◆お前らお勧めのキーボード教えてください4◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Macのキーボードをまったりと語ろう。

通常のMac keyboard情報の他にも、HHK、Kinesis、
Reudoなどのレアキーボード情報も絶賛要求中。

◆お前らお勧めのキーボード教えてください3◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054893994/
過去スレ・Mac系関連スレ>>2 その他関連スレ>>3 関連リンク>>4
2名称未設定:03/10/30 10:45 ID:aQa1U6gI
■前スレ:
◆おまえらお勧めのキーボード教えてください◆
http://pc.2ch.net/mac/kako/1008/10087/1008731633.html
◆お前らお勧めのキーボード教えてください2◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1036596023/ (dat)

■Mac系関連スレ:
Apple Bluetoothワイヤレスキーボード/マウス
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1063786385/
マックOSXのキーボード配列に関して
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035631300/
USキーボードいらん
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1066017536/
アップルのキーボード・マウスを考える
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043464812/
3名称未設定:03/10/30 10:46 ID:aQa1U6gI
■その他関連スレ:

理想のキーボードスレ リンク集
ttp://homepage3.nifty.com/wahya/risounokbd.html
【理想】 理想のキーボード 20枚目 【現実】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066907868/
【高速】パンタグラフキーボードのスレ【疲れない】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1052148097/
東プレにユーザーの要望を伝えるスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1064898016/
Happy Hacking Keyboard その7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067437760/
【カチカチ】メカニカルキーボードのスレ〜2枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1062418849/
4名称未設定:03/10/30 10:46 ID:aQa1U6gI
5名称未設定:03/10/30 13:37 ID:yvTvubum
>>1
(=´ω`)ノ 乙
6名称未設定:03/10/30 22:03 ID:s/CM0qvb
>>1
おつかれさまでございます。
7名無しさんと呼ばないで:03/10/30 22:10 ID:kNgOT+4J
現在macallyのikeyを使用中なのですが、
拡張2のキータッチが懐かしくてならない・・・
USBであのキータッチそっくりな物って有るんでしょうか?
・・・無かったらラショウ行くかな(-_-;)
8DayTripper ◆BH24DAYTRI :03/10/30 23:54 ID:mp24Dzlb
>>7
iMateじゃダメ?
9名無しさんと呼ばないで:03/10/31 00:20 ID:fSYxC4Cf
レスサンクス
知り合いが不具合でたっていってたんですよ・・・不安で>iMate
今のとこ家族用ゴサマも有るので、そっち繋いでるんですが・・・
久しぶりに触るとこんなタッチでデザインに違和感の無いUSBキーボードが有ったらイイなーって思うんですが

10名称未設定:03/10/31 01:13 ID:uJlzgDGI
UC-100KMAってどうよ。
http://www.kirikaeki.net/hontai/uc100kma/
11DayTripper ◆BH24DAYTRI :03/10/31 01:45 ID:iaRU4TT2
>>9
> 知り合いが不具合でたっていってたんですよ・・・不安で>iMate
PBG4 550MHz&G4 Cubeで試したけど、特にないなぁ。
iMateのドライバ入れたらカーネルパニックになったことはあるけど。
これは入れなくても動くし。

そういや、うちではたまにcaps lockのオン・オフが逆になるっていうことはあったな。

> 久しぶりに触るとこんなタッチでデザインに違和感の無いUSBキーボードが有ったらイイなーって思うんですが
そうなんだよね……。ベージュもいいんだけど、やっぱり違和感あるし。
Macway (つーかテックパーツ) とかmacallyが作ってくんないかなぁと俺も思う。
最悪、基盤とスイッチは流用で内部にADB->USB変換機能搭載して、ガワだけでも……と妄想。
12名称未設定:03/10/31 08:21 ID:Yu5GgVSZ
>>11
以前に要望メールを送ったこと、ありますw
返事は無かった…(涙

ダメもとで、たのみCOMでみます?
13名称未設定:03/10/31 10:55 ID:zjCBqcy1
>>9
>知り合いが不具合でた

どんな不具合ですかね?起動するときにCDトレーが開いちゃうとか
コマンド+Sでシングルモード起動が出来ないってやつですか?
14名無しさんと呼ばないで:03/10/31 18:26 ID:fSYxC4Cf
>起動するときにCDトレーが開いちゃうとか
コマンド+Sでシングルモード起動が出来ないってやつですか?

はっきりとは記憶していませんが、もう少し深刻だったと思います。
もしかしたら11さんの言うようにドライバ入れたからかもしれませんね。
しかしprokeyboardや、せめてikeyくらいのデザインのヤツがほすい・・・
やっぱりラショウかなぁ〜。イタチョコのゲーム嫌いじゃないけど
あのキーボードが家に有るのは想像できない(w
ここはホントに「たのみCOM」かな?

では皆様レスサンクス&長文スンマセン
出張なので書き込みできないので・・・(._.)
15名称未設定:03/10/31 18:37 ID:H8SrKHjI
ラショウキーボードはキートップに印刷してあるタイプだから(よく見るとインク分膨らんでsる)
地道にサンドペーパーで全部削り落とすとか(w
前のスレで見たけど、2年使っても全然はげないって話だから
なまなかのことでは落ちないかもしれないがっ。

あ、筐体自体は前スレにも出てたサンワサプライのやつとおなじだから
そっちも買ってきてキートップ全部入れ替えられるかも。スイッチが違うから駄目かな?
16名称未設定:03/10/31 23:27 ID:5TdPn6Zx
親指シフトからカナ入力に移行したんだけど、カナ入力前提だといいキーボードが
なかなか選べないんだよ・・・。
キートップにカナがついていても、位置が違ったりするやつがあるから。

メカニカルな感じのやつがいいんだけど、オススメ教えてください。
今は、MSのWireless Optical Desktop Pro使ってまつ。
17名称未設定:03/10/31 23:43 ID:IQ85AM7V
MacwayのADBベージュのキーボードを気に入って使っています。
最近こんなの見つけた。
http://mac.oheya.jp/room/img-box/img20031031233936.jpg
これってやっぱりベージュと同じようなキータッチなのかな?
使ってる人、知ってる人いる?
18名称未設定:03/11/01 01:38 ID:RpojERC2
バカンのオリジナルキーボードが全く同じタイプだった。
ブロンズ色のスケルトンにしたOEMと思われ。
もう売っていないと思うが。

あのタイプでUSBなら文句なく買いなのだが。
もう出ないでしょうね。
19こらっ!:03/11/01 01:47 ID:hjMtebr8
IBMのSpaceSaverがいい!
uControlでaltとwindowsキーをいれかえちまえばいい!
2017:03/11/01 01:48 ID:k+lx8OGk
>>18さん
レスthxです。
これは良いモノみたいですね。
私はADBで事足りているので買ってみます。
21名称未設定:03/11/01 02:06 ID:F1NVJzqh
>>19
Winキーが付いてるってことは、「SpaceSaver」じゃなくて「SpaceSaver Keyboard II」だろ。
2つは全然別物だぞ。ちゃんと正確に書けよ。
22名称未設定:03/11/01 02:29 ID:c0SD/xbw
SpaceSaver"Keyboard ll"つーのは印象悪いなw
またコストダウンでつか?
23名称未設定:03/11/01 13:05 ID:wg7Jmf6Z
24名称未設定:03/11/02 06:48 ID:TyutUBl3
バカンのブロンズキーボードもう売ってないのか...
25名称未設定:03/11/03 01:30 ID:T3pQ4w/L
バカンのブロンズキーボード、漏れも欲しかったよ。
だけど、キーボード6980円、iMate3980円。
USBハブ機能もないのにこの値段じゃ。
USBだったら12800円くらいでも買っていた。
26名称未設定:03/11/04 09:13 ID:1lLRENAs
キーボード内蔵のハブなんて2ポートのバスパワーオンリーでそ?
そのくらいのハブを別に買うとしてもそれが1780円でもまだ安いぞ
27名称未設定:03/11/05 06:18 ID:qDqPYlyd
ハブ云々って気分の問題なんじゃね? ってなきがするが。
マックのキーボードだとハブ機能がないとなんか釈然としないものがあるな。










普段、キーボードのハブなんか使ったことないんだけどね。
28名称未設定:03/11/05 07:28 ID:NKsxP0ZH
値段の話はよくわからないけど、あれば便利だよキーボードハブ。
プロマウスもそれを前提にしてコード短くできていて、配線すっきり
するわけだし。
おれPowerMate使ってるんだけど、これもキーボードハブ前提にして
コード短くできてるね。延長コードかまさないとディスプレイUSBソケットも
きつい感じ。
今はPS/2キーボード使ってるけど、やっぱり配線はちょっとうざくなった。
29名称未設定:03/11/06 00:13 ID:xAjCvlU/
キーボードにハブがないとドングルの収まりが悪いな。
30名称未設定:03/11/06 17:42 ID:z9Mb0Xda
IBMのウルトラナビ付きキーボード買ってきました。

早速うちのマックに接続したところ、英語キーボードとして認識されてしまい、
記号入力が追っ付きません。

これを日本語キーボードとして認識する方法か、キーを再配列する方法を
ご教授ください。よろしくお願いします。
31名称未設定:03/11/06 19:36 ID:u5BxAq95
前スレの最後の方で出てたパンサーでIcekey JISのメディアキーが動作しない問題、
近日中にパンサーに対応予定だそうです。
Webにアナウンス出てますた。
32名称未設定:03/11/06 21:52 ID:tFwTZ4up
>>31
もしや漏れのiceKeyは英語版だったから問題が出なかったのか?
調べてみよぉっと。
33名称未設定:03/11/06 22:26 ID:vjYKOPRN
おお、やった。
情報有賀と>>31
これでメニューバーのイジェクトマークともおさらばだわ。
34名称未設定:03/11/07 01:24 ID:nQrryq4c
ノートのキーボードに防塵カバー付けたいのですが
いいのありましたら教えてください
35名称未設定:03/11/07 01:50 ID:dUZhj80K
あなたの彼女のストッキング
36名称未設定:03/11/07 23:37 ID:BZZQvR+m
あなたの何年も使っていないスキン
37名称未設定:03/11/08 04:40 ID:E3P9pi6/
このスレ見てふと思った。
かなや英数キーは良いとしても、
右半分にあるコマンド、オプション、コントロールキーって使ってる?
拡張llにもプロキーにも付いてるね。
標準llや社外のにはついていないのもある。
またデリートキーがもっと大きい方が使いやすいと思うが、どうか?
38名称未設定:03/11/08 04:48 ID:zSFudK6E
>>37
コマンドは、コマンド+デリートでファイルをゴミ箱に移動するときとか。
あと、+Pとか+Oとか+Iとかを片手でやるには必要かと。
オプションとコントロールは、左手でマウスを持つ人には必要ですな。
俺はリュウドのRboard使ってるんだけど、右にコントロールがないのが不便。
3937:03/11/08 05:06 ID:Mu2F+sQg
>>38
レスthx
やっぱりいるんだ、右の諸々。
俺は右のコマンドなんて使わないから
磨り減った左のキートップと交換してまつ。
このスレって時々知らなかったショートカットなど教えてもらって有り難いです。
40名称未設定:03/11/08 09:59 ID:fHmVgLlc
command+ピリオドで中止ってアプリよくあるけど
右のcommandからピリオドは非常に近い位置にあることにお気づきか?
41名称未設定:03/11/08 11:36 ID:LAhFo8UG
まぁ使わないのも勝手だしな。
俺はごみ箱だのピリオドだの、あとはメーラーとかでも重宝してるよ。
フルキーボには有って当然、Pismoでもキー入れ換え、トップ交換済み。
42名称未設定:03/11/08 21:40 ID:bj9zak1Q
iBookをPTKに換えて右にコマンドあるが、矢印キーと使うときに便利
もっとも代わりにfnが遠くに行っちゃたのが(´・ω・`)ショボーンだが
43名称未設定:03/11/09 00:13 ID:YowYfX04
iceKEY(ASCII)でMacallyドライバ入れてControlとCapsLock入れ替える方法知りませんか?
uControlじゃ駄目だったんだけど・・
10.3です
44名称未設定:03/11/09 00:33 ID:bUWSq+fm
ほんとうにありがたいです。
45名称未設定:03/11/09 19:26 ID:F+rDprc9
>>43
icekeyのドライバが10.3に対応してないので
まず外してください
あとはuControlの10.3対応版が出てるのでDLしてインストール
ウチはこれで動いています
46名称未設定:03/11/13 02:45 ID:yKaJ6Jmn
Win 用の FKB91JU がすばらしく気に入ったのだけど、これと同等の打ち心地の Mac 用の US キーボードをだれか知りませんか?
47名称未設定:03/11/13 13:54 ID:qFgl1d46
win用のキーボードをMacで使う方法はすでに既出もいいとこです
48名称未設定:03/11/13 14:14 ID:iWhS4kRu
>>46
それはCherry MXリニアスイッチというのを使ってるんで、同じスイッチを採用する
他のUSキーボードを探せばヨイ。
ネオテックのページなら機種ごとにスイッチの種類まで書いてあるので見当付けてみると。
日本語キーに我慢できるなら、91JUを買うのが一番手っ取り早いと思うけどね。
49名称未設定:03/11/15 07:59 ID:4pcllQ2M
icekeyJ Driver for OS 10.3、キタヨー!!
50名称未設定:03/11/15 12:38 ID:wfmoEVaF
>>49

さんくす

メニューバーのイジェクトボタンは
どこで設定するんだったっけ?
探しても見つからない。
51名称未設定:03/11/15 13:04 ID:4pcllQ2M
>>50
前スレのこれかな?
>123 名前: 名称未設定 Mail: sage 投稿日: 03/07/01 12:08 ID: uGnVMTjS
>
>>>122
>
>System/Library/CoreServices/Menu Extras/Eject.menu
>
>をログイン項目に入れるとよいかもしれない。
>
>その場でダブルクリックってのもアリかも。
52名称未設定:03/11/15 21:01 ID:4ADZZ8Ud
icekeyのUSが2本、町田のヨドバシにありましたYOっと。
53名称未設定:03/11/16 02:23 ID:o5MVqjpQ
それ知ってる、ウイソのキーボード売り場の片隅に置いて有る奴でしょ
なんであんなところに置くのかわからん。
ふつうにMac売り場にでも置けばいいのに…
54名称未設定:03/11/16 22:51 ID:2urJnlM9
同様に、横浜のヨドバシにも日本語版が1つ
55名称未設定:03/11/17 00:45 ID:O6UDf1Rr
icekey、新しく来たドライバいれて、「」とか特殊記号とかは
ちゃんと打てるようになったし、メディアキーも効く。ただ、
control+ejectのショートカットが出来ないんですが、これって
本来そういうものなんでしょうか?Apple純正でないと電源関連の
ショートカット出来ないとかそういう?

1.25DualG4/OS10.3.1/icekeyforMacOS10-1.3です。
56名称未設定:03/11/17 00:58 ID:WP2bClBz
>>55
>Apple純正でないと電源関連の
>ショートカット出来ないとかそういう?

AtessaのCrystal Proではききました。
57名称未設定:03/11/17 01:40 ID:fjMGMb7r
今日、ひさびさにパソコン屋を覗いたんだがごく最近の
アップルの白キーボード、激しくかっこわるくないか?
キーのまわりの縁取りスペースがほとんどないやつ
58名称未設定:03/11/17 02:08 ID:IYqDii7/
>>55
US版icekeyでもできます
59大便:03/11/17 02:29 ID:D+sQj1uI
最近Pro Keyboardの黒を新品で手に入れました。
6055:03/11/17 02:45 ID:O6UDf1Rr
>>56.58レスありがとうございます。
あ、出来るんですか他社製でも。
>>58羨ましい。自分もUS版が欲しかったんですが
売ってなくて。上では書き忘れましたがJISです。

たまたまコイツが出来ないのか、自分の環境が悪いのか…。
ん〜む。不便だ。
61名称未設定:03/11/17 02:58 ID:Oxmtf/X/
>>59
通報しますた
62名称未設定:03/11/18 12:59 ID:F3fxFKC3
アップルがバンドルを検討?
http://www.zdnet.co.jp/news/0311/18/nebt_03.html
63名称未設定:03/11/18 13:07 ID:O0XbBkdU
http://www.frogpad.com/
↑コレ?

Jobタンはこういうリークは激しく嫌いなハズだが?
やっちまったか?w
64名称未設定:03/11/18 17:16 ID:AHWSj/xO
65名称未設定:03/11/18 21:28 ID:8FjYJQZI
日本語環境では激しくつかいにくそうだが
66名称未設定:03/11/19 21:15 ID:m3ZFRKSr
俺的にはリンゴ、option,shift,z,a,s,x,c,v,g,h,bだけでもいいんだけどな
67名称未設定:03/11/27 15:59 ID:M5ztnWpB
age
68名称未設定:03/11/27 17:00 ID:pHee/cKp
メカニカル使った事無いから使ってみたくて
AtessaのcrystalProXの日本語版買ってみたんだけど
ずっとJIS配列しか使った事無くてASCII配列って
凄く使いにくいんだけど、これ使ってる人で
JIS>ASCIIに変えた同じような人はいる?

しかも私はカナ入力なんだよね(´Д`;)ヾ
ろ←とかシフト押しじゃないと打てないし
カナ、英数キー無いからショートカット
で切り替えるのも慣れなくてイライラ…
すごく不便なんだけど…

逆のパターンなんだけど今どこでPCとか触っても
だいたいJISばかりだと思うんですけど
みんなはASCII使い続けて来てふとJIS触る機会
合ったときに不便だと思う?

今さらローマ字入力に変える気
なんておきないし(´Д`;)ヾ
69名称未設定:03/11/27 20:10 ID:4t6aykI4
>>68
俺もAtessaのcrystalProX買ったけど
ASCII配列に馴染めなくて、半年でAppleProKeyJISに戻した(;´Д`)
70名称未設定:03/11/27 22:24 ID:PM9CFolj
俺はローマ字入力だし、グラフィックユーザーだからそんなに文字打ち込まないし
打ち込んでも、記号をそんなに使わないからたまに出先でJIS配列使っても
とまどわないなあ。
仕事場で使ってるのがラショウで、自宅が拡張1だったり
71名称未設定:03/11/27 22:40 ID:86scC5+y
俺はASCIIの方が打ちやすいな。プログラム(スクリプト)書く時は特にそう思う。
ASCIIに慣れちゃってるせいもあるけど、JISキーボードだとまごつく。
特に「(」と「)」、「:」、「_」と「=」がしっちゃかめっちゃかになる。
72名称未設定:03/11/28 00:00 ID:As15ZpGn
あさってのくりくりなんとかって、アスキー配列のつもりなの?
Lとエンターの間に3こキーが並ぶのはアスキーと呼びたくないが。
強いて言えばエセアスキー。
73名称未設定:03/11/28 01:25 ID:Sz/tkTxe
>>72
いや。Ah!Ski配列。
74名称未設定:03/11/28 10:39 ID:SP3Wtesz
A5Cll配列


そういや885ってロゴ入りのメッシュのホイールキャップがあったな
75名称未設定:03/11/29 19:01 ID:ENmADQKa
文字入力は確かにメカニカルキーボードが使いやすいが、
WebデザインやDTPなどのグラフィック関係には標準のプロキーボードが使いやすいな。
沢山のマクを使っていてプロキーボードの個体差が大きいことに驚いた。
明らかに経年変化以上の差がある。ロットによるのかな。
良いのは黒のGEやDAあたりに付いていたもの。マウスがクリアケーブルの時期だね。
白は当たりはずれが大きい。ひどいのはキシミ音が大きくて使えない。
G5の枠なしは2台しか知らないけどどちらもクソだった。
76名称未設定:03/11/29 19:17 ID:Ya3VpyIV
>>75
USB以降の純正は個体差っていうか、当たり外れが出るって出た当初から聞くね。
基本的に純正はあまり使わんほうだが、サブで買ったiMacDVについてたのは、
ファンクションがすぐ駄目になった。
QSのは、テンキーがおかしくなった。
まあ、どっちにしてもサードパーティの自分に合ったのかおうと思ってたから、
壊れても文句はないんだが・・・周りの話聞くとそんなに壊れないって言うんだよな。
別にハードタッチャーではないんだが・・・
77名称未設定:03/11/29 22:53 ID:E0LRwJzk
黒のGE時代のもの、白のMDD時代のもの、枠なしG5のもの、枠なしWirelessを比べたが、
昔のやつの方が少しずつキータッチは良いな。
今はWireless使ってるが、キータッチが安っぽいのは判るけど別に気にならない。
ミスタイプするわけでもないし。むしろ今ADB拡張キーボードIIを触ると違和感が。
78名称未設定:03/11/29 22:54 ID:E0LRwJzk
77だが、全部USキーボードの話。JISは使ってないので知らん。
7971:03/11/30 03:10 ID:DWqqSFRb
>>72
それ実は気になってた。リターンが遠くなるんだよね。
SE時代からMac使ってた身としては当時のキーボードが
懐かしい。98しか使ってなかったからあのキーボードは
感動だったなあ。
80名称未設定:03/11/30 09:09 ID:oNmzkUIs
アップルのusbキーボードって、独特のタッチしてるよね。
最初、コストダウンのせいでああいうふにゃふにゃのタッチになったと
思ったんだが、1000円ぐらいの安売りキーボードでももう少ししっかりして
いるので、そればかりじゃないんじゃないかって思えてきた。
81名称未設定:03/12/01 01:43 ID:NAN45iId
柔らかくて(ふにゃふにゃで)かつストロークが短いよね。ちょっと
ぺたぺたした打ち心地という印象がある。
あれはノート型(iBookとかPowerBookとか)に合わせてるのかな。
82名称未設定:03/12/01 02:05 ID:eVHWUZwq
カチカチ系のキーボードから純正に乗り換えると、はげしくミスタイプする。
大抵は、「奥まで押しきっていないために文字が出なかった」というもの。
 
キーを押しきったときに「かこっ」という感触が有るのが肝要だ。
メカニカルでもメンブレンでも。
83名称未設定:03/12/01 21:28 ID:sM5k7xeR
俺はRealforceみたいに、下まで押し切らなくても文字の出るキーボードがほしいぞ。
純正だとミスタイプするのは同じ。
84名称未設定:03/12/01 23:06 ID:LrwlHzLZ
昔のApple Keyboard Iみたいなのも現代風のリアもそれぞれ味があって
いいよね。

しかし純正だとミスタイプするのは同じ。
85名称未設定:03/12/02 01:07 ID:t0vTEU6z
Appleが拡張キーボードIIと同じ品質のモノを2万で
売り出したら絶対買うなぁ。
86名称未設定:03/12/02 10:06 ID:OAQe0M3B
メカニカルで指を痛めてしまったのでicekeyを買った…が
padma colorsでは(たしか7月頃買ったと前いってたような)
壊れたといってるし、これ耐久性ないのかな?
87名称未設定:03/12/02 10:13 ID:WDScSL/D
漏れは逆にあぽー純正USBで指をおかしくした。
標準kbdにもどして最近ようやく調子が戻ってきたよ。
88名称未設定:03/12/02 21:40 ID:nDwuUOxl
>>85
IIは安く出回ってるので、ついつい4台も家にあります…
まともなIがほすぃ…
89名称未設定:03/12/03 15:47 ID:/xCdwOm+
そういえばこいつのインプレが無いな。誰かおらん?
ttp://www.halfkeyboard.com/tactilepro/index.html
90名称未設定:03/12/03 15:57 ID:zchsGjME
ttp://www.vtama.com/shopu/akb109ujwx/index.html
こいつと同じでは?違う?
91名称未設定:03/12/03 23:47 ID:KZMF0NtU
なんかい同じキーボードの質問をしたら気が済むんだ…
92名称未設定:03/12/04 17:07 ID:KoYRQ+bh
使えるキーボードが少ないっちゅうこっちゃね。
93名称未設定:03/12/04 21:10 ID:BJtYZwsa
同じでは?って話は出てるけど、同じだ!って話まではいってないんじゃない?
インプレも出れないし。
94名称未設定:03/12/05 10:39 ID:kPt320Jc
FingerWorksのTouchstream思い切って買ったよ。
タッチタイプ、大変。まだ慣れない。ノーマルスピードに達するまでは最低でも一ヶ月
ぐらいかかりそう。

ただ、慣れたら最強っぽい予感がする。
例えば文章の修正でも、左手二本指がテキストカーソル、左手三本指がテキスト選択になる。
シフトや矢印キー、ましてやマウスを使うより全然楽で速い。

これは日本語入力のときこそ真価を発揮するようなもんで、変換対象の文節を移動するのは左手二本指で
左右にスライドすればOK。そこで左手三本指を左右スライドさせれば変換対象の文節が伸び縮み。
あとは好みに合わせてカナ変換や半角英数切り替えなどをジェスチャーに割り当てれば
良い。

あと、膝の上に乗せてたいへん安定するので、楽な姿勢で操作できる。キー打ち速度も
机の時と全然変わらない。これは紙の資料や本を見ながら打つときにも重宝する。

練習する時間さえ厭わなければかなり良いよこれは。
95名称未設定:03/12/06 20:19 ID:VmIqIj3Y
テンキーボードを購入しようかと思っています。店に行ってみると、テンキーボードにはNumLock問題というものがあるらしい。ドライバインストールで対応やら
ハードで対応やらありますが、Macで使うときにも問題があるのでしょうか?
96名称未設定:03/12/09 04:24 ID:C43ax7v6
>>94
それはそれは…ほんとに思い切ったことを…。

>慣れたら最強っぽい
大抵の人はその「慣れる」が嫌なのかと…。
大体、あの配列に慣れることってあり得るんだろうか…。
とはいえ、そのジェスチャーやらがどういったアクションに
なっているのかはちょっと興味あったりして。

あと、見る限りではタッチレスポンスがあるようには見えないんだが…。
9794:03/12/09 08:02 ID:ZXVlvN+C
>>96
個人的にはそこまでして慣れる価値「アリ」だと思うけど、
そういう人が多数派ではないのは承知。

配列については、シフトやコマンドキーはデフォルトでジェスチャーでやる
ようにできてるし、矢印キーやページアップ&ダウンもジェスチャーなので、
キーはほとんど使わない。ファンクションキーはデフォではないけど、
やりたければF15まで割り当てられるだけのジェスチャーの空きは余裕であるよ。

タッチレスポンスはまぁ問題ないでしょう。
ただしキーを離した時に信号が発せられるようになってるから、最初は
あれっと思うかもしれないね。
98名称未設定:03/12/09 18:54 ID:nEfqRCtJ
F15と言えば……。
システム環境設定:キーボードとマウス:キーボードショートカットで、
F13〜15て使えるのかな?
icekey日本語版をOSX10.3.1で使ってるんだけどF13〜15を割り当てられない。
コレってicekey日本語版だけなのかな?
99名称未設定:03/12/11 23:25 ID:EsnNYVKU
>>94
ふーん。。。
なんか興味は出てきたけどね。
もう少し取っつきやすそうなデザインで実現できなかったものかと。
どっかで触れるところないですかね? はい、ないですね。

で、いくらで買ったのさ。
100名称未設定:03/12/12 01:47 ID:8B1WZVnM
またアイス壊れた。もうカワネ・・・


アイスとは正反対なキーボードだけど、アサッテ買おうかラショウ買うか迷ってる。
101名称未設定:03/12/12 06:11 ID:i1tD4wQH
Atessa使ってたけど最初に買ったのはいわゆる黒軸、
コーヒーこぼして買い換えたのは白軸、で、白軸の方は
何となくタッチが悪いしうるさいような気がする。

ラショウはキートップがなあ・・・
102名称未設定:03/12/12 11:51 ID:1LfcGUQd
タッチだけならラショウの勝ちでしょ。
ていうか、Win用のキーボードも視野に入れた方が良いよ。
103101:03/12/12 12:17 ID:i1tD4wQH
>>102
Win用のキーボードで気に入りそうなの(リアルフォースとか)は
大抵コマンドキー(相当するキー)がなかったり、ボリュームの上げ下げが
出来なかったりで何となく避けてる。

今はHappy Hacking Keyboardを使ってて、キータッチとかは気に入ってるんだけど、
コントロールがAキーの横で、左側にしかないのがちょっと・・・元々小指の付け根で
(Altの横の)コントロールキーを押してたからホームポジションというか、ctrl-Aとかctrl-xとか
(Emacsでよく使う)は小指や薬指が普通に使えたんだけど、小指でコントロールを押す以上
Q、A、Zは無理だし、ctrl-F8なんて大変(w
104101:03/12/12 12:21 ID:i1tD4wQH
もし、「大抵コマンドキー(相当するキー)がなかったり」てのが
解決できるなら教えて(ハアト
105名称未設定:03/12/12 16:51 ID:FY2/EEyS
atessaのCrystal PRO-X使われてる方は、スケルトン部分に入り込んだゴミとか
髪の毛どうされてます?アレが気になって・・・。
あと、購入1年で脚が2回も折れたのですけど、私だけでしょうか?
2回目は補償期間10日過ぎでした。(T-T)
106名称未設定:03/12/12 17:04 ID:1LfcGUQd
そりゃ完全なエミュレーションは無理だよ。
音量やイジェクトならメニューバー出すとかコントローラー使うとか、
Winキー無いならuContorol使ったり標準のキーボード
ショートカット設定いじりまくったり、その程度。

でもリアとか叩くとぶっ飛ぶもんね。
何が何でも自分のマックで使いたくなっちゃう。
他にもそういうぶっ飛び系のキーボがゴーロゴロ。。。
107名称未設定:03/12/12 19:50 ID:47BiI8IC
>>101
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035631300/143-145
注:カーネル機能拡張なので起動直後はコマンドキーは使えない。起動し終わってからは大丈夫。
108名称未設定:03/12/13 01:16 ID:YxCSTt/D
>>103

俺も、Happy Hacking lite2を使ってるけど、
Ctrlが右にもあったらなと思う。
ていうか、修飾keyは全部左右につけたらいいのに、、。
109名称未設定:03/12/13 03:05 ID:La/1fjPL
アテッサのやつ、なんか真ん中周辺が
こんもり盛り上がってるのがイヤ
110名称未設定:03/12/13 03:34 ID:5pQUrLPd
>>82

typewriter keyboard っていうアプリ動かすと、
タイプライターをうっているときのような音がなる。
これで、だいぶ、うちそこないがすくなくなったよ。

キータッチ、にうるさい人は多いけれど、
音がなるかどうかでも、だいぶ違うかも・・。
111名称未設定:03/12/13 13:13 ID:zypTAjuC
>>110
そのソフトどこ?
検索かけても引っかからなかった。
112名称未設定:03/12/13 15:19 ID:jjxTCfrg
>>111

110じゃないが、たぶんこれ。
ttp://alphaomega.software.free.fr/downloads.html
113111:03/12/13 15:26 ID:tdtKtEiR
>>112さん
いやぁ、ありがとう。
早速解読して使ってみます。英語は苦手だけどw
これって天でつかえるのね。
実際にもメカニカル使っているので本物の音とソフトで作り出した音が
どういう風になるか楽しみです。
114101:03/12/13 19:17 ID:M2igELY5
>>100,102 (前後してごめん)
ラショウだけど、中身(というかキー以外)は
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-M109UH&cate=9
↑と同じなのかな?

http://www.century.co.jp/products/rkb2001.html
には「消音仕様のメカニカルキーを採用。あの往年の名機「Apple II GSキーボード」と
同じキースイッチです。」って書いてあるけど、サンワサプライのも同じスイッチだったら
そっちの方がいいなあ(やっぱりキートップがなあ)。

>>106,107
ありがとう。参考にしてみる。

>>108
まったくその通り。ホントはコントロールキーは左シフトキーの下にあって欲しいし、
右おるとの横にも欲しい。
HHK使う資格無いと言われるかも知れないけど(w
115名称未設定:03/12/13 20:20 ID:8DnFlJnb
>>114
実際に店頭で触ってみたけど、全然違う感触です
ラショウはすこすこって感じ、でサンワのほうはよくあるメカニカルのちゃきちゃき
と音のするタイプ、GSににてるのかと言われるとわたしの持ってる3台の中古GSとは
どれも似てなかったです、どっちかというと拡張キーボード1に似てる気がする。

仕事場でラショウつかって自宅では拡張1使ってます、もう一台予備にラショウ
買わなきゃな〜

ちなみにラショウは10.3からドライバ入れなくても、メディアキーが使えるようになりました。

116101:03/12/14 22:25 ID:MKFORt60
>>115
ありがとう。でもやっぱりあのキートップがなあ・・・
・・・と言いつつドンドン欲しくなってる(w

ラショウ買ってHHKはWinにまわすかなあ。

ちなみに、Atessaもメディアキーはドライバなしで使えるよ(Ejectはダメ)。
117名称未設定:03/12/15 02:01 ID:fIMfBgO0
>>30

タッチパッドとトラックポイントは両方ともいけるの?
118名称未設定:03/12/15 11:13 ID:2pmQDicp
HHK使っててA横のControlがやだとかいってるのは
わけわかめだな
119名称未設定:03/12/15 11:43 ID:ItqF02ao
>>118
A横はDelという気はないけど、
右にもCtrlがあると便利だよ、(矢印なしでいいから)
120名称未設定:03/12/16 00:05 ID:9Gf4p9Qx
Del
121101:03/12/16 01:34 ID:rtjB1F3f
>>118
まあ、そういう批判もあるとは思うけど、キー配列で
選んだわけじゃないしなあ(Deleteの位置は慣れるけど、コントロールが
片側にしかないのは実際辛い)。
viを使うには最高だと思うけど、emacsはちょと辛い。
ただし、右のコマンドキーとオルトキーが右手の薬指と小指で押しやすいのは
気に入ってるよ。

