PCIのビデオカードについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
PCIのビデオカードについて語るスレ
2名称未設定:03/03/03 22:03 ID:/WUcRVXW
2?
3名称未設定:03/03/03 22:06 ID:N3tHZq2L
プラネックスがビデオカード出してるってのは聞いたこと無いな。
4名称未設定:03/03/03 22:08 ID:/oghjhsy
5名称未設定:03/03/03 22:09 ID:/oghjhsy
6名称未設定:03/03/03 22:11 ID:/oghjhsy
7名称未設定:03/03/03 22:13 ID:/oghjhsy
関連スレ@自作板
☆PCIのグラフィックカード☆6枚目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044665239/l50
8名称未設定:03/03/03 22:15 ID:/oghjhsy
■おすすめのビデオカード(2枚目)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029822361/l50

9名称未設定:03/03/03 22:18 ID:/oghjhsy
関連スレ@旧板
ビデオカード何使ってる????
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1010333639/l50
10名称未設定:03/03/03 22:24 ID:/oghjhsy
まだまだ需要はあるはずだと思ってスレ立てました。
MPDD pro買った方レポお願いします。
11名称未設定:03/03/04 00:00 ID:xO3QL0Kn
ああ、ちょうど欲しかったスレかも。

Radeon7000、旧PCIのOS9で不具合(って結局どうなったんだろう)
DVDを見るならRage128以降
XclaimVRはビデオ入力付き
Voodoo書き換えは簡単で安くつく
MPDDはメインモニタで使うには遅い
TwinTurboは他のカードと当たる

最近気になったレスのスクラップ。
そんな漏れのPM7500は4Mの内蔵ビデオで動いています。
12名称未設定:03/03/04 00:08 ID:8ZLtex8H
>>1
重複スレッドたてんな

ここ>>8 :名称未設定 :03/03/03 22:15 ID:/oghjhsy
■おすすめのビデオカード(2枚目)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029822361/l50

>>9 :名称未設定 :03/03/03 22:18 ID:/oghjhsy
関連スレ@旧板
ビデオカード何使ってる????
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jobs/1010333639/l50

と内容がかぶってるんですけど。
と言うわけで終了
131:03/03/04 12:10 ID:185a3EZS
>>12
あっちはAGPの話題が多いので古いPCIカードの話題はうざがられるので。
141:03/03/04 12:14 ID:185a3EZS
>>11
RADEON 7000はOS9.1ではOPENGLが対応しないので、9.2移行のものを取り出して入れれば大丈夫ってことだったような。
15名称未設定:03/03/04 21:20 ID:1naoDW5O
もはや結晶化したうちのGenesisMPはProformance3+で満足。
161@自作機:03/03/04 21:58 ID:aqS8FO4C
>>15
GenesisMPとは凄いものを。定価200マソエソ位でしたっけ。

うちはDT266改にVoodoo5です。
17名称未設定:03/03/04 22:17 ID:naSmFp+r
>>14
また、めんどくさければパッチ当てて9.2.1にしてしまうとかな。
(但しG2Macでの話。)
漏れの7600は7000PCI付属CDのドライバのインストーラーが
「 9.2.1 に し な い と い れ て や ん な い 」
って脅迫するんで9.2.1にしてまつw
181@自作機:03/03/04 22:59 ID:aqS8FO4C
でもOS9.1でも警告無視して突っ込めるよね。
19名称未設定:03/03/05 18:58 ID:UzQgOUGt
保守
20名称未設定:03/03/05 23:41 ID:ISRDLttf
こういうスレが有るといいなぁーと俺も思っていたんだ。
ありがとう>>1さん。

だけじゃなんだから。
Sonnte G4/700 買った。7500/100 をバジョンアプさせたかったから。
結果は散々。グラボと尽く当たりまくり、結局
ATI Xcraim GX 4MB となら上手くいくと判明。

×だったグラボ
ミレニアム 4MB
ミレニアム2 4MB
ツインターボ128 8MB
Apple版 ツインターボ128 8MB
アルティメイトレッツ 8MB
Apple版 アルティメイトレッツ 8MB
プロフォーマンス2 16MB

OKだったグラボ
ATI Xcraim GX 4MB
Radeon 32MB
Radeon7000 32MB
211@自作機:03/03/06 00:52 ID:1OFmFPmo
>>20

大変でしたね、そんなにグラボとG4カードとの相性が悪いとは。

出来ればOSのバージョンとか、ほかの環境も書き込んでいただければ有難いです。

22名称未設定:03/03/06 01:35 ID:bnYx+P/c
当たるってのはどういう症状が出るのでしょうか?
2320:03/03/06 08:48 ID:R4Mr8qK/
いけないいけない、
ほんとそうでした。OS9.1 です。

当たっていると言うのは、諸症状有るので一概には言えないけど
多くの場合、

・起動しない
・起動しても途中で止まる
・起動はしたが、画面がサイケデリックな色彩になり使用不能
・ほぼ、正常の様に起動し使用できているが、特定の作業をするとフリーズ

などです。他にも色々とありますが、Sonnet G4/700 との間では
上記のパターン多々。

当たっていると言っても、機能拡張書類のレベルで干渉しているのか、
チップレベルなのかも有りますね。アルティメイトやツインターボは
機能拡張書類関連を外してしまっても画面がサイケデリックな色彩になり使用不能
なので、チップレベルの様子。
24名称未設定:03/03/06 18:15 ID:BQA810zh
Radeon7000使っているとごくまれにクラッシュ後、何にも映らず
起動しないことあります。電池まで抜いて放電後起動すると良いけど
それもままならない場合は、9500とかに最初から刺さっていたグラボに
差し替えて起動させると復活するよ。
604e/200,G3/500,G4/700 何れもそうなることが確認済みなので
最初のボード、大切にしています。
251@自作機:03/03/06 19:59 ID:3MMv9MFa
PCIのヴィデオカードは希少価値あるので(特にVRAM4M以上)大事にとっておくのが吉ですね。
私はVoodoo5がDT266改で、Proformance3 16MBが4400改G3/400MHzで稼動中です。
あとTwinturbo8MBがタンスの肥やしになってます。
26名称未設定:03/03/06 21:09 ID:BQA810zh

 タンスの肥やしは 心のゆとり 

 Twinturbo8MBは憧れのグラボでした。
 
271@DT266改:03/03/06 23:01 ID:3MMv9MFa
はい、心のゆとりですね。
憧れのグラボってロマンですね。いまはもう憧れのグラボ(PC用も含めて)って何だろうって考えてみたが浮かばない。
しいてゆうならParheliaかな。
281@DT266改:03/03/06 23:06 ID:3MMv9MFa
あとミレ2の4MB持ってたんだが2000円で売ってしまった。DOS/Vジャンク屋で1500円で買ったものだったりする。
書き換えできたときは嬉しかったな。
EVILKING3 16MBは書き換えに失敗し、書き戻してDOS/V機に挿したが映らなくなってしまった。
29名称未設定:03/03/06 23:34 ID:30+w8GOH
だめにするかも知れない、そのスリルが素敵。
巧くいけば静かに勝ち誇れる博打の味。
一度味わうと忘れられない(笑)
301@DT266改:03/03/06 23:39 ID:3MMv9MFa
>>29
禿しく同意。
31名称未設定:03/03/07 00:53 ID:aJ9uaOOx
>>29
>>30

安く買えるビデオカードでそれやったところで、スリルはたいしたことないだろ。
32名称未設定:03/03/07 02:04 ID:S9LU3A5W
>>31
それは、満ち足りて何も楽しみが見いだせない人間の言葉だね。
わざわざ、制約の多いG1 MAC 自体の楽しい遊びを知らない人間の言葉だと見た。
33名称未設定:03/03/07 11:25 ID:v7eGt3ZM
>>32
>G1 MAC自体の楽しい遊び

つーかG1マック用のビデオカード書き換えって何?
G1ってのはNuBus積んだ8100とかのことだと思ってたけど??
俺の方が厨房発言???
341@自作機:03/03/07 18:29 ID:6objX9rj
マターリいきませう。
1500円のビデオカード書き換えに成功したくらいでも、嬉しいものは嬉しいのです。
351@DT266:03/03/08 19:32 ID:ep3EK8G5
うう10.2.4にアップデートしたが、やっぱりVoodoo5じゃ辛い。
RADEON7000がホスイ
361@自作機:03/03/10 18:32 ID:UQyy9wYs
保守。VoodooのOSXドライバキボンヌに署名しました。
http://www.petitiononline.com/3dfxosx/petition.html

皆さんも署名よろしくおながいします。
371:03/03/14 18:32 ID:IEVcKd9+
保全
38名称未設定:03/03/15 05:52 ID:bU7EOYhO
TWIN TURBO 128 と Ultimate Rez どっちがどう良いの?
OS9で2Dメインに使いたいんですが。
39名称未設定:03/03/15 06:35 ID:47oPcdop
結局、OSX使わないのであればラデ7000はいらんって事ですよね。
ゴッサマ使っているうちはX移行しないもんね。
ATI RAGE II+DVD/RAGE II Proどっちだろう?
でいいや!

それとも、9600/233買おうかな…スロット6つ羨ましいんだら。
40名称未設定:03/03/15 10:33 ID:bU7EOYhO
7500,8500,9500等でDVD見る人は、現状
Radeon7000を選択するのが大吉。
ゴサマはどうかな? 似たような感じじゃないの ?
41名称未設定:03/03/15 13:28 ID:47oPcdop
>>40
DVDも見ませんけど、もしDVD焼きたい時は、ラデ7000必須でしょうか?
面倒ならvoodooにしようかと思います。
42名称未設定:03/03/15 14:20 ID:BYK97EpG
あんたは、DVD焼くのに、確認せんのか ?
とんちんかんな質問だのぅ
43名称未設定:03/03/15 18:17 ID:oEAWeZHx
>>38

2Dメインならほぼ同じ。今の時代にUltimate Rez等を3D用に使ってもしょうがないけど。
44名称未設定:03/03/15 18:20 ID:oEAWeZHx
データ保存用のDVD焼くだけなら、ビデオカードは関係ないでそ。
45名称未設定:03/03/15 18:23 ID:oEAWeZHx
>>39
OS9環境でもRADEONとかVoodooのスクロールの速さ体験したら、もうオンボードには戻れんですよ。
46名称未設定:03/03/15 18:48 ID:oEAWeZHx
RADEON7000のパチモソに注意。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/paketjapan?
47名称未設定:03/03/15 21:37 ID:k+6MX8KM
>>42
いえいえ、そういうことではなく、DVD使ったことないのです。
今後も使う予定はありませんが念のため聞いてみただけです。

>>45
ラデ7000も触ったことあるのですけれど、あまりピンと来なかったんですよね。
Quarkとかイラレとかでも違いますかね?

とりあえず、OSX使うようになるころにはG4に乗り換えようかと考えています。
48名称未設定:03/03/15 21:42 ID:KOuUEMhV
>>46
これってMacで書き換えてるの?
49名称未設定:03/03/15 23:44 ID:61FwQcj5
>>47
>ラデ7000も触ったことあるのですけれど、あまりピンと来なかったんですよね。
>Quarkとかイラレとかでも違いますかね?

http://www.sevencolors.net/mocw/video/videora70.htm
ここに書いてあるんですが、
 
RADEON7000はG2マシンじゃ描画系はダメダメのようです。ツインターボよりベンチ悪いですね。圧倒的に速いのはVoodoo5。

>>48
マックで書き換えたのでしょう。あまり詳しくは知らないですが、
ROMのキャパが足りれば、フラッシャーを起動項目に突っ込んで再起動するだけで書き換えできるはず。
50名称未設定:03/03/16 03:35 ID:Ci7y7Vd5
今G3DTでATI Xclaim VR 128 16MB
ですが、ラデ7000は大したことないですね
無印ラデじゃないと買い替えるメリット
はなさそうですね
でもだめか?
51名称未設定:03/03/16 04:10 ID:HvvF75P/
最近知人からUltimate Rezを貰ったので
ビデオデッキ繋いでビデオプレーヤーでTV代わりに使っている8500に(Sonnte G3/450、OS9.1)
刺してみたのだけどなんだかビデオプレーヤーの動きがカクカクしちゃうんですよ。
今はまた内蔵に戻してしまったし、まあ貰い物だから良いかとは思っているのですが
他のビデオカードでもビデオプレーヤー見るとこんな風になってしまうものなのでしょうか?
52名称未設定:03/03/16 04:47 ID:chYyl43g
>>51
うちも8500だけど、ProFormance3とかでも動画はダメすね。
BTV Pro使うと多少ましになるけど。
53名称未設定:03/03/16 12:18 ID:Bc91Gx50
>>51
ビデオプレーヤーのHELP見ろよ。見てやれよ。しょぼいHELPではあるが。
54名称未設定:03/03/16 12:31 ID:VU9w3dLF
Radeon7000使ってます。
なんかボードの左上に黒いなんかの印し?(ペンで書きなぐった様な)
があるんですが、使ってる方、同じですか?
さらにファームウェアをVer.208にしたら瞬間的に細いノイズが走ったり
ネットのページが切り替わる時とかに一瞬、全体的にノイズが出ます。
なんなんだろう?
55ビデオカード厨:03/03/16 20:02 ID:SVNqQvYN
>>50 ATI Xclaim VR 128 16MBから無印RADEONに変えて改善される点はあまり無さそう。
画質が少し良くなる、スクロールが少し速くなるくらいかな。
56名称未設定:03/03/16 21:05 ID:xo3U4R5+
>>54
出荷時チェック用の印だと思われます。
57名称未設定:03/03/16 22:46 ID:Uim1NhCz
当方青白G3でOS10.2.4&9.2.2なのですが
CPUをアップグレードした状態でRage128からRadeon7000に乗り換えると
2D描画の差ははっきり出るものでしょうか(特に]で)?
単品の交換では3Dはともかく2Dは大差無いと聞きますが
CPUの性能がRadeonの足を引っ張っているのではないかと...
使用環境的に2Dしか重要ではないため
良くなるようであれば買いたいと思うのですが...
58名称未設定:03/03/16 23:12 ID:aOAamytx
> >>50 ATI Xclaim VR 128 16MBから無印RADEONに変えて
改善される点はあまり無さそう。
> 画質が少し良くなる、スクロールが少し速くなるくらいかな。

そうですか
そんな感じでしょうね
どうも
59名称未設定:03/03/16 23:16 ID:nQ52zKuL
>>57
ウチはB&W/G3/400 だったのをG4/500にへんこうしますた。
それなりの効果があって、G4化は無駄ではなかったので
気を良くして、零時をラデ7000に差し替えました。
さして代わり映えなく、単なる自己満足の投資でしたねえ。
B&W/G3/400 にラデ7000にしたらDVDが認識されずに
見られませんでした。大泣きです。後に、2ちゃん新マク板の
DVDスレで、パッチを当てて改造したApple DVD プレーヤを
使えばDVD見れる様になり安心しましたけど、2ヶ月間は
ラデ7000にして後悔してました。結構他のソフトとかとも当たるし
57さんの環境が、今安定しているなら、急いでラデ買わなくても
良いかもしれません。
6057:03/03/16 23:41 ID:Uim1NhCz
なるほど...59さんどうもありがとうございました。
DVD再生はPS2あるし、3Dは3Dゲームくらいしか使用しそうにないのでオマケ
2D最優先なのであまりメリット無いようですね...。
]で“使える”PCIビデオカードって無いのかな〜?
やはりグレーなGeforce2MXのRom書き換えしかないのか...。
61ビデオカード厨:03/03/16 23:55 ID:y1Y+BdbQ
>>60
玄人志向のAGP2PCI使えば選択肢が増えますね。
6257:03/03/17 00:06 ID:aAqygphB
う〜む最近私の地元ではメッキリお目にかかれなくなりました
>AGP2PCI
チャンポンZero3なら有るんですが、いろいろ読んでるといまいちっぽいので...
実際のところはやってみないとワカランのでしょうけど
61さんサンキュです
63ビデオカード厨:03/03/18 22:59 ID:45PCY7BN
Do夢にMPDDpro売ってた。欲しくなったが、うちのVoodoo5タソより遅いんだろうなあ。
誰かベンチって。
64名称未設定:03/03/19 14:13 ID:WXhmcVVp
前のMPDDは持ってるよ。
案外イイ奴です。
けどさ、今度のは新品Radeon7000とほぼ同じ値段じゃないの。
ラデはVRAM32MBだけど、MPDD+Pro は16MBだよね。
価格設定が違うと思うのは俺だけ???
65ビデオカード厨:03/03/19 18:24 ID:OOP7nPp/
フォーカルポイントだからでしょ。
66ビデオカード厨:03/03/20 20:38 ID:a8iD6mSK
>>48 訂正。サファイアのラデ7000PCIはDOS/Vで書き換えた模様。
http://www.falkemedia.com/cgi-bin/forum/forum.cgi?board=hardware;action=display;num=1045243482
参照。
67名称未設定:03/03/21 20:51 ID:ku2wtyZq
AT互換機版のMillennium2のbiosを書き換えてMacOS8.1で使用しているのですが。
コントロールバー項目の「モニタ解像度」にすべての解像度が表示されて
しまって困っています、モニタの性能に合わない解像度や使用しない
解像度を削ってスッキリさせる事はできないでしょうか?     
68名称未設定:03/03/21 22:11 ID:syLiGgar
>>67
マク版を俺は使っているが、同様です。無理みたい。
少なくともマトロックスのコンパネから設定するようにしないと、
LCDモニタだと偉いことなっちゃうよね。
だから、コントロールバー項目からは、解像度設定コントロールバー書類は
外してあります。
69名称未設定:03/03/23 00:13 ID:GdHi+ro6
>>63

Voodoo5ってMacOSX(10.2.x?)で使えるの?自分の5500PCIは、以前10.1.3辺り
で突然無反応(出力せず)になったので、使用を中止した経緯があるんだけど。

因みにQS867Singleね、機種固有の問題もあるので、後で266DT改で試して
みよーかな?使えるんだったら使ってやりたいし。
70ビデオカード厨:03/03/23 02:42 ID:vwGruWdW
Voodoo5をジャガ10.2.4で使ってますよ。

DT266改SonnetG3/542です。アクセラは効かないけど、普通に使えてます。
71名称未設定:03/03/23 16:04 ID:zEtiuO5D
Voodoo5をXで使うとき、起動時の画面でこけません?

うちのPM9600ではなるけど・・・
72ビデオカード厨:03/03/23 17:51 ID:6Uay28hg
こけるとはどういうこと?

起動直後は何も映らず真っ暗だけど少し待つと起動中の画面が出てきます。
73名称未設定:03/03/23 23:11 ID:mXzcBKgY
yose改メルコHG3-500でvoodoo4,ジャガ10.2.4使ってたけど、やはりアクセラ効かないので
ラデ7000に換えました。safariのスクロールが少し快適になった気がする…。
未だOS9で使うことが多いんだけど、OS9ならばvoodooのほうが快適でした。
もちろん署名もしました。〜ドライバ、ホントに出るといいなあ〜

ところでPCI extremeってゆうユーティリティーは効果どんなんでしょうか?
74名称未設定:03/03/24 00:25 ID:UitI9LOC
Quartz Extremeを有効にするツール
1,PCI Extreme
  OSX10.2の目玉だった、Quartz Extremeを対応外機種で、
有効にするツールです。ただし、ATIのRADEONが必要になります。
Rage128系では有効になりません。

75名称未設定:03/03/24 01:00 ID:ZmLMFl/u
>>75
うるさい事いうとね。メモリ挿す時は、電源の箱の部分を触るんだよ。
自分の体内の電位とボードの電位をおなじにしてやると
パルスが起きたりして、ボードを壊す事がなくなるんだ。
たんに、静電気を逃がせば良いと言う物ではないんです。
それと、汗ばんだ手だと、機械類は総じて、後々のトラブルの元
になるね。手を洗った後だと尚良いです。それこそ
電位も低くなるしね。
76名称未設定:03/03/24 01:07 ID:NgfoAJCF
風呂入った後に
すっぱだかでやると確実に安全だよ。
77名称未設定:03/03/24 02:31 ID:f8JomVvi
B&WやYikesだったかでも、RADEON 7000必須なんですね。
ところで、無印Radeonってどうすれば手にはいるのでせう?
(あ〜教えて君だ)
78名称未設定:03/03/24 02:49 ID:Z1ioXBeE
無印Radeon
旧やるスレで頂きました。
ありがたや〜
大事に使ってます
79名称未設定:03/03/24 03:09 ID:f8JomVvi
>>78
旧スレ見てきます。
どうもう。
80名称未設定:03/03/24 03:45 ID:z5xNBz15
AGP用カードをPCIで使えるような変換アダプタって無いんですか?
81名称未設定:03/03/24 04:27 ID:pQOu7d6t
>>80
玄人志向が出してる事は出してるよ
8280:03/03/24 04:41 ID:z5xNBz15
初めて知りました。
話題にならないと言うことは
役に立たないのですか?
83名称未設定:03/03/24 05:18 ID:mnhZKI2p
春だな...ググれ
84名称未設定:03/03/24 05:33 ID:+CafFm9B
8600+チャンポンゼロ+無印ラデAGP
という構成をコソーリ計画中
85名称未設定:03/03/24 08:53 ID:f8JomVvi
あー、「 旧やるスレ」ってどこですかー
867000が欲しい:03/03/24 11:30 ID:YAYOh8hH

メーカーのホムペで以下のように記載されています。
写真を見る限りでは私の8500でも使えるような気がしますが、アダプタみたいなもので高くして使用できないものでしょうか?
誰か分りやすく解説して下さい。
----------------------------------------------------------
PM9500,8500,7600(および同系の筐体)では、ケースカバーのプラスチック部にモニタケーブルのコネクタが干渉してしまい、VGA端子が使用できません。
87名称未設定:03/03/24 11:40 ID:w1vqUDyE
2年くらい前なのでradeon7000ではないのだが、
9500につけたカードが干渉した。
迷うことなくプラスチック部分を割ったw
気にしないんならこれでどう?
88名称未設定:03/03/24 11:49 ID:Fm3IoAlf
>>84
無理してまでAGPにするのになぜ無印ラデ?
無印ラデならPCIでええやん・・
89名称未設定:03/03/24 12:08 ID:Isv2atqc
>>86
VGAのネジを一個とってしまうという手もあります。
○[==]○ のうち干渉する方の○を一個取る。
でも端子そのものと止めネジ1個で固定されるので特に外れることも無く、
問題なく使っております。
907000が欲しい:03/03/24 12:36 ID:YAYOh8hH
>>87
>>89
ありがとう、分りました。荒技を使ってやってみます。

それから今OS8.6なんですが、この状態で7000はやっぱダメですか?
仕様どおり9にアップして使ったほうがベストですか?
91名称未設定:03/03/24 12:38 ID:1ebu3Xc1

ぴよぴよ
  / ̄ ヽ
  |^◇^ ヽ
 (     )
  ''ゝ'''ゝ´


     ∧_∧  ツカマエタ!!
   ⊂(´∀` )
  / ̄⊂   )
  |^◇^ ヽ( 丿
 (     )(_)
  ''ゝ'''ゝ´



 ぴよぴよ
      ∧_∧
  / ̄(´∀` ) アッタカーイ!
  .| ^◇^) ⊂ )
 (     ) | |
  ''ヽ'''ノ''(_(_)
92名称未設定:03/03/24 14:29 ID:pQOu7d6t
USBカードだけど、ポートが横向きに付いててケーブルが刺さらなかったとき
ケーブルの方を削った
9384:03/03/24 16:37 ID:+CafFm9B
>>88
>無理してまでAGPにするのになぜ無印ラデ?
>無印ラデならPCIでええやん・・

無印ラデPCIはオークションでも2万超
無印ラデAGPなら1万超ぐらいでなんとか。
んで、G2MacにAGPスロットを増やしてもPCIバス帯域の関係で
使えるAGPビデオカードもぐっと制限されるとか(RAGE128AGPは使えるみたい)。
ただ、無印ラデAGPを差してもPCIスロットがまだ3つ(4つ)空きができるんで
もし成功したらオイシすぎるぐらいオイシイかな、と。
94名称未設定:03/03/24 16:43 ID:S9cG46Zk
ラデ7000なら$117で売ってるじゃん。
下駄の値段考えたらこっちの方が安い。
95名称未設定:03/03/24 17:32 ID:A+au/kWJ
7600/CrescendG3-500/OS9.1 ですが、
ミレ2 4MBよりもGCアクセレの効いた内蔵VRAM4MBの方が
はるかに快適でした。こんなもんですか?
96名称未設定:03/03/24 18:05 ID:aSjVstXi
>>95
俺も貴方と同様の構成のマシンを使っているが、内蔵品も結構
奮闘すると思う。けど、機能拡張類がきちんと入っていて、
他の書類とも当たったりしていなければ、大抵はオンボード
よりも良い結果のハズです。てか、そうでなかったら
当時6〜7万円でそんなものが売れる訳ない。
G3/500程度だと確かにオンボードにテコ入れできる様だけど
ミレだったら楽勝で逃げきれる。もう一度ちゃんとした機能拡張を
ダウンロードした方が良かれ。
9784:03/03/24 18:40 ID:+CafFm9B
>>94
そこはビミョー。
ただOSXだと、起動時ブラックアウトしない無印ラデの方がやっぱ安心。
98 :03/03/24 18:45 ID:jq0fkcq0
無印だとブラックアウトしないのか…。
高いからなぁ…。
99名称未設定:03/03/24 19:24 ID:Z1ioXBeE
>>96
そんなことはない。
ビデオチップがスカだと(G3かG4カードを差したときの)オンボード回路の
方が速いこともある。
買ったときいくらしてようが関係ありません。そんなこと言ったら、いまだに
Radiusのビデオカードが最強ということになる(もっと上もあったかな?)。
100ビデオカード厨:03/03/24 20:52 ID:8V2mvITV
うむ、ベージュG3とかだとオンボードのが速いって話はよく聞くね。でもミレは発色勝負だからいいじゃないか。

ミレ2は肌色の発色が綺麗なので、エロゲヲタドザの間では未だにファンがいるそうです。
101名称未設定:03/03/24 20:53 ID:0Ul+gXB2
>>94
どういう意味?
102名称未設定:03/03/24 22:37 ID:f6WNzo9V
ベージュG3は、オンボードビデオもATiのアクセラレータチップでしょ、3DRAGEあたりの。
7600とかのただのフレームバッファタイプと比べるのは正直どうかと思うが。

どのみちフルカラーモードでスクロールとかさせると、差はすぐに出るけど。
103名称未設定:03/03/24 22:42 ID:o8xRTXZB
>72
リンゴの画面が出てきて、しばらく待ってると砂嵐のような
画面になり、止まっちゃうんだけど。
そうなりませんかね…
104名称未設定:03/03/24 22:44 ID:o8xRTXZB
>72
リンゴのロゴが出てきたときに画面の真ん中付近が
砂嵐のような画面になり とまっちゃんです…

105ビデオカード厨:03/03/24 23:03 ID:8V2mvITV
>>104 ならないです。 うーん。 

ハルさんのところで聞くと何か分かるかもしれないですよ。

http://www3.nyan.ne.jp/~hal7600/
106名称未設定:03/03/25 00:18 ID:I/9Ml7Hn
Radeon PCIに付属のCD-ROMだけど、
中に入ってるドライバのバージョンはいくつですか?
また、ドライバ以外に何か入ってまつか?
107名称未設定:03/03/25 01:49 ID:7muXiN+7
>>99 自体がスカと言う事で宜しいな。
ゴサマと7600をごったに語るとこからして腐れ厨ケテーイ
10896よ:03/03/25 03:11 ID:8vmzrWsr
ゴサマと7600をごったに語ってないが、>>96よ、
ミレ厨なのかな?>>96
キズ付けてしまってごめんな>>96
6〜7万円は大変だったんどろうなぁ...
信じたい気持は、全然分らないがな、ミレニアムなんてもう忘れたほうが良いぞ
たっしゃでなぁ
109名称未設定:03/03/25 09:58 ID:tnZPlWGF
>>106
激すぃくバージョンが古いので、ATiのサイトから最新版をダウンロード
して使いたまへ。
110 :03/03/25 12:40 ID:uN0ll+6a
111名称未設定:03/03/25 13:38 ID:GbKWkyta
厨房で金がないのでRage128買いに行きます。他にお勧め無いですか?予算8,000円。
112ビデオカード厨:03/03/25 14:25 ID:h30mkJkw
>>111
8000円で売ってるの? 

