1 :
名称未設定 :
03/01/23 20:09 ID:XyXIgrPY エミュについて語るスレ。
簡単な質問から濃い内容まで語ってくでぇ。
ROMのクレクレ禁止だあ。初心者は
>>2-10 あたりも見れ。
2 :
名称未設定 :03/01/23 20:09 ID:XyXIgrPY
3 :
名称未設定 :03/01/23 20:10 ID:XyXIgrPY
4 :
名称未設定 :03/01/23 20:10 ID:XyXIgrPY
5 :
名称未設定 :03/01/23 20:17 ID:rVffo/IH
おつ。
6 :
名称未設定 :03/01/23 20:26 ID:d0x7mnAe
か。
7 :
名称未設定 :03/01/23 20:36 ID:cuV4y69b
め
8 :
名称未設定 :03/01/23 20:42 ID:d0x7mnAe
(´・ω・`) め。
9 :
名称未設定 :03/01/23 21:15 ID:HDdSwsAK
('∀`)め?
10 :
名称未設定 :03/01/23 21:41 ID:D4dW7/l1
sage
11 :
zones :03/01/23 23:05 ID:n14BGdvG
>>1 乙です。
>>前スレ959
ドラクエ1&2、ずばり縦239でした。ありがとうございます。
確かにキーボードのAにはどの機能も割り当てられないですね。初めて気づきました。
原因はAのキーコードが0x00だからです。いやな落とし穴です・・・どうしよう。
>>前スレ961
どうもです。結構いろいろあるんですね。ぜんぜん知らなかったです。
12 :
名称未設定 :03/01/23 23:17 ID:rVffo/IH
>zonesさん OpenGLで縦横比を守ったまま拡大って出来ませんか? SNESで4:3目一杯に拡大すると妙に間延びしてるような... 手のあいた時にでも思い出してくれたら嬉しいです。
13 :
zones :03/01/23 23:24 ID:n14BGdvG
画面データをテキスチャとしてぺたっと貼っているだけなので、 どんな縦横比でも、ひし形でも逆さでも回転でも球面でもやろうと思えばできます。 縦は目一杯、横はそれに合わせて、ってことですね。 長らくお待ちください。
14 :
名称未設定 :03/01/23 23:30 ID:rVffo/IH
>>11 ビンゴしてうれしいです。
キー割り当てを変えてマターリ待ってます。
16 :
zones :03/01/24 00:18 ID:VIyWFx1R
>>15 キーコードうんぬんじゃなくて思いっきり私の自爆でした。直りました。逝ってきます。
うpは土日ということでお願いします。
17 :
名称未設定 :03/01/24 00:55 ID:xIVMW+RA
zonesタンイカス。
18 :
名称未設定 :03/01/24 01:55 ID:v10viaio
>zonesさん OpenGLで1600万色表示モード追加きぼ。
19 :
名称未設定 :03/01/24 02:15 ID:9oysFnXH
>>18 スーファミはそんなに多色を出せないのだが。
20 :
名称未設定 :03/01/24 05:44 ID:qP1b4zxH
21 :
名称未設定 :03/01/24 21:02 ID:Zhw5Hg8T
22 :
名称未設定 :03/01/24 23:26 ID:JGTOm6Vr
23 :
名称未設定 :03/01/25 00:50 ID:4pWQjho2
Blitter Library v0.8.1てどっかにないですか〜?
24 :
zones :03/01/25 00:51 ID:tf7Dtw06
25 :
名称未設定 :03/01/25 01:38 ID:Ted5FtIG
26 :
18 :03/01/25 01:40 ID:4ABboUcG
おお〜 これでモニターが切り替わらず快適+奇麗 ありがとうございます。
27 :
名称未設定 :03/01/25 01:55 ID:AhogiE26
>>24 OpenGLがすげぇ軽い!!
なんつーかパーフェクトすね。
28 :
名称未設定 :03/01/25 02:04 ID:kgEV1G8I
OpenGLが軽くなりましたね、すばらしい。 で、1/25 1時版の動作報告 マリオカートでスタート後直ぐに落ちまちた…
29 :
名称未設定 :03/01/25 03:24 ID:0jsmZ9fe
OpenGLだとスクリーンショットが化けるみたいです。
30 :
名称未設定 :03/01/25 05:20 ID:cPVbjoaj
PPC版のMAMEだとちゃんとプレイできるんですが、OSx版にしたらZIPファイルがどうの でロムを認識してくれなくなってしまいました。なんででしょうか。おしえてください。
31 :
zones :03/01/25 11:15 ID:tf7Dtw06
>>29 ですね。こんなところに副作用があるとは。
>>28 いつもマリオカートで動作チェックしてるんですが・・・他の皆さんはどうですか?
32 :
名称未設定 :03/01/25 12:24 ID:AhogiE26
>>31 マリオカート問題なしです。
早送りがパッド使用時に動いてないっぽいですね。
それとパッド設定の保存はまだ先ですか?
33 :
zones :03/01/25 13:28 ID:tf7Dtw06
>>32 早送り変ですね。直します。
パッド設定保存されないですか・・・またまた他の皆さんはどうですか・・・
パッド設定は/ユーザー/おなまえ/ライブラリ/Preferencesの
net.emulation.custom.SNES9X.plistに保存されます。これを開いてみて
<key>1P Down</key>
<string>d:{v:2453, p:1, l:18022400, p:1, u:5}, e:{t:1, p:1, u:49, c:13}</string>
とかいう文字列がならんでいませんかね。
あと設定→ダイアログを閉じる→すぐまた設定ダイアログを開いた場合は
保存されていますか?
34 :
名称未設定 :03/01/25 14:05 ID:AhogiE26
>>33 文字列ないですね。
設定→ダイアログを閉じる→再度開くはやってみましたが、特に問題なさそうな。
SNES9X(custom)を終了させない限りは設定覚えてます。
35 :
名称未設定 :03/01/25 14:15 ID:MRALMBIc
>>33 うちの環境でも検証してみましたが、
SNES9Xを終了してからnet.emulation.custom.SNES9X.plistを開いて
中をのぞいてみるとどうやらパッドの設定は保存されているみたいです。
でももう一度SNES9Xを起動させると同時に
その設定は消されてしまってるみたいですよ。
起動させてからnet.emulation.custom.SNES9X.plistを開いてみると
パッドの設定は見当たらないんです
。
36 :
zones :03/01/25 17:53 ID:tf7Dtw06
とりあえずスクリーンショットの問題とパッドの早送りボタンを
修正してうpしました。17時版です。
パッドの設定保存をHID UtilitiesというAppleのサンプルソースに丸投げしてみました。
>>34 、35 これでパッドが保存されない場合、質問なのですが、1時版で
設定→終了→でき上がったplistをバックアップ(1)→起動(設定消される?)→
設定→終了→再びでき上がったplist(2)
(1)と(2)で同じボタンに対する<string></string>の数字にどこか違うところありますか?
37 :
35 :03/01/25 19:00 ID:d4rVO7OT
>>36 17時版ダウソしますた。
さっそくパッドのことなんですが、今回のバージョンでは
SNESの再起動によりパッドの設定が白紙に戻るということは無くなったんですが、
それでもどうにも設定が有効になってないようです。
再設定しなければボタンが効きません。
ちなみにうちの環境ですが、スマートジョイパッド2につなげたPS純正のパッドです。
質問されていた1時版でのplistの問題なんですが、
質問でのふたつのplistの違いはありませんでした。
でもうちの環境では、一度パッドの部分の設定が白紙になるのは間違いなかったです。
以上報告ですた。
38 :
名称未設定 :03/01/25 19:08 ID:ok6zLHJj
17時版使いました。 きちんと設定が保存はされているものの、再起動時すると、パッドが効かない状態になっています。 んで、Configure コントローラを1度選択しても例の設定画面が出てきませんでした。 もう一度選択するといつもの設定画面になります。 (もちろん再設定しないとだめですが)
39 :
35 :03/01/25 19:24 ID:d4rVO7OT
>>36 追加報告って優香、
ちょっとしたことなんですが
キーボード設定のところでシフトキーが見当たらないんですが…。
シフトキーの部分が空白になってます。よね?
40 :
34 :03/01/25 19:31 ID:AhogiE26
17時版試しました…上に同じ。
うちもSmartJoyPad2+PSパッドだったんで一瞬そのせいかと思いましたが、
ELECOMのUSBパッドでも駄目でした。
>>39 うちのやつはシフトキーありますよ。
かわりにスペースバーがどっか逝ってますが(汗
41 :
35 :03/01/25 19:39 ID:d4rVO7OT
スマソ。まちがいた。 うちもスペースが行方不明ですた。
42 :
zones :03/01/25 19:59 ID:tf7Dtw06
スペースはこの前のバグ修正の時 勢いあまって消してしまったようです。すいません。 うちのELECOMのUSBパッドは使えているんですが…他の方々はどうですか? あと、他のエミュではどうでしょうか。 MacMAME、Neco Project IIx、バニさん系 正直、解決策が思い浮かびません。
43 :
名称未設定 :03/01/25 20:39 ID:8nUip0vc
PM5のほうが遅いっぽいね
44 :
34 :03/01/25 20:48 ID:AhogiE26
>>42 うちの場合他のエミュだと、
MacMAMEはOS X10.2以降でパッドサポート死亡。
バニ系とgnuboyではばっちり使えてます。
Necoはちょっとわからないす。
一応うちの環境は
OS X10.2.3 / iBook(Late2001) / Smart JoyPad 2 + 初代PSパッド
てとこです。
45 :
名称未設定 :03/01/25 20:55 ID:1SMh1uQF
∋oノハヽo∈ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ^▽^) < = ⊂ ) \__________________ = (__/"(_)
46 :
38 :03/01/25 21:50 ID:ok6zLHJj
あらうちもSmartJoyPad2です。やな予感がしますね。
47 :
zones :03/01/26 00:58 ID:m6Pyb4My
1/26 1時:微妙に変更してみたけど、駄目だと思います。
ログ出力を観察してみてください。てかパッドまともに使えてるの私だけなんですかね。
話題を変えて
>>30 その「どうの」の内容がわからないと答えようがないですよ。
48 :
名称未設定 :03/01/26 03:07 ID:Gt7AvbRP
ありがたく使わせていただいています。
1/26 1時版で動作確認しました。
環境:Mac OS X 10.2.3/6G30 PowerMacG4(AGPグラフィックス) 400MHz
パッドはSmartJoyPad2 + SONY SCPH-1200 です。
今のところ問題なく使えます。SNES9Xを終了して立ち上げ直しても正しく動きました。
ただし、Mac本体を再起動した後、パッドがまったく利かなくなることがありました。
(3回再起動してみたところ、1度利かなくなりました。)
利かなくなった場合の症状は、パッドの設定ボタンをクリックすると、虹色カーソルが回り出したり、
なぜかクリックしていないボタンまで選択状態の色になったりしてそのまま設定できず、2.5秒放置しても
設定が消せないという状態になります。このときはパッドを一度抜いて差し直すと正常になりました。
>>44 うちではGNUBoyでSmartJoyPad2を使うと、十字キーが一方向に押しっぱなしの状態になり、一度十字キーを
上下左右全方向に押してやると正常になるという不具合が出ます。
49 :
名称未設定 :03/01/26 04:55 ID:lbRggu0z
PCの音量を最小にしてもROCKnesの音が大きすぎるのですが 何か良い方法はないでしょうか? OS9.1IE5.1です。
50 :
34 :03/01/26 11:21 ID:wNYfwHT+
>>47 1/26 1時版、パッド設定保存されました!
何度か試したところでは
>>48 さんの言う不具合はうちでは無さそうです。
Smart JoyPad 2 + SCPH-1010
ELECOM JC-U612SV
以上2種で確認しました。
とりあえず一段落ですかね、zonesさんお疲れ様でした。
>>48 あ、gnuboyのそれはうちでもなりますわ。
儀式として馴染んじゃってたんですっかり忘れてました(汗
51 :
名称未設定 :03/01/26 11:57 ID:06GD7w2d
52 :
51 :03/01/26 12:28 ID:06GD7w2d
今、Windows版のUnofficial SNES9Xを試してみたんですが、そっちでも なりますね^^;。すいません。
53 :
34 :03/01/26 14:20 ID:wNYfwHT+
我ながらいい加減しつこいかな(汗 1/26 1時版、USBハブ経由で2Pプレイも問題なくでけました。 きちんと設定も保存されます。 ただ、その後1コンだけを繋ぐと1コン、2コンの設定が混ざっちゃいますね。 まぁ2Pが日常的な人は常に2つ繋げて使えばいいだけの話ですし、 滅多に2Pやらない人はそのときだけ再設定すればいいだけなんで、 些細なことなんですけどね。 気付いちゃったんで一応報告しときます。
54 :
zones :03/01/26 16:04 ID:m6Pyb4My
全レス長文失礼。
パッド設定保存されていますか。不思議だ…実質一行変えただけだったりします。
>>48 クリックしてから2.5秒間はAppleのHID Utilitiesのお仕事であります、と責任回避。
>>52 これはSNES9Xのいわば仕様ですね。実機ではクリッピングしてたんですかね。
天地創造はエンディングでも画面の脇にはみ出ますよ。でも超感動でした。
>>53 そのとおりです。AppleのHID Utilitiesをそのまま使っている
他のエミュでもそうなりそうな気がします。回避策はありますがちょっと怖いです。
SNES9Xの起動直後に、現在繋がっているHID(パッドなど)の情報をかき集めます。
plist中の設定情報(プロダクト名、デバイスの種別、ボタンタイプ、固有情報など)と、
現在アクティブなHIDの情報を照らし合わせて、
設定情報に「もっとも近い」HIDのボタンを捜します。
このへんはコンソールを立ち上げてるとscoreとかいう評価値が吐き出されているので
観察してください。
てなわけで2コンが無ければ多分1コンの似たようなボタンに割り振られると思います。
55 :
34 :03/01/26 19:02 ID:wNYfwHT+
>>54 2コン回り了解です。
ちょっと恐い解決策なら放置でもいいんじゃないですかね?
つか俺は2Pすることなんて無いし... ^^;
56 :
名称未設定 :03/01/27 02:31 ID:n8VcYXmq
パピッパピピ゚゚゚ピピ゚ピピッピピィ〜〜ッ!
57 :
名称未設定 :03/01/27 17:34 ID:5JRB7RIY
拡張コントローラ系をやってみたくて、Virtual PC経由でNesterJを使ってみました。 今のところは特に問題なく使えているのですが、FullScreen表示の時、マックだとQuickTime等で画面をモニタいっぱいに ひきのばせますように、NesterJなどWinのエミュでもいっぱいに表示する事は可能なのでしょうか? (現状はFullScreen時、バニタンエミュのノーマルで選んでいるように端っこが黒くなります) スレ違いっぽくてすいませんが、よろしくお願いします。
58 :
名称未設定 :03/01/27 18:52 ID:awg8vSOE
zones氏版SNES9X、ありがたひです ibook(DualUSB,X.2.3,メモリ384MB)なんですけど、 同じような症状の方、いますか? ・エナジーブレーカーのオープニングを含めたゲーム全般でティンパニの音色が パタパタした音になってしまう (本家では問題なし) ・本家版に比べて、音のピッチが微妙に低い? (なれればどーって事無いですね)
59 :
名称未設定 :03/01/27 19:22 ID:2rWzFdkf
>>57 win板へ。
つかネスターだけじゃなくて色んなの試せや。
60 :
名称未設定 :03/01/27 20:02 ID:2ExNYeR8
>>58 確かになるね。
とりあえずSNES9X(custom)のサウンドを44KHzに設定したら少しはマシになったよ。
61 :
57 :03/01/27 20:21 ID:6q06RyV8
>>59 VPCなんでWIN板で聞くのは怖くて聞いちゃいました...スマン
ネスター系以外はファンタジアとかも使ってみたんですが同様でした。
WIN板逝ってきます。
62 :
zones :03/01/27 21:16 ID:GRnzht+J
>>58 ,
>>60 だれかWinの1.39a(www.snes9x.com)と聞き比べできる人いませんか?
VPCじゃわけわからん・・・ピッチは同じっぽいが・・・
実機の音は遠い昔で覚えてないし。
音がおかしかったら、直るかわかりませんがなんかやってみます。
※マック公式のは「1.39コア」です。
63 :
名称未設定 :03/01/27 22:15 ID:6OnXeGcA
64 :
zones :03/01/27 22:40 ID:GRnzht+J
>>63 報告どうもです。
音が高い方がおかしいのか低い方がおかしいのか、実機の記憶が薄いのでわかりませんが、
私の見解としてはオフィシャル版に従います。
1.39に下げるとSPCの頭出しダンプが消えます。
あとはティンパニの音が同じか確かめないと・・・
おかしかったらJohns氏のやってる変数のキャスティングを試みます。
65 :
名称未設定 :03/01/27 22:42 ID:F1WIjAk/
そしてMacMAMEは63も出なかった訳だが
66 :
zones :03/01/27 22:43 ID:GRnzht+J
Johns→Johnのまちがい 公式マック版のJohn Stiles氏のことです。
67 :
zones :03/01/28 00:19 ID:J9+wF6LT
音周りじゃないですが、地味な更新をしてひっそりとうpしました。
>>55 パッドの設定を瞬時に切り替えられるようにしてみました。
音は週末に会社のパソコン持ち帰って聞き比べてみます。
68 :
名称未設定 :03/01/28 00:20 ID:xaXPlXDl
>>65 うひゃ、MAMEもう0.64かよ。
0.63でたのつい最近な気がするんだが。
MacMAMEはどうなるんだかなぁ。
69 :
名称未設定 :03/01/28 00:22 ID:v/7Muu6Z
70 :
名称未設定 :03/01/28 11:08 ID:RlTNrFne
SNES9Xで「シレン」やるとフェイの問題が1問目しか出来ない問題って 解決できませんか?
71 :
名称未設定 :03/01/28 11:11 ID:Q2+mNbK2
72 :
58 :03/01/28 12:42 ID:CNPEU9Rt
追加報告です。
マリオカートをプレイしてる皆さんにお聞きしたいのですが、
ドーナツ平野コースのメロディが1オクターブ低い気がする
のですががどうでしょう?(おとは本家==実機です)
>>67 乙です。応援しています。
73 :
名無しさん :03/01/28 20:48 ID:L7EDV2ob
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
74 :
名称未設定 :03/01/28 20:51 ID:8V/OHQRJ
ホントニキテタ━━━━━━( ´∀`)━━━━━━ !!!!!
