AdobeがついにAppleを見捨てた!4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゲイシ
MAC版に来ている可愛いドザ達よ、M$の製品をすべての人間に広めるのじゃ。
↓※一日一回必ず拝むこと(必須)
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


前スレhttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057597216/
2名称未設定:03/07/12 14:50 ID:hMqVrZ7n
適当なスレが見当たらなかったんでここに書きます。
今日WinXpを起動して作業してたら、「新しい更新をインストールする準備ができました」とポップアップが表示されました。
久しぶりのセキュリティパッチです。
あまり更新間隔が開きすぎると不安というか寂しいというか、物足りないもんです。
それはともかく、更新内容を確認しようと思ったら、この自動アップデートプログラムで表示される説明はいつもの決まり文句だけで、具体的な情報は全くわかりません。
しょうがないのでWindowsUpdateサイトへ手動アクセスして、内容を調べる事にしました。
2つの「重要な更新」のうち1つの説明は、アクセスエラーが表示され見ることができませんでした。
そしてもう1つの方なんですけど、見慣れない画面が表示されました。
「絵でみるセキュリティ情報」
http://www.microsoft.com/japan/security/security_bulletins/ms03-024e.asp
なんじゃこりゃー!
今までは「専門用語を並べときゃ素人は諦めて帰るだろ」みたいな説明しか書かれていなかったのですが、
新たに、素人に向けて解りやすい説明を行う試みが始まったようです。
(これまで通りの解説を行うページへのリンクも存在します。)
この試みがどう評価されるのかは解りませんが、ちょっとウケました。「絵でみる」だもんなぁ。
3名称未設定:03/07/12 14:50 ID:hMqVrZ7n
もう1つも見えるようになってました。
http://microsoft.com/japan/security/security_bulletins/ms03-023e.asp
絵で見る事によって危険性を認識し、パッチを当てる人が増えることに期待してるのかな。
パッチを当てない人の存在がウィルスなどの被害の規模を増大させる効果は大きいでしょうからね。
しかし、バッファオーバーラン絡みの脆弱性は永遠に無くならないんだろうか。
4名称未設定:03/07/12 14:52 ID:daD9owwE
糞スレ
やめれ
5名称未設定:03/07/12 14:53 ID:WaiXzdjW
次スレはなしと、あれほど…

まぁいいや。前スレの結論。

983 :名称未設定 :03/07/12 14:20 ID:WaiXzdjW
で、プレミアってwinでは売れてるのか?

984 :名称未設定 :03/07/12 14:29 ID:Hy1MyF+5
大して売れて無いよ

985 :名称未設定 :03/07/12 14:32 ID:WaiXzdjW
じゃあ、対して売れてないソフトをただでさえシェアの小さいmacでは出せないってだけで
Opera for macでもめたのと同じ構図じゃん。

どうしてこれをphotoshopやillustratorの打ち切りにこじつけたいヤツが多いのか。
こいつらは数売れてるんだから、シェアの小さいmacでも利益が出るので売ってるんだろ。

986 :名称未設定 :03/07/12 14:34 ID:QGjlrT80
要するにMacプラットフォームからの撤退とかいうより、あんまり売れんけど
まあWdoze版だけはしばらく残しておこうかという消極的判断の結果ってこと?

987 :名称未設定 :03/07/12 14:35 ID:Roz2in/s
>>985
そういうこと。そんな解り切ったことを3スレかけてディスカッションしてるんです。
もうあきれるやら、とほうにくれるやら。

988 :名称未設定 :03/07/12 14:36 ID:WaiXzdjW
>>986
あるいはwin板ならシェア小さくてもパイがでかいのでそれなりに利益が出るから。
macだとそうは行かない上にFCPという強敵までいる。
6名称未設定:03/07/12 14:57 ID:dIvFoqXt
4スレまで行ったが、結論はもうでている。
「Appleの終わりの始まりだ」
7名称未設定:03/07/12 14:58 ID:WaiXzdjW
>>6
まぁ、>>5「前スレの結論」に反論してから言えよ。妄想か?
8名称未設定:03/07/12 14:59 ID:b2TPpvmF
くそすれはつづくどこまでも。
 ふんきりつかんはくそまっか。
9名称未設定:03/07/12 15:10 ID:t+Pl+fjF
>>8
おまえみたいなくそドザがくるから続くのだ。
10名称未設定:03/07/12 15:13 ID:bk80F2gn
君たちに良いスレを紹介する。

ドザの煽りを無視できない香具師は負け犬
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057821901/
11名称未設定:03/07/12 15:13 ID:NkuQ2ONl
まだ結論は出ていない。
ここに来るクソドザ、もしくはクソドザを騙るクサレマカはいったい何がしたいのか、と。
そしてそれに釣られるヤツはいつになったら学習するのか、と。
12名称未設定:03/07/12 15:16 ID:b2TPpvmF
クソマカ煽るクサレマカてのもいるぞ(W
13名称未設定:03/07/12 15:20 ID:T6EXI6NV
>>5
今度のプレミアはソースコードを1から書き直しているから
すんげー労力がかかってて、MAC用のも同じことやると
また同じくらいリソースが必要で割に合わないから作りませんって
ことだろ?
ってことは、次期フォトショも次期イラレも、ソースコードを
一から書き直すことになった場合はOS-Xのシェアによっては
商業的な理由で同じ判断が下されることも大いにありうるわけだ。
楽観はできないと思うがどうよ?
14名称未設定:03/07/12 15:21 ID:Paomh7LL
いじめられっこのスレ
15名称未設定:03/07/12 15:28 ID:b2TPpvmF
>> 今度のプレミアはソースコードを1から書き直している
これまでのバージョンは使い物になりませんでしたと読め。
16名称未設定:03/07/12 15:35 ID:t+Pl+fjF
>>15
その通り。じゃなければ一から書き直す必要などない。
17名称未設定:03/07/12 15:40 ID:1pn4toT+
>>16
プラットホーム非依存にしなくてもいいから。
18名称未設定:03/07/12 15:42 ID:oDygxaDw
いんてる大老「OSXは難航不落の城、そこでは歴戦無敗の若き武将、
       IBM守G5が指揮をとるようです。いかがいたしましょう?」
MS将軍   「そのままでいいじゃん?」
いんてる大老「兵糧攻めですねw」
MS将軍   「楽でいーやね。暇だからホテトルでも呼ぼうよ。」
19名称未設定:03/07/12 15:44 ID:T6EXI6NV
CPUが64ビット化し、新しい拡張命令とか増えていってそれを
活かすために書き換えが必要だとしたら?
どんどんMACとWINのアプリが64ビット化していって
フォトショもイラレも64ビット化に迫られたときとか想像汁。
20名称未設定:03/07/12 15:48 ID:daD9owwE
>>19

それならWindowsのほうがきついでしょ....
AMDとIntelで命令セットが違うから。
21名称未設定:03/07/12 15:51 ID:Eq7fDOgn

アドビがさっさと、フォトショもイラレもmacから撤退します(する予定)、と発表してくれりゃ
こんなくだらん言い争いにならへんのに。
22名称未設定:03/07/12 15:54 ID:daD9owwE
>>21

脳内妄想いい加減にしろ。
23名称未設定:03/07/12 15:56 ID:aMTiMXlA
>>21

だって真相は逆だからさ。
正直、プレミアなくて困るMacユーザって、いるのか?

ここしばらくの流れを思い出せよ。
プレミアが出ないうちにFinalCutProが台頭。
初心者はiMovie使ってるし、上級・初級ともMacユーザにプレミアを
選んで貰えなくて、隙間の中級者を狙って6.5を出したら、Appleが
FinalCutExpress出して、その隙間需要も奪われた。

プレミアのMac版開発中止は、事実上のAdobeの敗北宣言。
24名称未設定:03/07/12 16:07 ID:bGEKDuYw
つうか、プレミアってまだあったんだな
プロテクトガチガチで使うにはFDDにキーディスク突っ込まんといかんとか、
かなりうざかった思い出しかないが
25名称未設定:03/07/12 16:08 ID:UUciC/SK
Photoshop8もIllustrator11も
Mac版のスクリーンショット散々流出してるのに何言ってんだか。
たしかにOS9では走らなくなるけど、Macから撤退というには
今の段階で騒ぐには不適当。
Photoshop8とIllustrator11が出てから続きをやったら?
26名称未設定:03/07/12 16:10 ID:j13nZa2i
糞猿バルマーの方が終わってると思うが(禿藁
27名称未設定:03/07/12 16:12 ID:4JK9da6B
フォトショップモドキを出したら、フォトショップも止めますよ。
というアドビの脅し。
マック版プレミア止めてもアドビは痛くも痒くもない。
マック版フォトショップは痛し痒し。
28名称未設定:03/07/12 16:14 ID:J7KtrJoq
元々、adobeは動画に弱い。
で、Appleがそのスキマにうまいことチャンスを見つけたんだな。
逆にadobeは2Dには強い。だからAppleはその辺のアプリを出さない。
同じくMacromediaという3Dに強いメーカーがあるのでAppleはその辺にも手を出さない。
IEは遅かったので自前でsafariを作った。
必然性があるんだよ。
29名称未設定:03/07/12 16:19 ID:j13nZa2i
アドビがプレミヤやめたからって痛くも痒くもないのがAppleの本音。

極論を言えばフォトショップのファイル形式(レイヤー等)をサポートした
Appleのフォトショップキラーが出れば(イラストレータもね)アドビは用済。
30名称未設定:03/07/12 16:22 ID:UUciC/SK
>>27
そもそも「脅し」っていう表現は変だよ。
シェアを奪えるチャンスがあったらどんどん製品を投入すればいい。
AdobeだってInDesign出したじゃん。
ユーザーが乗り換えるかどうかは別として
市場が活性化するのはいいことだと思うけど。
31名称未設定:03/07/12 16:23 ID:8Ab5U1mJ
iPhotoのレタッチ機能は正直ヒヤヒヤしたけどな、俺。
Photoshop7.0(Elemts)の機能と見事に競合してたから。

まぁ、写真の補正程度の事しか出来なかったんで杞憂ではあったんだが、
正直「やっちまうんじゃねーか」と思うきっかけではあったな。
とはいえ一応>>28には同意。
32名称未設定:03/07/12 16:29 ID:+rNIUr3I
>>30
奪うほどのシェアが有ればね。
33名称未設定:03/07/12 16:47 ID:J7KtrJoq
>>32
なんかちょっとズレてないか?
Mac版を出すか出さないかの話だから、シェアのパイは100%Macだ。
34名称未設定:03/07/12 17:11 ID:UUciC/SK
>>33
結局「Winサイコー」てことにしたいみたいだね。
そういう話ならもういいや。
個人的には>>29に同意。
他にいいソフトが出たらそっちに乗り換えるよ。
35名称未設定:03/07/12 17:17 ID:AX3eIU+N
>>33
そのパイの大きさが問題でね…

動画パイは
一人で食べるには十分な大きさなんだけど
二人で食べるには小さすぎるんだ

だから…
Apple君、僕adobeはWINの動画パイを食べることにするからさ
一人で食べていいよ

って事だと思われ

ところでApple君
動画パイは食べていいけど画像パイは食べないでね

という約束があるのどうかは知らないw
36名称未設定:03/07/12 17:24 ID:pof0gz66
”他に良いソフト”って所がこの話のキモだよ。
プレミアが動画界の定番アプリを名乗れる程のものだったか…。
FCPを作ったのは、動画での安定したクオリティの定番ソフトが無かった事。
Safariを作ったのはIE依存を止めたかったのと出来が悪かった事。

反対に、定番アプリの名にふさわしい機能と信用を持った
フォトショップ、イラストレーターと競合するアプリなんて
作るだけ無駄だし、Appleもそれは分かってるはずだ。

乗換云々ではなく、必然性の問題。
37名称未設定:03/07/12 17:34 ID:J7KtrJoq
>>35
まぁさすがに禿も自分とこのコアユーザーが誰かは判っているだろうけどね。
だからこそ、QuarkExpressに気を遣ってOS9起動マシンを残したんだよ、当初は。
もっとも、その後の経過はご存じのとおりだけど(w

Adobeを刺激してフォトショ&イラレのMac版を亡くすようなマネはさすがにしないでしょ。
でも、FinalCutProのWin版は出すかもな。
38名称未設定:03/07/12 17:37 ID:vQJ0RZLX
>>5
この結論って

>984 :名称未設定 :03/07/12 14:29 ID:Hy1MyF+5
>大して売れて無いよ

がモトになって出されてるケド 984の根拠が全然ないんで全然結論になってないと思うが?
シェアや出荷数、売り上げ数とかの数値データとかないと全然説得力ないよ
39名称未設定:03/07/12 17:39 ID:DQXECBTY
業界の当たり前のことに4スレもかける話題なんだろうか??

>>23の言い分もそうなのだが、すでに儲けの主力であるアップ
グレードすらないのかもね。

ソフトのうまみはちょっぴり改造とかメンテ的改造でアップグレード
しりゃ課金。アップグレードって意外と高いでしょ。昔から変わって
いないんだよね。新規パッケージはお客様集客装置程度ね。お試しセット
といえばよいかな。後から機能を小出しにするわけだ。漏れのような
マカも禿の「OSもろごとお試しセット」にのったヤツなわけ。

さて、どの企業でも中止の際には何かしらの理由は必要だから、
前向きな理由と言い訳をワンセットにする。一番
単純な答えは「一からコードを書き直したあたり」ですな。

お試しセットを直したところで、アップグレードがなければ
儲けがでませんよ。しかも、どこにバグがあるかわからないから
怖いよ。さすがに。ドサの総本山であるmsdnでもソース再利用を
お勧めしてるからドサはよく読むように。

開発中止の説明に4スレはさすがに無駄。
40名称未設定:03/07/12 17:49 ID:nk4aON8s
>>31
iPhotoと同じようなの出してたんだけどなあ
PhotoShopElementsよりももっと競合するようなActiveShareってやつ
その後Mac版は無いがWindows版はその後続としてPhotoShopAlbumってやつを出したのだが
41名称未設定:03/07/12 18:06 ID:sKCpo3XO
AdobeがないAppleなんてpple
42名称未設定:03/07/12 18:07 ID:AX3eIU+N
>>36
FCP > プレミア
なのは認める。

本来ならば
追いつけ追い越せの開発競争が始まるのに
そうはならなかった…ってゆーか出来るほどMACの市場がなかった

それならば…
開発費の回収が見込めるWIN市場に注力していこう
WIN市場を土台として開発していこう

ソフト屋さんは開発→回収→開発→回収の繰り返しなので
より開発するためには大きいWIN市場を選ぶのもあながち間違いではないと思う

WINは割れが多いとか煽る奴がいるが 割れが多くても
実際WIN版の方が売り上げ(コスト回収率)は上なのだ。
43名称未設定:03/07/12 18:13 ID:wRDy/jM2
割れが多いWin = 割れが少ないMac
同比率。
44名称未設定:03/07/12 18:27 ID:nktEl+Cg
>>28
マクロメディアって昔Extream3Dっての出してたけど,全然3Dなんか弱い
んじゃないの?
やっぱMAX,XSIがないMacだけどG5でやっとCGできそうなプラットフォーム
になったね。
静止画のMac,動画のウィソかな。
45名称未設定:03/07/12 18:36 ID:oEJvAf+s
sage進行でやって。うざいから。
46名称未設定:03/07/12 18:38 ID:HLsokuH/
もうAppleも、クソショップ(Photoshop)なんか見捨てて
グラフィックスソフトも自社で出せば良いのに。
47名称未設定:03/07/12 18:42 ID:j13nZa2i
うざいからsage進行って事に同意。
48広松渉:03/07/12 18:51 ID:gyQMo49n
うんちは、臭い。ぷ-=ЗЗЗЗ
49名称未設定:03/07/12 19:07 ID:s+afoGrS
本体と同時購入でStudioMX特別価格らしいっす。
StudioMXが48,000円はかなり安い。半額ぐらい?
50名称未設定:03/07/12 19:19 ID:pof0gz66
安いよね。
この類いのキャンペーンは非常に良いと思う。

Adobeもこの類いのキャンペーンやれば
アプリの値段でMacに乗り換えられない(主に割れ)
ユーザーを取り込むチャンスになるかもしれない。

楽観過ぎか?
51名称未設定:03/07/12 19:30 ID:AX3eIU+N
>>50
どっちの提案でキャンペーンを組んだのかわからないが
パイを大きくするのに躍起だというわけです。

Appleにはその辺頑張って貰わないと
52名称未設定:03/07/12 19:56 ID:mT0Pp71K
>割れが多いWin = 割れが少ないMac

某ラジオ放送でゲストのMac使いが先輩にMacを薦め、休日に先輩宅に出向いてソフトを
「入れてあげた」と発言しているのを聞いて以来、Macユーザーは知り合い同士で
アプリケーションを都合し合うのが普通だとおもてたけど。違うの?

布教活動に成功したらアプリの面倒をみてあげるのがデフォでしょ。
まあこういうのは割れとは言わないか。
53名称未設定:03/07/12 20:50 ID:YPtpdREa
>>46
その必要が無い
Appleが自社で出してるソフトは、デジタルハブ戦略やこれから注力していこうって
映像系など戦略的に重要なジャンルなのにろくなソフトが無かったジャンル。

2DにはPhotoshopという強力なソフトがあるのに、わざわざ金かけて
出す必要が無い。
54名称未設定:03/07/12 21:03 ID:T6EXI6NV
MACユーザーの皆さんコンバンワ(⌒-⌒)ニコニコ...
あのプレミアが新しく、WINXPにのみ移植されますよ(⌒-⌒)ニコニコ...
旧プレミアより数倍快適に動作するらしいですよ〜(⌒-⌒)ニコニコ...
プレミアやるならWINDOWS XPですよ(⌒-⌒)ニコニコ...

この書き込みに関する参考スレ
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1057475782/l50
↑ニコニコで検索してみてね(⌒-⌒)ニコニコ...
5554:03/07/12 21:05 ID:T6EXI6NV
あ、移植じゃない罠
56名称未設定:03/07/12 21:07 ID:HubfcDT/
俺の知り合いも
「macの師匠がきて入れてくれた」
と犯罪意識がなかったな。

つうか師弟関係って何だよ(w
57名称未設定:03/07/12 21:11 ID:9BrcQfIn
>>52
>>56
割れじゃないか
58名称未設定:03/07/12 21:11 ID:RagCfXLl
エバンジェリスト。
59名称未設定:03/07/12 21:16 ID:pof0gz66
知らない人から受け取るのが割れだと思ってる人がいるようです。
60名称未設定:03/07/12 22:14 ID:HubfcDT/
そういやiPodでアプリ万引きってのがあったな。
61名称未設定:03/07/12 22:14 ID:8zvczHZF
1旬"AppleがついにApple
62名称未設定:03/07/12 22:16 ID:8zvczHZF
1俊"AppleがついにAppleを見捨てた!"って書いてあるのかと思った。
6346:03/07/13 00:33 ID:tOuFd56X
>53

必要が無いとは盲目ですね。

もはや、Photoshop=Macではなくなってきた現在、映像の分野で
Final Cut ProがMacのキラーアプリになってる様に、グラフィックス
市場でMacの優位性を保つ為にも、Mac上だけで動くパワフルなグラ
フィックスソフトの必要性があるとは思いませんか?

映像分野、音楽分野とくれば、次は画像の分野に乗り出してくるのは
火を見るよりも明らか。見捨てられるのはAdobeの方ですよ。
64名称未設定:03/07/13 00:46 ID:Z1ubEz5H
>>63
Final Cut Proはその分野でキラーアプリが「なかった」からシェアが奪えたんであって
Photoshopがデファクトになっている現状で後発として入っていって同じように出来るとは思えない。
むしろ、Adobeとの関係を悪くすることによるデメリットの方が大きいのではないかと。
65名称未設定:03/07/13 00:48 ID:jMudrB7d
TVKで変なアニメが始まった
66名称未設定:03/07/13 01:04 ID:PXGkwwKl
IEが去り、Adobeが去る。

あとはOfficeが去ったら、Apple純正ソフトしか実質残らない
きわめて寒い状態になるな。

外堀はすでに埋まった。
落城は目前だろう。
67名称未設定:03/07/13 01:06 ID:jMudrB7d
変なアニメのエンディングはなんと実写だぞ
映ってる女の子ちょっと可愛いし
68名称未設定:03/07/13 01:07 ID:wbCDy0tl
と、>>66が妄想しております。
69名称未設定:03/07/13 01:08 ID:Z1ubEz5H
>>66
adobeは「まだ」去っていない。>>5でも読め。
70名称未設定:03/07/13 01:09 ID:Bg2wabHb
そのまえに、66が静かに去ってゆきました。
 さようなら〜〜〜〜
71名称未設定:03/07/13 01:09 ID:w5dijHSH
そう。adobeは「まだ」去っていない。「これから」去るのだ。
7263:03/07/13 01:11 ID:tOuFd56X
>64

いつまでもAdobeの顔色を伺いながら仕事をするのは
耐えられないと、さっきジョブズが言ってましたよ?
73名称未設定:03/07/13 01:11 ID:Z1ubEz5H
フーン
74名称未設定:03/07/13 01:14 ID:Eg8TxbXo
しかしAdobeも昔ながらの同じアプリに頼ってるばかりで先が見えないねえ。
MacromediaがマルチメディアからWebに上手く移行したのとは対照的に。

このまま少しずつ体力をなくしてもらって、存続があやうくなって
LogicみたいにAppleが買収ってのが、Macユーザとしてはいちばんいいね。
75名称未設定:03/07/13 01:15 ID:PrwibkTb
んで、Win版停止すんのけ....悪夢だ
76名称未設定:03/07/13 01:17 ID:Z1ubEz5H
いや、きっとMSが先に買収するだろ。
PDF周りが自分のものになるし。
77名称未設定:03/07/13 01:17 ID:YVeFKlh3
プロはまた違うんだろうけど、Adobeでないとできないことってあまりないからなあ。
キャンパスとかあれば、大学内の配布物なら一応間に合うし。
ページメーカーもメンテさえないし、純正品でDTPできればそれが一番だと思う。
78名称未設定:03/07/13 01:19 ID:Eg8TxbXo
>>76
それはさすがに、かなり問題になりそうだぞ……。
確実に訴訟になるな。
79名称未設定:03/07/13 01:22 ID:jMudrB7d
TVKで新しいアニメが始まったぞ
こんどはギャグアニメらしい
もう少し早い時間にやれば良いのにな
80名称未設定:03/07/13 01:23 ID:Z1ubEz5H
銀次?
81名称未設定:03/07/13 01:24 ID:hP+a3mkC
さっきだれかが良い事いったと思うんだけど、"アップデーターで稼ぐ"という下り。これってMSにしてもAdobeにしてもすごく実体験に近く感じるなぁ。

本気で役に立つ程のアップデートをする気があるのかないのか、っていう所ではWindows使ってようが糞バージョンアップされちゃえば被害者になりうるのよねー。
82名称未設定:03/07/13 01:27 ID:jMudrB7d
>>80
もうこのスレって実質やる事ないじゃん
Appleがもう駄目か
まだまだ粘るかは
各自判断すればいい
だから俺はマイ実況してるのさ
銀次はNHKだけど
俺はTVKだし
83名称未設定:03/07/13 01:41 ID:9EYwPGhp
誰か>>82の相手してやれよ
84名称未設定:03/07/13 01:44 ID:jMudrB7d
>>83
それには及ばんよ
勝手にやるから
今アニメ見終わったよ
かなり期待出来る感じだった
こりゃ来週もたのしみだ
85名称未設定:03/07/13 02:05 ID:7vT/Q0wz
まだ糞スレ続いてるのか
死ねよお前ら
86名称未設定:03/07/13 02:08 ID:75bdiy4g
>>85

おまえは既に

死・ん・で・い・る
87名称未設定:03/07/13 02:09 ID:PXGkwwKl
♪ほーたーるのー
ひーかあーありい♪

店が、いままさに閉じようとしている時の
寂しさと焦燥感を今のMacに感じる。

G5を買うべきか、否か。
Dreamcastの時のような投売り廉売があったら
飛びつきそう。
88名称未設定:03/07/13 03:15 ID:jPasemOS
>>23
遅レスでも言わせてもらおう。私はMac版Premiereユーザーです。
OS9を使用で、現状では6.5使えてるわけで、別に困りゃしないが、
やはり1ファンとしては無くなってしまうのは悲しい。
OSXで使いたくてアップデータを待っていたのは無駄だった、それも悲しい。

Adobeには:Win版へのクロスアップグレード
Appleには:FCP4への優待アップグレード
これらを要求していきたい。
両方実現したら、どちらにしたものか・・・

FCPって使ったことが無いんだけど、iMovieが高度になったような感じなのかな?
iMovieが出た頃「うわ!簡単だ」って感動した憶えがある。
インターフェースの感覚が似ているなら移行も考えようかな。
89名称未設定:03/07/13 03:41 ID:7VwJzZmy
>>56
昔ショップに居た頃。Performa630にchainese talk入れて調子が悪くなったと
クレームを付けてきた香具師が居た。看るとenablerが、system folderから
desktop に出してあったり他諸々。これじゃあ立ち上がらないから一回フォー
マットして、system入れ直してみますね?と聞くとOKなので実行すれば問題なし
で、またおかしいとクレーム。何をやったか聞くと、「知り合いがやってくれた
から、解らない」というので、そのソフトは、このコンピュータの為に買ったも
のですか?」と小1時間。答えに窮し持ち帰るもアポーにクレーム入れやがった
当方洗いざらいぶちまけるとアポー納得。しかし、performaって、売りっぱなしで
良かったんじゃなかったっけ???と逆に言い返してやった。割る時位自己責任
でやれよといいたい。漏れその客以外からクレームもらった事ないぞ。
ああ、禿げしくすれ違い。
90名称未設定:03/07/13 04:23 ID:QvKUqPt+
ドザの煽りを無視できない香具師は負け犬
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057821901/
91名称未設定:03/07/13 04:44 ID:CJOf7wlF
>>74
同位。しかもAppleにつきあってOS9サポートしなくなるしな。Carbonアプリなら
OS9サポートしておけばいいのに。わざわざユーザ減らすことないだろ。
それにAdobeはPremiereを比較的早い時期から持ってたのに育てきれなかった。
DVDオーサリングなんかは今頃?しかもオリジナルじゃないの?って感じだったし。
エンジニアがいなかったのか経営判断が悪かったのかは分からんけどね。
どっちにしろ、t軸かz軸のあるグラフィックができるものを今のうちに開発して
おかないとApple同様手遅れになるんじゃないの?DTPが成熟した以上、これに依存
し過ぎるのは危険だろ。
ほんとにMacromediaはうまく移行したと思うよ。
92名称未設定:03/07/13 05:33 ID:PXGkwwKl
堀も石垣もなくなって、とうとう裸城になっちまったな。

しかし、Appleはよく粘った。
よく戦ったよ。
AppleがMSと戦っている間にいったい何社消えていった?

数知れぬ勇者たちがゲイツの軍門に降ったことを思えば、
最後まで粘ったAppleとジョブズのことは嘲笑ではなく、
敬意をもって見送ってあげるべきだろう。

俺はMacを使わなくなっても、しばらくはインテリアと
して置いておくつもりだ。
たとえそれが記念碑もしくは墓標としての意味しかなくてもだ。
93名称未設定:03/07/13 05:34 ID:ABQ/AMoH
>>91
Carbonアプリ = OS9でも動く、というのは大きな間違いだよ。
OSXオンリーのAPIもたくさんあるし、逆にOS9オンリーのもある。
そもそもCarbonでもCFMにしないとOS9で動かせない。

Carbon以外のAPIはCFMでは使えないからMach-Oにせざるを得ない場合もある。
例えばQuartz2Dなんてもちろん使えない。
ほとんどOSX用とOS9用と2つの別のコードを書くような手間がかかることもしばしば。

ってわけでCarbonアプリだからといって両方で動くようにするのはかなり大変です。
OS9のコードをOSXに移植するという意味では楽なんだけどね。
94名称未設定:03/07/13 06:15 ID:ul1+2Jpi
>>88
>FCPって使ったことが無いんだけど、iMovieが高度になったような感じなのかな?
>iMovieが出た頃「うわ!簡単だ」って感動した憶えがある。
>インターフェースの感覚が似ているなら移行も考えようかな。

iMovieは割と使えるソフトではあるが、FCPは激しく高度なためインターフェイス
は似ているとは言い難い感じ。いや、かなり異なる。

ただPDF化されたマニュアルが含まれてて、まあまあ良く出来てるのでよく読めば
大体わかる。

もし「FCP4への優待アップグレード」が出たらFCP4に決まりでしょう。


Macのトータルな操作性とか、Macで使ってる他のツールとか考慮すれば、Premiere
だけでWindowsに移行するのは微妙かと。
95名称未設定:03/07/13 06:40 ID:tsj3yEqm
>数知れぬ勇者たちがゲイツの軍門に降ったことを思えば、
>最後まで粘ったAppleとジョブズのことは嘲笑ではなく、
>敬意をもって見送ってあげるべきだろう。

5年ほど前にAppleはMSの軍門に下りましたが、何か?
96 :03/07/13 06:43 ID:4PszcXW5
adobe製品がマクで売れているって どこのソース?

