【USB2.0】外付けHDDケースなお話8【IEEE1394b】

このエントリーをはてなブックマークに追加
924不明なデバイスさん:04/12/24 10:56:41 ID:nsmpwdn7
>>921
何だか分かりませんがマカーは可哀想ですね。
925不明なデバイスさん:04/12/24 12:32:02 ID:D5Lb2OUZ
>>914
小型Fanが連続動作だと1週間で熱で軸が溶けて回らなくなります
マジに・・・1日2・3時間程度ならいいかなぁ
かっこいいけど、糞仕様です
926不明なデバイスさん:04/12/24 12:57:43 ID:AHpTzVmu
>913
職場がVIAの1394
自宅ノートがTexas Instrumentsの1394
このケースのPL-3507はUSB2だと問題なく動くのですかね?
927不明なデバイスさん:04/12/24 18:14:50 ID:0n5M6DVU
PL-3507のケース使ってるけど、USB2.0では無問題
(ちなみに1394ホストはTexas Instruments)
上のほうで誰かも言ってたけど、海外のフォーラムにそれっぽいこと
書いてあったし、安心して使えるのでは?
IEEE1394では試してない・・・ってか怖くてできね ('A`)
928不明なデバイスさん:04/12/24 20:04:37 ID:rf1fSljm
3.5インチでも5インチでもいんですがACアダプタが2A以上のものが付属する
NECチップ使ったもので安いのはどれでしょうか?
929不明なデバイスさん:04/12/24 21:17:46 ID:6vv2RkGs
930不明なデバイスさん:04/12/24 22:06:33 ID:Dj/0rXFJ
>>926
Texasがダメなのは結構頻出だけど、VIAでもダメなのは残念だなぁ。
931926:04/12/24 22:12:47 ID:AHpTzVmu
>927
サンキュです
仕方ないので職場のバックアップ用にUSB2で使い・・コワイナァ
自宅のノートはusb1.1なんですぅデータお持ち帰り加工に使う予定だったんですが。。。orz
932不明なデバイスさん:04/12/24 22:20:25 ID:AHpTzVmu
>930
VIAなんですがただし
IOの外付HDX-UEにデイジーチェーンで接続していたのが悪かったかも
933928:04/12/25 00:16:32 ID:2Ntl3i9W
>929 ありがとうございます。1.5AですけどHDDなら問題なく動きそうなのでかってみます。
934不明なデバイスさん:04/12/25 08:27:31 ID:DJOd6pMd
>>922
>>865によると発熱が激しいそうだがWDの120GB入れてるうちの子は全く平気。
ファンの必要性は感じない。
中身のドライブによっては大変なんだろうか?
935不明なデバイスさん:04/12/25 19:39:41 ID:v5R8ziRd
外付けHDDケースと内蔵チップの一覧をまとめたページって
どこかにないかな?
・・・・てーか見つけられなかったorz
936不明なデバイスさん:04/12/25 21:39:09 ID:jfITHA/z
>>935
喜べ。IEEE1394採用品なら、洩れがページ作ってるぞ。
937不明なデバイスさん:04/12/25 22:13:49 ID:VlZQ0sB/
作者は性格が悪い…と。
938不明なデバイスさん:04/12/25 22:27:47 ID:GUEeGhr/
>>935
作者に迷惑かかると嫌だから
Challe-Moni
でググってみ、ここ見てmatheyデンノーの買った
939936:04/12/26 00:50:48 ID:kVpEQzen
>>938
バラすなよ。
でも、なんでググられるようになっちまったのかな… orz
940不明なデバイスさん:04/12/26 03:53:35 ID:apaSww2Z
>938
ありがとです。早速参考にさせてもらいますわ。
941不明なデバイスさん:04/12/26 04:09:15 ID:7oBKD1Fm
>>939
CARRIER GXM-25CのUSB←→ATAはPL-2507
942不明なデバイスさん:04/12/26 18:23:57 ID:j7JD8oYF
どなたかグッドフェイスQUAT使ってる方いらっしゃいますか?
なんか最初、IBM製のHD+MAXTOR×2を接続して、正常に認識
してたんですが、IBMのHDを抜いて、MAXTORのみにしたとたん
USB大容量ストレージとしてすら認識されないようになって
しまいますた。HDにも電源供給されてないみたいです。
MASTERとSLAVEの設定も間違ってないのに……。なぜだぁ〜。
電源ランプが赤いのもなにかヤヴァ気な雰囲気だし。
こんな症状になって、自力でどうにかした方、いらっしゃいます?
943不明なデバイスさん:04/12/26 19:03:59 ID:XO+Ejns2
HDが氏んだか、ケースが氏んだかだな
944942:04/12/26 20:34:09 ID:j7JD8oYF
>943
 レスどもです。とりあえずどちらのHDも生きてるんで
 (他の外付けケースで確認)ケースですかね。
 メーカに問い合わせてみますです。
 でも保証書ないんだよなぁ・・・。残念。
 
