おすすめの家計簿ソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
どんなのがある?
2名称未設定:04/10/10 18:07:03 ID:SIMxWLSc
>>1
いちいち新スレ立てるな。

マジレスだが、Microsoft MoneyをVPC上で動かす。
株価や投信の基準価額をネット経由で取得出来るから。
3名称未設定:04/10/10 18:27:06 ID:akmiNh5v
マジレスすると
「スーパーその日暮らし」
4名称未設定:04/10/10 18:45:08 ID:sT6OqTZK
AGENDAの「ぱぱっと家計ノート」使ってるが
とりあえずCarbon化してみましたって感じで
いまいちOSXに馴染んでないな。次バージョンに期待
5名称未設定:04/10/10 19:32:15 ID:E0Ke8/XV
>>1
AppleWorksで自作
6名称未設定:04/10/10 19:36:49 ID:JYe5eh2c
>>1
俺はSimpleText。
もちろん決算の時はいちいち打ち直し&計算し直し。
7名称未設定:04/10/10 19:51:17 ID:tUtICDSw
漢は黙ってHyperCard
8名称未設定:04/10/10 20:20:14 ID:B1ZydaNS
Cocoaでちょこちょこ書いたのを使ってる。
最初の作ったがあまりひどかったんで全部作り直してるんだけど、
最近時間が取れなくて結局そのまま使用中。
Cocoaベースの表計算ソフトが欲しい…

9名称未設定:04/10/10 20:59:02 ID:SIMxWLSc
>>3
どこがマジレスなんだよw

>>4
これは漏れも検討してみたが、機能あまりに少な過ぎてだめぽ
10名称未設定:04/10/10 22:01:11 ID:ofNWaeb9
ゲーム50本パックのようなものが9.xまでのMacで何処かが出していたけど
あんな感じて家計ものパック10本入りなんてのを出してほしいなぁ。体重
管理やら、小遣い帳やら.....。それこそ年賀状作成ソフトに真面目にCDを
付属して限定販売なんてのがちょっと理想かなぁ。
11名称未設定:04/10/10 23:22:27 ID:qBSxx1GK
>>4
俺もそれ使ってるが、分析の処理が遅くて遅くて...
アジェンダもアップデートする気なさげだし、乗換を検討中です。
機能的にはこれで大体間に合ってたんですけどね。
12名称未設定:04/10/11 04:25:05 ID:qL0fCeFZ
がまぐち使っています。
簡単に入力を済ませたいので、9の頃はスーパーその日暮らし。
ちょい前まではクラシック立ち上げて使っていました。
スーパーその日暮らしがカーボン化してくれたら最高なのに…
13名称未設定:04/10/11 17:23:40 ID:3jC/6WYb
マジレスするとExcel。
14名称未設定:04/10/11 19:58:42 ID:cGCzZzFH
漏れもExcel。
15名称未設定:04/10/11 23:26:29 ID:vVQJRzxg
word
16名称未設定:04/10/12 03:56:56 ID:6/A5jnUQ
まあ家計簿ソフトと言っても人によって欲しい機能が違うからね。
17名称未設定:04/10/12 16:18:24 ID:K0yD72vl
MONEY for OSXが欲しい。
18名称未設定:04/10/12 19:46:09 ID:dQTZ0bEG
りんごちゃんの家計簿
19名称未設定:04/10/12 23:13:44 ID:1Vm3XtQo
俺は10年前からmacで Quicken を使ってる。
OS Xになってからは日本語が入力できないので、英語でそのまま使っている。
しかし、家計簿ってあんまりいいのないよね。Windowsも含めて。

20名称未設定:04/10/12 23:18:33 ID:5p62cJBD
足すと
21名称未設定:04/10/15 02:44:45 ID:D1UvfVlu
使えるものをまとめてみた。
でも、どれもやっぱり続かねぇ…orz

あなたの家計簿
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/home_learning/youraccountbook.html
やさしい家計簿
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/home_learning/kakeibo.html
サバノワ
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/home_learning/sabanowa.html
がまぐち
http://www.apple.com/jp/downloads/macosx/home_learning/gamaguchi.html
MAC DE 家計簿 2004(リンク先は2003版の紹介記事)
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030118/n0301184.html
22名称未設定:04/10/15 03:42:06 ID:1lvm3aE5
今フラッとこのスレ来てみたけど
「スーパーその日暮らし」ってググってみてすごく欲しくなりました
今売ってるんですか?
23名称未設定:04/10/15 04:53:29 ID:zTtIjZlM
GnuCashって誰か使ってる?日本語は使える?
24名称未設定:04/10/16 05:40:08 ID:EuZuSow7
スーパーその日暮らしの作者さん、お元気かなあ・・。
漏れ昔メールかファックスか何かで要望を送ったら丁寧なお返事をいただきますた。
25名称未設定:04/10/16 05:42:56 ID:EuZuSow7
家庭用の総合ソフト本気で作ろうってメーカーはないんかなあ。
Winでも今のところこれといったものはないんじゃないかなあ。
(最近Winの雑誌買ってないけど)
パソコンの機能で『家庭用』って感じがするのはテレビ機能くらいの気が。
26名称未設定:04/10/16 10:49:05 ID:LWpY8glX
27名称未設定:04/10/16 14:54:13 ID:rC9+iszh
スーパーその日暮らし専用スレなんていうのもある。その日暮らし板
だけれど…。

お前らSuperその日暮らし使ってるよな
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1086449511/

財務会計関連のソフトもマック用はほとんどないね。
2826:04/10/16 18:16:26 ID:LWpY8glX
誰かiBal2の感想聞かせて。
29名称未設定:04/10/16 18:51:06 ID:rC9+iszh
>>26
作者さんですか?
ちょこっと触ってみただけですが、気付いたことを書けば、

・すごく軽いし、操作も直感的で分かりやすい。
・支出をマイナスで入力・表示するのはちょっと…。入力はラジオボタンで
収入・支出を切り替えてプラスで入力できるようにして、表示は貸借で表示
してくれた方がわかりやすいのでは?
・スマートブックはすごい便利そう。結局使い方としては、
仕訳(入出金取引の記録)は全部ライブラリに一律入力して、スマートブック
で費用ごとや期間ごとに切り出して見る、といった感じになるのかも。でも、
期間で絞って切り出したりしたときには残高の繰り越しとかどうなってるんだ
ろう?

現状でも使えないことはないけど、かなり癖があるな、という感じです。
30名称未設定:04/10/16 19:00:40 ID:rC9+iszh
ついでに会計ソフトの情報。興味ある人はほとんどいなそうだけれど…。

SuperTech会計
http://hccweb6.bai.ne.jp/j/MilkyHouse/MacGallery/SuperTechX/index.html

2万円もするから家計簿ソフトにはちょっと高杉だけど、会計ソフトとしては
かなり安い部類だと思う。ちょこっと簿記の知識があって、個人事業などの
金銭管理をやりたい人などには最適かも。
31名称未設定:04/10/16 19:59:02 ID:Vh+cuNFz
>>28
家計簿ソフトというよりお小遣い帳ソフトって感じです。家計簿ソフトにしては
機能が少ないと思います。お小遣い帳ソフトとしてはいい感じだと思います。
32名称未設定:04/10/16 20:23:33 ID:czSRwSmL
サバノワ→やさしい家計簿→MAC DE 家計簿 2004と乗り換えて、これに落ち着いた。

シンプル家計簿3
http://www3.ocn.ne.jp/~okimura/sk3/

MacOSXにしては見た目愛想が無い気もするけど、完成度高くて
安定してるし、必要な機能は揃ってるし、なによりフリーウェア。
お金の動きを「支出」「収入」「移動」にまとめているのが特徴で分かり易い。

サバノワはちと構造と入力方法が馴染めなかった。
やさしい家計簿はバージョンアップが煩雑で、その度にエラい目にあって
落ち着かないのでやめました。今後安定するのだろうか…。
MAC DE 家計簿はさすがプロが作っただけあってしっかりしていたが、
入力画面が小ちゃいのとマウス入力必須なんでリズム感が悪くてやめた。

あなたの家計簿、がまぐち、あたりはシェアウェアにしては物足りない。
iBal2はiBalからかなり変わっておもしろいとは思うけど、>>29さんの意見に
併せて口座の概念が無いのでこずかい帳ぐらいの使い道しかなさそう。
パッケージソフトは買った事無し。
33名称未設定:04/10/16 20:52:59 ID:d909EA5n
家計簿と日記が一緒になってるのってあるかな〜?
34名称未設定:04/10/16 21:30:53 ID:czSRwSmL
>>33
MAC DE 家計簿 2004 には簡単なメモ帳が付いていて、
日記に使える様になってたよ。
3526:04/10/16 21:42:33 ID:LWpY8glX
色々フィードバックありがとうございます。
要するにシンプルすぎるのも駄目だと言う事ですな。

>>33
家計簿と日記を一緒にするのではなく、家計簿ソフト、日記ソフト、iCal等がお互いに上手く連携できるような家庭用ソフト群とかどう?
36名称未設定:04/10/16 22:05:35 ID:Vh+cuNFz
>>35
賛成!それで Blogみたいなのがイイ!
37名称未設定:04/10/16 22:59:42 ID:zpswhHZy
>>35
それイイな。みんなでアポーにフィードバックしる。
38名称未設定:04/10/16 23:49:33 ID:HRnBTEBr
いまだにスーパーその日暮らし使ってるけどOSXにしたらお別れかなあ。
もう作ってないみたいだし。
39名称未設定:04/10/17 08:34:44 ID:HGH43QAF
40名称未設定:04/10/17 10:40:56 ID:VpUfCHDz
>>39
>http://www.k3.dion.ne.jp/~ippo/index.html

さっぱり使い方がわかんないまま、色々クリックしてたら突然落ちた…。
41名称未設定:04/10/23 00:26:16 ID:4DW5NPJE
>>39
あ、ごめん気に触った?
さくーしゃさんだったのか。せめて使い方のページか、ファイルを添付してくれ。
42名称未設定:04/10/23 04:54:16 ID:yckm0r2H
43名称未設定:04/10/24 09:11:22 ID:OnbPCAUE
>>42
まともなのはサバノワとシンプル家計簿ぐらいだな。
ほとんどがシェア化しちまった。
44名称未設定:04/10/24 09:27:32 ID:XbrPqV1S
>>40-41
こづかい帳の作者です。まわりで使ってもらって3ヶ月ほど、問題がなかったのでアップしたのですが、
落ちてしまったんですか。迷惑かけてごめんなさい。説明書は添付しました。
もう1度、コードを調べなおしてみます。
45名称未設定:04/10/24 09:55:42 ID:OnbPCAUE
>>44
乙。迷惑だなんてとんでもない。使い方もだいたい理解出来ました。

ざっと使ってみた感想。

機能的にはこづかい帳レベルを越えて家計簿として使えそう。

1ウインドウは扱い易いが、あえて分けた方が分かり易い部分がありそう。

”貸方” ”借方”という言葉が馴染み難い。

場面によって変化する左上側のボタン群から入力する方法は分かり難い。

下の収支表が入力と同時にリアルタイムに変化して欲しい。

一度入力した明細行をクリックすると削除するか聞いてくるが、
修正の為に編集は出来ない仕様なの?

「ポップアップメニューの間にあるボタンは、表示している項目を消去します。」
このボタンを押すとRBのエラーメッセージと共に落ちる事があります。
46名称未設定:04/10/24 14:05:01 ID:1qWRcRCw
どれ、こづかい帳使ってみるか。

と思ったら開かないよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
何か必要なの?
G4/OS10.2.8
47名称未設定:04/10/24 15:41:23 ID:I49f8NR2
>>45
たくさんの有益なご指摘、ありがとうございました。
集計表の再計算と修正はできるようにします。
簿記の仕訳をもとにしているので、「借方」「貸方」を使わないのはちょと...
インターフェイスについてはご指摘の点を参考に、いくつか作ってみたいと思います。
エラーがどうにも再現できません。
>>46
何度かダウンロードしているのですが、開けない状況が確認できません。ごめんなさい。

もう少しましなものにしてからアップするようにします。
4846:04/10/24 15:46:50 ID:1qWRcRCw
>47
そもそもこのアプリケーションは、何のOSで動くの?
49名称未設定:04/10/24 15:54:20 ID:OnbPCAUE
>>47
>エラーがどうにも再現できません。

こっちでエラーが出るのは、
作者が想定していない操作をしてるからだと思われ。
また出たらその時の手順を書き込みます。
5047:04/10/24 16:07:12 ID:ERd2EzI6
>>46制作・実行環境は、eMac-1GHzPowerPCG4:メモリ1GB、MacOSX10.3.5です。
>>47お手数かけます。よろしくお願いします。
5147:04/10/24 16:08:46 ID:ERd2EzI6
>>49さんへ、でした。失礼しました。
5246:04/10/24 16:31:53 ID:1qWRcRCw
>50
(´・ω・`)ショボーン
解凍すると白の「書類」アイコンばかりで、開くとアプリケーションの選択を迫られます。
10.2.Xでは無理ってことなのかな。ザネン。
5347:04/10/24 17:09:41 ID:FLiqiDP4
>>52
残念がってもらえるようなものでもないのですが...
solitaireやテキストエディット書類も白化けしてる、ってことですよね。
OS標準の機能でアーカイブしているからかもしれません。そのへんも勉強しなおします。
せっかくアクセスしてもらったのに、無駄な時間を使わせてしまって申し訳ありません。
54名称未設定:04/10/24 19:23:20 ID:8ZzYXX/D
作者さん達、乙。
55名称未設定:04/10/24 23:04:48 ID:3cqZ4yi+
こづかい帳、ちょこちょこ試用させて頂きました。
簿記のシステムを大まかにでも知っている人にとっては
手軽にしかも普通の家計簿よりも細かく資産管理ができる
ので、かなり便利そうですね。ただ、確かに簿記をまったく
やったことがない人にとってはちょっとなじみにくいのかも。

個人的な注文としては、クレジットカードの管理も出来ると
便利かも(今でもできそうですが)。
56名称未設定:04/10/24 23:45:07 ID:3cqZ4yi+
たびたびすみません。こづかい帳への追加注文です。

・引当金(というか積立金?)の設定と管理もできると便利です。
例えば、将来発生する車検や自動車税の支払いのために毎月2000円ずつ繰り入れる
とか、パソコンを購入するために毎月積み立てる…というのが出来るので…。

・データファイルの読み込み、みたいな機能もあった方が楽そうですね。
例えば、何かのサークルの会計をやっている人が、自分の財産とサークルの
サイフを完全に分離して管理(それぞれ別のデータファイルを作る)
する、というようなニーズもあると思うので…。今でも別なフォルダに退避
させれば可能ではありますが…。

わがままばかりですいません。かなり機能的には期待ができそうな感じなので
ついいろいろ注文をつけてしまいました。
57名称未設定:04/10/25 01:08:48 ID:bhgFlq/A
>>56の積立金機能に追加提案。
旅行などの際、貯めてあったお金から今月は飛行機代を出して、
来月はホテル代出して、残りは持っていく用にとっておくとかの管理ができればいいなと。
本筋の小遣い帳とは別財布の簡単な出納帳というか、
入金ばかりでなく支出部分も管理できればいいなと思います。
5847:04/10/25 19:23:23 ID:6oX7+AXJ
>>55-57
ありがとうございます。クレジットカード、積立金については、
少し長くなるので、ホームページの下にべた書きしました。
データファイルの読み込みについては、できるようにしたいと思います。
5955:04/10/25 21:29:18 ID:4eQEX4Cv
>>58
いろいろ対応して頂き、ありがとうございます。クレジットカードについては
たしかに負債勘定でやれば済むことですね(汗

引当金・積立金についても、作者様の認識で良いと思います。引当金と
積立金は厳密にいえば違う(例えば車検などの1年に1回大きな支払いがあるものを
月々に割って毎月費用に落とすのは負債勘定の引当金で、何かの目的のために
別途お金を貯蓄するのは資産勘定の積立金)とは思いますが、結局感覚や好み
ですし、今の状態でも十分対応できると思います。ただ、そうなってくると
欲を言えば資産や負債の科目数をもう少し多く設定できれば…。

ついでといっては何なのですが、一つ質問させてください。例えば銀行口座を
いくつか持っている場合には、資産の項目として「普通預金」というのを作って
ポップアップメニューのところで「みずほ銀行」のように入れるのか、それとも
資産の項目として「みずほ銀行普通預金」のようにそれぞれ作るのか、どちらが
想定された使い方でしょうか?
60名称未設定:04/10/26 20:35:45 ID:ybjBO2rb
>>55
たしかに家計簿として使うには少ないですね。集計が必要な科目はすべて独立して設定して、
ポップアップメニューは摘要程度、というのがいいのでしょうけれど。
任意の数を設定できるようにするには今のままでは無理なので今後の宿題とさせてください。
61名称未設定:04/10/31 14:53:36 ID:jeW13jIF
http://www.k3.dion.ne.jp/~ippo/index.html
こづかい帳の修正版をアップしました。よろしければ、また感想をおきかせください。
10.2をインストールして白化けを確認できました。原因がわからず、関連サイト等で情報を探しているところです。
62名称未設定:04/11/07 23:12:52 ID:RA2ZywxF
保守
63名称未設定:04/11/07 23:21:46 ID:/ODOYsHo
NDS復活して!
64名称未設定:04/11/08 06:40:45 ID:W5HYuu27
>>32
>シンプル家計簿3
これいいね。
ただReadMeに書いてあるクレジットカードの
使い方がイマイチ理解出来てないんだけど…。
65名称未設定:04/11/09 00:46:33 ID:C741sbN9
sabanowaに慣れてきた。
今のところいいかんじ。
66名称未設定:04/11/10 00:37:08 ID:srB5SCLW
>>64
どの辺が分からないの?

カード決済用の口座を一つ作って、
カードで買い物した時には、その口座から「支出」を入力。
カード決済用口座には、合計金額が「-¥82,000」とかで表示されます。

請求が来たら、カード決済用口座の支出内容を検索で表示させ、明細をチェック。

引落し金額を、引落し口座からカード決済用口座へ「移動」すると、
引落し口座の合計金額から、差し引きされます。(ここがみそ)

これでオケ。
今後の引落し予定額も一発で見れるしなかなか便利ですよ。
カードごとに口座を設定出来るので、うちでは百貨店の
カードやらで4口座ぐらい作ってます。
6764:04/11/13 21:15:58 ID:SsEViwjp
>>66
おお!66さん、ありがとう!

>引落し金額を、引落し口座からカード決済用口座へ「移動」すると、
>引落し口座の合計金額から、差し引きされます。(ここがみそ)

ここが分からんかったんだが、
なるほどカード会社を口座として追加する感覚だな。
68名称未設定:04/11/19 15:48:18 ID:/HKJoUpR
69名称未設定:04/11/21 22:28:50 ID:9pDubrBQ
 
70名称未設定:04/11/22 02:49:13 ID:lSTQCjvK

71名称未設定:04/11/22 21:51:29 ID:DBwdsdDj
え?
72名称未設定:04/11/23 08:26:06 ID:90+tay5k
ライブドアに買収された弥生シリーズ
73名称未設定:04/11/23 15:05:06 ID:nhgJuyv4
スーパーその日暮らしがオープンソースにならないかな。
74名称未設定:04/11/23 15:42:06 ID:LgSmOuHP
>73
OSX対応キボン。
75名称未設定:04/11/24 13:02:15 ID:fXW9uNyC
Classicじゃ使えないんだっけ?
>>その日暮らし
76名称未設定:04/11/24 17:47:48 ID:eRfvYkmH
使えるけど正規版が見つからないorz
あと、やっぱりOSXで使いたいかな…。
77名称未設定:04/11/24 17:49:10 ID:x4LT1jZ8
オープンソースでGNUPERその日暮らしを作るしか
78名称未設定:04/11/24 19:51:14 ID:MvUTcJn9
10.1.5でシンプル家計簿使い始めた。
初めての家計簿だが直感で使えて良い。
79名称未設定:04/11/25 02:16:23 ID:OdJR0TIE
俺も半月前からOS10.3.6でシンプル家計簿使ってるんですが
他のユーザーさんにちょっと質問
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041125021057.jpg
この画面の上の方の空白ってほんとは何が入ってるんですか?

あと
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041125021119.jpg
この「予算」関連の入力はどこでやれば
80名称未設定:04/11/25 02:45:06 ID:0eS59IuV
Webアプリの家計簿ソフトをOSXで動かしてる人いないの?
81名称未設定:04/11/25 03:22:27 ID:8td0LRID
AGENDAのぱぱっと家計簿使ってるんだけど、
カードの取り扱いが難しいのよ。
古いソフトだから、カードで毎月の新聞代引き落とすとか
そういう概念がないみたい。
一度、挙動不審でデータがパーになってしまった。

金出して買ったソフトだから根性で使ってるけど、
来年はもうやめようかな。。。
82名称未設定:04/11/25 07:23:25 ID:pHz1boJN
>>79
>俺も半月前からOS10.3.6でシンプル家計簿使ってるんですが
>他のユーザーさんにちょっと質問
>http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041125021057.jpg
>この画面の上の方の空白ってほんとは何が入ってるんですか?
何も入ってないね。

>あと
>http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041125021119.jpg
>この「予算」関連の入力はどこでやれば

設定の「課目設定の」月間落z金額の項目…って「落z」ってなに?
83名称未設定:04/11/26 13:45:30 ID:R0+KJgK4
「落z」って自分の環境のせいかと思ってた。
「予算」は入れてない。ややこしくなるから。
シンプル家計簿だからシンプルに付けるのさ。
84名称未設定:04/11/26 22:56:50 ID:5buQcGQN
>>81
カードの支払いとか、自動引落しだったら、シンプル家計簿でも簡単に出来ますよ。

今年の4月から来年の4月まで、とか期間を区切って
毎月の自動引落しもやってくれます。
85名称未設定:04/11/27 18:14:20 ID:+DVUwS8R
シンプル家計簿、見た目もシンプルすぎて何をどうすればいいのかわかんない。。。
86名称未設定:04/11/27 18:46:12 ID:DvI0m58a
>>85
まず「ファイル」→「新規」で家計簿を作成して、
「設定」→「口座設定」で "財布"、"銀行口座"、"クレジットカード" を追加設定。
「設定」→「科目設定」で必要な科目があれば追加。これで一応の設定は完了。

「記録」→「今日の記録」で入力ウインドウを開いて、
支出は、「支出」欄をクリック選択して、「追加」ボタンをクリック。
各項目を入力。収入、移動も同様に。

移動は、口座間のお金の移動、A口座から引出して財布へとか、
    A口座からB口座へ入金とかに利用。

入力が終わったら集計ボタンをクリックして、保存して終わり。
87名称未設定:04/11/27 23:02:41 ID:nLXTnS73
名刺の整理するソフトで、名刺専用のスキャナとOCRソフト付きってのを昔見た事があるけど、
レシート専用のスキャナ付きの家計簿ソフトとか出ないかな。
っつーか、デビットカードとかお財布ケータイが発達して普及したら、
それの買い物履歴を読み込んでとか。
88名称未設定:04/11/27 23:36:29 ID:/jJJ4fu6
マジレスすると、レシートは印刷が薄れたりかすれたりしてること多いし、
書式も名刺以上に(コンピュータにとって)わけがわからないから、難しいと思う。
発売されたら俺も欲しいけどな。
89名称未設定:04/11/28 15:13:56 ID:7oC00ot9
初めて書き込みます。

>81
オレも、AGENDAの「ぱぱっと家計簿」を3年以上使ってるんだけど。
最近、挙動不審が激しい激しい。(特にクレジット処理関連)
あと、なんだか一つ一つの入力に、異常に時間がかかるようになっ
てきてる。レインボーぐるぐる。
ホントは、かなり使いやすいソフトだと思うんだけどね。

ちゃんと買って、登録して、使い倒していて。3年以上毎日ちゃん
つけていて、細かい家計管理をこれに頼ってるんで、引き続き使い
たいんだけど。
なんだか、開発停止っぽい雰囲気で、バージョンアップもしなさそ
うで。泣く泣く他のソフトに乗換検討中です。

「MAC DE 家計簿」と、「やさしい家計簿」を検討中。
「MAC DE 家計簿」は、大分類の項目をカスタマイズ出来ないことに
大がっかり。
「やさしい家計簿」は、4種類のクレジットを使い分けている自分
としては、クレジット分類と処理がかなり弱そうで、これもがっか
り。

使い慣れた家計簿を乗り換えるのって、なかなかたいへんだね。
90名称未設定:04/11/28 16:00:07 ID:qNh6UUxi
逆転の発想だ。
クレジットカードを一本にまとめればいい。
91名称未設定:04/11/28 16:43:00 ID:6aq9f9XS

92名称未設定:04/11/28 16:49:25 ID:6aq9f9XS
>>89
今「やさしい家計簿」使ってみてますけど、これってバグ多くね?
やたら意味不明なエラーメッセージ出たり、残高合わなかったり。
掲示板で報告すると作者さんの対応は早いんだけど、なんだかイタチごっこ
みたいな印象だよ。
93名称未設定:04/11/28 20:59:38 ID:M5PR5zIs
フリーだった頃の印象で言えば
確かにバグ多いと思った
何かしらエラーがよく起こった気がする
最終的にデータ全破損して家計簿をつけるのを止めるきっかけになったソフト
94名称未設定:04/11/29 01:44:17 ID:aLZZU5h3
89です。

>93
そうなんだ、やっぱり「やさしい家計簿」は、バグいっぱい系なのかぁ。
しばらく二つを例に使ってみるつもりですが、とりあえず「MAC DE 家計簿」
をターゲットに考えてみます。

>90
そうですよね。そうできればいいんだけど。
家計を「日常生活用口座とクレジットカード」と、「余剰金とり扱い口座と
クレジットカード」に仕分けて、必死になって貯金をしている立場としては、
使い分けは必然なんですよね。

家計簿をつけて、よかったことは、おカネの流れを把握することができて、
定期支払いやクレジット精算を先行して把握して、「残ったお金で生活する」
ことが出来るようになってきたことです。
それでやっと、毎月の「貯金」の金額を捻出できるようになってきました。
住宅ローンの「繰り上げ返済」もがしがし出来るようになったのが、最大の
利点かなー。
95名称未設定:04/11/29 03:26:51 ID:oSn8H93D
81です。
>>89
3年分が一つのデータになってるの?
来年からは新規のファイルに分けてみたらどうだろう。
クレジットカードの支払いがおかしくなるけどね。
(そのあたりの融通がきかないですよね)

うちは、入力した項目が何故か反映されずに、入力済みのデータと入れ替わったりして、
うまく説明できないけど、とにかく正常に記録できなくなりました。
半年しか使ってないのに。
あと集計の時にレインボーぐるぐるが止まらなくなってデータ破壊しました。

最新バージョンなのに、中身は古いのと一緒だよ。
ひどすぎ。AGENDAやる気出して欲しい。
Winのミラクル家計簿が、後継になるのかな。格安でアップデートさせてほしいよ。
96名称未設定:04/11/29 07:10:52 ID:DelKLUX6
>>94
シンプル家計簿は使ってみたの?
クレジットカードは設定したいだけ何枚でも設定出来るよ。
口座間の金の出し入れが多いなら、オススメ。

もちろん、MAC DE 家計簿も良いよ。俺も以前使ってた。
97名称未設定:04/11/29 07:17:42 ID:O7fneZPg
AGENDAは最近Mac用のゲーム出したりしてるから
ぱぱっと家計ノートの後継ソフトも期待したいところですが…
自分も新年から乗り換え検討中
98名称未設定:04/11/29 07:18:38 ID:S5bpB92A
落zプル家計簿はいつか壊れそうで人にすすめられん
99名称未設定:04/11/29 08:48:30 ID:cO7wldDu
俺昨日から使い始めたけど、Ver3も経てきてるんだから
それなりに安定してるのではと思いたい。>>98
100100:04/11/29 09:02:08 ID:Ttw05v/t
100get!
101名称未設定:04/11/29 12:56:33 ID:VkiV8DdN
>>89
まずAGENDAに要望のメールを送ってみては。
102名称未設定:04/11/29 18:02:59 ID:DelKLUX6
>>98
今までデータが壊れて取り返し付かなかった事なんて無いよ。
インターフェース上のバグで強制終了を余儀なくされて、
入力中で保存してなかった数行のデータを失った事はあるけど
すぐにバグフィックスされて、今は問題無し。

「やさしい家計簿」はデータを格納してるファイルがよく壊れて、
その度にテキストエディタでファイルを修正したり、結構大変だったんだけど
今はもう直ったのかな。

>>99
MacOSXの家計簿ソフトの中では一番安定してると思いますよ。
103名称未設定:04/11/30 15:07:42 ID:EXiCux+t
そうそう
やさしい家計簿はなぜかデータがよく壊れたよね
そのたびにテキストエディタとかExcelとかで直してた気がする
あらためて考えるとアホみたいな苦労だ
104名称未設定:04/11/30 18:12:55 ID:jx/8Nrhv
>>103
これ
http://homepage3.nifty.com/macsoft/mysoft/kakeiboUpdate.html
プラス、掲示板でのβ公開。激しいバージョンアップに付き合う覚悟が必要ですね。
105名称未設定:04/12/01 23:02:36 ID:CDNZMGJy
「やさしい家計簿」の事をこれ以上悪く言うのはやめて下さい。
106名称未設定:04/12/01 23:27:30 ID:BPrMu/Ye
サバノワは小数点以下の入力ができます。
107名称未設定:04/12/02 00:04:32 ID:y6URnrnJ
Quicken 使っているはいませんか?
108名称未設定:04/12/02 00:53:53 ID:45d6vjzN
りんごちゃんの家計簿使ってる人はいませんか?
109名称未設定:04/12/02 13:39:35 ID:OqrrEXTP
AquaUIに準拠したMicrosoftMoneyOSXとかどっかの銀行が
Webで提供してくれると助かるんだけど、まだこれって決定だが無いよね。
110名称未設定:04/12/02 18:11:57 ID:FcNmFYKW
このスレの家計簿ソフトシェアはどのぐらいだろう(´-`).。oO

使われてそうなのは、

「やさしい家計簿」
「サバノワ」
「シンプル家計簿」
「MAC DE 家計簿」
「ぱぱっと家計簿」
「スーパーその日暮らし」

こんなもんかな。
111名称未設定:04/12/02 18:46:19 ID:KDmjKYsM

シンプル家計簿
112名称未設定:04/12/02 18:51:28 ID:H6p9cKz1

サバノワ。
113名称未設定:04/12/02 18:58:54 ID:a9mKx9mW

シンプル家計簿
114名称未設定:04/12/02 19:16:05 ID:FcNmFYKW
俺はシンプル家計簿だす。
115名称未設定:04/12/02 19:18:43 ID:FcNmFYKW
速報

0票「やさしい家計簿」
1票 「サバノワ」
3票「シンプル家計簿」
0票「MAC DE 家計簿」
0票「ぱぱっと家計簿」
0票「スーパーその日暮らし」
116名称未設定:04/12/02 21:45:10 ID:2WwHXjg2

スーパーその日暮らし2
117名称未設定:04/12/02 22:28:41 ID:I93+f8cw
サバノワ。
作者の雰囲気が好き。
118名称未設定:04/12/02 22:55:23 ID:FcNmFYKW
0票「やさしい家計簿」1,000円
2票「サバノワ」フリーウェア
3票「シンプル家計簿」フリーウェア
0票「MAC DE 家計簿」2,980円
0票「ぱぱっと家計簿」4,800円
1票「スーパーその日暮らし」?

