【ソニー】HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムーンマーガレットφ ★
ウォークマン(TPS-L2)の発売から25年。この発売25周年を記念しての
イベントで、ソニー代表執行役社長の安藤国威氏は新発売となった
HDD搭載ウォークマン「NW-HD1」を、「HDD搭載は大きな流れに沿った
もの。(HDD搭載タイプの投入で)ラインナップは一応の完成を見せた」
と評し、ライバルと目されるアップルのiPodについても、「HDDウォークマン
は半年、1年でiPodを追い抜く」「一社独占状態への挑戦だ」と強気を見せた。
NW-HD1について、「自信はある。“やっぱりソニーが5割のシェアを握ったか”
と言われる世界がすぐに来ると思う(笑)」。iPodについては、「電池寿命や
検索性、操作性など、われわれの目から見ればまだまだ手を入れるところ
はある」と自信のコメント。同イベントで行われたトークセッションには、
自身もCDウォークマンを愛用するという鳥越俊太郎氏が司会として登場。
出席者として、ソニー執行役副社長兼COOの高篠静雄氏、ソニーマーケ
ティング代表取締役 宮下次衛氏、ソニーパーソナルオーディオカンパニ
ープレジデントの福島貴司氏、エイベックスネットワーク代表取締役の
前田治昌氏らが名を連ねた。

 「NW-HD1はiPodと比べてどうなんでしょう?」という鳥越氏の質問に、
福島氏が「いいモノです!(笑)」と力説。「電池が長持ちして、胸ポケット
に入って、落としても大丈夫。そうでなければ、ウォークマンとは言えな
いです」と持論を展開する一幕も。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040702-00000003-zdn_lp-sci
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:30 ID:Elk1KXWa
2なら倒産
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:31 ID:rzXOdSBZ
ソニーは電池よりも製品を長持ちさせる事を考えた方がいいな
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:31 ID:1YS0330u
ATRAC3に固執すんなよ。どうせMP3CD出しちゃってるし、今更おせーよw
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:31 ID:L70MqFiH
i love sony
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:32 ID:hPNm+vVy
ソニーは大言壮語が好きですね。

PSXはどこいった?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:32 ID:Elk1KXWa
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:34 ID:XQ+8nu2G
>「自信はある。“やっぱりソニーが5割のシェアを握ったか”
と言われる世界がすぐに来ると思う(笑)」

なーんか哀愁漂ってるね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:34 ID:HpX3m0bw
なんか普通のデザインだな。買う気が起こらん
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:34 ID:u8ibn8vx
まあ、半年、一年で超えられたとしても、
どうせ保証期間が過ぎたら壊れるんだろ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:35 ID:ceyfcb6x
長持ちして音飛びしなくてHDDが落下検知機能を装備している。
その点でかなり有利。著作権管理がしっかりしているし100円だし、
有名芸能人を自前で有しているし、

まあ、利益の点では覇権に成功したんじゃない?
12双子の西兄弟:04/07/02 09:36 ID:Vtj7ICQX
全国の中卒のブルーカラーの皆さん,今日は,あ,いや,非常にゾイッス
ブニだ,皆さんを代表真書,不肖私,西あきら号は自宅マンションのエ
レベーターに偶然一緒に弾そばの部屋の和歌奥様(日)のマツシマナム
ルたち者様に急に鳥の二つの羽が重なる所結んでなってズボンの上か
ら子をイーグル?見てなってめちゃくちゃ車飲む賭にユ見て取られてそ
のアニメーション音で,五-野,ザジバルは-と言われたい考えです,その
言っておきますが私は全然(完全に)正常です,もしのために.
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:37 ID:J07KkDC2
iPodに敵うかけないジャン
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:37 ID:HpX3m0bw
マックで使えるなら買ってもいい
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:40 ID:4iA5AZb8
ATRAC3オンリーでトップに立つなんて口にするだけでも恥ずかしいことじゃないのw
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:40 ID:tQ5Y9NBL
ソニーはとことん落ち目だな
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:42 ID:R73uTkAG
なんか、(笑)が単なる与太話による笑いにしか思えん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:44 ID:oMxgrb4Y
在庫大量に抱えた揚げ句、MP3から変換するソフトつけてバッタ屋でのワゴンセール希望。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:46 ID:upiHgg9y
MaxtorのベアドライブHDは保証が3ヶ月しかついてない。
パーツだとこんなもんかなと納得してたんですが、
耐久性はどうなんだろう。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:50 ID:oCt2ApsM
大きさと電池の持ちは魅力なんだが、
MP3も使えてクレドール以外にケーブルだけでUSBの
ストレージクラスで利用できないと買う気が起きない。
まあ、漢字表示可能なリモコンが付いている点だけでも操作性が
お馬鹿なiPodとどちらを取るかの選択では絶対HDDウォークマンを選ぶ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:55 ID:krOnbDcx
「落としても大丈夫」
よーし! ガンガン落としちゃうからな!
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:55 ID:s4QWL4Mm
とはいえ、ipodがクソみたいな製品であることは確か。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:56 ID:sJIEE9xY
VAIOのHDってかなりの高確率でに14〜16ヶ月で壊れるんだよな・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 09:59 ID:2Iym/Dpe
ATRAC3じゃなくMP3なら勝てたかもな
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:00 ID:p+uDGr1z
IPODがクソって・・・2chのクソ野郎が言ってもなぁwww
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:00 ID:cieCpwEF
iPodはiTMSがあっての成功&シェア独占っての分かってるよね?w
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:02 ID:AXxyhh70
>>26
日本の場合は?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:05 ID:il1HeV6Y
ATRAC3じゃなきゃだめなんて
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:05 ID:JqotW3FX
>>26
大丈夫、日本にはwinnyがあるさ!

30名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:05 ID:FQ4+++TD
そにーの人は音質ランキングをチェックしたほうがいいかもわからんね(´ー`)y-~~
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:05 ID:8Yqf4Dw0
これって日本のシェアの事を言ってるの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:08 ID:gwfMn4pt
そもそもソニー製品を人前で使いたくない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:10 ID:AXxyhh70
>「電池が長持ちして、胸ポケットに入って、落としても大丈夫。
>そうでなければ、ウォークマンとは言えないです」

その通りだね。
でも「気軽に音楽を扱える」ってのを忘れてるんじゃないかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:12 ID:80TzEjZw
ソニーは放置で
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:14 ID:URFx2PWa
53,000円って値段にビックリ。
競合品と比べて、高過ぎだっつーの。

いろいろとスペック面の付加価値はあるんだろうけど
一般的な消費者はそんなことに感心するわけないじゃん。

この販売価格の中に、これからジャンジャン流れるであろう
CM・広告費が含まれているかと思うとウンザリ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:20 ID:VpOzGebN
てことは落として壊れても無償修理か。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:33 ID:bsutNN9g
ウォークマンって落としても大丈夫だっけ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:35 ID:l7Ge+pF8
なんかもうガチガチだな。
もっと音楽を楽しませてくれよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:44 ID:hSjM+TVD
本気で追い抜きたかったら、売価5,000円ぐらいだろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 10:54 ID:XnDDr1/E
大きさしか気にしてない設計と
版権しか気にしていない体制を
どうにか汁
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:30 ID:0CYmaohe
自分で録音したラジオ番組聞けない段階でだめ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:36 ID:O82t37sL
乾電池使えない時点でアウト
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:51 ID:cieCpwEF
>>42
さすが生っ粋のソニオタ。
厳しいなw
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 11:56 ID:rQLLn8i0
落とした時点でアウト
人とぶつかった時点でアウト
アウトになる可能性がわんさか。いらん。
IPodよりRioのほうが普及率は高かったりする
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:01 ID:MNLtaUxr
>>44
んなこたーない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:03 ID:mmffvoXG
ラヂオ聴けにゃいかんよ。
RIO最高。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:03 ID:YxyZRmDu
iPodはマジで糞。アメリカ人だからあれでオッケーなんだろう。

1. 操作性は簡単にしすぎて、かえって使いにくいから糞。
2. 音質はヘッドホンをかえても糞。欠陥品の初代に比べればだいぶましになったが。

元関係者の俺が言うから間違いない。デザインとMacとの接続は結構いいけど。

俺のように毎日仕事とセックスで忙しければ、音楽を聞く時間なんてそれほどない。
CDウォークマンにCD2-3枚ぐらい持って歩けばそれで十分。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:05 ID:MUpq+kVs
>>47
その程度しか聞かないんならいらないだろーな
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:05 ID:rzXOdSBZ
ネットワークウォークマンNW-HD1
オープン価格近日発売
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=17461&KM=NW-HD1
●世界最小・最軽量(*1)のマグネシウム合金ボディ
●ATRAC3plusに対応し、内蔵20GBハードディスクに最大約13,000曲の高音質記録が可能(*2)
●内蔵リチャージャブル・リチウムイオンバッテリーで最長約30時間の連続再生が可能(*3)
●大切なデータを衝撃から守る<Gセンサー>(重力加速度センサー)機構と耐衝撃ダンパーを搭載。衝撃による内蔵ハードディスクの損傷を防止

*1 1.8インチハードディスク内蔵ポータブルオーディオプレーヤーとして、世界最小・最軽量(2004年6月、ソニー調べ。内蔵充電池含む)
*2 1曲4分換算。ATRAC3plus 48kbpsモード時
*3 ATRAC3plus 48kbps時。ATRAC3plus 64kbpsでは27時間
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:06 ID:t053l7em
かつての王者ソニーもこんな必死なコメントを社長が
出すほど落ちぶれてしまったのか。
朝日新聞とだぶってみえます。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:07 ID:VIVw9ths
電池が長持ちって、64kbps/48kbps限定の話だろ?
132と256はどうなるんだコラ。
52 :04/07/02 12:09 ID:tjGPilY3
>>50
むかしは朝日と随分仲が良かったよな>ソ
いわゆる文化人を使った広告とか
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:13 ID:rzXOdSBZ
iPOT
15G ¥33,390
20G ¥44,940
40G ¥55,440
http://www.apple.co.jp/ipod/specs.html
モデル構成(Mac、Windows共通)
ドライブ15GB(*1)20GB(*1)40GB(*1)
バッテリー稼働時間最長8時間(*2)
スキッププロテクション最長25分間
ディスプレイ対角2インチグレースケールLCD、LEDバックライト付き
ポートDockコネクタ、リモコンコネクタ、ステレオミニジャック
接続方法FireWire 400およびUSB 2.0(*3)(Dockコネクタ経由)
充電時間最長3時間(1時間でバッテリー容量80%まで高速充電)
オーディオフォーマット AAC、MP3(32〜320Kbps)、MP3 VBR、Audible(*4)、WAV、AIFF(*5)
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:19 ID:24hVyMmd
ウォークマンはともかく
お前のアタマの電池長持ちしないだろう
>ソニーの役員
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:20 ID:ilXjGKWf
>>3
いいこというねぇ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:23 ID:FP55D9YR
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:26 ID:R02g48tt
>>56
これはいいな
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:28 ID:rzXOdSBZ
>>56
安いな、さっそく買いだな
ただ、ネットでポットの状況を教えてくれることにどういう意味があるか不明だがw
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:30 ID:YLqtmons
耐衝撃ダンパーを搭載
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:33 ID:FP55D9YR
>>58
お湯が減ってる=まだ死んでない
という、爺婆の生存確認用みたいだ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:33 ID:DPob1qDI
単純にMP3に対応するだけでiPodより欲しくなるんだけど。
次期バージョンに期待するかなぁ・・・

SONYは純粋なハード屋だったらいいのにね。
技術陣がかわいそう。
タイマーがうんぬん言われるけど、開発スパンの短さも影響してないかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:33 ID:rzXOdSBZ
>>56
電源を入れた、給湯したというような状況が、
過去1週間分までWebブラウザから確認できる。
また、ポットの使用状況が記載されたメールが
1日2回配信されるサービスもあわせて提供される。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:35 ID:VIVw9ths
iPodの利点ってMP3だけじゃなく、AACやWAVも扱えますよって
幅広さだと思うんだけど、ATRAC3一択のソニーはそこんとこ分かってないよね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:36 ID:1vD2p11N
音質落として長時間?
実際にはあまり電池持たないんじゃないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:37 ID:/77riFs+
>>56
iPodはiPOTのパクリニダ (c)<丶`∀´> って事で金取れそうな名前だなぁ
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:38 ID:pN4udHdS
東芝のだすHDDプレーヤーのほうが売れそうだぞ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040614/toshiba.htm
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:38 ID:iUgxlIG5
そもそもiPodの内蔵電池がソニー製なのに、
長時間駆動を謳うのは怪しすぎ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:41 ID:rzXOdSBZ
>>61
おれはこのマウスを見て愕然としたよ、そしてソニーを見限った
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0806/sony2.htm
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:44 ID:DvA9NHmE
1話 遅すぎた!ソニーが消える
2話 ソニーに何が起こったか?
3話 嵐呼ぶサムスン
4話 昼は受付嬢、夜はイケイケ
5話 パクりつづけた製品の名は
6話 タイマーの中の秘密
7話 あれが噂の売国提携
8話 ニダーが初めて恐怖する
9話 花嫁姿で笑うニダー
10話 井出が知った恐ろしい秘密
11話 メモリースティックの秘密
12話 今夜ニダーの復讐が始まる
13話 オリジナルとウリジナルの戦い
14話 変心はタワーの中で
15話 スパイの棲む部署
16話 私が勝ったと叫ぶニダー
17話 私の敵は北
18話 輝ける誇大スペック
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:45 ID:ew+d+HOL
(笑)大杉
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:45 ID:52q5e9fm
>>18
Mp3->ATRAC3は、付属ソフトで出来るらしい。
モコモコしてそう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:46 ID:rQLLn8i0
大体回転系なんて・・・
普通日常でウォークマンつったら歩いてる時やスポーツジム中が一般的。
振動対策は本当に大丈夫なのか?
価格.comの評価で(悪)音とびがひどいなんて出てくるの必至
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:48 ID:TLwkqK9G
シリコンオーディオからストレージオーディオに追いつこうと
日本ががんばっても、チョンが足を引っ張る
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:58 ID:E6Hb2m08
悪いことは言わん、Rio Karma にしとけ
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:58 ID:yDdkfe2F
性能が良いはずのドリキャスがPSにボロ負けしたのを思い出した
ソフト面を考慮しないと
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:59 ID:TLwkqK9G
いいところに気がついたね
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:00 ID:17Svymx1
こういうのはいずれソニーから出てくるのは当たり前だね
ソニーの工作員が必要以上にiPodを叩かなければ静観してやらんでもない
と釘を刺しておこう
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:02 ID:CiE71iBd
東芝のgigabeatなら同じ値段でもHDDが40GBのうえにmp3も再生できるな
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:03 ID:TLwkqK9G
iPodぐらいのセンスがソニーよりも日電や松下から出ない限りは
お互い音楽をどうするか、ぐらいに考えておいた方はよいのでは?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:04 ID:PgVrMyyf
iPodっていくつでてんの?
5桁いってる?
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:05 ID:CiE71iBd
AVEX関係者も出席とは、類は友を呼ぶってやつだな
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:09 ID:CiE71iBd
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:11 ID:PCgaXs/m
うーん期待してたのに微妙な感じ
デザインまで微妙…
微妙じゃ勝てないでしょ…
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:14 ID:PCgaXs/m
伝統のSONYデザインが
最近なんだか崩壊してきたね

韓国の携帯電話みたいな
なんていうか”安易な”デザインが増えた。

一瞬いいかんじに見えるのだが細部をみると雑だったり
すぐ飽きてしまったり…
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:15 ID:aRLHVy5B
そうだね、なんだか携帯電話と同じデザインなんだよね
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:15 ID:ZtRlc7hz
すでに糞ニーは崩壊している。
短期戦略の読みすらできないとは。。。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:17 ID:aRLHVy5B
クタラギさんの十八番の宇宙のようなカラー戦略が
崩れたからじゃないかな>デザイン
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:19 ID:gLuFuD60
mp3にすれば可能性はあったな
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:19 ID:AuMNt15m
>>83
SONYだったらもっとカッコいいの作って欲しいよね。
期待していた漏れも( ´・ω・)ショボーン
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:19 ID:7uGA9q8N
開発側もいまだに無駄に無意味なATRACに拘っている時点で敗走が目に見えていると思うのだが
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:21 ID:aRLHVy5B
しかし、mp3もいい加減長いね
もうかなり古臭く無いかい?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:21 ID:8xyhIBVR
そりゃドザが多いから何時かは数だけ抜けるかもしれんが、商品の魅力で勝てる見込みはないよ。
SONYのデザインやコンセプトも魅力的だとしてむ、どのジャンルにおいても数以外では
本家には勝ってないのだよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:22 ID:cTwSIClK
会長もそうだが社長も何もわかってないね。
これじゃ先が知れてるね・・・。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:23 ID:aRLHVy5B
>>92
だったら、今だと違和感の有る多品種少量企画も止むを得ないって
所じゃないのかい?
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:24 ID:/77riFs+
>>90
商品企画立ててる人は、今のATRAC3縛りはどう考えてるんだろうね?
企画者が馬鹿馬鹿しいと思いながら作ってるとしたら今後も碌な物は出ないんじゃないかな。
気の毒ではあるが。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:24 ID:GIorGk7Y
モノクロ液晶
AppleのG5を思わせるシルバーのボディ
ポーターのオリジナルケース。
全てが二番煎じ。腐臭すら放ってる

カラー液晶で大容量、iPod以上に使いやすく洗練されたインターフェイス
HD交換可、韓国製品並の価格設定、超寿命バッテリー、乾電池も使える仕様。
ほぼ全てのフォーマットに対応
これくらいやらなきゃ天下取れんだろ
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:25 ID:8xyhIBVR
>>84
デザインはよりよくなったと思いますよ。
海外の影響は否定できないけどね。
伝統的なSONYのデザインはギミックばかりで機能重視ではないからなぁ。
フェラの真似したGTOやNSXというのはいただけない。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:26 ID:aYFABUqE
独占状態が崩れるのは歓迎できるが
ソニーにやらせたらどうせ荒らされるだけだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:26 ID:viFtEqOZ
アポーは商売下手だからソニーが本気になれば直ぐに追いつくだろう
現にアポーは新型iMacの発売までまだ2ヶ月あるのに既に現行機種の販売中止してる
100昔のソニーファン:04/07/02 13:29 ID:PALcJDbJ
小学生時代
初代ウォークマン買いました。遠足に持っていって壊れました。
次に、ウォークマン2発売されました。すぐに買いました。また壊れました。
中学になりウォークマン3が発売されました。自分は買いませんでしたが
同級生が買いました。宿泊訓練中に壊れました。
少年時代の記憶は強く残るもので、わずかな小遣いでやっと購入出来た商品に
続けてこんな目に遭わされると二の足を踏んでしまいます。

現代のソニー商品どうなんでしょうか?
あれ以来ソニー製品購入していないので現状全くわかりません。
(注:スカイセンサーは長持ちしました。)
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:29 ID:Dny/aFYo
落としても大丈夫


壊れたらクレーム入れまくろうぜ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:29 ID:gaqDOmWI
>>99
最近のソニーは本気になってもダメ。
つーか本気になるべきポイントをことごとく外してる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:30 ID:8xyhIBVR
>>94
今の多品種はやりすぎだと思う。流石にユーザーが定着しないし、新製品購入意欲は
そがれる。新しいのに新しさが出せないという現状でしょうか。
一本筋が通して、そこからの分岐商品程度に収めるべきかと。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:30 ID:ZtRlc7hz
なんか、昔のパナのデザイナーがソニーに転職したみたい。

パナの「人」を初めてみたとき「やっちゃったなー」と思ったけど、
それに近い感覚がある。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:31 ID:aRLHVy5B
matrixのようなセグメントを埋めるのが現実商流チャネルだが
そろそろPC側がそれを無視してもいいような変化を持つからなぁ
 
若そうな人が違和感持つのも無理ないよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:31 ID:Czvq73Ix
数年前までソニャだったがiPodを買ってから一気にマカになりまつた。
買って使えばわかりまつ。ソニ最悪。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:33 ID:NZBaQj8P
いいかげん吉田かばんとタイアップくむのやめんか
田舎のガキあいてにしか商売できないのアピールして得することあるんかい?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:33 ID:aRLHVy5B
じゃ、SONYがM$に食われたのが原因
kill billって事で宜しい?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:34 ID:aRLHVy5B
>>107
ああ、あそこは鞄は使わない
ショルダーだけ転用するんだよ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:36 ID:8xyhIBVR
PC関連に限れば、SONYには恥ずかしさがある。両方所有してるがMacに恥ずかしさはないよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:37 ID:Fj58t0kM
しかし、会社自体にはいってるソニータイマーが、今にも作動目前なのに、
ほかにましなアナウンス無いのか?たったの一年で、
しかもこのだっさいデザインのHDDウオークマンで、
iPod抜かすって?この安藤社長も、ほんとドリーマーw
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:38 ID:Vx287Z8u
だからOS Xがもう少し早ければ良かったんだよね
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:40 ID:cRGTQink
社長は朝鮮系
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:40 ID:xVOgVDWv
過去ログ読まずに書き込み!

>落としても壊れない
1年たてば壊れるじゃねーか糞ニー!!


と、あえて10件くらいガイシュツっぽい事を書いてみる
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:41 ID:VdBazdQx
初めて買ったパソコンVAIO、大して使ってないのに7ヶ月でいかれる。
その後ディスプレイがもったいないので使おうとするが他社PCと互換性なくぶちきれ。
(ATRACみたいだな。)
友達が買ったMDコンポ、3日目にCD→MDへの転送が出来ないことに気付き修理センターに出すも
異常なしという返事、返ってきたらしっかり直ってた。
自分のMDウォークマンもHOLDかかりっぱなしでぶっ壊れたので二度とSONYは使うもんかと誓った。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:42 ID:k5vgOC3A
創業者の蓄積した名声と基盤を食い潰してようやく生き延びている
駄目会社が何をいまさら…

団塊馬鹿世代を社会の中枢から一掃せんと、この国は滅びてしまう
117 :04/07/02 13:42 ID:tjGPilY3
>>112
OSXがインチキステップじゃなくてBeだったら良かったのに
と思うこの頃。X重過ぎ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:42 ID:Vx287Z8u
>>115
それは自爆自慢って奴だ
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:42 ID:9o6oti9A
ダサい、これ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:43 ID:t5jJpvMq
これだけの妄言をはくとは驚き。 てか、この社長に本当のことを言えない雰囲気が 今のSONYにはあるのだろう。 三菱化まっしぐらだな、こりゃ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:43 ID:cTwSIClK
゛裸の王様"に言える社員はこの会社におらんのか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:45 ID:IaDZZFM7
>>121
社員も裸な罠(w

全裸企業マンセー
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:45 ID:GIorGk7Y
>>103
ウォークマンだけでもよくわからん程に種類あるよな。
これが出るチョット前にもメモステに記憶するヤシ出してたし。
モバイル製品の迷走ぶりも酷い。
VAIOシリーズ一本で逝くのかと思えば、クリエを出し続けてたり
混迷期だから保険の意味で多方面に手を出してるんだろうが
逆に、ソニー自体が時代を読めなくなってきてる現れなのかも
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:46 ID:PiqOSV58
ソニーは世界にないオリジナルな商品を
生み出してきたんじゃなかったか?
ipodハの2番煎じで、シェアを奪うとかいわれてもな。

以前のソニーならipodを作った側だっただろ?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:47 ID:/gscSnq1
サムソニー的な言い方ですな
126 :04/07/02 13:49 ID:tjGPilY3
>>122
社員も今の社長が誰か知らなかったりして(w
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:50 ID:1AonmEtl
おれipod買ったけどHDD壊しちゃったからなぁ 保障利いたけど・・・
今度どっちにしようかなぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:50 ID:3nUGCc1c
・・・一応ガクガクブルブル
MP3プレーヤーくらいアップルに残して置いてよぉ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:50 ID:Vx287Z8u
やっぱり品川は外国なんだな
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:50 ID:scrw3nLM
>>123
その点アップルは成功したな iMac発表時,複雑になりかけたMacの商品ラインナップを
3つに絞って大成功。あれからだいぶたったけど6つに抑えてるし・・規模は全然ちがうけどね

SONYに買収される噂までたったからなw
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:52 ID:1AonmEtl
まぁ消費者には競争があった方がいいだろ
ipodも値段下がったり、耐久性上がるかもしれん
そしたらそっち買うがな
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:54 ID:fW6skY2S
チョンと組んだ時点で益々の法則発動

ソニータイマーよりも強力

もうおしまいだね、ソニー・・・
133チャッピー ◆jJEom8Ii3E :04/07/02 13:55 ID:Jzb1Zo1E
>>117
どんなスペックのマシンで使ってるの?

