Java+Swingによる2chブラウザ V2C@新・Mac板

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
マカもドザもリナ厨もなかよく使えるJavaで動く2chビューアです。

[特徴]
・JRE1.4がインストールされてさえいれば実行できる。
・設定項目をあまり増やさない。(設定なしでそこそこ使える。)
・スレッドのタブ表示が可能
・モナーフォントが使用可能
・2ch他、まちBBS、したらばJBBSなど閲覧可能。単独で板一覧更新可能。
・Macでは起動時にメタル/アクアのアピアランスが選択可能。

■公式サイト(ダウンロードもこちらから)
http://v2c.s50.xrea.com/
■JREのダウンロード(MacOS Xでは不要。Windows、Linuxではインストールが必要)
http://java.sun.com/j2se/1.4.2/ja/download.html
■Javaによる正規表現検索
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/api/java/util/regex/Pattern.html
■2chソフトウエア板現行スレッド
Java+Swingによる2chブラウザ V2C
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083091118/
■モナーフォント
http://monafont.sourceforge.net/

[起動方法]
V2Cを適当なフォルダにダウンロードし、ターミナルより
$java -jar V2C_TYYYYMMDD.jar
と入力する(YYYYMMDDはリリース年月日)

[メタルアピアランスを有効にして起動]
環境設定によりメタルアピアランスが指定できるが、デバッグ中により利用できない。
$java -Dapple.awt.brushMetalLook=true -jar V2C_TYYYYMMDD.jar ~/.v2c
とターミナルより入力すればメタルアピアランスで起動可能。
2名称未設定:04/09/01 01:53 ID:S5qH5T3j
ふきいか
3名称未設定:04/09/01 02:09 ID:Q2tgVxuf
/Developer/Application/Java/JarBundler で
OS X のアプリケーションにしておくと取っ付き易いのでは。

とりあえず
http://mac.oheya.jp/up/src/macroom0053.dmg
においておいたのでよろしく
4名称未設定:04/09/01 02:14 ID:J1owaO/l
(・∀・)ヘー
5名称未設定:04/09/01 02:15 ID:Q2tgVxuf
一応 V2C から書き込んでみますた
よく出来てますね。びっくり。
Java+Swing ってそんなに遅くないのね。
Cocomonar ユーザーです。
6名称未設定:04/09/01 02:21 ID:0J6DuM0w
>>3
jarをダブルクリックで起動すると思うけど
7名称未設定:04/09/01 02:22 ID:Q2tgVxuf
まあ .jar の .app 化は別段 JarBundler 使わなくてもできます。
とりあえずどなたか OS X 用の icon を書いてくれたら一度 JarBundler で
雛形の.appをつくっておいて、あとは.app/Contents/Resources/Java/*.jar
にコピーして適切に .plist いじって…
dmg 作成も hdiutil でできますから、兎に角 Makefile で一発で
dmg 生成できるということですね。
ということでよろすく→さくーしゃ。
8名称未設定:04/09/01 02:24 ID:Q2tgVxuf
のわ?そうでしたか >>6
恥ずかしいので消えます
あ、一応独自アイコンをつけられるということで…
失敬
9名称未設定:04/09/01 02:25 ID:GpI60IPy
テストカキコ!
インターフェイスがいまいちかな?
最初からモナーフォントなのね・・・ドザくさくていやだわ

もうちょっといじってから移行を考えよう
10名称未設定:04/09/01 02:32 ID:dG73Cg3+
Java Web Startにより直接起動してみた。 グラフ作成はおもろい。
11n|a:04/09/01 03:35 ID:X7xZL1a4
遅くなりましたが作者です。
とりあえずこちらで認識している問題点をあげつらっておくと

一般的なところでは:
・まだまだ発展途上である
・Javaなので、起動及び起動直後の動作が特に重い。
複数プラットフォーム間でできる限りコードを共通化しようとしているので:
・UIがappleのガイドラインに従っていない
・コンテクストメニューを多用するので1ボタンマウスでは使いづらいかも
AppleのJavaの問題:
・日本語入力まわりにいくつか問題がある
・JEditorPaneで日本語のHTML文書を表示するのに非常に時間がかかる

以上の点があまり気にならなければそこそこ使えるのではないかと思います。

ちなみに私のMac環境は:
iMac G3-266MHz OSX10.3.5
Java 1.4.2 Update 1

>>3,7
アプリケーション化はこのスレの様子を見て考えたいと思います。
12名称未設定:04/09/01 06:30 ID:XJd1xtIF
カキコてすと。
13350@ソフ板スレ:04/09/01 13:46 ID:N6YQLlMo
>>1
スレ立て乙
代わりに立ててくれてありがとう
14n|a:04/09/01 19:29 ID:X7xZL1a4
>>13
テンプレありがとうございました。
自分がV2Cについて説明しようとすると>11のように後向きなものになってしまうので
有難いです。
(実際>11は見事に流れを断ち切っているような気が…orz)
15名称未設定:04/09/01 19:43 ID:SM3SNe4V
p2と比べたときの利点を
知りたいです
おねがいします
16名称未設定:04/09/01 19:47 ID:rA2v0BK4
>1
なんかよくわからんが、
こういうスレは非常に応援したくなりますよ。
シーラスレ同様ご発展を希望しておりますよ。
17名称未設定:04/09/01 20:06 ID:Bv0+29o1
>>14
他の2chブラウザ信者が不穏な動きを見せる前に、
トリップ付けた方がいいかも。

p2ユーザーですが、かなり楽しみにしてます。
応援しか出来ませんが、頑張って下さい。
18名称未設定:04/09/01 20:30 ID:xWGsuiu6
>>15
実際に自分で使って試してみた方が宜しいかと。
19名称未設定:04/09/03 21:30 ID:a2otVLoe
上げて見る。
20名称未設定:04/09/03 22:01 ID:BBkRuojj
書き込みテスト!age
21n|a:04/09/04 02:15 ID:VByPSikl
T20040904
・スレ一覧とレス表示の切替えボタンをメインツールバーに追加した。
・「新しいタブで次の新着のあるスレッドを開く」ことができるようにした。
・複数出現するIDには下線を表示できるようにした。
・履歴のBBS名表示を設定できるようにした。
・抽出状態を元に戻すボタンに状態を表示するようにした。
・[Mac] Java 1.4.2 Update 1 でもBrushMetalLookの設定が有効になるようにした。
22名称未設定:04/09/04 02:34 ID:w24UJe/r
>>21
遅くまで乙です!
23名称未設定:04/09/04 06:53 ID:riDu11xN
>>21
乙でし。

やっとでキーバインドが分かるようになった。(爆
24名称未設定:04/09/08 10:04 ID:npFJPREh
画像を開く度にメモリの使用率が上がって行くんですけど、
なんとかならないですか?
25名称未設定:04/09/08 17:01 ID:UC9mzPNO
testカキコ
ターミナルでコントロール+Cを押したら、いきなり終了してビビったのさ…
26名称未設定:04/09/08 17:25 ID:onQhBdEa
うわ。すばらしい。
ちょっと当分の間こっちも併用してみますです。
(マカー用ユーザ)
27n|a:04/09/08 21:54 ID:iCDwrIQh
>>24
今のところリンクをクリックして読み込まれた画像はメモリ上に展開され、
一旦表示された後別の画像が表示される時にメモリから解放可能になります。
(実際にいつ解放されるかはガーベジコレクタが実行されるタイミングによる。)
読み込んだ画像を表示していけばそのうちメモリの使用量は減少するはずです。
28名称未設定:04/09/09 01:06 ID:C9J1L8XJ
ところで、おれもプログラムは書くひとなんで、アップルのSwing実装の
せいだってことはわかっててきくけども、ボタンとかリストとかで日本語
文字が上付き表示になっちゃうのって、プログラムでなんとかならないかなあ?
29名称未設定:04/09/09 14:01 ID:HUXZCaed
起動とスレ一覧のスクロール以外は十分速いね。
スレ一覧も表示するカラムを絞れば結構いけるし。
WindowsだとOpenJane Doe使ってるけど使い勝手が似てる。
3024:04/09/09 23:49 ID:SY93xylD
>>27
成る程です。
31名称未設定:04/09/10 17:37:17 ID:BOmj5cST
V2Cは秒表示の影響受けませんね
32n|a:04/09/10 18:04:43 ID:x9rRsEVl
>>31
というか受けなさ過ぎ…orz
本当は秒も表示できるようになっているはずだったのですが、
Bugのため秒が完全に無視されています。
次回更新で修正するので少々お待ちください。
33n|a:04/09/11 02:28:12 ID:y5Kd4X7+
T20040911
・レス番号の下線を、引用されているレスだけに表示できるようにした。
・スレッド一覧の検索ができるようにした。
・スレッド一覧でキーバインドが定義できるようにした。
・更新ボタンの機能追加。
・「このレスのURLをコピー」できるようにした。
・書き込み欄ポップアップメニューにCut,Copy,Pasteを追加した。
・スレッドを開いた時に前回最後に表示していた位置をマークするようにした。
・リンクをクリックして読み込まれた画像を自動的にメモリ上に展開しないようにした。
34名称未設定:04/09/11 13:18:37 ID:q6ubRvY+
>>33
乙です!
35名称未設定:04/09/12 19:35:01 ID:0FuIYtoB
>1
スクリーンショット見たいなぁ
36名称未設定:04/09/13 00:33:14 ID:RYLbv2e/
>35 本家サイトでLinuxでのスクリーンショット見れますよ。
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040913013014.png
これはWindowsでのですが。
37名称未設定:04/09/13 00:58:11 ID:oTwtrSWW
>>35
アクアアピアランス
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040913015229.png
メタルアピアランス
http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040913015311.png
スレ表示部分はともにモナーフォントの12ピクセルを使用。
38名称未設定:04/09/13 01:10:42 ID:BalFmmkv
>36-37
ありがとう
39名称未設定:04/09/13 01:40:03 ID:a78tAkFd
>>37
なるほど、モナーフォントにすれば文字の縦位置もおかしくならなくて
きれいだな。ありがと。
40名称未設定:04/09/13 02:07:09 ID:XdSiHyRi
検索ウィンドウの「閉じる」ボタンだけ位置が右にズレてるような・・・。
41名称未設定:04/09/13 03:10:08 ID:9amOX4ME
あー、ドザ臭い
42名称未設定:04/09/13 06:58:45 ID:IJkZBtMW
>>作者さん
OS X でのデフォルト保存ディレクトリは
〜/Library/Application Support/V2C
ではいかがでしょうか。

まぁ、手でやりゃいいって話で、実際今は手で指定していますが、一応要望として。
43名称未設定:04/09/13 10:46:08 ID:pRjvVj45
暇にまかせて初めてアイコン作ってみたものの、、、むずかしいですね。
app形式にする方、駄作ですが、もしよろしかったらドゾ。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0070.zip
44名称未設定:04/09/13 14:09:53 ID:hqD2MUCL
>>43
ナイス!
カップの方はもう少し丸みを帯びてた方が可愛い感じになりそう。


ところでapp形式ってどうやってするの?
45名称未設定:04/09/13 15:32:33 ID:CMQebCtQ
使おうかと思ったらすぐ固まった。
で、「V2Cが固まってしまった時」の「1. コンソールにStackTraceが出力されている場合」、
ってなに?

コンソールはスタートアップ時に起動させ常駐させているんだけど。
はずかしいので、sage。
46名称未設定:04/09/13 19:11:11 ID:VGbxLvNI
>>43
Good Job!
47名称未設定:04/09/13 19:25:08 ID:J9qnnkES
>>44
>ところでapp形式ってどうやってするの?
http://developer.apple.com/documentation/Java/Conceptual/Jar_Bundler/
4843:04/09/13 21:15:15 ID:ubWQrsKF
>>44,46 ありがとです。
マグカップ風なのですが、おいらのDockが下配置なので、見下ろす感じにしたのがまずかったかも。
丸いカップ(ミルクボールになってしまった)とマグカップの視線を下げたのを。。。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0072.zip

フリンジとか残っちゃってるし、視認性も良くない (´・ω・`)
ざくざく作っちゃうアイコンスレの人達、ホント頭が下がります。
49n|a:04/09/13 21:50:52 ID:QnV0baaE
>>42
Macのデフォルトディレクトリは以前からの懸案だったので、この機会に
~/Library/Application Support/V2C に変更しようと思います。
42以外の人もこれでいいでしょうか?

>>45
1) V2C_T20040911.jarをダウンロード(以下デスクトップに保存されたとして)
2)「ターミナル」を起動
3) java -jar Desktop/V2C_T20040911.jar と入力してEnter
これで固まった時あのページの例のような出力がターミナルに表示される
かもしれません。

>>43,48
GJ!!
ユーザが間単にアイコンを変更できるようにするにはどのようにするのがいいのか…
(自分もついさっきXcodeをインストールしてJar Bundlerを使ってみました。
アイコンの設定に必要な設定項目は多くないが慣れてない人にはややとっつき難そうだった。)
50名称未設定:04/09/13 21:57:20 ID:J9qnnkES
>>49
>ユーザが間単にアイコンを変更できるようにするには

アプリケーションバンドルの形になっていれば
Finderの情報ウインドウでペーストするだけでいいけど?
51名称未設定:04/09/13 22:51:24 ID:fjHt7iuA
>>49
デフォルトディレクトリはそれで良いと思います。
52名称未設定:04/09/14 04:21:37 ID:iVHbJyTV
>>49
デフォはそれで良いと思います。

アイコンを完全に入れ替えたい人や*.jar本体を入れ替えたりの作業は>>7のやり方で良いかと。
.plistいじっても良し、入れ替えるファイル名をいじっても良し。

# オレのJar Bundler、アイコン選択時にクラッシュするようになってしまって復旧できない orz...
5344:04/09/14 12:41:56 ID:nZudANFD
>>47
サンクス。。。だけど良くわからん。orz
5445:04/09/14 18:07:50 ID:4PzEKcde
V2Cで初カキコ。

>>49の方法で起動。
ほぼ10時間を経過するも今回固まらず。

何気によさげなV2Cなんだけど、、、
メニューの部分だけでいいから英語表記に出来ないでしょか?
ダイアログ部分は日本語でもいいんだけど。

あ、そうそう。
なんかウォーニングメッセージが出ても何も表示されない。

10.3.5、英語優先モード。
55名称未設定:04/09/14 18:17:26 ID:iVHbJyTV
>>53=44
Jar Bundler すっ飛ばし解説 ぬけあったらよろしこ

 - Xcode Tools 関連をインストール
 - Jar Bundler を起動
  (通常の位置は /Deveroper/Applications/Java Tools/Jar Bundler だと思う)
 - [ Build Infomation ] > [ Options for Main ] > [ Choose... ] で V2C_*.jar を指定
 - [ Options ] > [ Custom Icon ] > [ Choose Icon ] でお好きな hoge.icns を指定
  (アイコンプレビューエリアに Drag & Drop でも OK )
 - 他のオプション等を任意選択(通常はそのままで OK )して [ Create Application... ] >
  > Build されるアプリケーション名を付けて保存先を指定 > [ Create ] > (゚д゚)ウマー

# で、オレは [ Choose Icon ] でアイコンを選んだとたんにクラッシュから抜け出せないと、、 orz...
56名称未設定:04/09/14 18:49:46 ID:iVHbJyTV
>>55 自己レスゴメソ スペル間違えてたハズカシイ
× " Deveroper " ◯ " Developer "  / × " Infomation " ◯ " Information "


 - Xcode Tools 関連をインストール
 - Jar Bundler を起動
  (通常の位置は /Developer/Applications/Java Tools/Jar Bundler だと思う)
 - [ Build Information ] > [ Options for Main ] > [ Choose... ] で V2C_*.jar を指定
 - [ Options ] > [ Custom Icon ] > [ Choose Icon ] でお好きな hoge.icns を指定
  (アイコンプレビューエリアに Drag & Drop でも OK )
 - 他のオプション等を任意選択(通常はそのままで OK )して [ Create Application... ] >
  > Build されるアプリケーション名を付けて保存先を指定 > [ Create ] > (゚д゚)ウマー
5744:04/09/14 20:33:28 ID:nZudANFD
>>55
サンクス。やっとの事で出来ました・・・。
58名称未設定:04/09/14 22:58:31 ID:tbIeO3UO
なんか良さそうな感じなんだけど、まだ手を出しづらそうな雰囲気。
もっと手軽に使えるようになるといいなぁ。
59n|a:04/09/14 23:41:32 ID:Aze9ONY7
>>54
残念ながら今はメニューラベルを変更できるようにはなっていません。
(将来メニューラベルを編集できるようにする可能性はありますが。)
> なんかウォーニングメッセージが出ても何も表示されない。
エラーダイアログの事だと思いますが、ダイアログのタイトルや
出るタイミングを教えてください。

>>58
(保存場所やアイコンを気にせず)ただ使うだけならば結構簡単だと思います。
Java Web Start ならダウンロードページの"実行"リンクをクリック。
またはV2C_T20040911.jarをダウンロードしてダブルクリック。

(そういえば一番簡単な.app化はJava Web Startのような気が…)
60名称未設定:04/09/15 00:46:53 ID:3C/D1WVN
Safari1.2.3(v125.9)でjava有効にしていますが、
"実行"リンクをクリックするとファイルV2C.jnlpが落ちてきちゃうだけです。
そいつをダブルクリックでWeb Start版を起動できてはいますが。
61n|a:04/09/15 01:30:07 ID:dplIo0kX
>>60
Safariの「ヘルプ」→「インストール済みプラグイン」で
MIMEタイプ"application/x-java-jnlp-file"の存在を確認してください。
こちらでは"Java Plug-in for Cocoa"のグループにあります。
環境設定の「プラグインを有効にする」はoffでも大丈夫みたいでした。
62名称未設定:04/09/15 01:40:08 ID:3C/D1WVN
>>61
存在を確認できました。
が、Safariをリセットしたりキャッシュ等を捨てたりしましたがダメでした。
いずれにしても私の環境固有の問題みたいなのかな。
も一度設定等を見直してみます。失礼しました。
63名称未設定:04/09/15 03:13:57 ID:elIZOmnF
Safariの環境設定で、
「ダウンロード後、"安全な"ファイルを開く」チェックボックスを
オンにしないといけない。これがオンだと、ダウンロード後に
ダブルクリックで開くのと同じことになるんで、勝手にWeb Start
アプリが起動する。
64名称未設定:04/09/15 06:29:01 ID:3C/D1WVN
>>63
ありがとうございます。Web Start版を起動できました。
6554:04/09/15 16:17:43 ID:d6BbmqNq
>>59
自宅環境、進化が止まったマシンでのJAVA Applはきつかった。
450MHzB&W w. 10.2.8、英語優先。
酔ってたせいもあるのだけど書込みも出来ず。

で、本題。
自宅マシンで>>54の「ウォーニングメッセージ」が再現された、かも。
「メニュー」>「設定」>「UIフォントの変更」で
初回フォントを探しにいく時に出てくるメッセージ、のよう。
のっぺらぼう、白紙のボックスが現れました。
66名称未設定:04/09/15 18:37:37 ID:LFVJkSg/
>>65
それ" Creating Font List "ってダイアログじゃありませんか?
うちの環境では、始め真っ白だけどすぐその後に読みにいったfont名が表示されます。
ダイアログ名だけじゃなくパネル内で「フォントリストを作成中」ってアナウンスがあった方がいいかも。

本家スレでは、この他の問題も色々と報告が出ていますので、目を通した方が良いと思います。

Java+Swingによる2chブラウザ V2C
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083091118/l50
6765:04/09/15 18:54:53 ID:d6BbmqNq
>>66
>それ" Creating Font List "ってダイアログじゃありませんか?

う〜〜む。
" Creating Font List "って二つ目のダイアログじゃなかったっけ?

昨夜は酔ってたし、今宵も既にほろ酔い仕事場環境。
横っちょにあるCubeにV2C入れてもいいんだけど、、、
酔った、朝から何も食ってないのよ。
6866:04/09/15 21:06:45 ID:LFVJkSg/
見た目が「> 初回フォントを探しにいく時に出てくるメッセージ、のよう」なのが
フォント所得と関係ない時に出るってことなのかな?。。。勘違いしてました。ごめん。
69名称未設定:04/09/17 03:29:26 ID:cnVCNzaC
本スレに上がってたアイコンが不思議なかわいさがあったので、まねしてそれにMac風味をプラス。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0081.zip
でも、あのなんともいえない雰囲気が出ないw
70名称未設定:04/09/17 15:26:09 ID:q6wBtQt9
書き込み時に
write error
(Error in getInputStream())
とでて書き込めません。
大学のMacなので詳しい環境がわからないですが
OS 10.3.4で
/System/Library/Frameworks/JavaVM.framework/Versions/1.4.2と
/Library/Receipts/Java142.pkgが存在しています。
7170:04/09/17 15:29:40 ID:q6wBtQt9
追記
書き込みプレビューはできます。
72n|a:04/09/17 21:18:27 ID:rWYccLyZ
>>63,64
プラグイン関係ないのか…orz
>>67,68
"Creating Font List"の前には本来何も出ないはずなのですが…。
>>70
"Error in getInputStream()"はサーバに送信した後サーバからのHTTPヘッダを受信し、
次に内容を受信しようとしたところでエラーが起っていることを示しています。
ターミナルから起動していれば受信したHTTPヘッダを書き出しているので
何かわかるかもしれません。
とにかくもっと多くの情報をダイアログに出すようにします。
ソフトウェア環境は書き込み欄コンテクストメニューの「バグ報告用テンプレ」を
使ってみてください。
73n|a:04/09/17 22:05:55 ID:rWYccLyZ
◎MacのV2Cデフォルト保存ディレクトリについて

次回更新からデフォルト保存ディレクトリが
~/Library/Application Support/V2C に変ります。
新しいバージョンを実行する前に
(これまでデフォルトのディレクトリ(~/.v2c)を使用していた場合)
1)「ターミナル」を起動する。
2)mv .v2c 'Library/Application Support/V2C' と入力しEnter
という手順により設定やログを引き継ぐことができます。
手順2で2つの引用符を忘れないようにしてください。
(もっと簡単・安全な方法があれば補足をお願いします。)
74名称未設定:04/09/18 04:17:27 ID:GLtcD02A
OSがMac OS Xの時には下のLook And Feelを採用するように
したら良い感じ。LGPLまたはBSDライセンスらしい。

 http://www.randelshofer.ch/quaqua/download.html

 Aqua Look And Feelを拡張してよりMacらしくするらしいぞ。
75n|a:04/09/18 04:49:11 ID:kUY6eU3t
T20040918
・各レス表示タブ内での履歴を記憶するようにした。
・スレッドを個別に履歴から削除できるようにした。
・スレッドの履歴をスレッド一覧に表示できるようにした。
・シフト無しクリックで新しいタブで開く設定ができるようにした。
・起動ダイアログ等にアイコン画像を表示できるようにした。
・[Mac] V2Cのデフォルトディレクトリを変更した。

V2Cのデフォルトディレクトリに含まれる空白のためにリリースノートが表示できない、
スレのログを引数に取る外部コマンドが実行できない等の問題があります。
(つまりV2Cのディレクトリ内部のファイルを引数に取る外部コマンドが実行できない。)
次回更新で修正する予定です。

>>74
多段タブが使えるのはいいかも。
76名称未設定:04/09/18 10:48:36 ID:L1PA7SZq
>>75
乙です。
かゆいところに手が届くような親切チューン、ありがとうです。
他にも「日本語フォントのチェック中:」とのアナウンスも入っていて、重ねてありがとうです。

> ・起動ダイアログ等にアイコン画像を表示できるようにした。
これ、確認できませんでした。
画像ファイル名と保存先はどのようにすればよろしいのでしょう。
77名称未設定:04/09/18 12:50:32 ID:OQ+L1xBn
>>76

>> ・起動ダイアログ等にアイコン画像を表示できるようにした。
>これ、確認できませんでした。
>画像ファイル名と保存先はどのようにすればよろしいのでしょう。
リリースノートを参照シル。
78名称未設定:04/09/18 15:07:38 ID:fsIKt6/i
Java Web Startのメニューに「デスクトップアプリケーションを
作成」メニューを発見。

おお、これでダブルクリック起動なアプリケーションで常に最新
リリースのV2Cが使えるわけか。便利だ。
79名称未設定:04/09/18 15:23:07 ID:VdPc9Ays
>>77
ありがとです。無事動作確認できました。感謝。

> V2Cのデフォルトディレクトリに含まれる空白のためにリリースノートが表示できない、
、、、のため、先に新たなデフォルトディレクトリに移動させてしまっていると、
メニューから閲覧出来ないため(オレ_| ̄|○)、以下に記しておいて、、、いいのかな。

 - V2Cのディレクトリ内に"iconimg"という名前の画像ファイルを置く
  (拡張子も外すため、「拡張子を隠す」設定になってる場合は注意)
 - フォーマットはGIF, JPEG, PNGのみ BMP, TIFF, icnsは不可
80名称未設定:04/09/18 20:15:56 ID:jHXNusKV
書き込みパネルを書き込み後に自動で閉じないようにすると
書き込んだ後に書き込みプレビューが表示される。。

書き込み欄からレス部をリロードするようなキーバインド設定って出来ないんですか?
8180:04/09/18 20:47:46 ID:jHXNusKV
書き込み欄からのレス部のスクロールも・・・。
82n|a:04/09/19 02:04:09 ID:76o3zTbJ
>>80
次回更新で修正します。
スレの更新・スクロールのキーバインドも定義できるようにする予定。

>74の Quaqua Look and Feel を使いたいという人はいますか?
タブのスクリーンショット http://v2c.s50.xrea.com/quaquatab.png
使用法は各自でQuaquaをダウンロードしてjavaのコマンドラインにQuaqua使用の
オプションを指定するような感じになると思います。
83名称未設定:04/09/19 02:10:03 ID:JxzhCQQP
多段タブは嫌い
84名称未設定:04/09/19 02:40:11 ID:svYHd0d9
多段タブってQuaquaでもJaguarタブ指定の時だけじゃなかったっけ。
パンサーたんデザイン指定だとAppleデフォルトだった予感。
85名称未設定:04/09/19 02:46:01 ID:svYHd0d9
できればQuaqua使用状態でスレリスト表示がヒラギノ角ゴシックで
どう表示されるかも貼ってもらえないでしょうか?
86名称未設定:04/09/19 09:02:18 ID:bkovoM9N
タブ内タイトルの文字数を制限できませんか?
板名は短いのでいいのですが、スレタイは長いのが多いので、
スクリーン幅によっては、3タブ目ぐらいでポップアップメニュー化されてしまいます。
87n|a:04/09/19 21:29:14 ID:76o3zTbJ
H20040919 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20040919.jar
Quaqua Look and Feel に興味のある方は試してみてください。
1)>74のリンクからQuaquaをダウンロードする。(以下デスクトップに展開されたとして)
2)ターミナルから以下のように入力してEnter。
java -DQuaqua.TabbedPane.design=jaguar -cp 'Desktop/V2C_H20040919.jar:Desktop/Quaqua 2.0/lib/quaqua.jar' V2C

デフォルトのディレクトリは ~/Library/Application Support/V2Ch です。
多段タブが必要ない場合はjaguarをpantherに変えてください。
もしH20040919を試してQuaquaを使いたいという希望があれば次回更新に取り入れます。
注意:私はQuaquaについて何の保証もできませんし、使用を推奨しているわけでもありません。
注意:各自がQuaquaのページを見て判断してください。
88名称未設定:04/09/19 21:57:30 ID:A3/w7d7H
>>87
乙。


クアクアって読むんだろうか… >Quaqua
89名称未設定:04/09/19 22:20:19 ID:svYHd0d9
>>87
乙です。
早速試しました。多段タブはすきじゃないのでpantherたん設定で。

表示イメージ
ttp://v.isp.2ch.net/up/18db14ae2b05.jpg

予想通り、ヒラギノフォントでもスレッドリストがばっちり表示でき
てます。縦位置ど真ん中で。
タブやポップアップメニューなんかもAppleデフォルトだと上付きに
なってしまってダサかったのが、やっぱりきっちり直ってる。

私はかなり気に入ったので、オプションでいいので採用してほしいで
すね。

ちなみに古いV2Chディレクトリがあると、なんかquaqua機能が反映
されないっぽい。なんで? V2Ch消して初期状態で上げると上記画面
になりました。
90名称未設定:04/09/19 22:42:47 ID:chHNQdxq
>>87
乙です。
Quaqua 試してみました。個人的には多段タブでもいいと思いますが、(タブを選んでも、
タブの列自体は移動しないので一般的な多段タブを使う時のようなイライラ感はない)
でも、嫌いな人もいるようですし、もしQuaquaを採用するなら、できれば例のV2Cメニ
ュー直下のMac特有項目の環境設定の中にでも jaguar/panther/使用しない の設定があ
れば便利でしょうか。
Quaqua 使うと、画像選択時などのファイル選択ダイアログがOSX純正準拠になるのは
分かりやすいですね。
欠点は、ポップアップメニューの縦幅が少しばかり大きくなるところ。
で、結論としては Quaqua 使用に1票。

そうそう、初回起動時に V2C とは別に V2Ch というディレクトリを新規に作ろうとす
るので修正お願いします。(V2C_H20040919.jar)
91名称未設定:04/09/19 23:00:13 ID:iZSeFmNf
>そうそう、初回起動時に V2C とは別に V2Ch というディレクトリを新規に作ろうとす
>るので修正お願いします。(V2C_H20040919.jar)

>>87
>デフォルトのディレクトリは ~/Library/Application Support/V2Ch です。

(テストバージョンだからディレクトリが違うのかと。)
92名称未設定:04/09/19 23:15:55 ID:chHNQdxq
>>91
失礼しました。見落としておりました(_o_)
93n|a:04/09/20 20:13:06 ID:QixNCRKv
◎Java Web Start版を使用している方へ

Java Web Start版も今日の深夜T20040918に更新する予定です。
今回からデフォルト保存ディレクトリが
~/Library/Application Support/V2C に変ります。
設定やログを引き継ぐには、新しいバージョンが実行され
ディレクトリ作成確認画面が出たところでExitをクリックして一旦V2Cを終了します。
以下これまでデフォルトのディレクトリ(~/.v2c)を使用していた場合について説明すると、
1)「ターミナル」を起動する。
2)mv .v2c 'Library/Application Support/V2C' と入力しEnter
という手順でV2Cの保存用ディレクトリが新しいデフォルト位置に移動します。
手順2で2つの引用符を忘れないようにしてください。
94n|a:04/09/22 22:49:52 ID:Llwa2Pa2
H20040922 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20040922.jar
Quaqua Look and Feel 対応第2弾
1)>74のリンクからQuaquaをダウンロードする。
2)展開されたフォルダ内のlibにあるquaqua.jarをV2Cのディレクトリに置く。

デフォルトのディレクトリは ~/Library/Application Support/V2Ch です。
V2Cのディレクトリにquaqua.jarが存在するとQuaqua Look and Feelを使用しようと
試みます。成功すれば起動ダイアログに[Quaqua installed]と表示されます。
V2Cディレクトリにquaqua.jarがある時にのみアプリケーションメニューの
環境設定にQuaqua関連の設定が現れます。
TabbedPaneのデザインはデフォルトではpantherなので、多段タブを使いたい
場合にはjaguarを選択してください。
問題がなければ次回更新に導入する予定です。
95名称未設定:04/09/22 23:41:19 ID:60wd8qb1
V2Cφ(`д´)カキカキテスト
9689:04/09/23 07:42:24 ID:NkLSx1Ho
いまさらですが、89でquaquaにてヒラギノでも文字の縦位置が正しくなった
のはどうも勘違いみたい。いつの間にかフォント設定がJREデフォルトにもどっ
ていた...orz

でもJREデフォルト設定だとちゃんと表示されるんですね。これが以前は
ちゃんと表示されてなかったように思ってたんですが、こっちも勘違いかな。
まあちゃんと表示されればOKなので今はJREデフォルトで使ってます。

Quaquaの自動適用を試しました。これは分かりやすいですね。初期設定
ダイアログにも設定項目がでてきましたし。乙です。
97名称未設定:04/09/23 10:43:54 ID:lnwxY197
>>94
乙です。今のところ順調に動いています。
選択できるので嫌な人は戻せるし、良いと思います。

quaquaとは関係ないのですが。
スレ一覧ツールバーの履歴ポップアップだけ、ポップアップの下にぶら下がらずに上に重なって表示されます。
動作には影響はないのですが、一応ご報告。
9897:04/09/23 12:05:51 ID:lnwxY197
すみません。履歴を消去したら、スレ表示ツールバー側のポップアップも同様の表示になりました。
スクロールバーが出るまでは重なって表示されるようです。
99名称未設定:04/09/24 00:56:49 ID:rQn5zF18
変換不能文字→参照テスト
全角チルダ〜
白抜きハート♡
100名称未設定:04/09/24 07:44:31 ID:SOcsEWTV
Java 1.4.2 Update 2 で動作がかなり軽快になった気がするのはオレだけ?
久しぶりにリスタートしたからかな
101n|a:04/09/25 03:34:23 ID:ty0rynbj
T20040925
・お気に入りに登録されたスレッドから既得ログの検索ができるようにした。
・板のスレ一覧で「既得ログのみ表示」状態を更新後も保持するようにした。
・キーバインド設定の「全体」にスレッドの更新・移動・スクロールを追加した。
・キー操作でスレ一覧・レス表示にキーボードフォーカスを移動できるようにした。
・[Win以外] 外部コマンドで空白のあるパスを指定できるようにした。
・[Mac] Quaqua Look And Feel が使用できるようにした。
・ライブドアしたらばのホスト名を変更した。
102名称未設定:04/09/25 12:28:41 ID:AZ+S+QEd
>>101
ウヒョ 乙です
103名称未設定:04/09/25 15:18:53 ID:9HGbn0qK
>>100
たしかにV2Cは結構サクサク動くようになったね。サクサクというか、
表示までの一瞬の間が無くなったかんじというか。どっちにしてもいいことだ。

それにしても、V2Cの「書き込みでプレビューを表示する」は便利だな。
104名称未設定:04/09/25 16:05:52 ID:9HGbn0qK
そういえば、環境設定にある「日本語入力確定のEnterで挿入される余分な改行を削除」ってやつ、
Mac OS XのJava 1.4.2のバグ対応だよね。これ、Java 1.4.2 Update 1で直ったはずなんだけど
(実際、私はV2Cのこのオプションを外してるが問題ない)、オンにしたままでも動作上は別に
問題ないんですかね?
105名称未設定:04/09/26 01:06:44 ID:gwn/gM1Q
作者さんに要望です。
発言番号にカーソル合わせると、参照先がポップアップするじゃないですか。
その参照元の番号が下の方にあると、ポップアップが下向きに展開されて、
ドックに重なっちゃって読めないんですよ。
Macオンリーの問題かもしれませんが、下の方にあるときは上に展開するように
できないですか?

参考までに、この発言を下の方してみてください。>>105
106n|a:04/09/26 02:43:20 ID:5d45uXrF
>>104
万が一必要になった場合のことを考えて設定ができるようにしてありますが、
設定がオンでも問題ないはずです。
>>105
次回更新で改善します。
107名称未設定:04/09/26 14:12:41 ID:m5DSh71j
試しに入れてみました。なかなか良い感じですね。
一つ質問なのですが、スレッド内のフォントカラーは変更できないのでしょうか?
青やら赤やら緑やらでカラフルすぎて少し見にくいです。
108名称未設定:04/09/26 14:13:44 ID:+Qof7auq
>>107
設定→色の設定
109名称未設定:04/09/26 15:09:18 ID:c6v8J2sE
要望です。
選択文字列をGoogle検索する機能はすごく便利なんですが、
名前欄の文字列を選択したときは右クリックメニューに出ませんよね。
トリップとかで検索することもあるので出るようにしてほしっす。
110107:04/09/26 17:27:07 ID:m5DSh71j
>>108
背景色を変えたいのではなく、名前、日付、ID、リンクの色を
変更できればいいな。と、いう内容を書きたかったのです。
111名称未設定:04/09/27 11:51:29 ID:eOEpq+qP
お気に入りタブ内で新規フォルダを作成しても既存登録スレをD&Dで入れられません。
スレ一覧ペイン等からそのフォルダへ適当なスレを一つ登録してあげると、
その後は既存登録スレもD&Dで入るようになります。
仕様の変更をお願いできないでしょうか。
112n|a:04/09/27 22:38:34 ID:AtNDViRd
>>107
今のところはできません。レス表示のカスタマイズは課題の一つなんですが…。
>>109,111
次回更新で改善します。
113名称未設定:04/09/27 23:08:13 ID:gTCx649t
そろそろ n|aさんも2chブラウザの開発の大変さが実感できたと思う。
しかし、「所詮2chじゃん?」この気持ちを忘れず頑張って欲しい。
114名称未設定:04/09/27 23:46:26 ID:f/HLNpps
>>113
n|aさん過去に2chブラウザの開発なんて簡単みたいなこと言ってたのか?
115名称未設定:04/09/27 23:59:26 ID:5QYsnD+G
偉そうな奴がいるな
116名称未設定:04/09/29 15:47:46 ID:5b63oIbq
ウィンドウの最上部の書き込み欄て、なにするためのものですか?
117名称未設定:04/09/29 16:39:05 ID:g/VowzR0
>>116
ウェブサイトなんかで見つけたスレURLを入力 > 閲覧
118名称未設定:04/09/29 18:26:55 ID:rWbobD+r
>>116
おまいさんとn|aタンとの心の交換日記欄
119名称未設定:04/10/01 01:03:26 ID:UZsMABV0
使わせて頂きました。V2C0[512MB]です。
マカエレ。とCocomonar使ってましたが、これってすごいいい感じです。
外部板登録出来る様になったらメインにするつもりです。
n|aさん、がんがって下さい。
120名称未設定:04/10/01 02:30:27 ID:BfOJ3Y/F
不具合というほどではないのですが、画像を保存する際に、
ダイアログで保存先を変更するとファイル名を失ってしまいます。
また、同ダイアログのサイドバーがfinderの登録サイドバーを再現できません。
回避方法ございますでしょうか。
121名称未設定:04/10/01 03:40:07 ID:RNj3X8r+
>>120
文面からするとquaquaをオンにしてるようなんだけど、保存ダイアログの
ファインダ風サイドバーはQuaqua Look and Feelが用意しているもんで、
V2Cが用意しているもんではないですね。だから作者さんにお願いしても
駄目なんで。

ちなみにQuaquaをオフにするとダサいダイアログが表示されます。
122名称未設定:04/10/01 04:11:10 ID:BfOJ3Y/F
>>121
ありがとうございます。
quaqua offで無事回避できました。

> 文面からするとquaquaをオンにしてるようなんだけど、

環境提示もれでしたし、明らかに検証不足でした。すみませんです。
123名称未設定:04/10/01 13:12:04 ID:fJoh6FNF
>>n|a
俺Javaプログラマーだけど、お前やる気すごいな。




















頑張って!
124名称未設定:04/10/01 16:01:00 ID:N5+VNxQK
愛用させてもらってます
ところでなんで「V2C」って名前なんですか?
125名称未設定:04/10/02 01:40:15 ID:pS8Gyb2t
あとどんなアニメが好きなの?
126名称未設定:04/10/02 01:47:31 ID:Z3rbHd1c
イノセンス
127名称未設定:04/10/02 02:39:30 ID:0BCn2hh6
1002版をダウンロードしたんだけど、スレ表示フォントのアンチエイリアスoffがきかなく
なってない? いろいろ試したんだけど駄目だった。バグかな?
128n|a:04/10/02 03:09:45 ID:VLWkklwV
T20041002
・新着の先頭に新着数を表示するようにした。
・新着の先頭にジャンプするアクションを追加した。
・お気に入りのDrag&Dropでフォルダの中にもDropできるようにした。
・[Win] Java Look&Feel(Metal) が使用できるようにした。

すみませんが3時前にT20041002をダウンロードした人はダウンロードし直してください。
レス表示のアンチエイリアスの設定が反映されない問題がありました。

>>127
素早い報告ありがとうございました。
>>124
2Ch Viewer の頭の文字を適当に組み合わせただけです。
どちらかというと意味のなさそうな記号的な名前が好きなので。
>>126
また別の機会にでも。
129名称未設定:04/10/02 03:17:01 ID:00B6uqq4
>>128
乙です
さっそく新着表示されて、とても視認性がいいです
130名称未設定:04/10/02 06:43:48 ID:0BCn2hh6
新着表示、いいですねえ。これでCocoMonarに戻る必要がなくなったな。
131名称未設定:04/10/02 13:17:26 ID:E0uB7LRl
すみません、当方iBook12インチモデル(OSX10.3.5)で使用中なんですが、書き込み欄メニューバーの
右にある文字数&行数が見えません。画面サイズが1024X768で限界の為、ウィンドウを画面に目一杯
表示させても行表示が隠れてしまいます。見えなくても書き込みが出来なくなることはないんですが
折角あるものが表示されないのは勿体ないと思いまして・・・。メニューバーのレイアウトorサイズを
うまく調節して、なんとか見えるようにはなりませんでしょうか?
132名称未設定:04/10/02 15:46:58 ID:r6NUWFac
>>131
同じく12インチのため、右側が潰れてる。
詰めようにもかなりキツいような気もするけど、書込後更新(5秒後)あたりを右クリックに持ってくるか、
重要そうじゃ無い項目のタイトル「文字:」とかをツールチップで表示するとかはどうだろう?

>[Mac]Java 1.4.2 Update 1で日本語入力中に確定しないままの入力を消してしまうとカーソル移動や削除ができなくなる。
>そのまま日本語入力を続けて変換を確定させると元の状態に戻るようです。
これっていつの間にか直ってるような気がする。
133名称未設定:04/10/02 18:31:41 ID:0BCn2hh6
>>131,132
ほんとだ... 行数欄がきれいになくなっているので、いままでさっぱり気づいてなかった。
文字数欄だけかと思ってた。
書き込み後更新って、書き込みする毎に設定する意味ってあんまりないから、どっかの
設定ダイアログにいれたほうがいいんじゃないですかね? 5秒以外に変えるにしても、
一回変えればそのままってケースが多そうだし。

>>132
なんかJava 1.4.2 Update 2で2バイト文字入力に関するバグがいろいろつぶされたと
Update 2のリリースノートに書いてあったので、そのおかげかも。
134名称未設定:04/10/03 02:53:37 ID:70mZ4IeO
java web start を何回か繰り返してると
自動的に .app を作りますかと聞いてきた !
135n|a:04/10/03 03:10:25 ID:4td2yHVn
>>131-133
H20041003 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20041003.jar
実は以前から名前とメールのComboBoxが大き過ぎるような気がしていたので、
スペースが足りない時にはComboBoxが縮むようにしてみました。
(「書き込み後更新」に手をつけるよりは簡単なので…)これでどうでしょうか?
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。
136名称未設定:04/10/03 03:15:07 ID:wjIQDi6+
>>135
私の環境では良い感じになりました。行まできっちり表示されます。
「名前」なんてほとんど何もいれないし縮んでもOKですね。
乙です。
137T ◆QPG9j34XAo :04/10/03 12:23:41 ID:O7dHEYVj
131です。某板で使ってるコテハンをテストで使用してみます。
138T ◆QPG9j34XAo :04/10/03 12:27:10 ID:O7dHEYVj

改修どうもありがとうございます。かなり良い感じになりました。文字数と
行数もきっちり表示されます。ただ、私はコテハン使う者なんで、できること
なら>>132さんの方法の方が良さげです。(もしくはE-mail欄のみ縮めるとか)
139名称未設定:04/10/03 12:38:27 ID:pSjZgVgG
スレ一覧でソートや抽出を行った際に、スクロール位置が最上部になるようにして欲しいです。
140名称未設定:04/10/03 19:54:53 ID:0gMPJgJV
WebStart版使っています。アプリ化できてなかなか良い感じです。
気になった点を2つほど。

・「ログを削除して閉じる」は、「ログを削除してタブを閉じる」
のほうがいいのではないでしょうか? 現在の仕様では直前に表示させていた
ログに残っているスレッドが強制的に表示されるのが気になります。
・ホイールスクロールのスクロール幅が少し大きすぎると思います。
もう少し幅を狭めた方がスクロールさせながらスレを読むときに
スムーズに読めると個人的には思うのですが、いかがでしょうか?

