Mac OS X初心者質問用スレ 13.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PBG4zhN4Pk
Mac OS Xを使ってて疑問、質問があったらここに書き込んで下さい。
もしかしたら幸せになれるかも。

【質問時のお願い!】
●質問する前に過去ログに、回答がある場合があるのでCommand+Fで検索する。
●Mac OS Xのどのバージョンを使ってるか? (10.0.3や10.2.4など)
●トラブったソフト名 (バージョンも) や本体名は? (できるだけ詳しく)
●どうしてトラブったのか? (トラブった経緯を始めから詳しく)

などを書いてくれると、回答が得やすくなります。

過去ログ&FAQ
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/log_osx.html

前スレ
Mac OS X初心者質問用スレ 13.6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048414555/
2 ◆PBG4zhN4Pk :03/04/07 21:12 ID:knU4FZPd
なかなか建たないから建ててみたよ。
重複してたら削除依頼出しますので、教えてください。
3名称未設定:03/04/07 21:54 ID:IXlTKXjt
>>1
おつ〜
おいらも気になってたんだけど規制で立てられなかっただよ...
で、削除依頼より変更依頼をよろ。

と、思ったけど変更依頼出してきちゃった。
4 ◆PBG4zhN4Pk :03/04/07 22:10 ID:knU4FZPd
>>3
変更依頼って何?(汗
なんか間違ってたかな、お手数かけちゃってゴメンね(汗
5名称未設定:03/04/07 22:37 ID:IXlTKXjt
>>4
いや間違ってたってゆーよりちと足らなかっただけ。
"http://pc.2ch.net/mac/" の「スレッドをたてる前に」に載ってる三質問スレは、
新スレに移行したらリンクの変更依頼を↓に出すのが決まりなんですわ。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1046565616
(2ch批判要望板・4/7現在)

んでも立ててくれただけで御の字ですわ。あらためて乙〜。
6 ◆PBG4zhN4Pk :03/04/07 23:00 ID:knU4FZPd
>>5
なるほど!知らなかったよ、ありがとう!
次回から気をつけまするね。
7名称未設定:03/04/07 23:39 ID:VWqLzWZm
早速ですが質問させていただきます。
インターネットコネクトの設定が再起動の度に「内蔵モデム」に変わってしまいます。
「内蔵イーサネット」にしたいのですがどうすればよろしいのでしょうか?
OS10.1.2です。
8名称未設定:03/04/07 23:52 ID:PzZSZQ9o
>>7
 >>1 良く読んで、足りないこと書いてくれ。

あと、こういう質問の場合は、ネット接続環境は必須。
9名称未設定:03/04/08 00:02 ID:eYtlIHLj
OSX10.12でMailを使っててプロバイダーはybbです。
それでヤフーIDのパスワードを何となく変更してみたらMailの受信が出来なくなりました。
送信は出来ます。
それでMailの環境設定のパスワードをヤフーIDのパスワードと同じように変更しました。
それでも駄目でよくわからずSMTPパスワードも同じように変更しましたが駄目でした。
パスワードには何のパスワードをいれて、SMTPパスワードには何を入れればいいのでしょう?
組み合わせはいく通りも試したのですがわかりません、よろしくおねがいします。
10名称未設定:03/04/08 00:19 ID:EZnYE17Y
すでにデータが入ってるHDD2台をRAIDしたいのですが、初期化されてしまうのでしょうか。
恐くて試せません。
11名称未設定:03/04/08 00:20 ID:U84XNWqo
>>10
正解
12名称未設定:03/04/08 00:29 ID:cZa2R2Bo
>>9
あなた、アップルのディスカッションにも同じ内容の投稿してなかった ?
人違いならスマソ だけど。

>それでヤフーIDのパスワードを何となく変更してみたら

ybb 接続のヤフーID がどれか自分で認識できてますか ?
そのパスワードを変えたら、当然POP アカウントのパスワードも
同期取らないとね。

>SMTPパスワードには何を入れればいいのでしょう?

送信できてるって書いてるのに、それは矛盾してるでしょ ?

>組み合わせはいく通りも

何の組み合わせのことを言ってるのか ??? です。

やはり、アップルのディスカッションに書いてた人ですね。
掲示板が違えば同じ内容の投稿をしていい、というルールはないです。
こういう場合は、「どこそこの掲示板で解決しなかったのでこちらにきました」
ってくだりは必須。あと、そこでの経過とかも簡潔に書くのがスマート。

>>10
初期化されます、というか、自分である手順にそって初期化するんだが。
そういうこと訊くなら、RAID なんか手出さない方が無難。
13名称未設定:03/04/08 00:47 ID:eYtlIHLj
>>12
アップルのディスカッションなんて書き込んでないんですけど…。
組み合わせってのは元々のパスワードと新しいパスワードの事です。
勝手に勘違いされたあげく説教されちまったよ。
14名称未設定:03/04/08 00:50 ID:FVTwpgkd
こんにちわ
当方PowerMacG4/CD-R機を使用しております。OSは10.2.4です。
Logitecの外付けDVD-RWを購入したのですが
マシンにアプリケーションDVDPlayerがインストールされておらず
市販のDVDを見ることができません。
純正のコンボドライブがついていないとDVDPlyaerはインストールできないのでしょうか?
どなたかインストール方法をお教えください。
1512:03/04/08 00:52 ID:cZa2R2Bo
>>13
勘違いだった。それはすまんかった。

ただなぁ、おまいさんの書いてることはさっぱり訳分からんぞ。
 >>12 で指摘したことに答えてないし。

>組み合わせってのは元々のパスワードと新しいパスワードの事です。

パスワードを組み合わせる ?? 元々の何と新しい何をどこでどう...
16名称未設定:03/04/08 00:59 ID:+mFnmU/9
>>14
そのPowerMacがCD-RドライブモデルならばDVDは見れませんよね。
なのでAppleDVDPlayerがインストールされてなかったんでしょう。
VideoLanClientっていうソフトで見れると思います。
http://www.videolan.org/vlc/
ここでMacOSX版をダウンロードしてちょ。
17名称未設定:03/04/08 01:01 ID:cZa2R2Bo
>>14
>純正のコンボドライブがついていないとDVDPlyaerはインストールできないのでしょうか?

さいです。確認してから買った方がよかったね。
10.2 インストールCD からPacifist で 抜き出せば入れることはできる鴨だが、
動かすにはまたひと細工要るだろう。

vlc で見ることはできると思うが。
18名称未設定:03/04/08 01:04 ID:eYtlIHLj
>>15
元々のパスワードと変更後のパスワードをパスワードとSMTPパスワードに
組み合わせる。
ただのパスワードとSMTEパスワードの違いがわからないんです。
これでわからなかったらもういいです、アップルのディスカッションで聞きまつ(w

すんません、なんだかわからないんですが解決しました、メールどっさりきました。
ありがとうございました。
19名称未設定:03/04/08 01:05 ID:U84XNWqo
>>14
インストール方法を探すよりも
CD-RとDVD-Rを入れ替えればいいじゃん。
全て解決。iDVDも使える。
20名称未設定:03/04/08 01:09 ID:mrQUa1tv
ソフトウェアアップデートでインストールしてあるiTunes3.0.1が
未だにアップデートかかるんですけど、これって一体?
21名称未設定:03/04/08 01:10 ID:cZa2R2Bo
>>19
本体も外付けドライブも保証なくなるけど、>>14 がそれでいいって言うなら
いいだろう。が、しかし、外付けドライブのDVD-RW を内蔵して、
DVD Player は「普通に」インストールできるのかいな ??
2214:03/04/08 01:10 ID:Ztu9UruM
>>16,>>17,>>19
早速インストールしてみますVLCとやらを。

>>19
外付けFireWireなのです。ibook・コンボでも使いたいので...
23名称未設定:03/04/08 01:11 ID:cZa2R2Bo
>>20
 >>1 読んだ ?
2414:03/04/08 01:34 ID:d7r1UROA
VLCで見れました!
ありがとう。
でもクラッシュする...
25名称未設定:03/04/08 02:06 ID:KGCl3z/5
>>24
そういうときは0.4.6
26ーーー:03/04/08 02:09 ID:qTzryxLJ
imacを買って二日Mailの設定ができずにいます。
何度やってもパスワードが認証されないと返ってきます。
どこも間違っていないはずなのに、、
プロバイダーに電話しても絶対繋がらない。。
どなたかどうすればいいのか教えて下さい。
27名称未設定:03/04/08 02:33 ID:I8IaxjQZ
>>26
ユーザー名はプロバイダからきたユーザー名をいれてますか?
パスワードを大文字小文字ちゃんと打ってますか。
プロバイダに聞いた方が確実。根気良く電話しましょう。
プロバイダ名を記入すれば、誰かが答えてくれるかもしれませんよ。
28名称未設定:03/04/08 02:51 ID:R4RmdLce
>>26
ユーザ名ってのは
ABC@なんとか
のABCですからね、一応。でISPからもらったパスワードってインターネット
に漕ぎ出すときのものとメールサーバに入る時のものがあるからね。
29????:03/04/08 02:56 ID:qTzryxLJ
パスワードやユーザー名の違いは分かるんですが
どうしても繋がりません。。
ビッグローブなんです。
30名称未設定:03/04/08 06:09 ID:XiU8+vUv
サーバー名・ID(ユーザー名)・パスワードの3点セットを再確認。
あと、関係があるかどうかわからないけど、Biglobeをダイヤルアップ以外で使う場合、
SMTPに認証が必要な模様。
31名称未設定:03/04/08 09:44 ID:nc1jI5fL
OSX v10.2.4です。
Mail(1.2.3v551)について教えてください。

Mailで宛先の名前の一部を入力してアドレスを呼び出す際、
正確な名字を入力してスペースキーを押しても
上手く呼び出せず(反応なし)に名字を打ち直すことがあります。
この症状はよくあることなのでしょうか?
32名称未設定:03/04/08 10:37 ID:Z2mVBpV0
>>31
今一度確認して下さい。
・アドレスブックアプリケーションで、正しく名字と名前が入力されていますか?
 よくある間違いで、名前と名字が反対に入力されている事があります。
 アドレスブックアプリケーションの「環境設定...」で表示順を日本語に準拠したものに変更できます。
・もし、送りたい相手のメールアドレスが判っている場合、英語(米または英)モードで、そのアドレスの頭の一文字だけを入力してみて下さい。
 正常ならばすぐに候補が表示されます。
33名称未設定:03/04/08 10:39 ID:Z2mVBpV0
補足
英語モードってのは入力モードの事ね。
OS 全体の事ではないよ。
34名称未設定:03/04/08 12:39 ID:72EvzzmH
最近OS9->OSXv10.1.2を導入しました。
OSXには仮想メモリーやメモリーの割当ての設定は無いのでしょうか?
ありましたら教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。
35名称未設定:03/04/08 12:48 ID:U84XNWqo
>>34
OSXでは、一部のアプリを除きメモリ割り当ては自動です。
36名称未設定:03/04/08 12:58 ID:Z2mVBpV0
>>34
ご質問の内容とは関係ないのですが、今から導入されるならば OS X 10.2.4 にされる事をお勧めいたします。

理由:
10.1.x 系はいろいろバグが多い。動作が重い。安定度が違う。セキュリティに問題がある。対応していないアプリケーションがやドライバが多くある。
Web やネットワーク上のサービスに制限が多い。
10.2.x 系と10.1.x 系では OS 内部の仕様が一部違う。

など。
3734:03/04/08 13:12 ID:72EvzzmH
>>35-36
レスありがとうございます。
中古のiMacに付いていたものなので何も考えずに入れてみました。
動作が重いので仮想が入っているのかと思いました。
早速10.2を買いに行ってきます。
38名称未設定:03/04/08 14:33 ID:Obk8IhT4
power mac G4 OS10.1.5です。
拡張子が「avi」の動画を見ようとしましたが、
Quick Time player6.1で開けませんでした。
どうすれば良いのでしょうか。
39名称未設定:03/04/08 14:39 ID:cZa2R2Bo
>>38
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1048855293/99-105

ここから辿れば分かる。

>>37
っていうか、あんたメモリいくら積んでるの ?
40名称未設定:03/04/08 15:14 ID:4JUqnPe3
>>7
システム環境設定→ネットワーク→表示のネットワークポート設定で
ドラッグして内蔵モデムを一番下にする。
使わないならチェックを外しても可。
10.1でも同じだったと思う。
41名称未設定:03/04/08 15:21 ID:/FRI7fDo
winの共有ファイルをmacにコピーしてる時に
miで書類を保存しようとしたら固まったよ
前にも同じようなことがあった気がする
共有ファイルをコピーしてる時って他の作業はしない方がいいのかな?
42最近このセリフばっかり:03/04/08 15:30 ID:5yPg/0Vr
>>41
OS9なら固まるかもね。
つうか、>>1を読んでもう一度書き込んでくれなきゃ分けワカメ

OSXのしかも10.2以降なら、ネットワーク関連がバックグラウンドで
動いても、表のタスクはあんまり影響受けないと思うがの。
機種や搭載メモリー量にもよるが。
43名称未設定:03/04/08 17:03 ID:/FRI7fDo
>>42
ありがとん OSはじゃがたんだよ
もしかしたら文書を保存したのがUSBドライブだからかもしれない
一度はずしたUSB機器をもう一度接続したら認識されなかったり、
OSXのUSBってちょっと不安定な感じがするから…
44名称未設定:03/04/08 17:09 ID:5yPg/0Vr
>>43
それは外出であるが、10.2.2あたりからのOSの不具合
うちもUSBかーどリーダー挿しただけで、かーねるパニックが
起きることもあるから。

そのうち直るだろうが、それまでは外部デバイスを使うときは
気を付けよう。
45名称未設定:03/04/08 21:22 ID:2WyNs2iy
MacOSX 10.2.4でBuffaloのAirStationを経由してWindowsXPノート
と接続していたのですが、AirStationを交換したらなぜかつなげなく
なってしまいました。
AirStationは以前のものとちょっと中身が変わっているようです。
Windows側からMacのPublicフォルダを覗いていたのですが
全く接続できません。どの辺がいけないのか、ちょっと見当が
つかないのでどなたかヒントを…
46名称未設定:03/04/08 21:41 ID:ROIQPjvY
パワーマックG4きたばかりで、DOS/Vのキーボードを使ってるんですが、
これってまさか、光学式ドライブを開けないんですか?
マニュアルにはアップル・プロキーボードを使っての開け方しか載ってないのですが。
どなかたよろしくお願いいたします。
47名称未設定:03/04/08 21:42 ID:WqH4cos6
>>46
>>1読んで書き直し
48名称未設定:03/04/08 21:50 ID:ROIQPjvY
>47
あ、OS]のバージョンは10.2.3です、すみません。
49isaribi ◆fhSt2cqm3c :03/04/08 21:52 ID:lgyyJzzJ
>>46
マイクロソフトみたいにメーカーによってはMacOS Xのドライバを配布している
ケースもあります。メーカーのサポートをあたった方がよいと思います。
5046:03/04/08 21:57 ID:ROIQPjvY
>49
5146:03/04/08 21:58 ID:ROIQPjvY
>49
上の書き込みは失敗です、失礼しました。
レスありがとうございます。
ドライバさがしにいってみます。
52名称未設定:03/04/08 22:01 ID:/WU4Uneb
>>46
(Fn+) F12 あるいは
/System/Library/CoreServices/Menu Extras/Eject.menu
をダブルクリックすると、それ用のメニューがメニューバーに追加される。
5346:03/04/08 22:03 ID:ROIQPjvY
わぉ!
今F12キーの長押しでドライブオープンできました。
皆様ありがとうございました。
5431:03/04/08 22:54 ID:nc1jI5fL
>>32-33
お返事遅くなりまして失礼いたしました。ありがとうございました。

名字と名前の入力と環境設定は間違いないと思います。
またアドレスのアタマの文字からというのは試してみます。

重ねてありがとうございました。
55名称未設定:03/04/08 23:15 ID:FPcfs//o
>>20
それはiTunesアップデータのバグです。
解決法は以下の通り。

1.iTunesコンテクストメニューから、パッケージの中身を開く
2.パッケージ内の以下のファイルをエディタで開く
Contents/Resources/Japanese.lproj/InfoPlist.strings
3.上記ファイルのCFBundleShortVersionStringの値を"3.0.1"に
変更する。

以上
56名称未設定:03/04/09 01:30 ID:sM0+hvLF
10.2.4を使っています Smart Mediaを読み込む外付けの機械をUSBでつないだんですが マウントされません システム プロフィールの装置とボリュームを見ると 認識はしてるんですが
解決策をお願いします
57あぼーん:03/04/09 01:30 ID:fYGKRiiv
あぼーん
58名称未設定:03/04/09 01:39 ID:3Tf2ruKL
>>56
どこのメーカーか知らないけどそこに聞く
59名称未設定:03/04/09 02:19 ID:uMgDetVx
すみません、シャーロックについてお聞きしたいのですが。

白iBookの10.2.4を使っています。
シャーロックで検索すると、LYCOSしか引っ掛からないのですが、複数サイトで検索できるようにするにはどうしたら良いのでしょうか?

それと、IEのシャーロックを使おうとするとクラシックが起動してしまうのですが、なぜでしょう? クラシック環境でないと使えないのでしょうか。

宜しくお願いいたします。
60名称未設定:03/04/09 02:29 ID:sM0+hvLF
>58
やはり それしかないんですか
こないだまで使えてたんですが
61名称未設定:03/04/09 04:02 ID:Xpfx6klH
>>60

情報を小出しにするな。最初から使えないならそういう機器かもしれないし、
メーカーに訊くしかないだろうが、

こないだまで使えていたのなら何か変化があったわけで、
トラブルの可能性があるわけだろ?

こないだと今の間でどんな変化があった?
そもそも、その機器はどこのメーカーの何?
商品紹介のページがメーカーのサイトにあったらURLを貼る!

本体を認識しているという事はカード側のトラブルも考えられると思うが、
何枚かのカードで試した?
62名称未設定:03/04/09 10:56 ID:rWFtfEcI
>>56
スマメではなくCF カードでの事例(Apple Kbase)。

KBase 75509: Mac OS X 10.2.4: Compact Flash Card Does Not Appear in the Finder
http://www.info.apple.com/kbnum/n75509

和訳(トラブルニュース):
http://www.ed.kagawa-u.ac.jp/~akiyama/mac/News/MacTroubles.html
(● Mac OS X 10.2.4:コンパクトフラッシュが Finder に現れない場合)
63560:03/04/09 13:07 ID:EDZtNJ60
ATOKを入れたときにことえりを削除してしまったのですが
ことえりのみをダウンロードすることはできますか?
OS10.2.4です。
64名称未設定:03/04/09 14:20 ID:X1wbzR70
Dockってドラッグすれば追加できるんですよね?
いくらドラッグしてもハジかれて追加できないんです。
iMac 1Ghz/17"で10.2.3です。
過去スレにも出てないようなんですが、私だけなんでしょうか?
65名称未設定:03/04/09 14:24 ID:lS2kar9Z
>>64
アプリと書類で登録する側が違うよ。
Dockの位置が下なら区切り線の左がアプリ、右がフォルダや書類。
6664:03/04/09 14:35 ID:X1wbzR70
70さん、ありがとう。
あっさり出来ました。
全然気がつきませんでした、逝ってきます。
6720:03/04/09 14:35 ID:FDza6MrL
>>55
産休
6864:03/04/09 14:37 ID:X1wbzR70
ああっ。70さんでわなく65さんでした。
お騒がせしました。
69名称未設定:03/04/09 14:47 ID:hq2uDm+R
OS9起動MDDなんですが買った時から
OS10.2.4で起動時と OS9.2.2で起動時で時間が合わないのですが原因はなんでしょうか?
OS10で2003/04/09/14:00に設定すると
OS 9で2003/04/08/22:00になります。(16時間差)
逆にOS 9で設定しても、この時間差です。
ネットワークタイムサーバは使用したくないんですが...
70名称未設定:03/04/09 14:50 ID:lS2kar9Z
>>69
Xと9でタイムゾーンが合ってないんでは…
71名称未設定:03/04/09 14:53 ID:hq2uDm+R
>>70
あ、ありがとうございました。
タイムゾーンが合ってなかったです。
お騒がせしました。
72名称未設定:03/04/09 17:59 ID:o4L2Ebds
sympatico (bell canada)でメールが受信はできるけど送信ができない。
ここもaolみたいにmac Mail使えないのかな。

環境設定>アカウント情報>送信メール用サーバーは
smtp.mac.com
になってる。オプションのところもいじる?

環境は
ibook os 10.2
mail 1.2.3

73名称未設定:03/04/09 18:12 ID:juzN6KLy
>>72
それがなんなのかはよく知らないんで、一般的な事を書きます。
受信が出来るのなら、送信直前に受信動作をしてから送信してみてはどうでしょうか?
74名称未設定:03/04/09 18:16 ID:rWFtfEcI
>>72
http://www1.sympatico.ca/help/local/bell/mailsettings.bell.html

送信メール用サーバーは、sympatico のものを使えってことらしい。

それより、smtp.mac.com は、.Mac 以外のアカウントの送信メール用サーバー
としては使えんのだが。
75名称未設定:03/04/09 18:23 ID:o4L2Ebds
できた。thanksです。
76qqq:03/04/09 18:59 ID:I8pF0GeY
こんにちは。
壁紙についてなんですが、
壁紙に自分の持ってる画像を設定してます。
でも一回システム終了すると、次に起動した時には
最初に設定されていたものに戻ってしまいます。
毎回同じ壁紙を出す方法を教えて下さい。
77名称未設定:03/04/09 19:16 ID:juzN6KLy
>>76
あなた、>>1を2万5千625回読んで下さい。
78名称未設定:03/04/09 20:08 ID:vtUpOKhC
OS X環境でバックグラウンドでタイピングを記録するツールを探しています。
お薦めなどあれば教えていただけないでしょうか?
79大便:03/04/09 20:14 ID:EA/1Zn/X
>>78

警察に通報しました。
80名称未設定:03/04/09 20:25 ID:Xpfx6klH
>>78

通報すますた!!
81名称未設定:03/04/09 20:28 ID:Xpfx6klH
>>76

・その壁紙の容量を必要充分なところまで削る
・OS 9ならシステムと同じパーティション・ディスクに入れる。
・OS XならHomeのPictureとか、Homeの中に入れてみる。

デフォルトの壁紙入っているとこにいれるのがよさげ。

で、設定したらすぐに再起動してみる。
82名称未設定:03/04/09 20:30 ID:SFpASfsD
MACOSXver10.1.5を使ってます。
ところでftp接続ソフトなんて入ってましたっけ?
83名称未設定:03/04/09 20:31 ID:3Tf2ruKL
ターミナル使えるんなら>>82
84名称未設定:03/04/09 20:34 ID:SFpASfsD
>>83
使えません
85名称未設定:03/04/09 20:39 ID:I2lTTuDv
OSX10.2.4を使っています。
CDからMP3に変換した曲のID3タグ(でしたっけ?)の「コメント」にわけのわからない英数字が
並んでいるので消したいんですが、100曲くらいあるので手動ではきついです。
一括でできるソフトってありますか?
86名称未設定:03/04/09 20:48 ID:/HTED39r
>>85
iTunesで一括選択して「情報を見る」から編集
87名称未設定:03/04/09 20:51 ID:I2lTTuDv
>>86
さんくすです。
やってみまっす。
88名称未設定:03/04/09 20:53 ID:q18kGxdk
>>85,86
iTunesでは変な文字列は表示されないような気がするんだけど?

つーか、iTunesのタグが(ry
8976:03/04/09 20:56 ID:fAacMMn5
さっき壁紙についてきいたものです。
過去ログをよんでDesktopPicture Manager for Mac OS Xを
ダウンロードして設定しました。
でもこれを使わないと毎回初期設定の壁紙になってしまうのでしょうか?
そんなはずないと思うのですが。。
DesktopPicture Manager for Mac OS Xを使わずに毎回同じ壁紙を
出す方法は無いんですか?
90名称未設定:03/04/09 20:59 ID:QW+lgzcM
>>89
>>81のレスは読んだのか?
91名称未設定:03/04/09 21:07 ID:rWFtfEcI
>>89
別のアカウントで試してみた(標準機能) ?
92名称未設定:03/04/09 21:09 ID:Xpfx6klH
>>82
簡単だからcurl覚えたら?
93名称未設定:03/04/09 21:25 ID:pgRQizBE
>89
普通にシステム環境から起動HD内にある壁紙を設定して再起動。
これでダメな場合はデスクトップの初期設定ファイルが破損してるのかもしれないので捨ててみる。
とか。
9476:03/04/09 21:27 ID:fAacMMn5
>>81,90
度々すいません。
やってみます。
95名称未設定:03/04/09 21:29 ID:QW+lgzcM
>>94
それから「壁紙」じゃなくて「デスクトップピクチャー」と呼んでおくれ
96名称未設定:03/04/09 21:31 ID:2zqG6Ftb
>>95
それを言うなら語尾はのばすな。
「デスクトップピクチャ」だろーに。
9785:03/04/09 21:33 ID:I2lTTuDv
OSX10.2.4で質問があります。
うまく言えないのですが、コンテキストメニューのキャッシュのようなものの
初期化のやり方を教えてください。
具体的には下記のソフトでコンテキストメニューにID3タグを表示できるようにしてる
http://www.cdfinder.de/mp3info/index.html
んですが、ID3タグを変更してもコンテキストメニューのほうが古いままです。
このソフトを再インストールしたり、OSを再起動したりしたんですが、
ダメでした。だれか助言ください。
98名称未設定:03/04/09 22:35 ID:v4ItpXAg
PowerBook12インチ OSX10.2.4です。
起動画面をハッピーマックにしたくて
hello Jagaer (http://www.fishbacksw.com/)というフリーソフトをインストールし
再起動したところ、にこにこmacと?マークが交互に点滅するフォルダがでて
そこから先に起動しなくなってしまいました。
点滅のまましばらく待っていると勝手に電源が切れます。
optionキーを押しながら起動してみましたが画面に起動ディスクは現れませんでした。
なにかよいお知恵がありましたら宜しくご教示ください。
99名称未設定:03/04/09 22:39 ID:yV6E8Aju
CDで起動して、そのフリーソフトをアンインストールする。
100名称未設定:03/04/09 22:46 ID:rWFtfEcI
>>99
Mac 買った時についてくる起動可能なCD だと、
>そのフリーソフトをアンインストールする。
なんてことはできない。ターミナルもFinder も起動されないからな。

>>98
そのサイト見てきたが、インストールしただけで動作が変になるとは
思えない。つまり、「hello Jagaer」と今起きている、「起動システムが
見つけられない」という問題は別のような気がする。

まあ、PRAM クリアでもやってみたら ?
なんだかだでらちがあかないなら、FW ターゲットディスクモードで
データの救出はできるよ(他に、FW ポート持ったマシンがあれば)。
101名称未設定:03/04/09 23:07 ID:Xpfx6klH
ようするに、アピアランステーマいじり系のソフトと同じリスクがあるのでは。。
だから、リストアテーマとか用意しておくべきなのかも。

それにしても、起動ディスクが見つからないというところまでなるのは?
102名称未設定:03/04/09 23:25 ID:3Tf2ruKL
>>82,84
それならなんかフリーのftpクライアントひろってくるしか

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029916560

MACのフリーのFTPソフトってないの? スレッドへどうぞ
103名称未設定:03/04/10 03:03 ID:VDIWNv25
レスくださったみなさんありがとうございました。
いろいろ(PRAMクリアとか)してみたのですが、結局解決せずで
OSXを再インストールしました。
104名称未設定:03/04/10 08:00 ID:Oc3dBWLp
DVDの映画どうやってコピーするんですか
教えて下さい
105名称未設定:03/04/10 08:38 ID:OOG8nGNT
>>104
映画のコピーは難しいね。
簡単な方法はDVDをコピー機に

っていうか通報し(ry
106大便:03/04/10 09:11 ID:ReRXqX/B
>>104

警察に通報しました。
107名称未設定:03/04/10 12:26 ID:nzCyJY7L
すみません、10年来マック使っていて、今年からOSX使い始めたのですが、
どうもディレクトリ(階層)が理解出来てません。
OSXの階層構造について紹介しているようなサイトってありませんか?

108名称未設定:03/04/10 12:42 ID:lGQfYNAK
>>107
ディレクトリの階層はカラム表示にすれば一目瞭然なんだが・・・
とりあえず、カラム表示に慣れてみれば。
OSXではカラム表示のFinder を2枚開いてれば、たいていのことは済むでしょ。

それとも、システムファイルの構成とかのこと?
それだったら、Unix(FreeBSDあたりが近いか)の初心者向けの本読んでも
いいだろうし、OSXの解説本の良書はどなかのフォローをたのんます。サイトは知らない・・・

唯一持ってるOSXターミナル・ポケットリファレンスにも、簡単なOSXのシステム全般
ファイルシステムなんかについてはありますね。この本は良書だと思います。
109名称未設定:03/04/10 13:05 ID:mBx3AXs1
ガイシュツだったらスミマセン。
G4を買った時に付いてきたDVD-Rに書込もうとしたら、初期化しないとダメと
メッセージが出ました。
いざ初期化しようとしたら、今度はロックが掛かっているのでできません、と。
ロックを解除する方法はありますか?
110109:03/04/10 13:12 ID:mBx3AXs1
スミマセン、スレ違いでした。。
111名称未設定:03/04/10 14:18 ID:B6q4Yuyx
>>107
わたしもそういういいサイトがあったら知りたいですね・・。
単純に羅列したくらいのところを見つけた事もありましたが、OS Xのバージョンによって階層が違ったりしますし。

ぼちぼちUNIXのコマンドについて調べていったらなんとなくわかる事があったりするかも。
JNethackとかインストールしてみたり・・・。
この板の、『お前らルート(ディレクトリ)とホームのどっち・・・』スレにも少しは何か書いてある。

UNIXとしてのOS Xについて書かれた本とか、BSDについて書かれた本とかもいろいろありますね。

とりあえず、普通に使ってると見えない階層があるので、不可視の階層が見えるCoelaを導入してみるのはどうでしょう。
112名称未設定:03/04/10 14:46 ID:IijE+wWa
前にMac初心者質問スレッドに書き込みましたが、
解らなかったので、書き込みさせていただきます。
OSX 10.2.3 Power Mac G4 MDD Dual1.0Ghz
ダウンロードしたファイルをゴミ箱に移動できなくなりました。
ゴミ箱に移動させますと、
ほかのタスクで使用されてます(ここでいうほかのタスクには移動、
コピーまたはゴミ箱を空にする操作が含まれます。ほかのタスクが完了してからもう一度やり直してください。
というメッセージがでます。
削除するには、どのようにすればよろしいでしょうか?
113あぼーん:03/04/10 14:49 ID:Mty3Fiys
あぼーん
114佐々木健介:03/04/10 14:49 ID:Mty3Fiys
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
115あぼーん:03/04/10 14:49 ID:Mty3Fiys
116かおりん祭り:03/04/10 14:49 ID:Mty3Fiys
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
117名称未設定:03/04/10 14:52 ID:0fyUirbg
>>112
Ero? FAQにのってた気がするよ。ちゃんとDLを終了させてからゴミ箱いき。
118名称未設定:03/04/10 15:04 ID:IijE+wWa
>>117
はい、エロmpegファイルです。
FAQにゴミ箱を空に出来ないという項目はありましたが、
ファイルをゴミ箱に移動できないというものは見つかりませんでした。
119bloom:03/04/10 15:04 ID:uJslfH0s
120名称未設定:03/04/10 15:05 ID:u5xy5bFL
>>118
アップルの TIL 検索汁
121名称未設定:03/04/10 15:10 ID:OOG8nGNT
>>118
全く同じカキコとは進歩のないやつだな

これだ
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107426
122名称未設定:03/04/10 15:13 ID:IijE+wWa
>>117
>>120
>>121
ありがとうございます。
今後気をつけます。
お騒がせ致しました。
123名称未設定:03/04/10 15:16 ID:u5xy5bFL
>>122
謝るのはどうでもいいからさ、結果を報告してくれないか。
それが君のできる唯一の償いだ。
124名称未設定:03/04/10 16:57 ID:ZMXwDjos
はじめまして
ibookを使っているのですが、最近パソコンを立ち上げっぱなしにしてることが多いのです。
主に論文を書くために、本を読みながら何か思い付いたらすぐにパソコンに打ち込んできたいので、そのようにしているのですが、
やっぱりこういう使い方をするとパソコンの寿命って短くなるんでしょうか?
なるのだとしたらどれくらいの程度、パソコンに悪影響を与えるのでしょうか?
そもそもパソコンの寿命って何で決まるんでしょうか。
私が以前使っていた富士通のウィン95のデスクトップは使いまくってもなんら問題はでなかったのですが、
今の愛機ibookはノート型なので少し優し使わないと駄目かな、などと心配なのです。
教えて下さい。お願いします。
125名称未設定:03/04/10 17:05 ID:IW9t6q7u
論文を書こうという方の日本語とは思えません。
126名称未設定:03/04/10 17:07 ID:9XEiTEcc
気にすることないと思われ。
バッテリーの寿命くらいは短くなるだろうけど、
交換すりゃ済む話だし。
127名称未設定:03/04/10 17:23 ID:tfhW2rFp
オープンソースのWinソフトをマクに移植する(できればCocoaで)のは簡単ですか?
やれるならやってみたいけど…
128名称未設定:03/04/10 17:24 ID:JZgvzewU
>>124
頻繁に終了/起動を繰り返す方がコンピュータには負荷がかかります。
電源を入れっぱなしの方がましです。
気になるのならば HD や バックライトをスリープさせるように設定してみて下さい。

一概に寿命と言えるものはないです。
HD がクラッシュ。
バッテリの寿命。
液晶ならバックライトのへたり。
キーボドのへたり。
コネクタなどの破損。
その他、ハードウエアの致命的な破損。
I/O が時代遅れになる。
自分が使う上で処理能力に不足が出てくる。
使用用途により対応する OS では能力不足になる。
個人的にそのマシンに飽きる。

等が寿命と言えるかもしれません。
129名称未設定:03/04/10 17:32 ID:JZgvzewU
>>127
あなたの力量やそのプログラムの書き方や規模にもよります。
初めから別のプラットホームへ移植する事を意識した書き方をしているのならば比較的楽に移植する事も出来るでしょう。

しかし、一般的に OS に依存する部分はすべて書き直す事になるので、かなり難しいでしょう。
130124:03/04/10 17:48 ID:ZMXwDjos
>126、128

なるほど、大変分かりやすい説明をどうもありがとうございました。
131名称未設定:03/04/10 17:48 ID:DDb68wId
Office:macのオンライン登録がどうしても出来ないんですよね。
何度Cookie受け入れるに設定しても「Cookie受け入れしる!」なんて
アラートが出てしまうんです、iMac 1G/17" 10.2.4でIE5.2です。

マイクロソフトにも問い合わせてみたんで、返答があり次第報告しますね。
132名称未設定:03/04/10 18:44 ID:8v6AvHvp
QS2002でOSX10.2.4使用してまふ
質問なんすけど、OSXってソフトウェアRAIDできるじゃないですか?
コレとACARDとかのハードウェアRAID機能がついたヤツ( AEC-6880M等)と併用出来るのでしょうか?
例えば、 AEC-6880MにHDDx4コ(各マスタ・スレーブに2コずつHDD繋いで)付けて、ストライピングして(この時点で2コのディスクになりますよね?たしか)
で、ソフトウェアRAIDでミラーリングすると・・・(この逆もしかり)
これって、可能ですか?
それとも、イッテヨシな質問なのかな?(汗
133名称未設定:03/04/10 18:50 ID:8v6AvHvp
132です
スイマセン 追記しまふ

ヨウは HARDWARE & SOFTWARE RAIDを使って
ストライピングとミラーリングを併用できるのかなっと思った次第で・・・
134?~?:03/04/10 18:54 ID:+RkEnmZE
MAC OS X server 10.2.4を使っています。
メールのSMTPリレーの件なのですが、標準の状態で外部の他のISPにメールを送ることはできますか?
135名称未設定:03/04/10 18:58 ID:kC5S3yIi
>>134
>>厨
マルチポストはだめ。
あっちでお返事待っていなさい。
136名称未設定:03/04/10 19:06 ID:B6q4Yuyx
>>133
人柱&報告きぼんぬ。

あと、詳しい人によると、6880Mみたいなのは、いわゆるハードウェアRAIDとは違うらしい??

