1 :
名称未設定 :
02/11/09 04:26 ID:YZVYl310 MacOSXを使ってて疑問、質問があったらここに 書き込んで下さい。もしかしたら幸せになれるかも。 【質問時のお願い!】 ●質問する前に過去ログに、回答がある場合があるのでapple+Fで検索する。 ●OSXのどのバージョンを使ってるか? <10.2や10.2.1など ●トラブったソフト名(バージョンも)や本体名は? <できるだけ詳しく ●どうしてトラブったのか? <トラブった経緯を始めから詳しく などを書いてくれると、回答が得やすくなります。
2 :
名称未設定 :02/11/09 04:26 ID:/MpYyTD6
jjjjjjjjjjj
3 :
名称未設定 :02/11/09 04:29 ID:YZVYl310
4 :
名称未設定 :02/11/09 04:35 ID:zB7G5ZIr
乙
5 :
名称未設定 :02/11/09 06:32 ID:HE9z1HeP
動画を簡単に編集出来るソフトは何がいちばんお勧めですか? 例えば、2つの動画ファイルのいいとこだけをまとめて1つにしたいのですが 。ちなみにmaeg1のみで・・・・ お願いします。
6 :
名称未設定 :02/11/10 12:30 ID:sbsC2r9U
age
7 :
名称未設定 :02/11/10 12:58 ID:rFNL9JaZ
2、3台のMacでネット接続、ファイル共有したいんですが、 Ethernetハブを買ってきてつなげばできるのでしょうか。 どういう仕組みになるのかよくわかりません。ぜんぶジャガーです。 検索してもよくわかりませんので解説ページなどあったら教えてもらえれば。。
8 :
名称未設定 :02/11/10 13:06 ID:e95F1RDN
9 :
名称未設定 :02/11/10 13:18 ID:rFNL9JaZ
>>8 ルータを買ったあとの設定のこととか書いてありますか?
10 :
名称未設定 :02/11/10 13:27 ID:53TPKsMs
11 :
名称未設定 :02/11/10 13:35 ID:1XEc9nfd
いまフレッツADSLでNTTからモデムをレンタルしてるんですが、 そこから出てるEtherにハブを介してMacを複数つなげればいいだけ?
12 :
名称未設定 :02/11/10 13:48 ID:RFQAcEmH
13 :
名称未設定 :02/11/10 15:05 ID:Y8VlXnv4
MacOSXと9.2.2でUSB Printer shareingで OSXからプリントするとうまくいきません。 なにか設定ちがってます? 環境は、以下の通り。 iBook(10.2.1&9.2.2) DT266(9.2.2) Printer EPSON PM770(DT266にUSBで接続) iBookとDT266は、AirMac経由で接続 この環境で、 iBook(10.2.1)では、print centerに PM770が 表示されません。 10.2.1側では、システム環境設定の「共有」でプリンタ共有にチェックをいれていいます。 iBookを9.2.2で立あげて(classic, nativeとも)プリントすると、DT266につないでいる、 PM770から出力されるので、DT266側の設定は、問題ないと思われます。
14 :
13 :02/11/10 15:36 ID:Y8VlXnv4
13です。 追加の状況です。 DT266を10.2.1で立ち上げてibookからプリントしてみたら、プリント できました。 DT266は、10.2.1は、厳しいので普段は、9.2.2で使ってます。 プリント共有のヘルプに、9からXに接続されているプリンタへのプリントは、できないようなことが 書いてありましたが、逆は可能なようでした。
15 :
名称未設定 :02/11/10 15:49 ID:XOUwkAbp
iMovieについて質問です。 DVの画像を取り込んで、 Quick Time形式で書き出そうとすると、iMovieが強制終了してしまいます。 初期設定捨てたりもしたんですけどダメでした、 OS 10.1.5 iMovie 2.1.1です。 それまでは書き出せていたのに突然ダメになってしまいました。 だれか解決方法分かりますか?
16 :
名称未設定 :02/11/10 16:03 ID:JUtByNy6
Mac OS X 10.2.1で 「サーバに接続」を開いてみると まったく知らない人のマックが表示されていることがあるのですが、 これは不正アクセスされてるのでしょうか?それとも仕様? プロバイダはYahooBBです。
17 :
名称未設定 :02/11/10 16:22 ID:bfu6qPfb
18 :
名称未設定 :02/11/10 16:46 ID:JUtByNy6
19 :
名称未設定 :02/11/10 16:57 ID:AGzw6RMB
>>11 ルータタイプのADSLモデム、ならそれでOK
ルータタイプでないなら、ハブだけではだめ。
いわゆる「ブロードバンドルータ」てのを買ってくればOK
最近は数千円から買えるんじゃないかな。
20 :
名称未設定 :02/11/10 19:16 ID:/JLkGUJ/
OS10.2対応のファイル名を一括変換出来るフリーのソフト があれば教えて下さい。
21 :
_ :02/11/10 19:26 ID:cHCoWsVN
Mac OSX10.2.1使うています。 「スピーチ」で日本語の文章を読みあげすることはできますか? みなさんローマ字みたいに入力しているのでしょうか? ど素人な質問ですみません。
22 :
名称未設定 :02/11/10 19:28 ID:drzh2fjZ
23 :
超初心者 :02/11/10 19:35 ID:unl3ETP8
ウィンドウズメディアのWMVファイルを安く(タダで)みる方法はありますか?
24 :
名称未設定 :02/11/10 19:38 ID:OsiNQUdD
25 :
名称未設定 :02/11/10 19:43 ID:In6/TmiE
MacOS X 10.2.1で、
CoregaのBAR SW-4Pというルータの1番目のポートを介して
ADSL 8Mbpsに接続しているのですが、
この状態でマシンをサーバー化するにはどうすればいいのでしょうか?
設定の「共有」で「Web共有」を開始すると、
「
http://192.168.1.11/ 」にアクセスするとApacheの初期画面が表示されるのですが、
外部からアクセスする場合はどうすればいいんですか?
26 :
名称未設定 :02/11/10 19:44 ID:TGbS8Xr1
>>25 説明書見てワカランならここじゃないもっとほかで質問したほうがいい
27 :
25 :02/11/10 19:46 ID:In6/TmiE
ちなみに「
http:// (グローバルIP)/」にアクセスしても何も表示されませんでした。
具体的にはルータを介した際のURLの記述方法を教えていただきたいのですが・・・。
28 :
名称未設定 :02/11/10 19:48 ID:TGbS8Xr1
>>25 説明書見てワカランならここじゃないもっとほかで質問したほうがいい
29 :
名称未設定 :02/11/10 19:49 ID:TGbS8Xr1
>>25 きみの質問はOSXじゃなくてルーターの設定についての問題なんだよ。
そして同じルーターもってるやつが出てこないとレスが付かない。
説明書見てワカランならここじゃないもっとほかで質問したほうがいい
30 :
25 :02/11/10 19:51 ID:In6/TmiE
31 :
名称未設定 :02/11/10 19:52 ID:Z5qhvfgi
>>27 セキュリティ無知な人がApacheをネットに晒すなんて自殺行為です
絶対にやめなさい
32 :
名称未設定 :02/11/10 19:54 ID:TGbS8Xr1
SW4Pはログ取れないとおもった。公開に適したルーターではないかもな
33 :
名称未設定 :02/11/10 23:30 ID:iKpXurHC
圧縮されたファイルをダウンロードし解凍して、その中に日本語の ファイル名のファイルがあるとファイル名が文字化けしてしまいます。 また、友達からのメール(環境はOS8らしい)の添付ファイルも 日本語のファイル名だと化けてしまいます。 これは私の環境の問題でしょうか? それとも向こうさんの問題でしょうか? 自分の環境の問題でしたら対策を教えて下さい。よろしくお願いします。 MacOSX10.2.1 IE5.2.2 Mail1.2
34 :
名称未設定 :02/11/10 23:47 ID:9XrlWAAL
>>33 >圧縮されたファイルをダウンロードし解凍して
どんな圧縮フォーマットで、何で解凍してるん ?