あと、これはV2C自体が悪いというわけではないと思いますが、
ATOK17で文字入力していると途中で入力ができなくなることが
何度かありました。なので、閲覧用にはV2Cは良い感じなのですが、
書き込むことを考えると自分の環境ではちょっと不安が残るブラウザです。
141名称未設定:04/10/03 22:21:20 ID:FubOg7h2
ことえりだと平気
142名称未設定:04/10/04 01:58:24 ID:Jib1t/to
>>140
>・「ログを削除して閉じる」は、「ログを削除してタブを閉じる」
>のほうがいいのではないでしょうか?

ヘルプチップ(って言うのかな?)ではそう出てますね。気付かなかったです。
タブA : スレ1-2-3-4-5
タブB : スレ6-7-8-9
例えばタブBスレ9で「ログを削除して閉じる」とタブBごと閉じてしまいますが、
個人的にはタブごと閉じないでタブBスレ8を表示する方が良いように感じます。
143n|a:04/10/04 03:17:11 ID:MsRdW3+r
>>140
ことえりだと Java 1.4.2 Update 1 から Update 2 で状況が改善したようなので、
もし現在 Update 1 であれば Update 2 に更新してみてください。
144名称未設定:04/10/04 03:38:30 ID:cJDeBPaE
EGBridgeでもUpdate 2で直ったように思う。
といいますか、Update 2のリリースノートに2バイト文字入力時の問題を
いろいろ直したって書いてあった。
145名称未設定:04/10/04 05:14:37 ID:cJDeBPaE
なんか今日になって気がついたんだけど、編集メニューに「コピー」だけあって、
ペーストとかカットとかがないのは何故なんですかね? いつもCommand+Vで
貼り付けてたので気がついてなかった。

カットやペーストの用語がOSによってまちまちなのが原因でしょうか?
146名称未設定:04/10/04 06:38:41 ID:wNqFsdgA
147名称未設定:04/10/04 08:17:30 ID:0ES3norK
Java 1.4.2 Update 2 でも、ATOK17だと不安定です。
入力途中に突然固まってしまい、V2Cを終了せざるを
得ない状況になることがあります。

JavaとATOK間の問題みたいですけど。
148140:04/10/04 09:47:03 ID:2sWiPqqb
自分の環境でもUpdate2は適応済みでした。
ATOK17スレを見ると、他のアプリでも問題が
発生している人が何人かいるみたいなので、
ATOKになんらかの問題がありそうですね。
149名称未設定:04/10/04 17:59:29 ID:cJDeBPaE
>>146
ありがと。

ペーストする時の流れを考えてみたんだけど、
普通は「レス表示から一部を選択してコピー」→「書込み欄にカーソル移動」→
「ペースト」って流れじゃない? おれが気がついた時はそうだった。
あるいはV2Cとはまったく関係なく、Webブラウザからコピーして貼り付けとかね。

とすると、編集メニューとしては「クリップボードになんかテキストがあればペーストを
有効化。なければ無効化」とかそういう動きになるんじゃないかな。
すみませんSwingでその仕組みが大変なのかどうかはよく分かってません。
Mac的発想で言ってます。

あと優先度については作者さんおまかせです。とりあえず困ってませんし。
150n|a:04/10/05 01:24:51 ID:TlqrYREQ
H20041005 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20041005.jar
H20041003に加えて、書き込み欄ツールバーの一部のラベルを短縮してみました。
このバージョンは短縮状態で固定ですが、実際には今の状態との切換えになる予定です。
これ以上縮めるのは"sage"を"s"にするくらいでしょうか。
あと、レス表示でホイールスクロールの最小量を一行にしています。
Macはホイールの回転速度が大きくなると角度当りのスクロール量も大きくなるので
これがデフォルトでいいように思いますがどうでしょうか。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。
151名称未設定:04/10/05 01:39:48 ID:5GpFye5C
>>150
乙です。
つかってみました。
勝手をいいますと、ちょっと縮めすぎかな。名前は「名」でもいいですが、E-mail:が「メ:」はちょっと。
E-mail -> mailで2文字稼いで、sageはアイコンにしたらどうでしょう。アイコンまでいかなくても、
「↓」でも十分かも。
更新のところはいいですね。一文字増えますが、更新の右に「秒」をいれたほうが言いように思う。
まあ、あっちを立てればこっちが立たないって状態になりつつあるので、最後の手段として、
2段にするという案もありますね。

ところで、更新欄の右の黒丸はなんなのでしょうか?
152名称未設定:04/10/05 10:44:57 ID:QNyMleos
>>150
さっそく使ってみました。ホイールスクロールは良い感じです。
書き込み欄ツールバーに関してですが、自分も「名」とか「メ」は
ちょっとやりすぎかと思います。個人的には書き込み後更新の
秒設定自体がいらないんじゃないかなーなどと思っています。
書き込み後すぐに自動更新するかしないかの設定だけで
十分なのではないでしょうか?
153名称未設定:04/10/05 21:36:14 ID:zKDE9u/s
>>150
乙です。 「名」「メ」表示ほか、>>151,152さんと同意見です。
1024モニタでも、板一覧を表示しなければ、なんとか足りる訳ですので。
ただ、標準状態でもかなり機能盛り沢山な印象は受けます。
以下、プログラムを知らないユーザの乱暴な意見です。

欄外表記ではなく、ボックス内に何も入っていない状態では、
うっすらと「name」「mail」と表示とかはまずいでしょうか。

「スレッドを更新する」は、書き込み欄ツールバーには要らないのではないでしょうか。

「ファイルからインポートする」「書き込みプレビューを表示する」は、
右クリックからの呼び出しメニューで良いのではないでしょうか。

「sage」ボタンは大変便利ですが、「メール」ポップアップの中に「sage」「age」があるので、
そこからの選択だけでも良いような気がします。
もしくは右クリックメニューで常時sageを選べるようにするとか。
154名称未設定:04/10/06 12:23:02 ID:K/ZFarqa
自分的に「sage」ボタンは無くなるとキツいデシ。
155名称未設定:04/10/06 23:18:48 ID:rlvcOGFY
てすと
???
156名称未設定:04/10/06 23:35:12 ID:rlvcOGFY
もっかい
?
~
157名称未設定:04/10/07 00:58:34 ID:lUWRFDlM
n|aさん、V2C_T20041002.jarとV2C_H20041005.jarで
両方にQuaqua入れて使ってるんですが、見た目の決定的な違いが分かりません。
バグフィックス以外で違いはどこにあるんですか?
158名称未設定:04/10/07 01:22:11 ID:RtrDP4G9
>>157
いやだからあんたがその発言を書込んだ時につかった入力欄のね、
上のアイコン付きバーのね、ラベルが変わってるのだよ。名とかメとか。
おれもQuaqua入れてつかってるよ。
159n|a ●:04/10/07 02:00:10 ID:DC2Ruy8a
>>151-154
今回は>151の案を基本に、あまり意味不明のラベルにはしない方向で考えます。
レイアウト自体を変えるのはまた今後の課題ということで…。
レス表示のホイールスクロールを1行からにするのも特に反対意見は出なかった
ようなので次回更新で採用します。

●は2chにログインしている時にクリックすると、●書き込みができるボタンです。
(ログインしてないとdisabledになっている。
ほとんど使われていないのでちゃんと動作するかどうか自信無し。)
160151:04/10/07 02:11:52 ID:RtrDP4G9
あ、ホイールのことは書き忘れてました。数日使ってみたところ、良い感じです。
これでいいと思います。
161157:04/10/07 16:40:10 ID:xMILwHGM
>>158の書いた部分しか違いがないんですか?
162名称未設定:04/10/07 16:59:07 ID:RtrDP4G9
>>161
H20041005.jarとか、「H」で始まるやつは「要望をちょっと取り入れてみましたけど
どうですかね? 感想よろしく」バージョンなんで、そんなもんだよ。20041005はまさに
>>158に書いた部分の感想よろしくバージョンなんだから。だから そのあとに感想が
書込まれてるだろ。

変更内容は>>150に書かれている通り「H20041003に加えて、書き込み欄ツールバーの
一部のラベルを短縮してみました。」「あと、レス表示でホイールスクロールの最小量を
一行にしています。」これだけだよ。ちゃんと書いてあるよね。

なんか、「こんなとこが変わってると思ったのに変わってないんだけど...」って話しなら、
ちゃんとそれを書いた方がいいぞ。

バグフィックスを含めたいろんな全対応はリリース版(T2004...とかTで始まる)を待った
ほうがいい。
163119:04/10/07 23:24:41 ID:6JOVVxhs
さっきまで動いてたのに一旦終了させて再度起動したら
「予期しないエラー」と出て詳細の概要を見ると
「アプリケーションの起動または実行中にエラーが発生しました。」
「予期しない例外:java.lang.NullPointerException」
て出て、その後何度V2Cを起動しようとしても同じでした。
なんでだろ...
164119:04/10/07 23:32:32 ID:6JOVVxhs
>>163
自己解決しました。とっても良いスレなのにスレ汚しごめんなさい。
165名称未設定:04/10/07 23:33:44 ID:ZTAfLvM8
>>163
ガッ
166名称未設定:04/10/07 23:34:00 ID:D1D88BOz
>>164
参考までになんでぬるぽになったのか教えて。
167119:04/10/07 23:53:12 ID:6JOVVxhs
>>166
とてもお恥ずかしいのですが、外部板を登録しようとしてうりうりしてたらヒストリの整合性が
崩れたかなんかで起動の前のチェックで引っかかっちゃったみたいです。トホホ。
問題のある行を削除したら直りました。
したらばってjbbs.shitaraba.com/で追加しなきゃ駄目なんですね...

>>165
間違ってもわざとじゃないです(w
ガッされて気が付きました。
168名称未設定:04/10/08 05:24:29 ID:/ifXGFUc
不具合ってほどじゃないけれど、ほぼ画面いっぱいに広げた状態で、
ウインドウ最大化ボタン(緑)を押すとステータスバーが表示されなくなります。
169名称未設定:04/10/08 20:01:27 ID:pcedUd0w
ついでに>>166ガッ
170名称未設定:04/10/09 04:13:16 ID:abx+lUjO
20041009版でのウェーブダッシュのテストです。
~ チルダ
? ウェーブダッシュ
171170:04/10/09 04:14:01 ID:abx+lUjO
作者様.... ウェーブダッシュ直ってません....
172n|a:04/10/09 04:14:16 ID:oPtIdxrp
T20041009 ttp://v2c.s50.xrea.com/
・開いている板・RSS・スレッドのタブをお気に入りに保存できるようにした。
・タブを右クリックでポップアップメニューが出るようにした。
・レス表示ポップアップメニューに「このスレの板を開く」を追加した。
・書き込み欄ツールバーの一部のラベルを短縮できるようにした。
・[Mac] ホイールスクロールの大きさをこれまでの1/3にした。

>>167
現在は実際の通信以外の内部処理にはすべてjbbs.shitaraba.comを使っています。
これを変更するのはライブドアしたらばのドメイン名問題のほとぼりが冷めてからに
しようと思っています。
>>168
ウィンドウ右下のサイズコントロールも見えなくなっていますか?
173n|a:04/10/09 04:55:43 ID:oPtIdxrp
>>171
すみませんが、4時45分以前にT20041009をダウンロードした人はダウンロードし直してください。
今度こそ〜(WAVE DASH)の文字化けが直ったかも。
174名称未設定:04/10/09 05:11:02 ID:v1FNSIPR
>>172
乙です。
機能強化箇所、特にタブのお気に入り保存機能は非常に快適です。
個人的には、お気に入りの整理の仕方を考え直さなきゃいけないかもw

> ウィンドウ右下のサイズコントロールも見えなくなっていますか?

見えてますね。それをつかんで少し動かすと表示されるようです。
ただ、消えている状態でも、「表示」-「表示/非表示」-「ステータバー」には
チェックが入っており、このメニューで入れ直しても表示されません。

> [Mac]Java 1.4.2 Update 1で日本語入力中に 〜 (Update 2では直っている?)

(WAVE DASHのテストをかねてます)
この問題ですが、update 2を入れていますが発生しています。
対処法の様に一旦入力確定しないと削除などが出来なくなります。
一例としてご報告。
175170:04/10/09 05:54:53 ID:abx+lUjO
よし、もいっちょいってみようか。
~ チルダ
〜 ウェーブダッシュ
176170:04/10/09 05:57:15 ID:abx+lUjO
>>172
乙です。
ウェーブダッシュ問題、直りました。ありがとうございます。

>>174
ステータスバーの問題、前バージョンでは私のところでも再現したのですが、
20041009新版ではなんか直ってません?
177名称未設定:04/10/09 06:10:47 ID:v1FNSIPR
>>176
> ステータスバーの問題、前バージョンでは私のところでも再現したのですが、
> 20041009新版ではなんか直ってません?

私の環境では残念ながら再現しています。(´・ω・`)
178n|a:04/10/10 23:29:08 ID:XsXpe77q
>>176,177
ステータスバーの問題はT20041009でも再現しました。
次回更新で修正します。
179n|a:04/10/16 03:57:01 ID:K2ux6MyV
T20041016 http://v2c.s50.xrea.com/
・「外部板」タブにライブドアしたらばの板も存在できるようにした。
・ユーザ定義板を登録できるようにした。
・既得ログの整理が一応できるようにした。

注意:T20041009以前とは微妙に互換性がないので、T20041016が使用したディレクトリを
以前のバージョンで使用しないでください。

>>176,177
現象は
「最大化状態で終了後、次回の実行で最大化ボタンを押すとステータスバーが表示されなくなる。」
というものですが、ちょっと問題があって今回直すことができませんでした。
(すみませんがいつ直せるかは今のところ不明です…。)
180名称未設定:04/10/16 19:56:55 ID:+IMecgmu
>>179
乙です。
ステータスバーの問題は、普通に使用している分には問題ないと思いますので、
報告があることを認知していただければ、修正自体はマターリでよろしいかと。
181名称未設定:04/10/16 21:21:07 ID:G+ILwlle
>>179
乙!!
182n|a:04/10/17 20:32:42 ID:E/J4rrBB
T20041016a http://v2c.s50.xrea.com/
・「ユーザ定義板」で板が登録できない場合があるのを修正した。

URLのホスト名以外の部分が2chの板と一致する場合にユーザ定義板として登録できない
問題を修正しました。
「外部板」でも同じ原因により本来存在するべき板が存在しないという現象がありましたが
こちらも解消されたはずです。

T20041016との違いはこれだけなので、この問題で困っていなければT20041016から
更新する必要はありません。
183名称未設定:04/10/18 03:09:19 ID:L+2y70XE
>>182
乙であります!
184名称未設定:04/10/19 19:03:35 ID:nxnrCbMk
JavaWebStart版を使っています。
バージョン管理がとてもらくちんですごく気に入っています。
作者さんありがとうです。
ちなみにiBookDualUSB500+OSX10.3.5で、カキコの入力がちょっともたつきます。
G3/500じゃ仕方ないでしょうかね。
185名称未設定:04/10/19 22:52:25 ID:yfFutgNo
T20041016になってから、ATOK17で文字入力しても入力途中に固まる
ことがなくなったような気がする。

たまたま調子がいいだけかな?
186名称未設定:04/10/19 23:31:54 ID:NNqCza7W
未取得スレのURLの上にマウスを持って行って数秒したら自動的に
一レス目&タイトルをダウンロード&ポップアップ表示してくれたら嬉しいな。
187n|a:04/10/20 02:27:05 ID:KFRP7FPr
>>185
あまり心当りがないのでたまたまかも…。
188名称未設定:04/10/20 12:25:37 ID:C/INYMry
それよりも未取得の奴を(開くことなく)取得できるようにしてほしい。
別板の発言へのリンクの場合、未取得だと一回開かないといけないんだけど、
右クリックで取得だけできれば、再度ポインタを合わせれば発言内容が
ポップアップしてくれて、読んでる時の流れが切れなくてちょっとうれしい。
189名称未設定:04/10/20 21:31:03 ID:peZZwcGW
>>187
やはり、たまたまでした。_| ̄|○
T20041016aを使ってますが、ここ2〜3日で1回ですので、
以前より発生頻度が減ったのは確かなんですけど・・・
190名称未設定:04/10/21 07:40:00 ID:HzUBSCoa
すいません、質問です。
カキコのとき変換すると豆腐(四角が並ぶ)状態だったのですが、
qaqua2.1を入れたら直ったのは気のせいでしょうか?
WebStart版(T20041016a)、X10.3.5、ことえりです。
191名称未設定:04/10/21 11:33:59 ID:uNwSb7Nm
変換時に豆腐がでるのはたしかフォントのせいだったと思う。
うちではQuaqua入れてる時も、入れてない時も正常に変換できてます。
192190:04/10/21 16:25:12 ID:yVhxMrMt
>>191
調べたら確かにフォントのせいでした。ご指摘ありがとうございました。
不具合があったのは別のマシンだったという勘違いで、Quaquaは全く関係ありませんでした。
193n|a:04/10/23 02:46:24 ID:BFdDeXA/
T20041023 http://v2c.s50.xrea.com/
・タブの文字サイズを変更できるようにした。
・タブの最大文字数を設定できるようにした。
・リンクを無効にできるようにした。
・スレッド一覧からマウスクリック・キー操作で板を開くことができるようにした。
・アドレスバーに板・スレッドのURLを表示するようにした。
194名称未設定:04/10/23 05:02:48 ID:XehKLuv3
>>193
お疲れさまです。
これってOSXのアプリのようにツールバーアイコンを32X32のtiffなどに
カスタマイズできないのでしょうか
195名称未設定:04/10/23 05:37:02 ID:c7DydKUt
初めて使ったけど、案外まともでびっくり。
196名称未設定:04/10/23 07:04:08 ID:I8xqcQD5
>>193
乙〜
197名称未設定:04/10/23 13:14:26 ID:wBYERWdn
乙です。

ところで、書込みのときに「書き込み後自動的に閉じる」をオンにしていると、書き込み
エディタに入力した内容が消されずにそのまま残るみたいです。今日気がついたので
すが、T20041023に変えるまで気づかなかったので、1023版からそうなったのでしょうか?

ちなみに「書き込み後自動的に閉じる」がオフだと、ちゃんとエディタがクリアされるようです。
198名称未設定:04/10/23 13:15:31 ID:wBYERWdn
あれ?
すみません。>>197を書いた時にはちゃんとクリアされました。
もうちょっと、再現するかどうか試してみてから報告します....orz
199名称未設定:04/10/23 17:39:06 ID:tTqmXL7w
>>197-198
私の環境でも以前のバージョンでは同様にクリアされなかったです。
T20041016から書き込みテストをしましたが、自動で閉じてもクリアされるようになったようですね。
200199:04/10/23 18:01:11 ID:tTqmXL7w
と思ったらクリアされなかったりする。。。何でだろ。
201名称未設定:04/10/23 21:10:17 ID:Q7PlGU3g
じつは俺も気になってた・・・
クリアされてないですよね・・・
202名称未設定:04/10/23 21:12:28 ID:Q7PlGU3g
と思ってたらクリアされてたorz
203n|a:04/10/23 21:41:30 ID:BFdDeXA/
>>197-202
こちらで何回か試してみましたが再現しませんでした。
・症状は書き込みが成功して書き込み欄が閉じた後、すぐに書き込み欄を開いても
 内容が残っているということでいいでしょうか。
・この現象が起る頻度はどの程度か。
・内容がクリアされなかった時書き込みプレビューを表示させていたか。
以上について教えてもらえると助かります。
204名称未設定:04/10/23 22:17:22 ID:wBYERWdn
T20041023がリリースされる直前にいろんな板に書込んだぶんがすべて
残ってたみたいです。ということは、T20041023で直ったような?

このポストは、試しにT20041016に戻してやってます。
205名称未設定:04/10/23 22:17:52 ID:wBYERWdn
あれ、やっぱりクリアされるなあ....再現しない...orz
206199:04/10/23 22:58:55 ID:tTqmXL7w
>>203
> ・症状は書き込みが成功して書き込み欄が閉じた後、すぐに書き込み欄を開いても
> 内容が残っているということでいいでしょうか。

その通りです。

> ・この現象が起る頻度はどの程度か。

以前のバージョンで発生していたので常に表示させていましたが、
>>197の書き込みを見た後、T20041016で他スレ(他板を含む)でのカキコでは発生しませんでしたが、
>>199の書き込みをT20041023で行ったところクリアされませんでした。
その後、何ヶ所かのスレでも発生したり発生しなかったりで、再現時の特徴をつかみ切れませんでした。

> ・内容がクリアされなかった時書き込みプレビューを表示させていたか。
> 以上について教えてもらえると助かります。

上記のテストは書き込みプレビュー"オフ"で使用していました。
207199:04/10/23 23:01:47 ID:tTqmXL7w
> 以前のバージョンで発生していたので常に表示させていましたが、

補足:
自動で閉じなければ問題なくクリアされるため、書き込みパネルを常に表示させていました
208名称未設定:04/10/23 23:05:27 ID:wBYERWdn
>>203
・症状は書き込みが成功して書き込み欄が閉じた後、すぐに書き込み欄を開いても
 内容が残っているということでいいでしょうか。

これは不明です。私が気がついたのは、そのスレで次に書き込もうとした時に、前のものが
まるごと残っていたからなので。

・この現象が起る頻度はどの程度か。

正直よくわからないのですが、20041023が出る前日に書き込んだものはほぼすべて残って
いたように感じます。いろんなスレでそうなっていました。

・内容がクリアされなかった時書き込みプレビューを表示させていたか。

私はいつもプレビュー表示を見てから書き込むので、常に表示していたように思います。
209n|a:04/10/24 00:28:33 ID:3GHGnVEq
「書き込み欄を自動で閉じると内容がクリアされない」件について追加のお願いです。
ターミナルからV2Cを実行していてこの症状が出た時に、例外の発生による
StackTraceの出力がもしあれば教えてください。
210208:04/10/24 01:14:52 ID:FrARjxbq
現在、ターミナルからの起動で20041023を試用中です。
T20041023でも再現しましたが、どうやったら再現するのか未だ不明です。

ただ....勘違いかもしれませんが、書き込みして、閉じられた書き込み欄を
再表示してクリアされていることを確認した状態で、数時間してからもう
一度起動してから同じスレに書き込もうとすると、前の内容が復活している
ような気がします。

その線も含めて、再度検証中です。
211n|a:04/10/24 03:51:02 ID:3GHGnVEq
H20041023 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20041023.jar
>204-210で疑わしいと思われる部分を修正しました。
これで「書き込み欄を自動で閉じると内容がクリアされない」問題が解消していればいいのですが。
これが正しければもともと例外は出ないはずなので>209は一旦取り下げます。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。
212名称未設定:04/10/24 04:11:33 ID:FrARjxbq
>>211
乙です。

さっきソフトウェア板のV2Cスレでみごとに再現しました。同じく前回ポスト時に
書き込み欄がクリアされていることは確認済み状態です。
どうも、

1 私が書き込む →この段階で書き込み欄はクリア
2 別のひとが書き込む
3 私が書き込もうとすると、書き込み欄に内容が復活している。

という状況のようで、2がない状態(書き込んだあと、別のひとの書き込みがないまま
自分が書き込む)だと再現しないように思います。あくまで状態を観察していて、そうかな?
というレベルですけど。

ともあれ、H20041023でしばらく試してみます。
213n|a:04/10/24 20:40:33 ID:3GHGnVEq
>>194
今のところアイコン・メニュー等の変更はできません。
デザインのカスタマイズは恐らく機能強化が一段落してからになると思います。
214名称未設定:04/10/24 21:20:14 ID:K+otU5FS
>>サクーシャ様
スレッド(板)履歴一覧でホイールスクロールが効かないのは何とかならないでしょうか?
win版だとちゃんとスクロールするのですが…
簡単に修正(実装)できる様でしたらよろしくお願いします。
215名称未設定:04/10/25 12:37:37 ID:1h/QrO6Q
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 V2C!V2C!
 ⊂彡
216名称未設定:04/10/25 22:19:58 ID:hh8oSPm3
*書き込みパネルクリア不具合問題
H20041023を使用して何ヶ所かで書き込みを行ってみましたが、
今のところ発生していないようです。
また再現いたしましたらレポートします。ありがとうございました。
217名称未設定:04/10/26 10:12:19 ID:u47bkHVt
【V2C】 H20041023
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.5 (ppc)
【不具合内容】
レス内容ポップアップにつくスクロールバーをドラッグ中、ポインタが外れるとスクロールが解除される。
【再現方法】
>>213等の作者様の名前で出てくるポップアップで試験してみてください。
【調査済項目】
レス内容表示自体や履歴ポップアップ、画像ポップアップ等についたスクロールバーでは、
ドラッグ中にポインタがスクロールバー上から外れてもスクロール動作をしてくれています。
218名称未設定:04/10/27 19:53:53 ID:mq7aGXOq
・お気に入りへの登録で、例えばニュース板の中にあるニュース速報+を
登録というのは可能でしょうか?
・レス窓最下部、書き込み窓をどのスレでも表示というのは出来ますか?
よく使い方を理解していませんが、出来ないなぁと思いましたので。

自分もココモナと比べての意見ですが、さほど動作的に遅いとうのは特別感じませんでした。
表示部が見やすく、板窓サイズも変更可能なのはとても良いですね。
レス更新、書き込みボタンの有無など、カスタマイズが出来ると尚うれしい。
219n|a:04/10/28 01:56:38 ID:kJxY8UD3
>>217
次回更新で修正します。
>>218
板のポップアップメニューで「コピー」した後、お気に入りの適当な場所で「ペースト」
すると板が登録されます。(ただし板はお気に入りの新着チェックでは無視されます。)
書き込み欄をスレッドから独立させることは今のところできません。
220名称未設定:04/10/28 17:48:51 ID:s9+Pfuho
V2Cは地味にイイ
221名称未設定:04/10/28 23:50:54 ID:trzGMqhc
なぜか落ちまくる・・・・

MAC G4 733 メモリ768MB OS10.3.5
V2Cは最新を入れてます。

なんででしょ?
222n|a:04/10/29 01:24:50 ID:JxMuB5DH
>>221
ターミナルから実行して、落ちた時のターミナルの出力を
http://v2c.s50.xrea.com/manual/freeze.html
の1.を参考にして教えてもらえると助かります。
223名称未設定:04/10/29 13:36:00 ID:C+yJAHd0
スレ一覧のカラム表示
 これで不必要なものを削ったあと、OKボタンを押して完了。
 その後、スレ板を選択してもレス窓に反映されなくなりました。
224n|a:04/10/29 20:21:23 ID:JxMuB5DH
>>223
恐らくタイトルカラムが一番左になっていると思います。
V2Cではスレッドを複数選択するために一番左のカラムのクリックではスレッドを開かず
選択状態だけが変化するようになっています。
(あまり直観的ではないですね…。)
225n|a:04/10/30 06:20:04 ID:8wasuAj5
T20041030 http://v2c.s50.xrea.com/
・マウスジェスチャが一応使えるようにした。
・板一覧・お気に入り内の検索ができるようにした。
・既得画像のリンクのクリックでポップアップを表示するようにした。

リリース直前のMacでのテストでcontrol+clickではマウスドラッグのイベントが
送られて来ないことが判明、急拠ジェスチャを左クリック固定に変更したので
バタバタしてしまいました。

>>214
よく調べてみないとわかりませんが、難しいかもしれません。
>>216
他に再発の報告もないようなので一応直ったということでしょうか。
226名称未設定:04/10/30 10:24:30 ID:EuUTvJmq
>>225
乙です

ところでQuaqua入れるとCPUの使用率が上がる人いない?
227名称未設定:04/10/30 15:36:08 ID:PuYhU2lW
>>225
乙です。
ジェスチャーですが、レス表示ペイン内でしかうまく使えないみたいです。
スレ表示ペイン内だと、ジェスチャーを始めるためにクリックした瞬間に、
ポインタが示しているレスを選択したと認識されてしまいます。
やはり、修飾キーとの併用をご考慮くださったほうがよろしいかと思います。

>>226
うちも入れてますが、入れなくても使用率高いみたい。。。
228n|a:04/10/30 16:16:17 ID:8wasuAj5
>>227
すみません、使用法に「スレ一覧でもジェスチャが無効になっている」という記述が抜けていました。

(control以外の)修飾キーを使うとすると、考えられる2つの可能性
1)板一覧・お気に入り・スレッド一覧でのみ修飾キーを使う
2)すべて修飾キーを使う
のうち1)は操作の一貫性が失われるような気がするし2)はキーボードを操作する頻度
が高いということでどちらが良いのか…。
229n|a:04/10/30 21:52:16 ID:8wasuAj5
T20041030でマウスジェスチャを使用すると、右クリック(control+click)で
ポップアップメニューが表示されないという問題が見付かったので、修正したものを
今日の深夜T20041030aとして出します。
もし他の問題に気がついた場合早目に教えてもらえればT20041030aで修正するので
よろしくお願いします。

ところで>228に関しては、スレ一覧でマウスボタンを押した時ではなく離した時
スレッドを開くようにすれば左クリックだけで何とかなりそうな気がしてきました。
230名称未設定:04/10/31 00:03:52 ID:Ujq3TYqb
>>228
おっしゃるように1)よりも2)の方針の方がしっくりくると思います。
Macは1ボタンマウスが基本前提ですので、拡張された機能を使う時には、
修飾キーの使用も覚悟していると思います。
... キーボード触るのなら、キーバインドを設定して覚えた方がいいって事で、
多ボタンマウス利用者向きになっちゃいそうですが。>>ジェスチャー
プログラムの事を分かっていないのですが、一定時間のボタン押し下げで、
ジェスチャー等の機能を呼び出すとかもいいかと。

>>229
> スレ一覧でマウスボタンを押した時ではなく離した時スレッドを開くようにすれば

マウスボタンリリース時にイベントを起こすのが自然な感じがします。
現在のV2Cの各ボタンもボタンリリースで機能が効きますし。
ただ、これでジェスチャーとの切り分けを行うと、今のところは機能がないですが、
スレ一覧ペインで複数選択を行うような時、再度問題が出てくるような気がします。

... で、既に現在の仕様でも問題が。
引用のために>>229の一部を選択しようとしたら、ジェスチャーが働いてしまいました。
231230:04/10/31 00:34:59 ID:Ujq3TYqb
どうやったらレス文字列を選択出来るのかなと思って試してみたら、
一定時間のボタン押し下げでジェスチャーが解除されました。
232230:04/10/31 00:41:28 ID:Ujq3TYqb
そもそも仕様書に書いてありました ...
きちんと目を通していませんでした。すみません。
233n|a:04/10/31 03:47:33 ID:SvOBXFml
T20041030a http://v2c.s50.xrea.com/
・[Mac]マウスジェスチャ使用時ポップアップメニューが表示されない問題を修正した。

マウスジェスチャを使用している人以外はT20041030から更新する必要はありません。
234n|a:04/11/01 22:15:09 ID:eu69h9kX
少し先のことになりますが、レス表示欄のデザインを幾通りか用意して
それらを切り替えられるようにしようと思っています。
例えばスクリーンセーバーのように、使用するスクリーンセーバーを選んでから
パラメータを設定する感じです。

そこで、こういう表示がいい、というもの(画像)があれば教えてください。
恐らく最初は簡単なものからになると思いますが…。
235名称未設定:04/11/01 22:39:29 ID:51CAJFUv
タブレットで使うと抜群に操作性がいいね。>>ジェスチャー
いまや死蔵技術になりつつあるinkwellからのコマンドと併用するとおもろい。
236名称未設定:04/11/02 01:33:14 ID:WDt0STOs
レス窓上のダイアログからスレ選択時に自動で更新はしてくれないのでしょうか?
やはりボタン類のカスタマイズは欲しいですね。
検索窓、特にスレ板検索窓の位置が使い憎いです。え?はい、スレ板を表示させる大きさ
の問題ですが、レス窓を大きくしたいので、、、。
出来ればCocomo的な使いやすさがいいです。V2の多機能はダントツですけれど(笑)
237名称未設定:04/11/02 03:16:40 ID:HR4qdjSX
>>236
>レス窓上のダイアログからスレ選択時に自動で更新はしてくれないのでしょうか?

あのメニューは履歴閲覧のための移動なので自動更新がついてないのでは。
自動更新が必要なスレッド、板、お気に入りはボタン化いうことだと思います。

>検索窓、特にスレ板検索窓の位置が使い憎いです。え?はい、スレ板を表示させる大きさ
>の問題ですが、レス窓を大きくしたいので、、、。

たしかに、ツールバーが機能沢山で少々きつめなので、逆にレス表示ペインは右側に隙間を感じます。
で、そこをうまく埋めるように背景画像を置いています。これはこれで楽し。

V2Cの開発出発点がMac環境ではないですし、Macの流儀から外れていると見える部分があっても、
それはいたしかたない事だと思います。
試しに、各ペインのツールバーを非表示にして、キーボードからの操作をメインにして使ってみると、
これはこれで大変便利です。お試しあれ。
238名称未設定:04/11/03 21:53:59 ID:G6UaQhcg
>>234
>少し先のことになりますが、レス表示欄のデザインを幾通りか用意して
>それらを切り替えられるようにしようと思っています。

フォントや背景、各欄に枠つけたりとか、CSSの様な感じでいろいろな設定を書けたりすると楽しいかもしれない。
その設定ファイルを他のユーザーさんにも公開してもらったり。

背景画像ですが、スレレベルで設定をしてしまうと、ログを削除しないかぎり全体レベル追従に戻せないのでしょうか。
設定パネルがデフォルトでスレレベルなので、つい間違えてしまい、全体設定を変更後にとまどった事があります。
239n|a:04/11/04 02:18:18 ID:QQTlkeU+
>>238
V2Cのようにレス表示が独自レンダリングのものは、HTMLやCSSによる設定が結構面倒なんです。
(WinのOpenJaneDoe等では実現していますが。)
そこで最終的にどうするかは別にして、差し当って表示に変化をつけるには>234の
ようにするのがいいのではないかというわけです。
例:レス番号の行と本文を別々に枠で囲んで枠の中を別の背景色で塗り潰す。
  枠と背景の色は設定可能にする。
みたいなものを実装していくうちに、最終的にどのようにするのがいいかが見えてくるかも
しれないという期待もあります。

背景画像の設定は設定画面の左のチェックを全て外してOKをクリックすると
そのレベルの設定がクリアされます。
これはクリアボタンを新たに作った方がわかりやすいですね。
240名称未設定:04/11/04 03:47:01 ID:pIWZyK+V
外部ブラウザコマンドの設定というのはレス中のリンクをクリックしてリンク先を外部ブラウザで開くというものなのですよね?
設定方法がよくわかりません。どなたかご教授願います
241名称未設定:04/11/04 07:55:50 ID:BG5C9j+T
>>240
リンクを開くウェブブラウザを指定する為の設定です。
デフォでIEが指定されていて危険なので早く常用ブラウザに変更するべし。
242名称未設定:04/11/04 13:59:32 ID:pIWZyK+V
>>241
Mozilla Firefoxを使っていますが、どのように設定すればよいですか?
243名称未設定:04/11/04 16:02:33 ID:pKCGgLwA
アプリの位置が/アプリケーション/直下なら
open /Applications/Firefox.app $LINK
でいけると思う。
244名称未設定:04/11/04 18:45:10 ID:/H8M60xH
>>242
OS Xでのデフォルトブラウザ自体をfirefoxに設定するなら、
Safari - [環境設定...]>[一般]>[デフォルト Web ブラウザ]
245名称未設定:04/11/05 02:47:30 ID:O82Vms2j
>>243-244
有り難うございます。開けるようになりました
もう一つ質問なんですが、リンクを開くときは「ctrl + クリック → 外部ブラウザで開く」
でしか開けないのでしょうか、クリック一発で開ければいいと思うのですが
246名称未設定:04/11/05 08:02:54 ID:ULhdNPxv
>>245
私はクリック一発で開くというのは怖いですが。
画像はポップアップするのでそれで十分足りています。
247n|a:04/11/06 05:34:55 ID:f5YjeAFF
T20041106 http://v2c.s50.xrea.com/
・画像のサムネイルをインラインで表示できるようにした。
・登録済の短文を登録パネル下のTextAreaで編集できるようにした。
・背景画像の設定パネルにクリアボタンを付けた。
・[Mac] マウスジェスチャ関係の変更。

差し当たって左ボタン単独マウスジェスチャの線で進んでみましたがどうでしょうか。
>>245
shift+clickで外部ブラウザで開きますし、リンクポップアップメニューの「設定」→
「クリックをV2C内部で処理」のチェックを外すと内部で処理可能な掲示板や画像と
思われるもの以外は外部ブラウザで開きます。
(この部分使用法の記述が逆だった...orz)
248名称未設定:04/11/06 22:09:59 ID:l1QBcY9Z
乙です!
画像サムネールのインライン表示はありがたい!
249名称未設定:04/11/06 23:03:11 ID:pe6rfnGp
>>247
更なる改善、乙です。(乙じゃ申しわけない。甲とか優ですとか言いたくなってきた。)
全てのリンクを表示するのではなく、踏んだリンクのみというのがありがたいです。

不具合と言うほどではないですが、一応動作報告を。
「サムネイル画像を表示」に設定した直後にそのリンクをクリックしてもインライン表示されませんでした。
他のリンクをインライン表示させた後でしたら再度クリック後に表示をしてくれます。
また、インライン表示とは関係ないですが、リンク先がなくても何らかの表示をするサイトの場合、
「Loading...」表示が出た後に、リンクが黄色・紫の点滅ループを始めることがありました。
250n|a:04/11/06 23:48:03 ID:f5YjeAFF
>>249
インライン表示されない件は現象を確認しました。次回更新で修正します。
リンクの点滅の方はすぐにはわからないので少し調べてみます。
251名称未設定:04/11/07 03:49:21 ID:us7U0aVF
>>250
点滅の件ですが、二度クリックして「Loading...」を出すと言うせっかちすぎる使い方が原因でした。
すみませんです。
252名称未設定:04/11/09 15:56:16 ID:BtAc2lLd
V2C(・∀・)イイ! そこで作者さんにお願いが。
2chの板のお気に入り登録が出来る様にして欲しいんですが、なんとかならないでしょうか?
253名称未設定:04/11/09 16:07:38 ID:Ej6LUFAx
>>252
板ごとをお気に入りに登録って事?
出来ますよ。ただし、一覧上には展開出来ないけど。
1. 登録したい板上で右クリックしてコピー
2. お気に入りのルートフォルダ上で右クリックしてペースト
254名称未設定:04/11/09 16:20:51 ID:Ej6LUFAx
訂正スマソ
2. 登録したいフォルダ上で右クリックしてペースト
255名称未設定:04/11/09 16:54:15 ID:BtAc2lLd
>>253-254
出来たー、素早いレスをありがとうでつ。さらにこれでp2ともおさらばでつ。
256名称未設定:04/11/10 01:00:15 ID:m5Xyr2Ey
>>234
うーん、なかなか思い浮かばない。
現状でも字詰めはフォント種によってかなり変わってくるし、
それによって見え方も変わるし、全体の破綻が無いようにするのって難しい。
各ブラウザの開発者さんたちの初期設定ってどうやってレイアウトしたんだろ。

現状のをSS撮ってGraphicConverterとVischeckの色盲チェックかけたら、
GraphicConverterの方で出た結果が非常に見にくい配色だった。
以前、そういった事に触れた事があるのでちょっと気になったです。
257n|a:04/11/10 02:32:46 ID:Au23CxaN
>>256
>234についてはまず例を一つ実装することにしたので、それを見てからの方が
議論し易いかもしれません。
レス表示の文字色も設定可能にしようとしています。
両者とも次回更新に間に合わせることを目指していますが、どうなることやら…。
258名称未設定:04/11/11 02:11:18 ID:RZQxjKrI
この手のJavaアプリケーションを高速化するオプションはありませんか?
20040918から使い続けていますが
以下の環境でタブの切り替えに2-3秒かかっています
【V2C】 T20041106
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.6 (ppc)
iBookG4 800MHz 640MB quaqua入りです

ここまで書いてふとquaquaを2.4に新しくしたら2-3秒から1-2秒に変わった希ガス
259名称未設定:04/11/11 03:17:29 ID:k4h6glqt
>>258
2.4 (unstable)まで上がってたんだ。。。そっちチェックするの忘れてた。
保存ダイアログでファイル名覚えてくれるようになってたのがありがたい。

***

【V2C】 T20041106
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.6 (ppc)
【不具合内容】
「非表示設定...」パネルで登録IDの削除をやろうとしたところ、ポップアップされる「削除」がずれる。
【再現方法】
適当なスレでIDを20ほど非表示に設定した後、「非表示設定...」パネルで20番目のID上で右クリックする。
【調査済項目】
登録ID数が少なくスクロールバーが表示されない場合は問題は発生しませんが、
スクロールバーが表示される場合は「削除」を表示させると発生します。
その際、スクロール先頭ではほんの少し上方に、スクロール量に比例して下方に移動します。
「ID」タブだけでなく「本文」タブでも発生しました。「名前」「メール」タブではテストを行っていません。
260名称未設定:04/11/11 08:49:02 ID:t7Veb74M
>>258
V2Cのバージョン上がるたびに、というか毎日使っているうちに
どんどん重たくなって、既得スレの表示に5秒くらいかかる様に
なっちゃったんだけど、quaqua変えたら少しましになった様な気
もしないでも無い...

