ID for WebLiFE

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
ID for WebLiFEについて語るスレッド
2名称未設定:04/10/03 18:14:55 ID:4xhClr1S
今まで無かったのが不思議で2get
3名称未設定:04/10/03 18:43:47 ID:cY4eKjNY
よくわからんが、
ボクハ、ハンディカム。
4名称未設定:04/10/03 19:09:38 ID:cPKiJuVk
あげ。
5名称未設定:04/10/03 19:46:52 ID:03pMHjIa
http://www.digitalstage.net/jp/product/id/index.html

>>1
この位は1に入れといてよ。
6名称未設定:04/10/03 21:42:24 ID:FXGiv04+
《ヒラノ》DigitalStageのソフトのスレ《スピン》
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088321951/

【仏の顔も】 ID for WebLiFE* part2【三度まで】…Web製作板
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hp/1090171163/
71:04/10/03 23:46:54 ID:eYsuz2Of
>>5
ごめん。

>>6
上のスレッド見たけど、ひどい言われようだね。
81:04/10/03 23:58:06 ID:eYsuz2Of
>>6
なんだ,下のスレッドはもっとひどいね.
9名称未設定:04/10/06 22:33:05 ID:cW+MyhqS
○2004年グッドデザインをアイディー・フォー・ウェブライフが受賞!
10名称未設定:04/10/07 03:15:15 ID:dBtciMOg
DS社員さん、ゴクローなこって。
119:04/10/07 19:32:54 ID:dpgFGMWS
別に社員じゃない.

体験版を使って,いい感じだったんだけど
タダで使えたものを2万で買う気にはならない・・・
12名称未設定:04/10/09 08:35:08 ID:CkmetnjQ
いくら?
13名称未設定:04/10/09 09:14:14 ID:PqSpFJlE
バブー
14名称未設定:04/10/09 15:11:27 ID:u7HJ7ajg
>>11
(プ
159:04/10/11 12:36:47 ID:6aneMEmX
>>14
プってなんだプって.
ちゃんと話せ!
16名称未設定:04/10/11 21:44:07 ID:AwrSXfP+
>>15
バブーも大して変わらんと思うぞ。
17名称未設定:04/10/12 23:07:29 ID:laxErSRK
PhotoBoxなるものを発見
さらばID
おれにはPhotoBoxで十分
無料だし
18名称未設定:04/10/13 07:46:33 ID:LC2veSO/
>>17
PhotoBoxもいいんだけれどHTML理解していないと
ダサくなるのは否めない。
CSSテンプレが多く用意されていれば良いけど、、、。
IDはそんなこと知らなくても「それなりに」見られるし。
ただIDが¥2万近い価値があるかどうかは人それぞれ。
19名称未設定:04/10/27 22:09:14 ID:LOkBv1aA
実際買った人いるのかな?
20名称未設定:04/10/28 12:12:59 ID:o3ozMQks
DW MX2004とかFW MX2004使って仕事してますが、
買いますた。ナンチャッテなヤッツケ仕事に重宝してます
21名称未設定:04/10/28 12:19:17 ID:CivUZjAK
仕事ってまさか業務じゃないよな?
22名称未設定:04/10/28 23:38:46 ID:GzR1Oo3s
業務だとしたら、これ以上のナンチャッテなヤッツケ仕事も
ないわけだな。そんなの納品されるお客様の顔が見たいw
23名称未設定:04/10/29 01:41:22 ID:yFktbxd3
11桁のシリアルナンバーが知りたいでつ。。。
24山男:04/10/30 22:27:18 ID:HSDIoeQb
ちゃんと祖父で買ったよ。
でも、So-netの鯖につながらない。
サポセンはHPでなんかややこしいのであきらめた。

なんつーか、重くて使いにくいんだよね。
eMacだからかw

証拠
ttp://www008.upp.so-net.ne.jp/yochan/
25名称未設定:04/10/31 01:16:21 ID:1DiaPEgu
>>24
G3/400MHz/RAM768MのiMacだけど、ちゃんと見えてるよ。
まぁ多少の待ちはしょうがないけど。
Diaryは壊れてる?
26名称未設定:04/10/31 16:06:17 ID:6ekGVjU9
>>24
うちも取り合えずちゃんと見えるよ。
やっぱDiaryは表示されないね・・・・・。
G4/800MHz/512MでOS10.3.5だけど。
ブラウザはサファリです。
27名称未設定:04/10/31 18:51:45 ID:aGSnq113
>>24
So-netの鯖自体が思い気がする。
28山男:04/11/03 17:49:02 ID:deEe3dhT
So-netに繋がらないので毎回fetchでアゲている。
なぜか、ファイルの中身もいちいち選択しないと
upできないので、困ってます。
(愚痴なので無視してよし)

Diaryはねー、なんだか調べるのが面倒なので・・・
29名称未設定:04/12/16 09:14:50 ID:9fESYrg9
age
30名称未設定:04/12/17 00:08:53 ID:A2bE2fWS
今更ながら金に糸目を付けなければID+3boxもいいような気がしてきた。
GoLiveでカッコイイwebページを作るのはセンスとか持久力とか色々必要なものが出てくる。orz
31名称未設定:04/12/17 06:42:39 ID:Z1jRP5lp
まとめ買いはきついし、いっぺんに使い切れないので
ShiftBOXは1コずつ買うことにした。
>>30
更新まで考えたサイトとなるとGoLiveやDreamweaverは
相当、知識もいるしねえ。
それならID+ブログで作った方がいいな。
、、、って今は更新の苦しみに追われとるがな。orz
32名称未設定:04/12/17 17:30:53 ID:U37iE33I
>>31
最終的にはネタがそのページの質を決めるからね・・・・・。
33名称未設定:04/12/21 00:41:02 ID:z0kiRC8x
さっきAmazonで偶然見つけた。
『簡単なHTML作成ソフトのスレ』?か何かで名前が出てなかったみたいなので不思議だと思った。
っていうか、初回限定版もう売り切れかい。
でも次はクリスマス発売なの??
34名称未設定:04/12/21 07:55:54 ID:5aE7Zp2F
>>33
初回限定版はもうないよ。
(どこか地方に売れ残っているかもしれないが。)
クリスマス発売はカートリッジ(テンプレ集)で
ID本体とは別売。
35名称未設定:04/12/21 08:33:33 ID:Y6Twmoq8
>>33
アシストオンにあったよ、初回版。

36名称未設定:04/12/21 08:34:50 ID:5aE7Zp2F
34
>ID本体とは別売。
バンドルも出るんだね。
37名称未設定:04/12/21 08:53:56 ID:z0kiRC8x
初回限定版の特典は何だったの?テンプレ?
38名称未設定:04/12/21 22:30:56 ID:GnHBcRK4
>>37
そう、あんまり代わり映えしないテンプレ。
39名称未設定:04/12/25 10:37:58 ID:48X71Msy
w3c規格準拠のオシャレなウェブサイト作成ソフトはこれですか
40名称未設定:04/12/25 13:42:04 ID:LlnB2kX5
これでショッピングサイトみてーなもんを構築できるようなオプションが付いたらかなりすごいがね。
まぁそういうのは鯖立ててFileMakerのサーバー版でも使わないと無理なんかな。

あんまり細かなカスタマイズはできないみたいだから、
最近の映画の公式サイトみたいなのを作るのは無理か。
41名称未設定:04/12/25 16:13:03 ID:SllhP4i0
HTMLやらjavascriptやらCSSやら苦手なオレのような、
基本的にアマチュア向けなのにみんな文句や注文が多いよなあ。
テンプレだろうとカスタマイズ出来なかろうと簡単・手軽が一番だよ。
42名称未設定:04/12/25 22:23:30 ID:95Lujmae
>>41
俺もそう思う。IDはこのまま初心者向けに徹していてほしい。
43名称未設定:04/12/26 10:17:18 ID:B5o6I7/v
初心者向けだからこそ簡単操作でできる事の幅を拡げてくれると
( ゚Д゚)ウマー
44名称未設定:04/12/29 05:18:16 ID:8Pthvqpp
無料カートリッジまた出たね。
45名称未設定:04/12/30 18:36:32 ID:eisvjNMq
>>44
相変わらず見栄えもせず使えないカートリッジばっかり・・・。
46名称未設定:04/12/30 19:21:00 ID:JKQaXqkC
オレはカウントダウンで絵が変わるヤツ、
いろいろ使えて面白いと思うけどな。
47名称未設定:04/12/31 20:49:51 ID:3WHER2Kr
お歳暮age
48名称未設定:05/01/02 17:50:54 ID:BOfSPamv
これで作ったサイトはUnix/Linuxユーザからも問題なく見られるのかな。
FlashPlayer自体はRedhatとSolarisをサポートしているようだが…。
49名称未設定:05/01/04 00:02:27 ID:CCn4y/HH
これガイジンさんが見ても
文字化けとか大丈夫なのですか?
文字化けしても画像でリンクとかは無理ですか?
50名称未設定:05/01/04 09:22:51 ID:bpv/Ljdc
>>49
現バージョンでは日本語環境以外だと文字化けするようだよ。
>画像でリンクとかは無理ですか?
動作は問題ないと思うよ。

51名称未設定:05/01/09 07:03:44 ID:2AoxWVmj
構造が同じで背景画像が違うだけのものを別カートリッジとして扱うのはやめてほしいなぁ。
画像まで既製品をそのまま使うやつなんておらんでしょ…。
52名称未設定:05/01/11 19:58:27 ID:4Nu0Qc6i
>>51
確かにその方が見やすいし重くない。
53名称未設定:05/01/13 08:56:41 ID:p78kAPI4
>>51
全く同感。画像は自分で撮るから必要ない。
いらん写真なんかより、レイアウトが違うカートリッジを
充実させて欲しい。
54名称未設定:05/01/18 19:26:06 ID:QkvL4qWh
MacPowerで野中さんの、
「Flashユーザーのための”ID”講座」が始まった。
少々期待。
55名称未設定:05/01/29 13:54:25 ID:3+PK/rwz
サンプル見せてん
56名称未設定:05/01/30 09:26:32 ID:QKsJ4pNx
MacFanでもカスタマイズの特集組んでるね。
57名称未設定:05/02/08 02:54:44 ID:S0RUZRJL
今更ですけど。
凄い重いソフトですよね
MacMINI 1.42GHz メモリー1GBで使おうと思っていれたんですけど
CPU使用率が100%に常になってしまうんです
静かなMINIもファンが回りっぱなしですよ
この組み合わせで使おうと検討している人がいたらお勧め出来ないかも。。
それとも私の環境がいけないのかな?
G4でお使いの方はCPU負荷はどれくらいになっていますか??
58名称未設定:05/02/08 03:09:01 ID:tyGg5+IS
Directorだしなー
59名称未設定:05/02/08 03:41:50 ID:/V4EyCGf
cocoaで一から作り直したヴァージョンが出たら買ってもいい。
15k円ぐらい。
60名称未設定:05/02/08 05:17:36 ID:yfLNGpsG
Flashのテンプレだけ販売すればいいと思うのは俺だけか。
んで他所の会社から廉価軽量で使いやすいFlash製作・編集ソフトを出してほしい。
61名称未設定:05/02/08 09:05:30 ID:4X7BgFig
>>57
>凄い重いソフトですよね

何か問題でもあるんですかね?
同時に他の作業できないことくらいではないの?
っていうかサイトを作るときに他のことしないでしょう・・・
62名称未設定:05/02/08 09:27:07 ID:lQkY6emU
重いソフトなのは問題あるだろ
63名称未設定:05/02/08 09:35:29 ID:pl3Gv+C7
とはいえ>>57は言い過ぎ。
本人が何か間違ってるとしか思えない。
64名称未設定:05/02/08 09:54:04 ID:Nyn+ORod
いやでも機能のわりに重量感があるぞ。
思いつきでぱっとつくるとかいうコンセプトにふさわしくない重さだ。
65名称未設定:05/02/08 10:14:26 ID:6z8SB6xn
>>57です
やっぱり、私の設定が間違っているんですかね??
他の作業は何もしていない状態にはなってます
重いと言うか、CPU負荷は高いんですが他の動作は遅くはなっていないんです
それだけに私の設定が悪いのか、アプリの入れ方を間違えたとか。。
ちょっと不安になってしまいまして。。
メーカーにもメールで問い合わせはしているのですが返答まちでして。。
何か情報があればと思いまして書き込みしました。
66名称未設定:05/02/08 10:47:07 ID:yfLNGpsG
>>61,63が過剰反応。
特定のソフトのスレなどにありがちな販売者・製作者でもないのに過剰に擁護してしまう困ったちゃん。

>>57は口調も丁寧だし、他の人のCPU負荷がどの程度なのか訊いている
(=自分の状態が絶対だとは思っていない)のだし何もおかしくない。

訊かれた事に答えられないなら黙ってろよ。
『うちではそんなに重くないですよ?何か環境に問題があるのかもしれませんね』
くらいの普通の回答ができませんか。
67名称未設定:05/02/08 10:48:19 ID:he8x8z5s
アプリケーションフォルダに自作書類起きたくない人向け

Web制作板より
Mac版で[My Sites]をホームフォルダ内に置く方法
パッケージ開いて、
Contents/Programs/System.ini
いじれば、OK

[Directories]
mySites = DOCUMENTS:/My Sites/
[Path mac]
DOCUMENTS:/ = ~/Documents
書類フォルダ内にMy Sitesフォルダ置いても読み取ってくれる
※コメントアウトしてあるからには、それなりの理由があるかもなので、
自己責任で(特にこれ読んでわけわからない人はいじるな)
68名称未設定:05/02/08 22:36:29 ID:bJ2X2zWn
>>66
むしろ>>66のほうが感じ悪いけど。
69名称未設定:05/02/09 00:16:12 ID:R/tnJa+u
まぁ、ちんこ擦ってストレス解消しようや。
70名称未設定:05/02/09 04:06:16 ID:Qgsn8LD2
>>68
そりゃ間違いに対して説教されたら嫌な感じもするかもしれないな。
嫌なら次から怒られないように自分が直せ。
71名称未設定:05/02/09 08:31:18 ID:58v/0+xS
ファイルのリサイズとかネーム名とか、いろいろと自動化して
知識のない人にも小粋なホームページが開設できるようにすることを
目指したソフトなんだからそれを「重いじゃないか」とクレームつけ
るのは酷ではない?