おしえろよ いや おしえてくさい
97名称未設定:03/07/13 07:00 ID:J3mWWvfj
>>94
FCPは3→4のアップデートでも47,800円なんで、iMovieからの優待なんて
あっても7万円位じゃないかな? 7万円でも安いか?
98名称未設定:03/07/13 07:02 ID:YIvCRe2u
>>93
そこまでわかっているなら、いい加減わかってるだろう。
MacOS XはPDFをまかりなりにもOSレベルでサポートしているんだぜ。

Adobeがやりたいのは「PDFでの文書交換と電子出版」だよ。
決算のプレスリリースをみると、Acrobatの利益しか書いてない。
10年もかけて地道にバージョンアップして、金をとって生きてきている
わけだ。ビューワでインストール総数を増やしてね。

官公庁で使われた時点で優位にたったといえる。しかも、好意的に評価
すれば、Win系のWORDファイルをPDFに替えさせるために努力をしたようだ。
もっとも、PostScriptと同じ要領でPDFを作らせればよいわけで、過去の
プリンタドライバやRIPなどの本当の力の部分をそのまま流用するだけ。
シームレスにつなぐためにAcrobatをバージョンアップさせたくらいか。

紙媒体との決別みたいなこともプレスリリースにある。>>91には読んで
ほしい。もう、動画や静止画とかいっていないんだよ。目標が違う。

ソフトハウスが方針を変えたら、ある種のアプリケーションはなくなる。
今、Adobeがもっているグラフィックアプリの大半をやめたらどうなるか。
多分、別のベンダーが同等以上のものをもってくる。それをPDFに変換する
機構をつくればAdobeとしてはビジネスモデルとして成立する。しかも他社
のアプリを脅かすようなことはならない仕組みでだ。

まあ、このビジネスモデルだと競合相手すらいないから、自社の思いの
ままにやれる。Acrobatの強いクローンが出てくれば別だが。

プレスリリースと投資家情報をよむと納得できるよ。

とにかく、読んでないやつはプレスリリースをよんでぇ。で、当初のスレ
自体が間違った記事だって事を理解してね。
99名称未設定:03/07/13 07:09 ID:YIvCRe2u
わすれもの。
だから、Adobe Reader6.0になった。
100名称未設定:03/07/13 07:27 ID:zmMT84vF
>>98
Acrobatも6でWin版に対してMac版はいくつか制限をつけてきたから、6より後ははどうなるか判らないよなぁ
101名称未設定:03/07/13 08:08 ID:YZmfsZi+
MacOSXはNextの時代からもともとPostscriptがシステムとして
組み込まれているのでその辺の住み分けが難しいんですわ。
AppleとAdobeで協議してる段階でWindows版も出来上がっちゃったし
とりあえず発売に至ったのでしょう。アップデータで順次対応すると
思います。
102名称未設定:03/07/13 12:18 ID:osjsuzgy
FCP使ってるやつらのなかで専用キーボードも使ってるやついるか?
スレ違いすまん。
103名称未設定:03/07/13 12:55 ID:UXcZoQi1
問題は、プレミアってソフト単体の出来栄えやシェア云々ではなく、
Macのキラーアプリを続々と開発していた、ミスターMacアプリ、の
Adobeですら撤退を余儀なくされた不毛の地になってしまった事だが。
104名称未設定:03/07/13 13:07 ID:Ixy2MsOw
>>103
ビデオ編集、DVDオーサリングソフトが群雄割拠するWin市場で勝負していくためには、
多くのリソースをそっちに分けねばならない
撤退もやむを得ないだろう
しかし
取り残された人たちの不毛の地、パイパン市場のマックだからこそ、参入しやすい部分もある
例えば
80歳以上の老人仕様パソコンに特化するとか
105名称未設定:03/07/13 13:18 ID:+mtgAftm
代わりにストリムラインやディメンションが盛り上げてくれるよ。
106名称未設定:03/07/13 13:54 ID:Ixy2MsOw
ttp://thebbs.jp/mac/
マッキントッシュ
107名称未設定:03/07/13 15:45 ID:IMuLduKD
PremiereからFCP3へでも良いから乗り換えのキャンペーンやってくれないかなあ
3万くらいで。でも、もう潰しきったからやらないだろうなあ
108名称未設定:03/07/13 16:15 ID:9zKzo83r
新しいマック G5の画像。つぶつぶの。

http://www.intership.ne.jp/~mcity/matsudo/forest21/album/original/027.jpg

109名称未設定:03/07/13 16:25 ID:UkCz3YJb
>しかしAdobe Premier Proの報道を見ると、ITマスコミってのは表層的だなぁ
> Premier開発者がMacromediaに移籍して、それをAppleが買い取ってFinalCut Proを作らせたと言う歴史に触れずにさぁ。
> 「次期PremierはWindowsXPだけ」なんてアホみたいな煽り記事を書くのだろうか。


ttp://www.otsune.com/diary/2003/07/10.html#200307103
110名称未設定:03/07/13 16:34 ID:6u+cp/uS
>>109
しかし、リンク先のバカのマカってのは妄想吐きまくりだな。
支離滅裂低脳丸出しというか
111名称未設定:03/07/13 16:39 ID:W09hCq1o


   まぁまぁ、あまり熱くなると、つるつるになるよ。


       午後のうんこで、リラックス



     
112名称未設定:03/07/13 16:45 ID:IsmkHIVu
ホントにウンコしたくなって、スッキリ出してきた。有難うアードヴァーク。
113名称未設定:03/07/13 17:27 ID:pjAijEgz
どっちにしろビデオ制作・編集業界で使われていたアプリが
またひとつマックから退いた事実は変わらんよ。
114名称未設定:03/07/13 17:36 ID:GyfyRf5O
思うんだけど、
ドザの世界で、例えば、
グラフィックの定番といえるソフトは何よ?
「とりあえずその一本を使っとけばOK」ってソフトあるでしょ?
仕事で使うには、やっぱりPhotoshopとillustratorは必須でしょ?
それ以外に仕事で使うのに、選択肢はあるのか?
Macromediaか?Corelか?
企業ユースだったら、MSOffice以外の選択肢はあるのか?
MSOffice以外のスイート製品ってあるの?
Lotus SuperOfficeがあるけど、現実的な選択肢なの?

Macの映像においては、FCPが定番になった。
選択肢が減るとかそういう問題では全くないよ。
115名称未設定:03/07/13 17:54 ID:Ixy2MsOw
>>114
>Lotus SuperOfficeがあるけど、現実的な選択肢なの?
だからマックじゃないことが、現実的なんでしょ>世間

>Macの映像においては、FCPが定番になった。
>選択肢が減るとかそういう問題では全くないよ。
エンコーダひとつとっても、様々な品質のものが、用途に応じて多様にあった方が良いのは
自明の理

ま、QuickTimeでも使ってろってこった
116名称未設定:03/07/13 18:25 ID:8LTa0813
つーか、今の時代Macを持ってる奴はWinPCも持っていて当然だろ
PCは仕事専用の奴隷で、趣味や遊びはMacで楽しむ。
奴隷専用機の各種オタク仕様エンコーダを使い分けるよりも
Macの定番ソフトを使った方が遥かに面白い。

117名称未設定:03/07/13 18:29 ID:36GxT32U
PCもMacもレイバーマシン
遊びは任天堂ゲームキューブとプレイステーション2で楽しむ
118>114:03/07/13 18:31 ID:W6B+RXYq
売上本数ではPaint Shop PRO (PSP)が圧倒的に多い。

PSP >>> PS Win > PS Mac かな。
119名称未設定:03/07/13 18:31 ID:OYqSPC91
ゲームマシンこそ奴隷マシンだと思うな。
俺がゲームはやめちゃった理由。
120名称未設定:03/07/13 18:32 ID:36GxT32U
それはおいといて
安いマシンでLinuxの方がパソヲタには楽しいんじゃないか?
お仕着せの両陣営のOSをそのまま使うより
121名称未設定:03/07/13 18:46 ID:Ixy2MsOw
>>120
両陣営=窓VS犬糞



その他誤差=マック
122名称未設定:03/07/13 19:24 ID:ymVsh4fx
ちなみにね、何人かに褒められているマクロメディアの戦略だけど、
いまや米国での経営状態はアドビとは対照的に青色吐息だよ。MX売れてないし。
123名称未設定:03/07/13 21:47 ID:qh5EkBr2
青色吐息に萌え。
124名称未設定:03/07/13 22:29 ID:fZagg3k9
>>120
安いマシンとLinuxの組み合わせは使い物になりませんよ。
フリーだから余計に誤解されるけど。
125名称未設定:03/07/13 22:57 ID:Ixy2MsOw
自動化が来たから、あげとくか
126名称未設定:03/07/13 22:57 ID:raYsOJd7
>>116
>PCは仕事専用の奴隷で、趣味や遊びはMacで楽しむ。
うちは逆。Macが仕事用で遊び用がWinだわ。DTP屋なんで。
でもまぁ、普通、どっちも持ってるわな。
127名称未設定:03/07/13 22:59 ID:Ixy2MsOw
>>126
いや、普通持ってないって
128名称未設定:03/07/13 23:04 ID:3YDlinix
>>127
お前がビンボーなだけ。
129名称未設定:03/07/13 23:07 ID:wQ3Fwzri
げ−むだもたのしめるよ、りなっくす
130名称未設定:03/07/13 23:10 ID:75xWLOMu
>>127
お前がMac信者なだけ。
131名称未設定:03/07/13 23:13 ID:O1etHAjy
マッカーども、これでも喰らえ!

http://cyber-doll.dyndns.org/cgi-bin/joyful/img/1831.jpg
132名称未設定:03/07/13 23:27 ID:Ixy2MsOw
>>128
どっちも持ってるのは、マカにとって普通かもしれないが

普通の人はマックなんぞ、持ってない

って意味す
133名称未設定:03/07/13 23:32 ID:jI5iJAif
Premiereなんていう高いソフト使ってる一般層はあんまりいないでしょ。
Ulead VideoStudioとかPremiere LEもしくはボードにバンドルされてるソフトを使ってると。
Macの問題点はこういう安くてそれなりに使えるソフトが少ない事だと思われ。
134名称未設定:03/07/13 23:32 ID:sMfyYzaa
マカはMacを複数台持ってるのが普通。
さらにPC(Win)持ってるのも普通ってか。
135名称未設定:03/07/13 23:33 ID:25p7C/X1
109 :名称未設定 :03/07/13 13:45 ID:Ixy2MsOw
112 :名称未設定 :03/07/13 14:00 ID:Ixy2MsOw
115 :名称未設定 :03/07/13 16:27 ID:Ixy2MsOw
119 :名称未設定 :03/07/13 16:50 ID:Ixy2MsOw
121 :名称未設定 :03/07/13 16:57 ID:Ixy2MsOw
125 :名称未設定 :03/07/13 17:14 ID:Ixy2MsOw
142 :名称未設定 :03/07/13 18:17 ID:Ixy2MsOw
145 :名称未設定 :03/07/13 18:21 ID:Ixy2MsOw
152 :名称未設定 :03/07/13 18:44 ID:Ixy2MsOw
154 :名称未設定 :03/07/13 18:46 ID:Ixy2MsOw
160 :名称未設定 :03/07/13 19:56 ID:Ixy2MsOw
163 :名称未設定 :03/07/13 20:16 ID:Ixy2MsOw
168 :名称未設定 :03/07/13 20:28 ID:Ixy2MsOw
173 :名称未設定 :03/07/13 20:36 ID:Ixy2MsOw
181 :名称未設定 :03/07/13 20:52 ID:Ixy2MsOw
186 :名称未設定 :03/07/13 21:06 ID:Ixy2MsOw
191 :名称未設定 :03/07/13 21:31 ID:Ixy2MsOw
196 :名称未設定 :03/07/13 22:55 ID:Ixy2MsOw









( ・∀・)y-~~
暇人だね
2chは楽しいかい?
>>ID:Ixy2MsOw
136名称未設定:03/07/13 23:37 ID:wQ3Fwzri
お前もな
(一度言ってみたかったの)
137名称未設定:03/07/13 23:40 ID:HZwOFlyE
ドザ が反論できなくなると使い出す単語に現在 39 個の単語が登録されています。

1. シェア
2. 宗教/信者
3. お布施
4. 北朝鮮
5. 頭が悪い
6. 高い
7. 嘘ベンチ
8. クリエイチブ
9. 負け組
10. Winの真似
11. 基地外
12. Y!!BB
13. Proxomitron使ってると入れちゃうし
14. マックはうんこ(AA)
15. Winはアプリがたくさんある(糞ばっか)
16. ぬるぽ
17. 鮫島事件
18. 30GET
19. ネオ麦茶
20. 山崎渉
21. 常套句
22. 自作
23. シャー
24. きもい

みんな他にも見かけたら登録してしてね?。
http://cloud.prohosting.com/offc/doza/
138名称未設定:03/07/13 23:41 ID:YZSm6GuB
一般のMacユーザーならハイアマチュアな価格のソフトを使ってるんじゃないの。

そもそも廉価なソフトは出荷数が伸びないと商売にならないでしょ。
悠長に競争していられる程パイもなさそうだし。
139名称未設定:03/07/13 23:42 ID:Ixy2MsOw
>>135
来ると思った>ID晒し厨

探してくれて、ご苦労

2ch心理学板では、IDを探して、整理して、公開する厨は
最も異常者的危険因子のDNAを持つ可能性が高いそうだ
140名称未設定:03/07/13 23:46 ID:25p7C/X1
109 :名称未設定 :03/07/13 13:45 ID:Ixy2MsOw
112 :名称未設定 :03/07/13 14:00 ID:Ixy2MsOw
115 :名称未設定 :03/07/13 16:27 ID:Ixy2MsOw
119 :名称未設定 :03/07/13 16:50 ID:Ixy2MsOw
121 :名称未設定 :03/07/13 16:57 ID:Ixy2MsOw
125 :名称未設定 :03/07/13 17:14 ID:Ixy2MsOw
142 :名称未設定 :03/07/13 18:17 ID:Ixy2MsOw
145 :名称未設定 :03/07/13 18:21 ID:Ixy2MsOw
152 :名称未設定 :03/07/13 18:44 ID:Ixy2MsOw
154 :名称未設定 :03/07/13 18:46 ID:Ixy2MsOw
160 :名称未設定 :03/07/13 19:56 ID:Ixy2MsOw
163 :名称未設定 :03/07/13 20:16 ID:Ixy2MsOw
168 :名称未設定 :03/07/13 20:28 ID:Ixy2MsOw
173 :名称未設定 :03/07/13 20:36 ID:Ixy2MsOw
181 :名称未設定 :03/07/13 20:52 ID:Ixy2MsOw
186 :名称未設定 :03/07/13 21:06 ID:Ixy2MsOw
191 :名称未設定 :03/07/13 21:31 ID:Ixy2MsOw
196 :名称未設定 :03/07/13 22:55 ID:Ixy2MsOw






( ・∀・)y-~~
実社会で何があったのか知らんけど
いろんな意味でもっとがんばれよ。
>>ID:Ixy2MsOw
141名称未設定:03/07/13 23:55 ID:Ixy2MsOw
>>140
マックでそれやると、全部手動だから大変でしょ

Winなら数ある2chブラウザで一発なのに(W
142名称未設定:03/07/13 23:57 ID:25p7C/X1
検索&一括コピペです可能ですが何か?
143名称未設定:03/07/13 23:58 ID:Ixy2MsOw
>>142
いろんなスレから持ってきてるよ
本当に可能?
144名称未設定:03/07/14 00:01 ID:hCoFswun
>>143
ぜんぶこれ。自分のカキコも忘れているとは必死でつね(藁
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057821901/l50
145名称未設定:03/07/14 00:03 ID:PkM2EVwc
キチガイマカーが暴れてるって聞いてきたんですけど
ここでいいんですか?
146名称未設定:03/07/14 00:06 ID:Wejczf7D
>>145
そもそもマカは基地外なんだが。
147名称未設定:03/07/14 00:12 ID:ONkc9Ffm
粘着くん、手でコピペごくろう。

マカーは大変だね
荒しするにもWindowsはこんなにも便利ですよ
148名称未設定:03/07/14 00:14 ID:Obvx9420
手でコピペだね
149名称未設定:03/07/14 00:15 ID:7OhCeqpj
うふふ、面白い言い方もあるのね。
じゃね、どさって、基地内なのね.....で、何処の基地なの?
米軍基地? 自衛隊?

150名称未設定:03/07/14 00:17 ID:ZovLfF0o
藻前らさー
マックを何だと思ってるの?
苦行の一種だぜ
精神的にも、肉体的にも、経済的にもな

楽ばかりしてるドザとは、人生との向き合い方が違うわけよ
151名称未設定:03/07/14 00:17 ID:8qyjTGen
>>149
You are a kitty guy.
152名称未設定:03/07/14 00:20 ID:hCoFswun
153名称未設定:03/07/14 00:22 ID:ZovLfF0o
>>152
同じマックユーザーとして情けないレスだ
154名称未設定:03/07/14 00:25 ID:w4QtMTug
>土萌ほたる from 美少女戦士セーラームーン
なんでつか、これ?
155名称未設定:03/07/14 00:57 ID:9NcfELsG
>>124
「パパ、彼氏を紹介するわ」
「初めまして」
「アーしば漬け食べたい」
「嫌ァァァァァ!!」
156名称未設定:03/07/14 01:38 ID:W/rOOdXG
ドザは周りと同じ、無難な選択しかできない
根っからの負け組。

素直にマカーが羨ましいとも言えず、煽ることで
自分自身を慰めている、情けない凡人野郎。
157名称未設定:03/07/14 02:09 ID:TA0lncuM

Apple のペテンベンチ指摘記事
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/ne00_macbench.html

Mac の状況はどんどん悪くなっている
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html

158名称未設定:03/07/14 02:14 ID:PtzU/tbt
ドザは既得権益にしがみつくキモ顔のブタが98%を占める。
これにはドザも異論は無いだろう。
159名称未設定:03/07/14 02:17 ID:yXb6zMec
そろそろ寝るよ〜
160名称未設定:03/07/14 02:30 ID:7+kH7hzM
>>159
乙枯れ
161名称未設定:03/07/14 02:57 ID:/NOc7ubN
積んだマシンは 何ですか?
QuickSilverに積みました
Capty TVと他のソフト起動すると
しばらくすると必ずカーネルパニック起きます
162名称未設定:03/07/14 03:21 ID:7OhCeqpj
















              見捨てなでね








163名称未設定:03/07/14 03:30 ID:qR0q/TtA
hage
164名称未設定:03/07/14 03:56 ID:LcQUpRbG
>114
俺は両刀なんだけど
WINプラットホームの方が気に入ってる。
なんでかっつーと
下を育てる環境があるから

フォトショやイラレなんてのは究極のツールだ
誰しもみんなが買うソフトではない。
初心者がいきなりフォトショ買うとは思えない。

WINはフォトショLEがあってペイントショップがあってFWがあって…
ソフトを乗り換えながらのステップアップ、スキルアップがしやすいのだ。

そう言う意味でWINには未来を感じる。

WINには初級向けソフトから始まり中級向けがあり上級向けがありプロ向けがある。

MACには初級向けとプロ向けしかない。サードが撤退しているからね

だからこそAppleはWIN中級の人をMACにスイッチさせる戦略に出るしかないのだ
しかしWINで育った人をMACにスイッチさせるのはそう簡単なことではない。

これは動画でも一緒だと思う。
165名称未設定:03/07/14 04:01 ID:ys+LQa6l
>>164
>WINはフォトショLEがあってペイントショップがあってFWがあって…

Paint Shop相当ならColor It!がありますが。<Mac
製品版はClassicまでだけどMac OS X対応もBetaまでいってるし。
166165:03/07/14 04:14 ID:ys+LQa6l
ソース。MicroFrontierのサイトから(June 16, 2003)。

Color It! For OS X
We are in the final testing process for a "Carbonized" version of Color It! to run
native under Mac OS X, an enormous effort that has taken over a year. While
a date has not been set as to when the OS X version will be available, it should
be fairly soon.
167名称未設定:03/07/14 04:27 ID:R6q2Mfja
初心者にはWinの方がええでしょ
どう考えても
168名称未設定:03/07/14 04:30 ID:ys+LQa6l
>>167
>どう考えても

どう考えたら?
169名称未設定:03/07/14 04:33 ID:PbVL9xUF
テレビで宣伝してるアレやアレは、もっといろんなことが
できるのではないかという甘い幻想を打ち砕くためにも、
初心者にWinを与えて、こんなもんだと分からせるのは賛成です。
170名称未設定:03/07/14 05:22 ID:sgumvTWz
>>164
>WINはフォトショLEがあってペイントショップがあってFWがあって…

Photoshop LEはMac/Win両方あります。値段も同じです。
今では後継のPhotoshop Elementsです。
これもMac/Win両方あります。値段も同じです。

PaintShopはWin版のみですね。

FW?
FireWorks?
だとすると、Mac/Win両方あります。値段も同じです。
171名称未設定:03/07/14 05:23 ID:R6q2Mfja
良識あるマカーは、Macが既に終わっていることを素直に認めてるよ。

それでも今までの資源とか、新製品への病的な執着心から、Macから離れられないんだと。
一番の被害者はマカーであると、そういう人多いよ。
でも自覚症状があるからまだ良性だと思うが、この板のマカーは、ホント悪性。
だからってあんまり責めるのは酷です。彼らは被害者なの、温かい目で見守ってやってくださいよ。
頼みます。
172名称未設定:03/07/14 05:27 ID:bYCwdPUr

ID:R6q2Mfja が他のスレでも必死です。
カワイソウなくらいです。

173名称未設定:03/07/14 05:28 ID:YunbCXoA
そうそう、Winを与えておいて。PCで出来るのは
このくらいまでです。と教えておいたほうがいいね。
正しい目を育てるという点でね。
Macだと、もっと何も出来ないしね
対応ハードもソフトも圧倒的に少ないし
174名称未設定:03/07/14 06:04 ID:A+WpHSrH
対応アプリで、マック使用していて困った事があるヤツっているのか?
んーぜんぜんわからんな。俺は少なくともマックでなきゃ対応アプリがなくて
困るんだが。窓でも同じだろ?使用している環境の対応アプリで困るヤツなんか
特殊な仕事しているだけだ。
175名称未設定:03/07/14 06:07 ID:A+WpHSrH
それでいて、対応が困る程特殊な仕事をしている人のシェアなんか、それ以外に
比べてものすごく少ないわけなんだがね。
だから、対応するアプリネタは議論の対象外。
176名称未設定:03/07/14 06:46 ID:Wejczf7D
>>174
この板のあらゆるところで、アプリや周辺機器がなくてVPC使っていると書いてあるんだが。
それに必死で限定してるのが笑えるな。対応アプリで...って何が言いたいわけ?
ろくなメーラーすらないだろMacって。
177名称未設定:03/07/14 06:58 ID:PbVL9xUF
>>174
たしかに困ったことはないなぁ。
でもまぁ、携帯電話のやつとか、年賀状制作のやつとか、そのへんはマクにないんじゃね?
あんのかな。オレはそもそも必要としてないから探してないけど。
178名称未設定:03/07/14 07:14 ID:ys+LQa6l
>>176
>ろくなメーラーすらないだろMacって。

ろくに調べもせずに煽ってるアフォ発見。
179名称未設定:03/07/14 07:46 ID:446XjdBC
まぁ、これからMac版PRManが出るし、3Dの主力ソフトとか
ハイエンドなソフトがMacに移植されるなどで、ドザどもが焦って
こんなしょーもないスレたてたりしたくなるのも
わかるが、落ち着けよな
180名称未設定:03/07/14 07:47 ID:YunbCXoA
まぁ、朝から妄想ゆんゆんマカーさんね!
ご苦労さん
181名称未設定:03/07/14 07:49 ID:PbVL9xUF
>>180
IDがゆんゆんしとりますYO
182名称未設定:03/07/14 08:04 ID:9aO/E3lG

無職マカーの皆さーん! (・∀・)


はやく氏になさーい!(・∀・)
183名称未設定:03/07/14 09:18 ID:PtzU/tbt
氏にませんにょ〜〜。
残念でした〜〜。
184名称未設定:03/07/14 09:49 ID:btsTUnNI
やめて、あなたはもう死んでるのよ!現れないでぇ!!
185名称未設定:03/07/14 10:08 ID:dHqd9mSA
Abobeは何故MSOffice対抗製品を出さないんだ?
と小一時間...
186名称未設定:03/07/14 10:51 ID:1jlstq1M
>>179
そのへんの充実ぶりは
Windows>>Linux>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Mac
って感じだけどな
3DCGを少しでも触ったなら分かるだろうけど
Macだとフリープラグインが少な過ぎて苦労するよ
パッケージのプラグインならWindowsほどじゃないけど
多少はあるがな
どちらにしろTips本の真似しようとして出来ない事が多いのは
これから始めようとする人間にはきついし
駄目環境だな
187名称未設定:03/07/14 11:09 ID:PtzU/tbt
超ド級の3Dソフトはプラットホーム関係なくダメな奴はダメだよ。
188名称未設定:03/07/14 11:12 ID:A+WpHSrH
宛名職人だろうが、携帯ツールだろうがあるさ。3Dを言うなら、音楽系で窓を使って
本格的に政製作環境構築するのは無理なのと同じだよ。俺の考えではハイエンドユーザー
なんかの意見なんかどうでもいいと思うんだよな、窓もマックもさ。
G5出ようが、ペンタが何Gになろうが、それ程の恩恵はないよ。ネットやメール、仕事で
エクセルやワード、ファイルメーカーやアップルワークス、これらに強力な処理能力は
必要ないだろ。音楽製作もMIDI単位にマシンパワーなんかいらねぇ。だが、それ以上には
おおいに必要であり、映像、画像処理にも必要だ。
189名称未設定:03/07/14 11:16 ID:16n/16jm
>>188
必死なのは判るがageんなヴォケ。
190名称未設定:03/07/14 11:19 ID:A+WpHSrH
マックのシェアが落ちてると言うが、売り上げは5年前よりあるだろうし、使用
している人間は増えているだろ。adobeとMacとの関係が始まった頃よりあきらか
にMacを利用している人間が増えているのはあたりまえだ。
ただたんに、爆発的に増えたパソコンユーザーが増えたから、割合的にビジネスにも
中小企業が窓を導入したりしているからそう見えるだけで、昔しと比べれば、Mac
の市場も大きくなっているのは当然であるよ。
191名称未設定:03/07/14 11:20 ID:7Teqx225
>>185
痛々しい厨房みっけ。
Adobeがどんなジャンルのアプリケーションを作ってるベンダーかを知らないとは...
192名称未設定:03/07/14 11:22 ID:7Teqx225
>>190
もう少し落ち着いて書き込んでください。

























文章になっていません。
193名称未設定:03/07/14 11:24 ID:1jlstq1M
>>192
そっとしておいてあげて下さい
彼は中国人みたいですし
194名称未設定:03/07/14 11:25 ID:YpQyaYvn
AAPLの株価はどうよ
195名称未設定:03/07/14 11:26 ID:YpQyaYvn
北の人間かとおもってた
196名称未設定:03/07/14 11:37 ID:btsTUnNI
熱き心に
197名称未設定:03/07/14 11:40 ID:dHqd9mSA
>>191

この真意が分からない時点で、
おまえのほうが遺体。
198名称未設定:03/07/14 11:41 ID:1jlstq1M
なんかMacって魂だけで動くパソコンって感じだな
199ヽ(゚∀゚)ノ ○~*:03/07/14 11:44 ID:7AsMrZ7b
>>198
Macの半分は優しさで出来ています。そしてもう半分は。。。
200名称未設定:03/07/14 11:56 ID:7Teqx225
>>197

おまえの文章表現能力では、そこまで伝わって来なかった。
201名称未設定:03/07/14 11:57 ID:4J15YA5J
200ゲッツ
202名称未設定:03/07/14 12:00 ID:dHqd9mSA
>>200

で、わかったのか?
203名称未設定:03/07/14 12:02 ID:7Teqx225
>>202

厨房の相手はしたくないので。
204名称未設定:03/07/14 12:03 ID:ziIN1/c7
雑誌からだけど怖かった話を。アメリカの話。

ある夫婦が休日に子供を連れて、街にでかけた。
ちょうどWWDCのシーズンで、会場には大勢のマカがいて
ステージでベンチなんかをしている。
 
適当な所で車をとめて、夫はその賑わいの様子を眺めていた。
妻ははしゃぐ子供と共に、PMG4などを用意して
会場の方へ走っていこうとしたとき、
夫が真っ青な顔をして、その腕を掴み、止めた。
「帰ろう、急いで。」
夫は震える声でそういうと、戸惑う二人を車に押し込んだ。

数キロもいったところで、妻はやっと夫に訊いた。
「・・・いったいどうしたの。」
「・・・君は気付かなかったのか。」
「なにを?」
「WWDCの様子をさ。」
「別に・・どこも変なことなかったじゃない。人も大勢いたし。」
「その人たちが問題なんだ。」
「なぜ?みんな楽しそうに笑っていたわ。」
「そう、みんな僕らの方を向いてね。」
205名称未設定:03/07/14 12:04 ID:LcQUpRbG
みんなイターイ
206名称未設定:03/07/14 12:04 ID:dHqd9mSA
>>203

ぷっ。
207名称未設定:03/07/14 12:04 ID:1jlstq1M
ラブチャットはsageでやれ
208名称未設定:03/07/14 12:07 ID:MgPdrMUp
http://www.wired.com/news/images/0,2334,57128-5998,00.html
Adobeが私達を見捨てるハズがありません!
209名称未設定:03/07/14 12:12 ID:W/rOOdXG
>199

お願いでつ、Macのもう半分が何で出来ているのか教えて下さい。
んでないと、今晩寝られなくなってしまいまつ...。(´・ω・`)
210名称未設定:03/07/14 12:19 ID:1jlstq1M
>>209
この世には知らない方が幸せな事もあるのです
決して知ろうとしてはいけません
211名称未設定:03/07/14 12:37 ID:E9cISmQb
勝者dHqd9mSA
敗者7Teqx225
212名称未設定:03/07/14 12:38 ID:7Teqx225
>>206

ぺっ。
213名称未設定:03/07/14 12:41 ID:37j/FJSq
>>191
行間を読めよ
額面通りにしか読めない低能か?
214名称未設定:03/07/14 13:00 ID:pFngrBww
>>213
アドビにメールでもしてみろよ。無視されるのがオチ
215名称未設定:03/07/14 13:43 ID:GzcvaccD
ゲーム脳とかいうやつですか。
216名称未設定:03/07/14 14:22 ID:hPCNCBsP
ゲーム脳に次いでマカー脳ってのも認知されねえかな
217ヽ(゚∀゚)ノ ○~*:03/07/14 14:23 ID:7AsMrZ7b
>>209
Macの中に小人(こびと)が住んでいると信じられれば、もう半分は夢で出来て
います。Macをただの機械だと思っている人は、夢を叶えられない人です。Mac
は見えない力を持っているのです。

ちなみに宗教にひっかかりやすい人は「自分で考えない」人だそうです。
「自分の夢」を「自分で考える人」が成功するそうです。だから他人の
些細な非難中傷で夢を捨てないでください。そうすればMacの機能が
フルに使えます。
218名称未設定:03/07/14 15:37 ID:LcQUpRbG
みんなイターイ
219名称未設定:03/07/14 15:56 ID:FGW+eYeu
ゴミは、ゴミ箱にいれて、リサイクル。(窓流エコ生活)
220名称未設定:03/07/14 16:08 ID:0tNVEb5Y
>>219
今、俺のPowerMacintoshをゴミ扱いしたな!?
謝れ!
221名称未設定:03/07/14 16:11 ID:YpQyaYvn
ごみ箱には入らないからいいじゃん

どうせゴミ箱はTrashなんだろ?
ごみ箱はリサイクルビンだし
222名称未設定:03/07/14 19:28 ID:7Teqx225
>>213
そのような場合には「額面通り」とは言わない。
日本語に不自由な方からマジレスされても。
223名称未設定:03/07/14 19:31 ID:Ak6UEIjU
PCに負けたなんて、俺は絶対に認めない
224名称未設定:03/07/14 19:32 ID:LcQUpRbG
>>223
を? 久々だな…今まで何してた?
225名称未設定:03/07/14 19:42 ID:sgAzr/6U
FCP 3=_| ̄|○ プッ
226名称未設定:03/07/14 20:11 ID:zFrcl/24
ハグレドサ【haguredosa】固有名詞
大衆機を使いながら、大衆からはみだしたひきこもり
Macのソフトといえば、Adobeぐらいしか知らず
Premiereが開発停止と聞いて、やる気満々に煽りに来たが
PremiereなんかMacでは定番ではないと言われたが
今さら、あげた拳を下げれなくなったので
粘着してる、アホ厨房のこと
ちなみにビデオ編集のスキルなどこれっぽちもないので、
深くつっこめない
227名称未設定:03/07/14 20:33 ID:txvXxR89
>>226
感情的でひねりがない。