俺もサバノワの作者の雰囲気好き。

119名称未設定:04/12/02 23:06:18 ID:ndSwR7/Z

ぱぱっと


文句言いながらも使い慣れたのがいいんだよね。
ぱぱっとは高機能すぎるけど。

シンプルはよさそうだけど、ここまで褒める言葉が続くと、
自演じゃないのか、と思う、2ちゃんに染まりすぎなオレ。
120名称未設定:04/12/02 23:23:44 ID:DH++FS3a

Excel

やっぱ高機能だしカスタマイザビリティ抜群だし
121名称未設定:04/12/02 23:25:50 ID:DH++FS3a
りんごちゃんの家計簿も良さそうだなあ。スクリーンショットを見る限り。
ttp://www.maloninc.com/download.html
122名称未設定:04/12/02 23:56:59 ID:FcNmFYKW
0票「やさしい家計簿」1,000円
2票「サバノワ」フリーウェア
3票「シンプル家計簿」フリーウェア
0票「MAC DE 家計簿」2,980円
1票「ぱぱっと家計簿」4,800円
1票「スーパーその日暮らし」?
1票「Excel」

ぱぱっとキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

良さそうだなぁ票
1票「シンプル家計簿」フリーウェア
1票「りんごちゃんの家計簿」フリーウェア
123名称未設定:04/12/03 00:37:13 ID:ZTnGgCYM
>>120
その場合はどんなテンプレを使ってるかによるかと。
だから『自作テンプレ』では?
124名称未設定:04/12/03 01:01:31 ID:WxrSvmSH

ぱぱっと家計ノート
125名称未設定:04/12/03 03:12:40 ID:P79a3g+f

ぱぱっと家計ノート
3年間使ってます。

高機能というか、細かい分類と自動設定が肌にあってる。

「細かくつけようとするから、長く続かない。アバウト
 にした方が長く続く」という表現をよく聞くけど、自
分の場合は当てはまらない。
なんつーか、もう、できる限り細かく記録できるからこ
そ、長く続くんだよなー。

126名称未設定:04/12/03 07:02:00 ID:RSI1nR58
0票「やさしい家計簿」1,000円
2票「サバノワ」フリーウェア
3票「シンプル家計簿」フリーウェア
0票「MAC DE 家計簿」2,980円
3票「ぱぱっと家計簿」4,800円
1票「スーパーその日暮らし」?
1票「Excel」

>>「細かくつけようとするから、長く続かない。アバウトにした方が長く続く」

おれもそう思う。まぁただレシートとかが無くて、入力が漏れてしまったものは
月末差額をその他で処理しちゃいますが。
あと、長く続けるにはアプリの起動が速くて動作が軽快な事が必須かな。

良さそうだなぁ票
1票「シンプル家計簿」フリーウェア
1票「りんごちゃんの家計簿」フリーウェア
127名称未設定:04/12/03 12:28:56 ID:bi4I1qAs
シンプル家計簿使ってます。
見た目はMacっぽくなくショボいけど、機能としては使い易い。
128名称未設定:04/12/03 12:44:00 ID:EyGSSgmK

Excel

EntourageとWordのためにOffice買ったらくっついてきたから、という安直な理由です。
MSにべったり。
129名称未設定:04/12/03 13:22:34 ID:ZTnGgCYM
エクセルの人、使いやすい家計簿用のテンプレートでけたら配付してくだせえ。
130名称未設定:04/12/03 18:24:56 ID:RSI1nR58
やさしい家計簿の人少ないね。
以前は「やさしい家計簿」使ってた人って居るのかな?
ちなみに私は半年程使っていた事があります。(/ω\)

このレス住人が使ってる家計簿ソフト
------------------------------------------------------------------------------------
0票「やさしい家計簿」1,000円
2票「サバノワ」フリーウェア
4票「シンプル家計簿」フリーウェア
0票「MAC DE 家計簿」2,980円
3票「ぱぱっと家計簿」4,800円
1票「スーパーその日暮らし」?
2票「Excel」
------------------------------------------------------------------------------------

良さそうだなぁ票
------------------------------------------------------------------------------------
1票「シンプル家計簿」フリーウェア
1票「りんごちゃんの家計簿」フリーウェア
------------------------------------------------------------------------------------

以前使っていたソフト
------------------------------------------------------------------------------------
1票「やさしい家計簿」1,000円
------------------------------------------------------------------------------------

131名称未設定:04/12/03 18:31:30 ID:IJePXtjp
今ので満足してる人は家計簿スレ覗きにこない可能性あるし
無作為抽出に比べて定番どころの比率は低くなるかもな
132名称未設定:04/12/03 19:01:31 ID:vZK9LOR0
ノシ
以前やさしい家計簿使ってましたよ
上の方で書いたけどデータがこわけて家計簿付けるの止めるきっかけになってしまったソフトです
133名称未設定:04/12/07 19:43:47 ID:o5tjLbJX
>>131
なるほどー。確かにそうですね。
このスレ見てるのは、「家計簿付けてみよっかなぁ…」って方と
「もっといい家計簿ねぇかなぁ…」って方がほとんどだもんね。
あとは作者が「おらのソフトの評判はどんなもんだべぇ?」
って感じかい?(・∀・)

ところで「りんごちゃんの家計簿」良さそうだね。俺も1票入れときます。

このレス住人が使ってる家計簿ソフト
------------------------------------------------------------------------------------
0票「やさしい家計簿」1,000円
2票「サバノワ」フリーウェア
4票「シンプル家計簿」フリーウェア
0票「MAC DE 家計簿」2,980円
3票「ぱぱっと家計簿」4,800円
1票「スーパーその日暮らし」?
2票「Excel」
------------------------------------------------------------------------------------

良さそうだなぁ票
------------------------------------------------------------------------------------
1票「シンプル家計簿」フリーウェア
2票「りんごちゃんの家計簿」フリーウェア
------------------------------------------------------------------------------------

乗り換え事例
------------------------------------------------------------------------------------
1票「やさしい家計簿」→「シンプル家計簿」
1票「やさしい家計簿」→家計簿付けるの止めた○| ̄|_…
------------------------------------------------------------------------------------
134名称未設定:04/12/07 22:00:00 ID:YFR/nyHg
ぱぱっと家計簿使ってます。
機能的には不満なし。費目が2段階あるのと、最初から
色んな費目(キャベツとか新聞とか)が設定されているので
詳細に入力する私にはとても便利です。
ただ、ウィンドウサイズを覚えてくれず、
起動するたびに小さいウィンドウが表示されるのと、
現金を1つしかもてないのが不満。
(口座ではなく)現金を2つ以上もてる家計簿ソフトってあるのかな?
135名称未設定:04/12/07 22:10:12 ID:o5tjLbJX
>>134
シンプル家計簿は財布の概念が無いので、現金も口座として登録する
ので制限はありませんよ。
私自身、使用の財布と家計費の財布を二つ登録して使ってます。

このレス住人が使ってる家計簿ソフト
------------------------------------------------------------------------------------
0票「やさしい家計簿」1,000円
2票「サバノワ」フリーウェア
4票「シンプル家計簿」フリーウェア
0票「MAC DE 家計簿」2,980円
4票「ぱぱっと家計簿」4,800円
1票「スーパーその日暮らし」?
2票「Excel」
------------------------------------------------------------------------------------

良さそうだなぁ票
------------------------------------------------------------------------------------
1票「シンプル家計簿」フリーウェア
2票「りんごちゃんの家計簿」フリーウェア
------------------------------------------------------------------------------------

乗り換え事例
------------------------------------------------------------------------------------
1票「やさしい家計簿」→「シンプル家計簿」
1票「やさしい家計簿」→家計簿付けるの止めた○| ̄|_…
------------------------------------------------------------------------------------
136名称未設定:04/12/07 22:45:18 ID:MCGZeSVz
集計の間隔はもっと開けてもいいかもわからんね。
137名称未設定:04/12/08 07:16:07 ID:QP1xe4G/
スレざっと見ましたが、みなさん色々ですね。
138名称未設定:04/12/08 12:28:21 ID:xqBhZfo1
市販の高機能なものを使うと、集計時の画面を見るのが快感になる。
自分ではできない計算がばばっと表やグラフになって出るもんね。
それがたとえ赤字でも…。
139名称未設定:04/12/08 14:21:48 ID:Q3YmnXXu
さらに『その日暮らし』のアドバイザー?さんが出てきてくれればなおよし。
140名称未設定:04/12/08 14:32:05 ID:dgMMBQAe
乗り換え事例の
「やさしい家計簿」→家計簿付けるの止めた○| ̄|_…

「やさしい家計簿」→家計簿付けるの止めた○| ̄|_…→「シンプル家計簿」

141名称未設定:04/12/08 15:01:31 ID:oaoMiVs5
続その日暮らし、前の方で作るかって言ってたけど、
誰か本当に作ってくれないかなぁ。
絵なら描くよ(w
142名称未設定:04/12/08 21:00:16 ID:OEawjd73
りんごちゃんの家計簿をインストールしてみました。
明日から使ってみます。
143名称未設定:04/12/09 00:58:29 ID:jxstb9ph
>>139
金田さんですな。
144名称未設定:04/12/09 01:13:20 ID:jxstb9ph
金田じゃなくて亀田だった。
メールボックスに2001年にその日暮らし2を買ったときのメール残ってたよ(⊃Д`)
145名称未設定:04/12/10 00:14:53 ID:4OBNUlln

らくらく家計簿ゆとりちゃん5

・・・使ってるの漏れだけ?
最近、バージョンアップしてないみたいだし。
他のは使ったこと無いけど、使いやすいと思う。
146名称未設定:04/12/10 00:53:14 ID:+RYKeJj1
                | >>145
                |
                |
                |
     /V\       J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
147名称未設定:04/12/10 03:39:07 ID:ZHqaT9g7
>>145
昔、ゆとりちゃん使ってたよ。OS8か9のころだけど。
結構使いやすかったね。
148名称未設定:04/12/10 22:45:24 ID:DLeR449c
このスレみて、シンプル家計簿使ってみてるよ。 なかなか良い!!
このままつけていけそうな気がする。 もう少しで新年だしタイミングよし。
まぁ 「落z」が気になるが…
149名称未設定:04/12/10 23:04:10 ID:DLeR449c
このレス住人が使ってる家計簿ソフト
------------------------------------------------------------------------------------
0票「やさしい家計簿」1,000円
2票「サバノワ」フリーウェア
5 票「シンプル家計簿」フリーウェア
0票「MAC DE 家計簿」2,980円
4票「ぱぱっと家計簿」4,800円
1票「スーパーその日暮らし」?
2票「Excel」
------------------------------------------------------------------------------------

良さそうだなぁ票
------------------------------------------------------------------------------------
1票「シンプル家計簿」フリーウェア
2票「りんごちゃんの家計簿」フリーウェア
------------------------------------------------------------------------------------

乗り換え事例
------------------------------------------------------------------------------------
1票「やさしい家計簿」→「シンプル家計簿」
1票「やさしい家計簿」→家計簿付けるの止めた○| ̄|_…
------------------------------------------------------------------------------------
150名称未設定:04/12/10 23:16:40 ID:rqQGeyeW
>>148
"/SimpleKakeibo3.0.4.zip"
151名称未設定:04/12/10 23:30:08 ID:wLPY8UzP
>>149
おや、代わりにやってくれたのね。>>136さんに従って我慢し
てたんだけど…。でも漏れがあるから更新。

サバノワの作者さんはアンケートとか取ってたから、大きな
バージョンアップでも予定してるのかな?ちょいと期待。

このレス住人が使ってる家計簿ソフト
------------------------------------------------------------------------------------
0票「やさしい家計簿」1,000円
2票「サバノワ」フリーウェア
5票「シンプル家計簿」フリーウェア
0票「MAC DE 家計簿」2,980円
4票「ぱぱっと家計簿」4,800円
1票「スーパーその日暮らし」?
2票「Excel」
1票「りんごちゃんの家計簿」
1票「らくらく家計簿ゆとりちゃん5」※Classic
------------------------------------------------------------------------------------

良さそうだなぁ票
------------------------------------------------------------------------------------
1票「シンプル家計簿」フリーウェア
2票「りんごちゃんの家計簿」フリーウェア
------------------------------------------------------------------------------------

乗り換え事例
------------------------------------------------------------------------------------
1票「やさしい家計簿」→「シンプル家計簿」
1票「やさしい家計簿」→家計簿付けるの止めた○| ̄|_…
  …→「シンプル家計簿」
------------------------------------------------------------------------------------
152名称未設定:04/12/10 23:32:59 ID:ZLSZNMV0
>>142です。
私は、りんごちゃんの家計簿に対して、「良さそうだなぁ票」から「実際に使ってる」
っていう状況に移行したので、りんごちゃんの家計簿の「良さそうだなぁ票」は
一つ減らしていただきたく。

ちなみに、使用感は、悪くないです。
他に家計簿ソフト使ったこと無いので、比較対象が無いのがアレですが。
153名称未設定:04/12/10 23:37:48 ID:JWE67hKU
そういえばサバノワってシェアウェアじゃなかったけか

>>150
ほんとにあった
どういうこと?
154名称未設定:04/12/10 23:40:51 ID:wLPY8UzP
この"スレ"住人だったことに今頃気付いた○| ̄|_……。
「りんごちゃんの家計簿」共有で使ってます?

このスレ住人が使ってる家計簿ソフト
------------------------------------------------------------------------------------
0票「やさしい家計簿」1,000円
2票「サバノワ」フリーウェア
5票「シンプル家計簿」フリーウェア
0票「MAC DE 家計簿」2,980円
4票「ぱぱっと家計簿」4,800円
1票「スーパーその日暮らし」?
2票「Excel」
1票「りんごちゃんの家計簿」
1票「らくらく家計簿ゆとりちゃん5」※Classic
------------------------------------------------------------------------------------

良さそうだなぁ票
------------------------------------------------------------------------------------
1票「シンプル家計簿」フリーウェア
1票「りんごちゃんの家計簿」フリーウェア
------------------------------------------------------------------------------------

乗り換え事例
------------------------------------------------------------------------------------
1票「やさしい家計簿」→「シンプル家計簿」
1票「やさしい家計簿」→家計簿付けるの止めた○| ̄|_…
  …→「シンプル家計簿」
------------------------------------------------------------------------------------
155名称未設定:04/12/10 23:42:29 ID:ZLSZNMV0
>>154
>「りんごちゃんの家計簿」共有で使ってます?

一人暮らしなもので、一人で使っていますです…
156名称未設定:04/12/10 23:42:33 ID:JWE67hKU
落としてみたけどそんな事書いて無いな
何を勘違いしたかな
157名称未設定:04/12/11 00:37:30 ID:DLcrF0FS
サバノワの作者に小数点以下使えるようにならないか相談したら(海外在住なので小数点がある)対応してくれた。
こういうやりとり初めてだったので余計にうれしかった。
俺は一生サバノワだ。
158名称未設定:04/12/11 00:40:55 ID:piCwpa76
>>157
ああその感動わかるなあ。
159名称未設定:04/12/11 03:01:44 ID:KdbOh+bZ
ぱぱっと使ってマース
高機能マンセー

せめてウィンドウサイズ覚えてくれたら…
頼むから開発辞めないで欲しい
たのむ
160名称未設定:04/12/11 19:07:10 ID:RDygDzKw
>>153

>>>150
>ほんとにあった
>どういうこと?

バグ報告したら、作者さんがすぐに対応してアップしてくれたよ。

161名称未設定:04/12/11 21:55:12 ID:KdbOh+bZ
150がシンプル家計簿の作者さんなのでは?
162名称未設定:04/12/11 22:38:39 ID:UTljJif7
サバノワは一度入力した項目の日付を変更できないのと、
ボタンが▲■などでどんな機能なのかが分かりにくいし
小さいのクリックもしにくいのが使いにくいと思った。
163名称未設定:04/12/11 22:42:51 ID:VIfoUHQT
Superその日暮らし

とにかくアバウト。「何を買ったか」とか細かい分類がしたい人には不向き。
定期的に引き落とされる金額とか月に貯金する額とかをあらかじめ設定すると、
入力項目はその日使った金額しかありません。
多少ずれても月末で調整可能です。
だから、金遣いが荒くて「今月いくら残っているか」だけでも把握したい人にはベスト。

月々のまとめのときに自分の貧乏ぶりが「査定」されるのがちょっとした楽しみ。
俺「貧乏」から抜けられなかったorz

OS X対応したらすぐにでも欲しいんだけど、残念ながらOS 9まで。
Classicで動くかどうかは不明。FDD用意するの面倒で(苦笑

自分も来年から「サバノワ」か「ぱぱっと」にしようと思ってたんだけど、
他にもいろいろあるみたいだから試してみようっと。
164名称未設定:04/12/11 23:16:49 ID:hMR2tpgm
>>163
その日暮らしのさくーしゃのスズキさんはソフト作るのやめちゃったみたい。
ソース公開して誰か作ってくんないかなあ。
165160:04/12/12 00:10:27 ID:O5h/bAUg
>>161
いやいや、>>150は私です。
いちユーザーだよん。

なんか事情があって、WEBの更新はいつも遅れがちですね。
とはいえ鯖にはアップされてるのでリンク貼っときました。
166名称未設定:04/12/12 00:55:44 ID:zh5VyTvy
>>164
> スズキさんはソフト作るのやめちゃったみたい。

そうなんだ。さみしいなぁ。(´・ω・`)
お元気かな。
167名称未設定:04/12/12 00:57:44 ID:+nTJ/BQ6
その日暮らしの灯は消したくないものだな
168名称未設定:04/12/12 01:13:17 ID:LaP1cPod
>>166
本スレにリンクがあるよ。今はミュージシャンなんだそうだ。
169名称未設定:04/12/12 01:35:33 ID:zh5VyTvy
本スレ?

そうかー。ミュージシャンなのか。
170名称未設定:04/12/12 11:55:59 ID:LaP1cPod
171名称未設定:04/12/12 12:09:43 ID:cjBCGnZ2
OpenOfficeのxcalc
172名称未設定:04/12/12 14:53:55 ID:NGEILDQm
>>168
トップページにちゃんといるんだな(*´д`)
173名称未設定:04/12/12 16:54:37 ID:zh5VyTvy
(´▽`)
174名称未設定:04/12/12 16:57:16 ID:N+y4UGBe
シンプル家計簿使おうと思ったんだけど起動しない…orz
OSは10.3.6、ソフトは3.0.3です。
どの辺をチェックすると幸せになれるでしょうか。
175名称未設定:04/12/12 18:01:01 ID:+FYm0s0L
システムになんかチューニング加えてたり
変わったユーティリティ入れてたりはしてない?
176名称未設定:04/12/12 23:20:14 ID:O5h/bAUg
>>174
システム環境設定のアカウントで新規ユーザを作って、
そっから起動してみたら?

それで起動出来れば、>>175さんが書いている様な事を
チェックしてみたら良い。
177名称未設定:04/12/12 23:25:18 ID:N+y4UGBe
>>175-176
チューニング…人並み以上にやってます。でもアプリが起動しないなんて久しぶり
だったり。別アカでもだめでした。日ごろの行いを反省して今回は諦めます。

でもって、りんごちゃんの家計簿を入れてみて、よさそうなので使ってみようかと思い
ついでなので.htaccessでもって認証かけたり、SSL使えないか試行錯誤してみたりし
てます。

どうせ出先用にp2動かしっぱなしにMacなんで、これが最良の方法かも。将来的に
携帯からのアクセスとか対応してくれたらもっと良いかもなぁ。
178名称未設定:04/12/12 23:28:42 ID:O5h/bAUg
>>177
家計簿外から更新出来たら良いね。
そういう意味でりんごちゃんには興味はあるんだけど。
179名称未設定:04/12/12 23:35:37 ID:N+y4UGBe
>>178
現状で一応その環境が整ってます。でも、やはりデータの性質だけにSSL通信がうまく使える
ようになりたいですが。まだ成功に至ってはいません。

GPLで配布されてるんで、それこそ神が最高のツールへと作り変えてくれることを
期待します。自分じゃとても無理なんで。
180名称未設定:04/12/13 19:59:00 ID:BuSFf0Q3
>>179
そっか。俺も神にはなれそうにないので神頼み。
181名称未設定:04/12/14 19:34:39 ID:YUsrZ/Gl
家計簿付け始めてひと月で4回も財布残金に違算が
なぜだ
182名称未設定:04/12/14 22:02:51 ID:uar/awMo
>>181
ということは「やさしい家計簿」ですか?
183名称未設定:04/12/14 22:15:52 ID:YUsrZ/Gl
シンプル家計簿です
184名称未設定:04/12/14 23:17:23 ID:uar/awMo
なら入力漏れか、入力ミス、支払い口座の選択ミス、
レシート無くて付け忘れですね。よくやっちゃうのはそんな所です。

あとは、身内がくすねた、スリにあった、釣り銭を間違って渡された、
世の中色々ありますね。

でも数百円ぐらいなら、調整支出とか適当に科目つくって
処理しちゃいましょう。
185名称未設定:04/12/14 23:45:49 ID:YwacgKMQ
まあそうなんでしょう
とりあえず「不明金」て名前で処理してます
でも悔しいな
その4回で1650円も財布から無くなった事になってる

やさしい家計簿だとなにかあるんですか?
186名称未設定:04/12/14 23:54:00 ID:5h1NlbXq
漏れも不明金が出て残高が段々ずれていく。レシートが出ないものなんかは携帯にメモしてるけど
遊びに行っている時に無粋なことしたくないし、仕方ないところもあるな。

ちなみに漏れはサバノワ命です。OSX版のRealBasicがもっとマシになってくれればなあ。
187名称未設定:04/12/15 08:48:06 ID:F/js2DKX
>>185
>やさしい家計簿だとなにかあるんですか?

些細なミスで残高誤って計算されたり、表示がおかしか
ったり。対応は早いんですけどね。イタチごっこかな。
掲示板を掘ってみると分かりますがその繰り返しです。
なんかリニューアルと同時に過去のディープな展開は消
去されちゃったみたいですが。

決して嫌いなソフトじゃないんです。
かなり複雑な構造になってるのかな。
仕様も固まって来た様だし、作者は一度思い切って書き
直すぐらいのことをやった方が良いのかも。
188名称未設定:04/12/16 12:56:56 ID:6sAsj+Fb
>>187
まだ開発途上のソフトなんだし色々あるよ。
189名称未設定:04/12/17 17:40:52 ID:CLHaRceO
ユーザーが重複してるかも知らんが、更新。
フリーならサバノワ、シンプル家計簿、
有償ならぱぱっと家計簿ってところなのかな。

このスレ住人が使ってる家計簿ソフト
------------------------------------------------------------------------------------
0票「やさしい家計簿」1,000円
3票「サバノワ」フリーウェア
6票「シンプル家計簿」フリーウェア
0票「MAC DE 家計簿」2,980円
5票「ぱぱっと家計簿」4,800円
2票「Superその日暮らし」
2票「Excel」
2票「りんごちゃんの家計簿」
1票「らくらく家計簿ゆとりちゃん5」※Classic
------------------------------------------------------------------------------------

良さそうだなぁ票
------------------------------------------------------------------------------------
1票「シンプル家計簿」フリーウェア
1票「りんごちゃんの家計簿」フリーウェア
------------------------------------------------------------------------------------

乗り換え事例
------------------------------------------------------------------------------------
1票「やさしい家計簿」→「シンプル家計簿」
1票「やさしい家計簿」→家計簿付けるの止めた○| ̄|_…
  …→「シンプル家計簿」
------------------------------------------------------------------------------------
190名称未設定:04/12/18 11:03:19 ID:bbI11sUH
ノ iBal
191名称未設定:04/12/24 10:24:05 ID:xlUwIZ7u
うお?
違算5度目
こんどはプラスに880円の違算が出た

ところでいま気づいたんだけど
シンプル家計簿で支出の欄にマイナスで記入して集計ボタンを押すと
勝手に収入の欄に移動してくれるのね
192名称未設定:04/12/24 14:16:07 ID:uRsOZVy3
>>191
>プラスに880円
シンプル家計簿から
ささやかなクリスマスプレゼントでちゅ。
193名称未設定:05/01/03 00:11:09 ID:d2ftxJjj
クレジットカードで買い物したときの引き落としに対応している家計簿ソフトってどれ?
サバノワだとだめみたいなんだ、項目がなくて。

「買ったのは今月でも支払いは来月」って、買ったときにつけておかないと
忘れるから。できれば分割回数の消化までフォローしてくれるとたのもしいです。
194名称未設定:05/01/03 10:13:16 ID:a66Z+g/H
>193
サバノワはクレジットカードの買い物に対応しているよ。
最新版を使ってみよう。
195名称未設定:05/01/05 11:36:31 ID:O4SH2kTq
>>193
「シンプル家計簿3」
クレカ専用機能というよりも、クレカ購入用の支払口座を架空に設定する事で、
他の現金購入と同様に入力できるので楽だし融通が効きます。
196名称未設定:05/01/06 13:42:54 ID:p4lY+khh
年末年始の違算は3380円でした
197名称未設定:05/01/06 14:28:24 ID:gro29O97
>>196
付け忘れ、付け間違いじゃないの?
確認せずに受け取った釣り銭もあやしいからね。

俺去年初めて通しで使ったけど、そんなに誤差は出なかったよ。
198名称未設定:05/01/06 16:31:02 ID:NKiOXBru
自分の間違いじゃなくて、ソフト側の計算間違いなんてありえるの?

機能はともかく、計算ミスだけはして欲しくないなあ。そんなソフトイヤ!
199名称未設定:05/01/07 00:09:04 ID:t+1Fnx6w
>>198
>機能はともかく、計算ミスだけはして欲しくないなあ。そんなソフトイヤ!

無計画に機能を追加しすぎると、色々大変みたいだ。
http://hpmboard3.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=NAH01376
200名称未設定:05/01/07 00:55:24 ID:aVFLRJJY
>>199
まだ完成してないんだから、しょうがないよ。
201名称未設定:05/01/07 11:36:43 ID:6Dr2/VjM
作者側の計算間違いってこと?
202名称未設定:05/01/10 03:15:17 ID:8KqKo8e3
発展途上のソフトだが、カナダ製のLiquid Ledgerってソフトがある( www.liquidledger.com)。
45ドルのダウンロード販売、気に入らなければ1ヶ月に限り返金するとのこと。
メニュー、マニュアルとかは英語だけど日本語入力はできる。
ぐーぐるでは日本語情報は見つからんかった。
見た目が気に入ったのと、複数通貨の取り扱い、QIFファイルのインポート・エクスポート、複数銀行口座・クレジットカード口座とかの管理が出来るんで思わず購入。
ここ2-3か月使ってるが結構良い感じ。
ただし時々挙動不審に陥る時がある。
多分入力補完機能が日本語を上手く取り扱えていないことが原因と思われるんで作者には連絡した。
他にはiBank(www.iggsoftware.com/ibank/index.php)とかQuicken for Macとかな?
複数通貨の取り扱いが出来なさげなんでパスしたけど。
GnuCashを試したいなぁ。
203名称未設定:05/01/10 03:58:27 ID:V5GsB8UW
>>202
ローカライズスレに紹介していただけるとうれしいかも。
204名称未設定:05/01/10 09:55:33 ID:OBPGjrvq
>>202
俺も今iWork騒ぎで話題のソフトハウスの
iBank使ってみた事があるけど、
海外のソフトの場合、お金の使い方が根本から日本と
違うと思う。そういう環境で暮らしてるなら良いけどね。

iBankも日本語通るから基本的に使える。
205名称未設定:05/01/10 11:00:47 ID:P+3WKeUI
家計簿、年間収支計画、ライフサイクル表は、クラリスワークスで自作してます。
好きなようにアレンジできる自作が一番使い易い。
ところでクラリスのファイルって、Appleワークスに移行できますよね…?
206名称未設定:05/01/13 18:16:13 ID:fU3XjFCl
>>202
QuickenをSystem7.1のころから使ってます
で、OSXになってから日本語が入力できないので、ずっと英語で使ってました。
2年半ぐらい英語で使っているのですが、これって日本語を入れることってできます?
もしできれば、日本語で使いたいので教えてください
207名称未設定:05/01/17 15:31:58 ID:JsYmWd5o
>>206
ご質問がLiquid Ledgerの事であれば、日本語は使えます。
ただ、時々入力補完機能に起因すると思われるトラブルが起ります。
Quickenは使ったことが無いので分かりません。

さっきネット見てたらMoneydance (http://www.moneydance.com)てヤツもあるみたいですよ。
208名称未設定:05/01/18 00:07:51 ID:5apaw9Y5
89→94→125です。
ご無沙汰しています。

3年間使ってきたAGENDAの「ぱぱっと家計簿」の入力が極端に重くなって、おま
けにクレジット処理関連で挙動不審も出てきたために、新しい年に向けて、乗り換
えるソフトを探していました。
このスレッドを参考にして「MAC DE 家計簿」と「やさしい家計簿」を、12月に
ほぼ一ヶ月以上併行して試用してみました。
(「シンプル家計簿」と「サバノワ」も、それぞれ一週間ぐらい使ってみました)
いや、もう、併行して使うってのは、ただでさえ入力めんどくさいし、年末で忙しい
こともあってタイヘンだったのですが、なんかもう、ムキになって毎晩入力し続けま
した。

実は、その結果として、試用したどの家計簿ソフトも、自分にとって満足できるもの
ではなく、予想外の展開として、今年も引き続き「ぱぱっと家計簿」を使い続けるこ
とにしてしまいました。いや、しぶしぶなんですけど。

自分にとって、家計簿ソフトに大事なポイントは以下の点だということが、改めてよ
くわかりました。
▼「大項目」と「小項目」を自由にカスタマイズできること
 例)「パソコン関連」や「家具」といった、自分にとって大事な項目を独立させて、
   わかりやすく管理したい。
▼ひとつひとつの入力行に「備考」を自由入力できること
 例)地下鉄代を入力したら「どこからどこへ移動した」とか、夕食代を入力したら
   「どこで食べたのか」をメモとして記録しておきたいのです。
   家計簿ってのは「金銭分析」だけでなく「記録」でもあって、後から見たとき
   に「何をどこで買ったのか」「どこへ行ったのか」判りたいという考え方です。
   日記とは違うんですけどね。あくまでも記録っす。
▼複数のクレジットカードを、無理なく使えること
▼「定期引き落とし」「定期振替」の設定と処理が使いやすいこと
つづく
209名称未設定:05/01/18 00:10:07 ID:5apaw9Y5
つづき
試用してみた感想は、次の様な感じでした。
あくまでも、自分が使ってみて、なので、感想は人それぞれ。そのへんご了解くだされ。
○MAC DE 家計簿
・本来使いやすいはずの「キーワード分類」が、自分にとっては逆にアダとなりまし
 た。ヘルプに例としてある「にくまんを買ったら、おやつという汎用性のある言葉
 に置き換えて入力する」というのが、全く肌に合わなかった。
 「にくまんは、にくまんとして入力したいじゃん!」「副食で、おやつで、にくま
 ん」という記録を残したい!というのが自分なわけで。このへんまったくダメ。
・実は、「キーワード」を「備考」的に使えるかな、と思ってたら、全くの誤解だっ
 た。メモもあるけど、それは「その1日に関するメモ」であって、支払い行ごとに
 メモれないので、使えない。
・一方、デフォルトで表示される「入力行数」が少なすぎる。
 1日の支払い項目は10以上は必ずあるだろうに。なんかおこづかい帳みたい。
・「入力画面」と「明細票画面」「費目別明細」の表示の使い分けが、かなりめんど
 くさい。なんだかわけわからなかったです。

○やさしい家計簿
・「カスタマイズ」「入力」「表示」あたりは、かなり自分の求めるものに近かった
 のですが、クレジットカードをしょっちゅう使う自分には、まったく役に立ちませ
 んでした。備考欄にカード名称を入力して、検索管理する、ということになってい
 るのですが、まあこれは苦肉の策ということで、締め日・引き落とし日が異なる複
 数のカードを使いこなすには、まったくダメでした。
 (次のVer.で改善しているらしいのですが)
・あと、やっぱり、入力途中にハングアップしてみたり、動作の不安定さが気になり
 ました。

○シンプル家計簿・サバノワ
・シンプル家計簿には、やはり行ごとの「備考」の入力が無く、あきらめました。
・サバノワは、イケるかな、と思ったのですが「大分類」は出来ても「小分類」のプ
 リセットが出来ないみたいで、残念!。惜しかったのですが。
つづく
210名称未設定:05/01/18 00:11:56 ID:5apaw9Y5
つづき
というわけで、相当消極的な結果でAGENDAの「ぱぱっと家計簿」を使い続けるしか
ないな、と思いいつつ、その処理の「重さ」と「挙動不審なところ」が気になってい
ました。

で、「95さん」からのアドバイスで

▼「ぱぱっと家計簿」では、「新年度は新規の家計簿として立ち上げる」

というのがあったことを思い出して、やってみました。
繰り越しでなく、別な家計簿として初期設定からやり直しをしてみたわけです。
そしたら、入力も劇的に軽くなり、クレジット関連の挙動不審も解決されました!!。
3年分の記録を、ひとつのファイルでまとめていたのが重い原因だったのですね。助か
りました。
ありがとうございました>95さん

前年度利用のクレジットの支払い処理がおかしくなりそうになったのですが、
前の年度の年末の日付で初期設定をして、「年度締め」をしたところ、「過去(前年)
のクレジット入力」も問題なく次々と出来たので、正しく処理出来るようになりました。
めんどくさかったのは、カスタマイズを最初からやり直す必要があったこと。

とりあえず、仕方がなく「ぱぱっと家計簿」を使い続けます。
でも、AGENDAさん、OSXに最適化したソフト、リリースして欲しいな。2〜3年
のファイルぐらい平気で扱えないと、困るんですけどね。
しばらく様子を見ながら、今後はVirtual PCで、Winソフト使う方法も検討してみます。

このスレッド、とても役に立っています。
ありがとうございます!。
211名称未設定:05/01/18 01:22:58 ID:BVBUldFA
家計簿ソフトで3年くらいデータがたまったくらいで
重くなられても困るような感じですよね。
FileMakerのテンプレとかだったらデータ増えても大丈夫なのかな。
212名称未設定:05/01/18 15:35:11 ID:I+U3Ub8J
>>209
>○やさしい家計簿
>・「カスタマイズ」「入力」「表示」あたりは、かなり自分の求めるものに近かった
> のですが、クレジットカードをしょっちゅう使う自分には、まったく役に立ちませ
> んでした。備考欄にカード名称を入力して、検索管理する、ということになってい
> るのですが、まあこれは苦肉の策ということで、締め日・引き落とし日が異なる複
> 数のカードを使いこなすには、まったくダメでした。
> (次のVer.で改善しているらしいのですが)
>・あと、やっぱり、入力途中にハングアップしてみたり、動作の不安定さが気になり
> ました。

うちはハングしたりしないよ。
金額がおかしくなったり動作が不安定になった事なんて
一度も無い。「やさしい家計簿」はとっても使い易いよ。
変に中傷したりするのはヤメロ。
213名称未設定:05/01/18 17:30:22 ID:Gmh9LcGd
こりゃまた変な蛆が湧いたもんだな。
214名称未設定:05/01/18 18:06:37 ID:Uo/N1ZTJ
http://download.goo.ne.jp/software/category/mac/business/tax/

ここらへんではオススメソフトないですかね?
_| ̄|○そろそろ時期時……
215名称未設定:05/01/18 22:26:46 ID:kP3qL68y
もう自分で作んないと満足出来ない要求に思える
216名称未設定:05/01/18 23:30:13 ID:ai+WcCRB
>>215
家計簿ソフトぐらいならFileMakerがあれば簡単でしょ。
FM高いけどね。
217名称未設定:05/01/20 18:11:54 ID:udQEQXjX
>>210
「95さん」ですw

ソフトのレビュー、ありがとうございました。参考になります。
自分も、Winのソフトなどにも手を出してみました。
主婦の間では有名な羽仁もと子案というものや、マスターマネー、ミラクル家計簿など。
どれもしっくり来ないものですね。「ぱぱっと」はかなりカスタマイズできるので、
そこが魅力です。ミラクルはそれができないんです。Macに移植されても使わないかも。

というわけで、やはり自分も「仕方なく」「ぱぱっと」を使い続けます。
OSX仕様のアップデータとか欲しいなあ。とりあえずウィンドウサイズだけでも。
218名称未設定:05/01/21 22:54:38 ID:yV40aDCF
やさしい家計簿買いました。サイコー
219名称未設定:05/01/22 22:32:01 ID:ZKTNGJ5x
お久さ。
このスレ住人が使ってる家計簿ソフト
------------------------------------------------------------------------------------
3票「サバノワ」フリーウェア
6票「シンプル家計簿」フリーウェア
0票「MAC DE 家計簿」2,980円
5票「ぱぱっと家計簿」4,800円
2票「Superその日暮らし」
2票「Excel」
2票「りんごちゃんの家計簿」
1票「らくらく家計簿ゆとりちゃん5」※Classic
1票「iBal」
1票「Liquid Ledger」※英語版だが使用可
1票「クラリスワークス」※自作
1票「Quicken」※英語版 日本語での入力は不可
0票「やさしい家計簿」1,000円 ※煽り票多数
0票「iBank」※英語版だが使用可
0票「Moneydance」紹介のみ
------------------------------------------------------------------------------------

良さそうだなぁ票
------------------------------------------------------------------------------------
1票「シンプル家計簿」フリーウェア
1票「りんごちゃんの家計簿」フリーウェア
------------------------------------------------------------------------------------

乗り換え事例
------------------------------------------------------------------------------------
1票「やさしい家計簿」→「シンプル家計簿」
1票「やさしい家計簿」→家計簿付けるの止めた○| ̄|_…
  …→「シンプル家計簿」
------------------------------------------------------------------------------------
220名称未設定:05/01/23 13:46:09 ID:jjposuxi
シンプル家計簿に一票。
どんぶり派なんでややこしい機能は要らん。
221名称未設定:05/01/23 17:39:44 ID:V9xRe6zv
サバノワ試用中です。
凄く良いんだけど、

締め日の感覚がちょっと…

12月を締め月にして
25日を締め日に。

12/25〜1/24 の期間が12月度という扱いになるんだけど
これが1月度に出来ればうれしいのに…

っていうか締め日ってそういう物なのかな?
なにかうまいやり方あるのかな?

