1 :
名称未設定 :
04/01/23 14:17 ID:2EP9K26Z Mac OS Xを使ってて疑問・質問があったらここに書き込んで下さい。
もしかしたら幸せになれるかも。
【質問時のお願い!】
●過去ログに回答がある場合があるので、質問する前に Command+F で検索する。
>>2-5 あたりのFAQも目を通してください。
●Mac OS Xのどのバージョンを使ってるか? (10.2.8や10.3.2など)
トラブったソフト名とそのバージョン、本体名は? (できるだけ詳しく)
どうしてトラブったのか? (トラブった経緯を始めから詳しく)
などを書いてくれると、回答が得やすくなります。
●解決したその結果も書き込んでくれると回答しがいあります。
【回答時のお願い】
●深く優しく解りやすく答えましょう。
2 :
名称未設定 :04/01/23 14:21 ID:2EP9K26Z
3 :
名称未設定 :04/01/23 14:22 ID:dJ8TAUvr
2でいいですか?
4 :
名称未設定 :04/01/23 14:22 ID:dJ8TAUvr
ダメデスタ.....
5 :
名称未設定 :04/01/23 14:22 ID:2EP9K26Z
6 :
名称未設定 :04/01/23 14:23 ID:2EP9K26Z
よくある質問・その2 ●1.新旧マック・イーサネット経由でファイルのやりとり <OS9側> アップルトークON、 コントロールパネル:経由先を内蔵Ethernet(コントロールバーにある。) ファイル共有にコンピュータの名前とユーザー名とパスワードを入れる。 (パスワードは空欄でも構わない。)ファイル共有開始。 ファインダで公開するドライブの情報を見て、「共有」を読み書きに設定。 <OS X側> システム環境設定>ネットワーク>AppleTalkで使用にチェック、共有の パーソナルファイル共有にチェック Pantherの場合は、ユーティリティフォルダの中にあるディレクトリアクセス で、AppleTalk使用に。 これでイーサ(直結の場合はクロスケーブルで)で共有できる。 OSX側からはコマンドKでサーバ選択したのちユーザー名とパスワード。 OS 9側からはセレクタでアップルシェアで(ry ●2.ファイルを立ち上げようとしてダブルクリックしたとき、意図しないソフト(またはクラシック環境)がたちあがってしまう。 →ファイルの情報を見て、「このアプリケーションで開く」を変更する。 ●3.突如のシャットダウンや停電後、電源スイッチをおしても起動しない。 →ふたを開けて基盤上のリセットスイッチをおしてみる。 ●4.aviの動画を見たい。QTplayerやWMPで見られない動画は? →VLC、MPlayer
7 :
名称未設定 :04/01/23 14:26 ID:2EP9K26Z
8 :
名称未設定 :04/01/23 14:27 ID:2EP9K26Z
以上、スレ立て終わり。 届け出、誰かよろしこ。
9 :
名称未設定 :04/01/23 14:50 ID:4+XRISb3
10 :
名称未設定 :04/01/23 15:23 ID:+GKw+d+4
1
11 :
名称未設定 :04/01/23 15:27 ID:XCXSzxGa
02
12 :
名称未設定 :04/01/23 15:32 ID:KtcRpGSW
ドングルダンパーXってどうすればいいんですか?
13 :
名称未設定 :04/01/23 15:34 ID:J5bJMXcn
前スレ980です、しつこくすみません。 もう一度どなたか知ってる方がいたら教えてください。 safari1.1(v100.1)を使っております。 普段Yahooなんかで色々と検索かけるじゃないですか、 それで検索ウィンドウに今まで検索かけた文字の履歴がばーって残りますよね。 あれってMacだとどうやって消せますか? Win+IEだったら消したい文字を選んでdeleteキーで一個一個消せたんですけども…。
15 :
名称未設定 :04/01/23 16:09 ID:nF4MhvHi
知らん。多分ない。
16 :
名称未設定 :04/01/23 16:29 ID:mTmMCY3W
ためしにpreferencesの3分2を消してみました、フォントとかスクリーンセイバーとか初期にもどって しまいました、もとにもどすにはリストアCDで復元できますか?
17 :
名称未設定 :04/01/23 16:31 ID:lmt0jMuV
18 :
名称未設定 :04/01/23 16:43 ID:mTmMCY3W
17さんどーも!なんかいらない書類がありそうなので少しでもHDを 少なくしようと思いやってしまいました、多分設定にかかわる やつですな、復元はどうしましょうか?
19 :
名称未設定 :04/01/23 17:11 ID:v2EX9/1C
マックレジストリの再構築のやり方を教えて下さい。
20 :
名称未設定 :04/01/23 17:28 ID:k6flNFgL
>>19 レジストリなんて物は無い
何かの設定を初期設定に戻したいんだったら何の設定を戻したいのか晒せ
21 :
名称未設定 :04/01/23 17:37 ID:ZytGwPck
22 :
名称未設定 :04/01/23 18:02 ID:hfF61qGY
>>16 ゴミ箱に移動したファイルを戻して再ログインすれば戻るさ
23 :
名称未設定 :04/01/23 19:04 ID:ELAVFd0R
お尋ねします。 OSX10.3.2を使用していますが、使用可能なウイルス防御ソフトは現在ありますか? ノートンが対応するまで待つしかないのでしょうか。
24 :
名称未設定 :04/01/23 21:24 ID:4apaSWVa
25 :
名称未設定 :04/01/23 21:25 ID:T1i7QCtQ
26 :
名称未設定 :04/01/23 21:27 ID:4apaSWVa
27 :
名称未設定 :04/01/23 21:29 ID:ESWvh3Xm
osxでwinの送るメニューのような機能は実現できないでしょうか? control+クリックで「送る」ができたらいいなぁ、と。
28 :
23 :04/01/23 21:42 ID:ELAVFd0R
>>24 ,
>>25 ,
>>26 ありがとうございました。
ノートンアンチウイルスを使ってたのでVirexというのを忘れてました。
VirusBarrierというのは全く知りませんでしたが、サイトを見るとよさそうです。
29 :
名称未設定 :04/01/23 22:21 ID:hUx9zGir
30 :
27 :04/01/23 22:46 ID:ESWvh3Xm
31 :
名称未設定 :04/01/23 23:22 ID:95cmK8wo
お助けください。起動時にfinderが起ち上がってくれません。 ドックからアプリケーションは動かせるのですが…。 imac flatpanelで10.3です。
32 :
名称未設定 :04/01/23 23:48 ID:FV0r0jiQ
OS 10.2.6からソフトウェア・アップデートでOS 10.2.8にしようと思うのですが、 何か気をつける事はありますでしょうか? あと、ユーザー辞書が使えなくなった(登録もできない)んですが、 どこをイジればいいのでしょうか?
33 :
名称未設定 :04/01/24 00:08 ID:ryCJFgfV
OS-10.26のHDが起動時のアップルマークから進まなくなり、困っています どなたか助けて下さい マシンはMDD1G/Dual 、メインのHDにOS10.26を入れ、 OS9の入ったHDを1台増設しています。(今はOS9からです) OS9は立ち上がり、そこからOS-Xの入ったHDの中も作業できます。 ですので、HD自体が壊れてる訳ではなさそうです。 こういう場合は機能拡張の他に何か有りますか? 拡張機能は何も増やしていないので、問題無いはずなのですが、、、 n
34 :
名称未設定 :04/01/24 00:24 ID:6SwgxoV+
>>32 ユーザ辞書が閉じてないか確認
>>33 OS9からOSXの大事なファイルをいじってない?
35 :
33 :04/01/24 00:40 ID:ryCJFgfV
要らない音楽データ捨てたけど、機能拡張とかは捨ててません ファイル捨てるとやばいですか? 34>
36 :
名称未設定 :04/01/24 00:49 ID:+0x3DkPZ
>>35 とりあえずDiskFirstAidかけてみた?
37 :
33 :04/01/24 01:00 ID:ryCJFgfV
DiskFirstAidかけても問題無いと出るんですよね。。。 もし、同じOS上書きしたら、元のデータ消えるんですかね?
38 :
名称未設定 :04/01/24 01:05 ID:6SwgxoV+
>>37 上書きやってみたら?
システム関係とアプリケーションは多少書き換えるかもしれないけど。
でもCDのバージョンが低いと上書きできないかも。
そんときはアーカイブ。
39 :
32 :04/01/24 01:21 ID:1oXmNI/3
>>34 すいません ユーザ辞書が閉じてないか確認するのはどうしたらいいんでしょう?
40 :
名称未設定 :04/01/24 01:41 ID:v92UkRBA
ネット経由でMacOSXとMacOS9をファイル共有したいのですが、 OS9からOSXに接続する方法がいまいちわかりません。 コントロールパネルのファイル共有を使うと言うところまではわかったのですが、 OSXの何をどうすれば共有できますか? ちなみにネットへの接続はAirH"(PHS/USB接続)でやっています。
41 :
名称未設定 :04/01/24 01:43 ID:arIGcoZF
はじめまして。前にほかのスレで質問したんですがレスがつきませんでした… ここでもう1度質問させてもらっていいですか? iBook G4/OSX 10.3.2 なんですけど、IE5.2でサンプルムービーをクリックすると ムービー用のIE新規ウィンドウが開いてしまいます。OS9ではQTが開いたので ドラッグして保存できたんですが…OSXでは保存して後からQTで開こうとすると 「ナニナニIETempが見つかりません」って言われちゃうんです。 どうしてQTじゃなく新規ウィンドウで開いちゃうんでしょう? ちなみにちょっとHなサンプルなんです…(#^^#) すいません、スレ違いでしょうか?そしてマルチですいません… も〜し訳ないッス!御慈悲を!!
42 :
名称未設定 :04/01/24 01:47 ID:w/HKLEtN
>>40 システム環境設定→共有→パーソナルファイル共有。
これで多分いける。
43 :
名称未設定 :04/01/24 01:48 ID:w/HKLEtN
44 :
名称未設定 :04/01/24 01:50 ID:6SwgxoV+
>>39 ことえりの環境設定
上のメニューバーのことえりマークから
45 :
名称未設定 :04/01/24 01:51 ID:fW967VmV
>>40 OSXはネットワークでAppleTalkをON, 共有でパーソナルファイル共有をON
OS9からセレクタでOSXに接続。
>>41 >どうしてQTじゃなく新規ウィンドウで開いちゃうんでしょう?
そういう風に作ってるからだろ?
46 :
名称未設定 :04/01/24 01:52 ID:6SwgxoV+
>>41 IEの環境設定のファイルヘルパーの設定じゃない
47 :
名称未設定 :04/01/24 01:53 ID:9MrtfQll
けさらんぱさらんって何ですか?
48 :
名称未設定 :04/01/24 01:55 ID:ceX50H/J
49 :
名称未設定 :04/01/24 02:00 ID:fW967VmV
50 :
名称未設定 :04/01/24 02:04 ID:/qH88qME
>>41 保存したい場合があるなら、わざわざブラウザ内で見ずに
いったんダウンロードしてから見た方がいいんじゃないかな。
IEの場合は動画ファイルデータのリンク先を長押しして
「ディスクにダウンロード」を選択だったっけ?
51 :
名称未設定 :04/01/24 02:06 ID:9MrtfQll
>>48-49 ごみん。さっき知ったんだけど、どのくらいの人に認知されてるのかなと思って。
52 :
32 :04/01/24 02:12 ID:1oXmNI/3
>>44 閉じてないようです。どこかイジっちゃったのかなぁ…
今までの辞書は消えてもいいので新たに辞書登録したいです。
どなたか救いの手を!
53 :
名称未設定 :04/01/24 02:17 ID:+0x3DkPZ
ことえりの初期設定捨ててみたら?
54 :
名称未設定 :04/01/24 02:20 ID:6SwgxoV+
>>52 じゃ単語編集辞書編集で
新規辞書を作ってそこに古い方を読み込ませると直る
55 :
32 :04/01/24 02:34 ID:1oXmNI/3
56 :
名称未設定 :04/01/24 03:33 ID:qH2mtcd5
作った曲をcdにしようと思うのですが、なにかフリーで良いソフト ありませんか?
57 :
名称未設定 :04/01/24 03:34 ID:jMwfvRW0
>>56 究極のバカ
究極のバカ
究極のバカ
究極のバカ
究極のバカ
究極のバカ
58 :
名称未設定 :04/01/24 03:37 ID:CKBz6RP3
59 :
名称未設定 :04/01/24 03:52 ID:GgT4VZ5j
つかぬ事をお聞きしますが、Mac対応のマウスをつけると右クリックすることでwindowsみたいにコピーとかペーストできるようになるんですか?
60 :
名称未設定 :04/01/24 03:57 ID:jMwfvRW0
61 :
名称未設定 :04/01/24 04:11 ID:GgT4VZ5j
>>60 どうやってやるんですか?自分は今いちいち編集ってとこまでいってやってるんですが。
62 :
名称未設定 :04/01/24 04:13 ID:nqHr5Wu5
>>61 コントロールキー押し+マウスボタンクリック
63 :
名称未設定 :04/01/24 04:16 ID:GgT4VZ5j
>>62 できませんよ?まあマウス買ってしまえば万事おさまるってことですよね!ありがとうございました。
64 :
名称未設定 :04/01/24 04:21 ID:jMwfvRW0
コマンドキー+C→コピー コマンドキー+V→ペースト コントロールキー+クリック→コンテキストメニュー表示 例えば、文字を選択してコンテキストメニュー表示すると「コピー」という項目が選択出来る。
65 :
名称未設定 :04/01/24 04:34 ID:rpdEM1H4
おはようございます。 OSX10.2.1を使ってますが何もしていないのに、 かってにハードディスクを読みにいったりしているのですが、これはなんでしょうか?。 ネットワークから侵入されている形跡もないのですが、、、
66 :
名称未設定 :04/01/24 04:35 ID:GgT4VZ5j
コピーはなんとかできたんですがペーストがなんかうまくできません。すみません、お手数おかけして。
67 :
名称未設定 :04/01/24 04:40 ID:rpdEM1H4
ペーストは、文字ボックスなどを選択(ex.2ch書き込みスペース)して、 オプションキーを押す。と、メニューが出てくるはず。
68 :
名称未設定 :04/01/24 04:42 ID:jMwfvRW0
>>65 え?
>>66 文字を例にあげると
・文字を選択してコピー
・テキストフィールド等の文字が入力出来るところでコンテキストメニュー表示。
・ペーストでペースト。
キーボードでコマンド+Cでコピーしてコマンド+Vでペーストした方が早い気がする。
69 :
名称未設定 :04/01/24 04:44 ID:GgT4VZ5j
でてきません...(泣)
70 :
名称未設定 :04/01/24 04:45 ID:ZwGujU9G
ココロ暖まるスレだ
71 :
65 :04/01/24 04:45 ID:rpdEM1H4
>>68 何も操作していない時にハードディスクがかりかりなってるんです。
これまでは操作していない時はハードディスクは止まっていたんですが。
異常とは思えないんですが、仕様かなって。
72 :
名称未設定 :04/01/24 04:47 ID:rpdEM1H4
マウスポインタを、コントロールキーを押しながらテキストボックスに当ててみて。
73 :
名称未設定 :04/01/24 04:47 ID:GgT4VZ5j
できました!ありがとうございます。マウス買うべきか迷っちゃいます。他になんかメリットありますか?
74 :
名称未設定 :04/01/24 04:48 ID:jMwfvRW0
75 :
名称未設定 :04/01/24 04:56 ID:rpdEM1H4
>>74 そうかもしれません。急に動くものですからびっくりしました。異常じゃなさそうですね。
それより、ことえりの変換に手間どると、プログラム自体強制終了しないといけないんですが、
よく聞く話とは言えいらいらします。愚痴でした。
76 :
名称未設定 :04/01/24 04:59 ID:nqHr5Wu5
77 :
名称未設定 :04/01/24 05:03 ID:GgT4VZ5j
ホイールってのは左右クリックの間にあるやつですか?光学式にもついてますよね?
78 :
名称未設定 :04/01/24 06:03 ID:MzZ0W3ir
>77 ここで質問するより、実際に実物や製品写真見れば一発でわかると思うよ。
79 :
名称未設定 :04/01/24 09:50 ID:yLWqqol/
>65 土曜の4時半と言えば、periodic の weekly だね。 Unix的に一般的な処理をしてますです。 まず、検索用データベースを更新。(Finderが使っているかどうかは不明) つぎに、man ページ用のデータベースの更新。 ログファイルのローテーション。 さらに、ユーザー定義の処理と続きます。 上の2つはともかく、ログファイルのローテーションが行われてないと、ディスクがあふれますので 「ああ、今週もお掃除やってくれてるな」 ぐらいで、ほっとけば良いです。 まあ、この件は実はPowerBookユーザーは気にしてた方が良いんですけどね。 ハイバネーションしてる間は、cronすら動いてません。 ですので土曜朝(つーか金曜深夜)の4時半にPowerBookがハイバネーションに入ってると ログのローテーションが行われません。 おそらくそのうちディスクがあふれるでしょう。
80 :
名称未設定 :04/01/24 10:37 ID:sErL+rlf
質問です、OSX v10.2をPMG4/450MHz(OS9.2.1)に インストールしようとしてるのですが 再起動になる度に、モニタが暗い段階でCDが必ず吐き出されてしまいます。 OSXの前にとりあえずこれが何とかならないかと思って PowerMacG4のSoftware InstallのCDを インストールし直そうとしましたが途中で以下の警告が出ます。 「The Installer cannot update the version of System Software on the disc named Macintosh HD.(化けてるのか"メ"がここに入っている) Please choose a different destination disc,or perform a clean installation.」 ドライブは買った時のままで付け替えたりしていません。 どうすればOSXをインストールできるのでしょうか?
81 :
名称未設定 :04/01/24 10:47 ID:sErL+rlf
ああsageてしまった、ageます。
82 :
名称未設定 :04/01/24 10:52 ID:tMrqvR7q
>>80 「メ」「モ」は、昔から有名。日本語環境ではそう見える(実態はクォート)
それはさておき
choose a different destination disc
or
perform a clean installation.
とあるのだから、そのとおりにしてみたらどう?
あたいの想像だけど、InstallCDは9.1じゃないかな。で、今のHDDには
アップデートした9.2.1が入っているとか。
メッセージからすると、そんな感じ
83 :
80 :04/01/24 11:01 ID:sErL+rlf
>>82 ありがとうございます。
…というと一体どうすれば良いのでしょうか?
外付けHDにインストールとか?
84 :
名称未設定 :04/01/24 11:05 ID:fW967VmV
>>83 上書きじゃなく新規インストールは?
つーか、JaguarのCDを起動ディスクに選んで起動しても吐き出されるの?
85 :
名称未設定 :04/01/24 11:06 ID:5tLaJxTe
>>83 82ではないが
HDの中のデータがいらないなら
リストアCD使った方が早いかも。
「オリジナルを保存してリストアする」が選べるタイプだと思うし。
86 :
80 :04/01/24 11:07 ID:sErL+rlf
87 :
80 :04/01/24 11:10 ID:sErL+rlf
>>85 リストアCDとは
PowerMacG4のSoftware InstallのCDと別物ですか?
88 :
80携帯 :04/01/24 11:47 ID:NBvq5iq6
ああっすみませんリストアCDありました、やってみます。
89 :
65 :04/01/24 11:52 ID:rJaX0ZUN
>>76-79 おー、起きたらいきなりレスが。
crontabログファイルのローテーションですね、了解です。
90 :
名称未設定 :04/01/24 12:27 ID:iKDVVui/
10.2.8です。 ファイルをダウソ中にIEが勝手に終了してしまい、不完全なファイルだけが残りました。 それを消そうとしたら 「現在、ほかのタスクで使用されています。 ほかのタスクが完了してからもう一度やり直してください。」 と出てしまいゴミ箱に移動も出来ません。 何度再起動してみても駄目でした。どうしたらいいですか?
91 :
名称未設定 :04/01/24 12:39 ID:BC7t8BKp
92 :
名称未設定 :04/01/24 12:51 ID:EuuD45EP
>>79 便乗質問です。
>>79 を強制執行することはできますか?
朝4時に起動していたことなんてないから無駄ファイルが
いっぱいたまっていそう
93 :
90 :04/01/24 13:06 ID:iKDVVui/
94 :
名称未設定 :04/01/24 13:25 ID:yLWqqol/
>92 管理権限ユーザーでログイン Terminal.appを起動し、 sudo /etc/weekly Password: (ユーザーパスワード入力) ちなみに毎日の処理として(毎日03:15) /ect/daily 毎月の処理として(毎月1日05:30) /etc/monthly もあります。 っていうかこういう事やってくれるフリーウェアがあってもよさそうなのに、ないのかな?
95 :
名称未設定 :04/01/24 13:44 ID:K6Qv8Eui
ジャガーからパンサーにアップする上での メリットとデメリットをお聞かせ願います。 内蔵はジャガーのまま 外付けHDをパンサー用起動ディスクにしようかなと検討中なのですが プロのアドバイスお願いします。
96 :
名称未設定 :04/01/24 14:01 ID:lqdAyXLg
>>94 >こういう事やってくれるフリーウェア
CronniXでできるっぽい。試してないけど。
97 :
名称未設定 :04/01/24 15:03 ID:UNOmxprT
メニューバーの右側に表示される command とかshift, option, control を表す記号ってフォントとして用意されているのでしょうか。 あるのだったら入力方法を教えていただきたいです。
98 :
92 :04/01/24 15:19 ID:EuuD45EP
>>94 ありがとうございます
今はできないけど後で実行してみます
99 :
名称未設定 :04/01/24 16:21 ID:c+nItSBY
そもさん FWで9起動不可機と9起動可機を繋いで 可機の方でop起動して不可機を起動ディスクとして 9起動できますか
>>99 9起動不可の機種は9起動対応していないHD扱いになる
101 :
100 :04/01/24 16:29 ID:5tLaJxTe
>>99 100の訂正
そもそも9起動不可機にOS9のシステムが入らない・・・
>>101 G5に入る。(元々入ってたし。)
Classic環境としては起動可能。
103 :
99 :04/01/24 16:36 ID:c+nItSBY
それではちょっと質問を変えます。 不可機のHDDを取り出す。 ↓ ケースに入れる(FW) ↓ 可機にFW接続 ↓ op起動できますか? (HDDには不可機のクラシック9.22のシステムフォルダがある)
104 :
100 :04/01/24 16:45 ID:5tLaJxTe
>>102 >起動ディスクとして9起動できますか
の答えになってないでしょ。
>>99 バカにしてんの。起動不可機に入ってるシステムでは起動できない。
勝手に試せ!
105 :
名称未設定 :04/01/24 16:47 ID:b0XImsgy
履歴が消えるというか、スレをクリックすると色が変わるのを そのままにしておきたいのですが。。
106 :
99とか :04/01/24 16:48 ID:c+nItSBY
ばかにしてるわけじゃないよ。気に障ったらごめんよ。 理屈を理解したいだけなんだ。
107 :
99とか :04/01/24 16:51 ID:c+nItSBY
9システムフォルダはお手軽にHDD間をコピーできると聞く。
では
>>103 の続きで、可機の9.22システムを当該HDDにコピーしたら
結果は如何に。理屈追求なのでライセンス云々は
こっちに置いとく。
108 :
名称未設定 :04/01/24 16:59 ID:k36fhI2I
Mac OS X 10.3.2です。 DVD再生してるとスクリーンキャプチャできないですか?
>>104 そうじゃなくて
>>101 の
>そもそも9起動不可機にOS9のシステムが入らない
は間違っているという事を証明(?)したかったから書き込んだ。
112 :
99とか :04/01/24 17:06 ID:c+nItSBY
>>108 できません。VLCで再生するとできたような気が。
114 :
名称未設定 :04/01/24 17:09 ID:k36fhI2I
>111, >113 ありがとう、試してみます。
115 :
97 :04/01/24 17:33 ID:UNOmxprT
116 :
97 :04/01/24 17:34 ID:UNOmxprT
? になってしまった上の文字はcommand キーの記号です。 すんません。
教えてください。 アプリケーションのdisk copyはインストールディスクの 何枚目のやつに入っているのでしょうか? osは10.3です。
118 :
名称未設定 :04/01/24 18:35 ID:GXo1ytA/
> アプリケーションのdisk copy 10.3にはそもそも存在しない。
>>117 ちゃんと教えてあげろよ!
