おすすめのHDD外付けケース 【2ケース目】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 
あなたのおすすめのHDD外付けケースを教えて下さい!
よろしく
2名称未設定:04/01/17 22:46 ID:DIc6txZh
2げと 1おつ
3名称未設定:04/01/17 22:58 ID:d2jvKbPQ
3ゲトー
4名称未設定:04/01/18 01:16 ID:4nBnhrD6
前スレurl貼れ。ガイドラインでhtml化してもらったからミラーもある。
5名称未設定:04/01/18 08:35 ID:3OsFcO8p
おすすめのHDD外付けケース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024151194/
6名称未設定:04/01/18 09:27 ID:P7j0noX9
ミラー。一応貼っとく。
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/23/1024151194.html
7名称未設定:04/01/18 09:48 ID:3OsFcO8p
おつ。
8名称未設定:04/01/18 10:04 ID:3OsFcO8p
iSnow Box注文しマスタ(*´Д`*)
9名称未設定:04/01/18 14:41 ID:BN0NtzWk
KEIAN KCF-PD35UE
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/kcfpd35u/kcfpd35u.html
筐体はこれと同じで、USB2+FW×2仕様
澱で8750円也
これ、スタックできねーじゃん(ダボピンが丸い)
解体マニュアルはCD-ROM
うちのドライブ2基とも修理中じゃん!
押入に2倍速SCSIドライブあるじゃん・・・・
10名称未設定:04/01/18 16:29 ID:hSr5lK5l
先日イケショップオンラインで iSnow Box を購入しました。
組み立てて接続すると、一度はマウントされるけど、
何もしてないのに勝手にスタンバイ状態になって、強制アンマウント。
Finder上では取り出しをせずに電源を切った認識らしく、エラーメッセージが出ます。
その後電源を入れ直したり、ケーブルを接続し直しても認識せず、
再起動すると認識するけどまた同じ症状が出ました。
iSnow所持者の方、こんな症状になった方いますか?

使用環境は、PowerMac G4 867 Dual Mac OS 10.3.2 です。
内蔵したHDDはIBMの IC35L080AVV07-0 で
ジャンパは16 Head Master にしてました。

どなたか対処法等をご存知であればご教授願いたいです。
11名称未設定:04/01/18 17:16 ID:3OsFcO8p
トラブってるのか…
今日イケショップオンラインで iSnow Boxを注文しといたんだが…
中身買う金がないから不安だな…
12名称未設定:04/01/18 18:54 ID:Q5zxyTI/
>>10
漏れ買ってあるんだけどヤバイかな・・・。
てゆうかこれってデンノーで出してるMatheyでしょ?
ならば大丈夫だと思う!と思いたい・・・。
13名称未設定:04/01/18 19:06 ID:FoHfLVu1
>>10
うちでは問題なく使えてます。
HDDは、Maxtorの4R160LO。ジャンパの設定は忘れましたが。
iMac(20インチ) OS10.3.2。
1410:04/01/18 21:14 ID:wQy01RKq
>>12
外付けHDD買うならどれ?スレの607さんが
iSnow を5個買って、ほぼ全部不具合があるという報告がありました。
製品的に駄目なのかもしれませんね…
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1056460183/l50

>>13
問題なく使えてますか。良いですねぇ…
OSは同じなので、OSの問題じゃなさそうですね。

今日、フォーマット形式をMS-DOSにしたり、MacOS拡張にしたり、
ジャンパを変えてみたり、色々やりましたけど、結局駄目でした。
HDDは1年半位前の製造ですけど、ディスクユーティリティで
『S.M.A.R.T. 状況 :検証済み』と出てるんで、まだ問題なさそうです。
明日イケオンラインに問い合わせしてみます。
ちゃんとした物に交換してもらうか、最悪返品するつもりです。
外見が気に入って買っただけに残念です。

長文失礼。
15名称未設定:04/01/18 21:33 ID:3OsFcO8p
キャ、キャンセンしようかな…(゚д゚)
16名称未設定:04/01/18 21:35 ID:aFOC3S1E
Matheyにメールして5日後と遅くメールが来た。
それはいいがその7日後(最初に出した日から12日後)
また同じメールが来た。どういう会社だYO!!
だからGXM-35Fにしてやった。満足満足!
17名称未設定:04/01/18 21:36 ID:FoHfLVu1
>>14
問い合わせてなにかわかったら、教えていただけるとうれしいです。

ただ、症状を見ると電源があやしい気がしますねぇ。
ほかのコンセントから電源とってみるとか? 電源ケーブルがちゃんとささってないとか?

>>12
Matheyの白いやつも使っているんですが、同じものですね。
18名称未設定:04/01/18 21:41 ID:aFOC3S1E
>>16 訂正
>Matheyにメールして5日後と遅くメールが来た。

Matheyにメールして「5日」後という遅くに返信メールが来た。
19名称未設定:04/01/18 21:43 ID:3OsFcO8p
>14
前スレ見てもそこまで不具合があるような書き込みは無いなぁ…
20名称未設定:04/01/18 23:29 ID:3OsFcO8p

ハード板
外付けハードディスクケースなお話4
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067397656/l50
21コリン ◆cQwColinC2 :04/01/19 00:08 ID:vXRQrQi3
>>20
そのスレで「MacOS 9/Xシステム起動可能なケースはありますか?」
って訊けるかな…?
22名称未設定:04/01/19 00:13 ID:zscHzEHq
袋だたきに遭うと思うw

てか、いまそのスレ全部読んだ…疲れた_| ̄|○
分け解らんくなった。
23名称未設定:04/01/19 02:46 ID:z+n27g/5
>>17
デンノーのアイスホワイト MIFC-35P91CWです。
海門のST3160026Aをブチ込んでるがこれといった問題も無く使えてる。
前スレでこの情報を知り、扱い会社が違うもののコレってMatheyじゃん!って思い
買いに行ったワケだが不具合報告があるなんて知らなかった・・・(;´Д`)
24名称未設定:04/01/19 03:19 ID:BuaJGLcp
>>16
自分もGXM-35F。ただ10.3にしてから(10.3.2でも)
2個のHDのうち、3回のマウント不良(10.3の問題と同じ)。
そしてとうとうひとつHDダメになった。
ファームあげたくても出してないし、大元のSarotechに行ってもナシ。
で、ケース買い替えようと久しぶりにこのスレを見た。
自分のがハズレだと祈るよ。
25名称未設定:04/01/19 09:12 ID:zscHzEHq
2624:04/01/19 10:04 ID:BuaJGLcp
>>25
おおサンクス!
でもアップ後も残ったHD入れたらアクセスに異様に時間がかかる。
初期化するのも一苦労だった。初期化後も同じく。
HDかケーブルなどの問題ぽいけど、またHD壊れたらたまんないので、
しばらく置いて冷静に判断するよ。
2724=26:04/01/19 10:26 ID:BuaJGLcp
アクセスに時間かかってた問題解決。
本体(QuickSilver)のもう一つのポートに刺さってた
iSight引っこ抜いたら速くなりました。
iSight刺さってるだけで帯域奪うなよ…っていうか
FireWireのポートって独立してなかったんだね…
スレ違いお騒がせスマソ。
28名称未設定:04/01/19 10:29 ID:D1tfrGOC
10.2
アドバイスおねがいします。
Century
Speedzter3 [ACB-35FUL/KIT]�
ってCCCでバックアップして起動ディスクとしても使えるでしょうか?
やっぱファンが付いてた方がいい?
2928:04/01/19 11:26 ID:D1tfrGOC
それと
Century
Speedzter3 [ACB-35FUL/KIT]�って
パンサーでのデータ損失の不具合は
今売ってる物なら、修正されて
販売されているのでしょうか?
30名称未設定:04/01/19 11:38 ID:uS0FxV/b
恵安の5インチケース(KP550C)に暫定的にHD入れてるんだけど、
本体火縄ポート(1.25ジアル、FW800)が死亡しました・・・
不本意ながら、USB2.0で使ってます

実はイケショップが定休日で、iSnowを買えなかった代わりに買ったのだけど
iSnow不調の人、電源(タップとかの)は大丈夫なのかな。
31名称未設定:04/01/19 16:56 ID:zscHzEHq
これマックで使える?
USB2.0,1.1、FireWireで使えるようだ。3,980円で置いてあったので気になって…
http://www.syba.jp/enclosure/35_P_type20.htm
3223:04/01/19 21:01 ID:z+n27g/5
デンノーのアイスホワイト MIFC-35P91CW、JTTのi Snow Boxに
160GBを入れてるよ、って方いらっしゃいますか?
動作検証済み報告がIBM、Quantum、Maxtorとしか報告されておらず
出来たらSeagateのST316023Aを搭載したいな、と・・・。
なにぶんこの辺は不勉強なものでして・・・(;´Д`)

33名称未設定:04/01/19 22:29 ID:LlsRmzYm
>>32
前スレ(>>6)の828〜
3428:04/01/19 22:31 ID:D1tfrGOC
解決しました。
保障はされてませんが環境によって使えたりするそうです。
売られているものは不具合は修正されているみたいですね。
修正されてなくてもメーカが対応しているそうです。
3523:04/01/19 22:52 ID:z+n27g/5
>>33
ヤパーリそうでしたか・・・(´・ω・`)ショボーン
366:04/01/20 03:02 ID:d/v2ApPt
不具合報告ばかりでもなんだから....まだひと月も使ってないけれど。
誰かの気休めになるなら。
iSnow Box +
Barracuda 7200.7 Plus 160GB [ST3160023A/B]
前スレの評判だけで買った。
取り出し忘れたり、かなりむちゃな使い方してるが問題ない。
パテを個別に取り出したりしたときに、残りをアンマウントしても
動作が終了しないときがあるけど。(再マウント/アンマウントでOK.)

不具合報告があっても個体差の問題なんだから、自分のが問題なけりゃ
いいんじゃないのか。
3723:04/01/20 03:35 ID:5vF5fEY/
>>36
おおっ!気休めになりますた!(w
120GB、160GBの価格差 3,000yenぐらいですから
160GB搭載出来るんだったら(゚д゚)ウマーですからね。
38名称未設定:04/01/20 19:47 ID:sto8XnpU
センチュリーACS-35FU2/KIT
筐体の作りからして、KEIANあたりのものとは違うなと思いました。
39名称未設定:04/01/21 14:15 ID:GQO21frA
アポーサービスセンタにHDDの不具合(音がうるさい)を話したところ、
今日宅急便にて新品のと交換する予定だったが、宅急便のお兄さんが
そのまま新品のHDD置いて帰ってしまったため、今音がうるさいHDDが
ウチに転がっているワケだが、さて、どうしたもんか。

1.素直にアポーに電話してとりにきてもらう
2.しばらく様子を見てアポーから連絡無ければバックアップ用にでも使う
(ちょうど欲しかったところ)

自分の中では完全に「2」なわけだが、ケースはどれにしようかな、、、
ちなみにMaxtor sATA 160G diamond max plus 9てやつだけど
オススメとかありますか?外付けとかしたことないのでわからなくて。
40名称未設定:04/01/21 14:24 ID:jJlUMVDp
>>39
お兄さんが困ってますよ。もしかしたら自殺するかも。
4110:04/01/21 18:50 ID:XT7EJAR8
その後の報告です。
イケオンラインに電話して症状を説明したら、
翌日新品を郵送&引き取りで交換してくれました。
で、今日Maxtorの4R080L0を入れました。
今のところ問題は無いみたいです。
単純にハズレだったのか、うちのIC35L080AVV07-0と相性が悪かったのか。
とりあえずは『初期不良』だったってことでしょうか。

以上報告でした。
42名称未設定:04/01/21 18:56 ID:G44TjNI6
おつ。
うちもイケからiSnow Box到着。
中身はまだない…(´・ω・`)

Maxtorの5400rpmのを入れる予定。
43名称未設定:04/01/21 20:04 ID:G44TjNI6
箱にATA6 COMPATIBLEってシールが貼ってあった。
44名称未設定:04/01/21 20:33 ID:0a6o6gBA
漏れのにも貼ってあるが安心して良いのか?
金が無くて中身が買えんのだよヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
45名称未設定:04/01/21 20:35 ID:G44TjNI6
同じく中身が…
動作確認ができなくて不安だw
まぁ、安かったし…売り切れてるし…
46名称未設定:04/01/21 20:44 ID:xo0oujzp
>>6
ハヤシ!
47名称未設定:04/01/21 20:57 ID:tZF7owCE
>>26
おいらもGXM-35だが不具合は無い模様だからそれは個体がわるいんじゃない?
48名称未設定:04/01/21 21:00 ID:tZF7owCE
>>26
ごめん、解決してたみたいだね。
4944:04/01/21 21:50 ID:0a6o6gBA
あっ!売り切れてる・・・。
てことはだめぽだったら交換してくれるのか?
ビミョーに不安・・・。
50名称未設定:04/01/22 03:09 ID:F3R+LuL+
何でセンチュリーの方はFireWireが付いてないんだよ…。
でも、かなり好みなデザインなんで、
思い切ってタイムリーのHD-D2-U2-FW(下のヤツ)を注文しちゃいました。
MacでダメでもWinがあるから何とかなるかな…。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031213/ni_i_hc.html
51名称未設定:04/01/22 23:33 ID:HPypAKjD
WiebeTECHのFire800買ってみてしまいましたのでした。
5242:04/01/23 16:27 ID:OBeqkm+N
結局Maxtorの6Y160L0購入
5400rpmの買おうと思ってたけど、無かったから…
Gossamer G3/500MHz OSX10.2.8 PTI230C>iSnow Box (6Y160L0)
Classic上のExpressPro-Tools 2.7での数字はこんな感じ。
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1074840623.jpg
4.5GBのディスクイメージ作ってみたけど、それなりに熱くはなってるのかな。
53名称未設定:04/01/23 20:12 ID:3DiJ12xc
ラシーのケースって、完全オリジナルなの?
そうだよなぁ、カネかかってそうだし。
http://www.lacie.co.jp/press/idealink/20040123.html
5442:04/01/24 08:18 ID:/WX/+RZh
外付って初めてなんだけど、スリープするんだね〜。
省エネ設定ではモニタだけスリープするように設定してるんだけど、iSnow Boxは使ってないとスリープする。
スリープしないようには出来ないのかな。
55名称未設定:04/01/24 20:45 ID:gtbjgZb1
>>54
うちもディスプレイのみスリープに設定してるけど
iSnowもMIFC-35P91Wも、スリープしないよ。
「可能な場合はハードディスクもスリープさせる」にしてるとか?

アップルメニューから「スリープ」を選んだときは、全部スリープするけど。
OS10.3.2っす。
56名称未設定:04/01/24 21:42 ID:mlATEmsc
結構安かったんで、NV-HD352Eを購入。
が、その後このスレで熱くなると書かれてた事を思い出す。。(´・ω・`)
5754:04/01/24 21:59 ID:/s9ZlrYM
>55
「可能な場合はハードディスクもスリープさせる」はチェックしてないです。
OSX10.2.8

今確認したらスリープしてない…
iSnowBox付けてから初めてMac再起動したから、その所為?!
58名称未設定:04/01/25 00:54 ID:veBuCqfp
やっぱりOxford922っていいの?
59名称未設定:04/01/25 17:06 ID:6Q4gG5w5
9.0.4なんですが、ちゃんとスリープでディスクの回転が止まってくれる
ケースを探してます。OS9だとスリープで止まらないものがあると聞きまして。
60名称未設定:04/01/25 19:49 ID:M68RaHc1
MatheyのMIFU-35F800買ってきたよヽ(´ー`)ノ

少し安いアスクのMantaRay800と迷ったんだけど
・確実に起動ディスクになる
・いまもってるIceCube iMPT3500FRHとデザインが合う
ってことでこれに決定

これで160GBのディスクを最大限に使えるようになるのヽ(´ー`)ノ
でもうちはiMacDVだからUSB2.0もFireWire800もついてないけどね (;´Д`)
そろそろ本体買い換えを考えなければ。

ちなみにMantaRay800はTZONEのパーツショップが安くて1万5千円台だったよ
6154:04/01/26 22:22 ID:hDr6HAWn
やはり回転止まるな。たまに。
熱?!不良?ま、いっか…
62:04/01/27 02:12 ID:l9vmsms4
ケースのデザインに惚れる俺
63名称未設定:04/01/27 02:19 ID:kxzpN7Oy
>>61
うちGXM-35Fだけど、前は止まってた。今は止まらない。
設定変えてないと思うんだけど、10.3になってからか?
OSは10.2.x?
64名称未設定:04/01/27 02:38 ID:mABbbEb9
>>all
俺もGCM-35F
システムの省エネ設定見てみれぃ
HDをスリープする設定にしてあれば、スリープ対応機は止まる。
6561:04/01/27 09:02 ID:4Tf6/3tE
10.2.x
省エネ設定はHDスリープしない設定です。
妙なタイミングでも回転止まってたんでトラブルかなぁ。
66名称未設定:04/01/28 05:31 ID:wbBfIUNk
UnionBrosとか言うメーカーのケースSD-403(FireWire)買ってDJSA10GB入れますた。たかが10MB程度のファイル一つの書込みに60sec.位かかる。。以前使ってたUSB接続ケースのやつの方が早かったぞ(`Д´)/ 壊れてんのか。。コラァ (ibook366.320MB,10.2.8です)
67名称未設定:04/01/30 02:52 ID:YYe5LvcJ
iSnowにやっと海門の160GB入れられたよ〜。
フォーマットするのにデーター0でやっちゃったから3時間半もかかっちゃった(w
今のところ不具合もなさそうだ(*´Д`)ヨカッタ
6850:04/02/01 00:35 ID:aYQPp827
やっと届いたんで、簡単なレポだけ書いておきます。
まず、パッケージに日本語の説明シールが貼ってあったんですが、
そこの対応OS表にMacOS 8.6以降の文字を発見!
ただその下に赤字で「注意!MacOS X以降は対応しておりません」って(ぉぃ。
発売元&購入先サイトにはそんな記載無かったのに…。
店頭で見てたら絶対買ってないっす。
つづく
6950:04/02/01 00:36 ID:aYQPp827
いきなりダメ出しくらったんで、粗ばかりが目に付きました。
入ってるはずの取説無いし。フタ部分アルミ加工の仕上げが甘いし。本体記載のUSBのUが欠けてるし…。
後はダメ元で200GBのHD内蔵して、FireWire経由で10.3.2に接続。
したら普通に認識しましたよ。今のところ問題なく使えてます。
取り合えず無難な家族ムービーでも入れて、もうしばらく様子見の予定です。
ちなみに、USB接続の方はまだ試していません。
長文失礼しましたー。
7061:04/02/01 09:12 ID:FLbpainK
おつ
71名称未設定:04/02/05 18:54 ID:gDY2IJHT
MatheyのMIFU-35F800すごいのに!何で誰も買わないの!
72名称未設定:04/02/05 19:13 ID:Z2VJfoGX
ところでさ、ケースのACアダプターはどうよ?
アダプタに直接プラグが付いてるヤツは電源タップに収まり切らんのよね。
漏れはセンチュリのFW400+USB2のケース(に付属のACアダプタ)が好みなんだ。
AC側もケーブルになってるんで、電源取り回しが楽。
型番はACS-35FU2だっけか。

#でも、ケースのデザインは好きじゃなかったりするという罠。
#ゴム足ズレやすいから、重ねる時にちと困る。
73名称未設定:04/02/05 19:24 ID:FhnIpvea
>>71
すごいのに!って言われても・・・(;´Д`)
74名称未設定:04/02/05 20:32 ID:Z2VJfoGX
ttp://supertank.iodata.jp/products/sotohdwue/
本当に凄いのって、コレじゃないのか?

誰か使ってる香具師はおらんもんかのう。
レポ参考にしたいんだが。
75名称未設定:04/02/05 21:32 ID:FhnIpvea
7674:04/02/05 22:11 ID:Z2VJfoGX
>>75
言いたい事はわからなくも無いが、意図が違っているのよ。
挑戦者はケース内でRAID0(相当)が組まれるって事になるが、センチュリだとソフトウェアRAIDを組む必要が出てくるって事。
電源と熱量は心配だが、単発600Gの外付HDDが使える可能性は結構高い。これ魅力。

センチュリのヤツはI/FがFW固定(それも2分割)になっちまうし。


それだったら、玄人指向のIDE*4なUSB2.0 I/FかIED*2なFW I/Fカードと安ケースを組み合わせれば、もっと安く組み上げる事が出来るって罠。
77名称未設定:04/02/07 02:21 ID:vYpQTDXw
逝けショップ売り切れ。もうiSnow Boxは買えないのか・・・。
78名称未設定:04/02/09 11:38 ID:EsliBJ9m
中味が入ってるの売ってみたいだけどな

今となっては、オックスフォード912搭載のが楽しみだな
それまでじっくり松部絵
79名称未設定:04/02/12 02:17 ID:9dT9b+09
MatheyのMIFU-35F800いいよ!
でもどうして人気ないんだろう。
80名称未設定:04/02/12 02:37 ID:WkewUbDX
ケースがださいから
81名称未設定:04/02/12 18:30 ID:6y0Klvbt
メーカーのHPを見てもはっきり書いてなかったので
GXM-35Fを使用している方に質問です。
GXM-35FにディジーチェーンでDVDドライブを
接続したいのですがFireWireポートは付いていますか?
それと中身をWD 1600JB-00FUA0(3年保証付き)に
しようと思うのですが起動ディスクとして使えるか
又、138Gの壁は越えられるでしょうか?
82名称未設定:04/02/12 21:13 ID:meaY+4HK
今更だがIceCubeのFireWireのやつを買った、同梱されてるはずのCD-ROMが入ってなかった
使うつもりは無かったが入ってないとなんかむかつく
83サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :04/02/12 21:20 ID:06NB1ofk
84名称未設定:04/02/12 23:49 ID:O4Swf8xm
IDEAL、ME-320Xという
USB2とFireWireポートがついている5インチケース
中古で安かったから購入してきたのだけど
検索するもメーカが探せず得体がわからいのですが
知ってる方いますか?
FireWireポートは、検証出来てないですが
USB2は、WINXP、OS9、OSX10.3ともドライバー無しで
HD、TOASTも大丈夫でした。
85名称未設定:04/02/12 23:57 ID:6y0Klvbt
>>83
確かに節穴でした。
逝っときます。;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
86名称未設定:04/02/13 10:36 ID:Ok68Z/iB
http://kuroutoshikou.com/products/henkan/x4hd-1394.html
↑これをATX電源はファンがうるさいのでスイッチング電源で駆動。
Seagate160GB をマスターで2台装着。
OS10.2.8 で認識。ソフトレイドも組めました。
起動できるかどうかはやってません。
ベンチマークもしてないのでやってみます。
まずは報告まで。

87名称未設定:04/02/13 14:09 ID:hp6yese0
結局31の

http://www.syba.jp/enclosure/35_P_type20.htm


って使えるの? 信頼性は?
誰か持ってる人いないのかい?





88名称未設定:04/02/14 08:51 ID:xmgfMp71
>>86 です。
外して再接続するとディスクユーティリティーでは認識、消去も
パーてーション作成も出来るのにマウントできなくなりました(泣)
システムプロフでも認識されてます。ドライブを変えてやってみても
同じ。どなたか良い知恵は無いでしょうか?
ボードの問題が発生したのか何か解らないのですが新情報言う
事で書き込みました。とほほほ。
89名称未設定:04/02/14 09:25 ID:gwjg3GdO
ttp://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1380863

これって買いですか?
起動Disk対応してて安いと思うんですけど・・。
9061:04/02/14 09:42 ID:eWeQkybP
その後ですが、起動したときに繋がってれば回転止まらなくて、起動後にマウントすると回転止まることが判明。
91名称未設定:04/02/14 16:26 ID:mLuh7q/y
iBook(Late2001)、Panther10.3.2だけど
mathryのMIFU2-CA35Sに
seagate 7200.7を繋いでBackup用に使ってる
起動discとしてもちゃんと認識〜起動されるし
iMac(Rev.A MacOS9.2.2)にもusb接続で認識できたよ
ケースは結構厚めのアルミだし、熱も伝わっててほんわり温い
縦おき用のスタンドなんかは付属してないよ

Pantherで使ってる時は、sleepもしてるっぽい
それにしてもseagateは静かだね

祖父@神戸で、ケース=\9479、HD=\9499やったよ
92名称未設定:04/02/16 21:54 ID:RYpKXmjG
>>86 です。
わかりました。実はSeagate160GB2つとIBM40GB2つ計4つ繋いだのですがこの
IBMドライブが駄目なようです。外すと問題なくマウントできました・・・・。
 
93名称未設定:04/02/16 22:46 ID:ec4D75ju
94名称未設定:04/02/17 09:25 ID:THLz6MkF
>>93
それだと持ち運びができんね

電源はさすがに内蔵でACアダプターなしだろうね
普通のATX電源積んでるみたいだし
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/01/24/images/images733106.jpg
95名称未設定:04/02/18 08:19 ID:z1DrQucO
持ち運びならCD-R使えよ。
金持ちなら2.5インチHDD使え。6ピンならACアダプタ不要だし。
96名称未設定:04/02/18 12:10 ID:Ue8oWq7V
>>95
家の中での移動も多いからなぁ。でーんと置いちゃうタイプだとちょっとね・・・
もっとオサレな(高いが)、海外メーカーのこの手の商品あるんだよね?

2.5インチケースも持ってるけど、中味が余りモン10GBだから
DVDイメージ運搬用にしか使ってないわ
焼き捨て用台湾CDもたくさんあるけど、貧乏性であまり使ってない。
97名称未設定:04/02/18 15:41 ID:z1DrQucO
貧乏性ならHDDよりもCD-Rだろ。
何れにせよ持ち運ぶのなら電源内蔵タイプじゃないと辛いぞ。
ちなみにケース単体の電源内蔵タイプは稀薄だろ。
98名称未設定:04/02/18 16:04 ID:88RMfYcf
GXM-35Fならコンパクトの電源内蔵タイプ
99名称未設定:04/02/18 19:36 ID:2XpgPY17
ハッ!
100名称未設定:04/02/19 01:45 ID:d8JU+zfS
とうとう出ますね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0218/kurouto.htm
値段も結構安いから、コレは結構楽しめそう。
101名称未設定:04/02/20 09:09 ID:r6TYxtj4
ハードディスクで
WesternDigital WD2500PB (7200rpm、8MBキャッシュ)
が18,999円だったらお得ですか?
102名称未設定:04/02/20 10:08 ID:PE2hXpPs
>>100
でもそれTelnetかSSLで操作するのよね。
敷居高いよな。
103名称未設定:04/02/20 10:19 ID:fMyPhAe/
さすがにGUIのインターフェースは乗ってるんじゃないのかな
ブラウザーベースで設定とかのが

もちろん、sambaを入れ直すとかそういうときはCUIだろうけど
104名称未設定:04/02/20 14:46 ID:fL7WN0kg
玄人の製品だべ。
そんなん期待するほうが…
105名称未設定:04/02/22 21:39 ID:6589tgoF
ttp://www.century.co.jp/products/acs35fu2kit.html

これ買った。
起動ディスクには出来ないよ、となっているがUSB2.0でも
接続出来るところが気に入った。本当に出来ないかどうかを
検証する為一度システムのインストールをしてみようと思う。

FWとUSB2.0は似たようなパフォーマンスを示すが、USB2.0は
Diskテストする度に結果にバラツキが出る。

無骨なデザインがちょっと…
見た目を重視する人には向かない。
106名称未設定:04/02/23 01:06 ID:IiQVVbr/
>>105
いかにもドサって感じが・・・(w
107名称未設定:04/02/26 18:33 ID:QneVl+fy
>>105
俺これ好きよ。内部の精度と剛性はひじょうに高い。

ただ、着脱可の4つのゴム脚が・・・・3年ほどで腐ってぼろぼろになりそうな
気がしてならないんだが、どうなんだろ。
108105:04/02/26 21:58 ID:ttOBU+R7
これね、USB2.0の奴だと色がシルバーなのよね。
シルバーだともうちょっと見た目はよかったんだけど…

>>107
そうそう、マジで足だけはなんとかしてほしい。
ハンズで替わりになりそうなもの探してこようかなあ。
109名称未設定:04/02/28 13:37 ID:x7fHTxpg
>>108
ん?シルバーのは、ビッグドライブ非対応のだったような。
110名称未設定:04/02/28 20:21 ID:6YAvKCrZ
>>109
シルバーのは普通に160GBとか使えるよ
http://www.century.co.jp/products/csz35u2.html

普段はWin2000で使ってるけど、QS867+USB2.0カードでも動きますた
111105:04/02/28 22:44 ID:06IvpPXQ
USB2.0の外箱の方が安いし数も多いから手に入れやすいんだけど
やっぱり安定性や実行速度、CPUの占有率なんか考えるとFireWire
が良いんだよね。
112名称未設定:04/02/29 23:31 ID:En4IF+OE
ikeでまたiSnow6,980円だよ。1台だけだけど。
113名称未設定:04/03/01 10:08 ID:8RmYUCus
>>112
こないだ店頭で最後の一台 っていわれて買ったけどw
まだ残っているんだね。

912チップ搭載品が出るまでは、iSnowで満足してます
114名称未設定:04/03/11 05:26 ID:qVkkrir9
115名称未設定:04/03/11 19:59 ID:XlJkhD2Q
macpowerの新しい奴
G5にぴったりのslimなんだが
誰か使ってる?
116名称未設定:04/03/11 22:34 ID:mOyIbHCn
ハード板ではNOVAっ区は…
117名称未設定:04/03/12 00:35 ID:w6S+dtUx
GXM-35F
118名称未設定:04/03/21 10:22 ID:di5rvqDJ
保守
119名称未設定:04/03/21 20:01 ID:LLYYqcfX
1TBぐらい外付けで欲しいんだけど何をどんだけ買うのがいいかな?
いまんとこはFW400だけど、将来のこと考えるとFW800もついてるやつが無難かな?
120名称未設定:04/03/21 22:34 ID:65hteRI/
用途をかけ
121名称未設定:04/03/22 03:56 ID:IomF/uxS
>>119
こんなヤシか?
http://www.ioi1394.com/products/proddetail.asp?ProdCategory=FireWire800_to_IDE_Enclosure&ProdName=FWBEIDE525Q-R5

ウザで12.8マソ。
格好良くはないが、気に入ったケースに組み直しても
パーツ代変わらんしなぁ…。
122名称未設定:04/03/24 15:18 ID:/6+fu0R9
そろそろ外付けHDDを買おう
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1079828588