俺は
PBG3 500MHz with Jaguar
→PBG4 1.5GHz with Panther
で劇的に軽くなったけど。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:55 ID:pbphm7xM
これみて益々iPodに愛着が沸きました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:56 ID:cTwSIClK
松○や東○から業界のモルモットと言われても笑いながら
新しいコンセプトを世に送り出してたのに今じゃ猿真似と言われる始末か。
さみしい・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 13:57 ID:cP5GW5r5
> 自身もCDウォークマンを愛用するという鳥越俊太郎氏が司会として登場。

……うざ。

こいつが使ってるなら益々イラネ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:00 ID:ufG2gJwl
だから最初からmp3使えば良いのに馬鹿かと阿呆かと。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:00 ID:IaDZZFM7
>>136

今時CDウォークマソってのがいかにも鳥越らしいw
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:01 ID:MNLtaUxr
iPodはこれでウォークマンを倒し、世の中を制したことになるね。
ソニーたん、アップルのためにわざわざ芯でくれるんだね。ありがとう。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:02 ID:82LVmu/b
>>124
MP3プレーヤーは、iPodが発売される前からあったけど????
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:02 ID:Vx287Z8u
いや、どうも法務系の謀略のような気がするんだけどな
 
>>135
もう面倒だから、携帯電話とかでストレージオーディオとか
やらないんですかね?
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:04 ID:j8K0DP0z
>>「電池が長持ちして、胸ポケット に入って、落としても大丈夫。そうでなければ、ウォークマンとは言えな いです」
ウォークマンブランドに対する矜持を感じたよ
かつては”メイドインジャパン”を代表するブランドだったんだ、ちっとは尊敬してやれ
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:05 ID:g27Z1vAG
こりゃ最低でも一年間はITMSJapanを妨害してやるって宣言だな。

糞ニー潰れていいよ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:07 ID:Vx287Z8u
妨害しか脳がない連中がよく言うぜ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:09 ID:7uGA9q8N
仮に沢山売れたら売れたでMP3出来ねぇぞと勘違いクレームが出そうな悪寒
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:10 ID:Vx287Z8u
その場合はM$と同じ仕様外ですって話だね
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:11 ID:rQLLn8i0
もっと基本的なユースケースを見直せ!
基本をみないで技術ばかりに走るな!
基本に忠実で、シンプルなのがソニーのイメージ!
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:12 ID:Vx287Z8u
ワンツーワンマーケの終焉
 
フィリップ・コトラー
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:13 ID:iQq4Cn46
「シャア半分も取れないコンピューター会社が主流としているMP3はいずれ廃れる。」
(ソニー代表執行役社長の安藤国威氏)
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:15 ID:PiqOSV58
>140

カラーテレビはトリニトロンができる前から
あったけど・・・

と同じ。MP3プレーヤーをこれまでにない
魅力的な商品として普及させたのはipod。

従来ならこれはソニーの得意であったはず。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:17 ID:Vx287Z8u
>>150
ん、それでアップルって何時からオーディオ屋に成ったのかな
152 :04/07/02 14:19 ID:tjGPilY3
>>133
いまだにG4-400。OS9環境必須なので買い替えられない
Xの為にもう1台はツライ

>>150
おい、トリニトロンは特許逃れの賜物だぞ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:22 ID:8NWvKCc3
で、音はどうなんです、音は?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:24 ID:FP55D9YR
>149
じゃあ。WMAに対応しろよ w

このプレイヤーも、MP3に対応して、SonicStageをやめれば、
それなりに名機といわれただろうに・・・
ソフト屋のしがらみで、基本のモノ作りが死んでる事に、いい加減気付け。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:25 ID:VIXrbkw8
電池とか検索性とかの部分に関しては言う通りだ、同意する。

問題は自分の側の最大の欠点見えてないことだな
ATRAC3だけでなに言ってやがる
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:25 ID:GIorGk7Y
似たような製品をバカバカ出す今のソニーは
好意的な見方をすると意欲的とも取れるけど
実際は保険かけてるだけな気がする。保守的な精神、老人のような守りの姿勢。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:25 ID:PiqOSV58
>151

それを言ったらソニーはいつからパソコン屋に・・・

OSが映像も音楽も高いレベルで扱うようになって、
ハードも順次対応商品が生まれたというわけで、
べつに問題ないじゃないか。
アップルがipodだけ売っているならともかく。

>152

わかる。ここは安いibookでも買ってはどうか・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:25 ID:uPuf5ML6
>>138
MP3なんかで圧縮した音楽は高音シャリシャリいうし、中身スカスカやん。
お前らみたいなんがいっぱい居るからどーでもいい音楽が増えて音楽文化がすたるんじゃ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:27 ID:FP55D9YR
>>156
実際は、保険になってないんだがな。
SONYファンというパイを食い合ってるだけ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:27 ID:Kjt06jnU
>>157
ん、ソニーはDELLが国内で扱われるぐらいに成ってからかな
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:28 ID:Kjt06jnU
>>154
で、キミはなぜにそこまでソニックくんを牽制しようとするのだね?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:32 ID:oMleNCHp
この形式、mp3よりも容量同じで高音質、圧縮も早いとか、
利点があるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:35 ID:7uGA9q8N
正直一般レベルじゃ利点無しだよなぁ
高音質はともかく
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:36 ID:Kjt06jnU
ところで、いつまでCDのような制限下で音楽供給する
つもりなんだね
165遊軍@経済部:04/07/02 14:40 ID:7bOVFP/F
DELLが下取りキャンペーンしてあぼーんさせるのは目に見えている。
デジタル化する事によって技術の差はきわめて小さくなる。たとえば
スカパーチューナーがわけのわからないHUMAXとかいうメーカーが売られて
いるように。またはわけのわからんDVDプレーヤーが6000円程度で売られて
いるように。アナログ技術では強かったSONYだが、MDをも捨て去った今後
は退潮するほか無いようだ。コンセプトが古すぎる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:42 ID:CiE71iBd
要は、iTMSにおけるiPodが、anymusicにおけるHDDウォークマンだな。もろ猿真似だが。
AVEXを筆頭に日本のレコード業界と結託して、iTMSに徹底対抗する意思表示なのだろう。
しかし既に標準として普及しているmp3をバッサリ切り捨てる姿勢は消費者を馬鹿にしてるよな。
ま、CCCDにしろ輸入権問題にしろ、日本の音楽業界は何につけても消費者を馬鹿にしてるけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:43 ID:iERpLjoh
http://hyper10.amuser-net.ne.jp/~auto/b3/usr/azumi/brd1/bbs.cgi

ここで出てるのって韓国製?
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:47 ID:9cT9STw9
>>167
ウィルス貼るな
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:49 ID:qS+s2HYg
外国勢力は、日本で唯一の巨大国際複合メディアであるソニーグループが
世界で影響力を拡大することを恐れて、情報戦を仕掛けている。
気を付けよう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:50 ID:UietMvmM
糞ny
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:51 ID:UietMvmM
>>169
アホか。
mp3対応にすりゃ済む話だろが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:53 ID:rNITnyeY
著作権を考えなくていい
チョソ製のmp3プレイヤー使ってまつ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:55 ID:q8DobgTf
容量1Gで4800円くらいなら買ってやってもいいぞ。(w

お手軽200万画素デジカメにMP3機能つけて二万で買えるご時世に専用機買う馬鹿がいるのかよ!
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 14:57 ID:nZYNpqHf
Atrac3に固執し続けてる限りソニンの勝ちはありえない
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:02 ID:CtsXXTmC
>>173
消え失せろ乞食

韓国人はこれだから・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:10 ID:UietMvmM
ワラタ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:14 ID:i2b2mp/9
どうせだからカメラと携帯電話を付けてはどぉよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:14 ID:Gt7VGPkz
あのぅ。
とっても初歩的な質問なんですが、発表の時なんでエーべっくすネットワーク人が出席ででてきてるんでづが?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:15 ID:rzXOdSBZ
>「電池が長持ちして、胸ポケット
に入って、落としても大丈夫。
>そうでなければ、ウォークマンとは言えな
いです」

俺が昔買ったウォークマンは落としたら一発で蓋が壊れた
俺が買ったのはウォークマンじゃなかったのか....
180116:04/07/02 15:19 ID:k5vgOC3A
現経営者は、井深と盛田の墓前で腹掻っ捌いて、、、とはいわんから、
頭擦りつけて詫びれ! その写真を全国紙にのっけて、お詫び広告だせ

戦後復興を担った賢人が次々と世を去り、残るは赤日や筑紫大好きの団塊馬鹿か
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:20 ID:VIVw9ths
大体SONYの言う耐久性バツグンって言葉ほど信用できないものはないんだよな。


そうだろ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:21 ID:+pIaEiVq
昔ソニーのウォークマン使っていたけれど、
普通イヤホンコネクタとリモコン操作と再生情報を送るコネクタって別に作るべきなのに
音を送るコネクタとリモコンに情報を送るコネクタが一つのコネクタになってたから
イヤホンが接触不良になって聞けなくなっただけでソニーに修理に出す羽目になった

イヤホンだけだったら安く買えるのにわざわざ交換で5千円以上取られた
同じく一瞬で壊れた&修理後一年経ったらタイマー発動したPSとか見ると
こういう儲け方しかできないのかと疑問になるね。ソニーは
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:23 ID:OscZHPVj
Atrac3だけって所ですでに失敗品
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:34 ID:jFuB+v77
>>124
MagicGate付いてなかったら結構売れたと思うけどな
あれ糞すぎ
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:36 ID:4PGsRQ6k
3週間後の話題はiPodminiに全部もってかれそうな悪寒
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:36 ID:8IsxNj72
で、こいつは液晶でソリティアできるのか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:37 ID:CAN5/44m
ATRAC3はMDと共にそろそろ滅べ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:37 ID:CCvOZxaZ
聞きたい音楽がギガ単位の人ってどれくらいいるんだろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:38 ID:PiqOSV58
>185

んだんだ。

ソニーは最初から5色くらい用意しないと・・・
しかし・・デザインのソニーも遠くなったものだ・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:40 ID:ZtRlc7hz
>>188
ふと、今PCに入っている音楽フォルダを見てみた・・・・3.5Gあった。
191ちんちん俳優:04/07/02 15:40 ID:Tn7UTpqE
高卒は知的障害者 PART11
1 名前:普通の大卒>普通の高卒>高卒を罵倒している大卒 04/06/19 13:50 ID:jXgfS16v
なんか、高卒をバカにしている書き込みって低脳ばっかだな。
そういう俺は、高専卒→NEC→マイクソソフト。

【過去スレ】
PART 1 http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1045833744/
PART 2 http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1049302312/
PART 3 http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1062245185/
PART 4 http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1063248914/
PART 5 http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1069398531/
PART 6 http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1072171272/
PART 7 http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1072276507/
PART 8 http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1078380364/
PART 9 http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1082962130/
PART 10 http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1084181848/
---------
高卒って生きてて恥ずかしくないの?

親がリストラや倒産で経済的な理由があるっていうのならしかたがないが、
ほとんどのドキュンは、親のスネをかじっているプータローかフリーター
だろう。社員になったとしたって、すぐに辞めて雇用保険をもらって、
しばらくグータラして転職する。それの繰り返し。
一方、大卒の生き方は、こうしたグータラの反対だ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:41 ID:rdPfFq2T
俺のnetMDはどうしてくれるんだ!
新品で5万だったんだぞ!
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:41 ID:RTQceA0C
エイベックスの人が居るということはこの機械を使うと
エイベックスのCDを取り込むことができるんですよね。
違うんですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:43 ID:UqTMwWUp
「ウン年以内に日本を抜く」
もはや韓国企業のスローガンとなりつつ言葉。

ソニーもいい加減目を覚ませてくれ。
ちょっと前までは日本の誇り的な存在だったのになぁ。
最近はちっとも買う気にならんわい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:43 ID:CCvOZxaZ
>>190
いや、俺も入ってるんだけどさw
常に持ち歩いて聞きたい曲は少ないし
そんなに持ってる人間自体が少数派かと思って。
なんか大容量のプレイヤーって
ウォークマンを利用してた人とは別の方向を向いてるような気がしてならない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:45 ID:EhcgCBmt
>>190
俺のiTunes見たら25.03Gって出てる。
全部再生すると17日と5時間8分44秒だって
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:47 ID:VIVw9ths
>>195
漏れはシリコンの方、SDのMP3使ってるけど、たまーに大容量も欲しくなる。
音質を上げても大量に曲が入るのがいい。
SDだと今256MB使ってるけど上げるビットレートに限界あるからな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:50 ID:viFtEqOZ
>>194
各社シェアばっかり気にしてて、
本当にユーザーの望んでるものが出てこないというか、
なんでATRACのみなのか。
iPodはiTunesのデキの良さが人気の半分くらいあると思う。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:52 ID:OvXO3UA6
シリコンにはシリコンの良さがあるね
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:52 ID:0UdtndiL
技術的アドバンテージもデザインの良さもなく
ただ自分の傘下の利権で儲けるだけの商品だね。
こんなレベルでは製造前に他社製品の研究さえ
必要なかっただろうな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:52 ID:1YOAFOy8
もういいかげん独自規格やめろよ。
薄々気付いてるんだろ、逆効果だって
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:55 ID:ZtRlc7hz
>>195-196
つーか、HDDになったら、聴きたい曲のみを持ち歩くのじゃなくて、貯め込みになるだろ。
いちいち消す必要ないし、昔の曲でも聴きたくなったらいつでも聴けるし。
それでなくても、最近の曲は聴いててすぐ飽きるし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:58 ID:8IsxNj72
ソニー製のカーオーディオへ簡単にで接続できれば両方セットで買うんだけど、
あの会社、横のつながりが一切無いからなぁ・・。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:58 ID:gaqDOmWI
MP3関連の発言してる人をチョソ扱いする発言が見られるが、
今やソニー自身がチョソ企業ベッタリの売国企業だからな。
ソニーを守れって言うのは韓国の利権を守れって言うのと同義。

ちなみに例の法則は現在絶賛発動中の模様。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 15:58 ID:VIVw9ths
>>199
シリコンは消費電力が少なくて、かつ、本体が滅茶苦茶小さいのがいいね。
それで買ったんだけどさ。
256MBでも50曲くらい入るし、20時間以上バッテリー持つし。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:04 ID:HMafOqmM
>>190
21.48GB
Wav file

殆どがJ.S.Bach。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:06 ID:4PGsRQ6k
バックか、渋いな
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:12 ID:jA6jnBBW
ですから、sage厨房さんに言いたいんだけど、ソニーが先進的なのは
広報のなせる技で、パソコンの場合でも、外資系企業が企画を持ち込ん
でからそれを追従する戦術を取っていた事からも、今回の参入は
前回と同じとしか思えないんですよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:13 ID:g7qZ8TUT
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:21 ID:cx7BABba
バイオポケット40G 5万円
HDDウォークマン20G 4万円
http://www.i4u.com/
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:21 ID:2KDNaIWg
SonyのDVD-R買ったんだけど、買った後によく見たら台湾製だった…

orz
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:24 ID:FcM8EJB9
ソニーや三菱自動車のような韓国べったりの会社の製品などろくなものじゃない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:25 ID:jA6jnBBW
馬鹿チョンがタカッてるだけじゃん
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:39 ID:kkOmOhHN
韓国なんか関係ねぇしどうでもいい。
MP3対応にしてくれ。
100ギガ以上もあるのに今さら全部エンコし直す気にもならん。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:41 ID:pJzzsCnt
エンコードの為に64bitプロセッサを売る
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:41 ID:CAN5/44m
>>207
吹いた
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:42 ID:pJzzsCnt
吹けば?
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:48 ID:SjMrNq3S
結論:冗談でした調子に乗ってスイマセン(イッツァソニー)
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:51 ID:rQLLn8i0
家にはまだβとPCMプロセッサーがありますが、
βでイタイ思いしてから、ソニー規格の製品買ってません。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:54 ID:Zqb4j2lS
>>218
そんなんだったら今後アンタとは話できないよ
もう少し考えな
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:55 ID:SjMrNq3S
>>220
意味が解らない
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 16:58 ID:Zqb4j2lS
>>221
解らないなら盗撮画像を見てもなんも解らんだろうな
錯覚はあっても
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:02 ID:kkOmOhHN
>>222
もしかして覗き見容疑で牢屋に入れられた植草容疑者ですか?
来週の公判がんばってくださいw
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:04 ID:Zqb4j2lS
>>223
なるほど
相変わらず目が悪いようだね
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:07 ID:pbphm7xM
世界企業ブランドランキング

2位 Apple
5位 Samsung

・・・・・・・・・

9位 Sony
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:07 ID:2KDNaIWg
SonyのMP3対応CDウォークマン買った俺は勝ち組
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:31 ID:fogfQqYA
>226
ソニーの時点で負け組
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:32 ID:s9sPtEyw
CDウォークマンって時点でぬるぽ
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:36 ID:TORzOldy
NAKAMICHIからHDD搭載で無圧縮オーディオでたら50万でも買う。
クオリアが同じようなモノを30万で出しても買わない。
もうソニーはアイワブランドに全統一した方がいいよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:51 ID:CrbjVWzl
追いかけ組みはもう駄目よ。ウォークマンは比較する品がなかったから流行った
訳で・・・

この状態で本当に自信を持って言っているのならSONY本当に終わりだな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:58 ID:gaqDOmWI
>230
まるでまだ終わってないみたいな言い方だな。

俺の中ではトリニトロン管のディスプレイ発売終了して
サムソンと組んだ時点で完全終了済み。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:32 ID:M85Pps0q
>>230

クオリアもHDDプレーヤーも

あ る 意 味 比 較 対 象 は な い の だ が ( w
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:39 ID:Lpjl1O5P
まあ、SONYがあてれば

他も追従するから
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:44 ID:0Hc1EzlW
正直ipodすら持とうと思わない漏れにはどうでもいいんだが、
言い方が南朝鮮の企業みたいで痛々しい(汗
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:44 ID:EwyDnuW9
結局、マネしたですか
 
いけませんね
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:45 ID:dGsY/zTz
>>1をみて笑ってしまったw
iPodを追い抜くは言い過ぎだ。
あまりにも強気すぎて滑稽。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:46 ID:EwyDnuW9
滑稽なのは貴方のツラだと思うけど
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:46 ID:DpBVttlB
ああいう発表を弱気でやる企業も
なかなか無いと思うけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:49 ID:dGsY/zTz
擁護必死!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwwww
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:50 ID:EwyDnuW9
あれが、擁護?
一般論だよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:58 ID:DHz8hHzn
これだから、真似した電気は困るんだよね。
へ。 ソニーがうそでしょ?
ソニーが真似するわけないでしょ!
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 18:59 ID:qFvX+cKT
【sony】NW-HD1が売れすぎて受注停止中。。。

1年後こんなスレがたつ!間違いない!


( ´,_ゝ`)
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:01 ID:EwyDnuW9
で、サンワリ君がどうしたって?
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:02 ID:ZtRlc7hz
PS-Xはどこにいったのでしょう。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:04 ID:EwyDnuW9
副社長の案件でしょ、それは
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:08 ID:Ij6/eA07
浅田農産の対応は実に卑しいものではあったが、あそこまで叩きまくって
喜んでいるマスコミもそれと同じか、見ようによってはそれよりも卑しい
ものと感じた。

東京、関東での事件だったならば、こんなに叩きはしなかった。
関西での事件だったからこそ、これほど叩きまくったのだ。
在京マスコミ特有の地域偏狂。利益誘導のための地域差別。いつものことだね。
こんな恣意的な報道を繰り返している日本の未来やいかに。
浅田会長夫婦の自殺によって、少しでもマスコミの異常さに気づく人が
増えることを期待します。 合掌。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:10 ID:EwyDnuW9
異常さには以前から気がついていた
 
指揮者は疲れる
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:11 ID:ZtRlc7hz
>>246
えーと・・・、誤爆?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:20 ID:iQJ8tEDc
>>242

【sony】NW-HD1が売れなくて生産休止中。。。

3ヵ月後にこんなスレがたつと思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:21 ID:i9FyU/ci
一応パソコンメーカでありながら、これほどパソコンとの連携を無視するメーカも珍しいな

ソニの独自規格であるATRAC規格じゃなくてスタンダードなMP3対応ならそこそこ売れただろに
携帯してまで音楽を聴こうとするマニアなら、すでにMP3化したデータが
莫大な量になってるはずで、それをいまさらATRACに変換作業してまで移行すると
ソニーはマジで考えたんだろか

デジタル圧縮データー部門では、超マイナーなメーカーにしか過ぎないソニーが
トップシェアーを握ってると勘違いしてるとしか思えないような言動は
滑稽ですらある
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:24 ID:EwyDnuW9
>>250
ん、キミがMP3化したデータが莫大な量のヲタクなのはよーく解った
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:27 ID:hPdpCZCS
また壊れるから買わない
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:28 ID:EwyDnuW9
直すのが先なんだけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:37 ID:0UdtndiL
>>251
ATRAC のデータを膨大に持ってる奴なぞ
想像もできないが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 19:47 ID:fl7BqUlU
昔は糞ニー好きだったんだけどな。
今では反糞ニー。
10年前に買ったテレビを捨てれば、家から糞ニー製品がなくなる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:05 ID:dGsY/zTz
昔のソニーのよさを知ってれば今のソニーはクソ
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:28 ID:0hyMQefO
昔も糞だったが、国内ではデザインが秀でてるので売れますね。
実は他が情けないだけかも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:32 ID:8E10t0Ih
ID:EwyDnuW9
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:34 ID:EwyDnuW9
ああ、何か用かい?
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:35 ID:t053l7em
安藤社長、必死すぎ。
まるでアサピーだ。
中韓に骨抜きにされ、肉から脳まで食い荒らされた日本企業の末路をみる
思いがする。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:37 ID:EwyDnuW9
どらっくカー博士の間違いじゃないの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:42 ID:Jc5UJIp6
CDウォークマン?Discmanでいいじゃないか
うちはDATウォークマンが現役だけど
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:42 ID:jzBFW4GG
>一社独占状態への挑戦だ
とか正義の使者みたいなこと言うてないで、いいかげんユーザーのこと考えろと言いたい。
ひたすら自社製品で囲い込む為の独自規格乱発はもう沢山だよ。

鳥越さん、昔はもうちょっと中立的な人だったのに、今じゃ完全に提灯ジャーナリストだね。
いろいろ大変なんだろうが、がっかりだよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:43 ID:tlWYMQur

久夛良木副社長、PSXの世評に「何言ってんだ」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0405/19/news079.html

「うちにも他のレコーダーがあるが、家族は結局PSXを使っている」
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:44 ID:l/q8Sdtq
ジョブズは、自身でiPodを使ってデモしてみせるが、
安藤社長にそれが可能かどうか。



まあ、無理だわな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:44 ID:dGsY/zTz
>>263
独占しようとしてるのがソニーだし、
>>264
普通はいくつか持ってるわけじゃなくてどれかを選ぶ

