称未設定:05/01/01 22:33:43 ID:Vr4HmRCS
了解です>>941
943名称未設定:05/01/01 22:59:06 ID:/FO6SxE/
>>939
オリジナルCDが必要なだけで、ほかは何もいらん。

あと、iTunesな。
944名称未設定:05/01/01 23:24:29 ID:lVuJRF7G
MacOS9でiTunes 2.0.4を使ってるんですけどAACに変換できません。
やり方がわかる人いたら教えて下さい。
DoCoMoの携帯SH901iCで聞けるようにしたいんですけど…
945名称未設定:05/01/01 23:29:34 ID:lVuJRF7G
MacOS9でiTunes 2.0.4を使ってるんですけどAACに変換できません。
やり方がわかる人いたら教えて下さい。
DoCoMoの携帯SH901iCで聞けるようにしたいんですけど…
946名称未設定:05/01/01 23:31:22 ID:ceo100We
OS9ではAACは扱えません。
iTunesの扱えるファイルタイプはQuickTimeに依存していて、
AACを扱うにはQuickTime6.2以降が必要。
しかしOS9ではQuickTime6.0までしかない。

ごめんバージョンの数字はうろ覚えなんだけど、
そういう理屈で無理なんでし。
947名称未設定:05/01/01 23:32:24 ID:642w+5zD
すいません、質問させてください。
iMacの内蔵ドライブが駄目になったので外付けドライブの購入を考えているんですけど、
iTunesで読み込めますか?
948名称未設定:05/01/01 23:38:11 ID:Rtr9zsPU
>>945
4年前のOSなんで対応してません OSX使うか ネットカフェにでもいって変換してきてください。
949名称未設定:05/01/01 23:43:17 ID:lybPBJF+
ん?OS9でもQTがプロ版なら、取り敢えずAACのエンコは
出来るだろ。
iTunesからは出来ないが。
ただし、拡張子を変更すれば、iTunesでもQTのmovieとして
追加も再生も出来たと思う。
昔の事だから、細かい事忘れたがw
ただ、FOMAで使える代物なのかは知らんよと・・・
950946:05/01/02 00:22:36 ID:hkXD8qQ9
そうなの?
ttp://www.apple.com/jp/mpeg4/aac/index.html
ttp://www.apple.com/jp/quicktime/download/version.html
↑これみて書いちった。間違ってたかも。
951名称未設定:05/01/02 00:42:17 ID:PKkfvR/A
ストリームのバッファサイズってなんですか?
952名称未設定:05/01/02 01:12:17 ID:riMBo7zc
膀胱の大きさの事です。
どれだけ我慢できるかってこと。
953名称未設定:05/01/02 11:12:47 ID:BEgg1qk3
はい、次の方どうぞ。↓
954名称未設定:05/01/02 13:49:26 ID:Ojeoq7J9
バッファの先から最近膿が出るようになったんですが。
955名称未設定:05/01/02 14:00:31 ID:oregBrcF
殿様バッファ
956名称未設定:05/01/02 14:12:14 ID:gk4grfQQ
>>954
ジーニアスバーのお姉さんに診てもらえ
957名称未設定:05/01/02 14:15:08 ID:ASp1yKOw
んじゃ前から訊きたくて訊けなかった疑問。
昔のCDを取り込んでも曲名・アーティスト名・作曲者とかのデータが
ネットから自動的に検索されて読み込まれるわけだけど、
これってどこのサーバーにあるデータを読みにいってるの?
958名称未設定:05/01/02 14:18:36 ID:ASp1yKOw
・・・・と、これじゃハッカーの質問だな。質問しなおし。

アップルが自前でやってるサービスなの?
音楽業界が共同で利用できるサービスなの?
959名称未設定:05/01/02 14:20:08 ID:rQq7oI8S
Gracenote CDDBという。
http://www.gracenote.com/

ライセンスフィーをケチって他のCDDBを使ったり自社で
CDDBやったりしてる音楽ライブラリソフトは、
特に洋楽の楽曲検索能力が弱かったりする。SonicStageの
ver.1.xまでとかがそう。
960名称未設定:05/01/02 14:21:43 ID:rQq7oI8S
ちなみにweb経由の検索ならタダでできるよ。
http://www.gracenote.com/music/
961名称未設定:05/01/02 14:45:44 ID:ASp1yKOw
>>959-960
ありがとー。すっきりしました。
CDの円盤だけが手元にある場合なんかも助かりそう。

全自動でやってくれるのは、音楽CD焼くときに指定可能なIDあたりが
検索キーになってるんでしょうかね多分。
962名称未設定:05/01/02 15:01:44 ID:aO7uBJau
>>961 IDとかでは無くて、時間とか波形で判断してた希ガス
963名称未設定:05/01/02 17:15:55 ID:e413PaVa
時間とトラック数じゃなかったっけ?
964名称未設定:05/01/02 17:59:41 ID:wZ7Dkqwh
順番も関係あったような
965名称未設定:05/01/02 18:25:34 ID:VOGUHKP8
945の者ですがiTunes 2.0.4はiPodminiには対応してますか?
だいぶ古いらしいので心配なんですが
966名称未設定:05/01/02 18:29:37 ID:us+revCT
対応してない
MP3 Proとか使え。
967名称未設定:05/01/02 19:23:48 ID:riMBo7zc
MacMP3Proは販売終了しますた。
Audionがフリーウェアになってまふ。

詳しくはこちら↓までお問い合わせ下さい。
【非対応】iPod2.0をOS9で使う【未サポート】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1053663148/
968名称未設定:05/01/02 21:04:37 ID:b+A5RENJ
じゃあ、iTunes 2.0.4でも使えるiPodはまだありますか?
969名称未設定:05/01/02 21:11:34 ID:VLTwqWC4
>>968
中古で初代のを探せ。
970名称未設定:05/01/03 09:24:53 ID:SL6s2Leq
一曲3分なのに6分間収録されており、半分は無音です。
この無音の部分を取り除きたいのですがどうすればいいのですか。
971名称未設定:05/01/03 09:52:14 ID:KDcL+rYL
取り除かなくても、停止時間の設定を3分にしたらいいのでは
972名称未設定:05/01/03 11:42:08 ID:ENUg8OlR
>>970
まずAIFFで取り込んで>>971の方法で設定して詳細設定でAACかMP3に変換しなおせばカットされるよ。
973名称未設定:05/01/03 12:04:38 ID:RBYjYt3Q
iTunesでは
フレーズコピーに便利な再生スピード、ピッチをコントロールできる
プラグインってないんですかね?
974名称未設定:05/01/03 12:07:31 ID:x5mJIX4H
AACやMP3のファイルで開始時間や停止時間をいろいろ設定したけど、
どの曲について設定したかわからなくなっちゃった。

再度>>972の方法で再エンコしようと思うんだけど、
上記のように設定しちゃったファイルを見つける簡単な方法ないですか?
975名称未設定:05/01/03 13:26:05 ID:ENUg8OlR
>>974
とりあえずAIFFで取り込んでるなら全て選んで変換しちゃえば良いんじゃない?
どうしても確かめたいならやはり1曲ずつ情報を見るしか…
976名称未設定
次スレある?