【サンヨー】Macで使えるICレコーダー【Olympus】

このエントリーをはてなブックマークに追加
342南国
実はっすね
>236
の時点でメーカーと色々と話あってたのですが
ファームウェアーをバージョンアップした際
マックでマウントできなくなったらしいと
いうところまでは自分の電話でわかったそうです。
だから古いバージョンのヤツと交換してくださいとか言ったら
「マックはサポート外ですので・・・」と
いいながら
「次回のバージョンアップでどうにか・・・」
と、ポロっと(非公認)言ってくれたのです。
これはメーカーというよりも一人のエンジニアの
おかげだと思います。
しかもサンヨーにも一応マックあるらしいっす(笑)。
でも会社ではマックには対応しない意向なので仕方がないっす。
がぁぁしかぁぁし、このファームウェアーのバージョンアップは
俺らに対しての素敵なプレゼントだと思いまっす。
それと最後に「マックはサポート外です」念を押してました。
みんな感謝しましょう。
343南国:03/02/15 00:06 ID:01sQpQd2
あ、もち自分もバリバリマウント可能っす!
344名称未設定:03/02/15 00:07 ID:YE6Y/37O
しかしここで盛り上がると
そうそうといまのアップデーターがなくなったり
この次でまた対応しなくなったりとかなるかな。
ってことでsageとこ。
345名称未設定:03/02/15 00:11 ID:YE6Y/37O
そしてまた記事になると
346川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/15 00:15 ID:cTYzh9nS
>>342
そぅゆぅことだったのか!!!乙!!!
みんな!今夜は一晩中喜びあかそうぜ!

ICR-B80RM、Mac対応(非公式)ヽ(´▽`)/ マンセー
サンヨーのとあるエンジニアヽ(´▽`)/ マンセー
347南国:03/02/15 00:51 ID:01sQpQd2
>344
いやマックで非公式だが対応ってことはいいかも。
ただ、これからバージョンアップしていく課程で
マックでマウントしなくなる可能性があるから
今ダウンしたファームウェアーを大事にしまっておくことが
大切だ(笑)。

いえ〜い!
348川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/15 00:55 ID:cTYzh9nS
今日は、あまりにもうれしすぎて頭が回らんので、
また週明けくらいに現在の状況のまとめをしたいとおもいまつ。
349南国:03/02/15 01:19 ID:01sQpQd2
仮まとめ(笑)

ICRのシリアルナンバーに関係なくここ↓で
http://www.musicsanyo.com/icr_b80rm/firmup00.html
新しいファームウェアーをHPの手順に従ってバージョンアップ
するとマックでもマウントします。
尚、WIN側でも不都合を修正するパッチを含んでいるので
すでにマウントできるユーザーでもWINとの互換性を
考えるとバージョンアップした方が吉かも。
しかし、バージョンアップはWINでしかできない。
か、VPC上でも可能。
どちらの環境もないマックユーザーはWINユーザーの
友達に頼もう。
ソーテック製に関しては情報がまだないっす。
人柱さん頼んだぞ。
ZDnet、ちゃんとここで情報ゲットしたと記事に書けよ!
350川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/15 01:27 ID:cTYzh9nS
>>349
おう、おつ。
俺様もZDNetにメールしといたよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらの記事で補足されている事項ですが、
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/18/nj00_sanyohosoku.html
Macでもマウントできるようになる可能性があります。
実際数人のユーザーは可能になったようです。

今回のファームウェアアップデート
http://www.musicsanyo.com/icr_b80rm/firmup00.html
で、どうやらMacでもマウントできるようになる感じです。
今のところ情報数が少ないので全てのロットがマウント可か
どうか不透明ですが、こちらのスレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1037296623/l50
を見守っていただけると決着がつくと思います。
有志がサンヨーのとあるエンジニアに相談して
秘密裏に(非公式のまま)Mac対応になった模様です。

ZDNetさんの記事をみてMacで使えないロットを買ってしまった
ユーザーのためにも、できればサイト上で告知していただけたら、
と思います。もちろんもう少し情報が確定してから、ですが。
それから2chの話なので、もちろん裏をとってから、ですが。

姉歯康さんによろしくお伝えください。

川崎くん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
351名称未設定:03/02/15 01:41 ID:RIv6SQtq
ZDNetの公式の場で記事にするのは、
さすがにもうやめといた方がいいんでないか?

サンヨーは今後とも公式には対応しないわけだし。
姉歯タンの傷が広がるだけでは…
352名称未設定:03/02/15 01:47 ID:RIv6SQtq
あ、そうか。姉歯タン、
>この件につきましては、今後も引き続き、
>情報がわかり次第、レポートしていきたいと考えております。
って書いた以上、記事にしなけりゃならんのか。
いばらの道だなぁ。
35331:03/02/15 01:48 ID:qUAsHuiP
やたーーーーーーーーー!ファームウェアアップグレードでマウント成功せりっ!
(Win2kSP3の実機にてアップグレード)
成功したICRのシリアル:F2Z09690(>>171でマウントできずと報告したやつ)
マウントした環境:[email protected]
一回しかマウント操作はしてないけど、マウント時の挙動はデフォルトで動いていたやつのと
全く変わり無し。

実機持ってないのに頑張ってスレを引っ張ってくれた川崎くん、乙!
非サポートといいつつもひそやかにファームアップしてくれたSANYOさん、乙!

動かないICR-B80を持ってる皆さん、Macでダウンロードしたexeファイルを
フロッピーに詰めるか心優しいWindowsユーザーにメールするかして、
PCを借りてやってみよう!
354川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/15 01:55 ID:cTYzh9nS
情報乙。まとめてみる。
【MacでマウントできるサンヨーICR-B80RM(DiplyTalk)のシリアルNo】
F2800591、F2801131、F2801764、F2802019
F2X03451、F2X03714、F2X04485、F2Y05112、F2Y05495
【MacでマウントできなかったシリアルNo】
F2Y05695、F2Y06721、F2Y07426、F2Y07940、F2Y08197
F2Y08266、F2Z09690、F2Z12281、F2Z13213
【MacでマウントできなかったがFWupdateで可能になったシリアルNo】
F2Y06721、F2Z09690
※シリアルNoを確認するには「箱の裏面」or「電池を取り出して中を見回す」

以上の結果から、以下の法則が成り立つと推測される。
《重要》マウント不可のものでもファームウェアアップデート(>>349)
    で可能になる可能性が十分にある。
F280x x x x        はマウント可
F2X0x x x x        はマウント可
F2Y0x x x x 〜F2Y05495 まではマウント可
F2Y05496〜F2Y05694 までは不明
F2Y05695〜F2Z13213 まではマウント不可だったが可能になるだろう
F2Z13214〜      は不可と思われるが可能になるだろう
F31x x x x x 〜     は不可と思われるが可能になるだろう
ちなみにメーカー情報によるとハードウェア仕様の変更はなく、
ファームウェアのバージョンアップを行っているとのこと。
ファームウェアをアップデートすれば、
全てのICR-B80RMでもマウントさせることが可能かもしれない。
355川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/15 01:57 ID:cTYzh9nS
SOTECがICR-B80RMのOEMとして発売している
SOTEC SMS-10(Digital Media Stick)について
現在のところ集っている情報は
F2Y00671、F2Y00673
はMacでマウントできない、という情報のみ。
ファームウェアのアップデートを含め、
引き続き情報求む。
356名称未設定:03/02/15 02:09 ID:ODwRQiRK
>>342
はげしく乙!!! あんたは大将!!!

アンマウントのトラブルがらみで
わざわざマック非対応にしてたつて話なんでしょかね。

#MacOS旧の時もDOSフォーマットのメディアとか、マウントしたときに
#ファイル共有しようとして「共有できませんですた」とかヌかして
#ファイル共有切らないとメディア取り出せなかったし。
#いつまでたってもこの「仕様」は直んなかったよな。

メーカーとしちゃオヒシャルには正しい対処のような気もするが、
SANYOて、動画デジカメとかで窪圭に持ち上げられてるし
OEMもあるし、マックとは無縁じゃナインだろうけどねえ。
それにしても漢な技術者、その心意気や善し。
>342 あんたは大将!!!
357F2X04485:03/02/15 02:18 ID:uj9iRWNE
というかさ、「Mass Storage Class対応」だったらMacもWinも関係ないハズじゃない??
初期Firmで(おそらく)問題無くて、(おそらく)次Firmでアウトって事は、その時点で
「エンバグ」していたという事にならんかな??
358F2X04485:03/02/15 02:40 ID:uj9iRWNE
純粋な質問というかリクエストなんですが、、、
Firmware Updateした後の「装置の製品ID:」プリーズっす。
それと、Update前のも知りたいな。
おそらくは、これの最後の番号部分がFirmのVersionなのではないかと
推測しているので。
359名称未設定:03/02/15 02:48 ID:EwEx7w6A
昔のサンヨーのデジカメにはQuickTime3のProVer.が
バンドルされていたからね。Macとあながち無縁ではないよ。
360名称未設定:03/02/15 03:00 ID:ODwRQiRK
建前上
「Mass Storage Class対応」だったらMacもWinも関係ないハズ
なんでしょうが(違うの?)、
Appleのマスストレージの実装にはまだおかしなところがあるとか
以前technoteかなんかで告白してるのを読んだことがあるですよ。

またそれとは別に、USB経由で10.1.xまで何のトラブルもなく
マウントしてたマスストレージクラス対応のデジカメが、
ジャガーにしたらマウントしなくなったりとか‥‥。
(今回のICR-B80RMと同じ挙動を示してきやがります)
正直ワタクソは「マスストレージ対応」は話半分で聞いてます。
361F2X04485:03/02/15 03:13 ID:uj9iRWNE
>>360
双方のHarwareとSoftware(ここではFirmwareね)の「四つ巴」な問題だから、
端的には「相性の問題」という毎度の一言で片づけられちゃう問題なのかも :-)

そのウチAppleのWebSiteのUSB対応機器リストに載ったりするかも(藁
362名称未設定:03/02/15 03:40 ID:7f6cakhF
レス増えてると思ったら、マンセーなんだね!
みんな良かった、良かった。

俺のは、マウントできてたのでファームアップはためらうが、
実は、職場のXPでマウントできない。
やってみるかな。

ところで、川崎くんは買ったのか(w
363南国:03/02/15 05:15 ID:01sQpQd2
>356
ありがと!
メーカーって案外話したらわかるもんだなと感動してます。

>362
一応バージョンアップで以下の点が改善されてるみたいなので
バージョンアップしたらいいかもよ。
■Windows XP において、ICR-B80RMをパソコンに接続した時、
ICR-B80RMとパソコンがデータ転送やアクセスを行なっていない時でも、
アクセスマーク"〔 〕"が点滅する。
364名称未設定:03/02/15 11:52 ID:vcVif3te
今のうちにダウンだけしておこうかと思ったが
シリアルNO必要なのと、Macからではだめですね。
365名称未設定:03/02/15 15:07 ID:2abpFaim
●木村@【サンヨー】Macで使えるICレコーダー【Olympus】@アップルユーザークラブにんじん事務方さんの情報として、
三洋テクノ・サウンド社が配布した「ICR-B80RMのファームウェア
アップデート」(Windows環境が必要)を使用すると、Mac OS Xで
マウントされない問題が解決するそうです。ただ、アンマウントしても、
すぐ再マウントしてしまう症状が出るそうです。
366南国:03/02/15 21:15 ID:01sQpQd2
>364
シリアルンバーはここに書かれてる
やつどれでもいけるよ。
>354
367名称未設定:03/02/15 23:39 ID:B6XbVEgT
漏れはまだICR-B80RMのユーザーじゃないんだが、
QuickTimeフォーマットな動画デジカメMZ3と
サッカーを見るのに欠かせない倍速ビデオデッキを使ってるうちに、
すっかりサンヨーマンセーになってしまった(w

スレ違いは分かっているが、これだけは言わせてくれ。
「ありがとうサンヨー、これからも良い製品を頼む」
368apatite:03/02/15 23:41 ID:6Xxlv6Xp
ひさしぶりにみたらいつのまにか解決していたんですね
はじめの方からずっと流れを見ているものにとっては感無量です・・
369名称未設定:03/02/16 00:15 ID:HuYMUpro
>>367
ついでにこれも付け加えといてよ。
「ただ、デザインはもうチョト頑張ってくれぇ〜」

動画デジカメの新型にはガカーリしたよ…。
370226=263=264 =276&277:03/02/16 00:38 ID:OFFCMldT
SOTEC SMS-10ユーザーの226=263=264 =276&277っす!

早速、http://www.musicsanyo.com/icr_b80rm/firmup00.html
を見ながら、ファームウエアのアップデートを試みているんですが、
上記ページの:

>6.ICR-B80RMのファームウェアのアップデートを行います。
>ICR-B80RMの電源が切れている状態で、"メニュー/停止ボタン"を押しながら"電源/再生ボタン"を長押ししてICR-B80RMを立ち上げてください。
>液晶画面上でアニメーションが始まり、ファームウェアのアップデートが開始されます(約30秒)。

の段階で、
>"メニュー/停止ボタン"を押しながら"電源/再生ボタン"を長押しして
も、何の反応もないんです。。。立ち上がりません。。。
("電源/再生ボタン"を押せば普通には立ち上がる。また、フォーマットも可能・・。)

アップデートファイル「R409109a.sud 」をSMS-10のルートディレクトリにコピーするところまでは出来たんですが・・・。

>>223=>>252 =>>255=>>261さんは試してみました?
他のSMS-10ユーザーの方はどうでしょう?
371名称未設定:03/02/16 01:47 ID:e3GHfMRk
このスレ読んで、「よっしゃ〜! ICR-B80RM買うぞ〜!!」と
勢い込んで新宿の量販店に行ったが、実物をいじり店員の説明を聞いた後、
結局DS-10を買ってきた・・・
外部メモリとして使える以外、俺的には全てDS-10が上だった。
特にありがたいのがファイルごとに録音日時やコメントがついて後で判別が付けやすいこと。
ICR-B80RM、液晶に表示される情報とボタン少なすぎ!

とまあ、「ICR-B80RMマンセー!」的なスレの流れに逆らってみた。
372名称未設定:03/02/16 01:57 ID:HwjuHIJc
結局Macで使える最も安いICレコーダーはどれなんですか?
373名称未設定:03/02/16 05:21 ID:9mJcaOIa
DS-10がmp3ダイレクトエンコーディングできれば
言うこと茄子なんですけどね〜… 後でaiffに変換
できるとはいえ、DSSフォーマットはつらいっす。
374名称未設定:03/02/16 10:54 ID:e3GHfMRk
>>373
WMAじゃだめ?
375名称未設定:03/02/16 14:25 ID:R03QxYq5
ファームウェアアップデートで対応できるのならと、さっき買って
きました。シリアルはF3118343。OSは9.1(PBG4の400M)。
で、とりあえず試してみたら…マウントできちゃったんですが(笑)。
最新のシリアルバージョンだと、またマウントできるようにサンヨー
さんがやってくれてるんでしょうか…?
ま、なんにせよ、イイ買い物しました!
376名称未設定:03/02/16 18:10 ID:CM4wHYSE
ほんといいスレだよ。
助かった。
明日アップデートしよ。
377南国:03/02/16 21:05 ID:6thVmWFd
>370
サンヨーユーザーのふりをしてサンヨーに
電話してみたら?
自分はICRなのでわからない・・。
378名称未設定:03/02/16 22:19 ID:huutYGB2
アップデートで問題解決してから、店に行くこと3回。
いざ手にしてみると、こうしてみると贅沢にも悩む(Mac可のシリアルNOものがあれば即買だったはずが)。
他の機種の長時間録音が気になる、大容量が気になる
日付などのデータ詳細情報が気になる、
誰かこの迷いを吹き飛ばしてくれい。
ちなみに使用目的は勉強会(100人程度の収容部屋)や会議内容のまとめです。
あと録音時にお勧めのマイクがあれば機種をおしえてください。
379名称未設定:03/02/17 03:17 ID:pTmxNwGi
>>378
純粋にICレコーダーとして使うなら、MP3なんかよりまさに長時間録音や日付などの
詳細情報の方がよっぽど重要だと思うのは俺だけ?
380378:03/02/17 09:13 ID:ELkjWeND
実は以前SONYの1万円くらいのICレコーダー(2年位前)買ったのですが結局何を言ってるのかよく聞き取れず使えなかったので。
ですのである程度クリアにとれると良いのですが。
過去にアップされたようにどなたかどこかに録音サンプルアップしてみていただけませんか?
381名称未設定:03/02/17 12:05 ID:e4JqR9p1
前誰か小型のステレオマイク付けて録音した奴あぷしてたような。
382名称未設定:03/02/17 13:40 ID:TAEv9Kp7
>>379
ICR-B80RMで個人的に感じているメリットをまとめるとだな…

・録音したものがファイル単位で管理可能
・いつも使っているiTunesなどのソフトで聞ける
・ひとつの画面で録音起こしと再生制御ができる
・面倒な変換不要でiPodなどのMP3プレーヤーでも聞ける
・USB端子つきだから出先でもケーブル不要、他PCでもすぐ使える
・外部マイクでステレオ録音すれば聞き取りやすい

こーいう手軽さがほしかった人が集まるのがこのスレなんだと思うよ。

まあでも、本体での日付・時刻の表示はできないけど、
ファイルのタイムスタンプでわかるのでは?
本体だけでわかるほうがいいなら、録音冒頭で日時・状況等しゃべればいい。

最大約5時間という録音時間が足りないって人は仕方がないが。
383名称未設定:03/02/17 13:46 ID:e4JqR9p1
>>382

いや、もともとはMacで使えるのがほとんど無いってとこから始まって、
途中でICR-B80RMも使えそうというので盛り上がって、
その後使えなくなったからその話題がいい感じで続いただけで
その決着がついた今、ICR-B80RM系の話題しかだめって事はないと思うが?
384F2Y00671:03/02/17 13:50 ID:TAEv9Kp7
レスの順番まちがえた。すまそ。

>>370

>>223=>>252 =>>255=>>261の人柱です。
オイラのSMS-10でもまったく同様でした。
ファイル入れて"電源/再生ボタン"を長押ししても、うんともすんともいいません。
SOTEC版の公開を期待。仕事場的に、サポートにも電話できないので。

素直にICR-B80RM買っておけば今頃すいすいだったんだろうな…。
でも色的にSMS-10のほうが好きなのでOK、と言ってみる。
ちなみにすでにキズがたくさん…
385382:03/02/17 14:12 ID:TAEv9Kp7
>>383
「Macで使える」ってとこがポイントのスレなのでは?
というつもりで書いたので、よろしくね。えへ。
386名称未設定:03/02/17 14:52 ID:iH7xRALh
みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
あとはできれば録音サンプルをきけるといいなー。
387名称未設定:03/02/17 15:19 ID:9UtXCCKP
Macで読み込み不可の問題もほぼ解決だから、
また他のICレコーダーとの比較の話題もあれば嬉しいよん。
388名称未設定:03/02/17 15:58 ID:gzJX7wUp
>371
>俺的には全てDS-10が上だった。
ほかにはどのへんが?
389名称未設定:03/02/17 17:19 ID:9H+Jk79u
アリャ、こんなんも発表になったヨ。どないでっしゃろ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030217/minfo.htm
390南国:03/02/17 17:34 ID:eueQHkDy
>389
ライン入力を介した録音にも対応する
ってのがうらやましぃ。
サンヨーは音楽には不向きといってるし。
これがマックで使えたらいいな。

でもICRはバンド練習やライブ録音に役立ってます(笑)。

391382:03/02/17 18:26 ID:TAEv9Kp7
>>389
NMP-512ならMP3で録音可能だけど、対応OSがWinだけの上に
「付属のCD-ROMには、ドライバや専用マネージャーソフトを同梱している」
と書かれているので、Macでは期待薄と思われ…。
392名称未設定:03/02/17 18:44 ID:e4JqR9p1
>>389
の下の奴はMac対応ですね。
WMAでモノラル
393名称未設定:03/02/17 18:53 ID:pTmxNwGi
>>382
> こーいう手軽さがほしかった人が集まるのがこのスレなんだと思うよ。
Olympusの話も欲しい・・・
394378:03/02/17 19:13 ID:GAaw/tbi
NMP-412XはWMV形式だといいみたいだね.
但しモノラル
395名称未設定:03/02/17 19:15 ID:GAaw/tbi
おっと、途中まで書いて席外してるうちにかぶった。さらにWMVって。
396名称未設定:03/02/17 19:20 ID:ZXuEhnVr
SANYOは、マイク端子使ってライン入力できるよ。
397名称未設定:03/02/17 19:21 ID:N4HJ/5nC
>390
ライブ録音どうですか?
私もその用途で購入迷ってるんですが
音質とか使い勝手教えていただければ。
398名称未設定:03/02/17 19:23 ID:GAaw/tbi
ライン入力って?
399名称未設定:03/02/17 20:16 ID:SQr4Fjxc
以前マウントできないと報告したものですが、遅まきながら
今日、会社のPCでファームウェアのアップデートしてきました。
見事にマウントできましたので、報告まで。

F2Y07426
Mac OS X 10.2.4

サンヨー様、ここの皆様、感謝!
400南国:03/02/17 20:57 ID:eueQHkDy
>397
ライブ録音っていっても
「あ〜こんな演奏したな〜」
ぐらいです。
MDに録音するのとあまり変わらない気がします。、

外部マイクをいいのつけたらいいかも。
4018739:03/02/17 22:29 ID:LtnWtuau
>>381
>前誰か小型のステレオマイク付けて録音した奴あぷしてたような。
それ俺だ。
>>380
聞いてみる?
402380:03/02/17 22:33 ID:iOBHEonR
おねがーい
403名称未設定:03/02/17 22:45 ID:LtnWtuau
とあるオペラ劇場の天井桟敷より
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030217224357.mp3
ちょっとやばいのかな
404403:03/02/17 22:53 ID:LtnWtuau
すまん。
やっぱり削除した。やばいかもしれないので。
でも、コンサートをさりげなく録音して、CD作ったよ(w
サンプルは、いろんなところにあるよ。
気が向いたら、明日あたり、電車の中とかで録音してみる。
405名称未設定:03/02/17 23:09 ID:q2A98eoO
>>403
あぁ残念…
漏れもサンヨーのICR-B80RMの購入検討してるんだけど、
ステレオでのライブ録音がどの程度なのか知りたい…
120・150分カセットで録音派なんだけど、音質的に
どうかな?あと、MDLPと比べて遜色ないのかな?
406380:03/02/17 23:12 ID:iOBHEonR
よかったらテレビつけてそこでなんかしゃべってみたのとかをアップしていただくとか
407名称未設定:03/02/18 00:00 ID:Z70rgULs
おいらもアップデートしたらマウントしました!
最初、会社のWin98でやろうと思ったらドライバ入れるところで
なんどもシャットダウン。よくこんなOSつかってんな・・・
友人のXPでやったらソッコーマウントしました。
iTunesで聞いた日にゃ涙もんでした。
408名称未設定:03/02/18 00:13 ID:nZkbjYM7
>>405
マニュアルより抜粋