メールの話はまた別の話。ひとつの投稿にごたまぜに書かないように。
で、どっちが困ってるのさ。
35 :
名称未設定 :02/11/10 23:48 ID:9MVltt0N
すごく初歩的な質問をさせてください。 この度初めてOS10を導入しMailを使っているのですが、 html形式のメールから書いてあるURLをクリックしてもとべないのです。 (普通のメールからはとべます) 何か解決法とかあるのでしょうか…
36 :
名称未設定 :02/11/11 00:16 ID:AZAno1wN
>>35 そのURLにリンクするタグ(<a href="">***</a>)が使われているか疑問。
ソースみて判断してくれ。
何のことかサパーリだったら、お前がhtmlを覚えない限り誰も助言できない(多分w)。
37 :
名称未設定 :02/11/11 00:19 ID:0PhEAzzM
>>35 っていうか、まるっきり同じ文面を極々最近どっかで見たような気がするのだが、
Copy & Paste で別の掲示板(アポのディスカッションボードとか) に書いてない ?
38 :
33 :02/11/11 00:24 ID:V0UhEKXl
>>34 zipのファイルです。
解凍ソフトは標準で付いてたStufflt Expander7.0です。
メール添付も状況が似てたので、いっしょに書いてしまいました。
すいません。
「絶対文字化けする」というほど、回数をこなしていないので、
一般的に化ける場合に考えられる原因、対策等を
教えていただければと考えています。
39 :
名称未設定 :02/11/11 00:26 ID:ENVuIIj4
>>38 stuffitは日本語の含んだzipファイルを解凍すると
文字化けするよ。仕様だから気にしない。
40 :
名称未設定 :02/11/11 00:34 ID:0PhEAzzM
>>38 OS 9 で起動できるなら(Classic でもよい鴨)、そっちのStufflt Expander で解凍してみ。
もしかしたら化けない鴨
原因は、圧縮した時のエンコーディングと解凍する時のエンコーディングが
違っているからだと思う。
41 :
35 :02/11/11 00:36 ID:Y1d+/gP/
>36
リンクのタグはあるようです。
YAHOOのアラートメールにhtml形式を指定していてよく使用しているのですが
Mailにかえてから全く機能しなくなりました。
これまでOEを使っていて何の問題もなくとべたのですが…
>>37 それは私ではないです。
このような症状?が出る人ってほかにもいるという事でしょうか?
42 :
33 :02/11/11 00:39 ID:V0UhEKXl
>>39 そうなんですか。
文字化けしないおすすめの解凍ソフトってありますか?
>>40 自分でもそのエンコーディングの問題なのかな?とは思ったんですけど、
ひょっとしたら対策があるのかなとムシのいいことを思いまして。
メールに添付されてるファイルのファイル名に関しても
同じような原因なんでしょうか。
43 :
37 :02/11/11 00:40 ID:0PhEAzzM
>>41 失敬。
>このような症状?が出る人ってほかにもいるという事でしょうか?
そういうことだね。
あ、OS X のバージョン書いておいてください。
44 :
35 :02/11/11 00:43 ID:Y1d+/gP/
>>43 OSは10.2です。
クラシック環境からのOEではもちろんとべます。
45 :
名称未設定 :02/11/11 00:54 ID:AZAno1wN
>>44 ウチではヤフオクのhtmlメールアラートは諦めて、textでうけとってまふ。
それで結構ガイシュツだったりもする。
46 :
名称未設定 :02/11/11 01:11 ID:9Rn4ulWV
>>42 そう、お勧めはvirtualPC使って解凍するのが
確実か、相手に日本語のファイル名で送らないよう
お願いする。
47 :
(・∀・) :02/11/11 04:36 ID:qPSOy82c
48 :
:02/11/11 17:16 ID:Y1d+/gP/
Mailでメールのソース表示をさせたい時って いちいち別名保存で書き出さないとダメなんですかね?
49 :
名称未設定 :02/11/11 21:51 ID:e1K+dcgj
50 :
名称未設定 :02/11/12 09:01 ID:z3UuuGnB
ここ4,5日ネット速度が急激に落ちました。 以前は5~600k出てたのが、今は15k以上全く上がりません。 最近新しくやった事で思い付くのは、オンラインゲームを クラシック環境で試してみたぐらいで他には何も... ブラウジング(IE)だけじゃ無く、分割ダウンロードを使っても 同じ、もちろんネットラジオは使いもんにならない。 一体何が原因なのかさっぱりです。 どこか探ってみる所ありますでしょうか? ちなみにOS10.1.5です。
51 :
名称未設定 :02/11/12 09:20 ID:1BVuxBZ8
>>50 OS再起動
それでも改善されなかったら
プロバイダーに電話する。
52 :
名称未設定 :02/11/12 18:09 ID:bLlGYn/U
OS10.2.2です。 ファインダウインドーをカラム表示にしてるんですが、 aviファイルを選択すると「開くコンポーネントが見つかりませんでした。?」 ってゆうアラートが出るんですけど、これを出さない方法はありますか?
53 :
名称未設定 :02/11/12 18:15 ID:ERcBVtxA
54 :
名称未設定 :02/11/12 18:15 ID:ooO840F9
10.2.2とSuperDrive1.0アップデートしたら、なんかヘンな信号音するんですケド。 ピ~~~とか甲高い音で。 なんですかコレ。
55 :
名称未設定 :02/11/12 19:15 ID:ih5yvoxv
56 :
名称未設定 :02/11/12 20:05 ID:5VVCYDTD
>>50 ADSLならADSLモデムを再起動。
ISDNならISDNルータかTAを再起動。
57 :
名称未設定 :02/11/12 21:19 ID:PgRgyNc3
HDについて質問です。 自分はiMac400DVで HDが10GBです。 これでは容量が少ないので 増設したいのですが 外付け、内臓とありますが 双方の一長一短を教えてもらえませんか?
58 :
名称未設定 :02/11/12 21:38 ID:ERcBVtxA
>>57 内蔵 = すっきりさっぱり。
外付 = ケーブルと箱が邪魔、起動ディスクにならないやつもあったりする。
でも増設自体は楽。
俺のお勧めは内蔵ディスクを交換して、あまった10GBを外付けケースに放り込む。
59 :
名称未設定 :02/11/12 21:43 ID:d05Djnz2
>>57 外付け = 外に付けるHDD
内臓 = 心臓とか肺とか
60 :
名称未設定 :02/11/12 22:35 ID:hLmMkSwE
>57 Mac OS Xは起動ディスクを増やした方がイイので、>58の言うこと を聞いておけ!