HHKで(というか例の静電容量のスイッチで)左右のオルト(opt)の
外側にコントロールをつけてくれたら3万でも買う。
というか、リアルフォースにコマンドキーが付くのが一番うれしい。
せめて、右オルトの隣にコントロールが有ればなあ。

・・・と言いつつラショウが気になって気になって(w
122名称未設定:03/12/16 01:43 ID:g1tKXZBu
ファミリーベーシックのリターンがAの列に無いって配列は驚いたな。
まぁControlがAの横だからなんとでもなるんだけど。
それよりもあの狭いキーピッチの方が慣れないな。

それよりマジメな話、あのキータッチはかなり好みかもしれない。
ちょっと触った感じなんで長時間使うと疲れるのかもしれないけれど。
構造としてはかなり簡単だから、メンブレンのと同じくらいの値段で作れると思うんだが
123名称未設定:03/12/17 02:07 ID:bJui/6xs
タッチが気に入れば、配列が気に入らない。配列が気に入れば、
キートップが気に入らない。キートップが気に入れば、値段が気に入らない。
値段が気に入れば、やっぱりタッチが気に入らない。
さりとて純正を使い続けるのはストレスがたまる。
12494:03/12/17 08:45 ID:d/9aoJ8j
おれもうそういう歴巡終わった…
125名称未設定:03/12/17 09:22 ID:5pMHqDkx
オーダーメイドどこかでやらんかなあ。
126101:03/12/17 09:45 ID:2YXcOQYg
>>123
耳が痛いっす。
127名称未設定:03/12/17 10:43 ID:wCNlhFcZ
>>126
>耳が痛いっす。
メーカの方でつか?
128101:03/12/17 11:12 ID:2YXcOQYg
>>126
いや、

>タッチが気に入れば、配列が気に入らない。配列が気に入れば、
>キートップが気に入らない。

というところがまるっきり俺のこと。
129名称未設定:03/12/17 16:57 ID:awAjlAee
ラショウのキートップって三和のと入れ替えられないんかね?
130101:03/12/17 17:52 ID:2YXcOQYg
>>129
それは俺も考えたんだけど、スイッチが違うんで、はずしてみないと分からないよね。
とりあえず、使ってないAtessaで試してみるつもりだけど。


既にラショウを買う気になってる・・・
131名称未設定:03/12/17 20:26 ID:zEFErkOP
スイッチは違っても、アルプス同士で互換性があったりしないかな
101さんの人柱に期待ですよ(笑
132名称未設定:03/12/17 23:46 ID:Fup5NxEz
HHK Pro、買ってしばらく経ったけど、いまいち馴染めんな。
剛性感はいいし押下時の反力も(その辺のキーボードと比べたら)弱くて、
最初は良い感じだと思ったんだが、慣れると「いかにもラバーカップ」という
タッチが気になってきた。キートップのすべり具合が妙なのもちょっとな。
133名称未設定:03/12/18 16:54 ID:Ktkyu7NZ
ところでこのスレにmacallyのikey使いっているの?
ラショウと比べてどうなんでしょう?
134名称未設定:03/12/18 21:01 ID:w2yAerzV
ガデーム
アテーサのitoolsが壊れてしまったーっ
仕方ないからドザノートでカキコ。
明日買ってこよ。
漏れはAの隣にコントロールさえあればイイだけの奴なんだが
普通に店頭で手に入るのってアテーサかサンワしかないんだよなぁ。
メーカーさんもっとAの隣にコントロール置いてください。
135名称未設定:03/12/19 09:02 ID:dzpBqT39
>>134
そんなあなたにFKB8579。
地味に良い。
136名称未設定:03/12/20 21:36 ID:FnG1Osil
>>135
ファームウェアの更新とかできないんじゃなかったっけ?>FKB8579
インストール時も使うなってFAQに書いてあるよね。
ちょっとなあ。
137名称未設定:03/12/21 09:42 ID:vIRNL8L9
>>136
すまんが言ってる意味がよく分かんない。
ファームウェアって、OpenFrimwareの事?
138名称未設定:03/12/21 11:02 ID:0zUbXj0M
139名称未設定:03/12/21 12:51 ID:vIRNL8L9
仮に>>138の意味だったとして、
それってそんなに大きな問題かな?
140名称未設定:03/12/21 22:56 ID:Liu+B9Mh
HKK Lite2を買いました。しかし、リターンキーが小さいのと、
BSキーの位置が純正と違うので、非常に使い図来
がっかり、。返品したいな、、、

141名称未設定:03/12/21 23:08 ID:p5rjgAMu
>>140
漏れも、最近HHK買いますた。
なんか、かゆいところに手が届くというか、
いままで、ちらちら横目のインチキブラインドタッチだったのが
二週間で、完全なブラインドタッチになった。
見た目何の変哲もないけど、しっかりエルゴノミックデザイン。
142140:03/12/21 23:18 ID:Liu+B9Mh
>>141
そーすか、、もう少し訓練してみようかな、、
143名称未設定:03/12/22 00:35 ID:SBmVWz0r
新宿ソフマップでHHK liteを触ってきたんだけど、なんかキータッチが
ねばっこいような、気がするんだけど、あれって展示機だから?
打つときもキーを戻すときもなんかキーのすき間にデンプン糊でもひっかかってる
んじゃないかって感じなんだけど
144名称未設定:03/12/22 01:05 ID:3ek25Ek9
liteは糞というのは定説です。
145名称未設定:03/12/22 01:28 ID:2ogc/wq6
Lite2ってのは「通常の(メンブレンの〕キーボードだけど、キー配列が特殊」
というのがウリなわけだから、キータッチに関してことさらに文句をつけるのは
筋違いなんじゃないかな?
146名称未設定:03/12/22 01:54 ID:PbisgIvs
いやLiteシリーズは通常並どころか>>144の言う通り
メンブレン+ラバーとしては最下級クラスの糞キータッチだ。
147名称未設定:03/12/22 02:26 ID:4oSWYA9v
いやもうマジで、試し打ちもせずHHK指名買いすんのはやめようよ。。。
Lite2は言うに及ばず、Proだって値段なりのデキかっていうとちょっと怪しい。
HHKをブランドにまで押し上げたのは前モデル。これは確かに良かった。
今もう、ハード板じゃ誰もHHKの話なんかしてないよ。
148名称未設定:03/12/22 02:35 ID:XnJyVFaj
しかしねえ
野球選手は自分のバットにこだわるし
ゴルフやってるひとはクラブにこだわるし
テニスやってる人はラケットにこだわる。
じゃあパソコンやってるひとはキーボードにこだわらないの?こだわるでしょう。
なのになんでこんなにキータッチや配列で不便しなきゃならんのだろうね。
149名称未設定:03/12/22 03:37 ID:Y1X+pzmb
スポーツのトッププレーヤーはオーダーメードで
道具作るわけでスポンサーが付けば只だけど
自分でかなりの金だして作ってる人もいるわけで

キーボードでオーダーメードはかなり厳しいものが
150名称未設定:03/12/22 05:02 ID:0H87bWma
トッププロのオーダーメイドはまたチト次元が違う話では。
才と財に溢れるスポーツ選手と(業務で使ってるとしても)山ほどいるパソコン使い
を同列で語るのは無理が有るかと。
151名称未設定:03/12/22 10:06 ID:UsfhPx3t
>>147
>今もう、ハード板じゃ誰もHHKの話なんかしてないよ。

Happy Hacking Keyboard その7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1067437760

152名称未設定:03/12/22 23:14 ID:UA/EIQse
2〜3万になってもいいから、オーダーメイドできないかなあ。キーボード
153名称未設定:03/12/22 23:27 ID:g9uFecQ2
テンキーファンクションキー無しでフルピッチのコンパクトなキーボードさがしてます
ねだんは5000円前後まで
インターフェースはUSBでハブにもなるやつ
使用OSは9.1と8.6、あとwin98SE
HHK Light2以外になにかお勧めは在りませんか?
154名称未設定:03/12/23 02:07 ID:57SGHVTO
>>153
HHK Professional
155名称未設定:03/12/23 02:53 ID:iYYw/hb2
>>154
高杉
156名称未設定:03/12/23 07:14 ID:CoYzPh+z
>>154
ハブにはならんな。
157名称未設定:03/12/23 07:44 ID:R919enUm
ハブにはならんが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031220/etc_akey.html
結構良い感じだと思う。Altとcommand入れ替えればなおよし。
158名称未設定:03/12/23 11:24 ID:WbpQ/vq5
>>157
窓キーが窓マークじゃなくて単なる◇とかだったらなあ
159名称未設定:03/12/23 20:08 ID:CWI2vSPP
>>157
おおいい感じ
ストロークはどのくらい在るのかな?

あとwinようのキーボードをMacOS9.1で使う時ってどういう注意がいるのかな?
160名称未設定:03/12/23 20:27 ID:R919enUm
>159
・いわゆるワンタッチキーの類いが使えない
・WinキーがCommandになるので、OptionとCommandの位置関係が逆になる
という制限が出る。

だけど、OS9だったらResEditでSystemのリソを修正すればMac流に戻せる。
詳しい方法は前スレに書いてあったような。
161名称未設定:03/12/23 23:10 ID:IprvG6jI
>>160
ありがとう
前スレ見れないけどまあそのくらいなら平気です
162DayTripper ◆BH24DAYTRI :03/12/24 02:54 ID:/SKTsCNo
>>161
過去ログからコピペしときます。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
ReseditでSystemを開き、KMAPリソースのID=2を開く。
0038の行に37と3Aというデータがあるので、37を3Aに、3Aを37に変更。
ROv#リソースのID=1917を開き、リストの末尾でInsert Field。
TYPE欄にKMAP、RES IDに2を記入し保存して終了。
そのSystemで起動すればAltがCommandとして使えるようになる。

Reseditって何? というレベルなら勉強してから出直して鯉。
iMacDV+9.2.2で確認済み。
163名称未設定:03/12/24 21:51 ID:BXLDULs8
>>157
好いじゃない!…と思ったら…
右に一列多い…あれ大嫌いなんだよな。
164名称未設定:03/12/25 17:47 ID:me+2yZ0O
>>116
俺はラショウを3000円でゲッツできた組だが、今でも4980円で大量に売ってる。
個人的にはApple(I)とかGSの気持ちで買ったのだが大正解。
質感的にはそれはそれは劣るが(外装の安っぽさとか)キータッチは良好。
むしろGSとかは愛好家でないとミスタッチ増えそう。ストロークの方向とか。(既出)
デザインは…賛否がわかれるけど自分としては好きなのでとりあえずおすすめ。
AtessaとかSANWAとかとはスイッチが違うので全然感触は別。
自分としてはMacwayよりラショウの方がサコサコ感が良い気がする。
165名称未設定:03/12/25 19:41 ID:ewDaTZqY
>>164
もし良ければどの店に売っているのか教えてください。
実際に試してみたいので。
166名称未設定:03/12/25 23:19 ID:FRWugHU6
ラショウはラショウとして良いキータッチのキーボードだと思うが、
GSのキータッチを求めてラショウを買うと後悔する。
全然違うんだよね。

それと個人的には、やはりA横はデフォルトでControlキーであってほしいので、
ラショウは使いづらいキーボードになってしまうのが残念。

それと意外に使えるのがアップルのワイヤレス。
もちろんキータッチは最近の普通のアップルのキーボードと同じだが、
キーボードをさっとどけて机のスペースが使えるのは予想外に作業しやすい。
ひも付きってやっぱ邪魔なんだよね。
青葉ユニットとあわせると 1万5000円くらいするから高いんだけどね。
167名称未設定:03/12/25 23:55 ID:wfodk4Wj
>自分としてはMacwayよりラショウの方がサコサコ感が良い気がする。
この表現に一票。Macwayもいくつかバリエーションあるそうだが、
自分触った限りではまさにラショウの方がサコサコ。。。良い。

ちなみにGSは知らないがApple Iなら使ってた。
個人的にはそれよりラショウの方が好み。
168名称未設定:03/12/26 00:42 ID:eu8t/bOp
Macwayはカチャカチャしてる。
Apple Iはどちらかというとサコサコ(スコスコ)系。
俺のイメージではGSよりラショウっぽい。

GSはそれとちがうワン&オンリー?な感じ。
今となってはファンクションキーとかその他の補助キーもないので不便なキーボードとも言えるけど、
キーボード好きなら一度くらい使ってみるのはアリだと思う。
ヤフオクで状態のいい日本製を手に入れてみて、
気に入らなかったら再出品すれば(たぶん)落札価格とそんなにかわらない値段で売れると思うよ。
GS買うときには台湾製をつかまされないように気をつけた方がいいよ。
台湾製も同じようなものっていう人もいるが実際は大きく違います。
(正確には台湾製にも日本製みたいなタッチのものもあるらしい、ということのようだが。)

10年以上前のキーボードのことをウダウダ書いてすまんね。
169名称未設定:03/12/26 01:04 ID:/XUhBx4w
今友達とiSightやってんだけど、青葉キーボードとマウスが調子悪くて
コンピュータ操作できないそうだ
170名称未設定:03/12/26 01:13 ID:eu8t/bOp
青葉マウスとキーボードってファームが古いと一緒に使うと反応が悪くなるって聞いたことがあるが。
171名称未設定:03/12/26 01:45 ID:EnZqBScN
ラショウってイヤな音しない?
なんかバネが振動してるような「みょーん」って音
しかもその音程が微妙にズレてるから余計に気持ち悪い。
こんな時間で静かな部屋だとすごい気になるだけど
172名称未設定:03/12/26 13:01 ID:RnBIPHsY
>>171
おめでとう!ロデオ入りだよ!
173名称未設定:03/12/26 21:19 ID:Y43SEHv4
ロデム・・・か?
174名称未設定:03/12/27 02:08 ID:t4WqsPmp
野犬ロデムか・・・
175名称未設定:03/12/27 02:59 ID:YfSbxI+s
>>172

こういうミスはどうにも頂けない。
176名称未設定:03/12/31 00:39 ID:u0yk6lLg
ラショウキーボード買ってきてみました。
なかなかいい打ち心地で、それには満足してるんですけど、
左シフト+左オプション+Dと左シフト+左オプション+Xが
効いてないようなんです。同じ症状の人、いませんか?
177名称未設定:03/12/31 01:21 ID:R6AkOM4X
不良品じゃない?
178名称未設定:03/12/31 01:34 ID:JSLHuizI
>>176
おめでとう!モデム入りだよ!
179176:03/12/31 02:26 ID:u0yk6lLg
年始休み終わったらサポートに電話してみます…
180名称未設定:03/12/31 02:33 ID:fGwrnPbv
ラショウって不良品率高い?
漏れのとこに来たのも問題あって、サポートに連絡して変えてもらった。
181名称未設定:03/12/31 04:54 ID:k/93aPP4
>>180
漏れは三つ持ってるが、どれも快調。
まあ、一台は予備で試し打ちしただけだが。
182名称未設定:03/12/31 05:06 ID:R6AkOM4X
ラショウが3つも買ってストックしておくほどのキーボードとは思えないんだが。
183名称未設定:03/12/31 10:59 ID:KutrXUC3
僕もここの書き込み見て買ったけど、打ってる感じは気持ちいい。

キートップは、やっぱげっ?って思うけど。ブラインドタッチできる人なら、
問題ないんだろうけど、やっぱ見ちゃうとなんじゃー、って思っちゃうな。
184名称未設定:03/12/31 11:30 ID:GAlfOAL8
あくまでmac対応にこだわるなら、二つ以上持っていてもおかしくないかも。
法外な金だして中古のGS買うよりリーズナブルでしょう。
185名称未設定:03/12/31 12:07 ID:m9pyYbjy
>>181
第三のラショウ/ハン
第二のラショウ/ヒョウ
第一のラショウ/カイオウ
186名称未設定:03/12/31 13:20 ID:R6AkOM4X
中古のGSって法外な値段か?
たとえばヤフオクだと最近なら1万円超えることなんて滅多にない。
上の方でも何人か書いてるが、ラショウとGSは全く別のキーボードだし
打鍵の感触で言えばラショウはむしろ標準Iキーボードに近いと思う。
秋葉館(=センチュリー)に乗せられちゃだめだよ。
在庫処分したい店員だってここは書き込めるんだから。

187184:03/12/31 13:41 ID:GAlfOAL8
>>186
おお、今はそういう相場なのか。ならば前言撤回。
188名称未設定:03/12/31 21:59 ID:2ZSDY6WB
ADBはたいした値段つかなくなったよね・・・
189名称未設定:04/01/06 00:52 ID:57b0bMTK
Mac用のキーボードって、ロクなのがないな。
190名称未設定:04/01/06 01:01 ID:zNWv6lYy
191名称未設定:04/01/06 01:18 ID:5nLbK0J0
>>190
たぶん6回目くらい
192名称未設定:04/01/06 02:16 ID:Twc13r/g
まずはゴチャゴチャ言う前にGS
193名称未設定:04/01/06 02:22 ID:c0e0zdSx
まずはゴチャゴチャ言う前にMacway(カチャカチャ型)
194名称未設定:04/01/06 11:31 ID:Ybf/qbPy
Win用のUSBキーボードってMacでも100%動作するのでしょうか?
それとも動作しない物もあるのでしょうか?

具体的には↓このキーボードなんですけど...
ttp://www.diatec.co.jp/product/shop.cgi?zoom=2%2DFKB%2D77miniE
↑コレとゲームパッドを改造して↓こんなのが作れないか思案中です。
ttp://www.rakuten.co.jp/fukusukedo/432299/442289/503960/
ttp://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0306/10/news06.html
195名称未設定:04/01/06 11:40 ID:psyCWyrA
>>194
PSのそれ、片方はUSBにさして片方はPS<>USB変換(エレコムのやつとか)かませば使えるよ
196名称未設定:04/01/06 12:47 ID:57b0bMTK
>>190
それって、Atessaのとは違うの?
197名称未設定:04/01/06 13:41 ID:txGHib4k
>>196
というか、同じらしい。これも6回目くらい?
AtessaのクリスタルX使ってるけど、正直値段の割にあんま良くない。
なんか作り良くないし、メカニカルのカチャカチャ感がイマイチ好きじゃない。
でも、Mac用キボが少ない現状では仕方ないのかなぁ。
198名称未設定:04/01/06 13:59 ID:uhAaCM79
>>197
いやー、素直にWin用キーボード行っといた方がいいんじゃないスか?
Winキー一個付いてりゃいいんだから。

Atessaなんかボッタクリもいいとこだよ。。。大きな声じゃ言えないけど。
199名称未設定:04/01/06 15:12 ID:57b0bMTK
Windows用のを使ってる人って、メディアのイジェクトボタンはどうしてるの?
200名称未設定:04/01/06 20:15 ID:HH2NpfSF
>>199
F12長押し
201名称未設定:04/01/07 01:00 ID:qrEBuj+4
イジェクトもだけど、ボリュームの上下やミュートも欲しいんだよなあ。
気分の問題なんだけど、譲れないところでもあるなあ。
202名称未設定:04/01/07 01:44 ID:FXtVTkUd
音量調節したいならゴチャゴチャ言わずにPowerMate買え!


もっとも俺は持ってはいるが最近使って無いんだが
203名称未設定:04/01/07 01:59 ID:qrEBuj+4
>>202
いや、何となく、メディアキーが付いてると、「Macも考えてます」
って感じがして。まあ、それだけなんだけどね。
204名称未設定:04/01/07 02:46 ID:g8u4i9up
Macの場合,なんでもソフトでコントロールするのが粋で,
キーボードや外部スイッチがあれこれ付いてるのは
AT互換機みたいなハード主導でダサい.と思ってたんだけど,
これって感覚が古いかにゃー?
205名称未設定:04/01/07 07:14 ID:KeLu3yUa
>>204
オレも同じだわ。昔はFキーすらダサいと思ってたし。
206198:04/01/07 09:05 ID:Pj45BCk9
結局、タダでカッコ良くてハードソフトに完全に統合された、純正
キーボードを使い続けるのが賢いのかもね。

そうじゃなくてわざわざ金だして新しいキーボード買うんなら、
Mac互換にこだわって変なの掴まされないようにねって話です。
買う前にとにかくク○バリー辺り行って、Winキーボード叩きまくるべし。
そのあと秋○館辺り行ってMac用キーボード叩くと愕然とする。
207201=203:04/01/07 11:22 ID:qrEBuj+4
>>204-205
>なんでもソフトでコントロールするのが粋
それはよく分かる。
でも、当時気に入ったキーボードが拡張1(2も好き)だったんで・・・

ラショウを買おう買おうと思いつつまだ買ってない・・・
208名称未設定:04/01/07 12:28 ID:rXRYlMu5
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f14458320
色はアレだが、ほんのりPortableを思い起こさせる
惹かれるものはあるが、コイツからはなんか買いたくない
209名称未設定:04/01/07 13:03 ID:Y8RSkMCu
>>208
まだ店で普通に売ってるよ
210名称未設定:04/01/07 13:54 ID:FXtVTkUd
何故に新品未使用なのに日焼けがあるのかと小一(ry
211名称未設定:04/01/07 13:55 ID:1Av4kW+D
ADB時代はいろいろ良いキーボードもあったのに、USBになったら、
なかなか良いのが見つかりません。
下手にウィンドウズ用のを買うと、やっぱりトラブルし……。
212名称未設定:04/01/07 19:50 ID:GL1gPvje
Appleって、この糞みたいなキーボードしかない現状をどう考えてるのかねぇ。
純正の添付品はコストの問題もあるから糞でもやむをえないと思うが、サード
パーティを含めて全部糞ってのは、問題ありまくりだな。
東プレって、Mac用のキーボードを出す気はないのかなぁ。Windows用のは
Winキーもないしデザイン的にMacと合わないんだよな。テンキーレスをベースに、
Apple純正キーボードとデザインの合ったMac用のを作ってくれないかな。
213名称未設定:04/01/07 19:59 ID:u/4oe+9+
HHK あるじゃん。何言ってんのお前。
214名称未設定:04/01/07 20:46 ID:GL1gPvje
HHKじゃいろいろ不便なんだよ。わかったか莫迦。
215名称未設定:04/01/07 20:58 ID:6l2mGGSQ
往年の名機DX-7などどうじゃ
216名称未設定:04/01/07 22:11 ID:u/4oe+9+
HHKのいったい何が不便なんだよ?
217名称未設定:04/01/07 22:15 ID:Pj45BCk9
ていうかあのー、HHKもク(ry
218名称未設定:04/01/07 23:31 ID:FXtVTkUd
テンキー無いし
ファンクションキー無いし
パワーキー無いし
矢印キー無いし
矢印キーあるのはうんこだし
219名称未設定:04/01/07 23:39 ID:FuFFu2UN
>>208
>「青ざめた笑顔で向かい合う顔」のシール
ワロタ
220名称未設定:04/01/08 00:05 ID:i2u36hv0
>>215
>往年の名機DX-7などどうじゃ

はずしまくり(w
221名称未設定:04/01/08 01:41 ID:X2gHl1M0
>>218
そういうキーが欲しい人が使うキーボードじゃないよ。
222名称未設定:04/01/08 02:28 ID:Us3hcXMW
>>221
純正からの乗り換え組なら欲しいだろう
223名称未設定:04/01/08 02:33 ID:X2gHl1M0
>>222
いや、だからそういうキーが欲しい人はHHKに乗り換える(視野に
入れる)べきじゃないってこと。
HHKってのは業務用みたいなもんだから。
224名称未設定:04/01/08 04:25 ID:cLVVoCaQ
別に洒落で色々買って見て
あーだ、こーだ言うのも良いんじゃない?
225名称未設定:04/01/08 09:12 ID:xxQrpr1K
某店で叩き売られているiWebKey買って来ました。
個人的にはベストオブ糞タッチに認定差し上げたい。
ここまで糞なタッチがこの世に存在するという神秘。
初代AppleUSBよりひでぇ。
まあ安かったから文句無いけど。

念のためiWebkeyの名誉のため付け加えますと、ワイヤレス&
Mac互換メディアキーという機能に関しては過不足ありません。
9対応ワイヤレスっつったらもうこれしかないもんね。
226223:04/01/08 09:48 ID:X2gHl1M0
>>224
そりゃそうだね。失礼しました。
227名称未設定:04/01/08 10:58 ID:Dm2rX5Pc
年末に池いったら、これが1980円だったよ
「カナ付き」じゃなかったら買ってたのにな
ttp://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/media_net_pro/index.html
228名称未設定:04/01/09 00:16 ID:5ZdzOZDN
>>94さんの書かれたFingerWorks社のTouchStream、激しく
興味をそそられたので私も買ってみました。

これは本当にタッチタイプが難しいですね。アンカーキー
を利用できないので、パームレストに置いた掌をアンカー
の代わりに頼りにするしかない。

「ただ、慣れたら最強っぽい予感がする。 」と>>94さん
はおっしゃってますが、私に限ってはメカニカルなキー
ボードで打てる速度には追いつけそうになさそうな予感(笑)。
でもかなりのところまでは打てそうですよね、これ。

しかしこれはキーボードというよりはマニピュレータですね。
画像のZoom In, Zoom Outをジェスチャーで行うとSF映画みた
いです。ウェブブラウズも本当に紙を扱うかのようなジェス
チャーでできますし。

>>99
秋葉原のUSER'S SIDEっていう店で、税込み5万円弱でした。
229名称未設定:04/01/09 08:45 ID:rKHjsGPE
>>228
ほー、User's Sideで扱うようになったですか。あそこはお店の保証が6ヶ月つきますんで、
何かあったとき安心ですねぇ。

タッチタイプはそんな難しくないっすよ。一ヶ月もあれば多分。
ただスピードを出すのは難しいですね。私もまだ練習中。

「最強」と言ったのは純粋なタイピングの事じゃなくって、日本語入力ソフトのショート
カットや、エディタのキーバインドなんかを全部ジェスチャーにしちゃえばって意味です。
変に手首ひねってアローキーやコントロールキー押しまくる必要がないってことですね。
エスケープ、タブ、シフト、コマンド、PageUp&Down、Home&End、これらは最初から全部
ジェスチャーだし。
腱鞘炎に悩んだ人が買うケースもあるみたいですよ。

カスタマイズソフトもかなり高機能ですから、楽しんで使い倒してみて下さい。
230名称未設定:04/01/10 01:23 ID:L1q7yeI/
ごまんえん((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
231名称未設定:04/01/10 01:55 ID:RmeXxcSL
確かにちょっと買ってみるかって言う値段じゃないね・・・
232名称未設定:04/01/10 09:38 ID:Aq4nUg+2
五万のキーボードか・・・・・・・・・・・・・

漏れに買う勇気はない・・・・・・・
233229:04/01/10 19:13 ID:mWFCKWks
人気ないなぁ。こーんなにラブリーなのに。
234228:04/01/10 23:35 ID:Yf52+EAU
いまひとつウケがよくないようですが……
なんというか、コンピュータとの距離が一段縮まりますね。
「指示してる感」が強まります。

「お金で買えるいまそこにある未来」といった感じの製品で、
ハードSFが好きなかたには面白いデバイスだと思うのですが、
SF自体も衰退してるみたいだからあんまり売れないかなぁ。

これ自体、仮想キーボードにかなり近いわけですけど、これの
次は
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/28/19.html
本当にこういったバーチャルキーボードやデータグローブ
を通してのジェスチャー入力、あるいは音声入力になって
いくのでしょうね。
235229:04/01/11 08:42 ID:pFA3r+RT
「お金で買えるいまそこにある未来」というのは自分も思いましたね。
そして未来という割には安い。DataHandとかの値段考えれば。

でも使い心地はニュートラル。「手に馴染む」という古くさい部分も
持ってます。ここはカタログだけ見てキワモノっぽい印象しか
持っていない人にはぜひ強調したい!

理屈抜きで、キーボードから手を離さず直接マウスというのは気持ちいい
です。すべて体の中心で操作できるのも快感ですしね。
236名称未設定:04/01/11 23:56 ID:jXPdng8S
Do-夢でSEIJINのADBキーボード(新品)が1980円!夢のようです!
ちなみに秋葉店には中古のものが500円で売られてました。
あのサコサコキータッチは上質。
237名称未設定:04/01/12 19:50 ID:9JCprc0f
238名称未設定:04/01/12 20:59 ID:8cvQj5Bv
こんな糞、金積まれてもイラネ。
宣伝ご苦労さん。
239名称未設定:04/01/12 21:03 ID:Pj4DYLHh
しかし、もうずうっとキーボードの品質の問題は解決されないねぇ。
純正がショボイのはしょうがないとしても、サードーパーティの品までヘボヘボなのは、、
ギシギシ言うポリカーボネイトでキーボードを作るなんて信じがたい、、、

どうしようもないので、俺は諦めることにした。
俺の場合、Win も使うので、PS/2 接続のキーボードを古い i・switch を介してADBにし、
更に iMate を介して Mac に繋ぐという、ややこしい方式を採用している。
流石に不安になるけど、意外と(運がいいのか?)安定していて
滅多にキーボードが原因で固まったりしない。(mouse の方は諦めて USB で直に)
そろそろ新しい i・switch に移行すべきかとも思うのだが。

PS/2 接続のキーボードはいくらでも良いモノが選べるので、もっとすっきりしたやり方で、
Mac にも繋げられると良いのに。そしたら Mac だけ使ってる人にも選択肢が広がる。

単体で PS/2 → Mac の USB キーボードに変換できるヤツ知らない?
そのままPC用 USB キーボードを繋ぐと色々不都合、
第一 PC では USB キーボードは少数派で品揃えが悪い。
Y-Mouse とか言うのもあったが、あれはチト高いし、他には?
240名称未設定:04/01/12 21:39 ID:8cvQj5Bv
アホなMac(用)キーボードに見切り付けてとっととwin用に行こうっていうのは
賛成なのだが…。

PS/2→USBプラグなんかどこにでもあるでしょ?
あれたいていMacでも動くよ。
たまにキーボードとの相性がダメな場合もあるらしいけど、
おれは千いくらの安いやつで使えてる。
241名称未設定:04/01/12 23:10 ID:i0M2RgJJ
いまのうちにADBものを確保か?
tp://www.pawasapo.co.jp/ac/kb/kb.html
見た目だけで言えばこのへんの復活を希望なのだが。
PS2/USB変換プラグにさらにキー配列カスタマイズ用ドライバをつけて売ったら売れそうだな。
242名称未設定:04/01/12 23:51 ID:Pj4DYLHh
>>240
イヤ、モノによってはうまく動かなかったり、command と option が入れ替わったりイロイロと面倒。
だから、情報が集められたら嬉しいなと。

それから、caps と control の入れ替えや、モチロン command と option の調節やらが
アダプタ側でできたらとても嬉しい(Win で使うときに windows key を殺せればもっと嬉しい)。
こういったモノをドライバの類ではなく、ハードウエアでできれば面倒が無くてイイ!

だからその手の情報が無いかな、、、と、思ったというわけ。

上記 Y-Mouse は command と option 入れ換えられるね、ただし高い、ヘタすると 8 千円くらいする。
その千いくらの安いヤツというのは、どんなやつ?
243名称未設定:04/01/13 03:23 ID:qTvqB6wu
モトローラの互換機 Starmax なら PS/2 のマウス&キーボードを直接繋げるよ。
244名称未設定:04/01/13 08:30 ID:eiH/zr7E
リュウドのRboard(本来は親指シフト・キーボード)をローマ字で使ってる。
これが、オレにとってはキータッチ最高で、もう手放せない。
中古を買いあさってストックしてる。
iMateを通して使ってるが、問題なし。USBでいいのを探してるんだけど、
肝心のキータッチが、もにょもにょしてすっきりしない。
さくさく系のはかたかたうるさすぎるし。
少々高くても、最高のキーボードが欲しいよ。USBで。
245名称未設定:04/01/13 12:07 ID:0LodzrA8
>>244

自分はこんなのがほしい。
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=36289
246名称未設定:04/01/13 12:20 ID:v3uCfUtv
ハードオフでApple拡張キーボードI(左下にマークあるヤツ)
が300円で売ってた。
247名称未設定:04/01/13 13:48 ID:gkDzMa/3
USB規格がなくなるまではGS&iMateがずっとオススメのままだと思う。
248247:04/01/13 13:52 ID:gkDzMa/3
あ、キーボード本体は日本製ね。台湾製はオススメできない。
249240:04/01/13 15:05 ID:skmLqwY8
>>242

おれのはこれ。
http://www.century.co.jp/products/ps2w_usb.html

QS800+10.2+IBM SS(1397681)で動作OK。
250名称未設定:04/01/13 15:51 ID:ER8MLYEB
>>249
情報ありがとう。今度買って試してみるかな。

Y-Mouse はコレだね。
http://www.ysol.co.jp/Y-mouse/product.html の一番下、赤いヤツ。
http://www.ysol.co.jp/Y-mouse/Y-mousekma_usb.html
英語キーボードのみ対応、command と option の入れ替えできる。
(余談ながら SPARC にも使えるらしい。)
おれのはぷらっとほーむで買った。8.8k 高い!