録音周波数特性:200〜3,000Hz(内蔵マイク ロングモード)
        200〜9,000Hz(内蔵マイク スタンダードモード)

外部マイク(ステレオ録音)
スタンダードモード:約2時間30分 ロングモード:約4時間

残念ながら外部マイク使用時の周波数特性は載ってない。
409川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/18 00:35 ID:Woo0FOzu
>>ALL
情報乙。サンヨーICR-B80RM(DiplyTalk)についてまとめてみる。
【MacでマウントできるシリアルNo】
F2800591、F2801131、F2801764、F2802019
F2X03451、F2X03714、F2X04485、F2Y05112、F2Y05495
F3118343
【MacでマウントできなかったシリアルNo】
F2Y05695、F2Y06721、F2Y07426、F2Y07940、F2Y08197
F2Y08266、F2Z09690、F2Z12281、F2Z13213
【Macでマウントできなかったがファームアップで可能になったシリアルNo】
F2Y06721、F2Y07426、F2Z09690
※シリアルNoを確認するには「箱の裏面」or「電池を取り出して中を見回す」

以上の結果から、以下の法則が成り立つと推測される。
《重要》マウント不可のものでもファームウェアアップデート(>>349)
    で可能になる可能性が十分にある。
F280x x x x        はマウント可
F2X0x x x x        はマウント可
F2Y0x x x x 〜F2Y05495 まではマウント可
F2Y05496〜F2Y05694 までは不明
F2Y05695〜F2Z13213 まではマウント不可だったが可能になるだろう
F2Z13214〜      は不可と思われるが可能になるだろう
F31x x x x x 〜     はマウント可
ちなみにメーカー情報によるとハードウェア仕様の変更はなく、
ファームウェアのバージョンアップを行っているとのこと。
ファームウェアをアップデートすれば、
全てのICR-B80RMでもマウントさせることが可能だろう。
410川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/18 00:36 ID:Woo0FOzu
SOTECがICR-B80RMのOEMとして発売している
SOTEC SMS-10(Digital Media Stick)について
現在のところ集っている情報は
F2Y00671、F2Y00673
はMacでマウントできない、という情報のみ。
>>370
>>384
ファームウェアのアップデートを含め、
引き続き情報求む。

>>389
の製品は俺様も欲しくなってきた。小さいし。
412Xの方。Li-ポリマーバッテリーってところがよい。
しかしWMA形式でしか録音できないのはマイナスポイント。
どうするかなぁ。
411名称未設定:03/02/18 00:47 ID:HSDJdP+n
漏れはDS-10ユーザーでし。
なんでDS-10マンセーかというと、
Macintoshで使用できることを
ちゃんと唱っていることが第一。
Macintosh無視のメーカーが多い中、
オリンパは偉い!
(Winでしかサポートしていない機能があるのは萎えるけど)

一応原稿書きの仕事してますが、
DS-10大活躍ですよ!
412川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/18 01:30 ID:Woo0FOzu
>>411
> Macintoshで使用できることを
> ちゃんと唱っていることが第一。
> Macintosh無視のメーカーが多い中、

同意。
しかしそれでもやっぱ専用プレイヤーでしか
再生できないのには萎え萎え。。。
(だってせっかく録音しても人に渡せないし)
その辺はどうやって克服してます?
413F2Y00673 (370):03/02/18 09:43 ID:1YkWfA4R
F2Y00673 (226=263=264 =276=277=370)です。
結局、Sotec SMS-10のファームウエアアップデートは不可でした。。

F2Y00671も同じでしたか〜。。。(-公ー;)はぁ…

気になるのが、WINでマウントしたときに、
「隠しファイルが1個ある」と表示されること。
また、マックに挿したとき、
「使用できないボリュームがある」と言われる点が気になります。

何らかの隠しファイルのせいで、ファームウエアアップデートが制限されているのかもしれません。。
414名称未設定:03/02/18 10:11 ID:W48pgT5t
>>412
WMAだったら人に渡しても大丈夫なんじゃない?
そんなことないのかな?
415397:03/02/18 11:17 ID:IV+ANwgy
>400
MDと変わらないくらいだったら充分実用に堪えるのかな。
外部マイクは使うつもりですが、某電気屋で相談した時に
ステレオ録音よりモノラルの方が音が良かったという話もあったり。
416411:03/02/18 11:47 ID:HSDJdP+n
>>412

>>414
> WMAだったら人に渡しても大丈夫なんじゃない?

その通りでし。
MacintoshユーザーとしてはQT使いたいのはやまやまなんだけど、
ウィナだらけの世の中、
じつはWMAのほうが普通だったりして・・・哀。

でも個人的には人に音声ファイル渡す機会はまずないです。
基本的にはテープ起こしなど、
自分の再生環境で使うのみなので・・・。
417F2Y00671:03/02/18 12:41 ID:QHDlof5f
>>413
隠しファイルというのは設定ファイルのことですよ。
マニュアルのどこかにも書いてあったと思う。

SOTEC SMS-10でアップデートできないのは、
アップデートファイルと認識するファイル名が違うとか、
アップデートのボタン操作が違うとかの問題なんじゃないかなぁ。
そういう違いを作ってるほうが安全だからね。。。

一応BIOSアップデートなどのダウンロード用ページはあるので、
ttp://sotec.techsupport.co.jp/pds/file_driverlist.asp?productnumber=0100040000010&product_name=SMS-10%20(Degital%20Multi-Player)
おいらはここをチェックして待つよ…。
418名称未設定:03/02/18 14:56 ID:0ktc/A1e
ここのスレは始まった頃からずっと拝見させていただいてます。
私もICR-B80RMを昨年末に買ったのですがMacでは認識でき
ません、、。でもこの度のファームウェアアップデート
で克服できそうですね。(感謝感激)
しかし、私にはもう一つの難関が、、、。
身近にwindowsを使ってる人がいない、、、。
マンガ喫茶やインターネット喫茶でも操作させてもらえるもの
でしょうか?
419380:03/02/18 16:09 ID:fo9g8AoL
今日午前中に電気店でみてきました。
他のICレコーダーの電池を抜いて入れ替えて順番にチェック。
当然外部マイクなし。
先にICR-B80RMで試してみる。
店内がざわついているのと音量をあまりあげてないため耳元でないと聞きづらいが、なるほどまずまずクリアに聞こえる。
たしかにディスプレイの表示がやや寂し。
ボタン類が少ないのがかえって直感的につかえるのでMacユーザー向きか?この点は私にはプラス面ですね。

NMP-412X
やはり最小サイズというだけあって、手にすっぽりおさまる。
説明書なしで行ってたためやや手間取る。
とりあえず録音方法がわかりチャレンジ。
再生してみるが音が出ない、と思いカタログみてみるとイヤホンのみの
出力。仕方なく横のCDプレーヤーに付いていたのを持ってきて再チャレンジ。マイク近くで話す声はまずまずだが、周辺の他の客の声は聞きづらい、というかわかんなかった。
サイズが小さいこともあるのかボタンが私には押しづらく、また反応わるかった。
420380>アイスホッケー部:03/02/18 16:16 ID:fo9g8AoL
結局また決意が鈍り、ICR購入できず。
なにやってんだおいら。
421380>アイスホッケー部:03/02/18 18:52 ID:fo9g8AoL
いま気づいた。
ここって、サンヨー&オリンパスだった
422名称未設定:03/02/18 19:34 ID:N0PgYe7s
>>421
メーカー限定スレじゃないです。Macで使えるICレコーダー全般。
単にスレ立った時点でサンヨーとOlympusくらいしか候補がなかっただけ。
423apatite:03/02/18 20:05 ID:qq1m0Gtd
あげ
424名称未設定:03/02/18 20:07 ID:AvgqSV0i
>>418
所謂「禁止行為」だろ。
見つかったら、店から放り出されるゾ
425アイスホッケー部:03/02/18 20:12 ID:fo9g8AoL
でも最近個室タイプのマンガ喫茶多いからだいじょーぶじゃない?
ただしデスクトップタイプだからUSB端子が裏でたいへんかも
426南国:03/02/18 23:26 ID:DCgzqdoR
>418
お店の人に聞いてみたら?
案外オッケーしてくれると思うぞ。
427南国:03/02/18 23:27 ID:DCgzqdoR
>418
通販でないのなら購入した販売店でということも可能では?
428名称未設定:03/02/18 23:34 ID:QHDlof5f
香港のA-MAXという会社の、MP3プレーヤ兼ボイスレコーダをハケーン。
PA11
http://www.amaxhk.com/products/napa/pa11/pa11.htm
PA12-FM(FMラジオ付き)
http://www.amaxhk.com/products/napa/pa12/pa12b.htm

Mac OS 9.2対応となっていて、
内蔵の64MBメモリで4時間録音できる(AD-PCM)、メモリ追加可能。

AD-PCMってどうなんだろう。
でも日本じゃ買えないっぽい。デザインも…
429名称未設定:03/02/19 00:00 ID:waKjjbhg
F2Y05695、ファームアップでマウント可に。サンヨーさん、ありがとう。
430名称未設定:03/02/19 00:04 ID:l+XTrKW/
>>425
絶対監視カメラあるよ w

カウンターに立っている店員以外の、マネージャクラスは
そいうのチェックしていると思われ。
431名称未設定:03/02/19 03:01 ID:FR8OdVAg
でもUSBのデバイス刺してなんかやるって程度なら
問題ないでしょう。漏れなんか、よくPowerBookG3
持ち込んで、PCのEthernetのケーブルひっこぬいて
TCP/IP設定を手入力で移し替えてネットサーフィン
とかよくやってるけど、店にも予め断ってやってるし
特に文句言われたこともないYO。
432名称未設定:03/02/19 03:14 ID:FR8OdVAg
あとネカフェは大手より独立系の小規模のところが
おすすめ。約款とか内規とか細かいことが決まって
ないので対応も杓子定規じゃなく、融通がききますよん。

しかしこの手の商品購入はタイミングが難しいよね。
普通の電子デバイスなら時間経過とともにどんどん
性能が上がってくけども、mp3のような汎用codecの
ダイレクトエンコーディング+ライン入力が可能なもの
ってなると、著作権の絡みでだんだん使い勝手が悪く
なってく可能性が大だし。漏れは128MBとか256MBの
Diplyが出たら手を出したいけど、すぐ買っちゃった
方が賢明なのかもしれないなあ。むかしAIWAから
MM-FX500っていうmp3ダイレクトエンコーディング
可能なシリコン系プレイヤーが発売されて一部マニアの
間で話題になってたけど、あれも後継製品出ずに
終わっちゃったし。
433名称未設定:03/02/19 11:27 ID:z5M9ZcJd
前回、ネットカフェでのアップデートをお聞きしたものです。
>>424
そうですか〜、店から追い出される危険もあるんですね。
慎重に前もって了承していただければいいのですが。

>>425
USBポートはWIN機でも背面ですか〜〜、後ろでゴソゴソしていたら
やっぱりお店の人は不審に思うでしょうね。(笑)

>>426
はい、勿論前もって聞いてみますね。

>>427
祖父地図で購入しましたから、祖父のPC借りることも選択肢に
いれておきます。いい提案ありがとうございました。

>>431
>>432
はい、なるべく小規模なお店を探してチャレンジしてみます。
皆様、御教授ありがとうございました。
434F2Y00671:03/02/19 20:24 ID:qIA4Zz0L
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
SOTEC SMS-10もファームウェアアップデート公開!
でもおいらは今試せない…。
435川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/19 22:07 ID:Rq0aUUnC
>>434
これですな。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
http://sotec.techsupport.co.jp/main_view.asp?num=384&tblname=COM_BOARD6
しかしMacマウント可になるかどうかは未だ不明。人柱キボンヌ
436名称未設定:03/02/20 00:42 ID:PP4PV0Ta
437名称未設定:03/02/20 01:06 ID:WCKR8UP+
>>436
そこに書かれてるが、
>今後は、「メーカーがサポートしていないものに関しては
>余計なことは書かない」ということにさせていただこうと考えている。
ヨドバシで買うとき、「USBマスストレージだし、Macでも使えるらしいけど・・。
テストして、使えるって言ったらどうか」と言ったら、
ヨド店員:「それは絶対やっちゃいけないことなんですよ。
メーカー保証の無いことは、言いたくても絶対言えないんです。
販売店やってる者が一番守らなければならない事なんです」
とか言ってたな。

438名称未設定:03/02/20 01:22 ID:WCKR8UP+
約束どおり、昨日(おととい)録音したんだが、アップできなかったので。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030220011811.mp3
地下鉄車内でスーツの胸ポケットに入れて録音。その上からコート着てるので音が小さい。
話し声は、3mくらいは慣れた席にいた中年以上の女性だ。
後の方で、歩きながら録音なので振動・擦れで雑音が入ったが、
それも入れといた。こういう雑音も入りやすいってことで。
439名称未設定:03/02/20 01:35 ID:WCKR8UP+
録音したのを聞き直したら、静かな時に(多分、マイクをポッケから出したときだと思われ)
興味深い会話をしていたようだ。何の話なのか分からないが(w
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030220013233.mp3
440名称未設定:03/02/20 01:48 ID:PP4PV0Ta
すっごぉぉ〜い(w
441名称未設定:03/02/20 02:01 ID:ZBJo7NR5
サンヨーって電話を録音できるかな?
周辺機器の所にはアダプタは載ってないけど、汎用のが使えるかが知りたい。
442アイスホッケー部:03/02/20 08:09 ID:D8AQ4ldI
>435
さんきゅ〜で〜す
仕事中なので、会話聞こうとすると音量大きくしないとなので
帰ったらゆっくり確認しま〜。

>438
汎用のってどんな?
そういうことにも使ってみたいので詳細希望。
443F2Y00671:03/02/20 10:35 ID:S816zzQ/
SOTEC SMS-10のファームウェアをアップデートしてみた。
SANYO ICR-B80RM同様、Macでもマウント可能になった。
ゴミ箱にいれてもすぐマウントするのもSANYO同様。

SANYOさん、SOTECさん、ありがとう!
444名称未設定:03/02/20 11:29 ID:9SKjp8Ru
>>438,439
それじゃ盗聴じゃん(w
445名称未設定:03/02/20 11:30 ID:9SKjp8Ru
>>441,442
吸盤ではりつけるようなタイプのマイクかな?
実際に売ってるとか見た事ないけど。
446名称未設定:03/02/20 12:12 ID:zWzc3/tC
>>444
盗聴?違うだろ(w
447川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/20 12:14 ID:7O2jKVgw
>>443
乙。
祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝
SOTEC SMS-100でもMacでマウント可!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝祝

おまいらももっとよろこばんかい!!!
448名称未設定:03/02/20 14:52 ID:7BfZijjp
sotec社のとサンヨーのとはどこが違うの?
特に機能、性能上。
449F2Y00673:03/02/20 15:48 ID:s9+N2FKs
>>434 F2Y00671 さんっ!
>>435 川崎くんっ!

情報有り難う〜〜〜!( iдi ) ハウー
家に帰ったら早速試してみる〜〜〜!!!!!
450川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/20 16:13 ID:7O2jKVgw
>>448
デザイン以外はほとんどというか全部一緒のような。
OEMだから。
>>449
さっそく試してみてぇ〜!

こんなふうにシリアル番号を捨てハンにしてくれると
わかりやすいね。
451名称未設定:03/02/20 16:28 ID:SwbgXPt9
>シリアル番号を

それって、「捨て」にならない様な気がするんだけど(藁
452441:03/02/20 16:41 ID:ZBJo7NR5
>>442,445
汎用の電話携帯アダプタ、こんな感じのを想定してる。↓
ttp://www.mco.co.jp/lineup/telmobail/modtel/telrec.html
ジャックさえ合えば別に問題なく使えるよね?たぶん。
453名称未設定:03/02/20 16:54 ID:mNot+akG
>>436
http://ime.nu/www.zdnet.co.jp/macwire/0302/19/cj00_neha.html
ここに紹介されてる、AmazingSlowDowner、OS10になったら、
書き出しできなくなったんだが、使えてる人いる?
http://www.ronimusic.com/

こっちの、Transcribe試用してみたら、速度やピッチを変えたまま問題なく書き出せる。
マークも付けられて便利そうだったよ。
http://www.seventhstring.demon.co.uk/xscribe/index.html
見た目や使いやすさは、Amazingの方がいい感じなんだが、強制終了してしまうので使えないっぽい。
454名称未設定:03/02/20 18:27 ID:JucBymtp
すごくスレ違いな内容ですが、
教えて頂けますか?
Win機でアップかけようと本機をUSBポートに
接続したのですが、マイコンピュータ内にリムーバブルディスクが
現れません、ひょっとしてWin機って起動中にUSBポートにぶっ差しても
認識されないものですか?全然Winの知識がないもので
恥ずかしい質問で申し訳ないです。
(Macなら起動中に差してもちゃんとマウントされるのに、、)
455名称未設定:03/02/20 18:53 ID:9SKjp8Ru
>>454
んなわきゃない。
456名称未設定:03/02/20 19:01 ID:cQVm4PKP
>>455
そうですよね〜。起動中に差しても認識されますよね<Win機
なんでやろか??
因にOSはWindows2000です。
457F2Y00671:03/02/20 19:45 ID:S816zzQ/
>>454>>456
おいらも、その症状が出ます。
WinはXP Proです。

対処法は…抜き差ししる!
458名称未設定:03/02/20 23:19 ID:EJEhE33B
スレ違いでたいへん申し訳ありません。
SONYのICレコーダICD-S1をどうしてもMACで使いたくて、
VPC6.0、パソコン接続キットICKIT-W9を買ってインストールし、
つないでみたんですが、レコーダを認識してくれませんでした。
10.2.3、9.2.2両方ともダメでした。どなたか同じようなことしてる方、
解決法後存じないですか?よろしくお願いいたします。
459F2Y00673(SOTEC SMS-10):03/02/20 23:49 ID:AD8VQWqA
やった!やったぁああぁああああ〜〜〜!!!!
で・できましたぁあああ〜〜〜!!!!!!!!

見事アップデート成功!!!!!!
デスクトップにマウントされました!!!!

SOTECさん、SANYOさんありがとう!!!

それに、何より、このスレのおかげで今回の新ファームでのMac対応が実現したのだから、スゴイッ!!!!

このスレ、スレ立て人の川崎くん、そして、このスレの住人のみんなに感謝です!!!!!!!!


・・・・・・・・とここまで書いたところで、
女房が中古のSANYO ICR-B80RMを買って帰ってきました(・・・・)

SMS-10のMacマウントを半ば諦めた状態だったので、そのことを女房に話したところ、なんとシリアルを調べて初期ロットのものを買ってきたと言うではないですか(^^;;

シリアルは、F2Y05078
そのまま、すんなりとMacでマウントされました。

そのICR-B80RMは女房のモノになりました。
(支払いは家計から^^;;;)
460名称未設定:03/02/21 00:24 ID:8pElaJqB
>>459
スゲー夫婦・・・あ、けなしてるワケではないので・・・
461川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/21 02:29 ID:njS2qCyO
>>458
他のUSB機器はVPC6で認識できるの?
>>459
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
462アイスホッケー部:03/02/21 08:21 ID:7tPsYe3r
SMS-10ってネットで探してみてもみあたらない。
電気店でみてもみたことない。
いったいどこで売ってるんだ?
463F2Y00671:03/02/21 10:55 ID:y9R9xxqT
>>459
おめで〜とう

>>462
ご購入はこちらからどうぞ。
http://www.sotec.co.jp/direct/options/digital_mplayer/index.html
464名称未設定:03/02/21 13:45 ID:GqLpQzxN
>>461
とりあえず、手近にあったMinoltaのデジカメの
WIN用のドライバーを入れてUSB接続してみたら、
ちゃんと認識して、画像も取りこめました。
やっぱりSONYと相性が悪いということでしょうか。
カナシイ・・
465F2Y00671:03/02/21 18:45 ID:y9R9xxqT
>>461
呪ってるぞ、よく見たら(w

>>464
ハブやキーボードのUSBコネクタにつないでいたりしませんか?
直接本体に接続しないと、電圧・電流不足でだめな場合もあるです。
デジカメなんかだと問題ないことが多いんだけどね。
466名称未設定:03/02/21 22:58 ID:zO+4WXFc
DM-1マックで使えないと思ってたらファームウェア出てた。
おりんぱ偉いね!ガイシュツみたいだけどさ!
ちょっとうれしかったのであげ。
467名称未設定:03/02/21 23:18 ID:briRBRiI
この前ソフマップのMAC館の1階のプレーヤー売り場で、たしかオリンパスの
ICレコーダーで、SDカードでメモリを増設できて、音楽プレーヤーにもなる
ってのを見つけた気がするんだけどメーカーのHPには載ってなくて。
新商品か、勘違いか、どっちだろう?
468アイスホッケー部:03/02/21 23:47 ID:gP4/OG0G
なんかICR&SMSのマウント可が達成した時点で
このスレ寂しくなったな・・・
469名称未設定:03/02/22 15:15 ID:7ga5BcPp
シリアル: F3219830(ICR-B80RM F/W Update済み)
OS: Mac OS J1-9.1
機種: PowerMacintosh9500/132(G3/360)
備考: PCIに、確かRUDOのUSB/IEEE1394のコンボカードを入れてます。
結果: 認識OK。Ejectしても再マウント。

新しいロットだし、ちとレアな環境なので報告してみる。
F/WをUpdateすれば何でもアリみたいやね。
2月21日に新宿ヨドバシにて購入。

大容量記憶デバイス
プロダクトID: 263 ($107)
製造元: Sanyo Electric Co. Ltd.(SANYO)
ドライバのバージョン: 2.0.9
ドライバ名: USBMassStorageDriver
電流(mA): 500($1f4)
リリース番号: 1.0
470名称未設定:03/02/22 15:20 ID:7ga5BcPp
> シリアル: F3219830(ICR-B80RM F/W Update済み)
↑ちなみに、PBG4/1GHzでもマウントOKでした。
471名称未設定:03/02/22 19:30 ID:ZxR1A/ie
ファームウェアアップデート
キタ━━━━( ・∀・)━━━━!!!!
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0302/19/cj00_neha.html

うちのマウント不可だったシリアルF2Y08262も
OSX10.2.4 OS9.2.2両方でマウント可能になりますた。
ちなみにうぷデータはWin用のみなので
ウチでは青白G3-400に入れてあるVirtual PC 4 Win2000にてアップデート実行。
472名称未設定:03/02/24 01:11 ID:BSMH20Ab
一応報告しておくね。
結局今日ICR-B80RM購入しました。
先ほどPowerbookG3 OS9.2にてマウント確認。
F31170XX
やはり今出荷されているのはそのままでもMacマウントできますね。
当然ながらアンマウントしてもすぐマウントされます。
データをパソコンに移して音を聞くとすごくクリアに聞こえますね。
帰りにそのままで聞いていたときはいまいちな気がしていたが。
でも横のジョグダイアル?がちょっとちゃっちいですね。
あとけした覚えがないのになくなってるデータがある。
だれか同じようなことない?
473名称未設定:03/02/24 01:22 ID:Msn0YeZX
ほしゅ
474名称未設定:03/02/24 09:37 ID:hOkp0ZS6
sotecのSMS-10はネット通販のみなんでしょうか?