ハグレドサ【haguredsa】名詞
大衆機のWINを使いながら、大衆からつまはじきにされ
みずから少数派と認するMAC板に来て
知能指数0の煽りを繰り返す、人生の負け犬のこと
228名称未設定:03/07/14 20:34 ID:tREmX0cq
>>226
ごめんAfter Effectsとのセット販売の時買ったよ
多分Photoshopの正規ユーザーでDMが送られて来た人の中には
あのキャンペーンで買った人結構いるんじゃないかな?
229名称未設定:03/07/14 21:25 ID:GzcvaccD
なつかしーなー。
昔よくPremiere使ってたよ。
デスクトップにエイリアス置いてたくらい。
いつからだろう。使わなくなったのは。
長尺やらんくなったからな。
短尺だったらAfter Effectsでやっちゃうしな。
FCPも買ったけどなんとなくAfter Effectsでやっちゃうな。
オレにとってPremiereの息の根を止めたのはAfter Effects(w
230名称未設定:03/07/14 22:52 ID:QIxRpTbe
AdobeとAvidがプロ向けに行うビデオソリューションセミナーです。
http://www.adobe.co.jp/events/dvseminar/main.html
http://avid.co.jp/seminar_event/aa_seminar/index.html

Avid Xpress ProとAdobe After Effectのコラボですか。
協力はSoftware TooとHp、Appleです。
Premiere派のみなさん、どう思います?
231名称未設定:03/07/14 23:46 ID:J2qjFuqG
FCP派のコメントは求めないのか?
ま、Apple謹製のソフトだけあれば十分って感じだから
Xpress ProとAfter Effectが消えても無問題なんだろな。
232けんひこ ◆SEX/mailwM :03/07/15 00:42 ID:9Udond3j
ありゃ。。。
AE std にするかFCPにするかで
当時、純正G3マシンでしか動作しなかったFCPは
7300+G3カードのオレには
投資額が大きかったんでボツにしたんだよなぁ。。。
んでpremiereを使い続けたんだよね。
当時ならFCPとG3マシンを買う金があったら
440BXのP3マシンにカノプーを入れたのを買ってただろうね。。。

昔、よくアキバで売ってたよね?
ユーザー登録不可の英語版とかの正規なんだけど
ワケアリなソフトとかさ。
それで英語版2.0を手に入れてから
シネマギアにバンドルされていた4.0LE-Jに
アップグレードで4.1.3にして。。。
そんな手に馴染んだPremiereが無くなるのは本当に寂しいなぁ。。
233名称未設定:03/07/15 00:46 ID:wTE4XK4r
>FCP派のコメントは求めないのか?
>ま、Apple謹製のソフトだけあれば十分って感じだから

信者だから。

極端な話、FCPがADOBE製で、プレミアがAPPLE製だったら
やつらはプレミア マンセーする
234名称未設定:03/07/15 00:48 ID:mqTYViCd
>>233
お前の意見は、求めてない。
235名称未設定:03/07/15 00:50 ID:TkyAjZlR
>>233
おまえなー
仕事の道具をそんなことで選ぶかよー
いかにも、ひっきーな意見が痛すぎるよ
おまえ、映像ソフトとか使ってないだろ
エロゲーで、こいてばかりいても人生に
積み上げるモノはないぞ
236233:03/07/15 00:55 ID:wTE4XK4r

図星だったか。
237名称未設定:03/07/15 01:02 ID:Ym1oPz+d
>>233こいつ、まじで頭おかしいよ
 いっかい、きつーーーい注射をしてもらったら(笑)
238ヽ(゚∀゚)ノ ○~*:03/07/15 01:02 ID:DTBNzdd5
ソフマップとかT-ZONEとか大丈夫なのか?。ソフトやハードが
売れない時代になったのだなぁ。
239名称未設定:03/07/15 01:04 ID:cRPw49OZ
>>230
AvidとPremiere比べたらAvidに失礼
240ヽ(゚∀゚)ノ ○~*:03/07/15 01:11 ID:DTBNzdd5
>>229
パート4までなっているのに、いままで229のようなコメントを
する人がいなくてビックリした。
241名称未設定:03/07/15 01:12 ID:cRPw49OZ
Avid EXPRESS ProってHPワークステーションとのセット販売もあるけど
如何せん高価だから
Final Cut Proのユーザーにはあまり訴求力ないだろうな
実力は高いのに
って値段からしてヘボかったら駄目なのだが
242けんひこ ◆SEX/mailwM :03/07/15 01:13 ID:9Udond3j
アドビが見捨てたのは、アップルっていうより
本当はオレのようなマック版プレミアのユーザーじゃん。。。。
アップルが乗り換えキャンペーンをするとか
アドビがクロスアップグレードをするとか
どうにかなりませんかねぇ。。。。。
243名称未設定:03/07/15 01:16 ID:cRPw49OZ
>>242
漏れもクロスバージョンアップして欲しいと思ってるけど
もしやらないならAvid EXPRESS DVのWin版にSwitchしようと思うよ
244名称未設定:03/07/15 01:37 ID:TS6t98bH

マカ【名詞】

パソコンの購入選択に失敗した人々。
ネット上でつまはじきにされて、少数派と開き直り、
MAC板でお互いなぐさめあう、人生の負け犬のこと

245名称未設定:03/07/15 01:40 ID:KWA5k+cq
パソコンの選択に失敗したから、
MAC板で必死に煽ってるじゃないのか(笑)
MAC板でつまはじきにされて、何が楽しいんだ?

ハ グ レ ド サ 【 固 有 名 詞 】 く ん
246名称未設定:03/07/15 02:07 ID:9VZd+SkE
粘着マカ【名詞】

人間として終わっている人。
執拗にマックマンセーを繰り返しマックユーザーにも呆られ、
見放され、当スレのような隔離スレで遠吠えを繰り返す情け
ない存在のこと
247名称未設定:03/07/15 02:34 ID:TS6t98bH
詭弁論理学 野崎昭弘 中公新書/1976年 より

●高卒マカー型強弁
 子供同士の言い争いのように、論理も証拠も無視し、ひたすらマックマンセーな主張を
頑固に繰り返すもの。


(1) マカーの意見がまちがっているかもしれないなどと、考えたことがない。
(2) 他人の気持ちがわからない。
(3) 他人への迷惑を考えない。
(4) ネットの常識など眼中にない。
(5) 自分が前にいったことさえ忘れてしまう。
248名称未設定:03/07/15 02:39 ID:Kn2LKk+J
>>247
よう詭弁を勉強しとるようじゃな、使えるようになれば立派なものだ、誉めてやるぞ。
249名称未設定:03/07/15 02:53 ID:Idv3RV4r
いよいよ腐臭を発してきたな、このスレ
250名称未設定:03/07/15 03:02 ID:sejP3Zmk
mac使ってないのに、ここにきている時点で正常な神経ではないな
たまには、周囲の白い目に耐えてでも外にでろよ、無理ならシネ
251名称未設定:03/07/15 04:12 ID:mfwXu3lW
>250

図星だったか?
252山崎 渉:03/07/15 09:43 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
253名称未設定:03/07/15 09:51 ID:sy6DpT3K
ズボ!死
254名称未設定:03/07/15 12:53 ID:mBzjqvvV
お昼のあげ
255山崎 渉:03/07/15 14:01 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
256名称未設定:03/07/15 14:59 ID:n4CNpr7M
スレとは全く関係無いが、また山崎復活かよ…
257名称未設定:03/07/15 17:11 ID:lQJSht2Y
あげ
258名称未設定:03/07/15 17:12 ID:s4gM1xyB
山崎だけはいつまでも見捨てない様だ
259名称未設定:03/07/15 17:29 ID:X/EOwrIU
>>256
この山崎って何?
260名称未設定:03/07/15 17:57 ID:n9G5jtbm
自動化の親戚らしいです
261名称未設定:03/07/15 18:37 ID:sy6DpT3K
ぴゅ〜って走るらしい。
262名称未設定:03/07/15 19:02 ID:1t21R9zq
>>204
で、会場にいたそいつらは異様に毛深かった訳だ。
263名称未設定:03/07/15 19:36 ID:NR/ybr7K
こんばんわ、今日も勝ち組の気分を味わいに来ました
私はPCを使っています
あなたたちはなぜあえてMACを使うのでしょうか
説明して見なさい
264名称未設定:03/07/15 19:38 ID:V600E6MZ
>>263
わざとらしく全角使う煽りマカ発見w
265名称未設定:03/07/15 20:29 ID:X9r879Ry
勝ち組かなんだか知らないけど、Mac使いはあえてMac使ってる香具師が多い。
PCの方が安くて早くて拡張性があるのは皆知ってる。
それでもMacを使うンダヨ。
何故だろうね?分かる訳ないか、バカだから。
266名称未設定:03/07/15 20:30 ID:DurzLv1x
↑面白い!
267名称未設定:03/07/15 20:37 ID:+okCOS2/
勝ち組の集うスレはここですか?
268名称未設定:03/07/15 20:50 ID:090ZGrfZ
Macユーザーはキモいですね。
Mac買わなくてよかったです。(*'-'*)エヘヘ
269名称未設定:03/07/15 20:52 ID:kp/KGkU8
iMacで引っかけた初心者はどうなったんだろう。
いろいろやることを増やしたくてPowerMacに移行、
というケースはないのか。
270名称未設定:03/07/15 20:52 ID:xfXapT4/
PCはpersonal computerの略なので
MACもPC
271名称未設定:03/07/15 21:00 ID:aw5ThBnf
いろいろやることを増やしたくてウィンに移行。
272名称未設定:03/07/15 21:14 ID:2V04Ers5
>>269
メールとウェブブラウジングくらいしかしないユーザーなら
今も気にせず使い続けてるんじゃない?
それかブームが去ってWinに去って行ったか
273名称未設定:03/07/15 21:16 ID:ajjCLqO9
>>271
目的が定まってない人は何使っても駄目ぽ
274名称未設定:03/07/15 21:23 ID:aw5ThBnf
特にTV録画がしたくてウィンに。
275名称未設定:03/07/15 22:13 ID:FZITr49W
>>270
MACはPCではない
自称スーパーコンピュータ
しかし、新機種が出ると、なぜか、これまでのものは糞マシンに成り下がる
276名称未設定:03/07/15 22:43 ID:0mhIlvih
テレビ録画したい人はコクーンとかシャープのDV-HRD1を選ぶよ
277名称未設定:03/07/15 23:07 ID:UKNBFgW5
>276
Mac板に相応しいメーカーのチョイスですな
278名称未設定:03/07/16 02:02 ID:P4G4NbyJ
今時、Macとか逝ってる
ヤシらの気が信じられん。
はっきり言って遅い。時代オクレだ。

あ、マカだけか。
じゃ、別にかまわんな。
ヒッキーのマカは日本経済に影響ない。
279名称未設定:03/07/16 02:24 ID:jURt0+2a
>>278
たしかに日本経済を支えてるIT系インフラの横綱は「事務機器」だからな。
事務機器はユーザーに合わせるよりもユーザーが機械に合わせて使うもの。
根本的な使い勝手の改善よりも表面的なカスタマイズ程度でごまかせるって
いうことも、例のOSが幅をきかせてる理由だろうねぇ。
280名称未設定:03/07/16 02:27 ID:cG+fICde
>>279
トロンな
281名称未設定:03/07/16 08:53 ID:nHTuXveo
つまり、Macはヤバい

でも2chひっきーには関係ない …?っていうこと?
282名称未設定:03/07/16 16:44 ID:/hAhFfKo
>>270
PC=IBM PCではないの?
その流れからDOS/V機やAT互換機をPCと言うもんだと。
283名称未設定:03/07/16 17:56 ID:N6gm36aP

「Apple のベンチはペテン」指摘記事
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/ne00_macbench.html

Mac の状況はどんどん悪くなっている
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html
284名称未設定:03/07/16 18:04 ID:vqdUgEFD
なんであげんだよ
285名称未設定:03/07/16 18:08 ID:uLSZN4yr
今日も、ウンチたべてるかい?
286名称未設定:03/07/16 19:04 ID:jrvcM73+
FCP(厳密には1.25)が出た時、Appleがプレミアを見捨てたと認識していたが?
287名称未設定:03/07/16 19:06 ID:S5Mys/ju
こんばんわ、今日も勝ち組の気分を味わいに来ました
私はPCを使っています
あなたたちはなぜあえてMACを使うのでしょうか
説明して見なさい
288名称未設定:03/07/16 19:17 ID:1LksEUSN
>>287
馬鹿だからです
289名称未設定:03/07/16 19:25 ID:6Nq8cxyx
ま、勝ち組負け組と下衆メディア言葉の枠に捕われてる所や
シェアだけで勘違いしてるドザは糞Wintelでイイんでない?
AMDやクルーソetcもあるけど。

マックもパーソナルコンピュータ(PC)って事も認識してない香具師に
勝ち組って言われてもねぇ(苦笑)
290名称未設定:03/07/16 19:27 ID:N6gm36aP
負け犬は、吼えてばっか。

でも負け。
291名称未設定:03/07/16 19:29 ID:6Nq8cxyx
モー娘イイって言ってる香具師の方が負け犬だと思うけどなw
292名称未設定:03/07/16 19:32 ID:1oRGHKri
マックはパソコンだが、ウィンもパソコンだ、と言われると、
果たしてマックはパソコンなのかどうか分からなくなるな。
月とスッポンだし、これほどの差を見せつけているのに、
同じパソコンでひとくくりにしていいのか。
293名称未設定:03/07/16 19:36 ID:6Nq8cxyx
>>292
論理的な事書けない段階で書き込みしない方が良いよ。
老婆心ながらw
294名称未設定:03/07/16 19:46 ID:1LksEUSN
AdobeがようやくAppleを見捨てた!5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057988995/
295名称未設定:03/07/16 20:25 ID:/cb7GM8o

iTune入れたら、パテション吹き飛ぶバグがありましたな

狙ってるから、APPLEの方がウワテ。
296名称未設定:03/07/16 20:30 ID:qa+1LQU/
古い解決済みの事例ばっかり良く出してくるね〜。
馬鹿の一つ覚え?全角でAppleって時点でプッだけどw
297名称未設定:03/07/16 20:34 ID:oWIppcVW
APPLE
298名称未設定:03/07/16 20:57 ID:AC+UcjnD
>>296
よく確認シヨーネ
299名称未設定:03/07/16 20:58 ID:ctkMSYaW
アポーがAdobeに見捨てられたというよりは、
マッカーがAdobeに見捨てられたんだよな。
マッカー相手には商売にならねえよ!つーこったな。
300名称未設定:03/07/16 20:59 ID:AC+UcjnD
300ダッテサ…よく続いたね
301名称未設定:03/07/16 21:06 ID:XHbKBzXG
OS Xはいつ頃正式版になるんだ?
プロセッサで大々的に64bit化を宣伝していたんだからOSやアプリも速やかに64bitに移行するんだよな。

DOS/Windowsはプロセッサが32bitになってた後も、延々と16bitコアを引きずっていたけど。
ハード、OS、定番アプリを自前で押さえているAppleならそんな悠長な真似はしないだろうし。

システム性能と安定性で5、6年ほど圧倒すれば、競合相手からそれなりに客を奪えるだろう。
フルラインナップで統一するのはWintel機じゃ出来ないからな。
302名称未設定:03/07/16 21:20 ID:0i0e0nWw
>>301
確かに今のOSXは体験版だわな。
たぶんアッポーが倒産して、どこかに売り飛ばされて完成するんだろ。
アッポーは64bit化する技術はないな。
せいぜい、ペテンを繰り返すだけだろ。
303名称未設定:03/07/16 21:34 ID:1LksEUSN
もうじき自動化が来るから、上げといてやるか
304名称未設定:03/07/16 21:41 ID:tKTbjnIS
キャンペーンキター!
http://www.apple.com/finalcut/offer/
305名称未設定:03/07/16 22:04 ID:ctkMSYaW
>>304
やばいなあアポー。
アドビを挑発かよ。ファイナルカットごときでアドビ敵に回しちゃって
あとで痛い目合うぞw
イラストレータ、フォトショップ、インデザインのMac版廃止になったら
どうすんねん。
306けんひこ ◆SEX/mailwM :03/07/16 22:07 ID:dsxmz0V5
>>304
残念ながら米林檎と同じキャンペーンを
和林檎がするとは限らないし。。。
307名称未設定:03/07/16 22:09 ID:PQFYzokn
>302
XServerやWebObjectsはそこそこ好調なんだし、IBMあたりに
金を出して支援して貰えばコアの64bit化ぐらい早々に完了しても
良さそうなものだと思うけど。
308名称未設定:03/07/16 22:21 ID:FBZs6JNP
>>305

はぁ〜〜〜〜???? アホちゃう? もうマック版Premiere作らないってAdobeが
言ってるってスレッドで、何怪電波とばしまくってんの?
309名称未設定:03/07/16 22:25 ID:gAOIaomk
64bitなんてのは、そうそう対応できんだろ....今仮にOS対応しても、
 OSX対応もままならないのに、アプリの64bit化なんてのは、まだ10年かかるわな(激W
310名称未設定:03/07/16 22:36 ID:qvdEAXwR
>>304
日本もプリーズ
311名称未設定:03/07/16 22:47 ID:AC+UcjnD
>>304
日本がフリーズ
312名称未設定:03/07/17 00:30 ID:RIPHA+kK
まだ日本では取らぬタヌキのようですが、
FinalCutExpree無償提供とFinalCutProの割り引き、
どっちがお得かなあ? 趣味程度で使うだけなんだけど。
313名称未設定:03/07/17 00:37 ID:mnUYQPI0
adobe digiital video collectionのプレミアつかってんだけど、
これも乗り換えれるんかな?
314名称未設定:03/07/17 01:39 ID:JeYY/qUz
>>304

アップル社必死すぎ。

マカーは大したことないと一連のスレで言い続けてきたが、
本家がこんなにも危機感をもってる。

やっぱ、Adobeソフトは、そしてAdobeユーザーはMacの生命線
だということだな。

そして、仕事で使ってまともに金を稼いでいる奴は6万円くら
い安くソフトが手に入るからといって飛びついたりはしない。
飛びつくのは趣味でいじっている程度の奴。
よって、このキャンペーンの効果は薄い。

となれば、アップル社が危惧しているようになるしかないわな。
315名称未設定:03/07/17 01:41 ID:u8hR/Ws8
>>314
premirのユーザーはMACでは数限りに悪なってたそうだから、あんまり意味ないだろうな。
316ゲイシ:03/07/17 01:43 ID:+ng6XETc
MAC版に来ている可愛いドザ達よ、M$の製品をすべての人間に広めるのじゃ。
↓※一日一回必ず拝むこと(必須)
http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg
317名称未設定:03/07/17 01:46 ID:ZNr9hgOT
>>316
なにこれ。。。こわ〜
318名称未設定:03/07/17 01:48 ID:uLY8Sv+b
選択肢が減るのは悪い事だ〜

それとプレミアユーザーの2割がマカ。
319名称未設定:03/07/17 01:50 ID:uLY8Sv+b
普通のユーザはOSプラットフォームに依存しているのではなくて
ソフトウェアに依存しているのだ。
使いたいソフトがあるところへ動く。
320名称未設定:03/07/17 01:55 ID:fe4m+eZU
>>305
>イラストレータ、フォトショップ、インデザインのMac版廃止になったら





Mac版のイラストレータとフォトショップが消える日も近い。




321名称未設定:03/07/17 01:57 ID:ZNr9hgOT
>>320
うざいなー何度同じ事を言えば…
322名称未設定:03/07/17 02:05 ID:+ng6XETc

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= >>320
-=   / /⌒\.\ ||  ||   ↓
  / /    > ) ||   || ('A`)
 / /     / /_||_ || ノ( ヘヘ _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
323名称未設定:03/07/17 02:23 ID:fe4m+eZU
何度でも言うよ。





Mac版のイラストレータとフォトショップが消える日も近い。





324名称未設定:03/07/17 02:26 ID:RIPHA+kK
>>323
その程度の思考回路しかないようじゃ、頭脳労働は無理そうだな。
325名称未設定:03/07/17 02:28 ID:hqAEkxhz

俺ずっとマックつかってきたけど
 こないだブロードバンドにしたんで
  いろいろとコンテンツを楽しもうとしたら
   いろいろと不具合ばかしあって
    ストリーミングなどほとんど楽しめない
     つか見れない
      だからさっきオンラインでデル注文したよ
       届くの楽しみ
326名称未設定:03/07/17 02:29 ID:+ng6XETc

(  )
ノ( * )ヽ
 ノωヽ\ プッ
     \
      \\  ベシッ
         ●(´・ω・`) ←ID:fe4m+eZU
         (∩ ∩)




           (・ω・` ) ←ID:fe4m+eZU
       ● (∩ ∩)
327名称未設定:03/07/17 02:34 ID:+ng6XETc
↓恥ずかしいマカ発見(藁
http://www2.strangeworld.org/uedakana/sahra7438.jpg
328名称未設定:03/07/17 02:35 ID:fe4m+eZU
何度でも言うよ。





Mac版のイラストレータとフォトショップが消える日も近い。





329名称未設定:03/07/17 02:36 ID:RIPHA+kK
>>328
その程度の思考回路しかないようじゃ、頭脳労働はまず無理そうだな。
330名称未設定:03/07/17 02:36 ID:uinlq3jK
>>328
典型的だよな、相変わらずクセえ書き込みだ。お前は臭うんだよ。

DTPセンターとかApple、Adobeでも行って、
同じことをそこの人間に向かって言ってみろよ、やれるもんならやってみな。
そんな勇気も無え癖に、こんなところでモニタに向かってネガティブキャンペーン。
まともに人と話せないんだろ?根性無しが。
331名称未設定:03/07/17 02:36 ID:fe4m+eZU
何度でも言うよ。





Mac版のイラストレータとフォトショップが消える日も近い。






332名称未設定:03/07/17 02:39 ID:fe4m+eZU
>>330

「DTPセンター」って最高に香ばしい響きですね。(藁
333名称未設定:03/07/17 02:39 ID:6u0GS9Fn
>>331
まぁ、一応、根拠を聞いておこうか
334名称未設定:03/07/17 02:40 ID:RIPHA+kK
>>331
その程度の思考回路しかないようじゃ、頭脳労働はまず無理そうだな。
335名称未設定:03/07/17 02:41 ID:+ng6XETc
まあ、あれだ
仕事で Windowsを使っているわしからしたら
WindowsはすばらしいスーパーOS
だからシェア90%以上
Mac版のイラストレータとフォトショップが消える日も近い。

つー、電波出しているウィナーつーかドザーは恥ずかしい
336名称未設定:03/07/17 02:42 ID:+ng6XETc
勿論、マイクロソフトの技術陣はすばらしい仕事をしている
Windows2000のクライアントとしての完成度は頂点と言っていいだろう
Windows9x/meや Macos9と比較するとOS自体が落ちることはない
(自分の環境でだが)
VirtualPCでもWindows2000は堅牢で安定している
VirtualPCユーザーはさっさとWindows9xを捨ててWindows2000を入れろ
経営陣が悪どい契約
「マイクロソフト以外の製品を入れるとウィンドウズの値段をつり上げる」
ってことをしてシェアを拡大していっているだけだ
今IBM互換機で一番高価な部品が「ウィンドウズ」で有る以上値をつり上げられる
のは死活問題だろう
もっともUNIX系が巾を聞かせるサーバー市場ではこのては使えないようで
未だにシェアの拡大がままならぬようだ
あくどい商法とサーバー市場での不振をつかれると
ドザーはバーサーカーモードになってMacユーザーの人格攻撃に入るのだが(藁
337名称未設定:03/07/17 02:43 ID:+ng6XETc
更に言うと
Windows2000等の製品を枯れる前にXpにとっかえさせようという無茶な経営陣の行為が
Windowsを開発している技術陣の評判を貶めているのだ
もっとも株価が右肩上がりでなければ成り立たない自転車操業の会社だ
少しでも株価が落ちると、売りが掛かって株の買い取りでマイクロソフト自体が
潰れてしまう
常に新製品、新技術をアピールして株価をつり上げなければいけない
それに痛い目にあったユーザーや開発部門は冷ややかな目でそれを見ている
のだが
これがWindowsが成熟できない一番の元凶だ
338名称未設定:03/07/17 02:43 ID:fe4m+eZU
>>334

おまえらがやっているDTPが頭脳労働だとでも?
339名称未設定:03/07/17 02:45 ID:6u0GS9Fn
>>338
いいから
「Mac版のイラストレータとフォトショップが消える日も近い。」
という根拠は?
340名称未設定:03/07/17 02:47 ID:uinlq3jK
>>338
そんな大層な口は、働いてから訊け。
お前ここでこんな事しかやってねえだろう、お前の人生はムダだ。
生きていてもムダになる前に気付け。
341名称未設定:03/07/17 02:48 ID:RIPHA+kK
>>338
お前の脳内では、Mac=DTP Onlyか? さすが低能。
俺は末端業務になんぞとらわれる必要のない会社役員だからMac使ってんだよ。
342名称未設定:03/07/17 02:52 ID:6u0GS9Fn
>>338
逃げたか…
343名称未設定:03/07/17 02:59 ID:jpc5rBDs
10年以上mac使ったよ。
パソコンごときに楽しい思い出沢山あるさ。
けど、今はもうXP機に完全に乗り換えちゃった。

んがしかし、

System 6/7 > PC98/Win95
MacOS 8/9 >Win98/Me

これはハッキリ言えると思う。
344名称未設定:03/07/17 03:56 ID:PT9u32QJ
マカには、わり算は苦なんだってば....せめて、足し算だけにしてあげてね。
345名称未設定:03/07/17 04:21 ID:vlRJOLwb
>>343
2kはどうした?
が、Meだけは最強だな。
あれ以上の糞OSは考えられない。漢字Talkにも劣る。
346名称未設定:03/07/17 07:12 ID:JqpbmO+q
こんにちわ、今日も勝ち組の気分を味わいに来ました
私はPCを使っています
あなたたちはなぜあえてMACを使うのでしょうか
説明して見なさい
347名称未設定:03/07/17 07:25 ID:hAOHY1RT
>>346
おまえが嫌いだから
348名称未設定:03/07/17 07:31 ID:n8GPf1LJ
>>347
禿堂。
346と同じ事は一切したくない。伝染るからな。
349 :03/07/17 08:25 ID:H+Vh/hHl
こんにちわ、今日も負け組の様子を拝見しに来ました
私はPCを使っています
あなたたちはなぜあえてMACを使うのでしょうか
説明して見なさい
350名称未設定:03/07/17 08:46 ID:+ng6XETc
まぁwinもすばらしいと思うが
すくなくとも他OSの板にきて大暴れする末期状態にはなりたくはないな。
今の時期あえてMac使う理由はそれだろ(w
351名無し:03/07/17 08:56 ID:/GaQ1Qd8
>>349
Win95がでる以前からからMacつかっているヒトは、やはりその時代は
Macのほうが遥かに上だったし、そのまま今日までMacできてるってこと
だけでしょ。使い続ければ、愛着がわくのは人間として当然。ー使って
いるソフトをWin版に換えるにしても、余計な経費に思えるしね。オレ、
MacもWinも持ってるけど、Macのほうが好きな部類の人間だね。
ただ、あなたが連呼する「勝ち組、負け組」というモノサシは、コンピュ
ーターを愛し、つかっている立場の人間が、いうべきことじゃない。反省
してほしい。
352 :03/07/17 08:57 ID:H+Vh/hHl
こんにちわ、今日も負け組の様子を拝見しに来ました
私はPCを使っています
すくなくともWIN板で暴れていたのはあなたがたマックユーザーですよ
説明して見なさい
353ヽ(゚∀゚)ノ ○~*:03/07/17 09:29 ID:HkjLkXRm
今日 も XPは機能強化されるようだよ!!!
Macは機能強化されないので寂しいなぁ。
354名称未設定:03/07/17 10:09 ID:NhON+siX
>>353 ? なんのこと?
355名称未設定:03/07/17 10:25 ID:RfSIaspH
>>343
俺的には安定度で言えば MacOS 9 = Win98SE かな?
MEはお話にならないほど最低最悪ですなw

今はWin2kがメインでMacOS9がサブ…
マシン買い換えたらXPとXになると思うが…

356ヽ(゚∀゚)ノ ○~*:03/07/17 10:26 ID:HkjLkXRm
>>354
システムを乗っ取られないようにする為の機能強化です。
ttp://www.zdnet.co.jp/enterprise/0307/17/epn02.html
357名称未設定:03/07/17 10:47 ID:qYWxxU/U
>>352
大多数が使ってるモノを使うのが勝ち組、と思える発想がうらやましい!