俺は多少のデメリットはあってでも、開発者にねぎらいの言葉を
かけたいな。
72名称未設定:05/02/09 08:53:50 ID:InQZMaj3
>>71
重いものは重いと言っても良いんじゃないか?
クレームと言うより、今後の要望として。
ただ「重い」と感じるのは個人差やスペックもあるので
>>57のように使用環境を書かれているのは、情報として「アリ。」でしょう。
iPhotoだって、Pagesだって、GarageBandだって、機種によっては重い訳だしね。
>>60=66は、
特定のソフトのスレなどにありがちな、過剰にソフトに期待かけすぎて「裏切られた」感一杯で、ついつい煽ってしてしまうアンチくん?
73名称未設定:05/02/09 09:55:59 ID:lIhPJdQt
>>70
自分が周りからどう見られてるのか、気にならないタイプのようだね。






幸せなこって。
74名称未設定:05/02/09 11:44:25 ID:7BQea8bQ
なんか社員がいるようにしかみえん。
60も66も別に感じ悪くないし、煽りでもなんでもないじゃん。
75名称未設定:05/02/09 15:32:46 ID:gcHgsR7u
>>57です。
メーカーサポートの方からお返事を頂きました。
Flashで作成されたテンプレート上に、さらにFlashが展開されている
カートリッジやたくさんの機能を持ったカートリッジなど
常にバックグラウンドで処理を続けているタイプのカートリッジの場合は
CPU負荷が100%近くまで上がってしまうそうです。
一部サポートの方の文章を抜粋して書き込ませて頂きましたが
IDの仕様だそうで特に異常ではないそうです。
異常ではないとの事でホッとしました。
今回は私の軽率な発言にて場を乱してしまいまして
大変申し訳ございませんでした。


76名称未設定:05/02/09 22:59:21 ID:hq6lKSW9
>>75
オツケレ。
77名称未設定:05/02/10 22:12:41 ID:/T9iGmHf
applestoreで買えば「先着500名様に「Apple Store専用カートリッジCD-ROM」をプレゼント」だそうだ。
しかも19800円だぞ。

ぐ・・ほすぃ・・
78名称未設定:05/02/11 03:35:48 ID:Z5c9ESL8
>>77
アポーで買った。CD ついてきた。
でも、、、正直いらん。
なんのひねりもないカートリッジなので未使用。
79名称未設定:05/02/19 19:28:36 ID:I+fcU9T8
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

80名称未設定:05/02/19 19:46:46 ID:7uLb99ts
プ
81名称未設定:05/02/19 20:31:33 ID:8k8V0DbD
82名称未設定:05/02/21 01:22:33 ID:d6sXi5Hp
旧iMac CRT G3 600 M512で使うのは不可能でしょうか?
誰か使っている人いませんか?
83名称未設定:05/02/21 01:26:09 ID:EL2KsHqA
体験版あるから使ってみ。
84名称未設定:05/02/21 01:45:34 ID:Ayx5NdJb
IDちぇっく
85名称未設定:05/02/21 03:15:22 ID:fAOFuAmE
買ってサイト作ったけど、WEB画面のしたのアイコン消せないのかい?
ID for WebLifeでつくったのバレバレ。
86名称未設定:05/02/21 03:27:42 ID:f2IuqvhA
安心しろ。
アイコン消してもバレバレだ。
87名称未設定:05/02/21 03:41:15 ID:fAOFuAmE
>86
たしかに…w
もーどうでもいいや。
なんでもいいけど腐ったソフトだなぁ
88名称未設定:05/02/21 09:43:06 ID:P/IFxEWi
何で作ったのかが問題じゃない。

どういう中身で勝負するのかだ。

中身を演出するにはうってつけのソフトだと思う。

おれはもうすぐ買う。
89名称未設定:05/02/21 09:47:15 ID:jAVYdRae
>>88
いや、中身はともかく行間開きすぎだから。
90名称未設定:05/02/21 18:29:48 ID:+kNIPohk
>85
86の言う通り、アイコンは消せるが
消してもどうせバレバレだ。
IDで作った事を隠すのに必死みたいで
逆にダサイ。こういうソフトは割り切って使おう。
91名称未設定:05/02/21 20:16:34 ID:w2udGPTT
HP作成に時間をかけるなら、ネタを磨けって感じのソフトだからね
92名称未設定:05/02/23 00:23:04 ID:VMbEcWwI
発想がブログ的だね。
93名称未設定:05/02/24 11:24:02 ID:bxKClbTP
flashがないとカートリッジ自作できないらしいですが、flashファイルを編集できるソフトってフリーとかシェアでないんですか(OSX)?自分のデジカメの縦横比に画像ボックスを合わせたいだけでflash買うのはちょっと・・と誰もが思うのでは?
94名称未設定:05/02/27 00:44:12 ID:FCSfyXd8
画像を読み込ませるとき、jpgがフォルダ選択では不可で、iPhoto経由でしか認識しないのは俺だけ?
IDは1.1にしています。
osx10.2.8 iBook G3 800です。
95名称未設定:05/03/02 05:53:25 ID:oQFpZIgV
モーションロゴ「Motion_Griffiti ver1.1」を公開あげ。
96名称未設定:05/03/04 09:25:48 ID:WR9vfrmp
姉妹ソフト「LiFE* with PhotoCinema 2」発表あげ。
http://www.digitalstage.net/jp/product/life2/
QT書き出しOK!
97名称未設定:05/03/04 10:46:37 ID:Zsp6qAxW
>>96
もうデジステには騙されねぇ。
98名称未設定:05/03/04 11:19:50 ID:pu7ANvgM
バージョンアップ版がないって何だよそれ?
99名称未設定:05/03/04 12:31:45 ID:5RSjGCjO
またサポートほったらかしにする製品になる悪寒
100100:05/03/04 15:43:18 ID:2b4RppxS
100
101名称未設定:05/03/04 20:24:43 ID:0rTwLFuP
>>98
もちろん神様・Apple様・ジョブズ様のiLifeのやり方を踏襲させていただきますた。
102名称未設定:05/03/04 23:47:36 ID:z8Gv5544
 
103名称未設定:05/03/04 23:48:01 ID:??? BE:6418962-
ふふふ・・・
104名称未設定:05/03/06 13:29:51 ID:RVXFZZ3O
バージョンアップないって、なめてんの?!?!
お金の問題じゃなくてその姿勢が気に入らん。

好きなソフトだったのになあ・・・・・・・・・・・・・・・・。
もう買わん。
105海山短鎮:05/03/06 17:24:38 ID:ceYgd7/r
川の流れに乗るまで待て
106名称未設定:05/03/09 00:22:55 ID:v6Msw5zm
っていうか、もっと安くなんないの?
107名称未設定:05/03/09 00:47:05 ID:/Y7gFbtj
もうこの会社に何を期待しても無駄だということが良くわかったよ。
デザイナー気取りなのか、とことんユーザーをナメてるんだよな。
Photo Cinema & ID なんか期待して買うんじゃなかった。
何があろうとこの会社の製品は二度と買わない。
108名称未設定:05/03/09 19:07:36 ID:6Exevi3F
GoLive買いますた。
素人には無理だよ、やっぱ。
ありがちなダサイHPなら作れるけどIDみたいのは無理。

IDなんか使ったらみんな一緒になっちゃう・・と思ってGoLive!にしたんだけど、
こういうマジメなアプリだと平均点レベルに到達するまでに相当の知識やセンスや、それをカタチにする
技術が必要になる。

まじでIDにすればいかった、って思う今日この頃。

・・どっちもデモ版落として使ったんだけどね、GoLive!のほうが自由度あるし・・とか思っちゃったんだよね。


以上、新聞とってないおいらのチラシの裏ですた。
109名称未設定:05/03/10 10:11:43 ID:+7XKigLH
でもID買わずにGoLive買ったのは正解。
IDはどんなに頑張ってもお仕着せのデザインになるからな。
後はPhotoshop Elementsを買えばおk
110108:05/03/10 16:25:19 ID:Lz3dZR/4
>>109
そうだね。
がんがるよ・・・
111名称未設定:05/03/10 18:55:36 ID:5d9S0WSz
ID で作ったページってださいのが多いよ。
メニューバーみたいなのとコンテンツのデザインがあってない。
112名称未設定:05/03/10 19:52:53 ID:jKb1sN6a
与えられた制約の中でこそ力量が試され、技が磨かれるという点もあるぞ。

スポーツやゲームだって一定のルールや制約があるからこそ楽しい。

まあセンスがあれば別だけど
113名称未設定:05/03/12 15:36:16 ID:P8olosYn
macとか知らない人に見せると驚かれ
知ってる人に見せると呆れられる。
でもまったく初めての人にはいいよね。
他のソフトは自由な分習得までに時間かかるからエントリー用と
割り切るべきよね。でもその割に値段が高くてサポートがないと。
どうにかして下さい。
114名称未設定:05/03/12 23:09:41 ID:x7nVbEjy
ハイブリッド版にするとやっぱ高くなるんかな・・・分けてまうと販売数に
偏りが出来るからハイブリッド版にしてるんやろか?入門用にしては手の出にくい
値段かも、PhotoCinemaにしても。体験版で相当遊べるから製品版・・・っておもっとんやけど、2万円?だと手が出にくい感が。
115名称未設定:05/03/12 23:29:52 ID:lRX2sICE
age
116名称未設定:05/03/13 00:02:07 ID:wVAuiV3A
ハイブリッドにしちゃうと、
WindowsユーザーがMac版を、
MacユーザーがWindows版をそれぞれヤフオクに出しまくってたからじゃないの?
Motion Diveの頃はそうだった。

ちなみにダサいサイトってのは

http://www001.upp.so-net.ne.jp/daik/

みたいに下にバナーとかを下品なほど貼り付けるヤツが典型だろうね。
117名称未設定:05/03/13 01:02:09 ID:VxibTwLd
>>116
ホントだ。トホホだねぇ

バナーたくさん貼ってて下品に見えないサイト、
ってのはなかなか見たことないなぁ。
やっぱ難しいのかねぇ、、
118名称未設定:05/03/13 07:13:32 ID:qJ/Zfjgw
119名称未設定:05/03/13 23:30:16 ID:s9tsMxgp
>>116
確かに酷いけど・・IDのせいじゃないだろ・・・
120名称未設定:05/03/14 03:11:09 ID:A79YQnZ8
いや、だからこういうダサイ奴が
このソフトを使っちゃおう、って思うトコロに
問題があると思うよ 
121名称未設定:05/03/14 06:43:39 ID:6vPEJKIO
ホームページのつくりかた
ID for WebLiFE*であそぶ。あなたらしさ、はじめよう。
ttp://products.locus.co.jp/index.php3?dtl=pb740
122名称未設定:05/03/15 00:47:22 ID:R734GRJi
(´・ω・`)知らんがな
123名称未設定:05/03/16 17:48:59 ID:mfFfz9Mh
IDで作ったサイトをググル様で
引っ掛けるような検索用語はないかな?
いろいろ見てみたいんだよ。
124名称未設定:05/03/16 18:09:05 ID:bhO2Vw3P
>>123
「JavaScriptを[有効]にしてください。
ID Webは、一部 JavaScriptを使用」
125名称未設定:2005/03/29(火) 05:42:24 ID:tzCiqQgc
ふむふむ。イッパイ出てくるなぁ。
風俗多いな
126名称未設定:2005/04/16(土) 15:58:04 ID:epge6rE4
>>101
iLifeはソフト1本1本を見ると破格の安さやん……(´・ω・`)
5,000円くらいでアップデートあってもいいと思うなあ。

漏れは持ってないけど。
127名称未設定:2005/04/16(土) 15:59:17 ID:epge6rE4
あ。つながりが変だ。
「(IDは)5,000円くらいでアップデートあってもいいと思うなあ。」
です。
128名称未設定:2005/04/29(金) 09:15:48 ID:5N3JN9NV
もう少しサイズの大きなサイトを作れないのかな?
129名称未設定:2005/04/29(金) 10:01:57 ID:ubUvRfhq
>>128
FlashMX2004+SKDで自作するか、
別途プラグイン「ID ShiftBOX」を購入する。
130名称未設定:2005/04/29(金) 19:50:41 ID:PhIZUPQz
Safari 2.0 (Tiger) にしたら ID で作ったホームページ表示できなくなった。
IE では見えるのでデータは問題ない。
131名称未設定:2005/04/30(土) 03:57:52 ID:kpTJf+rn
>>130

俺の所はみられるよ。

それより、TigerにしたらIDをインストールできなくなった。
途中でだんまり...俺のとこだけ?
132名称未設定:2005/04/30(土) 13:59:58 ID:sHfAR3YY
4月29日に発売されたMac OS X 10.4 Tigerでの新規インストールを
行うためのアップデーターを現在作成中です。
5月2日までにユーザーのみなさまにはご報告いたしますので
今しばらくお待ちいただくよう、お願いいたします。

だそうです。インストールできないのにどうアップデートするんだろ・・・
133名称未設定:2005/04/30(土) 14:10:57 ID:rP9uocsg
別のインストーラファイルを登録ユーザーに配布するってことだろ?
134名称未設定:2005/04/30(土) 14:27:51 ID:5pl6JLZM
>>132

俺もメール出したのに返事来ないな。
それはともかく、シードデベロッパ登録してないんだろうか?自社製品が新しいOSで問題が出るかどうか、
まともなところなら事前に検証してる。さらにやる気のあるところは、OSのリリース日にアップデーターを公開してるというのに。

5月2日に報告って、「リリースは5月下旬です」とかじゃないだろうな。

とりあえず、トライアル版のIDで事なきを得てるけど。
135名称未設定:2005/04/30(土) 15:43:05 ID:RtQMDWjp
>>129
レスサンクス。
意外にそう思ってるヤシ多い気がするけどな…
136名称未設定:2005/05/01(日) 02:27:40 ID:BQjGPxI5
新規インストールパッチ公開。
ほんと取り急ぎ感が出てますが、早くてよかった。
http://www.digitalstage.net/news/tiger.html
137名称未設定:2005/05/01(日) 07:36:31 ID:S3zmXjcr
早かったな〜。良かった良かった
138名称未設定:2005/05/01(日) 20:13:43 ID:byzB+6Gw
>>116
普通にカッコいいじゃん。
お前センスないのな。
139名称未設定:2005/05/02(月) 01:37:48 ID:tWIxSWLT
サイトの中身をちょっと変えたので、張り切って超遅レスしてきたのは、
某所で人気の文盲大工さんですか?
140名称未設定:2005/05/02(月) 02:28:57 ID:01HlAH4U
ウチのサイト、.Macでアップしてたんだが、ある日突然IEとFireFoxで閲覧できなくなった。
Safariだと閲覧できるし、更新も反映されてるんだが。
なんでだろ?
141名称未設定:2005/05/02(月) 04:25:50 ID:jjZ9DCgC
>>140
突然、となるとキャッシュの破損かなあ。
キャッシュを削除しても変わらなければ、
IEだったらプラグインの破損。FlashPlayerの再インストール。