新品なら即買い。いまどきRage128売ってるのは秋バカンぐらいだよね。15000エソ位だったかな。
113名称未設定:03/03/25 14:29 ID:Jf5sGjaY
>>111
PC用 RADEON 7000 DDRを書き換えれば、7000円で済むよ。
114名称未設定:03/03/25 15:30 ID:4MHXbb6x
>>113
書換えを紹介しているサイトがあったらぜひ教えてくらはい
115名称未設定:03/03/25 15:39 ID:Jf5sGjaY
>>114
http://www.falkemedia.com/cgi-bin/forum/forum.cgi?board=hardware;action=display;num=1045243482
スレッドが長いけど、mitchってゆうドイツ人の発言だけを拾っていけば、理解できるはず。
※書き換えには、PCIスロットのついたPCが必要(エミュレーター不可)
116名称未設定:03/03/25 17:34 ID:4MHXbb6x
7500+メルコG3/366にビデオカード差そうと思ってるが、
内蔵のビデオよりはやっぱりいいですかね。
117名称未設定:03/03/25 17:39 ID:8ohMj9/C
>>116 3Dに関しては速くなると思われる。 
118116:03/03/25 18:06 ID:4MHXbb6x
3Dっていうか、1600*1200ぐらいで高速フルカラーを望んでいます。
いいカード紹介して下さい。
119名称未設定:03/03/25 19:19 ID:IjmtUWse
120名称未設定:03/03/25 21:05 ID:XvSfHHsZ
>>119
本人さんですか?
1600*1200でフルカラーなら買いますよ。
121116:03/03/25 21:05 ID:XvSfHHsZ

>>119
本人さんですか?
1600*1200でフルカラーなら買いますよ。


122ビデオカード厨:03/03/25 21:58 ID:Jtkv2B30
Proformance3もいいですよ。 ジャガでは画面映るけど加速しないようですが。 

OS9だと速いです。
123119:03/03/25 22:58 ID:IjmtUWse
本人じゃないよw
以前は自分で使ってたのよ、今は嫁さん用7500に挿してあるけどさ
1600x1200はOKなんじゃないの、箱には2046x1536まで書いて有るよ。
124名称未設定:03/03/27 16:42 ID:udgCSHIO
ATI XclaimVR(Rage PRO 4MB)から
TwinTurbo128 8MBに移行しようと思うんですが
効果は見込めますかね?
125名称未設定:03/03/27 19:58 ID:ZZ/OB7ab
>>124
OpenGLが使えなくなっちゃうけど、2Dなら気持ちスクロールとか早くなるかなって感じかと。
(自分もXclaimVR(8MB)→ixMicro Ultimate REZ(8MB)(TwinTurboとほぼ同じだっけ?)に
変えた事が。その後Rage128→Voodoo4という感じ。Rage128だったら2D、3D共に変わるって言えるんだけどね…)
色合いはそんなに大きく変わらない気がするから、あとは本当に好みになってきちゃうかもね。
126 :03/03/28 15:05 ID:+/jO2uLD
無印ラデは高くて買えないから・・って人は少し待ってみれば?
オクの相場も少し落ちてきたみたいだし、
中古で上手く見つかれば15kくらいであるし。
(オレは中古で15kちょいでした)

どうもX上だと7000より無印の方が数値が低いみたいなので、
無印の高値安定状態もそろそろ終わるんではないかと。
7000が対象機種が表向き限られてるのと
OS9でのベンチが最初タコだったことで
無印に人気が集中して相場が跳ね上がったけど
7000もそこそこ数字を出すようになったし、
ましてやOSXでは無印より速いわけで、
無印を無理に買う理由も少なくなってきてるからねぇ・・

ちなみに一部のrage128系の方がラデよりXで数値が高い場合もあるんで
この辺をどう判断するかもありますよね。
127名称未設定:03/03/29 08:47 ID:CpZweet2
ATI Xclaim(Rage2 8MB)ってOSXで使えないとのかと思ってたら
映ることは映るんですね。PM7500/G3 500でインスコしたらすんなり
動いた。
128名称未設定:03/03/29 11:43 ID:JJLdfx91
3DfxのVoodoo 3Dを使おうと思って、詳しいホームページを探しているんですが、halさんのホームページも見たんですが、ちょっと難しかったので、他にいいホームページありませんか?
129ビデオカード厨房:03/03/29 16:55 ID:NF9OfNRk
130ビデオカード厨:03/03/29 16:57 ID:NF9OfNRk
しまった。129じゃなくて、128へのレスね。

直リンク嫌なので辿っていってね。
131 :03/03/30 23:04 ID:kAXlL3l9
http://www.at-mac.com/momojunk/200303getumatsu-sale/0330-sale.html
RADEON安かったのね。個人的にはなんか悔しいなぁ・・・
132 :03/03/30 23:53 ID:4s53H3Dw
欲しかった…。
133ビデオカード厨:03/03/31 00:51 ID:1IBNHBND
Voodoo5あるからラデオンなんていらない。

(´-`).。oO 欲しかったかも………
134名称未設定:03/03/31 01:41 ID:h8YgedHJ
わたちは逆に、ゾンビ5が売って無くて買えなかったから
仕方ナシにラデ7000逝ったクチです。
あーぁ、ゾンビ5欲しいなぁー。

けど、ラデ7000とどっちが良いのかさえも解らないなんて
ちょっと可哀想でしょ ? >わたち
135ビデオカード厨:03/03/31 20:29 ID:L7jXhCOo
OS9以下でGlide対応のゲームやる以外はラデオンのほうが優れているんじゃないかな。 
でもOSXに移行しつつあるので、やっぱOSX対応のグラボがホスイ。
136ビデオカード厨:03/04/02 19:48 ID:SMB0BtWF
保守
137名称未設定:03/04/05 16:17 ID:C9bWopMs
今、馬鹿んでゾンビ4 売ってるでしょ。
24000円なんだけど、買った方が(・∀・)イイ!!の ??? >ビデ厨さん
138ビデ厨:03/04/05 16:44 ID:/MNA0CFG
他界よ。
139ビデ厨:03/04/05 16:45 ID:/MNA0CFG
略すとイヤらしいね。おれのHN
140名称未設定:03/04/05 16:52 ID:zwMBFJ5s
>>139
洗うぞ!w
141名称未設定:03/04/05 22:05 ID:aigIJLcq
お買得情報 〜
今日新宿の祖父に行ったのですが
20:30の時点で無印ラデがありました。
価格は15800円です。
今日なら1000円引きだったんですが、
明日は6日なんで・・
書いててひょっとしたらAGPだったかも・・
と思いはじめてるんですが、
オレが買った時も同じ値段だったので間違いないと思います。
当然中古なんでひとつしかないと思うので
欲しい方はお早めに・・・
142名称未設定:03/04/06 13:07 ID:B6P0JVDl
もう無いぞw
143名称未設定:03/04/06 16:41 ID:4CRMM7jP
そりゃすぐ無くなる罠。
144名称未設定:03/04/06 22:58 ID:n5I7F0oU
いや、電話してみたらあった
だがAGPだった
中古だろ
ラデ7000はたくさんありますよ
17999でと言われたよ
新宿だよね
145ビデオカード厨:03/04/07 19:49 ID:rX0zcaVg
Radeon7000買っちまった。ジャガーのクラシック環境でアクセラ効くようになってFuuunで快適にカキコ。

Voodoo5はタンスの肥やしになりますた。
146ビデオカード厨:03/04/07 20:12 ID:rX0zcaVg
ポスぺのベンチ(DT266改SonnetG3/542MHzにて)

OS9.2.2でVoodoo5だと1300だったのが2200にアップした。ジャガでも2200位(ジャガだとVoodooは測定不能)。
RADEON7000結構いいかも。
147名称未設定:03/04/08 07:39 ID:WtiEFSz2
あ゛っ、ビデ厨さんおめでたう!
ラデ仲間になりまちたね。

ゾンビ5 の為にも、ゴサマなぞを買ってやって下さいな。
148ビデオカード厨:03/04/08 19:56 ID:0lK0PTVI
うーむ、ゴサマを2台持っていても仕方ないからもっとマニアックなマシンがいいなあ。たとえばジェネシス(wとかね。
でもG3/800MHzのZIFも予約したしちゃったからVoodoo5は当分冬眠です。
149名称未設定:03/04/10 01:15 ID:sX54FPBD
ゾンビ5 ?? って思った。

ブードゥー5の事ね。あはは、それって なんか(・∀・)イイ!!
150名称未設定:03/04/10 01:16 ID:sX54FPBD
ジェネシスなんて売っているの?
凄い憧れマシンだたーよね。
151名称未設定:03/04/10 06:13 ID:tofQZxlB
>>150
海外版メガドライブ?
152 :03/04/10 08:12 ID:9tA58jBG
>151
おれもオモタよ…
153ビデオカード厨:03/04/10 19:46 ID:zSFzFNRV
154名称未設定:03/04/10 19:53 ID:x772abl7
ジェネ寿司……なつかすぃね。
あのころ Exponential X704 なんつープロジェクトも
ありましたね。
500mhz超で動作する604互換CPU……

MacWorldExpoまでデモ機を見に行ったなぁ……
スレと無関係故にsage
155名称未設定:03/04/11 09:45 ID:/usXbTVc
最近またProFormance3のファンがうるさくなってまいりました。
応急処置としてグリスをさしていますが、3ヶ月くらいでうるさくなります。
いっそのことファン交換したいのですが、
シンクが接着されているので剥がせるか心配です。
シンク無理矢理剥がしても大丈夫なものなのでしょうか?
剥がしに失敗した方とかいらっしゃいますか?
156名称未設定:03/04/11 13:02 ID:SQLl1kjB
>>155
うちのProFormance3はファンが壊れてまわらなくなったので、
ここらへんを見て交換しました。
ttp://www.skz.or.jp/yb/public/pc/labs/mac01.html
157名称未設定:03/04/12 01:19 ID:D8LM+8uV
誰か無印ラデ PCIのコアクロックアップのやり方知らない?
ラデ8500の方法でいけると思うんだけど、ちょっと自信がないんで・・・
158ビデ厨:03/04/13 00:36 ID:yCFPorOd
proformance3のOSX用ドライバは何故出ないのか。
3dfxと違ってまだ会社生存してるのにねえ。もしドライバでてOSXでも速かったりしたら
4400から引っこ抜いてゴ様にぶっさす。
159名称未設定:03/04/13 01:27 ID:q197mKfj
>>158

OSXで無理にProFormance3を使わんでもいいだろ。
速いったって最近のカードと比べたら並だよ。
そろそろゴ様の方を引退させてやったら??
160159:03/04/13 01:30 ID:q197mKfj
それにビデ厨名乗るような奴なんだったら、
Macじゃ楽しさ味わえないよ。
単に中途半端なカード集めるのが趣味ってこと?

ま、だから自分で「厨」って書いてるのかも知れないけど。
161ビデオカード厨:03/04/13 02:10 ID:yCFPorOd
winはメインで使ってる。P4 [email protected]。VideoはSparkleのGe4Ti 4200 128M。
つぎはパフィリアか9700pro試してみようかと。

まああれだ、ゴ様いじりは厨の道楽だと思って、ご容赦下され。
162ビデオカード厨:03/04/13 02:42 ID:yCFPorOd
>>160

俺がPCIのビデオカードを集めるのは、
8/31に三河屋で売れたコーラのフタを10万円でお譲りください、みたいなもんかもね。
163名称未設定:03/04/13 03:09 ID:JpxQ3UsC
ドラえもんかよ!
164名称未設定:03/04/13 06:12 ID:Va9J05dU
MPDD Pro ってどうなの?使ってる人いないかな?
SonnetのG4/800で使いたいんだけど。
どなたか教えてください。
165m:03/04/13 06:17 ID:JmId8pOZ
166名称未設定:03/04/13 15:17 ID:+hJhH5SF
9600についてたTwinTurbo128ってMT266でも使える?
ハード関係ド素人なので、よろしこ
167ビデオカード厨:03/04/13 15:40 ID:EJiX9csr
使えるyo。
168名称未設定:03/04/13 16:15 ID:orBgUn2b
162のせいで無性にドラえもんが読みたくなった
169名称未設定:03/04/13 16:44 ID:+hJhH5SF
>>167
SANX
170名称未設定:03/04/13 17:51 ID:kG6bJQSm
秋葉館の「voodoo4 4500 PCI」\24,800って,性能,希少価値
などから見てどうなんでしょうか?
当方7300/XLR8 G3-233MHz を266Hzで使ってます。
171名称未設定:03/04/13 19:55 ID:ovavSqeF

ラデ7000が1.7万だからねえ
あとはどこまで道楽を許せるか
ひとそれぞれだなあ
172ビデ厨:03/04/13 19:58 ID:EJiX9csr
>>170
4ヶ月もまえに4枚入荷してまだ3枚残ってるから、高くて買い手が付かないんじゃないかな。
でも新品のVoodooはもうそこでしか手に入んないよ。

PCIのビデオカードではお絵書き系最速、スクロールも速い。OS9ではかなり快適。
発色はやっぼたいかんじ(RADEONのほうが綺麗)、動画系はちょっと弱いです。
173名称未設定:03/04/13 23:43 ID:0HXbpHcn
>>170

しかしなんで3dfxなのにATIのロゴが付いているのかと小一時間(ry
nVIDIAならまだわかるけど...わかんないか...

http://silver.ssnet.co.jp/AkibakanV4_1/SilverStream/Pages/pgAkibakanPagePattern2.html?catCD=011&mode=2&subcatCD=072
174170:03/04/14 16:25 ID:/ngg5MMA
>>171-173
ありがとう。4カ月も前からあったのか。たまによってるんだけど
メモリとCPUアクセラレータ中心に見てたもんで気づかなかった。
まあ,俺の場合,まずHDDからだから,ビデオカードには手が出
ないなあ。(OSは8.6です)
175名称未設定:03/04/16 01:38 ID:IaXA24JI
今日ラデ7000PCIを買ってきてMT266に差してみたんですがマウントしたHDの周りに
ゴミというかモザイクみたいな影が出ます。再起動で消えるんですがこれは交換したほうが
いいでしょうか?
176名称未設定:03/04/16 01:47 ID:sP0GdOzP
os10.2.5 ?

atiのHPでロムのアップデーターがありますが
アップしましたか?
付属CDのは古いですよ
177名称未設定:03/04/16 01:53 ID:IaXA24JI
>>176さん ありがとうございます。OSは9.1なんです。ドライバのせいか・・・
いまからアップしてみます。ハードの問題じゃなければ安心なんですけれど。
178166:03/04/16 11:43 ID:HTOfSSkK
9600についてたTwinTurbo128
MT266につけてみましたがスクロルとか妙に遅い
機能拡張とか必要ですか?
古いカードだとこんなもんなのかな
179ビデ厨:03/04/16 15:09 ID:foUOztDb
180166:03/04/16 18:02 ID:HTOfSSkK
コンパネ開こうとしたらカードが見つからない
みたいなメッセージが出るんですが
OSは9.1です
181ビデ厨:03/04/16 19:50 ID:foUOztDb
今試してみたけどix3D 2.00.616 Installerならアクセラきいてるよ。スクロールも結構速いね。
Twinturbo 8M
182ビデ厨:03/04/16 20:07 ID:foUOztDb
今計ったんだけどノートンベンチ256色 1076*768で417だった。デフォルトの9600よりいい値だからアクセラは
効いていると思います。DT改G3/542MHzにて。
183166:03/04/17 07:49 ID:Lo8PJRHU
おぉぅ!
速くなった!
スクロールが2倍位速くなりました
お手数掛けました、ありがとうございます
184山崎渉:03/04/17 15:51 ID:3OJTuVau
(^^)
185ビデ厨:03/04/18 01:19 ID:h4JKZGr9
>>183

加速してよかったれす。
186名称未設定:03/04/19 02:58 ID:4y4o13XP
G2Mac+Radeon or VooDoo4,5
液晶モニタ、DVI接続で使えるのでしょうか?
使っている人いますか?
もし使えれば、VooDoo5では滲みも無くなりウマーだと思うのです。
187ナカムリ:03/04/19 11:13 ID:foxN51ma
あ、あ、あのーーあのーーですね。
GeFrrce3ってPCIバージョンって、あ、あ有りましたっけ。
かか、書き換えはでで、できるんでっっきるんでっしょうか。
188大便:03/04/19 11:24 ID:7UvCUyTl
GeFrrce3なんていうビデオカードはありません。
警察に通報しました。
189ビデ厨:03/04/19 13:46 ID:8BaRVCuH
(´-`).。oO 大便に言われてもなあ
190名称未設定:03/04/19 23:32 ID:zkAflHGm
(´-`).。oO ビデ厨最近ウザ...
191ナカムリ:03/04/20 00:51 ID:BtCmWhpL
げげ、geforce3でしたね。PCIってああ、あるんでしょうか。

だ、だだ大便がつつ通報ででできるんですか。
うう、うんこ野郎。
流すぞ。
192山崎渉:03/04/20 02:55 ID:ZHDoPsUy
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
193名称未設定:03/04/20 02:59 ID:eHRxQiwJ
RADEON Mac Edition(7000じゃ無い奴)が中古屋で17800円だった。
買っておくべきだったと後悔中…。
やっぱり、7000とは全然違う代物なんだろうな。

明日もっかいいって見よう。
あったらいいな!
194山崎渉:03/04/20 03:34 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
195名称未設定:03/04/20 04:22 ID:/WL+7pTE
> RADEON Mac Edition(7000じゃ無い奴)が中古屋で17800円だった。
> 買っておくべきだったと後悔中…。
> やっぱり、7000とは全然違う代物なんだろうな。

新宿ソフはAGPだからな
osXではそうかわらん
196名称未設定:03/04/20 11:52 ID:BXjNBPzB
以前ここで新宿祖父の誤情報流してしまった者です・・
ちょと仕事で忙しかったので遅くなりましたが
本当に申し訳ありませんでした。
てっきりPCIよりAGPの方が安いと思い込んでいたので
値段で判断してしまいました・・
まさかPCIと同じ値段で出してるとは・・(前も書きましたがオレは同じ値段でPCI買ったもので・・)
すんませんでした。
197名称未設定:03/04/20 13:25 ID:eHRxQiwJ
>>196
確かにAGPもありました。
その横に、ひっそりと箱無しPCIがあったもので。
安いよな〜。
って、新品Rade7000にも目を奪われてる馬鹿な俺。
まだ決断できない。
誰か決めてチョ!

転売まで考えてしまう(大して儲からないかな?)
198名称未設定:03/04/20 14:15 ID:JPdbbd3b
>>196
気にしない
199名称未設定:03/04/20 14:22 ID:qKwqZW0M
>>197
無印使ったことないけど、所詮PCIだから体感できるほどの差があるのか疑問だし、
ファンもついていてうるさそうだから、素直に7000PCI購入。
俺の場合PCIスロットの少ないyoseゆえ、なによりも
一枚でデュアルディスプレイ対応の7000の方が使い勝手で上。

>転売まで考えてしまう(大して儲からないかな?)
個人の自由だけど、読んでいてあまり気持ちの良いものじゃないよ。
200名称未設定:03/04/20 15:23 ID:87k9Eb1D
>>199
すんません。
両方、触ってみないと解らないとか、脳内で葛藤しているもので。
結果、一つ余ってしまうし…。

でも、転売目的は、そうだよね、感じ悪かった。
スンマソ。
201名称未設定:03/04/30 22:13 ID:fui4r5ZD
ベージュのg3 dt266で"xclaim 128"を使ってるんですが、
AUX(外部入力)の画像の悪さに困っています。

単純な質問ですいません。CPUのスピードが上がると、
画像も良くなるものなんですか?
202名称未設定:03/05/01 00:39 ID:HKREFjMN
100%なりません
203名称未設定:03/05/01 00:50 ID:o+EYuUiA
結構きたないよね
映画とかだと同期がとれないのか
ちらちらひずみがひどかったりする
テレビとかカシャと一コマ撮ったり
すると、きれいじゃないよね
昔はあんなもんだったんだけど
CPUは関係ないですよ
カードの能力ですから
204名称未設定:03/05/01 09:33 ID:pzWmuzU6
>>190
そーかぁー?? ワシ、ビデ厨さん、好きだけどな。
オマエの方が逝っとけ。
205名称未設定:03/05/01 22:16 ID:FnSyEw25
>>204

お前、悲しいな。
206名称未設定:03/05/03 01:51 ID:rRoMIn+p
無印ラデのPCI、AGP、それに7000PCIともに使用経験あり。
現在はゴッサマンマに無印PCIを入れてるよ。
ツインモニターしたいなら、7000を。
3Dゲームを少しでも快適にしたいなら無印ラデを。
ツー感じかな。
体感差は通常ではそう変わんない。
207名称未設定:03/05/15 23:55 ID:Cmg1nN6v
お買い得情報。
ヤフで3万で落札されてましたが、eBayだと・・
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2728842833&category=29503
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2730028983&category=29503
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=2729472210&category=25449
全部、新品です。
俺が転売してもいいけど、面倒だし。
ラデ7000あるから、いいや。
英語の出来る奴、かえ。
208名称未設定:03/05/15 23:59 ID:Cmg1nN6v
下げてもだれえも見ないから、上げ。
209山崎渉:03/05/22 05:09 ID:wmfA4iPb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
210名称未設定:03/05/26 14:39 ID:6wmcyzHl
AppleOEMの無印RADEON そろそろ売るかな〜
いま使ってないし
いや リテール無印RADEONもあるな〜
高く売れるかなぁ?
211名称未設定:03/05/26 15:13 ID:ZDKbRIEa
212bloom:03/05/26 15:14 ID:NJuU19cE
213名称未設定:03/05/26 19:29 ID:eb+HE/Bp
>>210
売ってください。
214名称未設定:03/05/26 21:21 ID:q+VeR6/T
RADEON7000って、1枚でツインモニタにできるんですか?
215名称未設定:03/05/26 21:31 ID:eb+HE/Bp
できる
216214:03/05/26 22:59 ID:q+VeR6/T
>>215
そーだったんですか!
買います。ありがとうです。
217あぼーん:あぼーん
あぼーん
218名称未設定:03/05/29 12:01 ID:ZIbRMRRf
無印RADEONって、まだ秋葉で売ってるね。
19800円だった。
自分は2年前に14800円で買ったけど。
219名称未設定:03/05/30 14:00 ID:NDsPEHmk
新しいビデオカード出る可能性って少ないの?

ベージュG3用の、G4、1Ghzカード出るから
それに合わせて出るってことは無い?
220名称未設定:03/05/30 14:14 ID:+49fLvsQ
残念だが出ないと思う。
ほぼ100%
221名称未設定:03/05/31 14:10 ID:m2iqO2jZ
VGA(PC)だと、GeForce4MX440ぐらいのPCIカードがあるんだけどなぁ。
222名称未設定:03/06/04 14:31 ID:3YMn7IuD
XserverについてたRadeon7500PCIをもらって使ってる。
223名称未設定:03/06/04 15:00 ID:a6nv2B4F
>>222
ベンチさらして
224名称未設定:03/06/05 11:23 ID:71MdkRZo
>>222
Radeon7500PCIか!
おい、そうなのか!?
いいな、ぜひ一発やってみたいよ。
225名称未設定:03/06/05 20:46 ID:SRfx2CTC
ATI RADEON PCI MAC EDITION 32MB
価格16000円で「林檎木」の売りに出てるぞ。
226名称未設定:03/06/09 02:02 ID:j0BNMkwN
アップグレードカードメーカーがビデオカードも作ってくれたらいいのに、と思う

CPUより開発するの簡単そうなんだけど、
227名称未設定:03/06/09 03:09 ID:Hm9QKngT
>>222
ファームをください
お願いします。
228名称未設定:03/06/09 17:13 ID:SaWh/SBx
nVidiaやATiの製品なら簡単だろうね。
リファレンス通りに作ってしまえば良いわけだから。
それでもMac用が出てこないというのは、Mac用ではライセンスを
許可しないか、制限があるかのどちらかではないかな。

ハードよりもソフト面(ファームウェアとドライバ)を準備するのが大変だと見た。
229名称未設定:03/06/09 22:41 ID:Hm9QKngT
>>222
ファームをください
お願いします。
230名称未設定:03/06/10 06:28 ID:bSCOygRq
ファームです。http://www.ryukyu-farm.co.jp/
231名称未設定:03/06/10 06:33 ID:VVm/3wkG
創意工夫がたりません:▲
232名称未設定:03/06/13 14:36 ID:2ruSRtx9
233名称未設定:03/06/13 15:20 ID:ySSlWUjC
7500のが欲しいのです
234名称未設定:03/06/14 11:59 ID:uEFfFRBj
こいつROM書き換えてMac用として売ってるみたいね。

http://rating.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=paketjapan&filter=-1
ちゃんと使えるのかな?
235名称未設定:03/06/14 12:12 ID:yIzRykQY
>>234
使えるよ。過去ログ参照してください。
俺的には書き換え品の見分けがつかないような奴が入札に参加して、
しかも落札してるという事実の方が奇異に見える。
なんか、説明がきちんとしてあっても、あとで文句いいそうなので、
落札者の方をブラックに入れといたw
236名称未設定:03/06/14 12:56 ID:Cuz5lZ99
怪しさ爆発なのだが、こういうのを見てなんとも思わないのだろうか?
見分けがつかなくてもそのくらいは分ると思うが。

こんなの怖くて買えません。
237名称未設定:03/06/14 21:00 ID:t+5JE6EG
#9のImagine 128ってRage128と比べてどうですか?
238名称未設定:03/06/14 21:22 ID:Cuz5lZ99
?
239名称未設定:03/06/14 21:31 ID:1GWSKpYT
Rage 128のほうが明らかに上!
240名称未設定:03/06/14 22:00 ID:7KZeOxYM
RAGE128と勝負するならREVORUTION4持ってこないとね
REV4ならほとんど対等。ただしOSXのドライバはないので未来もなし
241名称未設定:03/06/14 22:10 ID:1GWSKpYT
REV4ってOS Xで動くって聞いたけど・・・
あと、MPDD Proって今後プレミア付くのかな?
会社、グラフィック部門売ったみたい。
242名称未設定:03/06/14 22:45 ID:zzwNa8Vk
>>240
REV4の方が断然速いと思うけど・・・綺麗だし。
3Dだと同等かもなぁ・・
Proformance80Liteくらいじゃない?Rage128って。

>>241
あらまMPDDもこれでお終い?
でもプレミアはないと思うよ。
今でも評価されてないカードが今後評価される可能性は低いと思う。
汎用性の高さが売りではあるので何かのきっかけで
マニアが買い漁る可能性がないわけじゃないけど・・
その時々でカードがあるんでその可能性も低いかなぁ?

REV4はOS X上で動くっていうか写るってだけよ。
243名称未設定:03/06/16 21:29 ID:NiJw0aQD
Voodoo5もOSX用のドライバーが出てくれればまだまだいけそうなんだがなぁ…
OS10.2なら映る事は映るけど…
244名称未設定:03/06/16 21:32 ID:Kb4mFp1y
イマノウチにRadeon7000買っておくかな。
245名称未設定:03/06/17 13:44 ID:fk8n/X9l
>>234
ROM書き換えって違法なの?
246234ではないが…:03/06/17 14:46 ID:ye1dciTH
メーカーによるみたいだけど基本的には違法みたいです。
どっかのメーカーは物が売れてるから別にいいってことになってたみたいだけど。
詳しい話はわすれちゃった。
違法云々の前に64Mの書き換えRadeon7000はスリープ復帰に失敗するからどのみち買わないほうがよいです。
247名称未設定:03/06/17 15:28 ID:FPR6iTzO
>>241
プレミア付くかでビデオカードを選ぶのですか?
評価どころか忘れられるだけでしょうね。
248名称未設定:03/06/18 02:16 ID:wlUcIgiG
> プレミア付くかでビデオカードを選ぶのですか?

まあcubeに積めるGeForce2は付いてるようなもんだが
249名称未設定:03/06/18 18:58 ID:LA7xUYJX
Radeon7000のROM書き換え方法、どこかに出てないですかね?
探し方が下手なのか、全然見つからないの。
スイマセン、よろしくお願いします。
250名称未設定:03/06/18 19:43 ID:E2kfLY28
探し方が下手とか以前の問題。>>249はスルーで。
251げてもの:03/06/18 20:11 ID:hzhkRfuA
>>245
書き換えが違法というより、「ATIが自分とこのボード用に作成したROMを、
ATIの承諾を得ずに勝手に他社のボードに入れてる」わけで、ATIの著作権を
侵害している、ということでしょう。ソフトの違法コピー行為そのもの。
仮にATIに許可を取った上でなら合法だと思いますよ。<-絶対やってない(w

まぁSapphireのRAD7000はROMが25P05だから、25P10を仕入れかつ交換してい
る努力は認めるものの、、、。
252lhihuophio:pj:03/06/20 18:09 ID:TvkzJyKt
SapphireのRAD7000の32MBの方はRADEON7000MACEDITIONと全く同じで
OSXでのスリープ問題もないし、値段も64MBより安いからいいと思います。
また、スペックを測ってみたところ32MBの方がわずかですが速い結果が出ました。
当方買ったのは6460円(税別、送料700円)でした。
253名称未設定:03/06/21 19:05 ID:xKVaPEND
フォトショップとネスケメインなんだけど
RAGE128とVooDoo3 2000 どっちがいいのかな?

現在RAGE128使ってて、今度VooDoo3が手に入りそうなんだけど・・・
254名称未設定:03/06/21 19:29 ID:ysogL3/P
>>253

ATi Nexus 128 32MB/PCI
255名称未設定:03/06/21 20:42 ID:FcT4p9Fe
>>253
画像やテキストのスクロールはVoodoo3の方が速いよ・・・
でも、動画再生の画質はRage128の勝ち。
Webブラウズと画像処理用途ならVoodoo3の方が快適でしょう。
256名称未設定:03/06/21 21:06 ID:Z77qZNm3
Voodoo系は色が野暮ったいよ。
#9のレヴォにSGIの1600をつなぐのがイイと思う。
ココを参考に汁
http://www.sevencolors.net/mocw/video/video001.htm
257名称未設定 :03/06/21 22:56 ID:NWIKMTcm
Radeon Mac Edition もいいよ。UXGAでも滲まずに綺麗にでる。
黒は#9がいいね。
258名称未設定:03/06/26 23:13 ID:Qh/kmsg6
>>251
げてさん、ヤフオクで売りさばかれているSapphireの書き換えラデはチップ張り替えはしてないようです。
おすすめのビデオカードスレに書いてありました。
259げてもの:03/07/02 13:21 ID:RR/zxnZ2
>>258
ど、どれどれ、、、。
260げてもの:03/07/02 13:24 ID:RR/zxnZ2
見てきますた。
うーん、32M版は25P10が載ってるということなんですかねぇ。
261名称未設定:03/07/02 16:44 ID:w61v5jto
どっちも25P05
262げてもの:03/07/03 18:55 ID:OAV7oO/S
>>261
はにゃ??
それで「張り替えなし」で動く?え?何故だ、、、。(驚
263名称未設定:03/07/03 20:23 ID:GC+lsAl3
>>262
何故かは知らないけど別スレで、Sapphireの7000を書き換えするだけで使える
というのはずっと前から既出
264名称未設定:03/07/03 20:29 ID:GC+lsAl3
http://www.falkemedia.com/cgi-bin/forum/forum.cgi?board=hardware;action=display;num=1045243482
ここ読んでください、>げてさん
ただし64MBより32MBがおすすめ
265baddie:03/07/05 16:43 ID:vxL+L18J
同じ25P05が載っててもサファイアは書き換えOKだけど、リテールは書き換え不可ってことなのかなあ?
266名称未設定:03/07/05 23:40 ID:32c+/lg1
リテールもOK
267名称未設定:03/07/06 00:32 ID:uajnPMsm
ドイツ式書き換えスゴイね。
268げてもの:03/07/08 22:33 ID:g5oVOFTV
ドイツ語駄目、、、。(涙
解読ちう、、、。
269名称未設定:03/07/08 23:08 ID:zqb7mklZ
>>268
イッヒ リーベン デッヒ
270名称未設定:03/07/08 23:34 ID:LOay/PA3
>>264の掲示板のスレッドを立てた人が発言を削除してしまったので
現在は、ほとんど情報が残ってないはず。

書換の方法は、↓のツールの中のReadmeに書いてある。
http://homepage.mac.com/mdouma46/.cv/mdouma46/Public/7000pci.sit-link.sit
271名称未設定:03/07/09 00:36 ID:QHObZosY
dat落ちだけど、ここにも書き換え方法があるよ

Winパーツのコンバート/流用情報交換スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1003615494/
272名称未設定:03/07/09 01:24 ID:Rm5aGk+c
●持ってるとこういう時便利だな、やっぱ。

914 名前:815 投稿日:03/05/09 22:08 ID:clhE8z2A
現在Macにて使用中で取り外せない為、消え薄れる記憶を辿って書きますね。
用意するもの。
フロッピー一枚(起動ディスクとして利用出来るよう作成する事、空き容量128KB必要)
flashrm2new.sit(>>622で紹介されているリンクから探してね)
手順
1.flashrm2new.sitを解凍する。
2.用意したフロッピーに解凍したファイルをコピーする
 (必要なファイルはDOS4GW.EXE,FLASHR3.ROM,FLASHROM.EXE,
  FLASHROM.ROM,M208FULL.BIN)
3.そのフロッピーからPCを起動させる。
次はDOSプロンプトに対して入力の手順です。
4.A:\>FLASHROM.EXE -i
 (Radeon7000がPCIバスのどこに挿してあるのか調べるコマンドです)
 (ここで表示された数字を覚えていて下さいココでは仮に<*>とします)
5.A:\>FLASHROM.EXE -s <*> PC7K.ROM 128
 (現在Radeon7000に書き込まれているFirmwareのバックアップのコマンドです)
 (PC7K.ROMというファイル名で128KB分セーブします)
6.A:\>FLASHROM.EXE -pm <*> M208FULL.ROM -f
 (Mac用Firmware【M208FULL.ROM】をRadeon7000に書き込むコマンドです)
 (option -fを付けているので書き換え後ROMをベリファイします)
以上で、Mac Editionもどき?の完成です。
上記は一つの例ですのでご参考まで。尚、全て自己責任で行って下さいね。
検討を祈ります。

273名称未設定:03/07/09 05:30 ID:gDp2Q0MT
>>272 グッジョブ!
274げてもの:03/07/09 14:24 ID:5r1KmY4H
>>270
まぁ書換そのものは何度もやってるからいいんですけど、、、。
# 若い頃ドイツ語サボったツケが、、、。(泣
275名称未設定:03/07/09 20:45 ID:DTDpDdvA
書き換え系♪ 書き換え系♪ ドイツ式♪
書き換え系♪ 書き換え系♪ ドイツ式♪
チップ張り替えしなくてもー♪
276名称未設定:03/07/11 20:18 ID:n+cmIcW+
んで、>>272 のやり方で本当に良いの?
間違ってないの?
大丈夫なの?

つー訳でこりから実行してみまそ
277名称未設定:03/07/11 23:48 ID:mzPA2uCc
>>276
俺はこの方法ででけたよ
つい最近。
ただ、5番目と6番目のファイル名は、
flashrm2new.sitの中に入っている英語の解説にしたけど。
278277:03/07/11 23:50 ID:mzPA2uCc
あっ、5番目の最後の128は、やってないや
279名称未設定:03/07/12 03:22 ID:6SXFI+Sv
あのー
PCIの数字なんかまるで出てこないんですが。。。
280????s??s:03/07/12 03:26 ID:WjIBrOTx
がんばっているあなたにご褒美サイト!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
281279:03/07/12 05:52 ID:6SXFI+Sv
スマン、出来た
ただのコマンド打ち間違いだった

にしても最終的な目標のDVD再生出来ず

てっきり>>280は右往左往している漏れに対しての
役に立つサイトを教えてくれたのかと思ったら・・・
282名称未設定:03/07/12 17:57 ID:nX2hJjMk
PCI MacでDVD再生するには、やっぱりATIのビデオカードじゃなきゃダメか…
ProFormance3でできたら嬉しかったり。
283げてもの:03/07/12 21:29 ID:EyZraOB8
見ますた。
、、、ファームの後半ブッた切ってえーんかいな、、、。(謎
逆汗しないとわからんか、、、。
284名称未設定:03/07/13 17:56 ID:sIo/xc2O
>>282
PCI MacでわざわざDVD再生する必要ある?

