OSXのメールクライアント Part-3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
前スレから約1年、Jaguarと共にメーラーも変化し続けます。

【関連スレ】
前スレ「OSXのメールクライアント Part-2」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027257460/l50
前々スレ「OS Xのメーラー」
http://pc.2ch.net/mac/kako/989/989081205.html
「Macで一番使いやすいメーラーは?」
http://pc.2ch.net/mac/kako/984/984420309.html
「Macで一番使いやすいメーラーは? Part2 」
http://pc.2ch.net/mac/kako/1005/10054/1005402746.html
2名称未設定:03/05/21 14:51 ID:WehIX2ER
2
3名称未設定:03/05/21 14:51 ID:2wnx17V1
2Get
4名称未設定:03/05/21 14:52 ID:2lhoc8GU
    人      
   (_ )    
  (__)
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        /←>>3
5名称未設定:03/05/21 15:29 ID:E7fosGbs
Gyaz使ってて気づいたんだけど。

メールを左ペインのフォルダにドラッグするとしよう。
フォルダが階層になっている場合、表示が閉じているとフォルダナビで開く。
ここまではいい。
Mail.appだと、親フォルダ子フォルダどちらにドロップしても
その後ちゃんと階層を閉じる。
でもGyazは開けっ放しなんだよな…。

これ、改善されんかなあ。
6名称未設定:03/05/21 15:33 ID:uDCq8MeM
なんやかんやする前に小数点以下の数をなんとかせい。GyazMail-v0.9.9.9.2
7名称未設定:03/05/21 16:07 ID:uUhzwRXk
作者、マカエレ。ユーザーか?
8名称未設定:03/05/21 21:05 ID:G/pqpTlJ
次はv0.10かな?
9名称未設定:03/05/21 23:44 ID:/Ws1b5pp
GyazZMailの
ScreenShotsの
裸の写真は
どうにか
出来ないものか・・・
10 :03/05/22 09:18 ID:rmY4rS4W
メールクライアントの一覧&リンクくらい貼れないのか…
11名称未設定:03/05/22 11:15 ID:jpCzHQ2e
121だが:03/05/22 17:43 ID:kSZ1aNoS
>>10
ちょっとむかついたので一言。
いや、気が回らんかったのは事実だがね。
前スレが落ちる前に誘導できるように慌ててたんだ。
997にもなって誰も立てないでおいて、文句だけ言うのもどうかと。
正直、スレ立て乙の一言もない初めてのスレッドだよ、ここ?
俺はまだOS Xのメーラーが完全だとは思っていないので、
引き続き情報交換したかったんだが。
もしかして、誰も次スレを必要としてなかったのかなあ……。
余計なことをしたのか?

>>11
サンクス。
13名称未設定:03/05/22 17:53 ID:s0cPnB1V
>>12
大勢の人にとってはそういうことかもしれんね。

でも、俺はまだ必要だと思うよ。


14名称未設定:03/05/22 18:49 ID:RW2B9liW
>>1乙。

関連リンク:メーラー情報スレッド

Macで一番使いやすいメーラーは? Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030164927/l50
Eudoraユードラすれっどjr2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1039162349/l50
【闘技場は】ARENA開発終了・・・【不滅です】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1053015595/l50
il Postino(Classic/palma)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013661140/l50
Cocoaでメーラー作るよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035386838/l50
151:03/05/22 20:06 ID:kSZ1aNoS
すまん、乙を要求した訳じゃなかったんだが。
ちょっと感情的だったね。

乙、うれしかったったっす……>13,14
さらに、リンクサンクスです>14

じゃ、名無しに戻ります
16 10:03/05/22 20:20 ID:rmY4rS4W
まぁ、むかついてろ。
当然むかつくだろ。

初めて来た俺としては

スレタイ「OSXのメールクライアント」
ときたらメーラの一覧は当然来ると思うだろ。

17名称未設定:03/05/22 23:58 ID:bHOLy9Pb
くれくれ君ですか…
18 10:03/05/23 08:56 ID:iCTJf1Ro
やる気ねぇ奴はスレ立てるなってことだ。
19名称未設定:03/05/23 16:55 ID:pi+ikDUp
Gyaz、V0.9.9.9.3登場。
なんか留子って名前をつけてもうこれ以上子供を作らないつもりだったのに
その後も子供が出来てしまう貧乏所帯を想像してしまった。
20名称未設定:03/05/24 00:56 ID:OGAXv5zI
ここも、やる気に関係なく(笑)誰でも次スレ立てられるように
テンプレ作っておくべきですかね。
21名称未設定:03/05/24 00:58 ID:OGAXv5zI
関連スレに追加。

難易度高し!?Winメールのインポート
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048208893/l50
22名称未設定:03/05/26 14:06 ID:4/ltb4NM
GyazMail、もう機能アップは望めないかもしれないけど、
リッチテキストをきちんと読めるようになればうれしいな。
送信は出来なくていいんで。
23しっつも〜ん:03/05/26 14:29 ID:nBJHqqb5
過去ログ読めなかったので、聞いちゃいますけど
MAIL.appとHTMLメールって相性よくないのですか?
なんだかリンクがうまく飛ばないのですけど…、
24名称未設定:03/05/27 00:38 ID:FGtiOglD
Gyazmail、メール作成ウインドウを閉じるときに出る
[Don't Save] [Cancel] [Save] のダイアログで、Command-D
のショートカットが効かない。

以前は問題なく使えたと思うんだけど、誰か追試してくれないか?
うちの環境の問題かなあ…
25名称未設定:03/05/27 00:44 ID:bbuPvu3E
>>24

うちの0.9.9.9.3ではショートカットが効いたので、試しにGyazMailのplistを捨ててみれ。
26名称未設定:03/05/27 01:11 ID:FGtiOglD
>>25
追試感謝。 plistを捨てる… 全部設定やり直しかぁ。
まずKeyBoard Maestroあたりを疑ってみよう。
27 :03/05/27 12:28 ID:NrIWfOtH
>>23
リンク飛べないよね。今気付いた。
こういう仕様なんでしょうか?>MAIL.app
2823:03/05/27 20:26 ID:juYHGqp/
んだしょ、なんでだろ…。
29名称未設定:03/05/27 20:40 ID:swqasRW/
>>27,28
もう1年以上もずっと放置されっぱなしのバグですよ。
もう俺はあきらめました。

当然TellUsはやったんですけどね。
あれって飾りなんですかね?<TellUs
3026:03/05/27 23:30 ID:FGtiOglD
>>24 で書いた
「Command-D のショートカットが効かない」は、FluitMenu とあたってました。
どうもGyazMailと言うよりはcocoaアプリ全般(?)みたいだ。
31名称未設定:03/05/28 10:08 ID:Y7C+pYSL
飛べよな。
電波2ch毎回保存し直してブラウザで読んでる罠…。
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33名称未設定:03/05/28 14:38 ID:8ZP7nslY
またMail.appふっとんだよ。アカウント設定しなおせば
大抵大丈夫だったけど、今回は受信・送信済み・下書きは
完全に消えた。振り分けたメールは大丈夫だけど。
ライブラリに残っている昔の設定を読みにいかすには
どうすればいいの?
34名称未設定:03/05/28 14:46 ID:HV23Yavu
GyazMailは定番決定ですか?
35名称未設定:03/05/28 18:59 ID:TQMQQz0l
タダなら。
36名称未設定:03/05/28 21:42 ID:82VOx7bn
オンラインウェアじゃなくちゃんとパッケージングされてるんなら
お金はらうけど、そうじゃなければタダがいい。
37名称未設定:03/05/29 00:11 ID:Cq1cNlbm
俺Gyazユーザーだけど、最近このスレではGyaz持ち上げられすぎだと思う。
実際Windowsのメーラーから言えば、やっと追いつきつつあるってレベルだ
し、やや世界が違うけど、UNI*Xな人たちのmewとかWanderlustとかの自由
度もない。UIが特段美しいわけでもない。今のところMacでは最良に近い選
択肢だと思うけど、今後もフィードバックと改良は絶対必要。
38名称未設定:03/05/29 00:55 ID:pTDHWx5H
テンプレきちんとつくってくれよ。

WinからMacに変えたくなっても、このわかりにくさじゃ辛すぎる
せめて有名なやつの説明とリンクはつけてよ。

かしこ
39名称未設定:03/05/29 00:56 ID:QKMliACW
ここ(σ ̄ω ̄)σいいじゃん
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
ここ(σ ̄ω ̄)σ神がいます
http://jbbs.shitaraba.com/computer/2364/
40名称未設定:03/05/29 05:42 ID:NMoGU4uc
>>37
頼んだぞ!
41名称未設定:03/05/31 13:17 ID:ydxRn8ND
関連スレ?

メーラーとしてNetscape(Mizilla)を
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1052034187/l50
42名称未設定:03/05/31 18:16 ID:mmMLzTHj
>>41
関連してないし…。
煽りスレリンクするのやめ。
43名称未設定:03/06/01 15:00 ID:GcloVXE4
gyaz0.9.9.9.4
44名称未設定:03/06/01 15:15 ID:/fctGIdx
IMAP に対応してるものでいいのないですか?
今は Mail.app を使ってるけど、アカウントが複数あっても受信箱がひとつで、
どのアドレス宛に届いたメールなのかわからなくなっちゃって不便。

このスレを見てると GyazMail がよさそうなんだけど、IMAP 未対応…。
45名称未設定:03/06/01 16:02 ID:4cbGc6vR
>アカウントが複数あっても受信箱がひとつで、
>どのアドレス宛に届いたメールなのかわからなくなっちゃって不便。

To: でルールで振り分ければいいだけでは?
46名称未設定:03/06/01 16:28 ID:r8jV5Dpz
Carbonでおすすめのメーククライアントありませんでしょうか。
今は、classic立ち上げてアウトルック使ってます。
47名称未設定:03/06/01 16:31 ID:S92JCH04
そんなものは人による。
OE使ってて気に入ってんならEntourage使えば?
48名称未設定:03/06/01 18:15 ID:i7c6OLOA
人気ないスレ
49名称未設定:03/06/01 18:55 ID:H5jbXuNZ
>>44
>アカウントが複数あっても受信箱がひとつで、
>どのアドレス宛に届いたメールなのかわからなくなっちゃって不便。

switch組の方かな?
私の場合、メールビューワでヘッダの「To:」を表示してるので、あんまり困った覚えは無い。
(返信するときにうっかり別アドレスで…という可能性はあるが)

「アカウントが複数あっても受信箱がひとつ」に関しては
「アドレスの分だけ受信箱があったら、アドレス事にゴミ箱空にするのが面倒」
という意見もあるので、どちらがいいとは言い難く、好き嫌いの問題かと。

>>46
OE→Entourageは乗り換えが標準でできるそうなので、いいかもしれない。
わざわざcarbonと書くからには、cocoa系メーラーでは困る理由があるとみたが…
OS 9と切り替えて使ってるの?
50名称未設定:03/06/01 23:08 ID:YbXBBfVm
俺は>>44ではないですが、
To:に自分のアドレスが入ってるとは限らなくないですか?
51名称未設定:03/06/01 23:09 ID:YbXBBfVm
あ、>>50>>45へのレスです。失礼。
52名称未設定:03/06/01 23:38 ID:5kMtKh/V
> To:に自分のアドレスが入ってるとは限らなくないですか?

それってどうやって届くんすか?
53名称未設定:03/06/01 23:47 ID:H5jbXuNZ
>To:に自分のアドレスが入ってるとは限らなくないですか?

そう言われてみれば、そうだなあ。
メーリングリスト・企業広告・SPAM…etc.
いろいろ考えられるね。
今のところ返信の必要がないので困ってないけど、今後不便に感じるかもしれない(´・ω・`)
54 ◆PBG4zhN4Pk :03/06/01 23:50 ID:r50FOki8
>>44
Mail.app、受信したアカウントごとに処理決められるよね?<ルール
アカウントごとに、フォルダに振り分けていったら?
55名称未設定:03/06/02 00:10 ID:LGwfglFR
検索が超絶速いメールソフトって無いか?
というか、メール管理がデータベースになっているようなソフト。SQLみたいな。
56名称未設定:03/06/02 00:40 ID:VXODdsQb
ねえねえ
from:とかreply-to:とかじゃなくて
To:を偽ることって出来るの?
57名称未設定:03/06/02 02:20 ID:uEy0deJL
「偽る」わけでは全然ないと思うけど
たとえばTo:に自分のアドレス書いて
CC:とかBCC:に送りたい相手のアドレスがあれば
To:に入ってない相手に普通に届くじゃん。
そういうことじゃなかったらスマソ
58名称未設定:03/06/02 09:33 ID:aoPegryQ
てか、Mail.appって、受信箱ツリー表示でアカウントごとに見れる。
だろ?
59名称未設定:03/06/02 10:07 ID:eZDxP7w8
>>57
ああそうか
って
ルールで
ccやbccの条件も追加すればいいだけだよね。
60名称未設定:03/06/02 11:42 ID:IRnW5hrs
やっぱMail.appが一番だろ?
メールアカウントは10個くらい持ってるが、Mail.appでなんの問題もない。
61名称未設定:03/06/02 16:42 ID:x+va8XNR
Mail.appだとメールが多くなると動作が重くなるのだが、
Mail.appより軽く動作するソフトって何?
62名称未設定:03/06/02 19:37 ID:r+4Vz6dZ
シングルペインや2ペインで表示されるメーラーは
メールが増えてもサクサク動作。
(PowerMailは3ペインだけど軽い、って聞いた)

動作が軽い&スレッド表示が気に入って、SweetMail使ってるけど
シングルペイン・マルチウィンドウが鬱陶しいような…
正直、そろそろ乗り換えたい(´・ω・`)
63名称未設定:03/06/04 12:07 ID:p3g3SbyU
mail.appが妙な重さになってきたのでGyazに乗り換えを検討中なんだけど、
Gyazはユーザーフォーラム的な場所って無いのかな?ARENAのMLみたいな。(Voidみたいなのは要らないが・・・)
64名称未設定:03/06/04 21:03 ID:LSWniZYA
Namera b7まだ〜?
65名称未設定:03/06/04 23:39 ID:LEYmzDgq
NameraよりSweetMailのバグ取り先にして欲しい
66名称未設定:03/06/04 23:50 ID:ek+Fym+i
ケンカ売るわけじゃないけどさ、マカってメーラ同士の相互運用性とかMIMEへの準拠度
とか、得に日本語の取り扱いの正確さとかじゃなくて、アイコンがカワイイとかそういう
ことでメーラ選ぶのな。メールデータを次に選ぶメーラに移行するのが容易かどうかとか
もあんまり考えてないらしいし。
Mail.appで十分とかいう人は読んだら読み捨ての携帯電話メールの感覚なんだろうし、そ
ういう使い方もアリとは思うけど、世間一般(UN*X、Windows)の世界の感覚とはだいぶ
違う。それをDQNと貶す気も個性と持ち上げる気もないけど、「違う」のは確かなようだ。
67名称未設定:03/06/05 00:10 ID:vEQwwf23
>>66
Windows で一番使われている Outlook Express はお世辞にも
「メーラ同士の相互運用性とかMIMEへの準拠度とか、得に日本語の取り扱いの正確さ」
を満たしてると思わないけどそのへんについてはどう思ってるのかな?
68名称未設定:03/06/05 00:21 ID:zKq7QUwE
>>66
>とか、得に日本語の取り扱いの正確さとかじゃなくて、アイコンがカワイイとかそういう

イタタタ…
69名称未設定:03/06/05 00:27 ID:LjUekyR/
>>67
詭弁ではなくマジなんだが、俺は>>66で「メーラを選ぶ」と書いた。
Outlook Expressは使い勝手の免ではそう悪いメーラではないと思うが、いかんせん安全性
や日本語のヘッダなど問題点も数多い。しかしOEは「選ばれた」メーラではない。標準で
ついてるから何も考えずに使っている人が大多数だと思う。中には熟慮の末OEな人もいる
かもしれないが、少数だろう。
Windowsのプラットフォームで「選んで」メーラを使う人は、Beckyなりのしっかりした
メーラを選ぶ。これらは時代時代の相互運用性の基準の変化にも敏感に対応し、国産とい
う事もあって、日本語の取り扱いは非常に適切なことが多い。日本語化しなければいけな
い宿命もあって、国際化への取り組みも進んでいる。
無料のOEではなくて、わざわざ有料のメーラを「選ぶ」Windowsユーザの観点は以上の
ようなものだろう。
そこがマカのアイコンがどうしたとかいったメーラの選び方とだいぶ違う、というのが、
最近Mac OS Xも使うようになって、メーラ探している俺の感想。ちなみに今はGyazを
使っている。
70名称未設定:03/06/05 00:51 ID:E4K9ZDx5
>>67
Mail.app
ってUNIX mbox形式でメールを保存しているようだけど。
71名称未設定:03/06/05 00:53 ID:E4K9ZDx5
で、

ちゃんと、「アイコンがどうしたとかいったメーラの選び方」をしているやつが、
「何人」くらい居るのか、わかってて言ってるんだよな?

とりあえず、俺はアイコンなんて関係ないんだが。
 
まるで全員がそうであるかのような、その言い方、やめてもらえるかな。

> ケンカ売るわけじゃないけどさ、

誤った情報をさも本当のように書く、それは喧嘩を売っているのと同じではないのかね。
72名称未設定:03/06/05 00:58 ID:VBNL7kZ6
>>71
だってこのスレみても、長い日本語ヘッダのフォールディング処理の正確性とか
非ISO-2022-JPな文字が本文にあった時に、各メーラがどのような処理をし、そ
のどれが適当で相手に迷惑をかけないか、なんて議論ひとつもないじゃん。

「俺は2ペインが好きだ」とか「3ペインがいい」とか好き好きとしかいいようの
ない画面構成の話とかばっかだし。

メーラ専用のスレなら、メーラのことについて語ればいいじゃん。そういうこと
してないで、しょうもない統計を俺に求めるのは単なる難癖でしょ。
73名称未設定:03/06/05 01:00 ID:+nOPhsAx

また内紛か...
74名称未設定:03/06/05 01:05 ID:vDHcQK3G
あらら・・・このスレが荒れるとは・・・
72はMailヲタでもコテハン名乗って、一人でやってろって感じですな。
75名称未設定:03/06/05 01:05 ID:LjUekyR/
例えばさ。「高」の異体字(はしご高)を本文なりシグネチャに書いた時、マック
の各メーラはどう送るわけ?
本文全体をBASE64エンコードする方法とか、charset=UTF-8で送るとか色々ある
でしょ。各メーラはどうやってんのよ。それぞれどれが安全で礼儀正しい送信方法
なのよ。こういう議論はしないの?
76名称未設定:03/06/05 01:09 ID:LjUekyR/
>>74
この程度の基本的な話でヲタ呼ばわりされるとはな。メーラ選びの基本的評価観点じゃない。
いいたかないけど、マックのユーザのレベルが巷間どうこう言われるのもあながち中傷とば
かりは言えないかもね。
77名称未設定:03/06/05 01:11 ID:J2/tn5oS
>>88
お気に入りが消えてしまいました。
元にもどせませんか?
78名称未設定:03/06/05 01:11 ID:vEQwwf23
>>72
>>69でさ
>そこがマカのアイコンがどうしたとかいったメーラの選び方とだいぶ違う、というのが、
>最近Mac OS Xも使うようになって、メーラ探している俺の感想。ちなみに今はGyazを
>使っている。
て書いてるけど、これは「俺の感想」と自ら断ってるようにあくまで「予断」だね。
だから、予断でマックユーザ全体(しかもマカという蔑称)に根拠のない決めつけををし
ておいて、喧嘩をうってるつもりはないとか難癖つけるなというのはおかしいね。
それにマックのメーラについては予断で書きながら、その一方で WIndowsでは「無料の
OEではなくて、わざわざ有料のメーラを「選ぶ」Windowsユーザの観点は以上のような
ものだろう。」といわれても、説得力がなく、どうせこっちも予断だろ。と取られてもし
かたがないと思うがどうかな?
79名称未設定:03/06/05 01:23 ID:u1CUMrhO
>>78
なんだかねちねち言葉じりをとらえててウザいから読む気しないんだけど、俺の
予断なら予断で結構。

ただし、このスレでひとりのマックユーザもメーラについてまともな話をしてな
いんだからマックユーザ全体はともかく、メーラーに興味があって、しかもこの
スレにいる人間が、メーラの選び方を知らないか、知っていても書いていないか
は根拠のない決めつけではないのではないかな。

まぁあんまし必要以上に荒れるのも無意味だから少しは技術的というか事実に即
した話をしない? 「なんとなく使いやすい」とかじゃなくてさ。「何となく使い
やすい」WindowsのOEがいかに多くの人に迷惑かけれるか知ってるでしょ。コミュ
ニケーションツールは、使う個人がなんとなく使いやすい、で選んじゃダメなん
だよ。
80名称未設定:03/06/05 01:33 ID:vEQwwf23
>>79
自分が荒れる原因作っておいて、何いってんだ?と言う気持ちだが、まじめな技
術論をここでやりたいってことについては別に文句はない。
でも、過去スレでその辺の話はほとんど出ちゃってるから、特に新規に話すこと
ないんじゃないのかな。なので、ます自分から話ふってみてはいかがかな。
Gyaz 使ってるってのは聞いたけど。なんで Gyaz 使ってるのかって話は語られ
てないよな?

あと老婆心ながら、コミュニケーションツールにこだわるわりには、あなたはコ
ミュニケーションをすること自体に不自由があるみたいなんでそこから直した方
がいいような気がするね。
81名称未設定:03/06/05 01:36 ID:VFqjlysN
どんな機能を実装してるのかの情報がほとんどゼロの namera のページに
激しく呆れた俺にとっては、>>66には共感できなくもないのだが、
それはそれとして、建設的な議論がしたいのならそうあからさまに煽るなや。

>>70
>Mail.app
>ってUNIX mbox形式でメールを保存しているようだけど。

そういうこと言ってると馬鹿呼ばわりされるだけなので控えた方がよろしいかと。

>「メーラ同士の相互運用性とかMIMEへの準拠度とか、得に日本語の取り扱いの正確さ」

これはメイラーを乗り換える際にメールボックスを相互に移行できるか、
ということではなく、RFC に従った標準的な形式をサポートしてるかどうかってことだ。
具体的にはこのへん見てな。ちょっと情報が古かったりもするけど。
http://www.emaillab.org/win-mailer/
で、Mac ではそういう情報をまとめたページってないかい?

各メイラーの配布元では、せめて POP3/APOP/IMAP/SMTP AUTH の対応状況ぐらいは
わかるところに表示してもらいたいところだ。
82名称未設定:03/06/05 01:42 ID:aCOqaxIu
>>80
俺が作った「荒れる原因」て具体的にナニ? あんたのコンプレックスが原因なら俺には
責任もてないが。

それはそうと技術論は出尽くしたの? へぇ〜 w
MIME自体の解釈の細部にもグレーな部分が残っているのにね、

俺がGyazを選んだ理由か? まずまともなヘッダを吐く事。メールサーバ上のメールに
対して削除や個別のメールを選択してローカルにダウンロードできる機能があること
APOP認証ができること。あとなんだろなぁ。まぁそんなとこかな。思い出したらま
た書こう。

つーか実は今はJterminal上でWanderlust使ったりしていて、Gyazはサブっぽいのだ
が。

それと俺のコミュニケーション能力だが、むしろ評価してもらいたい。ぬるま湯化し
て、ろくな情報も発信できなくなってるこのスレに喝をいれにきたのだからな w
83名称未設定:03/06/05 01:47 ID:vEQwwf23
>>82
>>66 が荒れる原因だろ。そんなこともわからんのか。
喝入れたいだけなら、喧嘩腰でやる必要ないぞ。
84名称未設定:03/06/05 02:00 ID:1+bMoH4f
>>83
へ? 「アイコンがカワイイのを理由にメーラ選ぶのな」ってのが煽りなの? 事実の指摘じゃなくて? じゃおまいらナニを基準に選んでるわけ?










アイコンだろ w
あと「Eudoraは老舗だから」とかいうマカ独特の権威主義とか?
85名称未設定:03/06/05 02:37 ID:xQpDnndB
以前機能はともかくアイコンがキショイのでSweetMailは使わんいうのが結構あったなあ。


ま、>>82はバカだけどな。
86名称未設定:03/06/05 03:57 ID:BfTizflu
>>84
とりあえず落ち着け

> じゃおまいらナニを基準に選んでるわけ?

漏れはMail.app使ってる。
前にmacosx-jp MLに「はしご高」が流れた時はUTF-8だったな。>Mail.app

・IMAP/SSL, POP/SSL, APOP, SMTP Authに対応してること
・添付ファイルを勝手にデコードしないこと
・GnuPGが使い易いこと

以上が選択基準。機能優先。

ソフトウェアアップデートでアップデートできるのもポイント高いな。
メーラの更新情報追っかけるのも面倒なんでね。

> あと「Eudoraは老舗だから」とかいうマカ独特の権威主義とか?

Windowsで選んだってBecky!とかいうドザ独特の「他人と同じもので安心」ってのもあるな(w
そゆ漏れはWindowsではEdMaxフリー版。
87名称未設定:03/06/05 04:20 ID:9GmWHTtC
>66以降84まで
話したいことがあるなら自分から話題を降るのが2ちゃんの基本。
それを『誰も話していない=誰も興味を持たない(プ』という思い込みにも近い
書き方をしているから煽りと取られるんだ。
84のカキコに至っちゃ、逆ギレ同然、みっともない。
論じたいことがあるなら『煽り』と呼ばれても冷静に返すのが大人ってもんだ。

そもそも、あんたが話したがってる話題はすでに前スレで既出。
あんた、前スレ全部読んだのか?
読んだ上で持ち出すのが基本だろ。
だいたいの話題(議論)が出尽くして、このスレでは新しい展開を待って
まったりしている段階。
前スレ全部読んで、それでも足りないと思ったことを話題振ったらどうだ?

俺か?俺はMacでGyaz、WindowsではEdMaxシェアウェアの方だよ。
88名称未設定:03/06/05 05:30 ID:KiwBBIxX
ひさしぶりにメーラの更新状況を調べに来たらえらいことになってるな、
このスレ。

以前からの住人=ホスト、新規の参入者=客

なんて図式は成り立たないんだから、興味を持つ議論が行われてないの
なら自分から話題を振る、これは当然。
藻前もこのスレッドの構成者のひとりなんだぜ、マターリしる。

ちなみに洩れの使ってるメーラは namera 。わらい。
ベータ版の真新しいソフトを試すのが趣味なのでな。
ま、もっとも更新停止してからしばらく経つからそろそろ次を
考えなくてはならない時期なのだが。
並行して Gyaz も使用していたが、どうもインターフェイスが
好きになれん。
そこは藻前が言うところの

>そこがマカのアイコンがどうしたとかいったメーラの選び方とだいぶ違う

にばっちり当て嵌まっているのかもしれんがな。
IMAP に関してはさらに並行して使っている MozMail でどうにかなっている
し、決定的なものがでるまではどれも試行錯誤しながら試していきたいもの
だ。標準準拠云々よりはアプリ自体の挙動のほうに関心があるね、いまは。

あと、全体のバックアップをとるために Eudora でもメール受信してるよ。
あとでいくらでも潰しが効くからな。そんなところかな。
89名称未設定:03/06/05 13:38 ID:0atTD4rr
キョロo(@_@=@_@)oキョロ
マカー嫌いドザにワザと煽られてあげるスレはここですか?
90名称未設定:03/06/05 16:21 ID:X4kvjWO/
マクのメーラろくでもないもんばっかし。スレッド表示できるものすら数える
ほどしかないだろ。よくこんな環境でメールを管理できるな。
91名称未設定:03/06/05 16:38 ID:5hebhm7x
>>86
> Windowsで選んだってBecky!とかいうドザ独特の「他人と同じもので安心」ってのもあるな(w

Becky!は実際優れているので、素人が「定番だから」と選んでも正解。もしBeckyよりよい
ものが出れば、定番も変る。これが競争の中でいいものが残って行くWindowsの世界。

Eudoraはなんら優れた点がないにもかかわらず、マカ世界のよどんだ空気を背景になんとな
く生き残っている老醜。素人が「定番だから」と選ぶとメーラというもの自体を勘違いする
もとになる。これが迷信と権威主義の中で、一部のマクと利害をともにするものだけが生き
ていくマクの世界。
92名称未設定:03/06/05 17:40 ID:kz7nJkbz
>91
熱いねえ
その前にドザの大半が使っているOEの独自ヘッダとかなんとかすれよ。
93名称未設定:03/06/05 17:49 ID:B42rspt8
>>92
独自ヘッダとは?
独自のヘッダをつけるメーラは多いし、別にRFCにイカンと書いてあるわけでもない。
OEのどの独自ヘッダがどのような悪さをするのか書かないと意味をなさないぞ。
94名称未設定:03/06/05 19:15 ID:XTERrAxf
つ〜か、Eudoraを未だに使い続けているやつなんているのか?
俺の周りじゃいないぞ。

俺の周りはまだARENAが多い。
問題なく使えるし。
9586:03/06/05 23:05 ID:BfTizflu
>>91
たぎってるな(w

今時の素人がな、OS X使い始めてだな、Eudora選ぶわけねーべや?
MacOSの頃なら分かるが、OS Xで真っ先にEudora選ばねーだろよ。
素人がな、WindowsならOEからBecky!移るなら、OS XならMail.appから
Gyazあたりじゃねーか。今なら。

君ね、オールドタイプなイメージにちょっと囚われすぎ。
だってこのスレでEudoraの名前出したの君が初めだよ(w

>>94
漏れの周りには、ARENAもほぼいない。GyazかMail.appが大半。
96名称未設定:03/06/05 23:32 ID:VBNL7kZ6
このスレの奴等はEudoraに冷たいな…。
97名称未設定:03/06/05 23:43 ID:VDz4WlNJ
MIMEだのはわからんし、見た目で選んでる部分は多いユーザの一人ですが、やはりGyazとMailとPostpet(これは不可抗力だ)つかってます。

ま、PostPetはおいておくとして、Guyazメインなのはルールの適用が、豊富だったのと、やっぱりメールを1メール1データで扱ってるところか?
Mail.appはUnixMBoxが2度ほど壊れて読めなくなって、業務で使用しているデータを吹き飛ばした為、乗り換え。
でもなんか、細かく0.9以下が増えていくGyazにも嫌気さしたし、多数のアカウントごとにフォルダ管理するのも面倒くさくなって、またMail.appに戻そうかななんて思ったりなんかもする。

最近Mail.appはどうよ?
98名称未設定:03/06/05 23:47 ID:LK6emxWn
Mail.appなんてApple製じゃなきゃ誰も使わないようなメーラーだと思う
けど。なんか信者御用達って感じで起動する気もしない。
99名称未設定:03/06/05 23:55 ID:9GmWHTtC
>>93
OEはMessage-Idの付け方が目茶苦茶なんじゃなかったっけ。
で、MSはたしかそれを認めているのに一向に修正する気無いんだったか。

知っているような口ぶりでスレの住人を試すようなカキコするくらい
だったら、マジでこのスレ来んなよと言いたい。
ここはユーザー、もしくはユーザーになろうとしている人が
Macのメーラーについて語るスレであって、WindowsとMacの
アプリの優劣を語るスレではない。

いや、語ったっていいんだよ、『あっちのこういうところがいいから
こっちもこうすればいいのに』とか、前向きな意見交換ならな。

>Eudoraはなんら優れた点がないにもかかわらず、マカ世界の
>よどんだ空気を背景になんとな く生き残っている老醜
んなことねーよ。
漢字Talkの頃ならともかく、95が言うとおり、今Eudra
使ってる人間は極少数。
知ったように論じるとぼろが出るぞ、まったく…。
一連の66以降のカキコがウザがられるのは非難ばっかして
何も建設的な意見がないからだ。
いい加減気づけ。

>96
Eudraは別に嫌いじゃないし、敬意を払っているよ。
だがそれが今現在実用的か否かという問題とは別。
100名称未設定:03/06/06 00:02 ID:gFYhstQc
>>99
つまりおまいはOEのMessage-IDのつけかたがどうめちゃくちゃなのかを
知りもしないで、貶すような書き込みをしたっての?
信者くせ〜。
それを言うならEudoraのMessage-IDだって一意性を保証できないものな
んだけどね〜。他にもそういうメーラーあるけどね〜。どうしていきなり
OEだけ狙い撃ちで貶すのやら。



もしかして信者? プププ
101名称未設定:03/06/06 00:07 ID:X6fgVvhM
>100
OEの迷惑っぷりはあまりに有名だろ(苦笑)
102名称未設定:03/06/06 00:09 ID:gFYhstQc
>>101
だからMessage-IDの付け方のどこがおかしいか言って見ろよ。ほれ、
ググる時間与えるから、正確に指摘してみろよ。
103名称未設定:03/06/06 00:11 ID:qBw20urj
>100
いきなりOEを狙い撃ちも何も、92-93ときて99を書き込んだんだが……
その流れから言ったら普通OEのMesssage-ID管理の話になるんじゃないのか?
しかも誰もEudra擁護の話題にしていないんだが、話の流れも読めんのかね?