FireFoxは表示出来ないFlashサイトが結構あるらしいけれど、
JavaScriptのせいかFlashのせいかは不明。
142名称未設定:2005/05/03(火) 02:59:55 ID:LjnqizCY
それまでは見えてたのよ、普通に。
自分以外の知り合いのFireFoxでも、ある日突然バイナリファイルを保存するかというダイアログが出て、
読めなくなったっていってるから、キャッシュの問題ではなく.Mac自体になんか不具合が起きてるのかも。
143名称未設定:2005/05/06(金) 17:18:35 ID:RTcG11Jj
今まで普通に使えてたのに、今日、起動したらウェブシアター画面に、
今までHPを作ってたページが表示されなくなりました。
このHPのトップ画面が表示されないので更新できません。
ハードディスクにはデータは残ってます。
サポートに電話したら無愛想な女子が‘siteinf?というのが壊れてるせいです。
バックアップしてない限りこれ以上更新はできません’だって・・・
どうしたらいいのでしょうか??
144名称未設定:2005/05/07(土) 08:09:58 ID:OdVvY0Io
Tiger にしたら iPhoto から写真の D&D が出来ないことが多々ある。
アップデーター待つしか無いのかな?
145名称未設定:2005/05/07(土) 12:51:10 ID:zfsyKh+U
>>144

アップデーター待っている間に、ID2が出るYO!
しかもアップグレードなしで。
146名称未設定:2005/05/07(土) 23:08:35 ID:roBuRwz4
142だが、先日のメンテ以後、急に見られるようになった。
どうも、.Mac側の問題だったようだ(´・ω・`)
147名称未設定:2005/05/07(土) 23:37:16 ID:OdVvY0Io
130 だがうちも同じだった。apple に問い合わせたら再インストールしろ、
DS に至っては黙殺。なんども login logout 繰り返してたらいつの間にか
治ってた。

今回の原因は相変わらずタコな .Mac のせいでした。

148名称未設定:2005/05/08(日) 10:02:08 ID:YWxwqlxf
>143みたいなことにならないようにバックアップしないといけないね。

ところで、フォルダごとバックアップしておいて、更新も同期させる方法ってあるんですか?
149名称未設定:2005/05/09(月) 06:47:04 ID:gG1kdgQM
ないなあ。
専用ソフトで差分バックアップとかしないと。
1501:2005/05/15(日) 10:11:08 ID:6b46Q5Sp
151名称未設定:2005/05/30(月) 21:13:05 ID:+/i3Vi4D
>>143
俺もその症状に陥りました.
一ヶ月前のバックアップしか取っていなかったんですが,

一ヶ月前のサイトの

_siteinf.swf

を当該フォルダ(my site>site000X)にコピペしたら治りました.
一応,ご参考までに.

152名称未設定:2005/05/30(月) 21:13:58 ID:+/i3Vi4D
って,全くバックアップ取ってなかったんですよね?
だとしたら駄目かも知れないけど...
153名称未設定:2005/05/30(月) 21:59:17 ID:erjDlCU1
フラッシュでアニメーションぐりぐりもっさりなサイトを作りたがる人は、
かつて網戸のごとき精緻なテーブルレイアウトをやってた人と同類だと思う。
ブラウザで表示した瞬間に轟音でmidiを鳴らすページにも通じるものがある。
154名称未設定:2005/05/30(月) 22:11:55 ID:PA9aBb9i
糞FlashサイトがBlogに駆逐されますように。。。
155名称未設定:2005/06/06(月) 05:29:23 ID:jInDrwbb
この間、急ぎのプレゼンをIDで作ってしまったよ。
下のメニューが邪魔だったけれど、まあ何とか見られるものになりました。
パワポに挟まれて良くも悪くも目立ったのでまあ良し、とした。
156名称未設定:2005/06/12(日) 09:26:45 ID:JcVulsHQ
>>154
それはいえる…
157名称未設定:2005/06/20(月) 22:01:43 ID:5+pv9DqO
ttp://www.baseballbear.com/swf/index.html
ここってあきらかにID for weblifeつかってるよね?
ちなみにこのバンド嫌いじゃない。
158名称未設定:2005/06/21(火) 03:01:47 ID:psWUS0hq
>>157

宣伝おつかれー!
もろにIDだね。
159名称未設定:2005/06/21(火) 09:47:48 ID:Zq7ieMOk
>>158
そっか宣伝になっちまったな・・・。見たら履歴から消してくれ
160名称未設定:2005/06/21(火) 10:13:32 ID:betvXspM
熊木杏里もIDで作ってるよ
検索ですぐわかるから行ってみ
161名称未設定:2005/06/23(木) 22:48:55 ID:mZN8DEA1
相変わらず使えないプレゼントカートリッジ。
ユーザーなめるのもいい加減にしる!!!
162名称未設定:2005/06/23(木) 23:49:29 ID:jm0qQq+q
まずここのサイトがださいと思う
163名称未設定:2005/06/28(火) 00:29:23 ID:o+tSV6Et
すまん。宣伝になるけどビックリしたので・・・。
貴乃花部屋も。
164名称未設定:2005/06/28(火) 02:20:21 ID:5QWwIa4o
「わぁー、君のホームページってさ、まるで貴乃花部屋みたいだね。」
 うれしくない。
165名称未設定:2005/06/30(木) 00:19:57 ID:b9Z+8QmD
大塚寧々のサイトもそうですね。
しかししょぼく見えるのはIDじゃなくて全然更新してない
内容自体が少なくて貧相なところがまた(´・ω・`)ショボーン
166名称未設定:2005/06/30(木) 08:30:41 ID:P0y958HA
>>165
カッコはついたから、これでいいや、って担当者が考えてしまうからでは?
167名称未設定:2005/06/30(木) 14:37:11 ID:/oyFpyid
>>166
IDの存在価値wというか、面倒な手間かからない、その
分ガシガシ更新出来る、するってのがあった筈なんだけ
どね。
ほとんどが数ヶ月放置状態(;´Д`)
2ちゃんネタでIDサイト立ち上げた香具師もいたが最近
また全然更新してないなあガンガレ
168名称未設定:2005/06/30(木) 23:37:45 ID:kzHzbcDQ
htmlやら、Flashを覚える時間も余裕も無いとか、簡単にやっつけたいとかで買うものだからね。
サイトを立ち上げるのは簡単でも、ネタを続ける大変さは他のツールと同じだわ。
お友達しか見に来ないし。
169名称未設定:2005/07/12(火) 20:13:35 ID:ggODByO6
日本建築学会関連
ここもつかってます
ttp://news-sv.aij.or.jp/taikai/s1/konshinkai/index.html
170名称未設定:2005/07/17(日) 20:45:39 ID:ht0fIynx
>>169
見た見た。
写真きれいだな。
でも、それだけだな。やっぱりIDって要らないのじゃないか?
このサイトもFlash使わない方が利便性が高いと思う。
ID買うと使わなくても良いところに無理矢理使っちゃう傾向があるね。
デザインって悪だわ。
171名称未設定:2005/07/19(火) 18:55:42 ID:8heCD7Ma
ほしゅ
172名称未設定:2005/07/26(火) 14:05:08 ID:dqOJxPnE
OSが英語だと見れない。英語版のHP作っても海外から見れない。
スクロールが遅すぎる。サポートはマクロメディアがバージョンアップしないと
問題は解決しない、だって!!
173名称未設定:2005/07/28(木) 23:23:55 ID:FJLYERag
ユーザーを安心させるような言葉も出ないのか。
正直なのは良いが、無責任とも言える。
もはや救いようが無い。
174名称未設定:2005/07/31(日) 16:06:08 ID:Kvce9gnj
そうユーザーのことを考えていない感がある。開発側の言い訳ばかり!
イラストレーター(だったか?)に依存してるかで、それがすごい制約をつくっているという。
だから日本語外のOSに対応する予定は今のところ無い、返答されました。
そして使わないなら返金しますだって。自社で今後開発していくとかそういう姿勢も見られない。
サポートもあきらめてるような返答でほんとにがっかりした。
175名称未設定:2005/07/31(日) 18:40:29 ID:nAqrdVbV
>>174
>イラストレーター
…ではなく Derector

>だから日本語外のOSに対応する予定は今のところ無い
…それは Flash

無茶苦茶な文句だな。
176Directorだろ:2005/07/31(日) 19:20:05 ID:ncB+bjCB
Flashって外国語OSだと見えないの?
177名称未設定:2005/07/31(日) 23:22:36 ID:LRJ5ZzZ0
>176
多分、Flashに読み込ませる言語設定の問題だと思われ。

デジステは、彼らの好きなドラえもんの道具みたいに、技術的な知識の無い子供にも簡単に使えて、
壊れたら文句を言われる事も無く捨てられる様な製品を作りたいのだろうけど。
そうしたいのなら、ユーザーとの関係を密接にしている様に見せるスタンスはやめなくちゃね。
ドラえもんは宣伝マンであって開発者じゃないのだし。
178名称未設定:2005/08/01(月) 11:00:50 ID:ojxqH8/M
文句があるのなら、他のソフトをつかってもいいのですよ
179名称未設定:2005/08/01(月) 11:54:50 ID:3YFo5jNN
そうそうすいません、Directorね。スペルはDirよ。
とにかく外国語OSからは見れません。まあ文句があるなら
他のソフトって結論か、、、買った側としては悲しいが。
180名称未設定:2005/08/01(月) 20:34:10 ID:an9BK4hX
試しに言語環境を英語にしてID Website Contest受賞サイトのページを見た。
(これで生の外国語OSと同じかどうかは分からないけど)
問題は文字化けくらいだろうと思っていたけど、面白いねこれ。

文字化けはエンコードやフォント設定が日本語になっているせいだろうけど、写真までドレスアップ
テクスチャーに変わってる。
これはやっぱり日本語以外の言語環境用に「日本語でしか見れないページですよ」と少なくとも
英語で表示するカートリッジなりテクスチャーをデフォルトで用意してもらわないと。

ただ、ID Website Contestページからリンクされてるライターの大谷さんて人のサイトは何とか
一部は表示出来るみたいだからDirectorの問題でFlashありのページは無理としても、静止した写真
を見せるだけの回避策はありそう。
大谷さんて人に聞いてみるか、デジステに大谷さんて人のサイトは何とか見えてるみたいだけど、
方法を聞いてFAQに載せてもらえませんか?
とか言ってみたら。
コンテスト受賞サイトはIDの顔みたいなもんだから対応してくれるのでは?
やっぱりWebサイトは仲間内だけで見るもんじゃないし。
ね、デジステさん。
181名称未設定:2005/08/01(月) 23:34:45 ID:xBeP2PQa
このソフト使った事無いけど興味は有った。
アウトラインとれないの?
182名称未設定:2005/08/02(火) 00:27:46 ID:9c/hPhu6
俺使っているけど更新とからくちんだよ
デザインとかいろいろ選べるし、知りあいから「凄い」なんて言われて楽しい。
183名称未設定:2005/08/02(火) 00:34:58 ID:lYL1tp4d
アウトラインとれないならフォントはどうするの?
埋め込むのそれとも指定?
184名称未設定:2005/08/02(火) 00:48:01 ID:Qiklldbh
指定、だとおもう。
185名称未設定:2005/08/02(火) 01:00:14 ID:lYL1tp4d
指定で文字コード日本語なら見れねえよな、外国から。
あたりまえじゃん。
ていうかEとJのページ造って好きな方見させるのが常識だろう。
ここで文句いう阿呆は死んでくれていいよ。
いたならFLASHかってアウトラインとるか。
スクリプトで言語判定してページ振り分けろよ。
阿呆が日本語のページが外人からみれねえって騒いだところでちゃんちゃらおかしいよ。
そもそも日本語のページなんかみれねえだろ外人は。
みえても読めねえし。
186名称未設定:2005/08/02(火) 01:05:37 ID:Qiklldbh
日本語が見えないのは、言語判定で良いと思う。
問題は、自分が設定した写真が表示されないこと。
表示されるのはデジステが設定したデフォルトの写真。
187名称未設定:2005/08/02(火) 01:12:08 ID:lYL1tp4d
うそ。
そりゃひでえな。
リンクの指定に文字コード絡むのか。。
よくわかんない仕組みだな。
内部処理でファイル名日本語通してるの?
日本語のファイル名の画像とかそのまま使えるの?

全部英語でやってもだめなら対策無いな。

じゃ、英語で別にページ造っても無理なの?
英語で造って英語のファイル名の画像埋め込んでもだめなの?