10.3からディスクユーテリティと統合よん!
120 :
97 :04/01/24 19:53 ID:UNOmxprT
shift やoption の記号を文字として表示させるのは無理ですかね。 あと、ことえりで英字入力になっているときに、 円記号でなくてバックスラッシュを入力させたいんですが、これは可能でしょうか?
121 :
117 :04/01/24 19:58 ID:aFqHUXP/
>>119 解決しました。ありがとうございました。
OS 10.3.2を1パーティションで使用中です。アップルから9.2.1のCDを手に入れたのですが、 これをインストールするには、9.2.1のCDから起動して上書きインストールをするのでしょうか?
わかりました。ありがとうございました。
OSXを使っているのではなく、これからインスコして 拝むんですが、OS9のショートカットに見るような >インターネットを始めよう! などのアイコンはショートカットとして並ぶのでしょうか。 なんとも、分かりにくいと思いますがお教えくださいm(_ _
126 :
125 :04/01/24 23:06 ID:iLcJIn+D
|A`)ノシ |ノ ちなみに、OSXバージョンは10.0.3です。
>>126 並ばないと思った
10.0.3?10.3じゃなくて
128 :
41 :04/01/25 02:29 ID:EKXuFPT9
質問に答えてくださった皆様、本当にありがとうございました! 遅くなってど〜もすいませんでした!!
>>97 Unicodeの21E7、2324、2325
その周辺にも使えそうな記号があります。
OSX10.3.2です。 今気づいたのですが(いつからか、はたまたはじめからなのかわかりません)、 ファイルをゴミ箱に捨ててゴミ箱を空にするたび、 Finderのステータスバーの「○項目 ×GB空き」のXが減っていきます。 なんででしょう?空き容量は増えるはずですよね? 何かが壊れてしまったんでしょうか?
131 :
名称未設定 :04/01/25 03:42 ID:BrOTIoOJ
10.3.2です。アイコンの変え方を詳しく説明してくれるとこ 無いですかね?
>>131 コマンド+iで情報ウィンドウ表示
コピーしたいアイコンを選択してコマンド+C
ペーストしたいファイルの情報ウィンドウを表示
アイコンを選択してコマンド+V
>130 漏れもなる。 ちなみにジャーナリングも切ってあるし、ノートンなんて入れてない。 でも元あった所の上のフォルダを削除したら減るよ
135 :
名称未設定 :04/01/25 05:18 ID:BrOTIoOJ
>>130 ,134
Macを起動してからゴミ箱を空にするまでに何かディスクの容量を
食うようなことはしてないかい(swapファイルを増やしたり、
サイズの大きなファイルをダウンロードしたり)?
ファイルが増えた時はFinderの表示が更新されないことがあるようなので、
削除したファイルが増えたファイルよりも小さければ
ディスクの空き容量は減ってしまう。
>>130 Pantherからそうだよ.
随分前のMacfanに記事が載っていたけど,もう内容忘れちゃった.
Jaguarでもまだ治ってないのか.
138 :
名称未設定 :04/01/25 07:48 ID:AdyAPpfS
>>136 そういうのってOSとして魅力アルネ、イリュージョン見てるみたいで。
音楽CDを高音質なmp3に圧縮したいのですが 何か適当なソフトはありますでしょうか
>>140 iTunesで320kbpsにエンコード
DockにHDを登録するのって、どうやれば出来るんですか?
画像を常に実際の大きさで表示させたいんだけどプレビューじゃできないのかな? ネットで落とした漫画とかよみたいんだけど1枚1枚実際の大きさに変えるの面倒だし。 何か漫画見るのにお勧めのosxソフトありますか?
144 :
130 :04/01/25 10:53 ID:6I+GZTAW
ありがとうございます。 DLとかはしてないんですが…。 どのような場合に発症するのかもうちょっと調べて TellUsでもしてみようかと思います。
すいません質問なんです。 DVDの音だけをiTunesに入れたいのですが、うまく行きません。 どなかた教えてくれませんか?と言うかできないんでしょうか?
146 :
名称未設定 :04/01/25 11:51 ID:iuxgTFe+
PowerBookG4の12インチを使用しています。 スペックは、CPUが867MHz、メモリが640MBとなっています。 その状態で、SONYのデジタルビデオカメラから画像を取り込む際に、 コマ落ちが生じてしまいます。 ケーブルは、FireWireの400Mb/秒です。 なんとか、画質を落とさずにパソコンに取り込む方法は無いでしょうか?
148 :
名称未設定 :04/01/25 12:53 ID:Lk4cJhbo
146>僕はPB500 MHz でいけてますよ
149 :
名称未設定 :04/01/25 13:12 ID:ttxMC5JI
>>148 早速のご返答ありがとうございます。
最高画質ででしょうか?
150 :
名称未設定 :04/01/25 13:32 ID:vvqfP24f
動画などダウンロードしても一度も見れたことが ありません。 (適切な〜アプリケーションがみつかりません) って言われます! 初心者のオイラを助けてください。
151 :
名称未設定 :04/01/25 13:33 ID:vvqfP24f
動画などダウンロードしても一度も見れたことが ありません。 (適切な〜アプリケーションがみつかりません) って言われます! 初心者のオイラを助けてください。
152 :
名称未設定 :04/01/25 13:44 ID:FHamiRX3
>>151 Windows Media Player
RealOne Player
も入れときな。
155 :
名称未設定 :04/01/25 14:05 ID:1zsr6Rp4
HDのパーティションの切り方の質問です。 OSX10.3.2で120GのHDを 1)OSX+DeveloperTool+アプリ|2)OS9|3)データ・バックアップ というように3つのパーティションに分けたいと思いますが、1)のパーティションにどの程度の空き容量を当てればよいのか、またはそもそもパーティションを切る有効性が余りないのか。どうなんでしょうか。 詳しい方よろしく。
156 :
名称未設定 :04/01/25 14:35 ID:quDT4YzP
>>155 入れるアプリによりますが、、、、、
要領の大きいFinalCutProとかDTMソフトとか入れないのと
iTunesのライブラリーはデータバックアップにおいて
OS9もさほど使わないんなら、
自分なら10〜15G/3〜6G/99〜107Gですかな。
Adobe使うならアプリの仮想作業領域用に2〜3Gくらいの
ボリュームをひとつ増やします。
とにかくどんなアプリを入れるのか、
どんなデータをおくのかによって変わります。
157 :
156 :04/01/25 14:39 ID:quDT4YzP
もう一つ 自分のホームディレクトリーを別ヴォリュームにつくるってももありですかね。
158 :
名称未設定 :04/01/25 14:41 ID:+FudyYRh
>>146 PMのG4/400、iMovieで何回もDVカメラから取込んでいるがコマ落ちは1回もないよ
DVの転送速度はFireWireの400Mb/秒より遅いから、それ自体は関係ない。
ハードディスクが遅すぎて書き込みが追い付かないようだね。
最低でも5,400rpm以上のものが望ましいけどPBG4の12って5,400だっけ?
もしそうならディスクが激しく断片化してるかだね。
159 :
名称未設定 :04/01/25 15:12 ID:xUm9jlxo
Mac OS X 10.3 のiBookG4です。おねがいします。 「Mail」を使用し始めたのですが、受信した時刻はそのままあっているのですが、 送信時刻が、実際に送信した時刻よりも17時間遅く表示されているのです。 例えば、今送信したら、受信フォルダで表示されている時刻は、 昨日の午後10時すぎということになります。 どこかの設定がおかしいのでしょうか? 「日付と時刻」の「最も近い都市」が「クパティーノ - 米国」になっているのが 問題なのでしょうか? だとすると、どこにあわせればよいのか、おしえてください。 よろしくおねがいします。
160 :
名称未設定 :04/01/25 15:38 ID:rkcZIogQ
>>158 さん
たしかにiMovieで取り込みは問題なくできます。
ただ、FinalCutPro4を使用するとコマ落ちで作業が進みません。
161 :
名称未設定 :04/01/25 15:48 ID:quDT4YzP
159>>どこに住まわれ?
162 :
159 :04/01/25 16:00 ID:xUm9jlxo
すみません、日本にすんでおります。
>>159 そこまで気がついて
何故「日本」にする事に気がつかないのかと...(w
164 :
159.162 :04/01/25 16:31 ID:xUm9jlxo
申し訳ありません。もう一度詳しく書き込ませてもらいます。 Mac OS X 10.3 のiBookG4です。 インストールされていたメールソフト「Mail」についてです。 テスト送信で、自分で自分宛に送信したときに、 送信済みのボックスの、本文のすぐ上に、例えば 「Date: 2004年1月25日 14:59:55:GMT-08:00」と表示されたとき、 すぐに受信して、それをみると、 「Date: 2004年1月25日 14:59:55:GMT-08:00」と表示され、 これはいいのですが、 「受信日時」のところをみると、 「昨日 21:58」となっているのです。 どなたかおしえてください。よろしくおねがいします。
165 :
名称未設定 :04/01/25 16:33 ID:BiiLhk96
OSぢゃないんですが、大ピンチです。 iBookG4を使い始めたのですが、CDがでてこないんです。 F12を押すと、キーボードの下にあるドライブがガチャガチャ鳴る音はするのですが、 ディスクが出てこずに、また中で読み込まれてしまいます。 どうすれば良いんでしょう?
166 :
名称未設定 :04/01/25 16:35 ID:Ffe6mRiO
質問事項:ユーザ名の変更 OS:10.3.2 現在本名ですw 仮に日本太郎としときましょうか。 するとFinderのホームやTerminalに日本太郎と出てきますよね。これを 変更したいわけです。アカウント設定では名前は変更出来るんですが、 単に起動時等ログイン名の変更のようです。ユーザ名の欄をいじろうにも いじれません。再インストール以外に方法はありますか?例えばターミナル なりスクリプトなりを使用するのなら、その構文を教えて頂けませんか?
>164 だからさ、GMT-08:00ってなってるってことは、OS側での地域の設定が 太平洋標準時になってるってことなの。だから、普通に受信しても、 メールヘッダの時差情報が加味されて、そうなるのだよ。 つーわけで貴様はコントロールパネルの設定を100回見直せ。
>>164 ・・・
>>165 強制イジェクト用の穴がないですか?
そこにクリップなどを突っ込んでみて。
>>166 初心者は別のアカウントを作って、乗り換えてください。
>>164 「日付と時刻」の合わせ方は、「時間帯」の世界地図で
日本のところにカーソルを持っていってクリックします。
「最も近い都市」のポップアップメニューで東京か大阪を選択。
171 :
159.162 :04/01/25 16:48 ID:xUm9jlxo
みなさまありがとうございました。 プルダウンしても「日本」がないので、どこが一番日本に近い都市なのか なやんでおりました。 「日本」にあわせることができました。 そのとたん、メールのほうの受信時刻も無事解決しました。 ありがとうございました。
172 :
マウマウ :04/01/25 17:01 ID:gj/II1mP
OS9からOSX移行中なのですが、OS XではNOTE PADが無くなってしまった様ですが データ移行は出来ないのでしょうか?
173 :
165 :04/01/25 17:02 ID:BiiLhk96
174 :
名称未設定 :04/01/25 17:17 ID:9FwTIs92
175 :
名称未設定 :04/01/25 17:18 ID:/OrrurYa
うんこ
176 :
名称未設定 :04/01/25 17:21 ID:quDT4YzP
>>166 管理者でログインしてる時に
アプリケーション>ユーティリティ>NetInfoマネージャーで
user>**********(管理者IDを選んでロックを解除して
nameっていう項目をいじったら変わるかも・・・・かもねかも。
何かあっても知りませぬ。
177 :
名称未設定 :04/01/25 17:25 ID:xygq9bx3
OS 10.3です。 Finderのサイドバーに.Trushフォルダを入れました。 フォルダのアイコンをゴミ箱のアイコンにしたのですが、 (情報ウィンドウでゴミ箱のアイコンを貼付けた) ログインする度にまたフォルダのアイコンに戻ってしまいます。 これを戻らないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?
>>166 NetInfoやTerminalを使えばできるようですが、
パーミッションの問題などがありますので迂闊にユーザ名だけ変えたりしては問題が起きます。
>>168 さんの言うように、素直に新規ユーザーを作成した方が無難ですよ。
179 :
名称未設定 :04/01/25 17:34 ID:0nCRN564
>>172 NOTE PADのX版がサイトにあった気が。
180 :
名称未設定 :04/01/25 17:54 ID:9ToDdqAv
使ってるユーティリティソフトを常に一番手前に 置いておいて何をしていても見れるようにしたいのですが どうやるんでしょうか?
>>177 ゴミ箱のアイコンは、ゴミが入ったりメディアをアンマウントする際に変化するので、
ふつうのアイコンみたいにコピペではアイコンが反映されないのだと思います。
とりあえずゴミ箱アイコンになってくれればということなら、
ゴミ箱ユーティリティみたいなソフトでアイコンデータを持っているソフトからコピペするとか。
試しにDockアプリ内のゴミ箱PNGデータを取り出して任意のフォルダに貼付けてみましたが、
マスクされない状態で四角の黒い背景が出ますので加工が必要かも。
182 :
名称未設定 :04/01/25 18:04 ID:UXRwC3mW
サッドマックの音が欲しくて探しまわっています。 昔どこかのサイトで収集ファイルがあったんですけど覚えてるヒトいませんか?
184 :
名称未設定 :04/01/25 18:21 ID:65FMjExW
>>182 ドーミーソードー
ファーソーシーファー
キキーッガシャァァァァァアアアア
悲しげなアルペジオのかな? マカー歴14年だが、 幸い1度しか聞いた事無い。 しかも直ったし。
>>165 iTunes立ち上げて
そこからもイジェクト可能。
再起動時に、
マウスクリック押しっぱなし。
でもトレイは開く。
でどうかな?
187 :
名称未設定 :04/01/25 18:38 ID:yqnqvQw3
189 :
155 :04/01/25 18:47 ID:1zsr6Rp4
>156
ご返答有り難うございました。参考にさせて頂きます。
>>182 MactrakerにあるDeath Chimeがそれではなかろうかと思われ(自信なし)
「待ち」の時、虹色のくるくるがでますよね? あれを、OS立ち上げの時に出てくる放射状に配置された線が くるくる点滅するやつに替えたいのですが、可能ですか? よろしくおねがいします。
192 :
142 :04/01/25 19:06 ID:jVtXiMZf
だれか、教えてよ・・・・・゚・(ノД`)・゚・。
193 :
名称未設定 :04/01/25 19:08 ID:yqnqvQw3
>>191 多少改良されているがあのぐるぐるはNeXT時代からあるもの。
差し替えは初心者は考えないほうがいいのではないだろうか?
俺も方法は知らない
194 :
名称未設定 :04/01/25 19:09 ID:yqnqvQw3
>>142 「コンピュータ」階層からHDをドックにドラッグでだめなのか?
俺はこれで普通に登録してるが。
195 :
名称未設定 :04/01/25 19:15 ID:wTsLuGDC
先程9.2から10.0にしたばかりなんですが 「dmg」拡張子が解凍出来ません。 『〜.dmgを認証出来ませんでした』と出てきます。 dmgは10.0からの拡張子ではないのでしょうか? 10.2や10.3にアップしないと使えないのでしょうか? ブラウザをsafariにしたいのですが、このままでは出来そうにないです・・。
196 :
名称未設定 :04/01/25 19:16 ID:2NvWTosr
OS10.2.8です ある日電源を入れたら、ドックのIEアイコンに?マークが重なっていました。 あれと思って何となくドラッグしたらけむりになってしまいました。 アプリケーションのフォルダーを探しても見当たりません 元に戻す事はできるのでしょうか? IE6をDLしたところ必要なアプリが無いとかで、インストールできませんでした。 どうすればよろしいのでしょうか、どなたか教えて下さい よろしくお願いします。
197 :
195 :04/01/25 19:20 ID:wTsLuGDC
あ、safariは10.3からなんですね。 どちらにしろ使用不可か・・・。
198 :
名称未設定 :04/01/25 19:24 ID:x8nKZA9q
>>195 dmgのトラブルは俺のところでもあった。
ネットからダウンロードしてきたdmgファイルは普通に解凍できるが
別のOS9マシンのDiscCopyで作った奴は解凍できず。
クラシック環境のDiscCopyでもだめ。
OS9で立ち上げると問題なく解凍できたため
OSX側とOS9側でdmgファイルの互換性が今ひとつなのではないだろうか?
>>196 アプリ本体を捨てたかも?本体は普通アプリケーションフォルダにあるはず。
Dockで煙になるのはエイリアスの削除みたいなものでどうでもいいのだが。
IEってダウンロード→dmgファイル解凍→IEフォルダをドラッグ&コピーでいいんじゃない?インストールまがいの手続きは最初に起動したときに行われると思うが・・・
199 :
195 :04/01/25 19:27 ID:wTsLuGDC
>>198 ご回答ありがとうございます。
こちらはネットで落としたdmgファイルですら解凍出来ないんです。
なぜなのでしょうか?(IE5.2なども解凍出来ません)
200 :
142 :04/01/25 19:29 ID:jVtXiMZf
>>194 ウチのだけ出来ないノカ・・・・・(´・ω・`)
>>142 ,200
登録出来る位置に決まりがあるんだけど。
Dockの右側なら登録可能
左側は出来ない。
もしかして左でしかやってない?
おれも今デスクトップのHD入れたら登録できた。 マサカ区切り線の左側に入れようとかしてるノカ
かぶったスマソ
205 :
名称未設定 :04/01/25 19:45 ID:x8nKZA9q
>>199 何ででしょう・・・
とりあえずIEならOS付属のものがあるね。
ダウンロードしてきたものが壊れている可能性はあるので再度チャレンジしてみるのも手かも。あとSafariはパンターでなくても動くよ。
どうでもいいがDiskだった鬱
>>200 ゴミ箱の真横にもだめ?
わかっていると思うがアプリじゃないのでアプリ領域には登録できない。
DockにHD登録って意味あるの? Finderのアイコンと何が違うんだろ・・・
>>206 たどりつくステップ数に違いがあるだろ。
208 :
名称未設定 :04/01/25 19:52 ID:x8nKZA9q
かぶった・・・
>>206 右クリックもしくは長押しでFinderPopみたいに内包しているファイルのサブメニューが出る、これをやりたいのでは?
209 :
名称未設定 :04/01/25 20:06 ID:KGJeRQBk
DockにHDが登録できません!!! 機種は新しいiPodです!!! 教えてください!!!
210 :
142 :04/01/25 20:32 ID:jVtXiMZf
>>202 左しかやってませんでした
>>203 左側に入れようとしてました
>>205 よく判ってませんでした
>>208 そう、それがやりたかったんです
( ゚ Д゚) 皆ありがとう
( つ毒O
と_)_)
>>188 いいなあ、昔の起動音
携帯の起動音にできたらどんなにすてきだろう
212 :
182 :04/01/25 20:58 ID:UXRwC3mW
みなさんレスありがとうございます。
これだけの人数を動員しても見つかんないなんて
やっぱWeb上にはないんですかね〜。
とりあえずは
>>190 さんの案でやってみます。
iPodの購入で容量を検討中です。 そこで、なのですが、iPodの使い方について教えてください。 オンラインウェア等のユーティリティを用いてiTunesのライブラリを 2つに分割(それぞれの内容は重複しない)した場合、 それぞれのライブラリから任意の曲・プレイリストをiPodに入れて 聴くことは可能ですか? それとも一方のライブラリから転送するときには もう一方のライプラリから入れていた曲は消えてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。
CPU:Celeron2.40GHz メモリ:512MB HDD:120GB OS:WindowsXP テレビチューナー DVDマルチドライブ (DVD-RAM/R/RW) 以上のスペックのデスクトップパソコンを無料で3台譲ります。 欲しい方居ましたら貰ってやって下さい。 副収入徹底攻略まにゅある と検索してサイトへアクセスお願いします。
>>213 手動管理なら大丈夫だと思うが、ライブラリを分割って何?
216 :
213 :04/01/25 22:46 ID:6I+GZTAW
>>215 レスありがとうございます。
PowerBookで内蔵HDの容量が厳しいため
ttp://www.roydesign.net/libra/ ttp://www.luminarypub.com/software/ なんかを使って、
ライブラリを
内蔵HD→よく聴く曲(13GBくらい)…Aとします
外付HD→稀に聴く曲(5GBくらい)…Bとします
に分割しようと思ったのです。
で、iPodには基本的にはAを入れて
Bを入れたくなったらAの一部を削除してBを入れたり、
入れたBの一部を削除してAの一部を戻したり…、
というのが可能であればiPodは15GBで足りるし、
無理ならもっと大容量を買わねばならないなと…。
※全部を外付けに移してしまわないのは、
Aに関しては内蔵と外付(別途バックアップ)に置いておいて
バックアップとしたいだけのことです。
>>216 なんだか面倒そうだね。
ライブラリは分割しなくてもいいんじゃないか?
ライブラリに追加するときにコピーしないようにしといて、
iPodは特定のプレイリストのみ同期設定。
218 :
名称未設定 :04/01/25 23:23 ID:rSc4AQKr
ちょっと質問させて下さい。 現在Winを使っているのですがやっとMacの購入資金が出来たので今あれこれ選んでいます。 で、ちょっと気になったのですが、MacにもWinでいうBIOSのような機構は残っているのしょうか。 また、残っているとすればOS Xではどのような時に使用するのでしょうか。
>>218 OpenFirmwareがそうなんだろうけど、使う事はまず無い。
>>218 ご愁傷さま。
Macを買ったときから、いくつもの腐った肥溜めにハマることでしょう。
そして、それが永遠に続きます。
>>219 レスありがとうございます。
OpenFirmwareと言うのがそうなんですね。
まあ、今までwinでどうしようもない時だけBIOS機構使ってましたけど正直煩わしかったので
Macでは使うこと無いとなるとますます私にはMacの方が合ってる様に思えます。
>>220 肥溜めですか・・・。もともとMacは欲しかったんですがこの際毒を喰らわば皿までも!w
お二方ともありがとうございました。
222 :
213 :04/01/26 00:33 ID:kD/HnnBM
>>217 ・・・!!
今の今まで「ライブラリに追加するときにコピーしない」のオプションの
意味がわかってませんでした!
曲はライブラリと同フォルダ内のiTunes Musicフォルダに
入れておかねばならないと勘違いしてました。お恥ずかしい…。
参照先を含めて情報管理してくれてるんですね。
上で悩んでたことが馬鹿みたいですw ライブラリは一つで問題なし!
ありがとうございました。
223 :
名称未設定 :04/01/26 00:50 ID:hXouxqH8
a52decXの使い方が全然わかりません。教えて下さい
224 :
名称未設定 :04/01/26 00:54 ID:OSdJCTdp
XてNTTフレッツADSLじゃ繋げないんですかね?
>>218 置き物にするだけならMacでも良いんじゃない?実用面を考えて
いるのなら、Macを買うというのは金をドブに捨てるのに等しい
行為だけどな。
>>225 ( ´,_ゝ`)プッ
switcher登場でドザ必死だな。(w
>>218 あなたがお持ちの周辺機器を全て買い換えることになりますが、
それでもいいのでしょうか?
OS X対応は最新のものしかありません。プリンタ、スキャナ、etc。
アプリは言わずもがなです。欲しいアプリがWinと比べてロクにありません。
あったとしても高価で、OS Xの仕様変更でたちまちアップグレードが必要だったりします。
OS Xはバグ修正でも有料の14800円が毎年かかります。
そういう覚悟があるのでしょうか?