(*まだ票には加えないでください)
222名称未設定:05/01/23 17:41:16 ID:V9xRe6zv
↑まちがいた。

12/26〜1/25の期間です。
223名称未設定:05/01/23 18:52:16 ID:9juTJ5rD
>>221
サバノワってBBSなかったっけ?
そこで聞く方がが早くない?
224名称未設定:05/01/23 23:37:46 ID:UbAXBi2C
そうですよね。
そっちで聞いてみます。
225名称未設定:05/01/24 08:47:34 ID:f8EZN+Fq
リンク集

■フリーウェア
サバノワ
http://www.mandarin-orange.net/mt/archives/cat_sabanowa.html
http://www.mandarin-orange.net/soft/archives/cat_05_sabanowa.html
シンプル家計簿3
http://www3.ocn.ne.jp/~okimura/sk3/
りんごちゃんの家計簿
http://www.maloninc.com/

■シェアウェア・パッケージ
MAC DE 家計簿 2004(有限会社ウィズ・ハート3,129円)
http://www.with-heart.co.jp/kakeibo/index.html
やさしい家計簿1.9.9.7(シェアウェア1,000円)
http://homepage3.nifty.com/macsoft/mysoft/kakeibo.html
ぱぱっと家計簿(株式会社アジェンダ5,040円)
http://www.agenda.co.jp/products/ppt02/index.html

■ビンテージ・レア系
うっかりママの家計簿Mac i-PLUS(5,040円)
http://www.aisoft.co.jp/japanese/products/mamamac/iplus.asp
Super その日暮らし2
http://nobi.com/nodalog/archives/SUPER
らくらく家計簿ゆとりちゃん5
http://www.pc-success.co.jp/frame.php?p_cd=077HJ&h=%2Fheader%2Fsoft_hdr.html&n=%2Fsoft%2Fnavi.html&detail=1

226名称未設定:05/01/26 17:22:12 ID:SCXiwRj4
「ぱぱっと家計簿」使用してます。

・・・・しかしながら乗換えたい!
クレジットカードの使用を前提につくられてない。
あとは操作性が今ひとつ、細か過ぎ。
良い点は概出ですが備考欄に電車代、外食などの記録をつけられること。
レシートがはっきり読めない時、備考欄を見ると思い出せることがある

同じような感じの家計簿ではWinユーザーの時に使用していた
「うっかりママの家計簿」は使いやすかった。
OSX対応のソフトを発売してほしい。
227名称未設定:05/01/26 22:55:47 ID:QIlpnlmd
クレカ機能って、どういうのが必須なの?
俺はシンプル家計簿でクレカも管理してるけど、
まぁなんとかやってます。
228名称未設定:05/01/28 00:29:01 ID:y/ocBchv
ぱぱっとがあまりに遅くなってきたので、からの乗り換えで
MoneyDanceを購入した。OFX読み込めるのが決め手。
クレカや銀行のサイトから「Moneyへ取り込み」ボタンを
押すと半自動で家計簿へ取り込んでくれる。
良いとこ:
・QIF/OFX/OFC/CSVのインポート可能
・レシート(1トランザクションで複数品目)入力可能
・入力済みのトランザクションとインポート項目の比較スキップを
 行ってくれる。
・科目が英語の場合、アルファベットを入れれば補完してくれる
 その他の操作もなかなか良い。
・豊富なグラフ機能
・Extensionあり
・PythonのAPIあり
・ユーロドル円の為替換算あり
・CSV/QIF/XMLでデータをエクスポート可能
・値段$40
悪いところ:
・インポートしたデータの漢字が化ける(USのソフトなので?)
・科目とかも全部英語なので、自分向きにカスタマイズする
 必要がある。(連邦税とか)

お試し版があるから、ためしてみ。
これで文字化けさえなければ完璧なんだが。
誰か改善要求出してくれ。
229名称未設定:05/01/28 00:46:38 ID:y/ocBchv
追加。
クレカ対応ということならば、MoneyDanceは良いように思う。
ぱぱっとを使っていて何が不満かというと、スーパーでクレカを
使って購入した場合,一所懸命に一品づつ「ぱぱっと」へ打ち込んでも
それがバラバラの入力(トランザクション)になってしまう。
あとから請求書と比較しても入力が合っているかわからん。
MoneyDanceは1トランザクションごとに"Split"というレシート入力が
できるので、請求書との比較が簡単。
ただし、ぱぱっとのように期日が来たら銀行口座から半自動で
引き落としてくれることはやらない。手で入力して引き落とすか、
インポートしたデータで引き落とす事になる。

それから、、、
トランザクションごとにメモ書きも付けられる。
ただし一覧リストからは見られない。トランザクションを選んで
入力サブウインドウを開いたときのみ見れる。

さらに、、、
これには締め日ってないなー
必要ないのかな?
230名称未設定:05/01/31 11:22:41 ID:XPWrNf3I
なるほどー。取り込み機能か。
便利そうだな。
231名称未設定:05/01/31 13:52:45 ID:OhihSYlQ
ぱぱっとがドラッグ&ドロップ入力に対応してるって書いてあるので
説明書どおりにやってみた。
できないぞ…。
なんどもやってるうちに落ちた。
レシート一枚分、60品分がパーになりますた!

うわーん
232名称未設定:05/02/04 02:53:38 ID:mB4JWesi
初めて書き込みます。

ぱぱっとをここ数年使ってるけど、何度か中断しては
作り直してるから、今使ってるファイルはここ1年分です。
しかし、3年使ってると重くなるんですか…

ぱぱっとがver.upというかミラクル家計簿OS X版か
うっかりママOS X版が出て欲しいと思ってるけど、
どっちも望み薄いですね。特にエーアイソフト。
233名称未設定:05/02/08 02:26:36 ID:lxKymR6h
>>207
206です。お礼が遅れてすみません。ずっとネットに繋ぐことができませんで
した。
MoneyDanceのお試し版ダウンロードしてみました。Quickenに凄く似てます。
また日本語もちゃんと入力、検索できてすばらしいです。
ただ、変な動作をしたりします。

例えば、アカウントを選択するときにLook and Feel が Mac OS Xの時だけ
矢印キーでうまく選択することができません。

また、入力済のものを編集するために、そのトランザクションを選択してもア
カウンとだけ正しいものを表示してくれません。一番最初に表示した物をその
まま表示しています。

同じような症状が出ている方いますか?
このような症状が直るようでしたらメインで使って見たいと思うのですが。
234名称未設定:05/02/08 09:59:05 ID:rAMpJd7H
てか、下がり過ぎぢゃないか?ヽ(´ー`)ノ
235名称未設定:05/02/08 10:36:01 ID:Jf9cKrFL
って言うならあげとけよ(w
236名称未設定:05/02/08 23:39:00 ID:gt4WvA/p
>>233
228,229です。
アカウントの件、試してみました。

> 例えば、アカウントを選択するときにLook and Feel が Mac OS Xの時だけ
> 矢印キーでうまく選択することができません。

入力の途中で環境設定でLook and Feelを変えると、タブキーによる
フォーカス移動がいつもと違うようになりました。いったんホームページに
してから元の入力画面へ戻ると、タブによるフォーカスの移動の仕方も
元に戻りました。
ちなみに、アカウントへフォーカスした後は、アカウント科目の頭文字を
入れると早いです。例えば、良く使う"Personal:Dining"ならば、'P'+':'+'D'
で入力可能です。日本語の科目では使えないかも。

> また、入力済のものを編集するために、そのトランザクションを選択してもア
> カウンとだけ正しいものを表示してくれません。一番最初に表示した物をその
> まま表示しています。

こちらでは発生していません。

ちなみにバージョンは2004r4(386)です。
237名称未設定:05/02/09 17:25:57 ID:0JUyoKE8
ファイルメーカーProで家計簿を管理しようと試みたが、
ソフトウェアの仕様上、まともなものは作れなさそうと悟った。

すなわち、1日ごとにレコードを作り、その各項目を集計する
という基本方針を前提とすると、レコード内にいくつの費目
を設定、各費目につき何項目までの入力フィールドを設定するかの
上限を、設計段階であらかじめ固定しなければならない。
これでは、1日の取引を細かく入力しようという利用者が満足
する構造には作りようがない。
ちなみに、ベクターで公開されているテンプレート、具体的には
「パステル'05」「まめ家計簿」を試したが、いずれも上記の制約
を回避できていなかった(ついでに、いずれもファイルにパスワード
がかけられており、ユーザー自らカスタマイズできるという
ファイルメーカーならではの利便性が失われている点も残念。)

汎用ソフトで作るならExcelがよいのではないか。

エクセルで家計簿を作ろう。
http://www.sharp.co.jp/mebius/pcstudio/tanoshimu/kakeibo/
238名称未設定:05/02/09 17:32:59 ID:9FOa4eiW
>>237
なんで一日ごとにレコードを作るの?
1件の明細ごとにレコードを作って、
日付ごと、科目ごと、金融機関ごとなどで見せる
レイアウトを複数作れば良いだけじゃない。
239名称未設定:05/02/09 17:55:47 ID:8NyN71eT
>>237
リレーションとポータルで出来そうだけど。
それより作る手間のほうが問題に思う。
240名称未設定:05/02/09 18:01:14 ID:0JUyoKE8
>>238
鋭い指摘をありがとう。あるいは当然の指摘か。

1件の明細ごとにレコード作るのが素直な設計だと俺も思う。
それに、なるほど、日付ごと、金融機関ごとの取引を一覧にしてみる
レイアウトもすぐ作れる。
しかし、科目ごとにみるレイアウト、というのはどうだろう。
もちろん、1科目ごとなら日付ごとなどと同様に可能だけれでも、
1科目ごとにクリックしてレイアウトを切り替えるというのは、
一覧性が悪くてまだるっこしい。やはり巷のソフトの多くが
そうであるように、複数の科目の集計が一覧で
表示されるようなレイアウトが作れなくてはならない。
ファイルメーカーProの仕様でそれをスマートに
行うことができるだろうか? 自分の知識ではできない。
無理にやろうと思えば、各科目ごとに順次、検索、集計を
繰り返してグローバルフィールドに保存し、その結果を
表示するというスクリプトで対応できるけれども、
迂遠かつ動作が重くなりそうで現実的でない気がする。

*「ポータル」機能をあまり使いこなしていないので、
もしかしたらポータル機能で可能かもしれない。
ポータル表示された範囲の集計機能があればよいのだが。
(でも、なかった気がする)
241名称未設定:05/02/09 18:21:32 ID:0JUyoKE8
>>239
やはりポータルですか。それならと、今マニュアルを調べてみたら、
ポータルのデータの集計ができるとあります。
となると、やはりファイルメーカーではできないというのは
早計だったようです。237は取り消します。
1件の明細ごとにレコードを作るような構造のテンプレート
をそのうち作りたいと思います。

カレンダーから日付を選択するような部分は

http://www.halbiz.com/osaru/soft.html
のインターフェイスを利用させてもらって楽をしようと
思ってますが、それでもなんやかや手間はかかるでしょうね。
242名称未設定:05/02/09 21:18:24 ID:45ddaIeu
>>241
ここで共同開発してみてはどうでしょうか。
243238:05/02/09 21:31:35 ID:3VelX7Dd
まぁそうやって、色々やってると使い方も
分かってくるよ。ガンガレ。
244名称未設定:05/02/10 00:52:35 ID:hp27ZZlP
>>236
試して頂き、ありがとうございます。
2月7日現在のお試し版のバージョンは 2004(380)でした。どんどん直している
んですね。

補完に関してはアカウントの前に数字を付けてます。01〜09で始まるものは、
収入、10番台が税金関係、20番台が住宅、水道光熱費とかにしてます。
で、その中でサブアカウントを作ってます。
例えば、31の通信費では
31通信費:1携帯電話
31通信費:2固定電話
31通信費:9その他
です。で、入力するときは '31'を打って 31通信費まで補完させて
あとは、カーソルキー(↓)で選択したいのですが、 MAC OS X の時だけ
アカウントが変わってくれなかったんです。
でも、'31'+':'+'1' で 31通信費:1携帯電話 を入力できました。勉強になり
ました。

ちなみにアカウントで Cash っていうのが内のですけど、どうしてますか?
245名称未設定:05/02/10 15:36:16 ID:7v1dQgeT
>>240
なんで科目ごとにレイアウトを作るの?
科目を追加したらどうするんだよ。
科目別に閲覧するレイアウトを一つ作って、
検索なり、集計なり、ポータルなり使って
ポップアップボタンで現在使ってる科目の中から選択させて
見せ方を変えるだけで良いだけじゃない。
246名称未設定:05/02/11 21:08:16 ID:T3bKTCXk
FileMakerで3つくらいのファイル(データベース)を連携させた家計簿のテンプレ見た事あるよ。
247名称未設定:05/02/15 14:05:31 ID:bkWtl0AE
>>228
>>これで文字化けさえなければ完璧なんだが。
>>誰か改善要求出してくれ。
Dear Author,

I am a Japanese MoneyDance user. I found MoneyDance could not import Kanji
characters correctly when I tried to import from QIF/OFX/OFC/CSV files. I will appreciate
it if you can fix this problem.

Thanks
248名称未設定:05/02/15 20:26:10 ID:xTauiIzo
I am a Japanese MoneyDance user. I found MoneyDance could not import Kanji
characters correctly when I tried to import from QIF/OFX/OFC/CSV files. I will appreciate
it if you can fix this problem.

Thanks

重複してる所あったからすっきりさせたよ。

Dear xxxxx
I found that MoneyDance could not display Japanese Kanji characters properly when I tried importing QIF, OFX, OFC, CSV files.
I was wondering if you could check and fix this problem.
It will be so cool.

>>247の名前
249名称未設定:05/02/16 13:23:31 ID:U+86yNED
>>248
うまい!あんがと。
250名称未設定:05/02/16 13:29:40 ID:U+86yNED
249だが248の文面でMoneyDanceのベンダーにメール送ったよ。
251名称未設定:05/02/24 21:57:47 ID:9Eu7IpWz
費目のたてかたや、予算の管理の仕方を解説しているサイトでいいのありませんか?
ただ、惰性で家計簿付けて、その日の残高があったら喜んでいる状態です。
月次や年次で締めて分析とかしてないから意味ないような気がしてきたので
教えてください。
252名称未設定:05/02/24 22:41:31 ID:BcdScfB2
253名称未設定:05/03/02 22:22:53 ID:Naunc/au
スーパーその日暮らしも物足りなくなってきたので
シンプル家計簿試し中。
254名称未設定:05/03/02 23:30:34 ID:u2C/9Rn5
スーパーその日暮らし9年目。
いまだに中貧乏 orz
255名称未設定:05/03/03 00:54:20 ID:Oz1BpnIJ
割ってよ
256名称未設定:05/03/03 13:01:02 ID:icuSlzcF
OS9時代にぱぱっと家計簿で挫折した者です。

ここを見てシンプル家計簿を使い始めました。
たまりにたまっていたレシート類を、ようやっと
登録し終わったところです。
カード用として「口座」を7つ設定したんですが、
使った金額が一目でわかるシステムがなかなか良さげ。
引き落としが済んだところで、銀行口座の明細と照らし合わせて
金額を「移動」させれば残金も一目瞭然。

…なかなか残金がゼロにならないんだがorz
257名称未設定:05/03/03 21:05:10 ID:JHoDsG6X
シンプル家計簿って保存した書類から開くんだよね?
起動項目とか開くウインドウを設定できればいいのに。
258名称未設定:05/03/03 21:41:53 ID:fXsHII/U
>>257
要望メールしてみたら。
書類をドックに入れとけばなんの問題も無いと思うけど。
259名称未設定:05/03/06 00:16:24 ID:NOedPWIr
やさしい家計簿バージョンも2になってオススメですよ!
是非使ってみて下さい。
これ以外の家計簿ソフトは糞ばっかり。
260名称未設定:05/03/06 00:25:29 ID:TMPpdsY5
最後の1行は書かないでくれよ
261名称未設定:05/03/06 01:28:51 ID:95VFAuF4
最後の一行が書きたかったんだろう。
262名称未設定:05/03/08 14:00:23 ID:w8Y28sE7
お久さ。
このスレ住人が使ってる家計簿ソフト
------------------------------------------------------------------------------------
4票「サバノワ」フリーウェア
9票「シンプル家計簿」フリーウェア
0票「MAC DE 家計簿」2,980円
7票「ぱぱっと家計簿」4,800円
3票「Superその日暮らし」
2票「Excel」
2票「りんごちゃんの家計簿」
1票「らくらく家計簿ゆとりちゃん5」※Classic
1票「iBal」
1票「Liquid Ledger」※英語版だが使用可
1票「クラリスワークス」※自作
1票「Quicken」※英語版 日本語での入力は不可
0票「やさしい家計簿」1,000円 ※煽り票多数
0票「iBank」※英語版だが使用可
2票「Moneydance」 ※英語版 日本語での入力は不可
------------------------------------------------------------------------------------

良さそうだなぁ票
------------------------------------------------------------------------------------
1票「シンプル家計簿」フリーウェア
1票「りんごちゃんの家計簿」フリーウェア
------------------------------------------------------------------------------------

乗り換え事例
------------------------------------------------------------------------------------
1票「やさしい家計簿」→「シンプル家計簿」
1票「やさしい家計簿」→家計簿付けるの止めた○| ̄|_…
  …→「シンプル家計簿」
------------------------------------------------------------------------------------
263名称未設定:05/03/09 18:09:08 ID:UCrBomNp
ノシ
まだお金払ってないけど「あなたの家計簿」使ってます。
264名称未設定:05/03/15 11:33:29 ID:QLW8xxCh
え〜と、

・webで閲覧/入力可能(携帯を含む)
・CSV形式のデータをインポート可能

という家計簿探していますが
この条件にあうものってないですよね?
まず、webでできるって時点でweb家計簿に限定されてしまう気が...
265名称未設定:05/03/15 12:00:59 ID:kRMEV7p/
りんごちゃんができるかも
266名称未設定:05/03/15 14:06:28 ID:uvDAdF8H
>>264
りんごちゃんだな。
267名称未設定:05/03/15 15:15:02 ID:bxKP0ta+
ここで紹介されているのほとんど使ってみたけど、
Moneydance が一番完成度が高いな。日本語も問題ないし。
これフリーだったらいいんだけどな。


268名称未設定:05/03/15 16:07:31 ID:QLW8xxCh
>>265-266
ありがとうございまっす。
ちょうど旧ホタテiBookをもっていたので
試してみました。

ブラウジャを使っているので win/osx/linux でも
使用することができました。
が、データのインポート/エクスポートが用意されていない
携帯には多分使えない(画面サイズ/PHPへの携帯の対応)
でした。

でもなかなかいい感じでしたので非常に残念。
仕方ないので自サバでCGIで作ることにします。
家計簿に自サバ立ち上げるとはなんだかおおげさだなぁ〜
269名称未設定:05/03/16 10:39:24 ID:MLj+yfld
>>268
作れるんなら聞くなよ〜
でも完成したら公開きぼんぬ
270名称未設定:05/03/16 12:03:59 ID:f5fu6MKT
うっかりママの家計簿Mac i-PLUS 使ってます。
ってか、嫁が使ってます。もう数年使ってるかな。
これって入力途中で落ちても、データは生き残ってくれるんだよね。
各入力ごとに自動保存になってるのかな?
ぜひともOSXに対応して欲しい。
271名称未設定:05/03/17 01:25:44 ID:QZSBi7Q+
シンプル家計簿毎日付けてるけどなんか表示されてる残高が減らない。なんで?
272名称未設定:05/03/17 02:48:32 ID:2Im3O1Qm
>>271
詳しく
273名称未設定:05/03/17 12:39:53 ID:SURB7l58
「今日の記録」で記入したあとに「集計」ボタン押してもだめ?
274271:05/03/17 23:08:10 ID:QZSBi7Q+
詳しく言うとなぜかここ3日くらい財布の残高が減らない。
入力間違いはしてないし口座のほうは一つ設定してるけど問題なし。
今日の記録はちゃんと計算されたけど当然減ってない分多く表示されてる。
残高の履歴が表示できればいいのに。
275名称未設定:05/03/18 00:04:17 ID:ozOXMjnv
>>274
説明がよくわかんね。
口座を指定して検索すると、履歴が一覧表示される。
276名称未設定:05/03/18 11:33:39 ID:CLGvKWxW
へぇ、うっかりママでも安心ですね。
277名称未設定:05/03/18 17:07:24 ID:shFR660y
マム4が気になってます。
どうなんだろう?
金払うまででもないって感じでしょうか?
278名称未設定:05/03/18 17:23:32 ID:BWV1NjrB
家計簿ソフト?
ファイルメーカーproにテンプレが付いていた気がする
279名称未設定:05/03/20 23:16:20 ID:0ZgBS8Op
とりあえず機能面はおいといてGUIがまともな家計簿ソフトってフリーでもシェアでも無いみたいだなー
280名称未設定:05/03/20 23:32:50 ID:ubkmUW+n
>>279
GUIがマトモってのは?
281名称未設定:2005/03/21(月) 11:57:15 ID:SjMST7ub
(´・ω・`)知らんがな
282名称未設定:2005/03/24(木) 12:40:13 ID:Kh07wVnh
結局今年もぱぱっとを使ってる…
ウィンドウサイズを記憶してくれさえしたら
特に不満はないんだけどなあ。
283名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 01:47:55 ID:13N6UQ7y
シンプル家計簿、おととい試しに使ってみたら簡単だったからこのまま継続してつけようとしたら、
昨日から保存すると落ちるようになってた…保存できねーしorz
284名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 06:01:47 ID:AYpiAawd
>>283
環境は?
285名称未設定:2005/04/02(土) 11:44:35 ID:cfBKiN3y
>>284
10.3.8の最新。OSの調子が悪いような希ガス。多分OS再インストールでなおるんだとは思うけど…
あきらめて鯖の輪使ったけど、これも良さげなんでひとまずこっちでいってみます。
286名称未設定:2005/04/03(日) 21:21:20 ID:qFsq9EMl
「Master Money」Mac版(OS Xのみ対応)を昨年から開発しております。
現在、最終テストとブラッシュアップ中です。
発売は5月頃を予定しております。
Windows版のすべての機能は入っていませんが、
家計の入力+投資の入力が
可能です。ご期待ください!


http://www.plato-web.com/software/mm04/info.html
287名称未設定:2005/04/05(火) 00:12:42 ID:XjF4ramM
>>285
やっとまともな家計簿がでるか。期待してます。がんばってください。
あと、メニューや表示を全部英語にしてください。
お願いします。

288名称未設定:2005/04/05(火) 00:15:53 ID:k1Fy1xyE
>>286
一覧性よさそうだし、画面デザインもすっきりしてそうだね
体験版が出たら、ぱぱっとから乗り換えを検討してもいいか
289名称未設定:2005/04/05(火) 00:18:29 ID:APU2W968
Windowsからの移植モンかぁ…。まあでも一応期待しておこう。
290名称未設定:2005/04/05(火) 10:29:33 ID:3Gu3MhdD
>>285
いま出てるのはOS9時代からの作法を引きずってるのが多くて今ひとつなので
新規参入に期待
291名称未設定:2005/04/05(火) 10:44:20 ID:n0Xvn95t
作法という意味がわからん。俺はぱぱっと家計ノートを使ってるけど
ドキュメントフォルダにいくつもファイルをばらまかれるのがたまらん。
ウインドウの大きさも毎回固定されてるし。

Master Moneyに期待したい。これがダメなら自分で作るよ。
292名称未設定:2005/04/05(火) 11:30:35 ID:zzbWntcK
>>286
やった!
やっとメーカー製の最新OS対応のMac用家計簿ソフトがでるね。
どこまで使えるものか、楽しみ。
293名称未設定:2005/04/05(火) 22:00:10 ID:IJsznyEl
じゃあ漏れは291に期待しよう
294名称未設定:2005/04/06(水) 13:41:25 ID:9MqjDh4z
漏れも291に期待する。
メニューや表示は全部英語にしてください。
あと、Quickenのファイルも読み込めるようにしてくれると嬉しい。
がんばれ!!
295名称未設定:2005/04/06(水) 16:42:18 ID:5Gwe5R3E
家計簿ソフトのネックは入力の煩わしさだわな。ぱぱっとも4年くらい
使ってるけど、年度締めとか項目の細かいのをいちいち入力しなければ
ならない点とかドル建てで決済した後にカード明細見て金額の修正が
出来ないとか不満な点はいろいろある。

金を管理するのが主体なのか買い物の記録が主体なのかようわからん。
買い物した項目を一つ一つ細かく付ける必要あるのかな?

まずはMasterMoneyに期待したい。買ったとしてもしばらくは併用する
ことになるだろうが・・・
296名称未設定:2005/04/19(火) 23:46:18 ID:lhYR34hZ
マスターマネー本当に出ろよ。昔 7.1 〜 7.5 ぐらいの時に
出すとか言ってて出さなかったような気がする。
297名称未設定:2005/04/26(火) 14:31:02 ID:6VooW9jQ
9.2でも使えて、海外使用のクレジットカード利用分をレートで口座からひけるのってありますか?
298名称未設定:2005/04/28(木) 08:13:02 ID:MxE4TX3+
quicken の2002 とかは入手もうできないの?
299名称未設定:2005/04/28(木) 12:31:46 ID:MxE4TX3+
age
300名称未設定:2005/04/28(木) 15:29:03 ID:nmHEnSY7
何で2002限定?
301名称未設定:2005/04/30(土) 12:56:19 ID:DbFHwtJ+
9.2とかでないと使えないから。2002ってXでなくても使えるでしょ?
302名称未設定:2005/04/30(土) 17:46:35 ID:IOjM59Cl
X用ならiMacG5やMac miniにバンドルされてるけどな。
303名称未設定:2005/04/30(土) 22:54:49 ID:INwY4v/V
Microsoft Money と Homepage Builder の OS X版が
出ればなあ
304名称未設定:2005/05/02(月) 15:47:50 ID:bv8dYGmD
Quicken2002だと日本語が通らない。俺はQuicken5にパッチを当てて使ってた
305名称未設定:2005/05/03(火) 13:47:37 ID:YG24qdg8
304>quicken5ってどれぐらい前のですか?
英語でも全然かまわないのですが、、。
306名称未設定:2005/05/03(火) 16:36:06 ID:vaqBMYy0
>>286
俺はWindows版を使っている。

どこまで移植する気か判らんが、アカウント管理がWin版と変わらなく
Microsoft Money形式のファイルが読み込めたら、間違いなく買う。

できればクロスグレード版を出してもらえればうれしい。
307名称未設定:2005/05/03(火) 17:43:38 ID:qUN+SpM0
>>286
マダ〜、チンチン
308名称未設定:2005/05/05(木) 15:00:34 ID:tS0Q7U8/
いまだにハイパー家計簿3をClassic環境で使い続けている
わたくしが来ましたよ。

PB540cでハイパー家計簿を使ってたんでそのまま延々乗
り換えるタイミングもなくって。

メーラーもARENAを愛用してます。
309名称未設定:2005/05/05(木) 17:08:57 ID:PdiiC44n
>>308
まさか同士がいるとは!! おいらもハイパー家計簿3ですよ。
タイガーのClassic環境でも特に問題なし。でもOSX版が欲しい。
ほかのいろいろ試したけど、これより気軽で、
かつ後で見返して分かりやすいの、見つからないんですよねー。
310304:2005/05/06(金) 16:33:19 ID:iGHnYHKq
>>305
Quicken5は7〜8年ぐらい前だと思います。個人輸入したものです。
Quickenは古いバージョンでも機能は充実してます。
今は2004で英語で入力してます。
311名称未設定:2005/05/06(金) 23:42:18 ID:NjuXA/CJ
うっかりママの家計簿のMac版がOSX対応になったら
Macにスウィッチするのだが。
312名称未設定:2005/05/08(日) 17:32:44 ID:Y4KVloof
ゆとりちゃんはまめにバージョンアップ買ってやってたのに
突然打ち切りで
crassicでは劇重。
5年も付けてた家計簿が終わってしまった。
二度とあのメーカーのソフトは買わない。
313名称未設定:2005/05/09(月) 20:52:17 ID:+Yq2OPia
ありゃ。。。シンプル家計簿死亡?
ttp://www3.ocn.ne.jp/~okimura/sk3/
314名称未設定:2005/05/10(火) 10:46:03 ID:JbF3oLz0
今、いろいろダウンロードして試してみたんだけど、
あなたの家計簿、こづかい帳、MAC DE 家計簿
あたりがよさそう。

でも、予算の設定ができるのはMAC DE 家計簿だけかぁ。
Master Moneyに期待してよかですか?