61 :
50 :02/11/13 00:16 ID:UaoWNqfa
>51,56 あれからパソコンに強い友人に聞いたり、Appleの Discussion Boardsや雑誌など個人的に調べてみた所、 お二方も指摘された『モデムの再起動をしてみる』 と言う解決策が多くありました。 で、帰ってきてから早速試してみると... バッチリ!です。 ネットサーフィンもダウンロードもサクサク、 ネットラジオも快適!以前の調子に戻りました。 アドバイスありがとうございました。
62 :
◆ksE9iS4vG2 :02/11/13 04:33 ID:e9n256tj
ageとく
63 :
名称未設定 :02/11/13 05:12 ID:/6Hyk8hC
オーディオ入力がモニターできません。 iDVDで取り込んだファイルは再生できるのですが、 録音中は全く音が聞こえません。 入力は内臓のものに接続しています。 なんか簡単に分かりそうなんですが自力で解決できませんでした。 OSは10.2.2です。
64 :
63です :02/11/13 05:40 ID:/6Hyk8hC
↑OS9でやったら、すんなりできました。 OSXの場合何が原因で出来んのだろ???
65 :
63 :02/11/13 06:48 ID:/6Hyk8hC
PlaythroughBarでいけそうです。どもでした
66 :
63 :02/11/13 07:24 ID:/6Hyk8hC
やっぱりあかんかった( ´Д⊂ヽ ウエーン もうねますです。
67 :
名称未設定 :02/11/13 10:14 ID:qVq2cH+I
最近eMacを購入して、OS10.2を使っているのですが、 処理速度が尋常じゃない程遅く、文字を入力しても、表示に 数秒かかる程です。それはマック起動時が最も遅くて徐々に 解消されていくのですが、それでも処理に時間がかかるように思います。 メモリの512Mを増設しても改善されず、ノートンの「処理の最適化」をしても 解決されません。 (メモリはちゃんと認識しているようで、上乗せされた数値が表示されます) 調べてみてもそれらしい解決策が見つからず・・・。 だれか教えて下さい!お願いします。
68 :
名称未設定 :02/11/13 10:24 ID:p+Ox/32f
eMacってCPUいくつだっけ。
69 :
名称未設定 :02/11/13 10:26 ID:qVq2cH+I
私のはPower G4 700MHzの方です。
MAC(OSX10.1)をWINDOWSのLAN(TCP/IP)に組み込み ファイル共有とMACに繋がっているプリンタの共有 を行ないたいのですが良い方法を教えて下さい。
71 :
名称未設定 :02/11/13 11:18 ID:xNAbffh+
ようやく出来たよ・・・。苦労だったな屑ども。 まあお前等如きに敬語使っちまったけど、一度出来ちまえば用なしよ。 さっさと氏ねばーか。検索なんてくだらねーこといってるんじゃねーよ。 チョン キチガイ ばーかばーかばーか うひゃひゃひゃ 俺に利用されて悔しいか? 精々喚いてろチンカスども。
72 :
名称未設定 :02/11/13 11:42 ID:0acVVWvT
>>70 まずシステム環境設定の「共有」でパーソナルファイル共有をONにして
10.1だとFinderのメニューから 移動/サーバーへ接続…で
smb://ワークグループ名;ユーザー名@マシン名(NetBIOS名)/共有名
を入力するとWinの共有フォルダがマウントされる。
でもWinからMacOSX側には接続できない。
10.2にすると移動/サーバーへ接続… のウインドウにWinのマシンもリストアップされるので
それ選ぶだけ、WinからもMacOSXが見える。
10.2にするのをお勧め、プリンタは知らないやほかの人ヨロシコ
73 :
名称未設定 :02/11/13 12:00 ID:xs5mxNfI
mac osX 10.1.5 を使っています。classicでphotoshop6を起動した時、mac zipは読み込めるんですが、pc zipは探知されず、ファイルを開けません。 osXでならpc zipも探知してくれるんですが。誰かどうしたらいいか教えて下さい。お願いします。
74 :
名称未設定 :02/11/13 12:04 ID:1xomdBWv
Outlook ExpressのosX.2用は出ないんですか?
75 :
名称未設定 :02/11/13 12:13 ID:W4NT/WTW
76 :
名称未設定 :02/11/13 15:28 ID:PhM2lBfR
>67 その状態じゃ重症だからディスクの初期化をして、Mac OS Xの 再インストールをした方がイイと思うよ。
77 :
76 :02/11/13 15:30 ID:PhM2lBfR
>67 それと言い忘れたが、ディスク破壊されるだけなので、もう二度と ノートン使ちゃダメだよ。
78 :
67 :02/11/13 17:53 ID:BI0/3agC
>77 そうなんですか?!ノートン、一応OS10版を使ったのに…(ToT)
79 :
名称未設定 :02/11/13 20:09 ID:YezdQYnw
>>78 ノートンでMac のトラブルが全て解決したら苦労はないヨ
2ch でアクティブに書き込みしてるヤシは、ノートンなんて信じてねぇ。
80 :
名称未設定 :02/11/13 21:16 ID:0knORSrk
>>78 ノートン先生は壊れた時しか使わない。普段使えば精神衛生上
良くないし、役に立たないのが現実。使いこなしてる人はヤブ医者
としか認識されてない。
81 :
名称未設定 :02/11/13 21:20 ID:bLC7x9J7
Soundsticksを買ってからミニコンポを取っぱらいました。 毎晩音楽かけながら寝て、朝起きたらスリープ状態になってる毎日ですが これってマックによくないですか? よくない場合いい方法がありましたら教えてください。
82 :
名称未設定 :02/11/13 21:26 ID:tTiuqcUj
マックに良くないというか、まず身体に良くない。
83 :
名称未設定 :02/11/13 21:31 ID:dzyNkR0l
OSX10.2.2(6F21)ですがdmgやimgファイルをマウントしようとダブルクリックしてもDiskCopyが起動しません。 「アプリケーション”Disk Copy"は予期しない理由で終了しました。」と出て終わっちゃいます。 Disk Copyが壊れたのでしょうか? 修復するにはどうしたらよいでしょうか? ちなみに別パーティションにインストしてあった10.2.2からDiskCopyをコピーして使ってみてもダメ。 Classic環境でOS9のDiskCopyを使ってみたのですが、起動はするけどやはりマウントはできません。 PRAMのクリアをしてみてもダメでした…。 再インストールするしかないのでしょうか。。 どなたか解決策をお教えください。 よろしくお願いします。。
84 :
名称未設定 :02/11/13 21:40 ID:acxmCu24
今、iBook12 600MHz使っています。 メモリは360MBです。 OSは10.1.5です。 メインで使うアプリは iMovie2とフォトショップエレメンツ2とDreamWeaverMXと iTunes3とブラウザとオフィスです。あとはちょこちょこ。 んで、メモリを640MBまで上げようかと思っているのですが、 投資に見合った速度向上は期待できるもんでしょうか? オフィスとDreamWeverMXを同時に起動することが多いです。 あと、iMovieもよく起動しっぱなしです。 わかるかたお願いします。
85 :
名称未設定 :02/11/13 21:44 ID:8FLTf64J
速度よりも安定性向上でわ?
86 :
名称未設定 :02/11/13 21:57 ID:0knORSrk
>>84 現時点で常にHD がかりかりいってる状態なら
メモリ増やした方がイイと思うよ。
87 :
名称未設定 :02/11/13 22:19 ID:yAWwamVN
10.2.2を使っています。 先日、システム環境設定をみたらソフトウェアアップデートのアイコンが 2つある事に気が付きました。分類別表示だとシステムの項目に一つ、その他の 項目に一つあります。 同じものが2つあるのも奇妙なので、一つ削除したいのですがどうしたら良いのでしょうか?