それから、大げさだけど PC 切り替え器の一部も使えそう。
ただハッキリ Mac 対応をうたったものは意外と少ない、例えばナナオのやつとか。
http://www.nanao.co.jp/products/ac/other/iswitch_up2ex/contents.html
251名称未設定:04/01/13 18:31 ID:6jr0CG1R
>>247
でも、GSにはファンクションキーがないからなあ。
そこを納得してくれる人でないとお勧めじゃない様な気がしないでもない。
252名称未設定:04/01/13 19:17 ID:L0SuWjR0
ラショウってどうなのかな。
GSと同じスイッチ使ってるらしいけど、見るからに安っぽい。
253名称未設定:04/01/13 20:18 ID:3yr36fcq
ラショウは使っていくうちに安っぽさが気になるかも。
使い始めて1ヶ月程経過、ちょっと気になり出した。
上の方でレスついてたとおもうが、キーを打つとバネの音が聞こえる。
AtessaのCrystal PROと比べると静か。
夜中に打ってるとうるさく思うことも。
元が安いからこんなもんなのかもしれないが…
漏れは値段とUSBで使えるの考えると悪くない買い物かと思った。
254名称未設定:04/01/13 23:42 ID:gQcwKIoC
>>251

確かに今はファンクションキーとかプラスαのキーがないと不便な場合も多いかもね。
ただGSはそのデメリットを大きく越えるすばらしいタッチがあるからね。
俺も使い続けてる。
ストックも買いすぎるくらいに買った。

>>252
ラショウはあまりキータッチ良くないよ。
「GSと同じタイプのメカを使ってる」みたいなのは単なる宣伝文句にすぎない。
キワモノキーボードとしては悪くないかもしれないけどね。

あとラショウはAの横がCapslockのUS配列だけど、
GSがいいって人はA横はControlじゃないと嫌かも。
俺も一度試しに買ってみたが、キータッチがしっくり来なかったのと、
Controlの配置の問題で使いにくかったので、速攻で処分しました。
255名称未設定:04/01/14 01:02 ID:vllAlmDI
>>254

G5の純正キーボードがつらくて、現在代わりを物色中なんですが。
このスレで話題にあがってる、ラショウやCrystal Pro X、Icekeyなんか
どれも、Controlが左下にあるタイプですよね。uControlとかでCapsLock
と入れ替えて使おうかと思ってるんですが、ラショウやCrysrtal Pro
って、Capsは機械的にロックされてしまうタイプなんでしょうか?

ちなみにIcekeyは嫁が使ってるんで、キータッチやCapsのロックのことは
わかりました。まあ、悪くはないんで、ほかが駄目ならこれかなあ、と
思ったりしてます。

それと、ご存じの方がおられたら教えていただきたいんですが、上記の
三機種とかでは、Control+ejectでシステム終了ダイアログを呼び出す
というショートカットは効くのでしょうか? 先日、初期不良でヴィデオ
カードがいかれ、画面がなにも映らないまま、上記ショートカットで
手探りでシステム終了を繰り返したもんで、妙に気になってしまってます。

ちなみに、これまではアップルキーボードIをiMateでつないで使ってました
がさすがに十数年使ってきて、いくつかキーがへたってきました。
キータッチはこれが一番気に入ってますが、スクリプトを多数切り替えて
使うので、実は「カナ」キーが凄く便利だったりしてます。
256名称未設定:04/01/14 01:57 ID:w9lnX9yy
>>254
ラショウとクリスタルプロにはパワーオンキーがあるので、
それ押せばG5でもシステム終了ダイアログがでると思った。
(電源投入はできないにしても)
257名称未設定:04/01/14 02:31 ID:LPSQNbU2
クリスタルプロXは電源投入もできるよ(QS733)。
258名称未設定:04/01/14 09:43 ID:PR17smon
>>254
今やってみたらicekey(us)でControl+ejectできました。
259名称未設定:04/01/14 17:42 ID:ofLOWDxY
>>253,254
う〜む。それほど大したキーボードでもないってことかな。

シュルルル・・・ ←買う気満々だったのがシボンでいく音
260名称未設定:04/01/14 18:30 ID:LOlrCDSY
キータッチの好みは人それぞれだから、実際に自分で打ってみて決めるしか無いのでは?

俺の好みは
拡張1>ラショウ>GS>アップル1
だったりするし。
261259:04/01/14 18:45 ID:ofLOWDxY
>>260
ムクムク・・・ ←買う気満々になりつつある音

俺大阪に住んでるからなかなか試せないんだよね・・・
>>252に期待(w
262名称未設定:04/01/14 19:39 ID:ES2/PhCz
えーと、>>260には悪いがラショウはGS好みの俺には満足いかなかった。

GSの独特のタッチはGSでしかない。
ラショウはむしろ、(これもまた独特のタッチで人気がある)標準Iキーボードとかに近いと思う。
ちょっと微妙な引っかかり感のあるサコサコしたタッチが気持ちいいって人がいるんだろうね。

俺にとっては

GS>>>>>>拡張II>>標準I>>ラショウ

って感じかな。
あと、ラショウは比較的大きいキーボードだよ。
GSとかのコンパクトと違い、拡張IIくらいに卓上の面積をとることは覚悟しておいた方がいい。
263名称未設定:04/01/15 01:12 ID:whh7Jxru
GS、標準l、拡張llやラショウを比較するなら
デザインとアジャスタブルも入れなきゃ片手落ち。
あと半社外ではパイオニアも忘れるなよな。

アジャスタブルはGS以上に唯一無二w
デザインは拡張llより軽くてよい。ただ剛性感は落ちる。
パイオニアは俺は一番好きだね。そこそこ耐久性もあるし。
264名称未設定:04/01/15 01:19 ID:6As4TWmB
>>263
アジャスタブルは耐久性に難があるけど。
265名称未設定:04/01/15 01:32 ID:7yrfDEGg
アジャスタブルはキーボードコレクター向けとしか思えない。
入力スタイルの新しさとかを別にすれば、製品としての出来はあまり良くないでしょ?
デザインもコレクター向け。使い込むようなキーボードじゃないと思う。

πはわりと普通のキーボードじゃない??
俺も持ってたけど、試用中に「あ、こんな感じなのね?」と思ったレベルで保存モードになって、
結局オクでうっちゃった。
買ったときより高く売れたのと、買ってもらった人がすごい喜んでたので、
これが好きな人っているんだ、というのは分かった。
266名称未設定:04/01/15 02:02 ID:KyOOjGcO
デザインってメンブレンじゃなかったっけ?標準IIと同じくらいの。
アジャスタブルもそうだと思ったけど、これは何種類かある?
267名称未設定:04/01/15 02:06 ID:gRWqJ5t+
ラショウもサンワじゃなくてCrystal Proとかをベースにしてくれてれば
もうちょっと打ち心地もいいと思う。
268名称未設定:04/01/15 02:24 ID:w9DqamG/
色々使って、俺的にバランス良いのが拡張IIだった。
でもPowerBookを使うようになって、icekeyで良いやと思うようになった…。

納得はいかんのだが。
269名称未設定:04/01/15 02:36 ID:6As4TWmB
むしろ Crystal Pro がラショウをベースにして欲しい。(ノンクリックタイプキースイッチ)
270267:04/01/15 03:38 ID:gRWqJ5t+
>>269
おおお、そのほうがいい!
HHKとかRealForceみたいな静電式スイッチでもいいや。

というわけでアストロさんお願いします。m(_ _)m
271名称未設定:04/01/15 08:24 ID:3XLM3cny
パイオニアのって、未だ現物を触ったことないんだけど
どこかで展示・販売してないかなー。

どーむでMacwayの黒(デッドストック)が出てる。
予備用に買っとこうかな…
272名称未設定:04/01/15 09:10 ID:Wct62xvw
>>271
パイオニアのはアキバだと、
窓の中古屋でワゴンとか段ボールの中でたま〜〜〜〜〜〜〜に見かける程度。
ちなみに、マック専門系では暫く見てないな。
273名称未設定:04/01/15 22:22 ID:3+2k+7AI
Crystal PRO-X、キータッチがちょっと重くてうるさいです。
G5付属と比べるとミスタイプは格段に減ったけど。

1.6GHz Power Mac G5
Mac OS 10.3.2 (キーボードに付属のドライバは未使用)

電源ボタン:
コールドブートさせることはできない、OSが動いてるときに押すと
システム終了ダイアログが出てくる。

音量調節キー:
全て有効。

CDトレイイジェクトキー:
有効です。
274名称未設定:04/01/15 22:33 ID:egrITy2L
既出かも知れんけどサンワサプライからiceKeyと全く同じ外観のがでてるね
http://www.sanwa.co.jp/new_productguide/200312/02.html
白以外にシルバーもあるので気になってるのだけれど
やっぱキータッチとかしょぼくなってるのかな?
使ってる人いませんか?
275名称未設定:04/01/15 22:41 ID:Kxm/V7DX
>>274
仕様のところで

■機種・OS:Mac OS9.2・10.0・10.1・10.2の動作するAplle iMacシリーズ、PowerMacG5・G4・G3、PowerBookG4・G3

ってなってるから、Apple社のコンピュータでは使えないと思うよ。
276名称未設定:04/01/15 23:45 ID:w9DqamG/
これがたまたま今日現物を見たけどJISオンリーなのよねぇ。
277名称未設定:04/01/16 02:22 ID:um/TiAmt
今見たら

■対応OS・機種:Mac OS 9.2〜9.2.2、Mac OS X 10.0、10.1、10.2の動作するApple iMacシリーズ、iBookシリーズ、Power Macシリーズ、PowerBookシリーズ

だったけど、こんな時間に修正したのか?
278名称未設定:04/01/16 02:53 ID:f8OdDFYf
>>274
な、な、な、なんでMac用が5000円も高いのよ。
279名称未設定:04/01/16 03:45 ID:90C1DgcP
>>278
生産ライン代・サポート代・ドライバ代が5000円分?
それにしても気分が悪くなる扱いだな。
280名称未設定:04/01/16 04:42 ID:f8OdDFYf
>>279
だよね。
本家iceKeyだって7〜8千円で買えるのに、これ選ぶメリットは何だってんだろ。
281名称未設定:04/01/16 05:41 ID:IcnBUi2I
>>277

キーボードの写真をクリックしたところにある「仕様」を開くと…。
もちろん、こんな時間にはまだ直ってないです。
282名称未設定:04/01/16 09:44 ID:MULWeZks
かなりOEMなにおいがするねぇ
値段も考えると本家でいいんでね?

仕様はまだなおってません。
283名称未設定:04/01/16 11:11 ID:90C1DgcP
OEMでしょ。本家と比べると販売チャンネルが大きいだろうから
量販店など一般市場的にはこちらを目にすることが多くなるんだろうね…

みんな!だまされるなよ!
284名称未設定:04/01/16 15:12 ID:45hlmP+N
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1464426
 
おまえらアホか
実売は本家とかわらんつーねんな。安心して買え。
285名称未設定:04/01/16 16:22 ID:dWzGXUUI
ADB を USB に変換して使うってのがアリなら、
PS/2 を USB に変換もアリだろう。

俺は古い者なので、Unicomp あたりを物色してるのだが、
真に良い 86〜87 年あたりのモノは Win key が無くて、
Mac 用にはちょっとツライのだな。
年々薄く軽くなってくるのでなるべく古いモデルが良いのだが。
昔の材質で 104 key を作ってくれないかなぁ。
286名称未設定:04/01/16 16:45 ID:um/TiAmt
Crystal Pro Xだけど、付属のドライバーをインストールしなくても
メディアキーとイジェクトキーは機能するよ。
287名称未設定:04/01/16 16:46 ID:um/TiAmt
と書いたら既に>>273に書いてあった・・・
288255:04/01/16 21:36 ID:V6VBCcWF
255を書いたものです。
いろんな情報、ありがとうございました。特に電源関連の話は参考に
なりました。CrystalPro-Xをとりあえず買ってみようかと思います。

ところで、このキーボードのCapsLockって、機械式ロックじゃない
ですよね?>>273さん、>>286さん
289名称未設定:04/01/16 22:25 ID:+pnheaGH
>>288
「機械式ロック」ってキーが下がったままになるような奴のこと?
だったらそういう奴じゃないよ。
ただし、LEDはトグルするから、鬱陶しいかも。

Crystal Pro XはMac本体に直にさせば電源も入れられたよ(QS)。

Crystal Pro Xは時期によって、白軸と黒軸がある。で、白軸の方が多少キーが軽いようだよ。
黒い方(多少透けてる)はよく見れば白軸か黒軸かは分かる。
290名称未設定:04/01/17 00:49 ID:6jqbHJOk
20周年記念にGSにファンクションキーつけて復刻してほしい。200ドルくらいでいいから。
291名称未設定:04/01/17 09:38 ID:KBcApQEG
いや、拡張1にGSのスイッチ載せて復刻してほしい。
今となってはGSや初代ADBのキー配列はイレギュラーだ
292名称未設定:04/01/17 12:19 ID:BtBpE9hv
>>291

やっぱAの横はControlでなきゃ、GS復刻する意味はない。
293名称未設定:04/01/17 12:46 ID:nFHzTH9A
Controlが左下にあるGSをキボンヌ
294名称未設定:04/01/17 22:21 ID:or7Uy7Wf
今、知ってしまった…
「長らくご愛顧いただいておりましたMac用ADBキーボード、USBミニキーボード、
USBテンキーボードが弊社在庫を持って終了とさせていただきます。」 2003.10.31

ttp://www.tecparts.co.jp/
ttp://www.tecparts.co.jp/supply/keyboard/index.htm

Do-夢の黒Macway、買ってやるぜチクショー(泣
295名称未設定:04/01/18 05:29 ID:1VLWLsJ6
>>294
まじかよ
新製品が出るとか言うこともないのか?
296名称未設定:04/01/18 10:03 ID:P/9nvcl8
とりあえず、ADBに関しては生産中止になってても普通だな。
297名称未設定:04/01/18 23:56 ID:GAOfGaR8
JISでパワーキー付いてて8.6にも対応しているキーボード 無いよなあ



OSのバージョンあげるしか無いか
298名称未設定:04/01/19 01:22 ID:xdGthwtL
>>297
おもいきり初代iMac。
299名称未設定:04/01/21 03:57 ID:rX3Gc9TL
読んでてものすごく気になりました。
↓既出かもしれませんが、この症状でるんですが、なぜか教えて下さい。
 こちらはスリープ解除した時にトレーが開きます。

13 :名称未設定 :03/10/31 10:55 ID:zjCBqcy1
>>9
>知り合いが不具合でた

どんな不具合ですかね?起動するときにCDトレーが開いちゃうとか
コマンド+Sでシングルモード起動が出来ないってやつですか?
300名称未設定:04/01/22 13:23 ID:Was7rBoA
>>299
うん?その話題は G4 + iMate + ADBキーボード の話題だが、
あなたの機種は?キーボードは?繋いでるものは?
301名称未設定:04/01/22 23:02 ID:u6Q22gEf
ラショウキーボード買ってみました。ノンクリックタイプのキータッチは
スコスコした感じであまり力は要りません。やや音はうるさいけど、
クリックタイプのCrystal PRO-Xと比べると静かです。

ホームポジション確認の突起がDとKにあるからかなり違和感。
(違和感を無視して打てば大抵間違いはないけど。)

キーボード背面のケーブル溝のツメは結構弱く、少し無理に力を加えると
あっさり折れました。ヽ(`Д´)ノ


1.6GHz Power Mac G5
Mac OS X 10.3.2 (キーボード付属のドライバ未使用)

電源ボタン:
コールドブートは未確認(だけどおそらく無理)。
OS起動中に押すとシステム終了ダイアログが表示されます。

音量調節キー:
3つ全て有効。

CDイジェクトキー:
有効です。
302名称未設定:04/01/22 23:19 ID:xhJ7Fx7H
>>300
話題が違いましたか、そんな症状の人はいないのでしょうか。
PowerMacG4+附属キーボード OS10.2.6(もしくは10.2.8:ただ今不明)です。
最初からなんですがOSをバージョンアップすれば治るかなーと
安易に思っていたらいつのまにか半年たってます・・・
303名称未設定:04/01/22 23:19 ID:XRplrbzV
ホームポジションがD&Kなのは昔のAppleキーボードに準じてんだよね
俺はこっちの方が慣れててよかったよ。
304299じゃないんだけど:04/01/23 00:13 ID:2lOZ+KIa
>>300
その問題って、まだ未解決なんだっけ?
たしかドライバー更新で将来対応するみたいな話を聞いたことあるんだけど…
305名称未設定:04/01/23 00:42 ID:3d9jUXm7
>>301
>ホームポジション確認の突起がDとKにあるからかなり違和感。

昔のMacのキーボードはDとKに突起があったんだよ。
それを踏襲(再現)しているんだろうね。
306名称未設定:04/01/23 00:56 ID:gzOOuYsn
>>304
>ドライバー更新で将来対応

俺はiMateのドライバーは使ってないから(使わなくてもキーボードは認識する)
ハードウェアのファームウェアアップデートみたいな感じで治してもらいたいなあ。

まあ現状で別に気にしてないけどね、ふたが開いたって。
まあ一度だけトレーの前にコーヒーカップを置いてたの忘れてて
ひっくり返したけど(w
307名称未設定:04/01/25 13:29 ID:xkGzDFyG
下がりすぎage
308名称未設定:04/01/25 14:11 ID:aUkAqVoX
AtessaのCrystal Proを使っているんですが、OS9だとoption+ejectでも上段の
ドライブが出てきます。
OSX10.2.8だとちゃんと下段が出てくるんですが・・

付属のキーボードが壊れているので確認できないんですが、純正だとOS9でも
option+ejectで下段が出てくるのでしょうか?

仕方がないのでApple Keyboard(US)を買おうかと思っているのですが、対応が
「Mac OS X v10.2.6以降が必要です」となっているのでまたOS9で下段を開閉
できないのでは・・と不安になっています。

だれか確認取れている方はいないですか?
309名称未設定:04/01/25 14:18 ID:xkGzDFyG
とりあえず Apple Keyboard (US) はキータッチと傾斜が最悪に使いづらいので
おすすめできません。OS 9は持ってないのでイジェクトの確認はできないですが…。
310名称未設定:04/01/25 22:15 ID:v4ef1jR5
サンワ版iceKey買うて来たよ!
311名称未設定:04/01/26 12:56 ID:QN7sBFvQ
前も少し話題になってたけど・・・
ケンジントンのキーボードってどうなんだろ?
たしかメンブレンとメカニカルのヤツがあったと思う
メンブレンのヤツはナカナカ良いデザインだったような・・・
5kくらいなのでミネベアくらいのキータッチを期待できるのか
純正キーボードぐらいの品なのか・・・誰か使ってる人います?
312名称未設定:04/01/26 21:49 ID:SAopqPu2
>311
持ってるよー、黒いスケルトンでUSB接続のやつ。
純正よりも軽快でいい感じ。
軽いと言ってもカチャカチャじゃなくて・・・う、うまく表現できない。スマソ
でも、ミネベアとは全然違うよ。こっちの方が上品な気がする。主観ばかりですまない。
313311:04/01/26 22:54 ID:QN7sBFvQ
>312
おおーっ!!情報サンクスです!!
なるほど軽快な感じなんですね〜。
連続でお聞きして悪いんですが
底打ちした感覚はどんな感じなんでしょう?
具体的に言うとゴムな感触の音がしないタイプか
それとも、しっかり底打ち感のあるヤツか?って事なんですが
314312:04/01/26 23:24 ID:D9V1qWrj
>ゴムな感触の音がしないタイプ
まさにこれです。
ゴムが強いのか押し戻す力が強くて、軽快なタイピングができます。
でも押下圧は低いので、押すときは楽々。
スペースバーがカチャカチャするのが好みの分かれるところかも。
315311:04/01/27 00:41 ID:hCZFPFuD
>>314
何度もありがとうございます!!
軽快なメンブレンらしいタッチのキーボードって事なんですね
何だかベージュ色の標準2キーボードみたいなのを想像してしまいますが
どうなんでしょうか?
ちなみに標準2はこのスレでは評判あまり良くないみたいだけど
Performerから入った私にはメンブレンキーボードのスタンダードなんです
サブのG3DTに繋いでクラリスで文章打ったりしてます(w
316312:04/01/27 21:42 ID:VhKCGQat
押入からだしてきました、標準2(= Apple Keyboard IIですよね?)
標準2はミツミらしくポコポコしていて重いですね。
ということで、ケンジントンの方はもっと軽いです。
標準2がスタンダードならケンジントンは物足りないかも、です。
317311:04/01/27 23:49 ID:hCZFPFuD
>>316
何度も有り難うございますm(__)m
標準2(=Apple Keyboard II)よく考えたらミツミスイッチでしたね(^^ゞ
ウチのがヘタって(もしくは馴染み過ぎて)軽く感じているのかもしれないです
じつはMacの主用途が文章作成なので今まで快楽?を求めてメカニカル
だったんですが、最近長時間の鍵打にはもう少し負担の少ないヤツを
と思っていたんです。前向きに購入考えてみます!!
地方な在住なのでバカンの通販になるかと思いますが
318名称未設定:04/01/28 00:35 ID:5Jo75IIK
県人豚のキーボードってどこで売ってるの
319312:04/01/28 00:45 ID:UIiycDRp
あ、バカンにありますね。次回入荷は1月下旬予定か。
別件で個人輸入するときについでに取り寄せたのですが、日本でも入手できたんですね。
320名称未設定:04/01/28 00:59 ID:5Jo75IIK
あのグラファイトの奴ですか。純正みたいに「押し切り感」の無い奴ですか、
それとも押しきったときに「コクッ」と引っ掛かりが有る奴ですか?そこが知りたいですね
321名称未設定:04/02/05 00:53 ID:wxgr6kL3
Apple Keyboard Iのキータッチがとても気に入っててもう何年も使ってるんだけど
今度買うG5にiMateで接続した場合,どうやってSuperDriveをオープンできますか?
322名称未設定:04/02/05 01:09 ID:fqWewlXX
>>321
メニューから
323名称未設定:04/02/05 07:06 ID:mTQomPYK
>>321
G4 MDDには「Eject Extras」ていうオマケ(開閉させるだけのアプリ&Strip)が
ついていたけどね。OS X上では…どうなんだろ。

iTunesを起動してイジェクトボタンを押す、という手もあるw
324名称未設定:04/02/05 10:49 ID:X4h1gnEY
>>323
おいおい。無知にも程がある。初心者すれじゃないから、いちいち説明しないが。
325名称未設定:04/02/05 15:59 ID:gDue2g96
確かにあの頃は最高だった。
キータッチだけなら、M0116 あたりは今でも無敵だ。
ALPS bigfoot オレンジやピンクは最高だった。
これに匹敵するのは sun-4 初期型に付いてきたクソデカイキーボードくらいしか知らない。

ああ、昔のスイッチで鉄板入りのキーボードを作ってくれないかなあ。
2万くらいなら、そこそこ買う奴は居るとは思うが。
326名称未設定:04/02/05 23:39 ID:YpRVIUUV
結局、キーボードはノンクリックタイプのが使いやすい気がする。
疲れないし。
327名称未設定:04/02/06 01:50 ID:beWTN4G7
でも、M0487J/A=Apple Keyboard IIは最悪だった。
328311:04/02/06 04:44 ID:beYZd2Yq
>>327
そんなこと言わないで・・・(;´Д`)アレ、キライジャナイノヨ
まああのすし詰め配列(カーソルキー)は私も難ありだとは思いますが・・・
FILCOのキーボードなんかは違う方向性でさらに詰め込んでますけどね(w
329名称未設定:04/02/06 11:23 ID:XdlPPdw3
カーソルキーなんてそうしょっちゅう使うかなあ
まあ、4ボタンぶんの面積をひとつぶんに使って、
ゲームパッドの十時ボタン状になってると便利だと思うんだがねえ
昔のMSXとかあったっしょ
330名称未設定:04/02/06 14:25 ID:8a+KdBpq
テンキー、つーかキーボードでシューティング
ゲームとか平気でできるんだが、年下の奴らは
たいていおどろくな。
テンキーで上下左右って当たり前だと思ってた
んだがなあ、、、オッサンになったちゅうことか。

ところで本題。
現行のアップル純正キーボード、史上最悪に
使いにくくないですか?慣れの問題かと思って
一月くらい我慢しつつ使ってるんだけど、
全然慣れねえ。
331名称未設定:04/02/06 14:39 ID:pjHCYjcQ
>>327
確かにあのあたりから質は落ち始めるね。
しかしあれでも今のキーボードに比べれば高級品なのが悲しい。

M0116 は本当に最高なのだが。
昔は ALPS とカタログに書くだけで金をとれたのだが、今はどーかな?
332名称未設定:04/02/06 17:06 ID:pjHCYjcQ
>>330
> 一月くらい我慢しつつ使ってるんだけど、

あなたは、辛抱強いかただ。私なら速攻買い換える。
ADB → USB や PS/2 → USB 変換器を使えば選択肢も広がる。
それでも一級品は絶滅してしまったので、二級品でガマンするしかないけど。

同じくオサーンより。
333名称未設定:04/02/06 18:31 ID:3zd/m5Ns
>>330
>テンキーで上下左右って当たり前だと思ってた
当方ファミコン世代で上下左右はどうしても左手でやりたい.
テンキーを使うとなると右手と左手をクロスしなげればならず
これが慣れなくて断念.なので上下左右をWZAS等に割り当てた.

で本題.
>現行のアップル純正キーボード、史上最悪に
>使いにくくないですか?
PowerMac G5に付属しているのと同じだよね?
私は2週間ほどで見切りをつけ,PS/2->USB変換器を利用して
Windowsマシンで使用していたパンタグラフ式のキーボードを
快適に使用中.
334名称未設定:04/02/06 21:57 ID:Dh1fIBVO
いやあこのまえWin用の980円のキーボード買ってきたんだけど、
キータッチはプロキーボードよりかなりマシなのが悲しい。
ちゃんと押しきったときにクリック感があるし。
ボディの質感はオモチャそのものだけどね。
335330:04/02/06 22:31 ID:8a+KdBpq
自分はキーボードにそれほどこだわりがなく、
上の方でダメだしされてるアップルキーボードとか
PBの評判悪いキーボードとかWinの安もんキーボードでも
使えねーと思ったことはないんだが、今回のアップルの
キーボードにはめげた。多分G5についてるヤツと同じ
と思う。G5についてくるのがこのキーボードじゃあね、、、
自分はiBook用に買ったのだが、自分も結局は
本体側のキーボードで打つことも多いし。

特殊キーの設定とか面倒そうと思って純正買ったけど、
こりゃ素直に買い替えた方が良さげですな。
336名称未設定:04/02/07 00:05 ID:3ycaiG3X
漏れはキータッチにはそれほどこだわりは無いんだが
B&WからG4AGPに乗り換えたんですが
B&Wの時は長年使ってたデザインキーボードで
G4AGP付属の純正USB日本語キーボードに我慢が出来ず
Keyboard-in-a-Box USBをバカンで買って幸せに成りました
パワーボタンもちゃんと動作しました、他機種では判らないけど。
337名称未設定:04/02/07 00:16 ID:fBqAOAiS
あのキーボード、デザインキーボードくらいのタッチはありますか?
安い物なのでぶよぶよのタッチだったら嫌だなあと思ってたんですが
338336:04/02/07 00:21 ID:3ycaiG3X
>>337
使い込んだデザインキーボードより多少軽いかな
ぷよぷよって感じじゃないよ。
339名称未設定:04/02/07 01:10 ID:fBqAOAiS
おおっ
馬鹿んの入荷を待って買ってみます
340名称未設定:04/02/07 01:42 ID:xq/DReSg
Apple拡張1と拡張2をヤフオクで500円で入手したけど
どちらかと言えば自分としては1の方が好みです。
ただ1は叩くときの騒音が少し大きいね。
341名称未設定:04/02/07 01:58 ID:P+ruDv0E
>>340
1の方が評判はいいよね。
おれは2も好き。1に比べるとちょっと柔らかくて静か。
長い時間打つには2の方がいいな。

思えば贅沢なキーボードだった。>>325じゃないけど、1か2かどちらかと
同等の打ち心地と機能(出来ればメディアキーとイジェクトキーも欲しい)の
キーボードが出れば3万でも買うよ。
342名称未設定:04/02/07 02:08 ID:rtQ3rfIA
どうしてG5からiMac、eMacまで同じキーボードやねん?と言いたいな。
昔のやうに自分で選べてもええ訳や。
オプション扱いでもええからあぽが出せよ、
皆がおぉ!つうやつ。
無銭にしてる場合やないやろ。
343名称未設定:04/02/07 02:34 ID:P+ruDv0E
>>342
冷静に考えれば、本体を買い換える時に同じキーボードが
付いてきても意味がないよね。うちには使いもしないキーボードが
2つあるけど。
昔みたいに別売りがいいなあ。で、1000円から30,000円まで
バリエーションがあるとうれしい。
344名称未設定:04/02/07 03:19 ID:8LdqmhoQ
1000エンてw
BTOでキーボード不要の方は-5000エンてのはどうよ?
345名称未設定:04/02/07 03:26 ID:fBqAOAiS
それイイ。というか、BTOの際にサードパーティ製のキーボードに変更できて欲しい
346名称未設定:04/02/07 04:05 ID:P+ruDv0E
>>344
>1000エンてw
まあ、極端な話ということで。
でもDELLとかの現行のキーボードはそれくらいだし、
こだわらない人にはいいかもしれないよ。

>BTOでキーボード不要の方は-5000エンてのはどうよ?
是非そうして欲しい。
347名称未設定:04/02/07 06:57 ID:gu4lFYwN
リュウドのRboardを愛用してまして、今まではADBポート付いてるYosemiteで使ってたんだけど
今後のこともあるし、次にどうするか考えとかんといかんなと思っていろいろ試しておるところです。
結論から言うと、9.xでも10.2/10.3でもiMate経由で問題なく使えることがわかったんだけど、困ったことに
なぜかiMate経由だとClassic環境で意図したのと違ったカナ文字が入力される現象に突き当たりまして。
原因を調べてみると、もともとRboardはAppleキーボードII(JIS)として認識されるように作ってあるのが
iMate経由のClassic環境ではApple拡張キーボードとして認識されてしまうことが判明したわけです。
ADBポート接続だとClassic環境でもちゃんと(時々誤認したりしますが)キーボードII(JIS)と認識されて
問題ないわけで、ここら辺をうまく処理する策はないものかと・・・。
たとえば今、G5を買ったりしてもOS Xだけでならちゃんと使えそうな予測なだけに、よけいに何とか
ならんかと思って。
348名称未設定:04/02/07 10:49 ID:0GZ3MzGm
>BTOでキーボード不要の方は-5000エンてのはどうよ?

で、売るときにはしっかり5000円以上引かれたりしてね。
349名称未設定:04/02/08 15:42 ID:hk00xKez
>>341
イヨッ!剛気だねえ、3万か。

さすがに 3 万だと買う人が減るかもしれんとは思うが、
今 M0116 相当のキーボードが多少の機能拡張付きの新製品で買えるとなると、
確かに 3 万でも食指が動かんこともないな。

ふと思うのだが、このような高級キーボードの市場とはどの程度のものだろう?
3万とは言わないが 2 万程度の質の良いキーボードが必要とされている市場というのは?
350名称未設定:04/02/08 15:46 ID:hk00xKez
>>348
無い無い無い。

中古を買うようなヤツは皆、現行の Apple のキーボードが酷い安物だと言うことを知っている。
351名称未設定:04/02/08 19:10 ID:ByKdkF2v
>>350

「売るときには引かれる」ってのは
中古屋の買い取りで査定が大きく落ちるってことじゃないの?

オークションでも、キーボードナシで出てるものよりアリの方が人気は上だと思う。
352名称未設定:04/02/08 20:49 ID:hk00xKez
ふーむ。ここんところしばらく買ってないのだが(ゴメン中古買うことが多いのよ)、
今はキーボードは別の箱では無く、本体と一緒に梱包されてるのかえ?
それなら査定が落ちることも有るかもしれんが、
元々ナシのモデルを設定するとしたら、商品価値はかわらんでしょう?

いくらでもあとから買えるモノだし、そんなに査定を下げるのも理不尽な気がする。
あのキーボード定価 6,600 円だし、ということは、限界まで下げても 6,600円 だよ?
せいぜいその半額じゃない?下げるとしても。

売るときにはキーボードヘタってるだろうし、汚れてもいるだろうし。

オークションなら、、、、
”キーボード・マウス未使用”とかなら少しは行くかも知れないけど、、、
でも、今のキーボードじゃねえ。
俺なら非常用ということで、+300 円くらいなら考えんでもないけど。
むしろ、キーボード無しが原因で安いのなら、俺はそっちを取る、
どうせ使わないから。
353名称未設定:04/02/08 21:06 ID:ByKdkF2v
>>352
>本体と一緒に梱包されてるのかえ?

もちろんされてますよ。

限界まで下げても 6,600円 だよ?
せいぜいその半額じゃない?下げるとしても。

買い取る/下取る方はなるべく査定価格を下げたいから、
付属品がそろっていないときは容赦なく引いてくるよ。
354名称未設定:04/02/08 23:10 ID:BSoKj/eg
そうそう。友達のWin機はOfficeのCD-ROMが欠品という事で
完品49,000円のところ、4,900円まで下げられてましたよ。
355名称未設定:04/02/08 23:55 ID:hk00xKez
>>353
ふーん。しかし 6600円以上下げられたらケンカしてもいいんじゃない?
最初から無いんだったら、欠品じゃ無いんだしさ。別の所へもってくとか。

程度にもよるけど。

中古で売るときの事を考えて、
使いもしないキーボードを買うって理不尽だと思うよ。

>>354
そりゃ、全然条件がちがうでしょーが(w
でも、こんな時ソフトのライセンスは厄介だねえ。
本来は転売できないんだけど、プリインストールの場合はビミョー。
356名称未設定:04/02/09 02:54 ID:VafqSvI+
思ったんだけど、プリインストールであってもレジストレーションはするわけだよね。
当然「正規ユーザー」になるわけだし。
で、中古で売る時はそのレジストレーションはどうなるんだろ?
中古で売りたいのはハードだけであって、付いてきたソフトまで売りたいわけじゃないよね。
>>354さんの場合だと、ハードの値段ってどういう風に考えたらいいんだ?
357名称未設定:04/02/09 15:13 ID:OwpLUaN3
358341:04/02/09 15:25 ID:akHCxvC3
>>349
>イヨッ!剛気だねえ、3万か。

本当に3万で売られたら「ばかやろう!ぼりすぎだあ!」
と頭に来ながら買うと思う。
で、買った後は1度や2度後悔するだろうなあ。

Atessaのクリスタル・プロ・Xは打鍵感とかはまあいいんだけど、
(贅沢言えばもうちょっと柔らかい方がいい)あの「爆音」がなあ・・・

ラショウ・キーボードも(やっと)試したんだけど、メインで使うには
ちょっと安っぽすぎる気がした。思ったよりも音が響くし。
359名称未設定:04/02/09 17:01 ID:WPHD3Out
>>357
たぶん7回目くらい.ガイシュツ
360341:04/02/09 18:54 ID:akHCxvC3
>>349
追加。

>ふと思うのだが、このような高級キーボードの市場とはどの程度のものだろう?
>3万とは言わないが 2 万程度の質の良いキーボードが必要とされている市場というのは?