関連スレ貼っておきます
123名称未設定 :04/03/25 16:27 ID:6MRPi50D
http://www.crast.net/products_detail.php?serial_no=61309
このセットが気になってるんですが、スリープでちゃんと寝てくれますかね?
他にもIceCubeの使用感などあれば聞かせてくれるとありがたいです
過去ログ読む限りではけっこうイケてそうなのですが
124123:04/03/25 16:31 ID:6MRPi50D
ちなみにTFTiMac&パンサー環境で使用するつもりです
125名称未設定:04/03/25 17:29 ID:TO4wWTWg
GXM-35F
126名称未設定:04/03/25 23:57 ID:JASicThG
GXM-35F
127サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :04/03/26 00:10 ID:hA/fMu8A
GXM-35F
間違いない
128名称未設定:04/03/26 08:23 ID:kKSJYh8J
俺は見た目とコンパクトさとAC電源内蔵でGXM-35Fを買った。
バックアップに使ってるだけで転送速度とか知らないんだが
とりあえず不満なし。
2.5"の方は見た目だけでGXM-25Fを買った。これも不満なし。
ていうか、今気づいたんだが同じメーカーだったんだな。
129名称未設定:04/03/26 10:30 ID:fPbmxczU
電源内蔵最強伝説
130名称未設定:04/03/26 15:40 ID:tBtGhCqk
電源内蔵ってFireWireを通してMac本体から電源を取ること?
電源内蔵だとどういうメリットがあるの?
131名称未設定:04/03/26 16:03 ID:UAzoyii5
人間関係が改善される
宝くじが当たる
ダイエットに成功できる
家出した息子が戻ってくる
商売繁盛
などです
132名称未設定:04/03/26 21:03 ID:fPbmxczU
>>130
いわゆる外付け機器の電源アダプターにはとんでもないのが
たまにある。

安さが取り柄の恵安の5インチ外付けケースのアダプター
とかパワブックのよりもデカイんじゃないか?
133サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :04/03/26 21:31 ID:hA/fMu8A
>>130
それはバスパワーの話ではないかい?
電源内蔵の最大のメリットっていうのは、
邪魔なACアダプタが要らない点にあると思う
134128:04/03/26 22:59 ID:kKSJYh8J
>>133
そういうこと。電源ケーブルはあるけど
四角いACアダプタはケーブルのところじゃなくて
HDDケースの中に入ってるので扱いが楽。
5インチHDD用のバスパワーのケースがあったら速攻買う。
135119:04/03/27 16:11 ID:dPX5Y4/9
何となく集めたエロDVDが300枚以上あるんだけどさ、
突然テロで死んだりとか考えると、HDDに移しときたいなって思う訳よ。
その上でメディアはなんとか処分すると。
エンコすると時間かかって仕方ないから、抜いてそのまま保存する。
そうすっと1T以上いるんだけど、
できれば利便性を考えるとHDDを抜き差しするより同時につなげる方がいいかな。
いま大容量のHDDって300G位だけど、これを4つ買うと1200G
でも250位の方が値段がこなれてるかな、これだと5個買って1250G
ケースも1個はいるのを4ないし5個買うのと、2個はいる奴を2個買うのとか
最初からラシーとかの2個入ってる大容量の買うのとどっちがいいかなとか考えてんのよ。
あとそんだけ投資する以上IFはFW800の方が無難かなとか。今はFW400しか使えないけどね。
まあ俺の用途は別にして、それ位の大容量確保するにゃ何がいいかな?
136名称未設定:04/03/27 16:23 ID:Qkq1KGQI
137名称未設定:04/03/27 20:50 ID:c/LnH1Yl
Matheyの3.5のケースはBigdrive対応でもMIFC-35P91だけ160GB以上は
認識しないってHPにあったんだけど、他のものは250GBって認識してくれるのかな?
HPの動作確認済みリストへっページにとべないんで知っている方教えてください。
138名称未設定:04/03/28 15:08 ID:/9aNmSYM
過去スレから一通り読んでみたんですが
ラトックのFR-DK2ってどうなんでしょう?
139138:04/03/28 15:12 ID:/9aNmSYM
すみません書き忘れ。
一応RAIDでストライピングで使おうと思ってます。
値段的にもいいかなと思いまして。
140名称未設定:04/03/29 16:32 ID:M0uqokcu
ハードウェア板の外付けHDケーススレも一緒にみておくと良いかも。
141名称未設定:04/03/29 19:04 ID:IB504LXR
GXM-35F買いますた。で、中に入れるHDはなにがお勧めですか?
もうすぐイギリスに留学しなければならないので、PB1G/10.3.2持って
GXM-35Fにデータ(160Gぐらい)をつっ込んでいきたいと思ってます。
できれば静かで安定してるのがいいんだけど、価格コムなんか見てると
シーゲート200G(T3200822A (200GB U100 7200)あたりが一番いいのかなと思うのですが、
これってMacでも大丈夫?U100とSATAってあるのはU100でいいのでしょうか?
142名称未設定:04/03/29 23:03 ID:a8EPtoQM
>>141
U100はUltraATA100、SATAはSerialATAの略(多分)。よってU100でOK。
機種の選定も特に問題ないと思う。
留学ガンガレ。
143名称未設定:04/03/30 01:21 ID:1O3Ske6k
>>142
レスありがとうございます。あす早速買ってこようと思います。
環境が変わるとなるとデータの移行やらいろいろ大変でほんとに助かりました。
これでひと安心です、ガンガリマス!!( ' ∀ ' )ノシ
144名称未設定:04/03/30 02:47 ID:Laeqtvf2
GXM-35Fはほんとに良いねぇ
コンパクトだしセットも簡単だし
145名称未設定:04/03/30 03:16 ID:axbkw/13
>>GXM-35F

社員?
146名称未設定:04/03/30 03:30 ID:Laeqtvf2
マジで良いと思っただけ
147名称未設定:04/03/30 10:03 ID:Ysa4kFh6
7000円だったのiSnowも満足度は高い
なんせ安いからw

オックスフォードの新チップ搭載品はまだですか〜
FW800つかってみたいでちゅ
148名称未設定:04/03/30 16:00 ID:E+inEpAs
iSnowは当たりでしたね。
もう1台買っておけば良かった・・・。
149名称未設定:04/03/30 16:01 ID:MHrRjXJQ
HDも安くなったなぁ。
Maxtorの5400rpmの160G買ったけど
税込みで11,000くらいだったよ。
7200rpmでも13,000くらいだな。
ケースと合わせて大体2万で160Gがいける。
150名称未設定:04/03/30 16:29 ID:HYdNqkpd
俺はケース(CRYSTA)\6,980+日立/IBMの200GB7,200rpm\14,200。
半年前にIOの外付200GBに5万も出してしまったのが悔やまれる。
151名称未設定:04/03/30 17:35 ID:FdMFKcJt
GXM-35Fに海門160GB入れて使ってる
テーブルに置くとファンの振動が少し伝わるのが気になる以外は満足
ところでBIG DRIVE対応のディスクユーティリティーってあるの?
ノートンはパンターで使えないし、DRIVE10は未対応っぽい
戦士とかTECHTOOLとかはどうですか?
152名称未設定:04/03/31 00:32 ID:WBfTdaXg
漢は黙ってフォーマットw

OS付属のでは駄目?
153名称未設定:04/03/31 14:04 ID:m3Y/TKB0
GXM-35F買おうかと思ったけどkakaku.comに放熱に問題って書いてあるが・・・
そんなに熱くなるのか?
154名称未設定:04/03/31 15:05 ID:S6bZS0W0
側が熱いのは熱が伝わって放熱されてるからでは…
155名称未設定:04/03/31 17:01 ID:4tnyQ/vb
水冷でもない限り多少熱くなるのは死刀伊代
156153:04/03/31 17:09 ID:m3Y/TKB0
>>154
あっちの掲示板にはHDDが壊れるほど放熱に問題がある
ような書き込みがあったので・・・

他にも持てないほど熱くなるとか、ケースを外して使ってるとか。
157名称未設定:04/03/31 18:04 ID:YSWhfDM2
>>156
持てないほど熱くなるとか、ケースを外して使ってるヤツは
正しい環境で使ってないんだよ
158名称未設定:04/03/31 19:40 ID:gFBtORAR
今所有は、iBookに外付け3台(メルコ60G,センチュリー60G,I/O160G)+ロクラク(HDビデオ80G)
60Gの2台に同内容をバックアップ、160Gは作業用でしたが、BU用が手狭になってきました。メルコのが異音を出しています。

案1(玉突き)
120Gと250Gのドライブとケースを買って、
ロクラクに120G
メルコにロクラクの80G
160Gと250G+ケースに同内容のバックアップ
センチュリー60Gを作業用
予算的に優しい。ケーブル等は面倒。

案2
120Gと250Gのドライブと、
リムーバブル2段ケース(又は類似品)を買って、ドライブをリムーバブルで使用する。
予算的に厳しい。作業は効率よさそう?

どちらがよさそうでしょうか?
お薦めのケースもあれば教えてくださいませ。
159名称未設定:04/03/31 20:59 ID:eOIMCtxJ
リムーバブルと160Gを2〜3台買って
メルコ60Gと買った160Gを交換
メルコ60Gはリムーバブルのケースへ
残りの160Gは当然リムーバブルのケースへ。
センチュリー60Gもいずれ大容量と交換、同じくケースへ収納。
退役したHDも死ぬまでバックアップのバックアップ。
リムーバブル選ぶとこんな感じかな。

で、自分はリムーバブルはRatocの使ってるけど
前にも散々言われている様にファン五月蝿い、たまらん。
160158:04/03/31 22:14 ID:gSvmDtxo
>>159
レスありがとうです。
60G2台は古いので、おそらく120Gまでだと思うのです。
電源アダプタを取り回して繋ぎ変えてとやっていると、言われるようにリムーバブルにかなり引かれます。
ttp://www.century.co.jp/products/prod/kd2ful.html
こんなやつでも省スペースでいいかな?
161名称未設定:04/04/01 17:36 ID:eSTZSXgN
GXM-35F持ってるけどファンがしっかり回ってるし放熱はさほど問題ないのでは?
ヘボいHD買ってWDやサムチョンになるより自作した方がいいよ
バルクHDが安くても店で一年保証あるからいいかと
今思えばなんだけど、このケース省スペースだね
162名称未設定:04/04/01 19:02 ID:nT+3NezW
163名称未設定:04/04/01 19:03 ID:nT+3NezW
164コリン ◆cQwColinC2 :04/04/04 14:23 ID:1UNj3ZBi
FW800+USB2.0対応ケースってあまり無いな…
もちろんブート可なもの。
165名称未設定:04/04/05 02:16 ID:BaUOaSAI
166名称未設定:04/04/06 10:37 ID:GOPssfYj
外付けHDにスレにあったけど、オリオの特売品
http://www.olio.co.jp/firesale.html

FW800の最安? 922チップ搭載だと思うけど
OWCとかで売ってたり、アスクが国内代理店になってるやつだっけ>Macパワー
167名称未設定:04/04/07 17:25 ID:T10f3fz7
GXM-35Fのチップってオックスフォードじゃないですよね?
168名称未設定:04/04/08 21:51 ID:OhLmRH1J
>>167
OXFORD911ですよ
169名称未設定:04/04/09 00:18 ID:rJkz+Wmx
>>168
レスありがとうございます。
oxfordじゃないならやめようと思ってましたが買うことにします。
170名称未設定:04/04/09 11:01 ID:rFz92Pot
>>166
> アスクが国内代理店になってるやつだっけ>Macパワー

そうそう。IceCubeのメーカーだよね。
個人的には信頼してる。IceCube2つ持ってるけどトラブルないし。
FW800ケースで1マソなら安いなー。
ATA100ドライブなら何でも行けるよね?それとも結構シビアなのかな?
171名称未設定:04/04/09 11:25 ID:TsDco17S
>>170
オリオだから、色々と教えてもらえると思うよ。
メジャーなドライブでちゃんと検証してくれると思うし。

このモデルだね ↓
http://www.macpower.com.tw/products/hdd3/mantaray/mr_800plus

Oxford 922 の最新ファームも落とせるみたいだし、
コストパフォーマンスはよさげ。

ただ、FW800対応のOxford の新チップがもうすぐ出るのかな
だから在庫処理中?
172名称未設定:04/04/09 17:56 ID:Cgi7iQ5j
これ使用されている方、いらっしゃいますか?

http://www.focal.co.jp/product/focal/eaudrive/
173名称未設定:04/04/11 00:21 ID:KqqEdxFH
>>172
使ってますよ。つい2週間ほどまえに買いました。
SeagateのHD入れて使ってるのですが快適です。
外付けHDは初めてなのですが、こんなのに慣れるとCD-RWとかにバックアップってやってられないですね。
気に入ってます♪
174コリン ◆cQwColinC2 :04/04/11 00:47 ID:x6jlAve8
>>172
ぼくもこれ狙ってるんだけれど
どこにも売ってない!!!


      …ポイント付かない(使えない)店で買うのは嫌

>>173
どこで見つけた?
175名称未設定:04/04/12 01:23 ID:VAdQa0PY

>GXM-35F

価格コムの場所、教えて。
実勢価格、いくらですか?
176名称未設定:04/04/12 01:46 ID:Q1hG9X1V
宣伝うざい
177173:04/04/12 09:05 ID:K90qL8Fs
>>174
2週間程前にDo-夢で買いました。
祖父とかビックとかでは売ってなかったように思います。
178名称未設定:04/04/12 09:30 ID:Mewt2oS1
ttp://www.crast.net/products_detail.php?serial_no=47500
って買いかな?
Sarotech FHD-353UF2って、MSA GXM-35Cと一緒って思っていいのかな?
外付けケース買うのは初めて。
コストパフォーマンスがよいものがよく、映像音声も扱う予定。
Macと可能ならWINでも使いたい。
アドバイス求む。
179名称未設定:04/04/13 02:10 ID:7uh/vHZX
使いやすい
組み立てやすい
安定している
文句無し
180コリン ◆cQwColinC2 :04/04/14 02:16 ID:ha0py4px
>>177
おおぅ!
Macletで買わなきゃ逝けないかと思った。
欲しいんだけれど>>171をよく読んでから(?w)と言うもの次期Oxfordチップを待つべきか、迷う…
IceCubeも良さそう。
181名称未設定:04/04/14 02:31 ID:3SdBc5dn
3.5インチのケースに2.5HDって取り付けられますか?
182cyberdoctor:04/04/14 06:23 ID:scPSmN0A
>>181

これを使うとできるかもしれない

● OWL-BRA9002
http://www.owltech.co.jp/products/bracket/bra9010-9020/bra9010-9020.html
183名称未設定:04/04/14 19:35 ID:m2AXrY3N
>>178
自己レス。
Sarotech FHD-353UF2は、やはりMSA SlimBox GXM-35C と同等品でした。
ttp://www.crast.net/products_detail.php?serial_no=47076
結局大容量を求めて250GBのにしちゃった。
GXM-35Cと同等品なら安心かな。
184名称未設定:04/04/17 21:19 ID:AY8nnPwB
ベアドライブ入れるケースタイプも使ってるけど、アイオーの160Gがヨドバシで2万の20%還元だから買ってみた。正直こっちの方がオススメかも。
185名称未設定:04/04/18 09:44 ID:+qtUyFd4
MSA SlimBox GXM-35Cって、ファンがついてるみたいだけど
利用者の人うるさくないですか?
186名称未設定:04/04/18 19:11 ID:tzRzdGZt
怪しげなMade in ChinaのIEEE1394対応の2.5インチ外付けケースが
4,980円で売ってた。2.5インチのHD、使ってないのいっぱいあるから
ダメ元で買ってみるかなぁ・・・
187158:04/04/19 21:28 ID:zk+3oK6E
CENTURYのACS-35FU2、日立と海門の120GBを買って来ました。
海門が静かなのでHDDレコーダへ。
日立120Gを新ケースへ。I_O160Gと共にバックアップ用。
レコーダのWD80Gはメルコのケースへ。しかしこの時を待ってたかのようにドライブから異音。メルコの中の人の寒損60Gと共に、非常用としてお蔵入り。
特に問題なくフォーマット後、全て稼働しました。
インストール等は一切不要。OSXは(・∀・)イイッ!
将来的にはバックアップ用に250Gまで入れ替え可能で安心。

ACS-35FU2、開封後数時間の使用感。
組み立ては簡単。ケーブルと電源を繋ぎネジ5個で完了。
日立120Gは、こんなもんなのかハズレなのかわからないけど割と振動がありますが、ケースとゴム足でかなり押さえられているようです。
ファンレスだけど、今のところ熱くはなっていません。
唯一の不満は、イルミネーションがくどいw
満足しています。
188名称未設定:04/04/20 00:22 ID:MJwKGdix
iSnow+海門160GBが認識しなくて一瞬焦った。
ビクーリしたよ。
189名称未設定:04/04/20 06:29 ID:mvsrrsNk
>>185
うちは五月蝿いでつ。
190170:04/04/20 08:48 ID:YXH+RopJ
>>171
マンタレイ800、買ってみた。
SEAGATEの200GB入れてますが、静かだし速い。
快適です。
たしかにコストパフォーマンスは抜群ですね。
191コリン ◆cQwColinC2 :04/04/22 00:23 ID:MuH8VYIb
注文しちゃった…
>>165 を。
立て置き出来るし。螺子要らないし。
ポイント使えたし。
>>172は、Macletにしかないのでやめた。
赤青紫のLEDがとってもそそるんだけれど。
192名称未設定:04/04/23 16:16 ID:upoxXuAt
mathey MIFU-35CB20に
Maxtor DiamondMax Plus 9 200Gを入れて使ってるんですが、
最近やたらと不安感を煽る異音を発するようになり、ドキドキしています。
「カキッ!、カコッ!、プキャ!」て感じの音です。

これって、やばい前兆なんでしょうか?
TechTool Pro4で診断したところ、特に異常は無いようなんですが...

Macは、G4/800 QS2002
OS X 10.3.3です。

宜しくお願い致します。

193名称未設定:04/04/23 23:30 ID:mT9oPBzi
自動車にしてもHDDにしても、機械物に異音がする時は碌な事が無い
194名称未設定:04/04/24 14:33 ID:cCFPTtwX
>>192
以前にケースに入れた、買ってから1週間ばかりのseagateの120Gが
グォーーーーンという超低音と共にゴギャンゴギャンと鳴り響いて驚いた。
音が収まったので、とりあえず一旦ケースの電源落とした。
確かその数日後もちょっとギュンギュン鳴った。
しかし、それから1年以上経つがそれ以来何も無い。
不思議なものです。
195名称未設定:04/04/24 19:20 ID:1ZtJgfBT
>>192
バックアップできるなら、直ちにやるべき。
バックアップして、フォーマットし直したほうがいい。
間違っても、ノートンとかはやめとけ。
デフォバンドルのディスクユーティリティーか、
サードパーティーのDiskウォリアーで修復。

>>193の言うとおりで、異常の前兆現象というよりも、既に異常が起こっていると考えるのが妥当。
196名称未設定:04/04/25 13:56 ID:hfChe9Gx
MantaRay800, 9980円!
ここ、HDも安いよ!
買っちゃいました。
ttp://www.bless.co.jp/
197192:04/04/25 17:54 ID:xR/TwYj/
>>193,194,195氏

フォーマットしてみます。
容量が容量なのでバックアップは骨の折れる作業ですが、
飛んでしまっては意味ないですものね。

どうも有り難うございました。
198名称未設定:04/04/27 18:50 ID:GBYx8VNe
これ、どうなんでしょ?安い?
http://www.crast.net/products_detail.php?serial_no=46957
199196:04/04/27 19:51 ID:SOOFxo1u
>>198
難しいよね。
IceCubeFW800 14280円
Maxtor7Y250P0 21294円
合計       35574円

Lacie d2 HDD Triple I/F 250GB
(radicalbaseにて ) 36980円

どっちが得なのでしょう?

IceCubeとMantaは性能はほぼ同じ。
販売会社もMacPowerで同じ。
Mantaは電源内蔵でやぼったい。
IceCubeは、この手のロングセラーで
デザインもいけている。
Mantaは、FW400の接続に別売りケーブル必要。

以上を考えて、私は4300円安いMantaにしますた。
200名称未設定:04/04/27 20:09 ID:RXLS+16Y
Oxford 912 搭載のって、もう出てるんだ
922と比べて、どのくらいスルーぷっとが上がってるかな。

まあ、色々とコワイからもうちょっと待ちかな>FW800
201名称未設定:04/04/27 20:36 ID:SOOFxo1u
>>200
いや、922ですぜ。crastさんの間違いでしょ。
ttp://www.macpower.com.tw/products/hdd3/icecube/ic_800plus
202名称未設定:04/04/27 21:58 ID:CuzFuq0z
>>199
マンタ、FW400版IceCube、Lacie、どれも使ってますが、
俺的にはLacieってどうも今イチです。
理由は・・・まず、五月蝿い。
キーンっていう高周波がかなり気に触る帯域なんですよね・・・。
特に速いとも思わないし、電源ON/OFFがMac本体と連動するのも実はあんまり好きじゃない。
FW関連は電源系統完全に分けておきたい気がするんですよね、なんか怖いから。

デザインはおフランスで流石にかっこいいと思いますが。
203名称未設定:04/05/02 02:52 ID:FK+Hi/yG
WDの2500BBという250GBのHDDを
ICE CUBEに入れると135GBしか認識しないのだけど
Big Driveに対応しているのにどうして?

どなたか、WD Caviar WD2500BB (250GB)を
外付けケースにいれて、250GBととして認識出来ている方
いらっさる?
204名称未設定:04/05/02 03:30 ID:wEuZRNTq
>>203
Masterにした?
205203:04/05/02 04:09 ID:FK+Hi/yG
WDはシングルにしろとの説明があったので、Singleにしました。
もちろんMasterもためしました。

Ice cube以外でも、センチュリーやMatheyの同等品のケースも
試してみましたが同様でした。
また同じケースでWinXPにも接続してみましたが
同様に135GB(128GB)と表示されてしまいます。

206名称未設定:04/05/02 09:07 ID:zSjulG/q
ケースのFirmwareは最新?
207192:04/05/02 12:41 ID:v/ZXj4EU
mathey MIFU-35CB20と
日立HDS722525VLAT80(250GB)の組み合わせでも128GBまでしか認識せず。

バックアップ用に買ってきたのに....

ケースのチップがOxford911だからなんでしょうか?
208名称未設定:04/05/02 14:23 ID:wEuZRNTq
前スレ
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0312/23/1024151194.html
Maxtorしか認識しないっぽい?orハズレを引いた?
209名称未設定:04/05/02 16:32 ID:VWlX5e7d
>>207
ここにもこんな報告が!
ttp://bbs.tip.ne.jp/mac_slink/108496_3.html
私は、コレを読んでMaxtorにしました。
けど、うるさいでしゅ。
210192:04/05/02 20:16 ID:v/ZXj4EU
ぐはあ。。。

皆さん情報有り難うございました。
明日ソフマップに売り飛ばしてきます......
211名称未設定:04/05/02 20:27 ID:wEuZRNTq
売る飛ばしたって二束三文な気が・・・。
212192:04/05/02 21:30 ID:v/ZXj4EU
>>211

実は昨日問い合わせたところ、12000円位で買い取ってくれるらしいんで。
約8000円の損だけど、勉強代と思ってあきらめます.....
213名称未設定:04/05/03 12:20 ID:SoWXmv1p
このスレで買ってくれる人いるだろ・・・
即決値段だけ提示して、最初に捨てアド晒した人に売れば
214名称未設定:04/05/04 15:19 ID:ATdH48gG
イケショップのネット通販で、
テレビに繋いだら、HD内の動画が見れそうな、
そういう商品が置いてあるんですけど。
AVの3色ケーブルでOKなのかな。
215名称未設定:04/05/04 19:19 ID:YH2ETjs2
216名称未設定:04/05/05 10:11 ID:tIUHi6Rz
>214
ドウムにもあったな。
217名称未設定:04/05/10 17:26 ID:rJM5t0l+
>214
これでなくとも、
FWかUSBかLAN経由で接続されたHDD内のファイルを
再生できる小型ハードデコーダ(できたらワイヤレス)があれば
HDDを選ばないので最高なんだけど。。
218名称未設定:04/05/14 20:10 ID:EiB753Yt
起動可能なコストパフョーマンス高い
ケース有ったら教えてください。
219名称未設定:04/05/14 21:17 ID:mjjq2Q66
今日GXM-35の電源コードをなくした。鬱だ。
これってサンワサプライなんかの汎用品で代用ききますか?

もう寝ます.........
220名称未設定:04/05/16 12:48 ID:1lnkWbn8
すんません知恵を貸してください。

Macpower Icecube800+(FW800接続)に
Hitachi Deskstar7K250(250GB)を入れて
OS10.2.8、PBG4 Al15'' 1.25GHzで使おうとしています。

接続すると「読み込めない領域があるので初期化しますか云々」のダイアログ。
デスクトップにHDのアイコンは出ません。
DiskUtilityを開くと「Macpower 232.89GB」として認識されていますが
マウントするために初期化しようとすると処理動作が止まってしまいます。

パーティションを切りたいので、DiskUtilityのタブ内で切り分けの設定をすると
右下の「パーティション」ボタンがハイライトされます。
で、それを押すとプログレスバーが出て
「ドライブの準備中... 古いボリュームをマウント解除中」と出て
DiskUtilityは一見無反応に。
マウスポインタは虹色のくるくるでなく、矢印のままです。

放置してもプログレスバーが進む気配はないし
唯一反応する「オプションメニュー→ 取り出し」で
HDを止めて取り外すことだけできる、という状態になります。

どこを原因と疑ったらよいのかしら。
奮発したつもりだったのでしょぼくれとります。
221名称未設定:04/05/16 12:53 ID:UznNXOsF
>>220
Maxtorしか認識しないってこった。
散々ガイシュツ。
222名称未設定:04/05/16 13:12 ID:jjq9dJiJ
>>220
farmのバージョンとかチェックしてみたら
http://www.macpower.com.tw/news/2003/10/30/112
http://www.ask-corp.co.jp/support/macpower/index.html
1年くらいまえはbigdrive出始めで一部のdriveにしか対応していない
半端なケースがかなりあったけど最近のはおおむねOKというのが普通だよ。

223220:04/05/16 13:34 ID:MiqIJTx8
>>221
それを販売店に(外も中もいっしょに買った)聞いたら
>>222のように言われて、けちってHitachiにしちゃったんです‥‥。

>>222 ありがとうございます! 調べてみるよ!
224名称未設定:04/05/16 20:43 ID:gr5ftT30
起動可能なケース探してて、
http://www.century.co.jp/products/prod/cac25fu2.html
これが安い店を見つけたんですが起動可能か微妙なので、
どなたか使ってるかたいたら、
使い心地と起動可能かどうか教えてくれると嬉しいです。
225名称未設定:04/05/16 21:44 ID:u08lIbTg
>>224
起動できるよ、結構熱持つけど。
226名称未設定:04/05/16 22:32 ID:0bHTyh6N
ネットの通販だと、どういう店で買えばいいですか?
ここの人は、秋葉や大型店で物色してるのですか?

ネット通販でケースやHDDを買いたいです。
227名称未設定:04/05/16 22:50 ID:kqCjYgbG
>>226
とりあえず価格.comなどで相場みてみたら?
228名称未設定:04/05/16 22:53 ID:z88rSUey
とりあえずおすすめのHDDケースを教えてもらいたいな
229名称未設定:04/05/16 23:55 ID:R8YoMnPG
>>228
はいよ
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/
detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0005975&sku=BCAK0005975A&pdListCf01=sub_drivecase.html&pdListCf02=cf02_extend.html&pdListCf03=ctop_drivecase.html&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab2.html&pdListCf06=&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
230名称未設定:04/05/17 09:55 ID:u2/Ze30a
>>226
アキバに直接行けぬなら、オリオかな
http://www.olio.co.jp/

色々と聞きたいなら、電話してみそ
ちょいお値段高めだけど、自分とこで売ってるものに関して
ちゃんとチェックしているお店だとは思います
231名称未設定:04/05/17 10:58 ID:eyOhYYwM
(・∀・)ライーヨー!!
232名称未設定:04/05/17 11:24 ID:0gPflFvE
>>230
今日の今日まで知りませんでした。有り難う。何でもそろいそうな良いショップですね。
233名称未設定:04/05/18 17:50 ID:cP6pvjgT
Manta800のファンが最近唸ってきた。
失敗だった。
234名称未設定:04/05/19 13:15 ID:hfImBB8u
モモベイってどうなの?
235名称未設定:04/05/19 13:54 ID:xmSImeBd
236名称未設定:04/05/19 13:57 ID:B/cgn88Y
>>235
置き場所に困るほど、ダサすぎると俺は思う。
237名称未設定:04/05/19 14:02 ID:2fIEITEb
>>235
それよりもこっちがいいと思う
http://www.century.co.jp/products/prod/ex_rdful.html
238名称未設定:04/05/19 14:19 ID:B/cgn88Y
>>237
いや、ドングリの背比べだ。センチュリーはドザ専用。
239名称未設定:04/05/19 15:48 ID:9o1wUnsv
>>238
Centuryがドザ専用か(´_ゝ`)フーン
メモリーなんかも、「Mac対応」の表示がないと
買えないような香具師なんだろーな。
ま、藻前はKeianでも使ってろよ
240名称未設定:04/05/19 17:19 ID:c4HwpZZ5
>>239

「ダサイから」ドザ専用っていう意味だろ。


もしかして、俺釣られた?
241名称未設定:04/05/19 21:08 ID:ewGmblsC
今日の新語
 (「ダサイから」ドザ専用)の事は「ドザイ」ぞと言うことに決定
242名称未設定:04/05/19 21:39 ID:B/cgn88Y
>>240
そです。ダサいからドザ専用って意味です。
>>239
勘違い野郎は死んでください。
243名称未設定:04/05/20 14:36 ID:oF2lFRmG
だからモモベイは?
もう一昔前なの?
http://www.gate.jp/products/dvico/mmfx2/mmfx2.php
244名称未設定:04/05/21 00:06 ID:x73grxMY
返事がきた。
�Q:
IceCube Firewire800(1394B)/1394/USB2.0に適合する 大容量ハードディスク
(200〜300Ghz)を教えてください。
---------------------------------------------------
A:
IceCube Firewire800(1394B)/1394/USB2.0 はBIGドライブ対応となっておりますので、
通常の3.5inch IDE内蔵ハードディスク でしたら問題無くご使用頂けると思われます。
下記HDDをご案内させて頂きますので、ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。
■Maxtor 5A300J0 税込:¥ 27,594
300GB 5400rpm ATA133 ボールベアリング キャッシュ:2MB
■HGST�HDS722525VLAT80 税込:¥ 18,165
250GB 7200rpm ATA100 流体軸受 キャッシュ:8MB
■Maxtor 7Y250P0 税込:¥ 20,160
250GB 7200rpm ATA133 流体軸受 キャッシュ:8MB 
■Maxtor 6Y200P0� 税込:¥ 14,774
200GB 7200rpm ATA133 流体軸受 キャッシュ:8MB
�尚、弊社にて製品自体の不具合以外(対応・相性等)についての
保証は致しかねますので何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
ありがとうございました。
*****************************************
C RAST Online



軌道ディスクにできるか菊の忘れた・・・orz
245名称未設定:04/05/21 00:18 ID:mSuLKS8u
>>244
>軌道ディスクにできるか菊の忘れた・・・orz
そこまで教えてもらったんだから自分で調べなよ・・・。
いつまでも教えてくれ厨じゃ成長しないよ。
246220:04/05/21 00:54 ID:uvGUmmGp
>>244
>通常の3.5inch IDE内蔵ハードディスク でしたら問題無くご使用頂けると思われます。
>下記HDDをご案内させて頂きますので、ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。