ふう…参ったな、釣られたか?
104名称未設定:03/06/06 00:12 ID:mBqF+at6
OEの分割メール、まじ迷惑。
死んで欲しいソフトですな。
105名称未設定:03/06/06 00:13 ID:qBw20urj
しかも99=103で俺だが、101は俺じゃないし。
お前、ちょっと変だぞ。

釣られた俺が馬鹿だった。
以下、スルーでいって下さい。
106名称未設定:03/06/06 00:16 ID:SkIUdlWL
OEが糞だろうがEudoraが過去の遺物だろうがそんなことぁどうでも良い。

今、使ってるメーラーが使いやすくなっていきゃそれでいい。
その想いをこのスレに書き込みゃいいじゃねーか。

釣り、煽りはもうやめれ。うっとおしい。


107名称未設定:03/06/06 00:17 ID:qBw20urj
あう。間に104が入った(汗
105は>102宛て。
108名称未設定:03/06/06 00:21 ID:gFYhstQc
>>104
どこがどう迷惑なんですか?
どの規格に違反しているのですか?
109名称未設定:03/06/06 00:51 ID:id4jbZDM
110名称未設定:03/06/06 00:51 ID:id4jbZDM
111名称未設定:03/06/06 00:51 ID:id4jbZDM
112名称未設定:03/06/06 00:51 ID:id4jbZDM
113名称未設定:03/06/06 00:51 ID:id4jbZDM
114名称未設定:03/06/06 00:56 ID:id4jbZDM
結局ウインドーズユーザーの9割がたは、アイコンさえ見てない。
ただ初めから入っていたOEを使って、ウイルスをばらまくばかりだ。
115名称未設定:03/06/06 00:57 ID:gFYhstQc
>>104
回答まだぁ?
なんの規格に違反してるの?
116名称未設定:03/06/06 00:58 ID:X6fgVvhM
OEで思い出すのが
HTMLメールがデフォ(笑)
先に書いてるMassage-ID
あとcharset付かないメールを送ってくる人は間違いなくOutlook&OEでしたな
(メーラーによって文字化ける)
以上MLでの迷惑話
117名称未設定:03/06/06 01:05 ID:gFYhstQc
このスレのレベルって、結局「〜って噂がある」とか「〜らしい」どまりなの?
メーラの専門スレなのに、「OEの〜ヘッダはRFCxxxに違反しているからダメ」
とか明快でまともな議論はできない場所なの? それともそういうことする能力
がないの?
おまいらレベルの人間にあれこれ評価されるメーラたちがかわいそうだな w
118名称未設定:03/06/06 01:09 ID:id4jbZDM
>「OEの〜ヘッダはRFCxxxに違反しているからダメ」

OEって一度も使ったことないからわからないなあ。起動する気さえしないし
119名称未設定:03/06/06 01:11 ID:6t5YTYAj
>117

ま、>116の例だけでも十分迷惑だぞ(藁
不特定多数の人が受信するMLでは特に
120名称未設定:03/06/06 01:13 ID:gFYhstQc
要するに、最初に
 ・OEの独自ヘッダがどうこういった奴
 ・OEの分割メールがどうこう言った奴
がそれぞれ技術的に自分の話の裏付けをすればいいだけ。できないないなら
技術的に意味のない発言をしたことを謝罪すべき。

そういう当たり前のことができないこのスレはメーラについてどうこう言う
資格のない駄スレ。
121名称未設定:03/06/06 01:15 ID:gFYhstQc
>>119
俺はOEが迷惑じゃないとは主張してないよ。ただ、迷惑なら迷惑という具体的
な証拠を持ってそう主張すべき、と言ってるだけ。
そんなこともできないなら、メーラを評価する資格なんてないよ。
122名称未設定:03/06/06 01:15 ID:9vztisiD
>>120が使ってるメーラーは何?
123名称未設定:03/06/06 01:16 ID:gFYhstQc
>>122
Wanderlust。Jterminal上で使ってる。サブはGyazMail。
124122:03/06/06 01:18 ID:9vztisiD
>>123
じゃぁ俺もソレにする。
125名称未設定:03/06/06 01:18 ID:id4jbZDM
OEはさあ、なんかの決まりに違反しているとかそういうレベルじゃなくて、
人間で言えばあいさつが出来ないとかお礼が言えないとか敬語が使えないとか
そういうレベルなんだよね。
あいさつが出来ないとかお礼が言えないとか敬語が使えないとか
そういうのは法律違反じゃないけど甚だ迷惑ではあるわけだ。
126名称未設定:03/06/06 01:20 ID:RsfTX4Uu
横レスで悪いのですが、
MusashiのOSX版ってどうですか?
使用感がイイなら復活させようと思っています。
127名称未設定:03/06/06 01:23 ID:gFYhstQc
>>125
俺もOEのいろんなところ例えば日本語と英語を含むSubject全体をBエンコード
してしまうところとか、色々小さな点で気にくわないとこは多い。
が、アンタみたいな言い方ではOE使う人間に対して、OEを使うことが何を意味
するか伝えることはできない。
論理的、技術的にちゃんと話そうぜ。
128名称未設定:03/06/06 01:24 ID:6t5YTYAj
MLにHTMLメール送信されて
お!今日は< >付きだから読みにくいけど頑張って読むぞ〜と喜ぶ人いる?

OE同士でのメールのやりとりするならともかく
相手がどんなメーラー使ってるのかもわからないMLで
文字コードもまともに付かない文字化けメール送られてきて喜ぶ人いる?

これって具体的でもないかな?実際にあることなんだけどな〜
129名称未設定:03/06/06 01:26 ID:6t5YTYAj
書き忘れたけど、
技術的にというよりもしかるべきマナーを守るべきところで
マナー違反なメールを送ってくるほとんどがOEだったりするんすよ。
130名称未設定:03/06/06 01:29 ID:0r92V5WX
>>128
俺の考えでは、「正規の形式のHTMLメールが送信されてきた時、それを
受け取れない方が文句を言う筋合いはない」ということになるな。

もしそのHTMLメールに形式上の不備があって読めない、読みにくいなら、
出した方が悪い。

個人的にはHTMLメールは不要だが、規格として成立している以上、送る
ことを責める事はできない。

charsetを指定しないメールで、ascii以外の文字を送った場合は、明らかに
送った方(OE)が悪い。
131名称未設定:03/06/06 01:31 ID:0r92V5WX
>>129
それは単に使っている人口に比例して、不心得者や素人の絶対数がOEユーザに
多いだけでは?
132名称未設定:03/06/06 02:04 ID:rFkqbvMQ
>不心得者や素人の絶対数がOEユーザに
>多いだけでは?

それ多分MSもわかってるんだろうけど
だったらデフォルトをきちんとすべきだと思うんだが。
そして推奨されないような方法を使ってメールを出そうとする場合
警告の一つでも出すようにすべきではないかと
133名称未設定:03/06/06 02:24 ID:OFYgAqaL
>>132
> だったらデフォルトをきちんとすべきだと思うんだが。
キチンとしていないデフォルト設定とは具体的には何?

> そして推奨されないような方法を使ってメールを出そうとする場合
> 警告の一つでも出すようにすべきではないかと
推奨されないような方法って誰が決めるの?
具体的にはどのような方法が推奨されないような方法なの?
134名称未設定:03/06/06 02:43 ID:Z+61RpZg
常識って誰が決めるの?
135名称未設定:03/06/06 06:12 ID:qBw20urj
まだやってたのか(苦藁
止めるつもりだったが、スレの存在意義について問いたい。

>そういう当たり前のことができないこのスレはメーラについてどうこう言う
>資格のない駄スレ。
っていうけど、120-121にひとつ質問だ。

技術的なことが分かりにくい人間、例えば初心者なんかで『どのメーラーが
使いやすいか?』なんて話はしちゃいかんのか?
感覚的に使いやすい、使いにくいなどのファーストインプレッションを
語り合うことを否定するお前の意図がよくわからん。
このスレの存在意義は、技術的なことを含め、感想なども総合しての
意見の場ではないのか?
『技術的には説明できないけど××は嫌い、使いにくい』だって立派な
その人の意見だろ。
何度も言うが技術的な話をしたいんだったら話題を振って話したい同士が
話せばいい。
わからない人間、したくない人間を否定・排除する権利はお前には無い。
スレ住人の総意が同じなら別だがな。

お前は例えば、映画の感想を述べるのに、監督の映像理論から
物語の構築の仕方、役者の背景や演技の意図までを知った上で
『おもしろい』『つまらない』と感想を述べるのか。
料理のうまい、まずいと評するのに、素材から調理の仕方など、
すべて熟知した上で評するのか。
それ以前に、お前の舌は『万人が認める絶対味覚』なのか?
(今まで行間が読めてないようだから言っとくけど、お前の評価が
 普遍、ということだ)

もしそうだ、と言うなら、そりゃ脱帽だ。
お前が今後このスレを仕切ってくれ。
136名称未設定:03/06/06 06:22 ID:qBw20urj
>>134
133は、『老人に席を譲りましょう』って
誰が決めたの?っていう小学生みたいだよな…(w

もう何年も昔からHTMLメールは推奨されない、メールは基本的に
テキスト形式で送る、ていうのはネットでの常識だと
思っていたんだが。

>>130
ちょっと違わないか?
長く、メーラーでHTMLに対応していないものが多かったから
まずテキストで送るのが基本なんだろ。
相手が表示できる環境かどうか確認してからHTMLメールは
送るもの、っていう意識だったんだが。
その意見からすると、相手がダイアルアップでも正規に送ったのなら
10メガの添付ファイル付きでも許される、ってことにならんか?
137128:03/06/06 07:41 ID:wr2/NZyK
>>130
>俺の考えでは、「正規の形式のHTMLメールが送信されてきた時、それを
>受け取れない方が文句を言う筋合いはない」ということになるな。

MLで5MBもの添付ファイルを送られてきて「受け取れないほうが悪い」と言えます?
添付は正規な方法とはいえね・
(ま、これもOEからでしたが。。。OEが悪いというわけではない)

今回の場合はMLに参加し、通常のMLでは最初にHTMLメール禁止ということになっているのにも
かかわらず。で。

OEの一番よろしくないことは、不得手者や初心者が一番最初に使うと思われるメーラーなんのに
標準の設定がごく一般的ではない。これに尽きます。
138名称未設定:03/06/06 08:37 ID:Uok151ur
>>130
>charsetを指定しないメールで、ascii以外の文字を送った場合は、明らかに
>送った方(OE)が悪い。

これいますね〜。。

X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2800.1165
Importance: Normal
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain
Content-Transfer-Encoding: 7bit

これで日本語送ってくる人。

これってRFC的にどうなんすか?
139名称未設定:03/06/06 10:14 ID:iXXnrnSS
>>133

スレの流れを嫁。すでに書かれていることを質問するな。
140名称未設定:03/06/06 12:08 ID:JL7hq39U
Microsoftの標準破りは意図的な物なので、反省を促したところで
改善するつもりはないと思われ。
141名称未設定:03/06/06 12:23 ID:l/e9Og92
そろそろいいだろ。
テクニカルな言い合いをしたいなら、他のトコでやってくれよ。
あんたらの頭いいのもよくわかった。
おれらが無知だって言うのもわかった。

世の中全ての人に、自分と同じレベルを押し付けるな。
スレタイが"OSXのメールクライアント"だからといって技術的なことをわかってなければならない必要はないだろう。

見た目をなんとかしたいとか、使い勝手をよくしたいっていう話が合って何が悪い。
142名称未設定:03/06/06 12:30 ID:/AdhNVgH
>>136
>長く、メーラーでHTMLに対応していないものが多かったから
>まずテキストで送るのが基本なんだろ。

違います。この手順を標準とするならば、まず、
Content-Type: text/plain
Accept: text/html, text/plain, application/pdf, application/ms-word, ...
のようなヘッダで送って、受けたメイラーが Accept: の中の text/html を認識して
Content-Type: text/html
で返信するというようなやりとりでおこなうよう標準化するべきでしょう。
Mail.app が HTML メールを読みたくなくても HTML で強制表示しますが、
もしもこういう仕組みがあるならば、メイラーが HTML に対応していても
自分は HTML メールを受けたくないという意思をヘッダで表示することも
可能になります。うちでは Word は読めんから送ってくるなとヘッダで
意思表示することもできます。しかし、そういう規約は(わしの知るかぎりは)
ありません。ないのでどうしようもありません。

# この Accept: は HTTP からの類推であって、メールにもそういうヘッダが
# あるというわけではない。あくまでも例。
143名称未設定:03/06/06 12:30 ID:/AdhNVgH
そういう規約がないので、HTML メールに対応していないメイラーのために、
OE は Content-Type: multipart/alternative で送ります。
「本物」の HTML メールは Content-Type: text/html で、text/plain の
部分がありません(spam には多いです)。text/html だと HTML に対応していないと
読めませんが、multipart/alternative で text/html と text/plain の併記ならば、
MIME にちゃんと対応していれば読めるはずです(これで読めなければ明らかに
読めないメイラーの方が悪い)。
MIME に対応していないメイラーであっても、RFC2822 の規格からはずれている
わけではないので、text/plain の部分は(読みにくいけれど)ちゃんと読めます。

これが他メイラーに対する OE の配慮です。
multipart/alternative だとサイズが無駄に長くなるからやめれ、とか、
そもそもこれがデフォルトなのはどうよ、という議論はもっともですが、
>まずテキストで送るのが基本なんだろ。
というのは的はずれです。
144名称未設定:03/06/06 13:01 ID:f64HqYh6
どうやらマカーは常識自体がずれてるようだな。
しかもこのご時世、メールみたいな基本的なツールに関する常識がな (w
145名称未設定:03/06/06 13:06 ID:f64HqYh6
>>138
RFC822レベルではほぼ問題ないが、人と人の間で意味のあるメッセージ(日本語)が
伝わる可能性はほぼゼロなので、そういう意味では糞メールだな。
146120あたり:03/06/06 13:25 ID:+/iqqehH
>>135
> 技術的なことが分かりにくい人間、例えば初心者なんかで『どのメーラーが
> 使いやすいか?』なんて話はしちゃいかんのか?
いかんと俺が言った箇所があるなら引用したまえ。

> 感覚的に使いやすい、使いにくいなどのファーストインプレッションを
> 語り合うことを否定するお前の意図がよくわからん。
それはその人個人にとっては意味あることかもしれんが、多数者にとっては不確か
な情報、あるいはノイズにすぎない。その「感覚的」な使いやすさがどのような機
能や技術によって実現されているかを、周りがフォローしてあげないと、なんら意
味のある情報は発信できない。

> わからない人間、したくない人間を否定・排除する権利はお前には無い。
というわけで、俺が誰かを排除した事実はないわけなのだが? ただし、初心者なり
技術的知識のない者の「感覚的」評価を、より普遍的な表現に引き上げて、情報の
質をあげる必要性、少なくともその努力の必要性を指摘したのみだ。
147120あたり:03/06/06 13:28 ID:+/iqqehH
>>143
的確な解説だと思うので同意。
そもそも multipart/alternative の text パートを受け取れないメーラを使用している
人間が、「HTMLメールは迷惑だ」とか抜かす権利はないと俺は思っている。
148名称未設定:03/06/06 13:44 ID:PzQIPCmT
漏れも別にHTMLが悪いとかは思わない。
ただ、だれかれ構わずHTMLで送ってくるやからは勘弁して欲しい。
OEの標準設定のままで過ごしている人がなんと多いことか。

>138ではないけど漏れもこういうcharset無しメール来るね
X-Mailer: Microsoft Outlook Express 6.00.2720.3000
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V6.00.2727.1300
Mime-Version: 1.0
Content-Type: text/plain
Content-Transfer-Encoding: 7bit
Precedence: bulk

これ本文はキッチリ2バイト文字なので
charset無しはus-asciiで解釈する(普通そうですよね?)Eudoraなどで受け取ると完全に文字化け。
149名称未設定:03/06/06 13:58 ID:MY01YJMT
そ も そ も だ

OSX用のOEは存在しないからスレ違い
WindowsのOEなら板違い
みんな釣られすぎ(藁

技術的な話をするならOSXのメーラで頼むよ
比較するならいいけどさ
150名称未設定:03/06/06 14:45 ID:qBw20urj
>>146
> それはその人個人にとっては意味あることかもしれんが、多数者にとっては不確か
> な情報、あるいはノイズにすぎない。その「感覚的」な使いやすさがどのような機
> 能や技術によって実現されているかを、周りがフォローしてあげないと、なんら意
> 味のある情報は発信できない。
……だからさ。
『多数者にとって』っていうが、今まで誰がノイズだって文句いったよ?
いたとしても66以降の数人、もしくは口に出してないだろ。
今までどおりに話をしたい、っていう一連のレスは無視か。
そもそも、ノイズだと思ったらスレに近寄らないのが2ちゃんのルールだろうが。
(誰がそう決めたの、とかいう奴がいるかもしれんがな)
それを自分らで勝手にスレの方向づけを曲げようというのが許せないんだよ。
フォローして『あげる』という立場も正直どうよ、と思うが、
フォローしてもわからない部分があるから初心者なんだろ。
一連のヘッダの話を初心者にして理解できると思ってるのかね。
自分が最初にPC触ったときのことを忘れているとしか思えん。

> というわけで、俺が誰かを排除した事実はないわけなのだが? ただし、初心者なり
> 技術的知識のない者の「感覚的」評価を、より普遍的な表現に引き上げて、情報の
> 質をあげる必要性、少なくともその努力の必要性を指摘したのみだ。
指摘するにとどめていないから、結果排除につながってるんだよ。
努力の必要性は認めるが、努力を行うかどうかを決めるのはその本人だし、
他人に『すべき』(120での発現な)という権利はない、って言ってんの。
人を見下ろす立場での高慢な語り口では、例え正論を唱えても人の反感を
買うだけだ。
いいか、俺は技術論を否定しているんじゃない。
お前の言葉そのものじゃなく言外に感じ取られる『他の否定』に反発してるんだ。
そこまで排他的に技術的なことに拘るんだったら、新しくスレ建てろ。
ここには初心者もいれば、使い勝手を感覚的に話したい人間だって先住しているんだ。
住人に迷惑をかけるな。
151名称未設定:03/06/06 14:51 ID:QV9oVDAF
>>150
結局>>120さんよっか知識がなくて、知識のある人に見下されたような
気がしたので反発してみましたってだけじゃん。初心者を隠れみのにして
自分の立場を守りたいだけじゃん。卑怯だし、ガキくせ。
152120あたり:03/06/06 15:24 ID:Q90XTp0q
>>150
おまいは「OEの独自ヘッダは迷惑だ」とか「OEの分割メールは迷惑だ」とかいった
明らかに誤った「風説の流布」である可能性が高い発言と「初心者の素直な感想の表
明」を意図的にとりちがえる事で自分の立場を構築しているだろう。

初心者なり知識のまだ十分でない者が、その者なりの判断で、モノの価値を論ずる
ことはむしろ歓迎されるべきことかもしれない。しかし、それを歓迎することと、そ
の言に含まれる明らかな技術的誤りを指摘することはなんら矛盾しないで共存できる。
ハズである。
> 人を見下ろす立場での高慢な語り口では、例え正論を唱えても人の反感を
> 買うだけだ。
とかいう個人的コンプレックスを勝手にアクティベートして、視野狭窄を起こす単細
胞が少なければ、の話だが。

> お前の言葉そのものじゃなく言外に感じ取られる『他の否定』に反発してるんだ。
「言外」におまいが「感じる」ものまでは俺は責任もてないな。反発でもなんでもし
てもらって結構だが、意見は論理的に表明してもらいたい。

ま、俺は俺のスタンスでしばらくこのスレにいて様子を見るつもりだ。
153名称未設定:03/06/06 15:33 ID:Daeus6Fp
所詮、マカーですから
154名称未設定:03/06/06 15:33 ID:P5RNiyEG
>>152
>おまいは「OEの独自ヘッダは迷惑だ」とか「OEの分割メールは迷惑だ」とかいった
>明らかに誤った「風説の流布」である可能性が高い発言と

分割メールはようわからんが、OEのヘッダには疑問点があるのは事実じゃないかな。。?
>148の2バイト文字なのに文字コードを表記しない件もあるし

というかもうやめようや。

>149の言うようにOSXにはないOEのこと言ってもスレ違いだわ。
155名称未設定:03/06/06 15:34 ID:QJwf7r4b
>>152
とりあえず偉そうなのがムカツク
voidかよコイツ
156名称未設定:03/06/06 16:04 ID:wZFvK4+Z
Entourage Xが Microsoft Exchange Serverと連動するって話はすすんでるんでしょうかねー?
実現すれば、サイボウズみたいな事できるんでしょ?
157名称未設定:03/06/06 16:05 ID:vqKFU2nn
マカーは馬鹿だから、ちょっとキツく言ってやるくらいでちょうどいい。
158名称未設定:03/06/06 16:17 ID:9FG+dvTz
http://sylpheed.good-day.net/
使ってる人いない?
ディスクスペース無いから試せない。
159名称未設定:03/06/06 16:22 ID:vqKFU2nn
>>158
使ってるけど、Sylpheedのためだけに新たにX11入れて…ってのはオススメ
できないよ。ちと面倒が過ぎると思う。
むしろmewとか使った方がいいんじゃないかな。それか素直にGyazとか使うとか。
160名称未設定:03/06/06 16:39 ID:sbIbc2JZ
ドザは知識の幅が狭く、世界観も小さい。
161名称未設定:03/06/06 18:53 ID:/jBzcQtr
>>152
あんたが言ってるように技術的にこれはこう、というような議論は
当然有用なものになるだろうし、実際根拠不明瞭なまま「OE悪い」
って言う人もそれなりに問題はあるんだと思うけど、
「俺は俺のスタンスで様子を見る」とかいうような監督官的な
存在は誰も求めていないだろうしむしろ嫌がられるだけだろうから
どうせなら具体的な議題を提供すれば良いんじゃないの?
恥ずかしながら俺はメーラーの技術的な話とか全然知らないけど
もしここで「このソフトはこういうことがあって人に迷惑がかかる」
とかいう話が出ていればそのメーラーを使わないようにするだろうし、
そういう人は他にもたくさんいると思う。
それと同時にきっと技術論に強い人もたくさんいるんだろうから
問題意識を持ったあんたがもう少し具体的に話を始めたら良いと思う。
とにかく今のまま、人の言ったことに「間違ってる」とだけ言い捨てて
「様子を見る」とか言ってる限りは誰もあんたにここにいて欲しくないだろうよ。
162名称未設定:03/06/06 19:17 ID:txQ6L1TJ
こういう感じの不毛な議論、下らない揚げ足の取り合いはARENAのMLだけで充分でつ。┐(´д`)┌ ヤレヤレ

>>155
ワロタ
163名称未設定:03/06/06 19:54 ID:mBqF+at6
ド素人がわけもわからずにOEで分割メール送ってくれるわけですよ。
んなもん、対応してないメーラでは迷惑千万。

ド素人向けのソフトに余計な機能つけんなよ、馬鹿。>M$

164名称未設定:03/06/06 19:56 ID:Y5Pt+kvO
>>163
今どきそんなのにも対応してないプアなメーラ使ってる方もあんまし
人のこと言えないような…。
165名称未設定:03/06/06 20:20 ID:QAwIfZ0g
OSX2付属の『maill』
当方、複数のメールアカウントを使いたい。
すべてが同じメールサーバでメッセージを受信予定。

ヘルプによると
「Mail」環境設定を開き、「アカウント」をクリックします。
アカウントを選択してから、メールアドレスフィールドに
すべてのアドレスをコンマで区切って入力します。たとえば、[email protected], [email protected], [email protected] のように入力します。

とすればできると書いてあるんだが、
指示通りの操作をしても「メールアドレスフィールド」なんてものが
出てこなくて、困っています。
対処方法をご存じの方いらっしゃいますか?
166名称未設定:03/06/06 20:54 ID:BHUiHc79
「複数のメールアカウントを使用する」って項目ですね。
確かにわかりづらいヘルプだとは思いますがアカウントの編集ウインドウの
「メールアドレス」欄にカンマ区切りで追加すれば良いのでは?
でもパスワードの扱いはどうなるんだろう?
各アカウントのパスワードが同じでないとその方法では受信できない予感。
ていうかそうでないと・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

用途によってアカウントを使い分けているなら、同じサーバーでも個別に設定した方が良い気も。
167165:03/06/06 22:21 ID:QAwIfZ0g
>>166
ありがとう!できました。
救世主様々だっ!

オイラの日本語の解釈が悪かったんですかね(汗)
そのままアドレス欄に追加するだけだったなんて…
てっきり、別ウインドウか何かが開くものとばかり思って
ました。

ちなみに、
>>用途によってアカウントを使い分けているなら、
同じサーバーでも個別に設定した方が良い気も。

オイラの場合、パスワードも受信サーバーも
同じ物だったので、そういう場合は「登録できません!」
とエラーになりました。
結果として、166で教えてもらった方法しかないようです。
あとはルールを駆使してみて、がんばってみます。
168165:03/06/06 22:27 ID:QAwIfZ0g
つまらん事だが、
ところで、「mail」環境設定の「アカウント」ボタン
何か意味があるのか?
押したところで何の反応もないよね?
こういう仕様なわけ?
169名称未設定:03/06/06 22:49 ID:T/B4vl/n
そういやぁ,
Mailのルール設定の『リダイレクト』っておかしくね?
いくらやっても設定できないんだけど。
170名称未設定:03/06/06 22:52 ID:mBqF+at6
>>168
あのー、何かの冗談ですか?
マジで質問してるとしたら凄いでつ、あなた。
171名称未設定:03/06/06 23:11 ID:HZdJc9m0
>>168
開いている扉に向かって 
アバカム唱えてもMPの無駄ですよ。
172165:03/06/07 00:32 ID:SWq4c4Au
>>170
まじでつぅ。

>>171
だよね。開いてる扉に、扉があるから
謎だったのだ。
やっぱ、意味ないのか。
173 ◆PBG4zhN4Pk :03/06/07 00:46 ID:0D8bS5bR
>>172
>開いてる扉に、扉があるから謎だったのだ。
え、え、じゃあさ、アカウントの「扉」をなくしたとして、
他の項目(ルール等)に切り替えたら、どうやってアカウントに戻るの?
174名称未設定:03/06/07 00:58 ID:hMjmdTav
>>172
ああ、なるほど。開いてるとこのアイコンはグレイアウトするとか
消えるとかして欲しかったってことね。素直にそう言えばよろし。
175名称未設定:03/06/07 01:06 ID:hLuzIzai
なにこのスレ。レベルひく〜い。
176名称未設定:03/06/07 01:07 ID:ERg1drXX
グレイアウトするんじゃなくて
選択状態(ちょっと色が暗くなるヤツ)になるのが
正解のように思うがな
177165:03/06/07 01:14 ID:SWq4c4Au
皆様、すまんすまん!
こんなにくだらないスレにしてしまって。

でも、>>174 >>176さんの
おっしゃる通りなんです。
翻訳してくれてありがとう。(笑)

普段、何気なく使ってるソフトって、
174.176さんのご指摘の作りになってると思われ。
無意識で操作してるはずと思う。

で、今回>>165に書いたような、mailのヘルプで
深みにはまってしまいますた。
アクアだ何だとインターフェイスに
こだわってる割りにはもうちょっと工夫して欲しいな〜。
178名称未設定:03/06/07 02:30 ID:ODsyArr6
俺んとこには
Content-Type: text
としか書いていない、ある意味非常に漢らしい(藁)メールが来る。大学の先生なんだが......
X-Distribute: distribute [version 2.1 (Alpha) patchlevel=24]
こいつが悪さしてるのかなー、と思ってますけど。
なお、このメールにはContent-Transfer-Encodingもありませぬ。言える立場に無いので放置w
179名称未設定:03/06/07 07:45 ID:rBFDOkru
>178
(・∀・)イイ!
180名称未設定:03/06/07 11:31 ID:rOFzcboM
>>178
see RFC1049
181149:03/06/07 13:29 ID:cia1iHJu
>>152
もういいからOSXのメーラが技術的にどうかの批評してくれよぉ。
>>82の「俺がGyazを選んだ理由か? まずまともなヘッダを吐く事。」だけじゃ
わかんねぇよぉ。
まともじゃないヘッダ吐くOSXのメーラの名前を上げて、何がまともじゃないか
語ってくれよぉ。

あんた難癖つけにきただけじゃねぇんだろ?
182名称未設定:03/06/07 15:17 ID:YTyRdeBT
>>181
俺の知っているせこい例をひとつ。
EudoraのMessage-IDなんだけど、IPアドレスをそのまま埋め込んでしまう。グローバル
なIPアドレスのマシンで使用する事を前提に設計しているんだろうけど、今はフツーに
プライベートアドレス使うだろ。Message-IDの一意性を保つためには、よくない仕様
だと思う。
183名称未設定:03/06/07 16:40 ID:ayseB5Dh
もじらメーラーのReferencesはかなり謎だ。時々MLでスレッドが乱れるもとになる。
184名称未設定:03/06/07 19:17 ID:K9M5wKOY
>>183Referencesの一体どこがどう謎なのか、技術的に小一時間(ry
185預言者:03/06/07 20:09 ID:z+HuAyRb
186名称未設定:03/06/07 22:59 ID:7Yt5eth8
壮大なる釣り師に釣られまくってる香具師がいるスレはこちらですか?

とにかくお前ら釣られすぎ。
釣り師はスルーするのが一番だぞ?





187名称未設定:03/06/07 23:32 ID:IKBQy736
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
188名称未設定:03/06/08 01:50 ID:u0t/gXWs
>>182
プライベートアドレスがふつーに使われている現状では、
Message-ID を完全に一意につけるのはもはや不可能。
Mail.app の場合、Message-ID の @ 以降をメールアドレスから取得するが、
同じドメインの別ユーザがたまたま同じ Message-ID を生成しないとも限らない。

Message-ID はもともと optional であって必須フィールドではないので、
ほんとうに一意性を保証しようとするならば、MUA は Message-ID を
生成するべきではない。この場合、MTA が sendmail や postfix ならば適当に
Message-ID を生成するが、qmail ならば最後まで Message-ID がないままで
受信者のところに届くが、もともと存在しなくてもいいフィールドだから
これでも問題はない。正しくないヘッダがつくよりもない方がマシ。

……という考え方もある。
189名称未設定:03/06/08 02:00 ID:yGkPP2Jw
>>188
完全に一意となる保証にはならないが、メールアドレス自体(ドメインではなくて)
をMessage-IDに組み込んでしまえば、ほぼ(わざと狙ってやらない限り)、一意の
IDにすることはできるのでは? そうしているメーラもある。

MTA側でつけるべき、もしつかなくてもoptionalフィールドだから問題ない、とい
うのも正論と言えば正論だが、MLなどでの使い回しを考えれば、やはりMessage-ID
はついていた方が都合がよい。上述のようなある程度の一意性を保てるなら、やは
りMUA側でつけときたいのが人情 w
190名称未設定:03/06/08 03:16 ID:u0t/gXWs
>上述のようなある程度の一意性を保てるなら、やは
>りMUA側でつけときたいのが人情 w

ならば Message-ID: <なんたらかんたら@default> というヘッダを生成する MSOE も
問題なしになるわけで。なんたらかんたらの部分はめったなことでは重複しないので。

メールアドレスの @ 以降は DNS でいうと MX レコードになるわけだが、
ホスト名だと A レコードになる。[email protected] さんが
Message-ID: <なんたらかんたら[email protected]> なら一意だろう、と
思っても、host.domain.name というホストにログインしている赤の他人の
hoge さんが <なんたらかんたら[email protected]> という Message-ID を
偶然生成してしまう可能性はゼロではない。しょせん完全な方法はない。

……という考え方もある。
(意訳:そういう狂信的な考えをする人もいるけど、わしが本心からそう思ってるわけではない)
191189:03/06/08 04:15 ID:A9tVZFdj
>>190
> メールアドレスの @ 以降は DNS でいうと MX レコードになるわけだが、
> ホスト名だと A レコードになる
言われてみりゃそれがあるね。「狂信的」かもしれないけど、そう主張する
人がいたら、反論は難しい。商用のプロバイダのアカウントならまず100%
近く発生しないと思うけどね。

俺的には現状、利便性と「正しさ」をはかりにかけると、できるだけ重複する
可能性の少ないようなMessage-IDを生成するMUAにつけさせるってのが「人の
道」じゃないかと思うのだが w
192名称未設定:03/06/08 04:56 ID:nbFqOIYl
Dateフィールドはどうよ?
俺はあれはMUA側でつけるのはやるべきでないと思う。あれこそMTA側でつける
べきじゃないかな。
時々「送信箱」的なフォルダに書きかけのメールを入れたローカルマシン上での
時間をDateにつけちゃうメーラあるじゃん。あれはまずいと思うよ。ローカルマ
シンの時計なんてあてにならんから、トラフィックの多いMLとかだとフツーに
スレッドぐちゃぐちゃになる原因になったりして。

もっともアメリカとかで使う場合、自分が東部時間で行動してるつもりが、プロ
バイダの都合で全然違うタイムゾーンのDateついたりして、こちらの行動が不審
がられたりするのがあるけど。
193名称未設定:03/06/08 10:05 ID:G7NdLhbe
182まではEudraだから百歩譲ってスレに沿った話題だとしよう。
188〜192、完璧にスレ違い。
そんなにヘッダの話を続けたいんだったらユニ板かどっかに行ったらどうだ?
どうしてスレ違いの話題を頑なにここで続けたがるのよ。
だったらOS Xのメーラーならば、の話をしなさいよ。
194名称未設定:03/06/08 11:19 ID:SfTHKWOr
そんなこと言ったって
ハイレベルな技術的な話をしろと煽った馬鹿がいるんだから
しばらくその馬鹿がついていけないハイレベルな話をしてもらったほうが良いよ
195名称未設定:03/06/08 12:30 ID:ax2fR8Am
>>193
>>194
スレ違いでもなければ、ハイレベルでもない、普通のメーラーの話でしょ。ああいう話しない
んなら、一体何の話するの?
自分らのメーラはどんなMessage-IDつけるかDateをつけるか検証してみて、メーラー選びの
一助にすればいいじゃない。なにいきりたってるの?
196名称未設定:03/06/08 12:38 ID:ax2fR8Am
あとみんな「120あたり」を怖がりすぎ。出てきたら出てきたで、彼の豊富らしい
知識(?)を利用してやればいいだけでしょ。誰が言う事でも知識は知識、知っててソン
はないよ。
197名称未設定:03/06/08 12:48 ID:NykUAyh3
ここはプログラミングの板じゃねえのに
メーラーの実装の話に振ること自体が板違いだろうよ
なあ>>120さんよ
198名称未設定:03/06/08 12:48 ID:gPFNpfwz
>>193
> そんなにヘッダの話を続けたいんだったらユニ板かどっかに行ったらどうだ?
メーラのスレでヘッダの話をするのを咎めるバカがいるか? メールはヘッダとボディでできて
いるんだぞ、メーラはヘッダとボディの処理をするソフトだろが、ボケナス。