当方、5年間補償の付く量販店で購入しようと思ってるんですが、
カラー的にsotecの方が好みなので探してます。
(sanyoは有るんですけどね)
もし見つけられた方いましたら情報お願いします。
475F2Y00671:03/02/24 11:29 ID:AJmduat5
Diply Talkの新機種!
在庫処分ぽい動きは本当だった…のか。
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0302news-j/0220-2.html
でも録音形式が…

>>472
データ消えるの?マジ?抜くタイミングが悪いとかじゃなくて?

>>474
こちらのショップリストに載ってるところに問い合わせてみてはいかがか。
ttp://www.sotec.co.jp/shoplist/index.html
でもSMS-10を置いてるところは少ないと思われ。
カラー的にイイのは同意だが、カタイ現場では使いにくい(w
476名称未設定:03/02/24 12:17 ID:3V0Ai9fj
>>475
この新機種は、後継モデルとはいえないな。
なんだよ、LD-ADPCM形式(モノラル)って。
mp3ステレオ録音できる機種は、スマッシュヒットなわけで、
もう出さないと言うことはないと思うが、今の内買っておいた方がいいかもしれない。
477名称未設定:03/02/24 14:30 ID:vmy8oyhG
今日ステレオマイク(上ですすめてたオーディオテクニカの)買ってきて付けてみたが
いまいち違いがわからない。
478名称未設定:03/02/24 17:55 ID:gr6DYuvb
アップデート終了しました。
私のICR-B80RMも無事Macでマウント可能になりました。
こちらの皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございます。感謝〜〜〜。
シリアルNo:F2Y07604
OS9.1でマウント確認!

さて録音ファイルをボイスフォルダからMacに移して編集しようと思い、なかのMP3ファイルをMac側にコピーしたのですが、
な、なんと1時間37分の会話録音が33分になってる、、、。
これってどういう現象なのかな??途中で切れてます。
確認の為に再度IRC-B80RMに移動、、、。こっち側は
ちゃんと1時間37分になってる、、。
Macに移したファイルの容量も変わってません。
この現象に遭遇した方いらっしゃいますか?
対応策があればお願いします。

Quick Time Playerはver4 Pro,またver6でも試しました。
479名称未設定:03/02/24 22:07 ID:vxHwrY2G
ICR-B80RMの再マウント現象について。
ejectすると再マウントされるみたいだから、Terminalから
% diskutil umount /Volumes/NO_NAME
でunmountだけするようにするといい鴨。
ガイシュツだったらスマソ。
480川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/25 01:53 ID:MAhTXfcd
>>ALL
情報乙。サンヨーICR-B80RM(DiplyTalk)についてまとめてみる。
【元々MacでマウントできるシリアルNo】
F2800591、F2801131、F2801764、F2802019
F2X03451、F2X03714、F2X04485、
F2Y05078、F2Y05112、F2Y05495
F3118343、F31170XX
F3219830(?)(>>469
【そのままではMacでマウントできなかったシリアルNo】
F2Y05695、F2Y06721、F2Y07426、F2Y07604、F2Y07940
F2Y08197、F2Y08262、F2Y08266、F2Z09690、F2Z12281
F2Z13213
【上記の内、ファームアップで可能になったと報告されたシリアルNo】
F2Y05695、F2Y06721、F2Y07426、F2Y07604、F2Y08262
F2Z09690
F3219830(?)(>>469
※シリアルNoを確認するには「箱の裏面」or「電池を取り出して中をナメ回す」
481川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/25 01:53 ID:MAhTXfcd
以上の結果から、以下の法則が成り立つと推測される。
《重要》マウント不可のものでもファームウェアアップデート(>>349)
    で可能になると確信できる。
F280x x x x        は元々マウント可
F2X0x x x x        は元々マウント可
F2Y0x x x x 〜F2Y05495 までは元々マウント可
F2Y05496〜F2Y05694 までは不明だったが可能になる
F2Y05695〜F2Z13213 まではマウント不可だったが可能になる
F2Z13214〜      は不可と思われるが可能になる
F31x x x x x 〜     はマウント可
ちなみにメーカー情報によるとハードウェア仕様の変更はなく、
ファームウェアのバージョンアップを行っていたとのこと。
ファームウェアをアップデートすれば、(>>349
全てのICR-B80RMをマウントさせることが可能である(キッパリ
482川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/25 01:54 ID:MAhTXfcd
SOTECがICR-B80RMのOEMとして発売している
SOTEC SMS-10(Digital Media Stick)について
F2Y00671、F2Y00673
はMacでマウントできなかったが、
>>435
のアップデートで
F2Y00671、F2Y00673ともマウント可と報告された。
おそらくSMS-10でも全ての機種でファームウェアアップデート
によりMacでマウント可になるだろう。

ーーーーーーー切取線ーーーーーーー
ちなみにこちらに(>>436)姉歯氏の記事あり。
ちなみにDiplyTalkの新機種が発売された。(>>475
が、LD-ADPCM形式(モノラル)録音方式であり、
はっきりいってダメダメ仕様となっている。
483478:03/02/25 14:24 ID:NXgukGv9
>>478
Mac環境ではDiply talkで撮った音声ファイル(会話)を聞くのには
Qick time playerが一般的ですが、Win機環境では
Windows media playerが立ち上がるんですね。
昨日書き込みしたのですが、ファイル後半中途半端に
途切れてマウントされるファイルですが、windows環境では
ちゃんと全録音分再生されます。
MacでもWindows media player for Macで聞きたいの
ですが、うちのバージョンでは開けないようです。
<ファイル形式が違います  と出てしまいます。
ver7なんですが、これでは古いバージョンなのかな?
484名称未設定:03/02/25 18:38 ID:1P+93K+E
メモリが増えた後継機を期待して、ずっと買うのを迷ってましたが
後継機がダメダメ仕様と分かり、昨日早速買いに行きました。<全然安くなってなかった
そのまんまですんなり認識しています。

機種: PowerbookG3/400
OS: OS9.0.4
ICR-B80RMは使えたか?:yes
製品ID: 263($107)
ドライババージョン:2.0.4
リリース番号:1.0
シリアル番号: F3220029
485名称未設定:03/02/25 18:57 ID:llq8cCOQ
>>478
QTで聞いたり編集してますが、今のところ、そういう現象はないですね。
せいぜい、1時間程度のファイルですが。
486名称未設定:03/02/25 19:14 ID:4bIwq55j
itune2が落としたいのですが、どこいけばいいですかね。
せっかく購入してMP3使おうと思ったのですが、以前のは消してしましました。
いまの3はOSX用ですし。
487名称未設定:03/02/25 19:22 ID:4bIwq55j
すみません、見つかりました。
488川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/26 01:17 ID:piDYM0KZ
サンヨーICR-B80RM(DiplyTalk一号機)のサンプルが聞けるよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0225/kai20.htm

外部ステレオマイクと内部ステレオマイクとの音質の違い、
標準モード(64K)とロングモード(32K)の音質の違い
がわかって重宝。

聞いた感想としてはステレオマイクを使うと確かに聞き取りやすいが、
高音のシャンシャンとしたノイズが入りやすいようだ。
俺が容量音質パフォーマンスとしてグーと思ったのは
「外部ステレオマイク+ロングモード」かな。
489名称未設定:03/02/26 14:04 ID:J0hjQsuf
ほしゅ
490名称未設定:03/02/26 15:39 ID:/W1QuT6m
車の中での事を録音してたが夜だったため画面みえず。
適当に操作してたら消してしまってた。泣
491名称未設定:03/02/27 00:12 ID:ozjHX886
>>490
なにげにすごいこと書いてる気がするなぁ。
上手く録れたらウプ希望。
492名称未設定:03/02/27 03:25 ID:PXFoj2xE
このスレアップルサイダーに紹介されてます
おめでとうage
493川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/27 03:47 ID:HISJXzup
>>492
おっ、ホントだ!
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000041115


──────────────────────────────
■ 専用ソフト不要の快感〜ボイスレコーダー「ICR-B80RM」
──────────────────────────────
 
PC Watch:専用ソフト不要の快感 三洋電機「ICR-B80RM」
<http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0225/kai20.htm>
--------------------------------------------------------
後継機がちょっと外した仕様で現れただけに、しばらくは
「ICR-B80RM」人気が続きそう。公式ではないけれど、
Macでも新ファームで使えるようです。
 
・2ちゃんねる:【サンヨー】Macで使えるICレコーダー【Olympus】
<http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1037296623>
・ソーテック:ソーテック デジタルマルチプレイヤ [SMS-10](同製品のOEM品)
<http://www.sotec.co.jp/direct/options/digital_mplayer/index.html>
494川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/27 04:24 ID:HISJXzup
俺様の「ICR-B80RM (Diply Talk初号機) を買いたいバロメータ」は
そろそろ最高潮に上がりつつある。

初めてZDNet姉歯氏の記事を見たときにググッと上がって、(>>5)
でも、そのうちマウントできない報告がちらほらを見られたときに
トーンダウンして、その後、ついにファームウェアアップデートで
マウント可になる報告(>>480)が相次いでバロメータが再上昇。
その直後SOTECのOEMのやつもファームアップで解決(>>435)し、
メーターが振りきれんばかりになってきたところ。
でももう少し容量アップとかバッテリーの持時間の改善とか、
使い勝手とかの改良板を待っていたところ、
Diply Talk2号機が発表され(>>475) それがあまりのダメダメ仕様
だったんで、俺様はもう我慢できなくなっている。

たぶん、来週の今ごろには初号機を手にして女子トイレに
忍び込んでいることだろう。
495名称未設定:03/02/27 05:43 ID:Yy3liVnU
まだ買ってなかったのかよ!
496名称未設定:03/02/27 10:15 ID:z1QUy4Ug
しかもそんな使い方かよ!
497F2Y00673:03/02/27 12:30 ID:/rfJU0Ws
>>474
sotecのSMS-10は、色もいい感じなんだけど、
操作ボタンの表記が日本語じゃなく英語なところがカッコイイです!
(ICR-B80RMは日本語表記)
498川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/27 12:37 ID:Hhuc4bzu
そろそろ500になることだし、便利リンクの方もまとめてみる。
サンヨー(三洋、Sanyo)ICR-B80RM(Diply Talk [初号機])
SOTEC SMS-10 (Digital Multi-Player)(= ICR-B80RMのOEM)
最近売られているものはそのままでMacでマウントできます。
できないひとはファームウェアアップデートすればマウントできます。

【メーカーサイト】
サンヨーのDiply Talk [初号機] 製品紹介ページ
http://www.digital-sanyo.com/sts/ICR-B80RM/index.htm
サンヨーのDiply Talk [2号機] ダメダメ仕様を晒すページ
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0302news-j/0220-2.html
SOTECの製品紹介ページ
http://www.sotec.co.jp/direct/options/digital_mplayer/index.html
ファームウェアアップデータ置場(サンヨー用)
http://www.musicsanyo.com/icr_b80rm/firmup00.html
ファームウェアアップデータ置場(SOTEC用)
http://sotec.techsupport.co.jp/main_view.asp?num=384&tblname=COM_BOARD6
499川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/27 12:38 ID:Hhuc4bzu
【特集記事など】
ZDNetの一連の記事の変遷
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0210/23/cj00_traveller_2.html
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0301/18/nj00_sanyohosoku.html
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0302/19/cj00_neha.html
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0225/kai20.htm
WAAG
http://www.waag.net/pub/dir/dp/sanyo-diply-talk/KU4LHYWXYG.html
店員さんの声
http://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/audio/walkman/icr-b80rm_info4.htm
Macユーザーの視点
http://www.kohshin-graphic-sys.com/MJ/DIPLYTALK/DIPLYTALK.html

【通信販売最安値検索】
BestGate(キーワードをICR-B80RMやSMS-10で検索しる)
http://www.bestgate.net/search.cgi
ここも安い→LIVE.COM
http://www1.neweb.ne.jp/wb/live11/

【オークションサイト一括検索】
オークション検索ページ(仮)(検索語をICR-B80RMやSMS-10で検索しる)
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi

【ICレコーダーを活用する術】
Pardon〜ヒアリング練習やテープ起こしに最適〜
http://www.zdnet.co.jp/download/mac/sound/pardon.html
Amazing Slow Downer〜ピッチを変えずに速度変更(その1)〜
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0302/19/cj00_neha_2.html
Transcribe〜ピッチを変えずに速度変更(その2)〜
http://www.seventhstring.demon.co.uk/xscribe/index.html
500名称未設定:03/02/27 13:15 ID:z1QUy4Ug
500ゲトー
501名称未設定:03/02/28 10:36 ID:rat6YH5Y
ほしゅ
502名称未設定:03/02/28 10:50 ID:qVSpHoVN
次は、

http://www.sonicblue.co.jp/products/riodr30.html

いきませんか。
503名称未設定:03/02/28 11:34 ID:rat6YH5Y
>>502
Rio DR30。128MBと256MBモデル。
録音は最大36時間(128MBモデル)、72時間(256MBモデル)。
ライン入力録音ならステレオ160kbpsまでOK、ミュージシャン系にいいのでは?
FMチューナー付きで、FM放送の録音も可能。
ガム型充電池駆動てのはランニングコストが低くて、しかもゴミ出なくてよろしい。
それと以前誰かここで聞いてたけど、電話録音ができるアダプター付属。

問題はやっぱしMac対応とは言ってないとこだな。
音声・音楽のアップ・ダウンロードはRio DR Managerでと書いてあるし、
音楽mp3のパソコン→Rio DR→パソコンはだめぽ。
iPodみたいに、mp3ファイルはストレージとは分離してるんだろうね。
あとサイズがちょっと大きそうな悪寒がするし。

ウィナもしくはVirtualウィナなら買いかも。
504川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/02/28 20:12 ID:LfiE3Wju
>>502-503
256MBの大容量+ガム型充電池駆動で、さらに小型。
なかなかよさそうだと思ったら。。。

これ、どっちかっていうとICレコーダーというより
mp3プレイヤーだよね。
ライン入力による録音だとステレオ160kbpsまで可だけど、
外部マイクを含めたいわゆるボイスレコーダーとしては、
32kbpsまでしか録音できないみたい。使えなさすぎ。
そもそもICR-B80RMと違って、ファイルのやりとりに
専用のソフト(Windows版のみ添付されている)が必要だし、
そんなのいやだいやだ。

どうしてこう、もっと俺様達のニーズに応えるような製品が
出せないのかねぇ。

ICR-B80RMがバッテリー駆動になって、256MBの内蔵フラッシュ
またはSDなりSMなりCFなりの外部メモリ仕様になったら、
10個くらい買いたい気分なんだけどなぁ。
505名称未設定:03/02/28 21:25 ID:cMWe7OWu
こいつはどうだ!

http://www.nextway.jp/product/p_412x.php
506名称未設定:03/02/28 23:56 ID:+C53t8sO
でもいま504の要望どおりのものがでても
買えない・・・。
80買っちゃったから。
507川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/01 02:21 ID:7T5buCbp
>>505
すでにガイシュツなわけだが、(>>389
NMP-412Xについてまとめてみる。

ICR-B80RMと同じ点は、
・USBオスが本体についている
・USBマスストレージクラスに対応
(つまりMacでもUSBポートに本体を刺しただけで使える)
・USBストレージ機器として使用可能
・mp3/WMAの再生に対応
(って優香、元々プレイヤー機能がメイン)
・内蔵フラッシュを使用
・内蔵マイクで録音可能(ライン入力可)
・ファームウェアアップデート可能

ICR-B80RMと異なる点は、
【Good!な面】
・128MBのフラッシュメモリ(B80RMの二倍)
・Li-polymerバッテリー駆動
・小さい
・バックライト付き液晶画面
・FMチューナー内蔵(FM放送を録音可能[形式は不明])
【Bad!な面】
・WMA形式(32K固定、モノラルのみ)でボイスレコーディング

WMAなら適当に再生できるし、試しに買ってやってもいい気がしてきた。
508名称未設定:03/03/01 18:28 ID:ASY8hkIb
保守
509名称未設定:03/03/03 17:25 ID:CR0PUpcT
あげ
510名称未設定:03/03/03 21:25 ID:MbsNvSR4
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.zone0.ne.jp/ikamonodo/unmountdiplytalk01.html

イカモノ堂様、ありがとう!!
511川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/03 22:02 ID:ns9t24OH
>>510
す、素晴しい! 実に、実に素晴しいユーティリティだね!
激しくageとくよ。
512名称未設定:03/03/04 21:54 ID:BuPUQJDP
2/27に ICR-B80RMを買った。シリアルは F3219391。問題なく Macにつながる。
AT9841も買って,ステレオ録音をやってる。

このスレのおかげでいい買い物ができた。みんな,ありがとよ。

ゴラッは,メモリ足りねぇ,表示ちゃっちすぎ,USB端子から充電しろ,
お客様登録ウェブサイトもないのか・・・とかいろいろあるけど,
(外部マイクで)ステレオ録音,高音質,MP3,USB直結の特長を
これからもさらに伸ばしてほしいな。
513名称未設定:03/03/04 22:53 ID:NSBCe4sH
ICR-B80RMユーザーだけど、
チミ達はボイスレコーダーをどんな風に活用してる?
ボクチンはクラブに持ち込んで踊りながらマタ−リ録音してる!
514名称未設定:03/03/06 07:46 ID:9wAIMdzI
ジャムセッションで自分の演奏録音して家で反省しる
515名称未設定:03/03/06 21:16 ID:FOOexpdW
ICR-B80RM買ったんだけど、電源ボタンが押し辛くてなんか親指に食い込んで痛いんだけど皆さんはどうですか?すごく押し辛い。。
516名称未設定:03/03/06 22:54 ID:uWw70l4X
左手人さし指で操作してる。
517F2Y00671:03/03/07 01:11 ID:wj8INvUo
ホントこのスレさみしくなったね…
まあ俺は制限くらってたわけだが。

>>513
メモ代わりかなー。

>>515
軽く押せばいいんでわ?
518川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/07 16:53 ID:46RvXJBF
昨日、ICR-B80RM買いに行ったけど、
高かった(22800円)んで、やっぱやめた。
通販なら17000円くらいで買えると思うと躊躇する罠。

かといって通販で「ボチっとな」するほどまでには
どうしても至らない。
現状ではICR-B80RMが最高の選択肢であることには
間違いはないのだけど、やっぱもう少し待とうと思う。
519名称未設定:03/03/08 02:04 ID:dqTOuUXj
ダメじゃん…
520名称未設定:03/03/08 02:13 ID:JWhBkxsu
カニカマがMac用のβ版を出したと聞きましたが、
誰か試した方いらっしゃいませんか?
521南国:03/03/08 06:24 ID:NCoo+kV+
え、書き込めるの!?
522南国:03/03/08 06:25 ID:NCoo+kV+
おお〜yahoo規制解除!
自分も閉め出されてました(泣)。
523名称未設定:03/03/09 00:49 ID:4Gj8Nak1
どうでしょう?
524名称未設定 :03/03/09 20:09 ID:/dsMVGF1
NMP-412Xって誰か買った??
報告して〜〜♪
525名称未設定:03/03/10 07:43 ID:jf3NJ71W
今までトランスクライバーとかMDとかでテープ起こし
してたのですが、元メディアを保存・検索する手間とか、
Macと各デバイスを行ったり来たりしながら操作する
ことにストレスを感じてました。先日クライアントが
CD-Rにmp3データを焼いてきて、それをPardon?で
テープ起こしした結果大幅に効率が改善されたことに
感動し、さらにこのスレを見てICR-B80RM購入しました。

いやー、全てがMac上で完結するってのはいいっすね…。
データもHDに格納できて一切場所取らないし、mp3なら
いくらでも再利用できるし。PCと周辺機器の新しい活用形態を
知った気分です。なんで他のメーカもマスストレージクラス+
汎用オーディオフォーマット対応にしないんだろ。

音楽mp3再生も、オマケ機能とはいえ、ちゃんと早送り/
巻戻しもできるし、まあこんなもんか以上のデキ。
これでメモリが256MBになれば何も文句ないかも。
526名称未設定:03/03/10 20:11 ID:vCk+M31H
デジカメで音声録音できるもので
機能充実+MAC対応のものってあります?
527名称未設定:03/03/12 01:36 ID:mBCUXJfh
ほしゅ
528名称未設定:03/03/15 21:50 ID:rukxq+FO
報告!