ユニクロの服着てカローラ乗ってるような奴は、少なくとも俺のなかでは負け組だがな。
358名称未設定:03/07/17 10:50 ID:WBAdWUNY
あなたの中では・・・
359名称未設定:03/07/17 10:52 ID:RfSIaspH
>>357
たとえが微妙なような気もするw
360名称未設定:03/07/17 11:20 ID:8AdStT09
大多数が使ってるモノが勝ち組、思うのは別にそいつの勝手

わざわざ、自分が負け組と思いこんでいるところに来て
知恵遅れなあおりを繰り返すドサが
俺の中で負け組ただがな
361名称未設定:03/07/17 11:22 ID:8l9mW8lq
3360レス低脳ドザ揚げ
362名称未設定:03/07/17 11:29 ID:WR3fYJrE
ドサ?
363.:03/07/17 11:29 ID:C//blcK2
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
364 :03/07/17 11:30 ID:H+Vh/hHl
>>360-361
マカ同士の同士討ち
365名称未設定:03/07/17 12:06 ID:iGCir61G
儂も負け組た
366名称未設定:03/07/17 12:26 ID:n/DQjc87
>>357
うむ。どうして大多数の使っているものを「使わされている」という気持ちにならないのか不思議だ。
しかもそれで自分を勝ち組と思えるなんてね。
367名称未設定:03/07/17 12:42 ID:+p66XcuI
何じゃそりゃ。
368名称未設定:03/07/17 12:50 ID:qYWxxU/U
大多数が使ってようが誰も使っていまいが、
自分の使いたいものを自由に使う権利を持つのが勝ち組。
会社や業務の都合でWinしか使えない、なんてのはぜんぜん勝ち組じゃないよ。
俺は役員なんで、会社でも勝手に好きなMacを使ってる。
OSの自由と革バリの椅子は役員の特権なのだ。
369名称未設定:03/07/17 12:54 ID:7BzBCU4C
・・・・・
370名称未設定 :03/07/17 12:56 ID:0U7vMtv7

Switchキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
Appleが、Adobe Premiereユーザーを対象に、Final Cut Expressを無料でアップグレード、
Final Cut Pro 4を500ドルでアップグレード提供し、
Macを購入した方を対象に、Final Cut Expressを99ドルで提供する
「Switch to Final Cut」(9/20まで)キャンペーンを開始すると発表していました。
371名称未設定:03/07/17 12:57 ID:n5i7sKXr
そもそも大多数の人間にとって選択肢はない。
NECか富士通かソニー…にするかの選択肢はあるけどね。
Macは選択肢にすら入らないわけで。
372名称未設定:03/07/17 12:57 ID:javUZWko
>>366
ドザは勝ち組と思わないとやってられないんだよ、きっと。
373名称未設定:03/07/17 13:00 ID:RfSIaspH
>>372
マカもドザもお互い様だと思うぞ
374名称未設定:03/07/17 13:00 ID:xm4YG+w6
本業が負け組に属しているからって、道具を自慢してどうするんだよ。
童貞がデカマラ自慢してるのと大差ないぞ。
375名称未設定:03/07/17 13:14 ID:vlRJOLwb
勝ち負け論議がなされているのはマク板だけなわけで
376名称未設定:03/07/17 13:20 ID:sGqS786x
なんでマカってやけに勝ち負けにこだわるわけ?
普通にみてMac負けてんだから、負けでいいじゃん。
377海の精霊:03/07/17 13:29 ID:g5NiTvCN
シェアの大きさで勝ち負けが決まるなら、人口比率のいちばん大きな一般ぴー
ぽーが勝ち組だろう。もっとも勝ち組に乗っていれば自分も勝っていると思える
シンプルライフもなかなか捨てたもんじゃない。そういう幸せを得たいと思えば
やはりWinしかない。なぜならただ所有するだけで勝ち組を名乗るには、やはり
Winの巨大なシェアのご威光が何を置いても必要だからだ。自分が少数者である
ことを恐れない者、むしろ少数者であることを誇りに思う者たちがMacを支持す
る。一般ぴーぽーにその事を求めてもむりだ。一般ぴーぽーである事に疑いもな
く至上の幸せを感じているのだから。

>376
「勝ち負けにこだわるわけ? 」と言いながら「負けてんだから、負けでいいじゃん。 」
とはオメデトさん。
378名称未設定:03/07/17 13:34 ID:eH5XJM3f
>>377
なんとしても負けを認めたくない奴の大論文だな w。

一般ぴーぽーを理由なく見下すってのは一番安易な自尊心の満足の
させかただが、それをやる度に自分の人間性を削る麻薬でもある。
379名称未設定:03/07/17 13:38 ID:n8GPf1LJ
いくら勝ってもどこまで勝っても気分が晴れない。
負け組を見下ろしてもどこか空しい。

勝ち組なんざそんなもんだぜ。
380名称未設定:03/07/17 14:41 ID:WVbgctDB
勝ち組だろうと負け組だろうと、先週に続いて今週も致命的な欠陥が見つかる
ようなOSを使って仕事をするのはご免だよ。土台のないビルの上で仕事を
しているようなもんだ。コワコワ。
381名無し:03/07/17 14:41 ID:v20vmz+g
おいおい、勝ち負けの言い合いはもうやめようよ。みんなパソコン自体は好き
なんだからさ。ーもっとも、その言い合いを楽しんでるのかもしれないけどな。Mac陣営はG5を買おうよ。Win陣営はXeonワークステーションだ。どっちもすば
らしい。そして、ーとても高いよな。メモリ、ビデオカード、とつぎこんだら、
どっちも100万円ぐらいにはなるね...(涙)。
382名称未設定:03/07/17 14:43 ID:ZxpyScKO
でも、MACてDTPのパソコンでしょ?
383名称未設定:03/07/17 14:44 ID:0U7vMtv7
>>382
DTPのパソンコです。
384名称未設定:03/07/17 14:44 ID:EElkIKQo
馬鹿じゃねえの?
MACがDTPのパソコンのわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか
385名称未設定:03/07/17 14:44 ID:vyk/oUTK
Meには漢字Talk7.5.2の称号を捧げたい。
386名称未設定:03/07/17 14:45 ID:uinlq3jK
>>382
Windowsが本当に「いいもの」だったら
DTPのシェアもとっくに奪われている。

>>380
確かに最近特に多いな。
387383:03/07/17 14:46 ID:0U7vMtv7
俺にレスは?
388名称未設定:03/07/17 14:48 ID:aY9R4OZ5
じゃあ、俺が代りに。。。

>>387
死ね。
389名称未設定:03/07/17 14:50 ID:Hs0eODeq
まぁMacintoshだWindowsだ罵りあっても仕方ないわな。
電池駆動の電卓ユーザーとと太陽電池駆動の電卓ユーザーとで
お互いの欠点を罵りあってるだけじゃん。

んなもん人生の中で対して重要なもんじゃない。
390名称未設定:03/07/17 14:55 ID:n5i7sKXr
>>386
日本以外のDTPのシェア Win > Mac なわけで。
391名称未設定 :03/07/17 14:58 ID:0U7vMtv7
まぁOSがどうこうと言ってる時点で
道具に使われてるわな(w
392名称未設定:03/07/17 15:00 ID:uinlq3jK
>>390
だから何だ?
奪えていない事実は変わらねえだろう?
あなたが今居るここは日本ですよ。それとも海外からの書き込みですか?
393名称未設定:03/07/17 15:01 ID:Rro1xBue
昔はMacありきのAdobeだったが、今はAdobeにとってのメインの
お客様はWinになったって話でしょ?
それをネタにしてドザが煽る、それを無視できないバカマカも登場。
このスレの半分はそれらでできています。
394名称未設定:03/07/17 15:04 ID:ag/dJYfC
dobeてあんだあべ。
395名称未設定:03/07/17 15:07 ID:n5i7sKXr
>>392
いや、あなたの論によると
海外ではWindowsが「いいもの」なのかな?と思いまして。
396名称未設定:03/07/17 15:10 ID:uinlq3jK
>>395
じゃあ日本使用のWindowsはダメなんじゃないの?
君はそんなものを使ってるのかね。
397名称未設定:03/07/17 15:13 ID:RfSIaspH
みんな視界が狭すぎやしないか…
398名称未設定:03/07/17 15:14 ID:M9PCUXMp
英語版のWindowsって結構綺麗だったりするよね
日本語のフォントがいまいちって事
399名称未設定:03/07/17 16:09 ID:P6EbLvFd
>>370

Premiereは2.0の段階で登録だけして捨てたから
CD送れって時点で終わってるわ、残念
400名称未設定:03/07/17 16:36 ID:9sd3R/Xi
400
401名称未設定:03/07/17 16:46 ID:1xdUYAoC
ゲット厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
402名称未設定:03/07/17 16:47 ID:9sd3R/Xi
>>401
399でわざわざ止めててくれたのは
漏れに400取らせてあげようと言う新板の心遣いだったんじゃなかったのか?
403名称未設定:03/07/17 16:49 ID:LfhcYh2g
403get
404名称未設定:03/07/17 17:01 ID:Ja+HAImr
404 Not Found
ゲト。
405名称未設定:03/07/17 17:26 ID:HnvEHA8s
406名称未設定:03/07/17 17:28 ID:VNq+NoOP
proじゃないのでイラン
407名称未設定:03/07/17 18:22 ID:EElkIKQo
>>400 乙!もうこのスレは君の物だ。
408名称未設定:03/07/17 18:26 ID:TjlR+Khc
>>405
Adobeもやらないかな………
手元にPremiereあるから
Win版へのクロスバージョンアップをやると公言するなら
日本でそのキャンペーンが始まっても待つのだが
409名称未設定:03/07/17 19:05 ID:JqpbmO+q
こんばんわ、今日も勝ち組の気分を味わいに来ました
私はPCを使っています
あなたたちはなぜあえてMACを使うのでしょうか
説明して見なさい
410名称未設定:03/07/17 19:06 ID:XUNApQVl
Macユーザーだから
411名称未設定:03/07/17 19:13 ID:+ng6XETc
どんなに金のかけた機械もっていても、
まわりはただのコンピュータユーザで、
誰も自分の事を凄いといってくれないどころか、
むしろコンピュータおたくとバカにされてる。
唯一悔しがってくれるのはマカーだけ。
だからマックスレにやってきて様子を見にくる。
412名称未設定:03/07/17 19:16 ID:oak7eAn+
貧乏なんでmacしか買えないのよ。嗤わんといてくれ。
413名称未設定:03/07/17 19:56 ID:9Ba2TzJE
>>409

> こんばんわ、今日も勝ち組の気分を味わいに来ました

なんか、あなたのコンプレックスを感じる一言ですね。
414名称未設定:03/07/17 20:00 ID:tUppmyk2
ビーマイベイビー
415名称未設定:03/07/17 20:17 ID:fe4m+eZU
>>412
Macしか買えないから、どうせアプリは割れなんだろ。
416399:03/07/17 21:00 ID:P6EbLvFd
>>405
押し入れを探したら2.0の箱ごと出てきたので
日本でもキャンペーン開始したら2.0を箱ごと
送りつけてやろっと
フロッピーとはいえインストールディスクだし
どうせこのまま持っていてもゴミだし
417名称未設定:03/07/17 21:27 ID:qJDBkcfp
>376

あえて周りとは違う選択をするってことは
外車に乗る美学と同じなんだよ。

だから、マカーは勝ち組だろ?
418名称未設定:03/07/17 21:31 ID:opR3BAOn
ぶっ!また車かぁ?
419名称未設定:03/07/17 21:32 ID:eH5XJM3f
>>417
趣味嗜好、思想、感情すべてが昭和中期っぽいオッサンくささを感じさせる奴とみた。
フツー「外車」なんて言葉使うかよ。しかも「美学」だし。
420名称未設定:03/07/17 21:35 ID:ja9WAUOB
いすゞのベレッタ92Fはっかこいいなぁ。
421417:03/07/17 21:36 ID:qJDBkcfp
大衆パソコン使ってるくせに、ドザって生意気だな。

そんな、だれでも持ってる貴重価値ゼロの大衆パソコン
使ってて、何いばってるの?
422名称未設定:03/07/17 21:38 ID:MUIybz9j
みんなといっしょでないと、ふあんでしかたがないだよ。
423名称未設定:03/07/17 21:38 ID:Y6Qudj0w
>>421
大衆パソコン以下のものって何て言えばいいんだろうか
424名称未設定:03/07/17 21:39 ID:MogXD5Cq
町衆パソコンて言うといい。
425名称未設定:03/07/17 21:39 ID:opR3BAOn
>>421
威張ってるわけじゃねえYO!
マカが調子乗ってデムパ撒き散らすもんだから、黙ってられねえじゃねえかw
426名称未設定:03/07/17 21:42 ID:MUIybz9j
小心者
427名称未設定:03/07/17 21:43 ID:nemtXKWL
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /時期Windowsのデザインどうよ?
     /|ヽ   ヽ──'   / <評判が悪いなら、(デザインを)変更してやってもいいぞ
    / |  \      ̄ ,/|   \  
   / ヽ    ‐――‐        \__________________
※わざとアンチエイリアスをoffにしています。
ttp://www.winsupersite.com/images/reviews/4015_078.png
ttp://www.winsupersite.com/images/reviews/4015_115.png
ttp://www.winsupersite.com/images/reviews/4015_138.png
428_:03/07/17 21:43 ID:lJtsnKkU
429名称未設定:03/07/17 21:43 ID:Dc1ejfSU
mac = 売れていない車
win = 売れてる車
430名称未設定:03/07/17 21:45 ID:MUIybz9j
>>429
Macは売り物ジャねぇ(飾り物だ
431名称未設定:03/07/17 21:47 ID:MogXD5Cq
飾りじゃないのよMacは〜
432名称未設定:03/07/17 21:47 ID:Dc1ejfSU
売れていない車 = すぐモデルチェンジ
売れている車  = マイナーチェンジ
433名称未設定:03/07/17 21:48 ID:MUIybz9j
Macを食い物にするんじゃねぇ。
434名称未設定:03/07/17 21:49 ID:JqpbmO+q
何で売れてないか考えて見ようよ
マカーにはつらい作業かもしれないけど
435名称未設定:03/07/17 21:51 ID:MUIybz9j
Macは乗り物じゃねぇ。
436名称未設定:03/07/17 21:53 ID:Y6Qudj0w
>>434
買わないからだ、普通
437417:03/07/17 21:59 ID:qJDBkcfp
>434

勝ち組専用のパソコンだからだろ?
438名称未設定:03/07/17 22:02 ID:GPau1DWE
>>434
オマイが買わないから
439名称未設定:03/07/17 22:02 ID:7Gw+8eWr
相変わらずのギャグセンスだな
440名称未設定:03/07/17 22:05 ID:kfhc6gDD
>>434
マカ=貧乏
ドザ=富豪
441名称未設定:03/07/17 22:09 ID:MDnVfEpP
>>434
簡単だ。
Windowsのように、タダで高価なアプリを
簡単に手に入れられる環境が無いからだ。

ん…? どうだ?
ドザの諸君は使ってるアプリの何%に自分の血を払った?
この数値が高いのがシェアが高い理由の一端だ。
442名称未設定:03/07/17 22:13 ID:Y6Qudj0w
>>441
ってことは、Winのシェアが高いのは、みんなアプリを買っているからで
マカは割ればかりということか
443名称未設定:03/07/17 22:19 ID:7Gw+8eWr
>>442
割れだなんて人聞きが悪い
Macの師匠に入れてもらったんだよ
444名称未設定:03/07/17 22:21 ID:MDnVfEpP
すまん…つまらんエサを与えてしまったよ。
格好悪いな…俺。

× この数値が高いのがシェアが高い理由の一端だ。
○この数値が低いのがシェアが高い理由の一端だ。
445名称未設定:03/07/17 22:21 ID:pB/HDjAD
師匠!僕にもサポートを!
446名称未設定:03/07/17 22:23 ID:9YFsJ0G3
>>441
>ID:MDnVfEpP
>簡単だ。
>Windowsのように、タダで高価なアプリを
>簡単に手に入れられる環境が無いからだ

>ID:MDnVfEpP
>簡単だ。
>Windowsのように、タダで高価なアプリを
>簡単に手に入れられる環境が無いからだ

>ID:MDnVfEpP
>簡単だ。
>Windowsのように、タダで高価なアプリを
>簡単に手に入れられる環境が無いからだ

例えばどういうアプリだ?言ってもらおう。 Win使いもせずに現状をわかったないやつめ。
by 元マカーより
447名称未設定:03/07/17 22:29 ID:eH5XJM3f
>>446
脱会された方ならわかると思いますが、マカは可哀想な連中なんです。
妄言は耳障りでしょうが、ここは言わせといてやってください。
448名称未設定:03/07/17 22:30 ID:9Ba2TzJE
>>446
たとえばオフィス
俺の周りのオフィスXPは出所がみんな一緒、、
449名称未設定:03/07/17 22:30 ID:MbslN+cN
入れて貰うのは受動的だが、割れは本人が積極的にやってるはずだよな。

で、「ドザの諸君」とか言ってる>>441はタダで高価なアプリを〜って。
そういうことに詳しいのか?
Macの場合はそういう環境が無いということも把握していらっしゃる?

それこそタダで高価なアプリを入手しようという気がないと、そっち方面の
知識は身に付かないよな。知ったか受け売りでもない限り。
450名称未設定:03/07/17 22:43 ID:MDnVfEpP
俺はWinからのスイッチ組で、Win暦は長い。
Macに移行してからは投資分を回収するって考えなので
割れ率は0%で個人的な収益も出してるが、
確かにWindowsを使っていた時は悪い事をした。

”そういう事”に詳しいかどうかはわからんが、
そういう事を教えて貰える環境がそこら中にあったし、
俺もパワーユーザーから教えて貰ったクチだ。
今なら解説本だって出ているだろ?

これがシェアが高い大部分と考えないで欲しいが、
少なくともP2Pなどを使えるユーザーが身近にいる人間に
とってはMacへの移行を妨げる原因の一つだろうと俺は考える。

アプリに関してはどれと限定する意味は無い。
俺はデザイナーなんでPhotoshopやIllustratorなどを挙げておく。
451名称未設定:03/07/17 22:43 ID:N93o55Bj
同一のシリアルのアプリを使っていると、ISOの取得に多大な影響があると聞
いたのですが、本当ですか?
452名称未設定:03/07/17 22:47 ID:Y6Qudj0w
>>451
クライアントライセンスなら、みんな同一シリアルじゃんか
453名称未設定:03/07/17 22:47 ID:eH5XJM3f
>>450
つまりおまいは改心した割れ厨で、そんで行いを改めた時期にたまたま使ってたマシンが
PC→Macに移行したってだけの話だろ。
そんなのを誇大妄想的に一般化して「Win=割れ」とか言い出すのってちょっとオツムの方
がアレなんじゃないの?
454名称未設定:03/07/17 22:47 ID:wdw3KdkY
割れはWinの進化の元だからねぇ
割れ好きは、Win使って露店の怪しいソフト売ってる
おっさんに群れてなさいってことだ
455名称未設定:03/07/17 22:58 ID:SOUEzems
以前は、Macの方がワレザ向きの環境だったのも事実。
WindowsではProgramFilesの中に入ってる
目的のプログラムの入ったフォルダをコピーしたって、
動きやしないけど、MacOS8とか9だとほとんどのソフトが
動くだろう。

エロにしたってマックが先行してた時期があった。

なんにせよ、シェアが減った理由にワレズとかエロをあげるのは
どうかとおもう。

結局はAppleの提示した世界に魅力がなかったって事なんだろうよ。

立派なのは宣伝文句だけだしなぁ・・・
456名称未設定:03/07/17 22:58 ID:C51RWmQ4
>450
Macの場合、P2Pとか無関係で身近にパワーユーザーがいれば
アプリの調達に不自由しないと思うが。
割れ率0%か。モノは言い様だな。
457名称未設定:03/07/17 23:05 ID:MDnVfEpP
>>455
その意見、シェアが減った理由にそのまま適応できないだろうか。
ただ、上でも書いたが「それだけが理由」とは言っていないので、
あまり突っかからんでくれ。

>>456
誤解の無いようにいうが、持っているアプリは全部購入しているよ。
458名称未設定:03/07/17 23:07 ID:N93o55Bj
>>453
全マシン分のクライアントを賄えないライセンスなのに、全てのマシンにインス
トールされているパソコン教室や企業はどうするの?
459名称未設定:03/07/17 23:09 ID:Dc1ejfSU
シェアが減ったのは
ハードウエアメーカー?家電メーカー
を取り込めなかったからでは?
460けんひこ ◆SEX/mailwM :03/07/17 23:10 ID:gK/JB/pi
どうだっていいけどさ、premiereあぼーんで
DTPのシェアの話しても仕方ないような??

正直、macでのDTVは辛いと思う。
とにかく、選択肢が少なすぎる。
6PCIのmacを廃止にしたのがトドメって感じだったね。

個人で遊んで、たまにゼニを拾う程度のオレには
ちょうどいい感じだったんだけどね。>premiere
音楽CDから直でリッピングとか
個人ユースには便利な機能もmac版だけだったしねぇ。
461名称未設定:03/07/17 23:12 ID:SOUEzems
>>457
いやいや、突っかかってるわけではないけどね。
ただ、エロとかワレズがMacがシェア落とした一因だとするのだったら、
ずいぶんと情けない存在だったように思えてね。

確かにVHS vs ベータデッキでエロビデオがVHSが多かったからだという
意見もあるけど、本当にそれが主たる原因で負けたとは思えない。

やはり敗因は、SONYあるいはAppleが一人勝ちするようなシステムを、業界が
嫌ったからというのが大きいと思う。

>その意見、シェアが減った理由にそのまま適応できないだろうか。
これはちょっとごめん。意味が分からないわ。
462名称未設定:03/07/17 23:15 ID:SOUEzems
>確かにVHS vs ベータデッキでエロビデオがVHSが多かったからだという
>意見もあるけど、本当にそれが主たる原因で負けたとは思えない。

酔っぱらって書くもんじゃないね(笑
VHS vs ベータデッキで、VHS陣営が勝利したのは・・・
です。失敬
463名称未設定:03/07/17 23:23 ID:RLCzFeOX
>>427

前から思ってるのだがその画像の、時計のある馬鹿でかいバー(クイックランチ?)、
ほんまにこれをデフォルトで出す気なんかいな?
勿論設定で消せるんやろけどさ、それにしてもあまりに無駄なスペースを
占有することOSXのドックの比やないで。
あの時計なんかどうにも場所のつぶしが聞かなくて入れたん丸出しやんw
MSってこういう意味不明のUIを平気でするセンスの無さが
マカーに馬鹿にされる所以やなw
464名称未設定:03/07/17 23:28 ID:MDnVfEpP
ごめん、何かスレの趣旨から外れてるんで、終わりにしよう。
煽ったような形になってすまなかった。

>>461
というわけで、色々意見交換したいところだが終わりにしよう。
批判意見でも真摯に付き合ってくれてありがとう。
465名称未設定:03/07/17 23:28 ID:p4ZKU2Gy
OSXのはっちゃけ振りに較べれば可愛いものだと思うが。
デザイン自体は地味だ。
466名称未設定:03/07/17 23:40 ID:hS1kZoU6
俺も兄貴にオーエステン注入して貰おうっと。
467名称未設定:03/07/17 23:41 ID:NYXX5tlE
>>465
地味ってのは……頭どうかしてると思うぞ……。
あれを見るたびに、MacOSってほんと無意味な装飾が全くないなあ、と感心してしまうよ。
468名称未設定:03/07/17 23:45 ID:p4ZKU2Gy
NeXT STEPのUIを腐らせたMacOS Xのデザインに感心するのか。
そういえば、あの方向性はユーザーの意見を取り入れた結果だったな。
469名称未設定:03/07/17 23:52 ID:NYXX5tlE
>>468
NeXTSTEPのUIは、というよりデザインがだけど、
少なくとも「パーソナルコンピュータ」向けでは全くないと思うよ。
シックではあるけど、なんか重すぎるんだよ。
470名称未設定:03/07/17 23:52 ID:4dohol7t
UIって何?
ユーザーインターフェースのこと?
もしそうなら、おまえNext画面みたことないだろ
しったかくん
471名称未設定:03/07/17 23:58 ID:NYXX5tlE
>>470
??? ぜんぜん、ありまくりですけど? 見た目の話だろ?
NeXTはパソコンOSじゃないんだから、パソコン的じゃないのが当たり前だろ。
ユーザ層が違うものを、そのままMacに持って来てどうすんだ?
ヴィクトリア調と北欧デザインくらい違うじゃん。OSXの見た目ははるかに「軽い」ぞ。
472名称未設定:03/07/18 00:02 ID:dlolmXT/
そういう意見をAppleが聞いたから今のOS Xのアレになったんだろ。
よかったな。
473名称未設定:03/07/18 00:03 ID:YQY1acJk
どうでもいいけど
おまえらみんなスレ違いだ
474名称未設定:03/07/18 00:06 ID:0XT/vcM6
>>472
こいつ何言ってんだ?
475masato ◆rP11EP38eE :03/07/18 00:09 ID:oB+4/KAN
今のG5とかなら軽いじゃねーの
知らんが
NEXTってクロック33Mとか40Mとかでしょ
476masato ◆rP11EP38eE :03/07/18 00:10 ID:oB+4/KAN
写真でしかみたことないけど、NEXTの画面はかっこいい
ウィンはダサい
これは仕方ない
477名称未設定:03/07/18 00:10 ID:0XT/vcM6
そういやレインボーカーソルだけがいまだNeXTチックで、
妙に浮いてると思うんだけど何で変えないんだろう。
478masato ◆rP11EP38eE :03/07/18 00:12 ID:oB+4/KAN
つーか100倍高速なCPUでモッサリなOSXが一番おもくねーか?
479名称未設定:03/07/18 00:12 ID:3TTXZqTg
>今のG5とかなら軽いじゃねーの
>知らんが

ズコッ!!
480masato ◆rP11EP38eE :03/07/18 00:13 ID:oB+4/KAN
だってG5なんてもってないもの
俺のマックはLC575
CPUはネクストと同じくらいだな、そういや
それであのグラヒックだったら、そりゃ重いだろ
481名称未設定:03/07/18 00:13 ID:SlXRThZH
482名称未設定:03/07/18 00:15 ID:0XT/vcM6
>>475
重い・軽いってのは動作の話じゃないでしょ。デザインの話でしょ。
NeXTのOSの見た目は格調高くて格好良いけど、今のMacには合わないと思うよ。

483masato ◆rP11EP38eE :03/07/18 00:22 ID:oB+4/KAN
ああ、納得
個人的にはセンスあって好きだけどね
高級感ていうか、パソコンと一線をかくすデザイン
484名称未設定:03/07/18 00:23 ID:s2MEqOcA
>>465
> OSXのはっちゃけ振りに較べれば可愛いものだと思うが。
> デザイン自体は地味だ。

いやいやはっちゃけようがなにしようがそれは「見た目」の問題で
そういう意味なら俺もOSXは好きじゃない。
むしろ貴様のぬかすところの「地味」ながよい。

しかし俺が言いたかったのは「 U I 」であって、
たしかにOSXも10.1まではなんだかなあだが、この(ロングホーンの)
無意味としか言いようがない腐れUIよりは百歩マシだろ?

なんなんだよあのどでかい時計は?
なんだあんなのがど真ん中に鎮座してる?
ランチャーと検索でデスクトップの1/6を占めるってどうよ?
説明つかないじゃん。
ユーザがみんな21インチ液晶を持ってる前提としか思えないが
アメリカじゃそうなのか?
485masato ◆rP11EP38eE :03/07/18 00:23 ID:oB+4/KAN
マックってとろくてもHDがガリガリいってると「がんばってるな」って思うけど
WINがとろいとムカツク
この辺はなんなんだろね
まあ実用性の点でマックはもう使ってないけどさ
486名称未設定:03/07/18 00:26 ID:40LokobK
中身が伴っていないおかげでユーザー/ソフトメーカーとも
移行に躊躇しているようだったけど。
何故、完全に環境を整えてからリリースしないのかね。
お遊びツールじゃあるまいし、基礎部分で遊ばれちゃたまらん。
487名称未設定:03/07/18 00:30 ID:4jqQXe0q
>>485
お前の頭もとろそうだね。
とろい奴が煽ってると「がんばってるな」って思う。
488名称未設定:03/07/18 00:30 ID:CgUPF8Ju
>>485
帰っておいで。
489名称未設定:03/07/18 00:32 ID:RT683/v8
帰りたいけど、金はなしのつぶて。
490名称未設定:03/07/18 00:32 ID:0XT/vcM6
>>486
本当なら10.3のレベルまで完成度を引き上げてからOSXを発売、ってのは
そりゃやれるに越したことはなかったかもしれない。
が、そんな悠長なことやってる余裕があったとは全く思えないが?
引き延ばしたあげくCopLandの破綻、なんて事態のあとで新OSの移行にさらに5年とかかけてたら、
とっくにApple自体が消えてると思うね。
491名称未設定:03/07/18 00:34 ID:IC7efHHS
>>489
秋葉にQuadraAVが3000円で転がっていたよ
492名称未設定:03/07/18 00:37 ID:RT683/v8
お布施して、ベータテストしてると思えば、痛くも痒くもない。
493名称未設定:03/07/18 00:38 ID:s2MEqOcA
>>490
たしかに今度のG5に曲がりなりにもネイティヴ対応できてんのは
無理やりにでもOSXにしてたおかげだわな。
OS9なら64K→PPCの悪夢再現間違い無しだったろう。


いや詳しくは知らんがw
494名称未設定:03/07/18 00:38 ID:Jl4p05fZ
Winだっていきなり2000の完成度だったわけじゃないんだし
いきなり10.3のレベルでっていうのは無理があると思う。
確かに10.1まではβ版という感じはするし、酷いとは思うけどね。
495masato ◆rP11EP38eE :03/07/18 00:39 ID:oB+4/KAN
>>488
どのパソコンが欲しいかっつったらG5だけどね
それでこの板みてるんだけど、見れば見るほど不都合が多くてやる気なくす
結局セカンドとしてwinが必要な感じだし、、
WINはCCCD聞けるし、そもそもwinnyあったらCD要らないし、、
結局マックは金持ちの道楽だな〜と思
496masato ◆rP11EP38eE :03/07/18 00:40 ID:oB+4/KAN
最近は互換性も気にしてなくて、過去のユーザーばっさりやしね
あと68>PPCの時はエミュレータの性能をわざと悪くしてたとかなんとか
下らん事すんな
497名称未設定:03/07/18 00:44 ID:RT683/v8
長州征伐
498名称未設定:03/07/18 00:44 ID:40LokobK
>484
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0509/kaigai01.htm

WinHECのデモもビルド4015だけど、貴方が大注目している
ランチャや時計は表示されていないよ。

リリースは1年以上先だし、MSは以前3DUIクロームを破棄した
こともあるから、実際どうなるかわからない。
企業に導入して貰うのに悪目立ちするデザインは採用しにくいでしょ。
今、α版でケチつけられても何とも言いようがないね。

叩きたいのならリリースされるまで黙ってれば?
改善されたらやぶ蛇でしょ。
499名称未設定:03/07/18 00:46 ID:RT683/v8
誉めゴロし
500名称未設定:03/07/18 00:51 ID:s2MEqOcA
>>495
> >>488
> どのパソコンが欲しいかっつったらG5だけどね
> それでこの板みてるんだけど、見れば見るほど不都合が多くてやる気なくす
> 結局セカンドとしてwinが必要な感じだし、、
> WINはCCCD聞けるし、そもそもwinnyあったらCD要らないし、、
> 結局マックは金持ちの道楽だな〜と思

おめえCCCDなんか聞くなよ。
っつっかwinnyみたいなアニソンとジャニ/ビ-の巣窟で事足りるなら
さんきゅっぱのショップのwinセカンドで充分じゃん、なんで今のMacが
金持ちの道楽なんだかさっぱりわからんぽ
501名称未設定:03/07/18 00:53 ID:s2MEqOcA
>>498
> 改善されたらやぶ蛇でしょ。


いや改善されたらそんでいいよ。
っつか初めに「ほんまにこれをデフォルトで出す気なんかいな?」
って書いてるし。
ほんとにこれで出してきたら基地外確定ってことで。
502名称未設定:03/07/18 00:59 ID:CxQAmQtg
>501
そんなのMacユーザーなら関係ないし嗤ってればいいだけで。
Winユーザーなら自分の好きなように変えりゃいいだけ。
基地外の方が多数派の場合、自称まともな意見は変人扱いされるのがオチでしょ。
いまのマカーがそういう状態だし。
503名称未設定:03/07/18 01:11 ID:s2MEqOcA
>>502
あのね、 「U I 」 の問題なんだから
基地外かどうかは多数派か少数派で決まるんじゃないんだけど。

>>498が例に出したデモでもだな、デスクトップでフォルダがはためいたり
デスクトップの各要素をばらばらにして回転させたりしてどうするんだ?
おまえ、疑問に思わない???