ユーザのこと考えてないよな
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:45 ID:DgZFGpnc
普通にHDD音楽プレーヤー出したってんならまだしも
その商品に
「ウォークマン」の銘を与えたってんならまるで話は違ってくるよ。
世界的にも、ソニーの持つ最大の看板ブランドだし。
対してHDDプレーヤーって、なんだかんだ言ったってまだまだ
好きな人しか買わない商品だろうし。
学校でクラスの半数がウォークマン持ってるなんてのは別に珍しくないけど
クラスの半数がHDDプレーヤー持ってるなんてそうそう聞かないし。

「HDD”ウォークマン”」、って言われるとやっぱ、
時代が変わる感じっていうか、ものすごい影響力はあると思う。
ついに携帯音楽機のど真ん中がHDDプレーヤーを名乗るわけだから。


268名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:45 ID:EwyDnuW9
>>265
エンジニアリングサンプルの歯ブラシ1つに必死の
チョンらしい言い方だね
 
感心するよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:46 ID:l/q8Sdtq
発表会にエイベックスの人間がいるだけで買う気がしない。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:48 ID:l/q8Sdtq
>>267
ウォークマンという単語は20世紀の携帯音楽プレイヤーの代名詞だったが、
21世紀では死語となりつつあるな。

過去の栄光って奴かな?
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:49 ID:EwyDnuW9
だいぶん集まってきたね、毎度の馬鹿どもが
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:49 ID:cKtrxaDh
>>264
「家族は結局PSXを使っている」

ワラタ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:49 ID:Z5XOVDFS
ソニヲタもマクヲタもすごいよな。
致命的な欠点でさえ受け入れてしまう。
信者というのはすごいよ。



キモいけどw
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:50 ID:EwyDnuW9
そうだね、de、ビクター新製品まだかい?
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:50 ID:jzBFW4GG
>>266
>独占しようとしてるのがソニーだし
ソニーへの皮肉のつもりで書いたのだが、漏れの文章力が足りなかったようで。スマソ

>>264
漏れに言わせれば「お前こそ何いってんだ」って感じだ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:51 ID:l/q8Sdtq
>>272
「家族は結局PSXを使わされている」の間違いではないかと、、、、、。w
277266:04/07/02 20:52 ID:dGsY/zTz
>>275
ああ、スマソ。同意のつもりで書いたんだけど、俺の文章力が(ry
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:53 ID:FP55D9YR
>>276
つか、うちに帰ってるんだろうか? w
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:54 ID:qniTEeFo
MP3,WMAからのエンコードはそれほど時間はかからないよ。
音質は多少落ちるけど。
280263:04/07/02 20:55 ID:jzBFW4GG
>>275
漏れは読解力の方にも問題あるようだ。
こ、ここはお互い様ってことでひとつ・・・
281嫌韓廚さんへ:04/07/02 20:58 ID:l/q8Sdtq
>エンジニアリングサンプルの歯ブラシ

何のことかさっぱり判んないんだけど、これって何?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 20:59 ID:EwyDnuW9
>>281
知りたければ直接聞きに来ればいいよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:02 ID:AozjBZku
東芝党な漏れはギガビート買います。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:04 ID:iQJ8tEDc
台湾がSOMYブランドでMP3版HDDウォークマンを出してくれるに違いない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:05 ID:tuZQM0cr
今のソニーじゃ無理でしょ。
はっきりした根拠はないけどそんな気がする。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:09 ID:DkZfa9me
初代(旧型)ipodを持つオレは負け組ですか?  しょぼ〜ん。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:10 ID:xqTsi5SJ
あっはっはっはっはっは・・・・・・・・・・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:28 ID:TEmYReAr
何で未だにMP3やWMAに対応してないの?
1年前に買ったCDウォークマンWMA対応してなかった。
タイマー本当に作動して壊れたけど、次はSONYのは買わない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:34 ID:0UA2lYRQ
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 21:35 ID:2p6ILos7
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:09 ID:KHq7NNk+
>>264
>先日のE3で公開したばかりのPSPについては「想定している利用シーンは家の中。
>歩きながらゲームをする人はいない」と言い切った。

おいおい、言っていること変わっているやんか(´д`)
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:31 ID:feCiYDWW
「1年でアイボを追い抜く」の間違いですた
   <(_ _)>_(._.)__(_^_)_m(_ _)m
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:42 ID:L4QpRO6Z
我々は一つの市場を失った。
しかし、これは敗北を意味するのか? 否!始まりなのだ!
iPodに比べ、我がソニーのシェアは30分の1以下である。 
にもかかわらず今日まで戦い抜いてこられたのは何故か?
諸君!我々ソニーのATRAC3が正義だからだ。 これは諸君らが一番知っている。

我々は携帯音楽機器市場を追われ、MD市場に押し込められた。
そして、弱小企業のAppleが欧州にまで膨れ上がった音楽配信事業を
支配して1年弱、音楽機器を開発している我々が開放を要求して     
何度Appleに踏みにじられたか。
ソニーが掲げる音楽配信の規格のための戦いを神が見捨てるわけはない。
私の弟、、諸君らが愛してくれたVAIO pocketは死んだ。 何故だ!? (厨房だからさ…)   

新しい時代の覇権を我ら選ばれたソニン厨が得るのは必然である。ならば、我らは襟を正し、
この戦局を打開しなければならぬ。
我々は過酷なWM開発を生活の場としながらも共に苦悩し、錬磨して今日の音楽文化を築き上げてきた。
かつて、盛田昭夫は音楽の革新は製品開発の雄たる我々から始まると言った。
しかしながら一パソコン企業のApple共は、自分たちが音楽配信の支配権を有すると増長し我々に抗戦をする。
諸君の父も、子もそのパソコン企業の無思慮な抵抗の前に氏んでいったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない! それを、VAIO pocketは、、死をもって我々に示してくれた!   

我々は今、この怒りを結集し、Appleに叩きつけて、初めて真の勝利を得ることができる。
この勝利こそ、戦死者(人柱)全てへの最大の慰めとなる。 ソニン厨よ!
悲しみを怒りにかえて、立てよ!ソニン厨よ!
我らソニー製品愛用者こそ選ばれた民であることを忘れないでほしいのだ。
優良種たる我らこそ音楽を救い得るのである。

ジーク・ソニン!
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:48 ID:55O8TEbS
VAIOのやつとか AIWAブランドのやつとか
HDD映像プレーヤーのとか色々出しすぎでもぅ何が何やら
HDDウォークマンとか謳っててもゴチャゴチャでわけわからん
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:49 ID:AOEQj4LO

QUALIA程度には売れるんだろ。
296祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!:04/07/02 22:50 ID:zVB0HsWD
「殺すぞ!」発言&タ-イホ祭り!!!!!  おまいら、レッツ記念真紀子!!!!!!!!



http://live8.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1088768902/
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 22:55 ID:EBJD9gso
ソニのHDプレーヤ。。
イラネ
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:34 ID:RF0Dh/Fj
アイポッドミニが発売され、
日本でのストア開店したりしたら、
祭りになるので、もうソニーどころじゃなくなるだろうと
猿でも分かる。
挑発アポーなら猿がミニを片手に感涙するCFぐらいやりそうだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:41 ID:nVcCzRsP
10GBで\29,800・・いや、5GBで\19,800とした方がまだ売れるんじゃないか?
これからiPod mini が国内市場に出てくると言うのに、ハイエンドモデルに
対抗するような商品を出してどうする? ただでさえATRACはマイナーなのに。
赤字覚悟でまずATRACを普及させろよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:44 ID:Fj58t0kM
ここまで来て、なんだが、猿まねクソソンと、ソニーじゃ、
やっぱ技術開発力に天と地の差があるよなー。経営状態まずいが、
日本人としては応援する。ただし、人罪社員はリストラね。
301%82P%82S%82O:04/07/02 23:44 ID:HpX3m0bw
音楽文化がすたれるのは>>158みたいな音楽を消費するだけの厨房が増えたからだと思う。
高音がどうこういうまえに、自分で楽器引け、歌を歌え。
そうじゃなければ文化だのなんだのほざくな!
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:47 ID:ckHTlAaT
母親が買ったキーボードが何時の間にやら
私の物と見なされていたなぁ
 
飼うならKORGぐらい買うって、よー知らんけど
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:47 ID:Quf5Ei8L
HDDがダークホース?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:49 ID:ckHTlAaT
通常のハーフサイズのディスク供給に
関連するから、どうだろうこれが当たらないと
ipodミニとかいうのも、部品のアサインできない
んじゃないの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:54 ID:mzQaVd4C
>>304
iPod miniは4GBMD。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:54 ID:CfP61qEN
やっぱiRiverだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:56 ID:rmFy0DS7
>>305
じゃなんでMDなのに
HDDのスレで話題に成るんだろうね?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:57 ID:HMjctjk7
iPodが売れてるのって、半分はiTunesのおかげだろ?
SonicStageってiTunesくらい使いやすいのか?
俺は使ったこと無いけど、なんだか重いイメージしかないんだが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:58 ID:vsaeWyg5
何気に再生時間が長いんだよな。でipodは全世界で何台売れてるの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 23:59 ID:rmFy0DS7
以前のは筋が良かったかな>ソニック
今のは確かに重いだけ(CPUを売るための材料)だね
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:00 ID:Htsgtoai
なぜiPodが売れてるかさえも冷静に分析できなくなったかSONYは。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:03 ID:TgWgvqmy
って、一方でipodがごとくの小さい携帯電話を
これまた男性用で売ってるし
 
民族絡みの茶番でしょうね
313 :04/07/03 00:04 ID:yJ9ub2Is
>>311
iPodが売れてる理由と言うのはSonyにとって(発表会に居たもう一人にも)
都合がとっても悪い訳で。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:04 ID:vmNUu/y0
HDDウォークマン は半年、1年でVAIO Pocketを追い抜く」
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:08 ID:WKz9ID9v
んー、でも欲しいかな、ちょっと。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:10 ID:hc3h6B3m
>>308
SonicStageは使いにくい。最初から入ってるのでたまに使ってるだけ。
つーかiTunesとipodが奇跡的な傑作なのかもね。
ま、順調に改良しながら来てるわけだが。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:14 ID:TAJ2bzyO
>>31
小さい携帯は良いですね。まだ買わないけど欲しいと思います。
小慣れたら携帯は小さいのにして、カメラも小さいのを持ち歩く。
ジーンズのポケット派である私としては肥大化した携帯にはうんざりさせられる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:15 ID:/l0xDxfo
つーか20Gであのサイズは結構いいんじゃないか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:18 ID:xy5usZYA
>>307
MDとは1インチHDDだから。
そんなことも知らんのか。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:19 ID:So/fmPK/
>>319
ミニMOだと思ってますけど?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:22 ID:xy5usZYA
>>320
マイクロドライブが?
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:24 ID:So/fmPK/
>>321
MDがミニMOで
マイクロドライブはCFサイズHDDです
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:25 ID:xy5usZYA
>>322
MicroDriveは普通にMDと略すだろうがw
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:26 ID:d+/ATR4O
PSPに機能統合して、40k台で出せば売れるかもしれない。
ATRACじゃな...

PSXのように後から機能付け足すためになのか
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:28 ID:So/fmPK/
>>323
なるほど
 
ソニーのスレなのに代わってますね
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:28 ID:AiXkQt37
PSPはでかすぎるから無理だと思う。
音楽用の携帯サイズじゃない。

そしてこれもATRAC3である限り駄目。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:31 ID:xy5usZYA
>>325
HDDウォークマンのスレだからな。
当たり前の読解力があれば理解できるだろう。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:42 ID:39Sbq8ov
手頃な値段で(5万は高い)、持っててワクワクするもの創れ。
ipodの質感はいい。裏面の鏡面にも驚いた。パッケージも凝っていて楽しい。
操作もシンプル,わかりやすい。

「世界最小・最軽量」「長時間・万曲」ではワクワクしません・゚・(ノД`)・゚・。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:42 ID:sIFw8MEy
Pocketユーザーには悪夢だな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:43 ID:p24C0bgZ
mp3が再生できなければ買わない
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:43 ID:kvPPiPHC
みんな落ち着け。
安藤社長の言いたかった事は、「(ソニー社員の間では)5割のシェア」だったんだ、きっと…(笑)

マジな話、この人、自社製品を使ったりしたこと無いんだろうなぁ、きっと。
せめて、WMAぐらいまでは対応しとけよ。まったく。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:44 ID:PDit47C5
>>327
選言効果を読解力と言ってませんか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:55 ID:p24C0bgZ
最低でも、mp3, wma, wav, ogg の4方式に対応してなければ買わない
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:57 ID:ISyFk6s4
何度目の重複かはわかんないけど
>電池寿命や 検索性、操作性など、われわれの目から見ればまだまだ手を入れるところ

製品寿命があるところが何を言ってるんだか
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 00:58 ID:ZmAhjj+8
=-=-=-=-=-=--=-=-=-=-=--=-=-=-=-==-=--=-=-=-=-=-==-=--==-=-=-=-=-
ここまで読んだけど>>4の一言に集約されていると思う。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:05 ID:PDit47C5
とりあえず、各方面営業のみなさま
おつかれさまでした
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:07 ID:CZkZPBye
しょうじきMP3対応のウオークマンがあればいい。
HDに入れたり消したりするような新曲なんてめったに買わない。
今はCD1枚に10枚分くらい入るからこれで十分。
電池も従来のMDウオークマン並に持つ。
正直そのipodとやらで管理するほど何の曲を聴いてるのか不思議でならない。
ましてや電池が6時間しかもたないって。。。。1年後には電車往復分しか持たなく
なってる予感。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:16 ID:A+36+6BS
>>331
> マジな話、この人、自社製品を使ったりしたこと無いんだろうなぁ、きっと。
> せめて、WMAぐらいまでは対応しとけよ。まったく。

自社製品しか使ったことがないからATRAC3にばっかり固執するんだろ。
PSXが最高のHDDレコーダーとか抜かしやがるクタも同様。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:29 ID:JJBGht6Z
このスレは痛いニュース+板の方が良いと思う
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:31 ID:DJe2AoD0
ハードは激しく良いと思う。さすがはSonyだと思った。
後はATRAC と心中する覚悟があるかどうかだなぁ。
ATRACを選んじゃうと、後々ずっとSonyの製品しか選択肢ないよ(´・ω・`)ショボーン
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 01:50 ID:kvPPiPHC
>>338
いや、自社製品を使ったことが無いから、ATRACの面倒くささや
融通の利かなさに気が付いていないと思う訳よ。
だから、「わが社には、ATRACという優れた技術があるそうじゃないか。
それをつかいたまえ。」となってしまふのレス。

クタの「PSXはサイコーですか?サイコー!」は、全く同感だが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:01 ID:eUJyuJjX
SONYエリクソンが無断で携帯にゲーム搭載
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/30/news029.html?mc30
 ビデオゲームメーカーの米Midway Gamesは、Sony Ericsson Mobile Communicationsの
米国部門が自社のゲーム「Defender」を無断で配布したとして提訴した。

 米デラウェアの連邦地裁へ6月24日に提出した訴状では、「T68」などの
一部の携帯電話にDefenderが入っていたと訴えている。これまでにDefenderの複製・配布を認めたことはないとし、
Sony Ericsson米国部門を共同保有するLM Ericssonも相手取っている。

 この結果として、自社の事業と資産が「著しく損失を受けた」とする。
裁判所に対しては、Sony Ericssonに賠償金と訴訟費用を負担させ、著作権侵害に当たるとされる
携帯電話やソフトなどの全回収を義務付けるよう求めている。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:02 ID:wnuI6VlQ
つかATRACって何よ??普通にMP3とかじゃいかんの?
なんでわざわざ訳分からんフォーマットに変換するんだか
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:02 ID:39Sbq8ov
これでソニーの圧勝だヽ(`Д´)ノウワァァン

http://www.retropod.com/
retropod.comがソニーのウォークマン「WM-F45」モデルをiPodのケースにする「Retropod」を
リリースしていると伝えています。価格は100ドルで、自分で製作できる「Retropod kit」
は20ドルとなっています
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 02:54 ID:Qa6IiSpx
>>343
よーしらんけど著作がらみじゃないの?
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 03:41 ID:IOti11zQ
ソニーのiPodイラネ
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 04:12 ID:18ipF4jQ
なんか、パナの映像が見れて、そのくらいの値段だったような・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 04:33 ID:KTpnaCpc
バブルの頃、マツダが謎なネーミングのディーラーを増やしまくって、
これまた謎な車種を大量に連発した挙げ句、
顧客に見向きもされなくなったのと似た状況。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 04:40 ID:s3GRpVa4
独自フォーマットと無駄なプロテクト、そして何より

  ソ   ニ   ー   タ   イ   マ   ー

この3つをクリアしないとiPodには勝てないだろうな。永遠に。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 04:42 ID:NH9nBqMM
単にATRACに対応していなくて同一スペックの端末を出せば馬鹿売れの予感
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 04:44 ID:xmsPAnbw
>>349
最近のソニータイマーは故障しがちなんだよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 05:41 ID:gEP1QVfq
>>333
それに対応してて、リムーバブルHDとしても使えて、エイベックスとも切れ、
iPodより1万ほど安ければ俺も買うぞ。
353馬鹿じゃん:04/07/03 06:21 ID:1ZryfXjH
こういうのって 無名の アジアメーカーのほうが
魅力的。 ダビング可能なDVDプレーヤーとか。
デジタルは 性能で 差がないし。 ソニー小回りきかない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 06:55 ID:4MMA74zV
>>323
>MicroDriveは普通にMDと略すだろうがw

これだからPCヲタは・・・
世間一般に認知されてない略を使うなよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:05 ID:1KNef+yB
まあ、日本では認知されてないよね
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 07:14 ID:UKoRydoe
MDは「ものすごいディスク」の略だしな
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 08:18 ID:bXSreEee
>>300
人罪社員より、馬鹿な怪鳥を頃す方が先だろ。
リストラで稼いだカネで豪邸建築ウマー
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 10:46 ID:Djuv+xOM
>351
ついにタイマーも満足に作れなくなったのか
359%82P%82S%82O:04/07/03 11:26 ID:KIlYljVh
>>346
 ソニーのiPod…。
 ウォークマンがこう呼ばれるの遠い日ではあるまい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:30 ID:ix8CF+vb
> 「電池寿命や検索性、操作性など、われわれの目から見ればまだまだ手を入れるところはある」
> 「電池が長持ちして、胸ポケットに入って、落としても大丈夫。そうでなければ、ウォークマンとは言えないです」

なんかひとつ問題点忘れてないか?それとも意図的に言及してないのか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:37 ID:wjJE1U2b
>>360
何をだよ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:39 ID:0HCSMZr2
M・P・3!M・P・3!
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 11:42 ID:wjJE1U2b
>>362
MP3は、ウォークマンの条件じゃないんだろ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:03 ID:6m0pPZi2
>>361
本体は長持ちしなくてもよ〆(゚▽゚*)
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 12:59 ID:4Q8DKnP+
SonicStageでのCCCDの取り込みを調べてみたけどなんだか面倒臭そうね。
認証だのなんだの。正規で買ってるものからしたら取り込みに手間がかかりすぎ。
著作権保護も結構だが、ハードメーカのソフト業界に対する妙な義理立てが、
悪い形で末端のユーザに影響させてしまっているね。

日本のハードメーカは
音楽が売れないコトが違法コピーのせいだとしてる音楽業界のブラフに踊らされすぎてやしないかね?
ハードの使い勝手の良さを殺す程のものなのかね?
ハードの使い勝手の善し悪しは、メーカにしてみりゃ売り上げに直接繋がるモノだろ。
違法コピーによる被害がどの程度のものなのか?
音楽業界の言をそのまま鵜呑みにしてないで、もう一度冷静に独自調査でもしたらどうかね?

このままじゃ、日本のハードメーカが没落寸前の日本の音楽ソフト業界に道連れにされて共倒れしてしまうよ。
力関係でどちらが上か、国際競争力ではどちらが上か
そんなの今更言うまでも無いだろ?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:19 ID:/l0xDxfo
>>365
今まで違法まがいの便利さを手に入れていたユーザーが不満に思うだけで、
一般ユーザーには大して不都合感じないものと思われ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:26 ID:6i/mYhFw
一般ユーザーってのはあれか。
CDレンタルしてMDに録音する層とかか。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:32 ID:/l0xDxfo
>>367
そうそう。そういう人が全体の9割以上を占めるはず。
じゃなかったら、もっとmp3プレイヤーは売れてるw
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:34 ID:lcANSPii
これがATRACだけというのは文句はないが、同じソニー製品でMP3に対応してるのもあるとういうのが腹立つな
あとデザインがひどすぎる。これがまともなら買ってもよかったのに
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 14:55 ID:3yjLb7kp
>>368
女性にもわかりやすくて受けるモノじゃないと
ファイルプレーヤーは一般的に普及しなさそうな気がする
一般的に「CD→エンコード→HDDプレーヤー」この工程が小難しいと思うんだよね。
それに男性は実用性重視だし、MP3の再生くらい望むよね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:02 ID:Re6ZXcHm
>>368
そこまで行かないだろうけど、日本じゃそう言う傾向かもしれない。
でもSONYも日本ばかり相手にする訳にもいかんだろうに。
ヨーロッパと北米と中国の内、中国はMD系なんか相手にしないだろうし、
北米でiPodからシェアを奪おうと言うなら、MP3なしでうける訳無い。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:05 ID:S3/hJyLf
>>371
ところが、海外製のこの手のソニー製のマシンはデフォルトでMP3に
対応になっている場合が多い。

Hi-MDにしてもそうだ。
だが、売れなかった経緯がある。

だが、国内ではMP3の機能ははずされているのだよ。ATRAC3でも売
れるから(w ソニーに日本国民は舐められている....
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:09 ID:t4AtNfbT
iPodのユーザーに訴えかけるものは無いな。
PCで音楽管理する層と>367の層は重ならないし ダメポ
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:27 ID:xTjt+OdB
要するにvaioとセットで使うしかないんでしょ?だとしたら、vaioよりも
出荷台数が伸びるわけがないよね?
1年後が楽しみだ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:29 ID:oZMpV2V7
PC使えない層を狙えるHiMDの方がまだ可能性がありそうだ。

今MDに着いてきてる各メーカが追従することが条件だが。
非圧縮+1bitで音質的なメリットも一応あるし
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:31 ID:y74tLqSL
>>370
女なんか関係ねーよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:32 ID:3soo5gSO
>>376
あんたみたいな馬鹿には関係あってもいかんでしょ
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:36 ID:7uR3Hd1v
法則発動で経営建て直し中のソニーに対しては、
生あたたかく見守っているオレ(´<_` )

はたして、ウォークマンのブランドがどうなるか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
iPodと比較している時点で既に負けているような・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう、かつてのソニーを期待できないのかなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:40 ID:hqsjwLav
ソニーもiPod下取りキャンペーンをやるべきだな
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:40 ID:UFqIxMOl
ATRACの評判がいきわたれば終了
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:48 ID:fTK0CL+Z
アップルなんかダメポ
ソニーの方が上
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 15:55 ID:cknGl3Wm
>>381
神様ジョブス様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>(超えられない絶壁)>>>>糞の出井
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:00 ID:/Raq4Tnl
>>382
ほっといても来月には売り上げが証明してくれるよ、 どっちが上かw

Good bye MD
Good bye Sony
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:06 ID:cfFz63ok
「漏れはSonny製ネットワーク共有ウォークマソを待つ。」
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:07 ID:QqV6pKvu
で、追い抜くかどうか、今はどのくらいのオッズ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:12 ID:oh9j5cI+
SONYのSonicStageの使いにくさじゃ
iPod+iTunesにゃ勝てないね
HDプレーヤーだって事を忘れちゃいかん
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:14 ID:q4tVr628
MP3対応してくれたら買うのに・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:16 ID:oh9j5cI+
>>387
SONYだからそれは無理
変換はしてくれるけどね、一々面倒くさいヨ
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:17 ID:nmEwLsbI
oggが聴けるような特徴でもない限り(買うのは)難しい。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:39 ID:I9Eg/oEw
あっぽーだめぽー
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:53 ID:Re6ZXcHm
>>372
?
外製のこの手のソニー製のマシンってどれの事?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 16:59 ID:jvU0YuxT
この安藤ってのもworst management狙ってるのか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:42 ID:l+2HTmCq
ソニーは本当にどうしようもねえな。
もう、国産メーカーはアテにならんから、HDオーディオはiPodにするか、、。