使った事無いから埋め込むとか表現おかしいかもしれないけど。。。
188?名称未設定:2005/08/02(火) 01:18:03 ID:Qiklldbh
その辺がややこしいから、デジステは返金しますよ。
と言ってくれるのだと思う。
>>180のライターさんがどうやって写真を固定してるか、だな。
しかし、Contestで入賞したサイトのほとんど全てや、相撲部屋とか建築学会関連が、
海外から見たら作りかけの全く別のサイトに見えるってのは、はぁ。
189名称未設定:2005/08/02(火) 01:23:43 ID:lYL1tp4d
あちゃー。
縦読みで参加したおいらは阿呆だった。
書いてあるし。。。

返金するならそんなに悪い対応じゃないとおもうけどな。
たぶんいいアイデアがあって面白いソフト造れるんだけど。
技術力が少し足りないのかも。
がんばってほしいメーカーだな。

外国から見れないのは寂しいね。
相撲も建築学会も。。

写真のリンク切れが原因だと思うからソデータの内部の設定に一切日本語が入り込まないように造ればいけるんじゃないかと勝手に思った。
持ってないからわからないけどそう思った。
でもそれで回避できるならみんなやってるか。。。
わかんないけど外国から見て写真が切れるなら俺は使えないな。
惜しいな。。
ほんとに惜しい。。
190名称未設定:2005/08/02(火) 01:32:16 ID:SbZ8Bn4P
>185
違うんだ、英語でページ作っても見れないんだよ、英文が。
日本語OSからじゃないとね。
191名称未設定:2005/08/02(火) 01:34:00 ID:lYL1tp4d
>>190
ごめんねえ。。
もうわかったよ。。
改善される気配はないみたいだね、、、
明らかに開発能力の不足だと思うな。。
192名称未設定:2005/08/02(火) 01:56:59 ID:SbZ8Bn4P
コンテスト入賞者で一生懸命英文入れたりしてる人いるが、
海外からは文字化けしてるって気付いていてないんだろうな。
きっと知ってる人は少ないだろうね。自分は仕事柄英語環境で
EとJのページを持っていて、それをIDで作りなおしたら、何だこりゃ、、。
193名称未設定:2005/08/02(火) 02:03:13 ID:lYL1tp4d
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
194名称未設定:2005/08/02(火) 10:18:35 ID:olWqwU4/
天狗はいます!
195平野:2005/08/02(火) 11:12:52 ID:lNSf5Qab
呼んだ?
196名称未設定:2005/08/02(火) 11:24:51 ID:ou3freaZ
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < 呼ぶわけねぇだろ!
/|         /\   \__________

197名称未設定:2005/08/06(土) 22:09:36 ID:RGgk94dE
複数の写真をiPhotoから一気に読み込んでページに貼り付けることってできないんですかね?
一枚一枚指定しないといけないっぽいんですが(´・ω・`)
198名称未設定:2005/08/07(日) 06:07:21 ID:go/lmyXc
>>197
出来るよ。
iPhotoで開いたらShihtキー押しながら複数選択して
IDaアイコンへドラッグ&ドロップ。
199名称未設定:2005/08/07(日) 19:02:50 ID:zKR7xwta
>>198
アイテムエディタの画面で「選択」ってボタンを押した所に出てくる写真一覧には
複数の写真が読み込まれるんですけど、そこまでで、アイテムエディタ画面左下の
「リスト項目の追加」ボタンを一回一回押して写真を追加してあげないといけない
っぽいんですよね。一気にページに写真を流し込みたいのですが、やはりそれは
できないんですかね。。
200名称未設定:2005/08/07(日) 19:51:16 ID:go/lmyXc
そこまでは無理。
201名称未設定:2005/08/07(日) 20:32:20 ID:zKR7xwta
>>200
やっぱり無理なんですね(´・ω・`)
130枚、一つ一つ指定していきますか。。
202名称未設定:2005/08/07(日) 20:49:53 ID:tf2qoo3o
そこでAutomatorでがんばるのが真のマカー。

いやできるのかどうかしらんが。
203名称未設定:2005/08/09(火) 10:56:13 ID:WrUuPoon
自分のやりたいようにやるのが真のMacユーザー。
204名称未設定:2005/08/16(火) 22:14:22 ID:EBxtwpld
サイトをアップできないのはなぜ??
205名称未設定:2005/08/24(水) 15:31:33 ID:cq7IRzsw
ごめーーん!
俺が念力で止めてた!
206名称未設定:2005/08/24(水) 21:52:12 ID:xCkHfQQJ
それがおもしろいと思うのか?
207名称未設定:2005/08/25(木) 10:42:46 ID:JQpaUZHZ
ふふふw
208名称未設定:2005/08/28(日) 12:01:05 ID:HhNamE1D
おもしろいらしいぞw
209名称未設定:2005/09/02(金) 14:00:30 ID:KGOjLVDg
test
210名称未設定:2005/09/03(土) 12:18:06 ID:Zskx2rVw
てすと
211名称未設定:2005/09/03(土) 12:25:14 ID:UOeWiBx/
TEST
212名称未設定:2005/09/03(土) 12:35:11 ID:UOeWiBx/
テスト
213名称未設定:2005/09/03(土) 22:09:42 ID:/93DF05Q
で?
214名称未設定:2005/09/06(火) 13:34:52 ID:xOlcga7X
そんだけだ
215名称未設定:2005/09/14(水) 10:35:19 ID:b8kPXPFF
会社のホムペジー作れって上司から責められまくりなんですが
これでつくってもいいかなあ・・・・
216名称未設定:2005/09/14(水) 11:12:34 ID:Wq174v7F
ダメ
217名称未設定:2005/09/14(水) 11:17:29 ID:o73GB/yv
ここの「お仕事部門」のHPを上司に見せて、了解出来たらいいんじゃね?
ttp://www.digitalstage.net/jp/product/id/contest/detail.html#work

ただし、IDで作ると、日本語環境からしか見られないのと
検索にはかかりにくいけれど。
218名称未設定:2005/09/14(水) 13:05:11 ID:hpH45/Jb
>>217
そっか全部フラッシュと写真だもんね・・・
会社とかには不向きだね。
219名称未設定:2005/09/15(木) 01:39:41 ID:FOLQLt2s
要所にFlashや画像をかっこよく使うのは
何となく完成度高いっぽく見えていいかもしれないけどね。

最近SONY関係の商品とか検索するとFlashばかりのページが出てきて
重いし見たい情報に辿り着くまでのステップが多くてちょっと苛々。
220名称未設定:2005/09/18(日) 11:46:55 ID:U5DXVUg2
デジステみたいなところだと、コピー対策ちゃんとやるのは厳しいだろうし、
今みたいに千円台のCD-R販売をガンガンやられると売れ行きにあからさまな影響でるよね。

どうでアップグレードなんかしないし、CD-Rでもアップデータ入ってるらしいし。

俺はちゃんと買ったけどさ。
221名称未設定:2005/10/04(火) 23:21:23 ID:DlYuK/iq
age
222名称未設定:2005/10/09(日) 03:22:03 ID:y0lIoauF
フォトシネ2が再生しないんだけどMacだから??
223名称未設定:2005/10/13(木) 23:07:55 ID:nVUL+5YG
224名称未設定:2005/10/14(金) 06:22:17 ID:Q1FYI+jk
なんか芸能人の中ではやってるのかな?
225名称未設定:2005/10/15(土) 01:33:27 ID:N5r/Ovw8
age
226名称未設定:2005/10/16(日) 13:10:37 ID:otPGbh1P
>>224
金無し、時間無し、アイデア無し
写真あり、公式コメントあり
の人達には確かに良いかもしれない。
一般人には売れないからタレント系に配っているのかもしれない。
親会社?はそっち方面だし。
227名称未設定:2005/10/17(月) 13:46:03 ID:1Ty3EkKm
>>223
さあさあお出でなされませの姉ちゃんの顔写真
もうちょっといいのなかったのだろうかw
228名称未設定:2005/10/22(土) 23:49:00 ID:eT5RLNiJ
>>227
姉ちゃんじゃないだろw
229名称未設定:2005/10/29(土) 08:57:53 ID:e8vaPfn2
カートリッジってwin用として配布されてるものを
Mac版に放り込んで使えるんでしょうか。

なんか、使えるものも使えないものもあるみたいなんですが
230名称未設定:2005/10/29(土) 18:29:42 ID:U9JUr6NI
デジステに聞いてみよう!
答えが来るかどうかは分からないけれど。
231名称未設定:2005/11/08(火) 00:21:37 ID:5isgynOh
聞きに来ているのがデジステメンバーだったりして。
232名称未設定:2005/11/08(火) 13:57:13 ID:1MkgMHld
株式会社IMJ
・会社概要一覧
http://www.imjp.co.jp/company/outline.html
・業務/資本提携一覧
http://www.imjp.co.jp/company/partner.html


デジスケ、IMJの業務・資本提携会社なのな。
でかい会社バックにつけてんな。
これじゃ悪徳商売しててもつぶれんわ・・・
233名称未設定:2005/11/11(金) 17:46:05 ID:GQYagXJb
日本科学未来舘、WebLiFE使ってる?
http://www.miraikan.jst.go.jp/j/sp/science+fiction/index.html
234名称未設定:2005/11/12(土) 15:53:06 ID:j/VQ/Wln
文章中に画像を配置する方法は知っているんだけど、画像を右寄せで配置する方法ってあります?
235 【大吉】 【563円】 :2006/01/01(日) 17:09:48 ID:5jUo21uV0
何で?
236名称未設定:2006/01/08(日) 04:38:46 ID:n+YnAvt10
weblife、アップルストアで年末ゲットしてwebつくったのですが、
全ページの下にデジタルステージへのリンクマークがついています。
これはどうやったら消せるのでしょうか??
237名称未設定:2006/01/08(日) 06:48:45 ID:MKjhSUoF0
>>236
HTMLはわかる?
使用しているHTMLのソース(My Settingの中)からアイコンを消せばいいだけだけど。
238名称未設定:2006/01/08(日) 11:50:59 ID:3gAVV/FN0
やっぱりweblifeでもデジタルステージのアイコンってつくんだ。。。
239名称未設定:2006/01/08(日) 13:17:41 ID:Su8ju7lp0
これもWebLifeでしょうか?→Topページ

http://t-face.jp/

違うような、似ているような・・・。
240名称未設定:2006/01/08(日) 13:24:38 ID:MKjhSUoF0
>>239
別売りプラグインの「ID Shift BOX」
241名称未設定:2006/01/08(日) 18:38:03 ID:n+YnAvt10
236です。 resありがとうさんです。
下のデジタルステージへリンクするのを消すには
HTMLから消そうとテキストエディタで消しましたが、
またweblifeを立ち上げると表示されてしまいます、。
HTMLあまり分かっていないので、きちんと消す箇所を選んで無いんでしょうね、。



それから英語osからwebにアクセスすると文字化けするみたいですね、。
そういう仕様だとデジタルステージのHPにありました。
webの意味があんまりないweb製作ソフトですね。。
242名称未設定:2006/01/08(日) 20:14:17 ID:MKjhSUoF0
>>241
言葉足らずで、すみません。「アイコンを消す」というのはソースごと消します。
テキストエディットをそのまま使って、アイコンだけ消してもソースが残ってしまうので、miやJedit X などのエディタで行います。
もし、テキストエディットを使用する場合は以下のように行ってください。
243名称未設定:2006/01/08(日) 20:15:57 ID:MKjhSUoF0
(不安ならばオリジナルファイルを先に複製してから以下の作業を行ってください。)

テキストエディットを開いたら、
「環境設定...」の「開く/保存」で、
「ファイルを開くとき:」の
「HTMLファイル中のリッチテキストコマンドを無視」にチェックを入れてから、

My Settings > HTMLs > (例えば)Glid の index.html をテキストエディットで開きます。

ソースが表示されるので、その下の方(#FOOTER の上)にある
以下のソース(改行しています。)を丸ごと削除。

<td width="16" valign="top">
<a href="http://www.digitalstage.net/go/idweb/goidweb.html" target="_blank" onmouseover="MM_swapImage('idweb','','images/idbn_2.gif',1)" onmouseout="MM_swapImgRestore()">
<img src="images/idbn.gif" alt="ID Web" title="ID Web" name="idweb" width="16" height="16" border="0" id="idweb" />
</a>
</td>

削除したファイルを上書き保存します。
念のために index.html と同じ階層にある「images」にある idbn.gif も削除。

___

以上、これでプレビューで確認してみて、問題がなければアップロードしてください。
244名称未設定:2006/01/08(日) 20:19:40 ID:MKjhSUoF0
ファビコンも同じくソースから消すか変更しますが、
HTMLが多少でもわかるならば、
サポートページから「Simple HTML」を
ダウンロードして、カスタマイズすると
いろいろ出来ますよ。
245名称未設定:2006/01/11(水) 00:13:11 ID:ejFwFF+o0
デジステ系の板は、のきなみ閑散としてるな。
246名称未設定:2006/01/11(水) 11:19:17 ID:BQ5hZte60
だってヒラノ君が・・・
247名称未設定:2006/01/19(木) 22:54:29 ID:/VkKDi6B0
カートリッジは高いと思って買っていません。
標準のweblifeでもQuicktimeムービーを再生させる
ことは可能ですか?
248名称未設定:2006/01/19(木) 23:07:44 ID:+v23zSOx0
>>247
QuickTimeも可能。携帯動画も可能だよ
249名称未設定:2006/01/19(木) 23:09:15 ID:Q7YVkSqc0
>>247
ムービーを読み込めるカートリッジはありますか?
ttp://www.digitalstage.jp/support/id/archives/2005/12/post_233.php
250名称未設定:2006/01/20(金) 02:36:05 ID:3VosmPQ40
QTムービーおく方法とは、
QucikTimeムービーを別途FTPソフトでサーバーに送って、
そこにHTMLいじってリンクはるって感じでしょうか?


また日記のテンプレートで日記してますが、文字のサイズが
選べない。。。これもHTMLをいじればなんとかなるんでしょうか?