ICR-880RM
町田のヨドバシで期間限定(3月20日)で
19800円でした。
529名称未設定:03/03/16 00:02 ID:7pKumjbU
ICR-B80RMを使ってる人に質問っす。

電源ボタンは「ガチッ」と音がするまで押さなければ
いけませんか?初め、電源が入らないのかと思った。
530名称未設定:03/03/16 00:02 ID:ByYtDcbN
>>525
おめで!
次はメモリ交換をテーマに、スーパーハカーの出現きぼん。

>>526
それ以前に、
デジカメのボイスレコーダ機能って
ファイル単位で扱えるのか?
そうだとしてもMP3形式というのはなさげ。

>>528
SOTECならいつでもその価格(送料別)

つーかほんとにさびれたなこのスレ。
531名称未設定:03/03/16 00:05 ID:ByYtDcbN
>>529
最後まで押し込まないとだめだねー
ちょっと押しにくいし、指先痛くなるです。
532名称未設定:03/03/16 00:51 ID:7pKumjbU
>>531
やっぱりそうですか。
誤作動帽子でしょうがねえ。建付け不良かと思ったです。

でも機能はマンセーだから許す。
533490:03/03/16 12:27 ID:vdM1kpRF
再度チャレンジ。
でも自分の声も入るから恥ずかしいが・・・。
「うぅ!」っていうのが
534名称未設定:03/03/16 13:31 ID:fBg2BDqS
電話会話を録音するのにアダプタを買いたいんだけど。上にあるの以外でおすすめないですか。
ちなみに上のはサンヨーICRのように入力がステレオのものは駄目なようです。
http://www.mco.co.jp/qa/telmobail/modtel/telrec/mrh441w.html#anchor1
535520:03/03/17 12:14 ID:HAiaPQO1
カニカマ(iRiver)のMac用のβ版が出たと聞きましたが、
誰か試した方いらっしゃいませんか?
512MBまであってボイスレコーダ機能もあるので
気になっているのですが。
536名称未設定:03/03/17 16:34 ID:kQ8y1jP6
Olympus出ますた!!!!!!!!!!!!

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13220.html
http://www.olympus.co.jp/LineUp/VTREK/DM20/nr030317a1J.html

Windows、Macintosh の両方に対応したパソコン接続キットを同梱
537名称未設定:03/03/17 17:21 ID:fHkVhOhL
マスストレージクラス対応という点はよいね。
mp3録音には非対応(再生は可能)、SHQは
wma録音、それ以外は現状通りDSS録音という
ことで、データの汎用性に関してB80RMに
2歩譲る、ってとこでしょうか。
538名称未設定:03/03/17 21:08 ID:FdYlZVd8
クレードルは立体ものかなぁ。もしそうだとすると出張の時かさばるなぁ。

ケーブルはずれないかな,携帯電話のやつみたいに。
539名称未設定:03/03/17 21:16 ID:FdYlZVd8
サン電子のこいつって,SDカード経由でマックとやりとり
できんのかな?

http://www.mb.nma.ne.jp/~lensmate/talkmaster/talkmaster.html
540名称未設定:03/03/17 21:36 ID:fHkVhOhL
圧縮方式が独自形式なのでやりとりできても
意味ないと思われマフ。他にもmp3ファイルを
PC側に転送できなかったりと色々マズー。

韓国製mp3プレイヤーの使い勝手面の歯がゆさと
日本製mp3プレイヤーの著作権管理の腹立たしさを
両方併せ持ってるような機種だと思いましパ。

541川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/17 22:02 ID:8htsk/wO
おう、おひさ。
こんなスレをおっ立てたんで、応援よろしくね。

【Logitec】Macでドライバ不要なハード【Sanyo】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1047902362/l50
542名称未設定:03/03/17 23:14 ID:DnmgRfeZ
>>538
> ケーブルはずれないかな,携帯電話のやつみたいに。

新しいのはどうか知らないけど、前のDS-10は外れます。
つーか、邪魔なのでクレードル使ったことない(w
543名称未設定:03/03/18 14:08 ID:E+WssbuQ
クレードルから外れないほうが、製造コストがかかるだろ。
詳しくは知らないけどね。なんとな〜く。
544538:03/03/18 23:20 ID:rKR4qzZs
>>540
なるほど,いろいろ制限があるわけね。ラジカセのかわりと
してはいいなぁと思ったのだけれど(昔あった旅カセみたい
なやつ),見送りかなぁ。

>>542
ありがと。期待して現物の店頭展示を待ちます。
545名称未設定:03/03/18 23:47 ID:lpHCDHPJ
546川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/19 01:30 ID:HjMp1J63
>>545
録音形式は「WAV」。10分で5MB(w
全然使えんな(w
547名称未設定:03/03/19 04:24 ID:HIcukX/G
ようやくB80RMの購入に踏み切った川崎君は、他機種の叩きに入ります。
548川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/19 04:37 ID:HjMp1J63
DM-20の発表を見ました。
サンヨーのICR-B80RMと同様に
購入の候補に上がっているのですが、
iBook(DualUSB)、MacOSX10.2で使うに際して質問があります。

USB接続でつなぐだけでリムーバブルメディアとして現れるのでしょうか、
それともドライバをインストールしないと使えないのでしょうか?
(つまりUSBマスストレージクラスに対応しているのか?)
ICR-B80RMの場合にはメモリこそ64MBしかありませんが、Macでも
USBポートに差すだけで内蔵メモリがマウントされるので非常に使い勝手がよい
と友人が勧めています。(USBマスストレージクラス対応なので、
メーカーは公称していないが当然Macでも使えている)

そもそもICR-B80RMとDM-20に候補をしぼったのは、
どちらもmp3(ICR)やWMA(DM)のような汎用フォーマットでの録音に
対応しているからです。
パソコン上で録音したファイルを管理していく上で、
どのパソコンでも開くことができる、というのは非常なアドバンテージだと考えます。
DSSはパソコンでの再生に特別なPlayerを必要とするので使わないと思います。
(つづく)
549川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/19 04:37 ID:HjMp1J63
(つづき)
もしUSB接続するだけではマウントできないのであれば、
次の製品にはぜひUSBマスストレージクラス対応を果たしていただきたいと思います。
mp3やWMA録音ではDSSと比べて容量をくってしまうので、
正直ICR-B80RMのような64MBくらいの内蔵メモリでは役不足です。
そこへDM-20という128MBのものが登場して喜んでいるところです。
少々値段が張っても、512MBくらいは積んでほしいと思います。

内蔵メモリ512MB
USBマスストレージクラス対応
mp3またはWMA録音対応

このような製品が出たら、みんなの購買意欲をかなりそそると思うのですが、
ご参考までに。
550川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/19 04:39 ID:HjMp1J63
このようにオリンパスにメールしておいたところ、
こんな丁寧な返事が返ってきて感激した。

オリンパス カスタマーサポートセンター担当の○○でございます。
この度は、お問い合わせ頂きまして、誠にありがとうございます。
ご質問の件、回答させて頂きます。

弊社ICレコーダー「DM-20」につきましては、USBマスストレージ
クラスに対応しており、パソコン用の外部記憶装置として使用
することも可能です。

なお、「DM-20」で録音した場合のファイル形式は、DSSファイル
又はWMAファイルとなっております。
MP3ファイルにつきましては$再生は可能となっておりますが、
録音した音声をMP3ファイルとして記録(保存)はできませんので
ご留意ください。
(つづく)
551川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/19 04:40 ID:HjMp1J63
(つづき)
「DM-20」、「DM-10」につきましては$下記弊社ホームページにて
ご案内しておりますので、合わせてご参照ください。

○ Voice-Trek 「DM-20」、「DM-10」
http://www.olympus.co.jp/LineUp/VTREK/DM20/index.html

また、今回はお客様の貴重なご意見を賜りまして、誠にありがとう
ございます。これからもお客様にご満足頂ける製品を追求していく
所存でございますので、また何かお気づきの点、ご意見ご要望等
ございましたら、ご指導ご鞭撻頂けますと幸いでございます。

以上、今後ともオリンパス製品をお引き立ての程、よろしくお願い
申し上げます。
552川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/19 04:43 ID:HjMp1J63
もうICR-B80RMをぼちっとな、してしまったんでアレだが、
こんな回答がくるんならDM-20でもよかったな、とおもた。
まぁ、またそのうち512MBのやつが出たら買い直すつもり
なんで、どっちでもよかったんだがな。
553名称未設定:03/03/19 05:06 ID:q7GvphXr
>>549
> 正直ICR-B80RMのような64MBくらいの内蔵メモリでは役不足です。

2MBもあれば十分って言いたいんだな。
554川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/19 05:26 ID:HjMp1J63
>>553
は?
555名称未設定:03/03/19 05:46 ID:+3A0Mpwd
「役不足」というのは本来、有能な役者に対して、
その能力に見合わないつまらない役をあてがうことで、
「実力>役割」の比喩なのです。「こんな仕事、漏れには
役不足ですよ」という言い方は、もっとやりがいのある
仕事くれよ、という意味。「実力<役割」と言いたい
場合は「力不足」が適切。

ってことが言いたいんでしょ?>553

556川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/19 06:03 ID:HjMp1J63
なるほど。
でも誤用がすでに「正しい」使い方であるかのように
多用されている今となっては、(略

こんなふうにして言葉ってのは
時代とともに意味が変化していくのだな、
という現場をみているような気分だ。
557名称未設定:03/03/19 06:35 ID:+3A0Mpwd
そうだね、この用法はあと10年ぐらいしたら辞書でも
書き変わるんじゃないかな。その手だと「独壇場」っ
てのがあるね。「独擅場」(どくせんじょう)の
解釈間違い+誤字が慣用として定着。
558どんなもんだろう。:03/03/19 09:24 ID:5EBiYunM
559名称未設定:03/03/19 10:21 ID:gLZsxXXc
>>558
>>545でがいしゅつです。
560名称未設定:03/03/19 10:23 ID:/zIGgL3N
役不足厨
すべからく厨
確信犯厨
561名称未設定:03/03/19 13:23 ID:rMX3FfUv
>>556
全然違うし、開き直っちゃダメじゃん。

そんなんじゃ、閣下のお仲間にされるよ…。
562506:03/03/19 13:59 ID:m3ItBWP6
オリンパスの新型がMP3録音に対応してくれたら
サイズやクレードルの問題を除けば最強レコーダーになるのだが。
惜しい、実に惜しい。
563名称未設定:03/03/19 14:01 ID:m3ItBWP6
562の506は間違い
564名称未設定:03/03/19 14:14 ID:+3A0Mpwd
でも、もう流れ的には「汎用audio format+Mass Storage Class」
って形ができつつあるし、B80RMの良いところをそのまま伸ばした
製品が出てくるのも時間の問題かもね。今更独自フォーマットやら
ガチンコの著作権管理に拘ってたら、ユーザーついてこないっしょ。
565名称未設定:03/03/19 17:28 ID:i/+oFi6q
>>564
このニ機種が売れればの話し。
サンヨーが路線変更したところを見ると、B80RMは売れなかったみたいだ。
566名称未設定:03/03/19 18:04 ID:putO9omx
SOTEC SMS-10買いますた。

Serial#は F2Y0000x でしたが初期状態では試さずに早速ファームウェア
アップデートしてしまったため、ロット別の動作状況は検証せず。

アップデート済みSMS-10は「Macでマウントするがアンマウントできない」
という"正常な"挙動をしてます。
567名称未設定:03/03/20 13:07 ID:mc7ueCxJ
DM-10、DM-20の専用DSSフォーマットって
あとからマックでMP3に変換できるのかな?
だったら買ってもいいかなあ
568川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/20 16:08 ID:UHMMdSkY
>>567
直接は無理だとしても、
DSS→AIFF→mp3
って感じでできるだろ、たぶん。
569名称未設定:03/03/20 20:28 ID:Pgg4YsUN
>>566
おめでとー。
これでこのスレ3人目のSMS-10ユーザーですね。
おいらのはもうキズキズなわけだが。

>>567-568
少なくともDM-10なら、川崎君の手順でやれますよ。
必要なのは、添付のプレイヤーと、iTunesとかのMP3エンコーダだけ。
ただ、高音質モードにした場合のWMA形式は無理っぽい。
Win機なら変換ソフトでMP3にできるんだけどね。
結構聞き取りづらいんだよなー、高音質モードでないと。
570名称未設定:03/03/20 21:41 ID:8m9+Cpys
>>556
役不足はどうがんばっても恥ずかしい間違い以外の何でもないと思うな。。
だってちゃんと語彙があるならほかに言い様があるのにも関わらずわざわざ知ったかぶりで使ってるわけだし。
「64MBくらいじゃ足りない」で充分。
571名称未設定:03/03/21 00:42 ID:zdLdhw5M
2ちゃんで素直に「間違った」とかいえるか!
572F3220557:03/03/21 00:54 ID:DD7t29nE
3月20日までの限定でサンヨーICR-B80RMを\19,800で売り出していた
ヨドバシ(新宿西口本店)で買ってきました。シリアルはF3220557と、
新しそうなものです。
ファームウェアをアップデートしようと思ったのですが、ものは試しと何も
考えずに差してみたら、あっけなくマウントしてしまいました。環境は
OS X 10.2.4(Jaguar),PBG4(500MHz)です。
シリアルの新しさからすると、既に新しいファームになっているのかも
しれません。もっとも、アンマウントしても自動的に再マウントしてしまう
現象はあります。これはイカモノ堂さんのユーティリティのお世話になる
ことにしました。それにしても、このいたがなければ、Mac用のICレコーダ
を見つけることなどできなかったと思います。川崎くんさん、ありがとうございます。
そして人柱のみなさま、ありがとうございます。
573567:03/03/21 10:12 ID:ASH3EsMf
>>川崎くんさん
>>569さん
レスありがとう。発売日を待って買うことにします。
574タイムスタンプを変えるユーティリティ:03/03/21 17:22 ID:1l2UhxDg
ICR-B80Mの欠点の一つは,MP3ファイルにちゃんと日付が付かないこと。
で,漏れは AmTouchCMX 1.0 ( http://www5.wind.ne.jp/miko/ ) の
お世話になってる。
575名称未設定:03/03/21 22:39 ID:ZMcY/cYp
>569
それのOS9用はないかな、他のソフトでもいいけど
576名称未設定:03/03/21 23:35 ID:PBKcc2A+
>>572
まだ川崎は、実物が手元にないよ。
577名称未設定:03/03/21 23:46 ID:ej2khpQ0
>>574
そうなんだよね。ICレコーダーのくせにファイルにタイムスタンプがつかない
のはちょっとまずいよね。会議のときなんかは(昔テープレコーダでやってた
みたいに)最初にちょっと日付と時間をしゃべっておかなくてはならない。
578名称未設定:03/03/22 08:45 ID:Kd0zoMIy
B80Mの欠点

・デザインがカッコ悪い
・内蔵RAMの容量が小さい
・ファイルネームに日付が入らない
・本体の再生能力が低い
・電源/再生ボタンが押しにくい(変に力がいる)
・総じて、ボタンの操作性が悪い

それでも、これらを補ってあまり長所が

・音質がいい(ステレオ録音)
・本体にUSBオスが付いてる
・MP3で録音できる
・マスストレージ対応

バッテリーについては中庸か。
579名称未設定:03/03/22 10:36 ID:ellG02CA
この手のデバイスはMacで不安を抱えながら使うより
仕事用にでもWindows機を一台用意していたらいいのに。
580名称未設定:03/03/22 13:16 ID:etQSdD2e
そうかもしんないが、Windowsで使うことを前提にしても
今ひとつこちらのニーズを満たすものが見あたらないのも確か。
Win上でもユーティリティの高い製品像を模索したら、
結局は汎用フォーマット+マスストレージ+著作権管理
なし(or少なめ)という感じになるんじゃないかな。
581名称未設定:03/03/22 16:14 ID:Oa9sAUo8
ソニブルのDR30ってどう?
USBだしMP3だし外部ストレージとしてあっさりマウントしそうだけど。
会社も破産宣告したんでそのうち無くなるかもしれないので迷ってます。
http://www.sonicblue.co.jp/products/riodr30.html
582名称未設定:03/03/22 18:35 ID:5o8WvmKn
ソニブルって破産したの?しらんかった
ニュースソースどっかにある?見たいんだけど
583名称未設定:03/03/22 19:28 ID:Oa9sAUo8
ほれ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0303/22/nebt_16.html
Rio500は名器だったと言っておく。
スマメが使い物にならなくなる仕様はアレだったけど。
584名称未設定:03/03/22 19:44 ID:5o8WvmKn
ガ━━━(゚∀゚)━━━ン!!!

RioVoltも持ってるのになあ
585名称未設定:03/03/22 21:00 ID:0rzxyaAM
携帯用のMP3プレーヤーは、日本=高級機、韓国=普及機、
中国(台湾含)=低級機、って感じで市場を牛耳るだろうな。
586ところで:03/03/24 19:00 ID:cM5/8uZy

オリンパスDM20 or DM10  は実売価格いくらくらいかな?
フライング販売すっとこないかな?仕事で使うのでできるだけ早くほしいのだ。
納期もあるし。
587名称未設定:03/03/24 19:37 ID:A+cQ7sG2
スタパトロニクスきますた。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/13300.html
588名称未設定:03/03/25 17:30 ID:OsJeHVkV
MP3ならすぐに本社に電送できるのに惜しい
589名称未設定:03/03/27 07:22 ID:EKZSnlma
オリンパスDM20/10 体験イベント

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
590589:03/03/27 07:41 ID:EKZSnlma
URI 入れ忘れタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030326/olympus.htm
591川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/27 11:57 ID:SY6MfVRO
ちったぁ餅つけw
592名称未設定:03/03/28 07:13 ID:ejq0xPOC
>>588
電送とは?
593川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/03/28 19:06 ID:ln4JYoTp
ついに昨日、ICR-B80RMをこのカリスマ的右手の中に収めてみた。
いや、やっぱいいねぇ。USBケーブルも持ち運ぶ必要がなく、
本体を差しただけで認識するってのは楽勝そのものだよ。
音質もかなり大満足だし。

あふぁふぁ。しばらくこれで遊んでみるとしよう。
iPodに録音機能がついたり、
ICR-B80RMやDM-20/10のコンセプトを組む、
あらたな大容量ストレージタイプのICレコーダーが出れば、
また考えてみようかの。
594名称未設定:03/03/28 21:21 ID:ryeH9w4T
>>593
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /    \ < そ、そうか。まぁ、おちけつ。
 |つ;´∀`|つ\_______
  \___/
   (__)_)
595名称未設定:03/03/29 02:26 ID:9XPWOzXh
>>593
ついに勝ったのか!
いや、ICR-B80RMの誘惑に負けたんだな(w
596名称未設定:03/03/29 03:32 ID:wXrUGJpu
>>593
お前、勝ち組だな。自分では冒険せず他人に試させ安全と確認できてから買うとは。
597名称未設定:03/03/29 20:27 ID:Ksu8oUl4
これは?実は今日買ったんだけどね。
http://www.nextway.jp/product/p_412x.php
HPにはWinしか書いてないけど、USBマスステレージクラス対応なのでキャップを外してUSB差し込むだけで、WinもMacも使えます。
説明書にはちゃんとMacの説明も載ってました。

Rio DR30みたいので、なおかつケーブルなしでつなげられるMac対応のがあるといいな〜と思って

・USBマスストレージクラス対応
・ケーブルレスでそのまま差し込んで使える
・MP3で音楽聞ける
・ボイスレコーダーにもなる
・リムーバブルディスクとしても使える
・FMラジオが聞ける
・できるだけ小っちゃいのがいい

てのをずっと探してたんで、まさにぴったんこでした。
イヤホン付きネックストラップも良いですだ。
598名称未設定:03/03/29 22:52 ID:FcAn6bze
>597
ヽ(゚д゚)ノ なんか、ええじゃないか。

1週間前にICR-B80RM買った漏れは負け組かよ (´Д`lll)
599名称未設定:03/03/29 23:28 ID:+jtwqOS3
>>597
マイナーなメーカーさんみたいだけど、取り寄せないと買えなそうかな。
実売いくらくらいだろ。
600599:03/03/30 01:32 ID:xRDCFYEN
>>599
秋葉のLaox Mac館で確か24,800でした。
結構売れてるみたいで、人気あるって言ってましたよ@店員さん。
601597:03/03/30 01:37 ID:xRDCFYEN
>>600
スマソ、自分のスレ番間違えた。私は597でした。
ちなみに大きさはガムよりほんのちょっと大きいかなぁ?くらいで、
さっそく使ってるけど良いっすよ。
ちゃんとイコライザー機能もついてるし。
602名称未設定:03/03/30 01:47 ID:dyi3YjG/
>>601
ステレオ録音ってできるの?
603597:03/03/30 02:01 ID:xRDCFYEN
>>602
マニュアル見てみるね。
ボイスレコーダー・FMラジオの録音は、モノラルだけですね。
あと他に注意事項としては、ファームウェアアップデートはWinでしか出来ないです。
604名称未設定:03/03/30 02:11 ID:dyi3YjG/
>>603
よろしくお願いします。
オリンパスとかは別売りのマイクを接続すれば、ステレオ録音できる
みたいなんだよね。

605597:03/03/30 02:16 ID:xRDCFYEN
>>604
やっぱしモノラルだけですね。
私は取材でメモ替わり程度に使えれば良いのでモノラルでもいいんだけど、ボイスレコーダーでステレオ録音したい方には残念っすね。
606名称未設定:03/03/30 05:13 ID:PvAzEp7T
AM聴けるのってある?
607名称未設定:03/04/01 01:24 ID:s1ldCAOH
>>605
ステレオで聞けると自分以外に複数人がいる場合は
起こしやすいのに。残念。
608名称未設定:03/04/03 17:27 ID:LeKAoqD/
ほっしゅ
609名称未設定:03/04/03 23:59 ID:HjlgoKbS
あげ
610名称未設定:03/04/05 03:27 ID:WwdEQk8k
>>597-601 >>603 >>605
自作自演乙
611川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/05 04:21 ID:fq0szXPi
ちなみにちょっとスレ違い気味の質問なんだが、
なんでICレコーダーって言うんだろう?