ビデオカードの値段で再生専用機が買える世の中なのはご存じでしょうか。
安いのだと量販店で5000円というのも見かけましたよ。
285名称未設定:03/07/13 18:55 ID:KuDnLr0E
>>284
俺もそう思っていたんだけど
机の上でボケーッと見られる環境が欲しい人もいるのですよ
286名称未設定:03/07/14 23:32 ID:Vt9b5VQG
http://www.ati.com/support/driver.html

ここでMac用のドライバが検索できないのはおれだけかなぁ。
何度やってもWinXP用の画面しか出てこないんだけど。
287名称未設定:03/07/14 23:50 ID:lhqASNIS
CUSTOMER CARE → Find a driver →Graphic Driver→MacOS

見つけられないだけだと思う
288286:03/07/15 01:03 ID:nAeaG3/p
探してたのはXCLAIM 3Dのドライバだったんだが、これだとやはりWinxpの画面になってしまう。
RADEONやRAGE 128あたりを選択すれば大丈夫なんで、そこから目的は達した。
検索窓からも探せたみたいだけど。

サンクス>287
289山崎 渉:03/07/15 09:49 ID:QG5ialQf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
290山崎 渉:03/07/15 14:38 ID:34L7LbqJ

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
291名称未設定:03/07/20 00:14 ID:QpbZm0Nh
青白G3のRAGE128 16MBをベージュG3で使用してる方いますか??
292ProFormance3:03/07/20 14:01 ID:4DONdb6x
スレ違いということでこちらに移動

B&Wの静音化をするもなななか静かにならず、
音の出どころを調べたところ「ProFormance3」の
ファンが煩いことを突き止めました。
このProFormance3を静かにさせる方法を教えてください。
捨てる、使わないって答えはナシでお願いいたします。

>>291
使っていますが何か?
293名称未設定:03/07/20 14:07 ID:EcjCFYIl
静かなファンに変える
水冷式にチャレンジしてみる
ケースを開っ放しにして扇風機で風を送る
耳栓をする
ヘッドフォンで音楽を大音量で聴く
294名称未設定:03/07/20 14:34 ID:EQyILu14
>>292
漏れ煩いんでProFormance3のファン取っちゃったよ。
メモリ用のヒートシンク付けて無問題〜。
295名称未設定:03/07/20 14:52 ID:m4WJeoS7
>>proformanco3
俺は松下のVGAファンに変えたよ。
静かになったし見た目も良くなって
って誰も見ねえよなw。
296名称未設定:03/07/20 17:15 ID:EcjCFYIl
>proformanco3
プロフォーマン◯すか?
恥ずかしそうなもん使ってますね
297名称未設定:03/07/20 17:23 ID:1oUe/RAC
いまどきPCIのビデオカード??
AGP付いてないの?マジで?
298名称未設定:03/07/20 17:24 ID:5exD5ipI
あなたの本能極限まで引きづり出しちゃう画像大量連発!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html

そろそろ夜に近づいてきたからここでぬかなきゃだめだよ◎
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

新しくしていろんな無修正画像のせたよ☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/xxx.html
299名称未設定:03/07/20 18:10 ID:GP2DBJtk
プロフォーマンcoはネタなのか?
300名称未設定:03/07/20 19:07 ID:EcjCFYIl
本気だろ
きっとそう思い込んでたんだろ
cとeじゃ離れてるしな
301名称未設定:03/07/20 20:50 ID:1n50p9dC
>>296,299-300
ちょっと間違えたがけだ、このぬがね野郎。
ちなみにPC機ではRAPEON9200使ってるけどね。
302名称未設定:03/07/20 22:12 ID:1n50p9dC
303ProFormance3:03/07/21 03:54 ID:7YMQjr0u
>>294
>>295
>>302
どうもありがとうございます。参考になりました。
明日にでも秋葉原で買って試してみます。
304291:03/07/21 05:00 ID:l5lWaorQ
>>292

いやどうかなぁと思って。
ジャンクのBWからとったRAGE128とか安く売ってないかなぁと思って。。
RADEON7000のカード買うのも今さらだし。
(ドーピング?)ゴサマ使用で写りとか性能どうですか?
305名称未設定:03/07/21 08:30 ID:RuMeZsQk
>写り
RAGE128で写真でも撮るつもり?
306名称未設定:03/07/21 08:53 ID:aXxTNl3v
>>304
画質を気にするならRADEON7000買った方がいいぞ。
なに、高い?
じゃあPC用の
307名称未設定:03/07/21 13:42 ID:RuMeZsQk
>>301
>ちょっと間違えたがけだ
どうやらちょっとではないようですね
308名称未設定:03/07/21 14:06 ID:9z9tUa4/
>>307

わざとだろ。
TempoTrio→ティムポトリオみたいに。
309名称未設定:03/07/21 18:28 ID:fatLoQMl
まさかねぇ、
310291:03/07/21 18:29 ID:S/miYBu/
>>306
何かを書き換えてmacで使えるってやつですか?
ヤフオクでそういうの出品してるのが晒しものになってたなぁ。
ただwin機持ってないんでどっちみちできないのかな?

しかし気はなります・・
検索しても英語ページくらいで、しかもradeonの書き換え情報は
今のところ見つけられず。
あまり詳しくでてるとこないんですかね。


311名称未設定:03/07/21 18:31 ID:NMsrUnSg
291氏の場合、RADEONのMac版買うのが無難でいいと思う。
数千円ケチるより、動かない心配をしなくていい方がずっと楽。
マジで。
312名称未設定:03/07/21 20:33 ID:qoOzxMu3
>>310
>あまり詳しくでてるとこないんですかね。
ヲイヲイ、このスレの272にやりかた書いてあるだろ。
313名称未設定:03/07/21 21:19 ID:PEE3O3lN
しかし7000の書き換え版、やたらにヤフオクに出てるなあ
はじめから欲の張ったやつもいれば、良心的な価格設定もいるのが面白いな
314291:03/07/21 23:03 ID:L85C/VzM
>>311
7000を素直に買うってことですね。やはりそれしかないか。
ゴサマだとOS9何が使えないんでしたっけ? 問題なし?
OS Xもいくつ以上とかありましたよね。ゴサマスレかググッてみます。

無印RADEONもあればいいんですけどね。
もはや中古かヤフオクくらいですもんね。
なかなか手に入れるチャンスなさそうで。

>>312
あ、ほんとだ。これは失礼いたしました。
315名称未設定:03/07/21 23:20 ID:PEE3O3lN
http://silver.ssnet.co.jp/AkibakanV4_1/SilverStream/Pages/pgAkibakanItemDetail.html?itemCD=SS306424&catCD=011&subcatCD=072&kubun=0&mode=2&pagenum=1&limit=20

MPDD Pro ってどうなのかな?
3D機能は無いけど、OSX対応しているらしい クォーツは効くのか?
Screendoublerという機能がついていて、マウスポインタが画面端にいくと、画面全体がスクロールするようにできるらしいが…
316名称未設定:03/07/21 23:53 ID:qoOzxMu3
ほぼ同じ値段でRADEON7000が買えるので誰も買わないと思われます。
317名称未設定:03/07/22 05:06 ID:AqPdDlhG
>>315
3D機能が無いので、当然クォーツも効かない。
あと、動画の再生支援もなし。
マルチモニターでフォトショップなどのパレットを配置するためのカードです。
318名称未設定:03/07/27 03:07 ID:ikBbL68t
OSXで使わないのであればVoodoo3(DOS/V書き換え)あたりはかなりリーズナブルだと思う。
書き換えといってもメーカーが非公式に後悔していたドライバだしね。
ウチの8500では未だに現役でけっこう速いと思う。
319名称未設定:03/07/27 08:48 ID:xQ9Mb5Cv
>>59
>後に、2ちゃん新マク板の
>DVDスレで、パッチを当てて改造したApple DVD プレーヤを
>使えばDVD見れる様になり安心しました
このパッチって、現在ではどこで手に入るのでしょうか…以前配付されていたとこ
ろではもう配付してないようなんですが…。
320ビデ厨:03/07/27 15:15 ID:XhMYF5h0
>319
>このパッチって、現在ではどこで手に入るのでしょうか…以前配付されていたとこ
>ろではもう配付してないようなんですが…

apple DVD player patchで検索したらすぐ見つかるよ。 
http://www.yoshi-mac.com/urawaza.asp
321名称未設定:03/07/27 15:27 ID:I45AZzLu
MPDD Proはもっと安くしてくれないと・・・
でもこれ作っている VillageTronicって以前Mac用にVoodoo3系のOEMカード作ってたね。
322名称未設定:03/07/27 15:51 ID:xQ9Mb5Cv
>>320
すいません、OSXでってことを書きわすれてました。

でも、パッチを見つけました。
http://xvi.firmware-flash.com/playerpatch.html
無事起動しています。B&WG3 with OSXです。
323山崎 渉:03/08/02 02:27 ID:esIKKQL5
(^^)
324名称未設定:03/08/10 23:36 ID:VKqHhk7E
ATI RADEON7000を使用したいのですが
OS8.6+QuickTIme3.0の環境のままで2Dアクセラレーションを
機能させる方法ってありますか?

3D性能は気にしません。
325名称未設定:03/08/10 23:58 ID:V7F8LDS0
OS9環境に入れた2D関係の機能拡張をもってくる。
 
どこかにシステムフォルダを作ってOS8.6のsystemスーツケースのバージョンリソースを9.0.0に

9.0.4アップデータをあてると9.0.4システムが出来る

そこにむかってドライバを入れる

#なんとなく予想で書いた。うまくいかんかったらすまぬ
326_:03/08/11 00:00 ID:Kh4p/QzW
327名称未設定:03/08/11 02:21 ID:t9Tpu1oz
>>324->>325
OS9.1の環境にOS9.2からATI関連の機能拡張ファイルを移植したところ、
ATIのサイトからダウンロードした0S9.2用最終アップデータをあてる事ができたので、
更に9.2のOpenGL1.2.2(単体でAppleからダウンロードできるOpenGLは1.2.1のみなので
9.2から移植するしか手は無い)を移植したところ、OS9.1でも2D、3Dの
アクセラレーションが効くようになったよ。

機能拡張をバックアップしておいて、試しに入れ替えてみたらどうかな?

使用しているカードはPC用ラデ7000(64MB)を書き換えたものでし。
案の定スリープさせてしまうと復帰できないので、スリープ設定は
「MacDim」にてサスペンドする様にしたよ。
328名称未設定:03/08/11 02:29 ID:2c7oI0pg
OS のCDに入ってる「不眠症」を入れれば寝なくなるよ
329324:03/08/11 17:51 ID:YqWIfpjo
なるほど。皆様レスありがとうございます。

当方PowerMac4400を使用しているのですが
RADEON7000意外にオススメのビデオカードってあります?

ちなみに現在XClaimVRを挿して15インチのCRT繋いでるんですが
近々大きいサイズのモニタに買い替えようと思いまして。
あと、何でQuickTime3.0にこだわるのかと言うと
使用してるソフトが4.0以上と相性悪いので
3.0のまま使用せざるをえないんです。
330名称未設定:03/08/11 18:04 ID:Ds5OZvXM
>>329
>何でQuickTime3.0にこだわるのかと言うと
>使用してるソフトが4.0以上と相性悪いので
>3.0のまま使用せざるをえないんです。
なんてソフト?参考までに教えてくれる?
331324:03/08/11 18:28 ID:YqWIfpjo
>>330
QuarkXPress3.3です。
私はDTPを職業としている訳ではないのですが
報告書や年賀状その他諸々を作成する際に便利なので手放せないんです。
332名称未設定:03/08/11 18:35 ID:saS+VjiE
RAGE128PCIが4,980円でいっぱい売ってたよ
333324:03/08/11 18:39 ID:YqWIfpjo
>>332
どこですか?
334名称未設定:03/08/11 18:46 ID:saS+VjiE
秋葉原の駅のすぐそば、電気デパートの4階の中古屋
1つだけ後期型(ヒートシンクつき)があった。
あとは全部前期型だった。
335名称未設定:03/08/11 23:32 ID:tFso3Bev
OS 9ならVoodoo 5とかProFormanceとかはいかんのか?
ラデと比べ物にならん速さだぞ。
Proは発色もいいと聞くし・・・
336名称未設定:03/08/12 14:12 ID:l/su9mpR
ProFormance3ってOS 9.0.4から9.1にアップデートしないと駄目なんだったっけ?
それともOS 8.6から9.0.4→9.1だっけ?
直接9.1を入れたら駄目(遅くなる)なんだよね?確か。
337名称未設定:03/08/13 00:49 ID:YpvS6gKT
じゃんぱらで3DFX Voodoo4 4500 32M/PCI BULKが\4,980。
338名称未設定:03/08/13 01:17 ID:fdRo9bP3
地図で\1980で売ってた、GA-NF30/PCIためしに買ってみた
アナログ問題なくいけますた。
(NVFLASHは最新のものでないとダメ)
DVIの方は、30ピンモニタがないので未チェック
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340名称未設定:03/08/16 09:39 ID:D/EWYzuj
>>336
えっ、そうなの?? 知らなかった…

……むー、めんどうくさいけどアップデートかけようかな〜。
341素人:03/08/18 18:26 ID:MWdps8VI
B/W400前期でOS10.2.6の環境でラデ7000買ってから
proformance3がタンスの肥やしになってるんだけど、
これってOS8.1〜8.6でキビキビ動くようにならないですか?
メーカーに言われるままROMアップデートしたら
9以下でめちゃもたつくようになったんです。
342名称未設定:03/08/18 21:17 ID:9CMKvYmK
青白マクでDVI接続したいと思ってますが
RADEON7000以外に選択肢がないのでしょうか?
また、RADEON7000には英語版と日本語版があるようですが、
タダ単に日本語マニュアルがあるかないかの違い?
343名称未設定:03/08/19 05:46 ID:5kv4yvfC
>>342
Voodoo5500か無印RADEON。
RADEON7000は英語版も日本語版もマニュアルの違いのみ。カード自体は同じもの。
344名称未設定:03/08/19 06:01 ID:rH6E0yzj
Voodooは今のところOSX用のドライバが無いので、それだけ注意ね。
345342:03/08/19 18:58 ID:GCNSE07H
>>343
>>344
なるほど、結局入手しやすさからいって
RADEON7000にしといたほうがよさそうですね。
早速買ってきてつないでみます。
346名称未設定:03/08/20 21:23 ID:S82EJvJb
RADEON7000描画遅杉。
347名称未設定:03/08/22 12:16 ID:PBNOnwTo
>>341
言っていることが微妙にわからない。
348名称未設定:03/08/22 15:48 ID:dG9zGhNP
「ファームウェアをアップデートしてから描画が遅くなったが、どうしたらええの?」って事かね?
349341:03/08/22 20:00 ID:5dzP2k6+
>>348さんフォローさんきゅです。
遅レス&国語低能で、まことにすまそん。素人341です。
8.6時にproformance3購入して9.2に乗り換えする時に
ファームウェアアップデートしたんです。で、ラデ7000を買ったので
余ったprofo3を会社のDT266/8.6に刺して動かすとカクカク遅い。
OS9以上にしたらいいんだろうけど、会社DTはDTP用で下手に環境変えられなくて。
なんとか使える方法ないですかね。。
350名称未設定:03/08/22 22:44 ID:UMSWT9QY
>>349
古いファームウェアを保存してあれば書き戻せばいいだけでしょ。
もしかして捨てちゃったのかな?
351名称未設定:03/08/22 23:07 ID:UMSWT9QY
>>349
それと、ファームウェアとドライバのバージョンを書いてくれなきゃアドバイス
のしようもないんです。
352名称未設定:03/08/28 22:29 ID:+9u9DWYQ
教えてください。お願いします。
9600・300にG4入れてます。純正のTWIN TUEBO 128の最新ドライバーは
G4とコンフリクトを起こすので純正9600ドライバーを入れてますが、
速くて快適だった。
で、ビデオカードの入れ替えを考えています。XclaimVR 4Mとかどうでしょう。
TWIN TUEBO 128よりいいんですか。ご存知の方お願いします。
353名称未設定:03/08/28 22:37 ID:Le6mxFwJ
9600+G3/400 ならいっそATI Radeon 7000 にしたほうが
良くはないか?
354名称未設定:03/08/28 23:21 ID:+9u9DWYQ
で、XclaimiにしてもRadeonにしても、増設VRAMは
7600とかの普通のPCIマック用の物を使えるんですか。
355名称未設定:03/08/28 23:32 ID:rGWUGamc
Xclaimi
Xclaimi
Xclaimi
Xclaimi
356名称未設定 ◆33sGGJjkbc :03/08/29 01:31 ID:XH7aW78f
>で、XclaimiにしてもRadeonにしても、増設VRAMは
>7600とかの普通のPCIマック用の物を使えるんですか。

えっとビデオカードを交換しようとしてんだよね?
VRAM増設は「内蔵ビデオ」だけしか効果はないよ?

つか9600だよね?VRAM増設は出来ないはずだが…

素直にラデ7000にするのが一番かと思われ…
357名称未設定:03/08/29 03:09 ID:mP5kPT+z
>>354
XclaimVR、Xclaim3Dあたりのカードには4MB→8MBへの増設が可能な物はあった。
ただ、増設用メモリはベージュG3、iMac(233〜333MHzモデル)用の物と同じで
旧PowerMacのオンボード増設用メモリとは全くの別物。
また、それ以後に登場したRage128やRADEON系はVRAMの増設できないよ。
358名称未設定:03/08/29 14:15 ID:JeKnN+HE
>>352
せっかく入れ替えるならVRAM8M以上のカードを狙いましょう。
あとATiはどうもバスの転送速度にたよった作りのカードな印象があるので、
ちゃんとQuickDrowアクセラレーションが早いカードの方が
9600とかでは有効だと思います。
3Dゲームもりもりやりたいなら別ですが。
ProRez、UltimateRezや、ProFormance系がオススメ。
PC用のRevorution3D8Mを書き換えてProFormanceII80Liteとして
使うのも安く仕上がっていいですね。
359名称未設定:03/08/29 20:20 ID:LgUw9ckN
OS9.1(正式な対応は9.2以降)ではRADEON7000はスクロールが速い。
mpeg再生アクセラレーションとかDVD再生はいい感じ。描画が遅いのが弱点。

OS9.1で速いと感じたのはやっぱVoodoo5500だね。けどまだ高いかな。
値段と性能で一番バランスがとれてるのはVoodoo3か。


360名称未設定:03/08/29 20:24 ID:LgUw9ckN
361名称未設定:03/08/31 23:05 ID:afgxXQFr
教えて下さい〜。AGP400、OS9.2.2です。
proformance3を先日中古で手に入れたんですが、
付属のドライバCDがGA5.4.6でした。これの(GA5.7)とかは
もう手に入らないんでしょうか?Formacのサイトにも無さそうだし
フォーカルポイントでも扱い終了のようなんですが、どうなのでしょう?
362名称未設定:03/08/31 23:12 ID:2tyv5QUI
無いんじゃなくて、ユーザー登録してないと見られないみたいだね。
http://www.formac.com/p_bin/?cid=foryou_support_software
363361:03/08/31 23:18 ID:afgxXQFr
シリアルもあるのでそこまで行ったんですが、
製品一覧にproformanceがもう無いので登録が出来ないんです。

ttp://www.formac.com/p_bin/?cid=help_register
364名称未設定:03/08/31 23:23 ID:2tyv5QUI
メールだしてみたら?製品のシリアル番号って基盤に書いてあるんだっけ?
ないなら現物の写真でも貼付してメールしてみるとか。ドライバくらいくれるでしょう…
365361:03/08/31 23:37 ID:afgxXQFr
シリアルは内箱にありました。
語学力が欠如しているので、一応シリアルNo.を書いて
フォーカルポイントの方にメールしてみました。
366名称未設定:03/09/01 03:46 ID:kO0c3Lji
>>365
適当なウP先さえ教えてくれれば
ウpするけど?
367361:03/09/01 10:17 ID:PMky/fUw
361です。みなさんありがとうです。
さらに探して、FormacのUKサイトにだけドライバが残ってたのを見つけました。
コンパネが「ProGraphics5.9.6」、Flash-ROMが「GA12-2.6.4」というもので
現在動いているのですが、これでいいんですよね?
デュアルモニタにしたくて、とりあえず見切りで買って来ちゃったので
無事使えて一安心でした。あ、でもAGP400がさらにうるさくなったような(笑)。
368名称未設定:03/09/01 11:51 ID:K7y6W7iV
>>367=>>361
取り敢えず自力でのクリアオメデトン!
自分の使っている物もあなたの見つけたver.と同じです。
それでいけます。

ただ、うれしいのは判るけれど、みんなに聞いて置いて、自力で見つけたときには
URLのアナウンスをしないのはいけないと思うな。今度からご報告してちょんまげ。

アメリカのサイトにもちゃんと保存されている様だよ。
ProGraphics v5.9.6
http://www.formac.com/files/software/ProGraphics_5.9.6.sit
GA12-ROM v2.6.4
http://www.formac.com/files/software/GA12-ROM_2.6.4.sit
CardManager v1.3.0
http://www.formac.com/files/software/CardManager_1.3.0.sit
369361:03/09/01 12:43 ID:pCLS1ksp
あ、すいません。なんか持ってないの自分くらいだろうな、なんて
思い込んじゃってました。以後気をつけます。一応UKのも上げときますね。

http://www.formac.com/p_bin/index_uk.html?cid=help_support_proformance3_su
370368:03/09/01 13:31 ID:reOeaAgo
>>369
おつかれさまです。
371名称未設定:03/09/01 18:03 ID:DaSLokHY
http://www.focal.co.jp/download/support_end_download.html
から普通に落とせるし。 GA5.9.6ね。
372名称未設定:03/09/01 21:29 ID:ebtMyow5
>Mac OS 8.6以前をお使いの方へ
>Mac OS 8.6 以前のOSで「GA12-ROM_2.2.2」の使用を推奨します。
>GA12-ROM_2.6.4 では起動時のキーボード押し下げによる、固定>解像度表示機能が無効になります。
>
>旧型G3(DT,MT)でProFormance 3を使用したときに、まれに
>Carbonアプリケーションが起動できないという現象を解決する
>ための機能拡張です。(ProGraphics 5.9.5以降を使用する場合は不要です)

だって。
373名称未設定:03/09/01 22:37 ID:hjmj2LSB
>>357
>mpeg再生アクセラレーションとかDVD再生はいい感じ。

Performa6410+G3/300ってマシンが押し入れで眠ってる。
これにDVDドライブ入れて、RADEON7000でS端子出力でTVに出力すれば、
DVDデッキのかわりになる?
それともマシンスペックが低いので、スムーズな再生は無理?
374名称未設定:03/09/01 23:08 ID:XZ/CFbOJ
かわいそうだけど、無理
375名称未設定:03/09/01 23:29 ID:1R8F3DgK
>>373

6410は分からないけど、うちの4400改G3 266MHz/無印RADEON
PioneerのDCR111をオンボードATAPI接続でそこそこスムーズに再生できてる。
OS9.1です。
でも普通にプレステ2とかでDVD見た方がいいよ。
RADEONと同じ値段でDVDプレイヤーも買えるし。
376名称未設定:03/09/02 00:06 ID:wz9zFvHP
HDにリッピングして見るため
377名称未設定:03/09/02 00:24 ID:yKjfZzZI
>>376
PC/AT機買え。
378名称未設定:03/09/02 01:18 ID:ZXwEGhTL
>>377 そりゃ貧乏臭ぇから却下
379名称未設定:03/09/02 05:02 ID:yKjfZzZI
一度Pen4 2.8GHzとかのマシンでリッピングを体験するともうMacではリッピングする気になれない。

G5でリッピングすればウリのDOS/V機よりは速いんでしょうけど。
でもG5とかポンポン買えちゃう人はこのスレには来ないでしょ。
380名称未設定:03/09/02 07:16 ID:jtc/Y9nh
んなこたぁない。
現に、俺がここに来ている。
381名称未設定:03/09/02 12:16 ID:i8IUeOPJ
>>381
リッピング環境教えて。

マシンとリッピングに使うアプリと所要時間。
382名称未設定:03/09/02 15:01 ID:Etc/rzlV
http://kakaku.com/akiba/newpro20030830.htm#vga
PCI版のFXがドサドサ。どっかマク版作ってくれないかなぁ
383名称未設定:03/09/02 19:50 ID:6yZH3FVB
ワシ、8500+αでリッピングしつつ
今度買ったDualDual で前に作ったデータを焼いているよ。
その間、ジャンク1000円で買った9500/G3/500 でネットります。
384名称未設定:03/09/02 20:48 ID:3GjEmZNA
>>383
家ん中うるさそうだね。
385名称未設定:03/09/04 08:16 ID:uupgfj97
>>384
音はうるさい。特にMDD (笑
それより、室温が異常に上昇するので、クーラーを手放せない。
386名称未設定:03/09/06 00:15 ID:uK3e08KH
MDDそんなにうるさい?もしかしてOS 9で使ってんの?
それならうるさいだろうけど。
387名称未設定:03/09/17 00:11 ID:ll0LVZVf
388使ってないツイソターボ8M:03/09/20 18:25 ID:eK4rsJcb
ホシユサセテイタダキマス。
16Mです。取りにこれる人限定ね。
389名称未設定:03/09/20 21:21 ID:mQK3BSqW
うーんほしいなあ。
でも俺九州なんだわ。残念。
390名称未設定:03/09/20 23:38 ID:HbOzbqdG
Proformance3 16MB が7000円なら良心的と思う。
391名称未設定:03/09/20 23:58 ID:U2NfYxrU
ううむ、Voodoo4(32MB)から書換えRadeon7000(64MB)に交換したんだけど
3Dゲームをプレイする時むしろ遅くなった様な気が…
392名称未設定:03/09/21 00:10 ID:xbIwpcZP
OS9かい?
OS9はすでに墓場行き宣言してるんだから9用ドライバが糞でももう文句も言えまいて
393名称未設定:03/09/21 01:26 ID:Fxw80WgS
>>392
そりゃそうなんだけど、ラデ7000より古いカード&ドライバであるVoodooの方が
まだマシっていうのも何だかなぁと思った次第で…下手するとRage128の方が
7000よりもスムーズじゃないかって気がしたよ。

ベージュ&青白G3でOSX使おうと思ったら7000しか選択肢がないから仕方ないけど。
394名称未設定:03/09/21 01:36 ID:kuVw+Udi
PM7600でRADEON MAC なんだけど、この間OSをクリーンインストールするついで
に9.2.2にしてみたら標準のラデドライバで1280x960設定があった。

今まで9.1に9.2.1のOPENGL機能拡張をいれ、Atiのドライバ使っていたので、4:3
のちょうどいい解像度が選べなく、UXGAを19インチで無理やり使わざるをえなかっ
たのが解決した。いまさらスピードは求めないからね。枯れてていい感じ。
395名称未設定:03/09/21 03:13 ID:xbIwpcZP
>>393
OpenGLに関してはVoodooはかなり、速い部類じゃなかったか。
Winな世界ではDirectXだからなあ、DirectXを使うとしたら7000のほうが
速いのかもしれないな…
396名称未設定:03/09/21 06:56 ID:XRgUvGeI
OpenGLに最適化されてるものって無いのかな?
397名称未設定:03/09/21 12:09 ID:Q6b0uT/s
ATI XCLAIM VR 128
のテレビ機能ってProTV2と比べてどうですか?フリーズしなければいいんですが。
後この製品ってもう賣ってないのですか?
398名称未設定:03/09/22 21:30 ID:/4BzKdHk
>>388
道民です。釧路です。
まだこのスレ見てらっしゃいますか?
車持っていないんで近ければいいんですけれど・・・
399388:03/09/23 02:20 ID:N8+6J2aN
札幌だよん。
400名称未設定:03/09/23 21:46 ID:xatTVxGp
うぐ。
無理だ・・・
401名称未設定:03/09/27 05:22 ID:+a7ZCYNt
>>398ーー! 地震大丈夫かーっ!?
402名称未設定:03/09/27 19:32 ID:GKne/3Xu
大丈夫でしたよ。
お皿が1枚割れただけでした。
水道管が破裂したとか言う人もいたけれど・・・・
私としては大学が地震のおかげで休みになった事が嬉しかったです。
403名称未設定:03/09/27 21:55 ID:sYn1FdBL
新機種購入に伴いG3 B&W(OS X)をサーバーにしたので、
入っていたRADEON 7000がもったいないと思い、
Mach64 2MB(Xclaim GA?)と交換しました。

2MBあれば32000色、1024×768での
表示も可能だとおもうのですすが、640×480でしか表示されません。
推奨以外を表示するように選択しても選択肢にも表れません。
ATIのサイトを見ると、OSX標準で表示されるような事が書いてあるのですが…。

OS Xは単純な表示以外にビデオメモリを利用していたりするのでしょうか。
それとも単なるカード不良?
何かお分かりになる方、よろしくお願いいたします。
404名称未設定:03/09/27 22:18 ID:wzn9l2g0
>>402
無事で何より、よかったな
405名称未設定:03/10/01 17:18 ID:yoPzHBcv
>>403
Radeon用のドライバを入れてあれば、Apple Mach64 でその表示ができるはずだけどね。
ディスプレー初期設定を一度捨ててからやり直してみたらどうですか?
406405:03/10/01 17:46 ID:yoPzHBcv
>>403
>2MBあれば32000色、1024×768での
>表示も可能だとおもうのですすが、640×480でしか表示されません。

ドライバソフトが認識されていないか、インストールされていない常態ですね。
最新版のドライバを入れてみてはいかがですか?
>>405であやふやなレスをしてしまったので、自分でもATIのサイトを調べてみました。
Apple Mach64 2MB用のドライバはやはり存在していましたよ。


ATI のサイト
ttp://www.ati.com/support/drivers/mac/macos-october-2002-update.html
にある、

ATI XCLAIM GA 用のドライバ for Mac OS X
ttp://www2.ati.com/drivers/RADEON-0210.hqx

を使うと良いと思います。Apple Mach64 2MB はATI XCLAIM GA のOEM版とほぼ同等品なので、
同じドライバで動きます。
407名称未設定:03/10/02 11:11 ID:XcWdPtb9
下記環境でビデオカード導入しようと思うんですが、
おすすめありましたら教えてください。
希望は1280*1024でフルカラー表示できて、内蔵ビデオよりよ速く、
そして出来るだけ安く上げたいです。
現在は、
ミレニアム2 4M以上 ←入手が容易、安価
VooDoo3 ←性能がよさそう、なんとなく惹かれる
Radeon7000 ←DIVが魅力
などがいいかなと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

環境----------------------
os9
EIZO L567
PM7300+PowerForce G3 350
+VRAM 4MB
+usb card (型番不明)
+AEC6260
408名称未設定:03/10/02 11:32 ID:Y1LAr2xJ
>>407
を。いいモニター買ったねぇー。
せっかくだからRADEONにしとけば?
・・・と言いたいとこだけど、高いPCIビデオカード買ってしまうと
次の機種に行きにくくなるから発色の綺麗なミレってのも手かも。
構成見るとあまり多くを投資してないんで早めに次の機種行った方が良さげだし・・

多分、モニター買ったんでフルカラー表示出来るようにしたくなったんだとは思うけど、
徐々にとは言えだんだん9では辛くなってきてる現状考えると
OS Xでは絶望的なPCI Macじゃねぇ・・改造いくらしても限界ありすぎだし。

ただ・・ミレはOS9だと問題があったような?
ちとうろ覚えなのでスマソ。

Proformance80Liteだっけ?Revolution 3Dと同等のやつ。
ROM書き換え(抵抗一つ外す必要あるけど)でRev3Dを改造するのも手かもよ。
なかなか良いカード。(ただし9まで)

あーあとDVIねー。DIVじゃなく。

個人的にはあまりここで大きな投資はせずに、
来年あたりに価格的に熟れたG5に乗り換えるのが良いと思う。
409名称未設定:03/10/02 11:45 ID:l63lzeQX
>>407-408

自分もRevo3Dオススメします。
スクロール&TEXTが早いし、表示もクッキリなんで
良いモニタも使い出があります。
探す時は4Mと8Mとあるので注意。増設VRAMも存在するけど
Macだと刺しても認識しなかったような…。
あとオクだと時々AGP版とPCI版を間違えて売ってたり
VRAM容量不明だったりするんで注意しましょう
410407:03/10/02 12:21 ID:XcWdPtb9
レスありがとうございます。