なんか細かいところをカスタマイズするのが面倒だな、。
昔、PageMIillユーザーでしたが、あっちの法がよかったかもなあ。。
251名称未設定:2006/01/20(金) 02:43:38 ID:3VosmPQ40
250です。。
すいません、249さんのリンクから登録するとムービー読めるみたいですね。
お騒がせしました。
252名称未設定:2006/01/20(金) 03:04:03 ID:JdQ5WmIM0
>>241
>
>それから英語osからwebにアクセスすると文字化けするみたいですね、。
>そういう仕様だとデジタルステージのHPにありました。
>webの意味があんまりないweb製作ソフトですね。。

文字化けくらいならまだかわいいもんだよ。
文字を画像化して理由を書き込めるから。
問題は上にのせた写真も含めて一切消えるんだよ。

ワールドワイドウエッブページ作成ツールなんて名乗れないんじゃないのかな?
もっとこの問題をしっかり前面に出して消費者の理解の上で商売しないと、軽く詐欺だと思う。
253名称未設定:2006/01/20(金) 03:10:36 ID:3VosmPQ40
そうですよね。。英語で使えないのは、。。
ひどすぎる。。。
これディレクターっていうオーサリングソフトだから
技術的に駄目みたいですね。

ところで、デジタルステージにリンクされる画像は消せた
のですが、urlの左にアイコンがあります。
これは消せないのでしょうか?
imageフォルダにあった小さいデジタルステージの画像は
消去したのですが、いつも表示されてしまいます。
うざいので消し去りたいのです
254名称未設定:2006/01/20(金) 03:31:50 ID:JdQ5WmIM0
>>253

それはたぶんファビコンのことだね。
設置してある場所とかタグの入れ方なんかは説明が簡単なんだけど、
ファイルそのものがWindowsのico形式みたいでちょっと作りづらい。

詳しいことや、ファビコンを作ってくれるサイトがあるからここを参考にすると良いよ。
ttp://www.favicon.jp/favicon_establishment/


>英語で使えないのは、。。ひどすぎる。。。

完全に使えないならそれはそれで諦めもつくし、はっきりとそれを表記しろと言うだけなんだけど、一部完全ではないけれど表示できるページもある。

ttp://www.digitalstage.net/news/id_news/realdemo/otani/

このことから使い方によっては完全にではないにしても使える可能性があるのに、開発元は知っていながらそのノウハウを公開しないのは怠慢だと思うな。
ノウハウを公開しちゃうと英語環境で閲覧できないことが公になって売り上げに響くから、気付かない客にはそのまま黙っておこうって考えとも思われちゃうよ。

まるで、耐震偽装に絡んだ企業体質と同じものを感じる。

IDで作って海外にも見られているんだとすっかり騙されているユーザこそ不幸だと思う。
255名称未設定:2006/01/21(土) 02:27:20 ID:mNSdof7u0
Hirano と Aneha

雰囲気にてるかもねw
256名称未設定:2006/01/25(水) 10:03:41 ID:aVG4Q8Vs0
ID偽装問題でユーザの怒りが爆発か?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1101896392/
257名称未設定:2006/01/25(水) 10:15:11 ID:3xlHkPFN0
煽られてる奴って>>252じゃないの?
258名称未設定:2006/01/27(金) 14:04:06 ID:CZFnZCX00
たかだか2万くらいのソフトでぐだぐだと

いやなら使うな。
粘着クソ
259名称未設定:2006/01/27(金) 16:02:07 ID:yg8sblzL0
>258
それが、糞デジタルステージの言い分か...。
で、騙された客はさらに馬鹿高い12800円のカートリッジとやらを3本も買わされる。
値段の問題じゃないだろ?当然備えるべき機能が欠落しているんだから。
安いテレビだから外国の番組は映りませんじゃ話にならないだろ?
260名称未設定:2006/01/27(金) 16:08:24 ID:ms8dMkwa0
>>259
なんで訴えないんだ?
261名称未設定:2006/01/27(金) 18:05:44 ID:RqfslGQB0
初心者でも使えるHP作成ソフトとしては2万円は高いと思うよ。

たかだか2万と思って買ってる人は少ないと思う。
262名称未設定:2006/01/28(土) 17:43:01 ID:/KdAV1qS0
263名称未設定:2006/01/28(土) 20:50:44 ID:n97Xcx5R0
IDがわるいよ、。欠陥
264名称未設定:2006/01/29(日) 00:48:43 ID:vy+PZEhc0

>まあ、よくもこんな欠陥を抱えながら、注意も促さず堂々と販売するもんだと、怒り通り越して関心すらする。
ttp://kusada.cocolog-nifty.com/blog/2005/02/post_1.html
265名称未設定:2006/01/29(日) 23:39:38 ID:bomCL8rz0
日本語環境以外からは見えない以外に問題はないの?

正直、このソフトで作ったサイトって凄くセンス良く見えるのだが...

俺の審美眼って変?
266名称未設定:2006/01/30(月) 01:31:25 ID:ieuEZjK90
>>265
愛情の裏返し。

では、おやすみ。
267名称未設定:2006/01/30(月) 01:42:25 ID:Qlw6Co7w0
いくら、枝葉の付きが多少格好がよいからと言って基本の幹の部分に重大な欠陥があるんじゃ何にもならないだろ?
268名称未設定:2006/01/30(月) 04:01:11 ID:ZgB8qFZt0
ブログでもIDでも、別に外人に見てもらおうと思わない俺には
「重大な欠陥」とも思わないわけだが、こう書くと、
>社員乙とか>ヒラノ必死。とかレスされるんだろうな。

自分が気に入らぬソフトに、こうも病的に執着する人間に
実社会では会いたくないねえ。
269名称未設定:2006/01/30(月) 05:18:18 ID:Qlw6Co7w0
いいんじゃない?外人に見てもらわなくて良いって人は?
ただ、重大な欠陥だと思わないなら、堂々と表に出して正直に商売しろってことだよ。
卑怯にもコソコソ隠して販売している態度が叩かれている。

自分さえよければと、他人の立場に理解を示さない自己中心の人間には
実社会では会いたくないね。
270名称未設定:2006/01/30(月) 09:11:52 ID:WPDpuefh0
>>268

買って使って初めて気がつく、というパターンだと思うんだよね。
パッケージなりなんなりにちゃんと書いておけよ、ということだろ。
271名称未設定:2006/01/30(月) 12:54:13 ID:Uq5bO/3z0
この問題を理由に返品を受け付けてるって事なんだよね?

それはそれで凄いな。
272名称未設定:2006/01/30(月) 15:33:56 ID:GayibXkW0
思ったのだが、IDに不満たらたらな人は
「海外から見れないと困る」
って言って返品してもらったら?
273名称未設定:2006/01/30(月) 15:50:33 ID:lRb26/a50
俺の会社で俺の担当してる製品が英語OSで見らんないとかいうバグが
見つかったらとか想像するのもこえーよ。うちなら多分見たこともないような偉い人が
しこたまいる密室につれてかれて禿げあがるまで怒鳴られて国内外問わず謝罪の旅に
ださせられるだろう。

IDは社員に優しい良い会社なんだろうなあ。ちょっとウラヤマシス。
274名称未設定:2006/01/30(月) 15:51:48 ID:lRb26/a50
IDじゃないや、デジステね。
275名称未設定:2006/01/30(月) 16:58:37 ID:Qlw6Co7w0
>>273
2004年11月、販売直後には英語版も検討しているってQ&Aに書いてあったんだが、

ttp://service.digitalstage.net/support/id/faq/contents/2004/11/post_45.html

一年以上も経つのに未だに実行されず、修正前にWin版を同じ重大な欠陥を抱えたまま、発売開始。
しかも、上のページにはメインページからリンクされず、問題が書かれている箇所は5階層も奥まったところでワケワカメな内容。

当然、開発担当だけじゃなくて会社ぐるみの確信犯だろ?
276名称未設定:2006/01/30(月) 20:41:34 ID:uuxN6J1u0
何故そこまで怒ることが出来るのか理解できん。
277名称未設定:2006/01/30(月) 21:19:32 ID:l7D6KmBW0
問題の大小より、隠そうとする姿勢が問題なのでは?
278名称未設定:2006/01/30(月) 21:56:03 ID:Qlw6Co7w0
1年以上も猶予があったのに修正しようとする姿勢がまったく見受けられない。
タイガーへの対処方法もまったく無様な物だけど、どんなに無様な問題解決方法でも、隠蔽に比べれば遙かにましだ。

まずいのは問題解決という険しい道を諦めて、隠蔽という楽な道を選んだこと。
さらに、同じ重大な欠陥を抱えたままWin版の発売という被害を拡大したこと。

外国環境での閲覧不可能が重大な問題かどうかは1人1人の顧客が判断すべきことであって、決して企業側の保身的な自己基準で判断すべき事ではない。
よって事実を明示して顧客に判断させてから購入の是非を決めさせるべきことだと思う。

明示させ、公平な判断を仰ぐという事については第三者の誰が見ても異論はないはず。
これにすら異議を唱えるのは偏った立場の関係者と思われても仕方がないだろう。
279名称未設定:2006/01/31(火) 04:13:02 ID:D+Mk9Q610
>Qlw6Co7w0

消費者センターなり裁判所なりに訴えたら?
280名称未設定:2006/01/31(火) 05:28:32 ID:PxKeiS480
>>278が、一日中2ちゃんに貼りついてるニートだ、ということはわかった。
281名称未設定:2006/01/31(火) 05:43:34 ID:H0TdK/KJ0
DSがこの問題について、正々堂々と反論できないことは良くわかった。
282名称未設定:2006/01/31(火) 06:39:18 ID:PxKeiS480
俺をDS扱いかw

お前、つくづくイタいなあ。
283名称未設定:2006/01/31(火) 06:51:39 ID:H0TdK/KJ0
「つくづく」って? 誰かと勘違いしていないか?
この問題に頭に来ているのは1人とは限らないぞ。
284名称未設定:2006/01/31(火) 07:59:42 ID:zTs5lFEo0
結論としては、IDは遊びで買って自分に合わないのがわかったら
「海外から見れないんじゃ困ります」
って返品しろってこったな。タダで製品版を使えるw

買って時間が経った人でも「最近知ったんですが」っていえば
返品ききそう。
発売日に買ったんだが、最近使ってないから返品したいわ。
285名称未設定:2006/01/31(火) 08:45:52 ID:kxBKk2Hl0
>>284
>タダで製品版を使えるw

もちろん返品したら使えない。
海外からも閲覧されていると思って一年以上IDを使って更新している人は、
返品を境に更新が出来なくなるから本当に可哀想。
そういう人には返金すれば済むって問題でもないと思う。
286でり:2006/01/31(火) 22:10:27 ID:lAw30DEj0
SDKでムービーを貼付けれるカートリッジって作れるんですかね?
287名称未設定:2006/01/31(火) 23:05:02 ID:pE+TTNsR0
怒っておられる方は自分のサイトに英語(あるいは日本語以外)の
ページも用意しているの?
288名称未設定:2006/01/31(火) 23:56:28 ID:8SDNRzj20
怒ってないが品質管理の甘さにびっくらこいた。
上にも書いてる人がいるけどこんなあほくさい不具合が
QA素通りして販売されちゃって市場クレーム呼んじゃったら
営業とサポート部隊にほんとにぶっころされる。テラコワス。
289名称未設定:2006/02/01(水) 07:21:40 ID:S6m34lvh0
>>288
すまん。教えてくれ。
おまえの所のQAは何カ国語のOSを用意して動作検証しているんだ?
もひとつ開発環境は何カ国語用意している?

うちは日本語環境しかないが...
290名称未設定:2006/02/01(水) 16:47:35 ID:RpV982SnO
うちは英語環境と中韓台だけだな。
中韓はいろいろうっさいのでみざるをえない。
でっかいとこならあとFIGSくらいはチェックすんじゃね?
291名称未設定:2006/02/01(水) 18:22:30 ID:S6m34lvh0

それってWebサイトのはなしじゃね?

それとも日英中台韓向けのソフトウェアを作ってるの?
だとしたら超大手だな。
292名称未設定:2006/02/01(水) 22:17:57 ID:IQHPMIEt0
IDの開発環境のDirectorのFAQを読んだ。
日本語版Directorで作ったものは日本語OSでだけ、英語版で作ったものは英語OSでだけ使えると
書いてあった。
やはり、問い合わせがあった時点で英語OSでは見られないことをユーザーに知らせて
欲しかった。
あと英語OS環境の人がたまたまそのIDサイトのURLにアクセスした時のために、各スタイルの
デフォルトの画像に、英語で「このサイトは日本語OSを使っている人しか見られません」と書い
たものを用意しておいてくれると良かった。
293名称未設定:2006/02/01(水) 22:25:48 ID:dD0Qar9P0
>>292

ファビコンといい、リンクの設定といい、彼らはユーザーをも宣伝媒体として利用している実態からして、売り上げの減少につながるような行為はいっさいしない主義のようですね。
たとえユーザーの利益を損なおうとも・・・・

ホリエモンとか木村建設と同類の生き物、エコノミックアニマルなんだよ。
294名称未設定:2006/02/02(木) 00:41:17 ID:PdRjKM2y0
>>293
それ自体が売り上げ減少に繋がる鬱陶しいいらんことだけどね。
ファビコンやリンクをデフォにすんなや。
PC, ID, PC2 と買って来たがこのクソ会社の製品は二度と買わん。
295名称未設定:2006/02/02(木) 02:40:35 ID:4JNK2e0R0
そんなに買うなよw
こんなクソ会社の製品。
普通PC辺りで気が付くと思うが…
296名称未設定:2006/02/02(木) 18:00:30 ID:VC4ZLq7a0
>292
すると英語版で作ったIDは英語で閲覧できるサイトを吐き出せるんだね。
べつに多言語に反映して欲しいとは言わないけど、事実上の国際標準とも言える英語ぐらいにはアプリケーションを2つ用意しても対応して欲しかった。

>293
動きのある見た目に格好の良いサイトの制作と更新が手軽に出来るという功績は誰もが認めると思う。
だけどインターネットデザインアプリとして根幹部分に重大な欠陥が抱えたまま対応しようとしないし、さらにはそれを隠蔽しているところでなんだか裏切られた気持ちになるね。
297名称未設定:2006/02/02(木) 23:06:59 ID:+MInP6z90
マックOSXだと簡単に英語環境にできるんだけどIDサイトも見れる(日本語は当然文字化けはする)
英語環境でダメってのはウインだけの話?
298名称未設定:2006/02/02(木) 23:31:14 ID:G0XIj89/0
>>297
粘着くんが主張し続けてるのは、その文字化けのことなんだが。
299名称未設定:2006/02/03(金) 00:49:14 ID:GDtrpGrz0
>>297
文字化けもあるし、カートリッジに設定した写真がまんまデジステのデフォルトの画像になっていたりする。
日本語OSでみると凄くすてきな写真が載ってるのに、英語OSで見るとテンプレ用のデジステ写真が出て来る
というサイトが結構あります。
文字化けしないで「ここにテキストが入ります」といったコメントが掲載される場合もあり。
OSXでもWinでも見られる現象。

最初、この現象のサイトを見たときは新しいBBSシステムかなにかかと思った。
300名称未設定:2006/02/03(金) 00:51:50 ID:Lvlch8Mf0
>>297、298