OSXの10.3じゃユーザ切り替えに似たような3D使ってるよな?
これは少なくとも「変わりますた」って意味がある。
どーでもいいっちゃどーでもいいがなw
これ、まあ間違いなくMSはパクってくるよ。
あとクイックランチャだっけ?パンサーでファインダに搭載されてる機やつ、
あれもエクスプローラに載せてくるね、あんなデスクトップに馬鹿でかいバーで
やる意味が無いもん。
504名称未設定:03/07/18 01:16 ID:mtuHF9Vf
>>500
今日レンタルしてきたCCCDは全部Macで読み込めたよ。
CDに焼いて聴いてるよん。
505名称未設定:03/07/18 01:19 ID:s2MEqOcA
粘着でスマソ

>>502
> >501
> Winユーザーなら自分の好きなように変えりゃいいだけ。

これって、1ボタンマウスの話で
「Macユーザなら自分の好きな多ボタンマウスに変えりゃいいだけ」
てのと文脈同じじゃん。

たしかに金はかかるよ、マウスの場合。

でもそれ以前に「デフォルトがタコ」って意味で同じだろ?

ましてコンピューティングの土台の基礎のデフォ設定のUIがタコってのは
センスが疑われてしょーがないし、んなもんをα版でも出すか??
506masato ◆rP11EP38eE :03/07/18 01:22 ID:oB+4/KAN
>>500
うむ、安いwinで事足りる。
まあnyって意外に重いから、これやりながらIEとメディアプレーヤー立ち上げると
2Gくらいないときつかったりはするけどね
でもそれプラス、マックを買う意味がわからない
金余ってるなら確かに欲しいけど、別に安いwinあれば一通りなんでもやれるし
507名称未設定:03/07/18 01:28 ID:Jl4p05fZ
>>506
コンシューマ用途でいえば、winで事足りないなんて事はほとんどないと思うよ。
だから、コンシューマ機としてmacを買う理由は何かといえば「好きだから」というのが一番大きいのでは。
つまり道楽。それのどこがいけないの?

でも、コンシューマ用途ならばmac、特にOSXならそんなに事足りないってわけでもないと思うけど。
508名称未設定:03/07/18 01:30 ID:PO9stirr
自分のうちにWin機があることを想像するだけで寒けがしてくる。
509名称未設定:03/07/18 01:33 ID:s2MEqOcA
>>506
> >>500
> でもそれプラス、マックを買う意味がわからない

そりゃおめえ、 「所有欲」  これに尽きるじゃん。

DellやSONYや東芝に所有欲を刺激されるか?

されるならなんも言わんけど。

っつかnyとIEとメディアプレーヤーくらいならセレの39800+HD随時追加で充分だろ?
それ+ルータ買って安物のMacでも繋げときゃだな、ブラクラ知らずウイルス知らずで
ネットとメールが出来る上に所有欲も満たされるってわけだ。
510名称未設定:03/07/18 01:35 ID:GSd4KeBe
ただの嫌なヤツだな。それは。
511masato ◆rP11EP38eE :03/07/18 01:38 ID:oB+4/KAN
>>507
いけないとは言ってないよ
俺も欲しいしね
ただ金持ちだなと

>>508
仕事でも使うし、nyは生きるために必要

>>509
俺も好きでwin使ってるわけじゃないけどね
とりえあずマックは高すぎ
512名称未設定:03/07/18 01:39 ID:f7skpWFY
>>508 大バカな香具師はけーん
513名称未設定:03/07/18 01:41 ID:PO9stirr
>>512
もうちょっと面白い反応してよ…
514名称未設定:03/07/18 01:44 ID:WvYVYJZ4
>508

ろ は に ほ へ と
ち り ぬ る を
わ か よ
た れ そ

ね な ら む
う ゐ の お く や ま
け ふ こ え て
あ さ き ゆ め み し
ゑ い も せ す

>514
515名称未設定:03/07/18 01:45 ID:PO9stirr
ダメ。つまらん。
516名称未設定:03/07/18 01:52 ID:s2MEqOcA
>>511
> >>509
> 俺も好きでwin使ってるわけじゃないけどね
> とりえあずマックは高すぎ

G5に興味あるってことは「やっぱどーせなら最新最速を」
って思ってんだろ?
んなの無意味だよ、中古でいいじゃん。
仕事でも使うってことは貴殿はWinをメインにすべきでMacはサブ。
サブに最新最ボッタを使うことは無意味だからG3スレとかを見ればいいと思われ。
いやマジでネットとちょっとした画像処理や音楽だけならG3で充分なんだし。
517名称未設定:03/07/18 01:59 ID:pVpZ19Pk

マシンに対する所有欲はあるくせに、アプリは平気で割れを使うのがマカ。
518名称未設定:03/07/18 02:02 ID:PO9stirr
>>516
いや、Mac初心者こそ最初にG5の速さを体感すべき。
まじあれめちゃくちゃ速いって。
店頭に展示されてからでもいいから一度触ってみれば解る。
G4までのもっさり感がゼロ。
あれでまだ10.2もG5に最適化されてなかったらしいから実際に店に出てくるのがすごく楽しみ。

>>517
マカ全般は知らんがおれは全部買ってるぞ。
519名称未設定:03/07/18 02:04 ID:CgUPF8Ju
割れネタ持ち出すのは自分のクビ締めるだけだぞ。
520masato ◆rP11EP38eE :03/07/18 02:06 ID:oB+4/KAN
>>516
いや、今物欲で考えたらG5って名前以外ありえない
十分ていったら、今あるWINで十分なわけで、、
521名称未設定:03/07/18 02:12 ID:s2MEqOcA
>>520
なら素直にG5が出れば買えばいいじゃん。
買う意味がどーとか買ってどうするとかは男らしくない。
特にアプリの縛りもなさそうだし、20〜30万なら物欲を満足させるなら高くはないだろ?
522名称未設定:03/07/18 02:13 ID:2Kn/dNLY
G5が幾ら早くても、どうせOSが足を引っ張るに違いない。
523名称未設定:03/07/18 02:14 ID:6MKTjR4C
Winは仕事専用の奴隷マシンで
Macは遊び専用の道楽専用機

たかが奴隷のWin機に10万以上投資するのはバカバカしいが、
道楽専用機のMacに100万出すのはぜんぜん惜しく無い。
つーこってG5買います。
524名称未設定:03/07/18 02:14 ID:PNThTlqc
なんだかわけわかんない話で誤魔化そうとしてるマカ多いな。
アドビに見捨てられて話題の見境もつかなくなったか?
525名称未設定:03/07/18 02:17 ID:pVpZ19Pk
足を引っ張っているのは、粘着9er。
526名称未設定:03/07/18 02:18 ID:PO9stirr
>>524
仲間はずれでさみしくなった?
仲間に入れてあげてもいいよ。
527名称未設定:03/07/18 02:20 ID:CgUPF8Ju
足を引っ張っているのは間違いないが、それであのスピードだもんな。
最適化されたら時間を遡ってしまうよ。
528521:03/07/18 02:21 ID:s2MEqOcA
>>520
もっとも今自由になる金が10万しかないなら
俺だったら自作もしくはショップブランドWinの最高スペックのを買って
G5は来年まで「待ち」だな。
理由は

Macの1stロットは捨て
OSX10.3が使いも荷になるのは来年
来年は2gDualが(うまくすれば)17万


529名称未設定:03/07/18 02:22 ID:f6ynxM+H
>>525
お前の言う粘着9erが居なくなったら、OSXがサクサク動く様にでもなるのかね。
ちょっと顔洗ってきたらどうかね。
530名称未設定:03/07/18 02:24 ID:PO9stirr
>>528
そのお金でおいしいものでも食べようよ。
531名称未設定:03/07/18 02:27 ID:s2MEqOcA
>>530
> >>528
> そのお金でおいしいものでも食べようよ。

美味しいものこそ自作で安く済むんだよ。
532名称未設定:03/07/18 02:28 ID:PNThTlqc
>>529
たぶん多少はサクサク動くんじゃないかな。
9erの無知と悪意に満ちた事実無根の中傷はなくなるしな。だいだい新品の
HDDのルートディレクトリに「システムフォルダ」だのそういうだせぇフォルダ
があるだけでムカつく。ああいう変なファイルなくなったら気持ちぶんだけ
OS Xも速くなるんじゃないの w
533名称未設定:03/07/18 02:28 ID:6MKTjR4C
>美味しいものこそ自作で安く済むんだよ。

そうでもない
534名称未設定:03/07/18 02:30 ID:PO9stirr
自作厨が一番PCに金かけてるように思うが。
535名称未設定:03/07/18 02:31 ID:PO9stirr
あ、自作って食い物の事ね。
もう寝ます。
536名称未設定:03/07/18 02:32 ID:CbVyveZF
>>532
UNIXファイルシステムについてもう少し勉強した方がよろしいかと思いますよ知障。
537名称未設定:03/07/18 02:32 ID:6MKTjR4C
自作に慣らされたドザはマックみたいに一括で完成品を
買うのに抵抗を感じてるようだ。
実際マックはもはや高価ではない。一方ドザはやれキャッシュがどーだ、
FSBがどーだといっては頻繁に部品を交換して、結局出費は多くなる。
538名称未設定:03/07/18 02:32 ID:CgUPF8Ju
>自作厨が一番PCに金かけてるように思うが。

いや、俺だな。
Apple製品とMS製品はバイナウするのも面倒だから
発売されたらいきなり代引で送りつけて欲しい。
539名称未設定:03/07/18 02:33 ID:Qg1ssArz
>>536
ネタニマジレスカコワルイ
540名称未設定:03/07/18 02:33 ID:s2MEqOcA
>>533
> >美味しいものこそ自作で安く済むんだよ。
> そうでもない

それはスキルと味覚がないから。
同じ素材を使うならスキルがあれば絶対自作のが安い。
※雰囲気までは作れんがw
541名称未設定:03/07/18 02:34 ID:6MKTjR4C
>>540
所詮は
プロ>>>>>>>アマチュア
542名称未設定:03/07/18 02:35 ID:PNThTlqc
>>536
おお、おもしろいね〜。UNIXのファイルシステムについて何を勉強したらいいって?
ていうかそもそも「UNIXのファイルシステム」ってナニ? わかって言ってるのかな?
543名称未設定:03/07/18 02:36 ID:f6ynxM+H
>>532
多少…事実無根の中傷…ね。
そんなにOS9が嫌いなら、いっその事Classic環境消してしまいなさいよ。
システムフォルダでも何でも捨ててごらん。
少しは速くなるかもね、どうぞご自由に。
544名称未設定:03/07/18 02:37 ID:Qg1ssArz
>>542
あちこちで煽ってるなw
まぁ、ルート直下にゴチャゴチャといろいろおいてあるのはむかつくのは同意。
545名称未設定:03/07/18 02:38 ID:PNThTlqc
>>543
実際捨ててますが?
ルートディレクトリを汚すだけのカビ臭いシステムなんて自分のマシンにいれとく
気がしないよ。アンタも捨ててみたら? せいせいするよ。
546名称未設定:03/07/18 02:40 ID:Qg1ssArz
>>545
使わないんだったら捨てた方がすっきりはするかもね。
ただ俺は開発者なのでResEditが必要なので入れてますが。
547名称未設定:03/07/18 02:40 ID:PNThTlqc
>>536
ね〜、UNIXのファイルシステムについて何を勉強したらいいのかそろそろ教えろよ〜。
ていうか「UNIXのファイルシステム」ってどういう意味なんだよ〜。
548名称未設定:03/07/18 02:42 ID:6MKTjR4C
549名称未設定:03/07/18 02:42 ID:Qg1ssArz
>>547
>>536>>532のネタに過剰に反応して
「ルート直下のファイルを整理したって速くなんかなんないよ。unixのファイルシステムでも勉強しろ」
っていったんだと思うよ。
550名称未設定:03/07/18 02:43 ID:eiABZeZH
マカって精神病んでるヤシ多そうだね。
このスレ見てなんとなくそう感じた。
自分はWinで心底良かったと思う。
551名称未設定:03/07/18 02:48 ID:PNThTlqc
>>548
悪いけどこんな初歩的なこと解説してるページ読んでもムダだねぇ。うしろの方の
リンクなんてファイルシステムっつうかファイル操作のコマンドの話だろ。せめて
昔BSD FFSというモノがあって、あたりの話からはじめろよ。そういう話ならつ
きあうけど w

>>549
当たり前だろそんなこと。アフォですか、あんたは。俺はジャマなゴミOSが消えれば
せいせいするって言ってんだよ。
552名称未設定:03/07/18 02:50 ID:f6ynxM+H
>>551
カビの生えたOS9はずいぶんな嫌われようだな。
お前みたいな書き込みを見ていると、
「Appleは何て事をしてくれたんだ」って心から思うよ。
お前の連続書き込み見てみろよ、こういうのを粘着っていうんだよ。

これからもずっとお前の大好きなAppleとOSXが続いていくといいな。
AppleもMacもまだ終わっていないが、少なくとも新Mac版は終わったな。
もう来たくない。さらばひろゆき。
553名称未設定:03/07/18 02:50 ID:NblD5svd
マカにはストーカー体質=粘着気質のキャラ(547)がぴったりハマり役だね。
554名称未設定:03/07/18 02:52 ID:PNThTlqc
>>552
ついでにお前のカビOS捨てて、二度とコンピュータに近づかないでくれると
うれしいな。バカが使うとシステムまでバカになるのはOS 9が証明してるか
らな。
555名称未設定:03/07/18 02:52 ID:Qg1ssArz
>>551
いや、あくまで俺は解説しただけで、そんなこと微塵も思ってませんよ、念のため。
BSD FFSは今もあると思うが。

>>552
まぁ、>>551は特殊だから。
556名称未設定:03/07/18 02:55 ID:6MKTjR4C
ドザ vs 9er vs Xer のみつどもゑ・・・(w
557名称未設定:03/07/18 02:56 ID:NblD5svd
基地粘着のPNThTlqcが隔離されてるスレはココですね?
558名称未設定:03/07/18 02:57 ID:RT683/v8
それにしても、お前達、毎日、商売繁盛だな(よく商いな)
559名称未設定:03/07/18 03:03 ID:NblD5svd




ここはPNThTlqcのインターネットですね



560名称未設定:03/07/18 03:03 ID:PNThTlqc
>>555
つーかさぁ、OS XがOS 9の尻拭いでHFS+なんつう糞ファイルシステム採用せざるを
えなかったのは残念きわまりないな。"Makefile"と"makefile"の区別もつかないバカ
ファイルシステムだからな。どーせアフォな9erが互換性がどうしたとかくだらない
駄々こねるし、Classicなんつう不細工な環境を採用せざるをえなかったから致し方
なかったんだろうがな。
561名称未設定:03/07/18 03:07 ID:PNThTlqc
>>559
まぁ確かにここは俺のインターネットだが、今日はこの辺にしといて
やるか。お前らも愚にもつかない妄想はやめてもう寝ろ。

いいか、命令だからな。
562名称未設定:03/07/18 03:09 ID:RT683/v8
>>560
いたいな.....。
 
563名称未設定:03/07/18 03:12 ID:CKcpi2hQ
香ばしく薫りたつスレですね。
564名称未設定:03/07/18 03:37 ID:CgUPF8Ju
まともな審美眼・選択眼を持って選べばAppleになるのに、
シェアのせいでWindowsを選ばざるを得なかった事に
ちょっと自分への腑甲斐なさ、情けなさを感じるわけだ。
まぁ気の毒な奴らだよ。
565名称未設定:03/07/18 03:43 ID:CbVyveZF
514 名前:名無しさん メェル:sage 投稿日:03/07/16 18:25
プロシューマー向けのPowerMac G5にプロが文句言うのは
プロお断りのパチンコ屋にパチプロが文句言う様なもの

515 名前:名無しさん 投稿日:03/07/16 18:41
↑井戸の中の住人

516 名前:名無しさん メェル:sage 投稿日:03/07/16 18:42
プロシューマーってプロ市民の事?

517 名前:名無しさん 投稿日:03/07/16 18:55
プロシューマってのは、
セミプロにもなれない、中途半端な知識しか持たないマカーのことを言う。

519 名前:名無しさん メェル:sage 投稿日:03/07/16 18:59
何はともあれAppleはそう言った造語で教徒を煽てて
グッズを買わせるのが上手なんだよな

520 名前:名無しさん 投稿日:03/07/16 19:01
プロシューマー必死だな(藁

521 名前:名無しさん 投稿日:03/07/16 19:23
今後、Win市場の持つパイを食わなきゃ生きていけない企業なのに、
未だに信者市場だけで食ってる。
ある意味スドイw

522 名前:名無しさん メェル:sage 投稿日:03/07/16 19:31
プロシューマーも選民意識を持たせる為のカギなのか?
566名称未設定:03/07/18 03:50 ID:vpvKw6ko
つうかマク本体にコンポジット、S端子入力が無く、マク本体だけだと
デジタルビデオカメラしか繋げないのにビデオ編集がどうのこうのとか言うのは
間違ってるような気がする。

これがプロシューマーなのかとry
567名称未設定:03/07/18 04:20 ID:ZNptkKL6
そんな端子いまさらいらんわ
欲しかったら変換機買え
なんでもついてるからいいなんて思ってるのは初心者だけだ
568名称未設定:03/07/18 05:03 ID:+wJ5GWhb
おはようございます、今日も勝ち組の気分を味わいに来ました
私はPCを使っています
あなたたちはなぜあえてMACを使うのでしょうか
説明して見なさい
569名称未設定:03/07/18 05:13 ID:Qg1ssArz
あなたは何故PCを使うのですか?
それを考えないからPCを使っているのではありませんか?
570名称未設定:03/07/18 05:46 ID:5nGAqHd2
>>566
>つうかマク本体にコンポジット、S端子入力が無く、

1995年当時、PCにそんなものは付いてなかった中、Power Macintosh 8500/120
(http://www.apple.co.jp/datasheet/desktop/PM8500.html)には、入出力が
ついていたけど。

今は、ビデオ編集だったらFireWireでないとしたらボードを選んで増設する
だろう。製品の幅が広いから数万円程度の安物ボードを標準搭載されても
無駄に金が掛かるだけだし、単体で十万以上するボードを標準搭載できない。

>>566の言う「ビデオ編集」が「アニメキャプチャ」を意味しているとしたら
話が噛み合わないが(w

これがプロシューマーなのかとry
571名称未設定:03/07/18 06:26 ID:RT683/v8
>>568
PC買うお金無いのよ、めぐんでください。
572名称未設定:03/07/18 06:59 ID:RBcwQDHK
>>571
たばこと、缶コーヒーを1日1本我慢しなさい。それを貯金すれば3ヶ月で、自作できるだろ。
中古だったら1ヶ月でソフトてんこもりが買えるかも。健康にもいいし。
573名称未設定:03/07/18 10:15 ID:JRcfKovk
ソフトてんこもりの中古て・・・
574名称未設定:03/07/18 11:05 ID:E8UHwlTd
>568

あなたは、シェアに縛られて選択の自由を奪われてる
ことにも気づかず、自分自身を勝ち組だと思いこんで
る痛い人ですね。

いい加減、気づいて下さい。

はっきり言ってあなたは負け組です!
575名称未設定:03/07/18 11:20 ID:cM/KAFIw
まったくドザの狂いっぷりには飽きませんね。
馬鹿ドザ滑稽なり。
576名称未設定:03/07/18 11:22 ID:Y5AcdblU
コケコッコー
577名称未設定:03/07/18 12:39 ID:sQCaMXYi
出来あいのパーツを買って組み合わせることを自作という連中の気が知れん。
ソフトも全部出来あいのものだし、一体どこが自作なの?

単なるカスタムメードじゃないの。クックックックッ
578名称未設定:03/07/18 13:33 ID:80CabGWt
全くだ。
せめて満開製作所ぐらいの力を付けてから自作を名乗って頂きたい。
579名称未設定:03/07/18 13:52 ID:yY9ETfyl
ないよもう
580名称未設定:03/07/18 13:53 ID:NblD5svd
>>570
まあ、プロならそれなりのボード積む罠。

でもマクはそれなりのボード積んだとこで
ソフトの選択肢の無さやら、周辺の選択肢の無さやらで
業界で仕事するには生産性悪くてどうにもならんけどね。
PCに仕事持ってかれんように2倍苦労せんといかんな。

で、結局望まずとも「アニメキャプチャ」にしかならん罠。
581名称未設定:03/07/18 14:16 ID:vOGNslep
生産性が悪いと思えるのは、それを考えるヤシの能力の限界。
窓環境で良い作品ができると言う話は、制作者の能力に依存するだけであっ
て、同じ環境を整えたらその制作者と同等の作品制作ができるわけではない。
マク環境においても同様のことが言えるけれどな。

アニメキャプチャになるかどうかは、ユーザー次第だっつうこった。
オペレーターで終わるか、クリエイターになれるかどうか。
それを環境の所為にするのは、負け犬の遠吠えだよ。
582名称未設定:03/07/18 14:22 ID:yY9ETfyl
仕方ないので、オペレッタをしよう。   荒らさないで自動化〜♪
583名称未設定:03/07/18 14:27 ID:NrBapK5L
>>582
ワ〜ロ〜タ〜♪
584名称未設定:03/07/18 14:30 ID:TOExYIs7
バケラッタでは?
585名称未設定:03/07/18 15:09 ID:PaqX8nwT
>>581
実際に映像制作やってる人?
理想的過ぎてその道で働いてる人には見えないけど、
もし、実際にその道の人ならよっぽど苦労しないで登りつめたんだろうね。

現実この業界でPCがもたらすアドバンテージの大きさに
2年前MacからPCに環境変えたよ。
586名称未設定:03/07/18 15:14 ID:QQtXYZFl
で、あんた、何使って作業してるの?
587名称未設定:03/07/18 15:16 ID:RbpFBnT/
つうか>581は素人がプロ気取っただけのプロシューマーw
588名称未設定:03/07/18 15:20 ID:vOGNslep
>>585
それは元Mac使用者のクリエイターが乗り換えた話だろ?
全てのドザが真似をして環境を整えても同じなことはできないと、>>581
言ってるのではないのか?

アドバンテージ?クリエイターの指向が移り変わっただけだろ?
Macのアドバンテージで製作するのが自分にあったクリエイターは、そのまま
の環境で制作し続けてるよ。

使ってる道具じゃなくて、制作者が問題だという末尾三行を無視するなよ。
未だにフィルムカメラで撮影しているカメラマンは、ハイエンドデジカメユー
ザーに劣るとでも言いたいのか?
589名称未設定:03/07/18 17:34 ID:eiABZeZH
プロシューマー様が厨の煽りに必死です。
590_:03/07/18 17:37 ID:wJ+2ZpMx
591名称未設定:03/07/18 17:50 ID:vOGNslep
言われたくない部分だけに、「必死です」としか言えないんだね。(w
592名称未設定:03/07/18 17:53 ID:vpvKw6ko




マク擁護に余念が無いプロシューマー様のスレはここですか?




593名称未設定:03/07/18 17:54 ID:QQtXYZFl
ドサの耳に念仏。
 マカに小判。
594名称未設定:03/07/18 17:55 ID:vOGNslep
どこがマク擁護?
「環境じゃなく、ユーザー次第」と言ってるのに。
595名称未設定:03/07/18 18:00 ID:sz4eCumB
そもそもモノの良い悪いすら判断できないマカーにはバカ素人。
それを誤魔化すプロシュマー(プ)なんて造語で信者を騙すアップルは山師。
だまされるのはクソ大馬鹿者。
596名称未設定:03/07/18 18:07 ID:ste+cC82
プロ焼売
597名称未設定:03/07/18 18:12 ID:vOGNslep
>マカーにはバカ素人。

お〜い、誰か。これを和訳してくれ。
598名称未設定:03/07/18 18:15 ID:GaPI81vL
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|     ハァ?
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ  
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\   
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
     /      ` ─┬─ イ     i i
    /          |      Y  | |
599名称未設定:03/07/18 18:16 ID:ste+cC82
ハイ。ワタクシG5がホンヤクイタシマス。ピピピ・・・
「マカーハプロシューマー」
コンナンデマシタケド。
600名称未設定:03/07/18 18:19 ID:QQtXYZFl
壊れまくり
601名称未設定:03/07/18 18:32 ID:vOGNslep
ハイエンド、半年まてば コンシューマー byドザの心
602「プロシューマー」とは、なんぞや?:03/07/18 18:42 ID:ugu3B8HU
603_:03/07/18 18:50 ID:wJ+2ZpMx
604名称未設定:03/07/18 19:01 ID:l35eg2jG
おお!プロシューマー
必死になってしまうとは何事だ!
605名称未設定:03/07/18 19:09 ID:+wJ5GWhb
こんばんわ、今日も勝ち組の気分を味わいに来ました
私はPCを使っています
あなたたちはなぜあえてMACを使うのでしょうか
説明して見なさい
606名称未設定:03/07/18 19:11 ID:tSkhcVuZ
>>605
あなたのような、安易に勝ち組の気分を味わうヤシの同類にだけは見られたくないから。
607名称未設定:03/07/18 19:12 ID:6MKTjR4C
最近、頭の悪いドザが目立つなあと思っていたのだが
こういうことだったのね。納得(藁


米Nielsen//NetRatingsの調査によると、Macを使うWebサーファーの学歴は
PCユーザーのそれよりも高いという。
またMacユーザーの半数以上は少なくとも5年はオンライン使用歴があり、
Webの知識に長けている。自分のWebサイトを立ち上げるMacユーザーの比率は、
オンライン人口全体より58%も高く、さらにオンラインショッピング利用率も、
全体的な割合よりやや高めだという。
NetRatingsのアナリストのTS Kelly氏は、Macユーザーの学歴が高い理由として、
Macの方がPCより値段が張る傾向があること、Macを持つことがある種のステータス
シンボルと捉えられていること、出版やデザイン業界でのシェアが大きいことなどを挙げている。

http://www.zdnet.co.jp/news/0207/13/nebt_03.html
608名称未設定:03/07/18 19:28 ID:6MKTjR4C
ドザ=低学歴



このスレみてるだけでも納得だな(プ
609名称未設定:03/07/18 19:33 ID:ste+cC82
マカ=プロシューマー



このスレみてるだけでも納得だな(プ
610名称未設定:03/07/18 19:43 ID:YQY1acJk
残ったものは腐臭のみと…
611名称未設定:03/07/18 19:50 ID:/w0C2YLu
プロシューマーってそんなに笑える事かい?
まあ、消費ばかりで何も創作できない一部のドザはそう思うんだろうな。
612名称未設定:03/07/18 19:54 ID:5NXKf4Bs
「プロシューマーってそんなに笑える事かい?」だって?プッ
まあ、消費ばかりで何も創作できないマカのほとんどはそう思うんだろうな。
613名称未設定:03/07/18 19:57 ID:6MKTjR4C
もうちょっと面白い反応を頼む
614名称未設定:03/07/18 20:01 ID:YQY1acJk
このスレはドブに落ちました
一般の方は衛生上危険ですので立ち寄らないようお願い致します。

2ch保健所 ドブスレ対策室
615名称未設定:03/07/18 20:03 ID:Qs7ysSbN
>>611
単純に、プロシューマーの意味を理解していなかったDQNが、
602を読んで恥ずかしくなって暴れているだけだと思われ。

粘着は一匹だと思うが、>>595あたりで本性が解る。
>それを誤魔化すプロシュマー(プ)なんて造語
だそうでw
616名称未設定:03/07/18 20:27 ID:qZDWVW37
なんでスレタイが「PremiereがついにAppleを見捨てた!」じゃないの?
ということで、

ドザの煽りを無視できない香具師は負け犬
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057821901/
617名称未設定:03/07/18 20:31 ID:RK/hJgxA
プロシューマーだって
センス抜群だな
相変わらず
618名称未設定:03/07/18 21:18 ID:mnW12Z/K
今日のビックカメラでの出来事

若造A「Macってさー、なんかいくねー?」
若造B「んぁ?」
若造B「でもさー高くね?」
若造A「んなこと気にしたらなんも買えねぇじゃん!」
若造A「おれの好きなエイプだって高ぇけどさ、
裏原のカリスマじゃん?」
若造A「よくわかんねぇけどさ、
Macってカリスマなんだから高いの当たり前じゃん!」
若造B「うーん、かもなー…買うの?」
若造A「あー、オヤジからカード借りてきてるから
買おっかなー」
若造B(スペック表見ながら)「あ、これOffice付いてないんだ」
若造A「げー、まじでぇー!?」
若造A「こんだけのもん買うんだし、
サービスで付けてもらえっか聞いてみようぜ!」

(二人は意気揚々と店員のいる
奥のカウンターへ消えて行った…)


高学歴かぁ…
619名称未設定:03/07/18 21:23 ID:RK/hJgxA
>>618
クリエイティブかぁ…
620名称未設定:03/07/18 21:27 ID:pVpZ19Pk
割れアプリや割れフォントで仕事してるDTP屋もプロシューマでつか?
621名称未設定:03/07/18 21:28 ID:/w0C2YLu
プロの世界でも中小企業は割れてる場合が多いけどな。
Windows環境では特に顕著。
622名称未設定:03/07/18 21:35 ID:9YDLK5gd
>>621
負けず嫌いだなw
623名称未設定:03/07/18 21:39 ID:RK/hJgxA
>>622
ほんとに(W
無理すんなよって感じだ
624名称未設定:03/07/18 21:41 ID:6MKTjR4C
もうちょっと面白い反応を頼む
625名称未設定:03/07/18 22:18 ID:pVpZ19Pk
他人が割れてるから、自分も割れてもいいなんて、
中学生みたいな発想ですね。さすがThink Different.(非常識)
626名称未設定:03/07/18 22:25 ID:/w0C2YLu
>>625
俺に対するレスならすまんね。
俺自身はキチンと買ってるユーザーだよ。
627名称未設定:03/07/18 22:34 ID:sz4eCumB
>>618
頭に蛆虫がわいているようなクリエイ恥部な人たちがマカーなんですね。
脱帽です。(大笑
628名称未設定:03/07/18 22:40 ID:TzOhXCHw
とあるギャル/エロゲメーカに知り合い(営業の女性)が
いるんだけども、ドザたちのあまりの痛さっぷりに笑わ
せてもらったよ。

妄想で爆発したキャラプロフィールやサイドストーリーを
いきなり書いて持ちこんできたり、名刺をもらっただけで
自分は特別な扱いなんだと思いこんだり。

あまりの痛さに困惑して余ったグッズをあげて帰そうとしたら、
それはもう想像を絶するハァハァ状態に・・

ヲタクドザ相手の商売も大変なんだねえ・・(;´д⊂)
629名称未設定:03/07/18 22:44 ID:Diz2jWtd
自分が割れているから、他人も割れているはずだと思い込んでいる
現Macユーザーなら>>450でカミングアウトしているな。
630名称未設定:03/07/18 22:57 ID:Qs7ysSbN
お〜い、>>618に大喜びしているそこのドザ

