■■■■シネマディスプレイ Part-5■■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
アップルシネマディスプレイについて語るスレです。
 
 前スレ 65279;■■■■シネマディスプレイ Part-4■■■■
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049994695/l50
 前々スレ ■■■シネマディスプレイ Part-3■■■
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1044166069/l50(html化待ち)
 前々々スレ シネマディスプレイ (2)
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031704693/l50(html化待ち)
 前々々々スレ シネマディスプレイ
  http://pc.2ch.net/mac/kako/1008/10088/1008883722.html
 
 関連スレ:
 ◆◆◆ ディスプレイ総合スレ  2台目 ◆◆◆
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1057589902/l50
 ■おすすめのビデオカード(3枚目)■
  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047549388/
 -------------------------------------------------------------------------------
■Apple Display  http://www.apple.co.jp/displays/
 (メモ:2003年1月28日深夜(日本時間)に、23HD価格改定・新型20インチが発表)
 ※HDはHigh Definition の略。〜ハイビジョン級の画像を表示できるという意味
   http://www.musou.net/dic/sat/dics27.htm
 ※最大解像度その他
   17"Studio 1,280×1,024 輝度:230 cd/m2 コントラスト比350:1
   20シネマ 1,680×1,050 輝度:230 cd/m2 コントラスト比350:1
   旧22シネマ1,600×1,024 輝度:180cd/m2 コントラスト比300:1(発売終了)
   23HD   1,920×1,200 輝度:200 cd/m2 コントラスト比350:1
 ※20シネマは、OS9を正式サポートしていないため、OS9からでは輝度調整できない模様。
  (価格.comの掲示板↓ 後は自分で判断汁)
   http://kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=1290710&FileName=Main.asp&TabFileName=
 -------------------------------------------------------------------------------
■シネマ関連の周辺機器、その他は>>2-20くらい
2名称未設定:03/07/10 02:41 ID:E+9//EiT
■シネマ関連の周辺機器(1)
 ○Apple DVI-ADC アダプタキット 11,800円  http://www.apple.co.jp/displays/adapter.html
  ※これをつないでも、シネマのスイッチでPowerMacが起動する。
  ※Win機での動作確認は各自で(現在まで詳しいレポートなし)。
 
 ○Bi-System DVI/ADC/ADC(ADC/DVI切換機)
   http://216.239.51.100/search?q=cache:9fVQ6unGI5AJ:www.olio.co.jp/henkan.html++USB-ADB%E5%A4%89%E6%8F%9B+griffin&hl=ja&ie=UTF-8
   http://www.ask-corp.co.jp/newmotion/dviadcadc.htm
   http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/bi_system/index.html
  ※これをつないだシネマのスイッチではPowerMacは起動できない。
 
  ※動作確認済みDVI‐ビデオカードの情報 http://www.ask-corp.co.jp/news020516.htm
 
  ※Bi-Systemを使って、MacとWin機と切り替える事も可能(20”シネマの場合のレポート↓)。
    65279;■■■■シネマディスプレイ Part-4■■■■ のレス 492〜502 あたり参照
      http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049994695/492-502
 
  ※Bi-SystemはWeb上では23HD&20インチの正式サポートはないが、実際は23HDにも使える模様
    65279;■■■■シネマディスプレイ Part-4■■■■  のレス 502↓
      http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049994695/502
    「23HDで使えてる。PC/Mac共にRadeon9000pro。
     やはりうちもBIOSやセーフティーモードの起動はできないので別モニタ使っている」
 
  ※Bi-Systemを使った場合の輝度調整については、
    65279;■■■■シネマディスプレイ Part-4■■■■  のレス 43 と 71↓
      http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049994695/43-71
    「 Appleディスプレイを>>2の切り換え機を使用して、WinとMacで共有している場合、
     Mac側でモニタの輝度を調整すると、以後Winに切り換えた時にもその輝度設定が維持される。
     モニタにUSB接続された機器(注)も問題なく共有できる。
    *注!:Apple Pro KeyboardとMouseを除く
3名称未設定:03/07/10 02:42 ID:E+9//EiT
■シネマ関連の周辺機器(2) 
 ○Veriplus/ACS-1602 2ポートADC対応KVMスイッチ(ADC切換機)
   http://www.kirikaeki.net/hontai/acs1602/index.htm
   http://www.veriplus.com/pages/kvm/ACS-1602.htm
  ※2台のADC端子搭載のPower Mac G4を切り替えて使用できる切替器
  ※日本のサイトでは23HD未対応とあるが、英語のサイトでは対応してる(?)
  ※Win機と切り替えるには別途アダプター必要
  (Apple DVI-ADC アダプタキット¥11,800。ただしWin機での動作確認は各自で行なう必要有)
 
○Gefen/the ADC Splitter(ADCの分配ハブ)
   http://www.gefen.com/kvm/product.jsp?prod_id=1402
  ※ADCポートを備えた2つの平面パネルディスプレーに、1台のMacから(ADCポートで)
   同じ信号を送る分配ハブ(同じ画を2つのディスプレイに映すためのもの)。

■23HDと20”シネマの比較レポート(参考)
   http://www.handy3.com/sikaworks/Cinema/index.html

■デスクトップピクチャー
 ◯Spymac.com :: Gallery
   http://www.spymac.com/gallery/showphoto.php?photo=4138&papass=&sort=1&thecat=554

■シネマ用モニターアーム他(参考)
 ◯MacMice(海外サイト)
   http://www.macmice.com/index.html
   http://www.macmice.com/ergomac_1.html
   http://www.macmice.com/iarm_1.html
 ◯20インチと23インチCinema Display用のウォールマウント金具(海外サイト)
   http://www.marathoncomputer.com/lcdrcdwall.html
4名称未設定:03/07/10 03:03 ID:RaKaDKi3
激しく乙
51:03/07/10 03:31 ID:E+9//EiT
23HDが暗いとか、黄色いとか言う書き込みが時々ありますが、全くの嘘です。
最大輝度では明る過ぎて目が疲れますし、
画質の調整次第では青っぽくも見えます。

自分が23HDを使っている限りでは、
昼間では、16〜17段階ある輝度調整の下から2〜コ目、
夜中は室内も暗いので、23HDの輝度は一番下にして使っているほどです。
 
※PowerMacをつkっている場合、
 F14 と F15 キーで調整できます。
 
6名称未設定:03/07/10 03:33 ID:sEQehEiL
1さん素晴らしいまとめっぷり
乙ですー
71:03/07/10 03:34 ID:E+9//EiT
>>6 ども

歴代のシネマスレにはずいぶんお世話になったので・・・。
8名称未設定:03/07/10 05:34 ID:nmBV5gzw

>2 これをつないだシネマのスイッチではPowerMacは起動できない。
<ー これ誤り情報です。

QS/933,FW800/1.25 - Bi-System - cinema20,22
どちらも,シネマのスイッチでPowerMacは起動できてます。
 
9名称未設定:03/07/10 05:42 ID:jxoHgnV4
※HDはHigh Definition の略。〜ハイビジョン級の画像を表示できるという意味
<ー これ誤り情報です。


誇大広告なり。
10名称未設定:03/07/10 10:07 ID:c9wpFoUC
ドット表示のディスプレイの場合JEITA規定によれば
垂直画素数650以上であればハイビジョンと呼べます。

よって>>9の方が嘘つきです。
11名称未設定:03/07/10 10:46 ID:VoOPigjP

> HDはHigh Definition
アメリカのHiVision放送にも使われてます
BSDと似たもん
12名称未設定:03/07/10 11:25 ID:lYu8D1/6
素晴らしい1さんのスレ立てに感動して、ブクマクしました。

今はナナオのL565だけど、いつかは23HDと思ってます
13名称未設定:03/07/10 13:53 ID:pBg28exN
23HDかいました。とにかくやじるし君は迷子になります。での存在感はありますよ。
14名称未設定:03/07/10 15:57 ID:Pwjj3NJH
やじるし君、すぐどっか行っちゃうねえ
15名称未設定:03/07/10 18:29 ID:IOACab72
今後はやじるし君の大きさも可変にしないといけないな。
16名称未設定:03/07/10 18:50 ID:M4y/F/+e
マウスをぐるぐる回してやじるし君を確認するのが癖になってしまった。
無意識の内にぐるぐるぐるぐる。
17名称未設定:03/07/10 19:24 ID:IGuROzWI
あー俺もMac OS Xでマウスカーソル大きくする方法
知りたいんだけどできないのかなー?
18名称未設定:03/07/10 19:36 ID:ihliUOgj
デフォルトカーソル
http://www.desktopper.net/mac_os_x/111/
フォトショでいじれるらしい

19名称未設定:03/07/10 21:27 ID:qmpRFANM
マウスでくるくる回す時、
いつも時計回りに回す気がするのなんでだろ。
反時計回りに回すのはなんだか疲れるね。
20名称未設定:03/07/10 21:32 ID:C19VBcJ4
輪姦(まわ)されて、やじるし君の中の人も大変だな。
21名称未設定:03/07/10 23:04 ID:64dbm1Ms
>>17
そんなあなたにMighty Mouse。
カーソルの変更の他、サイズを五倍まで拡大することも可能。
22名称未設定:03/07/10 23:53 ID:VUZdgSC1
とうとう「やじるし君」にも、中の人がいることになったのか。
かなり小さな人だろうな・・・。
23名称未設定:03/07/11 18:26 ID:29E6gpu9
前スレ part-4の995からはいったい何ナノダ。
24名称未設定:03/07/11 19:59 ID:t+tt8PHY
輝度調整したいんだが、当方の環境はWindowsXPなんだよね。
Apple DVI-ADC アダプタキットで通しています。どうすりゃいいんだが。
最大輝度はまじで目がきついわ。
25名称未設定:03/07/11 20:56 ID:aWiAmrKO
>>24
あれ?もー流れちゃったのかよ
前スレの720だがもう一回ウプするからゲットしてくれ
http://up.isp.2ch.net/up/198eb54186b3.zip

ブツの経緯とかはリンク先を読んでくれ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1049994695/717-

そろそろシネマユーザーにウザがられるぜーこの話題
簡単に長期間置ける鯖ねーもんかな?
26名称未設定:03/07/11 22:23 ID:t+tt8PHY
おお!出来た。>>25は神!
本当におれにとっちゃあ、神だよ。・゚・(ノД`)
27名称未設定:03/07/12 00:13 ID:NJZsq/f/
アポーめ、23HDを有効に使える製品だせ。
HiVision対応チューナーカードなんかいいな。
3rd Partyでもいいが。
28名称未設定:03/07/12 00:32 ID:9JPkZX9W
>>25
おれは構わんよ。
29_:03/07/12 01:46 ID:1NuMilpY
25さんはやさしいね(・∀・)
30名称未設定:03/07/12 01:54 ID:IJ8aOHD2
いいねぇ。好きな雰囲気だ。 (・∀・) b
31名称未設定:03/07/12 11:41 ID:3d7YWLa/
紙。だけど、いいかげんなんとかしなきゃね。Appleがサポートなしで
輝度調整ソフト出すとか、誰かライセンスフリーのソフト作るとか。
32名称未設定:03/07/12 21:17 ID:3d7YWLa/
MacもってなくてCinema使ってる人って、SONYの同じような液晶だとダメ
なのかな。あっちだと輝度調節とかADCとか悩まなくてすむと思うが。
33名称未設定:03/07/12 21:22 ID:3d7YWLa/
http://www.ecat.sony.co.jp/computer/display/products/index.cfm?PD=10460

コレね。G5にもコッチの方が合いそう。SONYロゴさえなければね(w
34名称未設定:03/07/12 22:52 ID:tyEWj9DL
AV板でソニーやパナの液晶テレビは韓国製パネルを使っている
って書き込みがあったけど、ソニーの液晶モニタも韓国製なのか…
だって、CinemaHDとサイズ、解像度と共に全く一緒だから
サムスン製パネルの可能性大って事だよねぇ…
35名称未設定:03/07/12 23:20 ID:q+PsQMao
36名称未設定:03/07/12 23:43 ID:s+afoGrS
ソニーのはシネマ23より10万ぐらい高いでしょ。
37名称未設定:03/07/13 00:02 ID:v1873bbE
30〜35萬くらいで売ってるみたい。だけど、五万差だったらBi-systemとか
のADCアダプタ代で吸収できる気もする。sonyのは入力二系統だし。
MacではCinemaHDの方がいいけど、Winならコッチのほうが良くないか?
38名称未設定:03/07/13 00:07 ID:CejEzjHm
君はどんなレスを期待してるんだい。
39名称未設定:03/07/13 00:10 ID:v1873bbE
「Winユーザはシネマ使うな」かな?
40名称未設定:03/07/13 02:38 ID:yuzfrkPL
仕事の関係上MacとWin両環境あるけどADCアダプタ使って
HD23をWinで使おうとしたが

WildcatVP970 Biosどころか完全に黒画面のまま
FireGL8700 同上
FireGL2 同上

窓は3D専用機なんでOpenGLビデオカードしかないです。

OpenGLカードでHD23に対応しているのってないのでしょうか?
41名称未設定:03/07/13 05:31 ID:Eelwljiq
やじるし君を見失う人におすすめ「DoubleBoth」
ホットキーでクロスカーソルに早変わり。詳細設定可能。
重宝してるっす。

http://homepage.mac.com/kyasu/soft/
42名称未設定:03/07/13 12:14 ID:v1873bbE
こんなの欲しいな

・外光の強さのセンサー(USB接続)でディスプレイの輝度を変えてくれる
 ソフト&ハード
・Cinemaディスプレイの輝度調節ボタンをアプリとかキーに割り当てるソフト
・ディスプレイの電源だけ切るソフト(今はディスプレイスリープで設定してるけど
 テレビとか見てるときに落ちるとわずらわしい)
43名称未設定:03/07/13 17:50 ID:AYXRl8Wp
>40

今日HD買っちゃいました。WINで使います。

http://www.elsa-jp.co.jp/product/01hiend/GLoria4_980XGL/index.html
↑こいつで動作確認したよ。
44名称未設定:03/07/13 19:17 ID:TnHs8UtX
AppleVision24あげ
45名称未設定:03/07/13 20:12 ID:K+wlHPcu
Σ(´Д`lll)ズカーン!
シネマディスプレイ23HDのせいでシムシティ4が出来ひん。
はて?どうすりゃいいんだろ・・・。ヤフオクに売り飛ばすのが一番?
4640:03/07/13 20:20 ID:yuzfrkPL
>43

サンクス
早速物品購入申請書を書こ♪
47愛知県刈谷市:03/07/13 20:30 ID:IxGNGDQr
>>43さん、 
 確認なのですが、 
 ttp://www.elsa-jp.co.jp/product/01hiend/GLoria4_980XGL/spec.html
では、DVIでは1600x1200までとなってるのですが、問題なく写るんですよね?
48名称未設定:03/07/13 23:13 ID:Su/6KdTD
PowerMacG4/400(Gigabit M7891J/A) を使ってるんですが、
20" Cinema Displayの購入を検討しようかなと思ったら、
対応してない模様。。。
ビデオカード買えば使えるようになるでしょうか?
もし使えるようになる場合、手頃なビデオカードはあるでしょうか?
49名称未設定:03/07/14 00:12 ID:X6l2DLBF
>>48
http://www.apple.co.jp/displays/acd20/index.html
ここのシステム条件の中に対応ビデオカードのリストがあるので、それを参考に。
あまり気張って高いカードを入れても400MHzでは宝の持ち腐れになるかも知れない。
50名称未設定:03/07/14 04:48 ID:BYMiG52u
シネマ最高。
もうこれなしじゃ生きられない。
51名称未設定:03/07/14 05:22 ID:R6q2Mfja

Apple のペテンベンチ指摘記事
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/26/ne00_macbench.html

Mac の状況はどんどん悪くなっている
http://www.zdnet.co.jp/products/0307/01/coursey.html

52名称未設定:03/07/14 06:24 ID:aEzt7cgk
25氏のカキコがどんどん粗野になっていくのは気のせいですか。そうですか。
53名称未設定:03/07/14 06:37 ID:BYMiG52u
Mac知らない香具師らがかわいそう。
シネマにジャガー。
これ以上快適なパソコン環境はないだろう。
54名称未設定:03/07/14 06:46 ID:KaP9z8dg
>>53
うーん
キミが他の環境知らないだけ。
55名称未設定:03/07/14 06:49 ID:H4d0qD+h
>>54
プ
56名称未設定:03/07/14 07:10 ID:BYMiG52u
>>54
いや、俺は世にありとあらゆる環境を経験済みだぜ。
ふ。
5725:03/07/14 08:43 ID:xyh/Euwp
>>52
まぁそう言わんでくれや
以前他の板で自作のプログラムをウプしたことがあってさ
アプローダから流れちまって後で欲しいとかいった奴が出てきてさ
面倒なんでスルーしたらそのまま誰もウプせずに終わったことがあるんだよねw

俺としてはWinの話題はもう終わりにしたいんだけど
さすがに輝度調整できないのは辛いだろうと思うとね
なんとなく手助けしちまうのさ

iPodと同様にシネマをイイと感じるユーザーがいたら
買っても良いんじゃないかと思うんだよ
「やっぱり買って良かった」っていう後味は大事だろう?

そんなことよりスタイリッシュでシネマ使えるMac出してくれよ>Apple
58名称未設定:03/07/14 09:06 ID:9XB5w3Dh
もーなんなんだよ…

この前apple純正ディスプレイを床に落として足が折れました。
(後ろの重要なやつね。角度を調整する部分の)
さ〜どうしよう。瞬間接着剤でくっつけようか。ただあの部分は
重さが1点集中するので耐えられるかなと…

これを買ってみようかな?
http://www.macmice.com/ergomac_1.html
個人輸入やった事ないので不安ですが…その前に海外へ送ってくれるのかな?
どっちにしろ、何かの接着剤ですますのがベストなんですが…

マジで困ってます。なにかアドバイスあれば助かります。おねがいします。
59名称未設定:03/07/14 09:23 ID:PtzU/tbt
アームまではいらないけど、クルクル回したいよね。
3点支持の台が欲しいな。
idあたりが静冷台に近いデザインで出さないかな。
こう、3本ブーメランのような、手裏剣のようなデザインで。
あ、俺に許諾とってね。
60名称未設定:03/07/14 10:29 ID:EPyZsnl2

俺ずっとマックつかってきたけど
 こないだブロードバンドにしたんで
  いろいろとコンテンツを楽しもうとしたら
   いろいろと不具合ばかしあって
    ストリーミングなどほとんど楽しめない
     つか見れない
      だからさっきオンラインでデル注文したよ
       届くの楽しみ
61名称未設定:03/07/14 11:44 ID:BYMiG52u
>>58
これは買いだろう。
海外発送もしてるみたいだから、
買いなさい。
最近は送料も安いし、到着も早いよ。
国内業者に注文するより早いこともある。
62名称未設定:03/07/14 11:46 ID:BYMiG52u
まじで、落下対策、地震対策とかのよいツールないかな。
漏れも心配になってきた。基本的に、机の正面に置くから
アームみたいに、可動性はいらないよね。
ただ、ちゃんと机に固定できるツールほしいよ。
6358:03/07/14 12:10 ID:9XB5w3Dh
>>62
あのディスプレイってバランス感覚ダメだよ。
まず、あの1点でほぼ支えてる構造が問題だし、その足の
スベリ止めがとれたらほぼアウト。スベって床に落下。
当然、地震も恐い。僕の場合は洋服にひっかけて落としたんだけど、
その後、ジックリ観察したらこれだけ不安な構造のディスプレイは
ないなと…

>>61
前向きに考えています。購入を。あの足が折れると
どうしようもない事がわかったし…接着剤でつけても
あそこに重量が集中するので、あとの祭りかな。
64名称未設定:03/07/14 12:46 ID:gFbqkfkH
>>58
値段が「$99.99」(1$=¥120だと、約¥12,000)で安いと思ったけど、
ちゃんとアームも付いてるのか?
65名称未設定:03/07/14 12:50 ID:MFiRzLDr
>>64
アームは付いてません。キッパリ!
サポート部のみです。
6658:03/07/14 12:53 ID:9XB5w3Dh
>>65
エッ!アーム付いてこないのか…どうりで思ったより安いなと。
合計で幾らにんるんだ。トホホ
購入経験者ですか?
67名称未設定:03/07/14 13:05 ID:gFbqkfkH
>>58
このスレ>>3に出てたアームもついでに買えば?
 http://www.macmice.com/iarm_1.html
$279.99=約¥33,600、・・・高けえ。
 
それか、アームは国産のを使うこったな
おれはこれ↓をサブモニター(ナナオの15”)につけてるけど、悪くない。
 http://www.ascii-store.com/corner/index.cgi?file=monitor.html
 http://www.atc-inc.co.jp/ps_series.html
 
ただし、重量制限があるので注意。
68名称未設定:03/07/14 13:05 ID:+NlloYDw
>>63
おれこのアーム買ったよ。フォームから注文して一週間くらいで来たかな。
安定させていながらぐいぐい動かせて便利。机を有効利用出来てる。
ただ当方HDで使っているんだが汎用品なだけに難点があった。

1:後ろの足を取り外してブラケットを取り付ける際、そのブラケットに
  モニターケーブルを通すのだが、HDだとケーブルを通せる穴が物凄いギリギリの
  位置に来てしまう。無理に突っ込むとケーブルの被覆がめくれるなんて事もあるので、
  あらかじめ摩擦抵抗の少ないメンディングテープでも巻いて(補強の意味でも)
  おくとケーブルを傷つけずに何とか入る。しかし足を外した時に思ったのだが
  足を固定している3つのビス、買ったばかりだったのに物凄くゆるゆるに
  取り付けられていた。これって大丈夫なのか?ってくらい。もう外しちゃったんで
  おれはどうでもいいんだけど)。
2:ボールヘッドがデフォルトで15インチ用重量に適した堅さになっている為
  HDなどとても支えていられない。まあ工具で締め付ければいいんだけど
  同梱されてはいないので持ってない場合は買いに走らんとね。

これをクリアすれば超快適。足を折った63氏にはマジおすすめ。
69名称未設定:03/07/14 13:13 ID:X6l2DLBF
藻前ら新スタイルのディスプレイの登場ですよ!