75 :
名称未設定 :03/01/28 20:54 ID:+q+Ma2Mc
なにが?
76 :
zones :03/01/28 22:00 ID:mr4K6e/P
>>72 それはもはや私の手に負える範疇ではないです・・・
ええと、ティンパニの音が変な問題ですが、
解決にはならないかもしれませんが、「音の作り方」のようなものを
選択できるようにします。
SNES9Xは実はサウンド周りの設定項目が豊富で
複数のサンプルデコード方法があるのですが、それを設定可能にします。
この設定で現在「びょん」系の音が「ぽん」系に変わるっぽいです。
長らくお待ちください。
77 :
名称未設定 :03/01/28 23:09 ID:askKOuD7
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
78 :
名称未設定 :03/01/28 23:43 ID:9YCZKmd+
マックmameは、どうなるんでしょう。
79 :
zones :03/01/29 00:17 ID:apR7EiO9
というわけで更新してうpしました。 PreferencesのSample Decoderを試してください。
80 :
名称未設定 :03/01/29 00:49 ID:xh0SzJXN
>>79 乙です。
早速試しましたが1か2か、かなり悩ましい…。
そのうちふとしたソフトで違いが見つかるまではどちらでも良さげですね。
ところでドラクエ1&2でサウンドのタイミングがずれずれなんですが
これって見当つきますか?もうずいぶん昔のバージョンからと思います。
81 :
名称未設定 :03/01/29 01:51 ID:YMhck5L+
「F-ZEROでストップ音や周回数をコールする音が変」と報告した者ですが、 1/29版のSample Decoderを#1または#3にしたら直りました。 #1と#3の違いが良く分かりませんが…#2は今までどうり変ですね。 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!! って 新PowerMacG4?
82 :
名称未設定 :03/01/29 15:17 ID:TRDntFPR
シネマ23注文しちゃたよ! これでダライアス2やるぞやるぞやるぞ! SNESの音は、実機とかWin版に比べて、ピッチが64セントくらい低い気がします。 こねこねSPCとかもそうだから、MacSNESのデフォルトが間違ってるのかな?
83 :
名称未設定 :03/01/29 17:59 ID:jrH6/fXv
SNESの話題の最中スマンです。 ねこでドス6.2を使ってるんですが、 Macではコンベンショナルメモリの使用領域を増やすことは不可ですかね? 方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いしますです。 xmzやらnp2memswは持っているのですがどう使ったらいいのやら゚・(ノД`)・
84 :
名称未設定 :03/01/29 18:50 ID:rnP5d+Il
猫は匕首6のhimem.sysは使えないのでxmz286.sysを使うべし。 どうやって?って質問は相手する気にもならんので却下。
85 :
名称未設定 :03/01/29 19:59 ID:IJBR/0Mz
匕首はあいくちじゃないの?
ドスとも読めるのかな…
>>83 はxmsのなんたるかさえわからないのなら
空きメモリ増やすとかそんな事せんでもいいよ。
np2は286だし、そんな凝った事もできんしね。
つか具体的にDOS上で何のソフト使いたいのさ。それを先ず聞かせんとな。
でもヘタに答えると次はUMBだEMMだとか言い出しそうだな。
86 :
83 :03/01/29 20:49 ID:TT77ZYrm
どもども、ありがとうございます。 この手の質問はあちこちで見かけるんですけど、やっぱり同じ答えが返ってきますね。 まさしく84様がおっしゃってるとおり、「どうやって?」の部分が聞きたかったんですが(w 自己解決できたのでこれ以上手間をかけずにスミソニアンです。 WinにはDiscExplorerにメム〜もあるんで、Mac側ではさらっと答えてくれる人もいると思ったのですが。 やっぱりこういうのって簡単に教えるのって良くないんですかね? 自己解決の方法も書かない方がイイのかな?
87 :
名称未設定 :03/01/29 21:53 ID:XqjNyywX
これから生かせる技術とかなら人に聞かずに勉強してみろ、ってのもわかるけど そんな大昔の知識にもったいぶられてもなあ、とは思う。なんだかなあ。
88 :
名称未設定 :03/01/29 22:40 ID:IJBR/0Mz
勿体ぶるつーか
使うだけならconfig.sysの例を書くだけでいいけど
環境や希望する状態によりオプションなどマチマチになるので
説明までいれるとそれなりの量になるんですけどね。
Macみたいに「何ダイアログの何ボタンをチェック」
そんな簡単に説明出来無いですよ。
なにが「これから生かせる技術」だよ。
これからやろうとしてる香具師の腰を折るなよ。
>>86 DOS時代はスイッチとか繁雑なので
ドキュメント充実してるのが普通。
Macのオンラインソフト以上にドキュメントを読むのは重要。
89 :
初心者 :03/01/29 22:56 ID:zjmWHiyl
>>87 はじめまして。PC98のゲームができると聞いてnp2を落としてきたんですが
ダブルクリックしても画面が真っ黒でどうしたらいいかわかりません。
ゲームのフロッピイを外付けのドライブに入れてもだめだし、プロテクトというなんやつでしょうか?
実機は持ってないので98のことは全然わからないんです。たすけてください(TT)
ゲームはハーレムブレイドです。メモリーがたくさんいるといってた人がいたけど
512MBあるので大丈夫だと思います。
90 :
名称未設定 :03/01/29 23:11 ID:xpP7ovQk
どーでもいいけどGBAのエミュでサウンドにノイズ入るのなんとかならんのか
91 :
名称未設定 :03/01/29 23:14 ID:OyyvCbW8
・・・( ゚Д゚)。 誰かが悪い質問の仕方の例を書いてくれたのか?
92 :
名称未設定 :03/01/29 23:15 ID:OyyvCbW8
93 :
zones :03/01/29 23:41 ID:BxMir4jH
>>80 すいません、心当たりはありません。
で、音のピッチが実機より低い?問題ですが、
内部的には一つ数字変えるだけで多分全体的に調整可能です。
周波数にして実機の何倍かわかりますかね、ってわからんですね。どうしましょう。
98の5インチFDから中身を救出しようとしたが、
上海2しか生き残っていなかった遠い思い出・・・
94 :
80 :03/01/30 00:11 ID:F//naSNW
>>93 そうですか。お手間をとらせてすまんです。
ひょっとするともう最強のSNESって言えるレベルなのかも。
macFCとかも出てきたし、Macのエミュ環境もかなり進歩したなあ。
95 :
名称未設定 :03/01/30 00:15 ID:jGjwM9XC
便乗で… dcp dcpsってやつはNP2(X)では読めないんですよね? マクでイメージ変換toolとか無かったよね? よっしゃ、作るか! 需要、俺のみ(藁
96 :
名称未設定 :03/01/30 00:23 ID:4uzPpQne
* ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ * * ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ * * ※ ☆ ※ ※ ☆ .☆ ※ ※ ☆ ※ * * ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ * * ※キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!※ * * ※ ☆ ※ ※☆ ☆※ ※ ☆ ※ * * ※ ☆ ※ ※☆ .☆※ ※ ☆ ※ * * ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ ※ ☆ ※ * * ※ ☆ ※ ※ ※ ☆ ※ *
97 :
名称未設定 :03/01/30 00:51 ID:3dBdVVWC
「人はどこまで優しくなれるのか」 をテーマにお送りしています。
98 :
名称未設定 :03/01/30 02:20 ID:J4mARmpc
99 :
82 :03/01/30 09:58 ID:aIxnUaBD
>>93 えーと、100セントで半音、1オクターブでは1200セントです。
64セントだから、周波数比でいうと1.053倍かな。
Mac EmuSceneに繋がらない… これからどこを頼りにすればいいのdふぇすか
101 :
名称未設定 :03/01/30 22:07 ID:8wi+hhA5
マーズマトリクスのロムどこですか
>>99 どうもです。セントが音程の単位だとは知りませんでした。すいません。
1オクターブ(周波数2倍)で1200セントだから、64セントなら周波数で言うと
2^(64/1200)=1.038倍ですかね。
やってみた感じAudio Overloadが鳴らすピッチと一致しました。
あと音関連のオプションをもう少し増やしてみます。ほとんどは
音質を下げる向きに働きますが。
MODファイル Diablo 2保水んですがどこにありますか? 宝石店で売ってるとか?
CPSMAMEまだかなー MacMAMEまだかなー
105 :
名称未設定 :03/01/31 07:12 ID:VaPMRpn7
学研のおばちゃんまだかなー
CPSMAME、GeoMAME 告別式 作ってる暇ねーからエミュシーンにまかした。 …って書いてあるのか? シーン繋がんねーし。
108 :
107 :03/01/31 20:22 ID:Zb3xlT90
MacMAMEでない。 CPSMAME、GeoMAME終了。 乗り換え決定。
さよおなら
>>110 応え早杉。
つかビバノソノソとかMAMEで麻雀とかしたいし
マジでMAME専用マシン調達しようと悩み中。
おちつけ、俺たちにはまだxmameがあるぞ
ここ数カ月エミュから離れていたんだけど、何をそんなに騒いでいるのか教えて 2行ぐらいで
もう だめぽよ 二行
数ヶ月離れていたあなたが 全く問題ないから。
>>107 どうもです。日本人なのにへたれな英語で書いてる私です。
もうCPSMAMEを継続してアップデートする気になれないし、
そんな時間もとれなくなってしまった。
でも心配しないで。あのEmuSceneのLucas Newmanに、
Macユーザーのためにアップデートを続けてくれと頼んでおいた。
彼がこのMAMEのメンテに馴れるまではちょっと時間がかかるかもしれないが、
馴れれば私よりずっと頻繁にアップデートしてくれるだろうよ。
てな事が書いてあります。
117 :
名称未設定 :03/01/31 22:35 ID:VaPMRpn7
ついでにGeoMAMEは続けるとも。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 全員通報しますた! \_ _________ ∨ ∧_∧ ( ´Д`) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ _,i -イ、 | 適当に通報しますた! (⌒` ⌒ヽ \__ _______ (ぃ9 ⌒) ∨ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ー-' ∧_∧ ( ´Д`) < 何度も通報しますた! 〉 ( ´Д` ) /⌒ ⌒ヽ \__________ / | /, / /_/| へ \ { } (ぃ9 | (ぃ9 ./ / \ \.∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | / /、 ,、 / ./ ヽ ( ´Д` )< 大胆に通報しますた! { ,イ ノ / ∧_二∃ ( / ∪ , / \__________ / | | | / / \ .\\ (ぃ9 | / | | | / \ \ .\\ / / ,、 ((( ))) < もう 一回通報しますた! / .| { | / /~\ \ > ) ) ./ ∧_二∃ ( ´Д`) / | | | / / > ) / // ./  ̄ ̄ ヽ (ぃ9 / ∧_∧ < さ
zones氏のとこのsnesって、普通のより音が良かったりするんすかね? そうなら頂いちゃうぞ! イイ? つーか愛茶で情報やらリプレイをやりとりしたいですなー。 ベタやけどemujでどう?
44居る?
サウンドデコード、1か3にしたら魔装機神の音がだいぶよくなった。 ありがとうzones氏!
最新のMacMAME(OSX)で動くR@Mちゃんがネットのどこにもみつからない。なんでやねん。
最新のMacMAMEって書き方まぎらわらしい うごくROMはあちこちにあるよ。 て優香定番サイトくらいチェック汁!
macでメガドラの32Xが動くエミュって無いでつか? Virtua Fighter 32Xがやりたいよぅ……。
>>124 お前、ほんまにVirtua Fighter 32Xがやりたいんかと
ただ単に動いてる画面見てにやけるだけちゃうんかと
126 :
名称未設定 :03/02/02 09:16 ID:spit6jqS
本当に心からやりたいなら実機で買うだろ
あれはがっかりするかれヤメレ
128 :
124 :03/02/02 14:02 ID:ADnDIxeh
本当に心からにやけてがっかりしたいんだよぅ。 メガドラのハックもん2Dバーチャ2は飽きたんだよぅ。 32Xバーチャほんとに見てみたい………。
129 :
シザーマン :03/02/02 18:12 ID:h+Uao8mp
質問です! 天外魔境2で遊ぼうとしてるんですが、MXで拾ったZIPを解凍すると ISOファイル、CUEファイル、MP3ファイル(複数) が出てきました。これの使い方が全く分かりません。 中のISOファイルをFCDに変換してみたりdaemon toolでつついてみたりといろいろやってるのですが、どうにもなりません。 ISO+MP3でPCエンジン遊んでるよという方、どうぞやり方を教えてください!
死ねばいいのに。
ちょっと更新してうpしました。だれか最適なピッチを見つけてください。 諸事情によりPreferencesを書き換えました。日本語化してくれた方すいません。
まったくだ。
133 :
132 :03/02/02 19:09 ID:N0ZV9Pio
誤爆しますた。
>>131 乙です。
説明書の#2は変です。#1と#3は違いがあるのかどうか。
って内容なんですが。#3はFF6とクロノトリガーの風の音がうまく出ません。
って既にどうでもいいことですが。スレ汚しすまそ。
OS9版のほうでは天外魔境ZERO動かん?
137 :
sage :03/02/02 22:08 ID:ggbWCMO5
>>129 それはmp3をWAVに変換しなきゃ多分駄目。
変換用のバッチファイル付属してなかったか?
家はそれでイメージ焼いてマジックエンジンで動いてる。
マジックエンジンで天外魔境2 CDの音がでないっす・・・TT
SNES9X(日本語版)でコード使ってゲームしたいのですが 「GameGenie」でコード入力して「リセット」クリックで、 上手くいかない(何も起こらない)って事は単にコードが対応してないって 事ですか? それともやり方が間違ってる? 7EXXXX xxのスペースはいる?いらない?
>>140 zones氏版の日本語化をしたやつで?
144 :
140 :03/02/03 00:23 ID:i695O9Od
emuj 誰も来てくれないよコノヤローバカやろー・(ノД`)・゚ 1人で会話してやる、つーかしたもん、つーか寝るもんコンチキショー!!
zones様。 ROMオープンの際、全てのファイルが可視状態に なってるのは何か意味があってのことで消化? オフィシャル版は.smc 以外は不可視ですけど。
147 :
名称未設定 :03/02/03 02:15 ID:nVIyLCU0
ここにいる人たちはゲームパッドは使ってますか? 今日買いにいったらMac対応が見つからなかったもので。
elecomのサターンパッド似のやつ使ってるよ。1500円くらいのやつ。 Mac対応って書いてないけど使えます。
149 :
名称未設定 :03/02/03 03:11 ID:nVIyLCU0
>>148 ibookでOS10.2なんですけどいけますかね?
Rocknes,SNES9X.MacMAME,で使いたいと思っているのですがどうでしょう?
151 :
148 :03/02/03 03:27 ID:v6W9E1jt
>149 なんかねー、MAME系は2コンの十字キーが効かない(OS9では問題なし)。 あとは全部オッケーかな。一応、バニスター系エミュはblitterプラグイン買 わないとコントローラ使えないよ。
おぉ久しぶりに見たら面白いものが。 zones 氏版 SNES9X 素晴らしい! しかし SNES9X(custom) や MAME に比べて バニタンの OpenGL 重いのなんでだろ〜 有料なのに重いのなんでだろ〜なんでだろ〜
153 :
名称未設定 :03/02/03 15:41 ID:ClApQdxA
バニがヘタレだから。
zones氏が素晴らしすぎるだけだと思われ。 バニだって一応実行だけならフリーで提供してくれてるやん。
>>134 情報どうもです。違いがあって良かったです。
>>135 はい。
>>145 くじけないでください。
>>146 ファイルが開けないとか言われる前にフィルタを取っ払ってみました。
やっぱ都合悪いですかね。
この中でOSX10.1で使っている人っています?いないようなら
10.2でしか使えないAPIを使ってしまおうと思うのですが(マウスの右クリック判定)。
>やっぱ都合悪いですかね SRAMsの保存先をROMフォルダーにしてると 間違って.srmを開てしまう事が多々あります。 >10.2でしか使えないAPI 当方10.1.5…(TT。右クリックって「マリオペイント」対応?
>>155 うちは10.1.5です。
でも、いいものができるんであれば何も気にしません。
がんばってください。
>>155 ネコ科のOSですが、ほぼ純正マウス使ってます (;´∀`)
ですが私も特に反対する要素はないでございますです。
楽しんで作ってもらえれば、私ら遊ぶ側もうれしーです。
159 :
107 :03/02/04 16:06 ID:lvFHQd8F
rivernet.cool.ne.jp/upload/img/200302041605SNES9XCUS03020219_enja_RSRC.dmg.bz2 よろしければどぞ。
>>159 ファイル名長いー(ガビーン
有り難く頂戴しますた
>>155 何の気なしにSound設定のPitchを弄って気付いたことがあるので報告します。
emulation.netのSNES9XやAudioOverloadと同じ1.038倍設定だと
テイルズの「夢は終わらない」の歌声がブツブツノイズだらけだったんですが
1.0倍丁度だと全然ブツブツ鳴らず、まともに聞けました。
それと、長い音声ほど倍率に敏感みたいですね。
魔神剣くらいなら1.07倍くらいでも途切れません。
ええと、10.2でしか動かないようにするつもりは毛頭ありませんし、
もし動かなかったら報告お願いします。
10.1で右クリックを知る方法がわからないので聞いてみたまでで。
というわけで、手っ取り早い方法が見つからなかったらスーファミマウスは
2ボタンマウスの人でもControl+クリックということでどうぞお願いします。
ていうか私も純正マウスです。
>>161 情報どうもです。結局どの音程が正しいんでしょうね。
ソースコードを読まずにカキコしますが
多分同じデータ量を高い周波数で鳴らせば早送りになるからではないかと。
>>156 対処してみます。
ところでCPSMAME 02.03.03が出ております。EmuScene。
ところでさ CPSチェンジャってなんでストゼロだけ1種類しかないの?
NINTENDO POWERで落とせるマニュアルで 以前はシムシティがあったはずなんですけど今、見当たりません どなたかupしてもらえないでしょうか?
次のMacmameで9起動最後になるんだね。 Xでの完成度がどのくらい高まってるのか楽しみであり不安でもあるな。
むしろお勧めのゲーム教えれ。
170 :
35 :03/02/06 13:12 ID:kNHaOkUS
シムシティどころじゃなく全部亡くなってないか?
>>165 今回だけ親切な俺様が教えちゃる。
「NINTENDO POWER シムシティ」でググって、キャッシュたどれば落とせる。
でも、本来はここで聞くようなことじゃないからな。
それだけは理解しとけ。
174 :
名称未設定 :03/02/06 21:25 ID:izO6/oMB
あっそ
175 :
名称未設定 :03/02/07 19:23 ID:nKQ0oolv
X1エミュキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
レトロPCエミュってソフトが手に入りにくいんだよね... あやしいCDを通販で買わないと駄目なのか?