話にでてくる二人組は、マクのことを何も知らないドザだって気がつけよw
631名称未設定:03/07/18 23:05 ID:sIIOH0mT
プロシューマービーーーーム!!
(説明しよう。プロシューマービーーーームとは
632名称未設定:03/07/18 23:11 ID:Xal4ucNi
ドサには、まぶしいビームである
633名称未設定:03/07/18 23:14 ID:5Y8F6bh5
会社のセフレたちも、ウィンドウズにとても詳しい奴らの事をいっていたな。

アニオタ&エロゲーオタでイチイチ理屈っぽくて会社の女から総スカンを
食らっているにも関わらず少しアニメの話題になると、批評ばっかりして
純粋に楽しんでいる人間に不快感を与えて社交辞令で「すごいね」と言うとご満悦。
痛すぎ。まぁ、服装は推して知るべし。

まぁ、頑張れよ。
634名称未設定:03/07/18 23:45 ID:q6w1mFjZ
しかし、プロシューマーって何考えてああいう宣伝文句を使うんだろう。
一般ピープルがネット、メール、デジカメ画像レタッチ、家計簿管理程度に使うなら
MacでもWinでもどちらを使っても大して変わらないし、ライトユーザー向けにiMac等
安めの製品を売り込めばそれなりに市場で受けるはずなんだが。

プロ向けのレッテルを自ら貼ってたら本当の初心者は尻込みして避けると思うが。
このままだとプロと、勘違いオタしか寄りつかなくなってしまう。
635名称未設定:03/07/18 23:57 ID:sIIOH0mT
プロシューマー定食age
636名称未設定:03/07/19 00:01 ID:4OEqLOrd
無理して上げんでもよろしいがな。
637名称未設定:03/07/19 00:02 ID:DT+foOI2
>>634
プロシューマー=正悟氏
よくあるカルト宗教内の格付け。
まともに信じる信者がいる。
638名称未設定:03/07/19 00:10 ID:Nm5mAFrM
>>634
プロシューマーの「プロ」は「プロダクツ」のプロだとなぜ理解できないの?
639名称未設定:03/07/19 00:15 ID:sIBt1zC5
>>638
「プロ」って言葉をきくと過剰に反応してしまうのは、コンプレックスの裏返しなんだよ。
そっとしておいてやれ(笑)
640名称未設定:03/07/19 00:19 ID:1ENlL4Oi
>>639
あぁ、そういう手合いがXP Professionalとかを買うわけだ。
641名称未設定:03/07/19 00:23 ID:9WShLvwq
>>640
俺を笑わせすぎ
642名称未設定:03/07/19 00:24 ID:Nm5mAFrM
>>639
しかたないなぁ、人道的見地からいえば「保護対象」なのか。(w
643名称未設定:03/07/19 00:28 ID:ykISseqc
如何でも良いけど切り捨てされたユーザーに対する救済措置はないのか?
644名称未設定:03/07/19 00:28 ID:cy1GZeyx
>>618
学歴かぁ…って、そいつらMacユーザじゃないじゃん。
つまりパソオタ以外のふつうの庶民には「Mac=憧れ」なのだと、
わざわざ証明してくれたわけですね。
645名称未設定:03/07/19 00:30 ID:nYNDnc/Z
>>643
http://www.apple.co.jp/finalcut/offer/index.html
乗り換えるならチャンスかも。
646名称未設定:03/07/19 00:40 ID:XsvXEGQR
マイクロソフトに逃げられると庶民から相手にされなくなりそうな事も
証明してくれてたりして。プロシューマーにOfficeは必要ないか。
647名称未設定:03/07/19 00:42 ID:ykISseqc
>>645

申し込み用紙って何処にある?
こういう不親切さがAppleらしいけど
648名称未設定:03/07/19 01:07 ID:UKOQGPki
>>639
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0307/17/ne00_joz.html
ここでも、プロ向け連発です
アマにさえ、相手にされないため、無理矢理プロ向けってことに捏造してます
649名称未設定:03/07/19 01:17 ID:Nm5mAFrM
クリエイター向けの基調講演で、プロ相手に宣伝してはいけないのか?
650名称未設定:03/07/19 01:18 ID:seNzyS8m
しかしBSDってはホントどこいっても粘着ウザウザ君ばっかだなぁ
どうしてそんな奴らばっかなんだろう
そういう精神性を育む何かがあるんかね

マックもこんな奴らに絡まれたのが運の尽きやね

651名称未設定:03/07/19 01:18 ID:At4m0/20
まぁ、仕事を持ってる奴はみんな何らかのプロだわな。
652名称未設定:03/07/19 01:22 ID:1ENlL4Oi
>>651
ここに来ているドザは無職だからね。
そゆこと。
653名称未設定:03/07/19 01:39 ID:0QV08aWf
>>652
平日昼間の書き込みはマカばかりだけど。
無職はマカのような・・・
654名称未設定:03/07/19 01:42 ID:OV9wqx2G
ところで。ドザのちんこは透明なのか?
http://www.cybererect.com/nsex/jul5/04.mpg
655名称未設定:03/07/19 01:43 ID:ZQ0bcuoU
つうか、>>581,588,594でもう結論出てるじゃん。

> アニメキャプチャになるかどうかは、ユーザー次第だっつうこった。
> オペレーターで終わるか、クリエイターになれるかどうか。
> それを環境の所為にするのは、負け犬の遠吠えだよ。

> 使ってる道具じゃなくて、制作者が問題だという末尾三行を無視するなよ。
> 未だにフィルムカメラで撮影しているカメラマンは、ハイエンドデジカメユー
> ザーに劣るとでも言いたいのか?

> 「環境じゃなく、ユーザー次第」と言ってるのに。


高学歴でダサいオタはMac使ってようがダサイし、クリエイティブな業界の第一線でカッコよくやってるWIN使いもいるって事。
結局は使ってる奴次第、どっちを使おうが持ち主が糞なら何の意味もない。

わかったらさっさと削除以来出せよ。
656名称未設定:03/07/19 01:45 ID:RNOiub9p
その逆もまた然り…ともあるがな(w
657名称未設定:03/07/19 01:46 ID:4OEqLOrd
おら、まっかだが、msオヒスは、全然、必要ないな。
658名称未設定:03/07/19 01:48 ID:ZQ0bcuoU
つうか、>>581,588,594でもう結論出てるじゃん。

> アニメキャプチャになるかどうかは、ユーザー次第だっつうこった。
> オペレーターで終わるか、クリエイターになれるかどうか。
> それを環境の所為にするのは、負け犬の遠吠えだよ。

> 使ってる道具じゃなくて、制作者が問題だという末尾三行を無視するなよ。
> 未だにフィルムカメラで撮影しているカメラマンは、ハイエンドデジカメユー
> ザーに劣るとでも言いたいのか?

> 「環境じゃなく、ユーザー次第」と言ってるのに。


Mac使ってようがダサいアニメオタはダサイし、WIn使ってようが
クリエイティブな業界の第一線でカッコよくやってる奴はカッコイイ。
結局は使ってる奴次第、どっちを使おうが持ち主が全て。

どんなに自分が使ってる製品擁護したってお前ら自身は何もかわらんよ。
子供がヒーローアニメに没頭して強くなった気になるのと同じ。

わかったらさっさと削除以来出せよ。
659名称未設定:03/07/19 01:54 ID:axTXs7ex
>>580
プロだけじゃわからんのだが
プロって何の仕事しているんだ?
660名称未設定:03/07/19 01:54 ID:RNOiub9p
ダサいアニメオタはダサイし、クリエイティブな業界の第一線でカッコよくやってる奴はカッコイイ。
持ち主の個性は変わりようがないのだから、勝ち負けは環境じゃないよ。

さり気なく「winかっこイイ」と発言するより、↑の方が本意に従うはずだが。
661名称未設定:03/07/19 01:55 ID:JNec8vUf
うざいなら自分で出してきてくれ。
誰も文句言わねーから。
662名称未設定:03/07/19 02:05 ID:sIBt1zC5
>>580
テレ朝とフジではMac置いてあったな。
663名称未設定:03/07/19 02:17 ID:nYNDnc/Z
Officeって必須だと思う。
仕事そのものでは使わなくても、例えば納品書とか請求書とか、
Officeがないと不便なことも意外に多い。
664名称未設定:03/07/19 02:44 ID:VxovHdfI
>>658
>クリエイティブな業界の第一線でカッコよくやってる

↑この発想が、激しくダサイです……。田舎者?
都会では、「クリエイティブ」な業界=3Kと見なされてますよ。
665名称未設定:03/07/19 02:46 ID:DT+foOI2
>>664
まあ、マカは痴呆出身者だからねえ
666名称未設定:03/07/19 02:48 ID:69eWxo6k
納品書とか請求書位、毛筆で書け
667名称未設定:03/07/19 02:48 ID:4OEqLOrd
>>664
おら、田舎モンだ。
 田舎者をバカにするんでないど。
668名称未設定:03/07/19 02:53 ID:nYNDnc/Z
>>666
毛筆が達者なほどクリエイティブじゃないから。
669名称未設定:03/07/19 03:40 ID:vxRA1vOP
>>666
このばがたれ、筆で書いたらカーボン紙転写できねぇべ。
せめで朝刊さぁ載ってるボールペン字くらいにしとぐどいいべや。
670名称未設定:03/07/19 04:16 ID:At4m0/20
>>664
>都会では、「クリエイティブ」な業界=3Kと見なされてますよ。
3k+3y(安い、やってられない、やるせない)だよ。最近は。
671名称未設定:03/07/19 04:31 ID:fBc1MJpi
新Mac板、恥ずかしいよ
672名称未設定:03/07/19 05:20 ID:gwpkkgP/
>>670
言えてる。連休なんてないも同然だもんな
673海の精霊:03/07/19 06:23 ID:AU5ujCGV
>>377の海の精霊がお答えします。
>>378
>なんとしても負けを認めたくない奴の大論文だな w。

遠吠えしてないで、まともに正面から攻めてみたら。
そもそも勝ち負けなんか語っていないよ。よく読んでね。Winユーザーが95%
以上のシェアがある事を以て幸せと思うならそれも満足のしかただと言ってる
の。おたがいにそれぞれの満足があって良かったねというお話だ。

>一般ぴーぽーを理由なく見下すってのは一番安易な自尊心の満足のさせかただ
が、それをやる度に自分の人間性を削る麻薬でもある。

「大衆、一般ぴーぽー、庶民」自分をそのどれかに属すると思った人は「顔な
し」だ。顔の見えない一括りの集合体に所属する事で精神の安定を得ているよう
じゃおしまいだってばさ。ちみも「一般ぴーぽー」であるという「麻薬」から開
放されてみては?

スレ外れでスマソ。ここらで失礼。

>>671
>新Mac板、恥ずかしいよ
もっともだ。スレ違い発言のおれもそう思う。
674名称未設定:03/07/19 06:31 ID:L20Hxn+i
          ┏━━━━━━━━━━┓
          ┃          ┃
          ┃   凄 世 G  ┃
          ┃   過 界 5  ┃
          ┃   ぎ 最    ┃
          ┃   る 速    ┃
          ┃          ┃
          ┃          ┃
          ┗━━━━━━━━━━┛
675名称未設定:03/07/19 06:34 ID:3sY+GWQR
おまえらAdobeの話しろゴルァ!物故路スゾ!
676名称未設定:03/07/19 06:38 ID:BphpPpdf
>>673
なんとしても負けを認めたくない奴の大論文だな w
677名称未設定:03/07/19 06:48 ID:uTl6/0s8
おはようございます、今日も勝ち組の気分を味わいに来ました
私はPCを使っています
あなたたちはなぜあえてMACを使うのでしょうか
説明して見なさい
678名称未設定:03/07/19 06:49 ID:1nt5hkF4

こういうバカっぽいやつばかりで、Winが勝ちの理由をちゃんと書き込んでるやつは皆無だな…。
679名称未設定:03/07/19 06:51 ID:BphpPpdf
>>678
そんなこと現代の日本に住んでコンピュータ使ってれば、
説明してもらわなくてもわかるだろうに…。
680名称未設定:03/07/19 06:55 ID:4OEqLOrd
ボットが一杯。
 やっと、こんやのおつとめ終わり。
  おやすみ。
681名称未設定:03/07/19 06:57 ID:1nt5hkF4
>>679
じゃあ説明してみろよ
682名称未設定:03/07/19 06:58 ID:4bf8qmVF
173 名前: 名称未設定 メール: 投稿日: 02/12/08 20:37 ID:C9oo52/l


MacOSXは失敗すると言っていたドザさまへ

  正直、OSXはあぽーの命取りになるようです。
  ドザさまへ対しますこれまでの数々のご無礼、
  心より反省しますと共に、平にお詫び申し上
  げます。

  尚、今後とも一層のご指導ご鞭撻を頂けます
  よう、マカ一同、謹んでお願い申し上げます。


              反省するマカ一同


683名称未設定:03/07/19 07:07 ID:BphpPpdf
>>681
特殊な用途を除けば、普及型パソコン〜ワークステーション/中型サーバあたりの規模の
マシンではシェアが非常に高く、したがってアプリケーション、周辺機器、技術情報が豊富で、
ほとんどのコンピュータ/ソフトウェア関連ベンダのサポートが手厚い。

という事実までは認識できるよな。これって↑「負け」かよ。「勝ち」だろ。

Windows以外にもいいものはあるだろうが、「いい」とか「勝ち」を主張する必要のある
のはWindows以外のものであって、Windows自体はもうあえて勝ち負けを言う必要はない。
当たり前じゃん。
684名称未設定:03/07/19 07:13 ID:HL+nT+zu

> Machだって、ほとんどモノリシックに近いものに書き換えてしまったし、
> 本当のところ何がやりたいのか、自分たちでも良く分かっていないんじゃない?

> で、憂慮するは、Linuxバブルで「ユーザーは馬鹿だ」という前提でやった会社は
> ことごとくつぶれたこと。オープンソースで開発されているものを、
> 中途半端な技術でラッピングして、パッケージングする。おそまつなサポートで。
> 今のAppleは同じ道をたどっているようにしか思えないな。
>
>
> っていうか、
>
> Unixライクなベースの上に、「仕事では無意味」と言われるGUIを、
> 目新しさで人目をひきつけるためにのっけて、旧来からのFinderの良さを大幅に切り捨て。
> ついでに、無駄にマシンパワーを消費(おかげで、新しいマシンが売れるけど)。
>
>
> っていうか、
>
> コンマ以下のヴァージョンアップで、たちまちバイナリ互換も怪しい。
> これでサーバ用途に導入しようというのは、よほどの冒険者か、分かっていない人ぐらい。
> (例によって、サーバ向けは、すぐにぽしゃるでしょう)
>
>
> っていうか、
>
> Unix畑の人には、たしかに面白いおもちゃなのだけれど、Linuxバブルがはじけて分かった
> ように、やはりUnixの面白さ、便利さは必ずしも万人向けのものではない。
> OS Xの最良の点は、そうした一般ユーザには、あまり関係のないところにある。
> 正直、Appleの未来は、かなり不安だ。
>
>
685名称未設定:03/07/19 07:21 ID:1nt5hkF4
>>683
それって
「B'zってすごく売れてるし音楽誌にもいっぱい解説載ってるし、やっぱ最高じゃん!楽曲的にも優れてるよね。れっどつぇっぺりん?何それ。」
ってレベルと一緒じゃん。
686名称未設定:03/07/19 07:24 ID:udzJcu2t
>>685
おまぃのレベルじゃそうなるな
687名称未設定:03/07/19 07:27 ID:1nt5hkF4
>>686
どのレベルで違うんだよ?
688名称未設定:03/07/19 07:31 ID:p8kZU1//
685がいいこといった。
689名称未設定:03/07/19 07:31 ID:ZIEP7f4W
Win版Premiereも対象なのか。
捨てようと思ってた4.2があるから交換してもらおう。
690名称未設定:03/07/19 07:35 ID:BphpPpdf
>>685
俺はクラシック聴く人間だからB'zとかいうのもれっどつぇっぺりんてのも聴かないけど、
そのB'zとかいうのが売れてるなら何か売れる理由(宣伝費が多いとかルックスがいいとか
楽曲がいいとか)があるんでしょ。それは事実として認めないとね。それを認めずにやたら
「勝ってるもの」を欠点をあげつらうことばかりしてると、マカーのような、結局誰にも
通じない子供の理屈をいうことになる。

ところでアンタはB'zをバカにして「れっどつぇっぺりん」の楽曲の方が魅力的だと考え
ているように見えるけど、あんた自身は「れっどつぇっぺりん」の楽曲のどこがどのよう
にB'zと比較してイイのか、説明できる? 俺は一般的な音楽学の用語ならそこそこわかるか
ら、説明してみな。
691名称未設定:03/07/19 07:37 ID:3sY+GWQR
でもマックの勝ちだよ。俺的に決定事項だからこりゃしょーがないよ。
692名称未設定:03/07/19 07:39 ID:C581tK6P

          ┏━━━━━━━━━━━━┓
          ┃            ┃
          ┃         ギ  ┃
          ┃  ?i    志 タ  ┃
          ┃  若  似 村 |  ┃
          ┃  い  て け の  ┃
          ┃  頃  い ん や  ┃
          ┃  の  る に つ  ┃
          ┃  ?j  よ      ┃
          ┃            ┃
          ┃            ┃
          ┗━━━━━━━━━━━━┛
693名称未設定:03/07/19 07:43 ID:yGibkP+O
FCPがよすぎてごめんなさい。
694名称未設定:03/07/19 07:45 ID:3sY+GWQR
AfterEffectのAdobe統一前のインターフェースって
ぶっ飛んでたよな。あれこそプロの道具だよ。
695名称未設定:03/07/19 07:46 ID:1nt5hkF4
>>690
ごめん、真性だっのね。
宣伝費が多いって事がいいところだってなら俺は何も言えん。

>ところでアンタはB'zをバカにして「れっどつぇっぺりん」の楽曲の方が魅力的だと考え
>ているように見えるけど、あんた自身は「れっどつぇっぺりん」の楽曲のどこがどのよう
>にB'zと比較してイイのか、説明できる? 俺は一般的な音楽学の用語ならそこそこわかるか
>ら、説明してみな。

板違いになるんでやめとく。
同じことを洋楽板で聴いてみれ。
大笑いされるから。
ってかほんとにやってみて欲しい。
696名称未設定:03/07/19 07:49 ID:1STZaQfL
>>690
B’zがバカにされるのはモロパクリが多いからだよ。
お前はオリジナルと偽物の区別もつかないのか?
さすがにイタイ(笑)
697名称未設定:03/07/19 07:51 ID:BphpPpdf
>>695
自分でスレ違いなこと書いといて板違いで逃げるなよ。俺もレッドツェッペリンの方が
権威あるらしいことくらいは知ってるよ。ただ、あんたがその権威以外に、というか権威
を支える理由を知って比喩を展開しているかどうかで、あんた自身の発言の信用性がわ
かると思うのだよ。
大笑いしていいから、音楽学的あるいは音楽史的にレッドツェッペリンの長所をあなたは
わかって比喩のネタにしたわけ? そして十分な理由をもった上でB'zとかいうバンドを
笑いのネタにしたわけ?
698名称未設定:03/07/19 07:56 ID:1nt5hkF4
696がもう解説してくれてるよ。
699名称未設定:03/07/19 08:00 ID:BphpPpdf
>>696
実は俺の好きなモーツァルトも(モロではないが)パクリが多いんだな、これが w。
もっともあの時代は「パクリ」が悪いという概念がなかったんだけどね。

俺的には現代でも、金銭的な問題(著作権にまつわる収入の問題)を除いて、作品
の価値という側面だけを見れば、パクリ自体は問題ではないと考えている。要は出来
がいい方が勝ち。

で、何が出来の善し悪しを決めるかといえば、ずばり売れたかどうか、につきると
考えている。大バッハやベートーヴェンがなぜエライかというと簡単で、売れてる
から。作品ができてから100年も200年もたって未だにワールドワイドで金をとっ
て客が呼べる。全時代を通じた総売上高はたいへんなもんだろう。B'zとかいうのは
売れてるのかもしれないけど、おそらく何年かの間、東洋のごく一部で愛好される
だけなのだろ。そこまでは宣伝費やらパクリやらでなんとかできる範囲かもしれない。

ツェッペリンのレコードが300年売れ続けたら、彼らもバッハ並みなんだろう。
700名称未設定:03/07/19 08:04 ID:yGibkP+O
まぁ、そういうことでいいんでないか。
701名称未設定:03/07/19 08:07 ID:BphpPpdf
ということでごく一部の奇癖を持つ人たちだけに少数売れて、これからはほとんど売れない
マクは糞ということでよろしいか。
702名称未設定:03/07/19 08:07 ID:1nt5hkF4
>>699
>もっともあの時代は「パクリ」が悪いという概念がなかったんだけどね。

見てきたみたいなことゆうね。

>パクリ自体は問題ではないと考えている。要は出来がいい方が勝ち。

もう何も言えません。
20000もバグがある事を作ってる会社が認めてるOSのどこが出来がいいってんだ?


>で、何が出来の善し悪しを決めるかといえば、ずばり売れたかどうか、につきると
>考えている。

自分なりの善し悪しの判断はしないって事ね。
思考停止したことをなに威張ってんだコイツ。
703名称未設定:03/07/19 08:16 ID:9wmG6aFh
だからおまえらみんなスレ違いだ
704名称未設定:03/07/19 08:19 ID:1nt5hkF4
>>703
そうだね、ゴメン。

Premiereなくても全然OKってことで終了。
705名称未設定:03/07/19 08:23 ID:Adccqwoq
もう少し斬新な負け惜しみは考えつかんのかのう。
706名称未設定:03/07/19 08:25 ID:1nt5hkF4
なんで?
PremiereがFCPにまけたってだけだろ?
707名称未設定:03/07/19 08:28 ID:ESRQQCqx
ID:1nt5hkF4 は何が不安でこんなに必死になってるんだ?
708名称未設定:03/07/19 08:34 ID:/+JLrKQU
709名称未設定:03/07/19 08:39 ID:1nt5hkF4
>>707
女にふられました。
710名称未設定:03/07/19 08:42 ID:E81Qu2BY
>>709
それで宗教に救いを求めてるわけなんでつね。
711名称未設定:03/07/19 08:43 ID:1nt5hkF4
>>710
いいこというね!
712名称未設定:03/07/19 08:47 ID:E81Qu2BY
>>711
でも宗教は選んだ方がいいでつよ。宗教ならなんでもいいというわけじゃありません。
キリスト教とか…はシェア高いからダメでつか (W
713名称未設定:03/07/19 08:52 ID:1nt5hkF4
Macに救いなんか求められないっす。
俺にあるのはGibson ES-335だけ…。

うぅぅ。
714名称未設定:03/07/19 09:06 ID:aP8zyOzz
今アドベのページ見たら
コレクション含のPremireは譲渡不可だって。鬱...
715名称未設定:03/07/19 09:16 ID:n8rpRx+Y
アドビに見捨てられたくらいで気にする必要ないじゃん。どうせマク買う人間は
何がなくてもマク買うんだろうしw、マク買わない人間はアドビがサポートしよ
うがしまいが買わないだろう。
むしろOS XへのUN*X系の人口流入を期待しようじゃないか。
716名称未設定:03/07/19 09:19 ID:pE6iw4H5
ここまで読んで思た。少なくともID:1nt5hkF4よりはB’zの方が偉大だと
717名称未設定:03/07/19 09:24 ID:1nt5hkF4
あほですか?
おれとB'zを比較してどうする。
718名称未設定:03/07/19 09:28 ID:b8PPQovW

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= >>ID:1nt5hkF4
-=   / /⌒\.\ ||  ||   ↓
  / /    > ) ||   || ('A`)
 / /     / /_||_ || ノ( ヘヘ _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
719名称未設定:03/07/19 09:34 ID:BP2Q/CZh
メチャクチャ ワロタ w
720名称未設定:03/07/19 09:35 ID:1nt5hkF4
かわいいね、おれ。
721名称未設定:03/07/19 09:43 ID:3sY+GWQR
きもいいね、きみ。
722名称未設定:03/07/19 09:45 ID:1nt5hkF4
きもわるいんじゃなくて?
723名称未設定:03/07/19 09:59 ID:yGibkP+O
1nt5hkF4と愉快な仲間達みたいなスレになってる・・・
724名称未設定:03/07/19 10:01 ID:JYkwV5rJ
今までの話をまとめると

ID:1nt5hkF4 <<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< B'z <<<<<<< ツェッペリン < バッハ

FCP<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< Premire

Mac<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<Win

ということだな。
725名称未設定:03/07/19 10:02 ID:1nt5hkF4
だからおれは愉快じゃなくて悲しみのどん底なんだってば…
726名称未設定:03/07/19 10:04 ID:JYkwV5rJ
>>725
だから愉快なのは仲間たちの方だって。
727名称未設定:03/07/19 10:06 ID:1nt5hkF4
>>726
おれはネタだったのか…
悲しみ倍増。
728名称未設定:03/07/19 10:09 ID:F2SsrPKG
>>728

>FCP<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<< Premire

これはないな。

729名称未設定:03/07/19 10:14 ID:1nt5hkF4
ってか普通 方向は

 " < ”

じゃなくて

 " > "

じゃないのか?
おれがバッハより偉大なのかと勘違いしちゃったぞ。
730名称未設定:03/07/19 10:17 ID:JYkwV5rJ
>>729
え? もちろんあなたの方がバッハより偉大ですよ。そうに決まってるじゃないですか。
731名称未設定:03/07/19 10:37 ID:1nt5hkF4
>>730
女に「もう電話するな」って言われた負け組のおいらが偉大なわけないでしょ!
732名称未設定:03/07/19 10:41 ID:JYkwV5rJ
>>731
そんなことないですよ。バッハより、ゲーテより、ニュートンより偉大ですよ。
もちろん「もう電話するな」って言ってきた女より偉大です。
もうレスするのも恐れ多いくらいですよ。
733名称未設定:03/07/19 10:43 ID:1nt5hkF4
まじで仕事いってきま〜す。
734名称未設定:03/07/19 10:58 ID:fdxZvNIm
山崎>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バッハ
735名称未設定:03/07/19 11:22 ID:JYkwV5rJ
ところで俺前スレとか全然読んでないんだけど、Part4なのな、ここ。
アドビに見捨てられたのってスレ4個も消費するほどショックなわけ?
736名称未設定:03/07/19 11:27 ID:bBA8IpT9
休日の朝も早くから末期なスレに香ばしいレス、
よくやりますねぇ...w

PCもMacも使い手の質が全て
等と言う意見もあるようですが、
ここの方達は...推して知るべしですね。
737名称未設定:03/07/19 11:30 ID:JYkwV5rJ
>>736
ID:1nt5hkF4 の方が面白かったぞ。何も芸ないの? おまえ。
738名称未設定:03/07/19 11:34 ID:bmsc5LTd
Mac使うのもWin使うのも結果を得る為の過程であって好きな方使えばいい。
739名称未設定:03/07/19 11:36 ID:fBc1MJpi
G5祭りはやりすぎだった
740名称未設定:03/07/19 11:37 ID:JYkwV5rJ
>>738
賢明な人間はより簡便な方法を選び、愚か者は隘路を選ぶ。
またどのような過程を通って制作されたかと制作の結果は無縁ではない。
741名称未設定:03/07/19 11:44 ID:eWUznRSq
>>740
そうだな。だから俺は音楽作るのにMacとLogicの組み合わせしか
考えられないのだが。WinでCubaseだけは使いたくないから。
742名称未設定:03/07/19 11:47 ID:ykISseqc
どうでも良いけどFCP乗り換えキャンペーンの
申し込み用紙を何処で手に入れればいいか教えて
743名称未設定:03/07/19 12:30 ID:9wmG6aFh
>>735
Part2でこのスレは実質終了。
Part3は煽りあいの中にまともな意見もちらほら見受けられたが
Part4はひたすら煽りあいって感じだな。

なかよくけんかしな♪

>>741
まぁ確かにMACの確たる優位性といえばDTMぐらいしかなくなっちまったね
動画はまだ微妙だけども今のところはMACかなぁ…
744名称未設定:03/07/19 12:32 ID:n8M8HS4y
Final Cut Expressに下取り交換いたします

メニュー 1:「Switch to Final Cut Express」
Adobe Premiereシリーズの正規ユーザの方は、Adobe PremiereのインストールCDをキャンぺーン事務局にお送りいただくと、Adobe PremiereをFinal Cut Expressに下取り交換いたします(Adobe Premiere LEシリーズは対象外です)。

今じゃAdobe Premiere使ってないので交換してもらおう。

>申し込み用紙
まだどこにも見えないね。
745名称未設定:03/07/19 12:36 ID:69eWxo6k
レッドツェッペリンよりドナドナドザバージョンのほうが良い
746ヽ(゚∀゚)ノ ○~*:03/07/19 12:48 ID:AiEPdFKE
FCPを使うのは良いが、After Effectsの方が利用率が高いぞ。カット編集だけ
ならFCPから入っても良いと思うが、本格的に動画をやりたいと思うなら、
After Effectsを勧める。ちなみにAfter Effectsが使えるなら、FCPの操作を
覚えるのは非常に簡単だ!!!マニュアルを読まなくても1〜2時間触っていれば、主
な機能は使えるようになる。

もしAdobeがAfter Effectsのインターフェースで、DVがリアルタイムに取込み
・編集できるソフトを作ったら、FCPはいらなくなるかもしれない。プレミアが失
敗した点はここだと思うんだけどなぁ。
747名称未設定:03/07/19 12:52 ID:l6wnQ8SN
お前ら、当然PremireのインスコCD複製して
尻無しで正規のインスコCDだけ送るよな。
748名称未設定:03/07/19 12:55 ID:iSxOwRIy
>>743
一度DTV板いってこい
749名称未設定:03/07/19 12:59 ID:okJU2U4u
とにかく何がなんでもMacがよくて、
アドビがMacについてるうちはアドビが大好きで、
アドビがMacを見捨てると、どうでもいいベンダになっちゃうんですね w
750名称未設定:03/07/19 13:05 ID:At4m0/20
個人的にはVideoShopが好きだったんだよなぁ。
Premire4位から使いにくくなっちゃって。
FCPじゃなくてFCEの方ってどうなんだろ? 趣味でいじるだけなら平気?
751名称未設定:03/07/19 13:33 ID:pkjDK9XR
DV取り込みで、プライベート編集ぐらいなら
FCEで十分だよ
機能にそんなに差があるわけじゃないし
CGをつかった劇場映画をつくるのならFCPの方がよろしい
752名称未設定:03/07/19 13:36 ID:At4m0/20
>751
多謝。劇場映画なんて大それた物は考えていないっす。
月並みで恥ずかしいんだけど、子供の成長記録とか旅行に行った
ときのテープをちょっとだけ編集したいのが目的なんで。
あとはたまーに会社の商品をWebで紹介するときくらい程度なんで。
753名称未設定:03/07/19 13:44 ID:j3Yjj2wT
>>752
>ちょっとだけ編集したい

iMovieで充分じゃないのか?
754名称未設定:03/07/19 14:07 ID:n8M8HS4y
アドビはMacromediaより技術低いよな。
成功したのはPDFくらいかな。
web関係ではこの先Macromediaを追い抜けない予感。
webでFlash MX使ってるところ大石ね。
Macromediaもあと簡単な写真屋ソフト出せばすべて決定なんだが。
755名称未設定:03/07/19 14:21 ID:dfjK9BdJ
そのMacromediaの経営状態はどうなん?
当然技術力の低いというAdobeを上回っているんだろうね。
756名称未設定:03/07/19 14:25 ID:At4m0/20
>>753
>iMovieで充分じゃないのか?
あ。多分そう突っ込まれると思ってた(笑)。
元々VideoShop使ってたんでiMovieも悪くはないけど物足りない
部分もあるのね。そういう理由なんだわさ。

>754、755
技術力と売り上げは必ずも一致しないってば。M$とAppleみたいに。
マーケティング力の違いだよ。
757セイラ:03/07/19 14:26 ID:QPVI3Etu
758名称未設定:03/07/19 14:33 ID:dfjK9BdJ
>技術力と売り上げは必ずも一致しないってば。M$とAppleみたいに。

OSの16bit→32bit移行の手際を比較した場合、MSとAppleの売り上げは技術力と一致している。
コープランドがずっこけて急遽買収で済ませてるようでは。
OSのFixと平行して買収で対応アプリを増やしてりゃサードに逃げられるわ。
759名称未設定:03/07/19 14:50 ID:x0UKtlRd
お!
またMac対Winの煽り合い再開かぁ!?