アップルリソケージより
>Apple Display
>LoopRumors.com では、以前伝えていた新しい調節可能なApple Displayは、
>Power Mac G5に似たデザインで、 FireWireポートとUSBポートを
>それぞれ2基装備しているようだと伝えています。

iPodのためにもFWは必須だな。そのためにADC2なんて規格が?
いや、ADCケーブルの本体側にFWケーブルが枝分かれしてるだけかな。
ついでにヘッドフォン端子も付けちゃえよ>apple
70名称未設定:03/07/14 16:58 ID:6IJ67ZQt
いつ頃出るのかが、皆気になるんだよね。
特にG5を買う人にとっては
71名称未設定:03/07/14 21:07 ID:BYMiG52u
30インチ、シネマってのは十分アリだと
思えてきた午後九時七分。
72名称未設定:03/07/14 22:30 ID:LGwMlz0n
やっぱ新しいの出るんだね
待って良かった
73名称未設定:03/07/14 22:54 ID:OffXYQ6d
74名称未設定:03/07/14 23:03 ID:LGwMlz0n
>73
なんか違う(;´Д`)
75名称未設定:03/07/14 23:09 ID:LGwMlz0n
G5とシネマが写った写真がアプルに無いってことは
やぱーりデザインが合わないからなのかね
76名称未設定:03/07/14 23:20 ID:L2rkJntZ
みんな、はっきり言ってやれよ。
G5はマクっぽくないって。
77名称未設定:03/07/14 23:45 ID:bPQ1SW8L
へー
78名称未設定:03/07/15 00:08 ID:N1o/bPT3
新モニター
http://www.looprumors.com/
79名称未設定:03/07/15 00:20 ID:Wbc2oSB2
へー役立たないね
80名称未設定:03/07/15 02:23 ID:Ms0PVIVR
>>73
これ、本当だったらイヤだな。
お好み焼きが焼けそうなデザインだな。
81名称未設定:03/07/15 02:33 ID:t2/CDsNW
読んでないけど見た目は悪くないけどなぁ。
G5は元々好きなデザインじゃないけど、G5買ったら有りだと思う。
足のところにキーボートとか置けそうだし、脱脚可能なら壁掛けとか
アームとか今の奴よりスマートにできそう。ただ当然漏れの鉄仮面&今のデザインには
(Dualとかやるなら)やっぱ合わないなぁ。

ちょっと現実味有るな。
82名称未設定:03/07/15 02:52 ID:nX53A371
あの形じゃiSight付けるのに苦労しそう。
新型モニタはこういう型↓でスマートに付けられるようにはなってんじゃね?
http://biztech.nikkeibp.co.jp/biztech/image/photo/isight08.jpg

まあ>>73の型にジャストフィッツな専用アドオンコネクターでも付属してくれりゃ
済むんだけど。

こういう不様な取り付け方だけは無くなるだろ少なくとも。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/biztech/image/photo/isight10.jpg
83名称未設定:03/07/15 03:10 ID:TS6t98bH

アドビ、新製品ではMacをサポートせず   
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20059771,00.htm

 米Adobe Systemsは、7月7日(米国時間)にビデオ編集ソフトウェアの最新バージョンを発表する予定だ。
この新製品には、Windowsでしか動作しないアプリケーションも含まれており、
Adobeはまたもや、米Apple ComputerのMac OSを切り捨てる態度を明確に示したことになる。
84名称未設定:03/07/15 03:33 ID:+cDHKJbU
幼稚な脳内妄想CGで大騒ぎするなよ、あほくさい
 
85山崎 渉:03/07/15 09:43 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
86名称未設定:03/07/15 10:56 ID:65nEO1j1
どっちかつぅとアドビが切られてるわけでな

ろくなビデオアプリを開発できないMSのおかげだと感謝しなはれ
ウイナの衆
87名称未設定:03/07/15 12:29 ID:UxC4+B4V
ンダ。FCPがあればそれでイイ。
88山崎 渉:03/07/15 14:02 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
89名称未設定:03/07/15 17:44 ID:GxZvwj2P
650まで下がってたので揚げます
9048:03/07/15 19:35 ID:n7r9yjhi
>>49
>http://www.apple.co.jp/displays/acd20/index.html
>ここのシステム条件の中に対応ビデオカードのリストがあるので、それを参考に。
>あまり気張って高いカードを入れても400MHzでは宝の持ち腐れになるかも知れない。

検索してみたのですが、そのリストの中のスペックの低いものは、
mac用だとあまり見つかりません。
中古で探すことになるのかな?
安定した定評あるカードっていうのはどれなんでしょうか?
教えて君で申し訳ありませんが、ご存じの方がいらっしゃいましたら、
ご教示願えれば幸いです。
91名称未設定:03/07/15 19:52 ID:wMKrf6U8
>>78
んむー。デロリアンよりもRX-7が好きである私がとやかく言うつもりはないけど、
はっきり言わせるとさっぱり萌えないねぇ・・・。
92名称未設定:03/07/16 00:29 ID:Ml85L0A2
>>90
http://www.yamakitsu.co.jp/cgi-bin/WebObjects/orderCitrus.woa/wa/DirectAction?kisyu=0&tabno=4

ここにある4MX32VRAMがちょうどいいよ・・って販売終了かい(´・ω・`)ショボーン
これが最近たくさん出回ってたんだけどねえ。漏れはGigabit500dで、ついこの
春先、このカードと23HDを買いました。OS 9もときどき起動するんで20は諦めた。お店で自機+4MXでOS 9試したらねえ、輝度どころか解像度も調節できな
くて、モザイクばりばりのHappyMacが痛々しかったです。あれは640×480
クラスの解像度だったと思う。

与太話が過ぎたけど、4MX32VRAM (ADC付)、どこかで手に入るんではない
でしょうか?
9348:03/07/16 00:50 ID:7DmudTlx
>>92

>ここにある4MX32VRAMがちょうどいいよ・・って販売終了かい(´・ω・`)ショボーン
>これが最近たくさん出回ってたんだけどねえ。漏れはGigabit500dで、ついこの
>春先、このカードと23HDを買いました。OS 9もときどき起動するんで20は諦めた。お店で自機+4MXでOS 9試したらねえ、輝度どころか解像度も調節できな
>くて、モザイクばりばりのHappyMacが痛々しかったです。あれは640×480
>クラスの解像度だったと思う。

レスありがとうございます。
OS9でも輝度調整以外は使えるという情報もありますが、
使えない場合もあるんですね。
私もまだたまにOS9を使うので、う〜ん、、迷うところです。
すごく参考になりました。
ありがとう!
94名称未設定:03/07/16 19:40 ID:K9ISca8Q
G5発売に合わせて新しいディスプレー発売されるの?
95名称未設定:03/07/16 20:07 ID:3lGtnhTv
http://www.looprumors.com/G5-Cinema%2023%22-shoot2-627721.jpg
されるでしょうね。・・・しかしこんなデザインで大丈夫なのかな?
いくらなんでも筋金入りカルト信者以外は見放されていくような・・・。
そんな気がします。
96名称未設定:03/07/16 20:13 ID:rWG/RvzR

無理にOS9がサポートされてない製品を使わなくても。
97名称未設定:03/07/16 20:39 ID:dL5pUuJA
程度の低い妄想図を出すな、ボケ
98名称未設定:03/07/16 21:12 ID:owQlCu9x
シネマ20はOS-X必須っての削除されてるよ
使えるとも書いてないけど
99名称未設定:03/07/16 21:29 ID:RW1c5Snh
Cinemaにツヤツヤにするためのアクリルパネルを貼っている人は
居ますか??
見てみたい…
100名称未設定:03/07/16 22:30 ID:x7O5nbZ0
>>99
俺貼ってるけどさぁ、前スレの最後のほうで
そのこと話題にしたら見事に荒れたよ(T_T)
だからこっちのスレでは様子見するよ
101名称未設定:03/07/16 23:17 ID:K9ISca8Q
キボーン
102名称未設定:03/07/16 23:31 ID:T3WQGMRv
>>100
アクリルパネルってよくWINマシンの異常にテカってるやつ?
実はぼくも興味があります。以外に見やすいんじゃないかと思って。
どんな物使ってるんですか?
よければリンク張ってもらえれば幸いです。
103名称未設定:03/07/17 01:31 ID:+R71ojMT
アクリル板はショップでカットしてもらう?
1mmでも狂ってほしくないケドな
104100:03/07/17 01:58 ID:KBR0Gycn
>>103
俺はセロテープで止めてるだけですけどね
iBookのほうは自分でカットしました
けっこう上手くいってピッタリ収まってます
アクリル板はホームセンターで普通に売ってるやつだったりします

俺がなんでテカテカがいいと感じるのか上手く説明できないんだけど
やっぱ、艶のある瑞々しい肌を見ていたい、という本能に直結するのでしょうか?
光沢なんて通常とは違う光りかたをするし、かえって被写体の質感を損ねるかも知れない
しかもピカピカ反射して鑑賞の邪魔になったりするんだけど
写真でも光沢ありとなしがあったりして
グラビアや写真集でも光沢のある素材を使うことが多いわけですよ
何ででしょうかね?印刷関係の人なら何か詳しく知ってるのかな?
あれが誤魔化しだと言うのであれば、私は常に騙されていたいと思いますw
ま、そんな薀蓄はともかくとして私が液晶を見ていて足りないと感じていたものは
アクリル板を貼ることで満たされました。

荒れるといけないのでこれ以降、煽りっぽいレスはスルーいたします
105名称未設定:03/07/17 02:07 ID:BuwVQXDp
たかたの整形顔きもい.
106名称未設定:03/07/17 02:08 ID:pX85DDYZ
意味はあると思うよ。確かに内側からの光は変わらないが、
表面がざらついていると外からの光を拡散反射して表面そのものが若干白むし、コントラストも弱まる。
表面をツヤツヤにすればその反射が拡散しないので(光が映り込んでいる部分以外の)発色は良くなる。

漏れ的には映り込みがうざ杉なので有り得ないけど。
107名称未設定:03/07/17 02:17 ID:iCeMhVud
状況に応じてアクリルもオケでしょう。
自作までする気にならないけど(不器用だから)
1500円くらいで売ってたら買うかも。
108名称未設定:03/07/17 02:27 ID:wTchOnkG
>>105
詳しく説明せい
109103:03/07/17 02:33 ID:+R71ojMT
>>100
サンクス。やってみよ
まだシネマ配送待ちだケけどね
110名称未設定:03/07/17 08:58 ID:j+mNj5xj
>>99
以前にアクリルの事書いたんだけど
100同様に批判的な意見が後に出てたのでこの話題避けてた。
自分は、傷や汚れを防ぐために付けてる感じだけど
透明のアクリル板でも薄いやつ(フィルムみたいな)を画面のサイズに切りだして
画面に、はめ込んでテープで止めなくても大丈夫だったのでそのまま使ってるよ。
結構いい感じではあるけど、以前もあったように好き嫌いはあるだろうけど。
111名称未設定:03/07/17 09:49 ID:uj9WdLWu
おおい。シネマに似合う綺麗な壁紙サイトしらねえか。
112名称未設定:03/07/17 18:04 ID:GYLYdMTa
G5のCMに現行のシネマが使われているのを見ると当分シネマの変更はなさそう

http://www.apple.com/hardware/ads/g5/
113名称未設定:03/07/17 21:40 ID:j6K9kK2F
そりゃめでたい。なんつーか、安堵感。
114名称未設定:03/07/17 23:17 ID:iCeMhVud
PowerMac&シネマ部分って合成っぽくないですか?
どうせ合成するなら別パターンの合成くらい楽にできるかと…

ということで新シネマ発表直後に速やかに新シネマに入れ替わった
別バージョンのCMに切り替わると予想
115名称未設定:03/07/18 02:36 ID:kdlQs6z/
妄想が激しいな
116名称未設定:03/07/18 03:19 ID:w5E/zvxo
まあCM製作なんて新製品発表の何週間も前から準備してる筈で、
だいたいのセンを決めておいて、最終的にCGで新製品を合成ってのはあるだろうね。
でもG5のCMはせいぜい数週間オンエアする程度だと思うから
変更云々っていうのはないんじゃないかな。
117名称未設定:03/07/18 19:42 ID:pASsk/ar
今はもう車でもPCでも実機使わずにフル3DCGでCM作られてる時代だしなぁ。
もう新シネマとセットのCMが出来てても不思議じゃない。
118_:03/07/18 20:12 ID:0CUdnqqj
25さんのつくったやつ、20inchで使えるんでしょうか?
使えてる人いたら教えてください(・∀・)
11925:03/07/18 20:43 ID:70Akkrf7
>>118
俺がチェックしてる限りでは23インチの報告が一人しか出てきてないよ
それ以外の人は環境の提示がなかったッス
20インチで使えるのなら誰か教えて♪
120_:03/07/18 20:47 ID:0CUdnqqj
すみません。使えました。
ありがとうございます。使わせていただきます(・∀・) >25さん
121_:03/07/18 20:49 ID:0CUdnqqj
あら、25さんこんばんは。
うちは2K GEForceMX2 20inchです。
いま使えるようになりました。
122名称未設定:03/07/18 22:52 ID:HEG6R8Or
シネマディスプレイに接続できるTVチューナーってありますか?
これでテレビみたりゲームできたら
素敵すぎてゲロ吐きそうなんですが。
123名称未設定:03/07/19 11:25 ID:OIhwXTX4
23'HDをPCに繋げようと思ったんだけど、
23'HDの解像度1920X1200をDVI出力できるカードってPC系にはないのかな
探したけど見つからなかった
124名称未設定:03/07/19 12:07 ID:OIhwXTX4
>>123はデジタルDVI出力って意味でつ
あ、ということはMacもDVIアナログ出力しか存在しないのか・・・
125名称未設定:03/07/19 12:14 ID:yjBmfzxZ
んなこたない
12624:03/07/19 12:39 ID:g9C1FKZD
>>119
あ、すいません。23HDでつ。結構快適に使わせて頂いています(゚∀゚)ノ
127名称未設定:03/07/19 12:39 ID:OIhwXTX4
一個だけDVI-デジタル1920X1200出力可能があったけど、値段が20万超えてるし
http://www.elsa-jp.co.jp/product/01hiend/fx2000/spec.html

これだと1920X1200のDVI-デジタルは駄目。アナログは大丈夫なのかなぁ
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_935_128/spec.html
12824:03/07/19 12:49 ID:g9C1FKZD
んま、価格が素敵過ぎて下呂吐きそうです。
129名称未設定:03/07/19 13:42 ID:Rq9JVw5E
>>127
Quadro FX 2000の1920 x 1200はデュアルリンク(1系統)のみでのサポート
と書いてある。モニタもデュアルリンクに対応してないと駄目なのでは?
130名称未設定:03/07/19 20:40 ID:t2mxu/ZZ
MacでもADCを使わないとデジタルじゃないって本当ですか?
131名称未設定:03/07/19 21:42 ID:MhnzMUD+
アホか?したくても、Cinemaはアナログ接続はできない。

ちなみに、輝度目盛り、どれくらいで使われてます?わたしは23HDなんですが、
40%くらいで使い始めました。これなら何年も使って輝度が落ちてもしばらくは
何とかなりそうな感じです。
132名称未設定:03/07/19 23:14 ID:oVT6pI7s
ところで質問なんですがOSXではブライトネスの他にコントラストも調整出来るんですか?
当方WINにて25さんがあげて下さった輝度調整使用してるんですが
輝度の方はおかげさまで助かったのですがなんかコントラストが高いなあ
と感じたので。
ていうかコントラストを下げる事っていい事は何もないですか?
単純により階調が多く出るって事でもないんでしょうか。
133名称未設定:03/07/19 23:21 ID:MGTkpohS
20つかっているけれど、輝度一番暗くしてもまだまぶしい。
134名称未設定:03/07/19 23:59 ID:IKPHK3cN
スタジオディスプレー15インチ青白使ってるけど輝度一番あげても薄暗い
135名称未設定:03/07/20 00:25 ID:pkcXYYcK
>>133
んなこたあない。
136名称未設定:03/07/20 00:29 ID:EJVSjt1r
23で下から2割ぐらいのとこ
137名称未設定:03/07/20 00:31 ID:NGaVxRMA
>>133
部屋が暗ければ…でもまぶしいという程ではないのでは?w
普通に明るい部屋だと明度ゲージ左から4つくらいで丁度いいかな。
138名称未設定:03/07/20 00:45 ID:pkcXYYcK
>>137
じゃがあにはげじげじでませぬが、何か?
139名称未設定:03/07/20 00:46 ID:pkcXYYcK
何年ぐらいもつんでしょうね。シネマのバックライト。
140名称未設定:03/07/20 00:57 ID:+xjWnuPN
>>139
シネマ22を使って約3年、9年は輝度はもちそうだ。
けども、30インチシネマがほしい。
141名称未設定:03/07/20 01:11 ID:pp3fYyCW
>>138
F12押してみ。あれのことっしょ?
142141:03/07/20 01:14 ID:pp3fYyCW
いや、F14と15か(´・ω・`)ショボーン
さらにPowerBookだと・・・
とにかくファンクションキーで輝度調節(最初から
そう書け!俺)
143137:03/07/20 01:14 ID:NGaVxRMA
>>138
ゲージはF14,F15を押すと出る肛門みたいなヤツの下のですよ。

バックライト、3年は持って欲しいな。
その頃にはPowerBookみたいにバックライト交換サービスとか
始まってると嬉しいのだけど。素直に買い替えた方が得か?
144143:03/07/20 01:15 ID:NGaVxRMA
あ、カブったw
145122:03/07/20 01:31 ID:gNWChfAu
結局シネマディスプレイでテレビorゲームというのが
馬鹿だったのでしょうか。
それとも、質問の仕方が悪かったのか……。
146名称未設定:03/07/20 01:36 ID:zfurq6Ne
>145
TVキャップチャーでテレビ画面映せるじゃない
インターレースなんか映しても全然綺麗じゃないけど
147名称未設定:03/07/20 01:38 ID:EJVSjt1r
>>145
答えたろか?

アップコンバータ>アナログVGA-DVI変換器>DVI-ADC変換器
総額20万を払う気があれば可能
でも、映っても4:3やと思いますな

あと、マク経由で映す、てのもありっちゃぁあり
その場合、画質は期待できないし、タイムラグも生じる
148122:03/07/20 01:49 ID:gNWChfAu
すいません、愚痴って。
答えていただいてありがとうございます。

キャプチャーは147さんが答えているとおり、
ゲームをするにはタイムラグがあるので無理そうですね。

それにしても、そんなにお金かかるもんなんですか?
それだったら2台買っても同じですね……。
149αランド:03/07/20 10:02 ID:E+ZklS40
150名称未設定:03/07/20 11:22 ID:kWWmGKB4
ゲームは久しくやってないけど、どういうゲームだったら問題ないの?
A列車で行こうを久しぶりにやろうかなと思ってるけど。
151名称未設定:03/07/20 11:26 ID:kWWmGKB4
あ、すいません。WIN環境でのことです。
152名称未設定:03/07/20 11:29 ID:zfurq6Ne
DVやMPGにしないアナログキャプチャーってあるでしょ
153名称未設定:03/07/20 11:48 ID:QKHKPwAZ
シネマディスプレイって印刷関係の業務に使えますか?
具体的にはキャリブレーションモニターか?という点です。
http://www.toyo.co.jp/graphic/publishing/index.html

液晶独自の気をつけないといけない特性や調整ってありますか?
154名称未設定:03/07/20 11:50 ID:keN27o72
そろそろ新型が出そうだね。
155名称未設定:03/07/20 12:18 ID:e8d2x9O7
>>153
漏れはDTP関係はよく知らんが、
そういう目的に使うなら、
コントラスト比が400:1くらい欲しいかも。
シネマディスプレイだとちと不足かもしれん。
そもそも液晶じゃダメなのかもしれんが。
156名称未設定:03/07/20 12:53 ID:hziBMR1Z
デザイナーなら問題無し。そもそも脳内補完前提だし。
製版オペレーターや、写真のレタッチなら不満も出るでしょう。
157名称未設定:03/07/20 15:25 ID:robC3Hoc
>>153
キャリブレイターは出てたから使えなくはないんやないの
158名称未設定:03/07/20 17:42 ID:Cr7+8BtK
お宝で読んだんだけど、将来の新型ディスプレイは
iSightを内蔵したモデルが出るかもしれないようですね。
カメラ付きケータイならぬ、カメラ付きディスプレイ。
需要はあるのかなあ。
159名称未設定:03/07/20 17:47 ID:5fCBRTPY
モニタにカメラついてるとさあ、オナニー中に落ちつかないような気がしませんか?
160名称未設定:03/07/20 17:53 ID:hziBMR1Z
逆に興奮しますね。
161名称未設定:03/07/20 17:55 ID:XoJb3JPp
おやおや
162名称未設定:03/07/20 19:45 ID:QKHKPwAZ
>>156
合成やレタッチの他、カラコレに使いたいのです。
モニターを手動で調整するのは辛いので、BARCOのようにセンサーを連動して自動的に
キャリブレーションして欲しいんです。

>>157
GretagMacbeth社のi1は雑誌の製品紹介を見た事あるけど
Remote Director 2.0って何でしょう?
使ってる人いたら、教えて下さい。
163名称未設定:03/07/21 03:26 ID:tatN+sFc
カラーマッチングしたいなら、素直にCRT使ったほうが楽だと思われ。
Cinemaもマッチングできるけど、コストと時間がかかるはず。
色再現性はやっぱりCRTのほうがいいはず。

仕事で使うなら、大きなCRTを置く場所くらい捻出できるだろうし。
164名称未設定:03/07/21 04:45 ID:MBVjlOma
今からオナニーするので,みなさんボクのことを想像してください
165名称未設定:03/07/21 07:00 ID:YVB5q1Nc
ばかたれ!
166名称未設定:03/07/21 08:39 ID:6FbBzXWa
このスレ見ると、シネマのモデルチェンジを望んでいる
香具師は多いようだが、カメラ付きでも買うのかな?

仮にG5にマッチしたデザインになったとしても
最高にダサダサな感じがするのだが?
167名称未設定:03/07/21 09:23 ID:tatN+sFc
Cinemaでカメラつきはしないだろ。17Studioなら、ありえんとはいわないが。
対象ユーザが違う。

「モデルチェンジを望んでる」ってわけではなく、USB2.0だと必然的に
マイナーチェンジがあるだろうと推測されるわけで、それにあわせてG5風に
なると考えるのが人情。
168名称未設定:03/07/21 09:23 ID:MBVjlOma
今からオナニーするので,みなさん力をください…
169名称未設定:03/07/21 13:57 ID:W5Q6b6ou
>>166
そりゃ「今」はそうかもしれんが、メタル調なG5が出た後
隣に並ぶ現行シネマは激しくダサいと思われ。

樹脂筐体も売りつづけるみたいだからどうなることやら。
170名称未設定:03/07/21 14:00 ID:6FbBzXWa
>>169
てっぺんにカメラが付くよりもマシと思われ
http://www.apple.co.jp/powermac/graphics.html
171名称未設定:03/07/21 14:05 ID:3yeo5F6p
ていうか画像チャットってそんなに需要あるのかね?
172名称未設定:03/07/21 14:13 ID:W5Q6b6ou
>>170
その話はおいといて(w
173名称未設定:03/07/22 07:47 ID:UaZ7usFQ
30inchまだー?
174名称未設定:03/07/23 17:22 ID:Ey615/Ps
今朝の夢でCinema30inchが発売されました。
175名称未設定:03/07/23 19:52 ID:QfQEAWWa
俺の方ではCinema1畳が発売されてたよ
176名称未設定:03/07/24 01:38 ID:7BHfZ2tT
うちなんか屋根がシネマだ。
177名称未設定:03/07/24 01:48 ID:dYTESbhj
俺んちなんて映画館がシネマだ。
178名称未設定:03/07/24 07:51 ID:tZw/627a
プラネタリュームディスプレーだが なにか?
179名称未設定:03/07/24 07:59 ID:ebMUJif5
パパ!流れ星!
ははは、それはパパのマウスカーソルだよ。
180名称未設定:03/07/24 09:49 ID:R9qlSXw2
この前発見されたブラックホール、あれ俺の液晶モニタのドット欠け。
181名称未設定:03/07/24 10:02 ID:3wdTuL73
昔、アルミでスイッチ類はすべて、レバースイッチだった特注液晶があったけど、あんな感じのシネマでないかねえ。G5にぴったりだとおもうんだが。
182名称未設定:03/07/24 18:47 ID:+VFiqdEW
わはは、Mac使いはユーモアのセンスがある。

183名称未設定:03/07/24 22:36 ID:5etRfx9s
シネマが狭いなら、コレ使え!23HDとほぼ同サイズで、倍の3800x2400ピクセルだぞ。

http://www.idtech.co.jp/ja/news/announce/20010301_j.html

…カーソルは絶対見失うだろうな。
184名称未設定:03/07/25 06:24 ID:xb76+Rel
DoubleBoth がある。
dual cinema でも
6倍速,caps lock でマウスここにあり。
(必須 freeware です。)
185名称未設定:03/07/25 11:42 ID:NQLis6/b
今朝の夢でCinema30inchが発売されました。
186名称未設定:03/07/25 11:50 ID:fHl6nVh4
23インチ以下にはもう戻れないわな。
187名称未設定:03/07/25 13:25 ID:tdJ7Fyxq
昨晩の自慰でCinema23inchに液が飛びました。
188???:03/07/25 13:27 ID:k856wKfI
189名称未設定:03/07/25 15:20 ID:lUOX+VJ9
>>187
20だけど、漏れもトバシテシマッタ。

画面フルスクリーンで恥穴表示させてたのでつい…。

( ・∀・)つ〃∩ スリスリ
190名称未設定:03/07/25 15:25 ID:tHIARphb
僕の肛門からシネマ30が生まれそうです。
191名称未設定:03/07/25 15:27 ID:YWefP96f
それはエネマ30だよ
192名称未設定:03/07/25 19:11 ID:fHl6nVh4
ひひ
やっと、インターネットらしくなってきた・・・
193名称未設定:03/07/25 19:31 ID:u3hDqV+j
今どき「ひひ」とかで笑いを表現する奴
194名称未設定:03/07/25 19:37 ID:fHl6nVh4
今時「今どき「ひひ」とかで笑いを表現する奴」 とか言ってる奴。
195名称未設定:03/07/25 20:49 ID:bGsAVOvk
よし決めた。スルーだ
196名称未設定:03/07/25 22:09 ID:5gQlY31B
ひひは男らしい擬音だ。
男のさもしさが良く現れている。
ひひ。

やば、追い付かれ
197名称未設定:03/07/25 23:55 ID:1Rtfr7Wa
これからはひひだ。
198名称未設定:03/07/26 00:24 ID:seIPghV8
さっき東北地方で大きな地震があったみたい。
宮城県民のシネマが倒れなかったか心配だ。
199名称未設定:03/07/26 00:35 ID:seIPghV8
ああ、よく考えたら不謹慎な書き込みだったかもしれない。
宮城の人たちスマンカッタ。
余震もあるだろうし、安全に気をつけて下さい。
200名称未設定:03/07/27 02:32 ID:ko5iPxUb
iBookにつなげるシネマはどこに売ってますか?
201名称未設定:03/07/27 02:33 ID:tCd09k4q
ええ、ネタでしょうとも。ネタに決まってますとも。
202名称未設定:03/07/28 17:18 ID:uuCAJl7n
スレ殺し
203名称未設定:03/07/29 12:07 ID:b6ihkWdK
>>200
http://www.hibino.co.jp/chromatek/products/c09/dve811.html
これ買ってアポのDVI-ADCコンバータに繋ぎなはれ
シネマ+10万で希望が叶うぞなもし
204名称未設定:03/07/29 12:12 ID:lbYkP+BK
なんて贅沢な使い方でしょう
205名称未設定:03/07/29 12:22 ID:cTo/3Rqe
>>203
でも結局、解像度同じミラーしかできないよね
ま、>>200 は「つなぎたい」だけみたいだからいいのか
206名称未設定:03/07/29 12:32 ID:b6ihkWdK
あいぶく、でゅあるもできまんがな
207名称未設定:03/07/29 15:04 ID:Fyk5vJd+
どっかで見たことあるようなディスプレイだな。
こういうデザイナーにはプライドとか、あるの?
http://www.zdnet.co.jp/news/0307/28/ggta.jpg
208名称未設定:03/07/29 15:07 ID:Fyk5vJd+
いや、どっちかっていうとこれはiMacのモニタか。
209名称未設定:03/07/29 17:13 ID:HQA/5/35
あちらの業界さんは、昔から真似が文化だからそんなもんでしょ
210200:03/07/29 23:37 ID:P7uTpK5P
>201
ネタではないでつ。当方ど素人でして、すんまへn。
>202
結果的に殺さないで済んだのはよかったかと。
>203
thxです。こんなのがあるのか〜。ただiBookの半額以上するってのが…。
でも技術的に可能というのはうれしい。
>205
いえ、できたらデュアルにしようかと。
>206
そうでつね。ただ、まだiBookすら購入してないので、
デュアルにしたときの解像度の設定とか、
いろいろわからんことだらけで。なんとかなるもんでしょうか。

というか、>203さんの紹介して下さったコンバータを使った場合に、
実際上どんな不都合が生じる可能性があるのかとか(デジタル出力の
利点がよくわからないですけど)、そういう話をもう少し聞かせてほしいでつ。
ほかの選択肢にした方が安くあがるぞ、みたいな話も歓迎です。よろしゅう。
211名称未設定:03/07/30 10:29 ID:VgwREaK2
>>210
iBookをデュアルにした時にシネマの最大サイズで出せるかどうかは
試してみないと判らない
212名称未設定:03/07/31 19:58 ID:JcFlucSs
このディスプレー買って1年以内に不具合でた人いる?
213名称未設定:03/07/31 21:17 ID:Fo9tzc04
そりゃいるだろ。
214名称未設定:03/07/31 23:08 ID:IB0irRfi
どうも20インチに不具合多いような気がしますが、気のせい?
23HDはあんまりトラブルが書き込まれていないような。
215名称未設定:03/07/31 23:11 ID:JcFlucSs
>>214
購買人数の差・・・だったりする罠。
216名称未設定:03/08/01 01:07 ID:3KMfR5j3
かけてるコストの差、って話もあるわな
217名称未設定:03/08/01 01:16 ID:qKboehPL
不具合情報を2ちゃんのカキコだけで判断するのはちょっと危険な香り
218名称未設定:03/08/01 15:10 ID:wjZ3vsko
良いデザインだよね(つくづく・・・)
219山崎 渉:03/08/02 02:06 ID:pAaIAblN
(^^)
22020inch:03/08/02 02:15 ID:ojTSrKhG
20" Cinemaでドット抜けが一つ以上ある確率ってどんくらいなの?