>■HGST�HDS722525VLAT80 税込:¥ 18,165
>250GB 7200rpm ATA100 流体軸受 キャッシュ:8MB

あ、こんなとこに同志が。
おれこの店でIcecube800+とHGST250GB買ったよ。
ていうかいま>>220の件で問い合わせ中だ‥‥。

もし検討中なら、環境によっては
おれのよーにスンナリ使えんかも知れんからご注意。
中身はけちらずにMaxtorがいいのかも。
247名称未設定:04/05/21 03:28 ID:Lbat5cg5

       /\
      /  \
    /      \
   / (・∀・) /\
  \      /  \
    \     /      \
     \/         \
           ∧∧ ∧∧\
          (  ´/) ) )ヽ∧
          /   /   / ´∀)∧∧
        ○(   イ○   (   ,つ,,゚Д゚)
        /ヽ  )) ヽ )ヽ )と  , イ
       (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
      / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このスレは厨房に占領されますた
248名称未設定:04/05/22 18:05 ID:WWUxT4ko
おすすめのHDD外付けケース第2師団は玉砕しますた。
249苦労人:04/05/23 00:22 ID:ANYWTple
そろそろ外付けHDDを買おう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1079828588/

兄弟スレに、中身のみの価格チェックのレポート提出しましたので、ご確認ください。
250名称未設定:04/05/23 00:32 ID:/uTrNbv0
3.5"HDDはい〜るKit FX(NV-HD360UM)をPBG4(12inch)で使っているが、特に問題なし。
ストレージにUSB2.0使うの毛嫌いしてたけど、思ったよりちゃんと(wしてる。
251名称未設定:04/05/25 23:02 ID:3jcvmuPg
TV録画用のHDDが緊急に必要になったので、大急ぎで隣町まで行って、
HITACHIの250GB HDD×2とCENTURYのグッドフェイスTwinってのを買いました。

こいつはHDD入れるのに全面パネル外すんですが、
ネジが小さいしもの凄く堅くて、それだけで30分以上かかりました。
あと電源ケーブルの配線がかなり適当で全面パネルに当たってしまい、
相当無理に中に押し込まないとパネルが閉まらなかったです。

使用感ですが、HDD2台を1つとして認識するジョイントモードで使っております。
時々ギリギリ音を立てますが、他は特に問題はなさそうです。
でも、でかい外部電源を持っている割には奥行きがやけに長いです。
あと、OSのスリープに連動して欲しいってのは贅沢な要求なんでしょうかね?
ちなみにOS Xの10.3.3のFW接続で使っています。
252苦労人:04/05/26 05:31 ID:RW5Nmg1u
>>251
売り文句に、2つを2つとして使えるし、2つを1つとして使えるって書いてあるのは、レイド簡単だよといってるだけなのかな
253251:04/05/26 08:41 ID:W44nr+cb
取説に「分散書き込みはサポートしておりませんので、
このモード(ジョイントモード)を使用しても高層化はされません。」
と書いてあるので、RAIDにはならないと思いますよ。
254名称未設定:04/05/26 10:05 ID:CFTsrV7y
かなりこれに心惹かれてるんだけど、まだ日本未販売かな?
http://www.macpower.com.tw/products/hdd3/pleiades/pd_800plus
もし、すでに使ってる人いたらどこで買ったのか?使用感・起動ディスク不可等聞かせてもらえないでしょうか?
255苦労人:04/05/26 13:32 ID:RW5Nmg1u
おお!かっこいいじゃん

G5とピッタリだ。
G5はとてもじゃないけど買う金がないが、これならいけそうだ。
Tigerと一緒に買いたいと思った。
MSAのヤツを買おうかどうしようか考え中なんだが、悩むよ。
256名称未設定:04/05/26 17:47 ID:ES+jHnuu
>>254
いいですねコレ。なんちゃってアルミかと思ったら本物のアルミですし。
でもまだ店頭で見た事はないですね。

とりあえずアスクで取り扱いが始まれば…
http://www.ask-corp.co.jp/macpower/index.html
257名称未設定:04/05/26 23:51 ID:nlSZMKej
このスレのおすすめっぽい
マンタレイ800買う事にしました
すでに使ってる方
使用感とかどうなんでしょうか?
258名称未設定:04/05/27 00:30 ID:1u2tttWH
マンタ800、自分はIEEE400でしか繋げておらず
IEEE800やUSB2.0の転送速度は実感出来てません。
使用感は他メーカーと何ら変わりありません。
ファンがついてるのでうるさいかな?と思ったけど
G4本体の方が全然うるさいので気にならない(w
HDDを組み込むときネジの取り付けに苦労するかも。
259257:04/05/27 06:33 ID:ntQOscPT
>>258
ありが?ォ
>>196の店が安いので買っちゃいました
早く届け〜
260254:04/05/28 05:33 ID:4QesjOR5
知り合いの販売員に頼んでみたけど、取り扱いは未定らしい(´・ω・`)ショボーン
askに直接要望出したら取り扱い開始してくれへんかな?
261名称未設定:04/05/29 11:58 ID:CKqEMDT/
初代iPod5ギガ。
Firewireのプラグ部分が壊れてしまったので
中身のハードディスクだけ取り出して
再利用したいのだが
そんな用途にぴったりのハードディスクケース
って売ってるのだろうか…。
262名称未設定:04/05/29 16:01 ID:D0g5/RTu
263苦労人:04/05/29 19:27 ID:Zl5d/8dQ
ジャンク扱いでも1万円以上で売れそうですね>>261
5GBのHDは、モバイル用途以外だと使い勝手が悪いかも。。
264名称未設定:04/05/29 19:35 ID:oOXSZHpp
HDを買おうと思ってますが…
メルコのアルミなやつは、起動ボリュームとして使えるんでしょうか?

265名称未設定:04/05/29 20:02 ID:uICxPXd2
IOとバッファローのはHDがサムチョンだから注意
266名称未設定:04/05/29 21:09 ID:zj7kCx+N
ケーススレですよ
267名称未設定:04/05/29 21:16 ID:+K9KNAqo
まだoxford912を使ったHDケースは出ていないのだろうか。

La Cieの120Gを買ってきて中身を入れ替えたほうがいいかな。
268苦労人:04/05/29 21:19 ID:Zl5d/8dQ
Lacieは分解困難と聞いているが、、、そのあたりどうなの?
269名称未設定:04/05/29 22:42 ID:IMQCA9qW
oxf922でもいいんじゃないの?これとかどう
http://www.micro-solution.com/pd/1394/mfc350101.html
270261:04/05/29 23:10 ID:CKqEMDT/
>>262 ありが?ォ。自分で調べないですみません。
>>263 売れそうですかねー。もちモバイル用にします。
271名称未設定:04/05/31 23:34 ID:qf5YpKXB
>>269
使ってます。
デザインは好き嫌いが分かれるな。
Macで安心して使える、って点では良いかも。
272257:04/06/01 21:53 ID:nCC2thCH
マンタレイキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
聞いていたとおりネジ付けに手こずりました…
さらに9Pinー9PinケーブルしかなくFireWire使えない…
とりあえずUSB経由でフォーマットしてます
9-6ケーブル買わないとなぁ
273名称未設定:04/06/01 22:43 ID:Jw2rQoeA
>>272
ヤパーリ手こずりますたね(w
あっ!パソコン本体はIEEE400しかついてなかったん?
9Pin-6Pinのケーブル、なかなか売ってないんだよねぇ〜。
274257:04/06/02 20:51 ID:UAK5Ox+/
>>273
そーなんですよ
iBook800なんでIEEE400しかないんす…
探せば9-6ケーブルあると思うんで週末にでも探してみます
色々とありが?ォ
275名称未設定:04/06/02 21:42 ID:RvQlKdbz
IEEE400ってなんだよ
276名称未設定:04/06/02 23:05 ID:7LDDHzZ1
ああスマンかったね、FW400だったな。
いいじゃん別にお互いに分かってるし(w
ちなみにアキバならLaoxで売ってますた。
277名称未設定:04/06/03 20:25 ID:dM3567/w
>>271

MONOLITHにかなり惹かれてるんですけど、
HDむき出しなんですよね? 埃とか大丈夫ですか?
278名称未設定:04/06/04 19:07 ID:/DQ/WQ0T
うひょ〜>>254のヤツいいね〜!!
欲しいなぁ。
279254:04/06/04 20:05 ID:UkWLvcSq
5/30にASKに入荷せ〜へんの?ってメール送ったんだが、未だ返事来ず・・・(´・ω・`)ショボーン
メルアドがダメだったのか?orz
280271:04/06/05 00:49 ID:X9H6EJlo
>>277

ディスク側面がむき出しです。
縦置きだとさすがにホコリが溜まりますが、エアーで
吹き飛ばせばいいでしょう。
まぁ、ディスク自体を頻繁に取り替える人には、かえって
使いやすいと思われます。

281271:04/06/05 00:53 ID:X9H6EJlo
>>254

実際の質感ってどうなんだろう?
G5と同等の質感だったら欲しいな。
282kretek:04/06/05 02:45 ID:Xb6OeEgI
mathryのMIFU2-CA35Sを\8832で購入。
seagate ST3200822A 200GB 7200rpmも。\14280
ネットではHDDケースの在庫あり…なのに店頭にはなく、
わざわざ足を運んだのに…ゴルァで送料無料になりますた。
seagate ST32120026A 120GBを内蔵用に購入。\9132
ネットで価格調べて店頭に逝ったらそれより高いので、
ムカついてゴルァしたらお安くしてくれますた。
ユーザ皆さん舐められてはアカンで。
283名称未設定:04/06/05 11:10 ID:vgoa0L5Y
普通は通販価格の方が安いでっせ。
昔っから、そう。
284名称未設定:04/06/05 14:41 ID:MovvgoAK
漏れもこの価格は通販ですからって店員にたしなめられたよ。
285シバイタロカ博士:04/06/05 15:17 ID:VxCWQWt6
ヨドでそれやったら「いいでしょう!ネットと同じ値段で結構です!!」って
大袈裟に言われてちょっと冷めた。
286名称未設定:04/06/05 15:45 ID:Nt6vxKWY
なんで、ネットの価格を安くするのかね。
ネット価格も、印刷して店頭に持ってくれば、もう一段の値引きをします、とか言えば、来店して周辺機器やソフト、雑誌の一つでも買うのに。

店頭価格を安くしろや、アホ経営者ども!
287名称未設定:04/06/05 16:04 ID:S935xIEt
ネット販売は店頭販売に比べて経費安いから当然のことだな
288kretek:04/06/05 18:18 ID:Xb6OeEgI
通販の方が経費が少ないから安い…ってのは、
単に販売側の都合だからわたすには関係ないねぇ。
要は同じ屋号で商売していて表示価格が違うのは指摘すればお安くなるってこと。
わざわざ店頭まで足を運んだ顧客に高く売ろうとする販売側もなんだが、
不思議に思わないユーザも…。(ry
お高く買いたい方はどうぞそのままでお買い挙げ句ダサイ。
289名称未設定:04/06/05 18:36 ID:8Uyw5Byh
店ごとにお買い得品が違ってたり、店長の裁量で値段が決まる部分も有るから
値段が違ってたって別に違法じゃないよ。ただうるさい客にはサービスで
そのようにする事も有れば、とりあえず売っとけば黙って帰ってもらえるので
そうする場合もあるだろうしな。実際淀の川崎店で「横浜店でいくらだった
んだが...」と言われて主任みたいのが横浜店に問い合わせて横浜店の値段で
売るのを目撃したよ。ふーんと思ったけどね。
290名称未設定:04/06/05 19:10 ID:S935xIEt
>>288
> 要は同じ屋号で商売していて表示価格が違うのは指摘すればお安くなるってこと。

お安くなることもあるって程度だな。確実とは言えないもん。
店にもよるが、この価格はネット価格です。店頭価格とは異なる場合がありますって表示が
ある場合もあるしね。

また逆に店頭での方が安く売ってる場合も多々あるが、>288さんはどう思うのかな?
291名称未設定:04/06/05 21:46 ID:0BPX6w83
GXM-35F買いましたよ、これいいね?
292名称未設定:04/06/05 22:20 ID:RRTy+LrK
>>291
ダサ杉
293名称未設定:04/06/05 22:24 ID:GOCH3/6g
HDDケースはデザインが全てではない
294名称未設定:04/06/05 23:49 ID:RRTy+LrK
>>293
じゃ、ダサ杉&ウルサ杉
295名称未設定:04/06/06 08:03 ID:kI0YzS/4
80%は、デザインで決まる。
296名称未設定:04/06/06 08:05 ID:dmfuV0Wb
>>289
別に違法なんて逝ってませんよん。
ただ、お高くても平気な方が、あまりにも多いのがちと不思議なだけ。
>>290
秋葉原や大阪日本橋のような場所ならば、
各店を渡り歩いて価格を調べることもできますわな。
わたすはその前にネットで調べてから逝くようにしているだけだす。
ま、ほとんどの場合は店頭価格の方がお高いんで重宝してますよん。
また、店頭価格とは異なるという表記が通販ページにないのも多いわな。

わたすは情報を提供しただけで、何度も云うようだけど、
お高く買いたい方はどうぞそのままでお買い挙げ句ダサイ。
297名称未設定:04/06/06 08:13 ID:kI0YzS/4
>>296

あんたはエライ。
俺は、そこまで周到な用意は出来ない。
めんどくさがり屋だからな。

ふらぁ〜と店に行って、買いたい物が見つかれば、
店の展示パソコンで価格コムやらに繋いで相場をチェックする。
携帯から価格コムするときもある。
妥当な値段なら買うし、高めなら交渉する。
そんな感じかなあ。

前々から欲しいものが決まってるような人は、事前準備を怠らないんだろうね。
俺は、いつも衝動買いだからな。よく失敗する。
そういう自分を楽しんでいる面もある。

ま、あんたはエライよ。
298名称未設定:04/06/06 10:54 ID:PWVyZ9Rk
俺も買い物行くときはネットである程度下調べはするよ?
普通ちゃう?
性能とかデザインとか店頭だけでは分からない場合も多々あるしね。


なにせMacを扱ってるまともなお店に行くのに、車で1時間はかかる
ど田舎に住んでるんですもの・・・・
299名称未設定:04/06/10 19:36 ID:Ru9MitI6
Western Digitalの新しいやつ、ネットで見てかっこいいと思い
買ってみたけれど、これ、プラスチックなのね。
見た目は悪くないんだけど、手に取るとチャチいですね。
300名称未設定:04/06/11 02:14 ID:TQco9eLG
>>299
確かにメタルと思たよ!300ゲトw
301名称未設定:04/06/11 02:16 ID:GCosBGbH
Centuryの「グッドフェイスTwin EX35FUL2」を買ったけど、スリープ未対応・
電源連動未対応。
ケースは全面アルミ製で放熱に有利だと思ったけど、ハードディスクの固定方法が…。
L字の金具を取り付けてから中のプラスチック製のガードにはめる方式でケース
には殆ど熱が伝わらない。中でハードディスクが浮いているような感じ。
SEAGATEのST3160023AとST3120023Aを入れてしばらく使ってから中を
開けたらかなり熱くなっていた。
ハードディスクを2台入れるなんてもってのほかだと思うよ。
302名称未設定:04/06/11 07:23 ID:B26ThimY
>>301
グッドフェイスて起動ディスクになるらしいんで
yanoのHDから買い換えようと思ったけどやめようかな。
303220:04/06/11 14:01 ID:vfX+bxfd
なんか厨認定されちゃったようだが、その後使えたから報告ね。

OS10.2.8の
PowerMacG4 Dual 500Mhzに
FW400接続したら、なんなく初期化できた。

PBG4ではFW800・FW400・USBの
どれでつないでもダメだったのに。
いったん初期化できてしまえば
何経由でも認識してくれる。

あと、PMG4では
まずHDDのみで内臓IDE接続を試してみたけど
BigDriveが認識できないようで、128GBと出てた。

だれかの参考にでもなればうれしいよ‥‥。
304名称未設定:04/06/11 18:26 ID:0ro5wP4N
LaCieのUpdateToolを使って、matheyのHDケースの911の
firmのupdate出来た。
911の純正updaterはjavaを使ってあってよくわからずに
update出来なかったが、コレは簡単。
911や922chipのケースなら何でも出来るんじゃないかな?
305名称未設定:04/06/11 18:37 ID:0ro5wP4N
matheyのケースをupdate出来たはいいが、
プロファイラではLaCieのHDになってしまったぜ!
なんか得した気分。
306名称未設定:04/06/11 18:44 ID:0ro5wP4N
MantaFW800もupdateしてみた。
これは、必要ないものだったが、LaCieUpdateToolの立ち上げと同時に
マウントさせたら、書き換え出来た。これもLaCieのドライブに化けた!
307名称未設定:04/06/11 18:50 ID:0ro5wP4N
さらに2.5inchのコンボケースもやってみた。
これも、LaCieUpdateToolの立ち上げと同時に
マウントさせたら、書き換え出来た。
これもLaCieのドライブに化けた!
308名称未設定:04/06/11 20:00 ID:TSu5srce
オモロ
309304-307:04/06/12 07:56 ID:Qr7WrAoT
310304-307:04/06/12 08:06 ID:Qr7WrAoT
311名称未設定:04/06/12 08:24 ID:SO2XcQTa
何台あるんだよ。
312名称未設定:04/06/12 16:50 ID:JXUYvtCC
>>301
人柱報告乙!

>>304-307,310
お前、この世界をLacieで包み込む気かよ・・・
情報乙!
メリット(利点)の解説キボンヌ
313304-307:04/06/12 18:14 ID:Qr7WrAoT
利点はなんといってもファームの書き換えが楽になることと、将来性。
パンサーの時に、外付けHDのデータ消失問題があったから、ファームの書き換えは
必要だとオモタよ。
HDケースだと、いつまでサポートしてもらえるかわからないけど、LaCieにしておけば
サポートの確実性が増すとオモタよ。
ファームの書き換えも楽だし。
314312:04/06/12 18:23 ID:JXUYvtCC
>>313
なるほど勉強になりました。
そういやパンサー導入で、HDが飛んだとかで問題になってましたね。
315312:04/06/12 19:22 ID:JXUYvtCC
Maxtor / M7Y250P0(BLK)�

3.5インチATA
容量 / 250GB
シリーズ / MaxLinePlus2シリーズ
接続 / ATA133
備考 / 7200rpm/8MB 流体軸受


最安価格が2万を切ってきたので、今月中に買おうとしています。
MaxtorのHPを見るとなんと3年の製品保証のようです。これは良いよね。
ケースは、よく分からないので、本スレでオススメっぽいMSAのGXM-35Fにするつもりです。
両方あわせて3万以下ならナイスな買い物かなと思います。

速度はさておき、価格、容量と静音を重視します。
なんか、イチャモンとかあったらお願いします。
316名称未設定:04/06/12 21:12 ID:RLDW0SWJ
GXM-35Fいいよ
317名称未設定:04/06/12 21:15 ID:8xodv/VU
うちのアルミmatheyもLaCieのtoolでいけるかな?
ちょっと怖いけど試してみるかな
318304-307:04/06/12 22:49 ID:Qr7WrAoT
>>317
いけると思うよ。いけなければ、マウントさせるのと同時に
Toolを立ち上げてみて!
>>315
Maxtor / M7Y250P0(BLK)�は、私のあたりが悪いのか、評判より五月蝿かった。
私が使った中では、HITACHIの方が静かだった。
当たり外れもあるのかな?
319名称未設定:04/06/12 22:51 ID:VNEUnefU
GXM-35F悪くないけど、ファンうるさいよ。
320312:04/06/12 23:31 ID:JXUYvtCC
>>319
ファンレスのケースってありますか?
なんつーか、全商品カタログみたいなもんがあればいいんですけどね。
HDケースは、Mac系通販ページで扱ってるヤツしかわからんので。

MacPeople紙上の特集では、MaxLinePlus2は最速っぽいのですが、ひときわ目立って高温です。
あんま静かじゃないとの指摘を受けて、ノート内蔵用でも使っている日立製のヤツにしようかと揺らいでいます。
ビデオ編集するわけじゃないので、最速とかはあんま気にしませんので。
321名称未設定:04/06/13 01:03 ID:9EKptwOp
FW-142AiVていうFW<>IDE変換ボードつーのは
本当に起動ディスクになるんかな?
多段型ケース使ってるんだけど起動ディスクにはならん安チップを
載っているみたい。
これができればバックアップを1つにまとめられるだけどな。
322名称未設定:04/06/13 01:41 ID:6wxBonbV
GXM-35F HDは使ってないと回転停止するけどファンが回り続けてうざい
323名称未設定:04/06/13 11:52 ID:t00xx139
>>320
HDDもっとはい〜るKIT USB NV-HD352U
HDDもっとはい〜るKIT Dual NV-HD352W
HDDもっとはい〜るKIT 1394 NV-HD352E
ファンレスで結構静か、チタン製でスリムなので結構オススメ
ただし、以下のデメリットを我慢できるなら
アダプタでかい・・・邪魔
熱くなりやすい・・・入れるなら5400回転以下
動かない・・・Western Digital製ハードディスク
324名称未設定:04/06/13 11:57 ID:4ptQQGkW
ノバックの外付けHDケースってハード板で評判ボロボロだよな。
中身が死にやすいって話だったはず。
325323:04/06/13 13:11 ID:t00xx139
>>324
いまROMってきたけど、まじで評判最悪だな・・・
まあ自分のは無問題なのが救いだが、がっくし_| ̄|○

326304-307:04/06/13 13:42 ID:pMu4l98y
>>320
静かなのを求めるなら、olioの
ttp://www.olio.co.jp/index_osusume.html
「お得なFireWire Case+HDDセットをご用意しました!」
はどう?
>Maxtor社製UltraATA133 7200rpm/8MB Cache搭載HDDとのセット販売
>です。
> もちろんサイレントシークモードにセットアップしたオリオオリジナルモデル
>ですので、回転音もシーク音も大変静かです。弊社にてHDD組込み後、
>初期化・動作確認してお届け致します。

ちょっと割高な気がするけど、ケースもファンレスだし、自作DOS持ってなければ、サイレントシークモードの設定は簡単に出来なそうだし。
327名称未設定:04/06/13 21:45 ID:xlkOcqBB
現在手元にSeagate Barracuda7200.7 160GBがあります。
使用Macはi-Mac 20inch OS10.3.4 これにHDD外付けケースを買ってつなごうと思っています。
できれば、そちらのディスクにOS10.3を入れたいのですが
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2004/gv-1394tvm2/index.htm
これが10.3.4で映像は出るが音がでないため)
どのケースを買おうか迷ってます。
現在検討中なのは
http://www.mathey.jp/news2925.html
http://www.jtt.ne.jp/products/pc/isnowbox.html
http://www.gate.jp/top/products/products.php?code=57674
http://www.focal.co.jp/product/focal/eaudrive/index.html
です。接続はFireWireの予定。
これをi-macにつなげてOS10.3をインストールして現在のOS10.3.4とは別にブートできますか?
また、手元にあるのはMacを買ったときについてきたインストール、リストアディスクのみです。
別にPanter買わないとだめかな?

いかがなもんでしょうか?
328名称未設定:04/06/13 22:08 ID:LGaMm2y3
ファンレスはおすすめできない
329319:04/06/13 22:10 ID:4wdIWRoy
>>320
遅レススマソ。ファンレスなら>>326のシングルHDのページの
MIFC-35P91は?いいかは分からんが、ファンレスではあるよ。
330名称未設定:04/06/13 22:36 ID:89Y3A3Pq
ファン付きの方が圧倒的に少ないのだが。
331名称未設定:04/06/14 11:00 ID:4dfpNvSb
>>327

mathey ≒ iSnowBoxだと思うよ。

別にブートできますか?
はい。
別にPanter買わないとだめかな?
必要なし。(インストールディスクでインストール可)

mathey (白)使ってます。オススメです。
SlimBox ださくないっすか?
私はファンいらない気がする。静かだし。
mathey で All OK! と思うよ〜。
(ただし、HDDと相性があるみたいだから調べた方がいいかも。>160G)
iMac 20inch いいなー(mathey 白の方が合うね、私はiBook)。
332327:04/06/14 23:41 ID:ti14xw1p
>>331

ありがとうございます!
これで買う決心がつきました。
お店でもmatheyが一番メジャーとは聞いていましたが、
もう少し情報が欲しかったので。
大変助かりました。ホント、ありがとう〜。
333名称未設定:04/06/15 00:59 ID:5yuHpmec
2.5インチのFW400か800のケースを買いたいんですが、どのへんがいいんですか?
中身も一緒に買おうと思うのではじめから入っているやつでも構いません。
2.5インチでFW800はあんまり意味がないかな・・。
334名称未設定:04/06/15 09:42 ID:vo5MJNHr
>>332

結局、どれを買うのですか?
俺も参考にしたいですから。
通販初心者なんで、店とかも教えてくださいyo。
335327:332:04/06/15 19:41 ID:OzxPGAWb
matheyをビックで買います。10000円くらい。
白はメーカーにもないそうで、白じゃないのが悲しいんですが・・・
ちなみに通販じゃなくて店に注文して取り寄せしてもらって
直接取りにいきます。
336名称未設定:04/06/16 00:11 ID:YTPH745v
ドライブはどこのどれがいいですかね?
静かで壊れにくくて120Gぐらいのがいいです
337名称未設定:04/06/16 03:21 ID:UACgBXxR
http://www.ikeshop.co.jp/online/category/page/st_case.html#014074
これ面白くない?
既出ならごめんなさい。
338名称未設定:04/06/16 03:31 ID:tCXhDhh6
>>337
スリム 2.5インチHDケース FireWire接続 〜ポケッタ〜
使ってるよ!スリムだし起動Diskとして使えるのはいいが・・
キャリングケースに難点がある(ケース内側に粘着材?が溶け出る)
ソレ以外は問題なしw.

339337:04/06/16 03:47 ID:UACgBXxR
>>338
あ、ごめん。NOAX HDD PLAYERのこと言ったの。
Divxとかmpg2が再生できるってヤツ。

ポケッタって起動可なんだ。いいねこれ、なんか可愛いし。
溶けなきゃ買うかも。
340名称未設定:04/06/16 06:33 ID:Ohb8dqap
>>336
HDといったって、2.5"や3.5" のどっちが良いのか書かないとわかりまっしぇ〜〜〜ん
341名称未設定:04/06/16 20:26 ID:SkTsK8vI
おいらはポケッタをセルフパワーで使ってた時、
いきなり電源コードを引っこ抜いて(非アクセス時だったけど)
ポケッタとiMacのFireWireを一度にぷち壊したドアホゥです。
中身のHDはなぜか無事だったけど。

繋ぎながら取説読んでて、セルフパワーでも動くって書いてあったから
試しに抜いてみたんだよぅ。開封後30分の命でした。アマリニモナサケナイ・・・
342名称未設定:04/06/17 00:34 ID:sHC42QTA
>>340
3.5の探してます
343名称未設定:04/06/17 18:56 ID:mHMxhU8c
液晶iMac17インチのOS10.2.8で、はじめてHDD買おうと思ってます。

ケースは、iMacに合いそうな
ttp://www.micro-solution.com/pd/1394/mfc350101.html
のケーブル50cm 6pin-6pin FireWire400 Cableのセット。
横にして使えるってところとデザインできめました。

HDDは、外付けケースの対応ドライブに書かれてある
Seagate Barracuda ATAシリーズの
Seagate / ST3160023A (Barracuda 7200.7)
容量160GBにしようと思ってます。


こんなかんじでいいのかな。
なにかあったらおながいします。
344名称未設定:04/06/17 22:15 ID:r7GOukfA
まあ、好みなんだろうけどね。
俺はiMacに似合うとは思えないんだ。
好き嫌いが極端に分かれる外観だと思います。

紹介記事とか読む限り、性能は良さそうですよね。
ただ、骨々ロックみたいのじゃなくて、アルミで包み込むケースの方が放熱対策になると思う。
HDの寿命を考えると、放熱って重要ですよね。
345271:04/06/18 00:00 ID:B9uYIPvd
ちなみに、電源ON中にドライブに手を触れるとかなり熱いんでご注意を。
(ちなみに家のはMAXTOR 250Gですけどね)
この真夏を乗り切れるのか、ちょっと心配。
346名称未設定:04/06/18 06:51 ID:TuAGUE1n
>>343
ちょいとお高いのが難ですが
METAL GEAR HDD Case [SG-05]
ってHDケースもありまっせ。もう製造中止で在庫限りです。
347名称未設定:04/06/18 09:39 ID:gCanY/no
田舎ですので、iSnowBoxが売ってません。
一目惚れしたんですが、ネットで安い店ありますか?
348名称未設定:04/06/18 09:49 ID:+GilIwu1
ネットショップの良いところは、田舎にいても自分で安い店を探せることです。
349名称未設定:04/06/18 09:50 ID:BKPQ8hai
あははは。
350名称未設定:04/06/18 09:56 ID:YBSEaCgR
ちんぽから海がでています、、、昨日花びら5回転の品差路に行ったのですが
失敗でした。残念
351名称未設定:04/06/18 09:57 ID:YBSEaCgR
ちんぽから海がでています、、、昨日花びら5回転の品差路に行ったのですが
失敗でした。残念
352名称未設定:04/06/18 16:42 ID:LiOAYDks
>>343
確かに使い勝手はよさげ
FW800/400, USB2.0/1.1魅力的だし、
デイジーチェーンができるのもいい

でも、アクリルって静電気がたまりやすいっていわれるけど、
HDに影響でないのかな?
あとホコリもたまりやすそう・・・

オキッパで使う人には向かなそうだな
よく交換してつかう人にはいい感じかも
353名称未設定:04/06/18 16:55 ID:fNo+g6x4
熱対策に100円ショップの御影石タイル使ってみました。
思ったよりも効果的ですね。
354名称未設定:04/06/18 20:58 ID:THwdbJPl
位牌で十分。
355名称未設定:04/06/19 01:57 ID:nzjQ7pr+
デンノーMIFC-35P91って電源連動してるよね?

バラクーダ7200/120GBを装着してフォーマットも
出来たんだけど、Macの電源落としてもHDケースの
電源が落ちないどころか、HDがカリカリ言い出して
困ってます。HD動いてる時にケース本体の電源
スイッチ落としたくないし、青のLEDが眩しくて
夜も眠れません。何が原因でしょうか?

iMacG4/800MHz OS10.2.8

お分かりの方よろしくお願いします。
356名称未設定:04/06/19 08:11 ID:qPzy0eCB
>>355
あれには、電源連動機能は無いよ。
手動で背面のスイッチを切るしか無い。
357名称未設定:04/06/19 10:50 ID:QDORQuba
さっき、うちのネコがiSnow の上にゲロを吐いた
358名称未設定:04/06/19 10:52 ID:QfK0PTik
焼いて食え。
359名称未設定:04/06/19 17:46 ID:ueqTo4ev
前スレ(828)にもあったように、うちにあったIceCube iMPT-3500FRHでも
“Seagate ST3200822A”の200GBは137GB以上認識されませんでした。
RATOC 「RS-/FWEC5」はメーカー側でOKだしてます(Mac IEEEで)が
ttp://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/ec5ata.html

最近のBigDrive対応というのは、今でもMaxtor製が中心の話なのでしょうか?