ネガキャンペーンご苦労様w
229 :
218 :04/01/26 01:13 ID:viFifHQr
自分はWinにしろMacにしろ一長一短有ると思ってます。 実際にビジネスシーンでMacを使っていらっしゃる方多いですし、 Winを持って居てもメールとかネットとかにしか使っていない方もいらっしゃいますよね。 その逆も当然あるとは思うのですが、どんなPCを使うにせよ適材適所使い分け出来たらいいですね。 確かにWinの普及率は高いですけど今はプラットフォームは然程問題にならなくなっていると思うんですよ。 むしろ使ってるソフトのバージョン違いで読み込めないファイルが有るとかそっちの方が なんとかならないかなあと思ってます。
>>227 ( ´,_ゝ`)プッ
ご苦労だったね。(w
>>229 > 実際にビジネスシーンでMacを使っていらっしゃる方多いですし、
せんでも良い苦労をさんざんして、周囲から「馬鹿じゃねーの」
という白い目で見られながら、な。
> どんなPCを使うにせよ適材適所使い分け出来たらいいですね。
Macの適所なんて、ほとんど無いじゃん。
> 今はプラットフォームは然程問題にならなくなっていると思うんですよ。
Windows買っておけば問題無いからな。
234 :
名称未設定 :04/01/26 01:40 ID:hXouxqH8
a52decXで音源が5くらいにわかれてしまうんですよ一つにできないのですが?
>>234 リップした時点で分かれてるのでは?
0SEx(ですよね?)でfmtの欄でProg.Streamsを選んで頂戴
>>229 そういうぼんやりした認識だと、必ず失敗しますよ。
Macでは、Winでは当たり前のいろんなことが出来ないですから。
そして、どうでもいいような苦労を強いられますから。
>むしろ使ってるソフトのバージョン違いで読み込めないファイルが有るとかそっちの方が
それはアプリの問題でしょ。関係ありません。
必死に張り付いてるドザいるね。 余程、尻に火がついてるのか焦りもがいてるサマは見てて藁えますw
238 :
218 :04/01/26 01:50 ID:viFifHQr
>>233 うーん、でも現に今WinでMacのエミュ使った方が早い仕事とかも自分の場合はあるんですよ。
仕事はDTP関係です。
>>236 そうですねアプリの問題なんですよ。
プラットフォームは正直WinでもMacでもLinuxでもUnixでも何でも構わないんです。
239 :
218 :04/01/26 01:51 ID:viFifHQr
で、ハードのデザインとGUIの綺麗さでMacが欲しいんで購入、という訳なんです。
>>238 マジレスすることないよ
最初から煽り目的なんだから。
>>227 >8HLa5L8j
ココはちょっとの間
>>8 HLa5L8j の痛さ加減を観察するスレになります。
みなさん、生暖かく見守ってあげましょう。
>>あなたがお持ちの周辺機器を全て買い換えることになりますが、
もう少しマシな嘘つけよw
242 :
218 :04/01/26 01:52 ID:viFifHQr
>>240 あ、そうでしたか・・・。
みなさんレス色々ありがとうございました。
今日はもう就寝します。
>>218 せっかく来たのに災難だったね。
これに懲りずMacを物色して下さい。
244 :
名称未設定 :04/01/26 01:56 ID:T1gQD5KC
Mac OS X v10,1はどこでupdateするんでしょうか?
>>244 システム環境設定→ソフトウエアアップデート
246 :
名称未設定 :04/01/26 02:00 ID:hXouxqH8
いろいろありがとうございました
247 :
名称未設定 :04/01/26 02:14 ID:T1gQD5KC
初めまして。実は初心者でお尋ねしたいんですけど、実はiPodをかったんですが、Mac OS Xをv10.1.5以降にしないとダメなこと気づいたんですけど、v10.0.4までしかできませんでした。どうしたらよろしいのでしょうか?
244 名前: 名称未設定 投稿日: 04/01/26 01:56 ID:T1gQD5KC
Mac OS X v10,1はどこでupdateするんでしょうか?
245 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 04/01/26 01:59 ID:UySdhEKb
>>244 システム環境設定→ソフトウエアアップデート
247 名前: 名称未設定 投稿日: 04/01/26 02:14 ID:T1gQD5KC
初めまして。実は初心者でお尋ねしたいんですけど、実はiPodをかったんですが、Mac OS Xをv10.1.5以降にしないとダメなこと気づいたんですけど、v10.0.4までしかできませんでした。どうしたらよろしいのでしょうか?
249 :
名称未設定 :04/01/26 02:17 ID:CHkKmN97
>>247 >247
OSX10.3を買うしかありません
250 :
名称未設定 :04/01/26 02:20 ID:T1gQD5KC
OSX10.3はどのくらいで買えるんですか?
251 :
名称未設定 :04/01/26 02:22 ID:CHkKmN97
252 :
名称未設定 :04/01/26 02:22 ID:TveZL9XA
248は「矛盾してる!」と言いたかったのだと思う
254 :
252 :04/01/26 02:25 ID:TveZL9XA
アドレスが、、、、なんでこんな複雑になったんだろ。 クッキー?
255 :
名称未設定 :04/01/26 02:26 ID:T1gQD5KC
14800円ですかぁー。OSXv10.1っていうのはないんですか?
257 :
名称未設定 :04/01/26 02:35 ID:T1gQD5KC
わかりました!ありがとうございました! がんばってさがしてみます!また何かあったらよろしくおねがいします!
258 :
名称未設定 :04/01/26 02:47 ID:LoPrSi5l
windows media playerをダウンロードしたんですが 解凍しないとダメですか? バカみだいな質問ですいません。
259 :
名称未設定 :04/01/26 02:50 ID:6pv0MqF+
駄目です。 でも解凍ソフトは標準で入ってるから通常ダブルクリックするだけで勝手に解凍されますけどね。
260 :
名称未設定 :04/01/26 02:56 ID:LoPrSi5l
解凍ソフトのダウンロードはどこでできますか?
262 :
名称未設定 :04/01/26 05:57 ID:L2QfKP1v
初心者なんですがFinderのクリップボードって何なんですか? あとクリップボードに表示されているものはどうやったら消去できるんですか?
Finderと直に関係しない。コピー/カットしたもの(テキスト、画像等)が入る。 何か新しくコピー/カットしろ。
>>262 コピー&ペーストってわかりますか?
適当に、今あなたが見てるページの文字でも画像でもコピーすると
いったんクリップボードに保存されます
その内容を確認できるって事です
新しくコピーされると以前の内容は上書きされて消されます
なので消去の方法はありません(たぶん…
265 :
名称未設定 :04/01/26 12:58 ID:l+st3zvH
外付けのHDDをOSXの起動ディスクにしたいのですが、 G4に付いてきたディスクでインストールできるのでしょうか? 新しくOS買わなきゃダメ?
266 :
名称未設定 :04/01/26 13:24 ID:79x6g3/z
>>265 もしかして、G4と何か違う機種で、CD-ROMディスクを使い回そうとしてる?
> G4に付いてきたディスクでインストールできるのでしょうか?
> 新しくOS買わなきゃダメ?
違う機種に付いてきたインストール用のCD-ROMは
上手くいかないよ。それ専用に作られてる。
268 :
265 :04/01/26 14:09 ID:l+st3zvH
あっ やっぱそうなんですか?? やっぱり 我らがアップルのためにOSX買うか〜 266,267テンキュー
269 :
262 :04/01/26 14:47 ID:L2QfKP1v
なるほど!分かりましたありがとうございます!
270 :
名称未設定 :04/01/26 16:19 ID:QimX3lOv
初心者です。実は今回初めてデータを バックアップしなければならない状態でして、 CD-Rにバックアップをしたいのですが、 どのような手順で行えばよいのでしょうか? また、CD-Rに焼くためには何か別途ソフトが必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。 マシンはiBOOK G3(OS X,CD-R/RW)でG4のタイプが出る 3ヶ月前に買ったマシンです。
271 :
名称未設定 :04/01/26 16:28 ID:1EkwcTDD
>>270 空のCD-Rを入れると、 CD作成準備するかどうか聞かれると思う。
入れてみそ。
>>270 CD-RWだと、
1度焼いても後で初期化して
やりなおせるので、
慣れてないなら
そっちで試してみるものアリかな。
273 :
名称未設定 :04/01/26 16:35 ID:78c8JEWZ
初心者です ログインのパスワードを忘れてしまい、リカバリーCDを無くしてしまった様なのですが、 初期化するにはどうすればよいでしょうか。 ネットは未接続です
274 :
名称未設定 :04/01/26 16:38 ID:mPEMjfCF
>273 窓から投げ捨ててください。
275 :
名称未設定 :04/01/26 16:41 ID:1EkwcTDD
思い出して。
新たにCD買ってくる。
277 :
名称未設定 :04/01/26 16:49 ID:78c8JEWZ
がんがってパス思い出します… 引っ越しなんてするんじゃなかった
>>277 殆ど他人が触らないのならログイン時は自動的にログインするようにしたほうが良い。
(それか、ヒントにパス書いておくとか。)
279 :
270 :04/01/26 17:11 ID:QimX3lOv
>>271 .272
どうもありがとうございます。
直接ドラッグすればコピーできると考えてオケーでしょうか。
会社の場合、トースター? とかいうのを使って
焼いていると言ってた気がしたので気になっていました。
280 :
名称未設定 :04/01/26 17:16 ID:1EkwcTDD
>>279 データを直接ドラッグして入れたら、CDそのものををゴミ箱に入れると作成メニューになる。
281 :
名称未設定 :04/01/26 18:15 ID:iTobBivX
OSX10.2.8を使用しています。 Mail.appでMIDIファイルが添付されたメールを受信するとメールの本文に プレビューとして再生バー(Quicktimeかなにかですか?)が表示されますが あれを表示させない(ファイルのアイコンで表示されるならかまいません)設定に できますでしょうか? できれば、ファインダーのカラム表示の時もプレビューを表示させないように できるのならうれしいのですが。よろしくお願いします
282 :
名称未設定 :04/01/26 18:30 ID:OjwrBiwm
iPhotoについて質問です。 さっきまで通常にフォトライブラリもアルバムも見れていたのですが、 iDVDで作業をして、またiPhotoを開いたら、500枚くらい表示されていた写真が、 20枚しかフォトライブラリに表示されなくなっていました。 アルバムはアルバム名はあるのですが、開くとからっぽです。 HDにデーター自体はあるようなのですが、開けない矢印のついたファイルや、 同じファイルがたくさんあります。それに最近よく落ちます。 うまく説明できないのですが…。どうしたらいいのかおしえてください。 使っているのは半年前に買ったiMacです。
>>281 MIDIのメールをもらったことが無いので分からんけど
Finderの方は、カラム表示のときにCommand+J→プレビューの表示
のチェックを外す
284 :
名称未設定 :04/01/26 18:52 ID:Znj8pElG
10.0.3なのですが、初期化の方法を教えてください。
起動CDより立ち上げて、「消去してからインストール」を選ぶ
286 :
名称未設定 :04/01/26 19:22 ID:Znj8pElG
OS9に入れ替えたくて、9入れて起動させようとすると、 起動音鳴ったあとのマックのマークのかわりにフロッピーに?(ハテナ)のマークが出て 変なカチッカチッという音がしてそこから動かなくなるんです。なんででしょう、、?
289 :
名称未設定 :04/01/26 19:48 ID:enwZJAJD
290 :
名称未設定 :04/01/26 19:56 ID:+RDbHol7
OS9アプリ起動すると、ことえりが馬鹿で使いものになりません。 せめてショートカット等(shift押しながらでアルファベット入力等) を一緒にしたいのですが、何か良い方法はありませんか? OS10のことえりなら特に不具合なしです。F10とかも一緒だし。
291 :
名称未設定 :04/01/26 19:58 ID:78c8JEWZ
277です パスワードの件、解決しました。ありがとうございました。 迷惑ついでにもう一つ質問なのですが、ファイルをシステムフォルダにドラッグ&ドロップするにはどうすればよいでしょうか。 ライブラリにドラッグしても書き換えられませんと表示がでます。 どなたか御教授ください。
HPの文章をコピーし(読める状態) テキストエディッタ上にペーストしたところ 暗号化されて(読めない)しまっているのですが これを、解読するにはどうしたらいいでしょうか?
293 :
名称未設定 :04/01/26 20:03 ID:VVk8LByc
こんにちわ、質問です。 今回ハードディスクの換装を行い、 ジャガーをインストールしようと思ったのですが、 インストーラーがハードディスクを認識しません。 ディスクユーティリティーは認識しています。 これは、いったいどういったことでしょうか?? powerbookG4バージョン2.1 550MHzです 教えて下さい。おねがいします
>>291 使ってるのはOSXですよね?
それならHDの一階層目にある「システム」は、
ユーザが書き込み・削除できないようになってます。
OSXのコアの部分だから下手に触らないでね、ってことです。
いじるにはrootでログインして云々という話になりますが、
よほど慣れるまではやらない方が賢明です。
295 :
名称未設定 :04/01/26 20:08 ID:79x6g3/z
>>293 >293
初期化なりイニシャライズはできてるのかな?
297 :
名称未設定 :04/01/26 20:19 ID:VVk8LByc
ありがとうございます。293です。何もしていません。できましたら、 初期、イニシャライズ、フォーマットのしかたをおしえてください。
298 :
281 :04/01/26 20:24 ID:D+visOKq
>>283 ありがとうございます。Finderについてはこれでプレビュー見ずにすみました。
iBook・OS10.3です。 Entourageの設定のバックアップを取ろうと思ったのですが、 アカウント(メール、アドレスはできました)の設定だけできません。 何か方法がありましたらよろしくお願いします。
300 :
名称未設定 :04/01/26 20:42 ID:79x6g3/z
>>297 ディスクユーティリティーで該当するHDDを選択すれば出来た筈だが、
Pantherになってから仕様が変更されてるので当方では確認できない。
301 :
名称未設定 :04/01/26 20:46 ID:6tUSSxHY
PB/10.3です。 DreamweaverMXで、作成したHPをサーバーにアップしようとすると カーネルパニック起こします。 どのような原因が考えられるでしょうか?
302 :
名称未設定 :04/01/26 20:56 ID:UIcG43+S
iBook G3 800 で2つにパーティションを切ったHDにそれぞれOS X,OS 9を入れて使用しています。 先日、OS9側のHDから「システム」フォルダが消えてしまいました。 OS Xの「起動ディスク」からは、そのOS9システムが選べてOS9起動出来るのですが、「システム」 フォルダが消えているのでアップルメニューが使用できず、OS9側からは起動ディスクが選択出来ません。 再起動+optionキーでOSはどちらも選べるし、めったにOS9起動しないので今の所支障はないのですが、 OS9 HDDにある「システム」フォルダを表示させる方法はあるのでしょうか。 ※なんらかの理由でOS9 HDDの「システム」フォルダが不可視になったんだと思うのですが、OSX,OS9 どちらからも見えないし、sherlockでも発見出来ません。 どうかお願いします。
友人から安く譲ってもらったMacでDVD-Rを使いたいのですが、 正直どれを買っていいのか分かりません。 窓機用のRとかって買っても大丈夫なんでしょうか? 使用環境はG4の800で元々DVD無しのタイプです。 今までは窓機ばっかりだったので、 これを気にMacも触ろうかなと思っています。 DVDに詳しい方々、ご教授願います。
304 :
名称未設定 :04/01/26 21:12 ID:Jhz3hmY2
すみませんPantherなのですがたまにExposeができなくなります。 あとドックの拡大機能が聞かなくなるんです。 ほっとくともどったりするんですけどなぜなんでしょうか? クリーンインスコしてみましたが改善しませんでした。 fastuser switchで複数のアカウントで使ってます。 なぜでしょうか?
305 :
名称未設定 :04/01/26 21:16 ID:79x6g3/z
>>303 Firewire(IEEE1394)接続でライティングソフトがバンドルされているものなら、どれでも問題なしです。
307 :
292 :04/01/26 21:28 ID:BMyWtmin
なんとか読めて解決しました。
>>302 不可視になったんだと思う
のなら、「ことえり」とか「機能拡張」とかの言葉を不可視で検索してみたら見つかるかな?
309 :
299 :04/01/26 21:39 ID:PHTGCJux
299ですが誰かよろしくお願いします。
>>302 ターミナルで
「defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles -boolean Yes」
の後にFinder再起動させて不可視ファイル表示しても駄目?(戻すには"Yes"を"No"にする)
311 :
名称未設定 :04/01/26 21:54 ID:4Jzz8r0n
>>306 ありがとうございます。
やってみます。
312 :
名称未設定 :04/01/26 22:01 ID:u9rhJBYt
パンサーをパワーPC733MHzで使用しています。 よく、インターネットエクスプローラーがフリーズします。 みなさん、大丈夫ですか?やはり、サファリを使えってことかな。 あと、フリーズ復帰後USB接続機器、プリンター、ワイヤレスマウス(ロジクール)などが 使用不可になります。なぜでしょうか? 詳しい方ご教授お願い致します。
313 :
302 :04/01/26 22:24 ID:UIcG43+S
OSX10.3ツカッテマス ウイルス対策、virex以外にありますか?
316 :
名称未設定 :04/01/26 23:00 ID:OK1Qzbuv
すいません。ageさせてもらいます。 OS10.2.8です。Safariについて教えてください。 WebCoreHMDTv85.5というSafariの文字化け用パッチをTerminalに 入力してブラウザを立ち上げようとしたら起動しなくなってしまいました。 しかも後から気付いたのですがSafariのバージョンはv8.6でした。。。 SfariをWebCoreHMDTv85.5を入れる前の状態に戻したいのですが どうすればいいでしょうか?お願いします。
入手元のサイトとか、同梱のドキュメントとかに書いてないの?
WebCore を上書きしちゃってるんだろうから Safari を再インストールしてみてダメなら システムの再インストールからやり直しだな。
319 :
名称未設定 :04/01/26 23:16 ID:OK1Qzbuv
>>319 そこに書いて有る通りにやったなら
webcoreのバックアップはしてあるんでしょ?
>>319 その手順の通りインストールしたなら
cd /System/Library/Frameworks/WebKit.framework/Frameworks/
sudo mv WebCore.old.framework WebCore.framework
で元に戻るはず(たぶん)
322 :
名称未設定 :04/01/26 23:27 ID:ZBENJjNz
起動音消すのってどうやるんですか?
>>318 Safari再インストールしても駄目でした。
>>320 バックアップはしてあるんですがどうすればいいのか分かりません。。。
どなたかご教授ください。お願いします。
>>321 321に書いてくれたのはもう一度Terminalでそれを実行するということですか?
何度もすいません。お願いします。
326 :
299 :04/01/26 23:45 ID:PHTGCJux
299ですが 自己解決しました。
>>323 webcoreバックアップしてんなら
素直にバックアップを書き換えたwebcoreに上書きすればいいんじゃね?
あ、戻す時はバックアップのファイル名のold消してから戻せよ
>>324 ああ、sudo mv WebCore.old.framework WebCore.framework
の左右が逆になってることに気づけよ?
330 :
322 :04/01/26 23:55 ID:ZBENJjNz
>325 ありがとうございます
331 :
名称未設定 :04/01/27 00:18 ID:MPtsJaXV
301ですが、教えていただいた方法を試しましたが解決できません。 なにか別の方法が考えられますか? こういうのはOSを再インストールすれば解決する問題なのでしょうか?
>>331 今までOKだったものがダメになったというのであれば
再インストールで解決するんだろうが
そうでなければ保証はできんな。
333 :
316 :04/01/27 00:45 ID:eMDMqMH4
Rev.AのHDDを買い換えたのでOSXを入れ直しました。 インストール途中のリブートする所で、普通はHDDからブートするはずなのに、 またCDからブートしてしまいインストールが次に進まなくなりました。 内蔵電池が切れたのでしょうか?内蔵電池を疑ってるのですが....
>>334 HDDの先頭8GB以内にインストールしてる?
ファームウェアアップデートしてる?
先頭の7.5Gに入れてます。 ファームウェアアップデートはしてません。どうやるんですか?
Netscape 7.1について質問なんですが… 一度ネスケ7でIEからのインポートをしてしまったのですが、 もう1度やり直すにはどうしたらいいんでしょうか?すべて アンインストールしたつもりでもダメでした。
>>337 ネスケのブクマク全部削除すれば?
「ブックマークを管理」からどうぞ。
336です。 自己解決しました。 先頭を7.5G(実質7.3G)にすると8Gの制限にひっかかるようで、 7.0G(実質6.8G)にするとインストールできました。
341 :
名称未設定 :04/01/27 06:45 ID:a3akQxa8
>>322 Volume下げる
ヘッドフォンさす
Output変える
342 :
名称未設定 :04/01/27 07:42 ID:6cfWlSDx
すいません。アップデートのスレでも質問したのですが。。。 アップデート項目をインストールしようとすると、 パスワードを入れるページが出てきて、それを入れると、 「アプリケーションsoftware updateは予期せぬ理由で終了〜」 と出てきてしまいます。 これはどうしたらいいですか? os10.3.2です。よろしくお願いいたします
>>342 つーか、あっちでレス付いてるし、お前もレスしてるじゃねーかよ!
氏ね。
なんか最近遅くなってきたような気がするんです。 起動した時のカリカリ音もやけにするし。 こういう事ってあるんでしょうか? 断片化とかOSXになってもあるのかな。 G51.6MHzでパンサーです。
345 :
名称未設定 :04/01/27 10:00 ID:9OyTkTfO
iBook (パンサー 900MHz 640MBメモリー)をつかっていますが 最近動作が極端に不安定になってきました。。。 たとえば、CDの曲をiTunesから取り込み中やVirexでファイルをチェックしているときに ”再起動してください”と突然メッセージがでます。カーネルパニックにもよくなります。 ハードウエアテストをすると、ハングってしまいます。もうなにがおこっているんだか わかりませんが、OS再インストールぐらいしかすることはないのでしょうか?
346 :
名称未設定 :04/01/27 11:17 ID:oqfZCq9i
どなたかお願いします。 10.2.8 EpsonPM4000GXです。 あるPDFの取り扱い説明書をプリントアウトして、 一冊にして手元に置いておきたいのですが、 奇数ページ・偶数ページを別々に印刷するには どうしたらよいのでしょうか。 PDFを開けて、そのように偶数・奇数印刷ができるアプリケーションがあるのでしょうか。
Windowsとファイルの共有をしていたのですが、 数日前から、Mac側からWindowsのファイルが見られなくなりました。 Windows側で共有しているフォルダにログインできており、 Windows側にMac側からファイルを置くと、そのファイルは Windowsから見られます。 しかし、Windows側のローカルにもとからあったファイルが 表示されません。 何が原因なのでしょうか?
348 :
347 :04/01/27 11:19 ID:Vcaff2KT
直接smbにパスを通して、Windows側にログインをしようとすると、 「いくつかのファイルがないため、表示できません」とエラーが 表示されてしまいます。
349 :
347 :04/01/27 13:02 ID:Vcaff2KT
自己レス重複で申し訳ないですが、 特定のWindowsでファイルの表示がされなくて、 他のWindowsでは正常に表示されています。
CD紛失したらその趣旨を伝えてアポーから新たにもらえると言う話を聞いたが。
Mailで複数のアカウントを設定してますが、 任意にあるアカウントのみ使用を停止することはできますか? 削除せずに。設定項目がみあたらないので質問させてもらいます
チェク外すとかの単純作業では
355 :
名称未設定 :04/01/27 15:29 ID:vg6rIgEu
昨日OS.Xいれたんですが、 プリンタを追加しようとしたら「PRINT CENTER」が予期せず終了します。 これって何か問題あるんでしょうか? ちなみにバージョンは10.15です。
356 :
名称未設定 :04/01/27 15:33 ID:yMkuiS9E
ホームユーザーのライブラリー等の中のフォルダーやファイル等の アクセス権をバラバラにしてしまいました。 どうしたら一括的になど直せるでしょうか?
357 :
ariel :04/01/27 15:41 ID:vu+P5rFL
ここ見てるひとからしたらうざい質問かも...。 macで仕事したいんだけど、まだ全くの初心者(*・◇・) どこをどう勉強したらいいのかな?漠然としててごめんなさい!