やっぱり物書きの人とか、プログラマ(やSEやwebデザイナー、etc)じゃないかな。
一日何時間も連続してキーボード叩いてる人は多少高くても買うと思うよ。

ただ、物書きetcの中で、更にマカーとなると丼勘定で5%もいないかもしれない・・・
となるとやっぱりアップル以外がわざわざラインナップに持つのは冒険なのかも。

>>367,359
これってクリスタル・プロ・Xだよね?
って7回ぐらい思った。
361名称未設定:04/02/09 19:49 ID:Y11cA3Gx
ホームセンターでキーボードにぴったりの箱を見つけた。
http://mac.oheya.jp/etc/img-box/img20040209194234.jpg
300エソ。
一つに拡張llまで3枚位入るから10枚くらい持ってるヤシには良いかも。
362名称未設定:04/02/09 22:08 ID:5lQ7gIFj
>>361
うちの近所のホーマックにはなかった・・・(´・ω・`)ショボーン
363名称未設定:04/02/09 23:29 ID:E6ELUNQI
>>360
> ただ、物書きetcの中で、更にマカーとなると丼勘定で5%もいないかもしれない・・・

しかし、USB なら PC にも繋がるし、PC 用の物も Mac に繋がるから、
Mac 専用にしなければ、行けるかも知れないよ?

ただ、PC は PS/2 が主流なので、USB より PS/2 にして、PS/2 → USB 変換器を
使わせる方がいいのかも?

Mac ユーザーとしては Windows キーを Option キーとして使う屈辱を味わうが、
どーせ Windows キーは Windows では役たたずの邪魔者なので、お互い様。
(オプションでキートップを出せば丸く収まるが)

> >>367,359
> これってクリスタル・プロ・Xだよね?

キートップの刻印が違うし、ビミョーに違うように思う。OEM のバージョン違いか?
ALPS スイッチと言っても、イロイロ有るし、タッチが違うことがあり得ると思う?
ただし、どのみちあの形では剛性感を出すのは無理と思う。
小さいとどうしても強度が出ない。せめて足がもっとしっかりしてたら。
せっかく ALPS スイッチなのにナゼ普通のキーボードを作らないのだろう?
364名称未設定:04/02/09 23:30 ID:/WCajW+/
メンブレンだとRealForceでさえ2万円以内だったはずだし、
実際のプログラマとかはタッチが重くなりがちなメカニカルより
軽く打てるほうを好むかもね。

もし ミネベア RT6652TWJP のMac版英語配列が出たら漏れは迷わず
買うけど、今はiceKEYも良さそうだなぁと重いながらラショウ使ってる。(藁
365名称未設定:04/02/09 23:37 ID:/WCajW+/
うわEGBRIDGEのアホ。

× 重いながら
○ 思いながら
366名称未設定:04/02/10 02:55 ID:ak9kWqLg
Realforceはメンブレンじゃねーよ。
それからAppleDesignKeyboardがNMB製でRT6652とほとんど同じ。
367名称未設定:04/02/10 08:10 ID:b8aURXuf
スキャナの上にiPod置いとくと勝手に動き出すよ。
びびり度120%
368名称未設定:04/02/10 12:20 ID:sqdfVJbm
>>366
>Realforceはメンブレンじゃねーよ。
静電容量式だね。でも結局ラバードーム"も"使ってるから、感触は似てるかも?

RT6652 はラバードームと聞いてるが、Apple Design Keyboard もラバードームなの?
時期的にラバードームじゃ無いような気がするけど?

Apple Design Keyboard によく似たやつに、 MacTouch Extended Keyboard ってのが
あるんだけど、コッチは ALPS みたいだ。
誰か MacTouch Extended Keyboard 使ってる人居る?
打ったときの感じとか、音とか?
369名称未設定:04/02/10 13:57 ID:6ozMCNQA
RealforceのALL30gのMac版きぼんぬ…(´・ω・`)
370名称未設定:04/02/11 01:46 ID:lm3uKlU8
>>368
自己レス。
調べたら Design Keyboard はラバードームのようだ。
がーん。
371名称未設定:04/02/11 22:46 ID:B5JRX89q
出かけがてら、店頭のMacをいじってみたら
俺の同型キーボードよりもかなり良い(というよりマシな)感じ。
俺の純正キーボードはタッチがどうこうという以前に、
引っかかる感じがあって、ギシギシいうんだよ。ハズレか、、、

ところでUSBのHHKってmacで問題なく使える?
良い(と言われてる)キーボードってHHKくらいしかしらないし、
やたらでかいのは遠慮したいので、HHKを考えてるんだが、
田舎なので通販か取り寄せなのよね。
372名称未設定:04/02/11 23:44 ID:dd2ZDJdL
>>371
>ところでUSBのHHKってmacで問題なく使える?
>>2,3,4あたりの関連スレを読むべし.
ちなみにPS/2->USB変換器を使えば選択範囲は一気に広がる.
373341:04/02/12 03:47 ID:yLDy53im
>>371
HHK Pro使ってるけど、それなりに快適だよ。
ESCキー、コントロールキー(Aの横)、Deleteキーの位置に慣れるかが
一番問題じゃないかな。

F1〜F15は問題なく使えるし、音量キー(上下、ミュート)も使える
(ドライバーのインストールは必要ない)。ドライバーをインストールすれば
イジェクトキーも使えるようだ(俺はインストールしてないんでF12の長押し)。

Fnキーについては、「とりあえず俺は慣れた」としか言いようがない。両側のシフト
の外側にあればなお良しと思ってるよ。
374名称未設定:04/02/12 05:41 ID:4LQ9yn2Z
HHK-PROのFnはやはり左Opt-Altにあるのがベストでしょー。
小指の付け根で押せるし。
375341:04/02/12 14:44 ID:yLDy53im
>>374
いや〜、実はその位置にはコントロールが欲しいんだよね〜。
で、CapslockはAの横・・・
HHKユーザーとしては許されない意見かもしれんけど。

これだとホームポジションのまま(小指の付け根で)コントロールキーが
使えてEmacsとか便利なんだよね。
376名称未設定:04/02/13 05:21 ID:fwaJrGir
純正キーボードが壊れたので新しく買おうと思ってるんですけど、
6000円〜8000円でいいキーボードありますか?
377名称未設定:04/02/13 08:23 ID:cAKjM8Gk
>>376
何が良いかは人によって違うのだから、まずは店に足を運んで触ってみることが大事。
378名称未設定:04/02/13 09:26 ID:iXasdaOy
了解しました(`・ω・´)
379名称未設定:04/02/13 10:33 ID:XyILbdb3
>>376
ぶっちゃけ,純正キーボード以外なら…
いや,マジで2−3万くらいの純正キーボードを出して欲しい.
HHK等のOEMでもいいからさー
380名称未設定:04/02/13 12:01 ID:ev3bi6zK
RealforceのOEMを出してほしいが、2-3万じゃ済まないだろうな(´・ω・`)
381名称未設定:04/02/13 12:50 ID:1zVbz6hp
それより M0116 を USB で復刻汁。
382名称未設定:04/02/13 16:29 ID:ONCHE+ip
ロジクールの無線式を買ってきました。
とりあえずは不具合なく使えてます(´∀` )
383名称未設定:04/02/13 22:57 ID:ITekSG35
>>376
>6000円〜8000円でいいキーボードありますか?

iMateを買う、んでヤフオクでADB拡張キーボードIIを買う
出物があるなら、拡張Iのほうがよりおすすめ
384名称未設定:04/02/13 23:08 ID:6f1SNkjE
>>380
realforce で、コスト高になる要因と言ったら、鉄板が入っていることぐらいだよ。
それも湾曲してないし、いくら高くても 2 万を超えたら驚くよ。
多分メカニカル式の方がずっとコストがかかる。
現状の realforce は高いと思うな。

Mac 用にするにしても、 USB 版に Option キーを付けて、
キートップを変えたらできあがり。

Win 用であっても、Win キーが付いてれば、そのまま Mac で使えるわけだし。
385名称未設定:04/02/13 23:24 ID:YsvSPUbc
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/image/TK-U12FY_A1.gif
OS9.2.2&ATOK13で、上記のエレコム製安物109キーボード(Win用)を使ってます。
当然といえば当然なのですが、キートップと入力される文字が一部異なってしまっています。
色々検索してみて、キーボードコンパネをU.S.以外のものにしてみる方法等を知りましたが、
どうも上手くいきません。これを一致させる方法はありませんか?
非常に厨な質問で申し訳ありません。m__m
386374:04/02/13 23:40 ID:VoBZe2Cc
>>375
あ、なるほどー。
その感覚・気持は左手小指をバスケで突き指してポジション変えたことのある私にもわかるので失礼。
387名称未設定:04/02/14 01:55 ID:+Tg82siw
PS/2→USB変換ケーブルだけど、打っている最中に画面上の入力が止まることがある。
打鍵速度はそれほど速くないと思うんだけど。
キーボードをいろいろ変えてみたんだけど現象はほとんど同じ。

使ってみた変換ケーブルはこれ
ttp://www.foryou-inc.com/foryouinc_jp/computer/proructs/fux_ps2/index.html

お勧めの変換ケーブルってあります?
388名称未設定:04/02/14 06:44 ID:otompgU3
RealForceの部隊、もともとOEMメインだし、エンドユーザーのしょーもない問い合わせに
応対できるほどの員数もいないみたいだから、今くらいの価格がいいんじゃないかと。
サポートにコスト取られて利益薄くなって次が続かないよりは長く売って欲しいし。
389名称未設定:04/02/14 13:34 ID:xEAaFlvg
HHK Proとかエプソンのテンキー、リアフォ以上に高いから
ライセンス?料とかすごくぼってたりして
390名称未設定:04/02/14 14:58 ID:kfTvbX64
Appleのワイヤレスキーボードってどんな感じですか?
近所で売ってないんで触ったこと無いんだけど。。
391名称未設定:04/02/14 17:16 ID:KfFqTrNw
ADB拡張1はタッチは良いけど音がやかましい。
家族持ちなら拡張2が現実的かな。
392名称未設定:04/02/14 21:09 ID:9dEjcMRQ
HHKシリーズの安っぽいスペースバー打鍵感どうにかなりませんか。
Lite2でもそこさえクリアすればそこそこいいかなと。あの値段なら。

ちなみにG5にぴったりの
http://www.vtama.com/shopu/CM_EAK-US1/index.html
のUS版が、クレバリーで2900円で売ってました。ナイス。
393名称未設定:04/02/14 21:16 ID:zIhZHpbd
Apple Pro Keyboardが欲しいんですが、
モデルナンバーが 7803と8691の2種類ある様でして、
私が欲しい方はキーボード裏面の中央に大きく林檎のロゴがある方(7803?)
なんですけど、色がWhiteでも同じデザインでしょうか?
黒の方は確認できたんですけど、誰か白使ってる人教えて下さい。

394名称未設定:04/02/15 19:12 ID:SH3iHopP
白で背面にロゴありはないのでわ?
白黒30台くらいあるから明日会社でNo確認してみるわ。
395393:04/02/16 00:11 ID:GNUTsj+I
オークションを見ていて7803の黒モデルでもロゴがないのがあるみたいで
中々混乱しております。
>>394
時間がありましたらぜひよろしくお願いします。
396名称未設定:04/02/16 04:18 ID:jcc3iXFJ
>>392
ttp://www.vtama.com/shopu/viewsKU201/index.html
リンク先にあった、こっちの方が気になる。
前面湾曲てことは当然コレの素材アルミじゃないんだろうけど、
見た目の質感とかどうなのかな。

現状自分はiceKeyで満足して使用してるんだけど、白買っちゃったんで
パワマクとシネマに見てくれがあうヤツが欲しい今日この頃。
あと、iceの日本語配列版はcontrol+ejectが効いてくれないのもチョト不満。
397394:04/02/16 20:04 ID:eikBQGhq
プロキーボード確認してみた。
機種はAGP-GE-DA-QS-MDDまで数台ずつ一通り揃っているから
大体は網羅していると思う。
ウチにはM7803しかなかったよ。
ロゴあり黒、ロゴ無し黒、ロゴ無し白、みんなM7803でどれもマレーシア製。
ロゴありの白ってやっぱ存在しないんじゃない?
ちなみにマウスも黒、白、調節ナシ白、みんなM5769でマレーシアと中国製があった。
コードはクリアと細い白、太い白があるみたいだね。
398393:04/02/16 21:41 ID:GNUTsj+I
>>394
PCに合わせて白を探してたんですけど、
このキーボードは裏ロゴのデザイン含めて好きなので黒を探す事にします。
もう店頭に中々置いてないのでホントに助かりました、どうもありがとうございます。
399名称未設定:04/02/16 23:44 ID:oJVNZ//S
>>393
プロキーボードは個体差(ロットの差?)激しいから気をつけなよ。
400名称未設定:04/02/17 01:20 ID:56fwvGCS
多分もうどうでも良い事かもしれないけれど。
ADB⇔USB変換アダプタのuKey。
Jaguarではうまく動作しない(接続方式を問わずマウスがうまく動かない)という状態だったけれど、
Pantherでは普通に動作するようになっていますね。
むう。放出しようかと思っていたが悩みますな。
401名称未設定:04/02/17 11:08 ID:FkY0r6UN
>>400
そうなの?
キーボードは拡張II使ってて、マウスがうまく動かないから
ADB角マウスを泣く泣く諦めて、白角マウス使ってるんだけど
これはこれでかなり気に入ってきたところなんだよね
402400:04/02/17 11:46 ID:56fwvGCS
>>401
俺、AppleKeyboard Iを使っているんだけど、
Jaguarの時は、ADBマウス、USBマウスともにクリックがまともにできない(常にドラッグ状態になる)
という症状が出てたよ。
当時、同じような報告が何件かあった気がする。だからiMateを買い足した訳なんだけど。
Pantherでは今のところ問題なく使えているよ。
403名称未設定:04/02/18 02:02 ID:PQjkAEGB
結構気に入って使ってたグラファイトのProKeyboad(USB)に、お湯割iichikoをこぼしてあぼーん。
保証期間だったけど、コールセンターに修理代が12800円と言われて
泣く泣く今売ってるKeyboad(US/USB)を購入。

なんか見た目も安っぽかったから「eMacから始まったやつじゃんコレ?」なんて思ってたんだけど
実際使ってみるとすごくイイ!

キータッチもProよりいい感じ。それからProよりグッとコンパクトになってるのもイイ!
チタンのPowerBookとは見た目が合わないけど。
404名称未設定:04/02/18 14:27 ID:PLx5lwDG
>>402
おれも uKey から iMate に換えたんだけど、
uKey は認識しないキーボードとかあって、イマイチだった。
iMate の方は今んところ問題なし。

この手の小物は複数持っておくことをお勧めするよ。
そうかさばる物でも無いし、あちらがダメならこちらを、
とか使い道があるかもしれない。
405名称未設定:04/02/18 14:35 ID:2tsy9/hc
拡張Iに慣れたらもはや拡張IIには戻れないな・・・
406名称未設定:04/02/18 23:15 ID:cLOYFf6T
ヤフオクに拡張I出てますね。
買うべきか...
407名称未設定:04/02/19 21:25 ID:V9ASbSwt
このスレで聞きかじって、使えなかった拡張llの修理をしてみた。
要はいくつかの使えないキーと使わないキーのスイッチの入れ替えなんだけど。
久々の半田は楽しかった。
スペースなどの大きなキーもスイッチは同じなんだね。
しかし、使わないキーなんてホントは無いよなぁ。
408名称未設定:04/02/19 22:42 ID:utgDHqS2
なにげにF1〜F4ってあんまり使わないような。
409407:04/02/19 22:58 ID:6xBB+2DL
あまり使わないキーを晒すのは恥ずいでつね。
折りはファンクションキーは普通のキーよりよく使うかも。
会社のプロキーは「英数」と「help」コロシてますね。
410名称未設定:04/02/19 23:01 ID:t1HNr2T5
>>408
>F1〜F4
OS X10.3.2でEGBRIDGE14を使っていますが,F1~F4は順番に,
電子辞書パレット,文字パレット,住所パレット,電子辞書ビューアと
割り当てられているので,私はよく利用しています.
411名称未設定:04/02/19 23:03 ID:Ou2kJsNs
Pantherになってからは「かな」「英数」使いまくってるので、無くなったらイヤン
412名称未設定:04/02/20 00:28 ID:Nnu0zbcl
F1〜F4はスタイルシートに割り当てまくるからなぁ
F5、F7、F13もよくつかうなぁ
413名称未設定:04/02/20 01:40 ID:554wYlrZ
最悪2個ずつあるキーなら一つは無くてもいいのでわ?
cmd,option,controlなら。
さすがにshiftは両方要るな。
numlock-clearて何につかうの?
414名称未設定:04/02/20 10:56 ID:UuvDfTjL
おいらは右optionと右control、使ったことがない。
でも右cmdは結構使ってる。「cmd+」で拡大、「cmdー」で縮小とか。
(左cmdに比べたら頻度は低いけどね)

最低限のキーが乗っかってればいい、って人もいるけど
おいらはフルキーボードが好き。
415名称未設定:04/02/20 11:50 ID:5O4z2fu8
おまいら、パンサータソになってからF9-F11使いまくりじゃないのか?

そういう俺はコーナーのホットスポットの方が使うんだけどな
416名称未設定:04/02/20 13:09 ID:CZjnZFqd
おれもホットスポット派だな。
仕事に煮詰まったときには突きまくりで気分転換。
で、目が回ると。
417名称未設定:04/02/20 22:53 ID:aMtGXPKq
MDD 1G Dual(OS9も入ってるモデル)でiceKey使ってるんだけど
クラシック環境じゃなくってOS9で単独起動したときって
DVDドライブの開閉ってどーやるの?

F12キーもオープンキーも効かないんだけど
標準のキーボードだと効くのかな?(試してないけど)
418名称未設定:04/02/20 23:26 ID:6Abq1Lmv
>>417
IceKeyのドライバ入れてもF12機能しないの?
近々これを買おうと思っているんだが…
419名称未設定:04/02/20 23:29 ID:/7XHlMDj
>>417
標準ならOS9.2でイジェクトキーふつーに使えるだろーが。
キーボードに書いてあるじゃん。
420名称未設定:04/02/21 13:42 ID:yUpDAEMy
PantherでのuKey動作報告についての情報希望age
421400:04/02/21 13:45 ID:U/ZLJtEC
Apple Keyboard Iは普通に使えるよ。
422名称未設定:04/02/21 14:07 ID:CW1nkLGK
>>417
拡張Iも使えてます。
ただし、起動時にOpenFirmwareに入ったりするのはダメ。
423422:04/02/21 14:08 ID:CW1nkLGK
間違えた。
>>420です
424名称未設定:04/02/21 22:27 ID:d/8hXUwc
つい最近パンサーにしたばかりなんだが、uKey復活の報を見て試してみた。
NeXTのキーボード(後期型?スペースキーの下にコマンドキーのバーがあるやつ)
も使えた。

なんだか、うれしい。
425名称未設定:04/02/22 02:25 ID:pGNMl6Lo
ADB2USBって製品はPanther下ではどうなんでしょうか?
426名称未設定:04/02/22 19:54 ID:cXbb0Gle
ちょっとスレ違いかもしれないけど質問です。
よろしく。

ProKeyboardのカバーについてなんだけど、
俺は仕事で毎日使ってるので
そこらで売ってる薄いモノはすぐにのびちゃっうんだよね。

ゴムみたいな素材のモノを使ってたけど、
キーにベトベトくっ付いてしまうので
その後サラサラしたモノに変えたんだけど
前述の様にすぐにのびちゃう。

せめて1年くらいはもって欲しいんだけど。
何か良いのありますか?
427名称未設定:04/02/22 20:32 ID:N9mgN6Et
しつこいけどストッキング。
持たないけど安いし。
428名称未設定:04/02/22 22:56 ID:cXbb0Gle
やっぱそうかー。ありがと。

ダチのWinのキーボードには少し厚めでしっかりした
サラサラした素材のカバーがしてあったから
マクにもそういうの無いかなー、と探してるんだが.....。

やっぱ肩身狭いのかねぇ...。
429名称未設定:04/02/23 01:07 ID:Ko68wDER
秋葉完に安いほうのケンジントンのキーボードが入荷しない。
いつになったら入るんだか
430名称未設定:04/02/23 02:37 ID:UWtDkcAO
>>428
>少し厚めでしっかりしたサラサラした素材のカバー
というのは多分シリコン製の奴じゃないかな。例えばエレコムだと

http://www2.elecom.co.jp/products/PKS-MAC3.html
 がシリコン製。
http://www2.elecom.co.jp/products/PKB-MAC3.html
 がポリアミド樹脂製。

最初シリコンの方買ってみたけど俺には固過ぎたので、
ポリアミドのほうを買い直したというのはまた別の話。
431名称未設定:04/02/23 04:04 ID:24z0hOEM
・製品画像(大)
にキレかけた俺はカルシウム不足。
でもコレ、キーボードの写真じゃねえか!ちゃんと寄って撮れよ。
やる気あんのかこのやろうELECOM
432名称未設定:04/02/23 11:30 ID:H5c7/0Lv
>>431
●極めて薄く、キーボードにぴったりフィットします。
ってあるから,実際にカバーをかけた状態かと.
装着感がないってことで.
433名称未設定:04/02/23 12:57 ID:24z0hOEM
いや、まさに>>432の言ってる通りなんだとは思うけど、
普通はキートップ4〜5コでフレーム一杯イッパイくらいの
メチャメチャ寄りの写真入れといてくれるべきじゃない?
・製品画像(大)って言うからにはさあ。
どれくらいフィットしてるかとか、質感とかが知りたい訳なんだからコッチは。
434名称未設定:04/02/23 17:17 ID:v2vobi/o
>製品画像

装着していな方に5万ペソ

435名称未設定:04/02/23 18:05 ID:RbAVgIiX
さらに30000ウォン
436名称未設定:04/02/23 21:33 ID:H5c7/0Lv
ありゃりゃ,この写真は装着してないかもしれんね.うちでは
http://www2.elecom.co.jp/products/PKB-MAC6.html
これを使用しているのだけど,こっちの拡大写真も…(汗
というのは,このカバーには方向キーとdelete,end,pagedownキーの間に
エレコムのロゴがあるんだけど,拡大写真をみる限りでは…ない.
エレコムに問い合わせようと思ったが,フリーダイヤルもWebのフォームも見つからない.
なお,他社ではどうかと調べてみると,サンワサプライでは
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=FA%2DTEMAC
写真が分かりやすいね.問い合わせ用のWebフォームもちゃんとあった.
エレコムさん,頑張ってちょうだい.
437名称未設定:04/02/24 11:14 ID:U2aNjpzF
ThinkPad
438名称未設定:04/02/25 05:34 ID:eV/rqlZG
実はさー、サンワもエレコムも使ったんだよね。。。
エレコムは1ヶ月でオシャカ。
現在サンワを使用中だけど、寸法が合って無いし、
彫が浅いのでキーを押すとカバーがヘッコンだままになる。
もうどうしようもない。

やっぱストッキングしかないな。
もしくは
http://www.micro-solution.com/
だな。
439名称未設定:04/02/26 10:22 ID:/WPd9Kbn
何年か前に知人から譲ってもらったGSキーボード(台湾製未使用)。
勿体なくて箱に入れたまま使わなかったんだけど、台湾製にも白軸とオレンジ軸があると
知ってバラしてみた。白軸だった...
440名称未設定:04/02/26 20:38 ID:WuNSVFaN
ADB拡張1の相場ってどのくらいですか?
441名称未設定:04/02/26 21:28 ID:Hu8G0Qe5
値段でいうとタダ同然だけど、タマ数が少ない。
しかもGSみたいに店で飾って売ってたりしないから
地道にジャンク漁りする手間が問題だろう
442名称未設定:04/02/26 21:36 ID:sAvoBDG8
>>440
http://www.aucfan.com/
ここで相場が分かるよ.
ざっと検索してみると,状態によって落札金額に差があるね.
ジャンク品を漁れば100円や500円で手に入るが,地方だと探すの大変だ.
443名称未設定:04/02/26 23:21 ID:xzMzgV9B
きばんだボディーとキーだけ交換したいんだけどな…
だれかカタとってパーツつくって売ってくれないかなあ。
444名称未設定:04/02/27 00:20 ID:wuBH6HT5
他のキーボードとの互換性はどうなんだろう?
ちなみに標準Iと拡張IIは基本的に同じだね。
俺はキートップのカタカナが要らないから
標準Iのカナ無しを拡張IIに付け替えた事がある。
なかなか拡張IIのカナ無しでキレイなのが見つからなくてねぇ…
もっともこの方法だと「へ」だけマヌケに残るのだが(w
445名称未設定:04/02/27 11:37 ID:9MZ4Xf6p
キートップの大きさってみんなおんなじっぽい感じだけど、
いまどき売っている奴とは
差し込み口が違うのかな… まさか店頭で確認できないしな…
446名称未設定:04/02/27 13:36 ID:GOQABEIR
>>445
キートップのサイズ、
標準2JISと拡張1を比べると後者はの方が面積広いよ。

ちなみにキートップのパーツ自体は
拡張1と拡張2で基本的に同じ。
447タイピング:04/02/27 15:31 ID:tvqWNd2P
■定番練習ソフト・サイト
タイプウェル(TW)http://www.twfan.com/ 人気No.1、詳細な結果分析、ランキング参加者多数
e-typing(エタイ)http://www.e-typing.ne.jp/index.asp?mode=levelcheck ランキング参加者全国一
美佳タイプ http://www.asahi-net.or.jp/~BG8J-IMMR/ 初心者お奨め、軽快動作、各種配列対応
(上記の三つを利用すると高速タッチタイプが習得できます。)
Ozawa-Ken http://www.higopage.com/ozawa-ken/ ゲーム性高い、成績に応じた勲章がもらえる
タイピングモナー http://www.dawgsdk.org/typingmona/ FLASH・動画板製作、2チャンネラーなら是非
タイプクリエイト http://f0000.hp.infoseek.co.jp/top.html 自作ワード作成可、詳細な結果分析

■ネット対戦可能なソフト・サイト
WeatherTyping(WT) http://www.eva.hi-ho.ne.jp/minoru-f/ ロビーでチャット、4人対戦可能
チャット早打ち道場 http://rental.chat.co.jp/servlet/typing/ チャットしながら対戦可能
ネットマーブル http://www.netmarble.ne.jp/ タイピングゲーム3種類、チーム対戦、6人対戦可能
TypeMasters http://www1.harenet.ne.jp/~a-mura/typemasters/typetop.cgi ネット対戦可能

■関連スレ・その他
スレッドタイトル検索 http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?o=F&k=%83%5E%83C%83s%83%93%83O
448名称未設定:04/02/28 09:39 ID:Tp7Tnzz7
iMate+Adjustableキーの組み合わせをPantherで使う場合、
Adjustableキーについてる音量調整などのキーはProキー同様に使えるのでしょうか?
449名称未設定:04/02/28 14:50 ID:YoncctlC

HHK lite2 USBのハブで、apple黒マウスはつかえてるのに
白マウスにしたらUSBハブでつかえない。がっくし
450名称未設定:04/02/28 16:33 ID:TT70R1dw
>>449
買おうかどうか迷っているので
他にもハブに色々突っ込んでみてください。おながいしますだ
451名称未設定:04/02/28 19:38 ID:NQydRE+A
>>449
白マウスの方が電気を喰うってことかね?
452名称未設定:04/02/28 19:52 ID:65cTWmKu
>>450
すごくHですね。
453名称未設定:04/03/01 22:27 ID:GlSpWjf8
>>450
いろいろ突っ込んでみたよ(*´Д`)アハーン
あんたもすきねぇ〜w

USBマウス類はWIN用?OK。2、3個変えてみた。ほとんどのマウスでもOK
しかしapple白マウスだけは駄目。標準ドライバが黒マウスとは違うようです。
appleのすとこどっこいめ!

デジカメもキャノンixyでも問題ないです。取りこめます。






454名称未設定:04/03/02 22:37 ID:VWx487S2
サンワサプライのスリムキーボードですが、これってJIS配列なんです。
付属ドライバを入れないといけないんですが、Pantherには対応していないん
でしょか?ドライバいれて再起動してもダメですた。
認識してくれません。初心者なもんで、すいません。
お使いの方いらっしゃればぜひアドバイスください(涙)
このキーボード慣れると結構使いやすいので、気に入ってます。
455名称未設定:04/03/02 23:49 ID:mtOzo0Ri
456名称未設定:04/03/10 01:25 ID:yyL5Ya8s
このキーボードどこのか知りませんか?
http://special.msn.co.jp/mar2004/photo/122.htm
457名称未設定:04/03/10 01:36 ID:2EsQ7ABt
>>456
↓こちらのメーカー製です.
http://www.apple.com/
458名称未設定:04/03/12 23:42 ID:4Iv9I94m
IceKeyの英語版買ってきた。iBookを外部モニタで使う時の為。
LaoxMac館においてあった中で、一番しっくりきた。
3年ほどノートをメインで使ってるから、このキーストロークがちょうどいい。

Newtonキーボードが好きなんだけど、USBで使えたらなあ。
459名称未設定:04/03/14 16:23 ID:EJ6uozxc
>456
もう手遅れかもしれないけど、それはキーボードとしては論外だよ…。
Apple Pro Keyboard のがまだよかった。
460名称未設定:04/03/15 17:06 ID:sNjnojZh
Matias Tactile Pro Keyboardをぽちっとしてしまいました...
461名称未設定:04/03/15 19:30 ID:1zQHHdME
高くてもいいので純正の高級キーボードを発売して…。
462名称未設定:04/03/18 08:16 ID:TM3rUWYi
できれば筐体はステンレスの削りだしでどっしりとしてほしいな。
463名称未設定:04/03/18 11:16 ID:5epZ6ccm
>純正高級キーボード
静電容量キースイッチでALL30gを希望する!
464名称未設定:04/03/18 12:13 ID:QsrIMCvT
俺はもうちょっと硬い方が(45g)いいなあ。
465名称未設定:04/03/22 03:08 ID:2RikZzKu
街でとてもきれいな標準lを見つけたのでげとした。
打ち心地はさすがに良いね。
俺的には デザイン<拡張ll<標準l かな?
ただコマンドとスペースの間にチルダがあるのが???
GSはどうなってるの?
466名称未設定:04/03/22 04:23 ID:AE2Zr68Y
>>465
標準Iと一緒
467名称未設定:04/03/23 03:16 ID:6hJ3BrNj
ドームバカン店、謙信豚の3980苑キーボード買った人いる?
あれよさそうなんだけど、家心地は道誉?
468名称未設定:04/03/24 00:16 ID:BN7MV+CJ
GSや標準IはFnキーがないからチト困る。

やはり拡張Iに勝るものなしと思っているのは俺だけ?
469名称未設定:04/03/24 08:25 ID:RFVeAY7g
macに使える安い新品キーボード・マウスは無いでしょうか?
本体だけ手に入れたのですが、
困っています・・・(´・ω・`)ショボーン
470名称未設定:04/03/24 08:34 ID:5fG2sZ9V
言われてみれば、安いMac用のキーボードって聞いたことないな。
いちおう
http://www.akibakan.com/
ここで探してみたら?
マウスはDOS/V用のUSB接続のものならホイールつきでも使える。

時々パーツ屋や中古屋で安いのが出るけど、
秋葉のパーツ屋でごろごろ出ているDOS/V向けの、
新品で980円なんてのはないな。
471名称未設定:04/03/24 09:42 ID:Rls7rHvi
>>469
>macに使える安い新品キーボード・マウスは無いでしょうか?