>>180
OSXでも写真コンテンツごと吹っ飛ぶ。

MacOSXでも文字化けだけじゃないって事は
簡単に科確認できるからすぐにバレることなのに
今更何を言っているんだか・・・。

文字化けくらいではこうも叩かれないよ。
301名称未設定:2006/02/03(金) 01:58:40 ID:f2uFTOup0
>>297
無能くんは軽はずみなレスを書くと恥をかくだけだよ。
調べればすぐに解ることなのに、事実が見えないのかねぇ?
302名称未設定:2006/02/03(金) 02:13:23 ID:PWk5pYQL0
>>295
だからこそ文句を声高に言う権利があるのだよ。
303名称未設定:2006/02/03(金) 05:45:43 ID:owV4SQQX0
言い分が正当だったら何故訴えないんだ?
所詮2ちゃんでわめいていれば気が済む低能なのか?
304名称未設定:2006/02/03(金) 07:39:21 ID:3/BSi9Wf0
そんなに慌てなくても段階的にやってゆくよ。
まったくせっかちだなぁ(オンナノコニ、キラワレルヨw
305名称未設定:2006/02/03(金) 08:52:54 ID:2uoXD75u0
Directorが時代遅れと実感しますた
306名称未設定:2006/02/03(金) 11:04:33 ID:tL1etcrV0
>>116のリンクみて驚いた。IDでここまでやれるとは。やれやれ。
307名称未設定:2006/02/03(金) 11:15:39 ID:VUQ7rzcz0
訴訟社会のアメリカとは状況の違うこの日本で訴えることの無意味さをわかった方がいい。
どちらかというと、ネガティブキャンペーンで会社がなくなる、とかの方が日本的。

ま、あえて言うならIDが日本語環境以外からの閲覧で支障が出ることについては、
大きな問題にはならない人が(IDユーザーにおいては)ほとんどではないかと思う。
とはいえ、問題があるケースもあるわけで、その人々のために、
「日本語以外の環境での閲覧に問題があること」を販売前にちゃんと伝えることはすべきだろう。

でも、ヒラノたんはカッコ悪いことが嫌いなので、
「IDではこれができません」と宣言するのが恥ずかしくてできないでいる。
それがなによりヒラノたんのカッコ悪さだと俺は思ってる。

おまけにいうと、このソフトが今ひとつ盛り上がれなかったのはブログブームが起きたこと。
簡単に「ホームページを作りたい!」と考えてた人は今や「ブログでいいや」となってしまった。
出来上がるものはいわゆるWebサイトとブログでは違うんだけど、
多くの人はブログの方が簡単だし、ブログで満足してしまっているのが現状。

もし、ブログブームが到来しなかったら、このソフトの顧客がもっと増えていた可能性は高いし、
ある程度儲けることができて、他言語対応をしていた可能性もあると思う。
308名称未設定:2006/02/03(金) 11:25:53 ID:I26HWJ0x0
>>301
軽はずみって言われても「見れるけど?」って聞いただけじゃん。
そういうサイトもあるって言われてもわざわざ英語環境にしてあちこち見回ったわけでもないから
わかんないです。

>>299
>日本語OSでみると凄くすてきな写真が載ってるのに、英語OSで見るとテンプレ用のデジステ写真が出て来る
>というサイトが結構あります。
>文字化けしないで「ここにテキストが入ります」といったコメントが掲載される場合もあり。
>OSXでもWinでも見られる現象。

これ日本語環境でこうなったときもあります。
なんどリロードしても同じなのでキャッシュ捨ててサファリを立ち上げなおすとそれ以降は出なくなりました。

英語環境だとこれが頻繁だと言う事なのかな?
309名称未設定:2006/02/03(金) 11:33:17 ID:VUQ7rzcz0
さらにおまけ。

開発中の「お仕事ソフト」はおそらく「売れない」。

ヒラノたんやデジタルステージの人間は、プレゼンソフトを使っている多くの人がやっているような「仕事」を経験したことがないので、
彼ら自身が経験したことのある「プレゼン」と、一般的なビジネスマンがやっている「プレゼン」の違いがわからない。
残念ながら、ヒラノたんのまわりの人々や、「デジタルステージが集めたモニター」からの意見は、本来の顧客層のそれとは違う。

(出来の善し悪しはあえておいておき)プレゼンソフト市場をほぼ独占しているPowerPointが
どのように使われ、どのように浸透しているかを徹底的に研究して、
PowerPointにできることはすべて実現した上で、その上に新しい発想の機能をのせるなら可能性はあるが、
それはしない(できない)だろうし、PowerPointとは別のアプローチでプレゼンソフト的なものを用意しても、
市場には受け入れられるのは難しいだろう。

どういうものか全くわからない今言うのもなんだが、
可能性としては、ヒラノたんのお仕事ソフトを内容的に評価する人も出てくるだろう。
俺もある意味評価をするかもしれない。

ただ、普通のビジネスマンが買わなければ、
さらに言うと「法人」にちゃんとした数を買わせることができなければ、こういうソフトは続かない。

で、時間とお金をかけて作ったソフトウェアが売れないということは…。
310名称未設定:2006/02/03(金) 12:16:30 ID:67z4cEz40
>>308
>軽はずみって言われても「見れるけど?」って聞いただけじゃん。

 >>297
 >IDサイトも見れる

どう読んだって言い切っているだろう?

>そういうサイトもあるって言われてもあちこち見回ったわけでもないからわかんないです。

ttp://www.digitalstage.net/jp/product/id/contest/index.html
コンテスト結果発表のページみれば不具合ページのオンパレードだ。
まったくオマイの目は節穴か?ほとんど閲覧できないサイトなんだよ。

ちなみにオマイが閲覧が可能だっていうURLを上げてみろよ
まさか、大谷の
ttp://www.digitalstage.net/news/id_news/realdemo/otani/
なんて上げるじゃないだろうな?

>なんどリロードしても同じなのでキャッシュ捨ててサファリを立ち上げなおすとそれ以>降は出なくなりました。
>英語環境だとこれが頻繁だと言う事なのかな?

キャッシュなんか関係ない。ずーと閲覧できない。
つ、無能がこれ以上、馬鹿なレスを返すと傷口を広げるだけだから止めとけよ。
311名称未設定:2006/02/04(土) 04:04:50 ID:rsDzZlv70
デジステがバグを放置したり
作ると約束した機能をなかなか作らなかったり
やっと作ったと思ったら旧ユーザーは切り捨てだったりするのは
いつものことじゃん
312名称未設定:2006/02/04(土) 04:48:07 ID:zvDa/BdN0
丸二日かけてきっちり作り込んで自分の家でいろんなブラウザで確認して
オーケーでよし、と思ったら近所のコンピューターでまともに見れない。
で、ここにたどり着いてorz

アルファベットが文字化けするっていったい、、、、
313名称未設定:2006/02/04(土) 06:28:14 ID:bZX6xxW70
>311
いつものことでも、>312のように現在進行形で被害が広がっている。
とりあえずユーザ間で事実の告知を拡大し、後は各自の判断に任せる。
314名称未設定:2006/02/04(土) 11:45:27 ID:OUlGAYTg0
>>307
>それがなによりヒラノたんのカッコ悪さだと俺は思ってる。

田舎から出てきたヤツほど、カッコ悪さを病的に嫌うよな。
その力み自体が十分カッコ悪いんだって気付きもしない。
IDのパッケージ内容などユーザフレンドリーを振りまきながら
陰では自分の保身の為ならユーザの不利益も気にしないなんて事が
バレバレな方がずっとカッコ悪い。
所詮、田舎者の虚飾でしかないんだろなw
315名称未設定:2006/02/04(土) 12:29:39 ID:PgXkAQVT0
おまいが田舎者だと言うことはよく伝わった。
316名称未設定:2006/02/04(土) 13:15:05 ID:dAXmd3FS0
>>312
日本語環境のPCでも見ることが出来ないということ?
317名称未設定:2006/02/04(土) 13:58:50 ID:ECEHeV2h0
自分は発売直後にゲットしたくち。
発売前夜のチャット?も参加した。

ID自体は決して悪くないし、値段はちと高いがまぁ許容範囲だと思ってる。
不満が全くないかと言えばそれは嘘だけど。

が、自分は英語圏に向けて発信してる訳じゃないとはいえ、やっぱり英語圏
(英語環境)でぐちゃぐちゃだって言うの知ったら、やっぱいい気持ちはしない。

面倒だから訴えるつもりはないし、デジステの味方になる気もないが、
やっぱりデジステの製品は、だから平野は、、、
って思ってしまう。MacPowerの連載ももういいよ。

やっぱ、デジステの製品を買わない事が一番の抗議だって思う。
なので今後はたぶん買わない。プレゼンソフトも。
318名称未設定:2006/02/04(土) 17:01:11 ID:tmMIej9q0
>>314
>田舎から出てきたヤツほど、

ヒラノは群馬出身だもんな…。
いかにも、って感じだ。
319名称未設定:2006/02/04(土) 17:15:39 ID:jlMfN8p40
群馬はクルマの運転マナー最悪だね。
千葉もヒドイけどw
320名称未設定:2006/02/05(日) 10:21:58 ID:0rUbmke00
あれ、amazonの在庫無くなってない?マクロメディアのソリューションサイトからも記載が
消えている。そろそろヤバイ?
それとも、新しいのを出す前に、古い文句言いユーザーに出てってもらうための偽装?
321名称未設定:2006/02/07(火) 07:44:46 ID:QDSxXjzR0
>>320
>古い文句言いユーザーに出てってもらうため

そして誰もいなくなる悪寒。
322名称未設定:2006/02/11(土) 12:52:38 ID:ujkkFIz10
解ったぞ。
お仕事ソフトの方は多国言語に対応でWebにも公開できるってオチだな。
で、そっちを買えと・・・。
323名称未設定:2006/02/11(土) 18:28:08 ID:uraGeHXw0
いろいろ、ストレスが溜まるソフトだからもう使わないし、買わない。
アップルのソフトだけで十分な気がする。
VJだけに専念してくれればOK。
夜の仕事ソフトに専念すべし。
324名称未設定:2006/02/11(土) 23:48:00 ID:Mkjzr58n0
ここのソフトってIntelMacに対応できなくて死亡なんじゃないの?
Directorベースだって聞くし
325名称未設定:2006/02/12(日) 02:32:10 ID:fltmYUQm0
スキル無しの糞企業の哀れなところだな。
開発費と称して旅行を繰り返しているが、本来のエンジン部分の開発にはお金がかけられないようだ。
326名称未設定:2006/02/21(火) 18:36:00 ID:Ne42WE210
新製品は買わない誓いage。
327名称未設定:2006/02/22(水) 06:34:38 ID:BagNdMTI0
ttp://www.digitalstage.net/jp/product/id/contest/index.html
コンテスト結果発表のページみれば不具合ページのオンパレードだ。
まったくオマイの目は節穴か?ほとんど閲覧できないサイトなんだよ。

当方、英語OS(win2000sp4)だけど、IEとFirefoxでは文字化けしない。
何か条件次第なところがあるんじゃ、というか、その条件が不明だから
デジ捨てではなんともいいようがないんじゃ
328名称未設定:2006/02/22(水) 23:23:12 ID:eScO0JAO0
>>327
英語OSでも日本語フォントを入れた人であれば、その二つのブラウザなら海外の人でも
見られるってことか?
Macだけが駄目ってことか?
少なくともSafariとネスケでは見られなかった。
FireFoxなら見られるのか?
329名称未設定:2006/03/01(水) 12:31:55 ID:BBq1XUAN0
デジ捨てからの迷惑メール。
イベントチケット追加販売なんてバレバレの嘘をw
よほど売れていないと見える。
そんな田舎もんの虚飾にいちいち付き合うっていられるかよっ!

そんなことやっている暇があったら、早くバグを直せよ。
まったく勘違いヒラノタンはズレているだよなぁ。


330名称未設定:2006/03/01(水) 19:33:23 ID:p3UYyBi60
>>329

ライブドアにたいしての発言みたいですね。


しかし、ディレクターでつくったインタープリターレベルの
アプリケーションをバグ付きで売っている、宣伝している時間があったら
バグを直すなり,HPで予告していた 英語対応版をつくるべき
だし、体質が似てるような気がします。規模は小さいけども。


あとフォトシネマもひどいですよ。普通にきれいに撮影した写真を
動画にしますが、ノイズをいれるのです。。たしかに動画にすると
劣化はわかるけども、これはきちんとCOCOAで作ってないし、ディレクターの
限界だと思う。このあたりもきちんとHPで明記しておくべき。
仕事で結局使えない。シャアウエアで2500円くらいの価値しかないと思う。


TOASTに付属しているMOTION PICTUREのほうが全然奇麗です。
もうここの製品は絶対に買えないです。
技術的な問題とサポート的な問題、告知しておいて何もしない。
331名称未設定:2006/03/01(水) 23:55:22 ID:bsCfhxtO0
今回のキャンペーンって、IntelMacがこれ以上出る前に売り切っちゃえ!という事かな?
IDの時も当初の発売予定を前倒しして、OSXの新バージョンが出る直前にリリースしたし。
新しい問題が出る前に売っておけば、ハードやOSが新しくなったから動かなくなりました、
後でなんとかします!で乗り切れると思ってるのかな。
だとしたら、こまったひとたちだ。
332名称未設定:2006/03/03(金) 22:59:34 ID:dKgjnuRT0
新しいBOXデル。
続けるつもりはアルらしい。
素直に評価したいが、これまでがこれまでだからな。
今んとこ使い道の無いBOXだしな。
333333:2006/03/04(土) 20:14:08 ID:toMEhj+mO
333げとズサー
334名称未設定:2006/03/04(土) 20:29:20 ID:p5N9iZ1P0
>>332
shopには期待してる。
待ってました!になればいいけど。
335名称未設定:2006/03/04(土) 20:52:42 ID:p5N9iZ1P0
>>233
ここも可哀想だな。
折角英語版つくってるけど、
日本語OSの外人さんしか見れないし。
336名称未設定:2006/03/05(日) 06:35:12 ID:FqmUoOg+0
>>233 のサイトだけど
またしてもwin2000sp4英語版から
ちゃんと閲覧できました。英語サイトのほうも、
文字化けおよび画像まちがいはありません。
337名称未設定:2006/03/05(日) 10:32:55 ID:qeCOAusa0
>>336
日本語フォントが入っているんだよね?
だとすれば、Macでのみ見られないということかな。
じゃ、デジタルステージには、Macintosh向けの販売をやめてもらって、
ユーザーにMacユーザーや一部Winユーザーには見られないサイトになる恐れがあります。
という注意書きを出してもらえば良いな。
338337:2006/03/05(日) 10:35:24 ID:qeCOAusa0
まちがいた。
日本語以外のMacOSでは見られないということだった。
別にMacintosh向けの販売をやめる必要はないな。
注意書きをちゃんとしてもらえればよし、と。
339名称未設定:2006/03/05(日) 10:51:52 ID:IPelinq00
ていうか、日本語フォント入ってないと
結局だめなんだろ?
340名称未設定:2006/03/05(日) 12:28:43 ID:qRTpr4kU0
つ、その辺の検証もロクにせずに、不具合を隠し続けているデジ捨てっていったい...。
全然やる気がないと思えば新しいBox販売。
ユーザを喰い物にするにもほどがある。
341名称未設定:2006/03/05(日) 13:02:05 ID:fHBV56ye0
悔しいなら自作してください
342名称未設定:2006/03/05(日) 14:31:38 ID:qRTpr4kU0
悔しいと言うより、一生懸命作った>>233にあるサイトが可哀想だ。
343名称未設定:2006/03/05(日) 14:36:38 ID:DQs1Vp+G0
>233のサイトはコンテンツというか
イベント自体が結構しっかりしたものだから
単なる案内板としては 別にいいんでないのかなあ

というより 見に行こコレ
344名称未設定:2006/03/06(月) 12:35:01 ID:3wCPZkRh0
>>343
>イベント自体が結構しっかりしたものだから
>単なる案内板としては 別にいいんでないのかなあ

つ、そういう問題じゃないだろ?
志村っ! ENGLISHっ! ENGLISHっ!
345名称未設定:2006/03/06(月) 17:04:24 ID:+iWQGRmV0
>344
当方Xp環境から見てたから問題点がわからんやった
読み返すとEnglishがダメダメなの?
Macだとそんなにひどいの?
346名称未設定:2006/03/06(月) 18:14:38 ID:3wCPZkRh0
このスレを最初から良く読みなよ。話はそれからだ。

>当方Xp環境
>Macだとそんなにひどいの?
つ、なんで、新・Mac板なんかに居るのだろう??