報告は、どっかハードウェア系のスレにでも。
137名称未設定:03/04/10 19:09 ID:7KFfhjw6
アプリの種類の名前わかりませんが、
osxのリソースフォーク・エディタみたいなモノって何かありますか?
138名称未設定:03/04/10 19:21 ID:i/dzDUxo
10.2.4

エプソンのスキャナがまともに使えない
なんとかならんのでしょうか?
139名称未設定:03/04/10 19:23 ID:kC5S3yIi
>>138
>>1
140名称未設定:03/04/10 19:24 ID:stm9FDPg
141名称未設定:03/04/10 19:27 ID:xb6OKS6X
os10,2,4を使っています!os
10では、仮想メモリのせっていは、どうなっているのでしょうか?
142名称未設定:03/04/10 19:30 ID:stm9FDPg
>>141
無い。OSが勝手にしてくれる。
143131:03/04/10 19:31 ID:DDb68wId
マイクロソフトから返事が来ました。
日付or時間がズレてるからだそうです。
あっさり登録できました。w

御騒がせしますた。
144138:03/04/10 19:32 ID:THJFyms2
もういいです

氏ね>エプソン
145名称未設定:03/04/10 19:32 ID:xb6OKS6X
>>142
やっぱりないんですね!
ありがとうございます!
146?~?:03/04/10 19:39 ID:+RkEnmZE
は〜い
147マルティ:03/04/10 20:27 ID:+RkEnmZE
MAC OS X server 10.2.4を使っています。
メールのSMTPリレーの件なのですが、標準の状態で外部の他のISPにメールを送ることはできますか?
148名称未設定:03/04/10 20:32 ID:7nnehBO2
>>138-144
VueScan
http://www.hamrick.com/vsm.html

9erか? 態度悪すぎ
シャアフィー50$ が高過ぎというのかな 次は
149名称未設定:03/04/10 20:37 ID:CydTyc0I
Adobe Photoshopで編集して保存すると、画像ファイルのアイコンが
その画像の小さいプレビューのアイコンに変化しますが、
Photoshopで保存しなくても、そうする方法ってありますか?

OSX10.2.4 フォトショップエレメンツ
150名称未設定:03/04/10 20:39 ID:JZgvzewU
>>137
具体的に何をどうしたいのかは判らないので適当な答えをします。
Cocoa アプリケーションなら OS X パッケージ版か ADC で無料で手に入る Developer Tools の Interface Builder で弄れます。
アイコンなどは、ものによってはアプリケーションのパッケージ内の画像ファイルを直接編集するか置き換えるだけでいけたりします。
Carbon アプリケーションは様々な形式があるのでなんとも言えません。

>>147
Mail.app のサーバの設定がちゃんとできているのなら、送信直前に受信動作をすれば大抵送信できると思います。
151名称未設定:03/04/10 20:41 ID:JZgvzewU
>>149
GraphicConverter で、ただ開くだけで勝手に貼付けられる。
152149:03/04/10 20:42 ID:CydTyc0I
>>151
GraphicConverterですね。
ありがとうございます、検索してみます。
153名称未設定:03/04/10 20:45 ID:OOG8nGNT
>>149
むしろFinderの表示オプションでアイコンプレビューでは?
154名称未設定:03/04/10 20:55 ID:7KFfhjw6
>>150
ありがとうございました
見てみます>Interface Builder
155名称未設定:03/04/10 20:58 ID:L9vIRHG5
>>132
今度ACARDから0+1のできるRAIDカードが出るらしいぞ
156名称未設定:03/04/10 21:44 ID:9DXNdggX
職場で各自に支給されたiMac、使用者がかわるのでその前にと思って付属の
CDからクリーンインストールを行ったのですが、インストールの途中で止まって
(フリーズしていないがインストールはいくら待っても終了しない状態になって)
しまいます。さらに起動もできなくなりました。(option押しながら起動しても
システムが選べない)。

Discussion Boardsをのぞいてみると同じような症状が多々見受けられたのですが、
どの解決方法も効果がありません。なにか良いアドバイスはないでしょうか?
月曜にサポートが引き取りに来る予定なのですが、その前(入院させず)に
なんとかしたいと思っております。
157名称未設定:03/04/10 21:46 ID:cXhi2f2x
先日ジャガーにアップデートして、そろそろ本気でOSXに移行しようかと思っています。
ところが、OEからmailへ「メールボックスの読み込み」が上手くいきません。
OEのメールボックスを読み込もうとすると、クラッシック環境が立ち上がってOEが起動するのですが、
空の「受信トレイ」だけが認識されます。
OS9.2.2から起動してOEを開くと、これまでの送受信データは存在しています。
なんか、初歩的なエラーが有るような気がしますがよく分かりません。
先輩方よろしくご指導おながいします。
158名称未設定:03/04/10 22:08 ID:FmQCoRHZ
Pismo&OSX10.2.4。
内蔵モデムでネットにつなぎたいんだけど
要0発信で「,」入れるとエラーが出てしまうのです。
どなたか解決策ご存知でしたら教えてくださいませ。
159名称未設定:03/04/10 22:34 ID:Fnf/fkaf
>>156
iMacの種類をもう少し詳しく(CRTor液晶、色やFireWire付きかとか) 
あと、OSXのどのバージョンかを明記

古いiMacだと、ファームウェアのアップデートが必要な場合もあるし
OSXをインスコする前にHDのパーティションを先頭8Gに切って
そこにしかOSXがインスコできないなどの問題があり、まあ調べたんだろうけど

あとは、余分な周辺機器を外しておくとか
ともかく、現状ではHDに正常なOSが入っていないっぽい
160 :03/04/10 22:50 ID:uyZf/E7C
マカーですが、薄くて軽いノートが欲しくて、
メビウスをかってしまいました。
Windows XPと格闘してますが、無駄に複雑で
頭が狂いそうです。どうしたらいいでしょうか?
161156:03/04/10 22:55 ID:9DXNdggX
>>159
早速のレス、ありがとうございます。
iMac 15inch液晶 combo drive G4 700MHz 40GHDDです。
OSは10.2.2だったかな?でもそれまでずっとOS9で起動して使っていました。

増設したメモリ・周辺機器(つってもEther cableくらい)は外しました。
そうなんです、現状では起動できるOSが入っていないんです。もう初期化しても
OS9でもなんでもいいから、とにかく起動させたいのですが…

FireWire使って別のマシーンから起動してOSインストールってできるのでしょうか?
できるようなら明日ちびBookつれていくのですが、あっ、長めのFireWireケーブルで
となりのiMacと繋げばいいのかな
162名称未設定:03/04/10 22:57 ID:i4qnbl4h
>>160
Win98SEかWin2000にすれば?
選択肢はいくらでもあると思うが。
163名称未設定:03/04/10 22:58 ID:ARtQQJDB
10.2.4 iBook700です

音声のみの.rmファイルをDLしました。これをiPodに入れたいのでmp3にする方法をご存じの方お願いします。

ソフトも探してみたのですが.rmから他の形式にかえるものは無いようです。またiTunesを色々やってみましたができませんでした。

ご存じの方教えて下さい。
164132:03/04/10 23:14 ID:8v6AvHvp
132です
>>155
ソースも貼って欲しかったなぁ (w
まぁ、これ以上はスレ違いになりそうなので、マズは
>>136に従って人柱にでもなってみるかと志庵ちうデス

まずわHDD4コ+RAIDカードか・・・ ボナース待ちってコトで(藁

165名称未設定:03/04/10 23:17 ID:B6q4Yuyx
>>160
入門書いっぱいあるじゃん。普通は買う前にある程度はいろいろ調べるもんだが。
166名称未設定:03/04/10 23:19 ID:B6q4Yuyx
>>161
CD起動できないの?

T押しでターゲットディスクモード(外付けHDDとして起動)で、
ほかのiMacにつないでインストールできるかもしれない。
167名称未設定:03/04/10 23:26 ID:9DXNdggX
>>166
CDでは起動できませんでした。明日ターゲットディスクモードで試してみます。

自分のMacだったらもっと焦るんだけど、職場のだしこの際いろいろいぢってみよう。
どーせダメでも月曜引き取りにくるわけだし
168名称未設定:03/04/11 02:14 ID:qDwZfPdY
169名称未設定:03/04/11 04:47 ID:O3+Qwuil
OSXだとMac立ち上げ時にアプリケーションを自動起動させるにはどうしたら良いですか?
移行前みたいにどこかのフォルダに入れる、のとは違うんでしょうか。
検索かけてみたけども検索に使用する用語のセレクトが悪いのか解らなかった。。
170名称未設定:03/04/11 04:57 ID:bIUfsNub
>>169
システム環境設定/ログイン項目
171名称未設定:03/04/11 06:23 ID:Xt1WlCm3
システム環境設定の「ハードウェア」という段に
サウンドという項目(アイコン)がありますが
同じサウンド(アイコン)が最下段の「その他」にも2つも登録されています。

確かこのような現象はキャッシュファイルの削除で
回避できるようになると思うのですが
具体的なキャッシュファイル名(含むディレクトリー)がわかりません。

ご存じの方教えて下さい。
172171:03/04/11 11:16 ID:yNfBldIB
自己解決しますた。
173名称未設定:03/04/11 11:18 ID:xLIjFcxY
エプソンプリンターのアプリケーション(PhotoQuicker等)って
OS9で起動しないとインストールできないんですか?(できなかった)

だとすると、OSX専用機は買えないなーと思った。
今使ってるのQS733です。
174名称未設定:03/04/11 13:04 ID:+lopTFBG
Power Mac G4 OSX10.2.4です。
クラシック環境でソフトを立ち上げ(イラレ、フォトショ等)キーボード操作をしたとたんに
ソフトが終了してしまいます。唯一大丈夫だったのはベクターワークスくらいで。

どう対処したらよいでしょうか。宜しくお願いします。
175名称未設定:03/04/11 13:07 ID:nqe2yCsO
>>173
最近リリースされたインストーラ付き Classic 用アプリケーション以外は、OS X の Classic 環境からはインストール出来ないか、インストール出来ても使用出来ない事が多いです。
Adobe の旧製品なんかもそうです。
それらのアプリケーションは OS 9 が単独起動出来ないマシンでは使えない事になります。

ご質問のエプソンの付録アプリケーション群はすべて OS X には未対応のようですね。
メーカに要望を出すか新バージョンが出るまで気長に待つか、あきらめて代替えのアプリケーションを探してみてはどうでしょうか?
メーカに対応策を問い合わせてみるのも手かもしれません。

幸い OS X には標準で iPhoto などのアプリケーションが付属しています。
それらをお試しになってはいかがでしょうか?
176名称未設定:03/04/11 13:09 ID:fvzMuXF5
>>174
キーボード操作ってのは、日本語入力?
クラシック環境で利用しているIMは?
メモリはいくつ積んでる?
それぞれのアプリのバージョンは?
G4の機種は?
177174:03/04/11 13:35 ID:+lopTFBG
情報が少なくてスミマセン。

>キーボード操作ってのは、日本語入力?
キーを押したとたんに落ちます。なんでも。

>クラシック環境で利用しているIMは?
ことえりです。

>メモリはいくつ積んでる?
1GB

>それぞれのアプリのバージョンは?
イラレ8.0.1、フォトショ6.0、ベクターワークス8.5

>G4の機種は?
Power Mac G4 Dual 1GHz

実は昨日、10.1.2→10.2.4にしたばかりなんです。
178名称未設定:03/04/11 13:43 ID:nqe2yCsO
>>177
OS X をどのようにバージョンアップしたのかが問題。
初期化して初めからインストールするのがお勧め。
既存の10.1.xをアップデートしたのでは問題がいろいろ起こるので、推奨されていません。

Classic に使用している OS 9 のバージョンも不明です。
最新版にアップデートする事と、変な機能拡張を入れないこと。

出来れば OS X, OS 9, Classic 用 OS 9, データ用、等にパーテーションを分けておいた方がメンテナンスも楽ですよ。
179174:03/04/11 13:52 ID:+lopTFBG
有難うございます。
色々見直して、最悪10.2に戻すことも考えてみます。パーテーションは‥‥
やったことがないのでこれから勉強してきます。
180名称未設定:03/04/11 14:03 ID:QasEoCOC
>>179

Classic用のOS 9を再インスコしてみては?
181174:03/04/11 14:23 ID:+lopTFBG
10.2に戻すため今、処理中です‥‥。
取りあえず戻してから、また様子を見ることにしようと思いまして。

OS9は9.2.2でした。
182名称未設定:03/04/11 14:45 ID:TAv3Jfzs
>>175
情報ありがとう。
やっぱりできないのかー。残念。

ロール紙印刷してるので、他のソフト代用できないよ。
しばらく、買い換えはできないなー。
183名称未設定:03/04/11 16:33 ID:DY02dOQn
今日、Toast Titaniumを買って、ダウンロードし、
ロキシオのサイトにあったアップデートのファイルで5.21にヴァージョンアップしたら、
元の古いヴァージョンのフォルダと新しい5.21のものと、フォルダが二つになりました。
この古いヴァージョンのフォルダは全部捨てちゃっていいのでしょうか?
教えて下さい。
184名称未設定:03/04/11 16:49 ID:DkPzzKmj
任せる。
どうせ再インスコできるし
185名称未設定:03/04/11 16:49 ID:+bXV7l/t
Mac初心者用スレ591の質問です。
スレ違いかと思い、ここに書き直させていただきます。
以前の板で592.593さんのご指摘があったにも関わらず
寝てしまって返事が遅れてしまったのをお詫びさせていただきます。

環境は、os10.2でimac。
スクリーンショットがショートカットで撮れないという問題です。

皆様に教えていただいた対処法
>再起動
>テンキーじゃない数字を押す
>シフトを左じゃなくて右を押してみる
>どこかに実は保存されているのじゃないか?
などは試しましたが解決できませんでした。
os9ではできました。
また、ノートンもかけてみました。ショートカットを入れても、シャッター音も聞こえません。
ショートカットは、コマンドとシフトと3、4と認識しております。
また、コマンドとAなどのショートカットは入ります。
このエラー原因がわかるかた、いらっしゃいましたら
教えて下さい。どうか、よろしくお願いします。
186名称未設定:03/04/11 16:51 ID:TEAaf2Tk
OSXで書類をゴミ箱に捨てようとすると
「項目・・・・は現在ほかのタスクで使用されています。(ここでいうほか
のタスクには移動、コピー、またはゴミ箱を空にする操作が含まれます。)
 ほかのタスクが終了してからもう一度やりなおして下さい。」

と表示されてしまいます。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=107426
に出ている方法も試しましたがやはり削除できません。

どうしたら良いのでしょうか?
18731:03/04/11 16:58 ID:lJkWSyTl
>>157
■OSX上Classic環境でのOEの使用・メッセージの読み込み
クラシックのOEを起動しようとするとメールボックスが
空のユーザー(つまり新規ユーザー)で起動してしまう。
この場合、クラシック上のOutlookを終了し、
書類フォルダの中にあったユーザーデータ/ユーザーを
OEアプリ本体が入っているフォルダに移動させれば、
OSXのクラシック環境上でもOS9環境上と同じように
起動できるようになる。
またメッセージのOE→Mailのメッセージの取込みが上手くいかない場合も、
上記の手順を踏んでからもう一度Mailで読み込みめば上手くいくはず。

>>186
sudo rm -rf と打ち込む。
(-rf の後には半角スペース。)
消したいフォルダをファインダからターミナルにドラッグ&ドロップする。
ターミナルに消したいフォルダのフルパスが表示されたことを確認して、
リターンキーを押す。パスワードを聞かれるので入れる。
以上で消える。すぐに消えなくても再起動を試す。

も試してみてください。
188名称未設定:03/04/11 17:00 ID:QasEoCOC
>>186
正座して>>1を音読と言ったはずだが?

その書類はどういうもの?ダウンロードしたものじゃないの?

あなたのMacはOS 9で起動できますか?だったらOS 9で消すのが簡単。
189名称未設定:03/04/11 17:18 ID:QyBeIvYV
アクアではフォルダの色分けはできないのでしょうか?
190名称未設定:03/04/11 17:18 ID:TEAaf2Tk
>>188

すいません説明不足で、書類はダウンロードしたものです。PowerBookG4の
12インチなのでOS9からの起動は出来ません。
191名称未設定:03/04/11 17:25 ID:RTFvRMvx
68Kで動く最後のMacOSのバージョンっていくつだっけ。
どなたか教えてください。
192名称未設定:03/04/11 17:26 ID:nqe2yCsO
8
193名称未設定:03/04/11 17:33 ID:bIUfsNub
>>185
儂もそうなるなぁ(OS X 10.2.5 Pismo/G4 & PM G4 800 Dual)。
で、唯一利くショートカットが、
control + command + shift + 4

これやってみ、カーソルが十字に変わるから。

1) マウスドラッグ --> 選択範囲がクリップボードに転送される
2) スペースバー --> ウィンドウが選択状態に(カーソルはカメラ) --> マウスクリック --> ウィンドウの画像がクリップボードに転送される

あとは、Preview を立ち上げて、command + N するなりしてください。

それから、OS 9 の「カシャ」に比べるとOS X のはかなり音小さいから。

>>191
8.1(ただし、68040 or 680LC40)
194名称未設定:03/04/11 17:34 ID:QasEoCOC
>>189

OS Xではラベル機能が省かれています。

ただし、Label Xというシェアウェアを使うとできます。

また、フリーウェアのファイルブラウザ(Finderのような働きをするソフト)
のCoelaなどではラベルを付けたり、見る事ができます。
195185:03/04/11 17:38 ID:+bXV7l/t
>>193
おぉぉ!!!
できましたー!!
他にも同じ方がいらっしゃったなんて。
感動です。バージョンは私と違うのになんででしょうね。
不思議です。でもとにかくうれしいです。
193さん、本当にありがとうございました!
196189:03/04/11 17:39 ID:QyBeIvYV
>>194
即レスありがとうございます。
フリーウェアを探してみます。
197名称未設定:03/04/11 18:30 ID:vINZaYSg
QS 1GHzDual/OS X 10.2.5ですが
.pkgファイルをダブルクリックすると、
インストーラーが起動はするんですが動作してくれません。
困ってます。
10.2.4でも同様でした。
アクセス権の修復とかもやってはみたのですが...
どなたか解決策、ご存知ではないでしょうか。
御教授下さい。
198名称未設定:03/04/11 18:34 ID:y4RU3ihk
>>193
何でカメラの絵がやたらとでかいんですか?
199名称未設定:03/04/11 19:42 ID:SZbnly9b
>>192
レスどうもです。
小数点以下も教えて下さい。
200193:03/04/11 19:47 ID:bIUfsNub
>>199
 >>193 に書いたんだが..
201名称未設定:03/04/11 19:51 ID:nqe2yCsO
>>199
あ、見てくれたのね。
8.1だよ。>>193が答えてくれていたのでした。
202名称未設定:03/04/11 20:09 ID:+bXV7l/t
初心者板から移ってきました。
システム環境設定でパーソナルweb共有が起動しません。
ターミナルで試みてみたところ

% sudo apachectl graceful
Password:
/usr/sbin/apachectl graceful: httpd not running, trying to start
Syntax error on line 242 of /etc/httpd/httpd.conf:
Cannot load /usr/libexec/httpd/libphp4.so into server: (reason unknown)
/usr/sbin/apachectl graceful: httpd could not be started

このようなエラーがでました。
当方、imacでosは10.2.5です。
まだターミナルを扱うには早かったのか;;
なんだかやばそうですか?誰か教えて下さい。
203名称未設定:03/04/11 20:17 ID:WonDrUWl
>>202
言われてるとおりなんじゃないの?
httpd.confの構文エラー。
変にいじったりしなかった?
204名称未設定:03/04/11 20:21 ID:+bXV7l/t
>>203
変にいじってしまったんだと思います。
とあるHPでPHP Apache Moduleのインストールというのを
そのままやったらこうなりました。
そこに問題があったとは思わず、前の質問では説明不足でした。
元に戻す方法を今必死に探しています。
説明はきっと長くなられると思うので申し訳ないのですが、
なにかヒントを教えて下さい。そんなの無理ですよね、やっぱり;;
205名称未設定:03/04/11 20:32 ID:wroQBdNl
コマンド+Shift+control+4で範囲を指定して、
シャッターきった画像はどこに保存されていますか?
ホーム以下を探してもそれらしきものが見当たらないのですが。
206名称未設定:03/04/11 20:32 ID:WonDrUWl
>>204
その手の話は↓このあたりに詳しい人がいそうな気が……。

MacOS XをUNIXとして使ってる人の為のスレ その4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836633/l50

ただ、あんまり頻繁にスレを変えると嫌われるかもしれない罠。
207202.204:03/04/11 20:41 ID:+bXV7l/t
>>205
そのショートカットだとクリップボードにコピーされるので
保存されてません。どこかにペーストしないと使えないです。
保存されるためにはcontrolを抜いて下さい。

>>206
ご指摘ありがとうございます。
このままだとまた、自分で変なことして深みにはまっていきそうなので
決死の覚悟で違うスレに飛び込んでみます。
申し訳ありませんでした。
208名称未設定:03/04/11 20:44 ID:yL/J4qSu
>>205
デスクトップに無いか?
209名称未設定:03/04/11 21:27 ID:kWaRx7JM
フォルダをロックする機能ってOS9には9ですか?
例えば特定のフォルダを開く時にパスワードを求めてくるような、
検索で探したのですがフリーで見つからなかったんで誰かいいの知ってるひといたらおしえてくだせー
210名称未設定:03/04/11 21:33 ID:qDwZfPdY
スレ違いじゃ9ですか?
211名称未設定:03/04/11 21:37 ID:kWaRx7JM
すいませんすれちがいました。見つかりましたいいのが。ちょっと焦っててついうっかり。
212205:03/04/11 21:39 ID://Jxip6b
>>207-208
controlキーを抜いたら保存できました。
デスクトップに保存されました。ありがとうございました。
213age:03/04/11 21:55 ID:ewl55g72
iBook(OS 10.2.5)でCANONのスキャナCANOSCAN 676Uを使っています
CanoScan Toolbox Xを起動すると1度はスキャナが動くのですが、
2度目のスキャンでは必ず、「スキャナとの通信できません」
というエラーが出てしまいます。
対策をご存じの方おられませんか?
214名称未設定:03/04/11 21:56 ID:lAo86RJX
>>213
その質問は何回目ですか?
215名称未設定:03/04/11 21:57 ID:yL/J4qSu
>>213
マルチ野郎は(ry
216213:03/04/11 22:02 ID:ewl55g72
すんません。
2回目です
217sage:03/04/11 23:02 ID:f95aZ9MQ
インターネットエクスプローラーの、上のボタンバーの所に、ホームページ上にある
画像をドラッグしたら、ボタンの、「進む」とかの横にその画像が出てしまいました。

どうやったら画像をボタンバー上から消すことができるでしょうか、、
どうぞ教えて下さい…
218名称未設定:03/04/11 23:13 ID:bIUfsNub
>>217
その画像をcontrol + クリック
219名称未設定:03/04/11 23:14 ID:f95aZ9MQ
>>217
消えました!
どうもありがとうございました!!!
220名称未設定:03/04/11 23:17 ID:f95aZ9MQ
>>217>>219です。
すいません。
221名称未設定:03/04/11 23:18 ID:mYS3IINh
OSXでデータをCD-Rに焼くのはどうしたらよいのでしょうか?
ディスクコピーをしてもイメージが出来るだけで何もなりません。
ファイルのディスクを作成も使えない状態です。助けてください〜
222名称未設定:03/04/11 23:20 ID:bIUfsNub
>>221
>助けてください〜
 そんなこと言わず、>>1 をちゃんと嫁
223221:03/04/11 23:24 ID:mYS3IINh
すみません、OS10.2.4で新i macを使ってます。
OS9のころは特別からすぐCD焼けたのですが、Xになってからは
全く解りません。
224名称未設定:03/04/11 23:27 ID:QasEoCOC
ていうか、変わってないやん。ファイルをCD-RにドラッグしてCD-Rをゴミ箱にぽい。
225名称未設定:03/04/11 23:30 ID:Bktzq+Jy
>>221
Yu-burnerでも落としとけ
フリーだし
226221:03/04/11 23:30 ID:mYS3IINh
>224
そのCD-Rがデスクトップに表示されないのは
うちのマックがおかしいだけですかね?
227221:03/04/11 23:37 ID:mYS3IINh
あ、出来ました。お騒がせしてすみませんでした。ありがとうございました
228名称未設定:03/04/11 23:38 ID:IGulbtN5
質問です。
iBook(800)です。
今、OS10.2.4から10.2.5にアップデートを試みました。
インストールが終わり再起動しようとしたら・・・
ジャーン→リンゴマーク→クルクル一回転位で
止まってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?
229名称未設定:03/04/12 00:57 ID:/Qw61BfI
初代imac(ボンダイブルー)で、
OSXに変えてから、アップデートなどで再起動するたびに、
画面が落ちた後電源ランプがオレンジになり
そのまま何も反応がありません。
普通に再起動してもそうなります。
コンセントをさし直せば大体直るのですが…。
何か対処はないでしょうか?
230名称未設定:03/04/12 01:11 ID:qdnt+ACN
ぬわー、酔っ払ってやってしまいました…。

OSX10.2.4で、ふとした興味からが不可視ファイルが見える設定にしたのですが、
デスクトップに現れた.DS_Storeともうひとつ(名称失念)の、
後者(.DS_Storeじゃない方)を削除してしまいました。

そこで質問なのですが、
1.これによりどのような不具合が生じる可能性がありますか?
 (現財は、再起動後も一応正常に動いています。)
2.修復するには何を行えば良いのでしょうか?
 再インストールしかなかったりしますか?

よろしくお願いします。
231名称未設定:03/04/12 01:18 ID:v9CHALwV
>>229
OS X とは関係ないとは思うが、アナログボードが逝きそうってやつ鴨

>>228
シングルユーザモード
or
CD 起動 でディスク検証、修復


してもだめ鴨
232名称未設定:03/04/12 02:34 ID:/7t5ZVNw
すいません、教えて下さい。
ファインダ、システム環境設定、IEは日本語メニューなんですが
メールとかメニューが英語になっています。システム環境設定の言語は
日本語が一番上になっています。
なにがおかしいのでしょうか?よろしければお教え下さい。
233232:03/04/12 02:46 ID:/7t5ZVNw
すいません、もっと深刻な事を書き忘れました。
上記の英語メニューはこの際いいとして、mailapで既に読んだメールが太文字のまま
になっているのです。これは困ります。直し方を知っている方がおられましたら
お教え下さい。よろしくお願いいたします。
234名称未設定:03/04/12 02:48 ID:yxFOYuHg
リアルプレイヤー等のラジオ番組を録音する方法はどんな物があるでしょうか?
235お礼:03/04/12 03:15 ID:GQkF6Ls8
以前こちらで2台のマシンをFireWireでつないでデータを移す、
という質問をした者です。
本日、移行完了しました。
初めて見るターゲットディスクモードの画面は
かわいいんだかセンスがないんだかよく分からなくて笑っちゃいましたが
とてもいい経験になりました。

お答え下さった諸先輩方、本当にどうもありがとうございました。
236名称未設定:03/04/12 04:02 ID:PKYedkkd
プロバイダ関係の諸事情で、やっと最近OSXが使えるようになった者です。
OSは購入時のままの10.1.2…。
10.2を買おうとしたら、年内に10.3がでるようなので待とうかなと思っています。

それで、今の環境にとりあえずHP作成ソフトを入れたいと考えているのですが
10.3にしたらまた購入しなおさなければいけないのでしょうか?。
それとも10.1も10.3も、「OSX」という括りで、そのまま使えると考えてよいものなのでしょうか?。
もしくは、ソフトごとに対応が違ったりするのでしょうか?。

たぶんすごい初歩的なことだと思うのですが、よくわかりません。
知ってる方いましたら教えて下さい(ぺこり)。
237名称未設定:03/04/12 04:38 ID:65E0N1Vx
OSXではメモリの管理方法が変わったそうですが
OS9以前には、アプリは立ち上げたのと逆順に終了させましたが
OSXでも同じでしょうか?

もしOSXでは気にしなくてよいとすれば、classic起動のアプリ
に関してはどうでしょうか?

例えばclassicでアプリを起動、その後Xでアプリを起動、
先にclassicアプリを終了させるとやっぱりメモリは断片化
するのでしょうか?
238名称未設定:03/04/12 04:48 ID:t8WclIK/
>>236
ソフトによる。
例えば、マクロメディアのソフトはOSバージョンが上がると動作不良を起こし
て、解消するにはアップグレードと称するお布施を要求することが多い。
つまりバグフィックスせず、バージョンアップしやがると言う事です。
239名称未設定:03/04/12 05:56 ID:NB+tA3at
文字入力なのだけど、たまに何故かわからないけど、
入力方法が、下にバーが出てくる関節入力みたいになってしまうのだけど、
直す方法も、わからない。
どうしたものでしょう?

10.1.5です。
240名称未設定:03/04/12 06:03 ID:VjVrmssD
>>237
そういったことは気にする必要はないです
こう考えるといいです
メモリはブロックごとの断片にわけられていて
各ブロックが使用中であるか否か、またそのつながりをOSXが管理しています
クラシック環境やファインダーもその管理下にありますから
常に断片化しているが問題ないということです
241名称未設定:03/04/12 06:27 ID:n1Cp/+ti
>>236

とりあえず、10.1.5までのアップデートはただ(常時接続環境ならね)
だから、やっとけば?
242名称未設定:03/04/12 08:37 ID:qTlgvjDA
OSX10.2を今まで使っていて困ったのが、ディスクのアクセス権が壊れたとき。
壊れまくってるのか、CD起動ディスクユーティリティでアクセス権を修復かけても駄目。
OSX起動時に修復かけてみると、終わる気配なしになりフリーズ。再起動しかない。
OS上書きインストールも効果的じゃない感じがしました。そしてOS再びインストール。
アクセス権がおかしくなると、アプリがエラー終了多発します。
アクセス権を極力おかしくならなくさせるには、何もインストールしないことですか?
そりは困る。再インストすればいいのだけど、それも時間がかかるし、アプリもインストし直す
というのも、骨が折れます。最強のユーティリティソフト待ちですかね。
よく円盤戦士ってききますが、これはディスクウォーリァーのことですか?
OSXブート可能になるのはいつごろになるのでしょう。<ディスクウォーリァー
243名称未設定:03/04/12 11:08 ID:2TSFTlTp
10.2.5にアップデートしたら、Finderや全てのカーボンアプリの
メニューが文字化けしてしまったよー。ココアは大丈夫なんだけど。
ことえりやATOKも使えない!
どうしたらいいんだろう・・・これはClassicから書き込み・・
244名称未設定:03/04/12 11:22 ID:ibbEorRl
Real One Playerでインターネットラジオを聴いているのですが
録音するにはどうしたらいいのでしょうか?
StreamRipperXはストリーム放送だけですよね?