945不明なデバイスさん:04/12/26 21:41:28 ID:9ALfLiP2
SATA対応HDDケースキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041225/etc_silentbox.html
946不明なデバイスさん:04/12/26 21:48:54 ID:3YwWrRLu
外付けHDDケースなお話
947不明なデバイスさん:04/12/26 21:54:09 ID:9ALfLiP2
ああこれただの内蔵サイレンサーなのか・・・
勘違いスマソ
948不明なデバイスさん:04/12/26 22:25:58 ID:X6DwxjhW
>942
いまどんな風にHDD2つさしてるの?
949不明なデバイスさん:04/12/26 22:31:34 ID:wDL/lRG2
>>942
おそらく無いとは思うが、元がジョイントモードだったとか?
まぁそれでそういう症状になるかは知らないんだが。
950不明なデバイスさん:04/12/26 22:33:07 ID:3Ndv5pj+
CSL35U2が3980円ででましたがどうでしょ?
951不明なデバイスさん:04/12/27 04:14:03 ID:fdo+3Nky
>>942
不具合あるのかぁ。
爆音なのは我慢するとしても、動かなくなるのは痛いな。
明日買いに行こうかと思ったけど、どうしようかな。
ちょっと高いしね、これ。
952不明なデバイスさん:04/12/27 08:09:13 ID:WgUqgFWE
RAM厨参上
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1099410684/691

ウィルスやHDDクラッシュで、一瞬のうちにして300GBが全部消えるわけだ。
「HDDにバックアップ」とか言ってる猿には良い薬だけどな。

ま、どうせ、お前にはロクなデータがないんだろ?
もし、「本当に大事なデータ」が300GBあるのなら、
例え100時間かかっても、他の安全な記録媒体にバックアップするだろうな。
企業だって時間のかかるテープストリーマーを使っているのだから。
「時間を惜しんでられないほどのデータ」だから、神経質なんだよ。

違法コピーしたデータとか、くだらない物ばかり貯めてるから、
「外付けHDDで高速バックアップ!」とか言う寝惚けた事を言い出すのだ。
「消えたら取り返しが付かない、かけがえのない物」を、いつまでもHDDに置いておけるか!
家族との旅行の画像とか、イベントの動画とか、
自分で作ったアプリのソースやCGデータは、消えたら困るんだよ。
ま、コピー厨が適当にファイル交換ソフトで落としたような物なら、HDDでも良いだろうがな。

そもそも、MOやRAMを使ってバックアップをしている層は、
HDDにため込まずに、大事なデータはこまめにバックアップしているから、
「いきなり何百GBもデータたまって困る」なんて事は無いんだよね。
要するに、自己管理能力がない奴の戯言。