予算の設定できないなら、ケータイのChoi家計簿3がすぐ入力できるから
わざわざパソコンでやらなくてもいいかも。。。
315名称未設定:2005/05/12(木) 22:42:05 ID:a7cUfHev
マスターマネーっていつでるのかな?
5月中に出せるようにがんばってください。
316名称未設定:2005/05/12(木) 22:52:05 ID:Z28TGEVi
昨年から開発をしていると言いつつ、4月の年度初めリリースを逃してる時点で
「やる気ないんちゃうの?」と勘ぐってしまう。マスターマネー。
317名称未設定:2005/05/15(日) 02:41:48 ID:tLPIN7Nt
この手のソフトは入念にテストしてから
出してもらわないと困るしね

でも早く使いたいよ
318名称未設定:2005/05/15(日) 20:34:19 ID:Na4Yg13O
マスターマネー導入まで、あなたの家計簿と、やさしい家計簿の
両方を試してる。

予算設定できるやさしい家計簿がいいかも。
けど、毎日の入力で見やすいのはあなたの家計簿だし。

マスターマネーが、安くて便利なソフトであるように。。。
早く出ますように。。。
319名称未設定:2005/05/15(日) 22:46:57 ID:QgH+UBBo
>>313
サーバーの不具合だと思いたいけど、もう1週間近くか…
320名称未設定:2005/05/16(月) 11:07:10 ID:PGPDcoUe
>>319
些細なバグを見つけたので作者さんへは連絡していたんですが
これも返信来ず。いつも返事は遅いのであまり気にしてなかったんだけど。

個人的には数少ないMac用家計簿ソフトの中でも優良、
おまけにフリーと貴重な存在だったけど…。
321名称未設定:2005/05/16(月) 21:47:17 ID:3QV4rzsH
まさかsofaみたいに((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
322名称未設定:2005/05/16(月) 21:51:53 ID:RvX5eAwK
シンプル家計簿
http://66.102.7.104/search?q=cache:fcIxHPHuUwMJ:www3.ocn.ne.jp/~okimura/sk3/+%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E5%AE%B6%E8%A8%88%E7%B0%BF&hl=ja&client=firefox-a
グーグルのキャッシュから。
まだファイルはあるみたい。
手に入れたい人は今のうちかも。
323名称未設定:2005/05/18(水) 01:42:24 ID:EMPneIHG
iPOD効果で、かってのスケルトンiMacのときのように
一般的なユーザが増えてくると、家計簿や年賀状ソフト
のバリエーションが増える(戻る)かも
324名称未設定:2005/05/18(水) 01:52:35 ID:J2XDb+B5
レシートの明細まで細々記録するという点ではマム4。
ぱぱっともいいのだけど、結局マム3で落ち着いて今は4。
325名称未設定:2005/05/18(水) 13:01:21 ID:sYAr2HNV
支出入の管理からバランスシート、投資管理まで、幅広い管理機能を備えた「Master Money for Mac」が2005年6月2日(木)に発売されます。
使いやすいインターフェイスで口座を一元的に管理し、豊富なレポートとグラフで「記録し、分析する」ことが可能です。
また、ローンシミュレーション機能や、インターネットバンキングの電子明細の取り込み機能などを搭載しています。
プラト株式会社のWebサイトでは、フル機能が使える体験版を2005年5月26日(木)からダウンロードすることができます。
326名称未設定:2005/05/18(水) 13:59:59 ID:XtHsTT9E
どこ?
327名称未設定:2005/05/18(水) 14:30:44 ID:33aWqFHU
328名称未設定:2005/05/18(水) 14:32:34 ID:33aWqFHU
一応あげときます
329名称未設定:2005/05/18(水) 14:56:27 ID:eRMTWFEP
予約しとくか。でも3ヶ月くらいは「ぱぱっと」と併用だな。
330名称未設定:2005/05/19(木) 11:40:36 ID:Rh1ydxe0
シンプル家計簿3.0.4使ってるんだけど、Tigerにしたら「今日の記録」の「口座」や「科目」の
縦にずらっと表示されるメニューが画面の裏に隠れて見えなくなってしまった‥
みんな同じ? 自分だけかな。
331名称未設定:2005/05/19(木) 22:25:11 ID:SYcvgQOE
あと一週間でMaster Money for Mac体験版クルー
332名称未設定:2005/05/19(木) 22:32:19 ID:NY9iytWU
win のファイルも使えるみたいだから、Windowsの体験版で練習しておこうかな。
あと、ソフト板とかでマスターマネーの予習しておく。
じゃ、またあとで!!
333名称未設定:2005/05/20(金) 09:07:07 ID:LnyTypmF
俺はさっさっと予約したよ。
334名称未設定:2005/05/20(金) 09:57:08 ID:so6TFt0p
>>330
ウチもTigerにしたら「科目」のメニューが裏に隠れて見えなくなった。
さらに「口座」はメニューが表示されなくなった…。
すごく使いやすくて、何年も愛用してたのにな〜。
335名称未設定:2005/05/20(金) 20:11:01 ID:ru/1dpg9
>>334
対処法見つけました。

シンプル家計簿のパッケージを開いて、
Resources>Japanese.lproj>main.nib を Interface Builder で開く。
"main.nib (Japanese)" ウインドウの "Nib" タブを選択。
最下部の”Oldest Target" のポップアップで "Mac OS X Version 10.4"を選択。
保存して Interface Builder を終了。

これでポップアップメニューが正常に表示されます。
336334:2005/05/21(土) 20:43:22 ID:ixDjTc1R
>>335
ありがとうございます。
が、書いてある通りにやってみたのですが、ダメでした…。
337335:2005/05/22(日) 01:06:35 ID:Greh6viV
うちでも入力続けてると再発しました。
起動し直せばなおりますが…。

うーん。
338名称未設定:2005/05/22(日) 12:06:19 ID:txH9Gfrk
>>335
ズバリ!ポップアップリストは諦めて、return連打で対応しましょう。
慣れると入力速いっすよ。
339名称未設定:2005/05/23(月) 23:14:19 ID:b6aN+Vmi
ttp://www.plato-web.com/software/mmm/index.html
体験版公開まであと3日。期待age。
340事情通:2005/05/24(火) 08:56:48 ID:6DCQ5RvE

 MasterMoneyforMacの製作発表
 時を同じくしてシンプル家計簿のオフィシャルサイト消失
 MacOSX10.4Tiger発売開始
 シンプル家計簿がTigerで不具合

 つまり、そう言う事だ。

341名称未設定:2005/05/24(火) 09:35:49 ID:fnOuUhvD
シンプル家計簿を使い始めて数ヶ月。
順調に記入して楽しくなってきたのに、不具合出たら嫌だから
Tigerにするのを躊躇しちゃうよ。
342名称未設定:2005/05/24(火) 19:33:46 ID:YHf3489k
ぱぱっと家計ノートユーザです。
MasterMoneyに備えてVirtualPCでWin版体験版を
使い始めました。

データのインポートもしてみた。
Mac版なら問題ないだろうけど,改行コードに注意。
343名称未設定:2005/05/25(水) 01:40:33 ID:kncNy+HG
うっかりママの家計簿(エーアイソフト) はいつOSXに対応するのでしょうか
それともMac版の開発は中止ですか
344名称未設定:2005/05/25(水) 01:43:35 ID:WTnF1RyN
>>342
WEBサイトの説明がショボくて、
具体的な内容がさっぱりわかんないんだけどどんな感じ?
345342:2005/05/25(水) 20:04:46 ID:bNaLsgqE
エーアイソフトはWXGもOS X版出さないし、
Macはやる気ないのでは?

>>344
ぱぱっと、でいうところの集計表で入力していくかんじで、
今現金や借金がいくら残ってて、いくら使ったのかなどが
わかりやすい印象。

とはいえ使いこなしてないから、明日のMac体験版を
触った方がいいね。オレは乗り換えそうな気がする。
346名称未設定:2005/05/26(木) 12:27:17 ID:7Lh/Sji8
mmmきたよ
347名称未設定:2005/05/26(木) 12:32:08 ID:ebMJRGVJ
帰ったら体験版インスコしよっと
348名称未設定:2005/05/26(木) 13:40:24 ID:mkOCJjGL
mastermoney体験版どこから落とすの?
349名称未設定:2005/05/26(木) 13:52:07 ID:7Lh/Sji8
350名称未設定:2005/05/26(木) 14:08:25 ID:pUId06fO
補足するとトップページの右側のニュースのとこからダウンロードページに
行ける。

使ってみたけど、クレジットカードの返済は自動入力されないのか。
面倒だな。しばらくはぱぱっと家計ノートと併用してみる。
351名称未設定:2005/05/26(木) 14:20:28 ID:iIZuQzbI
アイコンの奇妙さにちょっとした驚きを感じつつ
少し触ってみたが、まどろっこしい入力方法だな。

新規にビュアーウインドウを作って、それがメイン?
個々の支出や収入の記入は、それぞれの行を展開、選択して金額欄を
ダブルクリック、べろーんと出てくるシート上、あるいはそこから開く
入力パネルを利用して行うという理解でオケ?

マウスがなけりゃ全く入力できないのが辛いなぁ。
せめて明細記入シート上では項目のタブ送りぐらい付けてくれないと
常用に耐えられないや。入力パネルを利用すれば、キーボードだけで
も入力可能という事だけど、カテゴリの選択などはショートカットキ
ーでそれぞれの項目リストウインドウを呼び出し、一旦タブで行選択
にフォーカスしてからカーソルキーで選択、enterで決定と手順が多
く面倒。リズム良く入力するのにはあまり向いてない様に感じた。

記入に関してはお世辞にも使い易いとは感じないな。
352名称未設定:2005/05/26(木) 17:59:03 ID:mkOCJjGL
>>349,350
どうもありがとう。無事落とせました。
でも、ダブルクリックしてもマスターマネーが起動しません。
10.3.9 英語環境でも日本語環境でもダメです。
システム入れ直さないとだめかな。
353マスターマネー:2005/05/26(木) 22:46:44 ID:1chh8ZqP
なんだよこれ、立ち上がらねえよ。
iMac G5、Mac mini どっちもダメ。
OS は 10.4.1。
使えね〜!
354名称未設定:2005/05/26(木) 22:59:28 ID:wd+dST0N
Mac mini @ 10.4.1
起動しますがなにか?
355?353:2005/05/26(木) 23:03:03 ID:1chh8ZqP
俺のはダメだ。
ドックで1回だけ跳ねて終わり orz
356名称未設定:2005/05/26(木) 23:10:27 ID:a9wajeM6
市販ソフトだっていうから期待したけど、
シェアウェアに毛が生えた程度、部分的には劣るって感じだなぁ。。
357名称未設定:2005/05/26(木) 23:18:06 ID:ebMJRGVJ
Cocoaアプリみたいだから、起動しないなら
なんかのInputManagerと当たってるんじゃないのか
358名称未設定:2005/05/26(木) 23:54:03 ID:bK4d8y6u
起動してから新規書類開いてるか?
359名称未設定:2005/05/26(木) 23:54:57 ID:sZ8KtnUV
もしかして動いてるとこってXcodeインストールしてないか?
俺のとこはXcodeを入れてる。

まさかとは思うがDevelopmentでビルドしたのをアップしてたりして。
そうだとするとXcodeをインストールしてないとこでは動かないぞ。
360名称未設定:2005/05/27(金) 00:01:10 ID:jYIZRmel
起動しないのは?StuffIt Expanderの問題だと思う。
最新版で解凍すれば動くんじゃないかな。
361名称未設定:2005/05/27(金) 00:03:26 ID:iV4FBbwa
うちもXcode入れてるな。。。
362353:2005/05/27(金) 00:12:35 ID:JGscrRDv
解決した!
>>360
だった。StuffIt を新しくして解凍しなおしたら、起動しますた。
ちなみに漏れも Xcode はインスコしてある。

みんなサンクス!
助かったぜ
363名称未設定:2005/05/27(金) 00:29:31 ID:pX5lyyD2
せめてウィンドウサイズや区切りの位置くらい記憶してくれないと
ぱぱっとで不満だった点がそのまま残っちゃうな
364352:2005/05/27(金) 01:16:27 ID:v66gTk4H
>>360
ありがとう。お蔭様で動かすことができました。
365名称未設定:2005/05/27(金) 01:45:39 ID:h/jnqp7o
mm2002バーチャルpcで使ってるけど、マック版は使い図来な。
pc版そのままでマック用で出した方が良かったんじゃね?
366名称未設定:2005/05/27(金) 04:07:03 ID:v66gTk4H
Mac版あんまりに使いにくいから、試しにWindowsの体験版使ってみた。
Windows版は凄く使いやすい。全然違うソフトだよ。なんかひどい会社だな。
僕もVirtualPCでマスターマネー使うことにした。体験版だけど。
iBookG3で辛いけどがんばりますDEATH!!


367名称未設定:2005/05/27(金) 04:08:19 ID:FhCUZfCS
Xcodeってなんですか?
開発環境みたいなもの?
だとしたら、ただの家計簿ソフトにそんなものが必要だなんて…。
368345:2005/05/27(金) 07:50:30 ID:ngeCwfn5
うーん、オレもMMM体験版使ってみたけど
Win版とぜんぜん違うなあ。機能はWin版のままで
ちょっと変なデザインがAquaになるなら…
と期待してたのに。

ぱぱっとを使い続けるか。
369名称未設定:2005/05/27(金) 09:02:33 ID:lYtzumQG
>>367
StuffItの問題みたいだからXcodeは関係ないみたい。

XcodeはTigerやPantherにバンドルされてるAppleの開発環境。
Developmentでビルドすると通常zero linkになるから開発環境を
入れてないと起動しない。リリース用のDeploymentでビルドすれば
問題ないけど。
370名称未設定:2005/05/27(金) 13:25:43 ID:rylUSGWc
OSX専用なんだからディスクイメージで配布してほしいな
371名称未設定:2005/05/27(金) 17:13:30 ID:XRhpzC7P
つーか、出直して欲しいな。
372名称未設定:2005/05/27(金) 18:36:17 ID:v66gTk4H
フリーでも使わねえな。
373名称未設定:2005/05/29(日) 13:27:38 ID:hVX6eyls
MMMレシート入力ってできないのかなあ。

皆様ご存知の通りダメダメなので、自作しようかと思いつつ Core Data勉強中。
とりあえずレシート周りのデータモデルまではできた。
来年くらいにはできるかな(w
374名称未設定:2005/05/29(日) 14:27:24 ID:6Wlq1L/H
予約取り消した。
375名称未設定:2005/05/30(月) 06:59:54 ID:fAxipzQT
終わるには惜しいソフトというわけでもないしな。
376名称未設定:2005/05/30(月) 18:40:07 ID:W2L/ysnI
次バージョンに望みを繋ぐか
377名称未設定:2005/05/30(月) 19:03:00 ID:/yVPxHqx
Win版の評判はいいみたいなので、今後に期待して購入することにしました。
継続開発費のお布施。でも撤退しそうだなー
378名称未設定:2005/06/01(水) 20:21:30 ID:y4Mjqhm8
Windowsのマスターマネーのデータってどうやって、マックに取り込むの?
379名称未設定:2005/06/01(水) 21:01:56 ID:OUIf6P6v
http://www.plato-web.com/software/mmm/plan.html
■Win版のデータをMac版で使用する。(Win版をご利用の方)
  (状況) プログラムは出来上がっておりますが、現在テスト中です。
  (配布時期) 2005年6月末予定(無償)
380名称未設定:2005/06/01(水) 22:13:04 ID:5TNYbgln
>>379
コンバートとか後でいいからさ。
一から作り直しておくれよ。別の人で。
381名称未設定:2005/06/04(土) 02:30:02 ID:eiTeO0pU
age
382名称未設定:2005/06/04(土) 02:39:05 ID:BZDfEBXd
シンプルってやめちゃったの?
せっかくデータたまってきたのに。
383名称未設定:2005/06/04(土) 12:13:44 ID:Q4RmtKja
使いにくさは別にして、とりあえず欲しい登録項目(株式資産など)が
ひととおりそろっていたので購入した。
貸し借りの管理もこんなふうにやりたかったし。
アップルストアだと1000円引きなのね。
384名称未設定:2005/06/04(土) 18:17:05 ID:p6Fsurdr
>>382
やめちゃったみたいだね。
あるいは関西の人だったんだろうか。
事故なんかに巻き込まれてとかでなければ良いが…
385名称未設定:2005/06/07(火) 15:25:17 ID:2/NktH+R
家計簿ソフトはデータの継続性が肝心だから
開発中止になるとつらいね
386名称未設定:2005/06/08(水) 15:43:50 ID:3stW7tjs
半年まえぐらいに以前、何回か書き込んだものです。Mac家計簿流浪の旅、続いておりました。

で、突然リリースされたmaster money for Mac、体験版を使ってみました。
もう、まさに「これだ!」って感じ。これこれ、待ってたのこういうのなの。

確かに、入力インターフェースがめんどくさいというのもある。
特に「銀行引出(資金移動)」「クレジットカード処理」あたりの簡便化、自動化は、なんとか実現し
てほしい。いまどき、これはマストだと思う。
あと、Winの右クリックをcontrolで代用する進め方にも、どうにもダメダメな感じがするのも事実。
クリックと入力の関係には、まだまだ改善してほしいこといっぱいある。

でも、でも。
「現金」「口座」「クレジット」「ローン」それぞれを、自由にカスタマイズできる「項目設定」で入力できて。
それを「日単位」「月単位」「年単位」で一覧できるて。

そして、いわゆる「袋分け」の発想で、アカウント設定が自由にできる!。
ついでに、トータルの「手持ちのお金関係全部の管理」も出来る!。

これ、やりくり家計管理の基本だと思ってたんだけど、
なかなか引き受けてくれる家計簿ソフトが、Macには無かったんだよね。(開発停止のぱぱっと家計簿ぐらいかも)

だから、これ、製品版、amazonで注文しちゃいました。

「ぱぱっと家計簿」の調子が悪くなって、だましだまし使ってきたのだけど。
とうとう先月にデータが壊れちゃって、困ってました。
もう、市販ソフトも、フリーソフトも、シェアソフトもいっぱい買ったし、とうとうVirtual PC使うつもりで、
「うっかりままfor Win」も買っちゃったけど。

しばらく、これ、使ってみます。
確かに、お布施的な気持ちもある。
でも、ここ2年以上、Mac用のちゃんとした家計簿ソフトが商品として出てなかったわけで。
ここに挑戦してきてくれた気持ちに、感謝の「1クリック」。
387名称未設定:2005/06/08(水) 15:52:45 ID:2XFJelmy
>>386
一からCocoaで作ってきてくれた心意気は買いたい。
今後もそれなりのペースでブラッシュアップが進むと期待したいね。
388名称未設定:2005/06/08(水) 18:20:58 ID:BICuHs40
配布形式を速攻で替えたりしてなんとなくチェックされてそうな気配なので
開発頑張ってくださいと言っておこう
389名称未設定:2005/06/08(水) 19:35:55 ID:7LquRBH4
このスレ見てる奴が開発元にメールして
対応したって事だと思うが。
390名称未設定:2005/06/08(水) 22:03:57 ID:l+PLbtBe
ここを見ているなら俺も。
一から作り直しておくれよ。別の人で。
391名称未設定:2005/06/08(水) 23:44:33 ID:zxo1JNU8
自分も「ぱぱっと家計簿」にうんざりしてた。
このスレに目を通してなんとか対策を講じてきたけど
どんどん重くなってしまいには起動しなくなった。
「うっかりままの家計簿」ぐらい安定していて、使う側に融通が利くソフトが
あればすぐにでも乗り換えたい。
うっかりままOSXが発売されればいいんだが、やる気なさそうだ
392名称未設定:2005/06/10(金) 09:48:24 ID:C+OrTCvK
>>389
俺、開発元に配布形式に問い合わせついでに
このスレッドのリンクを教えました。

見てるかどうかは分かんないけど。
393名称未設定:2005/06/10(金) 21:14:55 ID:h4Gja6cp
シンプル家計簿ってDashboardよりツオイ
394名称未設定:2005/06/11(土) 11:01:03 ID:WO0IOgzy
Master Moneyがdmg配布になったのはいんだけど
インストーラーが途中で終了してしまってインストールできない。

つうか、べつに/Application以外のところにインストールする必要が
あるようには思えないんだけど、普通にMaster Money.appの形式に
できるんじゃ

いいかげん試すことぐらいさせてくださいorz
395名称未設定:2005/06/12(日) 15:01:46 ID:x9SIEshJ
Master Money、ちょっと我慢して6月頭から使ってる。
入力とかはめんどくさいところも多いけど、
基本はよさそうな気がしてきた。

将来に期待して製品版買って、要望出して行こうかな。
396名称未設定:2005/06/12(日) 20:00:59 ID:Zt1YFoHc
>>395
Windowsを一度使って見たら、馬鹿にされているのがわかるよ。
Windows版でも別に入力はしやすいわけではないのですが、マックよりはいいです。
個人的にはQuikcenが一番使いやすかった。

397名称未設定:2005/06/13(月) 01:04:08 ID:imi5nC7Y
米国ではiBookやMac miniにQuickenが標準付属なんだよね
日本でも何か付けてよ
398396:2005/06/13(月) 02:06:07 ID:KictCuJP
>>397
そうだね。何か付けてもらいたいな。.mac1年とかでいいかな。体験版って形で。
399名称未設定:2005/06/13(月) 02:22:44 ID:0/gudK1y
Quickenついてるけど?
400名称未設定:2005/06/13(月) 08:37:46 ID:+VULsHQ4
Quickenって日本語通るの?
デモ版ないし、金払って試すにはちょっと高いし
401名称未設定:2005/06/13(月) 09:14:15 ID:G/kjUr8K
もちろんQuickenに日本語版はない。ただ、インストールするのは可能だ。
miniやiMacG5を買えばついてくる。
402名称未設定:2005/06/13(月) 10:24:29 ID:US5H4Vxy
Master Money、試用版から製品版に乗り換えた。乗り換えそのものは
全く問題なし。
これで10日間ぐらいつけてるんだけど、だんだんコツが判ってきた。
入力がめんどくさいといえば、めんどくさいんだけど、「入力パネル」
と「カレンダー表示」を上手に使えば、どうにかこうにか、なんとか
なりはじめてきた。
しっかし、「カレンダー」とか、裏技みたいな操作をしないと表示され
ないのは、根本的になんとかならんのか、と思うが。

でも、DBそのものの自由度と、安定性が実感できるのが満足度高い。
あと、やっぱり「財布分け」の設定や、「支払い項目」の設定の自由
度が高くて、同時にそれぞれの「グループ別集計」が出来ることが便
利だわさ。
で、それぞれ「後から変更できる」「後からグループを移動できる」
ってのも、ポイント高い!。

Win版のインターフェースが、かなりいい、という話を聞いて、うら
やましいかも。
Virtual PC入れて、使ってみるかな。。。

403名称未設定:2005/06/13(月) 11:03:42 ID:ph9d8zKQ
俺はシンプル家計簿に週単位、月単位の明細表示ができれば
入力含めて最強になると思ったんだけどな。

Master Money、入力に手数が必要なのは許せるとして
直感的な操作方法とは思えないところが残念だし、はやく
なんらかの改善をして欲しい。別の人で。
404名称未設定:2005/06/13(月) 21:50:14 ID:Q4x/mPJi
Master Money試用開始してみた。

カスタマイズ好きには楽しいけど、ほとんど全部と言っていいほどの項目を
作らないといけないので、主婦層には辛いんじゃないか。
(製品版にはテンプレが入ってるのかな)

入力は面倒だね。
でも見た目がマックらしくて、ぱぱっとよりも落ち着いていていいね。

全体的にはいい感じだけど、時間のあるときにじっくりやりはじめないと
できないのが辛いなあ。マニュアル読まないと何も出来ないよ。


毎月の予算立て、自動引き落としの設定ってできるの?
知ってる人、教えて!
405名称未設定:2005/06/13(月) 22:01:29 ID:VDUmPP7N
>>401
日本語版無いのはわかってるんだけど、
例えば家計簿の費目を日本語に出来るのか?とか
日本語でメモをつけられるのか?とか
データとして日本語を扱えるのかがわかんなくてね。
406名称未設定:2005/06/14(火) 08:32:56 ID:DmlpOVJ9
>>404
>でも見た目がマックらしくて

見た目マックらしいかぁ?
初めて起動して目にした、素人が作ったかの様なツールバーアイコンに
萎え萎えだったよ。速攻アイコンだけ作り直しました。
アプリケーションアイコンは奇妙でかわいいのでそのまま。
407名称未設定:2005/06/14(火) 10:22:06 ID:nSFS0GWp
>>405
日本語通らないよ。
Quicken5の時は神様がパッチを作ってくれて、日本語入力できた。

操作性に関してはこの手のソフトで一番売れているだけのことはある。
408名称未設定:2005/06/14(火) 21:40:01 ID:j4QcWY9L
このスレを見て、がまぐちを使ってみようと思います。
シンプルでよさげ。
409395:2005/06/15(水) 08:22:30 ID:fVaLKHwK
>>402
そうそう、オレもカレンダー表示に気付いてから
なんとか使えるようになってきた。

根はよさそうだから、GUIをなんとかしてクレー
というところですね。それが大変なのか。

>>404
予算はツールバーのところに並んでるアイコンを
クリックすれば画面が切り替わるよ。

引き落としはなさそうだなー
410名称未設定:2005/06/15(水) 12:46:39 ID:G61+3FF9
>>404
僕はクレジットカードの自動引き落としってどんなのか解からないんだけど。
クレジットカードや小切手を使っているなら、
普通、月一で送られてくる明細見ながらリコンサイルするのが普通じゃないの。
使った分とか引き落とされた分とか、家計簿と明細の突合とかしないの?
僕の使い方おかしいのかな。
411名称未設定:2005/06/15(水) 21:08:56 ID:r1fSCLal
>>410
リコンサイルって事は引き落としが正しく行われているかの照合ってことだよね?
それはそれとして、カード使った時点で一度入力したいってことじゃないのかな。
明細届くの一ヶ月も二ヶ月も先の事だし。
自分は引き落とし機能のついた家計簿ソフト使った事ないからよくわかってないけど。
412名称未設定:2005/06/15(水) 23:09:30 ID:foeqGzl0
クレジットカードの自動引き落としもあれば便利ですけど、
例えば新聞代とかで毎月自動に引き落としされるものとか、
予算だてして、毎月定額で必要なものを現金から引いてくれるとか
そういう機能が欲しいです。
いちいち項目から選んで入力する手間が無くなるので。
413名称未設定:2005/06/16(木) 13:49:45 ID:hvTXH7sL
ぱぱっと→MasterMoney乗り換え者です。
くらべるためにWin版も試用してます。

MasterMoneyはクレジットカードの自動引き落としは
ないというか考え方が違うみたい。使った日にカードの
アカウントに負債が計上されて、引き落とされた日に
手動で現金からカードに資金を移動すると、負債が減るって
具合。

銀行の残高不足で引き落とせなかったときとか
ぱぱっとだと辻褄あわせる必要があったけど、
MMの方がイイ。どうせ銀行口座の明細は転記するし。

定期的・定額なものを一括で入力する機能は
Windows版MMにはありますね。
414名称未設定:2005/06/16(木) 14:07:23 ID:XP47xb36
MMって銀行口座の明細とか、VISAの明細とか
各サイトからダウンロードしてきたデータを読み込んで
処理できないの?
415名称未設定:2005/06/16(木) 18:45:17 ID:hqgd0wBr
シンプル家計簿最強なんだけどなぁ。
まじでどうしてしまったのだろう。
開発終了のアナウンスも無いんだよな?
416名称未設定:2005/06/16(木) 19:08:41 ID:Vaz/uN2N
>>415
無いな。
ただ、以前もMacOS9版からMacOSXに移行した際
いつの間にかサイト移転して行方不明だった事もあっ
たから、そんな感じなのかもと期待してみる。
Tigerでポップアップの問題はあるけど、キーボード入力じゃ関係ないし
使えてるけどね。

やさしい家計簿の掲示板覗いてみたけど相変わらず
微バージョンアップ → 金額が狂う → ミッチーのミス修正 → 微バージョンアップ
危なっかしくって使えない。
417名称未設定:2005/06/17(金) 18:35:37 ID:xPWvs0nN
>>416、シンプル家計簿をお使いのみなさん

今日作者の方から返信がありました。
今とてもお忙しいそうです。
Tigerへの対応ができないので、とりあえずサイトを一旦閉められたそうです。

そこで、ソースコードを公開しようかというお話があったのですが、
どなたか、プログラミングの経験がおありの方はいらっしゃいますか?
最新のXcodeでビルドし直せばとりあえずTigerで使えるようになると
勝手に想像していますが、私はプログラミングなどの経験は皆無なもので…
418名称未設定:2005/06/17(金) 18:58:30 ID:3oCJ3aHW
シンプル家計簿使った事ないけど、ソースは公開しておいた方が
色々といいんじゃないですかね。

419名称未設定:2005/06/18(土) 08:50:36 ID:Dp/1pbkw
ビルドし直す程度なら忙しくてもすぐに対応できるだろうから
そうならないとこを見るとそう簡単にはいかないんじゃないかな?

直して動くようになったとして、どこで公開するか、誰が管理するか
という問題もある。作者が管理してくれれば一番いいのだけど、
忙しいということらしいから・・・

420名称未設定:2005/06/18(土) 12:02:46 ID:yLyZaylm
ホントに忙しかったらビルドし直すだけでもやる気にもならないと思うよ
ソース公開するんなら、誰か時間のある人が出てくるのを待ってるだけでいいんじゃないか?
実際、ソース公開しても開発して配布する人は数人だろうから、すぐにというわけにはいかないだろうけど。
個人的には公開してくれるのはとても嬉しい。
たいていのフリーウェアは作者のやる気がなくなったらそれまでだからね。
421417:2005/06/18(土) 12:41:56 ID:yvkdpSJh
>>419
そもそもTiger導入してないそうです。
だから現象自体確認されていないんだと思います。
返信でソースの公開方法についてたずねてみています。
422名称未設定:2005/06/18(土) 20:00:22 ID:BaI6dwE8
とりあえずお元気なようで良かった
423名称未設定:2005/06/18(土) 21:22:09 ID:wkdJp0Gf
superその日暮らしもソース公開してだれかに開発引き継いでホスィ・・・(´・ω・`)
424名称未設定:2005/06/18(土) 21:42:07 ID:9nhtXH3t
漢字Talkの頃のソースじゃ
ほとんど一から作り直すようなもんじゃないの

自分でプログラミングは無理でも、その日暮らしユーザーなら
クローンの開発がしやすいようになるべく詳細に仕様をまとめたり
Interface BuilderでOSX版のデザイン素案を作ってみたりすれば
誰か興味を示すかもよ
425417:2005/06/19(日) 11:10:11 ID:Li/LfipT
ソースの公開条件や、方法について迷われているそうです。
参考になるような情報ありませんか?
426名称未設定:2005/06/19(日) 13:05:19 ID:OUBtTDXK
そういうもんは
「私が責任をもって開発を継続しますから公開してください」
というのが筋なんじゃね?
誰が開発継続してくれるか分からんのに敢えて公開するような奴はおらんだろ。
427名称未設定:2005/06/19(日) 13:14:51 ID:RCMEBLoz
適切なライセンスを選んでSourceForgeあたりに置くか
ttp://www.opensource.jp/licenses/
ttp://sourceforge.jp/

作者さんが忙しい間の一時的なものなら
有志で開発用メーリングリストでも立ち上げて
ML内部でTiger対応作業のみを行うか

といったところでしょうか
428名称未設定:2005/06/19(日) 22:48:07 ID:zjSf6qTO
openoffice が好き
429417:2005/06/20(月) 19:40:34 ID:xXOVnZip
>>426
私もそう思います。
誰か手を挙げていただけると助かるんですが。

>>427
ありがとうございます。
作者さんへお伝えしておきます。

作者さんが一時的な公開を望んでおられるのか、誰か引き継いで
くれる方を探してらっしゃるのかはわかりません。
そのあたりも尋ねてみます。
430417:2005/06/20(月) 21:34:19 ID:xXOVnZip

 すぐに作者さんからご返事がありました。
 条件的には作者さんに被害が無ければ特に望む事は無いそうです。
 
 そして、開発を引き継いでくださる方を求められています。
 
 どうでしょう。どなたかプログラミングの経験がおありの方で
 やってみようという方はいらっしゃいませんか?

431名称未設定:2005/06/20(月) 21:51:37 ID:VVjIVFi2
そもそもどの開発環境で、どの言語で、どのバージョンで開発したか
わからないと何とも言えないんじゃないか?

その開発環境を持っていなければどうにもならないし。
432417:2005/06/20(月) 21:58:58 ID:YgpLtxhw
>>431
確か作者さんのホームページには
開発環境にProject Builderとあった様に記憶しています。
開発環境、言語、バージョン以外に確認事項はありますか?
433名称未設定:2005/06/20(月) 23:42:11 ID:trampjv6
age
434417:2005/06/22(水) 21:34:12 ID:Z9loNCxX
開発環境についてですが、以下のように返事がありました。

開発環境:MacOSX 10.3.9
開発ツール:Project Builder + Resorcerer
使用言語:C (Carbon)
435名称未設定:2005/06/22(水) 23:43:18 ID:woT5Hb8b
ああっ、Carbonなのか・・・
それに開発言語がCということはCocoaでもなくPowerPlantも使ってないのか。

Resourcererも持ってるけど、Carbonでフレームワークも使ってないとなると
ちょっと片手間にやれるものではないな。
436名称未設定:2005/06/23(木) 22:20:01 ID:7Q27p31J
OS9以前から本格的な開発経験のある人じゃないと
無理っぽいね、これは。
437名称未設定:2005/06/23(木) 22:38:15 ID:7Q27p31J
Dashboardから入力できるようなのがあるといいな
438名称未設定:2005/06/24(金) 06:22:55 ID:TTVYBKbe
フレームワークを使ってないとすると、インターフエイス周りも独自の
ものになるから、経験があってもソースを読むのが大変だよ。リソースを
直すだけで済めばいいんだけどね。
439417:2005/06/24(金) 09:00:01 ID:kkPZXilm
>>435,436,438
そうなんですか…。
しかし、このままで終わってしまうのは惜しいと思います。
やっていただけるかどうかは別にして、
ソースだけでも覗いてみようかという方はいらっしゃいませんか?
作者とは引き続き連絡を取ってみたいと思います。
440名称未設定:2005/06/24(金) 13:24:16 ID:22KwBYRx
>>417
別にそんなのなくなってもいいじゃん。
君、自分で勉強すれば、2年グライでなんとかなるんじゃないの?