また、ドット抜けの個数が無償交換基準以上の確率は?
22123HDユーザー:03/08/02 03:01 ID:8ae5JK4w
>>218
ホント、そう思う。
今年の始めまでは「45万!」もして買えなかったのに、今は毎日使ってる。
23HD、昼間の明るい時でも輝度調整を最低にして使ってるが、
それでちょうどいいくらい明るいし。


で、
異様にドット抜けを気にする、
そういうやつに限ってはずれを引いてしまうもんだ。
222名称未設定:03/08/02 03:21 ID:MrZTl3H/
消費者はドット抜けを納得してしまうべきじゃないと思うけど。
どんな言い訳したところで表示できない箇所があるなんてのは「不良品」以外の何者でもない。
液晶パネルがはずれを混ぜなきゃ商売にならない程度の技術なら
まだ商業レベルで使えるもんじゃないってことでしょ。
他の製品じゃ有り得ん話だよ。
223名称未設定:03/08/02 07:49 ID:pEeCcc8j
DELL19インチ :満足。
三菱17インチ :きれいだが17インチはもう狭い。
アポー23インチ :わお、ちょっとビクーリ。吸い込まれそうだ。裏を見てまた痺れたww。
見ているだけでアイディアが沸いてくる。なるほどクリエーターが離さないわけだ・・・・
224名称未設定:03/08/02 08:01 ID:SlbT73YE
>>222
何言ってんだお前
225名称未設定:03/08/02 08:02 ID:FtnMmmiJ
>>223
いい比較対照だ。確かに......だ
226名称未設定:03/08/02 10:21 ID:oNJctEBM
>>223
ひひっ
227名称未設定:03/08/02 11:21 ID:m1NyCVMa
>>222
じゃあ買うな。
ソニー製品なんて買うなよ>そういう主義なら

ブルーレイって誰が買ってんだ?
228名称未設定:03/08/02 11:36 ID:UTyig+4G
他の工業製品だって、
消費者が納得するしかない「当たり/外れ」があるだろ、
例えば車のエンジンとか、誰が付けたか分からない糸のような傷がボンネットにあったとか。

金出した消費者は「神様」だと勘違いしてるお前みたいのがクレーマーという>>222
うるさい客ほど、最終的には損する事が多い。
229名称未設定:03/08/02 11:42 ID:UTyig+4G
だが、三菱のテレビやビデオはやめとけ。
買ってから4〜5年で壊れるテレビやビデオは初めてだ。
アイワ製品(粗ニーの子会社?)もひどい。
ビデオが買ってから1.5年ほどで電源が入らなくなった。
230名称未設定:03/08/02 12:37 ID:pmbvCw/y
>>229
>買ってから4〜5年で壊れるテレビやビデオは初めてだ。
>ビデオが買ってから1.5年ほどで電源が入らなくなった。

その会社の多くの商品がそうなるわけではないので、これも
>消費者が納得するしかない「当たり/外れ」
の範疇に入るのではないでしょうか。

外れを掴まされてご立腹なのは当然かと思いますが
それを「三菱のテレビはやめとけ」などと拡大解釈させるのは少々無茶かとw

しかし>>228の意見には全く同意で、>>222のように考える消費者は少数でしょう。
「ドット抜けがゼロだけどとてつもなく高価」「抜けてるのもたまにあるけどお手頃価格」
の2つを突き付けられて後者を選択する人が圧倒的に多いのですから。
商業的にはちゃんと成立しているのです。
もっとも、メーカー側が現状に甘んじてドット抜けをゼロに近付ける努力を
放棄しているのであれば話は別ですが…。
231名称未設定:03/08/02 12:43 ID:58wzNSlt
アルミ細フレームの新ディスプレイはいつ出ると予想されますか?
232名称未設定:03/08/02 12:51 ID:wUeSw0vI
たまにはいいんだけどさ、ドット抜けの話は荒れるぞぉ
とりあえず、このスレで今までにドット抜け引いた人はどれくらいいるかだな
現状でパーフェクトパネル作るのは難しいし、CRTっていう選択もある
シネマ買いたいのは分かるけど、自分に合う選択かどうか良く考えたほうがいいだろう

こういう話ってドット抜けした人だけが騒ぐんでいまいち比率が分からないだよね
ま、比率が分かったところでハズレ引く人は引くけど…
私の22"シネマわドット抜けわありませんでした。え?誰も聞いてないっすか?(笑)
233名称未設定:03/08/02 12:59 ID:9Etdd40O
ドット抜け、常時点灯って小さいサイズのパネルの方が多いような気が…
ロスとか考えると気合いの入れ方が違う、って感じ
234名称未設定:03/08/02 13:27 ID:MrZTl3H/
>>222
難しいと言っても、もしドット抜けの比率が低いなら、
製造過程でチェックして落としても値はさほど上がらないんじゃ?
たとえば抜け率が一割だとすると、値上げはパネル代の10%程で済む。
ドット抜けなしの信頼が得られるなら、その程度は大した多額じゃないと思われ。
(特に上位機種を購入するような層にとっては)

つまりそれができないほどの比率でドット抜けは起こっているわけでないの?
おれは今まで買い物で相手に文句をつけたことはないが、ドット抜けには納得できないな。
考え方の違いかもしれんが、ディスプレイにとって表示できない箇所があるというのは致命的だと思うよ。
235名称未設定:03/08/02 13:28 ID:MrZTl3H/
ミス、>>232 でした。
236名称未設定:03/08/02 14:03 ID:c8qOmWPo
ドット抜けがあったらうっぱらって買い直せばいいじゃん。
237名称未設定:03/08/02 14:36 ID:m+CYQtOH
>>234
>>たとえば抜け率が一割だとすると、値上げはパネル代の10%程で済む。
これは違う。ドット欠けがある可能性というのはパネル全体の液晶画素に
対するものであって、沢山の液晶パネルの中に何枚かドット欠けのあるパ
ネルがある可能性ではない。
1024*768として=786432個のうちに2-3個の画素欠けは「あるかもしれ
ない」けど、許してねというのが現状の液晶モニタの売り方。

で、納得できないなら技術が成熟するまで買わなければいいのでは。ある
いは>>236みたいに売って買い替える。高くてもいいから、とあらかじめ
意見表明してるわけだから大したことではないと思うし。面倒かもしれな
いけどそれもコストのうちだ。
238名称未設定:03/08/02 16:38 ID:sX4MkZNZ
定価より割高になるけどドット抜けゼロ保証とかやってる店もあったように思う

ドット抜けがそれほどまでに嫌なのなら
金を上積みしてそういうところで買えばいいだけじゃないのかね

気に入らないものは買わない
それが消費者に与えられた唯一の「神」の力でしょ
買う前に十分な調査・検討をしないヤツは単なる無能者

クレーマっていうのは
「俺の無能さが俺に損害を与えた!でも俺のせいじゃないからメーカが責任取れ!」
と声高に叫ぶことがまったく恥ずかしくない一種の社会不適合者のことをいう
239名称未設定:03/08/02 16:58 ID:JevRqZfn
先週届いた23HDはドット抜けは2箇所あったよ。
どちらも画面の隅っこだから気にならない。実際今このスレ見るまで気が付かなかった〜。
ドット抜けより、デュアルで三菱の17インチ液晶と色が合わなくて苦労してる。
240名称未設定:03/08/02 17:42 ID:DNRkFvkP
新しいデザインがでるのは、いつだと思いますか予想、
G5登場時は放っといてもG5は売れる。3G時もインパクトがあり売れそう。
よって、その間のインパクトが弱そうな、つなぎ的機種の時ではなかろうか
G5ユーザーも一定数いるし、タンクの発売が終わってるだろうから。
241名称未設定:03/08/02 20:52 ID:7Fgs4xKg
来年1月には何か動きがあると睨んでる

しばらくAppleはカードが続きそうで安心できるなぁ
242名称未設定:03/08/02 22:21 ID:f2AsbR5z
じゃあ来年一月までディスプレイは待つかな。
243名称未設定:03/08/03 00:03 ID:Ht/1JCvi
二月にシネマが値下げされたのは、アポーがLGフィリップスに次世代パネルの
開発費を援助をする見返りに、現行パネルを格安でOEM供給してもらえる
ようになったという事情があるから、
今のシネマが今後大幅に値下がりすることはないと思われ。

そう考えれば今はとりあえず23HDを買ってしばらく使って、
来年あたりに新型が出てから23HDはヤフオクで売って乗り換えるというのも
悪く無い選択だ。
244名称未設定:03/08/03 00:17 ID:NrXfBwHV
同意。お金さえなんとかなるなら、23HDは買って後悔しないはず。
(PCユーザは他のLCDの方がいい場合も多いとおもうけど)
こんなのが25万で手に入るんだから、たいしたもんだよ。

待つより、買っちゃえ!
245名称未設定:03/08/03 00:41 ID:8rl0Vdfz
買うなら早い方が良いな。
おれなんか、値下がって速攻で買ったから、かれこれ半年使ってるが、
仕事の能率が上がって非常に良い。

あとは、G5 2GHz Dualをいつ買うかだな。
246名称未設定:03/08/03 01:03 ID:wk2egd0J
PCI RAGE RADEONなのですが、AppleのDVI-ADCアダプタ
使えば23HDいけるかなぁ
247名称未設定:03/08/03 01:12 ID:bzg9V99s
参考にはならんけど、RADEON無印32VRAMは、Appleのいう
とおり作動しなかった。ちょっとシビアかもしれないね。
248名称未設定:03/08/03 01:31 ID:wk2egd0J
>>247
ありがとうございます。

おとなしくDual1.25 OS9モデル+23HD
を買うことにします
でも、OS9起動モデルが手に入るのは
いつになることやら・・・
249247:03/08/03 01:38 ID:bzg9V99s
ちょい、俺「参考にはならんけど」って書いてるでしょ。
即断しないでくれ。ちなみに機種はなに?
250名称未設定:03/08/03 01:46 ID:wk2egd0J
G4 PCI 400です。
そいつにRAGE RADEON 32Mつんでるのです。
PCIなのでもとよりあきらめ気味なのですが、
一応DVIついてるから・・・と思って。
ちなみに、Appleにといあわせたら
微妙に動くかも・・・とあいまいに言われました。
251247:03/08/03 02:02 ID:bzg9V99s
ああ、たしかに微妙ですね。PCIモデルはADCのカード使えないし、
お金あるんならビデオカード考えるより、買替えちゃったほうが
いいかもしれないですね。

つうか、うらやましいです。当方はGigabitEthernetと4MX32VRAMで
使ってます。QuartzExtremeとか、ストレスあり。
252名称未設定:03/08/03 02:20 ID:r6Wwy5Z6
上の方に23HDが値下げした理由にAppleがLGフィリップスに…
ってあったけど、23HDのパネルはサムソンじゃないの?
22は確かにLGだけどね。
253246:03/08/03 02:33 ID:wk2egd0J
>>247
コメントありがとうございます。

お金ないのですが、デジタル一眼使っていて
普通に3000*2000とかなんですよ・・・
現在の環境だと全体を把握しながらの作業が
難しいのでローン組んで買おうかと。
急ぎで欲しいので秋葉原の中古ショップでも
回ってきます。
254名称未設定:03/08/03 08:56 ID:CEb5GOLv
知り合いはRAGE128proでシネマ使ってて満足そうですた
255名称未設定:03/08/03 09:40 ID:Ht/1JCvi
>>252
ソース:
http://www.envestco2.com/macwhispers/comments.php?id=24_0_1_0_C

"future LG-Philips large screen LCD panels"って30インチのことかなあ?

256252:03/08/03 11:47 ID:+sli1WJP
>>255
ありがと。
サムソン製パネルだろうがLGフィリップ製だろうが、
インチ数によって色味が大きく変わらないようにアップルも一応
色調整苦労してるのかな。
257名称未設定:03/08/03 14:12 ID:B4/oh4fj
液晶ディスプレイの技術動向って全然知らないけど。
いまのよりも高精細なディスプレイってどの程度開発進んでるの?
258名称未設定:03/08/04 00:42 ID:/cge1vof
昼間仕事場で、
ちょっと離れて23HDをじーっと眺めてたら、
つくづく美しいデザインだなと思たよ。
259名称未設定:03/08/04 04:41 ID:igdyB6cp
でも、G5にはどう考えても合わないデザイン。Cubeには良く合うけど。
260名称未設定:03/08/04 08:00 ID:eIHVjCmS
たしかにG5には合わないと思うけど、Cube以外のマシン
特にMDDとかにもピッタリというほど合ってないんじゃない?
261名称未設定:03/08/04 08:44 ID:llDrogc1
へたな女よりズーッとイイ。^^
262名称未設定:03/08/04 09:31 ID:Cma/71Q9
シネマとG5は意外と合うと思うけどなぁ。
263名称未設定:03/08/04 09:50 ID:LGDq+Bp/
いまのMDDタイプよりはずっと・・・
264名称未設定:03/08/04 10:42 ID:DT3puNFN
キーボードがそれに邪魔をする・・ウゴゴ
265しつもん:03/08/04 18:57 ID:KqM6UBFx

質問です。
初期型のPowerBook G4 500Mhz を持っているのですがG5を買ったあとcinema23HDとPBG4を使って
マルチモニタにしたいと思うのですが僕の持ってるPBG4にはDVIポートがありません。VGA出力だけです。

この場合マルチモニタはできないのでしょうか?

266名称未設定:03/08/04 20:35 ID:OeAdqt/n
いまいち質問の内容が分からないのはおれだけか?

PBの液晶を、「ディスプレイ」として使いたいということ?
で、G5買ってから「シネマ」と「PB液晶」のDualディスプレイにしたいと?

な、あほな。
267名称未設定:03/08/04 22:55 ID:k33rwpuD
G5からもPBG4からも、両方から23HDを利用したい。



かな?
268265:03/08/05 00:50 ID:8qdllnz7
>266

な、あほなと言われてしまいましたが、、、まさにそれです。
>267
店員に聞いたら僕の持ってるPBG4ではシネマは使えないって言われました。
269名称未設定:03/08/05 01:01 ID:+ADWvBtX
>>265
VRAMが8Mじゃ23シネマは無理。
ADCやDVI以前の問題。

やっぱり吊市?
270名称未設定:03/08/05 11:01 ID:0+iCcji5
こないだのお宝かなにかにPCカードのディスプレイアダプタが
出てたら?
あれと、アポのDVI-ADCアダプタでいけるんやないの

ま、PBの液晶には外部入力は映らんけどなぁ
つか、キャプチャの画を出す、ってのはありかもな
271名称未設定:03/08/05 12:40 ID:O1LAHzyf
http://www.focal.co.jp/product/villagetronic/vtbook/
高いがコレ使えば可能。
272名称未設定:03/08/05 14:52 ID:LT5GEpnr
PB12でVGA Extractorに付属のコネクタ使ってつかえますか
273名称未設定:03/08/05 18:37 ID:Ey24nl/e
>>271
よく見つけてくるね〜@@
でも俺ならもう少し出して、液晶買うな。
274265:03/08/05 19:09 ID:Dgy50qFj
>271
おおおおぉーー!
それはいい!可能なんですね!
やったぁー!オープンプライスってことですが実勢価格いくらくらいですかね?
275名称未設定:03/08/05 19:21 ID:ftD7q/ok
>>274
34.800円
276名称未設定:03/08/05 19:22 ID:yTSyx+jd
formacの液晶やめてシネマ買って良かった

277265:03/08/05 20:05 ID:nVR1zwp7

>275

ちょっと高いけど新しくPB買うより安いし検討します。良かった良かった。
278すつもん:03/08/05 21:59 ID:VJ+eAYD3

みなさんの予想で新シネマディスプレイはいつ出ると思いますか?
独断と偏見で意見求む。
279名称未設定:03/08/05 22:26 ID:8tICOVJD
やっぱ、G5マイナーチェンジと同時が順当かと。

というわけで、来年二月に、1000バーツ。
280名称未設定:03/08/05 22:31 ID:HHdixN6u
青歯キーボード&マウスと同時かな。
いつ出るか分かんないけどw
それもやっぱG5マイナーチェンジの時?
281名称未設定:03/08/06 09:03 ID:anlGNUug
万が一にもG5cubeが出るとしたら、それと同時
282名称未設定:03/08/07 11:32 ID:D0T+aGU6
42inchiまだーーーー?
283名称未設定:03/08/07 16:44 ID:pJsiAOm4
予想外の10インチ以下シネマとか出ないかな。
284名称未設定:03/08/08 02:26 ID:qho3Zksq
あほですか
285名称未設定:03/08/08 07:01 ID:tDwrOVHq
Panther発売の頃かな。
286名称未設定:03/08/10 01:06 ID:NTpEYYAf

シネマage
287名称未設定:03/08/10 16:32 ID:5PYMKm1a
>>283
吹き出しました^^;
288名称未設定:03/08/10 20:49 ID:TCYLxzoK
今日、近所のショップにいったら中古の20inchシネマが
1年保証つきで\128,000だったニダ。
買いか?
289名称未設定:03/08/10 20:54 ID:O/cQNiId
しんぴんの23いんち買え。
290名称未設定:03/08/10 21:34 ID:h9VBIemc
Winビデオカードの動作状況が分かる人、
報告お待ちしています。
 
今んとこ、このスレ>>43の ELSA GLoria4 980XGL が23HDで使えたという報告がありますが。
 
291名称未設定:03/08/11 02:46 ID:SN2R57cu
サファイアのラデ9600proを23HDに使ってます。
BIOSは出ませんが。
29220inch:03/08/11 08:11 ID:qBy2tQ8g
20インチ買ったが、ドット抜け一個発見。
萎え萎えだけど、これってしょうがないんだよね?

ちなみにアップルでは無料交換の基準ってどんなのなの?
ドット抜け10個以上とか?
293_:03/08/11 08:13 ID:8GovHdTY
294名称未設定:03/08/11 08:46 ID:ii8a5FN8
Winの動作報告は価格.comの掲示板にも詳しい
295名称未設定:03/08/11 09:35 ID:aWFMpqyp
>>292
場所によるけど1個なら諦めなきゃいけないレベルでしょうか
3個あれば間違いなく萎えまくりでしょうけど

Appleの無料交換の基準は分かりませんが、無料交換に応じない気がします
その点比較的販売店の方が緩い対応かもしれません(1個じゃ無理でしょうけど)

上の方にもありましたが、どうしても気になるなら
売って買い直すのも手ですよ(建前上ドット抜けは買い取りに影響しないので
買ってすぐのモニタなら高値で買ってくれるはず)
296名称未設定 :03/08/11 14:59 ID:CwOl9Qfh
23HDの保証書が中国語みたいだけど大丈夫?
生産は中国でつか?
297名称未設定:03/08/11 15:48 ID:uXJdqrtM

>296
おまいはいつの時代の中国を言ってるのですか?
今の中国は先進国と比べても遜色ないところまで技術力はあがってるよ。

そら、同じクオリティなら安く生産できるところで作るのが当たり前だろ。
それこそ米本国や国内なんぞで作ったら、もろ値段に跳ね返るぞ。
といっても近年じゃコスト差も縮小する一方のようだが。
298名称未設定:03/08/11 15:53 ID:VI0J2qGM
>>295
売るっつってもな、20インチじゃ13万強だろ?
10%引きのショップで当たるまで買うと、一発勝負に15000エンぐらいかかるっつーことだ。
考えどこだな>>292

液晶なんてそんなもんだけんど。
299名称未設定:03/08/11 16:03 ID:VI0J2qGM
>>297
すまん、言わせてくれ

中国、韓国系の技術はクソでし。
開いた口がふさがらんようなモノ平気で出すだよ。
技術者も賃金の高い方、高い方へとサクサク転職するもんだから
会社として技術が残る訳じゃ無し。

性能は上がっても品質が落ちてる。個体差も激しい。安いからしゃあないね。

「おお、これは」ってブツはだいたい日本人の息がかかってんだけどね、
「アジア台頭」とか言っといた方が今の日本人のモチベーション高めるためには
いいのかも知れん。
300名称未設定:03/08/11 16:12 ID:uXJdqrtM

>299

今じゃ米国よりもアメリカンドリームに近い事ができるのは中国だと思いますが。
やった分だけ金になるから労働意欲がまったくちがうぞあっちの人間は。

確かにヘッドハントは日常茶飯事だが中国全体の人材のレベルがあがってるからそれも
埋まってくるだろ。
品質落ちてるなんて聞いたことないぞ。下手すりゃ国内で made in japan 探す方が
難しいだろ。
301名称未設定:03/08/11 16:19 ID:/cWo09fr
>>300
スレ違いだが同意だ。
日本もほんとにうかうか出来んぞ、と中国に長期出張したときに
思った。
 あっちの高校生と比べると日本の高校生のやる気の無いこと。
10年後にフリーターして暮らせると思うなよ。
302名称未設定:03/08/11 17:00 ID:+4tC4ZMg
俺も初めて買った時にそうおもったけど、
296は「日本語で書かれていない保証書でちゃんと保証有効なのか」
というところが不安なだけなのではなかろうか
303名称未設定:03/08/11 17:15 ID:Mj4uUdB9
おいらは遠い異国のチャイナとかベトナムとかインドネシアの
少女達が作ってくれたんかなぁと思うと心躍るけどな。
ロマンだよね。
304名称未設定:03/08/11 18:04 ID:1ZVUmj1E

ところで、誰か新型シネマのスペック or デザインの情報ない?