>>408
うう、図星です。星三つ。
壊れては買い足ししてきたので、そろそろ限界は感じてるんですけど、
マザーとかが逝ってくれないとなかなか踏ん切りつかないんですよね。

>>408-409
Revolution 3Dは、ノーマークだったのでちょっと調べてみます。
411名称未設定:03/10/02 20:47 ID:4pw/5P/W
Voodoo3なら今ヤフオクあたりでかなり安くなってるはずだから、
OS9専用だけどオススメだと思うよ。
OSX見越して?RADEONも別に悪くはないけど、
今PM7300/G3/350ならOSX使うのは別マシンを買ったときだと思うので、
その時はデフォルトのビデオカードでデュアルモニタにできる。
リセールバリュー考えてRADEONを選んだとしても、
売る頃にはあまり価値のないカードになってると思う。
1万円以上だしてRADEON7000買うなら
5000円くらいのVoodoo3探す方がいいんじゃない?
RAGE128あたりもちょっと中途半端な値段だしね。
412名称未設定:03/10/03 01:51 ID:xmeTHHsx
>>407
わたしは、Matrox Millennium II for PCI 4MB をお薦めしますよ。
末広町のU & J Mac's で3580円でした。自分は、このカードをラオックスで新品時代に63000円で買った奴です。
わたしのLCDモニタは貴方の物より見劣りするL565ですが、Millennium II 4MB でも十分に素晴らしい 2D 画像です。
3D 系やるのでしたら、全くお話にならないので窓機を購入した方が良いでしょうが、2D主体なら悪くないチョイス
じゃないかな? と思います。

自分のもう一台のPM9500 にはRade7000を挿してますが
FireWire外付けDVD が見られるのが唯一のメリットです。
外付けにしたのは、マシンを選ばないで楽しめるからです。ラデの画像も綺麗ではあります。
ちまたでは、PM9600とかに刺さっていたIXMicro TWIN TURBO 128の在庫も豊富みたいですが、こちらは4800〜6000円
とあんまり美味しい値段では無いですね。
テキストスクロールの素早さだったら、絶対にFormac ProFormance III 系がお薦めですが、価格も高かった上に、
買った人が手放さない良いカードなので、タマ数も無いのが残念です。10000〜15000円でたまに見かける程度です。
でも、Rade7000が新品・国内版で15000円ですから、かなり微妙かも知れません。

個人的志向の推奨品は、Millennium II とIXMicro 3D Ultimate Rezです。
ProFormance III 系にはさすがに敵わないですが、テキストスクロールもこの2枚は、TWIN TURBO 128よりも早いです。
なお、Millennium II はOS 9.1 でしたら問題なく稼働します。
ドライバは↓です。
ttp://www.matrox.com/mga/support/drivers/previous/prv_mac.cfm
413407:03/10/03 17:43 ID:YWxM2HZ8
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
いただいた情報を元に近々秋葉でも徘徊しに行って来ます。
414名称未設定:03/10/16 00:05 ID:QBmdx89s
友達からRage128もらったよ。
7600にでも使うか・・・
415414:03/10/25 13:20 ID:bLOSASr0
オンボード4MBに比べると、16MBはずいぶん快適でした。

昔は高々オンボード2MB増設するのも、結構金かかったな...(遠い目)
416名称未設定:03/11/15 03:08 ID:zH0iCiZk
Win用のラデ7000の書き換えは何故か失敗に終わり
Win2KPro機に取られてしまいました。
とっても快適です。
417名称未設定:03/11/15 07:05 ID:PaXpH8mG
>>414
ついでにDVD再生にも挑戦してくれ。
俺はSCSI外付けCD-R/RW+DVD-ROMドライブを繋いで視てるよ。
418414:03/11/15 11:34 ID:W2HHA+UU
>>417

俺原始人だから、未だDVD持ってないんだよね。
DVDドライブ、どんなやつがいいのかね?
ちょっと調べてみますわ。
419名称未設定:03/11/15 11:56 ID:/OYJZCXI
プレステ2がいいよ
420414:03/11/15 12:15 ID:W2HHA+UU
>>419

だろうね(w

G2macだと接続方式による相性とか、DVDアプリにパッチ当てとか、
かなり面倒みたいだし。

アドバイスありがと
421名称未設定:03/11/15 23:35 ID:C6ab21sU
プレステ2より安い専用再生機の方がずっといい。
自分の家用に買おうとは思わないが、9800円の韓国製のでも
プレステ2よりずっと使い勝手が良かったよ。
普通に買うなら1.5万〜2万くらいの日本のそれなりのメーカーの奴だろうね。
いずれにせよ古いマックにわざわざDVDドライブ載せるのはムダだからやめるべき。
422名称未設定:03/11/16 00:00 ID:UipFvwvr
年がら年中DVDばかり見る映画大好き人間は再生専用機でいいさ。
だけどそうでもない、一週間に1〜2本みればいいとこの人は、
ゲームという用途にもつかえるPS2のほうがいいということさ。
でだ
年がら年中DVDばかり見る映画大好き人間は高級な再生専用機買うだろ。
だからPS2を推すのさ
423名称未設定:03/11/16 00:05 ID:w+Rx1nUE
板違いだが、
PowerPC乗ってるゲームキューブのDVD再生機付きのQカットケ。
カットケバ間違いないQカットケ。
424名称未設定:03/11/16 00:06 ID:UipFvwvr
Qってやつあったねえ、店頭でみたことないけど。
425名称未設定:03/11/17 00:35 ID:Aa/gLsFt
もうないでしょう
あったら欲しいわ
426名称未設定:03/11/17 03:31 ID:/DDgAPN9
でもあれ、ゲームボーイプレイヤーとかの周辺機器が繋げられないんだよね。
互換機(互換してないじゃんw)にありがちな罠ですな。

あの“80年代サイバー”な感じは割と好きなんだけどね。
427げてもの:03/11/17 12:01 ID:WeT2SQsU
「Q」持ってます。(w

ttp://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP01/WP0140.jsp
これが入手出来なくて鬱、、、。
428名称未設定:03/11/18 01:54 ID:EmTG7CsH
>>422

一週間に1〜2本もみるんだったら、なおさら専用機の方がいい。
プレステ2だとリモコンの操作性がよくないし、
何よりファンの音がうるさいよ。

もっといえば、今時のHDD+DVD録画のタイプがDVD再生専用機より便利に使える。
俺はプレステ2よりこっちをオススメしたい。
ついでに書くが、HDD録画もパソコン使うより専用デッキの方がずっとラクだし便利。
妙な投資してMacでHDD録画とかはムダだ。
この辺はジョブズタンもわかってるみたいで安心した。
429名称未設定:03/11/18 02:02 ID:s5fdJup1
単に再生するためのDVDでリモコンの操作性って重要かなあ。
そんなに止めたり進めたり戻したりする?
 
HDDレコーダーでCMカットしたりするんなら、操作性は重要だけど。
430名称未設定:03/11/18 12:26 ID:9okU5r6B
429が良いことを言った!

それと、再生専用DVDデッキってさ、8000円で売っているよね。
ここから黄色のコード(ビデオ出力)を引っ張ってきて、ラデオン7000
のコネクタに繋ぐとMacでDVDみれるよ。
431426:03/11/21 12:00 ID:zTvqUn0n
>>427
うわっ、げてさんが持っている!!
さすが「げてもの」…(褒めてます;)
432名称未設定:03/12/05 01:21 ID:bQd1XON4
レンタルしてきたDVDをHDに落としてDivX化
暇なときにネットしながら見る、これ最強

隣にTV置いてもやっぱり首を向けなくてはいけないから面倒

DivX化すれば80MのHDDにDVD100本は入るからライブラリ化してもいい
433名称未設定:03/12/05 05:08 ID:5hEHBY1T
>>432
参考までに環境を教えていただけませんか?
434名称未設定:03/12/05 15:20 ID:aZMOTYri
>>432
>DivX化すれば80MのHDDに
フーンというツッコミはなしでw
うちは普通に丸ごとイメージかな。120GBくらいはその手のジャンル専用に割り当ててるし。
ラデ7000出力で、サブモニターでDVD流してます。1.42ジアルだけんど。

たまってきたら、DVD2Oneで圧縮してDVDに焼くけど。
観捨てムービーはフツーに、そのまま(・_・ )ノ"" ゜ ポイッ
435名称未設定:03/12/13 16:45 ID:AjJvAPqV
ツインターボ8M欲しい人ただであげる。但し取りに来て。
436名称未設定:03/12/15 10:11 ID:U9dEu9lL
>>435
場所はどこですか?
437名称未設定:03/12/15 10:15 ID:jinMVX7F
>>436
おまえさん、食べられて舞う鴨よ
438435:03/12/15 17:42 ID:yyBGrKoZ
札幌。
439名称未設定:03/12/16 00:34 ID:aQkF12kA
いま伝書バトを札幌に向けて飛ばしましたので、到着しましたら持たせてやってくださいませ
440 :03/12/16 23:05 ID:jXP23XTM
ツインターボの鳩用ドライバってもう手に入らないんじゃなかったっけ?
441名称未設定:03/12/17 16:03 ID:T9OBoL7o
どノーマルの7600/200につけられるビデオカードを
タダで譲ってくれる東京神奈川近辺の方、連絡まってます
(つд`)ツライヨ…
442435:03/12/17 16:27 ID:Uz2RWqyf
Proformance3 16MBもあるでよ。
こっちはただではあげられないけどね。 札幌近郊の人は応談で。
443名称未設定:03/12/17 20:14 ID:X9wx9lbu
win用だと思われるATIのrage128を手に入れたのですが、
これをMacで使うようにできるのでしょうか?
444名称未設定:03/12/18 00:11 ID:jlSYJrvA
>>443
無理です
445名称未設定:03/12/18 13:20 ID:g1kRVemN
ツインターボもらいに行ったらツボとか勧められたりして
446名称未設定:03/12/20 13:42 ID:OpdK2prz
やっぱりVoodoo3は(・∀・)イィ!!
でも、OS9.xまでだけどね。

始めは21インチ1600x1200で画面がぼけてるなぁと思ったらなめらか文字のせいだったわ。
割とくっきり。
447名称未設定:03/12/23 19:42 ID:k2sv+YZS
>>446
正確にはOS 9.0.4(update9.1可,新規インスコ9.1不可)迄ね。

9.1以降は、体感、システムインフォビデオ値、共に激ダウソで本来の性能を発揮出来んよ
448名称未設定:03/12/24 05:48 ID:xTBj/oFe
ProFormance3も、そうだったね。
…ってそういえば>>336にあった話って結局どっちなの?
OS 8.6から上げていかないとダメ?

こういうのって、何との関係なんだろうね…。機能拡張ファイルだけで済めばいいのにね。
449名称未設定:03/12/24 22:57 ID:XWVdln8p
OS 9
OS 9.0.2
OS 9.0.4
以上のインストールCDから、OS9.1へアップデート、そこまで。

OS 9.0.2迄はOS 9.0.4をインストールしてからOS9.1へアップデート
アップデートといってもOS9.1のインストールCDを使っちゃダメよ

アポ-に逝けばOS9.0.4アップデートもOS9.1アップデートも転がってるよ

機能拡張というより、OS内部の表示系がOS Xを意識した物に置き換わった為と思われ
ちなみに機能拡張系をOS9.0.4の物全てと入れ替えると、とんでもない事が(ry
450名称未設定:03/12/25 00:44 ID:b6xEhozi
(・∀・;)ドウナルンダロ?
451名称未設定:03/12/25 01:33 ID:DVVmvWJl
起動中に画面黒いまま固まる
→CD起動以外修正不可能
452448:03/12/25 03:43 ID:u0HUeaq5
おー、なるほど…9.2はもう、どうやってもダメなんだね。
まあ仕方ないか。サポートが無いんだし。  しかし、惜しいかなProFormance3。
453名称未設定:03/12/25 13:22 ID:F2aBGMkd
ProFormance2なら9.2.2で使ってます。
454名称未設定:03/12/25 15:40 ID:+x8Kwn+5
>>449
OSXクラシック環境用に追加された何かが悪さしてるのかな。
OSXで使えないカードだと、その辺でなにかあるんかね。
455名称未設定:03/12/26 22:10 ID:a1ml1m4z
Voodoo5だと最初からOS9.1インストールCDでインスコしたマシンでも激速だった。
ノートンベンチの猫タンぐるぐるが速すぎて見えねえ。
456名称未設定:03/12/26 23:14 ID:xglwDLxs
真のスピードを知らないなんて…
いや、真の実力を発揮出来ない劣悪な環境下で、それでも早いと言われる…

ご愁傷様です>>455タソのVoodoo5たん。
457名称未設定:04/01/04 13:04 ID:uM1AGxpU
voodoo3-PCIってお店で中古で売ってないものかなぁ
絵のスクロールが速くなるだけでもいいんだけど、3000円くらいで。
458名称未設定:04/01/04 13:42 ID:uM1AGxpU
458です。
RivaTNT2 Pro PCIって、Macに載せて使う事できるのでしょうか?
459名称未設定:04/01/04 14:33 ID:FvUc6S0A
>>448,>>452
うちは9.2.2 でProFormance3 いけてます。
さいとにある最新のどらいばでためしてみたらいかが?

>>457
年末に、祖父で3枚程度あったです。
でも、1枚大凡¥12000
460名称未設定:04/01/04 14:46 ID:6beQOFLC
>>459

Voodoo5ならともかくVoodoo3でその値段なら高すぎるよね。
俺は去年大阪祖父の中古売場でProFormance3/32メガが1.4万(値札確認数回)
であったから直ぐにGetしました。
ほんでヤフオクで落としたReal Magic Hollywoodと繋いで
Win用のSCSI外付けコンボドライブでDVD視てます。
461名称未設定:04/01/04 14:53 ID:3+NnASMR
>>459

>>447を嫁。

OS9.1以降は本来の性能を発揮出来ないだけ
遅くても表示すればいいなら問題は無いのよ。
462名称未設定:04/01/04 14:56 ID:3+NnASMR
>>459
yose+G3/900+Proformace3+で
OS9.0.4ならシステムインフォのビデオで2000オーバーが出るよ
OS9.2.2ならその半分も出ない。
463名称未設定:04/01/04 16:58 ID:pH0A1nJp
同番GPUのウイソ版カードの価格を知って鬱(w
464名称未設定:04/01/04 21:23 ID:4pkdyD4j
Xclaim VRでOSXがインストールできるかどうか、教えください!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b46669333
465名称未設定:04/01/04 21:23 ID:4pkdyD4j
>>464
大至急たのみます!
466名称未設定:04/01/04 21:26 ID:3+NnASMR
残り10分ねぇじゃねーかよ(藁

(´ー`)ノ⌒
http://homepage2.nifty.com/~yu-tak/videocard/OSX.html
467名称未設定:04/01/04 21:32 ID:4pkdyD4j
>>466
ありがとうごぜえます。時間切れだった(T.T)

TwinTurbo128の8MBで安いのを物色します。
468名称未設定:04/01/04 22:58 ID:4pkdyD4j
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g13071748?
RAGE128って安いと思うんですけど、OSX使えるのかな?
これもあと5分(^^;
469名称未設定:04/01/04 23:21 ID:TunFGEkN
そんなに焦らなくてもRAGE128ならいくらでも出てきますよ。
もちろんOSXでも安定して使えます。相場的にはORIONの方が
安いかな?
470名称未設定:04/01/04 23:33 ID:cdlXZmMd
kobeじゃん(w
471名称未設定:04/01/05 00:29 ID:xJGZSoKg
kobe078は、消費税と割高送料を加味した落札金額になるのでしょうね。
ま、ヤフオク手数料をとらないだけマシです。
472名称未設定:04/01/05 02:10 ID:hl3jYUso
青白などに付いているRage128やリテールのRage128(ORION・Xclaim VR 128)って
VRAMは16MBだっけ? NEXUS 128は32MBってだけだったかな。
ということは、ATI物でOS Xを使うとなると
Rage128 -- NEXUS 128 -- RADEON 7000 …あたりが現実的なのか。

RADEON 7000てNEXUS 128と同じ32MBだけど、DDRなんだよね。
単純に性能差ってどのくらいあるの?
473名称未設定:04/01/05 08:21 ID:SWP6ePx6
G3DT(rev.2)500でOSX10.2.x使ってます。
以下のビデオカードでオンボードより快適になりますか?
そして、この中からならどれが良いのでしょうか。

Apple純正 PCIグラフィックカード ATI Rage128 VRAM 16MB 8,800円
PCIグラフィックカード TwinTurbo128MA 3,800円
グラフィックカード MPDD VILLAGETRONIC 8MB 5,800円
474名称未設定:04/01/05 10:07 ID:TrwLKG4t
>>473
なにをどう快適にしたいか書かないとだれも答えられないだろうな。
475名称未設定:04/01/05 10:34 ID:FVYZuKWF
>>473
IXMicro TwinTurbo128 はOS X 用のドライバが無いので却下ですよね。
Villagetronic MPDD 8MB はOS X 用ドライバが一応ありますが
オンボードビデオの性能よりも時に劣ります。OS 9 上で
TwinTurbo128とMPDD 8MB を比べた場合、明らかにMPDD 8MBは
テキストスクロールが遅く、明白にフォーカスが甘いです。値段の価値は無いです。
MPDD 8MBはセカンドモニタ用として割り切って使用する物だと思います。

ATI Rage128 VRAM 16MB ですと、G3DT(rev.2)500の
オンボードビデオとの性能差があまり無いように感じますから
挿しても自己満足で終わると思います。こんな終わったカードに
8800円も出すのなら、いっそ、ATI Radeon 7000 を15000円で
買った方が3〜4倍は楽しめると思います。
476名称未設定:04/01/05 11:29 ID:SWP6ePx6
ありがとうございました。
477名称未設定:04/01/05 13:36 ID:oFfCQGoq
そうだね。>>473の中で言うならRage128が一番いいけど、OSX前提ならRadeon7000に
軍配が上がるなぁ。Rage128ももう少し安く手に入るなら、俺的にはいいと思うけど
8800円はちと高杉(NEXUSならまぁ・・・ってとこか(微妙だ…))。
478名称未設定:04/01/05 16:16 ID:SWP6ePx6
>477
ありがとう。
479名称未設定:04/01/05 23:20 ID:DTEUYB0E
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c50473309
yoseスレgosa爺スレで既出だが、予算に糸目を付けないのなら、是非ともコレを攻めたいトコロ
いや、この出品物じゃなくて、radeon無印ね。
480名称未設定:04/01/06 00:07 ID:6i0XqR+R
>>749
無印ってまだヤフオクとかでは高値なの?
(現在愛用してたPCI Macをパーツにしてバラ売り検討中)
481名称未設定:04/01/06 00:20 ID:t1mrsmrA
無印は玉数が少ない故の高値かと。純正に採用された実績が無いうえ、販売していた期間も
そんなに長くなかったはず。すぐ7500や7000が出たから

482名称未設定:04/01/06 00:41 ID:ojTgc/Hf
書き換え7000や、15kオーバーの新品7000買うなら中古無印を…
っていう潜在需要は確かにあるよね。
483名称未設定:04/01/06 03:58 ID:JQn0ye+d
書き換え7000のVRAM/64MB版はヤフオクで結構売れてるみたいだったが
最近はどうなんだろ?64MB版はスリープ復帰があったっけね。
484名称未設定:04/01/06 04:22 ID:JQn0ye+d
× 64MB版はスリープ復帰があったっけね
○ 64MB版はスリープ復帰に問題があったっけね

だったスマヌ
485名称未設定:04/01/06 11:26 ID:HH2NpfSF
>>484
普通のスリープにしてかつハードディスクを止めなければ問題が出ない。
ということでG2あたりの旧機種向けかな。
486名称未設定:04/01/06 13:30 ID:I3jxiegP
7500は書き換えいけないんですっけ・・・。
しかしDOS/V用は安くていいなぁ・・・。
487名称未設定:04/01/07 23:13 ID:7wr+4zmF
DOS/V用のRage128は書き換えできないのでしょうか?
488486:04/01/08 02:27 ID:9a3H+FIj
そもそも7500Macなんてないわけだ。
あるにはあるようだけどファームがないわな。

無印マンセー
489名称未設定:04/01/08 10:14 ID:LMHlVAA4
>>488
http://www.ati.com/products/radeon7500/radeon7500me/index.html

あるけど? 自分で買ってファーム抜いたら?
490名称未設定:04/01/08 10:27 ID:CTVoogAh
Radeon 9000ベースのPCIグラフィックカードのプロトタイプも参考出品
これに期待しましょう
半年以上かかるとはおもいますが。。
491名称未設定:04/01/08 23:01 ID:euInWI8k
>>489
OEMバージョンしかないんですよね。
PowerMacに乗ってたってことですよね。
そもそも売ってるのみたことないな…。
しばらくしたらパーツばら売りされるかもしれないな…。
そしたらそれも面白そうだと思ったんだけど

>>490
らしいでつね。どうせすぐ買うわけじゃないから
それを待って見ましょうかねぇ。
492名称未設定:04/01/09 20:16 ID:rcnIvS7F
>>490
同意.7000/32MB なんていう,ぶっちゃけ旧式カードが15k越えてる
のは,もううんざり.そんな状態だから書き換えも横行するのでは.
今までは「7000がMac用PCIの最後かも」って思惑があったせいか,
出てれば高値でも買う.ってパターン多かったと思う.
新製品が出ることで,そういう風潮が沈静化するといいな.

>>491
7500OEM って,何に搭載されてたんでしょうね?
Xserve は7000PCI相当だったと思うしなぁ.AGPのことかな.
493名称未設定:04/01/09 22:44 ID:lh4yAEe6
お宝@2003/5/07
●アップルが、5月10日から最高1GHz G4プロセッサーを搭載し、AirMac Extremeに対応した
「新型eMac」を発売すると発表していました。なお、付属するキーボードとマウスの名称が、
Apple Pro KeyboardからApple Keyboardに、Apple Pro MouseがApple Mouseに変更されています。
また、仕様に関して、Mac OS 9からの起動はCD-ROMとコンボドライブ搭載モデルだけの対応と記されています。
・eMac/G4 1GHz/256MB/80GBHD/ATI Radeon 7500(32MB)/4倍速SuperDrive 159,800円
・eMac/G4 1GHz/128MB/60GBHD/ATI Radeon 7500(32MB)/32倍速コンボドライブ 124,800円
・eMac/G4 800MHz/128MB/40GBHD/ATI Radeon 7500(32MB)/CD-ROMドライブ 99,800円

Radeon 7500?
494名称未設定:04/01/09 23:21 ID:lh4yAEe6
っていうか、本格的に調べてきた…
Xserve1Gに標準でPCIのradeon7500が載ってる様子
しかも、BTOオプションのPCI-AGPライザーカード搭載で
AGPのradeon8500が載せられるって…ぉぃ

純正のPCI-AGPライザーカード…
AGP2PCIのアップル純正品?
(((((((( #゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
495名称未設定:04/01/09 23:24 ID:rcnIvS7F
なにぃ?! ソース希望んぬ!
496名称未設定:04/01/09 23:26 ID:lh4yAEe6
http://www.google.co.jp/search?q=cache:1jNQQ8PvaG4J:homepage2.nifty.com/~yu-tak/diary/02-06.html+Xserve+1G+AGP%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

このお方は気が付かれいた様子…
アップル自身がそんなもの作っていたとは…
どうにか手に入れられないものだろうか…

げてさん…応答願います(ぉ
497名称未設定:04/01/09 23:55 ID:rcnIvS7F
ううむ.いまXserve のカタログ見てるんだが,PCI/AGPコンボスロットは
ギガイーサのNICで埋まってるのが標準となってるなぁ.
BTOで8500が付けられるとなってるが,確かに(AGPライザーカード)とある.
これはどういうものなんだろう.PCI/AGPコンボ--AGP/PCI分岐って
ことなのだろうか....それともホントに純正のPCI-AGPなんだろうか....

さらによくわからんのは,標準ビデオカードは,ATI PCI.32MB SDRAM VGAと
しか書いて無い.むーん.
498名称未設定:04/01/10 21:46 ID:D9a9py7h
Xserveのカタログってどうすれば手に入るんですか?
499名称未設定:04/01/10 21:52 ID:/d6XRJmr
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=86251
ここを見ると、xsarve搭載のビデオカードはRADEON7500みたいですね
PCIなのか…。
500名称未設定:04/01/10 22:35 ID:P5nhhovo
>>498
いやなに,pdfカタログです.アップルから落して来た.

>>499
うわーほんとだ.うーん.7000って思ってたのはオイラの勘違いだったか.

....残る謎は純正ライザーカードだなぁ.誰かXserveをBTOした人,いないかなぁ.
501名称未設定:04/01/11 01:42 ID:B4Exas62
RADEON7500ってQS800についてたやつどぇしょ
怪しいカードでPCI変換できるんだね
502名称未設定:04/01/11 02:15 ID:yTF+SRN8
>>501
>RADEON7500ってQS800についてたやつどぇしょ
>怪しいカードでPCI変換できるんだね

7500はPCIカードを接続する
8500はAGPボードをPCI-AGP変換で接続する

って話じゃないの?
503名称未設定:04/01/11 02:38 ID:2x/gfi54
手元にマクパワーの2002/7があって、載ってマスタ。
記事の中ではAGPは出てこないんだけど、スペック表では

・グラフィックアクセラレータ…「ATI RADEON 7500」を搭載したビデオカード
・PCI拡張スロット…64ビット幅/クロック66MhzのPCIスロット×2基
         ※フルレングス、標準状態では下段スロットに「ATI RADEON 7500」の
          ビデオカード装着
         …32ビット幅/クロック66MhzのPCI/AGP×4のコンボスロット×1基
         ※ハーフレングス、標準状態ではPCIライザカードにギガビットイーサネットカード装着

内部を上から見た写真ではPCI/AGPコンボスロットはフツーのスロットのようでスタ
504 :04/01/11 17:55 ID:qzGGhPpW
http://www.medicalmac.com/mac99.html
ここによると、やっぱり標準のVGA=7500はPCI接続の様だ。

Googleで"Xserve"でイメージ検索すると内部の画像がなんとか出てきそうなので
みんなも探してくれ。
505名匠未設定:04/01/11 17:59 ID:qzGGhPpW
http://www.asia.apple.com/xserve/specs.html
PCIで間違いないね。

http://www.asia.apple.com/xserve/images/specstop05142002.jpg
内部画像追加。ファンレスの7500らしき物が右上に。
ここに付いているのは普通のPCI一段ライザーか?
506名匠未設定:04/01/11 18:05 ID:qzGGhPpW
http://chuck.forest.net/images/bentXserve/
バラしてる!バラしてるよ!
ライザーは2段の模様。AGPと分岐してるんだろうか??
しかしホントに7500か?これ。。
507名匠未設定:04/01/11 18:09 ID:qzGGhPpW
ATI PCI graphics card with 32MB of DDR SDRAM graphics and VGA connector; support for 33MHz or 66MHz operation
か。。VGAのみなんだな。
508名称未設定:04/01/11 20:36 ID:yI/r/VhK
>>506
ここもXserve導入したんだね。
509名称未設定:04/01/14 20:14 ID:2T+hkJuH
スレッドを立てるまでもない質問のスレにも書き込んだのですが、
こちらの方が専門ぽいので再度書き込みます。

最近、トリニトロンのモニタからSONYの液晶モニタ(SDM-S73)
に買い換えました。
私がつないだパソコンは「PowerMAC G4」のOS9.1です。
SDM-S73ですと、モニタ解像度を1280×1024に設定するよう
説明があるのですが、その通りにしますと、
画面上の文字等が以前のモニタよりかなり小さく表示されます。
1024×768に設定しますと、以前のトリニトロンモニタと
同じサイズになりますが、画面が不鮮明になり、
非常に見にくくなります。
購入先に相談しましたら、
「ビデオドライバーをお使いのチップのメーカーサイトに行って、
最新のものにしてみてはどうでしょう?」
との回答をもらいましたが、使用しているビデオカードが
Voodoo3 3000でもう公式のサイトがないのでしす。
このMAC自体オークションで購入して最初から
このカードがついていました。
初めからついていたカードもあります。
元のカードにもどした方がよいのでしょうか?
教えてください。
510名称未設定:04/01/14 20:24 ID:Ul2VVdrE
>>509
コンパネ−モニタんとこの解像度は「すべて」になってますよね?
511名称未設定:04/01/14 20:32 ID:jYkhSaWg
>>509
戻してみてどうなるか試すのが一番でしょうな。元々付いてたカードなら
OSにドライバが入ってるし、OSのバージョンを上げれば(9.2.2まで可能)
新しくなってたりするし。
512名称未設定:04/01/14 20:34 ID:NsSvJ7n+
>>509
液晶モニターはその特性上、指定された解像度以外での表示は
非常に汚い物になります(1280x1024という事はドットが1280x1024個並んでいるので)
トリニトロン管のディスプレイの様な表示変更の自由は無いと思ってください。

文字が小さい、との事ですが、それはどうしようもありません
ソフト側で対応するしかありません(IEなら初期設定→フォント→フォントサイズを大きくする)

それが、液晶モニターという物です。
513509:04/01/14 22:58 ID:2T+hkJuH
510、511、512さん、ありがとうございました。
コンパネのところ「すべて」にしてもどれもきちんと表示されませんでした。
元のカードをつけて試してみようと思います。
だめなら、IEはフォントサイズで大きくしようと思います。(悲)

514名称未設定:04/01/14 23:53 ID:N3mITkyk
いや、だから512が液晶のデフォルト解像度以外は汚くなるって答え書いてるじゃん・・・
どんなに高性能なビデオカードを入れても、どんな設定にしようとも、
絶対に綺麗には表示できないよ。
それが液晶モニターなんだから・・・
515げてもの:04/01/15 00:05 ID:613sRZfB
>>496
何か呼ばれてる気がする、、、。(ぉ

サーバマシンなのでディスプレイの速度が要求されないわけですから、単にPCIto
PCIブリッジが載ってるだけな基板の可能性もあるのではないでしょうか。

、、、と思ったら、、、>>506さんの写真によれば、、、単なるライザーっぽいなぁ、、、。
いまどきチップセットを作るならAGPを持ってないのは作らんよなぁ、、、。
うーん、誰かXserve持ってた奴がいたような気がするなぁ、、、見たいなぁ、、、。
516げてもの:04/01/15 00:09 ID:613sRZfB
>>509
「ついでに10.3にする」というのは、、、無しですか?
OSXの基本コンセプトの一つに「細かい画面でなめらか文字」というのがありますの
で(って、勝手に今命名しました(汗))、結構満足行く可能性がありますよ。
517名称未設定:04/01/15 02:02 ID:AlrDUSw8
509はマルチ。
しかも向うでも同じ回答されてるんだからスルーしよう。
518509:04/01/15 10:00 ID:IUqHJ+o4
516さんありがとうございます。
OS-10.3もお金があればしたいです。
文字小さいと疲れますね、やはり。
DTPのお仕事をしてるので、イラストレータで原寸表示したときに
サイズが小さいので困ってます。ちゃんと調べなかったのが悪いのですが…。

それからマルチってなんですか?
MACは仕事で使うだけで、ハードについての知識はほとんど無いので、
質問しただけなんですけど・・・
519名称未設定:04/01/15 10:03 ID:1aqxb+RU
今日>>509のパンティをゲットした。
母親と二人暮しの>>509
前々から家の前を張っていた。
母親が外出を確認。かぎをかけていかなった。
中には>>509、1人だけ。2時間後くらいに>>509が出てきた。
ラッキーな事に鍵を隠しているところを目撃。
>>1が迎えにきた彼氏らしき人物の車で外出。
鍵の場所に行ってドアを開けた。
土足のまま入ってすぐ右側に洗濯機を発見。
洗濯機の中のパンティすべて袋に詰めた。
洗濯籠からパンティすべていただいてきた。
母親のパンティらしきものも含まれていたので
それは近くの公園のごみ箱に捨てた。
全部で5枚。期待通りセクシーなものばかり。
帰ってきてからもう5回もオナニーした。
パンティは俺の精子でベトベト。
それにしても見かけ通りの予想通りのセクシーパンティ。
520名称未設定:04/01/15 10:10 ID:O3hG/Ro2
DTPの仕事するのに液晶使う奴は池沼以下。
Webデザイナーとかならともかく。
521509:04/01/15 10:41 ID:IUqHJ+o4
そうですね〜。確かにあなたのおっしゃるとおりかもしれません・・。
CRTにくらべたら、イラストレータの画面はかなり汚いです。。。
先輩のデザイナーが液晶を使っていましたし、
そんな気にならないと言っていたので、私も買いました。
というか、机の上のスペースを確保したかったのが一番ですが。

でもイラストレータのバージョン5.X時代では、
あの粗い画面で印刷物を当たり前に作っていましたから、
それを思い出せばずっと綺麗ですね。
イラストレータ8.0×CRTに比べると汚いですが、これで我慢します。
522名称未設定:04/01/15 11:28 ID:i2G/TXr7
>>521
その汚いてのは1024の解像度で使ってるからとちゃいますか???
1280に切り替えて、ビデオカードはもっと信号がくっきり出る
Proformance/Revorution系にするとかしてみては?
VGAケーブルも太いのに変えて。
523げてもの:04/01/15 12:09 ID:tCibdEcJ
行きがかり上、ついでに、、、。

>>509
マルチとは、ここでは「複数の場所で質問を投げること」を意味します。

全員が全部のスレを見ているわけではないので、「あっちのスレ」で一所
懸命回答を書いてあげたひとが、「そっちのスレ」で既に回答を貰って礼
を言った後だと判ったら嫌な思いをするじゃないですか。「俺の気付かない
ところで解決済みだったんかいっ!俺の苦労は何だったんだ!この糞マルチ!」

だから質問は1箇所で、がおやくそくだ、ということです。

スレを移る時も同様に、「あっちのスレで聞いて見ます」とひとこと添え
れば「嫌な思いをする人」が出なくて済む、と。
過去に沢山「嫌な思いをした人」がいる、ということです。
524509,521:04/01/15 12:20 ID:IUqHJ+o4
今は、1024では汚いので1280にして使っています。
1280ではイラストレータ以外では(文字サイズ以外は)気になりません。
ケーブルの太さやビデオカードの信号など、
奥が深いですね。少し勉強しようと思います。

Proformance/Revorution系とはつけ変えると劇的に変わりますか?
私のような素人の目で見ても明らかに違って
かけた金額分変わるようでしたら
変えてみようかなと思っていますが。
ケーブルの太さも変えるとどの程度の変化があるでしょうか?