>>175 X1 って、あの!?
早速完成度チェックしなくては!
でもソフト少ないよね? ねこで読めないもの用98か使える88が良かったなぁ。
ところで
>>176 チナじゃ駄目ポ?
死ね
180 :
○パパイヤ鈴木○楽屋で爆薬○ドカン○まいうー○ :03/02/07 20:58 ID:sPBWlHCO
●パパイヤ鈴木●楽屋で爆薬●ドカン●まいうー●
181 :
176 :03/02/07 22:22 ID:IVBoPmnA
>>177-178 ああ…ヒントをくださっているのによく分からない…
178+177でエムチナの事なんでしょうか?
あそこいつ行っても混んでて入れないです(´・ω・`)
FTPは金取るみたいだし…
また検索の旅に出るか。
182 :
名称未設定 :03/02/07 22:46 ID:rbI97jNO
>>181 見 事 に 勘 違 い し て る よ う だ 。
教えてあげたいけど場所が悪すぎる。 FAQをよく読めばすべてが書いてあるから。 後はリロード。1分もかからずin。
パスって大文字小文字、スペースって関係ありますか?
_, ._ ( ゚ Д゚)
X1エミュ、悪くないですね〜。効果音は少しずれるけど。 実機からのロム入れてもダメだった(ysとハイドライド3でチェック)。 ysはx68kエミュ最強だしな。ハイドライド専門で遊ばせてもらいます。 寺院はものすごく美しかった記憶があるんだけど、こんなんだったっけ?(今更w) zones様のカスタムSNESも昨日いじりました。 画面いっぱいのフルスクリーン(文章おかしい)、思った以上に効果あり。 かなり気に入りました。
(´・∀・`)イイナー ウラヤマシイナー
188 :
:03/02/08 02:35 ID:oCCducl1
ロムのDLは違法でしょ? 実際つかまったりするの? 私的にでもだめなんじゃないのかな? あ。ひやかしではないですよ。。
ここの住人はみんな吸い出してますよ
みんな吸い出してるって、(・∀・)ウソツケ!!
192 :
名称未設定 :03/02/08 09:16 ID:T3PVerh1
ウソツキ!!
今さらそんなこと再確認されてもなぁ・・・。
落とすだけは今はまだ刑罰はありません しかしシェアした場合は逮捕されます
195 :
?@ :03/02/08 12:07 ID:PsaVp4mb
(・∀・)再確認大事!
196 :
?@ :03/02/08 12:09 ID:PsaVp4mb
メールで親友に送信したら逮捕?(・∀・)?
こんなスレまで来て基本的な事が分かってない奴がいるな。
ROm落とすのは、確かに犯罪だけども警察もわざわざそんなとこまで取り締まったりしないよ。 ネットで他人に配ったりして目立っちゃったら危ないかもだけどね。
199 :
名称未設定 :03/02/08 21:00 ID:7Y+inrVw
ヒヨコ落とすのは、確かにヒヨコだけどもヒヨコもわざわざそんなとこまで取り締まったりしないよ。 ネットでヒヨコに配ったりして目立っちゃったら危ないかもだけどね。
そういうわけで更新してうpしました。2003.2.8.21版です。 スーパースコープとマウス対応のつもり。
201 :
ちゃんと動かない :03/02/08 22:21 ID:KeCOHYBs
スタあオーシャン画像ぐちゃぐちゃ なんか、ぱっちでも、あてるの?
>200 乙ですー。
>>200 毎度乙です。
最近気付いたんですがLinear Interpolation of Sample Dataオプションは
22KHzに設定されてても一部音声には効いてるようです。
テイルズ&スタオーの音声など、もともと11KHzで録音されてるっぽいですね。
>>200 おつー。
ブラんディッシュでぐりぐりくるくるいいですな。
やぱしマウスの右クリック使いたいです。。。
今だ! 206番ゲットォォォォ!!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ ∧ ゛ノl ./ /( '∀`) // ゙ ./ /, _ __/// / / // .///゙゙ / /, (_//゙ / / .. // / / //,  ̄ , ̄
>>205 >やぱし
って、10.2 申告してんの158(おいら)だけじゃん、ちとまぎらわしいぞ。
俺の申告も誤申告だけどなー( ´∀`)
(そういやぁ10.1他もネコ科だったか。次はパンサだっけ?
早くて軽くてつまずきやすそうな名前だなもし)
実家の押入あさってたらファミDISK.SYS のゼルダとリンクの説明書が出てきたーよ。
ゼルダに至ってはシールも完全保存状態だった(別に珍しくもないか?)。
?エ画像欲しい人いる? ・・・板違いだった。
208 :
げお :03/02/09 15:46 ID:Uov55WFl
書き換え方法おしえてくり。 xxxxxxxbytesの、部分書き換えられないっす。
>>205 やっぱりパッドと同じ方法で対応しときます。
10.1の人も10.2の人も、パッドの設定画面でやろうとおもえば
マウスボタンも設定可能ですよね。
多ボタンの人は全て別々に設定可能ですよね。多分。
多少挙動がおかしいとは思いますが。
そんなことよりバニさんの新作が出ています。
>>204 詳しい情報どうもです。
正直、自分だけじゃ試しきれないことが結構多いです。
実はマウス対応のゲームはマリオペイントしか知らなかったり。
>207 取説はひそかな需要がけっこうありまつ。
メタルホークしたい
bannister.orgにKiGBというエミュレータが出とります。 boycottの代わりのようです。 互換性はboycottより上のようですがうちではなんか重いです。GBなのに。
KiGB使ってみますた。UIは全てバニ仕様。 殆どの面でboycottに劣ると思われるが boycottでは正常に表示できいなかったカラーソフトが ちゃんと表示できます。でもなんか色がおかしくない? 音声も音量バランスが悪いしパーカッションがただのノイズかも。 boycottで動かないソフトを動かしたいがgnuboyでは重すぎる、という人向け。
VBA 1.4も出てたよ。 404で落ちてこないけど...
zone氏版のsnes9xはR-TYPE3の画面がが化けます。 本家のでは問題ないみたいです。
KiGB 1.21 リリース。 セーブステートを破損させるバグの修正。 薄かったカラーも直ったみたい。 >zones .srmのグレーアウト対応ありがトン。
boycottさり気なくセーブ機能がついてなかったのでありがたい
>>217 >薄かったカラー
LCDモードだと薄いみたいね。
でも初回起動時はチェック外れてんのにLCDモードになってるので
最初わかんなかったよ。
ドリラー動いたのがうれしい。
でも実機と比べると
なんだかとろいな。音もずれてるし。
>>216 1.39aコアのCPU実行部のバグの気がします。
一応直そうと思えば直せそうですが、他のゲームにどう影響が出るか・・・
www.snes9x.comのフォーラムに報告してみました。
最近はOSX用ばかりで悲しい(ノД`)。
バニさんosxに完全移行するのかと思ったらKiGBがクラシック環境で動いて嬉しかった。
考えてみりゃ、バニはOSXへの移行に関してはかなり親切だな。 割と早くからCarbonになったし、今でも9でも動く。OSXでもちゃんと動くし。 Oswanだけ浮いちゃってるけど、なんでなんだろ。 これからのエミュonMacはSNES-zonesタン、プレステ-2510、 その他-バニ及びLinuxからの移植、になりそうな予感。
226 :
名称未設定 :03/02/10 17:58 ID:+ZsvybIQ
>>プレステ-2510 そ れ は な い だ ろ
>>226 速度以外に問題がない上にバージョンアップの度に改善してるからな。
サイトをチェックしてれば近いうちに本格的な開発を再開するのは見当がつくし。
それに安定性と機能はVGSよりも高いと思う。
VGSはRPGの魔法のエフェクトでやたら止まる…
228 :
107 :03/02/10 18:14 ID:/DZ5H44c
rivernet.cool.ne.jp/upload/img/200302101810SNES9XCUS03020821_enja_RSRC.dmg.bz2 ども、03020821版の(個人的)日本語リソースです。 コンビーフ喰いつつウぷしときます。 よかったらどぞ。
FlareStorm、速度についても音を切ればそこそこまともな速さになる。 ただ、音の再現性はCVGSに比べて非常に良好なので惜しいが。 ePSXeとかと比べてみれば分かるけど、FSが重いというよりはCVGSが軽すぎるんだよね・・・
>>228 コンビーフ画像↑希望
ま、お約束と言うことで(w
乙です〜。
X68のエミュに詳しいページってどこがおすすめですか?
www.ksky.ne.jp/~yamama/emul/index.htm
失敗した、「ググれ」ってコメントくらい付けときゃよかった。
234 :
216 :03/02/11 02:42 ID:yDYtkhAK
>>212 それがwin版の1.39aでも問題ないみたいです。
USB暴走が来てる
R-TYPE3が化ける原因は、ゲーム中にあるパラメータが更新されないからっぽいのですが、 このパラメータがエミュレーション上どういう意味を持つのか、私には良くわかりません。 描画の同期に関するもののようですが・・・。 Winの1.39aで化けないのは、Winで使われているアセンブラバージョンのCPU実行部が Cバージョンより(多分)古く、1.39のときと同様に 常にそのパラメータを更新するようになっているからです。見た感じ。 www.snes9x.comのフォーラムで開発者から反応ありました。 私のヘタレ英語でも一応バグ報告は伝わったと思います。
236 :
名称未設定 :03/02/11 13:59 ID:MIl0y+Mi
ここの住人はみんな吸い出してますよ
237 :
名称未設定 :03/02/11 15:28 ID:EebyVd2p
僕は全部吸い出したよ。
漏れのアレも全部吸い出してください(;´Д`) ハァハァ
PC88のエミュで遊んでる人っているのかな?
向こうは0.65が出た。 こっちはどのverで出るんだろうか・・・
>>211 表紙だけだけど↑してみたよ。
a-priori.vis.ne.jp/newmac/etc/imgboard.cgi
適当な時間に削除するつもり。ウェブ制作などに使ってクレヨン。
242 :
名称未設定 :03/02/11 17:53 ID:3ZxeuS6x
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
ゲト━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
244 :
241 :03/02/11 21:56 ID:ShWC/8nS
|-`).。oO(上2つは取説への反応と思っていいのだろうか? もしそうなら中身もそのうち↑しようとも思うが、 スレ違いなのに上がってるし、まるで自作自演。 皆様スミマ?イ こそりやります。
感謝&期待sage
246 :
スレ違い :03/02/11 22:40 ID:TT+S80oj
ここは、エミュ板です。
>>235 のSnes9x Development Forumでの話の続き
なんかMK氏(開発者の一人)の返事が砕けた感じでいまいち良くわからないのですが、
実際動かしてみてびっくらこいた、
OAM周りでおかしなことが起きている、Anomie氏(開発者の一人)はどこいったゴルァ、
という返事をいただきました・・・でいいんだろうか。
まあしばらくの間はR-TYPE3だけに効くように慎重にパッチ当ててみようかな、と。
同じく感謝&期待sage
248 :
216 :03/02/12 00:42 ID:eVzGVOGl
>>247 Development Forumへの報告乙です。
原因がわかってきたみたいでよかったです。
そんなわけでopenGLなバイドタンでハアハアできる日を夢見て
マターリ感謝&期待sage
FFTAでも始めるか
>>247 なんかスゴイっす。
漏れも興味がわいてきたんだけど、勉強するならなにから始めたらいいんでしょう。
>249 BA× VBA△。音なしでなんとか。 これはGBASPと共に買うけどね (・∀・)
FFタクティクス、Boycott Advanceだと 途中で画面真っ暗になって固まらない?
14日発売がもう流通してんの!?
254 :
マンキンやりたくて :03/02/12 18:55 ID:NVltAbbe
iマック(OS9)で、 Boycott Advance v0.2.7をダウンロードして、 立ち上げようとしたら、 「AE.vlibがない」って言われました。 AE.vlibって何でしょう。 どなたか教えて下さい。
>252 漏れもだよVisualBoyAdvanceなら固まらないけど 空が虹色になってて鬱 ところでBoycott AdvanceからVisualBoyAdvanceに セーブデータ変換するツールってないの?
セーブデータをVirtualGameboyからKiGBってできればエエのになぁ
(・∀・)・・・。
消えてた・・・。
259 :
:03/02/12 20:48 ID:KqVb3LZ5
くそーBoycotでマップ画面の所まで逝ったのに、 パブやショップを選んだら画面が真っ暗だよ。 雪合戦の所は設定だけでうまくいってたのに・・・ VisualBoyAdvanceは大丈夫なのか? OSXじゃないからわからない。誰か教えて下さい。
FFTA雪合戦で止まる・・・ なんでだろう。 皆さん設定どうしてます? 当方G4/350です。
KiGBってときメモでしゃべらないから却下。
262 :
ときめも? :03/02/12 22:07 ID:MsIKkb5a
(・∀・)・・・・・・・・・。
>>260 BIOSがないから
まああったとしても
ステータスがみえんし。
ショップも使えんし、次のステージにいくことはできない。
素直に諦めろ。
264 :
名称未設定 :03/02/12 22:24 ID:h8tNkbJ6
ここの住人はみんな吸い出してますよ
VBA1.4ってキーボード設定できない?
>>250 いや、私はただエミュレータのソースコードを読んでニヤニヤしているだけでして・・・
エミュレーションのおおまかな流れくらいしかわかりません。
どうやったらほとんど資料のない中、解析してあんな細かい挙動を再現できるのか、
さっぱりです。
FFTA発売前だけどあるの? ちと愛下駄の足袋に行ってきます・・・。
雪合戦始まったらなんかどんどん右にスクロールして、何もできないYO!!!
270 :
名称未設定 :03/02/13 03:06 ID:eKxe3iEm
(・∀・)ニヤニヤ
>269 同志・・・( ´Д⊂ヽ
ふふふふ・・はははははは・・(゚∀゚)アヒャアヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ 俺もだ。 VBA1.4なら動くが。
青のグラデーション、解決方法なし!?VBAで動くってことは、ロム壊れてない=ボイコットに難有り?
OS?ィを買えってことか。かえって高くつくな。
Boycot・・・雪合戦・・・ううう(涙 VBA遅いよう遅いよう 1時間遊んでなんだけど
FFTAおもしろいね 雰囲気が(T_T
雪合戦始まったらなんかどんどん右にスクロールして、何もできないYO!!! ってひとはBIOSがないからです。 BIOSを使えば動きます。
BIOSって国によっていろいろ違うの?
biosで雪合戦の先に進めたけど、ステ−タス画面でアウト。 んーー
先に進んでも無駄だよ 店に入らないと先に進めないのに店に入ると固まるんだから ボイコットでは結果2ステージしか遊べん 時間にして30分くらいは遊べる
体験版って事で面白かったら買え
282 :
:03/02/13 11:00 ID:xX1JvYxi
だな
283 :
:03/02/13 11:01 ID:xX1JvYxi
それか、窓でも買うかな
boycottのverあがればいつかは遊べるようになるの?
285 :
:03/02/13 13:28 ID:xX1JvYxi
>>284 更新は半年後か1年後だし、OSX買ってVBAのバージョンアップの方を期待した方がいい。
ガカーリ ウイソではちゃんとプレイできるんでうか?
ポケモソとFFが動かない時点でエミュレーターとしての価値はほぼ無いな
ちゃんと買ってね ( ´Д⊂ヽ
290 :
名称未設定 :03/02/13 15:58 ID:wAov3mhK
使えねえな松野
GBAなんか実機でやりゃいいと思うけど。
エミュでやると非常に疲れる。 寝ながらやるのが (・∀・)イイ
293 :
:03/02/13 16:32 ID:xX1JvYxi
GBAで5800円はちと高いな。 どうせなら、プレステ2で出せと。
FFやれないから、なぜかいまごろ痕をやってるんだが 最近はアレか エロゲをGBAにリメイクするのが流行ってるのかね
俺はしょうがないからなぜかFF3をやってる
俺はしょうがないからなぜか FINAL FIGHT をやってる
俺はヒーロー戦記
俺はボイコットにチンクル呼び出してる
>>267 早速ソースを集めて回ってます。
これに手を付けられるだけでもうスゴイっす。
ってことは、実は88EMの作者タンとかってものすごい人物だったのか。
そこの掲示板で「PC60」エミュを制作中の人物も発見。
協力できる人は協力しれ!!
MacMAME0.62キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
結局、FFTA買ってきた。 ・・・お試し版に釣られてしまった(鬱
304 :
:03/02/14 14:16 ID:bVHVPiBg
>>304 ボイコットで?
後、macmameどこに?
人大杉なので2chブラウザをなるべく使おう
2chブラウザを使う→広告が見られなくなる→終了 2chブラウザを使う→読み込むレスの数を1000に設定→脂肪
VBA1.4でロムを開こうとすると error! can not open file ~~~ って出て開けないんだけどどうしてかな..
>>308 パスとかファイル名に日本語混じってないか?
>>309 あ、なるほど
ありがとうございました。
ハードディスクの名前を英数に変えたら動きました
311 :
名称未設定 :03/02/14 19:44 ID:AufxrX30
312 :
:03/02/14 20:53 ID:bVHVPiBg
FFT−Aのシステムから言ってユニットの雇用が出来ないのは 致命的だと思います。 明らかにバランスをおかしくしていて、納得できません。 そもそもどうして自由にユニットを雇用できなくしたのかその意図が不明です。 私的な意見ですが、今までタクティクスシリーズと言えば所謂「素ジョブ」 をギルドで雇用して1から自分好みのユニットに育て上げることが 一番の楽しみだと思ってました。 しかし、今回のFFT−Aにおける新規のユニットの参入は それとはまったく異なっていて、ユニットの方から参入を希望 してくるのを待つというもので、しかも新しく来たユニットは もうすでにジョブを経験しアビリティもいくつか覚えた状態で参入してきます。 新しいユニットか入ってきても汎用性がほとんど無く、まるで 誰かが途中まで遊んだゲームデータを引き継いでプレイするような そんな感覚さえ覚え、愕然としました。キャラクターメイキングの 根本的な楽しみを奪ってしまっているようですごく残念です。 少なくともマケンローとモーニを幻術士や神殿騎士にするために このゲームを買ったんじゃないです・・・。 いじょ 画質が悪いし(そりゃPSと比べれば当然な話ですが)、 ジャッジメントのターンが意味不明だし、 操作性が滅茶苦茶悪いし。(特に装備の所が) 前作と比べて、幼稚っぽくなったし。 結論的には、買うことはお薦めできないです。 さすが速攻でつくった作品だけあるね。 マジ買わなくてよかった。
こんな所にコピペしても何の意味もないが・・・。
うむ、やってないし
Mame 0.65 BeOSが出て、Mac版が出ないってのはどういう事だー!
