ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[◎□|Д゚)っ]
ソニー社長「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」と余裕のコメント

★「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と安藤国威社長。
携帯プレーヤーと携帯電話との融合に関しても、「携帯電話へのHDD搭載は必然的な流れ。
具体的なことは言えないが、検討している」

NW-HD1について、「自信はある。“やっぱりソニーが5割のシェアを握ったか”と言われる世界がすぐに来ると思う(笑)」。
iPodについては、「電池寿命や検索性、操作性など、われわれの目から見れば
まだまだ手を入れるところはある」と自信のコメント。

「NW-HD1はiPodと比べてどうなんでしょう?」という鳥越氏の質問に、福島氏が「いいモノです!(笑)」と力説。
「電池が長持ちして、胸ポケットに入って、落としても大丈夫。そうでなければ、
ウォークマンとは言えないです」と持論を展開する一幕も。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/02/news003.html?c

過去スレ
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088700115/
ソニー「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1089398193/
関連スレ
ソニーが最強のipodキラー発表した
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1085645563/
ビジネス板
【ソニー】HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1088728171/
関連URL
どっちもどっち--アップルとソニー、音楽をめぐってつばぜり合い(CNET Japan)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040708-00000012-cnet-sci
2名称未設定:04/07/24 02:01 ID:e1dWhT/T
2GETとか。
3名称未設定:04/07/24 02:04 ID:1x7OXFmi
さっさん!!
4名称未設定:04/07/24 02:09 ID:XTUQDoGj
携帯電話による音楽配信について語るスレです。
5名称未設定:04/07/24 02:12 ID:+o+nZCxH
>>4
いや、悪かった、気に障ったらもうやめるよ。
6名称未設定:04/07/24 02:13 ID:g9NpU+NA
まあ日本のデジタル音楽配信の今後を語るスレですね。

前すれおしまいあたりの、
親は子供にクレジットカード使わせたがらないだろう、に関しては、
Jobs はすでに対応ずみだよん。

iTMS では親が子供のアカウントに月に一定額だけ
お金をいれられるようになっているのだ〜
http://www.apple.com/itunes/store/buy.html
7名称未設定:04/07/24 02:14 ID:MWsboCqM
ソニーの自信の根拠がさっぱりわからんのよな。
vaio pocketとかHDDウォークマンとかHi-MDとか
方向性がぐだぐだやん。
8名称未設定:04/07/24 02:14 ID:g9NpU+NA
なんかいま我々がソニーを馬鹿にするのはなにか間違ってるんだよね。
いくらユダヤ人が大戦中迫害されたからといって、
同じことパレスチナ人にしているのをみるといかがなものかと思うのと
同じではないでしょうか。

う〜む
9名称未設定:04/07/24 02:19 ID:UI8J8cPY
でも馬鹿でしょ、今のSony。
昔の姿はもうないんだよ。
10名称未設定:04/07/24 02:20 ID:+7JUgHdz
>まあ日本のデジタル音楽配信の今後を語るスレですね。
そりゃこっちだろう。
【iTunes】アップル、日本でも音楽配信開始へ6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088620049/l50
11名称未設定:04/07/24 02:20 ID:Pxg0KuPp
ま、SONYは結局MDから抜け出せない。HDDPに本腰入れられないってこった。
しかしなあ、前スレよんでて怖くなったねあたしは。
実際、携帯電話による音楽配信というのもリアリティあるからな〜
だけどこれ以上携帯が重くなるのは勘弁だ。
友達の携帯のあまりの太さにびびったよ(当方二年落ち
12名称未設定:04/07/24 02:20 ID:wNKVTNwG
>>5
説得力のある話だと思ったよ。
でも音楽が、CDを買う層、
iTMS等の音楽配信で買う層、
そして今まであまり買わなかった層が
携帯配信で買うようになる、という層に変わる。
だからある程度は住み分けが出来て、
すぐにどれかが駆逐する事態にはならないと思うけど。
13名称未設定:04/07/24 02:24 ID:n4VRRQtR
>>8
馬鹿にしているって言うより、失望しているの方が近いんぢゃないかな。
アポー好きとソニ好きは結構被っていると思う。

「ソニらしさ」と呼ばれたものは、「Think different」に通じていたと思うのだが、
現在はそれが失われてしまった。それ故のマカからの失笑なり失望なりだと思うのだが。
14名称未設定:04/07/24 02:25 ID:+o+nZCxH
>>6
それは知ってますけど、米国と日本ではそもそもクレジットカードの
普及率・利用率が全然違いますし…。米国はクレジットカードの利用率が
20%前後、日本は7%ぐらいで、アジア地域でも最低レベルってよく
言われます。ネット決済にはカードを使いたくないという層も
ものすごく多いです(これが日本のクレジット会社の悩みの種です)。

それに子どもの目から見ても、「iTMSで音楽をダウンロードして
iPodで聞きたいから、アローアンス・アカウントを設定してくれ」って
親に頼むのと、今まで着メロやゲームを買ってたのと同じ決済基盤で
子ども自身が楽曲購入をできるのとでは、全然敷居が違いませんか?
親の理解があって、自宅にPCがあって、iiPodを購入できるだけの
お小遣いがもらえる、という条件が整ってる家庭で、ようやく
携帯配信の環境に追いつけるわけです。
15名称未設定:04/07/24 02:27 ID:/Mfxb47G
ソニー板でも、きっつい意見多いしね。
16名称未設定:04/07/24 02:28 ID:M4vdHZCX
前スレ1が16ゲット
なんだかんだいって伸びるなこのスレw
17名称未設定:04/07/24 02:29 ID:OP8CWs0E
携帯配信は未成年者の取り込みを狙っている時点でどうかね。
これからの日本では数的に先細りでしょ。

第一、携帯だけで経済的に余裕無い連中は、
いくら気楽に楽曲を購入できる環境を作ってもタダに近い値段じゃないと食指動かさないかもよ。
18名称未設定:04/07/24 02:31 ID:MWsboCqM
appleはPCメーカだから中心にPCを据えて考えるけど、
sonyは家電メーカだからany musicみたいな方向に行くんだよな。
携帯に行く可能性も否定できないが、携帯に行くと主導権を
NTTやKDDIにとられるからそれがイヤかもしれないな。
sonyはどこでもイニシアチブをとらないと気が済まないから。
19名称未設定:04/07/24 02:36 ID:+o+nZCxH
>>12
そうですね。私も棲み分け路線だと思います。ただ棲み分け方は
かなり携帯に押される感じじゃないかな、とも思う…。ニッチに
なると配信楽曲ライブラリの追加とかも後手後手になりそうですし、
世界的な流れから日本だけ浮いてしまいそうなのもちょっと辛い。

結局漏れがいやなのは、日本の携帯電話業界のいびつなビジネス
モデルが、PDAやデジカメ、音楽再生プレイヤーなどなど、
いろんな既存デバイスの市場をインセンティブの力で暴力的に
なぎ倒しながら、奇怪な万能端末に成長していくことみたいです。
20名称未設定:04/07/24 02:39 ID:qcedzMJq
iPodが直接携帯に繋がればいいんですよw
21名称未設定:04/07/24 03:29 ID:7NJdavE2
携帯の端末って普通に考えたらものすごく安いんですが、
インセンティブってどういう意味ですか?
22名称未設定:04/07/24 03:30 ID:+o+nZCxH
>>18
いや、着うたのマルシー持ってるレーベルモバイルは、ソニー・avex・
ビクターの出資で設立され、その後東芝とユニバーサルも相乗りしてきた
会社です。最初にサービスインした関係でKDDIの印象が強いですけど、
着うた仕切ってるのはあくまでレーベルモバイル。キャリア側は
インフラを供用するだけで、ビジネス構造自体にはあまり噛めてません。
http://lmelo.net/corporate/index.html

ちなみにレーベルモバイルの社長はレーベルゲート(mora)の取締役
でもあり、レーベルゲートの筆頭株主はソニーコミュニケーション
ネットワーク(so-net)です。
23名称未設定:04/07/24 03:36 ID:MWsboCqM
ありゃま。じゃあ携帯配信てのは笑い事ではないですね。

ハード屋のウォークマン作ってる部署が「iPodを追い抜く(w」なんて言っても
あほかとしか思いませんが、そっちのほうは気になるなあ。
24名称未設定:04/07/24 03:41 ID:+o+nZCxH
>>21
キャリアが端末製造メーカから、たとえば5万円の端末を納入した場合、
それを販売店に5万円で卸し、販売店が新規契約を取った時には5万円、
10ヵ月以上の機種変更を受けた時には3万円をキャリアが肩代わりして
販売店にキャッシュバックします。つまりお客は新規なら0円、機種
変更なら2万円出せば実質5万円の端末を購入できるわけです。この
積み増し分の金額がインセンティブです。

もちろんこのインセンティブは月々の通話通信利用料に転嫁されて
います。キャリアに解約縛りがあるのは、インセンティブの
回収フェーズに入る前にお客に逃げられないようにするためです。
携帯を新規購入して0〜3ヵ月の段階で機種変更しようとしたときに
提示される売価が、だいたいインセンティブゼロの、販売店への
卸値に近い数字です。最近の端末は高性能化路線のおかげで
4〜6万とか余裕で行ってますね。まあ機能を考えれば当然ですが。
ちなみに初期のFOMA端末は軽く10万円超えていたそうです。
25名称未設定:04/07/24 03:42 ID:/Mfxb47G
時間も時間なんでもう寝るけど、

>>22
>ちなみにレーベルモバイルの社長はレーベルゲート(mora)の取締役
>でもあり、レーベルゲートの筆頭株主はソニーコミュニケーション
>ネットワーク(so-net)です。

この部分読んで吐き気がしてきた。。。
こりゃAppleは相当がんばってiPod売らないと、iTMSの日本展開は
難しいな。
26名称未設定:04/07/24 03:49 ID:69yTohG6
着うたってCDで売ってる音楽とは全然別ものだからソニーも賛同してるけど、
携帯配信ってmoraみたいに専用ハードで儲けられないし、携帯で売れた分のCD
の売り上げが減って、ミニコンポやウオークマンの普及にもろダメージ与えるから、
実行できない絵に描いた餅なんじゃない。
27:04/07/24 03:51 ID:oJ7+WlEr
若い子は携帯に飽きてきてるんじゃないなかな?
最近、一生懸命に使ってる若い子あんまし見ないよ。
28名称未設定:04/07/24 05:19 ID:0pHEbloE
>>27
そうかなぁ、通学自転車とか結構な割合で携帯見ながら突っ込んでくるバカども多いぞ。
マジであれ勘弁してほしい、ラリアットかましたくなるよ。
それと、人が運転している脇で携帯ピコピコするのも止めて欲しい。マナーとしてね。
29名称未設定:04/07/24 05:44 ID:yXm5TgIg
>>28
そういうヴァカをみながら>>22みたいなヤシらは“ウッシッシ”とか
思ってるんだろうな。
どっちもうざいな。
30名称未設定:04/07/24 05:58 ID:DrdJ3cu4
まぁ別に携帯配信もあってもいいじゃん。
31名称未設定:04/07/24 06:02 ID:yXm5TgIg
>>30
あってもいいよ。
それをSONYが牛耳るのはいかがかと思うぞ。
32名称未設定:04/07/24 06:05 ID:0pHEbloE
俺の周りを見ると携帯ピコピコはパソコン持ってないヤツらだね。
俺はiモードとかあの狭い画面でWEB見たりメール打つ気にならん。
33名称未設定:04/07/24 07:15 ID:V0fSbIp+
>>32
メールはともかくiModeなんて子供だましな機能はいらない。
あんな自由度の少ないwebなにがおもしろいんだか。
ドコモつぶれないかな
34名称未設定:04/07/24 08:25 ID:9UcqYpGF
時代は携帯よりPHS WEB閲覧に関しては。
35名称未設定:04/07/24 08:26 ID:+7JUgHdz
携帯配信が出来たとして、ATRAC3みたいなガチガチのDRMで
携帯でしか聴かないのなら音質も全然良くないでしょ。
携帯で完結させるとしたら買った本人しか聴けないだろうし。
まるで週刊誌のように、気軽に買って、聴いて、捨てる。
消費者がそういった閉じこもった音楽の楽しみ方をしてるのを、
果たしてミュージシャンは黙って見てられるかねぇ。
36名称未設定:04/07/24 08:30 ID:st1zpyxu
>>35
一昔前のディスコミュージックみたいだなw
まぁ消耗品としての音楽も確実のあるわけで
3736:04/07/24 08:38 ID:st1zpyxu
確実の→確実に スマソ
38名称未設定:04/07/24 09:00 ID:FhJiLMK6
>>14
ま、iTMSにはプリペイドカードもあるんだし。
普及すればコンビニで買えるようになってクレカ問題は解決するでしょ。
39名称未設定:04/07/24 09:03 ID:oWxhBoh0
携帯配信とかソニーのHDDウォークマンとかがでてきても
iPodの使い勝手の良さをカバーしてあまりあるくらいにならないと乗り換える気にならね。
iPodって使ってることが楽しいというマカー心をくすぐる機械。
それにiPodは電池切れるまで聴き倒すんで、携帯とは別にしておきたい気分だな、今の所は。
40名称未設定:04/07/24 09:15 ID:0pwIOUHg
>>35
携帯で金出して曲買ったら、その客はもう同じ曲のCDは買わないから、
そこから派生するビジネス…CD→CDMDコンポ→生MDディスク→MD WALKMAN
が全部オシャカになっちゃうんだよね。
41名称未設定:04/07/24 09:17 ID:+7okX8Py
ソニービルのお膝元の銀座であの行列…
42名称未設定:04/07/24 09:23 ID:PdCDy6kB
以前携帯ウォークマン使ってたけど
確かにバッテリー切れを気にしながら使ってた
まぁほとんど電話かけないし、かかってこないからいいのだが (´・ω・`)
43名称未設定:04/07/24 09:27 ID:rrdIt34j
HD1も発売イベントやればよかったのにw
どれだけの行列ができるか見物なんだけどなw
44名称未設定:04/07/24 09:50 ID:qEd0fSyA
>>35
音質にこだわらない人たちはかなり多いと思うよ。
かなりというか、マーケットはそちらの方が圧倒的に広い。
かしこい消費者がたくさんいるなんて幻想だ。
別の価値観の方が趨勢を占めているんだ。
それにそもそも音質にこだわる人間はMP3なんて鼻から問題にしてないでしょ。
45名称未設定:04/07/24 09:52 ID:qEd0fSyA
それにミュージシャンも売れてない人ほどこだわるが
マス相手の人たちはまったく気にしない。(例外はあるのが少数なので問題外)
46名称未設定:04/07/24 09:54 ID:oWxhBoh0
音質は正直今くらいでいい。
それよりも携帯にさらに新機能が付加されてごてごてになり操作も煩雑になるのならば
あまり歓迎する気になれないということ
しかも今あるCDとは別にビートルズ全曲ダウソするのも馬鹿馬鹿しいのでもう少し状況みて乗り換えを検討するよ
47名称未設定:04/07/24 10:05 ID:/Mfxb47G
>>26
なんか思ったんだが、もしレーベルがなりふり構わず自分たちの
利益追求を始めたら、日本の会社だけでの囲い込みが成功するやも知れん。

携帯はあえて、ハードを使いにくいままにしておく。すぐにつなげて
曲をダウンロード出来るってだけ。聴くのも電池の持ちが悪いし、
保存もメモリーカード。

ただしPCやAnyMusicの機械にに吸い上げる事が出来るようにする。
吸い上げた曲は、MDLPやらHiMD、HD1に転送できるわけね。
「こっちの方が容量がでかい、音楽専用ハード」と。

ハードも売れる、Moraの客も増える、かもしれない。
48名称未設定:04/07/24 10:15 ID:X22nTLAH
>>47
頭の悪いレコード会社がそんなこと認めるわけがない。
「ダウンロードした曲は携帯だけでしか聞けない様にしましょうか?」
「おお、それなら同じ曲がCD、ネット配信、携帯で3倍売れるな」
「ええ、儲かりますよ」
「よっしゃ、それで行け」
ってなる。間違いない。
4947:04/07/24 10:22 ID:/Mfxb47G
>>48
>頭の悪いレコード会社がそんなこと認めるわけがない。

それはそうなんだけどさw、ただこんな話もあってね。

NTT Com、音楽配信事業の現状と課題に関する説明会
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/23/4005.html

>iTunesのようにゆるやかなDRMでの提供はできないのかという
>質問については、山崎氏はDRMは当然必要なものではあるが、
>ガチガチにしてしまえば利用者には支持されず、現状では楽曲を
>提供する側と利用者の双方が納得できる点はどこにあるのかを
>探っている段階だという見解を示した。
50名称未設定:04/07/24 10:23 ID:oWxhBoh0
すれ違いだが携帯の電源オフにしても時計くらいは見れるようにしてくれよ
電波拒否だけとかのオプションほしい
それより俺のiPodも傷だらけになってきたな・・・ミニ欲しいけど携帯を先に変えるわw
51名称未設定:04/07/24 10:32 ID:Toxw0bK9
>>47
そこまで金と時間を注ぎ込んで外堀を埋めても、フタを開けてみたら
現在の『着うた』ユーザーを喰うだけだった、なんて最悪のケースも。
携帯でコンテンツをダウンロード、ってのに興味がない層を引き付ける
何らかのエクストラがそのないと、正直キツいと思う。
「いっせ〜の、せ!」でCDレンタル止めるなら兎も角。
52名称未設定:04/07/24 10:34 ID:qAF0LWvT
>>50
電波だけ切る機能付きの携帯あったよな。
53名称未設定:04/07/24 10:53 ID:gy+87bkZ
>48
そこで、どこぞの月定額払えば音楽聴くのは無制限ってサービス構想が活きてくる訳だが、、、
(結局レンタルやね)
これも日本ぢゃ無理っぽいなw
5448:04/07/24 10:56 ID:X22nTLAH
>>49
>また、米国ではフェアユースの考え方が根付いているために、
>CD-Rメディアへの書き込みなどもゆるやかになっているが、
>日本では現時点ではこうしたバックアップを認めるスタンスにはないとした。

だからレコード会社的には、DRMガチガチでやりたいんだろ?
曲を出す側がこう言ってる以上、よほど彼らの意識が変わらなければ
iTMSみたいなユーザーフレンドリーな配信サービスは出来ないと思うぞ。
5547:04/07/24 11:02 ID:/Mfxb47G
>>54
俺が思い描いたのは、今のTVのデジタル放送のコピーアットワンス
みたいな感じ。ファイルが移動されると元が消される。家電メーカーは
デジタル放送のコピー制御を「成功した」とか勘違いしてるらしいし、
iTMSの日本進出を意地でも防ぎたいようだからねぇ・・・。
56名称未設定:04/07/24 11:31 ID:gy+87bkZ
iPod miniの発売日行列を超えるようなプレーヤーはまだ出そうにないかの?
57名称未設定:04/07/24 11:40 ID:yUuW+aX5
「我々は半年でiPodの在庫数を追い抜く」
58名称未設定:04/07/24 11:43 ID:E5C+rfGG
ソニーはね「メモリウォークマン」ディスクレスで勝負
5948:04/07/24 11:46 ID:X22nTLAH
>>55
CCCDとかレーベルゲートとかの成り行きを見てきたので、
俺は正直日本のレコード会社には何も望めないと思ってる。
今のレコード会社のターゲットは「消費者」なのであって、
「音楽愛好者」ではないようだからね。

スレ違いですね。すみません>All
60名称未設定:04/07/24 11:51 ID:8+P8Iqu2
>今のレコード会社のターゲットは「消費者」なのであって、
>「音楽愛好者」ではないようだからね。

激しく同意。
金持ってる連中としか見てない!
61名称未設定:04/07/24 12:07 ID:iAN5nXmS
著作権者というかそれに寄生してる輩がまるで神のごとく権利を
振り回して不便を強いるばかりか、ぼったくったままでいるのは
ガマンならんな。

デジタル放送しかり。音楽配信しかり。

でも、ユーザが飛びつかなきゃ、こんなものは取らぬ狸の皮算用でしか
ない。iTMSを拒絶しても、iTMSから入っていたはずの収入が消えて
微々たる金しか来ないんだから、結局は屈することになるだろうよ。
むしろ、独自に音楽配信したところで赤字になって株主に損害を
与えるだけ。三方丸損だな。
62名称未設定:04/07/24 12:23 ID:vHCebMyA
さて、ソニーは銀座にウオークマンHD発売時に3000人以上800メートルの
列を作ることができるでしょうか。


↓↓↓↓↓↓↓↓読売新聞より↓↓↓↓↓↓↓↓

「iPod mini(ミニ)」に長蛇の列

 東京・銀座の直営店「アップルストア銀座」には、新モデルを求める人々が朝早くから並び、午前10時の開店直前には約1500人が約400メートルの列を作った。
63名無しさん:04/07/24 12:25 ID:Xvc8fuid
おれも暗い見通ししかもてない。

既にCD輸入に関しては鎖国体制が着々と
整っているわけで、日本では携帯配信で、
使い切りの音楽配信という未来図しか
見えない。
もちろんターゲットはライトユーザで、
音楽を消費材としか見ない(保存しよう
なんて思わない)、しかも多数派。
これで1回聴く毎に課金という悪夢の
ような未来さえ想像できる。

そこでiTMSのような、日本以外では
主流になりそうなサービスを、日本で
もうけられる道が、細々とでも開けさ
すれば、コアなユーザの生きる道も
あるが、今の様子では、非合法化すら
されかねない。
これについては、海外レーベルも外圧
にはならないようだし。
64名称未設定:04/07/24 12:29 ID:8MauIliJ
>>62
ずいぶん薄っぺらい人間が並んでたんだな…
65名称未設定:04/07/24 12:31 ID:iAN5nXmS
薄っぺらい人間からも見離されたソニーというわけだね。
66名称未設定:04/07/24 12:41 ID:+o+nZCxH
>>64
1列じゃないでしょう(w
さすがに一人25cm幅は無理がありすぎ…。
67名称未設定:04/07/24 12:45 ID:8MauIliJ
3-4人づつ肩車してたのかもしれんな。
68名称未設定:04/07/24 12:52 ID:VGKSB5l3
1500人って言ったら俺の村の人口よりも多いな
69名称未設定:04/07/24 12:54 ID:PSiKoQ+l
>>62
関東のアホマカが集結したみたいだな。
にしては少ないなw
70名称未設定:04/07/24 12:57 ID:4k1RNSxH
0ko0jl9999999999999999999999jjjjjj;;;;;;;;;;;;;;=9 99o= bn =n=, 8 oipopioii
71名称未設定:04/07/24 12:58 ID:mQC4qKbU
アホマカは既に iPod をもっていたと思われ…
信者度が高いほうから G1 G2 G3 を愛用しているはず
72名称未設定:04/07/24 13:00 ID:5SbjfSAR
で、並んでた人はみんな買えたの?
73名称未設定:04/07/24 13:04 ID:P5/UL0B9
>>69
むしろキモヲタドザだろ
74名称未設定:04/07/24 13:05 ID:4k1NvTXU
>>71
G3はわかるがG1G2ってなんだ?

夏はこういうのが増えて困る。
75名称未設定:04/07/24 13:08 ID:+7JUgHdz
iPodの世代表記は
1stG 2ndG 3rdG 4thG って統一しようぜー
76名称未設定:04/07/24 13:11 ID:5SbjfSAR
1代目、2代目でいいじゃん...坂本龍一がいたってホント?
77名称未設定:04/07/24 13:12 ID:VbP5GArl
GはGeneration(世代)のG
G1=第一世代、G2=第二世代、G3=第3世代
78名称未設定:04/07/24 13:14 ID:G5XX9jnP
1st
2nd
3rd
4th
5th


でいいよ。わかりやすいし。
79名称未設定:04/07/24 13:15 ID:jfFHhyvy
1st generationで1Gてのはまだ良いけど
さすがにG1ってのはないだろ・・・紛らわしすぎる
80名称未設定:04/07/24 13:23 ID:qcedzMJq
クルクル
スリスリ
ボタン
カチャカチャ
81名称未設定:04/07/24 13:24 ID:+o+nZCxH
1st, 2st, 3st, 4stでいいんじゃないすかね?
82名称未設定:04/07/24 13:28 ID:sn96qUkF
日本語使えよ
83名称未設定:04/07/24 13:35 ID:hMiORYPn
零号機・壱号機・弐号機・参号機
84名称未設定:04/07/24 13:39 ID:yXm5TgIg
>>45
売れてる人はね,本人よりも周りにたかって儲けてる人の声のほうが大きいんですよ。
わかってあげなよ。
85名称未設定:04/07/24 13:44 ID:1bRGxYcv
>>81

全然ダメ。君、英語の成績悪かっただろ。

1st,2nd,3rd,4th...
86名称未設定:04/07/24 13:50 ID:CDv0nWag
21になると21stになるからついでに覚えておけよ
87名称未設定:04/07/24 13:51 ID:H9/c8c3y
ソニー製品にあれだけの列を作る力がありますか?
8847:04/07/24 13:56 ID:YV60hHWA
>>55
>CCCDとかレーベルゲートとかの成り行きを見てきたので、
>俺は正直日本のレコード会社には何も望めないと思ってる。

そうだね、俺もそう思うよ。それだけにiTMSを排除して
自分たちが儲ける方(実際儲かるかは別にして)に流れて
行きそうな感じがしてね・・・。

>>61
>でも、ユーザが飛びつかなきゃ、こんなものは取らぬ狸の皮算用でしか
>ない。

だからこそ、AppleにはiPod & iPod miniを売りまくって風穴
開けてもらいたいんだよね。iPodの敵はHD1だけじゃなくて、
Mora対応機器と俺は思うんで。

>>63
>これについては、海外レーベルも外圧
>にはならないようだし。

洋楽だけ直、海外レーベルと契約・・・ってのはやっぱ無理なんだろうね。
それが出来るなら「しょうがねぇ、、、日本の楽曲も、、、」って事も
あり得るかなと思うんだが。
89名称未設定:04/07/24 13:56 ID:hMiORYPn
>>87
SONYが本気出せば
あれくらいのサクラは朝飯前だ。
90名称未設定:04/07/24 13:59 ID:VII1wVkh
いや、普通に追い抜くでしょ
91名称未設定:04/07/24 14:10 ID:P5/UL0B9
>>90
いや行列自体できない。
話題にも上らない
92名称未設定:04/07/24 14:11 ID:+7JUgHdz
実際NW-HD1で行列出来なかったし…
93名称未設定:04/07/24 14:14 ID:iAN5nXmS
SONYが社運を賭けたとかいうPSXに行列は・・・・・・クスクスクスクス

94名称未設定:04/07/24 14:22 ID:sYzu2EJa
>>85は成績は良いけど
空気が読めない子。
95名称未設定:04/07/24 14:42 ID:8MauIliJ
>>85はハービー・ハンコックの "DIS IS DA DRUM" のジャケットみて
「こいつ英語の成績悪かっただろ」というタイプ
96名称未設定:04/07/24 14:47 ID:xzGQBMIA
85≒Sony ということでいいですね。
97名称未設定:04/07/24 14:57 ID:RIQd29Ja
>>95≒Soka
でしょうか...?
98名称未設定:04/07/24 15:03 ID:Wqx99/RQ
NW-HD1ってもう売ってるの?
99名称未設定:04/07/24 15:03 ID:RIQd29Ja
Gは、gのほうが分かりやすい。なおかつ入力が楽
g1、g2、g3、g4、...。

G1ではG?氓ニ、G3,G4は、石と混同する。
1gだと[グラム]と混同。1Gだと5Gのときに第1世代と混同する。
g3-20Gがいいのか20G-g3が良いのかは考えどころ
100名称未設定:04/07/24 15:09 ID:Wqx99/RQ
1G・5GB
4G・20GB
とHDDのサイズは「GB」をつければいい
つか俺はそう書いてる
101名称未設定:04/07/24 15:10 ID:uYcL4SAj
>98
在庫はどこでもたんまりあるそうですよw
102名称未設定:04/07/24 15:14 ID:Wqx99/RQ
>>101
thx
じゃ後で出かけるついでに見てくるよ
103名称未設定:04/07/24 15:38 ID:ZNw/ZT2G
1000 名前:名無しさん@5周年 メェル:sage 投稿日:04/07/24 15:29 ID:yKCmEUUy
Goodye-Sony

1001 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/07/24 15:29 ID:9slhNKBm
1000000000000000t

1002 名前:1001 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

ニュー速+のスレ終わったね。
Goodye-Sony 、ワラタ
104名称未設定:04/07/24 16:03 ID:Nd9gab/d
>>88
もうオレは日本の音楽聴かないことにしたからどうでもいいや。
一生分以上の音楽がiTunesに入ってるし(w
ポチで音楽買えるようになったらまた聴くけどね。
105名称未設定:04/07/24 16:47 ID:6q0NMlzX
ふつーGenerationは「Gnr」だべ
106名称未設定:04/07/24 17:00 ID:0lRlrJq9
>>93
日経の記者が仕方なくサクラやってたんだっけ。

でも今日のminiの行列はTシャツ目当てもいたんじゃないの?
107名称未設定:04/07/24 17:08 ID:iAN5nXmS
最近のアップルのTシャツは今ひとつだからなぁ・・・
ボンダイiMacのTシャツとかあったけど、外ではとても着れない。
108名称未設定:04/07/24 17:38 ID:Pw4kamOn
>>106

Tシャツ目当ては少しはいただろうね。
でも、端から見りゃmini発売での集客と判断するわな。
転じてminiには集客力があったという見解が残るわな。

もうTVでも報道されちゃったし、「単なる音楽再生機器でこの行列」というインパクトは未参入の他メーカーにとっては「既に確立してしまったもの」として受け止められちゃうかも。
極端に言えば、それらのメーカーが取れる手段は

1.(類似)商品群を低価格で投入する
2.HPの方法をを取る
3.手を出さない
の3択じゃない?