【V2C】 T20041106
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.6 (ppc)
iBookG3 500Mhz 640MB + quaqua
iMacDVSE500Mhz 1024MB

マシンパワーとHDDが原因の様な気がしないでも無い..._| ̄|○ダメポ
261名称未設定:04/11/11 11:39:56 ID:9x85BVO3
すみません、質問なのですが。

リンクを右クリックで「外部ブラウザで開く」を実行した時に使用されるウェブブラウザは変更できるのでしょうか?
また、変更できるのであれば変更方法を教えていただけませんか?
現在は「外部ブラウザで開く」ではIE5.2.3 for Macが開きます(Safariに変更したいです。)

Mac OS X 10.3.5 iBook G4です。
262名称未設定:04/11/11 11:58:58 ID:ebMfJx+b
>>261
Safariの環境設定でデフォルトWebブラウザに設定されてますか?
263名称未設定:04/11/11 12:21:13 ID:9x85BVO3
>>262
あ、デフォルトWebブラウザがIEになってました。
Safariに変更できました、ありがとうございます。
264:04/11/11 20:38:42 ID:V+m8OZ/m
今のバージョンって、dat落ちのスレは取得できないのでしょうか?
265名称未設定:04/11/11 21:09:57 ID:mSS/OucB
266n|a:04/11/11 21:33:19 ID:ELYlZzc1
>>258,260
appleのjavaでは、JComboBoxのラベルに日本語が多く含まれていると動作速度がかなり
落ちるようです。
そのため、スレッドを新たに表示したりタブを切り替えたりする際にレス表示の履歴内の
順番を入れ替えるところでかなり時間がかかります。
一時的な対処方は次のどちらか:
1) 履歴のコンテクストメニューから「履歴のクリア」
2) 履歴のコンテクストメニューから「履歴のスレ一覧」で履歴のスナップショットを
 スレ一覧に表示し、左端のカラムで複数のスレを選択してコンテクストメニューから
 「履歴から削除」
(多分次回更新で)履歴の最大保存数を設定できるようにします。

>>259
次回更新で修正します。
>>264
過去ログ関係の動作がまだ詰めきれていません。
すみませんがV2Cを再起動してから過去ログのリンクをクリックしてみてください。
267名称未設定:04/11/11 22:14:07 ID:fvd1NNba
Quaqua使っている人多いのかな。うちではCPUバカ食いするから入れてません。
268264:04/11/11 23:10:19 ID:V+m8OZ/m
>>266
再起動したら取得できました。
再起動しなくても大丈夫なように、修正ガンガってください。
269名称未設定:04/11/12 04:26:45 ID:mrYCYX19
>>266
自分も最近遅くなったって感じてたけど、「履歴のクリア」を試してから、
また最初の頃の早さが戻りました。

n|aさんこれからも頑張って下さい。
270名称未設定:04/11/13 00:51:25 ID:24LVDOGo
>>267
うちではなんとなくquaqua入れてるけど、特にそういう印象ないんだけど、たとえば
どういうところでCPUバカ食い状態になりますか? 興味あります。
271名称未設定:04/11/13 00:55:39 ID:R5xva+Ab
>>サクーシャ様
スレッド一覧のソートを未得をキーにして行った場合に未得レス数にマイナスの数字が含まれていた時に
2桁の数字>マイナスの数字>1桁の数字
と言う順になってしまいます。(わかりづらくてすいません)
些細な事ですが、一応報告しておきます。
272名称未設定:04/11/13 02:11:59 ID:Nuj3MuvO
最近V2Cを使い始めたのですが、今日になって
スレ一覧でボード名をクリックすると、そのボードのスレ一覧に
なることが分かりました。これって結構ありがたい。
273n|a:04/11/13 04:36:43 ID:73iPIneA
T20041113 http://v2c.s50.xrea.com/
・レス表示で文字色を設定できるようにした。
・履歴に保存される板・スレッド等の最大数を設定できるようにした。
・リンクがお気に入りに登録されたスレッドの場合登録されている場所を表示できるようにした。
・画像ポップアップ関連の機能強化。
・既にチェック済のリンクでもクリックだけで再度ダウンロードを開始するようにした。

>234の例は時間の関係で今回の更新に入れることはできませんでした。

>>271
現在は単に手抜き(文字列として比較)のせいでそうなっていますが、マイナスも
重要な情報だと思うので単純に数値でソートするのではない方法を考えてみます。
274名称未設定:04/11/13 07:17:24 ID:w7G5/rEe
文字色確認用にあげます

>>273
乙です。
リンク等の色確認用に貼ります。(念のため"h"をぬいてません)
リンクを踏む前に戻す場合は、[control]+クリック > 「リンク履歴の削除」
名前欄の名無しはここ、その他は>>275
メール欄の[age]はここ、[sage]は>>272さんを、その他は>>275
無効が用意できんかったです。スマソ

外部:V2C公式ページ
http://v2c.s50.xrea.com/
画像:V2C公式ページのスクリーンショット
http://v2c.s50.xrea.com/screenshot.png
同一掲示板および他スレ背景(一旦読み込んでください):結局、Mac用2chブラウザどれが一番いいの?3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1086871552/
ポップアップ通常背景:>>1
275274:04/11/13 07:19:48 ID:w7G5/rEe
他板とかdat落ちなんかも色が変わると便利かも ... とか贅沢言ってみる

他板:Java+Swingによる2chブラウザ V2C
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1083091118/
dat落ち:OSXにも対応!快適快感ソフト『M』
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1075784592/
276名称未設定:04/11/13 21:42:49 ID:vh6/GRJC
これで書き込めるのかな?
すごいなおい、、
277名称未設定:04/11/13 22:51:52 ID:bBdIJy9h
>>276
そらそうよ。
278n|a:04/11/14 00:53:47 ID:Au3cPO3H
QuaquaがVer.2.4になってファイルダイアログのサイドバーに表示される項目を増やせるようです。
そのためにはquaqua.jarと同じlibフォルダ内のlibquaqua.jnilibを以下の何れかの場所に
置く必要があります。
1)アイコンをダブルクリックして起動している場合:
 そのアイコンと同じフォルダ内
2)Java Web Startでアプリケーション化している場合:
 パッケージのContents/Resources/Javaフォルダ内
3)ターミナルから実行している場合:
 カレントディレクトリ
4)特に条件無し:
 /Library/Java/Extensions, /System/Library/Java/Extensions, /usr/lib/java
 の何れかのフォルダ内

アプリケーション化している場合は1)、2)のどちらでもかまいません。
Quaquaを他のアプリケーションでも使用しているのなら4)がいいかもしれません。

readmeによると、quaqua.jarのかわりにquaqua-filechooser.jarを使うと
ファイルダイアログだけでQuaquaのUIが有効になるようですが、こちらでは
ClassNotFoundExceptionが発生してうまく動作しませんでした。
(あまり深く追及していません。)
279名称未設定:04/11/14 02:36:39 ID:ZFkV3p84
>>278
Finderのサイドバー設定に追随するのを確認しました。
作者さんの対応待ちだと思い込んでreadme読んでなかった。orz

個人的には保存ダイアログパネルサイズを覚えないのは特に気にはなっていないのですが、
他のファイルをクリックすると保存ファイル名が変更されるのは回避できないでしょうか?
うっかり上書きした事があったのでオッカナイです。
280279:04/11/14 02:56:36 ID:ZFkV3p84
>他のファイルをクリックすると保存ファイル名が変更される
今の今まで気付かなかった、他のアプリでもこの動作だったです。失礼しました。
281名称未設定:04/11/14 03:42:32 ID:milJ1Uuw
>>280
うん、それ、パンサーから採用されたんだよ。
282n|a:04/11/16 22:06:36 ID:m+Ii1Nzr
H20041116 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20041116.jar
・スレ一覧と履歴の動作が高速化したかも。

スレ一覧と履歴のレイアウト計算の一部をV2Cの方で処理するようにしてみました。
これにより履歴に保持されている数が多くてもタブの切り換えが遅くなることは
なくなったはず。
スレ一覧のスクロールは描画処理にも結構時間がかかっているのでレイアウト計算が
早くなっただけでは体感出来るほどの差にはならないかもしれません。
上下二分割より縦三列の方が違いがわかりやすいと思います。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

特に問題がないようなら次回更新に導入しようと思うので
興味のある方は試してみてください。
283名称未設定:04/11/16 22:51:28 ID:V3Zdb17z
>>282
乙っす
284名称未設定:04/11/17 10:38:37 ID:zO4LKBS6
>>282
乙です。タブ切替は早くなったように感じます。
スレ一覧のスクロールですが、私の環境ではT20041106の方が微妙に早いように感じました。
お気に入り登録数等が影響ないように、既得スレのない板で計測しましたが、

- 【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
- 【OS】 Mac OS X 10.3.6 (ppc) / QS867 1.12GB mem / 1024*768
- 【表示カラム】 FC, No., タイトル, 既得, 未得, 最終レス, 時間/レス, ボード
- 『神社・仏閣板』 スレ数 : 737
- V2C起動直後に当該板を読み込み計測、3回分の平均値
- T20041106 : 約80sec
- H20041116 : 約84sec

以上のようになりました。
環境やその時のスレの並び方等によって数値が違うと思いますが、ご参考までにご報告します。
285名称未設定:04/11/17 13:50:42 ID:zO4LKBS6
>>284
訂正 : × T20041106 / ◯ T20041113

得心がいかないのでもう数度計測。大きなTとHの差が出なかった。
ただHが突出して早い値を出す事もあって、どうにも計測に向かない環境なようです。
286n|a:04/11/17 22:31:53 ID:OFW8NJDh
>>284-285
appleのJVMでは日本語のレイアウト計算が特に遲いようで、スレッド一覧に表示されている
文字に日本語の占める割合が高いと自前計算との差が出やすくなります。
(縦三列で殆どスレタイしか表示していない場合等)
また、ある程度スクロールによる描画を実行しないと自前計算部分はnative codeに
コンパイルされないので、スクロールしているうちに早くなっていくはずです。
そして最終状態で元より早ければ良しとしたいのですが…。
287名称未設定:04/11/18 08:26:51 ID:MbRhxcJn
>>282
quaqua使っているけどタブの切り替えがSafari並みに速くなった
288名称未設定:04/11/19 18:50:22 ID:DolYwo73
【V2C】 H20041116
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.6 (ppc)
【不具合内容】 書き込むとー(←のばしぼう)が化けます
289名称未設定:04/11/19 18:54:10 ID:e0qQA717
テストしてみますね。

のばしぼう ー
だっしゅ -

使用環境は同じですね。
【V2C】 H20041116
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.6 (ppc)
290289:04/11/19 19:00:04 ID:e0qQA717
すみません、のばしぼうって、横に長い棒のことですね....
もうひとつテストです。

よこぼう ? (unicode 2014)
291名称未設定:04/11/19 19:14:24 ID:3+4Q/Gms
よく分かんないけどテスト

hyphen : ‐
non-breaking hyphen : ?
figure dash : ?
en dash : ?
em dash : ?
horizontal bar : ―
katakana-hiragana prolonged sound : ー
halfwidth katakana-hiragana : ー
292n|a:04/11/20 06:46:45 ID:gl3KZxAB
T20041120 http://v2c.s50.xrea.com/
・レスの背景の一例を実装してみた。
・検索・絞り込みで全角・半角、平仮名・片仮名を区別しないようにした。
・[Mac] スレ一覧と履歴の動作速度を改善した。

>>288-291
現在書き込み時のコード変換は
 〜 '\u301c'(WAVE DASH) → ~ '\uff5e'(FULLWIDTH TILDE)
の例外を除いてjavaのAPIをそのまま使用しています。
漢字コードの問題はまだ勉強不足なので、すみませんが当面書き込みプレビューと
書き込み欄ポップアップメニューの「変換不能文字→参照」でしのいでください。
なるべく早く対応の方針を決めたいとは思いますが…。
293名称未設定:04/11/20 07:47:53 ID:aIORidUo
>>292
乙です。
レス表示の設定をすると背景画像が隠れてしまうw
いまのところ一長一短、どちらかしか使えない感じです。
各設定項ごとに透明設定を設けるってのは無理でしょうか。
もしくは、例えば本文背景に画像を選択出来るとか。(「新着」とか貼付けたり)
294名称未設定:04/11/21 00:35:28 ID:mM/2M3P1
>>292
乙です。なんか速くなったような気がするっ
295名称未設定:04/11/21 04:12:51 ID:1b5ZE6Zk
>>292
めちゃ早くなりましたね。
iMac400DVでquaqua入れてますが、スレ一覧切り替えが
馬鹿に早くなり、起動も快適になりました!
ありがとうございます!
296名称未設定:04/11/21 15:06:28 ID:HG5AkpZ2
レス表示の設定、いい感じですね。色合いの調整を好みでやればかなり良い。
rectangle以外にも増やすつもりだと思いますが、色の設定の方もデフォルトで
3種類くらいから選べるようにしたらどうでしょうか。
rectangle-greenとかrectangle-blueとか。
297名称未設定:04/11/21 21:05:59 ID:HG5AkpZ2
バグレポートというより、情報提供です。

理由はよくわからないのですが、V2C(というかJavaのテキストフィールド)と
EGBRIDGE最新版ver15の相性が良くないみたいですね。以前に報告されて
いたものと同じかどうかわからないのですが、入力中に変換できなくなって、
英語モードに切り替えないと抜け出せなくなります。その後一切変換できなく
なるので、ことえりに切り替えて再度EGに戻すと復帰します。

たぶんEGの問題だと思います。というのは、ことえりで入力していると全く
再現しないんですよ。

一応、事例として報告しておきます。
298名称未設定:04/11/21 21:12:23 ID:3sgzuLpO
>>297
ほんとだ。
EGBRIDGE 14 では問題なかったんですけど・・・
ATOK 17にも同様の問題があるのですが、何がいけないのでしょうね。
299n|a:04/11/22 03:02:44 ID:pgi7+rWd
H20041122 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20041122.jar
・レス背景"Rectangle"の設定で色にα値を指定できるようにしてみた。

α値は0以上1以下で、0で完全に透明になります。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>296
将来は設定に名前を付けて保存できるようにしたいと思っています。
300名称未設定:04/11/22 12:46:51 ID:xC5mTzA3
>>299
乙です。
α値設定、(・∀・)イイ!です。
背景画像設定との組み合わせも生きるし、
「レス表示の設定...」だけでも表現のバリエーションが増えました。
301名称未設定:04/11/22 23:21:46 ID:vHTdlJ8d
>>299
(;´Д`)'`ァ'`ァ
イイヨ、イイヨ〜〜・・・
302名称未設定:04/11/23 06:22:00 ID:inPB015r
>>297,298
ことえりでも『リリースノート - 既知の問題』にある現象が起きてるし、
V2CとOS Xの日本語変換環境の相性でしょうね。残念ながら。
AquaSKKなんてメタメタ。仕方ないけど。
長い文をカキコする場合は「ファイルからインポート」で対処ですかね。
Graffitiというウインドウの裏をメモ入力欄にするアプリがあるけど、
自動保存が効いてくれず保存ダイアログが出るので、手返しが悪いです。
303名称未設定:04/11/23 15:57:26 ID:i7Hqcy2G
そうですか。ことえりでも起きますか...
じゃあAppleのSwing実装の問題かな。
304名称未設定:04/11/27 01:17:52 ID:BZZNPN6i
>>サクーシャ様
質問です。
win版だと地震板が見れないのにMac版だと地震板が見れるのは何故なのでしょうか?
305名称未設定:04/11/27 03:08:08 ID:K/au4W06
言論統制なり
306n|a:04/11/27 05:57:37 ID:iMEM34Ua
T20041127 http://v2c.s50.xrea.com/
・板一覧を独立したウィンドウで表示できるようにした。
・板一覧・お気に入りでもキーバインドを定義出来るようにした。
・レス背景"Rectangle"の色にα値を指定できるようにした。
・過去ログ関係の動作を改善した。

>>304
臨時地震(+)のことでしょうか? 手元のWinXPSP2では問題ありません。
もしできればコマンドプロンプトから実行して、怪しいメッセージが出ている
ようなら教えてください。
307304:04/11/27 08:16:16 ID:BZZNPN6i
>>サクーシャ様
更新疲れ様です。たしかwin版は地震板両方とも駄目だった気がします。
見れないと言うのは通常のスレッド一覧が表示されない代わりに「やらない善より〜」しか表示されないんです。
(会社のマシンなんで、今すぐコマンドプロンプトの方は確認でき無いので、月曜辺りにでも見てみます)
今、確認したらMac版でも+の方が見れませんでした。(上と同じく「やらない善より〜」しか表示されない)

スレッドのアドレスを直接入れてやれば見れるのですが、読み込んだあとに落ちている状況(アイコンが白紙になる)になり、リロードが効かなくなります。

環境
【V2C】T20041120(Mac、win両方とも)
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.6 (ppc)(winはXP SP2)
308名称未設定:04/11/27 09:46:52 ID:wgfBYAAl
>>307
いつも乙です。
言葉の言い回しなのですが、今回の設定ですと、
「スレ一覧ペインの表示」「レス表示ペインの表示」と、
「板一覧ペインの表示」が違う動作となってしまっている気がします。
・ 1ウインドウ内での表示の場合は「〜ペインの表示」
・ 別ウインドウで表示の場合は「〜を別ウインドウで表示」
この方が分かりやすいと思うのですが、いかがでしょうか。
309名称未設定:04/11/27 10:00:03 ID:y5+phIo2
あるスレッドを見終わった後にすぐに他のスレッドを検索できるようにスレッド検索専用のメニューがあったらいいな
310n|a:04/11/27 21:57:06 ID:iMEM34Ua
>>307
臨時地震(+)は少し前に移転したようです。「板一覧の更新」をしてみてください。
スレッド一覧の内容が空の場合には鯖移転と認識するようになっていますが、
この場合はスレッド924が残っているので移転と認識されませんでした。
>>308
確かにメニューから動作が直観的にわかる方がいいですね。少し考えてみます。
>>309
現在の「検索…」だけではなく「スレッド一覧の検索…」もあった方がいいということでしょうか?

ついでにあまり知られていないかもしれないのでお知らせ:
・V2CのダウンロードページにJava Web StartでBrushMetalLookが使えるリンクがあります。
・使用法の目次にMac OS Xのページへのリンクがあります。
 内容に特に新しいものはありませんが、Mac固有の情報がある程度まとまっています。
311304:04/11/27 22:35:36 ID:BZZNPN6i
>>サクーシャ様
更新したらちゃんと見れました。(Mac)
winの方も更新を試してみます。
あ、あと未着の(マイナスの件)修正ありがとうござます
312名称未設定:04/11/27 23:29:13 ID:5avnN/1M
ええとお願いなんですが、
このブラウザなら書き込みのときに注意してくれるから嬉しいんだけど、
スレ見てて最後に無駄な改行が入ってるレスがある時があるじゃないですか。
そういう"レス末の改行を表示に反映させないオプション"みたいなの搭載してくれたらありがたいなあ・・なんて
無駄に空間が空いて気になるんですよ
313名称未設定:04/11/28 00:47:19 ID:tei92ZhB
スレ一覧を更新すると、
スレ表示順が取得した順からスレの番号順にもどされてしまいます。
固定することはできませんか?
314名称未設定:04/11/28 00:51:27 ID:/lWx73Te
>>313
その標準にしたい項目で右クリックして「デフォルトで〜」を選べ
315名称未設定:04/11/28 01:17:42 ID:n6Lj5RhQ
>>312
神経質な方ですねw
(ここでのwは嘲笑じゃなくて普通の笑い)
316名称未設定:04/11/28 01:21:13 ID:tei92ZhB
>>314
それやってカラムの文字が赤くなっても
スレ一覧更新するともとに戻るんです。
V2Cのバージョンは最新使ってます。
317名称未設定:04/11/28 01:23:07 ID:tei92ZhB
すいません事故解決しました。
昇順じゃなくて降順選べばよかったんですね。
318309:04/11/28 11:08:48 ID:JEbGPamg
>>310
そうです
「スレッド一覧の検索・・・」もあった方がいいなと思います
319名称未設定:04/11/28 12:39:30 ID:K/7/8GWl
>>318
マウスを動かす操作を伴うのであれば、スレ一覧ツールバーの検索窓を使えば良いと思います。
が、きっとお望みなのはキーボード操作のみでの検索操作移行かと。
現状での策ですが、スレ一覧、レス表示、板一覧、それぞれの表示にキーバインドを設定しておけば、
フォーカスが移動出来ますので、その後cmd+fで各検索に入れると思います。
320名称未設定:04/11/30 01:01:18 ID:SUOQZ1mD
あ、キーバインドだけだと検索パネルから抜けられないみたい。>>318さんゴメソ
321名称未設定:04/12/02 01:02:11 ID:IpGvruax
【V2C】 T20041127
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.6 (ppc)
【不具合内容】
一部のリンクを踏むと、それ以後レス表示ペインが操作不能になる。
【再現方法】
以下のスレの>>965にあったリンクで発生しました。
OS X のウプデータンが出てるよ(´Д`;)ハァハァ <40>
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1099755923/

965 名前:名称未設定 [] :2004/12/01(水) 21:49:43 ID:Edk6q+/o
いらいらしてやった に、いらいらした96が、
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101633808/l50

時間経過によってリンク等の条件が変わりそうなので、
再度発生したリンクを見つけましたら、またご報告します
322n|a:04/12/02 22:48:39 ID:6bx5x4TR
>>320
キーバインドの設定はありませんがESCで抜けられるはず。
>>321
こちらでは再現できませんでした。
もし次に同様の症状が出た時に時間があれば、ターミナルから実行して
何かエラーメッセージが出力されていないか見てもらえると助かります。
323名称未設定:04/12/03 02:55:00 ID:Ad88r+E8
何度か書こうと思って忘れてたんですが、Mac OS Xならターミナルから実行しなくても、
ユーティリティフォルダにある「コンソール」でコンソールログを見れば、エラーを見られます。
324321:04/12/03 19:36:04 ID:XYpwKrfN
何度かテストをしました。不具合内容を変更させてください。

【V2C】 T20041127
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.6 (ppc)
【不具合内容】
履歴にBBS名を表示等を付加表示しない設定の場合、
未読込板へのリンクを踏むとレス表示ペインでの操作が不能になる
【再現方法】
1. ~/Library/Application Support/V2C/をV2C_bakなどにリネームしてV2Cを起動
2. 「スレ表示ツールバー」-「履歴」上でctrl+click、「設定...」-「履歴にBBS名を表示」のチェックを外す
  (何も付加表示しない状態にします)
3. 当スレを読み込み、>>1のソフトウェア板にあるV2C本スレへのリンクを踏む
【調査済項目】
エラーの内容ですが、大変長いのですが最初だけで良いのでしょうか。
当方、よく分かっていないので申しわけないです。
> apple.awt.EventQueueExceptionHandler Caught Throwable : java.lang.NullPointerException
> java.lang.NullPointerException
> at V2C.V2CHistory$HistoryRenderer.getPreferredSize(V2CHistory.java:42)
〜以下"at ~"が46行続き、49行目
> apple.awt.EventQueueExceptionHandler Caught Throwable : java.lang.NullPointerException
> java.lang.NullPointerException
> at V2C.V2CHistory$HistoryRenderer.getPreferredSize(V2CHistory.java:42)
〜以下"at ~"が26行続く

なお、念のためエラー箇所の全文を以下にupしました。よろしくお願いいたします。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0262.txt
はじめから少なくともこの程度の調査をした後に報告を出すべきでした。申しわけないです。

余談ですが、「レス表示ペイン」に付随するツールバー名が「スレ表示ツールバー」ですが、
「スレ表示ペイン」もしくは「レス表示ツールバー」で用語統一された方が良いかと思います。
325n|a:04/12/03 23:42:40 ID:fkpJANA8
>>324
ありがとうございます。原因がわかったので次回更新で修正します。
StackTraceについては http://v2c.s50.xrea.com/manual/freeze.html の1.を参考にしてください。
今回は324の【調査済項目】に貼られている部分だけで原因の特定には十分でした。

>>323
なるほど、エラーが起った後でも見られるのがいいですね。
326n|a:04/12/04 05:24:21 ID:emtyt2kL
T20041204 http://v2c.s50.xrea.com/
・隠れている板一覧のラベルやスレッド一覧のタイトルをポップアップできるようにした。
・検索ダイアログの機能強化

>>309
今回の検索ダイアログ変更の主な目的はツールバーのカスタマイズへの下準備なんですが、
309さんの要望はこれでOKなのでしょうか?
327名称未設定:04/12/04 12:09:46 ID:pgHgW3fm
>>326
おつです。
最近あった要望その他へのチューンがされているのを確認しました。
重ねておつかれまさです。
「隠れたタイトルをポップアップ」は、特にiBookなどの1024環境の人には便利だと思います。

【不具合内容】
・「板一覧」にフォーカス時、検索パネルを出しても第一検索対象にならない
・「板一覧を別ウインドウに表示」時に板一覧検索が出来ない

検索パネル内で検索対象が選択出来るのは便利でありがたい機能です。
今回の改訂で、検索パネルを出したときの動作が変わってしまったようです。
「スレ一覧」「レス表示」フォーカス時は、それぞれが第一検索対象になってパネルが出てきますが、
「板一覧」フォーカス時だけ第一検索対象になりません。
また、「板一覧」を別ウインドウ表示にした場合には、板一覧への検索が出来なくなり、
「板一覧」ウインドウが前面の場合、メニューバーもアプリケーションタイトル以外非表示になります。
328名称未設定:04/12/04 13:50:15 ID:geq9GKF+
Web実行しようと思ったら
OSに実行するか尋ねられて承諾した後に「ぬるぽ」が出て起動できず、
そのあとjarをDLして起動しようとしたら、
Dockにアイコンが出てv2cの名前がメニューバーに出るのに
画面が何も出て来ない・・・。
10.2.8じゃダメなんでしょうか。
orz

後何度かトライしてまた何かわかったら書き込みます。
329名称未設定:04/12/04 20:11:43 ID:DTAUQFcQ
>>328
漏れも10.2.8だけど全然問題ないよ
330n|a:04/12/04 22:27:08 ID:emtyt2kL
>>327
板一覧が選択された状態で検索ダイアログが表示されないのは今日の深夜修正版を出します。
板一覧が別ウィンドウの時メニューが消えて「全体」のキーバインドが無効になるのは
なんとかしようとは思っているのですが…。
>>328
>323のコンソールを見るかターミナルから実行して出ている例外を教えてもらえると
何か対応できるかもしれません。
331名称未設定:04/12/04 22:30:37 ID:XybIewbJ
なにげにスクショ変わってますね
かっこいいっす
332名称未設定:04/12/04 23:33:55 ID:5bzBXhP/
非表示設定されたレスへのアンカーのポップアップ表示が変わってる・・・。
前の非表示項目[番号]で非表示ってのほうが「表示するレスがありません。」より親切なような。
非表示項目[番号]もぱっと見でどういう理由でってのは分からなかったから、
まぁ、問題ないと言えば無いんですけど・・・。

今回の修正の隠れてる部分はポップアップはかなり便利。乙デシ
この機能ってデフォルトONでも問題ないような気が。
333328:04/12/05 01:08:09 ID:j9Dn01+V
>>329
ありがとうございます。うらやますぃ。

>>330
ありがとうございます。
ターミナルからjava ./V2C_T20041204.jarで実行したところ、
(V2C_T20041204.jarはApplicationsフォルダにコピーしました。)

Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError : //V2C_T20041204/jar

と1行表示されました。
どうにかなるでしょうか?
334328_Web実行時のエラーメッセージ:04/12/05 01:13:16 ID:j9Dn01+V
java.lang.NullPointerException
at sun.java2d.SunGraphicsEnvironment.getAvailableFontFamilyNames(SunGraphicsEnvironment.java:327)
at sun.java2d.SunGraphicsEnvironment.getAvailableFontFamilyNames(SunGraphicsEnvironment.java:359)
at V2C.V2CBaseFont.findJapanesePhysicalFont(V2CBaseFont.java:328)
at V2C.V2CBaseFont.checkJapaneseFont(V2CBaseFont.java:291)
at V2C.V2CMain.setJapaneseFontTemp(V2CMain.java:1223)
at V2C.V2CMain.checkV2CDir(V2CMain.java:1194)
at V2C.V2CStarter.checkV2CDir(V2CStarter.java:100)
at V2C.V2CStarter.initialCheck(V2CStarter.java:85)
at V2C.V2CStarter.start(V2CStarter.java:123)
at V2C.main(V2C.java:5)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke0(Native Method)
at sun.reflect.NativeMethodAccessorImpl.invoke(NativeMethodAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingMethodAccessorImpl.invoke(DelegatingMethodAccessorImpl.java:25)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:324)
at com.sun.javaws.Launcher.executeApplication(Launcher.java:785)
at com.sun.javaws.Launcher.executeMainClass(Launcher.java:747)
at com.sun.javaws.Launcher.continueLaunch(Launcher.java:632)
at com.sun.javaws.Launcher.handleApplicationDesc(Launcher.java:359)
at com.sun.javaws.Launcher.handleLaunchFile(Launcher.java:177)
at com.sun.javaws.Launcher.run(Launcher.java:145)
at java.lang.Thread.run(Thread.java:554)
335n|a:04/12/05 04:00:21 ID:KFIUJGMH
T20041204a http://v2c.s50.xrea.com/
・キーボードフォーカスの位置が検索ダイアログに正しく反映されない問題を修正した。

T20041204との違いは板名検索の時に検索対象を板一覧に設定し直さなくてもよい
ということだけです。
336n|a:04/12/05 04:34:09 ID:KFIUJGMH
>>332
「表示するレスがありません」は「透明非表示」の設定がポップアップでは無視されて
いた問題を修正した結果で、一貫性の点からはこちらの方がいいのではないでしょうか。

>>333-334
Applicationsフォルダが/Applicationsだとするとターミナルから実行するコマンドは
java -jar /Applications/V2C_T20041204.jar
です。(恐らく結果は334と同じだと思います。)
GraphicsEnvironment.getAvailableFontFamilyNames()の内部でNullPointerExceptionが
発生しているのは何か実行環境に問題があるのかもしれません。
(元々この部分が実行されるのはメニューのデフォルトフォントで日本語が表示できない場合。)
334を無視して実行を続けることはできますがすぐに別の問題にぶつかるような気が…。
337名称未設定:04/12/05 11:45:09 ID:5esHDBKZ
T20041204a OSX 10.3
初めてDLして起動してみました。
私はテーマを変えていて、メニューバーの文字が白なんですが、
V2Cを起動すると、デフォルトの白いメニューバーになって、
文字も白なので何が書いてあるか見えません。(他のアプリはいつものテーマのままです。)
どうすれば、今使っているテーマが反映されるんでしょうか?
できれば、テーマは変えたくないのですが・・・。
338337:04/12/05 12:24:31 ID:5esHDBKZ
すみません、思い切ってメニューバーが黒文字のテーマに変えてみました。
文字は黒くなり見えるようになりましたが、
メニューバーのテーマはやはり反映されません。
何か方法ないでしょうか?
339333,334:04/12/05 14:23:46 ID:j9Dn01+V
>>336
レスありがとうございます。
ターミナルからの実行は-jarが必要だったんですね。(汗
やり直してみたところおっしゃる通り、>>334とそっくりのメッセージが出ました。

あの。他に使っているJAVAアプリケーションの影響という事はありえるんでしょうか?そのアプリが起動中じゃなくても。
これはMac OS X固有の問題かもしれませんが・・。

2004-12-05 14:07:15.887 java[798] Font GB18030Bitmap: in _readBasicMetricsForSize, claims 0 max advance but is fixed-pitch.
Exception in thread "main" java.lang.NullPointerException
at sun.java2d.SunGraphicsEnvironment.getAvailableFontFamilyNames(SunGraphicsEnvironment.java:327)
at sun.java2d.SunGraphicsEnvironment.getAvailableFontFamilyNames(SunGraphicsEnvironment.java:359)
at V2C.V2CBaseFont.findJapanesePhysicalFont(V2CBaseFont.java:328)
at V2C.V2CBaseFont.checkJapaneseFont(V2CBaseFont.java:291)
at V2C.V2CMain.setJapaneseFontTemp(V2CMain.java:1235)
at V2C.V2CMain.checkV2CDir(V2CMain.java:1206)
at V2C.V2CStarter.checkV2CDir(V2CStarter.java:100)
at V2C.V2CStarter.initialCheck(V2CStarter.java:85)
at V2C.V2CStarter.start(V2CStarter.java:123)
at V2C.main(V2C.java:5)
340名称未設定:04/12/05 14:36:04 ID:60O8h7NW
書き込みテスト。スンスンスーン(・∀・)

341名称未設定:04/12/05 14:56:30 ID:2/wfzp4a
>>336
「板一覧」が第一検索対象になるのを確認しました。
ありがとうございました。
で、申しわけないのですが... 実害はないのでマターリモードで。

【V2C】 T20041204a
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.6 (ppc)
【不具合内容】
ポップアップにスクロール動作をさせた後、同ポップアップからポップアップが出来なくなる
【再現方法】
1. このスレの>>336の作者さんの名前欄でポップアップ
2. ポップアップされたウインドウのスクロールバーを操作
3. 適当なアンカーでポップアップを試みる
【調査済項目】
ポップアップにスクロールバーを伴っても、スクロール動作をさせなければアンカーでポップアップする
342名称未設定:04/12/05 20:03:48 ID:TtJYcsXJ
>>332
ヒラギノとか行間をとるフォントだと
>
>表示するレスがありません。
って上に空間があいて意味深な感じがなんともいい。

レス番で非表示設定をすると、解除は「設定」-「非表示設定...」からじゃなく、
透明非表示を解除してから該当レス番で非表示を解除だった。
分からなくて一瞬焦ったですよ。

>>336
>「表示するレスがありません」は「透明非表示」の設定がポップアップでは無視されて
>いた問題を修正した結果で、一貫性の点からはこちらの方がいいのではないでしょうか。
こちらの方がいいと思います。
343n|a:04/12/05 21:50:22 ID:KFIUJGMH
>>339
getAvailableFontFamilyNamesとNullPointerExceptionで検索すると結構問題の報告は
たくさんありますが解決法はほとんど見付かりませんでした。それらしいものは
ttp://guir.berkeley.edu/projects/denim/support/FAQ.shtml
くらいで、それも"/System Folder/Fonts"の名前を変えて(例えば"/System Folder/Fonts.not"に)
再起動すると解決すると誰かが言っていたというものです。

こちらではこれで本当に問題が解決するのかどうかも不明ですが、解決したとして
この方法のシステムや他のアプリケーションへの影響についてはどうなんでしょうか。
344338:04/12/05 23:29:05 ID:5esHDBKZ
何方かご教授お願いします。
345名称未設定:04/12/05 23:33:41 ID:s+O+NooF
>>337
Apple Java VM に対応しないテーマ切り替えソフトかテーマ作者が悪い。
ソフトかテーマの作者に報告して煙たがれるがよろし。
346n|a:04/12/06 03:29:43 ID:ATDpYQBx
>>341
次回更新で修正します。
さしあたりポップアップが出なくなった時はスクロールバー以外の場所をクリックして
元の状態に戻してください。

>>337
こちらで調べた範囲ではテーマをメニューバーの背景に反映させる方法はわかりませんでした。
メニューの文字色を変更しようとしても無視されるようです。
苦肉の策としてメニューバーをウィンドウ内に残すようにしてみました。
ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20041206.jar
これで恐らくメニューの文字は見えるようになると思いますが、
この状態で使いたいと思えるかどうかは…?
(注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。)
347名称未設定:04/12/06 03:34:57 ID:smmcgOjc
>>343
うわ、DENIM。このスレで名前を見るとは思わなかった。
面白いんだけどMacOS Xだと出力に黒枠ゴミが残っちゃうから諦めた。
348名称未設定:04/12/06 10:07:33 ID:fyEX3m9W
【V2C】 T20041204a
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.6 (ppc)
【不具合内容】
メタル版のJava Web Startを使用してみたのですが、
アプリケーション化してから起動させると表示が
アクアに戻ってしまいます。これは仕様なのでしょうか?
349332:04/12/06 11:47:53 ID:b3zDDDlr
>>336
成る程です。それで問題無いです。
350n|a:04/12/06 22:56:54 ID:ATDpYQBx
>>348
すみません、検証不足で気がついていませんでした。
この問題は少し前にappleのjava-dev MLでも報告されていましたが解決策が出ないまま
議論が途絶えてしまったようです。

現在Java Web StartでbrushMetalLookを有効にする方法は:
・V2CM.jnlpをアプリケーション化せずそのまま使う
・V2C.jnlpをアプリケーション化したものでbrushMetalLookを有効にする
のどちらかになると思います。

後者のやり方は(もっといいやり方があるのかもしれませんが):
1)V2C.appのパッケージの内容を表示
2)Contents内のInfo.plistをProperty List Editorで開く
3)Root>Java内にPropertiesという名前のDictionaryを作る
4)Properties内に名前がapple.awt.brushMetalLook、ClassがString、値がtrueのChildを作る
(念のため編集前にInfo.plistのバックアップを作っておいた方がいいかも。)
351名称未設定:04/12/06 23:51:02 ID:cBuVZTOd
HDD容量等の関係でDeveloper Toolsを入れてない人もいるかも。
以下のやり方があまり適当でなかったらどなたか補完よろしくです。
>>350の2)でInfo.plistをmi等の適当なエディタで開いて、

<key>JVMVersion</key>
<string>1.4+</string> <----- ここの行と
</dict> <----- ここの行のあいだに

以下を追加して保存します。

<key>Properties</key>
<dict>
<key>apple.awt.brushMetalLook</key>
<string>true</string>
</dict>
352名称未設定:04/12/07 10:58:20 ID:mXSd24C3
すみません。書き込みテストです。
353名称未設定:04/12/08 02:01:50 ID:iV5ATiwk
お気に入り等からマウスの左クリックで、常に新しいタブで開くようにしてもらえると嬉しいです。

354名称未設定:04/12/08 02:45:54 ID:V5DOqit+
>>353
出来ますよん。
お気に入りに登録しているスレや板等の上で右クリックして[シフト無クリックで新タブ]
ただ、パタパタとタブだらけになるので個人的にはShift+Clickの方が使いやすいと思う。
通常の巡回オペレートにはタブ状態を保存しとけばいいしね。
355264:04/12/09 00:49:33 ID:XlWMhdE3
途中まで取得していて、その後dat落ちしたスレの未得レスは取得できないのでしょうか?

---以下テスト---
ヴ?? ? ? ???°
356名称未設定:04/12/09 01:36:32 ID:M+ly/dC/
>>355
それは無理
357名称未設定:04/12/09 01:55:19 ID:o6ciIpEn
2〜3日前にこのブラウザの存在を知って早速インストールして使用しています。
なかなか快適で現在はメインブラウザになっています。
一つ質問なのですが、これは左側にある(3ペイン時)板一覧の文字の大きさの
変更はできないのでしょうか?
板一覧の上側のタブの文字の大きさは変えられるんだけどな。設定が見つからな
かったです。
358n|a:04/12/09 02:31:36 ID:ihc5irTL
>>355
monazilla.org(wの資料室で差分取得についての記述を見付けられなかったので
現在差分取得は実装されていません。
356さんの言うように無理なのかもしれませんが少し調べてみます。
一旦そのスレッドを表示して、ポップアップメニューから「スレッドの再取得」で全部取得できます。
最後のテストは何のテスト??

>>357
現在板一覧の文字サイズは変更できません。
が、スレ一覧とレス表示でできるのに板一覧だけできないのはどうかという気が
にわかにしてきたので、多分次回更新で変更できるようにします。
359355:04/12/09 10:17:37 ID:3SYkj14+
>>358
そうなのですか。ちなみに、以前使ってたJaneなら出来ます。
(テストは、バカには出来ないコピペをコピペしてみました。)
360名称未設定:04/12/09 11:11:37 ID:xioIPdUJ
>>354
うぁぁぁ。
完全に見落としてました。
ご親切にありがとうございました!
361名称未設定:04/12/09 18:19:17 ID:p3KrVCDI
>>358
(・∀・)イイヨイイヨー
たしかに板一覧のフォントサイズは気になってた。がんがってください!
362名称未設定:04/12/09 23:10:43 ID:0lGUvHKd
作者さんが色々な要望を取り入れて機能拡張して下さったおかげでカスタマイズ出来るのですが、
設定方法が多岐にわたっている印象もありますね。(とはいっても基本2種ですが。)
メニューバーとポップアップ、それぞれから呼び出せる設定もあるし、一方からしか出来ない設定もあります。
今回のフォント設定では以下のようになっています。

 UI全般(各ダイアログ、履歴タブ、スレ一覧カラムなど) > メニューバーから文字種(UIフォント)、サイズ変更無し
 板一覧 > メニューバーから文字種(UIフォント)、サイズ変更無し
 スレ一覧 > メニューバーから文字種(UIフォント)、ポップアップからサイズ
 レス表示 > メニューバーから文字種(レス表示フォント)、サイズ、アンチエイリアス、altフォント
 タブ > メニューバーから文字種(UIフォント) ポップアップからサイズ、文字数
 ツールバー内のボタンと検索ボタン > 変更無し

他の設定も含めると起動時スプラッシュにまで及びます。Mac環境ではアプリメニューにも。
(もちろん、各所そうなっている理由は、考えればすぐに「なるほど」と落ちるのですが。)
特にMac環境の場合は設定を1ウインドウ内で行うアプリが多いため、
これからV2Cを新規導入するユーザーさんは、やはり戸惑ってしまうのではないでしょうか。
もしよろしければ、作者さんの作業予定が一段落した後に、設定法を整理してくださるとありがたいです。
パネル数を絞る、ポップアップとメニュー両方から呼び出せるようにする、通常と詳細に分けて隠す、
思い切って全体設定以外は全てその場のポップアップのみにする、、、などなど。

Mac以外のプラットホーム発のアプリですし、MacのUIガイドラインに沿えということではありません。
アプリ選択肢が少ないMacも視野に入れて開発して下さって大変感謝しております。
363名称未設定:04/12/10 04:34:15 ID:8joYcekQ
Cocomonarから乗り換えてみた。
今のところはいい感じ。
364名称未設定:04/12/10 18:06:52 ID:OCci6oBG
>>297 遅レスだけど。
MacUIM + primeでも発生してます。よく入力受付してくれません。
さっき起こった時のを張り付けます。あまり関係ないかもしれませんが念のため。

Exception in thread "AWT-AppKit" java.lang.IllegalArgumentException: Invalid range
at javax.swing.text.JTextComponent$InputMethodRequestsHandler.getCommittedText(JTextComponent.java:3340)
at sun.awt.im.InputMethodContext.getCommittedText(InputMethodContext.java:260)
at apple.awt.CInputMethod.attributedSubstringFromRange(CInputMethod.java:534)
JavaAWT: Assertion failure: Java exception thrown
JavaAWT: File src/macosx/native/apple/awt/util/AWTException.m; Line 40
JavaAWT: Assertion failure: _javaException
JavaAWT: File src/macosx/native/apple/awt/util/AWTException.m; Line 48
2004-12-10 17:45:47.697 JavaApplicationStub[497] Apple AWT Startup Exception : See Java exception object
2004-12-10 17:45:47.697 JavaApplicationStub[497] Apple AWT Restarting Native Event Thread

いまのところ、MacUIM + anthyでは固まらず入力できていますが、
こちらはいきなりかな入力 > 半角カナ表示になってしまい、
その場合は、やはりことえりなどに切替える必要があります。
ことえりも不安定なので、外部コマンドでエディタ起動して入力 > ファイル読込が良いと思います。
365名称未設定:04/12/10 22:44:07 ID:U977XLLj
やっぱり書き込み窓は使いにくくて仕方ない
ココモナのようにポップアップ表示など、
別の手段に転じて欲しい。
ナナシのようなのも使いにくかったです。

これは仕方のないことかもしれないが、
スクロールボタンを移動させたい個所でクリックしても
そこまで移動してこないのも不便かな。
optionボタンを併用するとOKだけどこれも面倒。

ツールバーカスタマイズを出来る日がくるといいな。
366n|a:04/12/11 06:09:10 ID:oIhfqP/q
T20041211 http://v2c.s50.xrea.com/
・マウスによるオートスクロールができるようにした。
・板一覧のフォントサイズを変更できるようにした。
・書き込みで本文が文字化けする可能性がある時に警告するようにした。
・スレッド一覧からスレッドを裏で開くことができるようにした。
・板一覧を別ウィンドウで表示している時も「全体」のキーバインドを有効にした。

>>359
dat落ちの差分取得はできるようになったはずです。
>>362
設定の整理は多分時間に余裕ができてからになると思います。
現在のおおよその方針は:
・ある程度以上複雑な設定はメインメニューの設定から。
・それ以外は設定対象のポップアップメニューから。
という感じです。
>>364
そのStackTraceは対応がむずかしそうだ…orz
>>365
書き込みウィンドウはかなり以前から時々要望が出ていますね。
実はかなりの需要があるのでしょうか。
367名称未設定:04/12/11 09:06:33 ID:Zhdh+9/O
>>366
「書き込み欄がスレ表示パネル内部にあるので誤爆の可能性が減る」のを「特徴」として挙げている以上、
初志貫徹してほしいと思います。
368名称未設定:04/12/11 09:40:42 ID:IwzaqLSx
>>366
>書き込みウィンドウはかなり以前から時々要望が出ていますね。
>実はかなりの需要があるのでしょうか。
スマートさやスッキリ感はあると思うんですよ。
場所が固定されていますし、>>367さんの言われるように
誤爆の可能性も減る(んでしょうね?)でしょう。
でもでも、使いにくいというのが本音。
馴れようと頑張っても駄目なんですよね、コレ。
かなりの人達や作者さんが現行でイイと言われればそれまでですけど、、、。
ポップアップ表示も選択出来るなど、誤爆が事故責任になるとしても欲しいかな。

>>367
素人考えで今思いついたんですけれど、あるスレで開いた書き込み窓は
他のスレを開いた時に隠れるというのは如何なものでしょう。
369名称未設定:04/12/11 09:53:02 ID:IwzaqLSx
忘れていました。

他のレス内容をコピーする時のように必要部分を選択し、
その時点で書き込みボタンを押すと

>>参照した文のレス番号
>そのレスの文章 あーたら こーたら

のようになるとこれも便利かと。
370名称未設定:04/12/11 14:08:14 ID:nJaquAin
複数プラットフォームだと要望があちこちで出て大変だな。
n|a氏がんがれ。
371名称未設定:04/12/11 14:17:37 ID:7VU85eGZ
プラットホームというよりも個人個人の好みって感じがする
マカーだろうがドサだろうが、変な意地を張らず、「馴れ」を別にするなら、
使いやすいものは使いやすいと思うけれど。
変かな?