カメラの場合にはデジタルの場合にはデジタルカメラ。
BSの場合にはデジタルの場合にはBSデジタル。
ボイスレコーダーの場合には、デジタルボイスレコーダー
でよさそうなもんなんだが。その方がわかりやすい。

デジヲタ以外にはICレコーダって言っても(;´Д`)ハァ?って顔されるし。
612名称未設定:03/04/05 05:15 ID:CJ+Qzpjn
DATがあるからとか。
613名称未設定:03/04/05 06:26 ID:DPGzUfNd
テープレコーダーはテープに録音する。ICレコーダーはICに録音する。
614川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/05 12:59 ID:imga7F5W
ふむふむ。ちょっとなっとく。

ちなみに「ボイスレコーダ」は何に保存してたんだろう?
単なるコンデンサ系回路かな?
615ところで:03/04/08 01:53 ID:/9ropWPu

オリンパスのDM-20 とかはオープン価格ってなってるけど実売いくらくらいかな?
616名称未設定:03/04/08 02:41 ID:A0wRl64J
テープレコーダーはテープに録音する。ICレコーダーはICに録音する。
ボイスレコーダーはボイスに録音する。

ボイス?ハア?
617名称未設定:03/04/08 03:06 ID:2PuISNH0
タイムレコーダーはタイムに録音する。
618名称未設定:03/04/10 18:03 ID:+v5zphhV
いよいよ明日発売だー
619名称未設定:03/04/10 18:46 ID:ReRXqX/B
データレコーダーはデータに録音する
620今日:03/04/10 20:56 ID:ib+MkCnh

新宿のさくらやで買ってきまつた。DM-20

ふふふ。
621名称未設定:03/04/10 23:02 ID:f+SvY8Ur
>>620

価格&レビューたのんます
622620:03/04/11 02:00 ID:y6DMNZdg

めちゃくちゃ高かったでつ。
35000+消費税
まぁ、還元あるから実質32000くらいなんだけね。
レビューというかICレコーダー買ったのこれが初めてなんで違いとかは言えないけど
録音の質はめちゃくちゃいいです。ノイズカットが物凄い。

ただ、高音質のSHPとかHPだとWMAなのでMacで使うにはちょっと難儀です。
標準音質のSPでもノイズカットすればかなり音はいいです。

デザインは思ったより質感があって高級感はあります。
専用のケースもついてくるし、ケースも割といいやつです。

ネットではもっと安いとこあるので貼っておきます。

http://www.getplus.co.jp/default_next.asp?all=DM-20&leftp=s&s=y&mfile=SearchList.asp
623名称未設定:03/04/11 05:06 ID:V6Kj/uan
BestGateで検索すると、最安値は27,800円だった。

http://www.rakuten.co.jp/ginzadi/431090/431778/505114/

「送料、代引手数料サービスで、残りあと1個です」だって。
624名称未設定:03/04/11 10:31 ID:Tzd2JiS7
>>623
売り切れました
何故なら…フフフ
625名称未設定:03/04/11 20:41 ID:94L26vJV
破損保証などに対応してくれるお店ないかな。自然故障(bic、ヨド)じゃなくて…

なおかつソフマップより安い店を探しているんだが…
626名称未設定:03/04/12 11:04 ID:mDjQy0kZ
>>625
生命保険・自動車保険・家財保険が適用されるか調べてみ。
(空巣、盗難、落雷、水没、落下破損 等、「保険適用範囲」の問題だ)

また、一部量販店等では独自の「延長保証」を抱き合わせ販売している所も
あるから、それも調べてみそ。
漏れは「ベスト電機」の「延長保証」を入れておいたが。

あとは「 AMEX 」で買う事か。
627名称未設定:03/04/12 15:45 ID:zbicEHQx
>>626
レスサンクス。

ベスト電器の延長保証って盗難とか故障に対応なの?
628名称未設定:03/04/12 16:03 ID:n1Cp/+ti
ベスト電器はポイントがなんか透明じゃないからやだ・・。
俺けっこう買い物してるつもりだけど、いっちょんポイントたまらん。。

(ヤマダはカードにポイントが書いてある)

いや、もちろん冗談だよ。
629悩男:03/04/12 17:44 ID:oq4SvM5r
ICレコーダーを買ったことがなく、ちょっと混乱気味なので、どうか教えてください。

語学学校のマンツーマンレッスンの復習用をメインに、仕事でも使いたいと思ってます。
使ってるPCはiBook。語学用はMP3に落としてHDかCD-Rに保存しておきたいと思ってます。

重視する項目は小型軽量、価格、ステレオ録音、電源(できれば充電式がいいような)
あたりでしょうか。あと使い勝手を悪くする不要なドライバーは入れたくないと思って
ます。iTunesでリストを作れると最高。ステレオ録音は単体では絶対に無理なんですかね。
そもそも語学復習用はステレオじゃなくてもいい?というギモンもあるのですが。

新iPodを買うつもりなので、できるだけICレコーダーはシンプルな機能に徹したものを
選びたいとも思ってます。支出的にもね。

サンヨー、オリンパス、NEXTWAY…、いろいろあるみたいですが、どれがふさわしいと思
いますか? そんなに安い買い物でもないし、ちょっと悩んでます。
630名称未設定:03/04/12 18:16 ID:n1Cp/+ti
>>629

つーか、実質このスレが何のスレ(だった)と・・・。
読みなさいよあんた。
631名称未設定:03/04/12 18:35 ID:kbYJlndv
まあそんないじめんでも。
その要件ならとりあえず
サンヨーB80RMでよかろ。
632626:03/04/12 23:42 ID:mDjQy0kZ
>>627
>盗難とか故障に対応
故障には対応していたが、盗難はどうだったっけかな。

>>628
>ポイントがなんか透明
昨日までは10%だったのが、予告ナシに5%に落ちている・・・なんて事も有る様子。
おまけに、ポイント登録が購入の明後日くらいになるってのも問題だな。
近場に有るから有効利用しようと考えたんだが、ポイント率が落ちた上に価格も
品揃えも他の量販店と比較すると鬱なんで、今のポイントは適当な周辺で消化し
て「なかった事」にする予定だ(w
633名称未設定:03/04/17 10:37 ID:TTejFn3L
ほしゅ
634山崎渉:03/04/17 15:11 ID:3OJTuVau
(^^)
635川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/17 16:47 ID:LGoO62zB
最近話題に乏しいねぇ。
DM-20使ってる人、どう?
636山崎渉:03/04/20 04:03 ID:Arg431sO
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
637名称未設定:03/04/22 03:41 ID:RE0Zms6K
NEXTWAYの256Mのやつ注文しますた。
638名称未設定:03/04/22 10:18 ID:nNLL9sSP
コード(ヘッドフォン端子、マイク端子)買ってきたよ。
 ステレオミニ=========ステレオミニ
これをサンヨーにつなげて、TVやラジオを録音してみるか。
639名称未設定:03/04/22 23:48 ID:XSOHsNql
がまんできずにDM-10買ってしまいました。銀座で注文すりゃいいものを
秋葉原で28.000円税込みで衝動買い。どこでも持ち歩けるステレオ録音機
っていうアドバンテージはやはりいいものです。録音レベルが自動調節の
ためライン入力で調整するのが少しめんどうでした。音はといえば、ま、
お気軽に遊ぶ分にはまぁいいっかって感じですね。基本的には会議の録音
とかが無難なところみたいです。もっと進化して音よくして欲しいです。
使い勝手はまあまあいいですね。RioのDR-30とどっちにするか結構悩みま
したけど、お気軽&お洒落度の高さでは私はこっちに軍配をあげました。
6401:03/04/23 02:01 ID:bQWIWYlH
オーバーレベルにさえならなければ、結構いけてるかもしれません。
コルグのピアノで自分の演奏とってみましたが、いいです。なんか
曲がおもいついたときにメモとして録音するっていう感じで重宝
しそうです。
641名称未設定:03/04/23 03:04 ID:jsKao3OF
↑スマソ、1でないのに1と入れてしまいますた
642名称未設定:03/04/23 03:11 ID:jsKao3OF
うむ自分で弾いたラヴェルの亡き王女ためのパヴァーヌ、綺麗にステレオ
で入っている。いい!
643名称未設定:03/04/23 03:17 ID:hLHF75QK
>>642

かっこいいけどナル入ってるかも。(w
644名称未設定:03/04/23 03:35 ID:jsKao3OF
>>643 確かに書きながらそう思ってはいた(爆
とにかくレベルオーバーだとデジタルってきちゃない
ノイズに聞こえてしまうんです。本体側でレベル設定
できない以上出力側で絞ってやると吉かもです。
645名称未設定:03/04/23 04:05 ID:bCBbiRCs
>>642
アップしてよ
646名称未設定:03/04/23 04:27 ID:jsKao3OF
>>645 ちょとまってね。ヤマハのぼろいミキサ通して録音してしまったので
低レベルの余計なノイズが入っているので暇みてもう一回とりなおしたい。
それと買ってきたばかりなのでまだ吸い出しのソフトをインストしてないの
でもうちょっと時間ください。それといいアップローダーってどこにありま
すかね?
647名称未設定:03/04/23 04:35 ID:bCBbiRCs
>>646
待ってるよ。
アップローダーはデジカメ用くらいしかしらないけど、
総合案内所はここみたいだよ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1034742883/l50
648名称未設定:03/04/23 04:39 ID:jsKao3OF
>>646 サンクス
649名称未設定:03/04/23 06:10 ID:jsKao3OF
とりあえずここにアップしてみました。ほどなくして削除する予定です。
前段は適当にピアノを私が弾いているだけ。後段がパヴァーヌです。
とりなおすのめんどくさくなっちゃたので(笑)。
ノイズまじりは許してください。ミキサーk、あせなければよかったです(汗
それとミスタッチも大目にみてください。
http://www.h5.dion.ne.jp/~stradi/DM100023.WMA
650名称未設定:03/04/23 06:26 ID:bCBbiRCs
>>649

これだけ弾ければいいよね。うらやましい。
この曲、やっぱり名曲なんだなと思った。
前半も、ラヴェルの音楽みたいでイイね。
ドビュッシーあたりも頼むよ。Clair de lunaとか。

音質は、SANYOの方が少しいいかもしれない。
オリンパスのは標準のマイクがステレオだとしたら、それはメリットだが、
WMAは編集が面倒でないかな?
651名称未設定:03/04/23 06:31 ID:bCBbiRCs
音質について訂正。
オリンパスかなりいい。
ライン入力同士で同じ音源でテストしないとわからないが、
オリンパスの方がいい結果がでるんじゃないかなと思う。
652名称未設定:03/04/23 06:39 ID:bCBbiRCs
気になって調べたら、オリンパスもステレオ録音は別売り外部マイクか。
WMAってマックで編集できるのか?
とりあえず、SoundItではただのノイズになっちゃうみたいだ。
653名称未設定:03/04/23 17:38 ID:DDo1YKRw
>>650 聞いていただきサンクス。サンヨーは使ってないのでわからんのです
がMP3で録音できるときいているので結構よくとれるんじゃないかって思って
います。俺は10.1.5のもとで使っているのでソフトが強制終了されてしまい
(汗)やっぱジャガーにしなくちゃだめかなって思ってます。本体をiBOOK
につなぐとマウントされてその中から音ファイルをドラッグして吸い出して
アップした次第。内蔵マイクは日常的な音とるのに結構重宝します。HQモー
ドでいい音でとれてます、モノラルですけどね。外部マイクは秋葉原で2件
探したけどまだ売ってませんでした。ちっちゃいウィンドゥスクリーンがつ
いていてかわいらしい小型ステレオマイクですね。欲しいです。スクリーン
は言語選択ができて英語表示にもできます。いろいろな不満はオンライン
登録の時にたくさん書き送ってしまいました(爆)。

ラベルのパヴァーヌは大好きで著作権的には日本では消滅してますが、彼は
本当にいい曲をかいたと思う。また他の演奏もアップしてみたいと思います。
654川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/04/23 18:10 ID:k202Q1gQ
ラベル、サティ、ドビュッシー。

このへんのピアノ曲っていいよね。
655名称未設定:03/04/23 20:33 ID:hLHF75QK
急にハイソなスレに。。(w

全然練習せず赤バイエルの半分も進まないうちにやめた俺にはついていけん。
656名称未設定:03/04/24 11:53 ID:DYVFlO6y
657名称未設定:03/04/24 13:41 ID:SL7toxL5
>>656
NextwayのOEMかと思って性能比較しにホームページ見に行こうとしたのにダメでやんの。
658名称未設定:03/04/24 22:25 ID:xdzJKjvY
>>656
ttp://www.nextway.jp/product/p_412x.php
こいつのOEM品でしょう。
659名称未設定:03/04/25 11:55 ID:V97m+/+F
http://ime.nu/www.h5.dion.ne.jp/~stradi/DM100038.WMA

月の光を録音してみました。コルグのNewSG-1Dっていう電子ピアノから
ミキサー通さないでDM-10に直接つないでみました。少しはクリアーで
しょうか。
660659:03/04/25 12:29 ID:V97m+/+F
http://ime.nu/ime.nu/www.h5.dion.ne.jp/~stradi/DM100038.wma

スマソ、貼り間違いでした。こっちから辿ってください。
661659:03/04/25 18:22 ID:V97m+/+F
http://www.h5.dion.ne.jp/~stradi/DM100023.wma

ちゃんとしたの貼っときます。何回もスマソ。今までEmuのピアノ音源が
好きでずっと弾いてきましたが、最近はもっぱらこのコルグ。キーボード
の名作だと思います。何年もこのコルグ使ってなかったけど、久々電源
入れても全然不具合がない。
662659:03/04/25 19:27 ID:V97m+/+F
うむ、どうもおっちょこちょいで本当にスマソ。こっちだった。

http://www.h5.dion.ne.jp/~stradi/DM100038.wma
663名称未設定:03/04/25 20:23 ID:cAxrCZM5
わざとやってるだろう
664名称未設定:03/04/25 20:31 ID:V97m+/+F
いや、本当におっちょこちょい。板汚しスマソ。
665名称未設定:03/04/26 17:50 ID:zlj0Lmcg
>>659=662
リクエストに応えてくれたんだね。ありがとう!
自分は、音に濁りがあるドビュッシーが嫌いなんだけど、
これは全く無くて(電子ピアノだから?)、明晰な、好きな演奏だよ。
(もう少しテンポが速いと自分の好みのど真ん中)
まじで好きなので、パヴァーヌと一緒にmusicフォルダに保存させてもらった。

しかし、こんなに弾けていいね。
自分には、腕もなければ電子ピアノ買う金も、置く部屋も無い。
666名称未設定:03/04/26 18:42 ID:UHDPy9Nw


Macの拡張はMacの中で留めてる。
ダメすぎ

俺の嫌いなOS。
667名称未設定:03/04/27 00:50 ID:VlIB2oJm
>>665 あなたのためにこれらを弾くことができ大変うれしいです。保存まで
してくれたとは恐縮です。こういう人が一人でもいる限り自分は弾き続ける
のだろうと思う。リアルタイム録音はあがり性なのかミスタッチを恐れると
手がこわばってテンポがどうもあがりにくいです。これは私の課題。このデジ
タルピアノは一昔前のもので12音ポリフォニック。そのころはメモリの
値段が高かったという話です。当時27万円したデジタルピアノでした。
このピアノに採用されているリバーブとかが好きで、手放せない楽器になって
しまいました。ところでこのDM-10、なかなかよく録音ができるものってわか
りすごく満足しています。私はどこでも持ち歩けるステレオ録音機として
使い続けようって思っています。さて次はクープランの墓を演奏、録音して
みようと思います。このピアノ曲も大好きな愛奏曲のうちの一つです。
668名称未設定:03/04/27 01:02 ID:hpbkgNaL
そろそろ話を本題に戻しませんか?
669初心者:03/04/27 01:58 ID:d4y3vDJq
すいません、教えて下さい。初心者すぎる質問ですみません。
音声の勉強で「人の声をデジタル録音してそれを分析」します。
ICレコーダーで録音してそれをパソコンに落としてから分析すればいいと思うのですが、
わからないことは私はiMac+バーチャルPCで、学校ではwin98を使っています。
家でも作業できるのでしょうか?

また、できればUSBポートで接続できれば手軽だと思うのですが、これもMac→winで
問題はないのでしょうか?

670名称未設定:03/04/27 02:13 ID:7IBHQF8L
バーチャルPCの使い方と、音声ファイルの使い方を調べれば、おのずと答えは出ます。
671名称未設定:03/04/27 02:17 ID:NWbXP0uw
その分析用のソフトは?学校ので割れ?
とりあえず入れてみればいいやん。
672名称未設定:03/04/27 17:21 ID:6xkWz65i
>>667
録音したらうpしてね。
673名称未設定:03/05/01 13:16 ID:pcTtKcwW
>>672 クープランの墓、第1曲目のプレリュードを録音してみました。

http://www.h5.dion.ne.jp/~stradi/DM100011.wma
674名称未設定:03/05/02 10:48 ID:rM08nKa/
>673

今回も素敵なので、あげときます。
675名称未設定:03/05/02 14:50 ID:ogurcdFJ
そろそろ話を本題に戻しませんか?
676名称未設定:03/05/02 16:10 ID:NL6a/R8M
>>675
このすれは伸びもゆっくりだし、本題について特に語ることがないから
こうやって曲録ったりしてるんだと思う。
個人的には音質など参考になる部分も多いし、こういうのは嬉しい。
話題がそれるのがいやなら、自分から話題をふれば良いんじゃないかな?

それで、ある話題を無視して曲のアップやそれについて語っているなら
まだしも、ね。
677名称未設定:03/05/02 17:20 ID:ogurcdFJ
音質を話題にするんなら1度アップすれば十分でしょ。
曲目がどうこういうのは、いくらスレの伸びがゆっくりだからといっても無関係。
自分から振る話題はないけれど、ICレコーダの購入予定はある。新着ログがあるから
何か有益な情報があるかと思って見にきたらピアノの話じゃあ萎えちゃうよ。
ここ見にきてる人は少ないようだし、他の人がそれでも構わないんだったらもう言わ
ない。失礼しました。
678名称未設定:03/05/02 19:09 ID:vvDYvm/4
ここ読んでて、レコーダーが欲しくなってしまい、
ICR-B80RMとDM-10の両方買っちゃった。
ICR-B80RMは個人使用の為、DM-10はwinな人に渡しちゃう為。

さて、本題。 クレクレでごめんなさいなんですが、
ICR-B80RMで取り込んだファイルが、長時間なモノだとファイルが壊れているとか
いわれちゃいまして、iTuensでCDに出来ないんですが、
上手い方法有りませんでしょうか?

当方、iMac DV SE 400にOS9.2と、YAMAHAの外付けCD-R/RW FW接続の2100、
焼きソフトは、toast 4。
また、PM7300改 に(松下SCSI内蔵CD-R)OS9.1に焼きソフトは、B's GOLD
どっちも、ダメなんです。

明日また来ますんで、宜しくお願いしますm(_._)m。
679名称未設定:03/05/02 19:15 ID:cfO+aASM
ピアノ演奏うぷした張本人です。>>677のように製品情報求める人の気分を
害してしまいましたね。本当に申し訳ないことしました。うぷは控えます。

ところでここにきてステレオで録音できるICレコーダーがでてきて私的には
すごく注目度の高いものとなりました。オーディオテクニカの小型ステレオ
マイク(かわいい!)でAT9841をDM-1にくっつけて御徒町を歩きながら録音
してみた。いろんな音が左右に飛び交う様子が明瞭に録音できました。

RioのDR30ってソフマップでモックをみた時しょぼかったけど、実機って意外
と高級感ありますね。マイクアンプ積んでいないのとMac対応でないのが×だ
けど、実に惜しい。
680名称未設定:03/05/02 22:02 ID:4c210I11
音質を重視したレコーダが出てきた今、
その評価に関しては、
くだらんレスより録音ファイルをアップしてくれたほうが強い。

ICレコーダは音楽を録るためのものではない
という従来からの考えもあるだろうし、
自分も音楽の録音には興味ないんだけど、
用途が広がるのは単純に歓迎したい。
681名称未設定:03/05/03 21:58 ID:zPnIcX+b
682川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/03 22:34 ID:h78Ux5xM
>>681
Pod2.0で録音機能
iPoding では、新しいiPodの自己診断モードでモノラル録音する機能が
あると伝えており、その方法を紹介しています。自己診断モードの
"F.LIN REC"でDockからステレオ録音することも可能とのことです。
また、Appleの従業員によると、数ヶ月中にiPodでステレオ録音するための
アダプタがリリースされるようです。

1,イヤホンを接続
2,iPodを自己診断モードに
(メニューと再生ボタンを押し続け、
 前へと次へと中央のボタンを押すと自己診断モードになります)
3,次へボタンで移動し"J.RECORD"を選択
4,"BEGIN..."と表示されたら左のイヤホンから録音可能
5,録音時間は約6秒で、終了すると"DONE"と表示される
6,録音したものは中央のボタンで再生
683名称未設定:03/05/04 02:50 ID:w7HIQvnh
なんだ6秒って・・・
684名称未設定:03/05/04 02:56 ID:LLIC6iCy
テストだからだろ
685名称未設定:03/05/04 13:18 ID:DAscOeEI
現時点でiPodには全く興味ないが
録音機能備えたら5Gでも買う。
もうMDは嫌だ、ibook持ち歩くのも疲れる。

686名称未設定:03/05/09 10:14 ID:nj9fDUsm
保守
687名称未設定:03/05/13 21:51 ID:ivQbskuE
>>679
またアップしてくれてたんだね。ありがとう!
今度、iTunesの共有で流してみませんか?って、書きながら気がついた。
WMAだったですね。
今、ダウンできました。またも明晰で濁りのない音♪
今度はかなりテンポ速いですね。すごい速い。

こんなことばかりだと怒られそうなので、関連話題を一つ。
その小さいマイク、AT9841ですよね?紹介したの私ですよ。
直結マイクはソニーのと迷ってオーディオテクニカにした。
(某西口で、サンヨーの音を試すのと引き換えに両方試させてくれたので)
ソニーの方が背後の音まで音場感溢れて拾ってくれるし、帯域も広そうだったけど、
9841は、縦長だったのとボイス録音としてはこっちの方が向いてるかな?
って感じだったのと(ソニーは背後の音まで拾いすぎかな?と)、少し安かったから。
688名称未設定:03/05/14 04:21 ID:P66xmz8o
17800円だと買いですか?
689名称未設定:03/05/16 14:09 ID:Z8SLd86L
>>688
なにぐぁさ?
690名称未設定:03/05/16 16:46 ID:W/ayJ2QD
ありゃりゃ。これは128MBに変わったみたい。これもOKでしょうか。
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0305news-j/0516-1.html
691川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/16 20:54 ID:MquJO2F1
>>690
ICR-B80RMの真の後継機種、ICR-B90RMの発表が
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