マジでBeOS版で0.65出てんの? 激しく鬱だなぁ…
カタカナで「ロム」と書かれると「房だなぁ」って感じるのは漏れだけ?
X68とか98とか88とかx1とかMSX(Diskタイトル)で「ロム」と書かれると「房だなぁ」って感じるのは漏れだけ?
ロムいっぱい置いてるインターネットのユーアールエルきぼんぬ
323 :
Tank :03/02/15 05:07 ID:skWuzymf
VisualBoyAdvance 1.4でFFTAをはじめたのですが なんか数字の計算が、というか表示がおかしいですよね? 所持金とか あとたまに文章見えなくなるときあるね。 Boycottのほうはつたない英語でメールしてみました
Bannister has just updated Genesis Plus to version 1.1, now with improved speed and compatibility and the "type okay" dialog doesn't show up anymore.
Mac?ULA????????? ???VPC?
ちくしょう、またsafariだ(鬱 MacでULA使うには、VPCしか方法ないですかねえ? どなたか御存知の方はおりませぬでしょうか?
328 :
名称未設定 :03/02/15 13:19 ID:46gOyfmS
消えろ。糞。
文化会館の掲示板消えた? forbiddenだけど
PCSXのlinux版あるでしょ? あれをなんとかosX用にビルト出来る 神は君臨しないかのぉ… DQとか普通に動くし…
それよりも Xmame for Mac OS X きぼん…
332 :
名称未設定 :03/02/15 18:00 ID:oyLRZKlE
それよりもXmameのフロントエンド作る香具師いないかなぁ。
自分でやろう、なんて気概が微塵もないのがエミュ房の特徴。
なるほど。
書きわすれ OSX 10.1でも10.2でも多分右ボタンが使えるようにしてうpしました。 パッド設定画面でマウスボタンを設定してください。でないと何も起きません。 R-TYPE3はいいかげんにパッチ当ててみました。
書きわすれの書きわすれ 現時点でのソースもうpしときました。スレ汚しスマソ
>335-337 乙です!
339 :
名称未設定 :03/02/15 21:28 ID:H4bDrAIl
質問ですが、CVGS1.4ってウンジャマ・ラミー動きましたっけ? パラッパラッパーがだめだったのは覚えているのですが、ラミーは どうだったっけ??しかしOSX版PSエミュがほしい・・・。
>>339 まだ使い物になる速度ではないだろうが、
FlareStormをこまめにチェックしておいたらいかがか?
>>340 339じゃないけど早速チェック。
ラミーがHDDに収まったらうれしいなぁ。きっかけくれてサンクス子
zonesタン乙です〜。
今夜はおごりだ( ´ロ`)ノ
342 :
339 :03/02/15 21:56 ID:H4bDrAIl
>>340 おお!OSX用PSエミュが開発されてたんですね!びっくり。
とりあえずゲーム屋さん行こうー。
>>341 またラミーの動作結果聞かせて下さい(^^
CVGSではラミーもだめだったかと。
>>342 Mac onlyでは駄目だたよ。
X♂我てもダメ。
関係書類削除するのに今までかかった。DS_Store作りたくないんでノートンでちまちまと。
起動中削除できない書類もあってターミナルまで出動。
345 :
名称未設定 :03/02/15 23:46 ID:ky8eRXLo
FlareStorm システムに悪影響あるですの?
>>345 bios アドレス ってーのを知らないと起動できないから削除しただけ。
誤解があるといけない(作者タンには感謝です)のでレスしたがスレ汚しごめんチャイナ。
詳しく書けない事情も分かって著。
zonesタンの優良書き込みをどうぞ
>>335-337
347 :
339 :03/02/15 23:58 ID:H4bDrAIl
>>343 ,344
うーんどっちでもだめですか、それは残念。
ちゅうかPS本体でやればいいんだけどねえ(^^;
zonesさん、がんばってくださーい
348 :
名称未設定 :03/02/16 00:33 ID:al2JZe/9
我が家には、型番削られてる。デバステが、なぜか転がっている。 なんか、ずっしり重たいです。マクで、bios吸い出せません。
>>336 お疲れさまです。
バグを見つけたので一応報告します。
スーパーファミコンウォーズのマップ画面でユニットにカーソルを
のせたとき、表示される説明ウィンドウのHPや燃料、弾のアイコンが
表示されないみたいです。(9x Converted x6では表示されました)
あと、サウンドの#ですが、ティルズオブファンタジアは#1が扉を開ける音が変、
グラディウスIIIはおかしいと言われている#2にしないとオープニングのロケット
エンジンの音がおかしくなります。これらのゲームをやる方は参考までに。
おすすめのsnesソフトってある?マイナー名作系の! 俺的にはミスティックアークが隠れ名作だと思う。
激しくスレ違いだとは思うが、Traverse。
パネポン
ファミリーサーキット 手に入れてファミコン本体を人に上げるまで ずーっとやってたもんなぁ。。5〜6年はやり込んでると思う。
あ、すまん。おすすめのSNESだったな。 エミュ界隈ってFCの話題少なく感じる。
SNES9Xでチートコードをいれても全く反映されません ちゃんとチェックボックスもチェック入れたのに、、、 なんかアドレスとかかえなきゃいけないんですか?
xmame 0.65.1 リリース!
ロムください
ちょいと報告とお願いです。 snes9x.comのTech Support and Bug Tracking Forumで、 Mac版は".cht"(チートのメモ)ファイルが保存されない、との 書き込みがありましたので調べたのですが、 そのとおり思いっきり保存し忘れているようです。 そこでチート周りの動作を詳しく見てみようかと思うのですが、 実はチートなんてやったことないです。 というわけでどなたか有名どころのGame Genieコードをお教え頂けないでしょうか。 あとCheat Listがルートディレクトリに保存されるバグを見つけたのでそのうち直します。 Development Forumの方では相変わらずStar Oceanが動きませんなんて 書き込みがありましたが、アドバイスすべきかどうか・・・
ロマサガ3で洞窟と砂漠で主人公や敵などが消えます。 存在あるけど描画されてないようです
チートなぞ使わんでもEasyGameさえあれば十分だと思うが だいたい改造したらおもしろくなくなる
>>Star Ocean MAME風味に倣えば時効だろうし まどか云々はそんなん気にする必要無し。 オープンソースは進歩を還元してこそ意味がある。
>>362 F5キーを押しませんでした?
もしそうならもう一度押せば表示されます。
覚えがなくても、とりあえずF5を押してみて下さい。
SNES9Xで第4次スパロボって最後までできる? 15話あたりでステージクリアするとタイトル画面に飛ばされたんだけど 資金いじったのが悪かったのかなあ
「emuj」でCVGSくれた方、ホントありがとと様。 HDの宝にしたいと思います。
>>364 makuchan氏には本当に感謝ですな。
SNES9xのオープンソースライセンスうんぬんは良くわからないのですが、
ソース全部晒せば問題ないと思うので、件の外人さんにURL教えて誘導してみます。
>>365 この中でエスト2はクリアしたことあるし行けそうです。どうもです。
ところで現状のコード入力→リセットって仕様はどう考えても変ですね。
ついでに、あまり知られていないようですがF1〜F5はレイヤーの表示/非表示です。
>>366 レスありがとうございます。
結果はF5おしても変わりませんでした(´・ω・`)ショボーン
町とかだと主人公とか町人が消えたり現れたりするんですが・・・。
371 :
名称未設定 :03/02/16 23:53 ID:8br+KyQc
>>369 おぉぉ… zonesさんエストご存じですか。なんか感激。
や、ヤバい。感激のあまりsage忘れた。激しく後悔。
主人公のリーゼントが嫌で2時間でやめた
主人公のリーゼントが嫌で2時間でやめた
>>371 俺は昨日1クリアして今2やってたり。
やっぱこの頃のRPGってええわ。
(σ゚∀゚)σゲッツ
ガデスの腕輪ゲトー!! ハイボム8〜9個、必須!
380 :
355 :03/02/17 02:48 ID:RPp9CeOE
>355です くわしくというと、、、 みつけた改造コード が7EB28D F0なんですが Cheat List をひらいて そのまま入力じゃだめみたいっす。 まじ初心者なもんですんません。 ちなみにコードは大量経験値です。
シレンで、倉庫にアイテムが残らないのって俺だけ?
激しくガイシュツ
MacMAMEのromリストにneogeoモノしか表示されなくなっちゃったス。 初期設定捨てまくっても変わらず・・・・。 どなたか同じ現象になった人います??
>>380 アドレス値の最初の2桁はPARの命令を表すものだから、それを除くべし。
7EB28D F0
↓
アドレス:0xB28D
値:0xF0
サイズ:8 Bits
クロノトリガーは面白かったなぁ
>>355 改造コードは
メニュー>emulation>Geme Genie...
ってとこにスペース入れないで7EB28DF0っていれるんだよ。
386 :
緊急age :03/02/17 20:04 ID:lyCkh2OS
お前ら惑星に行ってみて下さい タイーホ?
387 :
水牙タン :03/02/17 20:08 ID:udz2yT8k
その惑星とか言うインターネットURLをキボーヌ
planetやね。 誰か訳して。
フランス語のサイトですか? www.惑星emu.netであるならば ------------------------------------- 2003/01/09少女は突然消えた。 広くWEBをカバーする沢山のフランス語のサイトのように 発見の情報を手に入れようと試みて下さい。 冗談ではなく。 ------------------------------------- んー? 少女失踪事件?
ググって見たけどそれらしいサイトはないなぁ。 楽器メーカーのEMUばかりヒットしやがる。 他のサイトだとしたらわかんね。
プラネット逝けば大抵のものは手に入るyo
そういうことじゃネダロ
393 :
名称未設定 :03/02/17 21:39 ID:wWiYKpS7
くだらん
Masage BordのNo244は「ワレシリ使いたいよぅ」って意味ですか?
zones氏のSNEs9xのGZ圧縮ファイルがOS9用の各種ソフトで解凍できないのはなぜ?
おまえだけ
Configure controllers...が灰色になってて選べないんですがどうしましょ。
iMac DVでG3 400MHzでMac OS 10.1.5です。
>>395 Download失敗してない?
398 :
107 :03/02/18 12:08 ID:LWr8gCqv
399 :
355 :03/02/18 13:02 ID:a16exqIv
>384 >385 ありがとうございますた!1 できたできた!1
400 :
386 :03/02/18 13:09 ID:DeqtudGh
>>389 早とちりでした
少女失踪事件に協力して下さいって事かしら?
>>397 他のアプリだとコントローラは認識されるの?
402 :
395 :03/02/18 13:28 ID:KUxQ2FD4
ネスケ4.8でダウンロードするとなぜかダメだな。ネスケ7やIEなら解凍できたよ。 しかしDMGがマウントできなかった。
403 :
397 :03/02/18 17:43 ID:27I4Pieo
コントローラっていうか、zonesさんのsnes9x(2月15日9時)で マウスボタンを設定したいんす。マウスはapple純正のやつでシステムが認識してまつ。
MacMAMEでアフターバーナー2のROMが認識されない… 他は問題ないし対応もしてるはずなのに
406 :
404 :03/02/18 18:53 ID:vFQ/JHDU
あってるはずだと思う…んだけど レポートでサポートされてるファイル名みても 数字ばっかの変なファイル名なんでわかりにくいんです
407 :
405 :03/02/18 18:58 ID:ocgcon0o
408 :
405 :03/02/18 19:04 ID:ocgcon0o
ってあれ?アフターバーナーのリンク生きてるよ! dkって復活したの?
409 :
404 :03/02/18 19:16 ID:vFQ/JHDU
>>407 たぶん間違ってないかと
んでパパっとみてみたらなんかROMが二種類あるっぽいですね
拡張子がbinになってるのとなってないのと
ウチのはなってないROMです
410 :
405 :03/02/18 19:27 ID:ocgcon0o
>>409 とりあえず
>>407 のアフターバーナーIIのリンクから落とし直せば可(w
たぶん。
ウチのもbinじゃないよ
411 :
404 :03/02/18 19:45 ID:vFQ/JHDU
もしかして…アフターバーナー2のROMだけだからダメなのかなあ…
1のほうもいるのかなあ
>>410 さっきまでリンクが生きてたような気がしたんですがなんかどこだかわかんなくなったんで
しばらく探してみます
68kで動くNESやGBあと出来ればSNESのエミュレーターはありますか? 過去ログを漁ってみたり、ググってみたりもしたけどPPC以上ばかりで どのエミュレーターなら68kで動くのかわからないんです OSは8.0です、8.1にUPグレードする事も出来るんですけど、、、 古いバージョンのでもどんなエミュでもいいんです、出来るのがあれば、、
414 :
404 :03/02/18 21:22 ID:5xSEQAgr
チャイナ逝って2と初代落としてきました どうやらここのROMでは初代のほうがクローン扱いみたい(dkもそうだったけど) 一応初代は動いたんだけど2がやっぱり認識されない…ファイル名も完璧間違ってないし… ていうかそのまえに初代の時点でマウスだと超やりにくい(w メガドラ(およびアタリ規格)用のアナログコントローラー持ってるんだけど 使えるのかなあ?
>>412 xNES 確認してないからわかんないけど相当古いから望みはあるかも。
iNES 8.1以降
Playboy VictoryBoyも動くかもね。
つかemulation.net行って全部試すのが近道かと。
>>414 ATARI仕様とMacが接続出来るってのは聞いた事ないなぁ・・・・
あ、聞いた事あるけどATR-USBなら使えるかも・・・・
もっとも手に入れるのが非常に難しいが。同人ハードね。
アナコンは本当にアナログなのかアナログ風味なのか知らないけど
ATARI仕様は1ライン1信号のパラレルなので
おそらく特殊コントローラーなので
万に一つコンバーターを手に入れた所で動く望みは薄いと思うヨ。
417 :
404 :03/02/18 21:34 ID:5xSEQAgr
>>416 そうですか…夏コミまで待ってみます
もしかしたらそれまでに32X買っちゃうかもしんないけど(w
>>メガドラ(およびアタリ規格)用のアナログコントローラー持ってるんだけど ジョイポート。。
419 :
名称未設定 :03/02/18 21:52 ID:S9f/s6NR
あ、忘れてた!!
ジョイポート。
ATARIに加えてGenesisサポートだったよね。
>>417 非常にスマンコ。
猛省してる。
420 :
404 :03/02/18 21:57 ID:5xSEQAgr
ATR-USBは2/20から再通販予定だよ。 9で使えなかったという事だけど Xではどうなんだろうか。
422 :
名称未設定 :03/02/18 22:03 ID:S9f/s6NR
>>420 あちゃー
めちゃめちゃ特殊コントローラーだなこりゃ・・・
でもJoyPort USBはGenesis対応を謳って販売されてるので
人柱精神で。
www.karnel.comに逝ってみたら
ドメインネーム販売してるじゃん・・・
会社逝った??
423 :
404 :03/02/18 22:08 ID:5xSEQAgr
ええと…とりあえずさっきのXE-1AP(カブトガニ) ATR-USBでは動作するらしい ただ…HPにはどこにもMacの字が見えない…
>>397 コントローラとして使えるデバイスが一つも見つからないときに選択不能にしてます。
ソースコードのhidExistがそのフラグです。
最低限マウスかキーボードが付いてればアクティブになると思ってたのですが・・・。
10.1.xの他の方はいかがですか〜
そういや2ボタンマウスは使えてますか〜
こういう自分のとこで再現できない現象はなかなか把握できないのです・・・。
>424 10.1.5だとボタンが効かなくなりました、 マウスは動きますが画面の隅まで届きません。 ウインドウモードでマウスを使ってクリックすると ファインダーに切り替わってしいまいエミュレーター が終了できなくなりますね。
>>425 ありゃ、そうですか・・・激しく困りました。OSのバージョンで分岐しましょうか。
10.2の人はどうですか?
隅まで届かないときはマウスを大きくぐりぐりと動かしてみてください。
この辺の実装はよくわからん要素が多いです。リミットはエミュレーション側でなく
多分ROM側がかけてます。
マウス/スコープ使用時はマウスクリックで脱出できませんのでESCで脱出してください。
ファインダーに切り替わって挙動不審になるのは、イベントをいっさい受け付けない
偽ウインドウだからであります。
427 :
名称未設定 :03/02/19 00:58 ID:/lMS7DTq
/* VisualBoyAdvanceで、FFTAやってんだけど、画面が乱れたりするわけ。 で、sourceforgeからソース貰ってきて、自分でビルドすると、それ治るのよ。 だけど、遅くなる。どうもデバックコードも含んでるからなんだろうけど、 これどうやったらデバックコード外せるんだろう。 */
>>424 OS X 10.2.4で2ボタン動作してますよ〜。
軽く試しての問題点は、
USBOverDriveが効いてるとSNES9X(custom)でマウスを認識しない。
ブランディッシュ1でマウスが効かない。
ブランディッシュ2でマウスのスピード設定が効かない。
The Atlasでマウスのスピードが速すぎる。
こんなとこですか。
マウススピードはシステム環境設定の方で調節すれば問題無しですけどね。
429 :
名称未設定 :03/02/19 01:28 ID:qxukrD8+
携帯サイト見れるエミュはないの?
自称名変えればwebブラウザで見れる
431 :
:03/02/19 10:09 ID:umUKbobu
メトロイドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
432 :
107 :03/02/19 17:50 ID:0/OZJgNZ
私の作ったりソースって、実は全然需要無いですか?
>>423 俺使わせてもらってます。
有り難うございます。
遅くなってゴメソ。
434 :
412 :03/02/19 21:19 ID:TVoywgS9
>>432 (107殿)
いつも助かっています。
正直、ありがたいです。
436 :
名称未設定 :03/02/19 22:01 ID:qxukrD8+
>>428 なにげに問題だらけということで (;´Д`)
USB Overdriveのは多分デバイス乗っ取られてるんで私には修正不能です。
ところで質問なのですが、ブランディッシュ1って動くんですか?