> どうしてスレ違いの話題を頑なにここで続けたがるのよ。
たった3、4レスを頑なって言うのかよ。それ以前に誰かヘッダの話はご法度って決めたのかよ。
おまいの「俺様法律」で人様に命令すんな。100万年早いんだよ、洟垂れガキ。

> だったらOS Xのメーラーならば、の話をしなさいよ。
おい、バカの見本。Macにロクなメーラが育たないのは、おまいみたいなバカがユーザだから
か? 話によると、ArenaのMLでvoidが暴れて荒れ荒れってことだが、ひょっとしてvoidがまと
もなメーラの話しようとしてるのに、おまいみたいなバカがわけのわかんない抵抗をしてるだ
けなんじゃね〜の? ま、相手がvoidだけに、普通に暴れてるだけだろうがな w
199名称未設定:03/06/08 12:53 ID:NykUAyh3
>>198
全部ATOKが悪いんだと思いますよ。
200名称未設定:03/06/08 13:01 ID:qOQLMiuX
あがってるから、見れみれば…。
マカって専門スレでもレベル低いんでつね。ふだん煽り
スレしか見てないから、普通のスレはちゃんとやって
んのかと思えばこのていたらく。マカってほんとバカ (w
201名称未設定:03/06/08 13:02 ID:EsTeuYzv
>>198
そういうバカがマカの実態じゃねーの?
202名称未設定:03/06/08 13:16 ID:Zl7luqUB
バカって言う人がバカだ、ってうちのお母ちゃんも言ってました。
203無料動画直リン:03/06/08 13:16 ID:5axtxPZB
204名称未設定:03/06/08 13:24 ID:b+vKkjZq
というわけで、話もないし、このスレ









〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 終 了 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜











再開したい者はちゃんと「技術的なメーラのネタ」ふれよ。マカには無理か プププ
205名称未設定:03/06/08 13:34 ID:YhT6VOtj
普通に再開。

>>192
俺もDateはMTAにつけてほしい派。
Mozillaのメーラってローカルマシンの時間をDateにつけるよね、たぶん。
俺の入ってるMLで、過去の日付のメール送ってきたり、1970年のメール
送ってくる香具師がモジラで、そいつのOSはMac OS Xだから、「せめて
備え付けのtimeクライアント使ってくれ」って言ったら「ダイアルアップ
なので電話代もったいない」って返された w
何をかいわんやって感じだったな。
206193:03/06/08 14:21 ID:G7NdLhbe
>>198
『おまい』という呼び方だの、レス上げてるとこみると
あんた『152=120あたり』ですか。
void扱いされて、今度はvoidの援護ねえ。まじでvoidでつか(w

直前の197だってメーラー実装話は板違い言ってるじゃないか。
193は「俺様法律」っていうけど、あんたのは俺様法律じゃないの?
少なくとも149,150,154,186、193=俺、197(ダブってる人もいるかも)は
スレ違いって言ってるじゃん。
それをどうして「スレ違いじゃない」、「止めろと言う方が馬鹿」
みたいな言い方するんでしょうね。
182みたいにOS Xのメーラーに引っかけたりして話すならいいよ。
でも、スレタイトルにからまない話が120過ぎから続いて、
スレ違い発言が複数出てるのなら、多少は控えるのが普通じゃないの?
自分が話したいから続ける、止めろと言ったら馬鹿だ呼ばわりする方が
よっぽど俺様法律だと思われ。
ま、205みたいな流れだったらそんなにスレ違い発言も出ないと思うんだけどさ。
207名称未設定:03/06/08 15:21 ID:FWqcIBrv
>>206
そういう「xxx=xxxだろ」とかやってるとどうせ「妄想ですか?」で返されるから
よしとけよ。
それはそうと、俺も188〜192ってスレ違いとは思わないんだけど。たしかにMac
のメーラーの実名はでてないけど、より一般的なメールの話でしょ。わざと車にた
とえると w)、「日産車」のスレでエンジン一般の話してるようなもんでさ。そこ
から敷延して「じゃあ日産のエンジンはどうよ」って結構一般性のあるふくらみの
ある話になるじゃない。
たしかにメールヘッダは普段人間が読み込むものじゃないし、理解できない話なら
いらつくのもわかるけど、いいヘッダをつけるかどうかはメーラの出来をはかる
ひとつの指標だしさ、ひいてはいいMacのメーラを見極める指標にもなると思うわ
けよ。現に>>205みたいにヘッダがらみで、Mozillaのユーザなら気になる情報を
出してくれる人もでてきてるわけだしね。「120あたり」はもうたぶんいないよ。
一時的な煽りだろう。また来ても常駐するかどうかはこちら次第。あんまりアツ
くならない方がいいと俺は思うよ。
208名称未設定:03/06/08 15:44 ID:Lo3vfplZ
>>198
煽りはいいからよ、早く>>181に答えろよ
209名称未設定:03/06/08 16:25 ID:NykUAyh3
もう答えかかれてるじゃん、めくらですか?
210 ◆PBG4zhN4Pk :03/06/08 17:34 ID:nyG1eOmA
>>192, >>205
たまに未来からメールが来てることあるけど、
それってローカルマシンの時間がついてるからだよね?
メールを時間でソートしてるから、あれって困っちゃう。
211208:03/06/08 17:34 ID:Lo3vfplZ
>>209
Mozillaしかでてきてねーだろがよ。
早く答えろよ。
212208:03/06/08 17:41 ID:Lo3vfplZ
>>182でEudoraでてたな。悪いね>>182
めくらでも何でもいいからよ、早く答えろよ。>>198, >>209
他にOSXのメーラー知らねえのか?(w
213名称未設定:03/06/08 17:46 ID:uC+aVtAW
>>212
あんたも落ち着きなさいよ。ここだけ見たら、あんたの方が荒しにみえるよ。
214名称未設定:03/06/08 19:39 ID:FSO3tNqY
ていうか荒しだろ?
こいつが出てこなかったらマターリ
メーラー比較スレだったはずだ。
 
このスレに誰もそのような話題を求めていないということだ
215名称未設定:03/06/08 20:38 ID:7/UMhCFw
>>205
Dateなんかをあてにしなければいいのでは?
例えば、10.2のMail.appの受信日時みたいに。
と、文句を言われないようにMacOSXのMUAの話をしてみる。
216名称未設定:03/06/08 21:05 ID:u0t/gXWs
サーバが受け取った日時は Date: ではなくて Received: を見ればよし。
RFC でもクライアントがつけるべしとあったはず。というのがわしの考え。

MUA が Date: をつける場合に問題になるのは、どの時刻を Date として採用するか。
(1)メッセージを書き終えた時刻
(2)送信動作をおこなってサーバに接続した時刻
常時接続の環境ならばたいてい(1)(2)は一連の動作としておこなわれるので
ほぼ同時刻になるが、間欠接続ではメッセージを書いてから
実際に外に出ていくまでのタイムラグが大きい。

メイラーを MUA(読み書きするツール)ではなく MSA(送信ツール)と見た場合は
(1)の動作が正しいが、このタイムラグがあまりに大きいと、
時計が狂ってるんじゃねーかとか、Received: を見ない人にメールサーバで
配送遅延が起きてると思われかねないので(2)の方がいいのかもしれない。
217名称未設定:03/06/08 21:14 ID:eql1zbBA
>>216
実際に時刻が問題になる場合はReceivedを参照するわけですが、実際問題毎日何十通
も受け取るメールなんですから、通常のユーザーインターフェースを持つメーラであ
ればほぼ必ず表示しているDateが信頼できるものであった方が実際的だと思います。

ところで「クライアント」という言葉が微妙な気がしますが、RFCの何番ですか?
218名称未設定:03/06/08 21:24 ID:eql1zbBA
やべ、>>217みたいのはスレ荒れちゃうんでしたね。正直スマンカッタ。
219名称未設定:03/06/08 21:30 ID:u0t/gXWs
RFC2822 sec 3.6.1
・Date はメッセージ作成側で付加する。
・Date が示すのは送信準備完了した時刻であり、ネットワークに接続した時刻ではない。
と明記されてます。
220名称未設定:03/06/08 22:54 ID:yWU6WfP2
>>66>>135についてちゃんと反論出来るのかな?
出来なかったらメーラーについて語ることが素晴らしいとしても
人間として駄目だなこりゃw

>>66はまだいるのかなあ?(・∀・)ニヤニヤ
221名称未設定:03/06/08 22:58 ID:nY/AehxX
初歩的な質問ですみません。
GyazMailについてですが、
改行は72文字に設定されていると思いますが、
それは、送信の時か受信の時かどちらの事でしょうか?
メールを書くとき改行無しでずらずら書き、段落を変えるときだけ改行して送信すると
相手の環境によってはその文章を受信したとき一つの段落が1行に延々書かれてるってことになったりしますか?
よろしくお願いします。
222名称未設定:03/06/08 23:21 ID:FjMruUM9
ひょっとして ID:u0t/gXWs って「120あたり」の人?
223名称未設定:03/06/08 23:28 ID:RUWZLMJy
>>221
送信する時です。
というか”下書きで保存する”で一度保存して開くと改行された状態になっているので
どうなるか確認できる。
224名無しさん@カラアゲうまうま:03/06/08 23:56 ID:u0t/gXWs
ID:u0t/gXWs = >>142
でございます。別板で名乗ってるコテをさらしてみますです。
225名称未設定:03/06/09 00:01 ID:WpvBCWHw
>>223
どうもありがとうございます。
安心しました。

もう一つ質問ですが、メールを書いているときは自分で改行しないと一行でずらずら表示されますが、
自動で改行されて表示される様に設定する事も出来ますか?
226217:03/06/09 00:05 ID:9n9QkLv/
>>219
2822ですね。メール関係にしては割と新しめな番号な気がしますね。ありがとうございます。
読んでみます。それにしても
> Date が示すのは送信準備完了した時刻であり、ネットワークに接続した時刻ではない。
なんてのは、例によって解釈が難しい表現ですね w
227名称未設定:03/06/09 01:03 ID:xuEMKghD
>>225
とりあえず、環境設定を見たけどそういう設定は無いようですねえ。
228名称未設定:03/06/09 10:07 ID:8G3Mr/ja
標準のアドレスブックの、ファイル>読み込み>LDIF... って具体手にに何なの?
229名称未設定:03/06/09 10:41 ID:FNBoGzbd
>>228
LDAP サーバのデータをテキストで表現したもの。
ふつーの人には関係ない。
230名称未設定:03/06/09 11:52 ID:8G3Mr/ja
>>229
LDAPサーバ上でアドレスブックを共有できるって事すか?
231名称未設定:03/06/09 12:11 ID:FNBoGzbd
やったことないから知らないけどできるんじゃないかな?

ただ、LDIF の読み込みというのはそういうことじゃなくて、
LDIF 形式でエクスポートされたデータをアドレスブックにインポートして
LDAP なしで使えるようにできるという意味だと思う。
232名称未設定:03/06/10 00:06 ID:bU9ETVXf
>>225
ウインドウを72桁分の幅にするんじゃダメかい?
233名称未設定:03/06/11 20:39 ID:YSUJ+Xir
しかし、待てども待てども、Becky!に匹敵するメールソフトって
Macでは出ないなぁ。
そこより少し落ちるレベルなら、たくさんあるのに残念。

ところで10.2でMail.appがあまりに遅いのにしびれを切らして
アントラージュに乗り換えたけど、これ迷惑メールの判断が弱くて辟易…
234名称未設定:03/06/11 22:17 ID:yEViB6j2
そう思ってるんなら、黙ってWinでBecky!使ってりゃ良いじゃん。
いちいちうだうだ言ってんじゃねえよ、ボケが。
235名称未設定:03/06/11 22:59 ID:YSUJ+Xir
ホント釣られやすい奴だな、もうちょい役に立つレスを頼むよ

Windowsはもう壊れちゃったんだよ…
Macの借金で買い直す余裕なんて無いよ
それにMacでの話をしてるんだからWin使えはナンセンス
236名称未設定:03/06/12 10:00 ID:BZgbGM/c
漏れはBecky!使ったことないんだけど
どんな感じなんろねえ
そこまでイイもんなら触発されてる人だれかが作ってくれないだろうか。。

ちょとVPCでもって使ってみよっかな
237名称未設定:03/06/12 14:25 ID:27VOjejp
Beckyは機能的には良いんだけど、アイコンとかUIがダサい。
なんか一寸独特な感じがする。
後はプラグ印が豊富なところかな。
238名称未設定:03/06/12 20:53 ID:0QY/1iqZ
俺はこれをMacに移植してほしいのう
ttp://www.justsystem.co.jp/shuriken/
239名称未設定:03/06/12 21:26 ID:UTjBZJM1
>>237
Winの話で恐縮だけど、
アイコンやデザインのダサさで言えばAL-MAILのほうがダントツだからどうって事ないよ

メーリングリストマネージャやフィルタの細かさ、そして何より
動作がキビキビしてるのが素晴らしいところ>Becky
240237:03/06/13 11:58 ID:Ebwj3m3u
AL-MAILはだって3.1くらいからじゃん。
いっしょにしたらかわいそうだよ。
241名称未設定:03/06/19 02:09 ID:8fwtiPMl
MailSmith 2.0 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!
これから試す。
242名称未設定:03/06/19 02:12 ID:8fwtiPMl
age忘れた。
243名称未設定:03/06/19 02:37 ID:8fwtiPMl
( ´・ω・`)日本語まだダメぼ・・・
244名称未設定:03/06/21 17:11 ID:Hjh3plY7
>>241
まあ、とりあえず人柱モツ彼 (・∀・)つ旦~~
245名称未設定:03/06/22 13:03 ID:wnupxDkn
GyazMail1.0出ました。ベクターより。

けど、解凍できないよぉ。
246名称未設定:03/06/22 15:11 ID:cV3WFIPf
長い遠回りの期間を経てPostino2.0に戻ってきた。
軽くてシンプルなのが一番いいな…
247名称未設定:03/06/22 15:37 ID:lBV780+g
>>245
本当だ、漏れも解凍できないや。
まだ不具合取れきってないのかな。

今までの.mac上にある公式サイトは変化ないけど、
Vectorの作者紹介によると新しいサイトになるっぽいな。
http://www.gyazsquare.com/
今は何も無いけど。

期待age

248名称未設定:03/06/22 15:41 ID:ukqd3CYd
>>245,247
よかった、解凍出来ないの漏れだけじゃなかったのか。
正式版はどんな機能が追加されてるのか楽しみ。
249名称未設定:03/06/22 15:48 ID:yJdPoU6k
ファイルはエンコードされてなく、まんま.dmgみたい。
.binが余計な感じ。
作者、ベクターのどっちに言えばいいんだろ?
250名称未設定:03/06/22 15:56 ID:ukqd3CYd
>>249
お、ホントだ。
アップする前に確認しなかったのかなあ。
251名称未設定:03/06/22 16:14 ID:yJdPoU6k
>>250
俺もそう考えたけど、自分でエンコードしていないのに
.bin付ける人もいないんじゃないかと思った。
余計な拡張子はベクターのサーバでファイルタイプを判別して
自動でつけられてるのかな?
252名称未設定:03/06/22 16:52 ID:ukqd3CYd
>>251
気になったのでベクターにある他のソフトを見てきたのだが、やっぱり.binが付いていたの
で(.sit.binという具合に)、自動で付けているみたいですね。
しかし、sitに付けている場合は普通に解凍出来た、.dmgに付けると駄目なのかねえ。
まあ、そういう疑問はスレ違いになるのでここまで。
253245:03/06/22 16:53 ID:wnupxDkn
.binとったら解凍できるんですね。ありがとう。
早速、ドネーション払おっと。
254名称未設定:03/06/22 18:33 ID:nKHfgz0X
cagiで支払いしてきますた。
255名称未設定:03/06/22 21:54 ID:I+PnE3He
kagiだよ。

…ホントはまだ払ってないな(ボソッ
256名称未設定:03/06/22 23:07 ID:CZc0BGOE
「新しもの好き」から消えてないか?
257名称未設定:03/06/22 23:10 ID:ukqd3CYd
>>256
うん、消えてた。
ベクターのページはあったけど、なんかあったのか?
258名称未設定:03/06/22 23:35 ID:lBV780+g
公式サイトもまだ準備中だし、はっきりするまでは
支払うのも待った方がいいのでは?
ちゃんとリリースされてから払っても問題はないわけで。


259名称未設定:03/06/23 00:11 ID:5+hp/hb0
1.0の直前のヤツを使い続けるのはだめなのか?
260名称未設定:03/06/23 01:54 ID:vuguqejU
1.0は0.9.9.4から変更どの辺が変更されたんだろ?
ただ単に正式公開&シェア化のだけなら259さんが言われてるように
0.9.9.4を使い続けるのもあり?
使用期限とかも無いよね?
261名称未設定:03/06/23 22:30 ID:aYVlO9Hq
Gyaz1.0を使ってみた。

複数アカウント受信時、
「アカウントB宛に来たメールをルール設定でアカウントAの受信箱に移動する」
以前はできなかったが、1.0からはできるようになってた。

これで漏れはもう機能的には他に申し分ないです。
HTMLメールなんて見れなくて構わん、
っていうか重くなるからそんなのはやめてほしいと思う梅雨の一時。





262名称未設定:03/06/23 23:14 ID:Kt4Foo9R
誰かMozillaのThunderBirdを試した人はいない?
263名称未設定:03/06/24 10:48 ID:YbmJJgMi
> 262

MacではなくWinで試したけど、まだ使える
レベルじゃないよ。
264名称未設定:03/06/24 15:07 ID:fWOnuNCi
最近Switch、というか両刀デビューした者です。
今はとりあえずMail.app使ってますが、メーラ探してます。
OS X のメーラで自分の好きなヘッダをつけられるようなやつ ありませんか?
書いてる時に聴いてる音楽とか、こっそりつけられたらいいなぁ。と思ったのですが。

↓こんな感じで。
ttp://www.tamaru.kuee.kyoto-u.ac.jp/~ryuta/misclab/x-bgm/

厨な質問ですいません。
やめとけ、的なご意見でも結構です(なんだかヘッダで厳しい議論もされてたようなので)
ただ自分Macは遊び用と割り切って買い、本当にかわいいやつだなぁ。と思ったので、
とことん遊び倒したいなと思った次第です。

どぞ、アドバイスよろすくです。
265名称未設定:03/06/24 16:00 ID:zkZMsenP
266名称未設定:03/06/24 17:29 ID:xY3KssqZ
Gyazのリンクが”新しものから”から消えたのって、ベクターでの支払いがまだ出来ない
からかな。

>>264
SweetMailが新規メール作成時にX-FaceとかX-Priorityとかが追加可能だった。
あと、その他っていう項目を選ぶととりあえず勝手に作れるみたいだけど未確認。

他のメーラーでそういう事が出来るかどうかは知らない。
267名称未設定:03/06/24 18:18 ID:xY3KssqZ
>>266なんてこと書いたけど、今”新しもの”見たら1.0.1があったよ。
268名称未設定:03/06/24 20:09 ID:kIh1NxoR
>>264
ARENA。
開発終了してるのでsageで。
でもまだアポーで買えると思うよ。
269名称未設定:03/06/24 22:14 ID:xOXunz93
>>264
OMEでも好きなヘッダーつけられるはずだが。
270名称未設定:03/06/26 01:46 ID:C1UhNwQU
>>261

ぇ?どうやってやんの?
ルールにそれらしい条件見当たらなかった。
(toは違うよね?)
ていうか9.xxからの変更部分すらわからない
(Gyazmail1.01使用)
271名称未設定:03/06/26 01:57 ID:ShVIb7bA
>>270
だね
前はサイトに変更点あったのに、、、
272名称未設定:03/06/26 03:01 ID:a2JJZjL1
>>270,271
Download→Changesにちゃんとあるよ。
ちょっと分かりにくいけど。
273名称未設定:03/06/26 09:01 ID:xpizHAFQ
Gyazって、受信したメールを自動転送できまつか?
それならレジストするんでつが・・・
274名称未設定:03/06/26 11:04 ID:I7FXDGIE
>>270
普通に移動先フォルダに、移動させたいアカウントの受信箱(INBOX)を指定するだけ。

今まではこれが効かなかったが、1.0.xからは効くようになった。

275名称未設定:03/06/28 18:31 ID:kF214K6e
>>273と同じ質問ですが……

今ARENA使いで、ARENAの着信転送が、元のFromを保持したまま
転送してくれる(Senderに転送者=自分のアドレスが入る)ので重宝しています。
が、それで仕事に行ってたりすると、けっこうその間に落ちてるんですよね。
てことで、安定性も含めて次のメールクライアントを探してるだったりします。
276名称未設定:03/06/29 00:00 ID:VTIig4/t
最近mailの迷惑フィルタが効かなくなってきた
277275:03/06/29 01:19 ID:OebKUEUP
gyazmailをダウンロードしてヘルプと設定を見てみた。
「リダイレクト」は、転送機能としては理想的(のよう)だけど、
これを受信後に自動で行える機能は(今のとこ)なさそうね……
278名称未設定:03/06/29 19:05 ID:QN7zI+uM
>>272
あった。
バグフィックス?
(変更点はトップページによろしこ)

しかし、今まで散々引っぱっといて
いきなり1.0か、、、
せめてIMAP対応とかしてほしかったよ。

とりあえず、期待揚。
279名称未設定:03/06/29 22:05 ID:cD9QfM1j
>>278
確かにβとそう変わらん気がするよな。
とりあえず1.0.xは様子見。。。
280名称未設定:03/06/29 23:29 ID:p9daTEc7
ベータテストで安定してるとだいたい確認できたから
ベータとれたんでしょう。
1.1βになったら機能が追加されてるでしょう。
その時にラベルと新着メールウインドウがあればいいな
281名称未設定:03/06/30 00:51 ID:hxH0UMYP
>新着メールウインドウ
メニューバーに新着数が表示されプルダウンし
そこから新着メールが開けるようになるといいな。
昨日別スレで教えてもらったMailTickerの様な感じで。
MailTickerだとOS10.2でメモリリークしてスワップファイルが大量にできるんで
GyazMailに期待。
282名称未設定:03/06/30 02:47 ID:hs1olU3B
結局純正Mailにしました
283名称未設定:03/06/30 16:33 ID:gmN1qvyf
既出だと思いますが
このスレと「Macで一番使いやすいメーラーは? Part2 」を
ざっと目を通して見ましたが見つける事が出来ませんでした。
GyazMail から Mail.app にメールボックスを移行したいのですが

GyazMail
ファイル -> 書き出し -> Unix mbox…

この後、出来たファイルを Mail.app で使えるメールボックスの構築の
方法を知りたいのですが、どのあたりで既出してたか分る方、おしえてください
284名称未設定:03/06/30 17:11 ID:z4HlzLTD
>>283
普通はあまり期待されないヘルプに結構いろいろと
詳しくかかれているので、一通り目を通しておくと
いいのでは?
285名称未設定:03/06/30 18:47 ID:gmN1qvyf
GyazMail
ファイル -> 書き出し -> Unix mbox…
出来たファイルをひとつのフォルダにまとめ、

Mail.app
ファイル -> メールボックスの読み込み…
「標準 mbox ファイル」 にチェック
GyazMail で書き出したファイルが入ったフォルダを指定して読み込み

>>284
以上の方法で出来ました
Panther の Mail.app が早くなったとの事なので、これから使ってみます。
ありがとうございました。
286名称未設定:03/06/30 20:41 ID:hxH0UMYP
ギャズのライセンス買った人いる?
それともβの最終バージョン使い続けてる?
287名称未設定:03/06/30 21:01 ID:5xgy3pIH
>>286
早速シェアフィー払いましたよ。作者さんへの感謝の念もこめて。
これだけ軽くて、気が利いていて、分かりやすいメーラーもないと思ったから。
288278:03/06/30 21:13 ID:p5896VV4
>>286
なんで気になるw

レジろうとおもたら、
シェアレジ準備中でむりぽ (;´Д`)

1.0.1にウプしても見える変化はなし。
ドイツ語とかリダイレクト使うしとはウプしる。
それ以外はベタで様子見(w

とりあえづ、期待エイジ。
289287:03/06/30 21:26 ID:5xgy3pIH
>>288
私は作者さんに直メして銀行振込(郵便振込もあり)でシェアフィー払いました。
一応念のため。
290288:03/06/30 23:23 ID:q5ReH1TK
>>289

(;´Д`) < え、エエ話や、、、
291名称未設定:03/07/01 00:13 ID:mD3c1m1M
>288
ドイツ語は0.9.9くらいのときから使える気がするのだがー
292275=277:03/07/01 00:39 ID:qcV5/8bP
純正Mail.appを見たら、リダイレクト機能があって、
「ルール」(ARENAの「振り分け設定」みたいな)で
アクションとしてリダイレクトが選べるので、
これでいいのかも!とか思った。

といいつつ、そういうことはテレビ録画マシンなx86機に
やらせるべきだとも思ってみたり(サーバから削除しない設定で)。
293288:03/07/01 04:10 ID:f319tfDa
>>291

(´・ω・`) ジャーマン

ドイツ語リソース追加だた。
Xは言語マルチっす。

(‘д`)ごめんね。
294名称未設定:03/07/01 15:30 ID:+9sNVGmY
すいません、質問になってしまうんですが
インストール直後からEntourageが一日に何回も(最低5回程)
落ちるんですが、それって私だけでしょうか?
バージョンが10.1.1でOSは10.2.6です。
295名称未設定:03/07/01 15:33 ID:yf+hngm6
M$製品につきそれは仕様です。

マジレスしてみると、初期設定ファイルとか全部消した上で
再インストールしてみれば?
296名称未設定:03/07/01 15:35 ID:1Ztc7l8t
落ちるのはいつよ?
起動時なのか、メール受信時なのか...それとも...
297名称未設定:03/07/01 15:46 ID:+9sNVGmY
ありがとうございます。
>>295
やはり仕様ですか(w
再インストールしてみます。
>>296
多いのはメール送信の直後ですかね。
送信はできているのに、送信済みに残ってない。
入力中に「あれっ」て感じで固まってそのままダウンっていうのも結構あります。
OS9っぽい固まり方というか、、。
とりあえず再インストールしてみます。
298名称未設定:03/07/01 20:00 ID:EJ4pympi
今日郵貯の自分口座にお金を入れギャズの作者さんに送金しようとしたら
残高不足です。
ってなって送金できなかった。。。
リアルタイムで口座に反映されるんじゃないのね。
あしたもう一度送金しに行ってみよっと。
299名称未設定:03/07/02 01:49 ID:Pu5Nr+qh
>>298
いや、いまどき郵貯でもリアルタイムで反映されるだろう・・・
単純に送金手数料の分が無かっただけちゃうんかい?
300名称未設定:03/07/02 02:40 ID:i9lSvtoE
>>299
あ、まさしくそれかも。。。
1円の口座に2000円振り込んでから送金しようとしたんで。。。
郵貯の送金にも手数料かかるんだね。
ありがとう。勉強になりました。
301300:03/07/03 20:01 ID:FEnWysJ4
登録完了しました!
ベクターやカギはつかった事はないのですが、
直接振り込むのと比べていい点はどんなトコです?
302193:03/07/03 21:21 ID:D2qGOm8v
>>301
フィーによっては振込料金に比べて若干手数料が安くすむこともあるのと
ライセンスキーの紛失などを作者のメールを待たずに
すぐひき出せることかな>ベクター

kagiは、為替相場によってはドルで払えば安いときもある。
やはりリスクは伴うがw
ちなみに、俺が勝てたのはそんなに多くなかった・・
ほとんどとんとん。

どっちもクレジットカード必須だけど、ポイント集めてる人には
いいんでは?
塵も積もれば、だし。
303名称未設定:03/07/03 21:22 ID:D2qGOm8v
ごめん、よそのクッキー食い残し(汗
304名称未設定:03/07/03 21:39 ID:Bh2iKaCz
ベクターって登録者だけでなく
作者さんの方も手数料とられるから
作者さんは振り込みの方が嬉しいかもね。
その辺が織り込み済みの値段の時もあるよね。
305名称未設定:03/07/04 22:21 ID:F74QT28Z
Pantherが出たら、Mail.appに乗り換えようかなー?
高速化されてるらしいし…
306名称未設定:03/07/04 23:18 ID:oA9ThLMn
>>305
実は漏れもそう思ってる。
どの程度高速化されるかにもよるけどな。
307名称未設定:03/07/04 23:25 ID:+PhI4JgT
高速化はともかく(10.2は期待外れもいいとこだったし)、
メールのスレッド表示はアントラージュに搭載されてないからして
乗り換えを考えるに値する機能だなぁ
308名称未設定:03/07/05 05:05 ID:seCY0g4S
SPAMフィルター搭載のメーラーでおすすめは??
やっぱMail.appなのかな


最近悩まされています
309300:03/07/08 04:42 ID:syOB/+Xf
GyazMailで受信した返信メール(タイトルにRe: が付くメール)に返信をすると
Re: Re: とならないのですが、それは仕様でしょうか?
310名称未設定:03/07/08 07:08 ID:cZ1aTGHE
>>309
仕様というより、そっちの方が普通なのでは?
Hotmailの人などから、Re: RE: Re:とか、Re: RE: Fw:というタイトルの
メールが来ることがあるけど、個人的にはとてもカコワルイと思う。
GyazMailはスレッド表示もできるし、機能的にも必然性を感じませんが。
311名称未設定:03/07/08 09:10 ID:ablbLvGZ
>>309
「Re:」ってどういう意味か知ってるのか?
312名称未設定:03/07/08 10:09 ID:K7orTbzg
R: ロリロリのおねえちゃんを見たー
e: エロエロ気分が盛り上がったー
313名称未設定:03/07/08 10:39 ID:CYA4EKzK
自分で面白いとおもてる?
314名称未設定:03/07/08 10:52 ID:SGCN8VRd
全然?
315名称未設定:03/07/08 12:50 ID:KndyEZhi
その疑問符はなに?
316名称未設定:03/07/08 18:36 ID:1gT7IIn9
ギャズ1.0.2きたーっ。

ペース落ちないねw
317316:03/07/08 18:38 ID:1gT7IIn9

(;´ω`) < あれ、なんかあがちゃった。
318名称未設定:03/07/08 19:02 ID:lij+4iJY
>>317
だってsageてないでsagaてるんだもん。そりゃあがるでしょ。
319名称未設定:03/07/08 23:01 ID:/oXSp3K7
そろそろARENAに飽きてきたので、メーラーを乗り換えようと思ってます。
GyazMailなんてどうかなーと思ってるけど、どうでしょう?
安定性とか使いやすさとか、使用感とか教えてください。
320名称未設定:03/07/08 23:49 ID:VB/JE18O
>>319
そろそろにGyazMail飽きてきたので、メーラーを乗り換えようと思ってます。
ARENAなんてどうかなーと思ってるけど、どうでしょう?
安定性とか使いやすさとか、使用感とか教えてください。

321名称未設定:03/07/09 00:41 ID:17HBHzTm
>>319
ARENAは使ったこと無いけど、Gyaz使ってて
安定性とかの面では特に問題はないかと。
Mail.appよりは軽いし。
322名称未設定:03/07/09 00:45 ID:8RiQk1GC
そもそもメーラーに「飽きてきた」という心境が理解できん...
323iBook(DualUSB)ユーザだよ:03/07/09 00:57 ID:x2WnuBeu
パンサータンのMail.appがよくなりそうなのと、OSそのものが
だいぶ変わりそうで、ARENAはもしかしたらついていけないかも
しれない、という危惧のもと、自分もGyazとMail.app試してみたが、
何よりも移行で既に面倒になってきた。
仕事のメールは結構古いものも参照することがあるので、
メーラを変えるならメールはどうしても移行しないといけないのだ。
いちいちテキストに書き出しておくのも面倒だし。

んで、ARENAからGyazに移すと本文が文字化けするが、
エンコーディングの変更が一通ずつしかできないので
なんかもう嫌。自動判別を選ぶだけなんだけど、10000通
以上あるメールボックスもあるので、絶対にやりたくない。
移行前に変換しとけばいいんだろうけど、たいして真剣味の
ない試用なので、もうどうでもよくなってきた。
Mail.appへの移行は、添付ファイルがダメなので、こっちも
やる気を削がれた。

やっぱり本当に困るまでARENAでいいや、という感じになって、
この2時間は何だったのだろうと思っているところ。
でももしGyazで複数のメールのエンコーディングを一気に
変えられる(もしくは取込み時にちゃんと判断する)ように
なったらもうちょっと使ってみるかも。14000通以上入った
メールボックスも、表示はスムースだったよ。
324319:03/07/09 01:05 ID:Ad8d1Lud
>>323

なるほどなるほど。
メーラーの移行よりは、メールの移行が大変そうだ。
どうもありがとう!!
325名称未設定:03/07/09 01:11 ID:17HBHzTm
>>323
よく分からんがネスケ7の付属メーラー経由で
移行すればいいんとちゃうか?
漏れもEudoraから直でGyazに逝くと文字化け化けだったので、
一回ネスケに移して、そこからGyazに移行した。

326iBook(DualUSB)ユーザだよ:03/07/09 01:13 ID:x2WnuBeu
>>325
うん、そういうふうにすればいいのは分かってるけど、
面倒ってこと。そうしてまで移行する気は今はないなあ、
という主旨です。
327名称未設定:03/07/09 03:17 ID:YP4e1bwF
>>323
蛇足だけど、メールファイル(mbox)の漢字コードをあらかじめ
変換しておいてからGyazに読み込ませれば文字化けしないよ。
328名称未設定:03/07/09 04:08 ID:DaW85ZZy
>>327
323 本人ではないが、詳しく教えてほしいです。
329名称未設定:03/07/09 11:14 ID:bGev/vIj
>>327-328
Macで漢字コード変換のGUIツールってないんか?