17、20、23インチでラインナップそろえるってのはどこかのサイトで見たが
デザインもアルミでG5と共通になるってのは聞いた。
305名称未設定:03/08/11 18:09 ID:FsRTyM/P
>>301

10年後にDTPで暮らせると思うなよ。
306名称未設定:03/08/11 18:30 ID:9zqcowSh
>>305
わろた!
307名称未設定:03/08/11 18:32 ID:bWRfQxcg
国が持っている技術力ってのは特許のことを言うんだ。
中国にいくら高い技術でハイテク製品を生産する能力があろうと
各国企業の資本やライセンスの下での生産だ。何か新しく開発した
わけじゃない。将来は知らんが、現状では中国は何も持ってないに等しい。
それから、各国が生産拠点を中国に置くのは労働力が安いからだが、
それは中国政府によって意図的に元の価値が不当に低く押さえられているからだ。
世界経済に仲間入りしかかっている現在、元の価値を正当なものにする圧力が
かかっている。元切り上げが実現したら安い労働力は存在しなくなり、輸出品も高くなる。
各国企業は手を引く。そうなると、中国には何も残らない。現在はバブルなんだよ。
308名称未設定:03/08/11 19:11 ID:+jL6HC2+

>307

じゃあ、その優れた特許とるだけの技術力と一緒に仕事してる中国の技術者が同じくらい優れた
特許とれない理由は何もないじゃない。
今、中国は世界各国に散らばった人材を呼び戻す政策に躍起だ。
俗にいう海亀派だよ、君は世界各国で取得された特許が中華系の技術者が全く関わってないとでも思ってるの?

物の価値が正当だとか云々よりも中国国内の物の価値を決めるのは為替レートだよ。
そのレートの主導権を握ってるのが経済先進国、だから、人件費のコスト差の縮小は確かにあるが
一気に縮まることはまだないってこと。
309名称未設定 :03/08/11 19:19 ID:j8ilmMZR
>>302
そう保証書の宛先が中国だったような気がするんだが。
今手もとになくて確かじゃないけど。

>>297
技術を疑っているわけではないが、
中国で売っている製品をそのまま日本で
売っているんじゃないかと思って。
310名称未設定:03/08/11 19:23 ID:+jL6HC2+

>309

多分、中国国内で売ってるものだと思うけど保証は普通に国内でしてくれるんでないの?
アポーストアに聞いてみれば?多分、大丈夫だと思うけど。
中国で売ってるブツも日本国内で売ってるブツも物は一緒でしょ。

311名称未設定:03/08/11 19:31 ID:6qHDawsA
中国をバカにしちゃいけない。
自分のつとめていた会社に愛着を感じないで次々と自分のために
転職をするってのはアメリカ人的だね。
中国人って元々日本人よりも断然自己中心主義でアメリカ的な
ものがあるけど。
312307:03/08/11 19:36 ID:bWRfQxcg
中国人の技術者が優れていても彼らは中国には戻らない。各国が投資したり支援した
金と技術は彼らと一緒に海外にどんどん流出している。
彼らには祖国の為に、という概念は無い。もらったものは俺のもの、だ。
せっかくもらったものを他人に分け与えることはしないし、
数年後に中国は破綻することを知っているから、絶対にもどらない。流出じゃなく避難だ。
中国政府は国が豊かになっていると盛んにプロパガンダするが、現実は違う。
経済成長率もインチキだった。
313名称未設定:03/08/11 19:41 ID:irJ3kngY
このスレおもしれえ。
314:03/08/11 19:46 ID:cwL6Kxoq
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
315名称未設定:03/08/11 19:53 ID:+jL6HC2+

>312

それは数年前までの事だよ。
もともと優秀な人材が世界に散らばったのは、いくら頑張っても民主主義、資本主義が入り込む余地が
ないため国で自分の力を活かせないと踏んだ学生が天安門事件を期に海外へ逃げたのが発端だよ。

登小平は晩年、世界に散らばった人材を呼び戻す政策を謳った、家宅の支給、給与体系の欧米化
研究施設の設置、大学府の大幅な設置、etc。
その効果はでてないはずはないと思うが?
中国経済の成長が外国の生産部門移築だけでなりたってると思う?
316名称未設定:03/08/11 19:55 ID:qsdU+NlZ
中国から”与えられた”情報以外を他の国で学んだ人間は、
中国に帰って国の為に知恵を生かそうとはしないだろう。
そういう人物こそ、中国政府による情報操作を一番わかっているからだ。

また、日本企業が中国の労働力を使おうとすると、
中国政府は必ず技術提携を要求(強要)し、
技術を盗むと、一転してその企業の追い出しを計る。

安い労働力につられて泣きを見て中国から撤退する企業は多いよ。
韓国に関しても外資で豊になっているだけで、
一次大戦後の一時期のドイツのような、見せ掛けの豊かさだよ。
317名称未設定:03/08/11 19:58 ID:+jL6HC2+

話が噛み合ないからもういい。
318307:03/08/11 20:03 ID:bWRfQxcg
朝日しか読んでないと世間と話がかみ合わなくなるぞ。
319名称未設定:03/08/11 20:05 ID:+jL6HC2+

朝日なんざ読まんよ。
日経しか読まん。
320307:03/08/11 20:07 ID:bWRfQxcg
じゃあ、話半分でいいからサピオ読め
321名称未設定:03/08/11 20:11 ID:qsdU+NlZ
>>320
俺も読んでるクチだが、それ出すと荒れるから止めようぜ。
SAPIOばっかり読んでる奴ってのも逆の意味で信用できんし。
322名称未設定:03/08/11 20:28 ID:NzHnePno
>>296
じゃここらで解決しよう。
保証書が中国語の件、過去スレにもあったと思うけど
シネマが入ってた箱をもう一度よく調べてみよう。
隅の方に中国語のものとは別の日本語の保証書が貼りつけてあるはず。
323名称未設定:03/08/11 20:28 ID:qsdU+NlZ
>>322
緑色のね。
324名称未設定:03/08/11 20:37 ID:ObmEUyfA
>>322
グリーン姉さんが張り付いていました。
325名称未設定:03/08/11 22:19 ID:FsRTyM/P
晒しage.
326名称未設定:03/08/11 22:32 ID:QVqZYeG8
シネマの話しろよ
327名称未設定:03/08/11 22:40 ID:irJ3kngY
シネマ23買いました。
328名称未設定:03/08/11 22:59 ID:V6wK6xRd
シネマ23買いたいです。
329名称未設定:03/08/11 23:16 ID:ObmEUyfA
マウスをなんとかしてくれないかな〜。
ポイントの動きがこんなに遅くて、スクロール無しじゃ手首が,,,,

330名称未設定:03/08/11 23:25 ID:CXbhYKza
>>328
スレ違いかと思われ
マウスはUSB Overdrive X で調整できたりする
と、マジレスしてみたり。
331名称未設定:03/08/11 23:32 ID:FLspELwI
今時、USB Overdrive XでWin用スクロールマウス使わない香具師っているんかい
332名称未設定:03/08/11 23:46 ID:CXbhYKza
330です。上のは>>329でした。すんまそ。

で、さっきシネマ23注文しちゃった♪
なんだか新型登場の予感がするが(^_^;)
ま、いーや。
早く届け〜♪
333名称未設定:03/08/12 00:00 ID:QLO5bGiU
overdrive Xなかなか良いね。ありがとう。
334名称未設定:03/08/12 03:41 ID:KosxW47e
国の技術力は特許、っすか
香ばしすぎますな

特許は国に出願するものにすぎず
認められてもその国でしか通用しない
から、国ごとに出すもんだ
重要なものならな

中国軽視論は、中国過大評価論並みに
くだらないものだと認識しといた方がいい
つか、Sapioみたいな確信犯的トンデモ雑誌真に受けてんじゃネェよ
335名称未設定:03/08/12 03:43 ID:CeSl8Txt
そういう話はどっか余所でやれや
その話題のどこにこのスレに適う話題が含まれているんだ。
336名称未設定:03/08/12 09:01 ID:aDrR9SQt
支那マディスプレイ
337名称未設定:03/08/12 09:23 ID:lk1wSQNR
(´・c_,・`)
338名称未設定:03/08/12 14:50 ID:tCruKQ2R
>336
うまい!ざぶとむ2枚
339買い時を逃してる俺:03/08/12 16:26 ID:COLNi9aP
早く新型出して〜!
340_:03/08/12 16:29 ID:RI1tniSZ
341名称未設定:03/08/12 18:22 ID:LIY+RbFP
俺は、メタル調のデザインよりも、現在のシネマのデザインの方が好き。
だから、次のアップルのモニターのデザインが、変にならないでほしいと
思っている。

にしても、30インチクラスででてくれないと、シネマ22から乗り換え
られない気がする。でも、ビデオカードの出力のことからいっても、
この1年で23よりも解像度の高いモニターがアップルからでてくるの
だろうか?
342名称未設定:03/08/12 18:26 ID:TJlrOB+K
30インチつかってナニスンノ?目悪くするよ。
343   :03/08/12 18:28 ID:pMrcV23+
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービーを観てね。
http://www.exciteroom.com/
344名称未設定:03/08/12 18:30 ID:KfMTKkQt
ディジタル出力のチップには横2048まで対応するのが
あるらしい

それが今のところの限界

345名称未設定:03/08/12 19:21 ID:iJ/zMdD5
http://www.apple.co.jp/powermac/specs.html
グラフィックおよびディスプレイ機能
・AGP 8X Proグラフィックスロット(最大スループット2GB/s)に、
 以下のいずれかのグラフィックカードを装着済み:
 ATI Radeon 9800 Pro(128MB DDR SDRAM)(BTOオプション)
・デジタル解像度最大1,920×1,200ピクセル

この「ジタル解像度最大1,920×1,200ピクセル」ってどういう意味?
G5のBTOでさえ最大解像度1,920×1,200ピクセルなんだから
それ以上の解像度を持つシネマnインチなんて出ない、と考えるのは早計?
346名称未設定:03/08/12 19:23 ID:iJ/zMdD5
>それ以上の解像度を持つシネマnインチなんて出ない

近々という意味でですよ。
将来はきっと出てくると思いますけど。
347名称未設定:03/08/12 21:58 ID:jUIHEBv7
んと、それ以上の解像度になると、複数枚のグラフィックカードを使うのが
多い。IBMで出してるやつとか。ドットクロックとかがあがっちゃうから、
そうせざるを得ないような感じ。
348名称未設定:03/08/12 23:21 ID:qvve0Hl4
なるほどう。解像度はバカみたいに増え続けるわけじゃないんですね。
それじゃ30インチなんてのが出ても解像度は23インチと同じの
1,920×1,200 だったりするんでしょうか。

となると30インチより少ない面積で1,920×1,200が表示できる23インチの方が
使い勝手がいいのでは・・なんて思うけど。23インチでさえ視線の移動が大変ですから。
出るんでしょうかねぇ30インチシネマ。
349名称未設定:03/08/12 23:55 ID:KosxW47e
>344が書いてるようにチップ自体は2048まで対応してるのがある
から、それを使うもよし

デュアルヘッドの両方を使う特殊な接続にするもよし


アポはいくらでもできるしな、そんなことぐらい
てなことで今年の年末商戦は30インチで景気付け、と
350名称未設定:03/08/13 00:06 ID:XREg5jMi
23インチが安くなったからねぇ
ここらで50万クラスの30インチ出しとこ>Apple
351名称未設定 :03/08/13 00:15 ID:1nWnDjoi
30でればもっと23HDって下がるかな?
352名称未設定:03/08/13 01:21 ID:pjMvS59A
DVI付きのwinに、ADCーDVIアダプターでシネマは付くのでせうか?

30が出るとしたら、幅は23のままで正方形に近い表示面積が欲しい。
仕事だと横長が便利やが、webとか見る時は縦にも欲しい。
353名称未設定:03/08/13 09:44 ID:xY7hnDM3
ん〜。
回転できたりするといーねー♪
354名称未設定:03/08/13 14:06 ID:JAwNucLy
6かっけいとか。
355名称未設定:03/08/13 14:10 ID:o/w3Se0s
今更な質問なんだけど
22インチと23HDの解像度って同じなの?
356名称未設定:03/08/13 14:35 ID:DwRedI8x
>>1を読め
357名称未設定:03/08/13 14:47 ID:o/w3Se0s
>>356
ゴメン、
サンクス。
358名称未設定:03/08/13 15:10 ID:xY7hnDM3
両面なんてどうだろう
359名称未設定:03/08/13 17:36 ID:AjelJAT7
>>358
それだ!
360名称未設定:03/08/13 20:06 ID:zUxFQyaR

次の新型シネマはUXGAとかになるんかのぉ。旧PBG4で拡張DVIカードさして使えるだろうか、、、、。
361名称未設定:03/08/13 22:11 ID:9sOtUaJm
>>352
20" + Apple ADC-DVIアダプターで PCに接続させたところ
Windows2000の方では、まったく認識はしなかった。恐らく、
Apple ADC-DVIアダプターはWindowsが必要とするプラグイン
用の信号を返していない可能性が高い。結果的にApple
ADC-DVIアダプターを使う限りWindowsには接続できない。

最近は見かけなくなったが、DVIatorという名前だったか、
サードパーティー製のADC-DVIアダプターを使って尚且つ23"
を使えばWindowsでも接続は可能だと思う。ただし、その
場合でも20"の解像度は変則的でPC用グラフィックカード
ではサポートされていない場合が多くまず使えないと考え
てよい。PCに接続可能なのは、23"か、17"
362名称未設定:03/08/14 03:46 ID:TW57W58d
mange
363名称未設定:03/08/14 09:18 ID:75WE/BHr
みなさん、液晶ってつかれません。
CRTにもどろうかと、、、、
職業 デザイナー 趣味で絵など描くことに使用。
364名称未設定:03/08/14 09:21 ID:+VdNRVmv
他人に意見を求める問題でないでしょ。
貴方が液晶で疲れるっていうのは貴方の問題なんだから。

背中押して欲しいの?

だったら貴方の目を大事にしたいっていうなら自分の目にあった
ディスプレイを探すのに躊躇うべきじゃないよ。

ぐらいでOK?
365名称未設定:03/08/14 11:02 ID:AMMxTUsa
>>361
ありがたう。
これで白い飯が食えるよ・・・。
366名称未設定:03/08/14 11:34 ID:4rikHitb
>>363
暗くすれ
367名称未設定:03/08/14 12:10 ID:l2C9UQ9i
現行23よりも、さらに大きな解像度でシネマがでるのは、2、3年先くらいか。
それなら、今23を買った方が、得だな。
368名称未設定:03/08/14 12:25 ID:qSI5qcg1
画面の広さは今ぐらいで良いけど
もっときめ細やかに表示してくれて日本語フォントをアルファベット
並にきれいに表示してくれるディスプレイが欲しいんだけど
そういうのってムリなのかなぁ。
369名称未設定:03/08/14 12:59 ID:JFeSqm2x
こう言うの?
www-6.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob13/9503dg1/9503dg1a.html

「QUXGA-W(3,840 x 2,400)の超高解像度」
370名称未設定:03/08/14 13:05 ID:kMlQ8J7a
>>369
値段もお手軽だしね
371名称未設定:03/08/14 13:49 ID:cBYjk+ew
0 が一個多いですな (・∀・)
372名称未設定:03/08/14 14:14 ID:c0L4UEz5
炊け得な
373名称未設定:03/08/14 20:08 ID:5/xp31Jj
お宝より
MacWhispersが、AppleのプラスチックOEM供給業社の情報として、
新しく発表されるiBookの筐体は、アルミカラーではなく、現行とほとんど
変わらないと伝えていました。また、Chi Mei Optoelectronics社が
30インチCinema Displayの生産を準備しているようだとも伝えていました。


30吋キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
って書けばいいのか?
374名称未設定:03/08/14 20:15 ID:WIxu5wHN
うっそ、23を注文したばっかだよ。
30がos9正式サポートしてたら
ちょっと悔しいな。
375名称未設定:03/08/14 20:17 ID:l2C9UQ9i
30インチがでるとして、解像度は?
アップル独自の企画で、2520x2080とかはでないのか。
実際30インチで、今の23と解像度があまりかわらないと
したら、 DPI値が異常にでかくなるよう気がする。
376名称未設定:03/08/14 20:18 ID:p9uonMWl
もうw98同様サポート終了なんだよ>Mac OS 9
Mac OS Xに移行できない貧乏ユーザは逝ってヨシ!
377名称未設定:03/08/14 20:21 ID:VxSLE0hg
と、ドサが言ってます

14 名前:名称未設定 :03/08/14 20:12 ID:p9uonMWl
マカーはことえりっていうおばかなIMEしか使ってないから日本語うまく書けないんだよ。
いじめちゃかわいそうだろ(w
378名称未設定:03/08/14 20:53 ID:U5ALO/Gk
>>375
いいねーこれで一眼デジカメ(SD9)の画像がパツンと見れる
G5早く出荷しる!!
379名称未設定:03/08/14 21:20 ID:2lBaz+Nk
もうw98同様サポート終了なんだよ>Mac OS 9
Mac OS Xに移行できない貧乏ユーザは逝ってヨシ!
380(* ̄д ̄)y─┛〜〜:03/08/14 21:23 ID:QNpR6e9q
やっぱりオナニー
http://www.k-514.com/
381あぼーん:あぼーん
あぼーん
382名称未設定:03/08/15 17:09 ID:kHyguAs4
Mac OS Xに移行できない=貧乏
って、あんた物を知らな過ぎるよ。
もしかしてリア廚ってやつか?
383名称未設定:03/08/15 17:48 ID:LYJkQ2th
嵐の後の揚げです。
384名称未設定:03/08/15 17:52 ID:6dyzZBj4
>>382
>>376,377,379
なんか荒らしっぽいから反応しない方がいいかもだ
385名称未設定:03/08/15 20:03 ID:zeTX+ftf
iMac, eMac, iBook, & Apple Display

MacWhispersでは、次期iMac、eMac、iBookがアルミニウム筐体に変更されるのではと噂されているが、
次期モデルも白いプラスティック筐体になるようだと伝えています。
また、Apple DisplayがPower Mac G5にマッチしたデザインに変更されるのではと噂されているが、
これも変更はないようです。
386名称未設定:03/08/15 20:07 ID:SnVeBsbB
モデルチェンジ近いね。
















最近、買った香具師。哀れ。
387名称未設定:03/08/15 21:06 ID:J0pIBbaf

どうがんばっても買えない人の買った人へのやっかみ。
388名称未設定:03/08/15 22:41 ID:ILdmvCEz
デュアル1.25 と シネマ20 つかっている漏れから言わせてもらえば、
モデルチェンジしようがしまいが、いまのシネマは買いでつ。
最高ずぎる。
389名称未設定:03/08/15 23:11 ID:OBVzchp7
シネマ23を買ったんで、スタヂオCRTでヂュアルしました。
CRTの方にMailとiTunesとiChatを開きっぱなし。
すげー快適!
390名称未設定:03/08/15 23:16 ID:+DLHj4j5
漏れも今のシネマのデザインは好きだな。枠が太すぎる気がするけども。
G5と一緒にシネマを買おうと思ってるけど、まず無いと思うが
G5と一緒に新型が出たとしてもデザインの変更だけならかなり迷うと思う。
本体は机から離れたところに置くつもりだし。
縞模様が少し古くさい気もするが、あのデザインはかなり好きだ。
391名称未設定:03/08/16 01:17 ID:kz1EqhKC
シネマディスプレイのデザイン的な美しさは背面にあり!
と私は思うのですが、壁際に設置してるから意味ないYO〜
背中が見えるようにレイアウトを変更したいけど、
部屋が狭くてダメぽ
392名称未設定:03/08/16 01:27 ID:wSp8imZh
もう一台買うんだよ(・_・)>>390
393名称未設定:03/08/16 01:27 ID:wSp8imZh
みす>>391
394名称未設定:03/08/16 01:42 ID:Ji2ypdli
>>391
そうだよなあ。
おれも一度背面をしげしげと眺めながら作業してみたい。
395名称未設定:03/08/16 01:57 ID:H1kvYl8B
>>391
漏れもあの背中奇麗だと思う。
美肌だな。
396394:03/08/16 03:30 ID:Ji2ypdli
よし、背中眺め用にもう一台買うか!
・・・なんてね。
397名称未設定:03/08/16 03:38 ID:qnuu056I
今21"CRTを1600*1200で使用しているが、もう長年使っていて
ボケボケなので20"シネマを買おうと思っているのだけれど、使用感的に
狭く感じるのかな?
横は若干広がるが縦が狭くなるので微妙なところ。
23"がサクッと買えれば問題ないんだけどね。
398名称未設定:03/08/16 04:44 ID:uUl+WtMs
20インチシネマが凄く微妙に黄色味がかってきた。
気にしなければ気にならない程度なんだけど…。

これってバックライトの交換で直るんだっけ?
直すとすると幾らくらいするんだろ?
399名称未設定:03/08/16 07:22 ID:6KMhNCjs
30インチ発表されたら、4台、すぐに予約してしまうつもりだ。
おまえらみたいな貧乏人とは違うからな、
なんて、2chチックに一度でもいえるくらい、シネマではなく金がほしい、と
もまえらも、思わないか?だれか1000万でいいから、めぐんでくれ。
400名称未設定:03/08/16 08:29 ID:2fSJOVN9
金は自らの力で稼ぐモノだ。もちろん、運も力。
漏れは自らの力で宝クジを入手する。
401名称未設定:03/08/16 08:59 ID:8xN1/7JV
てか、宝くじが当たったぞーーー^^
50インチだろうが100インチだろうが持ってきなさ〜い。
















とか、言いたいね。
402125:03/08/16 09:46 ID:0cvtTdu5
なんつーか23買ってパソの方がTVより画面でかくなっちゃったから
今度は50インチプラズマTVが欲しい。
宝くじはね、はずれたよ。しっかりと。
403名称未設定:03/08/16 15:19 ID:8xN1/7JV
下一桁だけ当たった。12000円なり。
もう一枚液晶買えたな。ちきしょうw
404名称未設定:03/08/16 19:54 ID:A15L5kfU
お宝より
「Macmerc.comが、Apple液晶ディスプレイのドット抜けに関して、
どのレベルでドット抜け液晶が修理対象となるかの内部情報を掲載していました」
だとさ。

誰かMacmerc.comの内部情報っていうのを落とした人いない?
もう消されてたよぅ。
405397:03/08/16 22:47 ID:qnuu056I
買った、20"シネマ。
21CRTから変えたけど、作業領域的には広くなった感じがする。
写りはシャープだしゆがみの調整とかしなくてもいいのはかなり良いね。

でもドット抜け1カ所…運が悪い、でも右の方なので基本的には殆ど気にならない位置。
真ん中とかだったら泣けるけどまぁ許容範囲。
Win用に使ってた17"液晶とデュアルにしてるんだけど、
グレーりんごが17"の方に表示されるのはなんか悲しいなぁ。
406名称未設定:03/08/16 22:50 ID:7Fehrdox
>>405
コンパネでデフォルトディスプレイを変更しる!
407405:03/08/17 00:54 ID:eMe+nFVF
>>406
OS9だとモニタコンパネに「起動画面の切り替え」ってあるけど
OSX10.2.6だとないのよ。
別に不具合って訳でもないんだけど何だか気持ち悪い。

ちなみにPMDual800MHz、RADEON9000Proです。
408名称未設定:03/08/17 01:04 ID:AMPnWfoR
もしやRADEONの純正ドライバインスコでモニタコンパネが対応するかも?
て話を聞いたことあるようなないような(すま
409名称未設定:03/08/17 02:35 ID:e2xOOPB6
折れんとこは23HDとStudio17"のDualだが、
でかい方でリンゴマーク出るよ(OS10.2.6)。

しかし、キーボードの輝度調整(F14,F15)ではでかい方しか調整できない。
(普段17”はApple DVI-ADCアダプタキットを介してる)
でかい方を切って17”のみ使用時に初めて輝度調整できる。
この時に調整した輝度が、Dual時にも維持されるみたい。

あと、Apple DVI-ADCアダプタキットつないでる方はほんのちょっと
画質が低下しているような気がしないでもない。
410409:03/08/17 02:44 ID:e2xOOPB6
んーしげしげと眺めると、ADC直結の23HDに比べて
Apple DVI-ADCアダプタキットを介してる17”はコントラストが低い感じがする。
17”をADC直結してる時はこんなんではなかったと思うが。
気のせいかな。
411407:03/08/17 03:30 ID:eMe+nFVF
>>408
純正ドライバ落としてきて再インストしたけどダメだったよ。

ん〜、なんだろ?
結構OS再インストしたりすると直ったりして。

>>409
23HDとStudioだと大丈夫なのか。
俺の17"はAppleじゃないので変換なしでDVI接続してる。
変換するとやっぱり画質は低下するのかな?
412名称未設定:03/08/17 04:10 ID:1812ZADF
15/17/20/22/23を横一列に並べた画像ないかな・・・
液晶画面下のラインは同じ高さだよね?
413名称未設定:03/08/17 11:29 ID:8tDO3b5x
ADCって、VGAのアナログも通りますか?
WinのCRTじゃまでしょうがないんで。
414名称未設定:03/08/17 12:04 ID:btp1xXaB
>>409
23と比べてるから柳井の?