作者様、乙です。
372名称未設定:04/12/11 14:38:22 ID:q/gL3bgq
>>366
おつかれさまです。各機能が動作するのを確認しました。
オートスクロールは本スレ要望の動作とは若干違いますが、こちらの方が(・∀・)イイ!
こちらの方がフリーハンドで閲覧出来ますし、何より中ボタンがないMacに優しいです。

>書き込みウィンドウはかなり以前から時々要望が出ていますね。
>実はかなりの需要があるのでしょうか。

Macではウインドウ単位で仕事を割り振るという概念がある気がします。
なによりも、書き込み欄を出すとそれに伴ってレス表示欄が縮小されるのが、
使いにくいと感じる原因ではないでしょうか。
画面上の表示領域が減るのは別ウインドウでも同じですが、
ウインドウ位置の変更・切替によって、減る領域を変更出来るからだと思います。
また、他のスレを参照しながらカキコするのには便利です。
個人的には現在の方がいいです。慣れました。
CocoMonarを使ってみましたが、ウインドウを手前にする動作が面倒に感じました。

>>368,369
書き込み欄はレス表示欄に従属するものと考えると、
各レスで開閉状態が違うのは素直だし使いやすいと思います。
個人的にはご指摘のように誤爆が減ったのが一番 orz...

>他のレス内容をコピーする時のように必要部分を選択し、
>その時点で書き込みボタンを押すと

現時点では「本文を引用してコピー」して書き込み欄にコピーし編集ですが、
いっぺんにやってくれる機能が別にあれば便利ですね。
373名称未設定:04/12/11 16:13:24 ID:UVv4wsaB
書き込み欄は慣れたので気にならない。
マカー用。みたいに数字部分を選択するとその番号のレスがポップアップすると嬉しい。
374名称未設定:04/12/11 16:29:11 ID:egl0SVki
>>366
板一覧の可変フォントサイズ、ステキです。
長いスレタイも判別可能になりますた。
375名称未設定:04/12/11 23:30:07 ID:hyNm0Yg7
作者さん更新乙です! 板一覧のフォントサイズ変更よい感じです。

書き込み窓の件は、自分は今まで通りレス表示の下にくっついている方が
視覚的に分かりやすいと感じます。
書き込み窓については何点か要望などありますので、時間がある時にでも
修正検討していただけると嬉しいです。
(1)プレビュー表示ボタンと、書き込みボタンの距離を離して欲しい。
→隣り合わせだし、ボタンの間隔が狭いのでちょっと怖い。
(2)上の(1)に関連しますが、今は書き込み窓の上部1行幅に情報を詰め込み過ぎな
感じなので、2行幅にして広く使うか、文字入力欄を挟んで上下1行幅ずつに
してはどうでしょう?(レス表示が狭くなると言われそうですね w)
(3)書き込み窓は書き込み後に窓を自動的に閉じる/閉じないを選択できると良いかも。

プログラムの事を全然しらないので勝手ばかり書いていますが・・。
V2Cに期待していますので頑張ってください!
376名称未設定:04/12/12 01:29:52 ID:NiAtAB1L
>>375
> (レス表示が狭くなると言われそうですね w)
言うw が、機能集中で横方向に広がりすぎなのは同意

>(3)書き込み窓は書き込み後に窓を自動的に閉じる/閉じないを選択できると良いかも。
これは現在でも出来ない?
 書き込み欄でctrl+click「書き込み後自動で閉じる」を設定

書き込み欄を別ウインドウでという人も外部コマンド - 別エディタ起動はダメだろうか
擬似的だけど別ウインドウ表示になるし同時にIM関連の問題回避もできる
377375:04/12/12 01:48:23 ID:4FQqmJqa
>書き込み欄でctrl+click「書き込み後自動で閉じる」を設定
うっ。書き込み欄の中にもctrl+clickが仕組まれていたとは。不覚。
>>375の(3)は忘れてください。
378名称未設定:04/12/12 02:38:51 ID:MVs/rBkN
ゔ〲〰 ゔ〲〲〰〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰 ゔ〲〰ゔ 〲〰ゔ 〲〰ゔ〲〲〰ゔゔ
〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰
(♛Д)(*゜∀゜)〜♡ℳℴℯ❤ℒℴνℯ..._〆(゜▽゜*)㌰㌰
☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠
(・∀・)/ヾ~~╋┓!㋦㋸㋭°
|壁|」゜ρ゜)」 ノ ヽ``〜 力㋦㋸㋭°
     / ⌒ヽ  
   / ´_ゝ`) 荒れてますね、 β α κ α にはコピペできませんよ・・・
  |     /
   | /|  |
  // |  |
 U   .U  
☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠ ☠

バカでもコピペ出来るようになりました。ありがとうございます。
379名称未設定:04/12/12 03:28:23 ID:zh5VyTvy
>>343
ビンゴでした。
クラシックのシステムフォルダのフォントフォルダの名前を変えて再起動したところ、
無事V2Cが起動できました。(今V2Cで書き込みしてます)
おそらくMac OS XのJava環境に、何かの条件がそろうとOS Xのフォントじゃなく
クラシックのフォントを使おうとする問題があるのでしょう。
他のJavaソフトは起動できたので、プログラムの内容も関係あるのかもしれませんが。
検索までしていただいて、ありがとうございました。
380 :04/12/12 03:42:48 ID:dnLS4lCt
いつも便利に使わせてもらってますありがとうー

書き込み窓の独立化は反対。いちいちポップアップされたら
邪魔でしゃーない、という使い方をしているもので。
381名称未設定:04/12/12 03:44:50 ID:zh5VyTvy
使い始めたばかりなので、なぜ書き込み窓の独立を要求してる人がいるのかわからんのだが。
382名称未設定:04/12/12 03:51:27 ID:zh5VyTvy
うぬ?なぜスレッド一覧のフォントサイズの設定は『設定』メニューじゃなくて、スレ一覧のコンテクストメニューに入っているんでしょう。
それと、コンテクストメニューから、ログのあるスレが抽出できますが、戻す時はどうするのでしょうか。
コンテクストメニューには項目が見当たりません。
383名称未設定:04/12/12 08:42:10 ID:Vx52x/hq
>>382
戻すときは上にある×ボタンの左にあるボタンを押すと
幸せになれる予感
384名称未設定:04/12/12 08:56:10 ID:zh5VyTvy
>>383
ありがとうございます。あの後戻し方はわかりました。
ただやっぱりインターフェースの問題として、
コンテクストメニューから抽出できるなら
コンテクストメニューから戻せるようになってた方が
ええんちゃうかなと思ったり。

でも上の方(>>362,366)で、メニューの整理は後でやりますとか書いてらっしゃいましたよね。
待ちます。
385名称未設定:04/12/12 09:30:12 ID:bmTFeQYR
やっぱり個性的なブラウザがいい。他のブラウザと一緒でカキコダイアログがポップ
アップなんてつまらない。カキコはあまりしないが、何と言っても書き込みプレビューが優れもの。
プレビューしながら一人悦に入ってるこの頃。さくーしゃ氏ありがとう。 多謝
386名称未設定:04/12/12 12:26:52 ID:OQ3Ax6ds
うむ、僕も現在の書き込み欄と書き込みプレビューは一体だと思う。
現状仕様は、当初の目的通り、誤爆率低下には非常に役立ってるし。
387名称未設定:04/12/12 13:19:53 ID:NiAtAB1L
>>375
ちと気になってLinux側見たらボタンでかいねw
各プラットホームの環境に依るんだね。公式ページのスクショをドゾ

>>384
コンテクストメニュー内になくても破綻はないんでない?
操作の優先順位としてはctrlを複合させるよりもツールバーの方が高いし
表示を戻すのは検索絞り込みと一緒でescでいけるだろ...と思ったらダメなのか
ツールバーを消す設定も出来るけど、操作依存度が高いからその設定は選べないんだよね

>>385-386
非常に同意
ただ、別ウインドウでという人は強制別ウインドウを望んでる訳ではなく
選択肢を増やして下さいって事だと思う
実際にiBook1024*画面だと3ペイン表示+書き込み欄は悲惨な状態になるよ
388名称未設定:04/12/12 16:17:55 ID:zh5VyTvy
>>387
> 悲惨な状態

iBookで長い事某2chブラウザ使ってるけど
3ペイン+別ウインドウ表示書き込み欄で
問題なく使えてるよん。
書き込む時はウインドウが重なっても困らないしね。
実況の速い流れには追いつきにくいが。

狭く感じるかどうかは画面デザインによりにけりかと。
各々のユーザーのフォント設定とかにもよるけど。
389名称未設定:04/12/12 19:28:56 ID:zh5VyTvy
せっかくレスの抽出とかできるけど、そのあとその抽出したぶんを全部コピーして
他のソフトで活用したりできないのが残念。
これはMac OS XのJavaの仕様の問題かな。
390名称未設定:04/12/12 21:31:22 ID:NiAtAB1L
>>388
ごめん、書き方が悪かった
1024*768表示の特に縦枠内で現行V2Cの3ペイン運用じゃキツく感じるって事
縦に使ってる物の中で、メインツールバーとプレビューは省けるにしても他は必要だし
あとはおっしゃるように各ユーザーの設定と運用法の問題だけど
そこで書き込み欄別ウインドウ選択が欲しいって事じゃないかな?
でも、ありがたい事にV2Cは柔軟に運用出来るから2ペインでも操作性は落ちないけどね

>>389
cmd+aは効かないけどclick - shift+clickで選択してエディタにコピペは一応出来るよん
391n|a:04/12/13 01:49:53 ID:GZqgY1Vc
書き込み欄のデフォルトは現在のレス表示内から変更する予定はありません。
書き込みウィンドウはそのうち選択できるようにしようと思ってはいますが、
それよりもどちらかというとツールバーのカスタマイズの方が需要が大きそうですね。

>>373
今でもできませんか?
>>387
コンポーネントのサイズ等は今のところLook&Feelのデフォルトを尊重するようにしています。
ツールバーボタンの周囲が狭いのはMacでは比較的大きなアイコンを使うことが多いことと
関係しているのでしょうか。
スレ一覧・レス表示から表示を元の状態に戻すのは次回更新でできるようにします。
>>389,390
現在選択が複数のレスにまたがっていると、その間のレスが全て(表示されていないものも)
選択されてしまいます。(長い間忘れていた…。)
これも早目に修正します。
392名称未設定:04/12/13 02:08:51 ID:sAWfDWeT
サクーシャさん、最近すごい活発ですね。たいへんありがたい....
393373:04/12/13 16:36:22 ID:TsYhTMcd
>>391
できました。素晴らしい。嬉しい。
それよりも確認もせず書き込んで申し訳ないです。
394390:04/12/13 19:15:16 ID:td4jPm1t
>>389,391
> 現在選択が複数のレスにまたがっていると、その間のレスが全て(表示されていないものも)
> 選択されてしまいます。
そういう事だったのか。理解不足のカキコで大変申しわけないです

で、テストでMacJournalへ普通にコピペした
なぜか途中からフォントがこうなった
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0278.jpg
恐るべし>>378
395名称未設定:04/12/13 19:21:57 ID:DU7war3G
かわいいフォントだ。
396名称未設定:04/12/13 23:15:59 ID:7Ka5E+HE
ホリディ?
397名称未設定:04/12/13 23:39:36 ID:td4jPm1t
なぜかあくあPフォントになったみたい
一時期手書き風のを集めまくってた
398名称未設定:04/12/13 23:57:55 ID:7vtgS6j8
>>397
あくあフォント良いよね。
399名称未設定:04/12/14 19:17:38 ID:Fnkt4qZt
作者さま、すみませんがお手すきの時にでもご検証ください。

【V2C】 T20041211
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.6 (ppc)
【不具合内容】
板一覧とメインツールバーを非表示時、キーバインド操作が効かなくなる事がある
【再現方法】
1) 念のため初期状態にしてV2C起動(3ペイン表示)
2) 「2⇔3ペインを切替える*1」「スレ一覧⇔レス表示を切替える*2」等にキーバインド設定(仮に*1:c / *2:v)
3) 板一覧から適当な板(仮に新Mac板)をロード
4) スレ一覧から適当なスレッドをロード
5) 板一覧とメインツールバーを非表示(上にスレ一覧と同ツールバー、下にレス表示と同ツールバー)
6) 2⇔3ペインを切替える(c)(スレ一覧と同ツールバーのみとなる)
7) 2)で設定したキーバインドの操作を試みる(c,v)
【調査済項目】
「レス表示ペインを表示する」「スレッド一覧ペインを表示する」等も効かない
メインツールバー表示時はキーバインドも効くが、アドレス欄にフォーカスが入り文字が一瞬入力される
板一覧を表示している場合は6)の操作時にスレ一覧ではなくレス表示となりキーバインドも効く

フォーカスを失うんでしょうか、スレ一覧をクリック後はキーバインドが効きます。


ついでですみません、不具合というよりも要望のたぐいです。
・板一覧を別ウインドウで表示時に「隠れたラベルのポップアップ」がウインドウ幅で切れる
・キーバインドで「板一覧を別ウインドウで表示⇔非表示」が出来たらいいなぁ(現在は表示だけ)
400n|a:04/12/15 02:27:03 ID:5E3wUXlT
>>399
2ペインモードに移る時、キーボードフォーカスのある方を表示しているつもりでしたが
これがうまくいっていない場合がありました。
(再現方法がなければ原因の特定に苦労したかもしれません。ありがとうございます。)
次回更新で修正します。
401名称未設定:04/12/15 04:54:12 ID:25aOQix0
別ウィンドウの板一覧で板一覧の更新ボタンを押すと別ウィンドウの位置が
手前から後ろに引っ込む。
402名称未設定:04/12/15 21:05:18 ID:F+sE4zGN
>>401
メインウインドウが支配的位置だから、ダイアログ後にメインウインドウに移行するのかも。

便乗して。
別ウインドウアクティブ時に、メインウインドウ上で右クリックすると、
背後に回ったままポップアップが出ます。
(右別ウインドウ配置だと別ウインドウの下にポップアップされる)
もっと便乗して。
キーバインドの「スレ一覧ペインを表示する」「レス表示ペインを表示する」と、
「スレ一覧・レス表示を切り替える」機能が実質重なっているように感じます。
...ただ、このへんの挙動は仕方ないというか運用上問題ないので。

こういった小さなレポートや質疑は、どのタイミングで出せばいいのかちょっと悩みます。
書き留めておいて、作者さんの進行が落ち着いた頃合い(いつだw)で出した方がいいのかな。
403n|a:04/12/15 22:10:31 ID:5E3wUXlT
>>401
次回更新で修正します。

>>402
こちらではctrl+クリックでウィンドウが前面に出て来ます。
どこかにこの挙動に関係する設定があるのでしょうか?
「〜を表示する」と「〜を切り替える」は結構使い分けができると思うのですが…。

402の最後の部分に関連して中期的な予定は:
現在datの読み込みとレス表示部分はいろいろ場当たり的に付け足してきた結果
かなり複雑怪奇な状態になっています。
来年に入った頃このあたりの整理をしたいのですが、その間通常の更新は
できないのではないかと思われます。
そこで、比較的簡単に対応できるような小ネタはそれまでに処理しておきたいので
早目に出してもらえれば助かります。
404名称未設定:04/12/15 22:58:06 ID:3sxF2rNM
レスを選択するにはどうしたらいいの?
405名称未設定:04/12/15 23:06:15 ID:eizvqizl
>>404
レス番号でCtrl+クリックでメニューが出るので好きなのを選ぶ。
406402:04/12/15 23:25:59 ID:uk9MzuCV
>>403
>こちらではctrl+クリックでウィンドウが前面に出て来ます。
あれ?ごめんなさい。ctrl+クリックですと問題ありませんね。
マウスドライバ側の問題みたいです。
・Wacom Tablet ver.4.7.9-2
・Kensington MouseWorks ver.2.51
この2点ともで発生してたので疑ってませんでした。
水団子はほかっちゃった
407名称未設定:04/12/16 00:35:11 ID:zwiR3teY
V2Cとは関係ないが、
ttp://www.microsoft.com/japan/mac/download/testdrive/office2004.asp
から、Microsoft Office 2004 for Mac 体験版をインストールすると、
MSPゴシックフォントがインストールされるので、V2Cで設定すると
>>378も文字化けなしに見れるようになった。
ちなみに、体験版はすぐにアンインストールしました。
408名称未設定:04/12/16 01:52:38 ID:ZCdwhPAq
要望です。
過去ログ倉庫(右クリック一発で移動できる)のようなものが欲しいのと
お気に入りに追加するのを、スレ一覧からだけでなくタブの右クリック等からもできるようにしていただきたいです。
409n|a:04/12/16 02:30:28 ID:SoalSbcd
>>406
そういうことでしたか。
こちらではUSBのホイールマウスに余分がないので右クリックは試していませんでした。
ポップアップメニューを出す時にウィンドウを上に持ってくるようにした方がいいのか…。
>>408
お気に入りへの登録はスレ一覧からの他にレス表示のポップアップメニューからや
お気に入りのフォルダ・アイテムのポップアップメニューから(選択されているレス表示
タブのスレッドが登録される)できます。
「過去ログ倉庫〜」はお気に入りから別のお気に入りへの移動がしたいということでしょうか?
410名称未設定:04/12/16 04:10:17 ID:HbjihZMM
>>407
わざわざ体験版のインストールをするぐらいなら
モナーフォント入れたほうがいい。
ttp://monafont.sourceforge.net/
411名称未設定:04/12/16 05:11:59 ID:c3ghBHkC
>>410
このページの

> MacOS 9 では日本語プロポーショナルフォントが
> サポートされていないため、使えません

の意味がわからない・・。
OS 9って等幅フォントばっかりだったっけ?んな事ないよな。
412名称未設定:04/12/16 08:48:52 ID:mEJ/iCku
日本語プロポーショナルフォントは日本語文字の文字幅も一定じゃないフォントです。
「め」は広めで「し」は狭めとか。

OS 9 は英字のプロポーショナルフォントなら対応してるけど、日本語には対応して
ないので、かな漢字は全て同じ文字幅になってしまう。よってMSPいれようがモナー
入れようがAAはずれる。ついでに言うと文字描画に古いルーチンを使っているIEでは
OSXでもずれる。
413名称未設定:04/12/16 19:32:59 ID:c3ghBHkC
えーと・・・。
OsakaとOsaka-等幅とかありますよね?
Osakaも等幅って事??
(?_?)

スレ違いスマソ。
414名称未設定:04/12/16 23:07:33 ID:tgzdAWGU
>>409
>>408さんの要望はお気に入りタブ間の移動かと思います。
「dat落ちお気に入りタブ」を作って管理する効率を上げたいという事に近いのかな。
現在dat落ちした登録スレはタブ内でグレーアイコン化しますが表示自体は残っています。
自動で非表示化、閲覧等で必要な時は表示出来るような方法もいいかも。
余談ですが「ログから検索...」(・∀・)イイ!

【不具合報告】
・短文リストが機能しなくなる
書き込み欄の短文リストが初回はすんなり出るが、2回目からは一瞬で消える事が多々ある
短文リストでのショートカットがうまく機能しない。これも2回目からはマウスクリック以外受け付けない
改行を含む文はダメなのかな? 書き込み欄は広いし登録ボタンも押せるが、短文リスト自体が機能しなくなる

【不具合?報告】
・JBBSではID表記が違うためポップアップや複数レスアンダーラインが効かない
(仕様上仕方ないのかな)

・レス番、ID等からのポップアップ内でのctrl+clickで、ポップアップのholdが効かない
マウスを動かすとポップアップが閉じてしまうのでいわゆるドラッグ(ボタンを押しながら)操作が必要
(でも、もともと通常のctrl+clickはholdになったっけ?)
415名称未設定:04/12/17 03:01:36 ID:f8JPgN7q
>>413
【FONT】フォント 総合スレッド【Mac】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1096335393/
416名称未設定:04/12/17 16:34:47 ID:DUIT+QXA
>>410
モナーフォントは汚くて嫌。
407のリンク先からダウンロード、ディスクイメージをマウントしたら、
その中からFontsフォルダのMS PGothic.ttfを抜き取ればOK。
417n|a:04/12/17 21:12:47 ID:HNmIbw32
結局昨日Mac用にUSBホイールマウスを買って来て試した結果いろいろわかりました。
1)右クリックのイベントはctrl+Button1ではなく(cmd+)Button3。
2)やはり右クリックでウィンドウが上ってこない。
 →対症療法ですが対処します。
3)右クリックでドラッグするとイベントが送られて来る。
 →右ボタンでマウスジェスチャできるようにします。
4)レスのポップアップや画像ポップアップ(JWindow)でホイール回転のイベントが送られて来ない。
 →これはどうにかすると送られて来るようになるのか?

特に4)のせいでポップアップがホイールでスクロールできないのは…orz
>214も同じ原因かもしれません。(まだ調べていません。)
まさかこちらだけのローカルな問題とか??
418n|a:04/12/17 21:48:52 ID:HNmIbw32
>>414
短文リストとポップアップ内ポップアップメニューの件は次回で修正します。
(短文リストがESCで閉じられないのは先送り)
JBBSのIDの方は表示が2ch等と同じ様になってもよければ比較的簡単かも。
419名称未設定:04/12/18 00:47:06 ID:kKemBEUc
>>417
出費を伴ったようで禿乙です。

もしプログラム上複雑な事なのだったら、あえて対応しなくても良いのでは?
Macの場合は右クリック自体がイレギュラーな存在なのだと思うし、
修飾キー+クリックの割当が出来るマウスドライバが多いと思う。
その旨をサイトに注意事項として書いておけばOKだと思います。
420名称未設定:04/12/18 00:58:57 ID:VLEpwWNJ
システム環境設定のアカウント:起動項目にV2Cを隠すで登録しても
ウィンドウが表示されてしまうのは仕方が無いの??
421名称未設定:04/12/18 03:57:14 ID:V7elKe8m
>>409
>「過去ログ倉庫〜」はお気に入りから別のお気に入りへの移動がしたいということでしょうか?

板一覧での移動だけでなく、スレ一覧で取得レス数が1000レスを超えてしまったスレなどを
そのまま移動させられると、後で埋まったスレを読みたい時などに便利だなぁと思った次第です。
422n|a:04/12/18 05:56:42 ID:Fo4omxdP
T20041218 http://v2c.s50.xrea.com/
・スレッドをHTMLに変換して保存できるようにした。
・「全てを選択」ができるようにした。
・スレ一覧・レス表示で「表示を最初の状態に戻す」キーバインドが定義できるようにした。
・書き込み後自動で更新する設定をポップアップメニューに移動した。
・スレッドのプロパティダイアログでスレッドの情報をコピーできるようにした。
・その他細かい変更

もしレス・画像のポップアップでホイールスクロールができているという人がいたら
教えてください。
423名称未設定:04/12/18 06:02:40 ID:7dLe6Z13
>>422
いっぱい機能アップ乙です!!
424名称未設定:04/12/18 10:43:39 ID:xDDRDJEK
機能アップ乙ですが、T20041218.jarファイルダウンロードしてデスクトップでWクリック。その後
V2C起動せず。Java Web Startは問題なく起動するので、こちらで書き込んでますが皆さんは?
eMac 10.2.8 Java 1.4.1


425名称未設定:04/12/18 11:16:26 ID:xDDRDJEK
>>424
すみません自己解決しました。2〜3回トライその後、起動開始スレ汚し失礼しました。
426名称未設定:04/12/18 11:17:17 ID:7dLe6Z13
>>424
どきどきしながらダウンロードしてみましたが、無事起動してます。
10.2.8
427名称未設定:04/12/18 11:40:52 ID:7dLe6Z13
画像のコンテクストメニューは、操作にコツが要るみたいですね。
画像を拡大しようと思ってメニューを選んでも、パッと画像が消えちゃう。
428名称未設定:04/12/18 14:01:46 ID:0D2JV4yw
>>422
乙です。その他細かい変更がうれしい。
>・スレッドをHTMLに変換して保存できるようにした。
とてもありがたい機能で助かります。
が、どんどんと外部コマンド機能を使用するのが遠のいていきそう。

>>427
メニューが表示された場合は、コマンド上でクリックしないと画像内クリックと同じで消えます。
メニューキャンセルの場合は、画像内メニュー以外でctrl+クリック(右クリック)。
429名称未設定:04/12/18 16:37:39 ID:ZmrIN+5f
>>サクーシャ様
T20041218.jarが起動してくれません(ToT)
ダブルクリックしても反応無しです。アクティビティモニタにもプロセスが出てきません。

OS:10.3.7
Java 1.4.1
430n|a:04/12/18 17:10:44 ID:Fo4omxdP
>>429
アプリケーション:ユーティリティ:コンソールを起動してみて何かエラーのような
ものが出力されていれば教えてください。
431名称未設定:04/12/18 17:18:02 ID:f3F7YYz3
>>422
乙です
ポップアップのホイールスクロールできません。
10.3.7 + java version "1.4.2_05"
MSインテリドライバです。

>・スレッドをHTMLに変換して保存できるようにした。

ウレシイ
432429:04/12/18 17:58:59 ID:ZmrIN+5f
>>サクーシャ様
こんなのが表示されてました。
===== Sat Dec 18 2004 ===== 17:55:30 Asia/Tokyo =====
Invalid or corrupt jarfile /Applications/2chヒ?ューワー/V2C_T20041218.jar
起動できている方も居るから、こちらで落とした時にファイルが変になったのでしょうか?
433n|a:04/12/18 18:21:38 ID:Fo4omxdP
V2C_T20041218.jarのサイズは887238バイト、ターミナルからmd5コマンドを実行すると

$ md5 Desktop/V2C_T20041218.jar
MD5 (Desktop/V2C_T20041218.jar) = 154e2a8c4ebc453d1bb27fe494b5c382

のようになります。
もしこれと違った結果になるようなら再度ダウンロードしてみてください。
434名称未設定:04/12/18 18:32:10 ID:0D2JV4yw
OS X のウプデータンで問題発生 (ォ・?・`) ショボーン <4>
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100881116/

上記のスレに書き込みましたが、こちらにも同じ症状の人がいると思うので転載します。
問題が出ている方は上記スレをヲチしていた方が良いかもしれません。
(updateするのが遅かったので、読み込みが重いのはサッカーのせいだと思ってた。_| ̄|○ )

*おいらのカキコ
>CocoMonarと同じ2chビューワーのV2Cでも、起動後に板一覧を読み込もうとすると、
>その板がある鯖への最初の接続だった場合、非常に時間がかかっています。
>一旦接続した後は、同じ鯖にある他の板の読み込みは非常にスムースですね。

*おいらが参照したレス(一部)
>誰かが書いていたんだけど、
>DNSサーバーの値を設定して良くなったという情報
>いままでずっと書き込んだことなどは全くなしでした
>ココモナと現在1つのアプリがおかしい症状を確認
>DNSサーバーの値を書き込みと書き込みなしで検証したところ
>本当に改善される・・・・不思議だ
435429:04/12/18 19:58:01 ID:ZmrIN+5f
>>サクーシャ様
今確認してみたら最初にダウンロードしたものの容量が285KBでした。やっぱ落とした時になんかミスった様です。(今は1218
使って書き込みしてます)

お騒がせしてすいませんでした。
436名称未設定:04/12/18 20:39:08 ID:7dLe6Z13
こんなに面倒見のいい作者さん、他に見た事ない・・。
ありがとうございます。
そして無理しないでくださいね。
437名称未設定:04/12/18 23:57:52 ID:g36fHgIa
>>407
いままでモナフォン使ってましたが、情報のフォントで幸せになれました。
どうもありがとうございます。
考えるというか、気がつく人って流石ですね。

>>429
こちらもはじめは起動しませんでしたが、10.3.5からの再ウプで問題解消です。
V2C自体に問題はないかと。

>>431
同じ環境でホイールスクロールは出来ませんでした。
438名称未設定:04/12/19 00:44:19 ID:auiJo2QS
今日はじめて、背景画像の設定と、レス表示の設定のアルファチャンネルを試してみました。
これすごいいいです。たまりません。最高です。
サクーシャさま乙です。
439名称未設定:04/12/19 00:44:43 ID:msN5DSN7
.jar版で、環境設定からメタルを選んで再起動してもタイトルバー?のところしかメタルにならないのですが。
10.2.8です。
440438:04/12/19 00:45:54 ID:auiJo2QS
あ、でもこの背景画像設定とかレス表示設定、「全体の設定」と「スレ固有設定」みたいに
わけられないですかね。Macのファインダの表示設定みたいに。

どのスレでも特定の表示設定にしておいて、いくつかのスレだけ背景画像変えたい、とか
そういう感じです。

ヒマな時にでも検討を....
441名称未設定:04/12/19 00:47:01 ID:auiJo2QS
>>437
モナフォンはアンチエイリアスをきった時にきれいだよ。
442440:04/12/19 00:49:23 ID:auiJo2QS
すみません、背景画像設定は「全体」って設定がありました....orz
よく見てませんでした。
443440:04/12/19 00:54:44 ID:auiJo2QS
さらに使ってて、>>440で言ってる機能がそのまんま実装されている事に気がつきました
なにやってんだおれ....orz
444名称未設定:04/12/19 01:17:26 ID:GCazx1h0
>>440-443
書き込む前にリロードして良かったw
背景画像は出来ますってレス付けるところでした。

関連して要望を出させて下さい。
こちらも暇ネタとしてご検討くだされば幸いです。

検索抽出した結果に対してマーク(m)した後、全レス表示でジャンプ(j)が出来ないでしょうか。
参照レスがある場合はポップアップしてくれますが、レスによってアンカーがない場合があり、
検索対象レス周辺を閲覧する場合、現在ではレス番をメモしてから全レス表示に戻して、
閲覧したいレス番までスクロールをするといった作業になります。
マーク(m)とジャンプ(j)が検索結果に対しても使えるとありがたいです。

発展して。(こちらが>>440さんに関連しての本命要望)
レスごとにラベルを付けられないでしょうか。
重要レスや一時的にマークしたいレスにラベル(出来れば複数)を付けられないでしょうか。
「レス表示の設定」を利用して、マークしたいレスのヘッダ行だけを色分けするとか、
例えば作者さんの名前を重要ラベル色登録すれば自動的にラベル付け出来たり、
そのラベルで抽出出来たら閲覧性が上がると思います。
445名称未設定:04/12/19 10:27:57 ID:3KZwZ8Ys
nlaさん乙です。確認なのですが、レスからポップアップこれは問題無く使えてますが、
そのポップアップ先から次のポップアップへの動作がうまく反応しません。
私の環境では以前ご指摘があった様に、ID.レス番号.とは無関係な場所をクリックで
対処してますが、修正の方はもうお済みでしょうか?
でも、たまに連鎖的にポップアップする時もあるんですよね。
Mac OS X 10.2.8
446名称未設定:04/12/19 11:29:12 ID:DK5QL53n
>>サクーシャ様
複数のタブを開いた状態で終了→起動時にタブ復元にチェックして機動するとキーバインドのFが即座に反映されなくなるようです。。
(タブ1でFを押す→タブ2に移動だとフォントが切り替わる)
一応前の1211バージョンでも確認したのですが、同じ動作をします。

OS10.3.7
Java 1.4.1
447名称未設定:04/12/19 12:44:45 ID:GCazx1h0
>>445
10.3.7 / T20041218 ですが、今のところポップアップ動作には不都合なところはないと思います。
>>341 の問題(ポップアップでスクロール後ポップアップしない)も解決しています。

>>446
確認したところこちらでも出ました。
開いているタブを全て表示させないと alt font ( f ) が動作しないようです。
448名称未設定:04/12/19 12:52:34 ID:auiJo2QS
ポップアップと言えば、ポップアップ・ウインドウが縦にも横にもすごく大きいとき
(レス表示枠を覆ってしまうくらい)、解除する方法が良くわかりませんね。
レス表示枠が見えているときは、ポップアップの外にカーソルが行けばすぐに
戻るんですが、覆われてるときは戻りません。なんか適当にいろいろクリックして
るうちに戻ります。

ヒマなときでいいです...
449名称未設定:04/12/19 17:00:14 ID:kFF7RTj3
ポップアップが無効になる状態を無理矢理作ってみた。
使用マウスはワゴンセールで買った東京Needsのスクロールマウス。
さしただけで使用できたのでOS X標準ドライバなのかな。
なお>>422のホイールスクロールの件はダメでした。

【V2C】 T20041218
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.7 (ppc)
【再現方法】
1. 板一覧を別ウインドウ表示にする
以下の作業をしやすいように並列して表示させておく
2. 適当なスレを読み込む
3. 板一覧ウインドウをアクティブ(前面)にする
4. そのままスレ表示ペイン上で右クリック(ctrl+clickではない)してメニューを表示させる
5. メニュー以外のメインウインドウ内をクリックしてメニューを解除する
この操作をするとかなりの高確率で、メインウインドウがアクティブにも関わらず、
アクアアピアランス表示箇所がグレー化し、同時にポップアップ機能が無効になる
450n|a:04/12/19 21:59:36 ID:T8vdFYiO
>>420
自動的に隠されないようですが、少し調べた範囲では隠して起動されたことを知る方法がわかりませんでした。
これがわかれば対応のしようもあると思うのですが。
>>427,428
コンテクストメニューが出ている時は画像ポップアップをクリックしても閉じないように
した方がいいですね。
>>439
これは全くわかりません。
コンソールかターミナルにエラーが出ていれば教えてください。
>>444
抽出時は表示されているレスのうちどのレスをマークすればいいのかわからないので
マークしないようになっています。
レス番号のコンテクストメニューで「このレスをマーク」みたいにすればいいんでしょうか。
>>445
この症状は一応直したつもりでしたが(447さんのところでは直っているようだし)…。
やはりスクロールバーの操作後に症状が出るのでしょうか?
それともまた別の原因でしょうか。
451n|a:04/12/19 23:16:56 ID:T8vdFYiO
>>446
次回更新で修正します。
>>448
今回の更新からレスのポップアップと画像ポップアップの最大サイズを共有することに
したためだと思います。
メインメニューの「設定」→「画像の設定…」で最大サイズを小くしてみてください。
画像ポップアップの最大サイズを変えたくない場合は…やはり独立な設定にした方がいいのでしょうか。
>>449
どうも4.以降マウス位置を知らせるイベントが送られて来なくなってしまうようです。
どう対処すればよいのかよくわからない…。
452名称未設定:04/12/20 01:19:38 ID:FUDGpylf
ことえりだとまだ許せるんですが、
ATOK17だと激しく固まるんです。
0S10.3.7 Java1.4.2up2
453名称未設定:04/12/20 01:20:25 ID:FUDGpylf
すいません、ageてしまいました。
454名称未設定:04/12/20 01:35:34 ID:w5sYBlmB
>>452
EGBRIDGEを買ってATOK風設定で使いませう。
455名称未設定:04/12/20 02:49:21 ID:fMsbQBib
>>452
いまのところ外部エディタの使用で回避ですね。(書き込み欄別ウインドウ表示策としても)
コマンド等の間違いがありましたら、どなたか訂正をお願いします。

*下準備*
 テキストエディットを起動する
 そのままではrtfのため、[フォーマット] - [標準テキストにする]
 例として以下のように設定して保存する
  - エンコード : 日本語(Shift JIS)
  - /Users/omaesama/Documents/V2C_kakiko.txt
 V2Cを起動する
 [設定] - [外部コマンドの設定...]
 例として以下のように設定する ([追加]を押すのを忘れずに!)
  - ラベル : テキストエディタで記述
  - コマンド : open -e /Users/omaesama/Documents/V2C_kakiko.txt (open -e の後に[参照...]でok)
 書き込み欄を開いて、[ctrl+click] - [設定] - [インポートファイルの設定...]
 例として以下のように設定する
  - ファイル : /Users/omaesama/Documents/V2C_kakiko.txt ([参照...]でok)
  - エンコード : Shift_JIS
 V2Cを再起動する

*カキコにあたっての作業*
 書き込みたいスレッド表示欄上で、[ctrl+click] - [テキストエディタで記述]
 テキストエディタが起動してV2C_kakiko.txtを開くので、書き込み内容を記述し保存する
 V2Cに戻って書き込み欄ツールバーの[ファイルからインポートする]で読み込む
 内容を確認して[書き込む]で投稿完了

なお、テキストエディットよりもmi等の他のエディタの使用をお勧めします。
その際には外部コマンドを以下のように変更して下さい。
 open -a [参照...アプリケーション] [参照...参照ファイル]
456名称未設定:04/12/20 03:26:07 ID:IU3+Dfsk
EGBRIDGEも最新版の15では固まります。ことえりは無事みたいなんですけど。
457名称未設定:04/12/20 03:39:59 ID:fMsbQBib
>>448,451
テストしてみました。
ポップアップがレス表示を埋めてしまっている時、
ポインタが板一覧に抜けてもポップアップが消えないようです。
スレ一覧やメインツールバー、つまり上方や、
V2Cのメインウインドウが覆っていない箇所へポインタを抜けばポップアップが消えます。
458457:04/12/20 04:16:27 ID:fMsbQBib
あれ?違うみたいです。ごめんなさい。
 V2Cのメインウインドウをとても小さくして、ポップアップで全面が隠れそうな場所に置く
 >>451の名前欄でポップアップさせ、ポインタの抜く方向を見る
どうも辺上の抜く箇所によって消えたり消えなかったりです。
459名称未設定:04/12/20 08:44:33 ID:FUDGpylf
>>454,455
レスありがとうございます。
やってみます。
460名称未設定:04/12/20 09:19:49 ID:DzC8Ooyr
なんだコレは!
画像窓ってホイールでスクロールは出来ないが
画像自体を掴んで自由に移動出来る!!
ヨコスクロールが絡んだ時なんかはすごい便利だよ〜
IDもスレ内で同じものをまとめて表示してくれるし
461名称未設定:04/12/20 20:49:48 ID:1C7ia5Jg
>>440
>抽出時は表示されているレスのうちどのレスをマークすればいいのかわからないので
>マークしないようになっています。

あ、そりゃそうですね。

>レス番号のコンテクストメニューで「このレスをマーク」みたいにすればいいんでしょうか。

そういった機能を実装して下さると閲覧性が上がって大変ありがたいです。
ただ、マーク・ジャンプはどちらかというとキーバインド操作の方向けでしょうし、
現在の(m)を押すだけの軽快な仕様方針と違えてしまいそうで申しわけないです。
うーん。検索結果でペイン内にレス番が表示されている最上部レスをマーク....はよけいに面倒か。
462461:04/12/20 20:51:20 ID:1C7ia5Jg
アンカー間違えました。>>440ではなく>>450です。
463n|a:04/12/20 21:42:52 ID:sDNS1K6E
ポップアップがほぼ画面一杯になってしまった場合は画面の右端にポインタを移動してみてください。
こちらではほぼこれでポップアップが閉じます。
>457,458の原因は大体わかったので次回更新で修正します。
最大サイズに関しては、クリックで閉じることのできる画像ポップアップより小さくした方が
いいような気もするので独立に設定する方向で考えます。
464名称未設定:04/12/20 22:00:06 ID:hCOFWseZ
>>441
でも切ってしまうと他の文字が・・・・
諸刃の刃ぢゃなくて、モロに逆恩恵になりそうですねw

スレタイ一覧なのですが、ココモナのように

未読スレタイ
参照済みスレタイ
その他のスレタイ

のような順に並べることは出来ないでしょうか?
分かるような記事があれば誘導していただけると助かります。

これは日本語入力ソフトの所為なのかもしれませんけれど、
稀にレス窓へ入力した文字で

1111111111

2222222222

1111111111
2222222222

のように行間をつめたりしたあと、再度エンターキーなどで
改行しようとしても駄目だったりします。
465名称未設定:04/12/20 22:03:35 ID:IU3+Dfsk
他の文字って、スレ表示フォントだけモナーフォントにしたらいいじゃん?
466名称未設定:04/12/20 22:07:50 ID:hCOFWseZ
>>464
×改行しようとしても駄目だったりします。
○改行して行間を挿入しようとしても駄目だったりします。

つまり、1群と2群との間に挿入出来ず、
2群の下にも進めなくなります。文字数などは制限内。
467名称未設定:04/12/20 22:10:13 ID:hCOFWseZ
>>465
そういえばソフトのみのアンチの適用する・しないが可能だったんですよね。
OS自体の広域設定しか頭になりませんでした_| ̄|○
ツッコミありがとうございます。
468名称未設定:04/12/20 22:14:55 ID:1C7ia5Jg
>>464
スレ一覧ペインの「未得」上でctrl+clickして「デフォルトで降順ソート」かな。

>>464,466
IMの問題だと思います。
ことえりでしたら一旦日本語入力して確定して下さい。
469名称未設定:04/12/21 00:21:55 ID:pNeH6Hn8
>>468
ありがとうございます。
>>464の方は後で試してみますね。

>>464,466
IMはEGBRIDGEなんです。
うーん、他ではこんなこと一切ないんですが相性なのでしょうか。
470名称未設定:04/12/21 00:40:57 ID:iXm6HpOh
EGBRIDGEもATOKもなんか相性悪いみたい。無事っぽいのはことえりだけ。
それでもたまに固まるらしいけど....