441名称未設定:2005/06/24(金) 13:30:42 ID:D9dCNX2M
まぁ、プログラムやろうやってモチベーションが保てるのであれば、素のCで独自コードで
あれこれやってるもんでもソース眺められれば何かしら判って来る事もあるからなぁ。
漏れも10.4動くマシンないんでTiger対応なんざできないけども見たくはあるな、人のソースは。
以外と勉強になるもんです。
442名称未設定:2005/06/24(金) 15:00:15 ID:R8lYx2u6
俺はCarbonのソースは見たくない。Carbonは低レベルすぎてソースは
冗長になるし。自分で書いたソースですら見るのはうんざりだよ。

LSetDrawingMode(true, gLowerListH);
EraseRect(&((**gLowerListH).rView));
CGrafPtrdialogPort = GetDialogPort(inDialogP);
RgnHandlevisRgn = NewRgn();
GetPortVisibleRegion(dialogPort, visRgn);
LUpdate(visRgn, gLowerListH);
LScroll(0, 0, gLowerListH);

LSetDrawingMode(true, gUpperListH);
EraseRect(&((**gUpperListH).rView));
LUpdate(visRgn, gUpperListH);
LScroll(0, 0, gUpperListH);
DisposeRgn(visRgn);

こういうの見て頭痛くならない?
ダイアログ上の2つのリストをアップデートするだけでこれだよ。
443名称未設定:2005/06/27(月) 00:35:37 ID:dcn79GrR
ちゅうわけで、CoreData使ったのを自作中。
順調にいけば8月α、9月末βくらいだろうか。

無事βに至ったおりにはコメントたのんます。
444名称未設定:2005/06/27(月) 21:24:20 ID:wrkYMAp7
ところで話し変わっちゃうけどMaster Money、
かなり我慢して使い始めて1ヶ月
入力とかはめんどくさいし、未だに慣れないけどTigerでマトモに
使える家計簿ソフトってこれしかないから仕方が無い。

とはいえ毎日入力する訳でもないから
使いやすさはどうでもいい様な気がしてきた。
使いにくいといっても素人が作ったシェアウェアと比べて
あまりにもという訳でもないし。
445名称未設定:2005/06/27(月) 21:29:37 ID:c3zBsTJ1
>>444
で、購入する気になったのか?

なんか気に入らないなら使わなきゃ良いじゃん
と言えない状況は事実。。
446名称未設定:2005/06/27(月) 22:02:06 ID:htqggde0
>>443
がんばれー、報告待ってるでー
447名称未設定:2005/06/27(月) 22:11:30 ID:AvgrdXVo
と自分で自分にエールを送るのであった。。。
448名称未設定:2005/06/28(火) 00:15:06 ID:zMMWrJPK
>442
まぁね(笑) でもUI周りでない部分で面白いやり方にたまに出会えたりするんで、侮れない。

>443
ソースのレビューしろと?
449443:2005/06/28(火) 21:43:27 ID:dowe+t28
>>448
ソースのレビューはいらんです
機能レベルの話でおま

現状は
・分類登録
・レシート入力
・口座登録
ができていて、
・日月年別集計
・予算設定
・クレジットとか口座引落しの機能
・定期項目
・UIの整理
・アイコンとかどうしよう
・ソースも整理したい
がTODO(優先度は上から順)
450名称未設定:2005/06/28(火) 21:48:37 ID:M1Zx0u3r
>>449
アイコン作ります。
テーマとか好みのアイコンがあれば言ってちょ。
ツールバーもお任せあれ
451名称未設定:2005/06/28(火) 22:20:47 ID:0kZ+DixO
coredataってSQLiteのことだっけ?
452名称未設定:2005/06/28(火) 22:52:41 ID:VyokzKZ1
CoreData ってことは Mac OS X 10.4 以降専用になるわけか。
453名称未設定:2005/06/28(火) 23:02:28 ID:0kZ+DixO
作る人の作りたいようにするのが良し
454443:2005/06/28(火) 23:14:11 ID:dowe+t28
>>450
助かります
来るべきときが来たらここで助けを呼びます
今のツールバーは皆同じアイコン orz

>>452
すんませんTiger専用です

フリーなので容赦あれ
455名称未設定:2005/06/28(火) 23:15:41 ID:M1Zx0u3r
そうですね。

あんまり中途半端な状態で公開しちゃうと
あーしてこーして、これ駄目あれ駄目、こーならこーすべき、
慣れない、おかしい、いろいろ言ってくる奴が出てくるからな。
456名称未設定:2005/06/28(火) 23:21:54 ID:M1Zx0u3r
↑は>>453へのレスです。

>>454
>来るべきときが来たらここで助けを呼びます

はい。
ちなみに実績はBathyScapheのカスタムアイコンセットです。
完成を楽しみに待ってますね。
457名称未設定:2005/06/29(水) 00:27:33 ID:QxsaAlo1
Master Moneyを1.01にウプデートしました。
ウィンドウサイズが保存できるようになったとか書いてあったので
ウキウキしていたのですが、さっぱり保存されません。
ほかのMM使用使われてる方はどうですか?
458名称未設定:2005/06/29(水) 00:39:31 ID:jSVzJttX
>>457
うん、保存されないね。1.01で新規に書類を作っても同様。
バグで機能してないんじゃないかなー。メーカーさんにメールで報告しましょう
459名称未設定:2005/06/29(水) 06:44:11 ID:4rveGTHM
俺はCoreData家計簿ソフトの登場にワクワクだが、
お前らMMユーザーはこれからウキウキが無数にあってうらやましいな。
460名称未設定:2005/06/29(水) 09:44:05 ID:NEDnyi2o
MaterMoney、今日発売のMacPeopleにレビュー出てる。
461名称未設定:2005/06/29(水) 12:27:12 ID:NEDnyi2o
MacFanにもレビューが出てる。
462名称未設定:2005/06/29(水) 12:41:09 ID:mxItOGNJ
で、どんな評価でした?
463名称未設定:2005/06/29(水) 13:04:30 ID:NEDnyi2o
Peopleの方が辛め、Fanの方が好意的ってな感じかな?
ま、立ち読みすればいいんでない。
464名称未設定:2005/06/29(水) 19:31:16 ID:mxItOGNJ
>>463
立ち読みしてきた。
Peopleの方も辛目というより、ここで言われている様な
不満をそのまま写した様な内容でした。
465名称未設定:2005/06/30(木) 17:47:00 ID:bgJQiYaP
シンプル家計簿、復活してるよ
466名称未設定:2005/06/30(木) 17:54:15 ID:SJqoKejH
ヽ(゚∀゚)/ウヒョ‐
467名称未設定:2005/06/30(木) 18:41:01 ID:0pPLaNj6
うわぁ!!
誰か連絡とって手を加えてくださったんでしょうか。
それとも作者が時間つくって対応してくれたのかな。
とりあえず、一安心です。
468名称未設定:2005/07/01(金) 12:46:03 ID:N0ZEN65Q
今回は作者さん自ら修正されたようですね。
469名称未設定:2005/07/02(土) 08:35:45 ID:3ok1lx+l
なんにひてもえがったぁ
もうっさぁ いつじはどげさこつなるか
すぃんぱいでぇすぃんぱいでぇ
ほなごっつありがてぇこなもしぃっぃぃぃ
470名称未設定:2005/07/02(土) 14:39:05 ID:74dr9cIf
シンプル家計簿すごい使いやすい。すでにエクセル表は捨てた!
471443:2005/07/03(日) 15:21:11 ID:oHW90TtI
マイペースで開発がすすんでおります
とりあえず基本的な項目の入力ができるようになった(はず)

実装済み項目
・項目登録(項目、内訳、品名)
・支払先登録(現金、口座、クレジット)
・お店登録(ジャンル、お店)
・レシート入力(上記との同期+簡易電卓)
直近のTODO
・メインウィンドウ(集計等)
・レシート入力の日付変更箇所
・単品入力
・日月年別集計

以上、ひとりごとでした
472名称未設定:2005/07/03(日) 15:44:49 ID:lCApCZL4
>>471
がんばってね。
473名称未設定:2005/07/03(日) 19:21:43 ID:AtUghf0J
>>471
お店登録っていいね。漏れはサバノワを日記のように使ってるのでちょっと期待。
474名称未設定:2005/07/03(日) 22:59:43 ID:2gG64vII
お店登録裏山。
でも10.4専用なんだっけ…(´・ω・`)ショボーン
475名称未設定:2005/07/04(月) 08:06:07 ID:3MCDHIQb
>>471
スクリーンショット見てみたい!
集計や分析を行うメインウインドウと
レシート記入を行う入力ウインドウ、
あと環境設定ウインドウといった感じですか?
476443:2005/07/04(月) 19:18:53 ID:lE+ebEjH
>>475
構成はだいたいそんな感じです
まだ、メインウィンドウと環境設定ウィンドウがないすけど・・・

メインウィンドウもないのにスクリーンショットってもあれですが
補助パネルのみでよければうpります

でも、ごめん
適当なうpろだ教えて
477名称未設定:2005/07/04(月) 20:45:10 ID:ezFwsaP2
478443:2005/07/04(月) 20:56:50 ID:lE+ebEjH
479名称未設定:2005/07/04(月) 21:25:24 ID:ezFwsaP2
>>478
ちょっとあなた、これスゴイですやん。
これほんとにフリーで出すの?神!
480名称未設定:2005/07/04(月) 21:29:50 ID:MTliIprm
これで中の人が付いてくれば完ぺきだな。
481名称未設定:2005/07/04(月) 21:32:04 ID:Y/st1T0y
>>480
カメダ指導員のことかーっ!
482名称未設定:2005/07/04(月) 21:40:58 ID:agFkj2kU
>>478
ちょっと期待しちゃうな〜
割引に笑った
483443:2005/07/04(月) 22:01:27 ID:lE+ebEjH
マイペース開発ですが、8月には一通りの機能ができる予定です
しばらくの間、温かく見守っていただければと思います m(_ _)m
484名称未設定:2005/07/04(月) 22:32:23 ID:ZCk3jVqq
すごい!443タン
がんばれ!期待してます。

ところで、ランチャは何使ってるの?
ドラッグシングみたいなカタチだね。
485名称未設定:2005/07/05(火) 21:09:44 ID:WRvlhsT/
MasterMoneyの体験版をインストールしてみた。
アプリケーションのフォルダが、ハードディスク直下に作られた。
Macのことをあまりよく理解していない会社が作ったソフトなのだな、と思った。
486名称未設定:2005/07/05(火) 21:53:21 ID:H4xugEAB
アプリケーションのインストール先をアプリケーションフォルダに
決めうちされてるのもいやだけど、アプリケーションフォルダを
無視するとはまた剛毅な会社だな。
487名称未設定:2005/07/05(火) 23:40:11 ID:ZP1yp/zL
>>481
シンプルに乗り換えて以来立ちあげてない(⊃Д`)
今立ちあげたら何ヶ月分かの入力を求められるんだろうな。
488名称未設定:2005/07/05(火) 23:58:28 ID:UlEiHiER
アプリくらい好きな所に入れさせんかい。
489名称未設定:2005/07/06(水) 00:11:49 ID:AhsYu3ZC
MasterMoneyのインストーラはPackageMaker使ってるのにルートに
インストールしちまうのか? アホだな。

アプリケーションフォルダを指定するのも簡単に出来るし、ユーザーに
インストール先を指定させるのも簡単に出来るのに。手を抜いたというより
PackageMakerのドキュメントをロクに読んでないのがバレバレだな。
490名称未設定:2005/07/06(水) 00:14:51 ID:PM7axzMd
>>489
普段使い慣れてないから、思いもよらなかったんでしょう。
作り直して欲しいよ。別の人で。
491名称未設定:2005/07/06(水) 00:25:47 ID:zTD8CizI
>>485-490
まあそんなこと言わないで、皆で応援しようよ。
いちから作りなおす人を。

492名称未設定:2005/07/06(水) 00:32:33 ID:PM7axzMd
とはいえ今は>>443氏への期待しかないな。
MMはこれ以上どうしようが見込み無いでしょう。
493名称未設定:2005/07/06(水) 08:00:37 ID:ShMawyoQ
正直、MicrosoftにMoney for Macを作ってほしい。
494名称未設定:2005/07/06(水) 14:34:28 ID:zTD8CizI
>>493
まじで、作って欲しくない。いらない。
それより、Intuit に Quickenで日本語を通るようにして欲しい。
495名称未設定:2005/07/07(木) 01:25:54 ID:MbQEIVMj
スーパーその日暮らし21希望。
あの食費と小遣いに分けて最初に割り当ててしまうというやり方はなかなかよろしい。
項目作ったり口座管理出来るようになればなあ。
496名称未設定:2005/07/07(木) 01:26:06 ID:mlVBc989
Intuitの日本法人てMac系の雑誌に

Windowsマシンを買ってQuicken使え!

って広告を出してたよね。。。
497名称未設定:2005/07/07(木) 03:49:03 ID:r1ypE9l9
折り返し、まとめ2
■フリー
シンプル家計簿3 http://www3.ocn.ne.jp/~okimura/sk3/
サバノワ http://www.mandarin-orange.net/
りんごちゃんの家計簿 http://www.maloninc.com/
iBa2 http://www.vector.co.jp/soft/mac/home/se293641.html
こづかい帳 http://www.k3.dion.ne.jp/~ippo/index.html
■シェア
がまぐち http://homepage.mac.com/nsekine/SYW/Softmenu.html
あなたの家計簿 http://www.cocoa-tips.com/
やさしい家計簿 http://homepage3.nifty.com/macsoft/index.html
■ソフトハウス
MasterMoneyforMac http://www.plato-web.com/index.html
MAC DE 家計簿 2004 http://www.with-heart.co.jp/
ぱぱっと家計ノート http://www.agenda.co.jp/index.html
498名称未設定:2005/07/07(木) 03:49:23 ID:r1ypE9l9
■海外
Quicken http://quicken.intuit.com/
MoneyDance http://www.moneydance.com/
GnuCash http://www.gnucash.org/
Liquid Ledger http://www.liquidledger.com/
iBank http://www.iggsoftware.com/ibank/index.php
■会計
SuperTech会計 http://hccweb6.bai.ne.jp/j/MilkyHouse/
MAC DE 会計(フリーランス) http://www.with-heart.co.jp/
■ビンテージ・レア
うっかりママの家計簿Mac i-PLUS http://mama.aisoft.co.jp/
らくらく家計簿ゆとりちゃん5 http://www.corpus.co.jp/product/yutori5/index.html
ハイパー家計簿3 http://www.bothtec.co.jp/home/kakeibo/
Super その日暮らし2 http://nobi.com/nodalog/archives/SUPER
■作成中
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20050704205550380.png
499名称未設定:2005/07/07(木) 09:49:34 ID:JlM2oITj
●厳選!MacOSXで使える家計簿ソフト

シンプル家計簿3 ★★★★
一時は開発中止かと思われたが先ごろTiger対応バージョンが公開
コアなファンを持つ家計簿ソフト
http://www3.ocn.ne.jp/~okimura/sk3/

サバノワ ★★★
昨年末に行われたアンケート後、刷新、Cocoa化への道をぼちぼち模索中…。
作者ブログが脱力系で魅力。
http://www.mandarin-orange.net/

りんごちゃんの家計簿 ★★
PHPを使用したWebアプリケーションタイプの家計簿。家族で共有とか
http://www.maloninc.com/

MasterMoneyforMac ★
実質的なバージョンはまだまだ0.1bだが機能自体は及第点
インターフェースなどにかなりの改善が望まれる。別の人で
http://www.plato-web.com/index.html

ぱぱっと家計ノート ★★★★
家計簿を詳細に付けたい貴兄に根強い人気MacOSX専用版の開発が期待されるが…
http://www.agenda.co.jp/index.html

MAC DE 家計簿 2004 ★★★
くまさん家族のかわいさにノックアウト固定ウインドウがちと使いにくいかも
http://www.with-heart.co.jp/

500名称未設定:2005/07/07(木) 23:21:31 ID:T9LcPW/8
シンプル家計簿復活ワ
ッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
501443:2005/07/12(火) 23:21:24 ID:9eHOrfv6
レシート入力後、日別集計ができるようになりました。
メインウィンドウのUIもあとちょっとというところでおま。

スニークプレビューが見えてきますた。
502名称未設定:2005/07/12(火) 23:55:57 ID:DbwRUTRJ
おお、仕事早いね
503名称未設定:2005/07/13(水) 00:54:35 ID:sjeCZb0t
>>501
乙です。
じっくりことこと煮込んでください。
504名称未設定:2005/07/13(水) 01:23:23 ID:4LgXZUo/
>>501
楽しみにしてます。無理せずマイペースでよろ!
505名称未設定:2005/07/14(木) 19:13:25 ID:qzzsUJiS
443氏が待てずに、マスターマネー買ってしまいました。
プラト、がんばってくれ。
開発は辞めるな!
506443:2005/07/19(火) 00:00:43 ID:XRp9qa9c
今週は進みが悪いです。
というのも、CoreDataを使えば簡単にできたところを変なコーディングしてたんで手直しをば。

CoreDataのパワフルさ加減には頭が下がります。
という訳で、集計機能(日、週、月、年)の半分くらいが終わった?

以上、独り言でした。
507名称未設定:2005/07/19(火) 02:01:07 ID:49xNT2CC
ステキ!まってる〜!!
508名称未設定:2005/07/20(水) 01:52:26 ID:nOXPaxEP
まってま〜。
509名称未設定:2005/07/20(水) 08:07:55 ID:uw2qyWQz
>>506
楽しみにしてますよ。
510名称未設定:2005/07/20(水) 22:48:53 ID:rlePAh2B
見てみたい〜
511名称未設定:2005/07/23(土) 06:54:42 ID:e3MUEdxb
(;´Д`)ハァハァ

なにげに今この板で1番熱いスレ。
512名称未設定:2005/07/26(火) 14:11:25 ID:sDeVvyRN
X11環境のGnuCashを試してみた。インストール方法はhttp://homepage.mac.com/elliottmce/gnucash_guide/
を参考にした。日本語は通らず、動作もやや不安定。操作方法は難解。これを使いこなすのは結構しんどそう。
513名称未設定:2005/07/26(火) 21:47:04 ID:JSLUpgMZ
>>512
そうなんですよね。。日本語が通らない。ソースを読んでみたけどぼくには直せない。
操作方法は、すごく使いやすいと思いますよ。
Quickenに近い感じでファイナンシャルソフトとしてはすごくスタンダードです。
514名称未設定:2005/07/26(火) 22:26:33 ID:W6Z3/Mem
昔、狸っての使ってました。
販売終了になっていたのを知った時は悲しかったです。
そんな人いませんか?
今のソフトなら、何が近いのかなあ。

エクセル使っているけど、ただ集計するだけ。
持っている家計簿をそのままうつしているだけです。
家計の分析が自動でできる方がいいんだろうけど。
515名称未設定:2005/07/28(木) 04:24:43 ID:wuDJGG4U
ここでは評判悪いかもしれないんだけど
色々家計簿ソフトを使っては挫折した漏れが、

MastarMoney

使って、まだ続いてる!
機能的に不満な所が多々ありすぎな感じはするんだけど、
私はこれ、”とっつき”がよかったです。

今までは、あれがしたいのにーーー、とか、あーいうふうに計算したい
とかって思って出来ないもんだから、イライラして挫折ってパターンだったけど
このソフト、入力がとってもしやすいです。

なんだか家計簿、続けられそうな予感。。。

私見カキコ&チラシの裏終わり。
516名称未設定:2005/07/28(木) 05:48:02 ID:UtfdbqR1
MasterMoney な。
517名称未設定:2005/07/28(木) 15:58:01 ID:ex++Ilsj
「家計簿ごときに」と思うと5000円出すのはちょっとニの足踏んでしまうなあ。

そんなおいらはExcelで自作
518515:2005/07/28(木) 16:27:05 ID:wuDJGG4U
>>516
訂正ありがとう

>>517
そうなのよね。
お財布買う時にお金出す時と、同じ寂しさがあるね。
こういうの買う時は。

ちなみに、ここ安かったよん。
¥3644 「MasterMoney」で検索。

http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/index.html

519名称未設定:2005/07/28(木) 16:36:28 ID:gnORw9QJ
まぁもうちょっと待てば443氏の家計簿ソフトも
パブリックβになりそうだし。
520443:2005/07/28(木) 22:48:52 ID:Puv0A1nX
もうちょっとでスニークプレビューできそうだけど、βは再来月くらいだと思われます。
今週末は何かスクリーンショットが上げられそうな予感。
521名称未設定:2005/07/29(金) 00:22:43 ID:egeWmOg3
楽しみ〜!
522名称未設定:2005/07/29(金) 01:18:56 ID:f0swQQD+
>>520
応援しまつ
でもあまり無理しないでね?。
523名称未設定:2005/07/30(土) 00:15:58 ID:0hCwlKsb
やっぱ、Microsoft Money for MAC
でないかな。あと、Microsoft Worksも
ほしい。
524名称未設定:2005/07/30(土) 00:18:14 ID:sU0BIXgt
スーパーその日暮らしからシンプル家計簿にしたら
出費が増えたような気がする。亀田カムバック!
525443:2005/07/31(日) 22:37:04 ID:K/yzvANW
お盆明けあたりにスニークプレビュー到達の予感。
ttp://vista.x0.com/img/vi00244.png
ttp://vista.x0.com/img/vi00245.png

あとの作業はこんな感じか?
・クレジットカード対応
・単品入力対応
・収入項目対応
・既存項目の書き換え対応
・忘れている何か

以上、独り言でした。
526名称未設定:2005/08/01(月) 00:02:08 ID:saD9JtCB
イイよイイよ。すげー期待しちまうよ。
無理せず頑張ってくだせい。
527名称未設定:2005/08/01(月) 00:30:09 ID:xXip0YuN
着々と進んでいますね〜!
マイペースでお願いします♪
野菜・きのこ の項目にちょっと笑ったw
528名称未設定:2005/08/01(月) 08:11:10 ID:swxIA+5M
>>525
スゲーェェェェ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
鼻血でた
529名称未設定:2005/08/01(月) 10:38:35 ID:rDuijO9q
期待sage
あとで他の人が拡張できるようにお願いできますか
530名称未設定:2005/08/01(月) 18:56:51 ID:lUtBKnlT
拡張?
loadable bundleでプラグイン化するってこと?
531443:2005/08/01(月) 19:59:53 ID:/NDZckHT
>>529
いろいろ構想はありますが、技術力と時間がついていきません。orz
グラフ表示とかレシート入力とかOFXの取り込みとか、Dashboardから叩けるといいなと想う。
現時点では想うだけであります。

>>484
とても遅レスですが、ランチャはDragThingであります。
532名称未設定:2005/08/02(火) 08:07:58 ID:w72LR5TA
>>525
レシート入力とかかなりきめ細かく入力できそうですが、
逆に、レシートの合計金額だけとか大雑把に連続して記入したい場合の
簡易な入力方法はありますか?
533名称未設定:2005/08/02(火) 22:16:37 ID:laVqfWz+
指導員付けてください。イヤジョウダンジョウダン
534名称未設定:2005/08/02(火) 23:07:36 ID:3zQnhcA1
やべー443の為だけにminiが欲しくなってきた
535名称未設定:2005/08/04(木) 21:16:14 ID:mIuSuZZN
Windowsも使ってるんだけど、Money Lookが結構便利なんだが・・・。
家計管理の為だけにWindows使ってるのも馬鹿馬鹿しいから、
Mac用MoneyLookキボンヌ。
536名称未設定:2005/08/04(木) 22:02:41 ID:8H3lTa9O
443すげえ。
応援してます。

master moneyは気に入っていて、
体験版使いながら開発会社に
Windows版MMで作ったデータをMac版に移行する機能は
いつできますか?って聞いたら返事がなかった。
Mac版は捨てるつもりなんだろうか。

いいソフトだと思うから応援してるんだけど
443も良さそう。試用期間がもうすぐ切れるから
とりあえず買っちゃうだろうけどさ

537名称未設定:2005/08/04(木) 22:17:32 ID:k9CJig10
例のスキンヘッドの指導員がでてくるソフトって、
Mac OS X対応してんの?
538537:2005/08/04(木) 22:29:11 ID:k9CJig10
すんません、「スーパーその日暮らし2」のことだった。
もう開発元も廃業しているみたいね。残念だ。
539名称未設定:2005/08/05(金) 00:19:44 ID:/opsc6et
ソフト名を何にするか考えよう
540名称未設定:2005/08/05(金) 00:32:24 ID:wQ9oCE0v

 「ちゃんと家計簿」
541539:2005/08/05(金) 00:53:52 ID:/opsc6et
「Mightyその日暮らし 443」
542名称未設定:2005/08/05(金) 06:07:23 ID:KGaOy+Rz
「ちゃんと家計簿」
「Mightyその日暮らし 443」
「びっくり家計簿2005」
「ほんとにやさしい家計簿」
「きちんと家計簿」
「虎々家計簿」
「トラトラ家計簿」
「虎計簿」※こけいぼ
「その日暮らしの手帳」
「鬼嫁帳」
543名称未設定:2005/08/05(金) 08:18:13 ID:mYI6H0qI
「家計簿太郎」
「家計簿虎の巻」
「トラッキーの家計簿」
「タイガー&カケイボ」
「マネーの虎」
「カケイボ」
「カケイボ4Tiger」
「マッケイボ」
「MacMoney」
「MoneyX」
「iMoney」
「MONEY」
「Money Talks」
「Manage Money 2005」
「Money Money Money」
544名称未設定:2005/08/05(金) 09:05:28 ID:/opsc6et
>>作者様

これからも名前の案でると思うけど、気に入ったのつけてください。
もう決まってるならそれでもいいし。
545名称未設定:2005/08/05(金) 09:16:42 ID:mYI6H0qI
「Money Things」
546名称未設定:2005/08/05(金) 17:03:35 ID:POZ3rSn6
>>544
つまり、「わしらの出す案に遠慮する必要は無い」という事を言いたいんじゃな?
547名称未設定:2005/08/05(金) 19:50:02 ID:0cxELQSS
>>543
「カケイボ」がシンプルで良いな。
548名称未設定:2005/08/05(金) 20:26:51 ID:r99aIoI0

なんか「イボ」をカタカナで書くのはちょっと・・・
549名称未設定:2005/08/05(金) 21:51:54 ID:m0hVwip9
ヨンヨンサン(笑)
550443:2005/08/05(金) 23:09:03 ID:SOUzoUjC
大変盛り上がっている(?)ところ恐縮なのですが、名前は「なんとなく家計簿」を候補としております。
最終的に完成してから名前負けしないように命名しようと思っております(弱気)。
上記案では、「鬼嫁帳」が気になるところでございます。

今週は本業が忙しくて進捗ゼロだった。。。orz
551名称未設定:2005/08/05(金) 23:42:16 ID:0cxELQSS
なんとなくクリスタル
552名称未設定:2005/08/06(土) 00:33:39 ID:mW4TDau7
>>443

�本業でもMacアプリを作られてるんですか?
553名称未設定:2005/08/06(土) 00:44:49 ID:xARH/AHa
なんとなくその日暮らし
554名称未設定:2005/08/06(土) 08:24:39 ID:759lN1ZY
>>550
乙です。無理しないでください。やりたくなったときにぼちぼち進めてください。
555名称未設定:2005/08/06(土) 08:57:35 ID:/XMyLAl9
>>554
>やりたくなったときにぼちぼち進めてください。

おおきなおせわ
556名称未設定:2005/08/06(土) 17:41:26 ID:4Pl+SYa3
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!

ああ、夏なんだ( ´ー`)y-~~
557名称未設定:2005/08/06(土) 21:41:50 ID:wHizdEMz
気を使って書いたつもりなんだろうが、ちょっと余計な一言だな。
558名称未設定:2005/08/09(火) 22:30:46 ID:haDbmpqt
Master Moneyもだいぶ慣れてきて、お金の流れが見渡せる画面は
なかなかいいと思うようになってきました。
あとは入力関係がもう少し洗練されれば…

443氏のなんとなく家計簿(仮)にも期待してます
559名称未設定:2005/08/10(水) 00:42:40 ID:VUCglm7i
>>558
Mac版使用ですか?
560名称未設定:2005/08/10(水) 01:04:16 ID:MPa5QZvm
なんとなく家計簿。クリエータはNTNKとかかな?
561名称未設定:2005/08/10(水) 22:13:00 ID:0Ll7EvBn
「うきうき家計簿」雑誌でも、ベクターでも紹介してました。
http://www.eases.jp/
フリーで使えますよ。
562名称未設定:2005/08/10(水) 22:52:14 ID:JrhP+Yh1
>>561
Macで使えるの?
563名称未設定:2005/08/11(木) 09:26:29 ID:tgf+53zj
>>Win用みたいス、ゴメンス。
564名称未設定:2005/08/13(土) 22:06:16 ID:OgnKzvMS
うまいことiCalと連携したら便利だね。
565名称未設定:2005/08/13(土) 22:27:47 ID:s2wVO25x
>>564
俺もそう思って自作の家計簿に組み込もうと思ったけど
icalendarのパーサ作るのが面倒そうなので止めちゃった。

iCalと何らかの連携とれる家計簿ご存知の方います?
566名称未設定:2005/08/14(日) 06:04:44 ID:bROssyjy
これって、「スーパーその日暮らし」が
指導員抜きで復活したってことですか?
名前もまんま「その日暮らし」だし
ttp://www.sonohigurashi.net/index.html
567名称未設定:2005/08/14(日) 07:56:21 ID:HvnxiCll
>>566
なるほどなぁ。ブラウザでどこからでも入力できるのはいいかもね。
携帯から入れられるのも良い。
でも、個人情報のかたまりだから、ちょっと不安は不安。
568名称未設定:2005/08/14(日) 08:32:05 ID:7MNnsQg6
まあでも大ざっぱな入力のその日暮らし方式だから
細かな買い物の情報は含まれないのでは?

しかしこれ、「スーパーその日暮らし」の作者さんにちゃんと許可とって
お金払ってるんだよな?
無許可でやってたらちょっとヒドス。
569名称未設定:2005/08/14(日) 11:42:41 ID:vK2hOreZ
オーティズキター
570名称未設定:2005/08/14(日) 11:43:53 ID:vK2hOreZ
誤爆スマン
571名称未設定:2005/08/17(水) 19:27:11 ID:7V8kHkzi
家計簿スレ検索してきました。
os9の時その日暮らし使ってました!!
あの気の抜けたイラストとイージーな金銭管理が自分に
激しく合っていました。
それで前に30万貯めてG4を買ったのを今でも感謝してます。
またスーパーその日暮らし使いたい・・
あのイラストでカネをどぶに捨てたとかしたい・・
572名称未設定:2005/08/19(金) 23:02:00 ID:ilkGC02Y
どうなんでしょう。
573443:2005/08/22(月) 23:20:41 ID:dJZfmmq6
最近忙しすぎて思ったより進んでません。
でも、牛歩ですが少しずつは進捗してます。

はやくスニークプレビューしたい。

>>552
本業ではMacアプリは作ってませぬ。
574名称未設定:2005/08/24(水) 21:07:23 ID:GiqrPuq8
毎回同じ事書いてますが、楽しみにしてますよ〜!
無理せずお願いします!
575名称未設定:2005/08/25(木) 08:20:23 ID:hwdFkbgM
だんだ応援する声が少なくなってきましたが、
私も楽しみにしてますよ。
576名称未設定:2005/08/25(木) 10:17:41 ID:cJIJ+GJg
毎回同じ事を書くのも芸がないかなと思ってROMってましたが
私も楽しみにしてます。
577名称未設定:2005/08/25(木) 11:44:05 ID:3gPvCrjT
>>575
上にあるように、毎回同じ事書くのもなって感じで静かに待っている人も多いと思われ。
578名称未設定:2005/08/25(木) 12:14:06 ID:mOtSiEAj
リリース日までパワー蓄積してます
579名称未設定:2005/08/25(木) 23:25:02 ID:QvHQ0y/V
みんな待ってたんだw
わたしだけじゃなかったんだ


がんばってください!
580名称未設定:2005/09/02(金) 23:19:17 ID:gT4FFGa2
 
581名称未設定:2005/09/03(土) 01:56:33 ID:+97kiPo8
こんなスレあったのかー

メイン機をWinからMacに乗り換えて数ヶ月。
7年前に購入してWinで愛用していたMasterMoneyのOS X版なんかが出てるのを最近知って驚いた
(まさかそんなの出してくれるとは…)。

買っちゃおうかとも思うんだけど、UIとか使用感ってWin版とそんなに変わらないのかな?
Win版とMac版の両方を知っている人がいたら教えてください。

582名称未設定:2005/09/03(土) 07:43:16 ID:onvYi4p7
MasterMoneyが七年前からあったとは知らなかった。
体験版DLできるんだから、試してみては?
まあ、Windows版をベタ移植っぽいから、UIや使用感はあんまり変わらないんじゃなかと
憶測するけどね。
583名称未設定:2005/09/03(土) 18:59:47 ID:7g0mGT0I
>>581

俺両方使いました。

Win版より使い勝手は悪いけど、
使い勝手以外の家計簿としての考え方が気に入ってるので
我慢して使いつつ>>443さんを待っている次第です。

↓でもWin版とMac版の違い分かるよ。

■MasterMoney(マスターマネー)■ Part1
(http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1064060599/)
584名称未設定:2005/09/04(日) 16:32:55 ID:d/E72Yu7
>>582
ぜんぜんベタ移植じゃないよ
そうだったらもっと使いやすいはず
585jack:2005/09/04(日) 21:28:21 ID:Xaho9wY5
誰かSUPER その日暮らし WINDOWS版持ってませんか?
XPで使えるかな?