>>413
通るけど、ADC接続でアナログを受けられるのは
17" CRTのみ
415名称未設定:03/08/17 14:46 ID:8tDO3b5x
>>414
>17" CRTのみ
1024*768ってことでつか?
416名称未設定:03/08/17 15:42 ID:btp1xXaB
>>415
出るのは1600×1200まで
だけど、チラツキを考えると1280×1024が限界
417名称未設定:03/08/17 21:35 ID:8tDO3b5x
VGAーADC変換器ってありますか?
418名称未設定:03/08/17 21:45 ID:CCj1WoXf
419名称未設定:03/08/18 01:49 ID:JeqMKf6s
どなたか教えて下さい。
PMG4/400/AGPで20インチシネマ繋ぐ事は可能でしょうか?
ビデオカード差し替えるとしたらどれがいいのか
教えて下さいませんか・・
変えたとして、1,680×1,050という解像度って出せるのでしょうか・・
420名称未設定:03/08/18 09:21 ID:pHKRzFGC
>>418
サンクスコ。
これPB G3でもいけるのかなあ。でも、23inchiは無理っぽいか。
421名称未設定:03/08/18 12:18 ID:5HDuAryC
そろそろ30インチ発表だよな、発表は突然に!だ。
422名称未設定:03/08/18 16:33 ID:w8jYwfUW
パソ用の高精細液晶がこんなに安くなるんだから
液晶大画面テレビももっと安くなりそうなもんなのにな。
50万超なんかザラでしょ。
423名称未設定:03/08/18 16:42 ID:8LdBKRe/
ぼったくりですね
424名称未設定:03/08/18 16:48 ID:1HBIml2z
それは言えてる。
目のつけどころがシャープだね☆
425名称未設定:03/08/18 18:50 ID:cm3JQqzp
サイズが違うがな
426名称未設定:03/08/18 23:56 ID:ltc8v5fd
23HD買って1か月くらい経ったけど。慣れちゃって、全然広く感じない(涙
その前は15インチスタジオだったから、とんでもなく広くなってるのに。
人間ってこんなに贅沢だったのか。
427名称未設定:03/08/19 00:01 ID:Ktz+J/Ac
快適さは麻薬なんです
428名称未設定:03/08/19 00:40 ID:2xqQWP3N
>>419
AGPモデルはカード替えてもADCが使えない。それは承知?
ちょっとメンドいよ。
429名称未設定:03/08/19 00:51 ID:7Hyq2WgA
>>426
15”とDualにすりゃいい。
430名称未設定:03/08/19 01:52 ID:zGc4khHJ
手に入れた物には慣れっこなのさ。
手に入れた物だけじゃ足りないのさ。
431名称未設定:03/08/19 02:15 ID:3l10Dmat
しかし、これ以上大きくなると、かえって使いづらい気もするなぁ。
今23HDを最大解像度で使ってるけど、小さいボタンとか押しづらいもん。
432名称未設定:03/08/19 02:34 ID:mJ42UaI1
>>429
ありがとう
カードを替えてDVI-ADCアダプタ使えば大丈夫だと思うのは
やっぱり甘いですか・・泣
店頭のアップルのおねえさんは17"ならいじらずいけるというのですが
20"に惚れて惚れて、強行突破してしまおうかと・・
おねえさんは無理です、としか言ってくれませんでした。
可能な方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。
433名称未設定:03/08/19 02:36 ID:mJ42UaI1

>>428
ありがとう
の間違いです。失礼しました。
434名称未設定:03/08/19 07:55 ID:4MixAi5b
箱を開けたときのにおいが何ともいえずイイ。
電気を入れて熱で蒸れた匂いが部屋に充満している。
435428:03/08/19 08:13 ID:2xqQWP3N
>>432
ああ、DVIを使う覚悟なら・・・
VRAM32MBでそこそこのカードを使えば快適に使えそうな
気もするけど、なんせ実際に試していない。僕はGigabitEther
の500dualで4MX32VRAMカードを使って23"HDです。
まあまあ快適。

マルチだなんて言わないから、↓辺りで同じ環境の人を
さがしてはいかがでしょうか?

Sawtooth(PMG4AGP)のスレッド 第2巻
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047306254/l50

■おすすめのビデオカード(3枚目)■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047549388/l50
436名称未設定:03/08/19 08:40 ID:OjINzmBz
30インチのシネマでは、かえって使いずらくなるのでは?という意見についてだが、
仕事に使っている人間からすれば、30インチがちょうどいいくらいになるだろうと
予想する。いや、34インチくらいがいいかもしれない。

22インチだけど、今日もプログラムをしこしことやっております。大画面は
効率に直結するので、30インチ早くほしいよ。
437名称未設定:03/08/19 10:50 ID:583OisA4
G5買えよ。改造よりも買い換え。
古い機種改造しても結局損するだけ
438名称未設定:03/08/19 23:50 ID:vjjg8E9y
>>422-424
あほまるだし
439名称未設定:03/08/20 03:17 ID:obxv1YEZ
>>428
Sawtoothのスレがあったのですね
OS9起動のこいつを大事にしたくて。
絶賛在庫処分中の9起動機含め買い替え検討してみます。
いろいろありがとう
440名称未設定:03/08/20 05:00 ID:6ADxNv0v
>>439
どうしてもOS9を使うときは、それを使うことにして、
今度買うときは、G5にした方がいいですよ。現在のG4の爆音(静音対策済み
といってはいるが)は、初期PMG4とは雲泥差。

いずれは、OS9ではつかわなくなるのは明確なことなので、爆音で使えないG4
を買うのはお金の無駄です。G5は、Sawtooth並に静かだと思います。展示機を
みた限りでは。
441名称未設定:03/08/20 15:19 ID:afk1w6dM
OS9ってのはクラシクで十分だな。
442名称未設定:03/08/21 02:11 ID:42ZKkf2w
お宝より転載:
●Macworld UKが、Apple UKは23-inch Cinema HD Displayの価格を
1,699ポンド(旧1,799)、20-inch Cinema Displayの価格を
1,099ポンド(旧1,149)に値下げしたと伝えていました。
443名称未設定:03/08/21 02:14 ID:wW9dZsoV
エゲレスだけでしょ・・・
444名称未設定:03/08/21 02:25 ID:HXBL90pt
17inchの値下げなし?
底値?
445名称未設定:03/08/21 02:40 ID:6vbJ1U44
1ぽんどッテいくら?
446名称未設定:03/08/21 03:52 ID:42ZKkf2w
>>443
UKだけにとどまらないでしょ、普通に考えれば。
447名称未設定:03/08/21 10:14 ID:yQQ+o5w3
波及する場合はUSからだろて
448名称未設定:03/08/21 10:16 ID:YLuZBkyO

カナダでも下がったそうだよ。
449名称未設定:03/08/21 10:18 ID:yQQ+o5w3
じゃ、日本ももすぐかもだ
450名称未設定:03/08/21 11:33 ID:aLzu3Xs6
フルモデルチェンジか!?
やっぱアルミスタイルかな。
451名称未設定:03/08/21 14:13 ID:bkrYhrJi
シネマの値上げきぼんに
452名称未設定:03/08/21 16:31 ID:N9pZ39d3
クオリティーを考えれば現状でも激安だと思うけど、
すごい頑張りようだね〜
453名称未設定:03/08/21 19:17 ID:q6Cok5vP
2003年8月20日
■ 新デザインのApple Cinema HD Display が登場
Apple は出荷が開始された PowerMac G5と同じコンセプトデザインの新型ディスプレイを発表するようです。
情報によると、新 Apple Cinema HD Display は PowerMac G5 と共通のアルミ素材となり、
17インチ、20インチ、23インチのモデルラインであるとのことです。
454名称未設定:03/08/21 19:31 ID:CTkokPtG
>>453
ソースは?
455ささやかな妄想:03/08/21 21:30 ID:HXBL90pt
16:9の17inch.......
456名称未設定:03/08/21 23:12 ID:2p/bYMPB
>>453
ソースだせや。
457名称未設定:03/08/21 23:26 ID:jyzZ92DQ
>>456
焼そばUFO買ってこい。ソース入ってるぞ。
458名称未設定:03/08/21 23:37 ID:CTkokPtG
結局ネタだったのか・・・ツマラン
459名称未設定:03/08/22 00:08 ID:r7AQRndl
「情報によると、」ってまさか…
460名称未設定:03/08/22 00:28 ID:FpNPC+s5

自分で調べりゃ出るだろ、、、

http://www.kodawarisan.com/ug/news_2003/index08.html
461名称未設定:03/08/22 00:30 ID:FFbG6E7/
 
 
   ま  だ  や  っ  て  た  の  か
 
462名称未設定:03/08/22 01:01 ID:z7Zw6Bc6
つーか、イギリスの価格改定って
単にドル-ユーロ相場の変動にあわせた調整じゃないの??
463名称未設定:03/08/22 01:14 ID:z1hlkcLb
いやぁ、日本でもそろそろ
あるんじゃ、ねぇーの?
あるかもよ。
464名称未設定:03/08/22 02:00 ID:SD61kgmi
仮に値下げがあったとしても、
なにも¥25万の23HDが半値になるわけじゃない。
値下がるとはとても思えんが、下がってもせいぜい¥1〜2万とか。

買える香具師ならとっくに買ってるだろうし、
今買えねえ香具師は¥1〜2万程度下がったくらいじゃ買えねえ。
残念だったな。
465名称未設定:03/08/22 05:23 ID:/SybPeLw
ソースはやっぱりオタフクソースだろ?
466名称未設定:03/08/22 06:01 ID:lY1PxEbA
>>464
至極全うな意見だ!
今買えない香具師は¥1〜2万程度下がったくらいじゃ買えねえ。
だから、俺も買えない。
でもさ、17インチが5万円の時代なんで、20インチシネマは
12万でもいいよな(できるけどそうはしないだろうけど)、で
23インチはそれこそ16万くらいで・・・。ああ、書いてて、
むなしくなってきた。
467名称未設定:03/08/22 08:17 ID:QftIOVno
G5のデザインは、あまり好きじゃない。
それと同じデザインのディスプレーって・・・

所で、新型23インチは幾らなんだw

468名称未設定:03/08/22 10:47 ID:Hbz1Xxid
そにの23いんちがいくらするとおもってんでございますかこのやろー
469名称未設定:03/08/22 11:40 ID:bosEGhKC
23インチで「¥25万」は、もともと安いんだよ。
わかんねー香具師らだなあ。
他社製は¥30万超えてる。
470名称未設定:03/08/22 15:27 ID:lm81Tmtt
モデルチェンジしたら値上がるかもね。
471名称未設定:03/08/22 15:50 ID:gzXI6u84
ドット欠けって、ディスプレイ1台につき平均何ドット位あるんですかね?
やっぱり1個(ドット)以上なんですかね??
472名称未設定:03/08/22 18:37 ID:H+3BtJct
言っておくけど、オタフクソースはうまいよ。
473名称未設定:03/08/22 18:49 ID:9DTOzit3
シネマに似たフチの透明な液晶ってなかったけ?Win用?
474名称未設定:03/08/22 18:56 ID:lY1PxEbA
アップルがLGに投資しているから、シネマ23がソニーの23より10万
安いっての、百も承知だ。
しかし、いずれは30インチが20万くらいで買えるようになるわけだから、
アップルには一歩早くそういう値段を実践してほしいわけだ。
475名称未設定:03/08/22 20:51 ID:FpNPC+s5

つぎはUXGAとかになるのかねWXGAだっけ?

ところでUXGAで23インチ作ったら解像度どれくらいになるんだ?
476名称未設定:03/08/22 22:14 ID:nyz+C3CE
現在のCinamaHDはUXGAの表示領域を横方向にさらに拡張した
WUXGAなのだが。
477名称未設定:03/08/22 22:24 ID:nruFPgIK
UXGAで23インチ作ったら、そりゃ解像度はUXGAに決まってんだろ。
22インチのシネマはそんな感じの解像度だったな。
478名称未設定:03/08/22 23:46 ID:MCwYoiXz
>>473
>シネマに似たフチの透明な液晶
Formacの事?
http://www.formac.com/p_bin/
イケshopのページから商品無くなってる
479名称未設定:03/08/23 00:51 ID:toJej/VU
なんか面白いのが出た

ツルツル液晶化 特殊ガラス保護パネル
以前のフィルムではなくて、ガラス製
http://www.dinner.co.jp/shopping/pe_display_files/cdf-tg1517.html

15インチ、17インチしかないですが
おもちのかたは、どぞ
480名称未設定:03/08/23 01:03 ID:OFUvskoD
む。ガラスパネルか。面白そう♪
キラキラ液晶の反射が嫌いなんだけど、これはどうなんだろう?
だけどおいらは23(´・ω・`)
481名称未設定:03/08/23 01:07 ID:wET5qgwS
シネマでも使わせろー
482名称未設定:03/08/23 08:28 ID:Pl5z47Ek
最近のテカテカ液晶だけはやめてほしい。
あんな写り込みしまくりの液晶使うならCRTのがましだ。
483名称未設定:03/08/23 10:41 ID:toJej/VU
つるつる追加情報

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0821/dinner.htm
直販価格:4,980〜6,980円

強化ガラスをベースに、ARコートを両面に施して反射を抑える
取り付けは丸型シールによる4点止め。
15インチサイズ(305x229x厚3mm)
17インチサイズ(338.3x270.8x3mm)
484名称未設定:03/08/23 11:25 ID:HrpCrmXh
つるつる情報はいいんだけどさ、
どれひとつシネマサイズが用意されてねーでつよ
485名称未設定:03/08/23 11:32 ID:LMO63/yS
20サイズのガラスがほしいナァ
486名称未設定:03/08/23 12:31 ID:jeTmoeQN
>>479

強化ガラスだとある日突然爆発したりして(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル…
487名称未設定:03/08/23 13:56 ID:toJej/VU
>>484
すいません。シネマ持ってるかたなら、
以前15インチとか17インチ複数台もっておられるかな?とおもいますて、
シネマユーザーでも欲しい〜と声が上がれば
どこかのメーカーが考えてくれるかな?と思いますて、
悪気はないです。ごめんなさい(*´Д`)
488名称未設定:03/08/23 14:13 ID:dNilKj56
つるつるは目が疲れますよ
489ジダンはげ進行中:03/08/23 14:26 ID:ZSsVUShj
つるつるはいや
490名称未設定:03/08/23 22:21 ID:Wx42pbpX
23HDって明る過ぎない?
カラーの補正して明度最弱にしても
どうしても印刷物より明るいんだけど。
自分の合わせ方が間違ってますか?
491名称未設定:03/08/24 01:55 ID:bNTjc3ED
問題が「輝度」の問題なのか、「明度」の問題なのか。後者のようなのだけど。
これは、カラーマッチングをちゃんとすればいいだけではないかと。
でも、本気でカラーマッチングするなら、CRT使うのがらくだと思いますが。
492名称未設定:03/08/24 04:12 ID:r65FeWTv
http://sagisou.sakura.ne.jp/~sakuchin/chiharu/02/image/123.jpg
これって何イソチだと思いますか
493名称未設定:03/08/24 04:13 ID:dTrMw8DI
むー、日本では値下がりしないんかのー。(−ー;)
値下がりしたらそっこーで買うんぢゃがのぅ。。。
494名称未設定:03/08/24 05:05 ID:EROrc6eI
>>492
キーボードが足の間に入る幅がありそうだから、23に一票。
キーボードが足の間に格納できるか否かは便利度は全然違う。
495名称未設定:03/08/24 10:42 ID:3o0+1A0i
>492
23に1000ギル
496名称未設定:03/08/24 10:49 ID:H5aGbci3
>>490
部屋を明るくしてごまかしてみる
497490:03/08/24 23:23 ID:z7Wnu9n2
>>491
なるほどCRTですか。
知らない単語なので調べてそれで合わせてみます。
>>496
その場だけよくてもなぁ、ねぇ。
498名称未設定:03/08/25 00:38 ID:dD3Yfvwk
>>497
> CRT 知らない

おいっ、もまいさん本当に知らないのですか?ネタ?
ブラウン管を見て、何が入っているのか不思議に思う世代って
もう発生してるの?
499名称未設定:03/08/25 02:52 ID:YSOf0pKw
ブラウン管ってなんでブラウン管っていうんだろうね。
500名称未設定:03/08/25 02:56 ID:3SKlpJoM
ブラウンさんが発明したから。
501名称未設定:03/08/25 09:30 ID:dewW0ovl

ジョリ ジョリ
502名称未設定:03/08/25 11:38 ID:/Xvwhf1h
Cathode Ray Tube(CRT)

現在の大半のテレビジョンセットに使われている、映像を表示するためのデバイス。
発明者の名前をとって、ブラウン管ともいう。
503名称未設定:03/08/25 12:09 ID:O9FwnuO4
真空管の親戚みたいなものか?
504名称未設定:03/08/25 13:51 ID:z+aFwsxs
505名称未設定:03/08/25 14:41 ID:ciRxkI0N
電動ひげそりの発明者もブラウンさんかい?
506名称未設定:03/08/25 22:49 ID:bpBIINJY
>現在の大半のテレビジョンセットに使われている

いつの「現在」なんだか。あれも真空管の親戚じゃなく、真空管そのもの。
「ビジコン」もなくなって、CCDになっちゃったしなぁ。

デスクトップPCの安いのも液晶が多くなったから、後数年で「ブラウン管のアイドル」
も通じなくなるんだろうな。
507名称未設定:03/08/26 11:12 ID:G0sByzEo
家ん中にCRTはない、って人もいるんでしょうな
TVは振らず間or液晶
PCは液晶(プラズマでもいいけど)、てなかんじで
508名称未設定:03/08/26 14:04 ID:xTjYi+N3
17インチの中古は買いですか?
あまり、置いてないのですが・・・
509名称未設定:03/08/26 14:11 ID:ktevTYtv
>>508
氏ね
510名称未設定:03/08/28 00:29 ID:z1fcY/+9
GigabitEthernetと23"HDとの組合せで使っている方いますか?
当方500dualです。

現在4MX32VRAMで繋いでいるのですが、ちょいと描画がキツそう。
そこで試しに4MX64VRAM(QS用のもののバルク)を入手したのです
が、うまく繋がりませんでした。
電気は来ているようで、23"HDのタッチパネルで起動することも出来る
のですが、画像が来ません。真っ暗なままなのです。
一度返品、交換してもらったのですが、症状は同じでした。
(OS 9.2.2+GeForce最新ドライバー、OS X 10.2.6、双方ともダメ)

この件でなにかご存知のことがありましたら是非!
とくに、「GigabitEtherは64VRAMだめなの?」って思ってるので、
「使えてるよ!」「かくかくしかじかでダメだよ!」てな情報求む、です。
511名称未設定:03/08/28 01:13 ID:iM31D4Cu
450dualに9000pro、23インチで半年ほど使ってるけど
OS9、X共にこれといった問題は全く無し。
ギガビットで64VRAMの組み合わせ。使えてるよ。
512510:03/08/28 01:34 ID:z1fcY/+9
>>511
サンクス!その言葉を待ってました。

ビデオカードのメモリー容量って、影響大きいですかね?とくに
Jaguarでは。32から64で大きく変わるのかしら。CPUは500dual
のままで、ですが・・・

引続きGeForce 4MX64VRAM情報を求めますが、同時に8500か
9000辺りも検討してみます。あと、「お前のやってること効果
なし」ってことでしたらご指摘を。
PMG5が3GHz dualになるまでこいつと心中予定です。
513名称未設定:03/08/28 02:07 ID:hm7UwNnY
>>512
QS用はマザーボードからディスプレイ用の電力を得てシネマへ送電するが
GigabitEtherのマザーはQS用のカードへ充分な電力を供給するようには
なってない、ような気が・・・

あの頃のモデルはDVI端子(ディスプレイ電力は別ライン供給)だったので
マザボ(というかAGPスロット)が、ADC用の設計にはなってない、と。

うろ覚え&調べるの面倒なので、外してたらゴメン。
514名称未設定:03/08/28 09:33 ID:O99VhbjG
30インチシネマディスプレイの新情報
www.macosrumors.com 08/26/03
南アジアのLCDメーカからAppleは次期30インチシネマディスプレイの
LCDパネルのメーカ選定が近い又は選定したの情報を得た。
解像度は水平2,000ピクセル以上で、初めての4対3のスクリーンとなる。
Appleは2,800X1,575ピクセルの台湾メーカを検討している。
価格は以前の23インチLCDの3,500ドル位、因に23インチは現在1,799ドルである。
515名称未設定:03/08/28 10:03 ID:5d64jBqT
>>513
ギガビからADCでんがな
516名称未設定:03/08/28 11:40 ID:5nE24U1a

9000proが使えるなら、それにしなさい
迷わずすすめ、
517名称未設定:03/08/29 02:49 ID:x3TWBaF7
APPLE DVI-ADCアダプタは、ウィンにつないでも使えますかね?
誰かためした人いませんか?
518名称未設定:03/08/29 03:19 ID:xbkUrZPo
>>517
阪神の優勝が決まったら、
謝恩セールのPC買って事務所の23HDにつないで実験してみたいと思います。
もう少々お待ち下さい。
519517:03/08/29 04:00 ID:x3TWBaF7
>>518
9月7日にも買えればいいですね
520名称未設定:03/08/29 13:41 ID:9rI2XwXr
>>517
使えるよ。うちで使ってる。
521名称未設定:03/08/29 21:35 ID:bqqTOy+O

正気で30インチなんて出すつもりなのかなぁ、、、、。
別にそんなの出さなくてもいいから23HDでスペックアップして同じ値段で出してくれよ、、、、。

522名称未設定:03/08/29 22:09 ID:q44NIbJS
30インチはOS9で使えなくして欲しい。
523名称未設定:03/08/29 22:26 ID:nBvfLWZt
シネマ初登場の時みたいに最上位機種のG5じゃないとだめとか
524名称未設定:03/08/29 23:26 ID:64iR969Z
>>523 G5+9800proじゃないとダメに一票
525名称未設定:03/08/29 23:35 ID:Y1nEg63u
ご安心下さい。
新型30”シネマは、違法コピーアプリの画面は写らないよう
プルテクトがかけられる予定です。
よって、違法コピーアプリとOS9を多用するDTPユーザーには使えなものと思われます。
526名称未設定:03/08/29 23:37 ID:7zDmcluB
ぷるてくと
527名称未設定:03/08/29 23:37 ID:OAJP5Fjp
使えなものと
528525:03/08/29 23:44 ID:Y1nEg63u
 
 
  う  っ  せ  ー
 
529名称未設定:03/08/29 23:58 ID:cwVkM+3V
↑かわいいやつめ。
530名称未設定:03/08/30 00:14 ID:HFfqSA7D
あら、ご本人じゃないの
531名称未設定:03/08/30 00:58 ID:+lRzAL8A
宿 題 は お わ っ た の か ?
532名称未設定:03/08/30 06:29 ID:Po1UT/PV
はかないね。
533名称未設定:03/08/30 07:59 ID:GbAUYzId
>>517
APPLE DVI-ADCアダプタをWinにつないでいるよ。
構成はWinXPpro ビデオカードはRadeon7000(VE) 64MB DDR、
CinemaDisplay20インチです。
例に漏れずバイオス画面は出ない、輝度調整はハードのボタンではできないという
感じだけど、輝度調整はビデオカードのドライバをインストールしたら
コントロールパネルの画面のプロパティで設定できるよ。
調整はできるよ。
534名称未設定:03/08/30 23:34 ID:GYbYt0sE
トレタマ見れ
535名称未設定:03/08/30 23:42 ID:ph9WYysW
>>534
見たよ。面白ろかった。
でも、PC用には使えないんじゃ・・・。

あ、出先の車内でPowerBookにつないで作業するにはいいかもねえ。
って、しねーよそんなこと。
536ZZ:03/08/31 00:20 ID:P6T24C6w
23インチを買ったんだが
既に22をもってるせいで
全然感動がなかった…


30に期待しよう。
537名称未設定:03/08/31 00:40 ID:+bX0KkkS
老眼ぎみのオサーンには22”のほうが都合いいだろ。
その23HDはおれにくれ>>536
こっちで23HDのDualにするから。
538名称未設定:03/08/31 18:41 ID:d2zvTraD
シネマ20は、OS9での動作は一切サポートされていない。
539名称未設定:03/08/31 23:12 ID:Q55AE3BO
で?
540490:03/09/01 20:02 ID:l1qmbLTC
30もOS9で使えないって言いたいんじゃないの
541名称未設定:03/09/01 21:00 ID:pcHshwbF
>538
ID:d2zvTraDはヨソのMDDスレにも同じ事書いてるじょ
542名称未設定:03/09/01 23:36 ID:khnsg7xf
なんじゃろ、9での使い方がわからんかったおばかさん?
543名称未設定:03/09/02 06:38 ID:PG7TSlu0
俺の夢は、シネマディスプレイを真っ平らな机に、パタン!と倒すことです。
店でも衝動に駆られて困ります。






きれいに割れたらどうしよう?
544名称未設定:03/09/02 08:11 ID:4vKWT0o5
シネバデスプレイ
545名称未設定:03/09/02 08:26 ID:SSFPjApN
>544 うまい!