期せずとも何かとM$とか言って引き合いに出すヤシが
絶対いるから面白いんだよなー、ここは。
760名称未設定:03/07/19 14:52 ID:F2SsrPKG
半角カタカナ、使うなよ。
761名称未設定:03/07/19 15:10 ID:nJa5Nxoe
>>699
モーツアルトがパクリ? バッハが売れてたから善?
適当な事言いやがって。アホか?
バッハは生前あんま人気なかったんだよ。無骨すぎて。
762名称未設定:03/07/19 15:16 ID:uVdyjYTx
バッハは人気あったよ
王室のおかかえ演奏者で、教会で何度もリサイタルをひらいてる
そのリサイタルに、入りきれない観客が
教会を取り囲んだのは有名な話
763名称未設定:03/07/19 15:23 ID:1eFRW71L
芸術作品の大半が、生前より高く評価されて取り引きされている現実‥‥さもしいね
764名称未設定:03/07/19 15:26 ID:nJa5Nxoe
>>762
その後チャラチャラしたイタ物の人気に押されて全く不人気になりました。
バッハに代わって人気を博した連中はあっさり消えましたけど。

バッハが今だに残ってるのは、その「優秀な音楽」を弟子やそのまた弟子が教材等に長く使い続けたからです。
「売れてる、人気だ」なんてのは一時的なもので、それが理由で長く残るわけじゃない。

Win95にいまだ愛着のある人間は少ないだろうが、System7に愛着のある人間はけっこういる。
その時売れてるものが本当に良いものがどうかは、はなはだ怪しいものだ。
個人的には俺は、売れてるもの=大抵は可も不可もないつまらんもの、と思ってる。

765名称未設定:03/07/19 15:27 ID:8+ZG26jo
>>761
少なくとも18世紀までは、作曲家同士がモティーフを交換しあったりすることは
普通に行われていました。自分が敬愛する作家の作品の一部を引用することも普通
に行われていました。
モーツァルトが後期の楽曲で使った楽想の断片がマンハイム楽派の複数の作曲家の
作品にみられることは有名な事実です。
766名称未設定:03/07/19 15:31 ID:At4m0/20
>>758
>コープランドがずっこけて急遽買収で済ませてるようでは。
M$こそ買収で成り立ってる会社なんだがねぇ。
767名称未設定:03/07/19 15:32 ID:nJa5Nxoe
>>765
楽想の断片、モチーフ、なんてのは全くどうでもいい事でしょ?
構築度のスゴサが音楽のスゴサなんだから。
「キラキラ星変奏曲」は「キラキラ星」のパクリですか〜?
メロディとリフが全てのB'zやZepみたいなレベルでClassicを語るなよ。

むりやりMacに話を持ってくと、うわべのメロディとリフのみで一貫した構築がないのがWinなんだな。

768名称未設定:03/07/19 15:38 ID:dLytMpFV
>>764
そのチャラチャラしたイタ物ってのはイタリアで栄えたバロック音楽のことなら、
消えた作曲家のことだけ言及して、現代まで生き残っているものに触れないのは
なぜですか?
バッハでもモンテベルディでもスカルラッティでも誰でもいいですけど、彼らの
芸術が生き残っているのは教材になったせいではなく、聴いて美しく楽しいから
ではないですか?
そういう意味では、死後にまで名を残す作曲家は本当に稀な「売れっ子」です。
「その時」売れているものがいいものか悪いものかはその時々各個人が判断すれ
ばいい、それしかしようのない事ですが、長く残った芸術は楽しまれ続けた、
言い換えれば「売れ続けた」からでしょう。「教材」なんてとこに古い芸術を
押し込めてある種貶めるような言いかたは感心しません。
769名称未設定:03/07/19 15:42 ID:dLytMpFV
>>767
> 楽想の断片、モチーフ、なんてのは全くどうでもいい事でしょ?
暴言だと思います。

> 構築度のスゴサが音楽のスゴサなんだから。
そういう音楽もあります。そうでない音楽もあります。

> 「キラキラ星変奏曲」は「キラキラ星」のパクリですか〜?
ある意味ではパクリでしょう。でもそれは全く悪い点のないパクリです。
「キラキラ星」原曲を作曲した個人がいるとして、その個人がモーツァルト
の変奏曲を聴いたら感動すると思います。

ちょっと音楽についての話なのでムキになってしまいました。板違いなので
退散します。
770名称未設定:03/07/19 15:42 ID:fkhf9soQ
windowsをいくらバカにしたって、Mac対応ソフトウェアは増えませんよ
771名称未設定:03/07/19 15:44 ID:uVdyjYTx
歴史の認識が違うよ
バッハは演奏者として、有名だったんだよ
作曲家として評価されたのは、死後の話。
演奏のテクニシャンだったんだよ
イタものというのは、貴族が独占していた音楽を
大衆の間で流行歌としてはやっただけで
バッハどうこうとは、関係ないでしょ?

誰にそんな三流週刊誌な知識を教えてもらったの?
772名称未設定:03/07/19 15:49 ID:zZfLPgF4
>>768
B'zやZepが引き合いに出てたから、そういう意味で「売れた」わけじゃない、と書いただけなんだけどね。
「教材」がなぜ貶めるような言い方になるのかもまったく分からないね。俺はバッハが好きなんでね。
シェーンベルクがB'zより親しまれてるとも売れてるとは思えないが、
100年後にはどうだろうね。あんがいBGMとして心地よくシェーンベルクが聴かれる時代が来るかもしれない。
同時代の大多数の感性なんて、これほどあてにならないモノはないよ。
773名称未設定:03/07/19 15:51 ID:zZfLPgF4
>>771
>作曲家として評価されたのは、死後の話。
だからこそ、当時売れてたかどうかなんて、関係ないって言ってンだろ。
774名称未設定:03/07/19 15:54 ID:1eFRW71L
生産されなくなってからも、評価されてたり展示されているマシンが存在するのはMacならでわな訳だが。(w
775名称未設定:03/07/19 15:54 ID:fkhf9soQ
少数派Macを使う俺様の感性は、時代を超越して絶対的に優れている。
とでも言いたげなレスばかり。

さすがマカ。
776名称未設定:03/07/19 15:56 ID:IYgjdM+k
>>772
板違いでうざいんだが、おまいには文脈を読む能力がないのか?
同時代の多数の感性が歴史的に見てアテになるかどうかなんて逝ってる
のおまいだけだぞ。おまい以外のみんなは歴史を通して生きてきた
モノはよいものだって言ってるだけなのに。
777名称未設定:03/07/19 15:59 ID:c25OdEWj
>>775
少なくとも「売れてるからWinは優れてる」とは全く思ってないよ。
そう思ってる人達が多かったなんて、驚きだな。
「売れてる=優秀」ねえ……。
778名称未設定:03/07/19 16:05 ID:fkhf9soQ
Macは優れてるから売れてないんですね
779名称未設定:03/07/19 16:05 ID:xEwPW+AA
売れてる=ピーコソフトたくさん=エロゲーで(;´Д`)ハァハァ
780名称未設定:03/07/19 16:07 ID:9Ux1OtCR
ていうか

WinはOS単体のみで、非常に安いのよ。


マックで動かせるしね。
781名称未設定:03/07/19 16:09 ID:9Ux1OtCR
Winはハードがない。
782名称未設定:03/07/19 16:10 ID:+Z17edgF
>>774
そんなことないよ
アミーガとかコモドアとか、国産だってシャープや富士通のとか
なんでもMacが一番じゃないよ。
783名称未設定:03/07/19 16:16 ID:iAlca6CA
>>782
そんなん正論通じないって。
「Macならでは」とか、「Appleならでは」とかいうのすり込まれちゃってんだから。
マカーに必要なのは説教や正しい知識じゃなくて隔離と治療だよ。
784名称未設定:03/07/19 16:17 ID:w3d+KU6D
マカクにとってはmacが一番、ドザにとってはwinが一番、てことでよろしいのでは?
785名称未設定:03/07/19 16:18 ID:c25OdEWj
>>776
文脈は読んでるつもりだけど。まあ、どうでもいいけど、
歴史を通して生きてきたショパンが特に優れてるとも俺は思わんよ。
シュナーベルやグールドもそう思ってたらしいな。
売れる理由だけはよく理解できるけどね。
「歴史を通して生きてきたモノはよいもの」なんて、はなはだ怪しいものだな。
西暦2000年も過ぎてるのに、世の中に優れてないものばっかりある気がするのは何故だろうね。

歴史を通して生きてきたモノには良いものも悪いものもある。
売れる売れない・残る残らない、と、優劣、の間には関連なんてないと思うよ。
NetscapeはIEより劣ってたから消えたとも思わないし、IEが他より優れてたから残ったとも思わない。
ミクロで考えようがマクロで考えようが一緒じゃないのか。
786名称未設定:03/07/19 16:21 ID:w3d+KU6D
いずれにせよ、ウィンラテラシズムの時代だな。
787名称未設定:03/07/19 16:23 ID:iAlca6CA
>>785
で、ショパンを一言で否定しさる優れた感性をもつおまいが選んで信仰してるのが
マクだってか?
おめでたい野郎だな w
788名称未設定:03/07/19 16:28 ID:ndLPH4aW
正直、アドビがプレミア作らないってんで
Appleは喜んでるだろ。
Win版もトレードするってのは
関係ないだろ。
商魂みえみえ。
でも、こんなにMacが買い時だって思ったのは
近年まれのことだ。
ばきゃはXpでも使っててくれ
789名称未設定:03/07/19 16:29 ID:6kNjUOgH
マカクとはマカ食うサルだよ:
http://1kai.dokkyomed.ac.jp/mammal/jp/genus/macaca.html
790名称未設定:03/07/19 16:31 ID:fkhf9soQ
中古でプレミア古いヤツあさってきて、
FCに交換。

そして売る。
791名称未設定:03/07/19 16:35 ID:cPOxCwgC
>>774
ならではじゃないよ。
IBMもだよ。

ニューヨーク近代美術館にThinkPadが。
792名称未設定:03/07/19 16:38 ID:9wmG6aFh
両刀のおいら
G6がG5だったらいいIDなんだけどなぁ…
793名称未設定:03/07/19 16:40 ID:iAlca6CA
>>791
それはアメリカが日本政府に強要して言わせていることです。拉致の事実は確認されて
いません。
794名称未設定:03/07/19 16:42 ID:UPUM3EtR
どうする社民党
795名称未設定:03/07/19 16:50 ID:gI9YpM8K
マカの方々って、国営放送よろしく事実をねじ曲げるのが
好きなんですね。
796名称未設定:03/07/19 16:52 ID:KXsjYXcZ
結論は

ドザ(糞うぃん)= モー娘マンセー(良くて優れてるから売れる)(爆笑)

て事でFA。いんでないでしょうか大衆芸能なんてそんな物ですw
797名称未設定:03/07/19 16:52 ID:At4m0/20
国営放送ってなんだ? 日本にはないはずだが...。
ドザ丸だし(w。
798名称未設定:03/07/19 16:55 ID:E6Xn0fNG
>>797
隣の国にある奴だろ。ほっとけ。
799名称未設定:03/07/19 16:57 ID:Ljz0YCB7
日本でもラジオなら受信できるんじゃないの?@某国国営放送
800名無しさん:03/07/19 16:59 ID:UPUM3EtR
大衆芸能あげ
801名称未設定:03/07/19 17:00 ID:217CNEm/
売れているかいないかを除外しても、開発環境の整備状態やアプリメーカーのサポートは
MSの方が優れている。手を抜くと独禁でケチつけられるからな。
シェアの低さを逆手にとって開き直れるまでになっているのでつね。
802名称未設定:03/07/19 17:06 ID:Ljz0YCB7
夏休みだな、厨がどれだけ参加するかな。
803名称未設定:03/07/19 17:28 ID:ykISseqc
>>790
正規登録ユーザーという下りが有るのだが
804名称未設定:03/07/19 17:40 ID:1ENlL4Oi
ドザってのは二言目には、というか一言目っから

「シェア」と「安さ」

だもんな。
純粋に機能やUIでWindowsを使うことのメリットを説くのならともかく
「安くてみんな持ってる」ことにアンデンティティを見出しているなんて
その大衆っぷりにはマジで泣けてくるよ。うれしいか?そんなもん。
805名称未設定:03/07/19 18:05 ID:Kp7ECOHV
新Mac板はすっかり愚痴板になっちまったな。
できたころからだが…
まぁ、そろそろ異端を非難するのはやめようや。
806_:03/07/19 18:07 ID:MNQniZ9Q
807名称未設定:03/07/19 18:17 ID:6kNjUOgH
大衆っぷりていうより、凡庸ぶり。
808名称未設定:03/07/19 18:20 ID:/Zsd0ftF
>>804
ハァ? マクに機能やUIでなんのメリットありますか? 頭ダイジョブですか w
809名称未設定:03/07/19 18:24 ID:uTl6/0s8
こんばんわ、今日も勝ち組の気分を味わいに来ました
私はPCを使っています
あなたたちはなぜあえてMACを使うのでしょうか
説明して見なさい
810名称未設定:03/07/19 18:28 ID:v5eG83Tm
>>803
登録してあるかどうかをどう判別するかだな。
CDピーコして本チャンアポーに送れば、いいんでないか?
漏れは、そうしようかと思う。
811名称未設定:03/07/19 18:30 ID:HwvP8PAg
MAC全自動だから。
金稼いでくれるね。

高学歴高収入。。。
812名称未設定:03/07/19 18:31 ID:Ljz0YCB7
>>810
尻あるは申し込みの時に必要ないのか?
マクロメディアは「住所氏名電話番号メルアド等個人情報」で登録した尻あるを教えてくれたぞ。
813名称未設定:03/07/19 18:31 ID:fg9ZJ6QA
まだやってんのか(w
このスレの結論は既に出てるんだけど、何度回ったら気が済むのか。

ドザの諸君はこんな場所でないと勝ち組には入れない無職組か…?
マカーも相手するのやめようぜ。
814名称未設定:03/07/19 18:33 ID:/Zsd0ftF
>>804
マクの機能やUIのメリットまだぁ?
815名称未設定:03/07/19 18:54 ID:Kp7ECOHV
>>814
そういう話が出来ないから、ドザドザって仮想敵を作って
非難して、そのネタばっかり引っ張り続けてるんだろ!


察してやれよ。


確立した自己がないと、人は相対評価を求めるもんだ。
俺はあの部族よりマシだとか、、、江戸時代はそれで上手く
階層制が出来てたのは、これな。
816名称未設定:03/07/19 18:59 ID:FcUKtPp4
わざわざ ここにきて言う 悪口は楽しい
気になるのかな
817名称未設定:03/07/19 19:01 ID:9wmG6aFh
たしかに
カマッテ君にはイイ板かもしれんな ここはw
818名称未設定:03/07/19 19:03 ID:AsTtQhfn
普段誰からも相手にされないからって、ドザマカ漫才してるんじゃねぇよ(w
819名称未設定:03/07/19 19:03 ID:yp06W1Gw
マカには仮想的が必要なのだ。
マカ同士でも勝ち負けとか低次元の競い合いをしたり
9VSXで罵倒しあったりと、マカは気が荒い。
マカ同士で勝ち負けもあったもんじゃないと思うんだがなあw
マカ一括りで既に負け組みだからさあ
820名称未設定:03/07/19 19:06 ID:AsTtQhfn
そうやって「負け組」を見ていないと、日頃のストレスが晴れないんだろ?>ドザ君
821名称未設定:03/07/19 19:08 ID:ZCbJUmaQ
NHK見れ
822名称未設定:03/07/19 19:12 ID:yp06W1Gw
>>820
そうだな、マカを煽ると楽しいからな。
でもドザというこの板の方言は嫌だな
ウイナだろ、もともと。
823名称未設定:03/07/19 19:15 ID:1ENlL4Oi
>> ID:/Zsd0ftF

お前、ほんっとにアタマ悪いな。
824名称未設定:03/07/19 19:19 ID:ZCbJUmaQ
>>823
( ´,_ゝ`)
825名称未設定:03/07/19 19:19 ID:hsIfZj3a
Windowsを使うことのメリットといえば、対応ハード、アプリの多彩さに尽きる。
シェアっつーか、普及度の高さがそういう状況を生み出しているワケ。
使いたいハード、アプリがMac版のみの場合は帳消しだな。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030718-00000097-myc-sci
>米国で出荷台数が前期比34%増
>ヨーロッパは同20%減
>日本は同21%減

Apple Store優先で市場を意図的に絞っているように感じる。
利益優先でWintel比のシェアは捨てているんだろうな。
826名称未設定:03/07/19 19:21 ID:AsTtQhfn
>ウイナだろ、もともと。
その語源は?

ドザはWindozer、WinDOSer、Dozer、Doser とかの英語のジャーゴンが語源とも言われてるけどな。
827名称未設定:03/07/19 19:22 ID:6kNjUOgH
ジャーゴンよりジュゴンが好きジャ。
828名称未設定:03/07/19 19:37 ID:Pw/Ua3kK
「優しくなったMS」、ライバルも評価
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/18/nebt_07.html

Microsoftが次期デスクトップアプリケーションパッケージ「Office 2003」の
リリース準備を進める中、ライバル各社から
「新しいアイデアに対して開かれている」
「他社とうまくやっている」
といった予想外に好評な反応が寄せられている。
829名称未設定:03/07/19 19:44 ID:6kNjUOgH
「」つきで書かれてもね.....。
830名称未設定:03/07/19 19:45 ID:nvp9PM/h
今までは優しくなかったと言うことの裏返しですね。
831名称未設定:03/07/19 19:46 ID:ra1SH5UK
ウィナーは勝者.
832名称未設定:03/07/19 19:47 ID:ZCbJUmaQ
ユーザーにも他社にも厳しいAppleよりはマシということでは…。
833名称未設定:03/07/19 20:05 ID:8YqdNwIk
マッカーやってる限りマッカー以外誰もお前を認めない。
2chの、いや世の中の掟だ。
そういう風潮をつくっていこう。マッカーは存在そのものが
不幸だ。涙が枯れるまでイジメ倒してやろう。
834名称未設定:03/07/19 20:09 ID:6kNjUOgH
さもしいのぉ
835名称未設定:03/07/19 20:30 ID:BkW6yAjh
>>833
はからずもドザが例を示してくれたわけですが、
一部の特殊なパソオタ・アニメオタ以外の普通の人々は、
むしろMacに憧れを抱いているようだね。

618 :名称未設定 :03/07/18 21:18 ID:mnW12Z/K
今日のビックカメラでの出来事
若造A「Macってさー、なんかいくねー?」
若造B「んぁ?」
若造B「でもさー高くね?」
若造A「んなこと気にしたらなんも買えねぇじゃん!」
若造A「おれの好きなエイプだって高ぇけどさ、
裏原のカリスマじゃん?」
若造A「よくわかんねぇけどさ、
Macってカリスマなんだから高いの当たり前じゃん!」
若造B「うーん、かもなー…買うの?」
若造A「あー、オヤジからカード借りてきてるから
買おっかなー」
若造B(スペック表見ながら)「あ、これOffice付いてないんだ」
若造A「げー、まじでぇー!?」
若造A「こんだけのもん買うんだし、
サービスで付けてもらえっか聞いてみようぜ!」
(二人は意気揚々と店員のいる
奥のカウンターへ消えて行った…)
836名称未設定:03/07/19 20:37 ID:opkxa1+o
afoか。
837名称未設定:03/07/19 20:45 ID:9wmG6aFh
ほんと新Mac板はカマッテ君に優しいですな…
838名称未設定:03/07/19 20:54 ID:8YqdNwIk
マッカーは「へんなぱそこん」のユーザーであるだけなら害はない。
その物事の捉え方、考え方、全てが安易で無知蒙昧。
バカは感染するのだ。そして媒体がMacだ。
日本の若者をマッカーから守ろう!マッカーは一生チョンガーでアポーに
貢ぎ続けるから少子高齢化に拍車をかけるぞ!
839名称未設定:03/07/19 20:56 ID:6kNjUOgH
マックは高齢者に優しいのじゃ。
 ガキはドスつかってな。
840名称未設定:03/07/19 20:58 ID:UlqPslf8
>>838
マッカーが子供を持って哀れな小マッカーを育てるよりは一生独身でアポに貢ぎ続ける
マッカーの方があとくされがなくてよい。
841名称未設定:03/07/19 20:59 ID:BkW6yAjh
>>838
↓こっちの道に行くより、安易で無知蒙昧なバカが感染するほうが良いんじゃないか?
少子高齢化に拍車をかけるのも、たぶん↓だろ。

Pentium 4販促用美少女クリアファイルの2003年夏版が配布
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/etc_p4cfile.html
【2003年4月19日】Pentium 4販促用の美少女クリアファイルに2003年春版
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030419/etc_p4cfile.html
【2002年12月28日】Pentium 4購入者向け美少女クリアファイルに正月版が登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021228/etc_p4cfile.html
【2002年11月9日】美少女サンタのクリアファイルを配布、Pentium 4のおまけで
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/etc_p4cfile.html
【2002年6月1日】Pentium 4のおまけに美少女キャラのクリアファイルをプレゼント?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020601/etc_pandahouse.html
【2001年3月24日】LAOXがIntel製品購入者に意味深な特製マウスパッドを進呈中
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010324/etc.html#laox
842名称未設定:03/07/19 20:59 ID:UlqPslf8
なんでマッカーって子供にまでマクつかわせようとするんだろう。かわいそうだと
思わないのか。人の親の情愛という物がないのか。
843名称未設定:03/07/19 21:01 ID:UlqPslf8
>>841
リンク先のブツはきもいが、そんな情報を集めては吹聴して歩くお前もたいがい
きもいな。
844名称未設定:03/07/19 21:01 ID:BkW6yAjh
>>842
お前らこそ、2次元じゃなく人間に愛情を注いだほうがいいぞ。
845名称未設定:03/07/19 21:03 ID:8YqdNwIk
>>840
ダメなやつ(マッカー)はどうせバカだからほっとけば良いとは漏れは思わない。
そういうバカもちゃんとしなきゃイカンのよ。
それが自民党の政治です。小泉の構造改革は手段が目的と化している。
漏れは例え「抵抗勢力」の汚名を着てでも、マッカーに愛の鞭を振り続けます。
846名称未設定:03/07/19 21:06 ID:UlqPslf8
>>845
見上げた心がけだ。
ん? このIDどっちのキャラだっけ? 褒めていいんだか罵倒していいだかわかんなく
なっちゃったヨ w
847名称未設定:03/07/19 21:08 ID:opkxa1+o
>>845は文章がウマイ。わろた
848名称未設定:03/07/19 21:09 ID:fg9ZJ6QA
抵抗勢力だって…。
Appleを転覆させようとしない辺りで既に目的が手段になってるわけだが。
さすがだ。
849名称未設定:03/07/19 21:09 ID:8vjRijXV
ぐだぐたうるせい奴等ばっかだな
文章が長くなるのは低能な証拠
850名称未設定:03/07/19 21:10 ID:UlqPslf8
そうそう、このIDはドザキャラだったな。
>>845
よく書けました。文章がウマイ w
851名称未設定:03/07/19 21:11 ID:M0bJefjU
あまり下らないこと言ってると、リア厨扱いされるよ。
学生には夏休みの季節なんだから。(w
852名称未設定:03/07/19 21:12 ID:UlqPslf8
>>848
会社法人の正規の営利活動を妨害するのは犯罪ですが何か?
853名称未設定:03/07/19 21:12 ID:ibGZgaTU
Apple関連の販促
http://www.apple.com/ipod/vw/
Intel関連の販促
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030719/etc_p4cfile.html

これが世間様のイメージというものです。脳内妄想もほどほどにね。
854名称未設定:03/07/19 21:13 ID:UlqPslf8
そんなことよりNHKスペシャル見れ。
855名称未設定:03/07/19 21:13 ID:6kNjUOgH
低能勢力の間違いでねえか?
856名称未設定:03/07/19 21:37 ID:M0bJefjU
857名称未設定:03/07/19 22:04 ID:ykISseqc
>>810

正規登録ユーザーというくだりが有るから
当然シリアルの記入は有ると踏んでいるのだか
何処の誰のものだか分からないシリアルを書くのかい?

どうしてもAppleを利用した小銭稼ぎがしたいなら
ポンピングノイズで死ぬCRTを無料修理させて
オークションでさばくとか
858名称未設定:03/07/19 23:22 ID:DawuKhuP
VWの販促だったな。
859名称未設定:03/07/19 23:39 ID:lXsZPd1q
ぶははははーっ!
Macのほうが絶対いいに決まってるじゃん!
ドズなんて臭くてだっさいパソコン使ってバカじゃないのー?

ばーか!ばーか!うんこドザ!!
WINなんてそのうち無くなるのに、だっさー!!
860名称未設定:03/07/19 23:42 ID:1nt5hkF4
仕事から返ってきてみたらえらい荒れてるな、このスレ。
861ヽ(゚∀゚)ノ ○~*:03/07/19 23:47 ID:cveDcLXs
夏休みの到来ですね。



                 え?違う!!!
862名称未設定:03/07/20 00:11 ID:6EIrVBxv
売れているからWinがいいものとは限らないという理屈はわかる。
売れていないからMacはいいものだという理屈はかなりキテレツだ。
863名称未設定:03/07/20 00:14 ID:UxRFhWCM
↑音楽業界じゃWinなんてぜんぜん使い物にならないクソなんだけど。
864名称未設定:03/07/20 00:15 ID:dQZyEZ/S
>売れていないからMacはいいものだ
どこにこんな書き込みあった?
電波でも受信したか?
865名称未設定:03/07/20 00:16 ID:Mhbgj1bB
>>362
>売れていないからMacはいいものだという理屈はかなりキテレツだ。
誰一人、そんなことは言ってないと思いますけども。
866名称未設定:03/07/20 00:17 ID:6EIrVBxv
売れてないからマクはいいものなんだよ、わかれよ。
わかんない香具師は感性が貧弱貧弱貧弱なんだよ。
かしこ。
867名称未設定:03/07/20 00:18 ID:dQZyEZ/S
怪電波受信デバイス付きのwinでも買ってもらったのか?
868名称未設定:03/07/20 00:20 ID:6EIrVBxv
>>867
電波受信グッズは販促でもらいますた
869名称未設定:03/07/20 00:23 ID:MLNi6Q2k
「出前の抱え持ち」なんか買うなよ。見ただろアレ。今度こそマッカーから足を洗う
チャンスだぞ。
在りもしない心の支えを作り出してすがるな。「ドザ」とかも貴様らが作り出した都合
のいい幻影だ。
870名称未設定:03/07/20 00:25 ID:6EIrVBxv
>>869
あたしゃドザだよ。幻影じゃないよ。ヴァカマッカーの臭い包茎ティムポと同様に
実在してるよ。くだんないこと書き込んでんじゃないよ、ば〜か。
871名称未設定:03/07/20 00:26 ID:Mhbgj1bB
>>869
銀座松屋のデザインコレクションで、G5にそっくりの穴穴包丁売ってたよ。
どこのメーカのか忘れたけども。
誰か知らない?
872名称未設定:03/07/20 00:29 ID:TJiXRKqG
>>863
DTM/DAW系雑誌に「Winで曲作っているが、Mac派からいびられるので
マスタリングだけMacでやって、Macで作ったことにしている人が
最近目立つ」なんて書かれちゃってるよな。マカって陰険だからな。

DiGiRECOはまだしも、クソとの評価高いDTMマガジンにまで書かれちゃな。
873名称未設定:03/07/20 00:31 ID:G9OXm5CP
>>869
貴様ら・・って、日本人に文句言うのは筋違いだろ。
ドザってのは単なる外来語(のなまったもの)だぞ。
874名称未設定:03/07/20 00:32 ID:6EIrVBxv
>>871
穴あいてりゃ全部G5そっくりかよ。審美眼というか観察眼というか、そもそもあんた
大脳ついてますか? 網膜に白い布でもはって、スカラー波を避けて暮らせよ。
絶海の孤島にマクもって移住しろ。これ以上人類に迷惑かけるな、ば〜か。
875名称未設定:03/07/20 00:32 ID:xuT0mhj4
しばらく買ってないがサンレコって最近どうよ
876名称未設定:03/07/20 00:34 ID:Mhbgj1bB
>>874
実物みりゃ一目瞭然だし、G5が先とも言ってないけどね。
かまってもらいたくて必死なんだなあ。ヨシヨシ。
877名称未設定:03/07/20 00:39 ID:6EIrVBxv
>>876
必死に言い訳するのになれてないのか? これ以上虐めるのはかわいそうか?
自分がかわいそうだと思ったら謝れ。見逃してやる。

ところで「G5が先」って何の話? あんたも私も後先の話しなんてしてないけど。
あれあれ〜? マカお得意の韓国人もビックリの「〜はMacが起源」な発想が
頭にこびりついちゃってるのかな?
878名称未設定:03/07/20 00:43 ID:dQZyEZ/S
今日の燃料はずいぶん質が悪いな。
879名称未設定:03/07/20 00:45 ID:6EIrVBxv
.macのだまし討ちで5千円w 集金されても、OS 9起動マシンの販売期限の件で
犯罪的な詐欺行為をはたらかれても、黙って教祖についていく。何回騙されても
ペテンベンチで有頂天。

大脳ついてますか?
880名称未設定:03/07/20 00:49 ID:dQZyEZ/S
深刻なセキュリティーホールが次々発覚しても。
多種多様なウィルスが毎日増殖していても。
利益率8割近いOSを買わされても。

…それでも辞めることができないのがドザと言う病です。
881名称未設定:03/07/20 00:53 ID:6EIrVBxv
>>880
食品メーカの深刻な犯罪が次々発覚しても。
多種多様な衛生被害が毎日増殖しても。
消費税たっぷりふんだくられても。

…それでも食品を買い求めるのが人間という病です。
882名称未設定:03/07/20 00:57 ID:6EIrVBxv
>>880
バカだろうから解説してやるけど、なんらかの不都合のあるものをそれでもつかい
続ける場合、それはそれに勝るメリットを享受できるからだろ。
メリットに目を向けず、わざと欠点ばかりをあげつらう下品な思考しかできない人間
が小生意気に日本語かくんじゃねぇっつーの、ば〜か。
883名称未設定:03/07/20 00:58 ID:dQZyEZ/S
食品メーカの深刻な犯罪が次々発覚しても。>食品メーカー上層部の問題
多種多様な衛生被害が毎日増殖しても。>食品製造現場の怠慢
消費税たっぷりふんだくられても。>政府の問題
884名称未設定:03/07/20 00:59 ID:UxRFhWCM
>>872
また雑誌記事の鵜呑みオタか(笑)
一度、大手レコーディングスタジオいってみ。現場をしらずに語るなよ
885名称未設定:03/07/20 00:59 ID:dQZyEZ/S
>>882
メリットとは具体的に何をさす?
まずそれを提示しなさい。
886名称未設定:03/07/20 01:00 ID:Mhbgj1bB
>>6EIrVBxv
ま、お互い暇らしいから仲良くお話でもしましょーや。
お前、今何しながらパソに向かってんの?
俺はリヒテルのプロコフィエフ(束の間の幻影)聴きながらiMacに向かってる。
プロコはいいよな。ロートシルトの93年あけて、もう半分くらい飲んじまった。
君は節約が好きみたいだけど、何のためにそんなに節約すんの?
必要以上にやたら溜め込んだってしょーがなくない?
時間には限りがあるんだから、使うのもそれなりに大変じゃん。
ところでお前のパソ、メーカーどこ? 自作ってやつ?
自作って、よく分からないんだけど、なんで自分で作るの? 安いから?
作業にかかる時間、仮に時給に換算したら、逆にマイナスなんじゃないのか? 普通の人は。
そもそも、面倒な思いして組み立てるくらいなら、買ったほうがぜんぜん手っ取り速いと思うのだが。
いい機会なんで教えてくれないか? 暇なんだろ?