>301 でCenturyの「グッドフェイスTwin EX35FUL2」がSeagate160GBで
動いてそうなのですが、Seagate 200GB なども認識しそうなものでしょうか?
ST3200822Aが使えるケース探しております。何か情報ありましたら
よろしくお願いいたします。長文失礼いたしました。
360355:04/06/19 17:47 ID:UTS9mxTK
>>356
PC落とす前にアンマウントするしか無さそうですね。
ありがとうございました。
361359:04/06/19 17:57 ID:ueqTo4ev
追伸 IO DATA「SOTO-HDWUE」も“Seagate ST3200822A”挑戦者の動作確認
として報告出てましたが、ジョインドライブとしてしか使えないのが残念です…。

あとスイマセンいろいろ情報検索してるのですが
ttp://homepage1.nifty.com/mac_osusume/menu_cd.html
↑こんなようなハードディスクとケースの動作情報がわかるHPって
あったりしないでしょうか。。。<(_ _)>
362名称未設定:04/06/19 22:36 ID:JA3vHajh
 全体に小幅続落。

 目立って値下がりしているのはMaxtor製HDDで、小容量の一部モデルを除いて全体的に下落。
同社製HDDではDiamondMax Plus9 6Y200P0(200GB)の最安値が先週比454円安の13,700円、
MaXLine II 5A250J0(250GB)が同440円安の18,840円
となるなど、大容量モデルで特に値下がり傾向が強い。

秋葉PC Hotline IDE価格チェック17日付け
363343:04/06/20 02:38 ID:Y9S3i1DK
>344
骨々ロックw 懐かしい〜

>345
おぉ、271さん!
熱さですね、気おつけます(・ω・)ノ

>346
邪魔にならないで魅力的〜だけど、+10000はキビシィよ…

>352
静電気対策はたまに水拭きで、ホコリはマメにチェックでガンガリます

カキコしてからもいろいろ見たんですが、MONOLITHのケースに決めました。
アドバイスありがとう。
364名称未設定:04/06/20 07:20 ID:ApzZPw60
iSonwBoxですが、メーカーページではオンライン通販がなく、イケショップで買いなさいと飛ばされて、古いアドレスに誘導され、新イケショップに行っても、扱っている様子がない。

ドコにも売ってない。ドコを探してもない。
365名称未設定:04/06/20 10:00 ID:AwHY+FNZ
>>364
製品型番のISB07684で検索すると多少は情報出てくるね
366名称未設定:04/06/20 18:33 ID:3QPPVBhk
>>364
問い合わせてみたりしないの?
367名称未設定:04/06/20 23:54 ID:xMezxchU
GXM-35C800はどうですか?
368コリン ◆cQwColinC2 :04/06/21 01:07 ID:ceA/mtxu
>>291-294
>>315-316
買っちゃったの?

ファンも気になんないし、Maxtor7Y250POも使えるし、ケーブルも付いてたし、電源アダプターいらないし、ネジいらないし、OS8.6以降対応だし、
起動ディスクにも出来たのでとりあえずはOKだけれど、プラスチック製なのが気になる。
熱が心配。
おなかの部分が熱い。
ファンが効果あるのって感じ。
金属製で放熱出来るものの方が良いかも。
369名称未設定:04/06/21 14:58 ID:bcYINDEL
アルミ製のファンレスが日本の夏にはいいでしょう。
370名称未設定:04/06/21 15:56 ID:0U57gbOc
>>368
たしかにGXM-35はあんまり良くないね。
持ってる人なら分かるけど、ファン付いていても空気の通り道がない。
前面に穴とかがないから後ろのFirewire端子の隙間からしか循環してない
んじゃないかな。
起動ディスク・スリープに対応しているだけに残念。
うちじゃケースから出して12cmファンの風を送って使っているよ。
371名称未設定:04/06/21 16:30 ID:1UIEhBbI
ttp://www.century.co.jp/products/prod/acs35fu2kit.html

以前見た目でぶったたかれたコレ、今でも使ってます。
マニュアルにもWebにも何も書いてありませんが起動ディスク&スリープに対応しとります。
かなり便利で重宝してますわい。ただしUSB2.0接続での起動ディスクについては確認
してませんです。

全開動作中はむっさ熱いです、って事はちゃんと放熱してるって事で。

見た目以外はかなり良い。
見た目以外は…
(´・ω・`)
372名称未設定:04/06/21 17:58 ID:PMy+9jIz
>>371
これってFirewireポート何個ついてるの?
373371:04/06/21 18:22 ID:1UIEhBbI
2コありますよ。
別のIEEE1394接続のHD持ってるのでデイジーチェーンで使ってます。
374名称未設定:04/06/21 22:19 ID:bcYINDEL
>>371,373
なるほど、あなたの報告によると、性能面ではかなりオススメですね。
ただ、確かにドザっぽいデザインで、見た目が悪いと思た。

USB2.0でMacOSを起動できる商品なんか存在するのですか?
Mac起動は、FireWireだけじゃなかったかな?
375名称未設定:04/06/21 22:56 ID:wd8j14vO
>>371
これ俺も持ってるけどハードウェアキーとやらのせいか
起動が遅いですよ。電源On→6秒後にLED点灯
やったことないけど、こいつで初期化しデータをためたHDDを他のケースに移しても
使えるんだろうか?
もし使えるとしたら、ハードウェアキーとやら全く意味なし。
376名称未設定:04/06/21 23:32 ID:gLlS3sM4
これ新製品らしいけど、結構よさげじゃね?
http://www.alpha-data.co.jp/C350.html
377名称未設定:04/06/21 23:47 ID:Z1jWVBSG
>>376
店頭予想価格は7,980円、質感は価格相応or以下?
本体カバーはスライド式でHDDの取り付けが簡単、これは魅力。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0610/alpha.htm
378名称未設定:04/06/22 00:04 ID:LU1iDJKd
>>376 >>377
これって、デンノーのMIFU2-CA35Sじゃないの?
値段は安いけどね。
379名称未設定:04/06/22 00:06 ID:/g7FsedL
ノバックあたりのデザインにも似ているけど、良さげだね。
HDの交換が楽なのはいいかんじ。
肥やしになっているベアドライブ用に買ってこようかなぁ
380名称未設定:04/06/22 01:43 ID:uuikWxM8
ラシーの1TのHDDはどうなったのよ?
381名称未設定:04/06/22 03:54 ID:J8hsN9z4
>>378
たしかに似てる!
382名称未設定:04/06/23 22:26 ID:06Hx75TK
KEIAN K3500TEA
ttp://www.keian.co.jp/new_pro_cp.html
を買った。
OS9.2.2で使ってるんだけど、電源スイッチを入れ直さないと
認識してくれない。
電源を入れたままマク本体を起動すると、固まってしまうので
外付けの電源を入れ直すと認識してくれる。
外付けを起動ディスクとするときも、起動ディスクに指定して
再起動、フロッピーアイコンが点滅したときに外付けの電源を
入れ直すとタイミングが合えば、外付けから起動する。

なんか使いにくいよ...
QS867・Cube・Pismo、どれに繋いでも同じ状態っす。
383名称未設定:04/06/23 23:08 ID:IOZ6cNW2
>>382
OS9.1とかだとどう?
384名称未設定:04/06/24 05:44 ID:osP+TNYt
>>382
KEIANはトラブル多し。避けるが吉。
返品か交換をお薦めします。
メーカーに報告し、販売店に交渉済みと伝えれば交換してくれます。
385名称未設定:04/06/24 05:45 ID:aErqrV1K
>>383
OS9.1の起動パテがないので検証できないっす。

あ、書き忘れたけどB's Crew4.1.9でフォーマットしてます。

ちなみにUSBで接続すると、認識には問題はないのだが、
マク本体の電源を切ってから、外付けの電源を切るとマク本体
の電源が再び入ってしまいます。

Pismoのメンテ用の起動ディスクとまるごとバックアップに
使う予定なので、これで我慢できないことはないのだけど。
386名称未設定:04/06/24 09:56 ID:/bLCwPM0
>>385
> あ、書き忘れたけどB's Crew4.1.9でフォーマットしてます。

そんなもん使うから・・・・
387名称未設定:04/06/28 17:41 ID:z61Si5T9
388名称未設定:04/06/28 17:54 ID:z61Si5T9
あぁ、こっちじゃなかったのが残念・・
http://www.macpower.com.tw/products/hdd3/pleiades/pd_800plus
389名称未設定:04/06/28 18:44 ID:C/NylObY
や、やりやがったなグリーンハウス!ケースだけ売れや( ゚Д゚)ゴルァ!!
390名称未設定:04/06/28 19:19 ID:ROvdZJNN
むむぅ、緑家にゴルァ!電するしかないか、こりゃ・・・・
391名称未設定:04/06/28 19:25 ID:3j6p78uZ
仕方ない、HDDごと買うか。
392387:04/06/28 19:40 ID:z61Si5T9
そうだった・・、ここはケースのスレだった。
見つけた瞬間、コピペしてしまった・・orz
393名称未設定:04/06/28 19:47 ID:3j6p78uZ
ケースだけで買えたら嬉しいけどな。
アスクにメール汁ですよ。
394名称未設定:04/06/28 21:25 ID:+rkPDGo3
あちゃー、内臓いらないのにー
アスクなんとかしる
395名称未設定:04/06/29 05:59 ID:xFlQ657j
MIFC-35P91(所有)でビッグドライブ使いたいだけど
MaxtorのHDDが評判悪いんでどうしようかと迷ってる。
396名称未設定:04/06/29 10:49 ID:lWdhfIu3
>>387-389
あ、あれ? これ同じ??……じゃないんだ。
インターフェース違いだけかな? サイズも微妙に違うけど…
397名称未設定:04/06/29 17:30 ID:42c/Pwi7
2万超えの予感がする
398名称未設定:04/06/30 00:00 ID:fI5wHt8z
300GBが2万超え程度なら買うかも。絶対あり得んな・・・
399名称未設定:04/07/03 02:02 ID:OB7U9/8c
>>382
10.3.4で使ってるけど別に問題ないなあ

まあやたら安いからなんか怖い気はするw
400名称未設定:04/07/05 12:32 ID:GVDOQa8U
>>387
ラディカルベース
GH-HDE120C-DA(120GB)……¥19,480
GH-HDE160C-DA(160GB)……¥22,480
GH-HDE300C-DA(200GB)……¥42,180

>>389-394
経緯がよくわからないのですが、何かあったんですか?
(グリーンハウスの中のHDが評判悪いとか?)
HD換装ができないようになってたりするんでしょうか…

あと、アスクって?
401400:04/07/05 12:37 ID:GVDOQa8U
>>400
誤:GH-HDE300C-DA(200GB)
正:GH-HDE300C-DA(300GB)

スレ違いという事も併せてスマソ。
402名称未設定:04/07/05 14:53 ID:l698WYEq
>>400
やはりケースだけの需要ってのも結構あると思うのよね。デスクトップのHDを
取り替えて、余ったHDを入れたりとか。

> あと、アスクって?
http://www.ask-corp.co.jp/index2.html
403名称未設定:04/07/06 02:31 ID:KGbsY9gf
家でMac(10.3.4)→GXM-35→HDA-iE120ってディジーチェーンで繋いでるのですが
同時に2つのHDをマウント出来ないんですが、何か解決方法ないですか?
404名称未設定:04/07/06 08:08 ID:fajsDA6q
Firewireリピータ経由で繋いでみれば?
405400:04/07/06 10:13 ID:/5ZtGRPK
>>402
ええ、そんな需要のスレですもんねw
自分もケース探し始めたところですのでここへ来たわけですし…
ただ、グリーンハウスに噛みついたような印象だったので
「グリーンハウスは前々からケースをよく扱っていた会社だったのかな?」と
思ったんです。「それなのにHD内蔵モデルを出すとは…!」みたいなノリで。

アスクについても勉強不足ですまそ…
この会社は今回のような場合の「頼みの綱」的な意味合いですか?
独自プロダクトに積極的だとか、そういう感じなのかな。

それにしても身近にこういう会社があるとは思わなんだ…w
まあ確かにあのあたりは秋葉原にもそう遠くないけどね。
406403:04/07/06 15:37 ID:KGbsY9gf
>>404
検討します。

ところでGMX-35は
http://www.sarotech.com/cgi/download/hardbox-1.jpg
として認識されてるみたいなのですが、特に問題はないですよね?
407名称未設定:04/07/06 23:24 ID:4jMEd6hM
>>406
GMX-35がそれだから当然だ罠
408406:04/07/07 12:10 ID:sZiQ0N9d
レスサンクスです。やっぱりそうだったんですね。
409名称未設定:04/07/08 11:26 ID:63Skcjty
MONOLITH FW800 ComboがHDとセットで特別価格。
HDに選択肢があればなぁ…

http://www.selection-echigoya.com/pd/1394/mfc350101.html
(ページ最下部)
410名称未設定:04/07/10 12:03 ID:YMjl9JBd
>>50の人が買ったタイムリーの奴、その後使えてるのかな?
http://www.timely.ne.jp/item/page/hd_d2_u2_fw.htm

元は↓これみたいだけど、起動可能かなあ。
http://www.zynet.com.tw/product/ee/HD-D2.html
41150:04/07/10 13:15 ID:M/ZnYCc7
>>410
はい、>>50でつ。
ファンレスのアルミボディで、
すんごく熱くなるから常時起動はしてませんが、
いたって普通に使えてますよ。

起動は10.Xからって事だよね。
いまだ未確認なんで、今週末にでも試してみようか?
412名称未設定:04/07/10 16:25 ID:d8Ptov3s
GXM-35Fがおすすめ
41350:04/07/10 18:00 ID:M/ZnYCc7
>>410
起動テストやってみました。結論から言うとダメっぽいorz
起動ディスクとして認識はしてくれるんだけど、グレーバックから進まないっす。
>>68にも書いてるけど、MacOS X非対応はこーゆー事なのね。
重要な事を未確認で、すまんかった。

まあ、>>410の製造元サイトだと「MAC 10+」のマークがあるから、
最新版では対応済みかもしれないけど。

414名称未設定:04/07/11 00:35 ID:Bu2UDmGT
>>413
あうー、起動ダメですか…。
シンプルなデザインが気に入ってただけに残念。
415名称未設定:04/07/15 03:09 ID:QUHrwIeD
ようやく出てくるのね。挑戦者のHD x 4なケース。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/14/008.html

Network依存しないLinkPlayerとの一体型ってのも出てくるみたいだし。
無理やりFATで使えばなんとかなるか?
416名称未設定:04/07/15 07:28 ID:80fjggRg
>>415
Movie Tank っていうの面白そうだね。結構受けそう。
俺はいらないけど。
417名称未設定:04/07/15 13:26 ID:pcK3hGQY
LaCie Hard Drive FireWire - Design by F.A. Porsche-
これカコイイな、8Mなら速攻欲しいんだが。
つうか、ガワだけ売ってくれ。
418名称未設定:04/07/15 14:19 ID:c77fqLo/
MIFU2-CA35Sって、何GBまで載せられますか?
137GB以上のビッグドライブに云々〜ってことは別に200GBでもオケー?
419名称未設定:04/07/15 14:26 ID:DyDrRmlL
オケー
420名称未設定:04/07/15 14:36 ID:c77fqLo/
ありがとう。購入ケテーイ(・∀・)
421名称未設定:04/07/16 03:02 ID:Te+28iWY
GXM-35Fが起動できていいよ
ファンがうるさいけど安心できる
422名称未設定:04/07/16 09:17 ID:NMcLt+7P
GXM-35F以外でねじ止めなしのケース(IEEE1394)ありませんか?
GXM-35Fはファンがうるさそうなので。
423名称未設定:04/07/16 09:18 ID:NMcLt+7P
間違えた。アゲ。
424名称未設定:04/07/16 20:32 ID:c6bZC3P/
基本的な質問ですいませんが、
ノート内蔵の2.5インチ4800rpmより、FW外付け3.5インチ7200rpmの方が書き込み速いんでしょうか?
425名称未設定:04/07/16 20:41 ID:saDVFUZx
うん。
426名称未設定:04/07/16 20:53 ID:c6bZC3P/
そうですか。ありがとう。
427名称未設定:04/07/18 02:46 ID:vMRZVm/J
>>426
うるさいけどな。音。
428名称未設定:04/07/21 12:14 ID:sx8cK/xq
オックスフォード922 の製品で、起動可能、予算一万円前半だと
MantaRay 800 にしとけばいいんでひょうか
http://www.ask-corp.co.jp/macpower/mantaray.htm

他にもオススメありますか?
429名称未設定:04/07/21 12:33 ID:f5Cc7PHH
>>428
>>196みた?安いよ。¥9980だって。
MantaRayは電源内蔵で、そのためファンも内蔵されている。
コレがちょっと五月蝿い。G4(FW800)の横では気にならないが。
G5の横ではどうなるかな?
あと、欠点は、USBのコネクタがミニタイプ。
FW400で接続するには変換ケーブルが別途必要なこと。
ケースが大きすぎるのだが、HDの固定に余裕がありすぎて
位置が少しずれるとケースのフタが合わない。
最初は、不良品かと思ったよ。
以上が、納得出来れば、コストパフォーマンスが高い。
430名称未設定:04/07/21 12:47 ID:vMiLel6j
俺もMantaRay買おうかと思ってたんだが、ファン五月蠅いのか・・・・
静音型のファンへの交換&静音フィルター作ってみるかな?
431名称未設定:04/07/21 13:15 ID:cLLKwjj7
>>429
ファン五月蠅いか?
漏れのは気にならんぞ。ハズレ引いた?(ry
432428:04/07/21 14:20 ID:sx8cK/xq
>>429
多謝多謝です。ブレスのWebをみましたが、まだ在庫ありますね
店舗も知ってるんで、今週末に突貫してきます。
アスクの扱いだから、置いてあるとこは多いのかな?

USBのミニコネクタはまあガマンできるのですが、火縄400への
変換ケーブルは高く付くんですよね・・・
つか、売ってるのみたことなくて(除くアポーストア)

これ2500円もするんですが
http://www.rakuten.co.jp/elecom/409829/522902/522904/
433名称未設定:04/07/22 15:51 ID:DW/EXWsp
>>429
俺のも静かだよ。
確かにHDDを取り付けるとき
少し奥の方(コネクター側)で固定しないとケースが閉まらない。
434名称未設定:04/07/22 20:28 ID:N4E7WyOT
>>429
> G5の横ではどうなるかな?

夏場のG5は五月蝿いぞ(w
冷房入れてないと室温も鰻登りだ(涙
435名称未設定:04/07/23 16:42 ID:yfN96isL
>>432
アミュレットでもう少し安いのがありますが・・・・・。
http://www.amulet.co.jp/shop/price_list.php?cate=FW
436名称未設定:04/07/24 16:57 ID:FwY5q/JR
GXM-35Fが起動できていいよ
ファンがうるさいけど安心できる
437名称未設定:04/07/27 12:09 ID:iRLz04SO
>>429
もう購入された後かもしれませんが、アミュレットの少し先
コンピュエースでも6pin-9pinのケーブル売ってましたよ。
900円弱だったかと。
ttp://www.akasoft.com/compuace/indexp.html
438428:04/07/27 14:38 ID:RN+i2KqB
諸氏みなさんありがとうございます。
今週末に秋葉に行く予定です。6-9pinケーブル、今はバルクも出回ってるんですね
予算1000円程度でゲットする予定です。

さすがにケーススレは、秋葉巡回人率が高いっすなぁ
439名称未設定:04/07/28 11:41 ID:DUgZa7xz
>>438
路上で480円くらいでも売ってたよ
440名称未設定:04/07/28 11:59 ID:o/HSFWst
>>439
んなの場所言ってくんなきゃ探すの(´A`)マンドクセー
441名称未設定:04/07/28 12:52 ID:Etwwx+zw
GXM-35Fがうるさいとかいってるやつは
ファン抜けば良いんだがな
442名称未設定:04/07/31 17:59 ID:5bFAjp2Q
外付けHDDをiTunesの保存先に使おうと思ってるんですが、
WinでもHDDを使おうと思っています。
こういう使い方出来ますか?
443名称未設定:04/07/31 18:31 ID:DnRw9V3z
>>442
出来ます
ってか、まずは試してみ
444名称未設定:04/07/31 19:05 ID:eRwHvTDK
>>442
フォーマットはFAT32ですか?
445442:04/07/31 19:30 ID:5bFAjp2Q
まだHDDは買ってないんです・・・
(出来るなら1台、出来ないならMac/Winで2台買おうかなぁと思ってたので)

>>444サン
Mac/Win両方で使うならFAT32でフォーマットって言うのを聞いてたんで、
それでもiTunesの保存先に出来るのかと思って…。
446 :04/08/07 03:58 ID:dhoeG0qj
これdo台 のようにHDDを交換しやすいケースって他にあるでしょうか。KD-1/FUL
実はカバー部を外せて交換も簡単、という邪道でもいいです。
447名称未設定:04/08/07 04:04 ID:VBksM3N8
>>446
これdo台じゃダメなの?
448名称未設定:04/08/07 04:07 ID:d+xeFVE7
「KD-1/FUL」と「これdo台」の違いが分かりません。
449 :04/08/07 08:08 ID:pHIH/fpd
>>448ごめん別に見えた?型番メモっただけ。
>>447分かりにくかったね。
DOS/V店見るとえらく安いのがあって気になったもので。カバーはあるけど。
450名称未設定:04/08/07 12:14 ID:C97at3VL
>>448
KD-1/FULもこれdo台なんだが・・・。
http://www.century.co.jp/index.html
で良く研究しましょうや。
451446:04/08/08 04:06 ID:fVAd+Y+l
結局 KD-1/FUL がやや安であったので買った。
DOS/V店でいろいろ見たが、USB(2.0)のみが多かった。

ただ、こっちの方がよかったか? MIFU2-CA35S
ttp://www.mathey.jp/35HDDAcase.html
ttp://www.mathey.jp/images/pics/bigs/MIFU2-CA35S.gif
・殻はすぽっと抜ける。
・コネクタ部にケーブルが無いので、はめ-外しが簡単か?
452コリン ◆cQwColinC2 :04/08/08 07:57 ID:FNk1rXAW
>>446
ぼくの持ってるケースは皆(といっても2つだけだけど)そうしてる…
(↑蓋と言うか接続部分だけでこれdo台化)
GXM-35F slimboxとNOVACもっとはい〜る NV-HD352E。

NOVACは起動可能か確かめていない。
これdo台の3分の1位の値段で買ったけどそれでも割高だろうか。
改めて >>56 >>324 を見て、「WesternDigital入らない・結構熱くなるのか」…ショボーン

GXM-35のファンがうるさいって言っている人、電源ケーブルがファンに触れたりしてないか確かめてみて!
453名称未設定:04/08/08 10:58 ID:1kHAF0VM
>>451
MIFU2-CA35Sとやら
その仕組みだと電源とIDEを同時に抜くことになるから
うまくやらないと基盤折れたりしそうだな

ちなみに入れ換え作業は5インチのラック型が断然楽だね
入れ替えることが前提の製品だから当たり前だが
454名称未設定:04/08/08 14:09 ID:m0Z/gKFM
> その仕組みだと電源とIDEを同時に抜くことになるから
> うまくやらないと基盤折れたりしそうだな

電源のコネクタは完全な固定じゃなくて
ねじ緩めると微調整のために少し動かせるようになってるから
基盤折るまでのことは起きにくいと思う
455名称未設定:04/08/09 01:59 ID:TmSLcZ7N
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/diu-b/index.html
この抜け殻ってどうでしょう?
なんかOS9だと専用フォーマッター?で初期化をしないとダメって書いてあるので、どうなのかなと思ったんですが?
456名称未設定:04/08/09 12:25 ID:dJ3PCJ0W
B’sCrewが必要ってことじゃないの? OS9環境では
とはいえ、フォーマットだけOSXでやればいいだけだし

とはいえ、USB1.1とのデュアルインターフェースのガワには
タダならともかく、オカネを払うにはちょっと・・・
# でも、こないだオクで5インチUSB2.0のガワを4000円で処分w
457名称未設定:04/08/09 13:50 ID:ye7k76WP
>>456
> B’sCrewが必要ってことじゃないの? OS9環境では

製品にはDDTが付属。(単品で買っても高くは無いけど)
あくまでも個人的見解だが、BHAはカスなんで使わん方が良い。

それにしても、HDTの新しいのが出なくなっちゃったってのは痛いなぁ。
(それを言ったら「SCSI Director Pro」が筆頭なんだけどね)
458名称未設定:04/08/15 14:41 ID:L29T0W3C
from お宝
デンノー、オックスフォード912搭載の新型
http://www.mathey.jp/news40817.html

なんか安いね
ただ、9-9pinのケーブルしか付属してないけど、
ちゃんと6pinポートも1個は付いてる
459コリン ◆cQwColinC2 :04/08/16 12:34 ID:CXb3SduR
>>452
の、電源コードが関係なくうるさくなって来た。
ピンセットてつまんだりしてももう直らない。
叩くと直ったりするけどHD入りを叩くわけにいかないし…
ファンの軸がずれたりとかしてきたみたいだシ(ォ・?・`)ョボーン。
460名称未設定:04/08/17 18:26 ID:6aOzGbG8
461名称未設定:04/08/17 19:05 ID:Zupm+8nl
>>460
おおっ!ケースだけでも出たんですな。
462名称未設定:04/08/17 21:11 ID:cS+yx4HP
グリーンハウスが中味を入れて売ってたやつね
http://www.green-house.co.jp/products/storage/hdd/hde_c_da.html
463名称未設定:04/08/17 21:31 ID:wRP89AGN
コレが出てきて欲しいと思う。
ttp://www.macpower.com.tw/products/hdd3/pleiades/pd_800plus
464名称未設定:04/08/18 00:39 ID:GEoFYH1z
>>460
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
と思ったら、FireWire 800ではないのか
でもカッコイイナー
465名称未設定:04/08/18 22:59 ID:vJdgXUsN
をぉ。やっと入荷してくれたのか!<Crast
400+入荷してるんだったら直接頼めば同じルートで800+も入荷してくれそうだな。ちょと期待。
466名称未設定:04/08/23 02:24 ID:jT7MufJc
>>460
Oxford 911
ってのが気になるけど、
http://www.macpower.com.tw/products/hdd3/pleiades/pd_400plus
を見ると
ATA-6 compatible!
って書いてるし大丈夫かなぁ。
467名称未設定:04/08/25 21:46 ID:VqVqlgtZ
468名称未設定:04/08/25 21:57 ID:E7zJJUfq
>>467
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
469名称未設定:04/08/27 06:59 ID:nwBaI8Nq
だれか人柱よろ
470名称未設定:04/08/28 22:12 ID:pozTXc0Z
ちょっと待て
品 番:  IceCube Firewire800/USB 2.0(PD-FBAOT)
の「IceCube」の部分が気になる。
実はこれってことはない?
http://www.macpower.com.tw/products/hdd3/icecube/ic_800plus
471名称未設定:04/08/29 12:39 ID:RnXdCZiJ
2.5inchでFireWire & USB2.0だとどれがいい?
472名称未設定:04/08/29 13:05 ID:/0myBqg2
>>470
型番はPD-FBAOTで合ってるから大丈夫じゃね
473名称未設定:04/09/02 15:20 ID:5WwtMi4i
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd380w/
こんなのも出たね、

>高速タイプ(7,200rpm以上)のドライブにはかなり発熱の多いものもございますのでご注意ください。

なんてことが書いてあるわけですが、実際 マクスタやシゲトあたりの発熱ってどうなんだろ。
OS乗せて丸一日ガンガン使ってるとヤバイのかな。(室温28℃)
やっぱりファン付きかなとも考えるんですが、ほとんどファンレスなんですよね‥
474名称未設定:04/09/02 18:54 ID:8IOsuABU
>>473
室温が常に30度くらいにいくほど極端な環境じゃなければ大丈夫だよ
475名称未設定:04/09/02 21:34 ID:CyMbFR9g
>>473
どう注意したら良いのだろ?ね。>野バック(w
476たぶん:04/09/03 01:47 ID:WxaL7nnb
高速タイプ(7,200rpm以上)のドライブにはかなり発熱の多いものも
ございますので(もしトラブルが発生した場合でもこの発熱が原因となった可能性を
念頭に置いた上で、弊社への不用意なクレーム行為に際しましては十分に)ご注意ください。
477名称未設定:04/09/03 06:40 ID:7/ZJ/U9L
>>474
室温が常に30度って全然極端じゃなく、よくある環境だと思うが。
478名称未設定:04/09/05 12:31 ID:o3P3J3Mc
>>477
1年中24時間室温30度なんて環境は日本ではそうはないと思うけど
479名称未設定:04/09/05 13:49 ID:j3w4N5SD
>室温が常に30度くらいにいくほど極端な環境じゃなければ大丈夫だよ

夏にエアコンで室温28℃にしたところで、機器周辺は30℃程度だろう。
四六時中稼働させているのは昨今珍しくないだろう。
480名称未設定:04/09/07 10:52 ID:sRTmZDvN
Mathey MIFC-35P91
Seagate Barracuda 7200.7 200GB 8Mcache
の組み合わせで使ってみた。
Oxford911のファームは3.7=>3.8にアップデート済。
OS10.3.5で全く問題なし。
Panther+Oxford922の不具合は結構有名だけど、Oxford911でも支障が
あるのはあまり知られていない。
不具合出てる人はファームのアップデートがおすすめ!