OS X 10.2.5です。
245名称未設定:03/04/12 11:25 ID:fmOZgGlP
オイラもウプデートしたら不具合でました。
IEでhttp://www.studio-kura.com/download/sinrei/index.htmlからdmgファイルを
ダウンロードしたらわけのわからん文字がずーっとだうんろーどされてしまいました。
もしやと思ってSafariでダウンロードしたらOKでした。
最初はものがものだけにちょっとびびりましたYO!
でも、なんでこうなったんでしょ?
246名称未設定:03/04/12 11:44 ID:ls+d66cR
もうIEはやめろと教祖様のお告げのようです。
247名称未設定:03/04/12 11:49 ID:fmOZgGlP
でもSafariだとちゃんと日本語できてないから、
2ちゃんにカキコできない…ドウシタライイノ?
248名称未設定:03/04/12 12:14 ID:IG1yqKRk
>>245
それはアップデートは関係ないやろ。IEがdmgファイルの処理方法を知らないだけ。
control+クリックするなり右クリックするなりしてファイルをディスクに保存すれば
いいだけじゃないのか。
249名称未設定:03/04/12 12:40 ID:XcpN4tcV
250名称未設定:03/04/12 12:47 ID:XfU0w3is
>>243
多分キャッシュをクリアすればいいと思われます。
このスレか他のMacOSX関係にキャッシュクリアの仕方は
たくさん載ってたので見てみて。
俺が知ってるのは、Maintain Your Cacheというユーティリティー
使い方はユーザーとシステムのキャッシュにチェック入れて、ログインパスワード
251名称未設定:03/04/12 12:51 ID:XfU0w3is
>>244
>録音するにはどうしたらいいのでしょうか?

Aiffwriterとかでいけるんでは。
252230:03/04/12 13:53 ID:qdnt+ACN
>>230です。
>>231さんの後半のレスはもしかしたら私宛て?と淡い期待を
抱いてfsck及びファーストエイドを試しましたが、ダメでした…。

もし修復方法をご存じの方がいらっしゃれば、
引き続きどうぞよろしくお願いします。
253名称未設定:03/04/12 13:55 ID:ab60ncuj
Toastを使って、ワードファイルなんかをたくさん追記したCDーRWを、Windowsで開けてみたら
一番最近に書き込んだファイルしか表示してくれません。
どのようにすれば、WindowsとMacどちらでも正常に読み取れるディスクを作れるのでしょうか?
254231:03/04/12 14:09 ID:v9CHALwV
>>252
ttp://homepage1.nifty.com/glass/tom_neko/web/web_webdav.html

を「.DS_Store」で検索すると、それらが何者か分かる。
要は、消しても再構築される(.DS_Store)から問題ないよん。
"."で始まる不可視ファイルは、ユーザに弄られたくないから不可視になっとるの。
まあ、分かってるとは思うが。
255名称未設定:03/04/12 14:11 ID:qe2wArfL
>>252
もうひとつってのがよくわからんけど、Desktopをls -Aしてみたら
.DS_Store
.localized
の2つが不可視ファイルだね。
.localizedを削除すると、そのフォルダが「デスクトップ」等の
ローカライズ名で表示されなくなるらしい。今「Desktop」になってる?
中身は空白みたいなので、home内の別のフォルダからコピーしてもいいんでない。
256252=230:03/04/12 14:25 ID:qdnt+ACN
>>254-255
即レスありがとうございます!なんだかちょっと安心しました。
デスクトップの情報を見ると255さんのおっしゃるとおり
「Desktop」になっていたので、
恐らく捨てたのは「.localized」だったようです。

これだけなら特に問題は無いですし、home内の別フォルダから
コピペというのもいずれ試してみようと思います。

この度はお世話になりました。ありがとうございました。
257236:03/04/12 15:57 ID:E48MPnG+
>>238,241
のお二人、レスありがとうございます。
とりあえず10.1.5にして、ソフトについては検討を続けるとします。
ありがとうございました。
258名称未設定:03/04/12 16:37 ID:AgVMtOgI
IEがダウンロード中に強制終了しました。
ダウン中のファイルが動かす事もできず、
捨てる事もできません。

OS9から捨てる事はできましたがOSXから
削除するにはどうすればいいのでしょうか?
259名称未設定:03/04/12 16:45 ID:v9CHALwV
>>258
さんざん外出

ターミナルから
rm 捨てたいファイル

ってか、このスレ、初心者スレ、スレッドを立てるまでもない
を検索汁
260名称未設定:03/04/12 16:46 ID:n1Cp/+ti
>>258
FAQ
Apple TIL
このスレちっとさかのぼれ
261名称未設定:03/04/12 16:48 ID:n1Cp/+ti
>>253
Toast正規ユーザー?
使いこなせないならDisc Burnerにしとくとどない。
262138:03/04/12 18:18 ID:0BMWpVwP
>>148

サンクス、何とか使えそう
263名称未設定:03/04/12 18:25 ID:izx0WWu0
Mailを使っていますが、HTMLメール内のURLリンクをクリックしても該当箇所の色が一瞬変化するだけで何も起こりません。
ブラウザが立ち上がっていても、そうでなくても同じです。
テキストメールでは普通にブラウザがリンクを表示してくれます。
どなたか原因・対策をご教授くださいませ。
ちなみにOSX10.2.5です。
264名称未設定:03/04/12 19:25 ID:XgMwp3gQ
もう検索つかれた。
OAXのIEのお気に入りファイルは何処に保存されているのでつか?
誰かお願い
265名称未設定:03/04/12 19:26 ID:9csvhyvN
>>264
/Users/hogehoge/Library/Preferences/Explorer/Favorites.html
266名称未設定:03/04/12 19:31 ID:XgMwp3gQ
>265
あいしてまつ
267名称未設定:03/04/12 20:06 ID:XgMwp3gQ
>266
もう一つだけお願いしまつ
OSXの捨てぃきイー図のデータはどこでつか
お願いします
268名称未設定:03/04/12 20:12 ID:Fg93UYNl
269名称未設定:03/04/12 20:14 ID:0+TJilIs
MacXではクラシック環境で使ってたソフトは全て使えないんでしょうか?
それとも使えるものと、使えないものがあるんでしょうか。
270名称未設定:03/04/12 20:22 ID:SdRhMLV5
>>267
/Users/hoge/Library/StickiesDatabase
271名称未設定:03/04/12 20:23 ID:eSLvRU+x
>>269
言っている事、ワケワカラン。
っていうか、そのためのクラシック環境では?
272名称未設定:03/04/12 20:25 ID:n1Cp/+ti
>>269

Mac OS Xの上で、OS 9のエミュレーション環境が動きます。
これをClassicと言います。

Mac OS Xで、OS 9用のアプリケーションをダブルクリックすると、まずClassicが起動します。
お馴染みのアイコンパレードなどが表れ、OS 9が起動した後に、アプリが起動します。

このClassicでたいがいのソフトが動きますが、動かないソフトもあります。
そのへんについて書かれたスレッドもあります。

そもそも、同じソフトのOS X版が出ている事もあるわけです。

心配なら、OS 9も起動するMacを使うのがよいです。
今新品で売っているものだと、iBookなどはまだOS 9で起動できます。
273名称未設定:03/04/12 20:28 ID:XgMwp3gQ
>270
ありが10
かみさまでつ
274名称未設定:03/04/12 20:53 ID:8xXubDZx
OS10.2なんですが、Finderの環境設定の「スプリングフォルダとスプリングウィンドウ」ってなんですか?
それと「反応時間」と「スペースバーを押すとすぐに開きます」の関係も教えて下さい。
275名称未設定:03/04/12 21:02 ID:pL3E2b5I
>>274
ドラッグしたら勝手に開いていくずら
276名称未設定:03/04/12 21:03 ID:n1Cp/+ti
>>274
なんかのファイルを、適当なフォルダの上にドラッグして、その状態で放さずに待ってみて。
277名称未設定:03/04/12 21:05 ID:u/Jj2ilO
わたしは243さんではないですが、
>>243さんと同じ現象で悩んでここに来ました。
250さんのおかげで、あっさり解決しました。
>>250さん、ほんとにありがとうございます!
278名称未設定:03/04/12 21:05 ID:8xXubDZx
>>275
なるほど。ありがとうございました。
279名称未設定:03/04/12 22:08 ID:FBcfro0a
同内容を価格comのOSのところで質問してみましたが、
レスつかないためこちらに書き込みますのでご了承ください。
PBG3 WS233 で OS9.2.2を使用しています。
今回CPU upgrade card sonnet crescend ws G4 500を購入し(OSX対応)、
かなり快適になったのでOS 10.2をpartitionを切ってインストールしたところ、
OS9も10.2もフリーズしまくりで、結局元の233のCPUに戻しました。
それはそれとして、遅いのを覚悟でOS10.2を再インルトールしたところ、
それなりに使えますが、OS9.2.2から起動できません。
OS10.2で起動ディスクを9.2.2に選択し、再起動すると立ち上がりかけたところで、
必ず再起動し10.2が起動してしまいます。
ちなみにCPUを233に戻した後、Backupをとってから先頭の7GをOS10.2用に、
残り20GをOS9.2.2用にパーティションを切り、初期化して
OS9.2.2の方をコピーで元の環境にしてからOS10.2をインストールし直しました。
OS10.2からインストールしなければいけないのでしょうか。
私としてはclassic環境は使えなくてもかまわないし、
単純にそれぞれを起動できれば良いのですが。
どなたかアドバイスいただけますか。
280名称未設定:03/04/12 22:22 ID:ab60ncuj
iTunesのラジオって、自分で好きなラジオ局を追加したりできないんでしょうか?
281名称未設定:03/04/12 22:26 ID:v9CHALwV
>>279
>先頭の7GをOS10.2用に、
残り20GをOS9.2.2用に

敗因はこれ。OS 9 も、先頭8GB 未満にないとだめだよ。
3.5、3.5GB くらいにX、9 用に切り直し(OS 9 起動させたいなら)。

Classic としてなら、今のままでも動くと思うぞ。
282名称未設定:03/04/12 22:44 ID:riwnZvte
>>281
あじがとー
あなた様は天才です。恩にきます。
OS9.2.2用のHDDが全部で6Gくらいあるので、
ソフトとシステムのみでスリムにしてインストール、
データはもう一個パーティション切ってOS9.2.2データ専用HDDにすればいいかな。
さらにOSX用データHDD含め、4個のパーティション切った方がいいかな。
どう思います?
283名称未設定:03/04/13 00:06 ID:wLqEUgSd
文章中の単語を国語辞書で引けるようなサービスメニューってありますか?
英和・和英辞書(excite翻訳)ならあったんですが。

OSX10.2.5です。よろしくお願いします。
284名称未設定:03/04/13 00:09 ID:fP58ualM
どなたか教えて下さい。
起動しなくなったOSXのパーティションを
別パーティションのOS9からファーストエイドかけてみたら
「問題:カスタムアイコンなし, 2, 3066
 問題:スレッド・レコードなし, 306741, 3891
 テスト完了。問題が見つかりましたが、
 Disk First Aid はこれらの問題を修復できません。」と、でました。

なにか対処法があるでしょうか?
285名称未設定:03/04/13 00:10 ID:a6WDb5K6
>>283
本屋逝け
286名称未設定:03/04/13 00:12 ID:DXEoR1gN
>>284
バックアップ->初期化->リストア
or ディスクウォーリア(商品)で修復
287名称未設定:03/04/13 00:16 ID:t7/wcrFA
どなたか教えてください。
最近PowerBookG4でMacユーザの仲間入りをしましたが、
マウスカーソルの動きが自分の感覚にあわずに四苦八苦しています。
具体的には、マウスを緩やかに動かしたときの移動量をもう少し
あげたいのです。
マウスの機能設定画面では移動量の調整はできても加速度調整が
できませんが、そういうものなんでしょうか?
OSは10.2.4です。
288名称未設定:03/04/13 00:20 ID:TQrWO6/F
>>280
ラジオは追加出来ない。

プレイリストの方なら出来るので、
俺は そちらに ラジオの気に入ったの + iTunesに無いもの をまとめてます。
289名称未設定:03/04/13 00:24 ID:TQrWO6/F
三省堂
http://www.sanseido.net/


Lycos国語「大辞泉」収録語:22万語 1998年刊
http://dic.lycos.co.jp/djs/


infoseek:大辞林(国語辞典
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?pg=jiten_ktop.html&col=KO


Lycos百科事典「大日本百科全書」(ニッポニカ)収録語数:13万語
http://dic.lycos.co.jp/ecp/


infoseek:現代用語の基礎知識
http://www.infoseek.co.jp/GHome?pg=gn_top.html&svx=105410&svp=SEEK
290283:03/04/13 00:32 ID:wLqEUgSd
>>289
それをサービスメニューから使えたら便利だと思うんですよね。
ないかな?
291名称未設定:03/04/13 00:32 ID:DXEoR1gN
>>287
USB Overdrive X (SW)
細かい調節はできないけど、速さ/加速度を調節できる。
292名称未設定:03/04/13 00:46 ID:oFwH7VnV
MacOSX10.2.5なんだけど、再インストールしていました。
4時間ぐらいでおおよそ終わりましたけど、Mailの中のメールが
どこに行ったのかわかりません。Documentsの中もLibraryの
中も見あたらないんですが、どうしたものでしょうか。
タスケテー
293名称未設定:03/04/13 00:49 ID:DXEoR1gN
>>292
全然状況が掴めん。
 >>1 読んで、日本語を勉強してから再書き込み汁
294284:03/04/13 01:01 ID:fP58ualM
>>286さん
ありがとうございます。
すっきり初期化することにします。
295名称未設定:03/04/13 01:07 ID:oFwH7VnV
>>293
簡単にいうとMailのメールフォルダと実メールはどこにあるのかということです。
バックアップを取ってあるのですが、どこにあるのかよく分かっていませんでした。
よろしければ教えてください。
296293:03/04/13 01:13 ID:DXEoR1gN
>>295
バックアップ先のは知らんが、通常は
/Users/(your account)/Library/Mail
297名称未設定:03/04/13 01:17 ID:K1P9WTFQ
(アップデータのところに書いてみたけどまっさら部分に
再インストールでもダメだったのでこちらに来ました)
10.2.5にしたら、起動したまんまの状態でも、10分後くらいに
カーネルパニックになります。アプリ使っていても同じ。
PowerMacG4/533 2001年3月購入。
原因がわからなかったので別パーティションにジャガーを入れて、
続けて統合アップデートをしてみました。
これならまっさらだからだいじょうぶかと思ってると、
しばらくしたらしっかりカーネルパニックになりました………。
もしかして周辺機器に原因があるかもと、
FireWire経由のHDやMOドライブを抜いたり、
ネットワークケーブル抜きましたが同じ。
モニタは三菱のRDT17IMですが、これが関係あるかな………。
(解像度をデフォルトでうんぬんという記事があったので
デフォルトのままアップデートしてみたんですが………。)
PRAMクリアも無関係。。
さてどうしたもんか。。
10.2.4に戻すってこと、できるんでしょうか??
298名称未設定:03/04/13 01:20 ID:uK+ZJGLi
とりあえずメモリー外して、もう一回インストール。あっ、一枚は残しておいてね。w
299名称未設定:03/04/13 01:34 ID:oFwH7VnV
>>296
あった〜〜!!!ありました。ありがとうございます!

読み込みオプションを「標準mbox」にしなければならないところを
「Mail for MacOSX」にしていたのがいけなかったようです。
ふつうは「Mail」選んじゃうよな…あぽーめブツブツ
300243:03/04/13 01:44 ID:Yhp7rkB9
>>250サン
回答ありがとうございます。
しかし、残念ながら手遅れでした。
>>243を書き込んだあと、Xを起動すると、
loginWindowが予期なく終了し、何も操作できない状況となりました。
しかたなく、再インストールするはめになりました。
Maintain Your Cacheは、今後に備えて早速インストールしました。
>>277サンがうらやましい。
301名称未設定:03/04/13 02:25 ID:yMA5xBkX
daemon-toolsみたいな仮想ドライブソフトってあるのでしょうか?
302名称未設定:03/04/13 02:47 ID:PeQ3pUIm
>>301
〜のようなって言われてわかると思うか?ん?ちった考えろ。

Disk Copyでどうよ。
303名称未設定:03/04/13 03:26 ID:yMA5xBkX
>>302
おお、これだ。
説明不足でまことに、すまん。
感謝。
304279です:03/04/13 04:08 ID:Pcerm7I1
281のアドバイスを元に、切り直した。
10.2を先頭3Gに、9.2.2をその後ろ4.8Gに。
ただ1k=1024の話で、1k=1000だと9.2.2が8Gを超えてしまう。
結局同じ症状で、9.2.2起動できず。切り方の問題?それとも・・・
PBG3 WS 233なんかでOSX使うなってことかな。
OSX対応のCPUカード(ただいま不具合にて修理中)でも同症状で、
だめそうな気が・・・
とほほ。
305名称未設定:03/04/13 04:38 ID:TVgw9//M
>>253
マニュアルにちゃんとやり方が書いてあるので良く読むこと。
306279です:03/04/13 05:34 ID:NCL8M6Su
OS9.2.2のシステムフォルダからOS X classic用のファイルを削除したら、
起動できました。ちなみに起動ディスクは8G以内ってのは常識でつか?
307名称未設定:03/04/13 08:47 ID:9W2rkSt8
システム環境設定のインターネットがいつのまにか無くなりました・・ どうしたらまたあらわれますか? メールがそうしんできないのですが・・
308名称未設定:03/04/13 08:54 ID:mwDKgv6M
>>307
~/Library/Caches/com.apple.preferencepanes.cache
消して再ログインしてみ。

つーか>>1読んでこい。
309281:03/04/13 09:16 ID:DXEoR1gN
>>306
>ちなみに起動ディスクは8G以内ってのは常識でつか?

機種依存。あなたの機種ではそう。あと、ベージュG3 とか、初代iMac とか。

>OS X classic用のファイルを削除したら、
起動できました。

こいつは分からん。data パーティションにClassic 専用の 9.2.2 入れたら
(システムフォルダ Copy で OK) ?
310名称未設定:03/04/13 11:50 ID:6x/BDN1H
お聞きしたいのですが、ハードディスクの残量ってみなさん、どれくらいなものなのでしょうか?
私は30GBのハードディスクを使用していて、残り23.15GBです。
一般的に、残り何GBくらいからパソコンの動きが遅くなったなー、と感じるものなのでしょうか?
311名称未設定:03/04/13 11:58 ID:g2+CKXg0
あんまり関係ないと思うけど違うの
312(・∀・):03/04/13 12:03 ID:64dEiMho
>>310 60GBで残り23GB。でも残量で速度はほとんど変わりませんよ。
313名称未設定:03/04/13 12:10 ID:T/QsE0xZ
>>310
さすがに1GBきったときはもたつき感があったな@10.1.5
Jaguarにする時に大きめのパーティションに入れたんで
10.1.xのせいだったのかもしれない。
314名称未設定:03/04/13 12:21 ID:2qS0XawG
分割されたmpgファイルを簡単に連結(マージ)するソフトはありませんか?
315名称未設定:03/04/13 12:31 ID:T/QsE0xZ
>>314
mpgtx
316名称未設定:03/04/13 12:34 ID:gg5SSqPz
Jaguarって2台のMacに1パッケージのOSを
インストールしたらどうなるのでつか?
317名称未設定:03/04/13 12:34 ID:TVgw9//M
>>314
terminal

cat hoge* >hogehoge.mpg

で、hogeではじまるファイルが全部結合。
318名称未設定:03/04/13 12:45 ID:PeQ3pUIm
>>317

知らないなら待てよ・・。

mpgtfxとかmpgfdxとかなんとか、そんなような名前のソフトがあったろ?
319315:03/04/13 12:54 ID:T/QsE0xZ
俺の立場は・・・・
320317:03/04/13 13:05 ID:TVgw9//M
>>318
俺と315さんのはちゃんと方法を示した回答になってるが、
お前のは全然回答になってないんじゃないか? 役立たず。
321名称未設定:03/04/13 13:12 ID:0vfekeP5
PISMO(PBG3_500)でMacOSX(10.2.5)を使用しているのですが、
USBのPHSケーブルを使うことは可能なのでしょうか?
WinでAirH"使用していたのですが、Macにモバイル環境を構築
しようと苦慮しています。
すみませんが、よろしくお願いします。
322名称未設定:03/04/13 13:16 ID:PeQ3pUIm
>>319

あ、ごめん。

>>320

じゃあお前がすでに正解が出てるのにヘンな事書いただけじゃん。いばるな。お前も役にたってねえ。
323317:03/04/13 13:21 ID:TVgw9//M
>>322
あのな、選択肢は多い方がいいだろ?
そんなこともわからないのか?
324名称未設定:03/04/13 13:25 ID:PeQ3pUIm
>>323

単純結合しても再生できないんだよ。
325317:03/04/13 13:34 ID:TVgw9//M
>>323
>>314の「分割されたmpgファイル」というのを
mpgファイル を単純分割したものと読んだんだけど間違ってるかな?
(つまりxxx.mpg.1 ~ xxx.mpg.9 のようなもの)
326名称未設定:03/04/13 13:40 ID:uK+ZJGLi
327名称未設定:03/04/13 14:18 ID:dmCdR4lK
>>316
爆発する。
328名称未設定:03/04/13 14:34 ID:YFZoCGnz
初心者板から誘導されました。
macはほとんど触らないのですが、今OSXをアップデートしようと思ってverを見たら10.0.4でした。
どうやったら最新にアップデートできますか?アップデートなんとか(拡張子がdmg)をダウンロードしても「検証できない」といわれました。
なんか段階を踏まないと行けないのですか?まずはver10.1.4にするとか。
どなたかお願いします。
329名称未設定:03/04/13 14:40 ID:PeQ3pUIm
>>328

OS Xの場合、バージョン番号が0.1上がるのは実質メジャーバージョンアップなので、
有償です。
10.0.4からだと、10.1に上げるのが有償、10.2に上げるのが有償です。

結局、10.2のパッケージを購入するしかないです。
アップグレード価格のようなのはないです。
ファミリーパックとか、学生版はあります。
330328:03/04/13 14:44 ID:YFZoCGnz
>>329
Σ(゚*゚;)ガーン
そうだったのか…かろうじて学生なのでそれを購入します…。
ところで、10.0.4からは10.2へのアップグレードCDだけで大丈夫でしょうか?
それとも10.1のCDも購入する必要があるのでしょうか?
331名称未設定:03/04/13 14:51 ID:dmCdR4lK
>>330
アップグレードCDってのはないよ。
買うのは10.2のパッケージ。
だからそれだけでだいじょうぶ。
332名称未設定:03/04/13 14:51 ID:PeQ3pUIm
>>330

必要ないです。売ってるのは、10.2のフルインストールCDです。

ただ、お手持ちのMacが10.2対応かどうか、念のため調べてください。
Appleのサイトに書いてあると思います。
333名称未設定:03/04/13 14:51 ID:0h+TQSHj
>>329

10.2.5にしないと、えらい目にあいます。
なお、10.1や10.2用のセキリティパッチはありません。
お布施を払わないものにはバチがあたるという経典どおりです。

Mac OS Xのほとんどのバージョンにroot権限を奪取される可能性のある脆弱性
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0411/macos.htm
334名称未設定:03/04/13 14:54 ID:PeQ3pUIm
>>333

・・・・・・。
335名称未設定:03/04/13 14:58 ID:dmCdR4lK
>>333の同居人はひどい人らしい。
336328:03/04/13 15:00 ID:YFZoCGnz
>>331
なるほど。さっきオークションを見ていたらどおりでOSX10.1アップグレードがかなりの数叩き売りされてるわけですね。
つまりOSX10.2のパッケージを買えば万事解決なわけですね。学生版は8500円か。
留年して初めて役にたった(´;ω;`)ウッ…

>>332
うちのはibook500だと思われます。
http://www.apple.co.jp/datasheet/powerbook/index.html
ここの上から4つめ。
アップルサイトだと問題ないみたいです。

あー、早くサファリ入れたい!あとサファリのチェックだけでうちのHPは完成するのに!!
337名称未設定:03/04/13 15:06 ID:GSarhFxI
OS10.2.5 iBook800comboなのですが
先ほどuser内のpreferences一覧を見ていたところ
ファイル名を選択した状態でスペースバーを押してしまい
多分Apple純正の初期設定のようなのですが。。
元のファイル名が何か分からないまま変更してしまいました。

ファイルの中身に
<key>com.apple.KotoeriUIServer</key>
<key>com.apple.QuickTime Player</key>
<key>com.apple.appleworks</key>
<key>com.apple.help.defaultBundleIdentifier</key>
<key>com.apple.iCal</key>
<key>com.apple.iMovie3</key>
<key>com.apple.iPhoto</key>
<key>com.apple.iTunes</key>
<key>com.apple.mail</key>
が含まれているのもなのですがこのファイル名が分かる方教えて下さい
教えて君ですみません。長々と失礼しました。
338こめ:03/04/13 15:58 ID:RBUdSZCw
OS- X初心者です。10.2.5をつかっています。フォトショップ6のを入れたのですが、
(友達のCD-Rからコピー&ペーストで持ってきました。)クラッシックで立ち上がって
ソフトは使えるのですが、テキストで日本語を入力できません。英語は入力できます。
どうしたら日本語を入力する事ができるでしょうか?よろしくお願いします。
339名称未設定:03/04/13 16:01 ID:dmCdR4lK
>>337
システム系の初期設定ファイルなら、
退避させて再起動すれば勝手に生成されるんじゃないの?
で、比べてみて戻したければ戻せばいいし。
って、無責任のようだけど、俺ならそうしちゃうな。
340名称未設定:03/04/13 16:02 ID:dmCdR4lK
>>338
Adobeのサポートに電話して聞けば?
341名称未設定:03/04/13 17:03 ID:b00vfT9p
>>338
迅速なサポートを期待するなら自分の住所と電話番号、ついでに友達の住所などをAdobeに伝え
ると早く解決するかもしれません。がんばってください。
342名称未設定:03/04/13 17:33 ID:eA7VJt3f
DVD再生に関する質問です。
PMG4/867MHZ(DVD-R/CD-RW有り)で、OSX.2と9.2.2を切り替えて使用しています。
友人がDVDを焼いて送ってくれたのですが、このディスクが
9.2.2.だとApple DVD Playerで再生出来るのですが、OSXだと
再生出来ず、DVD内を見てもファイルが不可視状態で選択出来ません。
ちなみに、OS9.2.2.で確認したDVDの中身は以下の通りです。
DVDの名前:「DVD_VIDEO_RECORDER」と表示
中にあるファイルの種類(拡張子): .INFO .VOB .BUP

VOBファイルが映像ファイルだと思うのですが、9.2.2にもXにも
同じApple DVD Playerが入っているのに、なぜXだとダメなのか…。
一応VLCとかMPlayerとかもインストールして試してみましたが
やはり再生するファイルが選べません。どうしたらよいでしょうか?
343342:03/04/13 17:37 ID:eA7VJt3f
補足です。
ちなみにうちにあるLD/DVDプレーヤーで再生しようとしたところ、
「Can't Play It」と出てしまいました。
9.2.2.では再生出来たのに・・・???
ますます混乱してきますた( ´・ω・`)
344名称未設定:03/04/13 17:38 ID:T/QsE0xZ
>>342
root DVD Player
345名称未設定:03/04/13 17:48 ID:ThoYCmkd
大便先生が来るかと思ったらみんな大人ですね
346316:03/04/13 17:59 ID:gg5SSqPz
>>327
当方真面目な質問なんで…。

誰か教えてください。
347名称未設定:03/04/13 18:02 ID:zPYJ6p3m
>>346
やってみりゃ分かる事を一々聞くな。
348名称未設定:03/04/13 18:03 ID:DXEoR1gN
>>346
そんな「真面目」なあなたには
もう一個Jaguar 買うことを推奨する。
349316:03/04/13 18:04 ID:gg5SSqPz
まだ買うかどうか悩んでいるのです。
そう言わずに教えて頂けませんか?
350342:03/04/13 18:06 ID:eA7VJt3f
>344
すみません、こちらの命令をどうすればよいのでしょうか。
ターミナルに書き込んでみたのですが
root: Command not found.
と表示されてしまいました。
351名称未設定:03/04/13 18:07 ID:zPYJ6p3m
>>349
2台にインストールしてみる。

大丈夫だった。

しばらく使っていると...。

しょうがないからもう1ケ買う。
352名称未設定:03/04/13 18:09 ID:T/QsE0xZ
>>342
いや、コマンドじゃなくてそういうアプリがある。
root権限でDVD Playerを動かせばいいらしいけど。


>>316
ファミリーパック買えばビクビクしなくて済む。
353316:03/04/13 18:10 ID:gg5SSqPz
>>351
しばらくすると起動しなくなるんでつか?
354名称未設定:03/04/13 18:10 ID:PeQ3pUIm
>>349

Appleに電話してOS Xのライセンスについて質問しろ。
家族向けのライセンスパッケージもある。
355名称未設定:03/04/13 18:11 ID:PeQ3pUIm
356342:03/04/13 18:16 ID:eA7VJt3f
>352
うーむ。なぜ9.2.2.だと見られてX.2.5.だと不可視になってしまうんでしょう。 X以降かえって問題が生じているって事でしょうか?
ちなみに、別の友人が焼いてくれたDVDは普通に見られるのです。(ただ、MPGファイルとか入れてもらってやり取りする形ですが)
見られないDVDは、友人がDVDレコーダーで焼いてくれたものなの
ですが、、、焼く際の規格に、何か原因があるのでしょうか。
357名称未設定:03/04/13 18:16 ID:EN00yBKB
現在英語版mac osXを使っています。
アウトルックを使用すると日本語のメールが全て文字化けしてしまいました。
マックを買って初めてアウトルックを開いたのですが、
文字化けしてしまうとは知りませんでした。
大切なメールが届いているようです。
どなたか文字化けを解読するツール等ありましたら教えていただけないでしょうか?
泣きそうです。
358316:03/04/13 18:21 ID:gg5SSqPz
>>351
>>352
>>354

ファミリーパックの詳細は分かったんでつが、
5台もMacないし、高いでつね…。

通常パッケージ版は、結局2台のMacにインストール
すると、しまいに起動しなくなるんでしょうか?
359名称未設定:03/04/13 18:23 ID:l09Twxou
>356
アクセス権の「問題」ですので、その問題が嫌ならOSX使うのはやめましょう。
360342:03/04/13 18:31 ID:eA7VJt3f
>359
OSX側に問題があるという事ですね?
とりあえず、自分の使い方に問題があるのか、友人が焼いてくれる際の
規格の設定に問題があるのか、原因の所在がわからなくて困っていた
ので、少しすっきりしました。
完全にOSXに移行する日までは、その友人のDVDは9.2.2.を立ち上げて
見るようにします。ありがとうございました。
361名称未設定:03/04/13 18:33 ID:PeQ3pUIm
>>358

だからさあ、お前さんは、『まじめな質問』と言いながら、ズルができるかどうか訊きたいわけ?

そうじゃないなら堂々とApple Storeに電話してライセンスについて訊きやがれ、このスットコドッコイ!

そもそもその2台を使うのが誰かによって話も変わるだろうが。ほら、さっさと電話!!
362357:03/04/13 18:45 ID:rmj5Tp/0
これ。もう2度と見れないって事はないでしょうか?
いろいろ検索してみましたが良い方法が見つかりません。
どうかお願いします。たすけてー。
363名称未設定:03/04/13 18:46 ID:TVgw9//M
>>357
Mac OS X 用の Outlook あるいは Outlook Express って出てましたっけ?
もしかして Entrouge のことかな?
364316:03/04/13 18:50 ID:gg5SSqPz
>>361
その通りですが…。
こんな事Appleに電話して聞いても「インストールは不可」とか
「サポート外です」とか言われるだろうな…と思ったんですよ。

こんな質問じゃなくても、Appleサポートセンタへの電話は有用
じゃないのは皆さんご存じでしょう?

2ちゃんに来れば、こういった事知ってる人いるかなぁと思って、
お聞きしたんですが、とんだ買いかぶりだったようです。
みなさんありがとうございました。

365357:03/04/13 18:52 ID:rmj5Tp/0
>>363
アウトルックを開くとmac os9で立ち上がります。
文字化けと言うよりは文字が数字やアルファベット以外全て?????になってしまうんです。
some text in this message is in language your computer cannot displaty
と警告文が表示されます。
366名称未設定:03/04/13 18:56 ID:T/QsE0xZ
>>365
テキストエンコードをいじればどうだろう?