漏れの場合はTerminal上でqkcコンパイルしてそれで変換かけてしまうが。
nkfでもなんでもいいけどねん。

ちなみにそのqkcはここ↓
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000501/
330名称未設定:03/07/09 11:35 ID:YP4e1bwF
こういうのも有ります。コンパイルとか分からない人には良い。

MultiTextConverter for Mac OS
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se102523.html?s
331名称未設定:03/07/09 11:36 ID:0KBQ/taS
漢字コード変換ってテキストエディットでできねえの?環境設定にはUnicodeだのなんだのってあるけど。
332名称未設定:03/07/09 12:30 ID:bGev/vIj
>>331
そりゃできるだろうが、一括で複数ファイルに対してはできないだ罠
333名称未設定:03/07/09 13:09 ID:a9DF25Xq
OSXユードラって糞ですか?
OS9でユードラ使ってるので引き続き使いたいなぁと思ってるんですが。
334名称未設定:03/07/09 14:10 ID:bGev/vIj
>>333
UI、操作感は同じだし安定度、速度もそれほど申し分ないよ。
ただ漏れはEudoraの日本での販売元がエッヂになった時点で
もう馬犬 目 ぽ と思っただけ。
あんなDQN会社に関わるだけで気分悪い。
335名称未設定:03/07/09 14:13 ID:Bhpg1Z7A
>>333
俺はふつうに使っているよ
正直OSXへの移行はユードラ導入後だったし
友達でもmusashiがX版出てから移行したやつがいる
メーラーは日常使用するものだし、
致命的なバグが解消されたのでユードラで平気だよ
336名称未設定:03/07/09 14:25 ID:a9DF25Xq
>334,335
サンキュウです。
パンサ導入したら時期見て買うかな。ウードラ。
337名称未設定:03/07/09 14:32 ID:+cRmZQaH
うちARENAがたまに突然落ちるけど、ほかでもありますか?
OSもARENAも最新のはずだけど・・・。
338名称未設定:03/07/09 16:55 ID:oZJwXlwg
ARENAが落ちた事なんて、記憶に無いくらい安定してる。
339名称未設定:03/07/09 21:29 ID:guioAAsr
Windows版のEudoraは使いやすかった...
340名称未設定:03/07/11 11:26 ID:A0r7VKiG
GyazMailについてですが、
初期設定でプリント用のフォントサイズを決めても
ヘッダにはそのサイズが反映されないんですが、
プリント用のサイズを8にした場合、ヘッダも8にするにはどうしたらいいですか?
341名称未設定:03/07/12 00:41 ID:QXckNcSt
ギャズ登録しますた。

なんかドイツからメールきたーw
(スパムかウイルス?)
関係ないかな?


>>340
環境設定>フォントと色>メッセージ>フォント:サイズ変更じゃだめ?
342340:03/07/13 21:50 ID:Xb+9pvG+
>>341
ヘッダをディスプレイでは12、プリント用には8にしたいですが、
その方法をしばらくとってみます。
343山崎 渉:03/07/15 10:32 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
344山崎 渉:03/07/15 14:11 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
345名称未設定:03/07/16 00:26 ID:Rn5F+LJc
ほっしゅー
346名称未設定:03/07/18 15:24 ID:HYXT6oz5
名無しメールってどうなったんだ?
フェードアウト?
347名称未設定:03/07/18 15:52 ID:Td9i3dlu
Gyaz試用してみて、linuxのSylpheedのメールを取り込もうと思ったら逝きっぱなしに
なっちゃって、強制終了して再起動しても、アプリを削除して再インストールしても
逝きっぱなしになるようになりました。Panther MailかMozilla Mailを待とうと思います。
348名称未設定:03/07/18 16:42 ID:Z89sUcn/
>>346
1さんが忙しくて長期停止状態、最近やっと開発再開を宣言したところ。
349名称未設定:03/07/19 17:41 ID:fU7TVNk9
GyazMailでHotmailみたいなウェブメールを扱うのは無理なん?
350名称未設定:03/07/19 18:13 ID:8FE1cRWx
>>349
 ↑ 誰か 訳してくれ
351名称未設定:03/07/19 22:04 ID:F10ND1t3
>>350
ヲレは >>349 の云わんとしていることが理解できたが。
チミは知識不足。
352名称未設定:03/07/20 00:17 ID:/XKgFIH6
>>351
なんだ、おまえ?

>>349 にも
>>350 にも
どっちにも答えてないじゃん。

理解できた?知識不足?
なにそれ?
それが答えなの?

>>351が、理解できた とか
>>350が、知識不足 とか、
そんな事は聞いてない。


結局、>>351は、
知ったかぶりなヤツだったのか。
353351:03/07/20 00:39 ID:bwp7EtQI
>>352

 >>349 は、Mail のプラグイン のhttpmail のようなものを
GyazMai に求めているんだろ ?

ったくつまんねぇこと書くなよ。
354名称未設定:03/07/20 01:52 ID:6YwLi0pW
フリーで一番いいのなに?
355名称未設定:03/07/20 02:00 ID:8CGO3Ykw
つうかHotmailなんて使うなよ。汚らしい
356名称未設定:03/07/20 02:06 ID:bwp7EtQI
>>354
Mail。

>>355
Hotmail が汚らしいという、その根拠は ?

357名称未設定:03/07/20 02:12 ID:6YwLi0pW
>>356
Mailのプラグインでなんかいいのある?
358名称未設定:03/07/20 02:15 ID:bwp7EtQI
>>357
Mail の機能の何が足りないと思ってるわけ(当然OS X 使ってる、よね ?) ?
359名称未設定:03/07/20 10:32 ID:5pF6X3jU
>>349 仮に有料サービスを使ってでもやりたいんであれば
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0402/izymail.htm
http://www.izymail.com/
360名称未設定:03/07/20 15:15 ID:HK6B3Ls0
HTML形式のメールを
普段使っている奴は
頭がおかしい。
ちゅうか、迷惑。
361名称未設定:03/07/20 18:14 ID:bwp7EtQI
>>360
禿しくスレ違いのないようだが、誤爆 ??
362名称未設定:03/07/21 04:30 ID:BkDKpZj5
OSXの純正メールソフトにロックかけたいんだけど。
起動時にパスワードを要求してくるような感じで。
いい方法もしくはアプリ知りません?
363名称未設定:03/07/21 04:40 ID:XOzk6IcR
>>362
普通はユーザーごとにアカウントつくって
パスワード設定するんでは?
364名称未設定:03/07/21 04:40 ID:pI7vBy3J
>>362
ちゃんとヘルプみれ
365名称未設定:03/07/22 03:35 ID:El8T6rQO
Thunderbird HelpMozilla から生まれた新しいメーラ

http://nightlybuild.tripod.co.jp/help/index-ja.html

メタルなテーマもあるよ
http://nightlybuild.tripod.co.jp/help/themes-ja.html#SAFth

日本語化
http://www30.tok2.com/home/fwix3266/index.htm
366名称未設定:03/07/22 07:17 ID:/qXMa50c
俺は、Entourage + MailTicker の組み合わせで使ってます。
367名称未設定:03/07/22 20:14 ID:KlzuOpwD
>>363,364
ほんなことゆ〜なよ〜〜。
わかんないんだからちゃんと教えてよ〜〜〜。
368名称未設定:03/07/22 20:34 ID:wUQAMi70
>>358
ヤフーアラートで、そのページに飛べない。
369名称未設定:03/07/22 23:32 ID:HDFbbHLc
>>349
遅レスだが、Hotmail の独自プロトコルを標準的な POP3 に変換する
hotway というゲートウェイがある。こいつを使えばたいていのメイラーで
Hotmail が使えるようになる、らしい。
http://hotwayd.sourceforge.net/

インストールには UNIX の知識が必須なんでがんばってくださいませ。
370名称未設定:03/07/23 01:34 ID:x61YMKri
正直スパムがざくざく来るHotMailをそこまで積極的に使おうとする意味が分からない。
371349:03/07/23 02:12 ID:HWgJWj0Q
>>359
>>369
いろいろとご紹介くださり、サンクスです。
まずはhotwayつうのをトライしてみようかと思います。

>>370
メルマガや優先度の低いMLなどに特化して使ってます。
あと、海外への渡航がそこそこ多いひとなら、ひとつ
アカウントを持っていると便利かも。
372349:03/07/23 02:18 ID:HWgJWj0Q
(371のつづき)
しかし、いちいちブラウザで受信ボックスにアクセスするのは
甚だ面倒で...という訳です。
スパムフィルタかけても、その実、あってないようなモノですし、
かといって、それを削除しない訳にはいきませんし...。
373名称未設定:03/07/23 02:33 ID:4AouZC6u
yahooとかはあかんの?
374名称未設定:03/07/23 03:11 ID:x61YMKri
さがせば年間2,3千円くらいでPOPもIMAPもWEBもあるサービスなんてたくさんある
375名称未設定:03/07/23 03:18 ID:GRBk+Eig
GyazMail 二千円ってびみょー。

もうちと発展の様子をうかがってからレジストしたい。俺的にはOS X用の
メーラーの中では一番気に逝ってるんだけどね〜。
376名称未設定:03/07/23 03:22 ID:x61YMKri
パンツァーのメイルが思いの外良かったりしたら泣くしな
377名称未設定:03/07/23 03:26 ID:GRBk+Eig
>>376
ん〜。あんましアポのメイルは期待してないから、俺は関係ないかな。
むしろGyaz自体の発展の方向性自体が気になる。
378名称未設定:03/07/23 03:27 ID:GRBk+Eig
>>377
「自体」「自体」って変な日本語だったな w
なんつーか、どういう風に機能を追加していくか、というポリシーね。
379名称未設定:03/07/23 11:46 ID:7+VddO1j
ttp://gyazsquare.com/gyazmail/index_ja.php
>今後の予定
>PGP/GPG 対応
>IPv6 対応
>IMAP 対応
>NNTP 対応
>HTML メール表示
>AppleScript対応
>等々
380名称未設定:03/07/23 12:47 ID:reXlJNPS
ARENAみたいに道を踏み外さなけりゃいいんだが…
381名称未設定:03/07/23 14:04 ID:RCYYETV9
ギャランドゥ
ギャツビー
ギャートルズ
ギャン

ギャという響きに魅力を感じません。
ん、ギャルはいいけど。
382名称未設定:03/07/23 17:57 ID:frPWeMGp
GyazとかMail.appとかは、返信先のメールアドレスを別個に指定できない
のでしょうか?
Musashiならできるのだが今更使いたくないもんで。。。
383名称未設定:03/07/24 09:48 ID:LU4Az3hO
ギャリーマッコイ
384名称未設定:03/07/24 18:17 ID:A130d7og
OS9.1のOutlookExpressのアドレス帳を、
OSX v10.2のアドレスブックに移行したいのですが、
いい方法はありますか?
いろいろ試しましたがvCARD形式にもLDIF形式にもエクスポートできなかったもので・・・。
よろしくお願いします。
385名称未設定:03/07/24 18:29 ID:hSo1/UZ/
>>384
初心者スレで聞いてみれば?
使ってた(使ってる)環境などを晒すことも忘れずにね。がんがれ!!
386384:03/07/25 00:09 ID:m6tWNiH1
初心者スレでスルーされたもので
このスレにやって来ました。(W
387名称未設定:03/07/25 00:13 ID:hVHs8BSu
>>384
タブ区切りテキスト形式でデータを書き出し
Palm Desktopで読み込み、 vCARD形式書き出し
アドレスブックで読み込み
でできるかも?
388名称未設定:03/07/25 22:33 ID:G8w5zc2r
GyazMailで開封済み通知をoffにするにはどうしたらいいですか?
389ゲンセンカン女将:03/07/25 22:44 ID:dYalzrXe
ギャッ
ギャッ

ギョホ
ギョホ
390名称未設定:03/07/25 22:44 ID:G8w5zc2r
自己レス。
出来ました。
391名称未設定:03/07/25 22:58 ID:CNFdEW2G
アントラージュはなぜ、あんなにHTMLメールの表示が遅いのでしょうね
392名称未設定:03/07/27 00:09 ID:RyKme+Z3
393名称未設定:03/07/27 00:22 ID:n3USZ3Xk
>>392
X for MacOS X
394名称未設定:03/07/27 02:47 ID:n/y+0wTk
Mewがいちばん。MHCとの合わせ技最強。
395名称未設定:03/07/27 03:39 ID:UTWgG/D5
移植したってアンチエイリアスかからないじゃないか。
396名称未設定:03/07/27 11:41 ID:soopmPKS
Nameraなかなか良いんだけども、落ち過ぎ。
メール送信時に落ちる、とにかく落ちる。
再起動したら前回のデータ飛んでるし
恐くてまだメインでは使えない
まあベータ版なので仕方ないけども

純正mailのあまりの重さに乗り換えようかと
思ってたんだけど、まだ様子見ですね
397名称未設定:03/07/27 18:05 ID:dmZyCp9m
http://mac-ome.jp/

これよさそう
398名称未設定:03/07/27 21:00 ID:xO7SxUf9
>>396
Nameraはかなりの期間バージョンアップされていないです。
次のバージョンアップは無いと思ってます。
399名称未設定:03/07/28 00:40 ID:jPUM2BF6
KonfabulatorのMail Check.widgetのGyazMail版が欲しい今日この頃。
400名称未設定:03/07/28 01:08 ID:TtpeyIYp
>>398
Namera出始めの頃はすごく期待できると思ってたのに残念だな。
401名称未設定:03/07/29 21:01 ID:NgpapAo5
Thunderbirdのマイルストーン0.1出たよ。
Outlook2003風の横3分割表示が斬新
402名称未設定:03/07/30 00:50 ID:3IDDYaWh
>>401
>Thunderbird

使用感はどんな感じ? あと乗り換えやすい?
403347:03/07/30 10:46 ID:R/BPQuDJ
>>402
Mozilla 1.4のMailも使ってたんで、違和感なく使えてます。
ネットワークが一旦切れると、appを再起動しないとget mailできなく
なるので、Browserもろとも再起動しなくていいぶんよろしいです。
InportのMailで選択肢がCommunicator 4.xしかないので、
乗り換えは難しいのかもしれません。方法があったら教えて欲しいとこです。
404名称未設定:03/07/30 23:13 ID:p44H5oNA
Namera もうだめぽ
405名称未設定:03/07/30 23:37 ID:jWcMAZs/
>>404
GyazMailが出た今、残念ながら敢えて選ぶ理由がないんですよね。
アピアランスは好きなんですけどねー。
406名称未設定:03/07/31 00:44 ID:iiysrfbb
>>404
>Namera もうだめぽ

諦めが遅かったな。
俺なんか最初に1度使って、即諦めた。
SweetMailは使いやすいメーラだったので期待していたが。
407名称未設定:03/07/31 13:58 ID:MA7IMief
NameraってさSweetMailマンセーな椰子が多すぎるのも駄目になった原因なんじゃなかろうか?
ML見るとSweetMailの話ばっかだったもんな〜
408名称未設定:03/07/31 22:15 ID:Te9mEnWC
>>403
うちはEntourageからだけど、全て.macに上げて移行してみた。
まあ、IMAPベースなんで当分共用にしてもかわまないわけだけど。
409402:03/07/31 22:31 ID:7jK4Qwwt
>403
サンクス。うーん、俺もIMAPに統一しよっかな。したらいろいろ楽なんだが。
いまだにダイヤルアップってのがネックでありまーす。
でもとりあえず雷鳥使ってみてます。けっこう使いやすいねえ。
410名称未設定:03/08/01 01:49 ID:IaYHy7Gq
>>409
OS Xなら自前でIMAPサーバ上げて、届いたメールは全部そこに叩き込んで
(fetchmail->procmailするなり手動で動かすなり)
localhost:143のIMAPに統一するという方法もあります。
うちはこの方法で複数アカウント&自宅の複数マシンのメールを全部一括管理してます。便利。

>>403
Com4.xのPOP/local fileのメールファイルはごく普通のmbox形式なんで、
フォルダ構成さえ合わせてやれば移行は容易かと思われます。
411山崎 渉:03/08/02 02:15 ID:pAaIAblN
(^^)
412名称未設定:03/08/02 11:31 ID:B7n5JAfM
どなたかMailでコレ↓
http://sourceforge.net/projects/httpmail-plugin/
使ってる人いませんか?
hotmailが読み込める様になるようなのですが
うまく読み込まれません。
どなたか分かる方教え下さい。
Mac OS]10.2.6 Mail1.2.5 (v552)
です。
413名称未設定:03/08/02 11:49 ID:+BDQ3ecB
申し訳ありませんが、「うまく読み込まれません」では皆目見当が付きません。
414名称未設定:03/08/02 11:51 ID:+BDQ3ecB
あ、もしや、Terminal での作業をお忘れだとか?
415412:03/08/02 13:13 ID:B7n5JAfM
>>413-414
すんません。
Terminalでの作業はしました。
それからアカウント設定、再起動して受信したのですが、

接続に失敗しました。
An error ocurred while checking for new mail for "hotmail"
*** -[NSCFDictionary setObject:forKey:]: attempt to insert nil key

というメッセージが出るのです。
これはどういう意味なのでしょうか。
416五月:03/08/02 17:42 ID:6o4tZibM
どなたか教えてください。

Mac OSX 10.26でMail 1.2.5を使用しているのですが、
突然、Mailを立ち上げ、ウインドウが開いた瞬間にエラーを起こして、
閉じてしまいます。

システムを再起動しなおしても同じ現象がおこります。
他のメーラーを使えば良いのですが、
Mailに慣れているもので、なんとかしたいのです。

よろしくお願いします。
417名称未設定:03/08/02 21:18 ID:HcHZYRrE
どんなソフトでも同じだが、どうにも起動できなくなったら初期設定を捨てることを試みるのはおぼえておけ。

Users/おまえ様/Preference/com.apple.mail.plistを削除する。
418五月:03/08/02 23:18 ID:6o4tZibM
417さん
初期的な質問でした。ありがとう。しっかりとおぼえました。
419347:03/08/03 10:26 ID:IrnO9MOz
>>410
THANX。かなり良い感じなんで、そのうち移行作業するかもしれません。

>>417
計算機がクラッシュするようになって困ってたんで助かりました。
おまえ様/Preference の間にLibraryが入るんでいいんですよね。
420名称未設定:03/08/05 02:18 ID:WcdE21lS
>>417
すごい偉そうだが、すごいいいヤツだと思った(w
421名称未設定:03/08/05 22:56 ID:VIbnJOQW
おまえ様ってのがいいよね。
「お前何様のつもりだ!」
「お互い様だ!」
ってのを思い出した。
422名称未設定:03/08/05 23:15 ID:Hm00X3gA
417よ、OSXが出てすぐからの定番の書き方で、
これだけ褒めてもらえるなんて果報者だな。
423347:03/08/06 14:43 ID:+2nTe8qw
Mozilla ThunderbirdですがWindowメニューがないのがちと不便です。
新規メッセージを書いていて、裏に回っちゃうとDockで戻せばいいわけ
ですが、MozzilaにはあるWindowメニューを探してしまいました。
424412:03/08/07 20:17 ID:oU+Mapfv
http://sourceforge.net/projects/httpmail-plugin/

度々すみませんが、↑コレのいい設定方法分かる方おりませんか?
受信すると
接続に失敗しました。
An error ocurred while checking for new mail for "hotmail"
*** -[NSCFDictionary setObject:forKey:]: attempt to insert nil key
と出るのですが。。。
Mac OS]10.2.6 Mail1.2.5 (v552) 環境にて。
425名称未設定:03/08/07 20:41 ID:8LMI/273
426412:03/08/07 21:43 ID:oU+Mapfv
>>425
>http://www.geocities.co.jp/Bookend-Christie/2868/httpmailplugin/howto.html
>うぜーな、お前

その設定は間違いなくした筈なのですが、
やっぱり同じメッセージが出ます。
427名称未設定:03/08/07 22:05 ID:oeMw14r2
いったんアンインストールしてからインストールし直してみろや。
428412:03/08/07 22:38 ID:oU+Mapfv
>>427

先ほどもしたのですがダメでした。
429名称未設定:03/08/07 22:51 ID:HjLbM0Ij
>>428
古いバージョンのを使ってみたらどうなる?
俺は新しいバージョンの見た目(ドロワのでの管理方法)が
ヤなので、古いのを使ってるが。1.14だっけな。
430名称未設定:03/08/07 22:51 ID:8LMI/273
http://sourceforge.net/tracker/?atid=541803&group_id=74709&func=browse
こっちに逝ってくれ。設定方法ならともかくデバッグはこっちだろ。
431412:03/08/07 23:49 ID:oU+Mapfv
出来ました。
1.14をインストールしたらいけました。
最新バージョンが駄目だったのでしょうか。。。
一度試してみたら良かったですね。
皆さんありがとうございました!
432名称未設定:03/08/08 10:26 ID:UcLTFEqP
そういえば、Cocoaでメーラー作るって言ってたスレがあったけど、落ちたみたい
だねえ。結局駄目だったのか。
433名称未設定:03/08/09 15:01 ID:M3SsNI8c
GyazMail 1.1.0 Release
434名称未設定:03/08/09 22:25 ID:RaFRGFJL
ギャズきたー
自動アップデート、終了時ごみ箱空とかうれしい。

背景色 R253 G255 B225
フォント HiraMaruPro-W4
でつかってまつ。
美しいw
435名称未設定:03/08/11 18:49 ID:110kkH6M
Gyazレジストしちゃった。
はあ。だってレジストの警告がうざいんだもん。
メール受信するタイミングで警告出るようになったみたいだね。
アカウント7つも入ってるから、ダイアログ消すの難儀します。

ところでMailみたいに仮想の統合メールボックス表示ができるといいなあ。
いちいち、受信したボックスに移動するのめんどくさいんです。
1メール1ファイルだと無理かな。

などといってみるテスト。
436名称未設定:03/08/11 20:00 ID:1YzuwIZC
>>435
>メール受信するタイミングで警告出るようになったみたいだね。
>アカウント7つも入ってるから、ダイアログ消すの難儀します。

すべて送受信時の確認ダイアログのこと?

環境設定 > アカウント > 編集 > 情報タブにある
□このアカウントを"すべて送受信"に含める
↑このチェックボックス外せば、確認ダイアログでないっす。

はずれはスルーでおながいします。
437:03/08/11 20:14 ID:Ctr75kp7
誰か シリ教えてもらえませんか。またはクラック方法。
438名称未設定:03/08/11 20:38 ID:+nXplGII
gyazからMailに移ってみたけど、思ったより悪くはなかった。
でもこの送信サーバの設定の分かりにくさったら…。
439名称未設定:03/08/11 20:56 ID:xQzO34bT
>>437
2000円くらい払えよ。
440名称未設定:03/08/11 22:15 ID:m5TeSYOL
>>437
0.9.9.9.4?だっけ?
ベータなら無限につかえるかと。
441名称未設定:03/08/11 22:26 ID:wi+g0024
>>440
ずっとベータ使ってました。
正式版でもベータと目に見えて変わったところはないかな。
でも自動アップデートやHTMLメールなど感動したので昨日払っちゃいました。もっといいものを作ってもらいたいし。
この速さとカスタマイズの柔軟さは2000円以上のものがあると思う。
442名称未設定:03/08/11 22:52 ID:w4S9h3/x
>>441

(;´Д`) < あ、あんたエエ人や、、、
443名称未設定:03/08/11 22:58 ID:e9jfwxSv
>>435
ルールで、BやCというアカウントに来たメールを
Aの受信箱に移動というルールを作成。
これで無問題。
444名称未設定:03/08/12 00:50 ID:2Eg4UrVu
>>441
俺も未だにβ版使ってるんだけど、2,000円払っちゃおうかな…
HTMLメールが見られるっていうのは「かなり」ではないけど「なんとなく」便利だし
(アポーの一部情報メールはHTML形式。本当はテキストにしてもらいたいが)、
自動アップデート機能はポイント高いよね。
445名称未設定:03/08/12 08:16 ID:j8H7mtKC
>>444
送ってもらうメールをテキスト形式に設定すればいいんじゃない。
Appleのサイトで設定できるじゃん。
446名称未設定:03/08/12 14:55 ID:88J6r0k9
Mailで「宛先をアドレスブックから指定できない!」と思って
糞ソフト呼ばわりしてましたが、文字のポインタの場所が
悪かったのね……ごめんよMail。でもわかりづらいぞ。
447名称未設定:03/08/12 16:55 ID:asW3hMpd
>>434
> フォント HiraMaruPro-W4
> でつかってまつ。
> 美しいw

これって等幅フォントなの?
ズレないの?

448名称未設定:03/08/12 17:06 ID:jkw5spEm
等幅フォントではありませんので、ズレます。
449444:03/08/12 21:52 ID:Sy0TonV3
>>445
甘いな。アポーのサイトちゃんと見た上で言ってるの?
HTMLフォーマットでしか配信されていないメールもあるよ。
「Mac OS X News - Japan」と「Apple eNews Connection」がそう。
450名称未設定:03/08/12 22:00 ID:lemn98gD
あんなニュース「だけ」をほしがってる人が世界にどれくらいいるのか調べてみたいけど面倒くさいので誰か任せた。
451名称未設定:03/08/12 23:23 ID:G3evZe4i
「オープンメール環境」(OME)は、Mac OS Xで利用できる、 ちょっと変わったメールソフトです。 単一のアプリケーションではなく、 OSの機能を効果的に使ってメールをやりとりします。


http://mac-ome.jp/
452名称未設定:03/08/12 23:33 ID:IPmOaMVn
それよさそう。
453名称未設定:03/08/13 18:11 ID:AFjWAbjK
>>447
>>448
何がズレますか?
454434:03/08/13 19:53 ID:rzCbNBM4
>>453
よくわかんないからスルーしてた。
AAとかかな?
過去のメールとかで確認したけど、特に問題なしです。
フォントと色 > メッセージ > 等幅 : HiraMaruPro-W4
にしてみたけど、これまた無問でつ。
455名称未設定:03/08/13 22:26 ID:G2mEycKY
等幅フォントじゃないと、表組みとかがずれることがある。
456名称未設定:03/08/14 02:03 ID:hkHGumk7
すいません、>>268のArenaの件ですが、
もう売ってませんよね? それとも自分の検索力不足でしょうか?
さっさと買っておけば良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
457名称未設定:03/08/14 09:55 ID:pIS1e3lu
>>456
先週だけど、ヨドバシカメラ新宿西口本店にパッケージ版がまだ1つだけあったぞ。
電話して問い合わせるなり、アナタが首都圏在住なら行ってみるなりしてみれば?
458名称未設定:03/08/14 12:29 ID:hkHGumk7
>>457
パッケ版…(;´Д`)
地方のおれにはむりぽ…。・゚・(ノД`)・゚・。
βから1.6.8まで使ってきて2にうpしなかった漏れが悪いのか…
Mail.appがこんなにしょぼいとは思ってなかったんだよぉ…許してよぉ…
459名称未設定:03/08/14 12:38 ID:WbSP0BGh
>>458
GyazMail使ってみた?
460名称未設定:03/08/14 13:08 ID:hkHGumk7
>>459
いえ、このスレを読んで気になっているところです。ClassicでArenaを使い続けてきて、
OS Xへの移行がArena以外は済んだのでここらでメーラも乗り換えようと思ったのです。
ところがMail.appはメール本文のひな形すらないじゃないですか。・゚・(ノД`)・゚・。
署名も1メール1署名なので、ひな形的に使えないし…
あわててArena Carbon版をみにいっても販売終了とのこと…

仕事に使うので定型文入力必須なのです。高いですがEudoraも候補です。
Gyazって定型文入力できますか? あと不安なのは将来的なメールデータの移行…
あんまりマイナー(失礼)なのにするとそのとき困りそうで…
461名称未設定:03/08/14 14:49 ID:SfoFzDWE
>>460

ひな形は、テキストエディットで作って
サービスメニューからメール送信してまつ。
462名称未設定:03/08/14 15:10 ID:nqolS38K
>>460
ARENA 2.2.1は、ARENA 2.x 登録ユーザーならこっちで落とせるよ。
http://arena-internet-mailer.org/download/
1.xユーザーなら…ご愁傷様です。

#でも最近、福岡天神のベスト電器やビックピーカンで、パッケージ版見かけた。
探せば結構あるのかも。
463名称未設定:03/08/14 15:17 ID:qzqwFv8A
>>460
漏れも二ヶ月前に秋葉原のラオックスでArena Internet Mailerを購入したよ。
たまにヤフオクでパッケージ版が、やけに強気な価格で出ているから
それを落札したら?
464名称未設定:03/08/14 15:24 ID:8sp+eOpg
どうも判らんデスヨ。
Mail.appは「普通に良い」と思うんですけど、どうなんです?
重いってのは出てきますが、致命的な欠陥はほかにないというところ
なんですかね?
(重いのはフォルダのやりくりと自動振り分けとか使って、運用でカ
バーしてます<あたし。移行めんどくさがってるのもあるけど。)

gyazが「いい」、「期待」。これは気持ち的にはよく分かりますが、
現状、軽さとか以外で比べちゃうとMail.appに劣ってしまいますの?

465464:03/08/14 15:27 ID:8sp+eOpg
ごめん、書き方悪すぎだな。

シンプルに書いとこう!
gyazのメリットって、Mail.appと比べてどこですか?
あたしはここが気に入ってるんだ!ってあれば教えて下さいまし。
466名称未設定:03/08/14 15:31 ID:a9Oz6NV3
Emacsマンセーなので
Wanderlust以外考えられません。
467名称未設定:03/08/14 15:31 ID:hkHGumk7
>>461
おお、それやってみまつ
>>462
1.xユーザでつ…。・゚・(ノД`)・゚・。

Arenaに固執してるわけではありませんので、これを機会に
代替またはMail.appのTipsで対応したいと思います。みんなありがd
468名称未設定:03/08/14 15:49 ID:WbSP0BGh
>>465
Gyazのいい点。
まず、動作が軽いところ。受信中に先に入ってきたメールを何のストレスもなく読める。
また受信後も各メール間の表示の切り換えが速い。
最新版ではHTMLもサポート(読み込みはまだ重いけど)して万全。

それから、ルール設定やフィルタ設定の自由度が高いこと。
「受信せずサーバーから削除」ということもできるから、スパムメールは
条件設定して即ゴミ箱行きにできる。これすごく便利。

あとはOEやEntourageみたいに、個々のメールを鯖に残したり、削除したりという
オプションがあれば、自分としてはもう申し分なしです。
469名称未設定:03/08/14 16:59 ID:SwLPW/Vp
つーかこれ使えよ
Gayzの悪い点、金ぼったくってる。

「オープンメール環境」(OME)は、Mac OS Xで利用できる、 ちょっと変わったメールソフトです。 単一のアプリケーションではなく、 OSの機能を効果的に使ってメールをやりとりします。

http://mac-ome.jp/
470名称未設定:03/08/14 17:21 ID:17iH6H4A
>>469
>Gayzの悪い点、金ぼったくってる。
ぼったくってはないと思うなぁ。
たった2000円でしょ?
他のソフトに比べれば(ry

OME は設定がマンドクセー。
普段使ってるエディタがそのまま使えるのは、いいんだけどなぁ。
ヘタレな俺様には Gyaz 最高れす。
471464:03/08/14 17:54 ID:AWQ6WWlo
>>468
ありがとう参考にする。

あたしの場合は、メールの推敲してる時間の方が長いから、微妙にメリットが
感じられないのかもしれない。皆さんの使い勝手って、メールマガジン読んだ
り、メーリングリストみたりがメインなんですかね?そうだとすると、微妙に求め
る力点が変わりそうですねぇ。率直に聞いてみたくなった。

スパムについては、Mail.appのフィルターでも十分落とせてるかな。
で、鯖の上で削除は、誤ってスパムでないメールが消えてしまうのが怖いので、
利用できない度胸なしです。
もともとAREANA使ってたけど、Mail.appも馴染んじゃうとそれなりに使えるの
ですよね。今のところ、挙動も安定してるし。

そそ、なによりimap対応してるのが嬉しいんだけどね。
今は、メインのアカウントはimapで管理して、捨てアカウントみたいのはpopでと
ってます。ローカル・ネットワーク内ににimap鯖が建ててあるので、それがGyaz
に踏み込めない理由といえば理由。fetchmailとprocmailであらかたの振り分け
はしてるので、それなりに整理がついてしまってます。
MUAといえばそうだけど、ブラウザ程度の使い方しかしてないのかな。
結局、MUAでメーリングリストの内容を検索とかってしない方なので。
そちらの用途には、namazuを使ってしまってます。

単独で完結させてないから、基準が大幅にずれてるかもしれないけど、
「これがしたいから、この機能必須なんだよね」ってポイントのような気がするの
ですよ。意外と人の体験談って参考になるので、こんなだよぉって披露してもら
うのは、とっても嬉しいのです。

>>466
実は、Wanderlust併用しているのは内緒(汗)。
472名称未設定:03/08/14 17:58 ID:WbSP0BGh
>>471
ヘッダを残す設定にしておけば、「フィルタの結果」という件名で表示され、
削除したメールは添付ファイルの形で残るので、本当に必要なものであれば取り戻せます。
473名称未設定:03/08/14 18:20 ID:PDQ2Pfbg
見た目、それから使っててカッコイイってメーラーはどれよ?
Gyazかな?
長持ちしそうなのは?
ユードラ?
面白そうなのは?
OME?

結局使いやすさというか、みんな見た目で選ぶんじゃない?
Mailはなんだか、淡白すぎてつまらない。
そこらへん、どうよ?

474名称未設定:03/08/14 18:28 ID:pM/TCbmv
>>473
Mail.app不具合大杉。
475名称未設定:03/08/14 18:32 ID:SX/Dqg0c
そもそもApple製のメーラで日本語メールを読み書きしようという神経がガサツ過ぎ
476名称未設定:03/08/14 18:35 ID:pM/TCbmv
(´・ω・`)
477464:03/08/14 18:46 ID:AWQ6WWlo
>>472
ありがとう。
ちょっと試してみるっす。

>>473
淡白な方がすきかも。。。
478名称未設定:03/08/14 19:19 ID:SwLPW/Vp
つーかこれ使えよ
Gayzの悪い点、金ぼったくってる。

「オープンメール環境」(OME)は、Mac OS Xで利用できる、 ちょっと変わったメールソフトです。 単一のアプリケーションではなく、 OSの機能を効果的に使ってメールをやりとりします。

http://mac-ome.jp/
479名称未設定:03/08/14 19:41 ID:c5mhliLm
くどいようだがMail.appは引用符が棒線なのが
なによりもいや。変えられないし。
これが変わったら移行するかもしれない。
480名称未設定:03/08/14 19:53 ID:gyBP07vA

そうだったっけ?