>>344 MAC OS XのCD-ROMで起動して、各ボリュームの検査/修復を。
>>345 > ハードウエアテストをすると、ハングってしまいます。もうなにがおこっているんだか
なんか重傷のヨカン...
俺なら分解して各接続を見直しとかしましけど...
(移動しがちなノートパソコンではよくある)
> OS再インストールぐらいしかすることはないのでしょうか?
これで済めば御の字。
それで駄目で、アップルケア等の保証がまだあるならそっちへ。
>>357 「仕事」っていっても何だよ〜?
それ次第だろ。
僕、公務員。私は、ウエブデザイナー とか... (w
360 :
ariel :04/01/27 15:48 ID:vu+P5rFL
macで仕事できるならなんでもいいですよヾ(*'-'*) 学歴とかってやっぱ大事かな??
361 :
ariel :04/01/27 15:50 ID:vu+P5rFL
ウェブデザイナーとかいいな☆
Macで仕事したいってエライ漠然としてるなぁ... どんな職種でもMac使ってる会社はあるし 逆にDTPとかのMacが優位って呼ばれる業界でもWinの会社もある ようは職種じゃなくて会社だと思う。 つうか普通はMacだからとかWinだからとかで仕事決めるもんじゃないだろ... どうしてもMac100%の環境で働きたいなら純粋にApple入れば? 嫌でもMac使って仕事出来るぞ ってこんな質問にマジレスしてる自分もかなりヒマだな...
363 :
名称未設定 :04/01/27 15:56 ID:Xn7xIF4d
Macに対応しているスパイウェア駆除ソフトってありませんか? 探してもWinにしか対応してなくて
>>361 マジレスするのもなんだが、ウェブデザインは世間の大多数の環境を
再現するためにWindowsが必要になる。
366 :
名称未設定 :04/01/27 16:22 ID:Xn7xIF4d
367 :
名称未設定 :04/01/27 16:27 ID:6x5K3RWE
すいません。教えて下さい。 OS 10.3.2でSafari Ver1.1を使ってます。 いつからかアップルのHPのディスカッションボードに自動ログイン できなくなりました。ディスカッションボードの環境設定で「クッキーを使用してIDとパスを記憶する。」にチェックしてますし、Safariの環境設定で クッキーの受け入れ設定も「訪問したサイトのみ」にチェックしてます。 何回やってもログイン画面が出てきてIDとパスを入力しないとログインできない状態です。最近やったことといえばSafariをリセットしたことくらいです。
368 :
363 :04/01/27 16:36 ID:Xn7xIF4d
何度もすみません ダウンロードを選択してもダウンロードが開始されません 必須の項目にはちゃんと書いています 何か登録する必要があるのでしょうか?
プリンタを追加しようとすると、ポインタが虹色になって、しばらくすると終了してしまいます。 ジャガーの時はシステムプロファイラが起動するとすぐ終了していましたが、パンサーにしてからは直りました。しかし今度はプリンタが使えなくなり、リストから削除してもう一度登録しようと思ったところ、前述の状況です。 QS933 メモリ1.25G OS10.3.2です。 初期設定とかを捨ててなんとかならないかと思っているのですが、何処にあるのか分かりません。 どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
>>368 Download Disabled
New Version Shortly!
新しいの出すから待ってろ
ということじゃないかな
>>352 環境設定>アカウント>詳細>「このアカウントを使用する」のチェックはずす
372 :
名称未設定 :04/01/27 17:45 ID:tor1+/b/
373 :
名称未設定 :04/01/27 17:51 ID:UzF25xCc
Finderのカラーラベルにキーボードショートカットを割り当てたいんですけど、 システム環境設定->キーボードとマウス->キーボードショートカットで 設定できません。解決法を教えてください。
374 :
名称未設定 :04/01/27 18:37 ID:HBLFSt/e
iMacが故障してしまいました。OSX10.1です。 外付けのハードディスクから起動したいのですが、やり方を教えてもらえませんか? (外付けのハードディスクはブードできるようになっています。) Cを押しながら起動してもハードディスクから起動できなかったのですが、Cを押しながら 起動できるのはCDブードをするときだけなのでしょうか。 よろしくお願いします。
375 :
名称未設定 :04/01/27 18:48 ID:UzF25xCc
>>374 ブードではなくブート。
CキーはCDブート専用。
optionキーを押しながら起動。
>>372 早速アドバイスどうも。
教えてくれたページはすごくためになったんですが、コマンドをコピペしても
no match
とか言われて、うまく初期化できませんでした。
sudo
を除いてやってみても同様です。
へたれですいませんが、他に前進できる方法はないでしょうか。
377 :
名称未設定 :04/01/27 19:31 ID:HBLFSt/e
>>375 ありがとうございました。無事バックアップ取れました。
378 :
名称未設定 :04/01/27 22:05 ID:tor1+/b/
>376 コピペじゃダメだとか・・・
379 :
名称未設定 :04/01/27 22:46 ID:ayEpIKY7
10.2.6 アップデートしたOSはMac内のファイルのどこにあるのでしょうか?
380 :
の :04/01/27 22:56 ID:WjQcZdcK
90分以上編集できるフリーソフトあれば教えていただけますか?
382 :
名称未設定 :04/01/27 22:59 ID:R4FZ4+u1
おねがいします。 osx10.3でfinderの表示をfileの変更日順に並べ替えることはできますか?
383 :
の :04/01/27 23:06 ID:WjQcZdcK
MPEG4で映画を取りこんだんですが・・・
385 :
の :04/01/27 23:12 ID:WjQcZdcK
すいません・・読んでませんでした・・・ OSは10.2.7でiMovie3だと90分までしか読みこめないので・・・
>>378 >コピペじゃダメだとか・・・
ええ、打ち込んでもだめなので、タイプミスを疑ってコピペもしてみたんです・・・。
387 :
379 :04/01/28 00:10 ID:RAlR1sLq
OSのアップデートをバックアップしておきたいので おしえてくれ!
388 :
名称未設定 :04/01/28 00:12 ID:7s1vTCJV
>>387 ソフトウェア・アップデートの「アップデート」に「パッケージをインストールして保存」というのがある
>>387 /Library/Receipts/*
390 :
379 :04/01/28 00:17 ID:RAlR1sLq
>>388 サンキュウベリーマッチ!
よくここで聞かれているかも知れませんが
例えば10.2.6から10.2.8にアップデートした時に
10.2.8をアンインストールし10.2.6に
戻すことはできますでしょうか?
おねがいします!
391 :
379 :04/01/28 00:20 ID:RAlR1sLq
>>389 こんな所にあるんですね。
サンキューベリーマッチ!
393 :
379 :04/01/28 00:25 ID:RAlR1sLq
>>392 (;~▽~)
ということは、10.2.8にしてしまったら
また10.2.6を上書きすれば元に戻せますか?
394 :
379 :04/01/28 00:25 ID:RAlR1sLq
>>392 (;~▽~)
ということは、10.2.8にしてしまったら
また10.2.6を上書きすれば元に戻せますか?
>>393 上書きしようにもインストールの段階で拒絶されるだろうから
完全なOSの再インストールになるんじゃなかろうか。
396 :
379 :04/01/28 00:30 ID:RAlR1sLq
>>395 二重にカキコされてしまってすいません。
そうですかアンインストールは無理なんですか
ありがとうございます。
今ソフトウエアアップデートしているんですが、最適化に30分くらい かかってます。ibookG3 500MHzだとそんなもんでしょうか? 職場のG4 450MHzだと、ものの1分くらいで終わったんでとても気になります。 それともHD容量とかが影響するものなのでしょうか?
398 :
名称未設定 :04/01/28 00:38 ID:7s1vTCJV
>>397 30分は長いように思うが1分に1%でも進んでいるのであれば
別段異常とまでは言えない。
もし処理が固まっているような感じであれば
強制修了してから Terminal で
sudo update_prebinding -root /
と打ち込めば最適化を再実行できる。
401 :
名称未設定 :04/01/28 00:58 ID:Jh7hcebw
OS9の「このMacについて」のところに表示されるような 各アプリのメモリ占有率って、OSXではどこで見られるのでしょうか?
402 :
名称未設定 :04/01/28 01:00 ID:7s1vTCJV
>>401 「アプリケーション」ー「ユーティリティ」ー「アクティビティモニタ」
403 :
名称未設定 :04/01/28 01:01 ID:yCHvNYlR
OSX 10.3とWin98をAirmacを使ってケーブル回線につないでいます。(winは有線でつないであります) ファイルの共有をしたいと思っているのですが、うまくいきません! (win内のフォルダをmacから見たい) 移動−サーバ接続でsmb://winのIPアドレスとしてもつながりません。 ファイル特急便というソフトも試した、それぞれのIPアドレスを正しくいれてもつながりません! winのdosプロンプトからpingを打つとそれはとおります。 TCP/IPの設定はDHCPサーバを参照にしてあります。 それぞれ10.0〜で始まるIpアドレスになっています。 本やネットなどでそれなりに調べたのですがどうしてもわかりません。どなたかお知恵を貸してください!
404 :
名称未設定 :04/01/28 01:16 ID:4EE30Bdx
こんばんわ。よろしくです。 ネット上で動画を交換したいのですが、DV形式をきれいに圧縮するてっとり ばやい方法・設定などはないでしょうか? ソフトはiMovieしかありません。OSはパンサーです。 それからQTの.movは要は.mpgと考えて差し支えないのですか?
405 :
名称未設定 :04/01/28 01:24 ID:hJLhl4Gx
ウィンドウのバーをダブルクリックするとdocに入ってしまうのは、 OS9のように折りたためないのでしょうか?
>>405 標準ではできないようです。
でもウィンドウシェードというウェアがあります。私も10.2までは使っていました。
407 :
名称未設定 :04/01/28 01:29 ID:EnFqFL8K
聞きたいことがあります。 私はiBookが欲しくて、それでDVDを作りたかったのですが、 最近スーパードライブがないとDVDが作れない事を知りました。 でも、コンポドライブからスーパードライブに交換出来ることがわかって、 是非変えたいんですけど その場合PowerBookG4と同じような働きはしてくれますか? 詳しい方、お答えをお願いします。
408 :
405 :04/01/28 01:30 ID:hJLhl4Gx
>>406 というとパンサーではできるようになったということですか?
410 :
346 :04/01/28 01:38 ID:uNM/ftUF
>>400 ありがとう!
terminalいじったことないけど挑戦してみます。
411 :
397 :04/01/28 01:43 ID:PwOUFy9j
>>398-399 さん
ありがとうございます。
起動しているソフトはcocomonerで、処理自体は徐々に進み最後まで到達します。
異常はないみたいですね、安心しました。
>>382 「表示」を「リスト」にしてみろ。
そうすれば解る。
ついでに。
Terminalで
defaults write com.apple.dock mineffect suck
を実行してDockを再起動するか再ログインすると最小化の隠しエフェクトが使える。
戻すには
defaults write com.apple.dock mineffect genie
Pantherで
>>406 のソフト(たぶんUnsanityのWindow Shede)をいれたらDockが起動しなくなった。Finderもイカれたから初期化。
>>407 無知そうな人がどうやって交換するのかな...
無理しないでも、外付けの DVDドライブのほうが、無難じゃないでしょうか。
Mac対応のソフトが付いているものから選んでね。
416 :
名称未設定 :04/01/28 01:55 ID:EnFqFL8K
>>415 なるほど...
ちょっと雑誌で交換するスーパードライブ見たもんで..
ありがとうございました。
おかげで迷いもスッキリしました。
417 :
名称未設定 :04/01/28 01:59 ID:Z1eenJfd
Virex 7.2のeUpdateが起動するたびにうまくいかない。 問題が発生したため、eUpdate をインストールできませんでした。後でやり直してください なんて言われちゃうんです。どちて?
>>408 >
>>406 > というとパンサーではできるようになったということですか?
できないけど、エクスポセに慣れればいいかなと。
419 :
401 :04/01/28 02:59 ID:Jh7hcebw
>>402 ありがとうございます。
OSXになってから表示がグラフィカルになって面白いですね。
メモリ増やさなきゃ・・・(192MBでPanther使用中)。
420 :
名称未設定 :04/01/28 07:02 ID:gXBGWhRI
421 :
名称未設定 :04/01/28 07:49 ID:jnI/CuMh
macintosh ibookとpower macを(osはパンサーとジャガーです)を 使っているのですが、macってwindowsでいうデフラグって出来るの でしょうか? なにかソフトを買わなくちゃならないのなら、何かお勧めを教えて ください。 よろしくお願いします
423 :
355 :04/01/28 09:47 ID:Zxzp7dDi
iBookG4_800_10.32 うpでーたんの類いは全て入れてあります。 さて、Macヘルプの CD または DVD ディスクに 2 回以上記録する 項目を見てほしいんですけど、そこにあるとおりにしても、 イメージメニューの「ディスク作成」がグレーアウトしていて焼けません。 ドライブによって違うのかもしれませんが、ちょっと試してもらえませんか。 私のは MATSHITA CD-RW CW-8123でした。
425 :
名称未設定 :04/01/28 10:13 ID:7s1vTCJV
さっきソフトウェアアップデートしてて不意に思ったんですが、 「ダウンロードしています」→「インストール中」→「最適化中」みたいに 表示が変わっていきますよね。 最後の「最適化」って所謂「デフラグ」みたいなことやってるんですかね?
>425 違います。
システムの最適化ね。 Winの古くさい考え方をMacの世界に持ち込まないように。
428 :
名称未設定 :04/01/28 11:27 ID:7s1vTCJV
>>427 「インストールの完了」だけではシステム(OS)に最適化されないということですか?
429 :
390 :04/01/28 11:34 ID:RAlR1sLq
ライブラリー→Receipts→MacOSXUPdateCombo10.2.6pkgを 開こうとすると、開けません、パッケージのアーカイブは見つかりません でした。とでてしまいます。 例えばOSを10.2.1に戻したときに この10.2.6を開いてアップデートできるように したいのですがどうしたらいいでしょうか? もうappleのHPには10.2.6のアップデーターは無いようです、、
>>428 まあ最適化というか再構築というか。 速度向上に一役買ってくれます。
でもデフラグとは全くと言っていいほど違うことだからね。
詳しく知りたいなら[prebinding]ってキワードでググって。
432 :
名称未設定 :04/01/28 12:15 ID:7s1vTCJV
>>430 有り難うございます。
大雑把に言うと「OS9のデスクトップの再構築のようなもの」
という感じでいいでしょうか
433 :
390 :04/01/28 12:56 ID:RAlR1sLq
>>431 ほんとだぁ〜〜
ありがとうございます。
感謝です!
435 :
424 :04/01/28 14:13 ID:X5rxQaYI
436 :
名称未設定 :04/01/28 14:29 ID:oSTVidTn
最近iMacの買いました。OSはパンサーです。 ブラウザ(IEもサファリも) リンクをクリックするとかってにダウンロードをはじめてしまい、ダウンロードが終わるとブラウザもしまわれてしまいます。 (終了はされませんが、ドックからたちあげると新規ページが開かれます) サポートに電話しても「きいたことがない」と言われてしまったんですが、同じ様な症状の人いますか? たまーに普通にブラウズできるんですが、その現象が起きるときの状況を下記並べても「この時!」っていうのがみあたらないんですよね・・・
>>436 確かにそんな症状見たことも聞いたこともないね(w
optionキーを押しながらクリックするとリンク先がhtmlだろうがなんだろうが
ダウンロードされるんだけど、その場合でもウィンドウが消えるって事はないんだよね。
IEとSafariが同じ挙動ってのも気味が悪いし、常にその症状が出るのであればAppleに
送って調べてもらえば。
まあリストアすれば直る問題かも知れないけど。
438 :
名称未設定 :04/01/28 15:05 ID:RAlR1sLq
10.2.6&9.2 パーティション2 512M×2+256MB付いている状態で 512MBを追加をしたあとで OS9が立ち上がるのですがOSXが立ちあがらない状態になりました。 それでOSだけを再インストールし立ちあがったのですが アップデートを行おうとしたんですが インストーラーが立ち上がりません。 対処法をどうかご教授下さい。
もはや呪いとか怨念が原因と思われ。
>>438 新しく追加したメモリが問題なんじゃん?
追加したメモリを一度外して試してみ
>>436 サファリのメニューから
「サファリのリセット」はやってみた?
emac CDRW内臓 OS:X.3 内臓のPCを使うのが初めてなものでCDRW使い方がさっぱり分かりません。 読み書きの方法を教えて下さい。
444 :
438 :04/01/28 15:51 ID:RAlR1sLq
G4です。
>>440 >>441 メモリーの組み合わせが悪かったんですかね。。
メモリー外して試してみます。
446 :
名称未設定 :04/01/28 16:43 ID:BNhG6A9k
先日e-Macを買いまして、 OS10.2.4を使っています。 自分のやりたいことは今のOSでできるので問題ないと思っていたのですが 先日、家族が「知り合いから10.3を借りれるからそれを入れてからソフトとかをインストールしよう」 と言われて、1ヶ月経った今もマカエレしか増やしていない状態が続いています。 10.2.4と10.3ではそんなに驚く程のバージョンアップが期待できるものなんでしょうか? あまり機能がかわらないようなら説得してこのまま使いたいのですが、 新し物好きのくせにさっぱり使いこなせない家族には 「なんだかわからないけど新しい方がお得な感じだから」と逆ギレされます。 あと、以前のパソで使っていたoutlookを新しいパソで今まで通り使うには MOかCDに焼いてデータを移動させればいいのですか? 今まで届いているメールデータを消さないで新しいパソに移したいのです。 ついでにもうひとつ、マカ−用を起動させるとクラシック環境から立ち上がるのですが OSXに対応しているマカー用はないのでしょうか? ふだん使っている日本語ソフトがATOKなのですが、クラシックでは使えず、 ことえり使用でイライラしてしまいます。 どうぞ御指南よろしく願いいたします。
>>446 >先日、家族が「知り合いから10.3を借りれるからそれを入れてからソフトとかをインストールしよう」
犯罪なんで辞めましょう。
ここでそんなコト聞くと怖い人たちに怒られるよ。
つうか、もう怒られてるか...
10.2と10.3だったら10.3の方が良いとは俺も思う。
大きくは違わんけど細かい部分で10.3の方が使いやすい
ちなみにOutlookのデータってWin?Mac?
なんにせよOSXネイティブだとEntourage買ってこないと無理。
マカー用はOSX用のが有ったと思う。
マカー用のスレでも見れ
449 :
名称未設定 :04/01/28 16:58 ID:7uxJbsbn
10.03を使い始めたばかりですが、ネットワーク接続されたエプソンのPS プリンターが使用できなくなりました。PSプリンターってOSの違いに 関係なく使えるって思っていたのにショックです。エプソンに問い合わせた ところ、「そのプリンターは対応予定はありません。」という冷たい対応。 古い機械は捨てさせて、新しいのに買い換えろってことですかい! さすが、金権国家日本の会社だー。たいしたものだー。 多分全国ではらわた煮えくりかえっている人がいるんだろうなー。 怒っている人々の中には気が短いヤツもいると思うから、気をつけようね。
450 :
446 :04/01/28 16:58 ID:BNhG6A9k
>448 そうなんです、犯罪なのでなにかあったら恐いんです。 とりあえず説明して、それでも10.3にすると言われたら 「10.3インストールしたよ」と嘘ついてごまかそうと思います。 outlookはMacなんですが、そのままデータ移動しても無理ですか...。 前のパソのメールデータを新しいパソで見るにはソフトがないと不可能ですか?
>>448 > ここでそんなコト聞くと怖い人たちに怒られるよ。
怖い人って...堂々と犯罪の質問しておいてそれを注意しない方が怖いよ。
OSぐらい買おうよ。
10.3はスピードアップと使い勝手が良くなった事が一番じゃないの。
先日買ったんなら10.3インストールされてるか10.3を安く買えるんじゃないの?
中古?もしかして。
452 :
名称未設定 :04/01/28 17:06 ID:6GqkewHX
>>450 10.2 と 10.3 では微妙に外観が違うので分かる人が見れば簡単にバレる。
どんな家族関係なのかは知らんが、「それは犯罪だ」と毅然と断った方が吉だぞ。
455 :
MACオタ>449 さん :04/01/28 17:13 ID:uxE8BhTM
>>449 それわ無いと思うすから,もうちょっと環境を詳しく説明してくれないすか?
>>449 > PSプリンターってOSの違いに 関係なく使えるって思っていたのにショックです。
×:プリンターには、それぞれのドライバソフトが必要です。
また、OS X 10.0.3?
10.2.*以降はドライバの開発に関して色々変わるので、初めの頃の OS Xは駄目な場合が多い。
>>446 >>450 > outlookはMacなんですが、そのままデータ移動しても無理ですか...。
> 前のパソのメールデータを新しいパソで見るにはソフトがないと不可能ですか?
できるよ。OSX付属のMailやクラシック環境のOutlookで。
OSXで使いたくてOutlookのインターフェースが好きならEntourage買えばいいし。
無理でもないし不可能でもない。
│││││││││││││││││││││││││││││ │││││││││││││││││││││││││││││ ││││││等││││││お│││6│││││││必│││ ││││││幅││││││び│││1│││││││死│││ │││阪│││││││ギ│え│││0││││げ││で│││ │││神│││││││ャ│て│││0││││ら││す│││ │││仕│││││││ハ│い│││最││││げ││ね│││ │││様│││││││|│る│││高││││ら││││││ │││││││││││ッ│な│││││││││││││││ │││││││││││││││││││││││││││││ │││││││││││││││││││││││││││││ │││││││││││││││││││││││││││││ │││││││││││││││││││││││││││││ │││││││││││││││││││││││││││││ │││││││││││││││││││││││││││││
460 :
MACオタ>456 さん :04/01/28 17:37 ID:uxE8BhTM
>>456 ------------------------------------------------
×:プリンターには、それぞれのドライバソフトが必要です。
------------------------------------------------
PostScriptわプリンタに依存しないプログラミング言語すから,プリンタごとの「ドライバ
ソフト」わ不要す。必要なのわ「プリンタごとの設定ファイル」すけど,これただのテキスト
ファイルすからOSごとの非互換性わ無いす。
ただし,OSに付属のPostScriptプリンタドライバわ,データを送出する方法が限定されて
いて,Classic MacOSの場合わAppleTalk (EtherTalk)による接続に限定されるす。Mac
OS Xでわ,この制限が緩和されてlpr, Windowsネットワーク, USB等での接続が可能に
なった筈すから,より便利になっている筈す。
461 :
名称未設定 :04/01/28 18:14 ID:SI8FvnFk
質問です。 Power Mac G4・667 MHz・OS X 10.2.8を使用してます。 CDーROMを入れてもデスクトップに表示されなくなってしまいました。 昨日までは正常に動いていたのですが、今朝起動したら表示されなくなりました。 ディスクユーティリティを見たところ、CDが入っているのは認識しているみたいですが、 「マウントポイント:マウントされていません」と表示されています。 マウントを試してみましたが、反応なしです。 CDがデスクトップに表示されないので、アプリのインストールができずに困っています。 どなたが教えてください。
462 :
名称未設定 :04/01/28 18:18 ID:a+AS1mwY
PM G4 733 OS10.28/9.2.2 です こないだHDを増設したんですが、 元々マスターで使ってた物をスレーブにして 新たに買った物をマスターにしたんですが そうしたら、HDの音?がうるさくなってしまいました ボォーンボォーンと低い音が響く感じです これはどうにかならないのでしょうか? 取り付け方になにか問題があるとか? わかる方いたらよろしくお願いします。
463 :
名称未設定 :04/01/28 18:19 ID:5/C0TQAG
>>461 掃除してますか?