OSXのmailで取り込むのもありかもしれないけど。
367名称未設定:03/04/13 18:56 ID:DXEoR1gN
>>364
こいつ、2ch 全体がUG だと勘違いしてやがる。

厨房か ? 工房 か ??
少なくとも、このスレは UG ではない(大人の会話はするがな w)。
368名称未設定:03/04/13 18:58 ID:DXEoR1gN
>>365
OS 9 が英語版ってオチじゃねーよな ?

ちなみにOS X の英語版というのは、箱だけです。中身は日本で売られているもの
と一緒だよ。
369名称未設定:03/04/13 18:59 ID:glVBWT2o
X11 for OS XはOS X 10.1.5ではインストールできないんですか?
pTeX使いたいんですが…。
370357:03/04/13 19:04 ID:rmj5Tp/0
>>368
いやアメリカで買ったんで完璧英語版です。
os9も初めからXとの中に入ってたんで完璧英語版です。
英語版で受信してしまったわけです。
日本語打てるから平気だと思って受信したら読めなかったという有り様です。
371名称未設定:03/04/13 19:07 ID:8r4LgdtO
Finderから見た時のアプリケーション名がいつの間にか英語で表示されるようになりました。
ホーム内の書類やデスクトップフォルダの名前も日本語から英語になってしまいました。
これらを元の日本語表示に戻すことは可能でしょうか。OS 10.2.5を使用しています。
372名称未設定:03/04/13 19:07 ID:TVgw9//M
>>365
Mail で受信し直してみてはどうでしょうか。
あるいは Outlook Express から書き出して、別の OS X 用のメーラに取り込むとか。
373名称未設定:03/04/13 19:09 ID:TVgw9//M
>>371
いつの間にかではなく、Finder の環境設定で「常にファイル拡張子を表示する」に
チェック入れてからだと思われ。
ここにチェック入れるとローカライズ名称も使用されなくなります。
374371:03/04/13 19:15 ID:8r4LgdtO
>>373
日本語表示に戻りました!ほんとにうっかりしてました…
ありがとうございました。
375名称未設定:03/04/13 19:23 ID:DXEoR1gN
376名称未設定:03/04/13 19:26 ID:PeQ3pUIm
>>369
XDarwin
377369:03/04/13 19:32 ID:glVBWT2o
>>375-376
出来ませんか。
X Darwinはインストールしたんですが、
これでpTeXを使うにはどうすれば良いのでしょうか。
pTeXの関連サイトを見ても、10.2以降のものばかりなので。
378357:03/04/13 19:37 ID:rmj5Tp/0
>>372
ダメだ見れません。ご親切にありがとうございました。
379名称未設定:03/04/13 20:03 ID:ThoYCmkd
>>342
10.2.5にすると少し改善されて、VLCを立ち上げてからDVDプレイヤーを
立ち上げると認識すると言う話が他のスレででてた、俺はまだ確かめてないけど。

まあVLCで観れば一番早いんだけど。

VLCはVLC MacOSXで検索すればすぐに出てくると思います。
380342:03/04/13 20:21 ID:eA7VJt3f
>379
実は、VLCでもMPlayerでもDVDの中のVOBファイルが不可視で
選べなかったのですが、先程10.2.5.にアップデートして再起動して
みたら、今まで使えなかったApple DVD Playerが自動的に開いて
再生してくれました。。。379さんの言う条件を満たせたのかも。
何だか謎ですが、とりあえず見られるようになって嬉しいです。
ありがとうございました。

ちなみに、DVDの「地域を設定する」っていうのは「リージョン」の
事ですよね?
日本の普通のプレーヤーではリージョン2だと思うのですが、間違えて
最初に出てきた「地域1」を選択してしまいました。。。
とりあえず友人が焼いてくれたDVDはリージョンフリーらしく見られ
るんですが、「地域」は皆さん何に設定してますか?
(とりあえずリージョンフリーのDVDプレーヤーは持っているので
 外国盤はそっちで見れば支障ないのですが、ちょっと気になって)
381337:03/04/13 21:31 ID:GSarhFxI
>339
再起動したら新たに生成されるのですか。
安心しました。
比べてみましたが該当しそうなものが見当たらなかったので
そのままにすることにしました。
ありがとうございました。
382名称未設定:03/04/13 21:39 ID:6aWdoLC1
>>369
xdvi使うんでなければ、Xなんて必要ないぞ。
dvipdfm使え。
383名称未設定:03/04/13 22:17 ID:6x/BDN1H
10.2.4から10.25にバージョンアップしてから、なぜかマウスのカーソルが妙な動きをするようになりました。
例えば左にマウスを動かそうとしてるのに、一瞬にしてカーソルが5cmくらい画面上をワープ、右の方向に瞬間移動するという感じです。
全然バージョンアップが原因か分かりませんが、バージョンアップしてからこの症状が頻繁にでるんです。
どうしたらいいんでしょうか?
384名称未設定:03/04/13 22:19 ID:6WnDg3OA
質問でございます。
メニュー選択時の点滅をオフにするにはどうすればよいのでしょうか。
385名称未設定:03/04/13 22:19 ID:CtY/WvRR
>>383
わんちゃんの写真とかがプリントされたマウスパッドで
光学式マウス使ってないか?
386383:03/04/13 22:25 ID:6x/BDN1H
>385
うーん、マウスパッドを掃除すればいいんですかね?やってみます!
387名称未設定:03/04/13 22:27 ID:CtY/WvRR
ていうか、無地のにしとけ。
388383:03/04/13 22:30 ID:6x/BDN1H
なるほど。。。検討してみます。
ありがとうございました!
389名称未設定:03/04/13 22:30 ID:DXEoR1gN
>>387
うほ !
無地はだめでしょう ?
適度に模様が入っているのが吉では ?
ヲレは、マウスパッドにau の請求書の封筒の裏を載せてるけど
すげー快調だヨ
390名称未設定:03/04/13 23:08 ID:zpmySW5C
macを使っているのですがパソコンが初めてで自分のメアドがわかりません。くだらない質問で申し訳ないのですが、どうやったらメアドがもらえるのですか??すごく困っているので教えて下さい
391383:03/04/13 23:09 ID:6x/BDN1H
>>389
ええ!?
うーん、無地と模様のついてるのん、どっちがいいんでしょう??????
392名称未設定:03/04/13 23:14 ID:7VGb90Op
>>390
プロバイダーからの書類に書いていなかった?
393名称未設定:03/04/13 23:17 ID:DUNZXQz4
>391
無地でもつや消しで光ってなくて素材に微細な凹凸があればOK
模様はイラストみたいなはっきりした色の境目やマス目みたいな
規則的な繰り返しパターンがあるのはNG

下敷きとかジーパンとかガラス板とか茶封筒とかまな板とか
手当りしだいにいろいろ試してみ。分かるから。

394383:03/04/13 23:28 ID:6x/BDN1H
>>393
なるほど。いろいろややこしいみたいですね。
このたびは勉強になりました。
レス下さったみなさん、ありがとうございました。
395390:03/04/13 23:32 ID:zpmySW5C
>392
プロバイダーっていうのが、まずわかりません。マンションで1人暮らししてるんで、そのマンションの壁にケーブルさしただけでインターネットはできたんですが、、、
macの何かに契約しないといけないんでしょうか??
396名称未設定:03/04/13 23:34 ID:zPYJ6p3m
>>395
プロバイダー板行ってね。

☆初心者のための質問スレッド・その10☆
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/isp/1045375662
397名称未設定:03/04/13 23:35 ID:T/QsE0xZ
>>395
マンションの管理人に聞け
398390:03/04/13 23:40 ID:zpmySW5C
ok
399名称未設定:03/04/13 23:58 ID:TQrWO6/F
>>395
あなたのレベルだと、2chで聞いても混乱するだけだと思う。
まとまった一般的な情報は 書籍でね。
400名称未設定:03/04/14 00:16 ID:9gPj0UtE
390はどのような回線の経路で書き込みをしているんだ?
401名称未設定:03/04/14 00:16 ID:ZUdz6EUp
ネタとしてもしょうもないネタだったな
402名称未設定:03/04/14 00:24 ID:BpLeQUVG
タイムサーバを設定すると時間がずれて表示されるのですが、
どこがおかしいんでしょうか。因みに10.2.5にあげたばかりです。

ネットワークタイムサーバを使用すると9時間前(3時25分頃)になります。

あと、ネットワークタイムサーバを切っておくと、
新規ファイルを作成した場合など、1時間後の時刻が表示されています。
(例えば今作ったフォルダなら1時25分頃)

どうしたらいいでしょうか。
403名称未設定:03/04/14 00:29 ID:w/Frx8wC
済みませんが誰か教えて下さい!
オフィス X でMS明朝とMSゴシックを選択するにはどうすれば良いのですか?
フォントの選択に出てこない状態です。
ワードは初期設定?でMS明朝は表示されているけど、文字サイズを上げると
ドットが見える?拡大になってしまうし、エクセルは根本的に選べないし、
誰か解決方法頼みます!
404名称未設定:03/04/14 00:31 ID:yV8+0/5v
>>400-401
2chやwebブラウズなら、
ヤフーBBのように「DHCPサーバー参照」するだけで接続出来る場合が有ると思われ。
405名称未設定:03/04/14 00:35 ID:yV8+0/5v
>>402
システム環境設定の「日付けと時刻」の「時間帯」は「日本」にしてますか?
406名称未設定:03/04/14 00:43 ID:c6+Xbe6Q
>>402 まめ知識。
 世界の標準時はイギリスのグリニッジ天文台が基準。
 日本の標準時はそこよりも9時間早いのです。

昔、Win3.1でAutoexec.batかなんかに"JST=+9"とか書いた記憶があるなぁ…(遠い目
407名称未設定:03/04/14 01:31 ID:JMF3FLcD
DVDをHDに保存したいんですけど、
やり方が分かりません。
どなたか教えて頂けませんか?
使用機種はPOWER MAC 867 DUALです。
408名称未設定:03/04/14 01:33 ID:9gPj0UtE
HDをドライバーでこじ開けて、中にDVDを入れてフタを閉める
409名称未設定:03/04/14 01:35 ID:kwfRbgP7
>>408
意外と簡単だね(w
410名称未設定:03/04/14 01:38 ID:h/GKVgk5
>>407
グレイな話題に関しては初心者スレッドでは受け流される方向です。
お縄にされる時は自分なのですから、他人に頼らず自力でどうぞ。
411407:03/04/14 01:41 ID:JMF3FLcD
マジすか?(w

普通にDVDをコピーして、ハードディスクにペーストすると
見ようとすれば見えるけど、ノイズだらけ状態になってしまい、
あげくに終了してしまいます。
412名称未設定:03/04/14 01:42 ID:ZqvKxcwa
教えて君で申し訳ないです。
僕のWin機と友人のMac(iBook(OSX Ver10.03))で
ネット電話をしたいのですが、
MSNメッセンジャーはMacにはVer2〜3までしか用意されておらず。
音声チャットはできません。
NetMeetingはMac版は存在しないし。。。。。

一体どうしたらいいのでしょう。

サーフィンしていて、「CU−SeeMe」というWinとMacに対応した
フリーソフトは見つけたんですが、バージョン1.0までしかフリーではないので
はたしてOSXで動くのか・・・・と。

そのiBookの友人はパソコンのかなり初心者なので、
だれかお力貸してください・・・・。
413名称未設定:03/04/14 01:47 ID:+oUGFy1O
>>412
iVisit
414名称未設定:03/04/14 02:03 ID:ZqvKxcwa
>>413
ありがとうです
早速ためしてみます
415名称未設定:03/04/14 03:12 ID:Ka6iHO+d
テンキーで数字の入力が出来なってしまいました。
=や/などは出来るのですが、123といった数字のみ
入力できません。どうしたら良いでしょうか?
G-3 Mt300でver10.0からupかけてきた10.2.5です。
416名称未設定:03/04/14 03:24 ID:+oUGFy1O
>>415
システム環境設定/ユニバーサルアクセス/マウス

弄ったでしょ ?
417名称未設定:03/04/14 03:27 ID:Ka6iHO+d
>>416
ありがとうございました。入力出来るようになりました。
どうやら、optionキーを5回連打ようです。
418名称未設定:03/04/14 13:16 ID:7Q9HkIFU
デスクトップなんかをカシャってするとPDFが出来るんですが、
これって別のファイル形式で(.jpgとか.png)で撮れるようになりませんか?
419名称未設定:03/04/14 13:21 ID:5Acn4Ags
>>418
10.1.xなら可能
10.2.xなら不可
420名称未設定:03/04/14 13:30 ID:7Q9HkIFU
10.2.5です。無理ですか。(´・ω・`)
どうもありがとうございます。
コンバーター使えってコトですね。
なんでPDFになったのかな。
421名称未設定:03/04/14 14:15 ID:andnPv5f
Mac OS 9.1ではマウントできる.imgファイルOSX10.2.5でマウントできません。

上記ファイルは、OSXを使用していないPowerbook上では、
あっさりマウントしてくれます。どうすれば.imgファイルがOSXで
開くのか教えていただけませんでしょうか?

OSX側でDiskCopyとか使ってみたのですが、全然開いてくれません。
ShrinkWrap 3.5.1も同様にマウントしてくれません・・・
422名称未設定:03/04/14 14:20 ID:lynS3iTg
>>420
Snatcher 便利だよ。タダだし。
ttp://www.efritz.net/software.html
423名称未設定:03/04/14 15:07 ID:7Q9HkIFU
>422
良いですねコレ。
ありがとー。でつ
424名称未設定:03/04/14 15:20 ID:5Acn4Ags
>>421
発想を変えてみて、9.1でマウントされた時点でそのボリュームから
純正のDiskCopyで新たにディスクイメージを作ればいい。
それをOSXのDiskCopyで開くことで解決。
425名称未設定 :03/04/14 15:37 ID:yqXzZnt0
>>421
もういい加減おまえのようなテンプレも読まない香具師にうんざりなんだけど・・・
とりあえず>>1読んで2回ぐらい死んでこいよ、ヴォケ
426名称未設定:03/04/14 15:39 ID:y0fUAN8+
マカー用の設定は、OSXでは無理ですか。
427名称未設定 :03/04/14 15:55 ID:yqXzZnt0
>>426
無職引き篭もりキモヲタのドザえもんさんへ
ttp://www.nhk.or.jp/hikikomori/magazine/top/
↑にあなたが求めている答えがありますよ。
428名称未設定:03/04/14 16:27 ID:85ZCfIFM
Mac OS10.24です。iBookです。
ホントに超初心者なんですが、
2chって、印刷できないんですか?

印刷しようとすると、カキコのとこだけ、
印刷されません。教えて下さい。お願いします。
429名称未設定:03/04/14 16:33 ID:eCYzbrmv
>>428
ブラウザは何? それが問題だ。
430名称未設定 :03/04/14 16:36 ID:yqXzZnt0
>>428
印刷したいカキコを選択、
右クリックで印刷を選択すればOKだね。
431名称未設定:03/04/14 16:37 ID:85ZCfIFM
>>429
Explorerです。
432名称未設定:03/04/14 16:39 ID:85ZCfIFM
>>430
ありがとうございます。やってみます。
433432:03/04/14 16:45 ID:85ZCfIFM
だめでしたー。
434名称未設定:03/04/14 17:26 ID:bsPvsE3T
バージョン10.1.4で、
ブラウザはIEを使っています。

HTMLで表示されたpng画像はきちんと見れるのですが、
png画像に直接リンクされると
「処理不可能なファイルの種類」とダイアログが出て
ファイルの処理方法が不明ですと出てしまいます。
どうしたらいいでしょうか。
435名称未設定:03/04/14 18:05 ID:A/9QgN0Z
>>428
どうせテキストなんだから、

印刷したい部分をコピーして、
他のエディタ等にペーストして、印刷

でどうよ?
436名称未設定:03/04/14 19:31 ID:2GB4SXXF
スナップショットすりゃいいべ。
437名称未設定:03/04/14 19:37 ID:tsiUXdiy
OS X用のメーラーでAPOP,POP before SMTPとHTMLメール対応のものは無いでしょうか?
438402です:03/04/14 20:13 ID:Hxx4bdQu
>405さん
>システム環境設定の「日付けと時刻」の「時間帯」は「日本」にしてますか?
してます「大阪ー日本」になってます。しかしいったん閉じてから再度
起動すると、消えているというか全体に暗くなっていてハイライト部分が消えています。
そんで、東京なのにKST、YAKSTで表示されています。JSTじゃないのでしょうか?
439名称未設定:03/04/14 20:19 ID:p0SxjcGP
>>434
FAQ
440432:03/04/14 20:36 ID:0aKfG/r7
>>435、436
ありがとうございました!!
やってみます!とりあえず、コピペしました。
印刷は、明日かなーーー?
また、報告します!!ありがとう!!
441名称未設定:03/04/14 20:42 ID:XZtHJyxX
10.2.5 iBook700 ネスケ7.01使ってます。下記のURLを印刷しようとしても1ページ分しか印刷されません。プレビューも同様です。印刷の設定を色々やってみたんですが、できません。どなたか教えて下さい。

 ttp://ftp.osaka-amt.or.jp/bukai/saikin/200211/2.htm
442名称未設定:03/04/14 21:00 ID:T2/PpY6i
おしえてください。

OSX10.2を使っています。OSを再インストールするために、
書類をDisk copyでディスクイメージを作りバックアップしましたが、
再マウントしようとしたら、
"エラー95のためマウントに失敗しました。(マウントできるファイルシステム
がありません)"
とエラーメッセージがでて、マウントできません
ディスクイメージが2Gとでかすぎるのでしょうか?

助けて下さい
443名称未設定:03/04/14 21:01 ID:T2/PpY6i
上記の件で

ディスクイメージをチェックサムの検証をしたところ
"検証するチェックサムがありません。"
とメッセージがでました。

もう、このイメージは、壊れているのでしょうか?
444名称未設定:03/04/14 21:06 ID:XUWhgBWP
IPHOTOの質問はこちらでいいですか?
プリントボタン押してから用紙サイズが選べません。
バージョン最新です。
445名称未設定:03/04/14 21:06 ID:vA8kbMRA
>>437
とりあえずEntourage X は
APOP、POP before SMTP、SMTP AUTH、HTML,hotmail対応

付属のmail.appもAPOP、POP before SMTPに対応しているはずだけど
446名称未設定:03/04/14 21:20 ID:DFT0omdX
すみません、OSX 10.2.5 でMailにOE4.5のメールデータをインポート
したいのですが、OEで言う第二階層以下のサブフォルダが取り込めてません。
解決法を教えてください。
447名称未設定:03/04/14 21:44 ID:7e+eczzg
質問なんですが、システム環境設定の共有から「パーソナルWeb共有」を有効にしたん
ですが、http://localhost/~(自分のユーザ名)/につないでも403を通告されてしまい
ます。http://localhost/にはApatchの画面が表示されるんですが…どうすれば表示さ
れるように出来るか解決法を教えて下さいm(_ _)m。

当方、Mac OS X 10.2.5 iBook800です。
448名称未設定:03/04/14 22:09 ID:XZtHJyxX
>>441です
wordにコピーして無理に解決しました。すいませんでした。
449名称未設定:03/04/14 22:46 ID:vNWQab9L
http://konfabulator.deskmod.com/?show=showskin&skin_id=26297
このThe Wether+にするにはダウンロードしたファイルをどこに持って行けばいいんでしょうか?
450名称未設定:03/04/14 23:04 ID:A/9QgN0Z
>>438
初期設定壊れたのかも。

自信無いのですが、

System/Library/PreferencePanesの
DateAndTime.prefPane

を外に出して再起動した後に設定しなおしてどうでしょうか?
451isaribi ◆fhSt2cqm3c :03/04/14 23:14 ID:HyxDOh7O
パーソナルWeb共有で共有されるのは、
${HOME}/Sites/
以下のファイルです。この中にファイルが入ってるか、この中の
パーミッションがどうなっているかをお確かめ下さい。

452名称未設定:03/04/14 23:35 ID:7e+eczzg
>>451
Sitesフォルダのパーミッションは
drwxr-xr-x 10 (私) staff
となっていて、Sitesフォルダ内にはindex.htmlとimagesフォルダがありそれぞれ
drwxrwxrwx 5 (私) staff 170 Dec 10 02:15 images
-rwxr-xr-x 1(私)staff 6677 Dec 10 02:15 index.html
となっています。いかがでしょうか?
453名称未設定:03/04/14 23:41 ID:ptZNlEwG
HDのパワーマネージメントの設定値をいじれる、APM Tuner X っていうソフトが欲しいのですが、、、Google検索しても見つからないです。(作者のサイトは、S社サイトで消失したらしいです) どなたか知っている方教えて下さい!!
454名称未設定:03/04/14 23:48 ID:7e+eczzg
455名称未設定:03/04/14 23:48 ID:ymMuAlX2
KENSINGTONのMac用トラックボール、Turbo Mouseを入手しました。
ADB端子を使用しているようなのですが、OSXってADBをサポートしているのでしょうか?
B&W G3を使用しているので、Mac本体にADB端子はあります。

ただ、Turbo MouseがSystem 7.0以降とはなっているのですが、
KENSINGTONのHPには、OSX用らしきドライバがないんです。。。
やはり、そもそも使えないってことなのでしょうか?
456名称未設定:03/04/14 23:50 ID:z0NxCLcv
>>449
~/Documents/Widgets/
457名称未設定:03/04/14 23:52 ID:aCLJ9i1g
WINで作成したMP3とかMIDIのファイルはMACでも読み込めるんですか?
物凄い厨な質問ですいません。。
458名称未設定:03/04/14 23:59 ID:h/GKVgk5
>>457
はい。
459名称未設定:03/04/14 23:59 ID:kwfRbgP7
>>457
何事もやってみてから質問しろ、ボケ
460名称未設定:03/04/15 00:00 ID:vTIwiQTe
>>455
>OSXってADBをサポートしているのでしょうか?
してるヨ。そのトラックボールがうまく動くかどうかは知らないけど、
とりあえずドライバを入れてみよう。
http://www.kensington.com/html/1461.html
461名称未設定:03/04/15 00:04 ID:Lt5Qqv1K
アポストアでジャガ買おうと思ってるのだが,
通常版とインターナショナル版の違いって何?
マニュアルだけ?
462名称未設定:03/04/15 00:05 ID:NBU0Mab9
>>458
ありがとうございます。
>>459
すいません言葉足らずでした…今はWINしか持ってないんです。
MAC買おうかどうか迷ってまして。
463名称未設定:03/04/15 00:06 ID:NBU0Mab9
↑457
464QS867:03/04/15 00:34 ID:H9j8b/iM
どうやっても10.2.5がカーネルパニックを起こしてしまう・・・
10.2.4では全く問題なく動作していたのに・・・
当方2001 QS867/SuperDriveなんだが同じ症状の人はどうしてる?
というかQS867で問題なくインストールできますたか?

自分はここ2日10.2.5ウプ>起動10分後カーネルパニック>10.2再インスコ
>10.2.5ウプ>無限ループな罠(3回目)を繰り返してるんだが・・・

いい加減無理そうなんで今10.2.4に戻しますた
10.2.4からのupと総合upの両方とも同じ結果です。助けて・・・
465455:03/04/15 00:56 ID:5joV2y0U
>>460
できますた!どうもありがとうございます。

トラックボール、初めて使ったけど使いやすいなあ。。
これでこれに、ホイールがついていれば完璧でした。
466名称未設定:03/04/15 02:00 ID:DRUeGBXK
すみません、OSX初心者です。
1G Dualの10.2.4を10.2.5にアップデートしたら、ドック内にあるものがなにひとつ
起動しなくなりました。
で、Applicationsフォルダを開こうとすると
「必要なアクセス権がないため、フォルダ"Application"を開けませんでした。」
と、ダイアログが出ます。

どこかで「アクセス権の修復方法(?)」が説明してあったと思い、FAQを見てみましたが
見つかりませんでした。
どうしたらいいでしょうか?
4672001 QS800*2/SuperDrive:03/04/15 02:01 ID:kZ57Yzkv
>>464
なんともない。
USB ハブとか差してない ?

>>438
タイムゾーンファイルの破損かもなぁ...
468名称未設定:03/04/15 02:02 ID:kZ57Yzkv
>>466
Disk Utility
469466:03/04/15 02:07 ID:DRUeGBXK
>>468
レスありがとうございます。
DiskUtilityってApplicationsフォルダの中ですよね?
そのApplicationsフォルダが開けられません。

System Preferenceも起動させることができず、起動ディスクの変更もできません。
470初心者:03/04/15 02:10 ID:xPwyScgA
質問させて下さい。
必要に迫られてOS Xを使うことになったのですが、
インストールディスクを受け付けてくれないようです。
他のCD-ROMなら問題なく読み込めるのですが、OSXのディスク
が読めませんといわれます。
今手元に10.1のディスクしかないのですが、もしかして、古い機種には
10.1は入らないんですか?
471名称未設定:03/04/15 02:12 ID:M5qUl2wB
>>469
OSXのCDから起動して...

>>470
>>1読んで機種書いてね
472初心者:03/04/15 02:14 ID:xPwyScgA
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
473名称未設定:03/04/15 02:15 ID:M5qUl2wB
>>472
もっかいよく確認して。
474469:03/04/15 02:15 ID:DRUeGBXK
>>471
わかりました、やってみます。
後でまた報告します。
475名称未設定:03/04/15 02:16 ID:6uc/CvXU
>>470のメール欄・・・。
476名称未設定:03/04/15 02:37 ID:uxPdWcyy
冷静な473氏を尊敬する
477474:03/04/15 02:40 ID:DRUeGBXK
>>471
ありがとうございました。直りましたー!
焦っていて英語のまま先へ進んじゃってわけわかめでしたが
なんとかRepair Disk Permissiomsっていうのを見つけることができました。
その上にVerify Disk Permissiomsというのもありましたがあれはいつ使うものですか?

ついでに申し訳ないのですが、
CDドライブにOSXインストールCD入れると、ドライブがすごい音するんですが、
OSXインストールCDってみんなあんな音がするのですか???
ほかのCDだと“ふつうの音”なんですけど・・
478名称未設定:03/04/15 02:49 ID:M5qUl2wB
>>477
良かったですね。
ドライブの音はそんなものかと。
音楽CDなんかは、順番にデータを読み出せばいいけど
システムCDは、データを読み出すのに行ったり来たりが激しいので...。
多分。
479477:03/04/15 02:59 ID:DRUeGBXK
>>478
おかげさまでSafariにもUpdateかけることができました。

>> ドライブの音はそんなものかと。
>> システムCDは、データを読み出すのに行ったり来たりが激しいので...。
なんかゴリゴリいってましたので驚いたのですが、
なるほど、そうなんですか。わかりました。

どうもありがとうございました。いい勉強になりました。
480名称未設定:03/04/15 03:15 ID:iA3kbsl3
機械オンチなんでわからないのですが、今OS9.1.1なんです。今は10.いくつかですよね?それに変更するにはどうしたらよいのですか?プレミア6.5が使えないんですよね?
481名称未設定:03/04/15 03:24 ID:M5qUl2wB
>>480
これを買ってインストールしてね。
OSX10.2 14800円
http://www.apple.co.jp/macosx/index.html

ソーテックのiMacじゃない場合は
使用している機種を書いてね。
482????P?A?N?-?3/4?3?e^??koko:03/04/15 03:31 ID:cKkVq70o
質問なんですが、カーネルパニックとはなんですか??
私も464さんと同じ状況なのです…
よろしくお願いします。
483467:03/04/15 03:38 ID:kZ57Yzkv
>>482
カーネルさんが立ち往生。
アップルのTIL で検索汁

っていうか、>>1 百遍読経

484名称未設定:03/04/15 03:39 ID:OcufwSO4
485名称未設定:03/04/15 03:41 ID:GU9d6tfG
>>480

それから、夏には再度OS Xを買うのだよ。
10.3はアップグレードなしの買いなおしだからね。





あなたのお布施がアポーを救う
486名称未設定:03/04/15 03:46 ID:OcufwSO4
487名称未設定:03/04/15 03:58 ID:FstZeCl0
あの、すんません。
Netscape7.0.2を10.2.5に入れているんですけど、
環境設定が反映されないようになってしまいました
初期設定ファイルがショボンなのですか?
だとしても、そいつが何処に格納されているのかわかりません。
どれを消したらいいの(´・ω・`)?
488名称未設定:03/04/15 06:33 ID:jg7FUf5C
>>442 >>443についてどなたかおしえてください

機種は、ibook 500
OS 10.25です。
バックアップしたイメージは、いったんiMac350(OS9.22)に移しました。

よろしくお願いします。


489名称未設定:03/04/15 06:43 ID:Tv/ogqKZ
一応、Apple Error Codes によると
-95 : excessCollsns Hardware error [excessive collisions on write]

解説は詳しい人を待ちましょう。
490名称未設定:03/04/15 07:11 ID:jg7FUf5C
ありがとうございます。

待ちます。
491しつもんです:03/04/15 07:22 ID:4NvFAjCO
Mac OS X10.2.5のOS9起動可のMDD1.25でiDVDを使ってみたんですが
DVDの作成で焼いて、再度ドライブに入れると
「空のDVDがセットされました。何で開きますか」と出てしまいます。
何でなんでしょう?
焼く時にバーが一番右に行っても(書き込み中で残り1分と表示)
そこから5〜6分かかるんですが、ちゃんと焼けてないんでしょうか?
一応、買ってきたメディアとMDD1.25の箱に入っていたappleの
メディアで試したんですが同じ症状です。
宜しくお願いします。

内容は3GBぐらいのQTのムービーファイル+タイトルなどなんですが
コレがいけないんでしょうか?一度iMovieとかとおさないとマズいのかな...
492名称未設定:03/04/15 07:50 ID:rtuUj9f1
>APM Tuner X っていうソフトが欲しいのですが、、、
無事ゲットしました!感激です。ありがとうございました。>>454
493名称未設定:03/04/15 08:28 ID:TXtfNONw
おはようございます
私の初期型iMacが最近電源入れてから5分くらいは 予告無く電源落ちるのです
おまけに電源入れる時は電源ボタン押しながら軽く叩かないと電源はいりません
もう寿命なんですか?
494名称未設定:03/04/15 08:59 ID:laaabkUL
>>493
内臓電池切れてない?
495名称未設定:03/04/15 10:11 ID:0wFbGKuo
>493
電池切れの症状じゃないが換えてもいい時期だね。
496297:03/04/15 12:10 ID:7ol1EBKs
>>464さん >>482さん

私も同じ症状です。完全にクリーンな10.2をアップデートしても
10分後にカーネルパニックに陥ります。
うちはPowerMacG4/533/CD-ROMです。
何かハードウェアに一定の条件があるとこうなるんでしょうか。
複数あるのなら、サポート情報が出るかもしれませんね。
ちょっと待ちましょう。
ちなみにAppleケアはつながりません………。

#バックアップとっていなかったので、10.2.4に戻せない(:_;)
 日常使用に困るので、とりあえずジャガーを新規で入れて
 10.2.4にアップデートしておこうと思ったら
 もう10.2.4統合アップデートはAppleのサーバにありませんでした………。
497464:03/04/15 13:55 ID:0dBhD/L4
>>297
USサーバにまだ残ってたっす。
自分もバックアップ取ってなくて「ヤラレタ」と思ったんですが、
apple.comで検索項目「10.2.4」で直ぐ出てきますた。
それでわかったことはJP鯖にもTILのデータはまだリンクが残ってるって事
です。どっちからでもダウソ出来ましたよ。
498名称未設定:03/04/15 14:46 ID:PfmbEBK8
>>487
~/Library/
(一番上から書くとMacintosh HD/Users/(あなた)/Library/)

のあたりを御覧になってくだされ。
さらにその中にあるフォルダの中かも。
Netscapeスレありますよ
(4.x系と7系は別)
499名称未設定:03/04/15 15:47 ID:bvSr8RLr
VOBファイルをDivXファイルに変換したいのですが,
うまく出来ません.
どなたか教えて下さい!10.2.5を使っています
500名称未設定:03/04/15 16:04 ID:bgOm7iS8
OS Xのテキストエディットの環境設定にあるエンコーディングで「日本語(Mac OS)」
というのは、Shift JISとは違うんですか?
501名称未設定:03/04/15 16:09 ID:kZ57Yzkv
>>500
だいたいいっしょやろ。困った時に考えれば ?
502名称未設定:03/04/15 16:14 ID:uxPdWcyy
>>491


iDVDに持っていったムービーファイルの圧縮形式はなんでしょう
Sorenson3?DV?MPEG?iDVDでプレビューした時にはちゃんと動いていたんでしょうか?
iDVDってMPEG形式のファイルとかは受け付けなかったと思うんですけど。

>一度iMovieとかとおさないとマズいのかな.
これ試してみるのが一番早いかと。
503名称未設定:03/04/15 16:48 ID:kT2H25UC
システム環境設定のネットワークで設定するsecureプロキシですが、
トンネルとかSOCKSとか詳しく設定することはできないのですか?
504447:03/04/15 17:12 ID:CrR9OEJ+
>>447
>>452
どうでしょうか、解決法はありますでしょうか?
505名称未設定:03/04/15 17:29 ID:Rvm9638H
iMac (17-inch Flat Panel 800mz)のvgaビデオ出力ポートから家庭用のtv
に出力できるようなケーブルはあるのでしょうか?