とりあえず、ウォータリングキスミントを箱買いしてくる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:46 ID:Q35senHl
アップルのサイトには「iPod」ではなく「iTunes + iPod」と書いてある
その意味が分からないうちは永遠に iPod を追い抜くことはできないよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:46 ID:S/yy6o3q
>>387
Windows板で見かけたサイトでみかけたものが以下のものだ
http://www.minidisc.org/images/himd_catalog_3.jpg

http://nesticle.kiy.jp/a-news.cgi?date=2004.05.16のサイト
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:47 ID:S/yy6o3q
>>391
ごめん。>>395見てくらさい。 ちょっと腹が立ったよ。私は
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:48 ID:WLLY3tWI
韓国、中国みたいなことやるなよな



恥ずかしい!
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:52 ID:nvOUY6A/
日本の国内メーカーは著作権ヤクザの顔色伺ってるから
韓国中国のがまともなの作れそうな悪寒。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:56 ID:/8RkX9Jq
http://www.apple.com/itunes/video/

この動画見たんだけども、appleの方は携帯プレーヤーだけの
枠組みじゃなく、その先を見ているんだなぁって思うんだよねぇ
本当にソニーは1年で抜くつもりなのかな?って思ってしまう。
pocketの件もあるしね・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:57 ID:VXFffUZk
ソニーはもうだめぽ
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:59 ID:1KNef+yB
Pocketを買った香具師の7割jはHDDウォークマンを見てアンチになるだろうな・・・
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:00 ID:wmMVr5h1
なんだかこの発言
限りなく「ウリナラ調」なのが気になる

やはり「あの法則」なのか・・・・・

bye bye CYONY
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:01 ID:iA0KSrcW
>>61>>63
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:05 ID:iA0KSrcW
pocketってVAIO pocketってHDDプレイヤーのこと?そんなにクソだったの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:06 ID:Q35senHl
>>399
おー、こりゃ分かりやすいプレゼンテーションだねー
このプレゼンテーションを見てもまだ同じセリフが吐けますか? >ソニー
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:09 ID:IR4t6/ue
>>399
これを見て思う。
「ものづくり回帰」なんて痴呆な事言っていたら、日本家電業界は
小規模企業が大規模ビジネス動かす第四次産業に蹂躙されるな。
製品の質より提案の質だよ、差がありすぎる、こりゃ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:09 ID:IfW0nx6x
★米国経済誌『フォーブス』が本誌スクープを配信
★小泉首相「選対本部長は【元暴力団】」が世界に波紋(FRIDAY 7/16号)
「小泉首相の元選挙対策本部長が、
指定暴力団・稲川会の故・石井進前会長と親密な仲だった」
先週号で本誌がスクープしたこの事実が、いまや世界を駆け巡っている。(後略)
http://books.bitway.ne.jp/kodansha/friday/free/20040716/ttl0501.html
“レイプ疑惑”だけでなく、“暴力団との癒着疑惑”まで
世界を駆け巡っているようだ。


913 名前:名無しさん@3周年 :04/07/03 17:34 ID:GxGs2jNI
>>912
頭が可哀想な人なんだろうな


914 名前:名無しさん@3周年 :04/07/03 18:04 ID:nm57V5hD
>>913

選対本部長は【元暴力団】。これが先進国だったら、
大ニュースの一面トップ、失脚ドボンだってさ。

頭が可愛そうって、ちょっとそれ、どっちの話かよってな。
日本が後進国だと、まあ、居直ればいいけど、
ヤクザに甘いのは世界一かもしれねえな。
イタリアも、もうマフィアは、相当縮小したんだ。
日本では、いまだに自民党ズブズブ。
中川が、ヤクザの死刑囚から「2000万円かえせ」と、訴えられそうだと、
おととい新聞で読んだよ。大手の新聞は、たぶんスルーしてるだろうけど、笑ったよ。
またかよ、中川。しかも相手は死刑囚かってさ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:14 ID:UuJ0evHX
>>399
バロックしか聴かないけど、かっこいいと思ったね。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:15 ID:0dl6ckX1
どうせ、また独自規格でがんじがらめ。
周辺機器は糞ニーで揃えろっていうんだろ?

抜けるわけねーじゃん(w

410名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:24 ID:wmMVr5h1
>>399
それにしても良いプレゼンテーションだね
直感的に音楽の楽しさが伝わってくる

日本市場での販売考えても
ガキ向けのJ−ポップじゃな
音楽の楽しさ素晴らしさが無いもの

あらゆるジャンルを聞き分ける耳があるマニアにこそ
HDの大容量がアピールする訳で
ここはCMでジャコ・パストリアスと北島三郎の競演をCGで作るとかしてくれれば
俺は買っても良い
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:24 ID:rbnhKLHw
今更ウォークマンでトップシェアとか言ってもねぇ…
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:25 ID:Voq3YZJZ
>>404
ここの6/16日分にVAIO pocketの駄目な点を書いたインプレッションがあった。
ttp://www.vaioethics.com/column/column.cgi?start=1&pass=
これ読む限り、SONY(の少なくともここの部門)は大量の音楽ファイルを扱うUI、
ソフトウェアのノウハウがあまり無いみたい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:26 ID:IfW0nx6x
兎跳びより歩く姿勢が基本だったって事だね
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:26 ID:3yjLb7kp
>>399
これ見ると406さんの言うとおりだね。
これだけiPodは自由で楽しい物なんだっていう発想、
残念だけどNW-HD1には感じない。
sonyには頑張って欲しいんだけどね。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 18:45 ID:yeblRsBK
ソニーは単体だといろいろデバイスがあるのに、連携してこんなことが出来るみたいな
発想は希薄なのか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:06 ID:t4AtNfbT
>>415
全体を引っ張っていくリーダーが、居ないんじゃないかな
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:19 ID:il7YOnjZ
>>415
迷走コリアン企業だから
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 19:34 ID:JHC/NR+G
ソニンなみなさん、おしえてください。
Vaio Pocketとやらと、今回のHDDウォークマンは、同じものなんですか?
それとも、全くの別物?

発表会には、AVEXのシトも来てたらしいけど、AVEXのCCCDを、HDDウォークマンにコピーして
聞くにはどうしたら良いのでしょう?
エロイ人おしえてください。おながいします。
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:17 ID:sr6zbgw+
ジャコ・パストリアスって・・・引用例が角付けすぎ

VAIO pocketはVAIOのオプション
ウォークマンは他のH/Wのオプションにも成る
 
こんなセグメント訳だと思うな
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 20:56 ID:MYpPkFsQ
お店で見たけど
液晶がカラーなのはすごくいいね
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:00 ID:Q2exKNVp
>落としても大丈夫

言い切るからには、落として壊しても保証で直してくれるんだろうな
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:01 ID:cglVnWwD
アイワのシリコン/HDDオーディオはすべて韓国製ですよ。(ソニー製)
多分これもメイドインコリア。
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:03 ID:DMGF2nEz
日本製品を愛用しましょう。
    不況回復は国産品の愛用から、、、
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:08 ID:6i/mYhFw
あいよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:09 ID:kD4aM6Ao
ところで、ウォークマンっていつから落としても壊れなくなったんでしょうね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:17 ID:QQcyUErO
たぶんカシオの剛性腕時計がはやってた頃からだと思うけど
今更だとも思うな
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:20 ID:/Raq4Tnl
とりあえず日テレ見てるが

モーツァルト聞く人間はAtrac使わないだろ
無圧縮Wave使えない時点で論外だな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:22 ID:QQcyUErO
そういう方は海外仕様が来るまで気長に待ちましょう
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:24 ID:FoKNBRPF
買ってやりたいところだが、やはりAtracのみというのはイカれてるよ。
擁護のしようがないじゃないか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:25 ID:1KNef+yB
海外仕様を買っても国内じゃ保証が効かない罠
録再MDはそれを知って諦めたorz
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:26 ID:d93zVKCh
フ・クシマ「ウラガン、キシリア様にNW-HD1を届けてくれよ。あれは、いい物だ!!」
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:26 ID:xezXZVnQ
メイドインジャパン製はどれなん
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:30 ID:QQcyUErO
同和関係者は信じません
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:32 ID:hu2h77r1
それよりiPodに極似というより真似たCMをやめろよ
糞ニーさん。
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 21:45 ID:xezXZVnQ
真似したのはiPodの方
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:05 ID:XS9KYqgC
こちらが劣化コピーのストアです
http://www.anymusic.jp/
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:43 ID:ysmch2Qg
>>399
カッコエエなー。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 22:53 ID:Q35senHl
439名無しさん:04/07/03 22:54 ID:5F+EbQsv
またハッタリくんか
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:27 ID:Q35senHl
>>438
うー
ダウンロードできない
ブラウザ上でしか再生できないのかなー
ところでこのムービーのBGMってオリジナル?
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 23:57 ID:yeblRsBK
>>440
ttp://www.steriogram.com/video.htmの"Walkie Talkie Man"を見れ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:16 ID:2eUrmJ0T
>>441
おーどもども
さっそく Amazon.com で Schmak! の輸入版ポチしてきました
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:28 ID:oygwF1c4
>>441
ありがとう。440じゃないけどさっそくUSのiTMSで買ってみたよ。w
向こうのiTMSプリカ送ってもらったので。
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:37 ID:7Td+pzVj
>>443
すごい正しい使い方って感じだw
欲しいって思った直後にすぐ買えるってのは羨ましい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:50 ID:2eUrmJ0T
>>443
いいなー
日本でも普通に iTMS 使えれば俺もなー
しかたがないから CD 買おうかと思ったら日本版は CCCD とゆー
誰が買うか
つーわけで輸入版を買いました
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 00:55 ID:tBGCLLSC
コピーコントロール「CDの様な物」の「Mac非対応」と言うのは、
Macではコピーコントロールが効かない、と言う意味です。

パソコンに入れた場合は普通の曲データではなく、
MP3等で圧縮され劣化したデータしか再生できない様に
する事でコピーコントロールしている事になっているのですが、
それの仕組みがMac非対応でWinの事しか考えていないので
Macではほとんどの場合普通に曲が聴けて、取り込めます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:10 ID:AH4asLRv
ソニーは頼むからHDDなりフラッシュメモリ付きの携帯ラジオ作ってくれ。
深夜ラジオ録音して朝電車で聞きたいんだよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:22 ID:4eyL1KtJ
ソニーの与太話はおいといて
HDDプレーヤー見て思ったんだが

このサイズのパソコン作れるね。リアルモバイルPCの未来に期待
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:31 ID:nsvWLsEb
Mac経由でCCCDをATRAC3に変換してるがめんど臭くてかなわん
何とかならんかのー
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:35 ID:QhFJULJD

>「HDDウォークマン は半年、1年でiPodを追い抜く」「一社独占状態への挑戦だ」と強気を見せた。
               ↓                        ↓  ↓
「HDDウォークマン は半万年でiPodを追い抜く」「一社独占状態の朝鮮化だ」と強気を見せた。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:39 ID:dMBxUI6I
>450
さすがにつまらん。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:41 ID:Ans6MtIl
シャープが出してくれるなら買いたいな。
ソニーもマックもいまいち食指が動かない。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:42 ID:7hzer4tE
mp3 聴けないのって本当ですか。
それじゃ1000円でも要らないよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 01:54 ID:DUCXBzeh
こんなのどうでもいいからDVD-RAMのmp3プレイヤーどっかの
メーカー作ってくれ 
455名無しさん@明日があるさ:04/07/04 02:02 ID:hd2/eg53
迷うことなく、予定どおり、明日、ipod買いにいきます。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:03 ID:BCWyJXFV
>>455
来週まで待った方がいいよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:09 ID:VJOdvO6+
ソニーはいい加減mp3サポートしろやあきらめて。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:16 ID:4eyL1KtJ
>>455
せめてもう直ぐ発売の新ギガビート見てからでもインでないかい
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:19 ID:3L3iq5Yg
メモリースティックとサヨナラしたのはえらい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:27 ID:N/gE6JUx
MP3→ATRAC変換ソフトさえついてないのか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:35 ID:hRLOZ4v/
「ウォークマン」と名づけてないだけで、SONYはもっと他にこの手の
出してるんだっけ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:54 ID:7Td+pzVj
>>461
ソニー、世界最小/最軽量20GB HDDネットワークウォークマン
−“ウォークマン”ブランド初のHDDプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony1.htm

ソニー、20GB HDD搭載ポータブルMPEG-2/4プレーヤー
−3.5インチ液晶搭載。MP3の再生にも対応
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040527/sony.htm

ソニー、2.2型LCD搭載20GB HDDオーディオ/フォトプレーヤー
−タッチパッド式UI搭載。3行液晶リモコンも付属
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040510/sony1.htm

ソニー、20GB HDD搭載ポータブルビデオプレーヤー
−MPEG-1/2対応、USB 2.0経由でバイオの映像を転送
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031110/sony.htm

出来ることは微妙に違うけどね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 03:00 ID:6e3GyWpN
PSPも21世紀のウオークマンと言ってるしな
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 03:02 ID:JUZYGUZq
さっさと負けを認めてATRACともサヨナラしてくれ
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 03:09 ID:P/5wUoY1
なんというか、こう他人のふんどしを借りる商売ばかりするようになったな・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 03:24 ID:NUOYqFGD
ATRACのみて。せめて生WAVEぐらい対応してよ。
せっかくの大容量が泣いている。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 04:06 ID:oOFLyWXc
もったいないなー。20GBで110g、30時間再生は確かにすごいんだが。
結局iPod+iTunesのような「ソリューション」は提供できないのか
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 04:08 ID:BCWyJXFV
iPodよりいいものかもしれないが、iPodで使えたファイルがそのまま使えないのなら
iPodユーザーはswitchしないだろ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 04:44 ID:tQP4kP0+
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg

>最近のHDDプレーヤーの世界では、“A社”が世界を席巻している。
>ソニーがこれを世に問わないと、ウォークマンで培ってきた
>“いつでもどこでも音楽を聴く”という、文化を守れない。

なぜ守る必要があるのか、意味不明。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 05:25 ID:0l6ZpeQr
>469
上下逆に持っていないか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 05:29 ID:JCcT6rc/
>>470
確かにΣ(゚д゚lll)
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 06:07 ID:tQP4kP0+
>470
ワロタ
いよいよボケ老人の妄言だな
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 06:44 ID:ETo9SPcH
1万曲か何十万曲か知らんが、そんなに入れて何が楽しいんだ?
ポータブルに入れるのなんて100曲もはいれば十分だろ。
    /ノ 0ヽ         /「録音機能の無いラジカセを作れ!」
   _|___|_      /と言った人はエラかった。
   ヽ(*´д`* )ノ  /   井深だっけ?
     | 个 |     \     
    ノ| ̄ ̄ヽ       \
     ∪⌒∪         \
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 06:55 ID:9iv2fb/V
・ソニーは音質を重視する
・ソニーは連続再生時間を重視する
・ソニーは違法コピーをする犯罪者を相手にしない
ってことか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 07:13 ID:9yYFKkJQ
音楽の保存形式がmp3ではなかったような気がした。
違ったっけ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 07:16 ID:8AlgnWiO
48kbpsで13,000曲だの30時間だの言われてもねえ。
132kbpsで使ったら4700曲で10時間ぐらいでしょ。
おまけにATRACのみ。
こんなの誰が買うわけ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 07:48 ID:ZPHzTVVo
ソニー入魂のHDD“ウォークマン”
世界最小/最軽量の1.8インチHDDプレーヤー
ソニー 「NW-HD1」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040702/dev075.htm

>ATRAC3plus 256kbpsを中心に連続再生したところ、約15時間でバッテリインジ
>ケータの最後の1目盛りになり、18時間過ぎでインジケータが点滅した。より低
>レートのファイルを利用すれば、さらに長時間の駆動が可能だろう。

「中心に」ってどういうことだ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 07:57 ID:AMF/thed
ウォークマンはSonyが作り上げた携帯ラジオのコンセプトを
Sony自身がさらに拡大した全く新しいジャンルの商品だった

今回のiPodもどきwはRioが作り上げたシリコンオーディオのコンセプトを
拡大して乗っ取ったAppleの製品iPodのパクリでしかない

Sony終わったな
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:10 ID:e2bKjIGM
>>476
何度も言うが海外製ではMP3もWMAにも対応している。

日本製だけがATRACのみ。
理由は海外ではMDなんて普及していないから
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:16 ID:zpf0Qh8Z
リモコンだけは評価できる

初代iPod10GB持ってるが、リモコン禿しく不満
アポーも液晶リモコン出せや!
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 09:43 ID:OICNhJeb
>>469
上下逆さまになりやすい形状なのかな?
それにしてももうちょっとマシなデザインはなかったのかねえ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:27 ID:hIpZa3SV
発売からピッタリ1年後に故障率が一挙に上回ります(多分ウンザリするほどガイシュツだろうが)
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:30 ID:InE62QZA
>>483
しかしながら全然売れないので話題にもなりません。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:34 ID:hIpZa3SV
5台売れて4台が壊れりゃ故障率80%。残る1台は百済技研専用。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:43 ID:UZHEIN3u
>>481
アメリカ人はあんなちまちましたものを、
しかも慣れれば手探りで見ずに操作する・・・なんてことがありえないのかな。
iPodのインターフェースは確かにあんまよくないと思う。
SONYのがどれだけ使いやすいかだね、大口たたいてるし・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:47 ID:S28dkAcS
ま、がんがってくださいな。
市場競争が激化すればiTunesも始まるだろよ。
iPodユーザーにとっても悪いことじゃない。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:50 ID:zpf0Qh8Z
>>486
漏れはリモコンなしで本体操作だけにした。

他は概ね満足。
再生時間は2代目より長い10時間だし、インターフェイスも初代のほうが漏れの好み。

2年近く使ってるが、まだバッテリーはヘタレてない。

SONYのは当然漢字表示・アーティスト名・アルバム名・曲名を液晶リモコンで表示できて、
フォルダ階層の移動もできるんだろうな?
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:01 ID:f8efB9Zs
コピーガードのCDは登録できませんよね?
ipodにしろ、これにしろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 11:33 ID:V653ZfAB
iPod15MBが満杯なんで、40MBも買おうかと思うんですが、待った方がいいっすかね?
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:00 ID:xpbL3uJb
>>490
単位が違うぞ
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:02 ID:VAScTtMJ
女子高生コンクリ詰め殺人を再現した監禁AV映画が今上映中です!
このキチガイ映画館に抗議しよう!↓
http://www.uplink.co.jp/factory/
http://www.uplink.co.jp/factory/
http://www.uplink.co.jp/factory/

基地外映画会社にも抗議しよう!
http://www.benten.org/concrete/
http://www.benten.org/concrete/
http://www.benten.org/concrete/

一度2ちゃんねらーの抗議で上映が中止されましたが、この映画会社は再度公開しました。
しかも「犯人は苦しみながら生きて反省してる」と宣っています!!この映画会社を
力を合わせて潰しましょう。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:04 ID:nzEy62hp
ソニーも敗北を認めてHPのようにiPodだせばいいのに。VAIOもiTunes
標準搭載にしてMicrosoftのメディアセンターGUIを標準にすればいい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:06 ID:HQsV6BDA
>>490
入れ替えても5曲ぐらいしか入らんな
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:07 ID:5IijvG+H
appleの開発者曰く
「僕らはソニーの部品を使って、最もソニーらしいものを作ったのさ」

デバイスと簡単な発想さえあれば作れたものが今は作れない。
物作りでは三流、故に発想だけが勝負のソニーの終焉は近い。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:09 ID:oygwF1c4
>>489
そんなあなたにはMacをどうぞ。 どれも魅力的な5つのMacintoshラインナップはどれも「CCCD正式非対応」。
AirMac Expressと一緒に、あなたを最高に自由なミュージックライフを(合法で)ご提供します。

>>490
待て。俺はもう3ヶ月も待ってる。出るとしたら、8月31日のApple Expoあたりなんだが。
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:10 ID:HQsV6BDA
>>495
ibodの部品ってソニー製なのか
ミニは音質悪いらしいね
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:17 ID:oygwF1c4
「どれも」が二重になった鬱。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:20 ID:oygwF1c4
俺的にはminiの音の方が好きだけどな。 っても店で聞いただけだけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:26 ID:VQxTYiLD
アポーはバッテリーがソニーで
HDDが東芝だっけか?

ソニーはHDDがサムスン?
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:33 ID:TRUECn5w
外国勢力は、日本で唯一の巨大国際複合メディアであるソニーグループが
世界で影響力を拡大することを恐れて、情報戦を仕掛けている。
気を付けよう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:38 ID:+ack0Pc9
本気でiPodに勝てると思ってるのかなw
この会社はもうだめだな
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:40 ID:l3HLoLWx
ipodは現物確かめてないから、よくわからないんだけど
作曲機構とかの連携はできてるのかい?
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:51 ID:VG11BJSW
SONYはその名前に胡座かいてるだけだからな…。
ipodよりこっちが欲しいって思わせるキャッチーな部分全くないし。

どうでも良いがwinampで聞けるストリーミング再生専用機を
一万円くらいで売ってくれたら買うんだがなー
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:57 ID:TRUECn5w
・ソニーは音質を重視する
・ソニーは連続再生時間を重視する
・ソニーは違法コピーをする犯罪者を相手にしない

ダウンしたファイルが聞けないから気に入らないって奴もいるんだろうな(プ
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:14 ID:JQ3LLfus
ソニーの耳はロバの耳
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:16 ID:+ack0Pc9
MP3なんかで圧縮した音楽は高音シャリシャリいうし、中身スカスカやん。
お前らみたいなんがいっぱい居るからどーでもいい音楽が増えて音楽文化がすたるんじゃ。

508名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:29 ID:Z60HGrxQ
iPodがMP3しか再生できんと思っとるやつがおるな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:30 ID:cg0NA2/G
でたな、ドンシャリ厨
テメエの耳が不完全なだけじゃんか。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:32 ID:f0bDSJLR
まあ、2006年にはHDDウォークマンにEdyが組み合わさって、レコード店の
ジャケット写真にHDDウォークマンあてるだけで、即座に全曲ダウンロード
し、支払いも完了になるから、PCベースだけのiPodは終わりだな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:41 ID:8GipttM9
せめて、いきなりパステルカラーで10色どーんとくりゃインパクトあったがな
銀と黒銀て・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:43 ID:Z60HGrxQ
2006年になってもレコード屋に行かなきゃならんわけだな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:44 ID:kdziVL2L
>>510
それで、アルバム1枚900〜1000円ぐらいならいけるかもね。
514名無しさん:04/07/04 15:44 ID:Y0M8/XBL
>>510
視聴できないのに?
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:48 ID:8at3IKXB
納期がむちゃだからエラーが起こる
いくら製品のデザイン鮮度が命でも、壊れたらだめだろ。

システム屋の愚痴でした。
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:50 ID:f0bDSJLR
レコード屋の視聴はHDDウォークマンでする。それで買うときはEdyで支払う。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:51 ID:8GipttM9
そんなんレコードやいく必要ねージャン
コンビにに端末置けよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:52 ID:dBkboGTL
当然CDをリッピングしたデータをATRAC3にしたものは、
無限にHDDウォークマンにコピーできるわけだよな?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:53 ID:JHn2ulcN
買ったその日に壊れてます
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 15:55 ID:JCcT6rc/
>>514
まあそれができるなら
視聴くらいできると思うが。
521名無しさん:04/07/04 15:59 ID:Y0M8/XBL
>>516
混雑してかえって売れなくなるのではないか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:02 ID:f0bDSJLR
ずらり並んだジャケットやPVの視聴が楽しいじゃん。PVやDVDもダウンロード
できるし、個人のIDで登録する製品間のコピーは無制限。
523名無しさん:04/07/04 16:16 ID:Y0M8/XBL
>>522
PCベースだけでは無いというのは良いと思う。
携帯電話に組み込みすれば優勢になるのではないか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:27 ID:lw6kzULs
漏れが思うにソニーのウリのAV/IT機能ってほとんど携帯に集約されちゃう気がするのよね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:29 ID:Rkv3CNRK
これってmp3は聞けないの?