4.新規コンセプトの製品を開発し、iPod(mini)にぶつける
てのは(特に日本メーカーでは)無いだろうな。
前例としてSONYがコケたというのが怖いだろうし。
109名称未設定:04/07/24 18:13 ID:XdZ10Dew
AppleはPCとOS+アプリ(併せてMac)とiPodで利益を出せば何とかなる。
赤字のiTMSをどうやって利益出すかは、コンテンツホルダー(CH)が考えれば良い。
万が一、iPodが成功して、CDやAV機器が売れなくなっても、Appleは全然かまわない。
現状のApple+CHのアライアンスが続く限り、成功する可能性は存在する。

一方、日本のメーカーやCHでは、このような割り切りはできない。
PC・AV機器・レーベル・配信事業まで手がけるSONYグループは総合力がありそうで、
各事業それぞれが利益を出さないといけないから、音楽配信事業を手がけても、
ユーザーの手元にはとんでもなく割高のハードとコンテンツしか提供できない。
ユーザー無視の結果しか見えないから、SONYでは事業を立ち上げる事すら無理。

日本では携帯の音楽配信が主になっていくと感じるし、日本の主だったハード
メーカー総動員の携帯事業だから、「音が悪い」ってのも解消されると思う。
特に音楽だけでなく、映像配信もこれから盛んになるだろうし。
iPodはとりあえず早急にカラー液晶にしてQT搭載しないと、将来辛いかも。
110名称未設定:04/07/24 18:13 ID:XdZ10Dew
AppleはPCとOS+アプリ(併せてMac)とiPodで利益を出せば何とかなる。
赤字のiTMSをどうやって利益出すかは、コンテンツホルダー(CH)が考えれば良い。
万が一、iPodが成功して、CDやAV機器が売れなくなっても、Appleは全然かまわない。
現状のApple+CHのアライアンスが続く限り、成功する可能性は存在する。

一方、日本のメーカーやCHでは、このような割り切りはできない。
PC・AV機器・レーベル・配信事業まで手がけるSONYグループは総合力がありそうで、
各事業それぞれが利益を出さないといけないから、音楽配信事業を手がけても、
ユーザーの手元にはとんでもなく割高のハードとコンテンツしか提供できない。
ユーザー無視の結果しか見えないから、SONYでは事業を立ち上げる事すら無理。

日本では携帯の音楽配信が主になっていくと感じるし、日本の主だったハード
メーカー総動員の携帯事業だから、「音が悪い」ってのも解消されると思う。
特に音楽だけでなく、映像配信もこれから盛んになるだろうし。
iPodはとりあえず早急にカラー液晶にしてQT搭載しないと、将来辛いかも。
111110:04/07/24 18:15 ID:XdZ10Dew
ぐわー...長文二重カキコ誠に失礼しました。逝きます。
112名称未設定:04/07/24 18:19 ID:+o+nZCxH
なんだかんだで、もうiTMSは黒字になっております。あと、
モバイル動画像配信はいまんとこはあんまり芽がないです。
というかモバイル端末と動画コンテンツは相性悪いというのが、
ここ数年のDoCoMoやauの取り組みではっきりしてきました。
113名称未設定:04/07/24 18:23 ID:OFfMCSHT
>iPodはとりあえず早急にカラー液晶にしてQT搭載しないと、将来辛いかも。
えーと馬鹿ですか?だったらPDAでいいじゃねーか。
長文妄想垂流しキモチワルイ....
114名称未設定:04/07/24 18:32 ID:7SbgKabY
>>110
映像配信とiPodはずっと無関係であってほしい
少なくとも自分には不必要
進歩は必要だろうけど、iPodは音楽ツールとしてのみ
機能してくれればいい
他の事したくなったら他のモノ買う。
115名称未設定:04/07/24 18:34 ID:G5XX9jnP
>iPodはとりあえず早急にカラー液晶にしてQT搭載しないと、将来辛いかも。
その時がくればあり得るかもしれないが、今は必要なし。
すでにQuickTimeテクノロジーの一部は搭載されてるかもしれない。
116111:04/07/24 18:34 ID:XdZ10Dew
>>112
失礼しました。iTMSはもう黒字ですか。無知をさらして恐縮です。

更に無知ですが、モバイル動画配信について、キャリアの取り組み状況は知らないです。
すれ違いで恐縮ですが問題点など教えて頂けると幸いです。

voda等のTV付がユーザーに受け入れられて、「携帯の液晶で動画を見る」っていう
スタイルも確立されたら、しつこいけど日本のハードメーカー総動員でメモリやら
駆動時間などのスペックが上昇して、新しいサービスもありえると思いました。

すれ違いごめんなさい。
117111:04/07/24 18:42 ID:XdZ10Dew
>>113
長文垂れ流しすみませんでした。

>>114
そうなると、iPodは現在のアナログ版みたいな位置付けになりそうですね。
それはそれで、コアな趣味でかっこよいと思いますが。
118名称未設定:04/07/24 18:43 ID:UI8J8cPY
そういや大学の教授がメーカー側が携帯で動画を見るということがユーザの希望であると
いう事にしたいだけとか言ってるの思い出した。
119名称未設定:04/07/24 18:44 ID:OFfMCSHT
>>116
>voda等のTV付がユーザーに受け入れられて、
「携帯の液晶で動画を見る」っていうスタイル

数年前からいろんなところが試みているが根付く気配なし。
根拠の無い通信料の高さ、モバイルで動画を見る必要性の低さ
等から当然の結果。iPodはシンプルな機能がウリ。
120名称未設定:04/07/24 18:47 ID:+o+nZCxH
>>116
まあ端的に言ってCP側のコストとディスプレイサイズの問題です。
映像コンテンツの制作は、ゲームや音楽などに比べてものすごく
工数が多く、コストが高くなります。CD1枚制作するのと
1曲ビデオクリップ制作するのに同じだけ金がかかることも
よくあります。だから携帯向けに新規コンテンツを作り込んで
楽曲配信やゲームと対抗できる価格で提供するのは、かなり難しい
のです。今はEZチャンネルが試験的に動いていますが、長期的
顧客を掴んで採算ベースに載せたCPはほとんどないんじゃない
でしょうか。

といって、既存コンテンツをそのまま携帯向けに流すのは
これはこれで無理があります。QVGA画面では字幕は読めません。
ロングショットでは人の顔が見えません。画面配置も縦型が
主流です。だから映像CHがそのまま携帯配信に水平展開するのも
難しいのです。

とりあえず映像業界的には、まず地上波デジタルモバイル1セグ
放送と通信を連動させるアプローチ(auがFMでやっているような、
番組内コンテンツと通信コンテンツとの連動)から手をつける
でしょう。それも今結構もめてるんですけどね。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0404/19/news044.html
121名称未設定:04/07/24 18:54 ID:1XdPATuW
>>116
加えて言えば、iTMSが赤字ギリギリなのは運営するAppleの利益を極限まで削っているからで
コンテンツを提供する各レーベルの利益は(赤字でも)確保されてる。
Apple自体はiPodが売れてハードで利益が出れば良いのでiTMS単体に付いては大きな赤字が出なければ御の字。

>>115
QTテクノロジーは使われてますよ。 QTって映像だけと思ってる? もしかして
122名称未設定:04/07/24 18:56 ID:G5XX9jnP
>>121
いや、思ってないよ。
iTunesにも使われているし。
123名称未設定:04/07/24 19:00 ID:XdZ10Dew
>>120
情報ありがとうございます。感激です。今晩あたり、しっかり勉強したいと思います。

>>121
おっしゃるとおりですね。
124名称未設定:04/07/24 19:02 ID:XdZ10Dew
>>119
iPodのインターフェースの良さは同感です。

時に、操作性の悪い携帯メールを使いこなす日本人は、やっぱり手先が
ものすごく器用なんでしょうか。
携帯を使いこなしちゃう国民性ゆえに、国産でよいインターフェースが
生まれにくい気もします。
125名称未設定:04/07/24 19:06 ID:iNGJIQPB
126名称未設定:04/07/24 19:16 ID:eh2VsGyn
やっぱ、一番下のが強烈だな。
NW-HD1で一番最初に頭に浮かぶのが「逆さま」って言葉だから。
127名称未設定:04/07/24 19:26 ID:E/ffJRpR
笑い飯の哲夫のよーなアホ面!
128名称未設定:04/07/24 19:29 ID:Yepae3Pi
> 110

> 日本では携帯の音楽配信が主になっていくと感じるし、日本の主だったハード

 前にも書いたが、いきなり、携帯で音楽買う奴がいるか? さらに消えたり、
機種変、キャリア変えしたら最初から買い直し?

> メーカー総動員の携帯事業だから、「音が悪い」ってのも解消されると思う。
 
 iPodは特別音が良いわけでなく、どう使うかを徹底的に考えてつくって
あるところが優れている。日本のメーカーで開発している人はわかるが、
こんな製品からまず開発させてくれない。トップの理解がないと不可能。

129名称未設定:04/07/24 19:46 ID:Nd9gab/d
>>114
禿がそういうこと言ってたよね。
音楽は何回も聞くけど、映画はそう何回も見ないだろう。
DVDにおまかせして手を出す気はないです。
みたいなこと。
当たり前だけど、なるほどと思った。
130名称未設定:04/07/24 19:49 ID:OFfMCSHT
>>129
>音楽は何回も聞くけど、映画はそう何回も見ないだろう。
確かに。DVDって買ってもあんまり見ないよね。
131名称未設定:04/07/24 19:50 ID:XdZ10Dew
>>128
着うたは、音楽か着信音か、の問題あれど、1億ダウンロードを突破したとの事。
着信音に設定するケースは少ない(街中で聴かない)ので、ユーザーの多くは、
楽曲(の一部)を楽しむ為に購入していると思います。
au等は着うたのメモリーカードへの移行も可能とする方針で、指摘された問題も
近いうちにクリアされるのではないでしょうか?

ただし、iPodが特に「もの」として優れている点は、全く異論はありません。
日本で主流派まで上り詰めるかは、かなり疑問符を感じますが、今後も継続して
ある層の市場は確実に掴んでいくと思います。

ワールドワイドでどうなるかは、わかりません...
132よ。:04/07/24 20:23 ID:OFfMCSHT
>>131
いいかげんしつこいよ。
あんたの論はツッコミ所満載なんだよ。
だれが着うたを音楽としてダウンロードしてんだよ。
そんな人聴いたことないよ。
>着信音に設定するケースは少ない
どこのソースだよ。
我田引水すぎんだよ。

つーか誰に語ってんだよ。
133名称未設定:04/07/24 20:31 ID:G5XX9jnP
着うたねぇ。

iPodで聴く音楽とは次元が違う。
134名称未設定:04/07/24 20:38 ID:HuJIV2I1
>>133
>次元が違う。
それを解らないやつが1億回もダウソロードしてるってのが日本の実態だ。
残念だが。
135名称未設定:04/07/24 20:41 ID:VVeljmqC
着うたなんざ駅の発車メロディみたいなもんだよ
136名称未設定:04/07/24 20:51 ID:uYcL4SAj
着うた少し使ってるが、「聴く」ものとして使ってる人はいないっしょ。
ウケ狙いと自己満足w
137名称未設定:04/07/24 20:54 ID:QtBjxA9d
世の中の大半の人は「好きなアーティストはいま売れてる人、好きな曲は今ヒットしてる曲」
これが現実。しかもその好きな曲もCメロさえありゃいい。
数年前50連装(くらい)のミニコンポがあったけど、それ買った奴に
「いいなあ50枚セットできたら随分ラクになるよね」て言ったら
「そんな(w CDを50枚も『持ってるわけないじゃないスかぁ』ははは」
と有り得ないことのように言われた。それも現実。
嬉々として着うたなんて落としてる奴にとって、楽曲というのは2-3週間、せいぜい一ヶ月
「私はこういう曲を聴く人です」とアピールするための小道具と化してるね。
138名称未設定:04/07/24 20:56 ID:qcedzMJq
携帯電話をメインに語るなら、これ以上はどっかビジネス系の
板に独立させた方がよかないか?
139名称未設定:04/07/24 21:01 ID:uYcL4SAj
で、何を語るスレだっけ?(´・ω・)y--oO○ エトー・・・
140名称未設定:04/07/24 21:05 ID:+7JUgHdz
アキレスと亀の話だったかと…
141名称未設定:04/07/24 21:11 ID:OFfMCSHT
安藤国威社長に自社商品の
正しい向きを教えてあげるスレだったと思う。
142名称未設定:04/07/24 21:16 ID:uYcL4SAj
で、亀がアキレスを抜くには亀がゴール手前にワープすればいいんだよね。
でもゴールが定められていないから亀は永遠にアキレスの後ろを走る(´・ω・)y--oO○

>141
へたすりゃ他社製品でも気付かずに持ちそうな社長だよな。。。
143名称未設定:04/07/24 21:36 ID:nDYCS72p
>>142
そこでこれですよ!
tp://jikkensaba.ath.cx/uploader/updata/20040711154907.jpg
144名称未設定:04/07/24 21:40 ID:xlPKaVZY
PDAもアレもこれもとコテコテにやりだしてからは
どうでもいいやって感じになってきたもんなあ。

iPodが出てきた当初は、
これは絶対Apple版PDAへの布石だと思ってたけど
いまはまったくそんな気は起こらんな。
145名称未設定:04/07/24 21:42 ID:JLOyG2gj
>>143
社長!みぎみぎ
146名称未設定:04/07/24 21:44 ID:PUbJWgHf
>>143
面白すぎ

>>144
>これは絶対Apple版PDAへの布石だと思ってたけど
Newtonで懲りてるから、それはありえないだろ(w
147名称未設定:04/07/24 21:52 ID:JdinmzAf
>>124
機械の出来の悪さに、人間の方が合わせるってのは、旧軍以来の伝統かもなあ。
数ある携帯電話のなかで、最低レベルのUIのNECが、最大のシェアを取っている国だし。
148名称未設定:04/07/24 21:56 ID:OFfMCSHT
>>147
せっかく話の流れを変えたのに戻すなよ。
軌道修正するのはいつも俺....
149名称未設定:04/07/24 22:15 ID:3bMF+HH8
けーたいでいいじゃん。
150名称未設定:04/07/24 22:39 ID:9CYFUE9P
カラー液晶が出るのは確実なんだから貧乏人の俺は
そいつが世に出るまで待ちます。
151名称未設定:04/07/24 22:53 ID:JwXDL6lf
どーでもいいことだが
「我々は半年でiPodを追い抜く」って響きが
「ウリナラは半年でiPodを追い抜くニダ」に見えてワロタ
152名称未設定:04/07/24 22:55 ID:aC4zKfyU
>150
でないだろ・・・っていうか、とりあえずはでない
Jobsが公式にはっきりとしっかりと否定した。
PDAに関しても、プロジェクトはあったがつぶしたと、これも公式に認めた。
Jobs自身、携帯で十分だろ?っていってるし、じゃぁAppleが携帯をやるかっていわれたら、PDAの件を含め「やらねえ」っていってる。

ちなみに、知り合いに携帯作ってる会社のやつがいるが、携帯機器ってものすごく利益が出にくいので、何十万台ってうらねえと元がとれんらしいし、販売後のサポート自体も独自で作らんといけんらしい。
Appleがわざわざ携帯機器をやるとはおもえんのだけどねえ・・・

つうか、方向性が今のAppleとはあってないよ〜な>携帯、PDA
携帯もPDAもありゃいいかもしれんけど、文化じゃないっしょ。
Appleって昔から文化を創ろうとはしてたけど、それ以外はあんまやらんし、最近のAppleはとみにやらねえような気がする。
153名称未設定:04/07/24 22:55 ID:qipitl+k
>>150
じゃあ永久に手に入らないなw
154名称未設定:04/07/24 23:05 ID:JdinmzAf
>>152
PDAは日本では携帯電話の急速な高機能化を前に、居場所がなくなってきた感が強いし
海外でもSmartPhoneに呑み込まれつつあるね。

携帯電話は既存企業にこれから勝負を挑むのは無謀であるし、PDAは市場が縮小しつつある。
いまのところ、appleにこれらの市場に打って出る気があるとは思えないな。
155名称未設定:04/07/24 23:07 ID:PUbJWgHf
>>150
そこでVAIO pocketですよ!
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGF-AP1/
156名称未設定:04/07/24 23:10 ID:9CYFUE9P
>>152
おれは10数年以上ヂョブズの振る舞いを観察してきたが、
奴は絶対出すと踏んでるけどね。カラー版。

出さなきゃ買わないまでだけど。
157名称未設定:04/07/24 23:22 ID:ZOUNJ4t+
ソリューションの一つとして、
Appleジャパンでレーベル立ち上げ
って可能性はないのかな。
最初は内外ともインディーズ系中心になっちゃうだろうけど
藤原ヒロシ、佐野元春、フミヤあたりは乗ってきそう。
158名称未設定:04/07/24 23:26 ID:jYV8+H7P
ソニータイマー内蔵だろ。いらね。
159名称未設定:04/07/24 23:31 ID:Q3j981FP
禿の何処を観察してきたら絶対だなんて言い切れるんだろう・・・
160名称未設定:04/07/24 23:39 ID:oADdvN21
動画やPDA化はしないだろうけど
メニューのカラー液晶化は十分考えられると思うけど?
161名称未設定:04/07/24 23:45 ID:ODamUmxG
> 157
むしろ、インディーズ、クラブ系や再発関係こそ、オンライン販売する意
味があると思うけど。メジャーな音楽をわざわざオンラインで購入しよう
とは思わない。
 特に日本のようなレンタルが発達した所は、そのへんは、日本法人の交渉
手腕だろうね。
162名称未設定:04/07/24 23:49 ID:n4VRRQtR
>>160
メニューのカラー化によって何が変わる?
現在のインターフェイスでカラーによる恩恵なんて無いと思うが。
バッテリーの保ちが悪くなるのと引き替えでも必要なのか?

インターフェイスの冗長こそジョブズの最も嫌う事。
163名称未設定:04/07/24 23:54 ID:3bMF+HH8
>>162
>インターフェイスの冗長こそジョブズの最も嫌う事。
OSX作っといてそれは無いだろうw
164名称未設定:04/07/24 23:56 ID:oADdvN21
>>162
PDA化はしないってのと矛盾するが画像やミニゲームはカラーの方が良いだろ。
好きなアーティストやレートによって色分けなんかも便利だと思うけどね。
もっとも、メニューのカラー化はiTunes側も実装しないとアレだとは思うけどね。

カラー液晶化によるバッテリーの持ちなんて白黒と大差ないレベルになってるけど?
165名称未設定:04/07/24 23:57 ID:eh2VsGyn
もし、カラーになるとしたら
凡人では想像できないナウくてナイスな使い方とセットで発表されると思う。
アップル製品使ってる楽しみの半分はこれだからな。
大ハズレ(例:ダルメシアンiMac)も含めて。
166名称未設定:04/07/24 23:59 ID:3bMF+HH8
俺は白黒のまんまで液晶に虹色のストライプのフィルムを貼ると思う。
スペースインベーダーもそうだったしね。
167名称未設定:04/07/24 23:59 ID:+o+nZCxH
カラー化はスペック如実に落ちるからねぇ。
バックライトカラー液晶はバックライト非点灯時には
視認性がものすごく悪くなっちゃうから、
たとえばホールド状態にしててふっと取り出しても
ホールド解除→何らかの操作でバックライト点灯、と
やらないと曲情報がわからないよ。

あと、今のデザインコンセプトで情報表示画面だけ
カラーだとちょっと変。
168名称未設定:04/07/24 23:59 ID:oADdvN21
>>165
ジャケット表示なんかはカラー化の良い理由になると思う。

>>大ハズレ(例:ダルメシアンiMac)も含めて。
当時大外れでも案外今プレミアついてるのが面白いよね。
169名称未設定:04/07/25 00:00 ID:kYAUXOA5
>>163
あなたが考えるOSXのインターフェイスの冗長な部分をお教えください。
170名称未設定:04/07/25 00:00 ID:JJ79z6fJ
>カラー液晶化によるバッテリーの持ちなんて白黒と大差ないレベルになってるけど?

それは間違いデス。
171名称未設定:04/07/25 00:00 ID:yyt1/Kl/
>>167 → >>168
172名称未設定:04/07/25 00:02 ID:w/0QcYL5
>>164
笑わせないでくれw

173名称未設定:04/07/25 00:03 ID:/Ssh2utv
まぁマウスは頑なにワンボタンで貫いてるからな。
いつまで耐えられるかね?ネモ君。
174名称未設定:04/07/25 00:04 ID:yyt1/Kl/
>>172
iPodがカラー液晶になったら自分を笑うといいよw
175名称未設定:04/07/25 00:05 ID:/Ssh2utv
>>169
163じゃないけど。

その壱。
ウインドウのドロップシャドウ。
176名称未設定:04/07/25 00:05 ID:tR9XWBNu
カラーになんなくてもいいから、もうちっと精度がいい液晶にして欲しい。
文字にアンチエイリアスが効いても見にくくない程度に。
177名称未設定:04/07/25 00:06 ID:X+NpS/Xu
未来のiPodを語るスレになっとりますが
それで良いのかね?(笑
178名称未設定:04/07/25 00:07 ID:CeF6aKGX
>>169
メタル。aqua。ドック。ジニー。サック。プレビュー.app。IE。サイドバー。ツールバー。
ダイアログシート。クォーツエクストリーム。もういろいろ。
みんな余計なアニメがついてるし、同じような物が入っているよね。
179名称未設定:04/07/25 00:07 ID:scxyEfkX
>>168
実は自分はフラワーパワーのiMacの中古を狙ってたりします。
この柄のiBook発売して欲しかったな(って、思った通りに
ならないところがアップルの面白いところなんだけど)。
180名称未設定:04/07/25 00:08 ID:tR9XWBNu
>>178
総合してAqua

IEは除外。
181名称未設定:04/07/25 00:09 ID:CeF6aKGX
あと、ファーストユーザースイッチのぐるんぐるん。
182名称未設定:04/07/25 00:09 ID:w/0QcYL5
oADdvN21→ yyt1/Kl/ か....
分かり易いなw

183名称未設定:04/07/25 00:11 ID:JJ79z6fJ
>>171
半分しか答えになってないじゃん。

モノクロ並みのバッテリ持ち重視して半透過型STN採用したら
非通電時は真っ暗だよ。非通電時も多少は見えるように
TFTを選べばバッテリ持ちは倍悪くなる。消費電力が抑えめの
高付加価値TFTをあえて採用したら今度はコストが急増。
184名称未設定:04/07/25 00:12 ID:yyt1/Kl/
>>182
そりゃ日付変わったらIDもかわるでしょ。
当たり前の事したり顔で書き込んでる所なんか面白すぎだねw

本来iPodのポジションはソニーの御得意分野だったはずだけど
今のソニーを見ると時限タイマーくらいの印象しかないよね。
185名称未設定:04/07/25 00:17 ID:PTagPQfj
16階調TFT+256色バックライトとかで、多少なりともiTunesもどきの
ビジュアライザ機能を付けてくれたら、自分的に絶頂に嬉しい。

処理能力的にPC並みのビジュアライザが無理は当然でも、モノクロ諧調付+
カラーバックライトなら、それなりの再現は不可能ではないはず。
カラー不要派の人は、デフォでモノクロ+白青バックライト設定を付けてあげれば
問題なさそうだし。

モノクロでマルチウインドウを実現した初代Mac(Lisa?)の凄さ、モノクロで
全てのオペレーションを成し遂げられたOS7.6以前の思想、完成度はいまだに
色褪せないと思いますが、それでも音楽を楽しむエンタテイメント装置として、
やっぱりiTunesのビジュアライザに痺れる私は少数派の中の少数派でしょうか。
186名称未設定:04/07/25 00:18 ID:yyt1/Kl/
>>183
何も答える義務ないし。

現状の専門的なデバイスのデメリットはアイディアで解決するんじゃないの?
カラー液晶化(有機ELも含めて)はユーザー側のメリットだから言ってるだけだし。
187名称未設定:04/07/25 00:19 ID:6Mx1BCje
ジャケット表示の為のカラー化だなんて、
ほぼ全ての曲にアートワーク付いていないとすっげえ無駄じゃん。

俺もカラー化よりは精度の良い液晶の方がいいな。
ソリティアのカードの文字がはっきり見れるぐらいに。
188名称未設定:04/07/25 00:23 ID:yyt1/Kl/
>>187
一要因としてジャケット表示が理由になるよねって話なんだけど
理解できなかった?

ジャケットのカラー化のみの為だけにカラー化なんてしないでしょ普通。

視認性の良い液晶になるのは同意するよ。
189名称未設定:04/07/25 00:23 ID:/Ssh2utv
おそらくどこのメーカーもカラー液晶搭載していくだろうから
ジョブズがこだわり続けると、いずれ「iPodって未だにモノクロ液晶だぜ(プ」
みたいな、本末転倒な感じになっていく(良し悪しは別として)。

先進的(自称)なのに、古めかしい。

妙にこだわり続けるとワンボタンマウスの妙の再来。
190名称未設定:04/07/25 00:26 ID:CeF6aKGX
デジカメのバックアップメモリーとして使ったりとかいろいろ使えそうだけど>カラー化。
それならノート持ってた方が良いか。
191名称未設定:04/07/25 00:27 ID:w/0QcYL5
何か定期的に変なのが湧くな....ここ
俺の描く予想図は間違いないみたいな。

連続カキコうざいことこの上ない。
192名称未設定:04/07/25 00:29 ID:scxyEfkX
カラー表示、あればいろいろ便利だろうけど、
出すからにはもっと驚かせてくれ、
ってのがアップルウォッチャーの心理では。
193名称未設定:04/07/25 00:29 ID:yyt1/Kl/
>>191
スルーできないでウザイと書き込むのも同類なんだけどね。
194名称未設定:04/07/25 00:29 ID:JJ79z6fJ
>>164
>カラー液晶化によるバッテリーの持ちなんて白黒と大差ないレベルになってるけど?

>>186
>何も答える義務ないし。
>現状の専門的なデバイスのデメリットはアイディアで解決するんじゃないの?

どっちよ。
195名称未設定:04/07/25 00:29 ID:L2ywoEOV
そのうち音楽プレーヤーにデジカメ機能を
とか言い出しそうな勢いだな。
196名称未設定:04/07/25 00:30 ID:CeF6aKGX
>>191
みんなそうじゃんか。
197名称未設定:04/07/25 00:31 ID:6zvxKfJv
>>169

>メタル。aqua。ドック。ジニー。サック。プレビュー.app。IE。サイドバー。
>ツールバー。
>ダイアログシート。クォーツエクストリーム。もういろいろ。

 要素技術と機能をごっちゃにしてないか。PCなんで、いろんな機能、アプリは
つくと思う。

> みんな余計なアニメがついてるし、

 あくまで控えめなので、よけいとはおもわないけど。少なくとも、sonyの
フラッシュを多用したサイトよりか全然まし。

> 同じような物が入っているよね。

 IEとサファリ、プレビューとAcrobatぐらいしか重複してないでしょう。
少なくともアプリ山盛りのメーカーPCよりかは全然まし。

>> 187
 iPodを持って外に出るときは、目の前の景色がジャケットのような
ものなんで、ジャケット表示はそんなにうれしくない。

 プレイリストに編集してきくか、目の前の風景で曲を選ぶので、すくなくとも
自分にとっては意味はない。
198名称未設定:04/07/25 00:31 ID:dQBlhtKS
例えば、液晶の可視性を良くすることは有りだと思う
でも最新技術を詰め込もうとするあまり
本来の使いやすさ、潔いミニマリズムを見失っちゃ
元も子もない。ちょうど、最近のS○NY製品みたいに。
199名称未設定:04/07/25 00:32 ID:yyt1/Kl/
>>194
そうだね、貴方が思ってるカラーとモノクロ液晶の消費電力の差は大きいんだね。
自分は大差ないと思ってたけど。少し考えを改めるよ。

こんな返答で満足かな?

ていうかこんなスレsageようよ。
200名称未設定:04/07/25 00:32 ID:/Ssh2utv
>>197
ちょっと苦しい。
201名称未設定:04/07/25 00:34 ID:FQT4IWNv
iPodが凄いのはハードがどうのこうのではなくて
音楽と生活のあり方を変えたこと。
カラージャケットなんか外では必要ない。
その状況とそこにシンクロして鳴っている音楽。
それを実現したから凄いのがiPod。
ハゲはこれぐらいわかってると思う。
202名称未設定:04/07/25 00:34 ID:CeF6aKGX
>>197
他のよりまとも?かもしらんけど、余計でしょ?
そんな物をブゥンブゥン言いながら自慢したい人なんじゃないかい?
ジョブズさんは。
203名称未設定:04/07/25 00:37 ID:JJ79z6fJ
>>199
別にうわべだけの反省の言葉ならいらないです。

ただね、誤った知識から断定的結論を下したり、
個人的願望を客観的予測とを混同したり、
自分ひとりの考えとユーザー全体の考えを
同一視したりって論法を繰り返してると、
みなさんにいつまでも噛み付かれますよ、と言いたい。
掲示板でもリアル世界でも。
204名称未設定:04/07/25 00:38 ID:kYAUXOA5
>>178
とりあえずあなたがインターフェースが何かが分かってないことが分かりました。
205名称未設定:04/07/25 00:40 ID:yyt1/Kl/
>>203
学会の発表ならともかく2chで正論吐いてもしょうがないんじゃない?
と言うとベタすぎなので。
おっしゃる事はごもっともなので気をつける事にするよ。
206名称未設定:04/07/25 00:42 ID:FQT4IWNv
>>205
ついさっきまでは俺こそが正論だ見たいな態度だったのに
なかなかの身の振り方ですな。
207名称未設定:04/07/25 00:42 ID:6Mx1BCje
>>188
>一要因としてジャケット表示が理由になるよねって話なんだけど
>理解できなかった?
>ジャケットのカラー化のみの為だけにカラー化なんてしないでしょ普通。

そりでわ一要因としてはかなりよわよわな様な気がしるけど。
208名称未設定:04/07/25 00:45 ID:E6wswf79
カラー化はあっても動画の再生はおまけで、デジカメ画像の
マネージメント用とか。今のクリックホイールなら拡大縮小
とか、結構いいインターフェースに出来上がるような気がする。

そのかわりUSB直接続できるようにiPod側の対応が必要、、、
というか是非やってもらいたい。メディアリーダーをわざわざ
繋ぐのに疑問を感じるし。

スマートプレイリストみたいにスライドショーを設定できて、
TVに出力できればそこそこいいんじゃないかな。

ただ、そんなに需要は?だけど。
209名称未設定:04/07/25 00:45 ID:yyt1/Kl/
>>206
だってあなたみたいな粘着には上辺だけでも折れるのが一番早いでしょ。
実際しつこいし。

>>207
うん、実際よわよわだけどカラー化はライトユーザーにアピールするんじゃないかと
思うのよ、特に女性ユーザーに。
210名称未設定:04/07/25 00:47 ID:FQT4IWNv
そんな余計なものじゃなくて
ロスレスを余裕で聴けるようにメモり増やして
DAコンバーターやコンデンサー変えるなりで音を
もっともっと良くしてほしいんだよなー。
211名称未設定:04/07/25 00:50 ID:L2ywoEOV
結局、音楽プレーヤーはPDAに成り下がるのが望みなのか?
212名称未設定:04/07/25 00:51 ID:n8Jaw70B
「iPod mini」・直営店は6時間で完売
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040724AT1D2400M24072004.html
>>ヒット商品不足に悩む国内の電機メーカーにとってはショックとなりそうだ。

スペックヲタさんには、現状のipodへの不満があるようだけどな。
213名称未設定:04/07/25 00:52 ID:yyt1/Kl/
>>210
付属の純正インナーイヤーがアレなだけだと思いますが。

ER-4SやShure E2cクラスに換えるだけで今でも十分な音質という印象です。
バッテリーは4th iPodが頑張ってますね。
214名称未設定:04/07/25 00:53 ID:Q+GuK3WZ
毎年恒例、夏の風物詩だな > 変な粘着が湧いてくる
215名称未設定:04/07/25 00:54 ID:yyt1/Kl/
その見本見本w
>>214
216名称未設定:04/07/25 00:54 ID:JJ79z6fJ
マルチメディアブラウザ/プレイヤーみたいな方向性は
それこそスレタイで豪語してる某日本企業に任せりゃ
いいんだよ。そこそこにこなれた製品を作って、
ニーズが合致した一部のニッチ層には大いに支持される。
でも数は出ない、収益性も良くない、値段も高止まり。
Vaio Pocketがまさにそれでしょ(製品のデキについては
批判多いけど、まあ改善されるとしても、ああいう代物に
金出せるユーザーはそんなにいない)。それじゃ
MacとiTMSのプラットフォーム・ビジネスにならない。

ジョブズは、そういうニッチマーケット向けの製品や
何でも詰め込み型の多機能化戦略はやらない。それによって
復帰後の製品ラインナップを立て直してきた。iPodも
例外ではないと思う。今後もしばらくは使い勝手の充実した
単機能音響機器として進化をしてくんじゃないかな。
217名称未設定:04/07/25 00:57 ID:FQT4IWNv
>>212
それって俺のこと?
不満はないしスペックオタじゃないよ。
AAC192で満足してるし。街中で聴くには充分。
PDA化するなら「音楽」を磨いてほしいなーと思うだけ。
車の中でAUXで繋いでるときはロスレスかAIFFだから
音にもう少しこだわってほしいなあと思う。
(車のシステムだとさすがにAACは粗がわかりすぎる)

とにかくハードより音楽、音質より楽しさ
だと思っています。
218名称未設定:04/07/25 00:58 ID:6zvxKfJv
 
 QVGAだのカラーだの電池の持ちだの、G-senseだのはともかく,

 単純にかんがえても、iPod miniのデザインや質感はよくできているな
と思う。デジタルがジェットというよりは、おしゃれな文房具のように
みえる。こりゃ、年頃の女はだれでも欲しいのでは? 

 スペック主体で売り出したSonyは、立ち上がったばかりのこの市場を
拡大する気はあるのか。。。。
219名称未設定:04/07/25 00:59 ID:FQT4IWNv
>>213
純正は最初の一回以外使ったことない。

217の訂正
PDA化するなら「音楽」を磨いてほしいなーと思うだけ。

PDA化するより「音楽」を磨いてほしいなーと思うだけ。
220名称未設定:04/07/25 00:59 ID:n8Jaw70B
>>216
基本的に、アメリカ市場が何を求めているかがappleの方向性を決定しているわな。
一台のハードウェアに様々な機能を集積するよりは、単機能のわかりやすいガジェットが受け入れられやすい。

ま、あっちは市場価格$299の前後で商品企画の方向性がガラッとかわるから、これを考慮に入れないと
見誤ると思うけど…
221名称未設定:04/07/25 01:01 ID:yyt1/Kl/
>>219
参考までに何使ってますか?
222名称未設定:04/07/25 01:02 ID:JJ79z6fJ
少なくともHD1とVaioPocket見る限りは
ボリュームゾーンの3〜5万円台を取ろうという意識が
全く見えないよね。HDDPはあくまで6万円オーバーの
プレミアムマーケットの位置づけで、アンダー
10GBクラス・5万円以下ハードで満足するような
セグメントはHiMDに任せるつもりだったんじゃないかな。
で、結果的にそこをごっそりiPod miniにやられた。

今のソニー、すごく困ってると思うよ。HD1を
デグレードした廉価版をiPod20GBクラスにぶつけたら
まーたHiMDとの食い合い・潰し合いになる。もう
巨体の手足がバラバラに動いてて、何か戦略を
シフトしようとするたびに自分がケガする構造。
223名称未設定:04/07/25 01:02 ID:L2ywoEOV
>218
いやいや、きっと逆さにデザインしたHD2で巻き返しますよ。(。A 。 )
224名称未設定:04/07/25 01:04 ID:CeF6aKGX
>>220
アメリカと言うよりオタク全般だと思うよ。
単機能で高性能が好きなのはオタクだけ。
それを自慢するのが好きなだけ。
225名称未設定:04/07/25 01:05 ID:JJ79z6fJ
>>221
漏れもエティモティックだったが断線した。つかER-4は
出先には向いてないな。風切り音すごいし、線長すぎだし、
デザインもちょっと無骨すぎ。今はPioneerのDJ用を
仕方なく流用。カールコード長すぎて邪魔。
226名称未設定:04/07/25 01:05 ID:n8Jaw70B
>>217
車で聞くにはポータブルオーディオからのアナログ出力じゃ、やっぱりちょっと無理があるよ。
電池駆動前提のヘッドフォンアンプからの出力を、電力を潤沢に使えるカーステレオの他のソースと比較されちゃ
そりゃ見劣りがするだろうなあ。
iPodから何らかの手段でデジタル出力できれば、ある程度改善する可能性はあるのだけれど。
227名称未設定:04/07/25 01:10 ID:PhK0t4ni
>>41
ソニンビルの前で、アポーストアに誘導する香具師でてれば、取材来たのにw

店内見ると、凄い混雑振りなんですが
ttp://suyama.co.jp/

完売まで6時間懸かったのも判る気が…








脱衣記事
ttp://61.194.6.236/ipodmini.html
228名称未設定:04/07/25 01:12 ID:yyt1/Kl/
>>225
あらら、断然しちゃったんですか。

最近のソニーの物作りはお世辞にも良いと言えないけどQUALIA 017はどうでしょうね。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/QUALIA/jp/information/017_receiver.html
229名称未設定:04/07/25 01:15 ID:p14xGoCS
>>222
CDからMDへのダビングするように、リムーバブルメディアとリムーバブルメディアとが1:1対応するような
わかりやすさがまだ日本市場には必要だとソニーは考えていたりして。で、大容量化はとりあえず進めて
2年ぐらいでMDをHiMDでリプレースする。その間に1枚のメディアに詰め込むことを覚えてくださいね、みたいな。

ま、日本のPC普及率の低さに注目すれば、そういう方向性も無難なのかもしれない。ポータブルオーディオ
を利用する年齢層は、比較的情報リテラシーをもっていると思うのだが、そうでもないのかね?