聞いた話では画面が真っ黒で音だけ出るという話なのですが・・・
>>436 スレ違い。卍iCabスレでも逝ってこい。
そりゃそうとxmame重たいな。
ま、おいらG3-600だし、かなり動いてるほうだろうとは思うけど。
>>432 (107殿)
激しく感謝しております。
フリーで配付しているものは、的を得ていれば反応が少なくとも
けっこう多くの人がつかってくれているもんですよ、てのが
一応某フリーウェアの作者としての経験であります。
>>437 ...真っ暗ですね。
ブラ1はオープニングとタイトルだけで確認してました。スマソ...
USB OverdriveはOverdrive Enabledをチョイと切ればいいだけだから問題なしでつ。
ちなみにパッドもOverdriveが効いてると認識しません。
まぁ俺もこゆアプリと共存できるとは思ってないですし。
USB Overdriveのことは一応報告までってことで。
PCて頻繁に買い替えないとすぐ化石になるな
442 :
名称未設定 :03/02/19 22:39 ID:yWvb+BBY
で ?
>>434 NESMacやGBMacの何がよろしくないのか知らないけど、爆速だよ。
iNESやVirtual Gameboyも68Kで一応動くけど、
重すぎてゲームにならない。SNESは諦めれ。
再現性能に問題ある。>NESMac ってか新バージョンはいつ出るの?
もうすぐFlareStormがアップデートらしい。 OpenGLGPUプラグインや10.2への正式対応など。 いつもどおり高速化もしてるんだろうか…
コンビーフが入ってた これもパッケージの中にいれるのかな(w
>>436 キサマこないだ初心者スレかなんかで同じ事尋ねてて、俺がブラウザで自称名変えりゃいいって即レスしたのに
WinにはあるのにMacはだめぽとかくだらんこと書きやがった糞虫だろ。死ね。
糞虫飼いたい
>>439 > フリーで配付しているものは、的を得ていれば反応が少なくとも
「的を射る」な。
「当」は得ても射てもいいんだよね。 ってこの指摘何回2chで見たことか。 本読め本を。
ところがさーその指摘をすると年輩者ほど逆ギレするんだよw 当を得るとはいうけど当を射るともいうの?
言うらしいよ。学生のころ気になって辞書で調べたもん。
「役不足」の間違いも多い。 他方、俺はずっと「斜に構える」は「はすにかまえる」と読むと思っていた。 頭では「しゃにかまえる」らしいとわかった今でも抵抗がある。
455 :
107 :03/02/20 15:34 ID:EYcoL0cU
>>433 , 435, 439殿
どういたしまして、使ってくださる方がいるとわかってホッとしています。
>>446 コンビーフは
>>230 殿
の期待にこたえてみた物です。ただupするのもつまらないので、
すぐアイコン化できるように128x128でαチャネル藻つけてみました。
456 :
412 :03/02/20 19:24 ID:PP4PV0Ta
更新日 2003.01.12 インベーダーのエミュレータである InvMac を一般にフリー公開しました。 実は、今までに私が作ったエミュレータは沢山あります。ほとんど公開していないのは、 エミュレータ関係サイトのマナーの悪さからですが、正当なユーザのために今後順次 以下を公開する予定です。 NESMac 新版 A2Mac (Apple ][+) 98Mac (PC-9801VX) って書いているので新しいバージョンが出るのだと思いますけど 今のヤツは32kまでのROMしか対応していないって、、、 それとGBMACもgbしか対応していないとかあまり、、、 でも再現性とか要望等をだすのは気分を害する恐れもあるし何も言っては ならないのは暗黙の掟のような感じなので上でそう書いているだけです 本当にありがとうございました〜!
MAME (0.65) って 今いくつくらいの ROM がサポートされてるんでしょうか?
さあね
460 :
名称未設定 :03/02/20 20:55 ID:HTHh4A/D
さあね
461 :
名称未設定 :03/02/20 21:10 ID:WAc9PJAo
SAANE
>>456 そりゃNESMacやGBMacは他のエミュと比べたら
再現性は低いかもしれないけど、贅沢言っちゃいけないよ。
68KマシンでもNESやGBが遊べるレベルで動く、
ということに意義があるんだから。
再現性にこだわったり、新しいハードのエミュで遊びたかったら
それなりのスペックを持ったマシンを用意しないと…
>>450 〜454
的を射る&役不足ですか。
間違っている人多いですね確かに。8割くらいの人が間違っているような気がする。
ついでに『確信犯』と『独壇場』の意味も一度は調べてほしい今日この頃。
『独壇場』はもう手遅れな感じがしますが、ほんとは間違いなんですよね。
それより、早いところFlareStormアップデートされないかな。
ATOKはこの手の表現を指摘してくれますので便利です。問い詰めないでください。はい。 ついでにSNES9X、SNES9x、Snes9Xのどれが主流なんでしょうかね。 Snes9X・・・オフィシャルホームページのタイトル SNES9x・・・フォーラムではスタンダード SNES9X・・・公式Mac版で使われている
そんな事気にするな。
468 :
457 :03/02/20 22:26 ID:zmXGA4S3
(゜_゜) < フムフム 3749 カ ...アリガトネー
>>463
>>465 Mac版はSNES9Xでいいと思います。
KiGB v1.22
∧_∧ >>このスレの住人タィ〜フォ!!記念射精!イェス!!! (* ´ Д`) n (⌒ \ .( E) 。ρ゚。 \ \_// ../⌒゚。゚ //\ _/ ゝ .ノ // \ \ ./ / ドクドクッ υ ( . |/ ./ | / ビクンビクン . ノ ノ●● 丿 丿| / /| / // μ ∪
ここの住人はみんな吸い出してるよ
吸い出し……ハァハァ(´д`)
>>472 吸い出してるんなら、どうして発売前のソフトをやれるんだ・・・?(・∀・)ニヤニヤ
未来からやって来たからに決まってるじゃないか。 愚問だなぁ。
未来人が僕の他にもいたとは・・・。
未来人・ケン・ソゴル 第 10 話「新たなる未来人!!」
beekeiタソ…
479 :
名称未設定 :03/02/22 00:36 ID:udqCszGX
怒れ害!
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
481 :
水牙 :03/02/22 01:00 ID:SNQKyAtb
あつまかしいやしだなぁ。
482 :
名称未設定 :03/02/22 03:12 ID:24KS4QHJ
水牙ってアンタ…なつかすぃ…
どこでもセーブ使ってもトルネコクリアできない香具師あつまえ
発売前のって、テストユーザー(?ていうのかな?)のバイトかなんかやってる香具師が 吸い出してるの?
NESやSNESのエミュでどら食えとかやってて思うんですが、 画面がスクロールする時、上下に動くラインが入りますよね。 ウィソのエミュでも入っていたと思うのですが、 あれはエミュでは、仕様上仕方のない事なのでしょうか?
>485 VirtuaNESだと「240全ライン表示する」って設定があるのでこれを 外せば上下の化けてる部分は表示されなくなる。 Macでそういう機能の付いたエミュは…あったかな?
>>485 ,486
こりゃmacFCに頼むしかないかな。
488 :
名称未設定 :03/02/22 18:21 ID:ulb0GqbL
教えていただきたいのですが、VBA を使ってるんですが Win 版のようなメモリビューアーみたいのはないのですか? おしえてください。
sage
490 :
485 :03/02/22 18:47 ID:w4IrlSM/
>>486 サンクスコ
マックではなさそうですね...
>>487 いまやマックで期待できるNESエミュはmacFCですよね。
表現が変ですが、漏れはmacFCはフルスクリーン表示での
目一杯フルスクリーンも期待してまつ。
>>485 grayBOXとかなら上下8ドットは表示されませんぜ。
でも今FlareStormがあるとこの がらくた山につながんないよね? 早く試してミテェヨ。
がらくた、つながーてた。 でもまだ公開されてないね。(;´Д`) ハアハア
チートコード周りを変更してうpしました。 10.1でマウスが使えない問題を対策してみました。
3DOエミュまだでつか?
まっ待ってるの!?
>496 dmg…
カスタムが起動できないのって自分だけ?元祖はOKなんだけど SNES9X
>>495 &496
乙〜
がらくた山につながらないな…
>>496 キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)`Д´)-_-)冫、 )ノД`)=゚ω゚)━━!!!
ミスティッククエストやらが起動しなかったそうで、
Matt氏が提示してくれた差分を当ててうpしました。15時版です。
詳しくはSNES9x forumを。
>>496 Sorry, this site is temporarily unavailable!
って出るんですが。
>>502 乙です。ミスティッククエスト動作確認しました。
随分前のemulation.net版からSTARFOXの動作がおかしいんですが
こちらの解決も可能でしょうか?
あのー・・質問なんですけど。 RおMファイルの中身を見ることが出来るツールなんてないでしょうか? 中身の音声データなんかを取り出してみたいと思ったりして・・ .gbaファイルなんですが・・ 知ってる方いらっしゃいましたら、教えてもらえないでしょうか。
>>505 すいません、あっちの方でなぜか動かねえって言われたのですが、
(www.snes9x.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=6750)
・さっき上げた15時版ではタイトルから先に進めてゲーム可能
・それ以前ではタイトルから先に進めない
・公式版の1.3.9bでも進めない
で良いでしょうか。
STARFOXはいつだったかSuper FXのCコアにバグが入ってそのままだったと思います。
一応進展あるか調べてみます。
508 :
504 :03/02/23 19:20 ID:1hK6hJue
>>507 ミスティッククエスト日本語版、英語版共に15時版で動作しましたよ。
少ししか試してませんけど。
公式版やcustom旧版だとほぼ
>>507 の通りで名前入力から先に進めません。
>>507 ミスティッククエストの件、確かにそうです。
以前は名前入力まで進むことも出来ませんでした。
STARFOXは出撃するシーンで止まるのと、ポリゴンの点滅があります。
>>508 , 509 どうもです。
あっちの人の勘違いか私の英語が通じなかったということですな。
安心しました。
SNES9xのSuperFX部分は現状いろいろ問題を抱えているようです。
Win版はZSNESのアセンブラコードを使用しています。
というわけでSTAR FOXは私ごときが対処できるレベルではありませぬ。うーむ。
511 :
名称未設定 :03/02/24 12:45 ID:zuzbJwb1
結局、FFTAはvirtual PCでやれってことでいいの?
アフォか、買え
513 :
名称未設定 :03/02/24 14:26 ID:fvw/SFUA
買うかボケ
514 :
107 :03/02/24 15:27 ID:JXJILqNL
>>514 乙〜
ネット対戦機能ってNetSprocketで実装されてませんでしたか?
だとしたら一から作り直すことになるんじゃ…
>>514 やぁ、毎度助かります。
ありがとうっす。
>>514 =107氏
リソースの中のネットワーク関連がそのまま残ってることにやっぱりお気づきですよね。
正直実装してもテスト&バグ取りしようがないので保留しています。
>>515 ネットワークのコードは書いたことないのですが、作り直し自体は手間じゃないです。
いままでも結構書き直した部分が多いですし。
多分、一方にサーバを立てて他方がクライアントとしてソケット確立、
キー入力状態を送受信、で成り立つと思います。
実装方法としてはOpenPlayというアップルのオープンソース(NetSprocketの進化)を
使う手もあるとは思いますが、これだとアップルのライセンスが発生してなんだかSNES9xの
現状にとってはよろしくない気がします。コード書かなくてすむけど。
素人ですけどsocket()かCoreFundationのCFSocket, CFNetworkを使えばいいのかな・・・
とは考えています。
519 :
506 :03/02/25 01:35 ID:Tdm6Nbki
ところで・・・・
>>506 の質問なんですが・・・・
誰かご教唆くだちい
>>506 ROMの中身をどう使おうがプログラマ次第。
音声データなんてメーカーやプログラマによりフォーマットは千差万別
中身を見るだけならHexEdit。
そして質問が無視されたなら
極めて阿呆っぽい質問をしてしまったんだと自覚せーよ。
SNES9X でネット対戦したいよぉぉぉぉ。 OS 9 版でやったことあるんだけど ADSL 同士でも遅すぎでした。
厨な質問すいませんが>514で107氏が作って頂いた日本語リソースは どのようにすれば良いのでしょう? ダウソした.BZIPファイルを解凍して「200302241519SNESXCUS030223」 というファイルまでは展開したのですが、これをどこに入れれば良いのか 教えて頂けないでしょうか。 SNES9Xcustomをパッケージで開くにしてcontents内に入れても駄目でした…。
ケチんぼ
>>522 その解凍したファイルに.dmgをつけてDisk Copyでマウント汁
525 :
522 :03/02/25 15:26 ID:hLLOzXn2
>524 らりがとうございました。おかげでコンビーフも拝めました!
マサゲボードで釣りを楽死んでるのですが 釣れないかなぁ。
どっちが釣ってるほうよ?
528 :
質問です :03/02/26 11:34 ID:IywntV+F
以前、どこかのエミュ系の掲示板で紹介されてたのですが、 コントロールパネルにインストールして、マックのサウンドソースを そのままAIFFファイルに書き出すツールの名前が思い出せません。 たしかaudioなんとかだったかな、ちがったかな・・・ どなたか分かる方、名前だけでも教えて下さい。 お願いします。
529 :
質問です :03/02/26 11:35 ID:IywntV+F
すみません 間違えてageちゃいました
(´Д`)X68000EMってグラナダ動かないの? ディスク入れるとすぐ吐き出される...
532 :
質問です :03/02/26 12:36 ID:IywntV+F
>>530 そうです!
思い出しました
ありがとうございました。
フリーでちゃんと動くプレステエミュないのー?
>>531 多分そのグラナダはdimよ。読めないよ。
おいらは98の黄金の羅針盤とエイミーがやりたいよ。売ってないよ。
誰かねこイメージにしてくれる神はいませんか?
>>535 Macでbios吸い出せないのにどうやって使えと…
>>536 まさかMacしか持ってない訳でもあるまいに。
素直にePSXe使えとか言うなよ。ここはMac板だからな。
X68000EMもすげえ期待できる出来だったのに 動かないソフトが多いまま立ち消えたな…
もうWin買っちゃってもいい?
いいとも
SNES9Xでウィソとネット対戦したいです
ePSXeもBIOSは要求されます。
>>542 PC/ATにはBIOS吸い出しツールがあります。
(´・ω・`)
(´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`)
MacMAME 0.60a の Rendering Option で Software (built-in) しか選べないのって変だよね? Plugins フォルダには ATI Plugin、Blitter Library、Glide Plugin、RAVE Plugin が入ってるんだけど・・・。 環境、MacOS X 10.2.4、Blitter Library 0.8.2
OPENGL
O p e n G L
O P L E G N
おっぷんGL
OS8.6で、SNES9X version 1.3.9bをダウソしてみたのですが、 起動しようとすると 「drawsprocketlibが見つからない」みたいなこと言われて起動できません・・・。 アップルのサイトを見たのですがそんな機能拡張は見あたらないし、 ぐぐってみたらOS9環境での情報ばかりです。 8.6だとSNES9Xは起動できないんでしょうか?
マジカルドロップ 文化放送 スペシャル版 キボンヌ
554 :
551 :03/02/27 18:23 ID:/wj6TdW5
>>553 動きました! 大感謝です! ありがとうございました。
555 :
名称未設定 :03/02/27 19:02 ID:DHas52Rp
PSのエミュでチートコードつかえるやつありますか?
なんかこう自分で調べようという気が無いね..ドイツも。
聞きたい事も聞けないこんな世の中じゃ
>>555 エミュレーションネットに載ってるやつでチートコード使えるのがある。
自分でインストールしてみるのが一番だよ。
>>546 ATI Plugin、Glide Plugin、RAVE Plugin − Classic版のみ。
Blitter Library、OpenGL − Carbon版と旧版はClassicもあり。
ちなみにBlitter LibraryはMAME用とその他エミュ用に別れていたけど
最近のはどうなのかなぁ・・?
560 :
546 :03/02/27 20:34 ID:s7MIXTFI
>>559 ありがと。
で、今マニュアル読んでたら(書き込む前に読めっての)
なんか MacOS X の MacMAMEでは
0.8.2 は使えないみたいなことが書いてあるね。
0.8.5 も同じく。
エミュ限定スレ Ver.0.7baka に見えた。
ベタなネタだな。
>560 解決したならむこうにも書いとけよ、マルチ君。
566 :
名称未設定 :03/02/28 01:47 ID:nbmUwUgs
かいとけよ
568 :
名称未設定 :03/02/28 03:22 ID:BOU3/2mp
VisualBoyAdvance/FFTA/数字が正しく表示できない、リスト表示が乱れる Fix? GBA.cpp void CPUSwap(volatile u32& a, volatile u32& b) { volatile u32 c = b; b = a; a = c; }
GBA.h typedef union { struct { #ifdef WORDS_BIGENDIAN u8 B3; u8 B2; u8 B1; u8 B0; #else u8 B0; u8 B1; u8 B2; u8 B3; #endif } B; struct { #ifdef WORDS_BIGENDIAN u16 W1; u16 W0; #else u16 W0; u16 W1; #endif } W; volatile u32 I;///************************* } reg_pair;
エンディアン依存部分を完全に修正しきれてなかった?
571 :
560 :03/02/28 04:28 ID:/7dsZt1l
>>565 向こうってどこよ。ここにしか書き込んでないっての。
・・・あー MacMAME 新しいバージョンでないかなぁ。
エミュ飽きたよ。
573 :
エミュ :03/02/28 18:24 ID:ZbgJL0Vp
俺もおまえには飽き飽きしてたとこだ。
574 :
えみゅ :03/02/28 18:39 ID:6FNPV57Z
私との関係はただの遊びだったの!?信じられない!!このろくでなし!!
576 :
エミュー :03/02/28 19:01 ID:f+XGVzAt
>>577 エミュ−じゃなくて、ミュウじゃねえかYO!!wwww
581 :
名称未設定 :03/02/28 22:13 ID:vydwN6xO
このスレで見かける職人様たちがemusceneで紹介されとるのを見ると… ここは素敵なインターネットですね。 と、思わずはにかみながらダンスを踊ってしまう私ですわ。
いつemulation.netに記事が載るのか。 と、ドキドキしている私ですわ。
>>568 いやいや、興味が無いなんてことないです。
FF以外のおかしな挙動も直ったりして感激しました。
ぜんぜん分からなくて悔しいですが、頑張って下さい。
590 :
名称未設定 :03/03/01 02:00 ID:kihQ95cG
>>587 >>588 作者さん(Fogotten氏)
にメール出しました。ビルドできない人も、次あたりのリリースで修正版
ゲットできるかもね。ただ作者さん「実行速度最優先」みたいなことを言っていたので
この修正が速度低下の原因になるとすると修正版をアゲてくれないかも。
G4/800くらいだとマアRPGとかは出来る速度だよね。
なんかさぁ「ポイズン」流行らそうと がんばってる人がいるんですけど・・・。
エミュ初心者でやっとゲームの入り口が見えてきたところなんです こんなことを聞くのは野暮ってもんかもですが 藻毎ら、ホットメールというか捨てアドは常識ですか?