526名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:29 ID:HRKJCnS+
おーなんか面白い方向性の話題がでてきたね。
こういうのは実験的に・・・とか言わずに
バーンとカタログ揃えてやってほしいね。
527REI KAI TSUSHIN:04/07/04 16:41 ID:+Eq9poMd
???1年でiPodを追い抜く???

最近のSONYの勇ましい発言には舌を巻くよ。

昔みたいに、物まねでなく、まともな物を造ってから
発言して貰いたいね。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:43 ID:UCsXBWYU
>>510
わざわざ店頭までHDDウォークマン持って出向きたくない。
ネットでダウンロードが自然な流れだろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:48 ID:RZfxLz4e
ソニーはPCのヘビーユーザは相手にしてないのか。
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 16:50 ID:kdziVL2L
WEBで曲探して、購入時は2Dコードを携帯で読んで、課金ダウンロード。
携帯と組み合わせるなら、これが一番スマートじゃん。
視聴はブラウザ上でストリーミングすりゃいい。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:03 ID:QU1xXZT/
PC及びネットのヘビーユーザを相手にしていたらソニーに勝ち目はないよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:07 ID:yxXnHYb2
ヘビーユーザも視野に入れればいいんじゃん
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:16 ID:+2RNHoS9
CDはどうなるの・・・ジャケット好きにはちょっと心配。
534名無しさん:04/07/04 17:21 ID:Y0M8/XBL
他の企業が参加できるならヒントは携帯じゃないかな。
CDは後から送付すれば需要があるのではないか。

動画編集している人は分ると思うけど、圧縮された
音楽ファイルは使い物にならないしプロも見込める。
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:24 ID:QU1xXZT/
ジャケットや歌詞はどのタイプでもダウンロードですよ。将来は簡単な動画が主流に
なるでしょうね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:00 ID:JCcT6rc/
>>528
んなもん音楽が趣味な人だったら
四六時中持ち歩いても不思議じゃないと思うが

まあHDDウォークマンじゃなくてiPodな人多そうだが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:22 ID:sPSXKnoO
腐ってもソニー。
同じ製品持っていたら、
ソニー製が優越感がある。 なぁーぜぇーー?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:25 ID:HLMR5Owi
>>537
お前がソニ厨だから
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:27 ID:Pl06IXRg
>>506
馬の耳に念仏
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:35 ID:sPSXKnoO
>>538
  国民みんなソニ厨か?(笑い)
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:35 ID:RZfxLz4e
>>540
なにしろIDがPSXだもんな・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:37 ID:ZZYBvy58
>>507
音質の善し悪しと音楽文化云々はつながらんぞ。昔は音楽文化が
無かったような意味ともとれる。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:47 ID:KofVk8ce
ソニーの社長もジョブス並の現実歪曲フィールドが使えたら少しは騙せたかもしれないね。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:53 ID:RsxgqJyE
そもそも
>同じ製品
ですらないからな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:32 ID:FCBMaSAh
てか、どんなスタンスのユーザーでも良いよー、使ってー
って作りのiPodと、
俺のルールに従わないんなら使わなくて良いよ。
っていう作りのsonyだったらどっちが欲しいって感じだな。

毎度毎度新製品が出るたび思うのは、
何で日本の製品はメーカーが扇動しようとするんだろう。
海外なんかはユーザーの意見に沿った物作りなのにな。

546名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:37 ID:HKxiFG5/
MSのiPod対抗機にすら勝てないだろうね
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:42 ID:pAUVeKN8
あの古臭いデザインでipodに勝てる気でいるのが笑える。

そんな俺はギガビート初期型。
ちょっとデカいが18時間連続再生は最強。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 19:58 ID:7vQ/M9fW
>>447
禿同
たしかにHDレコラジオ俺も欲しい。
ってか、そういう周辺機器あるんだろうな。調べりゃ。
でも簡単な奴がほすぃ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:11 ID:yxXnHYb2
HDレコラジオなら俺も欲しい
HDDウォークマンは全然いらない
今持ってるラジオ音源はmp3だからmp3が再生できない機器はちょっとね
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:22 ID:rkWWufq3
【逆さま】ソニー社長、NW-HD1を上下逆さまに持ち強気発言連発
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1088919678/
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:32 ID:UCsXBWYU
>>536
オレも四六時中持ち歩いているけど、いつでも店頭に行けるわけではない。
CD買うのも今では専らAMAZONさ。送料無料だし。そういう人って多くないか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:33 ID:RMjtQmIh
俺の中ではウォークマンがここ十数年超えられなかった問題を
iPodは軽くクリアした存在です。そんなの追い抜けるかなぁ。
あんまり期待できん。

でも、SONYの密閉型イヤホンはかなりお気に入りで、
iPodと一緒につかっている(W
この組み合わせ、超高音質で大音量でも音漏れしない。

でも色を考えたら、こっちのほうがいいかも。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_140_143389_882/10813157.html
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:36 ID:ETo9SPcH
>>548
ラジオサーバとかいう名前で1個ほど商品化されてる。
残念ながらソニー製ではないが。
確か価格は8万くらい。安いねw
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:38 ID:YvTMG9+O
可動部分のあるソニー製品は怖いだろ、修理費が
まあ可動部分無くても壊れやすいんだが
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:40 ID:ETo9SPcH
>>553
ラジオサーバー
ttp://www.sophia-systems.co.jp/EC/

>>554
そうだよね。相川でも見習って故障したら即新品交換くらいのサービスをやってほしいよね。
修理出して散々待たせた挙げ句、購入価格より高い修理見積もり出してきた日には
切れるしかないからね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 20:42 ID:lhfKIgs6
>>552
バッテリーの問題は?ww

俺の場合、本当に画期的なのはホットスポットでn・・じゃなくてDLが出来るHDPかな。
つまりi-tunesストアみたいなものがPCなしで利用出来て、PCはバックアップとタイトラーでしか
なく、ほぼ単体で独立したミュージックプレイヤーがあれば最高。でもってP2うわなnv:rm、::^0
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:22 ID:sPSXKnoO
漏れの、プリメインアンプ(親父から貰った物)、
いまだに現役だ。27年間もご苦労様。ッて感じだ。

ソニーがんがれ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:36 ID:9WyLCu3f
携帯にくっ付けられるモンならまだ売れたろうに。
もう消費者は著作権保護機能にウンザリしてるんだよ。
はよSDカード直差しできる携帯作ってヘッドフォンでmp3ファイル聞けるようにしろ。
やったモン勝ちだぞ。
著作権ビジネスなんて夢見てんじゃねーよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:40 ID:vJhyMuZ8
ソニーは糞だろ。気づけ
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:42 ID:SI2aSTxE
>>558
今の死に体のボダならやりかねんな。
さらにはそのSD内の楽曲どれでも着うた代わりに使えると。

で、著作権ビジネス集団から完全無視されてあぼーん。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:47 ID:6ZGbr7bn
ソニーの初期ロットなんぞ恐くて買えるかよ。速攻壊れるような商品なんぞいらん
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 21:55 ID:sPSXKnoO
だから、27年間も一回も修理なしで
頑張ってるってば、、、、
563ぱらぺん:04/07/04 22:03 ID:WcSTeX5k
おまいら!MD-DATA2を忘れてないか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:05 ID:InE62QZA
>562
そのころのソニーはまだタイマー入ってない。
その後のソニーは製品は魅力的だがタイマー入り。
今のソニーは製品はクソでしかもタイマー入り。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:13 ID:6ZGbr7bn
>>562
で?それが何か?
実際俺は散々な目にあったから書き込んだだけだが。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:15 ID:zXVJJT+/
iPodの一体どこがいいの?
デザインはダサイし、再生時間は短いし、音質はシャリシャリだし、全てソニーに劣ってるじゃん。
対して、ソニーはデザイン最高だし、再生時間も長いし、そしてなんといっても最大の付加価値であるソニーブランド!!
俺はHDDウォークマンを買うつもり。
くやしかったら、HDDウォークマン買おうとしてる俺にiPod買わせてみろよ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:17 ID:g48vD5SQ
釣られないぞと
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:17 ID:bQ5WGKOe
>>566
いや、むしろ買ってすばらしさをレポートしてくれ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:24 ID:ETo9SPcH
>>566
まずは無料で使えるiTunesと、ソニーの某同類のソフトを比べてみてはいかが?
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:28 ID:6eNyKA/r
>>566
別に悔しくないので、レシートとパッケージと購入レポートを是非。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:31 ID:f3hhqvYi
商品仕様を見てみようと、記事をたどってウォークマンの25周年記念サイトとやら
を横切ってみたら行ったら……Flashうぜー(;゚Д゚)
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:34 ID:3ulU8yb8
まあ、日本のゼネラルオーディオにはDBBと液晶リモコンが必須だからねぇ…
573571:04/07/04 22:36 ID:f3hhqvYi
横切ってみたら行ったら

横切ってみたら
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:36 ID:W3f7KFor
たしかにコピー厨には辛い時代になってきたな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:40 ID:23b+5M+r
そうだねぇ。
外人さんに、なぜ戦わないのか? などと言われてしまうぐらい、日本のDRMは消費者に犠牲を強いているからなあ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 22:42 ID:zt0mgzCd
どうやっても根絶できないコピー厨に多少の手間を強いるために、
消費者全員の利便性を犠牲にするという考え方だからな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:04 ID:G4xRReZu
>>447
ttp://talkmaster.shac.co.jp/

遅レスだが、ラジオ録りたければこっちもある。
漏れも買おうかなあ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:10 ID:Hc8aojTX
MSのO浦「テレビの下はもう埋まってる? PS2? そんなの捨てちゃってよ!」

そny「ポケットの中はもう塞がってる? iPod? そんなの捨てちゃってよ!」
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:11 ID:Mzud+5O7
う〜ン これからPCにはCD取り込めなくなるんじゃないですか?
著作権保護機能付きのコーデックなら認めるとか…
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 23:13 ID:zt0mgzCd
>>579
ATRACならば、取り込んでもいいですよってのが、レーベルゲートだからね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:09 ID:4uHQXXO2
ナショナルがソニーを見捨てる日も近いな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:18 ID:qd/211/L
ソニーがアイワになる日も近いなっていうかもう実質なってるようなもんかな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:20 ID:+dg2n1vp
コピー厨って・・・
WMAの著作権つきとかならまだ文句ありませんけどね(w
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:21 ID:LbFKOYMN
>>580
取り込んでいいのは1回だけで、2回目から取り込もうとすると
CD買っているのにもかかわらず、別にまた金を払わなければ
取り込めないような仕様になってなかった?
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 00:44 ID:dQJIdCDM
>>584
CDにシリアルNoとかついてるのか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:09 ID:lb0AkeZ9
>>443
OSのCD-ROMに入ってたプロモを見てBNLのベストを買いに行った日を思い出した
今はiTMSで買う時代か…
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:13 ID:4ULWK0FO
ソニーももう落ち目だなこりゃ
588名無しさん@明日があるさ:04/07/05 01:55 ID:5TJbv1HC
iPod買っちゃった。
なかなかいいね。
CDウォークマン以来だけど、便利だ。


589名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 01:57 ID:s0Vk0JSl
負けてる奴に限って、こういう大法螺を吹き始めるよな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 02:18 ID:m6zLimL2
例えATRAC使わずとも無理ですな
しかし、これデザイン悪いですね。
    /ノ 0ヽ         /タバコの箱くらいの大きさの本体を
   _|___|_      /レコード屋に持っていって、その本体を
   ヽ(*´д`* )ノ  /   展示してある曲のCDとかレコードの上に
     | 个 |     \   かざすと無料で試聴できて、気に入ったら  
    ノ| ̄ ̄ヽ       \ 300円払うと本体にダウンロードして、
     ∪⌒∪         \店から出ても聞けるようなシステムを作ったら買う?
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 02:39 ID:s0Vk0JSl
後発なんだから、HDDウォークマンを購入したら、200曲無料DLとかやらんとな。
それなら売れる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 02:42 ID:1XFmhHnV
1曲300円だったら買わない。
1曲100円程度、ビットレートを128kbps~192kbps内で選択可能、
端末あぼ〜ん時の救済策があるのなら買う。(ICカードで購入履歴管理とか)
594笑える漫才:04/07/05 03:10 ID:KkUPDnoJ
44 名前: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! Mail: 投稿日: 04/07/04 21:12

>>36
ちゃんと URL 貼れ!いまの若いモンは人生幸朗師匠なんて
知らないんだから。

http://www.art-space.gr.jp/kamigata/h6a.html

安藤国威「責任者出てこーい!」
生恵幸子「逆さまやがな、それにあんたが責任者やろ」
安藤国威「ごめんちゃい」
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 03:10 ID:qd/211/L
>>591
わざわざ店まで来させといて300円とは何様のつもりだ?
おうちで引きこもってても100円なんだぞー某国では
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 04:14 ID:gxCR97Rg
>>591
まあ100円とはいわんが、
300円だと高く感じるな
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 04:49 ID:g8nFFt3j
んで、この社長さんは発表会でコイツを実際に使って見せたの?
ジョブスはやって見せたよね。

自分で使って見せもせずに説得なんてできないよね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 04:50 ID:1qE57MFO
・ソニーは音質を重視する
・ソニーは連続再生時間を重視する
・ソニーは違法コピーをする犯罪者を相手にしない
曲をちゃんと買ってて音質とバッテリー重視なら高くてもソニー。
必死でダウンしたmp3を使いたいから
バッテリーと音質が悪くても気にしないなら安いiPod。
そんな棲み分けになるんじゃないか。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 04:54 ID:kS7mbJGv
激しく同意

SONY製品を買えない朝鮮人や部落出身者どもは糞ボットンでも使ってろ w
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 04:58 ID:Nyz2rMkK
>>591
ビットレートで値段決めちゃえば?単価で、
ATRAC128?=140円、ATRAC256?=が210円。
クラシック、フュージョン、ジャズは他に、
WAV(16bit44KHz)=300円、WAV(24bit96KHz)=500円とか。
どうせその頃にはポータブルHDDプレーヤーの容量も100G超えて、余裕でしょう。
音の良いファイルはスピーカー出しを考えてコンポーネントのHDDプレーヤー
に転送して聴けばいいよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 05:26 ID:KZAl5B6R
SONYって終わってるね。

こんなのがiPodを凌駕できると、恥ずかし気もなくいえること自体狂ってる。
自分で信じられないことを公言しても誰も相手にしないよ。
信じているなら、どこがどう勝っているのか、ユーザーの視点でデモして
みせるべきだ。

現実に即した説得ができないから、空疎な「5割のシェアを握る!自信がある!」
なんてゴタクを並べることしかできないんだろ。

終わってるね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 06:09 ID:56CaFQ/0
>ところで、ウォークマンっていつから落としても壊れなくなったんでしょうね?
うう、一度落としただけで壊れた私のMDウォークマンはウォークマンじゃなかたみたいでつ。・゚・(ノД`)・゚・。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 06:26 ID:txo4huuA
ttp://v.isp.2ch.net/up/ccd2cffc70d7.jpg

VAIOで初代Rio PMP300使ってまつ。

・・・・・・・・・・・・プリンターポート接続で。

容量は内臓32MB+SmartMedia32MB(´・ω・`)

バッテリーは単三乾電池1本でつ。

HDDウォークマンよりマシなので安心しますた。
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 07:02 ID:e0j3DVGe
>>603
ウホッ(;゚∀゚)=3
PMP300はポケットの上からでも操作できる大きなボタン配置とか
Rioの中でも操作性がいい機種。容量upして再販もされたしね。
漏れも使ってるよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 07:34 ID:PLQTWE1V
何度も出ているだろうけど、どうして大容量のHDDオーディオなのに、
無圧縮のWAVなどのコーデックに対応していないのか。
HDDオーディオだからこそ、本当に高音質で聴きたい曲を持ち出せるのが
利点になるはずなのに。

「ソニーは音質を重視しません」と宣言しているようなものだろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 08:06 ID:kS7mbJGv
iPodは確か可逆圧縮なデータに対応してただろ、それでイインジャネーノ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 08:16 ID:M2eICaER
ウォー!>(´(x)`)ノクマン
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 08:34 ID:Qrqw7RTp
>>597

どうせソニーの社長はジジイだし音楽聴かないから、自分じゃ使わないよね。そこがJobsと違う。
Mac&iTunesなら、CCCDも普通に取り込めるというだけでも、iPodの勝ちじゃねぇの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 08:40 ID:GzF9Scaq
いや、特に日本にはマカー少ないし。特にパーソナルユースだとなおさらだし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 08:50 ID:kS7mbJGv
普通にiTunesもiPodもwindowsで使えるんだが.......
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 08:54 ID:Qrqw7RTp
>>610
Win&iTunesで、CCCD取り込めるの?ならいいけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 09:08 ID:MBLbzEw3
>>605
WAVって電池食うのよね。。
だからメーカーとしても圧縮ファイルで聞いて欲しいんだと思う。
まあ"GIGABEAT"なら問題なく聞けるわけだが,,,,みんな東芝製純国産の"GIGABEAT"を買おうよ!!!
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 09:15 ID:nMpdEME5
糞ニー ダッチロールしてます
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 09:26 ID:hbFL5WyH
>>612
のった。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 09:31 ID:AVBLFOQy
万一他の圧縮形式が出来るようになったとしても
SonicStageが激しくゥンコだからなぁ
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 09:43 ID:bq4G3qq9
>>585
レベルゲート2は個体ごとにID持っています。

ttp://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd2/index.html
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 09:57 ID:s6VmOdpB
>>612
友達がGIGABEATのストレージにエロ動画を入れてたが、
そのフォルダ名がギガエロスだった。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 10:24 ID:ZUP8Hswb
また家電にうとい人が騙されそうな商品だなあ
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 10:31 ID:M/pLVyX8
>>618
それが狙いですから。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 10:33 ID:bRSdvhQh
無理だろうな
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 11:07 ID:0ApJda4+
>>616
生産性激悪!CD1枚ずつID後書きするのか。信じられん馬鹿さ加減だ....
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 11:07 ID:D6u0bnEN
>>597
上下さかさまに持っているくらいだから、使ってみせるわけがない。(w
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 11:22 ID:cina1kmJ
本気で勝てると思ってるんだったら病院いったほうがいいよなw
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 11:51 ID:cuOL3DWD
俺の携帯にmp3再生機能ついてるからいらない>ウォークマン
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 11:54 ID:wu0quQhv
Exrouge最高。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 12:06 ID:1qE57MFO
・ソニーは音質を重視する
・ソニーは連続再生時間を重視する
・ソニーは違法コピーをする犯罪者を相手にしない
曲をちゃんと買ってて音質とバッテリー重視なら高くてもソニー。
必死でダウンしたmp3を使いたいから
バッテリーと音質が悪くても気にしないなら安いiPod。
そんな棲み分けになるんじゃないか。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 12:39 ID:Umxn8/Wc
HDウォークマンを逆さに発表する、ソニー安藤社長w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/img/002.jpg

 何 や っ て ん だ、と思った。

責任者出てこーい!
http://www.art-space.gr.jp/kamigata/h6a.html

私が責任者です、はい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 13:33 ID:EeQM7JBF
ナチス末期の態だな…
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 13:42 ID:onLeTdtr
>>628
熊?
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:01 ID:0n8CXSjz
最初にお願いと注意を。
この文章を読む前に、身近なところに時計があるかどうか確認してもらいたい。
十分、二十分が命取りになりかねないので。では…。
先月、高校時代の友人がポックリ病で逝ってしまい、通夜の席で十数年ぶりに集まった同級生の、誰からともなく「そのうち皆で呑もうなんていってるうちに、もう3人も死んじまった。
本気で来月あたり集まって呑もうよ」という話になった。
言い出しっぺのAという男が幹事になって話しは進行中だが、なかなか全員(男5、女3)のスケジュール調整がつかない。
今年の夏はくそ暑いし、9月に入ってからにしようかと、幹事のAと今昼飯をいっしょに食べながら話し合った。そのときビールなんか呑んだのが、間違いだった。
Aが、ふと言わなくてもいいことをつい口に出し、おれは酔った勢いで、それに突っ込んだ。それは先月死んだ友人に先立つこと十年、学生時代に死んだBとCのカップルのことだった。
十年前AはB(男)の家(一人暮らしのアパート)で、Cと三人で酒を呑んだ。直後、BCは交通事故で死亡。Bの酔っ払い運転による事故という惨事だった。Aはその事故の第一発見者でもある。
おれは、2ちゃんねるのことをAに説明し、事故の第一発見者のスレッドに書き込めと、悪趣味な提案をしたのだ。すると、Aはたちまちにして顔面蒼白となり「冗談じゃない!」と本気で怒り出した。
おれは、いささか鼻白み「むきになんなよ」と言い返したが、Aの怒りは収まらず「じゃあ、あのときの話を聞かせてやるが、後悔するなよ」と言って、恐ろしい早口で話し出したのだ。
以下、Aの話
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:02 ID:0n8CXSjz
おれ(A)がBCと呑んでいたとき、D先輩がいきなりBのアパートを訪ねてきた。
顔面真っ青で、突然「おまえ等、裏返しの話を知ってるか」と話し出した。
そのときおれは、酒を買い足しにいこうとしたときだった。Dさんが止める様子もないので、缶酎ハイを買いに出て、十五分ばかり中座した。
部屋に戻ると、Dさんは大分くつろいだ様子で、おれが買ってきた酎ハイを喉を鳴らして一気に呑んだ。
「なんの話だったんですか?」「だから裏返しだよ」「裏返し?」「裏返しになって死んだ死体見たことあるか?」
「…いいえ。なんですか、それ?」「靴下みたいに、一瞬にして裏返しになって死ぬんだよ」「まさか。なんで、そんなことになるんですか?」先輩は、くっくと喉を鳴らして笑った。
「この話を聞いて、二時間以内に、他の人間にこの話をしないと、そういう目にあうんだ」「不幸の手紙ですか?」おれは本気にしたわけではないが、聞き返した。
今なら「リング」ですか?と言うところか。
「なんとでも言え。とにかく、おれはもう大丈夫だ。
もさもさしてないで、おまえ等も話しにいった方がいいぞ」なにか白けた感じになったが、買い足してきた分の酎ハイを呑み干して、宴会はお開きになった。
先輩はバイクで去り、BCはBのサニーに乗った。スタートした直後、サニーは電柱に衝突した。
呑み過ぎたのかと思い、すぐに駆け寄ってみると、BCは血まみれになっていた。そんな大事故には見えなかったので、おれは少なからず驚いた。
いや、もっと驚いたのは二人がマッパだったってことだ。カーセックスなんて言葉も浮かんだが、そうでないことはすぐに分った。二人は、完全に裏返しになっていたのだ。
おれは大声で叫んだ。「裏返しだ!裏返しで死んでる!」すぐに人が集まってきて、現場を覗き込んで、おれと同じ言葉を繰り返した。だから、皆助かったのだろう。
Aは逃げるように帰って言った。
おれはこんな話むろん信じないが、一応この話をここに書いておく
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 14:17 ID:Au7rlXse
iPod + iTunes
http://www.apple.com/itunes/video/480.html
流れる音楽は "Walkie Talkie Man"

これは HDD WalkMan に対するイヤミですかね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 15:13 ID:12ik0B8C
>>630=631
面白くないよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:01 ID:Edqbn/2J
今度の製品は、通常の三倍持ちます!(電池が)
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:41 ID:Nyz2rMkK
ターゲットユーザーがつかめないなー・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 16:47 ID:HPnx8emq
ICレコーダーの代わりになる?
637チャッピー ◆jJEom8Ii3E :04/07/05 17:10 ID:ZFxnAysx
「アイワ」ブランドのHDDプレーヤに不具合
ttp://nikkibp.jp/wcs/j/comp/317523/


さらに燃料が投下された模様です…
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:23 ID:unTGMeiL
ネットワークウォークマンもそうだがATRAC3仕様の製品(=mp3非対応製品)が
売れたためしがないことをSONYは認識しているのだろうか。
メモリースティック→HDDで売れる売れると思ってるのかな。。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 17:34 ID:B19B0bZG
>>638
既に新製品を出す事だけがノルマ化していて
なんも判断せずに開発(というか設計使い回し?)
してるだけだったりして。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:19 ID:5l8j/G6N
またCD借りるのめんどくせ
そこのところは考えてないのかな?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 18:32 ID:9I7sH4hK
HDDウォークマンとiPodのパラドックス

HDDウォークマンとiPodが販売競争したとき、HDDウォークマンはiPodに
どうしても追いつけないという話で、HDDウォークマンとiPod間の販売個数
を『D』としたとき、HDDウォークマンが『D/2』の個数を売り上げたときには、
iPodは『D'』売り抜いている。HDDウォークマンが『D'/2』まで売り上げれば、
iPodもさらに『D"』売れる。HDDウォークマンが売り上げなくてはならない
販売個数は『(D+D'+D"...)/2』だが、この加算式では無限個の『D^n』を売り
上げなくてはならないので、無限時間かかる
642チャッピー ◆jJEom8Ii3E :04/07/05 18:38 ID:ZFxnAysx
米Seagate、米Cornice製品の米国輸入禁止を米国際貿易委員会に要求
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/317539/

>ちなみに米メディアの報道(InfoWorld)によると、Cornice社の1インチHDDは、
>ソニーが「アイワ」ブランドのMP3プレーヤに採用している。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:01 ID:HxV5OlR2
>>641
そもそもHDDウォークマンがiPodの半分も売れる訳ないから
パラドックス以前の問題だなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:22 ID:WaIVkHCX
>>627
アフォそうなツラで写ってるなw
まあ実際アフォなんだろうけどな
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:26 ID:jVAXiDJD
マジレスだけど、まともな神経の人間ならiPodを買うよねぇ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:28 ID:MrynVovt
>>612
悪いけど東芝は買わない。素直にiPodを買う。
東芝製品の音質は酷いんだもん。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 19:51 ID:c0mbo1yG
iPodの音質いいよ〜
特にAACの質にはびっくりした。音の解像度が違う。
ただし付属のイヤホンだと音割れする。
5000円ぐらいのに買い換えた方が吉。白い色はなかなか無いけど・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:37 ID:WV9MYoAq
>>647
洗濯してもたけど別に音割れせんぞ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 20:59 ID:4zaE5V+c
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:01 ID:QNtvTOYi
iPodっていわゆる会議なんかで使うレコーダーにはなるん?