481名称未設定:04/09/07 14:50 ID:SivY9VKJ
>>480
私も同じ MIFC-35P91 使っていてファームウェアアップデートしたいのですが
どこからダウンロードしたらいいのかわかりません?
Mathey のページには 922 用しかないですよね。
ラシーのやつでしょうか?それとも Oxford 公式?のようなものがあるのですか?
よろしくお願いします。
482名称未設定:04/09/07 20:29 ID:sRTmZDvN
>>481
いろんなところでフラッシャーとファームをダウンロードできるみたいですが、
私はここからダウンロードしました。Oxford922のケースも持っていますが、
どちらも問題なくアップデートできたので、OxfordeSemiconの正式なものだ
と思います。
http://www.fwdepot.com/firewiredepot/firmware/firmware.html
483名称未設定:04/09/08 11:01 ID:O2ElN3T9
>>482
サンキューです。
無事アップデートできました。
484名称未設定:04/09/10 18:40:06 ID:cXTsnGwt
USB接続で、性能は悪いけどとりあえず安いってケース有りますか?
バックアップ用に使おうと思うんですが。
485名称未設定:04/09/10 19:11:54 ID:90mTGlyl
USB2.0なら、アキバにいけば3000円くらいで選り取り見取りかと思いますが
私は買ったことないので・・・

起動ディスクにならない というのは知っててバックアップ用途だよね?
486名称未設定:04/09/10 20:03:50 ID:CzjfiPjx
>>484
きみにぴったりのケースがあったよ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6529947
487名称未設定:04/09/10 20:10:06 ID:nt8oJbdM
>>484
これでしょ、ズバリ。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=37433
たったの2480円。USB2.0だよ。
速度も悪くない。ふつうのUSB2.0HDDと遜色ない速さ。
488名称未設定:04/09/10 20:42:58 ID:90mTGlyl
なんか、みんな妙に優しいねw

よし、オレもキワモノを探してくるか
489487:04/09/10 22:16:14 ID:nt8oJbdM
>>488
それじゃ
>>487の2480円よりもさらに安いのを
USB2.0かIEEE1394のタイプで
売っているのを見つけて来たら
神に認定してあげよう。
(オークションや中古は不可)

さあ宝探しスタート





…ま、多分ないとおもうけどなw
487の奴が新品で日本最安値かと。
490名称未設定:04/09/10 23:51:14 ID:90mTGlyl
>>489
パワマクなら、内蔵電源を延長して外部に出せるから、↓の変換基板利用が最強かと
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/usb2+1394b-dat.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/usb2-dat.html

ケース、そんなもんいらんよw
上の1394b対応のはマクでも使えると流用スレにカキコあり
おれも欲しいなぁ。アキバに行くヒマがないが

491484:04/09/11 11:25:44 ID:t42cdjEP
みなさんありがとうございます。
487を買ってみようと思います。
492名称未設定:04/09/13 16:17:01 ID:4YZHBQ3p
>>490
おっ、上のやつイイね!
オレはこれに決めた。













オレのに取り付けてくれ、490
493名称未設定:04/09/13 16:27:50 ID:nFgbbv/S
これ使ってる人いる?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=39144
このケースIEEE1394のタイプにしてはちゃめちゃに安いんだけれど.......
これより安いの知ってます?
494名称未設定:04/09/13 17:02:22 ID:5Ni06vDk
>>493
こういうのってどんなブリッジ・チップ積んでんだろうな。
あんま期待できないっしょ。
495名称未設定:04/09/13 18:49:31 ID:nFgbbv/S

250GB外付けドライブが19700円(税込み)!!!
http://www.pc-success.co.jp/hyouka-p.php?prd_cd=P0308139087-270
http://www.ec-current.com/shop/goods/goods.asp?goods=A2080MEL00287
こういうの見るとケースと別々に買うの馬鹿馬鹿しくなっちゃうな。

1394のケースだと
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4534782064463
が4999円
496名称未設定:04/09/13 20:04:11 ID:lhqyjb4N
>>495
頻繁にケースを割らない用途であれば、既製品の安いのを買って
その後も使い回すのもいいだろうね

もっとも頻繁に割るとなると、リムーバルor これdo台 の方が便利なんだけど・・・
497名称未設定:04/09/14 00:22:03 ID:M4CF1KXV
HDD2台を内蔵して1台のドライブとして認識させることができるケースってありますか?
出来ればファンレスで。
498名称未設定:04/09/14 01:30:50 ID:wWGXQATM
>>497

いくらでもありそうだけど、とりあえず、こんなの。
ttp://www.century.co.jp/products/hd/ex35ful2.html
499名称未設定:04/09/14 01:43:01 ID:Lrr3uqqU
HD2台積んでファンレスって、売り物としては難しいだろ・・・
玄人のボード使って、自前のケースを流用するならともかく

玄人のはHD2台を仮想一台にする機能はないけど
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/x4hd-1394s.html


予算があるなら、これじゃね↓
http://www.olio.co.jp/hddcase_raid.html
5001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/09/14 22:20:47 ID:0Q8kUSLn
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501497:04/09/15 00:56:42 ID:X6c3/YK5
>>498,499
ありがとうございます。
502名称未設定:04/09/15 03:12:49 ID:3K+ghYPn
>>495
USB1.0/2.0だからでしょ。
FireWireだと安くはないし。
503名称未設定:04/09/15 20:53:54 ID:Iyy1uqV7
>>495
> 1394のケースだと
> http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=4534782064463
> が4999円
このKEIAN (恵安)って 評判悪くね?
504名称未設定:04/09/15 20:57:16 ID:fFZyyC5m
>>503
俺もそうだったけど、初期不良品が多い気がする。
505名称未設定:04/09/15 21:22:57 ID:ONZrEn7w
>>503
>このKEIAN (恵安)って 評判悪くね?
安かろう悪かろう

5000円出すなら、1万出して1394bの安いの買った方がいいんでわ
3000円までだな。捨ててもいいものを買う基準として
506名称未設定:04/09/16 03:25:44 ID:eW83I/P/
深夜にお邪魔します。。。
実を言うと、PowerBookをアップルに修理に出すので
大至急バックアップをしなければなりません。。

外付けケースのMAC対応(NOVACのチタン製のもの)と
IBMあたりの3.5' HDDを買ってきてバックアップしようと
思うのですが、ケースにHDDを組み込んでPowerBookに接続して
OSXでフォーマットかければすぐにBack Up出来ると言うことで宜しいでしょうか??


すみません。。
507名称未設定:04/09/16 04:14:28 ID:EEQmljrx
宜しいです
508名称未設定:04/09/16 04:50:09 ID:fSyu2No4
>>506
宜しいんちゃうん?
509名称未設定:04/09/16 05:02:16 ID:m83aqUzi
スマートドライブをG5で使う方法で、おすすめの方法を教えてもらえませんか?
510名称未設定:04/09/16 05:37:58 ID:JqAIfW9g
http://www.selection-echigoya.com/pd/1394/mfc350101.html
既出?値段以外はなかなか。
511名称未設定:04/09/16 06:30:52 ID:yUYsndgs
>>510
うん、ガイシュツ。
512名称未設定:04/09/16 08:34:06 ID:vs9LSqNW
>>510
面白い仕様だけど
金属筐体でシールドされたないのは買う気になれんな...
513名称未設定:04/09/16 10:26:49 ID:FEV6Hiv4
>>509
そういうのはG5スレで聞いた方が・・・
514506:04/09/16 11:30:23 ID:3Vc2qAcH
>>507
>>508

繋げてみたんですけど、
OS 10.2.8だとどうやって
フォーマットするんでしょうか?
515名称未設定:04/09/16 11:41:00 ID:FEV6Hiv4
アプリ>ユーティリティ>ディスクユーティリティ
516484:04/09/16 18:54:06 ID:YdpVtubn
487使用してます。今んとこ問題なしです。取り付けものすごい楽でした。
517名称未設定:04/09/17 11:10:32 ID:AEBvdGNn
>>516
おお、よかったね。
URL紹介してよかったよ
常用するわけでなく時々使うだけのバックアップ用途なら
ファン無しでもいけるしね
518506:04/09/20 03:32:33 ID:yAm0bvrW
>>515
フォーマットかけられました。。

・・・というより、
接触不良でHDDを認識していなかったようです。。
なお未フォーマットだと9.2.2で起動すると
最初にフォーマットするかしないか聞いてきました。。

甘えて質問重ねて申し訳ないんですけど、
10.2.8のDisk Utilitiesでパーティションを
分けられますが、Firewireでフォーマットをかけて
そのHDDを内蔵させた際には、起動Diskとして使えないと
考えておいて良いんでしょうか?

ごめんなさい。。
519名称未設定:04/09/20 11:16:16 ID:6WfpwVUm
ちゃんとOS入ってれば大丈夫じゃない?
520名称未設定:04/09/20 11:24:28 ID:JDLQPcu2
いつの間に出てたけど、売ってるの見たこと無い。
見かけた人いたら教えて。

IceCube SATA ケース
http://www.macpower.com.tw/products/hdd3/icecube/ic_sata
521名称未設定:04/09/20 17:48:21 ID:3+6WaK3o
台風で浸水したCubeが超格安で手に入ったので、只今外付けHD用ケースに改造中。
HD2台と冷却用ファンを入れてFWで接続予定っす。
522名称未設定:04/09/21 03:10:08 ID:9zYzo4mC
>>521
おお、ジャンクCubeの利用法、そんな素敵なアイデアが!
うまく出来たらアップきぼん。
523名称未設定:04/09/22 00:13:13 ID:FGjDGERr
Maxtorの新しいの出るみたいですね。
なかなか大人なデザインですね。
実売価格がどうなるか気になります。

ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/21/news003.html
524523:04/09/22 00:20:26 ID:FGjDGERr
ごめん。板まちがえた。
525名称未設定:04/09/22 00:39:45 ID:KAmNROh3
>>523
日本の商習慣、じゃなくて、値段が高いから競争力が無いだけなのにね。

ドライブメーカー純正、という安心感とブランド、だけだよな。。。

ファンすらついてないし
526名称未設定:04/09/22 18:20:27 ID:/NzMU2hK
すいません、アフォ質問かもしれませんが
3.5inchケース買って、中に2.5inchHDDを入れられるのでしょうか?
スレを読んでいて「良いかも」と思ったものが3.5inchケース、手持ちは2.5inchHDDなもので…
よろしくお願いします。
527名称未設定:04/09/22 18:27:17 ID:wr1wlWVH
>>526
2.5=3.5変換アダプタを使えば、接続は可能
528名称未設定:04/09/22 18:44:54 ID:/NzMU2hK
>>527
なんと! アダプタがいるんですか( ´・ω・) ショボーン
起動ディスクとしての利用はできなくなりそうですね。
一から探し直してみます。ありがとうございました。
529名称未設定:04/09/22 18:45:17 ID:/NzMU2hK
sage忘れスミマセン _| ̄|○
530527:04/09/22 20:44:24 ID:wr1wlWVH
>>528
アダプタつっても、今時1000円しないよ
531名称未設定:04/09/22 21:34:00 ID:/NzMU2hK
>>530
全然わかってないんですが、アダプタかまして機能が落ちる
(例:起動ディスクにはならなくなる)とかないんでしょうか?
532名称未設定:04/09/22 21:38:39 ID:Zu8UzmRe
>>531
ただコネクタを変換してるだけだよ。
533名称未設定:04/09/22 22:17:29 ID:/NzMU2hK
>>532
そうなんですか ヤッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ありがとうございました。後は内蔵HDDを決めないとオロオロ
534名称未設定:04/09/23 03:24:24 ID:BJF1XMpU
Oxford911より速いチップって、そろそろ存在してもいいと思うんだけど
まだ存在しないんでしょうか?

読み込み性能はいいんですが、カキコミ性能ではまだまだですよね、911って。
1394aの限界まで活かせるチップがあったらいいなあと思うんですが。。。。。

1394の世界はこれからは1394bなのかもしれないですけど。。。。
でも1394aの高性能チップもあったらなあ
535名称未設定:04/09/23 12:06:59 ID:6824ZUBR
922じゃだめなの?FW800カード追加でそこそこ快適になりますよ。
うちも911必須のソフト(ハード)つかってるんですけど
922でもほとんど問題ない模様です。
536名称未設定:04/09/23 21:50:00 ID:6kO2OUPB
>>534
912でしょ 。けっこう地震あるみたいだよ>オックスフォード的に

800だけど、ちゃんと下位互換はしてるんだから
9-6pinケーブルで繋ぎなされ
537名称未設定:04/09/24 06:28:27 ID:7MxZkv78
なあ、誤変換は減らしていこうよ。
538名称未設定:04/09/24 10:01:25 ID:mktqRUE1
駄目るこの外付けCD-RWをバラして本体内蔵コンボドライブを入れてるのですがここにIDE二股ケーブル、電源二股ケーブルをかましてHD二台入れても動作するんでしょうか?
539名称未設定:04/09/24 10:21:01 ID:It3hAYg5
変換基盤によるから無理じゃない?
試してみれ
540名称未設定:04/09/24 10:22:58 ID:0Uh6KJ07
>>538
電源容量が不足すると思われる。
541名称未設定:04/09/24 10:41:22 ID:E3ACvsLa
>>HD二台入れても
そもそも入るのかと...
542名称未設定:04/09/24 11:46:43 ID:jRnIx7++
543名称未設定:04/09/24 11:49:07 ID:B8WnVPU+
けいあん は ふあん
544名称未設定:04/09/24 11:53:08 ID:0kNvL2ks
>>542
安物買いの銭失い。
買ったけど、初期不良だった。
スゲーうるさい(HDDが共振してる感じ)し、結局使わずに放置。
545542:04/09/24 12:08:21 ID:jRnIx7++
了解。。
かおうかなーっておもってました、、。
やめます。

ところでIEEE-1394aとIEEE-1394bって互換はどうなのですか?
iMacDVなんですが、IEEE-1394b使用できるのでしょうか?
546名称未設定:04/09/24 19:56:39 ID:OQw/fhYG

なんかとってもビンボー臭ぇー
547名称未設定:04/09/24 20:31:53 ID:jRnIx7++
548名称未設定:04/09/25 09:22:36 ID:CRafJWJI
>>542
>対応OS
>●Mac :USB: OS 9X 10X., Linux 4.18, MS-DOS 6.2 
>     IEEE1394: OS 9X 10X, Linux 4.18

へぇ〜
549名称未設定:04/09/26 17:00:30 ID:i2pkqtZD
IEEE延長ケーブルが格安ですよ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040925/ni_i_zz.html#grdt001
延長ケーブルってめずらしいかも。399円だし。
550名称未設定:04/09/26 17:08:25 ID:+c0Le2xw
>>549
ほー、リンク先にもあるUSB版は見た事あったけど、FW版は珍しいね
551名称未設定:04/09/26 17:33:15 ID:/ZvvvfEJ
2.5inchのFW接続のケースでOS起動可能なのが欲しいんですが
お勧めのってありますか?
552名称未設定:04/09/26 19:00:29 ID:K6IfgJRE
>>551
俺はTAXANの5インチHDDの形した2.5インチケースが祖父で
投げ売りされてたので買ったが、起動も出来るしけっこういいよ。
2000円くらいだった。
553名称未設定:04/09/26 23:40:52 ID:lpuVWA89
>>552
いつ頃の話?
554名称未設定:04/09/26 23:48:57 ID:R1JjILB0
>>553
買ったのは一ヶ月前くらい。
ちなみに物はコレ↓
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010904/taxan.htm
555名称未設定:04/09/26 23:50:14 ID:R1JjILB0
補足:ACアダプターも付いてたよ。
556名称未設定:04/09/29 11:57:26 ID:kQNP3jD7
http://www.century.co.jp/products/prod/cac25fu2.html
田舎なもんで近場で売ってるのがこれくらいしか無いんですが、
使ってる方いたら使用感とか教えてくれませんでしょうか。
557名称未設定:04/09/29 13:38:23 ID:lMeICdIm
>>556
おまえ馬鹿か?
ネットで時間と距離を飛び越えられる時代やぞ。
558名称未設定:04/09/29 14:48:01 ID:rDVJg34K
時空の狭間から抜け出せなくなることもあるけどな。
559名称未設定:04/09/29 15:02:21 ID:uqzEbUiE
HDを複数おさめられるケースってMac用でありますか?
別々で認識させたり、1つとして認識させたりできるとベストですが、、、。
560名称未設定:04/09/29 15:12:12 ID:laq4eRpx
>>559
複数って、何台くらいまでを考えてるの?
561名称未設定:04/09/29 15:34:51 ID:uqzEbUiE
4くらいです。
562名称未設定:04/09/29 20:15:58 ID:5p+B9LHS
563名称未設定:04/09/29 23:13:11 ID:AwpJ4DoK
564556:04/09/30 14:39:51 ID:6eN0ZVVn
>>557
現物見て買いたいと思う漏れは馬鹿ですか。
通販で写真だけで買うより近場で売ってるもので良さげだったから聞いてみたのだけれど。
確かに通販は便利だけど、現物を見た上で買いたい人も居るってこと覚えておいてほしいです。
565名称未設定:04/09/30 14:59:11 ID:ZzVgW1fl
>>564
だったら最初からそう書けよ
566名称未設定:04/09/30 16:08:50 ID:J6B+bO3a
>>564
現物見ても外観(大抵は外箱)しかわからないけど良いの?
567名称未設定:04/09/30 23:12:07 ID:QcdKTo7y
(つ´∀`)つ これなんですが・・・

秋葉館オリジナル外付け FireWire ハードディスクケース [AKB35FW-W]
変換チップ = Oxford911
OS9, OSXでブート可能(PMG4 AGP以降)
ファンレスかどうかは不明
詳しくは↓
ttp://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0008237&sku=BCAK0008237A&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=new%2Fcf06_drivecase.html

現在OS起動可能なのが( ゚д゚)ホスィ…そして長時間使用するため
ファン付きが望ましいのですが、みた感じファンついてなさそう('A`)

とりあえず週末にでもバカンにいってみて、ファン付きだったら
購入してみようかと、安いしね( ・ω・)
568名称未設定:04/09/30 23:26:12 ID:qCZ9HIKt
>>567
ファンレス。
ちなみにMacpowerOEMのケースだ。
569567:04/09/30 23:54:31 ID:QcdKTo7y
>>568
レスさんくすです

そっかファンレスか・・・(´・ω・`)ショボーン
570名称未設定:04/10/03 11:10:56 ID:fXpL3Ahm
本当は初心者スレに行くべきなのでしょうがここで質問させてください。
先日姉からimacG4 700mhz コンボドライブ(型番はM7677J/A)を譲り受けました。
ttp://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDPC&id=200181
OSは10.3.5、メモリは768M(内蔵の256+512)です。
ずっとMacに憧れてて嬉しくて、バイト代でipodを買ったまでは良かったのですが
内蔵のハードディスクの容量がいっぱいになってきてしまったので、外付けHDを買おうと決意しました。
が、何を買えばいいのかよく判らず、
このスレと、外付けHDスレを読んでみたのですが矢張りよく解らず・・・
頼みの綱の姉は遠方に出張に行ってしまっていて・・・
ご教示頂けたらと思ってここに来ました。

希望としては起動ディスクとして使えて、300Gくらいの容量があれば充分です。

ログを読んでいて、ケースはMacPowerのicecubeが可愛くていいなと思いましたが、
ケースにも色々種類があるし、
中に入れるHDにもicecubeには相性があるみたいで(しかもSCSI,SerialATA,IDEの違いもわからない・・・)
矢張りどれを選べばいいのか判りません・・・。

どなたかアドバイスを下さる方がいらっしゃいましたら、何卒よろしくお願いします。
571名称未設定:04/10/03 11:35:18 ID:VbhQ9ogb
>570
ケースはIcecubeで特に問題ないが、IEEE1394接続のものを選んでね。
ちょっと割高かもしれないが。
内蔵するハードディスクはMaxtorが無難かな。HITACHIは認識しないことがあるらしい。
私は250GB(7Y250P0 )までしか使ったことがないが・・・・・。

コレじゃダメ?
ttp://www.maxtor.co.jp/products/external/onetouch_ii/index.htm
ttp://www.maxtor.co.jp/support/faqs/external/bootability.htm
572名称未設定:04/10/03 12:57:12 ID:fXpL3Ahm
>>571
レスどうもありがとうございます

IEEE1394接続というと
ttp://www.macpower.com.tw/products/hdd3/icecube/ic_400plus
ttp://www.macpower.com.tw/products/hdd3/icecube/ic_400
これのどっちかと言うことですかね?

crastにicecube400+(IC-FRU2OCS)とmaxtorの7Y250P0か5A300J0のセットが売ってましたけど
容量はともかくとして
5400rpmと7200rpmは何が違うんですかね?速さとか?
キャッシュも2Mと8Mと大きく違うみたいだし
573名称未設定:04/10/03 13:19:26 ID:AYnGLOsG
>>572
> 5400rpmと7200rpmは何が違うんですかね?速さとか?

rpmってのは、HDの中身のディスクの回転速度の事です。
ほら、車のメーターにもrpmって表示があるっしょ。
5400より7200、7200より10000のが読み書きが早いです。ただし回転数が高くなるほど
発熱量も多くなるので、はやけりゃ良いってものでも無いです。
まぁ外付けなら7200辺りが無難でしょうかね。
574名称未設定:04/10/03 13:37:08 ID:e0CAYiOH
>>573
なるほど。
丁寧に説明してくれて、ありがとうございました。
では、icecube400+(IC-FRU2OCS)とmaxtorの7Y250P0のセットをひとまず購入してみようと思います。
575573:04/10/03 15:35:51 ID:tw0wRg6c
>>574
もっと詳しい説明がいるなら、お姉さん紹介してくれたらOKっすよ〜〜〜
576名称未設定:04/10/03 15:40:58 ID:U3UziUNv
姉DVD
577名称未設定:04/10/04 12:15:30 ID:OEfqMFR5
>>562のケースは速度はどんなもんなんでしょうか?
あとブートは可能なのでしょうか?
578名称未設定:04/10/05 12:24:43 ID:yvCZL0Hp
「将を射んとすれば、まず馬を射よ」
579名称未設定:04/10/06 15:59:26 ID:NtrzNFsh
fw800でバスパワー接続できる3.5インチ用ケースを
探しているのですが、オススメはありますでしょうか?
できるだけコンパクトで冷え冷えなら最高なのですが。。
580名称未設定:04/10/06 16:48:45 ID:Zsna22n9
>>578
FW800どころか3.5インチのバスパワーすら
みたことないな・・・・・。
バスパワーはトラブル多いよ。
バスパワーで使うなら、2.5インチでデータの持ち運びだけに使うような
ヤツにしといた方が無難だな。2.5インチならFW800とFW400の差は
あまり出ないと思う。
581579:04/10/06 17:26:19 ID:NtrzNFsh
レスありがとうございます。
なるほど、3.5インチでバスパワー対応は元々ないみたいですね。
消費電力の関係で無理なのでしょうか。
2.5"でも7200rpm(8mbキャッシュのものはあるかどうかわかりませんが)
ならばかなり値は張りますがFW800の恩恵を受けられますよね?
元々システムのコピーとdataをパーティションを切って入れて、
バックアップを兼ねての仕事場での環境再現が目的だったので、
ACアダプタが必要なければ3.5"でも持ち運びが億劫でないかなと思った訳です。
断然安いですしね。
582名称未設定:04/10/06 18:54:17 ID:t+gdDJfZ
icecubeってネットで買うしか売ってないの?
出来れば実物を見て買いたいんだが
都内で目撃情報ありますか
583名称未設定:04/10/06 20:17:50 ID:kfJovQso
随分昔に、新宿のビック・ハルク店のMacコーナーで見た記憶が・・・
最近は、Macコーナー自体がどうなったのか不明なので

ヨド西口本店のMacコーナーは、Mathey(デンノー)のばっかりだったかと
584名称未設定:04/10/06 21:22:55 ID:XU3JzalT
MatheyのHDDケース、今買うならこれがベストだぞ
http://www.gate.jp/top/products/products.php?code=62710
定価13800円なのに1394b(Firewire800)対応。さらに1394a(FireWire400)の端子もついてる。
搭載チップはOxfordの922だから信頼できるし。
Firewire800のケースでここまで安いのはないだろ、他に。
デザインもまともだし。
2ヶ月ぐらいまえに出た新製品だったような...
585名称未設定:04/10/06 21:32:28 ID:kfJovQso
>>584
>搭載チップはOxfordの922だから信頼できるし。
これは新型の912チップのやつだす。
私も次はこれに行こうかと思ってます。
586名称未設定:04/10/07 10:28:37 ID:eZVm67tE
チップセットが同じなら機能も同じと考えても良いのでしょうか?
ガワの違いだけってことになるの?
587名称未設定:04/10/07 10:57:12 ID:d0K/OfHo
けっこう重要な要素として、電源アダプターの形状やサイズ
というのがありますが、Web上ではまず確認できないねぇ

店頭でも、中味を見せてもらわない限り無理だし,つかってる人のを
見せてもらって方がいいかもね
588名称未設定:04/10/07 15:38:56 ID:J2ceuBeA
>>585
新しい順に 912 > 922 > 911
なのでしょうか?
91xと92xはシリーズが別だとしたら、何が違うのでしょう?
589名称未設定:04/10/07 18:30:36 ID:ALmPtVEG
911 Firewire400対応
922 Firewire800/400/USB 2.0対応
912 Firewire400対応(911の改良版)

リリースも上記の順。
590名称未設定:04/10/07 18:32:03 ID:ALmPtVEG
ごめん、間違えた。

911 Firewire400対応
922 Firewire800/400/USB 2.0対応
912 Firewire800/400対応(911の改良版)

リリースも上記の順。
591名称未設定:04/10/08 11:03:18 ID:KoSi4fGT
HDDにも光学ドライブにも使えるIDE-USB(ieee付きならなお良い)変換基板の
激安特価品はありませんか?
592名称未設定:04/10/08 16:42:28 ID:eOV2nUPN
>>591
USBが付いていないとダメなのか?

玄人の火縄変換基板は、HDDも光学も両方使えているよ。うちでは
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/1394-dat.html

ただ、オックスフォード911採用がウリだから実売4000円弱 かと。
そのかわり、Macでも安心対応。クレバリーには在庫あったよ(先週見た)

うちは、ゴミになってたSCSI外付けHDDの電源ユニットを流用して、
自作これdo台 にして使ってます。あれ、けっこういい値段するから・・・
593名称未設定:04/10/08 17:54:50 ID:KoSi4fGT
>>591
ありがとうございました。
以前クレバリーでUSB2.0+1394B-DATが2000円で出てたので、それ以下が希望です。
594名称未設定:04/10/08 18:22:17 ID:eOV2nUPN
>>593
それは既にメーカー欠品だから・・・
おそらく処分価格で2000円だったのかと

たぶん、1394変換系は待っていてもそんなに安くはならないと
思いますよ。待つのは自由ですが
595名称未設定:04/10/09 18:35:41 ID:OvAWHObk
oxford911は、WDとSamsung のHDはダメポなの?
596名称未設定:04/10/10 12:07:16 ID:E7BzvDT1
>>595
Oxford OXFW911チップ自体は、HGST、Seagate、WD、Samsungの
BigDrives対応HDDがダメポ。
全て使える様にするには、変換基板に小細工が必要。

Oxford OXFW911plusチップなら無問題。
597名称未設定:04/10/10 12:40:10 ID:YG0E/NMH
>>596
サンクス
WDの160GBがダメ、マクストアの160GBは使えました
無印と+、どっちの911なのかわからんのですがw

無印だと、HGSTもダメなのですか・・・
それはちょっと( ´・ω・)ショボーン
598名称未設定:04/10/10 13:21:06 ID:cCQgg0NK
>>596
>変換基板に小細工

詳しく知りたいです!
599名称未設定:04/10/10 16:28:48 ID:bqesenk9
>>598
基板に回路追加しないと無理なので、素直に136G超対応の
ケースを買ったほうがいいかも。
600名称未設定:04/10/10 17:09:07 ID:E7BzvDT1
>>597
Oxford OXFW911plusチップには「OXFW911PLUS」とシルク印刷されてる。
無印でも、変換基板に小細工されている物なら全て使えるんだが…
WDの160GBがダメみたいだから、小細工されていないんだろうな。
601597:04/10/10 18:00:31 ID:YG0E/NMH
玄人の1394変換基板>911-TQ-A
iSnow-Box(イケ投げ売り)>911-TQ

ということなんで、
素直に元祖BigDriveのMaxtorでガンバリます

つか、iSnowを処分して、912搭載品を新規に買いますわ
602名称未設定:04/10/10 19:26:31 ID:lm1vaWJC
マカーなら素直にMacStore使っとけ
603名称未設定:04/10/10 21:02:17 ID:mNQ181qA
無印911でも、seagateの200GBのドライブ使えてるよ
604名称未設定:04/10/11 00:49:32 ID:s9BfsEVz
どなたかNOVACのNV-HD351Eを使ってる人いますでしょうか?

PowerBook G4 を使ってますが、
内蔵HDで起動して、外付けHD351Eを接続したままで
PowerBook側でスリープをかけます。

この状態で復帰させると、外付けHDが破損するという
警告メッセージが出るんですが、一般に外付けHDを
接続している(起動ディスクにあらず)際は、
アンマウント状態で本体のスリープをしなければならないのでしょうか?