しかし、液晶って割れるもんなの?
546名称未設定:03/09/02 09:51 ID:OyT0PRUX
いや、本当にウマイヨw>544
547名称未設定:03/09/02 13:47 ID:x/GWZEr4
23インチをチェンソーで半分に切ってみ、気持ちいいよ。
548名称未設定:03/09/02 14:25 ID:WOtQ3IUx
>>545 他のスレで紹介されていまsれらした
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/15156.html
549545:03/09/02 16:28 ID:SSFPjApN
>548
見事に割れてますな〜
それでも半分映ってるのがしぶとい。
ちょっと、ゴキブリの生命力に近いものを感じてしまった。。。
550名称未設定:03/09/02 19:17 ID:vlUarsXV
うぇあー、かわいそうに。
551名称未設定:03/09/02 20:39 ID:IzBXE+MR
>>548
「修理に17万円ほどかかります」って
外付けのモニターかった方が安かもね。
552名称未設定:03/09/02 21:02 ID:cksCBDfL
ほんと。それこそ、新しくシネマが買えちゃうねえ。
553名称未設定:03/09/02 23:23 ID:B3A/W71Y
すかっと竹を割ったような性格
554名称未設定:03/09/03 00:00 ID:zp/oZdPI
23" Cinema HD Displayって故障し易い?
アップルケアなんかの保証は必須かな?
555名称未設定:03/09/03 01:09 ID:3RShJzcI
故障しやすいかどうかは知らないけど、
何かあったら保証がないと高く付くので
アップルケア、ショップの延長保証は必須でつよ
556555:03/09/03 01:18 ID:3RShJzcI
補足。「アップルケア」か「ショップの延長保証」のどっちかを、っていう意味でつ
延長保証といっても、3年経つと50%しか補償されないとかいうこともあるので
よく吟味するといいよ
557名称未設定:03/09/03 18:04 ID:3Y543Z7S
23HDをPowerBook G4/800/DVIで使おうかと思って、
購入を検討中です。
ですが、800/DVIは、RADEON7500/32M。
23HD上での描画はやっぱり遅いのでしょうか・・・。
それだけが非常に気になります。
558名称未設定:03/09/03 18:29 ID:GOcx8dgj
おれは延長保証なんか入らなかったよ。
相変わらず無責任に他人の不安を煽って勧めるヤツがいるな。
559名称未設定:03/09/03 19:03 ID:ufbDlmFr
>>558のMac製品がさっさと壊れますように…なんてね

まぁ延長保証は保険みたいなもんだからなぁ
入るか入らないかは個人が勝手に決めればいいでしょ

そういえばシネマ買うときに秋葉館というお店で延長保証制度はやってない
と言われたのでLaox Mac館で買った記憶があります

このスレで店員の客取り争いされても困るけどなw
560名称未設定:03/09/03 19:16 ID:zApa7KH1
エプソンのプリンターに比べたらよっぽど壊れないだろ。
561名称未設定:03/09/03 20:20 ID:JnWW1B5N
延長保証とやらに入らないと不安で買えないような貧乏人は
シネマ買うなっつーの
562名称未設定:03/09/03 21:18 ID:SDN9hTqu
金持ちほど無駄な金は使わないものだ。
563555:03/09/03 21:51 ID:3RShJzcI
あちゃー、なんか漏れ煽ったことになてーるよ
でもまあ以下の理由で正直ちょびっと反省してまつ。。
だって延長保証やってるとこってほとんどが大手の家電量販店。
しかしMacを扱ってる小売りは延長保証は・・・。
もし「シネマ買うなら延長保証」なんて決めつけられた日にゃ
全部家電量販店に持ってかれて、
おまんまの食い上げどころか某パワーラボのようにムニャムニャムニャ・・

不安な人はPowerMacとシネマ買ってアップルケア入ればいいんでつ。
どうせ本体買ったらアップルケア入るでしょ?ついでですよ、ついで。
というかね、ショップの延長保証とかよりアップルケアで必要十分。
ですが例外的にシネマを単体で買った人(=漏れ!)だけはショップの延長保証
利用すれよと。俺のいいたいことはつまりそういうことですた。失礼しますた>all
564名称未設定:03/09/03 22:41 ID:SZC2dVwH
もれは5%でシネマだけ延長保証にはいろうと思ってるんだが。
PowerMacと一緒にアポーケアにはいったほうがいいかね?

シネマだけなら20インチだと8000円ぐらいだが
アポーケアなら3万だよね。
PowerMacの修理は2万か4万と聞いてるので
特にアポーケアは必要ないかなと思ってるのだが。。。。

スレ違いスマソ。
565名称未設定:03/09/03 23:11 ID:6AAzW/yf
シネマじゃないけど。
サブで使っている17"が使用2年目に故障して、延長保証に救われた。
入っておいた方が安心と思う。
566名称未設定:03/09/03 23:38 ID:X6Y/ucs4
正直17"高いと思う。2万円値下げすべき。
シネマの価格は適正だと思うが。
567名称未設定:03/09/03 23:42 ID:9Zs2BYXq
>>566
20"も高いよ!そろそろ15"卒業したいのにできない。
568名称未設定:03/09/03 23:44 ID:nY528yQ3
相変わらず無責任に他人の不安を煽って、保証を勧めるヤツがいるな。
569名称未設定:03/09/03 23:53 ID:FFpR0vvU
保証の話はもういいよ。
570名称未設定:03/09/03 23:56 ID:L93kN2La
ほー、しょうかい。
571名称未設定:03/09/04 00:14 ID:dBNgQuQY
てめー、木久蔵だな? ラーメン売れてるのか?
572名称未設定:03/09/04 01:04 ID:pALXEHoe
>>567
禿同!
1マソでも2マソでもいいから、早く日本でも価格改定キボンヌ!
573名称未設定:03/09/04 02:07 ID:cE5PuUyN
液晶の割れたノートはデスクトップマシンとして第二の人生を歩んでもらうのもいいかもね。
ttp://mac.oheya.jp/room/img-box/img20030805150015.jpg
574名称未設定:03/09/04 09:30 ID:AoQmf4cy
ちょっとすれ違いの質問。
普通のブラウンカンのテレビに出力するとボケボケで見れたもんじゃないけど、プラズマだときれいなきがするけど、なんで?
575名称未設定:03/09/04 09:46 ID:rx8aV5IE
>574

それは構造を考えれば理解可能なことでしょ。

CRTはビームを照射してるし、プラズマや液晶は、
ドットが光ってるんだよ。っておおまかすぎ?

もっと乱暴に言えば、CRTはアナログで、
プラズマや液晶はデジタル。

だから細かい文字などの視認性は、液晶なんかの方がぐぐっと有利。
576名称未設定:03/09/04 09:57 ID:AoQmf4cy
>575
ありがとう。
そっか、液晶とふつうのテレビ両方買わなきゃって思ってたんだけどプラズマ一台でいっかな。
シネマ買ってキャプテイって洗濯もあるけど
577名称未設定:03/09/04 10:31 ID:rx8aV5IE
>576
え?何。そっかパソコンの画面出力のことだったの?

だったら、エネマ買ってキャップでしょ。
プラズマよりは小さくなるけど、
NHKの受信料支払わなくて済むし。藁
578名称未設定:03/09/04 11:18 ID:VCmx/lJN
>>566
15"Studioを8マソで、17"Studioを12マソで買ってきた漏れ
にとっては十分安く見えます(´・ω・`)
579名称未設定:03/09/04 12:23 ID:/BDdUnC7
エネマ買うってのはネタだよね?
5801:03/09/04 18:22 ID:AOTYYv1K
ついこの間とあるアウトレットショッ プで23インチ新品が3台在庫の178000円で売られてその 気になり、翌日買いに行ったら全部売り切れとなりま した。webで探しても そんな値段はありませんね。これくらいの 値段で売っているところもあるのでしょうか?

581名称未設定:03/09/04 19:10 ID:/UP1Uq9v
流れ流れてきた曰く付きの個体でしょ。保証書に聞いたこともない
お店のはんこ押してあったり。

しかしそれゲトしたヤシがうらやましい
582名称未設定:03/09/05 01:24 ID:0A7dmkgW
なんすかね、このしょぼい液晶は…。
583名称未設定:03/09/05 02:14 ID:5+hwzRqZ
釣れますか?
584名称未設定:03/09/05 04:18 ID:+YP7AgPa
>>583
事実でしょ
585名称未設定:03/09/05 05:49 ID:bNCmu8Qe
まあ貧乏人共は悔しがる事ぐらいしか出来ないからな。
586名称未設定:03/09/05 10:50 ID:w9me9O6q
ディスプレイ見ると部屋ん中全部映ってるようなのを
ありがたがってるヤシラに何を言われても
587名称未設定:03/09/05 16:07 ID:8cm24Xh1
液晶を見たこともない貧乏人がいらっしゃったようです。
588名称未設定:03/09/05 16:46 ID:w9me9O6q
最近の液晶の傾向を知らない世捨て人がいらっしゃるようです
589名称未設定:03/09/05 16:50 ID:xP/ijepQ
買えないやつが五月蝿いのは滑稽だが、
 
あー、23HDとStudio 17"のDualは
色も良いし、明るいし、作業領域が広いし、
 
 
    快   適   だ   な   あ  !
 
590名称未設定:03/09/05 16:59 ID:CpOt+hxv
586 名前:名称未設定 :03/09/05 10:50 ID:w9me9O6q
ディスプレイ見ると部屋ん中全部映ってるようなのを
ありがたがってるヤシラに何を言われても


sinratuna hiniku de warata
591名称未設定:03/09/05 17:03 ID:+NQleMga
浅倉大介は23HDを2台並べて使ってた。
理由は狭い画面だとストレスを感じるからだと。

…逆に首が疲れそうだ。
592名称未設定:03/09/05 17:20 ID:xP/ijepQ
矢印君がどこいったかわからなくなるんだよな、時々。
593名称未設定:03/09/05 22:24 ID:wLNFjN/l
>592
根田ですか?
594名称未設定:03/09/05 23:27 ID:nD8w6tdN
23インチくらいでかいと時々見失うよ
595名称未設定:03/09/06 00:10 ID:nQCETVPr
23HDと17持ってるけど、液晶の質がヒドいな…。
値段が値段だし、ちょっと許し難い。
596名称未設定:03/09/06 00:11 ID:r1O10tb0
パワマクG5購入と同時に20インチ島根購入を検討してる貧乏学生なんだけど。
もし仮に島根もデザインが変わったとして、スッペクも変わるんかいな?
表示される画素数が増えたりとか。
値段がおそらくは安くなるのは予想できるんだけど。
教えてエロイ人!
597名称未設定:03/09/06 00:15 ID:ozC0w6pc
>>595
笑っちゃうね
598名称未設定:03/09/06 00:17 ID:blZmixKy
持ってないのに持ってるふりしちゃあ、だみだよ、ちみ。>>595
599名称未設定:03/09/06 00:45 ID:+5NWKdeb
>>597,598に激しく尿意。
液晶の質が悪いって言っている奴は、よーわからん。
濡れてないけどチンコ入れたら中から濡れてきたよ という厨房みたいだ。
変な例えしている漏れも厨房なのだが…。
600名称未設定:03/09/06 00:56 ID:LjZlV2Of
煽りとか釣りのつもりじゃないんでそか
601名称未設定:03/09/06 01:05 ID:QuZEvrxw
G5に合わせてディスプレイのデザイン変わるってホントでしょうか?
602名称未設定:03/09/06 01:30 ID:p3rVXgWH
歯医者って50インチのプラヅマを使ってるんだってね。
でも画面の解像度は1365×768とかっていうから島根より狭い罠。
603名称未設定:03/09/06 01:35 ID:LjZlV2Of
>>601
一時期全てのプロダクトに採用していた「トランスルーセントで横縞模様」、
現在ではシネマとFinderくらいでしか見ることはありません
そのFinderもパンサーで横縞が控えめになるますので
総合的に見て新シネマでその辺りの変更はやりそうな気がします

しかし現在は今のままのシネマでもG5に引っ張られて売れる時期なので
G5の勢いが一旦落ち着く頃に何か動きがあるかも?などと勝手に思ってます
と言っててApple Exop Parisで発表されるかもしれないので悪しからず
604601:03/09/06 02:16 ID:QuZEvrxw
>>603
私もG5に引っ張られて買うかもしれない客の一人です(^^;
でも今度のG5って現行のモニタにデザイン面からして合いませんよね?
605名称未設定:03/09/06 02:20 ID:IvMSrVem
意外と合うよ。
シネマっつーのはプラ内側のストライプの凸凹で
光を反射して意外とシルバーなんだよ。

と、自分を慰める。
606601:03/09/06 02:32 ID:QuZEvrxw
自分の使ってたのMac純正じゃないんですよ。だからもう合う合わないの
問題では無いんです。つかもう写りません(死)
だからもう買うしかないんですが…。
今Mac製品ってメタリック方向に移行してますよね。ノート然り。
どうしよ…モニタ純正か否か??
607603:03/09/06 03:02 ID:LjZlV2Of
>>604,606
先日の店頭展示の時にはG5以外に目が向かなかった…
というか舞い上がっていたのでちゃんと確認してないのですが
写真で見る限りはちょっと違和感がある気がします
シネマの裏側なら現行シネマでも大丈夫そうです
もちろん個人的意見でつ

もうすぐ新しいProKeyboardが発表?発売?されるらしいですが、
それを見て今後のシネマを占うことができるかも?
キーボードとモニタ、そんなに食い違ったデザインにはしないと思うのでつ
608601:03/09/06 03:12 ID:QuZEvrxw
なるほど…。603さん詳しいですな。
関係者の方ですか?
609603:03/09/06 03:39 ID:LjZlV2Of
もちろんイチ消費者でつよ
当たるも八卦当たらぬも八卦

ただAppleほど見た目にこだわる会社なら
そういう予想もありかなぁと
違ったらゴメンヌ
610名称未設定:03/09/06 03:42 ID:ZolrIFwy
つかな、在庫がたまってる訳でもないんで
変えるつもりならG5発表と同時に変えられた

のに、何もしなかったから少なくとも今年中は
あのまま

パンサーで志摩志摩がなくなるのはほんとだけんが
611名称未設定:03/09/06 03:43 ID:WbWs0+eE
30インチマダー?
612名称未設定:03/09/06 06:18 ID:RzDyeHsU
>>599
はあ?シャープの液晶と見比べてみろよ
ゴミだからww
613名称未設定:03/09/06 07:12 ID:n6iGbYed
>>612
じゃ黙ってシャープの液晶使っとけ。
614名称未設定:03/09/06 07:18 ID:QilkxiFi
>>613
禿同
615名称未設定:03/09/06 07:29 ID:nem43lRE
デザイン的には今のシネマが好きだが
スペックアップすると鬱だな
616名称未設定:03/09/06 10:48 ID:TgOZFRE8
>>612
尿同
617名称未設定:03/09/06 13:41 ID:bZdEkhPf
新シネマ、ADCとDVIの2系統入力希望。
マカー的にもウィナー的にもメリットがあるべ。
iPodを含めて、ウィナーに周辺機器を売って「アップル製品って良いかも」と
思わせる戦略希望。
618名称未設定:03/09/06 17:10 ID:7IHArgDI
>>612
シャープがまともなプロダクト・デザインできるようになったら
買替え考えるよ。おれはCINEMAの画質でも十二分。
619名称未設定:03/09/06 20:24 ID:k7Gsaz6f
>617
それって、今のソニーの23インチ液晶と同じになっちゃう(ADCないけど)。
620名称未設定:03/09/06 21:52 ID:Z1hJof1f
>>619
36万するし
621名称未設定:03/09/06 21:56 ID:pWMZJsVB

あのさ、だいぶ前にこのスレで表参道のスパイラルに設置してある、なにかのインフォメーションに
使われてるディスプレイが凄い画質だって聞いたもんだから今日たまたま行く予定があったから見たのだけれど

なにあれ!冷や汗かくほど画質が精細なんだけど、、、、。あれどこの製品だよ!反則だなあれは、、、。いくらすんだろ。

622名称未設定:03/09/06 21:57 ID:/G3NdvIP
ちょっと訳あって23シネマ売ろうと思うんですが、
いくらくらいが相場かな?いくらなら売れるかな?
2月16日まで保証あり。箱あり。そこそこ美品。
どない?
623名称未設定:03/09/06 22:07 ID:s0BiAYYk
今日初めてG5のCM見たけどディスプレイは従来のシネマだね。
やっぱシネマのモデルチェンジはもうちょい先にすんだろうな。
624名称未設定:03/09/06 22:11 ID:7IHArgDI
画質が精細になると、たとえばOS Xの日本語エイリアスなんか
見やすくなるの?それとも余計汚さがはっきり表示されるの?

解像度に触れないで言うのもなんだけど。
625624:03/09/06 22:12 ID:7IHArgDI
エイリアス -> アンチエイリアス表示

脳内補完よろしく(´・ω・`)
626名称未設定:03/09/06 22:15 ID:YBcRaEYz
>>621
言ってることがワカリマセン。
日本語を勉強しなおして出直してください。ニダ
627名称未設定:03/09/06 22:18 ID:5J9qdJuF
アンチエイリアスってのはもともと低解像度の画面で
輪郭のギザギザをぼかす技術だからなぁ

高精細ディスプレイの場合は文字大きくして
アンチエイリアスは使わないほうが良さそうな気がするんだけどね
ただ文字自体が大きくなればアンチエイリアス効いてるかどうかは
分かりにくくなるはずだよね
628名称未設定:03/09/06 23:14 ID:nYiPA396
正直ストライプは、70年代を彷彿させるので、貧乏くさくてきらい。
だから、次のシネマは現行のボディでもいいのでストライプをなくして、
メタリックダークグレーの塗装で、きぼん。できれば黒がいいだけどね。
629名称未設定:03/09/06 23:55 ID:hbDF9S5Z
>ストライプは、70年代を彷彿させる・・
 
   ???
 
>メタリックダークグレーの塗装で、きぼん。できれば黒がいい

ソニーの36万の飼えばいいじゃん、バカみてえ(ゲラ
6301:03/09/07 19:34 ID:Z/HQfqiI
今日23インチ買ってきたのですが・・・
残像がひどいですね。びっくりです。
ウィンドウの後がツールバーまでわかるぐらい(^_^;
3分ぐらい残ります(^_^;
15インチPBG4の1GHz+純正コンバータ使用ですが・・・
631名称未設定:03/09/07 19:35 ID:kDpxHJrJ
釣れますか? 大将。
632名称未設定:03/09/07 19:41 ID:y7YL8I8B
いい潮時なんでっしゃろか
633名称未設定:03/09/08 01:11 ID:KcMUAKi7
>>622
オクでの相場を知りたいならココ見たら?「オークション統計ページ」
http://www.aucfan.com/
左上の「落札相場」をポチッとしてキーワード入力

結構このページは重宝しますな
634名称未設定:03/09/08 01:15 ID:KI8xZCpv
>633
横からすまんが、こんなページないかなーって思ってたんだ。
ありが?ォ。
635名称未設定:03/09/08 03:08 ID:KcMUAKi7
>634
ドウイタシマシテー(´ー`)
636名称未設定:03/09/08 23:04 ID:f7MyYWRe
>>617
20"シネマディスプレイだが、前試したときはApple DVI/ADCアダプタ経由
ではWindowsには接続できなかったが、週末にこのスレを読んでいたら
Win/ATI Radeon 7000で接続可能という書き込みがあったのでRadeon 9200
を買ってきて試してみたらあっさりとWindows2000に接続ができた。まった
く問題なしに動いている。思うにRadeonに関してはRAMDACかグラフィックス
BIOSにアップルの20"のハードウェア情報が書き込まれているのではないか
と思う。Windows用のADC端子付きのRadeonカードがあれば便利だと思う。
以上、感想まで、ただし、Windowsで使えてもBIOS画面が出ない。Windows
と兼用ができるのであれば、こんなに便利だディスプレーはない(と思う)
637名称未設定:03/09/09 00:49 ID:VpyuS/w1
>Windows用のADC端子付きのRadeonカードがあれば便利だと思う。

どこからADCの電源とるんだろ?かなり無理っぽいよね。
638名称未設定:03/09/09 07:22 ID:O4bZ2vRa
>>637
最近のWindowsのハイエンドのカードは消費電力がPCIバスの供給電源仕様
を越えているものが結構あり。結果的にその手のカードはPCの電源から直接
電力の供給を受けている。内部電力は直流だけど、内部電源の電圧は十分に
ある場合が多いからAC/DC変換をかければOKか?と思うけど、コンバーターを
グラフィックカードに積むわけにはいかないからね。
なる程、そこまでは考えには及ばなかった。かなり無理っぽいね。
639名称未設定:03/09/09 12:27 ID:O4DEPQbe
28Vなんてゆーのを使ってるから外部電源にせ猿をウキキ

だったら、純正DVI-ADCコンバータでええわな、と
640名称未設定:03/09/09 12:48 ID:GnkK/DTM
>>636
>思うにRadeonに関してはRAMDACかグラフィックス
>BIOSにアップルの20"のハードウェア情報が書き込まれているのではないか
>と思う。

じゃあ昔のRADEONチップが乗ったグラボはだめなのかな?
1998年ごろにかったDos/V機があって当時のデータ引っ張り出すときに
押し入れからCRT引っ張り出してるから、安いDVIのついたRADEON
買って来ようかと思ってたんだけど。
AGPも確か等速か早くてx4までだったような気がする。。。
641名称未設定:03/09/10 20:35 ID:JFS7RtXr
>>640
7000までは稼動報告がある。古いボードの場合、ATIのサイトから最新の
ドライバーをダウンロードして試してみる価値はある。

もっとも動かなかったとしてもそれほど大きな問題ではない。相手は
Windows製品だから安値で叩き売りしている。私が買った9200のファン
レスバージョン(当然ファンが付いているのはうるさい)で大体9000円。

普段、使っているPCはMatrax G550のツインDVIバージョンを使って
いるが、G550だと3万もする。ディスプレー3台すべてをDVI接続する
ためにG450のPCIバージョンをわざわざもう1枚差し込んでいるが、こ
れとあわせると、ボードだけで5万近くとなる。それに比べると9000円
は安いもん。マルチディスプレーはディスプレーの境がどうしても心理
的な境界となるためNanao16"x3台よりは20"x1の方が使い勝手がいい。
642名称未設定:03/09/10 20:47 ID:JFS7RtXr
余談だが、20"をPCに接続したため、隣に置いていたアップルの
丸いスピーカーが使えなくなった。アップルのスピーカーをUSB接続
でPCに接続できるようにする機器も売っていたが、18000円も
するので、これ(下)を買ってきた。iTuneに比べるとWindows
Media Playerはケバケバしくて使う気がしないがデザイン的には
なかなかマッチした。
ttp://japan.creative.com/products/speakers/i-triguel3450/welcome.asp
643名称未設定:03/09/11 20:32 ID:PiGchlU1
シネマの背中にあるUSBポートって、起動で認識しないことありませんか?
挿し直せば認識するけど、マウスのスピードが変わっちゃって困る。。。
644名称未設定:03/09/11 23:07 ID:UyM/4IAy
>>643
ADCコネクタの差し込みが甘いんやないの?
645643:03/09/12 01:09 ID:8qCV8qSM
>644 ありがとう。一度外してから、力いっぱい差し込んでみました。
必ず起こる現象でない上に、キーボードもマウスもサードパーティー製なので、
アポーにはまともに取り合ってもらえず、1年くらい我慢して使ってました。。。
とりあえずこれで様子を見ます。
646名称未設定:03/09/12 03:14 ID:zIN2pxlr
>>643
おれの場合、ロジクールのオプティカルトラックボールがそう。
理由はさっぱり。
647名称未設定:03/09/12 06:22 ID:p7IJKJb7
>>643,>>646
だったら、シネマ経由にしないで本体のUSBとかにつなげばいいんじゃないのか?
電源付きのUSBハブなら問題起きないだろ
なんで無理してシネマにつないでんの?
648名称未設定:03/09/12 08:34 ID:2k5Etb/I
20インチと17インチのデュアルにしてもいいでつか?
649名称未設定:03/09/12 09:19 ID:YTXWBzz6
>>643,>>646,>>647
お前ら、本当にシネマ使ってるんなら一度システムプロフィール見てみれ。
USBバスとして独立系統じゃない、ってのがわかるから。
そんでもって、別バス側でも症状出るか試してから悩め。

650名称未設定:03/09/13 15:42 ID:s9rOlO8N
>>641
ある!あるよ!
コンパクトフラッシュのアダプタ、シネマにつけてたんだけど
かなりの確率で認識しなくて本体のほうにつけ直したら直った。
自分だけじゃなかったんだなー。
でもなんでだろ、電源の問題とか?
651名称未設定:03/09/13 16:07 ID:WzozKP5l
16日前後にくるかもしれないと噂されている関東近辺の大地震に
そなえてシネマをヒモで縛ってみますた。
手前に倒れてきたら絶対に液晶割れるし。
652名称未設定:03/09/13 17:58 ID:r88zUb2L
地震予測は時間誤差もさることながら地理的な誤差も無視出来ないからな。
近畿〜東北までは要注意だな。
653名称未設定:03/09/13 18:09 ID:0585OH7l
建築中の高層マンションが楽しみでんな
654名称未設定:03/09/15 23:32 ID:NDOdKcQ3
 
   !!!!!!!!!!!!!!!
   !!!阪神優勝おめでとう!!!
   !!!!!!!!!!!!!!!
  