俺このソフト大好きなんだけど、最近、仕事の関係でWINDOWS移行せざる終えなくなってしまいました。
動作確認後でよければ3000円(中古でしょ。どうせ)で買い上げてもいいです。

メールで連絡よろしく。
586名称未設定:2005/09/04(日) 21:40:19 ID:PQqZ3En9

                       _ r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                    .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                   /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
               __l>ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
           .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
             ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
              `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
                `                     ^゙´
587名称未設定:2005/09/04(日) 22:06:58 ID:jgJ1pwOn
>>585
SUPER その日暮らし WINDOWS版あるよ。
XPでも問題無く使える。

動作は大丈夫だから3000円で売ってやってもいいぞ。(お前貧乏そうだし)

まずはここで返事しろ。
588名称未設定:2005/09/04(日) 22:20:59 ID:wT1Q/3oz
捨てアドあるじゃあないか
589名称未設定:2005/09/04(日) 22:53:49 ID:6zM6XxF0
中古でしょ、どうせ
590名称未設定:2005/09/05(月) 08:51:39 ID:trlP0hn3
591名称未設定:2005/09/05(月) 11:00:16 ID:G7T8C8rt
>>585
ロクなやつじゃないな。
まあ、マトモな人間なら>>585みたいな発言はできないけどな。
592名称未設定:2005/09/10(土) 04:27:00 ID:L2BctQgz
age
593名称未設定:2005/09/19(月) 12:03:50 ID:J0dKOT4z
 
594名称未設定:2005/09/21(水) 23:49:26 ID:NrQUqZ+U
まってまふよ
595名称未設定:2005/09/22(木) 00:05:56 ID:nJaRJsBM
MasterMoneyの1.2アップデータ出ましたね。
相変わらずHDDのトップ階層にインストールしてくれるけど。

Palm用のアプリも出てます。
同期するとPalmで書いてた内容がCSVでMac側に
出来る。
596名称未設定:2005/09/22(木) 08:19:44 ID:/QVLlpN/
>>595
>MasterMoney

このスレで使ってる人って2人ぐらいしか居ないからなぁ。。
597名称未設定:2005/09/23(金) 10:23:21 ID:z6e83gdc
そうか…オレとあと一人なのか…
598名称未設定:2005/09/23(金) 10:24:58 ID:sP6X5gXi
そうか、>>597と俺しかいないのか…
599名称未設定:2005/09/23(金) 10:31:37 ID:xqPDbnw9
そうか、じゃあ俺はぐらいになるんだ。
600名称未設定:2005/09/23(金) 10:42:03 ID:LKISfcWJ
ええっ!じゃぁ俺の使ってるのは…?
MisterMoneyとかMasterHoneyとかなんか,バッタもん?
そういえば,機能的に足りない部分がいくつかあるんだよな…。
601名称未設定:2005/09/23(金) 10:43:29 ID:7mKECRPS
MM、開発元がユーザの意見を積極的に聞く姿勢っぽいからそれなりに期待してる。
2.0になったころに検討しよう。
602名称未設定:2005/09/23(金) 10:57:32 ID:J9zoraIl
>>600
おまいおもろい(w
603名称未設定:2005/09/23(金) 12:25:27 ID:3/NXmQAW
おれも期待してる。
累計で100本近く売れたらしいよ。MacOSX版
シェアウェアとしてはなかなかの検討ぶり
604名称未設定:2005/09/23(金) 12:26:25 ID:3/NXmQAW
ちなみにダウンロード数は5000本ぐらい行ったらしい。
605名称未設定:2005/09/24(土) 13:25:34 ID:0RlLA4Pr
>>443氏のCore Dataを使用したソフトを待っていますが、
開発が遅れているんですかね...

やっぱりMMにするか
606名称未設定:2005/09/24(土) 13:31:24 ID:fQ1vLrwY
>>605
過疎スレッドにしては壮大な釣りでしたよね。
607名称未設定:2005/09/24(土) 14:17:39 ID:feF4zG9i
よーし、パパがQuickLite使って家計簿ソフト作っちゃうぞぉ
名前はQuick家計簿Liteで決まりだ。
608名称未設定:2005/09/24(土) 20:16:46 ID:0RlLA4Pr
>>606
開発途中の画像があったから、みんな釣られてしまったよね。
最近、>>443氏が出てこないところをみると、やっぱり
本当に釣りだったんですかね...
609名称未設定:2005/09/24(土) 22:52:21 ID:kHTv3WmZ
ぱっと見似てそうだったんで、わたしの家計簿で練習中
家計簿ソフト自体が初めてなせいか、すっごく手間取る・・・
443さんのに期待してます
610609:2005/09/24(土) 22:54:55 ID:kHTv3WmZ
家計簿の名前間違いました
あなたの家計簿です。すみません…orz
611名称未設定:2005/09/25(日) 00:40:01 ID:WMD3d787
わたしの家計簿
612名称未設定:2005/09/25(日) 01:18:09 ID:ZZjMxLcw
Exelテンプレートで我慢
613名称未設定:2005/09/25(日) 02:11:25 ID:Y4XRLoa5
洋モンだけど、IGG SoftwareのiBankの新バージョンが近々でるみたい。
ttp://www.iggsoftware.com/ibank/index2.html
新バージョンでは今まで出来なかった複数通貨の取り扱えるようになる。
614名称未設定:2005/09/25(日) 02:35:53 ID:FGmaTdIY
むしろプラトにガシガシフィードバックして
使いイイものをつくってもらう方がいいんじゃないか?

オレはグループ欄の項目を階層化して整理できて
あとインクリメンタルサーチできるようにしてほしい
615名称未設定:2005/09/25(日) 09:50:07 ID:YEvMH5TQ
マスターマネー、予算管理の画面おかしいよね。
第二階層のあるものは、表に金額が出てこない。
616名称未設定:2005/09/25(日) 10:10:32 ID:L0G24HyB
まぁパブリックβの段階で販売先行したみたいなソフトだしね。
ちゃんとフィーとバックしる。
617名称未設定:2005/09/25(日) 23:29:18 ID:iwY47Ga/
遅れてるとか釣りとか、酷いなおまいら
618名称未設定:2005/09/26(月) 05:24:36 ID:poLnKGFQ
>>595
あちゃーMMのV1.2は他のユーザーから使えないのか。。。

買ってきたCDに入っていたV1.01じゃ使えてたんだが、V1.2にしたら
ユーザーを切り替えるとアプリケーションが見えなくなるし、
ttp://www.plato-web.com/download/mmX_update.html
に従って別ユーザー側でもインストールしようとしてもエラーだ。

パーミッションが600/700になっているのを664/775にしたら……
動くじゃん。
ま、競合なんかで問題出る可能性あるんだろうけど。

インストール場所も含めて、ちゃんと作ってくださいな >プラトー
こっちもがんばって使ってるからさ……
619名称未設定:2005/09/27(火) 03:34:43 ID:75hxQVPU
Win→Macデータコンバートできるようになったんで動作テストしてみたけど。
使いにくいのは知ってたから良いけど、フォントの変更はできないのがちょっと。
iBookだと画面が少し小さい感じ。Win版だとそんなんでもないんだけど。

使いにくいけど、バーチャルPCでやっていくのもつらいんで買うことにした。
早くバージョンアップしてほしい。せめてMM2002ぐらいの使用感にしてほしいな。
620名称未設定:2005/09/27(火) 08:51:14 ID:fnvHgGUP
>>619
MM for MacOSX 2008 まで待っててください。
621名称未設定:2005/09/27(火) 13:04:37 ID:bDxVuoC4
2008まで出るかが問題だ。

>>603の言う100本ってどうなんだろ。
やってけんの?
622名称未設定:2005/09/27(火) 13:23:45 ID:9uMRp/A4
手を抜くから100本で止まっちゃったんだよ。

インストーラーもロクに作れないというのもどうかと・・・
ちゃんとドキュメント読めばインストーラーは何の問題もなく作れるのに。
623名称未設定:2005/09/27(火) 13:42:00 ID:4PPe/qiC
>>621-622
ネタにマジレス(ry
624名称未設定:2005/09/27(火) 14:46:11 ID:9uMRp/A4
売れてないことは確かだろ。
買う気満々だったのに試用してみたらアレで・・・・・
625名称未設定:2005/09/27(火) 16:20:44 ID:fnvHgGUP
これだけ出来の悪いというか、Macらしく無いソフトは
アスキーサムシンググッドの GF-Base 以来だ。
626名称未設定:2005/09/27(火) 18:40:11 ID:gylHlnt3
619なんだけど、メーカーに問い合わせついでにwin版とは違うと書いたら、

またWindowsのマスターマネーシリーズとMacintoshのマスターマネーは
プログラムが全く異なるものです。
使い勝手は異なります。

だってさ、同じようなこと言われてるのはわかるけど返事はもう少しましなものにした方が良いんじゃないの。
もしかして外注制作品?だからこんなんなっちゃった?
627名称未設定:2005/09/28(水) 01:08:52 ID:b7Rfaf7l
>>615
いろいろ不満はあるが、おれもそこが一番気になる。
予算機能は全く使えないと思ってる。

メールしてみようかな
628名称未設定:2005/09/28(水) 03:20:02 ID:TO/d7j+/
>>627
おれもするから、君もしろ。
アップデートって、銀行のデータ読み込みくらいしかなおってないよねえ。
やるきあんのかよ!
629名称未設定:2005/09/29(木) 01:05:08 ID:NtVkVWBV
>>615
>予算管理の画面…
>第二階層のあるものは、表に金額が出てこない。

どういうこと? バグなの?
どういう現象なのか、これだけではよく分からないけど。
俺、Win版しか使ってないから。

不具合なら報告しておいたほうがいいのでは?
いつ直って来るかは知らんけど…

どっちにしても
向こうが認識してなけりゃ永遠に直らないことは確かだから。
630名称未設定:2005/09/29(木) 01:42:25 ID:HHl08JTF
631名称未設定:2005/09/30(金) 21:55:46 ID:B3OKVO6N
俺としてはMSMoneyを移植してくれれば一番良いんだが。
これのせいでマックを自宅のメイン環境にできない。
1万円までなら毎年お布施してやってもいいな。
632443:2005/09/30(金) 22:36:29 ID:VgKt3bCS
ぐはっ
相当久々に帰ってきました
みなさまいかがお過ごしでしょうか

この一ヶ月牛歩すらできずにいましたが
ようやく再開できそうな気配です

個人的に必要なのでなんとしても完成させますよ、ええ

ただ、本業が忙しいぃ
633名称未設定:2005/09/30(金) 23:22:28 ID:7RTmbcGu
>>632
お久しぶりです。
変な発言は無視しちゃってください。

443自身は完成するまでどの家計簿を使ってるのでしょうか?
634名称未設定:2005/09/30(金) 23:27:51 ID:0dAjBon9
釣り再開ですか?
635443:2005/09/30(金) 23:41:00 ID:VgKt3bCS
>>633
Winの家計簿ソフトで、そのためだけにWinを起動している始末
Macに一本化したいのです

>>634
釣りにならんように気をつけます
最悪ソース公開&放置でしょうか(汗
636名称未設定:2005/09/30(金) 23:58:59 ID:0dAjBon9
うぉ、作者殿でつか。
>>634は流れで書いただけなんで
マターリ頑張ってくらはい。
637633:2005/10/01(土) 01:01:16 ID:EKQbZeI9
>>635

なるほど。それは厳しいですね。
僕も一時期それだったんですが、使ってるのがMac版のあるマスターマネーだったんで
奮起して手動で行こうしました。

開発がんばってください。
Core Dataということなんで、密かに検索面で期待してたりもします。
638633:2005/10/01(土) 01:02:12 ID:EKQbZeI9
>>637
酒飲んで書いたからちょっと間違ってるな。まいいや
639名称未設定:2005/10/01(土) 01:15:38 ID:1CiVySwv
完成までにお金を貯めてmini買わなきゃ。
で、家計簿使うの。

本末転倒?
640名称未設定:2005/10/04(火) 19:42:24 ID:C2arFcjs
初めて家計簿ソフト使おうとMM試したら結構気に入ってたのに
ここじゃ不評なんか…

いっそiCalにでも家計機能付けてくんないかな
生活管理という意味では一緒だし
641名称未設定:2005/10/04(火) 21:18:52 ID:RhuNAXvs
そんなことしたらMailもiCalもスティッキーズも一緒くたになって
Outlookみたいなことになる。やめてくれ。
642名称未設定:2005/10/05(水) 19:43:45 ID:4KugR2MP
新しく家計簿ソフトを作って欲しいっていう願望は自分にもあるな。
お小遣い帳モードみたいなのがついていればピッタリだ。

Macのホーム志向な路線にも合ってるはず。。。ただ、文化の違いとかはクリアしなきゃいけないけどね。
643名称未設定:2005/10/05(水) 20:22:00 ID:Yfws4J4n
>>641
なんでそこまで飛躍した妄想が出るか
644名称未設定:2005/10/06(木) 08:24:15 ID:ZiYzC8TB
付け始めたら缶コーヒーや煙草の購入量が大杉と気づく
645名称未設定:2005/10/07(金) 23:47:15 ID:X1dbIHBg
>>640
不評というかいいソフトなのでもう少しがんばって欲しいってとこですね。

みんなでフィードバックしましょう。
646名称未設定:2005/10/08(土) 01:17:17 ID:pDDxaUWo
>>640
体験版で実際に試せるんだから、
それで、これがイイと思ったら
評判がどうであれ 使えばいいと思うけど。
使うのは他人じゃなくて自分なんだから。

改善希望点があれば、
要望を出せば追い追い改良されていくと思う。たぶん。
647443:2005/10/08(土) 02:00:22 ID:aIv2zICo
MMがもっと(自分にとって)よければ開発スタートするはめにならんかったんだけどなぁ。

それはそれとして、単品入力に意外と苦戦。
ようやくできそう。
そして習得した技術をレシート入力にフィードバックして、と。。。

今度こそ、もう少しでスニークプレビューできそうだ。
450氏はまだアイコンを作成してくれる気があるだろうか?
648名称未設定:2005/10/08(土) 07:04:52 ID:kmlPZeal
俺もプログラムかじってる時に作っておきゃ良かったな
もう色々忘れてて無理
649名称未設定:2005/10/08(土) 07:40:08 ID:JtzbTNOa
>>648
根気とアイディアがあればエクセルやファイルメーカーでも作れるかと。
どっちもプログラミング的な作業も必要かと思いますが、
本格的な言語に比べたらラクじゃないですかね。
650名称未設定:2005/10/08(土) 07:43:12 ID:JtzbTNOa
>>647
ワクテカ
651名称未設定:2005/10/08(土) 08:37:33 ID:EEyEifBK
>>645
>みんなでフィードバックしましょう。

みんなって。。このスレで使ってるの2人だけだし。。。
652名称未設定:2005/10/08(土) 08:48:35 ID:NzwGOkbS
>>651
おまいまだそれを言うか(w
653名称未設定:2005/10/08(土) 14:02:42 ID:T73si9k8
>>647
たのしみにしてまつ
654名称未設定:2005/10/10(月) 20:27:23 ID:U8ZVXiU2
俺もMS MoneyをMacに移植してくれれば
Macに乗り換える
655名称未設定:2005/10/11(火) 09:16:19 ID:UGaHkOxN
俺ならMaster Money Windows版をMacに移植してくれれば
Macに乗り換える
656名称未設定:2005/10/11(火) 09:44:56 ID:rWWI8bYE
このスレを見てる窓ユーザってのは、
「マクにしたいんだけど家計簿ソフトがなぁ」って人達なわけですか?
聞いてるか?アポーよ。
657名称未設定:2005/10/11(火) 14:08:26 ID:m8bPruI4
アポーに言ってどうすんのさ?
サードパーティーの仕事でしょ。
658名称未設定:2005/10/11(火) 22:06:10 ID:rWWI8bYE
iMoneyとか作るかもしれないじゃん。
いままでの流れを見てると、必須ソフトは結局アポーが作ってない?
そしてその高機能版をサードパーティが出すって感じで。
iLifeあたり特に。
659名称未設定:2005/10/11(火) 23:09:23 ID:OlDgZVGb
家計簿ソフトが必須ソフトかなぁ。
まぁ需要が多ければ作ってくれるかもね。主婦層向けにアピールできるし。
660名称未設定:2005/10/11(火) 23:20:52 ID:jXGkFEsZ
確かに疑問だが
それなら動画編集やらも必須とは思えん
661名称未設定:2005/10/11(火) 23:24:49 ID:m8bPruI4
動画系はキラーアプリとして開発してるんでしょ。i系とは別。
662名称未設定:2005/10/11(火) 23:57:36 ID:VwgCATYc
とりあえずFeedbackしよう。
https://train.apple.co.jp/feedback/feedback_macosx/
663名称未設定:2005/10/12(水) 00:22:17 ID:ZScuiITh
フィードバッーック!
664名称未設定:2005/10/13(木) 23:58:36 ID:Lh+Zwzdf
ハイパー家計簿を使っていたんですが、OSXではクラッシックでしか使用できず。
例えば図書費だったら、その中のマンガだけの合計とかも出せて便利だったのですが。
そういう2段階までの集計を出せるOSXネイティブなソフトってないでしょうか?
665名称未設定:2005/10/14(金) 00:13:33 ID:VuAeO/hv
>>664
MasterMoneyは任意のカテゴリで条件抽出できるよ
666名称未設定:2005/10/14(金) 05:46:43 ID:JVMEs2DP
但し高価で非常に使いにくいというか、使い方が分かりにくくて
取っ付きにくいのが難点。
667名称未設定:2005/10/14(金) 11:52:53 ID:MEUAwA6d
…高価か?
668664:2005/10/15(土) 00:22:30 ID:TCRVildp
MasterMoney、なかなか良さそうですね。少し使ってみます。
ただ、ウインドウの大きさを覚えてくれないようなのですが
これは設定でどうにかなりますか?
669664:2005/10/15(土) 00:23:19 ID:TCRVildp
しまった、お礼を言うのを忘れてた。ありがとうございますです。
670名称未設定:2005/10/15(土) 00:26:40 ID:4v/5DKKY
そして文句言いながら未だに「ぱぱっと」を使い続けてる俺。。。
年末はもうすぐです。乗り換えの絶好の機会です。
ここらで


                    , ---    ,   _ ノ)
  ┏┓  ┏━━┓      γ ==== ヽγ∞γ~  \          ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃      i l_|||_||_||_l | | |  / 从从) )         ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━ | |ー. ー |) |ヽ | | l  l |〃. ━━━━┓.┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━.ノ人 ワ ~∩| ! `从∩ ワノ)━━━━━┛.┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃      ( (つ  丿ノ   (   ⊂)            ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛        ( ヽノ      ヽ/  )            ┗┛┗┛
                   し(_)      (_)J


って言っちゃうようなやつ出してくださいよ。どなたか。
671443:2005/10/15(土) 00:56:55 ID:6BukCDrs
小項目を削除するとアプリが高確率で落ちるバグにはまってます。。。
切ない orz ...
672名称未設定:2005/10/15(土) 01:00:15 ID:kXUuPPe8
まだ、10.3使ってるから>>443氏が作ってるソフト使えない。。。
切な過ぎ orz=3
673443:2005/10/15(土) 01:41:24 ID:6BukCDrs
回避方法発見!
根本的な解決じゃない気がするけど、まあいいか

近日中にスニークプレビューの予定日が決まりそうです
もう寝よう
674名称未設定:2005/10/15(土) 11:52:58 ID:oqkVMw0g
ガンガレ〜ガンガレ〜
675名称未設定:2005/10/15(土) 14:21:20 ID:wxOPLelW
ぱぱっとは俺も仕方なく使ってるけど、年度締めが要らないわな。
年度をまたぐと支払いが確定したクレジットカードなどの支払いを
いちいち切り替えないと入力出来なくなる。
676名称未設定:2005/10/15(土) 16:07:17 ID:s5WbEw3w
おお!443さん。楽しみにまっています!
677名称未設定:2005/10/16(日) 04:08:15 ID:NIMuzNEi
443さん、久しぶり!
がんばってね〜!
678名称未設定:2005/10/18(火) 20:51:04 ID:WPanrz3m
443がんばれ〜!!
679名称未設定:2005/10/19(水) 08:49:27 ID:ENBZ6svb
iBalってブックとスマートブックの削除が出来ないの?('A`)
680443:2005/10/21(金) 00:45:43 ID:OtBN9I89
レシートの更新ができるようになりました。
来週中にとりあえずのスニークプレビューリリースができそうです。

まだ実用には耐えられない(と思われる)のでそこんとこ夜露死苦。
681名称未設定:2005/10/21(金) 09:33:26 ID:wdrR1Jcv
待ってますよ!
682名称未設定:2005/10/21(金) 23:47:48 ID:LeucVFjp
>>680
たのしみにまってまふ!
683名称未設定:2005/10/26(水) 15:06:25 ID:rDb2vgWj
シンプル家計簿を使って来て、
これが今のところベストなんだけど、
もっと具体的にチェックしたいと思い始めたので
のりかえ検討中。

MMみたいにサブカテゴリが出来ると良いんだよなぁ。
例えば、

光熱費
>電気
>水道
>ガス

で、基本的には光熱費、で見られれば良いんだけど
グラフとかで比較するときにサブカテゴリごとも選びたい。
おおざっぱに光熱費の推移と、じゃぁ電気代は?ってときと…。

そんなの無いかなぁ。
MM試用版使ってみたけど、今一だった。高いし。
684名称未設定:2005/10/26(水) 17:58:29 ID:rDb2vgWj
スレ読んでみたんだけど、
マイクロソフトMoneyがいいみたいね。
サブカテゴリ(費目の内訳)は当然出来るし、
いずれ操作にゆとりができたり
興味がわいたりしたときには資産運用なんかも
かなり便利にデータ取り込みが出来るようだし。
MSってのとお布施金が気にはなるけど、
それなりの機能が期待できそう。
しかし窓機持ってないんだよなぁorz
685443:2005/10/26(水) 23:57:18 ID:3c02euZQ
かなり見切り発車な感がありますが、とりあえずスニークプレビューリリース。
感想などがありましたらどうぞ。

http://
macuser.
seesaa.
net/article/8632671.html

>450氏
もしアイコンを作成していただけるなら是非お願いしたいと思います。
こちらで必要な準備があればお知らせください。
686名称未設定:2005/10/27(木) 01:29:33 ID:h+84cE0r
おおお! さっそく試してみます!
687名称未設定:2005/10/27(木) 10:55:18 ID:7+zzTmig
おいらも土日に試してみる(´・ω・`)ノシ
688名称未設定:2005/10/27(木) 12:34:11 ID:eStvl4vw
MSMoneyはやはり多機能さに人気みたいだけど、
この板の住人で使ってる人たちはVPCとかで使ってるの?
それとも窓機がメイン機なの?

MSMoney魅力的なんだけど
そのためだけに窓機も使えないし
VPC上で動かすのって快適なのかなぁ?
ちなみにPB12"1.33Ghz
689443:2005/10/27(木) 21:15:21 ID:IKNn6vfe
Readme.rtfにちょっと説明を加えました。
article/8662618.html

>>686
>>687
あーたす
690名称未設定:2005/10/27(木) 21:35:53 ID:r/SbWM5O
ちょっと使ってみて。
ベースはしっかりしてそうなんだけど、こういう物って
望むレベルと入力方法のバランスだと思うナリ。
691名称未設定:2005/10/27(木) 22:28:22 ID:do5SIqlO
キ…(-_-)キ(_- )キ!(-  )キッ!(   )キタ(.  ゜)キタ!( ゜∀)キタ!!( ゜∀゜ )キタ━━━!!

これ、財布の中のお金はどこに登録したらいいんでしょう。
口座登録で「手元金」みたいなのを作ればいいのかな。
692名称未設定:2005/10/27(木) 22:32:40 ID:do5SIqlO
あ、ちゃんと「現金」て項目がありますね。
693名称未設定:2005/10/27(木) 23:16:59 ID:Rt+m9e+w
なんとなく試させて頂きました。
操作がしやすそうですね。

僕ももう少し時間があるときにもっと試させてもらいます。
694名称未設定:2005/10/28(金) 08:31:41 ID:ipRMux+C
>>685
試してみましたが、保存が失敗しますね・・・。何でだろう?
695名称未設定:2005/10/28(金) 10:13:43 ID:jj7YeULf
口座→財布
のようなお金の動きはどう記録するのかな。

>>694
うちは保存できますよ。10.4.2で0.0.1.zipのもの。
696名称未設定:2005/10/28(金) 11:07:49 ID:gRjqFHIL
>>695
銀行口座も財布も口座のうちだから
振替と同じになるんじゃない?
まだ口座間の振替は実装されてないみたいだから今は無理だと思う。
697名称未設定:2005/10/28(金) 11:20:28 ID:jj7YeULf
なるほど。じゃあ今は支出と収入でテキトーにやっておくしかないですかね。
698名称未設定:2005/10/28(金) 11:23:24 ID:jj7YeULf
これ、操作のレスポンスがすごくスムーズな感じなのが(・∀・)イイ!と思います。
件数増えたらどうなるかまだわかりませんが。
699名称未設定:2005/10/28(金) 11:29:27 ID:gRjqFHIL
つーか、まだ今のうちは本格的な使用は避けて
併用で不具合や要望をだしてあげるのがいいのかも。
700443:2005/10/28(金) 20:48:47 ID:cCd+0gRc
>>みなさま
お試しいただきありがとうござります。

保存ファイルの形式はほぼFixですが、変わる可能性もありますので、本使用は避けてください。
ようは、使えなくなっても怒らないでね、ってことで。。。。

>>698
すべてCoreData様のおかげです(なんも最適化してないんで)。
大規模データのテストはそのうち実施予定です。
701名称未設定:2005/10/28(金) 21:17:52 ID:NF3gsddQ
使いにくいという以前に、使い方が直感的に分からん。
ユーザ・インターフェイスの設計からやり直したほうがいい。
702名称未設定:2005/10/28(金) 21:58:31 ID:+BoUpP1A
建設的にいこうぜ
703名称未設定:2005/10/28(金) 22:55:10 ID:uks6BHK9
改築的にいこうぜ
704名称未設定:2005/10/28(金) 23:37:10 ID:o4QZmtO4
増築的に行こうぜ
705名称未設定:2005/10/29(土) 00:05:38 ID:UzU8RG2z
劇的ビフォー・アフター
706名称未設定:2005/10/29(土) 00:08:00 ID:9ntNhPUe
>>701
まぁまぁ、そういわずに。
確かに直感的に使い方がわからんとか、
あと品名まで登録したくないものはどうするとかは
いろいろとあるけど。
家計簿ソフトが増えることはいいことだ
707名称未設定:2005/10/29(土) 00:12:12 ID:WJHsQgEz
悪魔の毒毒モンスター
708701:2005/10/29(土) 00:21:31 ID:ugcJbkvs
まあ、建設的な話をするなら、
・「これは家計簿ソフトだ」という以上の情報を持たないユーザが最初に試すことを考えれ
・家計簿ソフトを使う際に最も頻度が高い作業は何かを考えれ
・「レシート」という用語の定義をはっきりすれ
・押してみて初めて機能が分かるようなボタンは無くせ
・無意味に Square Button を使うな
てなところかね。
709443:2005/10/29(土) 00:21:43 ID:bKxVOaAx
>>701
すまん。
設計からやり直すも何も設計とかしてないし、する暇もないんでどうにもなりません。
一応改善していく方向ですが、基本的に自分向けなので自分がよければ最低限OK。

というのが現状です。

>>706
「品名まで登録したくないものは」というのは当然考えてはいるのですが、まだ結論にはいたっていません。

ようするに 課 題 が 山 積 み だ orz
710443:2005/10/29(土) 00:29:32 ID:bKxVOaAx
>>708
参考になります
711名称未設定:2005/10/29(土) 01:28:23 ID:9ntNhPUe
締め日とかの概念はどうするんでしょう?
1〜月末までが月の括り?
712名称未設定:2005/10/29(土) 03:12:26 ID:/YkDi8yS
漏れはそんなにわかりにくいとか思わなかったけどな。

一つ挙げるなら、新規項目を追加する時に、
追加してからクリックして名前を変えるのは面倒かもと思ったが
Finderの新規フォルダなんかもそういう操作だし。
713名称未設定:2005/10/29(土) 06:54:52 ID:WJHsQgEz
項目の登録でさ、項目、内訳までの設定は必要だと思うんだけど
品名っての特に必要無いと思う。

品名は登録するんじゃなくて、レシート記入の際に入力した値が
別のテーブルに保存されていく様な感じで良いんじゃないかな。
で、レシート入力の際にWEBページの自動入力の様なやり方で、
一文字目を入れると過去に入力した値をリストアップして選択で
きる様にしないと、今の仕様ではかなり面倒だと思った。

支払先についても似た様な印象。日々増え続ける項目をいちいち
設定しながら入力していかなくちゃならないんだよね?
714443:2005/10/29(土) 13:12:12 ID:bKxVOaAx
>>711
環境設定パネルができたらそこにいれようかと思ってます(未定)。

>>713
品名はすでに存在する場合、検索窓を使えば似たことができます。
が、新規品名の場合は登録が必要になります。
しかし、品名には(都合上)内訳と項目との関連が必要なので、それらを選択する必要があります。
それらを選択すると「+」ボタンが効くので新規品名の追加ができます。
この際に品名のデフォルト名を「新規品名」にしていますが、これを検索窓の文字列と同じ名前にするというのはいかがでしょうか。
あと、「追加」と「レシートへ」を同時に行うボタンとか。

支払先については全くその通りで、まだ思案中なのです。
個人的には、長期に使っていると支払先ってだいたい限定されてくるのでそれほど必要性を感じていないのが現状です。

ともあれ、品名・支払先ともに、未指定というか「とりあえず入力しないぜ」ってことができるようにしようとは思ってます。
715名称未設定:2005/10/29(土) 13:49:37 ID:9ntNhPUe
>>714

>あと、「追加」と「レシートへ」を同時に行うボタンとか。

これが一番現実的でしょうね。

>支払先については全くその通りで、まだ思案中なのです。
>個人的には、長期に使っていると支払先ってだいたい限定されてくるのでそれほど必要性を感じていないのが現状です。

そうでしょうね。旅先などで支払った支払先もいちいち登録するかというと、
あとから集計するということを考えると、事前登録で支払先を決めておく
というのは仕様上問題ないでしょうけど、追加はレシート入力時にボタンなどで
できるようにしておいてもいいかと思いますね。

>ともあれ、品名・支払先ともに、未指定というか「とりあえず入力しないぜ」ってことができるようにしようとは思ってます。

これはいいと思いますよ。とりあえず出金した記録だけをとりたいって人も
いるでしょうから。
716名称未設定:2005/10/29(土) 15:13:09 ID:9ntNhPUe
今、MS-Moneyに似たソフト作ってるけど、完成したら誰か使う?
717名称未設定:2005/10/29(土) 15:52:09 ID:LxzisJAw
10.3でも使えるの作ってよ
718名称未設定:2005/10/29(土) 16:23:51 ID:9ntNhPUe
>>717
今、開発環境は10.4.2だけど、Core Dataは使っていないので大丈夫なはず
データベースは、SQLite3を使ってます。
719名称未設定:2005/10/29(土) 16:34:22 ID:LxzisJAw
>>718
YEAH!!
SQLite3.2.7は10.3.9でも動いてるんで大丈夫だと思われます。
ヨロスコ。
720名称未設定:2005/10/29(土) 17:08:18 ID:9ntNhPUe
>>719
画面のスナップショットだけでも出したいけど、まだ全然できていないからなぁ
自分自身でも来年からはこのアプリで記録していきたいと考えているので
何とか完成させたいけど。
721名称未設定:2005/10/29(土) 17:37:24 ID:/YkDi8yS
とりあえず本当に作ってるならがんがれ。
722名称未設定:2005/10/29(土) 22:04:00 ID:D8j4X6Wp
443さんにしても716さんにしても
今使ってる家計簿から全てのデータを移す事ができれば
言う事ないんですが贅沢ですね。