596 :
キターーーーー :03/03/01 15:56 ID:pl4wJ3MQ
CPSMAME 02.28.03
>>595 ちなみに、それを導いた最初のレスは俺だ
ということは現在のところ 「ポイズンを流行らせる会」会員は 2 名と判明・・・。
ほていとらやす
CVGSでSNESやBoycottの様にいつでもsave機能をつけるよな ユーティリティってあるのでせうか?
>600 おそらく「FrozenGame」というのがそのアプリにあたるかと。 私もFF9用にダウソしてみたけど、使い方が分からない……。 ダウソして使えるようになったら教えてちょ。
>>600 今インストールしてないから・・・
というか X に移行したから詳しくかけないんだけど
>>601 さんも書いてる FrozenGame でフリーズできるよ。
シェアウエアだから回数制限があるんだけど。
下のアドレスからダウンロードできます。最近つながりにくくない?
http://www.cronos.ne.jp/~y2510/cgi/generator/autoGen.cgi 使い方は確か・・・
セーブ
1. セーブしたくなった所で CVGS を esc キーで止める。
2. コマンド + tab かメニューバーで FrozenGame に切り替える。
3. セーブする。(どこかボタンを押すんだったかな?)
ロード
1. ロードするゲームを起動しておく。
2. コマンド + tab かメニューバーで FrozenGame に切り替える。
3. ロードする。
FlareStorm 1.2a1 でたみたいね。 つながりにくいときはミラーいくと良。
じゅうべいくえすとが動かないよー
v1.2 private alpha 1ダウソできないよー
有無に関してのみお聴きしたいのですが MacOSX10.2.XでMEGA-CDってできますか? どうもGenesisとは違うみたいなので…
MacでMEGA-CDと32Xのエミュないっす。 たぶん。
あー。りがと。 FFight2pでやりてー。
>>602 今はシェア登録やってないけど、初期設定捨てれば何度でも使える。
しかし・・
CVGS+frozengameでff9やってたら、disc2の途中でどうやってもロードできなくなってしまいました。
cvgsのメモリが足りないと出て、割り当て増やしても全然解決しない。
誰か助けて・・
>>609 まず CVGS のメモリ割り当てだけど
あれって変更しない方がいいんじゃなかった ?
frozengame はセーブ時に画面があまり動いていない
ところでした方がいいみたい。
(FF なら戦闘中とかムービー再生中とかは避ける)
FlareStorm のページ繋がんなーい。(-_-;)
googleで検索してキャッシュでめぐれ。
Audio Overload v1.5.1のファイルを開くダイアログでしょっちゅうフリーズするんだけど。 ったくバニポイズンだろ。
615 :
名称未設定 :03/03/02 20:14 ID:eT+cRMtc
更新したけどどうでもいい内容なのでポイズン 128*128のSRAMとかのアイコンキボンヌ、と。
RockNES使っているんですが 2コンのマイクって使えるんですか? 仮面ライダー倶楽部で体力回復できなひ・・・
626 :
623 :03/03/03 08:47 ID:lZrccorZ
macFCだとマッパーが対応していなかったです 小学生の頃どうしてもクリアできなかったこのゲーム、 何とかリベンジしたいっす...
む、なんか分かる気が。 macFCは作者たんががんばってるので、 マッパー対応を期待して待とう。 返事いらないつーて、626みたいな熱い想いを伝えたらどうだ。 俺が作り手ならちょっと揺らぐ。
RockNESってがんがれゴ○モン外伝2に対応してない? macFCだとプレイできるんだけど。
MacMAME 0.60a (Package) の日本語パッチって タイトルも日本語表示できるようになるの?
>>629 フロントエンドのリストの事ならならんよ。
つかそんな事試してみてから聞けよ。 …………0.65も無視されるのかな。
うわ。629じゃないが、漏れはMacMAME060aに日本語パッチ当てたら メチャ化けやした。タイトル・タブ・ダウソ先の言う通りMacMAMEをMacMAME-Jにしてるし一応再起動もしてます。失敗? 新参です。一応前スレ4と5は読んできたんスが…
633 :
632 :03/03/03 19:40 ID:1uoTXlHX
もひとつうわー。 >タイトル・タブ(これ以降書き忘れのため追加) タイトル・タブ・メニュー等全て文字化けってことです。ダウソ…
634 :
629 :03/03/03 19:48 ID:jSFbaZrG
>>630 ありがと。
>つかそんな事試してみてから聞けよ。
ごめんね。(^^;
>…………0.65も無視されるのかな。
出るとかってどっかに書き込みなかった?
OS9 用が最後になるとか・・・。
635 :
632 :03/03/03 20:21 ID:1uoTXlHX
考えてみりゃパッチ、クラシク動作だ。 OSX(10.2.3)では駄目か
>>616 ちょこっと作業してみますた。
tp://lancel.hp.infoseek.co.jp/
ここの「なんでもあぷろだ」から「SRAM」がそうです(直リン禁止らしい)。
我ながら発想の乏しさに鬱になりつつ途中経過っす。いや、もう限界です。
手を加えたくてもネタが思いつかない。レイヤー1と5が元データなので誰か
これを元に継続してくれても良いですし、zones兄から「違うイメージが良い」
なんて陸があれば気力復活でゲス。つ〜か資料がほっしー。
他の職人の登場を激しく待つ。今回はあくまでも景気付けって事で。
ア ト ヲ タ ノ ム …
あいや、俺職人じゃねーし。
psdの内容見られるのかなり恥ずかしいし。
637 :
悲しいときィ〜 :03/03/03 22:31 ID:9I1Ik9ee
FlareStormあんいんすとーるしたら、すべての初期設定吹っ飛んだとき。 マウススピードから、デスクトップピクチャーやドックの位置までも、、、 尻もすべて、打ち直し。悲しいです。
>>627 >返事いらないつーて、626みたいな熱い想いを伝えたらどうだ。
レスありがとうございます
早速メールを書いてみます
>>636 キター かっちょいいです。私は絵心が無いので他力本願です。
最初107氏のおまけファイルのコンビーフにしようかと思いましたけど、
外人さんが混乱しそうなのでやめました。コンビーフ食いたいです。
足りないアイコンはSRAMの他にもFreeze, Cheat, RTCとかあったりします。
SPCはその拡張子でバニ様のアイコンになるかと。
もうそろそろ更新ネタが無いので
ネットプレイでも一応探りながら次のコアリリースまで待ち。
>zones KONAMIの光線銃とかボンバーマン用のマルチタップとかって 対応できますか?
641 :
107 :03/03/04 01:57 ID:jR4JPLDC
642 :
107 :03/03/04 02:25 ID:jR4JPLDC
641は壊れていました。スマソ
644 :
107 :03/03/04 02:59 ID:jR4JPLDC
MacMAME060aでナイトストライカー動きますか? アナログの設定ができてないのかもですが、 (companion上では左のアナログをマウスのx(左右),y(上下)軸に) 左下に行きっぱなし玉しか打てません。 (MacMAMEナイトストライカ上ゲームコンフィグでアナログスティックを倒しても反応なし) 環境 MacOS10.2.3→Companion→SJP3(他での動作確認済み)PS2パッド
>>640 どの
5人プレイですよね。自分で試すのつらいんで後回しにしてました。うわーい忘れてた・・・
内部的には実装されているし、私のやる気が出れば追加可能ですが、
5人分のキー設定を覚えるとなるとキーが足りない気が。
あと毎ターン5人分の入力を調べると確実にスピード落ちますな。
どうしましょ。ま、調べてみます。
コナミの光線銃ってのは全く知りません。
>>641 =107どの 毎度どうもですー。
647 :
640 :03/03/04 23:41 ID:lznBRkcO
>>647 あ、「Lethal Enforcers」ならひと月ほど前SNES9X forumで話題になってました。
良く読んでなかったのですが、SuperScopeベースで
エミュレートがうまくいったとか・・・うろおぼえ。
多分C4とともにMK氏(開発者)の次のリリース待ちかと。
マルチプレイヤーは、x6と同じ感じで考えてみます。
649 :
名称未設定 :03/03/05 01:29 ID:S7oauSpv
Macでつかえるお勧めのUSBコントローラありませんか…
651 :
名称未設定 :03/03/05 02:22 ID:pJrDvxgT
いま電気屋で売ってる エレコムのプレステパッドがつなげるようになる Win用のやつも、USB Overdriveか、ゲームソフトが設定機能を持っていれば 使えるよ。アナログは無理だけど
>>652 2ポートのタイプは入力の読み取りの精度というか
スキャンの回数なのかな?に問題あり。
SuperJouBoxってこれと同じの買ったけど
波動拳はたまにしか出ないし
シューティングでPSの連射パッド使ってンのに
指連車よりたるいし。
同様の理由でSJP3+もだめクサい。
1ポートのを2個ってのがいいと思う。
ってな曖昧な表現はいかんな…
1ポートのを2個買え!
655 :
umac! :03/03/05 21:29 ID:K3gowb7B
初心者な質問かもですが、教えて下さい。 1ポート物を2つつけても私の経験では同一のコントローラーと認識されて 別々の設定ができなかった記憶があるのですが。 例えばSJP と?1000位のコントローラ名前はわすれました。 どういうふうにすればいいのでしょうか? USB OVERDRIVE使用です。2コン出来たらCVGSとかもかなりいけてますね。 os9再びと言う感じかな。
OS9って書いてあるよ。
658 :
umac! :03/03/05 23:53 ID:K3gowb7B
すいません。説明不足でした。 現在はos10.2.4がメインです。USB OVERDRIVEは10.2.2です。 2コン試したのは大分昔でos9.2のころです。USB OVERDRIVEは1.3.7でしたか。
>>658 書き込む時にはE-mail欄にsageと書いた方がいいですよ。
メタスラ4macmameでうごかん(鬱
てゆうかコテハン増えたなあこのスレ
ここ1週間はエミュってないや。マジ飽きたよね。ポイゾン。
>>655 =658
ジョイスティック/パッド統合スレで漏れがほぼ同じ質問をした。
ただ、漏れの場合1P側SJP3(1Pのみの)2P側エレコムパッド
だったけど、UODでかぶりまくりダッタよ。CompanionでOKだよ。
UODでアナログがどうかも試したいからWinでは対応みたいだから
LOASのコンバタでも買ってみよっかなぁ?
SNES9Xをフルスクリーンではなく ウィンドウで動かす方法ってありませんか? もしくは、ウィンドウで動くSNES9X どこかにありませんか? SNESをどうしてもちびっこいウィンドウで 動かしたいのでふ
ありません
>664 SNES9X (custom)ならウインドウモードでいける。 でも1×1ドットの「Direct, Small」でもウインドウは大きいままですね、 ウインドウもちっこくなってくれれば有り難いかな。 zonesさんを呼んでみよう、せーのzonesさ〜〜〜ん
667 :
名称未設定 :03/03/06 20:27 ID:YL6qN8Oo
ゾネズー
はい、コテハンです。1X1モードでウインドウを小さくすると ゲーム中に256*224から解像度が切り替わったとき ウインドウの大きさ調整&アップデートしなきゃいけない&めんどいのでパスしました。 ちなみに512*224の時はDirect, Smallだろうが何だろうが縦2倍に拡大してます。
zones さんに質問です。 SNES以外に手を出されたりはしないのですか? 更新されない MacMAME などに期待したいのですが。
作者のBrad Oliver氏を尊敬しているし、 Oliver氏の忙しさとかも良く知っているつもりなので遠慮します。 Oliver氏はユーザーにちゃんと進捗などを伝えてくれているので大丈夫だと思います。 それとMacMAMEはコアを含めてMac独自色が強いので、 やはりOliver氏に任せるのが妥当だと思います。 あと正直今はSNESで手いっぱいです。手が空いたらツール類でも何か考えます。
>>664 です
レスありがとうございます。
custom頂いたのですが、ウィンドウモードのメニューが
見当たらないのですがもしかしてOSX版だけでしょうか?
OSXインスコしてないのでわからないのでふ
厨房ですみません
(;´ρ`)
672 :
645 :03/03/06 23:32 ID:xewaAG0b
>>645 です。たのむよ。誰かズバッと教えてくれい。
ナイトストライカーでなければ、
MacMAME上でアナログ操作な、奴で例えばアフターバーナーとかでもいいでし。
ずっとさまよってるんだけど、アナログスティック関連のゲームは
ニュートラルが認識できなくて斜め上[下]に入りっぱなしらしく
その方向を押しっぱなしで次第に認識とか書いてある。
それはやってみても駄目だった。Companion上ではその通りになったが、
それをMacMAME 例えばナイトストライカーで反映させようとして設定画面で
AD Stick X AD Stick X AD Stick Y AD Stick Yでアナログキー倒しても
設定できないんだよー。[反応しない/どのキーならいい?(アナログとして)]
MacMAME060a[OSX上]でそれら↑が可能か不可能かだけでもいいでし。
673 :
謎 :03/03/07 00:15 ID:aetvDywu
>>671 custamはOSX専用のはずだが....
9用が先だったはずだが
現在進行形はOS X用のみだわな。 ところでSNES9X(custom)はファイルタイプとクリエータを自動で変更しないんでしょか? ぼちぼち本家Mac用SNES9X消したいけどアイコンが消えるのは寂しいな状態でつ。
>>675 ROMダブルクリックで起動できるから、関連付けはされてます。
アイコンが消えるのはSNESにアイコンが用意されてないからだと思われます。
だからこないだzonesさんがアイコンの提供を求めていたんでしょう。
アイコンファイルを用意してinfo.plistを弄れば、たぶんアイコンつけられますよ。
>>672 ナイトストライカーあるけど、オーバードライブ入れてコンパニオン抜いちゃったからな…
SMJP2forMac&USBOverdrive10.2.2の環境で
MacMAME60aの方がアナログジョイスティックを認識していない様です。
アナログスティックはズバッとあきらめた方がいいかも?
初期のOS9で動くやつは配布所の下の方に放置しています。 公式版にSDD-1サポートを足しただけです。 最近のは激しく書き換えてしまったので、今更9に書き戻すのはご勘弁。 9用にビルドしようとしてもCodeWarrior単体だとサウンドがおかしくなるんですよ、と。 SRAM、Freeze、SPC、chtはinfo.plistに書いておいたので クリエータ・ファイルタイプが無くとも拡張子でOS側が判断してくれてると思います。 肝心のROMイメージはクリエータ振ったか記憶にございません。 というわけでアイコンキボンヌ、と。
>>675 です。
>>677 お〜ギャラクシーありがと。すまんけど持ってるならもう一つ教えて下さい。
仮に、アナログあきらめるとして、ドライバもUODにするとして
他の単数キー扱いのキー(アナログキー以外にして)割り振ってプレイ出来ますか?
漏れはできなかった気がするんですが…
とにかく、
>SMJP2(ウチハ3だけど)forMac&USBOverdrive(今はパニオンだけど)10.2.2の環境
で、ナイトストライカーが遊びたいんだー。
もしできるなら十字Up…Right/AD Stick X…AD Stick Y関連の配置を。。。
680 :
677 :03/03/07 03:08 ID:EMr+kB7d
>>679 キーの割り振りできますよ〜
でもshiftとかcontrolとかには割り振れないので
私の場合ボタン1〜6をasdzxcと割り当てて、MAMEやその他のエミュの方も
前途のキー割り当てへ変更しています。
体感ゲーム遊びたいんですけどね…
ちなみにOS9でのSMJP&UODならMAMEでのアナログ認識は完璧だったような…
N64がまともに動くエミュがでる日は来るのか… 出たとしてもOS?ィだろうけど
>>680 アリガト。とりあえずOS9 でやってみる(9起動で来て良かったー)
UODで十字キーが何番のボタンかは分からんけどOS9はいいとして
やっぱ問題はOSX。やっぱOSXでアナログ仕様のゲームはプレイ自体無理?
AD Stick(アナログキーに相当) にはキー割り振ってる
その他の(アナログ使用しない)ゲームは大丈夫なんだけど
アナログキー割り振らずに単数キーでアナログゲーム遊べないかなぁ?
どんなアナゲーでもイイから…だれか。
MacMAME次期ウプキターイ。ぼやきになってきた。すまん。
683 :
669 :03/03/08 00:19 ID:bqO6AWXS
>>670 なるほど。
勝手なお願いをしてすいませんでした。
今後に期待しています。
アナログ入力といえばアルカノイドにタブレット。
オッ!(@∀@)気になる
アルカノイドは設定無しでtablet操作できるけど(マウスより好感触)、 ナイトストライカーやらアウトランやらはよく解らなくて諦めた。
そうなのかー 放置タブレット復活させてみるか
689 :
アーケード好き :03/03/08 23:11 ID:NfAv8m2Y
1944のCheatおしえてくれろ。
PCエンジンのソフト買ってきてMagicEngineでやろうとしたのですが、 CD-ROMを入れてMagicEngineを起動してROMの読み込みしても 「ROMが壊れてます」って出てきます。どうしたらいいのでしょうか? ちなみにSuper CD-ROM2のソフトです。
ホントにCD壊れてるかもしんないので実機買ってきてためしてからエミュでやる… …ああっ。
>>690 OS8.xでしかCDは動かないよってことじゃなくて?
漏れのHDDに「Apple CD/DVD Driver 1.3.9で動き音も再現できました。os9.1,os9.2共に」
と言うメモが入ってるぞ。
>>690 OS のバージョンとソフト名は何でしょう?
OS 9.X を使用している場合、OS 9 以前のバージョン (1.2.2 や 1.3.1) の
Apple CD/DVD Driver (機能拡張) を 使用することで解決するかもしれない。
というか、OS 9.X では使用しないと CD-ROM のゲームは遊べない・・・
>>692 あれ?
で、このバージョンを持っていない場合、検索すればまだ手に入るかも。
694 :
名称未設定 :03/03/09 00:53 ID:kWK/kfwW
>>692 さん
>>693 さん
>>694 さん
(
>>691 さんも)
ありがとうございます。どうにか起動はするようになりましたが、
今度はSuperSystemCardがないとできません、ていわれました。
やっぱりSuperSystemCard買わないといけないのでしょうか。
696 :
693 :03/03/09 15:23 ID:xuaqBSHp
>>695 OS のバージョンとソフト名は何でしょう?