887名称未設定:03/07/20 01:00 ID:OqK/fQF2
>>882
>勝るメリットを享受できる

享受出来てると思ってるのほんとに?
自分が損してることにも気付かない、それがドザ
888名称未設定:03/07/20 01:01 ID:G9OXm5CP
つまり、マカがマクを求める根元的な理由となっている欲望が何なのか
ドザには想像もつかないってことですかね。
個人ユーザーに限って言えば、単なる好きなものを使いたいという一種の
所有欲だと思うんだけどね。
まあ、世界最強最大のプラットフォームへの「被所有欲・被支配欲」より
ずっとわかりやすいわけで。オタクてき要素は当然付いてくるけどね。
889名称未設定:03/07/20 01:02 ID:G9OXm5CP
つまり、マカがマクを求める根元的な理由となっている欲望が何なのか
ドザには想像もつかないってことですかね。
個人ユーザーに限って言えば、単に好きなものを使いたいという一種の
所有欲だと思うんだけどね。
まあ、世界最強最大のプラットフォームへの「被所有欲・被支配欲」より
ずっとわかりやすいわけで。オタクてき要素は当然付いてくるけどね。
890名称未設定:03/07/20 01:03 ID:SkuotYMX
>>885
君ってデムパだね
891名称未設定:03/07/20 01:05 ID:G9OXm5CP
何で二重カキコの警告が出なかったんだろう?
892名称未設定:03/07/20 01:10 ID:6EIrVBxv
毎日木をこすり合わせて火をおこしてメシ作ってる香具師らに電子レンジのメリット
きかれてもなぁ。
ていうかさぁ、Winの良さってのは感性で感じる物なのよ。つかえばわかる。わかん
ない香具師はまぁまず自分の感性を磨いて出直せって感じかな。
売れてないものが必ずしもいいものじゃないってこったよ。一般大衆最下層のおまい
らにはわかりづらいかもしれんがな w
893名称未設定:03/07/20 01:13 ID:0rew4U3O
>>892
>一般大衆最下層のおまいらには
ここに来てる時点でおまえもコレに含まれるわけだが(藁
894名称未設定:03/07/20 01:15 ID:dQZyEZ/S
>>ID:6EIrVBxv
>>862の書き込みでも言われてたけどさ。どこに「売れてないものが必ずいいも
の」なんて発言をマカがしたんだよ。
895名称未設定:03/07/20 01:21 ID:6EIrVBxv
あとWinのメリットっていえばやっぱマウスだね。マクのマウスなんて動きが
不自然でつかえないよ。いちいち思考の流れが中断されるって感じかな。
こういう肝心なところで手を抜いているのが商売人の作ったマクとクリエイティブ
なハカーの作ったWinの違いってやつだ。愚鈍なマカには感じられない領域の
話かもね w
896名称未設定:03/07/20 01:22 ID:WNOrzXUa
10年前のドザって、マウスなんて使ってられるか、なんて言ってたよね。
それがいまや・・・(w
ま、常に後追いのドザらしいといえばドザらしいが。
897名称未設定:03/07/20 01:24 ID:dQZyEZ/S
電子レンジでコンビニ弁当を毎食あたためてるヤツに、愛妻料理の美味しさは理解しにくいだろうな。

正式サポート対象外のマウスでも緩やかにポインタの操作ができますが、何か?
898名称未設定:03/07/20 01:25 ID:VGjGm7da
時代の目撃者ですね。





まるで化石だw
899名称未設定:03/07/20 01:25 ID:2lbyJVak
まうすってのは、あきらかに、もはやちんぷだね。
 いまはあたらしいういをきはつちゅう〜〜〜だよ。
900名称未設定:03/07/20 01:27 ID:CA/e8sjg
クリエイティブなハカーの作ったWin?
901名称未設定:03/07/20 01:28 ID:OqK/fQF2
夏休みになって参りました!
902名称未設定:03/07/20 01:28 ID:VGjGm7da
トラックポイントが最強。
903名称未設定:03/07/20 01:32 ID:6EIrVBxv
それとWinのメリットといえばやっぱUIの出来の良さにとどめをさすな。
あのMS言うところの「オブジェクト指向的」UI。超クール。

マクのUIってDOS版のJUSTWINDOWのパクリだろ。もう生まれ育ちがそもそも
違うわけよ。

見れくれを気にしないってのも場合によっちゃカッコいいけど、マクのUIはもう
ちょっと外見に気をつかった方が印象いいと思うな。
904名称未設定:03/07/20 01:35 ID:2lbyJVak
オブジェクト指向てなんですか?
 なんかのジャーゴン?
905名称未設定:03/07/20 01:36 ID:dQZyEZ/S
これから9月までこんなスレが続くのか…鬱
906名称未設定:03/07/20 01:36 ID:HlpECuwS
>>903
聞いたことがあるコトバを並べるだけしかできんの?
DOS版のJUSTWINDOWこそ、ドーズのルーツの一つなんだぜ。
907名称未設定:03/07/20 01:38 ID:kBtl7A56
>>892
Windowzってマシンをシャットダウンするのに
スタートって書かれた所をクリックして終了ボタンを押す事に
違和感を感じないのは感性を磨かれたせいなの?
ちなみにわたしゃ、MacもLinuxもWinも使います。
908名称未設定:03/07/20 01:41 ID:+TMWcnQg
Windows版のCUBASE/NUENDOが世界的にも普及しているのは
プラグインの数を見ても明らか。
909名称未設定:03/07/20 01:42 ID:HlpECuwS
>>907
「終了というプロセス」をスタートさせるんだからそれで問題ない。
910名称未設定:03/07/20 01:43 ID:2lbyJVak
スタート押すのがいやなら、コンセント引き抜きな。
911名称未設定:03/07/20 01:43 ID:dQZyEZ/S
「スタートって書かれた所をクリック」「終了ボタンを押す」と言う2つの挙動のこと?
912名称未設定:03/07/20 01:45 ID:VGjGm7da
パソコン一般板で見つけました。
ウィナのみなさんも不満がいっぱいあるようですよ!


正直M$逝ってよし!と思った瞬間
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1028465454/l50

【◆】 『脱MS宣言』の動き拡まる 【◆】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1038449335/l50

Widows XP 撲滅キャンペーン SP2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1050325341/l50

なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054573629/l50
913名称未設定:03/07/20 01:47 ID:6EIrVBxv
アドビに捨てられたのが悔しくて愚痴と呪いの雑言を書き連ねること4スレ。
マッカーのバカさはなんの改善もみられない。
こんなユーザーとはアドビじゃなくてもさっさと手を切りたいだろう。アポ
の集金システムのセルどもには自我もなければ人格もなく、意志もなければ
理性もない。
914名称未設定:03/07/20 01:49 ID:nP/rBFMW
捨てられたんじゃない、捨てたんだ!
915名称未設定:03/07/20 01:49 ID:bqSs427i
なんでAthlonはきびきびでPentium4はもっさりなの?9
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1054573629/l50

果たして上記スレはWindowsの不満スレなのであろうか?
916名称未設定:03/07/20 01:51 ID:dQZyEZ/S
2〜4に関しては、ドザの煽りが目立ったスレの内容なのですが(w
917名称未設定:03/07/20 02:17 ID:jGVJ4FU0
もういいよ煽りあいは。。。
918名称未設定:03/07/20 03:17 ID:sRMCYACr
2003年7月18日 現在開催中の『マックワールド・クリエイティブプロ』には、
米アップルコンピュータ社の映像編集ソフト『ファイナル・カット・プロ』(FCP)
をこよなく愛し、世界各地で巨大なユーザーグループを築く独立系の映画制作者
たちが数多く参加している。FCPは、ノンリニア・ビデオ編集プログラムとしては
市場で最も売れており、テレビ業界でも実際の番組作りに多数利用されている。
人気があまりに高いため、米アドビシステムズ社は今月、自社の競合製品について
マックのサポートを打ち切ることを決定したほどだ。
919名称未設定:03/07/20 03:38 ID:bqSs427i
a
920名称未設定:03/07/20 03:56 ID:U2xzZg9z
>>879
>.macのだまし討ちで5千円w 集金されても、OS 9起動マシンの販売期限の件で
>犯罪的な詐欺行為をはたらかれても、黙って教祖についていく。何回騙されても
>ペテンベンチで有頂天。

もし、M$や他のメーカーが同じことやったらどうする?
その程度のことで自分の気に入った環境を手放すか?
921名称未設定:03/07/20 04:19 ID:94QV1E0h
>>920
さすがにその意見はイタイと思うが...
922名称未設定:03/07/20 04:49 ID:wbxzF5Nu
見捨てた云々と騒いでるドザは、AdobeがAppleに対するpdf(Quarz)の
ライセンスを打ち切らないことはどう見てるの?
923名称未設定:03/07/20 05:02 ID:R0DYZBXs
でもさ、IEスタンドアローン版廃止って事は
LongHorn買わないと次のIEは手に入らないって事でしょ。
これって実質IEの有料化だよね。

.macの様にはっきりと有料化って言わないだけで
ドザのみなさん、巧妙に騙されてませんか?

マカを信者呼ばわりするならドザは無知蒙昧な大衆って所か。
924名称未設定:03/07/20 06:26 ID:S4W1P/Ke
10年前のマカって、CLIなんて使ってられるか、なんて言ってたよね。
それがいまやMacOSXで・・・(w
ま、マカの知能ではCLなんて使えんだろ。OSXの面白さ、楽しさの過半
を知らないんだなあ。。。
925名称未設定:03/07/20 06:50 ID:cPQ+i1ex
>>924
ほめてんのかけなしてんのかわからんな…
926名称未設定:03/07/20 06:59 ID:sw0bCLL+
>>924
ドザでDOS窓を使いこなしているヤツも少ないけどな。
オッサンか一部ヲタだけだな。
927名称未設定:03/07/20 08:51 ID:x5sRJRjZ
おはようございます、今日も勝ち組の気分を味わいに来ました
私はPCを使っています
あなたたちはなぜあえてMACを使うのでしょうか
説明して見なさい
928名称未設定:03/07/20 09:01 ID:M+PgmGRJ
ドザのバカさが
これだけ発揮されているスレも
珍しい。
929名称未設定:03/07/20 09:01 ID:66+M5dAf
プロの印刷業界ではMACが主流だと自慢する人が居るが
家庭で業務用印刷機を使っている人なんているの?
家庭用プリンターの対応はWINが一番良い。
もうダメポ・・・
930名称未設定:03/07/20 09:06 ID:0T9MNRp7
>923はブラウザがキラーアプリらしいw
931名称未設定:03/07/20 09:08 ID:WNOrzXUa
最近ドザが情緒不安定な気がするのは気のせい?
言動がキチガイみたいだから、来ないで欲しいんだが。
932名称未設定:03/07/20 09:09 ID:66+M5dAf
>>931

>>927はどうみたってドサじゃないだろ?
あからさまにバカっぽく書いているのはマカが書いているやつだ
っつーの。
これだから頭使ってないマカは困るな。
933名称未設定:03/07/20 09:15 ID:cPQ+i1ex
G5が発表されてから無能ドザの書き込みが多くなったな。
934名称未設定:03/07/20 09:19 ID:66+M5dAf
>>933

G5の発売と何か関係あるの?
935名称未設定:03/07/20 09:23 ID:WNOrzXUa
パソコンそれ自体を趣味としている方々の中には
G5の発表で情緒不安定になってしまった方が増えてしまいましたからねえ。

ある意味このスレは被害者ですな。
936名称未設定:03/07/20 09:23 ID:gIgXVwKn
>最近ドザが情緒不安定な気がする

精神科に行ったほうがいいかも。ほら、「Macは噛みつきませんから」って言ってる
いい医者がいただろ。あそこ行ってみな。早期治療が大切らしいよ。
937名称未設定:03/07/20 09:29 ID:gIgXVwKn
あ、根拠書いておかなきゃね。
1.Mac板で、Macの話もせずに異様に”ドザ”を気にし、それに関する発言をする。
2.確認できない事を妄想で補って、それがさも真実であるかのような発言に変化する。
3.キチガイという言葉に異様に反応する。

もっとありそうだけど…
938名称未設定:03/07/20 09:32 ID:66+M5dAf
G5が発売されるとなぜ情緒不安定なのかわからん。
それこそ妄想では?
939名称未設定:03/07/20 09:35 ID:WNOrzXUa
>>937
つーか、もうちょっと面白い反応してくれ。


<キモドザの一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(受け売り)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「シェア」(それ以外思いつかない)
●他人に異常に干渉して自分の使うWindowsを押し付け、それから少しでも外れるマカに対しては好戦的で
 ファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、Winが馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気でMacを馬鹿にしようとする
 (ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)
●上司には平身低頭だが、マカに対しては八つ当たり等していじめる
 (強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に2ちゃんねる))
●Macのあら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的
 (例えMacに長所があっても、Macというだけで全否定する)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため2ちゃんでしか威張れない(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないのでWinを買った)
●少数派の異質・異機種を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する
 (差別主義者、ゲイツ信者、視野が狭い、シェア多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする
 (エロゲが大好きだが同時に恥ずかしいと知っており、エロゲドザと指摘されると否定に命をかける)
●友達はおらず孤独(モバイルPCで孤独に外を歩いては、2ちゃんにアクセスし続ける)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする
 (もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
 (例:「俺のPCほうがスペック高いのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
940.:03/07/20 09:36 ID:Raiwl8PY
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    お買い得セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
941名称未設定:03/07/20 09:45 ID:gIgXVwKn
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
 (例:「俺のPCほうがスペック高いのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)

この辺が君の事みたいで憐れ。
942名称未設定:03/07/20 09:48 ID:66+M5dAf
>>941

マカは女性差別主義者の集まりであるのか。
943名称未設定:03/07/20 09:52 ID:x5sRJRjZ
一日2回の書き込みでここまでMACの感情を引き出す俺は天才。
勝ち組のドーザーの中でも真の勝ち組。
944名称未設定:03/07/20 09:55 ID:gIgXVwKn
>>942唐突でワラタ。君はおもしろい一言レスするね。
本当に、なんとかならんもんかなぁ。マカ。
WWDC後の異様に声のでかいマカのせいで、
嫌悪の対象にされてるし。>>939みたいな無駄な
労力使う暇があったら…(あぁ、愚痴になった。マカイラネ(ノ゚听)ノ⌒o
945名称未設定:03/07/20 09:56 ID:EcjCFYIl
>>939
それをちょっと書換えると<Xerの一般的な特徴>になるね
誰かがやってくれそうだ
946名称未設定:03/07/20 10:10 ID:M+PgmGRJ
結局どいつもこいつも
同じ穴のムジナってことだ。
947名称未設定:03/07/20 10:47 ID:cPQ+i1ex
やっぱりG5の話題が出てくるとドザ必死になるね。
「すぐ追い越されるよ」って妄想レスしかできないし。
いいじゃん、自分のもってるぱそこんで楽しめば。
948名称未設定:03/07/20 11:04 ID:OdvV75e9
>>947
OSの安定性 Win>>>>>>>>>>>>Mac
高機能    Win>>>>>>>>>>>>Mac
周辺機器の多さ  Win>>>>>>>>>>>>Mac
アプリの多さ  Win>>>>>>>>>>>>Mac
速さ      Win>>>>>>>>>>>>Mac

ペテンベンチでの速さ  Mac>Win
信者の痛さ Mac>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Win
949名称未設定:03/07/20 11:08 ID:M+PgmGRJ
>>948

なんでこういうヤツが...

アプリの多さは認めるよ。
エロゲーの多さには負ける。

その他は、普通に使うには、
全く問題ないレベル。
950名称未設定:03/07/20 11:12 ID:OdvV75e9
>>949
お前らの普通の定義は、あくまで自分たちに都合の良い普通像を作り上げてるだけ
それだから、職場でも家庭でも駆逐されていく
実際、出来ないことだらけ

だから信者は痛過ぎる
951名称未設定:03/07/20 11:13 ID:a54uM5PV
周辺機器のドライバ少ないじゃん
952名称未設定:03/07/20 11:20 ID:WWzU8Qv0
俺たちMacユーザーはドライバくらい自分でつくるんだよ。ばかな糞ドザはひっこんでな
953名称未設定:03/07/20 11:20 ID:S0w6taY/
俺たちMacユーザーはドライバくらい自分でつくるんだよ。ばかな糞ドザはひっこんでな
954名称未設定:03/07/20 11:21 ID:a54uM5PV
>俺たちMacユーザーはドライバくらい自分でつくるんだよ。ばかな糞ドザはひっこんでな


ここ笑うところでいいですか?
955名称未設定:03/07/20 11:22 ID:y75uQkru
>実際、出来ないことだらけ
各種エロゲにWINNYのこと?
956名称未設定:03/07/20 11:24 ID:p1yIJI7o
肛門筆を選ばず
957名称未設定:03/07/20 11:26 ID:WNOrzXUa
G5の登場は、PC自作派のプライドをズタズタに切り裂いてしまったようだな。
Windowsがどうあがいても、どんなに高級なパーツを使って、どんなに手間暇かけてマシン
を組んでも、結局G5のMacの方が速いんだから。自作という趣味の全否定だよなあ。
今までの苦労が水の泡だよ。
ホント御愁傷様だよ。
958名称未設定:03/07/20 11:32 ID:M+PgmGRJ
>>950

ではあなたの「普通」の定義の沿って
お話しましょうか?

どうぞ
959名称未設定:03/07/20 11:40 ID:YNgozqiu
>>922
PDFて公開されているフォーマットだから、ライセンスいらないん
じゃないの? NeXTの場合はDPSってハッキリ名乗っていたんだから
Adobeのライブラリが必要だったかもしれないが。
今回のはQuarzって言ってて、PDFって言ってるわけじゃないし。
960名称未設定:03/07/20 11:41 ID:d+Mq3tHl
>882

あなたこそもっとWinのデメリットに目を向けた方が
良いと思いますが?
961名称未設定:03/07/20 12:03 ID:OdvV75e9
>>960
Mac使うことに対する、アドバンテージやメリットって何かある?
逆は山ほど思いつくんだけどさ
962名称未設定:03/07/20 12:04 ID:y75uQkru
思い付くのなら、それを発表したら?
963名称未設定:03/07/20 12:05 ID:66+M5dAf
>>957

それって出たばかりだからでは?
G5マシンが今後拡張したりCPU交換したりできるの?
自作という趣味の否定にはならないよ。だってG5は自作
できないから。それにG5は確かに出たけど買った人ほとんどいないよ。
買っても無いのに自慢ですか?
964名称未設定:03/07/20 12:06 ID:66+M5dAf
まぁそれ以前にいくら速くてもadobeに見捨てられたら
ゴミだけどな。
965名称未設定:03/07/20 12:07 ID:RIwsTTju
まあPhotoshopやIllustratorもいずれPC版先行になったりMac版打ち切られたりして
MacのアプリケーションはApple謹製のもんしかなくなっていくのだろうなあ

出力環境が整備されると言うWindowsの次のバージョンが出る頃が運命の分かれ目かな
966名称未設定:03/07/20 12:09 ID:y75uQkru
アドビ以外のソフトを使ったことのない、負け犬のスレはこちらですか?
967名称未設定:03/07/20 12:11 ID:66+M5dAf
自社ソフトばかりというのはワープロ専用機並だな。
968名称未設定:03/07/20 12:18 ID:08+E4hED
そんなにアドビ製品が使いたいのなら、ぐだぐだ逝ってないでWin使えば
いいんじゃん。結局なんだかんだ逝ってマクにこだわってるだけだろ。
クリエータでもなんでもない、マク厨の繰り言だよ。
969名称未設定:03/07/20 12:18 ID:RIwsTTju
でAppleは食うに困って自社製アプリもWindowsに移植して
ますます意味無しになっていくと

iTunesなんかもう移植決まってるし
LogicのWindows版復活もそう遠くないんじゃないかな
FCPも元々買ってきたもんだから移植するのもすぐだろう
970名称未設定:03/07/20 12:21 ID:Zb7vMjNd
自作PCねえ。
Dual Opreronの方がベンチマークは速くなると思うが。
金と手間を惜しまないならSCSI RAIDも使えるし。

AGP付きのDualマザーがまだ無いから、一般向きじゃないが。

>696
LogicやFCPのWindows版を出せるほどAppleに余力はないと思われ。
971名称未設定:03/07/20 12:27 ID:RIwsTTju
FCPの移植はともかくLogicは出来るだろう
最悪ついこの前まで売ってたものをまた出せばいいだけの話
972名称未設定:03/07/20 12:29 ID:wbxzF5Nu
>>959
PDFって公開されてるんだ。知らなかった、あんがと。
973名称未設定:03/07/20 12:46 ID:iN1BZmuN
>>968
残念ながら俺の周りのグラフィックデザイナーはMacに取りつかれているよ。
Winの方が速くて安いと言っても、あんなもの使いたくないと一蹴されます。

俺の周りでは 紙媒体のデザイナー≒マク厨 です。
こういう根強い思い込みは当面解消されることはないので市場は残ります。
市場がある限りアドビは製品を出すと思われます。

Premiereが消えたのは単にFinalcutに負けただけです。
974名称未設定:03/07/20 12:49 ID:MLNi6Q2k
↑おめでたい人だ。そうやって何軒カイシャぶっ潰したら気が済むの?
975名称未設定:03/07/20 12:51 ID:y75uQkru
ドザよ、いくつの企業体を弱体化すれば気が済むんだ。(W
976名称未設定:03/07/20 12:56 ID:c6Cwu11o
>>969
根拠のない頭悪いレス書かない。

iTunesの移植は音楽サービスをWindowsを含めて展開するため。
単なる移植とは違う。iTunesはかつてのWindowsでいうIEと近い展開だ。
音楽配信のイニシィアティブをとることが目的であって
MP3プレイヤーとしての売り出しが目的ではない。
音楽配信のようなサービスはMacだけという制限をつける意味があまりない。
OS問わず多くのユーザ得ることでさらなるサービスの品質はあがっていくだろうし、
その得たユーザにMacを使うことでのアドバンテージを示すチャンスもできる。

FCPとLogicはMacだけに制限することでMacの新規ユーザ、
もしくは現在のユーザを保持することが目的だ。
Windowsに移植することでAppleが利益を得ることはない。
どれほどFCPとLogicが他のソフトよりアドバンテージ持ち、
Windows版をだすことで売り上げがえることができるとしても、
Appleが自社ソフトを解放することはないだろう。
なぜならFCPやLogicが優秀である限り、
それらのユーザはソフトウェアだけでなく
Appleのハードを買い続けAppleに多くの利益をもたらすからだ。

サードパーティに頼った戦略が成功したのか?
Adobe製品がWindowsでも使えるということはAdobeに多くの利益をもたらしたが
Appleには大きな痛手となった。結果、多くのシェアを失った。
アプリケーションがOS問わず使えるということはハードの性能や価格が勝負の分かれ目となる。
Appleはその争いに敗北している。
そこでソフトウェアで勝負する方針にかえたのだろう。
その方針に対する意見は賛否両論だが、以前のようにハードウェアだけで勝負するよりは
可能性のある方針だと思うが。


977名称未設定:03/07/20 13:00 ID:RIwsTTju
キモい長文だな
978名称未設定:03/07/20 13:01 ID:NbX9zzck
>OS問わず多くのユーザ得ることでさらなるサービスの品質はあがっていくだろうし、

レコード会社は、多くのユーザーを得ないことを条件にMusicStoreに協力したんだと思います
979名称未設定:03/07/20 13:08 ID:c6Cwu11o
>>978
レコード会社にも利益をもたらすものを何故レコード会社が拒むのか?
Appleが最初にこのサービスの起こすことができたのは、
サービスと違法コピーに対する対策と技術を形にできたからだ。
それがあればレコード会社がこのサービスを拒む理由はない。

常識的に考えてユーザが少ないからOKだ、などという理由で通るわけないだろう。
980名称未設定:03/07/20 13:12 ID:NbX9zzck
>違法コピーに対する対策と技術
具体的にどうぞ。

Macでしか、アメリカでしか使えないと言う点が決定的だと思うがな。
981名称未設定:03/07/20 13:13 ID:RIwsTTju
>OS問わず多くのユーザ得ることでさらなるサービスの品質はあがっていくだろうし、
単なる希望的観測で事実ではありませんが

>その得たユーザにMacを使うことでのアドバンテージを示すチャンスもできる
iTunesが完全移植されたら
サービスを受けるのにMacを使うアドバンテージは特にないわけですが
また仮にMacとWindowsでサービスに差をつけたら
>OS問わず多くのユーザ得る
ことはできませんが

>FCPとLogicはMacだけに制限することでMacの新規ユーザ、
>もしくは現在のユーザを保持することが目的だ
シェアの下落に歯止めがかかっていませんが

>サードパーティに頼った戦略が成功したのか?
DTMやDTPがMacの牙城になったのはサードパーティの功績ですが

穴だらけだな
信者って全部こうなのか
982名称未設定:03/07/20 13:15 ID:M+PgmGRJ
>>980

iTunes for Windowsを出すことは
決定済みなのだが?

カナダ、ヨーロッパでのサービス提供開始は近いと
噂されているが?
983名称未設定:03/07/20 13:19 ID:U2xzZg9z
>>980
>Macでしか、アメリカでしか使えないと言う点が決定的だと思うがな。
それはAppleの問題ではなく、音楽産業の構造の問題。
これだから無知なドザは困る。
984名称未設定:03/07/20 13:24 ID:Eff/ebJY
AACフォーマットの音質の良さが知れ渡ったら、
もっとiTunes4ユーザ増えると思う。

漏れの友人もAACが決め手でX移行したよ。
985名称未設定:03/07/20 13:25 ID:c6Cwu11o
>>980
購入した楽曲はDolbyのAdvanced Audio Codec(AAC)テクノロジーを採用し、128Kbpsのビットレートでエンコードされており、Appleが開発した著作権管理技術、Digital Rights Management(DRM)を組み込んでいる。
DRMにより、3台までのMacまで再生が可能で、CD-ROMへの収録は無制限に、また、登録されたiPodへのダウンロードも無制限に行うことができる。
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/05/ne00_itunesindies.html

違法コピーに対する対策と技術
>>DRMにより、3台までのMacまで再生が可能で、CD-ROMへの収録は無制限に、
これによってネット上で無制限に共有されることはなくなった。
CD-ROMなどの個人使用がほとんどの物理的共有は可能。

Windows版がまた別の対策をとるのかどうかはまだわからないが、
iTunesでしか再生できないといった内容になるのかもせれない。
986名称未設定:03/07/20 13:29 ID:NbX9zzck
>>DRMにより、3台までのMacまで再生が可能で、CD-ROMへの収録は無制限に、
これが
>これによってネット上で無制限に共有されることはなくなった。
につながる理由がわからん。
1台しかMac持ってないヤツが、そのファイルをどこぞにアップロードしたら?
CDに書いたファイルをWindowsから読み込んだら?
987名称未設定:03/07/20 13:32 ID:66+M5dAf
結局マカはadobeの撤退に関してまともに目を当てることが
できずにadobeスレで無関係の話をするわけだが。
988名称未設定:03/07/20 13:34 ID:bbbk0RHX
しかし、iTunes for Windowsが出ると、すぐにデータをクラックするツール
がでるだろうね。コピーフリーにね。
でもって、レコード会社は大損害。つか、すでにWinnyで大損害なので、
中損害が増えるだけだろうな。まあ、たいして大勢には影響ない。

>>981
マカは痴呆出身者ですから
989名称未設定:03/07/20 13:35 ID:Phz2Tfz8
スレタイのAdobeの話はどうなったの?

Mac・Win両者とも煽り合いに必死になりすぎて
脱線に気付いてない?
990名称未設定:03/07/20 13:37 ID:66+M5dAf
必死なのはマカだけでしょ。
991名称未設定:03/07/20 13:38 ID:M+PgmGRJ
はやくDAT落ちさせるねらいです:-)
992名称未設定:03/07/20 13:44 ID:M+PgmGRJ
D
993名称未設定:03/07/20 13:45 ID:M+PgmGRJ
おちれ
994名称未設定:03/07/20 13:46 ID:M+PgmGRJ
うっとおしい
995名称未設定:03/07/20 13:46 ID:Uizxo4l6
もう夏かぁ…
996名称未設定:03/07/20 13:46 ID:M+PgmGRJ
さっさと
997名称未設定:03/07/20 13:47 ID:M+PgmGRJ
1000
998名称未設定:03/07/20 13:47 ID:66+M5dAf
1100

999名称未設定:03/07/20 13:47 ID:M+PgmGRJ
きえてくだっさい・
1000名称未設定:03/07/20 13:48 ID:66+M5dAf
100?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。