パソサーまで待てw
481名称未設定:03/08/14 19:57 ID:hkHGumk7
>>479
そうそう、それもイヤなところ。
乗り換えたばかりなんだけど、やっぱあれ変えられない?
482347:03/08/14 19:58 ID:KL8z7IRW
>>473
Mozilla Thunderbird

Mail.appはスレッド表示できないのと、次の未読へ進む機能がないのが使いづらいです。
添付画像を保存できないバグらしいので困ったこともありました。それでも移行するのが
面倒だから使ってますけど。

 OMEってemacsで使えますか? emacsに住んでるわけじゃないけど、使ってる
エディタというとemacsぐらいなもので。
483名称未設定:03/08/14 19:59 ID:OWfQusIJ
やたら宣伝してる糞野郎がいるな。
484名称未設定:03/08/14 20:01 ID:hkHGumk7
>>480
パンサーで実装確認されてる新Mail.appの
改良点ってなに?
485名称未設定:03/08/14 20:02 ID:Vlz0jTg1
安置はどこでもいるわけで。
486480:03/08/14 20:09 ID:Vlz0jTg1
>>484
http://www.apple.co.jp/macosx/panther/mail.html
らしいけど、
GyazMail (1.9.9.9.4)とかで実現しそうw
487名称未設定:03/08/14 21:31 ID:SwLPW/Vp
つーかこれ使えよ
Gayzの悪い点、金ぼったくってる。

「オープンメール環境」(OME)は、Mac OS Xで利用できる、 ちょっと変わったメールソフトです。 単一のアプリケーションではなく、 OSの機能を効果的に使ってメールをやりとりします。

http://mac-ome.jp/
488名称未設定:03/08/14 21:47 ID:XymbVs6B
Mailは…
メール作成画面にルーラが出せなくて、だいたい半角50文字で
改行しようと思っててもうまくいかないのでやめた覚えがあるなぁ…

あとフォルダに入った時の異常な重さは気になったなぁ…。
フィルタは育てるのがけっこう楽しいよw

今はアントラージュ使ってるけどこれも微妙な出来で何かに乗り換えたいところ。
パンサータンが出たら、もう一度Mailを使ってみようかと思ってるけど。
489名称未設定:03/08/14 22:04 ID:7uXnWDzm
>メール作成画面にルーラが出せなくて、だいたい半角50文字で
>改行しようと思っててもうまくいかないのでやめた覚えがあるなぁ…

おれはこういう時半角50文字のシグネチャを作ったりして対応
したよ。
490名称未設定:03/08/14 22:10 ID:MU/dzLA6
>>486
スレッドの管理を件名でやろうとしているのがちょっと気になる。
491名称未設定:03/08/15 04:34 ID:5ceCqfHn
OME、漏れはイマイチ。
アイコンがださいっつのもあるが、どうも重いんだよな。
(G4 667なんだが)

Thunderbirdもいいが、完全に乗り換えるにはちょっと、という
ところか。

Sylpheedユーザはいないか?
492名称未設定:03/08/15 08:33 ID:ExtjAX7/
>>491
mailとOMEどっちが重い?
さんだーばーどはβの域もでてないからな・・・

493名称未設定:03/08/15 08:58 ID:H8BoLypo
>>491
昔はSylpheed少し使ってたけど。最初からX11な環境にいるならともかく、わざわざ
そのためにMacにX入れてまで使う意味は薄いだろ。
494五月:03/08/15 09:26 ID:iasErtjt
Mail.appを使っているのですが、
圧縮ファイルを添付する場合、.sit形式なら問題なく貼付できるのに、
.zip形式の場合は、貼付動作に入ったらMail.appが強制終了してしまいます。
このような挙動不審は、私のMail.appだけなのでしょうか。

同じ状態から無事生還されたかたがおられたら、
脱出方法を伝授してください。
495名称未設定:03/08/15 09:39 ID:dWm06keX
>>494
zip圧縮するアプリケーションを変えてみては?
OSX10.2.6 Mail1.2.5
DropZip7.0.3で圧縮したファイルは問題なく添付できている。
496五月:03/08/15 11:45 ID:iasErtjt
495
有り難うございます。
いやー困っているのです。
OSX10.2.6でMail1.2.5 そしてDropZip7.0.3を使用しています。
DropZip7.0.3はStuffIt Standard 7.0.3J(試用期間中)のものなのですが、
これで圧縮すると、圧縮終了時になぜかエラーが出て、
しかもそのファイルがごみ箱には捨てられなくなるのです。

StuffIt Lite 6.5.1JのDropZipなら問題なく圧縮できるのですが、
そうした場合は、Mail1.2.5が落ちるのです。
今のところは、Winの友人に送る場合は、たのメーラーを使用しております。

やはり、「試用」ではなく購入した方が・・・
しかし、このトラブルの原因がはっきりしないと、
購入しても使用できないのかもと思ったりした、躊躇しています。

ああ!!
497名称未設定:03/08/15 12:42 ID:BILa0Gdv
ファイル名に日本語使ってたり?
498名称未設定:03/08/15 12:44 ID:CVon+10n
zipアーカイバならOSXならフリーであるだろ
http://www.paranoia.jp/user-cgi/onlinesoft/soft.cgi?mode=kt&kt=07_01
Win相手に送るならリソースフォークは必要ないだろうし
Mac相手でリソースフォークが必要ならdmg化してからzipすれば。
499五月:03/08/15 14:34 ID:iasErtjt
497さん。有り難うございます。
英語にして圧縮したのですが、やはり終了時にクラッシュしました。

498さん。
早速、教えて頂いたページに行き、Zippist1.1.2 Folderをダウンロードして、
圧縮は問題なかったのですが、Mail1.2.5で貼付すると、
やはりMailが強制終了しました。

呪われているのでしょうか。無知だから、そうとしか考えられない。
500名称未設定:03/08/15 14:35 ID:iCkqo5B0
500
501名称未設定:03/08/15 23:01 ID:IX8n/9FB
Magellan使ってる人居ないの?
結構使いやすいと思うけど。シェアアフィーが問題なのかな・・・
502名称未設定:03/08/15 23:12 ID:kw4D6uky
>>501
あれは無闇に高いな。なんでだろう。
これみよがしに、高いな。
だから、使いたくないねw
503名称未設定:03/08/16 00:14 ID:lNCEfq6R
>>501
それって、
スレッド表示は出来るの?
504名称未設定:03/08/16 16:57 ID:gIunW1hC
>>503
スレッド表示はできないよ。
でも”ビュー表示”出来るしラベルも貼れるし結構楽だよ。
昔から何度も試用してるけどシェアフィー高すぎで買うまでには至っていない。
505名称未設定:03/08/16 17:07 ID:m9YsqjRR
スレッド表示できないメーラってのは俺は基本的にダメだなぁ。
MLとか読む時、スレッド表示なしでどうすんの?
家族とか友達と週に2〜3回メールのやり取りってんなら使えない事もないだろうけど。
506名称未設定:03/08/16 17:11 ID:gIunW1hC
>>505
ビュー表示で見る。
使ってみれば分かる。
507名称未設定:03/08/16 17:15 ID:m9YsqjRR
>>506
ん〜、使ってないのでわからん w
複雑に枝分かれしたスレッドの参照関係もスレッド表示みたく視覚的にわかっちゃう
わけ?
508名称未設定:03/08/16 17:38 ID:gIunW1hC
http://www.makie.com/
詳しくはここをみてちょ。
例えば”メーラーについて”っていう条件のビューを作ればその条件にあったメールだけが表示される。メール自体が移動するのではなくてその条件にあったメールだけを見るための機能。
まあ自分でそのビューの設定をしなきゃならんから面倒かもしれんけど。
509名称未設定:03/08/16 19:40 ID:n4vut5s0
毎日100通くらい来るMLでスレッドなしで関連は把握できてる。
それ以上流れるMLに所属したことがないので、今のところ
スレッドの必要性は感じたことないなあ。
510名称未設定:03/08/16 20:15 ID:a5ePKgbo
>>509
いや道具なんだからさ、「把握できる」よりは「楽に把握できる」ものの方が優れている
に決まってるじゃない。なんで必要性がないなんて飛躍した話になるのかわからんよ。
511509:03/08/16 22:42 ID:n4vut5s0
いや、スレッド表示できるのも試したけど、この程度の
流通量だと、変なリンクされる方がうっとうしかった。
新しいスレッドなのに返信で投稿したから繋がっちゃった
やつとか。だから自分はスレッド表示じゃない方が楽に
把握できる、ってことね。
もっと流量が増えたら便利なのかもしれないけど、
今のところ、恩恵がよく分からん。
512名称未設定:03/08/17 00:37 ID:iw1uaxAQ
そう、スレッド表示に対応するんなら、スレッドを切ったりつなげたりも
できないと不便だよね。
513名称未設定:03/08/17 00:46 ID:tFSNIJi9
他人ながら。

>>510

>>509-511の流れで判ってくれてるよね?
509さんは、今のところ要らないってことね。
スレッドの必要性を否定しているわけではない。

で、スレッド表示の問題といえば、
1.全然関係ないトピックに返信して、新しいトピックを付けてしまうことを躊躇しない人がいる。
2.一部のMUAでスレッドを見事に切ってくれる。どのMUAとは言わないけど。

  →おかげでぐちゃぐちゃじゃんかぁ。。・゚・(ノД`)・゚・。

そういう意味では、

>>490 で注目されている通り、件名で管理するとなると面白いでしょうね。
でも、アップルのサイトに書かれている文章は、そういう意味の文章ではないように見えるけどね。
たんなるスレッド表示を判りやすく言い換えたようにも読めるから。

精度を上げるために、件名の同一性までチェックしてくれたら、
ヘビーなMLリーダーには嬉しい機能に育つかもね。

今からTell us か?

そもそも、そういう機能の実装って聞いたことないんだけど、特許とか実用新案っぽく取れたりしてね。
むりかぁ。。。
514509:03/08/17 00:58 ID:0ecHafl9
>>513
>一部のMUAでスレッドを見事に切ってくれる。

あ、MUAのせいなのか。ある人からのメールって、
常に孤立してたので、その人が、レスつけるときも
新規メールとして書く癖があるのかと思ってた。

こういうのも含めて、スレッド表示にするなら何を
基準にまとめるか、ってのが大事になるよね。
今よりももっと精度(?)が上がって、>>512を満たした
ものが出たら、またちょっと試してみたい。
515名称未設定:03/08/17 01:00 ID:zLrMFZpT
>>512
SweetMailはそういう機能があるけど、Gyazは無いので困る。
他の機能は良いのそこだけが不便。
516名称未設定:03/08/17 01:02 ID:KU6vd20R
>>513
例えばWindowsのBeckyは本来あるスレッドに属するメールがスレッドから外れた時
(そのメールのMUAがReferences等をつけなかった時)はドラッグアンドドロップで
スレッド内のしかるべき位置に移動させる機能も、本来そのスレッドに属するべきでない
メール(「返信」で書くべきでないメールをテキトーなメールへの「返信」で書いた
ような時)にも画面上の簡単な操作でスレッドから外す機能もついてる。
そういう点ではMacのメーラは遅れているし、ユーザーの意識も低い。スレッドの依存
関係を見るのに件名を使うなんてナンセンスというか反則というか、論外だよ。

実をいうと、俺がGyazのレジストに踏み切れないのはスレッドの修復機能がないから。
スレッド表示機能はある程度メールを使う人間には必須だし、その場合スレッドの
修復機能は是非セットでついているべきものだと思う。Macのメーラはそういう意味で
満足できるものは見つかってないね。

スレッド表示の必要性を否定していない云々なんてのはあたりまえであって、むしろ
まともなスレッド表示機能(あるいはその有効な代替)がないってのはほとんど致命的
な不満点なんだよ。Macユーザーのメーラに対する要求は水準が低すぎると思うよ。
517509:03/08/17 01:27 ID:0ecHafl9
>>516
結局のところ自分は、ARENAの関連メール表示をたま〜に
使うくらいで、ある意味満足していますね。関連付けの修復も
できるし(あんまり使ってないけど)。

その機能は、>>515が言うようにSweetMailにもあったね。
自分も試したけど、これは別の理由で使うのをやめたので、
やはり自分にとっては必須の機能ではなかった、ということだ
と思っています。

あと、親以外が一段下がっているだけで横並びのタイプの
スレッド表示も意味ないと思う。スレッドにするなら、ちゃんと
親子関係が分かるように、どんどんずれていかないと。
そうなったらなったで表示が美しくなくなるけど。
518513:03/08/17 01:39 ID:tFSNIJi9
>>516
ゴメンIDからじゃ、どこかでレスされてるのか判断付かないので、コメントに対してで書く。

Beckyの例は使ったことのない人には、判りやすい例示だと思う。
ヘビーユーザーには、とってもありがたい機能。
だから、Macで使うメーラーにも同じ機能を、というのは至極自然な要望だと思う。
(もちろん使わないという選択肢もあるわけだからね。)

スレッドの依存関係を、Referencesに加えて件名からも判断してくれたら、
とっても作業性はあがると思うんだけど駄目?反則なの?
もちろん件名の完全一致ではなくて、曖昧さも考慮してくれての判断ね。
無意味に切られても嫌なわけだし。

挙げてくれた例は非常に使う側からすればいい機能だと思う。
(個人的には実装してほしいし)
でも、なるべくそうした手間も掛けないようにMUAも頑張ってほしい。

スパムメールのフィルタもそうだけど、そういう形での機能実装ってあって良いと思うの。
しちめんどくさい作業をそれなりにスマートにやるのがMacらしさみたいなイメージがあるし。
甘いかねぇ。

ちなみにBecky以外に件の機能を実装しているのってあるの?
Windows環境の時は電八とかEdMax使ってたから、あまり詳しくないもので。
519名称未設定:03/08/17 02:02 ID:pqDviKjl
>>518
> ちなみにBecky以外に件の機能を実装しているのってあるの?
> Windows環境の時は電八とかEdMax使ってたから、あまり詳しくないもので。

本当にEdMaxを使っていたの?
↓見て御覧。
http://homepage1.nifty.com/edmax/t020.html
520513:03/08/17 02:22 ID:tFSNIJi9
>>519
すなおにゴメンしとく。
フリー版使ってたけど、馴染めなくてなげちゃったっす。
もういっかい、使ってみようかな。

うーん。
みなさん、手動でスレッド整理したい人たちなんですか?
考え方甘いんかぁ<自分

名無しに戻りますわぁ。
521名称未設定:03/08/17 02:26 ID:zLrMFZpT
>>516
水準云々以前に>>518の人みたいにあまりスレッド表示を必要としているユーザー
自体が少ないようなのよ。(オレは欲しいんだけどね)
実際昔ARENA-MLでスレッド表示が欲しいと言ったユーザーが、そんなもんはいらん
と(声のでかい)他のユーザーから完全否定されたことあった。

ユードラ流れの人間が多いからそうなったのかなあ?
522名称未設定:03/08/17 03:01 ID:ctQsEsW1
わたし@SweetMailの場合、
メールを流れを見直す時にスレッド表示はとても便利だけど、
ほとんどの場合新着メールを日付け順に読んでいくだけだから
スレッド表示は使わない。
というか、スレッド表示できない新着メールボックスしか見てない。
523名称未設定:03/08/17 06:54 ID:y8OR5Zax
>>518
> スレッドの依存関係を、Referencesに加えて件名からも判断してくれたら、
> とっても作業性はあがると思うんだけど駄目?反則なの?

反則かどうかは「そのMUAの勝手でしょ」って言われたら終わりなのでいちがい
に反則とは言えないかもしれないけど、俺的にはいらないというか、もしそういう
機能がついてたら間違いなくオフにする。

例えば世の中には「明日の飲み会について」なんていうSubjectを書く人がいて、
もし「明日」飲み会が2個掛け持ちであるとするじゃない。2つの飲み会の幹事
が両方「明日の飲み会について」でメールだして、参加者がそれぞれ返信なんて
しようもんなら、受信する方がSubjectでスレッド表示したりしたら、すごい事
になっちゃうでしょ w 仕事だったら「例の打ち合わせの件」とかが地雷 w

せっかくReferencesもIn-Reply-Toもあるんだから、Subjectをスレッド表示の
基準にするってのは無理があるというか混乱を招くもとにしかならんと思うな。
524名称未設定:03/08/17 07:01 ID:y8OR5Zax
>>521
そうなのかね〜。
スレッド表示必須派の俺から見ると、「あんたらスレッド表示の便利さを味わった事
なくて食わず嫌いしてるでしょ」って言いたくなるけど w

たしかにWinな友達とMacな友達では反応が違う感じがする。Macな友達はなんか
必要以上に必死に「そんなのいらないよ」って熱弁しちゃう人が俺のまわりには多い。
Winな友達でもスレッド表示使ってないのはもちろんいるんだけど、そういう奴にして
も単に使ってないだけで、あんまり「不要だよ」って熱弁ふるったりしないんだけど。

実は古手のUN*Xユーザーなんかもスレッド表示イラネって人多かったりするんだけどね。
最近犬厨になった手合なんかはスレッド表示大好きみたい。

文化って奴かね。
525名称未設定:03/08/17 07:36 ID:zLrMFZpT
>>521>>518って書いたけど、>>517の間違い。
526名称未設定:03/08/17 09:09 ID:RMe0Jhxo
>>524
スレッド機能を欲する気持ちはわからんでもないが、
そんならそれで Windows を常用しとけばええんちゃうかと思う。
月並みでごめん。
しかしそれでもなお Mac OS X でメールを使いたいと言うのなら、
そう思わない文化の人々に対してスレッドの有用性を説いても無駄なので、
開発者・開発社に対して直訴したほうがええ。

ってそんなこと言い出したらこのスレの存在意義がなくなんのか……。
527名称未設定:03/08/17 09:17 ID:y8OR5Zax
>>526
もちろん仕事でもプライベートでもWindowsは使ってるよ。
今までのMacにない文化だからといって、「そんなの欲しけりゃ他のOS使えばいい」って
のはちょっと閉鎖的すぎないかい?
Macユーザーが慣れてない、だけど他のOSでは便利に使われている文化を紹介すること
はムダとは思わないよ。
俺もMac使ってる以上はより便利になってほしいし。便利であることよりも"Macであること"
が重要とはあなたも思わないでしょう?
528513:03/08/17 09:57 ID:tFSNIJi9
>>523
なるほど。
頭悪いなぁ<自分

ご指摘の通り、基本はヘッダを見て処理されるのがいいと思います。
でも、件名から
「このスレッド切った方がいい?」とか「ここつないだ方がいい?」ってアシストというか
助言がでるといいなぁと思ったんですわ。

たしかに、飲み会の件とか単発でもありえるシチュエーションですよね。
そしたらウザイですわねぇ。

というわけで、ありがとう。
逝ってきます。
529509:03/08/17 12:14 ID:QL3vNH39
スレッド表示好きの人って、使ったらよさが分かる、
としか説明してくれないので、使ってはみるんだけど、
やっぱりたいして便利だとは思わないので、やめてしまう。
もうちょっとスレッド表示の便利さについて、おお!と
思うような説明できる人っていないのかな。

流れを見るのに便利、って言うけど、古いメールを
見るときは確かに忘れてるので便利だけど、最近の
メールなら、いちいちスレッドで表示しなくても流れは
把握してるし、変なメールが紛れ込んでくる分、
かえって不便になる(と私は感じる)。
そして、古いメールで流れを見る必要があることは、
年に何回もない(自分の場合)。

いったいどういう風に使えばスレッド表示は便利なんだろうか。
530名称未設定:03/08/17 12:38 ID:CXoOWjLQ
mail.appでhotmailの読み込みが出来る
http://sourceforge.net/projects/httpmail-plugin
使った人いる?
531名称未設定:03/08/17 12:39 ID:wBMAvJoQ
外出
532名称未設定:03/08/17 12:40 ID:f/p/+Eun
>>529
きっとメールの受信数がハンパじゃなく多いんだと思う。
私は一日の受信数が平均して30通ぐらいと少ないし、
参加してるメーリングリストも閑散としてるので、
スレッド表示を欲しいと思ったことがありません。
533名称未設定:03/08/17 12:43 ID:6rmg8Dzn
スレッド表示のありがたさは主にMLの受信の時なんでしょ?
おいらはMLなんて購読してないし仕事でもMacを使ってないから、
大量のメールさばく必要ないのでスレッド表示は全く必要性を感じないんだけど、
使う人にとっては旧Macのラベルなんかと同じで絶対に必要なものなんだろうね。
534名称未設定:03/08/17 13:13 ID:kNYdLcKJ
>>530

つかえねーんだけど、なんでだろ。Bad Passwordとか必ず言われる。10.2.6にて。
もちろん、Hotmailのアカウント(パスワード)は100回くらい確かめた。
535名称未設定:03/08/17 13:28 ID:XXDOq8AZ
確かに受信メールが多い人はスレッド必須なんでしょうね。
私は差出人・相手先ごとにルール設定して振り分けているからスレッド表示は
要らないんですけど。
そういえばNameraはスレッド表示できたんじゃなかったかな。
Gyazがインポート実装してからHDDからあぼーんしたんだけど。
536509=529:03/08/17 13:31 ID:QL3vNH39
>>532,535
やっぱりそうなんですかねぇ。
ARENA MLでの議論も結局そういう結論だったと思う。
で、その後導入されたのが関連メール表示だった。
自分はこれで全然問題なしって感じ。なきゃないでも
いいかも、ってくらいで。

しかし、そんなに流通のあるMLってどんなもの
なんだろう(これは単純な興味)。

>>534
>>424-431のこととはまた別なの?
使ってないから分かんないけど。
537名称未設定:03/08/17 13:33 ID:Q5r47x7g
GyazMailのメーリングリストってあったんだね。
開設して1ヶ月以上経つのに、3通しか投稿されていないけど。

http://www.freeml.com/info/[email protected]
538名称未設定:03/08/17 14:28 ID:pkEb1Waw
hotmailの奴は1.14をインストールすると幸せになれる。
539名称未設定:03/08/17 14:29 ID:Ba0di0Nc
>>537

>Cocoa�フレームワークをベースに開発されている、Mac�OS�Xのメールソフト、GyazMail�の非公認ユーザメーリングリストです。
>使いやすいGyazMailの今後の発展に期待しているのですが、周囲にユーザーも情報もまだ少ないため、トラブルや開発に期待する事などを話し合い、情報を共有する目的で開設しました。とりあえず、2003年12月末を期限として開設します。

作者も知らんし、ユーザも知らんからなんじゃなかろうか?
と、思ってみたり。
うかつにユーザグループができてARENAとかSweetMailみたいにGyazMailまんせ〜〜〜になると気色悪いから個人的には入らないでおこう。
540名称未設定:03/08/17 14:42 ID:y8OR5Zax
>>529
質問ー回答1ー追加質問
      ーフォローの解説ーお礼
  ー回答2ー突っ込み1ーフォロー
            ー同意
       突っ込み2ー反論1ー反論への突っ込み1ー再反論
               ー同意
               ー反論への突っ込み2ー再反論
                         ー同意
           ー反論2ーフォロー
  ー回答3ー…

  ー回答…

とかこんな風に複雑な流れになっているスレッド(MLなんかではよくある事)が
それなりの時間差のあるメールで構成されてる時、記憶頼りで話の流れを把握
するのと、視覚で一覧して把握するのを比較して、どちらが便利かは一目瞭然だと
思うけど。
541名称未設定:03/08/17 14:50 ID:Q5r47x7g
ここにも、GyazMailのMLを作る話があるみたい。

ttp://diary.waishi.jp/~yosimoto/diary/
542509=529:03/08/17 15:21 ID:mrSKNcnA
>>540
ええっと、何度も書いているのですが、例えば
その例で言うと、突っ込み2あたりが実は全然
関係ないメールになっていたりとかすることが
よくあって(新規スレッドなのに返信でメールを
書いているため)、かえって自分の記憶の方が
頼りになる、そういうことが、自分の経験上は多く、
スレッドがあってよかった、と思ったことがあまりない、
ということです。
543名称未設定:03/08/17 17:37 ID:btbZhn/x
>>542
スレッド表示がうまく機能しない例だけを過大にとりあげて、スレッド表示の利便性自体
を軽視するのはなにかあらかじめ予断が入っているような。
それにあなたがどんなMLを基準にして考えているのかしらないけど、程度の高いMLほど、
スレッドが切れたり、変なメールが間に入ったりすることは少ないものですよ。
イレギュラーなメールがあっても、スレッドの修復機能を備えたメーラなら大した手間
なく修正できるし。
経験は大事だけど、あまりに個人的かつ限定的な経験をもとに一般論を展開するのは
あまりよろしくないかと。
544名称未設定:03/08/17 17:44 ID:G+cMyB/e
>>543
自分の勧めるものが受けいれられないとイライラ
545名称未設定:03/08/17 18:00 ID:btbZhn/x
>>544
そういう低レベルな煽りを我慢できない人がいるからMac板は荒れるんだよ。

何もかたくなにスレッド表示のできるメーラをすすめているわけじゃない。
スレッド表示の価値が理解できない、という人がいるから、「こういう価値が
あるんだよ」と説明してるのに。
546名称未設定:03/08/17 18:15 ID:iw1uaxAQ
いや、でも実際、スレッド表示が嫌いor実装していないメーラの利用者が
大半のMLなんかでは、>>542みたいな考えの人が多いと思う。

で、「スレッド表示が無ければメーラにあらず」みたいな人達の集まるML
は、みんなちゃんとスレッドを意識した投稿をしてる。
547名称未設定:03/08/17 18:33 ID:G+cMyB/e
>>545
言いたいことはわかった。もう言うなよ。
「 ス レ ッ ド 表 示 の で き る メ ー ラ 」 っ て な
548名称未設定:03/08/17 18:34 ID:ctQsEsW1
技術系のMLとかメールの内容を
数カ月あととかに参考にするときとかは
スレッド表示があった方が見やすくて便利だと思います。

その場で終わりの雑談系なら必要ない?
549名称未設定:03/08/17 18:45 ID:e7mLL5Kk
スレッド機能が欲しい!のは分かるけどスレッド機能に必要性を感じてない人にとっては価値は分からないと思うよ。
550名称未設定:03/08/17 18:52 ID:s58PDKvw
スレッド表示が出来ないと一蹴されちゃったけど、マゼランはどうなの?
ビュー機能なんか結構使い安いと思うんだけど、スレッドのかわりにはならんの?
今の所スレッド表示が出来るメーラーってMacではそんなに多くないんだから、
その代替えになるメーラーを探した方が早いんじゃない?
そういえばモジラのメーラーってスレッド表示できなかったっけ?
551名称未設定:03/08/17 19:20 ID:btbZhn/x
>>549
価値がわからない人は機能をオフにして使えばいいだけの話で、それがたとえ多数派
だとしても、メーラにスレッド表示機能をつけない積極的な理由にはならないと思うよ。
実際需要はあるんだから。

>>550
Gyazはスレッド表示可能だから、未だにβ版を使ってるよ w
モジラのメーラは…。使ってる人もいるだろうからあんまり悪口もいいたくないけど、
(日本語の)MLとかでトラブル起こしたくなければ使わない方がいいと思うな。
友達同士とかで使うぶんには問題ないと思うけどね。俺個人の好みだと、キーボード
だけで操作しづらいからパス。
552名称未設定:03/08/17 19:22 ID:tFSNIJi9
だれもスレッド表示はいらない、機能として付けてほしくないとは、書いてないでしょうに。

機能があっても必要ないなあとしかいってないような。
それを必死に説明しても、それじゃ魅力ないねぇという答えでしょう?

最近の電話機のように、ボタンひとつでお決まりの処理ができるとかの方が、
需要はあるのかもしれないしね。
メール選択して、(1)ボタンプッシュでケータイに転送、(2)で別アカウントに転送とかね。
メールの読み上げだって、まもともな実装してるの聞いたことないし。
極端な例だけど、お年寄り向けなんかにはとっても必要だと思うけどな
そんなもん、いらねーと言ったって、必要なひとはいるかもしれない。

ということで、次のネタどうぞ。。。

553名称未設定:03/08/17 19:32 ID:btbZhn/x
>>552
ひどいなぁ w
機能の存在する意味がわかんないっていう人がいるから必死に教えようとしたのにさ。
俺の説明きいたうえで、「そうですか、そういうものなら俺には必要ありませんね」
っていうんなら俺も「そうかい」ですむのに。誰も「機能の存在理由と、これまでスレッド
表示で不便だと感じていたことの回避方法は理解しました(でもイラネ)」って言わない
から続けただけだよ。
誰もつけて欲しくないって言ってないのは事実だけど、俺もつけるべきだ、とは言ってない
でしょ。積極的につけない理由はない、って言っただけで。
554名称未設定:03/08/17 19:38 ID:sPzwBI4g
>>553
思うんだが、アンタは2chにカキコするにしては考え方が論理的すぎるぞ (w
555名称未設定:03/08/17 19:39 ID:camBwtS6
まぁ改めて考えてみるとなんでMacの世界ではスレッド表示の無いメーラーばっかなんかね。実装が面倒なんかな?
556名称未設定:03/08/17 19:57 ID:sPzwBI4g
>>555
俺は元ドザーでマカ4年目なんだけど、最初にメーラー選びした時はちょと
ビックリした < スレッド表示がないこと
もうマクはそういうものなんだと諦めたけどな。それまで入ってた流量の多いMLも
自宅のマクだとスレッドの流れがわけわかになるので、会社のWinで読むようになった (w
俺はPostino使ってたんだけど、あのレベルのメーラーじゃMLでアクティブに議論する
のは不可能だな。

ところでマジ、なんでスレッド表示ないんだろ。やっぱユーザーの要望がないから?
557名称未設定:03/08/17 19:58 ID:kNYdLcKJ
Pantherのメールではスレッド表示アリマスですが
558名称未設定:03/08/17 20:04 ID:sPzwBI4g
>>557
そうなの。
グッジョブ > アポ


しかし…なんかMailが高機能化していくと、マク用のメーラーが全滅していく悪寒。
559名称未設定:03/08/17 20:06 ID:camBwtS6
CyberDogも確かスレッド表示出来なかったよね。
CyberDogではMLって確か別表示で来たよね。
メーラーでMLを見るという文化が無かったんじゃないかなぁとふと思った。

560名称未設定:03/08/17 20:46 ID:sPzwBI4g
>>559
サイバードッグはスレッド表示云々以前にメーラーとして色々足りないところがありすぎ
だったので、あれを根拠に文化論までいくのはちょっと…。
561名称未設定:03/08/17 21:01 ID:0ePn7HiG
>>558

ありえねぇ、、、
562名称未設定:03/08/17 21:35 ID:5rSBhzYW
>>561
マク用MP3エンコーダ/ジュークボックスソフトは、iTunesの登場で壊滅した実績が脳裏に…
563名称未設定:03/08/17 21:41 ID:ntRNo5Bz
>>562
Mail.appはiTunes程のキラーアプリじゃないだろ、いまのとこ。
564名称未設定:03/08/17 22:21 ID:7PtFSic9
>>563
つーかベータ以下w
565名称未設定:03/08/17 22:28 ID:JqsFMd3S
>>563
>>564
使っている人に失礼だぞ w
566509=529:03/08/17 23:08 ID:i7Nd45wI
>>543
>スレッド表示がうまく機能しない例だけを過大にとりあげて、スレッド表示の利便性自体
>を軽視するのはなにかあらかじめ予断が入っているような。

説明して下さった内容はガイシュツで、既に自分の環境では
むしろじゃまになると説明しています。
そして、そういう自分にも、便利と思えるような別の使い方が
あるなら知りたいと思い、カキコしているのに、また、同じことを
説明されてもちょっと…ということです。

私は最初から最後まで一般論じゃなくて自分にとってのことを
話しているのですが。いつのまに一般論を話していることに
なっているのだろう…。
567名称未設定:03/08/17 23:11 ID:JqsFMd3S
もうスレッドはいいじゃん。
マカはスレッド表示使わないからメーラーにも実装しなくてよし、って結論でいいでしょ
568名称未設定:03/08/17 23:19 ID:AZGj1nIp
「自分は使わない」機能が「他人も使わない」とは限らん、
というそれだけのことがなんで理解できんのだろ。
569名称未設定:03/08/17 23:21 ID:EhhD6lRj
btbZhn/xの書き込みでひとつ気になるところがあるんだが

>それにあなたがどんなMLを基準にして考えているのかしらないけど、程度の高いMLほど、
スレッドが切れたり、変なメールが間に入ったりすることは少ないものですよ。

言いたいことは
「俺はあなたと違って程度の高いMLに所属してるので必要なんだよ。」
ってことでいいのかな?
なんか押し付けがましい、上の立場から物を言ってるって感じがするんだよね。
賛同のレスを貰えない人の典型的な文章な気がするw
570名称未設定:03/08/17 23:21 ID:IKC4fQB0
「自分は使う」機能が「他人も使う」とは限らん、
というそれだけのことがなんで理解できんのだろ。
571名称未設定:03/08/17 23:25 ID:u7h4090A
サークルとかやってて、色んな人からメールが来る。
業務メールもあるし、雑談もある。
同じ人としばらくメールでのキャッチボールが続く時、
最近のメールを選んでクリック一つでスレッドに切り替え。
今までその人と交わしたやりとりが一目瞭然で便利。

でも普段は新着順で読んだり書いたりしてる。

…という使い方で、スレッド表示可能なSweetMail重宝してます。
572名称未設定:03/08/17 23:31 ID:AZGj1nIp
>>570
>「自分は使う」機能が「他人も使う」とは限らん、

機能があるのならばそれを「使う」「使わん」という選択肢があるが、
その機能がなければ「使えん」だけで選択肢はない。

他人が便利だと思う機能をどうして必死こいて不要と強弁するのかわからん。
いらんかったら使わなきゃいい。それだけのことなのに。
573名称未設定:03/08/17 23:32 ID:SZHjCDB8
あのー お取り込み中すまんが
ID:btbZhn/x は色んなスレで煽りばかりやってる阿呆なんだけど。
構っても疲れるだけだよ。
574名称未設定:03/08/17 23:37 ID:JqsFMd3S
>>569
僻みっぽい香具師だな w
高級な車ほど乗り心地はいいものですよ、ってのと同じだろ。単なる事実じゃん。
実際、参加者のスキルの高いMLの方が変なメール来る確率低いだろう。
575509=529:03/08/17 23:38 ID:i7Nd45wI
>>571
ああ、つまり、いろんな人のメールを一つのメールボックスに
入れてるんですね。なるほど。それなら便利かも。

ただ、自分はARENAユーザで、ARENAは差出人ごとに
メールボックス作って管理すると、他の面ですごく便利なんで、
ある程度やり取りのある人は、メールボックス作ってそこに
振り分けちゃうのが普通(そのメールボックスにその人宛の
送信メールを保存することもある)なんで、そういう形で
スレッド表示を使うことはなさそうですね。

なるほど。メーラの他の機能との絡みもあるんだ。
576名称未設定:03/08/17 23:38 ID:JqsFMd3S
>>573
う。俺煽りを擁護したのか?