その手に入れたMacの機種名/型番は?
472名称未設定:04/03/24 17:43 ID:FazCAVFE
>>468
>拡張Iに勝るものなし
俺もそう思う、けど未だにびしっとした物を発見出来ない俺
合計今5台あるし、キータッチは満足してるけどみんな年季の入った
ものばかりで、新品の頃のキータッチを知らない俺としては、このキータッチが
本当に拡張1の神髄なのか判断しづらかったり。
473名称未設定:04/03/24 19:11 ID:0FwuQ0IM
俺は中古の拡張1しか知らないが、
1台だけとても気に入ってるのがある。
なんともしっとりしたタッチでストンとタイプできる。
拡張2は新品で買ったヤツは良かったけど、ジュースこぼしてあぼーんorz
中古の拡張2はイマイチなのばっかりだなあ。
474名称未設定:04/03/24 21:33 ID:TNRKtkle
俺は拡張II使ってる。
単純に拡張Iは買ったことなかったんだけど
このスレなんかで評判聞いて、使ってみたいと思ってる。
が、なかなか売ってない・・・
この前バカンで見つけたけどボッタクリ価格だったから買わなかった。
だいぶ前に500エソで売ってるのを買わなかったのを禿しく後悔。
つーかその店もそうなんだけど、Mac関連のジャンク屋が絶滅状態なんだよねぇ
475名称未設定:04/03/24 23:25 ID:RwZeQy0L
見かけたキーボードを買わなかったのは残念だけど、
中古は状態もわからないし、と諦めよう。

GS使ってみたい。
476名称未設定:04/03/25 00:31 ID:82Bo7yaz
秋葉原デパートの地下にある。汚いが試してみる価値はある。

今矢不億でも出てるけど、8,000円だって。見た目きれいだけどたっけ〜
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c55522031

>この前バカンで見つけたけどボッタクリ価格だったから買わなかった。

いくらぐらい? 程度は?
477472:04/03/25 15:45 ID:B9uDciRk
俺は昔コレクションしてたから未だに色々あるけど
GSの小さくて感触の良いキータッチが最高だなー。
Nextキーボードも好きだな。マウスはやだけど。

でも一番良いのは512kとかplusとかしか使えないけどM0110Aかな。
武骨な感じが好き。
実用的でなくてスマソ

478名称未設定:04/03/25 15:45 ID:B9uDciRk
上の名前の472は間違いです・・・すんません
479名称未設定:04/03/25 18:27 ID:ODZKIM4H
テンキー付きのコンパクトキーボードってmac用でありますか?
win用なら見かけますけが、シンセサイザーの上に置きたいです。
win用がmacでも使えるのなら、買おうと思ってます。
480名称未設定:04/03/25 19:30 ID:LmLQINJU
使えるよ
481名称未設定:04/03/25 22:12 ID:6c1ZdXQ+
482名称未設定:04/03/25 23:28 ID:2kF3wboL
FILCOて書いてあるADBキーボード拾ったんだけど、
ちょっとうるさいけど結構具合が良い。知らなかったんで
ググって見るとどうやらHHKと同じ製造元なんですかね?
これってHHKとくらべて使い心地はどんなもん
なんですかね。純正以外のキーボードって使ったこと
ないんですが、高級キーボードがちょっと欲しくなった、、、
483名称未設定:04/03/26 15:08 ID:R5j3Hfer
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   /|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 _ ム::::(,,゚Д゚):|  /  | < ・・・・・・・・・・・・・。
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|つ   |  \__________
  ヾソ::::::::::::::: ノ /    |
   ` ー U'"U' /   ((・))
         /
484名称未設定:04/03/27 21:42 ID:bzu+OUQS
マイクロソフトのキーボードはどうですか?
485名称未設定:04/03/27 22:27 ID:NFmnGZRd
>484

MSってだけで反感でそうですが
Eliteってワイアレスキーボード&マウスつかってますがよかですよ
スペースキー横の無変換キー変換キーがそれぞれ英数とカナになっ
てるしCAPSとコントロールキーがソフトで入れ替えられる
iTunesが手元で操作できるのもGood

そのほかのいろいろなキーはあまりつかわないけど.

大きいのが一番だめかな〜 スマートな机の上を目指しているので

キータッチは軽い目なんですがキーボード下部に空洞があるからか
タイプする都度「ボコッボコッ」と音がするのが最初気になった

ずーっとApple Keyboard IとかGSがいいと思って使ってたんです
がPowerBookになってから日本語キーボード配列&ストロークの
少ないキーボードもええなーとおもってます
最近腱鞘炎気味というじじょうもあるのですが.
486名称未設定:04/03/28 10:32 ID:WhJuhU/D
>>484
なかなかいいよ。
ちゃんとツールで調整出来るのが良し。
自分はヤフオクで入手したNatural Proを使ってますが打ちやすいです。
487名称未設定:04/03/30 13:00 ID:oLrQXRgg
HHKLiteマンセーと思って使ってたけど、PD-KB02使ったらLite糞だと解りますた。
ADBだけど三和のSKB-102MJてのもよかったでつ。
488名称未設定:04/03/30 14:10 ID:pcQJ6TAk
>>487
>PD-KB02使ったら
次は無刻印ですか?
489名称未設定:04/03/31 07:36 ID:XjG/iUbh
マイクロソフト等、Apple以外のワイヤレスキーボードはどうですか?
マイクロソフトのキーボードは無駄にデカいのが難点という気がしますが…
490名称未設定:04/03/31 08:13 ID:T7GgP81t
HHK Pro無刻印を職場で使ってます。すっきりしていていいですよ。
491名称未設定:04/03/31 09:57 ID:HMKhDLD6
若干難があるけど、東プレのRealfForce101を使ってます。
やはり、HHKと同じく、静電容量方式は最高にタイプしやすいですね。
当方女だけど軽くて指がつかれないのが良いなぁと探していたところぷらっとふぉーむという怪しい店でRealForceみつけました。
プログラマさんに人気があるようですね。高いのは確かですがそれに見合った性能だとおもいますよ。
あ、PS/SとUSB変換ケーブルでG5に接続してます。オススメですぜー
492名称未設定:04/03/31 10:39 ID:Sw9UDFGn
どっかから出てる、キー自体がすこし小さくできてるキーボード、つかってるひといないかな?
ちょっと興味あるんだけどな
493名称未設定:04/03/31 13:01 ID:OgFjjT2n
近所のショップで,Realforce89(PS/2)が1万円を切っていた.
すぐに売り切れたようだけど,買うべきだったか…
494名称未設定:04/03/31 13:15 ID:P2qWwAYR
RialForce使ってる人はCapsキーをコマンドキーに割り当ててるのかな?
使い勝手はどう?

#空いてるスペースにコマンドキー(メタキーでもWinキーでもいいけど)を
#つけてくれないかなあ・・・
495名称未設定:04/03/31 16:07 ID:rg8EfOlZ
ぷらっとふぉーむは怪しくないよぅ(w
496名称未設定:04/03/31 18:44 ID:0NTn1qgv
私はずっとatessa使ってるな。
キータッチが好きだから。
497487:04/04/01 18:31 ID:/wmwT1X4
>>488
> 次は無刻印ですか?
高すぎて無理そうです(;_;)
てか、あれ買わなくてもここで紹介されてるのも良さそうだしw
テンキー無しでUSBの物が無いか過去レス見ましたが、どれも
テンキー付きの様で残念ですが...
テンキー要らない...正面に置くとマウスが遠くなる〜
498名称未設定:04/04/01 19:59 ID:08cqJILc
ロジクールのCordless Desktop Optical Compactを買ったんですが、マウスのカーソルの動きに違和感が。
Windowsっぽいというか…加速度が無いというか。
どうすればいいんでしょうか…
499名称未設定:04/04/01 22:01 ID:JFwfjRyw
>>498
つかうのをやめる or
 
USBOVERDRIVEが反応するなら、そっちに換える
500名称未設定:04/04/01 22:57 ID:08cqJILc
>>499
アドバイスありがとうございます。
USB Overdriveを使ってもだめだったので、使うのをやめてヤフオクに出しました。
501名称未設定:04/04/02 08:05 ID:QmtMXbwD
ちょっと質問です。
現在OSX10.2.8とOS9のデュアルブートのG4 1.25GHz
を使用しています。
付属のキーボードを壊してしまいお店に電話してみたんですが
「現行のApple純正キーボードだとOS9では使えない」
「OS9だと下の列のキー配列が横にヅレテル」
っていわれたんですが買ってきて使ってみるとOS9でも普通に使えました。
買ってきたのがUS配列だからでしょうか?
502名称未設定:04/04/02 10:09 ID:B4ibp/vc
>>500
潔すぎw
503名称未設定:04/04/02 10:09 ID:ChscatxO
>>501
>「現行のApple純正キーボードだとOS9では使えない」
>「OS9だと下の列のキー配列が横にヅレテル」

QS/867に現行G5付属のJISキーボードを接続し,OS9.2.1で起動して試してみました.
すると,JISキーボードなのにUSキーボードと認識されているようでした.
久しぶりのOS9起動でこちらの設定ミスかもしれませんが,
コントロールパネルのキーボードをみても,キー配列をみてもUSキーボードと認識されているようでした.
というわけで,そのお店の人いわく「キー配列がずれている」というのは,つまり,OS9では
JISキーボード(113キー)なのにUSキーボード(109キー)と認識されてしまうためにキー配列がUSとなってしまう,
ということだと思いますが,いかがでしょうか.

なお,アップルストアのキーボードのところを見ると以下のようになっていますね.

Apple Keyboard (JIS)
重要:Mac OS X v10.2.6以降が必要です。

504名称未設定:04/04/02 10:19 ID:LALcq3/u
つうことは現行USキーボードを買えばもんだいなしということか
505501:04/04/02 11:06 ID:QmtMXbwD
>>503
なるほど。そういうことですか。
お店の人はJISキーボードを前提にお話ししてたんですね。
ありがとうございました。

....一緒に買ったシリコンのキーボードカバー、JIS用ダタヨ...
506名称未設定:04/04/04 16:55 ID:Oo+1OZQK
HHK proを導入しました。
普通の神経では高くて買えないのだけれでも、勢いでかってしまいました。
でも、買ってよかった。これは、作業効率アップで、もととれます。
勢いでかったら、型番まちがえて、無刻印が届いてしまいました。
一瞬だけ、がっかりしました、実害ほとんどありませんでした。
カットアンドペースのときは、独立したカーソルキーがないことに
とまどうことがありますが、すぐになれました。
507名称未設定:04/04/04 19:43 ID:tiOT0REO
メカニカルな人向け
http://tactilepro.com/
508名称未設定:04/04/05 03:11 ID:VGUFJ7Kb
US配列の IceKey を購入しようと思ってるのですが
OSX10.3、OS 9.2.2共にドライバインストールしないと
使えないのでしょうか?

ドライバ入れてないと認識しない・動かないのでしょうか?
509名称未設定:04/04/05 03:20 ID:0fgpNTZn
認識も動きもしません。
510名称未設定:04/04/05 05:09 ID:+uZAEGTU
>>508
両OSとも右上のメディアキーが機能しないだけだったと思う
511名称未設定:04/04/05 11:17 ID:nqr3Ly34
よっぽど特殊なキーボードじゃないならドライバのインストールは必要ないよ。
させばすぐ使えるはず。
10.3ならメディアキーもハブをかませたりしない限りそのまま使えるものが多い。

512名称未設定:04/04/05 17:37 ID:DKR5bSNl
>>507
TidBitsでべたぼめしてましたね。
かつてのApple Extended Keyboardと同じメカを採用しているとか・・・。
513名称未設定:04/04/05 18:40 ID:cqAH+LYF
>>512
でも結局ガチャガチャうるさいんだってね。
Apple Keyboard I の代替には程遠いなー。
514名称未設定:04/04/05 18:50 ID:dLZBVNf5
標準lもうるさいじゃん。
515名称未設定:04/04/05 20:09 ID:5F00Kn19
>>507のヤツ。
知人が買って、即捨ててたな。男前なヤツ。
516名称未設定:04/04/05 20:39 ID:ew5O0OWE
>>507
Atessa、Kensingtonと違って横長エンターキーなのがいいね。
日本で買えるの?
517名称未設定:04/04/06 01:24 ID:pIkQt+Uk
>>516
Atessaと同じような感じだけど、リターンキー周りが違うよね。
スイッチと言うか、打鍵感も違うのかな。
518名称未設定:04/04/06 04:52 ID:1uy1UDk1
>>513
うるさくてもいいんだけど、うるささの質が最近の良くある
メカニカルキーのクリックタイプでがちゃがちゃいう感じだと
萎え
うるさくてもノンクリックタイプでスコスコいくならいいなあ、日本から
買えるんかな。
519名称未設定:04/04/06 05:19 ID:SCdAVcDC
>>518
クリック音有り、クリックタイプ、ダンパー無しスイッチでしたので
めちゃめちゃうるさかったですよ。
520名称未設定:04/04/06 15:41 ID:pIkQt+Uk
>>519
AtessaのCrystal Pro Xと同じ?
521名称未設定:04/04/06 16:36 ID:Wn9Cj5Wm
>>518
>>515

ちなみに中身は別物、粗悪コピー品だぞ。
522名称未設定:04/04/06 20:04 ID:u+COeZ+o
ばらして比べて見たの?情報源は?
523名称未設定:04/04/06 20:23 ID:SCdAVcDC
Crystal Pro Xは知りませんが、TactileProのスイッチは
ALPSの刻印があるものの、中身はWebで見れるそれとは
違ったチープなスイッチでしたよ。
524名称未設定:04/04/06 20:28 ID:u+COeZ+o
あ、なるほど。そういう意味でしたか。失礼しました。
その点に関しては、Crystal Pro-Xも同じです。
Filcoのカチャカチャ安物タッチと同じです。
525名称未設定:04/04/06 23:38 ID:DHDvkCnj
そこでラショウですよ。
つかAtessaはクリックタイプスイッチ使ってますと自慢しないでくれ。
ノンクリックタイプスイッチ使ってるならまだしも。
526名称未設定:04/04/07 02:16 ID:QAIBQUS1
正直カチャカチャ言わないと打っている気にならない。それを安物と感じるかどうかは、ただの価値観の違い。
527名称未設定:04/04/07 02:18 ID:QAIBQUS1
カチャカチャ言うキーボードって、その「音を出すパーツ」が追加されている分、コストはかかっているように思うのだが?
528名称未設定:04/04/07 02:24 ID:uDFeZjo2
出てくる音が糞安っぽくて偽物パーツではどうにもならん。
手に入れて気に入ってるヤツだけが使えばいいさ…。
529名称未設定:04/04/07 02:28 ID:QAIBQUS1
まあ何言っても無駄なんでしょうな
530名称未設定:04/04/07 02:49 ID:kj0UhAdo
カチャカチャいうのが犬打ちで、いわないのが猫打ちだとしたら
俺は猫打ちの方が好きだなあ
531名称未設定:04/04/07 03:02 ID:7d/TQFbU
『「音を出すパーツ」が追加されている』なんて思ってる奴には何をいっても無駄。
532名称未設定:04/04/07 03:16 ID:1FNdQxw1
昔買ったキーボード、各キーの下に1個づつリレー管が入ってた。
キートップにリング状の磁石がついてて、打鍵すると磁力でリレーがON。
ストロークが深くて独特の感触だったな。
533名称未設定:04/04/07 03:25 ID:F4z9fxQR
メカニカルスイッチを使っている限り、カチャカチャという音はします。
でも、クリックタイプ・ダンパー無しのスイッチよりも
ノンクリック・ダンパー入りの方が音が優しいんですよね。
(好みもあると思いますが。)
現行USB用でノンクリック、ダンパー入りのスイッチを使ってるキーボードは
ラショウしか無いんでしょうかねぇ...
しかし、ラショウはリターンキーの形が...
って、自分にぴったりのキーボードってなかなか見つからないですね。(笑
534名称未設定:04/04/07 07:07 ID:lTJL7oUZ
ちょいと失礼しやす
PBG4-12インチのキーボードで
日本語からUSへ取り替えることは可能でしょうか?
535名称未設定:04/04/07 07:27 ID:7T97DtId
可能
536名称未設定:04/04/07 13:33 ID:1uIbrf9O
>>531
どうして音が出るのか自分でバラせばわかるよ
537名称未設定:04/04/07 14:42 ID:WP8VNAce
Icekey Wireless もうでないのかな。
輸入元では年内にはムリって昨年いっていたんだが。
MacallyのHPではCommingSoonも表示されてない。
あればベストなんだが。
538名称未設定:04/04/07 15:39 ID:x/vixbqK
Windowsで東プレのrealForceを使ってます。これ、最高に良い。
軽い入力していて心地よい。残念なのがUSBモデルが一種類しかない。
PS/2-USB変換コネクタを使えば良いのだろうけど。静電容量方式のキーボードは他にHHKがあるけど、さらに別のメーカではないのかね?カネならいくらでも出す勢い(w
539名称未設定:04/04/07 17:03 ID:F4z9fxQR
メカニカルスイッチにおいては、適切なクリック感を出す為に
板バネが使われています。その板バネの形状によってクリック音が
するかしないか決定するだけで、クリック音がしないから板バネが
入っていない、という訳ではありませんが...
540名称未設定:04/04/07 17:11 ID:F4z9fxQR
あ、ノンクリックタイプと銘打って板バネが入っていないスイッチも
存在したりしますが。
という訳で私の好みは
クリック音無し、クリックタイプ、静音ダンパー入り
です。(笑
541名称未設定:04/04/07 17:11 ID:GPNsHBT/
USB接続、US配列(エンターキーが横長で、Aの横はCaps)、コマンドキー付き
だったら>>538より1000円は多く払えるぐらいの勢い。
542名称未設定:04/04/07 17:14 ID:F4z9fxQR
連続でスマソ。
533でノンクリックとクリック音なしを混同してたのを
発見したので。
ノンクリック ×
クリック音なし ○
に訂正しておきます。
543名称未設定:04/04/07 17:21 ID:HBYmrPD/
>>538
>静電容量方式のキーボードは他にHHKがあるけど、さらに別のメーカではないのかね?

今もあるかどうかはしらないけど,単に静電容量方式というだけなら,
Key Tronic製のキーボードもそうだよ.
もし触れる機会があれば,触ってみてくださいな.
544名称未設定:04/04/07 18:13 ID:PHQzxdrb
>東プレRealforceのMac版きぼーん

tanomi.comの要望は、US配列希望が多い。
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=36289
545名称未設定:04/04/07 21:00 ID:kxWjAoTo
>>540
ラショウは板バネ入ってない
つうか
一部高級キーボード以外(一万切るようなやつ)で
メカニカル、クリック音なしのやつは、総じて入ってない=コストダウン
546名称未設定:04/04/07 21:18 ID:F4z9fxQR
>>545
>ラショウは板バネ入ってない
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン
最後の砦かと思ってたのに...
547名称未設定:04/04/07 22:33 ID:Gb88ZbVs
>Icekey Wireless

え?そんなもんが(頓挫してるとはいえ)出る予定があるの?
買う。買います。
俺はこのキーボードが好き。作りが柔いのはちょっと気になるが、コレが好き。
548名称未設定:04/04/08 01:43 ID:rISOTcyJ
>>546
スイッチはいいのかもしれんが、ボディが全体的に安っぽい感じ。
バネの音は響くし、キーを上げたときに「安い」音がする。

549名称未設定:04/04/08 01:54 ID:xs0lOP+V
俺もラショウはFILCOの安物と同レベルだと思うんだがなぁ
550名称未設定:04/04/08 02:10 ID:rh5qOQey
つー事は、消音タイプというのは実は板バネ抜いただけで
ダンパー付きじゃなさそうですね...
551名称未設定:04/04/08 03:05 ID:c8pQyWZ2
PIONEER MPC-KB2 はアルプス製キースイッチだが、簡易型のキースイッチなので注意。
って誰も訊いてないけどなんとなく書いておく。
http://www7.ocn.ne.jp/〜hisao/image/mpckb2.htm
552名称未設定:04/04/08 03:05 ID:c8pQyWZ2
ageちゃった...
553名称未設定:04/04/08 10:49 ID:PBhcyYIk
ラショウは正直あんまり良くない。GSのキータッチをかたる偽物といった印象。「悪い」というほどではないかもしれんが。
554名称未設定:04/04/08 16:22 ID:43Y61Vmf
アポー謹製純正キーボード(US)で問題無し。
ウプデートが安心して行えるのが最大のメリット。アポーやその他メーカーへのクレームもつけやすいし。
555名称未設定:04/04/08 22:54 ID:mt0RNopu
会社のG4でiMate経由でApple Keyboard I使っとりますが、
途中で突然キー入力が全く効かなくなる事があります。
(Macwayでも同様でした)
大体、スクリーンセーバがしばらく動いてからの復帰後なもんで
それが原因のような気もしますが、トラブルが出ない事もあります。

これって初期不良のような気しますが、こんな症状に遭った方います?
556名称未設定:04/04/08 22:56 ID:mt0RNopu
ドライバも入れてみましたが症状は変わらず(トラブル出たり出なかったり)
でした。
557名称未設定:04/04/08 23:24 ID:LermdzW0
>>555
スリープ系動作に完全対応していないUSB機器は結構ありますよ
558名称未設定:04/04/09 00:53 ID:aFV5WhSk
俺はパワブクG3にモニター二つと拡張llや標準lを繋げて使っているが、
スリープ後はどちらも本体のキーボードからでないと目覚めないよ。
ADB直なのにね。
559名称未設定:04/04/09 01:24 ID:XFmQoElW
>>554
最初は純正(jis)が嫌で、いろいろ漁ったんだけど、
純正のUSが意外によかったのには困った。

結局配列がイヤだったんだな・・・
560555:04/04/09 06:36 ID:KvnFDGMJ
>>557
>>558
スリープから復帰後動作しなくなる機器があるってのは知ってましたが、
iMateも該当するんですね〜。
GriffinのFAQには書いてなかったような...見落としたかな。

でもこのキータッチを捨てらませんので、スクリーンセーバはOFFにします。

レスありがとうございました。
561名称未設定:04/04/09 18:44 ID:WmN94k/r
PMG4AGP + iMate + 拡張キーボードII + ADB丸マウスで使ってるけど、
スリープもスクリーンセーバからの復帰も問題なしです。

OSは、9.x、10.2〜10.3.3 までどれでも大丈夫でした。
ドライバは入れてません。
562名称未設定:04/04/10 14:00 ID:zIMk8jLY

HHKpro/lite2用の
OSX10.3用ドライバうpでーたがでてるな。
563名称未設定:04/04/10 16:11 ID:hsNpvEM3
>>561
ウチもほぼ同じ環境(マウスでなくてケンジントンのトラボ)ですけど、
全く問題ないですね。
564名称未設定:04/04/13 22:39 ID:laYCC6FT
IceKey US配列にピッタリのキーボードカバーてないでしょうか?
海外通販でもいいのですが。。
565名称未設定:04/04/14 23:20 ID:+wNezVUi
エレパで拡張Iが1000エソだった
かなり迷ったんだけど結構汚かったから買わなかった。
買っといた方がよかった?
566名称未設定:04/04/14 23:44 ID:Ci9fFpIe
>>565
定期的に追加されるから、必要になってからでいいんじゃない?
567名称未設定:04/04/14 23:46 ID:M6HccixZ
汚れは取れるけど接触の悪いキーがあるようではダメだね。
568名称未設定:04/04/15 21:40 ID:tMLnCELB
>>565
ハドオフなら100円〜300円くらいで買えるよ
569名称未設定:04/04/15 22:27 ID:5QpSf/bH
>>568
でもタマが無いよ〜
俺は未だにハードオフでは見たことない
570名称未設定:04/04/16 01:06 ID:DvGSjJjB
G5 + HHK Lite2 の組み合わせで使われている方いますか?
特に問題無く使えていますか?
571名称未設定:04/04/16 01:14 ID:b3/3atZd
>>562
us配列を使ってるけど、
ドライバを気にしなくてもいいから楽だなあ。
572名称未設定:04/04/16 01:50 ID:UsTBEfQI
HARD○FFで何だかわかんない古マクときれいなGS、それに角マウスのセットで2K。
ジャンクで「こんなの買う奴いるかなぁ?」と思った。
あれがそんなに価値のあるキーボードだとは知らなかったからスルーしてしまった。
ああ、何たる無知。
もしかすると古マク自体も価値のある物だったのだろうか。
573名称未設定:04/04/16 03:57 ID:TGbRzcSX
HHKってドライバCDが売られてるがドライバインスコしないとどんな不具合があるの?

SE30とかだったかもしれないな。LCとかIIシリーズかもしれないが。
574名称未設定:04/04/16 04:05 ID:rrRxgGNe
>>573
US 配列版は特に問題ない(そのまま使える)が、JIS配列版だとドライバなしでは、
キートップ表示通りに入力できない。
575名称未設定:04/04/16 07:13 ID:j7ojjfQR
>>572
それたぶん標準IIだよ。
576名称未設定:04/04/16 08:36 ID:TGbRzcSX
HHKがPC用のUSBキーボード相当とすれば、US配列でコマンドキーはドライバ無しでも効く?
577名称未設定:04/04/16 08:57 ID:rrRxgGNe
>>576
HHKがPC用のUSBキーボード相当 という部分の意味がよくわからないが、
現行のHHKに US配列+USB のモデルは HHKLite2USB と HHKPro の2機種しかなく
これらは共にコマンドキーに相当するキーがあるし、メーカー側でMac対応を明記してある。
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lineup.html
で確認できるよ。
578名称未設定:04/04/16 10:42 ID:XNKUScri
つまりUS配列のHHKではアポー謹製ASCII配列キーボード同様にドライバ不要でコマンドキーも含めて問題なく動くってことか。
今度安く売っているのを見かけたら買おうかな。
579 :04/04/16 14:10 ID:oJNHMfST
いつでも充分安いよ
580名称未設定:04/04/16 20:09 ID:IVgxP/MQ
>>573
ドライバCDがないと音量キーやイジェクトキーやパワーキーが使えないよ。
あと、US配列でも英数、かなキーが使えるようになるので、ことえり4の2度押し機能が使える。これはデカい。
581572:04/04/16 23:06 ID:9C8BOOsE
ハドオフで見つけたのは確かにGSでした。
標準l,ll拡張l,ll持っている、今ならわかる俺ですw
582名称未設定:04/04/16 23:34 ID:XNKUScri
英数かなはどうでもいいがやっぱり制限があるのはなーというわけで、今使ってる純正ASCIIキーボードがいいな。
583名称未設定:04/04/17 14:39 ID:Im8G7/fr
便乗で尋ねますが、HHKは、ブート時のオプション
Alt押しっぱとか、C押しっぱとか、Cmd+Sとか
は大丈夫ですか
584名称未設定:04/04/17 15:55 ID:OS+zWfnG
>>583
うちの環境(HHK Lite2、Mac OS X 10.3.3、ドライバ1.1)では効かない・・・(´・ω・`)
585名称未設定:04/04/18 06:19 ID:pA91iKgE
時代遅れのPerformaからようやくG4 MDDに買い替えたのですが、
今まで使っていたApple Keyboard II (JIS) とキーの位置が微妙に違うので難儀してます。
従来の
 左手中指→「D」キー
 右手中指→「K」キー
という基本ポジションに慣れてるもんで、今のはほんと使いづらいです。

他社のキーボードで、
Apple Keyboard II (JIS) のキー位置と同じようなのがあれば紹介してほしいのですが…。
(EJECTキーとテンキーが付いているものが希望です)
586名称未設定:04/04/18 06:43 ID:4I2KGSxK
今月末、ハワイのラーメン屋の大将(日系米人)が来日するに当たって
「おみゃーげはなぬがええ?」ってメルしてきたから
Apple Keyboard (当然US) をお願いした。
まぁ5〜6千円。マカデミアナッツワンカートン(ダース箱)よりいいよね、お土産として。
貧乏人のオレとしてはWireless KeyboardとWireless Mouseのセットをお願いするのは気が引けた、
大将、金はもってんだけど。
587名称未設定:04/04/18 08:19 ID:IfPG6g6X
単にホームポジション用にポッチでも付ければいいのでは。ハンズとかで売ってるよ。
単なる慣れ次第だけどな。ポッチのFとJをホームポジションで打てる方が変態。
588名称未設定:04/04/18 13:33 ID:MpWbkNK6
DとF、JとKのキートップを交換
そしてブラインドで打つ
最強。
589名称未設定:04/04/18 13:43 ID:OcCy2Fer
585はポッチの位置だけじゃなく、キーの位置が微妙に違うと言ってるのでわ?
微妙な位置まで同じ物は無いよ。
590名称未設定:04/04/18 14:07 ID:jEle48nx
591名称未設定:04/04/18 16:14 ID:ZW5U9B9L
複数台で並列作業するから、全部の環境を揃えたいと言うのならよく解るが
メインとして一台しか普段使わないならキーボードやマシンやOSなんざ
最初はなんやかやと言ってても、どーせそのうち慣れるよ。
592585:04/04/18 16:43 ID:wQw7qVii
>585はポッチの位置だけじゃなく、キーの位置が微妙に違うと言ってるのでわ?

そうなんです。
ポッチの位置のことはどうでよくて、キー自体の位置の問題なんです。
左右の親指をそれぞれ「英数」「かな」キーに置くのをホームポジションにしているんですが、
これまでは右手の中指が「K」だったのが今は「L」になるわけで、打鍵が不便で仕方ないです。
見比べたところ、スペースキーが右に若干長くなっている分、そうなってしまいます。

ちなみに、iMateを使ってこれまでのApple Keyboard II (JIS) をつなげた場合、
EJECTはどうするのでしょうか?
593名称未設定:04/04/18 16:51 ID:35E1Oxhr
/システム/ライブラリ/CoreServices/Menu Extras/Eject.menu
をダブルクリックしてエジェクトメニューをメニューバーに登録するとええですよ。
ぼくはGSキーボード使う時にはそうしてます。
594名称未設定:04/04/18 16:54 ID:jHPOZnN4
キーボードによってホームポジションを変えるなんて変態だな。
右手の中指のホームポジションはポッチがどこであれKでしょ。
日本語キーボードにしかない英数かなキーをホームポジションにすること自体が世界が見えてない日本人感覚で笑える。
595名称未設定:04/04/18 16:59 ID:4bnnG7KB
てすてす
596名称未設定:04/04/18 19:01 ID:MauZkICR
いや、でもここ日本だし俺ら日本人だしなあ。
597名称未設定:04/04/18 19:19 ID:W38SKm1m
585のは表現が変だけど、言ってることはわかる気がする。
人差し指か中指を基点と考えるのが普通で、今のキーボードに慣れるよう努力すれば良い。
日本語にも慣れろよな。

>>594
五指に対応するキーの相対的な位置関係が変われば
ホームポジションが崩れてしまうのは自然だし、
QWERTYを日本語で使う弊害は別の話だろ。
598名称未設定:04/04/18 20:08 ID:IdsQNL3O
かなキーがあるとコマンドが左に寄って押しづらいよ
599名称未設定:04/04/18 22:33 ID:8iIGU631
普通相対的な位置は変わらない。
そんな変えて打つのはタッチタイピングしてないからだろ。
ローマ字で入力すればJISキーボードなんて要らないのだよ。
つーかスペースキー短くてよく打てるな。さすが狭い国に住んでる日本人だな。
600名称未設定:04/04/18 23:08 ID:ty7K0YJF
>>599

キー配列の好みは人それぞれさ。自分が打ちやすい配列のものを選べばよい。
Appleのkeyboardに関しては、JIS配列のkeyboardを使用しているのだけど、
私がJIS配列を選んだ理由の一つは、テンキー部に「,」「.」があることだった。
また、US配列のkeyboardも使っていたことはあるけど、
スペースキー(スペースバー)の長さは慣れるよ。
そういう人もいるってことで。
601名称未設定:04/04/19 00:28 ID:CdM2eFFe
そうそう、人それぞれ。あと、用途にも依るからね。

>>594の「世界が見えてない日本人感覚で笑える」とか
>>599の「さすが狭い国に住んでる日本人だな」というのを見ると
グローバリズムという言葉にコンプレックスでもあるのでしょうか…?
602名称未設定:04/04/19 00:36 ID:cbc3reNL
そういう単語に釣られるのがコンプレックスと言うのだが(w
603名称未設定:04/04/19 00:37 ID:0XaYp0NB
日本国籍を持ってない人だったりしてなw
604名称未設定:04/04/19 01:56 ID:iCuUEPPq
キーが溝に入っていてある程度左右に動かせたり、
キートップを変えればそのまま入力できたりすると便利かも知れないね。

俺は普段様々なOSでそれぞれのキーボードを使っているから、もう諦めた。
605585:04/04/19 02:01 ID:IOaec4D2
>日本語キーボードにしかない英数かなキーをホームポジションにすること自体が世界が見えてない日本人感覚で笑える。

なんせ親指シフト派なもんで。(NIckey使用)
そういう意味では確かに我ながら変態の部類に入ると思いますよ。
富士通OASYSのワープロ時代から育んだこの入力スピードを捨てたくないもんで。
いやー困った。
606名称未設定:04/04/19 10:26 ID:RjB16/sZ
>>605
>なんせ親指シフト派なもんで。(NIckey使用)

情報の後出しはよくないな。

nicolaにこだわりがあるのなら、もちろん知っていると思うが、素直に
http://www.reudo.co.jp/rboard/rbmac.html
これをオクなどで手に入れれば?
つい最近出品があったようが。
607585:04/04/19 11:42 ID:IOaec4D2
もちろんRboardは知ってますが、あれほどのものでなくてもいいんです。
単に以前使ってたものとキー位置(英数、かな、D、Kの位置関係)が似てればいいだけなんですが、
そんなに無いもんですかね。
品揃えの良さそうな店に視察にでも行けばいいんでしょうが、なかなか近所になくて…。
608名称未設定:04/04/19 11:46 ID:XnA6Nr3o
親指シフトなんて世界的にはJIS以上にマイナーだろう。
609名称未設定:04/04/19 13:06 ID:qdXjrJFh
ガイシュツだったらごめんなさい。
一応見つからなかったもので・・

US配列のもので、ドライバを入れずにCDトレーのオープン/クローズキーが利用できるキーボードってあったら教えて下さい。
やはりアップル純正しか無いのでしょうか?
610名称未設定:04/04/19 13:19 ID:V3dvpwMY
オススメはしないけどラショウとか。ただトレイ開けなんてメニューバーで十分じゃない?
611名称未設定:04/04/19 14:14 ID:qdXjrJFh
え?
メニューバーでCDの開け閉め出来ます?