MOやRAMにこまめにバックアップする人 = 毎日日記をかかさずに書く人
一気に何百GBもHDDに「保存」する人 = 夏休みの終日に、全部の日記をまとめて書く人
……と言うことだな。
953不明なデバイスさん:04/12/27 08:16:32 ID:V0SoDNa8
至極真っ当な意見だ
954不明なデバイスさん:04/12/27 08:55:02 ID:DqBzMBYV
RAMも消えるの一瞬だけどなw
955不明なデバイスさん:04/12/27 12:52:14 ID:OxLV/13o
QUAT皆ファン交換してるね
956不明なデバイスさん:04/12/27 16:53:43 ID:bfxlYpIt
>>952
日記は書き換えるものでは無いので、-Rで充分だと思うけど?
値段は国産裸RAM>国産-R2枚だし。
957不明なデバイスさん:04/12/27 18:51:55 ID:57nA97cC
HDDへのバックアップって、二重化してあると思うんだが。
958不明なデバイスさん:04/12/27 21:11:24 ID:DqBzMBYV
データを二重化してないものは単なるコピーであって、バックアップとは(ry
959不明なデバイスさん:04/12/27 21:12:38 ID:DqBzMBYV
コピーというか移動な
960不明なデバイスさん:04/12/27 22:24:17 ID:uPsVkRHu
本当に大事な物ではないんだな。頭が弱いだけかもしれないけど
961デジタル至上主義者(ノルマンディー上陸作戦、RAM非対応PCは絶滅):04/12/27 22:59:32 ID:pEmfmX1n
DVD-RAMを使わないやつって、バカですか?
HDDなんてすぐ壊れるのに。
962不明なデバイスさん:04/12/27 23:09:36 ID:wy2jTBbH
だっちゃ
963652へマジレスしてる人へ:04/12/27 23:09:38 ID:9IqTyTCr
ID:WgUqgFWE=ID:pEmfmX1nはここ数年AV板や焼き板でDVD-RAMを叩き続けている
唯の基地外が発狂して他板まで荒しにきただけなので相手をしないでください。
964不明なデバイスさん:04/12/27 23:10:02 ID:QcbGcht2
↓以下、何事も無かったかのように、通常のスレ進行に復帰
965不明なデバイスさん:04/12/27 23:33:57 ID:EwM+bjKk
( ̄〇 ̄;) なにごと?
966不明なデバイスさん:04/12/27 23:52:33 ID:sbqrKiIw
↓以下、何事も無かったかのように、通常のスレ進行に復帰
967不明なデバイスさん:04/12/28 00:28:47 ID:PA0yqkKw
>>950

CSL35U2
変換チップ CY7C68300
ACアダプタ +12V 2.0A
HDDはネジ2本で固定
ファンなし
HDDの放熱はネジ固定する側のアルミ板(1.5mm)のみ

光物好きなら買っておけば
968不明なデバイスさん:04/12/28 00:51:58 ID:kmnFkohm
CY7C68300

システムが休止状態から再開すると USB 2.0 デバイスが削除される
ttp://support.microsoft.com/kb/331695/JA/

xpsp2で直ってるのかな。
969不明なデバイスさん:04/12/28 04:54:32 ID:Ch9wwGqQ
970不明なデバイスさん:04/12/28 06:44:23 ID:4HCHjyGw
CSL35U2 持ってる。
動作は問題ないが、四隅を手回し螺子で固定して足にする構造が裏目に出て、
一度バラすと組み立てにくい上、平らなところに置くとガタツキが出る。
イルミネーションは確かに綺麗だが、はっきり言って意味不明。
メッシュ部分は埃がたまりそう。
見てくれが気に入ったなら、趣味の領域で使ってみればいいんじゃない。
971不明なデバイスさん:04/12/28 08:46:48 ID:mQVHqrDp
972不明なデバイスさん:04/12/28 12:17:12 ID:1SwzlQdF
古い古いSCSIUの外付けHDD(2GB)あるんですけど、
これって中取り出して、ここで上がっているようなケースに入れれば
使えるようになるんですかね・・・
973不明なデバイスさん
>>972
   \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ
      |   X_入__ノ   ミ  ======
       、 (_/   ノ
       /\     ノ゛    ======
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ   ======
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ       、_ノ
      \       \
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;    ズザザザザザザザザ