おそらく、外付けHDの一般的な質問かと思いますが、
ご回答の程をよろしくお願いします。
605名称未設定:04/10/11 10:14:53 ID:3wWhUItJ
外付けケースに入れるHDDを買う人達、祖父では買わん方がいい、特に新宿Mac館。
ここで買ったHDDが4台(U2WSCSI、ATAx2、SATA、主要メーカー各種)、全て半年以内で故障しました。(最短で2ヶ月)

HDD買いに行ってる時に店内へ電話で「そこで買ったHDD故障」というのも数回聞いてるし
ここまで故障率が高いのはおかしい。よっぽど手荒に扱ってるのか
変なところから仕入れてるのか

勿論自分の使い方は荒くない、只のデータ置き場なので酷使してる訳でもない。
今日、5台目のHDDを買いに行きます、秋葉原まで。勿論祖父じゃなく
606名称未設定:04/10/11 10:24:06 ID:SPI7j99s
>>604
>アンマウント状態で本体のスリープをしなければならないのでしょうか?
アポーの公式見解は知らないけど、オレはいつもアンマウントしてからスリープ
火縄ポートも外付けHDも安全第一だから。壊れたイヤン

>>605
通販では評判悪いサクセスだけど、おれは2号店の店頭でいつもバルクHDは買ってる
いちいち最安調べるのがめんどくさいので、DTLAの頃からずっと
今のところ、外れはない

とはいえ、あそこ土日はめっちゃ混む
価格表の前で化石化してたり、携帯でせっせと連絡とってたりとかで
607名称未設定:04/10/11 20:40:49 ID:yXUuJ7Mc
>>604
私が以前NOVACに直接聞いたこと
「NOVAC製品はスリープに対応していないのであしからず」だそうです
必ずアンマウントしてからスリープすること
省エネルギーの自動スリープにも注意

608名称未設定:04/10/11 22:48:56 ID:viF8CDjT
>>604
う〜む、あまり無責任な事は言えないが・・。
私のは回答には全然ならんので、あくまで参考意見として・・。

私の場合は、iMacでyanoのA-Dish(FireWire)を使っているが、
毎回アンマウントせずにスリープさせている。
もちろん復帰した時に警告は出るが、
別にデータ転送をしている訳でもないので、気にしていない。
そんな状態で、2年近く使っているが、問題が起きた事がない。
いたって快調。
こんなふうに使っている人もいるという事で・・

やっぱり、606や607が言っている事が正解で、
アンマウントしてからスリープが良いと思う。

>省エネルギーの自動スリープにも注意
ただ、そこまで神経質にならなくても大丈夫かと。
それだとちょっと席も外せないからね。
609名称未設定:04/10/11 22:56:28 ID:PhG+7Z1g
3年以上同じ外付けFWケース使ってるけど
そういえば俺もスリープから復帰で「破損しますよ」的な
ダイアログ出てたな
なんで出なくなったんだろ パンサーにしたからか
610名称未設定:04/10/15 13:55:41 ID:OU0wtpDN
CENTURYのグッドフェイス Quat EX35FUL4を通販で買おうともうのですが、それなりに安くて対応の評判のいい通販のサイトってどこでしょうか?
611名称未設定:04/10/15 18:26:37 ID:FXFgHGIB
安物2.5インチUSBケース 1000円〜位の、使っている人どうです?
iBookに60GのHDDを買って純正の30Gと入れ替えを考えているのだけれど。
ちゃんとデータの入れ替え出きるんだろうか?
「cccloner」を使ってデータを入れ替えてやろうと思っています。
買おうと思っているHDD=IC25N060ATMR04
ケースはドスパラの 2.5インチHDD用外付けケース 1280円のやつ
612名称未設定:04/10/15 18:29:38 ID:7NH3sqC2
>>611
もし、おまいのiBookがUSB1.0だったら、激遅でぶっ壊したくなると思う。
613名称未設定:04/10/15 20:51:07 ID:v9qGzKoi
>>612

大丈夫!! 12インチ1G現行iBookです
usb2だったら大丈夫ってこと?
614名称未設定:04/10/15 20:54:31 ID:yHbugzQu
>>613
その程度の値段なら、買って試してもいいんでない?
615名称未設定:04/10/15 21:05:54 ID:5pH9zao4
某メーカの2.5HDケース
五台仕入れて三台不良
三台返品交換でその二台が不良。
616名称未設定:04/10/16 00:29:28 ID:MIRmYHtE
某じゃ分からん。
617名称未設定:04/10/18 19:14:42 ID:6nadfXfu
バイト代が近々入りそうなので、外付けケースを検討中です。
Pleiades 400+を候補にしているのですが、起動ディスクにできますでしょか?
G3 B&W、G3 iBookで使う予定です。
618名称未設定:04/10/18 19:43:53 ID:zT5MMRCH
2.5、3.5ともに対応しているケースって無いすか
619名称未設定:04/10/18 21:04:27 ID:ljbtMUKa
これとか?
ノバック NV-HD352W 【HDDもっとはい〜るKIT Dual
IEEE1394&USB2.0対応 3.5&2.5インチ HDDケース】
http://www.e-trend.co.jp/shopping/pickup.php?item_13349=1
620名称未設定:04/10/19 06:25:56 ID:x0NMk20L
おっ いいなこれと思ってスペック見ていったら
4pin x 2 かぁ 6pin x2 で miniじゃない普通の USB だったら即買いしたのに
おしいです。
621名称未設定:04/10/19 13:22:48 ID:Vyz2xJKr
外付けHDDとして売っているものを、ディスクだけ乗せ換える事はできますか?
メルコのDiF-GTシリーズなのですが。
622名称未設定:04/10/19 13:53:58 ID:dsfJXu6A
>>621
多分出来る。
623名称未設定:04/10/19 18:04:18 ID:TB+Zo3nS
Interfaceが邪魔して
容量認識が上手くいかないと聞いたことがあるけど。。(噂)

ex. 40GBの外付けHDに80GBのものを載せると[40GB]扱い。
624名称未設定:04/10/19 20:20:23 ID:BSe3xo0L
いつの時代のケースだよw
625名称未設定:04/10/20 13:01:31 ID:UJt4YwsF
チョット高めだけど、2.5インチのケースではこれいいね。
ttp://www.mathey.jp/news41015.html
626名称未設定:04/10/20 18:55:12 ID:yoP5nHtD
>>625
変な形だなーと思ったらG5デザインかw
コネクタ部のパンチングっぽいところで気がついたよ。

横の溝っぽいところは穴開いてるのかな? 放熱効果あり?
627名称未設定:04/10/20 22:58:20 ID:EZGQRY2R
俺はこいつのデザインが好きだが、あまり売ってるところないね。
http://www.sarotech.com/cgi/main_eng.cgi?cmd=cutiedx_e
628名称未設定:04/10/21 05:08:31 ID:PCboZB3d
>>627
まあまあだとおもうが、
なんでこの手の製品って、製品ロゴが入ってるんだろうね。
邪魔なだけだとおもわない?
メーカー名が墨の方にひっそり書いてあるだけ、ぐらいが俺は好き
629名称未設定:04/10/21 10:04:45 ID:lhg2CNVp
630名称未設定:04/10/26 03:22:06 ID:omNuWupF
GOODFaith quat買って
120GBを4台スパンさせたら
データが消える消える。
しかしGOODFaithに罪はなく
使い回しのIC35L120AVV207-0 4台のどれかが
死にかけてるんだと思う、
外してディスクチェックすんのめんどくせ…
631名称未設定:04/10/26 20:31:54 ID:TCos4XYk
>>630
IBMはやm ny
632名称未設定:04/10/26 22:38:47 ID:78wey/NF
>>630
罪はないと言えないかもしれない
ttp://www.tadachi-net.com/desktop_pc/asus_terminator/backup7.html
quatだとさらに過熱しているかも
漏れはtwin使ってるけど、夏場は扇風機あててた
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1096949723/
ここでも今、旬な話題になってるので逝ってみれ

ディスクチェックなら外さなくても、DiskWarriorかTechTool Proかなぁ
ハード的にも検証してくれるらしいのでTechTool Proの方がいいかも
(漏れはDiskWarriorしかもってない。これも当該スレへGO
633名称未設定:04/10/28 23:42:26 ID:TzWUytD5
634名称未設定:04/10/28 23:58:04 ID:y/CfcnE7
>>633
>N350C2/COMBOがIEEE 1394(A/B両対応)とUSB 2.0に
>インターフェイスは、N350C2/COMBOがIEEE1394×2(4pin×1、6pin×1)とUSB 2.0×1

それはIEEE 1394(A/B両対応)とはいわないような…。
635名称未設定:04/10/29 15:04:53 ID:gnxJvrL9
穴さえ合えば両対応って意味かw

そりゃ、本体側800(9pin)に、変換ケーブルを挿せば、6pinも4pinの
機器も使えるけどさ・・・
636名称未設定:04/10/29 22:45:27 ID:VvEvNBOC
なんだかFireWireのことをよく分かっていないヤツが
記事を書いている感じだねぇ。
637名称未設定:04/10/30 00:22:10 ID:IZ5HFmGX
>>636
> なんだかFireWireのことをよく分かっていないヤツが
> 記事を書いている感じだねぇ。

それを言ったら、PC系(Win系)の雑誌なんて・・・・


「AppleはIEEE1394という規格を勝手に独自の名称を付けている。困ったモンだ」(意訳)
・・・なんていう記事が載るくらいだし。
638名称未設定:04/10/30 08:31:33 ID:b+7HQGSZ
iLinkって何よ?
639名称未設定:04/10/30 09:42:57 ID:dCEsu8jx
637のどこが間違ってるのかわからん
640名称未設定:04/10/30 09:55:54 ID:4sHjhdWz
ここら辺参照

ttp://e-words.jp/w/FireWire.html

似たような名称の関係(開発メーカーの呼称と標準化された呼称)で
HB-IB(IEEE488)てのもあるよ

ttp://e-words.jp/w/GP-IB.html

まあこれ以上はスレ違いになりそうなので…
641名称未設定:04/10/30 13:55:19 ID:y6gZsHQM
GOODFaith quatの
ファン取り付け加工って難しいのでしょうか?
もしできる範囲なら購入して改造して使いたいのですが、、、
642名称未設定:04/10/31 23:11:04 ID:CIruSRBW
SATAのケースって、あるんでしたっけ?
643名称未設定:04/11/01 00:44:14 ID:NKLZdp9t
644名称未設定:04/11/02 19:33:50 ID:1cUOtCAZ
>>642-643
S-ATAのカードで外と繋げるのってMac版ないでしょ?
645名称未設定:04/11/03 08:58:50 ID:jESwaT3K
あるよ。

内部S-ATAを外に引き出す為に、PCIスロットカバーに中継コネクタのついたパーツを
売っているから、それを使って引き出せば良い。
646名称未設定:04/11/03 13:40:09 ID:AFFlJSKV
便乗質問なんですが、SATAのHDDを内蔵できるケースでI/FがFWになってるケースってありますか?
わざわざスピードを落とすようなものは作らないかな…?
G5の内蔵HDDを買い換えようかと思うんですが、外したやつは>>642を使うしかないでしょうか。
647名称未設定:04/11/03 17:58:32 ID:S3KB4bXH
そういう製品は無いよ。
根本的にSATA-FWの変換チップが無いんだから。
ちなみに、642のケースはUltraATA HDDを内蔵してSATAにする製品だよ。
SATA HDDを内蔵出来る訳ではない。
648名称未設定:04/11/03 20:56:30 ID:HDiRELa+
>647
おいおい、ウソ書くなよ。
すでにSATA-1394a/b&USB2.0の製品は出てる。

ttp://www.wiebetech.com/products/MacRecoveryTrayDock.php
こいつは1394bとUSB2.0対応だけど、1394a&USB2.0の製品もある。
国内でもすでに1394a版は流通してる。IDE版にSATAのリムーバブル
ドックを追加購入する形になるけどね。合計で13000円位。

RAIDONでググってみ。
649名称未設定:04/11/07 13:14:48 ID:+df0qnPw
650名称未設定:04/11/07 16:38:14 ID:twed0PwA
>649
それのリムーバブル版が出回ってて、SATAにも別売のトレイを買うことで対応できる。
651名称未設定:04/11/07 16:59:25 ID:SbNhDOaP
>>650
内部パラレル、外部シリアルの交換ケースは売ってるけど、
内部シリアル、外部パラレルの交換ケースって無いんじゃない?
U7-2-WBもってるんだけど、そういう交換ケースがあるなら是非欲しい。
652名称未設定:04/11/07 17:35:51 ID:twed0PwA
>651
だから、>648に出てる製品の1394a版&販売会社違いの姉妹品があるんだって。
該当製品の使用目的が今のところないから買ってないけど、
地元(三鷹)のパーツショップには、
・パラレルATA方式のベイを内蔵した1394a/USB2.0接続のHDDケース
・↑のケースに入れるためのシリアルATA用ベイユニット(トレイ付き)
が置いてある。
653名称未設定:04/11/07 18:09:33 ID:SbNhDOaP
それってRAIDONシリーズじゃないんじゃない?
ググッても出てこないと思うんだけど…。
まさか>>648のトレイ?(写真下のやつ)RAIDONに刺さらないよねぇ…。
刺さるならかなり興味津々なんだけど。

まぁベイごと交換すればU7-2-WBでも行けるかな。
今のICY-Dockと統一性が無くなるのが難だけど、今度行ったら探してみよう。
654名称未設定:04/11/07 20:05:32 ID:/43KlFTq
みんな、どうやってOxfordのFirmのヴァージョン調べてるの?
「Disk Utility」で見てみたけど、それらしいのは出て来なかったからさ
使ってるケースは、デンノーの「MIFU2-CA35S」(Oxford911)やねんけど
よかったら教えてくれませんか?
655名称未設定:04/11/07 20:22:34 ID:5Gg+0XnL
656名称未設定:04/11/07 20:30:45 ID:5Gg+0XnL
657名称未設定:04/11/07 20:44:59 ID:/43KlFTq
>655,656
レスありがと
行ってみたんやけど、なんかよくわからなかったよ。。。ごめん
知りたかったのは、ケースのOxfordチップのバージョン(911まではわかってるねんけど、911の何?ってのを知りたくて)やったんやけど
アップデートした方がいいのか、どうかを知りたかったもんで
も、少し、読んでみるね
せっかく教えてくれたのに、ごめん
658名称未設定:04/11/07 21:18:58 ID:5Gg+0XnL
>>657
updater.jarをダブルクリックしUpdater画面を出す
ttp://eshop.macsales.com/Reviews/hardwareandnews/oxford/after.gif
Currently Selected Device 欄の
「Currently Running 09 22 36 Jul 22 2003 (v 3.8) firmware.」
が今入ってるファームのバージョンを示している。

ファーム書換.jarには複数のバージョンがあり
表示画面が少し違ってるので混乱しないように。
659名称未設定:04/11/07 21:42:53 ID:/43KlFTq
>658
レスくれてるの同じ人かな?
重ね重ねありがとうございます m(__)m
さっそく、落としてチェックしてみることにします
ありがとう
660名称未設定:04/11/07 22:08:59 ID:/43KlFTq
>658
教えてもらったとおりにやったら
なんとかうまくいけました
ver.3.8ってことやったです
お手間取らせてありがとうございました
661名称未設定:04/11/09 14:28:04 ID:kDQ6uPN1
AGP Graphics
G4 450なんですが
前々からいいと言われたGXM-35F
はもう買う人はいないんですか?

Winでも、起動可能として遣いたいんですが
同じぐらいの値段で
他におすすめのものってありますか?
662名称未設定:04/11/09 17:30:59 ID:kBWlDZPt
ドスパラで週末特価3,980円のNEXTWAVE3.5インチIEEE1394HDD外付けケース買ってみた
Macで普通に使えるけど本体に電源スイッチが無いのですげー不便だった
千石で30円のスイッチ買って取り付けたら快適になったよ
乗ってるチップはGL711FWだけどググってみても情報があまりないみたい
このチップってどーよ?
663名称未設定:04/11/09 20:35:27 ID:arXoBnZZ
>>662
速度はそれなりに出るの?
664名称未設定:04/11/09 21:31:13 ID:kDQ6uPN1
>>662

ドスパラの何号店?
665名称未設定:04/11/09 22:57:05 ID:UCwnrJIU
666662:04/11/10 02:06:07 ID:ICdCyk/P
バカンで発売予定の外付けHDDも同じ筐体らしいね
チプがOxfordに変わるみたいだけど電源スイッチはやっぱり無い模様

>>663
I・OとかBuffaloと体感的には同じ
ツールで調べるのめんどうなんで

>>664
ゾネの隣

>>665
それ
667662:04/11/10 03:29:45 ID:ICdCyk/P
で、GL711FWって性能はどうなの? 
エロい人よろしく!
668名称未設定:04/11/10 12:14:32 ID:ohgj0oNG
千石ってどこの事?
どこらへんにある?
669名称未設定:04/11/10 13:07:27 ID:VQdR0dfn
千石知らなくても生きていける・・・・
ラジオデパートもしかりw
670名称未設定:04/11/10 14:31:26 ID:VQdR0dfn
ア!、ラジオデパートは中古Mac屋が入っていたな・・・
秋月もしかりに訂正w
671名称未設定:04/11/10 21:06:57 ID:R9pmjVfN
質問です。
最近maxtorから出た16Mキャッシュの
UltraATAハードディスクは、外付けでFW400かFW800
で接続した場合、内蔵するのと同じように16Mの
恩恵をうけられるのでしょうか?
外付けケースとHDDを買うつもりなのですが、
やはり16MのHDDをFW800でつなげるのが最速になるでしょうか?
672名称未設定:04/11/11 00:01:39 ID:ABg/7J5/
665もいいけどやっぱ起動できないのはつらいな。
673名称未設定:04/11/11 13:04:12 ID:I17/DkaX
センチュリーの新しいの結構かっこいいね 4台位並べると好い感じかも
674名称未設定:04/11/11 16:26:57 ID:YhOH0nYM
>>673
でもUSB2.0。はい選択肢から外れ〜。
675名称未設定:04/11/13 23:15:14 ID:DsMxKk48
fw800のケースでおすすめはどれかなぁ。。。DTMで使うんだけど。
676名称未設定:04/11/14 00:35:07 ID:tVgkSzeJ
>>675
値段で決めるならこれ
http://www.mathey.jp/news40817.html
定価でも12800円
しかもOxfordのチップ搭載
これ以上安いFW800ケースはあるのだろうか?
677名称未設定:04/11/14 02:01:27 ID:Ov7i5+YB
やっぱり電源内蔵はGXM-35c800くらいなのかなぁ。
ファンないけど、どうなのかな。それ。
>>676
678名称未設定:04/11/14 10:17:22 ID:ZrLuyGhi
>>675
ケースから見れば邪道かもしれんが
ラトックFR8-IFK1が便利かも。店頭で13800円ぐらいかな。
HD用にトレイが必要で、2個で2900円ぐらい。
679名称未設定:04/11/14 11:06:02 ID:9lYjF/zr
マンタが1万円弱で売ってたが、最近見かけなくなったな。
680名称未設定:04/11/15 08:18:11 ID:sHcfeU9w
2.5 FireWire ケースのおすすめはどれかなぁ iTunes の倉庫用です。
fw800 と400 実際使って違いありますか?
681名称未設定:04/11/16 00:04:29 ID:sTijYcAe
AGP Graphicsの450 なんですが
起動できるFW800か400でしっかりした外付けケースつけたHDなら
内蔵のIDEのHDよりはやく動作しますか?

内蔵よりはやく動くなら
外付けでありながらメインのハードディスクにしようと
思ったんですが。
682名称未設定:04/11/16 01:33:59 ID:WNDbn8vt
>681
どんなケース使おうとも、FWなら内蔵IDEの方が早いよ。
たとえUSB2.0であってもそれは変わらない。
望みがあるとすれば、SATAカード経由のSATA位?
683名称未設定:04/11/16 04:40:39 ID:tPh7YmLd
ATAカード買うがよろし。

それ以前に内蔵HDDの交換でかたが付きそうだが。
684名称未設定:04/11/16 09:08:19 ID:V8PiKv5P
Oxford 911のGenesys 711ってどういう意味?
おしえてエロい人
685名称未設定:04/11/16 14:26:12 ID:HpcC7oon
スレ違いでも申し訳ありませんがHITACHIの猫鳴きを消すファームのMac版はないのでしょうか?
そろそろ限界です。
686名称未設定:04/11/16 15:01:23 ID:Twcrpmtk
>>685
HGST製のHDD猫の会つースレがあったくらいだし…(w
687名称未設定:04/11/16 15:16:25 ID:RdZ65fQ2
>>685
ディスクの温度が高杉と違うかな〜
手元で3台使ってるけど、50度以下だとほとんど鳴かないよ・・
夏場、60度近く有ったときは、合唱してたからw
寿命を考えても、温度高杉だったら対策した方が良くないか?
688名称未設定:04/11/16 19:05:15 ID:HpcC7oon
>>686
最近知ったんですよ>猫 それまでは家の裏で野良猫がほんとに鳴いてるって思ってました。

>>687
夏場も使用してきましたが最近よく鳴るように思います。容量と関係があるのんじゃないでしょうか?
よく分かりませんけど  

あ〜静音化してるのにだいなしだよ おやじは、ベルトが滑ってる様な音だから開けてみれってw
689名称未設定:04/11/16 20:22:06 ID:Twcrpmtk
>>688
やはりここで思いっきり交換ですよ。
しまいに盛りのついた猫鳴きになりますよ(w
690名称未設定:04/11/16 20:41:20 ID:ahdmxXVo
http://www.mathey.jp/news41015.html
これ買おうとしたがどこにもない まだ売ってないの?
使ってる人いますか?
691名称未設定:04/11/16 20:51:33 ID:/eAzTg3Y
>>690
iTouchAでググれば出てくるじゃん!
大津の店で6800円だったよ。
692名称未設定:04/11/16 21:09:29 ID:ahdmxXVo
>>691
おお まじすか商品名でなく型番でぐぐってたよ
逝ってきます。ありがとね
693名称未設定:04/11/17 10:07:19 ID:JTJ8yNo9
2.5インチHDDが余ってたので安物のHDDケース(恵安)
買って入れてみました.USB2でバスパワーのみのもの.
winノート(win98)
ショップPC(win2000)
iBookG3(OSX)
では問題なく使えるのですが,iMacG4(0SX)だとファインダが
フリーズしまくりです.フォーマットはNTFSとFATと
HFS+を試しましたが,どれも同様の症状.
あまり詳しくないのですが,ケースとPC本体の相性の問題
なんでしょうか?
694名称未設定:04/11/17 10:09:10 ID:tcMidOGZ
>>693
KEIANだし。
695名称未設定:04/11/17 10:09:41 ID:ZgDofo2B
その中のiMacだけがUSB2.0?
だとしたら相性って事なんかな
696名称未設定:04/11/17 10:19:47 ID:JTJ8yNo9
どもっす.そうですね,iMacだけUSB2です.
やっぱりこの辺が怪しいですかね,,winのUSB2でも
試してみます.安物なのでガタガタ言うのもアレですが,
相性ってあるものなのですかね〜?
697名称未設定:04/11/17 10:23:31 ID:t/jM8WFH
恵安のチップがショボイだけかもね
定格の動作基準を満たしてない みたいな

あとは疑うのは電源かね〜
ACアダプターは付いてないのかな
698名称未設定:04/11/17 10:24:32 ID:ZgDofo2B
WINあるならケースのファーム確認してみたら?
よー知らんけど。
http://www.keian.co.jp/support/drivecase_driver.html
699名称未設定:04/11/17 10:28:26 ID:t/jM8WFH
安物とはいえ、どのくらい安かったは気になるな

うちにある2.5インチ台湾モノは、980円。ただし、USB1.1
でも、ちゃんとMac対応品と明記してあったよw
12.5mmモノをフタナシで突っ込んでる
700名称未設定:04/11/17 10:35:32 ID:JTJ8yNo9
ケースですが\1700くらいで買いました.
外部電源と接続するとこはありません.
外箱にはMAC対応品と書いてありました.
ファームの方も確認してみます,どうもです.
701名称未設定:04/11/17 10:40:25 ID:e+4QBlGi
KEIANなら相性と言うより初期不良を疑った方が...
702名称未設定:04/11/17 11:38:29 ID:sc/xnLRn
>>701
と同じことを言おうとした漏れ
703693他:04/11/17 13:50:15 ID:JTJ8yNo9
とりあえず知人のwinで試したところUSB2でも
動いてる模様.ダメもとでショップに文句言ってみますわ.
704名称未設定:04/11/17 16:51:27 ID:D4cpi4ue
バカンのUSB2.0対応3.5インチHDDケース [CSL35U2]ってKEIANじゃねーの?
705名称未設定:04/11/17 18:48:34 ID:LE3RGNVs
>>704
それならサイズのやつも一緒だ
706名称未設定:04/11/19 01:10:28 ID:F94++574
静音ファン搭載3.5インチHDD外付け化キット

USB2.0対応の「HardBox GXM-35SU2」、
IEEE1394対応の「HardBox GXM-35SF2」、
USB2.0/IEEE1394対応の「HardBox GXM-35SC2」の3モデル、

予想実売価格は
GXM-35SU2が8480円、
GXM-35SF2が9480円、
GXM-35SC2が1万3480円。

 HardBoxシリーズは、アルミ筐体に静音ファンを搭載するHDD外付け化キットで、
Ultra ATA/133までの3.5インチHDDを内蔵できる。

 本体サイズは、148(幅)×220(奥行き)×37.5(高さ)ミリ、重量720グラム(HDD非搭載時)。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/18/news060.html
707名称未設定:04/11/19 01:29:43 ID:Xf+fXowS
外付けケースで自動電源ON,OFF、スリープに対応している物はありませんでしょうか?
少し離れた場所にHDを置きたいので、わざわざ電源を入れたりするのが面倒なので。
708名称未設定:04/11/19 07:46:43 ID:D18zNtok
>>706
そのGXM-35SF2に興味あるんだけど、チップはOxford使ってんのかな?
デイジーチェーンできれば嬉しいんだけど・・・。
709名称未設定:04/11/19 13:54:06 ID:jNwD6wrJ
GXMの後継ってことなら911じゃない?個人的には結構いいんじゃないかと思うけど。
ttp://www.gate.jp/products/drivecase/hardbox/hardbox.php
710693他:04/11/19 16:08:32 ID:nuc1NjWM
KEIANは初期不良が,,,と言うお話でしたので,
とりあえずショップにもってったら,とくに検証もせずに
「今回は特別に返品受け付けますが,以降は自己責任で,,,」
みたいな話しでした.別に交換で良かったんだけど.
ガタガタ言うのもアレなのでとりあえず返品して,別のPC屋で
matheyのヤツ買ってきました.しかし中身はKEIANのヤツと
そっくりで早速不安ですわ,,,とりあえずご報告.
711名称未設定:04/11/19 16:53:16 ID:swpjD/U7
初めてケースを購入して外付けHDDを組んでみようかと思って
いるのですが、何が良いでしょうか? G4 350/AGP, OS X 10.3で
使います。ポートはFirewire 400、容量は250GBあたり。
安くて丈夫なら他は問いません。回転数は5400で十分だと思います。
一応、自分で探してみた範囲では、ケースは:

mathey MIFC-35P91CW 3.5インチ FireWireHDケース ¥9,765(税込)
 http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1446106

Driveは:

BUFFALO HD-250FB 250GB 5400rpm ¥20,800
 http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1422237
BUFFALO HD-H250FB 7200回転 Ultra ATA 250GB ¥21,800
 http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1427857
Logitec LHD-H250AK Big Drive対応 Ultra ATA/100内蔵型HDD 250GB ¥21,800
 http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1441818
I・O DATA HDI-250DS8 Ultra ATA/133対応 7,200rpm 250GB、8MB chache ¥21,800
 http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1479110

のどれかを考えています。
712710:04/11/19 20:58:56 ID:nuc1NjWM
えー,買ってきたmatheyのケースですが問題なく
使えそうです.中身のチップはKEIANと同じみたく
見えたけど,やっぱ初期不良だったのかな
713名称未設定:04/11/19 21:23:18 ID:mTzmp+Bt
>>711
ドライブなんてバルクのでいいだろ。
714名称未設定:04/11/20 00:03:50 ID:m2cDMVen
>>713
どうもです。HITACHIやMaxtorはブランド的には信頼できるでしょうか?

Maxtor (限定) MaXLine Plus II 7Y250P0 バルク品 3.5インチHDD(IDE)/
容量:250GB/回転数:7200rpm/キャッシュ:8MB/UltraATA/流体軸受 14,990円
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1432277

HITACHI (限定) Deskstar 7K250 HDS722525VLAT80 バルク品 3.5インチHDD(IDE)/
容量:250GB/回転数:7200rpm/キャッシュ:8MB/ UltraATA/流体軸受 14,980円
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1442422
715名称未設定:04/11/20 00:19:43 ID:8+vPlcXx
>>714
信じて使う。
ちなみにHITACHIもMaxtorも使ったことはない。
浮気して使ったことのないメーカーを買ってあぼーんになったら
泣けるからね(w
716名称未設定:04/11/20 00:24:15 ID:sAVYTbVh
>>714
一流
717名称未設定:04/11/20 00:25:47 ID:JAbkcJmr
>>714
IBM(日立)のを、ATA 30GB の頃から 7,8台使ってるが
クラッシュしたのは1台だけ>80GBのが、一年後に熱であぼん

それで納得してくれる? まあ、どこも一緒かと。
漏れは日立とマクストアを気分で変えてる。最近は

よらば大手の陰の下 かと
718名称未設定:04/11/20 00:31:02 ID:N3slzIyN
HitachiIBM 猫
Maxtor 熱
Seagate 五月蝿い
WesternDigital 鈴虫?
Samsung …
719名称未設定:04/11/20 00:32:04 ID:m2cDMVen
>>715-717
ためになる情報どうもです。(_ _
720名称未設定:04/11/20 03:11:09 ID:MdjqDS0k
海門HDDばっか使ってるから、五月蝿いかどうかわかんないや
721名称未設定:04/11/20 04:00:40 ID:WVEdALwm
俺も開門だけど軽快なカラカラが少し聞こえてくる程度でそれほどうるさくない
722名称未設定:04/11/20 04:02:44 ID:WVEdALwm
電源消してもFireWireのハブとしては使えるケースはどれどすか?
723711:04/11/25 09:13:06 ID:ToNpOcGT
昨日、ケースとドライブ(ヒタチIBM)買って来て
組んでみました。うまくいったようです。
どうもありがとうございます。

今更ですが、matheyって読み方は
何なんでしょう。マゼイ?
724名称未設定:04/11/25 09:15:51 ID:2zlP/s25
>>723
田代マーシー
725名称未設定:04/11/26 04:05:28 ID:xyWrUG8v
>>711
matheyならあと3千円ほど出せばFiwewire800対応のケースが買える
そちらを買っておいたほうが将来性が
726名称未設定:04/11/27 09:35:33 ID:F7ZApMXp
HDを4台以上接続、そしてできるだけコストは安くというわけで、
>>499さんの↓が一番っぽいんですが、ケースとか用意しないといけない・・・
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/x4hd-1394s.html

そこで↓はどうかなぁと思っています。
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB54P/EB54P.html

すごくダサいですが、使用されてる方おられませんか?
727名称未設定:04/11/27 10:05:42 ID:f81aRGM4
ケースだけなのにタケーッス
728名称未設定:04/11/27 10:11:03 ID:Bu4v3aDT
通りすがりだけど
俺、これ使ってるよ。デザインもかっこいいし
Macユーザーも多いみたいだから安心
http://www.century-direct.net/default.php?cPath=36_49_56
729726:04/11/27 10:24:18 ID:F7ZApMXp
やっぱ高いし、ダサいよね・・・

>>728
それが欲しいですが、高いっす(;´Д`)
730名称未設定:04/11/27 13:12:19 ID:KUIQgEUS
731名称未設定:04/11/27 21:41:58 ID:WohDk4UQ
>>726
話題にあがっているの全部用途が違うから、自分の使い方次第でしょ。

STARDOM SOHO RAID SR3500-WA
これはハードウェアRAIDシステム搭載。そういう目的の人が買うもの。

OWL-EB54P
リムーバブルカートリッジ使ってガチャガチャ入れ替える用ケース。
HDDを取り付けるならそういったカートリッジが別途必要。
他のと違って光学ドライブも取り付けられる。
入れ替えるのが面倒でないなら2Bayや1Bay仕様の安いのを探すのも手。

グッドフェイス
HDD入れっぱなしケース(だよな?)HDDが今以上増える予定のない場合の選択肢。

あとは安いミドルタワーケースでも買ってきて自作。
最近ここでそんなネタが書いてあったよ。
ttp://platinum-mac.com/
まぁ安いケースだと電源が五月蠅い可能性があるから、その辺凝り出すと
結局いい値段になっちゃうかもね。
732726:04/11/27 23:53:06 ID:F7ZApMXp
X4HD-1394S買いました。もう後戻りできません(((( ;゚Д゚))))
自作なんてしたことないですが、ケースも買ってがんばってみます。
733名称未設定:04/11/28 04:09:43 ID:nKbohy3g
IEEE1394-DATでも2ドライブ認識出来るので
×2使用でも良かったんじゃ?…って手遅れか orz
734726:04/11/29 02:32:38 ID:AuacscE2
>>733
そんなものもあったんですかorz

押入に眠っていたG3の電源とファンを使って、
ケースはダンボールで自作してみます。
どうなることやら(;´Д`)
735名称未設定:04/11/29 10:27:59 ID:vVj55dIc
使わなくなったデスクトップなどを
ケースにするという手もあるんですか?

G4のAGP グラフィックスですが
G3より前のPower macをHDDケースにする事はできますか?
それともやすいPCケースかってきた方がましですか?