88 :
名称未設定 :02/11/13 22:22 ID:UpiNahLx
OSX10.2.2にupしてから下記のように新Mac板のみ書き込みができません。 ERROR! PTOXY規制中!!(80) 80番ポートが空いています。PTOXYとみなされる場合があります。 ホストxx.xxx.xxx.xxx ブラウザを変えたり、OS9.2.2から起動して行っても同じです。 ルーターを使用していますが設定も変えていません。 これは2ちゃんの鯖が悪いのか、10.2.2が悪いのか? 回避方法はないのでしょうか?詳しい方でお分かりの方お願いします
89 :
名称未設定 :02/11/13 22:23 ID:0knORSrk
>>87 finderで
library/PreferencePanes
か
あなたのユーザーネーム(ホームね)/Library/preferencePanes
のなかにsoftware update っぽい名前の奴があったら
そいつをはずしてもう一度システム環境設定を
立ち上げて。
90 :
名称未設定 :02/11/13 22:24 ID:0knORSrk
>>88 2ちゃんの串規制に引っかかっただけ。誰も悪くないよ。
FireWallのポート80を
塞いで書き込みテストスレにでもかきこんでみて。
91 :
名称未設定 :02/11/13 22:31 ID:Bov+/iJN
>>87 >89は間違い。
~/Library/Caches/com.apple.preferencepanes.cache
を捨てて様子を見れ。
92 :
名称未設定 :02/11/13 22:33 ID:Bov+/iJN
93 :
84 :02/11/13 22:37 ID:acxmCu24
94 :
名称未設定 :02/11/13 22:39 ID:0knORSrk
95 :
名称未設定 :02/11/13 22:46 ID:PaKuV0cN
>>90 ,92
ありがとうございました。
さっきは携帯からですたが復活しました。
96 :
名称未設定 :02/11/13 22:47 ID:T42q0FzV
前から疑問! iPhotoの再インストールは?
97 :
名称未設定 :02/11/13 23:26 ID:5hbOXM9y
98 :
96 :02/11/13 23:47 ID:T42q0FzV
>>97 ありがと、でも アンインストールを知りたいんだ。
知ってる? iPhotoの動きがもう、なんだけど、
インストールの前に削除した方がいいんだよね?
99 :
96 :02/11/13 23:50 ID:T42q0FzV
ちなみに初心者用過去ログはすべてダウンロードして調べたよ、でもわかんなかった。 ちょっとこれで全部止まってる。 おねがいします。
100 :
96 :02/11/13 23:51 ID:T42q0FzV
といいつつ100?geto
すみませんが88さんと同じ質問なんですが、その80番ポートは どうやって塞いだら良いのでしょうか? firewallで塞ぐって環境設定の共有にあるヤツのどれかですか? それともネットワークにあるプロキシの中のどれかですか? 全く違う方法なのかな? よろしくお願いします。教えて下さい。
>100 アンインストールっつーのは、iPhotoをゴミ箱にドラッグすることだ。 さらに万全を期すなら、Libraryフォルダをよく調べて、iPhotoと名の付くファイルやフォルダを全てゴミ箱に入れることだ。
103 :
名称未設定 :02/11/14 00:05 ID:Vf7kHlGG
10.2.2でファンクションキーの割り付けがカスタマイズから消えたん ですが、これはどうしようもないんでしょうか?ATOKとかPhotoshop のファンクションキー使うとき押しづらいです。
104 :
101 :02/11/14 00:05 ID:3KJ3xg/6
ジュッテンニのファイアーウォール外したら、書き込めたんですが、 なんか外しっぱなしだと嫌なんです。 他の回避方法教えて下さい。
105 :
名称未設定 :02/11/14 00:06 ID:aNDifkb1
>>87 です。
無事解決しました。ありがとうございます。
106 :
96 :02/11/14 00:08 ID:NcKZzR1e
アンインストールってやっぱり完全手動なの? iphotoと名つかず残るのはないの? 他のやり方は無いのね? ちなみにアンインストールせず上書きだとよろしくない? いま動作不良中。
>>104 刻を待て。
つかうちは炎壁いれっぱなしで、ずーと問題ないけどな。
環境によっていろいろなんだねぇ。
>>106 手動ちゃー手動やけどさ、
アプリを一個つまんで捨てるのがそんなにめんどくさいか?
こんな簡単なの他にないと思うんだが。
他の(Winとかでも)アンインストーラでも初期設定のたぐいはフツー残るし。
>>98 なら最初からそう書けよ。
iPhotoのインストーラパッケージ見たが、
インストーラで入るのは/Applications/iPhoto.app以外は
/Library/Application Support/{BookService,HomePageService,?PrintsService}
/System/Library/PrivateFrameworks/NetServices.framework
/System/Library/Services/BookService.app
/System/Library/Services/HomePageService.app
/System/Library/Services/PrintsService.app
ぐらいかね。削除しなくても上書きで良いと思うけどね。
110 :
96 :02/11/14 00:13 ID:NcKZzR1e
んにゃんにゃ、面倒じゃなくて不安さ。 いまもう完全不良なの。ひとっつも画像受け入れないんだ。 まあピクチャフォルダに10.1.5の頃のピクチャ入れて再起動で認識するかと思った漏れが悪いんだけど、 いままったくめちゃめちゃで動いてくれないから、完全な削除のやり方というのを知りたいだけ 気分害したら澄まそ
111 :
108 :02/11/14 00:13 ID:D36xXbal
>>106 てかiPhotoが不審な挙動してるんなら、
iPhotoの初期設定捨てりゃ大抵解決すると思うんだが。
112 :
96 :02/11/14 00:15 ID:NcKZzR1e
ユーザーのライブラリの中のcom.appleiPhoto~というのは捨ててみた、 そして望みを託したけど、だめだった・・・ 他に方法ある? あるいはアンインストールについてホソクとか
>>112 自分で調べられないんだったら、素直に109読んで再インストしとけ。
114 :
96 :02/11/14 00:24 ID:NcKZzR1e
あ、リロードしてエンドキー押してたらいっぱいレスがあって109が飛んでた、 ゴメン、ありがと、こんなにきちんとレスしてくれてたんだね、 113もサンクス、明日さっそくやってみるよ。 サンクスフォーエバッ!げっちゅっ! あいちゅー ・・んず
>>106 まず初めに、
Macintosh HDを選んでファイルから情報を見る。で内容索引させる。
(9.xの頃と違ってこの作業は早くなったよ。)
で、次。
Finderから検索をクリック。
検索する場所で全ての場所を選んで、
ファイル名にiPhotoを入力。で検索
で、編集からすべてを選択する。
あとはゴミ箱へどうぞ。
>>110 なぁ、iPhotoウインドウにドラッグ&ドロップでも登録できなかったのか?
ひょっとしてただの操作ミスor画像ファイルの場所が不適切なんじゃないのか?
117 :
名称未設定 :02/11/14 01:18 ID:XHun9X3R
os9.1で、air-hで通信してるんですが、 そろそろ10を使いたいです air-hは10で使えるんですか? おしえてください
119 :
118 :02/11/14 01:32 ID:lAhsanO1
>>117 てめぇマルチじゃねえか、許さん!!
126 :名称未設定 :02/11/14 01:29 ID:XHun9X3R
os9でair-hで通信してるんですけど
そのまま、osXでも接続できる方法はないんですか?