おれはことえりだけ無事なんで、V2C使う時だけことえりに切り替えてる。
普段はEGなんだけど。
471名称未設定:04/12/21 01:07:49 ID:tloESn45
サクーシャさん、1点要望です。
スレ表示フォントの設定で、アンチエイリアスの有効・無効を切り替えるような設定を追加して頂けますか?
MacのJava環境でそういうことが可能かどうか、分かりませんが。
もし可能ならば、優先度は低くて構いませんので実装をお願いします。
472名称未設定:04/12/21 01:53:02 ID:iXm6HpOh
>>471
それってUIフォントのこと? レス表示フォントじゃなくて。
473名称未設定:04/12/21 02:21:55 ID:igUhFncW
アンチエイリアスをon, offしながら閲覧って普段はあまりないと思うから、
>>471さんはalt fontに独自のアンチエイリアス設定が欲しいんだと思う。
デフォ : ヒラギノでアンチon / alt : monaでアンチoff みたいな感じかな。
474名称未設定:04/12/21 02:25:01 ID:jy/UwrAF
>473
その状況なら、モナーフォント2.22を使えばいい。
2.22はアウトラインデータがないから常にアンチエイリアスoffで
描画される。アンチonにしててもoffで描画される。
475名称未設定:04/12/21 02:56:09 ID:8BPqs6zE
>>474
試してみた。AAがくっきり見やすくなったです。
横からだけどありがとでした。
476439:04/12/21 07:28:08 ID:z0kiRC8x
>>450
ターミナルから起動してみました。
・まず普通に起動
% java -jar V2C_T20041218.jar
time(createWindow): 21.659
2004-12-21 07:21:38.130 java[3018] Warning: Font LucidaSans-TypewriterBold claims fixed-pitch with 0 max advance!

・メタルにチェック付けてから再起動してみました。
% java -jar V2C_T20041218.jar
time(createWindow): 22.127
2004-12-21 07:23:33.378 java[3019] Warning: Font LucidaSans-TypewriterBold claims fixed-pitch with 0 max advance!
477名称未設定:04/12/21 09:25:30 ID:iXm6HpOh
>>473
だよねえ。レス表示フォントはすでにアンチエイリアスのon/off機能あるし、
「スレ」表示フォントというのはどれのことだろうかと。
478n|a:04/12/21 22:53:10 ID:9RJGa2F4
>>476
やはりよくわかりません…orz
特に根拠はないのですが、>343を試してみてはどうでしょうか。
479名称未設定:04/12/22 00:36:17 ID:omlD4Rsj
>>420,450
思いっきり推測ですが、この問題、V2Cの起動時画面がダイアログだからでは?
起動直後にバックグラウンドに回すとDock内でiconが飛び跳ねて確認を促してますし。

ものはためしと起動時画面のクローズボックスを押したら固まった...
480名称未設定:04/12/22 00:40:15 ID:omlD4Rsj
AppleScript Sampleの" Finder Windows - Hide All.scpt "を改造して、
V2C起動 > ちょっと待つ > Hide All
みたいなスクリプトを起動項目として利用すれば>>420さんの希望に近い状態になるかな。
481471:04/12/22 00:49:28 ID:mfGR0V+c
>アンチエイリアスの有効・無効
既にありましたね……。すみません見落としてました、ごめんなさい。
482n|a:04/12/22 02:40:26 ID:/1Sw0E/h
>>479
起動ダイアログを表示しないようにしてためしてみましたが、やはりだめでした。
483名称未設定:04/12/22 13:18:06 ID:omlD4Rsj
>>482
検証ありがとうございます。
ダメでしたか。残念。
484名称未設定:04/12/23 00:54:32 ID:OkfPK1i3
>>サクーシャ様
ものすごくどうでも良い事かと思いますが一応報告。
レス表示をアリにした状態でホイールを使ったフォントサイズの変更(拡大)をするとレス表示の枠のサイズがフォントサイズの変更に追いつかないようです。
(要するに枠から文字がはみ出る。モニタの解像度にもよるのかも?縮小は問題なく行われる)
485n|a:04/12/23 22:29:05 ID:Y1Dhy9u0
H20041223 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20041223.jar
・ツールバーのカスタマイズができるようにしてみた。

説明はttp://v2c.s50.xrea.com/manual/toolbar.htmlを見てください
かなり人柱用といっていいと思いますが、次回更新までに致命的な問題は潰しておきたいので
時間のある方はご協力をお願いします。
メインツールバー用の検索欄は次回更新に間に合うかどうか微妙…。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。
486名称未設定:04/12/23 23:20:01 ID:9gThDYkn
>>485
>・ツールバーのカスタマイズができるようにしてみた。
げっ、本当にしていただけるとは驚きです。
しかもなんかさらっと、こんなにも早くって感じで。
全く役に立たない人柱とさせていただきます。
乙、乙、乙〜。

スレ板やレスの更新をボタンに割り当てようと
MicrosoftMouseの設定にてV2Cの選択を試みましたが
アプリ扱いしてくれていないらしく駄目だしされました。
そうか、こんな盲点もあったんだ・・。
487名称未設定:04/12/23 23:53:41 ID:1tDW7vBK
>485
おつかれさまです。
とりあえず起動したところ、履歴のサイズが固定されているようです。
「幅」にて指定を試みましたが、入力を受け付けてくれませんでした。

# 今使ってるT*環境を引き継いでテストしようとV2Chにコピーしたら、
# 使い始めて約3ヶ月強で400M...
488名称未設定:04/12/24 00:31:24 ID:vKE9WQxS
Quaqua_ONになっていても履歴欄の表示がQuaqua_OFFになります。

iconのサイズは大きくても表示し、クリックも全面で受け付けてくれる模様。
ただし、他の部品(検索窓等)との兼ね合いもあるので、
自作なさる場合はオリジナルに近い方が良いかと思います。
ちなみに、ざっと計測したところ以下のようになりました。ご参考まで。

 検索窓 H 27pix
 板・スレボタン H 18pix
 板・スレボタン内アイコン W 10pix, H 12pix
 各ボタン(外サイズ) W18pix, H 20pix
489名称未設定:04/12/24 00:38:56 ID:vKE9WQxS
「幅」はSpacerに対しての値。
490名称未設定:04/12/24 00:50:20 ID:nQilQ7HD
>>488
アイコンは小さいなーと思っていたのでありがたい情報です。
自作するとオッペケペー間違いなしなのでなんとか考えてみよっと。
感謝です!

>>487と作者さまへ
ツールバーのカスタマイズで随分と使いやすくなりました。
メインとステータスバーを消し、スレタイとレス表示部は大体

サーチ窓 スレ更新 書き込み タブ閉じ
履歴

のようにして使っています。
はじめ、>>486さんのように履歴のサイズが大きすぎて駄目だぁ〜と、
検索窓の前に持ってきたりしていましたが、改行という手があったんですよね。
やっぱりアイコンが小さいですが、大きく出来るらしいので、、、。

検索窓など、幅のサイズも今後調整出来るようになるのでしょうか。
アイコンの上下左右も含めて可能になるなら(無理ばかり言うな)見やすさ倍増なのに。


書き込み時にE-mail欄を標準でsage設定に出来ると助かります。
意外と毎回チェックを入れるのが面倒で面倒で(o_ _)o
491名称未設定:04/12/24 00:53:25 ID:nQilQ7HD
>>489
そうなんですよね。他のヤツで一生懸命変更しようとしてましたw
空白サイズが変えられるってのはなかなか通っぽくていいかも。
492名称未設定:04/12/24 01:29:23 ID:QHGyKalA
>>490
>書き込み時にE-mail欄を標準でsage設定に出来ると助かります。
>意外と毎回チェックを入れるのが面倒で面倒で(o_ _)o

T20041218使ってるけど、前回の書き込みの状態で保持されてますよ
(sageでカキコした時は、次のカキコの時sageにチェック入ってる)
493名称未設定:04/12/24 01:40:57 ID:5oNxb8NF
>>492
1度カキコするとsageのチェックボックスにはレ点入るけれど、
初めての時ってノーチェックになってるよね?
仮に初めて訪れるスレ10カ所へカキコする場合、
その都度(sageにするなら)レ点を入れないといけないから面倒だ〜
という意味だと思うよ。
494n|a:04/12/24 02:04:25 ID:3eDK+3Mu
少々補足します。
MacではSafari風にしたい人が多いのではないかと思い込んでいたので、メインを

オン・オフライン 板更新 スレ更新 戻る 進む 書き込み アドレスバー [検索(まだ無い)]
板ボタン 板履歴 スレ履歴

のような配列にして他は非表示、アイコンは全て大き目のカスタム、という状況を念頭に置いていました。
この関連で"icon/toolbar"にアイコン画像があるとボタンの周囲を描画しないようにしていますが、
現在の配列で一部のアイコンだけ変えようとすると妙なことになってしまいます。
このあたりどうなんでしょうか?

履歴の横幅はやはり指定の幅で固定した方がいいかもしれませんね。
他の検索欄やアドレスバーも幅を指定する方向で考える予定です。

>>490
単に板かBBSのデフォルトをsageにするだけではなくデフォルトがsageならsageチェックボックス
がチェックされて欲しいということでしょうか?
495名称未設定:04/12/24 02:19:26 ID:vKE9WQxS
>>494
>現在の配列で一部のアイコンだけ変えようとすると妙なことになってしまいます。
>このあたりどうなんでしょうか?

これはどの辺りでしょうか。
配列指定していただければ、検証時にスクショとってupします。

「ボタン枠」は無いので、枠的な物が欲しい場合は含めて作成ですね。
PNGの透過もaqua, aqua共にきれいに出来てるみたいです。
透過部分でのクリックも受け付けています。
サイズ的には24×24pixぐらいまでが他の部品との兼ね合いで落しどころなのかな。
週末にかけてのんびりマターリ作って検証します。
ただ、ちょっとやった感じでは「オリジナルに勝る物無し」をやっぱり実感w

>>492
コンテクストメニューからsageを板やBBSのデフォルトに設定しちゃうとか。
496名称未設定:04/12/24 02:21:40 ID:vKE9WQxS
>>492さんへのアンカーは、>>490さん宛でした。
497n|a:04/12/24 02:47:37 ID:3eDK+3Mu
>>495
枠のあるボタンと無いボタンが並んでいると妙なのでは、ということです。
498名称未設定:04/12/24 03:40:35 ID:vKE9WQxS
>>497
今のところ動作上は問題ないようです。少なくとも重なる等の問題は発生していません。
ただ、カスタムボタンの方がマージンが大きいような気がします。
テスト用に作った物を入れて並べてみました。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0305.jpg

枠有パーツとカスタムボタンが並んだ場合の見栄えについては、
登録ボタンや検索窓等に枠がついているので、もしかすると後々要望が出るかもしれません。
特にaquaに比べてmetalの方が枠が目立つ気がします。
ですが、その点は今のところはカスタムボタン制作者側が配慮すればよろしいのではないかと思います。

=====

ButtonPanelで強制的に左寄せ、ButtonPanel以降は右寄せになる
(ButtonPanelが無い場合は左寄せ)
NewLineで下段にThewadViewHistoryを持ってくるとポップアップが上向きになる
(上段の場合は下向き、ThewadListHistoryは問題無し)
499名称未設定:04/12/24 08:45:28 ID:HHOCSihX
>>495
>コンテクストメニューからsageを板やBBSのデフォルトに設定しちゃうとか
ここで設定が出来たんだorz

トップメニューの群設定項目にという考えでしたので全然わかりませんでした

これで良いクリスマスと正月が迎えられます
ありがとうございました m(._.)m
500439:04/12/24 10:17:02 ID:Hn9wSqaq
>>495,499
ん?どこでコンテクストメニュー出したら設定できるんでしょう。
501名称未設定:04/12/24 10:30:09 ID:uScSF5z5
>>500
書き込み窓にメール欄がありますよね?
そこの青いボタンの部分(ダイアログ)で
メニュー(2ボタンマウスでは右ボタン)を出してみてください
幸運を祈ります

俺も知らなかったよ
502名称未設定:04/12/24 12:01:14 ID:Hn9wSqaq
>>501
ありがとう。
うお。できた。なるほど。同じく名前欄もデフォルトを設定できるわけね。ほー。
503名称未設定:04/12/24 12:03:41 ID:Hn9wSqaq
ついでに質問していいですか?書き込み後の更新までの秒数はどこで設定できるんでしょうか。
504名称未設定:04/12/24 18:04:39 ID:vKE9WQxS
とりあえずざっとですがでっち上げてみました。
動作テスト用として使ってみて下さい。
aqua、metal両用にするために、おとなしめ主張無しのデザインですので、ごめんです。
修正箇所や足りないファイルがありましたらおっしゃって下さい。
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041224175243.jpg
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0307.zip

=====

作るにあたって>>494を読み返したら、リロードボタン等はスレ一覧・レス表示用が並ぶ可能性もあって、
たったこれだけでも使用者のさまざまな状況を考慮しなきゃいけないんですねぇ。
アイコンスレの人やいろんなアプリ制作者さん、
そして何よりも複雑なプログラムを書いて、出される要望に合わせて修正して、
使わせて下さっているn|aさん、すごいです。本当にありがとうございます。
505名称未設定:04/12/24 18:16:06 ID:vKE9WQxS
言ってるそばから修正があります。
ToggleGraphModeとToggleGraphMode_Sが逆ですのでリネームしあって下さい。

=====

【不具合報告】
各ペインで読み込みが終了すると、ResetDisplay、ResetThreadViewDisplayのカスタムが表示されない
506名称未設定:04/12/24 20:16:26 ID:e/NqNCJt
>>504
アイコン提供をありがとうございます
早速使わせていただこうかと思いますが、
言ってないそばからご質問がございます

是非ともアイコンを替えてみたいのですが、どうやったらいいのでしょうか?
通常のアプリだとパッケージ内にアイコン画像があるんですが、
このV2Cのようなタイプはサッパリわかりません orz
507名称未設定:04/12/25 00:22:31 ID:iGq5SsCX
>>506
ツールバーのでしょうか?
やり方は>>485を参照して下さい。
アプリケーション自体のアイコンはcmd+iでペタリか、Jar Bundlerを使ってアプリ化します。
>>504に訂正を行ったツールバーアイコン群とアプリアイコンです。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0309.zip
508名称未設定:04/12/25 00:44:46 ID:iGq5SsCX
再三再四すみません。
zipで上げたらファイルがうまく展開出来なかったので、sit.hqxで上げなおしました。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0310.hqx

>>495の「オリジナルに勝る物無し」はオリジナル=V2C作者さんです。
ちょっと変でしたので訂正します。
509名称未設定:04/12/25 01:10:03 ID:MbM3uIj/
>>507
>>485にはツールバーのカスタマイズ(配置の変更等)方法だけが記載されているのかと、、、
しっかりと載っておりましたね。大変失礼しつつ、誘導ありがとうございます。
やってみました!

おお!別物だ・・・兎に角、とにかく見やすいです。
スクリーンショットだとあまり感じられないものの、
実際に使ってみるとアイコンの押しやすさ=見やすく、大きい が顕著ですよ。
いいですねー

作者さまのオリジナルアイコン、デザイン自体はシックでいいですよね。
お言葉通り、オリジナルに(ry だと想います。
作者さまのデザインを大っきくするというのも1つの手ですね。

だけど黒1色のシンプルアイコンもメタルには似合う。
シブシック。
510n|a:04/12/25 04:36:03 ID:svPqjM0z
T20041225 http://v2c.s50.xrea.com/
・ツールバーのカスタマイズができるようにした。
・アドレスバーと履歴の幅を固定できるようにした。
・レス表示の抽出状態でレス番号をクリックすると抽出を解除するようにした。
・書き込み欄ツールバーのsageチェックボックスを解除した時の動作を変更した。
・タブ上ホイール回転によるタブ切り替えの方向をこれまでと逆にした。

バグ出しへのご協力ありがとうございました。
511n|a:04/12/25 05:11:54 ID:svPqjM0z
>>510 に追加。
・レスポップアップの最大サイズを設定できるようにした。

>>498
ポップアップの向きは単純に下段では下のスペースが不足しているということではないでしょうか。
>>503
現在その設定はできません。
>>504
アイコンはどちらかというと各人が自作するより誰かがまとめて配布してもらった方がいいと思っていたので
非常に有難いです。
これを使うと505のようなバグも一目瞭然ですね。
505の問題は表示を元に戻すボタンのアイコンが変更されている時は絞り込み状態が変化しても
アイコンを変更しないようにしてとりあえず回避していますが、最終的にどうするか…。
512名称未設定:04/12/25 09:23:27 ID:jrU0Fwok
>>511
作者さんのHPにアイコンをDL出来る場所を設置されてみては如何ですか?
以前にもアイコンを作られた方がおいでだったようですし
またはある特定の場所でテンプレ置き等
513名称未設定:04/12/25 09:31:28 ID:LlnB2kX5
クリスマスプレゼント
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
514名称未設定:04/12/25 13:57:39 ID:M3b5YC0n
某ブラウザのアイコンを拝借して入れ替えてみました
大きさもほぼ一緒でよさげです
ツールバーのカスタマイズによる恩恵も大きい

もしかして、マウスジェスチャーをONにすると
画像表示をし(スクロールバーが出ている状態)
マウスで掴んでグリグリ動かすことって不可になりませんか?
515名称未設定:04/12/25 14:38:26 ID:iGq5SsCX
>>511
>ポップアップの向きは単純に〜
すみません。そうみたいでした。
メイン、スレ一覧、レス表示各ツールバーで、NewLineで履歴を下段に持ってくると
履歴部分のquaquaが切れるようです。通常仕様ではなくquaqua関係なので、ご報告だけ。

>>512
作者さんがそれしだすと雑務が増えて大変だと思います。
今後、アイコン等を作って下さる方が増えてくるでしょうし、
きっと修正とかもあるでしょうから(オレも既に修正してる)その度に管理しなきゃいけないし。
有志がFAQ wikiとuploaderを兼ねたようなのを作って(オレにはそのスキル無いけど)自主管理か、
個々でuploaderか自サイトに上げる方が良いかと思います。

>>514
Coco(ryですか? その手があったかw
>マウスで掴んでグリグリ動かすこと〜
長押しでジェスチャーが解除されますので、それからグリグリは可能です。
>>510の抽出解除の件も同様で、ジェスチャー解除後にマウスリリースです。
516名称未設定:04/12/25 15:07:53 ID:M3b5YC0n
>>515
>長押しでジェスチャーが解除されますので、それからグリグリは可能です
使用説明書の読まなさすぎで申し訳ありません
V2Cが多機能すぎて、覚えるさきから8Mbyteしかない己のメモリー脳容量から
はみ出してばかりなんです

画像が酔うくらい、思う存分グリグリしようっと
>>515さん、感謝、感謝〜

はっ、そうか、ココモ(ryって手もありましたね
今気がつきました orzオバカダ

始めに横取りしたアイコンは、某シイラ用のブルー単色のやつでした
エンピツっぽい書き込みボタンが無く、進む・戻るの矢印を上向きにして代用ってのも
面倒だったので(それすらかぃ)
今現在は、Foxfire用にと公開されているヤツをSafariに移して使っている物になってます

アイコン作成って簡単なようで結構画力が要求されますね
年末ということもありますので、精神衛生上職人さんにお任せした方が良いようです
>>515さまへ更に期待中!!
517名称未設定:04/12/25 16:51:04 ID:vgf+qB2X
表示を縦3列にしていたのですが、スレッド名のバーが長過ぎて書き込みボタンが隠れてしまいます。
どこかで調整出来ないでしょうか?
518名称未設定:04/12/25 17:11:56 ID:sIFOavWS
>>517
スレッド名でCntr+クリック、「設定」から「サイズの設定...」を選択。
519名称未設定:04/12/25 17:27:07 ID:vgf+qB2X
>>518
ありがとう。何でもCtrl+すればいいのね。
520名称未設定:04/12/25 21:16:53 ID:zgoVBc95
アイコン替えとツールバーカスタマイズによる配置
http://mac.oheya.jp/up/src/macroom0313.png

必要最低限でなんの面白みもありませんね・・・
地球儀みたいなのは、お気に入り項目追加で合うものなものがなかったので
適当に割り当てました
すっげー変
521名称未設定:04/12/25 22:42:27 ID:LlnB2kX5
>>520
そのアイコン全部グレースケールにしたらどうだろうか。
522名称未設定:04/12/25 22:43:42 ID:iGq5SsCX
>>520
いやいや、きれいですよ。
アイコンなんだから、自分がぱっとみた時に素直に意味が分かればいいんだと思います。

矩形で括っていわゆるボタン化しなかったのは、(きっとMacのJava側の問題だと思いますが)
デフォルトのボタンと違ってカスタムだと周りにマージンを取られるからです。
もしかするとデフォルトのも枠の内側でマージンがあるのかも。
ボタン同士が見た目離れてしまうのもありますし、マージン部分でもクリックを受け付けるようで、
ボタンでない箇所で動作するのも変なので囲いませんでした。
試しに囲ったのをupしましたのでお試しください。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0315.zip
内容物:囲ってないのの24pix、囲ったのの24pix、囲ったのでデフォルトと同じ高さの20pix
523名称未設定:04/12/25 23:25:25 ID:zgoVBc95
>>520
ああ、大事な事を書きわすれ(誤解される)
これは某Firefox経由で入手したものです
こんな感じにもなるという1例

>>521
グレースケールでも渋くていい感じかもしれません
一体感が好きな方には堪らないでしょう
私は>>522さんが書かれた通りと、色合いが奇麗で気に入ってます
アイコン、試させていただきますね 乙!!
524n|a:04/12/25 23:25:44 ID:svPqjM0z
>>515
QuaquaのComboBoxは同じ大きさでもSwingオリジナルのものに比べて高さが大きく描画されます。
絞り込み入力欄と並んでいる場合はそれに高さが揃えられるのでQuaquaが大きく見えますが、
ComboBox単独の列ではComboBox本来の高さになります。
この時描画される高さは両者で同じですが、ComboBox自体の高さはQuaquaが小さいので
ツールバーの余白で違いがわかるはず。
…ということではないかと。
>>520
シンプルで非常にいい感じだと思います。
絞り込み入力欄の方が雰囲気を壊しているような…。
>>522
ボタンをただ並べるとボタン同士がくっついてしまうので、せっかく大きなボタンにしても
枠をがくっついていると見た目がいまいちかと思ったからです。
しかし周囲を透明にして見かけの間隔を調整してもクリックに反応する領域が大きい
ままだということはあまり考えていませんでした。
どうすればいいのか…。
525名称未設定:04/12/25 23:36:20 ID:zgoVBc95
>>524
あ、作者さんだ
乙でございます

絞り込み入力欄はブラウザとの一体感、シンプルさもあってカッコイイですよ
見易くはなったものの、やっぱり後付けのアイコン、しかも別用途向けでは違和感がありますね
>>521さんの言うグレースケールが似合うでしょう
526名称未設定:04/12/26 14:52:30 ID:GYN5EgWS
>>524
>絞り込み入力欄と並んでいる場合はそれに高さが揃えられるのでQuaquaが大きく見えますが、
なるほど。
quaquaの際には履歴と同列位置する部品高に注意が必要そうですね。

>ボタンをただ並べるとボタン同士がくっついてしまうので、〜
FinderやSafariのback - Forwardの様に同種の部品を集めて表現したい場合は、
くっつけたいという事もあるかと思います。
横のマージンは0でSpacer値で間隔表現をしていく事になりそうです。
ただ、そうすると設定作業が煩雑になりますし、
場合によってはアイコンと設定仕様書を同封する事にもなりそうです。
いまのところはこのままで良いのではないでしょうか。
枠付きのを使ってみていますが、、、ボタン間隔が空いてるのに慣れましたw

マージン部分でクリックを受け付けている問題も、
逆にアバウトな操作も可能ととらえれば良いかと思います。
アルファチャンネルでクリック処理の様な事が出来ると円形も可能になるのですが、
これはきっと処理が複雑になり面倒だと思いますし、
「イメージ同士の間隔はn pix。イメージのx pix, y pixまでクリックを受け付ける」
と宣言してしまえば、後はアイコン制作者側の配慮の問題だと思います。

問題提起しておきながら、解決策に至らずすみませんです。
527名称未設定:04/12/27 12:36:04 ID:k8JEZv6Y
ウィンドウズでできてマックでできないことってなに



<<PSP&テコンドー購入記念>>
528名称未設定:04/12/27 12:38:50 ID:mF69gRJM
非生産的なこと全般
529名称未設定:04/12/27 23:45:20 ID:+iYkjS/H
Windows Update
530名称未設定:04/12/27 23:46:11 ID:KIAo6orT
毎月ウイルスに感染すること。
531名称未設定:04/12/27 23:59:36 ID:5Eqt0RF+
生産的なこと全般
532名称未設定:04/12/29 02:15:33 ID:uAT5ulJQ
なんか本スレのほうで、V2Cのロゴが出てました。
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1102467178/121

だれかアプリケーション・アイコン化してほしい....
533名称未設定:04/12/29 02:27:17 ID:7xRNXckp
丸形カップに(*°ー°)か。
(*°ー°)はマカー用。で使ってたから回避したんだけど、
V2"(*°ー°)"ってことでいいのかな?
以前配布したのの顔を(*°ー°)に変更なら出来ます。。。今ちょうど手直ししてたとこ。
534533:04/12/29 05:19:56 ID:7xRNXckp
とりあえずしぃに変更した、、、けどしぃに見えない_| ̄|○
職人さん待ちかな。
ツールバーのアイコンも考えてたら煮詰まっちゃったので、一緒にupします。
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041229050544.jpg
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0329.zip
内容物:
・しぃアイコン見本画像
・アプリ用icnsファイル
・同iconimgファイル
・ツールバー用アイコンセット5種 - 過去の修正版
(大きいの、大きくて枠付、大きくて枠付で細線、小さいので枠付、小さいので枠付で細線)

アイコンの意味として「動作を表す」のか「現在の様子を表す」のか、
一部の切り替えアイコンに色をつけたら、そのへんがこんがらがってしまって煮詰まりました。
535名称未設定:04/12/29 08:37:16 ID:CmdS4SuH
>>533
>V2"(*°ー°)"ってことでいいのかな?

うまい!
あのスレの紹介AAは必ずしもアプリアイコンじゃないから
柔軟に考えてくれてもいいけどね。
536533:04/12/29 15:36:36 ID:7xRNXckp
マカー的な間違いをしてたかも。altフォントで見たら" * "ってほっぺた?
で、差し替えしました。すみません。
修正、ロゴ無し、湯気付き入れました。
ttp://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041229153113.jpg
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0330.zip
537n|a:04/12/29 22:39:17 ID:m0HPcmjM
H20041229 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20041229.jar
・絞り込み関係の動作を変更した。
・右クリック+左クリックでタブを閉じられるようにした。
・板一覧のアイコンを表示しない設定ができるようにした。
・隣のタブに移動できるようにした。
・メモリ使用量表示の色を設定できるようにした。
・[Mac] 右ボタンでマウスジェスチャができるようにした。

詳細はリリースノートを見てください。
もし大きな問題がなければほぼこのままでT20050101になる予定です。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>484
来年のレス表示の内部整理でまとめて処理したいので少し待ってください。
>>534,536
色の付きかたはデフォルト状態の挙動と似ているのでこれはこれでいいのでは。
538名称未設定:04/12/30 00:52:38 ID:D7odV+XE
おつかれさまです。アドレス欄も枠がなくなったのですね。

>入力欄の幅を設定できるようにしました。
幅の変更をすると検索欄の描画が乱れますが、これはV2C再起動で回避出来ています。

>「レス表示」のキーバインドまたは「全体」のマウスジェスチャを設定してください。
すみません、要望なのですが、キーバインドも「全体」で設定して、
オンフォーカスペインに対しての動作だととうれしいです。

以下はT20041225も同様です。
マウスジェスチャが板一覧のRSSタブでは無効になっています。
キーバインドで板一覧ウインドウを非表示にした直後に再度表示をした場合、
キーバインド操作を受け付けなくなる事があります。
539名称未設定:04/12/30 01:25:26 ID:MZuVTdra
質問です。
OSXのファイル名をコピペすると

ミュージック → ミュージック
デスクトップ → デスクトップ
だぢづでど → だぢづでど
(変換不可能文字→参照をしなければ)た?ち?つ?て?と?

みたいになってしまうんですが、どうして?
540名称未設定:04/12/30 01:54:25 ID:Jsw+kqEk
V2Cとquaquaのライブラリをを.appの中に入れて単独のアプリにするために
V2C.app内のinfo.plistのClasspathでquaqua.jarを指定してもquaquaが有効になりません
quaquaを使う時はquaqua.jarを~/Library/Application Support/V2C に置く方法しか無いんですか?
541名称未設定:04/12/30 10:40:59 ID:4SXhy71i
>>539
OSXでは濁点が一文字として扱われているからじゃないかな。
で濁点がshift_jisに変換不可能な文字なんだと思う
542名称未設定:04/12/30 18:20:34 ID:F/r57Ysr
V2Cをつかってから、誤爆率が激減し、
出会い運も金運も向上してます。ありがとうございました
543名称未設定:04/12/30 20:17:24 ID:pQ7mG7pP
V2C T20041225
OS10.2.8です。
今日突然固まりました。こんなこと今迄無かったんだけどこのスレ取得しようとすると
固まる…
他のスレ取得するのは全然問題ないんだが

ワケ解らん

今Safariからカキコしてまつ
Dec 30 20:08:44 Macintosh /Applications/WebTool/V2C0 [128MB].app/
Contents/MacOS/V2C0 [128MB]: kCGErrorFailure : CGContextRestoreGState: invalid context
544名称未設定:04/12/30 21:05:17 ID:1K2fCf7O
>>543
とりあえず読み込めないと困るだろうから、
スレ一覧ペインのこのスレ上でctrl+clickしてログを削除してみたら?
念のためにオフラインにしてから作業した方がいいのかな。
545名称未設定:04/12/30 21:28:50 ID:pQ7mG7pP
>>544
オフラインでもだめぽ
V2C安定してるから今迄使ってたマカー用ごみ箱にポイ捨てしたトコ

(ノд`。)

今CocoMonarインスコして記念カキコ
546名称未設定:04/12/30 21:44:08 ID:6lPUBo6D
オフラインはどうでもいいんだが、ログは削除したのか?
547名称未設定:04/12/30 21:56:36 ID:pQ7mG7pP
>>546
おお神よ!
フォルダごと削除したらモーマンタイ

アリガト

THX

トンクス

ついでにV2Cから記念カキコ
548n|a:04/12/31 07:34:41 ? ID:7Q8DnSqC
H20041230 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20041230.jar
・Be形式のプロフィール表示に一部対応した。(Be自体には未対応。)

詳細はリリースノートを見てください。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

>>538
全て対応したはず。
>>539
コピペで全角ひらがなと(半)濁点が連続していると一文字にしてしまうという処理で
よければ対応は簡単だと思いますが…。
>>540
現在V2Cのフォルダにquaqua(-filechooser).jarがないとQuaqua Look&Feelを設定しない
ようになっています。
540さんの場合にはSystem.getProperty("java.class.path")に"quaqua"が含まれていれば
Quaqua Look&Feelを設定するということでいいのでしょうか?
549名称未設定:04/12/31 14:19:40 ID:Hq69wj9b
>>548
「キーバインドも「全体」で設定」...が動作していないようです。
V2Ch初期設定フォルダ再設定、数種類のキーで試しました。
もちのろん、マターリで全くかまいません。
550n|a:05/01/01 00:28:11 ? ID:NtmvqYzx
あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いします。

T20050101 http://v2c.s50.xrea.com/
・Be形式のプロフィール表示に一部対応した。(Be自体には未対応。)
・絞り込み関係の動作を変更した。
・右クリック+左クリックでタブを閉じられるようにした。
・板一覧のアイコンを表示しない設定ができるようにした。
・隣のタブに移動できるようにした。
・メモリ使用量表示の色を設定できるようにした。
・[Mac] 右ボタンでマウスジェスチャができるようにした。

Java Web Start版も更新しました。
551名称未設定:05/01/01 00:35:04 ID:YgxIYsJ8
>>サクーシャ様
新年早々の更新お疲れ様です。今年も影でコソーリ期待しています。
552名称未設定:05/01/01 00:51:12 ID:lwvWUKSx
あけましておめでとうございます。
新年早々、不都合報告です。

ID:xxxxxxxx部分をコピー(Ctrl-c)しようとするとコピーできません。

環境は
Win2k SP4
java version "1.5.0"

とりあえず、スレ全体をコピーすると回避できます。
今年もよろしくお願いします。
553名称未設定:05/01/01 02:01:55 ID:to8rZD35
あけましておめでとうございます。

>>550
おつかれさまです。
タブの件お手数をおかけしました。早々の対応ありがとうございました。

>>552
コピーをIDの最後の一文字までするとダメみたいですね。
その前後までなら大丈夫みたいです。
554n|a:05/01/01 06:50:21 ? ID:???
年明け早々やってしまいました…orz
6時40分以前にT20050101.jarをダウンロードした方は再度ダウンロードをお願いします。
それ以前のT20050101.jarは曜日表示に問題があります。
>552も修正されたはず。
555名称未設定:05/01/01 07:18:43 ID:paWnq8eY
>>554
作者様、乙です。
さっき初めてダウンロードして使ってみました。
立ち上がりは確かにもたつきますが、その後は結構さくさく動きますね。

ところで個人的な問題なんですが、日本語入力するのにATOK15を使うと
なぜか入力できません。ことえりだと大丈夫なんですが。
あとCocoMonarのように新着スレを表示できないでしょうか?
勝手なことを言っていますが、今後も期待しつつ見守っております。
556名称未設定:05/01/01 08:33:47 ID:tP+hoX/u
>>555
>>140,147,148.185,298,452,470
557名称未設定:05/01/01 10:12:46 ID:hjyk+zqo
おめでとうございます。
他のブラウザと同じ機能を実装してもしょうがないと思う。
V2Cは他のブラウザと一線を画すところに存在価値があるのではないでしょうか。
めでたいから、あげ。
558名称未設定:05/01/01 10:33:35 ID:VIirWtwr
あけおめです
本年度もよろしゅうに

キーバインド、マウスジェス、5ボタマウスのおかげで
ツールバーには検索窓と履歴窓だけになってしまった
ツールバーカスタマイズ機能があるから可能なんだけれど
マッチしていたアイコンが勿体ない>>534(´・ω・`)

>>557
それはどうかと思います
他の2chブラウザにあり、V2Cには無い機能が
便利だったり、みんなの要望があれば十分価値があでしょう
Javaでこの軽快さや多機能等、現在でも十分(ry

Javaで作られたファイルブラウザがあるんだけど
動作がオソオソで実用に耐えられなかったことを思い返すと
V2Cって本当はJavaではないんでしょ?と訝しげになります
559名称未設定:05/01/01 12:48:40 ID:lJqIw681
あけましておめでとうございます!

Javaで作られたアプリで他に関心したのはjEditぐらいかなぁ
http://www.jedit.org/
ともかくマターリ開発頑張ってください
560名称未設定:05/01/01 16:02:37 ID:e8dAHHQs
みなさま、あけましておめでとうございます。
本日初めて導入してみました。
いいですね、これ。
561名称未設定:05/01/01 19:55:22 ID:XyxOm4Gf
あれ? H版では生きてた検索窓の▼機能が死んでる。
同じ▼でもFinderは検索対象、Safariは履歴とそれぞれ動作が違うし、
H版はFinder的な動作だなって思ってたんだけど、残念。
他のプラットホームとの兼ね合いかな。それとも新たな機能への下準備?

H版にはスレ一覧検索窓にも「本文のみ対象」があったけど、
T版ではちゃんとつぶしてあって、あらためて作者さんに感心!
562n|a:05/01/02 01:56:55 ID:dCUMlkI/
>>555
〜のようにというのではなく、想定している動作or状態を具体的に説明してもらえると助かります。
>>557,558
漠然とした方針は ttp://v2c.s50.xrea.com/plan.html に書きましたが、
ある程度以上の需要があれば前向きに検討します。
現在のところ基本的な部分にはある程度広く対応した上で、
それに加えて何ができるのかということでV2Cの独自性を出していきたいと思っています。
>>561
リリースぎりぎりでスレ一覧の方にも「本文のみ〜」があることに気付いてあわてて直したため、
検索アイコンのクリックの処理をそれに対応して変更するのを忘れていました。
次回更新で修正します。
563名称未設定:05/01/02 02:47:22 ID:TZlDRTqj
初めまして。
しばらく使用させていただきましたが
起動後5分ももたずに落ちてしいます。
以前はそのようなこともなかったので、当方の環境のせいかとも思ったのですが
購入したばかりのPowerbookで
心当たりがあるとしたらATOKをインストールしたことぐらいです。
それ以外では大きく環境を変えた記憶はないので
ATOKのインストールが原因なのであれば仕方がないのですが
もし、何か対処法がありそうでしたらお教えください。

PowerbookG4 1.33
OSX 10.3.7
564名称未設定:05/01/02 02:54:15 ID:jeLdWRbV
原因はよくわかりませんが(私のiBook G4のV2Cは問題なく動いているので...)、試しに
自分のホームフォルダの「ライブラリ/Application Support/V2C」というフォルダをデスク
トップにでも移動して、それからV2Cを起動してみて下さい。

それで問題なく動くようなら、V2Cフォルダに記録されてるログとかキャッシュとかが悪
影響しているんだと思います。問題なく動いているようならそのまま使い続ければOK
です。V2Cフォルダは勝手に作成されてますので。
565名称未設定:05/01/02 03:05:11 ID:TZlDRTqj
>>564
レス有り難うございます。
現在デスクトップに移動して起動しています。
しばらくこのまま使用して様子見してみますので
後ほど経過をご報告します。
MAC自体デビューしたてで右も左もわからない状態ですので
非常に感謝感謝です。
566564:05/01/02 03:19:33 ID:jeLdWRbV
>>565
Macデビューしたてとのことなので、念のため言っておきますと、問題ないと確認できて、
そのままの状態で使い続けることにするなら、デスクトップに移動したV2Cフォルダは
削除してかまいません。新しいV2Cフォルダが作成されてますので。
567名称未設定:05/01/02 03:25:19 ID:TZlDRTqj
あ、すみません。
ageてしまいました・・・
568563:05/01/02 03:30:41 ID:TZlDRTqj
>>566
563にも書きましたが、5分もたずに落ちていたので
お教えいただいた方法で解決できたようです。
できればログを生かしたかったのと、実験の意味もかねて
ログフォルダだけ戻して使用していますが
落ちることもなく、動作速度も劇的に上がりました。
今まではやけに重いなぁと思いつつ使用していたのですが・・・。
いくつか試した結果、Mac用の2chブラウザはV2Cが一番良かったので
今後も使用させていただきます。
564様、ありがとうございました。
569563:05/01/02 04:52:50 ID:TZlDRTqj
むぅ・・・
やはりだめみたいです。
java自体が落ちてしまうようで、立ち上げているだけで操作をしていなくても落ちます。
困りました・・・。
570名称未設定:05/01/02 05:09:01 ID:tS+459ay
>>569
クラッシュの際にコンソールにはなにかエラーログが出てますでしょうか?
コンソールは通常 /Applications/Utilities/Console.app にあります。
エラーログらしき物が出ていた場合は、以下を参考に提出してマターリ待ってみて下さい。
もしかすると解る方からレスがつくかもしれません。
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/freeze.html
571名称未設定:05/01/02 07:46:13 ID:usxuOKYk
参考になるかわかりませんが
ウチのもいきなり落ちるようになりました
新しくバージョンです

で、古い安定していたヤツを起動させても同じく落ちる
変だなーと思い当たる所を探してみると
インスコした体験版の日本語入力システムでした
コレをアンインスしたならば、あっさりいつも通りの元気な姿に(嬉涙
EGBRIDGEではこんなことありませんでした
ATOKは未検証です
572名称未設定:05/01/02 13:38:39 ID:jeLdWRbV
ATOKは持ってないんだけど、もしかしてアップデータが出てたりしない?
573563:05/01/02 16:49:27 ID:TZlDRTqj
皆様レスありがとうございます。
>>571
やはり怪しいのはATOKではないかと思い、改めてアンインストールしてみましたが
状況は変わりませんでした。
>>572
最新のアップデータは導入済みでした。

実は、他のアプリケーションでも突然落ちるという症状が出てしまい
その後色々考えた結果、増設したメモリに原因があるのではないかと思い
対処法を探している最中です。
これ以上はスレ違いになってしまうと思いますので
初心者スレにて質問してみました。
原因が判明し次第、またご報告させていただきます。
ありがとうございます。
574名称未設定:05/01/02 17:49:26 ID:GukGjfYh
すみません、V2C使用法のフォント設定の画像リンクが死んでるみたいです。
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/font.html

ボタン登録やお気に入りの名前で、Mac関係の表記に林檎マークを使ったら、
入力直後は表示するもののV2C再起動後には"?"。
書き込み欄の変換不能文字に抵触するのはダメですか。

UIフォント変更後に検索窓の表示が乱れます。実害は全くないので、ご報告まで。
575n|a:05/01/03 01:35:25 ID:Dr68jACX
>>574
設定等はMS932(Win版Shift_JIS)で保存しているので、MS932に変換できない文字は
"?"になってしまいます。
Macの場合はUTF-8で保存するようにするか…。

UIフォントの変更で絞り込み入力欄の描画が変になるのは次回更新で修正します。
576名称未設定:05/01/03 07:45:14 ID:KD7+XrPZ
色々わがままを訊いていただけるのはうれしいのですが、
環境特異性の高い事柄を取り込んで不安定さの元などにならないか心配です。
577名称未設定:05/01/03 09:22:58 ID:01q2Ubvb
>>サクーシャ様
新年最初のお願いごとでございます。
リンク(例えば574)を”右クリック>外部ブラウザで開く”とした場合、現状だと色が変わらないのを変わる様には出来ますでしょうか?
578名称未設定:05/01/03 14:25:42 ID:kOJ1eqRV
<レス表示>
名前やIDイランのすぐ下から本文がはじまりますが、
ここに1行程度(やレスとレス間の空け具合もカスタマイズ出来るなど)空いていると
見易いと思うのは自分位でしょうか

<レスサーチ窓>
名前、IDにカーソルを置けば他の同一レスをポップアップしてくれるので必用ないのでしょうけれど、
サーチ窓でも名前(の一部分を探したり)やIDを検索出来るようにはなりませんでしょうか
Com+Fでは検索できます、でも折角美味しいツールバー窓が勿体ない
579名称未設定:05/01/03 17:52:47 ID:6ZRATJpC
>>577
V2C内部で処理せずにリンク文字列を外部ブラウザに引き渡すのだから、
動作としてはおかしくはないと思うのですが、
直接外部ブラウザで閲覧してる人にとっては変わった方がたしかに親切かも。

>>578
><レス表示>
「レス表示の設定...」の拡充をはかる際に考慮対象になるのでは?
><レスサーチ窓>
ツールバー検索窓のCM「本文のみ対象」のチェックを外せば全文検索出来ません?
つか、試してみたら、cmd+fの検索ウインドウだと検索移動は全文対象だけど、
絞り込みだと本文のみ対象ですね。
580名称未設定:05/01/03 19:33:09 ID:kOJ1eqRV
>>579
>「レス表示の設定...」の拡充をはかる際に考慮対象になるのでは?
それに含まれるかもしれませんね
作者さんのことなので、ものスゴイ設定が出来るかもw

>ツールバー検索窓のCM「本文のみ対象」のチェックを外せば全文検索出来ません?
ああ、ありました
虫眼鏡マークのところでContextual Menuを出そうとしてたようです(;^_^A

>絞り込みだと本文のみ対象ですね。
絞り込みってまだ試したことがありませんが、知りませんでした

レスを下さいまして、ありがとうございます×2
スッキリいたしました

後はスレ板の新着など、ソート類が充実するのを(勝手に)待つばかりです
これがあれば完全にV2Cへ!!
581名称未設定:05/01/03 21:13:30 ID:AuL15a2T
>>575
そこまでするならば、いっそのこと全プラットフォームUTF-8でいいんじゃないでしょうか?
JavaはUTF-8読み込み/書き出しできますし。
582名称未設定:05/01/03 21:21:07 ID:6ZRATJpC
>>580
>後はスレ板の新着など、ソート類が充実するのを(勝手に)待つばかりです
これって、>>555でも要望があがってた機能と一緒ですかね?
既得スレに新着レスがあるのを一覧の先頭に持ってくるってことですか?
それとも新規に立てられたスレを先頭に持ってくるってことですか?
スレ一覧のカラムラベル上でCMを出すと「デフォルトで〜〜ソート」があります。
前者の場合は「未得」カラム上で「デフォルトで降順ソート」、
後者の場合は、、、どれをどう組み合わせればいいのかな。
一応、新規スレにはラベルがつくんだけど。
583名称未設定:05/01/03 21:57:40 ID:fFjD0m86
>>582
>>555のレスをみたところ、?でした

>既得スレに新着レスがあるのを一覧の先頭に持ってくるってことですか?
>それとも新規に立てられたスレを先頭に持ってくるってことですか?
ここのスレで既出でしたらすみません
説明すると長くなるので横着を

昇順、降順ソートというよりも、
ココモナァのように新規、既読、未読、レス有り等が一目でぱっと見でわかるような
表示であればいいなと思っております
それにより毎度、手間の省ける部分があったりするものですから
まだ使いこなせていないので、実は可能だったというオチがあるかも(汗

シンプルすぎる?
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050103212648.jpg
ここのスレ窓で1ヶ所色の変わっているスレ板を見ていただけるでしょうか
新規の為に色が変わっているものの
更新をかけても他のスレ板と同様の色には変化しません
メニューにある色の設定を変えると、色はそれに変わります
584名称未設定:05/01/03 22:13:59 ID:mG0xMtcX
表示視認性は別としまして、ソートのやり方が見えてきました
「各」カラムラベル上での設定組み合わなのですね!?
他の2chブラで身に付いた設定方法が先入観で根付いていたようです
いよいよ、完全移行が見えてきた!?
585名称未設定:05/01/03 23:38:29 ID:2pgKLwrW
>>584
やっぱりどうあがいてもダメでした_| ̄|○
586n|a:05/01/04 02:17:25 ID:nO9NWuyd
>>578,579
レス表示の文字についての設定は内部整理の後になる予定です。
検索ダイアログからの絞り込みでは、ツールバーの入力欄での「本文のみ」設定が
そのまま使われます。
これはダイアログにチェックボックスを加えた方がわかりやすいですね。
>>581
新規ユーザだけだとそうなんですが、現在使用している人にとっての利便性と移行の安全性の
バランスを考えるのが難しそうです。
Mac以外ではあまりUTF-8のニーズが大きくないと思ったので「Macの場合は」と書きましたが、
実際ここでMS932以外の文字をお気に入りや板ボタンで使いたいという人はどのくらいいるのでしょうか。
>>583
結局、新規・未取得有・ログ有をそれぞれひとかたまりとして配列したいということでしょうか、
それとも表示の仕方の問題?
587名称未設定:05/01/04 03:12:50 ID:5O7qiRO+
>>586
>結局、新規・未取得有・ログ有をそれぞれひとかたまりとして配列したいということでしょうか、
>それとも表示の仕方の問題?