506名称未設定:03/04/15 17:37 ID:Sp8Z9Hse
>>500
Shift JISの一種。
507名称未設定:03/04/15 17:40 ID:Sp8Z9Hse
>>447
サーバースレやUNIXスレのほうがレス付きやすい鴨。
508名称未設定:03/04/15 17:47 ID:PfmbEBK8
>>504
だから今は、Sitesフォルダのindex.htmlだけが表示されてる状態じゃないの?
それが、前述の「アパッチの画面」なのでは?
公開したいモノをそのフォルダに入れてるの?

的はずれな事を言っていたらごめんなさい。
509447:03/04/15 17:47 ID:CrR9OEJ+
>>507
サンクスコ、行ってきますm(_ _)m
510名称未設定:03/04/15 17:48 ID:IN3J+A0K
>>505
http://www.apple.co.jp/imac/specs.html
下の方にかいてあるよ。
あぽーすとあのアクセサリの入力デバイスチェック。
511447:03/04/15 17:48 ID:CrR9OEJ+
>>503
えっと、表示される画面は
Forbidden
You don't have permission to access /~(私)/ on this server.

Apache/1.3.27 Server at (私のサーバ名) Port 80

です。
512名称未設定:03/04/15 17:52 ID:FstZeCl0
>>498

( ・∀・)アニガトー

お礼
ブリートニーパイパイの謎
ttp://www.albinoblacksheep.com/flash/britneysbreasts.php
513名称未設定:03/04/15 18:28 ID:PfmbEBK8
>>512
向こうのDって、こっちのFくらいありそう。
514名称未設定:03/04/15 18:29 ID:faJQEQLw
Disk First AidでOSX10.2.5起動ディスクを検査したところ、いくつか
エラーが発見されました。
「エクステントアロケーションが重複しています(ファイル530493d)」
「スレッドレコードが見つかりません(id=232796)」
「ボリュームのファイルカウントが正しくありません」
というレポートが出ています。
何度修復をかけても同じエラーが出てくるので、再インストールしました。
しかし、またすぐ同じようなエラーが出ます。
「ボリュームのファイルカウント」だけは修復できるようなのですが。
ノートン(0S9用)で検査すると、不良ブロックは一応ないということです。
上記のようなエラーはどのような意味を持つのか分かったら教えてください。
PowerMacG4/533です。
ディスクは80GBで、OS9用とOSX用にパーティションを切っています。
515名称未設定:03/04/15 18:31 ID:WiW8IeNO
>>511
1GHのiMACしか対応してないようです。パソコンのモニタ用だったらあるんですが家庭用TVのケーブルが欲しくて

516名称未設定:03/04/15 18:48 ID:KaFgVpob
OSXのエラーについてなんですが、
今使ってる機種はMDD 1GHz Dualでメモリー768MBで、
OS10.2.5です。で、エラーについてなんですが、
突然画面全体にエラーメッセージが表示されました。
プログラムの知識とか全くないので、何が書いてあるのか
わかりませんでしたが、文字は白色でバックは黒でした。
あとCPUという文字やDarwinという文字やKernil?という文字があったような
気がします。
原因など御分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします。
517名称未設定:03/04/15 18:51 ID:xOThfU91
初心者ですが教えて下さい。
システム環境設定から『classic→起動』を押しても
クラシック環境の起動が出来ません。
起動のゲージが出て、あと2割位の所までは起動するのですが何故かそこでウインドウが閉じています。
何か考えられることはありますか?

OS10.2/PowerBookG3-Pismo400/を使用していて、
現在パーテーションをOS10用と9用に分けています。
518名称未設定:03/04/15 19:11 ID:PfmbEBK8
>>516
それはカーネルパニックというものです。
10.2.5アップデートで出るようになったという報告が散見されます。
今のところ原因は不明ではないでしょうか。
アップデートに失敗しているのか、機種との相性か、謎です。

とりあえず、10.2.4にバージョンダウンするのが無難でしょう。

状況については、ジャガースレなどをどうぞ。
519名称未設定:03/04/15 19:13 ID:PfmbEBK8
>>517

OS 9用のOS 9と別に、OS X用のパーティションにClassic用のOS 9を新規インストールして、
なるべく素の状態で起動してみてください。

なんらかの機能拡張が問題を起こしているのだと思います。
520名称未設定:03/04/15 19:20 ID:p7ZlHPHz
>>514
それらのエラーは DiskFirstAid では修復出来ないようです。
OS X 対応の市販ディスクユーティリティを使ってみて下さい。
お使いのノートン先生は OS 9 用と言う事の様なので、バージョンアップしてからご使用下さい。もし、そのまま OS X ボリウムに対して使用し続けた場合、思わぬトラブルになる事があります。

>>516
それは、カーネルパニックではないでしょうか?
または、OS の上層(Aqua などの部分)がクラッシュして Darwin(BSD) のコマンドラインまで落ちてしまったのかもしれません。
いつもそうなるのでしたら、OS の再インストールをしてください。

>>517
Classic 用の OS 9 は Classic 専用に用意したものですか?それとも単独起動用と兼用ですか?
もし、兼用ならば、Classic 環境と互換性のない機能拡張類が入っているのかもしれません。
Classic 環境で起動する時は、OS 9 の機能拡張を出来るだけ MacOS 基本などで起動する様にして見て下さい。
521517:03/04/15 19:27 ID:xOThfU91
>>519さん
>>520さん
なるほど、機能拡張を停止してみると起動出来ました。
ずっと単体で起動していたので、気付かないうちに不具合が出てた様です。
ありがとうございました。
522516:03/04/15 19:29 ID:KaFgVpob
お二方のとても御早いレス感謝いたします。
助かりました。てっきり、パソコン自体が逝きそうなのかと
思ってしまっていたもので、、、。

>>518
全然知りませんでした。ジャガースレをさっそく探してみます。
ありがとうございます!ってアップしなければよかった、、、。
ちなみに10.2.3からのアップです。


>>520
これがカーネルパニックというものなんですね、、、。
初めて体験したので、すごいビビリました、、、。
あとアドバイスありがとうございます!

これで一応ハードの問題ではないようなので、安心しました。
ってむやみにアップするもんじゃないですね、、、。
523名称未設定:03/04/15 19:36 ID:PfmbEBK8
>>514

検証したDisk First AIDは、OS 9のものですか?
OS XのDisk Utilityで検証するとどうでしょうか。
また、シングルユーザーモードの起動(起動時のcommand+S押し)
によるfsck -yは試しましたか?

OS 9用のノートンはLiveUpdateで最新の状態にしていますか?
バージョンはいくつですか?
不良ブロック以外の検証・修復はしていますか?

『何度修復しても』というのは何のアプリでどの環境で行ったのですか?
524514:03/04/15 20:02 ID:faJQEQLw
>>520
どうもです。
ノートンは評判悪いので、もっぱら不良ブロックの検査のみに使っています。
他のアプリを買ってみます。

>>523
fsck-yは知らないです。
ちょっと調べてからやってみます。
修復はDiskFirstAidでのみ行っています。
525名称未設定:03/04/15 20:42 ID:64LiOZcb
こんばんわ 質問があります
iMac TFT 1GHz 512MB OS10.2.4
ですがクラシック環境が起動中に
何もしてない状態でもとても重くなるので
プロセスビューワーで見てみるとどうも『TruBlueEnvironme』
というのがCPUの96%を占めています
これは何者でどう対処すればいいのでしょうか?
お知恵を貸して下さい
526名称未設定:03/04/15 20:47 ID:U8yXqlCd
ibook/800 14.1inchで
電源切る度に、IEとかの設定がリセットされてしまうんだけど
原因は何ででしょう?
527名称未設定:03/04/15 21:01 ID:PfmbEBK8
>>525
Classicが起動中に起動してるんだから、Classic(の一部)だべ。

重いのはメモリが足りないんじゃないの?増やしなせえ。買いなせえ。
528名称未設定:03/04/15 21:02 ID:PfmbEBK8
>>526
このスレに書いてるって事はOS X?
529名称未設定:03/04/15 21:04 ID:p7ZlHPHz
>>525
Classic 環境にご使用の OS 9 のバージョンはいくつですか?
出来れば最新のものにアップデートしてみて下さい。
また、Classic 環境下の OS 9 で何かバックグラウンドアプリケーションが起動しているのかもしれません。
直前の質問にもありましたが、Classic 環境で使用する OS 9 は、出来るだけ素の状態のものをご使用になるか、さらにシェイプアップしてみて下さい。
530名称未設定:03/04/15 21:31 ID:zRNtiYzc
PowerBook'12を使ってます。
OS10.25にアップデートしたところ、電源は入っているようなのに(caps lockが点灯する)、
ディスプレイが真っ暗のままです(再起動もできないチック)。
何人か書き込んでるカーネルパニックというのともまた違うっぽいんですが…。
このような場合どのような対処方法がありますか?
531名称未設定:03/04/15 21:35 ID:p7ZlHPHz
起動音はなりますか?

とりあえず、PRAM をクリアしてみる。
532530:03/04/15 21:46 ID:zRNtiYzc
ctrl+commandで再起動しようとするとちょっとした音はするのですが、
起動音は鳴りません。
PRAMクリアはcommand+option+P+Rですか?(→反応ありませんでした…)
533名称未設定:03/04/15 21:47 ID:7Yn/thRT
>>530
いっぺん、CDから起動したみたら?
534名称未設定:03/04/15 21:48 ID:Uy9HK6X/
>>532
メモリーを増設していたら、増設分を外して起動してみては
あとはCD起動はどうなんだろか
535530:03/04/15 21:54 ID:zRNtiYzc
CDからの起動はoption押しながら起動して…っていうやつでいいですか?
ディスクを読み込むような音はするんですが…。
でも、画面が真っ黒なままです。
とりあえずメモリはずしてみます。
536名称未設定:03/04/15 21:58 ID:7Yn/thRT
CDからの起動は「C」を押しながらです。
537530:03/04/15 22:04 ID:zRNtiYzc
CDからも起動出来ませんでした。
メモリをはずすためのドライバーがないことに気付き、
とりあえず今日は放置するしかなさそうです…。
しょんぼり。
538名称未設定:03/04/15 22:19 ID:jg7FUf5C
>>442 >>443 >>488で質問させてもらっているものなんですが、
このイメージの復旧の見込みはないでしょうか?

誰か助けてくれーーーーー
539名称未設定:03/04/15 22:23 ID:OvjVY1F2
駆け込んでしまいました。
サファリを使おうと思ったのですが
「nph-safari.hqx」が解凍できません。
この拡張子のファイルはどうすればよいのでしょうか?
何か知恵を授けてください。

ちなみに現在使用しているブラウザーはIEです。

540名称未設定:03/04/15 22:34 ID:N3bUTUmg
>>538
あきらめろ(w
541530:03/04/15 22:51 ID:zRNtiYzc
やたらと匡体が熱くなってきました。
修理に出すしかないのかも。
正直どうしたらいいのか分りません。
ハードディスクの内容をこの状況でバックアップする方法ってありますか?
(ターゲットモードはだめっぽいんですけど)
542名称未設定:03/04/15 22:52 ID:2KiHwLqk
クラシック起動Windowが落ちても、実際には起動されてたりする事もある。
543名称未設定:03/04/15 22:55 ID:rgeiAoJ8
>>541
あきらめろ(w
544名称未設定:03/04/15 22:58 ID:ljYGUoMJ
>>539
1.ソフトウェアアップデートを利用する。

2..hqxを.dmgに変える。
545名称未設定:03/04/15 23:00 ID:OvjVY1F2
>>544さん
ありがとうございます。
わかりました!
早速チャレンジしてみます。


546名称未設定:03/04/15 23:01 ID:x5QdMFX1
539
IE?????????????????????????????????????
???????????????????nph-safari.hqx??????.hqx??
?.dmg???????????????????????????????
547名称未設定:03/04/15 23:02 ID:7Yn/thRT
>>544
漏れ、539じゃないけど同じ事でなやんでた。
拡張子で判断するなんて、ウィンみたいになったんですね・・・。
ありがとう。
548名称未設定:03/04/15 23:07 ID:OvjVY1F2
>>544さん
(・∀・)できました!!
2の方法でうまくいきました。
感謝です。
このレスはsafariで見ています。
iTuneみたいでかっこいいです。
これからがんばってヘルプ読みます!!
本当にありがとうございました。
549名称未設定:03/04/15 23:16 ID:5Qf02ygt
OSX10.2.5使ってるんですがTinkertoolを使ってアンインストールしたのに
Dockを下に表示すると左に引っ付いたままになってしまいます。
検索かけても何もひっかかりません。どなたか教えてくださいませ。
550名称未設定:03/04/15 23:18 ID:o0joeQWq
iCalでいらないカレンダーとかどうやって消すの?
間違えて映画のカレンダー落としてしまってスゲェ邪魔なんだけど。

ライブラリのCalendarsフォルダの中身ゴミ箱に入れても再生するし…
551525:03/04/15 23:19 ID:64LiOZcb
>>529.527
レスありがとうです
os9のバージョンは9.2.2です
買ってきてそのままつかってます

>重いのはメモリが足りないんじゃないの?増やしなせえ。買いなせえ。
メモリの占有率は16%ぐらいと出てるんですけど(プロセスビューワーで)

システム環境設定ークラシックー詳細設定で
機能拡張を停止する
再起動
os9版のエクセル起動
終了
にして暫くしても
TruBlueEnvironmeが100%近くを占めていて
クラシックを停止すると普通に戻ります
ちなみにTIFにて「TruBlueEnvironme』
で検索しても答えらしいもんはなかったです
552名称未設定:03/04/15 23:21 ID:PfmbEBK8
>>549
設定が書き換えられたままだから当然。
もういっぺんTinkerTools入れて設定を戻してからTinkerToolsをアンインストールすれば?
553名称未設定:03/04/15 23:23 ID:PfmbEBK8
>>551

どうでもいいけど、なんで『me』でしりきれとんぼになってるの?

environmentじゃないですか?
554550:03/04/15 23:24 ID:o0joeQWq
あ、編集からできた…

逝ってくるわ…
555名称未設定:03/04/15 23:30 ID:svnk0FX8
>>549 TinkerToolsのそれはOSXの初期設定を書き換える
 (OSが持っている機能を使ってるだけ)なのでそういうもんです。
 俺は、TinkerToolはいらないけどDockの位置は変えたいので
 Dockの初期設定だけバックアップとっておいてOS入れ直す度に
 入れ替えてます。
556555:03/04/15 23:32 ID:svnk0FX8
>>549 あ、それがうざいのか。だったら
おまえ様/library/preferences/com.apple.dock.plist
 を捨ててログインし直せばokです。
557名称未設定:03/04/15 23:37 ID:5Qf02ygt
>>552
>>555
直りましたです。ありがとうございました。
それとたしかTinkerってDockに入れずに最小化できましたよね?
558名称未設定:03/04/15 23:44 ID:kZ57Yzkv
>>557
できない。

Minimize in place だろ、それは。
559名称未設定:03/04/15 23:49 ID:5Qf02ygt
>>558
サンクス。ダウソしますた。
560名称未設定:03/04/16 00:37 ID:Y0fogwRe
>>547
いやそれはちょっと違う。
OSXの場合、とりあえずリソースから判断する。
リソースが無いファイルの場合に拡張子で判断する。
561名称未設定:03/04/16 01:23 ID:Jp3B0p+q
image viwerで複数の画像をあけると右にサムネイルがでますよね?
なんか連番の画像でも順番が逆だったり、めちゃくちゃなときが
あるのですが、なぜに?
562名称未設定:03/04/16 01:26 ID:zY9yX/+p
>>561
image viwer の中の人の都合。
563名称未設定:03/04/16 01:31 ID:EOjPCg8O
多分ファイルの中の情報を参照して開いてるのか、それとも容量か。
でもそんなんどうでもイクナイ?
564名称未設定:03/04/16 01:47 ID:ctjeczar
MDDの電源とファンの交換のサービスに申し込んだんですが
だいたいいつぐらいに到着するのでしょうか?
4月2日にネットで申し込んだのですがなかなかこない。
565名称未設定:03/04/16 02:21 ID:zY9yX/+p
566名称未設定:03/04/16 02:22 ID:9Ats4kpf
567437:03/04/16 03:56 ID:KZy8NXeg
>>445さん
ありがとうございます。& 遅レススマソ。
Entour... X を使ってみようと思います。
568名称未設定:03/04/16 05:59 ID:fVBJS3aw
>>560

リソースじゃなくて、クリエータとファイルタイプね。
リソースフォークってのはいろいろデータが保存されてるのよ。
ResEditでいろいろ開くとわかるす。
569名称未設定:03/04/16 06:05 ID:zQlq/mKp
>>551
"TrueBlueEnvironment" というのが Classic 環境そのものだよ。
Classic アプリを使ってると、当然 "TrueBlueEnvironment" の
CPU 使用率もメモリ使用率も高くなるような気が…
570525:03/04/16 07:01 ID:2w7OJpF6
>>569
なるほどそうですか
ありがとうございました
571527:03/04/16 07:09 ID:fVBJS3aw
えっと・・。わかりにくかった?
572名称未設定:03/04/16 10:05 ID:brIljbmF
質問です。
iMac Super DriveのOSXを使っています。
あぷろだに画像をうpしたいのですが、エラーが出てうp出来ません。
画像の容量はオーバーしてないし、保存形式も指定のでやってるんですけど
「その形式ではアップ出来ません」と言われたりします。
いくつかのあぷろだで試してみましたが、全部ダメでした。
どうすればうpできるようになるのでしょうか?
ご存じの方おられましたら返答お願いします。
573名称未設定:03/04/16 10:19 ID:QrrXbjOV
>>572
>>1を読んで書き直し
574名称未設定:03/04/16 10:21 ID:zY9yX/+p
>>572
「あぷろだ」

「その形式ではアップ出来ません」と言われたりします。」
の組み合わせを具体的に書いてくれ。
575名称未設定:03/04/16 10:21 ID:vN0FETUv
safariで.asf形式をダウンロードすると勝手にVLCで再生するように判断されてしまうのですが、どこをいじればかえれますか?
ちなみにWMPで再生したいわけです。
576bloom:03/04/16 10:22 ID:K6QswNG4
577名称未設定:03/04/16 10:26 ID:zY9yX/+p
>>575
Finder/ファイル/情報を見る
578575:03/04/16 10:35 ID:vN0FETUv
577さん、返答ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません
wmpで見る事はできるんですが、毎回ドラッグ&ドロップしなくてはならないので、困っているんです。
ダブルクリックでwmpが起動>再生開始という形にしたいんです。
今はダブルクリックでVLCが起動します、、、
579572:03/04/16 10:39 ID:brIljbmF
>>574
たとえば(サンプルですが)
http://www.kent-web.com/bbs/joyful/joyful.cgi
http://www.kent-web.com/bbs/clip/clip.cgi
と、gif・jpegなどです。
ちなみに、IE5.1.4をつかっています。
580名称未設定:03/04/16 10:47 ID:m+3MdssZ
>>579=572
画像に拡張子は付けてある?
あと、プレビューだとか余計なリソースが付いていたら、マックバイナリを削除してから
試してみる。
581572:03/04/16 10:53 ID:brIljbmF
>>580
出来ました。
画像に拡張子を付け忘れていただけだったようです。
有り難うございました。助かりました。
582名称未設定:03/04/16 10:55 ID:QrrXbjOV
>>578
▼このアプリケーションで開く
583575:03/04/16 11:26 ID:vN0FETUv
>582さん
ありがとうございました。
デフォルトも[情報を見る]からかえれるとは意外でした。
584名称未設定:03/04/16 11:39 ID:WxfGb4iq
10.2.4です
カラムや「開く」のダイアログのとき、ファイルが名前順ででて
探すのに苦労します

できれば、最終変更の日付の新しい順に表示できると楽なのですが、
そういう方法はありますか?
585名称未設定:03/04/16 11:49 ID:Rvt+t7mD
os9でstf(ファックス)使用してましたが、OS10用の
ファックスアプリは、どこで購入できますでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。
586561:03/04/16 12:00 ID:Jp3B0p+q
>>562-563
え?例えば、デジカメの画像を開こうとして、
とった順番に並んでなかったらいやじゃない?
ネタバレジャンプスレで半田落とし...

とにかくやじゃないですか?
みんな気にしないのか?

フリーのイメージビューワー探してきます。
587名称未設定:03/04/16 12:07 ID:fs+Ei3uh
現在MacOS8.6使っています。
新しくMacを買おうかと思っているのですが、
今使用しているソフトがOSXで動くか心配です、今のモデルにはOS9も附属してうないようですし、以前の様なクラシック環境みたいな旧ソフトをサポートしてくれるモードはあるのですか?
それとも中古でos9のモデルを探した方がいいんですかね?

ちなみに一番動いて欲しいソフトはフォトショップ4とペインター6です。
588名称未設定:03/04/16 12:08 ID:zQlq/mKp
>>585
ここで買える。
http://www.smithmicro.com/faxstfx/index.tpl
最近の PowerMac G4 にもバンドルされてます。
589297:03/04/16 12:11 ID:t7pogF68
>>464さん

アップデート後のカーネルパニックについて、遭遇している人が
かなりいるようです。
Macintoshトラブルニュースでも取り上げられてました。
Appleも動いているようです。

私の方は、実はUSBハブを抜いてみたらあっさり直りました。
(パニックのログにUSBという文字があったのと、
 464さんのレスに「USBハブ」のことがあったので)
その後、そのままだと日常的な使用に支障をきたすので
ひとつづつ復活させてみたら、以前の通りにしても
カーネルパニックおこさなくなりました。
なぜかは不明です………。
とりあえず解決したのでよしとします。

Appleからの詳しい発表を待ちましょう。

#さっそくバックアップをとっておかなくちゃ………。。
59010.2.5 Panic -> USB ハブ外して:03/04/16 12:28 ID:zY9yX/+p
>>589
>Macintoshトラブルニュースでも取り上げられてました。

見つけられなかった...

>464さんのレスに「USBハブ」のことがあったので)

はい、私が書きました。理由は、米国Apple のディスカッションボードで
「USBハブを外したらパニックしなくなった」
という投稿がかなりあったからです。
591590:03/04/16 12:32 ID:zY9yX/+p
追記。

米国Apple のディスカッションボードでは、
「10.2.4 のUSB 機能拡張に戻す」
というのもありました。at your own risk でどうぞ。

私は、USB ハブ繋がってますが無問題なので、検証できませんが。
592大便:03/04/16 12:33 ID:aertBh99
>>587

確かに今のモデルにはOS9そのものは付属していないが
OS XのClassic環境はきちんと入っているので問題ない。
593名称未設定:03/04/16 12:36 ID:Mr2KuAIw
つっても、Photoshop "4"が動くかどうか……。
594名称未設定:03/04/16 13:58 ID:1zlXiTM9
OS8まではマックをそれなりに使っていました。しばらく遠ざかっていたのですけど
最近また17インチPBG4が欲しくなって購入を考えています。
ウィソのインターフェースはあまり美しくないと思っていますがOS8までと比較すると
「ここでこういった操作ができて当然」なことが基本的に何でもできちゃいますよね。
例えばセーブのダイアログの中でマウスを右クリックして新規フォルダーを作るとか
殆ど全てのダイアログのテキストボックスの中でコピー&ペーストができるとか。
同じフォルダーにアクセスするためのウインドウを複数開けるとか。
良くやるのはエクスプローラーを複数開きアドレスバー片方からにコピペして同じ
フォルダーを開いた後、そこから上位/下位へ写ってファイル操作するとかです。
最近すっかりウィソになれちゃってこのあたりの使い心地が心配なんですがOSXでは
大丈夫でしょうか?
595名称未設定:03/04/16 14:11 ID:+k5bpVvK
何を以て大丈夫かどうかの基準なんて他人が分かる訳ないでそ。
自分で店頭展示マシンを触りまくってみれば??
取りあえず後半のフォルダ階層云々の話はカラムビューで何とかなりそう。
596名称未設定:03/04/16 14:30 ID:/dhEXVOe
os9でstf(ファックス)使用してましたが、OS10用の
ファックスアプリは、どこで購入できますでしょうか。
ここで買える。
http://www.smithmicro.com/faxstfx/index.tpl
最近の PowerMac G4 にもバンドルされてます。
>>>

OSX10.1ですが、システムupひつようですか?
597名称未設定:03/04/16 17:18 ID:/bTknxN1
OSXは、10台以上のマシンの接続ができないそうなのですが
これをなんとかする方法ってありますか?
598名称未設定:03/04/16 17:34 ID:/lvU22h/
>597
意味がわかりません

あなたの言う接続とは何ですか?
599名称未設定:03/04/16 18:22 ID:fVBJS3aw
>>594
いくらかはまじめに書いてるんだと思うが、そのくらいの感じなら
こっち↓行った方がいいんじゃない?

〜32bit アイコン総合スレ〜2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1040523571/l50

MAC風デスクトップ2nd
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047915840/l50
600名称未設定:03/04/16 18:56 ID:afxSeS4E
       ,r''⌒ヽ
     ,ノ  o ○、 
    ( O__   )600 モラウヨ
      ̄ノ゚ω゚| ̄     
     ( ヽノ
      ノ>ノ  ヒタヒタ 
 三   しU
601名称未設定:03/04/16 19:00 ID:Uol2a9ca
現在OS9.1使用でそろそろOSXに移行しようと思っています。
それで「TrueTypeフォントはOSXでもそのまま使える」という認識だったので
すが、もしかして日本語のフォントはダメなんでしょうか?
例えば↓のフォントなんかは「MacOS X は動作しません」とハッキリ書いて
るんですが。。。
http://www.vdl.co.jp/vdl/product/tt.html

TrueTypeフォントをOS9からそのままもっていって使えるのは英フォントだ
けですか?
602601:03/04/16 19:01 ID:Uol2a9ca
あうあぅ、sageちゃった。
603名称未設定:03/04/16 19:09 ID:XzMMuGgo
>>601
使えるぞ。
TTフォントなら何の問題もなく使えるはず。
プロテクトキーとかかかってるなら使えないかも。
DynaFontそのまんまフォントフォルダに放り込んで
使ってるよ。
604名称未設定:03/04/16 19:11 ID:+k5bpVvK
>601
んなことはない。和文用フォントだって使える。
フォントの造り次第。

詳しくは専門のスレへどぞ。
605名称未設定:03/04/16 20:05 ID:Mr2KuAIw
606名称未設定:03/04/17 00:15 ID:z7QmOUjD
教えてくださ〜い!
iBookの800MHz、OSX10.2.1使ってます。
空のCD-R/RWを挿入してもデスクトップに表示されなく
なっちゃいました。普通の音楽CDなどは表示されるん
ですけど・・・。なんでですかね〜。
バックアップ取れなくて困ってます。
ちなみに、私もアップデート後にカーネルパニックに
陥って再インストールしました。
これも何か関係あるのかなぁ・・・?
607名称未設定:03/04/17 00:27 ID:2/dtDMhS
>>606
システム環境設定>ハードウェア>CDとDVD>空のCDをセットしたときの動作
608名称未設定:03/04/17 00:58 ID:7F+hh8zO
>>607
ありがとうございます。
システム環境設定>ハードウェア>CDとDVD>空のCDをセットしたときの動作で、
「動作を確認する」になっています。
デスクトップにも「空のCDをセット〜」の画面がでるんですけど、
名前を入力してOKをクリックしてもデスクトップにCDのアイコンが
出ないんですよね〜。
なんでですかね〜。
609名称未設定:03/04/17 01:06 ID:2/dtDMhS
>>608
Finder環境設定の「次の項目をデスクトップに表示」は?
610名称未設定:03/04/17 01:22 ID:Fbzgo5Nl
OS X 0.2をインストールしたのですが、OS 9.2(CLASSICのため)
もインストールしたいのですがどうしたらいいのでしょう??

OS 9のインストーラーを入れてもうまくいきません。。。
611名称未設定:03/04/17 01:23 ID:Ga00fYEq
>>610
>>1読んで書き直してね
612610:03/04/17 01:35 ID:Fbzgo5Nl
>>611様!すみません!書き直してみます!

Mac OS Xのバージョン10.2.をインストールしたのですが
オフィス2001をインストールしようとしたところクラッシックが必要と
アラートがでました。そこでOS 9のインストーラーをインストールしたいのですが
やり方がうまくわかりません。。。どうしても追加インストール(?)みたいな
画面にならないのです。。。

613名称未設定:03/04/17 01:51 ID:ik/S4SG7
>609
「次の項目をデスクトップに表示」も全部チェックしてるんですけどね〜。
再インストールしてから変になっちゃった。
普通のオーディオCDは表示されるんですよ。
空のCD-R/Rだけ表示されないんです・・・困った。
614名称未設定:03/04/17 01:51 ID:KgZSx3RF
>>612
>Mac OS Xのバージョン10.2.?をインストールしたのですが、オフィス2001を
>インストールしようとしたところクラシックが必要とアラートがでました。
>そこでOS 9をインストールしたいのですがやり方がわかりません。どうして
>も追加インストール(?)みたいな画面にならないのです。

OS9は追加ではなくて新規インストールでいいと思います。
615名称未設定:03/04/17 02:02 ID:Fbzgo5Nl
>>614
ありがとうございます!
これは起動ディスクをインストーラーのCDにすればいいんですか??
またOS Xは残るのですか?
いろいろすみません。。。
616???A´?AE?O?I`?X???I`?l?B:03/04/17 02:06 ID:9tx30hRQ
こんにちは。OS10.2.5です。このたび、サファリをインストールしようと
思ったのですが、アップルのサイトからダウンロードした
「nph-safari.hqx」というファイルがどうやっても展開できません。
stuffitが一瞬起動するのですが、すぐに終了してしまいます。
どうやったらいいんでしょうか。よろしくお願い致します。
617名称未設定:03/04/17 02:07 ID:KgZSx3RF
はい、OS9のCDで起動してください。
OSXは残るづら。
618名称未設定:03/04/17 02:16 ID:KgZSx3RF
>>616

既出です。
>>539>>544>>548
昨日、↑こんなやりとりがありました。
619名称未設定:03/04/17 03:16 ID:2w9KcmYy
ていうか、サファリでダウンロードすれば勝手に解凍→マウント→コピーまでやってくれるだろ。


ん?そうか、サファリ持ってないのか。
620名称未設定:03/04/17 06:51 ID:/3w5KR//
Mailについての質問なんですがアカウントの設定の所で
送信用メールサーバーが、間違えて何度も入れてしまったのですが
削除するどうしたらいいんでしょうか。よろしくお願い致します
621名称未設定:03/04/17 07:08 ID:4kPvCQx9
>>620
/Library/Scripts/Mail Scripts/Manage SMTP Servers.scpt
622名称未設定:03/04/17 07:34 ID:7PgMZXeC
すいません、ibook32vram,10.2.4ですがHDDが一杯になって内蔵を装換を
しようかと思っています。
今までのメールや、iphoto,ical,その他OSX種々の設定等どうやれば丸ごと
今の環境を新しいHDDに『丸ごと移す』のはどうすればいいのでしょうか?
詳しい解説ページなどをお教え頂いても結構です。宜しくお願いいたします。
623(σ・∀・)σ:03/04/17 07:34 ID:ix1NESzM
624名称未設定:03/04/17 07:54 ID:4kPvCQx9
>>622
CCC
625名称未設定:03/04/17 07:58 ID:2w9KcmYy
OS X 10.2でディスクなどを開くときのズームアニメーションを切る方法があったら教えて下さい。

よろしくお願いします。
626名称未設定:03/04/17 08:01 ID:4kPvCQx9
>>625
TinkerTool
627622:03/04/17 08:08 ID:7PgMZXeC
>>624
CCCって今までためたメールやiphotoにいれたデジカメ写真まで、ぜーんぶ
コピーしてくれるんですか??ネット設定等システム関連の設定だけではなく。

今使っているHDDにCCCを入れて外付け化して新しい内蔵HDDをターゲットに
するだけでOKなんでしょうか?
628622:03/04/17 08:10 ID:7PgMZXeC
>>624
お礼をわすれました、ありがとうございます。
629名称未設定:03/04/17 08:57 ID:oxKYCv+m
>>621
どうも、ありがとうございました。
おかげで削除できました。
630名称未設定:03/04/17 09:10 ID:mJ22f2Jn
すいません!質問ですm(_ _)mアドレスブックの地図を表示していんですが、英語の地図サイトに飛んでしまいますw(゜o゜)w何か設定とかあるんでしょうか?教えて下さい!_(._.)_
631名称未設定:03/04/17 09:14 ID:LSuJOiwt
お願いします!
WinMX for MACについて誰か詳しく教えて下さい
10.2.5を使っています.
632624:03/04/17 09:26 ID:4kPvCQx9
>>627
OK

>>631
スレ一覧を検索汁
633Fuck James Speth!:03/04/17 09:36 ID:AaOxMLCM
Fuck James Speth!
634630:03/04/17 09:46 ID:mJ22f2Jn
デフォルトのアドレスフォーマットは日本にしてます!雑誌とかMacヘルプには載ってませんでした!もしかして、シャーロックと同じで対応してないとか・・・誰か、詳細をお願いします!!
635625:03/04/17 09:55 ID:2w9KcmYy
>>626

レスありがとうございます。
一つ書き忘れておりましたが、10.1.5から10.2.5にしたばかりです。


さて、おっしゃる通りTinkerToolを見てみました。
「Finder」の項目に「ファイルを開く時ズーム効果を使用する」というチェックがあったので
チェックを入れたり外したりしながらFinderの再起動をして試してみたのですが、
どっちでも変わりないようでした。
10.2.5で通用しなくなったのでしょうか?
636622:03/04/17 10:22 ID:7PgMZXeC
>>632
貯めたメールや写真もそっくりコピーされるんですね。
ありがとうございました。
637626:03/04/17 10:52 ID:4kPvCQx9
>>635
うーん、そうかもしんない。うちも変化しなかったヨ
638名称未設定:03/04/17 11:15 ID:ERwRBr39
>>635
ならターミナルでやればいい。
方法は…ごみん忘れた。
ココで検索してみてって言ってもまだhtmlになってないけどね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020130837/
639名称未設定:03/04/17 11:22 ID:Uq6zJZ7S
教えて君でスマソ。
safariの画面の『背景色』の変更は、
どの様にすれば良いですか?
I・Eなら分かるのですが・・・。
お願いします。
640名称未設定:03/04/17 12:31 ID:1xBbHf6s
MacOSX用のソフトをダウンロードしたのですがdmg形式でした。
このファイルをダブルクリックしてデスクトップにマウントさせ
ようとするとクラシック環境のDiskCpyが立ち上がってしまいます。

OSXのDiskCopyって通常インストールした際にはインストールさ
れないのでしょうか?