やはり今までのデータと比較したかったり
戻りたい時に元のソフトに戻れたりできるといいですね。

723名称未設定:2005/10/29(土) 22:21:41 ID:9ntNhPUe
>>716で発言したものですが、
>>721
Macでのアプリ開発は今回が初めてなので、少しずつ進めています。基本的に土日祝日のみで開発なので
あまり進みません。

データベース構造はほぼ完成し、基本データは投入済み(休日データ、通貨データ、費目データなど)

初期設定のためのウイザード(基準通貨、締め日、締め月、締め日が休日だった場合の繰り上げ対応選択、
現金アカウントの初期残高設定)はほぼ完成
メイン画面のレイアウト(MS-Moneyと同じようにアカウント選択のポップリストとトランザクションを
表示する表、入金、出金、資産間移動用のタブパネル)はほぼ完成
あとは肝心要のロジック部分、追加資産設定ウイザード、既存資産変更画面、新規費目設定画面、
既存資産設定画面、支払先設定画面、プリファレンス画面・・・、なんかいろいろ残ってます。
共通ファンクションから作っているので目に見える部分の作成が遅々として進みませんね。

>>722
とりあえず、今までのデータを引き継ぐことはあまり考えていません。
724名称未設定:2005/10/31(月) 07:17:15 ID:Iy8ejihD
今から作る人、明細の入力が簡単なやつお願いします。
できればキーボードだけで入力できる様に。
725名称未設定:2005/10/31(月) 10:48:34 ID:PjYOjy3Z
「簡単」って難しいね。あ、実装がじゃなくて解釈が。
キーボードだけで入力したいって気持ちは俺もわかる。
でも、おそらく、マウス中心での入力を「簡単」とする人もいると思うよ。
726名称未設定:2005/10/31(月) 11:34:02 ID:IFwDcN7Z
ポップアップボタンは環境設定や口座設定などでは有用だけど、
連続で入力作業をするインターフェースとしては不向きだと思います。
アドレスブックを参考にしてみてください。

TABキーで項目を送りながら入力
選択肢のある項目は、入力補助としてこれまでの値一覧をリストボックスから
選択入力できる様な仕組みの方が簡便だと思います。値一覧は入力件数の多い物
あるいは、ことえりの様に最近入力した物順などでソートしてあればより良いと
思いますよ。
727名称未設定:2005/10/31(月) 21:41:26 ID:YLDH4AtZ
分量が多い場合、ソートされると余計訳が分からなくなるかもね
728名称未設定:2005/11/01(火) 08:16:24 ID:KdtDpZ7y
これまでに入力した全ての値がリスト表示されるわけではなく、
1文字目入力によって候補が絞られたの後ソートされるので問題ないのでは?
729名称未設定:2005/11/01(火) 22:19:03 ID:hvR1knLR
インクリメンタルサーチのことか
730名称未設定:2005/11/02(水) 16:46:08 ID:sf4DPKXG
マスターマネー体験版の期限が過ぎて
一ヶ月分の入力データが勿体ないので結局注文してしまった。
判っちゃいたがやられた
731名称未設定:2005/11/02(水) 22:55:32 ID:Ee8jj1c8
>>723
一応、今出来ている初期設定ウイザードの画面

http://www.geocities.jp/macdeappli/Wiz1.jpg
http://www.geocities.jp/macdeappli/Wiz2.jpg
http://www.geocities.jp/macdeappli/Wiz3.jpg

と、メインの画面がどんなものかを公開します。

http://www.geocities.jp/macdeappli/Main1.jpg
http://www.geocities.jp/macdeappli/Main2.jpg

さてさて、いつ出来るのやら・・・。
732名称未設定:2005/11/02(水) 22:58:04 ID:Ee8jj1c8
>>731
そうそう、このジオシティーズのHPは、この画像を公開するためだけに
用意したので、それ以外のコンテンツはありませんので、あしからず。
733名称未設定:2005/11/03(木) 15:32:48 ID:9d8u6q/E
>>731
見れないぞ?
734名称未設定:2005/11/03(木) 16:04:52 ID:+hYBZP39
「なんとなく家計簿」を少し使ってみました。
動作もしっかりしていて今後に期待しています。

一つ使いにくいと思ったのはレシート入力についてです。
日々の入力を繰り返す事を考えると複雑な気がします。
品笑みの入力などは手入力でも良い様な気がしますが、
連続で同じ品名の物をいくつも入力するには便利なんですかね。
735名称未設定:2005/11/03(木) 17:00:35 ID:G8ct6yce
>>7231
スゲエ!!
インタネーットの口座を一括管理やら
各種指標なんかも使えるのが欲しいっす。期待してます

我が侭かもしれないけどmailのようにドロワー無しを選択できると嬉しいです。
736名称未設定:2005/11/03(木) 17:09:18 ID:fACWXCn2
遠い未来からやってきたあなたはだあれ
737名称未設定:2005/11/03(木) 18:59:22 ID:e7APpRLb
>>733
アップしたのはMacですが、一応WinのIEでも確認したので
みれるはずですが、Not Foundとかになりますか?
738名称未設定:2005/11/03(木) 19:00:50 ID:RquB8Twg
見られるぞ。
739名称未設定:2005/11/03(木) 19:01:33 ID:aocxTgWv
うん、普通にみられる。
740名称未設定:2005/11/03(木) 19:10:58 ID:XWbCGLCP
自分もリンクたどるとみれなかった。
URLをコピペして移動すると見れた。
別ドメインのリファラがあると直林対策で見れないのかな。
741名称未設定:2005/11/03(木) 19:19:21 ID:e7APpRLb
>>735
> インタネーットの口座を一括管理やら
> 各種指標なんかも使えるのが欲しいっす。期待してます

一応、初期バージョンではとりあえず手入力のみを考えています。
あとは、要検討ですね。

一応、今入力系をいろいろと作り込んでいます。コンボボックスで
費目の一部、およびよみの一部を入力すると自動選択するようにし
ているので、なんとかMS-Moneyと同じぐらい使いやすいようにし
たいと思っています。

> 我が侭かもしれないけどmailのようにドロワー無しを選択できると嬉しいです。

これは、最初私もそう作りたいと思っていたのですが、なんか難し
そうなので諦めました・・・。
742名称未設定:2005/11/03(木) 19:27:45 ID:e7APpRLb
>>740
> 別ドメインのリファラがあると直林対策で見れないのかな。
なるほど、次はちゃんとindex.htmlを作ることにします。
743名称未設定:2005/11/03(木) 20:59:37 ID:+AiIYwXx
期待さげ
ワクテカしながら待ってます
744名称未設定:2005/11/03(木) 21:20:16 ID:G8ct6yce
>>741
ウオオオオオスゲエエ!!ありがとうございます。
本当はMMみたいにネットの口座をリアルで参照しながらってのがベストです。
あとは家計簿としては硬派かもしれませんが各種指標が時系列で見れたりすると
非常に参考になります。

もひとつは細かいかもしれませんがフォントの設定なんかがあると
解像度別や好みに設定できてマックらしいかなと。

mailのドロワー無しは2ちゃんねるブラウザのBathyScapeで
プラグイン化してた気がしますので参考なさってみてください。

応援してます!
745名称未設定:2005/11/03(木) 22:09:09 ID:e7APpRLb
>>744
> 本当はMMみたいにネットの口座をリアルで参照しながらってのがベストです。

MMを参考にしたかったのですが、1回試用して終了したため、再度画面を
みて参考にするということが出来なくなってしまいました。どんな内容だったか
思い出せません。その機能。

> あとは家計簿としては硬派かもしれませんが各種指標が時系列で見れたりすると

とりあえず月単位でPERIODデータを生成し、生成された開始日、終了日(締め日)で
トランザクションデータを集計するという事を考えています。あと、Moneyで
唯一欲しかった機能、集計データからはずす(会社の立替経費やその他代理で取引
した入出金データなど)、というのも一応考えています(フラグは作ったので、あと
はそれをどう設定するかです)。

> もひとつは細かいかもしれませんがフォントの設定なんかがあると
> 解像度別や好みに設定できてマックらしいかなと。

これはまだ何ともいえません。とりあえず、初のMacアプリを完成させるのに必死
なので最低限動くもので見切り発車するかもしれません。

> 応援してます!

ありがとうございます。一応、既にアップルにクリエータコードを申請して取得済み
ですので、何とか進めたいですね。1つのクリエータコードを無駄にしたくないし。
746名称未設定:2005/11/03(木) 22:13:59 ID:e7APpRLb
>>745
> とりあえず月単位でPERIODデータを生成し、生成された開始日、終了日(締め日)で
> トランザクションデータを集計するという事を考えています。あと、Moneyで

そうそう書き忘れましたが、一応休日データは2007年分まで入れましたので、
(銀行)休日にかかれば開始日と終了日が流動的になるようにしてます。ここもMoneyに
はなかった点で非常に不満に思っていたところです。
747名称未設定:2005/11/04(金) 00:17:48 ID:/u/ppfDC
>>745
MMとは違うのですが
http://aggre.livedoor.com/
のように複数口座を一括して現金の流れを把握したり、
MMのように口座がオンラインで閲覧できるのがベストですが

家計簿アプリからネット銀行にアクセスできたらなといいなと思います。
素人考えでwebkitを使えばできそうな気がするんですがどうでしょうか

トランザクションデータの集計後、時系列でグラフに表示もできたらなと思います。更にフォントの絡みのようにkeynoteのテーマのような
グラフの部品や背景などを追加できるような仕組みだとmacらしい
使ってて奇麗、楽しい家計簿になるんではないかと思います。
休日データコレ助かります。 
決定的な家計簿アプリがないので応援してます!
748名称未設定:2005/11/04(金) 01:00:42 ID:78xSPLYY
えらくハードコアな内容ですな。
749名称未設定:2005/11/04(金) 07:03:35 ID:KyCMSNRT
別にWEBKitまで利用してブラウザを内蔵しなくても、
口座設定にURLを設定して、口座名や、金額欄をダブルクリックする事で
ネットバンキングログインページを開くだけで十分だと思います。
750名称未設定:2005/11/04(金) 19:25:21 ID:E8ZUUCpy
ここはとてもフィードバックが盛んなスレですね。
より良いものを作っていく上で、フィードバックってすばらしいものだと思う。
751名称未設定:2005/11/05(土) 15:18:43 ID:WPen7oMD
応援カキコ
作者さん気長に待ってますのであんまムリせずがんがってください。
752名称未設定:2005/11/06(日) 00:22:38 ID:Qvdupq16
周りの声はあんま気にせずに〜
753名称未設定:2005/11/06(日) 01:45:20 ID:QUXV2dzY
>>731
画面のスナップショットを少し、追加しました。

http://www.geocities.jp/macdeappli/index.html

といっても、あまり代わり映えしませんが・・・
754名称未設定:2005/11/06(日) 10:08:24 ID:Lc06aIER
>>753
ありがとです。
すっげー楽しみ!
755名称未設定:2005/11/14(月) 16:35:06 ID:yJSGgYzi
静かだ。。。
作者さん開発は順調ですかー?
756名称未設定:2005/11/14(月) 18:35:31 ID:lWYAIldq
作者さん2人居るんだが
それに気付いてない香具師も居そうだな。
757名称未設定:2005/11/14(月) 19:47:37 ID:mwC/NRVN
758名称未設定:2005/11/14(月) 20:55:12 ID:cCM2B+cC
>>755
正直、あまり進んでません・・・
年内リリースを希望であれば、もう一人の作者さん(>>443さん)に
期待した方がいいかも

一応、たまに>>753のホームページを状況に応じて変更しますので、
確認してください。
759443:2005/11/15(火) 23:36:35 ID:S+hbbVBf
同じく(?)進んでません。。。
本職の方のリリースが近くて・・・

ちびちびと修正ちう。
760名称未設定:2005/11/16(水) 13:39:08 ID:eczFdWuY
せっかくだから2人でコラボしたらどうでしょ。
761名称未設定:2005/11/16(水) 14:08:44 ID:fJutPQKi
軽はずみにそういう事を言うな。
762名称未設定:2005/11/16(水) 18:55:08 ID:MCQ3sgyw
つきあっちゃえとかすぐ言うやつみたいな。
763名称未設定:2005/11/17(木) 08:25:39 ID:4izcDQor
お互い気づいていないが、実は同じ職場のふたり。。。
764名称未設定:2005/11/17(木) 14:27:13 ID:ZiwygdqO
実は多重人格で同一人物だったりして・・・
765名称未設定:2005/11/17(木) 18:23:59 ID:rX6waFqi
実は工作員
夏場期待させておいて、あーぁなんだがっかり→MM買うか。。

766名称未設定:2005/11/17(木) 18:53:49 ID:lSirXUTC
>>765
あんた,かわいそうな人だね。
767名称未設定:2005/11/17(木) 18:53:50 ID:r5V2a9cV
.MacメンバーにMM割引販売だってよ。
安くても使い物にならないものにお金出したくないよな…

作者様が作ってくれてるやつ、MMよりも良かったら1,000円くらいだったら
出させてもらいたい…
768名称未設定:2005/11/17(木) 19:05:15 ID:6UnvKUlC
>>767
絶妙のタイミングだな。
こりゃ>765節もほんとかもしれんね。
769名称未設定:2005/11/18(金) 08:05:12 ID:2ID5JgYp
>>767
>作者様が作ってくれてるやつ、MMよりも良かったら1,000円くらいだったら

MMに比べりゃ1000円ぐらいの価値しかないって???
ふざけんろ!
770名称未設定:2005/11/19(土) 08:40:53 ID:c9v9fdu9
優待で3000円くらいで売ってるものよりもいいものを
1000円で買おうとは。ちょっと横暴でないか。

MM、マック版もバージョンアップしないかなあ。
新しいの結構いいらしいよ。
771名称未設定:2005/11/19(土) 08:58:22 ID:czSHzhaW
だよねぇ、早く新バージョンとして作り直してほしいよ。
別の人で。
772名称未設定:2005/11/19(土) 21:44:06 ID:efPu8WHz
MMこないだamazonで買ったばっかなのになあ
まあそんな値段変わらんか
773名称未設定:2005/11/20(日) 19:18:46 ID:qdinMHSh
>>770
なんで新しいのしってるの?
なにが変わった?
774名称未設定:2005/11/20(日) 22:39:18 ID:xvIC3UsG
>>773
>なんで新しいのしってるの?
>なにが変わった?

これって、単に11/18に発売されたWin版のMM5の事でしょう

ttp://www.plato-web.com/software/mm5/detail.html
775773:2005/11/20(日) 22:54:51 ID:qdinMHSh
>>774
なるほど。失礼しました。

http://www.plato-web.com/software/mmm/plan.html

を見るとIntel Macでの動作を確認しているようで少し期待できますね。
776名称未設定:2005/11/20(日) 22:59:49 ID:Vtc8GDu5
つうか、基本的な開発を1本にして、
各プラットフォームへ最適化すれば良いのにね。
777名称未設定:2005/11/20(日) 23:47:49 ID:xvIC3UsG
>>776
>つうか、基本的な開発を1本にして、
>各プラットフォームへ最適化すれば良いのにね。

たしかに。FirefoxやThunderbirdみたく、GUI等の部分だけを
各プラットホーム向けにさ最適化したら良いのに
778名称未設定:2005/11/23(水) 04:59:17 ID:bB1tkWUM
>>776
100%ピュアJAVAとかならともかく
普通にCocoaとか使って作っててそんな事が可能なのか?
779名称未設定:2005/11/23(水) 23:46:26 ID:0n6mVQrV
MasterMoney for Mac試用版 使ってみた。
グラフ化したり、レポートを作成したりするのに
いちいちプリントしないといけないのは痛い。
(プレヴュー出来るけど、メンドクサイ)

視覚的に全体を把握したいので、
当分VPC+MSMoneyから離れられないかも。
780名称未設定:2005/11/24(木) 00:05:24 ID:FIYcS1+S
>778
GUI部分だけCocoa(でもなんでもいい)で、コアはCとかだと可能だね。
776の人も恐らくMozillaのコアでFireFox(ふつーにCarbon)とCamino(Cocoa)が
ある事を想定してんだとおもわれ。
781名称未設定:2005/11/24(木) 10:29:27 ID:NaSBkJkK
Windows版のGeckoとMac版のGeckoは別に開発されたものでしょ?
どの程度ソースの流用ができるのかわからないけど、
別プラットホームで全く同じものを実現しようとするのは
かえって大変な事じゃないの?
782名称未設定:2005/11/24(木) 10:54:23 ID:C7NGJq59
PackageMakerも使えないようなスキルの低いとこにWin版と共通なんて
土台無理な話だと思うけど。Win版と全然仕様が違ってるとこから見て
もしかしたら仕様書すらないんじゃないかと想像するわな。
783名称未設定:2005/11/24(木) 10:56:41 ID:q6+v5rsG
まぁなんでもいいから仕様は同じにしてくれ。頼む中の人。
784名称未設定:2005/11/25(金) 00:57:36 ID:kHx4Co1M
もりあがってますね。

MasterMoneyの話が。
785名称未設定:2005/11/25(金) 15:11:37 ID:26op3Gha
結局MMに頼るしかねぇのか?
786名称未設定:2005/11/25(金) 17:08:37 ID:YdQyOae8
MSMoneyまく版が欲しい
787名称未設定:2005/11/25(金) 22:57:29 ID:uWUBJJfB
話がループしてますね。
結局MS最高ということでよいですか
788名称未設定:2005/11/26(土) 01:10:58 ID:J4+HyUvu
この流れは、どう見てもループです。
本当にありがとうございました。
789名称未設定:2005/11/26(土) 18:29:35 ID:WhU8TXm0
家計簿を探しこのスレ発見、シンプル家計簿が
よさそうと思いダウンロードしたのですが、
立ち上がりません。
ローカルにコピーしダブルクリック、
ドッグでは2、3回跳ねるものの
何ごともなかったかのように消えていく...。
環境はosX10.2.8です。
どなたかお助けを...
790名称未設定:2005/11/26(土) 18:36:01 ID:eGqz+Z/2
「やさしい家計簿」がいいんじゃないか?

バージョンアップの度に残高が合わないとか、入力ができないとか、
表示がおかしいとか、これまで入力したデータが全て消えてしまった
などのバグがでてしまうけど、掲示板に作者に報告すればすぐにバー
ジョンアップしてくれる。もう3年ぐらいその繰り返しでちゃんと
対応してくれるので安心して利用できます。
791名称未設定:2005/11/27(日) 06:13:06 ID:OB4lSWFT
それ全然安心出来ないじゃん
792名称未設定:2005/11/27(日) 06:53:08 ID:LZ9TerrI
790が勧めているように読めない件。
793名称未設定:2005/11/27(日) 08:22:37 ID:MYZXioFr
>>790
良く分かるよ(’A ' )
掲示板をちょっと覗いただけでもあいかわらずバグ頻発なんだな。
http://hpcgi3.nifty.com/macsoft/wforum.cgi?list=tree
過去に常連ユーザーさんたちから再三、バージョンアップの際はβ公開して、
ひと月ぐらいチェックを受けてから正式バージョンにしろって
アドバイスされて納得してたはずなんだがな。
今はまたバグ報告受けただけで速攻正式バージョンアップして、
すぐバグ報告受けてまたまたバージョンアップなイタチごっこ開発に逆戻り。

こんな状況でよくWindows版とか出す気になるよ。
794名称未設定:2005/11/27(日) 09:19:55 ID:eQM7c35N
だいぶ告発
795名称未設定:2005/11/27(日) 21:25:38 ID:Pu78jx8e
みなさんに質問です。

仮にですが、master moneyのような家計簿をwebアプリケーションとして作ったら
使いたいと思いますか?
やはりweb上で家計簿の内容を管理するのは抵抗ありますか?
796名称未設定:2005/11/27(日) 21:34:20 ID:allSjOMe
そういうのはもう既にある。
797名称未設定:2005/11/27(日) 21:40:02 ID:eZ3XXDAD
あるが使いたいとは思わないなぁ
798名称未設定:2005/11/27(日) 21:44:53 ID:eELXEo6R
p2みたいにソース配布で自分のMacで使えるの?
799名称未設定:2005/11/27(日) 21:48:08 ID:Pu78jx8e
>>796
そうなんですか。失礼しました。
800名称未設定:2005/11/28(月) 11:05:20 ID:8klMLNKb
Webアプリケーションって使い勝手が良くない。それならJavaアプリケーション
の方が遥かにいい。
801名称未設定:2005/11/28(月) 12:18:20 ID:XmN2sABU
>795さんはp2的な物を指して言ったのか、
それともはてな何とかとかGmailみたいにWeb上で提供されるサービスを言ったのか。
>796さんは後者を指していたと思うのだが。

>>800さん。JavaもWebアプリケーションの開発に使われるようでつよ。
802名称未設定:2005/11/28(月) 12:23:29 ID:x77T5Qw4
>>801
>それともはてな何とかとかGmailみたいにWeb上で提供されるサービス

すでに両方あるという意味で言ったんじゃないか。
両方あるし。
803名称未設定:2005/11/28(月) 13:01:10 ID:Zz3AEzrA
purejavaでblogじゃないけど他人の公開した情報とか見れたら面白いね。
大抵webの家計簿は見た目と使い勝手がイライラする。
804名称未設定:2005/11/28(月) 13:14:55 ID:XmN2sABU
>>802
両方?そうなんだ。p2みたいにローカルで動かすやつもあるのね。
805名称未設定:2005/11/28(月) 15:00:12 ID:x77T5Qw4
しつこいな。あると言ったらある。
それらが使いやすいかどうかはべつにして。
806名称未設定:2005/11/29(火) 01:17:40 ID:JTflcmur
>>795
Web上で管理するメリットがわからない
どんなところでも入力できる事がメリット?
807名称未設定:2005/11/29(火) 01:25:53 ID:kKqVEeNP
オレもいっときウェブアプリな家計簿があれば
どこでも入力できていいよなーとか思ってたけど
入力項目が多い用途だとイライラするよね。

どこでも,って意味ならMMのPalmware連携が
使ってみると意外に便利。やっぱり専用ツールで
最低限メモっておいて,あとで連携,みたいのがイイ。
808名称未設定:2005/11/29(火) 09:26:11 ID:5t4BqsKH
imodeとかで携帯からもできれば便利かもね。>>795
ただ、入力しやすいI/Fじゃないと、いらいらするだろうなぁ。処理速度も。
809名称未設定:2005/11/29(火) 10:19:50 ID:5y1hzd/Q
・@家計簿 ttp://www.my-fp.com/kkb/
・e−家計簿 ttp://www.space-t.com/kakei/
・web家計簿 ttp://kakeibo.neut.co.jp/
・インターネット家計簿(AIソフト) ttp://www.ai2you.com/iKakeibo/ai_frm_main.asp
・5en家計簿 ttp://www.5en.jp/
・インターネット家計簿@マム(有料?) ttp://www.mom-c.com/kakeibotop.asp
・家計簿【その日暮らし】 ttp://www.sonohigurashi.net/index.html#kakeibo
・シンプルWeb家計簿 ttp://www.nslabs.jp/accounting.rhtml
810名称未設定:2005/11/29(火) 10:44:30 ID:kJqpk/El
今日発売のMac FanにMasterMoneyが出てるな。
811795:2005/11/30(水) 00:48:52 ID:VIB5CcfU
みなさまレスありがとうございます。

どうやら作っても必要性はないようですが、
レスを返させて頂きます。

>>795は、>>801の後者の意味で書きました。

僕はMac版のMasterMoneyを使っているのですが、
会社のPCや家のWinや携帯からも入力、参照することが出来れば毎日Macを起動しなくても済み、
便利かと思い需要はあるのかな?と思いお聞きしました。

>>803
最近の流行として考えるとそういう方向のWebアプリが面白いと思いますが、
プライベートな家計簿を共有して面白いですかね?

>>803、808
そうですよね。使い勝手は最優先ですよね。
812795:2005/11/30(水) 00:50:17 ID:VIB5CcfU

>>806

そうです。単純にそれだけです。

>>807

なるほどごもっともです。
僕もそれだけで十分だと思います。
ただ、Palmは持ってないので、携帯でできたらなと思っていましたが
携帯ではできないので、ブラウザから入力というWebアプリの敷居の低さもよいかなと。

>>809

いくつかはしっていましたが、こんなにあったんですか。
MM的なのもあるんですかね。

それでは、支払った税金も管理できる家計簿というのはどうでしょうか?
例えば、手取りの給料を収入として計上するのではなく、
税引き前の額を入力して引かれた税を入力してみたいな。
まあ、今年はこんなに税金払ったのかーって分かるだけですが、
税金を減らすように意識するのは大事ですよね。

これも既にありそうですし、MMで出来ますね。よく考えたら。

813名称未設定:2005/11/30(水) 04:12:28 ID:38sKelT9
作りたいものを作ればいいとおもうよ。
公開してくれるなら少ない選択肢がふえるのはうれしいし。
814名称未設定:2005/11/30(水) 16:29:20 ID:9Pe1BsHT
Macらしい、使ってて心地いい家計簿の決定打がないね。
帳簿みたいな仕分けとバランスシート表示なんてのあったら硬派で面白いかも。
815名称未設定:2005/12/01(木) 01:20:12 ID:86SNcui5
あまり代わり映えしませんが、一応更新を

ttp://www.geocities.jp/macdeappli/
816名称未設定:2005/12/01(木) 01:34:06 ID:7r0meOIA
>>815
おつかれー。実はすげー楽しみにしてるよ。がんがれ。
817名称未設定:2005/12/01(木) 04:31:34 ID:Wap4QCs2
すげぇ。個人の手でここまで作れるんだ…
818名称未設定:2005/12/01(木) 13:48:55 ID:bmptVHaz
期待&応援カキコ
819名称未設定:2005/12/04(日) 12:59:39 ID:PRRZendU0
MSマネー今キャッシュバックキャンペーン中らしいな。
820名称未設定:2005/12/04(日) 13:59:30 ID:NsPsaPLj0
もうintelMacへの移植作業テスト段階に入ってるみたいだな
821名称未設定:2005/12/04(日) 19:28:15 ID:c5ItduQD0
>>820
MS-Moneyがですか?元ネタは?
822名称未設定:2005/12/04(日) 20:33:23 ID:uRGffD+H0
>>821
店で見たパッケージのシール
823名称未設定:2005/12/04(日) 23:27:09 ID:c5ItduQD0
>>822
申し訳ないが、もう少し詳しく教えてほしい。
何のパッケージにどのようなシールが貼られていて、
どうしてそれがMS-MoneyのIntelMacへの移植作業テスト
とわかったのか?

お願いします。
824820:2005/12/05(月) 04:36:13 ID:mAoNNhN10
825名称未設定:2005/12/05(月) 08:25:04 ID:W9mR+jkS0
錯綜してるな
826名称未設定:2005/12/05(月) 21:42:15 ID:lszcc+ly0
>>824
>>819 MS-Moneyの話をしています
>>820 Master Moneyの話をしています
>>821 MS-Moneyの話をしています
>>822 Master Moneyの話をしています
>>823 MS-Moneyの話をしています
>>824 Master Moneyの話をしています
何だよ!釣りでもなく、単なる勘違いかよ
で、結局MS-MoneyのMac版はでず、MasterMoneyのIntelMac版は
でるって事でOK?
827名称未設定:2005/12/06(火) 06:59:11 ID:wqpuBxKr0
ok
828名称未設定:2005/12/06(火) 10:34:02 ID:y9iKBONE0
移植作業よりも先にやることがあるんでないかい? プラトさんよ。
829名称未設定:2005/12/06(火) 11:52:21 ID:pTY7xvZq0
値下げ?
830名称未設定:2005/12/06(火) 21:24:04 ID:/HYSXZpB0
>>829
というより、PowerPC版からの移植じゃなく、
Win版そのものを移植するって事じゃない?
831名称未設定:2005/12/06(火) 22:20:45 ID:YzEhxxep0
どうでもいいから予算機能を使えるようにしてくれ
832名称未設定:2005/12/06(火) 22:37:11 ID:JqFkoUMo0
多分そのうちサポートのみ継続
最終バージョンよりフリーウェア化とし、一定期間無償ダウンロード。
833名称未設定:2005/12/07(水) 00:32:59 ID:+FRLrNAv0
834828:2005/12/07(水) 09:18:57 ID:sEmYOiWO0
>>830
そういうこと。
835名称未設定:2005/12/07(水) 15:27:15 ID:LGKhbn2/0
マスターマネー2.0Mac版マダー?
836名称未設定:2005/12/12(月) 00:42:41 ID:WvC/wbwp0
資産設定画面を追加しました。

ttp://www.geocities.jp/macdeappli/
837名称未設定:2005/12/12(月) 01:09:20 ID:P4eziSB20
>>836
乙です。なんかちょっとづつ積み上がってる感じが楽しみ。

ところでもう一人の人はどしたんだろ?10.4の方の人。
838名称未設定:2005/12/13(火) 06:59:10 ID:e/cEbUjP0
作者さん降臨記念カキコ。とっても良さげです。
839名称未設定:2005/12/13(火) 13:46:43 ID:R/XSHiC90
イイヨイイヨー
840名称未設定:2005/12/13(火) 23:42:37 ID:uN5DW/lf0
>>837
「なんとなく家計簿」の作者さん、最近音沙汰がないですね。どうしたんでしょう?
切磋琢磨してお互い良いものに仕上がってほしい
841名称未設定:2005/12/18(日) 15:07:33 ID:CddjiGjn0
2001年3月からMS Moneyを使っている。
かなりのデータ量だろうと思うが
グラフ描画も明細入力時の入力候補表示も
サクサク動いてる。
同等以上のソフトが出ればmacに乗り換える
気持ちが一気に高まるんだがなー。
842名称未設定:2005/12/19(月) 20:59:29 ID:a60eO2hA0
さがり過ぎなのでageますよ
843名称未設定:2005/12/20(火) 16:10:45 ID:yrNzJLEV0
MMforMac使ってるけど
クレカの月ごとの決算日考慮して月の払いとか分けられる様にして欲しいな
844名称未設定:2005/12/20(火) 23:03:16 ID:7ikEeKZC0
>>843
月の払いを分けられるというのは、どういう事?
20日締めまでに使用したら、翌月の10日の支払に自動的に振り分けられるとか?
20日締めをすぎて使用したら、翌々月の10日の支払に自動的に振り分けられるとか?
ってこと?
845名称未設定:2005/12/21(水) 22:43:02 ID:JOL52Gra0
>>843じゃないけど,俺もクレジットカードの支払い日を
MM側で把握してくれる機能があると嬉しいなと思う。

今はメモ欄に支払い月を入れといて,抽出でリストして
たりする。

>>844が言うまでの機能は要らないけど。
ぱぱっと家計が支払い日に引き落とす機能があったんだけど,
残高不足で落とせなかったときとかの融通がきかなくて
困った。
846名称未設定:2005/12/22(木) 23:38:30 ID:P0Ac5Wd40
>>845
>>844で発言したものですが、
ってことは、クレジットカード会社の使用履歴や支払予定のページの
ようなものが(イメージしているのは、JCBや三井住友VISAのページです)
MMに取り込まれ、支払予定金額とそのときの支払元に残高があるかを
チェックするような機能でしょうか?
847845:2005/12/23(金) 04:05:20 ID:/s3i1DJo0
>>846
取り込みとかチェック機能まではいらないかなと思ってて,
単にクレジットカードアカウントから出て行った項目に,
支払い予定日を設定→簡単にリスト化できるくらいを想像してました。

が,よくよく考えてみれば,クレジットカードでの支払いを
入力するたびに,未来の日付(引き落とし日)で同額を資産→負債に
資金移動しておけばいいのか,と思った。
848名称未設定:2005/12/25(日) 23:35:07 ID:KsGe3s1K0
>>836
支 払先設定画面を追加しました。ただ、微妙なでき・・・。

ttp://www.geocities.jp/macdeappli/
849名称未設定:2005/12/26(月) 19:32:59 ID:deBiRYi/0
>>848
うほっ 乙です。もしかしてあと費目設定画面つくれば公開ですかっ?
850名称未設定:2005/12/26(月) 22:37:55 ID:c/c+8cOR0
>>849
いえいえ、もうちょっとです。でも結構細かいところに目を
配ったつもりですので、そこそこの出来ばえになりそうです。
851名称未設定:2005/12/27(火) 00:20:16 ID:mPqSFmsU0
>>848をみてMMがやる気をなくさなきゃいいんだけどな
852名称未設定:2005/12/27(火) 00:25:14 ID:iH8/GTjo0
>>851
Macのソフトを初めて作成する素人ですから、
やる気をなくすことはないと思いますが、
でも、「Macユーザにはこれぐらいでいいだろう」
ということがないように手を抜かず、
努力してもらいたいところです。