たまにはクリーニング用ディスクを使って掃除してあげましょう。
掃除しても直らなければドライブ本体のトラブルではないでしょうか。
これを機に内蔵用ドライブの交換を検討しても良いかもしれません。
良いのが安くて手に入りますよ。
464 :
名称未設定 :04/01/28 18:28 ID:YNrZ3HsJ
PBG4 12inch です。 パンサーに入れ替えてから重い処理はさせていなくても やたらと発熱するようになりました。 省エネ設定を低パフォーマンスにしても変わりません。 なんか改善方法とかありますか?
465 :
464 :04/01/28 18:43 ID:YNrZ3HsJ
ディスカッションボードにPMUをリセットする方法がありました 試してみます
466 :
名称未設定 :04/01/28 19:12 ID:8lJ1tRfl
内容検索ができません・・・ファイル名では出来ました HDDの情報を見る→内容牽引の他にする事がありますか?
467 :
名称未設定 :04/01/28 19:14 ID:S66BMxhq
PBG4 12inch 10.3.2です。 safariを使ってるのですが、しばらくすると どこにもつながらなくなり、safariのみを再起動すると つながる様になります。どこか設定すればいいのでしょうか?
468 :
名称未設定 :04/01/28 20:11 ID:vLNbnZfO
eMAC os10,2です。 MDからMacに音を取り込むには どうすれば良いのでしょうか
>>468 例えばUSB接続できるような
オーディオインターフェースを使う
AppleStoreでも販売してるからAppleのHPを見てみるといいよ。
470 :
421 :04/01/28 20:25 ID:jnI/CuMh
色々教えてくださいってありがとうございました。 osXて凄いんですね。 osXさいこーっす!!
471 :
スキャナー :04/01/28 20:28 ID:DBX0UegZ
こんばんわ。iMAC10.2.8を使用してます! 知人にCano Scan N676U/N1240Uをいただいたのですが、 OSXのクラッシクモードにしか対応していないセットアップCD-ROMしかついていないので ネイティブモードで使用するにはどうしたらいいでしょうか? 何処で何をダウンロードするのか詳しく教えて頂きたいです! よろしく御願いしま〜す!
472 :
名称未設定 :04/01/28 20:32 ID:vLNbnZfO
>>469 ありがとうございました.いってきます。
473 :
名称未設定 :04/01/28 20:36 ID:7s1vTCJV
475 :
スキャナー :04/01/28 20:44 ID:DBX0UegZ
ドライバーはダウンロードしたんでですけどそれだけでは出来ないみたいなんで 何をダウンロードすればいいのか教えて下さい!
476 :
名称未設定 :04/01/28 20:52 ID:F8nErmtZ
macでレジをしたいんです。 ちっちゃいカフェなんですけど、レジよりおしゃれかな、と思って。 なにか良いsoftかレジセットみたいのってありますか? 知ってるかた教えてください。よろしくです。
477 :
名称未設定 :04/01/28 20:52 ID:7s1vTCJV
>>475 ■ドライバ紹介
「ScanGear CS for Macintosh Ver7.0.1.0X」はCanoScan LiDE 20/LiDE 30/N676U/N1240U
のMacOS XNativeモード用プラグインドライバです。
本ソフトウェアは、単独のソフトとしては動きませんので、
必ずAdobe Photoshop 7.0が必要となります。
478 :
436 :04/01/28 21:00 ID:oSTVidTn
今きづいたんですが、 リンクをダウンロードしてしまうときはサファリもIEも 「お気に入りに追加」が無くなってる・・・・ 「お気に入りツールバーに追加」だけに・・・ なんだこれ?
>>475 イメージキャプチャ(Image Capture)が使えるかも。
>>480 確かAppleStore GINZAもこれだったと思う。
>>475 GraphicConverterで使えるよ。
ScanGearはアプリのプラグインフォルダではなく、ライブラリにインスコすること。
/Library/Application Support/GraphicConverter/Plug-ins/ScanGear CS 7.0X
こんな感じ。
ユーザ以下のライブラリに入れても使えた気がするけどちょっと忘れた。
パーティションを分けずにPantherをインストールして使っているのですが、 今のデータを消さずに、空き容量の一部を別のパーティションとして切ることは可能ですか? なにか専用のソフトがあれば教えてください。
484 :
名称未設定 :04/01/28 22:19 ID:7s1vTCJV
485 :
名称未設定 :04/01/28 23:21 ID:E0vZRq1F
以前あるデータをダウソしたんですが 容量が多く、その時は途中でダウソ中断しました もうダウンロードマネージャーにも残ってないほど昔なんですが 最近そのデータを勝手に読み込んでるらしく どんどん勝手に容量が減っていきます・・・・・ 解決策教えてちょ・・・・ ちなみにOSX10.15です それとP2Pじゃないです、どこのサイトのをダウソしたのかも 覚えてないです・・・・たのんます。
486 :
名称未設定 :04/01/29 00:42 ID:r25KBvS/
mailやiPhotoのデータはどうやって保存すればいいのでしょうか? バックアップをとって、今のパソコンは初期化してしまって再インストールを したいのですが。
>>486 userフォルダ内の「自分」フォルダをコピー
>>485 アプリじゃなくてデータが勝手に動作でもしてるというのか...?
とりあえず、IEの環境設定/詳細設定で
履歴のクリアとキャッシュのクリア
DiskFirstAidでHDを検査。
>>485 そんな訳あるか。気のせいだ。
一行毎に空行入れんな。読み難い。
490 :
485 :04/01/29 03:00 ID:fQz9w7//
マジで減ってます・・・・ この2〜3日で700Mくらい減りましたw (ヤフオクしかやってないです。) キャッシュも全部消したんですが ちょっと今DiskFirstAidで調べてます
491 :
444 :04/01/29 03:12 ID:MrAMLP26
CDから起動させてインストーラーインストールしたら でけました!復活!
インストーラーインストール。
493 :
485 :04/01/29 03:30 ID:fQz9w7//
異常なしですた ハァ、今もPcの動作が遅いっす
不可視含めて、この数日内に作成された例えば10MB以上のファイルを探せ。 つーか、起動させっ放しでswapfile増殖じゃないだろな。 まぁ、ディスクチェックしたってから再起動は入ったんだろうけど。
495 :
485 :04/01/29 04:05 ID:fQz9w7//
容量は(また20Mくらい)減っていってるんですが そのファイルはどこにも無いんです・・・ ちょっとswapfileでググってみます サンコス
ググらんでも…。/private/var/vmの下をチェックしれ。
497 :
485 :04/01/29 04:23 ID:fQz9w7//
スイマセン これ→/private/var/vm が自分のPcのフォルダに無いです・・・・・ どうしまちょ・・・・・・
498 :
485 :04/01/29 04:27 ID:fQz9w7//
そうしてる間に2日前まで37.02Gあった容量が 今は36.03になりますた・・・・
499 :
485 :04/01/29 04:32 ID:fQz9w7//
>>496 どうもアドバイスありがとうございました
今日はもう寝ます
サンコス
500 :
名称未設定 :04/01/29 06:17 ID:xwLSBnuY
iTunesで連続で何枚もCDをエンコしてると ウィンドウ中のクリックが効かなくなるんです。 一旦メニューから終了して、またiTunesを立ち上げると直ってます。 これって仕様なんですか? iBookG4/iTunes4.2
501 :
名称未設定 :04/01/29 06:53 ID:HsUXdDaA
メニューバーにあるiChatの表示を消したいんですけど、どうすればいいですか? あと、モデムの表示も消してすっきりさせたいです よろしくお願いします
503 :
501 :04/01/29 07:01 ID:HsUXdDaA
モデム表示は消せました iChat消し方よろしくお願いします。 友達いないんで使う機会がありませんでした。
504 :
287 :04/01/29 08:12 ID:vShtwKdG
>>500 同じく連続エンコでカーネルパニック。
で、いちどカーネルパニック発生するとしばらく不安定。
IMac/OS10.3.2/iTunes4.2
505 :
名称未設定 :04/01/29 09:04 ID:fkBF/Nu0
OS 10.3.2です。つまらない質問ですが分かる方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。ホーム/ライブラリ/Preferences/にあるcom.apple.iApps.plist com.apple.WebFoundation.plist というファイルはなんの関連ファイルなのでしょうか? どのアプリを起動したら作られるものなのか知りたいのです。 あと、ホーム/ライブラリ/Icons/についても知りたいです。 よろしくお願いします。
506 :
名称未設定 :04/01/29 09:52 ID:yPUqOMRg
質問です。 特定のディスクイメージを開こうとするとエラー 95 のため"xxxx.dmg"のマウントに失敗しました。 (マウントできるファイルシステムがありません)と警告が出て開いてくれません。 最初はそのディスクイメージが壊れてるのかと思っていましたがどうやらうちの環境の問題のような ので、調子を直してくれるよう頑張ってみることに。 *グーグった情報を見て、別ユーザに一度切り替えて再ログイン *TIL の情報より、Disk First Aid でアクセス権を修復 *各種キャッシュの削除 と、上記のような方法を試してみたのですが、結局症状は改善せず。 再インストールすれば直るんでしょうけど、それは相当の手間がかかるのでできれば避けたいです。 何か解決法はないものでしょうか…。
>>505 どっかに退避して手当り次第にアプリを起動してみりゃすぐわかる。
>>505 plistはエディタで開けば中身が見られるよ。
PropertyListEditorの方が見やすいけど。
>>505 そのファイルの中を見てみた限りでは、
com.apple.iApps.plist は iTunes とか
com.apple.WebFoundation.plist は Safari とか
だろうと思う。
510 :
名称未設定 :04/01/29 14:14 ID:RLnbllTz
OSXの起動項目フォルダはどこにあるんでしょうか?
>>510 10.3ならシステム環境>アカウント>起動項目
10.2ならシステム環境>ログイン項目
512 :
名称未設定 :04/01/29 14:23 ID:tsekUEP7
厨がおおいな まあ教えるやつも厨だがな
>>512 今日は機嫌がいいからさ。機嫌がいいと厨ほど助けてやったりしたくなることないかい?
ない ぐぐりもしないで来る香具師はどうもカチンとくるんでね そいつのせいでスレの雰囲気がわるくなって ちゃんと調べてきたやつにまで迷惑がかかっちまう
確かに教えてくんは腹立つ事多いが それに対してイチイチ文句つけるのも >そいつのせいでスレの雰囲気がわるくなって スレ全体が荒れるからやめようや 教えてくんが気にくわなかったら ググらせるなりヘルプやマニュアル読ませるよう誘導するか シカトして済まそうや ここはあくまで OSX初心者質問スレではあるが OSX初心者=PCそのものの初心者 っていう構図も多い訳だし そこら辺のマナーって長い事PC使ってないと分からんトコだと思うよ。
>>514 文句が有ったら回答なんかしなきゃいいだけだろ。
今日はとっととウセロ。
俺も面倒な香具師はスルーしてる。
517 :
名称未設定 :04/01/29 16:12 ID:Q1LKc4KB
俺も良く質問させてもらってる立場の人間なんだけど
自分で色々探したりして解決できる事もあるんだけど
上手く欲しい情報見つけられなかったり、サイトがあっても
情報が古かったり・・
結局ここが情報早いとみんな思って質問してると思うんだよね
実際のユーザーが集まってる訳だし
レスポンスの良さ(人の多さ)等も
トラブってる時って一刻も早くどうにかしたいとあせってるとも思うし
一人でサイト探ししてるより、ここで誰かにレスもらったりしながらやってると
安心するってのもあると思うんだよね
んな訳で
>>462 よろしくお願いします。w
追記
ボォーンボォーンは古い方のHDの音ってゆうのはわかりました。
旧HDがスリープすると音は止まる。
それと新HDの方からもなにやら、金属音がする様になってしまいました。
熱い油の中水滴を垂らした時の様なジュジュジュの様な音です。(ずっとではないです)一度本体開けて取り付けチェックしてみましたが、問題ない様に思われます。
なにか、これしてみろ的な対処方等あればよろしくお願いします。
>>462 ,517
>一度本体開けて取り付けチェックしてみましたが、問題ない様に思われます。
これは目視で確認しただけ?
ドライブ類の他にファン等、パソコンの中にはモーターで動作するパーツは多数ある。
ネジやシャーシがきっちり固定されてるか念のために調べた方が良さげ。
余計な振動=音 に成りがちです。
でも、ジュシュジュの方は妙に気になるな...
>>518 レスありがとうございます
そうですね、目視です。
HD付けた時のネジはちゃんと締めたんですが、もう一度見てみます。
みなさんガッチガチに締めてます?
他はいじってないんで・・なにしろ中いじったのは今回のHD増設が
始めてだったんで
ジュジュジュの方は最初なかったんです。昨日あたりからです。
HD買ってまだ一週間ぐらいです。最初は絶好調でした。w
最近ようやくOS X(パンサー)に移行しました. フリーウェアなんかを拾ってくると時々見かけるのが.dmsという拡張子のファイル なんですけど,ダブルクリックしても開いてくれません. 試しにStuffitに放り込んでもエラーが出てしまいます. どうやれば開けるんでしょうか?
521 :
名称未設定 :04/01/29 17:18 ID:TKY1dFmG
522 :
名称未設定 :04/01/29 17:27 ID:tsekUEP7
プスークスクス そんなこともわかんないの? バカジャネーノ? こりゃ人間失格ですよ〜
523 :
名称未設定 :04/01/29 17:49 ID:tHpaog4o
> そいつのせいでスレの雰囲気がわるくなって > そいつのせいでスレの雰囲気がわるくなって > そいつのせいでスレの雰囲気がわるくなって > そいつのせいでスレの雰囲気がわるくなって
>>522 はいはい。生き物失格の方は黙っててね。(w
525 :
名称未設定 :04/01/29 18:41 ID:X2xu84Gc
バーチャルPCのバージョン5を中古で買ったのですが これは10.3.2にもインストール出来るのでしょうか? ご教示おねがいします
iCmommuneの使い方がいまいちわからない。 401(ok)とかいうのもダウンロードしたんですが、 どうやって使えばよいのでしょう?
527 :
520 :04/01/29 18:59 ID:p4J3pArG
>521 たとえばunsanityのApplication Enhancerなんですが,今リンク確認してみたらちゃんと .dmgになってるんですね・・・ でもそのままsafariでダウンロードするとやっぱりdmsになってしまいます. それで,試しに拡張子を.dmgに変更したらきちんと開けました.他のも同様でした. というわけで一応解決してしまったんですが,何でこんなことが起きるのでしょう? どなたか教えていただけるとありがたいです.何だかすっきりしません.
528 :
名称未設定 :04/01/29 19:08 ID:D+M/A8ee
>>522 さんは精神病院から2chやってると思われw
>>526 そういうソフトのことはここで訊く問題じゃないと思うぞ!
530 :
526 :04/01/29 19:16 ID:ZZ4rdSgN
531 :
名称未設定 :04/01/29 19:47 ID:s4qFjMIV
すいません、質問させて下さい。 OS 10.3.2です。 キーチェーンアクセスの関連ファイルを一旦、削除したいんです。 そこで質問なんですが、 キーチェーンアクセスの初期設定ファイルはどこにあるのでしょうか? ~/ライブラリ/Preferences/の中にないんです。 あと、~/ライブラリ/Keychains/の中にあるlogin.keychainとゆうファイルが キーチェーンアクセスのデータファイルなのでしょうか?だとしたら削除しても問題ないでしょうか??
532 :
e-kyo :04/01/29 20:01 ID:82ZhWaK8
525> 残念ですがインストールできないようです。 自分もそれでVPC6.0に乗り換えました。
533 :
名称未設定 :04/01/29 20:02 ID:Kzb+hrnn
>>531 おそらくそれで合っているが、
Keychain Access というソフトで抹消するのが推奨される方法だろうと思う。
/Applications/Utilities/Keychain Access
↑エロ動画。。。 って書いたら余計にアクセス増えるのか? (w
536 :
531 :04/01/29 20:31 ID:s4qFjMIV
>>534 さん
レスありがとうございます。
確かにアプリ上から該当データを選択して削除するのが一番
なんでしょうが、それだとデータファイルの中からは削除されるんですが
データファイル自身は元のままですよね?データファイル自身を削除したいんです。
537 :
名称未設定 :04/01/29 20:40 ID:tsekUEP7
ためせばいいだろ? なんだてめー
ホームディレクトリに「.cshrc」という名称のテキストファイルを作成したのですが、
ホームディレクトリがどこになるのか分かりません。
ユーザーフォルダの中のユーザー名(家の形のアイコン)の中のことですか?
またファイル名の前にドットがつけられせん。
どうすればいいのでしょうか?
PfaEditを使うために「
http://khdd.net/kanou/fonts/pfaedit.html 」を
参考にしているんですが「XFree86」というものをインストール
するためにこの作業が必要らしいのです。よろしくお願いします。
>>539 そういう質問をするレベルなら手を出さない方が良い類いの話なんだがな。
ホームディレクトリは家のアイコンのフォルダで合っている。
ファイル名の前にドットを付けるのは Terminal でも使えばできる。
10.2 Convert2PDF v0.2.2を10.2.6or10.2.8でお使いの方 PDFに変換できてますか? プレビューで開かないようなんですが。
543 :
名称未設定 :04/01/29 22:38 ID:ARUhfNKu
質問です。OS XのCD-ROMいれてパスワード変更したあとに、 あやまってインストールを始めてしまいました。 途中で強制終了して再起動したのですが、そのあと起動しません。(フォルダマークで?のまま) アップルのヘルプページを読んでfirst aidの修復まではやりましたが、やはりダメです。 データを消さずに、なんとか直したいのですが・・・・よろしくおねがいします。
>>543 option キーを押しながら起動して
起動ディスクを選択できるかどうか試してみる。
545 :
539 :04/01/29 22:49 ID:KriPyuXE
>>540 ありがとうございます。
PfaEditを使うのに上の作業に手を出さないでできる方法があるのなら
喜んでそちらを選びたいので教えていただきたいのですが
どういった方法ですか?
546 :
543 :04/01/29 22:54 ID:ARUhfNKu
ありがとうございます>544 しかし、それで起動できないのです。いまマックに入っている インストール用ロムしか表示されません。 そのあと「→」をえらぶと、結局インストールロムが立ち上がるだけです。 でもインストールしなおしたら、データは消えますよね・・・ションボリ
547 :
539 :04/01/29 22:55 ID:KriPyuXE
>>540 ちなみにうちのOSは10.2.6でMac OS X v10.3 Pantherを買えば
x Windowsが標準装備なので不要な操作なしでできるのは承知しています。
>>546 CD起動でアーカイブおよびインストールだったかを使えば
元のデータを消さずに新規インストールできる。
ただインストール中に強制終了したんだろ?
どこまで元データが生きてるかはわからんけどな。
550 :
542 :04/01/29 23:03 ID:dPL1eKgd
なんとかPDFにできました。 でも画質がかなり悪くなってしまいました。 jpg画像って1枚1M〜2Mくらいになってしまうんですが メールで送付するのに圧縮したいんですが 一般的には、どんなもので圧縮したほうが容量が少なく済むでしょうか? それは画像の編集のソフトで画質をおとしたりしなくてはでしょうか?
552 :
546 :04/01/29 23:07 ID:ARUhfNKu
一部バックアップをとってはいるのですが、できれば デスクトップ上のもの(仕事のファイルやmailのデータなど)は 消さずになんtかしたいなと思っています。 実は、その途中に強制終了したみたいなんです・・・>549 おはずかしい・・・・ リストアというロムでは直せないものなんですか?
>>552 リストアは購入した時の状態に戻すもの。
諦めて再インスコ。
554 :
名称未設定 :04/01/29 23:20 ID:ZrIPUD8Y
sherlock2はどこでダウンロードできるのでしょうか? Appleのサイトにはないようですが
>>542 ,550
メールで送るんだったら、
jpgの編集ソフトで圧縮率を下げるのが簡単だし、相手もjpgだったら見易いと思う。
>>555 >
>>542 ,550
> メールで送るんだったら、
> jpgの編集ソフトで圧縮率を下げるのが簡単だし、相手もjpgだったら見易いと思う。
すまん、「圧縮率を上げる」だった。これによりデータ量は削減される。
>>552 一番確実なのは外付けHDDに新たにOS Xをインストールして、
そこから起動→内蔵HDDのサルベージかな。
この手がとれないのなら腹くくってアーカイブ及びインストール。
558 :
546 :04/01/29 23:26 ID:ARUhfNKu
>553 そうなんですか・・・・ありがとうございます。 アップルのページに「ハードディスクを消去せずに〜」みたいな記載があったので、 ヒソカに期待していたのですが、やはり、ダメなんですね。グワーン。
559 :
557 :04/01/29 23:27 ID:WN54lSM0
おおっと。外付けからサルベージを試みたって100%は無いよ。念のため。 インストールなどの作業中に再起動は一番やりたくないことだからね。
560 :
542 :04/01/29 23:28 ID:dPL1eKgd
>>556 感謝っす!
フリーのソフトさがしてきます。
なにかオススメあったら、ちょっちおしえて。
561 :
546 :04/01/29 23:28 ID:ARUhfNKu
ありがとうございます>557 いまからトライしてみます!
つまりOSX初心者は PfaEditは使うなということですか?
間違えた。改めて
>>551 つまりOSX初心者は PfaEditは使うなということですか?
使いたければ使えば良いんじゃ? 使えるかどうかは分からんがな。
>>563 俺は
>>551 では無いけれど。
「使うな」ではなく、あまりに知識が不足しているのでまずは自分で学んで理解した上で使え、ということだと思う。
その場凌ぎの対処では、今後またここやどこかに質問しに来るのが目に見えている。
567 :
名称未設定 :04/01/29 23:51 ID:KriPyuXE
フォントが作りたくて調べたらPfaEditが良いということだったんで x Windowsまでたどりついたんですが、 自分には根本的に身の丈に合わないことだったんですね。 下らない質問をしにきて済みませんでした。
568 :
名称未設定 :04/01/29 23:53 ID:6LM9pv6D
質問があります Apple store を利用しようと思うですが、 「カスタマイズ製品」とは、どういう意味なのでしょうか。 教えてください!
569 :
546 :04/01/29 23:58 ID:ARUhfNKu
他のマックとつないで、当のi-bookをHDとしたところ、 データがすべて残っているようだったので、おひっこしさせました。 これで改めてインストールしなおしてみます。 どうもありがとうございました!
570 :
名称未設定 :04/01/30 00:25 ID:fOlslCop
iMac G4 800 os10.3.2 メモリは増設していません。 最近Safariが不安定というか文字化けが頻繁に起こるので Safari.plistを抜いてゴミ箱から消去しました。 そしてAppleからSafariをダウンロードしたのですが、 インストール先のボリュームを選択する時、アイコンに!マークがついていて 「このシステムにはこのソフトウェアは使用できません。」と出ます。 どうすればインストールできますか? よろしくお願いします。
OS10.2でMailを使用しているのですが、auなどの携帯から送られてきた文章が 文字化けしてしまいます。日本語の表示フォントに問題があるのかと 設定を試みたのですが、英語フォントの設定場所は見つかるものの、 日本語フォントの設定場所がわかりません。 OS10.2は使いはじめて間もないのですが、よく考えたらSafariやIEも 設定場所が分かりません。。。どうぞ教えて下さい!
572 :
名称未設定 :04/01/30 00:50 ID:Vd+MLddI
Winからの転向です。新しくプリンタを購入しようと思うのですが、Mac (iBOOKG4、OS10.3)をWin2000のプリンタサーバーにすることは 可能でしょうか? 可能ならばUSB2.0接続のプリンタを、不可ならLAN 接続のプリンタを買うつもりです。
573 :
名称未設定 :04/01/30 00:55 ID:ztgHtROJ
>>572 USBの共有でいけるよ。
Macではプリンタサーバーはインクジェットでは
ほぼ全滅です。2系統の端子のあるプリンターを買うのが
賢明かと....片方をWinのプリンターサーバーに繋げられる。
>>572 どっちかっつーと、Win2000でプリンタ共有した方が楽だろうな。
>>570 10.3のは、
Safari 1.1
お前がダウンロードしてきたのは、
Safari 1.0
というわけで、できません。
>>568 > Apple store を利用しようと思うですが、
> 「カスタマイズ製品」とは、どういう意味なのでしょうか。
あそこでカスタマイズというのは
例えば、通常の製品ではRAM256MBだけど、
512MBに変えて買えるという事。
577 :
:04/01/30 01:36 ID:DUNR5e8m
漢字のファイル名の並び順をOS9のように変える方法はありますでしょうか。 みなさん不便はないですか。 自分は使いにくくて仕方がない・・・
578 :
名称未設定 :04/01/30 02:02 ID:qWO6DV4K
すいません質問させてください。 FAT32でフォーマットした外付けHDDは、Macでは何GBまで認識しますか?