例えばeMacやG4のMDなんか、CD開けるボタンが付いてない機種の時、トレーにメディアが入っていないとキーボードのejectキーを使わないと開かないと思っていたんですが、メニューバーのどのこまんどのことでしょうか・・
お願いします教えて下さい
612名称未設定:04/04/19 14:24 ID:f0fLpBnn
>609
F12長押し
613名称未設定:04/04/19 14:38 ID:qdXjrJFh
>>610さんありがとう
ラショウってなんだか、今調べてみました。
感涙です。
消音やボリューム、Ejectキーの他パワーオンキーまで付いているじゃ無いですか(T-T)。しかもファンクションキーが間隔を置いて付いている。

あとはキータッチが気になるところですが、この際そんなことには問題では無いくらい、希望のキーボードの様です。強いて言えば、へんな模様が困りますが。それも可愛いと思えば許せる範囲ってことで(笑)ウケ狙いで。

そんなわけで、ポチッといきそうな予感なのですが、
その前にこのようような条件のキーボードを他にご存知の方いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
614名称未設定:04/04/19 15:16 ID:eH91ajDZ
>611

/System/Library/CoreServices/Menu Extras/Eject.menu
ダブルクリックで、メニューバーにでてきませんか?
615名称未設定:04/04/19 15:30 ID:Gt3BAwkY
>>613
ラショウキーボードでエジェクトボタン、ボリュームボタン等が挿しただけで
効くようになるのは10.3からで、10.2.8以前だとそれらのキーは有効
にはならないです(もしかしたら10.X用のドライバーがついてたかも…)
、MacOS9以前ならドライバーが添付されてるですが。

多分他にも10.3からマルチメディアキーがOSでサポートされた
キーボードはあると思うけど、自分で確かめたのはラショウだけなので。

あとあれは変な模様じゃないぞ、よ〜くみれば一応アルファベットなんだよぅ。
616名称未設定:04/04/20 00:19 ID:JmsREP7I
>>607

もちろん知っていると思うけど、iMateなんてのはどうよ?
617名称未設定:04/04/20 00:55 ID:X2GRGZQB
>>609
AtessaのCrystal Pro XもOK。だたし、>>615さんのおっしゃるように、
10.3以降のみ。

#HHK Proは10.3でもEjectは効かない・・・(F12はOK)
#音量は効くのになあ。
618名称未設定:04/04/20 02:33 ID:dSq5DWdt
みなさん、ありがとう!イジェクトの件解決しました。

いたいいつからこんなアップルエクストラにEjectエクストラなるものが追加されていたのか・・・。 
以前アップルに電話で聞いたらEjectはキーボードからするしか無いと言われてましてすっかりそのつもりでした。

使用しているソフトの都合でコマンドをカスタマイズしており、ファンクションキーもそれに割り当てていますので、
Macの標準環境ではファンクションを使えない状態になっています。ですが、Ejectエクストラのお陰で、トレーの開閉が可能になりました。
マウスパッドに割り当てることにより、より使いやすく満足です。

スレ違いになってしまいました。すみません
619名称未設定:04/04/20 02:38 ID:dSq5DWdt
そういう訳で、キーボード選びを始めたのです。
iMateは実はずっと使っていたのですが、ファンクションキーもカスタマイズコマンドに割り当てたくて、拡張キーボードに変更しました。
しかし、サードパーティー製のキーボードのドライバはどうしても不具合が大なり小なりあり、ドライバを使用しないで今まで来ました。ここでミラードライブに買い換えてCDの開閉が本体で出来なくなり非常に困っていたのです。ちなみにOSは9です。

で、ラショウはドライバがいらないということだったので、ejectの件はクリアになったがすっかり欲しくなってしまいました。
しかし、615さんによると9だとやはりドライバが必要なのですか?
困った・・・駄目じゃん

Atessaもかなり良いのですが、ドライバの件で断念。SANWAもしかり。

>あとあれは変な模様じゃないぞ、よ〜くみれば一応アルファベットなんだよぅ。
大丈夫(笑)、判ってます。そこが愛らしいです(^_^)
620617:04/04/20 10:10 ID:X2GRGZQB
>>619
>Atessaもかなり良いのですが、ドライバの件で断念。
Atessaもドライバ無しで動いてるよ。

ttp://www.astro-int.com/

>一部の機種はMacOS10.3でドライバーソフトをインストールしなくても
>メディアキーは動作します
と書いてある。俺のはQS733でドライバはあなたと同じ理由で入れてない。

HHKの場合はドライバを入れないとイジェクトキーだけ使えない。
621名称未設定:04/04/20 10:56 ID:8MXCtS4w
あれ?
HHKでは起動時のキーコンビネーションも効かないというデメリットもあるのでは?
622名称未設定:04/04/20 11:26 ID:db1sZXVE
>>617 様

ありがとう。ドライバ入れないでメディアキーまで使えるんだったらAttessa最強ですね。
しかし、「一部の機種で動作」ってのが気になる。ここらへん調べてみます。
ラショーな気分でもあるし(笑)。
今実はMathheyのiMediaキーボード使っているんです。

Xに移行するのはまだ少し先だから、10.3以上で使うことになると思うので問題はないとして(新たな問題はアルかも知れないけどw)、現在9におけるドライバ問題が大きな障害だったのでした。
617さんと同じソフト使ってたりして。

しかし、Ejectの件に関してはよく読んでみると直ぐ直前にも書き込みがありましたね。ごめんなさい、見落としてました。
これからこのスレ熟読してみたいと思っています。知らないこと一杯だったと反省してます。凄い感謝のスレッドです。
xも使ってねぇのか、とか、古いキーボード使うな、iMate使うなとか言われず、安心して書き込める数少ないスレです。
みなさん本当にありがとう

ていうか、やっぱ入力デバイスって大事じゃんねぇ。
623617:04/04/20 11:28 ID:X2GRGZQB
>>621
今ちょっとやってみたけど、Cmd+S、Cmd+Opt+O+Fはちゃんと動いたよ。
PRamクリアは面倒なことになるからやってないw

ちなみに、
HHK Pro→USBケーブル→USBハブ(パッシブ)→USB延長ケーブル→QS733
という接続。ハブにはスクロールホイル付きマウス(これも専用ドライバは入れてない)
が繋がってる。
624617:04/04/20 11:33 ID:X2GRGZQB
>>622
>現在9におけるドライバ問題が大きな障害だったのでした。
>617さんと同じソフト使ってたりして。

俺は9からブートすることはなかったりする。
というか、9は.dmgファイルに入れてあってどうしても使わなきゃならないときだけ
クラシック環境として起動するだけ。というわけであまり参考にならないかも。
625名称未設定:04/04/20 12:49 ID:GlwTMnCY
MacOS9にはたしかメディアエジェクト専用のユーティリティーが添付されてた
はず。
Applications (Mac OS 9)/Apple エクストラ/Eject Extras/Eject Extras/
フォルダの中にユーティリティーと、コントロールバー用モジュールが入っとります。
626名称未設定:04/04/20 16:48 ID:4XvXK3UT
>>621
やっぱりそうか
うちもそうだ
まあ、要るときは純正つなぐだけだが。
627名称未設定:04/04/20 16:49 ID:C7zgZGyA
サンワサプライのSKB-MSLUHSV買ってみました。iceKeyに瓜二つのやつです。
ドライバ入れたら凍りまくりでサポにメールしたら10.3では使えん、と
つれない答え。今後対応の予定もないとか。キーボードのサプライヤーとして
そんなんアリ?
と嘆いてても仕方ないので試しにiceKeyのドライバ入れてみた。が効果なし。
これは素直にあぼーんでしょうか?
628617:04/04/21 01:02 ID:LdUtwCTr
>>626
機種は?
629名称未設定:04/04/21 08:47 ID:mCPiGWM1
http://www.swedx.com/products/keyboard.asp

Macでつかいたい…ほしい…
630名称未設定:04/04/21 09:47 ID:ZrqfIIUD
>>629

USBキーボードだから、多分Macでも使えるでしょ。
631名称未設定:04/04/21 11:27 ID:ogtuy0cU
>>627
>今後対応の予定もないとか。

え、ホントに?
オレも純正品が断線したっぽいんで、先月から同じの使ってます。
10.2.8なんで当然問題ないんですが、10.3にはそのうち対応したドライバ
出してくれるんだろうと期待してたんだけど・・・
ソリャネーヨヽ(`Д´)ノウワァァァン

キーの感触が思いのほか心地よくて、いいんだけどなぁ・・・
632名称未設定:04/04/21 14:32 ID:Ezyj59Nx
俺、10.3.3で銀/白のSKB-MSLUHSV使ってるけど、
普通に使ってますよ。

少なくとも>>627氏のような状態にはならなかったよ。
633631:04/04/21 17:19 ID:J9GGcDvC
>>632
あ、そうなんですか?
ドライバもなしで普通に動くってことですか?

じゃあ10.3に移ってみようかなぁ・・・
634632:04/04/21 17:45 ID:Ezyj59Nx
>>633
ドライバは入れてるよ。
自分の場合>>627氏のような「凍りまくり」ってのは無かった。

サンワは対応してないって言ってるのか…
たまたまなのかもしれないので、正直オススメできないカモ…。
635名称未設定:04/04/22 12:18 ID:SP5YExQS
>>631
自分もキータッチのよさで決めました。某新宿西口駅の前ショップで
パンサーオッケ?と確認したんだけどルーキーなお姉ちゃんを信じた
自分がバカでした。ドライバなしでも動くは動くけどボリューム、
ドライブ開閉、ミュートなどは使えず、キー配列も微妙に違うので
特殊文字などの入力はかなりの慣れ(根気)が必要。靴の中の小石
のようで非常にストレス感じてます。やっぱ替えるか・・・。
636名称未設定:04/04/22 12:20 ID:7PSdbMqr
>>635
>ボリューム、
>ドライブ開閉、ミュートなどは使えず

これはどうでもいいけど、キー配列が違うのは
致命的出船
637627:04/04/22 12:24 ID:SP5YExQS
↑失敗。メール欄と名前欄逆でした。

>>632
パンサーで使えてるということでほんのり光が見えてきた(笑)
ドライバは同梱のものですか?母艦との相性もあるだろうから
一概に同じ結果は得られるとは限らないけれど、なんかコツあれば
ご伝授ください。

一応サポからのメールつけます(抜粋)

早速ですが、お問い合わせ頂きました、SKB-MSLUHSVの件に
つきましてご返答をさせて頂きます。

お客様には大変ご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんが、
現在このキーボードドライバの10.3対応の予定はございません。
638632:04/04/22 17:06 ID:1qgBFDgd
>>637
> ドライバは同梱のものですか?
そです。

> なんかコツあればご伝授ください。
普通にインストールしただけなんです。

ちなみに買ったのは今年の1/30で
インストール時のOSは10.3.2、MacはQS867です。

全然参考にならないですね(汗 スイマセン。
639名称未設定:04/04/22 17:53 ID:r2oOUU8w
東プレさんにメール出したら返事が来た。

>→いろいろとご要望をいただきその中にはやはりMac用という声もあります。
>  しかしながら、サポート等を含めた商売として考えますと単純に機種を
>  増やすわけにもいかず、Mac用というのは優先順位が低くなってしまいます。
>  以前、「たのみこむ」に英語のテンキーレスの要望があり実現させる方向で
>  進めていたのですが英語キーボードの販売比率が予想以上に低く、製品化
>  を断念しました。
>  ご要望に応えられず申し訳ありません。

もう贅沢は言いません、Realforce89USBのMac用ドライバ出してくれたら有難く使わせて頂きます…。
640名称未設定:04/04/22 21:54 ID:UOfrvAVB
そこまで東プレに入れこんでいるなら利益が出る金額で買ってやれよ。
1マンコ大量発注で一生分確保でもいいし、ドライバ開発費30マソ円/人月でもいいしさ。
安くないと買えないなんて貧乏臭い事逝ってるから相手にしてもらえない。
641名称未設定:04/04/23 02:41 ID:FlMhfV3o
>>639
く〜〜〜っ

101にメタキー(Winキーにもコマンドキーにもなるような奴:HHK Proみたいに)を
つけてくれないだろうか。
で、それがUSB(アダプダでもいい)なら3万でも買う!
642名称未設定:04/04/23 04:20 ID:aJ7nudLO
東プレの営業に直訴しなさい。
643名称未設定:04/04/23 17:58 ID:36+toHMM
えらい話題でもうしわけないんですがADBのケーブルって最長いくつまででしょう?
ケーブル長すぎて調子悪いってことありますか?
644名称未設定:04/04/23 21:29 ID:XBH9tvul
自作の8mのやつで操作したことありまつ。
645643:04/04/23 21:56 ID:26EEmdEi
>>644さんどうもです。8mかー じゃあ長さが問題じゃないな、ありがとうございました。
646名称未設定:04/04/23 22:38 ID:V2MCA0SZ
>>645
ADBに色んな機器をぶら下げすぎてるってのは?
昔、タブレットやドングルをてんこ盛りにつないだら不調を
きたした覚えが。
647名称未設定:04/04/24 00:55 ID:5173puF8
このスレ見てIceKey買いました〜 (*´Д`*)ノ
648名称未設定:04/04/25 03:50 ID:PuEJkH41
>>647
IceKeyの、メチメチとした感触の打ち心地俺もかなり好き。
おめでと。(*´Д`*)人(*´∀`*)ナカーマ
649名称未設定:04/04/25 18:32 ID:mCaYq+un
ラショウがうるさくてIceKey欲しいんだけど、
キーボードばっかり余らせても仕方ないしなぁ…。
650名称未設定:04/04/25 20:10 ID:jA5EUTPk
すみません、パワーブックのキーボードの具合が
変なんですが(CDケースを大量に上から落とした)
キーボードの修理ってどんな風に進めるんでしょうか?

時間が掛かると物凄く困るんですが。。。
651名称未設定:04/04/25 20:35 ID:lLs+Z448
>>650

まず、PowerBookの機種名は?
それと、キーボードがどんな状態かをもう少し詳しく書いてみて。
写真をとってどこかにupすると更に分かりやすい。
652名称未設定:04/04/25 21:21 ID:Jzs91LcG
>>650
衝撃でパンタグラフが外れているならキーをグイっと押すとハマるよ。
ってかもうちょっと詳しく書き込んでくれ。
653647:04/04/25 22:00 ID:I5pkMiiC
>>648
ありがと〜です〜

PowerBookで2年くらいタイピングしていて、最近
デスクトップに切り替えApple Pro Keyboardでしょっちゅう打ち損じや
キーストローク半ばの打ってない状態でイライラしていたので
IceKeyスゴク気持ちよいです。どなたかも書いてましたが
むかしMacwayが専用の防塵キーボードカバー発売してましたが
IceKeyも出たらいいな〜。
654647:04/04/25 22:08 ID:I5pkMiiC
自分は英語キーなので関係ないのですが、いちおう最新のドライバ出てたりしないかなと
見たら ttp://www.macally.jp/drivers.html に icekey日本語版(111key)
icekeyJ Driver for OS 10.3 NEW!!! というのがありましたが、どうでしょう?>>631,627
655名称未設定:04/04/25 23:11 ID:HaOpfd4y
壊れ具合に由るな。
運が悪いとパチンとはまらずに爪が折れて修理送り。
656名称未設定:04/04/27 01:54 ID:j3Ty47t4
icekeyJ Driver for OS 10.3 NEW!!! キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
657631:04/04/27 16:40 ID:lLlu88YX
>>654
情報どもです。
これが使えるといいなぁ、と思う反面、ひょっとして
サンワでもドライバ出るんじゃ? とか期待したりして。

連休にでも10.3に移ってみようか・・・ちょっと迷うなぁ(-_-;)
658名称未設定:04/04/27 17:03 ID:Yr/Vnbjy
HHKB Proの無刻印モデル。
最高なので一回つかってみ。
659名称未設定:04/04/27 17:41 ID:8RP7V9Ba
高ぇよ
660名称未設定:04/04/27 23:05 ID:gUUW1Vcb
あのさ、手が人より大きい漏れだけど、大きいキーボードでお勧め教えて。
661名称未設定:04/04/27 23:50 ID:Dxym4kcT
指が極太のメリケンが使えてるアポー謹製USキーボードとか。
日本製はサイズ的にだめかもな。
662名称未設定:04/04/28 01:37 ID:WdBz33/s
ええっと・・・
USキーボードってサイズでかいの・・・???
663名称未設定:04/04/28 10:28 ID:E6mNY8uV
大きいキーボードといったらやっぱここでしょ。
http://www.bigkeys.com/
>>660が人柱になってインプレしてちょ。
664名称未設定:04/04/28 21:32 ID:RNiIV5UG
>>663
いや、それキーの大きさ云々じゃなく
あの配列じゃ人差し指タイピングをせざるを得ないから
どんなに手がデカかろうが指が太かろうが関係ないだろう
665名称未設定:04/04/30 22:27 ID:KNl+R9y2
えっと、どなたかADBキーボード+iMateを、Win機で使っている人いませんか?

USB切替器でMac/Win兼用で使いたいんですが、Winでなにか不具合とかあったら教えて
ください。

666666:04/05/01 00:32 ID:LX+9u5+v
俺、拡張ll、標準をVPCでそのまま使ってるぜ
667名称未設定:04/05/01 00:47 ID:oYamEHJ9
>>665
Windows機に
USBキーボード使用時、
頻繁に抜き差しすると認識しなくなるところ。
 
USBキーボードで切り替え機経由で、MacとWinを使おうとしたんだけど
どうも切り替えたときにちゃんと認識しないことが多くて。Win2000 SP4。
668名称未設定:04/05/01 01:31 ID:i1Vtm680
665です。

みなさんサンクス。
うーん、一筋縄ではいかないのか。
あまり期待しないでいろいろ試してみるのがよさそうですね。
どうもありがとう。
669名称未設定:04/05/01 02:27 ID:DdAQAjI8
ついでに聞くけど、ADBーUSB変換て色々あるけど、どれが定評あるの?
どれでも同じか??
670名称未設定:04/05/01 04:27 ID:qRk5VwYT
http://vine.web.infoseek.co.jp/keyboard/19k1796/index.htm
IBM Preferred USB Keyboard with Hub
を使ってまつ。普通のメンブレンですが、アームレスト付きで
打ちやすいです。ストローク深めなのでまぁ悪くないかと。
これで780円は安過ぎでしょう。2台買いました。
671名称未設定:04/05/01 09:24 ID:nn74Ocr+
何となくIBMロゴには抵抗あるよね。
HDDも今ではCPUもIBM製なのに。
やっぱ禿に洗脳されているんだろうか。
672名称未設定:04/05/01 09:42 ID:OklD256d
メラミンスポンジでこすって消しとけ。
673名称未設定:04/05/01 10:10 ID:nn74Ocr+
俺はパワマク机の下に置いていて、その上ソニのモニタ二つ使ってるから
キーボード変えちゃうとマクらしくなくなるんだよね。
ま、画面はマクそのものなワケだが。
674名称未設定:04/05/01 12:53 ID:qRk5VwYT
>>671
でもIBMはWindowsから離脱する意思を正式に表明したわけですし、
PowerPCG5もIBM製であることも含めれば、必ずしもゲイツ寄りでは
ないのではないかと。

自分はあのロゴは嫌いですが、カチッとしたデザインは嫌いではないです。
アバンギャルドな形が多いですが、配色が渋いとか。
大福iMacも決してかっこいいものではないですし。アームは便利ですけど。
675名称未設定:04/05/01 19:30 ID:46IYP4M4
>>674
IBM製品のデザイン、好きです。
Appleのそれとは対局にあるようで。
Apple Mac / Mac OS とIBM PC / Windows と並べると、
なかなかいいすよ。
676名称未設定:04/05/01 21:24 ID:m0O7Pq4r
スレ違いなのに、にこも談義につきあってくれてありがとう。
俺もチンコパッドは密かに良いなと思ってたりします。
タッチが良ければWinキー付いていても気にしないのかなぁ。
677名称未設定:04/05/01 22:44 ID:qRk5VwYT
IBMといえば…昔のATキーボードをMacにつないでる猛者はいらっしゃいます?
既出だったらすいません。
678名称未設定:04/05/02 00:51 ID:JFV6/J/d
東京近郊でHHK Proを実際に試し打ちできるお店ってありませんか?
あと,Logicool の diNovo Media Desktop にも触れる所探してます.

HHK Lite2 とかはいろんな店で触れるけど,HHK Pro は置いてないか,置いてあっても箱に
入ってて触れない.高いキーボードだからこそ触って確認したいのに.
秋葉のクレバリーには両方とも置いてあるけど,両方とも箱の中だった.
user's side にはHHK Pro があったけど結構固いビニールでラップされててよくわからなかったです.

あんまりお店詳しくないんでどなたかご存知の方お願いします.
679名称未設定:04/05/02 01:00 ID:Z8pTIOaq
a++は?
680名称未設定:04/05/02 11:36 ID:TD6Tcqno
>>678
ぷらっとホームは触れたような気がする...
681名称未設定:04/05/02 16:49 ID:zSEbZfh3
えーと、SpaceSaver84(PS/2をUSBに変換)をMacで使いたいと思ってます。

CapsとCtrl入れ替えはポピュラーなんですが、Altも含めて入れ替えしたいのです。

つまり、
Caps->Ctrl
Ctrl->Option
Alt->Cmd

みたいな変換がしたいのですが、なんかいいアイデアありませんか?
OSはOSXのみで考えてます。
682名称未設定:04/05/02 16:54 ID:zSEbZfh3
↑に自レス。

uControlで任意のエディットできることを今発見。
いつも使っているのに忘れてた。スレ汚しすんません。
683名称未設定:04/05/02 17:00 ID:P1AYzcr9
>>681
http://gnufoo.org/ucontrol/ucontrol.html
uControl を使い、設定の「キーの編集」で可能。
具体的には3つ設定を作れば良い。
684名称未設定:04/05/02 17:19 ID:XxXz4h/B
もう色々買って、都合12台も手元にキーボードがある。
でもその都度、1〜2週間の使用で結局IIgsキーボードに戻ってしまう。
この先gsキーボードを超えるモノが出てくるんだろうか....
gsキーから乗換たいとは思っている。
685名称未設定:04/05/02 22:09 ID:5lDWfvC7
GSを越えるものを期待するのは無理だと思う。
686名称未設定:04/05/03 16:45 ID:4T3Kc1KE
漏れのバヤイは標準1。つい先日もF-Keyが使いたくなってケンジントンの
Keyboard-in-a-boxを買ってきたが、標準1に比べるとまるでおもちゃみたいで
すぐ萎えた。

しかしどうしてもF-Keyが使いたい。そこで押入から拡張1を引っ張りだしてきた。
だがこいつはA横がcapslockなのが唯一の不満。

そこで分解、capslockのキートップを外すとスイッチのケーシングの中にラッチが見えたので
こいつをハサミでチョッキンな。これでロックはもうかからない。

元通り組み立てたあとはiMate経由でマックにつなぎ、iMateドライバとCapslock to Control
たらいうフリーソフトをインストール。これでA横がCtrlに変身。

やっと漏れの理想のkbdがでけまひた。
687名称未設定:04/05/04 03:48 ID:URBEOg8S
>>686
拡張IIの話だが
CapsLockのキーも通常のキーも、スイッチの下側(基盤に付いてる方)は同じ。
分解して外れた部分を交換すれば、ロックされるキーを他のにできる。
だから入れ替えた先のCapsLockのキーもShiftでなくちゃんとCapsLockとして機能させられる


ちなみに俺はパターンカット&ジャンパで物理的に入れ替えた
システムに余計なの入れたくないし、他のMacに繋いでもすぐ使えるから
688名称未設定:04/05/04 12:25 ID:0UFoAeS8

パンタグラフ式
HHKのようなコンパクチ設計
USBハブ付き
OSX使用可能

こんなおってないよね?
HHK使ってるけど、パンタグラフ式が欲しくなった
軽くペチペチ音がいいんだよなw
689名称未設定:04/05/04 13:39 ID:/E0ZapIS
>>687
ハンダの腕があればやりたいところだけど、ノウハウがない(ド不器用)ので
漏れにはまず無理とその線はあきらめたのよ。
やったら絶対壊す(w
690678:04/05/04 15:03 ID:aHvm6IIP
>>679, 680
どうもです.チェックしてみます.
691名称未設定:04/05/04 16:35 ID:G3eSvbBK
>>688
FilcoだかMacwayだったかが出してたような(メーカー名ははっきりしないけど…)
ただしそれはサブノート系のキーボードサイズなので、コンパクトなのはいいけど
キーピッチも狭いので、希望から外れてるかも。
692名称未設定:04/05/04 16:48 ID:2E9hz+9H
>688
こんなのはどうかな?
ttp://online.plathome.co.jp/detail.html?scd=11650295
693名称未設定:04/05/04 17:24 ID:/E0ZapIS
>692
おー、それ俺持ってるわ。使ってないけど(w
キーピッチは手のでかい俺でもそんなに困らないくらいはあるんだが、
なにぶん軽すぎて、叩いてるうちにずりずり動いてっちゃうんだよな。
だもんで押し入れ行き。
真ん中にトラックポイントがついてて、手前のボタン部はスクロールホイールと
マウス代わりになるし、ディップスイッチでCapsLockとCtrlを切り替えたりできて
かなり優れもんなんだけどね。

あと、これはあんまりペチペチ音はしないよ。
694名称未設定:04/05/04 21:42 ID:0UFoAeS8
>>692-693
おお、いいじゃん。OKI ?
トラックポイントてtoshibaダイナブックとかについてるやつだよね?
さわったことあるけどすごく便利だったよ、ちょいとエロいけどねw
OSXでは使えるのかな?OS9では無理っぽいけど


695名称未設定:04/05/04 21:50 ID:/E0ZapIS
>694
>OSXでは使えるのかな
無問題。
これで拡張1くらいどっしりしててくれりゃ、改造なんてしなくても
よかったんだがなー
696名称未設定:04/05/04 21:57 ID:0UFoAeS8
>>695
さっそくTHX(・∀・)b
OSXで無問題なのはありがたいねw
一応、OS9はどう?

>>691のFilcoだかMacwayというのも気になるし。
あ、サンクーね>>691さん

たまにUSBハブでつかえないデバイスがあるから、
そのへんを調べないといけないな。

697名称未設定:04/05/04 22:01 ID:/E0ZapIS
>696
>一応、OS9はどう?
んー、9ではもういっさい起動してないんでわからんちん (スマソ
クラシックでは一応無問題だったけどね (w
698名称未設定:04/05/05 01:44 ID:Aeyzlgci
>694
左上のボタンはさておき、キーやトラックポイント、ホイールは
OS9/Xで動作してるよ。
699名称未設定:04/05/05 03:01 ID:RFvrtCjp
>>686 標準1にこだわる奴が拡張のタッチに満足して「これが理想」なんてマジかよ?
700名称未設定:04/05/05 04:22 ID:40PdnQnZ
icekey使い始めたのですが
右側のコントロールキーの隣に空白のキーがあるのですが
これってどうすれば使えるのでしょうか?uControlとかで
好きなのに割り振れたりしますか?設定方法ありましたら
教えてください〜
701名称未設定:04/05/05 20:50 ID:1QPhwK5h
なにもつかえませんよ
702名称未設定:04/05/06 18:53 ID:r8VT4FTe
ガ━━(゚Д゚;)━━ン 使えないんですか・・・。 残念。
703691:04/05/06 23:21 ID:ytzM4nfu
>>696
今日池袋のビックピー館で見てきたけど
http://www.tecparts.co.jp/supply/keyboard/usbminikey.htm
MacWayのはこれでした、9800円ぐらいしてた。
前にキー配列はこれと同じ(ファンクションキーが
上にちっこい丸ボタンで付いてる)で筐体が金属で出来てるのも
置いてあったんだけど、今日行ったらなかったっす。

でキースイッチなんだけど、パンタグラフと思ってたのは勘違いだったす
クキクキした感じのショートストロークなメカキーでした。
704名称未設定:04/05/09 23:34 ID:yo8k3YDw
コードレスキーボードは起動時のショートカットが使えん。
マイクロソフト製だけど。
705名称未設定:04/05/11 01:17 ID:6YuHfhoj
標準IをiMate経由でWindowsで使ってみた。
結構入力漏れがあるorz

今までF4(繰り返し)を多用していたので、その点だけは不便。
ま、うるさいのは耐えてくれ>周囲
706名称未設定:04/05/14 14:31 ID:kZJFeJg9
あのさぁ。
アップル拡張IIでね、「shi」って素早く打つと、「sh」しか入力されないことがあるんです。
「sh」状態になると、「i」キーは何度押しても反応しなくて、他のキーを一旦押す(その押しは入力は
されない)と、入力出来る状態に戻るんです。
これってキーボードがおかしくなったのかなぁ。

ちなみにiMate経由で使ってます。
707名称未設定:04/05/14 20:35 ID:YzgiioO4
キーのスイッチが故障していると思う。
iだけじゃなくて次第に歯抜けになって逝く罠。
708名称未設定:04/05/15 10:04 ID:QGyJ1SB3
>706

拡張IIだけでなく拡張Iもそんな感じです。
標準Iの場合は「i」は大丈夫なんですが「u」が遅いです。
ばらして掃除して組みなおしたんですけど、あんまり変わらないです。

Designキーボードは何ともないんですけどね。メカニカルじゃないのが我慢できれば
USB以降のやつよりはマシですよ。キートップが小さいので慣れが必要ですけど。

新品の拡張IIだったら追いついてくるかなぁ。
未開封を1台大事にとってあるんだけど。
709名称未設定:04/05/15 10:28 ID:uBayMWws
>>706>>708
それはキー下のスイッチ不良。
試しに他のキースイッチと交換してご覧。
スイッチの不要はまったく入力を受け付けない物よりも
強く押す、連打する、他のキーを押すなどして回復するのが多いよ。
しばらく経つとまた入力できなくなるけどね。
アルプスのスイッチは簡単な工具があればそれ自体もばらせる。
710名称未設定:04/05/15 11:35 ID:AGYR8bRg
追加情報です。
うちの拡張IIの場合、(気が付いた限りでは)「shi」「ahi」だとこの症状が出ます
が、例えば「qhi」とか「dhi」だと出ないみたいなんですよね。
だから、配線とも関係があるのかなと思ったりもしてます。キーボードの入力を
受け取る配線って、いくつかのキーからの情報がまとまって数組の配線に流れる(上手く表現
出来ないですが・・・)とかいう感じですよね確か。ラショウの「複数同時押し不認識問題」
もそういう配線に起因してるとか聞いたことがあります。

>>709
キースイッチって、キートップを外して見えるあの黒いボックス(と金属板)のこと?
それとも、さらにその下の土台部分のことなんでしょうか?
711名称未設定:04/05/17 21:58 ID:pjvYOBoI
>>710
試してみたら、まったく同じ症状がでました。拡張II/Eです。

ところで、Edesse Mac/ATという、1台のADBキーボードをMacとATで
使える切替器をお使いの方、いらっしゃいませんか?
モニタも1台でいいようですし、コマンド+C、V、XもATで使えるみたいで
興味あるのですが、仕様感などお聞かせいただけたら嬉しいです。
http://www.nmic.co.jp/edesse_jp/mac_at.htm
712名称未設定:04/05/18 19:50 ID:cQji3Of0
>>710
そうですか、他の拡張IIでもなることがあるのかぁ。

…ってのを聞いて、押し入れの中にあった拡張II(90年製)で試してみたら…やっぱり
同じ症状が出ました。全く同じ症状なんで、この型番共通の不具合のようですね。

経年劣化じゃないとすると、仕方ないなぁとも思えるし、解決策が無いと思うとそれはそれで
なんかイヤだしちょっと複雑な気分です。。。。

----------

710さんの言ってる切り替え器、けっこう高いっすね。
713710=712:04/05/18 19:52 ID:cQji3Of0
すみません、上の
>>710
は、>>711です。
714愛だろ、愛。:04/05/18 22:23 ID:e7T8yLwq
キーボードは回路上に瞬間的に微弱な電流が流れるわけだから
キースイッチの僅かな接触不良でもその組み合わせによって不具合がでる事があるのでは?
回路上、近道をするキーはなんともなくて、遠回りをするキーがダメになるとか。
"i"がそうなのかどうかはわからないが。
しばらく使ってなかった物や、湿度が高い環境では寿命も短いだろうね。
ま、ダメになったキーボードなんて捨てちまえ、もしくは部品取り(セコイ)
715711:04/05/19 00:28 ID:0bVStE5H
>>712
711で試した拡張II/Eの他に、拡張II/Jが2台あるのですが、
その2台とも同じ症状でした。仕様なんでしょうか。
(私の入力ペースではほぼ問題ないんですけど・・・)

>711で書いたEdesseはCPU切替器なので、スレ違いでしたね。
メーカーさんへ問い合わせたらサンプルを貸し出していただける
そうなので、早速申し込みました。

失礼しました。
716名称未設定:04/05/19 01:18 ID:dqBLWvJp
icekey(US)の、左shiftの調子が悪い人いませんか。
なんかこのごろ押すと同時に「±」が出てしまうんだけど。
717名称未設定:04/05/19 13:15 ID:2P+K8dHk
ノートのキーボード打つ機会があって、やってみたら純正のよりもかなり自分に合ってたんで
icekey買おうかなと思ってるんですが、かなとか英数キーってあるのでしょうか?
なんかカナを二回押しで再交換が出来ないってどこかで聞いたんですが・・・・
718名称未設定:04/05/19 14:30 ID:sG3oAAVI
719名称未設定:04/05/19 14:47 ID:TiTKJUUj
再交換? 変換?
720名称未設定:04/05/19 18:00 ID:gKssZDCA
>>717
ありがとう、英数が左上になってるんですね・・・・使いやすいのかな

>>719
交換じゃなくて変換でした。すいません
721名称未設定:04/05/19 18:43 ID:wT40uMzP
>>720

>>718の間違いでした。ごめんなさい。
722名称未設定:04/05/20 00:58 ID:2eTenHZ4
>>720
使いにくいですよ
723名称未設定:04/05/22 08:31 ID:1U8U/FDt
>691,696
 先月買ったです。キーボードとテンキー3個づつ(会社用、自宅用、予備)。
 色はiBookG4に近い白いの。

>ショートストロークなメカキーでした。
 ストロークはショートでなくミディアム?って感じ。
 Win用でしたが、昔、ミニキーを集めていた頃、薄型で狭ピッチのミニキーが
 あったのですが(FKB1424-001)あれは凄かったす。

 ミニピッチでとタッチタイパなので隣接キーにニアミスしますが
 ストロークはあるので反応はしません。
 その意味では、 タッチタイパーが気になる ピッチ&キーストロークの
 バランスはとれています(手は大きい人かも。広げて=B5書籍高)。

 不満は、キートップが黒な事。交換できる白無いかな。。。
 あ、あと、ちなみにiBookG4は、まだ買ってねーよ(・∀・、)
724名称未設定:04/05/22 15:28 ID:l7pG3IWX
エプソン、業務向け7万円のキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/epson.htm

試してみたい…。Realforceに近いのだろうか。
725名称未設定:04/05/22 18:49 ID:S3hC34og
>>704


そうなの?
多機能でキータッチもよさそうだから買おうと思っていたのに。
726名称未設定:04/05/25 07:35 ID:PMYeuSt1
iMac大福(初代)でOSXとOS9と両方使っているのですが、最初付属していたProキーボードにコーヒーをこぼしてしまいました。
それで知りたいのですが、今アップルで売ってるキーボードではOS9は全く動かせないのでしょうか?
どなたか試した方いませんか?
727名称未設定:04/05/25 15:50 ID:o4rxVwQt
>>726
有線に限って言えば、
USB接続のキーボードのみならず、PS/2やADB接続のキーボードでも
USBに変換すれば大抵のキーボードは9&Xで使えると思うよ。
(ファンクションキー等はうまく機能しないかもしれないが)
728名称未設定:04/05/25 22:38 ID:Xj3+5n0K
ただし今アップルで売ってるキーボードは値段から考えると
あまりにも粗悪な代物だから他を探したほうがいいかもしれない。
729名称未設定:04/05/26 00:21 ID:kQMzzIyJ
>>726
iMacなら、iceKeyの白でも買えば?俺は以前iMac使ってた頃、iceKeyだった。
筐体はグロス仕上げだが、キートップはマットな感じで、外観的には割とマッチしてた。
ただ、JIS配列を買うと、英数キーが変な位置に有って慣れるまでムカつく。
contorol+ejectのショートカットが効かなかったりする俺的に致命的な欠点が有ったので、
もし購入する場合はUS配列を薦める。
US配列の方は、今もってPower Macにての使用で現役。結構お気に入り。無線仕様が出て欲しい。
730726:04/05/26 08:12 ID:5pFsPj9/
レスありがとうございます。
>>227
なるほど使えるのですね。アップルのは(Mac OS X v10.2.6以降が必要です)とわざわざ書いてあったので使えないのかと思いました。
トレーのイジェクトとかも問題ないでしょうか?