577 ◆PBG4zhN4Pk :03/08/17 23:43 ID:sm2tosFc
今んとこARENA使ってるんで、スレッド表示は使ったことがありません。
が、実装できるもんなら、してもらった方がいいんじゃないかな。
使うか使わないかの選択権が自分にあるって、単純にいいことだと思うけど。
578名称未設定:03/08/17 23:53 ID:nXRHblKq
正直どうでも良い機能だなぁ。
579509=529:03/08/17 23:58 ID:i7Nd45wI
ARENAについては、Pjの人たちは、スレッド表示の
あの段々が美しくないからいやみたいよ。
それで関連メール表示を導入したみたい。
だから今からは難しいんじゃないかなあ。

>使うか使わないかの選択権が自分にあるって、単純にいいことだと思うけど。
それはそうなんだけど、それ言い出すと、みんな似たような
機能になって、つまんないと言えばつまんないんだよね。
だから作り手のこだわりが反映されてるってのもまたありかと思ったり。
580名称未設定:03/08/18 00:04 ID:5+g74w6+
>>579
作り手のこだわり=必要な機能がない不便

になっちまったんじゃ話にならないですね w


ああ、そうか、マクも作り手のこだわりでわざと低機能で低性能でつかいづらくしてるんだ w
581名称未設定:03/08/18 00:04 ID:Wrqe/cjP
ARENAはFinderライクっていうのが前提だからね。

しかし、スレッド表示程度の話でこれだけ盛り上がるとは。
582名称未設定:03/08/18 00:09 ID:5+g74w6+
>>581
> ARENAはFinderライクっていうのが前提だからね。
バカで不合理な前提だよな。それに釣られて金払うバカがいるんだから笑うが。

> しかし、スレッド表示程度の話でこれだけ盛り上がるとは。
スレッド表示程度の機能もないのにメーラーを名のるソフトが許されるとは w

マカーってソフトの作者からするとおいしい市場だよな。Winならどうみてもフリー
な機能のものでも堂々とシェアウェアになれるんだからな w
583名称未設定:03/08/18 00:13 ID:UJHrJLq4
>>582
プロジェクトビルダーがタダだって知ってる?
584名称未設定:03/08/18 00:13 ID:NIKhoY0n
安手の煽りはもういいよ
585名称未設定:03/08/18 00:15 ID:5+g74w6+
>>583
で?
スレッド表示できるメーラも満足に作れないのに、それになんの意味があんの?
マッカーってユーザーだけでなく開発者も貧乏なのか?
その上脳なしだし。救いようねえな。
586名称未設定:03/08/18 00:39 ID:UJHrJLq4
ああ救いようないね。開発環境がタダだったら開発者は貧乏だね。救いようないね。
587名称未設定:03/08/18 00:46 ID:wWnkJ50y
煽りをしている諸君に告ぐ。
だから何なんだ?それがどうかしたか?
邪魔だ。とっとと失せろ。
588577 ◆PBG4zhN4Pk :03/08/18 00:46 ID:/J5CLMLQ
>>579
いやいや、ARENAにスレッド表示実装は、もう難しいんじゃないかなと思ってます。
ただ、今現在鋭意開発中なメーラーには、あってもいい機能なんじゃないかと思ってさ。
589名称未設定:03/08/18 19:15 ID:Hk26tCNQ
まぁ、既に終わっちゃったメーラにどうこう言うのは死んだ子の歳を数えるよーなもんだな。
正直今までろくなメーラがなかったのも事実。
ようやくOSXになって基本とRFCになるべく沿うようにってのが出てくるのはええこっちゃと思うわけだが。
あとはあれだね。気に入らないなら最後はGNUMailあたりをベースに自分であれこれいじってみるってのはどうよ?
GNUstepでも動くのが作れるからいいぞ(藁

#漏れは途中でめげたわけだが(死
590名称未設定:03/08/18 21:52 ID:5+g74w6+
>>589
つーか、基本的にX11アプリを気軽にインストールでき、日本語を苦労なく使える
ような環境が整わない限り、UN*X世界の果実をMacユーザーが入手する世界はこない。
591名称未設定:03/08/18 22:06 ID:sTVW1bVl
GNUMail
http://www.collaboration-world.com/gnumail/
昔試したけど、なんで採用しなかったかな。
メモしとかないと駄目だな。
592347:03/08/19 19:24 ID:3hoabnTp
>>551
$B$h$+$C$?$i(BMozilla$B$N%a!<%i$N0-8}J9$+$;$F$/$@$5$$!#(B
$B$o$7$b62$k62$k;H$C$F$k$H$3$J$s$G!"BLL\$JE[$@$C$?$iAa$/D|$a$^$9$+$i!#(B
593名称未設定:03/08/19 19:28 ID:FXdhKun/
暗号化かよw
594名称未設定:03/08/19 20:35 ID:wbre7Uwp
>>592
よかったらMozillaのメーラの悪口聞かせてください。
わしも恐る恐る使ってるとこなんで、駄目な奴だったら早く諦めますから。
595名称未設定:03/08/20 05:39 ID:PkE7ZT2q
GNUいいんじゃん?と思ったら送信できねぇでやんの。なんでだyo!
596名称未設定:03/08/20 16:06 ID:aGvK2OlC
GNUMailはちょい前のバージョンをビルドして使ってたんだけど、送受信は問題なかったなぁ。
ただ、エンコードがいい加減なメールがガタガタだったり、HTMLメールの表示があれだったんで、Mail.appとあんま変わらんとおもったので、やめちゃったんだが。
根性あれば直してたんだろうけど。

根性なんざこれっぽっちも残っちゃいないので。
597名称未設定:03/08/20 16:11 ID:cyvEn7h0
>>596
根性なくてもいいから、改行はしてくれ。頼む。
598名称未設定:03/08/20 20:00 ID:22YQCsE/
>>596-597
激しくワロタ
599名称未設定:03/08/21 09:37 ID:71ac61Z4
hotmail送受信できるからって、Mail.app使ってたけど、hotmail広告しか受信してない悪寒…
Gyazメインに替えようかな…。
MUSASHIは終了っぽいしなぁ…メインに戻せる日を待ってたんだが…
600名称未設定:03/08/21 13:11 ID:GypSxA2+
適度に煽りが入りつつもまったりしたスレですなぁ。
PC UNIX向けなMUAが流入して来ても、普通に使う人には影響ないでしょうか
らね。そんなに淘汰は進まないでしょう。

いっそ、2ちゃんブラウザとMUAの統合の方が嬉しいわぃ。
そういえば、newsリーダーってもう需要ないのかねぇ。
601名称未設定:03/08/21 15:29 ID:K/+8IWx0
Emacs で navi2ch と、mew とか wanderlust とか使えば
ばっちり統合できていいよ。
Mail.app とか GNUMail だと、洩れには数通以上の読み書き、
5行ぐらい以上の作文とかリプライは、もう、うっとうしくてつらい。
602名称未設定:03/08/21 15:42 ID:BZvcCbau
603名称未設定:03/08/21 16:24 ID:71ac61Z4
スミスタソ
(*´Д`*)ハァハァ
604五月:03/08/21 17:55 ID:TEXjJmW2
Mail.appを使っているのですが、
zipファイルを添付しようとすると強制的に終了してしまいます。
また、送られてきたzipファイルが添付されているメールを開こうとすると、
この場合も、強制的に終了してしまいます。

このようなトラブルは私だけなのでしょうか。
zipの場合は、しかたなく他のメールソフトを使っています。
605名称未設定:03/08/21 23:27 ID:jRBnTmwM
>>602
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-690.html#lnk4
にMailsmithのレビューありますが
> [訳注: この Mailsmith というメイラーは日本語のメールを扱うことができず、
> Bare Bones Software 社も当面2バイト文字のメールを
> サポートする予定はないと言っていますことをご承知おき下さい。]
ってことであんまりじっくり読んでません。
606名称未設定:03/08/22 18:31 ID:8IGemvFK
メールチェックの度にダイアログとは…なかなかやりおる。
607名称未設定:03/08/23 11:11 ID:fc1ka1mQ
Gazレジストします…さよなら若松ムサシ…。
608347:03/08/23 13:34 ID:HDFiFI5Q
>>592
>>593
Safari文字化け失礼しました。
Mozilla Thunderbirdですが、アカウントを増やして真面目に使おうかと
思ったら、SMTP serverがアカウント毎ではなく全体でひとつしか設定できない。
本当か? とよくみたらAdvanced...で設定することができました。
609名称未設定:03/08/24 04:08 ID:95n8Dd4x
Mail使用中。
Gyazを試してみるも、アカウントを沢山持っているので、面倒。
何でメールボックスがアカウントごとにあるの? うぜー。
何か他にいいのない?
610名称未設定:03/08/24 12:42 ID:DydBKq0M
Mail で HTML メールに返信すると、「文字化けして読めない」って文句を
言われることが最近多いんですが?ガイシュツ?
611名称未設定:03/08/24 16:59 ID:pBPFRabW
>>609
アカウントを沢山持っているので、
アカウント設定が 面倒 で うぜー。  って事?
612名称未設定:03/08/24 20:26 ID:e6nWMlf3
>>611
いや、なんで(機能上)アカウントの下にメールボックス がぶら下がっているのかってことでそ ?
使い勝手としてはよくないね。別アカウントのメールをひとつのメールボックスで
管理したい場合、あるでそ ?

ちょっと前に裏技みたいなこと書いてあったけど、めんどくない ?
613名称未設定:03/08/24 21:02 ID:1fggJwEZ
>>612

かなり多くのアカウント持ってると検索も各メールボックスごとになるでしょ。
新着メールを開くのに各メールボックスに行かんばなんないっていうのは気合いでどうにかなるとしても、この検索の手間はかなりつらい。
ちなみにおれGyazは仕事用のアカウントを管理してるんですが7つほどあります。
614名称未設定:03/08/24 22:46 ID:5KbkpXDP
他のアカウントも一つのフォルダに受信時ルールで移動させてる。
読んだ後に、全部選択して手動時ルールでフォルダ振り分け。
615名称未設定:03/08/24 22:48 ID:jP3vTGC/
>>609
アカウント=メールアカウントということでしょうか?
つまり、プロバイダのメールアカウント、.macのアカウント、YahooやHotmail
等のフリーメールを持っていた場合、それぞれに受信箱と送信箱が出来てしまう
ということでしょうか?
616名称未設定:03/08/24 23:10 ID:MWTgNJAZ
>>615
んだんだ。
617名称未設定:03/08/25 00:08 ID:KLFsOaK7
>>Gyazの作者さん
アカウントごとにフォルダがあっても僕は問題ないので、
リッチテキストに対応してもらえると非常に嬉しいです。
618名称未設定:03/08/25 00:51 ID:z91E2/Fe
>>609

>614の方法でどう?
619名称未設定:03/08/25 14:59 ID:CDg0Q2uH
漏れの場合受信したアカウントがどれかわからんと困る場合があって(藁
アカウント毎に受信箱なりが並んでる設定でないと厳しいので、困ってないのだが。
てかMail.appで受信時に振り分けられたメールがどのアカウントに投げられたメールかわからんで
困ったのだよ。
逆も楽そうではあるんだが。

登録の変更したいけど、このリストどのアドレスで申し込みしたんだっけ?(汗
ってので先月苦しんでた。
620名称未設定:03/08/25 15:11 ID:ylEHdWkP
>>619
どのアカウントのメールかなんて
ヘッダ見ればすぐわかるじゃん。
AFO?
621名称未設定:03/08/25 15:45 ID:e/gTSTL6
>ヘッダ見れば

これが「すぐ」でラクだというのならそれでいいと思うけどね。

この理屈が通用するのならフォルダへの振り分け機能もいらんな。
メイラーはヘッダを見て振り分けてるんだから。
622名称未設定:03/08/25 16:39 ID:ylEHdWkP
>>621
「メイラー」だって (プ ひょっとしてvoid氏?(ププ

「振り分け機能はいらない」なんてなんでここででてくるんだ?
「届いたメールがどのアカウントのメール宛かわからず困った」なんて言ってるから
それを知る普通の方法を言っただけだろ?

あっ、こんな人がこのスレに巣くう粘着ってヤツか…キモッ
623名称未設定:03/08/25 16:57 ID:7EJGDB4H
ドッチーモ
624名称未設定:03/08/25 18:02 ID:sxyD5aNA
ドニーチョってどこいった?
625名称未設定:03/08/25 18:03 ID:7EJGDB4H
ベンチーニョならしってるんだけど...
626名称未設定:03/08/25 18:34 ID:cr9aNMIm
>>619
>Mail.appで受信時に振り分けられたメールが
>どのアカウントに投げられたメールかわからんで困ったのだよ。

うちのは、受信ボックスの中で、ちゃんとアカウント別に分かれてるけど…?
627347:03/08/26 11:05 ID:htSnqo5J
Mail.appなら受信の下にアカウントで分かれるのが、Gyazだとアカウントの下に受信、送信と分かれるのが嫌だってこと?
これはどっちが便利なのか宗教問題になりそうだけど、Gyaz方式の方が多いですよね、一般的に。
んで、Mail.appで複数のアカウントから一つのフォルダに振り分けするようにしたら
どのアカウントに届いたのかわかりにくくて困ったってことか?
サブフォルダでわけるようにすれば済む話じゃないのか。
628名称未設定:03/08/26 17:08 ID:11SdLhDY
Mail.appの動作が死ぬほど遅くなったんですが、
これの解決方法ってどんなんですか?
Gyazにしちゃえ、と思って移行作業してたら
今度は虹色ホイールが回ったっぱなしになって
立ち上がらないし。

ちなみに10.1.5っす。
629名称未設定:03/08/26 18:45 ID:864Gdadw
10ヶ月振りに、ARENAに戻ってしまった。
メンテナンスモードということで、機能追加が望めないけど
バランス的にはこれが一番自分に合っている。
アートセットで遊べる点も評価。

現在、移行作業中。
Pantherでもちゃんと使えるといいな。
630名称未設定:03/08/26 21:36 ID:8phOjJfd
Emacs + Mew 使ってるけどブラウザで mailto: のリンクを
クリックするとMail.app が上がってくるのがウザい。
どうしたらいい? 解決法 or 誘導キボンヌ
631名称未設定:03/08/26 21:48 ID:AzhoUhJP
>>630
システム環境設定でMewは選べないの?
使ってないから分かんないけど。
632名称未設定:03/08/26 22:19 ID:aN3ljBec
> システム環境設定でMewは選べないの?
どう逆立ちしても選べなさそうだ。

つか630はどうしたいの?
ブラウザってのはIEとかSafariのこと?
gnuclient -f mew なんちゃらかんちゃら
とかあたりから ごちゃごちゃしたら ある程度はできないかな。
633名称未設定:03/08/26 22:52 ID:nc0vWcqX
Mail捨てりゃいいじゃん。
634名称未設定:03/08/26 22:55 ID:6Tdd7XJf
最近できたGyazMailのMLが、先にできたMLよりも登録者数が多くなっているのは、
どういう訳だ? 作者のHPにも掲載されているから?
635630:03/08/27 00:13 ID:Mi11jJFN
>>633
Mail.app 捨てなくてもシステム環境設定で Emacs.app 登録したら
とりあえず邪魔にはならなくなった。ありがと。

>>632
>つか630はどうしたいの?
説明不足スマソ。
IE とか Safari とかで見てる時に、mailto: のリンクをクリック
したら Emacs が上がってきてメールドラフトが準備されると嬉しい。

とりあえず↑の対処で Emacs 自体は上がるようになったけど、
このまんまじゃドラフトは準備されないよな、やっぱし…
636名称未設定:03/08/27 00:45 ID:3yLibBTz
Mewって嫌いだから5年ぐらい前に捨てたんだけどさ(w、

#!/bin/sh
/Applications/Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs -f mew-draft

でいいんだっけ、これを mew.command とでもして置いておけばいいんじゃないかね。
637名称未設定:03/08/27 04:14 ID:TxrxsSq+
結局、あれか?
本命はGyazなのか?
何か他に対抗馬はおらんのか?
638名称未設定:03/08/27 08:20 ID:HXtcLiOZ
ぱんさ〜のメールじゃない?
639名称未設定:03/08/29 17:19 ID:C5bcHmsc
Mailでhotmailの受信をしたいのですが
設定方法がよくわかりません。
だれか教えてもらえませんか?
640名称未設定:03/08/29 17:21 ID:XlcbEIg+
1.9を使うといいらしい。
641名称未設定:03/08/29 17:23 ID:05SU7uo9
>639

ttp://sourceforge.net/projects/httpmail-plugin/
の 1.14 が安定している模様。

インストール&設定方法は英語の ReadMe を熟読のこと。
642名称未設定:03/08/29 17:54 ID:C5bcHmsc
>>641
早速ダウンロードしてみます
ありがとうございました
643630:03/08/30 00:38 ID:X9khl2l4
>>636
遅レススマソ。

mew-なんとかじゃなくて compose-mail で起動するのは確認したけど、
mailto: とか subject の内容をどうやって渡せばいいかが分からず。
何よりも、*.command ってシステム環境設定に登録できなかった。

多分もっとやらないと逝けないことがあるんだろう。
とりあえずもうちょっとがんばってみる。ありがと。
644名称未設定:03/08/30 00:51 ID:Pcfb7s/s
ちょっと面倒っぽいけど、AppleScriptで
mew.commandをactiveにするようなのは
できないのかな。
AppleScriptでアプリ形式にすれば
システム環境設定で選べるような気がする。

645名称未設定:03/08/31 07:04 ID:quNLpiuI
すみません…
Outlook Express(クラシック)のアドレス帳を
OSXのアドレス帳に読み込ませることって出来るのですか?

Vcardを読み込ませるみたいな設定はあるんですが…
AppleのサイトみてもWindowsからの移行は乗ってましたが
肝心な9からの移行に付いての記載が見あたらなかったもので
(見つけられなかったもので)
646名称未設定:03/08/31 12:06 ID:2tyv5QUI
過去ログを「アドレス帳」で検索
647645:03/09/01 04:54 ID:QO+sDFF+
>>646
過去ログに
> タブ区切りテキスト形式でデータを書き出し
>Palm Desktopで読み込み、 vCARD形式書き出し
>アドレスブックで読み込み
> でできるかも?

を見つけたのですが…
タブ区切りテキスト形式で書き出しとはなんでしょうか?
OutlookExpress(クラッシック)には書き出し設定が特にないようなので
そのまま書き出して上記のとおりやってみたところ
名前しか書き出されておりませんでした(肝心なメアドが無い)

試行錯誤してみますが
ヒントがあればカキコして頂けるとありがたいです

デフォルト的ななメーラーの移行にしては敷居が高い気がするのですが…
この程度では敷居が高いとは言えないのかな…??
648645:03/09/01 04:57 ID:QO+sDFF+
訂正
すみません
>名前しか書き出されておりませんでした(肝心なメアドが無い)
書き出し自体はメアドも出来ているようです…

あとはうまくパームデスクトップに読み込ませることができれば
いいようです…頑張ってみます…
649名称未設定:03/09/01 14:59 ID:2BP71wPG
Outlookのアドレス帳の項目が多いのでアドレスが切れちゃうみたいですね。
Excelをお持ちでしたら簡単に修正できますが、
Office 2001をお持ちの方でしたらそのままEntourageに読み込ませれば
簡単にvCard書き出し出来るので、あまり意味のないことですね...
テキストエディタで直すのは余りにも大変そう...

以下も試してみては如何でしょうか。
Eudora 5.1-Jお試し版をダウンロード、
(classic版でないと日本語が文字化けすることがあるらしいです)
ttp://eudora-jp.com/download51/index.html
Eudoraで「メールインポート」するとOutlook Express 5のアドレス帳も読み込めます。

次にEudora vCard Exportをダウンロード、
ttp://homepage.mac.com/aamann/Eudora_vCard_Export.html
Eudora vCard ExportにEudoraのアドレス帳(Eudora Nicknames)をドラッグすると
vCardファイルが出来るので、アドレスブックに読み込めそうです。
650645:03/09/02 09:44 ID:ASE8PxJQ
649>>
ありがとうございます
やってみます!
651645:03/09/02 13:30 ID:ASE8PxJQ
>classic版でないと日本語が文字化けすることがあるらしいです
見事に文字化けしてしまいました(クラッシック版で)…トホホです

う〜ん
手入力の方が早いかな〜(笑)
652名称未設定:03/09/02 14:04 ID:wu7nhad5
Mac OS X 10.2: アドレス帳や他のメールスクリプトの読み込みについて
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106996
これでできるんじゃないかな?初心者質問スレの方が向いてると思うけど。
653645:03/09/03 12:56 ID:SOaY+NUh
>>652 
レスありがとうございます
早速試したところ…
文字化けもせずにうまくいきましたが
すべての情報がメモ欄に張り付いてしまい
姓名やメール欄にいちいちコピペし直さないといけないので
結局、ユードラ経由で
文字化けを人力で直しました…

う〜んで…なんとか移行完了
皆様ありがとうございました!!
switchじゃなくても移行は大変ですね(笑)
654名称未設定:03/09/04 00:00 ID:voJJoNW3
ギャズ最近動きが無いなぁ
0.9.9...の様なのきぼん
655347:03/09/04 14:44 ID:1zSZ5uFt
Mozilla Thunderbird 0.2
ttp://www.mozilla.org/projects/thunderbird/release-notes.html

You must delete your old Mozilla Thunderbird directory (NOT the profile directory)
rather than just overwriting the files there.
$B$J$s$F=q$$$F$k$+$iLLE]$J$N$+$H;W$C$?$1$I!"(B
0.1$B$N%"%W%j%1!<%7%g%s$r:o=|$7$F!"(Bdmg$B$r%^%&%s%H$7$?$H$3$+$i(B
0.2$B$N%"%W%j%1!<%7%g%s$r%3%T!<$9$l$P%"%C%W%0%l!<%I=*N;!#(B
656名称未設定:03/09/04 14:54 ID:gqwiXMiD
Mozillaは前使ってたけど、設定がぶっ飛んだりしてやめた。アレさえ直れば最高なん
だが。
657347:03/09/04 21:43 ID:dkWyDTtw
>>655
度々の文字化けすんません

Mozilla Thunderbird 0.2

ttp://www.mozilla.org/projects/thunderbird/release-notes.html

You must delete your old Mozilla Thunderbird directory (NOT the profile directory)
rather than just overwriting the files there.
って書いてるから面倒かと思いましたが、
0.1のアプリケーションを削除して、0.2をコピーすればOkでした。

ってな内容だったと思います。
658名称未設定:03/09/05 00:38 ID:n8X9vSZz
GyazMail 1.1.1がリリースされたもよう。

659名称未設定:03/09/05 08:17 ID:08Dnk1FR
ホントダ。さんくす。
660名称未設定:03/09/05 11:22 ID:FSFbfkvc
ギャズ1.1.1.きたよ。
661名称未設定:03/09/05 11:23 ID:FSFbfkvc
外出だた、逝ってきます。
662名称未設定:03/09/06 23:17 ID:eeS8oAS1
PowerMail4.2きたー

あとこんなんあったんだね。
簡易メーラMeeka
http://www.netwave.or.jp/~andoh/
663名称未設定:03/09/08 21:31 ID:bM70x/Ns
mail.app使ってましたが、
どうしてもメールが届かないサーバが2か所あったので
Eudoraに。
ISO-2022問題でもないし、うちだけかなぁ。

しかし漢字トーク7.5.3からEudora。
これじゃ古くさい人間と言われても仕方ないっすね...
664名称未設定:03/09/09 02:20 ID:R+l4v5eN
>>663
頭の悪い古マカは公共の場にでないでください
665名称未設定:03/09/09 02:26 ID:ZVYwRVFA
どこに届かなかったんだ? >>663
666名称未設定:03/09/09 02:54 ID:z/R0uLdL
ひとつはezwebアドレス全般っす。
667名称未設定:03/09/09 03:18 ID:B1rfQLRk
今やってみたけど届いたよ。
たぶん、プロバイダーの問題じゃないのかな?
.Macとかは届かないとか。
でもメーラー変えて届くのはおかしいなぁ。
668名称未設定:03/09/09 08:44 ID:ZVYwRVFA
携帯キャリア系は、メールサーバ側でいろいろ仕込みいれてるから、
使ってる ip zone とか isp によってはちっとも届かない
なんてことは往々にしてあるよ。
あと KDDI は先週からバックボーンで大規模工事やってて
そのせいかいまだにいろいろと塩梅がわるい。

あと 663 のいう「メールが届かない」の定義がわからんな。
エラーで戻ってきたのか、どういうエラーなのか、それとも音沙汰がないだけなのか。
669名称未設定:03/09/09 11:47 ID:QwBjY7z2
>>667
検証さんくすです。
うちのプロバイダでたまに「携帯系アドレスへのメールが遅延」が出るので
プロバイダのサイトに各メールサーバへのメール状況が見られるのですが、
それでも問題がないようです。
ほんとにメーラーを変えると何故届くのか分かりませんです。

>>668
MailDaemonなどのエラーも返ってこないので困りました。
つまり音沙汰なしです。

ちなみに届かなかった相手のもうひとつは
dricasアドレスです。
こちらはオークションの取り引き相手でしたので、
少しご迷惑をかけてしまいました。
2つとも一般的なispではないのが気になりますが、
全く届かないとなるとそうも言ってられないもので...
670名称未設定:03/09/09 20:48 ID:hSR9Jml2
> MailDaemonなどのエラーも返ってこないので困りました。
> つまり音沙汰なしです。

途中のメールサーバのqueueにたまりっぱなしなわけだね
今日なんかezweb.ne.jpとか、金輪際メールを受けとる気配もないよ。
つかコネクション張れないし。

> ちなみに届かなかった相手のもうひとつは
> dricasアドレスです。
> こちらはオークションの取り引き相手でしたので、
> 少しご迷惑をかけてしまいました。
> 2つとも一般的なispではないのが気になりますが、
> 全く届かないとなるとそうも言ってられないもので...

別に厭味とか煽りを入れる気は毛頭ないけど、
「だいじなメール」「確実にメール連絡したい」のなら、
それ相応のドメインなりISPなりを使わないとだめで、
安物メールアドレスあてのメールが届かないと文句をいっても
しょうがないと思う。そもそも電子メールなんて確実に届くものじゃないので。
671名称未設定:03/09/09 23:03 ID:QwBjY7z2
正にそのとおりですね。
現状においては原因が掴めないのでEudoraに頼ることにします。

ちなみに
> 2つとも一般的なispではないのが気になりますが
こう書いたのは送信相手先のメールサーバの意です。
しかし私のispがいっちょまえと言うつもりではないです。
672名称未設定:03/09/10 09:39 ID:nLbuX+jy
>>671
いまさっき、自分の.MacアドレスからMail.appを使って自分のdricas.com
アドレスに送信してみたけど普通に到着したよ。
原因はmail.appと>>671のispのメールサーバの相性とかかねぇ?
673名称未設定:03/09/10 20:52 ID:Uo1cVns+
MUAとMTAの「相性」なんて迷信じみたものはないってば。
送信できるか、できないか、どっちかだ。
674名称未設定:03/09/11 16:57 ID:HNFCI7Go
>>673
まあまあ、Macユーザーらしくていいんでないの。
675名称未設定:03/09/11 18:04 ID:+5w+sBXM
マカーは相性を重視してメーラを選びます。だからろくなメーラが存在したためしが
ないのです。
676名称未設定:03/09/11 18:40 ID:GNsJ8NDV
相手を重視しないメールをスパムと呼ぶ。
もちろん、デブパソおたくが作った
ウイルス付き。
677673:03/09/12 01:13 ID:ISYAkuMa
> まあまあ、Macユーザーらしくていいんでないの。
うーん、まぁ俺は「典型的なマックユーザー」みたいな
ステレオタイプに相手をおとし込みたくはないんだが、
673を書いていて、心情的にはあんたと同じことをおもったな(w
678名称未設定:03/09/13 21:25 ID:7cm84Exw
考えが古すぎるな。
679名称未設定:03/09/14 05:00 ID:Vgam0Cd+
GyazMail1.1.2age
680名称未設定:03/09/14 09:07 ID:4RvVaGcn
ありがとう〜
681名称未設定:03/09/14 17:50 ID:D9Kx4XAI
Mail.app使ってますが、困っています。

1 環境設定→アカウント→編集→詳細→
  メッセージ受信後にメッセージのコピーをサーから取り除く(すぐに取り除く)
  にチェックを入れておいても、メールが削除されない

2 削除されないので同じメールが2通〜5通ぐらい届く
  1通だけで止むこともある。まちまち。

3 その現象が起きるのは特定プロバイダだけ

4 プロバイダに言ったらOSXとMailの組み合わせで同じ事が起きてる
  (削除コマンド?がサーバに届いてないらしい)人は他にもいるので
  アップルに言ってくれと言われた

5 アップルに言ったら
 (1)5000円払ったら3ヶ月間は電話で解決のお手伝いをします
 (2)それかディスカッションボードとか見るのはどうか?