ちなみに店頭で液晶モニタの展示してあるものを見て、
どのメーカーも大差ない気がしました。
SONYとI.O DATAのがくっきりしている?かな???
くらいにしか分からなかった程度の目です。
525509:04/01/15 12:25 ID:IUqHJ+o4
523さん回答ありがとうございました。

こちらのスレでは別のスレにも同じことを書いたことを
言ったのですが、あちらには書いていませんでした。

今後気をつけようと思います。
526名称未設定:04/01/15 16:53 ID:k11+YDHS
>>524
Proformance/Revolution系は入手が難しいかもしれません。
また、OS9.1をお使いなら大丈夫ですがOS Xにはドライバがないので使用には難しいかもしれません。
527509,524:04/01/15 18:34 ID:IUqHJ+o4
526さんありがとうございます。
やはり難しいですね。素人がいろいろやるのは?

>「ついでに10.3にする」というのは、、、無しですか?
>OSXの基本コンセプトの一つに「細かい画面でなめらか文字」というのがあります
>で(って、勝手に今命名しました(汗))、結構満足行く可能性がありますよ。

↑この方法が素人に一番わかりやすい方法な気がしました。
お金ある時にやってみようかなと思っていますが、
今使ってるフォントとか引き続き使えるのか少し心配。。。
皆様どうも親切にありがとうございました。勉強になりました。
528名称未設定:04/01/15 20:08 ID:30fst/fA
>>509,>>525
キニスンナヨ!
529名称未設定:04/01/15 21:33 ID:+6Nte1iI
仕事でDTPやってると言っておきながら「私のような素人」か。。。
高解像度で原寸表示じゃない液晶モニターがDTPで使い物にならないのは常識のはずだが。
530名称未設定:04/01/15 23:33 ID:voD3MXfM
>原寸表示じゃない
 
 
.....。アホカ
531509:04/01/15 23:38 ID:IUqHJ+o4
また見に来てしまいました。
なにか参考になることがあればと。

529さん、私が言った“素人”というのは
マックのビデオカードとかいじくる事やビデオカードごとで
どの程度の違いが出るかを見分けられるかについてです。

もちろんDTPにおいてはお金もらって仕事している以上プロですが、
あくまでそれはソフト面においてですので。
フリーになる前は会社にいましたが、そのときもToo.の担当さんが
ついてくれていましたので、マックに不具合が出れば
電話一本で駆けつけてくれて全て解決してくれましたので、
全くそのようなハードの知識はついていないのです。

モニタもDTPに液晶は最適ではないと知っていましたが、
まわりにそれを使う人(デザイナーで)も最近では出始め、
店頭でみても綺麗に感じましたので、買いました。
イラストレータを扱わせてくれる店は知りませんので買ってから気づきました。

だらだら書いてしまいましたが、ただのバカと思われたくなくて。
よけいにバカみたいですが。。。
誤解されるような文だったのでしたらごめんなさい。
532名称未設定:04/01/15 23:47 ID:ZUmrMsm1
>>509
例がVAIOで申し訳ないが、これを読んでくれ
http://member.nifty.ne.jp/ATom/VAIO_L/faq.htm#SEC7
533名称未設定:04/01/15 23:50 ID:voD3MXfM
>>531
べつに仕事は出来るよ。液晶で。俺やってるし。
ただ、厳密な色補正をPhotoshopで行うために、
CRTを1台用意するほうが良いな。それもかなり高級な奴。
写真の色補正したいときだけそれを使えばいいさ。
イラレやクォークのCMYKの色指定は、色チャートを見ながらやるのが筋なので、
そのへんは問題なし。
レイアウト作業用と割り切れば液晶も全然オッケー。
534名称未設定:04/01/15 23:57 ID:ie2auREj
>>531

気にするな。みんな文脈見てればそこでの「素人」が
何を指してたか分かってる。>>529 の日本語の理解力が
低かっただけ。

ところで、色合わせ用のモニタってことで、これが気になってるんだけど、
使ったことある人いますか?

ttp://www.totoku.co.jp/dp/product/calibrate/product/PROCALIX/PROCALIX.html

漏れはDTP 屋じゃないけどね。
535509,531:04/01/16 22:51 ID:AEGMh5wO
532さん、533さん、534さん、ありがとう。。。

532さん、詳しい説明が載っていて、
ここで聞いたことがより詳しく分かりました。
液晶モニタがどういうものか勉強になりました。
こんどは人に聞かれても説明できる?かもしれません(笑)

533さん、“高級な”CRTはそのうち買えるときに買いますっ(汗)
ほとんど写真は“あたり”でポジで入稿することが多いのですが、
たまに実画像で加工が必要な時もあるので。。。
536名称未設定:04/01/17 02:19 ID:H7G8huqD
ATi RAGE 128n ってなに?32MBで認識してるんだけれど
検索しても、rage128は16MBのしかでてこない。
yoseに最初っから付いてたとゆーことで貰ったんだけれど、
カナダ製だし、持ってた中国製RAGE128とは外観が違うなと
思ってたんだけれど、ATiRAGE128ってあの丸いマークもあるし
appleの文字も見えたから気にもしていなかったのだけれど。
537名称未設定 ◆33sGGJjkbc :04/01/17 03:40 ID:IYZ40h6a
RAGE128で32MBメモリって事はNEXUSじゃないの?
yose純正ではなく、普通に売られていた香具師。

ただ、所有していないのでAppleマークがあるかどうか
は全くの疑問。識者のレス、キボン。
538名称未設定:04/01/17 09:37 ID:Fpn+c1ed
RAGE128PCI後期型のヤフオクでの相場は8000円くらいかな
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=rage128%A1%A1PCI&auccat=2084041648&alocale=0jp&acc=jp
539名称未設定:04/01/17 10:13 ID:YU3MsQU5
後期型って16Mでしょ?
540名称未設定:04/01/17 10:59 ID:C2jFlVdJ
後期型は8000円もしないっしょ。
後期の方が前期よりもクロックが少しだけ高い。
541名称未設定:04/01/17 12:15 ID:C7gdaHFS
>>536-537
うちでつかってるよ。Nexus Rage128n
Apple純正としてはないはず。たぶんB&Wを中古で買ったんじゃないか?
542mき:04/01/18 02:07 ID:obX2IFza
ちょっと質問させてください。
いまquick silver733でOS10.3.2使ってるんですが、今まで使ってたOS10.2ではTwinTurbo128 8Mが使用できたのですが、10.3にしたら使えなくなったのでツインモニターにするのにはどうするのがいいかなと思って悩んでいます。
ツインモニターにするのはただ単にデスクトップを広く使いたいだけなので、そんなにスペックやスピードにはこだわらないのですが。
メインで使ってるソフトProToolsがモニター一つだと狭くてしようしずらいんで...
メインモニターは三菱RD21GXでサブモニターが三菱RD17GX2です。
あと一枚でツインモニターができるカードがあるじゃないですか。
あれは二つのモニターの解像度を別々に設定することはできるんですか?
非常に悩んでるんで、知ってる方お助けお願いします。
543名称未設定:04/01/18 04:14 ID:oOKzOpCQ
RAGE128AGP+RAGE128PCIぐらいが一番安上がりになるのかな?
AGPはヤフオクで2000円以下、PCIなら5〜6000円ぐらいが目安だ。
544名称未設定:04/01/18 04:27 ID:oOKzOpCQ
OSXに対応しているビデオカードで
一枚でデュアルモニター使用可能なタイプは
ふたつある出力のうちひとつはデジタルだから
デジタル入力可能なモニターが一台ないと
デュアルモニターできないよ。
モニターが二台ともアナログの場合はビデオカードは二枚要る。
んで、解像度はモニター別に設定できた(と思う。ちょっとウロ)。
545名称未設定:04/01/18 04:35 ID:oOKzOpCQ
あ、そうか。AGPスロットにはデフォのビデオカードが埋まってるんだね。
じゃRAGE128PCIの前期ものに交換でいいんじゃない?
546名称未設定:04/01/18 04:54 ID:dyScLdDg
RADEON8500であればちゃんとDVI>VGAアダプタがついてるから、
アナログ入力モニタが2台でも大丈夫。
547名称未設定:04/01/19 11:41 ID:uS0FxV/b
漏れは純正9000Proで、アナログCRT2台だぞw
サブのは送料税込み1マンだ

ADC>VGA、DVIアダプターはヨドでも売ってるし
548名称未設定:04/01/24 11:22 ID:TOXzwiul
僕も10.3で使える安いPCIカード探してました。

どこで見たのか忘れたけど、
Rage PROが乗ってれば10.3.2で大丈夫とレポ合ったので
「Xclaim VR(後期型)」買ってみました。
(ヤフオク¥2k強  振り込み、送料含んで¥3K強)

性能気にしないのなら、この程度でいのでは。
549名称未設定:04/01/24 13:22 ID:Cd8c9UxR
GeForce2MX400はいけるかな。
いけてどれぐらいの性能だかが気になるけど…。

この前買ったGeForce2MX200はどうもEEPROMじゃないらしいので
Win機にでも付けるかなぁ…。
550名称未設定:04/01/24 13:54 ID:6Qi6pM4o
10.3使うならゲフォ2MXのPCIはやめたほうが吉かと・・・
不具合出まくりらしいです。AGPの方は対応出来るようになったみたいだけど
PCIの方は今のところ実用的でない。書き換えならラデ7000が安全かと思う
・・・オイラはMac版ラデ7000だが
551名称未設定:04/01/24 17:44 ID:KtAHPiPO
>>548
10.3が動くMacにXclaim VR(後期型)なんて入れたら逆に遅くならないの?
552名称未設定:04/01/24 18:41 ID:VIMeEBX/
ラデ7000PCIとラデ9000Proの組み合わせで使っていたけど
ぽぜーのあまりの遅さに耐えきれず・・・9000だけにしました
553名称未設定:04/01/24 20:38 ID:Llux3s/O
PCIのゲフォ2ムクスはオークションの説明文によると
ベンチマークだとラデ7000と同じかそれ以下らしい。
554名称未設定:04/01/24 23:35 ID:GIWm03HE
商品名GeForce2MX 32MB PCI for Mac
商品説明
美品です。純正品ではありません。出力はVGA(CRT)のみです。ビデオメモリは32MBです。PCIバス用ですのでご注意ください。
◆PowerMacG4/533(Digital Audio)(OS9.2.2、OSX10.3.1)のPCIスロットで動作確認しました。特にOS9.2.2ではRADEON 7000 Mac Edition PCIよりかなり速いです。
◆B&WG3またPowerMacG4などPCIバスを持つMacに使えると思います。
◆OS9(9.2.2)とOSX(10.3.1)両方においてDVD再生がサポートされています。

これか?
555548:04/01/25 08:24 ID:Wea9YXCR
>>551
速度求めてないし、サブモニター用だったらいいんじゃない。
全体のパフォーマンスが低下しないとは言わないけど。
フォトショで作品の全体プレビューに使う程度なら
僕には問題ないけど。
(遅いと感じないの僕が鈍感だからかもしれないし、あてにしないでね)

とりあえず、安くは入るし。
556名称未設定:04/01/25 18:26 ID:oG1vvVnB
マザーを買った当初はゲームにハマルとも思ってなかったので
オンボードAGPのマザーを買ってしまいました。
んで、今3Dの激しいゲームをやるべくビデオカード購入予定なわけですが
マザーがAGP4Xにしか対応してましぇん。。。

1万円くらいでビデオメモリ256でGeforce5200かRadeon9200のってあるんですけど
どちらもAGP8X対応、一応4Xのマザーでも動くとの事なのですが

性能って激しく削られますよね??

そこで質問、同じ構成の(GPUとメモリなど)PCI対応とAGP8Xを無理して4xで使うのだったら
どちらが使い物になります??

それと、ビデオメモリって多い方が有利だったりします?

マジレスキボンヌです。。。
557556:04/01/25 18:27 ID:oG1vvVnB
あ、質問するトコ間違えてしまった…ここマックだったのね。。。保留してくださって結構です。。。すんませんでした。
558名称未設定:04/01/25 19:02 ID:+QkCZO2D
|∀・)
559名称未設定:04/01/25 19:28 ID:Qt7bhK3l
>>556
スレ違いだがやるゲームによってもどちらが良いか違う
560名称未設定:04/01/28 14:09 ID:tv2dQhQI
winの初代Millenniumをもらったので書き換えて使おうとやってみました。
書き換え、認識自体はうまくいき、動作もきちんとしているのですが、
なぜか起動するたび、
アイコンパレードのあとにデスクトップにアイコンが表示される直前に
解像度が640*480に変更されてしまいます。
対処法など有りましたらば教えていただきたいのですが。

環境は、
os:9.2.2
cpu:PM7600/PowerForceG3 400
pci2:AEC6280
pci3:USBカード
モニタ:RDF19X
です。

ためした事、
↓ここのbios3.01&ドライバ3.01
ttp://www.focal.co.jp/download/support_end_download.html
↓ここのbios1.16&ドライバ2.10
ttp://www.matrox.com/mga/support/drivers/previous/prv_mac.cfm
その都度pramクリア。
モニタコントロールパネル及び初期設定の削除。
os新規インストール+bios3.01&ドライバ3.01
などです。

よろしくお願いいたします。
561名称未設定:04/01/28 15:07 ID:tLcrhm/K
>>560
この基板は、基本的に書き換えたら問題ないハズ。
書き換えに失敗したと言うよりも、ドライバに問題有るかも。
って、俺も5枚持っている内、3枚は元は窓用の品。

ttp://www.matrox.com/mga/support/drivers/previous/

ここでミレ2用のドライバ落として使えば問題無いよ。
562名称未設定:04/01/28 15:33 ID:R2FhDE8z
毎回パラメータークリアするから記録されないんじゃないか?
2度目からちゃんとすると思うけど。
563名称未設定:04/01/28 15:34 ID:QWUD1Ytf
>>560
漏れのRage128もよくなる。
とくに、P-RAMクリア後。
OS9で、コントロールバーから、解像度or色数変更したら直る。

これじゃ、だめかな?
564560:04/01/28 16:12 ID:tv2dQhQI
レスありがとうございます。

>>561
ドライバだけをミレ2用の一番新しい物にすればいんですか?
それと、ついでにお聞きしたいのですがモニタコントロールパネルの
解像度はいくつぐらい出てますか?
ミレにつなぐと推奨に640*480しか(「すべて」は出てこない)ないんですが。
ドライバと一緒に入るmatroxのコンパネにはずらっと出ていますし、変更も出来ます。

>>562
pramクリアはbiosを書き換えて、ケーブルをつなぎ変えた後だけです。
書き方がまぎらわしかったですね。すみません。
起動2度目以降はアイコンパレードが終わるまでは
指定した解像度(1280*1024)で表示されています。

>>563
残念ながらそれでは直りませんでした。
565560:04/01/28 22:14 ID:zsmF2A/y
>>561
だめでした。(;_;)
566名称未設定:04/01/29 02:34 ID:28Z+6FM5
>>564
>>563に書かれている事は常識です。
PRAMクリアと言う事は、解像度の指定もクリアされています。
当然再度指定してやる必要があります。
567561:04/01/29 03:39 ID:a6CR/BQT
そもそも、起動時に画像が出ているんだから書き換えはOKだよ。
で、P-RAMクリアをそんなに頻繁にする理由が判らないなぁ。なんで?
一度やったらしばらくはそのままにしなくちゃ。

1:システムフォルダ→初期設定→モニタ初期設定 と ディスプレイ初期設定
  の二つを捨てて、再起動。
2:matroxのコンパネで正しい解像度に設定し、その後は大事を取って再起動

これで直るはずだけどなぁ。
568名称未設定:04/01/29 08:18 ID:X6hv7Vjr
ATI RADEON Mac Edition PCI 32MBが某所に12,800円で出てたが、送料消費税その他合わせると15,225円になるからパス…
569名称未設定:04/01/29 18:49 ID:frylF/uE
>>568
そんなに送料がかかるってことは海外?
570名称未設定:04/01/29 22:56 ID:X6hv7Vjr
ドウムです
571名称未設定:04/01/30 02:08 ID:HAX1BDms
北海道だからねー。オンラインショップやるなら中央がいいと思うんだけど、
そんなこといってもまあ…しょうがないよね。しかし送料高い。

中古品・ジャンク品なんかはユーザーもなるべく安く済まそうと色々探しているんだから
売る方ももっと支払い方法・発送方法に融通効かせてほしいんだけどね。
保証の無いジャンク扱いのベゼルとかはメール便や定形外郵便でもいいと
個人的には思うんだが…。あとジャパンネット銀行も対応させるとか。
せっかくヤフオクとかでは手に入りにくい物も売っているのに何だかもったいない…。
572名称未設定:04/01/30 09:58 ID:4Zw+tdm5
ですよねぇ。
573名称未設定:04/01/30 12:31 ID:c0cS+ETk
>>571
さすがにデカイモニターは東京の倉庫から時価に送る ときもあるみたいけどな・・・>ドーム

まあ,あそこの値付けはそんなに阿漕でないとは同意
ユミマックが非道すぎるだけかw いくらアメリカとはいってもな・・・
574名称未設定:04/01/31 09:21 ID:eGcjGa7a
送料もったいないから他にも買おーかなー

ってのが狙いかと
575名称未設定:04/01/31 09:28 ID:Ge1M+0/T
なるほど…
確かにMD-1300のジャンクとセットで買おうかと悩んだな…
置き場所無いからやめたんだけど。
576PC初心者なんですが・・・:04/02/01 10:36 ID:Lm4JLmbS
マトロックスのG4のビデオカードを友達から頂いたのですが、ドライバーをさがしあてることができません。どうすれば、ドライバーをダウンロードすることができるのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか??よろしくおねがいします!
577名称未設定:04/02/01 10:51 ID:VinuXklE
578PC初心者なんですが・・・:04/02/01 11:06 ID:Lm4JLmbS
どうもありがとうございました(^^)すごく助かりました(>_<)
579名称未設定:04/02/04 16:45 ID:UpmNG4K3
7600にMach64移植しようと思ってるんんだけど、
元々ついてたビデオメモリはずさないと調子わるくなる?
それともそのままでいいかな??

>>556
X8の性能をどちらのカードも生かしきれないから断然AGPの方がいいです。
また256MBも生かしきれないから、9600/128の方が性能良いかと。
実際ハイエンドビデオカード以外ならx4だのx8は気にする必要なくて
・バスが128bitであるか。(表記してないことも多い)
・メモリ128MB
って辺だけ気をつけて買えばいいんじゃないかな?
1万円の予算ならx8x4は全く気にしなくて良いです。
PCIはやめといたほうが良いです。
580名称未設定:04/02/04 23:03 ID:N/G1mrDl
>>579
俺は7600じゃなく4400使いなんだけど元のVRAMも挿してるよ。
ビデオカードの出力とオンボードの出力両方使えば
ディアルモニタにも出来るし。
581名称未設定:04/02/04 23:33 ID:UpmNG4K3
THX.
今まさに色々試し中。
582名称未設定:04/02/05 23:14 ID:4dDe+R4u
Mach64認識せずTAT
PCIではビデオボードとして認識してるのに、
どらいばーインストールのときもATIのハードがみっからん!
と注意されるしまつ。
こまったにゃー
583名称未設定:04/02/06 17:17 ID:ejM+irga
Win用のビデオカードをMac BIOSで書き換えてヤフオクで商売してる人がいるけど
それって難易度高いの?誰でも出来るの?やっぱりWinとMac両方持ってないと
ダメなもんなの??
584名称未設定:04/02/06 17:24 ID:4E+pjYHx
>>583
A1.難易度は低いのもあれば高いのもある    → つまりカードによる
A2.やるきとセンスさえあれば誰でもできる   → つまり人による
A3.ダメなものもあるしダメじゃないものもある → つまりカードによる
585名称未設定:04/02/06 22:19 ID:Dh1fIBVO
BIOSソフトウエアの不正コピーには違いないから
売りは宜しくない。自分のためだけにやるならすべて自己責任だが
586名称未設定:04/02/07 11:26 ID:slWH2K0Y
今ProFormance III使ってるんですけど、赤みが強いのでモニターの補正調整が嫌になりました。
イラストレーター等の2Dで速さを求めるなら何が良いでしょうか。
G3/500 OS9.1だとレジオン7000とか不具合でるとかも聞いた事があるのですが。
587名称未設定:04/02/07 11:32 ID:5PbfE9uQ
>>583
この辺を参考にしてみれば?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1054155694/l50
588名称未設定:04/02/07 12:14 ID:B4RjlASX
早さだけならvoodoo5がProFormance IIIの次に早いと思ふ
radeon7000は9.1の2Dだと遅い
589名称未設定:04/02/07 13:24 ID:a4BJcBrm
ProFormance 川

…思ったより違和感ないな。
590586:04/02/07 13:28 ID:g3Uhx87E
588さん、voodoo5ですか。調べてみます。

>>449
を見て思ったのですが、CDから直接9.1をインストールしたのですが、
もしかしてProFormance IIIのフルスピードは出ていないのでしょうか?
ちなみにノートンのベンチは、 ビデオ 372
使用環境は、1,670万色 1,280×1,024 80Hz
AppleTalk on ファイル共有 on
CPUは1268(G3/500)

このビデオ能力はProFormance IIIとしてはどーなんでしょうか?
591名称未設定:04/02/07 14:04 ID:B4RjlASX
>>590
環境によるのでなんとも。
参考としてはProFormance3 G3/500 800x600 75MHz
でのベンチが 256色で1200、1670万色で440程度
voodoo5はそれより1割低い程度です
rade7000については1/3くらいの数値が出ます

また要求されている発色についてはvoodoo5も保証出来ませんので
よくお調べになってから事故責任で
592名称未設定:04/02/07 14:07 ID:B4RjlASX
補足、ベンチの数字が全てではないです
rade7000は数値よりは優秀なので(発色も良さげ)
593名称未設定:04/02/07 16:44 ID:8fniEATl
発色っていうと、
RevolutionIV使いさんが「このカードが最高〜〜」とか昔言っていましたがどうなんでしょう?

ProFormance IIIは、9.1インストールCD使うと、確かにスピード出てないと思います
9.0.4使用時で、yosemite+システムインフォの指示通りでの測定で、
ビデオ値が1300〜1500位だったかと(sonnetzifG4/500使用で)

こんなIDなのに、radeon話で無くてすいません。
594名称未設定:04/02/07 16:52 ID:UNSb/6cW
>>593
ATlじゃねーか。(w
595名称未設定:04/02/07 17:52 ID:bu0PGvtl
今オンボードでVRAMが2Mとかいってるので
PCIのに変えようと思ってるんですが
かえるときにしなきゃいけないことってありますか?
刺して、あと何か設定とかありますか?
596名称未設定:04/02/07 17:55 ID:YYujnBtl
sageて質問すればマトモな答えが帰ってきたかもな
ageて質問したら、出てくる答えも出てこないぞ

まずはsageを覚えろ、話はそれからだ。
597595(反省ver):04/02/07 18:34 ID:bu0PGvtl
>>596
不愉快な気分にさせてすみませんでした。
質問はageなんて自分ルールをなんとなくもってしまっていました
これからは気をつけます。

今オンボードでVRAMが2Mとかいってるので
PCIのに変えようと思ってるんですが
かえるときにしなきゃいけないことってありますか?
刺して、あと何か設定とかありますか?
( ´Д⊂ヽお願いします!
598名称未設定:04/02/07 18:43 ID:8fniEATl
>>596
そんなにいじめなくても…(汗

>>597
このスレはかなりの方が定点観測されているので、
一晩待てば、sageててもきっと適切な答えが返ってくると思いますよ
ただ、その前に…
せめて対象となる機種名、使用OS、ぐらいは…
VRAM2Mという事は…ゴザ爺さんかな…。
599595:04/02/07 18:52 ID:bu0PGvtl
>>597
助言ありがとうございます
機種名 etower700
使用OS windowsMe
VRAMはすいませんダイレクトX診断でみたら合計3Mでした
マイコンピューターから見たときは2Mだったんですが…
600名称未設定:04/02/07 18:57 ID:XTPltuSd
>>599
ここはMac板ですよ
601名称未設定:04/02/07 18:58 ID:BPmj2Frm
スレ違いやのぉ〜。
もしかして真之介か?>>599
602名称未設定:04/02/07 18:59 ID:BPmj2Frm
一歩遅れをとった・・・┓(´_`)┏
603595:04/02/07 19:03 ID:bu0PGvtl
     ゚   ゚
      \/
      (Д)
す、すみませんスレッドタイトル検索できちゃったもので…
よく確かめもせずに…は、ははskjbd;くぇbdbx;あdc
604名称未設定:04/02/07 19:05 ID:8fniEATl
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
605名称未設定:04/02/07 19:41 ID:pyvcJdvE
死ねばいいじゃない
606名称未設定:04/02/07 19:55 ID:B4RjlASX
596の厳しいレスは正しかったと
607名称未設定:04/02/07 20:27 ID:95PcLiRM
>>606
でも、ここってなんでsageじゃなきゃダメなの?
このスレローカルルール? それとも新Mac板は大体そんな感じなの?
それとも質問スレ以外のスレでは、質問ageってタブー??

けどまあ、595もスレの流れをちょっとでも読めば「Mac Edition」とか
「Mac BIOSで書き換えて」とかで雰囲気が何か違う…とわかってスレ一覧へ
戻ってみたろうに。まあ、がんばれ>595
608名称未設定:04/02/07 20:47 ID:DDTiy+Oe
゚   ゚
 \/
 (Д)

これセンスいいね。
609名称未設定:04/02/07 23:32 ID:UNSb/6cW
>>607
そもそもMac板の時代にageると荒らしを呼び込むから
マトモなスレは極力sage進行になったと思う。
610名称未設定:04/02/08 02:40 ID:idsAJHvB
んなこたない。
違法系以外は上げてOK。
そもそもWebブラウザで荒らしてる(上がってこないと目に入らない)奴なんてたかがしれてる。数レスで撃沈されるだけだ。
611sage:04/02/08 03:00 ID:U01fcuDp
7300/G3(350)、OS9.1、オンボードVRAM4M、1024×768フルカラーという環境です。
まずまず不満は無いのですが、スクロール時の描画の遅さだけが気になります。
用途はWebブラウジングと軽めの2Dゲームくらいです。
グラボの増設で体感速度が改善するのであれば、ヤフオクで物色しようと考えて
いるのですが、このマシンと用途にバランスの取れたおすすめのグラボは
あるでしょうか?
AT機で不必要に高いグラボを積んであまり変化が無かった経験があり、
コストパフォーマンスを重視して選びたいと思っているのですが・・・。
612名称未設定:04/02/08 03:10 ID:/AHToiJc
>>611
voodoo3かradeon7000でいいんでは
613名称未設定:04/02/08 03:12 ID:idsAJHvB
>>611
2DはCPUの影響を強く受ける。ビデオカード購入の前に、まずG4/500くらいに上げて見れ。
614名称未設定:04/02/08 04:33 ID:Zz/D+Al+
Xclaim VR 128のS端子から映像を入力してBTVで見ているんですが、
BTVのシャープネス設定を何度いじっても0に戻ってしまいます。
Xclaim Video Playerで見てもなんか映像がボケているんですが
こういうものなんでしょうか?
615名称未設定:04/02/08 08:58 ID:NNbkcSQo
>>611
2Dとスクロール改善なら、やっぱりProFormace3+導入が一番交換効果を実感出来るかと
グラボ側にフォントキャッシュ機能が付いているから、2D性能全般が確実に向上しまつ
価格代価を満足させる事が出来るボードって事でふ。

>>612
9.1以下のRADEON7000での2D機能は、rage128にも劣るよ(いやマジで
OpenGL必須系を9.2で動かす用途以外ではG2機にはおすすめ出来ない。
616名称未設定:04/02/08 09:06 ID:NNbkcSQo
あと、ちょっと古いデータですが、参考になるかと。

■PCI Mac用ビデオカード人気投票
http://www.sevencolors.net/mocw/enq/enq01.htm
617名称未設定:04/02/08 09:39 ID:LitTQhvN
ProFormace3が2Dでは一番よさそーな感じですね。

ちなみにイラストレーター8.1はベロシティエンジン対応なのでしょうか?
G3/500からG4/500に載せ変えたら体感upできるのでしょうか?
618名称未設定:04/02/08 10:05 ID:w8ZTyMt6
できる。間違いない!
G4のメモリスピードはブレイジングファストだよ
619名称未設定:04/02/08 10:37 ID:ho3xR+zP
>>617
イラレはグラボよりCPUのパワーにもろに影響を受けるよ。
メモリから読み込んだベジェのデータを展開するところで
ものすごくCPUつかってるはずだから、グラボだけ替えても
表示はかわらんよ。
620age ◆7R/Wb2Dn/I :04/02/08 11:56 ID:suY7tfZC
いちいちsageても無駄。
621名称未設定:04/02/08 13:15 ID:d7zU8FJU
>>605
>スクロール時の描画の遅さだけが気になります。
>用途はWebブラウジングと軽めの2Dゲームくらいです。

この用途なら、CPUそのままでProFormanceIIIを積んでも
十分変更効果が出ると思いますよ
そりゃCPUは早ければ早いに越した事はないけどね
622名称未設定:04/02/08 13:19 ID:d7zU8FJU
>>621

>>611の間違い。
623名称未設定:04/02/08 14:16 ID:OQSX0LbZ
>>605

確かにPCI接続グラボで2D最強はProFormance3に間違いないよ。
なんせ発売当時は「フォトショッパー御用達」の評価だったし、
PCIスロットと位置やクロック数にあまり影響されないのも吉です。
ちなみに搭載メモリが16メガと32メガの2種があるけど
32メガ板は滅多にオークションや中古には出てこない。
624名称未設定:04/02/08 14:36 ID:d7zU8FJU
あ、補足されてもらうと
ここで言われているProFormance3ってのはProFormance3+ね
ProFormance3無印もあるので念のため。
625名称未設定:04/02/08 14:45 ID:9IzWXYrY
ウチProFormance3無印16Mなんですが、ProFormance3+と比べるとムゴイよーな差ってありますか?
たしかショップで4万近くしたよーな。

その前使っていたATIネクサスGAは7万くらいした記憶があるのですが、
あんまり使っている人いませんでした。2Dは結構速かったんですけど。
趣味で使う程度の2Dなら、ヤフオクでたらお勧めのカードです。
626名称未設定:04/02/08 14:54 ID:ByKdkF2v
とはいえ、今やProFormanceは過去のカードでしょ。
今ごろオークションで過去のカード手に入れても意味が無い。
ProFormanceは良いカードだったと思うが、
G3MTからGeForce4Ti入りのQSに買い換えたときに処分した。
32MB版のPlusだったが確かにヤフオクで高く売れた。
購入価格とほとんど同じような落札価格だったと思う。
ただ、あのカードに値段なりの価値があったのは
せいぜいYosemite〜初期G4が現役の頃までだよ。

何か特殊な状況がない限り、ビデオカードで表示の高速化するより
新しめのマシンに買い換えた方が意味があると思う。
627名称未設定:04/02/08 15:32 ID:jHRsJzMG
>>626
っていうかレス付ける前にスレしっかり嫁よ
みんなProFormanceIII+マンセーマンセー言っているんじゃなくて
>>611に対しての答えがProFormanceIII+って事だろうに

OS Xなら問答無用でRADEONだし、OS9で3D重視ならVooDooだろ
>>611が書いているコストパフォーマンスって奴を無視するなら
藻前に言われなくても買い換えが一番なのは誰でも判る答えだ


>>625
無印と+の違いって、確かDRAMの種類の違いだけだったような
(無印の16Mには基板にチップ増設用の空きパターン無し,+の場合は基板に空きパターン有り)
コアクロックその他に違いはなかった様な・・・
悲観的になるような違いは無かったハズ、違かったらスマソ。
628名称未設定:04/02/08 15:35 ID:jHRsJzMG
っていうか、>>626
>何か特殊な状況がない限り、ビデオカードで表示の高速化するより
>新しめのマシンに買い換えた方が意味があると思う。

PCIカードスレに対してこのレスは、喧嘩を売っているとしか捉えられんのだが。



こ こ は P C I カ ー ド ス レ で す よ 。
629age ◆7R/Wb2Dn/I :04/02/08 16:54 ID:tCZv3Qk4
いちいちsageても無駄。
630626:04/02/08 20:03 ID:ByKdkF2v
>>627
>611に対しての答えがProFormanceIII+って事だろうに

というが、

>>615
>価格代価を満足させる事が出来るボードって事でふ。

こう書いているから(市場価格は高いが)「時代遅れのボードのだ」って話をしたんだけど。
ProFormance3程度のカードに、今時過剰な期待しちゃっても良くないだろ?