1. MP3フォーマットにて約10時間30分の高音質録音が可能
外部マイク使用でステレオ録音も可能

2. ケーブル不要、パソコンのUSB端子に直接接続が可能

3. MP3方式の音楽再生機能搭載

4. 128MBの外部メモリとして使用可能

【呪】おまいらもっと盛り上がらんかい!!!!!【祝】
692名称未設定:03/05/16 22:33 ID:nSxJfJUn
え??これはなに?
なにが変わったの?色?
693川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/16 23:24 ID:MquJO2F1
>>692
色とフラッシュメモリの増量だろ。
それにしてもこんなおめでたい日にもっとみんな集まって
やいのやいの喜ばんかい!
694名称未設定:03/05/16 23:36 ID:MUGMjS9M
うむ。めでたい。
俺はICR-B80RM買ったばかりだけど、お祝いを述べよう。

いや、泣いてなんかいない、、、ぞ。
泣いてなんかいないんだったら!
ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
695名称未設定 :03/05/17 00:40 ID:seMO71w+
90RM
どうせ操作性の悪さは相変わらずだろ。
俺はDM20買うよ。
サンヨー、バイバイ♪
696名称未設定:03/05/17 01:13 ID:UAJfOae7
ハイクォリティモードの音質に期待。<90RM
697川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/17 01:16 ID:CbRTYSil
>>694
俺様もICR-B80RMを持ってる口だけん、その最後の気持ち、
ようわかるわ(w
>>695
まぁどっちでもええんだが、
とにかく方向性として「ドライバ不要」=「マスストレージクラス対応」
に向かっているようなので、その点は歓迎したいところだ。

もう一回、真・DiplyTalk2発表お祝い挙式でageとく。
698名称未設定:03/05/17 04:34 ID:NHELwWBv
使えるのかな・・。また人柱?
699名称未設定:03/05/17 05:41 ID:A//iWzMy
このサンヨーの中身をオリンパスの皮で包んでくれると吉かもん。
700名称未設定:03/05/17 19:25 ID:aDoYxDOZ
80のメモリって64だっけ?
701342,南国:03/05/17 21:08 ID:uRWmCoIy
ちぃ〜、128Mほしい(泣)。
702下品な話ですまないです。:03/05/17 21:31 ID:l7QTA+a0
がーん!!!
今日、馬券でチョット泡銭が出来たからサンヨーの奴買ったばっかりなのに!
使用目的が遊び(ICレコーダ買うのも初めてです)なので
録音時間の延長だけならそんなに痛くは無いけど、でもちょっとね…
マイクはaudio-technicaっていうトコで、ステレオの2000円くらいのを買いました。
ソニーやアイワの方が、圧倒的にデザインが良かったけど予算で妥協。

というわけで早速、風俗に行ってきた。店内はすこし大きめのボリュームで
音楽が流れていたので、声が若干遠くてあまり良く聞こえなかったけど
録音がバレないように鞄のサイドポケットの奥にマイクを
仕込んでいた事を考えると上々の録音状態。
同じ条件で本体のマイクを使って、電車の中で録音を試してみたけど
全くダメでした。電車の走行音も拾って無かったので、こっそり録音したければ
ステレオマイクは必須だと感じました。

他機種と比較は出来ないが隠し録りでない一般的な使い方なら全然合格だと思いました。
家族が寝静まるまで、iMAC(revB?だと思う。貰いもの。)と接続出来るかは確認出来ない。

もし、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
下品&長文失礼しました。
703名称未設定:03/05/18 00:25 ID:QTwDPSTC
>>702
up汁
704702:03/05/18 01:40 ID:jMpPdgEq
>>703
店内の音楽の音が大きすぎて、音楽とオレの喘ぎ声しか聞こえないよw
店内が静かな店でも来週試しますw

>>702の訂正です。
電車で本体マイクで録音しながら聞いて、全然音が拾えないと感じたのですが
いま、聞いてみたらそこそこ騒音や走行音を拾ってました。
ただ、特定の会話を拾いたいときはマイクを細かく調整出来ない為
自らターゲットに近づかなければならないと思います。そんな使い方するひとはいないだろうけど。

てか、USBハブ?に差したら「電源がなんちゃらかんちゃら」ってエラーメッセージ。
ハブをマックから外して、マック本体のUSBポートに挿してもマウントされず。
USBメモリーのときは挿入しただけで、プラグインまで読み込んでくれたので
それに比べればお手軽感は少なめでした。
説明書もパソとの接続についてはWINしかフォローしてない(当たり前だが)。
ちょっといろいろ試してみます。
705名称未設定:03/05/18 16:50 ID:g0Iznjld
ICR-B90RM実売いくらくらいになるかな。
出力はこっちのがでかいが、大きさとFMラジオの有無の差で、まだRio SU30の
ほうがいいかなって気がする。
706名称未設定:03/05/19 17:33 ID:AZfivYTT
ICR-B90RM、Macで使えるのか?
707川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/19 19:29 ID:dMJ6XVgi
>>706
とりあえずICR-B80RMは使えるんだし、
わざわざ使えないように仕様変更はせんだろ。
しかし誰か念のため人柱キボンヌ
708名称未設定:03/05/19 21:11 ID:iBjrbYeZ
>>707
6月21日が待ち遠しい。
709川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/19 21:41 ID:dMJ6XVgi
人柱たのむわ。
710名称未設定:03/05/20 01:09 ID:VZmmtOwy
高音質モードが激しく気になる
711名称未設定:03/05/21 01:30 ID:rMWbt+gQ
128M版出たら買おうと思うのですが、現状の64M版は操作性悪いのですか?
712名称未設定:03/05/21 14:09 ID:oVHacFxq
人柱たのむわ。
メディアがCFならMacおっけーでしょ。
http://www.kemco-games.com/kiki/mp3.html
713川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/21 17:10 ID:XJNOUdPo
>>712
あんまりそそられんなぁ。
714名称未設定:03/05/22 11:09 ID:ZNjZI0ZS
>>712
日頃からGB持ち歩いてる人用かな。俺もいらんわ。
715名称未設定:03/05/25 00:51 ID:Cgw/dp3K
ICR-B80RMで普通にアンマウントできてる人(・∀・)ノイルー?
716川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 00:59 ID:mTi27XzW
>>715
いないと思う。
717名称未設定:03/05/25 01:27 ID:3sFZWu9k
>>715 >>716
タイミング次第で正常にアンマウント出来る@10.2.x
718川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 01:49 ID:mTi27XzW
>>717
具体的にどのようなタイミング?
719717:03/05/25 02:16 ID:3sFZWu9k
>>718
ごみ箱にドラッグするでも良し、コンテクストメニューから取り出しする
でも良し、80RMのアイコンが消えた時にUSBを引き抜くだけ。
漏れの所では、半分くらいの確立でエラーが出ない。
17' LCD iMac 10.2.x
720川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 02:23 ID:mTi27XzW
>>719
ああ、そういう方法か。
悪いがその方法はあまりお勧めできないと思うが。
そんな、タイミング次第では逝ってしまう可能性のある方法よりも
内蔵フラッシュメモリにアクセスしていない状態で
そのまま引っこ抜いたほうがよほど安全かと思うがな。
721719:03/05/25 02:32 ID:3sFZWu9k
それ、おかしいぞ。

問題は、アンマウント処理が正常に行われた後に再マウントされるって事な
わけだから、再マウントされる前に引っこ抜けば正常な処理となるはずだ。
ようはタイミングの問題。
これは、マシンスペックとOSのバージョン、稼働状況によって違いが出て来
るから「慣れ」の問題とも言える。

OSのバージョンはともかく、「アクセスしてない状態」を識別するのは実質
的に無理だと思うぞ。
Disk Cacheの事をどう考える?
OS XのProcess全部監視してて、その上で言っているっていうならば理解出
来なくは無いけどな。
そういう意味では、「アンマウント処理」を正常に行った上で、再マウント
を失敗させた方が確実な処理だと言える。
722川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 02:44 ID:mTi27XzW
>>721
しかしアンマウントしようとする瞬間と、
再マウントされる瞬間には確実にフラッシュメモリへの
アクセスが行われているわけだろ。

ICR-B80RMではメモリアクセスインジケータがついてないから
よくわからないが、少なくともUSBスティックメモリでは
アンマウントしようとする瞬間とマウントする瞬間には
ディスクアクセスが行われている。
また、ドラッグ&ドロップとかでフラッシュメモリ内にコピーまたは
(その逆)を行っているときにはインジケータランプがつくが
そうでないときには(起動時にディスクを検索するタイプの
アプリケーションなどを立ち上げたりしない限り)
インジケータランプが消灯のままであり、メモリへのアクセスは
行われていない。

どちらの方法がメモリへ負担をかけないか、自明のような気がするが。
723721:03/05/25 03:16 ID:3sFZWu9k
メモリへの負担云々というのは意味不明だな。

ReadとWriteの違い、わかる?
Readを強制停止させても基本的にデータ破壊は起こらないが、Write時であ
れば確実に壊れる。

ICRに限らず、Mac/WinでMediaを共用した事有る?
MacでMountした後のMediaにはMac特有のFileが書き込まれているでしょ。
これに何が書かれているか、そして、それが書き込まれるタイミングを考えて
みようよ。

>メモリへのアクセスは行われていない
本当に??
「Disk Cache」って理解している?
速度向上のため、OS側でDiskの変更内容をMemory上にCacheしておき、それ
を適当なタイミングで実際のMedia上に下記戻しているって事なんだが・・・
Mediaをun-Mountする際には、確実にこの処理が行われるワケね。
それまでは「Cache上に残ったまま」なのか「Mediaに書き戻されている」の
かはOSとDriverのみが知っているだけだから、
その中途段階でMediaを強制的に引き抜いたら何が起こりうる?
ここら辺まで含めて考えれば「どちらが無難」か理解出来ると思う。

ま、そもそも無理が有るのは承知で使っているって事も重要だけどね。
724川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 03:35 ID:mTi27XzW
メモリへの負担という意味は「メモリを破損する危険性」と
置き換えていいであろう。

そのディスクキャッシュを適当なタイミングで書き戻している
というのは、ずっとマウントしっぱなしの状態では
どれくらいの頻度なのかね?
少なくともUSBスティックメモリの場合には
最後に書き込んでから5分くらいはインジケータランプがつくことはない。
じっとインジケータを見つめていたことはないが、Mac上で
何も操作をしなければそんなに頻繁に起こっているものではないであろう。

メディアをアンマウントする際に確実にキャッシュを
書き戻す作業が行われているのであれば、むしろ、
アンマウント中(正確には直後だが)にメディアを引き抜くことは
火の中に飛び込んでいくような行為と思うが。
少なくともタイミングを測るのが難しいと思われ。
そんなことより初心者には最初から「コピーしていない状態で」
そのままぶっこぬく、と言ってあげた方が親切だと思う。

ただ、Windows(XPを含む)でこの方法をやると、結構な確率で
OSごと落ちてしまうのも事実。
この荒技はWindowsでは必要ないが、やってしまうと致命的。
一方でMacOSXではこの荒技ではびくともしないし、やるしかない。
725川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 03:40 ID:mTi27XzW
思い出したが、こないだUSBスティックメモリの
録りだし方法を初心者Winnerのみなさんに聞かれたときに
(録り出し方すら理解できないようなド・パソコン苦手なやつらだったし)
OSXのつもりで「そのままぶっこぬいていいよ」
「怒られるけど問題ないよ」と言ってしまい、
その後つぎつぎにOSがぶっこわれて再インストールさせられる羽目に(w
726あのさ・・・:03/05/25 03:54 ID:3sFZWu9k
日本語理解してる??・・・って漏れの書き方が悪いだけか?
漏れは

>問題は、アンマウント処理が正常に行われた後に再マウントされるって事な
>わけだから、再マウントされる前に引っこ抜けば正常な処理となるはずだ。

・・・と明確に書いたハズなんだけどな。
どーゆーあんだすたん?


>メモリを破損する危険性
そんな心配をしているんだったら、USBのMemory類は一切使わない方が良いね。
・・・というか、活線抜挿は一切行わないでいてくれ。
それじゃなかったら、もう少し勉強してくれ。

#確かにAppleはFireWireの実装でケチ付けたって過去は有るけどね。
>どれくらいの頻度なのかね?
OSとDriverとMediaに聞いてくれ(w
あとはIOkit周りのソースでも眺めてくれ。

ついでにいうと、Terminalで「man sync」と打てば手がかりは掴めるな。

そういやぁ、OS 9の頃はDish Cacheの容量を最低にしていたのを思い出したよ。
727名称未設定:03/05/25 04:04 ID:xUKoo/+O
俺はアイコンが消えると同時にズサーっと引っこ抜いてるけど、
これが問題なら、どうすればいいのさ?
前に紹介してもらったscriptファイルは動かないんですけど。
728川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 04:20 ID:Z7bTSCfG
>>726
だからさ、
「アンマウントが終わった瞬間にICR-B80RRMを引き抜く」
ということは、下手をすれば
「アンマウント中にICR-B80RRMを引き抜く」
ということになりかねないと言っているのだよ。
そしてアンマウント中(=write中)に引き抜くと確実に壊れるという罠。

なんでそんな危険な方法をとろうと思うのか気が知れん。
すくなくとも「アンマウント中は危険だ」ということを
理解していない初心者に教えるべき方法ではないと思うぞ。
729726:03/05/25 04:29 ID:3sFZWu9k
>>728
>「アンマウント中にICR-B80RRMを引き抜く」
はぁ?
やはり日本語が理解出来ていないって事だね。

ちなみに、的確なタイミングはMac上でのアンマウントが完了した時点で
引っこ抜く事なんだが、これはデスクトップからアイコンが消えた直後、
ICRのインジケータ(Mediaのread)が点滅を始める前までの「間隙」って
事になる。
このタイミングだと何のエラーも無く正常にアンマウント出来るんだが、
アンマウント処理からケーブル引っこ抜きで持ち替えが必用になる関係
上、失敗してしまう(再マウント処理/MediaのRead中にずれ込む)事
が有るというだけの事。

>なんでそんな危険な方法を

一番安全な方法だからだよ。
そういったタイミングで引き抜く事が出来ないんだったら「使うな!」だ。

>初心者に教えるべき方法

繰り返す。そもそも正式にはMac未対応なんだから「使うな!」だ。

どーゆーあんだすたん?
730名称未設定:03/05/25 04:29 ID:+ddr7KVw
>>728
どうすればいいんだ。叱られても、再マウントしてから抜けってことか?
731川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 04:43 ID:Z7bTSCfG
>>728
俺のお勧めは、そのままぶっこ抜く方法だな。
>>729
ICRをUSBポートからぶっこぬくには、
(1)指でICRを持つ
(2)指に力を入れる
(3)網膜でアンマウントした瞬間を感じ取る
(4)その情報を視神経を通してArea17に送る
(5)Area17から運動神経中枢〜視床〜脊髄神経〜指と腕を動かす筋肉に
 「動け」という命令が伝達される
(6)指と腕を動かす筋肉が収縮する
(7)ICRが引き抜かれる
という経緯をたどるわけだが、
まず、1回目や2回目で失敗する人はいないであろう。
ところがアンマウントまでの時間が予想がつくようになると
(3)を省略してタイミングだけで脊髄反射が起こる可能性が出てくる。

俺が言ってる危険性とはそのことである。
なぜなら、失敗した瞬間に確実に壊してしまう失敗だから。
732729:03/05/25 04:52 ID:3sFZWu9k
なんか、脳内ワールド炸裂だな。

>俺が言ってる危険性とは

だったら使うな!

正式にMacに対応してる「お行儀の良い」製品を使えば何の問題も無いワケだ。
意味の無い順序立て説明なんかしている暇が有ったら「抜く」練習でもして
た方が懸命だし有意義だぞ。

そもそも言っている事が破綻しているんだから、どんな言い訳しても無駄。
DiskCache、sync、unmount、updateとか、一通り理解してから出直せ。
733川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 04:58 ID:Z7bTSCfG
まだ理解できないようだな。
ま、ひとりでそうやって使ってればいいよ。
自分の神経回路に自信があるなら。

ただ、これだけは言っておく。
ひとの神経回路には、必ずエラーが付き物である、ということを。

薬にも一定量以上の血中濃度を越えると必ず副作用がある。
(これを副作用域という)
ただ、薬の望ましい効果が出る血中濃度(これを効果域という)は
通常、副作用域と比べてかなりかけ離れて低い。
なので普通は安心して使えるのである。

だが、あなたのように副作用域と効果域が1秒も離れていない薬を
使いたがるひとは普通はいないけどね。
734名称未設定:03/05/25 05:00 ID:ey6E8qu9
Macって不便なんですね。
735名称未設定:03/05/25 05:14 ID:+ddr7KVw
>>731
>ところがアンマウントまでの時間が予想がつくようになると
>(3)を省略してタイミングだけで脊髄反射が起こる可能性が出てくる。
これはそうだと思うので、俺の質問にも答えてくれよ。
一度アンマウントして、再度マウントされたら抜くってことでいいのか?

>>734
Macっていうか、再度マウントしてしまうサンヨーが不便なんだが。
736川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 05:19 ID:Z7bTSCfG
>>735
俺がお勧めの方法は、
マック上で何も操作をしていない状態でそのままぶっこ抜く方法だな。
怒られるだけで何も問題ないよ。
737名称未設定:03/05/25 05:21 ID:kfZHuUd2
>>732
どっちも危険でしょw
>ところがアンマウントまでの時間が予想がつくようになると
>(3)を省略してタイミングだけで脊髄反射が起こる可能性が出てくる。
のあたりはリアルに説得力あると思う。
729のいう事は「慣れる」までが危険であることは変わりないし。
でも、正常に処理したほうがいいんだろうし。
ところで、ディスクキャッシュって、読み込んだファイルをまたRAMからメディアに
書き戻してるの?ディスクトップデータベースとかじゃないの?
738川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 05:33 ID:Z7bTSCfG
>>737
ちなみに「慣れてから」が危険なので念のため。
739名称未設定:03/05/25 06:04 ID:tqHsqQIS
>>736
俺は、やっぱり一度アンマウントしてから抜くことにするよ。
何書き込んでるかわからないのだけど、ファイル情報とか書き込んでるなら、
差した時の前の状態のままだったらイヤなので。
740川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/25 06:07 ID:Z7bTSCfG
うむ。面倒くささを厭わないならそれが一番よかろう。
741名称未設定:03/05/25 07:15 ID:+PZiTZv4
だいぶ前の書き込みなので、最近読んだ人には気付かれないかな

unmountを確実に行う方法は
  Terminalからなら
    >>479
  ツールなら
    >>510
に書いてあるよ。
742名称未設定:03/05/25 12:30 ID:Cgw/dp3K
>>741
OS 9では確実にunmountすることは出来ないのか。
743741:03/05/25 15:26 ID:cljQNztA
>>742
OS9では試していないので、漏れには答えられない。ごめん
744(= ゚仝゚):03/05/26 00:15 ID:j86c/+7Y
これは便利だね。
ビックカメラで買ったよ!
¥19800
745名称未設定:03/05/26 11:08 ID:u3ZNqLSv
技術的なことはよーわからんが、
>>729がえらく失礼なやつだってことはわかった。

その人を小馬鹿にしたような口ぶりを直さないと、
2ch以外じゃまともに相手にされないよ。
746名称未設定:03/05/26 11:47 ID:KNQYcZwM
ねー>>729
んな風に、高圧的に出なくてもいいんでないかなぁ?
りっぱな情報だと思うんだけどさぁ、ハッキリ云って
ょく判ってくれない人にも、噛み砕いて
うまく伝わるような、そんな
またーりした書き方でさ、付き合ってくれると良いと思うなぁ
だれだって、楽しくやりたいって思ってるんじゃないかなぁ
│◎  ◎│Ψ じゃっ!
747名称未設定:03/05/26 15:26 ID:B/7gisyM
最初から使えるようになってない物をどうするかって話だしなあ…。

どっちもどっち。重要なデータの抜き差しをやるまえに自己責任でいろいろ試すのが吉。
748川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/26 16:34 ID:KZRAJW2C
まぁまぁ、餅つけ(w
ただの名無しさんなんだから、法に触れなければ何言ってもいいだろ。
ここは2chだぜ。
案外、>>729みたいな香具師は現実世界ではすごいいいやつなんだよ。
749名称未設定:03/05/26 16:43 ID:u3ZNqLSv
>>746
力作ですなあ。
ただ、4行目の< ょく判ってくれない人にも>
にはワラタ。ちょっと無理ありすぎ(w
750(= ゚仝゚):03/05/26 17:05 ID:Vtny3d6y
早速ホテトルに逝って、あの声を盗んで録音シマスタ。
751名称未設定:03/05/26 17:09 ID:m1uKW2dB
>>750
うっぷしろ
752(= ゚仝゚):03/05/26 17:16 ID:Vtny3d6y
>>751

28Mあります。90分。
アップローダーは?
753○~*:03/05/28 09:33 ID:tGtST4uE
で、使い心地はどうよ?
754あぼーん:あぼーん
あぼーん
755名称未設定:03/05/28 15:44 ID:5Vy4XlPj
スレが伸びてると思えば・・・。ハァ。
756名称未設定:03/05/28 18:23 ID:pg9A3w2g
おまへの身長と同じでのびてなかった...。ハァ。
757名称未設定:03/05/30 10:11 ID:84nPMq7A
ソニブルのRioSU30発売日が6月7日に決まったようだ
758名称未設定:03/05/31 03:29 ID:WNHJDsZb
やばい。次期90発売以前に必要になった
旧機種買うしかないか。80は録音最大何時間なんだ?
759川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/05/31 06:22 ID:c79wDmG+
>>758
4時間くらいじゃなかったっっけ?
76080の持ち主:03/05/31 08:14 ID:BmoWq9Hz
>>758-759
内臓マイクで5時間(長時間録音の時)
外部ステレオマイクで3時間ちょい
761名称未設定:03/05/31 21:35 ID:jYpHzuNA
近いうちにサンプルとして車バージョンあっぷ
762名称未設定:03/06/01 01:49 ID:yIxCXcSA
>>759,760
ども。
そ〜ですか〜.....
今までPBで録音してたけど、PB持ち歩くの重いからICレコーダーホスイ
だけど、丸一日の研修が4週間あるんだけど、5時間となると
バックアップのためにPBが必要になるな...おい、意味無いよ。

けど、買います。で、発売後80をオークソンで売って(ry
763名称未設定:03/06/02 16:13 ID:bXWmuFoY
買ってきますた。17800円
店頭のカタログにはすでに後継機の90が載ってますた
不満はジョグダイヤルの硬さだけ。指痛いよ
内蔵スピーカーは結構音良いのね
764スットン狂:03/06/02 22:08 ID:MA15TOZo
DM-20はどう?
765名称未設定:03/06/03 00:24 ID:javYbq0t
>>764
DM-20いいよね。
Mac用接続キットがちゃんと用意されてるし。

デジモノ板での話しだとDM-10/20のメモリは
xDカードがまんま使われてるそうな。
つまり将来的な容量増が簡単にできると。
最初からスロット方式にしたらいいのに。
766名称未設定:03/06/06 13:58 ID:GaQcgC80
出ちゃった。
767スットン狂:03/06/06 14:06 ID:jutcw8bW
>>765
交換できるの!?
768名称未設定:03/06/06 18:24 ID:RE1Kyetf
>>767
できる。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1050975961/
ここの509がDM-20を分解して発見したみたいだ。
実際に256MBカードを乗せて長時間化した香具師もいる。
769名称未設定:03/06/10 22:03 ID:FXD+Thc5
ネタないのか
770名称未設定:03/06/10 22:19 ID:nijk4UXS
プリンストンから出るMP3プレーヤーはMP3録音ができるみたいだね。
Macは対応プラットフォームになってないが
SD/MMCが記憶媒体だから問題ないと思われ。
771名称未設定:03/06/11 11:47 ID:468uTijS
NextwayやSonicBlueからも似たようなのが出てるけど、どれがいいんだろう。
772名称未設定:03/06/11 23:03 ID:fibqGguF
前にここで少し話題になっていたけどRio SU 30がもう発売されていたね。
USBストレージクラスのMP3プレイヤー&ICレコーダー
だれか買った人居る?