655名称未設定:03/09/15 23:35 ID:FFbGT+Ry
Joshin シネマ99800
656名称未設定:03/09/16 00:39 ID:vzg9ibnX
マジすかぁ!
解体!!
でもjoshin.co.jpつながんない
657名称未設定:03/09/16 02:47 ID:RWA4YmXn
ジョーシンってmacあったっけ・・・?
658名称未設定:03/09/16 10:36 ID:pAxx7+qH
CinemaHD23を2台のマックで使おうと思ってBi-Systemという
モニタ共有機を買おうと思っています。

Bi-Systemには・・・

ADC/ADC→ADC
ADC/DVI→ADC
DVI/DVI→ADC

・・・の3モデルがあります。

G5とMDDなので両方ADC接続出来るのですがWindows機もありますし、
G5への移行がうまくいきそうなら後々G5とWindowsの2台で
使えるようにADC/DVI→ADCにしようかと思っています。
でも国内代理店のホームページでは「Cinema23HDはADC接続のみ
動作確認済み」とのこと。
どなたかマックでBi-SystemのDVI入力・ADC出力で23HDを問題なく使えている
人はいますか?

ややこしくてすみません。
659名称未設定:03/09/16 10:40 ID:pAxx7+qH
すみません。
>2に書いてますね。ゴメンなさい。許して。
660名称未設定:03/09/16 17:35 ID:DFK4nsbg
>>658
2台で何すんの?
661658:03/09/16 18:24 ID:b9xPRJDl
>>660
イラストと3Dのお仕事です。
二台同時にはあんまり使わないと思いますけど。
G5に移って問題なければMDDは売り飛ばしますけど、
Pantherでの不都合もチェックしないといかんので
今年一杯はMDDも残しとくでしょうね。
662名称未設定:03/09/18 17:08 ID:EkdleuV6
ワイヤレスのキーボードとマウスを使うようになって、
さらにUSBポートが本体の前面に配置されたら、
ADCの重要度は下がるよねぇ。
DVIに置き換えってのもありえるかもなぁ。

でも、LGと「なぁ、シェア5%以下のマカー向けのADC端子だけにして、
SONYさんとかの市場は荒らさないから、安く分けてよ」っていう契約している
可能性はあるかも、と夢が膨らむ秋の午後。
663名称未設定:03/09/18 21:11 ID:n399qR9L
>ワイヤレスのキーボードとマウスを使うようになって、
>さらにUSBポートが本体の前面に配置されたら、
>ADCの重要度は下がるよねぇ。

なるほど、これは確かに言えますね。
全く無駄にはならないでしょうけど、
そうなったらFireWireハブの方が有り難いかもしれません。
せめてUSB2.0対応のハブとか。
664名称未設定:03/09/19 01:21 ID:mc8vUezI
キーボードのパワーキーがなくなった今、ディスプレイからのパワーオンは
それなりにありがたい規格である、と思うのは俺だけでもいいよ。

本体はすぐには手の届かないところにおいてるしね。
665名称未設定:03/09/19 14:53 ID:92P/tqg5
そろそろG5-2G届くころだが
20シネマか17液晶2台で悩んでまつ
666名称未設定:03/09/19 14:56 ID:2xqndhCV
>>665
えっ?ホントに?

おいらは20シネマを注文しましたが
支払えるかどうか不安でつw

ホントに9月下旬に出荷してくれるのだろか?2GDual
667名称未設定:03/09/19 15:12 ID:E31V0w+K
>>665
17は他社製にくらべると割高な気がしますよ。
DVI-ADCアダプタもつけなきゃいけなくてケーブルだらけに。
20の方がお買得じゃないでしょうか。
でもマルチモニタもかっこいいですけどね。
668名称未設定:03/09/19 15:17 ID:y+QMaLCm
ELSAのGeForce FX 5600+Windows2000で23HDつながったよ
669名称未設定:03/09/19 15:49 ID:fBfH3g5Y
23デュアルにするよろし
670名称未設定:03/09/19 17:17 ID:kIt4xu9x
電気のムダだからやめとけ。
671名称未設定:03/09/19 17:48 ID:6gfPJIa/
Appleの新しいディスプレイのラインナップが出るのは
いつなんだー
672名称未設定:03/09/19 20:48 ID:92P/tqg5
>>667
ありがと
そろそろNEW MODELが出そうなので
そこも悩みどころなんだよね
買ってすぐモデルチェンジしたら
安くない分 そーとーくやしいはず

いっそSONYあたりの17液晶2台にしようかな?
10万切るし
673名称未設定:03/09/19 21:29 ID:SjecMNM0
いまのデザインだとG5には合わないよね
そんなの売り続けるなんてアップルらしくない
674名称未設定:03/09/19 21:31 ID:/oGgpbXY
今買って、G5に合わせたシルバーのやつがでてきたら欝だろうな。
でもアポーのことだから先に発表だけしてシルバーの生産が軌道にのってから出荷でもぜんぜん問題ないのだし今発表しない理由は無いから年末まで動きないのでは?
675名称未設定:03/09/19 21:54 ID:dhKT6Suq
新型モデルで17インチの値段下がらないかな。
17インチで8万って・・・
せめて6万円台で頑張ってほしいな。
676名称未設定:03/09/19 22:10 ID:KRPRn+ZT
今のようなシルバーもかっこいいけど、いざディスプレイになったとき
長時間目の前にあると疲れないか?
677名称未設定:03/09/19 22:27 ID:SjecMNM0
金属の家電ってあんまりないから違和感あるかもね
678名称未設定:03/09/19 22:41 ID:CzcMkCAc
>>673
でもそうしたらキーボードにマウスのデザインも変えないとだめになる。
キーボードはこの前デザインを変えたばかりでG5のためだけにそこま
ではしないだろう。
679名称未設定:03/09/19 22:52 ID:iyhzNSCY
そういわれれば、
アルミ枠の大画面シネマなんて嫌だなあ
680名称未設定:03/09/19 22:55 ID:EMFp9C2Z
シルバーのテレビは珍しくないよ。
白のトランスルーセントの方がよっぽど珍しい。

>>678
でも、だからこのまま、というのも納得しがたい。
681名称未設定:03/09/19 23:32 ID:l98ieLin
ttp://www.spymac.com/gallery/showphoto.php?photo=52590&size=big&papass=&sort=1&thecat=502
G5筐体のデザインにあわせたシネマディスプレイの例
なかなかカッチョイイのではないかと
682名称未設定:03/09/20 00:23 ID:ZsFX7SwZ
>>681
お好み焼きやけそうなデザインだなあ。
683名称未設定:03/09/20 00:26 ID:EotyyLJG
>681
アップルならもっとひねったデザインしてくるだろ
684名称未設定:03/09/20 01:20 ID:95Aya9aG
11月の上旬に出る

とapple insiderは伝えている
685名称未設定:03/09/20 09:14 ID:TzlbFH2i
新シネマ、アルミの超狭ベゼル&iMacライクなフレキアームでかなりかっこいいらしい。
今は「待ち」です。
686名称未設定:03/09/20 13:02 ID:EqWTsaGV
>>668
Detonator 45.23や45.33で表示できてる?
こちらはASUSのFX5600だけど上記ドライバだとVGA表示しかできない。OSはXP。
とりあえず44.03なら表示できているので問題ないけど。

5600にする前に使用していたTi4600なら45.33でも表示できていたんだけど。
687名称未設定:03/09/20 13:42 ID:cqPDgAnU
み、みんな!
 も、落ち着け! もちけつんだ!!
     /∧_/∧       /∧_/∧    オロオロ
   ((´´ДД``;;))    ((;;´´ДД``))    オロオロ
   //    \\     //   \\ オロオロ
  ⊂⊂((  ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ  オロオロ
   しし((_))       ((_))JJ

シネマはロープで縛っておくんだ、、
688名称未設定:03/09/20 18:23 ID:iFR/uqBF
これから買いに逝っていいでつか?
689名称未設定:03/09/20 18:48 ID:94Shz7Mc
だめ
690名称未設定:03/09/20 18:53 ID:ZXUY2hXC
アプルの新CMみたあ〜〜〜〜ドキドキ
691名称未設定:03/09/20 18:54 ID:GA+fP4ZI
>>688
夜道の一人歩きには気をつけな
692名称未設定:03/09/20 19:41 ID:OYrx73tM
>>668
ELSAのGeForce FX 5600ってかなりハイエンドですね。一体、どんな用途
で使っているのでしょうか?

前の方のスレッドで20"+ATI Radeonで接続可能と書いたものですが、この
パターンにはもう一種類あり、GeForce Titaniumのラインです。Titanium
に関してはATI以外のベンダーとしては珍しくアップル向けのバージョンが
リリースされており、そのため、GeForceのハイエンド向けのグラフィックス
BIOSにはアップルのディスプレーの情報が書き込まれているのではないかと
思います。ちなみに、20"+GeForth4MXで試した限り、Windowsのディスプレー
プロパティーでのディスプレーのサイズが-1x-1(マイナスってなに!)と表示
されディスプレーは認識されたようですが、使えませんでした。したがって
GeForthの場合、Ti/FXであれば利用可能かと...
693名称未設定:03/09/20 20:30 ID:DDytqJLi
Cinema Display がアルミになったら EIZO 買おうっと…。
デザインの選択肢くらい残して欲しいものだが。
694名称未設定:03/09/20 21:18 ID:hcmHIXix
>>686
ELSA標準ドライバしか使ってないです。
DetonatorってNVIDIAのドライバ?

>>692
主にWebとメールと仕事のプログラムです。
高いといっても2万だし。
695名称未設定:03/09/20 22:19 ID:rlzHp8mn
>>694
> ELSA標準ドライバしか使ってないです。
> DetonatorってNVIDIAのドライバ?
NVIDIAのです。ちなみに、ASUSに添付されていたドライバは44.03ベースだった
ので、問題なく表示可。情報どうもです。

>>692
> 思います。ちなみに、20"+GeForth4MXで試した限り、Windowsのディスプレー
> プロパティーでのディスプレーのサイズが-1x-1(マイナスってなに!)と表示
> されディスプレーは認識されたようですが、使えませんでした。したがって
-1x-1って表示、45.33ドライバでプライマリにDSUBモニタ、セカンダリに23HD
につないだ場合になりました...
696名称未設定:03/09/20 23:03 ID:TzlbFH2i
>>693
EIZOって最悪にカッコ悪くないか??川崎だよ??
697名称未設定:03/09/20 23:06 ID:O6pCB3B5
昔使ってた22インチ(39万)にくらべると
コストダウンのせいかボディがぐにゃぐにゃ。
バックライトのムラもひどいなあ。
ボディの隙間からの光りもれもずいぶんあるし。
あまりかりかりしないで使ってるけど。
698名称未設定:03/09/20 23:59 ID:EotyyLJG
EIZOのデザインは無骨すぎてマックには合わないな
699名称未設定:03/09/21 00:36 ID:FW5sRkTt
EIZO のでも黒筐体だとまだマシかな。
Mac に合わないのは確かだけど。

Cinema がアルミになったらデザイン上の魅力が(個人的には)
なくなる可能性が高いのでそうなったらもう五十歩百歩かと。
700名称未設定:03/09/21 00:40 ID:Yp8iDzjs
20インチシネマ用の保護フィルターって誰か知ってる?
知ってたら教えてくれ。
701名称未設定:03/09/21 01:08 ID:3jik1rhp
>>681
これでイイジャン。早く出せ。198000円で!
702名称未設定:03/09/21 01:37 ID:E1rJTgnO
だから、みんな、アポの新CM 見てないの・・
ちゃんとアップルマークの付いた謎のモニター。
あれは、いい。サムソンみたいけど(漏れは今サムソン)・・・・
703名称未設定:03/09/21 01:51 ID:OIu/T965

>702

何そろ新CMってアポーのサイトでみれる?
もし見れないなら詳細キボン。
704名称未設定:03/09/21 02:01 ID:41+iik8T
>>703
tp://www.apple.com/hardware/ads/g5/
705名称未設定:03/09/21 02:05 ID:lr79bPWw
現行シネマじゃないの?
706名称未設定:03/09/21 02:26 ID:kkj6DVC0
シネマのデザインは今のまんまが良いと思うなあ...
707名称未設定:03/09/21 02:35 ID:E1rJTgnO
>>704
それじゃなくて、新しいの・・・幻覚かな、違うと思ふ。。。。。絶対。
708名称未設定:03/09/21 03:13 ID:3jik1rhp
じゃあ今のままでいいや。
20インチと同じクオリティーの23インチ早く出せや。
709名称未設定:03/09/21 04:25 ID:71Ugfn/S
Appleプラズマディスプレイ32なんてのが出れば面白そう
710名称未設定:03/09/21 04:38 ID:OIu/T965
>708

20インチのほうがええの?画質
711名称未設定:03/09/21 04:42 ID:71Ugfn/S
>>708さんではないんだけど…

今のモデルでは20インチのほうが圧倒的に発色がいい
712名称未設定:03/09/21 04:53 ID:ix+4wnS0
ディスプレイのデザインを変えると、キーボード&マウスのデザインも
変えなくてはならない。だけど、先日ワイヤレス出したばっかだから、
当分デザインは変わらない気が…。
713名称未設定:03/09/21 05:13 ID:ZvhGlxAP
余分な出っ張りの無い極力ミニマルなヤツ出してくんじゃないかと
期待してるというか俺の脳内では既に決定事項。・・・お願い早く出して。

余談だが白KeyboardはパワマクG5はおろかパワマクG4にすらマッチして見えん。
キートップがアルミ材のキーボードあったら、欲しいなぁああ。
714名称未設定:03/09/21 13:20 ID:Y1DUWHfa
G5のCMに出てくるディスプレイはiMacのと同じ系統だね。
715名称未設定:03/09/21 13:51 ID:Ws6eNc3O
"ミニマル" なデザインって見る人によっては
地味で無骨な手抜きデザインにしか見えないのが
マズイと思う。
716名称未設定:03/09/21 14:25 ID:mQkBQdN1
あのー、今EIZOの21インチCRT(T961)を使ってるんですが、
それやめてシネマの23にしたら空しくなるでしょうか?
Photoshopのビミョーな色調整にこだわる派です。
>>711も気になるところで。。。
717名称未設定:03/09/21 14:35 ID:21JYw+1P
新型キターーーッ
718名称未設定:03/09/21 14:57 ID:Q9Pa1zsc
ソースは?
719名称未設定:03/09/21 15:00 ID:mQkBQdN1
ソースって本体ってことっすか?
今売ってるG4のシングルです。
なんか隣に置きたい感じなんですよねぇ。
やっぱ画質落ちるかなぁ................
720名称未設定:03/09/21 15:03 ID:mQkBQdN1
やっぱシネマで画像データのレタッチやろうなんて
アホでしょうか。でも広いのが魅力で。。。
721名称未設定:03/09/21 15:10 ID:ADwQgeMO
>>716
T961をどこまでつかってるのか分からんけど
23HD、そんなに悪くない
722名称未設定:03/09/21 15:10 ID:lr79bPWw
>>720
スルーされてるのが分からないの? うざい。
723名称未設定:03/09/21 15:17 ID:/WFZHEXC
シネマは最近、額縁の太さが気になってきた。
724名称未設定:03/09/21 15:40 ID:rPXAtQUr
>>716
EIZOのフラッグシップCRTと比較すると、いろんな意味で劣るのは事実だけど、
T961との比較であれば、画像処理でもまったく遜色ありませんよ。
ビデオがNVIDIA Tiだったら、T961とは相性悪くてピントが狂うから、
なおさら買い換えた方がいいと思う。これはEIZOも公式にアナウンスしてます。
ただ、色調は同じでも質感が違うので始めは戸惑うかも。
印刷におけるコート紙とマット紙の違いみたいなもんです。
725名称未設定:03/09/21 16:02 ID:Ws6eNc3O
液晶の発色性能はCRTと遜色ないレベルまで上がってるっていうのは
最近よく言われるようになったね。

問題はハイライトとシャドウ部分での再現性と、
技術上避けられないドット欠けもしくは常時点灯の存在。
726名称未設定:03/09/21 16:26 ID:mQkBQdN1
>>724 >>725
丁寧にありがとうございます。
あと、ソニーの古い液晶を持ってるんですが、赤が朱みたいに見えるのが
一番気になるんですが、シネマ23はその心配はなさそうな???

仕事でソニーのCRTと隣り合わせで使ってると、EIZOのCRTはベツモノに
画像のくすみなどがよくわかってレベル調整が抜群にキマるので
昔から盲目的なナナオ信者なのですが、シネマは23インチ省スペースが魅力的で。
仕事場で寿命が近づいてる古EIZOを処分して、家のT961を持って行き
家にはシネマを買おうかと思っているという次第です。

ハイライトとシャドウ部分の再現性という話に近いかもしれませんが
暗闇に物がいろいろあるような画像についてはEIZOは随分抜きん出ていると
思うのですが、液晶だとそれが少しつらいかもしれないということでしょうか。
727名称未設定:03/09/21 17:54 ID:ADwQgeMO
>>726
シャドー部の再現性の問題っちゅより
ガンマが怪しい

どーゆー合わせ方をなさっとる?
728名称未設定:03/09/21 18:06 ID:rPXAtQUr
>>726
私もかつてT961を使用していましたが、今はHD23でそれなりに満足です。
決して赤が朱に見えるようなバカチンではないのでご安心ください。
自分もグラフィックデザインの仕事をしているので、画質には人一倍気を使います。
シネマはハイライトもシャドウもT961に劣らない再現性を持っていますが、
あえて弱点を言えば、キャリブレーションがソフトに依存する点でしょう。
CRTのようにハード自体で微調整をできないのです。
しかもMacOS標準のモニタ設定では、逆立ちしても満足いく色合わせができません。
私はGretagMacbethのi1でシネマのキャリブレーションをしていますが、
これも所詮はビデオカードを制御するソフトウエアに過ぎません。
どうしても液晶で厳密なカラーマッチングと色再現をしたいのであれば、
シネマではなく、EIZOのColorEdgeを選択するのが吉でしょうね。
ColorEdgeはハード上でキャリブレーションできますから。
729名称未設定:03/09/21 19:40 ID:mQkBQdN1
>>728
なるほど、ハード上で微調整出来ないのはAppleCRTなどで経験があるので
わかります。歯がゆいものですよねぇ。
ColorEdgeは実はついさっき存在を知って、祖父混むで調べたんですが、
L985EXは32万ナニガシで出てるのにColorEdgeは出てないんですよ。
同じくらいでしょうか。
でも今使ってるCRTと真正面から見た印象が殆ど同じなので
それならお安いT966でもいいし、パレット類を全部出してA3を広げられる
23ワイドとは次元が違う心境です。でもEIZO液晶の方が画質が
いいに決まってるのは信者としてはジュウジュウわかってますが。
シネマはアドビガンマとかで何とかするという感じでしょうか。。。

シネマは、すごくいい仕事をしてるデザイン事務所に遊びに行った時に
使ってるのを目撃してショックを受けたんです。デザインのプロは
液晶なんかで仕事は出来ないと決めつけてたんで、シネマは単なる
見かけだけの魅力ではと。でもその目撃経験で少々考えが変わりました。
GretagMacbethのi1というのは検索してみましたが、よく読んでみます。
深夜残業ばかりしてるデザイナーのくせに視力が2.0なんで神経質なんですよ。
液晶は文字が異様に読みやすいのは古ソニーで感動済みですが。
多分シネマ23買います。助言ありがとうございました。
730名称未設定:03/09/21 20:15 ID:ADwQgeMO
視力がいいのと画面表示に神経質なのは無関係ダロがよ
モニターを5m先においてるんなら別だけどよ
731名称未設定:03/09/21 20:23 ID:mQkBQdN1
はぁ、MOさんを無視したわけではないんですが、すんませんねぇ。
要するに見えてる物にすごく我が儘ってだけですよ。
MOさんはガンマはどんな対処してるんですか?
(IDがわかりやすいもんで、失礼...)
732名称未設定:03/09/21 21:34 ID:wssEZIyJ
ColorEdge は受注生産で鬼高かったような気がするよ。
733名称未設定:03/09/21 23:22 ID:OIu/T965

>732

45万くらいかな。

誰か知ってたら教えてほしいのだけどナナオの医療用 RadiForce R21 とかいうモニター、オープン価格って
ことなんだけど幾らくらいすんのかね?
やっぱ100万以上すんのかね、、、。
734名称未設定:03/09/21 23:47 ID:OIu/T965

IDがT965ときたもんだ、チョトオシイ

735名称未設定:03/09/21 23:49 ID:zWvySoiq
ナナオ厨はナナオスレ逝ってくれよ
736名称未設定:03/09/22 00:01 ID:m2TRezw8
いや、でもシネマのライバルはナナオくらいなもんだからさw
737名称未設定:03/09/22 00:07 ID:1JGhq3N4
そおか、新型シネマ23がでそうなんだ。
たしかにG5シリーズとはちがう
テイストだもんな。プロスピーカーがG5につかないのも
新型がでるからか。23今頃になって買った漏れは
負け組だーーー。
738名称未設定:03/09/22 00:10 ID:m2TRezw8
>>737
事情が漏れと正反対でつね。
こちとら急いで今の型買わなくちゃって感じ。
でも次作の方が性能上がるんだろうなぁ・・・
739名称未設定:03/09/22 00:15 ID:NXv9cXTP

新型にはドットピッチ0.200〜0.215 を実現してもらいたい。

740名称未設定:03/09/22 00:46 ID:urSPzIYJ
>>731
MOさん(w は、>731の言ってることとやろうとしてることに
矛盾を感じたのでは

液晶のフォントが「異様」に見やすいとか言ってるとこからして
せっかくのEIZOもいい加減にしか使ってないのが伺えるし
741名称未設定:03/09/22 02:29 ID:ZGyGHD0i
>740
いや、731の程度はともかくとして、T961って当時のEIZOのラインナップの中では
エントリーモデルの部類で、それほど精度の高い機種ではなかったよ。
私も使ってたからわかるけど、液晶のコントラストと比べれば、
どう調整しようとテキストの表示はネムネムな感じだった。
742名称未設定:03/09/22 09:27 ID:TUGqa+3L
ネムネム
743名称未設定:03/09/22 09:39 ID:p9mdliR3
>>740
嫉妬の仕方が上手だね。褒めてつかわすw ネムネム
744名称未設定:03/09/22 09:41 ID:p9mdliR3
あ、でも731にレスしてるとこがマヌケかw
745名称未設定:03/09/22 10:06 ID:urSPzIYJ
T961、セッティング次第ではそんなに悪くなかったのになぁ
ま、今は23HDユーザな訳ですがの
746名称未設定:03/09/22 23:38 ID:3hueKQps
>>736
相変わらずマカはめでたいね。

SHARP>NANAO>>CHINEMA
747名称未設定:03/09/22 23:42 ID:urSPzIYJ
ま、集中力のかけらもないLDドザにはギンギラ液晶が
お似合いでしょうな
748名称未設定:03/09/22 23:46 ID:N0o3xuy7
シネマのデザイン大好きだが、作業効率とか設置場所とか考えると
シネマ20インチと、シャープや飯山の15 万円程度のUXGA 液晶とで
悩んでしまったりもする。
749名称未設定:03/09/23 04:08 ID:IuJxx0nQ
>>746
違うよ。NANAOのCRTとHD23を比べてんの。
液晶だけの話じゃない。
750名称未設定:03/09/23 05:04 ID:uqMlqmwU
ホントに出るの新しいシネマ?
751名称未設定:03/09/23 11:24 ID:GAMAvxPs
「色にこだわってるから絶対CRT」なんて言ってても、
一度20や23シネマを使うと、もうCRTには戻れない香具師の方が多いと思われ。
752名称未設定:03/09/23 13:12 ID:LqJlD1kb
だな。そもそもシネマで納得いかないヤシってのは
相当感覚がセンシティブで且つ少数だろう。
大多数はその手軽さに納得するんじゃないかな。
値段が更に手軽になってくれれば言う事ないんだが。
753名称未設定:03/09/23 13:46 ID:NukOoVqk
そう、、
ラディウスのモニターを使ってたけど
シネマにしたら戻れなくなった…
754名称未設定:03/09/23 13:48 ID:5pJ9XFTp
それはそれでラディウスが不憫だな
755名称未設定:03/09/23 18:23 ID:wegVcn/7
らディ薄って、漏れの中では最低メーカなんすけど・・・
756名称未設定:03/09/23 18:33 ID:wegVcn/7
ところで、液晶の方が寿命が長いっていうCMは
パソコンにも言えることなんですかねぇ。
751に超元気づけられたんで、シネマがブリキ板になる前に買わねば・・・!
757名称未設定:03/09/23 18:34 ID:wegVcn/7
×パソコン
○パソコン用ディスプレイ
758名称未設定:03/09/23 22:23 ID:J4O+f3xC
>>747
やっと認めたか
シネマが低性能だという事を
759名称未設定:03/09/23 22:28 ID:5OqOvfzC
新しいのっていつ頃なの?
760名称未設定:03/09/23 22:32 ID:jodWx9PD
>756
青白スタジオディスプレーを4年以上ほとんど毎日使ってるけど
すこぶる調子いい。元取れたって感じ
761名称未設定:03/09/23 22:35 ID:wegVcn/7
>>760
なるほど、数年使ってるナナオのCRTは上部が高温になっちゃうし
画面は恐るべきピンぼけになるしで、もう限界でつ。他にもあるけどw
液晶が10年持ったりしたら感動だなぁ。。。
762名称未設定:03/09/23 23:05 ID:YSW/bkCY
ttp://www.marathoncomputer.com/pixarm.html