P.S.Mac初のソフトって書いていますが、Windowsでも
まともなもの作ったことありませんので、あしからず。
853名称未設定:2005/12/27(火) 08:27:48 ID:Ms96rVOA0
ということは今回もまともに完成するかどうかはわからないわけですね。
ぐらいの気持ちでおりますので、気楽に公開してくだされ。
854名称未設定:2005/12/27(火) 10:03:58 ID:iH8/GTjo0
>>853
というより、飽き性なので、途中で飽きちゃうんですね。
ただ、今回は自分自身のためにも作っているので
(いつまでも、VPC7でMS-Money2003を使い続けれない。
変なエラーも出てるし)、完成するまでは作り続けるつもりですよ。

来年度分(25日締めなので12/22からの分)からこれにしたいので、
出来るだけ早めに作り上げたい。

ただ、公開するに値しないものであれば、
公開をあきらめるかもしれません。
855名称未設定:2005/12/31(土) 19:45:56 ID:ogdUcmRc0
>>848
大晦日まで何やってんだか・・・。
ということで、費目設定画面のスナップショット追加しました。

ttp://www.geocities.jp/macdeappli/

ToDoは結構残っています。自分で使う分には見切り発車しますが、
公開するには、残が多すぎます・・・。

 カレンダ表示
 内訳(レシート)入力
 プリファレンス画面
 支払予約
 ローン支払
 金券の扱いどうする? ショッピングポイントは?
 グラフ表示
 集計表示
 自動バックアップ
 クレジット分割払いってどうするの?
856名称未設定:2006/01/02(月) 21:57:03 ID:YMsV59Bj0
>>855
乙です。ある程度できたら公開βということで公開して、あとはいろんな人の意見を募りつつ完成にもっていってもいいと思う。AppleもOS Xのパブリックβでは金をとりながらかなり未完成なブツを配ってたことだし。

ということで公開きぼんぬ。
857名称未設定:2006/01/03(火) 18:43:48 ID:aHPFH7M80
作者降臨記念
858名称未設定:2006/01/03(火) 20:21:03 ID:ye8Cj8Ga0
>>855
スゲー
見切り発車の場合新スレ立てて、
有志の人でバグ潰し+TODOのアイデアだし+
フィードバックって方法もあるかと。
859名称未設定:2006/01/04(水) 01:15:08 ID:Y2hIeS7c0
>>856
>>858

機能事態が実装されていないというよりも、まだバグが結構あるので、
公開はもう少しかかります。

ところで、「なんとなく家計簿」の作者さんが最近発言ないのが
気になります。
860名称未設定:2006/01/04(水) 22:11:39 ID:ZSmVY7a00
>>859
公開待ってますので、是非ぜひいずれ公開してくださいな
ベータテストだったらお付き合いしますぞよ



なんとなくの作者たん元気ですか〜
861名称未設定:2006/01/07(土) 13:25:30 ID:tEyxdL350
ベクターでも紹介していたので、やさしい家計簿を試用してみた
この手のソフトって慣れがあるので、一概に言えないが
これは紹介記事通り使いやすいのか?俺の使いやすさと
世間の使いやすさが違うのか!?
やさしい家計簿使っている人いる?
862名称未設定:2006/01/07(土) 13:56:25 ID:KgIsVe020
>>861
あなたは試用してみてどうだったの?
このスレッドでの評判は過去レスを見れば分かると思いす。
>>92, 102,103, 132,187, 790 >>262

個人的には
バグフィックスの為のバージョンアップが激しすぎて落ち着かないソフトでしたね。
作者の方は長年に渡りこまめに開発と
サポートを続けていらっしゃいますが、イタチごっこでしか無い様です。
具体的には掲示板を覗いてみれば分かると思いますが、、ある口座の残高がいつの間
にか合わないだとか、カスタマイズしていた費目一覧が突然消えてしまったとか、も
ちろん掲示板で訴えれば、対策済みのバージョンを公開してくれるのですが、これが
かなり頻繁なんです。

使い勝手もリアルベーシック独特なんでしょうか、かなりレスポンスの悪いソフトウ
ェアです。過去に一度ユーザーインターフェースの大改革が起きて、ユーザーさんか
らかなりの提案があって、入力方法は大きく改善されましたけど、クリック時の反応や
ウインドウの描画が独特で、不完全なデザインのまま、機能追加などでゴテゴテな姿
になった様に思います。

結論としてはあまりお勧めしません。代金を支払うのであれば今現在は
「ぱぱっと家計簿」4,800円 か「MasterMoneyforMac」3,980円
の二つぐらいでしょうか。
863名称未設定:2006/01/07(土) 16:21:46 ID:tEyxdL350
>>862
>あなたは試用してみてどうだったの?
正直、使い方が直感的でなく、なんだか入力するにも手こずってます
最初確定というボタンがよくわからず、前に入力したデータがなくなってしまったかと
思ってしまいました
>使い勝手もリアルベーシック独特なんでしょうか、かなりレスポンスの悪いソフトウ
これはREALの問題ではなく、おそらく作り手の問題でしょうかね?
>ウインドウの描画が独特で、不完全なデザインのまま、機能追加などでゴテゴテな姿
たしかに、なんだか画面のデザインはゴテゴテとしてあまりいい印象ではありませんで
したね
MMMも、最初に出てきたとき試用したのですが、あまり使い勝手がよくわからなまま
試用期間が過ぎてしまいました。そこで、バージョンアップ版の試用版をダウンロード
したのですが、起動すると試用期間が過ぎていると言うことで、バージョンアップ版の
試用も出来ず、今悶々としています
864名称未設定:2006/01/07(土) 17:45:40 ID:yv+vGsC60
>>863
>そこで、バージョンアップ版の試用版をダウンロード
>したのですが、起動すると試用期間が過ぎていると言うことで、バージョンアップ版の
>試用も出来ず、今悶々としています

別アカウント作成して、インストールすればうまくいかない?
865名称未設定:2006/01/07(土) 18:23:57 ID:ftQkEedS0
>>855
>金券の扱いどうする? ショッピングポイントは?
そこまでソフト側で対応してあげなくていいんじゃないかなぁ?
ポイントなんかは割引と捉える人と資産と捉える人がいるだろうし。
普通に口座としてユーザーが設定すれば済むと思うよ
866名称未設定:2006/01/07(土) 18:32:48 ID:tEyxdL350
>>864
>別アカウント作成して、インストールすればうまくいかない?
それは気づきませんでした
早速ダウンロードして別アカウントでやってみます。
867名称未設定:2006/01/10(火) 20:21:48 ID:9OvMsfJ80
で、intelがいよいよ出るわけだが、intelではどの家計簿使えばいいのだ?
868名称未設定:2006/01/10(火) 21:07:31 ID:62SvVZpI0
>>867
多分、MMMはすぐに出してくるんじゃないですかね?ホームページでも
インテル版のテストしてるって書いていたし
869名称未設定:2006/01/10(火) 23:57:34 ID:3b2qkeOU0
そもそも家計簿程度の処理なら当分Rosettaでも問題にならんと思う
870名称未設定:2006/01/11(水) 03:44:27 ID:uIL3A+O+0
どなたか、Quicken で、日本発行のクレジットカードを管理する
いい方法しりませんか?
871名称未設定:2006/01/13(金) 00:38:02 ID:rkWfbzST0
872名称未設定:2006/01/14(土) 14:46:27 ID:+V9PWhZ/0
873名称未設定:2006/01/14(土) 14:53:49 ID:2Jsk++C80
↑んな安っぽい物求めるから子供っていわれるんだよ
874名称未設定:2006/01/14(土) 15:50:22 ID:x4xDeHia0
二人の作者さん最近発言ないですね
特になんとなくの人〜
875名称未設定:2006/01/14(土) 20:38:53 ID:1JPVvVBx0
「発言」って書き方、パソコン通信のフォーラムとかっぽい。
と、どうでもいい事を書く。
876名称未設定:2006/01/15(日) 01:30:20 ID:f30/Ps1S0
877名称未設定:2006/01/15(日) 01:52:23 ID:WR5ZWc9C0
878名称未設定:2006/01/15(日) 04:59:30 ID:jcvp8WX20
Quickenはあきらめた。Money Dance を試用中。
879名称未設定:2006/01/16(月) 14:22:22 ID:GpMTQHMW0
AppleWorksで十分
880名称未設定:2006/01/16(月) 14:27:07 ID:O/t8C4Xv0
Exelで充分
881名称未設定:2006/01/18(水) 13:18:10 ID:EPpO5lHm0
SimpleTextで充分
882名称未設定:2006/01/18(水) 17:41:40 ID:HCbGPawL0
スティッキーズでジュウブン
883名称未設定:2006/01/20(金) 16:27:33 ID:OGeJyMM80
家計簿なんてつけなくてジュウブン
884名称未設定:2006/01/27(金) 13:51:18 ID:HVwTcmdH0
はじめて書き込みます。
「ぱぱっと」を久しぶりに使ってみようと思ったのですが、
自動口座振替設定が選択できなくて
「設定」の中で↑だけが選択出来ないのです。
因みに、「入力」の口座振替入力も選択できません。
マニュアルも無くなっていて、よく分かりません。
どなたか分かる方いたら教えて下さい。
885名称未設定:2006/01/27(金) 14:37:06 ID:IAN/qfDn0 BE:110620883-
ネット家計簿で、自分の家計簿を他の人からでも見てもらえるようなやつありませんか?
無料のやつ限定でお願いします。
886名称未設定:2006/01/27(金) 21:08:18 ID:OWka7H/K0
>>885
無料がいいの?
887名称未設定:2006/01/27(金) 23:19:12 ID:8sizqHNz0
ふたりの作者さん、お元気ですか?
最近レスがないのでどうしたものかと。。
お忙しいとは思いますが、開発成果に関わらずたまには顔を出して
くれるとうれしいです。
888名称未設定:2006/01/28(土) 00:13:30 ID:J35qsU7z0
と、やさしく丁寧な言葉づかいで "強要"
889名称未設定:2006/01/28(土) 12:35:15 ID:YHXeJNLk0
notepadで十分
890名称未設定:2006/01/28(土) 17:24:09 ID:Nu/MHY2U0
チラシの裏でジュウブン
891名称未設定:2006/01/28(土) 18:38:40 ID:96UAOZms0
>>884
もしかして、口座の登録をしていないとか…。
バージョンはなんですか?
892名称未設定:2006/01/29(日) 00:37:26 ID:73S8b7Gs0
口座の登録?最初に口座登録が出てきて、銀行名とか、口座番号とか入れるやつですか?
それなら1つ作りました。バージョンは2002です。
893名称未設定:2006/01/29(日) 03:12:22 ID:Jx/tnaXE0
「振替」だから、2つ以上口座を作らないとダメなのでは。
今ためしてみたけど、1つではグレーになってた。
894名称未設定:2006/01/29(日) 05:08:52 ID:E9bLLCLr0
レシートとか写すの面倒なんだよな
クレカとかに買い物詳細データを入れて読み取れる様にするとか
バーコードとかをレシートにプリントしてiSightとかで読み取れる様な社会の招来を
895名称未設定:2006/01/29(日) 11:58:13 ID:qZ9FOTuY0
>>893
ありがとうございます!解決しました!
896名称未設定:2006/01/29(日) 12:09:32 ID:7iWD0b0p0
ふたりの開発者さん。その後いかがおすごしですか?
私といえば相も変わらず画期的な家計簿ソフトの出現を待つ日々が
続いておりま...
897名称未設定:2006/01/29(日) 12:10:32 ID:UYbNc3gF0
>>855
なかなか進みません。レシート入力画面のスナップショット追加しました。

ttp://www.geocities.jp/macdeappli/
898名称未設定:2006/01/29(日) 19:23:28 ID:lHzFP3u+0
フリーで一番使いやすくて高機能なソフトはなにがありますか?
899名称未設定:2006/01/29(日) 21:29:30 ID:/Uu3vz/+0
emacs
900名称未設定:2006/01/29(日) 21:31:01 ID:/Uu3vz/+0
誤爆orz
901名称未設定:2006/01/29(日) 23:59:00 ID:7NIUWrcw0
>>897
MoneyMap
http://www.gpoint.co.jp/money_map/download/index.html
みてくれがどう見てもwindows臭いんだけど機能面がいい。
こういう機能が追加されるのは技術的に大変なのでしょうか。
902名称未設定:2006/01/30(月) 01:24:35 ID:3yfAGHxM0
>>901
>こういう機能が追加されるのは技術的に大変なのでしょうか。
これはどうしても、相手側との連携(提携)が必要なので厳しそうです。
903名称未設定:2006/02/01(水) 01:30:19 ID:0bCNdoox0
>>897
レシート入力画面に給与明細の入力画面のスナップショットを追加しました。

ttp://www.geocities.jp/macdeappli/
904名称未設定:2006/02/01(水) 04:40:16 ID:pdGEuN1t0
楽しみです。
905名称未設定:2006/02/01(水) 22:00:19 ID:mOpC5YlG0
>>903
スクリーンショットを見ただけで使い勝手が良さそうな予感がするね。
やっぱりアプリはGUIが大事だな。

これで確定申告まで出来れば完璧なんだが…。
あ 伝票整理やんなきゃな……。
906名称未設定:2006/02/01(水) 22:45:18 ID:bIDZ8VOJ0
>>905
>やっぱりアプリはGUIが大事だな。

赤の他人なのに訂正
>やっぱりアプリはUIが大事だな。
907名称未設定:2006/02/02(木) 05:27:22 ID:mpATbTLN0
>>906
なんで?
「グラフィックユーザーインターフェース」って言わない?

「見た目の取っ付きやすさ」ってつもりなんだけど…。
908名称未設定:2006/02/02(木) 06:33:42 ID:Wr+qHXVd0
機能、M. MONEY買った。
909名称未設定:2006/02/02(木) 09:30:06 ID:Q0YxluAl0
GUIを理解してない
910名称未設定:2006/02/03(金) 11:36:46 ID:VUQ7rzcz0
誰も書いてないので一応。

http://www.agenda.co.jp/products/ppt02/

> ※本製品は、2006年1月31日をもって、生産終了いたしました。
> 現在、店頭にて販売しております製品につきましては、
> サポートサービス終了期日を2007年1月31日とさせていただきます。
> 何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
911名称未設定:2006/02/12(日) 14:47:29 ID:wSL9thD30
捕手
912名称未設定:2006/02/12(日) 15:01:12 ID:+BVF+/RL0
MasterMoneyはもうUniversal Binaryが出てるね。
インストーラに全く存在意義がないのは相変わらずだけど
やる気十分で頼もしいな
913名称未設定:2006/02/12(日) 20:38:05 ID:4FCaGHTr0
MasterMoney試用版入れてみた。
まず家計簿ソフトなのにインストーラ形式でびっくり!!
関連ファイルをあちこちまかれてないか心配....
ルート直下にアプリがインストされるのにもびっくり!!
Mac慣れしてないのかな?
使用してみた感想は、入力までに数回操作が必要なのがちょっと不満。
ただやる気もあるしバージョンアップも早そうなので今後に期待してる。
914名称未設定:2006/02/13(月) 09:30:17 ID:0QBQmKRT0
相変わらずPackageMakerを使いこなせないみたいだな。ドキュメントを
ちゃんと読めばインストーラーやアップデータを作れるのに・・・。
もちろん、ちゃんと指定してやればApplicationフォルダにインストール
出来るんだが、そういうことも出来ないとこを見るとだいじょうぶかと
思わずにはいられない。
915名称未設定:2006/02/15(水) 23:37:28 ID:v9PpoL6H0
製品版はDrag&Dropでインストールなのが余計わけわからん
なんで体験版はインストーラなんだろ?
916名称未設定:2006/02/16(木) 03:47:23 ID:E+6MjGa10
>>915
スパイウ…うわぁなにすんだやめrftgyふじこlp
917名称未設定:2006/02/16(木) 13:32:34 ID:9j1kOhKC0
製品リリース時にはPackageMakerの使い方を全然知らず、CD-ROMを
焼き直すほど売れなかったので、そのまま。

体験版はダウンロードだから作り直しは簡単に出来る。で、PackageMakerの
使い方を少し覚えたのでインストーラーを作ってみた。

て、とこだろ。
918915:2006/02/16(木) 21:29:55 ID:x16oyTfc0
>>917
漏れの持ってる製品版は2/8発売のウニバーサルバイナリだから体験版より新しいんだけど?
919名称未設定:2006/02/18(土) 02:53:50 ID:Zh1/1Oyl0
>>913
インストーラが嫌だったらパッケージをのぞいてみれば?
そこに本体部分が存在するから、それのみを取り出してあげれば
920名称未設定:2006/02/21(火) 21:01:52 ID:vXR9Gw4E0
>>903
うっひょー!
あきらめて思わず自分で作ろうかと
「サルでもわかるプログラムの作り方」を探していたところに!
ガムバってください。

できればMMとハイパー家計簿(OS9)足して
確定申告できるようにして。

給与詳細を別画面で入力すると
自動的にメイン集計に入力される機能が欲しい。
給与詳細控えは月別で一覧可能で。
これハイパー家計簿の機能。

ぱぱっと家計簿には給与明細控えはあるけど
メイン集計にはまた別に入力が必要でめんどくさい。
921名称未設定:2006/02/21(火) 23:07:27 ID:rfSWuK5x0
そんなに細かい要求があるなら自分で作れ
922名称未設定:2006/02/21(火) 23:21:36 ID:wggvq7D/0
>>920
開発環境はPhotoshopらしいけど。。。
923名称未設定:2006/02/25(土) 08:38:28 ID:h82B3rO00
ワロス
924名称未設定:2006/02/25(土) 13:32:15 ID:WbEFWCVM0
スクリーンショットのための見た目だけ作ってるのか
925名称未設定:2006/02/25(土) 14:33:33 ID:1YKQ5MMR0
>>924
そういうこと?開発環境がPhotoshopって何のことと思ったけど
>>920
最近は「猫でもわかる」ってのがあるらしい。
本当に猫やサルが分かる本があれば、ヒット間違いなしだが
926名称未設定:2006/02/25(土) 18:28:08 ID:1wsqVC+D0
>>925
「猫でもわかる」ってビミョーだなー。
ほんとにわかりやすいのか?
927名称未設定:2006/02/25(土) 18:36:16 ID:rvGLWe4f0
最初にソフトをアップした作者さんは今どこに…。
928名称未設定:2006/02/25(土) 19:18:51 ID:LKA1GQT20
俺は猫の気持ちがいまだにわからないけどな。
929名称未設定:2006/02/25(土) 22:31:08 ID:1YKQ5MMR0
>>926
Amazon.co.jpで「猫でもわかる」で検索してみな
猫でもわかるプログラミングシリーズでゲームプログラミングとC言語、
あとWindowsプログラミング、ネットワークプログラミング
ってのが出てくる
930名称未設定:2006/02/25(土) 23:20:56 ID:gkdWXRRz0
猫でも分かるプログラミングは有名じゃよ
931名称未設定:2006/02/26(日) 10:19:31 ID:R2bWeQPS0
>>929
おお、あるある。
Xcodeで家計簿作るにはとりあえずC言語読めばいい?
Win用でも参考になるの?
932名称未設定:2006/02/26(日) 12:38:16 ID:zDRnnxI70
家計簿の為だけにプログラミング勉強するより
エクセルかファイルメーカー買った方が、早いよ。
どーしてもってんなら、REALbasicって手もある。
C -> Objective-C -> Cocoaお作法全般よりはラクチン。
933名称未設定:2006/02/26(日) 15:53:23 ID:R2bWeQPS0
ファイルメーカーで920みたいなのできるのかな?
エクセルでは無理だよね。

ファイルメーカーかあ。。。
GUIがね、いまいち気に入らない。

家計簿つけるだけなら市販のもの使うんだけど
どれもかゆいところに手が届かないのよ。
それをなんとかしたいと思ってるのだけどね。

REALbasicってユニバーサルアプリ吐けるの?
934名称未設定:2006/02/26(日) 20:24:05 ID:r0QqML1C0
>>933
IntelMacには対応予定
それがユニバーサルで出力できるかは今のところ分からない
ExcelでもVBAをガシガシ書けばできるんじゃない?
ただ、1シート65535行なのでそれ以上のデータを扱う場合、
シートを分けるとかの工夫がいるため、面倒だと思われる
935名称未設定:2006/02/26(日) 20:34:05 ID:r0QqML1C0
>>934
>IntelMacには対応予定
>それがユニバーサルで出力できるかは今のところ分からない
と書いたが、1月9日のREALの発表をみる限り、
現在のCarbonからCocoaへの移行とIntelMacのサポート、
ユニバーサルアプリの作成が同時期に行われるらしい
936名称未設定:2006/02/26(日) 21:15:51 ID:R2bWeQPS0
>>935
さんくす。調べて検討しまーす。
ありがとね。
937名称未設定:2006/02/26(日) 23:12:30 ID:dIlnX3LV0
REALBasicはいまだにOSXへの対応すら怪しいっぽい
938名称未設定:2006/02/27(月) 08:28:21 ID:w4Ze0acs0
>>937
REALBasicで作ったアプリってヤバいもんね。
939名称未設定:2006/02/27(月) 21:05:18 ID:o2XRBK7J0
>>937
>>938
使ったことがないやつが何をほざいてる
940名称未設定:2006/02/27(月) 21:31:21 ID:uGcuUMv90
いや、だってさ「やさしい家計簿」ってリアルベーシックんで
作ってるらしいんだけど、バグバグで酷いよ。
よくあれでシェアウェアとか言ってるよ。
せいぜいカンパウェアとかでやれっつーの。恥を知れ。
941名称未設定:2006/02/27(月) 21:56:46 ID:o2XRBK7J0
>>940
それってREALの問題じゃなくて作者の問題でしょ
REALじゃなくVBを考えてみれば、嫌というほど数多くの同じようなソフトがある
VBで作られた目から鱗のソフトもあれば、糞しょうもないソフトもある
よくVBのソフトだから、糞ソフトという人がいるが、それと同じ
Basicという手っ取り早く理解できるソフトだけにREALだろうがVBだろうが
あまり深く考えずソフトを作れるところに、諸刃の剣があるってこと

ttp://www.realsoftware.com/community/showcase/

をみればなかなかいいソフトあるけどな
942名称未設定:2006/02/28(火) 03:06:47 ID:R1/gum+E0
ん〜REALはメモリリーク多くね?
バージョンにもよるのかもしれんけど。
ランタイムが怪しいってのは漏れも同意する。

943名称未設定:2006/02/28(火) 08:41:44 ID:x59TRFM50
>>941
>それってREALの問題じゃなくて作者の問題でしょ

「やさしい家計簿」の作者の問題とはひどい!
確認もせずにそんないい加減な事を言わないでください。
これはRealBASICの問題ですよ。絶対!
944名称未設定:2006/02/28(火) 08:44:55 ID:Ju7xZvWB0
ちゃんとREALbasicって書けるようになってから言おうな。
945名称未設定:2006/02/28(火) 09:02:56 ID:x59TRFM50
あらあら、都合が悪くなるとスミ突っつくレスで終わりですか。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
946名称未設定:2006/02/28(火) 12:23:48 ID:Ju7xZvWB0
だって明らかに釣りだもの。
947名称未設定:2006/02/28(火) 12:57:01 ID:x59TRFM50
出ました釣り宣言!
都合の悪い意見は全部釣りですか?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
948名称未設定:2006/02/28(火) 13:00:20 ID:21+2vcZ90
釣り乙
949名称未設定:2006/02/28(火) 22:17:04 ID:Fccy2Gy50
>>903
なんか最近大画面iPodがPhotoshopで作成されているという暴露動画が出ましたので、
一応こちらでも動画を作ってみました。でも、Photoshopでは作っていません・・・

ttp://www.geocities.jp/macdeappli/
950名称未設定:2006/02/28(火) 22:38:20 ID:9Bq6+4yb0
>>949
乙です
951名称未設定:2006/02/28(火) 23:30:28 ID:R3ExsaTe0
このカリカリ音は何ですか?
952名称未設定:2006/02/28(火) 23:52:58 ID:jrG36NAo0
こんぴゅーたーが計算するときの
リレーの音。
953名称未設定:2006/03/01(水) 00:03:38 ID:RqA37E4E0
>>943

>これはRealBASICの問題ですよ。絶対!

だとしても、開発にREALbasic選んでることが…。
954名称未設定:2006/03/01(水) 00:13:44 ID:cn2/3Vka0
仕方が無いでしょ
みっちゃんは50過ぎで8ビットの時代からべーしっ君一筋なんだから。
955名称未設定:2006/03/01(水) 00:22:51 ID:PGuUSHNq0
>>951
それは分かりません。実際にはかりかり音はなっていませんが、
どうもデジカメで撮るとそんな音がします。

ということで、開発環境はPhotoshopではありませんでした
956名称未設定:2006/03/01(水) 10:00:10 ID:5OYS+avH0
開発環境はFLASH8みたいです。
957名称未設定:2006/03/01(水) 17:08:37 ID:ylaQ7sEP0
>>949
乙です。
費目ファイルとかネットで晒せてマージできたら面白そうです。
958名称未設定:2006/03/01(水) 21:49:26 ID:VFE/0QU90
>>956
今度はFLASHですか??
この疑いを払拭するにはどうすれば??公開するにはまだまだだし
959名称未設定:2006/03/01(水) 22:07:42 ID:DoCpwbSd0
>>958
華麗にスルーを覚えませう
960名称未設定:2006/03/02(木) 12:50:42 ID:/x+9LbOY0
>>958
お疲れさまです
どうみてもネタなので適当に弄ってあげてください。
機能として現在価値の計算ができたら嬉しいです。
961名称未設定:2006/03/02(木) 20:47:12 ID:4gIPqJex0
イラストレーターとフラッシュ8を巧みに使っててワロタ
962名称未設定:2006/03/04(土) 16:02:32 ID:i6VGoLdc0
mastermoneyに不具合があったので先日電話したら先方もバグだと認めたんだけど、
いまだにアップデータが出ない。
正直、このままじゃ使えません。
963名称未設定:2006/03/04(土) 22:55:34 ID:KM9cQ2hc0
どんな不具合?
964名称未設定:2006/03/06(月) 01:25:56 ID:myYVJOjb0
オレも気になる
なに?
965名称未設定:2006/03/06(月) 01:44:25 ID:v1xcri6Q0
俺も知りたい。

どんなの?
966名称未設定:2006/03/06(月) 19:41:38 ID:9DnU+zfk0
俺漏れも
967名称未設定:2006/03/06(月) 21:42:54 ID:oO15qCG50
上に同じく
968名称未設定:2006/03/06(月) 23:24:12 ID:OW9rG5uR0
俺にも教えて
969名称未設定:2006/03/07(火) 00:08:25 ID:GlQyjT3N0
不具合が気になって眠れねーよ
970名称未設定:2006/03/07(火) 01:08:10 ID:rCaQSnZl0
投資管理に使ってるのですが、
2000年から持ち越している株式の銘柄が投資履歴に反映されず、
2001年以降分しか集計されません。
だから、2000年に購入して2001年に売却した銘柄などは
売却したデータだけが集計されて残高がマイナスになってしまいます。
また、2000年からちびちび買い足して今も保有している銘柄は
2001年以降に買った銘柄数しか集計されずに正確な平均買い入れ単価が
計算されません。
971名称未設定:2006/03/07(火) 01:18:41 ID:UyVyH6bi0
>>970
2001年から集計している開始年を2000年にかえるだけのことではないの?
たったそれだけのことが何故できない?
972名称未設定:2006/03/07(火) 12:13:36 ID:OEvlbsRB0
開始年を1999年としても2001年以降しか集計されず、
メーカーにも現象を確認してもらってます。
973名称未設定:2006/03/07(火) 14:07:46 ID:f0aB3znM0
有名な2000年問題ですね。
974名称未設定:2006/03/07(火) 19:30:47 ID:UyVyH6bi0
>>972
何故できない?のは、メーカーに対してですよ。あなたに対して言ったわけではないです
プログラム中の1カ所コードをかえるという簡単な作業ではないの?ということです
975名称未設定:2006/03/07(火) 21:26:26 ID:GQQiN0OE0
その前に相手に誤解させてしまった自分の曖昧なレスを謝ったら?
976名称未設定:2006/03/07(火) 21:26:48 ID:eq6YMWQr0
>>974
その書き方は972にいってるように取れます。

プラド様が某悪徳仲介業者○ロンのようにならぬこと願っております。
堕ビデオ定価で買ってバグだらけで
パン銅鑼定価で買ったらすぐ墮ビデオ抱き合わせの低価格版出されて
しまいニャTiger未対応とくら。
これでマスターマネーも開発停止なんてことになったら、
私のソフトの選び方が悪いんでしょうか?
977名称未設定:2006/03/07(火) 23:15:59 ID:H/f6g1Xg0
ともだちの陰謀
978名称未設定:2006/03/08(水) 00:56:01 ID:vo+T9FtB0
他のバグを修正したやつと
一緒にまとめて出すんじゃない?

バグならいずれ直してくると思うよ。
いつになるかは知らないけど…
979名称未設定:2006/03/09(木) 20:11:53 ID:4IrdBTrV0
>>943
>これはRealBASICの問題ですよ。絶対!

REALbasicでまともな家計簿ソフトが出てくれば、やっぱり作者の問題って
認識してくれるのかな?
980名称未設定:2006/03/10(金) 08:35:54 ID:L+7mlu8t0
んなことしなくても、掲示板見たら
作者に問題ある事ぐらいうかがえる。
981名称未設定:2006/03/10(金) 09:12:09 ID:5ZcNbrzT0
サバノワのテスト版が出てます( ver.1.6 test_09)
CSV輸出入ができるようになってるそうで、これは使えるかな?
http://www.mandarin-orange.net/soft/archives/000439.php

------引用------------
# ver.1.6 test_09(2006.3.7)の変更点

* リストボックスにもコンテクストメニューを追加しました。
* レシート貼り付け後に、そのレシートの内容を残すか全削除するか選べるようにしました。
メニュー「環境設定」→「入力」→「レシート」の「貼り付け後も削除せずに残す」。
* 口座の新規追加時に、開始残高を入力できるようにしました。
* 月間集計の内容別集計で、集計期間がおかしくなる不具合を修正しました。
* 費目設定と口座設定を環境設定から独立させて、家計簿メニューに移しました。
* テキスト書き出し時に文字コードや区切り文字をちょっとだけ指定できるようにしました。また、「一回だけの予定」も書き出せるようにしました。
メニュー「ファイル」→「書き出し」→「家計簿データ」
982名称未設定:2006/03/10(金) 09:13:52 ID:5ZcNbrzT0
つづき
------------------------
* テキスト読み込みが可能になりました。
メニュー「ファイル」→「読み込み」
読み込めるファイルの形式については以下のとおりになります。
o 区切り文字:タブ
o 文字コード:シフトJIS
o データの形式:日付(タブ)内容(タブ)費目(タブ)金額(タブ)口座(タブ)備考(改行)
o 日付の形式:YYYY.MM.DD
o 1行目はタイトル行になりますので無視します。
o 読み込んだ費目が家計簿に存在しなくても、そのままの費目で
読み込みます。集計上は「その他」になります。
o 読み込んだ口座名が家計簿に存在しない場合、近い口座名を探して
その口座のデータとして読み込みます。近い口座名も存在しない場合は、
口座設定に空きがあれば、新しく口座を作ります。空きがなければ、
最初に設定されている口座の収支データとみなして読み込みます。
o 備考欄には予定支出の場合の「引落日」が入ります。つまり、ここが
空欄の場合は通常のデータとみなし、引落日が入っている場合は「一回
だけの予定」のデータとみなします。形式は、「引落日:YYYY.MM.DD」。
o テキスト書き出しで「再度サバノワで読み込める形式にする」にチェックを
入れて書き出すと、読み込める形式になりますので参考にしていただければ幸いです。

983名称未設定:2006/03/11(土) 02:33:04 ID:qFR15SJd0
>>949
一応、自分で使う分にはそこそこ出来上がったので、去年の12月分以降を
MS-Moneyから手作業ですが転記しています
まだまだバグはあるものの、なかなか使い勝手はいいです

さて公開はいつになるやら・・・
984名称未設定:2006/03/11(土) 08:50:01 ID:poBSVjsP0
>>983
α版でいいから公開しない?
985名称未設定:2006/03/11(土) 14:47:16 ID:xnIhYqYu0
ってか、公開しないなら>>983みたいな書き込みしない方が良いよ。
みんな期待しちゃうじゃん。
986名称未設定:2006/03/11(土) 20:06:05 ID:fNOy1XUP0
あと、疑われるじゃん。
987名称未設定:2006/03/11(土) 21:44:36 ID:GoayIHYS0
神になりたいなら、公開してからね☆
988名称未設定:2006/03/11(土) 22:00:42 ID:Gke4gPX70
なーにーをえらそうに
989名称未設定:2006/03/12(日) 00:31:37 ID:dFbJwK7M0
やさしい家計簿の掲示板のログを見た。なんか、つぼにはまった。
イタチもこれだけ長生きできると幸せにちがいない。
990名称未設定
開発乙。他の人の作った費目やらをマージできたらいいな。
後はフルキーボードアクセスとまではいかないまでも、普段の入力は
クリック無しでガンガンできるスタイルがいい。