FAT32ってMacで使えなかった気がするんだけど... すげーあやふや。嘘かも。
>>577 文字コード順にならんでるんだから、無理じゃないかな。
例えば、最近俺は
な_仲根かすみ
み_宮崎あおい
という風に、かな順のフォルダを作ってますぅ。
581 :
教えて! :04/01/30 02:22 ID:1excJyd/
「MX」や「winny」ってソフトはスゴイと聞いたのですが、 マックにもそうのようなモノはあるのですか?
>>581 無い。マカはアホなので作れない。未来永劫。
>>582 ドザは○getも知らんのかヤレヤレと釣られてみる。
>>587 なんだよ!知らないのかよ!
スゴイんだぞ!どんどん自覚の無い犯罪者を生み出すんだぞ!
初心者スレの話題じゃないだろう。
590 :
名称未設定 :04/01/30 07:28 ID:lGRzrwZ7
(・Д・)っ/凵⌒☆チンチン 質問まだぁ〜? 知識不足なやつは勉強してからこいよ邪魔だから。
591 :
名称未設定 :04/01/30 09:12 ID:5V0JlBaQ
Mac OS XにつないでいるプリンターをXPProで共有するには プリンター共有をONにする以外になにをすればいいんですか?
初心者スレでスルーされたので ヽ(`Д´)ノウワァァン!! お邪魔します・・・ 会社(OS9.2/MacCDR4.1/外付CDRW(ロジテック))で作ったデータをCDRWに焼き 自宅(OSX/ディスクユーティリティ/内臓CDRW(eMac))に持ち帰り 読む事は出来ますが、データを消去できません。(消去項目がアクティブにならない) 上書きしたいのですが無理なのでしょうか?
質問です OSX10.3.2のclassic環境からUSB Printer Sharingしようと思ってますが 設定の仕方がよくわからないのでお聞きします。 現在使用中のプリンタはHP officejet 6150です。 OS9.2から起動し設定を行うと問題なく認識されますが、 classicでコントロールパネルのUSB Printer Sharingを設定すると、 マイプリンタのところにプリンタが表示されないのです。しかし、 classic上でもセレクタでは認識されているので混乱しています。 classicでofficejetは使用できないのでしょうか? (epson製品はUSB Printer Sharing可能ということは試して確認済みです) どうかおわかりになる方いらっしゃいましたら助言お願いします。
595 :
名称未設定 :04/01/30 12:45 ID:ilrbwDsV
emac os10.2 コンボドライブなんですが、DVDに書き込むには 外ずけのドライブ買わないと無理ですか? トースト買っても意味ないですか?
うん うん
597 :
名称未設定 :04/01/30 13:25 ID:O31riJin
ibook700 os10.3.2 ターミナルで入力して管理者パスワードを求められたとき 半角英数で入力できません もちろんはねられます なにかおかしいんでしょうか?
PMG4 400 内蔵メモリ384 OSX10.3.2 なんですけど動きが微妙に鈍いんですよ。 PMG4 400でOSXをスイスイ動かすのはやっぱ無理なんでしょうか。 メモリ増設とかは意味ありませんかね。
OSXは最低512MB推奨1GB以上
>>599 とい事はメモリを増設すればスイスイ動くようになるって事ですか?
400MHzでも大丈夫なんでしょうか。
PMG4/400のスレって無いの?
>>600 PMG4/400のスレがある様なのでそちらに移動しますね。
ありがとうございました。
603 :
名称未設定 :04/01/30 14:01 ID:CDxLf3Fa
>>599 自分のメモリ256Mなんですけど
512に変えるとどんな変化がありますかね?
全く違う?
いくらくらいかも教えてくれたら
>>597 んなもん正しく入力してreturn押しとけ。
606 :
名称未設定 :04/01/30 15:13 ID:CDxLf3Fa
607 :
名称未設定 :04/01/30 16:22 ID:y0JbUT7S
いきなりスミマセン。 マックでエグゼファイルを解凍することはできないのですか? 宜しくお願いします。
608 :
名称未設定 :04/01/30 16:32 ID:iAxA6bbk
残念ながら無理 あれは窓専用
609 :
名称未設定 :04/01/30 16:38 ID:kSwbyr8S
すみませんが教えて下さい。PBG4のOSXと9の両方で起動可の機種を使ってるのですが 起動ディスクにOS9を選択したらたちあがらなくなってしまって。仕方ないからOSXでたちあげたいので再起動のときに起動ディスクを選択する方法 知ってるかた教えて下さい
610 :
名称未設定 :04/01/30 16:38 ID:f55KukrX
exeファイルの中身が何かによる。 ZIPやLHAの圧縮ファイルの自己解凍形式であれば StuffitExpanderにD&Dする事で解凍出来る。 バッキャローのルータや無線LAN機器用のファームウェア更新用の ファイルはexeファイルで提供されるけど、上記の方法で解凍し ファームウェアを更新することが出来る。 exeファイルが普通のアプリケーションの場合はMacでは 何の意味も持たない。
611 :
名称未設定 :04/01/30 16:39 ID:3fEVaXb4
612 :
K :04/01/30 16:40 ID:eQDQvEZ+
10.3にしたらCDRWが一切使えなくなった〜! クラシック環境にするのにOS9が必要らしいんですけどやっぱ買わないと 手に入らないんですか?
613 :
名称未設定 :04/01/30 16:40 ID:kSwbyr8S
すみませんが教えて下さい。PBG4のOSXと9の両方で起動可の機種を使ってるのですが 起動ディスクにOS9を選択したらたちあがらなくなってしまって。仕方ないからOSXでたちあげたいので再起動のときに起動ディスクを選択する方法 知ってるかた教えて下さい
614 :
613 :04/01/30 16:44 ID:kSwbyr8S
だぶってしまいました ごめんなさい
615 :
609です :04/01/30 16:51 ID:kSwbyr8S
611さんありがとうございます でも矢印が二つでたまま止まってしまいました どうしよう
616 :
名称未設定 :04/01/30 16:54 ID:3fEVaXb4
617 :
名称未設定 :04/01/30 17:08 ID:Eg8tti2u
os10.2.8 itune4でネットラジオを録音って出来ないですか?
(・Д・)っ/凵⌒☆チンチン 質問まだぁ〜? 知識不足なやつは勉強してからこいよ邪魔だから。
620 :
名称未設定 :04/01/30 17:59 ID:RZA9/SOT
MAC初心者です。どなたか教えてください。OS10.3で、メールに添付ファイルで送信しようとしたり セキュリティのある入力フォームを送信しようとすると、画面が薄く黒くなり ハードウエアリセットか再起動せよとなり、固まってしまいます。10.3.2にしても直りません よろしくお願い致します。ネット接続時にも時折起きます。よろしくお願いします。
デジカメの写真の詳細データを見る方法教えてください。 どんなカメラで撮ったのかとかって情報が記録されていると聞きました。 よろしくおねがいします
>>620 指示された通りにハードウェアリセットは試してみたのか?
ハードウェアリセットって何ですかとか言うなよ。
>>621 どんなデジカメで撮ったどんな形式のファイルか分からんことには何とも。
iPhoto ファイル/写真の情報を表示 じゃだめ?
629 :
609です :04/01/30 19:10 ID:kSwbyr8S
一服しても再起動くりかえしても ダメ 矢印から進みません トホホ
630 :
名称未設定 :04/01/30 19:14 ID:0C6HcbZ6
>>629 お前のようなずぶの素人はパソコンさわるなよ。
転がして刺激を与えろ。
>>629 外部HD等、1394,USBに接続してるものをマウスKB以外についてる?ならはずして、
? キー + X キーで
OS Xから起動してみる
でどうなる?
? キー + X キー すまんバケた コマンドキー + X キー で
ヤフオクで出品しようとしましたが、説明文のところの改行がすべて 無視されてしまって、困っています。IEでも試しましたが、同じ症状 で、解決策はありませんでしょうか? ご教授お願いします。 iBookG4 / 800MHz Mac OS 10.3.2 (英語優先) Safari 1.1.1 (v100.1)
635 :
609です :04/01/30 19:59 ID:kSwbyr8S
親切にありがとうございます やはり?マークで止まります 出張中なので帰ったらCDから起動してみます PB520から五台目のMacですが久しくノートラブルだったので油断してました。OS Xにも早く慣れなきゃ(>_<)
初心者なのか
637 :
634 :04/01/30 20:10 ID:n5rNPpsa
HTMLでの入力で可能とのことでした。 大変失礼しました。
639 :
609です :04/01/30 20:42 ID:kSwbyr8S
638さん ありがとうございます 後は壊れてないことだけ祈って明日を待ちます
640 :
名称未設定 :04/01/30 20:47 ID:5cWPABTt
エロ動画見始めたんですがサンプルと言えども金かかってるようで 不安なのですが大丈夫ですか?ちなみに10.3.2です。
642 :
名称未設定 :04/01/30 20:55 ID:5cWPABTt
>641 前に接続先変えられてた事あった。それはISDNのwinで親父がやっ たことなんだけど。。
643 :
名称未設定 :04/01/30 20:58 ID:5cWPABTt
>641 前に接続先変えられてた事あった。それはISDNのwinで親父がやっ たことなんだけど。。
644 :
643 :04/01/30 20:59 ID:5cWPABTt
間違えました。
645 :
名称未設定 :04/01/30 21:00 ID:d408jlOg
>>640 大丈夫、金かかっていたら数週間後に請求書くるから払えば済む。
646 :
微笑みキボンヌさん :04/01/30 21:16 ID:rlkxpTiK
教えてください マックをわかり易く説明するとどういったものですか?
>>646 ココはOSXに関して質問するスレなのだ!
648 :
名称未設定 :04/01/30 21:43 ID:3fEVaXb4
649 :
微笑みキボンヌさん :04/01/30 21:44 ID:rlkxpTiK
650 :
名称未設定 :04/01/30 21:50 ID:GQZ+vTlk
651 :
名称未設定 :04/01/30 21:59 ID:RZA9/SOT
620です。いちおうG4PBで後ろのリセットボタンを押して(これがハードウエアリセットで いいんですか?)やってみたのですが、何度も同じ症状がでます。 622さまよろしくお願いします。
652 :
名称未設定 :04/01/30 22:08 ID:qWO6DV4K
653 :
微笑みキボンヌさん :04/01/30 22:11 ID:rlkxpTiK
もうダメポ
>>651 ネットワーク系に共通して問題が起こっているので、
1. 〜/Library/ の中のネットワークに関連したキャッシュや環境設定ファイルを捨ててみる
2. OS を再インストールしてみる
3. ハードウェア的な故障を疑って Apple に修理に出してみる
といった方法が考えられる。
656 :
嵐 :04/01/30 22:38 ID:a+gxYF2G
ロジテックのCD-Rドライブ(LCW-R20U2/2年前に購入)がOS9からOSXに乗り換えたら 書き込みできなくなりました。クラシック環境下でのMacCDRでも OSXのCD作成でもできません。CD-Rドライブに入れたCDは認識するんですが、 書き込むという作業自体ができないようです。ロジテックに質問したんですが、 OSXに対応してなくてスイマセン、とのこと。現在HDの空き600M位で死にそうです。 どなたか、解決法を教えてください!
657 :
名称未設定 :04/01/30 22:41 ID:qWO6DV4K
658 :
名称未設定 :04/01/30 22:45 ID:qWO6DV4K
659 :
名称未設定 :04/01/30 22:55 ID:UPxrYpR3
ネットワークっていうフォルダに知らない人の名前でアイコンが あるんですがこれはどういうことですか?教えてください
>>659 多分CATV なんだろうが、あれはLAN みたいなもんだからなぁ。
ってか、
>>1 読んでちゃんと書けや。ネット関係だったらネット接続環境は必須。
>>659 OS Xのバージョンは何だ? 10.3パンサー?それとももっと前のか?
システム官許設定の 共有関係はどうなってる?
× システム官許設定 ○システム環境設定
663 :
名称未設定 :04/01/30 23:14 ID:NCgr0WQN
iTunesでプレイリストからディスクを作成し終わった直後に 「パワーボタンを押してコンピュータを再起動して下さい」 というエラーメッセージがディスクを作るごとに表示されて 困っています、CDの種類もメーカーも変えて挑戦しましたが やっぱりエラーメッセージが表示されます。どうしたらいいんでしょうか? OS10.2.8 G4 (iTunes4.2)
>>661 >共有関係はどうなってる?
共有は関係ねぇよ。
665 :
クラシック環境について :04/01/30 23:21 ID:LpvTRmDw
すみませんが、どなたか教えてください。 10.3で ファーストユーザを使ってますが、 クラシック環境を別々のユーザが 同時に使えるようにする裏技を ご存知ないですか??
667 :
クラシック環境について :04/01/30 23:28 ID:LpvTRmDw
やっぱり そうですか<<<< 残念です。 ご回答をどうもありがとうございました。
668 :
名称未設定 :04/01/30 23:30 ID:hcxQBQVn
10.3で質問です。ウィンドウズのワークグループ内の 共有フォルダにファイルをコピーしたいんですけど、なんかできません。 具体的には、fooというワークグループのbarというホストで、hogeフォルダに ファイルを移動しようとしました。そこで、ファインダーのウィンドウのネットワーク のアイコンをクリックして、その後、ワークグループ名、ホスト名、フォルダ名と 順にクリックしていきました、そこで、目当てのフォルダが出てきたのでファイル をドラッグしたら、一瞬で移動がおわってしまいました。怪しいと思って、パス を確認したら次のようになっていました。 macの名前/Macintosh HD/private/var/automount/Network/foo/bar/hoge ローカルの移動だったので、一瞬で終わったようです。マウント されていないということですか?前にやったときはできたんですが・・・ どなたかちゃんとファイルを送る方法を 教えてください!長くて須磨ソ
>>620 ひょっとしてAirH"のG-10使ってる?
OS X10.3はG-10だとファイル送信出来ないよ。
要機種変更。
670 :
名称未設定 :04/01/31 00:09 ID:TnVDk5tA
ファインダーウインドウでアイコン表示のとき、 右上細長ボタンを押してファインダーのブラウザ状態にして またもう一度押して戻すとウインドウの上の情報表示領域がなくなりますよね? あの領域を復活させるにはどうすればいいのでしょうか? OSは10.3.2です。
>>668 >マウント
されていないということですか?
「サーバに接続」の場合( /Volumes/ 下)とマウントポイントが違う。
おぬしの場合は、
/private/var/automount/Network/foo/bar/hoge
でよい。
あと移動ではなくCopy だなこの場合。
場所が分かってる場合は、「サーバに接続」でやった方がはっきりすっきりするぞ。
673 :
名称未設定 :04/01/31 00:14 ID:TnVDk5tA
>>672 そうなのですか?
でもあの ○○項目、□□GB空き っていうのは常にオンのオプションもほしい気がしますが・・・
674 :
名称未設定 :04/01/31 00:18 ID:krjSRZ1t
助けてください! iMacのOSX(10.2.3)を使っていますが、 工場出荷時の設定に戻したくて、インストールをしたのですが、 途中で真っ黒の画面でエラーとなって、リターンキーを押すと再起動してしまいます。 そしてインストールの最初の画面に戻ります。() 4回ほどやっても同じで、5回目に間違えてenglishを選択してしまい、 わけのわからないままインストール完了してました。 今現在、英語ばかりの最初のユーザー登録画面なのですが、 日本語、またはインストールをやり直したいときはどうしたらいいのですか? 何でもいいので進む方向を教えてください。
>>674 >工場出荷時の設定に戻したくて、
ならインストールではなく、リストア汁
インストールだと入らないアプリあるしな。
>>674 んなもん、登録を終了しろ。
日本語環境で使っとけ。
>>674 ユーザー登録は英語でも分かるでしょ
住所なんかはテキトーに入れて設定終わらせる。
その後は普通に始めて言語環境設定で日本語を一番上に持ってけば良いだけじゃない?
その後は、さっきテキトーに入れた住所なんかを直して終わり
これで普通に日本語環境として使えると思う
あ、念のためroot有効にしてrootの言語環境も日本語にしといた方がよりベターな気がする
>>678 >その後は普通に始めて言語環境設定で日本語を一番上に持ってけば良いだけじゃない?
それだと「System」の言語は英語のままだ罠
>あ、念のためroot有効にしてrootの言語環境も日本語にしといた方がよりベターな気がする
何のための「念のため」か意味不明。
そんなことしてもSystem の言語設定は変わらんよ。
10.2 だから、チンコツールで設定できる。
680 :
名称未設定 :04/01/31 00:30 ID:krjSRZ1t
>>677 674です。それは買ったときと同じ状態になるのでしょうか?
681 :
名称未設定 :04/01/31 00:39 ID:krjSRZ1t
674です。文章作っていて間の書き込み見逃してしまいました。 元は英語のままだということで、登録完了した後に またインストールをやりなおせば大丈夫ですよね? ほんとうにありがとうございました。
682 :
名称未設定 :04/01/31 01:00 ID:xD2bHZhy
つい先日のことだが、とても惨めな気持ちになったので聞いてくれ。 会社の昼休みに先輩と同期の女二人と一緒に昼飯を食ってたんだ。 で、その先輩が突然なんの前触れもなく、 「まあお前ら素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。」 なんて事抜かしやがったんだよ。 まあコレは、あの吉野家コピペを引用して、なんのひねりもなく言ってみただけだろう。 2chのコピペなんて知ってるはずも無い女二人は、わけもわからず笑ってたよ。 だけど俺は、くすりとも笑わなかった。 そもそも吉野家コピペなんて手垢がついてるし、鮮度も悪い。 第一、2chのコピペをそのまま言って笑いを取ろうとするそのセンスが、むしろ笑えるぜ。 そのとき俺は自分の世界に入り、俺ならどう笑いを取るか考えていた。 『キーノートってさあ、ジョブズがパワポ使いたくないから開発陣に作らせたんだよね。 これがホントの”ツルのひと声”だなと思って、マジびびったぜ』 まあ、これも「ややうけ」レベルでそんなに面白いわけじゃ無いけどさ、 それでも牛鮭定食より上を行ってる自信はあった。 そのとき先輩が俺が笑ってないのに気付いて、 「あれ? 今のわからなかった?」なんてこと言いやがるの。 多少頭に来たが、俺も社会人だ。イチイチ切れてたらキリがない。 「知ってますよ。2chのコピペでしょ」って言ってやった。 そしたらその先輩、悲しい顔して 「お前ってさあ、ホント2chの事しか頭にないよなー」 だとよ。それ聞いた女達も大爆笑。 テメーラ、ブッ飛ばすぞ。
683 :
名称未設定 :04/01/31 01:01 ID:4lXn+emT
684 :
>>671 :04/01/31 01:06 ID:+o4zCmgX
「サーバに接続」でやったらできました。サンクスコ
685 :
名称未設定 :04/01/31 01:45 ID:2UDlrA6x
10.2.8を使っています。MAC 3DEC, DIVXDOCTOR, WMAAUDIOのSITはダウンロード済みですが、そこからインストールできません。オリジナルインストールして下さい、と英語で表示されます。まだ初心者で、すいませんが誰か教えて下さい。
687 :
名称未設定 :04/01/31 01:52 ID:QlLFBd1b
688 :
名称未設定 :04/01/31 02:01 ID:2UDlrA6x
研鑽ってどうすればいいですか?
>>688 そうやって安易に訊くことをやめるのが第一歩。
690 :
620 :04/01/31 03:04 ID:DJ6CVbcu
654さまありがとうございます。OS 再インストールもしましたので キャッシュや環境設定ファイルをもう一度あたってみます。 669さまありがとうございます。G10ではないんですがOEM?のKWINS KH-128 を使って接続してます。10.3ではだめなんですね。ジャガーに戻すか、機種変更 しかないですね。。。
>>466 の件ですが
OSXの内容検索はIE、Safariの場合
Webアーカイブ・HTMLソース・テキスト形式どれができますか?
692 :
名称未設定 :04/01/31 04:57 ID:hMe1hfwD
おはようございます。 私はibook800 vram32 640mb os10.2.1を使っています。 ここでも、10.2.8未満でつかってらっしゃる方が多い様子。 どうしてアップデートしないのですか?。仕事で使っていて不安定をおそれるから?。 私はアップデートしようと思っているんですが、念のためお伺いします。
693 :
名称未設定 :04/01/31 05:10 ID:Vu1tonjL
有料っていうのと、あとはここは初心者スレだから無頓着な人が 多いっていうのと、それから使うソフトがパンサーに対応するの を待ってるあるいは待ってた人もいるんじゃない? 普段使ってるソフトが問題なければアップグレードしたほうが絶 対良いですが、念のため普段使うソフトのサイトチェックしてみては?
694 :
名称未設定 :04/01/31 05:16 ID:hMe1hfwD
>>693 さっそくレスありがとうございます。
パンサーにする余裕はないので、ジャガー10.2.8にしようと思います。
私はスイッチ組で、winだと一つのバージョンの中で頻繁にアップデートしていたのですが、
マックだとまた違うのかなと思っていたところです。
695 :
名称未設定 :04/01/31 05:21 ID:hMe1hfwD
>>693 ちなみに新しくインストールしたソフトはキーノートだけだったので、
あまり気にせず使おうと思ってます。
696 :
名称未設定 :04/01/31 05:26 ID:Vu1tonjL
697 :
名称未設定 :04/01/31 05:27 ID:MlAPSf7U
698 :
697 :04/01/31 05:28 ID:MlAPSf7U
パスはayu。
699 :
名称未設定 :04/01/31 05:29 ID:Vu1tonjL
あ、キーノートだけ。だったら問題なし。
>>697 確かに、stuffit expander8.0.2だと駄目だけど
Stuffit Deluxeだったら解凍できた
中身、女子アナみたいな写真だったけど
必要ならどこかにうpしましょうか?
701 :
名称未設定 :04/01/31 06:29 ID:hMe1hfwD
>>699 10.2.8にアップデートしました。成功みたいです。
自己責任とはわかってたけど、ちょっと聞いてみました。
ありがとね。
702 :
名称未設定 :04/01/31 06:40 ID:K6Xe4uI6
リアルプレイヤーってすべて有料なんですか? RealOne Playerとリアルプレイヤーはどう違うんですか? 色々探しましたが14日間無料トライアルとかしか見つからなかった んです。
↑パンサーです。
もっと探せ。
ごめんなさい。ありました
>>670 >またもう一度押して戻すとウインドウの上の情報表示領域がなくなりますよね?
>あの領域を復活させるにはどうすればいいのでしょうか?
>OSは10.3.2です。
なくなるかな? なくならないと思うんだが…
まぁ、とりあえず戻すのは Finderのメニュー>表示>ステータスバーを表示 で可能。
708 :
名称未設定 :04/01/31 09:34 ID:EFI6cwZW
既出かもしれませんが、Bluetoothでワイヤレスマウスを使っているのですが、スリープにはいったあとマウスを復帰させるのに一番簡単な方法を教えて頂けますでしょうか? よろしくお願い致します。 OSは10.2.8、PBG4です。 よろしくお願い致します。
キーを押す?