OSX10.2.5使っています。
641名称未設定:03/04/17 12:34 ID:I2mbMIDm
>>640
情報をみれ
642名称未設定:03/04/17 12:38 ID:1xBbHf6s
>>641
このアプリケーションで開く
がDiskCopy(J1-6.6.6)となっていたのでOSXのDiskCopyを
指定しようとアプリケーションフォルダに移動しましたが、
ありませんでした。

DiskCopyのみインストールすることはできるんでしょうか?
643名称未設定:03/04/17 12:49 ID:J3dhJ/FX
アプリケーション/ユーティリティ

にない?
644名称未設定:03/04/17 12:51 ID:1xBbHf6s
>>643
はい、ありませんでした
間違って消してしまったのかな…
645名称未設定:03/04/17 12:58 ID:8tvzeEc1
ファインダで検索してみ
646名称未設定:03/04/17 13:00 ID:J3dhJ/FX
「Disk Copy」(半角スペース入り)でね。
647名称未設定:03/04/17 13:04 ID:1xBbHf6s
OS9のDisk Copyしか見つかりませんでした。

OS9のDisk Copyはアップルのサイトからダウンロードできるのに
OSXのDisk Copyは無いんでしょうか…
648名称未設定:03/04/17 13:09 ID:4kPvCQx9
>>647
サイトにはない。

OS X のインストールCD とかから抜き出せ(Pacifist)。
649名称未設定:03/04/17 13:20 ID:1xBbHf6s
>>648
Pacifistをググってダウンロードページを見つけたはいいのですが
dmg形式なので、展開できませんでした…

つくづくはまってますね

。・゚・(つД⊂)・゚・。
650名称未設定:03/04/17 13:30 ID:o0vl2Awy
>>649
Mount.appでマウントできると思う
探してみて
651名称未設定:03/04/17 13:34 ID:I2mbMIDm
クラシクでガンガルとか
652616:03/04/17 14:20 ID:50+Fh/n1
KgZSx3RF様
ものすごくご返事遅れてすみません。
やっと解決しました。本当にありがとうございました!
653山崎渉:03/04/17 15:03 ID:6I5vRaG+
(^^)
654名称未設定:03/04/17 15:06 ID:ZgGFpD9T
>>649
漏れ的には
Download Pacifist in .tgz format (for users whose Disk Copy application is damaged)
ってのがちゃんとあるのにどうしてこっちを落とさないかが謎なんだがw
655名称未設定:03/04/17 15:24 ID:1xBbHf6s
>>650
>>651
>>654

いろいろありがとうございました。
ちなみにクラシックでは展開できませんでした。

tgzファイルのあるページを探し当ててダウンロードしました。
最初のはファイルの直リンページだったようなので。
現在取り出し作業をしています。

皆さん、どうもありがとうございました。
656名称未設定:03/04/17 15:27 ID:7psQdDKv
>655
アプリケーションフォルダの下のユーティリティーフォルダにあるんじゃなかったっけ?
で、名前はDisk Utilityじゃなかったっけ?
657名称未設定:03/04/17 15:39 ID:7psQdDKv
>656
ぐはっ!
Disk CopyはDisk Copyじゃねーか!

ぽかぽか陽気にやられてしまってる。お昼寝の時間だし。

逝ってきます
658名称未設定:03/04/17 16:35 ID:1xBbHf6s
皆様のおかげで解決しました、
ありがとうございます。

と言うか大変なことになってません?
659名称未設定:03/04/17 21:40 ID:N2Z3NF5p
白iBook700Combo OSX10.2.4 を使っています。
最新マックピープル(2003/04/12発売)の 124ページみながら
アップルスクリプト「プリントダイヤログの隠れ機能」を試したいのですが、
本の通り
http://www.apple.com/applescript/print/
からスクリプト部分をスクリプトエディタにコピペしたのですが、
構文確認ボタンを押すと

 構文エラー
”expression" と書くべきところに
”unknown token" と書かれています。

と出てしまいます。 でも文内に"unknown token" なんてないのです。

前段階のPDF Severフォルダは作ってあって、
プリントダイヤログにプレビューボタンは出ています。
解決法はありますか?
初心者には難しいのでしょうか。
660名称未設定:03/04/17 22:04 ID:2w9KcmYy
>>659

英単語、辞書(辞書サイト)で調べませう。

コピペ間違ってませんか?
661名称未設定:03/04/17 22:45 ID:N2Z3NF5p
>>660
ありがとうございます。
これが原因なのかはわかりませんが、
原文は頭に縦に波打つようなスペースがあり、
ペーストしたものはまっすぐになってしまいます。
それはどうしてなんでしょう。
とりあえずペーストしたあとスペースいれてみてためしてみます。
662名称未設定:03/04/17 22:52 ID:2w9KcmYy
>>661

スペース?>>659のリンク先のページに書いてあるやつだよね。
on openからend openまで。

えーと、試してみてわかりました。

set the target_file to ¬

など、いくつかの行で、行の最後がへんなカギカッコみたいなものになってますよね?
それを消して、次の行とつなげて一行にしてください。
(次の行との間はスペースにする)
663名称未設定:03/04/17 23:08 ID:N2Z3NF5p
>>662
わ〜い とってもありがとうございました。できました。うれしい!!
感謝します。 
664名称未設定:03/04/18 00:33 ID:7YhZubVE
AppleのサイトからIE5.22でSafariをダウンロードしようとしたのですが
何度クリックしてもダウンロードが始まりません。なんででしょう?
665名称未設定:03/04/18 00:42 ID:hn0PXRe4
>>664
知らない。
666名称未設定:03/04/18 00:45 ID:6IMUsO43
10.2.5にしたあとSafari周りのトラブルがあってOSを再インスコしたんですが
一部アプリケーションがダブルクリックしても起動しなくなりました。(エラー
メッセージもDockのバウンドもなく全くの無反応)
現在確認しているのはStuffIt Standard 7.0.1インストーラー、SafariIcon、
iCommune 2.0です。(ただStuffItはパッケージ表示で本体があったので
そこから起動できました)
fsck、PRAMクリア、アクセス権の修復、ディスクウォーリアでの修復は
試しました。他に何かこれやっとけってありますか?
667名称未設定:03/04/18 00:46 ID:wAWd4NiW
>>664
なんか、名前とかメールとか入れないとだめじゃなかったっけ。
ちゃんと入れた?
クリックするとこは間違ってない?
668名称未設定:03/04/18 00:47 ID:wAWd4NiW
>>666

とりあえず、StuffItは7.03が出てるからダウンロードする。
ほかも、ダウンロードやり直せるものはそうする。
669名称未設定:03/04/18 01:02 ID:7YhZubVE
>>667
名前とメアドもちゃんといれてネスケでも試してみましたがだめでした・・
下のバーには Document : Done って書いてあります
670名称未設定:03/04/18 02:01 ID:3ekVFAEM
iBook 800combo 10.2.5です。
インターネットエクスプローラ5.2.2が起動しなくなりますた。
First Aidで検証しても問題なかったし、ネットから新しくダウンロードして
再インスコしますたが、dock内でバウンドもしません。
どうしたらいいんですか?
671名称未設定:03/04/18 02:04 ID:QTySgx8u
>>670
10.2.5 にして、アプリが起動しなくなったという話をよく聞くが、
これといった解決法は見つかっていない模様。
672名称未設定:03/04/18 02:57 ID:qbsOwdIt
>>670
とりあえず、キャッシュ類を捨てて、再起動ーしてみる。
673名称未設定:03/04/18 04:45 ID:NyMv2ozH
質問です。OSバージョン10.1.4で、emacを使っています。
システム環境設定→スクリーンセーバ→モジュールで、「Aqua Icons」「Slide Show」
以外のモジュールがテストのみしか出来ず、常に「設定」ボタンが押せない状態
になります。ヘルプなども見てみたのですが、全てのスクリーンセーバが
使える方法がどうしても分からず困っています。購入して1週間位はちゃんと全て
の設定ができたのですが、急にできなくなりました。

どなたか回避方法を教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。
674名称未設定:03/04/18 07:48 ID:+kKTQUY4
携帯から書いています。OSXの起動時に何を押しっぱなしにすれば起動OSを切り替え(OS9から立ち上げたいのです)できるんでしたっけ…どなたか助けて下さい。
675名称未設定:03/04/18 07:49 ID:qObDS3XI
>>674
option key
676名称未設定:03/04/18 07:52 ID:va81Pda8
ありがとうございました!助かりました(;_;)
677名称未設定:03/04/18 07:53 ID:hcR7ubny
>>674
パーティション切ってるなら>675氏のやりかたで
切ってないならCD入れてC
678名称未設定:03/04/18 08:07 ID:GOF366m9
ことえりとATOK15を入れていて、入力メニューからきちんと
ことえりが消えてくれない「ことえりゾンビ」の件で、
ガイシュツだと思いますが、教えて下さい。
OSは10.2.5です。

ぐぐってみたところ

>584 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:03/02/19 14:57 >ID:660u0UTF
>ことえりゾンビ化の対処法。ATOK使いの場合。
> rootユーザーでログイン>ディスクのアクセス権を修復>メニュー
> をカスタマイズ、で設定と実際が同一になるように設定>シャットダ>ウン
> >起動。これで起動後、デフォルトでATOKになりました。
> ことえりも復活しません。

っていうのを見つけて自分なりに試したのですがうまくできません。

1.「ディスクのアクセス権を修復」っていうのはどういう事ですか?
(HDDの情報を見る→所有権とアクセス権のオーナーを「自分」にするということ?)
2.「メニューをカスタマイズ、で設定と実際が同一になるように設定」とは、
ATOK15とU.S.のみアクティヴにするということですか?

以上、教えて頂けたら幸いです。
679名称未設定:03/04/18 08:14 ID:3xIYakqD
教えて下さい!
本当の初心者なのですが,マウスの動きが遅いのですが
なんとか早くならないでしょうか?
環境設定では速いにしてあります.
10.2.5を使っています
お願いします
680名称未設定:03/04/18 08:41 ID:+W91Fm0y
>>678
ディスクのアクセス権を修復は、あぷり>ゆーてぃりてぃ>ディスクユーティリティ
ハードディスク指定してアクセス権を修復のことだと思われ。
681名称未設定:03/04/18 08:49 ID:0xFRt1ko
>>679
再起動して試してみ。
再起動する時にマウスつけた状態にすること。
682名称未設定:03/04/18 08:56 ID:3xIYakqD
やってみます 
有難うございます
683678:03/04/18 09:07 ID:GOF366m9
>>680

有り難うございます!
すっかりディスクユーティリティの存在を忘れていて
トンチンカンなことをやっていたんですね(^_^;
早速試してみます。
684名称未設定:03/04/18 09:15 ID:hcR7ubny
>>679
それでも遅いと感じるならBBROSの「SysSetTool」でさらに加速出来るyo
685名称未設定 :03/04/18 09:48 ID:++rHZU/1
DOCKを透明にしたくて色々とググってみたけどTransparentDockがダウソできなくて・・・
で結局のところClearDockにたどり着いて・・・けどREAD MEによると
Application Enhancerが別途必要みたいで探してダウソして・・・
再起動でなんとか透明化できますた。とりあえず正しいのかどうかわからんけど
英語版だったし・・・けど透明になってるからいいや;w
686名称未設定:03/04/18 10:17 ID:+jGNeEkl
windowsのdeamon toolのようなisoイメージファイルを
マウントできるそふとはOSX10.2にありませんか?
おしえてください
687名称未設定:03/04/18 10:39 ID:Cb2/wPgN
質問です。
OS10.2.5で,現行iBook 12" 700mhzを使っています。
今まで,OS9をインストールしてなかったのですが,昨日,初めて入れてみて,
気まぐれで起動ディスクをOS9に変えてみました。

すると,起動時にハテナアイコンが点滅し,暫くすると電源offされてしまいます。
option key起動で,起動ディスクをOSXに選択しても同様です。
CD起動するにも,CD蓋が開かないのでできません。
一応,PRAMクリアもやったのですがダメでした。

どなたか回復方法を教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
688大便:03/04/18 10:59 ID:cnRyEAp3
>>686

そのisoファイルはどのようなCDをイメージ化したものですか?
警察に通報しました。
689名称未設定:03/04/18 11:04 ID:QTySgx8u
690名称未設定:03/04/18 12:38 ID:wkDPvpIP
有り難うございました!
マウス,見えないほど速く動きました!
助かりました.
691名称未設定:03/04/18 13:04 ID:380W2wwu
>>690
>マウス,見えないほど速く動きました!
ワラタ
692名称未設定:03/04/18 13:30 ID:kzCh8tVV
>>691
確かに早いからなぁ(w
オレもワラタ
693名称未設定:03/04/18 14:00 ID:wAWd4NiW
つか、標準の最高速でも見えないだろ?
画面の端から端まで動かして、残像が2つ3つ見えるか見えないかくらい。
694名称未設定:03/04/18 15:15 ID:jTAHQLKP
iBook(600/CD-ROM)を使ってますが、内蔵HDDを
TOSHIBA MK4019GAX に換えたところ、カシャカシャ
というアクセス音がどうしても気になってしまいます。
ATM Tunerを使え、とは言われたのですが、どこで
ダウンロードできるのでしょうか(検索してもリンク切れだったりします)。
よろしくお願いします。
695名称未設定:03/04/18 16:48 ID:v9YLPJba
>>687
CDトレイって横にある穴にクリップを伸ばしたのを挿して
奥のボタンを押すと強制的に開けられるんじゃないの?
696名称未設定:03/04/18 16:50 ID:v9YLPJba
>>673
OS の再インストールではダメ?
697名称未設定:03/04/18 16:53 ID:imZWSZa1
板違いかもしれませんが質問です
ibookのOS Xでmp3で圧縮された動画の音声が出ません。
ソフトはquicktimeを使っています。

コーデックのせいなのでしょうか?
698名称未設定:03/04/18 16:54 ID:qYvtQijI
>>673
その2つ以外は設定の項目自体なかったと思うけど....(あんまり自信ないけど
699名称未設定:03/04/18 16:55 ID:Oxh2LUUS
最近中古でMacを買った者です。
HDのことで質問があります。使用OSは10.2です、

内蔵のHDが2つついていまして、片方はリストアしました。
もう1つHDに入ってるのファイルをすべて消去してなくなったのですが、空き容量が消す前と変わりません。
HDのフォーマットのやり方や、ディスクユーティリティーなど色々調べてるのですが、いまいちわかりません。
わかる方、教えていただけませんか?
700名称未設定:03/04/18 16:56 ID:v9YLPJba
>>697
かもね
Windows Media Player の Mac OS X 版でも使ってみたら
RealOne Player の Mac OS X 版とか
701名称未設定:03/04/18 17:02 ID:v9YLPJba
>>699
もう1つのHDに入ってたファイルってのが
空のフォルダとか数KBのテキストとかだったら
消しても空き容量は見て分かるほどは増えないけど

フォーマットは必要ない
初期化したいんだったらディスクユーティリティで「消去」して
パーティションを切りたいんだったらディスクユーティリティで「パーティション」して

ただ2つのHDってのが物理的に2つのHDだったら
片方を初期化してももう片方には影響ないけど
物理的には1つのHDを2つにパーティションしている場合は
ディスクユーティリティで「消去」すると
パーティションごと消えるので注意

よくわからなかったらディスクユーティリティの左枠に
どんなふうに表示されてるか書いて
702697:03/04/18 17:05 ID:imZWSZa1
一応windowsmediaplayer Mac OS Xインストールしたんですがファイル形式が違いますと言われてしまいます
quicktimeでは映像はちゃんと映るのでファイルは壊れてないと思います。
realoneのほうもためしてみます。
703名称未設定:03/04/18 17:06 ID:v9YLPJba
>>698
あ、そうだっけ
>>673
設定する項目がないスクリーンセーバもあるよ
そーゆースクリーンセーバーは選ぶだけでOK
704名称未設定:03/04/18 17:09 ID:v9YLPJba
>>702
よくわかんないんだけど
mp3って音声ファイルの圧縮形式
(MPEG2という動画ファイルの圧縮形式の音声レイヤーのみ取り出したもの)
だったはずだから「mp3の動画ファイル」ってのは意味不明なんだけど

QuickTime も MediaPlayer も RealOne も
ヘルプメニューのアップデートでコーデック追加できるから
そっちも試してみれば

もしかして音声レイヤーが無音の動画ファイルってことはないの?
705697:03/04/18 17:18 ID:imZWSZa1
>>704
ちょっと言葉足らずでした
divxで圧縮された動画の音声がmp3で圧縮されています。

無音と言うことはありません。
windowsではちゃんと音はでます。
706699:03/04/18 17:33 ID:Oxh2LUUS
>>701
ご親切にありがとうございます。
消去した際に、ゴミ箱も空にしたら解決しました。
お手数おかけしまして、スミマセン。。。

お恥ずかしい。。。

707 :03/04/18 17:33 ID:VobrlCua
はじめて質問します。rm形式のファイルを開くためにrealplayerをダウンロード、インストールしました。
でもrm形式のアイコンをダブルクリックしてもアプリケーション選択の画面になります。それは別にいいのですがそこでrealplayerbasicを選べないんです。
どうすればいいのでしょうか?
708名称未設定:03/04/18 17:39 ID:v9YLPJba
>>706
ごみ箱に捨てただけだったのか (w
709697:03/04/18 17:40 ID:imZWSZa1
>>704
ほかの動画などで試した結果コーデックのせいではないことが分かりました。
容量がおおきかったせいかサウンド再生が追い付いてないみたいです。
とぎれとぎれで音声が出てるのでマシンスペックの問題なのでしょうか?
一応700mHzのG3なのですが。
710名称未設定:03/04/18 17:40 ID:PgmL5aHN
>>705
OS Xだろ?
VLCとMPlayerでうっぼー
711名称未設定:03/04/18 17:41 ID:v9YLPJba
>>707
RealOne Player for OS X を使ってください
英語版しかないけどちゃんと動くから問題なし
https://order.real.com/pt/order.html?ppath=cpromac040702a&language=EN&country=US&type=macbeta&src=021008realhome_mac
712名称未設定:03/04/18 17:55 ID:ga5VHFCv
音楽サイトで曲を視聴しようと思ったら拡張子が
WMAだったんで、wiundowsmediaplayer for macOSXをダウンロードして
インストールもしたんですけど。
曲をクリックしても聴けない。というかWinMediaPlayerがたちあがらないんですが
WMAをクリックしたとき自動的にwinmediaplayerをたちあげる方法とかってありますか?
713 :03/04/18 18:00 ID:VobrlCua
>>711
ありがとうございます。いまダウンロード中です。
714名称未設定:03/04/18 18:06 ID:E83i0Bwf
>>712
その落としたwmaファイルがWMPのアイコンになっておらず白紙アイコン状態なら
選択して情報を見るで、このアプリケーションで開くの設定をWMPにして
全てを変更にする。

もしもWMPのアイコンになってるのにダブルクリックで開かないのなら
…わかんない、トラブル解決の定番のことを一通りやってみるしかない。
715名称未設定:03/04/18 18:38 ID:PBoGY2Ts
10.2.5でSafariで機種依存文字が豆腐ではなく
( ´D`)
このようにわけわからない漢字になってしまいました。IEでは豆腐に見えます。
これはどこがどうなってしまったのでしょう?心当たりある方いませんか?
716名称未設定:03/04/18 18:41 ID:FBhvwGCs

僕が ( ´D`) ミエナイノ?
717名称未設定:03/04/18 18:45 ID:lkT0ft8w
質問です。
Stuffitでlzh形式のファイル解凍ができないです。
lzh解凍するにはどうしたらいいのですか?
718715:03/04/18 18:50 ID:PBoGY2Ts
多分みなさんはフォントをOsakaにしていると辻の顔文字の口の部分が
トーフに見えてると思いますが、こちらではどうも機種依存文字が強制的に
ヒラギノに置き換えられているようで勝手に豸へんに占という漢字に表示
されてしまっています。Cocoaフレームワークでフォント表示をしている
Safariだけで起こっていてIEではトーフに見えます。また、Cocoaフレーム
ワークでフォント表示しているMacMoeJIROではこの機種依存文字が
全く表示されず、空白になっています。
これはどこがどうなってしまったのでしょう?
719名称未設定:03/04/18 19:19 ID:imZWSZa1
mozilla1.2をインストールしたのですが+をダブルクリックするとウィンドウが消えてしまいます。
新しくウィンドウも開けなくなってしまいます。
どうすればなおりますか?
720712:03/04/18 19:19 ID:ga5VHFCv
>>714
やってみる
ありがとう
721712:03/04/18 19:31 ID:ga5VHFCv
>>714
今やってみたんですがやっぱり駄目でした
それと一度落としたファイルをWmdで再生するんじゃ無くて
ネット上でストリーミング再生するのができないんですが.....
722名称未設定:03/04/18 19:48 ID:380W2wwu
>>721
OS X のブラウザ上では WindowsMediaPlayer のプラグインがないので表示できません。
単体で起動して観て下さい。
723712:03/04/18 19:49 ID:ga5VHFCv
>>721
まじすか.......ガーン
724名称未設定:03/04/18 19:50 ID:y2zLakpc
すみません。今朝、ADSLモデムのPPPの接続が何故か切れていました。
で、帰宅してから、PPPの再接続をしてみたら、ちゃんと接続されました。
ログ状態を見てみると、以下のように記録されてました。
時刻ログ
2003/04/18 02:34:22 PPP-LCPの確立失敗(認証)
2003/04/18 02:33:18 PPPの切断(相手からの切断)
2003/04/18 02:33:12 PPPoE セッション開始成功
2003/04/18 02:33:11 PPPoE AC発見成功
2003/04/18 02:33:11 PPPoE セッション停止(相手から)
2003/04/18 02:33:11 PPPの切断(相手からの切断)
2003/04/18 02:33:09 PPP-LCPの確立失敗(認証)
2003/04/18 02:32:50 PPPoE セッション開始成功
2003/04/18 02:32:49 PPPoE AC発見成功
2003/04/18 02:32:49 PPPoE セッション停止(相手から)
2003/04/18 02:32:49 PPPの切断(相手からの切断)
2003/04/18 02:26:56 LANインタフェース リンクダウン
ログにあるように2003/04/18 02:26:56にMacを落としました。
それ以降はMacにもADSLモデムにも触れてません。
この、(相手からの...は何を意味するのでしょうか?
ADSLモデムはNTT-MEのADSLルーターモデムです。
OSは10.1.5です。宜しくお願いします。
長くてすみません。
725名称未設定:03/04/18 20:10 ID:380W2wwu
>>723
まじす。

>>724
とりあえず、モデムから Mac からなにからなにまで、ネットワークに繋がってるのは全部電源を落としてみる。
モデムから電源を入れて、インジケータを見て接続されてるようならその他の機器の電源を順次入れて行く。

相手からってのは多分 ISP 側のことじゃないの?
近くで道路や建設工事してるとかってない?
モデムから壁のモジュラーまでのケーブルは短いの使ってる?
その電話ケーブルをアルミ箔で巻いてる?
モデムのアースをちゃんと取ってる?
726名称未設定:03/04/18 20:49 ID:yyy/wnBB
>>687
マウスボタンを押したまま電源入れるのは試してみた?
普通はそれでCD蓋開く開く筈
727名称未設定:03/04/18 21:26 ID:NpcltkHG
10.2.5入れてからペインターでタイムラグを感じる。
何か影響してるのでしょうか?
OSを一つ前に戻せないのかな?
728名称未設定:03/04/18 21:37 ID:tcDT7PgO
映像関係には全くの素人です。

先日、知り合いからある映画を薦められたんですが、
日本ではVHSビデオは廃盤らしく、オンラインショップで調べたら
DVDとVCDは今でも手に入るとの事。
でもDVDプレイヤー持ってないんでVCDを注文するかって思ってるんですが、そもそもVCDって何で再生するんだろ?

CD-RWドライブでも再生できるのかなあ?

おバカな質問でごめんなさい。
729724:03/04/18 21:43 ID:y2zLakpc
>>725
すみません。最初の事項はやってみました。
ケーブルの長さは1.5mです。アルミ箔は巻いてません。
モデムのアースは取ってません。(アース端子見当りません。)
工事等もありません。加入プロバイダも、これといったメンテナンス
(ネットに接続できなくなる等の)も、行ってなかったみたいです。
実は、2、3週間前に、モデムのLEDが点滅していたので、マニュアルで
調べてみたところ、パスワードのエラーとありました。
で、PPP-LCPの確立失敗(認証)がずっと続いて、やがて、モデムにログイン
できなくなったので、モデムを初期化してパスワードも変えました。
なぜ、モデムにログインできなくなったのかは不明です。
不正アクセスとかは考えなくていいんでしょうか?
うちのMacに不正アクセスしても何もありませんが...
それと、今気付いたんですが、ヤフオクにログインしたまま、Macを
落としてたみたいです。これが原因でしょうか...
730名称未設定:03/04/18 21:53 ID:v9YLPJba
>>717
StuffIt Expander で解凍できるはずだけど
日本語版はここからダウンロードできる
http://www.act2.co.jp/

もっとも日本語ファイル名だったりすると
うまく解凍できない場合もあるみたいだから
LHA 解凍専用のツールとしてこんなのもある
http://i-m.ac/Aqua/Software/list?file

>>724
PPPoE のこと? Flet's ADSL ユーザー?
そりゃ相手側に何かトラブルがあったんでしょ

>>727
マック本体付属の CD または DVD で 10.2.3 を上書きインストールして
システム環境設定のソフトウェアアップデートは使わずに
アップルサイトから 10.2.4 アップデータをダウンロードする
731名称未設定:03/04/18 21:57 ID:v9YLPJba
>>728
ハードウェアとしては
音楽CD とか CD-ROM とかが読めるドライブだったら
いちおう VCD も読めるよ
ただ問題はソフトウェアのほうで
昔の QuickTime は VCD も再生できたけど
最近のものはできないと聞いたことも…
732名称未設定:03/04/18 21:58 ID:p/jKOAWP
10.2、内臓モデムを使おうと接続(電話回線)したのですが
設定した後、接続してもトーンが検出されないと出てきます。

今まは、古いマックに外付けのモデムでつないでいます。
この回線をそのまま繋ぐ事は出来ないのでしょうか?
733名称未設定 :03/04/18 22:03 ID:J/MRalwK
>>725-730
申し訳御座いません。仰る通りフレッツADSLです。
フレッツADSLのHPに行ってみましたところ、自分の地域で
一時ネットに接続できなくなるメンテナンスがあったようです。
すみません、回線業者確認するの忘れてました。
ご迷惑お掛けしました。
734724:03/04/18 22:12 ID:SJ7M1qfv
すみません、名前欄に番号入れるの忘れました。
>>725さん>>723さん、有り難う御座いました。
735名称未設定:03/04/18 22:25 ID:3FI+ljX1
iBook/OS10.2.5を使ってます。
OS9.2も入っていますがOSXの方ではクラシック環境を使わない(OS9単独では使う事がある)ので、
システム環境設定の中の「システム/classic」を消したいんですが、どれを削除すればいいですか?
736名称未設定:03/04/18 23:05 ID:nO1iafFn
消しても起動すると思うが?
737名称未設定:03/04/18 23:10 ID:qObDS3XI
>>735
消さない方がいいと思う。
理由は、OSXのアップデートが正常に行われなくなる可能性があるから。
738名称未設定:03/04/18 23:12 ID:7haX+YPH
あの環境設定の画面(?)からクラシック環境を消したいのです。
739名称未設定:03/04/18 23:14 ID:24AufsY/
使用はOSX10.2.5です
Finderウィンドウをsafariのようなメタリック調にするにはどうやればいいのでしょうか?
740名称未設定:03/04/18 23:16 ID:qObDS3XI
>>738
/System/Library/PreferencePanes/Classic.prefPane
741名称未設定:03/04/18 23:49 ID:tgEj6tCd
今日、10.1.5から10.2にアップグレードしたら、いくつかのアプリが使えなくなりました。
「共有ライブラリのエラーで、アプリケーションが起動できません」みたいなメッセージが出たんですけど
共有ライブラリーって何ですか?
これを直すにはどうすればいいのでしょうか?

動かなくなったアプリはOffice(全滅)
adobe(全滅)
toast
imovie
IE
などです
googleなどで検索しましたが、解決策が見つかりませんでした
助けてください…
742名称未設定:03/04/18 23:59 ID:keq12JJU
>>741
再インストールすりゃええんでないの?
743名称未設定:03/04/19 00:14 ID:eUdCIner
Windows Media Player9向けのWMVファイルを読み込むにはどうすればいいでしょうか?
Mac OS用のMedia Player9では対応していません。
よろしくお願いします。
744728:03/04/19 00:15 ID:i02UHt3T
>731
なるほど。

読める事は読めるんですね。
あとは再生ソフトの問題か...。
いろいろ試してみようと思います。
ありがとう!
745名称未設定:03/04/19 00:19 ID:9dxkilnB
>>742
確かにそうなんですが、インストールに2時間位費やしてしまったもので
もしもっと簡単な方法で直ったらと思って…
746名称未設定:03/04/19 00:23 ID:Zs1bzdHG
今ここのサイトのペイントチャットをやろうとおもってロビールームから
各部屋へ入ろうと思って「チャットへJump」を押すとIEが強制終了してしまいます。
現在の環境はibook700mhz OSX 10.2 IE5.2です。
どなたが入室をためしてみていただけないでしょうか!!お願いしますm(__)m
ttp://www.gt.sakura.ne.jp/~ocosama/
747名称未設定:03/04/19 00:30 ID:trvEGcUo
すいません、どうしてもapple worksが見当たらないのですが
どうやって探すのでしょうか?OS10.1.2です。
748名称未設定:03/04/19 00:30 ID:ZVvrXPIR
今、Acrobat買ってしまうと
6.0にアップグレードするには通常料金がかかるんですか?
749名称未設定:03/04/19 00:39 ID:S1I2fH8C
>>747
メガネをよく拭いてもう一回CD-ROMケースをひっくり返してみれ
750名称未設定:03/04/19 00:43 ID:trvEGcUo
>749
とんでもない質問だと思いますが教えて下さい。
今手元にないのでわからないのですが、どう言う事ですか?
751名称未設定:03/04/19 00:48 ID:3BtML6AH
>>748
アップグレード用パッケージ(チョイ安)も用意されるでしょう。
752名称未設定:03/04/19 00:50 ID:3BtML6AH
>>750
そもそも最初からAppleWorksが付属してる機種か?
質問する時は>>1を読んでから書いてね。  
753名称未設定:03/04/19 01:00 ID:/kawiSTu
10.2.5です
docからファイルを閉じた状態のアプリ選んだとき、勝手に
新規ファイルを作ってくれちゃいます
作らないようにさせることはできます?
754名称未設定:03/04/19 01:01 ID:trvEGcUo
>752
もういちど見て見ます。ついてた気がしましたが・・
どうも。
755748:03/04/19 01:27 ID:ZVvrXPIR
>>752
うーん。やっぱ無料アップグレード付きはまだまだ先ですか・・・
756名称未設定:03/04/19 01:32 ID:kx/QkKRh
727です。
>>730
サンキュウです。
原因がOSとわかりしだい、バージョンダウンします。
なんか問題あるのかな?10.2.5
757名称未設定:03/04/19 01:39 ID:kx/QkKRh
OSX10,2,5です。
右上の日付けをみると44月となってます。
設定では、4月です。(44なんて設定できませんが)
さらに、設定で日付けを出すに設定しても、時間しかでません。
758名称未設定:03/04/19 04:08 ID:WxDJkiMQ
>>745

『アプリケーションを』再インストール。

手作業でファイルを移動する方が(少なくともあなたの場合)よっぼど時間かかる。
759名称未設定:03/04/19 04:11 ID:WxDJkiMQ
>>750

ファイル検索の使い方くらい覚えませう。
760名称未設定:03/04/19 05:49 ID:CgMYTL94
>>745
上書きインスコ汁
(´-`).。oO(治るかはわからんが)
761名称未設定:03/04/19 08:10 ID:huVZ6DI9
>>741
上書きインストール
762名称未設定:03/04/19 10:42 ID:Yy+FIqIL
>>761
俺的には上書きじゃなくアーカイブインスコの方をお勧めしたい。
763名称未設定:03/04/19 10:54 ID:EZWPIQ5q
>>762
それやってから、絶不調!ふふふ
もういや。
764名称未設定:03/04/19 11:15 ID:Fd8Slmue
>743
対応してなかったっけ?
ほんとに対応していないんだったら
マイクロソフトに文句を言う

>745
2時間くらいなんだ
1日くらい潰す覚悟でやれ
俺の場合は外付けHDにユーザーフォルダ
まるごとコピーしてバックアップ
インストールCDまたはDVDで起動して
ディスクユーティリティで内蔵HDを消去して
OSをインストールして
アプリケーションをインストールして
外付けHDのユーザーフォルダから
必要な書類とかを戻して
2日かかった(泣

>746
強制終了はしないけど
ジャンプもしないねー
JAVA の問題かな
765名称未設定:03/04/19 11:16 ID:Fd8Slmue


>747
機種は何よ
うちの iMac の場合はリストアDVDに入ってる
「アプリケーションと Classic 環境をインストール」
をダブルクリックすればインストールできる

>753
アプリによる

>757
日付を出す設定なんてできたっけ?
「メニューバーに日付と時刻を出す」のオンオフしかないでしょ?
これをオンにするとメニューバーに時刻が出て
その時刻をクリックするとメニューに日付が出るの
メニューバーに日付を出す設定はなかったと思う
44月の件は何かの見間違いかな?
言語環境のコントロールパネルの設定も再チェック

766名称未設定:03/04/19 14:02 ID:X9wp02kW
会社でG4 1.25GHzDual買いました。
OSXでバンドルされてるはずの「Omni Outliner」などの
ソフトが見当たりません。
(代理店でインストール等の諸作業やってもらったときに消されたかも)
OS再インストールで復活するかなと思ったんですが、駄目でした。
これらのバンドルソフトはどうやってインストールするんでしょうか?