Rio SU 30
http://www.sonicblue.co.jp/products/riosu30.html
773名称未設定:03/06/11 23:07 ID:fibqGguF
ageておきます。
774名称未設定:03/06/11 23:17 ID:JnfGh3o6
SU30アンマウントできていいよ。
チタン、pismoに延長コードなしでUSB挿せる。
日本語も表示してるし。
ネックストラップとヘッドホンが一体で、
首から提げて激しく動いてもヘッドホンははずれない。
FMも聴けるし言うことナシかな。
レコーダーとしてはどうか試してない。
775名称未設定:03/06/11 23:25 ID:DpLjvJAi
MP3メインなら結構いいのが出てきてるね。
しかしICレコーダーとしてバリバリ使いたい向きにはやはり
ICレコーダーと銘打ってるほうが使えると思うよ。
マイクのおおきさや集音力の問題がある。
外部マイクが使えるならいいんだが。
776川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/12 00:02 ID:rCEgC4mj
俺もたまにはサンプルでもアップしてみる。
ICR-B80RMで、買ったままの状態で、本体マイクで録音。

(1)100人くらい収容の中ホールで学会発表のサンプル(1分間)
 (演者は普通にマイクを使って発表中)
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/dmd_adeno.mp3
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/dmd_lenti.mp3

(2)ワシントンDCの地下鉄のベンチで
 携帯で話しているねえちゃんを1mくらい離れて激写。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/metro.mp3

まぁこれくらいの音質でとれれば俺的にはもういうことないわな。
777川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/12 00:16 ID:ZajaCozX
あ、すまん。激しくリンクを間違った。こっちが正解。

(1)100人くらい収容の中ホールで学会発表のサンプル
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/ICR/dmd_adeno.mp3
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/ICR/dmd_lenti.mp3

(2)ワシントンDCの地下鉄のベンチで
 携帯で話しているねえちゃんを1mくらい離れて激写。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/ICR/metro.mp3
778名称未設定:03/06/13 08:06 ID:MOH17vnG
>>777
DMD=Duchenne Muscular Dystrophy=進行性筋ジストロフィー か?
川崎病ってこれに関係あるのか?
779川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/13 10:29 ID:LcEYODbg
>>778
川崎病は関係ないよ(w
俺はDMDが専門だからね。
780名称未設定:03/06/14 18:57 ID:agzwjCDc
B80RMって
電池の残りがもう少しわかりやすいといいな。
781○~*:03/06/18 10:33 ID:llOmnEzO
>>780
電池の表示が点滅はマだ使えるんだよね。
それが点灯表示に変わったら、即電誓えるんだよね〜♪

点灯表示から電池切れの時間は早いよね!
782名称未設定:03/06/19 03:03 ID:2sZxS/Qy
うん、そうなんだよね。
ソニーのスタミナシリーズみたいに分単位で表示しろとは言わないけど、もすこしリアルだと助かるな
783名称未設定:03/06/23 11:27 ID:kijHETFg
ほしゅ
784名称未設定:03/06/24 10:53 ID:o7aCjaXa
B90RM買った香具師いないの?
785ほんだら:03/06/24 23:44 ID:oBmJg0Jm
 本日秋葉原で 24,800 で B90RM 購入。 アンマウント後マウントされてしまうのは 80 と一緒。
80 用のアンマウントツールも「80がマウントされてません」でつかえまへんでした。 あたりまえといえばあたりまえ。
786川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/06/25 00:04 ID:S6aQQIvF
>>785
おお!
要するに80と同じように「使えた」ということだな。
始めての報告だし、乙。
787名称未設定:03/07/01 14:04 ID:m2LF4rCP
ほしゅあげ
788ラッキーサニョー:03/07/01 20:51 ID:d15DnXrZ
2週間くらい前だったかなぁ,三洋テクノ・サウンドから封書が届いて

『・・・この度はデジタルボイスレコーダー ICR−B800RM(S)をお買いあげ頂きまして
誠にありがとうございました。またアンケートにご協力頂きましてありがとうございました。
アンケートにご協力いただいたお客様を対象に厳選な抽選の結果,ご当選されたお知らせと
ともにささやかな景品(ステレオヘッドホン)をお送りさせて頂きます。・・・』

てなことが書いてあって,ちゃっちぃイヤホンが入っていた。
厳【選】な抽選っていうからよっぽど高倍率みたい(W)だが,
アンケートに協力する奴なんてほとんどいないんだろうな,と思たョ。
789名称未設定:03/07/01 21:06 ID:c3Bq850K
>>788
オメト
790名称未設定:03/07/06 14:18 ID:zR2li9X4
B90RM買ってきたヨー使えてるヨー!

ビクカメのバ力そうな店員がDR30ステレオマイクさせばステレオで録れると言い張っていたので絞めときました
791名称未設定:03/07/06 14:35 ID:bKzn9w9f
ICレコーダかソニークリエにしようかと迷っています。
ちょっとしたインタビューに使おうと毛のですが、音質はそれほど気にしません。
(モノラル録音できればいいです)

集音の性能は、やはり専用のICレーコーダのほうがいいのでしょうか?
792名称未設定:03/07/06 14:42 ID:p7+xTQvk
>専用のICレーコーダのほうがいいのでしょうか?

そらあ
793名称未設定:03/07/07 06:48 ID:stQDoF0E
なんどか風俗で試したんだけど録音のレベルは合格。カナリ良い。
ただ、店内のBGMが大きすぎてあんまり女の子の声が聞こえない。

ただの音楽ファイルみたいだ。
794名称未設定:03/07/08 13:09 ID:DtSa9Pct
ただ聞き取れればいいという程度なら、録音機能のついたデジカメでも
十分なこともある。
795名称未設定:03/07/10 21:24 ID:cUWEEbOI
>>785
バージョンアップして対応したみたいだ。
796川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/07/10 23:31 ID:yRs6IM/e
>>795
え?うそっ!?!
ファームウェアアップグレードでアンマウント問題解決したの?
797川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/07/10 23:37 ID:yRs6IM/e
つぅか、「Unmount DiplyTalk」バージョンアップ
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

OSX専用
http://www.zone0.ne.jp/ikamonodo/unmountdiplytalk01.html
798名称未設定:03/07/11 19:51 ID:R12fIv0R
いつのまにかSMS-10にも対応してるじゃん
799名称未設定:03/07/12 08:53 ID:Ndozzpf1
カミにカンシャ!
800名称未設定:03/07/12 09:26 ID:ETxGoMfW
800ゲロ
801名称未設定:03/07/12 19:10 ID:Zvq1Yzvc
Nextway NMP-412X/256M使ってる人いる?
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=8092907#SPEC
802名称未設定:03/07/13 00:32 ID:+3qOHFBy
>>801
いないのかなぁ。
近くのビックでB90RMが29.8k○と異常に高かったので、
安いNextwayにしようかと思ったのになぁ。
803名称未設定:03/07/13 23:17 ID:MxP8tpqj
WAV必死だな
804_:03/07/13 23:18 ID:Eqy9TlYB
805_:03/07/13 23:21 ID:Eqy9TlYB
806山崎 渉:03/07/15 10:03 ID:sgCWhRxp

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
807山崎 渉:03/07/15 14:28 ID:/6SaCgsj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
808名称未設定:03/07/17 19:00 ID:9TmVjh18
保守
809名称未設定:03/07/18 03:09 ID:rHkjBBfj
最近かきこみすくないね。
川崎くんはAV機器板に入り浸りみたいだし。
810名称未設定:03/07/19 14:43 ID:JrJjgxma
何買おう
811名称未設定:03/07/23 00:09 ID:FE3QTurC
ICR-B90RM湯沢ですが
録音レベルの調整が無いんスよね。 買ってから気付きましたが。
爆音の録音が目的なのでまいッチング
812名称未設定:03/07/25 10:30 ID:f+khq/BE
ほしゅ
813名称未設定:03/07/28 12:14 ID:GdkPGksY
あげ
814名称未設定:03/08/01 20:35 ID:kksTPGrl
ほしゅ
815山崎 渉:03/08/02 02:25 ID:esIKKQL5
(^^)
816名称未設定:03/08/05 13:14 ID:3cYfxcXx
そろそろネタ切れ?

ICR-B80RM/B90RMは、もっと薄くなってほすい。
817神 ◆N3i.Qu1SoY :03/08/06 04:40 ID:kM/CtyeN
神は嘘を言わない。
俺様は神様である。
故に、俺様が言うことは絶対である。

最近あんまり使ってないなぁ。
たまには盗撮にでも使おうかなぁ。
818名称未設定:03/08/08 15:39 ID:ph11oSp1
ほす
819名称未設定:03/08/12 13:12 ID:ua6RjEQB
age
820名称未設定:03/08/14 19:18 ID:w69r5SVs
もっちり
821名称未設定:03/08/15 00:53 ID:EBVw/M8U
買ったよB90RM。
バンドのリハーサル録音目的です。
内蔵マイクでいろいろ録ったけど音質はまあまあ。
付属の外付けステレオマイクはローをあんまり拾わないね。
やっぱりテレコのほうが音がいいけど、便利っすよ。
822名称未設定:03/08/15 12:08 ID:RovhSZs+
>>821
おめでとー
外付けマイクがついてるのは知らなかった。
容量以上にうらやましく思ったSOTECユーザーです。
823あぼーん:あぼーん
あぼーん
824名称未設定:03/08/19 23:03 ID:3lyCTGjM
ごるあ
825神 ◆N3i.Qu1SoY :03/08/20 18:28 ID:r+XMhqLo
下がりすぎだな。
826名称未設定:03/08/21 01:07 ID:mKwWLz9+
827神 ◆N3i.Qu1SoY :03/08/21 12:36 ID:+RZxOlFR
>>826
をいをい、たのむぜ東芝・・・いや、さすが東芝というところかw
まるでダメダメ試用だこりゃ。全く売れねぇ!俺様が保証する。
せめてmp3かWMA形式で録音とか、
ケーブル差し込んだだけでパソコンに認識されるとか、
そういう「今風」の機能を売りにしてほしかったよ・・・。
これじゃなにを売りにしたいのかさっぱり。
小型化?
アフォか。この程度今どき小型とは言わん、ボケが。
828名称未設定:03/08/21 22:53 ID:wkuhaXYo
>>827
そもそもMac対応してないモノにそんな熱くなることないじゃん。
あ〜、ネタか。釣られちゃった!エヘ
829名称未設定:03/08/26 22:08 ID:2aiX4EVG
保守
830名称未設定:03/09/08 15:31 ID:vM3wNH+o
テスト
831名称未設定:03/09/10 17:27 ID:swy3sS8k
最大48kHzで録音可能。モノラルだけど。
Macへの対応を明記してる。
http://www.alpha-data.co.jp/UMP.html

マイク端子があれば…(;´_`)
832B90RMほすい:03/09/11 00:35 ID:rg5Wt2Fo
B90RM が yahoo オークションで 1.5万円。 やすくね?
ほすい
833名称未設定:03/09/11 21:58 ID:RoykczkD
早くiPodで録音できるようにならないかなあ
834名称未設定:03/09/11 23:03 ID:uHgQ/K4e
>>833
禿同ーーーーーーーー!
835名称未設定:03/09/12 01:08 ID:NXO7C/G3
欲しい方どうぞ。
明日の午前中まで上げてます。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60135503
836名称未設定:03/09/12 03:23 ID:KSZKf+zY
新品だと、どこが一番安いでしょうか?
ご存知の方、情報おねがいします。
837名称未設定:03/09/12 14:25 ID:eRpkS6rz
>>836
なにが欲しいの?
838名称未設定:03/09/12 14:33 ID:eRpkS6rz
839836:03/09/12 14:48 ID:KSZKf+zY
>>837
サンヨー ICR−B90RMが新品で欲しいです。
やはり価格.comでしょうか?

それ以外ではないのかな……。
840名称未設定:03/09/12 18:07 ID:hSMO+Pa5
なんじゃこりゃー。miniSDとは。ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0912-1.html
841名称未設定:03/09/12 18:10 ID:eRpkS6rz
842名称未設定:03/09/12 18:18 ID:eRpkS6rz
>>840
ICR-S290RMいいねー。
でも、録音・再生周波数が低いのはどういうことだ?
高いし。
843名称未設定:03/09/12 18:48 ID:egJQ3JaN
ICR-S290RM
音楽の生録(練習用)に使いたいのになあ
スペックダウンかよ
844川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/09/12 23:47 ID:Ooy/ItM9
miniSDカードって初めて聞いた。
これか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0314/sandisk.htm
100円玉くらいの大きさだな。
845B90RMほすい:03/09/13 01:41 ID:pXdFLHRy
>>835
残念だったのう
>>838
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5202840
ko
846B90RMほすい:03/09/13 01:44 ID:pXdFLHRy
>>835
残念だったのう
>>838
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g5202840
おりが狙ってんだから教えんな!
847名称未設定:03/09/13 02:59 ID:coQhcMMU
新発売のICR-S290RMと現行のICR-B90RMってどう違うんでしょうか?
音質に差などあるのでしょうか?
848名称未設定:03/09/13 11:05 ID:i43CkOVc
>>847
自分で比べろよ。
849名称未設定:03/09/13 14:46 ID:xurnsRtW
ICR-S290RMさあ
HQとXHQで録音時間は半分になってるのに
周波数特性500Hzしか伸びてないのはおかしくない?
850名称未設定:03/09/14 06:16 ID:bKs5K4pI
ICR-B90RM使ってるんすけど
バンドの演奏録ると音が割れてしまいます。
録音レベルの調整ができそうな知恵などはありませんでしょうか。
ポケットの中に入れるとかしか思い付きません。
851名称未設定:03/09/14 16:26 ID:/m66/InG
ICレコーダーを使いこなす技ってどんなのありますか?

話録音→ネットラジオ とかしか浮かびません・・・
なにか面白い・賢い使い方知りませんかー?
852名称未設定:03/09/15 00:08 ID:979hxhww
>>849
なんでだろ〜
川崎君に聞いてみよう。

>>850
ポケットに入れると、音がこもるしねぇ。
外部マイクやアンプかますとかで工夫してみては?

>>851
デート中に面白いネタが思い浮かんだら吹き込む。
街で出会った芸能人に突撃インタビューする。
いつも内ポケットに入れておいてイザというときハッタリに使う。
エスカレーターでスカートの中を隠し録りする。
ま、漏れはそんなとこかな。
853名称未設定:03/09/15 16:44 ID:a48NxOb1
>>852
>面白いネタが思い浮かんだら吹き込む。

良いですね、外出時も持って歩きます。・・・あとは使えません…。


他にも活用方、募集してまーす!
854名称未設定:03/09/16 20:04 ID:+fYfp0rY
>>853よ、あのな、
買ったから使うんじゃないんだよ。使う目的があるから買うんだよ。
だって藻前だってそうだろ。
ルートコ行ったからヤルんじゃなくて、ヤリたいからルートコ行くだろ。

だいたいICレコーダなんて、どっちかっつーと仕事人ツールだ。
>>853みたいな厨房は、せいぜい留守番電話で遊んでなさいってこった。
855川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/09/16 20:57 ID:a3rdP57X
>>854
まぁまぁ、どうどう。餅つけ。

HDD/DVDレコにしてもICレコにしても今までになかった製品だから、
商品が先にあってその後おもしろい使い方を開拓していくというのも
至極当然かと思うのだが。
856853:03/09/17 05:47 ID:3XllRoct
>>854
目的はあるよ。ネットラジオとか・・・
でも他の方法を聞いてもいいでしょ

ちょっと聞いただけで厨房はひどいんじゃないか?
それにICレコーダー=仕事人ツールって決めつけもどうかと・・・
視野が狭いんじゃない?
857853:03/09/17 05:49 ID:3XllRoct
>>855
あなたはどんな使い方してますか?
面白いの知ってます?
858名称未設定:03/09/17 14:54 ID:6dI0Xdu4
タイガース優勝セールで安くなっているB80RMを買う予定です。

10月から12月にかけてセミナーを受講するのでグッドタイミングなのですが、
終日で計6時間というのが4回あります。そこで外部モノラルマイクを接続し
録音時間を稼ぎたいと考えてみたのですが、サンヨーに訊いてみたところでは
「マイクをジャックに挿すとステレオ録音モードに固定される。片チャンネル
録音で多少は録音時間が延びるだろうけど...」という返事でした。

スピーカのそばの席に座り内臓マイクで録音というのは、最終手段として
何か名案をお持ちの方、おられますか?
859川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/09/17 23:35 ID:tAZvqyP1
>>858
ノートパソコン持っていって、昼休み時間にちゃっちゃか
パソコンにデータ移動すれば(・∀・)イイ!じゃん。
俺はそうしてるよ。

>>857
やっぱ常に持ち歩くことかなぁ。
例えばたまたま道端で久しぶりに出会った友達の
写真を撮る感覚で「声」を撮る。
んで、持ち帰って
「きょう、春彦と久しぶりに会ったぜ」
ってメールでだれかれ流す。
デジカメで写真も撮っておくとさらに高感度アップ。
尤も、デジタルビデオカメラを常に持ち歩いていたら
こんなことする必要ないんだけどね。
なかなか実際は難しいだろ、デジタルビデオカメラを常に持ち歩くって。
860858:03/09/18 01:15 ID:JaFCDvh0
859
ふっ、思いもしなかった妙案だな!で、ノートをどこでだれから調達するかだ。

もっと大胆な発想をお持ちではありませんか?失敗したら壊れるほどの!
861名称未設定:03/09/18 01:32 ID:RJ+n6nWd
>>854
仕事でつかうんだったら、まだまだテレコの方が安心だろ。
ICレコーダーの使い道は

・ちょっとやばそうな病気っぽい時の、医者との会話
・不動産等の契約時の会話
・ネットでアポった女(特に人妻)と会った際の会話&
SEXの時の音撮り

って感じで、後でトラブる可能性がある時の「証拠撮り」って
感じじゃねえか? こういう用途だと、多少音質が悪くても
差し支え無いし。
862名称未設定:03/09/18 01:33 ID:PpMSxQqC
>>860
デスクトップ機しか持ってないなら、iBook辺りでも買ってしまえ!