それさえ出来れば買います。
あ、あとストレージとして使えるでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:05 ID:13G/Ldd+
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:10 ID:u9orpeqW
>>645
どうしても2ちゃんはマニアックな話になっちゃうからねぇ…。
iPodシェアは実に8割。普通買うならこれでしょ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:12 ID:cSyoKIRr
おっさん好みのデザインだが、
おっさんは音楽聴かないからな・・・。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:14 ID:Fo9IQpCw
>>650
他社からipod用のレコーダー用オプションあったよ。
MP3で保存されるみたい。

こういったオプション豊富なのがipodの強みでもある。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:15 ID:j5jYB+3h
iPodを追い抜くって凄い大胆な発言だなw
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:21 ID:dH5kydHe
iPodは機能よりも、オシャレ感覚で買ったりするからなぁ。
ソニーの、全然格好良くない。
これなら、携帯、PDAとかで十分。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:23 ID:ED06Uzub
VAIOpoketとはちがうの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:25 ID:/+hEE4/7
こんな金額出すのなら、CLIEでいいじゃん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:25 ID:QRvUDKOB
おいおいキムチの食いすぎじゃねーの…

見てるこっちが心配だよ…
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:27 ID:trEgyiRy
ソニー、せいぜいがんばってください(笑)
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:40 ID:bQPbd0Pl
>>650
専用機買ったほうがいいよ。
フラッシュメモリタイプのものは、安くはないが非常にコンパクトで、
また音声録音に特化されているぶん、使いやすい
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:44 ID:M97oksF4
大丈夫
ソニーは昔から猿真似だけが得意なんです
マネシタ電器はそっくり真似ますが、ソニーは基本機能は真似たまま、別規格やらマーケで売ってくんです
鉱石ラジオ、トリニトロン、CD、プレステ、バイオ…
この商品の前に同類がナイのってウォークマンだけだろ
そのイメージを後生大事に守ってる
今生き残ってる家電メーカーなら一つくらい自社が市場を作り出した製品をもってるよ
だから決してソニンはきれいじゃない
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:50 ID:GipP4kou
毎日アストンマーティンに乗ってる俺には関係なし。貧乏人は電車で音楽
聴いてろってこった。けけけけけ
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 21:56 ID:8rmz8Yx9
>>663
ダサー
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:00 ID:cSyoKIRr
毎日カローラに乗ってる俺はカセットテープが手放せません。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:01 ID:bQPbd0Pl
AMラジオしかついてない営業車ってのも辛いもんがあるよ…
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:03 ID:VboGte+p
>>663
アストンの何に乗ってんだよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:03 ID:LCqT4oqr
ソニーがこういうの出したからHDDポータブル機というものがあるんだ
って初めて知った人には売れるんだろうな
そういう人はMP3のストックも全然ないんだろうし

つか職場の同僚がそんな感じ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:08 ID:mYPvQUVO
>>663
おい!!運転手!! 無駄口聞いてないで 
ちゃんとワックスかけとけよ。さぼるんじゃねえぞ!
670663:04/07/05 22:18 ID:GipP4kou
まったく、貧乏人どもがひがみやがって。俺の乗っているのはバンテージだよ。
ただしエンジンは660cc、58psのちょー強力なのに載せかえてるがな。
あはははははー
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:20 ID:5Ws/TbGp
Hi-MDと迷ってたが、再生時間が全然違うからこっちかな。
けど、20GBじゃ所有CD全部入らないな。選別がめんどい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:21 ID:1VkaF+nT
半年で追い抜くって事は、そろそろシェア半分くらい行ったかな。

つか、そんなにMP3プレーヤー買う人が世間にいるとは驚きだ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:26 ID:QNtvTOYi
>>654
井ぽっど買うことにきめました。ありがとう
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:31 ID:xr/VWuGJ
>>671
ソニーにこだわらないなら最大60GBまであるぞ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:39 ID:RjPJkD+F
初代はデザインも駄目で中身もそこそこ。

恐らく2世代目くらいでipodのデザインに匹敵するものが出てくる。

3世代目くらいでipodが逆立ちしても追いつけない完成されたハードウェアになる。
sonicstageも現行Verのi-tuneに匹敵する使いやすさになる。

でも著作権法と独占禁止法を上手くかわしている(つーかグル)のアポーから世界シェアを
奪うことは金輪際絶対に無理。
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:46 ID:5Ws/TbGp
>>674
保存容量でiPodも良いと思うんだけど、再生時間がね。
やっぱ、充電間隔は長ければ長いほどいいな。毎日使うものだし。
せめてリモコンをHi-MDで採用した新型にしてくれれば良かったのだが。
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:48 ID:qd/211/L
>>675
そうだね。
高品質のハードウエア作れば儲けられる時代はもう終わったんだよね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:49 ID:VboGte+p
>>676
充電時間…


重箱の隅つつきだけど…おい…
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:50 ID:qd/211/L
>>678
おーい、お前の言ってることよくわからんぞ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:51 ID:8rmz8Yx9
ソニー擁護、見てて悲しいからヤメレ
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:56 ID:VboGte+p
>>679
充電「間隔」だった。

恥ずかしいからカミさん後から蹴飛ばして寝る
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 22:56 ID:5Ws/TbGp
>>678
あ、言葉足らずですんません。再生時間が短いと、
充電>電池切れ>充電
の間隔が1日とか2日とかだったりするじゃないですか?
だから再生時間を重視しているわけです。毎日家に帰れれば別ですが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:00 ID:qd/211/L
>>682
ん?何が言いたいんだ?
彼女いないと毎日家に帰って充電できて楽しいな〜ってこと?
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:06 ID:rFfQ+OsM
凄いコメントw
ソニーのチョン化著しいね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:07 ID:5Ws/TbGp
>>683
えっと、徹夜とか多い職場なもんで。

それはともかく、デザイン自体があれだが、
ブラックはさらにかっこ悪いな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:10 ID:vAqnsDTn
まあ仕様だけで見たらソニーの圧勝なのは確か。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:10 ID:36Dpgzt5
>>527
盾読みしちゃう文章だな。
>昔みたいに、物まねでなく、まともな物を造ってから
昔からトヨタ並のパクリ屋だったってことか。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:18 ID:13G/Ldd+
>>686
wma・mp3・wavに対応してないのは痛いが・・・
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:25 ID:Qrqw7RTp
>>688
iPodはなんでもO.Kだもんね。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:33 ID:Iobm096+
>>689
wmaは直では無理だろ。再変換するって手間考えると、別にATRACでも....
ってことにはならないのかw
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:34 ID:X7WTIEZu
>>690
再変換するって手間考えると、別にMP3でも....
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:39 ID:Iobm096+
やっぱりライブラリにしてるフォーマットってmp3が多いのかねぇ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:39 ID:WaIVkHCX
エイプリルフールは確か4月1日だったよな?
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:41 ID:xr/VWuGJ
今の三菱自が「半年でトヨタのシェアを抜く」と言うのと同レベルの妄言。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:45 ID:MS7NSs+F
てかこんなのかうやつってバカじゃないの?
携帯モノで音楽きくやつのきがしれない、
1万曲とかほざいてるけど
そんなに電池がもつわけじゃないし、
そんなに連続できくわけでもない、
だいたい音楽ききたいなら家できいたほうが
音質もいいし
他人の迷惑にならんじゃないか
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:46 ID:fV+DDOKB
て携1そそだ音質他
???
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:46 ID:C5T8BSey
そのうち「アポーを抜いて」第1位!とかの半島ギャグをやりそうだなw
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 23:57 ID:zA423SUy
つかiPodもこれも同じソニン制のリチウムイオン田よw
同一ビットレートなら駆動時間大して変わらんよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:00 ID:2k6futnz
>>695
外で音楽聴かない人?
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:07 ID:7w/B+lC9
700
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:11 ID:NeM1fd1I
>>699
そそ、
外で音楽きくのって不自然じゃん、
五感をフルにつかって
自然界と戦ってないっていうか、
人間っていうのは生きながらにして
自然を戦ってきたのだよ、台風とか雨だとかね、
電車で音漏れとかしてから不作法だし
もっと他にやることがあるんじゃないかな、
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:12 ID:GS8hD0T+
3万ちょっとでiPodmini買うやつよりは、あと2万払って全体的に性能が高い
HDDウォークマンを買うやつが多い。間違いない。
だからソニーさん、MP3に対応してください、お願いしますorz
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:16 ID:NeM1fd1I
>>702
HDDウオークマンなんてかわなくていいよ、
いちいちPCからウオークマンに落とすの面倒だし、
CDウオークマンでパカっとあけずに
そのまま飲みこんでくれるやつが一番使い勝手がいいよ、
少々重いけどな
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:22 ID:WjHAgGUd
>>703
いちいち複数のディスクを持ち歩かなくて済む、と言うところに
メリットがあるのです。ソニーのこれは知らんが、iPod始めその他の
HDDタイプなら外部ストレージにもなるわけだし。
少なくともCDプレーヤーよりも小さいというのもメリットだな。

だけどそんなもん人の好き好きだし。君がいらないと思うなら買わなきゃいい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:23 ID:K4Y5BVZU
次はHDD、無線LAN付のコンポ。ミュージックサーバー出してHDDウォークマンと
無線接続か。
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:33 ID:tqvYiqTj
>>703
iTunes + iPod をよくしらないな?

iPod をクレイドルに入れて、ボタン一発でiTunes で蓄積した
楽曲がiPod行き。iTunes での蓄積は、iTunes でCD聞けば、
自動的にエンコしてくれる。

面倒なことは無いよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:33 ID:NeM1fd1I
ま、こんなのかうひとは
パームとか昔かって自己満足してそうなタイプだよね、
そもそも外で音楽を聞く必要があるのか?
というテーマに疑問をもちはじめなければならない、
おまえらはソニーとかの商業金ヅル以外のなんでもないんだから
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:40 ID:vUiBHl+0
パー無だからいいんです
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:42 ID:Wj6e6vnq
>>707
そもそも普通の学生や労働者が音楽自体聞く必要はあるのかい?

俺は実際に目の前で楽器弾いてくれるのを
聴ける環境にあるから聞くが。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:43 ID:Istvo9+0
自分で楽器を弾けばいいのに。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 00:49 ID:Pxqf016j
>>703
「少々重い」のが気になる人が買うわけですよ
あとカバン持つのが嫌いな奴とか
あーipodmini早くホスィ
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:13 ID:Nppj08gE
諸君。


『え、「もうテレビの下が一杯で入らない」だって?
PS2があるから? そんなもの放り捨てちゃってよ。』


何か、これと同じオーラを感じないかね?
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:17 ID:ENG1XN4/
>>412
damepo
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:18 ID:ENG1XN4/
>>711
miniは欲しいが、バッテリーの持ちが気になるな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:21 ID:W3RsPoXA
>>710
常にギターを背負って歩くのか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:23 ID:oRx+LrZ+
日本企業の「箱もの」信奉の最たるものだと思った。

iPodは「携帯できるiTunes」なのであって、iPodのみが
あったところで意味が無い。
実際、アメリカでMusic StoreとiPod内のファイルとがiTunesという
1つのアプリケーションの中で完結している様子を見ると、
「まずiTunesありき」と思わずにはいられない。

インフラ整備において日本企業の中では一番うまいと
思うソニーがこの程度だという事に愕然とする。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 01:38 ID:O4PtU32/
>715
ウクレレ
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 02:01 ID:4adKV67L
昨日iPodの40GB買ってきた('∀')
mini待ってたけど漏れは容量足りなそうだし

箱あける時はドキドキしたよ
最高です。
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 03:40 ID:/5pAlf0j
パッケージいいよね。
イヤホンとかの袋破るのもったいなかった。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 04:08 ID:6T114rCz
高学歴は音楽なんか聴きませんよ。

痛いニュース+の方に移動してくれませんかね? 邪魔
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 05:09 ID:P8+8xPG2
連続再生時間30時間って、48kbpsだからだろ。
iPodだってそこまで落とせば同じじゃねえのか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 05:22 ID:tnsdDHM4
>>685
職場で充電すればいいじゃんか。
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 05:26 ID:yu9bgn2z
HDD容量減らして、安くするってことはできないのかな?
カセットテープやMD使ってる層を取り込むなら、安さが重要と思うのだけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 06:58 ID:9S07eFnU
atrac3のイヤなところは、OS再インスコするたびに音楽データも再エンコしなければならい事だな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 07:59 ID:nd3ef1yt
>>721
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040702/dev075.htm

>ATRAC3plus 256kbpsを中心に連続再生したところ、約15時間でバッテリインジ
>ケータの最後の1目盛りになり、18時間過ぎでインジケータが点滅した。より低
>レートのファイルを利用すれば、さらに長時間の駆動が可能だろう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 08:40 ID:oOHjLKtj
>>725
その記事の「256kbpsを中心に」ってのがスゲー臭う。
発売後、万一ユーザーに「そんなにバッテリー持たないぞ」と
文句言われた時の逃げ道をあらかじめ作ってる感じがする。
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 08:42 ID:O4z7LWoK
↓こんなの見つけました

http://webnews.fc2web.com
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 08:44 ID:Pxqf016j
256だけで再生すりゃいいのに。「中心に」って
微妙な表現は何なんだろーと思うな、確かに
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:04 ID:/NJ0a1Ge
ベータマックス以来の大失敗。
コンシューマはsonyが思ってるほどヴァカじゃないよーん。
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 09:47 ID:EG8hyfDy
>>668
>>675
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGF-AP1/
VAIOポケットというのがSONYからすでに出てるのにそれよりデザイン悪いんですがw
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:20 ID:Z6x5yReZ
iPodのデザインは男が使うにはちょっとなあ。
それに古さを感じるようになった。
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 11:34 ID:R/h9eZVp
ATTRAC、WMAは悲惨

http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html

・進化しつづけるMP3はLameの新しいVerを使えば ATTRACやWMAよりも高音質
・日本人チューナー蒼弓氏による Ogg Vorvis Aotuv は最高の成績

尚、Aotuvは正式なOggのブランチとしての作業が進行中です
今なら 各チューナーの良い所取りした Vorbis megamix が最強です。
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:08 ID:8xqihoBV
ていうか、5万出して20ギガのソニーより普通は低価格のiPod買うと思う。
あの位になると、どっちが小さくてもあんま変わらんし、気にしない。
何より、一般の人で20ギガも必要なほど音楽CD持ってる人はそうはいないし、
あれ買うくらいなら15ギガの1Podをって思うのが普通。
それでも、バッテリーの長持ち、リモコンは美味しいがMP3じゃないしね・・・
やっぱ焦点は価格。とにかく高すぎ。
3万の15ギガiPodなら、少々高めの録再MDプレイヤー買う感覚だが、5万じゃ全然
違う。10万の半分じゃないか!!
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:21 ID:1GmP0RFY
160GHDDの半分がMP3で埋まっております。
20ギガはすくなぎるので買う気が起こりません。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:29 ID:Vz+VhG2H
もう出てるんだよね、コレ。そこそこ売れてんのかな?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:31 ID:E+i09YUy
>>732
>These are the summary results of the Multiformat at 128kbit/s Public Listening test.

そのサイトの信頼度は知らないけど、規格の比較でハードの優劣を示したいのなら
バッテリーの持ちを考慮した実用レートと
その実用レートでの音質比較が必要なんじゃないかな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 12:45 ID:Uo5eKXUi
いらない
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:05 ID:E+i09YUy
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:11 ID:KG70qoWU
マジレスよろしこ。

Atracを毛嫌いする人が挙げる主な理由として
1.著作権縛りがきつい
2.音質が悪い。
の2点だと思うのですが、
俺は2点とも合点がいかないです。

1について
「著作権縛りに関してなんですけど、僕はある程度当たり前だと思います。
仮にmp3対応のHDDplayerが日本でも普及したとすると
著作権保護機能のないmp3ではnetを介して、
(個人間の貸し借りのレベルを超えた)共有がますます盛んになり、
著作権違反の横行に歯止めが掛からなくなると思います。
(私見ですがwinnyの弊害に似ている感じがする。)
だからmp3非対応にしたのだ思います。

2について
音楽業界の主張と消費者の主張がぶつかり合うのはもっともだと思います。
ですが俺(単なる学生)からすれば、かなりユーザー側に折れてくれているように映ります。
事実上CDをレンタルするだけでMDに録音可能であるのに、
この上MDの音質をCDと全く遜色のないレベルにしろと批判するのは
ちょっと虫が良すぎで、さすがに業界が成り立たないのではないでしょうか?
それに圧縮方式をATRAC3plus 256kbpsで選択すれば曲数は減りますが
相当原曲を忠実に再現出来るレベルのようです。
(ソースは確定的なものじゃないが「ATRAC3plus 256kbps」でググればそのような意見が大勢)

現状の音楽のビジネスモデルを支える規格はいらないと言っても
iTunesのように便利であり尚且つ著作権違反を防げるモデルでもあるんですかね?

…まぁそういうわけで俺はAtracでも全然問題ないと思ってるんですが、皆さんどう思います?
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:28 ID:oOHjLKtj
>iTunesのように便利であり尚且つ著作権違反を防げるモデルでもあるんですかね?

あなたの日本語が良く理解できない。

引用部分は
「iTunes」=「便利であり尚且つ著作権違反を防げるモデル」
と主張しているように読める。

そこから導かれる結論は
「atracでも問題ない」
ではなく
「日本でもiTMS始めろ」
になると思うんですが。

他の規格がある中でatracにこだわるのかが判らない。
ソニーの製品ありきのソニー厨の意見としか思えない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:39 ID:E+i09YUy
>>740
前文の主旨を理解していれば
「iTunesのように」は「便利」のみを修飾しているように普通に読めるが。
>>739
まったくその通りだと思う。要は>>626
ソニー厨がいるようにアンチソニー厨もいるだろうし
人それぞれ価値観にあった物を買えばよろし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:45 ID:oOHjLKtj
>>741
便利のみを修飾したい場合は、せめて

「iTunesのように便利であり、尚且つ」

と句点を入れてほしいな。

ちなみに626は内容がはなはだ怪しいコピペなんで真に受けないようにw
だいたい、iPodの音質をmp3で語るってのがおかしい。
AACを知らない哀れなソニー厨としか思えないよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 13:58 ID:E+i09YUy
>>626の読解については
バッテリーについての項目を読み落とさなければ
音質をmp3で語っているのも理解できると俺は思う。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:02 ID:5SAhcGbr
圧縮で文句言うやつはAIFF使えや(w
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:06 ID:MdM1MlCm
外で聞きたいほど最近いい曲ないな
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:09 ID:E+i09YUy
つーか、iPodにはiPodの良さがあるだろう。
iPodが好きでiPodを使い続けても別にいいじゃないか。
人それぞれで良いじゃないか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:13 ID:Ya4Z9OL7
atracと言うソニー1社の独自企画にしか対応してないのがイヤ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:21 ID:r2rchRGZ
これだったらPDAに
GSPlayerのっけてogg聴いたほうがいいんじゃないスか。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:24 ID:iywXxgcK
でも面白そうだな。

今月はソニーのこれと、アポのminiが出るから直接対決か。
どっちもコアな方々以外の人気を得たいと思っている感じだから、
イメージ戦略ひとつだねぇ。

我世の春を謳歌してきたソニーのイメージが一般人からも
「カッコワリー」ととられる日が近づいてるのかも。
750739:04/07/06 14:27 ID:KG70qoWU
>>740=742(でいいのかな?)
すいません。句点の入れ忘れは誤解を招きかねませんね。

ipodとiTunesの組み合わせがユーザーに大変評価されているのは分かるんですけど、
米でCDの売り上げは落ちてないんでしょうかね?例え売り上げが落ちてもAPPLE社から
相当する額を貰っているんでしょうか?
(↑たった1曲1ドルでこの辺のやり繰りが出来ているのか非常に不思議なんですよね。)

>AACを知らない哀れなソニー厨としか思えないよ。
確かにAACはmp3よりも優れた圧縮技術ということしか知りません(笑)
Atracは規格当初からある程度音質を落とすことが必須だったようです。
(簡潔に言えばSONYは音楽業界全体を敵に回さないため。)
ですから日本の音楽業界からの圧力というのもあるんじゃないですかね。
※個人的にはAtracの音質でも十分なので満足なのですが…(笑)

>>741
>人それぞれ価値観にあった物を買えばよろし。
最終的にはまさにそうですよね。

※確かにソニーのは、mp3のデータでライブラリを構築された方には再エンコを要するので
敷居は高いのかもしれませんね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:36 ID:eNjctFyT
>>739
よっしゃマジレスしてやる。

1について
PC←→HDDPの部分だけ著作権保護しても何の意味も無い。
大体mp3だってAtracに変換してプレイヤーに移せるだろう。
apeやflacまでも共有されてる現状じゃ「著作権違反の横行に歯止めが・・」とか関係なし。