>>224
でもな。日本人は平均的にスペック志向、ヲタ思考が強いような。
日本の携帯市場を見ていると、シミジミ思う。
230名称未設定:04/07/25 01:21 ID:FQT4IWNv
>>221
DTMしてるのでK271とフォスの白いやつ。あとST900。
外に長く出るときや長距離移動のときはそれらを使うけど
めんどくさかったりほんのちょっとの時や目立ちたくないときは
割り切ってMX400。つうかこれのことの方が多いかも・・。
イヤフォンは割り切ってます。でもMX400は好き。
あとあなたに粘着してるつもりないし(レスしたのは206のみ)
けんか売るつもりもないよ。ごめんね、あんなレスして。

>>226
確かにそうなんですよね。車の中では
CDで聴くことも多いんだけどやっぱiPodも使っちゃう。
SP/DIF欲しいなー。それをどうカーステに繋ぐかも問題だな・・
231名称未設定:04/07/25 01:25 ID:3o2htydK
千葉のヨドバシ行ったけど売り切れてたぞ>NW-HD1
さすがSONY!売れ行き好調だね!





もちろんiPodもiPod miniも売り切れてたけどね。
232名称未設定:04/07/25 01:27 ID:MpNpU2lm
>>224
オタクは沢山の機能がついた高性能機を好むと、ディルバートでも揶揄されてたよ。
233名称未設定:04/07/25 01:27 ID:L2ywoEOV
>231
やはりそこでゼノンのパラドックスが(ループ)
234名称未設定:04/07/25 01:35 ID:E6wswf79
>>232
ディルバートにワロタ
235名称未設定:04/07/25 01:37 ID:yyt1/Kl/
>>230
>割り切ってMX400。つうかこれのことの方が多いかも・・。

自分も外では割り切ってMX400です。
家だとE2cたまにHD600気分でPX100に換えてます。

MX450と550出ましたね。日本に来るのはもちょっと先かな。
ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/products_headphones_streetwear_mxserie

>>あんなレスして。
あらら、こちらも勘違いスマソでした。
236名称未設定:04/07/25 01:40 ID:CeF6aKGX
>>232
万能ナイフよりも、それようのナイフセットの方が好きなくせに。
237名称未設定:04/07/25 01:40 ID:JJ79z6fJ
>>228
Nudeのハイエンドのインナーイヤー持ってたけど「まあ
AIWAのに比べりゃ遙かにいいけど」ってレベルだったし
QUALIAは単なる旦那仕様という印象があるので
ちょっと…。特に、こいつがもともと付属品だった
MDプレイヤーがひどい。

>>229
悠長だよね。Zen Touch、MuVo、iPod、Rioと
メジャーな布陣がPCスキル高い層へのブランディング
終えてるし、この年末ぐらいには最安プレイヤーは4GBで
ぼちぼち1万円台突入するかもってとこでしょう。現時点でも
HiMDやNetMDどころか、MDLP録再Pより安くなって
きちゃってる。

MDでPC非所有者だけ相手にして棲み分けるつもりなら、
なおさらPC所有者向けのHDDPの下方展開が重要なのに。
238名称未設定:04/07/25 01:47 ID:hIabkCZQ
Qualiaなんて高級ブランド指向に走り出すようになったらもうソニーの
終わりの始まりだな。B&Oみたいにすぐれたデザインというわけでもない
から何が高級なのか全然理解できん。ああいうものを出すならSONYの
冠ではなく完全に別会社でやるべきだわな。

ダイエーもバブルの頃に安売りから高級ブランド指向に脱皮しようとして
見事にコケて今や死に体だ。
239名称未設定:04/07/25 01:48 ID:p14xGoCS
>>237
これまでと違う使い方を嫌う消費者層がけっこうあるように思えるんだよね。
それも、携帯電話を好むような消費者層で。そうした層はこれからも使い方の一貫性を重視して
MDを使い続けるだろうと考えているのかな、ソニーは。
240231:04/07/25 02:01 ID:3o2htydK
HD1の展示品を実際触ってみたわけだが、既出を覚悟で書くがあの操作性はいただけない。
ボタンが小さくて押しにくいし、画面を見ても今何を操作しているのかが掴みにくい。
個人的に最悪だと思ったのは、左利きでは操作できないということだ。
ボタン類が右側に集中してるので、左手で操作しようとすると液晶が隠れてしまう。
無理して右手を使うか、どこかの社長みたいに逆さまで使うかしかない。

ユーザーだからそう思うのかもしれんが、やはりiPodはよく出来たデザインだなと思った。
241名称未設定:04/07/25 02:03 ID:/ecsiU4N
>>240
vaio pocketのUIデザインからも、sonyがユニバーサルアクセスなんてことは
ほぼ考慮していないことは明らかだと思われ。
242名称未設定:04/07/25 02:06 ID:/Ssh2utv
iPodはまさに「まず初めに音楽ありき」、のUIだよね。
ソニぃのは機械屋のエゴ丸出し。
243名称未設定:04/07/25 02:07 ID:E6wswf79
>>241
ソニーはUIデザインが固まらず迷走してるね。
iPodのUIがいかに大量ファイルのブラウズに適して
いるかというのを、暗に示してるよ。
244名称未設定:04/07/25 02:10 ID:/Ms/3vTa
sonyのハードは最近どれもいまひとつだからなあ。
ウォークマンやCDで音楽の聴き方を一変させた企業とは思えん。
245名称未設定:04/07/25 02:20 ID:tR9XWBNu
ボタン類が少ない
これ重要。

mini 4thではほぼ、ボタンは2つしかないと言ってもいいかも。
それでこの大量のファイルをブラウズする。素晴らしい。

SonyのVAIO Pocketだっけ?あれボタンがやたらあって、どれがどれだか最初は分からないだろう。初めてキーボードを見た時のように。
iPodでは1分経たないうちに操作方法を理解すると思う。
246名称未設定:04/07/25 02:26 ID:/fUyedFa
>>244
これもさんざん言われてることだけど、ボスが違えば、もう別の会社と思うしかないよね。
247名称未設定:04/07/25 02:41 ID:Nc/ZkRhf
>>235
インピーダンスが32Ωから16Ωになって
出力音圧レベルが125dBから123dBに下がっているが、
実質的な音量は若干MX450と550の方が400と500よりも上がるということなのだろうか?
248名称未設定:04/07/25 02:42 ID:tR9XWBNu
Appleも・・・
249名称未設定:04/07/25 02:45 ID:GA+437B/
生徒が事件かなにかを起こして
生徒の事なんてまるっきり知らない校長が
「○○君は普段から真面目で〜」
と説明させられてる頼りなさをソニーの校長には感じるな
250名称未設定:04/07/25 02:57 ID:X+NpS/Xu
>ソニーの校長

(*´Д`*)
251名称未設定:04/07/25 03:05 ID:QtnFDVuz
携帯とPalm m500を普段持ち歩いていて、iPod miniが今日からこれに仲間入りしたけど
携帯のカメラ機能に不満があるから、薄型コンパクトタイプのデジカメを冬には新規導入予定

仮に高画素デジカメ/PalmOS6/MicroDrive内蔵のソニエリ携帯が出たとしても
そっちには乗り換えないな
それよりも携帯とiPod miniが入るポケット付きのPalmケースが欲しい
252名称未設定:04/07/25 03:06 ID:WEx0RaxA
(´-`).。oO(盛田校長は偉大だったな)
253名称未設定:04/07/25 03:06 ID:tR9XWBNu
-銅像が建っている-
254名称未設定:04/07/25 03:08 ID:xQhL1jfR
(´-`).。oO(井深教頭も忘れちゃいけない)
255名称未設定:04/07/25 05:31 ID:1zSbV+HA
液晶のカラー化、カラーとモノクロのバッテリー消耗度が違うんなら
採用はしないだろうし、殆ど変わらないにしても、コストがかかるんだったら
やっぱり採用はしないだろう。
カラー液晶にしてブロック崩しの見栄えが良くなっても、その程度じゃ
コスト掛けてまでする価値が無いと思うし。
カラーにすることによって、画像がどうのって言うけど、元々は音楽の機器
なんだから。
256名称未設定:04/07/25 06:12 ID:6Mx1BCje
カラー化はバッテリーとか以外にもプログラムコードの増加とかメモリ使用量の増加とか、
今のところマイナス要員の方が多いようなきがするしねぇ。

そんな見栄えで勝負するよりは、
まずは内部構造をもっと見直して消費電力を抑える努力をする方が先でしょう。
実際ンニーの奴らは「まだまだ手を入れるところはある」なんて言っている訳だし、
それってつまりiPodのバッテリー稼働時間はまだまだのびるって言ってくれているって事でしょ。
257名称未設定:04/07/25 06:26 ID:1H2zYeHR
今のiPodはデュアルコアを使ったARMSでいっぱいいっぱいだから、これでカラーになっ
たらその上のCPUを買わんといけねえだろ。
液晶にしてもカラー対応の液晶はモノクロよりもだいぶ高いしね。
まぁ、仮にカラー化したら間違いなくバッテリーの持ち時間は8時間以下になるだろう
し、iPodが弱いとされている駆動時間を自ら首を絞めることにもあるわけだけど、そんな
ことJobsがやるとはおもえんけどね。
258名称未設定:04/07/25 07:22 ID:AkA1+vMW
液晶カラーにしても音が良くなる訳でも操作性が劇的に向上する訳でもない。
見た目に捕われて携帯みたいに本来の使い方からどんどん離れて行ってしまう。
259名称未設定:04/07/25 09:06 ID:scxyEfkX
アメリオをひっぱり込んでアップル精神を会社に吹き込め!
260名称未設定:04/07/25 10:58 ID:2BcMbYlP
個人的には猫も杓子もiPodな雰囲気ってあんまり良いとは思わないんだけど、
なんで対抗馬がこういった糞仕様で自爆するかなあ。
261名称未設定:04/07/25 11:14 ID:KfgBfNzJ
>>247
ローインピーダンスだと、ホワイトノイズが聞こえやすくなるのがちょいと心配。

>>260
日本のメーカーは、自分で両手足を縛った上で製品企画をしているからなあ。
従来のリムーバブルメディアにおけるDRMのポリシーを前例主義で踏襲するだけで
HDDならではの特性を入れ込んで、再構築する気がないように見える。
262名称未設定:04/07/25 11:15 ID:JJ79z6fJ
SONYには期待せず
Nomad/Rio/iRiver陣営の圧力に期待しましょう
263名称未設定:04/07/25 11:18 ID:T8Jvj1KH
http://www.asahi.com/business/update/0722/110.html
>> 米アップルの日本市場戦略を統括する前刀禎明(さきとう・よしあき)副社長は
>>「iPodミニは親指だけで扱える操作性やデザインで若い女性にも人気が高い。
>>パソコンでの編集機能は使い勝手が良く、一度味わえばもう離せない」
>>と自信を見せる。
>>同副社長はソニー出身。古巣との対決について
>>「iPodは本来ならソニーから出てもよかった商品。これからの競争で
>>ソニーらしさを取り戻して欲しい」
>>と余裕の表情だ。

余裕もち杉。ハード自体の出来は、1年もしないうちにどんどん追いついてくると思われ。
appleが新型を一つ出す間に、5機種6機種は出して市場の求めるものが何か見極めるはず。
264名称未設定:04/07/25 11:20 ID:3nf6yuFd
>5機種6機種は
今がそうなんじゃないの…?
265名称未設定:04/07/25 11:25 ID:0ThgZyCu
>>263
確かに余裕かましているが、その裏には自信を裏打ちする
何かがあるんでないかね。今のAppleは、力を入れているのが
ものすごく伝わってくるし。

4G iPodが回路の見直しで再生時間が延びたように、Appleは
ハードのノウハウも吸収している雰囲気がある。
266名称未設定:04/07/25 11:26 ID:T8Jvj1KH
>>264
これからも新製品攻勢は続くんじゃないの?
月刊clieと揶揄されたclieのように。
267名称未設定:04/07/25 11:36 ID:3nf6yuFd
>>266
新製品「攻勢」ですか。そうなるといいですね…
268名称未設定:04/07/25 11:36 ID:Iv0/b3sL
そのいきすぎな新製品攻勢の結果、自滅していませんか?
269名称未設定:04/07/25 11:52 ID:JeznuLSU
ソニーのヤツは間違いなくクリエのような進化をたどるな。
そのうち動画やカメラ、キーボード、などがついてゴテゴテになるよ。
270名称未設定:04/07/25 12:09 ID:b08tpVGq
>>269
マニュアル分厚くなりそうですね
iPod mini で昨日から音楽ききまくってるけど
まだマニュアル見てもない(w
271名称未設定:04/07/25 13:09 ID:7xn1a+xw
>>268
市場ごと道連れに自滅したわけだが…。それがちょっと怖いといえば怖い(マジ
272名称未設定:04/07/25 13:20 ID:FLj5td85
逆にね、iPodは商品セグメントを絞りに絞らないとね。
ヴァリエーションとしてはせいぜい、カラバリと容量くらいでいい。
B&Oとかとのダブルネームなんてものいいが、
やるとしてもAppleStoreのみの「ultimate」ということで。
とにかく市場を飽和させたら一気に終焉を迎えることになるからね。
273名称未設定:04/07/25 13:31 ID:3D4rJOV3
>>271
SONY ウォークマンのブランド力と、あの駄目仕様だと、
本当にそうなりかねないほど厄介な代物だと思う。>NW-HD1


274名称未設定:04/07/25 13:40 ID:9mM1kLiE
>>273
その糞仕様で半年で追い抜かれた日には (w
275名称未設定:04/07/25 13:44 ID:jLz/E28u
> 270
再起動のしかた調べるときしかみてないな。。

いかにも、ITシンクタンクの研究員と談笑ゴルフしかしてなさそうな社
長と、ロックを聞きながらドライブ、ワークアウトやパーティする社長
じゃ追いつくもくそもない。
276名称未設定:04/07/25 14:26 ID:5hOr+Pyx
Appleが強いのは、iTunes + iTMS + iPodの囲い込みが完璧だから。
つまりソニーがあと半年でiPodを追い抜くには、Mora をiTMS並に普及させて
SonicStage + Mora + HD-WalkmanでAppleの向こうをはるしかない。

なのに、単品でさえAppleの足元にも及ばないシロモノばっかりってのは
こりゃどうしようもないな。
277名称未設定:04/07/25 15:20 ID:gyD0zyZ7
なんで日本のトップは目的と手段が逆のヤツが多いかねぇ。
278名称未設定:04/07/25 15:36 ID:pXwDYWbH
出井になってからすっかり落ちぶれたね。
ソニータイマーは昔からだけど。
279名称未設定:04/07/25 15:46 ID:tR9XWBNu
Jobsには勝てない罠
280名称未設定:04/07/25 17:11 ID:1zSbV+HA
NW-MS90D
NW-HD1
HMP-A1
VGF-AP1

今年に入ってSonyからこれだけ似たようなプレーヤーが出てるんですが、
何がどう違うんでしょうか?
281名称未設定:04/07/25 17:19 ID:+17E9Vaf
違いは分かりませんが、共通しているのは、「全部クソ」ということだと思います。
282名称未設定:04/07/25 17:29 ID:CWIDUlWD
>>280
液晶がカラーだったり白黒だったり動画見れたり見れなかったりMP3鳴らせたり
鳴らせなかったり…会社としての一貫したベクトルがまったく見えてこない、
烏合の衆的ラインナップですよ。
283名称未設定:04/07/25 17:31 ID:tR9XWBNu
こういう訳分からん名前付けるもんじゃないよ。
最初は売れても長続きはしない。
284名称未設定:04/07/25 17:35 ID:eUowTjPM
>>283
何の話だ?
285名称未設定:04/07/25 17:35 ID:T8fJVAL9
ソニーがかわいそうだから弁護しとくと、
企業がでかくなると末端組織の動きが
解りにくくなるのではないか。
で、最近複数の研究部署から一気に似た商品が出る。
親分はお食事会やゴルフに忙しくてチェック怠ったとか。

ソニーはジーパン禿の凶悪・凶暴なワンマン制度を
多分知らないんだと思う。
286377:04/07/25 17:42 ID:Mi4HxDbq
>>285
ごめん、それ弁護になってないw
287名称未設定:04/07/25 17:42 ID:CWIDUlWD
>>285
弁護になってないね。今回の商品がアルカリ乾電池やケーブルの類なら末端とも
言えるだろうが、「打倒iPod」を掲げつつ社長自らが発表した重要商品だろ?
そんなものが「末端」なら、もうこの会社は終わってると言うしかないんだが。

禿はワンマンだが独裁者じゃない。過去にマズーな経営してApple追い出された
こともあるし、今だって取締役会が禿の経営手腕に疑問を感じたらすぐ解任
できる。
288名称未設定:04/07/25 17:43 ID:Mi4HxDbq
>>286
377ってなんだようorz。未来の377すまん。
289名称未設定:04/07/25 17:43 ID:PWg+/HAy
> 企業がでかくなると末端組織の動きが
>解りにくくなるのではないか。

ただでかくしたら、そうなるのは当たり前で
特別優秀じゃない経営者でもそれに対する対策は当然考えるべきもの。
290名称未設定:04/07/25 17:53 ID:0ThgZyCu
>>285
方向性がバラバラな今のSonyの現状は、規模の違いこそあれ
AppleがCoplandで経験した事ではないかな?
291名称未設定:04/07/25 18:12 ID:/Fr/oaxz
だれかiPodminiを素で持って、なおかつ、iPodTシャツを着てソニービルに突撃した勇者は居ませんか?
292名称未設定:04/07/25 18:26 ID:IbOpao+s
それやってみてえ。

Webで賛同者をつのって時間決めて
300人ぐらいで押しかけたら面白そう。
293名称未設定:04/07/25 18:27 ID:JQV2dQDN
しかし最後には一般MD、MD搭載カーステ、
HI-MD、HD1の出荷数全部を足して
「ほうらATRAC陣営はiPodを圧倒したぞ!」
と言いそうな予感・・・。
294名称未設定:04/07/25 18:27 ID:IbOpao+s
まあ、マスコミに取り上げられて
『これだからアップル信者は…』
と思われるのが落ちではあるが。
295名称未設定:04/07/25 18:45 ID:kS83CbON
まあ、Tシャツ着てってのは出来ないけど、iPodを持っていくのは
普通に出来るかな。スーパーとかに他の店で買った袋持って入る感じ。
296名称未設定:04/07/25 19:11 ID:5rOSUqfk
ソニー必死ですね(プ
297名称未設定:04/07/25 19:35 ID:iDyswOdq
ジーパン禿がいなくなればAppleも終わりなわけだが。
そう思うと、ちと背筋が寒くなる。

ハゲが来る前の事を思い出せ。マカー達よ。
298名称未設定:04/07/25 19:38 ID:P2FPZjAc
AERAの新刊に「ソニー再生への秘密計画」ってな記事があった。
相変わらず安藤社長の逆さまに持った写真が載ってた。
299名称未設定:04/07/25 19:39 ID:/77icbfJ
>>297
井深、盛田、大賀が去る前のソニーを思い出せ。
300名称未設定:04/07/25 20:49 ID:6Mx1BCje
禿「おまえは『やっぱMDの方がいいや』という」

半年後...
ンニー信者「やっぱMDの方がいいや」「はっ!」
301名称未設定:04/07/25 21:16 ID:xMYhBxUe
>>291
社員が普通にやってそうだな
302名称未設定:04/07/25 21:22 ID:jFkqztZG
ビックにiPod mini見に行った帰り、
HDDウォークマンの売り場に行ってみたが、誰もいなかった...
303名称未設定:04/07/25 21:29 ID:Li+ZDWeb
オレはあいぽG3使ってるけどやっぱり電池の持ちとしてはウォークマン魅力あるかも
高いから買わないけど
304名称未設定:04/07/25 21:29 ID:6z522op6
をいをいw
305名称未設定:04/07/25 21:42 ID:CWIDUlWD
なんか訴人社員が「長時間再生はうちのお家芸」みたいなことを言っているようだが…
俺のWMD-DT1は乾電池二本で4時間なんだが、どこが長時間なのか説明していただきましょうかねぇ。

音質が信用できなかったから、結局MDには手を出さなかった。AACになってやっと
許容範囲内の音質になったんで、先日でたiPodを買った。こりゃ世界が変わるなをい。
306名称未設定:04/07/25 21:46 ID:vccSfxz1
>>300
ワラタw
307名称未設定:04/07/25 21:46 ID:aK5jHySq
ずっとMD派だった妹をSwitchさせることに成功
操作性の良さが何にも代えがたいと申しております。
308名称未設定:04/07/25 22:18 ID:/Ssh2utv
おれも結局MDとはついぞ関わらなかったな。
なんかいやな予感してたし。
309名称未設定:04/07/25 22:27 ID:TUGGl9uN
iPod は 音楽専用の コンピータ なんでしょ?
音楽に関する事は iPod で何でも出来るようになると思う
(将来 iPod からiTunes Music Store で音楽も買えるようになるんだろうな)

で、カラー化は必須の機能になるよ

一つ目はアートワークの表示
ジョブスは音楽を所有することの価値を重要に思ってて、
ダウンロードしたファイルを自由に CD に出来るようにしてるし、
iTunes もジャケット印刷の機能を充実させてきた
当たり前のように、音楽好きは LP の時代から思い入れのあるジャケットがあるでしょ?
ジャケットを見ながらiPod を操作する事で、また新しい音楽の聞き方を提案出来るかも

二つ目はミュージックビデオの再生用
これは iPod + iTunes + ITMS でプロモは既に買える段階にあるし、
じゃ再生する環境を売って、新しい需要を起こすと思う
長尺の映画は一生のうち何度も見ないけど、プロモは結構見るんじゃない?
80s MTV ブームの様に、新しいミュージック動画ブームをシリコンベースで提案しそう

...って思うんスけど、ご意見お待ちしてます
310名称未設定:04/07/25 22:37 ID:1H2zYeHR
つうかさ、バッテリーの問題、コストの問題がはどうすんの?
後、Jobsもいっていたけど、音楽はながらができるけど、映像はながらができんだろ?

ついでにいえば、現状で発売されてるカラー対応のHDDレコーダーが全然売れてねえじゃん。
わざわざ、売れてない市場に混ざるわけねえだろ?
311名称未設定:04/07/25 22:39 ID:5hOr+Pyx
>309
ジョブスはAppleのPDAプロジェクトを潰した張本人なので、
iPodを高機能化する可能性は限りなく低い。

君が望んでいることは全部Macでやればいいだけのこと。
iPodのCMを見れば判ることだが、ダンスしながらジャケットを
見るバカはいない。
312名称未設定:04/07/25 22:40 ID:L2ywoEOV
iPodの流れからそこへ進化?していくことはあるだろうけど、
しかしそれはiPodではない、別物なので却下。
313名称未設定:04/07/25 22:42 ID:1H2zYeHR
iTMSでビデオダウンロードはあり得るかもしれんが、iPodはありえん。
ぶっちゃけ、iTMSでもありえんとおもうけどね。
314名称未設定:04/07/25 22:43 ID:O34NCaQ7
>>309
馬鹿だな。iPodは聴くものであって見るものじゃない
315名称未設定:04/07/25 22:49 ID:CWIDUlWD
確かに、iPodでない何かが出る可能性は否定できんかもな。
TOSHIBA側が発注を受けたと公表したのに、Appleの副社長は60GBのiPodを否定したし。
MPEG4 H.264/AVCなど、携帯映像プレーヤーへの布石はあるような気もする…

しかし、結局のところバッテリの持ちがネックになるだろうし…うーん、何を作るんだろうか。

ちなみに、禿はPDAには肯定的だよ。Palmが完成されていて、付け入る隙がないと考え
この市場に手を出すのをやめたらしい。事実、過去に禿はPDAを出すと宣言したとも
とれる発言したこともあるし。なので、今の携帯端末で、ニーズに応じてない部分が
あるんなら、iPodの時のような奇抜な戦略で付け入ってくるのかも。それが映像端末
かどうかはわからんが。

SONYもそのくらいのパワーを再び身に付けてほしいが…こういう事って、昔の
SONYの得意分野だったはずなのに。
316名称未設定:04/07/25 22:51 ID:kS83CbON
>>308
うらやましい。。。
ちょっと関わってしまった俺は、激しく損した気分だよ。。。
317名称未設定:04/07/25 22:51 ID:6Mx1BCje
安藤「あ…あの女の目………
養豚場のブタでもみるかのように 冷たい目だ 残酷な目だ…
「かわいそうだけど 半年後の朝には 中古屋さんの店先にならぶ運命なのね」ってかんじの!」
318名称未設定:04/07/25 22:54 ID:hIabkCZQ
>>305
WMD-DT1ってDAT Walkmanじゃないか。十年前の機種の話をされてもなぁ。
その少し前のデンオンのポータブルDATも持ってるけど単三6本で4時間
だったから当時としては電池の持ちは良かったと思うよ。
319名称未設定:04/07/25 22:54 ID:FQT4IWNv
iPodでジャケ見たいとかビデオ見たいとか言ってる人たちは
音楽をアクティブにアグレッシブに聴いてないんじゃないかな。
もちろんじっくり落ち着いて聴きたい曲もある。
でもゆったり聴くにしても貪欲にその音を求める。

それに対してただ流れてる音を聴いているだけだから他のこともしたくなる。
音楽だけで十分じゃない?
好きな曲聴いてて鳥肌が立った時とかにジャケ見たくなるか?
ジャケットが鳥肌を立たせるんじゃない。音がそうさせる。
音楽はそれだけで人を突き動かしたりダンスさせたり
泣かせたり笑わせたり凄まじいパワーを持ってる。
ライブやパーティーとか行けばわかるでしょ?
iPodはそれを素晴らしいインターフェースで
シンプルに聴かせてくれるから素晴らしいんだよ。

カラーや映像やるなら他の機種を立ち上げてやるべきだと思う。
320名称未設定:04/07/25 22:56 ID:CWIDUlWD
>>318
十年前って言っても現役の現行機種ですが。
まあ、音も悪くないし相性も結構いいから気に入ってるんだけどね。
iPod買ったし、まあお払い箱だな。
321名称未設定:04/07/25 22:56 ID:tR9XWBNu
携帯電話に対抗できないよ。
322名称未設定:04/07/25 22:56 ID:P2FPZjAc
携帯電話の話はしかるべきスレで行って下さい
323名称未設定:04/07/25 22:56 ID:KcKoswqy
>>317
それだと安藤クンが闘志を奮い立たせて試練を乗り越えちゃうんですけど…
324名称未設定:04/07/25 22:58 ID:CWIDUlWD
>>319
iPodの数だけ、音楽と接するスタイルはあると思われ。
325名称未設定:04/07/25 22:59 ID:sn595PHh
ソニーは、世界遺産ムービープレイヤー出せよ。信者が買ってくれるよ。
ウルル カタ ジュタ国立公園に行って、生の光景とディスプレイ見比べたりして
これはいいモノですとか言いながらエアーズロックの真ん中で大の字に寝転んじゃう
326名称未設定:04/07/25 23:07 ID:/lnRRsSd
いやだから、小さい液晶で動画を見続けるのって
けっこう疲れるもんなんだって。
風呂で使える液晶TVを持ってるが、細部を見るのに集中しないと
ダメだから、どっちかつーとBGM代わりになってる。
327名称未設定:04/07/25 23:07 ID:TUGGl9uN
>>310
使ってないんでよく知らないけど、
現状の動画再生マシンでも MTV の再生を考慮したマシンはないんじゃない?

>>311
iPod は PDA じゃなくて、音楽専用マシーンなんだよね
iPod はダンスとかジョギング中以外にも使うし
ゲームもスケジュールも使うスタンスはアップルが提案してる

>>313
既にプロモは見れるんだし...

>>319
基本的には素晴らしい音楽には説明も肩書きもタイトルも必要ない
それは同意見
ただ好きな曲聴いてて鳥肌が立った時とかにジャケ見たくなる場合もある
素晴らしいアルバムは、ジャケットにもアーティストの世界観が溢れてるものもある
さらに言えばライナーも素晴らしいものがあって、
俺の音楽体験はその辺全部込みだな
さらにDJ だけじゃなく、VJ もいまや音楽家だと思う

>>324
禿同

ハードの事はよくわからん
俺の意見は一音楽好きとしてで、CD のジャケットもプロモも大好きで、
その辺の音楽に対しての愛をジョブスはわかってるのが
ソニーに対してのアドバンテージだと思う
328名称未設定:04/07/25 23:12 ID:/lnRRsSd
>>325
それ、PBでやればいいだけじゃん。
話はずれるけど、モンティパイソンのDVDの特典で
かつてのロケ地を巡るってのがあって
Pismoで映画での場面を見ながら見比べるってのをやってたよ。
329名称未設定:04/07/25 23:57 ID:FQT4IWNv
>>324
そうだね。その通りだと思う。
>>327
もちろんジャケも重要だしトータルな世界観はとても大事。
俺も鳥肌立つジャケとかあるし。
最近はパーティー行ってもVJいないことはないしね。
アーチストへの愛情と知識がつまったライナーはいいよね。

でも、iPodでジャケやプロモを見るために
音楽要素を犠牲にするならカラーも動画もいらない。
330名称未設定:04/07/26 00:02 ID:3jjuA1Lk
そもそも今の音楽のみのiTMS&iPodだからこそ、レコ会社も契約してくれたんだろうよ。
331名称未設定:04/07/26 00:02 ID:N6bNdkfm
>>327
どうしてなにもかも詰め込もうとするんだ?
iPodは「音楽」を気軽に持ち出すための道具だよ。
PVだの動画だのはSonyか携帯にやらせておけ。

ただ、ジャケが見られるといいなってのは賛成。
将来カラー液晶が無理なく使えるようになったら、
考えてください>ジョブズ様
332名称未設定:04/07/26 00:42 ID:TAl6EF12
>>259
腐食性ガスで程よくボロボロにw
333名称未設定:04/07/26 00:45 ID:TAl6EF12
>>291
何故銀座に並んでまでmini買いにいった香具師らでやってこない、と小一時間w
334:04/07/26 00:46 ID:Dzyh1Mxl
落語聴いてる時、落語家の表情をビジュアライザで表示して欲しいな、ポリゴンで。
デフォルトは志ん生。
335名称未設定:04/07/26 00:51 ID:gWdnoM+T
まずジャケット表示とか言う前に
歌詞の表示が先なんじゃないの?