同じメールが何通も届いている状況を何とかしたいのですが、いい方法ありませんか。
メーリングリストとか同じ物が5通もあってもしょうがないよ( ´Д`)はぁ〜
682名称未設定:03/09/14 20:32 ID:6dZAy1ui
OSXのMailの様子が何だか変!と思って、
自分の携帯にメールを送ってみたら113件受信してました。
途中で止めなかったら、延々と送ったのかも?!
プロバイダに聞いたら、設定は違っていないので
パソ自体に問題があるのでは?と言われました。
アップルでは問題解決せず、
メールの時にはclassicを起動させて使ってます。
683名称未設定:03/09/14 21:01 ID:Gk95+ExX
>>682
ものすごくありがちなミスを犯してしまってるような。
684名称未設定:03/09/14 21:21 ID:WZrztSl9
ていうかMailはそんなに悪くないからプロバイダの技術者がサボってるだけではと
685名称未設定:03/09/14 22:23 ID:sbnVnt0+
■Mac OS X 10.1: Mail.appがサーバーからメールを削除しない
MacFixItはMail.appでPOP接続をした場合、Mail.appで受信後サーバーから
メールを削除するよう設定をしたにも関わらず、メールがサーバー上に残ってしまう
という問題を以前から指摘していた(記事1、記事2)
本日の記事「Mail does not delete messages on server: a fix」によれば、
この現象はユーザー側で全てのルールを一旦削除してしまった場合に発生するという。
一番簡単な解消方法はMail.appを一旦終了し、
home/library/mail/フォルダの中にあるmessagesorting.plistを削除する事だと言う。
Mail.appを再起動すると自動的にデフォルトのルール情報を含む新しい
messagesorting.plistファイルを作り直すそうだ。尚、この方法をとる場合、
自分で新たに作成したルールは消去されてしまう。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:5cf2yFLMlZ4J:homepage.mac.com/pierrefujiki/0110_21.html+mail.app+%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E4%B8%8A+%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB+%E5%89%8A%E9%99%A4&hl=ja&start=11&ie=UTF-8&inlang=ja
ってのはあったけど。とりあえず、できませんでしただけじゃなく環境書こうな。
686681:03/09/14 23:03 ID:D9Kx4XAI
環境も書かずに失礼しました。
MacOSX 10.2.6
Mail 1.2.5 (v552)

>>685の指摘の通りだとすると40個近くあるルールを全部作り直すのか…_| ̄|○
687名称未設定:03/09/14 23:25 ID:1DYq300H
>>686
messagesorting.plistを別の名前に変えてからMail.app起動
その後、新しく作られたmessagesorting.plistを編集
で逝けそうな気がするが、どうよ。
688681:03/09/14 23:37 ID:D9Kx4XAI
>>685,687
とりあえず大事を取ってルールの名前・順番・内容を紙にメモってから
チャレンジしてみます。ありがとうございます。

昔のことをうっすら思い出すと、そういえば全部ルールを削除したことも
あったようななかったような。…もう忘れちゃったよ(´・ω・`)
689347:03/09/15 00:57 ID:K/7b1bf2
Mail.appで一週間後とかに取り除く設定にしてネット接続が不安定な環境で使っていたら
削除されるべき一週間後に新規メールとして再度(悪いときは四通以上とか)受信して
ました。Mail.app以外のソフトでは起こらず、二ヶ所のプロバイダで同じ症状でした。
Mailのせいだと思ってプロバイダに問い合わせることはしてませんでした。
今は接続が安定しているので、発症しておりません。
690名称未設定:03/09/15 01:07 ID:3jAiNVqf
で、そのプロバイダを書かないのはなんで?
691名称未設定:03/09/15 01:22 ID:7sSaKFfG
>>690
俺も同じ事思ってた。

なんで?
692名称未設定:03/09/15 01:23 ID:ITcTXs2Q
リンククラブ??
693名称未設定:03/09/15 02:11 ID:IKh/5dRO
脳内バイダです。
(Mail.appにケチつけたいだけなので)
694名称未設定:03/09/15 02:17 ID:3jAiNVqf
>>693
それはないだろうけど、
>Mailのせいだと思ってプロバイダに問い合わせることはしてませんでした。
これってサポートが糞って言ってるようなもんじゃん。何のためのサポートかと。
オレならそんなとこに入りたくないから情報求む。
もしMail.appのバクだとしたら検証したいやつが入るかもしれないし。
695名称未設定:03/09/15 08:50 ID:LJJfxp7x
Gazはルール作るの楽だよなぁ。
MailとMUSASHIとGazしか使ってないから他は知らんけど…
696347:03/09/15 09:51 ID:K/7b1bf2
>>694
私のことでしたら、設定した二つのプロバイダで同じ症状でしたから
プロバイダの所為だとは思わなかっただけです。
重複したものを手動で削除すれば済む問題だったので、
アップル社にもプロバイダにも症状を説明したり検証に付き合うのが
面倒で何もしてなかったのが、今回話題になってるから
うちでもこうだよとお知らせしたまでで。
プロバイダに改善の余地があることが明白なんだったら、
不具合リポートのテンプレートをお知らせいただければ幸いに存じます。
697名称未設定:03/09/15 12:39 ID:NqjotXey
Gazって、アドレスがこのアドレス帳のこのグループだったら移動み
たいなルールは作れないのかな?
ARENAから移行しようと思ったけど、これが出来ないと移行できない。
おしえてちょ。
698名称未設定:03/09/15 15:26 ID:LJJfxp7x
>697
出来ないみたい。
699名称未設定:03/09/16 03:22 ID:IvxBO3Sa
サンダーバード0.2でアイコン美しくなったねw

試用してみるか
700 ◆PBG4zhN4Pk :03/09/16 07:04 ID:/jvzfwtU
>>697
そーなのよね、私もアレないと不便なんだわ。
Mail.appが、受信メールだけはグループ毎に処理出来るようになったけど、
私の場合、送信したメールもグループ毎に振り分けたいんだよね…。
送信トレイに残ったりするのはイヤン。
701名称未設定:03/09/16 15:23 ID:pRqth5X6
>>700
自分宛にBCCするんじゃなダメなの?
702名称未設定:03/09/17 03:20 ID:D7ZGOfxT
Gyazなんだけどね、
メッセージとかのフォントがきったねえんだけど、
みんな何にしてる?
いろいろいじったけど、どれもきったねえよー。。。
703名称未設定:03/09/17 05:22 ID:1N3yO8hp
>>702
システム環境設定 -> 一般 -> 滑らかな文字を使用しないフォントサイズ
の設定値より小さいサイズで表示させているため、アンチエイリアスが
かかってないからきたなくなるんじゃないの?
GyazMail環境設定の「フォントと色」で設定した値と、システム環境設定の値
を確認してみるべし。

つーか、ageてんだから釣りか?
704名称未設定:03/09/19 10:47 ID:uyEpxdNg
なんかGyazmailのメーリングリストの雰囲気が微妙な感じになってきた。
みながARENAの亡霊に追い立てられてるっつか。漏れもARENAからの
移行組だけど、「ARENAではあれもできた、これもできた」てのは
リクエストの仕方としてよくないような気がするなあ。
705名称未設定:03/09/19 11:12 ID:sd9carYJ
ML参加してないからわかんねぇけど、欲しい機能の例として他のソフトを引き合いに出すことは解りやすくもあるんじゃないかなぁ。
706名称未設定:03/09/19 13:06 ID:c7PL/2LH
>>704
まぁ、難民としてはってのがあるんだろうけどねぇ。
でもUzeeeeeeeって思うな。漏れも。

あれしか基準がないんか!とか思いつつスルーちう(w
707名称未設定:03/09/19 13:16 ID:uyEpxdNg
>>705
・初期はともかく、中期以後のARENAはユーザーの意見を五月雨式に
 採り入れた結果、割と癖アリのメーラーになってしまった観があって
 今現在とても素直な設計のGyazにそういうとこを模倣してほしくないなと。

・既製品で用意されている、必ずしも開発者タンの意向には合致しない
 仕様を追加実装する要求が増えると、開発者タンのモチベーションが
 低下しそうでヤダなと。人間誰しも自分がクリエイティブなことを
 やってると感じてる時の方が燃えるし、お使い作業にはうんざりするし。

というあたりが理由でつ。投稿する人にも、自分のリクエストがGyaz
というメーラーとしての正統進化に必要な案件なのか、単にARENAからの
移行ショックを和らげるためにしか機能しない要望なのかを切り分けて
要望を投げてほしい、と思ったりした。まあ外野が何を言っても後は
開発者タンの腹ひとつだけどね。
708名称未設定:03/09/19 13:24 ID:ZbDMiK/P
ARENAってさ、あくまでも「アクティブな開発は終了」であって、バグフィックスとかは
続けてるんでしょ?
今のOS X 10.2とかで不具合があるってわけでもないのに、ARENAではこうだったとか
ARENAにはこんな機能がついててすごくよかったとか言うの見ると、そんなにARENAが
いいんならARENA使ってりゃいいじゃんって思う。
709名称未設定:03/09/19 13:40 ID:uyEpxdNg
そーなんだよね。でもみんなが乗り換え先を探したい気分になるのは
わからんでもない。確かに先のないメーラーはなんとなく不安だし、
メンテナンスモードがいつまで続くかわからない以上「10.3は
サポートされません」とか言い出されたときにワタワタしちゃうのも
やだしね。でもこれから乗り移ろうとしてる箱船に沈んでく船と同じ
乗り心地を要求するのは、なんだかなって感じ。

「ARENAねだり」でもメーラーとしての本質を外してない要望なら
別にいいと思うんだけど、そのへん混同してる人が案外いそうで。
710名称未設定:03/09/19 14:25 ID:1mnXYARm
>>706
んだすなぁ。
要望メールばっかりで ML じゃなくて直接、作者にメールしろ! って思うこともあるけど、
作者としては個別に同じ内容のメール(ARENAみたくしる!)をもらうよりは、
ML が緩衝材になってくれるほうがらくかもしれないなぁと思ってます。
時々、こうすればできますよってメールが来た時は「やりぃ!」と心の中で叫んでます。
Gyaz ガンガレ!
711 ◆PBG4zhN4Pk :03/09/19 18:23 ID:VgRC4klM
不愉快な気分にさせちゃって、ごめんなさいね(汗
MLの方は知らないけども、
GyazMailにかける期待が大きいがゆえに勇み足しちゃってるんだと思う。

>>709
そう、まさに不安なのです。
乗り換えられる時期が来たらすぐにでも乗り換えようと
バージョン上がるたびに試してみてる(w
作者さんが、すごく熱心にやってくれてるのが、ものすごーく好感度大。
712名称未設定:03/09/19 18:27 ID:NWm6Klqg
MacOSXにうだうだ言ってたのが結局移行したってのと一緒で、とっとと移行して慣れろってことですかね。
713名称未設定:03/09/19 19:32 ID:RTEaAjKq
つか、9er早く氏ね
714名称未設定:03/09/19 21:55 ID:sd0tO2yp
voidがそのうちGyazに移るに10000ヘミネコ
715名称未設定:03/09/19 22:52 ID:c7PL/2LH
>>714
それだけはご勘弁を。つーかMLに来たらUzeeの階乗が待ち構えてる気が。

てかメーラのユーザコミュニティーって奴はまともに機能しない罠があるんかな?

とりあえずは作者タン我が道をてくてくしてって欲しいでつな。
716名称未設定:03/09/20 06:51 ID:LCvFU6ob
個人的にはvoidより、>>704の例に挙がってる
ような奴の方がうざいな。ARENA MLにもいたよ。
Becky!ではできる、Eudoraではできる…。
特に前者がうざかった。そういう奴らがGyazに移ってるとか?
717名称未設定:03/09/20 07:13 ID:A4YiuYXK
>>716
同感。じゃぁ ARENA 使ってろと思うけどねぇ。まだ動いてるんだから。
Becky! の方は Win 版しかないとはいえ、これは Becky! の作者にマック
版も作ってくれという要望を出すほうが筋が通っている気がする。
結局のところ Becky! のまねしてくれって要望な訳だから。
仮に Becky! みたいなメーラを他の人が作ったとして、結局粗悪な模造品
みたいなもんかもしれないし。作者も気分が悪いだろう。
718名称未設定:03/09/20 09:29 ID:nviGXuZI
少なくともSweetMail(Namera)の作者みたいにユーザー見捨てて行方をくらます
ということだけはしないでほしい。
719名称未設定:03/09/20 13:16 ID:4uyti0E7
でもある意味Nameraもメーリングリストでの
過大な要求の犠牲者みたいなもんだからなあ…。
720名称未設定:03/09/20 14:08 ID:oPu+kuFx
OSにしろメーラにしろそうだが、マカにはいいものを育てるということが全く
できないのだから仕方がない。マカに関わった時点で、そのプロダクトが糞になる
のは必然。
721名称未設定:03/09/20 14:22 ID:LCvFU6ob
永山さんは趣味でソフト作ってるわけじゃないから
多分逃げはしないと思うけど。他のPjは知らない。
722名称未設定:03/09/20 17:39 ID:AW0WZihy
まぁ、シェアウェアにしちゃったからには逃げるとヤバイもんなぁ。
最後はGNUMailをいぢれ!ってオチもなんだけどな。

とか思ってたらArenaにあったラベルをとか言うのが湧いてきたな。とりあえず国内より海外の要求
の方がマシな気がするんで、MLの要望よりそっちを優先してくれ(w
海外ユーザ多そうだもんなぁ。こんだけ多国語リソース搭載ってことは。

723名称未設定:03/09/20 18:01 ID:LCvFU6ob
あ、ごめん。721の永山さんはARENAの人ね。
できる限り開発続けるって言ってるし、いきなり
バックレたりはしないでしょ、っていう意味です。
プログラミングで食べてる人だからね。
Gyazの作者さんはどういう人か知らないけど、
シェアウェアにしてもSweerMailの作者さんのように
消えちゃうときは消えちゃうんじゃないかな。
プロじゃなければ。
724名称未設定:03/09/20 18:12 ID:A4YiuYXK
俺的にはシェアウェアは金を払ったからといって継続的サポートを保証して
くれるものではないと思っているので、別にバックレられても気にしない。
だいたい作者が亡くなったら終わりだし。
725名称未設定:03/09/20 18:30 ID:JA5okX3H
GNUMailとかThunderBirdはどうなんかね。
Ginkoは試したけど。
726名称未設定:03/09/20 21:18 ID:4uyti0E7
ラベルはあればあったで便利かもしれないけど
たぶん10.3待ったほうが実装的にスマートだろうね。
727347:03/09/21 08:30 ID:hNnp/g5Y
>>725
Mozilla Thunderbirdはここでは人気ないみたいだけど、わしゃつかっとります。
他のは知らんけど。
728名称未設定:03/09/21 14:31 ID:TseaXYvU
雷鳥、日本語問題なく受信できたけど
0.2つーのはちょっと不安
サブで使え
729725:03/09/21 14:59 ID:J91trAI9
確かに不安ってのはあるね。
今試してるけど、使用感は悪くない感じ。
インターフェイスがMacっぽく無いのがいまいちだけど、それ以外は結構いい。
あと、ちょっと起動がノロイかな。
バージョンが1.0超えるまでは様子見ですかね。

GNUMailも試してみるか。
730名称未設定:03/09/21 15:05 ID:TseaXYvU
0.5で実用レベルかと

1.0ですか、、、(遠い目)
731名称未設定:03/09/21 16:05 ID:4l4xcIo0
>>723
あぁ、Arenaの人か。あれは半分企業みたいにしてたんだよね?その割にはって感じはあるよなぁ。
SweetMail/(Nameraだっけか?名前すらどうでも良くなってるが)の作者はまぁ、終わってるな。
まんせ〜〜な信者多い分痛いなぁ。
Gyazの作者はどうなんだろうなぁ。いまんとこ死ななきゃ大丈夫な感じしないでもないが。

最後はGNUMailしかないのか?
とりあえず不満はないんだけど、Mail.appとあんま変わらん感じがちょっとしょぼんだったんで、
今は追っかけてない。新しいのは知らんので、今もいぢってる奴よろ。
732名称未設定:03/09/21 18:49 ID:9HfH97Oh
>>731
>あぁ、Arenaの人か。あれは半分企業みたいにしてたんだよね?その割にはって感じはあるよなぁ。

悪凸と提携したのが最終的な致命傷になった気がする。
定期的なアップデートを求められて嫌になっちゃったみたい。
もともとは自分達が欲しいものを作るって感じで始めたから、
満足できない状態もしくは必要を感じない状態でアップデータを
リリースしていくのが苦痛だったみたいよ。

ARENA Pjは永山さん以外、どこで何やってるのか
よく分からん感じなので、あとは永山さん頼みの状況。
永山さんはプロのプログラマなので、自分がARENAを気に
入っている限り、新しいOSと不具合が出たらアップデート
してくれると思うけど、永山さん自身が、例えばパンサーに
なってMail.appがすごくよくなってて乗り換えちゃったりしたら、
ARENAも終わる気がする。自分はむしろ、Cocoaで新しい
メーラを作って欲しいと思ってるんだけど。
733名称未設定:03/09/21 19:02 ID:GLtOfz6o
>>732
提携はやっぱり拙かったかもね。販売については外部に任せようという趣旨で
提携したんだろうけど、提携先の選択に問題があった。
悪凸が古くからのMacユーザーには評判が悪いことは、
Arenaの開発者も分かっていたと思うんだけどね。どうしてあんなところを選んだんだろう。
734732:03/09/21 19:17 ID:9HfH97Oh
それは自分もARENA最大の謎と思ってる。
さすがに聞けない(w
735名称未設定:03/09/21 20:13 ID:9+pLUwAb
悪凸は、情報収集力が長けていて、開発者へのアプローチ(最終的には契約交渉)が上手いんだろうな。
技術力(開発力)は、ないよね w

英語で開発元とサポートとやりとりできない多くのMac ユーザは、多少高い値段だと
知りつつも悪凸の製品買うよね。その上がりが開発元への契約(ry

♯本筋からそれてしもた
736名称未設定:03/09/21 21:46 ID:4l4xcIo0
あぁ。そういうのもあったのか。
悪凸って書き方いいね(笑。使おう。
Omniのは直!って決めてる。
737名称未設定:03/09/22 15:31 ID:OlsRnf2U
あと、悪徳2って書き方もあるのな。ウケた。
738名称未設定:03/09/22 19:18 ID:5jb8NAZH
悪徒2とか。
739名称未設定:03/09/22 19:59 ID:LjWNJnUh
何故アクトはあんないい加減なの?
もともと?それともいつかを境に?
いいソフトも悪戸がからむと日本語版は駄目駄目になるのに
なぜ海外のソフトハウスは悪戸との契約を続けるのか?
なぜ新規に悪戸と契約をするのか?
740名称未設定:03/09/22 20:12 ID:8j8Mru3j
悪凸スレ復活か?(w
741名称未設定:03/09/22 20:34 ID:WW75a9oU
灰汁吐痛のスレはこっちにあるから、こっちでやろうよ。

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026534092/l50
742名称未設定:03/09/22 23:01 ID:AOjj32e+
つーかこれ使えよ
Gayzの悪い点、金ぼったくってる。

「オープンメール環境」(OME)は、Mac OS Xで利用できる、 ちょっと変わったメールソフトです。 単一のアプリケーションではなく、 OSの機能を効果的に使ってメールをやりとりします。

http://mac-ome.jp/
743名称未設定:03/09/22 23:09 ID:7llSbuwq
Gyazは機能対価格で言うと激安だと思うけどねえ。
まあ己の信じる道を行きなさい。漏れもそうする。
みんなもそうしてる。
744名称未設定:03/09/22 23:12 ID:slDEswZ0
自動化なわけだが、、、
745名称未設定:03/09/22 23:16 ID:LjWNJnUh
これって製作者本人がレスしてるの?
jeditの人だよねぇ?
同じようなレスを何度もしてるから正直うんざり。
Gyazは安いんだしとりあえず買ってもいいと思うけど。
746名称未設定:03/09/22 23:19 ID:8j8Mru3j
多分嫌がらせ
747名称未設定:03/09/22 23:40 ID:WW75a9oU
>>745
Jeditの作者とOMEの作者は違う人だよ。
OMEの同じようなレスにはもううんざり。個人的に新居さんとは話をしたこと
あるけど、こういうアホなことをする人ではない。
748名称未設定:03/09/23 02:52 ID:4i2SoBZs
あれだね、作者とかはマトモなのに勝手に取り巻きだと言い出した奴らがうざいとアレな罠?
なんか開発できねぇから応援団やるんだ!とか言う椰子ってトンデモなのが多い気がすんだが。
くだらねぇレス書く暇あったらDevToolsインスコして開発しれ!とか思うんだよなぁ。
デバッガの使い方だけでも覚えてくれりゃ少しはマシな話になるんだと思うんだが。

OMEもそうだけど、注目してくれたら開発者が増えるかもとか思ってやってるんなら逆効果だよな。
>コピペ厨。
んな暇あったらお前が開発に加われ!
749名称未設定:03/09/23 05:41 ID:KdjVtvMf
過去ログにあったらすいません。Mailでhttpmail pluginを使ったときの設定わかる方いたらお願いします。
特にサーバの設定などがわかりません。お願いします。
750名称未設定:03/09/23 08:17 ID:4Q3CUP7j
>749
とりあえずこのスレ検索かな。
前のバージョンつかわなあかんねん。



Gyaz安いだろ…
Mail.appはhotmail専用になっとるわ。
751名称未設定:03/09/23 08:18 ID:KdjVtvMf
>750
ありがとございます。さっぱりわかりませんがちょっと勉強してきます。とりあえずホットメールだけで大丈夫です。
752名称未設定:03/09/23 08:19 ID:KdjVtvMf
>750
ありがとございます。さっぱりわかりませんがちょっと勉強してきます。とりあえずホットメールだけで大丈夫です。
753名称未設定:03/09/23 11:23 ID:lFJGMTBG
>Gyazmail

個人的にはIMAP4に対応するまでは乗り換えられない。
会社がIMAP4だからなぁ〜〜。
後、マニュアルとかを充実して欲しい。
754名称未設定:03/09/23 17:45 ID:TEbWSEOC
Thunderbirdってヘッダのカスタマイズできないのかな。NormalとAllしか選べないの?
755名称未設定:03/09/23 17:58 ID:uGxLbxDN
%89%69%8E%52%83%7D%83%93%83%5A%81%5B%82%B5%82%C4%82%E9%82%CC%82%C1%82%C4%92%4E%82%BE%81%48
756名称未設定:03/09/23 19:13 ID:ww7CWuZy
↑「永山マンセーしてるのって誰だ?」

暇だったんで解読してみますた。
757名称未設定:03/09/23 22:16 ID:n4Pz9wcL
>756
すげえ。どうやってやるのか教えてくれ。
758名称未設定:03/09/23 22:20 ID:a5UOk66p
759名称未設定:03/09/23 22:55 ID:n4Pz9wcL
>757
すごくなかった。

うそ。ありが?ォ。
760名称未設定:03/09/23 22:56 ID:n4Pz9wcL
まちがえた。>758だった。ありが?ォクス
761名称未設定:03/09/25 03:13 ID:bXQaBA3m
>>758
そんな方法があったのか。
知らないと無駄に時間使うもんだね。暇だったとはいえ…。_| ̄|○
762名称未設定:03/09/25 23:58 ID:OyFp4Ghd
756=761さん?
763名称未設定:03/09/26 04:14 ID:1dp5WDZ/
です。
764名称未設定:03/09/26 18:13 ID:lFtho13P
雷鳥0.3RC2出たね。
765名称未設定:03/10/02 16:27 ID:yle+IgVE
何でGyazのスレないの?
他のは沢山あるのに。。。
766名称未設定:03/10/02 16:52 ID:bBLy4QEI
立っても語ることが無いし。
767名称未設定:03/10/02 19:05 ID:qPwi9jge
gzまったり1.1.3きた
768名称未設定:03/10/03 11:39 ID:aEBikqIf
>>765
俺はスレ立て規制されてるから、
あんたにぜひ頼むよ
769名称未設定:03/10/03 13:05 ID:TOeysLOk
>767
さんくすぅ
770765:03/10/03 19:18 ID:6mxwi/vb
>>768
おれも規制中だった・・・・。
誰か暇な人、頼むよお。
やっぱこういうのは無理矢理にでも盛り上げていかないと、
長生きして貰うためにも。。。
771名称未設定:03/10/03 19:50 ID:TOeysLOk
スレタイは?
GyazMailスレッド
OSXのMailClient-GyazMail
GyazMail
GyazMailを語るスレ
GyazMailユーザー集合!!!
772名称未設定:03/10/03 19:52 ID:D/PiZl7/
【えいさく】ギャツビーつけてーカッコつけてー【もりわき】
773名称未設定:03/10/03 19:55 ID:TOeysLOk
三十代ですか?
774名称未設定:03/10/03 19:57 ID:Jbpn9Hw/
GyazMail とは Mac OS X で動作する電子メールソフトです。
GyazMail はシェアウェアです(¥2000)。
40 日間は無料で試用することができます。
ttp://www.gyazsquare.com/gyazmail/index_ja.php

こんなん1にあったほうがいいかな
775名称未設定:03/10/03 19:59 ID:TOeysLOk
とくに書くことも無いし、それでいいんじゃないかなぁ。
776名称未設定:03/10/03 20:04 ID:TOeysLOk
なんか立てられてるしw
名古屋人か?
777名称未設定:03/10/03 20:31 ID:uE5xeC+f
OSX専用☆GyazMailだぎゃ☆期待の新星
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1065178935/

名古屋なタイトルにワロタ
778名称未設定:03/10/03 21:24 ID:2WtmQvGg
単に韻を踏んだだけでは>Gya
779名称未設定:03/10/03 21:28 ID:vao7FkBl
>>778
わかりきったことをいわんでよろし。
780名称未設定:03/10/03 21:31 ID:A+8+j4VB
和田アキ子は女だったよね。
781名称未設定:03/10/03 21:46 ID:vao7FkBl
>>780
それは微妙。
782名称未設定:03/10/03 21:48 ID:TOeysLOk
だったことはあるかもしれない。
783名称未設定:03/10/04 01:18 ID:/d36E5AX
おめえら和田がすでに子供を産めない体だってことぐらいはすってんだろうな!
あいつはあいつでがんばってんだよ!
784名称未設定:03/10/04 02:13 ID:ouGIW4vH
>>780-783
言いたいことはあるけど、とりあえず誘導
 http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/geino/1057986897/l50
785名称未設定:03/10/04 18:02 ID:RSHjUICD
mailがもうちょっと速ければね
786名称未設定:03/10/04 19:04 ID:RPj84awy
PantherのMail.appは速くなる、って聞いたけど
それまで待てるかなあ(´・ω・`)
787名称未設定:03/10/04 20:29 ID:C6ZN8mRo
>>786
ジャガタンのときにも同じこといわれてみんな騙されたんだよ…
788名称未設定:03/10/04 20:54 ID:uqqUnJ1B
いかんせん索引がね
索引つくらないけど検索遅いって設定にはできんのか?
789名称未設定:03/10/06 00:01 ID:0dIATwYN
まじで?
790名称未設定:03/10/06 00:46 ID:Bw7oR0aM
パンサのmail
環境設定ひらきっぱなしでcommand+Qすると固まりますね
791名称未設定:03/10/06 05:08 ID:ZCob+xOw
>>790
つか、何のために使ってんだか。とっととバグレポートして直させろよ。
792名称未設定:03/10/06 07:24 ID:xntBlMMt
PowerMail 4.2.1
日本語リソース復活
793名称未設定:03/10/06 11:48 ID:6Mm51Hb4
PowerMail 4.2.1
4.1からアップデートしたら添付ファイルがリンクしなくなり、
ただいま復旧作業中。xで使用。どーなるかな。がんがります。
794793:03/10/06 12:54 ID:6Mm51Hb4
いろいろやってたら送信トレイのだけが
だめなようなのがわかりました。Read_me.htmlだけでも
日本語で読めたらいいなあ。
795名称未設定:03/10/06 12:57 ID:GOhCepEO
>>794
ちうか、それって、送信した後でファイル動かしちゃったんぢゃないの?
796名称未設定:03/10/06 13:17 ID:6Mm51Hb4
>>795
ヒントありがとう。
でも、ソノヨウなことはしてないです。
でも、アドバイスも参考にしつつ
がんがってみます。
797名称未設定:03/10/08 18:26 ID:ieb2xevD
すんません、質問です。
yahooアカウントのメールをPOP3の設定して
Mac純正のMail1.2.5で読み込めるようにしたんですが、
新着メッセージ受信は無事にできるようになったものの
送信メールサーバを設定しているにも関わらず
yahooアカウントからのメール送信ができません。
ポートとかいじらにゃならんのでしょうか。
どうにも手詰まりでどうしょうもありません。

どなたか分かる方いらっしゃいませんでしょうか。
798名称未設定:03/10/08 18:46 ID:nP26UTCT
799797:03/10/09 12:35 ID:N5J/N8ed
797っす。
>>798のページも既に見てはいたんですが、
今朝になってもう一回チャレンジしてみたらアッサリ送れました。
理由は分かりませんがとりあえず解決しましたので。
ご助力いただきましてありがとうございました。
800名称未設定:03/10/11 18:55 ID:lsKhZ+6T
新Mac板って、アポー純正のMailのスレがなんで無いのかな。

ARENAのフィルター設定が壊れてしまい、Pantherのインストールと同時に
Mailに乗り換えようと、久しぶりに使ってみるとMailって意外と(・∀・) イイ !!

が、各ウインドウの背景が白地ってがイタダケナイ。あぁ、眼が痛い…。
ついでに、(σ´・ω・)σ 800ゲッツ!!
801名称未設定:03/10/11 21:15 ID:c+SudcxR
白地が辛いひとは、モニタ調整でモニタの色温度を6500まで下げろ。
これで白が蛍光灯のような白から、紙のような白になる。
802名称未設定:03/10/12 12:07 ID:H7jW9JVp
mail.appで、「1年以上前のメールはごみ箱に入れる」とか出来ませんか。
AppleScriptでもいいんだけど。
803名称未設定:03/10/12 14:19 ID:1oRVnV/Q
October 8th
Mozilla Thunderbird 0.3 Release Candidate 3 is now available.

遅いけど、一応報告。

http://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/nightly/2003-10-08-1.5/
804名称未設定:03/10/12 15:17 ID:JO/fZRQO
便乗して報告

AOL Communicator for Mac OS X
http://www.jp.aol.com/info/release/20031009.html

中身はMozilla Thunderbird+AIMだろうけど
採用されたバージョンがちょっと気になる。
805名称未設定:03/10/12 20:32 ID:5hiGF485
>792
自分もCTMdevに日本語リソース送ったケド、ボツになった。
別にメニュー日本語でなくたって良いが。
806名称未設定:03/10/13 00:21 ID:OhlTRGO3
>>802
ドロワーでゴミ箱以外全部選択して日付でソート
あとはお好きに
807名称未設定:03/10/13 00:43 ID:lVXlPjHC
>>806
いや、起動時に自動処理とか欲しかったんだけど…そりゃ日付ソートくらいは出来ますよ、ええ
ルールの設定に日付があったら良かったんだがね…
808名称未設定:03/10/13 01:43 ID:a2ydxLs4
>>807
> ルールの設定に日付があったら良かったんだがね…
増やせばいいじゃん
809名称未設定:03/10/13 02:10 ID:lVXlPjHC
>>808
どうやって?そもそもmail.appのルールには日付でどうこうするという項目は無いが
810名称未設定:03/10/13 02:19 ID:3d2E4t8M
>>808
ヘッダの編集。
811名称未設定:03/10/13 02:21 ID:a2ydxLs4
>>809
ヘッダの編集で"Date"を追加
812名称未設定:03/10/13 02:36 ID:lVXlPjHC
>>810
>>811


「今日より1年以上前」という範囲指定はどうにかできるの?
813名称未設定:03/10/13 02:59 ID:3d2E4t8M
>>812
あとはAppleScriptででも日付けをシリアル値にして逆算させればいいだろうが。
なんか、あんた、むかつく。
他人様に聞く態度がなってない。
814名称未設定:03/10/13 03:07 ID:qyvO5JxE
↑はげ堂。
ま、俺はシリアル値のなんたるかもよくわかってような人間だが。
815名称未設定:03/10/13 03:08 ID:g5AT9UKb
ていうかお前ら人間としてムカつく。Mail.app使う香具師にメーラを語る資格はない。
816名称未設定:03/10/13 03:26 ID:qyvO5JxE
>>815
>お前ら

おいおい、一括りにすんな。俺ARENAユーザ。
817名称未設定:03/10/13 03:29 ID:g5AT9UKb
>>816
void の一味か。天誅 !!
818名称未設定:03/10/13 03:51 ID:FKSaEZ+R
>>817
要は暇なんだな。よし、構ってやる。
819名称未設定:03/10/13 03:53 ID:FKSaEZ+R
やっぱやめた。寝る。
820名称未設定:03/10/13 08:45 ID:DFXApggX
Firebird(ブラウザ)とThnderbird(メーラー)ってお互いに行き来できないのが困る。
821名称未設定:03/10/13 09:26 ID:8PAdPzuY
逃げたのか?ゲラ
822名称未設定:03/10/13 09:31 ID:jnPg1kMf
おれARENA。
ARENA+ARENAコンジットでPalmとメール同期させ
てる。なかなかこれ以上の組み合わせがない。
まあPalm自体が自滅しちゃったので、そのうち意味
がなくなるんだろうけどさ。
823名称未設定:03/10/13 10:24 ID:7xcm8PWd
>>813
AppleScriptから日付やヘッダ情報を取得することはできるんだから

messages
 date sent date -- The date a message was received
 headers Unicode text [r/o] -- All the headers of the message

わざわざルールに追加する意味はないのでは?
 
#答える側も、情報の小出しはいけないな。受取る側は混乱する。答えるのが面倒ならまったく答えないほうがマシ。
824名称未設定:03/10/13 10:57 ID:wf9/7BPv
おまえのレスも十分「小出し」に見えるが。
825名称未設定:03/10/14 14:57 ID:F1HxtaOe
漢なら「中出し」でやらんかい!
826名称未設定:03/10/14 21:19 ID:XdGViP/3
>>825
ブロンソン5箇条の一つですか?
827名称未設定:03/10/14 22:24 ID:BFJ5l5dq
いや、チャールストンの3つの掟の2番目
828名称未設定:03/10/15 05:09 ID:buxsrFmE
で、金儲けの秘訣だと第何条に書いてある?
829名称未設定:03/10/15 08:09 ID:8ioQ4Jy3
>>820
システム環境設定のインターネットのメールとWebにそれぞれ設定してる?
830347:03/10/16 01:47 ID:P3//Ytbc
Mozilla Thunderbird 0.3あげ
ftp://core.ring.gr.jp/archives/net/www/mozilla/thunderbird/releases/0.3/thunderbird-0.3-macosx.dmg.gz
名前入れ忘れてたけど829も347でした。
831名称未設定:03/10/16 02:42 ID:bcK1La8B
まだ Thunderbird 一回 Window 閉じたらクリックしても開かないね。
これが直ればけっこういいのに。
832名称未設定:03/10/16 02:42 ID:1HRnSUj9
>>831
フェードインしる
833名称未設定:03/10/16 02:50 ID:bcK1La8B
>>832
>>>831
>フェードインしる
隠すのこと?してるけど間違って押したりするとね。
Spamに関しては、Mail.appがSpamじゃないのをSpamにするのに対して
ThunderBirdはSpamをSpamとしてくれない。どっちもまだ学習が足りないんだろうけど。
834名称未設定:03/10/16 02:56 ID:1HRnSUj9
>>833
X フェードイン
○ フィードバック

雷鳥&炎鳥これ最強
835名称未設定:03/10/16 03:29 ID:cDqNWwGy
836名称未設定:03/10/16 03:35 ID:lngdTJDh
ま た か
837名称未設定:03/10/17 15:51 ID:PtDTViiR
Mail.appでルールによるメールの振り分けをしてたら
あるフォルダにメールが同じものが3つほどできてしまいますた…
「番号」欄を表示すると全部違う番号。
これはなんでかわかります?
何かルールのふりわけ間違ったかな?
838名称未設定:03/10/18 21:27 ID:0lgbSXQ7
そりゃ、同じフォルダに同じ番号のメールが存在するようになってないから。
3回そのフォルダにメールがコピーされるようなルールにしちまったんじゃないの?
あとはルール見せてくれないと分からん。
839名称未設定:03/10/21 01:31 ID:ApRZlJhr
HDDをふたついれていて、OSXとOS9をそれぞれインストールしています。
今arenaをつかっていて、受信送信したメールは完全に共有できているのですが、
メールのファイルがごちゃごちゃになってきてしまったし
(サブジェクトと本文があわなくなってしまった)、
開発もとまっているし、メーラーを変えてみようと思っています。

OSXとOS9でメールのデータを共有できるソフトは他に何があるのでしょうか?