631名称未設定:04/02/08 20:09 ID:w8ZTyMt6
PCIMacで2D使うならProFormance3最強だろ。
持ってない奴はだまっとけよw
632名称未設定:04/02/08 20:58 ID:VKbGR9FU
ま、アレだ
>>630は昔、PCIマックを所有していた時に貧乏でProFormance3を買えなかった
だから今でもPCIビデオカードに劣等感を抱いていて、煽らずにはいられないんだよ

ま、マジレスしてやると
スレ嫁と言われても、読めないアフォを相手にするだけ無駄

>こう書いているから(市場価格は高いが)「時代遅れのボードのだ」って話をしたんだけど。
>ProFormance3程度のカードに、今時過剰な期待しちゃっても良くないだろ?

まったく判っていないな
OS9でG2機+G3カードで2D使用目的なんだろ?
それならProFormance3を超えるカードは存在しないよ
今時もなにも、時代遅れも何も
現在もこれを超えるものが他に無い、最強のカードだ。
633626:04/02/08 20:59 ID:ByKdkF2v
あんな古いカードは随分前に売り払いました。

古いカードに特別な価値を認めて頂けた>>631のような方に、
高値で買っていただけたんで助かりました。
634名称未設定:04/02/08 21:06 ID:jHRsJzMG
電波な奴は無視してやってくださいまし、餌を与えると↑の様によろこぶだけなので。

では引き続き
【PCIのビデオカードについて語るスレ】
をお楽しみ下さいませ。
635601:04/02/08 22:02 ID:OcBpLHUt
>>593
>ProFormance IIIは、9.1インストールCD使うと、確かにスピード出てないと思います

PM9600にCrescendo-G4/700挿してProFormanceIIIを使ってるんですが、
OS-9.1では機能を生かしきれてないのでしょうか?
私、もろにこの環境で使ってきたんですが・・・
ProFormanceIIIはOS-9.0.4で使うべき?
それとも、9.0から9.1にアップデートかけた環境であったらだいじょうぶ?
636635:04/02/08 22:26 ID:OcBpLHUt
>>635
うわ、601って名乗っちゃったけど、全然違ったよ。ゴメン。

9.0.4と9.1のシステムがあったんで、ちょっと試してみました。
NortonSystemInfoのスコア・・・
 ・9.0.4 - 400
 ・9.1 - 370
でした。
結構違うと考えるか、たいした差では無いと考えるか微妙ですね。
ちなみに、9.1の環境は、9.0からアップデートしたものです。
637名称未設定:04/02/08 22:38 ID:j6VKgEEr
>>635
このスレのログを200件位前から読み直せば答えは書いてあるかと
自分の環境ではノートンビデオで500pt以上の差が出ましたよ

あとProFormanceIIIとプラスの違いだけど
コアクロック270MHzと300MHzの違いだったような
でも、最新版のドライバ使えばプラスでない無印も
プラスと同じ300MHz駆動になったような
今手元にないのであやふやな答えですんません
適当にぐぐってみてくだされ。
638名称未設定:04/02/08 23:06 ID:BSoKj/eg
先日、ATI XclaimVR PROから、ix3D UltimateREZに乗り換えたのですが、
以前よりも頻繁に、システムがフリーズ/クラッシュするようになりました。

どうやらAppleメニューオプションのコンパネとドライバの相性が悪いと
ネットで見掛けたのですが、上手い解決方法をご存じないでしょうか?

私の環境は以下の通りです。

PowerMac 4400(インタウェアG3-240)
RAM:144MB
HDD:80GB
OS:8.6J

ビデオカードは一番上のスロットに挿してます。
2番目のスロットにはLANカードが刺さってます。
639名称未設定:04/02/08 23:11 ID:IolKjl6u
アップルメニューオプションコンパネ自体なくても問題ない
アップルメニューがちょっと使いにくくなるだけ
640age ◆7R/Wb2Dn/I :04/02/09 12:43 ID:bsKuyjoc
20 :名称未設定 :04/02/08 23:14 ID:IolKjl6u
もう飽きちゃった
彼に
641名称未設定:04/02/10 01:44 ID:J7gcanQt
>>639
Appleメニューのコンパネ外してみましたが、
フォルダ内のアイテムが表示されないので不便ですね。
642名称未設定:04/02/10 04:00 ID:WUc5OA1K
>>641
そこで FinderPop ですよ
643名称未設定:04/02/10 10:45 ID:CZRhBUAI
>>641
そこで文旦メニューですよ
644名称未設定:04/02/10 14:25 ID:mkTuEja1
>>638
■おすすめのビデオカード(2枚目)
より検索しました。このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1029822361/l50

IXMicro 3D Ultimate Rez. はドライバのバージョンを落とすことで
Appleメニューのみならず、いろいろなソフトと干渉することを防ぐことが出来ます。

IX3D Installers (Dual Monitor - Ultimate/Pro Rez - Mac/Road Rocket)
Software Drivers 1.05.102
ttp://eshop.macsales.com/Tech/index.cfm?load=ixmicro.html
ttp://eshop.macsales.com/Tech/FTP/IX/ix3D_Installer.hqx

このドライバver1.05でしたら、テキストスクロールをOFFにしたり、Appleメニューの使用を
断念するなどの本来本末転倒なことはせずとも無事に使用できますよ。
自分は、PM9500&PM8500,OS9.1 で全く問題ないです。
ただし、このボードはSonnet G4/700 のロットによっては甚だしく干渉し、使用不能になり
ますが、PM4400 だとまた状況が異なるかも知れません。
645名称未設定:04/02/10 23:08 ID:D6IUvr+w
>>642-644
皆さんレスありがとうございます。
とりあえず>>644の方法を試してみます。
646名称未設定:04/02/14 23:36 ID:QBaphObW
RADEON MacEditionと
RADEON 7000 MacEditionは
具体的にどうちがうのでしょうか?教えてくだされ。
647名称未設定:04/02/15 00:02 ID:dtvq/bq4
>>646

www.google.co.jp

7000と7200をキーワードに調べろ。
648名称未設定:04/02/15 00:21 ID:8Uzf9QdL
649名称未設定:04/02/15 11:55 ID:P6YmcoAz
>>648
デュアルモニタにできるか否か、ぐらいの差ってことなんですかね?
(書式がそれぞれ違うのでよくわからなかった....)
まぁ、そんなに差はナイと。
650名称未設定:04/02/15 12:36 ID:dtvq/bq4
>>649
>>>648
>デュアルモニタにできるか否か、ぐらいの差ってことなんですかね?
>(書式がそれぞれ違うのでよくわからなかった....)
>まぁ、そんなに差はナイと。

�全然違う
651名称未設定:04/02/16 23:25 ID:uhsujB6L
DIAMOND Stealth3D(PCI)ってPM9600で使えるんでしょうか?
挿してみろとか言わないでくださ・・・いや、挿してみます。
652age ◆7R/Wb2Dn/I :04/02/17 13:34 ID:RCh0/+/R
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < あっは、来ちゃった。
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
   /      \
  |        \ ____
   | \ \     //      //
  |  \ \   //      //
  |   \ \ //      //
  |     \ ○―――――)
  | | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
653PC初心者なんですが・・・:04/02/17 15:21 ID:2ayrUysq
MATROXのG4+MA16DGというビデオカードを友達からもらったのですが、ドライバCDがないのでセットアップ(?)ができません。いろいろ探してみたのですがわからなくて・・・。どなたか詳しく教えてください(T_T)よろしくお願いしますm(_ _)m
654名称未設定:04/02/17 15:27 ID:h1oWAcyk
>>651

俺にも挿してくれ。
あっ、そこそこ、う、ちょっと痛い。
655PC初心者なんですが・・・:04/02/17 15:32 ID:2ayrUysq
MATROXのG4+MA16DGというビデオカードを友達からもらったのですが、ドライバCDがないのでセットアップ(?)ができません。いろいろ探してみたのですがわからなくて・・・。どなたか詳しく教えてください(T_T)よろしくお願いしますm(_ _)m
656名称未設定:04/02/17 15:49 ID:56fwvGCS
657名称未設定:04/02/17 15:56 ID:o9s/sLbk
MATROXのG4+MA16DGというビデオカードを友達からもらったのですが、ドライバCDがないのでセットアップ(?)ができません。いろいろ探してみたのですがわからなくて・・・。どなたか詳しく教えてください( ´ム_,` )よろしくお願いします( ´ム_,` )
658PC初心者なんですが・・・:04/02/17 15:59 ID:2ayrUysq
すみませんでした(T_T)もう一つ質問したいのですが、さきほどの所にいくと、ドライバCDが必要なようなのですが、もっていなければこのビデオカードはつかえないのでしょうか??
659名称未設定:04/02/17 18:26 ID:56fwvGCS
>>658
どこにもそんなこと書いてねえよ。
氏ね木瓜。
660名称未設定:04/02/18 01:20 ID:xXNQG3OB
このスレのずっと上の方で同じ話題が出ているのは承知なんだが
>156さんの紹介してるページがもう見られない。で、
ProFormance3のファンを交換したいのです。
ファンそのものはネジ一個で外せるのだが、
ボードにつながっている電線の「ハンダ」は自信が無い。
赤と緑の線を途中で切って新しいファンに繋ぐというので大丈夫だろうか。
661名称未設定:04/02/18 13:11 ID:/+6oT8+l
>>660
俺のProFormance3は接着してあったよ!
662 :04/02/18 18:26 ID:6mz4Ppxg
PCIスロット用Radeon上位製品の参考出品という記事リンクをどこかのスレで見たのだけど忘れた・・・
ものすごく期待してるよ( ゚∀゚)=3
663名称未設定:04/02/18 19:42 ID:BqOm2Igx
>>661
俺のProFormance3も接着してあった。プラスチック板噛まして
マイナスドライバーでバキバキって剥がした。接着剤痕跡をきれいに落として
熱伝導両面テープ付属のファンを貼付けた。
>>660
供給側の電圧とファンの要求電圧が同じならそれでも大丈夫。
基板上赤い線の根元に5Vとか12Vとか印刷されてるよ。
熱収縮チューブ等で絶縁つれば問題なし。
俺は基板に半田付けしたけど単に見た目の問題だね。
664名称未設定:04/02/19 01:57 ID:gZfqaXz1
>663
サンクス!ファンそのものはアキバあたりで同じものを簡単に見つけられそう
なのでやってみます。
>661のヒトもファンはボードに接着っていうことですが、黒いファンのベース部分
からボルト外してスライドさせればファンだけポロッと。
665名称未設定:04/02/19 11:27 ID:MpSRz/0I
自分はファンだけぽろっと外して、
別のチップセット用ファンからファンもってきて
瞬着でくっつけてます。
ま、横から大口径ファンを当ててれば十分かもしれんが…
666名称未設定:04/02/20 10:09 ID:FQgTq6ji
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < あっは、来ちゃった。
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
   /      \
  |        \ ____
   | \ \     //      //
  |  \ \   //      //
  |   \ \ //      //
  |     \ ○―――――)
  | | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
667名称未設定:04/02/21 23:03 ID:VhOEUdoj
fx
668名称未設定:04/02/22 04:28 ID:iA7wmx0P
無印がイカれた(つけてるとmacが立ち上がらなくなった)ので、
日本の代理店のアスクにメールで相談して現物送ったのが去年の夏。
(ちなみにメールのレスは猛烈に遅い)
故障原因も知りたかったので
見積もり段階からしつこく質問してたんだけど
「保証切れなので修理内容に関わらず一律7000円」の一点張り。
「本社に送るので修理に1カ月はかかる」とも。
仕方ないので試しにそれでお願いした。
戻ってきたら普通修理内容判明もするだろう、と思って。
一ヶ月どころか修理済みのブツが届いたのは今月。
まぁ無事修理されてたし、代金も5500円で済んだんだけど
当然修理内容は何のレポも無し。質問しても返事全く無し。
修理頼んでこんなことってあんの??
それとも他の代理店のほうがいいとかありますか?
669名称未設定:04/02/22 06:51 ID:nKG7sH6n
お前の説明じゃ何のどこが壊れたのかさっぱりわからないし、
アスクもお前に説明しても理解できないとあきらめたんだろ。
何よ無印って。良品計画かよ?
670名称未設定:04/02/22 10:22 ID:2lTD2joh
いまどきビデオカードを部品単位で修理してたりするのか?
だとしたらその方が驚きだ。
671名称未設定:04/02/22 11:05 ID:L/gkA55d
>668

>>669-670のツッコミは無いわな。
とくに、無印と書いてあって、良品?はないだろ。このスレで。
でも、わたしももう少し、無印RADEON故障の様子を訊きたい。
Macが起動しなくなったのを、ビデオカードが原因と
どうして特定できたのか?
その故障の前には、何の前触れも無かったのか?
修理をした本社というのはATI本社?

いずれにしてもだんだん補修部品が調達しにくくなってきたなぁ。G2Mac。

672名称未設定:04/02/22 11:50 ID:M8B/uSZv
いや、ブツとしては別物だけどタニタにあるものを修理に出したんだけど
おんなじような対応だったよ。
それも戻ってきても直ってない。担当者はあんたの使い方が悪いとか言い出す。
あたまきて返品しましたよ、ええ
673668:04/02/22 14:32 ID:OqxElkG1
>>671
毎回システム終了時にはdiskFirstAidでチェックしてて、
HDの異常は無かったんだけど、数日前から妙な異音があった。
回転音っぽいのでHDか??と焦って、
重要データを避難してたら、ある日突然起動不可になった。
画面も真っ黒なまま。けど起動音はする。
とにかく入れ替え/増設してた、ZIFやATAカードや
コンボドライブやらを、全てデフォルトのものに一個ずつ
戻しながら起動チェック。
結局最後にビデオカードをハズしたら起動したんだよね。
ハズしたものビデオカード以外全部戻しても無事起動した。
結局、異音はカードのファンだったのか?と思ったんだけど、
後学のためにも故障原因知りたくてね。
修理をしたのはATI本社です。

>>672
ヒドいね。どこもそんなもんなんなの?

前にiMacをAppleに修理依頼した時は故障箇所と交換内容とか
詳細あったけど。保証期間内だったから?
期間外だとどこも適当になるもんなのか?

長文失礼。


674名称未設定:04/02/28 15:52 ID:dkq3O1Aw
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < いちいちsageても無駄。
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
   /      \
  |        \ ____
   | \ \     //      //
  |  \ \   //      //
  |   \ \ //      //
  |     \ ○―――――)
  | | ̄ ̄ ̄ ̄匚 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
675名称未設定:04/02/29 22:51 ID:p1+J7ngj
PCI-RADEON9000まだですか?
676名称未設定:04/02/29 23:49 ID:NtL0cxht
>>675
多分一生出ないので、おとなしくAGPMacを買いませう
677名称未設定:04/03/01 00:43 ID:h7HklaBC
いまWinPCにRADEON9200差してるが、
はっきり言ってRAGE128 AGP程度の性能しか出てないと思う(3D)
高性能な奴を差すということ自体に何か執着が有るならともかく
性能をもとめているんだったら、PCIしかないマシンはもう手放したほうが良いな。
678名称未設定:04/03/03 01:27 ID:i1cT6clH
↑PCI Expressが主流な昨今にまだAGPマシンなんか使ってる香具師いるのね。ワロタ
679名称未設定:04/03/03 01:57 ID:hUX/fLm0
スマン。>>678が言い過ぎた。
680名称未設定:04/03/05 02:38 ID:vKjb1xHl
でも,実際のところどうなんだろうな.PCI-Xが出た今となっては,
どうしてもAGPは短期の中継ぎという印象になってしまうのだが.
681名称未設定:04/03/05 14:32 ID:s8CLewFp
>>678
おまい発言が一年早いぞ
682名称未設定:04/03/05 15:48 ID:X1J8C4uJ
自作板で、そういう流れになってるのか?
AGPだめぽ って

そんなことないと思うけど
みんな待ちじゃん、まだまださ
683名称未設定:04/03/05 18:22 ID:cE9R/W+1
PDSって名前だけは速そうだよね。
684名称未設定:04/03/07 02:24 ID:QF/5S1ny
>>680

>でも,実際のところどうなんだろうな.PCI-Xが出た今となっては,
>どうしてもAGPは短期の中継ぎという印象になってしまうのだが.

PCI-Xという規格について調べ直しなさい。
685名称未設定:04/03/07 02:39 ID:QF/5S1ny
現在でもAGPx8の帯域を使い切るような場面はあまり無い。
一般的な使用ではx4で十分。
デスクトップ描画ににGPUを使用したWindowsが出るのが2年後。
これだけ条件がそろわない状況でどうして普及するのだ…

実際H/W側も、RadeonはやっとPCI-Expressネイティブのサンプルロムができたところ。
GeforceはPCI-Expressネイティブはまだまだ、当初はAGPネイティブの現Geforceに
PCI-Expressの下駄履かせて対応。

今Radeon9700-9800XT,Geforce5800-5950あたり使っている人はすぐに
飛びつくかもしれないけど、PC側でPCI-Expressが本格的に普及するのは
2年後くらいじゃないかな?
686名称未設定:04/03/11 21:58 ID:Gdknm5dv
Mac版のRage128は1152x870や1280x960といった使いやすい解像度に限ってリフレッシュレートが
75Hzに限定されているという困った問題があるのですが。

ATIの提供している「ATI Radeon PCI ROM Update」をHexEditで開いて1152で検索してみたところ
1152x870_75hzという表記が出てきました、この75を85などに書換えてROMをアップデートすれば
リフレッシュレートを高くできるのではないかと推測できるのですが、同様の悩みを抱えている方で
挑戦してみようというフロンティアスピリット溢れる人はおられませんか?
687名称未設定:04/03/12 02:53 ID:VpJPXLjw
>Mac版のRage128は1152x870や1280x960といった使いやすい解像度に限ってリフレッシュレートが
>75Hzに限定されているという困った問題があるのですが。

限定されてるのは藻前の脳みそだろ
その解像度でも限定などされていない、推奨表示されないだけだろうが

あと、糞質問で一々上げるな
1152x870や832x624はMac規格つーかAT互換機にはないのよ。
AT互換機で使うことを主眼においてビデオチップは作られていて、
それをMacに流用しているだけなので、写るだけでよしと思え。
Radeon7000や8500とかなら、1152x864で100MHzとかモニタによっては選べるよん。
1152x864はAT機にある解像度だから。
689名称未設定:04/03/12 10:00 ID:aV8WVfcF
>>687-688
あなた方は、2ちゃんねるを自分の物だと勘違いしていますね。
質問があれば、他の人にいち早く知って貰いたいのだから
質問者がageるのは当然です。嫌なら無視すれば良いだけ。
特に687 の横柄な態度は端から見ていても全く人間としてなっていません。
人間性が現れる様なレスなら付けなくても結構ですよね。
690名称未設定:04/03/12 10:04 ID:uHzwLn8a
DVDドライブスレの『純正対応くん』と同一人物?

無知を指摘されて逆ギレちゃん
691名称未設定:04/03/12 10:10 ID:aV8WVfcF
ハァ?
直ぐに同一人物でかたづけるあたり、あなたもおバカさんですか?
692名称未設定:04/03/12 10:10 ID:Dmf64D+g
>>688
解像度やリフレッシュレートは大抵の場合、ビデオチップではなく
ドライバやBIOSが決めています、恐らくRage128でもbiosの書き換えで
1152x864で85Hzなどが出せるでしょう。

Mac版で表示可能な解像度やリフレッシュレートが少ないのは
メーカーの怠慢なのです。
693名称未設定:04/03/12 11:06 ID:uHzwLn8a
>>691
689のカキコを矛盾した人格だな。
ゴミレス自分で書くなら、だまってすっこんでろ

つか、なんで自分で人柱ないで、だれか試して下さい
なんていうカキコができるんだろうね >>686 見る限り
そのへんの神経がすでにおかしい
694名称未設定:04/03/12 11:14 ID:VpJPXLjw
>Mac版のRage128は1152x870や1280x960といった使いやすい解像度に限ってリフレッシュレートが
>75Hzに限定されているという困った問題があるのですが。
 
いやだから漏れはPCIのRage128使ってるけど
限定されてないよ、リフレッシュレート、その解像度でも
勝手に限定されていると思い込んでいるだけでしょうに。
695名称未設定:04/03/12 11:33 ID:wuzjqtpB
>>694
MacOS8.6 モニタ&サウンドにて「すべて」を選択しても1152x870と1280x960では
75Hzしか選択できません、1280x1024では85Hzまで選択できます。

そもそもATIのカタログスペックでは1152x870は75Hzしかサポートしてないですし。
696名称未設定:04/03/12 11:40 ID:yCVrQCJI
そんな時はSwitchRes使えや…ハードの限界まで好きなだけ選択できるぞ
697名称未設定:04/03/12 12:38 ID:VTsb61Gk
>>696
SwitchResを使っていますが出ません。
698名称未設定:04/03/12 13:29 ID:VpJPXLjw
リソースの改造なぞせずに出せるが
上げて発言するおまいの態度が気にくわないからここではあえて書かない

自分の無能さをATIのせいにするのは(以下略
699名称未設定:04/03/12 13:55 ID:GLrEBhDR
て言うか、単に手持ちのモニタが
そのリフレッシュレートに対応して無いだけでしょ?
700名称未設定:04/03/12 14:01 ID:bKRd9na2
DCC切ってみろ
701名称未設定:04/03/12 18:01 ID:i4bK+tH9
>>690
あれは質問者より回答者のほうが馬鹿だった典型だったと思うが…
おもしろかったよあれ
確実に質問者の方が知識が有るということが見え見えで
 
まあ最近は2chも厨のほうが大きな勢力範囲を占めるので
有る程度、周りの奴が分かっているという前提で質問すると、そうなるんだが
702名称未設定:04/03/12 18:52 ID:oAFuxqkP
なんか春休みだねぇどこもかしこも

>>689
まぁいいからこのスレを全部読み直せ
そうすれば、どうしてageてはいけないのか理解出来るでしょう
703名称未設定:04/03/12 20:11 ID:RmQHrhIf
>>699
モニタは余裕で対応しています。
Rage128の前に使用していたMillennium2では120Hzで使っていましたから。

>>700
DCCって何でしょう?
704名称未設定:04/03/12 23:51 ID:mMz9OMvF
DCC=Digital Compact Cassete
705名称未設定:04/03/13 01:50 ID:SWTAE7ML
>>703
お前には無理だから本体買い替えろ。
706名称未設定:04/03/13 04:09 ID:r5mdoAd3
>>698
うちのRageOrionも1152*870で75Hzしか出ないんですが。
本当に出せるんですか?
707名称未設定:04/03/13 04:45 ID:sAF2tvyw
>>706
出せるね
出せない奴はどうして出せないのか、考えた方がいい。
708名称未設定:04/03/13 07:10 ID:YXntnY+0
>>707
いくら考えても原因がさっぱりわかりません。
640*480-60Hzから1920*1080-72Hzまでしっかり表示できるのに
1152*870と1280*960だけは75Hzしか選択できません。
SwitchResでも「全ての解像度を表示」の項目がありません。
709名称未設定:04/03/13 16:06 ID:5VQGG8/z
ix3D Ultimate REZ買ったけど
速度的にはATI XclaimVR PRO よりもクソでした。
710名称未設定:04/03/13 21:36 ID:5yAtuyIv
>>709
そんなはずは無いと思うゾ…
マシンやOS、その他環境に関してなにも書いてないので
言い切れんのだが…
まさかOSXで使ってるなんてのはナシだぞ。(動くのかな?)
多分、ドライバがうまく当たってないんでは?
Ultimate REZの方がスペック上かなーり上のはずだし、
実際、その昔漏れはXclaimVR PROからUltimate REZに変えて
スクロールの速さ、画質、発色の良さに感動したがな…
ちなみにそん時の環境はPM9500にOSはうろ覚えだが8.6くらい
711名称未設定:04/03/13 21:40 ID:ChMLRej6
ドライバ類が効いてないんじゃ?
712709:04/03/13 23:24 ID:TOxa4Gl9
発色とかシャープさとかはモニタがヘボイんで分からないんだが、
QuickTime等の動画の再生能力が明らかに低下した。
その他、スクロールとかは体感的な差は感じられなかったな。
あと、フリーズし易くなった気がする。

一応ノートンの数値は出てるから(それでも総合ではXclaimVR Proに劣っている)
ドライバは効いてるみたいなんだけど・・・

環境:
PM4400+G3/240MHz
RAM144MB
OS8.6
ix3Dドライバ1.05

常用するアプリ:
Photoshop 5.0
QuarkXPress3.3
713名称未設定:04/03/14 03:49 ID:FuPRj27o
一番クセの強いPM4400じゃ仕方ないかも。
7500,8500,9500 に挿した場合はアルティメイトレッツも
もっと健闘するのに。
それと、グラボはCPU の性能に振り回されるから
G3/500 や G4/800 ていど有るともっと良いハズだよ。
714名称未設定:04/03/14 03:51 ID:FuPRj27o
Software Drivers 1.05.102 が一番安定しているドライバなので
その点は心配ないみたいですね。
ひとまず、PCIスロットの違う場所に挿してみたりすると、フリーズの
しやすさとかからは解消されると思います。
715709:04/03/14 09:47 ID:uE7N7N0i
>>713
やっぱPM4400じゃあこの程度が限界って事ですかね・・・

>>714
PK4400の場合、G3カード挿しちゃうと
長いPCIスロットは1つしか刺さらないんです。
よって実質上、挿すスロットが固定化されちゃう訳です。
716名称未設定:04/03/14 23:30 ID:FuPRj27o
ガーン( ̄□ ̄;)


・・・・・・・・・そうだった、ゴメソ
717名称未設定:04/03/16 00:14 ID:czzbt2PC
Sonnetの G3カードなら背が低いから4400でもPCI下スロットに長いカードが挿さるよ。
インタウェアのは背が高いからね。
718 :04/03/17 11:36 ID:3x3LKTgz
 Gossamer、Jaguar、Rage128、SONY 17GS
うちも1152は75Hzしか表示されないとだけ報告しとく。
・・・832は選択肢自体が出てないや。
17インチモニタを1152x870で使いたい人もいると思う。
Rage128の前期後期は関係あるのかな。
もっとも今日でお別れかもしれないが。
719名称未設定:04/03/17 20:00 ID:ublGqCOw
1152x870で使いたければ、Radius の使えば。
720名称未設定:04/03/17 20:13 ID:gHHszq4K
OSXでアクセラレーションの効くPCIビデオカードの速度ランキングをやったら、どうなりますか?
721名称未設定:04/03/18 02:51 ID:FWQ4tpMk
速い順か遅い順に並ぶと思います。
722名称未設定:04/03/18 11:38 ID:b/OdSCej
>>720
同一機で比較しないと正確な指標にならないので難しいだろうな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836077/l50
まあこのスレから拾ってみるといいよ
723名称未設定:04/03/21 21:18 ID:vgqXmd4q
Rage128以前の純正ビデオカードはOSXでアクセラレーションは効きますか?
724名称未設定:04/03/21 22:25 ID:+Xp+mjaX
>>723
Rage128イゼンハアマリオススメシナイ
725くぁwせdrftgyふじこlp:04/04/05 23:30 ID:1iRscc7s
だれかRAGE128 PCI前期型欲しい人いる? 青白G3に挿さってた香具師。
5000円でどう?

726名称未設定:04/04/06 19:14 ID:0JnicUyk
>>725
後期型をヤフオクで3900円で落札。
727名称未設定:04/04/07 14:22 ID:xTi67IrX
>>725
ヤフでも5000円だと高い方だわ。
078ならもっと高値で出してる鴨だけど。

ということで3000円未満でキボン!
728名称未設定:04/04/07 16:00 ID:u4x7NR0a
送料込みで4.5k。これ以上は譲れないよ。
729名称未設定:04/04/07 21:01 ID:kxWjAoTo
いらねえだろそれじゃ…
2000-3000円でREZのほうが余程マシ
730名称未設定:04/04/07 21:35 ID:djkdTRsi
よっしゃ、それじゃ送料そっち負担で3000円でどうだ。
731名称未設定:04/04/07 23:02 ID:tVk0nVBB
スレ違いじゃ
732くぁwせdrftgyふじこlp:04/04/08 01:17 ID:igE2K3jP
あらそう?PCIのビデオカードについて語るスレだよね。PCIのビデオカードについての中古市場価格について
勉強になったよ。まあ、あなたの言いたいこともワカランではないので、誘導おながいすます。よろしく。

テンプレもろくに考えず
スレ立ててしもうたのでその事については反省しとります。すまんです。
もし次スレも立つとしたら、、テンプレにはたとえPCIのビデオカードについてでも売買交渉や
価格交渉は禁止といれといたほうがいいかねえ?
733名称未設定:04/04/08 22:09 ID:Ttn0nBRb
質問させてください。
PM7600/120でVGAディスプレイを接続するためには、どういった方法がいいのでしょうか?
現在のVRAM容量はデフォルトの2Mです。
一応考えている事は、
1.変換アダプターを買う。
2.中古のグラボを買う。
3.現在販売の行われているMPDD Proを購入する。
といったところなのですが・・・・

ご指導のほどをよろしくお願いいたします。
734名称未設定:04/04/08 23:17 ID:BFB2SG7D
>>733
1.変換アダプターを買う。
ジャンクなら\100~\500以内で買える(新品は高すぎ)
VRAMが2Mでも3万2000色で1280x1024まで表示出来る(モニターによるが)
お金をかけたくないならこれが一番

2.中古のグラボを買う。
9専用ならコストパフォーマンスでVoodoo3が良い
Xで使う、DVDが見たいならRadeon7000

3.現在販売の行われているMPDD Proを購入する。
これはおすすめ出来ない、性能も価格もイマイチ
735733:04/04/09 00:08 ID:fFahNw7V
>>734

レスありがとうございます。
まだ、計画段階なので分かりませんが最終的にはOSXをsonnetの販売しているソフトを使って導入してみたいと思っています。(現在OS8.6で稼働中)
ただ、ATI Radeon7000にはちょっと手が出せずにいます。
パフォーマンスが高いのはご指摘の通りなのですが、発熱と一部の7000販売店舗で「対応機種はMT DT 以降、OSXではYosemite以降」と明記されているのが気になって・・・・
Yosemiteに標準搭載されていたATI Rage 128 PCI 16Mぐらいでは中途半端なものなのでしょうか?
また、9で利用する際にと薦められたVoodoo3はXで利用できるものなのでしょうか?