今だと、型落ちした12"PowerBook 867MHzなんかも安く買えそうだ!
863名称未設定:03/09/18 01:54 ID:t4Yxa8DQ
テレコのような確実な操作ができる機種、どうしで出ないんだろ。
手元や液晶を見なくても録音できているかどうかわかるとか、冬の野外で
手袋をしていても操作できるような、そういうタフな機種が欲しい。
東芝さん、はやく目を覚ましてくれ。
864名称未設定:03/09/18 02:36 ID:0XsNXIIh
>>858=860
分解してメモリのチップを取り替えるとか?
でも、出先でやるならソケットつけとく必要があるだろうし、
スペアのメモリ見つけるのも大変だ。素人にはオススメできない。
普通に考えれば、ちょっと奮発してB90RMにしとくことをオススメします。
デジカメ写真を直結バックアップするやつ、使えないんだろうなあ。

そもそもノートそのもので録音できる場合なら、
ICレコーダなんかメじゃない高音質&長時間だけどな。
バッテリーの問題はあるが。

>>863
コニカの「現場監督」みたいな?
それではICレコーダならではのコンパクトさが損なわれる。
コニカに頼んでみては?(w
865名称未設定:03/09/18 16:55 ID:7ky3IAJV
ちょいジャンル違いだけど
iFP-500最強でしょう
866川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/09/18 18:49 ID:djKZkav4
>>865
ほぉ、このあたりか。なかなかよさそう。
ttp://www.iriverjapan.com/product.php?product=iFP-599T
・基本はMP3/WMAプレーヤー
・最大1GBもの内蔵フラッシュメモリ
・USB1.1でファイル転送
・外部マイクをつけることでMP3ボイスレコーダとして使用可能
 (音声をキャッチすると自動的に録音開始する機能あり)
・内蔵リチウムイオンバッテリーで最長28時間もの連続再生
・充電はACアダプタもしくは「USB端子」(!)にて可能

問題は、USBマスストレージクラス対応かどうかだな。

iPodのボイスレコ搭載を待ち望んでる人にはこっちも朗報かも。
iPod+ボイスレコって感じだな、これ。
ttp://www.iriverjapan.com/product.php?product=iHP-120
867名称未設定:03/09/18 21:32 ID:2KCQ6kmG
iFP-500  MacOS9/OS X対応
868863:03/09/18 21:41 ID:t4Yxa8DQ
>コニカの「現場監督」みたいな?
>それではICレコーダならではのコンパクトさが損なわれる。

別に本体は軽くて小さくても構わんのだけど、手元を見ないで操作できる
機種が欲しいってこと。具体的に言うと、よりメカニカルな録音ボタンが必要。
自分の場合フィールドワークでちょっとしたメモ替わりに使ってて、
頻繁に録音ON/OFFを繰り返す。今出てる機種は、ボタンの押下感が少なくて
失敗できない場面で使うのは心もとない。イメージとしては手元を見ずに
1000回操作して1000回正しくON/OFFできるくらいの信頼感が欲しい。
(↑ ON/OFF のつもりが OFF/ON になってたりしないってこと。)
炎天下で手が汗ばんでるときもあるし、真冬なら手がかじかんでるときもある。
照明が使えない場所で使うときもある。どんなコンディションで使っても、
帰ってきてから聞き直して録音できてなかったということがないような
機種が欲しい。

ま、ICレコーダをそういう風に使ってるユーザーもいるんだってこと。
869名称未設定:03/09/19 17:50 ID:RqoMm2Tz
>>866
> iFP-590シリーズ
いい感じですねぇ。実売価格いくら位になるのかな。
あと気になるのは音質。
>>850さんと同じくライブ演奏録ってるんですが
音割れひどいんですよね。(ICR-B80R使用)
きれいに録れるんなら、これかなり欲しい。

> iPodのボイスレコ搭載を待ち望んでる人にはこっちも朗報かも。
iPodのボイスレコーディング搭載希望に同意した者ですが悪くないですね。
でもiPodで欲しいのヨン
870川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/09/20 01:17 ID:uPP2ktnV
>>869
>でもiPodで欲しいのヨン

同感。
871858:03/09/20 14:06 ID:QSEOaw66
>>864
メモリチップ交換は難しそうですね。マイクジャックまたは基盤に手を加えて
マイクを刺し込んでもモノラルで録音されるように変更し、録音時間を4時間
から5時間に延ばせれば、と考えています。

モノラル録音でも外部マイクを使う効果は大きいのか?
ステレオ録音であることが良い効果を生んでいるのか?
改造に踏み込むには、ためらいがあります。
872名称未設定:03/09/21 02:57 ID:+msMEv+D
今度のサンヨーはステレオマイク付いたね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/54293-15728-3-1.html

記事はここ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/15728.html
高い!
873名称未設定:03/09/21 03:00 ID:+msMEv+D
激しく外出だったみたいで鬱
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15633.html
874名称未設定:03/09/23 23:48 ID:QGnPsnaP
あげ
875名称未設定:03/09/28 02:56 ID:vD6yuIQw
ほしゅ
876川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/09/28 03:16 ID:NgIDpnIO
これもMacで使えちゃったりしそうな雰囲気。
http://www.green-house.co.jp/products/mp3/kana_x3/kanax3_top.html
877名称未設定:03/09/28 11:32 ID:I0uKsGFk
B90RMは、外部マイクが付属していますが、ステレオよりもモノラルで
高音質の外部マイクがほしい。学校の講義の録音に使いたいのですが
どのマイクがいいでしょうか。価格は高くてもいいです。
878名称未設定:03/09/28 11:54 ID:o/Fjxt3j
>>877
>B90RMは、外部マイクが付属していますが、ステレオよりもモノラルで
>高音質の外部マイクがほしい。
ステレオマイク端子につなぐなら、モノラルよりステレオの方が高音質になると思うよ。
それに、モノラルよりステレオの方が聞きやすい音で録音できる。

あえてモノラルマイクでというなら、ソニーの小型のとかどうだろう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/14163.html
しかし、小型のステレオマイクの方が高音質になってしまうという罠
http://www.yodobashi.com/enjoy/search.jsp?dbname=local&whence=0&max=20&format=long&sort=score&key=%83%7D%83C%83N&submit=GO%21
879名称未設定:03/09/28 15:57 ID:vD6yuIQw
ステレオのほうが音がいいのはわかっているけれど、
録音時間を犠牲にしたくないってことなんじゃねーの
880877:03/09/28 20:21 ID:I0uKsGFk
その通りです。
ご紹介、ありがとうございます。
モノラルで、高感度、単一指向性がほしいのです。
90を買って、付属の外部マイクを見てから、どのマイクにするか
きめます。
881名称未設定:03/09/29 17:37 ID:BFiSeg8W
>>876
つかえそーやね。
この間実物見たけど、小さくてよかった。
それにしてもX3好きだなw
882名称未設定:03/09/29 18:43 ID:WkwDXa70
>877
残念ながら外部入力にモノラルマイクさすと
ステレオの左チャンネルだけに録音されるだけです。容量の節約にはなんないんです。
あきらめてモノラルは内蔵マイクでとりませう。けっこう音いいよ。
883858:03/10/02 05:05 ID:CGrcxCL/
>882
いいえ、外部マイクでモノラル録音するとファイルサイズは増大します。
原因は不明。VBRで録音すると無音状態ではビットレートが増大するの
ではないかな、たぶん使用しているDSPにバグがあるのでしょう。
884名称未設定:03/10/02 13:01 ID:RnfdeyoF
885名称未設定:03/10/02 23:08 ID:SN7dqKCz
つうかさ、音質だけでみるとMDレコーダーとICレコーダーどっちがいいかっつったら、MDなの?
886名称未設定:03/10/04 03:46 ID:3LmiXNR+
FMチューナ内蔵で、Mac OS対応も謳ってる!
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031003/nhj.htm

メーカのサイト …わかりにくい?
ttp://www.vamp-mp3.com/vp208/
887名称未設定:03/10/06 22:25 ID:wWFofwwj
>>885
MDでしょ。
888名称未設定:03/10/11 12:54 ID:l4Jps/6J
ねらいめはIHP120だね。いちおマックでもつかえるらしい。
889名称未設定:03/10/12 20:09 ID:hjvvyeop
しまった。スリーエイトをとられた、ウワァアーン
890名称未設定:03/10/13 14:38 ID:bh9VMHFX
Palm Tungstein|T3のVoice Recorderで使ってます。
まだ録音形式がよく分からないのでMac側で使えるか謎。
891川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/10/15 22:59 ID:1LRJUZoO
>>890
で、使えた?
892名称未設定:03/10/16 23:29 ID:V0nHszQh
●ThinkSecretが、Appleがまもなく iTunes Music Store for Windowsを
発表するが、iTunesは5ではなく4.1で、iPod Software 2.1の公開に会わせて、
ボイスレコーディングデバイスとイメージ・カードリーダーが発表されるかも
しれないと伝えていました。
893名称未設定:03/10/17 03:57 ID:v8WgGi++
ICR-B90RMってos9.2/power mac G4でマウントされますか?本当に大丈夫ですか?
894川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/10/17 10:10 ID:RhDaaP6W
ついにiPodでボイスレコーディングキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

iPod (with Dock Connector)用の ファームウェア を使用することにより、
Belkin 社製のボイスレコーディング機器
「Belkin iPod Voice Recorder 」(5,980円) が使用可能になる、
とAppleが発表!
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=T7419PA/A

>>893
大丈夫。
895名称未設定:03/10/17 12:23 ID:/eBhUd76
>>894
川崎くんおひさ

モノラルのWAVというのがおしい
>・録音した音声は、WAV形式のモノラルオーディオファイルとして記録

896名称未設定:03/10/17 20:16 ID:v8WgGi++
>>894
そうですか、どうもって思ってたらipodキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
このボイレコ詳細知りたい・・どんな感じなんだろ
897893:03/10/18 14:23 ID:MZv0qhQH
今ICR-B80RM新品で買ってos9.2/power mac G4でマウントされますか?本当に大丈夫ですか?

連続して聞きます。スマソ
898名称未設定:03/10/18 14:27 ID:kfn4knvQ
されますん
899名称未設定:03/10/22 04:17 ID:y6BFJUgg
録音用デバイスとしてiRiver iFP380T を購入
ttp://www.iriver.co.jp/product/index.php?p_name=iFP-380T

Mac環境での使用はメーカーサイトからマク用接続ソフトを
落として使用する必要アリ。(付属CDにはWin版ソフトしか入ってない)

録音は内蔵マイクではモノラル(ライン入力すればステレオ可)
サンプリング周波数11.025KHz〜44.1KHz
ビットレート8Kbps〜160Kbps
の間で調整
デフォで32KHz、32Kbpsになっており、
この設定での録音可能時間は8時間40分程(だったか?)でした。
主にボイスメモ用の購入なので本人的には納得行くレベル。

マスストレージ対応ってことで期待したのですが、まずファームウェアの
アップデ−トが必要。
おまけにファ−ムアップ後はOS9ではマウントせず。(; ´・ω・`)
接続ソフトも使えず。(; ´・ω・`)……

OSXには対応済みらしいのですが、当方OSX環境ナシなので未確認。
OS9用マスストレージ対応は検討中とのこと
パンサー導入まではWin2Kで使用します。

あ、もちろんMP3プレ−ヤーとしても使えますよ。

以上こういう選択肢もありと言うことで、御参考まで。
900名称未設定:03/10/22 05:41 ID:MmCSOytw
900 Get
901名称未設定:03/10/22 13:46 ID:vzzMVsia
>>899
レポ乙です。
僕もiFP-380T買おうと思ってるところです。
OS9でマスストレージ使えないって残念ですけど参考になりました。
ボイスメモとmp3プレーヤーとして使用する場合、十分な性能だと思うので購入します。
902名称未設定:03/10/22 20:07 ID:ITRmaqVb
903川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/10/22 21:34 ID:GYWW93gS
>>902
ふむ。
なかなかちっこくてよさそう。
USBマスストレージにも対応しとるんでMacでも使えそうだな。
904899:03/10/23 03:55 ID:XeMW0D8A
>>901
あとひとつ書き忘れ。
ボイスメモは.REC ファイルと言う形式で保存されます。

ファイルをMacのデスクトップorフォルダ上に
ドロップすると自動で変換が始まります。

(MP3データで保存しているのでエンコ−ドし直しではない。)

MT266に4分程(700kb程)の録音デ−タを転送した際も
変換自体には時間がかからなかった。
データコピーの時間と思えばイイ程度。

>>902
対応OSにMacの名がないのが気になるけど、
スンナリマウントできるといいよねぇ。

『MP3、ボイスメモ機能付きメモリーカード』
なんてのが秋葉原に行くとあるので、
そいうのもマクで使えるかも知れません。
905名称未設定:03/10/31 00:59 ID:1twH/4Im
サンヨーICR-S170M、MacでUSB接続してマウントしますか?
906名称未設定:03/10/31 01:04 ID:1twH/4Im
もうひとつ聞きます。
ICR-S170MとICR-B80RMって購入するとしたらどちらがいいでしょうか?
907名称未設定:03/10/31 05:18 ID:v856J5zk
>>905
ICR-S170M、おととい買いました。マウントしてます。
小さくてかわいいです。
音質は…初めてのICレコーダーなんでよくわからんが、こんなもん?
なんか高温がキンキンするような気がしますが…。
908名称未設定:03/10/31 06:27 ID:Q+G6L687
>>907
サンヨーの最新二機種は、ステレオですが、残念ながら旧80RM、90RMより
音質の点では落ちました。私は持ってませんが、DM-10、20と比較しても
落ちるかと思います。非常に残念な結果です。
909名称未設定:03/10/31 10:29 ID:1twH/4Im
>>907-908
マウントするんですか・・なんか賭けみたいで恐い。
ステレオなのに音質が落ちてるって知らなかったです。なんででしょうね?
レス参考になりました。
910川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/10/31 10:34 ID:vNRV2AtX
ほぉ!
サンヨー、いつのまに新製品を。
つぅかICR-B80RMでもステレオの方がなぜか雑音が多くて
かえって聞きにくい面もあったよな。
911名称未設定:03/10/31 10:47 ID:Q+G6L687
>>909
今ICレコーダー買うなら?Part5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1057198623/
912名称未設定:03/10/31 12:26 ID:1twH/4Im
>>911
リンクどうも。行ってきます
913名称未設定:03/11/06 16:05 ID:eD8VZJn8
保守
914名称未設定:03/11/17 10:55 ID:8wBkxIaz
保全上げ
915名称未設定:03/11/21 01:10 ID:pCuHAog6
Rio Japan
Rio DR30-128MB ってMacで使える?
916名称未設定:03/11/21 02:00 ID:pCuHAog6
MS-10 ってICRにそっくりなんだけど、どうなんですか?
¥19800
ttp://www.zdnet.co.jp/products/sotec/ms10.html
917916:03/11/21 02:09 ID:pCuHAog6
すまん、散々既出の話題だった…
>>916
918名称未設定:03/11/21 02:25 ID:pCuHAog6
sony の ICD-ST40 ってMP3で録音されるわけじゃないの?
独自の〜って言うのが気になる
919名称未設定:03/11/21 10:14 ID:rg3LIDxu
>>916=917
もうないっぽいし。
920名称未設定:03/11/21 19:10 ID:VGg8dxc8
pantherでオリンパスDM-10、20の付属ソフト使えてる方いらっしゃいますか?

921名称未設定:03/11/26 22:01 ID:1WEaJusm
922名称未設定:03/11/26 22:02 ID:1WEaJusm
↑ ICR-S290RMのレビューって書き忘れた… ○| ̄|_
923名称未設定:03/11/28 17:25 ID:yZGRkrAl
ボーナス
924名称未設定:03/12/10 15:21 ID:f6C4Jymb
age
925川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/11 12:53 ID:twZsJrQe
おまいらICレコーダどんなことに使ってる?
俺は学会があったりしたときに使ったりしてたけど、
最近あんまりしてないなぁ。

C1がほしい今日この頃。
926名称未設定:03/12/11 20:55 ID:+/T9W313
取材
927川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :03/12/12 09:17 ID:L/USg17A
記者さん?
928名称未設定:03/12/21 23:50 ID:7bbkFf5m
ほしぅ
929名称未設定:03/12/29 12:37 ID:eYee+n0T
1000!
930名称未設定:04/01/09 00:28 ID:Er6ztn3V
オリンパスの付属ソフト「DSS Player for Mac」、
OS10.3で使えてますか?
931名称未設定:04/01/11 21:18 ID:3QFJg/44
すみません。板違いですが
テレホンピックアップという機具をご存じですか?

電話や携帯の通話を、ICレコーダーなどを使って
録音できるようになるものなのですが
誰かこのスレで使われている方はいらっしゃいませんか?

よろしければオススメのものを教えて頂けないしょうか?
932名称未設定:04/01/14 20:37 ID:Iqmwi0Zf
>931
↓こっちで聞いた方が良いと思われ
今ICレコーダー買うなら?Part7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1071371729/l50
933名称未設定:04/02/12 00:46 ID:AFqvU42O
地味に保守
934tokunaga:04/02/12 18:34 ID:dyA3lIhm
マックに対応するICレコーダーで
ステレオ録音できる
ステレオマイク内蔵の お薦めの機種はなんですか
935川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/02/21 18:10 ID:Q/Z7/+g9
http://www.zone0.ne.jp/ikamonodo/

Unmount Diply Talk
バージョンアップきました。

「見た目はちっとも変わらないが、開発環境を REALbasic から
Xcode(Cocoa) に変更し、Objective-C で全面的に書き直した。 
これにより、アプリケーションサイズが大幅に減少し動作速度はアップした。」
936名称未設定:04/03/11 01:24 ID:+t7CzAT5
937名称未設定:04/03/11 14:49 ID:n0ZoNvT2
ぉぉ
938名称未設定:04/03/12 08:30 ID:2yqVYohv
ぇぇ???
939名称未設定:04/03/12 12:11 ID:F4SPVM9/
さんよーのICR-S170Mはマックにマウントできるみたいですが、同じさんよーのICR-B80RMもマウントできるのでしょうか?
どっちもできるのなら、迷ってます。誰か知ってらっしゃる方教えてください。
940川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/03/12 13:31 ID:Kg27n6L+
>>939
このスレ読めばわかる。
941名称未設定:04/03/20 14:25 ID:ia4tePTk
iTunesのウィンドウ画面からICR S290に直接ファイルコピーができなくなった。
なぜだ???前はできてたんだけど。MP3が入っている
フォルダからはコピーできます。OS9.2です。。
942名称未設定:04/03/20 23:53 ID:jWuitzT+
>>940
すまそ。全部読んだ。マジで感動した! でもすげえ影響力だなぁ、2ちゃん。
943名称未設定:04/03/31 00:54 ID:0zVak3Km
保守
944名称未設定:04/04/02 21:08 ID:k5HP/fym
悩むね
945名称未設定:04/04/02 21:26 ID:/+h5sgrx
悩みを録音してアプれ。
946名称未設定:04/04/03 09:29 ID:tQceN8CJ
age
947名称未設定:04/04/03 21:03 ID:tQceN8CJ
僭越ながら次スレ立てました。
【サンヨー】Macで使えるICレコーダー2【Olympus】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mac/1080993707/
948名称未設定:04/04/07 03:15 ID:MABCw8gl
WithCというのが気になる。乾電池駆動というのがイイ。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/30/news070.html

マイク端子についての記述がどこにも無いが、コレかな。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/30/mn_withc9.jpg
949名称未設定:04/04/18 14:00 ID:Tpb9qPzX
次スレ早すぎた
950川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/18 15:11 ID:oeZmGvI6
だねw
951名称未設定:04/04/24 00:00 ID:7jwQK7I6
B90RM購入記念age!
952名称未設定:04/04/24 09:27 ID:33adEljo
まげ
953川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/24 12:31 ID:mM3ajyLh
>>951
おめ。
954名称未設定:04/04/25 00:58 ID:tLcwIa2Z
オレもB90RM買ったぜ!でもOS9なんだよね。
955川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/25 12:24 ID:Exk8t+Rc
以外に売れてるんかな?
956名称未設定:04/04/26 14:07 ID:495Ysgvl
意外?遺骸?貽貝?
957名称未設定:04/04/27 06:20 ID:64llqIWK
S290RM/S170RMじゃなくて旧B90RMを買ったという人が何人かいますが、どうしてですか?
価格/録音時間を考えて、ちょうどいいのかな?
958川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/04/27 22:20 ID:LHq/iLBJ
>>957
おお、なにげにサンヨーすごいの出してたんだな。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0309news-j/0912-1.html
全く知らんかった(はず)。

今買うならやっぱ290RMかな。
まぁしかしそこまでの需要がなければ90RMでも住文化と。
959名称未設定:04/04/28 11:57 ID:Qvepnwzu
B90RMなのは、290RMより安いし170RMではできないドッキングがメカっぽくてかっこいいからです。
954より
960951:04/05/03 01:01 ID:Fh0reORd
>>957
そう、俺の使い方だと128Mbyteでじゅうぶんだしね〜
S290RMは高くて手が出ませんでした
961名称未設定:04/05/03 01:15 ID:z/AE29OJ
わざわざICレコーダー買う意味ある?

PDAとかMP3プレーヤーのレコード機能じゃだめなの?
962名称未設定:04/05/03 07:13 ID:XRUjni/+
>>961
それは人による。むしろ
・「録音が必要」な人で、かつ
・「録音可能なPDAかMP3プレーヤをっ持って」いて
・「その性能で十分」だから
・「ICレコーダは必要ない」と考える人
なんてのはごく少数だと思うが?
963名称未設定:04/05/03 09:20 ID:ekEz+WXn
昨日、アキバでS170RM買った。
MP3プレーヤもPDAも必要ないけど、講習会や会議の録音をしたいので。
¥14,500.(税込)。
Macで使えてるICレコーダが欲しかったので、ココがとても参考になりました。
ショップのお兄さんからも「Macで使えるのはオリンパスだけ」と何度も念を押されました。
「大丈夫。『自己責任』でやるから」と。
OS9.2.2でマウントできたし、MacからMP3のアップもできた。(^^
964川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/05/03 16:40 ID:eGbXWdX4
>>963
おめ。
965名称未設定:04/05/05 06:32 ID:p2n8vFCH
DM30買ったんだけど、iTuneでCDを変換したMP3ファイルを移すことができない。
著作権保護の関係でできないということかもしれないけど、例えば、英語のCDなんか
が移せないと何の意味もないんだよね
966名称未設定:04/05/05 23:21 ID:ZJcV57pC
AACだったとかじゃないよね
967名称未設定:04/05/12 22:51 ID:+oifnQfV
スレ違いだったらすいません。
ICR-B80RMで録音した音源が再生されません。
録音はされているのですが、パソコンにつないで転送しても
ファイルサイズが0になってしまいます。(実際は53Mくらいあるのに)
こんなことは初めてで、全くお手上げです。
どこで聞いたらいいのかわからないので、とりあえずココに来てみました。
968名称未設定:04/05/13 03:19 ID:bLZLG0tI
エイリアスだったとかじゃないよね
969名称未設定:04/05/13 22:46 ID:cfJCdhiL
エイリアスじゃないですねー。
970名称未設定:04/05/13 23:30 ID:bLZLG0tI
>>967=969
ICR-B80RM自体では再生できるってことだよね?

つかお使いのパソコンはMacですか?
Winでその状態だと望み薄な感じだけど、
MacでならいっぺんWinにつないで転送してみたら。
971967:04/05/15 18:43 ID:oP/Q7uXL
>>970
ところがICR-B80RM自体で再生できないんですよ・・・_| ̄|○
いつもなら録音された時間がでるんですが、(1:40:32みたいに)
--:--:--ってなってて、うんともすんとも言わないんです。
ちなみにMacでやってるので、
Winを借りてちょっとやってみます。
972名称未設定:04/05/16 02:53 ID:L4ZbEs/0
>ところがICR-B80RM自体で再生できないんですよ・・・_| ̄|○

そんなお前に orz
さようなら
973名称未設定:04/05/17 04:51 ID:CJFMflj1
>>971
隠し録りか?
974名称未設定:04/05/21 01:06 ID:zRHUKYEY
ほしゅ
975名称未設定:04/05/29 17:47 ID:zPf+YAXE
ho
976名称未設定:04/06/02 23:53 ID:Ef2XziNe
SYU
977名称未設定:04/06/17 10:10 ID:DCm6JS4K
S290買いました。25,000円!!
自分的には充分満足な音でした!!
OS9.2.2で認識するのは良いけれど、
アイコンをゴミ箱に捨ててもまた表示されてしまう(T_T)
978川崎くん ◆N3i.Qu1SoY :04/06/17 13:21 ID:fPNn/GbN
>>977
>アイコンをゴミ箱に捨ててもまた表示されてしまう(T_T)

そんなもん。
そのままぶっこ抜いた方がいいよ。
979名称未設定
290買いました