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1096794794/
もあるのにねぇ...。
347名称未設定:2006/03/06(月) 18:40:45 ID:HmVs/Wbo0
それ、ここw

ID for WebLiFEの悪口言わないで!Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1101896392/

ここを貼りたかったのかな?
348名称未設定:2006/03/06(月) 19:33:00 ID:TGtvMcGl0
>>346
>なんで、新・Mac板なんかに居るのだろう??

ヒント:ヒ・ラ・ノ
349名称未設定:2006/03/06(月) 20:59:22 ID:+iWQGRmV0
いや WinもMacももってるけど メイン機はWinデスクなんすよ
MacはPowerBook・・・最近需要が乏しくあんま使わないw
信者でもなくどちらかというと もうデジ捨てのソフトは買わないであろう派
ただ付き合いが長いだけに(MotionDive3は使えた)今後の動向は気になる

350名称未設定:2006/03/06(月) 21:02:15 ID:+iWQGRmV0
あすこは完璧を求めても無理なソフト会社だからね
ノリはあるけどスキルが足りないし
とって付けたようなTige対応パッチなんて もうみるも無残だったし

Intel対応とかどうするんだろう
何もなかったようにとっとと次のソフトにいっちゃう予感
351名称未設定:2006/03/06(月) 21:02:48 ID:+iWQGRmV0
連投スマソ
352名称未設定:2006/03/06(月) 22:09:14 ID:3vHlW1Lj0
でもIDの新しいBOXだすのだね。
ネットショップ用というからどんなんだろ、と思ったけど、アマゾンの説明読んだらFlashの
メールフォームっぽい。メールの本文は暗号化されるのかしら?
じゃなければ、Flashにこだわらずにメールソフトを立ち上げるだけにした方がユーザーに誤解
を生まなくてよいと思う。もしそれを使って商売した人に問題が起きたら、これまでと違って
本当に訴えられかねないし。
と心配してみるテスト。
353名称未設定:2006/03/06(月) 22:14:41 ID:Qb+TrDEj0
>>352
>もしそれを使って商売した人に問題が起きたら、

ものすごい勝手な理屈で、
「使用するユーザーの自己責任とし、デジタルステージは一切の責任を持たない」とかに同意させて使わせる形にするんだろ(w
354名称未設定:2006/03/06(月) 22:35:19 ID:+iWQGRmV0

いかにもありそうw

如何にユーザーから細かく金を搾取するかばかり考えてるからね
あそこのやり方は

355名称未設定:2006/03/06(月) 22:43:50 ID:PTqThPiL0
ユーザーの利益より自社の利益。
というか自社の利益確保のためにユーザーを利用する姿勢が見えるんだよね。
356名称未設定:2006/03/06(月) 23:13:39 ID:JiFDSpq80
>>352
えーーー!?メールフォームかよ。

そんなのいらねえよ。FLASHベースのカートかっと期待してんだが。
357名称未設定:2006/03/06(月) 23:17:46 ID:w/GmQGry0
>>353

別に DS の味方をするわけではないが、使用した結果にまで責任を持って
くれるソフトのほうが珍しいんじゃないか?

ショッピングカートのサービスの場合、「損害賠償」とか「免責事項」と
いう項目が必ずあって、「甲は、乙に対し、本サービスの利用により発生
した一切の損害について、原則としていかなる責任も負わないものとし、
当該損害の賠償をする義務もないものとします。」なんていう規約がある
のが普通だと思うよ。

358名称未設定:2006/03/06(月) 23:29:30 ID:3vHlW1Lj0
>>357
そう思う。
買った後でユーザーをがっかりさせない様に、あらかじめどんな事が出来て、どんなリスクが
あるのか、デジステが負う責任範囲はどこまでか、ネット初心者のユーザーが買う前に分かる様
にして欲しいな。
できること、についてはデジステ自身がそれを使って、ショップを運営してみせるとかでも良い
と思う。
359名称未設定:2006/03/09(木) 20:54:25 ID:rOxp6cDy0
今日、日本に住む英国人が使っている英語XPで見てみたけど、
やはり、英数字は正しいが日本語が文字化け。
しかし、画像に関しては正常だった。
ここで報告されているのとはちょと違った。
なんでかな。
360名称未設定:2006/03/09(木) 21:43:15 ID:KA8blL9z0
>>359
ベースが日本OSで表示が英語ということは無いかい?
違う場合、その英語XPには日本語フォントが入っていないかい?
WinXPは、国別のOSとフォントで、色んな動作をするから、結構面白いんだよね。
どちらでもなければ、IDは英語環境のMacユーザーのみ見られないサイトが作れる
ソフトってことだね。
361名称未設定:2006/03/10(金) 14:50:02 ID:RDmsB68D0
そこんとこ今度その英国人にあった時確認しときます。
362名称未設定:2006/03/10(金) 23:28:24 ID:rEsnuuYS0
さて、青山はどうでしたか?
363名称未設定:2006/03/10(金) 23:30:59 ID:0EIzjrih0
持ち前のズレた感覚で年度末のこんな時期に強行して空席が目立っていたとか。
364名称未設定:2006/03/11(土) 01:34:55 ID:evrc+sAm0
そうでしたか、雨も降って、寒かったから行った人も大変でしたでしょうね。
それでは、良い終末を。
365名称未設定:2006/03/11(土) 09:11:12 ID:4gWcyTGd0
適当なこと言ってんなよw
持ち前のズレた感覚で30分も時間オーバーして、どこがプレゼンテーションなんだよ!って
ツッコミを入れたくなったが、会場はほぼ満席だったぞ。
366名称未設定:2006/03/11(土) 18:42:57 ID:aTvy61SE0
>>365
プレゼントはなんだった?
367名称未設定:2006/03/12(日) 01:01:37 ID:GpJsGPrr0
>>366
溢れんばかりの夢
368名称未設定:2006/03/12(日) 11:17:14 ID:96vQWSaA0
。・゚・(ノД`)
369名称未設定:2006/03/13(月) 22:42:49 ID:NlIR+rgO0
ネットにまともな感想を書いてる人がいたから読んだ。
keynoteの使い方は良かったらしいけど、他の演出は過去の人っぽかったとか。
見たかったな、お金を払うほどのもんじゃないと思って行かなかったけど。
370名称未設定:2006/03/14(火) 01:10:46 ID:4WKdyd6f0
ttp://kaisendon.seesaa.net/article/14621596.html
この辺読む限りでは、新しい製品を使ってプレゼンしたわけじゃなさそうね
プログラマ1人しかいないって、そりゃあんまりだよ
371名称未設定:2006/03/14(火) 10:37:39 ID:ok0ItFd+0
>>プログラマ1人しかいない

そんなこといちいち言うなんて、言い訳としか思えないな。
ユーザーには関係のない話だ。
372名称未設定:2006/03/14(火) 11:40:57 ID:ozzOGAys0
やったら、やりっぱ。
本当に始末の悪い平野タンですなぁ。
373名称未設定:2006/03/14(火) 21:22:44 ID:upBBdOHA0
プログラマが一人しかいないからろくなサポートが出来ないって??

そんなのプログラマ増やせばいいだけの話。社長が開き直ってどうするんじゃ。
過剰なパッケージやすぐゴミになる低品質なオマケとかつける余裕があるなら
ちゃんとしたエンジニア雇えや。ユーザー舐めるのもいい加減にしろ。
374名称未設定:2006/03/14(火) 21:49:37 ID:tZCBf6Yh0
プログラマ派遣だろうがなんだろうが増強して安定したもん出して欲しいね。
アイデアはいいんだが…
375名称未設定:2006/03/14(火) 22:03:11 ID:+ZV/W8Ch0
血ナマコになって働け!ユーザーをばかにするな!と言いたい。カッコばかりじゃダメ!
376名称未設定:2006/03/16(木) 00:47:50 ID:y9ivZ0Rt0
デザイナーが作ってますから、そんなにいじめないで。
エンジニアって言っても、元々頭数の少ないDirectorの扱えるデザイナーでちょっとプログラムの
マネをしてるくらいの者なので、やっぱりいじめないで。
人数揃えようにも、最近はDirector使ってる人少ないし、Flash系の人はWeb屋の仕事が忙しくて
高いのよ。
377名称未設定:2006/03/16(木) 02:44:26 ID:yIKYwF1I0
いじめる、いじめないとか、メーカーと顧客の関係ってそんなお友達レベルの問題じゃないと思う。
378名称未設定:2006/03/16(木) 14:26:47 ID:Ifu1J5/M0
>>376
商品として売っているのだから、ユーザーに対するサポート義務を
果たせ。DG の台所事情なんかユーザーの関知する所ではない。
そんなお粗末な内情語られても反感を買うだけだ。宣伝の美辞麗句の
裏側がこれかよ。
379名称未設定:2006/03/17(金) 20:12:05 ID:TxE5M9Pr0
>376
PL法か?消費者保護法か?
どっちかしらんが。君はわかっとるか?
380名称未設定:2006/03/17(金) 23:54:52 ID:q3p599Tm0
プレゼンテーションネタでまたイベントですか。
今回はVJ系だからいっか。
381名称未設定:2006/03/18(土) 04:45:19 ID:/7V6qf0I0
シフトボックスの案内きたな。
英語の件には一切ふれていない。
382名称未設定:2006/03/18(土) 11:04:24 ID:pEKvsqhf0
セカンドシーズンって何ですか?
383名称未設定:2006/03/19(日) 04:04:56 ID:D+kGYlDc0
今体験版しているんだけど質問です。

mp3を載せたいんだけどBGMでしか載せられないのですかね?

さっきホームページ作りし始めたばかりなので全然使い方が分からないです・・

だれか教えてください
384名称未設定:2006/03/19(日) 05:35:25 ID:0bftYrWt0
その前に日本語の使い方を…
385名称未設定:2006/03/19(日) 12:25:10 ID:OV4UPU/t0
>>383
その手の話ならデジステに直接聞いた方が良い。
もし購入するとなったら長い付き合いになるしな。
386名称未設定:2006/03/19(日) 17:50:16 ID:WvVhYEuj0
>383
topとか最初からmp3はっ付けられるカートリッジ
以外はリンクで対応するしかない。タグは勉強しましょう。
387名称未設定:2006/03/29(水) 00:25:05 ID:VaEqAUWV0
たまにテキストのコピペができなくなるんだが。。
なぜだ?
388名称未設定:2006/03/29(水) 01:47:29 ID:VaEqAUWV0
↑ごめん。わかった。
389名称未設定:2006/04/04(火) 23:52:29 ID:NhUzD1wa0
鎖国ソフトの認定はまだれすか?
次のバージョンの開発コードネームは「出島」っすか。
鎖国ソフトのままならお買い上げ特典に竹千代キーボード進呈
なんてどうすかヒラノたん。
390名称未設定:2006/05/02(火) 20:39:43 ID:zRAMjP100
不評です↓

254 名前:東京都名無区 投稿日:2006/04/30(日) 03:33:20 ID:iJ0Gwx4E
ランチバケーションって Web あるんだ。 Flash 使いまくりで IE6 で見ても
値段の所が変に隠れてたりするけど。今日の3時頃、通りかかったら閉まってた
様な。休みは日曜と Web にあるけど。
http://www.lunch-vacation.net/
391名称未設定:2006/05/02(火) 22:33:50 ID:hSjcoNS60
>>390
ここ激重なんだけどサーバーのせいだよね。
392名称未設定:2006/05/02(火) 23:31:35 ID:UsQ4lh3X0
>391
サーバーの重さもあるだろうけど、画像自体を軽くしたら結構違うと思う
うちは画像を自分でシェイプアップしてるけど、765*415でIDが吐き出す
JPGより一枚当たりで20-30kは違うよ

スライドショーのページなんかは体感できるくらい動作が軽い
393名称未設定:2006/05/03(水) 02:01:46 ID:k7r017Ty0
>>392
やっぱ違うの?
俺も一枚一枚photoshopで小さくしてみようと
思ったけど、メンドくなって辞めた。
そんなに違うのならやってみようかな。。
394392:2006/05/03(水) 04:05:33 ID:GWoa29470
>393
スライドショーは一度に読み込む枚数が多いせいか、
読み込み速度はもとより画像の切り替えがめちゃめちゃ
軽くなったよ