あと、なぜ解決できたの?
(もう少しあなたの情報も書き込んで下さい)
>今度はSuperSystemCardがないとできません、ていわれました。
SuperSystemCard は本物を使用する場合、吸い出さないといけないけど
MagicEngine には仮想 SystemCard (名前忘れた) があるので
ゲームを起動する前に 3 つある内の一番下を選択すればいいと思う。
音は出ないかもしれないけど・・・。
ま、ベータだしエミュレータなので完全じゃないです。
(X 版って出るのかな・・・?)
マルチタップをサポートしたつもりでうpしました。 自分一人だと試すのがえらい難儀なので、誰かテスト&報告お願いします。
マルチタップ対応どうもです。 キーボード1P/2P、ジョイパット3P、ジョイパット4Pで試してみましたが 一応ちゃんと動いているようです(5Pは試してませんが)、家の環境では Multi Tapモードにしてもそんなにレスポンス悪くなりませんね。
>>696 書き忘れてましたすみません。ソフトはドラゴンナイト2、OSは9.1です。
Apple CD/DVD Driverの1.3.1を入れたらCDが起動しました。
でその一番下のやつ(3.0って書いてるやつ)を選んでみましたら音だけ出て
画像が出ません。何のためにこのゲームを買ったのやら・・・
どうなっているのでしょうか?長くなってスマソ
逮捕だ〜
>>699 ドラゴンナイト2じゃなくて3です書き込むのミスりました
702 :
693 :03/03/09 18:42 ID:JqhKqrQY
>>699 ドラゴンナイト 3 持ってないから試せないんだけど
うーん、画像が出ないのかぁ・・・。
自分が持ってる CD-ROM で画像がでないっていうのはないなぁ。
音が出ない、アニメーションと音がずれる等、音系の問題はあるんだけど。
スタート (RUN だっけ?) ボタン押して先には進める?
進めたらどっかで画像が表示されるかもしれない。
あと、本物の SystemCard があれば・・・正常動作するかも?
MagicEngine beta4だけど、iBook OS9.2.2で Apple CD/DVD Driver 1.3.9でときメモ動いたよ。 ただオープニングの歌を飛ばそうとしてボタンを押すと、画面が止まったままになり、歌はそのまま流れてる。 そして歌が終わると動きすという現象がおきる。 つまり、歌は嫌でも全部聞かなきゃならないのが苦痛。
Boycott Advanceでセーブできるソフトとできないソフト (セーブしても再起動するとデータが消える)があるんだけど どうすればいいんですか?
705 :
名称未設定 :03/03/10 20:22 ID:XOl7Erka
その場セーブ
フリーズ?
今707が答えを言った。 気がする。
(ノД`)駄目でした・・
試してみるから、ゲーム名言え。
>>710 サン○ーラナーガ1×2
ブラック○トリクスゼロ
です。。
>>711 サンサは確かにセーブできんね。
俺はセーブの代わりにフリーズでやったよ。
ようは
>>705
フリーザァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!
>>712 そうですか・・・
じゃあフリーズで頑張ります。
カカロッッッッッッッッッッッッッッッット!!!!!
ナッパのことかーーーーーーっ!!!
>>698 報告ありがとうございます。どこぞの外人さんも動くって言ってましたし
マルチプレイのジョイパッド読み込みは大した負荷でもなさそうですね。
718 :
698 :03/03/11 23:51 ID:b9m6kQdI
SUPER BOMBERMAN (4人対戦) SUPER BOMBERMAN 2 (4人対戦) SUPER BOMBERMAN 3 (5人対戦) SUPER BOMBERMAN 4 (5人対戦) SUPER BOMBERMAN 5 (5人対戦) 以上のソフトでチェックOKでした。 SUPER BOMBERMAN ぱにっくボンバーW の4人対戦モードで 3Pと4Pが「MAN」にできないのはマルチタップ対応じゃないから でしょうかね? あとは桃鉄だけかな。
かーーーーーーーー !!! めーーーーーーーー !!!
ゼリーーーーーーー!!!
>>718 おおーどうもです!
で、ぱにっくボンバーWはSA-1チップ搭載だったと思うのですが、
コアを覗いてみたところ、SA-1ものとSuperFXものは
強制マルチタップ/マウス/スコープ解除になっています。
外したところ4人とも全てMANになりましたが、何か不具合があるのかもしれません。
ちょっと調べたり聞いたりしてみます。
はーーーーーーーー !!! めーーーーーーーー !!!
(゜Д゜)ハァ?
ブゥルゥマーーーーーーーーーーーーーーー !!! (注・変態ではありません)
zones様へ、桃電チェックしてみました。 SUPER 桃太郎電鉄 DX (4P対戦 OK) SUPER 桃太郎電鉄 II (4P対戦 OK) SUPER 桃太郎電鉄 III(マルチタップ未対応?) 桃太郎電鉄 HAPPY (4P対戦 OK) 桃電 III でマルチタップを繋げると「コントローラーが間違ってます」 みたいなメッセージが出ますね、通常のパットでも4P対戦は 出来るのでそれほど問題ないですけど。 それと桃電 II、桃電 III でカーソルを動かしたりサイコロを転がしたり するときの効果音が鳴りませんね…、公式Mac版も鳴らない様なので どうにもならないでしょうか。 これでマルチタップは全部かな?
ドカポンは?
桃鉄、ドカポン、くにおくんを一人でやると(´・ω・`)ショボーン
ドカポンチェック。 決戦!ドカポン王国4 (4P対戦 OK) ドカポン3・2・1 (4P対戦 OK) ドカポン外伝 (4P対戦 OK、5コンも使えた) その他にも一杯あったマルチタップ対応ソフト。 なるほど!ザ・ワールド SUPERレッスルエンジェルス ジグソーパ〜ティ〜 くにおくんのドッジボールだよ全員集合! エースをねらえ! おとぼけ忍者コロシアム ウェディングピーチ 疲れたのでもう勘弁…たぶん大丈夫だろ。
729 :
名称未設定 :03/03/13 00:18 ID:gSS/fZVH
スパッツーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
フューーーーーーーーーーーーーーージョン !!!
(´∀・)ジャジャーン!!
みんなの元気をオラにくれ!
断る!!
(´・ω・`)ショボーン
わんぱくでも(・∀・)イイ! たくましく育って欲しい
736 :
名称未設定 :03/03/13 13:22 ID:SnXw7TZg
snesって、日本語化できますか?
>>736 大丈夫、SNESもスーパーファミコンも外見は違えど、中身は同じ。
日本のカセットもちゃんと動きます。
740 :
名称未設定 :03/03/13 19:00 ID:JI5Urjl8
SNES9x(OSX用)を日本語化できるパッチはありますか?
742 :
107 :03/03/13 19:23 ID:VVQgNDKy
rivernet.cool.ne.jp/upload/img/200303131921S9XC030916ejRSRC.dmg.bz2
743 :
107 :03/03/13 19:25 ID:VVQgNDKy
744 :
名称未設定 :03/03/13 19:34 ID:JI5Urjl8
107様。 どうやって使えばいいのでしょうか? クリックすると文字化けした画面が出てきます。 ご教授いただけますと幸いです。
>>744 オプションを押しながらクリックかコンテキストメニューから保存したら?
>>743 (107殿)
ほんっといつもありがとうございます。
助かっています。
VisualBoyAdvance1.4.1 起動直後に落ちる… OSX10.1.5 じゃもうダメ?
>>725 =728どの
マルチタップ対応がこんなにあったとは・・・ボンバーマンしか知りませんでした。
ちゃんと5コンまで使えるとのこと、てことは私の見落としもなさそうなので
安心しました。ありがとうございます。
桃鉄3だけ確かに変な警告出ますね。一応私なりに調べてみます。
音が出ないのは、さっぱりわかりません。はい。ごめんなさい。
>>743 =107どの
今回はメニューをNibの方に移してしまったのでさぞかし大変だったかと思います。
乙彼様です。どうも最近Classic環境でのResEditが落ちまくりで・・・
ヘルプで自分のヘタレ文が出てはずかしい今日この頃です。
エミュシーンの方で、公式版のフリーズファイル名を私めのあれ用に
書き換えてくれるらしいブツがうpされてました。
フォーラムの「SNES9x Custom Data Converter, For frozen games」ってやつです。
試してませんが私の気まぐれに対応してくださったようで感謝であります。
>>747 起動したよ。
FFTAは変わってないっぽいけど・・・。
>748 ログとってみましたが解読できませんでした。 OSX10.1.5で動いた人いる?
フゥリィズゥィィイイイイイイイイイイイイイエーーーーーーーーイ !!!
753 :
107 :03/03/14 01:34 ID:1xhbt5Bn
>>zones氏 いえいえ、むしろInterfaceBuilderから直接いじれるようになったので かえって楽です。 >どうも最近Classic環境でのResEditが落ちまくりで・・・ 同感です。 日本語化の時するときも データフォークからいちいちスワップさせるのはめんどいです。
>>752 ダイィィィッィイィィモキィィィィィィィィッックゥゥゥゥゥ
とか大好きだろ?
>>751 1.4だけどDLしてみたら起動しました。ただ、ブツがないのでそれ以上試せませんでした。
GBノデイイカトオモッタラダメダッタヨ。知らないタイプっていわれた。
756 :
751 :03/03/14 16:57 ID:Oai5ovmV
VBA1.4.2 にて起動しました。(OS10.1.5) しかし何でかな〜ってくらい重いね… チートとジョイが封印されてるし。
757 :
名称未設定 :03/03/14 22:19 ID:I9qht0L7
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
758 :
名称未設定 :03/03/15 01:09 ID:NC9PgKGb
Boycott Advance VisualBoyAdvance画面ちっちぇー
当たり前だ。実機の解像度はいくつだと思ってるんだよ
>759 で、いくつなの?
SNESでZIP圧縮したロムもプレイできる機能キボン
了解ニダ。期待して待つがいいニダ!
767 :
非同意 :03/03/15 14:46 ID:pwmF+HTX
一度に何十本も遊ばないでしょ。手動で解凍すればいいじゃん。 HDDの空きがないんならHDD増設なり交換なりしる。
768 :
ひどい :03/03/15 14:51 ID:U9q6PKfz
>763 gzipに変換してください、全部。
ROM Infoをお試しで使ってたときに、それで圧縮したROMが ことごとく解凍できない壊れたgzipになってて鬱。 でもなぜかゲームには支障がないっぽい。
770 :
アーケード好き :03/03/15 22:32 ID:89kBqp1/
すたぁふぉくす駄目ぽ
771 :
はな :03/03/15 23:03 ID:GbLSChR2
Winの奴だとROMがZIPでもゲームできますよね?
772 :
名称未設定 :03/03/15 23:22 ID:cx+sPe0H
VISUALBOYADVANCEを起動できない(何も出ない)んですが、何が原因ですか? MACOSXを使っています。
日本語
>>774 ソース見た目だけでカキコしますが、
openfile.mmのint openFile()の
strcpy(r , cstrName);をstrcpy(r , [aFile UTF8String]);にしたら
一応日本語パス通りませんかね。
>>774 確かになぜかzip圧縮してないとダメですね。
あとContents/Frameworksが無いのは意図的なもの?
777 :
名称未設定 :03/03/16 05:37 ID:7u110zOH
だうそしたが、動くかぁ?
今のままだと、パッケージの中を開いてFrameworksを オリジナルから移植する必要がありますね。 Bios指定しても始まっていきなり背景がおかしいのですが、 他の方もこんな感じですか?
Mac de FamicomのMasageBordの Boycott Advance/MacOS Classic 日本語版 てどこでどうやってダウンロードするの?
(゚д゚) ポカーン
781 :
779 :03/03/16 11:16 ID:fsT4GdQB
あっ。VisualBoyAdvanceと間違えた。Boycottは欲しくないや。
>>779 は無かったことにしてくれ。
782 :
774 :03/03/16 11:48 ID:Bc91Gx50
783 :
774 :03/03/16 11:49 ID:Bc91Gx50
Bios指定しても背景はカラフルなままですね、うちも これはわからんわ。でもゲームに支障がないから気にしないけどサ
VBA、-O3でbuildしても大して(というかほとんど?)変わらないから 足を引っ張っているのはSDL周りのような。
785 :
774 :03/03/16 16:30 ID:paLd/dZt
>>784 sound切ると結構速度UPしますよね
そのへんもまた足を引っ張っているのかも
あれー?すんません。誰か教えて下さい。 MacMAME060aでキーボードが反応しなくなっちまいました。 tabキー押してもメニューがでないどころか、 okすらタイプ出来ません。初期設定も捨ててみました。 もう一回ダウソしよっと思ったら、emunetからダウソできなくなってるっぽいし。 もう少しあれこれやってみるけど、なんだろこれ
突然質問なのですが、以下の症状が出る方おられますでしょうか。 エミュシーンでバグ報告されてたやつですが、私のマシンでは再現しないんでなんとも。 ・フリーズ/デフロスト画面でサムネイルが表示されない ・Direct, Eagleモードで落ちる Zip読み込みはWinで使ってるソース組み込めばいいだけなので、 意味が良くわからんですが一応やっておきます。
>>787 ゾネスさん、以前アプリ本体以外のアイコンを希望されておられません
でしたっけ?
あと、787の症例はうちではおこってません。
>786 ああ、家でも「Direct, EAGLE」「Direct, 2xSAI」モードで落ちました。 サムネイルはちゃんと表示されてるみたいだけど。 OSX10.1.5 RADEON7500。
>>786 初期設定&default.cfg捨てるか
もっかいダウソしたいなら本家MacMAME.orgで。
>>790 むむ。レスサンクスだが、
おっしゃる通りdefault.cfg捨てたり、Rom内引っ越ししたりして
立ち上げるRom換えたりしてなんだかだ3回ぐらい起動し直したら
何故かできた。
あれかな、romつめすぎのメモリ負担とかあるんかなぁ?
X独自のさー。焦ってヤケになって結局原因が分からずじまいでアフォだ>漏れ。
ibook OS X 10.2.4にて SNES9Xを使用してましたが,USBマウスを接続以来キーボードが使用不可になってしまいました。 input deviceでkeyboradは無いのでしょうか?
793 :
名称未設定 :03/03/17 11:21 ID:rJDpXBn8
(ノ゚ Д゚)<おっはようボンジュール♪
>>787 03030916のバージョンをありがたく使わせていただいてます。
当方iBook 800/OSX10.2.3ですが
OpenGLモードではリアルタイムセーブ時にサムネールが作成される。
Directモードではサムネールは表示はできるのだが、作成されない。
となっているようです。
>>794 詳しい調査ありがとうございます。激しく思い当たる節があります。
>>792 えーととりあえず初期設定ファイル(2つ)捨ててみてください・・・
>>789 実はこの辺は公式版のまま放置だったのですが、
自分のと整合がとれてなかったみたいですね。これからソース読みます。
あとよろしければ以下の質問にわかる範囲でお答え頂けないでしょうか。
・Direct Eagle, 2xSAIの二つだけですか?
この2つだけ他のと描画エリアが違うはずなので、何かある気がしてきました。
・デュアルCPUですか?
・クラッシュログを見せていただけませんか?
>>788 はい、華がなく寂しいのでアイコンキボンヌであります。
796 :
788 :03/03/17 23:32 ID:p66u2kVw
>>795 ご存知かと思いますが、本家版の本体以外のアイコンが128bitでないの
は、本家作者が昔アイコン作者のPB1400氏からもらったアイコンのう
ち本体以外の128bitアイコンをなくしたのが原因です。
ですから、一番手っ取り早いのはPB1400氏に直接メールすることかと
思います。
http://www.oldgames.net/pb1400c/ …思いっきり突っ込まれそうな返答で申し訳ありませんが、いかがで
しょうか?SNES9Xのアイコンが128bit対応してくれれば…と常々思っ
ていたもので…ご検討下さいm(_ _)m
797 :
792 :03/03/18 02:07 ID:fdSsTAWi
>795 初期設定ファイルを捨てても、変化ありませんでしたが StuffIt7 付属のMagic Menuをはずすと無事キーボードが使えるようになりました。 要望ですが、倍速をよく使用するのですが トグル設定 or Caps Lock 倍速というのはどうでしょうか。 ご検討よろしくお願いします。
798 :
789 :03/03/18 03:50 ID:g7k+RJEn
zonesさんへ 原因判明かどうか分かりませんが一応解決しました。 家の環境ではUSBジョイスティックを差し込んで起動した場合のみ 「Direct, EAGLE」「Direct, 2xSAI」モードで落ちるようです、 他の表示モードでは落ちません。 USBジョイスティックを繋がなければ「Direct, EAGLE」「Direct, 2xSAI」 モードでも普通に動作します。 「Configure Cntrollers...」と「Controlls Preset」がアクティブになると ダメみたいですね。念のため別のジョイスティックを繋げても落ちました。 >デュアルCPUですか? うちのはシングルです(T_T >クラッシュログを見せていただけませんか? 上の症例が的外れでしたら載せますです。
macmameを久し振りに起動させたら、コントローラーの十字キーのみ反応しません。 inputsprocket設定の段階では反応してるし、設定もできる。 でもROMを開くと動きません。 初期設定、cofigを捨ててみてもダメ。インストしなおしてもダメ。 SNE9SXとかだと問題無し。 G4 400 OS9.2 MAME0.60a Gamesprocket J-1.7.5 USBコントローラー SANWA SmartGrip?� です。なぜでしょう?
rom開いたあとtab押して、ゲームごとに設定してみれば?
801 :
789 :03/03/18 18:29 ID:g7k+RJEn
すいません、
>>798 の症状ですが再起動したら直りました。
システムが不安定だっのかな?今度は何の問題もなく動いてます。
802 :
799 :03/03/18 19:10 ID:sh4n9frg
>>800 どうも!
当然それも試みたんですが、いかんせん十字キーを認識してくれないので
どうにもなりません・・・・。
なんでmameだけなんでしょう?
>>802 漏れもあったよ。
>>791 に書いてある。いまいちだが。
単にOS再起動とかRomFolderの中待避させたり。やってみた?