今でもやろうとすればできるけど
336名称未設定:04/07/26 01:04 ID:VBgeo06V
>>330
正直、歌詞のために値段や電池持ちが犠牲になったり、
新機種の出荷が遅れたりするのはご勘弁願いたい。

音楽の歌詞は耳で聞くものだ。
337名称未設定:04/07/26 01:06 ID:g9/K7Eaz
>>331
それにしちゃ高杉だし、どうせならもうちょっとだけいろんな事に使えたら楽しくない?
表立ってやらなくても良いんだよ。
誰かがソフト作ればいいだけさ。
338名称未設定:04/07/26 01:09 ID:FT4dljLI
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
339名称未設定:04/07/26 01:31 ID:q3c6V+m9
まとめ:NW-HD1 と iPod の 仕様徹底比較

ttp://ame.dip.jp/upload/1090/773041.jpg
340名称未設定:04/07/26 01:32 ID:pMD00tQt
>>339
いきなり見れねーよ
341331:04/07/26 01:33 ID:N6bNdkfm
>>337
値段が高いか安いかはさておき、
機能的には強いて言えばジャケットが見られればいいかなと
思ってる程度で、今のままでも十分満足してるよ。

もう一度書いておくぞ。
どうしてなにもかも詰め込もうとするんだ?
iPodは「音楽」を気軽に持ち出すための道具だよ。
PVだの動画だのはSonyか携帯にやらせておけ。
342名称未設定:04/07/26 01:34 ID:q3c6V+m9
まちがった


まとめ:NW−HD1 と iPod の仕様比較


http://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040726023355.jpg
343名称未設定:04/07/26 01:37 ID:H5CUZ2gX
社長の仕様比較じゃねーか!(笑
344名称未設定:04/07/26 01:38 ID:3jjuA1Lk
安藤君は髭で負けてる。
345名称未設定:04/07/26 01:46 ID:5zlmkJcZ
つーか出丼が糞
346名称未設定:04/07/26 01:50 ID:zDVPWIbE
>>342
iPodが初代なのはなぜ?
347名称未設定:04/07/26 01:52 ID:e1zwA1Nb
>>337
色んな事に使えるようにするために
ボタン一つでも増えるなら願い下げ。
メニュー一行くらいなら何とか許容範囲かな

>>331ので充分
348名称未設定:04/07/26 01:59 ID:g9/K7Eaz
>>347
MDで良いじゃん。
349名称未設定:04/07/26 02:06 ID:3jjuA1Lk
社長引っ込めてこの娘にやってもらおう。
ttp://age.tubo.80.kg/age01/img-box/img20040726030446.jpg
350名称未設定:04/07/26 02:07 ID:H5CUZ2gX
音楽が聞けて、カレンダーでスケジュールが見れて
アドレス帳になって、ちびっとゲームができて、テキストを読めて
持ち運べるストレージにもなって。


おらあ満足だー
351名称未設定:04/07/26 02:08 ID:oc/5IL0x
機能が増えるとややこしくなるからな。
352名称未設定:04/07/26 02:15 ID:orqzv/Wc
353名称未設定:04/07/26 02:22 ID:/o8ruiCK
スゲー
ジャイロスコープ内蔵か!
354名称未設定:04/07/26 02:26 ID:pMD00tQt
>>352
Photoshopでとうとでもできるからと言って
頭おかしくなったデザイナの末路だな。
そのありえないプロダクト配置。
355名称未設定:04/07/26 02:38 ID:H4TR/Cqv
iPod にはエロが足りない
356名称未設定:04/07/26 02:42 ID:/o8ruiCK
http://fnn.fujitv.co.jp/wtop10/index.html
ここでもランキングトップはiPod(mini) w
357名称未設定:04/07/26 03:36 ID:LV63NCzq
>>348
やだ。
データ移すのも面倒、メディアを
ガチャガチャ持ち歩いたり整理したりもウザー
358名称未設定:04/07/26 03:40 ID:I3+XtFaO
値段が高過ぎとか云ってるが、MDも出た当初3万や4万してたよ。
359名称未設定:04/07/26 05:06 ID:+DM+TZP4
そこでHiMDですよ
360 :04/07/26 05:31 ID:Upbspypv
>>358
再生できる奴は7〜8万はしたぞ
361 :04/07/26 05:32 ID:Upbspypv
>>360
×再生できる奴は
○録音できる奴は
362名称未設定:04/07/26 07:30 ID:ldhD8w4B
> 309
そんなに、ジャケをみたけりゃ、Sonyの奴買えや〜〜。
 んで、ジャケが表示された所で?だけど。

多分、Appleは、これらの機能を試作、検討してみたけど、あ
まりに馬鹿しい(禿げのこんなのイランの一言)ので、削った
はず。

どうも、309は青二才の学生のようだが、
ソフトウェアの達人たち
(www.pearsoned.co.jp/washo/software/wa_soft13-j.html)
を読むなり、ソフトの評価会社に就職してインタフェースを勉
強した方がいい。
363名称未設定:04/07/26 09:44 ID:g9/K7Eaz
>>357
ひとつにまとまらなくても良いって言ってたじゃん。
聞くたびにバックなりから取り出すのと手間ひまあんまり変わらないだろ?
MDで良いじゃん。

>>358,360
今や録再出来るMDが1万円で買える時代ですよ。

364名称未設定:04/07/26 10:40 ID:cbW2AVPl
>>363
「ひとつにまとまらない」の意味が違う。
365名称未設定:04/07/26 10:46 ID:g9/K7Eaz
>>364
音楽を持ち出すためだけの物なら、MDで十分じゃないですか?
俺は「ついで」に音楽を持ち出せるの方がいいと思うけど。
まだ言っている意味違います?
366名称未設定:04/07/26 10:48 ID:JRYR0qV0
iPodとitmsを直結だな、次にやって欲しいことは。
367名称未設定:04/07/26 10:53 ID:cbW2AVPl
>>365
音楽を聴くための最低限の機能は一つにまとまってれば良し。
(つまり現行のiPodの機能)
iPodはリモコンあれば(なくても別に)バックから出す必要ないし。
MDはリソースをmacで活用できない。

あと、二行目の意味がわからない。
368名称未設定:04/07/26 10:55 ID:BBTnt2Yd
>>365
君のようなユーザーのためにはPDAがあるよ。
369名称未設定:04/07/26 11:02 ID:cZF1kN+P
>>365
あなたがMDで満足ならそれでよろしいかと。
あなたのカキコはわざわざMac板まで来て言うほど大層なもんじゃありませんしね。
370名称未設定:04/07/26 11:16 ID:g9/K7Eaz
>>369
マカーなんですけど。。。。

>>368
PDAいらないし。
携帯で十分でしょ。
携帯とPDA持ってたら「何で?」と思っちゃうけど。
齟齬とで必要ならしょうがないけど。

iTMS直結は絶対無い。
Macが売れなくなるからね。
母艦が何であれ、母艦が無ければ使えない所に意味があるのでは?

それと、iPodを持っていると言う優越感だけでしょ。
371名称未設定:04/07/26 11:19 ID:cbW2AVPl
厨房かよ。マジレスして損した。
372名称未設定:04/07/26 11:21 ID:2Ln96XPU
>>370
携帯で充分と思うなら、そら携帯でも構わんのだけど。
「ついで」に音楽が聞ける携帯は、いくつかあるけど。
miniSDの特定フォルダに書込めば聞ける。

iPodでのiTMSの直接の利用に関しては、iTunes windows版が存在し、これでiTMSが利用できる以上
母艦の売り上げを理由として「絶対無い」といい切ることはできないと思われ。

ま、iPodの液晶ではユーザビリティが低いのと、通信回線の関係でパソコンを経由するのが現実的なので
そうした理由で当分、ありえないと思うがな。
373名称未設定:04/07/26 11:22 ID:VsJqxoZp
>>370
アホですか?
374名称未設定:04/07/26 11:27 ID:cZF1kN+P
>>370
別にあなたがマカかドザかは論点ではないような気が。
MDで満足してるのならデジモノ板でお友達に囲まれて自己完結してね(heartってことっす。
比較してレビューでもするのならアレですけど、ただ『MDでいいじゃん』じゃねぇ。
375名称未設定:04/07/26 11:41 ID:un/VKCAT
ソニーは日本人を差別するな! 話はそれからだ。

ソニーは2004年5月4日,携帯型MDプレーヤなどに向けた音楽配信サービス
「Connect」を米国内で始めた。1曲あたりの価格は99米セントから
...
同サービスに対応した媒体や端末(Net MDウォークマン,Hi-MD ウォークマ
ン,ATRAC CDウォークマン,ネットワークウォークマン,バイオ)に何度で
も転送(ムーブ)できる。一部の楽曲については転送回数を3回などに制限して
いるが,多くの楽曲では制限をなくした。つまり,ダウンロードしてムーブする
という手間をいとわなければ多くの複製を入手できることになる。記録型CDに
ついても,最大10枚に書き込める。10枚のうち,5枚はATRAC方式のデー
タ,5枚はCD-DA方式のデータとして記録できる。
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040506/103188/
376名称未設定:04/07/26 12:05 ID:y+tyiBy7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090301904/
スレストになっちゃったね。
結構まともな流れだったと思うんだけど・・・
377名称未設定:04/07/26 12:26 ID:KfR81gGB
>>376
NW-HD1スレよりもよほどまともな流れだったんだけどね。
378名称未設定:04/07/26 12:31 ID:5kMbP1J/
元々iPodは音楽プレーヤーであって、ゲームだのスケジューラーだのは単なる
おまけに過ぎん。スタンスとかコンセプトを提供しているなんていうのは
ちょっと大げさ。そこまでのものじゃない。

そりゃ需要があるんだったら、カラー液晶もつくだろうし、カメラもつくだろうし、
ビデオ再生もつくだろうし、TVも受信できるだろうし。

g9/K7EazはiPodがPDAになってくれればいいと思ってるんですか?
379名称未設定:04/07/26 12:38 ID:3XeQ4E7p
>>376
Macマンセーの流れがまともじゃなかったとかw
380名称未設定:04/07/26 13:35 ID:Ya6GlM2b
>>376
もう次スレ立ってる
381名称未設定:04/07/26 13:54 ID:T8lQfmC4
>>380
>もう次スレ立ってる
ほんとだ。
しかも二つに増えてるw
382名称未設定:04/07/26 14:12 ID:Ya6GlM2b
>>381
二つに増えたのは知らなかった。突然のスレストだったから有志がだぶっちゃった
んだな。スレストなんかよりIDを出した方が良いと思うんだが。
383名称未設定:04/07/26 14:23 ID:TAl6EF12
>>382
あそこのソニン厨は、工作疑惑発覚するのが怖いんだろうさw>ID非表示
384名称未設定:04/07/26 14:45 ID:Ya6GlM2b
>>383
どうなんかと思ってソニーの自治スレ行ってみたら
>1 名前:It's@名無しさん 投稿日:04/06/03 12:33

が初めてだったらしい。今までは無かったのか。

例のスレストに関しては批判が出ているね。俺はマカーでソニー好き
だから公平ではないかもしれないが、あのスレは好きだった。はじめは
煽りみたさに行ったのだが、スレの流れで反省したよ。
385名称未設定:04/07/26 15:17 ID:ibyHWxf4
iPodも音質よくしてかないと
あっというまに負けになっちゃうぞ
あとリモコンとかどうすんの?とかね。
へんなポリシーでいつまでも1ボタンマウスにしてるのと
同じような状態になってしまう。そうなるまえに前に
リモコンと本体との関係のデザインを考えないとダメだ。
iTMSもはじまんないし。
順調に見えててもけっこうヤバいと思うよ
386名称未設定:04/07/26 15:33 ID:iI8sBmkG
液晶リモコンを必要としているのは日本市場だけとはいえ、15年もその状況に慣れてりゃ欲しくもなるわな。
387名称未設定:04/07/26 15:49 ID:s4Ox78Hw
iPod用のリモコンを出して
半年で(iPodのリモコンの)シェアの5割を握ったとか言い出す安藤社長
388名称未設定:04/07/26 15:51 ID:B0Hk8815
初代iPodから使ってるけど、リモコンが必要だと思ったことはないな。
操作性の良さと情報量の多さがiPodの命なのに、何でリモコンの小さな
ボタンをちまちま押す必要がある? プレイリストも簡単に作れるわけだし
リモコンでスキップするような操作をする古いスタイルから脱皮すれば
いいじゃないか?

リモコン命というなら何もiPodにこだわる必要はない。HD1を初め
GigaBeatとかいろいろ選択肢はあるだろ。
389名称未設定:04/07/26 16:09 ID:8DPLShj1
>>387
それならやって欲しいな。
サードパーティからリモコン出ねえの?
390名称未設定:04/07/26 16:11 ID:3DokfpOb
>>388
iPod使う人はポケットに手を入れて操作しにくい服は着ないで下さい、って?
現状を肯定するのは良いけど、可能性を否定して何のメリットがあるのさ
391名称未設定:04/07/26 16:19 ID:dmrRcFtD
>>387
もし本当にそうなったら哀れすぎて目も当てられないなね。
392名称未設定:04/07/26 16:20 ID:OLeq17Vh
>>390
とはいえ、それぞれのライフスタイル(笑)に合わせた商品が各社から
出てくるっていうのはいいことだと思うけど。
むしろ猫もしゃくしもiPodっていうのは異常だし、iPodが客の多様性に合わせて
ラインナップをむやみに増やす(ま、SONY Styleだな)のはいいと思えないし。

Apple以外の会社が、ふがいなさ過ぎっていうのが現状でしょ。
393名称未設定:04/07/26 16:23 ID:B0Hk8815
何でポケットに手を入れて操作? ボケットから出して操作すりゃ
いいじゃないか。今ではiPodは珍しいものでもないんだから、コソコソ
しなくてもいいだろ。miniに至ってはアームバンドもあるし。

どうしてもイヤならiPod用のリモコンを使えばいい。

俺は上着を着る時はポケットに入れてるけど、夏場はネックストラップで
首からぶら下げてるよ。
394名称未設定:04/07/26 16:29 ID:B0Hk8815
>>392
そういうことだな。Appleがこの分野を創世したわけじゃない。
どの会社にも等しくチャンスはあった。

ただ、今となってはiPod + iTunesを超える操作性とシンプルさを実現するのは
容易ではないな。
395名称未設定:04/07/26 16:33 ID:aZc0fgKV
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040726-00000102-kyodo-bus_all

リアルネットワークス社も大変なんですね…。
396名称未設定:04/07/26 16:34 ID:8DPLShj1
>>395
じょぶずがなんて言うか楽しみ
397名称未設定:04/07/26 16:41 ID:7Zh5A6n3
>>395
うわ〜、力技だな。
確か以前、iPodをリアルに対応させてくれって
Appleに頼んでジョブズに蹴っ飛ばされたんだよね。

しぶといな、リアル。
398名称未設定:04/07/26 16:52 ID:OLeq17Vh
でも理由は
「なんでNo.1の俺たちが2位以下のおまいらに合わせなきゃならんのよ、ヴォケ!」
だったでしょ、たしか。
向こうがすり寄ってくるならアリなのかもしれんね。
ただ勝手にデータ解析して...っていうのは逆鱗に触れるかもしれんが。
399名称未設定:04/07/26 16:57 ID:l7kq397s
たしかリアルのCEOが,MS時代の悪い癖が出てヂョブズに脅しめいた
メールを送ったんじゃなかったっけ?
そのせいでさらに冷たくあしらわれたような記憶がある
400名称未設定:04/07/26 17:15 ID:GCLFeo2J
ちょこっとHDDウォークマンも気にはなってた漏れ。
友人でパソコンはVAIO、コンポもヘッドフォンも全部SONY製の
根っからのSONYファンがいるんで、こないだ話を聞いてみた。

…現れたそいつは、なんとiPod20GBを持っていた。
友人曰く「HDDウォークマンはmp3読まないから問題外」とバッサリ。
先にHDDウォークマンが出てたとしても買わなかったって。

それ、ほんとなの?
(って事はAACだっけ…しか読まないって事?)
401名称未設定:04/07/26 17:17 ID:OLeq17Vh
>>400
NW-HD1はATRAC3plus(だったっけ?)おんりー。
402名称未設定:04/07/26 17:27 ID:fR8seNK0
>>385
>リモコンと本体との関係のデザインを考えないとダメだ。

iPodのリモコンってボタンの配置が1,2,4G iPod/miniと同じなんだよね。
本体の不要部分(menu,ホイールの下半分、真ん中)を省くとリモコンのボタン配置でしょ。
本体の操作を知ってたら手探りで操作できるわけで、
リモコンと本体との関係ってすごく考え抜かれたデザインだと思う。

そういう意味では3G iPodは異端なデザインなんだよな。
403亀レスすまそ:04/07/26 18:26 ID:7GWWbAFl
>>321-322
少しでも携帯の話が出てくると速攻で反応する奴がいるけど
それって、どーなんよ。

前スレ800以降とこのスレの頭の方にあった携帯関連の話題は
2chとは思えないくらい面白かったけどな。
携帯型音楽プレーヤーとソニー戦略の未来の話としてこのスレと無関係でもなかったし
むしろその話題を止めさせようと躍起になる自治厨のほうがウザかったよ。
携帯の話止めろというだけで、それ以上の面白い話題を提供してきたわけでもないしさー。
人の足引っ張る事しか脳のないのってどうかと。


スレ汚しすまぬ



404名称未設定:04/07/26 19:01 ID:hK8Tkz1i
>>403
「携帯型音楽プレーヤーとソニー戦略の未来の話」を主にしたいんだったら
単にスレ違いってことでしょ?つーか板違いか。
しかるべき板に行って話した方が双方にとっていろんな意味で有益だよ。

どっちにしろ過剰反応して、他人のことをウザいとか能無しとか煽ってる君も
俺から見たら自治厨と大差なくうっとおしい。
405名称未設定:04/07/26 19:06 ID:jtHsrYfb
ていうか、MD Walkmanって本体での操作性悪すぎなんだよ。
リモコンで操作するしかないっていうか。
でもってあのでかくて重いリモコンが耳から下がるのって嫌いなんだよね。
服に留めるっていっても、それはそれでうっとおしいし。
406名称未設定:04/07/26 19:06 ID:3jjuA1Lk
これ以上携帯の話してもループするだけだから。
407名称未設定:04/07/26 19:55 ID:H5CUZ2gX
HD1を今日触ってきたんだけど
サイズやモノの質感は確かに良いが(これは本当に良い)、
操作性とか画面のインターフェースとか
これマジでiPodの対抗馬として作られたのか疑わしいデキだった。

ハァ?と思った
408名称未設定:04/07/26 19:58 ID:vbfCj3on
>>404
スレ違いじゃあないと思うが。
409名称未設定:04/07/26 20:03 ID:GefRcyv2
>>408
ソニーは「NW-HD1」を使って半年、一年でiPodを追い抜く
ってコメントしてるから。
410名称未設定:04/07/26 20:16 ID:DJFSyGhV
>>409

「ソニーは「NW-HD1」を生産しまくって半年、一年でiPodの「在庫」を追い抜く」
あれだよ、売れ残り在庫の山でPSXの2の舞、で今度こそ糞ニーあ?hぉーん。
間違い無い!!!
411名称未設定:04/07/26 21:49 ID:3jjuA1Lk
おい!ソニーやばいぞ!
S・バルマー:「Xboxでソニーを倒す」
ttp://japan.cnet.com/interview/story/0,2000050154,20069958,00.htm
412名称未設定:04/07/26 21:51 ID:/o8ruiCK
413名称未設定:04/07/26 22:47 ID:fcfueRoO
結局、
ソニー社長「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」と余裕のコメント
の根拠はなんだったんだろうか?

生産数量の比較だと思っていたのだが、
そんなに部品の注文が出ているのだろうか?

414名称未設定:04/07/26 23:11 ID:+sNZEmIG
>>413
言うだけならタダ、ってだけだと思われ。
415名称未設定:04/07/26 23:18 ID:8sAzyKCp
> ソニー社長「我々は半年、1年でiPodを追い抜く」と余裕のコメント
> の根拠はなんだったんだろうか?
 ないんじゃない? 発表会の内容を読むと答えになっていない。
おっさんの枕言葉そのままじゃん。
416名称未設定:04/07/26 23:19 ID:dNQEkS32
周りがイエスマンしかいなくて、まともな市場調査なんてしてないんだから、「このSONYが作ったものが、Apple程度に負けるわけがない」って思ってるんでしょ?
先代が草葉の陰で泣いてるよ。

417名称未設定:04/07/26 23:27 ID:r7jCnwnA
 VIPとのゴルフ会や、お食事会で話すような内容を、社運をかけた新製品
発表会にもちこんだだけじゃない。
418名称未設定:04/07/26 23:38 ID:CU7ZLWxl
「〜をいついつまでに抜く」とか「〜を倒す」とかじゃなくてさ、
ユーザーが喜ぶ“いい物”をただ一生懸命に開発し、造ればいいじゃん
初代WalkmanとかiPodみたいにさ
419名称未設定:04/07/26 23:39 ID:IcMoL5H+
今日NW-HD1触ってきたけど、
なんかiPodと比べて商品としての魅力が薄いね。
iPodを知った後じゃ、スイッチ類が小さすぎるし、
女性が持ち歩く雰囲気でもないしね。
420名称未設定:04/07/27 00:30 ID:m1tSFMHM
まだNW-HD1見たことがありません。
いったいどこにあるのでしょう?
421あんどう:04/07/27 00:40 ID:QdMc7BjN
iPodを追い抜くようなすばらしい代物です。
売り切れ続出してるに決まっているので、
店頭には置いて無いかもしれません。
422名称未設定:04/07/27 00:41 ID:AuESDKbr
>>418
感動したっ!
まさにそのとおり
AppleとSONYの差はそこにあるんだろうな
423名称未設定:04/07/27 00:43 ID:sknP0oIU
オレ、二代目のウォークマンを当時買ったんだけどさ、
iPodってアレに酷似する雰囲気を持ってる。
424名称未設定:04/07/27 00:56 ID:3me3MPv3
>>418がいいこと言った!
425名称未設定:04/07/27 00:58 ID:xGyKuhEO
>>423
俺も使ってたよ。あれは画期的だったよ、人生変えたよ。
本体は必死にカセットケースサイズまで小さくしたのに筐体がへなちょこだから
プラのプロテクター兼ベルトクリップ付けなきゃいけなかったり、
本体の電池持ちが悪いから単一が2本入るデカイ電池ボックスをつないだり、

今考えたら笑っちゃうようなものかもしれないけど、ホントに最高だった。
あの時代にはアレが必要だったし、アレがあったから今があるんだよな。

やっぱり盛田さんは偉大だよ。


あれ?あの会社、なんてったけ?もうないよね、あの会社...
盛田さんのいた会社...え〜っと、なんだっけなぁ..
426名称未設定:04/07/27 01:20 ID:3me3MPv3
>>425
この間、会社更生法を申請した企業だねw
427名称未設定:04/07/27 05:28 ID:25rx8eCj
盛田校長・・
ウォークマンをポケットに色んな所で音楽を楽しんでいた
青春時代から幾星霜。

私も2児のパパになりますた・・
今私のポケットには校長の遺伝子が息づくiPod miniが・・

安心して天国から見守っててください・・
428名称未設定:04/07/27 08:59 ID:aA1R+55G
650 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:04/07/27 08:37
>>647
結局イポにしちゃったんだね。
イポはWinではなかなか認識されない事があるらしい。
出張先で認識しなくなったら、と思うとHD1のが良かった気が。

というか、イポ厨の洗脳でだまされて買っちゃう人大杉。
攻めるわけじゃないけど、HD1とiPodは互角の製品だと思うよ?
人に何か言われてじゃなくて、自分の眼で見て買ってほしいよ。
SSだってiTuneと比べてそんなに劣る訳でもないし。

俺は一日16時間くらいHD1聞いてるけど、これはiPodでは
出来ない芸当なわけで。スマートリストにしても、同じ曲を
複数回転送して頭を使えば編集できるんだし。

最先端の機械は手間をかけて使いこなしてやろうってのが
面白い所だと思うし、それが生活の原点じゃないか?
簡単に出来ます、とかって、機械に使われてるだけなキガス。
429名称未設定:04/07/27 09:14 ID:q00xjVry
>>428
ツッコミどころ満載だな
一日16時間ってビョーキだろ
430名称未設定:04/07/27 10:14 ID:VNIaj3WT
>>429
俺がひねくれてるだけかもしれないが、HD1をほめ殺ししているようにも見える。
>>428
431名称未設定:04/07/27 10:22 ID:yPZ1KCg5
>>428

 とっても上手な燃料投下!
432名称未設定:04/07/27 10:49 ID:25rx8eCj
SSは冗談でも誉めちゃいけません
お里が知れますよ
433名称未設定:04/07/27 10:58 ID:HM14gTWg
>>482
iTsのスマート使ったことがあるような発言に聞こえませーん。
ダウンロードはこちらから。
ttp://www.apple.co.jp/itunes/index.html
大丈夫Win版もあるから。もちろん日本語もOK!
434名称未設定:04/07/27 10:59 ID:fHUu8f45
HD1=内輪ネタ
iPodmini=一大ニュース
435名称未設定:04/07/27 11:00 ID:HM14gTWg
あっおれがバカだ。
>>428>>428
もう一個くらい書いとくか
>>428
436名称未設定:04/07/27 11:22 ID:RYoV45HN
Motoloraの次世代携帯電話にiTunes Music Playerを搭載
MotorolaとApple Computerが、iTunesの曲やiTunes Music Storeで購入した曲を
Motorolaの次世代携帯電話にUSBまたはBluetooth経由で転送を可能にすることで提携すると発表しています。Apple Computerは、来年上半期提供に向け、
Motorolaの携帯電話の標準音楽アプリケーションとなる
iTunesモバイルミュージックプレーヤーを開発するとのことです。

AppleLinkageより
437名称未設定:04/07/27 11:28 ID:Q1gJl0rJ
438名称未設定:04/07/27 11:34 ID:JMiyr3iq
糞にーは精神がおかしくなってしまわれた
i
439名称未設定:04/07/27 11:34 ID:yPZ1KCg5
二次革命キターーーーー



か?
440名称未設定:04/07/27 11:37 ID:ogBAcCNR
携帯に載る程度の曲数でiTunesって必要なんだろうか……
あ、Fair Play対応ってのが大きいのか。
441名称未設定:04/07/27 11:44 ID:8wvkX0og
シリコンオーデオ市場の隣あたりを席巻する気なんだろう
442名称未設定:04/07/27 12:03 ID:rhr6dexo
日本には関係なさそうだ。
443名称未設定:04/07/27 12:05 ID:25rx8eCj
>>436
なんか上の方で言い争ってた事をあざ笑うかのような
発表だな(藁
444名称未設定:04/07/27 12:06 ID:XlWDlpvV
どちらにしてもiPodとは競合しないから無関係やね。
ただ、国内ではソニーが躍起になるハズだがw
445名称未設定:04/07/27 12:09 ID:HM14gTWg
>>440
きっとその携帯にはHD搭載するよ。
446名称未設定:04/07/27 12:09 ID:jl2wPyeQ
>>443
だね。
あとカラーiPodを望むならモトの携帯使えって言う
メッセージも込められてそうなヨカン。
447名称未設定:04/07/27 12:18 ID:oR9DhFy8
あはははは
やっぱり「穴埋め」に来ましたか。
「携帯版iTunes」の可能性を言い出したのは、オレが最初だったかな?
別に必要とは思わんけど。
まぁオレ的は、iTunesのリモートコントローラーになりうるかどーかだな。
448名称未設定:04/07/27 12:19 ID:8wvkX0og
それよりbluetoorh搭載型iPodまで見えてきましたが
449名称未設定:04/07/27 12:22 ID:RUJrBt4t
>>448
>bluetoorh搭載型
ドック要らずですか...。
で、急行にも飛ばせると。
なんかヒントだしながら商品化して行く手法なのか?
450名称未設定:04/07/27 12:23 ID:UHQpgWCi
>>442
確かに。日本はキャリアが端末の仕様を決めて、
キャリアが端末を買い取るシステムだし。
着うた音楽配信のほうが現実的だな。
451名称未設定:04/07/27 12:40 ID:rwlA81f+
これは厳しい現実ですね。
452名称未設定:04/07/27 12:41 ID:Xaod+Vjs
なっ?。
携帯電話決定。
iPodの直接ダウンロード無し。
アップルの携帯電話いまのところ無し。
アップルは携帯電話のソフトかOSを作る。
453名称未設定:04/07/27 12:49 ID:rbRDC9eF
どうせ日本じゃ売らないんでしょ
454名称未設定:04/07/27 12:56 ID:RYoV45HN
>>452
つくるんだったらこんな発表しなかったと思うが。
あと携帯も直接ダウンロードじゃないぞ。
455名称未設定:04/07/27 12:57 ID:XlWDlpvV
>453
そんなあなたのためにソニーががんばります。
ソニステと携帯の連携プレイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
iPodを抜く発言の秘密は実はこれです。
456名称未設定:04/07/27 13:36 ID:/fgB3vI8
>「携帯版iTunes」の可能性を言い出したのは、オレが最初だったかな?

>>447は神!



457名称未設定:04/07/27 14:11 ID:aA1R+55G
686 名前:650 メェル:sage 投稿日:04/07/27 11:46
マトモなレスがついてきて嬉しいよ。
ちなみにFUDの件だけど、
俺はiPodは良く出来てると思ってるよ?
iPodがトップ商品である事にも疑問を抱いてない。

ただ、HD1もそれとハれるだけの力を持ってるって事。
16時間は言い過ぎたけど(ハンパな時間だとそれなら
iPodでもいいじゃんって煽られそうだったので・・・)、
長く聞くためにバッテリ重視の人もいるんだよ。

あとはiPodの今風なデザイン(悪く言えばダサい)が、
好きになれない人だっているだろ。

Moraにしても、地に足ついた運営ってのは間違いない。
iTMSは利益が薄すぎて、北米では音楽業界から
流通量を法律で制限しようっていう動きも出てきてる。
その点、Moraは高いぶん、音楽業界へのケアが
行き届いてるし、何より国内でもう始まってるのが強み。
断然Mora+Anyのが現実的で楽しみだけどな。
458名称未設定:04/07/27 14:14 ID:zNdSs0mI
ああ、俺が貼ろうとしたのにw
459名称未設定:04/07/27 14:14 ID:09PJ/PAw
688 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:04/07/27 11:59
利用者の利益だけでは業界も始める意味がないんだから、
それだけを押し付けるアップルはダダをこねてる子供と一緒。

業界の利益をまず確保してこそ、
利用者の利益になるんじゃないの?

ハンバーガーが50円になれば消費者は嬉しいけど、
どこの会社もやらないでしょ?
それでハンバーガー業界の屋台骨を破壊してもしかたないから。

消費者の自由とか選択権とか言われてるけど、
基本的に消費者は与えられたものを得るのが好きなんだよ。
自由とか選択権には「ポジティブなイメージ戦略」があるだけ。

iTMSみたいなスタイルは安定してるシステムの破壊者。
それで上手く回ってる世の中なのに、何で壊そうとするのかね。
703 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:04/07/27 13:04
メガヒットをプロデュースして、音楽業界全体に
お金が行き渡るような換金システムを苦労して築いてきた
レコード会社に「いらん」なんて失礼じゃないか?

リスナーが自分で曲を発掘して、とかやってたら、
結局草の根の延長のアマチュア活動でしかありえない。
単位が小さくなりすぎ。言ってみれば音楽の死だよ。

レコード会社の中抜きしようとするiTMSのシステムは、
危険きわまりないと思うけどね。まぁスレ違いなんで
このへんにしとくけど、だから俺はHD1+Moraを応援してるわけ。

HD1そのものも決して悪いハードじゃないし。
460名称未設定:04/07/27 14:17 ID:XlWDlpvV
どこのコピペ?関係者みたいなコメントだな。

>その点、Moraは高いぶん、音楽業界へのケアが
>行き届いてるし、何より国内でもう始まってるのが強み。
>断然Mora+Anyのが現実的で楽しみだけどな。

なんつーか、ユーザのケアは誰がしてくれるんだろう?
Mora、Any支持派の声も聞こえないな。そいえば。
461名称未設定:04/07/27 14:17 ID:09PJ/PAw
725 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:04/07/27 13:36
>>713 >>723
腐ってるのは自覚してるけど、
じゃあ「何でも好きに聞いていいよ」って事になったら、
何聞いていいかわかんなくて困るくせに。

仮に「この人はよさげだ」ってネットで評判になったとして、
一体何人が買うのよw
で、そういうアーティストが何人生まれてくるのよw

多くのアーティストに首吊りでもさせるつもりですか。
昼はドカチンやりながら音楽活動しろとでも?
462名称未設定:04/07/27 14:18 ID:09PJ/PAw
>>460
ソニー板NW-HD1スレからのコピペ。
463名称未設定:04/07/27 14:32 ID:rwlA81f+

1:事実に対して仮定を持ち出す
   「SSだってiTuneと比べてそんなに劣る訳でもないし。」
2:ごくまれな反例をとりあげる
   「イポはWinではなかなか認識されない事があるらしい。 」
3:自分に有利な将来像を予想する
   「その点、Moraは高いぶん、音楽業界へのケアが行き届いてるし、」
4:主観で決め付ける
   「 iTMSみたいなスタイルは安定してるシステムの破壊者。 」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
   「 iTMSは利益が薄すぎて、北米では音楽業界から
    流通量を法律で制限しようっていう動きも出てきてる。 」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
   「ハンバーガーが50円になれば消費者は嬉しいけど、どこの会社もやらないでしょ? 」
7:陰謀であると力説する
   「というか、イポ厨の洗脳でだまされて買っちゃう人大杉。 」
8:知能障害を起こす
   「マトモなレスがついてきて嬉しいよ。 」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
   「利用者の利益だけでは業界も始める意味がないんだから、
    それだけを押し付けるアップルはダダをこねてる子供と一緒。 」
464名称未設定:04/07/27 14:32 ID:CpeFUA/R
>>418
ナイス!!いいこと言った!!!
465名称未設定:04/07/27 14:32 ID:Hp6bM33p
HD1の音質はイポやminiより遥かに良いよ。
SSがiTと同じくらい使いやすいってのは甚だ納得できないけど・・・。
466名称未設定:04/07/27 14:33 ID:rwlA81f+
10:ありえない解決策を図る
   「断然Mora+Anyのが現実的で楽しみだけどな。」
11:レッテル貼りをする
   「iPodの今風なデザイン(悪く言えばダサい) 」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
   「まぁスレ違いなんでこのへんにしとくけど、だから俺はHD1+Moraを応援してるわけ。」
13:勝利宣言をする
   「Moraにしても、地に足ついた運営ってのは間違いない。」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
   「消費者の自由とか選択権とか言われてるけど、
    基本的に消費者は与えられたものを得るのが好きなんだよ。
    自由とか選択権には「ポジティブなイメージ戦略」があるだけ。 」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
   「 最先端の機械は手間をかけて使いこなしてやろうってのが
     面白い所だと思うし、それが生活の原点じゃないか? 」
467名称未設定:04/07/27 14:36 ID:oR9DhFy8
>>465
「遙かに」ってのは言い過ぎ。
「色が違う」程度にしときな。
ま、別にソニンばかりじゃねーが。
468名称未設定:04/07/27 14:41 ID:XlWDlpvV
HD1の盛り下がり同様に、この気温も下がれねーかな?c⌒っ ´ρ`)φ
469名称未設定:04/07/27 15:24 ID:czY7bqG3
最先端の機械を手間かけて使いこなしてやろう、って思うのはヲタだけだと思うが。
一般ユーザーは使いこなすのが簡単なら簡単なだけいいよな。
470名称未設定:04/07/27 15:56 ID:utrMTFCc
471名称未設定:04/07/27 16:08 ID:oR9DhFy8
( ゚д゚)
472名称未設定:04/07/27 16:43 ID:dU9Iy/1S
>>465
遥かに?
それはATRC3がAACよりも 遥 か に いい音質だってことですか?