自分とこは恥ずかしいから出さないけど
ttp://www82.sakura.ne.jp/~yahagi/
は裏で色々軽量化してるって聞いた

中にスライドショーのページがいくつかあるんで興味
あったら>393さんとこと比べてみてちょ
395名称未設定:2006/05/03(水) 09:10:15 ID:NnBC3quM0
デジステ関係者の方がいないとこのスレは保ちません。
396名称未設定:2006/05/03(水) 18:55:20 ID:O9oYsTWD0
え?中の人がリサイズしたり最適化してくれてると思ってた。。。
397393:2006/05/03(水) 23:46:27 ID:k7r017Ty0
>>394
どうもありがとう。
たしかにサクサクと動いてますね。
俺のトコロはちょい引っ掛かるようなカンジがしますので
頑張って軽量化してみます。
でも396さんみたいに自動に最適化してくれると
思っていたよ〜
398名称未設定:2006/05/04(木) 02:15:39 ID:f+qVJawW0
shop!どうよ?
399392:2006/05/04(木) 04:37:37 ID:x9eCV/PO0
一応IDがそれなりに最適化してくれるけど万能じゃないです

"それなり"というのは
ttp://www.masunaga-opt.co.jp/product/Kazuo_kawasaki/index.html
の画像、よく見ると真ん中のフレームは上半分ドットがずれてます

Flashは時々1pixの計算誤差があるようで、こんな時は自分で
リサイズしないとどうしても奇麗になりません

容量も同様で、IDは画像が荒れない程度の圧縮率にとどめて
いるので手間さえ惜しまなければ見栄えをほとんど変えずに
一枚で数10kは削れます

ラクするためのIDなんで本末転倒な気もしますが、参考まで

長文ごめんね
400名称未設定:2006/05/06(土) 22:58:23 ID:Y56YfNvu0
保守
401名称未設定:2006/06/08(木) 21:17:28 ID:aw+0bqHE0
あげ
402名称未設定:2006/06/18(日) 01:52:48 ID:MzlAb/xa0
403名称未設定:2006/06/25(日) 03:10:04 ID:+RC7nhOt0
IDの???ってどうやってんの?
404名称未設定:2006/07/01(土) 00:47:50 ID:ak6J9IP60
まずIDを起動して、テキスト入力欄に「???」と入れる。
以上。
405名称未設定:2006/07/07(金) 23:43:05 ID:z8VDY1gp0
ありゃ
今頃アップデート123したんだが、更新したらサイトが表示されなくなってしまったぞ
406名称未設定:2006/07/14(金) 23:27:33 ID:TL/gT5uP0
407名称未設定:2006/07/26(水) 02:04:37 ID:35CCKulX0
ほしゅ
408名称未設定:2006/07/28(金) 18:31:05 ID:wuzJ0gwz0
FTPアップロードは出来るけど
サイトが表示されずじまいです、


どなたか対処法お分かりになる方いませんでしょうか?
409名称未設定:2006/07/28(金) 23:01:08 ID:o2dAg3r70
それだけじゃアドバイスのしようがない
410名称未設定:2006/08/08(火) 15:37:29 ID:fAeQXQ6l0
shop!のメール機能がまるで
だめ。文字化け、立ち上がらない。
どうなってんだ?
411名称未設定:2006/08/10(木) 21:56:00 ID:CX38ePjl0
それが技術仕様またはアップデート待ち。
いつものことです。気長につきあいましょう。
余り期待せずに。
412名称未設定:2006/08/10(木) 22:24:31 ID:0pp7B8K50
そういいながら未だに英語OS環境でIDで作ったサイトはコンテンツぶっ飛びなのだが・・・。
あまい態度で付き合っていると「技術力不足」を盾に更なる犠牲者を生み出しそう。
413名称未設定:2006/08/11(金) 01:51:57 ID:NgwqqN0a0
QuickTime書き出しは早急に実現します!
なんて言っておいて
数年後に新バージョンで対応しました!
なんていうヤツらだからね。。。
さらに、旧バージョンユーザ向けのアップグレードパスはなし。
買い直せと来たもんだ。。。orz
414名称未設定:2006/08/14(月) 11:36:30 ID:FxbmTfvI0
書き込みを読んでちょっと不安に思いつつも
体験版を使ってみている最中です。
ID websiteコンテストで受賞した、
このサイトの「見た」で使われている
テンプレートってどのshiftBOXでしょうか?

http://homepage.mac.com/sacc/omw/hk/
415名称未設定:2006/08/14(月) 13:31:35 ID:L0lLQkuI0
>414
Blocks買うべし
416名称未設定:2006/08/14(月) 19:09:31 ID:AayodFdq0
ノーマルで入ってないかい?
417名称未設定:2006/08/15(火) 00:38:29 ID:06AuHQVh0
正規購入者なら ID サイトから DL 出来る。
418名称未設定:2006/08/15(火) 00:46:25 ID:tlFTjaaD0
shiftBOXすべて購入したが最初だけ使った
モニタが1024の人とか表示面積大き過ぎて見にくいと言われ
すぐに純正カートリッジに戻したよ....orz
419名称未設定:2006/08/15(火) 01:13:26 ID:0pWu5AAy0
photoとshopとか、ノーマルとか大きさが違うのがダメだな。
混同して使うとどうなんのかね?
420名称未設定:2006/08/15(火) 01:17:07 ID:STyYQa/U0
大まかに言って縦にだらしなく伸びたり縮んだり。
Boxの2と3が出たときはプロ版はこれで行くのかと思ったらShopで元に戻り、全くその場の気分だけで一貫性のない勢いだけの無責任でアホな会社・・・
421名称未設定:2006/08/15(火) 01:19:13 ID:OI0+HZfn0
414です。コメントありがとうございました。
体験版には入っていないけれど、
正規購入すればDLできるんですね。

体験版を使ってみたのですが、縦位置の写真は
かなり小さくなってしまうので購入をためらっています。
photoを追加で買えばいいのでしょうけれど……。
あと、テキスト系のサイトだとページが増え過ぎてつらいかな。
422名称未設定:2006/08/15(火) 03:32:26 ID:f1uUzjCI0
まあまあ使いやすいし、楽で簡単なんだけど


あー、ID使ってンのね。
ってのが丸判りすぎてなんか嫌になる時がある。
423名称未設定:2006/08/20(日) 17:37:11 ID:bvgT9hQ+0
あらためましてhiranoです 笑
424名称未設定:2006/08/20(日) 18:29:58 ID:nsnv2dN50
個人プロジェクトらしいがヒラノは
新しい簡易DJソフトを作る模様

IDのバグなんてほとんど直ってないのに
よくやるわな
425名称未設定:2006/08/20(日) 21:25:03 ID:Y+Ho5m/J0
さて、これから平野タンとその仲間たちの
怒濤の書き込みが始まりますよ〜っ!
426名称未設定:2006/08/23(水) 09:28:28 ID:57G5E1tX0
ID for Bug's Lifeに改名しろ、タコ。
427名称未設定:2006/08/24(木) 01:41:03 ID:3VTLjuSD0
ちゃんとUB化しましょうよ。
いくらなんでも酷すぎるよ。
428名称未設定:2006/08/24(木) 16:55:44 ID:OmOajY/20
UB化はもちろん

新ソフト

として今までの価格に上乗せして
新規発売いたします。

ご期待ください!
429名称未設定:2006/08/25(金) 00:16:31 ID:byGvA0H00
確か、DirectorがUB化しない限りは無理だったような。。。
っつうことは、いくら待ってもIDのUB化はありえないぞとw
430名称未設定:2006/09/18(月) 23:09:53 ID:X3AaiA7u0
age
431名無し未設定:2006/09/20(水) 16:13:11 ID:4G7drtAN0
最近このソフトの存在知って体験版落とそうとしたんだけどダメだった。
真っ白いファイルになっちゃうんだけど。
432名称未設定:2006/09/30(土) 18:43:38 ID:K4iaPNei0
10.4.7にインストール。アップデータでもインストールできないので、、

【操作手順】
※メニューより[Finder]→[環境設定]→[詳細]を開き、“すべてのファイル拡張子を表示”をONにした状態で行ってください。

1.インストールCD-ROMをマウントします。

2.Click me!の画面に表示されているアイコンをデスクトップにコピーします。

3.デスクトップにコピーしたアイコンをCONTROL+クリックし、「パッケージ内容を表示」を選択すると、“Contents”というフォルダが表示されます。

4.“Contents”→“MacOS”→“fscommand”と進み、「LIFE2INSTALL.EXE」または「IDINSTALL.EXE」というアイコンの「情報」を開きます。そして、拡張子を“.EXE”から“.app”に変更してください。

5.変更したアイコンをダブルクリックし、インストールを開始してください。

ああ面倒だ!ドックの中のアイコンはピョコピョコ動いたまま。捨てればよいが、も〜どうにかしてくれ。
433名称未設定:2006/10/18(水) 14:03:28 ID:gbjverMA0
434名称未設定:2006/11/10(金) 10:16:06 ID:RuvGfDKP0
例えば・・・

shops_updater.zip
shops_html_no.zip
id_sdk_100.zip

SDKが置いてあるフォルダーにすべてのアップデータがある。
いっとくけど、非会員も誰でもダウン可能。

直リンは・・・・・どうせアップデータだしどう転んでも製品版になれないし
晒しとく?
435名称未設定:2006/11/10(金) 10:24:33 ID:RuvGfDKP0
で、とりあえず1.24ですが・・・・、まだ細かいバグがあるね。
まあ、これでも良いと思ってるんだろうな>内部の人。

俺がわざわざ、詳しくメールで指摘した部分は修正無しですか
正規表現しないんですか・そうですか・・・。

とりあえず、姑息な手段を使わずに普通に埋め込めるように出来る
だけ修正してくれただけでも良しとするか・・・。
436名称未設定:2006/11/12(日) 17:05:33 ID:6AwGfNSI0
>>434
お願いします
437名称未設定:2006/11/14(火) 18:39:49 ID:oRkXgfj20
shops!は糞。

Mac環境でメール送信できない。
DS曰く「safariとmailで確認済み」だと。
俺のMacだけダメなんだな。

ちゃんと使えてる奴いる?
438名称未設定:2006/12/02(土) 21:58:59 ID:ebEn2f3J0
遅ればせながらアップデートしてみた。

アイコンを消すことができたのと
動作がキビキビなったような気がする。
439名称未設定:2006/12/02(土) 22:34:00 ID:mYpDCVui0
>>434
直リンじゃなくていいので
ファイル名一覧を教えていただけるとありがたいです
440名称未設定:2006/12/02(土) 22:47:16 ID:JGKu9K950
>>439
普通に買ってユーザー登録すればOK。
441名称未設定:2006/12/04(月) 12:46:47 ID:PCc9Oblv0
アップデータファイルが置いてあるサイトが2つあるんだけど、なんだか
同じバージョンなのに、サイズが少し違うのは気のせいだろうか・・・・。
ちなみにWin版・・。
442名称未設定:2006/12/22(金) 21:38:00 ID:FPIEQ5kb0
一応ageとこう
443名称未設定:2006/12/29(金) 12:49:46 ID:1uy6qAVv0
毎日Wiiで遊んでるって…
444名称未設定:2007/01/05(金) 11:42:21 ID:08dBhq2U0
ファイル名一覧ぜひ
445名称未設定:2007/01/05(金) 22:39:45 ID:+jLiPV+H0
Mac○an誌にWebLiFE miniって着いてたじゃん?
あれって中身が6P限定ってのとShops!のカートリッジしか使えない(そのかわり使用期限無し)ってことで、
遊んでどーしようもないソフトであることに10分で気がついた。
でもふと思い立って、DIGITALSTAGEのサイトからWebLiFEの試用版をダウンロードして、
その中のカートリッジをminiのカートリッジのフォルダに移してminiを起動したら!
当然、試用版についてるカートリッジデータをすべて使えるminiができあがりましたとさ。w
まぁ6Pしか作れない制限はあるが、それだけあれば十分て気も。当分遊んでみるわ、コレ。
446名称未設定:2007/01/05(金) 23:09:59 ID:h0eNN/xh0
さすが。
詰めの甘いデジタルステージに感謝。
447名称未設定:2007/01/06(土) 13:25:58 ID:7FVAMi1C0
ん?
ということは、IDを持ってるオレが●acFanを買って
shops!カートリッジをゴニョゴニョするとshops!
を使い放題ってことか?
448名称未設定:2007/01/06(土) 17:38:09 ID:NcOC4Qco0
WebLife miniがP2Pとかに流れたら最強だな。2万以上のソフトがタダで手に入るジャン。
449名称未設定:2007/01/08(月) 09:35:39 ID:rO87SjrL0
そういうことか!本屋行ってくるよ!
450名称未設定:2007/01/09(火) 12:51:56 ID:b4jmWJnu0
>> 447
Shops!いけたw
ただ種類が少ないな。一応一種類ずつ入っているみたいだからいいか。
もともと背景変えて種類増やしてあるだけだしね。
書き出しもいけた。細かい設定してないけどカートも使えそうだ。
451名称未設定:2007/01/11(木) 16:01:31 ID:8o/ljua70
WebLiFE mini、My Sitesフォルダ内のSite0001をコピーして増やせばいくらでもサイトが作れる……。(・ω・`)
452名称未設定:2007/01/30(火) 05:58:55 ID:6XmygPBZ0
それにしても重たいな。これでもう少し軽かったらいいのに。
453名称未設定:2007/01/30(火) 21:08:38 ID:D8s0KXYi0
>452
アプリケーションとしてのIDは確かに重いが
書き出したサイトならいくらでも軽くできるじゃん
454名称未設定:2007/02/01(木) 15:28:11 ID:dOp1Zs5k0
書き出し後は、Flashは閲覧者のマシン速度に依存するからね。

でも、Pentium3-600環境でもそれほど重く感じないけど。

それと報告
IDLinkの画像が表示されないバグは、FLASHのアップデートで
通常通りになりました!

weblife mini ・・・・ハックしたいな・・・。
455名称未設定:2007/02/26(月) 22:31:01 ID:hqMaASW00
体験板を落とそうと考えてるんですが、すべての機能を使えるのでしょうか?
使用期限が過ぎたあとオンラインで購入、キー発行してくれるならば使ってみようと思ってます。
456名称未設定
体験版は最新バージョンではありません。よって少しバグ存在しています。
でも全ての機能は使えます。

あくまで体験版なので、キー購入後の製品版にはなりませんが、体験版で
作成したデータをフォルダーごと、ごっそりバックアップしているとそのまま
データの継続使用は可能です。