120 :
名称未設定 :02/11/14 02:07 ID:IonyveAb
あの厨な質問かもしれませんが。。。 当方、10.0.4。 アップルのサイトいっても。10.1へのアップデータがないんですよ。 10.0.4から10.1にアップグレードするのって有料? 10.0.4だとiPHOTとかiTunesが入れれん。
121 :
名称未設定 :02/11/14 02:16 ID:wo9b7PfX
10.0.4→10.1のアップデータはネットでは提供されません。 10.1は出た当初2500円でアップデートCD配ってましたが... いま10.1入れるぐらいなら10.2入れる方をおすすめします。
122 :
名称未設定 :02/11/14 02:54 ID:1IvDFGPg
>>119 117です。怒りをかわせてごめんなさい。
Xでの接続方法を早く知りたかったものですから・・
より多くの人の意見を聞きたかったので・・
>>122 自分の利益のためにはルール違反も辞さないんだね、兄くんは…
どちらのスレに書き込んでも、解答者は両方見ていることも多いし、
あまり利益は得られないと思うがね…
フフ…二度とマルチはしないと、約束してくれるね、兄くん…
>112 iPhoto再インストールするなら、~/Pictures/iPhoto Libraryと ~/Library/Preferences/com.apple.iPhoto.plist捨てるダケで 良いよ。
126 :
名称未設定 :02/11/14 04:33 ID:qxg+mks2
Fainal Cut Pro3は、 Quick Time じゃ使えないのですか?
127 :
67 :02/11/14 10:02 ID:B0jHCxDr
今さらですが>67の問題、PRAMのクリアしたら改善しました。 迷惑かけてすいませんm(_ _)m ノートンさんにたよりっきりは止めます・・・。
128 :
120 :02/11/14 14:14 ID:IonyveAb
>>121 ガーン。ということは、ネットで経由でiPhoto、iTunesが入れること
ができんということですか? IEのVer.UPもできない?
マックパワーとかの付録にアップデートデータってついたり
してないでしょうかね。
130 :
名称未設定 :02/11/14 14:33 ID:nC19ngJL
>127 そっかぁ、原因はPRAMだったんだ。 Mac OS XにしてからPRAMクリアーってやらなくなったけど、 いまだにPRAMで直るトラブルもあるんだね。
>>128 今OS X10.1を手に入れるには、
オークションで買うしかないんじゃないかな。
でも、もともとただで売っていた物を買うんならば、
Jaguarを買った方が後々のためにもいいと思うけど。
132 :
名称未設定 :02/11/14 15:20 ID:aKihX5XY
>>124 フフ…とか言うなよ、きもちわりなー
自分の利益のためにはルール違反も辞さないんだね、兄くんは…って
てめーは、違反したことないんかよ、ばーか
>124 いちいち、おたく口調であおるな 質問の答え知らないならだまっときなさい。 まっ、おれもしらないけど・
134 :
名称未設定 :02/11/14 15:53 ID:45nArLVK
マルチポストになってしまうんですが、流されてしまったのでお願いします。 環境はOSX10.22です。キーチェーンアクセスのパスワードが見れません。 パスフレーズを見る、にチェックを入れても何も表示されたいのです。 それは私だけでしょうか?どなたかご教示下さい。 ちなみに初期設定を捨てても駄目でした。
135 :
yoro :02/11/14 18:30 ID:2+jTsFd/
osXで、パスワード忘れてしまいました。 いま、手元にCDもなく、どうしようもないのですが、 CD起動以外の方法でもリセット方法があるらしいのですが 誰か、教えて下さい。
136 :
名称未設定 :02/11/14 18:41 ID:TBkPZgPH
10.2.1のときにアプリケーションフォルダの中身に、サブフォルダをつくって、なかのアプリケーションを分類してました。 (たとえば「アップル」、「ユーティリティ」、「インターネット」などです) この状態で10.2.2にしたところ、iChatなど、バージョンアップしたアプリケーションのアイコンがアプリ汎用のモノにかわってしまい、起動しなくなってしまいました。 こうなってしまうと再インストールしか復旧させる方法はないのでしょうか? マシンはG4 Cubeで、OSとパーテーションはOS X10.2.2(60MB)、OS 9.2.2(20MB)です。
>134 俺はちゃんと出るから、私だけでしょうか?と聞かれればYesではないかと。 >136 パーティションが60MBという点にはあえて突っ込まないが、 Disk Utilityでアクセス権の修復などを試してみて。 そういうトラブルが起きやすいので、アプリケーションフォルダに最初から入っているアプリケーションの位置は 変えない方がいいですよ。 >132-133 ID同じだが共有串か?ワラタ
>>135 >CD起動以外の方法でもリセット方法があるらしい
root のパスワード知ってればなんとかなるだろうが、それも分からんちんデソ??
CD はどうした??
>>136 インストールCD から抜き出してくればできるんでねーの ?
139 :
:02/11/14 19:34 ID:Stt+C1ew
EPSONプリンターのドライバーを入れたのですが、 10.2の標準で入っていたので、片方を消したいのです。 どこに入っているかわかりますか? お願いします。
140 :
名称未設定 :02/11/14 19:35 ID:XhclWH/0
>>136 >137のアクセス権に関してのアドバイスは間違いだから実行しなくていいよ。
OS Xのアップデータはアプリに関しては
パッケージの中身で変更のあったファイルのみを更新しているので,
本来あるべき場所にアプリがなかった場合は
変更されたファイルのみしかインストされない。
それで中身が変えているパッケージが出来てしまう。
解決策としてはアプリケーションフォルダーから移動したアプリを
コンテクストメニューからパッケージを開いて、
新しくアップデータによってインストされた
パッケージの中身を上書き移動する。
>>139 /Library/Printers
home/Library/Printersの方ではないぞ。
142 :
名称未設定 :02/11/14 19:53 ID:XhclWH/0
追記
>>136 さっき書いた方法かAppleのサイトから
OS X10.2.2のアップデータを落としてきて,
アップデートされるアプリを本来あるべき場所に移して、
その後にもう一度アップデータをかければちゃんとアップデートされると思う。
こっちの方が簡単だね。
143 :
134 :02/11/14 20:02 ID:45nArLVK
>>137 そうですか、返答ありがとうございます。
どうしてこんなになってしまったのか。
やはりシステムの再インストールしかないんでしょうか?
144 :
:02/11/14 20:38 ID:Stt+C1ew
>>141 さん
ご返事ありがとうございます。
さっそく試してみます。
145 :
名称未設定 :02/11/14 21:35 ID:TBkPZgPH
146 :
120?E126 :02/11/14 23:59 ID:LRf4t/B1
>>131 サンクス
別に10.1にこだわっているわけではないのです。
10.0.4のデータしか手許にないおれはどうすればいいんだ
と憤っているのです。
当方、去年の夏にかった旧iMacなもんで。
この1年はXのインストールをづっと見送っていたんですね。
ここ2,3ヶ月でxも実用に耐えるのかなーと思って9.2から
Xを入れたんですけどね。
できれば、OS.Xのitunesで音楽を聴きたい。
147 :
120 126 :02/11/15 00:02 ID:WiuWj9xu
>>131 サンクス
別に10.1にこだわっているわけではないのです。
10.0.4のデータしか手許にないおれはどうすればいいんだ
と憤っているのです。
当方、去年の夏にかった旧iMacなもんで。
この1年はXのインストールをづっと見送っていたんですね。
ここ2,3ヶ月でxも実用に耐えるのかなーと思って9.2から
Xを入れたんですけどね。
できれば、OS.Xのitunesで音楽を聴きたい。
148 :
名称未設定 :02/11/15 01:18 ID:JNpUZcdG
>>120 =126
Xを実用的に使いたいなら10.2の購入をお勧めします。
既に10.2.2まで出ていて10.0.4に比べパフォーマンスは
別物のように良いですよ。
10.0.4ならiTunes2使えるんじゃないですか?
iPhotoは知りませんが。
OS X 10.2ですが、WindowsフォーマットのIDEディスク、マウントできますか?