同じ曲を同じヘッドフォンで試聴したわけじゃないし、波形を見たわけじゃ
ないが、とてもじゃないがiPodより遥かにいいとは思えない。
473名称未設定:04/07/27 16:53 ID:mfAJPdKD
同じか優劣があっても差は少しだろうね。
474名称未設定:04/07/27 16:59 ID:Ugrab8KQ
てかさ、一般人が聞いて遙かに音質に差があるとか
ありえんよ。
475名称未設定:04/07/27 17:21 ID:YFOmGsOE
良く、ATRAC3が問題なんじゃ無く
OMGが問題なんだとか
音質が悪いだとかのスレをみかけるけども
どう見ても、問題なのは音質だとかDRMではなくて
ATRAC3フォーマットなんじゃないの?

OMGの問題は著作権に絡んでくることだけども
ATRAC3はファイルフォーマットによる
ユーザーの囲い込みだよね・・

知らずにATRAC3で沢山の曲ライブラリ
作っちゃった人にしてみれば
「なんで他社のプレーヤーで再生できないの?」って話に
なってくると思うよ
今後そういう事例が増えなければいいけど・・
moraもHD-1も含めて
ATRAC3普及>リピーター増加を狙っているのかな・・

いい加減利権ビジネスから手を引いてほしい・・
476名称未設定:04/07/27 17:23 ID:Hp6bM33p
>>472
両方ともHD25で確認。
主観が入ってると思うけど、友人と二人で確認して二人ともHD1のが良い音と判断した。
何を良い音と決めるかという観点では人それぞれだと思うけどiPodじゃ聞こえない音が
聞こえる、曲が歪まないなど、違いがはっきり分かった。
比較対象はAT3Plus256kbpsとAAC192kbps。母艦上で聞くとiTunes+AACのが良い音、
でも転送後は逆だったよ。

このスレいる通り俺はMacユーザーなんで初代&mini持ちだし、あの使いにくいSSがある限り
HD1なんぞあり得ねって思ってる。
でも、聞き比べて音だけはさすがウォークマン作るメーカーだと感動したよ。
477名称未設定:04/07/27 17:27 ID:U2SiJls/
>比較対象はAT3Plus256kbpsとAAC192kbps
なんで違うビットレートで比較してるん?
478名称未設定:04/07/27 17:31 ID:mfAJPdKD
HD1では高いイヤホンで、iPodでは附属のイヤホンというオチ。
479名称未設定:04/07/27 17:38 ID:dbk6JBJe
もしかしてAAC128とATRAC3plus256を比べてる
とか?
480名称未設定:04/07/27 17:38 ID:oR9DhFy8
やるならAtrac3 132kbps 対 AAC 128kbpsだったね。
突っ込まれる所以・・・
481名称未設定:04/07/27 17:40 ID:Hp6bM33p
>>477
俺がAACの192kbps使ってて友人は256kbpsで溜めてたから
ちなみに連携ソフトのソニックステージはAT3plusのビットレート64の次が256しか
選べないっていうアホな仕様らしい

>>478
イヤホンは両方ともHD25
482名称未設定:04/07/27 17:40 ID:dbk6JBJe
うわ、リロードしわすれてたか(恥

>比較対象はAT3Plus256kbpsとAAC192kbps。

比較という意味では対等じゃないのでは?
どうせなら同じビットレートで比較して欲しいところ。
483名称未設定:04/07/27 17:50 ID:U2SiJls/
>俺がAACの192kbps使ってて友人は256kbpsで溜めてたから
( ゚Д゚)…
ビットレートは同等もしくは極めて近付けないと比較の意味ないでしょーが。
484名称未設定:04/07/27 18:09 ID:PAcQC9HB
>>481
>俺がAACの192kbps使ってて友人は256kbpsで溜めてたから
それなら音質じゃなくてバッテリの持ちとか収録曲数を比較してほしかった。
収録曲数はまあ計算できるけど、バッテリってどのくらい変わるんだろ?
485名称未設定:04/07/27 21:56 ID:AVNmi/Jo
> 母艦上で聞くとiTunes+AACのが良い音、
> でも転送後は逆だったよ。

って言うんだから、HD1のほうがiPodより音が良い
(と>>476が思った)んだろ?
もちろんSonyは携帯プレーヤーの音作りのノウハウを
持ってるだろうから、HD1の音が良くても俺は驚かないよ。

音楽を聴く道具だから、音が良いに越したことはないけど、
使って楽しいかどうかとはまた別の話だ。
486名称未設定:04/07/27 22:12 ID:qGQnFuJ2
デフォは48kbpsなんだから、
デフォ同士のAAC128とATRAC48を
比べてほしいものだ。

ソニーはそれで十分だからそうしてんだろうからさ。
487名称未設定:04/07/27 23:12 ID:OeCe3Gnn
ソニーって、HDDウォークマンの他に、Hi-MDやバイポケとかも売らないといけないから大変だぁね。
488名称未設定:04/07/27 23:19 ID:lYRBOHWo
バイポケはもう諦めたかと。。。
489名称未設定:04/07/27 23:56 ID:EwDp1ysl
> 487
クオリア#17を忘れていないか?
490名称未設定:04/07/27 23:56 ID:oR9DhFy8
違うインプレの結果キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

124 :名無しさん@3周年 :04/07/27 20:37
NW-HD1を買ったがiPodに比べてどうということは無かった
俺の結構良いオーディオに繋いでみたが、ダイヤトーンのスピーカーから出て来た音は
iPodのほうが圧倒的に良かった。音の素性は、小さいヘッドフォンじゃ分からないらしい
ヘッドフォン出力は、iPodが、30mW×2 NW-HD1が、5mW×2 この差は大きい。
これは、ボーズのヘッド(コンフォート2)でも同じだった。

139 :名無しさん@3周年 :04/07/27 23:44
iPodが、ACC 224kbps NW-HD1が、ATRAC3 plus 256kbps
にしています。
491名称未設定:04/07/27 23:57 ID:utrMTFCc
age
492名称未設定:04/07/28 00:09 ID:rSEGzg7x
iPodって学割で変えるの?
当方大学生なんだが、ビックカメラで買うより安い方法ある?
493名称未設定:04/07/28 00:12 ID:YF9otnQT
生協で買えよ
もしくは銀座Store
494名称未設定:04/07/28 00:14 ID:VfAnzLCL
やっと今日で半年が経ちますた
だが、結果を見てみると








糞ニー 惨敗!ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
495名称未設定:04/07/28 00:30 ID:PmnnjikF
>>494
未来から来た人?
496名称未設定:04/07/28 00:34 ID:489p3NBA
空飛ぶデロリアン!?
497名称未設定:04/07/28 03:43 ID:rSEGzg7x
>>493
生協に売ってる?昨日いったら売ってなかったんだけど。
当方早稲田でつ。
498名称未設定:04/07/28 03:45 ID:R2AtEWdb
そにはアップルと仲直りした方が良いよ。
499名称未設定:04/07/28 03:45 ID:IjHb5lDy
アップルストアで学割で買えたような

おれは学生じゃないからしらん
500名称未設定:04/07/28 03:46 ID:rSEGzg7x
学割だと何割引になるのでしょうか?
ビックカメラで買うのとどっちがやすいですか?
501名称未設定:04/07/28 04:07 ID:IjHb5lDy
とりあえずappleのサイト見てみることだ
502名称未設定:04/07/28 09:14 ID:zW3sG9aW
>>463.466
みっともないからそういう恥ずかしい事するな。
503名称未設定:04/07/28 12:11 ID:e4vPhhqP
別に恥ずかしくもないと思うが。
他人のふりして反撃にもなんない反撃する方がみっともないでしょ。
504名称未設定:04/07/28 12:13 ID:e4vPhhqP
じゃなくて。
携帯にiTunes載せられるならiPodにも載せられるって理屈になるよね。
デジタルハブ構想捨てちゃうのかなぁ。部門別々になったし。
>>503
煽りにしては中途半端で恥ずかしい。
マジレスだったらもっと恥ずかしい。
506名称未設定:04/07/28 13:00 ID:R2AtEWdb
アップルは全てのMacをパーソナルサーバーとして動かす事を前提にしているのだと思うな。
携帯はモバイル用の端末として使う事になると思う。
ビデオや音楽、その他のファイルを自宅のMacに携帯で繋いでデータを取り出す。
その為に携帯用のソフトをつぎつぎと出してくると思う。

あとは、ネットの転送速度と携帯のバッテリーだけれど、あの時代にCDでの配付を止めてネットでアップデートさせたり、
マシンの性能やネット環境が整っていないのにスペックオーバーのOSXを出してくるメーカーだから、環境が追いつくまで待たないと思う。
環境が万全の体制になるまで待って、それに独自拡張載せて出してくるのはWindowsだね。

Windowsとの連携はMacで、Macとの連携は携帯で取ると思う。
ソニーは全て自分の所で完結しようとしている所が「終わっている」と思う。

そうするとiPodはどう有るべきなんだろう?
アップル製携帯電話を作る為の布石か?

携帯は売れても儲からないから作んないだろうけど、アップルが通信をするようになった時に作るかもね。
507名称未設定:04/07/28 13:20 ID:dQvzPmRj
>>506
協力は惜しまないと思うけど、もろにモトローラと対立する事は無いんじゃないか。
508名称未設定:04/07/28 13:30 ID:aiG736z8
おばば「携帯に手をだしてはならん!」
509名称未設定:04/07/28 13:40 ID:UdzneDD5
>>505
ボキャブラリの少ない方ですね
510名称未設定:04/07/28 14:24 ID:ZMP4Ehsl
ttp://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
すげえぞブラック!ランクインだ。

ちなみにこれアポ銀座ぬきのランキングです。
511名称未設定:04/07/28 14:39 ID:cmdNQbJm
>>510
iPodで入ってないのはminiのゴールドだけか。
512名称未設定:04/07/28 14:42 ID:zohKEw4j
Apple本当に強いんだな。
今週はMDPやCDPより売れてるのかな・・・それは無いか。
513名称未設定:04/07/28 14:48 ID:j2XHWGYe
>>510
アップルストア銀座抜きでこのランキングはすごいなぁ〜。
514名称未設定:04/07/28 15:11 ID:4/pEEeqn
515名称未設定:04/07/28 15:11 ID:4/pEEeqn
>>510















ソニーもう
   ||
   ||
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ ……
 ∪  ノ
  ∪∪
516名称未設定:04/07/28 15:11 ID:p5v4QBF6
つーか、ソニーのやつは3GのiPodにも負けてるのか・・・。
なんか、哀れ・・。
517名称未設定:04/07/28 15:19 ID:aiG736z8
さよならソニー( ̄ー ̄)/~~
518名称未設定:04/07/28 15:23 ID:1bkacoCr
年末に安藤社長がなんて言うのかが今から楽しみで仕方ないw
519名称未設定:04/07/28 15:25 ID:YsPv2Bap
>516
てか、色別に負けてるし・・・。

ソニーよいい思い出をありがとう
(´・ω・`)/~~
520名称未設定:04/07/28 15:27 ID:r9eemsgq
ソニーの最後の一手はPSPに音楽再生機能をつける、だな。
HDじゃなくて、ディスクになるけど。

別にHD1でiPodを追い抜くとは言ってないわけだし、HD1は単なる
当て馬だろ。HD1を買った香具師は間違いなく負け組なのだが。
521名称未設定:04/07/28 15:27 ID:zohKEw4j
もう、HDPじゃ勝負にならないよ。

ソニーは、ネットウォークマンなどではなくHi-MDを他社にも売り込みメインに勝負
するべきだった。
PCレスでCDと同じクオリティの録音ができるメリットを中心にアピールして、既存
のMDユーザーを取り込むべき。
そうすれば、少なくとも日本ではこんな状況にはならなかっただろうに・・・。
522名称未設定:04/07/28 15:42 ID:1bkacoCr
>>520
この大敗をきちんと今後の糧にできるかどうか、だろうねぇ。
SSとA3に拘ってちゃダメってことに、ソニーの中の人が気づいてないとも思えないんだが。
それにソニーが本気出してMP3やれば、半年、一年でシェア5割も不可能じゃないと思うし。
523名称未設定:04/07/28 15:50 ID:UdzneDD5
713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/07/28 11:57 ID:QsBGImLy
ソニーはHDプレーやの何たるかをわかってない。
たくさん曲が入るから、長時間連続で聞ける。だからバッテリーが
長時間持つことが重要だと考えてしまったのだろう。

しかし、たくさん曲があっても、人が聞ける時間は同じなのだ。
では、なぜ人がたくさん曲が入ることを望むかというと、
その時、聞きたい曲を聞きたいからなのだ。そのために重要なのは、
たくさんの曲の中から目的の曲を素早く探せる操作性だ。閲覧性だ。

ソニーはHDプレーやにとって一番大事な部分を犠牲にしてしまった。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:04/07/28 12:23 ID:QsBGImLy
もちろん、いつも聞きたい「この曲」があるわけではない。

そういうときはどうするか。
シャッフルだ。
あるいは、その日の気分でリストを作って聞くOn-the-Goだ。

どちらもiPodの得意技。
シャッフルは曲単位、アルバム単位などとても充実しているし、
OntheGoリストはiPod単体で削除もできる。

ソニーはこれもできない。
シャッフルはあっても、次回も前回と同じ曲を最初から流す
という噴飯ものの機能。これをシャッフルと言うのは詐欺同然だ。

結論として、ソニーのHDプレーヤはHDプレーヤならではの楽しさ
がない。これなら、HiMDにした方がいい。買ってはいけない。
524名称未設定:04/07/28 15:58 ID:YsPv2Bap
MP3はソニーはやらないってことになってるからなぁ(^_^;)
ATRACオンリーではどうにも・・・無理があるポ。
525名称未設定:04/07/28 16:38 ID:wLjjpREV
>>510
データ提供元を一応貼っとく。

エイデン、大塚商会、グッドウィル、
コンプ100満ボルト、さくらや、 上新電機、
ソフマップ、九十九電機、T・ZONE DIY、
ニノミヤ、 ピーシーデポコーポレーション、
ビックカメラ、 ラオックス

ここで見れるけど。
ttp://ranking.computernews.com/marketview/about.htm
526名称未設定:04/07/28 17:12 ID:Hb2w/4zW
半年待たなくても、あっと言う間にiPodmini(ゴールド)を
抜いたようだな。
さすが、ソニーはやるといったらやる会社だ。
527名称未設定:04/07/28 17:26 ID:SPYKO9DN
ソニーの4―6月期、営業益41%減・黒字は確保

ソニーが28日発表した2004年4―6月期連結決算(米国会計
基準)は、営業利益が97億円と前年同期比41%減った。映画事業が
好調だったものの、円高や構造改革費用の計上が響いた。ただ関連
会社の業績好転で持ち分法投資損益が改善し、純利益は21倍の
232億円となった。「4―6月期の営業利益は期初計画を
上回った」(湯原隆男グループCFO)が、米市場の動向が不透明\として、2005年3月期通期の業績予想は変更していない。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20040728AT3L2804V28072004.html
528名称未設定:04/07/28 17:37 ID:eO0sdYFi
>>521
Hi-MDはポータブルの録再最上位機が36,800あたりまで落ちている様子。
7/10の発売時は45,000ぐらいだったのかな。
こっちの普及を優先するようで。

HDDプレーヤのランキングに関しては、来週以降iPodminiはランクを落としそうな予感。
なんせ、売るもんがない。
529名称未設定:04/07/28 17:48 ID:baZp2WbY
HD1を買った勇者に敬礼!
530名称未設定:04/07/28 17:55 ID:UdzneDD5
HD1の悪い所って、
・ATRAC3専用
・シャッフルがシャッフルしてない
・操作性が悪い

後は知んねーけど、これって普通買ってから気付くものだよな。
(下調べしてる奴は別として)
ウォークマンってなブランドを全面に押し出している以上
「ソニーのウォークマンだから買う」ってな層を見込んでいるわけだ。
詐欺臭いけど。

それなのに1位になれないってのは一体なんなんだろう。
iPodが知名度的に同等近くにまでなってるってことなんかな。
531名称未設定:04/07/28 18:00 ID:1bzlszOQ
そもそもウォークマンだからって売れるって時代はとうに終わってるよ。
MDだってパナやシャープに対して優位って訳じゃない。
532名称未設定:04/07/28 18:05 ID:r9eemsgq
図らずも対iPod用にぶつけた「ウォークマン」ブランドがカビの生えた
過去のものだったことが証明されてしまった。ソニーから金もらってる
ライター連中が盛んにウォークマンブランドを強調していたが、
iPodブランドに完全に負けてしまったというわけだ。
533名称未設定:04/07/28 18:10 ID:SPYKO9DN
ソニン、半年後は赤字に転落したりして。

法則おそるべし。
534名称未設定:04/07/28 18:18 ID:R2AtEWdb
>>530,531
appleとMacに置き換えてみよう!
535名称未設定:04/07/28 18:21 ID:3J92nA5K
↑MacがAppleというブランド名だけで、なんにも知らない素人さんに売れているということはないね。
536名称未設定:04/07/28 18:23 ID:1bzlszOQ
見当違いなのが混じってますなw
537名称未設定:04/07/28 18:24 ID:loOWKSpV
>>535
そういう時代もあったけどな。
Performaがあった頃か
538名称未設定:04/07/28 18:28 ID:fFpks3RT
>>537
俺はパフォーマ買ったが後悔してないぞ。いまだにマックユーザー。
MDは買って後悔したぞ。グループとか今だに使っていない。というか
バッテリー切れたまま転がってる。
539名称未設定:04/07/28 18:28 ID:r9eemsgq
ネットウォークマンはiPodキラーにはなり得ない

http://www.macminute.com/2004/07/28/sony

これでトドメかな。
540名称未設定:04/07/28 18:31 ID:KfjVx//7
SONY好きでずっとNW-HD1とipod、どちらにしようか迷ってたんですけど、
あんまし頭が固いのも良くないかなと、思い切ってipod(20GB)買ってみました。(ずっとMDだったため)

で、ipodは普通ポケットに入れときますよね?
で僕は曲をちょくちょく替えたりするので本体を出し入れするのですが、
電車内の視線が正直恥ずかしかったこともありました。
で最近はバックに隠しながら本体を弄ってるんですが皆さんどうしてますか?
やっぱ堂々と操作するもんでしょうか?

541名称未設定:04/07/28 18:34 ID:loOWKSpV
そりゃ、iPodを使っていることを君自身が意識しすぎているということでは?
自然体で使えばいいじゃんよ。
542名称未設定:04/07/28 18:36 ID:+5B2kM64
>>540
意識し過ぎだよw

君は他の乗客の事をマジマジ観察するか?普通しないだろ?
誰も他の人なんか見ちゃいない。
iPodの大きさだと、知らない人はラジオくらいにしか思わないよ。
堂々としろよ。コソコソした方が変な人だと思われるぞ。
543名称未設定:04/07/28 18:39 ID:1bzlszOQ
最近、電車内で堂々とCD入れ替えるオヤヂもいるから(・ε・)キニシナイ!!
544540:04/07/28 18:42 ID:KfjVx//7
>>541-542
ま、確かに他人をそこまで観察するわけないですね。
…ipod買ってまだ間もないから意識しすぎたのかも。
ありがとうございました。
545名称未設定:04/07/28 18:43 ID:R2AtEWdb
なんか「夏休みなんだなぁ」ってかんじですね。
iPodが売れているのは良い事だけど、ボンダイの時みたいになるのかなぁ。
546名称未設定:04/07/28 18:44 ID:489p3NBA
いやー、コジマで同じ店員に監視されてた時は困ったよ。
LANケーブル見てるとこっちに歩いてくるし、移動してCD-R見てるとまた移動してくるし、
オレって怪しい?iPodコーナーからパクったと思った?
547名称未設定:04/07/28 18:57 ID:Kf1ed3+u

125 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:04/07/28 18:37
Q:ソニエリはデザインが良くて好調だが、ウォークマンはダサくて売上が鈍い。
井原さんの意見をください。

A:ウォークマンは、アップルという新しい競争相手が現れて驚いているところ
力のある技術者があるのでデザインも良くしていく。
これはすぐに売れきれたHDDウォークマンだが、薄さや電池持ち時間では
絶対に負けないので心配はしていない。商品の力のかけ具合を上手くしていきたい(?)

あかん、経営陣自身がスペックヲタ化しとるよ。
548名称未設定:04/07/28 20:25 ID:i/wBZ1jO
>>526
ワラタ
549名称未設定:04/07/28 20:40 ID:UdzneDD5
ソニーHD-1大金星!iPodminiを週間販売台数で上回る
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1091011779/l50
550名称未設定:04/07/28 20:46 ID:1Sgr/7g8
しゃっちょー「HD1は謂わば有料βバージョンです。βで浮き彫りになった弱点を改善したHD2こそiPodを追い抜き、再び「世界のソニー」の日が訪れることでしょう。」
551名称未設定:04/07/28 20:53 ID:bLP0TZEl
>>520
PSPはニンテンドーDSにコテンパンにやられるので
それもダメ・・・・。

さよならソニー・・・・・
552あんどう:04/07/28 20:54 ID:h6rFNG5b
>>550
うむ。でも今度は上下対称のデザインにしたまえ
553名称未設定:04/07/28 20:56 ID:sLtWqfU3
シャッフルがシャッフルじゃないってどーゆーこと?
554名称未設定:04/07/28 20:57 ID:1Sgr/7g8
<アバヨ!>
|////| (  )ノ |////| ウィーン
555名称未設定:04/07/28 21:19 ID:Ck4dcWQM
【決算】ソニーの第1四半期決算,半導体は増収増益,オーディオ製品は赤字に転落
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20040728/104669/

携帯MDやCDプレーヤの売り上げ減が赤字を招いた様子。
HDDプレーヤが投入されたことで、来期以降に望みを繋ぎたいとの談話があったが
果たしてあの内容でMDの市場縮小を補うだけの充分な売り上げをあげられるのかどうか。
556名称未設定:04/07/28 21:55 ID:sLtWqfU3
“AV製品のソニー”が窮地に
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/28/news086.html

>コネクトというダウンロードサービスを今始めたばかりだが、ソニーの強みは、
>使いやすいユーザーインタフェース、HDD容量、音質、バッテリー持続時間などといった
>ポータブルオーディオに必要な圧倒的なハードの品質。HDDプレーヤーだけでなく、
>HiMDなどバラエティ豊かな商品ラインアップで、ユーザーに最適なポータブルオーディオを
>選択してもらえる。音楽から映像へとコンテンツ配信の将来的な可能性もある。市場はこれから

「使いやすいユーザーインタフェース」てホンキで言ってんのか?
執行役副社長兼グループCSO&CFOの井原勝美氏、あんたSonicStage使ったことないでしょ
557名称未設定:04/07/28 22:00 ID:UdzneDD5
>ソニーの強みは
使いやすいユーザーインタフェース×
HDD容量×
音質×
バッテリー持続時間○

大嘘つきなインターネットですね
558名称未設定:04/07/28 22:00 ID:Ck4dcWQM
本気でなきゃ「半年で追い抜く」なんて言えないでしょ。
559名称未設定:04/07/28 22:10 ID:b+EL+hiK
本気だから恥ずかしい
560名称未設定:04/07/28 22:16 ID:JIJHLhqK
やべ抜かれちゃったじゃん、miniのゴールドが
561名称未設定:04/07/28 22:16 ID:bXshbDrX
宇多田ヒカル、iTunesで米国「先行」デビュー。Vocalチャートで4位に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040728-00000002-zdn_lp-sci
562名称未設定:04/07/28 22:22 ID:cQNn7FTo
>
ベンダーサイド、目下反撃中のソニーも越え切れていないのがこの点となる。
>「アップルだから」といって購入するユーザーは良く見かけるが、
>「ソニーだから」といって購入するユーザーはさほど見かけない。
>理由を聞いてみると良く返ってくるのが「(曲を)落としても使いづらそうだから」という評価である。
ttp://blog.japan.cnet.com/watanabe/

だそうだ。
563名称未設定:04/07/28 22:41 ID:HjuRCh3S

http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20069546-2,00.htm
の。
「ソフトウェアビジネスなんてくそくらえだ。我々独自のすばらしいア
プリケーションを作ろう」の言葉通り、四面楚歌の状態が逆に、キラー
ハード、キラーアプリを量産する土壌を作ってしまったようだ。

ソニーをはじめ、各家電メーカー、ハード、ソフトメーカは、アップルに冷たくさ
れたつけをこれからも払わされると思う。


564名称未設定:04/07/28 22:46 ID:HjuRCh3S
> 冷たくされた
冷たくしたの間違い。
565名称未設定:04/07/28 22:50 ID:+2djSfEN
やっぱ携帯機ってジャンル関係なく据え置き機よりも
外見のデザインが重要なんだなって思った
正直いってPSPが勝ちそうだなって思ってたのに
http://www.nintendo.co.jp/n10/e3/
http://www.nintendo.co.jp/ds/index.html
外見デザイン変更だけで任天堂が急に盛りかえした感があるな
ソニーデザインいろんな方面でピンチだなこりゃ。
566名称未設定:04/07/28 23:09 ID:f5qdgkwS
>>565
おお、なんか往年のゲームウォッチを彷彿とさせる作りだな。
子供じゃなくてもちょっと欲しくなってしまった・・・
567名称未設定:04/07/28 23:26 ID:1Sgr/7g8
しゃっちょー「PSPは半年、1年で・・・」

...ヽ(;´・ω・)ノ
568名称未設定:04/07/28 23:47 ID:saz+JGGJ
>>565
俺、任天堂シンパだからDSにはかなり期待してる。
つーか老舗のゲーム屋の意地にかけて、なんでも屋が
片手間に作るゲームなんぞに負けて欲しくない。

あと、宮本茂という人は何となくだがジョブスに近い
人種だと思うので、そういう意味でも任天堂に頑張って
もらいたい。
569名称未設定 :04/07/28 23:53 ID:Dxs9/65q
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/high37.htm

DRMって何なのか知らなくて検索してみたらおもしろい記事見つけた。
「日米で差が出るコンテンツサービス
5年くらい後の日本と米国では、デジタルコンテンツの環境に
大きな差ができている可能性がある。」 だってさ。

570名称未設定:04/07/29 00:00 ID:bkC6h5sV
品薄が予想されていたiPodminiがそこそこ日本に入荷されてるのは、
ソニーとの競争のせいだろ。それだけでも安藤タンに感謝しなくちゃ。
万が一だけど、早いうちに勝負がついちゃったら、ヨーロッパに優先出荷
されて日本に来なくなっちゃうよ。
販売ランキングで金色だけソニーの下に置いたのはそういうこと考えて
販売数の調整してるのかも。やるな、日本アップル。
571名称未設定:04/07/29 00:03 ID:RjQSyzuD
日本は市場が大きいからでしょ。
572名称未設定:04/07/29 00:09 ID:7aMkoP0E
アップルと任天堂は、ちょっと感性が近い気がする
どっちも『触って楽しいインターフェイス』にこだわってるし。

任天堂の携帯機の省エネ技術をアップルが教わったら
iPodの再生時間長くならないかなぁ・・・・?
あと、耐久力アップとか・・・


ならねぇーか。


そういえばゲームキューブはパワーPC(G3)だっけ?
573名称未設定:04/07/29 00:09 ID:bkC6h5sV
ヨーロッパって、固まりで見たら日本より大きい市場じゃないのか?
しかもiTMS始まってるし。
ソニー様がNW-HD1というのを出さなかったら、ヨーロッパ優先で
事が進みそうな気がするのは、欧米コンプレックスか。
574名称未設定:04/07/29 00:10 ID:RjQSyzuD
575名称未設定:04/07/29 00:16 ID:/qmAtUs8
>>572
暗黒時代のアップルと似てるな。
トンチンカンな製品、独自規格、サードパーティー軽視・・・
576名称未設定:04/07/29 00:24 ID:dPEkC9h5
任天堂は好きだが、またマリオばっかりってのは勘弁願いたいが( >Д<;)
577名称未設定:04/07/29 00:26 ID:/qmAtUs8
Nintendo DSもマリオばっかりだが・・・
578名称未設定:04/07/29 00:26 ID:vudbbslP
>>575
それは、SONYの話だよな?
579名称未設定:04/07/29 00:29 ID:4S3xarbH
iPod miniがあれだけ人気爆発してるのに日本じゃ今誰も買えないっていう状況見てると、
かつてのタマゴッチを思い出してしまう
タマゴッチの二の舞にならなけりゃいいが...
まがい物みたいなのが色々登場してるのも似てるし、行列とかも

アッポー危うし!?
580名称未設定:04/07/29 00:29 ID:Zzu5s8lp
HDDウォークマン NW-HD1【PART11】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1090985502/l50
なんだか盛り上がってるぞ。
581名称未設定:04/07/29 00:41 ID:WHP4gTpo
>>579
iPod自体は、評判最悪だったのが使いやすさでジワジワ人気出てきた
ものだから心配無いんじゃない?
582名称未設定:04/07/29 01:56 ID:ChCL0+Vq
appleストアで1Clickして、今日銀行で振り込んできたんだけど、
注文状況がまだ「 入金確認/カード承認作業中」なんだけど、
こんなもん?
583名称未設定:04/07/29 02:08 ID:Gdn9r6ex
振込みだと処理が遅いよ。
そんなもん。
584名称未設定:04/07/29 02:16 ID:ChCL0+Vq
そうか、そんなもんなのか。
iPod/20Gを申し込んだんだけど、初めてネットで申し込んでみたんだよ。
楽しみに待ってます。
585名称未設定:04/07/29 02:25 ID:kczEUUpm
>>539
結構すごい言われ方だな、Sony。
英語だと言葉が直接的だからな。

ここまで言われて(自腹で)買うヤツは相当の物好き。
586名称未設定:04/07/29 02:27 ID:kczEUUpm
>>540
95 名前:名無しさん@3周年 メェル:sage 投稿日:04/07/28 14:42
iPod/iPod miniは鞄にしまわず、手にもって、あるいはベルトクリップやアームバンドなど
で必ず人目につくように使いましょう。
それが輸入盤規制、CCCD/レーベルゲート推進、iTMSの国内上陸阻止
に対しての、もの言わぬ圧力になります。
587名称未設定:04/07/29 02:34 ID:6oznGnR7
あとiPodって万国対応ってのも良いかもな!
588名称未設定:04/07/29 02:51 ID:7bjQniSm
iPod miniのゴールドは出荷量、少なかったんだろうな。
アメリカではゴールドが人気なかったらしいし。

でも実物を見たけど、なかなか渋くていい色に思えた。
・・・って、ひょっとしてそれがダメ?
589名称未設定:04/07/29 02:53 ID:iIs+rsyS
どう考えてもどう検証しても、負けなんだからさ、素直に負けを認めたイメージ、
これからすごいもの作るぞって夢を与えるようなイメージを広げることが大事なのよ、SONY。
これ以上、嘘ついて客騙すところも見たくないな。後々客離れするぞ。
「追い抜く」じゃ夢は見れないよ。主語ないし。
590名称未設定:04/07/29 03:07 ID:q6+WeBKk
「我々は半年でiPodを追い抜く(なんてできるわけねーよ、ニガ笑)」
591名称未設定:04/07/29 03:39 ID:OcdcnIWu
>>579
ちょっと話がずれるが