うるさくてもせめて起動ディスクとして使えることと
ある程度の大容量のドライブの認識を希望するんですが。
736名称未設定:04/11/29 11:24:00 ID:IVufz4uq
>>735
もちろん、出来るよ〜〜
私はジャンク品のCubeを買ってきて、外付けHDケースにしてます。
ちなみにDOS/V化してある青白G3Macも、先日G5のケースを買ったので
こちらに移植し、青白Macも外付けドライブ(HD+DVD-RW)ケースに
改造中っすよ。
737名称未設定:04/11/29 11:40:12 ID:Dky0tn/K
>>735
> G3より前のPower macをHDDケースにする事はできますか?
> うるさくてもせめて起動ディスクとして使えることと
Firewireでターゲットモードですか?制約有りそう。
あまり前の機種だと1394カード載せないといけないかも。
気軽にLANで良いではないかと。。。

> ある程度の大容量のドライブの認識を希望するんですが。
大容量積むなら安価な物でも良いからビックドライブ対応のATAカード付けた方が良いかも。
738名称未設定:04/11/29 12:05:23 ID:OOFuaiD/
>>737
いや、単にガワを外付けケースにするって事ちゃう?
安い外付けケース買ってきて、インターフェイス部分を移植するだけだし。
739726:04/11/29 12:11:30 ID:AuacscE2
>>736
うちも青白G3をそのままケースにしようか、ダンボールでいくか悩んでます・・・

>>737
ケース化する人は、すでにATAカードで一杯一杯の人だと思いますね。
うちもG5にHDDを6台を積んでるので、もう内蔵は無理です。
740名称未設定:04/11/29 18:21:31 ID:kIQcOp10
G5でHDD6台ですか…漏れはG4MDDで内臓4台、
外付に1394変換組み込んだジャンクのSCSI7段ケースを転用してる。

オウルのケースもイイがこれなんかどうよ?
ttp://www.fastcorp.co.jp/product/case/cs101b.htm
かなりデカイけど orz
741名称未設定:04/11/29 20:47:51 ID:VkiV8DdN
複数の内蔵用HDDを搭載できるケースって初期投資が高くなるから
普通に一台ずつ外付けHDDを買ってたら、
もう3台目がいっぱいになってしまった・・・。
悩むなあ・・。
前出の
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EB54P/EB54P.html
はどっちかつーとHDDよりも光学ドライブとか向けみたいですね。
『・HDDをご利用の場合は別途 5.25"ベイ取付ブラケットをご用意ください。』
ってあるけど、ブラケットはどれを買えばいいんだろ。
モービルラックも使えるみたいだけど、
ttp://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile.html
のうちどれならいいのかな?
合わせたら高そうだなぁ。

ラトックの
ttp://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/frdk2.html
も同じような製品ですよね。2段までしかないけど。
742名称未設定:04/11/29 22:02:17 ID:kIQcOp10
>>741
5インチ8段ケースにしといて、安いリムバケースにHDDを収める。
初期投資押さえるには変換基板を単品で購入、随時追加かな。

1394b仕様もあるな>海外
ttp://www.firewiremax.com/fire-wire-1394-ilink/firen.html
743名称未設定:04/11/29 22:46:00 ID:AHmaefEd
HDDをそんなに必要とする事なんて
p2pをやらないとないよね
744名称未設定:04/11/29 22:58:22 ID:kIQcOp10
P2Pはやってない。頼む、ドザと一緒にしないで栗。
専ら録りためたビデオ編集。
取込んだのさっさとDVD-Rに焼かな…でもCompressor無いし orz
745名称未設定:04/11/29 23:27:22 ID:VkiV8DdN
スキャナとフォトショ使ってるだけでも
でかいファイルがごろごろ。

p2pやらなくても地道にネット、2chでDOM暮らししてるだけでも
一年で160GBくらいは埋まるょ。
746名称未設定:04/11/30 06:56:13 ID:KoqPa++M
>>743
p2pなんて1度もやったこと無いが、HDの容量合計が1T近く使ってるけど。
画像関連やりゃぁすぐ一杯になるぞ?
747名称未設定:04/11/30 10:02:38 ID:7XfMLJpX
数値計算+データ解析で数GB/日ずつデータが増えて
行きます,,,ま,結局ほとんど捨てるんだけど.
748726:04/11/30 12:46:50 ID:viezpCyX
X4HD-1394Sが届きました。
G3の電源を利用して、早速、手元にある120GのHDDを2台を、
PrimaryにMaster、Slave接続してみたところ、普通にOSX10.3.5で認識できました。
G5と連動して、X4HD-1394Sの電源をON/OFFできる設定もあるので、
使い勝手は最高に(・∀・)イイ!
大満足(;´Д`)ハァハァ
749726:04/11/30 12:53:11 ID:viezpCyX
XBench 1.1.3の結果
Drive Type 日立IBM IC35L120 AVV207-0

Disk Test 73.51
Sequential 58.70
Uncached Write 65.46 27.29 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 63.88 26.16 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 39.90 6.32 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 82.28 33.24 MB/sec [256K blocks]
Random 98.32
Uncached Write 103.31 1.55 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 110.17 24.85 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 90.76  0.60 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 91.66  18.86 MB/sec [256K blocks]
750名称未設定:04/11/30 17:19:26 ID:c+Y+cBl+
751名称未設定:04/12/01 17:28:19 ID:FXEbUyDN
GXM-35SF2のレポートきぼんぬ
752名称未設定:04/12/02 00:10:18 ID:vbLTH5w/
パワーマルチマルちゃんを使って
アスクのAS123EKを接続。
むき出しだが使える。

しかし外付けケースって高いね。
753名称未設定:04/12/02 07:19:23 ID:IIQw9mNJ
たまに投げ売りしてるCubeモドキの省スペースマシンを
外付けケースに流用するのもありかな?

3.5インチ2台くらいなら
754726:04/12/02 11:22:06 ID:7AWnEzo0
結局、段ボール・・・(;´Д`)ハァハァ
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20041202112011.jpg

悔やむべきは「愛媛みかん」の段ボールが欲しかったところ。
755名称未設定:04/12/02 11:33:21 ID:X0Y0ScIA
わはははは あんた頭悪すぎるよ 最高だよ わはははは
756名称未設定:04/12/02 11:53:29 ID:oSpoYQRI
おもろい
757726:04/12/02 11:56:10 ID:7AWnEzo0
安さを追い求めたら、こうなるってことかw
758名称未設定:04/12/02 12:31:14 ID:oSpoYQRI
でも網戸用の金属網とか買ってきてシールドしたくなる
759名称未設定:04/12/02 12:54:46 ID:pSwhD96k
>>754
グッジョブ!
760名称未設定:04/12/02 13:05:46 ID:iSNhzVpt
帯電しないのか?
761名称未設定:04/12/02 13:20:00 ID:oSpoYQRI
愛媛みかんの段ボールのガラって意外と検索してもぱっと出てこないもんだ
あっても小さい
http://www.akiramania.com/warhol/19mikan.jpg
762名称未設定:04/12/02 14:10:16 ID:U4XQmkz5
次は段ボールで本体を作ってほしい。
763名称未設定:04/12/02 19:50:21 ID:RkVbCQst
>>754
ワロス
764名称未設定:04/12/02 20:13:36 ID:uYdKx7mW
これってどうよ?

グッドラック
ttp://www.century.co.jp/products/hd/ex_rdful.html

ブート出来るのかわからないけど、
あまり高くないし、2台目以降にどうでしょう?
765名称未設定:04/12/02 20:50:50 ID:0k9qKAhX
>>754
ちゃんと固定してるんだ!
すげーよ!
766名称未設定:04/12/02 21:42:29 ID:LV1toaW8
>>754
ネジとかついてるし笑った
767名称未設定:04/12/02 22:45:02 ID:bYIFllY+
オウルテックのやつを店に探しに行ったんだけど、
ttp://www.owltech.co.jp/products/mobile/mobile.html
こういうモービルラックって、1個5000円くらいするんだけど、
どこのメーカーかよくわからんような製品で、900円とか値が付いてるのがあった。
見間違いだろうか。っつーか同様の機能があるのかな?

>>764
二つまでならそれもいいね。
コピーの機能もあるし。
768名称未設定:04/12/02 23:06:40 ID:gBi0147T
VIPowerとかいうメーカの製品だろ?多分。実売800エソ位か?
頻繁に抜き差ししないなら大丈夫だと思われ。
器に高い値段出したくないヤシにオススメかと。

漏れは8つ程使ってるうちの1つ、対角にとめたネジが悪かったらしく
ファンが歪んで偏芯してカラカラ音が鳴った時はカナーリ焦った w
今はSCSIケースに収めて前面にパナ製のファンを無理矢理取付けている。
769名称未設定:04/12/03 10:00:46 ID:xEkh9KpM
VIPower、Macで使えるんだ!?
770名称未設定:04/12/03 10:04:33 ID:xEkh9KpM
771名称未設定:04/12/03 12:18:24 ID:ZTnGgCYM
>>768,770
あー、たぶんそれです。
HDDはデリケートなものだからちょっと心配になるけど、
海外版を輸入してるから安いとかなんでしょうねえ。
772名称未設定:04/12/03 13:19:21 ID:USP9eY+R
漏れの使ってるのは更に安い方だ(w
HDDが10kエソ位で飼えるのにリムバに5kエソは価格的に釣り合わん。
技術のレベルは雲泥の差があるのにな。HDDが安すぎるのかもしれん。

このリムバのコネクタはSCSIでお馴染みだったアンフェノール50Pなので
コネクタ自体そんなに信頼性の低いものでもない。
端子は金色してるが本当に金メッキなのかは不明。
リアに排気ファンが付けられているがかなりチャチな物。
HDDに繋ぐIDEフラットケーブルも手で割いてあるだけ。この辺は値段なりだな。

不便なのでオウルのを参考にマイクロスイッチでマスタ/スレーブの切替をし易くしてみた。
773名称未設定:04/12/03 18:40:44 ID:+eTSAcw4
OS 9.2.2でATA100の250G外付けで使える?
774名称未設定:04/12/03 20:12:31 ID:xEkh9KpM
>>773
おまいのマシンがbigdriveに対応してるならな
775名称未設定:04/12/03 20:50:35 ID:OTXp0npH
>>774
ちょっとまった。
外付けで使えるかって質問しているが、Macのマザーボード上のIDEコネクタから
そのままIDEケーブルを外へ引き出して接続するはずもないと思う。

この場合外付けドライブケースがbigdriveに対応しているかどうかではないだろうか。
FireWire接続ならばOxfordの911plusがbigdrive対応のIDE-FireWireブリッジチップ
だからそれを使っているかどうかだ。
USB接続外付けドライブにしてもIDE-USBブリッジチップがbigdrive対応かどうか次第
だと思う。
776名称未設定:04/12/03 21:14:16 ID:ceDSE/mj
>>775
電源を外付けにしたいがためにATAケーブル引き出す奴いるよ。
SATAの普及とともにそう言う奴は増えると思う。FWより高速で廉価に外付けに出来るもんな。
777名称未設定:04/12/03 22:46:06 ID:OTXp0npH
>>776
なるほど。

たしかQuickSilver2002からマザーボード上のIDEがbigdrive対応だと思う。
それ以前のMacを773殿が使っているならbigdrive対応のSATA/PATAカードか
外付けFirewire/USBケースを使用すると。
で、それらがOS9に対応しているか確認して購入すると。
778名称未設定:04/12/04 00:23:11 ID:/6B3mSxf
Oxfordマンセー厨でた〜!!!
bigdrive対応チプつーのはOxfordだけじゃないだろ
アユーアンダスタン?(・∀・)
779名称未設定:04/12/04 00:26:14 ID:DgR6xK0+
もちつけ
780名称未設定:04/12/04 12:22:55 ID:8lzbRltT
内蔵ATAのBigDrive正式対応はG4 MDDから。
QuickSilverは他の機種で初期化してから繋げばBigDriveが使える場合もあるけど。
781名称未設定:04/12/04 12:46:04 ID:i0TpcTtn
内蔵でBigDrive使いたければ、格安シリアルATAカードで増築するのがラクチンコ
今度出る、秋葉館オリジナルのも安いね。5980円

問題はそのドライブで、9起動が必要かどうかだね。
9起動したい人は色々と大変かと
バカンのは9起動可能とは明言してない

782名称未設定:04/12/04 13:22:19 ID:geq9GKF+
まぁスレタイから考えても
普通に外付けの場合を考えて返答すればいいと思うわけだが・・。

でも内蔵の場合の情報は勉強になりました。
783名称未設定:04/12/04 14:40:33 ID:SSMpVbL9
>アユーアンダスタン?(・∀・)

これ2ch語?
784名称未設定:04/12/04 14:44:27 ID:2z1/YCtW
わざわざ引っ張ってきて晒すほど面白いレスじゃないと思った
785名称未設定:04/12/04 14:44:53 ID:i0TpcTtn
ケーススレで、外付けHDの一般的なことを聞かれても・・・と思ったけど

773な人は、こっちのスレを見たのかな?

やっぱり外付けHDDを買っておこう〜3台目〜
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1095926711/
786名称未設定:04/12/06 11:38:39 ID:rNXStGSQ
>>750 のケースってブートできたりするんでしょうか?
もともとファン付きの使用になってるんだったら、多少うるさくてもファンを交換するのにたいした手間入らないですよね?

すごく気になってるのに値段と熱の問題でなかなか踏み切れずにいます、、。転送速度とかどうなんでしょ?
現在はだかのHDD6が台転がっています。一つのケースで交換で使用しています、、、。
787名称未設定:04/12/08 19:59:48 ID:8QIveFAT
iSnowBox使ってるんですが、OSを10.3.6にしても大丈夫ですか?
788名称未設定:04/12/08 20:57:41 ID:y1ky+zNL
>>787
問題なし。
789名称未設定:04/12/08 21:13:49 ID:8QIveFAT
>>788
サンクス。
790名称未設定:04/12/11 14:17:29 ID:y91LbQcD
iTunesのMusicフォルダの待避のためだけに
外付けHDDケースほしいんだけど
こういう用途の場合は安価なものでOK?
791名称未設定:04/12/11 15:12:19 ID:3u53SuNS
>>790
速度もあまり関係無いんだから、安いので十分ちゃう?
792名称未設定:04/12/11 17:53:32 ID:piCwpa76
つか、安くて遅いケースってあるん?
793名称未設定:04/12/11 17:57:27 ID:ilhVwlG2
化石モノのUSB1.1ケース
794名称未設定:04/12/13 09:28:39 ID:ZXb7Y6mF
http://www.rakuten.co.jp/donya/527109/527136/527137/553966/

これはバカンのとにてるなー
795名称未設定:04/12/13 14:42:40 ID:LlZe9fic
PL-3507らすいだけど気にしない人ならいいかモナー
796名称未設定:04/12/13 15:22:03 ID:Eq4YFkl6
OS起動できんのこれ?
797名称未設定:04/12/13 19:46:30 ID:4hMfLjD4
PL-3507ってなんですか?
798名称未設定:04/12/13 19:47:37 ID:4hMfLjD4
あ、チップの種類?なんですね。
799名称未設定:04/12/15 09:32:52 ID:XnaFEOI6
GXM-35SF2を購入しました。
まだ二時間程度しか触っていませんが、起動ディスクになります。
駄目元だったのでこれはラッキーでした。
800名称未設定:04/12/16 17:06:55 ID:GrtnrN+7
>>799
OS9でも起動できますかね?
静音性やスリープからの復帰などの不都合はありませんか?
801799:04/12/17 09:29:45 ID:H03P1reZ
>>800
OS9はインストールしていません。OS Xメインなので申し訳ない。
時間がとれたら試してみたいと思います。

iBookに繋いで30分間程スリープさせましたが、復帰は大丈夫みたいです。
ただ、GXMの寝起きが悪いのか、フォルダの中身を表示するのに少し間があります。

内蔵ファンの静音性はそれほど気になりませんでした。
これは個人の環境と嗜好性?に依ると思いますので何とも。
802名称未設定:04/12/17 19:35:24 ID:GBxQ4Pjz
早速楽天の奴買ってみたよ。
今使ってないのが80Gしかなかったんだけど認識したよ。
これでbig drive認識したら万々歳っす。
起動ディスクとかはまだ試してない。
取り急ぎ一応報告。
803名称未設定:04/12/17 20:23:34 ID:+M3P6/nv
804名称未設定:04/12/17 22:31:35 ID:hQsKHXst
>>802
デイジーチェーンできる?
805名称未設定:04/12/18 00:32:59 ID:ElxhhP0k
中身シンプルすぎ。
余ってるHDをつけるにはいい感じ。
新品のドライブ買ってつけるもんではない。
806名称未設定:04/12/18 03:20:03 ID:fI6zZp7Z
>>805
意味がわからない
電源がACアダプタなら中身は似たようなもの
もしかしてHDDケース買ったことないの?
807名称未設定:04/12/18 03:45:59 ID:64qWWUZz
>>803
そうそうソリソリ。

>>804
今160G入りisnowbox?を繋げてみたけど認識したよ。

>>805
今まで外付け何個か買った事あるけど、どれもほぼ同じ。
ファン付きは買った事ないから知らないっすけど。


起動ディスクにはできました。
9は試してません。
試しに5.5Gほどコピー始めたら表示上約7分だとさ。
big drive対応非対応はまだわからないけど
通常使うぶんには>>805に書いてるようにシンプルとかシンプルじゃない
関係なしに良いと思いました。

でも1つ気になるのはアンマウントなどしても回転が止まらないです。
常時つけっ放しで使うのが目的じゃないから無問題ですけど少し気になりますね。
808名称未設定:04/12/18 03:52:11 ID:7dLe6Z13
>>803
この外観のセンスはすごいな・・・。
合わせるもの次第ではまとまるだろうか。
809名称未設定:04/12/18 04:39:49 ID:m1PsZ/fq
ttp://www.macpower.com.tw/products/hdd3/icecube/ic_400
ttp://www.mathey.jp/35HDDcase.html

icecubeのデザインパクリ過ぎじゃね?と思いつつ、下のHDケースを買った。
中身は価格.comでHD IDE部門一位だったST3200822A
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010378

外付けケース買うの初めてなんで違いがわからないのでどうとも言えない
起動ディスクにもなるし、速度的にも概ね問題はない
だがしかし、書き込んでるぜー!っていう音がカリカリカリカリガリガリガリガリ言うのが気になる
810名称未設定:04/12/18 05:15:34 ID:DjUKDjwb
>>807
firmware version教えれ!!!
811名称未設定:04/12/18 05:34:46 ID:DoXSfOpH
>>803
KEIANのと殆ど同じデザインと同じ基盤ですね。
俺はKEIANのを買ったんだけど、ケースがHDDと共振するようにうるさかったので
全然使ってない。
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/k3500tea/k3500tea.html
812名称未設定:04/12/18 06:42:10 ID:fI6zZp7Z
>>810
PL3507のファームならKEIANのHPにあるよ
813名称未設定:04/12/18 10:35:13 ID:W6ymt2WJ
>>809
海門はカリカリ、まじうるさい。
HGSTがいいよ、ほんと。
814名称未設定:04/12/18 14:52:13 ID:sypWq1S0
>>811
ケース自体はこれもほとんど同じでは。
http://www.alpha-data.co.jp/350SEA_ATA.html

>>809
もそうですが、各社から出ているいろんなケースをまとめても、
実はデザインは数種類しかなさそう。
815名称未設定:04/12/18 20:14:16 ID:wfWYkzOc
>>811
ドライブケースとHDDを固定するネジにゴムのワッシャー挟んでみては?
PCショップいくと売ってます 
816名称未設定:04/12/19 00:49:28 ID:2n0vDZDK
>>814
> ●DOS/V⇔Macデ-タ交換可能(DOS/V機でFAT32フォーマットした場合のみ可能)

がーん!!!
こんなオチだったとは...。orz
817名称未設定:04/12/20 09:10:21 ID:v1xsDAYc
>809
スリープは対応してますか?
818名称未設定:04/12/20 23:08:41 ID:K/sD/EwW
つかぬ質問だがビッグドライブって120GB以上のHDだよな?
そこで質問だが、400GBなんかも対応してるってこと?
819名称未設定:04/12/20 23:10:08 ID:K/sD/EwW
内蔵HDを外付けで格安で接続するとなるとこれDo台くらいしかない?
交換したいのよ
820名称未設定:04/12/21 00:02:03 ID:4japWPuU
821名称未設定:04/12/21 00:13:23 ID:jTZmZfhO
>>820
ふざけないでよーっ!
822名称未設定:04/12/21 00:44:23 ID:zFSzg26s
>>819
>>726,732,734,739,748,749
823名称未設定:04/12/21 01:24:05 ID:z0kiRC8x
自作未経験者(ほんとか?)が段ボールケース完成させてんのがすごい。
824名称未設定:04/12/21 04:53:12 ID:DwmKfe+8
>>817
してるよー

ただ、音が五月蠅い
キーンッていう高い機械音じゃなくカリカリカリカリ言う。
これ、ケースのせいなのかHDのせいなのかわからないけど
海門のは煩いって言ってる人いるからHDのせいなのかなぁ
825名称未設定:04/12/21 06:36:57 ID:z0kiRC8x
カリカリはいいじゃないか。(;´Д`)ハァハァ
826名称未設定:04/12/21 09:32:21 ID:2T8NMs0H
電源さえとれれば
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/x4hd-1394s.htmlは
FireWire外付けドライブとして使えるのか?
827名称未設定:04/12/21 10:01:02 ID:z0kiRC8x
つか外付けケースの中の部品が売られてると思えばいいのでは。
電源とファンとケースと裸のHDDとその基板があればいいんでそ。
828名称未設定:04/12/21 12:22:53 ID:cyxGUmG7
ttp://www.sw-technology.net/shopping/item/a00149.html
音さえ気にしなければ、安価でリムーバブルにできる。
829名称未設定:04/12/23 17:35:08 ID:LANytbp0
http://www.macpower.com.tw/products/hdd3/pleiades/pd_800plus
Pleiades 800+を買おうと思うのですが、
放熱性や速度とか良さそうですかね?
830名称未設定:04/12/23 18:21:59 ID:rD5s8z1W
>>829
それ良さそうだね。輸送費合わせていくらくらいになるんだろう。国内じゃ買えないよね?
831名称未設定:04/12/23 18:40:04 ID:LANytbp0
いやいや売ってます。
http://www.crast.net/products_detail.php?serial_no=104644
ココで。で今検討中なんです。
832名称未設定:04/12/23 23:29:13 ID:rD5s8z1W
>>831
をぉ、良さそう、しかも安い!でもここまで良さ気なのに安いと何かあるんじゃないかって勘繰っちゃうね。誰か使ってる人いないかな
833名称未設定:04/12/24 03:14:35 ID:Hn9wSqaq
これ安いの??中身抜きの値段でしょ?
834名称未設定:04/12/24 03:53:26 ID:1x4hnygF
FireWire 800対応でOxford 922チップ
値段はちょうどいい感じ。
835名称未設定:04/12/25 15:47:44 ID:F73W4xmu
10.3.6にてHDDを認識してくれないラトックのドライブケースに憤慨してたんだが
10.3.7にて対応との情報がサイトに掲載されてたので10.3.7にアップデート。

アップデート終了後、FireWireで接続。やはり認識しない。
HDDの故障かと思い、10.2の起動CDで起動してみたらディスクユーティリティで認識。
どういうことだゴルァとサポートにメールしてみたところ

以下、回答メール

>お世話になっております、ラトックシステム○○○と申します。
>
>さて、お問い合わせ頂いておりますFWEC5Xの件ですが
>一部の環境で正常に認識しない不具合が発生することを
>確認しております。
>
>現在対策ファームおよびアップデータを提供するための
>準備を行っております。
>
v現時点で、これらのツールは最終テストの段階となって
>おり、これらツール等の公開まであと数日を要する状況で
>ございます。
>
>もしよろしければ、最終評価版のツールを本メールに
>添付させて頂きましたので、ご利用頂ければ幸いです。
>(今回の対策は、OS側の一部仕様変更に伴いファーム
> ウェア改変にて対応致しました)
>
>以上、宜しくお願い申し上げます。

ファームウェアアップデータが添付されてたんだが、人にベータテストしろってことか?
不具合発生すること分かってるなら最初からサイトに載せるべきでは?
頭に来たので晒してみるテスト
836名称未設定:04/12/25 16:39:48 ID:Qp/8stJp
じゃあ使わなければ?
837名称未設定:04/12/25 18:51:06 ID:gPSS7mMX
>>835
そんな糞ケースは捨てて違うの買えよ・・・
838名称未設定:04/12/26 04:47:48 ID:R2+5cxdd
Ratocは対応いいほうだと思うよ
哀央とか牛と比較してみ
839名称未設定:04/12/26 11:18:36 ID:YDzML+2P
ラシーと較べた方がいいんじゃないでしょうかなぁ・・・
ラトックのはOxfordチップじゃないの?
840名称未設定:04/12/26 11:38:57 ID:73b3M/zB
最近「BigDrive対応」でも容量の上限がわりと低い所にあるものがあるって聞いたんだけど、Oxford922ってのが採用されてれば400GBとか500GBのHDも無問題?
841名称未設定:04/12/26 12:06:29 ID:YDzML+2P
>>840
それ以前に、シリアルATAの方が・・・

パラレルATAがすぐには無くなることはないけど、需要と供給の関係で
値段はどうなるかわからんねぇ
842名称未設定:04/12/26 13:19:12 ID:nnyYKMh7
RatocはInitioチップだった希ガス
843名称未設定:04/12/26 17:44:23 ID:73b3M/zB
>>841
あ!そうだ、それ凄く気になってたんだ、すっかり書き忘れてた。
過去ログに目を通したら>>831とかイイナとか思ってるんだけど、HDケースに搭載できるHDはシリアルATAじゃなくてUltlaATA?

なんか久しぶりに買おうと思ったらultlaATA100のより速いっていうシリアルATAなるものが出てたからもう何が何だか(´・ω・`)
844名称未設定:04/12/26 22:08:54 ID:iDMsenhY
>>840
現物が無いのに「対応」は謳えないじゃんよ。
海のもんとも山のもんともわからんもんを検証も無しに対応なんかスペック表に
書こうものなら、信頼を失う。
それに、さ、信号仕様だけでなくて、消費電力やら排熱の問題もあるでよ。
845名称未設定:04/12/26 22:12:42 ID:73b3M/zB
>>844
そっか、そりゃそうだよね。
まだそこまでのドライブはないんだね。いろいろ見てても○○GB×□のRAIDって感じで
容量をあげてるみたいだし、考えれば気付くはずなのに何言ってるんだろ俺(;´д`)

一番気になるのは音なんだけど、それってスペックシートのようなものには載ってないか
ら悩ましいね。こればかりは評判を調べるしかないのかな、やっぱり。
846名称未設定:04/12/26 22:38:41 ID:V709mvNm
Oxford最強伝説が語られる予感
847名称未設定:04/12/26 22:45:21 ID:XTl7IPJZ
INITIO 2430Lこれ最強
848名称未設定:04/12/27 00:11:21 ID:nt+xtT4f
その次くらいにGL711
849名称未設定:04/12/27 14:23:55 ID:M36vCXKn
プリンストンのJD35はOSXで無事に起動ドライブとなりましたか?
ttp://www.princeton.co.jp/product/pc/jetdrive35.html
850名称未設定:04/12/27 14:32:14 ID:M36vCXKn
×プリンストンのJD35はOSXで無事に起動ドライブとなりましたか?
○プリンストンのJD35はOSXで無事に起動ドライブとなりますか?

でした
851名称未設定:04/12/27 14:47:48 ID:UXc+90rk
はい〜る買ったけど、これ五月蝿いな。
やっぱりプラで覆ったタイプの方が静か。
安かったから、まっいいか。
852名称未設定:04/12/27 15:52:54 ID:9jwq2W+U
マカーが部品の型番にウンチクたれたり、況んや、ねじ回し持って組み立てなんか
しているのは似合わない。
雛鳥よろしくあてがわれたものを喜んで待ってろよ
853名称未設定:04/12/27 15:57:51 ID:boXmZcO+
そんなものはMac雑誌の内容もロクに読んだ事のない無知な奴の言う事。
854名称未設定:04/12/27 15:59:04 ID:M36vCXKn
>>852
だからまかーの板にかいてんだろ 暇人はやくおしえろ
855名称未設定:04/12/27 15:59:07 ID:boXmZcO+
ていうかドザは親切豊富に『Windows用』ってちゃんと書かれた組み立て部品でプラモごっこしてろと。
856名称未設定:04/12/27 18:13:54 ID:waQ27xGK
秋葉館の音とかどうよ?
857名称未設定:04/12/27 20:33:27 ID:M36vCXKn
よくわかってない香具師の質問ですみません。
要は外付けHDD(ケース)で例えばHDDが内蔵されている、ロジテク等の
起動可能の外付けHDD等ありますが、外付HDDまたは外付けHDDケース+HD、
でFW接続の場合に、OS10.3以降で他どういう要素が満たされていると起動可能なのでしょうか?
Winの場合はBIOSで対応していれば起動ドライブとしてOKとなっている様ですが、
Macの場合はどうなんでしょうか?教えてプロい人!
858名称未設定:04/12/27 20:38:27 ID:PlwPHLbf
起動可能と示されている、または起動できたと報告がある機種
859名称未設定:04/12/27 21:13:43 ID:M36vCXKn
外付けHDDケース+HDDでOSX起動可能のものはありましたか?
という購入前の素朴な疑問なんですがー
たしかに起動できなくても、iPodでも使い勝手はおけぃだが
仕組みがわかるとなにかと自分がうれしいーのぉーということで、
わからないけるば再度ロムるが・・
860名称未設定:04/12/27 21:29:38 ID:PlwPHLbf
またループかよ
861名称未設定:04/12/27 21:54:34 ID:M36vCXKn
>>860
股ループかよ

とかわかったこといってんじゃねーよ 暇人が
ループのいみわかってんのか?ループってのはプールの業界用語だろーが 
あふぉが
そんなこと書く暇あったら早く調べてちゃんと回答しろぶぉけ
862名称未設定:04/12/27 22:22:45 ID:PlwPHLbf
USB/IEEE1394の外付けHDの場合、IEEE1394接続であれば
殆どの場合、起動可能。
起動不能の場合は、変換チップが安物の可能性大。
バッキャローやアイオのヤツは、起動出来たり出来なかったり、報告が
バラバラなところを見ると、同じ製品でも変換チップを統一していない
可能性が高いのではないかな。
メーカー製ならロジテックのほうがマカーに易しい気がするが・・・。

OxfordチップのケースとHDを別々に買って組み立てるのが吉。
最近は、値段的にはうま味がなくなってきたが、確実に起動出来る。
863名称未設定:04/12/28 00:41:50 ID:5xY9eVlu
外付けHDから起動ができて便利と思えるのはHDを2個載せられないiMacとノートだけ
漏れはデスクトップオンリーでデーター保存用だから動けば何でもいい
864名称未設定:04/12/28 01:11:39 ID:cFHiZa/s
デスクトップつーよりPowerMacな
865名称未設定:04/12/28 02:06:27 ID:mKqqdX27
結局誰も何が起動の条件なのか正確な所は知らないって事かねぇ・・。
(あるいは起動不能の条件)

TILに書いてないかなあ。書いてなさそうだな。そこまで細かいこたぁ。
866名称未設定:04/12/28 02:43:55 ID:DdpBk0KF
>>865
起動不能の条件
・FireWire接続でない
・チップが対応していない
867名称未設定:04/12/28 03:15:42 ID:mKqqdX27
>>866
1番目は(過去の機種はSCSIで起動できたので)何か正確じゃないなあ。
まぁそれは置いといて、

2番目が正確な知識だってんならソースを出してもらえんでしょうか。
868名称未設定:04/12/28 06:04:54 ID:DdpBk0KF
>>867
>1番目は(過去の機種はSCSIで起動できたので)何か正確じゃないなあ。
現行の機種の話じゃないの?
それならSCSIの外付けHDDを買って使えば良い。
>2番目が正確な知識だってんならソースを出してもらえんでしょうか。
ttp://www.oxsemi.com/
869名称未設定:04/12/28 07:39:54 ID:hxAYCl+T
Oxfordチップ採用の買え
911でも922でも912でも、どれでもお好みのを
専門店なら、ケースの中味のチップくらい把握してるはず