教えていただけると助かりますm(__)m
840名称未設定:03/10/21 15:19 ID:VCa754lI

そのうち、OSXのMailもiTunesみたいな管理方法になるのかな。
結構使いやすそう。
841名称未設定:03/10/21 15:48 ID:bZQwRcLy
>839
終わってるメーラーで悪いけど、SweetMail。
軽いし使いやすいし。他のに移行したくてもできん。
842名称未設定:03/10/21 17:01 ID:fdbhzQFf
SweetMailは良かったね。メール受信の音も好きだなぁ。
ただ男が使うにはファンシー過ぎてねぇ・・・
843839:03/10/21 20:08 ID:ApRZlJhr
>>841
レスありがとう。
ダウンロードしました。今からためしてみようとおもいます。

>>842
わたしは女ですが、あのハートのアイコンにはちょっとびっくりしました。つかうのちょっと恥ずかしいかも(w ほんとsweetですねえ。
844841:03/10/21 21:40 ID:bZQwRcLy
実は…SweetMailに、GyazMailのアイコン貼付けて使ってます(笑)
女なので別にハートが嫌なわけじゃなく、なんか色使いが…
オレンジの切手アイコンの方がカッコイイので。

警告ダイアログ等のアイコンもちゃんとオレンジになるんだよね
845名称未設定:03/10/21 21:43 ID:jrsIdG95
>>839
>(サブジェクトと本文があわなくなってしまった)、

TOCの再構築したらなおる気がしないでもない。
846名称未設定:03/10/21 22:39 ID:I1gpEPvt
携帯からの特殊文字を見たいんだけど
なんか方法ある?
847名称未設定:03/10/21 22:58 ID:ajxnPyBr
受信は無理だっつー話。
ナンでもドキュモから外に出る時に全部あの二の字に変換されてしまうそうで。
848839:03/10/23 14:31 ID:QNNanHd2
>>845
TOCの再構築はメールがぐちゃぐちゃになってすぐにやってみましたが、うまくいきませんでした。
よけいにひどくなった気がしないでもない……。
タイトルが空白のメールがたくさんできてしまった……。
849名称未設定:03/10/24 11:25 ID:R9zIB5dB
Mail.appについて質問です。
添付ファイルのみ削除することは不可能なのでしょうか?
850名称未設定:03/10/24 20:33 ID:/Bnh97oy
マルチめ氏ね
851名称未設定:03/10/25 19:54 ID:2tAW/l3P
PantherになってMail.appがかなり速くなった!感動した!
スレッドのコントロールはどうしているんだか、まだよく見ていないけど。
ただスレッド表示したときの色がちょっと派手すぎる気がする。
レジスト前にGyazからMail.appに舞い戻ってきました。
852名称未設定:03/10/25 19:56 ID:3PLCuSdv
>>851
PantherのMail。起動遅くないでつか?
起動が早くなる設定ってありまつか?
853名称未設定:03/10/26 01:09 ID:wsKzaZgU
>852
起動の遅さはあまり感じません。当方PowerBook G4 1.25。
むしろ、PantherになってGyazMailの起動が遅くなった気がする。
Mail.appは最初のうちは索引の再構築をするみたいでちょっと反応が鈍いけど、
すぐにさくさくになると思いますよ。
854名称未設定:03/10/26 02:42 ID:mG9bQkuf
Mail.appなんか使ってる香具師がメーラの出来についてアレ事発言する事自体笑止千万
855名称未設定:03/10/26 02:44 ID:/DoUd3BY
にゃはは、また出た。
856名称未設定:03/10/26 13:51 ID:Eqw91Z7A
パンサのMail.appはリンクが飛ばない問題は解決してますか?
857名称未設定:03/10/26 14:08 ID:n4UXMOCM
>>856
おれは前からとんでるけど。
迷惑メールフォルダに入っている奴は絶対に飛べない“仕様”ではある
858名称未設定:03/10/26 14:10 ID:n4UXMOCM
と、思ったらパンサーになったら迷惑メールフォルダからも飛べるようにされてる…
これ迷惑メールに分類している意味が無いかと。
859名称未設定:03/10/26 14:17 ID:Eqw91Z7A
飛ぶのと飛ばないのがあったんですけどね・・・
860名称未設定:03/10/26 14:33 ID:aK1bMcPK
飛びますっ!飛びますっ!
861名称未設定 :03/10/26 14:40 ID:s1xAUfdZ
Mail.app使ってみたけど
受信メールが4〜5日後には消えて読めなくなっているのは何故?
862名称未設定:03/10/26 14:41 ID:wsKzaZgU
Mail.app 1.3、迷惑メールと判断したものは「画像を読み込む」ボタンを押さない限り
HTMLに埋め込まれた画像を読まないようになったね。これはいい。
863名称未設定:03/10/26 17:06 ID:+wiidINv
>>861
おまいがそういう設定にしてるから
864名称未設定:03/10/26 21:06 ID:CfZT6nze
>>861
mailの環境設定を穴の開くほど見れば、
お前さんのせいだと気づくはず。
865名称未設定:03/10/28 18:44 ID:E1ONbwQ5
10.3Daniel's HttpMail Plugin v1.15インストールしMail.appでアカウントの設定をしましたが、
HotMailが受信出来ません。
受信出来ている方いますか?
866名称未設定:03/10/29 02:28 ID:d+Z3zLuq
古いからじゃねの?
867名称未設定:03/10/29 02:40 ID:IT0ziKAi
1.14の頃から使ってるhttpmail-pluginの
Panther対応版入れたけど、何にも受信できてないね、これ。
エラーが出ないから気づかなかった。
WWWブラウザで普通にチェックして初めて
何も受信できてないことに気づいた。
868名称未設定:03/10/29 03:48 ID:SqSoHeNJ
私はhotwaydでhotmailの受信をしてるんですが、
hotmailの言語を英語にしないと受信できませんでした。
hotwaydはHTTPMail(多分pluginの元)をベースにしてるので
もしかしたらhttpmail-pluginでも上手く行くかもしれません。

外してたらごめんね
869名称未設定:03/10/29 09:30 ID:DR85Tpq3
PantherのMail.app、添付ファイルの削除ができるようになってる。
それと、今朝セキュリティアップデートかけたけど、
キーチェーン云々の確認が出ないようになってる。
870名称未設定:03/10/29 09:53 ID:DR85Tpq3
Mail.app、ドロワーの幅を任意に狭くできるようになった。
前は最小幅以下にしたら勝手に閉じてしまってたけど。
871名称未設定:03/10/29 10:00 ID:oDrfEaJp
引用文の上に署名もできるようになったね。
872名称未設定:03/10/29 12:18 ID:+8v/4Sic
>>871
おお、なにげに便利ですな
っていうか今までが不便だった
873名称未設定:03/10/29 16:09 ID:tfyXUsCc
よくそんな不便なメーラー使えるもんだな。Windowsなら考えられない。
874名称未設定:03/10/29 16:18 ID:ilg5T7MG
Windowsを使ってた頃、「あたし本名はレベッカ。でもベッキーって呼んでね!」
みたいな押し付けがましい名前のメーラーは胸くそ悪くて使う気になれず、
WZ MAILを使ってました。
875名称未設定:03/10/29 16:23 ID:oDrfEaJp
オレは電波ち。ダサ過ぎてやめました。
876名称未設定:03/10/29 16:25 ID:ba6GSKEC
>>874
> 「あたし本名はレベッカ。でもベッキーって呼んでね!」

か、かわいいじゃねぇか。(;´Д`)ハァハァ
877名称未設定:03/10/29 17:58 ID:CEjWasPS
実際Becky!の本体もrebecca.exeなのよのねのね…
レベッカ・レイヴォーン萌え。
878名称未設定:03/10/29 18:18 ID:hFEf8z50
よくないソフトの上にいいソフトは出来ないよね。
ドザには十分すぎるんだろうけど。(w
879名称未設定:03/10/29 18:59 ID:6amn+GMn
>>878
マカから見てもかなり見苦しい…
880名称未設定:03/10/29 23:34 ID:RekT+eBL
先程、Mail.appが原因不明で起動しなくなり、
多くのメールデータと共に
消えていなくなりました。
そこで敢えて問いますが、
一番「タフ」なメーラーってなんですか?

今回の事はかなり教訓になりました。
返事を出していない(そもそもろくに読んでない)大事なメールもあったりで、
明日さんざん怒られるんだろうなあなんて、独り発泡酒を飲みながら、
煙草の残り本數を数え、TheWhoを聞きながら、
巻き藁相手に正拳突きに明け暮れ、週末はバックアップしてフォーマットして
OS再インストールかあ、などと、楽しい週末が霞と消えた事に
たらりと溢れるは、二十代独身男の泪。

敢えて問います。
一番「タフ」なメーラーってなんですか?
881名称未設定:03/10/29 23:38 ID:5omBPKE4
>>880

そういえばOS9の頃、受信中にフリーズしたり
受信したメールを後で見ようとしたらフリーズしてデータが消えたこともあったなぁ...

OSXに移行してから一度もないけど。あ、もちろん、Mail.app使ってる。
882名称未設定:03/10/29 23:38 ID:hkxUsqcC
あほう。
バックアップしかないわ。
メーラーのせいにすな。
883名称未設定:03/10/29 23:40 ID:XSDEUBJo
>>880
密かにMozilla。
たまーに送信したメールの改行が崩れるのが欠点。
884名称未設定:03/10/29 23:41 ID:oDrfEaJp
別アカウントに転送。
885名称未設定:03/10/29 23:45 ID:IvR9K334
OSXにしてMail.app使うようになったら、文字化けして読めないメールがしょっちゅうくるようになった。
使い勝手はとても気にいってるんだけど、文字化けメールが減る方法ってなんかあります?
886名称未設定:03/10/29 23:50 ID:PgfJC+J1
>>885
Mail.app 文字化けして読めないメール

対処  メッセージーーテキストエンコーディングーー
    
    デフォルト か 自動判定 を選ぶ
887名称未設定:03/10/29 23:54 ID:IvR9K334
>>886
メニューちゃんと見てませんでした。次に文字化け来たらやってみます。
どうもありがとう。
888名称未設定:03/10/29 23:59 ID:8D2YZyYJ
Mail.app、複数のメールの「テキストエンコーディング」を一度に変更できたら
便利なんだけどなぁ。Pantherではどうなってる?
889名称未設定:03/10/29 23:59 ID:MM2Jfqm6
>>883
改行問題はパッチはると治るよ
890名称未設定:03/10/30 00:10 ID:5M5kZu3z
>>880
サーバに残す設定すれば多少救えるやん。
891名称未設定:03/10/30 00:16 ID:wG4nDLNB
そういえばジャガーのmailは、変なところで改行されてしまうことがあって
それ修正用のパッチがでていた
http://hp.vector.co.jp/authors/VA001080/Program/index.html
けど、あいかわらずなのかね?
892名称未設定:03/10/30 00:27 ID:SR/zFnYV
>>888
>Mail.app、複数のメールの「テキストエンコーディング」を一度に変更できたら
便利なんだけどなぁ。Pantherではどうなってる?

パンサーでも個別です。
893名称未設定:03/10/30 02:04 ID:jCJ0eXGE
>>892
ありがんと。
ARENAからメール読み込む時に全部化け化けで辛かったですよ。

迷惑メールフィルタですぐ覚えるのとさっぱり覚えないのがあるでしょ。
あれどうなってるのかねえ。アタマにきてmultipart/alternative;を
全部はじくルールを別に立てたよ。
894名称未設定:03/10/30 02:45 ID:hV90aLz3
何だか最近、メーラー業界も閑散としている。
あぽーがMailなんか作りやがったからだ。
それまでは、百花繚乱、かゆいところに手の届く孫の手だらけだった。
今や。
ゆーどらは周りが見えてない、って感じだし、
ぎゃずは、まあまあいいかな。使ってるもの。

誰かおらぬか。
ゆーどらとぎゃずとぱわーめえるとありーなとぽすてぃーのと
くらりすめえるとを足して10をかけたようなメーラーを作ってくれる漢は。
シェアフィー、一万は出すよ。
今こそ戦国時代なのに、プログラマーたちは何をやっているんだ?
おれは、アップルスクリプトもまともに書けないさ。
だから他力本願なんだけど、もっとこう、盛り上がらないと、
ぎゃすだって小さいところで纏まりかねない。
尻も当たり前のように出回ってるしの。
ああそういや、OMEってどうなの?
一度試してすごく面倒くさかったんだけど。
895名称未設定:03/10/30 05:01 ID:eHtTqsfm
>>894
Apple製である、というだけの理由でMail.appのような出来損ないを使いたがる
マカ体質が直らない限り、Macのソフト市場が活性化することなどありえない。
896名称未設定:03/10/30 06:33 ID:KSf4wYSh
そうそう、素直にOutlook Expressを使うWinユーザは凄く頭がいいよね。
897名称未設定:03/10/30 06:44 ID:7/TJgLPI
メーラーもそうだし、Winのソフト市場は花盛りだよね。
マクと違って (プ
898名称未設定:03/10/30 07:14 ID:ej+DZorD
Thunderbird 2003-10-24-trunkのOS X版が出てました。

http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla.org/thunderbird/nightly/2003-10-24-trunk/

win版はもう2003-10-28-trunkがあるみたいだけど、一応OS X版はこれが最新。
899名称未設定:03/10/30 13:29 ID:jjzAiX6N
>>896
ドザは素直じゃない、ナイーブなのさ
900名称未設定:03/10/30 14:52 ID:P8IDCWal
>>895
なんでいちいちソフト市場のこと考えなきゃならないわけ?
Mac使う人は常にappleという会社を維持するために、
市場の活性化のこと考えなきゃならないわけ?

たかがパソコン、たかがMacでしょ。
なくなってもいいよ、べつに。
901名称未設定:03/10/30 15:50 ID:dKEXp+sn
>>900
そんな泣きそうになるほど強がらなくてもいいよ。ゴメンな、ちと虐めすぎたな w
902名称未設定:03/10/30 16:09 ID:Ui0x7dws
またドザか
903900:03/10/30 19:09 ID:P8IDCWal
>>901
え?
最後の「w」ってところで笑えばいい?
なんか気のきいた冗談でも言ったつもり?
904名称未設定:03/10/30 22:56 ID:cJe3SoSx
>>898
Thunderbirdためしてみた。
けっこう普通に使えるし、いい感じかも。
これで、メールが大量になった時にMail.appみたいな激重にならなければ
常用できそうな感じ。

ただ、windowを多数開いていくと、window選択メニューが無いので
後ろのwindowを見失う。
エクスポゼの出番なのか?(当方まだ10.2.6)
905名称未設定:03/10/30 23:10 ID:9ht9c3Tz
そうそう、PantherでMail試してみたらJaguarの時よりだいぶ
よさげなんだが、メッセージを大量に読込んだ人はいる?
やっぱり重くなっちゃうの?
906名称未設定:03/10/30 23:18 ID:iEUuNpZK
>>905
最初に索引形成するときにめちゃくちゃ時間がかかります。
1万通以上ある人だと大変でしょうね。
まあ、その後は割と快適ですけど。
907名称未設定:03/10/30 23:19 ID:msBThU1L
>>906
その点と、相変わらず引用記号が棒線しかない点で
移行をためらってまつ。
908名称未設定:03/10/31 01:19 ID:wlBXGqEJ
この引用符はだめだね。
部分引用したいときに挙動が掴めなくて難儀する。
あと、スレッド管理が案の定Subjectから判断しているから使い物にならない。
でも速さは充分許容範囲だし、IMAP対応だから「可もなく不可もなく」って感じで使っているけど。
909名称未設定:03/10/31 04:20 ID:6TwyhTPq
>>908
そんなレベルで「可もなく不可もなし」なわけ?
低レベルだねー
910名称未設定:03/10/31 04:27 ID:s44uc7xK
>>909
あの手この手で暇な奴だな(w
911905:03/10/31 07:47 ID:xkYxOyBl
Entourageなんか使っちゃってた俺にとってはMail 1.3の動作
速度は十分オドロキなわけだ。しばらく使ってみる。親切なみなさん
レスサンクス。
たしかにあの引用符(´・ω・`)ショボーン
毛唐にとってはなじみがあるのか?あの直線引用符。だいたい先方に
どう送られてるのかさえ心配だったよ、最初。
912名称未設定:03/10/31 08:28 ID:ZRnGvWHZ
受けた側でもただの縦棒にみえてるみたいだからそのまま使ってる。
913名称未設定:03/10/31 09:36 ID:3D0LMD2F
http://zoe.nu/

Zoe is a web based e-mail client with a built in SMTP and POP3 server
and Google-like search functionality that lives on your desktop.
Zoe uses Lucene technology to provided instant searching and threading
of your e-mails.
914347:03/10/31 12:02 ID:aVBR0H4/
Panther Mailは検索はまともになりました?
Mail 1.2.5はどこ見て検索してんのって感じでヒットしまくる不思議ちゃんでしたが。
スレッドがサブジェクト見てるくらいなら変わらんのかな。
915908:03/10/31 14:14 ID:1DVz9SVM
>909
逆だよ。こんなレベルのメーラでも使いこなして何とかするオレのレベルが高いんだ。
916名称未設定:03/10/31 15:33 ID:/d0T31TY
>>891
> そういえばジャガーのmailは、変なところで改行されてしまうことがあって
> それ修正用のパッチがでていた

すいません、質問です。OS X 10.3のMail 1.3(v606)です。
今まで適当なところで手動で改行入れてたのですが、パッチ見つけてインストールしました。
で、徒然と改行しないで書いて送信してみたのですが、改行されてませんでした。
これって自動的に改行されるんですよね?何か設定するところってないですよね?
一度アンインストールしてインストールし直してみましたがダメでした。
私だけ...なのでしょうか?
917名称未設定:03/10/31 16:30 ID:F8cCvwBL
>>916
ここに書く前にパッチの説明をよく読んで見た方が良い。
918名称未設定:03/10/31 21:22 ID:wveVOwuU
おれ916氏じゃないけど、説明全部読んでもわからなかった。
「徒然と改行しないで書いて送信」すれば、パッチの設定で
自動改行、全角スペースの適切処置が行われるように読める。

>>916
とくに設定しなくてもMailが改行を入れるんだと思うけど。
919名称未設定:03/11/01 04:53 ID:f1k16lEv
Mail.appで、表示フォントにアニト等幅使ってるんですけど、
メールの途中に全角のオーバーライン「  ̄ 」があると、そこから先のフォントが
ヒラギノになっちゃうんですよね。
似た症状の方おられます?
920名称未設定:03/11/01 08:42 ID:om0EenXt
>>919
アニトの人ハケン。
いいよね。ウチではその症状気がついたことないんだけど。
921すりっと:03/11/01 09:47 ID:56cSGmVs
すんまへんちょっとおしえて下さい。
OSXのMail使ってるんですが、ヤフオクから送られてくるアラートメール(html)のリンクをクリックしても、ブラウザで何も開いてくれないんです。
普通のテキスト形式のメールのなかのリンクだと問題ないんですが…
どなたか同様の体験されて解決されたことあれば教えてほしいです。
922名称未設定:03/11/01 11:27 ID:+9M3n/1+
>>919
NSText使ってて特に対策していないアプリケーションはみんなそうなる。
923名称未設定:03/11/01 11:41 ID:0vb4BJWc
>>918
パッチ前-----------------------------------------------------
ウイルスやスパイウェアの次に来る「電磁波の脅威」電磁波の漏えい/侵入が、情
報セキュリティの“新たな脅威”になりつつある。「新情報セキュリティ技
術研究会(IST)」が開催したセミナーで、電磁波による情報の漏えいの危険性や
、電磁波セキュリティの指針として制定されたガイドラインの内容などが
語られた。 PCケーブルなどから放射される微弱な電磁波を離れた場所で傍受す
る「電磁波盗聴」や、情報機器を狙った「電磁波攻撃」が、情報セキュリ
ティの新たな脅威として問題になっている。 電磁波に関連する情報セキュリテ
ィ技術活用を目的に設立された民間任意団体「新情報セキュリティ技術研究会
(IST)」は10月31日、都内で「新情報セキュリティ技術研究会公開セミナー」を
開催。電磁波による情報の漏えいの危険性や、今年6月にドラフト版
が公開された「電磁波セキュリティガイドライン」(別記事を参照)の内容、今
924名称未設定:03/11/01 11:42 ID:f1k16lEv
>>920
うわぁ
うちの環境不具合なんですかねぇ。。
どうしよう、とりあえずフォントキャッシュでも捨ててみるかな。

Tokyo-等幅の14ポイントビットマップが使えなくなってから、
アニトに頼りきりなんですよ。
925名称未設定:03/11/01 11:42 ID:0vb4BJWc

パッチあと-----------------------------------------------------
ウイルスやスパイウェアの次に来る「電磁波の脅威」電磁波の漏えい/侵入が、
情報セキュリティの“新たな脅威”になりつつある。「新情報セキュリティ技術
研究会(IST)」が開催したセミナーで、電磁波による情報の漏えいの危険性
や、電磁波セキュリティの指針として制定されたガイドラインの内容などが語ら
れた。 PCケーブルなどから放射される微弱な電磁波を離れた場所で傍受する
「電磁波盗聴」や、情報機器を狙った「電磁波攻撃」が、情報セキュリティの新
たな脅威として問題になっている。 電磁波に関連する情報セキュリティ技術活
用を目的に設立された民間任意団体「新情報セキュリティ技術研究会(IST)」
は10月31日、都内で「新情報セキュリティ技術研究会公開セミナー」を開催。電
磁波による情報の漏えいの危険性や、今年6月にドラフト版が公開された「電磁
波セキュリティガイドライン」(別記事を参照)の内容、今後の活動などについ
--------------------------------------------------------------
英語は英単語単位で改行していると思うけど
日本語は文字単位で改行をするべき。
たぶんその改行判断用のルーチンは
日本語を正しく認識してくれないんだと思う。
926名称未設定:03/11/01 11:44 ID:f1k16lEv
>>922
勉強して期末。。
927名称未設定:03/11/01 16:02 ID:88Ra3mQQ
パンサーでも結局改善(自分の希望)されていなかった事。
受信箱の宛先はいらなくないすか?
自分宛に来てるのにわざわざ表示しなくても……。
設定で消すと、送信箱の宛先までなくなり、
誰に出したかわからなくなる。

みなさん、気にならないすか?
928名称未設定:03/11/01 16:23 ID:t7wYqD0l
>927
複数のメールアカウントを利用している場合に必要な人もいる。
俺もその一人。
929名称未設定:03/11/01 16:34 ID:4NL54QrF
>>927
気になるなら宛先欄を右の方に移動させて見えなくすればいいのでは
930名称未設定:03/11/01 16:53 ID:9c91TXjf
>>921
自分もヤフオクのアラートのリンクが飛ばなくて困ってたけど、
パンサーのMail.app 1.3(v606)では直ってましたよ
931名称未設定:03/11/01 17:03 ID:om0EenXt
Jaguarで使ってたEntourageから、いまPantherでMailに移行すべく
お試し中。今日一週間振りにJaguarを起動してEntourageでサーバーに
溜った800通ほどを受信、整理中なんだけど・・・

俺今までこんなので我慢してたのか。機能はともかく、処理速度は犯罪的
だな、Entourage。

>>927
あれ?Mailの表示項目ってハコ毎に設定できないんだっけ?俺は>>928
と同じ理由で気がつかなかった。ことえりもMailも、細かい使い勝手の話
になると、なかなか融通がきかないんですよね。
932名称未設定:03/11/01 19:09 ID:tyTTQ+TE
Mail.app on Pantherで、IMAPの送信済みフォルダを選択できるようになりましたか?
933名称未設定:03/11/01 19:43 ID:3iBHM3mD
Mai.app のアイコン英語環境と日本語と変えてるのは何んでだろう。
934名称未設定:03/11/01 21:43 ID:TSLaK7dz
pantherにしたらpowermailのメール受信スピードが相当改善された。
かなりうれしい。
935名称未設定:03/11/01 22:16 ID:t9EAXSVq
>>933
ホントだ。相変わらず受信アイコンのまんまだし、明らかに手抜きだと思うんだが。。。
936名称未設定:03/11/01 23:23 ID:BtQiEI4P
素人質問で申し訳ありませんがご教示下さい。
ユードラからMail.appに乗り換えようと思い、データの読み込みを行ったところ、
全てテキストエンコーディングが狂って(?)いて、ひとつひとつ変更しないと
ダメなようです。 メイルボックスごとの一括変換もできません(一括変換がで
きない、という点は過去ログ既出でした)。

そこでapple scriptを使ってなんとかできないか、と思ったのですが、過去に使
ったことがないためか、さっぱりです。具体的には、スクリプトの記録ができま
せん。 っていうか、スクリプト記録不可能な操作なんでしょうか?

諸先輩方、アドバイスをお願いいたします。
937名称未設定:03/11/01 23:36 ID:Cv+Q/nPZ
>>934
あ、気のせいじゃなかったんだ。かなり速くなっていますよね。
PowerMailの不満な点の第一(にして唯一)は受信速度だったから、嬉しい。
938931:03/11/01 23:48 ID:om0EenXt
>>927
表示項目の件

俺何か勘違いしてたらゴメン。抽斗の「受信」ボックスを選択した
状態でメニューの表示/欄/送信先のチェックを外す。

「送信」「下書き」「送信済み」は送信先欄が残ったまま、「受信」
のみ送信欄が無くなる。

但し、サーバー直結の***@mac.com(地球マーク)やIMAP用ゴミ箱
などは、「送信先」欄消失するけど。ひょっとしてこれのことなの
かな。


俺、メールのしくみとかちゃんと分ってないからなんだけど、Mailの
抽斗にある項目ってなんか分かりにくいな。どこまでがHDD内の情報
なんだか・・・。POPのアカウントとIMAPのアカウントの各種ボックス
を変にまとめられるっていうか。
939名称未設定:03/11/02 00:19 ID:TKw+mLEg
>>936
えうどら使ってないんでよく分からんけど、他のメーラーTunderBirdとか経由で移したら。
それかMail.appのmboxをFileBuddyとかで開いてContent-Type: text/plain; charset="ISO-2022-JP"に置き換えとかとは。
940927:03/11/02 02:34 ID:qlVgPBw6
>>938
わざわざありがとうございます。

なんとか行けました。

が…。

たまったmailをフォルダ作って、上半期受信、送信などに
わけてるんですが、そこには反映されないみたいです。
たぶん938さんが言っている"但し"にあてはまるのかな?

Gyazでは出来るのに〜って思いますが。
わたくしあんまり詳しくないので、とりあえず純正使います。
941名称未設定:03/11/02 12:08 ID:sufJ2Hlc
Gyazってレジ分の価値ある?
942938:03/11/02 12:42 ID:2YoLRZcv
>>940
ああ、たぶんそれはMailが受信箱だと思ってる場所にフォルダーを
作っているんではないかなあ。
紙飛行機とかのアイコンがある場所にサブフォルダーとして作るか、
もしくは一般フォルダーアイコンでも、「メールボックス」/「この
メールボックスの使い途」から属性を変えられたような気もする。
それでちゃんと反映されるかどうかは試してないですけど。

Mailは箱の属性で、ひとくくりに表示項目を設定している。という
推論でいかがでしょ?
943名称未設定:03/11/02 13:12 ID:sGPSy48m
>>941
それは使ってみて判断する他ないと思うな。使い勝手や機能は人によって評価が違うし。
自分の場合は価値があると思ったから金を払ったけど。
944名称未設定:03/11/02 18:18 ID:/CPUpist
>>941
私はぱんさのMailと比較したいのですが、
まだぱんさを入れるには時期尚早なので、
金払えダイアログが鬱陶しいので、
お尻で解決しています。
945936:03/11/02 19:23 ID:zpbnZ+4e
>>939
ありがとうございます。サソークfilebuddyをダウソしてみましたが、
いったい、mboxをどういじれば良いのでしょう?mbox自体か、それ
ともパッケージのなかのどれかをいじるのでしょうか?
また、content-typeはどのようにして変更するのでしょうか?
(クリエータの変更とかじゃないですよね)
クレクレですいませんが、どうかよろしくお願いします。
946名称未設定:03/11/02 19:50 ID:NwwslW67
>945
キミはそういう方法よりほかのメーラー経由でデータをコンバートする方法の方がいいと思う。
947名称未設定:03/11/02 20:10 ID:NwwslW67
>945 追加
あと、このスレの>323から50レスくらい読んだらいいんじゃないかしら。役に立ちそうに見えるぞ。
948名称未設定:03/11/02 23:39 ID:2YoLRZcv
Mail 1.3(Panther)って、かつての面影無いな。スピードは満足だし、
俺がいままでメールクライアントでやってきたことで、出来ないこと
ひとつも無いわ。
引用符の扱いが謎なのと、添付ファイルの「Wintel用」ってのが何
してるのかがまだ分らないくらいかな。

乗換えケテーイしました。←Entourageより


ちなみにMailじゃああれが出来ないこれが出来ないっての、よかったら
教えてください。参考にしたいです。
949名称未設定:03/11/02 23:57 ID:TKw+mLEg
>>948
htmlをplain textにする。でもhtmlメールは全部捨ててるからいらないかな。
950名称未設定:03/11/03 00:05 ID:NxBNjXBp
>949
できます。
951名称未設定:03/11/03 00:09 ID:pEV8Oozv
あれ、Pantherでできるようになったのかな。埋め込みオブジェクトを表示しないしかないけど。
952名称未設定:03/11/03 00:11 ID:pEV8Oozv
ぐぐったらできるみたいだね。じゃあ最初からやっとけよと。
http://www.macosxhints.com/article.php?story=20030711201917175
953名称未設定:03/11/03 10:06 ID:wrZN9Col
>>937

そう、これでかなり使いやすいソフトになったと思う。
一応メニューその他も日本語対応してるし。

HTMLメールの対応はいまいちだけど、個人的にHTMLメールは問答無用で
ごみ箱行きだからこれも関係ないし。

ただ、PowerMailの何がいいの、と言われるとけっこう難しい(笑)。
結局、一番オーソドックスで操作に迷わない、になるのかな。
今は、クラリスメールがよかったと思っている人が使っているのかな。
954名称未設定:03/11/03 10:14 ID:jfMr0BaH
>>948
逆に聞きたいんだけど、IMAPで送信済みフォルダを任意のフォルダにすることできる?
.MacのWebmailではできるのに、Mail.appでできないのはあんまりだ。。。
955名称未設定:03/11/03 10:18 ID:UGMh5nUY
>>948
Mail.appで満足できる程度の使い方ならどんなメーラでもできるんじゃないの?
程度の低い感想を書く権利は確かにないことはないけど、あまりにもひどいと
煽りとかわらないね。
956名称未設定 :03/11/03 10:28 ID:rdn4Jj7k
メーラーなんぞ、postinoで事足りるでしょ!!
ってかPantherで使えるんかなぁ・・。
957名称未設定:03/11/03 10:33 ID:UGMh5nUY
>>956
Postinoで事足りるような人は mail コマンドで事足りると思うが
958名称未設定:03/11/03 12:23 ID:pegSx1oN

10.3のインポート機能って
mailデータだけではなく、アドレス帳のデータも
自動インポートされるんだな。

いいやつになったもんだな〜w
959名称未設定:03/11/03 13:47 ID:Bq7Qnfns
>>952
cmd-opt-Pをデフォルトにするだけみたいですね。
text/plain部がないマルチパートの表示はそのまま。惜しいっす。
960名称未設定:03/11/03 14:35 ID:hsSBKv1v
パンサーにしてからhttpmail pluginの設定できなくなっちゃったんだけど
できてる人いる?
ターミナルでコマンドいれるとこで先に進まないんだけどさ
961名称未設定:03/11/03 14:39 ID:CwY+xOut
>960
>ターミナルでコマンドいれるとこで先に進まない

先に進まない、とは?
962名称未設定:03/11/03 14:42 ID:ygmBEbao
Panther の Mail.app で
新規メール作成して日本語入力中に
バックグラウンドで自動受信が始まると
数秒間レインボーカーソルになり、その間
キー入力を全く受け付けなくなる現象が起きる。

iBook(Late2001), RAM 640MB
Panther はクリーンインストール。
963名称未設定:03/11/03 14:49 ID:SlfF7iyt
>>960
ターミナルでコマンド入れてリターンするだけ、行がかわる
だけで何もおこらない、そのままウィンドウを閉じる
それからmailを立ち上げて環境設定>アカウントを開いて、
+をクリックすると、アカウントの種類にhttpmailの選択肢
が増えているので、それを選択する
アドレスとか記入すると、hotmailアカウントが完成
しかしバグがあるのか、メールが受信できない
964名称未設定:03/11/03 14:51 ID:cSwMejJl
>>957
mail コマンドってーと、

% vi mail.txt
% mail -s "サブジェクト" [email protected] < mail.txt

となるわけですが…。mail コマンドと Mail.app はまったく別ものです。
965名称未設定:03/11/03 15:01 ID:ygmBEbao
>963
hotmail.com にアクセスして、ウェブ上から
使用言語を英語にしておくと受信可能。
ウェブでは文字が化けるけど、Mail.app では化けない。
966963:03/11/03 15:47 ID:SlfF7iyt
>>965

できました。thanks
967名称未設定:03/11/03 16:51 ID:o/DKicx2
http://undmail.sourceforge.jp/

このプロジェクトは頓挫したのかな?
期待してたんだけど。
968960:03/11/03 17:07 ID:hsSBKv1v
ターミナルでコマンド入れたら
command not found
って出てくるんだけど俺だけかな?
10.2のときはちゃんとできたんだけどなんか悪いのかな?
969名称未設定:03/11/03 17:26 ID:Sk/++Mlm
>968
typoじゃないの?
970948:03/11/03 17:59 ID:ohnTP6LS
>>955
煽り扱いとは大仰だな。>>954 みたく指摘してくれればなるほど
と思う。
971名称未設定:03/11/03 19:25 ID:lCPRA778
目くそ鼻くそ
972名称未設定:03/11/04 00:17 ID:DqDrSCVd
pantherのMail.appでは、<常にBccに自分を含める>って出来ますか?
973名称未設定:03/11/04 00:19 ID:wYBHWBfH
>>972
おk
974名称未設定:03/11/04 00:20 ID:DqDrSCVd
>> 973
Thx
975名称未設定
>>941
機能こそ人それぞれなので、この点に関しては難しいが、
キビキビ感やクセのない外観、Outlook(powermailも)っぽさが
好きならオススメです。Htmlは表示しかサポートされてないけれど、
作者さまへはあまり要望がないらしいとか。個人的にはホスィけど。
サポート体制も人間味あるもので好感がもてますよ。

純正のMailが相当よくなりましたね。というと語弊があるか。
パンサーが良くなったおかげで、やっと通常以上に軽快動作を
するようになったみたい。これならメインのメーラーとしても使える。
いくら個々のアプリを改善しても、基盤となるOSがへっぽこ
ならばノロノロでも仕方ないです。
iTunes、iPhoto、他のアプリも一気に底上げされたような感じ。