151 :
名称未設定 :02/11/15 11:07 ID:StDSfjZE
あのーOSが立ち上がらなくなっちゃたんです。 9,22で作業後に10.22で再起動。 それ以後はガ━━━━━━ン!って鳴って灰色のリンゴマークのまま動かないです。 起動ディスクの選択も試みましたが反応なしです。 9.22での作業内容はHDDの最上層のアプリとかのフォルダがあるとこで、 フォルダ以外の5.6個のファイルを新規にフォルダを作ってそこに全部ぶち込んでからこうなりました。 それってやっちゃまずい事だったのかな。 誰かお助け舟ぷりーず。
>>151 > 9.22での作業内容はHDDの最上層のアプリとかのフォルダがあるとこで、
フォルダ以外の5.6個のファイルを新規にフォルダを作ってそこに全部ぶち込んでからこうなりました。
原因はそれだ!!
だから、戻してみて、OS X からのお願い。
ディスクのチェックとPRAMのクリアと152をためしてから、もう一回きてください
>>151
154 :
151 :02/11/15 11:35 ID:StDSfjZE
>>152 ええとねー、さっきから元に戻そうと思ってるんだけども、
電源入れてもOS起動しないんです。
一応電源コンセントはちゃんと刺さってます。
155 :
151 :02/11/15 11:41 ID:StDSfjZE
あとね「起動ディスクの選択も試みましたが反応なしです。」って書いたけど これはPRAMクリアに関してのマニュアルの読み違えで、実際にはOS起動しないんでやってないです。 やったのはPRAMのクリアだけです。 で、この状態からだとディスクのチェックってどうやるんでしょうか?。
156 :
名称未設定 :02/11/15 12:15 ID:rWfZABOi
>>155 カーネルとか移動さしたんか?
そら起動せんやろ…。
CD起動は?OS9の
157 :
名称未設定 :02/11/15 12:27 ID:CIjKuJjv
>>155 そういや「N」押しながら起動ってやってないの?
159 :
155 :02/11/15 13:14 ID:StDSfjZE
今「N」押しながら起動しましたが、○に一本線を引いたマークが出てきてから 反応無しです。 あとCD起動に関してはイジェクト押しても反応しないんで出来ないです。
>>159 イジェクトって、イジェクトキーのこと?それともピン刺しのこと?
ピン刺しやってないなら、ピン突っ込んで強引に取りだすベシ。
161 :
名称未設定 :02/11/15 13:32 ID:WIxz6jJK
OS X 10.2ですが、WindowsフォーマットのIDEディスク、マウントできますか? それと、OS 9.2でjaguarのボリュームがマウントできないんですけど。
Home/Library/Mozilla/Profiles/Default/~~~~~/bookmarks.html を.MacのBackUpでiDickにバックアップしたいのですが、 Mozillaを入れ替える度に、/~~~~~/の部分が変わってしまうので、 定期的なBackUpができません。 何かよい方法は無いでしょうか... やはり手動しかないのかな。
163 :
名称未設定 :02/11/15 13:33 ID:WIxz6jJK
そうそう、それと消せないファイルを消す方法教えてください。
>>159 マウスのボタンを押しながら起動。 → CD出てくる。
OS 9のCD突っ込んで "C"押しながら起動。 → 強制的にCDから起動。
普通はこれでいけるはずだけどどうよ?
165 :
名称未設定 :02/11/15 13:46 ID:lURxA/fb
>>162 それはランダムに設定される仕様なので無理
他のフォルダに定期的にエクスポートして行うしかないね
>>162 よく意味が分かってないけど、Home/Library/Mozillaの
フォルダをバックアップすればいいのでは?
ぜんぜん間違ってるか…
>>161 >WindowsフォーマットのIDEディスク、マウントできますか?
Windowsフォーマット というのはこの世に存在しない。
FAT ? FAT32 ? NTFS ?
で、そのIDE ディスクは内蔵したりする訳 ?
>>163 欲張るな。あと、自分のマシン環境くらい書けや。
168 :
152 :02/11/15 13:57 ID:koO+eXOJ
169 :
名称未設定 :02/11/15 14:06 ID:x8NS7BWr
iDickあげ
>>163 アクセス権がないならrootになって消せば?
なり方は面倒なので、調べて。すぐ分かるはずやで。
#権限ないところを下手に触らんことをオススメするけどね。
当方eMacで10.2.2です。 EPSONのGT7200U使ってます。 Photshop ELからTWAIN起動してスキャンしたいんですけど、どうやってもそれが出来ません。 eMac本体はスキャナを認識していますし、Scan to Fileを使えばスキャンできます。 OS9のときは何の設定もしなくても出来たんですけど今回(OSX)の場合は何か特殊な設定とか必要なのでしょうか?? 御教授お願い致します。
172 :
161 :02/11/15 14:14 ID:WIxz6jJK
知人のノートのHDDがクラシュしたのでPBで読み込もうと。多分MeなのでFAT32。 あと消せないファイルは、jaguarのデスクトップ。OS 9ではドライブすら見えない。
173 :
155 :02/11/15 14:16 ID:StDSfjZE
>>ALL 結局色々試してみてもうんともすんとも言わんので、起動時にもうやけくそでイジェクト連打しまくったら 出たんですよ、トレイが…引っ込まなかったですけど。 でOSXとOS9って書いてあるDISK挿入して起動したんですが、もう再インストールしかないんですね。 諦めてやりました。 皆さんどうも付き合ってくれてありが㌧。 もう終わった事ですが、ちなみに機種はMDDでした。
174 :
名称未設定 :02/11/15 14:17 ID:ewts9Smn
iMovieで取り込んだDVストリーム形式のファイルを そのままWindowsで再生できませんか? MPEGとかにして渡すと、画質が落ちちゃうんで。
>>172 FAT32ならいけるかもな。
10.2からFAT32はFireWire接続でいけるって話はどっかで見た記憶がある。
IDE直接だと知らん。
てかHDDクラッシュ確実ならMacでも駄目だろーよ。
後者はOS 9で読みたきゃ再フォーマット。
詳しいことは激しく既出。
176 :
163 :02/11/15 14:25 ID:WIxz6jJK
rootでloginしてもだめだったから、sudoで消しました。rootって弱い。何のためのrootなんだろう?
>>161 >OS 9.2でjaguarのボリュームがマウントできないんですけど。
OSXをインスコする時に9でも読めるようにするにチェック入れなかったんでは?
178 :
167 :02/11/15 14:27 ID:koO+eXOJ
>>172 NTFS なら無理だが、FAT32 ならいける鴨
でも、Win でクラッシュしたHDD じゃどうかね。
>あと消せないファイルは、jaguarのデスクトッフ
そのファイルの「情報を見る」でアクセス権を自分にする。
>OS 9ではドライブすら見えない。
そのJaguar ドライブにOS 9 のドライバがインストールされていない
可能性大。
179 :
名称未設定 :02/11/15 14:36 ID:WIxz6jJK
>>179 パーティションを切ったり、初期化した時に
「Mac OS 9用ディスクドライバをインストール」にチェックを付けなかったのでは?
181 :
180 :02/11/15 14:49 ID:WIxz6jJK
なかった。
182 :
180 :02/11/15 14:50 ID:WIxz6jJK
追記:初期化してインストールを選択しました。
183 :
名称未設定 :02/11/15 14:51 ID:WIxz6jJK
激しく既出だが、激しくdat化されてるなんとかならない?
>>183 OS X10.2のディスクユーティリティ立ち上げてみ?