アメリカのシカゴにあるアップルストアで、iPod mini 在庫なしなんだよ(泣)今注文して4週間待ち
だってさ。在庫みんな日本に行ってしまったんだろな。
592名称未設定:04/07/29 05:17 ID:SyyEtYNY
「我々は半年でiPodを追い抜く(笑)」→面子は保った
「我々は1年で3GHzを達成する(笑)」→(゚Д゚)ゴルァ
593名称未設定:04/07/29 09:38 ID:OzXc4jz/
>>572
確かに電池のスタミナのなさは否めないが、iPodは以外にムキムキマッチョです。


ttp://www.uzura.jp/news0406.html#0626
594名称未設定:04/07/29 09:58 ID:NdDs54Mt
>>576
それ超かっこいいな。これぞ俺が目指すiPodだよ。
http://www.uzura.jp/tips/ipodT3web.jpg
595名称未設定:04/07/29 10:01 ID:/T21WYui
596名称未設定:04/07/29 11:13 ID:/WQFMwK/
テレビ以上に傷口が深そうなのは「オーディオ」だ。
MD/CDといったデジタルオーディオ分野で業界を牽引してきた同社は、オーディオ市場が活気づく
4-6月の第1四半期では過去一度も赤字を出したことはなかった。それが、今年第1四半期は、初め
て3億円の赤字を計上している。
今、ポータブルオーディオの世界は、アップルコンピュータのiPodが切り拓いた“HDD音楽プレーヤ
ー”をはじめとする「ネットワークオーディオ」という新たな市場で賑わっている。同社のオーディオ稼ぎ頭だったポータブルMD/CDプレーヤーの市場が、これら“新進のポータブルオーディオ”に食われてしまったためにオーディオ収益が激減してしまったのだ。
同社も「VAIO Pocket」や「HDDウォークマン」を市場投入して巻き返しを図るが、
出遅れ感は否めない。
597名称未設定:04/07/29 11:43 ID:0bBDs4Ac
>>581
評判最悪だったか?
出た当初から画期的だと言われてたけど。
598名称未設定:04/07/29 11:45 ID:Zzu5s8lp
少なくとも出た当時はmac板では最悪の評判だったような
599名称未設定:04/07/29 11:48 ID:0xZYMJfg
>>597
すでにRioとかが有ったので
アップルが言うほど画期的なものとは
受け取れなかった。
しかし、iTunesとの連携が
iPodを成功に導いたと思う。
600名称未設定:04/07/29 12:43 ID:abIAj4I3
>>599
同感。
俺もiPodを買う予定だけど、iTunesが無かったら買おうとは思わない。
ハード的な魅力は、現行品でも今一つだよ。
601名称未設定:04/07/29 13:56 ID:2mWDNE7c
>>600
そういうことは買って使ってみてから言え。
602名称未設定:04/07/29 14:02 ID:eo++n08A
アメリカの規制当局(FTC)が糞ニーによるBMG(ベルテルスマン系のレコード会社)買収について承認したそうです。これによって、糞ニーはアメリカとEUの承認を得た事になります。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/business/3934987.stm

糞ニーが進めているMGM買収も成功すれば、コンテンツが増々糞ニーに集約する事になります。

あーーーーーやだ、やだ
603名称未設定:04/07/29 14:09 ID:0HSCkTsL
ATRAC3は正直、あんま音よくない
604名称未設定:04/07/29 14:12 ID:0HSCkTsL
605名称未設定:04/07/29 14:18 ID:0HSCkTsL
>>575
でもプレステで独占のSONYはゲーム部門が赤字なんだよな・・・
独占でも何でもない任天堂は200億の黒字なのに。
606名称未設定:04/07/29 14:22 ID:fR8RyaYg
AmazonだとNW-HD1はランキングを100位まで潜っても出てこないね。
607名称未設定:04/07/29 14:58 ID:0qeJshqu
ゲームソフトのライセンス契約が違うんだよね?>任天堂
608名称未設定:04/07/29 15:11 ID:0HSCkTsL
>>607
漏れもゲームよく知らないけど、任天堂のソフトが売れたから
儲かったとかあったよ。
ロイヤリティは、普通ならソニーの方が全然多いだろうし。
609名称未設定:04/07/29 15:17 ID:6WdKk/Rq
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と安藤国威社長。
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と安藤国威社長。
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と安藤国威社長。
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と安藤国威社長。
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と安藤国威社長。
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と安藤国威社長。
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と安藤国威社長。
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と安藤国威社長。
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と安藤国威社長。
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と安藤国威社長。
「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」と安藤国威社長。



↑↑よくおぼえておきましょうw
半年後が楽しみですね(プ
それではiPod買いにいってくるかww
610名称未設定:04/07/29 16:34 ID:abIAj4I3
>>601
買わなくても触る機会はいくらでもある。

デザインもいいし、使い易いのは認めるけど、
ハード的に惹かれるような要素は全く無いよ。
ソニーの奴もそうだけど、ハード的に突出した部分は見られない。
ここは俺の主観だから否定したってしょうがないでしょ。
611名称未設定:04/07/29 16:38 ID:YCLMy6MV
そういうことは自宅に来た折り込みチラシの裏にでも書いとけば?>>610
612名称未設定:04/07/29 16:48 ID:NMGrsAKg
ユーザー置き去りの著作権攻防戦
iTunes Music Storeは始まらず、規制は世界一、パソコンやiPodにも新規課金の動き
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
613名称未設定:04/07/29 17:22 ID:abIAj4I3
>>611
一番いいのは無視することだろ。下らない煽りをするなよ。
俺みたいな馬鹿が付け上がって余計なレスが増えるだけ。

まぁ、俺がレスするからいけないんだけど、お前も同罪な。
614名称未設定:04/07/29 18:38 ID:O6Qt8n53
何となく週刊ア○キー買って読んでたら今週の売れ筋周辺機器
でデジタルオーディオプレイヤーの欄見てみてΣ(゚д゚)オイオイと感じた。

>1 VAIO pocket VGF-AP1   ソニー 5万2500円
>2 NW-HD1            ソニー 5万2500円
>3 iFP-890            iRiver 2万5800円
>4 iPod M9244J/A       アップル 4万5000円
>5 iPod M9460J/A       アップル 3万3400円

>総評
>約1万3000曲の楽曲を保存できるVGF-AP1が4周連続のトップを獲得。以下(ry

うははは、4周連続トップ?ソニーのぶっちぎり?どう考えてもおかs(ry (°Д°)?
ソニーショップででもデータ集めてるのかな?、つうか捏z(ry

メディアの中の人も大変ですね(つД`)
615名称未設定:04/07/29 18:46 ID:O6Qt8n53
>>614
ビッ○カ○ラ、ソ○マップからのデーターを基に独自に集計したものなんだって。

独自に捏z(ry
616名称未設定:04/07/29 18:46 ID:QgDzkFm+
>>614
まあ、ひどいデータだこと
これは、ねえよなー
617名称未設定:04/07/29 18:54 ID:dPEkC9h5
まぁ、ショップがショップだけに、そうなるのかな?
618名称未設定:04/07/29 20:09 ID:BdOZV7na
ヨドバシとかでNW-HD1をしつこく勧められったて話多いしな。

それはそうと、Sony板のSonicStageスレはiTunes入れてSonicStage捨てようって
流れになっている。
619名称未設定:04/07/29 20:38 ID:gZLeefHq
>>615
ビッ○カ○ラ、ソ○マップからのデーターを集計したもの
ではなく
ビッ○カ○ラ、ソ○マップからのデーターを基に独自に集計したもの
つうのが胡散臭さ爆裂ですね
620名称未設定:04/07/29 20:44 ID:RjQSyzuD
ビッ カ ラ「まぁ、iPodがやっぱり売れてますね。特にmini。」(iPod mini一番売れてる
      「iPod以外ではVAIO pocketが一番でしょうか。」(「iPod以外」は完全無視
      「で、次にNW-HD1ですね。」(上記の進行により、NW-HD1が2に

編集屋A「店員のやつ、VAIO pocketが一番売れてるとか言ってたからそれ1にしとけ」
編集屋B「分かりました。都合もいいしそうしときます。」
621名称未設定:04/07/29 20:54 ID:ubUqApfq
いつの集計だ?週刊誌とはいえ早すぎる。
622名称未設定:04/07/29 20:59 ID:SyyEtYNY
どんな人がVAIO pocketやHDDウォークマンを買ってんだろ。
iPodが嫌でもちょっと調べたらgigabeatとかに行くでしょ普通。
623名称未設定:04/07/29 21:00 ID:UkpmWDUi
つか、ヨドバシとかソフの店員に勧められるままに買う人っているのかよ。
ほとんどパソコン知識ないヤツばっかりじゃん。ちょっと突っ込むとすぐ
適当な事言うし、メーカーで作ってませんとか嘘言ったり、ふざけんなよ。
あ、思い出し怒りだった、スマソスマソ。
624名称未設定:04/07/29 21:05 ID:zXLQ8hH5
mini発売直前の集計じゃねーの?
他のところだと予約数も入れてたけど、アスキーは予約数外したとか。

ま、次の週以降はどう足掻いても捏造しきれないだろ。
625名称未設定:04/07/29 21:08 ID:8OA83971
>>611
そーゆー信者丸出しの突っ込みは
見ていて恥ずかしいからヤメレ。
626名称未設定:04/07/29 21:09 ID:PL5nqzJM
>>623
インターネットで情報収集出来る人は、そっちの方が確実だよ。
買いたいものについて突っ込んでしらべられるからね。
量販店の店員は、良く勉強している人でも、どうしても浅く広くという傾向になる。
627名称未設定:04/07/29 21:30 ID:0bBDs4Ac
>>625
そういうキミこそ、ソニ信者丸出しの発言が見苦しいよ。
628名称未設定:04/07/29 22:19 ID:kmjhEeMc
週刊アスキーにはソニーが広告出してるんじゃないの?

>>622
普通の人には東芝よりもソニーの方がネームバリューがあるから。
629名称未設定:04/07/29 22:35 ID:dPEkC9h5
店員がHD1とかバイポケを奨めるのは極当たり前の処置です。
ショップは売ってしまえば、それが使いもんにならなくても、責任はショップではなくメーカーに行く。
まだ一般には情報が不足しているであろう「今」しか売る時が無いのだから。
できれば、在庫も残したくないしねw
630625:04/07/29 22:59 ID:8OA83971
>>627
俺のどこがソニー信者だよ。

俺はウオークマンやMP3プレーヤーの携帯音楽再生機の類には全く興味がなかったし
G3iPodを見てから、デザイン良いし欲しいなあ
けどこの手の機器で音楽聞かないしなあ
とか考えてるような人間だがね
今回のソニーの新製品にもまったく興味がないし
どの辺がソニー信者なのか説明してくれ。


液晶テレビはソニーベガシリーズの
ガラスを基調にしたデザインのやつが欲しいけどな。
631625:04/07/29 23:06 ID:8OA83971
>>627
正直>>610に対する>>611のコメントがあまりにも幼稚だったから。
一言、言いたくなったんだがね。
>>610(>>600)のコメントは彼自身の言うとおり
まさに主観的なものだよ。

そして俺(の主観)的には
ハード的(デザイン的)な魅力は断然iPodにあるがね。
632名称未設定:04/07/29 23:08 ID:Zzu5s8lp
>ここは俺の主観だから否定したってしょうがないでしょ。
ここがね…おまいの弁を借りると「恥ずかしい」
633625:04/07/29 23:10 ID:8OA83971
>>632
それで>>611のようなコメントをした訳か


どっちもどっちだ。
634名称未設定:04/07/29 23:19 ID:IQm77jcf
で、ソニーはださいんだろ。
ださけりゃださいでいいじゃんいいじゃん!!
635名称未設定:04/07/30 00:19 ID:/sskaX54
>>625って....
自分の痛さに気付いてないのなw

ここはお前の日記帳じゃねえんだ。
チラシの裏にでも書いてろ!
636名称未設定:04/07/30 01:25 ID:U9R8sMZE
イタイひと続出のスレはここですか?

637名称未設定:04/07/30 01:39 ID:wXtxKRij
>>636
SonicStageマンセーが洗われるスレはここです
638名称未設定:04/07/30 03:02 ID:8uotzxZ/
価格.comのHD1の掲示板みたけど、ありえないことになってるよ
ソニー房必死にHDのことほめてるよ

>ポータブルオーディオは携帯してナンボの世界ですから、HD1の方がipod
>よりもいいと思います。電池寿命が8時間って、実用的ではないです。
>8年ぐらい前のMDウォークマン並みですよね。100時間以上の寿命がある
>ポータブルオーディオが出ている今の時代に、8時間しか持たないipot
>がなぜこんなに売れるのか不思議です。mp3からATRACに変換するのが
>面倒くさいって言っても、毎日電池を気にして、頻繁に充電する方が
>よっぽど面倒くさいなんじゃないんですかね。
>第4世代ipodは12時間まで伸びたそうですが、あんまりかわらないような気がします。ipotはただのブームなんじゃないんですかね。


こいつは充電するのが面倒くさいとかいってるぞ
こいつ携帯毎日充電しないのかな?

普通に、iPodよりバッテリーもつよって書けばいいのに必死すぎる
Macマンセーしてる時のマカレベルだよ

そういや俺もマカだった、、、orz
人のふりみて我がふりなおs(ry
639名称未設定:04/07/30 03:06 ID:er/h0Qz9
誰か「プッ 必死w」って書き込んでやれw
640名称未設定:04/07/30 04:09 ID:8j/rYmqi
http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
携帯オーディオ

順位ベンダー型番品名
1 アップル M9282J/A iPod 20GB
2 アップル M9268J/A iPod 40GB
3 アップル M9244J/A iPod 20GB
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー
5 アップル M9460J/A iPod 15GB
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応)
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック
641名称未設定:04/07/30 04:32 ID:bmGIbu+r
>>638
そこの掲示板ひどいねえ。
酷いiPod厨もまぎれてたけど
公正なつもりでまともな知識のない
ソニー信者の書き込みが痛い。
642名称未設定:04/07/30 04:46 ID:ZnCLIErr
>>641
そうだね。まるで、2chのMac板と同じだね。
643名称未設定:04/07/30 04:57 ID:bmGIbu+r
>>642
それには禿どーだがソニー板を入れてない君の意見は公正とは言えないな。

正しくは『まるで2chのマック板やソニー板と同じだね』だろ?
ソニー信者くん。
644名称未設定:04/07/30 05:07 ID:4L9+IwAG
価格.comの掲示板、中途半端な知識の持ち主が素人相手に知ったようなことほざいてるのがオモロイ。
645名称未設定:04/07/30 05:24 ID:rP0gm7zQ
>>638
ipotって言われてもなぁ…
646名称未設定:04/07/30 05:42 ID:PfQngdLI
>645
その時点でiPod使ったことがない(おそらく触ったこともない)
のがバレバレだよね……。
647名称未設定:04/07/30 05:49 ID:+KWL7+0F
価格.comのHD1マンセー発言は、何故かホストが皆so-netなんだよねw
648名称未設定:04/07/30 05:50 ID:dc+rVUS+
充電できない状況で一日8〜12時間も付けっぱなしにしてるって
どんな状況なんだろうと素朴に疑問に思った。
649名称未設定:04/07/30 08:32 ID:FSphHCMz
完全に音質とか使い勝手とか無視して持続時間だけに絞って話せば、
iPodは毎晩充電できる生活サイクルの人向けで、
HD1は2〜3日に一回充電するのが楽でいいやという人向け、という風に
棲み分けできると思う。
650名称未設定:04/07/30 09:36 ID:D25rVorR
>>649
うっかり充電し忘れて電車の中で切れる確率は
後者の方が高いに10万bps
651名称未設定:04/07/30 10:02 ID:rrkYLO9U
操作性よりも充電の手間の方が大事なのか。
652名称未設定:04/07/30 10:13 ID:25Xfbuyn
>>638
まるでHD1が100時間バッテリーが持つように見える書き方だね
653名称未設定:04/07/30 11:32 ID:K7dGrQRi
iPod、ついにシェア50%!「mini」品切れの一方で売れているのは“白いiPod”(BCN)

http://www.computernews.com/DailyNews/2004/07/200407300600936392862020.htm
654名称未設定:04/07/30 11:41 ID:nEGk4URW
これって国内調査だよね?

>>「ひとり勝ち」はつまらないから、「HDDウォークマン」にも是非頑張ってもらいたいところだ。

とりあえずiRiverを抜いたな。がんばれソニ〜w
655名称未設定:04/07/30 12:17 ID:5j+1AS1d
今は売れてても、知らなかった奴がATRACは糞だとか金返せとかこれから不満噴出するぞw
656名称未設定:04/07/30 12:22 ID:er/h0Qz9
iPodヒットによって
FireWire(IEEE1394じゃない)という名前の浸透
AAC(MP3じゃない)という名前の浸透
なるか。
657名称未設定:04/07/30 12:25 ID:5j+1AS1d
価格.comより

[3086492]かなり良いです!
マルタ123 さん 2004年 7月 30日 金曜日 01:06
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

友人から本体を借りたのですが、音質、軽さ、本体のサイズ、操作性、全てに大満足だったので、思い切って買ってみました。
掲示板でのSonicStageの評価が著しく悪かったので心配していましたが、特に問題は感じていません。(今はまだ自分のCDを吸い出しているだけですが・・・)
ちなみにiPodユーザーでもありますので、当然 iTunesと比べると操作性はいまいちですが、使うのは本体ですもんね。本体の比較でしたら HD1に軍配を上げます。
いろいろ評価はあるかと思いますが、私はすっごく気に入っています。

[3087299]kamome j さん 2004年 7月 30日 金曜日 09:57
Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.8

そうでしょうか?私にはとても使いづらくて売りたいくらいです。
画面は小さいし、左手だと持てないし。
SonicStageもとても使いにくいです。
あまりおすすめできる物ではありません

---------------------
kamome jは何故デバックモードにして環境変数を(ry
658名称未設定:04/07/30 12:27 ID:1Bc5mzex
>掲示板でのSonicStageの評価が著しく悪かったので心配していましたが、
>特に問題は感じていません。
>(今はまだ自分のCDを吸い出しているだけですが・・・)


(´-`).。oO(…………)
659名称未設定:04/07/30 12:29 ID:qBLKJqNT
MP3 (SONY) NW-HD1についての情報
プラチナ級 さん 2004年 7月 30日 金曜日 05:52
p78aafe.wpdabw01.ap.so-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

HD1の評判が悪くて心配していたのですが、お店で熱心に勧めるせいか、
iPodに一矢報いたみたいです。ゴールドに勝ちました!

http://ranking.computernews.com/scripts/bcn/marketview/ranking/vb_
bridge3.dll?VBPROG=Load_Ranking
携帯オーディオ

順位ベンダー型番品名
1 アップル M9282J/A iPod 20GB
2 アップル M9268J/A iPod 40GB
3 アップル M9244J/A iPod 20GB
4 アップル M9160J/A iPod mini シルバー
5 アップル M9460J/A iPod 15GB
6 アップル M9436J/A iPod mini ブルー
7 アップル M9435J/A iPod mini ピンク
8 アップル M9434J/A iPod mini グリーン
9 アップル M9245J/A iPod 40GB(USB2.0対応)
10 ソニー NW-HD1-B ネットワークウォークマン ブラック

--------------------------------------------------------------------------------

  [3087332]金銀銅 さん 2004年 7月 30日 金曜日 10:10
nttkyo248131.tkyo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)

悲惨としか思えないんですけど
660名称未設定:04/07/30 12:31 ID:K7dGrQRi
評判が悪いのに敢えて買い、CD吸い出しでロクに使ってもいないのに問題なしか。
ヘンな奴。
661名称未設定:04/07/30 12:48 ID:c+QPFrCc
関係無いが東芝の新製品は世界最小だとさ。
662名称未設定:04/07/30 12:52 ID:56+fSPsP
価格.comの製品評価のところ、明らかに投票操作されてる気が…。
663名称未設定:04/07/30 13:00 ID:nEGk4URW
東芝がんばれ。
664名称未設定:04/07/30 13:15 ID:2/7xvhWV
やたらと価格口コミ板のやつら必死だなw
665名称未設定:04/07/30 13:25 ID:K7dGrQRi
一部の香具師の言い草が笑っちゃうね。
負け組になったことを認めたくないんだろう。
666名称未設定:04/07/30 14:03 ID:ZU75/Ufo
>そもそも不評を言う大半の方は、レンタルや知人などからデーターを
>手に入れて処理をする方が多いような気がします。
消費者をちゃんと泥棒扱いしてる所がさすがだw
667名称未設定:04/07/30 14:17 ID:c+QPFrCc
NoBit太「助けてSONYえもん、JASRACアンがいじめるよー」
SONYえもん「はい、NW-HD1!」ちゃんらーん
NoBit太「帰れ」
668名称未設定:04/07/30 14:43 ID:BNTXul7d
AirTunesは何気に凄い製品だと思うのだが、iPod騒ぎに紛れて
全然目立ってないな。
669名称未設定:04/07/30 15:48 ID:cp2RX/Sp
670名称未設定:04/07/30 16:17 ID:pBSmeR6o
>668
目立ってないけど好評ですね^^
てか、製品はAirMac Expressね。
671名称未設定:04/07/30 17:00 ID:Hv5IqNHY
値段が1万円台なら買ってもいいかな?
672名称未設定:04/07/30 17:21 ID:iq3R54WB
さて、発端の発言からそろそろ一ヶ月がたつね。残り五ヶ月か。

その後どうなの?実際のトコ。
673名称未設定:04/07/30 17:45 ID:wcoQoxNy
我々は半年、1年でiPod、iTunesを叩きつぶします。
674名称未設定:04/07/30 19:40 ID:FQulrl6H
価格.comでは相変わらずso-netの人が必死ですねw
675名称未設定:04/07/30 20:13 ID:ayJiCNOn
価格.comおもしろいなー
ちょっとスレ違いだけど、今日CD買ったんですよ
まあ、それが東芝EMIのコピーコントロールCDだったんですよ
で、注意書きに

・Macintoshでは再生できません。再生を試みないで下さい。

試みないでくださいって、、、
あっさり再生も取り込みもできるから試さないで下さいって書いてるよ。笑
強制からお願いにかわってるしw
まあ、当然iPodにいれたけどねー
676名称未設定:04/07/30 21:52 ID:L6o9KcA4
>>674-675
「笑っちゃうね」という奴が特に香ばしいね。
必死なだけにさw
677名称未設定:04/07/30 22:26 ID:1Bc5mzex
>・Macintoshでは再生できません。再生を試みないで下さい。
玉手箱みたいだな…
678名称未設定:04/07/30 23:04 ID:la0RvXjl
>>675
試されるとバレる、ということか
なかなか笑わせてくれるな。
679名称未設定:04/07/30 23:07 ID:BNTXul7d
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/goto/index.html
「進取の精神、モノづくりの心喪失を象徴」

ミもフタもないな。
680名称未設定:04/07/30 23:18 ID:0j7skidr
アエラのSONYの記事立ち読みしたんだが…逆さ持ちの社長のドアップに不覚にも
笑ってしまった。提灯記事にあんな写真は流石にまずいと思うんだが…
記者は気づかなかったのだろうか。
681名称未設定:04/07/30 23:21 ID:/lFYBrcH
こうもiPod一色なのは、さすがにいかんね。
682名称未設定:04/07/30 23:23 ID:la0RvXjl
今年、音楽配信を日本で根付かせないと、『やっぱりiTMSでないとだめだ』となる。ぜひ成功させなければ
683名称未設定:04/07/30 23:23 ID:l5zoBaGU
>>679

> iPodを陳腐化させ、世界中の数千万人、数億人をわくわくさせるような
>新しい携帯型音楽プレーヤーを創り出すことをソニーの再生のために期待したい。

これは提灯記事なんですか?
684名称未設定:04/07/30 23:25 ID:cJixST31
弔辞って気もするが…
685名称未設定:04/07/30 23:29 ID:0j7skidr
「中国」とか見出しに出てる時点で胡散臭さ10倍なわけだが。
686名称未設定:04/07/30 23:29 ID:Az3UDRXW
>>683
期待する、じゃなくて期待したい、だからね。
687名称未設定:04/07/30 23:35 ID:er/h0Qz9
688名称未設定:04/07/30 23:48 ID:s0G5ImDh
632 名前: 名無しさん@3周年 Mail: sage 投稿日: 04/07/30 22:44

2週間前に書かれた記事ならまだわかるが、今日付けってことは確信犯?

http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aPvbJb9ev518&refer=jp_japan

ソニーのハードディスク内蔵型ウォークマンは記録容量が20ギガバイトで約1万3000曲を
録音でき、連続再生時間は30時間と、同じ容量のiPodと比べ、録音できる曲数は3倍、
再生時間は4倍に近い。iPodの本拠でもある米国では8月、欧州では9月ごろの発売を予定
している。
689名称未設定:04/07/30 23:48 ID:ijlcIg26
iPodって音質悪いんでしょ?
NW-HD1の方が高性能だってさ。
もう少し安ければ買うのだが。
690名称未設定:04/07/30 23:56 ID:hAG2+FhW
>>689
君は今すぐ買って、ソニーの経営立て直しに協力してあげなきゃ。
691名称未設定:04/07/30 23:56 ID:FCMpHztm
PCに眠ってるMP3をいちいち再エンコしてまでSONYを使う奴の気が知れない






ご苦労様です
692名称未設定:04/07/30 23:58 ID:1Bc5mzex
HD1を買う前に、LGCD・OpenMG・CD輸入禁止・輸入盤価格統制・iTMS参入妨害で
有名な「あの」ソニーを選択する前に、ぜひ自らに問うてほしい。

あなたは音楽ファンですか?それともソニー主義者ですか?
693名称未設定:04/07/30 23:59 ID:015kM3dW
>>691
それが儲の儲たる所以。
694名称未設定:04/07/31 00:14 ID:U361NKgs
>>669
「とり戻せ わくわくする心」って小学生の作文か?
ボキャブラリーの乏しいおっさんだな。
695名称未設定:04/07/31 00:14 ID:bKpqek4o
そんなもの、儲かるわけないじゃん。
i`Padがなぜ売れたのか考えたらわかる。
ソニーはデビューにしてベータの二の舞を
踏もうとしている
696名称未設定:04/07/31 00:22 ID:FkOBiJuO
>>695
βが負けたのは、エロVHSのせいだけどなw
697名称未設定:04/07/31 00:24 ID:8nJB4EGR
ソニーのハードディスク内蔵型ウォークマンはどの店でも在庫ありましたよ。
698名称未設定:04/07/31 00:36 ID:YlYBjX84
>>697
あたりまえだろ売れてないんだから(www
699名称未設定:04/07/31 00:36 ID:CFR5dmLL
>>695
Q1:iPodは何故売れたのですか?
Q2:数あるオーディオプレーヤーの中でiPodだけが売れ続けているのは何故ですか?

宜しくお願いします。
700名称未設定:04/07/31 00:36 ID:z1xnrj5K
音質うんぬん言うヤツは、もっと音楽フォーマットのことを勉強してこい。
701名称未設定:04/07/31 00:39 ID:QFIVU+3K
しばらくHiMDでシャープや東芝をぶちまかしてみては。
それだけでも大変だと思うぜ。
Walkmanブランドは死後数年経ってるのを自覚してから仕切り直せ。
702名称未設定:04/07/31 00:54 ID:ZSC7HqGU
Sonyの機器の方が、音質はよい。

こんなことほざく香具師、もっとしっかり勉強せい。世の中を知れ。現実を見つめろ。
真実を見抜く目を養え。自分自身で答えを探す姿勢を身につけろ。
703名称未設定:04/07/31 00:58 ID:+KRuPnbg
BCN、2004年上半期PC店頭市場分析を発表
〜PCは低迷、iPodのシェアは50%以上に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0730/bcn.htm

そろそろロックイン効果発動だな。事実上の標準(デファクトスタンダード)。
Appleはいまや音楽業界のリーディングカンパニーの1つとなった。
PC事業なんかまったく利益が上がらないことは周知の事実。
収支決算でもMicrosoftの独り勝ち状態。粗利87%だからね(w)

新しい分野を開拓したAppleには敬意を払うよ。そして、
PC業界(Apple CEO)、映画業界(Pixer CEO)、音楽業界(Apple CEO)の3つで
カリスマとなったスティーブ・ジョブズ氏。
彼は世界中で最も偉大なCEOだ。
704名称未設定:04/07/31 01:32 ID:miF3QaAO
>>611

984 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/07/28 10:47 ID:I3Sg/nHZ
いい加減、愚痴タレうざいよ。
ここはお前らの日記帳じゃねぇんだ!
チラシの裏にでも書いてろ。
705名称未設定:04/07/31 01:34 ID:Mhyf4LXQ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040730-00000011-zdn_m-sci
ドコモはFOMA開発促進を目的として、シャープ、NEC、パナソニックモバイル、富士通、三菱に技術開発投資を行っているが、2003年末には、そこにMotorolaも加わっている。どのタイミングでどのようなMotorola製FOMAが登場するのかも気になるところだ

モトローラ クル━━━━━(゚∀゚)━━━━━ ????
706名称未設定:04/07/31 01:38 ID:JLTIgJH1
>>105

ふつーGenerationは「Gen」だべ

707名称未設定:04/07/31 01:39 ID:DRDp5qhi
>>699
Q1:
A1:数あるオーディオプレーヤーの中で人々が選んだからです.
Q2:
A2:最近オーディオプレーヤーという名のカスが巨人に挑んで墓穴を掘って
世の中の人々が懸命な措置をとったからです.
708名称未設定:04/07/31 01:48 ID:JLTIgJH1
iPodをカラー化してQTプレイヤー搭載して欲しい。

動画DLはしないけど、自分で圧縮したお宝DivX Movieを持ち歩ける。

TV番組をMacで録画しといて、Fire WireでiPodに転送して見てみたい。

糞ニーはイラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜


709名称未設定:04/07/31 01:50 ID:DAVLLKNu
NW-HD1買ったよ。
いや、いいね。質感といい操作性といい。
3桁リモコンもしっかりと動作するし。
ipod?
あぁ、あのバッテリーの持たないやつね。
iMacの時よろしく最初だけでしょ?(w
710名称未設定:04/07/31 01:55 ID:c73AWL6M
>>708
イラネ

iPodにはQuickTimeテクノロジーは使われていると思う。
QuickTime Playerじゃなくても。
711名称未設定:04/07/31 01:55 ID:DAVLLKNu
ところでipodってなんでハードのスペックが
へぼいの?
あと店先にある実機のipodってフリーズしてることが多くない?
ipodってそんなもんなんでしょ?
712名称未設定:04/07/31 01:57 ID:DAVLLKNu
miniの再生時間は実質6時間ですよね??
曲のサーチを頻繁にしたら5時間前後ですよね?
5時間前後の連続再生じゃぁなぁ・・・
713名称未設定:04/07/31 01:59 ID:c73AWL6M
>>705
ああ、携帯iTunesか。
Motorola参入の影響で普及。なんて。
714名称未設定:04/07/31 02:00 ID:c73AWL6M

ってことは携帯電話にQuickTimeが移植されたって事か!

連スマソ
715名称未設定:04/07/31 02:05 ID:CFR5dmLL
>>707
Q1:ではソニーはどうすればいいですか?
Q:2その他のオーディオプレーヤーもiPodを追い抜く事は無理でしょうか?
716名称未設定:04/07/31 02:23 ID:UfRDorog
>>711
うん、iPodってそんなもん。で、そんなもんにやらっれぱなしの立場は?
717名称未設定:04/07/31 02:26 ID:uXnsL4LH
横レスですが、
売り上げの勝ち負けはそんなに重要かなぁ。
自分が満足出来る方買えばいいんじゃないの?
情報集めて、両者の長所・短所を比較してさ。
718名称未設定:04/07/31 02:26 ID:K5kIJd1i
iPod miniを求めて行列してるやつって、


キ  モ  ヲ  タ  ば  っ  か  じ  ゃ  ん www


かわいいことか普通の人はMDとかウォークマンとか使ってるよ。
719名称未設定:04/07/31 02:27 ID:qPw8lNMS
>>711
機体の性能差が戦力の決定的な差でないことがおわかりいただけましたか?
720名称未設定:04/07/31 02:28 ID:s+fG7n+F
だって転売厨だもんそれ
721名称未設定:04/07/31 02:30 ID:qPw8lNMS
>>717

HD1購入
→消費者は泥棒だから制限ガチガチおk!ATRAC3推進派!
iPod購入
→消費者は泥棒じゃない!制限は最低限でいいだろ!iTMS上陸キボン!
その他HDDプレイヤー購入
→よくわからんがこれからはHDDプレイヤーの時代だろ!