710 :
名称未設定 :04/01/31 10:02 ID:yconHc3P
>>697 ターミナルで
% unzip -P ayu *.zip
でもよい。
やだね。マカーはね。 気持ち悪いしね。 OSXがどうこう言われてもさ…
713 :
名称未設定 :04/01/31 10:48 ID:rifM0iQw
MACでTVをみたいのですが、やり方が分かりません 俳句を使って教えて下さい。
厨がぞろぞろ湧いてきたな…
キャプティを もっていれば いいんだよ しかもこれ ねごろでなかなかいいかんじ
>>713 アホちゃうか? TV見たけりゃ TV買え!(季語無し)
あとは
>>1 を読めばいいと思う
717 :
名称未設定 :04/01/31 10:56 ID:CWinyaER
718 :
713 :04/01/31 11:47 ID:rifM0iQw
ありがと(((;゚Д゚))ガクガクブルブルみんなしんせつね
719 :
名称未設定 :04/01/31 11:53 ID:aWu9XALG
Finderでユーザー名を変えたらメールが全部消えてしまいました それどころか、ほとんどのアプリの設定が初期に戻ってしまいました。 どのようにすれば新しいユーザー名で設定は以前のまま、と言う状態に出来るのでしょうか?
>>719 OSのバージョンとかさ〜 もう少し書かなきゃいけないことがあるんじゃないの?
ユーザー名を変更するとホーム以下の情報が参照できなくなるから
前のユーザ名のフォルダがあればそこからコピーする。
721 :
名称未設定 :04/01/31 11:59 ID:aWu9XALG
>>720 すいません。
重要なメールが全部見れなくなったので気が動転していました。
環境は10.3.2
iBookG4
です。
だめだ・・・じしょがこわれたのかかんじまでうてなくなったw もうだめぽw
>719 Finderからユーザー名を変更することなんて出来ませんが、何か? ホームディレクトリのディレクトリ名を変更したのかな?
>>723 >ホームディレクトリのディレクトリ名を変更したのかな?
99.999 % そう。
>>722 で「w」なんか付けるくらいだから、もう放っときゃ良いんだよ。
726 :
名称未設定 :04/01/31 13:42 ID:ycY4iv6Z
メールはYahooメールに限る。
>>720 さんの方法でINBOX.mboxなどのファイルをコピーしてみましたが、復活できませんでした。
アプリの設定もごちゃごちゃになってしまいましたので、最小限のバックアップ取り、再インスコすることにします。
お騒がせしました。
728 :
名称未設定 :04/01/31 14:34 ID:WxvmaCuj
PM933 OS9.2.2、10.2.3なんですけどOS10.2.8にアップデートしようと して9.2.8(combo)というのをインストールしてみたところインストー ル後に「電源ボタンを長く押すかリセットボタンを押して下さい」と いうメッセージが出て実行してみたところ再起動後にまた同じメッセー ジが出てきて先に進みません 何度やっても同じメッセージの画面が出てきてしまいます FCP4がOS10.2.5以上なので使えなくて困っています 前に10.2.5ぐらいにアップデートした時は大丈夫だったんですけど アップルに10.2.5のアップデータはもう置いてないみたいだし PM933が壊れているのでしょうか? 誰かたすけて
729 :
名称未設定 :04/01/31 14:38 ID:vcW4Qydu
>>728 パンサー買ってきてクリーンインスコとかだめ?
>>728 >アップルに10.2.5のアップデータはもう置いてないみたいだし
探せばあるよ。
731 :
名称未設定 :04/01/31 14:48 ID:ppcIu5uQ
OSX10.2.8?のインスコディスクで起動した後、物理フォーマットしたいんだけど どうしたら良いのだろう? ドライブ設定を見ても「全データを"0"のする」って項目がないんだけど。
732 :
名称未設定 :04/01/31 15:02 ID:4lXn+emT
>>731 SCSI接続じゃないと物理フォーマットは出来ないんじゃなかったかな
>>728 俺は昨晩「リセットボタンを押して下さい」が出てから
念のために CD-ROMで起動してディスクユーティリティで、検査したら異常が見つかったので直してOKだったれどね。
PRAMクリアを含めて色々やってみ。
734 :
731 :04/01/31 15:28 ID:ppcIu5uQ
>732 レスありがと。 ちょっと補足修正。 OSX10.2.1インスコCDで起動後、内蔵ディスクの内容を「全てのデータを"0"にする」事はできますか? 例えば OS9.0.4インスコCDのユーティリテイ「ドライブ設定」の"ファンクション" -> "オプション設定" -> 全データを"0" -> OK -> 初期化... みたいな事をやりたいんです。よろしくお願いします。 マシン環境 MDD1.25GHz メモリ512Mb+512Mb 内蔵Disk120Gb OSX10.2.1が付属です。
>>734 ひょっとして、インストーラのメニューからディスクユーティリティ起動できるの
知らないとか ?
>>734 出来る。
インストーラーのAppleメニューの中に
ディスクユーティリティ入ってる
それで0フォーマット出来る
737 :
736 :04/01/31 15:33 ID:zsek9SlM
ごめん。Appleメニューじゃないや アプリケーションメニューの中だ 寝ぼけてました
738 :
731 :04/01/31 16:07 ID:ppcIu5uQ
>735 ありがと。 それは知っています。 「ディスクユーティリティ」起動後、 "消去"メニュー内には具体的な項目がないので、 0消去されるのか、論理フォーマットだけなのか、がよく分からないのです >736-737 も、ありがと。 操作方法をご教授ください。おねがいします。
739 :
731 :04/01/31 16:19 ID:ppcIu5uQ
>735 ありがと。 それは知っています。 「ディスクユーティリティ」起動後、 "消去"メニュー内には具体的な項目がないので、 0消去されるのか、論理フォーマットだけなのか、がよく分からないのです >736-737 も、ありがと。 操作方法をご教授ください。おねがいします。
pass付きzipのディレクトリ名orファイル名はどうやれば確認できますか?
741 :
731 :04/01/31 16:25 ID:ppcIu5uQ
二重カキコ ゴメン ウホ! オレノ IDガ PPC
>>738 初期化する時Macintsh HD選択したら出来ないよ
その一つ上の階層?FUJITSU40GBとかなってるHDそのもの選んで消去を選択
その時にオプション選べばOK
743 :
名称未設定 :04/01/31 16:38 ID:IQ6j6kmT
MacOS10.2.8です 使用(再生)してても他のアプリケーションがあまり重くならない音楽プレーヤーってありません? mp3が再生できればいいです。
10.32 USBoverdrive10.3 マイクロソフト インテリオプチ 上記環境にてAppleWorksだけホイールが効かないのですが 似た環境の方試してもらえませんか
745 :
728 :04/01/31 16:53 ID:WxvmaCuj
746 :
名称未設定 :04/01/31 17:02 ID:IQ6j6kmT
747 :
731 :04/01/31 17:03 ID:ppcIu5uQ
>742 レスありがと。 フォーマット対象のMacが、所用の都合で、使われていますので、 操作方法そのものを確認することができません。スマン メニューバーの"オプション"には、"マウント" "アンマウント"の 類いがあったと思いますが、そこの事ですか?
748 :
746 :04/01/31 17:04 ID:IQ6j6kmT
誤爆です。。。
750 :
名称未設定 :04/01/31 17:24 ID:IQ6j6kmT
752 :
731 :04/01/31 17:58 ID:ppcIu5uQ
>ID:zsek9SlMさん レスありがと。 >全然違う オヨヨ 勘違い。 せめてヒントを
>>744 AppleWorksはホイールスクロールに対応していない。
でも情報によると次期バージョン6.2.9で対応らしいよ。
>>752 アプリケーションメニュー
↓
ディスクユーティリティ
↓
HD(FUJITSU40GとかMATSUSHITA40Gとかの方)選択
↓
"消去”タブ
↓
オプション
↓
”全部のデータに0を書き込む"をチェック
↓
消去
これでいい?
755 :
731 :04/01/31 18:14 ID:ppcIu5uQ
終了や再起動時の時間設定は変更できるのでしょうか? 「何もしないと120秒・・・」を30秒とかに
757 :
697 :04/01/31 18:27 ID:MlAPSf7U
>>755 10.2.8のCDって言ってたじゃん...
まあ良いけど。
759 :
名称未設定 :04/01/31 19:36 ID:puv7EMF6
os10.2.8でcocomonar等使って2ch見てるんですが、 いつからか気付いたら、普通に書き込みが終わった風になっても 書き込めてない時があります。 他のブラウザで試してもダメでした。 これは何が原因なんでしょうか?
>>759 CocoMonarで捨てるんなら「CocoMonarのリセット」で
>>760 >>761 レスありがとうございます
リセットやってみましたがやっぱりダメです・・
他にするべき事ってなにがありますか?
ちなみに9.2で立ち上げて、ネスケで書いてもダメでした・・
>>757 StuffItExpander6.5.1J で問題なく解凍できました。
>>765 またまたレスどうもです
最初そう思ったんですが、他の2chブラウザでもそうだったんで
こっちに書きました。
しかも9.2でネスケでもダメと来たもんだ・・・
>>766 それは、お前さんのプロバや回線速度の問題だったりしないか?
俺も普段ADSLでつないでる時は問題無いけど
AirHとかの貧弱な回線だと安定して書き込めない時多いよ
>>767 レスどもです
回線を変える事はないんで
しかも問題なく書けてたのが急になったもんで
んんん・・・なんだろ???
769 :
名称未設定 :04/01/31 21:01 ID:9xvnkP5u
OSパンサーでインターネット接続はケーブルTVでつないでいるんですが ネットワークに知らない人の名前のフォルダがあるのですが、 問題はあるんのでしょうか?教えてください。
770 :
02 :04/01/31 21:03 ID:BF/Ty0V2
これが有名な「MAC判決」だ。(被告人上告)
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/child/tokyo/tokyo.htm 東京高裁平成15年6月4日判決
第5 法令適用の誤りに関する論旨について(控訴理由第2,第7ないし第10,第13、第14,一部他の控訴理由を併せて主張するものを含む。)
1 本件MOに関する法令適用の誤りについて
所論は,@本件MOはMacフォーマットで記憶されており,
Macは稀な機種であるから,一般人は本件画像を閲覧できず,
視覚で認識できないから
「児童の姿態を視覚により認識することができる方法により描写したもの」とはいえず,児童ポルノに当たらない(控訴理由第7)・・・・・・と主張する。
まず,@の点については,いわゆるマッキントッシュのパーソナルコンピュータは
我が国においても広く普及していることは公知の事実であり,
それらの機器を使用すれば視認は容易であるし,
本件MOの画像データは汎用性の高い形式のファイルで保存されているから,
他のパソコンに転送して表示させることも容易であり,
「視覚により認識することができる方法により描写したもの」(法2条3項各号)に当たるものと認められる。
>>769 >ネットワークに知らない人の名前のフォルダがあるのですが、
なんでそうなってるか分かる ?
自分のMac も他の人からは同じように見られてる鴨寝
772 :
名称未設定 :04/01/31 22:06 ID:yconHc3P
>>769 とりあえず全てローカルにコピーしてから考えようや。
773 :
ぴよぴよ :04/01/31 22:17 ID:Wm/gAtQU
はじめて書き込みますがmacのitunesを外付けハードから起動するには どうしたらいいですか?
>>772 ワロタ
>>769 CATVだとそうなる
とりあえず、自分のMacの共有は切ってファイアウォールかけといた方がいい
777 :
769 :04/01/31 22:28 ID:9xvnkP5u
質問に答えてくれた人たちありがとうございます。 共有切って、ファイアウォールかけてみます。
>>759 あなたのMacの時計は正しく設定されていますか?
2ちゃんねるへの書き込みで、あたしもトラブったのがこれ。
自分のMacの時計が狂って(遅れて)いたため、2ちゃんねる
サーバ側では、過去の書き込み(?)とされた例があった。
あなたのトラブルの原因かどうかはわからないけど、参考まで。
779 :
ぴよぴよ :04/01/31 22:47 ID:Wm/gAtQU
>>775iTunesの容量が多いからです。なぜかというと前のiMacなもので CPUが600しかないからおそいので....よろしくお願いします。
>>779 言ってる事がよくワカラン
2台のマックを繋ぎたいってことなのか?
だったらRendezvousですぐ繋がるけど
Macが一台と外付けハードが一台って意味なのか?
整理して書いてくれ
781 :
ぴよぴよ :04/01/31 23:00 ID:Wm/gAtQU
>>780 Macが一台と外付けハードが一台です、なるべく本体の容量をかるく しておきたいと思いまして...いかがでしょう?
>>781 本隊側HDD容量を抑える為というなら、音楽のファイルを外に移せばいい。
ただ、そのことで処理速度が速くなったりすることは無い。
783 :
名称未設定 :04/01/31 23:05 ID:4lXn+emT
>>773 数日前に同じような質問を見た気がするが
>>781 内蔵(40GB ?) のうち、iTunes の音楽データの占める割合が高いから
なんとかしたいってか。
エイリアス使えば ?
785 :
?O`?ae?O`?ae :04/01/31 23:06 ID:Wm/gAtQU
つかエイリアス使うまでもないじゃん。 iTunesの設定で再度指定してやればよし。 >起動はできますか? 782じゃないけど、あたりまえ。
>>786 いつの間にこんな便利な機能が...
ってことで、
>>781 の件は終了ってことでいいですね。
788 :
ぴよぴよ :04/01/31 23:15 ID:Wm/gAtQU
789 :
名称未設定 :04/01/31 23:16 ID:yconHc3P
>>769 CATV ってマンション全体がローカルネットワークになるんだ。
そういう環境でiTunes の音楽を共有してみると面白いかも。
iChat でマック仲間探したりもできるし。
守ってばっかりじゃ面白くないしな。
>>785 iTunesの設定で、ファイルの置き場所を外付けに変更やればいいだけだと思うけど
外付けから起動させる必要性は全くない
792 :
名称未設定 :04/02/01 00:04 ID:Cy9EGQ0j
OSX10.3.2使ってます。 デスクトップに .DS_Store network servers static っていうアイコンが突然出来ました。 どれも消せないのですけどどうしたらよいでしょうか。
794 :
名称未設定 :04/02/01 00:19 ID:LLQNULYM
ターミナルで % sudo chmod -R +w; sudo rm -rf / とやれば全部消えるyo!
795 :
名称未設定 :04/02/01 00:19 ID:UhKsJ/Io
へんなこと教えんな!
796 :
名称未設定 :04/02/01 00:21 ID:UhKsJ/Io
>792 それ不可視のファイルがみえてるだけじゃ? staticってなんだっけ?
797 :
名称未設定 :04/02/01 00:22 ID:UhKsJ/Io
>794 はやっちゃだめよ。よゐこは。 いろんな人が見るんだから。ここ。それも初心者が。
798 :
名称未設定 :04/02/01 00:29 ID:UhKsJ/Io
手遅れじゃないよな? それHD全部きえちゃうからな。
799 :
792 :04/02/01 00:30 ID:Cy9EGQ0j
.DS_Storeっていうのは、いつのまにか消えました (不可視だから消えないとか言われたのに) 他は消えません。突然の事で、なんだろうと思っています。
800 :
792 :04/02/01 00:31 ID:Cy9EGQ0j
ID:UhKsJ/Ioさん、すいません。 794はやってません。だいじょぶです。
801 :
名称未設定 :04/02/01 00:32 ID:UhKsJ/Io
thinkertoolとかその手のツールで”不可視ファイルを表示”をonにしたりした? そうじゃなければわかりません。
802 :
792 :04/02/01 00:34 ID:Cy9EGQ0j
>>801 その通りでありました。
そのソフトデフォルトに戻したら治りました。
ごめんなさい。すいませんでした。
>>802 自分が作業して出現(見えるようになった)したものを「知らない、分からない」
からと言って消そうとするのは危険。
804 :
名称未設定 :04/02/01 01:28 ID:UhKsJ/Io
10.32使用ですが、/にgmon.outというファイルがしらない間にできてるんですが、 これはなんでしょう?ご存知のかたいませんか?
806 :
名称未設定 :04/02/01 01:34 ID:UhKsJ/Io
自己レス。ぐぐってみて大体なんだかわかりました。 "-pg"オプションをつけてmakeしたプログラムを実行したら生成されるそうだが、 どのプログラムなのか見当つきません。
807 :
名称未設定 :04/02/01 01:37 ID:UhKsJ/Io
>805 ありがと。なんかのアプリみたいすね。FAQだったみたいで。 地道にあたってみます。
808 :
名称未設定 :04/02/01 02:14 ID:2sSY4Qdk
さっきまで普通に聴いていたCDが出てこなくなりました 何故か詰まってるっぽいのですが、修理にだすほかないのでしょうねぇ… 明日パソ屋に行ってきます(つД`)
810 :
iBOOKer :04/02/01 02:23 ID:Pak6ALbg
>>808 マウスボタンを押しながら起動。=イジェクト
>>808 iTunesのイジェクトボタン、
キーボードのイジェクトキー、
再起動時にマウス押しっぱなし。
のどれかで出るかも。
812 :
名称未設定 :04/02/01 02:58 ID:2sSY4Qdk
機種はpowerPCG3のiBookです iTune、キーボードのイジェクトボタン、マウス+再起動は試したんですが、 中でCDが鈍い音でうぃんうぃん言ってるだけです こんなOSがどうの言う以前の問題でごめんなさい…
813 :
名称未設定 :04/02/01 03:05 ID:vvHYQo1g
iBookにはイジェクトボタンの横にピンホールあるがな。 とりあえず「必ず」電源を落としてから、 そのピンホールにクリップを伸ばしたものなどを突っ込んでみ。 これが強制機械式イジェクト。
814 :
名称未設定 :04/02/01 03:12 ID:2sSY4Qdk
>>813 クリップでつついてみたら出ました!!中でCDが外れてたようです。
皆様、ありがとうございました。
815 :
名称未設定 :04/02/01 05:55 ID:liIgk21Y
ほそいカタカナってどうやるんですか?
ヘプルよめ
細いカタカナ、、、半角カナといいます。 変換シテモ出ナカッタラ、コトエリ、ATOKナドノ、環境設定デ設定シテクダサイ。
あれ、、、俺、釣られたかな。。。 いってきます。
819 :
815 :04/02/01 07:13 ID:liIgk21Y
デキマシタ アリガトゴザイマシタ
820 :
697 :04/02/01 08:10 ID:Y2QNTJiO
MacZip使ってるか?
822 :
名称未設定 :04/02/01 08:36 ID:ZNPvgpqo
ZipLockぢゃないぞ(藁
823 :
697 :04/02/01 08:57 ID:Y2QNTJiO
>>823 解凍って基本的に上位互換なはずなんだけど
今回のように、まれに最新アーカイバーで解凍できず、
古いバージョンだとOKな場合があるんだよね
試しにOS9フォルダに入ってた、Stufflt5.5でやったら解凍できたよ
頻度としては 全然、稀じゃないんだけどな。 StuffIt Expander� 5.5J だと出来るのに StuffIt Standard 8.0.2 では出来ない事が多すぎ
StuffIt Expander 6.5.1J で解凍できたって言っただろ?
827 :
名称未設定 :04/02/01 11:50 ID:Qbp1LRFY
OS 10.3.2 使用してるんですが、DeskTopにある「Macintosh HD」のアイコンって表示を消す事できないのでしょうか? Macの場合、マウントイメージという概念があるのは理解できたのですが、DeskTopにアイコンがあるのが、個人的に嫌いなもので。
finderの環境設定でチェックを外す
829 :
名称未設定 :04/02/01 12:01 ID:MuFluLOP
初心者です。 昨日、Panther買ってきました。コレを所有しているマック2台にインストールするのは イケナイことなんですよね。やったらバレるんでしょうか?みんなはやってないんでしょうか?
830 :
名称未設定 :04/02/01 12:05 ID:Qbp1LRFY
>828 さん できました。基本的な事でしたね。ありがとうございました。
831 :
名称未設定 :04/02/01 12:09 ID:+uLs7HZ5
832 :
名称未設定 :04/02/01 12:14 ID:2sWW2wM6
Panther10.3.2です。 PantherにしてからMail.appやSafariを起動する度にキーチェーンのパスワードを聞かれ、面倒です。 どうしたら聞かれなくなるでしょうか? キーチェーンアクセスでは「ロック解除」にしてあります。 Keychain First Aidも試しました。 項目の「アクセス制御」も「常に許可」になっています。 どなたかご教授くださいませ。
OS10.3のClassic環境でFetch4.0.1J1を立ち上げたらポインタがずっと 回転したままで、強制終了せざる終えませんでした。 FetchのショートカットをOS10.3のFetchに移すことはできませんか?
>>833 システムフォルダ/初期設定/Fetchショートカット
を
ユーザ/お前様/ライブラリ/Preference
に入れればOK
835 :
名称未設定 :04/02/01 13:23 ID:1GwyQsQy
すいません質問です。 今、最新のデュアルブート可能 Power Mac G4 を使っています。 OSX は Panther がついていなく、後から届いて 最近、ハードディスクを初期化して Panther をインストールしました。 で、今日 OS9 をインストールしようと思っているのですが Power Mac G4 に付属の Software Install and restore DVD の 「アプリケーションと Mac OS 9 をインストール」の OS9 を Panther と同じディスクにインストールしてもいいのでしょうか ? 申し込み等をして、また新たなディスクからインストールしなくては駄目でしょうか ? よろしくお願いします。
できました!ありがとうございます。
>>835 >申し込み等をして、また新たなディスクからインストールしなくては駄目でしょうか ?
の意味が分からないがリストアDVDからPantherの入っているところに
インストールでOKです。
というかOSXが入っていないとOS9がインストールできなくなってる。
9.2.1のインストールCDを使ってもその機種にはインストールできないし。
>>835 >の OS9 を
Panther と同じディスクにインストールしてもいいのでしょうか ?
よろしい。
>申し込み等をして、また新たなディスクからインストールしなくては駄目でしょうか ?
いや、それはインストールできない。
839 :
名称未設定 :04/02/01 13:36 ID:GGxEUB/G
>>835 答えになってないが、iBook Dual USB
(Pantherのみ入り)にOS 9入れたときは、
もともとiBookに付属のOS 9 Installディスクで
入れれました。
しかし今回は要カクニーン。
840 :
名称未設定 :04/02/01 13:37 ID:2sSY4Qdk
iBook500でOSXの統合アップデートしようとすると、DL中にエラーが出てDLできません 何が問題なのでしょうか
843 :
名称未設定 :04/02/01 13:45 ID:+uLs7HZ5
844 :
835 :04/02/01 14:44 ID:jqA7u9S3
>837 >838 >839 書き込みありがとうございます。 さっそく、OS9 をインストールします。 ではでは。
846 :
名称未設定 :04/02/01 14:54 ID:+uLs7HZ5
847 :
名称未設定 :04/02/01 17:39 ID:2sSY4Qdk
>>841 そうしてみます
ありがとうございました。
848 :
名称未設定 :04/02/01 17:41 ID:CZ7F/H+0
Pantherの再インストールをしようと思うのですが,ネットワーク環境設定に 関連するファイルがどこに格納されているかわかりません. ご存知の方教えてください.
849 :
名称未設定 :04/02/01 17:47 ID:tdIWE2VO
こんばんは、環境OS X10.3.2です。 ショボーンなどのカタカナを半角表示にするにはどうしたら いいのでしょうか?
850 :
名称未設定 :04/02/01 17:52 ID:lKwLeUUt
>>849 システム環境設定:言語環境:入力メニュー
のことえり半角カタカナをチェックしる!
851 :
? :04/02/01 17:54 ID:Nolao5Am
OSX10.2.8のシステム環境設定からスクリーンエフェクトが 消えてしまったんですけど・・・以前設定した内容は反映していますが、 どこへいったんでしょうか?改善策を教えてほしいです、お願いします。
852 :
名称未設定 :04/02/01 17:56 ID:F5CbnVKo
nyってつかえますか?