人の使い方によりますので、この表示方法が究極的にどうでもいいかもしれないことを
予めお断りさせていただきます

画像はココモナで、マグレで設定したのがイイ感じでした
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20050104025318.jpg

あたりまえですが板更新をする度、画像のような

赤い文字の新規
青いアイコンでレス有り表示を示す既読
黒いアイコンでレス無し表示を示す既読
アイコン無しの既読

の表示をしてくれます

と、コレだけなんですけれど分かって頂けましたでしょうか。
588名称未設定:05/01/04 05:06:13 ID:caJg1Fu3
>>587
 ニュース系等の動きの速い板では全体の動向がつかみにくいので
 動きのあった既得スレの行全体背景、ないしは文字色を変えたい
 出来ればそれでソートしたい
、、、こんな感じなのかな。
試しにCocoMonarを落して使ってみたけど、
>>555のは「新規スレやレス有既得スレ等を抽出したい」に近いのかな。

現状で新着スレソート以外を近づけるとすると、やはり、
 未得カラムを左上位に配置しラベル名「ステータス」、降順ソートに設定する
  赤色未得数表示でレス有既得スレ
  標準色("0"もしくは"-1"や既読数)表示でレス無既得スレ
  下位に番号順でそれ以外の未得スレ
589555:05/01/04 12:36:42 ID:PgHZXatL
>>582、583
なんだか混乱する書き方をしてしまってすみません。

>昇順、降順ソートというよりも、
>ココモナァのように新規、既読、未読、レス有り等が一目でぱっと見でわかるような
>表示であればいいなと思っております。
ということを私も言いたかったんです。全然言葉が足りてませんでしたが。。

>>586
>結局、新規・未取得有・ログ有をそれぞれひとかたまりとして配列したいということでしょうか、
そういうことです。私の場合、板を読み込んだときにどんな新規スレが立っているのかが
気になるので。

あと、スレを読んでいる途中で閉じたりして後でリロードすると、読んでいたところじゃなくて
新着レスのところに飛んでしまう気がするのですが、リロードしても読んでいたところから再開
するようにできないでしょうか?(「ここから先新着レス」の区切りは残してほしいですが)

それさえあれば私としては完璧です。すでにCocoMonarから乗り換えてしまっていますし。
590名称未設定:05/01/04 12:52:28 ID:SRWnw+2j
>>589
>リロードしても読んでいたところから再開するようにできないでしょうか?
レス表示ペイン上でctrl+click >「設定」>「新着レスにジャンプ」のチェックを外すでだめかな?
591名称未設定:05/01/04 20:26:04 ID:250fmCYg
>>589
V2C起動時に出現する”前回終了時のレス表示〜云々”と言うダイアログの
ボックスにチェックを入れたらどうでしょうか?私はそうしてますが。



592563:05/01/05 01:00:00 ID:yYM2Qjam
>>563です。
色々と検証してみた結果、やはりATOKが悪さをしているようで
ことえりに切り替えて使用していると、全く問題が起きないことがわかりました。
仕事で使用する上で、ATOKを外すことはできないので
V2Cを使用するときはことえりに切り替えることにします。
どうやらMAC版のATOKは、色々と悪さをすることが多いようで。。。
レスをくださった皆様、ありがとうございました!
593名称未設定:05/01/05 01:36:49 ID:Sx1ZSwTF
>>592
それでEGBRIDGEやことえり等に移行する人が多い
そんな自分もその一人
ここまで相性がワルイIMってのも困り者だね

ま、なんにせよ良かった良かった
594名称未設定:05/01/05 22:43:49 ID:4aQs7QY3
V2Cって初動作だけで判断しちゃうと絶対に損だよね
久々にクリーン状態で立ち上げてのもっさり感にちょっとビックリしました
595名称未設定:05/01/05 22:47:43 ID:4aQs7QY3
>>589
私も同意見
特にニュース板を見るときには現状だとツライですね
596574:05/01/06 01:00:33 ID:KbZ099Xq
>>586
>MS932以外の文字をお気に入りや板ボタンで使いたいという人
うーん、レスがつかないということはあまり需要がないのでしょうか。
私自身、単に記号を視認向上のために使ってみたかっただけで、
文字コードを意識して使用するということがあまりないんです。

>>576さんのおっしゃるように、不安定さの元を増す可能性を含めるよりも、
「利便性と移行の安全性」を優先させて下さった方が全体の利益に適うと思います。
出来なければ出来ないなりにその枠の範囲内で楽しもうと思います。
ご検討下さいましてありがとうございました。
597名称未設定:05/01/06 22:37:46 ID:IEfmp448
>>サクーシャ様
どうでもいいシリーズですが、報告します。
レス番号にポインタを合わせてポップアップしてきたウィンドウのレス番号に再度ポインタを合わせると再びウィンドウがポップアップする

>>586(←ウィンドウをポップアップさせ、出てきた586の番号で、またポップアップさせる(以下繰り返し)
598名称未設定:05/01/06 22:57:36 ID:ddZ0zehx
>>597
1) 一度目のポップアップはそのレスのみの表示
2) そのレス番からのポップアップは参照レスを含めたポップアップ
3) 以下2の繰り返し
3以降で同じのが何枚も出てくるって事だろうけど、まぁいいんでないの?
599名称未設定:05/01/06 23:21:53 ID:yGuN1VO8
引用されたレスだけに下線ってやつで、一気にレスされた場合(1-100とか)は
下線を付けないで欲しいです。
レス番の開始から終わりまでの差がだいたい10以上でレスされた場合は
殆ど関係無いような内容だし。
600名称未設定:05/01/06 23:28:37 ID:IEfmp448
>>598
ええ、だからどうでもいいシリーズなんです。致命的なバグでもないし。そうそうこんな操作しないですから。
601名称未設定:05/01/07 03:14:15 ID:1Ia/nTIh
URLのクリックで
普通のHPを表示させたい時
にメニューから「外部ブラウザ〜」を選択せず
直にWebブラウザで表示させる方法ってありますか?
602名称未設定:05/01/07 05:30:28 ID:c/1TZjiv
>>601
URL上でctrl+click「設定」>「クリックをV2C内部で処理」のチェックを外しとくの。
603名称未設定:05/01/07 08:53:48 ID:n7pMEAqx
>>602
出来ました、どうもです
画像はそのままでHP等はブラウザ表示されました
求めることにビンゴ
クリックを〜とはそういう意味だったのかorz
勉強になりました
604n|a:05/01/08 05:34:23 ID:V90eGz9Z
T20050108 http://v2c.s50.xrea.com/
・Beに暫定的に対応した。
・書き込み欄ツールバーにBeのログイン情報を送るかどうかの設定ボタンをつけた。
・「選択部分を引用してレス」できるようにした。
・書き込み後の時間をカウントできるようにした。
・'!'ソートができるようにした。
・お気に入りでもデフォルトのソートカラムを設定できるようにした。
・その他細かい変更

T20050108で通常の更新を一旦停止し、内部の整理に入る予定です。
一応今月末頃を目標にしていますが、それまでは2ch側に大きな変更が無い限り
bug fix以外の更新は無いと思われます。

ファイル名のペーストで(半)濁点が分離してしまう問題へ対処したのは差し当たり
書き込み欄等の複数行入力欄だけです。
>>596
設定ファイルのUTF-8化は内部整理の際に落ち着いて考えることにします。
>>597
これは実害もなさそうなので当面このままにさせてください。
605名称未設定:05/01/08 07:09:34 ID:nlykVWIf
>>604
おつかれさまです。毎週定期的に修正版発行だったんですね。

>・「選択部分を引用してレス」できるようにした。

助かります。ありがとうございました。

>・'!'ソートができるようにした。
>既得ログがあるスレッドにはアイコンが表示され

...ないんですが。
606n|a:05/01/08 07:40:17 ID:V90eGz9Z
>>605
Macの場合スレ一覧の内容を自前で手抜き描画しているのを忘れていました。
修正したものに差し替えたので7時35分以前にT20050108.jarをダウンロードした方は
再度ダウンロードをお願いします。
607名称未設定:05/01/08 08:37:10 ID:VFCAmf69
>>604
乙です。

>・「選択部分を引用してレス」できるようにした。
やっときましたー
これが可能になると随分楽になります
範囲指定後にメニューから反映を選択する訳ですが
範囲指定後→書き込み窓を表示→反映されている
の手順で出来ず残念でした

テキストの選択範囲をマウス等で指定するとき、
指定後の選択部色変化、つまりリアルタイム
指定の要望は他の方からありませんでしょうか?
無い場合はスルーしてください。
しかし、どうにも使いにくい感じがします。

範囲指定した後に、他の所をちょいとクリックしただけで
指定解除されないのは普段の使用環境とは違うものの、
なにげに便利な気がします。

>・書き込み後の時間をカウントできるようにした。
これもキター。
更新時間までの5秒は長かったデス。
V2Cは読み込み自体早いので快適ですけどw

スレ板窓内、特に新着スレ板を識別するのに
テキスト自体の色指定があるとよさげなのですが。
ライン丸ごとだと見にくくて、、、、。

しょうもない戯言が入っててすみません。
608名称未設定:05/01/08 09:45:04 ID:nlykVWIf
>>606
再修正おつかれさまです。
'!'ソート機能がお気に入り一覧表示ではうまくいかないようです。
>新着スレ・未取得レス有・既得ログ有・その他の順
このうち、新着スレなどは当然リスト上に出てきませんが、
なんだか複雑な並び順になっていて、未所得レス有が上位になりません。
もともとのリストが、色々な板のスレッドが自由な順番で並んでいるためなのか...
整列規則がつかめず中途半端な報告ですみませんです。
609名称未設定:05/01/08 10:31:58 ID:L36VaS2T
レス表示の日付部分、曜日だけがずれています???

>>608さんのカキコだと
> 2005/01/08(金) 09:45:04
と表示。。。

ウチだけなのでしょうか?
システムの日付時刻は正常なのですが。
610名称未設定:05/01/08 11:38:30 ID:VkrS2Dzs
>>609
うちの環境では最新のT20050108.jarだときちんと土曜日になってます。
>>554のearly_T20050101.jar使ってませんか?
611名称未設定:05/01/08 12:13:50 ID:XfyASfxc
Swingが遅くないと感じてしまうほどCocoaが遅い事に気付かされる悲しいブラウザですね
612名称未設定:05/01/08 12:28:39 ID:qb622O+6
Swingが遅いと思っているのがそもそも無知なわけだが。
613名称未設定:05/01/08 14:26:42 ID:Dm3qB7M2
今日から使い始めました
連鎖あぼーん超最高です
614名称未設定:05/01/08 18:57:06 ID:VJttfSCB
>>607
>・書き込み後の時間をカウントできるようにした。
即、ゴー!!とかそういう値にセット出来る訳ではなかったのですね
ハヤトチリriri
615名称未設定:05/01/09 01:45:48 ID:gi3HdU1G
T20050108にしたところ
マウスジェスチャーでのタブ移動が効かなくなってしまいました。
同じ症状の方いませんか?
616名称未設定:05/01/09 07:01:09 ID:JVAdGOfy
さくーしゃさま
"!"ソート、グッドです。
617名称未設定:05/01/09 10:32:45 ID:vTLV2Bff
不具合というよりも状況報告のたぐいです。

組曲:山手・石川町・元町・山下町・本牧・根岸の情景
ttp://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kana&KEY=1104630155

ここのレス番91が削除で飛んでるんですが、そのせいなのか、
レス番96にある92へのアンカーでのポップアップがうまく動作しません。
レス番92,89での参照レスポップアップは、それぞれ96,92を表示してくれています。
618名称未設定:05/01/09 10:40:18 ID:vTLV2Bff
連続スマソ。追加報告です。
「HTML形式で保存...」を行うと、レス番92が91として書き出されています。
この関係でレス番92を認識していないのかもしれません。
619名称未設定:05/01/09 10:42:22 ID:Hc/S5dDh
>>616
禿堂。
さくーしゃ様に感謝しつつ、
あとATOKが使えればとささやかな願いを(ry
620名称未設定:05/01/09 12:10:36 ID:JApCHH+h
>>619
それはむしろジャストシステムに期待する事だろう。
621名称未設定:05/01/09 15:13:13 ID:EA8VLflT
板一覧のアイコン消せるの(・∀・)イイ! すっきりした
あとはお気に入りに登録した板やスレのアイコンの表示/非表示が選べるともっと(・∀・)イイ!
622540:05/01/09 18:55:58 ID:qnyG84cF
>>548
亀レスですが、多分その方法で実現できると思います
余裕があれば対応を検討してください
623名称未設定:05/01/09 19:44:55 ID:kLc5gN6q
看板も見れる様にはならないでしょうか?
そんなに頻繁に見ないからどうでもいいんですが、なんとなく思いついたので、、、

個人的には、過去ログ関係をしっかりしていただければ、文句なしです。
624名称未設定:05/01/10 20:51:57 ID:W+ffYr48
>>サクーシャ様
>>446で修正してもらった件ですが、また効かなくなっているようです。
ver1218と違い、ウィンドウをスクロールさせたリ、マウスをクリックするとすると有効になる模様。
ver1225だと起動直後から有効になっています(上記操作不要)
625名称未設定:05/01/11 00:42:01 ID:VAk4Wmdj
ヂュアルデイスプレー使用時、ポップアップとダイアログの位置が
おかしくなります。なおるとうれしいす。
626n|a:05/01/11 03:53:15 ID:GytF8+2P
T20050108a http://v2c.s50.xrea.com/
・スレッド一覧で'!'ソートを逆順にした。
・お気に入りで'!'ソートの結果がばらばらに見える現象に対応した。
・まちBBS等でレス番号が不連続の場合に起る問題を修正した。
・Beで「ログから検索…」が正常に機能しなかった問題を修正した。

すみませんが、'!'でデフォルト昇順ソートしていた方は降順に変更してください。

>>607
常に"範囲指定→書き込み欄表示で引用"すると意図せず引用になってしまう場合が多い気が。
>>615
こちらでは問題ないようなのですが他に同様の症状の方はいませんか?
>>624
直っているはずですがどうでしょうか。
>>625
こちらではすぐに検証できませんが、症状を具体的に説明してもらえると助かります。
627名称未設定:05/01/11 12:44:30 ID:OF9TiwV/
>>626
おつです。

そういやquaquaもいつの間にやらver.2.7になってますね。
テキスト書き込み欄等へのD&Dが効くようになってます。
ただ、欄内でのD&Dだと移動にならずコピーになっちゃうみたい。
628名称未設定:05/01/12 01:34:26 ID:G1OGT2g/
>>626
625です。乙です
アップルのOSはメニューが上にひとつですが、デュアルモニターでメニューのあるモニタに
V2Cのウインドウがあるときは、正常に動きます。

メニューがついていないモニタにV2Cのウインドウをひろげて、>>xxx とかのレスのポップアップを
だすとメニューのあるモニタに離れた場所にあらわれます。
書き込みの確認ダイアログもメニューのついたモニタ側に出ます。V2Cのウインドウがある方のウインドウに
出てくれるとありがたいす。
629624:05/01/13 00:50:22 ID:dxQddwdQ
>>サクーシャ様
バッチリ直ってます。いつも仕事早いですね。尊敬します。
630n|a:05/01/13 04:52:32 ID:BGZ5Q3Aj
H20050112 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20050112.jar
・Be形式のプロフィール表示に関するdatの仕様変更に対応してみた。

IDの後のBE:xxxxxx-##をIDの一部ではなくBeのプロフィールとして認識します。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。
631名称未設定:05/01/14 17:39:25 ID:jnf3dyWV
今日、新Mac板がpc7へ移転してから
閲覧できなくなってしまいますた・・
板一覧の更新を行ってもpc5へ飛んでしまいます
632名称未設定:05/01/14 17:51:30 ID:WClWctiY
更新データをもらいにいってる先がまだPC5だから。
633名称未設定:05/01/14 21:01:28 ID:Rakc1x05
手作業で
634名称未設定:05/01/14 21:30:48 ID:WClWctiY
メニュー一覧が更新されたのでもう大丈夫。板一覧更新ボタンをドゾ。
635名称未設定:05/01/14 22:03:41 ID:MVn4hFoY
2chブラウザでそうなのか分からないけど

【24hで納品】BIG な BIG な、サーバーを用意しました 【2get禁止】

が妙に目障り
2chで出している奴なのか知らないが
いい加減に削除してくれないだろうか ぷぅ
636名称未設定:05/01/14 22:09:20 ID:Rakc1x05
文中のURLについてですが

> ハイパーテキストの場合は左クリックで存在の確認、
> 右クリックメニューから開く事が可能。

というの逆にできますか?
逆じゃなくてもいいんですけど、左で開けた方が簡単なので。
637名称未設定:05/01/14 22:23:58 ID:WClWctiY
>>636
>>245-247,601-602
...でいかがでしょか?
638名称未設定:05/01/14 23:11:46 ID:WkWhORc1
書き込み欄で文章を変換しようとすると、
キーボードに合わせて、変換中の文章が上に行ったり下に行ったりします。
自分だけの現象でしょうか?一応報告まで。
639名称未設定:05/01/15 00:47:54 ID:qXyDLNmV
非表示にしたIDや名前の復活はどうしたらいいのでしょうか
取説にあります?
640名称未設定:05/01/15 01:05:38 ID:ro77sM5J
>>637
Shift + Clickだったんですね。ありがとうございます。
641名称未設定:05/01/15 01:23:26 ID:ImO/V/ta
>>639
メニューバー [設定] > [非表示設定...] > 解除したい項目上でctrl+click > [削除]
レス番の場合は、(透明非表示を解除後に)非表示設定されたレス番上でctrl+click > ...
 ... > [設定] > [このレスを非表示] のチェックを外す
642n|a:05/01/15 05:12:05 ID:JnmPL0qf
T20050115 http://v2c.s50.xrea.com/
・Beのプロフィール表示に関連したdatの仕様変更に対応した。
・書き込み後自動更新までの時間を設定できるようにした。
・リンクをクリックした時外部ブラウザで開くようにデフォルトを変更した。
・スレッド一覧にスレッド9xxしか無い場合もサーバの移転をチェックするようにした。
・SETTING.TXTを更新できるようにした。
・マルチディスプレイでのポップアップの挙動を改善した。
・[Mac] classpathに"quaqua"が含まれているとQuaqua Look&Feelを使用するようにした。

datの仕様変更があったので予定を変更して更新しました。

>>622
こちらではターミナルから実行して検証しただけですがどうでしょうか。
>>628
レス・画像ポップアップは改善したはずです。
ダイアログは全てメインディスプレイに出るのでしょうか?
>>638
どのような現象なのかよくわからないです。
他に同じような症状の方はいませんか?
643名称未設定:05/01/15 07:41:55 ID:LEl7n+sL
>>641
即レスに対し遅レスすみません
そのやり方だと全く分からなかったと思います
アリガトウございました
644名称未設定:05/01/15 08:52:46 ID:cpNOMr9W
>>642
>・書き込み後自動更新までの時間を設定できるようにした。
今度こそ、本当にキタッ(涙)
更新まで時間をカウントしている最中に自分で更新することにより、
すぐに反映されることを昨日知った自分って何だろう>>642

>・リンクをクリックした時外部ブラウザで開くようにデフォルトを変更した。
これもいいですね
645名称未設定:05/01/15 13:15:00 ID:ro77sM5J
>>279-281
Windows方式?
646名称未設定:05/01/15 13:57:03 ID:QTfy7vcf
V2C、凄く便利なんだけどこれって常に全表示なの?最新150とかは無理?
647名称未設定:05/01/15 14:14:01 ID:eG2nbD2t
>>646
すいません、あまり使い慣れていないユーザーなんですが、最新150とかすると
何が便利になるか教えていただけませんか?
648名称未設定:05/01/15 14:27:22 ID:QTfy7vcf
いや、リンク抽出した時に既に見たやつまで表示されるのも何だかなぁと。
649名称未設定:05/01/15 17:25:03 ID:eiohxujl
サクーシャタンいつもいつもご苦労様です。感謝してます。
650名称未設定:05/01/15 17:47:34 ID:9cBaSR8D
>>646
それわかるよー

リンク抽出の他、
常時設定した表示数だけに!
と、ココモナを使ってた時には必須項目でしたが
V2Cになってからは全く気にしてませんというか、忘れてましたw
取得が速いのとレスポンスが良いからでしょうね。

レスナンバー1と最後尾との行き来も、
opt+スクロールバーでその位置へ飛ぶのが面倒くさくて
スクロールバーだけに対応してないかなぁと思っていたところ、
マウスジェスチャでの割り当てで、かなりラクチンになり解消しました。
651名称未設定:05/01/15 18:07:59 ID:ImO/V/ta
「最新50」とかはスレッド読み込み - 表示を速くするためのもの「だけ」だと思ってました。
>>650さんが書いてるようにV2Cの読み込み、表示、移動速度が速いので、
まるで必要性を感じてなかったし、逆になくなってすっきりしてました。
ブラウザによってはスレッド内検索が表示範囲からのみの事もあって、
検索の度にいちいち全文表示させるのが面倒だったし、
人によっては「過去ログ嫁」の原因にもなってたと思います。

>>650
>レスナンバー1と最後尾との行き来も、
キーボードに手を伸ばすのが嫌じゃなければ[home][end]。
スレの途中に戻りたいなら、マークとジャンプの複合で戻れます。
キーバインド操作も楽なので、ぜひおためしを。
652名称未設定:05/01/15 20:20:54 ID:VwpIePOu
>>651
これはこれはご丁寧なレスを

>「最新50」とかはスレッド読み込み - 表示を速くするためのもの「だけ」だと思ってました。
同意!他の利用法を言われれば分かるんですけど。

>ラウザによってはスレッド内検索が表示範囲からのみの事もあって、
>検索の度にいちいち全文表示させるのが面倒だったし
そういえばありましたねー
ココモナでは頻繁にこれをやってた覚えがあります。
V2Cに移行してから一切やった記憶がないので懐かしい思いで胸が一杯。
表示数の存在自体気になってなかったとは。
あらためてV2Cの良さを再実感いたしました。

キーボードは書き込み以外極力触りたくない派なので
その為に知恵を絞りまくっておりますw
マウスジェスチャの
↑と↓でそれぞれトップと最後尾
←で書き込み欄の表示(同じアクションで閉じる)
→で画像ポップアップ時から拡大する

スレッドと板の更新もマウスボタンに割振ってますが、
板更新はちょいとばかり不具合のような雰囲気が臭ってます
(ジェチャの→で補助対処)

キーバインドも充実してますよね
マーク、ジャンプも便利ですが何故か使ってません
そこまで無精するか > オレ
653名称未設定:05/01/15 21:15:30 ID:ro77sM5J
つまり>>646,648タンは未読の範囲だけで検索をしたいという事だな。
654名称未設定:05/01/15 22:11:40 ID:SuoeOgl+
表示している部分でしか検索出来ないし、表示部分は全て対象となるのを知っているので
なるべく新規レスだけ、既読を表示させない(ある意味予測)設定に近づけたいってことなんだろうね

前回表示した部分を記憶しておいて、新規のみ表示させる設定も可ってのはどうでしょう?
なんか変かなコレって

キー操作やクリックごとにレス数表示を順次切り替えるってのもアリかな
半分、1/3、2/3 ・・・・使えなさそう
655名称未設定:05/01/15 23:15:52 ID:ro77sM5J
V2Cは新着を判断してその部分に「新着:10」とかマークを付ける能力があるんだから
やろうと思えば新着だけを表示とか新着だけを対象に検索もできるのでは。
とか実際に作る人の大変さもわからないのに書いてみる・・。
656名称未設定:05/01/15 23:24:34 ID:blU8xww3
そのうち「こんな使い方が出来る機能も追加したよ」と
作者さんに催促されて、ユーザー側がひーひー言う時期が来るかもねw
657名称未設定:05/01/16 00:00:06 ID:e4g8ifDt
マウスジェスチャー設定してみたけど
レス表示のタブ履歴移動だけ効かないのはなぜ?
前後移動を左右に振ってるのだが
658名称未設定:05/01/16 00:02:39 ID:P+vOFOl3
>>657
答えになってなくてすまんけど、タブ移動だけならホイールを回せば
いいんでは...
659名称未設定:05/01/16 00:10:13 ID:e4g8ifDt
>>658
まぁそうなんだけどね。
マウスを上下に動かす動きと左右のそれとでは全然違うと思う。
タブ上にカーソルを持って行くには、どうしても上下の動きが必要になるわけで
せっかくマウスジェスチャーっていう便利な機能があるわけだから
使いたいじゃない。
しかも以前のヴァージョンでは使えてたわけだし。
660名称未設定:05/01/16 00:21:46 ID:0NfVGgil
>>652
>板更新はちょいとばかり不具合のような雰囲気が臭ってます
板更新への割当は今のところ無いのでスレッド一覧更新かと思いますが、
フォーカスがそのペインに入っていないと更新の命令がうまく伝わらないのでは?
うちの環境ではジェスチャー、キーバインド共に効いています。
ジェスチャーって複数方向割当が出来るので、
更新にボタン表現と同じように「↓←↑→」とか割り当ててみたけど、
結局ボタンをポチッとした方が速い事に気がついたです。 _| ̄|○

>>657
「タブ内履歴を〜」の事ですよね。
うち(T20050115)では以下の設定で効いてます。なんでだろ。
[設定] > [マウス操作の設定...] > [レス表示]
 「タブ内履歴を前に戻る」> [←]
 「タブ内履歴を次に進む」> [→]
661名称未設定:05/01/16 00:25:24 ID:e4g8ifDt
>>660
他の人は効いてるのか・・・
自分の環境(PBG4 1.33 10.3.7)だと
「タブ内履歴を前に戻る」> [←]
「タブ内履歴を次に進む」> [→]
これだけがなぜか効かない。
過去ログに同じ内容の書き込み見つけたけど
それに対するレスはついてないみたいだから
ほかにも効かなくなった人はいるはずなんだけど
662名称未設定:05/01/16 00:38:54 ID:0NfVGgil
>>661
[全体]とかの設定に←→が設定していて横取りされてるとか。

>>658-659を良く読んだら、ご希望なのが「タブの移動」の事かも。
[全体] > 「右(左)のタブに移動」がありますので各ペインのタブ移動が出来ます。
これも問題なく効いています。
663名称未設定:05/01/16 00:50:20 ID:e4g8ifDt
>>662
横取りはなかったです。
確かに読み返してみたら履歴なのかタブなのか混乱してますねぇ。
履歴移動はどうしても効かないのでタブ移動でしのぐことにします。
ちなみに本当は履歴を移動したかったのだけど・・・
664名称未設定:05/01/16 00:55:28 ID:0NfVGgil
書き込んだ直後に思い出しました。連続になってしまいスレ汚しスマソ。

「タブ内履歴を前に戻る(次に進む)」はツールバーの[ThreadViewHistory]が、
どこかに表示設定をされていないと効かなくなるようです。
レス表示ツールバーに履歴を表示したくなければ、Mainツールバーが犠牲になりますが、
Mainツールバーに[ThreadViewHistory]を表示する設定をして、
メニューバー [表示] > [表示/非表示] でMainツールバーを非表示にします。
665名称未設定:05/01/16 01:46:34 ID:0NfVGgil
[ThreadViewHistory]が無くても効いてる 重ね重ね大変申しわけない。。。
666名称未設定:05/01/16 02:43:35 ID:w6k/HGDw
Mac用2chブラウザのスレでも聞いたんだけど、
こっちの方がいいかと思ってこっちで聞きます。

アイコンのカスタマイズをしている人っていますか?
使用方法(ツールバーの設定)にしたがって、「ライブラリ」→
「アプリケーションサポート」→「V2C」のフォルダ内に
「icon/toolbar」のフォルダを作成、その中に試しに
「UpdateList」と名前をつけたgifファイルを置いて
再起動。でもなにもおきません・・・。

何か間違ったことをしていますか?
667540:05/01/16 03:28:37 ID:cDaAiO6y
>>642
quaqua.jarを.appの中に入れても使えるようになりました。thx
668n|a:05/01/16 04:10:16 ID:RD2Cg1Vw
>>663
すみませんが、ジェスチャが効かなかった時に時間があればコンソールを起動して
エラーの類が出ていないか確認してもらえませんか?
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/freeze.html の1.も参考にしてください。)
>>666
拡張子が非表示で本当のファイル名が"UpdateList.gif"になっているのかもしれません。
669666:05/01/16 07:08:29 ID:w6k/HGDw
自分のレス番ちょっと嫌だな、オーメンみたいで。
それはさておき

>>668
確かに隠れ拡張子になっていました。でもそれを外しても
やっぱりだめです。tiffでもだめでした。
フォルダ名に入っているスラッシュがいけないとか・・・?
もう少しいろいろ試してみます。もし他の可能性があるなら
教えていただけると幸いです。
670名称未設定:05/01/16 08:55:00 ID:iLl+7fU+
>>669
>フォルダ名に入っているスラッシュがいけないとか・・・?
それだ。
"icon/toolbar"というのは"~/Library/Application Support/V2C/icon/toolbar"
つまり、iconフォルダの中にtoolbarフォルダを作ってその中に各画像ファイルを置きます。
>>536にお試しアイコン群がありますので、試しにtoolbarフォルダごと放り込んでみて下さい。
671名称未設定:05/01/16 09:39:46 ID:xp8g2rrS
>>653
設定で「新着レスに飛ぶ」にキーを割り当てたら特に問題無く使える様になってしまった…。
これでもっとUIが洗練されて起動速けりゃ最強かも。
672名称未設定:05/01/16 10:05:31 ID:WSK1Zj+I
>>671
UIの洗練化は大丈夫だと思うけど起動はJavaってこともあり難しいね
Webブラウザのネスケやモジラのような物だと思えばどうだろうか
app化へ変換するとこの点は解消される?

現状でもスレ板の表示関係を除いて動作スピードなんか全く気にならない
これだけ多機能で速く、サイズも小さいのは(ry
むしろ毎度驚かされるばかりだし、Javaの凄さを見せつけられ、惹かれて入門してくる人が
多くなるとも思っている

むしろ、これはアップぅがデモソフトを作って、こんなこともできまっせとやって欲しい位だ
673名称未設定:05/01/16 11:25:21 ID:xp8g2rrS
細かい事だけど「お気に入り」でなく「ブックマーク」とか、そういう所にも気を配ってもらえると嬉しい。
674名称未設定:05/01/16 11:38:53 ID:/m9u3WVB
そこは幼稚園児にも配慮してると思(ry
675名称未設定:05/01/16 12:02:42 ID:iLl+7fU+
>>673
IEを初めて使った時「お気に入り(favorites)ってなんだよ」って思ったけど、
用語としては「bookmarks」よりも使い方に合ってるような気がします。
コンテキストメニューの「お気に入りに登録」とかは変更出来ないけど、
フォルダの方はタブ名になるrootの名称を変更すれば良いし。
676名称未設定:05/01/16 12:51:30 ID:b2dqR9y4
>>673
お前マルチプラットホームのソフトだって事を理解してないだろ。
そういうつまらん違いに至上の価値を見出すなよ。うざいよ。
677名称未設定:05/01/16 12:55:24 ID:zTIbe35+
まぁまぁ、そんなこと言うとなんの意見も言えなくなってしまうよ
その時、その時でレスし合えばいいじゃない
意外なコトに気がつくこともあるよ
678名称未設定:05/01/16 12:55:43 ID:xp8g2rrS
>>676
いや、同じマルチプラットホームのFirefoxだってブックマークだし?
679名称未設定:05/01/16 13:48:00 ID:b2dqR9y4
>>678
FirefoxはWindows版とMac版が存在する。
V2Cには一種類しかない。
わかってる?
680名称未設定:05/01/16 13:51:39 ID:b2dqR9y4
>>678
ついでに言うとWindows版のNetscapeってずっと「お気に入り」じゃなくて「bookmark」だったんじゃないかね。
Mac版のIEはずっと「お気に入り」だね。
あとFinderの「移動」メニューだと「よく使う項目」だね。
あんたは「ブックマーク」に愛着があるのかもしれないけど、
キモイだけですから。残念。
アンチMS厨はLinuxでも使っててください。
681名称未設定:05/01/16 13:54:23 ID:b2dqR9y4
っつーかFirefoxはMozilla系なんだからブックマークで当たり前じゃん。
Win版がどうなってるのか知らないけど。
682名称未設定:05/01/16 14:02:55 ID:xp8g2rrS
別に特別愛着なんて無いし、何で君がそこまで過剰反応するかもさっぱりわからんが。
ていうかそもそも何が言いたいんだか。
683名称未設定:05/01/16 14:50:55 ID:b2dqR9y4
>>682
連投になって申し訳ないが思いつくままポンポン書いてしまったので改めてまとめると、
「お気に入り」はIEというブラウザの慣習、「ブックマーク」はNetscape系の慣習。

>>673は「気を配ってほしい」と書いているが、「気を遣え」というのは、「当然そうするのが正しい事をやってない、ダメだ」と言っている事になるわけだ。
なぜあなたが「ブックマーク」の方が正しいと確信しているのか理解できない。

特に理由もないのに「Macだったら当然こうあるべき」というような信仰を持ってるなら気持ち悪いなあ。という事です。
変な事にアイデンティティーとか誇りを求めるなよ。
684名称未設定:05/01/16 15:13:06 ID:xp8g2rrS
理由?そんなの単に「お気に入り」というIE独自の表記には違和感を持つ人も結構いるってだけ。
マルチプラットホームならその辺考慮してもらえると嬉しいなってだけ。
どうせコンテクストメニュー以外は自分で好きな様に変えれるんだし、
そんな強要するつもりなんざハナから無い。ちょっとした要望なだけ。
つーか誇りとかどうとか勝手に妄想されても困るんで。キモイんで。
685名称未設定:05/01/16 16:15:26 ID:gLIO73PQ
ほんとにどうでもいい話だな。
686名称未設定:05/01/16 20:37:19 ID:XyngaK4b
>>684
>「結構いる」っていうのはノー根拠だね。
君が違和感を持っているということはわかったが。
687名称未設定:05/01/16 21:13:49 ID:b2dqR9y4
>>684
ものを頼むには言い方がある。
「自分が欲しがっているものは当然他の人も共有している」というような書き方が頭がおかしいとしか思えない。
自分が1言えば10理解してくれて
間違いにもだまっている優しいママと家来に囲まれて暮らしているのか?

例えば
「個人的な事なのですが『お気に入り』という表現はあまり好きではないので『ブックマーク』に変えてもらえないでしょうか。あるいはカスタマイズ可能にできませんか?」

わがままだけど理解可能な範囲。まともな頭の人間の文章。
お前のは「Macなら当然『ブックマーク』。何も言わなくてもそれを理解して当然」「複数の環境で動くソフトだけど俺の意見が優先されて当然」という脳内前提に基づいた頭のおかしいガキの文章。
688名称未設定:05/01/16 22:07:08 ID:p4tGlhxG
ずっとNetscape〜Mozillaしか使ってない(MacでもWinでもすぐDLして変更する)ので
たまにIE使うと「お気に入り」には戸惑うけど、V2Cでは何も考えず便利に使ってたなぁ。
2chブラは全く別の用途のソフトなんだと思ってるんで案外表記は意味がなんとなくでも
判ればなんでも平気かもなぁと思います。
689名称未設定:05/01/16 22:36:54 ID:xseE5XO1
>>642
サクシャ様乙です。
まだ書き込み確認は、メインウインドウの下部にでますね。
ポップアップ類は、見事にサブウインドウのマウス付近に出ます。
これだけでも、使いやすいしありがたいす。

690名称未設定:05/01/17 00:39:00 ID:k4Ii04kw
>>687
ここはマンセーの場でしたか?いつMac独自のUIを要望しましたっけ?
ていうかどうでも良い事にしつこいしスレ汚しなんでやめれ。オレも消えるから。
691名称未設定:05/01/17 12:28:18 ID:uU4n5Uu9
T20050115 V2CM.jnlpにて
うちのOSX10.3.7/ことえりで検索のところ確定するまで
文字化けなんですが、よそではどうでしょう?
692名称未設定:05/01/17 13:24:18 ID:MAW6x9Jl
>>691
この問題に該当するのではないかと思います。
ttp://v2c.s50.xrea.com/manual/mac.html
>TextComponentにフォントを設定しないと日本語変換中文字化けする。
>「UIフォントの設定…」で"JREのデフォルトを使用する"を選択していると、
>日本語変換中文字化けが起ることがあります。
>ただし書き込み欄だけはレス表示欄と同じフォントを設定しているので文字化けしません。
693666:05/01/17 14:27:36 ID:wKtztLUl
>>670
ありがとうございます。やはりそうだったんですね。
やってみたらアイコンをかえることができました。
サンクスです。
694名称未設定:05/01/17 14:50:10 ID:jucRwc34
>>692
おっしゃる通りでした。ありがとう。もっと精進します。
695名称未設定:05/01/20 12:26:48 ID:IYtSw2JI
.>>694
てすと
696Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA :05/01/21 20:32:06 ID:??? BE:1830454-##
>V2C作者さん
Be.2chに対応した2ch専用ブラウザ一覧にV2Cを追加させて下さい。
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chChart#BrowserList

一覧表と小解説を入れたいのですが、どなたか回答をお願い致します。
◆一覧表
読込=○or× 書込(ログオンして)=○or× プロフィール閲覧=○or× スレッド作成(面白ネタnews板)=○or×
◆解説
ログオンする為の登録メールアドレスと認証コードをV2Cに登録する方法
その他、面白ネタnews板閲覧、書き込み、プロフィール閲覧に関して必要な設定があれば教えて下さい。
697Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA :05/01/21 20:34:54 ID:??? BE:4117695-##
プロフィール閲覧はV2C内、ネスケ等のブラウザどちらでも構いません。
698Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA :05/01/21 20:52:42 ID:??? BE:5856588-##
それと面白ネタnews@Be.2chでスレ立てテストをして戴けないでしょうか?