という立場で業界に一票を投じる事になるのを忘れないでほしい。
貴方が「そんなつもりで買ったわけじゃない!」と言っても無駄。
音楽業界は、間違いなく、売れた(市場の広い)ハードにコンテンツを提供する。
あなたはどんな音楽の未来を望む?
722名称未設定:04/07/31 02:31 ID:c73AWL6M
そういえばビックカメラで展示mini触ってた娘、結構可愛かった
723名称未設定:04/07/31 02:54 ID:JLTIgJH1
>>457

>あとはiPodの今風なデザイン(悪く言えばダサい)


喪前がダサい


724名称未設定:04/07/31 03:16 ID:FR4ihwPQ
世の中は不細工に比べて美形の方が圧倒的にすくねえんだから
仕方ないだろ。
MDとかウォークマンのが現状世に出回ってる台数多いんだし
確率論から知って当然の帰結じゃねえか。

煽りにマジレス、我ながら痛すぎだけど
>>718
みたいな事を真面目に言うヤツがタマにいるから世の中


楽しい。
725名称未設定:04/07/31 04:12 ID:JLTIgJH1
>>710


>QuickTimeテクノロジーは使われていると思う。
QuickTime Playerじゃなくても。

そんなんわかってるからわざわざプレイヤーって書いてんのに気がつかんのか。

"と思う"ってなんじゃ、"と思う"って。

あんたの頭の中で思ってるだけじゃなくて、実際に使われてんだよ。

ティン子洗って出直してこい。





726名称未設定:04/07/31 04:18 ID:hraRFtkg
>>725
これを見る限り当分は出ません
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0406/16/news071_2.html
727名称未設定:04/07/31 06:08 ID:8OHmEUxv
BCN、2004年上半期PC店頭市場分析を発表
〜PCは低迷、iPodのシェアは50%以上に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0730/bcn.htm

そろそろAppleがMacに力を入れなくなりそうで嫌だなあ。
728名称未設定:04/07/31 06:52 ID:m3vquu3r
動画再生機能はいらんが、
ラジオチューナーくらいは付けてもバチは当たらんだろ。
とくに短波放送なんかが聞けると、一部にはウケそうだ。
729名称未設定:04/07/31 07:02 ID:Xx63Ah2I
ID: DAVLLKNu >>709,711,712
ID: K5kIJd1i >>718

必死な香具師って必ずsage忘れてるよねw
730名称未設定:04/07/31 07:30 ID:VY9JpHtU
>>728
一部ってギャンブラーだけだろ
731名称未設定:04/07/31 07:37 ID:U361NKgs
競馬と株だな。
ラジオで十分だろ。
732名称未設定:04/07/31 09:34 ID:rVmZjKmh
>>729
彼らは「忘れている」んじゃないよ…
733名称未設定:04/07/31 10:25 ID:C8NqUZzc
ときどきiPodにいろんな機能をつけたがる香具師出てtくるけど、
だいたい提案されるのは「大きなお世話」機能だよな。
734名称未設定:04/07/31 10:43 ID:CXbL9oGn
日本人は使い勝手より機能の数を優先するからな。
携帯を見ていれば、よくわかる。
彼らiPodを、日本の携帯みたいに何をやらせても半端な機械にして欲しいのかな。
735名称未設定:04/07/31 10:59 ID:C8NqUZzc
今のiPodでもアドレス帳になったり、スケジューラになったり、
外付けHDDにできたり、ゲームも出来たり、するらしいけど
俺は「音楽を聴く」以外の機能は使ったことないな。
736名称未設定:04/07/31 10:59 ID:K6Ogdwjj
>>714
既に携帯用動画なら、QuickTimeのPro版で製作可能にはなっていたがなw



モトローラと始める携帯向けiTunesは、携帯向けに更に圧縮率の高い
『AAC plus』とかが導入されるのでしょう…
737名称未設定:04/07/31 11:07 ID:CFR5dmLL
>>736
保存出来る曲数が少ないらしいよ。
圧縮率は知らんが。

PCに保存して携帯で持ち出すだけでしょ?
曲数そんなに要らないし。
持ち出しようの音楽なんてついでに聴ければいい程度でしょ。
738名称未設定:04/07/31 12:49 ID:sotsjpm6
iPodよりいい製品があってもAppleのブランドイメージは強大。
唯一それに対抗できそうなのがソニーだったのに製品があれでは……
(それにしてもなんで松下は静観してるの?携帯型オーディオの実績は十分、
ソニー・東芝のようにレコード会社抱えてないから結構自由にやれそうなのに)
739名称未設定:04/07/31 12:52 ID:JLTIgJH1

実用性うんぬんではなく、iTunesが携帯に、って事だけで意義があるのだ。

Apple世界制覇への第一歩。


740名称未設定:04/07/31 12:53 ID:CFR5dmLL
>>738
iPodの独り相撲になっている今、力入れないでしょうね。
あとあと無くなるか、録音機能を付けてデンスケにするか、動画録画出来るようにするか。
どのみち携帯オーディオプレーヤーは無くなる。
741名称未設定:04/07/31 12:59 ID:CYFZ6U0s
>>740
普段、音楽聴かないだろう
742名称未設定:04/07/31 13:11 ID:CFR5dmLL
音楽なんてもうそんな特別なもんじゃないんだよ。
残念ながら。
743名称未設定:04/07/31 13:26 ID:CYFZ6U0s
>>742
残念もなにも
歌舞音曲って言うくらい昔から
あるものだろう

かなり、世俗を突き抜けてるね
744名称未設定:04/07/31 13:36 ID:khqSFWrf
>>740
>録音機能を付けてデンスケにするか
あ、これなら買うかも。ただし圧縮イラネ。

リニアPCMで録れるなら良し。
745名称未設定:04/07/31 13:38 ID:IU9kPMJl
天の岩戸もレイヴみたいなもんだしね。
746名称未設定:04/07/31 13:52 ID:KWBMpHko
2003 The Best & Worst Managers Of The Year
http://www.businessweek.com/magazine/toc/04_02/B38650402best.htm

SONY 出井伸之=世界の最低経営者
アップル&ピクサー スティーブ・ジョブス=世界の最優秀経営者
747名称未設定:04/07/31 14:11 ID:YMbswyqs
松下はテイチクっていうレコード会社をもっているね。
748名称未設定:04/07/31 14:28 ID:NEdt2c28
デンスケ!!
それがあったか、携帯用HDD高品質録音機。
ついでだからオプションでカメラまで着けちゃえ。
んでFCPやPremireと親和性の高い管理ソフトでPCに取り込むと。
ソニーはもうそれしかないよ。プロ〜ハイアマチュア向けで。
749名称未設定:04/07/31 14:32 ID:hBHE2mBJ
それ、カナリ欲しい…
750名称未設定:04/07/31 15:20 ID:IzRqcr+d
iPodはオプションでモノラル録音出来ますが……
751:04/07/31 15:26 ID:Po7CPOXR
>>750
デンスケはスゲーんだよ。
752名称未設定:04/07/31 16:27 ID:kiYFD/UH


音にこだわる俺は迷わずSONY

753名称未設定:04/07/31 16:29 ID:Q6FLUN9Q
>>736
>『AAC plus』
縁起でもない名前をつけんでくれ…。
754名称未設定:04/07/31 16:32 ID:NBSpriUS
デンスケっていえば、ヤマハの「サウンドスケッチャー」ってどうなの?
http://www.mp3rec.com/

前々から気になってるんだけど、記録メディアがスマメってことでちょっと引いてる。
講演会などの録音用にどうかなって思ってるんだけど。
誰か使ったことある人いたら実用的か教えて、スレ違いだけど。
755名称未設定:04/07/31 16:35 ID:ROwNbBZW
今まだ仕事中だが、帰りにアップルストアに寄ろうかな。
miniあるかなぁ?シルバー希望なんだが。
756名称未設定:04/07/31 16:37 ID:lF6tRLTg
>>755
くだらんレスでもっともらしく上げるなよ、信者。
757名称未設定:04/07/31 16:38 ID:hraRFtkg
>>753
もう名前も規格も決まってる
758名称未設定:04/07/31 16:44 ID:/vx034xm
461 名前:名無しさん@3周年 メェル:sage 投稿日:04/07/27 23:02
iPod が 100m 先にいて 時速10kmで 歩いています。
SONY が時速20kmで猛ダッシュをかけました。
何分後に iPod に追いつけるでしょうか?









正解
永久に追いつけない。

理由
走っている方向が違うから。
759名称未設定:04/07/31 16:46 ID:CYFZ6U0s
>>756
調教だいぶ進んでるね
760名称未設定:04/07/31 16:49 ID:JAAU2En+
>>758
高校で物理取ってる俺でも分からなかった
761名称未設定:04/07/31 16:53 ID:Da94R48Q
>>758
残念ながら地球ではどんな2方向でも何時かは公差し、何周か目には追いつく形に
なるんだな。
762名称未設定:04/07/31 17:03 ID:zH4EHbmH
763名称未設定:04/07/31 17:11 ID:b4t2bTw+
iPodを追い抜いたSONY、しかし1周してふたたびiPodの後ろに。
764名称未設定:04/07/31 17:11 ID:6u2Ll3dM
>>761
速度が整数倍違うから出会わないよ。
765名称未設定:04/07/31 17:12 ID:/1h7FIVG
>>761
斜め上にダッシュして秒速11.8kmまで加速中の悪寒…。
766名称未設定:04/07/31 17:23 ID:hcvpGJKm
別にATRAC3とSSなんて地球から出てってくれてかまわないしw
767名称未設定:04/07/31 17:25 ID:qbCUgFMh
そしてお星さまになったとさ。

無茶しやがって…
768名称未設定:04/07/31 17:33 ID:xd/oQrKF
>>765
それじゃ太陽系からでれねーぞ。
769名称未設定:04/07/31 17:46 ID:JMvg7EHy
どこまで飛び立つ気なんだよ、ATRAC
770名称未設定:04/07/31 17:48 ID:xd/oQrKF
>>769
このままじゃ太陽系内で地球より質量のデカイ惑星or更生に落ちるぞ。
つまり、木星か土星か太陽に落ちると。
771名称未設定:04/07/31 18:07 ID:LuNNrUVo
もうスペースデブリになってんじゃないの?
772名称未設定:04/07/31 18:15 ID:FYhUsSmo
7.8km/s=第一宇宙速度
11.2km/s=第二宇宙速度
11.8km/s= ?
773名称未設定:04/07/31 18:18 ID:/1h7FIVG
>>772
両方がごちゃごちゃになってた…orz
SONYと一緒に宇宙の彼方へ逝ってきます。
774名称未設定:04/07/31 18:24 ID:xd/oQrKF
第一宇宙速度=地球周回軌道へ
第二宇宙速度=地球周回軌道脱出
第三宇宙速度=太陽系のお外にさよならばいばい
775名称未設定:04/07/31 18:31 ID:b4t2bTw+
SONYバイバイ・゚・(ノД`)
776名称未設定:04/07/31 18:48 ID:c73AWL6M
777名称未設定:04/07/31 19:21 ID:CXW7fNSY
本当は「Goodbye Walkman」っていいたいところを
ぐっとこらえて「Goobye MD」にしたんだろうな
778名称未設定:04/07/31 19:30 ID:qRPlJIpd
米国アップルのサイトの iPod + iTunes に置いてある
WWDC のときの iPod 宣伝ビデオの BGM が
"Walkie Talkie Man" だね… WalkMan へのイヤミ?
779名称未設定:04/07/31 20:19 ID:gnj1K42o
そこまで意識するわけないじゃん…
780名称未設定:04/07/31 20:32 ID:7gabomSr
イヤミじゃないと思うけど、意識してるのは間違いないはず。
iPodって名前もWalkManからの連想みたいだし。
781名称未設定:04/07/31 20:37 ID:K6Ogdwjj
基調講演で発表する新機種プロモの選曲は、いつも何気に暗示してるからなぁ…

アナダイズドアルミ筐体になったPBG4(17&12)の曲も良かった…
782名称未設定:04/07/31 20:42 ID:QFIVU+3K
ぽっど うぃず ゆー
783名称未設定:04/07/31 21:16 ID:JCATqMqe
>>780
>iPodって名前もWalkManからの連想みたいだし。
どんな連想だか。。。w
風が吹けば桶屋が儲かる的な推測じゃねーの?
784名称未設定:04/07/31 21:32 ID:YlYBjX84
風が吹けばジーパン禿が増毛
785名称未設定:04/07/31 21:36 ID:QFIVU+3K
Podっていうマック系ディスクマガジン覚えてる?
786名称未設定:04/07/31 22:27 ID:FxXZ2BUY
>>783
Pod=足、脚
787名称未設定:04/07/31 22:38 ID:JMvg7EHy
>>786
強引過ぎ
788名称未設定:04/07/31 22:38 ID:lPFo/ipm
>>783
じゃあ、どうしてiPodという名前が付けられたと思うか解説してみな。
漏れはその「w」とそれを使う香具師が大嫌いだ。
789名称未設定:04/07/31 22:43 ID:gnj1K42o
w
790名称未設定:04/07/31 22:45 ID:Uydcx39q
うはwwwwおkwwwwwww
791名称未設定:04/07/31 22:48 ID:Jr1Tt7ad
>>788

盛田を尊敬するJobsがiPodなんて名前つけたという時点で意識してなかったとは
到底考えられん。

> 漏れはその「w」とそれを使う香具師が大嫌いだ。
禿同
792783:04/07/31 22:56 ID:JCATqMqe
>>788
>じゃあ、どうしてiPodという名前が付けられたと思うか解説してみな。
イヤその質問はおれが聞いてるんだって。
788は「w」の好き嫌い以前に読解力がダメダメなご様子で(笑 ←ご指摘通り漢字にしてみました
793名称未設定:04/07/31 22:57 ID:FxXZ2BUY
>>787
いや、実際生物種の学名で使われてるラテン語でそうなんだよ。
竜脚類=Sauro(竜)pod(脚)aとか、腕足類=Brachio(腕)pod(足)aとか
 今でも学名として残ってるように、中世まではラテン語は
ヨーロッパ世界の共通語だったし、英語にも影響を与えている。
今でもアメリカ人でも英語の語彙を増やすためにラテン語を学んでる人は少なくないらしい。 
794名称未設定:04/07/31 23:00 ID:IU/Uvo1s
おいおいiPodのPodがPod=足、脚 だって?
プックスクスw
恥ずかしいやつもいたもんだw
795名称未設定:04/07/31 23:05 ID:Xx63Ah2I
pod

1 (エンドウなどの)さや.
2 さや状のもの:
a (蚕の)まゆ.
b (イナゴの)卵袋.
3 【空】 ポッド 《燃料・エンジン・弾薬などを納めるための翼下に取りつけた細長い容器》.→
4 【宇宙】 (宇宙船の)離脱部.


796名称未設定:04/07/31 23:07 ID:JMvg7EHy
>>793
それは知ってるけど、Podって名称をWalkManからの連想で付けたって説は・・・。

・航空機などの燃料やエンジンを搭載したコア部分の総称
・SFなんかで良く出てくる宇宙船のPOD(Macを母艦と考えたら正に適切)
・まゆ(白くて中にすべてが凝縮されてるイメージ)

もし足と引っ掛けてるとしても、間違いなく後付けだと個人的には思う。
797名称未設定:04/07/31 23:07 ID:IU9kPMJl
どこで聞いたのか知らんが、podという語には足という意味はないよ。
pod-という接頭辞や-podという接尾辞には足とか幹・茎という意味が
あるけどね、ちょっと学問的な響き。医学・生物学的。

普通のアメリカ人なら、たいてい下の「宇宙船の取りはずし可能な
区画」か「さや」の意味を思い浮かべるはず。
---------------------------------------
pod1 [p*d]
*n.
1a 《エンドウなどの》 莢((さや)) (=seedpod), 豆果.
b カワカマス (pike) の子; 《イナゴの》 卵袋; 《蚕の》
繭((まゆ)); 《首の締まった》 ウナギ網; 《口》 腹
(belly); 【空】 ポッド 《エンジン・荷物などを納めるための
翼[胴体]につるす流線型の容器》; 宇宙船の取りはずし可能な区画.
c *《俗》 マリファナ.
2 《オットセイ・サメ・鳥などの》 小群, 群れ.
798名称未設定:04/07/31 23:08 ID:JMvg7EHy
かぶったー、ゴメン
799名称未設定:04/07/31 23:11 ID:b4t2bTw+
podの中の人も大変さ
800名称未設定:04/07/31 23:11 ID:IU9kPMJl
うわ、ぼんやり書いてたらかぶりまくってたな。
バイオの人は普通に思うのかもしれないけど、まあ普通に考えれば
塊感・包まれ感・メカっぽさを活かせる語感としてpodを選んだって
とこでしょう。デザインが繭っぽくなってきたのは第3世代から
だけど、今となっては繭的な記号性が一番馴染むかもね。
801名称未設定:04/07/31 23:19 ID:E2xlP3Ty
なら「i-pod」とか書いてる香具師は、正確に理解して書いてるわけか(ぉぃ
802名称未設定:04/07/31 23:21 ID:JCATqMqe
ソニー信者にとってはiPodもgigabeatもwalkmanを意識したネーミングに感じるのかな。
まあnomadだったらわからんでもないけどね。
803名称未設定:04/07/31 23:22 ID:JMvg7EHy
さっきも書いたけど、PODって名前を最初に聞いた時に一番感じたのは
Macを母艦(宇宙船)と見立て、それに対する物としての「切り離しPOD」として
これを位置づけてるから、iPodなんだな、と。

「あぁ、モロにデジタルハブ戦略の一環っぽい名称だなぁ」って普通に思った。
804名称未設定:04/07/31 23:28 ID:1hfFOgBP
もういいから、おまいら月曜日になったらお客様センターにでも電話しる!
805名称未設定:04/07/31 23:31 ID:IU9kPMJl
nomad jukeboxはいい名前だよね。
nomad zenとかになると
もう国籍ごちゃごちゃな感じだけど。
806名称未設定:04/07/31 23:33 ID:u7HaNUAs
ネーミングという意味ではGIGABEATがダントツにナウイですね。
807名称未設定:04/07/31 23:35 ID:Xx63Ah2I
今TVでHi-MDのコマーシャルやってた。
「1枚に45時間録音」うーん、何のメリットも感じないのは漏れだけ?
808名称未設定:04/07/31 23:36 ID:Xx63Ah2I
>>806
あくまで自分の印象だけど、単語からギラギラゴテゴテという印象を受ける。
809名称未設定:04/07/31 23:40 ID:i5jjk0Cv
>>807
>ATRAC3plus 48kbpsでパソコンから1GBの
>「Hi-MD」ディスクへ転送した場合の録音時間です。
810名称未設定:04/07/31 23:41 ID:E2xlP3Ty
>>806
別名の「ミュージック速DISK」がダントツでつw
811名称未設定:04/07/31 23:55 ID:dDmQXC0D
>>807,809
また小さい字で詐欺みたいなことやってるんだな。
まあ、漏れのお友達の女のコはパソコン持ってないし使えないが、
そういう人にも選択肢が増えるという意味ではいいことだと思うよ。
漏れ自身はイラネだけど。
812名称未設定:04/08/01 00:03 ID:u6nwZxAy
>811
しかしパソコン使えないっていったって、MDコンポなんかで
チマチマと45時間分の音楽編集するのなんか苦行以外の何物でも
ないと思うんだよな。それなら普通のMDのほうがまだ管理しやすい
気がする。
813名称未設定:04/08/01 00:17 ID:R/NcQmWR
東芝はtPackとかにしたらいいのに。
814名称未設定:04/08/01 00:34 ID:hiV0Vl1A
>>812
45時間録音(ATRAC3plus/48kbps)はパソコン使わないとできないらすい。
815名称未設定:04/08/01 00:36 ID:cES26GUS
Podの意味がどうって初めて読んだ。しかし俺は例のwalky talky man(綴り自信なし)
をあえて使った所に絶妙な皮肉を感じる(なんちゃって)。
816名称未設定:04/08/01 00:39 ID:USdmtNjM
IBMから黒いiPodでないかな。
817名称未設定:04/08/01 00:40 ID:WMTGJE2o
ThinkPod
818名称未設定:04/08/01 00:40 ID:yi11t4Ek
ちんこPod
819名称未設定:04/08/01 00:42 ID:u6nwZxAy
>816
きっちりスクエアなデザインにして、
各辺は1:4:9にすれば無意味にウケると思う
820名称未設定:04/08/01 00:50 ID:rOVsGxum
誰だよw

[3092006]dora-chan さん 2004年 7月 31日 土曜日 16:36
YahooBB218134188086.bbtec.net Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X; ja-jp) AppleWebKit/125.2 (KHTML, like Gecko) Safari/125.7

この掲示板の意見で購入検討は注意した方が良いです。
アカネテンリュウ様のように公平に製品を見る方ばかりではないので。
買った人のほんとの声を聞きたければ、某巨大掲示板で意見を聞いた方が良いかと思います
821名称未設定:04/08/01 00:51 ID:h9nlQgc+
>>819
指紋が付いたら怒られるぞ。
822名称未設定:04/08/01 01:00 ID:yrnJP/r9
>>820
ソニー板のNW-HD1スレは、目下の所HPとIBMのOEM版iPodの話で
盛り上がってるというのに、何を訊くつもりなんだろうかw
823名称未設定:04/08/01 01:08 ID:fk6u0o0z
iPod miniの展開の仕方って、80年代初頭の3代目Walkman DDを思い起こさせる。腕にはめるパーツとかあったし。アルミボディでカラーリング展開とか(ゴールドもあるし)。
http://www.asahi-net.or.jp/~an4t-tkns/taro/walkman/198302/wm-dd.jpg

右上の青い円のところには「We are Music, Sony」って書いてあるんだけど、こういうコンセプトも含め、この頃の良さを今のソニーは忘れてしまった。
824名称未設定:04/08/01 06:10 ID:JlvZrN5Z
>>819
猿が触ると賢くなるんですね
んで死んだ動物の骨を空中に投げると iPod になるんですね
825名称未設定:04/08/01 08:14 ID:/nyDyJtq
>>785
2号のCD持ってる。
何だか分け分からん系の、アングラっぽい
とにかくいろいろ試してみようと言った感じ
のCD-ROMだった。

>>824
iMonolith ?
これはこれで人気が出るかも。

826名称未設定:04/08/01 08:30 ID:UkkNtLHt
>>819
>>824

mini板にもカキコしてしまったが、それ絶対欲しい。
クリックホイール全体が赤く光ったりしてさ。

なんか出しそうな予感がするんだよな。
つや消し黒のアルマイトとかだったら卒倒しそうなくらいカコイイぞ。
827名称未設定:04/08/01 08:49 ID:LG0/+WNt
Richard SapperなiPodか・・・イイね!
828名無しさん:04/08/01 12:19 ID:iIMMY3Ab
ケースでもいいから出さないかな。
金属性のブラックケースで角を
強調したモノリス風。
カバンとか痛めそうだけど。

スピーカ付き据置きタイプにし
て、iPodをかっこよく納めると
いうのもいいかも。
大理石風の鏡面仕上で。
829名称未設定:04/08/01 14:15 ID:SXhIqQzS
iTunesを作れない限り、SONYは永遠にAppleを追い抜けない。所詮はハード屋。
OS作ってる会社に戦挑んでもなぁ。貧弱なレーダーで米軍に戦いを挑んだ旧軍みたいだ。
830名称未設定:04/08/01 14:31 ID:eoOtQ5Xn
>>829
同意。
iTunesでストアを選択すりゃあ、音楽好きならあっという間に自分の
好きな曲を試聴、BuyNow出来るのに対し、ソニーのストアは
「初めてご利用の方へ」がある時点で負けている。
おまけに、中身は音楽好きではなく、流行追いのためのものしかない
とくれば、競争になると考えるほうがおかしい。
831名称未設定:04/08/01 14:54 ID:F0XrpwHI
ソニー = ビジネスのために音楽やってる
apple  = 音楽のためにビジネスやってる

まぁここまで極端ではないだろうけど傾向としてはこんなもんでしょ。

個人的にはソニーのハード性能とappleのソフトのデキの良さが一緒になってくれたらなぁと。
まぁ、スバルのシャシーに日産のデザイン、組み立てと品質管理はトヨタで、みたいな妄想なんだがw
832名称未設定:04/08/01 15:03 ID:D56VGf7F
>>830

>「初めてご利用の方へ」がある時点で
着眼点が鋭いなぁー
833名称未設定:04/08/01 15:09 ID:K5lb2pAF
>>831
>ソニー = ビジネスのために音楽やってる
>apple  = 音楽のためにビジネスやってる
あたってます
834名称未設定:04/08/01 15:17 ID:sfAE0yI5
でもiTunesみたいなアプリは簡単には作れないわな
iPod、iTMS、AirTunesとの連携は驚異的だと思う
iPodというハードのスペックだけを追いかけている限り
ソニーは追い抜くどころか水をあけられるばかりだろうね
835名称未設定:04/08/01 15:18 ID:GfzGnsX2
>>831,833
Appleもビジネスでやってるんだろうけど
基本姿勢というかアプローチがAppleとSONYでは全く逆だよね。

SONYはまずハードありき。ソフトやインターフェイスは二の次。

Appleはまずソフトありき。
コンテンツとインターフェイスが中心でそれに合わせてハードを作る。

そんな感じがする。
836名称未設定:04/08/01 15:20 ID:WMTGJE2o
iTunesの方が歴史あるよね
一時期iTunesのアップグレードの勢いが凄かったが、最近iPodが注目され始めてから4.xに留まってるし。
837名称未設定:04/08/01 15:24 ID:K5lb2pAF
>>835
>Appleはまずソフトありき。
>コンテンツとインターフェイスが中心でそれに合わせてハードを作る。
おれは全て同じ順位だと思う
838名称未設定:04/08/01 15:27 ID:C4n9maef
かつてのSONYは、
ハードにスペック・デザインともに有無を言わせない圧倒的強さがあって
加えてソフト面ではCBSソニーとEpicソニーを持っているという
いまのiPodを思わせる両輪の回転が凄かったんだよね。
社長の大賀典雄に至っては芸大卒だし。
もうこんな会社は出てこないだろうなぁ。
839名称未設定:04/08/01 15:39 ID:SEB3R8cS
>>838
だよな。
声楽家の大賀を盛田がスカウトしたという逸話がいかにもSONYという感じだった。

あらためてこの言葉を送ろう。"Goodbye SONY. 今までいい夢をありがとう"
840名称未設定:04/08/01 15:45 ID:I6IpxwLz
iTunesは一見地味なソフトだよね。見た目表計算かファイルブラウザみたいだし。
でも、俺たちマカーが育て上げたソフトだ。
最初は機能少なかった。アップルは、一気に多機能化はしないで、
ユーザーの意見を聞きながら慎重に機能追加してきたよ。
841名称未設定:04/08/01 15:46 ID:9NjtaUbQ
iPodってバッテリーが長持ちしないんでしょ?
それだと困るんだけど。
予備のバッテリー買えってか?
iPodのバッテリーっていくらぐらいするの?
842名称未設定:04/08/01 15:47 ID:sfAE0yI5
>>841
「長持ち」の定義をお聞かせ下さい
843名称未設定:04/08/01 15:55 ID:C4n9maef
>>840
一番最初はイコライザーすらなかったもんね。
当時はまだOS9のアプリだっけ。最初から121曲入っていて。
この板がいっつもドザに荒らされてた頃だよね。
正直「ドザの連中、今になって何言ってやがんだ」
って気持ちはあるよ。
844名称未設定:04/08/01 16:00 ID:FcBFwyCi
>>841
電気代が払えない人?
845名称未設定:04/08/01 16:02 ID:I6IpxwLz
846名称未設定:04/08/01 16:11 ID:I6IpxwLz
>>843
OS9だったよ。俺が初めて買ったMacはFlowerPower(w
それに最初から付属してた。あれは121曲だったのか。よく覚えてるね。
最初は気に入っていつも聴きたい曲だけ取り込んだが、あまりの便利さに
どんどん取り込んで、いつの間にか12272曲。

曲が増えてくると、ステレオは使わなくなった。
その代わり、Mac周りを強化した。サブウーハー(くらげ)にはじまり、
USBサウンドプロセッサーとコンポとスピーカーって感じで。
今は大福だが、AirMac急行も買ったよ。iMacにサウンドカード挿せないんで。
これで、Macデスクトップコンポシステムは、ひとまず完成した。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/8652.jpg
847名称未設定:04/08/01 16:33 ID:3+a0Okes
>>846
何気に上にあるのはiShight?
848名称未設定:04/08/01 17:40 ID:GuoJec0R
iTunesの使い勝手に洗脳されてた所為か、Winユーザーが誉めるのに対して
「え?これってそんな凄かったの?」みたいな感じだった。
849名称未設定:04/08/01 17:59 ID:C4n9maef
Windowsのオーディオソフトって、
せいぜいエクスプローラー的なインターフェイスだったからねえ。
オーディオファイルを開いて、パスを通してちまちまプレイリスト作って
それを保存させて、聞くときはそれを読み込ませて、っていう感じで。
QT単独使用に毛の生えたような使い勝手。
iTunesは、全音源を一つのフォルダにコピーしてデータベース的に扱う
という強引な力技だったけど結果的に一番良かった。
850名称未設定:04/08/01 18:18 ID:D56VGf7F
早いうちにウォークマンという名前を捨てれば
一時代を築いたウォークマンのもたらした功績も
永遠に輝き続けることになっただろうに。

今じゃネーミングも手垢にまみれて薄汚いイメージ。

任天堂が早々にファミコンの名前を捨てたのも良い決断
だったと思う。
851名称未設定:04/08/01 18:32 ID:pLUvsL7F
>>849
iPhotoもiTunesに近いインターフェイスだけど、
iPhotoの方は今いち使いにくいなあ。
キーワード、検索がiTunesのようにスムーズではない。
Tigerまでには、大きく改善して欲しいなあ。
852名称未設定:04/08/01 18:34 ID:jFbN8jPA
iTunesは傑作だね
853名称未設定:04/08/01 18:37 ID:KL7yACVq
iTunesもiPhotoもインターフェイス的にはすごく扱いやすいんだけど、ファイルの管理の仕方がMacらしくない。
フォルダの中覗いても意味不明。
854名称未設定:04/08/01 18:49 ID:yi11t4Ek
>>853
3点
855名称未設定:04/08/01 18:54 ID:arHA6wvL
>>853
「環境設定」の「詳細」の「iTunes Musicフォルダを整理する」に
チェックを入れた状態では不十分ですか。
そういう問題じゃないのか?
856名称未設定:04/08/01 18:55 ID:BD/Hv/MN
>>853
Appleは、そしてMSも、今はポスト・ディレクトリ型FSの
模索の途上なんですな。現状では「Macらしくない」この仕組みを、
次世代の「Macらしさ」にしようとしてるんだと思うよ。

で、そういうシフトそれが方向性としてDB統合型FSに向かうのは
BeOS/BFS以後みんなわかってることなんだ。ただ実装形態を
どうするか、というところで、とりあえずAppleはiTunes/iPhotoで
同じスキームをまずソフトウェアレベルでやってみよう、という
ところから始めた。結果、iTunesは思いのほかヒット。iPhotoは
あまり使い心地よくなかった、というのが現状かと。そして10.4では
いよいよSpotlightという形でこのスキームがOSレベルで実現される。
ただしDBの情報はFSにエンベッドされてはいない。高速作成した
インデックスを各フォルダに置いておく方式になってる。ある意味
折衷的実装。

Microsoftは逆に、まずNTFSをFSレベルでDB対応にするところから
始めた。現状ファイルシステムレベルではもうDB統合に対応してる。
ただ実際のアプリケーションレベルでどうこれを活かしていくのか、
というところでかなり難儀している。Longhornではこのあたりの機能の
一部が先送りになったそうな。

857名称未設定:04/08/01 18:57 ID:8jHlzfsi
アップルはね、
ポーズといえど、カウンターカルチャーそのものなんだ。

自分たちが文化なんだという。
おいらたちが、みんなを引っ張っていくんだという。
志がたかいんだよね。
しかも青臭い。っもう笑っちゃうぐらい。

だから今でもアップル製品かうときはなんとなくどきどきする。
音楽でいうとカリスマ性があるロックスターがアップル。

ソニーは一生懸命振る舞っているけど、結局はビジネスマンなんだ。
だからソニー製品買っていいもん買ったなという満足感は得られるけど
アップルみたいなどきどきの興奮感や刺激は得られない。
これは企業のおいたちやCEOや社員の人生観だから、到底その差はうまらない。

アップルを買うと独特の幸福感に満たされる。
858名称未設定:04/08/01 19:02 ID:BD/Hv/MN
会社自体がある種の「気負い」みたいなもんを発散していて、
それが購買者にも伝染してく傾向があるのは、まあ否定は
できないね。外から見ればそれが信者とかマカーとか
いうことになるんだろう。
859名称未設定:04/08/01 19:19 ID:WHOszs21
Appleの場合はジョブズという1人のカリスマの価値観がそのまま社全体に反映・洗脳された様な会社だからな。
860名称未設定:04/08/01 19:22 ID:yi11t4Ek
>>859
4点
861名称未設定:04/08/01 19:33 ID:zvC+Q84B
汎用機のOSやVMSは、ファイルシステムにいろんなフォーマット持ってて、
Index付きレコードファイルなんでのがOSの一部になってたが、廃れた。