消去とパーティションのタブんとこにあるべ。
185 :
167 :02/11/15 15:24 ID:koO+eXOJ
>>179 ターミナルで
diskutil list
自分で解読できないならコピペ汁
186 :
184 :02/11/15 15:35 ID:MqZnsvXC
OS X10.2のCD立ち上げてみたら、確かにオプションのとこにないね。
もしかして、ここで消去およびインストールにするとOS 9ドライバは入らないのか?
俺はディスクユーティリティからしか初期化したことないからよーわからんが。
>>185 あ、こんなこともできたんだ。
結構便利だね。
てかディスクユーティリティから見れるべき情報だよなぁ...
187 :
162 :02/11/15 16:09 ID:oX36RF5M
>>165-166 どうもです。手動でやります。ドラッグ&ドロップ1回だし。
Mozillaフォルダ自体はキャッシュが入ってるので数十MBあるんです。
まぁキャッシュフォルダを変えればいいんですが、それでも少し大きいので。
>>171 10.2からですとPhotoShopLEはクラシックアプリとして立ち上がっていると
思うのですが、なんだか知らないけど、10.2になってからはLEからのスキャ
ンが出来なくなりました。
思うに、EPSONの10.2以降対応のTWAINドライバ(出たのはご存知だと思います。)
を入れて、早くPhotoShopあるいは同Elementsを買いましょう!ってことなのだと
思います。
あるいは9を起動させてそこでLEを使うしかないでしょう。
189 :
188 :02/11/15 16:13 ID:BMZ5EuUX
ELements2ですね。かんにんえ。
190 :
dai :02/11/15 16:27 ID:x/vfmmIJ
mac 初めて買いました。手頃と思って、emacを。 マニュアルが、そっけない内容の簡単なものだったので ビックリして、何かあったらどうすれば?と思ったら、 やっぱり問題が発生。 各種app(写真屋、イラレ)をインストールして、ルーターで 既存のwinとつないだときから、挙動がおかしいのです。 通常使用時には、ほとんど問題なく動くのですが、 システムの終了を行うと、画面の背景が真っ青になり、 黒地に白色の文字で、画面3分の2くらいが、意味不明の 文字列を表示し、固まって電源が落ちません。 どなたか、何が原因なのか考えられる要素を、お知りの方は この未熟者にご指導お願いいたします。 mac詳細 製品番号:M8891J/A (700MHzのコンボドライブのやつ) B.Bルータ NEC製 ATERM BR1500H
>>187 バックアップって、bookmark.htmlとかuserContent.cssとか
名前が決まっているファイルでしょ?
find使って~/Documentsとかにコピーするスクリプト書いといて
cronで回しとくとか、Apple ScriptでBackupを呼び出す前に
そのスクリプト実行するようにしとけばいいんじゃないの?
>>190 >システムの終了を行うと、画面の背景が真っ青になり、
黒地に白色の文字で、画面3分の2くらいが、意味不明の
文字列を表示
それはカーネルパニックっすね。
じゃがたん(10.2) にすれば解消されるかも。
でも、契機(各種app(写真屋、イラレ)をインストール)があるってこと
なんで、例えばテストアカウントでも作って、その環境でも
起きるのかどうか調べてみては ?
193 :
dai :02/11/15 16:32 ID:x/vfmmIJ
すいません。 OSのver.を書いてませんでした。 OS X 10.1.3です。 どなたか、よろしくおねがいします。
>>193 KernelPanicの際にどんな表示がされるか書いてくれない。
195 :
dai :02/11/15 16:38 ID:x/vfmmIJ
>192さん ご回答、ほんとにありがとうございます。 カーネルパニックっていうんですね。 app関係は自前の物なので、いつでも再インストできるのですが、 OS自体を、クリーンインストールしても直らないものでしょうか。 また、クリーンインストールしてみようとしたのですが、 OS 9とXのCDがあって、どれからはじめればいいかわかりませんでした。 トホホ 明らかに勉強不足で、すみません。
196 :
dai :02/11/15 16:40 ID:x/vfmmIJ
>>194 さん
すいません、文字列があまりにも長くて、
記録してませんでした。
197 :
名称未設定 :02/11/15 17:00 ID:vM3FwKv8
まだ買ってないのですが、Jaguarを買うとOS 9.2のCDを手に入れられますよね? あれってフルインストールCDなんですか? アップデートCDだったらちょっとがっかりなんですけど…。
>>197 >OS 9.2のCDを手に入れられますよね?
有償ですが、フルインストール版ですヨ
199 :
197 :02/11/15 17:12 ID:vM3FwKv8
>>198 そうなんですか!?
ありがとうございます。じゃあ明日にでも買ってこようかな。
>>196 カーネルパニックは終了のたびに毎回起きますか?
フォトショップ、イラストレーター入れて使ってるけど、特に問題ないです。
ネットワーク周りを見直してみては?
また、パニックが起きた後はOS XのCDから起動して
ディスクユーティリティから修復をかけるか
command+s起動して「fsck -y」を数回入力してやったほうがいいです。
クリーンインストールはどっちからしても構いません。
201 :
198 :02/11/15 17:29 ID:koO+eXOJ
>>199 >ありがとうございます。じゃあ明日にでも買ってこようかな。
お店では売ってません。アポに直接申し込みします(アポのサイト参照)。
>>185 こんなんでましたけど。
/dev/disk0
#: type name size identifier
0: Apple_partition_scheme *55.9 GB disk0
1: Apple_partition_map 31.5 KB disk0s1
2: Apple_HFS HD_1 55.9 GB disk0s2
/dev/disk1
#: type name size identifier
0: Apple_partition_scheme *152.7 GB disk1
1: Apple_partition_map 31.5 KB disk1s1
2: Apple_Driver43 28.0 KB disk1s2
3: Apple_Driver43 28.0 KB disk1s3
4: Apple_Driver_ATA 28.0 KB disk1s4
5: Apple_Driver_ATA 28.0 KB disk1s5
6: Apple_FWDriver 256.0 KB disk1s6
7: Apple_Driver_IOKit 256.0 KB disk1s7
8: Apple_Patches 256.0 KB disk1s8
9: Apple_HFS HD_2 76.3 GB disk1s9
10: Apple_HFS HD_3 76.3 GB disk1s10
>>184 初期化ですか。いたいなあ。今回は我慢します。
204 :
名称未設定 :02/11/15 17:59 ID:wXpW2TJz
Finderの「サーバーに接続」メニューで プロバイダのホームページ用FTPサーバーに接続した時に 書き込み禁止になってしまい、ファイルのアップロードが できないのはなぜでしょう?
205 :
184 :02/11/15 19:15 ID:MqZnsvXC
>>185 さんこないなぁ。
あんま詳しくないんで憶測まじりだが書いてみる。
電波混じってたら誰か修正よろしゅう。
>>202 薄々気付いてるとは思うけど、
disk0 55.9GB(おそらくOS Xだろ?)にはOS 9ドライバ入ってないね。
disk1 152.7GB(DATA用かな?)にはOS 9ドライバ入ってるな。
もしこっちもOS 9から見えないんだったらRAIDのせいだろうと思う。
やぱしなんかの機会に初期化しかないね。
206 :
185 :02/11/15 19:16 ID:koO+eXOJ
>>202 /dev/disk0 にはOS 9 ドライバがない。
/dev/disk1 の
2: Apple_Driver43 28.0 KB disk1s2 <-- SCSI ドライバ
3: Apple_Driver43 28.0 KB disk1s3 <-- 同上
4: Apple_Driver_ATA 28.0 KB disk1s4 <-- ATA ドライバ
5: Apple_Driver_ATA 28.0 KB disk1s5 <-- 同上
6: Apple_FWDriver 256.0 KB disk1s6 <-- Firewire ドライバ
7: Apple_Driver_IOKit 256.0 KB disk1s7 <-- ???