>>728
アップルのはそんなひどいのですか。。シンプルなデザインは嫌いではないのですが・・(周囲にゴミが溜まりそうだなぁとは思ってました。)
>>729
iceKeyの白(US)も候補に探すことにします。
いままでもUS配列だったのでUSがあるのは嬉しいです。
731730:04/05/26 19:33 ID:D4lSuPcA
皆さんに貴重なアドヴァイスを戴いたにもかかわらず、代わりに使用していたパワーブックが突然
起動しなくなり、やもおえず一番近いMac取扱店に在庫のあったアップル製(JIS)を購入しました。
OS9.2.2で操作したところ、左上のトレーのオープン/イジェクトと音量調整ボタンが効きません。
また、shift キーを押しながら操作する  ^@#$%^&*()_+{}::"\ 等の特殊記号がキートップの印字と
ずれてしまいます。解決方法をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授くださいまし。
732726:04/05/26 19:34 ID:D4lSuPcA
上の書き込みを¥したのは730氏でなくて、私(726)です。失礼しました。
733名称未設定:04/05/26 19:51 ID:EutaNgJ8
MacOS9.2にはエジェクト専用のユーティリィーが最初から入ってるので
これをfキーに割り当てるとか。
734726:04/05/26 20:06 ID:D4lSuPcA
>>733
ありがとうございます!
CDROMの特別付録に入ってるものですね。
(珈琲浴びせたキーボードのイジェクトキーが生きていたので助かりました。)
イジェクトについては解決しました。

特殊文字の位置のずれについては修正方法ありましたらどなたか教えてください。
ずれた状態を暗記するしかないのでしょうか?

735名称未設定:04/05/26 20:24 ID:UKDy/EY/
>>734
ちょっとあれだがWinKとか。
http://www.trinityworks.co.jp/software/WinK/index.php
本来Windows用JISキーボードをMacで使うためのソフトですが、
多分いけるっしょ。
736726:04/05/26 21:02 ID:SQRL6mNm
>>735
レスありがとうございます。Wink デモ版インストールしてみましたが変化なしでした・・・。
やはり実際の割付とキートップの印字の違いを暗記するしかないのでしょうか?
737名称未設定:04/05/27 00:38 ID:GbRx8UNa
先日(5/26)、サンワサプライUSBハブ付スリムキーボード(シルバー)買ってきました!
定価\14,980(税別)がビックカメラ天神で\7,329(税込)。ポイントで買った。
どうやらJIS配列onlyで、シルバーとホワイトがある模様。iceKeyと同じものらしい。
以下、MacOS X v.10.3.3 で使用してみた感想です。独断・偏見・第一印象でお送りします。

・付属CD-ROM のドライバを入れると日本語配列になり、マルチメディアキーも効く。
 箱や説明書には10.2までみたいなこと書かれてるけど、Panther でも問題なし。
・よく言われる「英数キーの位置がヘン」ですが、Mac & Win 両刀使いにはかえって馴染みやすいです。
 好き嫌い分かれるとは思うが、個人的には純正より気に入った。
・control + eject でシステム終了ダイアログがでるショートカットもバッチリききます。
 (実は>>729見るまで知りませんでした…)
・ノートパソコン使ってないので、このキータッチに慣れるのは少し時間かかりそうな予感。今はまだタイプミス頻発…。
 でも嫌いではない。カチカチ系メカニカルや、純正キーボードのメンブレンよりは好き。

 (一番好きなのは静電容量キースイッチ←Realforce106、窓機で使ってる)
 跳ねっ返りを利用して打つ人には合わないかも。
・立てて使うか寝かせて使うか。私は寝かせた方が好きかな。

今迄買ったMac 用キーボードの中では、一番気に入っています。
738名称未設定:04/05/28 02:57 ID:XX9zYT6a
キーボード初心者に、キーボードの世界のすばらしさを啓蒙したいのですが
いいサイトというか文章はないでしょうか?

ShopUみたいに個々のレビューとかではなく…文房具としての観点とか
肩こりなどのストレスの軽減とかいうことに言及しているような。

自分で書くしかないですかね。
739名称未設定:04/05/28 03:50 ID:29+Wn2/z
PS/2キーボード+USB変換アダプタをPB G4 12inchにつなげて、uControlを使っ
てctrlとcaps lockを切り替えたんだけど、なんか挙動がおかしい、と思った
ら"ctrl lock"キーになってやんの(押すごとにctrl on/offになる)。その使え
なさっぷりに思わず笑っちまったよ。
なんか、PBのキーボード周りはほかと違うって情報もあるみたいで、ハード的
にどうしようもないものなんでしょうか。
なんかうまくいくやり方ってないですか?

740名称未設定:04/05/29 02:34 ID:oePmRFTv
>>738
道具の良し悪しって、本人が気にしない限り説明しても分からないと思うよ。
キーボードとかは数値で性能を比較し難いからなおさらだと思う。

ちょっとずつ洗脳していくしかないんじゃないかなあw
741名称未設定:04/05/29 02:35 ID:oePmRFTv
いろいろなキーボード(打ち心地)があることを知らせるのは結構効くかも。

まあでも、衛生観念と同じで気にしない奴は気にしないからなあ・・・
742738:04/05/29 03:07 ID:uTXfOXzk
そうなんですよね。しかも最近はノートの普及であの短いストロークの
タッチがむしろ主流の感じがします。(広めたい相手の初心者グループ)
しかもキータッチ以前に外付けしないということで無関心。
外付けにしてもicekeyみたいなものが人気ですよね。最近は。
743名称未設定:04/05/29 03:34 ID:GFH8KRnb
>>738は要するに、初心者と称する人たちにキーボードを売りたい訳だな。
744名称未設定:04/05/29 10:53 ID:kVYJHtpR

ストロークとキーピッチ(and キートップ面積)の
バランスが取れているかが私には重要です。

 1) 浅いストローク + 狭いキーピッチ  → 打ち損じ&疲れ増大 、人によっては腱鞘炎?

 2) 浅いストローク  + 十分なキーピッチ →  打ち損じ&疲れ減少 、人によっては腱鞘炎?
 3) 十分なキーピッチ + 十分なストローク  → 打ち損じ&疲れ解消?、腱鞘炎解消?
 4) 狭いキーピッチ + 深いストローク  → 打ち損じ&疲れ減少、腱鞘炎解消?

 5) 狭いキーピッチ + 浅いストローク  → 打ち損じ&疲れ増大、腱鞘炎増大

 ↑よくまとまってないけど自分的な評価基準です。
 自分的には、カタログスペックで1)と5)を排除して
 2)、3)、4)は用途によって、使い分けって感じ?。
745名称未設定:04/05/29 10:55 ID:kVYJHtpR
↑5)は1)と同じだすタ ^^;
746名称未設定:04/05/29 15:43 ID:OJjK3YU0
>>738
HHKの鞍の話とか?
747名称未設定:04/05/30 01:38 ID:DG9rUDzI
>736
ちょっと遅くなったけど、それってキーを押すと英語配列に相当する
記号が出てくるっていうことかな。Windowsだと日本語キーボードドライバが
入ってないとそうなるんだけど、Macの場合どうすればいいか分からない…。
748名称未設定:04/05/31 14:33 ID:ZAgwhLpD
>>736
WinKをインストールした後コントロールパネルを開いて
ちゃんと日本語キーボード配列を指定してなかったりして。
749名称未設定:04/06/01 22:07 ID:x/eUw2Yd
焼け対策としてキートップを漂白剤につけておくのは良くないですかねぇ。
割れやすくなるとか、表面がざらざらするとか。
750名称未設定:04/06/02 01:51 ID:khSzfQua
それもう試し済み。白くなりません。
751名称未設定:04/06/02 03:07 ID:lAlLlmh+
黄ばんでもいいじゃん。
752739:04/06/02 04:46 ID:yqQ87RDT
みごとにスルーされた質問に自己レス。お前らみんな屑野郎だ。

http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=856603&group_id=87303&atid=582661
753名称未設定:04/06/02 15:53 ID:QqLetNBT
>>752
一方的に糞扱いかよ
同じ環境じゃないからレスのしようが無い
ADB-USBアダプタでポリタンクに繋いで
パターンカット&ジャンパ線でキーを入れ替えた場合だったらレスしてやるよ。
754736:04/06/03 06:28 ID:8f0A7mUF
レス有難うございます!

>>747
>>キーを押すと英語配列に相当する記号が出てくるっていうことかな。
そういわれて確認してみましたが、なるほどそういうことみたいです。

>>748
コントロールパネルを開いてみましたが、「キーボード配列|を開いてみました。
が、どうしたことか選択できる言語の中に日本語がありません・・・・。
755736:04/06/03 06:29 ID:8f0A7mUF
レス有難うございます!

>>747
>>キーを押すと英語配列に相当する記号が出てくるっていうことかな。
そういわれて確認してみましたが、なるほどそういうことみたいです。

>>748
コントロールパネルを開いてみましたが、「キーボード配列|を開いてみました。
が、どうしたことか選択できる言語の中に日本語がありません・・・・。
756名称未設定:04/06/03 17:24 ID:hZA4NfVq
>>755
「キーボード」じゃなくて
「WinK」というコントロールパネルがあるでしょ?
http://www.trinityworks.co.jp/software/WinK/wink_shot.gif
757726:04/06/03 20:55 ID:j+TBb2eE
>>756
丁寧にすみません。「WinK」のコントロールパネルは写真と同じように日本語を選んで
チェックボックスも Macを選択していますが、変化なしです。
758名称未設定:04/06/05 09:17 ID:d4UgYXE+
>756
759名称未設定:04/06/05 14:53 ID:ev87v2Wo
Microsoftの製品でUSBもPS/2も付いてるものがありますが、これって
MacではUSB接続で使えるのでしょうか?公式サイトでは使えるような
ことが書いてあるのですが、もしやハブ機能だけなのか?と心配で。
760名称未設定:04/06/05 15:11 ID:lfDtJwWI
>>759
使えるとかいてある奴は使える
761名称未設定:04/06/06 12:21 ID:Q5yM5nXX
買って試して見た上でダメなら、「ほぼ新品」でヤフオク出せばいい。
それなりの値段で売れるよ。
その程度はリスクじゃないだろ?
少なくともここで聞くより確かな方法だよ。
762名称未設定:04/06/06 14:07 ID:Fc5GH1MR
>>759
具体的にどれ?
基本的にUSBでもPS/2(USBに変換)でも大抵のキーボードはマックでとりあえず使える。
763名称未設定:04/06/07 00:13 ID:63PncL4y
>>759
MSのサイトにあるMac用Microsoft Keyboardに名前が入っていればOK
764名称未設定:04/06/08 08:47 ID:cAAjhC3L
http://www.thinkoutside.com/products/stowaway-bt.html
日本語版も出るらしい。
765名称未設定:04/06/09 22:59 ID:AHVVajHL
G5付属の買って数日で押し入れに押し込むことになった
Apple Pro Keyboard を久しぶりにつないでみたけど、
やっぱり最悪だこれ。

初代 Apple Pro Keyboard は結構良かったんだけどな。
766サンダー犬 ◆OXCOSJISQA :04/06/09 23:04 ID:+wuMv3/j
今の純正キーボードは、キー表面がマットなのが最悪
767名称未設定:04/06/09 23:09 ID:SzPYcC9w
マットプレイ
768名称未設定:04/06/09 23:18 ID:AHVVajHL
マットなのはいいんだけどなぁ。仕上げはあまり良くないが。

すり鉢のように傾斜したキーと
ゴム長靴の表面を押したようなタッチが最悪。

これを 6,930 円で売る神経が信じられないが、なめられているのか。
769名称未設定:04/06/09 23:33 ID:iQpqkaPV
http://www.vtama.com/shopu/FKB113JU/index.html
 ↑
これってMACで使えるんですか?
770名称未設定:04/06/10 00:57 ID:DoJqv6UA
>>769
それ買うならこっちの方が安心じゃない?

ttp://www.macally.jp/icekey.html
771名称未設定:04/06/10 09:48 ID:cAMo9QOA
icekeyってOS9.1では使えないですか?
772名称未設定:04/06/10 11:48 ID:LdnzJJL9
PFU、日本語配列かな無刻印のコンパクトキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0610/pfu.htm
買っちゃおっと。
773名称未設定:04/06/10 18:45 ID:pVtqbpZZ
>>772
おぉ!。
774名称未設定:04/06/10 19:36 ID:QfGTrT6k
>>772

キーのみの販売をはやくしてくれ
この前、MacキットとHHK日本語版、買ったばっか。。。
775名称未設定:04/06/10 19:40 ID:bDp47/kG
無くしたと言って送ってもらえ。
洗おうと思って全部外して洗ってたらコンポーザに間違っておとしてしまい
ガーーーと粉々になっちゃタンスウとか言って。
776名称未設定:04/06/10 19:51 ID:L3nb1llF
Lite2は個人的に手に馴染まなかったからな…
777名称未設定:04/06/10 19:55 ID:QfGTrT6k
>>775
ちょっとあんたw

3000円くらいで、キートップ取り替えサービスしてくんないかね?
キー送ってくれた方がコスト的にいいか。。。。
778名称未設定:04/06/11 00:22 ID:ZmeRh3yu
>>771
なんの問題もなく使えてますよ。
779771:04/06/11 00:27 ID:g3LaS5YB
>>768
有り難うございます!!
動作環境が9.2からになっていたので不安でした
これで安心して購入できます。

780名称未設定:04/06/11 11:58 ID:4YXKFVf3
英語キーボードなら macally がおすすめです。imac液晶にぴったんこ。
Windows でもOKだよ。
781名称未設定:04/06/11 17:46 ID:RY/bcMVY

HHKのカナ無国印、キー交換サービス
まだーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(・∀・)マッテルンダヨ
782名称未設定:04/06/11 22:57 ID:EWGPGU0S
今のAppleふかふかキーボードと、DOS/V用の500円くらいのキーボード、
どっちがまともなんですかね。たまに店頭でそういう格安キーボード触るん
ですけど、大してかわらないだけに純正品はやっぱり高いなぁと。
783名称未設定:04/06/11 23:19 ID:cUL1Qv/w
772のを買いなされ
784名称未設定:04/06/12 00:59 ID:rHkgDPJy
>>783
どうもLite2は安っぽくて…。(特にスペースバーとか)
かといって上位モデルは価格ほどの高級感もなく…。
785名称未設定:04/06/12 01:44 ID:F9cfrMM9
スペースバーで萎えることってあるよね。
786784:04/06/12 03:15 ID:rHkgDPJy
>>785
自分はガチャガチャいうやつとか、日本語キーボードの短いものが苦手です。
787名称未設定:04/06/13 22:47 ID:KHJ/xi6N
iceKEY買ったよ。今までMacの文字入力が面倒で仕方なかったけど、
かなり楽になった。

既出だろうけど 10.3.4 でドライバ入れないと音量調節&イジェクトキー効かず。
788名称未設定:04/06/14 22:25 ID:FRyZhsFm
ちょっと高いけど、これ欲しい。
使ってる人います?
ttp://www2.odn.ne.jp/macperfect/cts/periph/item/tactilpro_large.htm
789名称未設定:04/06/14 22:37 ID:GaKt2bMF
>>788
しつこい
何度聞くつもりだ
忘れたとでも思ってるのか?
790名称未設定:04/06/14 23:39 ID:cq6TY2aV
トラックパッドつきのキーボード(具体的にはIBMのウルトラナビ付き)を
Macで使ってみたいのだけど、トラックパッドも機能するのか知っている人いる?
791名称未設定:04/06/14 23:53 ID:AnAdQ4Mn
キーボードはいくつも触ってみたけど、結局メンブレンかパンタグラフが
ベストだな。メンブレンは必要最小限の力でタイプできるから疲れにくい。
粗悪な物が多いが、本当にいいメンブレンを使うと考えが変わる。

iceKeyはThinkPadと比べると固めのタッチだが打ちにくいっていう程じゃない。
というかMacに合うデザインを気にすると選択肢がなくなるのが辛いな。

結局お前ら何使ってるよ?
792名称未設定:04/06/15 00:16 ID:8u1akVcX
おそらく、その問いかけに対する最もつまらない回答を吐くが。

iceKEY

JIS版。ドライバ最新。未だにcontrol+eject効かず。
793名称未設定:04/06/15 00:19 ID:8GZ0igZ5
未だにソニーのHitBit-10のキーボードの打ちやすさが忘れられませんが何か?
HB-F1XDに買い替えた時はキーボードのふにゃふにゃ具合に萎えた…
あのころのホームPCのキーボードに比べると今のはみんなカス同然。
794791:04/06/15 00:26 ID:zr2hEYXZ
>792
漏れ US版 iceKey ですが。
control-eject でどうなるの?ってやってみたらパワーボタンの代わり?

>793
まあキーボードなしでMacは使えない訳で何かを選ぶ必要はあり。
795名称未設定:04/06/15 00:38 ID:600dW0jJ
純正のが壊れたから、このスレ何回も読んで
結局今使ってるのは KENSINGTON の Keyboard in a Box。

求めた条件は、フルキーボードであること、OS9とOSX両方で使える、
USBポート×2、電源ボタンがついてること、お値段が8k以下。
それとグラファイトiMacに似合う見てくれ。
ずぶの素人ゆえ全然良し悪しとか分からないので特に不満はないです。

このキーボードについてる電源ボタン、バカンのサイトで
「ほとんどのMacintoshではお使いいただけません」って書かれてたのが
うちのグラファイトiMacで使えたのはなんだかちょっと嬉しかった。
796名称未設定:04/06/15 00:40 ID:jhhkwfNT
>>795
>うちのグラファイトiMacで使えたのはなんだかちょっと嬉しかった。
なんか「当たった」気がしてうれしくなるよね。
797名称未設定:04/06/15 05:37 ID:FWKqpIjA
漏れはいまだにApple Ajustable Keyboard
798名称未設定:04/06/15 06:08 ID:e62cGw46
いまだにMacwayのカチカチ版。

職場ではApple純正の現行白キーボードを使っているけど
Macwayに慣れた自分のキー押下が弱い(浅い)せいか、
入力されていないタイプミスがままある。
やはり感触は欲しいなあ。
799名称未設定:04/06/15 06:09 ID:jzwM6wK4
俺もAdjustableなんだけど、JISなのにASCIIでしか認識してくれん...
ATOKの半角モードでもASCIIになてしまう...全角ではいけるんだけど。
800名称未設定:04/06/15 07:04 ID:jzwM6wK4
↑ G4+10.3.4+iMateで。
801名称未設定:04/06/15 07:49 ID:dzaUkA+q
>>800
ADBのJISキーボードをiMate経由で使いたい時は
http://www.griffintechnology.com/software/software_imate.html
のドライバが必須。
すでに入れてる場合はことえりでうまくいくならATOKの問題。
802名称未設定:04/06/15 10:39 ID:VdAkyUrB
無印良品から無刻印のキボードがでるよ!
高木プーから店に電話があっって、どうやらキボードにラーメンぶちまけたらしく、
駒を全部取ったら配列解分からなくなり・・・(世の中には真のバカが居るニャ〜)
803名称未設定:04/06/15 19:00 ID:fXuYwGJV
>>792
サンワサプライのiceKEYそっくりキーボード(JIS)は
ドライバでctrl+eject効くんだけど
何が違うんだろう?
804名称未設定:04/06/15 21:44 ID:cXpPy7ut
中身
805名称未設定:04/06/16 01:34 ID:w+Av/2bZ
なかなか良さそうなキーボードがでますたよ。
http://www.mkimpo.com/image/walk/2004/06-13/P6130055s.jpg

テンキー部分が分離できればもっといいのになぁ・・
806800:04/06/16 07:47 ID:lNH+RugX
>>801
ありがとうです。
ドライバの存在をすっかり忘れてた...逝ってきます。
807名称未設定:04/06/16 10:54 ID:kRz2tClU
http://www.quixun.co.jp/products/swedx/xk1.html
(・∀・)イイ!これマカーは使えないのかな。
808名称未設定:04/06/16 17:11 ID:ZZpOcQct
おやじくさ
809名称未設定:04/06/16 17:13 ID:Ps/ORUIF
曲りそう。
810名称未設定:04/06/16 17:44 ID:XBkkeFh1
キーも木で作って欲しいな。
ツゲとかで作れば使い込むほどに風合いがw
マウスはないの?

と思ったらあった・・・
こっちはなんか今ひとつ使いにくそう。
811名称未設定:04/06/16 19:12 ID:kRz2tClU
>>808
_| ̄|○
812名称未設定:04/06/16 21:54 ID:HNYTV5oz
813名称未設定:04/06/16 22:04 ID:Wul9mB5h
>>812
紹介先のキーもプラスチック製だが…?
814名称未設定:04/06/20 01:52 ID:4KOZJ9IX
このょぅι゙ょは付属品でつか?
http://www.geocities.jp/iwata0766/image/gooddesignbs-.jpg
815名称未設定:04/06/22 20:09 ID:xNxgkAJR
iMacに付属のキーボードがあまりにでかいんでTK-U77MPSVっていうのを
買ったんだけど、これってWindowsKeyがないからコマンド使えないの?
ttp://www.elecom.co.jp/photo/p01/TK-U77MPSV_01.jpg
816名称未設定:04/06/22 20:47 ID:Dvd+Ecaj
>>815
uControl
817815:04/06/22 21:03 ID:xNxgkAJR
818815:04/06/22 21:27 ID:xNxgkAJR
>>816
ありがとー。OSXではuControlを使えばなんとかなりそうですね。
でも、OS9ではWinKしかないのかな。シェアなのが痛い。
819名称未設定:04/06/22 23:37 ID:lyeeZh3Q
>>815
なんか激しくuglyなキーボードだなー・・
820名称未設定:04/06/23 00:00 ID:b2htfXqs
>>815
小さいのが欲しいのならこれ買えば良かったのに。
http://www.pfu.fujitsu.com/topics/new040610.html
821名称未設定:04/06/23 00:18 ID:2qLKag9Q
>815にとってはLite2でもデカ過ぎるんじゃないの?
あと、パンタが良かったとか。
http://www.thinkoutside.com/products/stowaway-bt.html
これならスマートでいいと思うんだけどな。
822名称未設定:04/06/23 01:32 ID:EAoPpWFl
823815:04/06/23 03:01 ID:gUvrxR6w
>>819
_| ̄|○

>>820>>821>>822
最近winのキーボードも調子悪くなってきた(何故か勝手に「*」の文字が入力される)
のでTK-U77MPSVはwinで使うことにするかも。
どれもいいけど、TP-K65U-GPが一番よさそう。
みなさんサンクスです。
824名称未設定:04/06/23 14:21 ID:0atFkJPa
くだらない質問かもしれないけど、
USキーボード使ってる人って、
仮名入力と英字入力どうやって切り替えてるの?
単純にリンゴ+スペース?
それともなんかショートカット使ってるんでしょうか?
USキーボード購入検討中なので、参考までに教えてください。
825名称未設定:04/06/23 14:32 ID:WfWQiqUJ
>>824
command + spaceだよもん
他のショートカットはことえりめぬーにある。
826名称未設定:04/06/23 17:44 ID:nqyaNTxH
>824
ATOK使ってますが、Caps Lockオンにすると半角英小文字入力に
切り替わるようにしてます。あとは普通にコマンド+スペース。
827名称未設定:04/06/23 19:05 ID:mZIDwQIG
おまいら、
英数キーを使ったATOKやEGBRIDOGEでの英数と(メニューのアイコンはATOKやEGBRIDOGEに"A")
cmd+spaceでの英数(アイコンは米国旗)は違うぜ。
828名称未設定:04/06/23 19:07 ID:mZIDwQIG
EG-Bridgeだた。
なんでOが入るんだよー>俺
829名称未設定:04/06/23 19:33 ID:b2htfXqs
>>827
10.3 からは同じ挙動になってます。
(コマンド+スペースで切り替わるRomanスクリプトと
英数キーで切り替わるRomanスクリプトが同じになった)
830名称未設定:04/06/23 19:50 ID:8tRIsKsN
いや…これは違う挙動と言った方が正しいと思うんだが…。
星条旗だと邪魔なアンダーラインも無いしな。
831名称未設定:04/06/23 19:53 ID:8tRIsKsN
ああすまん。俺んちJISキーボが無いから。
半角英数入力に切り替えた時の挙動を想像したけど、
なんか違うようになったのかな。だとしたら分からんわ。
832名称未設定:04/06/23 20:25 ID:b2htfXqs
>>831
JISキーボードは英数キー(またはコマンド+スペース)を押すと
EGの「英字」であれ、ことえりの「英字」であれ、「U.S.」であれ、
最後に使ったRoman系直接入力に切り替わるようになったんですよ。

だから、星条旗(U.S.)を最後に使っておけば、英数キーでもU.S.に
変わります。(ことえり、EGなどの半角直接入力にはならない)
833名称未設定:04/06/23 20:39 ID:8tRIsKsN
条件付きかぁ。ありがとょー。
834名称未設定:04/06/23 22:36 ID:EAoPpWFl
>>832
細かいところで便利になってるんだなあ。
835名称未設定:04/06/24 04:19 ID:go2mGtbF
>>832
それUSキーボードでも一緒だよ。
「あ」←→「A」はcmd+spaceで相互に切り替わる。

星条旗出しておいてcmd+spaceする分には従来通りだけど。
836名称未設定:04/06/24 07:48 ID:kNNIWp0I
パワブクのキーボード,どーにかしてデスクトップで使えませんかねぇ.
837名称未設定:04/06/24 10:19 ID:/NSD+USD
838名称未設定:04/06/24 21:18 ID:4FFP0/Ps
http://www.kensington.com/html/5463.html

こんなん出るんだね。
バカンで扱うみたい。どーしよっかな
839名称未設定:04/06/25 00:10 ID:9hCJ4uP/
>838
よさげですね。気になるとすれば、実際見てみないと分からないのと、
使ってるユーザが当初少ないから情報が集まりにくいことでしょうか。
840名称未設定:04/06/25 02:52 ID:AoDp/Zu+
841名称未設定:04/06/26 00:06 ID:7akGmi2K
>839
そーなんだよね。パンタグラフのって打ちやすいんだけど
粗悪なやつも多い。
ハズレ引いちゃうとヘタるのも早いしチャタリングばっかりで
かえってストレスたまったりするし。
842815=823:04/06/26 22:22 ID:nMRc2gbt
MacwayTP-K65U-GP買いました。職場のAppleKeyboardIIとキー配列が似ていて
とても使いやすいです。キータッチはスカスカだけど、軽く打ってもちゃんと
入力でます。とても気に入りました。情報提供者様、感謝!!
843822:04/06/27 01:38 ID:GmdTttRt
>>842
そりゃ良かった。役に立ってうれしいよ。
844名称未設定:04/06/27 17:05 ID:GLJMSodd
845名称未設定:04/06/27 19:01 ID:ayIrvFfY
でっけぇパームレストだなとか思いながらスクロールさせていったらワラタw
846名称未設定:04/06/27 19:05 ID:CyyG87g+
すげー。打ち込みとかに便利なのかな、
847DayTripper ◆BH24DAYTRI :04/06/27 20:56 ID:uQ+7W/2M
昔の俺なら買っていたであろう製品だw
ああ、くだらなすぎてステキだ……うっとり(*´д`*)
848名称未設定:04/06/28 01:26 ID:O0xfMNoL
いや、意外と優れた製品だと思う。
逆バージョンなんかも便利かもw
俺もキーボード付きキーボード欲しい。
849名称未設定:04/06/28 13:29 ID:4mc8ICO6
850名称未設定:04/06/29 01:53 ID:FEl5YAqM
851名称未設定:04/06/29 08:23 ID:lWdhfIu3
>>844
すごいインパクトだw
一瞬「お、キーボード横にスクロールホイールが付いてる。いいかもー」と
思ったらピッチベンドホイールとボリュームかよっw


でもねー、キーボードの左側に(このキーボードのように)スクロール
ホイールがあると便利だと思うんだけどなー。
マウスにあるよりやりやすいと思うんですけど。
もちろん各々の使い方にも依るんだろうけど、
例えば左手の親指はコマンドキー、中指か薬指でホイールに掛かる…という
ウェブブラウジングのホームポジションとか、どう?
右手は指の縦横移動から解放されるよ。クリックとプレスに集中できるから
負担が減っていいと思うんだけど。
852名称未設定:04/07/01 06:03 ID:BH9dco9J
HHK幅のパンタグラフを希望します。薄めで。
Icekeyからテンキーとったようなやつ。
CtrlはAの横でなくてはいけません。
右列に余計な一列がついてるやつはいけません。
コマンドキーもしくは代用のメタキーはSから垂直に降りたところ
ZとXの中間直下に無くてはいけません。右にもあるとなお良し。
853名称未設定:04/07/01 14:31 ID:EXxPWhPN
ここにマイスターはいない。
854名称未設定:04/07/06 19:59 ID:HahsjA7i
http://www.kensington.com/html/4823.html

これ買おうと思ってるんですけどキー配列がPCスタイルになってるそうです。
マックでもコマンドキー使ったショートカットとかできますか?
855名称未設定:04/07/07 09:56 ID:Qd7a3WK1
>>851
そこでPowerMateですよ。
実際に俺キーボードの左に置いて薬指で回してるけど、快適。
ただボケーっとマウスだけでネット回ってる時には面倒だけどね。
856名称未設定:04/07/07 12:59 ID:iUC/6hM9
初めてGSの日本製が格安で手に入ったので,いま打ってみています.
なかなかよろし.
スペースバーが黄変するのはデフォルトらしいけど,
外して600番のペーパーで水研ぎしたら,奇麗になったのも良かった.

不思議なのは,台湾製のキートップは高級な二色成形なのに,
日本製は浸潤印刷(なのかな?).オレンジ軸スイッチが高価な分,
シワ寄せが行ったのかな.少し薄くて質量感が軽々しい気も.