逆にUnixは単純な物(キャッシュ付きFATと同等)しか無くて、そういう用途には
RDB等を使うのが効率的だというのが、一般論でないかい?
メタデータ付けたかったら、ファイルIOをフックして、DBに入れれば良い。

今更OSのファイルシステムをマルチフォークにして汎用的に扱いずらくする
のもどうかと思う。
862名称未設定:04/08/01 19:44 ID:x3DyJSkm
>>856
iPhoto は使い方によってはスゲー使いやすいみたい。
デジカメ板で評判が良かったので、意外に思った。
863名称未設定:04/08/01 19:46 ID:x3DyJSkm
>>861
フォルダ作ったりするのって面倒。
どこに保存するとか考える必要がなくて、仕事だけ出来るのが理想なんだけどなー。
864名称未設定:04/08/01 19:56 ID:BD/Hv/MN
FS+集中型RDBでやろうとすると筋悪だってのがドミニク(BFS開発者)の
主張らしいよ。DB壊れたときに頑張って一貫性修復しなきゃいけないけど、
この構成だと実際のFSとDBの一貫性が乱れるケースはものすごく多くなる
から非実用的、みたいな話だった。
http://pc.2ch.net/mac/kako/1020/10204/1020487234.html
の143あたりにある、初期BeOSでトライされてたZookeeperってのが
それなんじゃないかな。

>メタデータ付けたかったら、ファイルIOをフックして、DBに入れれば良い。

Spotlightはある意味ではこれをやってるのではないのかな。「DBに
入れる」その形態を、相互運用性を低下させず(HFS+のまま)、かつ
セントリックなDB管理の難点をもたらさないような形にバランス
取ったら、Spotlightになった、ってところじゃないかなあ。
865名称未設定:04/08/01 20:14 ID:KL7yACVq
>>855
ちょとちがう。
自分のホームに有るpicture>iPhoto Library>以下を覗いてごらん。
どこに何が入っているのか、このフォルダの意味は何なのか良く判らんから。
866名称未設定:04/08/01 20:20 ID:9NjtaUbQ
867名称未設定:04/08/01 20:31 ID:BD/Hv/MN
がんばってます。好きですよ。でも、スクロールするたびに指を
上下させないといけない点では、くるくる廻しっぱなしにできて
戻りアクションのいらないiPodより少々劣るかな、とも。
868名称未設定:04/08/01 20:42 ID:WHOszs21
タッチパッドの操作がiPodよりいやらしい。
869名称未設定:04/08/01 20:42 ID:SFNAPO+p
>>865
日付だと思うが、そんなとこ見て、どうするんだ?
870名称未設定:04/08/01 20:49 ID:fcbrl+51
iTunesって、前身のSoundJamを金払って買ったのが懐かしい。
いま立ち上げようと思ったらシリアルが分かんなくて起動できなかった…
スキンが変えられたりエンコードの品質も細かく設定できて便利だったけど
871名称未設定:04/08/01 20:53 ID:iBPKhQSv
>>865
あんまり気にしたことはなかったけど、>>869見て確認してみた。
ファイルスタンプに頼らないで撮影日が分かるようになってるってのは
それほど悪くないと思うけどなぁ。
872名称未設定:04/08/01 20:53 ID:feA8ETH7
> 865
iPhotoもそれなりに便利だが、ネットからおとしたエロ写真と、非エロ写真がフォルダ上で
混ざってしまうのでつかってない。

 アップルはこれを作るとき、エロ写真管理ソフトとしても使う事を想定していなかっただろ
うか?
873名称未設定:04/08/01 20:57 ID:H1Fjm43t
>>867
>戻りアクションのいらないiPod

うん、確かにこうして考えてみると、この親指の動きって、
戻りアクションがないという点で、他の身体の動きと比べても優れているよね。
同じ回転運動でも、両手で車のハンドル回すのとか手首ひねってドアハンドル回すのとかは
持ち替えたり滑らしたり戻したりしないと連続的に入力できないよね。
もちろん他にも連続的な回転運動できるところはあちこちあるけど、
親指の動きって利き腕かどうかで大差ないし。
それに比べたら十字キーなんて。
874名称未設定:04/08/01 20:59 ID:EzOvJPMs
もうソニーのことは誰も話してないぞ。w
875名称未設定:04/08/01 21:01 ID:KL7yACVq
>>869
日付なのかぁ。なるほど。

ファイルの実体がどこに有るのか知りたい。
昔のMacなら、おそらく一つのフォルダの中に音楽ファイルを詰め込んで、
そのフォルダの中か初期設定フォルダの中にアプリケーションが使う設定ファイルが入っていたはず。
デレクトリで分けていなかったと思うよ。

ファイルの実体を操作するのではなくアプリケーションからファイルのパスを操作する所がMacらしくない。
たとえば、バックアップから戻す場合、今までのようにフォルダーを戻すだけではライブラリとして読み込んでくれなかったり。

ただそれだけ。
スレ違いだと思うのでこの辺で勘弁して。
難しい事良く知らんし。

876名称未設定:04/08/01 21:07 ID:SFNAPO+p
>>875
まとめてポン&設定ファイルはiTunesだね。

ソニーといえば、どうして独自規格にこだわるのかと。
研究開発費とか糞規格とか、ぜんぶ製品価格に跳ね返ってくるというのに。
セルフ不買運動しちゃうもんね。
877875:04/08/01 21:08 ID:KL7yACVq
ごめん音楽ファイルって書いちゃった。
写真のファイルです。
でも、iTunesも同じような作りですよね。
こっちはフォルダにプレイリスト名?がついているから分かりやすいけど、
実体にたどり着くまでにいくつものフォルダーと開かなくてはならないのは一緒。
878名称未設定:04/08/01 21:21 ID:feA8ETH7

  ソニーには、iPod用ヘッドホンを期待している。
 あとは。。。家にあるホームシアタスピーカーと、ビデ
オは壊れたらほかメーカーのに買い替えるし別にいいや。

 電動歯ブラシとか、マッサージチェア、炊飯器に手を出
した方がいいかも。

 今のSony製品って、SFCあたりの学生気分がぬけていな
い奴が企画したカッコだけの薄っぺらいものか、保身に走
るおっさんが企画した二番煎じものばかりで物としての魅力
がない。
879名称未設定:04/08/01 21:21 ID:gApPYpPx
>>877
なんで実ファイルのフォルダー開きたいの?
目的がわからん。
880名称未設定:04/08/01 21:24 ID:OEl5p0KR
>>872
Command+Optionキー押しながらiPhoto起動してごらん。
他にもいろいろ技があるらしい。
881875:04/08/01 21:26 ID:KL7yACVq
>>879
今までのMacはそうだったから。
どこに何が入っているのか分かりやすかった。
また、分かりやすく出来た。
882名称未設定:04/08/01 21:30 ID:WHOszs21
ファイル数が増えるに従ってその管理方法は厳しくなってくるよ。
883名称未設定:04/08/01 21:33 ID:yYVi4rw1
社長、反対です。
884名称未設定:04/08/01 21:37 ID:BD/Hv/MN
>>881
とりあえず、Finderでのエイリアスのオリジナルファイル呼び出しと
同じ操作、すなわちcommand+Rで実体呼び出しができるだよ。
885875:04/08/01 21:38 ID:KL7yACVq
>>882
だと思う。
検索かけて探すのなら、どっちでも一緒かなと思う。
886875:04/08/01 21:41 ID:KL7yACVq
>>884
おお!そうだったのかぁ!
でもその必要もないかな。
ただ、判り難いよねっと言う話でした。
887名称未設定:04/08/01 21:48 ID:WMTGJE2o
Tigerでは実ファイルの場所なんて今程に気にしなくて済むかもね。
888名称未設定:04/08/01 21:58 ID:tkzknb0a
>>884
横レスだが、やってみたら回転するだけだったよ…
889名称未設定:04/08/01 22:01 ID:BD/Hv/MN
>>888
すまねぇ、iTunesのつもりで言うとったよ。
iPhotoにはないのかな。
890名称未設定:04/08/01 22:14 ID:yubsnkHB
>>884はiTunesの話だと思ってたのかな?

コンテクストメニューから曲ファイルを表示でもできる。

てか、コマンド+Rは初めて知った。

いやぁ、勉強になるなぁ。このスレはw


891888:04/08/01 22:49 ID:tkzknb0a
>>889
そうだったか…orz
他のMacのiPhotoのファイルを読み込ませたかったんだ。
さんざ探したけどなかったんで、おお!と思ったんだが。
ええかげんスレ違いだね、スマソ>ALL
892875:04/08/01 22:54 ID:KL7yACVq
>>891
確か書き出しと読み込みが有るはずだよ。
893名称未設定:04/08/01 23:06 ID:zzBxIeza
初めてipod買いますた。
ハードディスクプレーヤーってフリーズするんですね。
はじめ、初期不良かと思った。
ipodってみんなこんな感じなんですか?
あとバッテリーが持たないんですがどうすればよいですかね??
894名称未設定:04/08/01 23:14 ID:GfzGnsX2
>>893
思いっきりスレ違いなんだけど今の話の流れだとスレ違いに見えないのが面白い(苦笑
895名称未設定:04/08/01 23:19 ID:yi11t4Ek
>>893はSONY工作員
896名称未設定:04/08/01 23:22 ID:yubsnkHB
>>894

禿藁。

>>893

あんまり頻繁に曲をスキップするとバッテリーの消耗早くなるよ。

あとサウンドチェック、イコライザー、バックライトをオフにOFFにすいるといいかも。


ここなかなかいいスレだね。(藁



897名称未設定:04/08/01 23:23 ID:yubsnkHB
ハッ!(`ロ´;)

工作員だったのか.......。

ガクッ ...... _ト ̄|○
898名称未設定:04/08/01 23:28 ID:7IwNpR7o
ヤクザだしな。
899名称未設定:04/08/01 23:41 ID:3sK6pZjD
SONY工作員は893ということでよろしいか?
900名称未設定:04/08/01 23:55 ID:OEl5p0KR
ソニーが893な気がする。
901名称未設定:04/08/01 23:57 ID:sfAE0yI5
だからー、何時間以上からが「持ちがいい」バッテリなのか教えてくれよ
902名称未設定:04/08/01 23:59 ID:pHM91bta
なぜばれた!?
903名称未設定:04/08/02 00:11 ID:iF8K7cup
ソニーの電池持ち20時間というのはホントの話なのか?

10000曲は48kbpsということだが、電池の持ちも48kbpsでの話じゃないのか?
48kbpsなら容量が小さいから必然的にハードディスクのアクセスが減って
結果として電池の持ちが良くなるはずだ。
904名称未設定:04/08/02 00:13 ID:T3lZBLWU
持ちの善し悪しもあれだが、ちと自然放電が過ぎるとは思うな
905名称未設定:04/08/02 00:20 ID:5plFt1R4
てか、ソニーのはドックが無いと充電できないから、どうしても長時間必要だったんだよ。
906名称未設定:04/08/02 00:30 ID:pccSjPuF
新宿西口のビックカメラ、
MacコーナーのiPodと並べてNW-HD1を陳列するなよ(W
いくら売れないからって。

あと、NW-HD1を「mp3プレーヤー」って表現で
店内案内表示に掲げてたけど、
mp3、聞けないんじゃねーの、あれ(www
907名称未設定:04/08/02 00:50 ID://UXca+C
リニアPCMに対応したHi-MD録再機を使う
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0802/kai36.htm

正直、iPodの真の敵はHi-MDだと思ってたんだけど、
ナマ録しものが著作権保護対象とは、かなりのダメさ加減だなw
908名称未設定:04/08/02 00:58 ID:net9dS3y
ンニーが893かどうか知らんが、
鷺氏である事は間違いないな。ウム。

909ドザの計算能力w:04/08/02 01:18 ID:0rcaoba1
358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 15:51 ID:a2m+A9cL
14ヶ月で1億曲か。
新システムとして、もしこれが無かったら0だったものが1億と考えるとすごいけど、
CDだったら1枚に12曲位入ってることを考えると、100万枚程度。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 15:59 ID:???
どういう計算をしたの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/16 16:05 ID:???
1億枚÷12曲=CD約830万枚分
910名称未設定:04/08/02 01:24 ID:RpPuUJqH
エイベックス創業者の松浦と、プロダクション担当社長の
千葉がエイベックスを退社しましたな。
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/geinou/jul/o20040731_10.htm

松浦はあの山水OBの依田(レコード協会現会長)とCCCDの
導入で対立したことで知られる。(松浦はCCCD反対派だった)
このタイミングでの退社ということは、松浦が立ち上げるで
あろう新会社がiTMSに参入する可能性が高いということを
示唆している。これでmoraは完全に終わり。さようなら〜(^ ^)/~
911名称未設定:04/08/02 01:54 ID:ePXrkaDb
CCCCCDが出来ちゃったりして♪
Command+C Clone Creator CD なんちゃって。

HiMDとかSACDとか・・・ま、みんな消える運命だよ。
912名称未設定:04/08/02 02:12 ID:nRuIU9vb
iPodユーザーです。
去年の5月に買って以来、1年以上毎日使い続けてる。
買ったとき、家に帰るまで待ちきれなくて、
店を出てすぐの喫茶店で包装を開けた。
そこに書かれてた「Designed by Apple in California」 そして「Enjoy」の文字。
Appleの自信と矜持、心意気を感じた。
大きなホイールを回しボタンに触れるだけで、その時聴きたい音楽が呼び出せる。
「どうやれば音楽の楽しみが大きくなるか」を、この会社は分かっているんだなと思った。
使いこなすうち、仕舞い込んでいたCDを聴くようになった。
新しいたくさんの音楽と出会った。同じくiPodを持つ友だちと、互いに音楽を聴かせ合った。
iPodを持っている喜びを、ここでいい尽くすことはできない。
913名称未設定:04/08/02 02:13 ID:nRuIU9vb
先日NW-HD1を店頭で触ってきた。
その操作には、上に書いたような快適感はなかった。
実際に買ったわけではない。だから使いこなしてはいない。
その製品の包装がどういうメッセージを伝えるものかも知らない。
しかしiPodに初めて触れたときに感じたような、「物」が放つ輝きを感じることはなかった。
それまでのソニー製品から得られた、独特な思いもそこにはなかった。
それは「欲しい、使いたい、持っていたい」という感情。
914名称未設定:04/08/02 02:13 ID:nRuIU9vb
NW-HD1を買った人たちにも、ぜひ音楽を楽しんでもらいたいと思う。
そして、ソニーには、もう一度「音楽の楽しみが大きくなる方法」を取り戻し
ユーザーたちにそれを提供して欲しいと願う。
ソニーにはその力があると信じる。
駄文長文、申し訳ない。
915名称未設定:04/08/02 02:18 ID:ePXrkaDb
916名称未設定:04/08/02 02:40 ID:y3R7fBDY
>>913,914

今日俺も家電量販店でNW-HD1をちらっと見てきたよ。
モノとしてはそれなりの存在感はあると思った。
(いじってないんで操作性とかはわからないけど)
それよりもプレーヤーを作っている会社の音楽に対する
スタンスがあまりに違い過ぎてお話にならない。

あんまり褒めたくないんだけど、「我々は音楽の違法コピーと
戦うつもりはない、無視するつもりもない。競争するつもりだ」
という禿の台詞を聞いてこいつはすごいと思ったよ。
「消費者を見たら泥棒と思え」なんて思っているメーカーは
逆立ちしてもかないっこないよ。
>907の話なんてまさに噴飯物だよ。

917名称未設定:04/08/02 03:40 ID:hjRgW4iQ
>>916
まさに禿堂。今はモノだけ見て買うなんてことはしない。
そのメーカーの姿勢だってスペックに含まれてるってことだ。
往き汁しも満つ微志もそれに気づかないからあんな始末だ。
そんで、ンニーも同じ道を歩もうとしてるわけだが。
918名称未設定:04/08/02 05:30 ID:udv1jSx3
>>916
そいつはどうかな…
この世はアクティベーション付きが席巻してるからなあ。
919名称未設定:04/08/02 06:40 ID:iF8K7cup
普通にSCMSがかかってるだけだろ。SCMSではデジタルマイクからでないと
コピーフリーにならなかったはず。DATと同じ扱いだわな。

10年くらい前ならデジタルマイク売ってたけど、近頃はないだろうな。
920名称未設定:04/08/02 06:47 ID:K/dW1gKt
問題にされてるのは、PCにアップロードした際のomaファイルの
扱いだから、SCMSは取り敢えず無関係。
921名称未設定:04/08/02 08:57 ID:xtHl3ANf
>>916
>あんまり褒めたくないんだけど、「我々は音楽の違法コピーと
>戦うつもりはない、無視するつもりもない。競争するつもりだ」

ギャーー、かっこいい!

違法コピーの利用を少なくするには、違法コピーでなく正規品を使うインセンティブを
高めてやればいい。その手段として刑罰や損害賠償、あるいは技術的なブロックが使われてる。
でもまさかより魅力的な正規品を提供することで違法コピーの利用を減らそうと考えている
経営者がまだいたなんて。惚れたぜ。
922名称未設定:04/08/02 09:36 ID:gGNqfV/e
結局P2Pで違法に楽曲ダウンロードしてる人たちがなぜそうしてたかと
いうと、単に「タダだから」ってだけの人って少ないと思うんだよね。
あれには他にも

・自宅にいなからネットワーク経由で入手できる
・目的のアーティスト/楽曲を容易に検索できる
・リアル店舗を超える豊富なラインナップが存在する
・mp3のように汎用性の高いデジタル圧縮形式で入手できる
・24時間いつでも入手できる
・1曲単位で入手できる

っていう強力なメリットがあったわけじゃないすか。仮に無料じゃなくても
CDメディアの店舗売りの競合サービスとしてはものすごく強力な代物。
いくら法規制しても警告状送っても、こういうメリットを代替してくれる
ものがなかったら、なかなかリアル世界には戻れないよね。

こういう利点の部分を安価な正規楽曲配信スキームで実現してやれば、
「良心の呵責もなく、タグ乱れの心配もなく、胸張って音楽聴けるなら
そっちのほうがいいよな」という感じで移行してくる人も少なくないはず。
ジョブズはそのことに早くから気づいてたんだな、という印象。
923名称未設定:04/08/02 09:40 ID:Le/L1uBV
歴史に残る名言だ。孫に伝えたいと思う。
924名称未設定:04/08/02 10:41 ID:Le/L1uBV
この10年でブランドバリューだけで入社した実体のないバカが増えたんだよ。
925名称未設定:04/08/02 10:44 ID:vnbxezqD
それは下っ端の問題だが、深刻なのは上の方が腐ってる点だな。
スピンドラー体制でのAppleの状況に似ている。
926名称未設定:04/08/02 10:50 ID:mPhsDRnE
>>923
Apple Computer, Inc.のCEOであるスティーブ・ジョブズ氏が、
先週末に膵臓がんの手術を受けたことをメールで告白していると伝えています。
年間の膵臓がん患者のうち1%の確率で発見される島細胞神経内分泌腫瘍という稀な膵臓がんで
、発見が遅れなければ摘出手術で治療でき、ジョブズ氏の場合も同様で、
化学療法や放射線治療は必要ないとのことです。8月中に回復し、
9月にAppleに復帰する予定

http://reuters.com/newsArticle.jhtml;?type=businessNews&storyID=5837851

もちつけ・゚・(ノД`)・゚・。
927名称未設定:04/08/02 11:05 ID:N98n3EW9
>>926
う〜ん
928名称未設定:04/08/02 11:20 ID:8z7tF6r5
。・゚・(ノД`)・゚・。シナナイデ
929名称未設定:04/08/02 11:35 ID:xpbr2VvY
>>829
鹵獲した敵の兵器調べてたら、レーダー部品に自国の製品(八木アンテナ)が
使われてること判って、慌てて開発した逸話が思い出されますな

ソニンもiPod人気分析したら、自社のWalkmanが発想の核だって事気付いて
慌てて同様製品開発したのかなぁw
930名称未設定:04/08/02 11:35 ID:pfkNfIie
急に痩せてたからな。。。

ところで、シェア5割とゆうのを見て思いだしたが、
Macだって過去にシェア率5割の時が有ったよーな。

気を抜くと数年後にはシェア率落とす事もあり得るな。
だから、ガンガレジョブズ!
931名称未設定:04/08/02 11:37 ID:0l1B8cdK
五千円札の偽札が出来ない理由は偽札を作るのにコストが掛かり過ぎるから。
音楽もコピーガードを外すのに手間ひまかけるより正規に買った方が安い状況にすれば大丈夫。

932名称未設定:04/08/02 11:40 ID:gGNqfV/e
正規であっても、ツタヤ行って借りてメディア用意してCDRに焼いて
返却して、ってのも時間的経済的に見りゃ結構なコストなんだよな。
933名称未設定:04/08/02 11:58 ID:xpbr2VvY
>>921
去年の秋の記事
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20031022103.html

>>926
それでブルームバーグニュースの表示でApple株が下げてたのか…
新マク板に不謹慎なスレ建てた香具師の性か?
934名称未設定:04/08/02 12:21 ID:Glap97EH
G5が滞ってたりRealがいらんちょっかいかけてきたり日本の音楽業界がiTMS邪魔したりと、色々心労でも募ってたのかな…。
935名称未設定:04/08/02 12:29 ID:N98n3EW9
膵臓ガンって見つかりにくい
結構前から痩せてきてたよな
転移してなきゃいいんだが
936%81Q:04/08/02 12:34 ID:NYwKD6xp
>>935
我々が労働基準のもとに行っている健康診断とはレベルが違うだろ。
しかもそれ毎年やってんだろ。次元が違うよ。
937名称未設定:04/08/02 12:37 ID:rzYCGC7l
つか、膵臓がんて死亡率めちゃ高くなかったか…
初期に見つけて完治って、ほとんどないって前に聞いた事がある。
「特殊な」ってのが↑と違って、治りやすい部類なもんだといいんだが…
938名称未設定:04/08/02 12:46 ID:fb2S52YN
>>911
2chだとSACDの評判が悪いみたいだが、ナンデ?
SACDがダメってこと?それとも物理的なメディアにデータを入れて売るという発想自体がもうダメってこと?
939名称未設定:04/08/02 14:26 ID:cwfhUbi0
ダメってゆーか、SACDのメリットが感じられない。
DVD-Audioなら移行しやすそうなんだが、どうだろう?
どちらにしても私には必要ない代物なんだが。
940名称未設定:04/08/02 14:44 ID:xtHl3ANf
>>937

388 名前:名称未設定[] 投稿日:04/08/02 11:59 ID:cqoaf1DT
膵管癌だったらすべてのステージ(早期切除も含む)をあわせて5年生存率が5%ぐらいしかない。
よかったな、内分泌腫瘍で。
941名称未設定:04/08/02 14:56 ID:vnbxezqD
SACDなんて所詮SONYとPhilipsの囲い込みの一環で作られたフォーマットに
すぎん。国内じゃSONYだけだろ。実質的に。コンテンツも。
942名称未設定:04/08/02 18:52 ID:pndTGLsD
「我々は音楽の違法コピーと戦うつもりはない、無視するつもりもない。競争するつもりだ」

「HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く」

↑これが二人の「社長」の発言の差
そして、これがそのままAppleとSONYのやってることの差に現れているな

次スレ建てる時は福島氏の世迷い言とか削って、代わりにジョブズの言葉を1に入れておいてくれ
943名称未設定:04/08/02 19:06 ID:eG0vW+YG
>>942
ジョブズの発言ちょっとちがう
「我々は音楽の違法コピーと戦う。訴えるつもりはない、無視するつもりもない。競争するつもりだ」

だったとおもう。
944名称未設定:04/08/02 20:22 ID:EhrEg4iY
945名称未設定:04/08/02 20:27 ID:cABmRA4N
「ウィンドウズ」
久しぶりに見た。
946名称未設定:04/08/02 20:29 ID:KhHZwjw2
>>944
「われわれは違法ダウンロードと戦う。
 訴えるつもりも、無視するつもりもない。
 競争するつもりだ」
947名称未設定:04/08/02 20:58 ID:/RrSpaLN
Jobsの発言に続いてこんなのがあった。ID4だな。

405 名前:It's@名無しさん メェル:sage 投稿日:04/08/02 20:43
>>404
いまさらながら、映画のセリフみたいだ。カッコイイ。

超巨大な違法ダウンロードUFOの襲来によって壊滅寸前の音楽業界。
政府は住民を規制するばかりで敗北は決定的だと思われた。しかし
違法ダウンロードには意外な弱点があった。満足のいくサービスと
合理的な値段があれば勝てるかもしれない。しかしそれにはモラル
とプライドを信じなければならない。無駄だと言う意見が体勢を
占めるなか母船に乗り込むiTMS。そして敵のバリアは外れた。

アメリカ上空のUFOが撃墜され、ヨーロッパが続く。そして日本が
あれ?日本は?orz
948名称未設定:04/08/02 21:19 ID:qn5/D0G6
アップル社の『iTunes』ストアはファイル交換ネットワークを超えるか
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/business/story/20031022103.html
「われわれは違法ダウンロードと戦う。訴えるつもりも、無視するつもりもない。競争するつもりだ」とジョブズCEOは述べた。

1に貼るリンクはこっちの方が良いかな
949名称未設定:04/08/02 21:27 ID:g49ezlK4
ディスクの読み込みに失敗しました。
950名称未設定:04/08/02 21:27 ID:qoBkqc74
>>947
日本は…
超巨大な恐怖オーガニゼーションJASRACの苛政によって衰退寸前。
951名称未設定:04/08/02 21:35 ID:iF8K7cup
カッコいいな。さすが創業者CEOとサラリーマンCEOでは格が違いすぎる。
952名称未設定:04/08/02 21:52 ID:pUKSjAX9
ソニー社員が藁人形に釘打ったせいで
ジョブスタンがやばいことになってるじゃねーか
いいかげんにしろ
953名称未設定:04/08/02 21:52 ID:fJGJg4Fv
かっこいい事言う必要はねぇけど、ソニーを筆頭にパイオニアやら松下やら、
各レコードレーベルははっきりと著作権やダウンロード販売についてポリシーを表明すべきだ。
954名称未設定:04/08/02 22:38 ID:4CCOCoyF
「あなたは一生砂糖水を売って暮らすつもりですか?」
以来の名セリフだな。

なんだかんだいって、こういう伝説をつくる星のもとに生まれてる男
なんだろう。
そばにいて欲しいとは思わんが、世界に一人くらいはいてもいい男だ。
955名称未設定:04/08/02 23:37 ID:0l1B8cdK
輸入盤の規制みたいのがちょっと前に有ったじゃない?
個人で買う分には良いの?
なんの問題もなし?

たとえばアメリカのiTMSから音源買うのは問題無いの?
日本人のアーティストも売ってるよね?
と言う事は、アーティストがそこを使えば、わざわざ日本にiTMSを作る事ないと言う事?
アメリカに口座持っていないとメンバー登録とか出来ないの?
956名称未設定:04/08/02 23:40 ID:pQXN0fBu
>>955
ちったぁ自分で調べろよ。
957名称未設定:04/08/02 23:56 ID:bTd5AmyF
よーし!競争だ。
958名称未設定:04/08/03 00:14 ID:QvSob9Dz
>>956
ちっ。
959名称未設定:04/08/03 00:27 ID:F/HDSjAs
>>939
SACDがダメでDVD-Aなら移行しやすそうって発想がよくワカラン。
どっちも結局専用のプレーヤー必要なわけだし、再生できるプレーヤーはSACDのほうが多くねえか?

>>941
SACDのほうがタイトル数は圧倒的に多い。
なんかSACD叩いてるヤツって実際にSACD聴いたこともないくせに、糞ニー嫌いとか言ってるヤツが多そう。


まぁSACDもDVD-Aもある程度のハードが必要なのは確かだが、全然違うよ音のリアリティが。
音質に関しては人それぞれだから置いとくにしても、コピー対策の限界が来てることなんかを考えても
新しいメディアへの移行は歓迎すべきだと思うんだが。
960名称未設定:04/08/03 00:31 ID:sqIci2n1
高音質フォーマットに移行させようにも、音質が低い円盤を提供して
まーいっしょですよ、ほとんど。
なんて売っているようじゃ、マスのマーケットを音質をインセンティブに、上位フォーマットに誘導するのは
夢のまた夢だろうがな。
961名称未設定:04/08/03 00:46 ID:ER/9tnv6
>>959
だがSACDもDVD Audioもリージョンコード指定が可能だから、
輸入権とのダブル囲い込みで輸入盤が気がついたら無くなっている
可能せいもある。
962名称未設定:04/08/03 00:52 ID:teH7odJu
>>961
それも狙いの一つでしょ。
963名称未設定:04/08/03 00:58 ID:F/HDSjAs
>>961
リージョンコードについて考えたことなかった…orz

確かにMDとCDの音の違いが分かんない人間ばかりの現状から考えて
音の良さを売りに新しいメディアの普及を謀るってのは難しいだろうねぇ。
964名称未設定:04/08/03 01:04 ID:pp+UV30x
音質云々はどうでもいいんだが(どうせ2規格とも変わらんし)
ソニー推奨規格は負け癖がついてるので、今回も蒔けそうだな。
965名称未設定:04/08/03 01:09 ID:kLPaWGWZ
>>964

ワロタ

966名称未設定:04/08/03 02:06 ID:lYcnBf4c
967名称未設定:04/08/03 02:13 ID:hY5NVQVN
>アップルとソニーが激しいシェア争い

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0730/bcn.htm
968名称未設定:04/08/03 02:19 ID:lYcnBf4c
>アップルとソニーが激しいシェア争い
ちょっと待てよって思ったがこういわないと取材
させてくれないんだろ糞にーが。全くケツの穴が
くさくてショーがない。
969名称未設定:04/08/03 02:21 ID:lUPFCkHj
>激しいシェア争い
いやもう決着ついて(ry

そにんがWBSに裏金(ry
ていうかそにん企画してWBS制作な臭いがプンプン・・・

全体の流れとして
「そにんのプレイヤーが林檎を上回る売れ行きです。」とか
「そにんが林檎のシェアを上回る事が予想されます。」等々情報操作なヨカーン

って思うのは漏れだけ?
970名称未設定:04/08/03 02:25 ID:2qcbeESR
SHARPの20GB HDDポータブルオーディオ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1091249191/

ソニーのより、こっちのほうが全然良いな。
フランス限定で売られてるみたいだけど、日本でも売れば間違いなく2強になれるよ。これ。
971名称未設定:04/08/03 02:29 ID:ZsZ/F36O
>>970
う。
不覚にもかっこいいと思ってしまった。


でも、よく見ると髭剃りっぽいな\^o^/
972名称未設定:04/08/03 02:46 ID:2qcbeESR
>>971
この写真じゃ確かに見えるね。だけど下も丸まってるから実際はそうでもないみたい
http://www.austinv.com/comment.php?comment.news.224
973名称未設定:04/08/03 02:53 ID:ZsZ/F36O
>>972
フーン。
強引に手に入れても、日本語は通らないんだろうな。
ソニーにケンカ売る気は無いのかしら?
シャープは。
974名称未設定:04/08/03 02:56 ID:XZmxT5uc
>>969
素人を騙すことはできても、そういう製品を一番最初に買う
ヲタ層からは、さらに総スカンを食らうようになるだろうね。

ソニー汚え、って。

この間のNHKみたいにmoraの宣伝番組になりそうな悪寒。
WBSが公平に報道することを祈るよ。
975名称未設定:04/08/03 03:25 ID:lUPFCkHj
>>974
少なくとも日本のメディアに公平な報道を求める事が無理だと思う。
976名称未設定:04/08/03 03:26 ID:njRNRRYr
>>970 >>971
ソニー叩きで頭に血が上ってないか?
お前らもう少し頭を冷やせ。

そのシャープのプレイヤー
デザインだけならソニーの方が全然マシじゃねーか。
977名称未設定:04/08/03 03:28 ID:sdTwnff/
まぁ、この手のプレーヤーってパソコン必須だから・・・
テレビでいくらソニーマンセーって言ったところでこことか価格comとかで評判調べるだろ普通
978名称未設定:04/08/03 03:34 ID:lUPFCkHj
>>977
その価格comの書き込みがまた酷いんだよコレガ(苦笑
979名称未設定:04/08/03 04:22 ID:ajf1N0Nf
価格コムは2ちゃん以下だよ
あんなの参考になるわけがない
980名称未設定:04/08/03 05:26 ID:Nrt3425C
もう価格.comは使い物になりません
981名称未設定:04/08/03 06:42 ID:jicVWIRE
>>974
12chの番組に公平なんか期待できるかっ!
ニケイはンニーの広報担当だぞw
982名称未設定:04/08/03 06:46 ID:XZmxT5uc
おはよう。
今テレビで浜崎あゆみのAvex離れがテレビでやってたよ。

その後はヨン様のSonyのCM紹介だよ・・・。
いろいろ言わせてるな。
983名称未設定:04/08/03 06:49 ID:pGtC2uD4
やじうまだな
984名称未設定
4ちゃんマンセー。