まあ、OSアップデートでトラブルに見舞われることもあるが
さすがにユーザー数が多いから、アポーも対応してくれる
本家、ラシーのファーム でファームアップもできるし


SCSI話しを連発してるのは同じヤツかw
センチュリーとかの昔の安物SCSIカードは、OSXで使えなくなってること
を知ってるのかYO(ドライバーがない)
Adaptecのは、どれもOSXにドライバー入ってるけどな

周辺機器、ドライバーがなければ、ただのゴミ
870名称未設定:04/12/28 13:19:36 ID:BgU48w2j
>>862
誰じゃ!ワシが別スレで書いたレスをコピペしたな!
許す。
871名称未設定:04/12/29 02:18:01 ID:C8mt8q9e
今までHD内蔵してないばらのケースしか使った事無かったけど、
MacNightで10%引きということで、LaCieの買ってみた。
やっぱいいわ。見た目もいいし、前面に電源ボタンあるし、
Macの電源と連動するので楽。
アイコンもケースと同じで、バラケースしか使った事無かった
俺はちょっと感動w
HDDが手元にある人以外は、バラケースより好きなデザインの
一体型を買った方がいいと思う。

ただ、Lacieは結構な振動がある。
下にコルクとブチルゴムを貼り合わせた自作の制振シートを
敷いて対処した。
872名称未設定:04/12/29 06:27:39 ID:KYPwX0xa
バッファロでも連動するしな>電源
873名称未設定:04/12/29 07:56:06 ID:lVHR1OoW
>>866
×:チップが対応してない
○:チップのファームウェアが対応してない
が正しい表現。
874名称未設定:04/12/29 10:55:41 ID:9Upsx4rc
>>871
ラシーの中味のドライブって、どこのなの?
国産のUSB2.0接続の安いやつはほとんどサムソンだよね

ちゃんと、8MBキャッシュのを積んでるのかな
マクストアの外付けのは、さすがに中味のHDのスペック明記で売ってる
875名称未設定:04/12/29 17:48:57 ID:vtZYVOz9
>>874
> ラシーの中味のドライブって、どこのなの?
分からない。
けど、サムソンなんじゃないのかな。そういう書き込み見た事がある。
この音は、Seagateじゃないことは確か。どちらかというとMaxstarに近い音。
読み書きも早くは無さそう。
だけど、この使いやすさは、はい〜るやマキャリーでは得られなかったよ。
ちょっとしたことなんだけど。
876名称未設定:04/12/29 18:54:12 ID:IFVtNLtL
>>874
d2の250GB、うちのはWDだったよ。
細かな型番やスペック(キャッシュ容量とか)はわからないなあ…
外れなんだかわからないけど、うるさかった。
877名称未設定:04/12/29 18:57:33 ID:KYPwX0xa
>>875
俺はチップの調べ方は知らないけど、
ドライブのメーカーならシステムプロフィールでわかるよ。
878名称未設定:04/12/29 19:33:49 ID:vtZYVOz9
LaCieのディスクだけど、ディスクユーティリティーの情報で見たら、
メディア名=WDC WD16 00JB-00GVA0 M になってた。
WDみたいですね。
879名称未設定:04/12/29 19:48:57 ID:6lGTaVzV
GW3.5KH-IU2を買った。良いね。

バッファローHD-IU2シリーズのガワと同じもので,
マカにもオススメ。

880名称未設定:04/12/30 00:04:27 ID:yOQjcyAy
>>878
その型番なら最近評判のいいやつですな。比較的静かで温度低いと。
HDD単体で買ったけど、評判通りだった。
881名称未設定:04/12/30 01:27:31 ID:2/xPhwwv
>>879
電源内蔵でファンレスの3.5"用ケースってあるんだ。
知らなかった…。
ほかにもそういうケースがあったら教えてほしい。
882名称未設定:04/12/30 02:00:17 ID:1Wd+gHYX
まっ黒じゃちょっとね
883名称未設定:04/12/30 05:56:33 ID:H4At5RJU
>>879
これか・・。玄いね。
神戸製鋼所と言えば、今自動車の材料作りで忙しいとこやね。
メイドinジャパン(・∀・)イイ!
884名称未設定:04/12/30 05:57:17 ID:H4At5RJU
あ、これかとか書いてURL貼るの忘れてた。せっかくなので
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/gw35kh-iu2fset.html
885881:04/12/30 12:49:25 ID:2/xPhwwv
ちょっと調べたら、外付けHDDなら電源内蔵、ファンレスのものが
たくさんあるみたいだね。
>>882
俺も黒いのは好みじゃないので、ほかにないか探してる。
886名称未設定:04/12/30 13:37:24 ID:H4At5RJU
バッファローのを買えば中身付きで銀色w
887名称未設定:04/12/30 21:44:38 ID:1ggUPE0O
>>879
これはchipは何? oxford?
888名称未設定:04/12/31 00:52:14 ID:+pghE1pZ
>>887
Epsonのようだ。

>>886
バッファローの中身は5400rpm,2MB。ヨドバシ店員のお墨付き。
確かにBuffer Lowだ。
玄いのと7200rpm,8MBのバルクHDDを買う方がちょっと安い。
889名称未設定:04/12/31 05:10:03 ID:/AABXEUn
「起動可能かどうかがチップによる」って言うと変なこと言うやつがおるなあ
890名称未設定:04/12/31 05:49:15 ID:v6v8q05j
>>888
サンクスコ
よし。KEIANを叩き壊して捨てて、玄いのを買うぞ!!!
891名称未設定:04/12/31 19:17:29 ID:JPnjPSI4
>>889
はいはい。
OSXの全ての機能が、全ての変換チップに対応していないのは
ケシカランと言いたいのですなw

メジャーチップだけ、対応していればオレは別に困らないけどな
892名称未設定:05/01/03 12:49:55 ID:FL2gHkPh
oxford911のファームをアップすると、ベンダーIDやIO DATAとか会社名が入っている部分や、ドライブの設定(CD、HDD等)は、消えてしまいますか?
それともそのまま残っていますか?
893名称未設定:05/01/03 14:59:37 ID:MmHLj5Sl
>>892
そのまま残ってる。
ベンダ情報は、baserom.binで書き換えなければ問題無い。

一応、現在の設定をファイルに書き出せるので、それでバックアップを取って
おいた方が、ミスっても確実に復旧出来る。
894名称未設定:05/01/04 02:44:49 ID:BgCVhwZz
OS9&X起動可能
BigDrive対応
結構安い

こんなケース知ってたら教えてください
895892:05/01/05 16:41:46 ID:+g7Jcsmt
>>893
ありがとう。
でもちょっと怖いな。HDDじゃなくてDVD-RAMつないでるんだけど、今問題ないのでそのままでいいかな。
896名称未設定:05/01/07 17:00:12 ID:lpeV1ItJ
教えて下さい。
ttp://www.macpower.com.tw/products/hdd3/pleiades/pd_800plus
の背面にはFW800端子2ケとFW400端子1ケがありますが、
ttp://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdhabfu2.html
のように、ハブ機能はあるのでしょうか?

上記だとcrastで3.5マソで300GのHD組めます。
下記だと4.2マソぐらいですが、ハブ機能があるとチョットすっきりするかなと
思います。

上記でハブ機能があれば「買い」なのですが・・・・・。
897名称未設定:05/01/07 18:53:24 ID:FtMqQgRy
>>896
本体の電源が入っていれば、リピータハブとして使える。
つーか、IEEE1394は皆それが普通。

# RATOCのは、電源OFFでもバスパワーでリピータハブとして使える。
898896:05/01/07 19:54:03 ID:pAnBDv/G
>>897
レスありがとうございます。
ということは、MacPowerのやつでもFW400とFW800の2つの
外部機器を接続出来るのですね!
899名称未設定:05/01/07 23:58:01 ID:DSa8TBaI
test
900名称未設定:05/01/08 04:11:02 ID:WmiQL12s
900ゲト
901名称未設定:05/01/10 04:13:41 ID:fOFSnYm2
複数ぶち込めるケースってないの?
902名称未設定:05/01/10 04:24:14 ID:V5GsB8UW
探してから訊いてるのか
っていうかこのスレ読め
903名称未設定:05/01/11 15:56:02 ID:Ug6jmnT5
>>901
あるに決まってるじゃないかよ!
ちったぁ自分で探してから聞きやがれ!!
904名称未設定:05/01/11 18:37:27 ID:2GitoReJ
プリンストンの1394ほしいかも☆
905名称未設定:05/01/11 19:59:12 ID:2GitoReJ
なんかほしーぞー☆
906名称未設定:05/01/12 10:00:47 ID:jk86aDBj
Pleiades FW400+かFW800+。どっちにしようか迷ってる。
誰か決めてくれ。
907名称未設定:05/01/12 10:47:25 ID:9QyYw/nM
>>904
チプはどこ製?
908名称未設定:05/01/12 14:23:07 ID:ei4NxxpG
>>907
ぷろりふぃっく
909名称未設定:05/01/13 00:48:28 ID:AkqltYFs
例のG5風味のやつ、HDD入りで秋葉館から出てる。
910名称未設定:05/01/14 18:52:03 ID:wB4Z1O6V
デュアルインターフェースの外付。
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd352wb/index.html
FW各種ケーブル付きで実売12800なら安いかな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0114/novac.htm
911名称未設定:05/01/15 02:35:27 ID:5dmzCu6B
>>910
ハードウェア版の外付けケーススレ嫁
912名称未設定:05/01/15 15:01:36 ID:TpUybemF
ウチのMIFC-35A91SがFireWireをマシンから外さないとディスクを回さないのは
ジャンパピンがSLAVEになっているからですか?
913名称未設定:05/01/15 15:34:44 ID:G+XPwHo/
>>912
Masterにしろって説明書に書いてなかったか?
Masterにしろよ。なんでSlaveにするの?

オレもMatheyのケース使ってるよ(゚∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ!
914名称未設定:05/01/15 15:49:59 ID:TpUybemF
今HDDコピー中でいじれないの。
やっぱそうなのね。終わったらmasterにしてみるよ。
(゚∀゚)人(゚∀゚) ナカーマ!
915名称未設定:05/01/19 11:45:10 ID:tEiN+tBg
初心者な質問で申し訳ないですが教えてください!
当方、B&WでATAカード(6260)に接続したHDDを外付けにHDDケースに
付け替えて使おうと考えてます。OSX10.3で初期化されて今まで使ってきた
HDDですが、これを外付けのケースに入れてFWで接続したら、
他のMacでも初期化せずにそのまま内容も使える…なんてことにはならないですかね?
当然その他のMacは10.3ですが、可能性は薄いですか?

ちなみに買おうとしているのは秋葉館のトップページに出ている
アルミのケースです。
916名称未設定:05/01/19 11:51:45 ID:5CdspFgS
>>915
一応起動するけど、後でトラブルかも知れない。
917名称未設定:05/01/19 11:58:28 ID:tEiN+tBg
>>916
起動ってのはどういう意味を言われていますか?
今回話をしているHDDは、OSが入ってない完全にデータ用として
使っていた物でして、起動HDDにするつもりはないのですが。
それでもやはり、トラブル可能性は捨てきれないということですかね。。

不安はつきまとうので、つないだ後、中身がそのまま見ることが可能でも、
一度Mac側にデータを移して、初期化して、また元に戻すことは
考えています。

918名称未設定:05/01/19 12:01:23 ID:5CdspFgS
>>917
起動ディスクじゃないのか。そりゃ早合点スマン。
だったら問題なく使えるよ。
919名称未設定:05/01/19 13:12:57 ID:tEiN+tBg
>>918
ありがとうございました。最低限のバックアップを作り挑戦してみます。
920名称未設定:05/01/20 08:53:26 ID:Bdz6l5dr
Oxford912「2台までのIDEディスク接続をサポートしたブリッジチップ」

これによると http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/macworldsf2004/0109/
これの http://www.mathey.jp/35HDDcase.html
MIFC-35F800CW は、2台接続出来るちゅーことですか?

ATA ケーブル買ってくれば、HD 2台、はたまた HD 1台と CD-ROM ドライブ等の夢の2台運用が可能、っちゅーことですか? 俺やってるよ。キボンヌ
921名称未設定:05/01/20 09:32:47 ID:ViOOCvl6
チップレベルの話ではその通り。
でも変換基板の構造がどうなっているのか、開けてみないと分からんわな。
直付けATAケーブルだったらどうする?延長二股ケーブルでなら可能かもしれんが。
売って無かったら作る、位の気合いで取りかかってくれ。

#たまにチップレベルでサポートしつつも2ドライブ認識しない場合もあります。
922名称未設定:05/01/20 11:04:31 ID:3li5YzKx
>>920 >>921
俺そのケース持ってるが、ケーブル直付けじゃなかったよ。
912が複数ドライブサポートというのは噂に聞いていたので
ケーブル付け替えて2台つなごうかと思ったがめんどくさいのでやめた。

2台運用できるんじゃねーかな、もしかしたら。
俺ケースあけるの面倒なのでしばらくやらんけど
やったらおしえてくれよ

しかしどうやって閉めるんだ?w

ちなみに1台でもかなり速いぞそれ
923名称未設定:05/01/20 11:05:49 ID:6LrSNa3X
2台接続可能でも、採用されてる製品が1台用なら、1台しか使えない様に
ファームウェアで設定されている。
これを変えるには、そのチップ用のConfig設定ツールが必要。
924名称未設定:05/01/20 11:11:11 ID:Bdz6l5dr
そういや、mathey のケースって電源基盤とブリッジチップの基盤一体設計だったような…
昔使ってた Oxford911 のMIFC-35P91CW なんかそうだったような記憶が…
付属ACアダプターは、当然2ドライブでは足らないだろうし、今からヨド行くんで
売ってたら買う! 直付けATAケーブルだったら死ぬ!
925名称未設定:05/01/20 12:11:45 ID:3li5YzKx
926名称未設定:05/01/20 15:11:00 ID:CviLy25m
>>920
>>923が言う通り、ATA+ATAPIという様な組み合わせを設定する項目が
オクスフォドーコンフィグツールにあるが、ちゃんと動く保証無い。
将来的に2台以上必要になりそうなら外付多段ケース+変換基板を薦める。

IDE-1394b変換でおもしろそうなのはこれかな。
ttp://www.ioi1394.com/products/proddetail.asp?ProdCategory=FireWire800_to_IDE_Bridge_Board&ProdName=FWB-IDE02
927名称未設定:05/01/20 15:56:23 ID:3li5YzKx
>>926
オクスフォドーコンフィグツールってどこかでダウンロードできるの?
それとも何かの製品についてるもの?
928名称未設定:05/01/20 16:02:55 ID:CviLy25m
ttp://fwdepot.com/firewiredepot/firmware/firmware.html
他にも多数落とせるところあるからググってくり。
929923:05/01/20 17:08:22 ID:6LrSNa3X
>>926
FWB-IDE02も、InitioのConfigツール使うと、スパン有無設定等が出来て
結構ウマー。
930927:05/01/20 17:31:19 ID:3li5YzKx
>>927 >>928
928タン情報ありがと!

Oxfordのファームウェアアップデーターは
うちの環境ではJAVA版が動いたけど
アップデートもコンフィギュレーションもできなかったので、
ググってみたら、こっちのが正常に動いたよ
http://www.cooldrives.com/firewireinfo.html

俺、>>920が言ってるMIFC-35F800CW(Oxford912)のユーザーだが
アップデーターでマスタースレーブの設定や
ストライピングやスパニングの設定ができるね。
動く保証はないけれど、動く気がしてきた....

とはいえうちのホストは1394aなのでストライピングさせたところで
効果がわからんし、今でさえ律速なのでw
まず1394bのカード買わんといかんな....
920、買ったら試してよ!かなり興味あり。
931名称未設定:05/01/20 17:47:52 ID:3li5YzKx
さらに

>>928タソのおしえてくれたページのOxford912用の
ファームウェア1.02をダウンロードして、>>930のページの
ファームウェアアップデーターで
手持ちのMIFC-35F800CW (Oxford912)に
アップデータをかけたら....

体感速度がものすごく上がった!!!驚き!
WinXPのSP2対応のファームウェア、とのことだけど、
SP2でIEEE1394が遅くなる例の問題は、
Microsoftが自ら公開したパッチを当てたらSP1の時と同じ速度が出るようになって
満足していたはずなのに、、、
、、でも、新ファームの1.02、
ベンチ結果は全然変わらないのになんか体感がものすごく違う。
ファイルのアクセスタイムがものすごく上がっている、というか、
HDD内のファイルをブラウズするときのタイムラグが全然違う....

本当にありがとね。

MIFC-35F800CWユーザーの人は1.02にアップするといいかも。
売っている製品はたぶんファームウェアは1.01だよ。うちのはそうだった。


でも、、、、Oxfordの本家のページですら新ファームウェアを公開してないのに
これって本物かしらん?本家にないのに他にあるって不思議。
932名称未設定:05/01/20 18:00:13 ID:6LrSNa3X
>>931
ライセンス契約で、サポートは総てその販売メーカが請け負うから。
その代わり、アップデータやサポート情報は総て大元から貰ってるのよん。
933名称未設定:05/01/20 19:38:03 ID:Bdz6l5dr
売ってませんでしたぁ〜、取り合えず 7Y250P0 2台買ってきたけど…
>925
アリガト、そうするよ。リベンジ シマス
934名称未設定:05/01/22 12:49:12 ID:9fbkeSEP
935名称未設定:05/01/22 13:08:47 ID:gOsYOgiM
Lacieのガワって感じだけど、地面に伏せてる生き物に見える。
936名称未設定:05/01/23 00:08:07 ID:/cZRYUV9
>>934
これって、馬館の2ドライブバージョンか。それにしても安い。
937名称未設定:05/01/23 16:04:14 ID:PixWzfVe
938名称未設定:05/01/23 17:00:57 ID:0/Jeq0r2
>>937
かいてあるじゃん。1TBモデルで188,790円。
>>934のところので近いモデルだと$1,499.95だから、まぁ妥当なのかな。
 4-Bay HSB Series III LCD 1000GB RAID 800
 ttp://www.firewiredirect.com/store/customer/product.php?productid=16445&cat=410&page=1

つか、ここはケーススレなのでケースのみだと$619.95
 ttp://www.firewiredirect.com/store/customer/product.php?productid=16447&cat=410&page=2
5ベイの上位タイプで$998.00
 NitroAV Vanguard V FW800 External Hardware RAID (Levels-0,1,3,5)
 ttp://www.firewiredirect.com/store/customer/product.php?productid=16540&cat=418&page=1
2ベイタイプだと$459.95
 NitroAV Vanguard III FW800 Hardware Controlled RAID 2-Bay Series
 ttp://www.firewiredirect.com/store/customer/product.php?productid=16332&cat=369&page=1

>>934のは横置きもあるのね。ケースのみで出ないかな。
 ttp://www.firewiredirect.com/store/customer/home.php?cat=433
939名称未設定:05/01/23 19:00:29 ID:PLoVjR3r
mac mini用HDDケースまだー?
940名称未設定:05/01/23 22:38:06 ID:YKcqwUlP
mini用って何だ?
941名称未設定:05/01/23 23:27:31 ID:KfI0QIaV
変な質問ですが教えてほしいことがあります
ケース買ってジョイントモードで
2つのHDDを動作させているとします

電源切って他のHDDを取り付けて
何かをバックアップして
また先ほどの2つのHDDをジョイントモードで
動作させることはできるのでしょうか?
942名称未設定:05/01/23 23:31:32 ID:TF1u9MfI
>>941
>ジョイントモード
943名称未設定:05/01/24 00:19:23 ID:Qm9GJWJA
Oxford 911用のファームウェアアップデートプログラムで、
MatheyのMIFC-35P91をアップデートしたら、二台あるうちの
一台が失敗したらしく、blank FireWire Deviceと表示されて
マウントしなくなりました。その後、何度かアップデートをかけても
復帰しません。これはもうアボーンでしょうか?
http://homepage.mac.com/takacam01bigd/Mac/oxfw911/
ちなみに上記のサイトで解決策を探ってますが、どうやら
[Current Selected Device]のところの2行目が表示されておらず、
[Upload/Upgrade Firmware] ボタンを押しても、Firmware選択画面が
表示されずに処理が終わってしまいます。
どなたか、情報お持ちじゃありませんか?
長文失礼しました。
944943:05/01/24 00:26:05 ID:Qm9GJWJA
すみません、訂正です。
Blank FireWire Deviceではなくて、A blank OXFW911でした。
情報お待ちしてます。
945名称未設定:05/01/24 00:43:10 ID:I4vr+ci/
>>943
一旦古いファームに戻してみたら?
946943:05/01/24 00:56:14 ID:Qm9GJWJA
今も復旧に励んでいますが、無理っぽいです。
とりあえず今日は諦めました。明日またがんばってみます。
>>945
そのファーム選択画面が出てきません。どうしたものか。
947名称未設定:05/01/24 09:55:36 ID:u/CvBcya
>>943
Firmwareの強制書き込みを掛けないと復旧しないかもよ。
キーワードは"57pin"ね。
948名称未設定:05/01/25 12:43:12 ID:G/kaukUN
外付けケースを買ってきて
120Gの中古HDDをいれたところ
フォーマットしてみたら38Gしか認識しなくなりました。

HDDをケースかた外しIDE接続でつけてみても同じ。
初期化しても38Gしか認識しません。

最初に接続したとき38Gくらいの書き込みもできないデータが残っていたのをおもえています。
それを消そうとしたら、そのデータ分が最大のデータになってしまxったんです。
最初は90G近く飽きがありました。

最初にパティションを切ろうとして変な操作をしてしまった事も考えられます。

ちゃんと120G認識させるにはどうすればいいんでしょうか?
949948:05/01/25 12:58:39 ID:G/kaukUN
変換ミスばかりですみません。
950名称未設定:05/01/25 13:09:44 ID:QHLXEI+d
>>937,938
ホットスワップ対応じゃないけど
こっちのほうがよくない?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-htgl_r5/
GigaEther対応で速い!
しかもAirstation繋げばどこからでもアクセスできるし。
951名称未設定:05/01/25 13:31:04 ID:GJ3Q7WFj
いかにもドザが喜びそうな製品だな。
LANがそんなに信頼性の高いものか?
952名称未設定:05/01/25 14:15:44 ID:ADSYIXDW
あなたが今書き込んでいるのはFWを通して書き込んでいるの?
あなたがいつもメールするのはFWで送信しているの?
953名称未設定:05/01/25 17:11:50 ID:NYzKuWDx
意味が違うと思うが
954名称未設定:05/01/25 18:06:51 ID:RUJ3cKeq
新Mac板にはATOKとかIEとかJISキーボードとかバッファローとかアイオーとかシマンテックとかに過剰反応する人がけっこうたくさん居るので注意しましょう。
つい過剰反応しちゃう人は「ドザが〜」なんて事を書いた時点で自分の発言に重みがなくなるっつーかどうでもいい煽りに落ちちゃうって事を考えましょう。
955943:05/01/25 18:23:26 ID:SZPiFRzE
>>947
検索かけたら、ものすごい面倒な方法でしたね、
57pinジャンパー法(勝手に命名)。しかも英文。
これやってだめならあきらめもつきそうです。
とにかく、仕事が落ち着いたらやってみようと思います。
ウィンドウズ上でバッチを当てるみたいなので、ハード板も
覗いてみます。ありがとうございました。
956名称未設定:05/01/25 20:03:23 ID:+XxIlr9+
>>948
HDDのジャンパーピンを再確認・・・
957名称未設定:05/01/28 10:58:42 ID:9A+dNzme
アキバホットラインに

IEEE1394bとUSB2.0兼用の3.5インチケースが
12000円ぐらいで来てるね。ノバ悪の新製品。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050129/ni_i_hc.html#hairu800

1394bとUSB2のコンボでその値段は最安値かもな、現状では。

ダサすぎるケースが多いPC用のこの手の製品にしては、
シンプルだしまあ悪くないとおもった。
もちろんMac対応。

1394bとUSBのコンボ、ほんとはMatheyやLacieが欲しいが高いんだよな
958名称未設定:05/01/28 21:34:40 ID:cXid8L42
959名称未設定:05/01/28 21:55:10 ID:9A+dNzme
>>958
それも安いね!それが出たらそっちのが最安値だねぇ

Novacの方も秋葉館の方も、
1394bとUSBのコンボってことは
確実にチップはOxfordだろうから
デザインが好きなほうを買えばええんでないの?
速度も変わらないだろうし、どちらもブートできるだろうし。

実際>>957のリンク先のNovacのケースのPDFマニュアル見たけど
やっぱりチップはOxfordだったよ。
秋葉館のもOxfordって書いてあるし中身はほぼ同じかもね。

秋葉館の方は付属ケーブルが1394aの6-6ピンとUSBケーブルのみだけど、
>>957の奴は、4種類のケーブルがついてくるね。
1394aの6-6ピン、1394aの6-4ピン、1394bケーブル、USBケーブル。
ただ秋葉館のより1000円ぐらい高いよな。

値段で考えるなら使うケーブルの値段にもよるんでない?
軽さで言ったらNovac、デザインで言ったら秋葉館かな?

しかしデザインをみると、
両方ともMacPower社のOEMな気がするので
元の製造メーカーは一緒かも
960名称未設定:05/01/28 22:35:48 ID:NOUb5UDq
なんか、最近のバカン、CPUカードといい、外付けHDといい
元気だよなぁ。

922採用、トリプルインターフェース、11800円は、
ケーブルの有無はあれにして、いい値付けで来てますな。
とはいえ、秋葉館だから、油断はできんぞw

おりゃ、USB2.0いらないから、912の方がいいや
961名称未設定:05/01/28 22:43:14 ID:9A+dNzme
俺はmatheyの912のケース使ってるよ。
http://www.mathey.jp/news40817.html
俺も余計なUSBはいらんね
962名称未設定:05/01/29 06:00:17 ID:ou1+wy9N
チタンとアルミってどっちが放熱いいの?
963名称未設定:05/01/29 14:29:48 ID:dSb7XKB1
>>962
"放熱"ならどっちも悪い。
964名称未設定:05/01/29 21:41:01 ID:Qgf2wB9K
965名称未設定:05/01/29 21:43:58 ID:u9z2Tcd0
>>962
伝熱面積次第。
熱伝導率ではAl>Ti
966名称未設定:05/01/29 22:44:29 ID:t3TN3xE5
腸とか肺とかCPUクーラーみたいにぼこぼこしたデザインのHDDケース見てみたい。
967名称未設定:05/01/30 02:11:30 ID:A9AkcPrT
なんでマックはUSB起動しないんですか??納得ができません
968名称未設定:05/01/30 05:01:33 ID:WibeZZJF
マックはって、Winでできたっけ?
969名称未設定:05/01/30 06:05:57 ID:3YdhK/h/
USB接続のFDとか、USBフラッシュメモリとか。
DOSとか1FD Linuxみたいな軽いOSに限るけど。
あと、メーカー製PCの中にFireWire経由のCDで起動できるものがあったかな。
970名称未設定:05/01/30 08:32:28 ID:iCfBZ0kR
971名称未設定:05/01/30 10:49:57 ID:A9AkcPrT
USB起動しないよ!どうして!?Mac OS 9もMac OS Xも使えない!
972名称未設定:05/01/30 10:57:10 ID:mFudM/KI
それはUSBHDDの方が起動に対応してないんじゃないの?>>971
973名称未設定:05/01/30 11:00:31 ID:A9AkcPrT
中のHDDは内蔵ししてて起動できてたんです
元に戻したらたぶん起動すると思うし
起動ディスクにはちゃんと出るんです!
選択できないけど!!
974名称未設定:05/01/30 11:01:14 ID:mFudM/KI
そのUSBケースが起動に対応してないんじゃないの?
975名称未設定:05/01/30 11:03:04 ID:A9AkcPrT
じゃあUSB起動に対応してるケースとか外付けHDDとかがあるってことなの?
フラッシュメモリもダメなんだけど?
976名称未設定:05/01/30 11:04:36 ID:mFudM/KI
あるよ
本体と外付けHDD両方が起動に対応してなければ起動できないよ
977名称未設定:05/01/30 11:13:12 ID:A9AkcPrT
それじゃできないって書いてごめんなさい
じゃあフラッシュメモリでも起動するのがあるの??
教えて欲しいんだけどその製品の型番は何?
978名称未設定:05/01/30 12:57:22 ID:Sg+Bj+Wa
スレ違い。自分で調べましょう。
979名称未設定:05/01/30 14:04:35 ID:A9AkcPrT
USB HDDケースで起動するものが見つからないんだけど?
ホントにあるのかな?原理的に可能ってだけじゃね!
980名称未設定:05/01/30 14:06:37 ID:7ju+JlOA
ん、確かにおかしいな。
HDだけ入れ替えたらいままでできてた外部起動ができなくなった。
ケースとHDとの相性の問題か?なんだこりゃ
981名称未設定:05/01/30 14:20:06 ID:A9AkcPrT
あと、いろんなページ見てるんだけど
マックだと起動できない出来ない全然ダメっていう
ことばっかりだけど?起動できるって
書いたページがあったけどMac OS 9のことだったし
982名称未設定:05/01/30 14:27:54 ID:Vv1UMvoX
>979
TOSHIBAですか?
983名称未設定:05/01/30 14:34:19 ID:A9AkcPrT
東芝のだったらいいの?でもUSB HDDケースは作ってないみたいですよ?
ttp://www3.toshiba.co.jp/peripheral/products/i70a_1.htm
これですか?これなら起動する?
984名称未設定:05/01/30 14:59:27 ID:6myFHLHy
新スレ立ててケロ!
985名称未設定:05/01/30 19:22:23 ID:leHHDy9e
USB起動に対応しているのは、ほんの一部のUSBネイティブコントローラ搭載のドライブだけ。
(USB-ATA変換チップを介する製品はダメ)
昔、オリンパスのUSB MOで起動可能な製品があったけど、現行品は起動出来ない筈。
986名称未設定:05/01/30 22:03:42 ID:A9AkcPrT
やっぱり納得できない!PCならフラッシュメモリから起動するのに?
Mad OS XはUNIX系のOSでしょ?起動しないなんて!
これじゃ時代に取り残されない?
987名称未設定:05/01/30 22:37:12 ID:N5CenNSt
>>986
MacはFireWireなの!わがまま言うんじゃありません!!
988名称未設定:05/01/31 00:20:59 ID:Qi4ihlRm
もしかして 10.3.7のバグ?
989名称未設定:05/01/31 01:48:03 ID:sCPlzE6b
iPod買って起動ディスク

終了
990名称未設定:05/01/31 08:10:01 ID:in9axqf4
>>986
そりゃMad OS Xは起動しないわな
991名称未設定:05/01/31 08:34:42 ID:hMbaMf7L
次スレ
 
 【FW】おすすめのHDD外付けケース【USB】3
 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1107128048/
992名称未設定:05/01/31 08:43:27 ID:chMNij+n
Intel、MSのいいなりになってるやつに限って
アポーのいいなり にはなりたくないのはどうしてなんだろうなw

火縄HDも買えないくらいビンボーなのか
922搭載の買えば、USBだって付いてくるわけだし
993名称未設定
993