教えていただいてるのにずうずうしい事言って申し訳ありませんが、再度よろしくお願いいたします。
736名称未設定:04/04/09 00:28 ID:8G8Iri41
>>735
ATI Rage 128 PCI、Voodoo3共に
Xで映らないことはないが、ドライバ不完全なので遅い
内蔵モニタの方がマシ

>対応機種はMT DT 以降、OSXではYosemite以降
7600でVGAにケーブルさすのにコツがいるからというところか。

まあ、このスレ読めば7500〜9600でX使う人がどんな構成で使ってるか分かるかと
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1043836077/l50

>sonnetの販売しているソフトを使って導入してみたいと思っています。
あとこれやめとけ、現在10.3じゃ動かないし色々制限ある
X使いはこれが常識
http://www.opendarwin.org/projects/XPostFacto/

あと何度もageるなよ
737733:04/04/09 00:54 ID:fFahNw7V
>>736
レスありがとうございます。
いろいろなアドバイス感謝です。
アドバイスや、リンク先をみてもう少し考えてみたいと思います。

あと何度もageてしまってすいませんでした。
今後気をつけます。
738名称未設定:04/04/09 03:04 ID:AT42dThT
なぜ上げたらいけないのかな?
そう言う、大した意味もない仕切はやめようよ。
739名称未設定:04/04/09 04:31 ID:pZc4xn34
という↑の様なバカがスレを無駄に浪費するので
ageてはいけません。
740名称未設定:04/04/09 04:44 ID:s1wLalVE
ATI Rage 128 PCIでもマルチモニター用にはいいのではないかと思う。一応ATIだし。
速度求めるなら他にしておいたほうがいいのは同意。

スレの消費はひろゆきの懐が痛むだけだから問題無し。
TPOが読めない香具師が来るのが痛い。
正直漏れも9erの必死のカキコはウザイとは思うけどな。
741名称未設定:04/04/09 09:24 ID:vIGkMzNM
ATI Rage 128 でもX環境には良い選択だと思うよ。ラデ
7000と両方使ってみたけど、さして違いは無かったよう
な・・・ラデの方が3Dで強いくらい。
DVDはドライブから変えないとダメだし。

ただPM7600でOSX使うにはATAアダプタからCPUまで
性能を底上げしないと厳しいかったよ。
742名称未設定:04/04/09 10:30 ID:8ty6cozE
法的にグレーな話題を扱わないスレはアゲサゲ関係ないよ。
743733:04/04/09 23:50 ID:fFahNw7V
>>740
>>741
レスありがとうございました。
一応、ATI RAGEでいってみようかなと思ってます。
そこまで速度にこだわっているわけでもないですので・・・
底上げは予定しているので、予算の問題が・・・という事でATI RAGEが、ということもあったりします。

これまでレスしてくださった方々、親切、丁寧なご指導、ありがとうございました。

>>742
そうですか?そういっていただけると助かります。
一応、レスのついた2度目の質問でageてしまうのはちょっとまずいかな・・と思いまして。
744名称未設定:04/04/10 03:35 ID:CBI5o+pO
>>635
似た環境の方いたら教えてください。ちなみにわたし617です。

8500でProFormance III無印使っていて、今回sonnetのG4/700いれたのですけれど、
とにかく落ちるんです。グラフィック系アプリで特に。

sonnetのホムペみたら似たような症状のケースが書いてあって、
ようは古いグラボはアプグレしないと駄目だとか。

G4に最適なドライバーとか、同じような症状を回避された方いましたら教えてください。

ちなみに今までG3/500使っていたのですけれど、
G4/700にして、この程度かぁ〜。って感じでした。

OSは9.1CDをそのまま使っています。
745名称未設定:04/04/10 08:54 ID:PwEIEd0Q
>>744
Altivec使うアプリでないとG4にしても爆速とはいかず、クロック数×1.1くらいのスピードアップ効果しかないですよ。
746名称未設定:04/04/10 11:21 ID:W8+setxf
>>744
それ有名なコンフリクトだよ。ビデオカードを換えるしかない
PFIIIがもっと売れてた頃は情報がたくさんあったから
その地雷を踏む人もあまりいなかったんだけど。
747名称未設定:04/04/10 11:25 ID:BrHjwqC0
>>744
9だと体感が薄い、Xで比較してみるといいよ
748744:04/04/10 13:34 ID:T0SciI4N
ありがとうございます。
くわぁ〜マジですか。sonnet G4/700ではProFormance IIIはアウトですか。

グラフィックカードを変えるとなるとProFormance IIIの変わりになる2Dが速くて、
sonnet G4/700とぶつからないカードとなると、ブゥードゥー5でしょうか?

あーCPUカードと、グラフィックカードの相性がドライバー等で回避できないなんてなまらショック…
749名称未設定:04/04/10 17:04 ID:+2/xoJg0
RADEON9000PCIのpc用の使えないのいかね?
750名称未設定:04/04/10 17:12 ID:BrHjwqC0
出来るものなら教えてほしいくらいだ
先人は玉砕したはず
751名称未設定:04/04/10 17:59 ID:nloDMxUY
>>749
9000Pro用のROMしか手に入らんからなあ…
752750:04/04/10 20:35 ID:BrHjwqC0
>>749
http://anybox.owc.net/forum/viewtopic.php?t=745
出来るかどうか知らないがここにいろいろ書いてあるので読んでみれ
753名称未設定:04/04/11 05:58 ID:Qszq5B4M
>>748
俺のとこはG4/800+6枚挿しにドライバー5.9.6で問題なく使えてるよ。
ひょっとしたらモニタの追随範囲ではあるけど選択してる水平同期周波数が高すぎるのでは。
754名称未設定:04/04/11 10:21 ID:HQKqlBXO
>>753
動作が不安定になるのはリフレッシュレートとは無関係だと思うのですが。
マカーにはハードウェアの基本的知識がない人が多いな・・・
755名称未設定:04/04/11 10:27 ID:iEHcZ+RS
>>744,>>748
オレは、9500+SonnetG4/800
8500+SonnetG4/700
を使っています。PCIスロットは全てカードをさしています。
グラフィックボードはFormac ProFormance III 16MB と言う奴を
それぞれ刺しています。確かにG4/700 の方は落ちやすくなったのですが
8500内のPCIカードの刺し位置を変更したら落ちなくなりましたよ。
オレも>>753さんと同様ドライバ5.96。
こういうアナクロな対処でも改善します。

ProFormance III はSonnetG4/700と一緒には使用できない
と書き込みする人は、対処スキルの無い人ですね。信用しない事です。
ただ、SonnetG4/700初期型は、IXMicro Tuinturbo 128 や
Ultimate Rez. とはハード的に干渉するのでこれは使えません。
756名称未設定:04/04/11 10:41 ID:lryf7U4e
>>754
一人のカキコ見て「...多いな…」かよ(プ
757名称未設定:04/04/11 13:40 ID:xww4P5bo
>>755
>対処スキルの無い人
マザボの当たり外れでよく言い切るよな、こいつ
758744:04/04/11 14:30 ID:6qSjqbRr
いろいろありがとうございます。
過去ログでも、全然問題ない方と、アウトな方がいるみたいなので、
みなさんどんな環境なのかも知りたかったのです。

ウチの環境ですが、メモリーは128M×2・64M×6。
PCIカードはProFormance III無印 16MBを一番下のスロットへ。他2本は開けました。

HDはIBM 4Gを内蔵で2台。
フロッピーとCDは不調になったので外して、外付けでCDR接続してます。
ProFormanceに古いアップル20インチ。内蔵ビデオにNECの17インチを繋げてマルチモニターで使っています。
1280×1024 75Hz、と1024×768 75Hz。

OSは9.1インストーラーから入れた9.1。
ドライバーはGA5.9.6・フラッシュロム2.6.4。G4カードは2.0.3です。

とりあえず8500ばらして、エアブローでホコリをとり、メモリーを他のマシンで検品しながら組み上げました。
半日使った状態では、イラレ8.1、フォトショ6、シェードで、1時間くらい使った状態ではまだフリーズしていません。
まだ安定度合はわからないですが、使えてる方もいるよーなので、スロット変えたりしてがんばってみよーと思います。
759名称未設定:04/04/12 01:09 ID:9f9GNRCr
>>752

むずくて読めませんハイ
760名称未設定:04/04/12 01:56 ID:Lf2MSVsh
海外では9100PCIが出来たとか出来ないとか
http://anybox.owc.net/forum/viewtopic.php?t=62&highlight=9100
761名称未設定:04/04/12 02:41 ID:9f9GNRCr
PCIじゃないけどさぁ
こんなモデルあったっけ?、OWCにあるけど↓

ATI Technologies RADEON 9000 PRO MAC EDITION 128MB 2x/4x AGP
762名称未設定:04/04/12 03:28 ID:F+ROWjTT
あら。例によってファームは一緒だろうから何とかなりそうね。
763名称未設定:04/04/12 20:12 ID:Lf2MSVsh
>>761
無かったと思うが出来たんだろ、
PC版の既存製品はATIがファーム書き換えて売ろうと思えば何でも出来るはず
764名称未設定:04/04/15 21:18 ID:hfoWOmOy
>>761
それ新製品らしいよ。64MB版は無くなるらしい。
765名称未設定:04/04/16 03:46 ID:TGbRzcSX
無くす前に在庫品を安く放出してほしい物だがちゃんと生産調整ぐらいやってたのだろうな。
766名称未設定:04/04/16 10:15 ID:rzEYL87z
>>765
生産調整してたら安くする余剰品は出ないでしょ。
767名称未設定:04/04/16 10:36 ID:nYAZDihm
やっぱり64MBを売り切る見込みが出るまで見送っていたか。
そうなると7000も売り切れればモデルチェンジ期待できる?
どのくらい在庫持っているかわからないが。
768名称未設定:04/04/16 22:54 ID:Wise118I
769名称未設定:04/04/25 00:03 ID:DonfAgU1
いよいよPCIも廃れてきますた。
770名称未設定:04/05/03 02:30 ID:+E6j8PIo
じゃぁだれかラデオン7000下さい
771げてもの@427:04/05/03 23:27 ID:3S60Mm88
# いや、スレに何の関係も無いんですが、ご報告ということで。(汗
Q用GBP入手しますた。
772名称未設定:04/05/04 16:35 ID:ixIBWvst
( ´∀`)ピクミン2おもろーい
773名称未設定:04/05/12 21:11 ID:7yz2oou7
ラデ音7000128m版まだですか?
774名称未設定:04/05/13 00:07 ID:mH2j3sw4
ProFormanceってそんなに速いのか…………
32M版を持ってはいるものの発色の良さでいまだにミレ1-8メガを
使い続けているんだが、試してみようかなぁ・・・・・
775名称未設定:04/05/19 13:01 ID:EUaTBNtI
Radeon7000/PCI のROMアップデートが50%で止まってしまう方に朗報?
v208 ファームウェアの贅肉をそぎ落として32kB以下に小さくした方がいます(感謝)。
google で rd7ksmallroms.zip を検索してダウンロード,PC起動用フロッピに入れて
Flashrom -pm 0 rd7k208r.rom -f
などと書き込むと,Mac用として使える場合があるとのこと。
手持ちのサファイアRD7K/PCI,3枚のうち1枚が50%書込みエラーでしたが,
上の方法でMac用に使える事を確認しました。
776名称未設定:04/05/19 15:46 ID:EUaTBNtI
あ,でもよく考えたら,これは他人(ATI)の著作物を改変しているのだから,
グレーじゃなくて黒ですね。ということでRD7Kは元のPCに戻しました。
どうも失礼。
777名称未設定:04/05/19 15:49 ID:OiEWNDvT
たまたま古いのが当たったのかもしれないが クロうトRadeon7000PCIの
64mで書き換えができた。775さんとは反対にPC起動でM208FULL.ROMで
書き換えたら成功して その他のROMはMACに入れてみると画面が写らなくて
失敗。始めクロうトではやっぱりだめかと思い やけくそでM208FULLを
やってみたら成功した。古いのか当ったのかもしれないが。


778名称未設定:04/05/22 15:02 ID:2GDqUu3D
OWCにRadeon700 PCI 128MB版が発売予定になってますよ
779名称未設定:04/05/23 23:22 ID:aamxGTrW
QS800Dual(1.2GBDualにアップグレ済み)にRadeon9800Proを差しました。
DVI-ADCアダプタのせいではないと思いますが、シネマ22の電源SWが使えなくなりました。
それにIllustratorの起動時間が非常に長くなった。Illustratorのファイルを開けば、通常の処理は
きびきびしてます。2D系はあまり恩恵がないように思ってましたが、Photoshopでもフィルタ処理が
速くなりました。あとBryceのレンダリング時間がやっぱり短縮されてますね。
780名称未設定:04/05/23 23:38 ID:siPPGYX6
>>779
ここはPCI のビデオカードについて語るスレですぜ、旦那。
781名称未設定:04/05/24 00:30 ID:WsCqUvi6
すんません。書き込んでから気が付きました。「おすすめのビデオカード」に書き込むつもりが...。
失礼しました。m(_ _)m
782名称未設定:04/05/24 01:20 ID:0yM/Twwc
rage128
相場2000円くらいになってくれなんかな?

まあ、ちょっと前は1マソくらいしてたのが今は
5000円くらいやからだいぶ買いやすくはなってるんやろうけど。
783名称未設定:04/05/24 01:28 ID:wgiogWGH
>>778
しかし128MBもあるくせに、7000かよ。という感じだな
7500PCIと9100PCIはすでに使ってる人いるのにな
784名称未設定:04/05/24 02:01 ID:CTpMjQ97
いつぞやにここで相談に乗ってもらった事のある者です。
その節はお世話になりました。
>>782
オークションとかをあさってみてはいかがでしょうか?
2000円とは行かなくても3000円くらいからならあると思いますよ。
私は前期型Rage128とDVDドライブで送料込み5000円くらいでした。
ちょっと高いようなきもしますが・・・。
785名称未設定:04/05/24 02:13 ID:4jmdzW12
>>783
それで思ったんだけど、
やっぱ、9000PCIをATIは本気で出す気はないのかなぁ・・・
参考出品止まりがオチってことかな・・・
786名称未設定:04/05/24 04:12 ID:c7DdXMEu
7000じゃなくて9000の表示間違いでした

ってのはないのかな
787名称未設定:04/05/24 12:16 ID:wgiogWGH
9100PCIはvisiontek製をPCからのMac版8500にROM書き換えし
成功した人が米国に少数いるらしい、入手はほぼ無理

7500PCIはXservのBTOオプションのみ

あとATI Displaysのソース内に9200PCI と書かれたロゴは見つかっているとか、発売予定あるのか?

まあ3D性能以外はPCIバスがネックになって描画速度変わらないらしいけどね
788名称未設定:04/05/25 14:06 ID:uRlD3PPC
つかむしろ3Dいらんから、ビデオカードのVRAM側に
GUIリソース溜め込んでがつがつ描画してくれるような
ドライバ作ってほすい。
ま、面倒な上に需要が少ないから無理だろうけどねぇ。
ix3Dとかformacは似たような事してたけど。
789名称未設定:04/05/28 11:54 ID:TckvW9sW
新グラボ
ttp://www.sonnettech.com/product/sonata_sd.html

16MB of video memory
Memory clock of 166 MHz
64-bit data path to the graphic processor
Maximum pixel clock of 230 MHz
790名称未設定:04/05/28 14:22 ID:ZCEIPtFR
791名称未設定:04/05/29 03:53 ID:aGq/feZz
MPDD PRO って、どんだけ需要があるのかな?
素直にRADEON7000でいいよーな気がする…。
旧Macディスプレイコネクタを変換アダプタなしで接続できるのがいいのかなw
792名称未設定:04/05/31 09:48 ID:mUXp+LZD
793名称未設定:04/05/31 18:33 ID:AwGXm8m3
ATI Radeon 9200 MAC Edition PCI 128MB
Part - 100-436011
Updated - 5/24,� 4:54 PM

ttp://www.pricewatch.com/1/37/3231-6.htm

OWCの7000PCI 128MB は9200の間違いかな
794名称未設定:04/05/31 20:30 ID:4wsO4x39
にににに、にまんよんせんえ〜ん!!!
795名称未設定:04/05/31 21:16 ID:AwGXm8m3
Radeon9200proでぐぐるとすでにあちこちで商品情報載ってるね
ただしどこも\23,900

ttp://www.microkits.co.jp/shop/vga.htm
ここが18,480だった、本当にこの値段で出ればうれしいが。マルチすまそ
796名称未設定:04/05/31 22:16 ID:0TA2rVnK
高いage
797名称未設定:04/06/01 01:07 ID:GHjFtSva
いくら今まで選択肢がなかったと言っても,Radeon 7000 PCI 32MBみたいな
低性能の骨董品が,中古価格13K-15Kで取引されてるようなアホな状態も,
これで終るだろうな.よかったよかった.

さて,書き換えでない本物で6-7K円台なら押えようかな>Radeon 7000 PCI
798名称未設定:04/06/01 01:26 ID:ZKYJwzEV
>>797
つーか、7000の性能が低いんじゃなくて、
PCIでグラボを接続している事自体が問題なんじゃないの?(w
PCI接続なんかじゃ、その性能をほとんど活かせてないだろ。
それとATIのドライバが糞って事かな(w
799名称未設定:04/06/01 02:58 ID:J9LwjE3v
>792で購入手続きしたYO…納期1ヶ月。
800名称未設定:04/06/01 21:39 ID:mdG7WD+G
俺も夢の中でポチッとしましたyo
801名称未設定:04/06/01 21:44 ID:Jwzw977O
>>799
高いところで買わなくても。。
キャンセルして
>>795
の方にしたら?、もしくはOWCで頼むとか$129+送料と税金でたぶん計\18000〜19000くらい
802名称未設定:04/06/02 17:55 ID:9EGiPYR4
ラデ7000のほうは継続なのかな
803名称未設定:04/06/03 01:06 ID:ATHSEcd3
Rage128ってまだ需要あるの?
804 :04/06/03 01:26 ID:w09ZuyrR
128MBって凄いけど、そこまで必要になるのかな?
やはり速度の向上が肝要。早く知りたい・・・

いい数値出ますように(-人-)
805名称未設定:04/06/03 06:30 ID:WXFQsxes
>>803
3千円で売ってください
806名称未設定:04/06/03 10:24 ID:ATHSEcd3
なるほど...
ヤフオクに出します
807名称未設定:04/06/03 17:32 ID:uTF3GCns
>>804
ゲームのフレームレートが上がる可能性は高い
9100PCIで7000PCIの倍以上の数値出てたので。といってもPCIはAGPの半分以下のスコアだが
2D性能はそんなに変わらないかも。。ドライバ次第だな
808名称未設定:04/06/03 21:12 ID:cZC69g+b
馬鹿高い金を貢いでMac版買ってやってんのに、
糞なドライバしかリリース出来ねぇATIには、
おならプゥ〜してやってもいいですか?
809名称未設定:04/06/03 21:20 ID:SswT9jlS
>>807
んびであよりかはマシだんべ。
810名称未設定:04/06/21 17:10 ID:+t+D60Y6
今でもラデ7000のPCIとAGPがヤフオクで売れ続いており、
書き買え品ながらちゃんと商売になってるのを見ると
当初は憤りを感じたが、いまはそれもなくとても穏やかな気分だ。
とくに書き変えAGP版の方はキューブユーザーご用達のようだし、
需要と供給のバランスが成り立っているのはいいことなのかもしれないと
最近は思うしまうま(笑)
811名称未設定:04/07/01 17:25 ID:B7bsX9+N
7000なんてヘボイの使いたくもないな。
無印RADEONを買っておいて良かった。
812名称未設定:04/07/01 19:04 ID:6JqnDmA4
つつつ釣られるものか
813名称未設定:04/07/02 07:45 ID:B4VVXeel
RADEON9200まだ?
814名称未設定:04/07/02 10:28 ID:yUmxFnWx
RADE-9200、あと2週間待ってくれ。
815名称未設定:04/07/03 01:56 ID:ovdz08Cy
ずっと2週間の気が。。
816名称未設定:04/07/03 16:49 ID:5N5I014r
毎度ありがとうございます。NTT-X Storeです。

恐れ入ります。ご注文いただきました「100-436011」でございますが、メーカーの発売が遅延しておりまして、
未だ発売日未定との状況でございます。

ご注文いただきましたが、ご要望にお応えできず、誠に申し訳ございません。

お客様のご都合にそぐわなくなってしまいました場合は、ご注文取り消しをお承り致しますので、
その旨ご連絡いただければと思います。

何卒宜しくお願いいたします。

※領収書ですが、商品の運送便送り状の一部が領収書になっております。
弊社発行のものをご希望の場合はそちらをご返送いただければ差替で発行いたします。

----------------------------------------------------------
[1]商品コード:AY11135459
 メーカー:ATI
 型  番:100-436011
 商 品 名:RADEON9200Pro MAC EDITION 128M PCI NTSC/ENG
 数  量: 1
----------------------------------------------------------

宜しくお願いいたします。

2004/07/02
817名称未設定:04/07/03 16:56 ID:ZdA1wD/w
秋葉館とかolioとかのMACショップで商品予約すらしてないのだから
出荷未定で当たり前なんだよね
818名称未設定:04/07/03 17:04 ID:ZdA1wD/w
>>817
の店に加えて
MACショップのVintage computerも予約購入はしてない
値段は\17500+送料1800の予定みたいだけどね
ttp://www.vintagecomp.com/shopexd.asp?id=1040

とりあえずMACショップでちゃんと値段と入荷が決まるまで様子見した方が良いと思う
高い所は予約取り消した方がいいんじゃないか?
なんも知らない非MAC専門ショップ達が先走りしただけだと思われ、NTTだけじゃないし
819名称未設定:04/07/06 02:29 ID:FjjRd7z1
>>782
PC版のRAGE128PCIもなんだかじゃんぱらなんかではそんなに安くは売っていない罠。

うちのB&W OS8.6、今はVoodoo3 3000で稼動中。
3Dゲームなんてやらないし、DTMくらいでの使用だけどGF2MX, RADEONとどっちにしようかと悩み中。
820名称未設定:04/07/06 02:36 ID:d6T93Bhp
>>819
RADEONは発色はいいが、速度はVoodoo3以下なので意味ない気がするが
821名称未設定:04/07/06 09:20 ID:07C8qrZq
GF2MX PCI はB&W(特に初期型)の66MHzスロットで極めて不安定です。
DVD再生もコマ落ちする。当方2台のB&W/G3/300で経験済み。
33MHzスロットでは無問題だが、速度半減なので意味がない。
RADEON7000、RADEONの方がいいと思う。
822名称未設定:04/07/06 09:20 ID:569EuPeQ
>>819
その構成ならProFormance3plusで66M PCI接続じゃないすか?
いい値段しますけどね(^^;
823名称未設定:04/07/06 11:21 ID:x0t+n/q4
>>819
OS8.6なら、やっぱりProFormance3+が一番かと
Yoseが搭載している特殊な高速66MHzPCIに対応している数少ないグラボだし
特に2D関連の表示(描写速度)は、今でもこれに勝てるカードは出てないっす
yoseスレでも、OS9以下で2D限定なら最速、と評価されとります

古いカードだけど、RADEON無印より確実に早いですよ
824名称未設定:04/07/08 07:38 ID:QKlS+Lpr
ProFormance3+

確かにいいカードだよね
特にスクロールがメチャ早い
825名称未設定:04/07/08 09:46 ID:22qpql/E
テキスト表示も早いっすよ〜。
表示のシャープさは#9互換系のほうがいいけどね。
826名称未設定:04/07/24 16:30 ID:VlqmfjzY
ProFormance3+16MB入れたけど動かない。動かないというか、
コンパネでモニタを選択するとその場でコンパネがフリーズ、
だめもとで起動してみるとXGAの4倍位(面積で)の解像度に固定されてしまう。
コンパネとROMはVer.upしてあります。

マシンはほとんどノーマルのMT333(256MB,Viking9.1GB,OS9.2.1)
ハズレつかんじゃったのかなあ...
827名称未設定:04/07/24 19:00 ID:xeQw/HJI
OS9.2.1だからじゃ
828826:04/07/24 19:49 ID:VlqmfjzY
>>827さま、9.2.2にupすれば幸せになれるでしょうか?
829名称未設定:04/07/24 19:50 ID:vr2eXQq+
やっぱRadeon 7000が手ごろでいい。ドライバ追加インストールなしに使えるのも楽で良い。
Radeon 9200 Pro PCIは興味あるけど、多分ファン付きだよな。
ファンついてなくても発熱はすごいことになりそうだ。
PCI版なら9200SEなんかの方が求められているような気がするんだが。
830名称未設定:04/07/24 20:35 ID:xeQw/HJI
>>828
たしか、9.1までじゃなかっt
831名称未設定:04/07/24 20:41 ID:ecdjtRWg
まずは9.1のクリーンインスコだな
832名称未設定:04/07/24 20:48 ID:xeQw/HJI
>>828

これじゃない?
旧型G3(DT,MT)でProFormance 3を使用したときに、まれにCarbonアプリケーションが起動できないという現象を解決するための機能拡張です。(ProGraphics 5.9.5以降を使用する場合は不要です)
http://www.focal.co.jp/download/support_end_download.html
833名称未設定:04/07/25 07:05 ID:x316Jt1J
ProFormance3の32メガ板を2枚(1枚は予備)持ってる俺って
変人扱いされても仕方ないな。
834名称未設定:04/07/25 15:25 ID:g48c+M+B
( ^▽^)< しないよ
835名称未設定:04/07/25 23:55 ID:YQSKe3EQ
むしろウラヤマシイ(*´д`;)…
836名称未設定:04/07/26 05:44 ID:wI+elern
俺も羨ましいよ。
それにしてもPF3,無印ラデ,Voo5の御三家もめっきり出品されなくなったね。
Rage128はまだ結構見かけるけど。
837名称未設定:04/07/26 22:19 ID:ZwfQgFkH
もうさすがに時代遅れ過ぎるし、売る気ある奴はちゃんと値がついた時期に売ってるから。
838名称未設定:04/07/26 23:29 ID:xasbiQ0n
>836
...の中のどれかホスィ(゚Д゚ )
839名称未設定:04/07/27 01:18 ID:U6v49Dsl
Nexus128が欲しい
840名称未設定:04/07/27 05:18 ID:lrw+rJ1C
>>837
最近では2年前にソネG4/800カードが売り出された前後がピークだったね。
御三家なら2万円前後が相場、PF3/32メガ板なら2.8万の落札価格がついたのも懐かしい。

ところでVoo4って使ってる人いますか?
俺は売ってるのも含めて全くみたことないな。

841名称未設定:04/07/28 13:01 ID:/9zbmF4z
RADEON7000のWin用をMac用に書き換えたのがヤフオクとかに
よく出品されてるけど、やっぱやめた方がいいかな?
842名称未設定:04/07/28 13:05 ID:oomRExyJ
元のカードの値段は4000〜6000円くらい
ということを念頭において考えてみて

DOS/V用の相場はこんなもんだ
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g24601653
843名称未設定:04/07/28 13:54 ID:/9zbmF4z
さっそくレスどうもです。
性能的にはどうなんでしょう?
64MBだから性能がいいのかなあと…
844名称未設定:04/07/28 14:33 ID:Hv1HDACV
>>843
性能はいいかもしれないが、64M版はOSXではスリープからの復帰時に画面が乱れる。
そもそも純正Mac版は32M版しかなく、書き換え版はその32Mのファームを流用してる
ため、障害がでてもしょうがないかと。それがわかってる上で使う分にはいいのでは。
845843:04/07/28 18:30 ID:IUuquuOP
買ってしまったモナ。
皆さんの役に立つ成果が得られればレポします。
レスくれた皆さんthx
846名称未設定:04/07/28 22:04 ID:uYRZMDyM
>>845
とっくの昔に話題になり尽くしてるからレポは不要かと。
847名称未設定:04/07/29 19:28 ID:1lJghFpy
未だに64MBのほうが良いと思って買う奴いるんだな、、
848名称未設定:04/07/30 01:13 ID:Pcux/OJi
2D画像を扱う人はせいぜい 8MB もあれば事足りてしまうんです。
だから、2D主体の人だったら、32MB も V-RAM が有っても
ムダな事が殆どですね。 それが、3D 関係になると話は全然
違って、昨今は256MB も V-RAM を搭載しているグラフィックボードも
珍しくないDOS/V 世界です。 だけれど、正直の所、3D の世界で
取り残されたMac にそんなに V-RAM を搭載しても、現状喜ぶ
ユーザーはかなり少ないと思われます。
DTP関係に根強いユーザーを抱える、ニッボンMac界では、
2D 上でテキストスクロールの早いグラフックボードの方が
未だに「神」扱いされています。 これは、どちらが偉くて
どちらが間違っているのでなく、DOS/V 世界では、3D 関係の
表示が重要視され、Mac界では、2D 上で画像やテキストスクロール
の早い物が重要視される「文化」の違いなんですね。
これを無視して、双方を比べて云々する自体が子供丸出しの
馬鹿発言です。 双方の文化性とその背景をかんがみて発言すべきです。
849名称未設定:04/07/30 01:46 ID:dSQ8jIM3
そういえばQuartz ExtremeってVRAMが16MB以上必要だけどそれ以上あっても一緒かな?
とりあえず32MBあれば充分そうな気がするけど64MBのほうが有利って場合もあるんかな?
それだったら有利だよね、さてさて。
850名称未設定:04/07/30 02:11 ID:ZnfkKL2z
ともかく、RADEON7000純正は32MBしかない、
書き換え32MBは平気でも、書き換え64MBだと多少不具合があるのは事実
851名称未設定:04/07/30 10:36 ID:DJO8JTnm
>>849
Quartz Extremeはビデオカードの3D機能を使って
2D表示の各種エフェクトを早くする技術なので
解像度にもよるけど32Mでギリギリ。
多いにこした事ないですよ。
852名称未設定:04/07/30 12:12 ID:rlT8tVOh
AGPの機種だけど、16(rage128Pro)と32(Geforce4MX)と64(ラデ9000)のVRAM容量のビデオカード
挿しても、Xbenchのスコアは誤差の範囲だったなぁ

ベンチソフトがあれなのか、そういうもんなのかようしらんが
結局、一番体感できるのはCPU速度アップというのが、FAじゃないの?
853名称未設定:04/07/30 14:08 ID:DJO8JTnm
WindowバッファをVRAM上に置くみたいな事をしてるなら
いろんなアプリの窓開きまくり作業とかで効果あるかも。
PCIの遅さにも対応出来るし。
854841:04/07/30 14:48 ID:2jB3eBSF
「子供丸出しの馬鹿発言」←はっきり言ってくれてありがとう。
もっとビデオカードについてびしびし教えて下さい。
855名称未設定:04/08/02 03:47 ID:xBebD5tT
>>854
単純に、RADEON7000PCIの場合は
正規品に32MBものしかない→64MBあっても32MBしか使用しない→速度かわらない
つー意味なんじゃ?
Millennium2PCIに16MB載っけてみたがMac用BIOSでは認識してくれなかたOTL
856名称未設定:04/08/02 06:50 ID:0rcaoba1
そろそろRadeon9200が出荷されそうです
857名称未設定:04/08/02 07:04 ID:O+waUkvU
そう思うのは素人。
858名称未設定:04/08/03 01:37 ID:d0Wi/2uQ
9200が出荷されそうです → そう思うのは素人

???
859476:04/08/03 02:29 ID:+BBLtnOL
OWCでは【9 days】になっている。
素人はそのまま受取り、玄人はどう受取るのだろうか? 15 days辺りかな?
860名称未設定:04/08/03 11:51 ID:daT+F4SL
21daysくらい
861名称未設定:04/08/04 06:22 ID:Yvvuy9Yz
パンサゴサマにRadeon7000積んだところ1280*1024、1670万色が60Hzに
なってしまいますた ショボボボボーン
それしか選択できないし、ちかちかするよ
ロジボについてたのでも85Hz表示だったのに、これはなんででしょうか?
漏れはなんかおかしなことやってるんでつか?
862名称未設定:04/08/04 15:12 ID:YUJeGVaZ
>>861
モニタにDCC機能がついてるならそれを切ってみる
863名称未設定:04/08/04 16:31 ID:5vCo8fT2
玄人さんの読み通りラデ9200が18Daysになりました
864名称未設定:04/08/04 17:02 ID:YXS0uSc5
>>862
レスありがとうございます
アップル20インチマルチという骨董品モニタ故、そのような機能は
おそらくなかいと、、NVRAMクリアもしてみたけど変化無し
9で立ち上げると問題なくいけてるんですが、はぁ、再インスコしか
ないんかなあヽ(τωヽ)ノ モウダメポ
865名称未設定:04/08/04 17:11 ID:INHqM2CQ
>>863
ttp://www.maczone.com/cgi-bin/zones/site/product/index.html?id=000989370
では3〜5days、これも玄人さんの言うように延び延び変更されるのか。
866名称未設定:04/08/05 06:20 ID:P9DcRUE+
未だにブツの写真すら出てないということは。。
867名称未設定:04/08/05 08:19 ID:JoswFNyd
ということは…ネタ?
868名称未設定:04/08/05 11:59 ID:j2vzvqfP
>>864
SwitchResとか、DisplayConfigX使うヨロシ
869843:04/08/05 17:29 ID:mSXiwp13
間違って他板に書き込んでしまいました。マルチになってしまいますが、どなたかご教示していただけないでしょうか?
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
92 名前:86 メェル:sage 投稿日:04/08/05 17:07
でもいまだに問題が…
起動すると物凄い大解像度(4096*3072位)に固定されちゃって、
どうやっても希望の1024*768に設定できないんですよ。
仕方なく泣きながら内蔵ビデオ(6MB)で今使ってます。
使ってるモニタはソニーのMultiscan17sf‖です。
同じような経験された方いませんか?