付属のマニュアルにもどのCDに入っているか書いてないようなので・・・
767名称未設定:03/04/19 14:14 ID:5kvloFC9
>>766
リストアDVD
768名称未設定:03/04/19 15:34 ID:sVlmzidc
フレッツスクエアを見たいんですけど、接続方法が分かりません。
MacOS1.5でPowerMacG4です。Bフレッツファミリータイプで繋いでいます。
セッションは追加していません。
http://www.ntt-west.co.jp/flets/office-s/u_access.htmlを見ていたら
フレッツ・接続ツール Ver2.2ではなくPPPoE接続機能で接続してください。
とあったので,ネットワークないに新規で場所をつくって
内蔵インターネットPPPoEで
アカウント名に ユーザID:flets@flets
パスワード:flets
にしてみたのですが、接続出来ません。どうすればいいのでしょうか。
windowsユーザーばっかり簡単設定で・・・悲しい。
769名称未設定:03/04/19 15:53 ID:rlpJF0Jw
>>748
OS10.1.5で(フレッツスクエアではなく)インターネットに接続したいのですね?
flets接続ツールは使いません。
OS10.1.5がPPPoEを標準でサポートしているからです。
アカウントとパスワードは契約したプロバイダーから送られてきた
書類に記載されているものを打ち込みます。
Windowsよりも設定が簡単です。
770名称未設定:03/04/19 15:54 ID:Fd8Slmue
>>766
リストア DVD に入ってる
「アプリケーションと Classic 環境をインストール」
771名称未設定:03/04/19 15:55 ID:X9wp02kW
>>767

ありがとうございます。
週明け会社に行って試してみます。
772769:03/04/19 15:56 ID:rlpJF0Jw
すみません。
上のレスは748→768に訂正です
773769:03/04/19 16:01 ID:rlpJF0Jw
>>768
また間違えました。
フレッツスクエアーに接続したいのですね。
申し訳ありませんでした。
769は無視してください。m(__)m
774名称未設定:03/04/19 16:04 ID:Fd8Slmue
>>768
システム環境設定でネットワークのアイコンを選んで
PPPoEタブを選んで「PPPoEを使って接続する」をオンにして
アカウント名とパスワードを設定するだけでしょ簡単でしょ

Bフレッツのことはよく知らないんだけど
ユーザーIDが「flets@flets」で
パスワードが「flets」なの?
だったらアカウント名に「flets@flets」と入れて
パスワードに「flets」と入れればいいでしょ

アカウント名に「ユーザID:flets@flets」なんて入れちゃダメだよ(w
775名称未設定:03/04/19 16:13 ID:1GhYAHo2
こんにちは
OSXのバージョン10.1?から10.2.5に変えたんですが
macヘルプが使えなくなってしまいました。

どうしたらいいんでしょう??
ヘルプ使えないと全然わかんないよー
776名称未設定:03/04/19 16:36 ID:wTC8jeWO
フレッツスクウェアへ入るには
ネットワーク設定で
1. 内蔵イーサネットを選び
2. PPPoE タブで PPPoE を有効にする
3. アカウント名に 'guest@flets' 、パスワード 'guest' と打ち込む
4. www.flets へ Go
777名称未設定:03/04/19 16:41 ID:6vLyE9yC
AirMac BaseStaionの設定方法が分かりません.
PowerBook G4 12'chに AirMac Extremeカードを入れ
AirMac Extreme BaseStation のWANを ADSLのルータに繋いで,
OS XにバンドルされているAirPort Setup Assistaで「既存ネットに
接続する」を行うと,
あっさりPowerBookが無線でインターネットに繋がりました.

ところが AirPort Setup Assista の BaseStationの設定を選んでも
AirPort Admin Utilityを使っても BaseStationが見つからず,
設定ができません.
このままだとセキュリティ上もまずいでしょうから,設定をしたいのですが,
どうやったらできるかお分かりの方はおられませんでしょうか.
778名称未設定:03/04/19 16:45 ID:zsrUJMrm
779名称未設定:03/04/19 16:56 ID:Fd8Slmue
>>775
何のヘルプよ?
780775:03/04/19 17:06 ID:1GhYAHo2
>>779
全部のヘルプです。
まずヘルプビューアーが開かないんです。
781名称未設定:03/04/19 17:32 ID:Fd8Slmue
>>780
>
んじゃ OS X 10.2 上書きでインストールしなおしてみたら
それでもダメだったら1日つぶす覚悟で
外付けHDか何かにユーザーフォルダ
まるごとコピーしてバックアップ
インストールCDまたはDVDで起動して
ディスクユーティリティで内蔵HDを消去して
OSをインストールして
アプリケーションをインストールして
バックアップのユーザーフォルダから
必要な書類とかを戻して終了

782名称未設定:03/04/19 18:39 ID:v7IcHT74
OSXでUSBのバージョンがいくつであるか知るにはどこを参照したら良いですか??
783名称未設定:03/04/19 18:52 ID:KuukoRto
>>782
Apple System Profiler
784名称未設定:03/04/19 19:21 ID:aoIGYmK5
>>780
>まずヘルプビューアーが開かないんです。

1. 次のファイルをごみ箱にポイ
/Users/君の名/Library/Preferences/com.apple.help.plist
/Users/君の名/Library/Preferences/com.apple.helpui.plist
/Users/君の名/Library/Preferences/com.apple.helpviewer.plist
2. Jaguar Cache Cleaner や Cache Out X をつかって Caches フォルダー
をクリア
ttp://www.northernsoftworks.com/jaguarcachecleaner.html
ttp://nonamescriptware.com/
3. リスタート
ほんとに壊れたのでなければ、これで復活すると思う。
785768:03/04/19 19:40 ID:uB/MT4CC
おそくなりましたが、出来ました。ガンダムSRRD見れました。
ありがとうございました。
786名称未設定:03/04/19 22:01 ID:orxG0CBq
OSXなのですが100Mを超える動画を見ようとすると、
映像はスムーズに動いているのですが音声がかなり
飛んでしまいます。
使用ソフトはQuickTimeです。mediaplayerOSXはインストール
したのですがどのファイルを開こうとしてもファイル形式が無効ですと
言われてしまいます。

スペック ibook OSX G3・700MHz メモリ256Mbyt です。
787名称未設定:03/04/19 22:08 ID:MjoQs+dM
>>786
動画形式が分からないからなんとも言えんけどVLCいれてみれば?
788名称未設定:03/04/19 22:40 ID:NojsLmOx
G4 466 osx 10.2.4

osxにしてから時計が狂います
ネットに繋げるとサーバから参照するのでいいのですが、
かなり狂っちゃいます
スリープかセイバーの影響かな
789名称未設定:03/04/19 23:50 ID:ghqnMTzQ
>>786
MediaPlayerはasf,wmvくらいしか再生できんよ。

MPlayerOSX http://mplayerosx.sourceforge.net/
>>787で試すのがいいかと。
790名称未設定:03/04/19 23:56 ID:b3Xzna2I
OS10.2.5です。
アップルのディスカッションボードの登録を
消すにはどうすればいいのでしょうか?
探してるんですが見当たりません。
お願いします。
791名称未設定:03/04/20 00:01 ID:Jndfs7mc
>>790
言ってる事がよく分からんが、
キーチェーンアクセスのことか?

/アプリケーション/ユーティリティ/
にある。
792名称未設定:03/04/20 00:08 ID:lnmi/o4f
>>790
クッキーを消す。
793790:03/04/20 00:09 ID:Od1tNcqC
>>791さん
すいません。え〜と、アップルのサポートにある
ディスカッションボードを読んだり、書き込んだりするのに
アカウントを取って登録が必要ですよねえ?今、登録済みなんですが、
このアカウントを削除したいとゆうことです。
794790:03/04/20 00:12 ID:Od1tNcqC
>>792さん
クッキーを消せば登録(アカウント)を消去出来るんですね?
やりたいのですが、肝心のクッキーがどこにあるか分かりません。
教えていただけないでしょうか?

795名称未設定:03/04/20 00:13 ID:DyiPIwNm
私のOSは10.1.5で、まだ10.2を購入するか迷っています。
理由は現在10.2.5になっていて、もう少し待ったら10.3が出るのではないかと
思っているからなのです。
いま10.2を買うべきか、まだ待つべきか、どなたかアドバイスお願いします。
10.3が出たら、また購入しなくてはならないんですよね?
796792:03/04/20 00:16 ID:lnmi/o4f
>794
ほぅ、アカウントを抹消したいと ?
別のアカウントを使いたいではなくて ?

後者なら、クッキーを弄ればいいだけ。

>肝心のクッキーがどこにあるか分かりません。

クッキーの扱いはブラウザによって違うんだが。
797名称未設定:03/04/20 00:17 ID:lnmi/o4f
>>795
マシンは何で、どんなソフトでどんなことやってるか書いておくれでないかい ?
798名称未設定:03/04/20 00:19 ID:xTz5pcmy
>>795
待てるなら待て。待てないようにするのがジョブズの腕なのだ。
799790:03/04/20 00:21 ID:Od1tNcqC
>796さん
ありがとうございます。
何がしたいかと言うとアカウントを変更したいんです。
そのために一旦、アカウントを抹消して、その後新しくアカウント
を登録すればいいと思いまして...ブラウザはIEの最新版です。
800796:03/04/20 00:29 ID:lnmi/o4f
>>799
対アップルではアカウントは消せないっぽい。

環境設定で、cookie ってのがある。
サーバ欄に「apple.co.jp」があるから削除。

で、次に入ろうとすると、アカウント訊いてくるからそこで新しく取った
アカウント入れればいいだろう。
801790:03/04/20 00:32 ID:Od1tNcqC
>>800さん
今から早速やってみます。後で報告に来ます。
ありがとうございました。

802名称未設定:03/04/20 00:39 ID:dlFHg9Ue
便乗質問です。
Appleのディスカッションボードって誰でも参加できます?
何か条件があるんでしょうか。
803名称未設定:03/04/20 00:43 ID:lnmi/o4f
>>802
メアド持ってればいい。
804790:03/04/20 00:47 ID:Od1tNcqC
>>800さん
うまくいきました。助かりました。
どうもありがとうございました。ペコリ!

805名称未設定:03/04/20 00:54 ID:dlFHg9Ue
>>803
レスありがとう。参加したいと思います。
806山崎渉:03/04/20 02:56 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
807山崎渉:03/04/20 03:38 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
808名称未設定:03/04/20 03:50 ID:LE/Kqr5q
共有について教えて下さい。
使用機種:FW800 1.42*2
OS10.2.4
数台のマシンをローカルでつないでます(LAN)
システム共有設定-共有のパーソナルファイル共有をつかうと他のマシンからも
自分のパブリックを公開できました。容量がたりないのでHDを増設しました。
この増設分のHDをまるごと公開する事はできないでしょうか?システムをいれ
ているHDとは別の増設のHDを公開したいという事です。パブリック以外公開
できないのでしょうか?

OS10.1?の時はSharePointsというソフトを使って公開できたと思ったんですが。
809808:03/04/20 04:20 ID:LE/Kqr5q
自己レスです。
SharePointsの最新版3.1をダウンロードしたらできました。
810名称未設定:03/04/20 04:21 ID:O+G0eKEX
10.2以降でもそれで出来るよ10.2.4と10.2.3でちゃんと出来てる
811795:03/04/20 06:14 ID:DyiPIwNm
>>797-798
レスありがとうございます。
自分のマシンはiBook dualUSB 600Mhz 384MBです。
おもに、インターネット、ネットゲーム、office等に使用しています。
812名称未設定:03/04/20 07:36 ID:SdMrh8t1
>>777
自己フォローです.
「AirMacの設定でベースステーション設定ができない」
=>PowerBook G4 12'chのOS XについてるAirMac設定アシスタントと
 AirMac管理ユーティリティでは,接続できるがベースステーションを
 検出できない.
=>ベースステーションに付いてくるCDの中のPKGをインストールし,
 再起動すると,ベースステーションを検出できるようになる.
813名称未設定:03/04/20 08:26 ID:9KxEXGCc
起動時のログイン画面のところで
「Kerner Error FIFO ログがありません」の警告が出ます。
前はこんなの出なかったのに、ここ10日ほどずっと出るです。
起動したら特にトラブルもなく普通に使えているですが、なんかブキミです。

このダイヤログはなんですか?誰かおしえてー。
814名称未設定:03/04/20 10:33 ID:HrqMIUMR
imacDV G3 400Mhz<MacOS10.2.5/MacOS9.2>を使用しています。

背面のVGA出力を利用して、外部ディスプレイを接続しました。

この場合、imac本体のディスプレイのみをOFFにする方法はありますか?
グーグルで検索しましたが見つかりませんでした。
よろしくおねがいいたします。。
815名称未設定:03/04/20 11:30 ID:lnmi/o4f
>>814
ミラーリングの設定でできないなら、ラインぶった切るしかないのでは ?
816797:03/04/20 11:37 ID:lnmi/o4f
>>811
で、OS X は常用してるわけね。
あのさ、10.2 でしかできないことってけっこうあるんだけど
そういうの、知ってる ?
例えば、フリー、シェアウェアで10.2 以降対応っていうのはけっこうあるよ。

そういうのに敏感でないなら10.1.5 固定で、メモリ増設した方が幸せに
なれる鴨

10.3 は、動作機種の足切りするかも(?)だし。
817814:03/04/20 12:04 ID:HrqMIUMR
>>815
レスありがとうございます

そうですか〜どうしよっかな
imacをブラウン管とその他にバラして適当なケースに入れるのも私の自由?

とにかくレスありがとうございます。
818名称未設定:03/04/20 13:36 ID:Pq/gVBa0
safariのブックマークを別ユーザーに移したい
819名称未設定:03/04/20 13:49 ID:Jv6egKZA
>>818
そうですか。
ご自由に。
820名称未設定:03/04/20 14:43 ID:Xp6BjZH0
当たらしくOS Xをインストールしたのですが、mailやitunes,アドレスブックなどの設定や情報をそのまま移動してつかいたいのですがどうしたら良いですか?
今パーテーションをしてあって2つの新旧os xが別々に入っている状態です。
os 10.25
pmG4 533です。
821名称未設定:03/04/20 15:03 ID:DvISWntu
さてSwitch組、iMac購入して二ヶ月目に突入です。
そろそろディスクユーティリティーソフトの購入を検討しています。
ノートンとウォリアーではどちらの方がいいんでしょうか?
WinではNorton System Worksを使っていました。

しかしアンチウィルスソフトですが、来月にトライアルが終わるので、
.Macを購入し、Viruxを使おうと思っています。
となると、ノートンユーティリティーズかディスクウォーリアの二択です。

どちらの方がいいでしょうか?
822名称未設定:03/04/20 15:23 ID:S6n9Alj6
>>820
旧ディスクの〜/ライブラリから必要なものを新ディスクの〜/ライブラリにコピーすればいい

例えば、メールだったら、
〜/Library/Mail
〜/Library/Preferences/com.apple.mail.plist
をコピーする。

面倒なら、〜/Library/ごとバッサリコピーしてもいいが、
新ディスクで使っている設定が上書きされるので注意すること
823名称未設定:03/04/20 15:51 ID:uAXXQsKU
>>821
ノートンは更に問題が悪化する事もあるし下手するととどめを
刺してくれる可能性があるので漏れはディスクウォーリアを薦める。
ただXネイティブ版はまだ出ていなかったと思うのでCDか9から
起動する必要はある。
824名称未設定:03/04/20 15:52 ID:ciNOCJvh
>>821
OS Xだよな?
その二大ソフトをどけて個人的にはDrive 10を推しておく。
いまんとこ一番まじめに作ってそうだからな。
先生も戦士もOS Xになってからえらく対応遅いし。
825名称未設定:03/04/20 15:53 ID:ciNOCJvh
リンク貼り忘れてた。
ttp://www.act2.co.jp/drive10/
826名称未設定:03/04/20 15:54 ID:RRdgzV4K
>>819
初心者質問用スレにきて、
初心者が質問しているのに
その態度はないだろう
827821:03/04/20 16:00 ID:DvISWntu
>>823
そうですか…先生も戦士タソもダメダメなんですね…
OS9起動できないので戦士タンは使えないようです…

>>824
Drive 10ですか。名前は聞いたことあったけど焼きソフトだと思ってました(恥
検討してみます。

ありがとうございました。
828名称未設定:03/04/20 16:03 ID:H+fEAvt2
>>826
それならそれで
どのブラウザに移したいか書くべきと思う。
しかも>>818の文章は質問文ではなく希望文と思うけど。

俺のレスも無駄だが、君がそんなに>>818に対して可哀想と思うなら
無駄にレスせず考えられるだけの方法を書いてあげなよ。
829名称未設定:03/04/20 16:04 ID:Oob/6oPJ
>>818
>
サファリ使ったことないからわからんけど
ブックマークをエクスポートして
エクスポートしたファイルをユーザの共有フォルダに置いて
別ユーザは共有フォルダのファイルをインポートするんばいいんじゃないの?
830名称未設定:03/04/20 16:12 ID:lnmi/o4f
>>826
おまいさん、お門違い。>>819 に成り代わったつもりで怒ってみただけだろ w
 >>818 は、テンプレに則った書き方をしてないから、>>819
それ相応の対応をしただけ。

>>818
 >>829 も書いてるけど、いったん共有ユーザとかの、両方のアカウントで
読み書きできるとこにいってんデータを置かないとできないだろう。
Safari のブックマークの在所は、
/Users/(your account)/Library/Safari
の下。
831830:03/04/20 16:14 ID:lnmi/o4f
訂正
×: >>819 に成り代わったつもりで
○: >>818 に成り代わったつもりで
832名称未設定:03/04/20 16:25 ID:PoWL5qse
> ID : lnmi/o4f
エラそうでムカつく

Mac使う人わずかしかいないんだから
優しくしてやれよ
833名称未設定:03/04/20 16:33 ID:yVFGVogq
初心者には親切に。
しかし>>1読まない馬鹿は放置で。
834名称未設定:03/04/20 16:35 ID:LgxNGT/B
>>829
使った事ない奴が適当に答えてる典型だわな
835名称未設定:03/04/20 16:41 ID:JkhrZ+bA
>>826
818は質問などしてませんが何か?
836名称未設定:03/04/20 16:55 ID:NHnXOD67
香ばしくなってきまし(r
837名称未設定:03/04/20 17:18 ID:UQRBEMeY
勤務先でhttpがプロキシ経由じゃないとつながらなくなったので、
ネットワーク環境設定で必要な情報を設定しましたが、safariでhttpsが通りません。
(IEだと、IE自身の中にあるプロキシ設定メニューをいじるとなんとかなりました。)
これはプロキシ側の設定の問題でしょうか?
そして同時にiDisk周り(ファイルの読み書きやiSyncとか)もおかしくなったんですが、
iDiskってアクセスがhttps経由なんでしょうか…。
よろしくおねがいします。
838名称未設定:03/04/20 17:25 ID:qBY7Y7gg
>>837
普通に考えればプロキシのhttpsポートの問題だろうな
839名称未設定:03/04/20 17:28 ID:K+ZXns7a
OSX1.3です。
デジカメカメラで取り込んだ画像がJPGが後ろについています。
Photoshopで取り込むためにPDFで保存したいのですが、メニューバーのファイルの所の
PDFで保存が灰色になっていて選択出来ません。
プリンターはEPSON PM740cでカメラはsonyのcyber-shot Uなんですが、普通の写真サイズにプリントしようと思ったら
Photoshopに取り込むしかないのでしょうか。
840名称未設定:03/04/20 17:30 ID:blbGfZ9P
>>836
(r  って、なんの意味でつか?
(w、(藁 はなんとなくわかります。
本気でわからないので教えてください。
すみません。初心者なもので。

841837:03/04/20 17:31 ID:UQRBEMeY
>>838
ありがとうございました。
そうですか。ただIEでは問題ないのが納得いかないんですよねー。
そしてなんでiDiskに影響が?ていうのも不思議です。普通のhttpなら問題なく通ってるので。
842名称未設定:03/04/20 17:34 ID:5gfU4ijo
>>835
反応遅い
もう終わった話でしょ

何か? っていう言い回し
ムカつく
843名称未設定:03/04/20 17:35 ID:lnmi/o4f
>>837
>iDiskってアクセスがhttps経由なんでしょうか…。

違う。普通にアクセスすると、WebDAV だったかと。
afp:// 、http:// も指定できる。

んでもって、「サーバへ接続...」で、
http://idisk.mac.com/(your account)
or
afp:// ↑
などと、アドレスに指定してみると、どうかな ?
844 :03/04/20 17:40 ID:NFXPO3b/
>>842
データ送受信に、すっごーい時間かかる人もいるから
そゆこと言ってはいけませんよー
845837:03/04/20 17:44 ID:UQRBEMeY
>>843
ありがとうございます。
iDiskのマウント自体はできています。ただファイルの読み書きをしようとすると
Error(-50)みたいなことを言われて完了できません。
また、iDIsk中のファイルへのアクセスが伴うiSyncやBackup(.Macアプリ)なども
iDIskへアクセス後にエラーが出て使用できない状態です。
ためしに(iBookなので)AirMacでプロキシの必要ない場所で試すと、問題は解消します。
846837:03/04/20 17:54 ID:UQRBEMeY
>>843
ちなみにWebDAVっていうのはhttpそのものですよ。
847843:03/04/20 17:58 ID:lnmi/o4f
>>845
うん、だからさ、普通にマウントするとWebDAV 接続なんだが、
afp:// (AppleShare) で接続するとどうか、って書いたんだが。

iSync とBackup は多分WebDAV 使ってるんじゃないかな。
WebDAV は、Mac 固有の技術じゃないんで、ネット管理者にWebDAV 通すよう
交渉してみたら ?
848名称未設定:03/04/20 18:02 ID:Oob/6oPJ
>>840
(笑)→(わらい)→(わら)→(wara)→(w
          →(藁
(略)→(りゃく)→(りゃ)→(rya)→(r
849名称未設定:03/04/20 18:02 ID:O+G0eKEX
>>839
>Photoshopで取り込むためにPDFで保存したいのですが、メニューバーのファイルの所の
>PDFで保存が灰色になっていて選択出来ません。

この操作をしているアプリケーションはなんですか?

そもそもjpgファイルをPhotoshopに取り込むためにPDFにする理由は?(PSDの
タイプミス?いやそれでもなんで変換するのか?)
Photoshopはそのままjpgファイル読めると思うんですけど。
850837:03/04/20 18:04 ID:UQRBEMeY
>>847
なるほど、意味をよく分かってなくてすいませんでした。
ただ>>846でも書いた通り、WebDAVそれ自体はhttpなので、そしてhttpは現に通ってるわけで、
管理者に問題を訴えるにしても、具体的になんてリクエストすればいいのかな、ということだったんです。
「WebDAVが使いたいんだけど」と言っても「httpは通してるから、それ以上何をすればいいの?」ていう返事になるでしょうし…。
851837:03/04/20 18:10 ID:UQRBEMeY
で、safariでhttpsが読めない状況と合わせて、ひょっとしてWebDAVの中でhttpsも使ってるのかな?
と思ったのです。よく考えたらhttpなら丸見えなので、Appleはなにかを気にしたのかな、と思って。
そしてなんでsafariでhttpsが読めないかは、さっぱりわからないので、こちらで質問した次第です。
ちなみに同じネットワーク内でWinからはhttpsは通ってます。MacのIEでも通ってるのは先に書いた通りです。
852843:03/04/20 18:11 ID:lnmi/o4f
>>846
>ちなみにWebDAVっていうのはhttpそのものですよ。

間違ってないと思うけど正確に言うと、WebDAV はhttp の拡張でしょ ?
普通のhttp が問題なしで、WebDAV で問題が出てるんだから、
一つの方策として、afp:// を勧めたわけで。

>>850
ただ>>846でも書いた通り、WebDAVそれ自体はhttpなので、そしてhttpは現に通ってるわけで、

あなたが指定しているプロクシは、iDisk とかのApple が実装したWebDAV が
うまく通らないのかもしらんね。
WebDAV サーバ、串構築とかしたことないから詳しくは分からんが、
現象を見る限り、そういう、些細な実装の違いで問題が出ているの鴨
853840:03/04/20 18:16 ID:/e16Z0Qt
>>848
ありがとうございました

略だったのかぁ
なぜ836は「た」だけ略したんだろ  ?


おじゃましました


854837:03/04/20 18:25 ID:UQRBEMeY
>>852
ありがとうございました。
今は自宅にいるのでafp://は試せないのですが、あした出勤したらやってみようと思います。
ただプロキシの種類によってiDiskに問題が出るようなことがあれば、けっこう同じ問題にぶつかってるユーザも
多いのではと思って、そういう期待もあってこちらに質問したのですが、どうやら一般的な現象ではないということですね。うーん。
そしてhttpsが通らないのは相変わらず謎のまま…。
855名称未設定:03/04/20 18:30 ID:3+qMTIsK
回答している香具師は、点プレ云々が当たり前でふつうのことに
なっているが、始めてきたやつはわからん事も多い

自分が初めてネットしたときの事を忘れるなよ
まぁ、何事でもいいんだが
856名称未設定:03/04/20 18:36 ID:2a+cEJeJ
>>855
でも 818は明らかに質問はしていないわけで
857名称未設定:03/04/20 18:47 ID:lnmi/o4f
>>855
>始めてきたやつはわからん事も多い

ああ、ここは「初心者スレ」だしな。だから、テンプレ読むという
最低限のことができてない書き込みには優しく(w
 >>1

ってレスしてるわけだ。これが分からないヤシは、ネットでコミニュケーション
する能力が劣ってるってことだ。

>自分が初めてネットしたときの事を忘れるなよ

書き込むまで、ずいぶんROM ったもんだがな。
858名称未設定:03/04/20 18:48 ID:Oob/6oPJ
>>854
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=31183

ネットワークファイアウォールまたはプロキシサーバが原因で、iDisk をうまくマウントできない場合があります。
.Mac は、TCP ポート 548 で動作する「AppleTalk Filing Protocol (AFP)」を使用します。
お使いのファイアウォールがそのポートから外部への接続を制限している場合、iDisk は使用できません。
その場合は、お使いのネットワーク管理者へ 548 ポートを利用できるかお尋ねください。

また、iDisk は HTTP または SOCKS プロキシを通してご利用にはなれません。
859837:03/04/20 18:55 ID:UQRBEMeY
>>858
いまちょうど自力でそれを見つけました。
ずいぶん重要なことが最後に1行さらっと書いてありますね…。
どうもありがとうございました!
しかしじゃあなんだ、セキュリティ管理に気をつけてる組織ではiDisk使えないのか?大抵の大企業で使えないの?
ていうかアップル自身では(本社で)どうやってるんだ。。。まさかFireWallなしってことはないだろうし。。。
そしてやっぱりhttps問題は謎のまま。
860名称未設定:03/04/20 18:59 ID:dyoiFKjs
有料の割に使えないサービスですね。
Appleらしいと言えば、そうですけど。
861名称未設定:03/04/20 18:59 ID:Oob/6oPJ
>>859
いや、俺もネットワークとかには詳しくないんだけど
.MAC はプロキシを経由する環境では http が使えないから
プロキシを経由する場合は afp を使えってことじゃないの

Safari については Safari スレで相談してみたら
こっちもアップル純正だから afp に変換されてるとか
862名称未設定:03/04/20 18:59 ID:Fufp5t0L
>>848

(ry

はCryなのでは?という説があったけど。
863837:03/04/20 19:05 ID:UQRBEMeY
>>861
あ、なるほど。取り乱してすみませんでした。
とりあえずport548開けてもらえるようにネットワーク管理者に頼んでみることにします。
(難しそうだが…Macユーザはほとんどいない環境なので。)
こっから先はSafariスレに行ってみます。
いろいろと本当にありがとうございました!
864843:03/04/20 19:10 ID:lnmi/o4f
>>863
アップルのTIL は情報として古い(死んでる)ことが多い。

Apple のKbase(同番号)にWebDAV がらみでちゃんと書いてある。

.
.
If your firewall is blocking outbound connections on this port, then you will not be able to use iDisk connecting via AFP.
Unfortunately, it is not possible to configure iDisk to work through a HTTP or SOCKS proxy.
As an alternative, try connecting to iDisk using the WebDAV protocol instead. WebDAV uses port 80, which is unlikely to be blocked by a firewall.
865795:03/04/20 19:12 ID:DyiPIwNm
>>816
レスありがとうございます。
いまのところ、safariを使えない以外、とくに不自由していません。
もう少し待って見ようかな。
遅レスすみません。
866名称未設定:03/04/20 19:14 ID:nv8ok7Bl
OS9にはColor itとか、手頃で軽いグラフィック系のアプリが
ありましたが、OSXでは現状、pseくらいですか?
867837:03/04/20 19:20 ID:UQRBEMeY
>>864
しかしこれだとafpの代わりにhttpを使えってことですよね。
現状ではhttpで接続(マウント)してますから、代替案のほうを既に実行しているわけで。はて。
868名称未設定:03/04/20 19:20 ID:lnmi/o4f
>>866
pse って何 ?

 って、Photoshop Elements なんだろうが、初めて見たぞ。

Color it! は、Classic で使っても軽いね。
Photoshop Elements は、根っこがPhotoshop だからなのか、起動とか
時間かかるしなぁ。あまり使い込んでいないから、処理として重いか、軽いかは
不明。
869843:03/04/20 19:26 ID:lnmi/o4f
>>867
>しかしこれだとafpの代わりにhttpを使えってことですよね。

違うよ。WebDAV の記述(つまり、TIL に欠けてる部分)だけ抜き書きしたから。
とにかく、Kbase の全文読んでくれ。
870名称未設定:03/04/20 19:28 ID:UcvCoojD
>>856
だーかーらー、
質問してるのかな? って、
こっちが気を回してあげれば
済むことでしょ?
「そうですか。ご自由に。」じゃ、
建設的でないでしょ〜に。
それくらいの優しささえも持ち合わせて
いないんですか?

機械みたいな人なんですね
871839:03/04/20 19:55 ID:VZFMn//R
>>849
取り込んだ画像をダブルクリックするとPreviewが自然に開きました。
これでプリントアウトすると画像が必要としていたものより大きすぎるし
用紙がはがきサイズに選択が出来ないのです。
それでPhotoshopで開こうと思ったのですが、Photoshopのファイルの読み込みで
PDFとPICT〜とアンチPICT〜でしかなくて読み込めないんですが。
>Photoshopはそのままjpgファイル読めると思うんですけど。
この方法を教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
872名称未設定:03/04/20 20:00 ID:Oob/6oPJ
>>867
「このポートが使えないと afp が使えないんだよ。だからって http も socks も
使えないからね。そーゆーときはポート80を経由する WebDAV を使ってね」

と読めるけど…まー>>864さんの言うとおり原文を全て読んでみたらどうかな。
873名称未設定:03/04/20 20:01 ID:Fufp5t0L
>>871

『ファイル』メニューの『開く』
874名称未設定:03/04/20 20:04 ID:Oob/6oPJ
>866
http://www.apple.co.jp/downloads/macosx/imaging_3d/

>871
その Photoshop は正規品なのかと小一時間(ry
まーいいけど自分の腕に不相応なものなんか使ってないで
上の URL に載っているソフトでも試してみれば?
875名称未設定:03/04/20 20:07 ID:a6xXUTaw
おねがいします

iTuneのライブラリ(mp3の保存場所)をユーザーの中ではなく
外付けハードにしたところ、カーネルパニックが頻繁に出てき
くるようになりました

osは10.2.5です。
876名称未設定:03/04/20 20:11 ID:Fufp5t0L
>>874

そもそもエプソンが簡単に印刷できるような添付アプリのたぐいをOS X対応してくれれば。。。
877名称未設定:03/04/20 20:13 ID:Fufp5t0L
>>875

10.2.5にしたせいでは?