2について
知ってるか?
128kbpsでのリスニングテストってのがあったんだよ。(Atrac3は133だったかな?)
そこの結果だけで言うけどAtrac3はOGG、AAC、MPC、MP3、WMA全てに負けて最下位。
うち等が文句言ってるのは他に高音質なコーデックが存在するにもかかわらず
音質が評価されていない独自規格を使ってるから呆れてるんだよ。
大体256kbpsって高杉。なぜ128kbpsに出来ないのか?
比較されるのを恐れたとしか思えん。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 14:38 ID:EuehC79t
>>739
マジレスすると、貴方の仮定がそもそも間違っています。
ATRACが毛嫌いされる理由は1.でも2.でもありません。それらは付随的なものです。
最大の理由は、
3. ATRACはソニー製品でしか使用できない。他社がサポートする見込みもなく、
将来にわたりソニー製品と心中する覚悟を迫られる。
というところにあります。
753739:04/07/06 14:59 ID:KG70qoWU
>>751
FLACとapeはググッて初めて知りました。
劣化なしなんですね。
海外の比較テストのページですか?
見ましたよ。Atrac負けてしまいましたね。

>>752
SONY規格と心中するのは避けたい…ということですか…。
MDを使ってきた自分としてはこういった理由は思いもよらない新鮮なものでした。

レスどうもありがとうございます。
739で長文をつらつらと書いたのは文字通り、煽りなしでAtracを嫌う人の理由を知りたかったためなので。
754名無しさん@お腹いっぱい:04/07/06 15:00 ID:Rj0Ip7bU
MDデッキにSACDからアナログで
入力してもCD越えるんじゃないかい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:12 ID:N3rn+97T
CCCDですらPCデータ部分でATRAC3フォーマットを使っているのはSMEだけで、
他のメーカーのCCCDはWMAでしたっけ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 15:55 ID:jqHzMPo8
>>739
ついでに付け加えてやるとアメリカは去年CD馬鹿売れ。
イギリスとアメリカの二カ国で他国の減少分を補ったと言われるくらい。

ちなみに著作権保護と抜かしてコピーコントロールを行った日本の売り上げはというと…
あなたには言わない方がいいね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 17:58 ID:sGOElPNP
>>753
HDDプレーヤはPCでライブラリを作ったうえで使うのが基本になると思う。
PC使っているものとしては、データはHDDからHDDへ移動できて当たり前という感覚でいるので
せいぜい2〜3年に一度のHDDや、PCの買い替えであっても、データの移動に余計な手間を取られる
ってのは、勘弁願いたいというのが正直なところです。

>>756
下手すると$9.99でCDが買えるからなあ。
amazon.co.jpでは、これらの安めのCDでもほぼ為替レート通りの価格で購入できるので
最近地元の店でCD買ってませんわ…
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:30 ID:VWDdttBP
>>750
何故Appleが金払わなあかんという発想が出るのか不思議。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:35 ID:j4Zu62Ia
>>758
itunesを運営するappleから、レコード会社へ著作権料が当然支払われているでしょうが…
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 18:36 ID:VT0JuW9A
それでまかなえるほど売れてるってことでは?
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:07 ID:QPeDpzNR
まぁ、なんだ。
ソニーは 寝言は寝て言え、ってこった。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:23 ID:wLzNlroO
インタビューの中とはいえ、
「iPodを」と名指しして「追い抜く」という言い方をするのは、
どうもよろしくないようなきがする。
逆に、はぐらかしたり関係ないと強がったとしても、
負けっぽくていただけないが。

…結局アカンか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:24 ID:VWDdttBP
>>759
著作権料では無く、CD売り上げが減った分の額の事。
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:32 ID:2ERCEvVH
大体手持ちのmp3をATRACに変換しなきゃいけない時点でマンドクセ

韓国はあまり好きじゃないが、韓国プレーヤーのドラッグ&ドロップでファイルを転送できるような点は誉めたい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:36 ID:9x3XQexr
つまり、ソニーも bye bye MD ってこと?
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:52 ID:YpjOLH+K
そんなにATRACが好きなら
(株)ATRAC野郎とか作ればいいのに
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 19:56 ID:BxsuY0j1
さっそく発売日に買ってこようと思うのだが
量販店で実売価格どれくらいかな?税込49,800円くらいだったらよいのだが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:22 ID:jG33OBPZ
>>763
それじゃ2重取りじゃん。
ってかね、アメリカだとCDの価格とiTMSでアルバム丸々買うのとそんなに価格差は無いし、
差額の分は流通マージン分であって、胴元にはいるお金には大差がないのよ。
それにネットで音楽が買えることでCDショップもないような田舎でも売り上げが見込める
しね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:30 ID:X9X6AkzD
\3000なんてボッタクリを続けてきといて、いまさら売り上げが減っただの言うなよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:35 ID:7igVGMwX
シリコンオーディオ販売ランキング(2004年6月14日〜20日)
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/05/news011.html

流石だなソニー。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 20:41 ID:HdJ7WnLV
こういう「金払って記事にさせました」って奴には印をつけてもらいたいな。
前もあったな。えーと、PSXか。
772名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:01 ID:CfFwrxsi
質問。avexのCCCDからも、もちろんこれに転送できるんですよね?
だって著作権保護に対応してますもんね。

今までのCD(CCCD含む)資産は無駄にはなりませんよね?ソニーさん?
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:01 ID:VWDdttBP
>>767
いや、だからその事を>>758>>750に対し云ったんだけど…。
何かえらい勘違いをされているな…。
774名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 21:51 ID:et8dUKLL
>>771
ITメディアはZDの頃から索尼厨だよ。何もしなくてもマンセーしてくれる。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:06 ID:U282IJaA
本当に1年で「iPodを追い抜く」ならネーミングも変えた方がよくねえ?
自慢の製品の名前が「NW-HD1」だなんて....女なら確実に買わないけどね。
iPodみたいなかわいらしいネーミングも作れないのかな?
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:07 ID:7igVGMwX
それは"ウォークマン"で大丈夫だと思うわけだが。
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:08 ID:v+fte3ia
>>762
先行する優秀なソリューションを見習おうというよりも、市場が求めるので本当はやりたくないのだが
やむなくHDDプレーヤに手をだすというような、不貞腐れた態度が透けてみえるのがなあ。
著作権ゴロとにた腐臭を感じる。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040518/anym.htm
>>iTunesなどに惑わされずに、地に足つけてパッケージの皆さんなどと
>>連携をとって音楽産業を盛り上げていこうと考えている。
778似非なんとか:04/07/06 22:12 ID:32/GQAAf
>>776
ウォークウーマンにシル!
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:18 ID:9x3XQexr
>>778
iPodより基地外じみたCMになりそうだな、そりゃ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:27 ID:GpfWnsMJ
ウォークパーソンにしろ
とか苦情がくる(゚∀゚)ヨカン
781名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 22:46 ID:S/GagqQW
なにこのデジカメの裏側みたいなデザイン。
どういう経緯を辿ればこれででGOサインが出るんだよ…
782名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:25 ID:qsdmB4zN
>>781
同意。
しかしレンズを付ければ無問題。
783名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:43 ID:DXeWgn5K
>>782
つーかそれ普通に来年商品化されてそうだw
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:51 ID:qEEaS15p
このスレにわざわざ乗り込んでくるマカーが多いな。
それだけ気になってるってことですか(・∀・)
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:56 ID:DBd4gXhf
Windowsという他人のふんどしで誇大妄想を膨らます企業にまで成長したか・・・
それよりソニータイマーをなんとかしろよ!
買って15ヶ月で壊れるバイオノートじゃだめだろ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 23:57 ID:KG70qoWU
デザインは全く文句ない。つーか(・∀・)イイ!!
SONYがHDD-PLAYERの分野から撤退することは考えられないし、
デザイン面で他社のに惹かれることもないだろうから俺はたぶん買う。
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:06 ID:VMNfym8P
>>784
珍しくAppleが勝ってるから、嬉しくて堪らないのでしょう(´д`)
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:08 ID:XBqozLoy
>>787
本来マカーは「Mac大好き。だけどアップル嫌い」のはずなのにな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:09 ID:e5OYLuzt
>>786
買ったらレポートしてね
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:15 ID:Sgpe6nqp
>>783
業務用ビデオにはHDDパック(VTRユニットの代わりにつける)とかあるしな。
冗談抜きでHDDデジカメ出そうだよな。動画バリバリ撮れるやつ
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:16 ID:Sw/+Awtf
バーチャルボーイの再来と言われた、あのPSXのような勢いでiPodを追い抜きますよ!
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 00:18 ID:qV01SFbL
>>791
>バーチャルボーイの再来と言われた

だめじゃんw
バーチャルボーイって当時は画期的だったような気もするんだけど。
ハードが売れないのは想像通りとはいえ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:10 ID:WJUsH5LX
>788
いや、マカーはジョブズのいないアップルが嫌いなんだよ。
ジョブズが戻ってきたんでアップル好きに戻ったんだろ。

そういえばソニーも当初はマック互換機路線を考えてたんだよな…
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:14 ID:SGgt+0lb
はっきりいえることは

今の社長が撤退するまで
ソニー製品は買わない。
三菱と同じさ。信用なんか出来ないよ。
去年、携帯なんか全機種エラーが出たじゃないか。

 
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:16 ID:XBqozLoy
>>794
今の社長がいなくなったら次は久多良…
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:26 ID:SGgt+0lb
>>795

・・・もうしばらくソニー製品とは縁遠くなりそうだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:26 ID:qV01SFbL
久多良木さんの方が面白そうではある。やっちまいそうなキャラではあるがw
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:27 ID:Sgpe6nqp
>>795
オカルト君だけはかんべんしてくれ......orz
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 01:40 ID:7DA0v16a
MDはあと数年で消え去るな・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:12 ID:kPsOB9FF
>>796
PSWalkmanとか言い出したらやだな。
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 02:24 ID:OdxYyDnx
>>800
タネはPSP?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:45 ID:u25ma7h6
>>788

ウォズニアック好き、ジョブス嫌いのヲタクですが、何か?
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 10:52 ID:GSROuUw/
好きも嫌いもねえだろ
話した事でもあるのかと
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:13 ID:dABodZ+A
でも同じSONYから
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200405/05-0527/
やVAIOポケットやら似たようなのだしまくってるんだけど身内でつぶしあいにならないか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:28 ID:C4PhjN2O
今でもコクーンやらスゴ録やらPSXやら出してるからなぁ
806出井:04/07/07 11:36 ID:WHjd8ghE
ヤバイよヤバイよぉ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:37 ID:POelRQPf
まず、社内コンペやってから出してこいよ。
敗者復活はAIWAブランドでやれ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 11:44 ID:jGs8yokO
>>804
その話はガイシュツなんだが、同じような商品を市場に出すことは
ある意味市場調査なんじゃないだろうか?


・・・・・んなわけないかw
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:04 ID:2zGzB6NA
>>556
HDPじゃないけど、
こんなのはあった。
http://www.ddipocket.co.jp/p_s/service/sound/for_music.html

DLした曲は端末から添付メールで知り合いに送信可能。
あとは聞く前にサーバからキーを購入するだけ
SecureMMC採用なのとPIAFS2.1だった所に時代が早すぎた。

2004/09/30終了


810名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:43 ID:MdeN0YTP
これで、MDは風前の灯火だな
すぐに無くなるよ
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:54 ID:TEam4T8m
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 22:55 ID:RfrMf2OZ
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:03 ID:7T5D51u4
miniのくせに高けー。普通の15G買った方がいいかしら?
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:08 ID:tFJWwCZD
さて、HDDウォークマンへの影響は出るかな?
もっとも、iPod miniは、あっという間に売り切れて、当面は品薄だろうなぁ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:13 ID:RfrMf2OZ
>>814
既にアップルオンラインストアでは発売日到着保証分が売り切れた模様。
明日朝1番でアップルストア銀座にかけこめ!!
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:13 ID:g7BxwVew
>>813
多分他の1inchHDD使ってるのと大差ないと思うんだけど。って調べないで書いてるのだが。
容量を重視するんなら15Gのほうが良いと思われ。でも東芝1.8inch 60GBHDDが8月とかに
出るってーし、iPodの刷新時期ももう少しって気もするが。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:26 ID:8m0Mil00
>>812
こういうコンテンツを良くある騙し文句無しで用意してるのがアップルらしいな。
http://www.apple.co.jp/batteries/ipods.html

この手のデバイスのバッテリーの持ちなんざ圧縮率がキモだし、
>楽曲を128kbpsでエンコードした場合、iPodがキャッシュを満たすのは、
>25分ごとになります
これを考えりゃ、加速度センサーの存在価値って・・・
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:29 ID:Le1cwWAG
>>815
銀座でも24日発売だっちゅうの。

しかしこの値段は微妙だなあ。確かにもうちっと上乗せすれば15G買えるし。
今年始めに5GBの旧ギガビを19,800円で買った俺は、冬までスルー。
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:44 ID:xF60EZYs
iPodminiいいなあ。すごく欲しいです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:48 ID:WHjd8ghE
10Gモデルもってる漏れ的には
数百枚CDを持ってても、
ある程度チョイスして聴く感じだと
意外と4GBもあれば足りる人が多いかも。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 23:58 ID:O0sxwjHw
Musicフォルダ内の中身が2.07Gしか無いので、miniで十分。
・・・買おうかな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:02 ID:SlBe4tRd
4GBじゃ全然足りないけど、今のオリジナルiPodは近い将来新機種が出そうなのでこっちにしますた。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:06 ID:DA7T7Oef
これってロスレスエンコーディング対応??
ロスレスでため込むのはほとんど縮まないので止めた方が良いよ・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:07 ID:cl6rPbMj
そういやPSPは次世代ウォークマンだと言ってなかった?
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:10 ID:3SttDWpW
>>817
ユーザーが何も考えずに使える、というのが信条のAppleが
「うまく使いたいならこうしろ」というページを用意するのはかなり異例だと思うけど。
バッテリーに関しては向うで否定的な動きがあったからそれに応えてってことなんだろう。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:35 ID:z0qi7xve
>>825
バッテリー寿命でさんざん叩かれたからねぇ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:36 ID:LK2x2IWf
>>823
再生だけなら当然できる。miniったってiPodなんすから。
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:43 ID:O9e0pIMx
miniなんかやめとけ電気屋数箇所まわったらすぐいっぱいになるぜ
4G少なすぎ。しかも高すぎぃ。やっぱPSウォークマンだな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:47 ID:SlBe4tRd
電気屋???
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:20 ID:9MV9lMKr
>>823
ロスレスだと見事なくらいバッテリー消費量UPするのでオススメしない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:21 ID:9MV9lMKr
>>824
最近のソニーのお手持ち系デバイス群はすべてソレのような気が・・・w
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:50 ID:pc6vTbYK
うーんsonyのNW-HD1がipod/ipod mini等と互角の勝負をするには
せめてwmaとかにも対応した方がいいんじゃないかな…。
(mp3に対応すりゃそりゃうれしいけど、gigabeatでもmp3データは暗号化して著作権保護機能働かせているわけだし…
sonyの機体にさらに同様な機能を付随させるのは厳しいかもな…)
ロスレスはいいよ…。ファイルサイズでか過ぎるだろうし…
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:57 ID:/PleBYf4
iPod mini は7月24日(土)発売。28,140円(本体価格:26,800円)。
http://www.apple.co.jp/ipodmini/index.html
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 01:58 ID:oNy/LTrq
一気に追い抜いて、1年で製品がフェーズアウトします
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 02:03 ID:K3WadsWC
ソニーだっていいじゃないか、日本人だもの

                    ゐでゐ
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 02:11 ID:/PleBYf4
Atrac3 surprised by it's bad performance.

複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 02:12 ID:z0qi7xve
>>835
ワロタ
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 02:12 ID:6Nlj08Jc
デジカメユーザーは圧倒的にMuvo2!












だった。_| ̄|○




839名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 02:14 ID:/PleBYf4
HDウォークマンを逆さに発表w
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200407/07-0701/img/002.jpg

 「何 や っ て ん だ と 思 っ た」クダラ偽

責任者出てこーい!
http://www.art-space.gr.jp/kamigata/h6a.html

私が社長の安藤です。はい。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 02:23 ID:z0qi7xve
それにしても最近のソニーはいい噂を聞かないね。
ベネッセに移った元専務は詐欺師から訴えられて
裁判中だとさ。詐欺られてたことを知ったのが2ch
のスレと言うすばらしいオチまでついてるぞ。

http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1088331842/150
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 02:56 ID:qeCP1pDU
>838よ、がっくしくるな!!
デジカメ用のコンパクトケーブルが、そのまま使えてよいぞ、Muvo^2。
(USB1.1になってしまうのが何だが(笑))
変な転送ツールも無用だ。ただのドラッグ&ドロップのみ。

せめて厚みが、もう少し薄くなれば…。
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 02:58 ID:qeCP1pDU
ところで、この製品って、「コーラの前を横切った奴」と同じ運命になるのかなぁ?(笑)
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 08:26 ID:AFurpNT2
ソニーは20Gバイトのウォークマン発表に当たり、
容量はiPodの半分だが1万3000曲を保存でき、iPodの1万曲をしのいでいると宣伝した。
しかし、このメッセージは消費者を誤解させるものだとAppleは言う。

ソニーの1万3000曲というのは、比較的低い48Kbpsのレートで
ATRAC3の圧縮システムを使った場合の数字だ。これに対してAppleの場合は、
128KbpsでAAC圧縮システムを使っている。同じレートならウォークマンに
保存できる楽曲数はiPodの約半分となり、これはストレージの容量に比例する。
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:03 ID:TZoJ/729
高学歴は音楽なんか聴きませんよ。

痛いニュース+の方に移動してくれませんかね? 邪魔
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:05 ID:XFdi3Sjl
理由に成ってない
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:07 ID:TZoJ/729
高学歴は音楽なんか聴きませんよ。

痛いニュース+の方に移動してくれませんかね? 邪魔
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:08 ID:XFdi3Sjl
高学歴の具体性が乏しい
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:08 ID:1YkyovGS
>>844
HDDウォークマンのスレ(複数)にも貼られてたコピペだな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:09 ID:SdKemo98
高学歴は音楽聴かんなんて言ってるヤツは
音楽がJPOPしかないと思ってる低学歴
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:11 ID:Q8L/ySnK
>>846 とか言いつつageるか。 ま学校でも行きな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:18 ID:g0swyBpy
ATRACを捨てなきゃまず無理だろ。
あとMacにも対応しろや。

何にせよ、どこかで思い切ったことをしなきゃ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:22 ID:Q8L/ySnK
Macに対応するだけで一定に評判が良くなるのは確か。
この製品の場合は、いらないけど。
853名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:25 ID:amC44dHp
PSXにビジネスソフトを作って売り出せ。

854名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:29 ID:1YkyovGS
>>852
絶対ない。
索尼は死ね死ねMac団だぞ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:41 ID:eLgOycXh
さすがにここの社長はかん違い度も社員のそれより数段上だ
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:46 ID:dNfrY8oZ
>>852
>Macに対応するだけで一定に評判が良くなるのは確か。

???
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:47 ID:geNDTKwg
「ソニーのHDDウォークマン宣伝は誤解を招く」とApple

ソニーは20Gバイトのウォークマン発表に当たり、
容量はiPodの半分だが1万3000曲を保存でき、
iPodの1万曲をしのいでいると宣伝した。
しかし、これは48KbpsのレートでATRAC3の圧縮システムを使った場合の数字。
Appleは、128KbpsでAAC圧縮システムを使っている。(IDG)

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/08/news009.html

一理ある、ソニーどうなの
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:50 ID:SdKemo98
>>857
アップルの宣伝の方が誤解を招きやすい表現は多いような気はするが、
それはそれとして今回のはソニーが悪いw
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 09:54 ID:pobxzlQ3
おまえらiPodとばかり比較しないで、
Creativeの Zen 30GBと比較してやってください。
30Gなのに、アマゾンで¥31,290なんです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:02 ID:bR3m40fa
>>857
ソニーはそういう会社なんだから、
iPodはMP3 64kbpsの数字にしないとw
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:06 ID:geNDTKwg
さらに加えると、アイワブランドのHDDプレイヤー
HZ-WS2000とHZ-DS2000(ともにHDDは1.5GB)では

MP3フォーマット/128 kbpsの4分間の音楽データの場合で
375曲収録可能な仕様として紹介されてるんだが
こっちは書き換えなくていいですか

ttp://www.jp.aiwa.com/USB/data/hdd/HZWS2000/index.html

ちなみに、iPOD miniも発売される今、
HZ-WS2000とHZ-DS2000のことがとてつもなく心配だ・・・
オープン価格といいつつ、ソニーのオンラインストアでは3万6540円
これから、どうするの?
862860:04/07/08 10:12 ID:bR3m40fa
ちゃんと書いてあった。

「48KbpsのATRAC3は、CD品質に近いとさえ言いがたい。
 ソニーのジュークボックスソフト(デフォルト設定)および
 オンラインストアとも、132Kbpsで音楽を配信しているという事実を
 ソニーが認識しているというのは、特に興味深い。
 これがATRAC3で最低限必要なビットレートだと分かっていながら、
 自社のプレーヤーの容量が実際よりも大きいと思わせるため、
 あえて販促上のちょっとした細工でビットレートを抑えてみたというわけだ。
 われわれから見ればこれは誤解を招くものだ」とジョズウィアック氏。

ジョズウィアック氏によれば、Appleは常に、
できる限りCD品質に近い圧縮システムに基づいて楽曲数をカウントしている。
例えば最初のiPodはMP3のファイル形式を使っていたため、
楽曲数は160Kbpsで算出した。
その後AACの導入でCDに近い品質を保ちながら128Kbpsに
落とすことができたという。

Appleの方が品質がマトモってことに屈辱を感じないのかね、
ウォークマンのソニーは。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:21 ID:ALov//rH
これのインパクトを強めるためにAIWA製品を中止したんだろうなあ
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:24 ID:ydeEwp70
>>862
だよね。パソコン屋に音質で負けてどーすんだっつのw
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:27 ID:ilHHOrq+
ソニーの1万3000曲云々というのは、最近のハイブリッドレコーダーの
○倍速ダビングだとか△時間録画可能とか、そういうのに近いものがある
ね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:45 ID:SdKemo98
>>864
最近のアップルはMac屋さんというよりiPod屋さんに近いようなw
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 10:46 ID:p0koihey
AAC自体はいいんだけど、iTunesのエンコーダーが糞なんだよ。
自分でエンコするんだったらATRACの方が音質いいんじゃねーの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 11:09 ID:Jpj0yXdZ
まぁ音質云々と言う人はわざわざ圧縮+ポータブルで聞かないような希ガス
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 11:16 ID:AG57wfUI
ソニーって今ではプレステ屋さんという方がしっくりくる。
VAIO失調、安物スゴ録、、、
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 11:21 ID:bR3m40fa
>>867
でも48kbpsよりは良いだろう
871名無しさん:04/07/08 11:24 ID:9NNiNKMQ
気のせいかもしれないが、AACでエンコしたファイルを
QuickTimeで聞くと音が良いように感じる。でもiTunes
で再生すると音質が落ちる?
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 11:29 ID:2F0L9Lr0
IPOD-MINIが発売になるというので、比較のために見に行った。
ソニーのデザイン悪すぎ。
価格といい、使い勝手といい、ぜったいにIPODにはかなわない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 12:04 ID:eLgOycXh
デザインは百パーエリクソンに外注にしてくれれば良いのにね
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 12:29 ID:SdKemo98
>>871
もし本当にそうだとしたらデコーダーの問題だろうな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:10 ID:5Oa7qI6p
>>866
それが正解。アップル社内でもMac部門とiPod部門に分かれたし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:36 ID:v+IGF/Qc
miniスレ見てきたが、家族や恋人にもと2、3個注文してる人が
少なからずいたのが印象的だった。
877名無しさん:04/07/08 13:40 ID:9NNiNKMQ
>>874
可能性はありそうですね。日常使用はバックグラウンドで流すだけですから
気になりませんが、プロに聞き比べてもらうと違いがあるのかもしれません。
私はiTunesの方が音に絞まりが無いように感じます(flatでシャリシャリ感を
感じます)。

映像の仕事をしていますので、QuickTimeで音を聞いている事が多いです。
QTプレイヤーの音に耳慣れしているだけかもしれません。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 13:53 ID:bR3m40fa
iTunesはディザリングしたような音かも知れないな。
QTはクッキリ系の音になる。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 14:29 ID:K2LTzk1z
>>871
iTunesのイコライザ弄ってましたってオチじゃないよね?