◆スレ名 V2C 50115でスレタテテスト (半角カナでお願いします。文字化けテストです。)
◆名前欄 アイウエオ#アイウエオ (トリップ漏れテスト)
◆本文
スレ名V2C 50115でスレタテテスト
名前欄アイウエオ#アイウエオ
699n|a:05/01/21 22:12:25 ID:OAHWxaac
>>696-698
スレ立てテストは誰かがやってくれたみたいですね。
トリップはあれでいいんでしょうか?
◆一覧表
読み込み=○ 書込=○ プロフィール閲覧=○(外部ブラウザ )
◆解説
ログインはメインメニューの「ファイル」→「Be@2chログイン…」で表示されるダイアログで
メールアドレスと認証コード(パスワードではない)を入力します。
面白ネタニュースの場合は書き込み欄ツールバーの"B"ボタンの状態に関係なくログイン情報が
設定されていれば情報が送られ、設定されていなければ警告するようになっています。
700Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA :05/01/21 22:29:27 ID:??? BE:3295049-##
V2Cの項目ができました。
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chBrowser#V2C
http://info.2ch.net/wiki/pukiwiki.php?BE2chChart#BrowserList

不都合な点があったら、下のスレッドまで連絡して下さい。
Be@2ch FAQ検討スレッド
http://be.2ch.net/test/read.cgi/be/1101050722/
直接手を加えても構いませんし、依頼があれば私達で直します。
直接手を加える時も、Be@2ch FAQ検討スレッドに報告して戴けるとありがたいです。
701Q(・∀・)qサァ!! ◆G231oXcwZA :05/01/21 22:37:16 ID:??? BE:5856588-##
む、某2chブラウザが調子悪いw

>>699
ご協力ありがとうございました。
Macでの問い合わせがあったので急遽作らせて戴きました。>Mac対応2chブラウザ
702名称未設定:05/01/23 23:06:30 ID:4aWaWhI8
相変わらずコピペや入力関連が酷いね
703名称未設定:05/01/23 23:13:35 ID:mlg5Oqnm
まあアップルがひどいからな。
704名称未設定:05/01/24 00:16:40 ID:S6y/kFZp
相変わらず口が悪いね
705663:05/01/24 11:14:44 ID:Wtm2abPy
>>668
亀レス申し訳ないです。
コンソールにはなんのエラーログもでてきませんでした。
それでも相変わらず履歴の移動に関してのみ効かないという状況です。
706名称未設定:05/01/24 13:36:05 ID:mn4Ka21N
>>705
まずはV2Cを初期状態にしてみては?
今までのログを残したいだろうから、V2Cの設定フォルダをリネームするだけでok。
設定フォルダは通常は次の場所。 ~/Library/Application Support/V2C/
ジェスチャ再設定して問題が発生しなければ、旧設定ファイルになんらかの破損有り。
絞り込んでいきましょ。
707名称未設定:05/01/29 02:09:03 ID:HBslhWjP
毎週土曜日のバージョンアップが無いとなかなか寂しいな。
708名称未設定:05/01/29 02:19:16 ID:R5ar61fq
今日来ないと2週間ないんだね。
まぁ、それだけ安定しているって事なんじゃないのかなぁ。
致命的なバグでも見つかったら修正版出してくれるとは思うけど。
709名称未設定:05/01/29 02:24:04 ID:G3G6pfXt
自分の環境だと書き込みがかなり不安定。書き込み途中に文字がよくズレる。
710名称未設定:05/01/29 02:28:02 ID:t3TN3xE5
どっかで作者さん、第1期として〜してそれが終わったらどうとかって感じの事を書いてたよね。

>>709
IMとの相性はむしろAppleやIMの会社の仕事のような希ガス。
711名称未設定:05/01/29 08:09:24 ID:ou1+wy9N
本スレの方にカキコあったね。
「内部整理にも少しかかる、次回更新見通しは2月中旬」
712名称未設定:05/01/30 22:57:17 ID:z7eqCZLJ
便利につかわせてもらってます。作者さんありがとん。
713名称未設定:05/01/30 23:41:36 ID:QqZIalfc
ほんと、すっかりメインの2chブラウザになったよ
714名称未設定:05/02/02 15:29:34 ID:e1/pWgHE
便利だ…巡回が手放せぬ
715n|a:05/02/03 05:06:34 ID:nmuDzDgV
T20050115a http://v2c.s50.xrea.com/
・面白ネタnews(be.2ch.net)の新しいプロフィール表示に対応した。
・時刻の直後の"O"や"0"が表示されない問題を修正した。
・CNET Japan等一部のRSSが読めなくなっていた問題を修正した。

以上の点で特に困っていなければT20050115から更新する必要はありません。
716名称未設定:05/02/03 05:09:37 ID:Z8DgRvpJ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

乙です!!お久しぶりです!!
717名称未設定:05/02/03 14:35:19 ID:9ujDS8FA
これRSSまで見に行ってくれるのか、スゲーな。
718名称未設定:05/02/03 15:34:25 ID:Im4woIHx
今日から触ってみました。
>>714さんがおっしゃる、巡回ってどうやって実行するんでしょうか?
それさえ可能なら、もうメインブラウザにしたいです。

スイマセンが、教えてください。
719名称未設定:05/02/03 17:53:19 ID:/GDt+rn7
>>718
お気に入りの差分検知のことでない?
720名称未設定:05/02/03 18:19:37 ID:rL/g+LFk
巡回のようなことなら
スレをお気に入り登録>お気に入り一覧表示>スレの更新
で全部のスレの未得分を教えてくれるから未得ソートして順番に観る。
721718:05/02/05 00:53:09 ID:13Btkr+p
>>791
>>720

ありがとうございました。出来ました。
これはいいです。メインブラウザ決定です。
722名称未設定:05/02/05 02:21:14 ID:kPaJEoLg
相変わらず改行もままならない糞ブラウザだよね
723名称未設定:05/02/05 04:18:35 ID:uOrzud8U
>>721=718
お気に入りタブごとに項目を整理してボタン登録してると、
ワンクリックで一覧表示項目切替・リロードが出来て便利だよ。
スレ一覧履歴で表示切替だと、リロードボタンを押さなきゃいけないし、
板一覧ペインから表示切替だと、操作に階層をたどる必要があるし。
724名称未設定:05/02/05 05:52:36 ID:uOrzud8U
改行で思い出した。
アンカーでポップアップした先が長い行を含んでいた場合、
横スクロールをしなくちゃならないけど、
ポップアップウインドウ幅で強制改行するようにはできませんでしょうか?
長い行のあるレス例:
Mac関連ネタを凄い勢いで翻訳するスレ・4
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1073284076/738
同スレ740に738へのアンカー有
725名称未設定:05/02/05 16:59:21 ID:XA81M+Vm
>>722
電話番号何番?
726名称未設定:05/02/05 18:23:39 ID:9kQOw1lk
山田!久しぶり!

おたく、クズですよね?
727名称未設定:05/02/05 23:08:51 ID:ZzXoQpWX
プ、治してから逝ってねw
あっ君たちの技術力じゃ無理かww
728n|a:05/02/06 00:43:35 ID:EqUonqb3
>>724 のポップアップの自動改行について
歴史的にはレス表示欄の幅におさまりきらないような巨大AAを見るのにいいかもと思って
自動で改行しないようにしたのですが、今となってはどうでもいいような気がしますね。
これは自動改行に決め打ちでいいのか、それともやはり設定で選択できた方がいいのか…。
729724:05/02/06 01:16:10 ID:y526/fci
>>728
なるほど、そのような理由があったのですか。
それならば現在の仕様を優先させた方がいいと思いますが、
設定で強制改行が選択できるような仕様になると大変ありがたいです。

ポップアップ関連でもう一つ報告。
tiffやgifを画像ポップアップしますとうまくいかない場合がありました。

tiffの例:米粒になる
MacOS X を Unix として使ってる人の為のスレ その8
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1100943859/670

gifの例:うまく読み込めない
Blender Part7
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1100707880/577
730名称未設定:05/02/06 02:25:28 ID:17jBbhZV
>722=727は山田ネタを知らなかったみたい。

731名称未設定:05/02/06 02:26:53 ID:2s4ZxvOz
おじゃまんが?
732名称未設定:05/02/06 02:30:45 ID:17jBbhZV
733名称未設定:05/02/07 22:44:46 ID:DV0L3rfw
新着レスが赤く表示されなくなってしまいました。
何を捨てれば復活しますか?
734733:05/02/07 23:10:52 ID:DV0L3rfw
解決しますた.
735名称未設定:05/02/07 23:55:28 ID:LL329fX/
V2Cのアイコン欲しいんだけど、全部リンクが切れてる… (´・ω・`)
誰か今までのアプして!
736n|a:05/02/08 04:20:39 ID:F+V/bXqJ
>>735
>536も落ちているようですね。
私は持っていますが、やはり再配布は作者の意向を聞いてみないと…。
これからV2C用のアイコン等を公開される方には再配布の可否を書き添えてもらった方がいいかもしれません。
再配布可のものをv2c.s50.xrea.comに置くことも考えています。
737名称未設定:05/02/08 06:47:21 ID:j8X0r03w
>>735
アイコン作ってやる!って2度も言わせんな!!
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1090743652/487,491
オレンジのカワイイ
738名称未設定:05/02/08 09:59:47 ID:FRie/E1/
オレンジの消えてる…。
739名称未設定:05/02/08 14:27:12 ID:Ps5y30ux
このブラウザつかいやすいなぁ
740735:05/02/08 19:51:29 ID:jtvw1B2N
>>737
一番新しいやつもらいましたよ
カワイイ
ありがとう
741アイコンスレの487:05/02/08 19:54:15 ID:18TCXFKz
透過png入れ忘れてたのでいったん削除してました。
( ・∀・)つttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0515.sit

>>736
n|aさん、こんにちは。
再配布OKですので、こんなアイコンでよければ置いてやってください。
742名称未設定:05/02/08 19:59:32 ID:FRie/E1/
>>741
サンクス!
743536:05/02/08 21:15:12 ID:66ed92IQ
流れちゃってましたね。再度お借りしてupしました。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0516.zip
ほとんど変わっていませんが、toolbarアイコンの一部を若干修正してあります。

>>736
こんなのでよければ再配布問題ありません。
できれば各自サイトでという事でしたが、サイト持っていなかったので、
アイコンともに簡単なまとめFAQでも書こうかと思ってたんですが、
流しっぱなしにしてしまい申し訳ないです。
そのうちなんとか貢献したいと思ってますです。
wiki設置してざくざく書いていただいた方がいいのかな。

>>741
これ、かわいいよねぇ。
744名称未設定:05/02/08 23:15:08 ID:/V4EyCGf
>作者様

思いっきりMac的なUIにしてください。
iTunesが受け入れたら現状、Winや里奈な方々にも受け入れられると思うのですが。
745名称未設定:05/02/09 00:27:49 ID:DT5UiymB
そりゃ右クリックを大量に使用している関係上、むずかしいのではないか?
746名称未設定:05/02/09 03:08:51 ID:Qgsn8LD2
右クリックであちこちに分散している設定類をメニューバーにまとめてほしい
(両方からアクセスできるようにしてほしい)と思っているのですが、
だめでしょうか。

>>744
『MacなUI』ってやたら曖昧で意味のわからない願望だな。
見た目の話ならメタル化とかアイコンの入れ替えはもうやってるの?
747名称未設定:05/02/09 03:51:08 ID:uwLMEwqZ
>>>745
自分は右クリックよりもキーバインドをよく使う。まぁ自分で使い易いように設定するの前提だけど。
748n|a:05/02/09 04:41:05 ID:WGUzEMq5
>>741,743
ありがとうございます。ひとまず
ttp://v2c.s50.xrea.com/contrib/macroom0515.sit
ttp://v2c.s50.xrea.com/contrib/macroom0516.zip
に置きました。頂き物用のページを作るのは少し先になるかもしれません。
>>729
tiffが表示されないのは表示するようにしてみましたが、結局例に挙がっている画像は
正常に表示できませんでした。(殆ど真っ白になってしまう。)
gifの方と合せてまた時間のある時に調べてみます。
>>744-746
"Mac的"の内容を具体的に書いてもらえると助かります。
UIを本格的に詰めるのはまだ先になりますが、
独立した小ネタは時々発作的にやりたくなる時があるので。(例:絞り込み入力欄)
749名称未設定:05/02/09 05:16:14 ID:uwLMEwqZ
Apple公式にあるヒューマンインターフェイスガイドラインとかは参考になるのかな?…英語だけど。
750名称未設定:05/02/09 07:12:15 ID:cQwXazqx
設定の複雑さは、いろいろな要望を聞いて機能を増やしていった結果だから、
作者さんが現在やっている内部整理が終わると、全体の見通しが良くなるんじゃないかな。
現在の「先ず右クリック」の設定操作も、これはこれでなかなか快適だけど、
本スレで「その箇所についての設定なのにメニュー深すぎ」って指摘があるから、
これも検討材料になってると思う。

Mac的なUIに沿うというのはV2Cの有り様からしてキツいと思うけど、
具体的に「ここが使いにくいと思う、この方がいいのでは?」って具体案を出すと、
結果、方向性が出て内部整理がしやすくなるかもしれない。
Apple Human Interface GuidelinesはもはやApple自体が沿ってなさそうな (´・ω・`)

早速要望。
ステータスバーは現在、[ロード内容] [プログレスバー]の順ですが、
逆の並び、[プログレスバー] [ロード内容]の方が分かりやすいかと思います。
(これって「最後にプログレスバーが示したロード内容」ですよね。)
751名称未設定:05/02/09 09:17:08 ID:Qgsn8LD2
>>750
Webブラウザでも2chブラウザでも多くのものが
『ステータス文』『プログレスバー』
の並びだと思うけど?
逆にしたらかえってわかりにくくない?

V2Cのステータスバーで思う事といったらプログレスバーの右にあるメモリの表示が最初わからなかったくらいか。
752750:05/02/09 10:48:04 ID:cQwXazqx
>>751
あ、そうだね。
ステータス文の示してるものが「現在の表示内容」ではないので、
履歴移動時などで、ペイン内表示とステータス文の内容差に一瞬戸惑う事が多かったんです。
「最後にプログレスバーが示したロード内容」ならば逆の方がいいかなと思った次第。
でも言われてみればその通りで、他のブラウザと合わせた方がいいですね。
753750:05/02/09 18:44:29 ID:YfPLqOEs
そもそもステータスバーも「ツールバーの設定...」でカスタマイズできた。
いろいろいじってたら不具合が出てしまった。

【V2C】 T20050115a
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.7 (ppc)
【不具合内容】
ツールバー設定のSpacerが各項目で影響をしあう
【再現方法】
一例として、ツールバー設定のうち「レス表示」と「ステータスバー」項目、
両設定の右辺にSpacerを置き、それぞれ違う数値に設定する。
レス表示 10 / ステータスバー 100
V2Cを再起動するとステータスバーSpacerの100が影響して、
レス表示ツールバーの右辺も空白が開いてしまう。
数値が逆なら小さくなる。
【調査済項目】
Spacerの位置はどこに置いても影響し、
項目Aは右辺、項目Bは左辺、項目Cは中途という設定でも影響しました。
上位 | ツールバー > レス表示 > スレ一覧 > 板一覧 > メイン | 下位
この順位で影響しあうみたいでした。
Spacerを置かない項目では影響は受けませんでした。
V2C初期設定フォルダを初期化しても同じでした。
754n|a:05/02/10 02:32:13 ID:+KwipPkV
>>749,750
最初からHIGを守って作るよりは、実際に使っている人に気になる部分を挙げてもらって
それに対応していく方がこちらとしては気楽かなと思っています。
(HIGによるとV2CのようなアプリケーションでBrushMetalLookを有効にするのは
推奨されていないようですが、SafariもBrushMetalLookなのでまあいいか、
ということにしていたりしますし…。)
>>753
次回更新で修正します。
755n|a:05/02/10 02:40:24 ID:+KwipPkV
ATOK・EGBRIDGE関係の不具合について:
V2Cではかつて日本語入力の不具合を回避するためにJTextFieldやJTextAreaをカスタマイズ
したものを使用するようになりました。
今では(Update 1以降?)これらのカスタマイズは必要ないようですが、
javaをアップデートしていない環境のことも考えそのままになっています。
最近のATOKやEGBRIDGEの不具合とこのカスタマイズとの関係を確認したいので、
どなたか素のJTextFieldやJTextAreaでもこの不具合が起るかどうか試してもらえないでしょうか。
場所は背景画像設定ダイアログのファイル名入力用JTextFieldとフォント設定ダイアログの
sampleを表示しているJTextAreaです。
よろしくお願いします。
756n|a:05/02/11 04:34:13 ID:WcJNsF00
ATOKやEGBRIDGEの人は去ってしまったのか…orz
757名称未設定:05/02/11 07:34:33 ID:m3JZ9TWR
iMacスレに誤爆してしまった。申し訳ない。以下本文。

MacUIM+primeでよければ。

*JTextField
入力途中に固まり、ことえりに切り替えて入力を行って解除。
その際のエラーは以下の通り。
Exception in thread "AWT-AppKit" java.lang.IllegalArgumentException: Invalid substring range
at java.text.AttributedString$AttributedStringIterator.<init>(AttributedString.java:717)
at java.text.AttributedString.getIterator(AttributedString.java:544)
at apple.awt.CInputMethod.attributedSubstringFromRange(CInputMethod.java:532)
JavaAWT: Assertion failure: Java exception thrown
JavaAWT: File src/macosx/native/apple/awt/util/AWTException.m; Line 40
JavaAWT: Assertion failure: _javaException
JavaAWT: File src/macosx/native/apple/awt/util/AWTException.m; Line 48
2005-02-11 07:23:27.185 JavaApplicationStub[640] *** NSThread: ignoring exception 'AwtException' (reason 'See Java exception object') that raised during delayed perform of target 0xc0e5020 and selector 'runModalLoop'

*TextArea
いまのところ固まる事なく入力および変換が可能。

また、両エリア共通の問題が発生。
最初の入力が化けるため、ことえりで一文字入力後に切り替えが必要。
変換候補ウインドウおよびモードティップスがウインドウ裏にまわる。
758名称未設定:05/02/11 08:52:25 ID:S6+tirS2
全く辞書の不具合が出ないと思っていたら
Windowsに移行してたのをすっかり忘れてた orz
マックとウィンでも使い勝手一緒なので違和感無し

V2Cとは関係ないけれど、エクスポゼ使えないのが
これほど不便極まりないとは・・・
マックに戻りたい
759名称未設定:05/02/11 08:54:41 ID:YgPqtzc+
戻れば?
760名称未設定:05/02/11 10:45:35 ID:S6+tirS2
戻りたいっていうか、移行したくない(泣) 別段、ウィンには恨みはありません
所謂、お家の事情ってやつです onz
761名称未設定:05/02/11 11:11:07 ID:T3bKTCXk
>>760
でべそが床についてるぞ。
762名称未設定:05/02/11 11:45:17 ID:r6S0kTy2
>>685
すみません、どこにJTextFieldやJTextAreaがあるのか
シロートなのでわかりません。
763名称未設定:05/02/11 12:41:53 ID:T3bKTCXk
>>755,756
すいません。何を実験したらいいのかがわかりません。orz

Mac OS X 10.2.8で
% java -version
java version "1.4.1_01"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.1_01-69.1)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.4.1_01-24, mixed mode)
で古いので情報としてお役に立てないかもしれませんが、
V2C_T20050115a.jar / EGBRIDGE14で

背景画像設定ダイアログのファイル参照の横長い欄で日本語入力してみました。
変換直後文字化けしたような状態ですが確定するとちゃんと入力できます。
文節区切り変更のような修正も普通にできました。

UIフォントの設定のダイアログでSample表示の部分を消して日本語入力してみました。
こちらは文字化けもせず入力できました。
ただ上下の行どうしが微妙に重なってるようです。
削除をすると上の行の下半分と今消している行の上半分が白くなります。
764762:05/02/11 14:45:04 ID:r6S0kTy2
レス番違ってるし。orz
>>755でした。
765n|a:05/02/11 17:41:24 ID:WcJNsF00
>>757-764
わかりにくかったようですみません。
>140,147,452,470,555,592 のような不具合のある環境で、
>755に書いたような対策をしている入力欄としていない入力欄で症状に違いがあるかどうかを
知りたかったのです。
今日の深夜に出す予定のH20050211では全ての入力欄を対策無しのものにします。
これから試そうという場合はこちらの方が簡単かもしれません。
766名称未設定:05/02/11 17:48:45 ID:YgPqtzc+
ログの削除って右クリ以外からは不可能?
767n|a:05/02/11 21:02:37 ID:WcJNsF00
>>757
参考のためOSとjavaのバージョンを教えてください。
JTextFieldのエラーは対策済の場所(検索欄等)では出ないと思うのですがどうでしょうか?
>>763
こちらはいつもと同じ(行同士の重なりは別にして)ということでしょうか、
それとも何か改善されているところがあるのでしょうか?

既出でない問題も結構あるようですね…。

>>766
スレッド一覧のキーバインドで設定できます。
768名称未設定:05/02/11 21:27:47 ID:XWuA0cYI
レス表示状態からの削除は無理ですか?マカエレとかのゴミ箱みたいな感じで。
769名称未設定:05/02/11 21:28:26 ID:/1lki3vd
タブを中クリックで閉じれますが
スレ一覧などから中クリックで新規タブで開くはできませんか?
770763:05/02/11 21:31:28 ID:T3bKTCXk
>>767
いつもどおりと思います。
普段書き込みで文字化けは起きませんが。
771757:05/02/11 21:39:10 ID:fO5wJ3nz
>>767
MacOS X 10.3.7
java version "1.4.2_05"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.2_05-141.3)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.4.2-38, mixed mode)

レス表示検索欄で試しましたが固まりました。
以下エラーログ。

Exception in thread "AWT-AppKit" java.lang.IllegalArgumentException: Invalid range
at javax.swing.text.JTextComponent$InputMethodRequestsHandler.getCommittedText(JTextComponent.java:3340)
at sun.awt.im.InputMethodContext.getCommittedText(InputMethodContext.java:260)
at apple.awt.CInputMethod.attributedSubstringFromRange(CInputMethod.java:534)
JavaAWT: Assertion failure: Java exception thrown
JavaAWT: File src/macosx/native/apple/awt/util/AWTException.m; Line 40
JavaAWT: Assertion failure: _javaException
JavaAWT: File src/macosx/native/apple/awt/util/AWTException.m; Line 48
2005-02-11 21:29:54.669 JavaApplicationStub[1393] Apple AWT Startup Exception : See Java exception object
2005-02-11 21:29:54.669 JavaApplicationStub[1393] Apple AWT Restarting Native Event Thread

数度試してみましたが「UIフォントの設定」sample欄では固まらないで入力できてます。
772757:05/02/11 21:44:47 ID:3HvahVpw
あ、MacOS X 10.3.8でした。
773名称未設定:05/02/12 02:10:45 ID:oC9deRm7
>767
Mac OS X 10.3.8
java version "1.4.2_05"
Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.2_05-141.3)
Java HotSpot(TM) Client VM (build 1.4.2-38, mixed mode)

背景画像設定ダイアログと、フォント設定ダイアログの双方で、EGBRIDGEにて、途中で変換が
できなくなるという症状(従来からあるもの)が発生しました。
Console.appには下記エラーが表示されてました。

このエラーは、一回だけでなく、変換できなくなるまで数回にわたり発生しているようです。
エラーの出過ぎで途中でおかしくなるような感じがしますね。

2005-02-12 01:57:31.008 java[1165] Apple AWT Startup Exception : See Java exception object
2005-02-12 01:57:31.008 java[1165] Apple AWT Restarting Native Event Thread
Exception in thread "AWT-AppKit" java.lang.IllegalArgumentException: Invalid substring range
at java.text.AttributedString$AttributedStringIterator.<init>(AttributedString.java:717)
at java.text.AttributedString.getIterator(AttributedString.java:544)
at apple.awt.CInputMethod.attributedSubstringFromRange(CInputMethod.java:532)
JavaAWT: Assertion failure: Java exception thrown
JavaAWT: File src/macosx/native/apple/awt/util/AWTException.m; Line 40
JavaAWT: Assertion failure: _javaException
JavaAWT: File src/macosx/native/apple/awt/util/AWTException.m; Line 48
2005-02-12 01:57:39.629 java[1165] Apple AWT Startup Exception : See Java exception object
2005-02-12 01:57:39.630 java[1165] Apple AWT Restarting Native Event Thread
774n|a:05/02/12 03:17:38 ID:TZdEe/8R
H20050211 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20050211.jar
・キーワードをハイライト表示できるようにした(未完成)。
・レスポップアップの最大幅におさまらない行は自動改行するようにした。
・書き込んだスレッド一覧を表示できるようにした。

注意1:これは通常の更新ではありません。
注意2:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

詳細はリリースノートを参照してください。
表面的にはあまり変化はありませんが内部が結構変っているのでバグが多目かもしれません。
テキスト入力欄はすべて日本語入力関連の対策をしていないものになっています。
ATOK・EGBRIDGEに限らずことえりでも日本語入力関連の挙動に変化があれば教えてください。

>>757,771,773
これらの例外は昔対処したものに似ていると思ったのですが、違ったようです。
(実際、対処は難しいような気がする。)
775n|a:05/02/12 03:38:39 ID:TZdEe/8R
>>705
H20050211ではマウスジェスチャとタブ内履歴に関するデバッグ用メッセージを
出力するようにしています。
正常ならば

gesture action: DisplayPaneHistoryForward
action class: class V2C.V2CAction$DisplayPaneHistoryForward
History action performed.
historyMove(true)
historyMove(1,true)
History Moving...

のような出力がターミナルかコンソールにあるはずです。
これを確認してもらえませんか?
776名称未設定:05/02/12 08:12:08 ID:JJ7rAxuF
n|aさん1ヶ月ぶりの更新乙です。
H20050211を使用してみて気が付いた点を報告します。
AAをFキーで補正(MS-PGを使用)してみたところ、AAそのものはズレてないようですが
レスの文字列が上方に2〜3mmズレて表現されるようです。
意図したバグ報告と違うかもしれませんが、一応報告まで。
Mac OS X 10.2.8(Java-1.4.1)
777776:05/02/12 08:40:13 ID:JJ7rAxuF
言葉が足りなかったようなので、追加します。
本文の一行目のレスがヘッダー行の枠にかかって表現されます。
778757:05/02/12 11:06:53 ID:x5iynJkP
>>774
【V2C】 H20050211
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.8 (ppc)

・IMの問題
MacUIM+primeではあいかわらず固まるようです。
書き込み欄ではT*より固まりにくくなっているようですが残念ながら発生しました。
書き込み欄での変換の追従が悪い印象も受けます。

・レスをポップアップさせますとフリーズします。

上記のログをupします。
ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0531.txt

>>776-777
MacOS X 10.3.8ですがこちらの環境では確認できませんでした。
通常:HIraKakuPro-W3
Alt:MS-PGothic
779名称未設定:05/02/12 14:32:21 ID:zZZPs2sN
履歴のスレ一覧などを出したとき、スレ履歴のアイコンが抜けます。
キーバインド、アイコンでグラフ表示にした後、戻すとスレのトップになります。
以前と一緒で、UIフォントを指定しないと検索欄で変換中の文字が化けます。(ことえり)
780n|a:05/02/12 16:55:58 ID:TZdEe/8R
>>776
レス表示に使用しているフォントを教えてください。
>>778
どうもMacでレスポップアップを自動改行にすると処理に異常に時間がかかるようです。
原因はまだわかりませんが、レス表示ポップアップメニューの「設定」→
「レスポップアップの設定…」で表示されるダイアログで「最大幅で自動改行」の
チェックを外すと固まることはなくなるはずです。
781n|a:05/02/12 17:47:08 ID:TZdEe/8R
H20050212 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20050212.jar
・グラフ表示から通常表示に戻るとスレッドの先頭に飛んでしまう問題を修正した。
・Macでレスポップアップを表示しようとすると固まる問題を修正した。
782776:05/02/12 18:00:17 ID:JJ7rAxuF
>>780
レス遅れてすみません。レス表示フォントはHiraMaruPro-W4です。
783757:05/02/12 19:59:30 ID:VyGs77ci
>>781
早速の対応ありがとうございます。
無事ポップアップでき、自動折り返し等、他の動作も確認しました。
IM関連の追加報告ですが、MacUIM+primeにしたままフォント変更ダイアログを出すと、
高確率でV2C自体が落ちるようです。ことえりだと大丈夫です。
ATOK、EGBRIDGEの方に発生してなければよいのですが。
784名称未設定:05/02/13 09:19:37 ID:0CjGSm1o
IMの問題、他の言語用のMacOS X付属IMで少しテストしてみました。
言葉を理解してないので、きちんと変換できているかは分からないけれど、
検索欄・書き込み欄とも、少なくとも変換途中でフリーズする事はない模様。
ATOK・EGBRIDGEの行儀が悪いのかな。
785名称未設定:05/02/14 00:49:28 ID:kr22AKFe
すいません、めんどうでしょうがおしえてください。
V2Cのスクショで画像が表示されてますが
どうやったら表示されるのですか?

それから要望です、
生意気な口調でかきます、
アイコンをきれいにする事、ツールバーアイコンを
もうすこしおおきく設定できるように、
かきこみ欄を上に持ってこれるようにすること、
書き込み欄の縦幅をおおきくしてほしい、
レス表示とスレ一覧の文字のおおきさだけでも変えられるように
することです。<以上
786名称未設定:05/02/14 00:51:37 ID:kr22AKFe
ペイン分けをココモナータイプにすることも
検討して下さい! ていうか絶対に。
787785:05/02/14 00:54:57 ID:kr22AKFe
フォントのおおきさは変えられましたね、
788名称未設定:05/02/14 00:59:29 ID:kr22AKFe
お気に入りへの加えかた、おしえて下さい。
V2Cためしに起動させたことがありましたが
こんなにサクサクだとはおもいませんでした、
みためだけ確認したあと、これはだめなんだろなと
おもってました。
789名称未設定:05/02/14 01:09:22 ID:kr22AKFe
マカエレではコマンド+タブであたらしいタブに
表示させられますがV2Cではどのようにするのですか?
790名称未設定:05/02/14 01:15:32 ID:iinu7g0r
スルーで。
791名称未設定:05/02/14 01:35:46 ID:kr22AKFe
>>789
○コマンド+クリックでした。
792名称未設定:05/02/14 02:45:21 ID:NO7q8Fu2
ためしにダウンロードしてみたら結構凄い…。
今、マカエレを使ってるのですがマカエレのログを取り込むなんて可能ですか?
過去のAA職人さんのスレのデータを引き継ぎたいので。
793名称未設定:05/02/14 03:44:16 ID:laDz8fJ0
釣り師、乙
794名称未設定:05/02/14 05:53:32 ID:kr22AKFe
レス表示の背景のレクタングルを使用していますが
幅、おおきさを調節できるようにしてほしいです。
それから行幅をさらにつめることができればと
おもいます、
795名称未設定:05/02/14 05:58:04 ID:kr22AKFe
レス何重もすいません
スレ表示の上のスレ名のポップアップメニューに
表示済みのスレ名を削除するにはどうするのですか?
796n|a:05/02/14 06:30:39 ID:4M1iTLMd
H20050213 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20050213.jar
・ハイライトの設定ができるようにした。

詳細はリリースノートを参照してください。
これで大きな問題がなければ今夜T20050214として出します。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。

今朝は力尽きたのでいろんな返事はまた今夜にでも…。
797名称未設定:05/02/14 11:37:02 ID:WWBrHEQR
作者さんの面倒見の良さからすると答えそうなので先にけり付けとく。>>790,793スマソ。
ともかくID:kr22AKFeはまず使用法を読むように。(ヘルプ > V2C使用法[web])

>>785
・インライン画像
 画像リンク上でctrl+クリック > 設定 > サムネイル画像を表示
・アイコン・ツールバーアイコン
 自分で用意して替える。
・書き込み欄
 各レス表示ペインに付属する意味なので表示位置は現在のまま。上にはできない。
 別ウインドウにしたければ別エディタを使用して記入しファイルを読み込む。
 縦幅は境界をドラッグで変更する。

>>786
〜のようなという提示の仕方はそのアプリを使って検証しなければならない。
そのアプリを使っていない人にも分かるよう具体的に提示する。

>>788
・お気に入り
 加えたい項目(レス、板)上でctrl+クリック > お気に入りに追加
 複数のお気に入りタブを作っている場合は先に登録したいタブを表示しておく。(*1

>>794
・レス表示の設定
 表示設定のバリエーション増は検討項目になっているが内部整理が最優先。

>>795
・スレ履歴からの削除
 今のところスレ履歴から一つのスレのみの削除は出来ない。
 ctrl+クリック > 履歴のクリアで全履歴を消去する。
798名称未設定:05/02/14 11:38:09 ID:WWBrHEQR
>>792
・他のブラウザのログ
 ログの管理法が違うので今のところ簡単には出来ない、難しいと思う。
 V2Cの検索能力は抜群なので過去ログを移行できれば、
 移行や平行利用を促す強力なアピール点になると思うんだけれど。

>>作者さん。
暇ネタにでもご検討ください。
(*1
板一覧の表示がお気に入りダブでない場合にお気に入り登録をすると、
強制的に「お気に入り」(ない場合は次のお気に入りタブ)に入ってしまいます。
 お気に入りに登録┬お気に入りタブ1
         ├お気に入りタブ2
         └お気に入りタブ3
の様にサブメニューで追えるようには出来ないでしょうか。
799797:05/02/14 12:02:22 ID:WWBrHEQR
>>797の訂正。連投スマソ orz
>加えたい項目(レス、板)上でctrl+クリック > お気に入りに追加
加えたいスレ上(スレ一覧、レス表示どちらのペインでも可)でctrl+クリック >
 > お気に入りに追加
板をお気に入りタブに加えたい場合は、その板上でctrl+クリック > コピー >
 > 加えたいお気に入りタブのフォルダ上でペースト
800名称未設定:05/02/14 12:15:14 ID:k/gdWxMf
各ソフトのログの管理の仕方を調べるのがめんどい・・。
それがわかっても実際できるかどうかはわからないけど。
801776-777:05/02/14 17:56:48 ID:HJDw/+E6
>>796
H20050213.jarを使用し確認したところ問題は解消されました。
お疲れ様でした。
802名称未設定:05/02/14 18:53:47 ID:5Y2otNUW
ツールバーアイコンも一緒に公開のつもりだったけどなかなか仕上がらないので、
まずはアイコンだけだけどバレンタインプレゼントのかわり。
アイコンスレに晒したのの修正版とバリエーション、そしてH版用。

ttp://mac.oheya.jp/up/src/macroom0536.hqx

作者さんのところなりまとめサイトなり再配布OKです。
ツールバーアイコンも仕上がったら(いつか仕上がればいいな)晒します。
803名称未設定:05/02/14 20:44:56 ID:ePO3VsVA
「このスレッドをブラウザで開く」機能がほしいべ
804名称未設定:05/02/14 20:54:36 ID:LdZeP8ME
>>803
外部コマンドの設定で
ラベル:このスレッドをブラウザで開く
コマンド:open $THREADURL
805名称未設定:05/02/14 20:58:07 ID:ePO3VsVA
すごい!できた!
どもども。
806n|a:05/02/14 22:27:32 ID:4M1iTLMd
T20050214 http://v2c.s50.xrea.com/
・キーワードをハイライト表示できるようにした。
・レスポップアップの最大幅におさまらない行は自動改行するようにした。
・書き込んだスレッド一覧を表示できるようにした。

Java Web Start版も同時に更新しました。
ハイライトは強調することだけでなく目立たなくすることもできるので
NGワードと同じような用途で使うこともできると思います。
807n|a:05/02/15 00:48:04 ID:ywTVnyV+
H20050211,2に関する報告からは素のJTextFieldやJTextAreaの方が明かに問題が少い
というわけでは無さそうなので、T20050214の入力欄はT20050115aから変えていません。
今のところMacUIM+primeの問題にはどう対処したらいいのか不明です。

>>769
左クリックとShift+左クリックを交換するのではなく、左クリックと中クリックを
使いたいということでしょうか?
>>779
履歴のスレ一覧のアイコンが検索アイコンだったのはバグのせいで、修正した結果
現在のようになっています。(履歴アイコンはそのうち作るかも。)
>>802
ありがとうございます、
ttp://v2c.s50.xrea.com/contrib/macroom0536.hqx
に置きました。H版用がなかなかいいですね。
808n|a:05/02/15 00:50:36 ID:ywTVnyV+
>>797,798
丁寧な回答ありがとうございます。2点ほど補足しますと、
>>795
多少まわりくどい方法ですが履歴のスレ一覧を表示させてポップアップメニューの
「履歴から削除」でスレッド毎に削除することができます。
また、板のプロパティからその板のスレ履歴を保存しないように設定することもできます。
>>792
自動でログを移行する方法は現在無いと思いますが、このスレッドを例にすると
1)V2C/log/pc7.2ch.net/mac/に1093970882.datをコピー
2a)このスレッドへのリンクをクリック、または
2b)アドレスバーにこのスレッドのURLを入力してEnter
で読むことはできるはずです。
809名称未設定:05/02/15 01:29:24 ID:CVfoNpd3
>>808
履歴の件、板のプロパティにそんなのが。
ID:kr22AKFeだけじゃなくオレも使用法嫁だな。すまん>>ID:kr22AKFe

1日すぎちゃったけど1歳のお誕生日オメ!
810ID:kr22AKFe:05/02/15 05:05:40 ID:OWgS7eJS
解説してもらってよかったです、
ステイタスをSafariをみならって一番上に
持ってきてもらいたいのですが...