10.2.5でのカーネルパニックは、USB機器と関係あるようです。
USBハブとか使っていませんか?

(ちなみに私はiTunesの保存場所は外付けFireWireのHDDですがトラブルありません。)
878839:03/04/20 20:24 ID:VZFMn//R
分かりました。スイマセン・・・他のソフトので作ったものは全部読み込みだと思っていました。
ゴメンナサイ。
879673:03/04/20 20:35 ID:yi3R4+Vh
遅レスですみません。
>>696>>698>>703

スレを読んでから、>>673の2つ以外には設定の項目がないことに
気付きました。無事全てスクリーンセーバに設定ができました。
本当にありがとうございました!
880名称未設定:03/04/20 20:40 ID:a6xXUTaw
>>877
即レスありがとうございます
USBハブですか?
使っています・・・。
どうやらそれがいけないようですね

ありがとうございます
881名称未設定:03/04/20 20:44 ID:Fufp5t0L
>>880

使っているうちによくなったとかいう話もありますが、
確実なのは10.2.5以下へのバージョンダウンしかないかも。。
882名称未設定:03/04/20 20:44 ID:9wHrcVlg
こんにちは。質問させて下さい。
現在OS922を使っているのですがもとのCDがOS9なので
いちいちアップグレードしなくてはOS922まであげれませんよね。
そこでWINのように適合済みCDの作成を思いついたのですがMACでも可能なのでしょうか?
できれば詳しい作成方法のページを教えて下さい。よろしくお願いします。

(OSXでも同じ事が言えると思いOSXの板に質問させてもらいました。)
883名称未設定:03/04/20 20:48 ID:lnmi/o4f
>>880
とにかくUSB ハブ外して再起動して問題なら、それが原因。

>>881
>確実なのは10.2.5以下へのバージョンダウンしかないかも。。

まあ、そうなんだが、アップルのディスカッションで、
10.2.5 OK/NG のハブの型式、けっこう挙がってるヨ
884名称未設定:03/04/20 20:52 ID:LMaoZPJP
>>882
システムフォルダをCDに焼くだけ
CD起動したいならCD起動オプションをつけて焼けよ
885名称未設定:03/04/20 20:56 ID:9wHrcVlg
>>884

どうもです。できる事はわかりました。
ちょっと辛いので詳しいページさがしてみます。
886名称未設定:03/04/20 20:57 ID:lnmi/o4f
>>884
確かに、インストール直後のシステムフォルダを保存しておくって手もあり
だろうが、インストールCD でインストールされるアプリとかはどうすんだ ??
887名称未設定:03/04/20 21:01 ID:LMaoZPJP
>>886
>>アップグレードしなくてはOS922まであげれませんよね。

って書いてあるから
システム復帰時アップデータ当てるのを省略したいと読めるが。
888名称未設定:03/04/20 21:06 ID:yEyLSVVg
ここでいいのかちょっと疑問ですが、原因がOS Xではないかということで
ここで質問。

最近ソフトウェアアップデート機能でOS X 10.2.5にアップグレードしました。
それ以来、Palmと同期ができなくなっています。
とりあえず、PalmDesktop 4.0のインストーラから同期に関係すると
思われるものはインストールし直してみた(必要なファイルがインストールの
際に移動or削除されたと考えた)のですが、さっぱりです。
(まさかPalmDesktopそのものが原因とは思えないので、そこまでは
再インストールしていませんが。)
どうすればよいか、どなたかご教示ください。
889名称未設定:03/04/20 21:11 ID:Oob/6oPJ
>>882
OS X は UNIX だから system をコピーするだけでは起動できない
起動可能な状態でコピーする CarbonCopyCloner というソフトがあるから
これを使って system をコピーすればいいと思う(けど試してみたことはない)
それと CCC の添付書類によると CCC は CD-R とかにはコピーできないから
システム純正ユーティリティの Disk Copy で CD-R とかのサイズにきっちり
合わせたサイズの仮想ディスクを作って仮想ディスクに CCC してから
仮想ディスクを CD-R とかに焼かないとダメらしいので注意
CCC 配付サイト
http://software.bombich.com/ccc.html
890名称未設定:03/04/20 21:11 ID:LMaoZPJP
10.2.4に戻す。
891名称未設定:03/04/20 21:16 ID:lnmi/o4f
>>889
> 起動可能な状態でコピーする CarbonCopyCloner というソフトがあるから
これを使って system をコピーすればいいと思う

あああ... その、「system」って具体的にどのファイルなのさ ??

ってか、起動可能なX のCD を作るには、BootCD って専用のソフトがある。
でも、BootCDで作成した起動CD で起動して、Finder で操作可能になるまでには
10分以上かかるんだよなぁ。
892名称未設定:03/04/20 21:23 ID:Oob/6oPJ
>>891
>あああ... その、「system」って具体的にどのファイルなのさ ??

しらん(きっぱり)
CCC を起動するとカーボンコピーするフォルダの選択ができるから
(というか初期状態はディスクまるごとのコピーになってるから
 コピーしないフォルダを選択から外す操作になるんだけど)
その中から system フォルダだけ選べばいいんじゃないか
と思っただけで実際に試したことはない(どきっぱり)
まー上に紹介した作者のサイトをちゃんと読めばどこかに
詳しいことが書いてあるかも知れないのでよかったら読んで

俺は CD-R に焼くより外付けHDDにカーボンコピーするほうが
簡単確実なので外付けHDDにディスクまるごとコピーしてる
いまどき80GのHDDが2万円ちょいなんだもんなぁ(遠い目)
893名称未設定:03/04/20 21:26 ID:Fufp5t0L
>>891-892

CCCが勝手に必要なフォルダをリストアップしてくれるから
自分でフォルダを選ぶ必要は無い。

ただし、日本語環境では一部操作が必要だったりするので添付ドキュメントを読む事。
894名称未設定:03/04/20 22:09 ID:O+G0eKEX
>>888
10.2.5はどうもUSBまわりに不具合があるっぽいので、890氏の言うように
10.2.4に戻すか

USBケーブルを抜き差ししてみる、ハブ経由で繋げているなら、本体に直接挿す

を試してみて下さい
895名称未設定:03/04/20 22:38 ID:nhqNsKml
>>888
もう少し詳しい状況がわからんと、アドバイスも難しい。
そもそもHotsyncでつながらないのか、
それとも つながるけれども同期してくれないとか。
だいたい、Palmdesktopの再インストールなんて、簡単に済むことなのに
面倒くさがってやらないのはどうかと思うぞ。
896名称未設定:03/04/21 00:23 ID:9dZP/EP6
MacOS 9&X で使えるフリーのファイアウォールソフトってどんなのが
あるんでしょうか。

できれば、外からだけじゃなく、Mac内部から外へ向けてのIPでの制限もかけられるものがいいのですが。。
シェアウェアでもかまいません。。

よろしくお願いします。
897名称未設定:03/04/21 00:25 ID:k1eZuLdo
PC初心者です。どうか教えてください。
OSは10.1.5を使用しています。
ダウンロードしたソフトをインストールしたいのですが
MACの管理者パスワードを正しく入力しても「違う」
と表示されてしまいます。パスワードは変更していないのに
どうしてなのでしょうか?

898名称未設定:03/04/21 00:28 ID:gngI0Ie7
うわー、どうしよう
以前、OSXでCDが取り出せなくなった!という時に
何かのキーを押しながら、もしくはマウスだったかな…
再起動すると取り出せるという解決策があった気がするのですが、
dat落ちのため確認出来ません( ´Д⊂
どなたか一言教えて頂けませんか…!
当方iMac FlatPanel、OS10.2.5です。
899名称未設定:03/04/21 00:29 ID:WUu3zN0+
>>898
マウスのボタン押しっぱなし
900名称未設定:03/04/21 01:44 ID:Um0VfZCp
一週間ほど前にiBook OS10.2.3を買いました。店員さんが今の「OSには問題がある
からアップルのHPを見てOSをダウンロードしてくれ」と言いました。
OS10.2.5をダウンロードしたほうが良いのでしょうか?
901名称未設定:03/04/21 01:50 ID:WUu3zN0+
>>900
Appleのサイトから探すのもいいけど
システム環境設定>ソフトウェアアップデートを使った方がラク。
ダウンロード(アップデート)する項目と、その説明が出てくるから
必要だと思えば、アップデートすればいいよ。

個人的には10.2.5にアップデートした方がいいと思う。
902名称未設定:03/04/21 01:55 ID:P1vKNYEl
.macのe-mail only1300円ってのがあると思うけど
これどうやって購入するの?
アップルのHPからどこに行けばいいか分からんかった。
903名称未設定:03/04/21 02:00 ID:yiy8oz3m
>>902
何処にあるの?

.macのe-mail only1300円
904名称未設定:03/04/21 02:04 ID:siEWfPZO
>>902
>>903
1,300円だったかは忘れたが、それは追加メールアカウントのことだろう。
メインのアカウント持ってないと買えないヨ
905名称未設定:03/04/21 02:16 ID:P1vKNYEl
>>904
なんだ、そうなんだ・・・
1300円でメールアカウントだけ買えるんだったら買うのに。
不必要なサービスばっかで、12800円なんて払えねえ〜。
906903:03/04/21 02:19 ID:yiy8oz3m
.Mac Email-Only (年間料金)
$10.00 $15.00 \1,300 $18.18 $80.00 $17.00

価格表にて見つけました。
紛らわしいよ、appleさん。
907名称未設定:03/04/21 02:21 ID:XJJrqNFd
オマエが初心者なだけ(w
908名称未設定:03/04/21 02:27 ID:wHolMmTi
むしろヘビーユーザーは.Macなんか買わないから知らないワナ
909名称未設定:03/04/21 02:44 ID:PlQDGSNP
>>897
capslockが入ってるとか…すると正しく入力してもだめだったりするよ

ディスクユーテイリティーでアクセス権の修復とかやってみてもだめなら
CDで立ち上げて、パスワードリセットかなあ。
910名称未設定:03/04/21 04:11 ID:jD31XMme
>>897
キーボードの設定を確認
911名称未設定:03/04/21 07:14 ID:GClRDUC/
>>895
ああ、それはすまん。
そもそもつながらないってことだ。
私的はありがたいが、おまえには期待してない。
そもそも「面倒くさいから」と勝手に推測するとはどういうことだ?
(そもそも、本体以外の部分でインストールしてると書いてある、
手間をかけてないわけでもない。そもそも、部分的にインストールする方が
面倒だ(w

それに、どうやらOS側の問題のようだということを>>894がいっているし、
実際、本体に直接接続させても要求が届いてないので、どうやらそういうこと
なのだろう。

さて、問題は10.2.4に戻すかどうかか。
10.2.4に戻すとなると10.2から再インストールせざるを得ないんだろうな。
頭痛いは・・・
912名称未設定:03/04/21 07:16 ID:GClRDUC/
>>911のつづき
>>894氏&>>890氏ありがとう。

ちょっと編集処理してたらうっかりペーストするの忘れてた。ゴメソ
913名称未設定:03/04/21 09:54 ID:K7K0s1KL
IEでダウンロードのリンクをクリックしただけだとダウンロードが始まらなくなってしまいました
control+クリックで「リンクをディスクにダウンロード」を押さなければいけません・・・どーしたら治りますか?
914名称未設定:03/04/21 10:00 ID:C6kC+gQs
SafariをインストールしたのですがIEのブックマークが自動で取り入れらるという
事ですが全然取り入れられてませんしIEのブックマークをインポートしたものの
文字化けしていて変だったので削除したんですが、そしたら2度と
インポートしてくれなくなりました。
Favorites.htmlを取り入れようとしても結局全部一枚のページに
ライン入りの文字で表示されるだけです。
IEのFavorites.htmlをブックマークとして取り入れるにはどうしたら
いいんでしょうか??
なんか初めて起動した時は初期設定やヘルプも起動しなくて2度目起動したら
ちゃんと初期設定やヘルプは呼び出せたというのも変ですよね
915名称未設定:03/04/21 10:12 ID:+We45h8j
>>914
safariスレにあるFAQリンクに解説が書いてある
916名称未設定:03/04/21 10:21 ID:C6kC+gQs
>>915
でしたね。今行ってきました。BTRでしたっけ??あれ説明読んだけどバカらしいほど手間かかるので
safariを削除しました。まだ完全に日本語環境にはなってないみたいであきらめます。
製品版になってからでもいいかと思って
917名称未設定:03/04/21 10:29 ID:2r22ryTQ
>>916
確かIEのブックマークを日本語含め
インポートしてくれるソフトが有った筈。
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/complement/mac/2ch/safari3.html#Anchor-3800
にあるけどちゃんとリンク先見たー?
918名称未設定:03/04/21 13:49 ID:iTUJToqy
パーティションを切ってOSXを使っていますが、
Temporary Items というフォルダが
各パーティションの第一階層に見えてしまうことがあります。
おそらくシステムが使用する不可視フォルダだと思うのですが...。
FileBuddyなどを使ってフォルダを非表示にするのですが、
いつのまにかまた可視状態になっています。

これを回避する方法はありますか?
919918:03/04/21 13:50 ID:iTUJToqy
環境を書き忘れました。
10.2〜10.2.5まで使用してきましたが、
全ての環境でこれが起こっています。
920名称未設定:03/04/21 14:07 ID:yOhg6kMc
インストーラが作って(使って)るんじゃないの。
気にせずそのまま置いとくか、
捨てちゃってもかまわないと思うが。
921名称未設定:03/04/21 16:04 ID:kUUpUS3P
お願いします教えて下さい!
power−mac−G4−1.25GHZ
の今でてる
新しいマックでイーサネット(1000BASE-T対応)×1基付いてるみたいなんですが、そのマックでISDNはAIRMACカードなしに使えるのでしょうか?
検索してもわかりません教えて下さいお願いします!
922ネスケVSサファリ:03/04/21 16:12 ID:8f61E51/
教えて君で申し訳ないのですが、誰か教えてください。
つい最近サファリにブラウザを乗り換えたので今まで使っていた
ネスケのデータを完全に消去したいのですが・・・
何処をどう消去したら良いのでしょうか?
OSは最新のx10・25です。
923名称未設定:03/04/21 16:37 ID:yOhg6kMc
>>921
使えます!
924名称未設定:03/04/21 16:51 ID:yOhg6kMc
>>922
ユーザ名/ライブラリ/Mozilla
925921:03/04/21 17:36 ID:5Er+c0ce
ありがとうございます。感謝です。
926名称未設定:03/04/21 17:46 ID:yOhg6kMc
ISDN環境はすでにあるんだよね。
TAにUSBポートが付いてたらそこから接続すればいいし、
シリアルポートしかなかったら
シリアル‐USB変換ケーブルを買ってきて接続。
927名称未設定:03/04/21 18:16 ID:wHolMmTi
>>918

OS Xは、システムディスク/パーティションの第一階層は開く場所じゃないですからね。。
ホームから開けば(システムが入ってるディスクに関しては)気にならないのでは。
928名称未設定:03/04/21 18:19 ID:wHolMmTi
>>921

ISDNルーターがあればイーサーでつなぐだけだからラクチンよー。
929名称未設定:03/04/21 18:30 ID:nqDF9pd5
OSX 10.2.5
iBook 500Mhz
メモリ384Mです。
Office for MacOSX
を購入しましたが、動作が遅すぎです。
メモリはどれくらい必要なんでしょうか?
930名称未設定:03/04/21 18:45 ID:yOhg6kMc
>>929
メモリが足りないってより、
単にOfficeが遅いってことじゃない?
文字入力時のもたつきとかなら、

システム環境設定>一般>滑らかな文字を使用しないフォントサイズ

あたりをいじればマシになる鴨。
931名称未設定:03/04/21 18:46 ID:cuGSEqhS
Office v.XはiBook500じゃ役不足じゃないかな。
iBook500、MDD 1G Dual両方に入れてみたけどMDDでももっさりしてる。
結局MDDのOS9起動でOffice 2001の方を使ってる。サクサクだよ。
932名称未設定:03/04/21 18:46 ID:Ndg8M7ro
>>929
その環境ではメモリ増やしても速くならんよ。
メモリが足りていない時には有効だけど。

メモリの使用状況を確認できるユーティリティがあるので
使ってみるといいよ。MacFaceとか。
ページアウトが発生していないのに遅いなら
メモリ増やしても速くならないって事。
X版Officeは重いよ。
933初心者:03/04/21 19:50 ID:tK/tvRLL
iBook800コンボドライブ OS10.2 買ったんですけど、これってDVDとか見てるとかなり熱くなるんですけどファンとか付いてるんですか?
静かで気づかないだけかな?
934名称未設定:03/04/21 19:52 ID:3Bekq6jJ
OS10.2.5です。
今日ADSL1.5Mから光(Bフレッツ-ファミリー100)に変えたんですが、
システム環境設定/QuickTime/接続の接続速度は何にすればいいのでしょうか?
DSL/ケーブルとかイントラネットとか、前からよく分からなくて...
お願いします。
935ケシマソ子 ◆yBJMpF4poQ :03/04/21 19:52 ID:hMxapx6h
キャハ八! IDテスト☆
936名称未設定:03/04/21 19:52 ID:prOsw1U5
OSX 10.2.4使ってるんですが、
フリーのお勧めDLツールはありますか?
いろいろ探したけどOS9のしかなくて。
お願いします。
937名称未設定:03/04/21 19:54 ID:y8Or8OS5
>>934
そんなもん適当にあわしとけばいいんだけど、Bフレッツなら
一番上(下)のイントラネット/LANかな…
ウラヤマスィ
938ケシマソ子 ◆yBJMpF4poQ :03/04/21 19:55 ID:hMxapx6h
>>935
自己レス。
しくしく。同性愛板でのあたしの今のIDって、
「ケシマソ子 ◆yBJMpF4poQ :03/04/21 19:50 ID:mVMOSXoa」
  
  
OSX.......この板で神IDになれると思ったのに...
板が変わるとIDも変わるのね......(´・ω・`)ショボーン
939名称未設定:03/04/21 19:56 ID:aVTE57ST
OSXでメモリチェックをOFFにするにはどうすればいいのですか?
メモリらしい項目が見当たらないのです。
940名称未設定:03/04/21 19:57 ID:3TmKXEQT
>>938
そこが人生のつらいところだ、がんがれ。
941934:03/04/21 20:04 ID:3Bekq6jJ
>>937さん
ありがとうございます。
イントラネット/LANにしました。

942名称未設定:03/04/21 20:14 ID:PlQDGSNP
>>911=888
ふと思ったんだけど、10.2.5にアップデートしたけっかログイン項目から
Hotsyncmonitor(だっけ?)が消えてるとか、もしくはログイン項目に
登録してあるように見えても、起動していないとか

プロセスビューワーとかで、Palmからの信号を
認識するためのソフトウエアが、バックグラウンドで
ちゃんと動いてるか確かめてみては?
943942:03/04/21 20:19 ID:PlQDGSNP
あ、再インストールはしたのかごめん

でも一応10.2.5でHotsyncmonitorが立ち上がらなくなった
可能性も捨てきれないので、バックグラウンドで動いてるかどうかは
確かめてみてもいいと思います。

それでちゃんと動いていたら…やっぱりUSB周りの不具合?
俺もPalm使ってるから人事じゃないんだよね、予備のボリュームで
アップデーして確かめてみるか。10.2.4まではちゃんと動いてるしね。
944名称未設定:03/04/21 20:26 ID:wHolMmTi
>>931

×:役不足
○:力不足

釣られたか?俺?もうこのネタ飽きたよ。
945名称未設定:03/04/21 20:51 ID:siEWfPZO
>>936
Download Wizard
946936:03/04/21 20:54 ID:WiHZbWTg
>945
サンキュうです
探してみます
947936:03/04/21 21:06 ID:WiHZbWTg
>>345
すいません。探したけどさっぱりでした。
日本語に訳したんすけど・・・

ちなみにこのページの動画をDLしたいです
ttp://www.uefa.com/multimedia/type=Video/index.html
948名称未設定:03/04/21 21:08 ID:y8Or8OS5
Mac0SX10.2.5にWindowsが接続できなくなったのでいろいろ試している
のですが、OSX側のパーソナルウェブ共有をオンにして、同じルータに
ワイヤレス接続(AirStation)しているWindowsXPノートからローカル
アドレスにアクセスしたら、Apacheが
「あなたの予想に反して、このページが見えているでしょうか?」という
ページを表示してしまいました。
また、「あなたは、このディレクトリに文書を加えたり、このページを
置き換えることができます」と書いてあります。
どうもセキュリティ上問題があるようです。
また、OSXとWinXPのネットワーク接続は未だできません。
なにかヒントを!
949名称未設定:03/04/21 21:11 ID:wHolMmTi
>>947

ダウンローダーのスレッドがある。
それと、表ニュースのリンクでも見てみそ。
OS Xでスクリプトのスレの出だしの方もダウンロードのTips多し。
950名称未設定:03/04/21 21:14 ID:wHolMmTi
>>947

・・・ってそれRealVideoじゃん。ダウンロードは無理。

シェアウェアのSnapz Proを使えば音抜きで画面録画は可能。
951936:03/04/21 21:16 ID:WiHZbWTg
まじっすか・・・
わかりました。
ありがとうございました。
952名称未設定:03/04/21 21:26 ID:3TmKXEQT
>>936
VirtualPC + streamboxVCR でどや!
解決になってませんか…すみません。
953名称未設定:03/04/21 21:28 ID:vZXm0txq
>948
Windowsとの共有に関してはこの板にある専門スレへ行くがよろし。
ちなみに、Apacheのページが見えるのはWeb共有してるから。
「このページを書き換える」云々はセキュリティ問題とは無関係。
954名称未設定:03/04/21 21:29 ID:x44+M18h
>>936
こんなときのために一台Windows機があると便利
955名称未設定:03/04/21 23:14 ID:7tC5tCD9
質問です。
OS10でIEを使っているのですが、
Web上でWindows Mediaのコンテンツをクリックするとクラシック環境がたちあがり
WMP6.3が起動してします。
どうすればWindows Media Player for Mac OS Xが起動するようになるのでしょうか?
教えて下さい。ちなみにOSは10.1.5でIEは5.2.1です。
956名称未設定:03/04/21 23:44 ID:wHolMmTi
>>955

とりあえず先にOS XのWMPを起動しておくというのはどうですか?
あるいは、Control+クリックでURLをクリップボードにコピーしてから
WMPの『URLを開く』で開くとか。

根本的な解決法はわからなくてもうしわけないんですが、私の場合
10.2.5にしたらいつの間にかちゃんとOS X版が起動するようになったようです。

また、旧OS用のWMPはディスクイメージに入れておいて、
使うときだけそのディスクイメージをマウントするようにするという回避法もあるのでは。
957948:03/04/22 00:09 ID:xoNd9tds
>>953
サンクス子。該当スレ逝きます
958名称未設定:03/04/22 00:12 ID:JdDGdGGb
>>943
私は >>888 さんではありませんが、
また大した情報でもありませんが、一応。
私の環境は PM MDD867 RAM:768MB、OSX10.2.5、Palmdesktop 4.0 ですが
なんの問題もなく Hotsync できています。
ということで、10.2.5 そのものが Palmdesktop と相性悪い、ということでは
ないと思います。
959名称未設定:03/04/22 00:24 ID:jEIJ/C/J
IEでダウンロードのリンクをクリックしただけだとダウンロードが始まらなくなってしまいました
control+クリックで「リンクをディスクにダウンロード」を押さなければいけません・・・どーしたら治りますか?
スルーされたのでもう1度・・てゆーか治んない・・?(==;)
960名称未設定:03/04/22 00:26 ID:4znjhZTt
>>959

とりあえず、初期設定ファイルを捨ててみる。
具体的にはどれだっけ。。
961名称未設定:03/04/22 01:18 ID:jEIJ/C/J
>>960
どれかわかんないとこわくて消せません!!
多分原因はSpeed Downloadを試しに落として使ってみたことがあって
その設定がまだ残っちゃってるのかなー
962名称未設定:03/04/22 01:34 ID:XIF592n1
>>961
Speed Downloadじゃないけど類似ソフトでDownload Deputyというのがあって、
それだとプラグインでMIME設定を変更する仕組みだったので、
プラグインのアンインストールで元に戻せましたよ。

推測で申し訳ないのですが、
アンインストールができない場合IEの環境設定のファイルヘルパーを見て、
アプリケーション順でソートして、SpeedDownloadで扱うようになっている項目を
変更し直せば治るかもしれません。
963名称未設定:03/04/22 01:34 ID:rXmIxRLi
>>961
/~/Library/Preferences/com.apple.internetconfig.plist
これかも。
デスクトップに移動してIE起動。消去はまだしないで。
関係ないようならまた戻してもいいのだ。
964名称未設定:03/04/22 01:43 ID:agbYPm6z
QuickTimeのお気に入りに登録したムービーを
お気に入りから削除したいのですが、どうしたらいいですか?
965名称未設定:03/04/22 01:46 ID:XIF592n1
>>964
お気に入りを開いて削除したい項目を選択して、
Deleteキーを押す。
966名称未設定:03/04/22 01:48 ID:agbYPm6z
>>965
できた!ありがとう
967名称未設定:03/04/22 03:26 ID:2uI2NF+u
すいません。質問させて下さい。
PowerMacG41.25(FW800)でHardWare TestのCDからC起動ができません。
システムのDVDからなら起動できるんですが。
オプション起動してみても同じでした。
いちおうUSB、FWに繋いでる機器はすべて外し、キーボードのみ接続。
あと増設したのは512Mメモリ2枚、ハードドライブです。
OSは10.2.5、モニタはナナオのT766です。
968名称未設定:03/04/22 04:10 ID:6hi/+/iM
>>967
そのHardware TestのCDにその機種についてたやつ?
違う機種のなら起動できないと思う。
969名称未設定:03/04/22 05:10 ID:tajqlbRs
>>967
同梱のDVDから起動する時にoptionおしっぱで
HardwareTest使えるかと....
970929:03/04/22 11:03 ID:cPQyt7bs
929です。レスありがとうございました!
再び質問なのですが、OSXに代えてから、プリンターの速度がずいぶん遅くなりました。
印刷を実行してから実際にプリントが開始されるまで、3分くらいかかります。
やはりメモリの量が関係しているのでしょうか?
OSX 10.2.5
iBook 500Mhz
メモリ384Mです。
プリンタは
Canon Laser Shot
LBP-1110
です。よろしくおねがいします。
971名称未設定:03/04/22 11:09 ID:eNjcSbX9
>>970
それはいくらなんでも遅すぎ
俺はLANとか使ってないからよくわからないんだけど
LAN上の共有プリンタとか探しに行ってるんじゃないの?
もしかしてヤフーBBでルータを使わずにモデムとiBookを直結してるとか
だったらアプリケーションのユーティリティフォルダにある
プリントセンターの環境設定で
「他のコンピュータに接続されているプリンタを表示する」
をオフにしてみたら?
972名称未設定:03/04/22 11:21 ID:/7sjjokk
>>970
どんなフォント、画像で出してるの ?
PS プリンタは詳しくないが、PS フォントでないとMac 側でラスタライズ
して、大量のデータがプリンタに行くから遅くなってるの鴨
973970:03/04/22 11:35 ID:cPQyt7bs
970です。
ふつうにUSBでつないで、CanonのHPから落とした
ドライバを使っているのですが・・・。
フォントは、ヒラギノを主に使っています。
これが原因?
974名称未設定:03/04/22 11:59 ID:N1MALVm9
>>973
ヒラギノはMac側でラスタライズされるから
遅いってことは確かにあるんだけど、それにしても遅すぎるかも。
プリンタにインストールされているフォントだけ使った場合の速度は?
975939:03/04/22 12:13 ID:i7574MuJ
>>939 ですが、
すいません、教えて頂けないもんでしょうか?
976名称未設定:03/04/22 12:17 ID:/7sjjokk
>>975
元々仮想メモリが大前提のシステムだから、off にすることはできない。
で、なんでそうしたいの ? ←レスする場合は、>>1 に則って買いてくれ
977名称未設定:03/04/22 12:20 ID:4znjhZTt
>>976
メモリチェックと仮想メモリって関係あるの?


>>975
起動を速くしたいのかな?
もともとメモリチェックのOFFはMac OSでも隠し機能でしたよね。
OS Xでのやり方は聞いた事ないです。
OS Xなりのメンテナンスをした方が起動時間の短縮などにも効果あるかも。
978939:03/04/22 12:41 ID:i7574MuJ
>>976-977
iBook 32VRAM で10.2.5 を使ってます。
>>977さんの言うとうり、起動を速くしたいと思いました。
10.2.5になってから起動時間が結構かかるようになったんで、
OS9みたいにメモリチェック外せば少しは起動が速くなるかと思って、
質問しました。
出来ないものなんですね。
お世話になりました。
そしてありがとうございました。
979名称未設定:03/04/22 12:59 ID:eNjcSbX9
>>973
いや、だからそのプリンタとは別に
ネットワーク上のプリンタを探しに行って
しばらく帰ってこないのかなと思ったんだけど
そーゆー様子もないんだったら
必要な書類を外付HDなりCD−Rなりにバックアップして
(メールボックスとかアドレスブックとかも忘れずに)
(よくわからなかったらユーザーフォルダまるごと)
インストールCDで起動してディスクユーティリティを使って
内蔵HDを消去してからOSをインストールして
アプリケーションをインストールしなおしてみたら
980名称未設定:03/04/22 13:03 ID:4znjhZTt
>>978
キャッシュのクリアとかfsckとかプリバインディングとか、
10.2.5と相性が悪いUSBハブのチェックとか。。
981名称未設定:03/04/22 13:06 ID:CAa2c77i
mail.appについて質問なのですが、
件名(subject)に長い件名を付けると、
送信された件名が全角25文字目くらいで途中から切られてしまいます。
mail.appを使用して、長い件名のメールを送信することは可能でしょうか?
また、可能でしたらどこで設定を行えばよいのでしょうか?
Entourage使ったり、そもそもそんな長い件名付けるなよ! というのは重々承知なのですが、
ご存じの方がおりましたら、よろしくお願いします。
(環境はOSX 10.2.5を使っています。)
982名称未設定:03/04/22 13:08 ID:kLGZ1Cl6
今までmp3はiTunesで聴いてたのですが
もちっと軽い動作なプレイヤーないですか?
EQとかもいじれたらなおいいです。
983976:03/04/22 13:16 ID:/7sjjokk
>>977
いやぁ、自分でもワラタ<メモリチェックと仮想メモリって関係あるの?

>>978
ふぅーん、command + V で起動すると、何に時間喰ってるか分かる鴨

お詫びの印に次スレ立ててみます。
984名称未設定:03/04/22 13:19 ID:N1MALVm9
>>981
仕様と思われ。
985名称未設定:03/04/22 13:20 ID:4znjhZTt
>>982

『こんなアプリも探しています』スレとかの方がいいかも。

軽くはないけどX-Assist(w
986976:03/04/22 13:25 ID:/7sjjokk
次スレ、立ちました !

Mac OS X初心者質問用スレ 13.8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1050985447/l50
987982:03/04/22 13:31 ID:kLGZ1Cl6
>>985
ありが?ォ
988955:03/04/22 18:16 ID:rZ5X0QgJ
>>956
先にOS XのWMPを起動しておく方法で見ることができました。
情報ありがとうございました。
989名称未設定:03/04/22 21:09 ID:CbNRdLQv
「OS 9単体」と「OS Xのクラシック環境」で同じソフトを動かした場合、
やはりクラシック環境で走らせた方が遅くなっちゃうんですかね?

試した方います?
990名称未設定:03/04/22 21:25 ID:EmKHGTDE
>>989
アプリや処理によって違うとは思うけど試してみました。

MDD DUAL 1G
Photoshop 7.0(メモリ割当は400MB)
90MBのファイルをRGB>CMYK変換してみた
OSX10.2.5でも、Classic環境上でも、ほぼ4.5〜5秒
何度か繰り返したけど、明確な差はなかった。

あくまで自分の経験上だけど、
体感で分かるほど遅くなることは無いと思う。
991名称未設定:03/04/22 21:45 ID:vklmvOub
>>990
せっかくだが >>989の質問よく嫁。
992990:03/04/22 21:47 ID:EmKHGTDE
う...ごめん...。
993名称未設定:03/04/22 22:09 ID:4znjhZTt
>>989

自分は大したソフトを使ってないのでアレですが、
基本的にはあんまり遅くなる事はなさそうな気がします。

ただし、OS Xではシステムが強制的にCPUの使用権?を割り当てていく?ので、
OS 9で強引にCPUを占有して処理してたソフトは遅くなるかもしれません。
ダウンローダー使っててなんとなくそんな感じがしました。

すげーアバウトな話でスマソ。
994967
>>968
>>969
ありがとうございます。
CDはもちろん機種付属のものです。
しかし、どうなんでしょ?
option起動自体が出来ないような・・・。
もしかしたら起動してるのかもしれませんが、画面が暗いまま、
って気もしてます。
またいろいろと試してみるつもりですが。