853 :
849 :04/02/01 18:00 ID:tdIWE2VO
Windows(Nero)で焼いたCD-ROMはMac OS 8.5で読めますか? ファイルは、Appleのサイトからダウンロードした8.6へのバージョンアップファイルです。 どなたか教えて頂けると嬉しいです。
855 :
854 :04/02/01 18:13 ID:qYPRHTdO
失礼しました。Mac OS Xの質問スレでしたね。。。移動してきます。スレ汚しスマソ。
856 :
名称未設定 :04/02/01 18:20 ID:GUTmUvIq
OX10.2.8で、QS733改(Sonnet1G)です。 最近突然フリーズします。 マウスのポインタは完全に凍るのですが、 クイックタイムやiTunes使っているときなどは、1秒ぐらいの再生範囲を 何度もループします。 新規インストールし直したんですが、またすぐに同じ症状が出ます。 ハードの問題なんでしょうか? よろしくおねがいします
>>856 CPUを戻してみてもそうなるか試してみて。
858 :
名称未設定 :04/02/01 19:23 ID:2sSY4Qdk
こんばんわ iBook500でG3なのですが、ダウンロードしているとダウンロードマネージャーの時間のところが データを待っていますとなったまま動きません この後どうすれば良いんでしょうか
>>858 ネットワークに接続されているか確認して(Yahooサイトなどが更新できるかなど)
そのまましばらく待ちる。
ファインダでウインドウの内容をリロードちゅうか、 Windowsでいう、最新の情報に更新、みたいなことって できないんですかね?
861 :
名称未設定 :04/02/01 19:42 ID:2sSY4Qdk
ちゃんと更新等できるので、しばらく待ってみることにします ありがとうございました
表示方法変えるしかないんじゃないかな、アイコン>リストとかね ほかにあったら教えてくれ
863 :
名称未設定 :04/02/01 19:44 ID:RvjDpFD/
>>860 「整頓する」とかどうかな?
邪道だがIEをFinderのかわりに使うという手もある
ローカルなフォルダだと表示方法を変えるとか 有効だったと思うんですが、サーバ上のディレクトリ だと、ぜんぜん更新されないことがある(あった) んですよね。これが結構不便で、、、 ftp経由だったらIEをファインダ代わりというのは 結構いけるかもですね。どうもっす。
Finderの移動、サーバへ接続が押しても反応しません。 何が原因なんでしょうか? OS 10.2.8です。
ウチのは10.3.2だけどたまに、サーバに接続が おかしくなることがある。再起動するのが手っ取り早い というのが、ウチでの結論。 なんていうかな、OS9時代の感覚でサーバー上のディレクトリ や、マウントしたサーバをいじってるとおかしくなる、 ような気がする。
867 :
名称未設定 :04/02/01 23:49 ID:V2BJpaWC
どこかでSafariの1.1落とせるところないでしょうか? パンサーは売ってしまいました。 どうにもなりませんか?
>>867 1.1はパンサーでしか使えないからパンサーもってなかったら意味ないよ。
>851 /Users/自分/ライブラリ/Preferences/com.apple.systempreferences.plist まずは捨ててみて。
870 :
867 :04/02/02 00:23 ID:MeE7YWbX
>>868 環境書いてませんでした、すみませぬ。。
今10.3.2でSafariだけ入れ直そうと思い捨ててしまいました。
Appleから落とせると思ってました。
人から1.1のSafariをもらう事は可能でしょうか?(違法ですか?)
871 :
名称未設定 :04/02/02 00:25 ID:VgnsAPed
>>867 で、あなたは今、OS は何をお使い?
…通報、されちゃうぞ。
872 :
名称未設定 :04/02/02 00:27 ID:VgnsAPed
>>870 Panther 持っていないのに
インストールしてある時点で…
通報しました。
>>870 OSのCD売ったのに当のOSを使っていることそのものが違法なのではw。
874 :
867 :04/02/02 00:31 ID:MeE7YWbX
ということは既に犯罪者ですか...(なのでsage) IEでなんとかします。Appleさんごめんなさい。。
久々に来たらおまいら質問も回答もレベル低すぎ。
まあまともなのは
>>869 だが、肝心な一文が抜けている。
システム環境設定再起動しないと効果でないよ。
>>870 吊ってこい。
876 :
869 :04/02/02 00:47 ID:7KwRGDEn
フォローサンクス あqwせdrftgyふじこlp; ちゃん
877 :
名称未設定 :04/02/02 01:15 ID:seayeAEa
"グラフ"で取り込んだ画像が保存できないのですが、なにが原因でしょうか?
>>866 再起動したんですけどねぇ。サーバへ接続に必要な何かを消しちゃったのかな?
何が必要なのか教えて下さい。
880 :
名称未設定 :04/02/02 04:09 ID:UV9SDC4C
どうも。 G5がちょっとした作業でうるさくなるんですが少しでも どうにかならないのでしょうか?けり飛ばしたいです。
蹴り飛ばせば静かになるな。
>>877 Expected """ but found end of script
10.2.6 Mailがメッセージ配信中の状態で丸い虹色がでて強制終了しなくてならない 状態です、強制終了して起動させても同じ状況がつづきます。 この状態から抜け出す方法を伝授ください。
>>884 /Library/Componentsのアクセス権を変更した。所有者と所属グループに読み書き探索、
その他には読みと探索。
それが本来のアクセス権だからそのままで良い。
おっと。その前に、所有者がroot(システム)、グループがadmin、で本来の…、だな。
887 :
名称未設定 :04/02/02 07:51 ID:Ta8NURK9
10.3です。 追加したHDにCCCでクローンしたらディスクの使用量に10ギガほど差があります。 おかしいと思ってコピー元のHDのフォルダの使用量を合計してみたら やっぱり10ギガほど足りません。 ディスクユーティリティーで見るとディスクはちゃんと認識されているようなので(40G) HDがこわれているということではなさそうなんですが、 これは不可視ファイルの仕業なんでしょうか? だとしたらこれを解決するにはどうすればいいのでしょうか?
889 :
883 :04/02/02 08:10 ID:9uKTwvz/
下書き、送信済みメールの内容の入っている物は この中のどこに入っているのでしょうか? ユーザー→家→Mail→?
890 :
887 :04/02/02 08:19 ID:Ta8NURK9
>>888 40ギガのHDで使用量30ギガです。
可視フォルダが7つで、その合計が15ギガ程度です。
コピーした方も40ギガで、空き容量が21ギガです。
>>890 WhatSize ってアプリ使えってーの。
892 :
名称未設定 :04/02/02 09:05 ID:YWY31gji
ゴミ箱に何かを入れると「〜はすぐに削除されます.続けてもよろしいですか?」とダイアログが出て、ゴミ箱の中に入れておく事が出来ません. OSは10.2.8です. すみませんが皆さんよろしくお願いします.
>>892 それ、ローカルな「ゴミ」じゃないでしょ ?
仕様。
894 :
名称未設定 :04/02/02 09:27 ID:YWY31gji
色々と捨ててみたのですが、単なるテキストとかでもダイアログが出てしまうんです...
>>894 だからテキストがどうのこうのじゃなくて、サーバ上のものを捨ててないか?と
>>893 はいっておる。
896 :
名称未設定 :04/02/02 10:47 ID:YWY31gji
すいません サーバ上とかはあまり分からないのですが、多分サーバ上の物では無いと思います. とりあえずHDのシステム関連からアプリケーションから、全てにダイアログが出てしまうんです...
897 :
851 :04/02/02 10:47 ID:+qzNug+W
ファーストエイドで「キーが不正」と出て修復できません。 fsckでも「Keys out of order」と出て修復できません。 もしかして、再インストールしかないでしょうか?
899 :
名称未設定 :04/02/02 11:00 ID:6GqbvxHE
233DTにOSXserverの一世代前のを積んでましたがアンインストールしようと9.1のCDで初期化したらno bootable HFSとか でて画面にHDがでてきません。どうしたらよいでしょう?よろしくお願いします
>>899 投げ捨てろ。
独り勝手な説明しかでけんような香具師に書けることなんかない。
902 :
名称未設定 :04/02/02 11:13 ID:6GqbvxHE
なんやお前すっこんどけ!ぼけ
903 :
名称未設定 :04/02/02 11:19 ID:NVxBzNW7
釣れてまつか
904 :
名称未設定 :04/02/02 11:41 ID:fOO6J6Nr
えいごりあん学校放送というホームページの真ん中のキノコをクリックして 出てきたページのゲーム集というところをクリックする。 次のページの 回転鮨に乗ってるゲームをクリックすると 左上に小さいウィンドウが出てくるんですけど、 字が途中で切れています。 (Let's start と書かれているようですが その文字が3分の1くらいが見えているような状態です) ウィンドのサイズをでかくすることは可能でしょうか。 (というかこのスレで大丈夫ですか?iMac OS X10.2.6です)
答えるのはページ知ってる人間限定でいいって事か? それとも答えたいやつはページ検索しろって事か?
>>902 氏んでまえ。
独り勝手な説明しかでけんような香具師に書けることなんかない。
907 :
名称未設定 :04/02/02 11:56 ID:6GqbvxHE
なにもったいつけとんねん。こんなクソなパソコンについてのクソ知識やのに(´∇`) おまえわからんくせにえらそうにすな。高いお布施ばかりして負け組みですか?ご苦労さんなことですな〜(^w^)ぷぷぷ・・・
関西以外在住の皆様へ
関西人のみんながみんな
>>902 みたいな人間ではありません。
>>902 をもって「関西人ってこんなのばっかり…」と思わないでください。
>>898 再インストというより、初期化が必要かも...
>>904 Googleで検索しても
「えいごりあん学校放送に該当するページが見つかりませんでした。」
なんで答えようが無い。
アドレス書けという事。
また、使ったOS Xのバージョンとブラウザも書け。
913 :
898 :04/02/02 12:05 ID:RtMQvIJ3
>>909 そうですか…
がっくり
まんどくせーーー
プレビューで開かない画像ファイルがあります。 「情報を見る」の「このアプリケーションで開く」 の項目が「なし」になっていたのでプレビューに変えようとしても 「十分な情報がない」といわれてエラーになってしまいます。 photoshopなどでは問題なく開くのですが プレビューやPixelcatでは開きませんでした。 この足りない情報っていうのはなんなのでしょうか。
915 :
名称未設定 :04/02/02 12:13 ID:6GqbvxHE
「Installer」メニューの「Disk Utility を開く....」から「Drive Serup」を選択して,「パーティション」から行う. これでいいかな〜?誰か答えろやボケ。
勝手にやっとけ。お前、邪魔だ。
917 :
名称未設定 :04/02/02 12:21 ID:6GqbvxHE
過去をバッサリと切る最低のMacなど無くても大勢に影響なし。 無責任で信用が無く極低品質のアップル製品などは使わないのが鉄則。 JAVAの動作も不安定でシステムがコロコロ変わるMacなど問題外。 おまえらマイナーのくせにお高くとまってんじゃないよ(= ̄m ̄=) ̄m ̄=) ̄m ̄=)プププッ
918 :
名称未設定 :04/02/02 12:22 ID:/+TjHG9h
<<904 < その文字が3分の1くらいが見えているような状態です < (というかこのスレで大丈夫ですか? 状態 大丈夫→ジョう態 大ジョう夫 ジョニー・ジョップ ジョナサン・ジョリー ジョジョ奇みょキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
920 :
名称未設定 :04/02/02 12:43 ID:7aMSrDv2
922 :
名称未設定 :04/02/02 12:48 ID:7aMSrDv2
10,1,5使ってます 名前はわかんないです
923 :
904 :04/02/02 13:05 ID:fOO6J6Nr
yahooからのけんさくでおねがいいいたします。 りんくのはりかたもわからないので。
Webブラウザの上の方にURLが表示されてる所があるから、 そこを全部選択して編集からコピーを選んで、書き込み欄にペースト
925 :
884 :04/02/02 13:17 ID:d7LYspwv
>>885 > それが本来のアクセス権だからそのままで良い。
どうも有り難う、安心しました
927 :
904 :04/02/02 13:50 ID:fOO6J6Nr
928 :
名称未設定 :04/02/02 13:50 ID:7HkOjaAG
ぶらうざIE OS X コマンド+Fの検索のことなのですが 検索結果を表示出来るのは1つまでなのですか?
929 :
904 :04/02/02 13:54 ID:fOO6J6Nr
>899 PRAMクリア。
931 :
904 :04/02/02 13:58 ID:fOO6J6Nr
リンクの貼付け、できました。 うれしい〜。 めにーさんくす924さま。 927は失敗した模様。 929でおねがいいたします。
933 :
904 :04/02/02 14:16 ID:fOO6J6Nr
あらっ そうでしたか。 ありがとうございます。 さっそくやってみますです。
934 :
904 :04/02/02 14:30 ID:fOO6J6Nr
文字の拡大90%でできましたが 一旦閉じてしまうとまたもとどうりになるのですね。
ブラウザかえれば
>>920 iMacTFTで
アナログ音声が取り込めるかは、その機種によるよ。
初期の物なら出来ないし。
たとえ使えたとしても
外部にUSB接続のオーディオインターフェイスを接続した方が音は良い。
光デジタル端子付きにもある。
937 :
914 :04/02/02 14:37 ID:qS5TcjMs
>>919 ありがとうございます。やってみます。
>>926 拡張子はjpgになっているので、たぶん対応している
と思うんですけど...。
938 :
名称未設定 :04/02/02 14:54 ID:eUmeFmA6
質問なんですがOS10.3PANTHERに付いているXCODE TOOLSは何に使えるのでしょうか? 無くても十分なんでしょうか?
検索したのか?
pismo400、パンサー10.3.2、メモリ640MBです。 ネット上の気に入った画像やmp3、動画をデスクトップにドラドロして、 あとでフォルダ毎に整理してるんですが、デスクトップのファイルを複数 選択してフォルダに移動しようとすると、虹玉ぐるぐるになって、Finderが 終了してしまいます。 必ずこの現象が起こるというわけではなく、2つのファイルで起こることも あれば、20個のファイルで起こらない場合もあります。また、リスト表示 やカラム表示にするとこの現象は起こりません。 アイコンプレビューをオンにしてることと、マシンのパワー不足が原因なのかな… と思ってますが、そうでないとすれば、解決する方法はあるのでしょうか?
>>940 「アクティビティモニタ」を立ち上げて、どんなアプリが動いてる時になるのか探ってみれば?
>>940 バグだっつー話もある。Pantherスレとか遡ってみれ。
>>940 うろ覚えですが、デスクトップで複数ファイルを選択すると
Finderがおかしくなる現象が10.3であがっておりました。
CPUパワーの問題ではなかったはずだけど、解決したのかは不明です。
946 :
名称未設定 :04/02/02 15:37 ID:FCBKtx2E
iBookG4(800) OS 10.3.2です。 デジカメをマスストレージとしてUSB接続してみたのですが プラグ&プレイでは認識してくれません。 再起動してそれから繋いだりするとたまに認識してくれるのですが どうも確実性に欠けます。 また、デジカメとの相性が悪いのかと思い USB2.0のカードリーダーを使っても同様です。 (カードリーダーはドライバ無しで認識されるものを使ってます) 共通の症状は ・しばらく使っていて、画像をHDに転送しようとUSBを差し込んでもマウントされない ・(カードリーダーの場合)USBを差し込んだまま再起動すると認識する ・(デジカメからのUSB接続の場合)USBを差し込んだままの再起動では認識せず、 一度USBを抜いて再起動の後USBを差し込むとまれに認識する 別にめちゃめちゃ困っている訳ではないのですが、微妙に嫌な感じです。 誰か解決策などをお持ちではないでしょうか?
947 :
名称未設定 :04/02/02 15:43 ID:6GqbvxHE
04/02/02 13:55 ID:WV1v2GcU様本当にありがとう。ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!で直りました(^ ^)ウ(^。^)レ(*^o^)シ(^O^)イ E9oEw9serとAD8TDNRよ わからんくせに書き込みすな ( ゚Д゚)ヴォケ!!
PowerMacG4 OS 10.2.1です。質問させて頂きます。 放送でMCをしたいと思い、市販のマイクを購入しましたが、ただ接続するだけでは 入力できません。まずこの時点で、みなさんのMacは入力できますでしょうか? 以前にも質問させて頂いて、ある方からA/D変換でやれ、と言われたので EDIROLのUA-5を接続し、環境設定のサウンドを開くと、装置の選択(入力)には UA-5が出るのですが、それを選択すると『選択した装置に使用できる設定がありません』 と出ます。 出力にUA-5を設定しても同じ事を言われるのですが、音楽を流すとUA-5からは 音は出ているのです。(ヘッドフォン端子から確認) どなたかMacにマイクで入力できる方法ご存じでないでしょうか? また、このUA-5に関する事知ってる方いらっしゃいませんでしょうか・・ ちなみに、お店の人に訪ねましたが解らない&iMicは使ってもダメ、、みたいな事言われましたし EDIRROLサポートに何度も電話するも、込み合ってる?とかでまったく電話に出てクレません どなたか助けてやって下さい・・
949 :
877 :04/02/02 16:13 ID:hnO17cGm
グラブの件ですが、すべてのサイズで不可能です。 OS は10.3.2 10.2からupgrade CDでバージョンをあげました。 再起動をかけても症状かわりません。 再インストールした方が良いのでしょうか? それとも、アプリケーションだけ入れ直した方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。
>>947 その程度のこともわからんかったのか。恥ずかしい奴。氏ね、さっさと氏ね。二度と来んな!!!
なんだかあれてまつね。 ここは初心者スレなんだから、まあマターリいきましょうよ。
952 :
851 :04/02/02 17:09 ID:+qzNug+W
>>851 >>897 でスルーされてるものです。OSX10.2.8です。古いんですがPISMOです。
環境設定にあるスクリーンエフェクトのアイコン?がなくなってしまったんですが、
対処改善法ありますでしょうか?ていうか、
>>1 嫁!氏ね!とさえレスがつかないのはなんで?せめてそっちを解・・・
953 :
875 :04/02/02 17:12 ID:yKLWiwE0
954 :
851 :04/02/02 17:14 ID:+qzNug+W
本当にすみませんでした。
955 :
名称未設定 :04/02/02 17:22 ID:K8UKjh29
ふと思い出したが、netatalk1.5のサーバにafp で接続すると、おかしくなってファイルが壊れまくります。 ftp経由で接続すれば問題ないはず。
↑お前の言い方は良くない。
957 :
954 :04/02/02 17:58 ID:K8UKjh29
誠に申し訳ありません奉り候ですございます
955だった鬱氏
>950 Mac OS Xがインストールできてなおかつ、 書き換え可能ファームの存在しないMac特有の問題だから、普通知らない。 しかし、何かおかしくなったらPRAMクリアを試してみるのはマカーの常識。
960 :
851 :04/02/02 18:19 ID:b+NsZrgB
>>869 さん
および
>>875 =953さん
再起動含め、やってみましたがダメみたいです。他にもすべきこと、ありますでしょうか?
961 :
875 :04/02/02 18:24 ID:yKLWiwE0
>>960 あの処方箋で直らなかった例を知らない。
あんた、ここは向かないよ。ま、2ch は3月になくなるってことだし。
>>960 10.2はうろ覚えだが、com.apple.preferencepanes.cache とか似たの探して捨てとけ。
963 :
875 :04/02/02 19:08 ID:yKLWiwE0
>>960 あ、
>>869 まちごいとるじゃん(気づかなかった、スマソ)。
>>962 の言うように
/Users/(your account)/Library/Caches/com.apple.preferencepanes.cache
を捨てれ。
>>960 >>963 のだけじゃなくて
/Users/(your account)/Library/Caches/com.apple.desktop.plist
一応、こっちも捨てて再起動
965 :
名称未設定 :04/02/02 19:59 ID:ppE52WNh
G4 350MHz で10.3.2を使っています。 safariでアマゾンのページを見ると段組みが崩れたり、 品物の説明をみようと商品名をクリックすると、リンク先を読み込む途中で 止まったままになってしまいます。 みなさんも同じような状態になったことはありますか? 解決策がありましたらよろしくお願いいたします。
966 :
名称未設定 :04/02/02 20:05 ID:IA1VxLwJ
教えて下さい Internet Explorerのみの初期化は可能でしょうか? 可能ならばやりかた教えて下さい OSは10.2.8です
>>966 アプリの初期化したいってどういうことよ ?
変に気ぃ回さないで、何で困っていてどうしたいのか書いてな。
968 :
名称未設定 :04/02/02 20:13 ID:aa5plDNF
970 :
966 :04/02/02 20:20 ID:IA1VxLwJ
>>967 はい。
Internet Explorerのアドレス欄、左端に並んでいるお気に入り、履歴の
文字の形がおかしいんです。なんか雑な文字っていうか・・
文字化けではないです
環境設定を見たんですがどこをいじればいいのか・・
972 :
名称未設定 :04/02/02 21:17 ID:AiTb+ASa
>>969 どーもです。
ダメなんだ。ハアダメなのか・・・
973 :
名称未設定 :04/02/02 21:18 ID:P4q63RX6
ホームディレクトリってどこにあるんですか? 初歩的すぎてすいません
>>970 システム環境設定→一般→滑らかな文字を使用しないフォントサイズ
は8ポイントになってるか?
975 :
966 :04/02/02 21:23 ID:IA1VxLwJ
>>975 ウチもそれだ。
それはお前さんの記憶違い。
>>973 ハードディスクの中のユーザっていうフォルダの中の家のアイコンのフォルダ。
おまいさんの名前が付いてる。
979 :
966 :04/02/02 21:39 ID:IA1VxLwJ
980 :
973 :04/02/02 21:40 ID:P4q63RX6
>978 ありがとうございます。 ホームディレクトリに「.bashrc」または「.bash_profile」のどちらか(もしくは両方)を作成 ってのは新規フォルダを作るってことなんですか?
ホームディレクトリがどこかもわからん人が .bashrcまたは(ry なんてことはやめておけよ。
983 :
887 :04/02/02 22:36 ID:bl+Up2QH
>>891 使ってみたけど意味無しでした。
結局フォーマットしました。なんだったんだろう?
Mac OSX 10.2.8を使っています。 今日FireWire経由でポータブルHD(yano製品)からファイルを デスクトップにコピーしようとしたら急に画面が暗くなり 画面のど真ん中に 「リセットか再起動してください」 と促すメッセージが出てしまいました。 それ以降、ゴミ箱を空にしようとすると必ず 先ほどの再起動を促すメッセージが表示されるようになってしまいました。 ちょっと前から5000もの大量のファイルを選択してコピー&移動などしているときに Finderがフリーズしたり ドラッグでファイルを複数選択しようとすると 1000枚越えたあたりで選択されなくなったりしてました。 ゴミ箱を空に出来ないと非常に困る状況でして どなたか解決策をご存知の方がおられましたら ご教授ください。 よろしくお願いします。
>>984 まずはCD起動とかしてFirst Aidだ。検証、修復済ませる。
OS9起動可能なら、OS9から空にするのが楽。
無理ならターミナル。
sudo△rm△-r△の後にゴミ箱の内容をドロップしてreturn。△は空白の意。
パスワード聞かれるから管理者パスワード入れれ。間違うと悲惨。
>>985 レスありがとうございます。
さっそく試してみます。
987 :
名称未設定 :04/02/03 02:21 ID:6OwmwlI1
マックレジストリの再構築のやり方を教えてください。
989 :
名称未設定 :04/02/03 02:32 ID:u5hNfL0y
EPSON PM-890C(ドライバVer.1.8.4)をPnther10.3.2で使ってるんだが、 以前(10.2)の時は画像を拡大プリントしたら画像全体が拡大されてプリントできたのだが、 今、拡大プリントが出来ない。 プリント設定で拡大したら、画像の一部分だけ拡大されてプリントされる。 どうすれば画像全体を拡大されてプリントできるのだろうか。
偉そうなので答えません。
>989 どうすればいいんだろうか。
992 :
名称未設定 :04/02/03 02:55 ID:u5hNfL0y
>993 ちいとはひねりなさい。
なんなのこの人?
このまま1000までカキコしちゃおっかなぁ〜エヘッ。
997 :
名称未設定 :04/02/03 03:04 ID:TqhOmhnA
あqwせdrftgyふじこl
あきまへんな
次すれ。。。。
>>989 もう少しものの聞き方というものを学ばないと、大人になって困るぞ。
すでにオサーンだったら致命的。
てことで1000。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。