>>801 いえいえ、挙動不審ってわかっただけでかなり有益な情報であります。
ぶっちゃけた話2xSAI、Eagleはろくに試していなかったので・・・えぇえぇ。
昨日はじめてまじめにソース見たら、これらは描き方が他のと違うんですね。
不正なアドレスにアクセスしてました。逝ってきます。
挙動不審なのはそのせいかと思います。
とりあえずこれと、画面がセンタリングされないバグを直して様子みます。
デュアルCPUかどうかというのは、Directモードでデュアルだと
公式版と同じく別スレッドで描画するんで聞かせていただきました。
>>797 余計な手間をおかけしました。すんません。
トグルは判定が微妙ですが、便利そうなので考えてみます。
>>796 存じております。でもばったもんがアイコンよこせやゴルァ、てのもまずいかと。
806 :
788 :03/03/18 23:11 ID:CZ1HzJs3
>>805 じゃあ、代理で私がよこせゴルァやってみます。
808 :
799 :03/03/19 00:16 ID:dywC+7JY
ダメだ...なにがイカンのか全く分からん。
810 :
名称未設定 :03/03/19 08:21 ID:1X/mTzTW
割れザーだけどな。
811 :
大便 :03/03/19 08:27 ID:41HOUn17
警察に通報しました。
これからFFX-2やります。
813 :
788 :03/03/19 21:09 ID:lKPsq/ix
>>805 pb1400氏のご好意により、SNESならずスーファミ仕様のアイコンを提供してい
ただきました。自分でも驚いています。
それで、pb1400氏からアイコンのバンドルに関する注意事項や今後の本家版の
アイコンバンドルの流れについての説明などのアドバイスもいただきました。
…zonesさん、これ、どうやってお渡しすればよろしいでしょうか(w
>>813 感謝感激雨あられでございます。
気前よく提供してくださったPB1400氏にも、この場を借りて激しく感謝であります。
うp・・・がまずい場合は、このmail欄のはずかしいメアドでおながいします。
815 :
名称未設定 :03/03/19 22:09 ID:G5qInrcN
カスミと子作り?
げ! ポケモンかよ。。。。。。 サトツは元気かなー。。。。。。。。
>>813 =788どの
無事いただきましたー。うまい、うますぎる!
三連休中になんとか間に合わせてうpします。
818 :
788 :03/03/19 23:03 ID:lKPsq/ix
vpcで一部で話題のzsnes動かしたら、想像以上に軽くてびっくり。nesエミュより軽いな。 その後macのsnes9xやったら、音が悪いのがとっても気になった。snes9xって音悪いね。 Bochsは、昔フロッピー使ってデータやり取りしてたら、フロッピーのデータをおかしくしやがったから、 むかついて完全削除した。糞Bochs
>>819 実機への忠実さではSNES9Xが一段上じゃない?
実機より派手な音を出すのはどうかと思うが。
821 :
名称未設定 :03/03/20 10:57 ID:1or98GK8
スーファミ自体が音悪いって事だよ。
SNES9X音が出ないんだけどなんでだ?
823 :
799 :03/03/20 17:19 ID:JVMd6maG
なんとUSB OVERDRIVE(最新)でも十字キー反応しません。 「マウスポインターを動かす」にチェックをいれると動くのですが....。 なぜだ?
>>799 漏れもOS9.2で同じ症状。でもOS10.1.5だと大丈夫ですた。
825 :
名称未設定 :03/03/21 07:46 ID:t0VKg0Kf
質問です xmameをx11 for osxで作動可能なのでしょうか? 本家をみると作動条件は満たされているような? 当方os9なので検証できません cpuソネ1ギガ メモリ320MBです よろしくお願いします 厨な質問しつれいしました。
>>825 emu on PB1400-3のBBSに動作報告が出てるよ
827 :
名称未設定 :03/03/21 08:24 ID:zgHbMZC5
それよりもmame.optでしょ。 レイフォースとか不穏な動作をしていたものも動くし。 0.66のRomも動作したし。 詳細はNekocanのBBS参照されたし。
>>827 ををっ!これは知らなかった。サンクスコ
ようやくマクでも面倒な手数を踏まずに
最新版ROMが遊べるね。
0.60aより動作は重いけど、
贅沢言っちゃいけませんな。
829 :
名称未設定 :03/03/21 11:13 ID:NpELO1Df
>>827 サンクスコ!
これは、今でのMacMAMEフォルダにぶち込めばいいんかな?
831 :
名称未設定 :03/03/21 12:10 ID:AuYjMkjU
0.66に対応してるのはええけど、OKが打てへん どないしたらええんかな... こまった...
>>827 >mame.opt
ってなんですか?NekocanBBSみてもよく分からんのですが…
0.66つかMacMAME060aで漏れの遊ぶのはほぼ動いてくれるので
必要ないかもなんですが、
例えば音楽や一部seが流れないROM
画像がバグッてるROMなんかもまともに動いたりします?
何か恥ずかしい質問でスマソ。
833 :
名称未設定 :03/03/21 15:23 ID:AuYjMkjU
>>832 Nekocanで話題になってる MacMAME PB ってのが mame.opt です。
今のMacMAMEのソースを PB(Project Builder)っていう OS Xの開発環境用に書き換え、
0.66までのゲームの対応を追加した、
非公式ながらも最新のMacMAMEってことろ、、、でいいんでしょうか?(弱気)
だけどOKっておせへん...
834 :
827 :03/03/21 15:39 ID:zgHbMZC5
>>832 まともに動いたりするかもよ。試してみるべし。
私の環境では前のバージョンバグバグだったレイフォースが
幾分、いやかなりマトモに動くようになりましたし、
ギガウイングも正常に動きます。
ProjectBuilderに環境を移したせいか
○:メニュー画面でホイールスクロールが効くように
×:各種プラグイン、スクリーンショットフォルダなどを
認識してくれない(うちだけ?)
などの欠点があるみたいです。
っていうか、作った人マジ神だよ!
>>833 ありがとやんすです。やっぱりそれのことなんですか。
(どのROMが060a非対応でPBで対応になるのか分かんないけど楽しみだ。
(今持ってる音でないのとか、キャラ見えないのとか動くといいなぁ
(ok押せないと始まんないか
しかし、さっきまでそのページ見てたんですが
いま猫缶BBSからいけなくなっちまた。<emuverse
戦争のせい?なわきゃないか
また改めてやってみるです。
836 :
763 :03/03/21 16:30 ID:wBQISnRD
>>787 :zones
ありがとうございます!よろしくお願いします。
>しかし、さっきまでそのページ見てたんですが >いま猫缶BBSからいけなくなっちまた。<emuverse 繋がんないね、アクセス集中でダウンしたかな? ファイルは生きてるから直リンで落とせるけど。
ファイルの直リン教えて下さい。
839 :
799 :03/03/21 17:35 ID:NDquvTDk
os9.1でもダメ... mameで遊ばせろうぅぅーっえ
841 :
838 :03/03/21 17:57 ID:eBlxoo4M
>839 未だに動かないの?snesがokなんだよねー sprocketいれなおしてもだめかなー
843 :
835 :03/03/21 19:49 ID:QZawJROT
>>840 返事が遅くなりました。どうもありがとう。
やってみました。結局MacMAME060aで漏れがやる奴はほとんど変わらなかった。
あえて例を挙げると
ダラIIの爆発音がやんわりしたのはいいけどこもるようになってしまった
オートファイヤーも減速した。全体的に遅くなった。ぐらいか。
せっかくアナログスティック買ってきたからナイトストライカ(MacMAMEで音楽なし)
ができると思ったのにー。
以上報告。
844 :
名称未設定 :03/03/21 21:19 ID:50CKb1se
FF6(SNES)のROMが動作するエミュはどれなんでしょうか。 僕が見つけた範囲では、どれも動かなくって、、、 知っていたら教えてください
本家のMacMAME 0.66も出ておりますぞ。
847 :
名称未設定 :03/03/21 21:30 ID:PgWUbfd9
前に、"Multi Rom Launcer N2"っていうロムランチャーがあったのですが、検索で探してもリンク切れだったりして、みつかりません。どこかにありますでようか?ほかにいいものありますでしょうか?
0.66・・・長かった・・・
おー、マジででてるよぉ 長かったよなぁ、ほんと・・・
細かなバグ直ってるけど、動きが悪くなった…。
鋼鉄鷲が動いてるよママン・・・重いけど・・・
>>847 Romランチャというか、フロントエンドってあまり見ないね。
cocoaなフロントエンドとかあったら使ってみたい。。
ホットギミックが動いてる。これって2画面分なんですな。 動いてるけど…微妙。とりあえず動くって感じ?
りゅむ氏のロムランチャーはシンプルでなかなか良さそうだった。
OS9最後の豆……………
Steve McIntoshと名乗る人からメールがきた。 知っている人おる?
ああ、steveね。 みんなの人気者だよ。
>>847 ROM Organizerじゃダメ?シェアだけど。
厨房でスマンがMacMAME0.66になったらドラゴンセーバーとか1941とか 縦長なゲームがみな横に表示されてしまうのだが...どうやったらなおるの? 環境はG3/500 ATI Rage128 MacOS9.2.2
アウト乱で車が動きませぬ。音楽セレクトが左右でできるので 対応してる気がするんですが、前に倒してアクセルがふけ得るのもつかの間 スタートするや否や一瞬で止まってしまう。…設定?なんだろ? できる人いますか? tabコンはノーマルでmame060a(OSX10.2.3上)設定は アナログにx軸y軸を設定してる。 アフタ花は(激ムズだけど)一応できるんですが。。。
862 :
名称未設定 :03/03/22 03:17 ID:0Xhwd3RS
863 :
799 :03/03/22 05:12 ID:Bw2SjR63
フッ...0.66、お前もか....。 キィーーッ!
866 :
860 :03/03/22 12:01 ID:PY/hDUra
>>864 ,865
ATIプラグインつかえねぇのかよぉぉぉ!!
楽しみにしていたガンシューティング系のカーソルも動かなぇし!
ムキィィ〜〜〜〜!!
素直に諦めます。
MAMEで盛り上がっているところに水を差すようで 申し訳なく更新うpしました。03032213版でございます。
いまだに0S8使ってる俺はどうしましょう?
>>867 さすがPB1400氏のアイコン。美しい…
ROMとSRAMとフリーズデータも区別しやすいし、言うことなしですね。
しかし未だにOSXのアイコン管理方法がよく分からん。
870 :
763 :03/03/22 14:40 ID:TI+YiB2E
( ´Д`)ノ ヤホーイ!
MacMAME 0.66.1 up! zonesさん、ご苦労様です。 ぱにっくボンバーW直ってました。
872 :
827 :03/03/22 15:50 ID:mqwhm+F6
>867 zonesさん、おつかれさまです。 さりげなくzip圧縮モノの読み込みが出来るようになってますね。 かなり幸せ。
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
やっぱ0.66以前より重くなってる感じがする。
MacMAME、ELECOM2コン十字キー使えないバグ直った! けどOpenGLの動き悪くなったなー。
0.66のフォルダに0.60を突っ込んだんですが(ROM等、共有状態)、
これで0.60としてきちんと起動するんですかね?
0.66、ソルバルゥが一瞬動いた。ギャルズパニック、クイズセーラームーン、
いつの間にこんなもん入れてたんだ?(w(0.66で起動)
>>867 zonesタンお疲れ様です〜。有り難く頂きます。
アイ コン アイ コン !
mame0.66.1のHard Disk Imagesってどう使うのでしょう?
878 :
umac! :03/03/22 22:31 ID:isYJdMmm
????? ????????????? ???mac mame??mac?????????
879 :
名称未設定 :03/03/22 22:37 ID:X+ONUdWA
safariキター!
emusceneの反応素晴らしいね。やっぱzip対応はみんな待ってたのね。
emusceneのoctavius氏 >GAMBATTE ZONES! おちゃめな外人さん。
>やっぱzip対応はみんな待ってたのね 全然待ってませんが。
待ってはいなかったが、対応は有り難い。
>>867 アイコンは素晴らしいけど、capslockで早送りをする時に
二度押さないといけなくなったのはどうにかならんもんでしょうか?
>>884 早送りとスーパースコープのターボはトグル動作にしたので、Capslock以外にしてください。
>>885 あ、ほんとだ。他のキーにすれば快適ですね。
最近CPUサイクルなんとかってオプションで非常に快適です。
シューティングの難易度調整にも使えるし。
KiGB1.2.3使ってるんですがアレはセーブ…できるんですか? セーブ→ロードしようとしたらセーブした書類が白紙アイコンになってて鬱…。 ちなみにOS9.1っす。
888 :
名称未設定 :03/03/23 17:20 ID:8EXU3wO7
>>876 ギャルズパニック動きました?
うちじゃあ動かんのです・・・なんでだー?
>>888 うちでも動いてるよ。
romを最新のに入れ替えてみたら?
silhouetteって、キーボードのキー設定ってできないの?
Hard Disk Imagesって、どうつかうの?
>>891 文字ってのは意味を表わすシンボルだろうが……
ハードディスクイメージはハードディスクのイメージ
自分で考えろよヴォケ…………
HD搭載基盤のHD内容をおさめるんだろ。。
ざわ… ざわ…
夜分すみませんがちょいと気になってるもので・・・ ・Directモードでフリーズ/デフロスト画面のプレビューが表示されない は直ったはずですが(そのかわり画面にごみが残る)、 ・Direct, Eagle/2xSAIモードで挙動不審になる はどうでしょうか。
>>894 10.1.5です、Direct, Eagle/2xSAIモードの切り替えですが
今の所大丈夫みたいですね。動作中にジョイスティックを抜き差し
しても落ちませんです、はい。
よし... ざわ...
あきえ。
正確には君には無理ってことだろ? 難しいができないこともない
902 :
名称未設定 :03/03/24 12:36 ID:Dls7bqY6
きせつはずれですかー はーじめてのーこいー
903 :
名称未設定 :03/03/24 15:47 ID:32LUuezV
SNESって画面サイズ変えれるけど、バックグラウンドが黒で 結局全画面表示だから、他のアプリも触っていたい時に辛いんですけど 独立したウィンドウで開く事はできないかしら?
あんたはzonesさんを無視するのかと。
?ィ用とか作るのまじで困る。なにもかも。
粘着Battleに発展しそうな予感。 それは多分、恋。
10.2用とかで作られるのまじで困る。なんでもかんでも。
910 :
903 :03/03/24 21:09 ID:CcAPjp8H
>>905 OS9使ってます、Boycott Advanceがウィンドウでできて
なぜSNESでできないのかー(-_-;)
>>895 報告どうもですー。
メモリリークとかのやばげな所、動作の変な所は全部潰したつもりであります。
>>910 現行の公式版は、基本的に非常にウインドウモードにしにくい、
というか全く考慮してないプログラム構造になってます。
私のはOSXのマルチタスクのおかげで見かけ上ウインドウモードっぽく見えてるだけです。
真の意味でウインドウモードにするなら
エミュレーションを別スレッドにしたりすればいいでしょうが、
書き換えるのめんどいし速度低下するのでパスしました。
ソースうpしてますので誰かOS9用作ってください・・・
CodeWarrior単体では難しいですよ、と。
>>911 SNESのソースは読んでないのですが。
OSX以前のMacで全画面物作るときは、
普通真っ黒な背景を用意してから何かを描くけど
それって多くの確率でWINDリソース、定数plainDBox。
リソースには入って無いのでソース中で構造体を構築してるだけかと。
ソース読む気もないので軽く聞き流して。
SNESのソースは、プロジェクトファイルをどうやっていいかわからんのだよね。
>>912 公式版はその方法も使っていますが(もう一つはDrawSprocketの画面乗っ取り)、
現行では単一スレッドかつエミュレーション中にいっさいイベント処理を挟まないので、
OS9では通常他のプロセスがぴたっと止まってしまいます。
これってウインドウモードって言えない気がします。
毎ターンちょっとだけ他プロセスに譲る手もありますけど。
>>914 じゃあモーダルとかの一応ウィンドウモードにして
9erをぬか喜びさせて悦に入ってみるとか。意味ねー。
おや、emulation.netにSNES9X(custom)登録されてますね。 何事もなく丸くおさまってそうでよかったよかった。。
丸く収まるも何も最初から荒れちゃいない。 stillsだって単なる移植専門だし。
>>917 あーいや、荒れなくてよかったってことです。
元々が移植でも気を悪くして騒ぐやつとかいるでしょ?
>>915 作る側の意見だと無意味な事で意欲が出ないの
かもしれませんが、他のプロセスは止まっても良いかと思います。
特に仕事中こっそりプレイする時とか w
>>916 一応ウィンドウモードでも本気で嬉しいですけどね、個人的には。
>>919 そのためにどれくらい労力がかかると思ってるのかと(ry
フリーウェアなんだから見た目くらい我慢汁!
921 :
名称未設定 :03/03/25 17:05 ID:E4pw8F6h
107さん、最新のをお願いします・・・。
922 :
107 :03/03/25 17:30 ID:6FPZUUYa
ハードディスク交換のためしばしお待ちを.... # 流体軸受は静か......
なかなか良さげな0.66.1 開発者の苦労には頭が下がりますm(_ _)m 個人的にはAfterBurnerIIがマウスで遊べる様になったのが嬉しい
そのーなの?
エミュ限定スレ Ver.0.7beta !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
926 :
107 :03/03/25 22:15 ID:6FPZUUYa
zones氏提供のカスタムSNES9X(03032213)用個人的日本語リソースです。 よろしければどうぞ。 いつものUploderがだんだん流れが速くなってきたようなので 置き場所をかえました(汗....。 163.143.1.41/~s1090152/pb/snes_jp/S9XC03032213ejRSRC.dmg.bz2 163.143.1.41/~s1090152/pb/snes_jp/.
>>926 =107どの 乙です〜。
ところで、皆さまにちょいと質問です。
画面のちらつきを押さえてくれ〜(垂直同期にあわせてくれ)
というメールを外人さんから頂いたのですが、やっぱ気になりますかね。
あたしゃさっぱりわからないんですが・・・
あと今OpenGLの描画部見直してます。実は初学者なもんで
どうすれば速くなるか勉強中であります。誰か教えてください。
とりあえずglTexImage2DよりglSubTexImage2D()のがうちのマシンじゃ
速いみたいなんで書き換えてみます。
自己レス やっぱ垂直同期のほうがきれいっぽかったです。ひとりごとスマソ・・・
>>929 全然使ってないけど(というか、どこからダウソするか知らない)けど、
素晴らしいお仕事をなさってるようですね。がむばってください。
いつもはROMのヒマ人より。
ROMの話は禁止でつ。 なんつって。
スーパーマリオブラザーズのキノコは食べたくないけど スーパーマリオブラザーズ 2 のキノコも食べたくない。 スーパーマリオブラザーズ 3 のキノコは スーパーマリオブラザーズのキノコほど食べたくないけど スーパーマリオブラザーズ 2 のキノコよりかは食べたい。 結論 ヨッシーは何でも食べる。
どうかSNESにターボ機能を