関係ないけど、シネマ用のアームマウントアダプターを見つけました。

このメーカー製のウォールマウントバンドルというのを使えば、シネ
マを普通のVESA規格のディスプレーマウントに固定可能とのこと。
763名称未設定:03/09/23 23:20 ID:y8WATt1l
この前の地震で前にぶったおれてないか心配で、会社を出て
速攻で帰宅してそのままシネマの前に直行したよ(滝汗
764名称未設定:03/09/24 00:40 ID:kQlUkKSv
>>762
なんだか、水鳥とかが、足をしまわないまんまで空飛んでるみたいな
「よけいなもの」感が少々あるけどカコイイでつね。
765名称未設定:03/09/24 01:10 ID:uUqq7rf9
>>764
禿しく適切な描写だね。大笑い。
おれは赤ちゃんが両脇を抱えられておしっこしてるのを想像したが。
766名称未設定:03/09/24 01:14 ID:LvxA2P1E
>>762
裏のUSBハブに色々ぶら下げてたら
すげえかっこ悪くなっちゃうかな?
767名称未設定:03/09/24 01:34 ID:4Xy8ektI
トイレの後、真ん中の足をしまわないまんま出歩くのはカコイイでつね。
768名称未設定:03/09/24 01:48 ID:M+MIWQ4+
そもそもおれはいえのなかではふりちんなのだが。
769名称未設定:03/09/24 07:01 ID:uc1/VjfT
>>766
ワイヤレスキーボード、マウスを使うとか
770名称未設定:03/09/24 14:02 ID:u84ydc9D
ふるちん = ゾウさん

おれの場合、相当鼻が太いゾウさんだな ハッハッハッハ-
771名称未設定:03/09/24 16:05 ID:uc1/VjfT
>>770
オマエはクレヨンしんちゃんかい?
772名称未設定:03/09/24 19:56 ID:bn+7WiMl
>>767
街ん中でオシッコしながらの方がカコイイ
773名称未設定:03/09/24 22:43 ID:/NAMLU7z
なんか拡張低いスレになってきちゃいましたね。。。
774名称未設定:03/09/24 23:02 ID:dQ9QuN6m
ね。
775名称未設定:03/09/24 23:58 ID:wBFS1r3z
京都の蕎麦屋のトイレは凄かった
男便器の真横に女性も使える個室のドアあるのだが
修学旅行の女子高生と女子中学生が男便器の後ろに5人位列を作っていた
俺はその子達を背にしてナニを出す訳だがなかなか緊張して放尿が出来ない
それどころか興奮してしまい戦闘体制に(w
その時ななめの子が友達に「見えてる見えてるホラホラっ」って息を殺しながら教えてあげてるのが聞こえた
776名称未設定:03/09/25 00:39 ID:09mho/Ev
ここはシネマディスプレイのすれでございやすよ
777名称未設定:03/09/25 01:13 ID:MTszDVqi
はぁ、PMG4 500DPからG5に乗り換えるためにシコシコ貯めた金このスレ見てたら
HD23買っちまったよ!さーて、G5買う金貯めるか、

それまでWinにでも繋げて遊んでよっと
778名称未設定:03/09/25 02:06 ID:09mho/Ev
うぃんに繋がるんでございやすか???
779名称未設定:03/09/25 11:45 ID:vafx2CyX
Take our sincerest apologies for this disturbance, but I can assure you that this is a one time message,
It will never reach you again. Please take a look at the offer's we currently have going until the end of the
next week, we may guarantee only the one reason why you should - there is NO more single store over the
internet with such compartment of product's/price's quality! We thank you for your time taken.

We may offer you a MIND BLOWING offer of just arrived Apple Power MAC G5 DUAL 2GHz with 4Gb's
of ram,250Gb hard drive ,CD-RW/DVD-RW Super Drive,Airport Extreme and ultimate power
ATI Radeon 9800PRO video system that outruns anything on the market!
This G5 PowerMAC PC comes in a bundle with 20-inch Apple Flat Panel Cinema Display,and today you
may buy them both for only $2750 DELIVERED WITHIN 3 DAYS!!! That is lower than that PowerMAC
will be priced by Applestore.com standalone! Don't miss your chance, this is ultimate, most powerful and
fast home PC computer in the world! It is the first home based 64bit computer!

We also may have in stock some Sony item's and alot of Apple PowerBook's G4 being sold out at
very ,very hot rates!

Please feel free to email us if you will have any interest in this offers, I will be very glad to answer any of
the questions you may have!

Take our apologies for this violation of your rest time once again! You will never receive any
correspondence from us again, not a single time.

Wish you to have a great day and best luck!

Appleからこんなメールが来た
誰か訳して
780名称未設定:03/09/25 11:50 ID:j5iIUI3b
>>779
マジで!
おまえG5と20インチシネマの抽選で当たってるよ!
781名称未設定:03/09/25 12:22 ID:6EVONyCB
借金しても買え!!

ほんとなら
782名称未設定:03/09/25 13:01 ID:CuypEvi/
>>779
エキサイト翻訳
http://www.excite.co.jp/world/text/

ここで半分くらい内容を理解できるようになるから、後は想像するべし
783名称未設定:03/09/25 13:05 ID:6EVONyCB
文面がアポからのものではない臭いので
鷺が舞ってる気もする訳だが当たって砕けてみれ
784779:03/09/25 15:40 ID:vafx2CyX
>>780-783
ごめん。よく見たらアップルからじゃなかった…

Sincerely ,

Vitaly V Jones

Premier Manager, Sales Department

EXIM COMPUTERS 2003

[email protected]

[email protected]

1-380-67-2950486

って下の方に書いてあった。ただの広告メールなんかな。
あとは振り込んでも納期2か月とか…

送り元は
APPLE DEALS <[email protected]>
だと。
785名称未設定:03/09/25 18:58 ID:TT5d6Ers
Σ(´ Д`;) マジダタノカ!?
786名称未設定:03/09/25 20:24 ID:qajLVzUV
シネマのドット抜けってどうやって見つけてますか?

もれも先週HDモデル買ったのですが、ぱっと見、どこが

抜けてるかわからなんだです。効率的なドット抜けの発見方法?

おしえてくらはい。
787名称未設定:03/09/25 20:32 ID:+1GYqK5H
>>786
無理に見つける必要も無いと思うが、
LCD Screen Testerとか使って丹念に調べる。

漏れの20"には常時赤点灯のが一つある(´・ω・`)ショボーン
788名称未設定:03/09/25 20:48 ID:h9BX/i1Q
漏れも使ったよ〜

LCD Screen Tester
http://www.darkeagle.com/files/appsf.php?noJS=0

i電気スタンド
http://lab.gn.to/soft/denki.html

でも漏れもパッと見てみつからなきゃ
わざわざ調べる必要ないと思うよ
789名称未設定:03/09/25 22:07 ID:yzkicTv3
そういうのって、早々に気になっちゃったら初期不良交換みたいの
してくれるんでしょうか?祖父とか。
790名称未設定:03/09/25 22:11 ID:FOgqz3Pv
してくれませんよ?
791名称未設定:03/09/25 22:26 ID:yzkicTv3
ほんと? 今度買うとき聞いてみよーっと。
792名称未設定:03/09/25 22:27 ID:63T/0RMc
>>789
だめでしょうね。2〜3個でもだめとか?
縦とか横一列が全部異常だったら交換でしょうね。

過去スレにありましたが、ある店では3万円?くらいの保証金を払って購入すると
ドット欠けがあったら無償で交換してくれるところがありますよ。
個人的には高いと思いますが。
793名称未設定:03/09/25 23:34 ID:5yp0z/m6
 
 
     ま  た  保  証  の  話  か
 
794名称未設定:03/09/25 23:36 ID:PdG6yl0S
液晶を選ぶ上で避けられない話だからしゃーないです。
795名称未設定:03/09/26 00:59 ID:ieIQ5knV
もうテンプレに放り込んどこう保証関係は
796名称未設定:03/09/26 01:19 ID:M1pLUVi0
797名称未設定:03/09/26 13:26 ID:Yf3R8H7R
今朝の震度5の地震でもシネマ倒れてなかったよ。
震度6になったらどうだか分からないけど。
798名称未設定:03/09/26 14:59 ID:Ez9VEN+a
>>787
私のも赤いドットが一箇所、常時点灯状態になっているよ。
DVDとかを再生して場面が黒くなると非常に目立つ。
>>789
どうしてもそれがイヤだったら実費で液晶の交換修理に
出すとよい。シネマで目立つ位置にドット抜け、常時点
灯が起こるのは大体、10台に1台の確率となる(これは
通常のSXGAのモニターに比べると大体10倍以上の確率、
液晶画面が大きい分だけ発生確率も高くなる)。したがっ
て一旦、有料交換に出せば90%の確率で正常な液晶と交
換になる。
799名称未設定:03/09/27 18:51 ID:fTC20Sjx
明日23HDが届きます。ドキドキドキドキ
800名称未設定:03/09/27 19:10 ID:GFOPki6g
20インチシネマ持ってるんですけど、Win環境で使いたいんです。
既出かもしれませんが、
これから20インチシネマにつなげるとしたら
どんなWinマシンを買えば間違いないでしょうか?
801名称未設定:03/09/27 19:14 ID:/SryUU8r
>800
VPC上でWinXPの動く PowerMacG4が一番いいと思います
802名称未設定:03/09/27 19:23 ID:Ul7KvZel
あれだけドットが並んでるんだから2〜3個は我慢汁
803名称未設定:03/09/27 19:32 ID:8gvYe/w9
ビルアトキンソンが「印刷向けのキャリブレーションに最も向いている
液晶ディスプレイは23HDだ」って

ばんふーでは実際に使ってるらしい
804名称未設定:03/09/27 19:35 ID:3X2dmQbH
>800
最近の報告だとグラフィックボードがRadeon7000&WinXPとかRadeon9200&Win2000でAppleDVI-ADCアダプタ
を使用してる環境だね。推測だとRadeonの上位機種は問題ないと思われる。まあ
それは自分で試してみるしかないね。
参考HP
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/dviator/index.html
http://www.ask-corp.co.jp/newmotion/dviadcadc.htm

805名称未設定:03/09/27 22:08 ID:TbDP4mP4
804であげてくれているRADEONのボードって
古いマザーボードでも使えるのかな?
確か98年ぐらいのBXマザーってヤツだったと思うけど
AGPの企画とかあうのだろうか?
806名称未設定:03/09/27 22:23 ID:fTC20Sjx
>>803
そんなこと書いてくれるとすげぇ嬉しいでつ。ドキドキドキドキ
帆風たぁ〜んお元気ぃ?最近リスばっかりで。
807名称未設定:03/09/28 18:21 ID:irjy5a0H
モニタ:Apple 20インチシネマ + Apple純正 DVI-ADCアダプタ
カード:玄人志向 GeForce4 Ti4600 128MBのやつ
ドライバー:XP標準, Nvidia純正 最新版
OS:WindowsXP + SP2

映りますが、1600*1024までしか出ないので、画像がぼやけます。

1680*1050で問題なく使えてる方いませんか?
このスレでの既出の例って、この解像度なんですかねぇ
808807:03/09/28 18:51 ID:irjy5a0H
起動時のBIOSのレポート画面も
Deleteを押して入るBIOS設定画面も
問題なく映ります。

USB機器は最初認識しましたが、Windowsを再起動したら認識しなくなりました
デバイスマネージャで、一度USBコントローラーのデバイスを削除したら
再認識してくれました
809名称未設定:03/09/28 20:01 ID:p0AdM1F2
radeonの7000は1680*1050で使えているよ。どうも1680*1050はApple以外では
ほぼ使用されないので、スペック表の対応解像度には載せていないが、
対応しているらしい。多分radeon9200の人もそうでしょう。
810名称未設定:03/09/28 20:45 ID:uPC1pz7E
G5のCMはディスプレイが浮いていて悲惨だな(;´д`)
はやく新型出すべきだ
811名称未設定:03/09/28 20:48 ID:RSvf+dpX
G5のCM、キーボード&マウスはもちろんシネマもコードレスだな
812名称未設定:03/09/28 20:52 ID:0WrJUxKS
>>807
Ωドライバとか試したら?

あと、質問する時は「最新版」じゃなくてDetonator45.23とか書く事。
これ以降は自作板でも行ってnVidiaスレで聞いてくれ。
8131:03/09/28 21:19 ID:9Pd9nXuV
大阪日本橋マックアウトレットショップで新品23インチシネマ
が178,000でありました。
盆前に発見、盆明けに買いに行きましたが、あいにく
全部売切れ・・・
仕方なく予約しましたが、全然入荷見込みないので先月ヨドバシで
249,800円で購入しました。 そしたら今日またメールで入荷案内・・
これは新シネマの気障しかも・・・
814名称未設定:03/09/28 22:03 ID:JOlS8yz2
>>813
それ多分ドット抜けが有るやつじゃないかなあ。
以前ドット抜け無し保証をやっている店で
ドット抜け有りの商品を新古品としてそれと同じ位の値段で放出してたことある。
その店はドット抜けが有りの格安放出を最近止めちゃったけど
多分そういうルートでの流出品だと予想。
815名称未設定:03/09/28 22:47 ID:Jy53gHnl
失礼、sageてしまった
816名称未設定:03/09/28 22:52 ID:1lHoSUDw
そろそろ見飽きたよーん
新しいの出せ
817名称未設定:03/09/28 23:15 ID:8+B/Inpi
新しいのが出たら、ラインナップ中一番大きい画面のを買おうと思うのですが、
とはいえ最上位機種が50万円以上されると私には買えませんが。
それはさておきシネマも、映り込み無視のツルんとした例のヤツになって
しまうんでしょうか。個人的には出来ればその路線には行って欲しくないです。
その辺どうなんでしょう。皆さんはどちらが良いですか?
818名称未設定:03/09/28 23:26 ID:q/o86h4b

つるんじゃないのほうが良い。
819名称未設定:03/09/28 23:29 ID:qWCtdVDN
新型ディスプレイは今年中は出ません。

って本当でつか?
820名称未設定:03/09/28 23:33 ID:4ilhASEN
>>817
あれは一時的な熱病みたいなもの
そろそろ日系メイカーも採用をやめます
PL怖いからね
821名称未設定:03/09/29 00:13 ID:gdycncKR
>>820
そうなんですか?朗報ありがとうございます。
あのう、PLってなんでしょうか。wacomのタブレット
・・・じゃないですよね。
>>819
年内発表位はして欲しいですよね。手に入るのが少し先だとしても。
自分の近日購入予定製品のなかでは一番楽しみにしてるものなので、
Appleには頑張って欲しい。

来年度には国産製品と韓国製品のフラットパネル市場でシェア逆転
が起こるとのニュースを読みましたが、LGが液晶を生産している
シネマにもなにか関わりの出てくる事柄なのでしょうか。
822817=821:03/09/29 00:35 ID:gdycncKR
あ、あ、すいませんPLってPL法ですよね
消費者が損害受けたら製造者を訴えられるっていうやつ。

そこに考えが及ばなかった恥ずかしい。
ピカピカ液晶はなにかでひっかかりそうなんですか?PL法に。
823名称未設定:03/09/29 01:00 ID:BuoxU/wb
へえ、アホマカって最近のツルツル液晶をPL法にひっかかると勘違いしてるんだ。
そうすると、フラットCRTなんか全部PL法にひっかかるわけだ。
マカって頭いいね。他のアホの追従を許さないくらい。
824名称未設定:03/09/29 01:04 ID:lzGOcPhJ
>>823
あっさり釣られんなよw
825817:03/09/29 01:31 ID:gdycncKR
あう。
じゃあ>>820に本気で反応していた私は救い用が無い馬鹿マカですね。

で、話戻りますがAppleのディスプレイって前回大幅値下げしたのは
AppleがLGに次世代フラットパネル開発するのに資金提供するかわり、
現行の液晶のお値下げを約束させた。からだったですよね。たしか。
これって次のシネマも現行機種位の値段で出てくるモノと思って良い
もんでしょうか。
それとも中身総取ッ替えで、価格もまた跳ね上がるんでしょうか。
826名称未設定:03/09/29 03:20 ID:Sonk470L
23HDの価格をこれ以上下げるのは
もうしばらくは難しいと思うよ。
だから30が出るなら4〜50万だと思う。
827名称未設定:03/09/29 13:31 ID:5fDEk7Fi
>>823
おヴァカさんでんな
ま、ピカ液晶(除ソニー)とほかのフラットパネルの違いが
判らんぐらいだからしょーがないかもですな 
ドザですからな

発売するにあたりメイカー内でも反対があったこと
日本でしか売られていないこと
何のためにCRTではノングレア処理をしてきたのか
などおヴァカさんなりに考えてみ
828名称未設定:03/09/29 16:41 ID:vAz3K31s
>>827
VDT作業による健康障害の出る確率は増すよね。
当然TCO基準もクリアできないし。家庭用だからいいって話なのかねぇ<ピカ液晶
829名称未設定:03/09/29 17:39 ID:ywyrh4Gb
いいじゃん、鈍感なヴァカの視力や健康が害されても自業自得w
後になって訴えるとか騒がないでくれれば、それでヨシ
まあ、ピカ液晶を得意になって他人に勧めるヤシは論外だが
830名称未設定:03/09/29 19:50 ID:5tzYYgaQ
アルミのシネマまだ?
831名称未設定:03/09/30 17:24 ID:hKI3u0c0
> radeonの7000は1680*1050で使えているよ。どうも1680*1050はApple以外では
> ほぼ使用されないので、スペック表の対応解像度には載せていないが、
> 対応しているらしい。多分radeon9200の人もそうでしょう。

Radeon9200+20"=1680*1050は問題なし。余談だがGeForce4 Ti4600は
うるさ過ぎと思う。Radeon9200は大体同じパフォーマンス(8割程度?)
でファンレスだよ。
832名称未設定:03/09/30 20:04 ID:JkPxR5F1
Appleのディスプレイを買おうと思いますが
17インチと23インチの発色は別ものなんですか?
印刷もの作る場合が多いので発色は自然的の方がいいと思います。
初めて液晶買いますのでよろしくお願いします。
833名称未設定:03/09/30 20:52 ID:xoA+vCA6
>>832
ビルアトキンソンを信じるなら(知ってるなら)23
834名称未設定:03/09/30 23:02 ID:sZ4GhAsP

うぬぬぬぬ、(・∀・)キター!霊感です!次のシネマはIBM T221レベルのディスプレイが登場でしょう。
【 IBM 】
http://www-6.ibm.com/jp/pc/intellistation/product/ist2210309/about.shtml
835名称未設定:03/10/01 00:05 ID:JbJmU8k3
\1,080,000ねぇ・・・
IDTechの920万画素のやつを触ったことあるけどシネマとは次元が違ってたな。
なんせ肉眼では液晶のドットが見えないんだもん。凄杉。
林檎印でこんなのが出たら100万以上でも迷わず買うな。
836名称未設定:03/10/01 00:30 ID:2ufyX0MC

>835

T221 は実勢価格で73万くらいみたいですよ。
もしアポーからこれと同等のが出るとしたらもう少し値を抑えるんじゃないかなぁ。
最近のアポー価格設定からいくと上限 50万 下限 38万くらいじゃないかなぁ。
837名称未設定:03/10/01 00:48 ID:u+mIjA/u
>>836
そんなら俺も欲しい。でもビデオカードが・・・
838名称未設定:03/10/01 00:54 ID:eryQqsql
飯山バージョンなら60万切ってるかもよ。
839名称未設定:03/10/01 00:59 ID:eJbOQKRJ
http://www.adtx.com/product/monitor/22-2_lcd/index.html
つーか,これのMac版のMD22292C2なら半年くらい前に
シネマHDと同じ値段(248,000円)で秋葉原の店頭に出てたよ。
ハード板のUXGAスレ住民が見つけて一時期祭りになってた。
2chネラー購入者の体験談↓
ttp://www.marumo.ne.jp/db2003_4.htm#24
840名称未設定:03/10/01 01:00 ID:2ufyX0MC

ちなみにT221ってMacで使えんのかな。解像度サポートしてないから無理だよね、、、。
winXPで使えるってかいてあるけどそんな高解像度のビデオカードってどんなやつなんだろ。

841名称未設定:03/10/01 01:08 ID:2ufyX0MC

>839
なんかそれ読んでたら普通に表示できるみたいね。なんか拍子抜けですが、もし、アポーが
新シネマでそれくらいの出さなかったら候補として入れよう。
842名称未設定:03/10/01 02:25 ID:NJ/R7gH8
>>807
ELSAのGeForce FX 5600+Win2000で1920X1200のTrue Color(32ビット)表示をHD23でできてるけど・・・
843名称未設定:03/10/01 10:47 ID:wu9hRYEX
>>842
23のWUXGAは標準っちゃ標準なんで出て当たり前
20の1680×1050なんてのは用意してある方が不思議
844名称未設定:03/10/01 19:11 ID:VeHb2JQG
>>840
いくつかあるはず。元々、T221は2世代目の3840x2400のディスプレーで
製品の起源はT220というディスプレー。T220は2001年にリリースされた
製品だったが、当時は3840x2400(3840x2400x32=29491200=29Mbit)の
メモリバッファーを十分なパフォーマンスで描写できるGPUは存在して
いなかったため、メモリバッファーを4分割してそれごとにGPUを割り
当てる(そのためDVIケーブルも2つつなげる必要があった)という
特殊な操作を行っていた。

その後のGPUやAGPの転送速度の進化を受けてインターフェースを分
割する必要がなくなったため、カードのインターフェース部分をDVI1つ
にまとめて汎用化したのがT221となる。839で紹介されいるディスプレー
もその製品のOEM派生版の一つとなる。したがってこの製品ラインに関
してはわりかし汎用性がある。
845名称未設定:03/10/01 22:18 ID:2ufyX0MC

>844

つーことは、アポーの純正ディスプレイにも採用される可能性も少なくないってことかな?
だとしたら、そっごい期待なんすけど。
846名称未設定:03/10/01 22:45 ID:ng2EcQDK
Apple新シネマ23インチ

ASV&低反射ブラックTFT液晶
1,920×1,200ピクセル(最適解像度)
応答速度 16ミリ秒
ピクセルピッチ 0.255mm
輝度 250cd/m2
コントラスト比 400:1
視野角は上下/左右 176度
847名称未設定:03/10/02 00:21 ID:juT5bPwf
↑で、で いつ出るの?ワクワク
848名称未設定:03/10/02 01:05 ID:VjxP3ZiF
いまのところシネマディスプレイは世界最高?
849名称未設定:03/10/02 01:30 ID:3SHmTVba
20インチは最高と言っていいかも。
850名称未設定:03/10/02 03:10 ID:vYo94K36
>>846
応答速度がそれくらいなら、DVDをみるのにも使えるかな。
ちなみに、22シネマじゃ、DVDはちょっとなぁ です。
851名称未設定:03/10/02 04:13 ID:hf3hsSWH
OSX10.2.6-->OS10.2.8
で DoubleBoth が使えれなくなった。
Cinema の dual 使用で困ってる。
852名称未設定:03/10/02 10:14 ID:ZanhL8O7
>>851
tinkertoolは使えるはず
853名称未設定:03/10/02 17:21 ID:VQ4hnReF

からあげ
854名称未設定:03/10/02 19:18 ID:R1MERO85
>>845
T220が特殊性に関してはここに元麻布氏の記事がある
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010719/hot155.htm

私見だが、このパネルは約200dpiの高精細ディスプレイで
これまでのアプリケーションをそのまま表示させた場合、
アプリケーションパレットが小さすぎて却って使えない
可能性が高い。iBookでも普通の液晶ディスプレーでも同じ
解像度では大きな画面の方が使い勝手は一般的に良い。
それと同じように、この解像度で22"しかないというので
は一般化は難し、アップルが民生用に製品化することはまず
ないと思う。この解像度だと30〜40"の大きなは必要だけど
そんなパネルはどこのメーカーも生産していないし、生産
もかなり難しいと思う。
855名称未設定:03/10/02 20:05 ID:M4KQg7zy
>>852
install しなおすと
使えるようになったー
ヨッカタ!ヨッカタ!
856名称未設定
>>854
それなら大きなパレットを作ればいいだけのこと

高精細化は漢字を使うような地域では強く望まれている