台湾製の二色成形キーを外して,日本製の方に移植したら,
もっとよくなるかもなぁ.また試したら書きます.
857DayTripper ◆BH24DAYTRI :04/07/07 18:30 ID:8Io1WDU4
>>856
なるほど、600番でいけるのか。Thx。
今度俺の拡張キーボードIIでも試してみますわ。
858名称未設定:04/07/07 18:36 ID:VFpoPSf3
加水分解といって、樹脂は水分で割れやすくなるよ。
859名称未設定:04/07/09 00:02 ID:Ua5uvYcn
俺のキーボード黄ばみ過ぎだ
860米寿の爺さん:04/07/09 00:21 ID:Nbrh1ljP
米寿の筐体と共にまんべんなく黄ばんでくれると良いのにね。
861名称未設定:04/07/09 12:30 ID:Rxbb9vNT
サンワサプライ USBハブ付スリムキーボード

SKB-MSLUHSV
SKB-MSLUHW

のOS X 10.3対応ドライバー

出てます。やっとですね。
862名称未設定:04/07/09 12:38 ID:hKeQUKf8
というよりなぜ地雷を買ったのかと小一時間。
863名称未設定:04/07/09 12:45 ID:Rxbb9vNT
?
864名称未設定:04/07/10 12:24 ID:76EOhSVZ
どこで質問したらいいのか分からないのでここに書かせて頂きます。

G4を使っていてかなキーや配列の問題でとりあえずアテッサのクリスタルプロのUS配列を使っています。
Winのノートが必要になったので購入を検討していましてIBMのT42シリーズにしようと思っています。
Winのキーボードはスペースの回りにごちゃごちゃとたくさんキーがついていますが、日本語の入力には必ず必要なんでしょうか?
スペースキー広くないと使いにくいと思いますが。
マックのUSキーボードのようにシンプルなのが欲しいです。
IBMのサイトを見てみましたが分かりませんでしたのでこちらに書かせて頂きました。
865名称未設定:04/07/10 13:13 ID:2+XsocAu
>>864
>日本語の入力には必ず必要なんでしょうか?
まったく必要ない。

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro/nokeytop.html
これでも買ってMac/Winで共用しる。
866865:04/07/10 15:02 ID:76EOhSVZ
どうもありがとうございました。
マックと同じくUSキーボードでも日本語入力出来るんですね。
安心しました。
867名称未設定:04/07/10 18:44 ID:+e1rfrXA
>>861
あ、ほんとだ。

前のドライバで大丈夫って話もあったけど、
何となく引っ掛かって、10.3に移行してなかったんだよなぁ。
もう出ないかと半ばあきらめてチェックもしてなかったけど、やっとこれで・・・。

早速の情報、ありがとうございますた。
868名称未設定:04/07/10 19:55 ID:yRqbx1fo
>>864-866
IBM だったら交換用キーボードを取り寄せて自分で交換できる予感
# ハードウエア板になかったっけキーボード関連スレ。
869名称未設定:04/07/10 20:04 ID:yRqbx1fo
IBM スペースセーバーキーボードII(英語)をPS/2→USB変換ケーブル経由で
PowerMacG4(QuickSilver) に接続して快適、だが、考えたらこれでディスクトレイ
開けられたかなぁ?

# 変換ケーブルはAU02-PSG、OSはOS X 10.2.8
870名称未設定:04/07/13 14:30 ID:aD9AyV+T
age
871名称未設定:04/07/14 08:51 ID:kClxPpMS
>>868
できる。
IBMのWebから保守マニュアルをダウンロードして、それを見ながらやればよほど
不器用な人間でないかぎり自分で交換可。
交換用のキーボードはIBMのパーツセンターから購入できる。
古めの機種ならWakamatsu等でも入手可能。
872名称未設定:04/07/14 08:54 ID:kClxPpMS
書き忘れ
当然保証はなくなるから、そのへんは自己責任でね。
873名称未設定:04/07/14 18:02 ID:fQTgB6e9
アップルのワイヤレスキーボードがおすすめだ。
874名称未設定:04/07/17 14:21 ID:DrnIIWLJ
拡張IIとPowerMateで30ドル。いいかもな。
http://eshop.macsales.com/Item_MRP.cfm?ID=6831&Item=APLM3501GRIKIT
875名称未設定:04/07/17 16:53 ID:Xlk4DcX3
>>874
PowerMate じゃなくて iMate
ついでにいうと日本までの送料は約40ドル
876名称未設定:04/07/17 16:56 ID:JVGWGZa0
あーんどused品。
877名称未設定:04/07/17 17:07 ID:xsyMUtNR
>>865
刻印のない"鍵盤"の前に佇み、そっと目を閉じてみる。
その心地良い打感に酔いしれてみて欲しい。
ピアニストが繊細な旋律を奏でるように、作家が愛用の万年筆で華麗な文学を
書き下ろすように、優美なプログラミングを堪能してもらいたい。
所有することの歓び。タイピングすることの感動。
真のエキスパートだけに許される悦楽...


とても恥ずかしい文章です、、、
878名称未設定:04/07/17 17:13 ID:JVGWGZa0
>>877
ハード板のHHKスレはその文書に酔いしれる信者vs一般ユーザーの果てしない戦いが繰り返されてまつw
879名称未設定:04/07/17 21:27 ID:1yeIV+W+
>>877
各行末に (笑) を入れると
読める文章になるぞ。

参考
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1088736463/l50
880名称未設定:04/07/20 00:51 ID:xKSor6tF
まあ、でもMacに対応してるキーボードの中では良い方だとは思う。
Fnキーに慣れるかどうかが肝だろうな。
ただしリアルフォースでコマンドキー付きUSB(US配列もか)が出れば
見向きもされないだろう。
881名称未設定:04/07/21 02:25 ID:bmgEXRyK
>>880
禿同。
音量関係とイジェクトに対応してたりするから侮れないw

色物とは言わないまでも相当癖のあるキーボードではあるよね。
882名称未設定:04/07/21 02:41 ID:XIuz/zFF
Mac用のいいキーボードってなかなかないんだよな・・
リアルフォースのUS配列Mac用なんてのがあったら激しく欲しいけど。

http://www.halfkeyboard.com/tactilepro/index.php
とかexteded keyboardの復活だってんで見にいったら使わない記号が
散りばめられてて激しく嫌ーな感じw

>>838
そのPC版はウザーズサイドでいじってきたけど底打ち激しかった。
同じパンタグラフだったらICEKEYの方がずっとましだとオモタ・・
883名称未設定:04/07/21 10:57 ID:Z89MoeVG
静電容量は好きだけどHHKは嫌いなので↓を希望してみる
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=36289
884名称未設定:04/07/21 23:47 ID:hpvTYqfO
キー配列スレは消えちゃったんですか?
885名称未設定:04/07/22 04:20 ID:XRAywAGN
>>882
ほぼ同じものをAtessaが出してる。
http://www.astro-int.com/products/mac/gra_big/akb-109u-ewx.jpg

前モデルはリターンがL字じゃなくて横長なんだがそれは既に廃盤。
886名称未設定:04/07/22 09:38 ID:c879sN8y
>>885
リターン横長でコントロールがAの横なら即買なのになー
887名称未設定:04/07/22 13:52 ID:xMOONylO
>>886
capsが電子式みたいだからuControlでctrl <-> capsの交換ができる。
リターンがL字ってのがちょっとな・・
バカンのtactileproいじってきたけど拡張キーボードI/IIのタッチと全然違うっつーか
キートップぐらぐらするし文字はプリントだしで激しく安っぽい・・
888名称未設定:04/07/22 20:05 ID:E/w9VvWr
>>882
>そのPC版はウザーズサイドでいじってきたけど底打ち激しかった。
>同じパンタグラフだったらICEKEYの方がずっとましだとオモタ・・

パンタグラフで底打ちってのがよくわからないんだけど,
説明よろしこ。
ICEKeyはパンタグラフがチャチかった印象なんだけど、
あれよりひどいの?
889名称未設定:04/07/23 22:16 ID:sygPyTHc
>>888
同じパンタグラフでも底打ちの程度が違うってだけっす。
いじってみればすぐわかる。
890名称未設定:04/07/23 23:57 ID:sPOlbn0T
iceKEY悪くはないけど、IBMのと比べるとやっぱり見劣りする。
891名称未設定:04/07/25 23:08 ID:HUaj1RyS
iceKEYが悪くないだって?
ありゃあキータッチ最悪だろ。
892888:04/07/25 23:27 ID:DdzDPcO3
>889
なるほどね。
しかし、個人的な印象では,パンタグラフ式のkbdだと
底打ちよりもパンタとキートップとの立て付けの善し悪しのほうが
気になるんだよね。iceKEYの場合はこれがユルくてグラグラだし、
打ってる最中にすぐキートップが外れちゃったりするんで、
俺的には外れだと思った。外れの個体にあたったってだけかもしれないけど。
893名称未設定:04/07/26 14:29 ID:+VJaFrNm
Kensington のここにある上の2つ、
http://www.kensington.com/html/4757.html
一番上の実物があったんだがiceKeyをコンパクトにしたようなものだった。iceKeyは好きだが幅広が困る人はいいかもな。その下のはやはり
>>882
と同じものか。
894名称未設定:04/07/26 14:36 ID:YVIBXnxQ
iceKEYの場合はこれがユルくてグラグラだし、
打ってる最中にすぐキートップが外れちゃったりする
 
--
 
こいつはどんだけ強い力で叩いてるんだろうか、と
895名称未設定:04/07/26 14:42 ID:l7kq397s
>894
そーゆーおまえは筋無力症か
896名称未設定:04/07/26 14:59 ID:PZ03abdQ
打ってる最中にキートップが外れるなんていくらなんでも不良品ちゃうか。
897名称未設定:04/07/26 17:49 ID:5Y44WvwN
タイピングする指の運び方にムリがあるんじゃないか?
898名称未設定:04/07/26 18:39 ID:eWb7w03z
テンキーの様な概観で、キーを設定できるものってありますか?
899名称未設定:04/07/26 18:45 ID:8xpAefrc
900名称未設定:04/07/26 19:04 ID:eWb7w03z
>>899
プログラマブルキーボードというのですね。ありがとうございました。
901名称未設定:04/07/26 19:42 ID:ZwfQgFkH
iceKEY使って「悪くない」なんて言うのはまともなキーボード使ったことがないんじゃない?
902名称未設定:04/07/26 20:28 ID:5Y44WvwN
>901
だったらなんなんだよ。ここのとこ見ていてもiceKeyマンセー野郎も
別にいないじゃん?iceKeyより何がいいか情報交換しようよ。
で>901のオススメは?
903901:04/07/26 23:14 ID:QccR9wXe
GSキーボードに決まってるじゃん。
>>902は使ったことあるか?
台湾製じゃなく、日本製の奴だよ。
904名称未設定:04/07/27 00:02 ID:Q4af2f8A
>>903
ありゃADBだろう。
現行の製品で考えてくれよ・・
905名称未設定:04/07/27 00:04 ID:qzhbFP5K
>>903
期待はずれもいいとこだ
906名称未設定:04/07/27 00:27 ID:NThMeiVd
漏れ的にはIBM370シリーズの端末についてたキーボードがよかったな
わざわざプランジャでキークリック付けてて打った時にめちゃくちゃ気持ち良かった
ぢぢいの昔話ですまんかった
907903:04/07/27 00:31 ID:DhZZkosn
iMateつかえば、まだまだ現役だし、
キータッチはiceKEYとは段違い。
908名称未設定:04/07/27 00:40 ID:0xsNnD5T
俺もGS日本製はメインのキーボードだが,iceKEYとは,全くタイプが違うから
比較しても意味ないだろ.
モンブランの万年筆とクロスのボールペンを比較するようなもんだ.

俺は両方持ってるが,iceKEY使って「悪くない」とは言うぜ.
909名称未設定:04/07/27 00:41 ID:Q4af2f8A
>>907
>iMateつかえば
昔話とかヨタ話だったらAppleExtended Keyboard推すけど
意味ないだろさすがに。

じゃあGSキーボード売ってる店教えてくれ、ただしmade in japanのやつだけな、って言われたら藻前どうすんの。
昔話はあくまで昔話に過ぎないんだからその辺もう少し配慮すれ。
910名称未設定:04/07/27 01:09 ID:9WfRtDBB
おれ、iceKEYで大満足。
安い、見栄えもイイ、パンタグラフ大好き。
イエーイ。
911名称未設定:04/07/27 01:14 ID:t4b82OzA
いまだにGSキーボード使ってるというなら、それはただの飾りだろ。
毎日酷使してりゃ、流石のGSでも寿命が来てる。
GSは二枚使ったが(内一枚は中古だった)、両方ともとっくに逝ってしまったよ。
912名称未設定:04/07/27 06:32 ID:Y5L8s+1p
PBキーボードの英数キーとfnキーを入れ替えられるソフトはないもんでしょうか
913903:04/07/27 09:57 ID:DhZZkosn
一応書いておくが、GS+iMateで実用上の不便さは全くないよ。
俺は日本製のみのストックが5台以上あるから今後もさほど心配してない。
メンテの意味も含めて、たまにストック引っ張り出して取り替えながら使ってるけど、
まだまだどの個体も寿命は感じない。
最初に買った時期からはもう7〜8年以上は使ってる。
中に一台だけ新品のデッドストックから使い始めたものもあるんだが、
タッチは中古とあまり変わらなかった。
(GSでも中古でもタッチはほとんど劣化しないという意味。
もちろん個体の使用状況とか保存状態による。)

そうは言っても、いつかは寿命がくる可能性もあるからいろいろ試してはいるし、
iceKEYも「悪くなさそう」と思って買ってみたが、結果は……。
こういうところでほめている奴がいたからヤフオクで購入時の値段に近い金額で売れたけどね。

万一の際の後継機さがしと道楽をかねて、いろいろキーボードを試してみてはいるが、
iceKEYのタッチは正直なところ、並とかそれ以下だと思う。もちろんこれは個人の好みでの判断。
GS以外では拡張キーボード、標準キーボード、それとHHK Proとかも悪くはないと思う。
「悪くはない」って言葉を使えるのはこの辺だと思うが。
あとは好みとちょっとはずれるが、Win用の東プレのものも「悪くはない」だろうね。
(これは自分で買ったのでなく、知り合いの家で数時間使わせてもらっただけ。)

>>909
ヤフオク見てれば、GSが見つからないことはないと思うが。
もしなくても、すぐに出品されるよ。
914903:04/07/27 10:03 ID:DhZZkosn
>>911
>GSは二枚使ったが(内一枚は中古だった)、両方ともとっくに逝ってしまったよ。

ウソっぽいセリフだなぁ。
GSを複数台買うような奴から出てくる言葉とは思えないよ。
何年使ったのか知らないが、普通に使用されているものなら、
GSは簡単に「逝ってしまう」ようなキーボードじゃないと思う。

「内一枚は中古だった」ってことは一台は新品(もしくはデッドストック)買ったってことになるはずだが、
>>911は、新品をどこで、いくらで買ったんだい?
本当に書けるかな?
915名称未設定:04/07/27 10:47 ID:lrnGzvyR
今さらGS最強とか言われてもねぇ。
すでに過去スレで散々語られてきたことなので既に価値のない情報かと。
916名称未設定:04/07/27 11:56 ID:gv0D8dT7
いや、古くても良いキーボードにそれなりの価値はあるでしょう。
問題はGS等の良いキーボードに匹敵する現行製品がないってこと。
俺もGSを使い続けてるが乗り換えに値する製品があれば買う気持ちはありますね。
ずいぶん前からキーボードにコストをかけるって発想はなくなりつつあるし。
高額でもしっかり作られた高品質のキーボードという製品カテゴリは、
Windows用はともかくとしてMac専用だと厳しいんじゃないでしょうかね。
HHKみたいな各機種共用に期待するくらいかな。
GSが壊れた時のためにHHK PROの実機には触ってみたいなと思ってます。
917名称未設定:04/07/27 12:18 ID:czlfR5Mm
GSは置いといて・・

Kensington [Slim Type Keyboard]
ttp://www.akibakan.com/100001akibakan/akibakan_contents/pub/products/64366_3.jpg

と、IceKeyのどちらが良いか気になるところ。使ってる人います?
918名称未設定:04/07/27 12:29 ID:Z2xfj1cn
icekeyはなあ、価格の割にはデザインが良くて、ってのが売りなわけで。
出た当時は6千円くらいだったよね、US版。
キータッチも駄目駄目なわけじゃないけど、その価格内ではかなりマシなほう、って評価だと思う。
 
GS引き合いに出す基地外はそこんとこ考えてないだろ?
いまGSの未使用新品がオクとかに出たら半端じゃない額面が付くだろうな。
919名称未設定:04/07/27 15:56 ID:Q4af2f8A
>>913
>ヤフオク見てれば、GSが見つからないことはないと思うが。
まさかヤフオクを引き合いに出すとは・・
話にならん、正直呆れた。
iMateとセットで使えるから問題無しって事じゃないんだということがまだわからんのかねぇ。
920名称未設定:04/07/27 17:37 ID:qzhbFP5K
903に何言っても無駄だよ。頭が凝り固まっちゃってるんだから。
921名称未設定:04/07/27 17:45 ID:GfmTwMha
GSは使ったことがないんで知らんが,機械式スイッチはうるさくて好かん.
922名称未設定:04/07/27 19:22 ID:Bm8dJEfR
>>903
間抜けなレスだなぁw
「GSは永久に不滅です」ってか。
923名称未設定:04/07/27 22:31 ID:/vCznI2R
903の書き方はどうかと思うが、GSキーボードは間違いなく名機。
924名称未設定:04/07/27 22:44 ID:/vCznI2R
何にしても使った事がないキーボードについては、否定も肯定も変でしょう。
925名称未設定:04/07/27 22:56 ID:OHoHYZ/x
以前職場でGSキーボード使ってましたけど、確かにタッチは素晴らしく良かったですね。
何か使っているうちに身体に馴染んでくる感じなんですよね。
今のメカニカルと言われている機種と比べると静かだったし。
日本製だったかどうかは今となってはわかりません。
でもずっと使い込んで、5年も6年も持つキーボードはありませんよ。
926名称未設定:04/07/28 01:20 ID:H56SQxbc
東京近郊で、G4付属の純正proキーボード(G5付属のではなく)まだ売ってないですか?
933付属の黒proキーボード使ってるんですが、タッチのせいで
ストレスが溜まりまくりです。
G4白キーボードならなんとか許せます。
どこにも売ってないんです。
見かけた方、通販でも構わないのでお願いします!
927名称未設定:04/07/28 02:06 ID:qtSnQauc
>926
Apple Storeのじゃだめなの?もしかして9起動とか?

ttp://www2.odn.ne.jp/macperfect/cts/periph/periph_top.htm
↑これもイイと思うよ
928926:04/07/28 10:50 ID:2t2i18z8
そうでず、いまだ9起動なので現行キーボードは使えないんです。
銀座で聞いたら9だとキー配列が違って認識されてしまうとのことで。

あと、会社と家で環境そろえたいので、できれば純正G4ので探してるんですよね。
お勧めして頂いたキーボードも試してみます。
秋葉行って来ます〜。
引き続き捜索中・・・。
929名称未設定:04/07/28 12:34 ID:/p3/vQnd
俺もGSユーザー。
いつまでADBとiMateってわけにもいかないと思って、
後釜さがしてるんだけどめぼしいものは全然見つからない。
それでここをたまに見に来てるわけだが、未だにGSマンセーなんて話題が続いてるのはどうかと。
ましな製品だせや。
930名称未設定:04/07/28 14:21 ID:dhcq5OB/
結局、キーボード(キータッチのみならず配列とかも)も
人それぞれ好みが出てくるものだから、必要以上に持ち上げたり
貶めたりしても意味無いでしょ。

気に入ったモデルがあっても、それが一生製造され続けられているものでも
ないんだから、現状その人が大事に使えていればいいんだし。
消耗品とどう付きあっていくかは各々のスタイルがあるということで。
931名称未設定:04/07/28 14:22 ID:mnsHq5w7
オレもいまだ、GS派です。
正直、GSはお勧めしない。
これ使い出したら、まず他のキーボードに戻れないからね。
最高のキータッチと質感のためにiMateにてADBキーボードを使い続けなければ
いけない事や、各種機能キー、Fキー等が使えない不便さを強いられる。
いいかげん、便利なUSBキーボードに移行したいと何度も別のキーボードに
挑戦するが数週間が限界。またGSに戻ってしまいます。
結果、高価な日本製GSキーボードの状態の良い物を探し、何台もストックする羽目に....
恐らくいまだにGSな方は同じような境遇では無いかと。
キータッチ、質感、デザイン、最高です。でも同時にすご〜く不便です。
こんな状況は全然オススメ出来ないですよ。
GSを知らないひとに探してまで使って見ろなんて言いません。
でもイイですよ〜
932名称未設定:04/07/28 14:40 ID:Hv1HDACV
>>928
秋葉だと湘南通商にあったかも。あとありそうなところは U&J Mac とかかな。
933名称未設定:04/07/28 15:14 ID:dhcq5OB/
>>932
数ヶ月前にはラジオセンターのどこかにもあった。
934928:04/07/28 15:54 ID:2t2i18z8
サポで修理扱いとして販売してくれるとのことでした。
危うくオクで1万出すところだった。
危ない危ない。
みなさん、ありがとうございました。
935名称未設定:04/07/28 17:33 ID:qtSnQauc
>928=934
よかったね〜。 話は変わるけど、純正の使いづらくないかい?よく使えてるな〜。
936名称未設定:04/07/28 19:38 ID:F5aon9JV
現行商品だとアップル純正と比べて特に良いってのはないしね。せいぜいHHKのプロ版くらい?
937名称未設定:04/07/28 20:13 ID:Z3ukL6kw
マカーども垂涎のWinキー付きUSB版のRealforce91Uが発売されるぞ。
http://www.kmi-web.co.jp/goods/realforce/
938名称未設定:04/07/29 01:14 ID:Bnk8I9dT
ぐおおおおっ。
103Uもたのむ!テンキーレスならなおいい!
939名称未設定:04/07/29 01:18 ID:l3NNBEex
>>926
外出なんだが、黒白プロキーボードにもいくつかあって
裏にアップルマークがある初期の黒が一番ましなんだよ。
それに比べると白は数段落ちる。
まぁデッドストックか程度の良いのが見つかればの話なんだが。
940名称未設定:04/07/29 02:41 ID:oUeHDvO7
>>937
一度「静電容量無接点方式」のキーボードを使ってみたいと思ってたんだけど
Realforceって試し打ち出来るところって東京でどこかありますか?
941名称未設定:04/07/29 03:58 ID:7uMhToKD
>>940
クレバリー2号店なら試し打ちできる。
秋葉原なら他にも触れるところは結構あるはず。
942名称未設定:04/07/29 15:48 ID:LI7pXrCl
リアルフォースってカッコ悪いんだよね。俺もなかなか標準Iを卒業できない。
943名称未設定:04/07/29 21:53 ID:uPAa+JuH
USキーボードがいまだにPS/2のままだしなあ。
リアルフォースには全然期待してない。
944名称未設定:04/07/29 22:20 ID:PWPDs7ge
>>943
>USキーボードがいまだにPS/2のままだしなあ。

どういう意味?
Windowsで使ってるキーボードがUS仕様で、それがPS/2接続なのか??
945名称未設定:04/07/29 22:24 ID:uPAa+JuH
どういう意味って・・
ラインナップ見てみれ
946名称未設定:04/07/30 23:27 ID:IvjVid/V
FILCOのFKB91JUでJIS配列で記念かきこ。WinとUSB切替器で共有使用。
cherryのMXスイッチ黒軸、イイよ!
でも、uControlでCtrlとCaps交換したら、Ctrl押す度にキーボードのCapsランプが点く。
OTZ
947名称未設定:04/07/31 00:48 ID:QLZuHzJX
>>946
うらやましい!CherryMXはヤフオクでもなかなか安いのが出なくて。

つーか初心者質問で申し訳ないんですけど、DOS/V用のJISキーボードって
(PS/2・USBに限らず)挿すだけで認識します?ASCII配列誤認として、でも。
うちのNECのJISキーボード、認識はするんですけど文字打てなくて。
948名称未設定:04/07/31 01:04 ID:K6q9K7CB
>>947
普通のUSBキーボードならUSキーボードとして誤認はするものの、
打てないってことはない。そのJISキーボードが特殊なのかも。
PS/2の場合はPS/2-USB変換機がタコだと認識しない(らしい)。
949名称未設定:04/07/31 03:26 ID:DEAfPHtS
俺はテックパーツのMacwayキーボードが好きなんだけど、邪道?
カチャカチャした音も気に入っている。
純正は右側にコマンドキーがなく不満。拡張はでかすぎる。
950名称未設定:04/07/31 14:33 ID:fjFAQP5J
>>949
同志!…いや、同士か。
iMateと共にまだまだ使い続けますよ〜。

現在販売されているのはカチャカチャ言わないんだよね…残念。
951名称未設定:04/07/31 16:36 ID:6ZJfkDrM
>>949
オレはPM8500でMacway使ってます。
今はMDDがメインなんで、たまに8500使う時にはカチャカチャした感じが
新鮮で(・∀・)イイ!!

MDDはサンワのパンタグラフタイプで、これは一番
楽で(・∀・)イイ!!

純正品はPBにつないで使ってて、これもたまに使う分には
(・∀・)イイ!!

たまに使ったり目にすると、新鮮な感じがしていいね(´ー`)y-~~
952名称未設定:04/07/31 16:55 ID:vIFA6hgE
Macwayのものは耐久性があまりよくないと思う。
Apple純正の標準とか拡張、GSなんかと比べるとって意味だが。
953名称未設定:04/07/31 18:21 ID:fRk4aBld
>>949
邪道って・・w
9600の時使ってたよあれはいいキーボードだった。
今はHHK PROだけど、ぶっちゃけほめられる所はタッチだけ。
954名称未設定:04/08/01 02:58 ID:WQ41puQE
秋葉のヤマギワの横の店でADBキーボード叩き売りしてますよ。随分前から。
FILCOの黒くてリストレスト付いたデカいやつとか…結構いろいろ。
上にELECOMとかのキーボード積んであるから発見されないですけど。

あとはOwlのUSBのUSキーボード。割り切りカチャカチャ系メカニカル。
リストレスト部分が透明なやつです。1480円。最安では?
955名称未設定:04/08/09 01:25 ID:Sd63yoZP
おききします。
現行の純正apple keyboardはos9でもいけるのでしょうか?
前の書き込みで、Proキーボードにコーヒーをこぼした方がいましたが、うまくいったのかなあ。
956名称未設定:04/08/10 01:42 ID:RLi5VToo
>>955
USの現行つかってますが、QS2001にて使えてますよ
ただメディアキー効かないのと、なぜかキーボードのハブに
マイクロソフトのマウスを繋ぐとキーが効きません。
957名称未設定:04/08/10 09:44 ID:5zw3GX8d
現行純正、カタチは悪くない気がするんだがね…
これでメカニカルで色がシルバーや黒だったら文句ないんだがね…
958955:04/08/10 17:51 ID:JVVneqgS
>>956
ありがとうございます!
これで安心して買えます!
959名称未設定:04/08/10 18:03 ID:K6ikE0wH
>>957
>これでメカニカル

うん、あれでキータッチが拡張1なら値段3倍でもいいや
960名称未設定:04/08/10 18:24 ID:bHWqDqEe
>959
ドン・ノーマンがカツラの下のハゲを秘密にしておきたいと思っているのと同じくらい
の激しさで禿同
961名称未設定:04/08/12 12:08 ID:7HradhCT
PC用で、窓キーがない英語キーボードで
USBのやつでなんかいいやつないかな
962名称未設定:04/08/13 09:38 ID:JZHiAS1X
んで、結局、どれが一番使い心地がいいんだい?
963名称未設定:04/08/13 18:02 ID:Sg3Fvczd
>>962
使う人の好み。
使い方(アプリ、キーボードを置く机、姿勢、手癖など…)にも依る。

結局はここに行き着くからね。その質問はあまり意味がないかと。
これまでの「評判」を参考にして決めるべし。大型店に行って試し打ちすべし。
964名称未設定:04/08/14 17:17 ID:zn4Q0ELd
まずはキー配列。これが体に合ってないとね
そのあとキータッチかな。
さいごにデザインや耐久性かなあ
全部満たしてるのはほんとに少ないんだな。
965名称未設定:04/08/15 01:44 ID:QKhxVv4X
>>964
人によって違うかと。自分は…
キータッチ>デザイン>耐久性>配列
いつもASCII/JISを入れ替えてるので気にならなくなったため。
966名称未設定:04/08/15 11:09 ID:/9Fm6wCp
HHK ProをMac OS 10.3.5で使っています。
キータッチが気に入ってしまって購入したのですが、US配列にどうしても慣れることができません。
最初から買うなよとかいわれそうですが、ソフトなどでJIS配列にしてしまうものはないでしょうか?
967名称未設定:04/08/15 12:43 ID:rEEmGD0X
>>966
最初から買うな
968名称未設定:04/08/15 16:30 ID:6c761O2p
>>966
最初から買うな
969名称未設定:04/08/16 01:23 ID:4wT6Osw1
>>966
最初から買うな (・∀・)
970名称未設定:04/08/16 10:51 ID:sDQD/2Ja
>>966
最初から買うな (;゚Д゚)
971名称未設定:04/08/16 12:08 ID:13a1Qgv2
>>966
最初から買うな( ̄▽ ̄〃)
972名称未設定:04/08/16 16:37 ID:VLb5juBe
>>967-971
おまいらいい加減に汁。






>>966
最初から買うなよ m9(・∀・)
973名称未設定:04/08/17 12:07 ID:7dZP5RFF
>>972
おまいもそれくらいにしといてやれよw
974名称未設定:04/08/17 12:45 ID:RN+RSk1p
ある日のクレバリーの光景。OLと同僚の男性らしき2人連れ。
「アットマークが変なところにあるー!変!カタカナも書いてないし。」
975名称未設定:04/08/17 12:48 ID:J6cHPDDL
それがイパーン人
976974:04/08/17 14:11 ID:RN+RSk1p
そうなんですよね。今や家電も一般化したのでそういった人が増えて。
この前ちょっとネットやりたいからと知り合いにMac使わせたら
「何か変じゃないこのパソコン。文字にじんでるしスタートボタンないし。」
スレ違いスマソ
977名称未設定:04/08/17 15:51 ID:WDpIbOff
966です
JISからUSにすぐ慣れると思っていたのですが、甘かったですね。
キーレイアウトのリソースをいじればキーの入れ替えが可能なようなのでやってみます。
私みたいにHHK ProでJIS配列でかな刻印なし希望の方はいないんですかね〜
978名称未設定:04/08/17 17:06 ID:RN+RSk1p
>>966
配列なんて簡単に変えられるよ。ログ読もうね。
つーか何故にカナ刻印なしとかいう潔くないものを好むのだろうかと…
おとなしくASCII配列じゃだめなのかと小一時間…
979名称未設定:04/08/22 23:21 ID:qqX3tE14
次スレまだー?チンチン
980名称未設定:04/08/25 23:54 ID:oItGwGqY
G4のIマック パワーマック6,1 純正のキーボードを破損させまして。ハッピーハッキングキーボードに
したんです。そしたらDVDドライブの開閉ボタンが、純正キーボードにはあるけど
ハッピーにはないw ショートカットキーもネットやヘルプ見ても見つからない。

過去ロク嫁と?失礼しやしたーーー汗 もう三時間もさがしてまふ(涙
981名称未設定:04/08/26 00:07 ID:y1KyerMr
>>980
HHKプロならこれが使えるんちゃう
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/macdownload.html
982名称未設定:04/08/26 00:09 ID:5/QpPfRj
983HHKB lite2   kb200b/u:04/08/26 00:31 ID:YH9xiqKK
981様 982様ありがとうございまふ HHKBを探せばいいのにアフォな漏れですた。
もうちょっとやってみまふ。感謝の気持ちで涙がちょちょぎれます。
984名称未設定:04/08/26 01:35 ID:RnBKdtC3
>>983
大きなお世話かもしれないけどF12の長押し(1秒ぐらい?)でもトレーは開くよ。
985984:04/08/26 01:36 ID:RnBKdtC3
俺はPro使ってるけど、専用ドライバは一切入れてない。
Eject以外は全部動作する(もちろん電源は入らない。切れるけど)。
986名称未設定:04/08/26 03:24 ID:X9wHdyPa
誰かSpace Saver KeyboardをMacで使ってる猛者はおらんかね〜?

使えれば買うんだけどな。
987名称未設定:04/08/26 12:15 ID:d2jpJP6k
以前OS9でWIN用のキーボードを複数使っていたけれど、
別にどれも問題なく使用できていましたよ。
ただしキー配列変更ソフトを入れてコマンドの位置とかを入れ替えてやらないと不便でしたけどね。
スペースセーバーも問題ないと思いますよ。
988名称未設定:04/08/26 12:17 ID:fn0qek3S
猛者じゃないが、
英語版IBM Space Saver Keyboard2だったら
USB-PS/2変換器かませて使ってる
989999:04/08/27 03:53 ID:QD7S0ryG
ゲト
990名称未設定:04/08/27 04:18 ID:b6IqCHw1
991名称未設定:04/08/27 05:48 ID:17XBjQhS
拡張キーボード+iMateが最強だと思うんだけどな。
992名称未設定:04/08/27 19:06 ID:CxiIFf3L
>>988
コマンドキーはどうしてます?
たしかwinキーなかったですよね
993名称未設定:04/08/27 23:24 ID:cAcEg31+
>>988
横から失礼
どのUSB-PS/2変喚起つかってます?
994名称未設定:04/08/28 20:11 ID:bAcLHULX
◆お前らお勧めのキーボード教えてください5◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1093691391/

次スレ立てました。
995名称未設定:04/08/28 20:24 ID:NZSd7r8F
996名称未設定:04/08/28 20:26 ID:rWp/R0lN
997名称未設定:04/08/28 20:27 ID:NZSd7r8F
998名称未設定:04/08/28 20:27 ID:rWp/R0lN
999名称未設定:04/08/28 20:27 ID:bztIixwl
1000
1000名称未設定:04/08/28 20:28 ID:ey03Q6CO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。