QuickTimeってiTuensの中の人じゃないの?教えてエロい人
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 14:43 ID:xV8ZPE4R
iTunesはiPodの物理特性をエミュレートして実際にiPodで出る音を再現している
それに対しQTは自身とPCの性能の上限まで正しい音の再現をしているのだ




・・・なんてことがあるわけねぇ orz
881名無しさん:04/07/08 14:51 ID:9NNiNKMQ
>>879
flatです(そもそもこのflatが標準なのか?)。中のQTの人も理解した上で投げ
ました。もしかすると、フェードやイコライザを自然に行う為に何かをしてい
るのかなぁ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 14:51 ID:bR3m40fa
>>879
それじゃ音が違って当然だな・・・
ノーマライズとか色々オプションあるから、
それ切ったりした方が良いかも。

ちなみにQTは、AACとか使う際の、中の人らしい
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 14:52 ID:S4XrWgOF
>>871
サウンドエンハンサーも切れ
それでも、ちょっと違う感じがしなくもない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 14:55 ID:bR3m40fa
AACの高ビットレートと言えども、やはり圧縮だから、
CDとは違うんだよな。その上にロスレスもあるけど。

iTunesで聞いた際、ギラギラ系の音になるのを
嫌った結果の調整のような気もする。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:00 ID:bR3m40fa
って思ったけど、ID:9NNiNKMQさん、

「Airtunesに接続されてるリモートスピーカーを」って
チェック外してみれ。

どうだ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:04 ID:9eA3HkJU
なぜiTunesの話がこのスレで続いているんだ……?
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:04 ID:S4XrWgOF
iPodもSONY VAIO pocketもどちらも13000曲を持ち歩くことは可能ですが、
みなさんご存知のとおり音源ファイルをある程度まで軽くしないと無理です。
その分音質が落ち、CDとの音質や迫力の違いが気になり音楽が好きな方に
は満足いかない結果になるかと思います。最近までMDウォークマンを使用
していて買い替える方だと尚更のこと。知人がSONY VAIO pocketを所有し
ているので、音質の視聴をしてみましたが個人的に音が軽く感じました。
音質で言うとiPodの方が満足できました。
操作感覚もiPodよりSONY VAIO pocket の方が慣れが必要かも。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00028F5PA/249-2090751-7814740
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:10 ID:bR3m40fa
やっぱ48kは論外だと思う
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:13 ID:3Bhlf18e
PSPはGBAよりも売れますって言ってるようなもんだ
PSPも次世代ウォークマンって言ってたよね

落としても壊れないんだよね

絶対壊れる、一発で。

ソニーってそういう会社だから買いたくなくなるんだよ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:24 ID:bR3m40fa
あとは・・・
イゴライザは、Flatじゃなくてオンの所をチェックして切ってしまうとか。
8919NNiNKMQ:04/07/08 15:35 ID:9NNiNKMQ
皆さんありがとうございます。サウンドエンハンサーのようです。何度も聞き
比べて訳が分らなくなってきているのですが、たぶんこれが耳障りのようです。
今までiTunesをマトモに使ったことが無かったのですが、存在を無視するわけ
にもいかなくなり、また音探しのデータベースとして利用しようと思いました。

iPodの話でなくて申し訳ないです。イコライザ・サウンドエンハンサー・
Airtunesに接続〜・Flatオフ、に注意しながら趣味や仕事に役立てます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 15:38 ID:bR3m40fa
>>891
良い結果になったようで、良かったです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 16:52 ID:SqSxQU0u
なぜ、iPodのケースごときにプラダやグッチまでもが商品を
提供するのか。ソニーは考えたことがあるのだろうか?

先手を打てなかった時点で既に終わってるんだから無理するな。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 16:58 ID:E5ny8t18
拙い知識で書いているんだけど。
これからの時代を見たときに著作権なんかの保護は今より必要になると思う。
ATRACフォーマットって著作権とか違法コピー問題とかクリアできるんだよね。
あえてATRACを標準にしたソニーは結構先を見てるのかなと思う。
ま、今時期は売れないだろうけど。


895名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:08 ID:SdKemo98
>894
ソニーは先を見てるんじゃなくて、あさっての方向を見てるだけです。
第一、日本では著作権保護をCDの段階でかけてるし。

CDで著作権保護、プレイヤーでも著作権保護…
あまりに過保護だとは思いませんか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:20 ID:5Oa7qI6p
>>894
現実の明日ではなく、机上のカレンダーの明日を見てるんでしょうね
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:21 ID:5jLCkYv/
>>893
ウォークマンの登場がいまの時代だったら
グッチとかがウォークマン用ケース作っただろうね。
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:38 ID:zpoQH2NZ
すくなくとも定番になるとは思われてないな
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 17:55 ID:HQoEk7J9
>>895
過保護かどうかを決めるのは著作者ですよw
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:01 ID:NSX0uf91
今週の新潮の提灯記事は酷いぞ
「iPodはMP3だがHDDWalkManは独自規格ATRACなので容量が倍のiPodより
多くの曲数が入る」だってさ
これ二重の意味で間違ってるんだがアホなのか情報工作なのか・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:03 ID:5Oa7qI6p
>>899
そう。だけど著作権者の意見は一度として表に出てきていない
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:14 ID:F7nu0O4a
糞ny御推奨の低ビットレートATRACでしか音楽を聴かない香具師が
表面的な音に感動失って音楽離れ更に促進とか想像できるのだが。

HDD搭載で容量問題もさほど深刻じゃなくなった訳だし、いい加減どこか
ape系無劣化圧縮コーデック対応プレーヤー出してくれないかね

東芝とか、頼むよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:17 ID:q1X4kAkg
著作権保護ならAACでもいーじゃん、とか思うのだが。
904名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:27 ID:NYhw7cSA
SONYみたいな会社が頑張らないと景気は良くならないのカナ〜とも思ってしまうけど
やっぱSONYだけは信用出来ないからどうでもいいや。
一年半でソニータイマー発動して数年後には撤退してユーザーが泣くんでしょ?
自国でブーイングの嵐とは悲惨だねクソソニー
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:33 ID:M8HsOfi7
なんで天下のSONYさんの方が低ビットレートの音質で宣伝してるんだよ。
音質で負けてどうすんだよ。え? デザイン、価格は目をつむってもいいが
音では勝てよ。情けないよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:34 ID:9MV9lMKr
その48kの話なんだが、収容曲数以上に問題なのがバッテリーの事だ。
以前もこのスレに柔く書いたが、iPodよりバッテリーが持つと堂々と公言した
その継続時間、もし48kで計測しているとしたらそれ大きな嘘になるぞ。
キャッシュとHDDの特性上、レート下げればiPodでも簡単に思いっきり伸びる。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:41 ID:pobxzlQ3
>>906
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040702/dev075.htm
ATRAC3plus 256kbpsを中心に連続再生したところ、
約15時間でバッテリインジケータの最後の1目盛りになり、18時間過ぎでインジケータが点滅した。
より低レートのファイルを利用すれば、さらに長時間の駆動が可能だろう。

まあこれでも十分健闘しているが
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:45 ID:5Oa7qI6p
>>907
そこには

VAIO pocketでもカタログ値で約20時間(ATRAC3plus 48kbps)の長時間駆動をアピールしていたが、NW-HD1では約30時間(ATRAC3plus 48kbps)とさらなる長時間再生を実現している。

の一文もあるんだよな。やっぱり132kbpsだと10時間前後と考えるべきじゃないか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 18:52 ID:9MV9lMKr
>>907
なるほどね。なかなか持つようですな。
でもAhoRACは256の次は66しかないしなー

あと、バッテリー関係で気になる点は、
操作一切しない連続再生だと伸びるが、曲選択やスキップを良くすると極端に落ちる。
原理的に当然なんだが、Sonyのこれはどうか興味ある。
穿った噂話で、iPodのリモコンがヘボい理由がこれだという御仁も居たなw
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:03 ID:QnqfjPX1
どっちもどっち--アップルとソニー、音楽をめぐってつばぜり合い
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20069731,00.htm
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:12 ID:E5ny8t18
>>895
あさってか。
所謂、違法コピー物ってえらい出回っているでしょう。
p2pでダウソしてmpプレイヤに入れれば手軽にすぐ聞ける、そう言った流れが「違法物」ならまずいと皆思っている筈。
うまく言えないけど、ソニはそれに少しだけ体張っているのかもしれんと思う。
俺はソニおたでも工作員でもないが、そんな風におもた。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:30 ID:MUwsmkoz
>>907
SONYの話でインプレスの記事を持ってくるのはどうかと思うが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:36 ID:34YC7o7P
「正確な記録を出しておくべき時だと考えた。ソニーが販促上のトリックで誤解を招いていることに失望している。
ユーザーが製品同士を正確に比較できるよう、情報を提供しておきたいと思う」。
Appleのハードウェア製品マーケティング担当副社長、グレッグ・ジョズウィアック氏はMacCentralにこう語った。
 ソニーの1万3000曲というのは、比較的低い48KbpsのレートでATRAC3の圧縮システムを使った場合の数字だ。
これに対してAppleの場合は、128KbpsでAAC圧縮システムを使っている。
同じレートならウォークマンに保存できる楽曲数はiPodの約半分となり、これはストレージの容量に比例する。
 「48KbpsのATRAC3は、CD品質に近いとさえ言いがたい。
ソニーのジュークボックスソフト(デフォルト設定)およびオンラインストアとも、
132Kbpsで音楽を配信しているという事実をソニーが認識しているというのは、特に興味深い。
これがATRAC3で最低限必要なビットレートだと分かっていながら、
自社のプレーヤーの容量が実際よりも大きいと思わせるため、
あえて販促上のちょっとした細工でビットレートを抑えてみたというわけだ。
われわれから見ればこれは誤解を招くものだ」とジョズウィアック氏。

ジョズウィアック氏によれば、Appleは常に、
できる限りCD品質に近い圧縮システムに基づいて楽曲数をカウントしている。
その後AACの導入でCDに近い品質を保ちながら128Kbpsに落とすことができたという。

914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:36 ID:zy2cufsQ
>>911
そうか・・・純真な心を持って幸せだな。

でも携帯音楽プレーヤごときに盗人扱いされるのは俺は嫌だな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:39 ID:l8CIYyRe
 AACは、フリーの規格ではなく開発した企業がライセンスする形になってい
る。AACの場合、その企業は1社ではなく、MP3のライセンス元でもある
Fraunhofer IISや、AT&Tおよび、Dolby Laboratoriesなどが名前を連ねている。
さらに、調べていて、ちょっと驚いたが、ソニーも入っている。音楽用のフォー
マットとしては、ソニーの ATRAC3とAACは対抗する関係にあるが、AACの開発に
もソニーが絡んでるようだ。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020218/dal44.htm

( ゚д゚)ポカーン
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:41 ID:W0ymOUnE
ちみたち これみて ソニのおごりの理由をかんがえましょう。

http://www.twice.com/article/CA373545.html?verticalid=820&industry=By+The+Numbers&industryid=23106&pubdate=01/08/2004
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 19:56 ID:nV0x+zu2
初代いぽどん持ってるけど、192kbpsのmp3で10時間もつよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:18 ID:Kz3cl6fT
欧州ンニーがitmsの対抗策を講じたようです。

【ダウンロード】ヨーロッパのオンライン音楽サービス事情【音楽】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089177217/
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:35 ID:F7nu0O4a
>>915
Atracを受け入れ、ソニー製品と心中する覚悟をした人間すら裏切る勢いだな。


Vaioポケットを買った人間をHDDウォークマンで裏切ったように。。。



  だいじょぶか、ソニー? キムチ臭い経営してんじゃねーよ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:56 ID:6fYhDmyQ
>>916
スマン。英語解らないのだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:58 ID:xV8ZPE4R
>>915
えぇっ、次はまさかAACプレイヤーを出すのかなぁ・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 20:58 ID:aes7YbcQ
とりあえず、SonicStageを無償配布して、取っ掛かりをつかめと。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:01 ID:ig+/FvQ6
>>916
“オマエラが買うからつけあがってンだよ”

ということか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:02 ID:aes7YbcQ
あとMusicMoveも無償配布して、
事前にMP3⇒ATRAC3の再エンコの音質を確かめさせろと。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:05 ID:zy2cufsQ
>>914
毎回毎回そうだけど、CNETは何か一言アップルにケチ付けなきゃ気が済まないんだなぁ。

>AppleがiTunes音楽ストアで販売している楽曲について、
>128kbpsで圧縮されたこれらのファイルは音質の点でCDレベルまでは戻せない

ロスレス以外の非可逆圧縮で戻せる物があったら教えてほすぃ。
926925:04/07/08 21:06 ID:zy2cufsQ
レス番間違えた、>>910 の記事のことね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 22:41 ID:O4gsiQ1C
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:18 ID:6fYhDmyQ
>>927
よーし、誰が先に無くなるか競争だぞー。

ソニー君にはどこも叶わないよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:26 ID:Q8L/ySnK
まさかアップルよりソニーの未来の方が心配になるとは思わなかったよ!
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:33 ID:aes7YbcQ
ソニークラスなら増資に応ずるところは世界中に存在するし、
最悪の場合は債権放棄があるから、潰れるなんて事はないけどな。


腐れゼネコンや三菱自動車を見てもわかるように、日本では企業は「絶対」の存在なんだよ
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:38 ID:fLHXmQ8z
>>930
この10年で大手と呼ばれる企業が、何社も
潰れましたが?
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:44 ID:aes7YbcQ
>>931
その中で年商5兆円以上の企業がいくつありましたか。w
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:51 ID:F3LzfwKB
gomyハァハァ
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:53 ID:aes7YbcQ
、「HDDウォークマン は半年、1年でiPodを追い抜く」「一社独占状態への挑戦だ」と強気を見せた。
NW-HD1について、「自信はある。“やっぱりソニーが5割のシェアを握ったか”
と言われる世界がすぐに来ると思う(笑)」。

達成できないときはソニーを去ってくれるんでしょうな。
無能経営者がソニーを潰す。
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 23:56 ID:xV8ZPE4R
>>934
この人(安藤社長)が辞めたら、次はPSXのクタちゃんが社長らしい・・・マイガッ!
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:00 ID:0DtG5PSs
>>935
どっちにしてもきのこれない予感!
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:09 ID:FVjzHzkb
>>915
ATRAC規格がポシャったらAACに寝返るつもりなのかな?
何かやり方が汚い。
昔のソニーが好きでしたが、今は好きになれません。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:13 ID:FVjzHzkb
あ〜あ、井深 大さんが墓から蘇ってくれないかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:18 ID:2f5hOJO8
著作権保護なんて後でどうにでもなる。
先に超ヒット商品を作った方が勝ち。

・・・つーかSONYに限らず日本メーカーがんばれよ・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:22 ID:qNRADOa5
両方買ってみて、比較するまでもなくiPodだった・・・。
この時点で、強気になっててもかっこ悪いだけだ。

こうなってくると、まず、iTuneを超えるものを出さないと、説得力が全然ない。
フリーで配布するなんてこと、今のSONYにできるのかなぁ。
あと、ATRAC<<<<AACかな。プラスiTune4.5は可逆圧縮にも対応しているね。

品質も、音質、規格、使いやすさ、応用・・・すべて負けてると思うんだよね。
ホント、SONYどうすんだよ。口だけじゃなく、プライドにかけて、
マジでiPodを超えるものを出して欲しい。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:23 ID:q0jmrTVF

1年で追い抜くってのは、故障率の話だよな?
タイマーだし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:23 ID:xYPJcnKF
複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、
本日結果が発表されたが、ATRAC3はオンラインストアで
競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで負けてしまう
悲惨な結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

Atrac3 surprised by it's bad performance.
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:24 ID:fvu/cwVc
どうせATRACなら、HDDウォークマンと同時にConnectを発表すれば
インパクト大だったのになぁ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:25 ID:YEfFlnRs
業績は底を這ってるのに随分強気だな
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:39 ID:T5VWsR09
正直ソニーにゃむかっぱらがたつが1年でipot追い抜けるなら
実現して欲しいもんだ。
ここ数年日本家電メーカーいいニュースねーから。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:42 ID:Lc+NNZGh
最近ソニーから革命的な製品が出てないな〜
何でもいいから度肝を抜かされるやつが出てほしいな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 00:42 ID:2f5hOJO8
ソニーよ
1年で追い越せなかったらお前らの会社はどう弁明するんだ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:00 ID:ru/qycrE
Amazon ランキング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/all/
ゴールドは不人気かぁ・・・

ところで、ソニーさんのやつは?予約受付中だったと思ったけど。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:21 ID:am1MsPnb
>>945
>正直ソニーにゃむかっぱらがたつが1年でipot追い抜けるなら
>実現して欲しいもんだ。

象印マホービン対ソニー、と解釈してよろしいですね?
http://www.mimamori.net/
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:23 ID:WEIkxBr9
AACじゃなくATRAC採用ってところは別に問題ないと思うが
それしか使えねえってのは、
誰か止めようと思わなかったのだろうか……
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:24 ID:T5VWsR09
>>949
よくわかってないんだよ_| ̄|○
とこれでこのhddウォークマンの音源って何処からもらうの?
p2p?
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:39 ID:dpdcAm4U
ソニーもうだめぽ
      ┌────┐ / ̄\
      │┌──┐│|    |
      │|    ││ \_/
  ┌─┘│    ││
・・・└──┘    └┘
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:42 ID:qIav+0i/
考えてみると、購入者ってのは無尽蔵にいるわけではなくて、
どれか1台買えばもう買わないって人がほとんどだ。
つまり、iPodが日本でかなり売れてしまった現在、どれだけ
携帯音楽プレーヤーを買うユーザーが残っているのかということだ。
iPod miniがそろそろ出てしまうから、ここでSONYの方が少し
売れたぐらいでは追い抜く事は不可能だ。
954ソニン:04/07/09 01:44 ID:Diq5gDq5
ウォークマンと付ければなんでもよかった
消費者の利便性なんか考えてなかった
今も反省していない
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 01:48 ID:TUp4Au7j
 VAIO

  ↓

\/\|○

  ↓

_| ̄|○
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 02:25 ID:QUicCmH3
確かに勝負にならん、ソニーはスタートラインにも立ててない。

売れるのは最初だけで、2ヶ月で息切れのPSX状態。

ATRAC3の限り、本当に一部のソニオタに普及した時点で終了。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 05:01 ID:BmRas4P4
>>910
AppleはAACの128kbpsを、iPod、Ituneミュージックストアで統一してるけど、

Sonyの場合は、ストアで132kで売ってるのに、
なぜかプレイヤーでは48kという音質のスペックを載せてる。

こんなのだと、他のプレイヤーが、AACの16Kで載せても許される事になる。

個人的には、128とかも、やっぱりCDと違うと思うけど、
48kは話にならないよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 06:40 ID:BmRas4P4
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 07:22 ID:cLSXPZAr
クソニー
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 09:55 ID:B5OI7SMf
>>955
折曲げ図ワロタ
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:07 ID:VBvlKo1K
Apple: 明日を切り開く企業
Sony: 昨日時点から明後日を向いている企業
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:15 ID:TwgG9fOm
正直、コンテンツ部門と、技術部門を分離した方が良いな。
馬鹿が嘴を突っ込んでくると、ロクなモノが出来ない。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:48 ID:f3Gi8KS7
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 10:53 ID:87RR2akr
ゴールドというよりウコンのような色なんだよね。
ライトブラウンというか。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:39 ID:qfiZaetb
>>963
シルバー>ピンク>ブルー>グリーン>ゴールド

なのね。ちと意外。ピンク、藤色っぽいというレスがあって
やめたんだよねー。実物早くみたいなあ
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:44 ID:nX1m4EG1
ATRAC3という仕様が絡んでいる時点で除外
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 11:49 ID:IE6Vi+Sr
>>964
ンコ色?
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 12:14 ID:87RR2akr
>>967
ウン。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:28 ID:/AUFVd62
日経エレクトロニクスに"iPodの開発"っていうプロジェクトXみたいな連載があるんだが、
それ読んでアポーはポリシー持って仕事してるんだなってオモタ

他人に誇れるような仕事してますか?>SONY勤務の高給取り様
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:30 ID:UnZuTcv5
http://www.connect.com/download.html

から、新しいSonic Stageがダウンロードできるから試してみれば?
音楽ダウンロードはできないけど、ジュークボックスソフトウェアとして使える。

iTunesが糞だというのが良く分かるからマジでお勧め。
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:32 ID:FW3BxIZ1
>>970
ちょっと待って。
つーことは海外じゃフリーですけど、
日本じゃそうではなかったってこと?
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:33 ID:uQBoh+O/
>>970が糞だとよくわかりました。
973971:04/07/09 14:34 ID:FW3BxIZ1
>>970
iTunesが駄目ってのはちょっと考えられないけどね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:38 ID:UnZuTcv5
>>971

そうなんじゃないかな。今アメリカに住んでるから、日本の詳しいことは分からないけど。
ビッグマックをマクドで一つ買うと、一曲無料ダウンロードというキャンペーンをやっている。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:39 ID:/AUFVd62
インスコ出来ないけど?
日本語版Windowsは駄目みたい
本当に>>970は試したのか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:40 ID:/AUFVd62
アメリカ在住なのか
スマンコ
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 14:42 ID:IL8QhZf9
>>970
工作員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ってミエミエの釣りだろ(w
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 15:28 ID:NkReicOw
>>974
ペプシに一曲付いて来るキャンペーンもあったな
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:02 ID:5AEx4Tuf
iPodバッテリーが8時間ですってよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:28 ID:j8IVswWz
SONYのはそれ以前の問題なんだけどね……。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:28 ID:5AEx4Tuf
itunes music storeを売りにしてたんじゃなかったの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 16:59 ID:eCLhvmhH
>>900
金貰って書くのが提灯記事だから、所詮そんな風になるんじゃねぇの?
大体ゴシップ誌にまともな商品比較記事が書けるとでも?



記事もソニンの中の人の検閲済みだったりしてw
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 17:25 ID:Pm6kU/oW
壊れる速さならどうか
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:21 ID:BmRas4P4
>>970
音楽ダウンロード出来ないんじゃ糞だな。
単なるコーデックならフリーでいくらでもある。
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:28 ID:BmRas4P4
>>981
あれは良い。試し聴きも出来る。

てかiTuneの問題点なんて、ちょっと重いぐらいだろ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:36 ID:BmRas4P4
で、SonicStageはATRACとWMAってのがどうもちょっとな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:36 ID:hWR43zX+
Macで使う分には全然軽いから問題点という問題点はゼロだな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:37 ID:NkReicOw
え?、win版iTunesってそんなに重いの?
まぁ未だに98SEなんで関係ない訳だが。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:41 ID:BmRas4P4
ちょっとだけ重い。でも一時のQuickTimeより全然マシなので肯定
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:42 ID:QgQnL9Lf
エックスペー ペンM1.5GHlz 768M ですがそんな重いとは思わない
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:44 ID:BmRas4P4
漏れのはPen3の833Mhzだからな
992991:04/07/09 20:44 ID:BmRas4P4
メモリは128M
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:49 ID:OTi2FO9a
HDDウォークマンは半年、1年でiPod miniゴールドを追い抜く
994名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:58 ID:yINi7kRG
994
995名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 20:59 ID:sP886y/9
1000?
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:02 ID:Qah0Nc3f
せんまさを
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:10 ID:3Q1hVPS/
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:11 ID:3Q1hVPS/
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:11 ID:3Q1hVPS/
【ソニー】HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く★2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089373805/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 21:11 ID:3Q1hVPS/
【ソニー】HDDウォークマンは半年、1年でiPodを追い抜く★2
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1089373805/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。