あとですね、かきこみ待ち時間をまたせないように
していただきたいです、

さんざん書きこんだあげく、
スルーでとレスついたのでまた見るの
躊躇しました。
811名称未設定:05/02/15 06:35:31 ID:OWgS7eJS
アイコンのいれかえはどうするのでしょう?
タブは記憶させられるのですか?
812名称未設定:05/02/15 06:37:52 ID:5eKsVwEZ
>>810
却下
813名称未設定:05/02/15 06:55:26 ID:osC7+AP3
Mac用アイコン、ツールバーアイコン入れ替えタイプを公式的に配布して
もらえないでしょうか?Javaだとどうやって入れ替えたらいいのか素人には
分かり兼ねますのでよろしくお願いします。
814名称未設定:05/02/15 07:00:47 ID:5eKsVwEZ
>>813
ドあほ
ちゃんとドキュメント読め

、、とはいえ、本体のみダウンロードの形式になっているため、
入れ替え方がどこに書いて有るのか探しづらいという面はあるような気がするのでした。
815名称未設定:05/02/15 07:12:23 ID:OWgS7eJS
ココモナー式 2ペイン表示で
スレ一覧のみぎに掲示板リストを表示するのを
希望するのですが、
816名称未設定:05/02/15 07:23:11 ID:OWgS7eJS
>>811
配布されたのはツールバーじゃ
なかったのですね、
817名称未設定:05/02/15 15:16:34 ID:eYlxWZ+v
画像ポップアップを画像のそとを
クリックしてしまえるようにと
つねに画面の中央に表示させるようにしてください。

それからスレをクリックしただけで新着を
読み込むようにしてください!
818名称未設定:05/02/15 15:29:09 ID:eYlxWZ+v
オートスクロール[マウス]ってなんでしょう?
819名称未設定:05/02/15 15:54:04 ID:jORxqT6u
検索欄をOS標準タイプ
(クリアのバッテン付き)に
してください、
可能ならばTigerのスポットライトに
対応させてください。
820名称未設定:05/02/15 17:35:51 ID:685PoBtc
>>818
やれば解る。
821名称未設定:05/02/15 17:43:43 ID:685PoBtc
>>818
おっと、設定したのならマウスを動かしてみ。
822名称未設定:05/02/15 17:48:12 ID:osC7+AP3
そろそろMac版リリースきぼんぬ。
Mac版と云っても他プラットフォームで使えるわけだが。
823名称未設定:05/02/15 18:33:24 ID:5eKsVwEZ
>>822
?????
824名称未設定:05/02/15 21:03:42 ID:CVfoNpd3
>>810,811,815,816(>>817,818,819もかな)
まず使用法を読んで分からなかったものだけをまとめて書いてください。
そうしないとこれ以降はレスを付けにくくなる事を断っておきます。

・ステータス
 Safariもステータスバーは一番下。
 きっとアドレス欄がプログレスバーを兼ねてるのを言ってるのだと思うけれど、
 Safariが特殊でIEやNetscape等は下欄。V2Cもそれに倣っての位置。

・書き込み時間
 書き込み後のレス表示ペイン更新時間なら、書き込み欄でctrl+クリック > 設定 > 更新時間の設定

・タブの記憶
 終了時のレス表示ペインタブは起動ダイアログに復元ボタンがあるからチェックする。
 もう一つの方法としてお気に入りタブにタブ状態を保存させる。
 例として「V2C関連」タブセットを作成してみる。
  新Mac板とソフトウェア板をスレ表示ペイン別タブで開く
  このスレとソフ板の本スレをレス表示ペイン別タブで開く
  板一覧のお気に入りタブ作成ボタンで新タブ「V2C関連」を作成する
  作成されたお気に入りタブ「V2C関連」のルートフォルダ(一番上)でctrl+クリック >
   > タブ状態 > 「タブ状態保存可能」をチェック
  保存したいタブ状態を確認後、上記メニュー階層の「タブ状態を保存」で保存
  上記メニュー階層の「タブ状態を復元」で復元

・表示形態
 3ペイン表示は左側に板一覧があるのが一般的だが、右に持っていきたいのなら、
  表示 > 板一覧のチェックを外す > 板一覧を別ウインドウで表示 > 板一覧を右に配置する

>画像ポップアップのそとをクリック
画像外クリックでポップアップ解除って事?
個人的には今の方が分かりやすいと思うけど。
でもレスポップアップはポインタを外す作法だから、画像外クリックで解除もありかも。
825名称未設定:05/02/15 21:07:29 ID:CVfoNpd3
>つねに画面の中央に表示
ポップアップはそのレスに関連する意味があるから常に中央化には反対。

>スレをクリックしただけで新着を
スレ一覧に表示されているスレをワンクリックで読み込まない?
そもそも更新ボタンがあるしキーバインドもマウスジェスチャーもあるから好みに設定をする。

・検索欄クリアボタン
ダブルクリックで全選択した後に入力すれば事足りるけど、あれば便利かもね。
でもそういったjavaのコンポーネント(っていうのか?)はあるのかな。

>>811,813,814
・アイコンの設定(結局ブラスレの要約)
 Deveroper ToolsのJar BundlerでV2C_*.jarを.app化し、その際にアイコンを指定する。
  パッケージ中にある.jarファイルを取り替える事でV2Cをバージョンアップするが、
  容易にするため.app化の際にファイル名を「V2C.jar」等に簡略化しておく。
 WebStart版もJava Web Startで.app化し、パッケージ中の.icnsファイルを入れ替える。
  V2C.app/Contents/Resources/icon.icns
  配布されているアイコンをicon.icnsにリネームして置き替えてFinderをリスタート。
  V2C.app/Contents/Info.plistを書き替えてもいけると思うけれど未テスト。
 V2C設定フォルダ内にファイル名「iconimg」として画像ファイルを置くと、
 スプラッシュ画面に表示される。(拡張子を外すのに注意)

・ツールバーアイコンの設定
 V2C設定フォルダ内に「icon」フォルダを作り、その中に「toolbar」フォルダを作り、
 その中に各アイコンに対応した画像ファイルを置く。
 ファイル名や使用可能形式は使用法[web]を参照。(拡張子を外すのに注意)
826769:05/02/15 22:57:02 ID:K3IQHX2Z
>>807
V2Cでタブを中クリックしたところのタブが閉じたので勘違いしての書き込みだったのですが
実際には中クリックした(任意の)タブが閉じられるのではなく、現在選択されているタブが
閉じるようです(Cmd+Wと同様)。

私が愛用してますFirefoxでは
・リンクを左クリック→現在のタブで開く
・リンクを中クリック→新規タブで開く
・タブを中クリック→クリックした任意のタブを閉じる(事前に選択されているタブではない)
これが自分には非常に便利でして優先順位の低いところででもご検討していただければ。
827名称未設定:05/02/15 23:46:42 ID:BDV8iKNY
>>819
OS標準ってどういう意味でしょうか。
V2CはMac用のアプリではありません。Java用のアプリです。
そこのところお間違えなき様。
828名称未設定:05/02/15 23:48:02 ID:0ZB7/vOt
>>817
ファイル→オンラインを選択しとけ。
829名称未設定:05/02/16 00:35:28 ID:LRtfqnEX
>>825

>>スレをクリックしただけで新着を
>スレ一覧に表示されているスレをワンクリックで読み込まない?
>そもそも更新ボタンがあるしキーバインドもマウスジェスチャーもあるから好みに設定をする。

スレ表示 うえのポップアップでスレを
選択したときに新着表示されないわけですが、
830名称未設定:05/02/16 00:37:56 ID:LRtfqnEX
>>827
そうでした Macぼけしてました。
831名称未設定:05/02/16 00:59:17 ID:LRtfqnEX
>>824

>・タブの記憶

いやぁ お気に入りをタブにババっと
表示してくれればいいのですが
設定するの難儀なかんじですね、
832名称未設定:05/02/16 01:07:48 ID:LRtfqnEX
>>824

>・表示形態
> 3ペイン表示は左側に板一覧があるのが一般的だが、右に持っていきたいのなら、
>  表示 > 板一覧のチェックを外す > 板一覧を別ウインドウで表示 > 板一覧を右に配置する

ココモナー式 2ペイン表示は 板一覧の
サブカテゴリーが登録されるのがいいんですが、


いやあ V2Cことばかりかんがえて
夢にまで視そうだ、
833名称未設定:05/02/16 02:08:24 ID:sxDwX0/p
コンテクストメニューに
スレッドをブラウザで開くが無いのはおかしい。

コピペは多少良くなったけど改行は出来ない時がしばしばあるね
834名称未設定:05/02/16 05:32:14 ID:g5mVKwCz
>>833
>スレッドをブラウザで開くが無いのはおかしい

ブラウザとは、外部ブラウザの事かな。
それならば板一覧、スレッド一覧、お気に入り等でCtrl+クリックか右クリック。
835名称未設定:05/02/16 07:11:20 ID:TuAHIGoD
現状でもだいたいの事はできるわけだけど
これからインターフェースの方の整理もされるみたいだし
833みたいな意見はいいと思う。
836名称未設定:05/02/16 08:55:11 ID:KdPvrzoV
>>834
ホントだ。スレ表示ペインだけないんだね。
これは>>803-804みたいに需要があるから全部にあった方がいいと思う。
837名称未設定:05/02/16 23:09:13 ID:YLgd0pnZ
まぁ、機能追加で拡張していくとインターフェイス面も含めていろんなところがごちゃごちゃと不整合起こしていくもんですから

作者さんもせっかくコードの内部整理してるんだし、ユーザーもインターフェイス面で不整合や
ごちゃごちゃしてきてる部分があれば指摘&整理に貢献できるといいね。
838名称未設定:05/02/17 01:40:11 ID:SJIRkIxn
いつか全角スペース入力がサポートされますように。。。
テキストエディットからコピペしてます。
839名称未設定:05/02/17 17:30:03 ID:2WnCbiFC



スレッドのURLのコピペが出来ない

リンク先スレッドに移動後、すぐに外部ブラウザで開けない

コピペが2行にまたがる時2行目がコピー出来ない場合がある

コピー解除しても白抜き文字が戻らない

新規スレッドが立てれない

よって糞ブラウザと認定します。






840名称未設定:05/02/17 18:06:13 ID:wkihROqY
>>839
上の3つはうちのV2Cでは出来てるんで問題ないんですけど
>コピー解除しても白抜き文字が戻らない
これはちょっと気になってたんですがスクロールで一度画面から該当箇所を
外すと消えるんですがそれしかないですかね?
841名称未設定:05/02/17 18:50:39 ID:00kPhNel
本スレはV2Cで立ててたような気がしたが・・・。
842名称未設定:05/02/17 18:57:03 ID:4fLP+AVG
>>840
おっしゃるように少しスクロールをすれば反転は解除になりますが、
選択状態自体は解除されていないようです。
でも、解除されないのって気になります?
逆にいつでもcmd+c出来るんで、こりゃ案外便利な不具合?だと思ってました。

2行にわたってというのは、例えば>>837の第一行目が長い文ですが、
レス表示ペイン幅が狭く改行を伴ってる場合、改行された部分は選択しても反転されないようです。
選択自体は出来ていますが、たしかに現状では選択範囲が分かりにくいと思います。

しかしまぁ、使用法を読まないような人が使ってくれると、逆に上手く見つけてくれるな。
843名称未設定:05/02/17 19:18:19 ID:wkihROqY
>>842
他のアプリの挙動と違うという点ではなくした方が良い不具合っぽい気がします。
選択範囲の件も別に普通に使えるんですがやはり無くした方が良いかなと思います。

私もマニュアルを見ない方ですが、あるものに納得して使う方なので不具合とは
思っていませんでした。
それに気づかせてくれる>>839のような存在は有り難いかも、です。
844名称未設定:05/02/17 21:06:35 ID:zHYVn4Bd
>他のアプリの挙動と違うという点ではなくした方が良い

ソニーじゃないがこういうのは不具合とはいわん
仕様と言う
845名称未設定:05/02/17 21:32:51 ID:wkihROqY
>>844
ああそうか、他のJavaアプリと同じなら仕様でいいのか。納得。
他のJavaアプリってどんなのがあったっけ?
言われたら「あ〜!」ってなるだろうけどピンとこないや。
846名称未設定:05/02/18 01:56:28 ID:I13BK3PM
検索ウインドウの検索で
検索がリサイクル検索できるように
してください。

Firefoxのよに。
847名称未設定:05/02/18 02:02:49 ID:I13BK3PM
>>839
>リンク先スレッドに移動後、すぐに外部ブラウザで開けない

この使用 態勢がわからないのですが、
848名称未設定:05/02/18 02:03:46 ID:I13BK3PM
きどうしてしまえば最もかるいブラウザーですね。
849n|a:05/02/18 02:42:44 ID:1f7Ecx97
・タブの中クリックでアクティブなタブが閉じる
・自動で改行された場合下の行で選択領域が反転表示されない
は次回更新で修正します。

レス表示欄のコンテクストメニューに「外部ブラウザで開く」が無いのは
・既にメニューが縦に長くなりつつある。
・どのような場合に外部ブラウザで開きたいのかがよくわからない。
というような理由だったのですが、要望がある程度はありそうですね…。

選択領域が反転表示でなくなってもテキストが選択状態のままというのは
X Windowでの挙動に近いものです。
(テキストを選択した時、反転と同時にコピーしたのと同様の状態になる。)
これは現状のままでも特に問題はないと思うのですがどうでしょうか。
レス表示欄をクリックすると反転表示を戻すようにはします。

>>838
よく事情がわかりませんが短文登録が使えませんか?
>>846
リサイクル検索とは最後まで検索し終った時に頭に戻ることでしょうか?
850名称未設定:05/02/18 12:32:53 ID:yLmUQRYI
>>849
あ〜XWindowかぁ。どっかで見た事あると思た。>選択範囲の挙動
ま、不具合じゃないという事でFA。
851名称未設定:05/02/18 14:29:11 ID:lJks13DS
多分検索履歴の事では>リサイクル検索
852846:05/02/18 17:33:17 ID:I13BK3PM
>>849
>リサイクル検索とは最後まで検索し終った時に頭に戻ることでしょうか?

そのとおりです。


それから書き込み欄に漢字入力後、
きりかえて英字打とうとすると
いったんなにも打ち込まれないで
もういちど打ち込むとやっと打ち込まれる問題、
なんとかして下さい。
ひらがな入力していますので。
ほんとは一番使いたいのはPrimeだけど
挙動が変なので... テンキーの事とか
優先度はPrime、EG、ATOKです。

レス引用の奥の深い作業自動化も
叶えられたらいいですね、
853名称未設定:05/02/18 18:11:53 ID:mnKj7bZl
>>849
>よく事情がわかりませんが
V2C上での全角スペース入力は半角スペースに置き換えられてますが、
なにか事情があって確信的に置き換えしているのかと思ってました。
私も、文の整形で文頭にスペースを用いるような時には、
>>838さんのように外部エディタ入力してファイル読み込みしています。

【V2C】 T20050214
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.8 (ppc)
【IM】 ことえり
854838:05/02/18 23:21:53 ID:ydtn+BKj
>>853
そゆことです。
2chの仕様で行頭の半角スペースは無視されてしまうってのもありますし。
855n|a:05/02/19 03:14:19 ID:6VpH5ZMb
>>853,854
問題は「日本語入力モードでスペースキーを打った時に半角スペースが入力される」
ということでいいでしょうか?
この動作はテキストエディットと同じことからappleが意図しているものと思われます。
対策は入力モードと入力される文字を監視して日本語入力モードの時は半角スペースを
全角スペースに置換することになりますが、結構難しいかもしれません。
すみませんが当面は短文登録でしのいでもらうことになりそうです。
856名称未設定:05/02/19 10:13:16 ID:Rm1PIPyJ
> この動作はテキストエディットと同じことから
うちはならんが… byEGB15
EGBの環境設定>入力>スペース入力>入力モードに合わせる
ってのがある
ことえりはしらんが
857名称未設定:05/02/19 16:57:24 ID:ayZvH2/g
>作者様
以前、ATOK使用でV2Cが落ちてしまう旨を書き込んでいた者です。
しばらくMACから離れていたのですが
久々に戻って参りました。
過去ログでIME関係の話が出ていましたが
まだ何かしらお手伝いできることはありますか?
今日、明日はMACメインですので何かあればおっしゃってください。
858名称未設定:05/02/19 17:29:07 ID:a3gVVkQQ
ATOK17・ことえりで全角スペース入力してみたけど全角のままでしたよ。
859名称未設定:05/02/19 18:10:51 ID:M4SZ9gCh
レスペインでの表示が半角なんだよ
860n|a:05/02/20 03:53:55 ID:JyUxXiRF
>>857
残念ながら今ちょっと手詰りな状況です。
また何かありましたらよろしくお願いします。
861名称未設定:05/02/21 20:58:50 ID:e1BhwRiU
こんにちは。訳あってCocoMonarからカキコ。
というのもキーボードをApple Pro Keyboardから別の物に変えたら、日本語入力が出来なくなってしまいました。(半角英字しか入力できない)
他のアプリでは問題なく日本語入力できるのですが…
キーボードがMac用の物ではないので、そのせいでしょうか?
もし対処方法がありましたらご教授下さい。
862名称未設定:05/02/21 22:05:07 ID:DoecRbKI
>>861
メニューバーの入力メニューからも切替できない?
Apple Pro KeyboardでもV2C上で稀に[かな・カナ]キーが効かなくなり、
半角英数しか入力できなくなる事がある。
opt+cmd+spaceは効くのでそれで代用してる。
(システム環境設定 > 言語環境 > 入力メニュー > オプション)
863名称未設定:05/02/21 22:56:39 ID:e1BhwRiU
>>862
レスありがとうございます。
opt+cmd+spaceでやったら日本語入力できるように…なったーヽ( ・∀・)ノ。
862さん、ホントにありがとうございますた。

キーボードのせいだったら買い替えようとまで考えたよ。
もう他のブラウザは使う気になれないからねw
864名称未設定:05/02/22 00:49:48 ID:ERd2q+It
>>861-863
それって、ずっと話題になってるインプットメソッドが落ちる問題なんじゃないかな。
EGBRIDGEとかATOKだと、突然日本語入力できなくなって、半角英文字しか出なく
なる。ことえりに切り替えて、もう一度戻すと復活するという事象なんだけど。
865862:05/02/22 19:45:20 ID:BWrzJinT
>>864
ことえりのみの環境でも発生してるけど、これも関係あるのかな。
日本語入力には問題がある心づもりで使ってるから、
発生した時は無意識にキーバインドで切り替えてた。
今度発生した時にログに何か出てたら控えとく。
866名称未設定:05/02/23 17:15:50 ID:wlnMKuux
セキュうpきたお
Java関連っぽい


ttp://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/securityupdate2005002macosx1034orlater.html
ttp://www.info.apple.com/kbnum/n61798-ja

Java Web Start
JavaPluginCocoa.bundle
JavascriptCore
Core Java classes
867名称未設定:05/02/25 02:26:48 ID:+/UmoXlw
T20050214を使ってるんですが、画像リンクをクリックしてインライン表示させたとき
スレの先頭(>>1)に飛ぶという現象がたびたびおこるようになりました。
これ以前のVerでは起こってなかった様に思います。
ちょっと気になったのでご報告まで。
868名称未設定:05/02/25 19:07:47 ID:ZRKMdLOm
>>866
これでIME問題が解決してくれたらもう何も望まない!!
869n|a:05/02/26 03:57:17 ID:8ZP55DIz
T20050226 http://v2c.s50.xrea.com/
・新着レスの画像ファイルのリンクを自動でダウンロードできるようにした。
・選択範囲のリンクに対する処理ができるようにした。
・右クリック+ホイール回転でタブを切り換えられるようにした。
・RSSに日経BPとMYCOM PC WEBを追加した。
・その他細かい変更

リリースノートには書き忘れましたが右クリック+ホイール回転でタブが切り替わるのは
レス表示欄だけです。

>>867
これはよくわかりません。何か再現条件のようなものがわかったら教えてください。
870名称未設定:05/02/26 04:36:51 ID:9zgH1TXo
>>869
乙です。

本スレの方で報告のあった画像ポップアップの拡大方法に関する問題ですが、
当方でも試したところctrl+wheelで倍率変更できませんでした。
>ctrl+wheel回転が効かない状況でwheel回転による画像の垂直方向スクロール
...もできませんでした。

【V2C】 T20050226(T20050214も同じ)
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.8 (ppc)
871名称未設定:05/02/26 09:45:23 ID:H6gqzlIv
>>869
作者様乙

あとはポップアップ内でホイールスクロールが使えれば言うこと茄子
872870:05/02/26 14:06:07 ID:9zgH1TXo
Wheel問題はMacOS X環境下では確認済みでした。申し訳ない。
>>417およびそれ以降に関連レス
> 4)レスのポップアップや画像ポップアップ(JWindow)でホイール回転のイベントが送られて来ない。
873名称未設定:05/02/26 16:28:34 ID:TilzDN6X
>>869
乙です。V2C快適〜
874名称未設定:05/02/27 11:03:39 ID:9l1a9Hf4
このスレのひとたちへ、

ClickScrollっていいですからつかってみて。
875名称未設定:05/02/27 12:04:37 ID:9uMxIuGs
>>874
これですか?
ttp://www.macgu.net/clickscroll/
これ使ってもポップアップ内でスクロールできませんね。

【V2C】 T20050226
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.8
876792:05/02/27 17:16:38 ID:GfUTiXzE
>>808
昨日久々にこのスレを見たらレスがついてた。
今日無事にデータの移行に成功!
ありがとうございます。
877名称未設定:05/02/27 18:23:18 ID:0d74LauO
V2Cのスクリーンショットを見たら、スレ履歴メニューの横にボタン(スレ名称らしいものがついてる)が二つ
あるんですが、これってどうやって表示するんでしょうか。

ドキュメントを見てみてもよくわからないのです。
ツールバー設定をみても、Thread List HistoryのよこにはButtonPanelと表示されてるものの、
それらしきものは画面に現れません。
878名称未設定:05/02/27 19:46:11 ID:H5NOW+Sv
>>877
[ボタン登録]
 1) スレッドを開く
 2) ctrl+click > 「コピー」-「スレッドを登録用にコピー」
  *)お気に入りタブからならctrl+click > 「コピー」
 3) ツールバー上のButtonPanel位置でctrl+click > 「ボタン登録」
 4) 登録後のボタン上でctrl+click > 位置、表示名、削除等各設定が出来る
ボタンはスレッドだけじゃなく、板、お気に入りタブ、RSSも出来ます。
その際には*)と同じように板一覧の当該項目上でコピーを選択してボタン登録します。
879名称未設定:05/02/28 01:13:08 ID:mbqlT2Hx
>>878
うおおおお
これはいいな。ツールバーで右クリックすると「ボタン登録」って出る事までは
気がついてたんだけど、選んでも何も起きないから「なんだろこれ」とか思って
放置してしまってた。

これなんとかもっと分かりやすくしたいね。
マック的にはスレ一覧やお気に入りからドラッグ&ドロップなんだろうけどな。
880名称未設定:05/03/01 01:09:13 ID:G6mse/7T
>>879
本スレの方にも書いたけど、項目整理した複数のお気に入りタブをボタン化しておけば、
1clickで一覧表示切替&新着チェックをしてくれて便利だよ。
(本スレの方の要望だった巡回機能ではなく新着チェックだけど)
項目がたくさんあるのなら、NewLineで複数段にして下段をButtonPanel専用にすると、
疑似だけど見た目も使い勝手も常駐タブ的になる。
881名称未設定:05/03/01 18:55:58 ID:mstezSOO
n|a様、いつもありがとうこざいます。
>・タブの中クリックでアクティブなタブが閉じる
>は次回更新で修正します。

スレ一覧タブで
[Aタブ][Bタブ][Cタブ][Dタブ]
と4つのタブを開き、Dタブがアクティブな状態。
Bタブを中クリックして閉じた場合、Dタブがアクティブのままではなく
Cタブがアクティブとなります。

期待された動作でしょうか?
実害はないのですが一応報告いたします。
882n|a:05/03/03 02:45:59 ID:cdKKVFcC
>>881
次回更新でDタブが選択された状態になるようにします。
883n|a:05/03/03 22:17:43 ID:cdKKVFcC
H20050303 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20050303.jar
・[Mac] ポップアップでマウスホイールが使えるようにした。

JWindowにはホイール回転のイベントが送られて来ないようなのでレスと画像のポップアップには
JDialogを使うようにしてみました。(Macのみ)
問題が無いようならば次回更新に取入れます。
>881も直っているはず。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。
884名称未設定:05/03/04 01:35:42 ID:Wx9GPjiK
しかしだんだんと「Macのみ」というのが増えてきて、なんだかJavaを選んだ
作者タンに申し訳なく思えてきたな。

Appleなんとかしろ。
885名称未設定:05/03/04 07:48:55 ID:CQBz42lZ
>>883
ポップアップ自体を表示するまでの描画が遅れます。
板一覧を別ウインドウで表示したときと同じように、
ポップアップ時にメニューバーの各メニューが消えるからでしょうか。
スクロールできるのは便利なんだけどかなりつらい....諸刃の剣だなぁ。
ビデオカードの速いマシンだと問題ないのかな。

【V2C】 T20050226
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.8 (ppc)
【マシン】 PowerMac G4 867MHz / 1GB mem. / nVIDIA GeForce2 MX ( デフォルト )
886名称未設定:05/03/04 22:11:07 ID:RgLsaBh1
レス番号が顕著にズレるのに耐えかねてp2に乗り換えるも、セキュリティーに不安を感じ
良いブラウザないかと物色していてV2Cに出会う。良いねこれ。
これからお世話になります。よろしくnlaタンm(_)m
887886:05/03/04 22:12:30 ID:RgLsaBh1
ちなみに、CocoMonarからの乗り換えです
連投スマソ
888名称未設定:05/03/06 19:04:12 ID:QeealfFJ
たまったログを整理する方法はありますか?
お気に入りに入っているスレ以外のログを削除したりして
整理したいなぁと。
889名称未設定:05/03/06 19:17:26 ID:eSf5XVb/
>>888
板一覧の各フォルダ・板上で(2ch全体からならルートで)
ctrl+clickして「ログの整理...」を選択
890名称未設定:05/03/06 19:18:39 ID:QeealfFJ
>>889
あいたたた
こんな簡単なものを見逃してました。
ありがとうございました!
891n|a:05/03/07 02:34:20 ID:8ArjQTW7
>>885
やはり設定で切り換えられるようにした方がいいですかね…。
892885:05/03/07 10:17:49 ID:sG7fIrEg
*現象
H20050303でポップアップウインドウ表示時に描画遅延する
 ポップアップ1枚目表示時にウインドウ内表示が瞬く
 2枚目以降(ポップアップのポップアップ時)は遅延なく表示する
実は、この瞬き現象はリンクを右クリックした時等にメインウインドウでも発生してます。

>>891
他の方からは何もないということは、特に問題はない、
現象は認められるがホイールスクロールがあった方がよい、と言うことですかね。
それでしたらH*版を採用した方がMacユーザーには利点が大きいと思います。

切り換えというのはn|aさんの管理が複雑になりそうなので避けた方がよいと思います。
とはいうものの、>>884さんの言っているように既に2種混合状態ですが。

今まででもオートスクロールが効いていましたので長文は良かったのですが、
特にスクロール量が少ない場合はホイール操作が欲しくなっていました。
893名称未設定:05/03/08 20:30:24 ID:h89FVWAr
スレ立てできるって今気づいた
894名称未設定:05/03/08 22:19:16 ID:GGVveMql
マウスジェスチャーについてなのですが、私は2ペイン表示で使ってるんですけども、
右側にスレ一覧を表示した状態ですと、マウスジェスチャーが効く領域が、スレ名が
表示されている範囲に限定されますよね。下の例だと、3行分の領域だけがマウス
ジェスチャーを受け付けます。

スレ名
スレ名
スレ名
(空白)
(空白)



スレ数が少ないと(お気に入りを表示したときとか)、スレ名の範囲がとても小さくなって、
マウスジェスチャーが効かない領域(上記の空白)のほうが大きくなってしまいます。

ペイン全体でジェスチャーが効くようにはできないものでしょうか。
895名称未設定:05/03/08 22:55:38 ID:/lz/MWvG
同じ環境で使ってますが、空白部分でもジェスチャ受け付けてくれています。
ルートフォルダをダブルクリックでたたみ、出来た下部の空白部分でも効きました。
これは右ボタン割当でも左ボタン割当でも同じでした。
一旦、V2C初期設定フォルダを待避・初期化してみてはいかがでしょうか。
また板一覧では「全体」の設定のみ効きます。これもご確認を。

 【V2C】 T20050226
 【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
 【OS】 Mac OS X 10.3.8 (ppc)
 メインウインドウ:上下2ペイン
 板一覧別ウインドウ表示:右配置
896名称未設定:05/03/08 23:02:20 ID:/lz/MWvG
すみません、「板一覧」ではなく「スレ一覧」でしたね。
>>895は誤認でした。流して下さい。
空白部分では効きません。
897n|a:05/03/12 05:03:49 ID:Qf4b99wB
T20050312 http://v2c.s50.xrea.com/
・スレッドの非表示ができるようにした。
・履歴から選択したスレッドに未取得のレスがあると自動的に更新できるようにした。
・レス表示ポップアップメニューに「ログを削除」を追加した。
・スレッド一覧の複数選択用カラムを設定できるようにした。
・[Mac] ポップアップでマウスホイールが使えるようにした。
・その他細かい変更

>>892
結局ホイールマウスを使っていない人のことも考えて設定で切り替えられるようにしました。
>>894
余白でもジェスチャを認識するようにしてみましたが、
挙動に多少不審な点が残っているかもしれません。
898名称未設定:05/03/12 10:35:32 ID:HkQC+Gan
さようなら「BIG な BIG な」
899名称未設定:05/03/12 10:50:10 ID:hmHaSTv1
>>897
乙〜。
900名称未設定:05/03/12 13:23:56 ID:7/Eb7RKm
>>サクーシャ様
更新乙です。
プルダウンメニューの方はホイールスクロールは使えないのでしょうか?
901名称未設定:05/03/12 15:34:45 ID:HhFGAEL8
>>897
乙です。

調子良いのでアゲ
902名称未設定:05/03/12 16:20:34 ID:H7l1Tjv/
>>897
乙です!
スレッド非表示機能欲しかったんです
ありがとうございます
903名称未設定:05/03/12 16:50:31 ID:+nKz+4WI
子供の頃頭ぶつのは結構後々に影響あるらしいよ。
無知な親のこどもはこういうことでもDQN化しちまうんだな。
904名称未設定:05/03/13 21:00:20 ID:xRku/5w2
>>903
なんの誤爆?V2C使えば誤爆減るよ。
905名称未設定:05/03/13 21:21:07 ID:CFDCB1MJ
V2Cスレに誤爆するとはいい度胸だ。
906名称未設定:05/03/13 22:36:18 ID:zeq5q1Vq
>>904 ほんと、9割減だな。残りはわざとだし。
907名称未設定:05/03/14 00:08:19 ID:rlv6TECJ
V2C使ってるからV2Cのスレ見てて誤爆してしまったわけだが。
908名称未設定:05/03/16 00:23:40 ID:bzhXP0AX
作者さま。
深刻に要望致します。

書き込み欄でアンドゥが出来るようにしてください.....
ながい文章をあやまって消してしまったりしたときに凄くショックでした...
909名称未設定:05/03/16 00:32:00 ID:PfL64iU6
>>908
control+クリックでundoやredoが出来ると知ったらもっとショックを受けますか?
910名称未設定:05/03/16 00:56:22 ID:bzhXP0AX
>>909
あれ?
そのときも「V2Cだからまた右クリックか!?」と思ってちゃんと見たはずなのに....

すまんかった。
911名称未設定:05/03/16 14:51:43 ID:cpoNqhtz
キーバインドでundoにコマンド+Zでも割り当てとけ。
912名称未設定:05/03/16 15:16:46 ID:n7NMw50B
>>909
THX
913名称未設定:05/03/18 21:02:49 ID:ISQp76Wa
スレッドをロード中に矢印キーを押しっぱなしにしてると
レスが表示された際に表示が1レス目になる・・・。
914n|a:05/03/19 02:13:25 ID:o/02Uguw
>>913
恐らく既に取得しているスレッドを更新する時のことだと思いますが、
どの矢印キーか(上?下?)や操作のタイミング等を具体的にお願いします。
915名称未設定:05/03/19 02:28:51 ID:cClVHFO1
>>913
キーバインド「一番上にジャンプする」を矢印に割り当てちゃってんじゃない?
916913:05/03/19 10:05:15 ID:078lE+yY
>>914-915
【V2C】 T20050312
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.8 (ppc)
【再現方法】
キーバインドで矢印キー(上・下)はレス表示のところで一行スクロールに割り当てられています。
多分、デフォのまま。
対象のスレッドは既得スレで未取得のレス量が多い場合に発生します。
操作的には未取得のスレをロードを開始して直ぐに下キーを押しっぱなしにしてます。
917名称未設定:05/03/19 13:56:50 ID:++Akezvo
>>916
さらっと試してみた範囲では再現しなかったです。
n|aさんや他の人の追試結果を待ってみて。

1. テスト用にV2Cを初期化
2. 実況板等の進行の速いスレを読み込む
3. 「既得スレで未取得のレス量が多い」状態を作るためにお茶を飲んでマターリ待つ
4. おもむろに再取得させ、直ぐに↓キーを押す

【V2C】 T20050312
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.8 (ppc)
918n|a:05/03/19 23:56:15 ID:o/02Uguw
>>915-917
更新後の表示位置を決定する処理に問題がありました。
次回更新で修正します。
919n|a:2005/03/26(土) 04:58:28 ID:m6/EOLY/
T20050326 http://v2c.s50.xrea.com/
・書き込み後カウントアップの機能強化。
・画像ダウンロードの進行状況を表示できるようにした。
・画像のダウンロードを中止できるようにした。
・履歴から選択した板のスレ一覧とスレッドを自動的に更新できるようにした。
・スレッドのアイコンにより表示できる状態を追加した。

>484は直ったはず。
920名称未設定:2005/03/26(土) 11:26:01 ID:pc3Nj0+I
>>919
毎度乙です。ありがたい!!
921名称未設定:2005/03/26(土) 11:31:19 ID:JgNE5qx4
>>919
乙です。今回"H"版は無かったんですね。
922名称未設定:2005/03/26(土) 12:29:16 ID:xjGY2Z/F
>>919
毎度おつかれさまです.ダウンロードの進行状況は前から欲しかった
機能なのでヨカタです!
923名称未設定:2005/03/26(土) 13:18:59 ID:dRrsmPmz
>>919
「画像ダウンロードの進行状況」すごくいいです。
「画像のダウンロードを中止」をリンクポップアップメニューからだけでなく
「画像ダウンロードの進行状況」に中止ボタンをつけられないでしょうか。
ちょっと使ってみた感じでは以下の流れの操作をしそうな感じでした。
 リンクを踏む > ポップアップさせて進行状況確認 > 遅いようなら中止
924名称未設定:2005/03/27(日) 00:50:50 ID:9812PM67
誰か.app形式のうpしてください。お願いします
925名称未設定:2005/03/27(日) 01:11:25 ID:9C7hNyFy
926名称未設定:2005/03/27(日) 09:00:17 ID:8OkWcISh
動員
927名称未設定:2005/03/27(日) 13:21:48 ID:u7Z+7DQC
レス表示欄の中で出てくるメニューのコピー項目を
スレッド一覧の中でも出るようには出来ませんか?
一々スレを開かないとタイトル、URLのコピーが出来ないはめんどい。
928名称未設定:2005/03/27(日) 13:32:22 ID:xQxTnvbl
>>927
ちょっと手数が多いけど以下の方法でドゾ。
スレッド一覧ペインの情報を拾いたいスレ上でctrl+click > 「スレッドのプロパティ...」
表示されたThread Property Window上でctrl+click > 情報枝を選択
929名称未設定:2005/03/27(日) 13:51:05 ID:xQxTnvbl
あれ? マウスジェスチャON、右ボタン使用ONにしていると、
ctrl+clickが効かなくなりますね。白抜きのポインタになってる。
あまり2ボタンマウスでctrl+click操作併用はないと思いますが、不具合ですかね。
【V2C】 T20050326
【Java】 1.4.2_05 (Apple Computer, Inc.)
【OS】 Mac OS X 10.3.8 (ppc)
930名称未設定:2005/03/27(日) 20:29:48 ID:??? BE:88167348-
Jane等で実装されているBe2chリンクのポップアップ
も盛り込んでほすぃです(゚∀゚)
931名称未設定:2005/03/27(日) 22:38:11 ID:JT4kKFai
ちょっとすいません、導入を考えてる者なんですが、
JRE5.0Update2はMac未対応ですか?
932n|a:2005/03/28(月) 02:22:04 ID:emkd553O
>>900
履歴(ComboBox)の方の対応は難しいと思われます。
>>921
本当は先にH版を出して時間のある方にテストしてもらいたいところなんですが、
どうしても直前になっていろいろやってしまうので…。
>>929
ジェスチャ開始の判定に問題がありました。
次回更新で修正します。
>>931
10.3でJ2SE5.0が使用できるようになる可能性はほぼ無いような…。

ソフ板の方にも書きましたが、次回更新から.appにまとめたものも配布する予定です。
933名称未設定:2005/03/28(月) 02:57:51 ID:gxbmU4Ka
ヒャッホウー
次回からの..app待ってますお疲れー
934名称未設定:2005/03/29(火) 20:38:22 ID:9BvbDnyI
テレビサロン板でIDが出るようになったらしいのですが、V2Cでは表示されませんでした。
ここら辺の対応はどうなってますか?
935名称未設定:2005/03/29(火) 23:59:13 ID:0E7uKGTb
>>934
テレビサロン板はID未表示のままのようですよ。
936名称未設定:2005/03/30(水) 00:30:48 ID:tPTrfoAY
>>935
え、そうなんですか。スレを読んでいたらIDが出るようになったなんて書いて
あったのですが。見えるブラウザもあるということなのかしら。
937名称未設定:2005/03/30(水) 01:04:09 ID:x7+sgX9N
嘘を嘘と(ry
938名称未設定:2005/03/30(水) 01:11:10 ID:WfiQvKA6
>>936
Webブラウザで確認されるのがよろしいかと。
939n|a:2005/03/30(水) 03:28:39 ID:0RckXtmh
H20050329 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20050329.jar
以下の問題に対処しました。
・一時 ID: や ID:0 ID:O が付いたようですが、これらが表示できない
・時刻とBeのプロフィールへのリンクとの間にOや0があると時刻しか表示されない
・スレッドの更新を中止してもアイコンのマークが黄色のままになる
・「ダウンロードを中止」でリンクの色が黄色のままになることがある

>929も修正しました。
>934は上の一番目のことだと思われます。
"T"はもう少し様子を見てから出します。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。
940n|a:2005/03/31(木) 23:02:07 ID:aJOKxqYQ
T20050326a http://v2c.s50.xrea.com/
BugFixのみで、変更点は>939と同じです。
941名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 00:36:50 ID:zk1Heii3
エイプリルフールの影響でグラフが表示出来なくなった。
942名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 00:53:53 ID:xnntvlu3
●●●エープリルフールだけ特別仕様@2ちゃん。。。だそうです●●●
 1.トップの壷が・・・
 2.名前の横の日付が・・・
 3.名前欄に『!baka』と記入すると・・・
 4.コメント欄に『!uso』と記入すると・・・

     他にもあるかもなので探してみてくださいです。。。
943名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 00:54:16 ID:6UqZaPsb
日付が消えたやん
944!baka:皇紀2665/04/01(金) 01:08:23 ID:2g2IsSfi
!uso

もしや942自体が嘘の可能性を考慮しつつ
945名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 01:09:45 ID:2g2IsSfi
だまされた
946n|a:皇紀2665/04/01(金) 01:13:05 ID:uzgxfXjc
T20050326b http://v2c.s50.xrea.com/
・時刻の"皇紀"に対応した。

急造なので何か問題があるかも…。
といいつつJavaWebStart版も更新しました。
時刻フォーマットの変動に弱いのは根本的に何とかしなければ…。
947名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 01:22:18 ID:6UqZaPsb
>>946
なんと早い対応・・
乙です!!
948名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 01:24:17 ID:zk1Heii3
>>946
乙であります。
949名称未設定:皇紀2665/04/01(金) 03:29:10 ID:zrsbiwJJ
>>946
時刻フォーマットの変更なんて、こういう時だけだし、そんなに考える意味はないと思うんですがw
とりあえず乙です。
950n|a:Mac暦22/04/01(金) 04:54:11 ID:uzgxfXjc
T20050326c http://v2c.s50.xrea.com/
・より一般的な年の表示に対応した。

応急処置的な対応なので、問題に気がついた時は早目に知らせてください。
951名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 05:56:37 ID:zrsbiwJJ
乙です。っていうか寝れよ!
体壊しちゃ更新もできんよー。無理はほどほどにね。
952名称未設定:Mac暦22/04/01(金) 11:33:55 ID:p70IM5LY
n|aさんの到来と共にMac暦キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
953名称未設定:2005/04/02(土) 23:13:19 ID:VXTmyMko
数学板の日付表示が見れないようです。
954n|a:2005/04/03(日) 00:27:57 ID:mY7ImNGY
H20050402 ttp://v2c.s50.xrea.com/V2C_H20050402.jar (人柱版)
・数学板等一部の特殊な暦が認識できなかった問題を修正した。
・特殊な暦を西暦で表示する設定ができるようにした。

「特殊な暦を西暦で表示する設定」は時刻のポップアップメニューにあります。
この設定は既に読み込まれているものには影響せず、設定以後の読み込みに対して有効です。
問題がなければ明日か明後日にT20050326dとして出す予定です。
注意:デフォルトのディレクトリ名は"V2C"ではなく"V2Ch"です。
955名称未設定:2005/04/03(日) 00:58:45 ID:o4jw/MKf
数学板の暦がすごい事を確認しました。

>この設定は既に読み込まれているものには影響せず、設定以後の読み込みに対して有効です。
「レス表示ペインに」既に読み込まれているもの、だったんですね。
設定後V2C再起動で今までのものも西暦化されるのを確認しました。
ログ化したのはダメなのかとあせってしまた。

>>862,865で書いた[かな・カナ]キーが効かなくなる問題ですが、
発生後にコンソールを見てみましたが特に出ていないようです。
再現性がないため使用法にあるようなjdbでの監視も出来ず申し訳ない。
効かないのは[かな・カナ]キーのみで[英数]キーやshift+ctrl+j等のキーバインドは生きています。
[かな・カナ]キー無効状態はV2C再起動まで持続します。
956名称未設定:2005/04/03(日) 20:30:20 ID:M5Ns7MBP BE:30852342-
今日beに登録してみたんですが、プロフィールのリンクが表示される板と、
されない板があるみたいですね。
957n|a:2005/04/03(日) 21:35:49 ID:mY7ImNGY
>>955
「既に表示されている」の方がわかりやすかったですね。
>>956
表示されない板はどこでしょうか?
958956:2005/04/03(日) 23:27:49 ID:M5Ns7MBP BE:46278443-
>>957
クイズ雑学板です。
959n|a:2005/04/04(月) 03:18:35 ID:IOD+L9YE
T20050326d http://v2c.s50.xrea.com/
・特殊な暦を西暦で表示する設定ができるようにした。
・数学板等一部の特殊な暦が認識できなかった問題を修正した。
・クイズ雑学板等でBeのプロフィールへのリンクが表示されない問題を修正した。
960名称未設定:2005/04/04(月) 07:51:22 ID:TxaEPVEm
スレ欄の更新の動作ってスクロール位置が一番上に戻らずに
その場で更新する仕様になっているようなんですが
更新する度に毎回スレNo.1から表示されるようにできませんでしょうか?
961名称未設定:2005/04/04(月) 19:01:51 ID:xMLVkDCj
beの事で作者さまにお願いです。

現在通常のIDの表示の右に?マークでbeのプロファイルへのリンクが表示されているのですが、
beのIDの番号?が出て同一の人の発言が抽出できると便利なのですが。
962名称未設定:2005/04/04(月) 21:49:06 ID:y3QK0xRY
>>961
同じ人がいつも同じ番号な訳じゃないんだよ
963名称未設定:2005/04/05(火) 01:20:50 ID:DvodGWCu
Beログインを複数切り替えできるようにならないでしょうか。
ニュー速とかの共有IDがあるところで使えると便利なんですが。
964名称未設定:2005/04/05(火) 01:36:51 ID:/RGUxC1V
自分のIDあるなら、それ使えばいいのでは?
ニュー速は共有IDじゃないと書けないの?
965名称未設定:2005/04/05(火) 04:58:59 ID:D9LtPXkg
【Project BBBE】共有!?BE規制
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1112542929/
966名称未設定:2005/04/05(火) 09:36:32 ID:HSY6XDr3
共有はともかく、板ごとにBEを変えられるようになると便利かも。
967961:2005/04/05(火) 14:46:21 ID:NvgFdOM4
>>962
レスありがとうございます。そうみたいですね。
するとbeでログインしていても強制コテハン状態になるわけじゃないんですね。
968名称未設定:2005/04/06(水) 09:21:15 ID:0g92Btnm
BEログインしててもν速とかに書けないんですけど、
何か設定の仕方があるんでしょうか?
それと、板一覧をリロードしたとき、既得が常に一番上に有るようにするには
どうすればいいんでしょうか?
969名称未設定:2005/04/06(水) 11:55:33 ID:jMWo8kX0
>>968
>BEログインしててもν速とかに書けないんですけど、
>何か設定の仕方があるんでしょうか?
書き込み欄の真ん中のBをクリックして赤くして書き込めばいいんじゃない。

>それと、板一覧をリロードしたとき、既得が常に一番上に有るようにするには
>どうすればいいんでしょうか?
未得の見出しで右クリック-デフォルトで降順ソートを設定すれば
既得スレが常に上に来ると思います。
(自分はマックじゃないからマウスの使い方が違うかも)
970名称未設定:2005/04/06(水) 12:32:36 ID:0g92Btnm
>>969
出来ましたww
有り難うございました。
971名称未設定:2005/04/07(木) 13:21:22 ID:rGrI/QMm
すみませんローカル保存してから使用してるのですが、verうpはダウンロードし直すしかないのでしょうか?
それともv2cのメニューから自動更新とか出来るのでしょうか?皇紀2665以来日付表示されず困ってます...
972名称未設定:2005/04/07(木) 13:28:17 ID:hbhBjLEp
>>971
自動更新は出来ませんから下からダウンロードして下さい。
■公式サイト(ダウンロードもこちらから)
http://v2c.s50.xrea.com/
973名称未設定:2005/04/07(木) 15:11:06 ID:ogGYkybH
>>971
ソフ板お姉さんスレに作者さんのレスがあるね。
将来的にはapp化したversionも併せて配布、
そこからメモリ指定とver. up checkも出来るようにしたいとの方針みたい。
974971:2005/04/07(木) 16:24:11 ID:mof/bXR8
そうなんですか。ありがとうございまつ。でわもっかいDLしてきます..
975名称未設定:2005/04/12(火) 20:05:21 ID:v2cV2wsW
ID記念カキコ
976名称未設定:2005/04/12(火) 21:58:55 ID:kS+H38YH
>>975
凄い!!

作者タンはTigerを買う予定はあるんですかぁ〜??
977n|a:2005/04/13(水) 00:54:24 ID:QAlh2Mdm
>>975
おぉ、素晴しい…。
>>976
10.4は手元のMacに対応してないようなので、移行は少々ハードルが高そうです…orz。
恐らく、10.4でのみ起りかつ手元で再現できないと対応が難しい問題が出た時点で
考えることになると思います。
978名称未設定:2005/04/13(水) 02:05:03 ID:1d5tRnR6
いや、「対応してない」ってことはないんだと思うんですけど....
CoreImageとかの最新機能の一部が動かないだけで。

eMacですよね。Pantherが動いているなら、とりあえず動くのではないでしょうか。

Tigerの要求スペックにはこうありますし。

Macintosh computer with a PowerPC G3, G4 or G5 processor
Built-in FireWire
256MB of RAM
3GB of available hard disk space (4GB if you install the developer tools)

とはいえ、バンドルされるJ2SEは1.4.2みたいなので、V2C開発用には、J2SE 5が
ダウンロード可能になるまで保留でもいいとは思います。
979n|a:2005/04/13(水) 21:27:42 ID:QAlh2Mdm
>>978
こちらは2代目(?)iMacで、FireWire無しの160MB266MHzです。
確かに不必用な機能が使えないだけでV2Cの動作検証には使えるかもしれないので
実際に出るのを待ちましょう。
980名称未設定:2005/04/13(水) 22:05:57 ID:sirgiIJc
>>979
くーっ。俺のmini持ってってくれ!使ってくれ!
と言いたいがうちの主力なので、遠くで応援だけしてます。フレフレ
981名称未設定:2005/04/13(水) 23:16:29 ID:1d5tRnR6
作者タンにminiを提供するカンパを.....といってもどうやってって問題あり。

一人1000円でも60人でminiが買える。
982 ◆GotoX8JrPA
miniは送れませんが、ポイントを送ってみました。