93 名前:86 メェル:sage 投稿日:04/08/05 17:11
肝心なことを書き忘れました。
マシンはMT333、OSは9.2.2、ビデオカードはRADEON7000(64MB)←Win用のファームを書き換えた物です。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
870名称未設定:04/08/05 18:24 ID:olsjf9dg
>>843
どうやっても、って実際なにをやったの?

ちなみに、MT266/OS9.2.2/RADEON7000改ファームで
解像度問題なく変更できるし固定できるよ。
モニタはEIZO T761でケーブルは761付属品。
871名称未設定:04/08/06 05:06 ID:yfIrPdEg
>>869
Macintosh HD → システムフォルダ → 初期設定 → モニタ初期設定 と ディスプレイ初期設定
をデスクトップ上に待避してから再起動する事で、私は対処できました。
872869:04/08/06 23:39 ID:A1QAzKmR
>>870
9.2.2を新規インスコして、最新のドライバーに入れ直して、あとPRAM
クリア、デスクトップ再構築、ハード的には中を開けて各種カードやメモリの挿抜をし直しました。

>>871
アドバイスありがとうございました。早速試してみたんですけど、
やっぱり駄目でした…嗚呼。
873名称未設定:04/08/07 02:23 ID:lE1lg+PP
>>869
解像度が物凄く広いのはHappyMacが表示されるときから?
MacOSの画面が出てから?ドライバを読み込んだ直後から?
過去に怪しげなモニタケーブルを使ったとき逆に解像度が固定されない
不具合に出会ったことがある。Winでは普通に使えてたのだけど。
PCIスロットの横のスイッチを押すのと、OS9.2.2の標準で入っている
ATI拡張機能は捨てたかな?
874869:04/08/07 03:03 ID:EpVZdSQj
>>873さま

起動直後から大解像度になってしまい、デスクトップの左上の方に表示
されているであろうアイコンなどが全く見えません。

PCIスロット横のリセットスイッチを押すのはやってなかったので、今
1分間位押し続けてみましたが、やはり効果はありませんでした。

9.2.2標準のドライバはATIのサイトから落とした最新の物に入れ替えて
います。(9.2.2標準のATI Video Acceleratorが悪さをしている事に
は早い段階で気付いていました)。

このような状況です。
875名称未設定:04/08/07 23:20 ID:bVlmk155
内蔵ビデオ出力にコネクタ(アップルのものから普通のVGAに変換するもの)が付いていませんか?付いているなら、それは犯人にです。
876名称未設定:04/08/08 11:39 ID:EpVYkOB+
ATIのXclaimVR用日本語ドライバーって現在ダウンロードできますか?
英語版しか見つからないのですが。
877869:04/08/08 23:49 ID:0YLBy3WU
>>875さま
付けたままだったので早速外したら一発で直りました!
ありがとうございました!
878名称未設定:04/08/11 17:29 ID:u5mJI+o0
>>876
OS9用のATIドライバは Universal Driver に統合されているんじゃない?
インストール時の Read Me は言語で日本語が選べるので、
結局統一されちゃったのかと思ってますが。
879875:04/08/11 17:52 ID:UD4KJpZP
>>878
ユニバーサルでいいんですが、英語版だとTVチューナーが使い物にならないんですよ。日本の周波数にあっていない。
それで困っている人っていないのかな?
入手不可能ならWEBアーカイブでサルベージした日本語ドライバを持っているので、UPしようと思ったんだけど。
でももう入手できないッぽいのでUPしちゃいます。ありがとうございますた。
880876,879:04/08/11 17:54 ID:UD4KJpZP
名前間違えた876だった。
881名称未設定:04/08/13 17:10 ID:pvm3EI9Y
ヘルプです。
OS9.2.2にて、ATI Xclaim VR 4MBを譲っていただきセットしてみたのですが
モニターの表示がおかしくて困っています。CRT17インチに、VGA変換コネクタで接続です。
オンボードの時に至要していたチップ付の変換コネクタはつけていません。
機能拡張は、ATIとつくものをいれました。

ハードディスクなどが右上に表示されない
画面上のプルダウンメニューがない
いまみてる画面は全体の半分らしく右半分のみ
左半分はモニターの左外に存在するような感じです。
そのためコンパネを開いても今みてる画面には表示されません。

どうしたら正常に使えるのでしょうか。
おねがいします。
882名称未設定:04/08/13 17:35 ID:CWbxRHmf
本体は何なのか書かないと分からないよ、
概ね、G2機でオンボードビデオのメモリつけたままだとなる症状だけど
883名称未設定:04/08/13 17:42 ID:pvm3EI9Y
>>882
すいません。機種は7600/G3/200です。
オンボードのメモリーは外すものなんですね。
了解です。
884名称未設定:04/08/13 17:49 ID:pvm3EI9Y
外してみても同じでした(つд`)
885名称未設定:04/08/13 17:56 ID:ztC851xs
>>881

VGA変換コネクタを違う奴にしてみるとか。
それ単体の相性もあるし。
漏れは3,4個持っているがそれぞれだね。
886名称未設定:04/08/13 17:59 ID:bwAIQdfB
>>881
チップ付の変換コネクタ(スイッチ付きだと思うけど)を使ったらどうでしょうか?
887名称未設定:04/08/13 18:04 ID:jAK56wP8
PRAMクリアしてみたら
音が5回なるまでやってね、3回じゃなく
888名称未設定:04/08/13 18:11 ID:pvm3EI9Y
>>885-887
ありがとうございます。
全てやってみます。
889名称未設定:04/08/13 18:15 ID:CWbxRHmf
>>881
だめだったか、
症状としては、デュアルモニターとして認識されていて
モニターに映ってるのが2ndモニターの表示って症状なんだよね
プルダウンとかHDが見えないのは、もう一つあることになってるモニター領域に配置されてるため

オンボードメモリがあるとオンボードを1stモニターとして認識して同様の症状になったりするんだが
メモリ抜いてダメなら俺も>>885-886くらいの対処しか分からない。詳しい人キボン
890名称未設定:04/08/13 18:16 ID:CWbxRHmf
>>888
念のためだけど、オンボードのコネクタに何かつけてたりしないよね?
891名称未設定:04/08/13 18:33 ID:pvm3EI9Y
>>889
そうですね、デュアルモニターというやつの右半分でした。HDDのアイコンもなくて。
>>890
オンボードのVRAMは外しました。

教えていただいた事全て行い、VGAコネクタは、チップ付のにしました。
そしたら、無事元の通りメニューもHDDアイコンも表示されました!

ありがとうございました!
はじめてのビデオカードだったもので(汗) お騒がせいたしました。

892らはいな ◆wtdE71tBlg :04/08/14 00:39 ID:j+fmBzXA
>>881さん
本来は、初期設定フォルダにある「モニタ設定」とかそれに
類する書類に、どのモニタを使用するのかなどが記録されています。
しかし、今回みたいにグラボを挿してから起動すると、その初期設定が
読み込まれてしまい、グラボの画面がセカンドモニタ扱いになってしまい
繋いでいない本体ジャックをモニタID:1 として判断してしまいます。

対処方法は2つあります。
1つは、グラボをハズして、本体のオンボードビデオにて起動します。
 正常に起動した後、初期設定フォルダ内の、「モニタ設定」および
 それに類するすべての書類をデスクトップに待避させてから、一度
 本体OFFに落とし、グラボを挿してから起動させるやりかた。

2つめは、オンボードジャックに変換コネクタを付けたまま、グラボにモニタを接続し
 Macを起動させる、画面が明るくなったらちょっとして、すかさずモニタコードをグラボから抜き
 オンボードのモニタコネクタにモニタを挿し、そのまま起動。そうするとMacは正常に
 二つのジャックにモニタが刺さっていると判断します。
 本体ジャックにモニタコードを挿したまま、コンパネの「モニタ」を開いてみると
 メインモニタ側の方には、調整設定だったかな? とか言うボタンが出来ていますから
 ソレをクリックして、セカンドモニタ扱いになっている、グラボをメインモニタに切り替えます。
 メニューバーなどをどっちに置くかの詳細な設定ができますが、弄ってみれば解ると
 思います。

いじょうですが、また解らないことが有ればここの来てみてください。
 
893らはいな ◆wtdE71tBlg :04/08/14 00:42 ID:j+fmBzXA

あっ、過去ログに返答してしまった。
なんかみっともないなあ。 みんな、ごめんなさい。
894名称未設定:04/08/20 15:32 ID:fpxNyd7Y
893は、「ごめんなさい」とは言わない。
895名称未設定:04/08/21 09:23 ID:TpKvYUTa
894→意味不明
896名称未設定:04/08/21 09:35 ID:WIkmZQVC
893=ヤクザ
897名称未設定:04/08/25 21:39 ID:YbWnF6Vd
sonnetのsonata sdって性能的にはどうなの?
デュアルにできるってのにひかれてます。
用途は、フォトショップ、イラストレーター。
機種はB&W 400Mhz OS9.2.2也。
898名称未設定:04/08/25 22:54 ID:OZCS3/OA
性能的には大したことない
899名称未設定:04/08/26 12:07 ID:4Yz9qVfn
>>897
画像のスクロールは多分激遅でしょう・・・
サブのディスプレイにパレットとかを配置するためのカードですから。
同じ価格帯のRADEON7000なら一枚でデュアルディスプレイにできるよ。
900897:04/08/26 22:56 ID:Wjq48Lr9
>>898
>>899
どうも。
sonata sdでのビデオの性能のアップは望めないんですね。
イラレでオブジェクトを動かす時とかに、動きに描画がついてこない感じ
なんですが、これはビデオの問題でしょうか。それともCPU?
パレットとかを置くための別の作業領域は魅力です。

厨な質問かもしれないが、
今ついてる標準のカードrage128に
さらに別のPCIスロットに同じrage128をさしても
デュアルモニタの環境になるもんなんでしょうか。


901名称未設定:04/08/27 11:08 ID:WD2VNO5G
>>900
オブジェクトのアンチエイリアスを有効にしてるんだったら間違いなくCPU
それ以外でもたぶんCPU
902 :04/08/29 22:32 ID:8w2/PWrk
Radeon 9200 待たせ過ぎ。
903名称未設定:04/09/02 00:05 ID:MWXIWcSy
PC用Rade9000PCI に Rade9100PCI(BackGroud-Mac) のROMを書込んでみようとしたが、FLASHROM -i で
ATI製のカードが見つかりません だとか Flashrom.romで定義されていないASIC だとかぬかされて、つまづいています。
[25F512N]が乗っかっているので、定義ファイルを作れば、何とかなりそうな感じ。
また来週以降に頑張ってみます。
904名称未設定:04/09/03 12:12 ID:mqgUl6IW
Radeon 9200は、アウトリガー筐体にはきちんとはまるのですか?
905名称未設定:04/09/03 17:11 ID:GWZxn/JG
まだRadeon 9200は出回ってないっぽいね 
906名称未設定:04/09/04 15:00 ID:zHP4rYrx
OWC見たら6日に予約分出るみたいだね
907 :04/09/05 14:29 ID:uz5kpGzL
ttp://eshop.macsales.com/Catalog_Item.cfm?ID=6860&Item=ATI100436011

Finally, after months of waiting - They're Here!
But available stock from this first shipment is limited!
だそうだ。来たのか?

Use VERSAVISION(TM) to enable hardware accelerated display rotation - up to 180 degrees
縦長にディスプレイを使える?のなら面白い。
ほしがる人が少勢いそう。
908名称未設定:04/09/08 19:20 ID:phglDYqX
radeon9200PCIまだ???
909名称未設定:04/09/08 20:48 ID:hahDLXzw
>>908
2DAYSになってる
910 :04/09/09 14:02 ID:38dS2ANx
日本でも売り出してるね。検索してちょ。
名前住所まで入力したけど
人柱になるほど裕福じゃないし冷静になれ俺 (;>∀<)=3

OS9にどのくらい対応してるかが気になる。
たぶん問題なくいけると思うけど。
PCIグラなんて使う人間なら不調時も9起動が必要になろう。
911名称未設定:04/09/09 15:13 ID:LzhpI6Od
>>910
在庫あるのかな?

秋葉館とかVintageとかのMacショップはまだ在庫無しで予約受付となってるけど
非Macショップは在庫無いのに普通に通販ページに載ってるから気をつけないとね
912名称未設定:04/09/09 15:17 ID:LzhpI6Od
OLIOは9/9、つまり今日入荷になってるね、ここなら買えるかな?
913名称未設定:04/09/09 19:34 ID:2hIf0XvK
漏れのは明日到着。楽しみだね。
914名称未設定:04/09/09 19:37 ID:cd9oiru9
>>913
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
報告ヨロ
ちなみに何処で買われたんですか?
あと機種なんですか?
どうかG2Macでアリマスヨウニ
915名称未設定:04/09/09 19:59 ID:L+SkTnID
ラデ7000が値崩れしないうちに、オクに放出して買い換えようかな
916名称未設定:04/09/09 20:28 ID:K3GgWkDT
買い換えるほどの価値があるの見極めたいYose+7000使い
917名称未設定:04/09/09 20:34 ID:LzhpI6Od
918名称未設定:04/09/09 22:39 ID:TJrp/CWP
PowerMac G5にGeForce6800刺して
PCIにRADE9200刺せば、モニター4台つないでマルチディスプレイできる?
2枚させば6台とかもいけるのでせうか?
919名称未設定:04/09/09 22:55 ID:cd9oiru9
>>917
G2Macでどうなのか知りたいのは漏れだけ?
920 :04/09/10 10:53 ID:9PmA7XSY
>>917
こいつは凄い!
GossamerならRadeon7000から乗り換える価値ありと言えるよ!

・・・ハヒ!? 何にも分からねえよヽ(`Д´)ノ
921名称未設定:04/09/10 12:11 ID:k88jWMEf
Gossamer&Yosemiteで現Radeon7000持ちの買い換えベンチ報告キボンヌ!

922 :04/09/10 12:44 ID:1LdMkGt8
ゲームはちょっと。QSより遅いのは当然。
そういう自分もOSXになってからPostPetMarkでしか測ったことがないけどね。
Gossamer、Panther、Radeon7000、G4/700 → 約2200。
923名称未設定:04/09/10 12:49 ID:JNxWnhF+
ポスペマークは計測がアバウトでどんなに高性能でも4000台打ち止め
XbenchもOpenGL項目はかなり適当な値が出るので
3D性能はglclockで測った方がいいよ、性能差が顕著に出る
924エキスパート:04/09/10 14:19 ID:90mTGlyl
入荷案内きた>9200
問い合わせ多かったのかな。一番上に書いてあるw
925名称未設定:04/09/10 21:40:18 ID:6UfyNRhE
ついに到着。早速G4(DigitalAudio)に取り付けた。
10.3.5、9.2.2両方一応簡単な動作確認OK。さすがPCIバスなので
凄さはそれほど感じない。これから7600に付けてみる。
926名称未設定:04/09/10 22:06:26 ID:JNxWnhF+
927名称未設定:04/09/10 23:11:36 ID:k2a70Tdx
ファンレスってことはないっすよね?
9281000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/09/10 23:13:27 ID:mruQPXlr
らぢおん7000のPCIをマルチモニタ用に使ってるけど
なんか、メインのらーじ128よか早いわ。(w
929VintageComp:04/09/10 23:24:35 ID:o9K+YQ6N
先だってご注文いただきましたRadeon 9200 PCIですが、ようやくメーカーの
出荷開始予定日が決まりました。初回入荷は9月14日となっております。
しかしながら、初期入荷数は大変限定されており、お客様への商品発送予定日が、
今現在未定となっております。商品が入荷次第、順次発送手続きを行いますので、
大変申し訳ありませんが、今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

…既に届いた人がウラヤマスィ…
930 :04/09/10 23:37:54 ID:6S4gMdYi
普通にファンレスじゃない?
ファン付いてたら萎える。
931名称未設定:04/09/10 23:43:49 ID:JNxWnhF+
ファンレスならファンに付け替えしてオーバークロックも出来るかな
932名称未設定:04/09/11 00:11:35 ID:i+VBJFhR
ファンレスです。7600(G4/550改)9.1と10.2.8動作確認済み!
現在ベンチマークとっている。
933名称未設定:04/09/11 00:18:01 ID:C4mrTnZP
>>932

キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!

(;´Д`)ハァハァ
934名称未設定:04/09/11 00:27:17 ID:ZFIva1rp
>>932
G2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
935名称未設定:04/09/11 00:41:35 ID:rZepjkpl
とにかく2Dが速くて、3Dなんていらなくて、DVDプレイヤー対応で、OS9対応で、テレビ入力機能付き
の安いのが欲しい。
936名称未設定:04/09/11 02:12:42 ID:i+VBJFhR
ベンチマークの結果です:
機種:7600(メルコG4/550)
OSX10.2.8の場合(Xbench1.1.3)
RADEON9200(ハイパフォーマンス設定)
QuartzExreme:41.98
OpenGL:26.23
UserInterface:45.15

同環境でRADEON700064MBPCI
QuartzExreme:42.19
OpenGL:83.16
UserInterface:46.31
全てRADEON9200より良い!!??
937名称未設定:04/09/11 02:13:30 ID:i+VBJFhR
OS9.1の場合(NortonSYstemInfoの標準環境)
ビデオの結果だけ
RADEON9200:114
RADEON7000:136
ただ、スクロールだけの数値はRADEON7000の1.5倍ぐらい。

次はG4(DA)(Sonnet1.2GHz改)OSX10.3.5の場合:
RADEON8200
QuartzExreme:79.45
OpenGL:39.53(遅!)
UserInterface:125.84

RADEON7000
QuartzExreme:46.44
OpenGL:128.27(超凄い!)
UserInterface:77.31

来週B&Wの66MHzスロットで試してみる。

以上。
もう眠い。
938名称未設定:04/09/11 02:15:00 ID:WEJL583l
>>936
乙です、ところで10.2.8だとドライバとかどうなってるんでしょうか
939名称未設定:04/09/11 02:17:00 ID:WEJL583l
あと>>923に書いてあるように、XbenchのOpenGL項目は適当です、
Radeon9800proがRadeon9000proに負けたりします
glclockで測ると9800のがかなり上です
940名称未設定:04/09/11 02:22:16 ID:WEJL583l
>>937
連投スマソ、10.3.5@DAの場合
RADEON9200
QuartzExreme:79.45
UserInterface:125.84

RADEON7000
QuartzExreme:46.44
UserInterface:77.31

下記の7000も10.3.5@DAですよね
7000よりQEは1.71倍、UIが1.62倍、かなり性能アップしてそうですね
941名称未設定:04/09/11 02:30:28 ID:i+VBJFhR
RADEON7000もDAの結果です。
ただし、AGPマシンならPCIの9200はいらないですね。
使ってみたいのはG2、G3ベージュとB&Wオーナーでしょう。
942名称未設定:04/09/11 02:41:32 ID:WEJL583l
>>941
そうですね、ただDAでのベンチ結果は、B&Wで10.3.5で計測すれば
ほぼ同じ比率で差が出るのでその目安にはなったと思いますよ、
G2とベージュではPCI規格が古いのでまた別物ですが
943名称未設定:04/09/11 02:43:00 ID:X8zeQv78
DAでRADE9200はOS9非対応
944名称未設定:04/09/11 03:35:19 ID:3I63BfBt
すんばらしぃ。
PCIグラボ最終の予感。
945 :04/09/11 04:19:47 ID:RrPuSJ0Q
 Gossamer、G4/700、10.3.5、Radeon7000 純正
QuartzExreme:54
OpenGL:77
UserInterface:95

 ↑
今やってみた。
最近XGAからSXGAになって Exposeの飛びが激しくなった。
946名称未設定:04/09/11 05:52:37 ID:i+VBJFhR
ATIサイトの説明ではDAなどには「完全」OS9対応ではないそうで、
PCIスロットにあるカードの構成によるし、マシンの個体差も
あるようです。
ttp://www.ati.com/support/infobase/4591.html
947名称未設定:04/09/11 10:20:10 ID:yBMvAlgX
う〜ん、困ってます。RADEON7000PCI使用のyosemiteなのですが
先日、TV-outからモニタ出力を行ってからディアルモニタの設定が
外れなくなってしまいました。
ず〜っと2台のモニタが繋がっているとOSが勘違いしている。
OS10.3環境なのですが、ディアルモニタ設定の外し方、もしくはOS
10.3モニタ初期設定の直し方をご教授下さい。
なるべくPRAMクリアは行わない方向で考えています。

よろしくお願いしますm(__)m
948 :04/09/11 10:23:16 ID:tguXxcNR
Xbenchが当てにできないなら
OpenGLの確認にはSnes9xあたりが・・・
何かのゲームで体感速度を見るのが早い・実用的かと。

それと9200導入だけでなくJaguarからPantherに換えるべきだと思う。
Finderの描画速度が速いだけでも大きい。
949名称未設定:04/09/11 10:38:26 ID:yt6gk5dw
>>932
お疲れ様です
950名称未設定:04/09/11 12:00:31 ID:uslOW/r9
>>947
システム環境設定は?

システム内を検索してみたが名前ではうまく見つからなかった。
PRAMクリアして、必要なら9CD起動から戻って来ればいいんじゃない。
951名称未設定:04/09/11 16:58:32 ID:yBMvAlgX
>>950
レスありがとう。システム環境設定は、モニタやらATIやらを色々
試したんだけど駄目でした。OSX(10.3)のモニタ初期設定がどこ
にあるか分かれば削除したいんだけど、分かりずらいんだよね
このOSは。
やはりPRAMクリアしかないかな?
952名称未設定:04/09/11 17:28:52 ID:WEJL583l
B&W 9200来てた

B&W G4/600 10.3.5 Radeon9200
http://ladd.dyndns.org/xbench/merge.xhtml?doc2=78417
Quartz Graphics Test 72.21
User Interface Test 109.40

B&W G4/60010.3.5 Rage128
http://ladd.dyndns.org/xbench/merge.xhtml?doc1=77124
Quartz Graphics Test 71.39
User Interface Test 96.81

数値差は恐らくCPU性能分下の方が上になってる、どうやらB&Wだと
無印Radeon、Radeon7000、Rage128proもあまり差が無いので
PCI性能の限界かもしれない
953名称未設定:04/09/11 17:30:45 ID:WEJL583l
>>962
>数値差は恐らくCPU性能分下の方が上になってる
これ間違いスマソ、1GHzのベンチ載せようとしてやめたのの消し忘れ
954名称未設定:04/09/11 19:39:55 ID:tC2eJLQa
QTで大量に動画を開くと画面が乱れ始めるのは
メモリ容量の限界に達するからだと推測している。
32MB→128MBなら大分楽だ。
それだけのために金出したくないんだけど>>952これでは(・ω・`;)
955名称未設定:04/09/11 20:13:29 ID:zWw5HMoX
>>951
うまくいったら漏れにも教えて下さい
漏れもそうまっちまったんでつウワァーアアン
956名称未設定:04/09/13 13:07:28 ID:HD7tzvJw
>>954
単にPCIの転送容量限界でないの?
957954:04/09/13 16:38:50 ID:MTsbChAC
静止画のVGAサイズjpg 約10枚で発生。
・・・QTが悪いだけかな。

意味が分からん人は同じこと試して下さい。フリーズはしません。
958名称未設定:04/09/13 18:30:28 ID:X3uoCKCk
RADE7000なウチでは平気です。
959957:04/09/13 20:19:06 ID:xSniLg+V
じゃあ20枚!ヽ(`Д´)ノ
Panther、G3DT、Radeon7000PCI
960名称未設定:04/09/13 20:58:23 ID:X3uoCKCk
>>959
QTで開くって事はOS9での話?
ウチでは全く問題ないですよ?
961名称未設定:04/09/13 21:07:16 ID:zdhFJddp
眉唾だけど試してみたらうちもなんかダメだった
8600+無印Radeon、画面は乱れたりしないが、QTでJpeg何枚か開くとフリーズする
プレビューでしか開かないので気づかなかったな
Dvix再生とかDVD再生は問題ないんだが、なんか当たってるのかね

>>958
ちなみに機種は?
962名称未設定:04/09/13 22:12:56 ID:X3uoCKCk
オレももう一度検証したいのだけど、
OS 9なのかOS Xなのか、
「画面が乱れる」とは具体的にどう言う状態なのか、
画像のサイズ等、情報提供求む。
963名称未設定:04/09/13 22:22:08 ID:X3uoCKCk
>>961
オレの環境書いてなかったね。
G3 B&W 400、RADE7000/64M(自己書き換え)、メモリ1G
この状態でOS 9のpicture viewerで
コミックスキャンレベルのjpg200枚ぐらい開いてみたけど問題無し。
964名称未設定:04/09/13 22:42:11 ID:zdhFJddp
>>963
俺はOS XのQT
それよりpicture viewerはQTじゃ無いと思うんだが
965959:04/09/13 23:38:36 ID:Hj51Aqnx
「QTPlayerで開くと」、ね。
vgaの静止画を開くと8枚目から画面が乱れ始めた。
重い・・・ ttp://up.isp.2ch.net/up/db22005d25e1.png
文字が読めないけど、操作は全て受け付けられているはず。
画像を閉じてからFinderのウィンドウなりを動かせば乱れは消えていく。
また動画は一つや二つなら問題なし。
ビデオカードの「メモリ」の「容量」というのは、このような状況からの推測に拠る。

OS9の時もあった気がする・・・
966963:04/09/14 00:38:35 ID:ss4hKm/k
あーそう言う事ね。
あとで同じ環境で試してみるよ。
967963:04/09/14 00:58:36 ID:ss4hKm/k
はい。ウチでも同じ症状出ました。
968名称未設定:04/09/14 09:35:37 ID:DgcuwwBc
Gossamer + Radeon 7000 Sapphire 32M書き換えでも同じ症状でました。
Radeonドライバのバグでしょうね。
969名称未設定:04/09/15 01:27:38 ID:OvbLYyAH
一万円するドライバソフトウェアがこれとは・・・

>Use VERSAVISION(TM) to enable hardware accelerated display rotation - up to 180 degrees
9200PCIのこれはいかが?
970名称未設定:04/09/15 21:26:46 ID:rwKnJsC/
QT側の不具合の可能性はないの?
Rage128では出ない?PCI Extremeとの関係は?
Geforceでは出ない?QTのバージョンとの関連は?
とかいろいろ検証すべき点は残っていると思うよ。
971965:04/09/16 01:55:23 ID:jUgP5xO/
以前からあった。
OSX導入前、、OS9、QT5.x、Rage128の時からあった気がする。

>>965のようになるかならないか、報告ください。
972名称未設定:04/09/16 02:13:30 ID:qq5s2aHz
>>971
試してみた
PM7300/180 , NEXUS128 , OS9.1 , QT6.03
VGAサイズのPNG200枚をQT Playerで開いたが全く問題なし
973名称未設定:04/09/16 02:31:25 ID:VZJsqxw4
8600 無印Radeon OS 10.3 QT最新版 で画面は乱れないがフリーズ
974名称未設定:04/09/16 22:57:37 ID:ia6ZmO0z
>>972
みんなOS 9では問題ないよ。
あればOS Xでも試してもらえると嬉しいな。
975972:04/09/16 23:47:58 ID:qq5s2aHz
>>974
7300にはOS Xいれてないのでちょっと試せません

>>971であった気がするとかいてあったので試してみました
976名称未設定:04/09/20 19:25:11 ID:mbQkHqV9
>>937
うちのOS9.1だと付属CDからのドライバがインスコできません。
どやって入れたの?
977名称未設定:04/09/21 00:28:44 ID:/o9vixhD
9.2.2のG4にインストールした機能拡張ファイルを7600(9.1)にコピー。
978976:04/09/21 05:13:09 ID:GLuW1uNb
>>977
おお!なるほど…でもうちのはG2(PM8500/G4/800)だから
職場のG4MDDを拝借するきゃ(・∀・)
979名称未設定:04/09/21 11:33:46 ID:sW7Nu3SI
>>978
お、G4/800、出来たらそれでベンチ頼みます、9と10.3.5も
980名称未設定:04/09/21 11:44:14 ID:sW7Nu3SI
B&W G3/500のCineBench
Rage128 :OpenGL Speedup: 1.97
Radeon9200:OpenGL Speedup: 2.70
って結果で3Dには差がついてるみたいだね
981名称未設定:04/09/21 12:44:03 ID:eN1meLzQ
Radeon用の新しいファームウェアがでたようだ・・・・
しかもユニバーサルアップデータになってる・・・
http://www.ati.com/support/drivers/mac/atimacromsept2004.html
982名称未設定:04/09/21 12:55:37 ID:AMsDSTWe
サンクスコ、早速入れてみるよ
983名称未設定:04/09/21 13:12:24 ID:eN1meLzQ
一応注意しておくけど、オークションなんかで買った書き換えRadeon 7000あたり使ってる人は
注意した方が良いぞ。
とくに玄人指向/Power Coolerあたりだとメモリが166MHzまでのしか乗ってなかったりする
ので書き換える前に要確認。書き換えたら183MHzになるからね。
ちなみに自分はSapphire RADEON 7000 32Mで問題なかった。
Radeon 7000 64Mでスリープの問題解決してたりはしないかなあ。だれか報告よろ。
スリープの問題あるからしかたなく32M版つかってるけど、正直20インチモニタだと
Exposeするのに32じゃ足りない・・・
984名称未設定:04/09/21 16:38:36 ID:NiQlnk8z
Radeon9200PCIで縦表示を試された人居ましたらレポお願いします。
出来ればMacOS9の方も合わせてお願いします。
縦表示が出来るのは9200だけですよね?
985名称未設定:04/09/21 20:06:38 ID:xNylaSNJ
>>978
8500使いですか!!?
漏れも使ってます
漏れはG4700ですが。
RADEON9200はスロットに干渉とかしないですか?
教えてください
986名称未設定:04/09/21 20:07:31 ID:eN1meLzQ
>>984
未確認だけど、リリースノートから判断すると8500, 9000, 9800などでも出来そうです。
987名称未設定:04/09/21 20:14:10 ID:YkgK4Rpr
MacでPCIなオレ達には関係ないけどな。
988名称未設定:04/09/21 21:15:54 ID:M/uZNPPD
ATI RomUpdate もう出た(9200PCIも含まれているデシュ)
ttp://www.ati.com/support/drivers/mac/atimacromsept2004.html
989名称未設定:04/09/21 21:21:48 ID:/BY+egDd
ほほう!
990976:04/09/21 23:39:57 ID:l7cY4dmD
>>979
了解しますた
>>985
お!同志ハケーン(*´∀`)ノシ
漏れは今まで無印ラデオンだったけどモロに干渉してコネクタの樹脂部分を
削らなきゃ接続出来なかったからね〜(・ω・`;)
9200pro明日試してみまつ
991名称未設定
次スレは?
PCIビデオカードはもう時期を逸しちゃったから終わりかな?
>>だれか次スレたててくだちぃ