8: Apple_Patches 256.0 KB disk1s8 <-- ???
がOS 9 ドライバ
207 :
名称未設定 :02/11/15 22:03 ID:eeLlPSlj
質問です。 OSXのUsersフォルダにあるMP3データを、パーティションした別のHDドライブに移そうとしたのですが、 「予期しないエラーが起きたため、操作を完了できませんでした。(エラーコード -50)。」 と出てきて成功しません。 どうやったら解決できるのでしょうか?
208 :
名称未設定 :02/11/15 22:06 ID:aLmJVKtb
209 :
名称未設定 :02/11/15 23:11 ID:J91Aq3PB
「****のコンピューター」の****って変えられませんか? 思いっきり既出かもしれませんが・・・。
210 :
207 :02/11/15 23:13 ID:eeLlPSlj
>>208 う~、過去スレみても解らないです。
Mac初心者なんで本当にサッパリなんすよ。
OSは10.2.2だと思います。
>>209 システム環境設定->共有->コンピュータ名
>>210 「OSは10.2.2だと思います。」ってあいまいだな。
アップルメニューから「このMacについて」を選んで見れ。
そこに表示されるのが、正確なバージョンだ。
ついでにいうと>208は過去ログ読め、と言うよりは必要事項をちゃんと書け、
と言いたかったんじゃ無いかな。
つーわけで「正確な」OS Xのバージョンを書いてね。
213 :
207 :02/11/15 23:44 ID:eeLlPSlj
>>212 はぅ! 申し訳ない。OS10.2.1でした。
機種はiBook800MhzのComboDriveのです。
質問をもう一度書きますけど、
HDをパーティションして、それぞれを(OSX)(OS9.2)(何も無し)にしました。
で、(OSX)のUsers:自分の名前:Music:iTunes:iTune Music
にあるMP3ファイルを(何も無し)のHDに移動しようと試みたところ、
「予期しないエラーが起きたため、操作を完了できませんでした。(エラーコード -50)。」
と出てきたのです。
何故ですか?
214 :
207 :02/11/15 23:50 ID:eeLlPSlj
何度も申し訳ないですが、解決してしまいました。 HDを移動する時にファイル名が全角だと、エラーがでる見たいです。 半角にしたらあっさり成功しました。 一人で大騒ぎしてすいません…
>>213 余計なお世話かもしれないけど10.2.2にすると
更に快適になるよ。
216 :
213 :02/11/16 00:05 ID:cxrz9zRc
>>215 ありがとうございます!
早速ウプします。
217 :
名称未設定 :02/11/16 00:06 ID:f05FPxnp
質問です。 finderで、ファイルのドラッグができなくなりますた。 ウィンドウのドラッグはできるんですけど、ファイルやらフォルダは 全然だめです。なんか恐いです。 eMac 800 メモリ256 OS10.2.2です。
218 :
名称未設定 :02/11/16 00:07 ID:T9b9W1Cv
同じ質問を何回も書いても意味はありません。
>>218 すまんガイシュツなの?
ありがとう探してみるよ...
220 :
名称未設定 :02/11/16 00:20 ID:T9b9W1Cv
925 名前 : 名称未設定 Mail : 投稿日 : 02/11/14 23:50 ID : rLQXbTdd
突然、マウスを操作してのドラッグ&ドロップができなくなってしまいました。
デスクトップ、フォルダ内、いずれもアイコンを選択することはできるのですが
それを自由な場所にドラッグしようとしてもアイコンが全く動きません。
どのアプリケーションでも、各種メニューを選択してマウスカーソルを動かし、
どのコマンドでも選択できるんですが。
OSは X 10.2.1 です。
マウスは標準の Apple Pro Mouse で、これまた標準の Apple Pro Keyboard の右側に接続しています。
本体はQS 933MHzです。
どなたかお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。
926 名前 : 名称未設定 Mail : sage 投稿日 : 02/11/15 00:14 ID : BMZ5EuUX
>>925 10.2.2へのアップデータはかけないの?
927 名前 : 926 Mail : sage 投稿日 : 02/11/15 00:15 ID : BMZ5EuUX
外して再度繋いでみるとか、再起動させて繋ぐとかしたの?
221 :
名称未設定 :02/11/16 00:20 ID:T9b9W1Cv
928 名前 : 925 Mail : sage 投稿日 : 02/11/15 21:49 ID : KXSWTiXA
>>926-927 自己解決しました。
ログアウト→再ログインや、外して再度繋ぐだけじゃダメだったんですが
再起動したら問題なくなりました。
ちなみに10.2.2へのアップデートは評判を聞いてからしようと思っています。
回答ありがとうございますた。
222 :
名称未設定 :02/11/16 00:34 ID:f05FPxnp
>> T9b9W1Cv 手間かけさせてすまんかった。 でも再起動してもだめぽ...
223 :
名称未設定 :02/11/16 01:57 ID:TZxMnIoI
鉄仮面Dual1Gに180GのHDD大丈夫でしょうか? 前にどっかで132Gぐらいしか駄目と見たような気がするのですが?
224 :
名称未設定 :02/11/16 02:00 ID:T9b9W1Cv
>>223 今本屋にならんでるMacPeopleの特集見れ。
225 :
名称未設定 :02/11/16 02:24 ID:TZxMnIoI
>>224 サンクス。最新号?明日見に行きます。
できるかできないかだけ教えてYO
226 :
名称未設定 :02/11/16 02:28 ID:T9b9W1Cv
読んでからのお楽しみ
228 :
名称未設定 :02/11/16 03:20 ID:Pfp6VXQf
OS10.2を使っています。 システムを再起動したら、ドックの位置や登録したものなど、自分で設定した部分が すべてデフォルトの状態に戻っていました。 ドックはもう一度登録し直せば使えるのですが、IEを使っている時に小さい文字が 滑らかに表示されなくなってしまいました。 これは設定した覚えが無いのですが、滑らかに表示されていた方が自分にとっては 良いので、どこで変更するのか教えて下さい。 IE5.2です。
229 :
名称未設定 :02/11/16 04:34 ID:XNUMXiOj
>>228 それならユーザー以下のライブラリファイルからPreferencesフォルダから
com.apple.Finder.plistとcom.apple.system~
のファイルを削除してから再起動かけてみて
*ただし、現在の設定ファイルなのである程度は削除される可能性があります
>>223 137GB しか認識しない。フルに認識させるには、Big Drive 対応の
ATA/133 カードを購入、装着する。
231 :
kaeru :02/11/16 09:06 ID:qqoYclkI
誰かNECのTA使っている人でRC45と言うPCカードをmacで使ってる人いませんか。 やはり使えないのでしょうか。
232 :
187 :02/11/16 10:26 ID:i1l/l7oj
>>191 それがいいですね。cronの線で試してみます。どうもです。
233 :
228 :02/11/16 14:21 ID:Pfp6VXQf
>>229 その後にシステム環境設定の「一般」で設定を変えたら滑らかな文字になりました。
ありがとうございました。
234 :
名称未設定 :02/11/16 17:41 ID:WmwDvFdn
OSXで接続...を選択すると、ネットワーク上のMacの他に自分自身のMacも 出ます。 これって何で出るのですか?
235 :
名称未設定 :02/11/16 18:06 ID:+TuT6We7
すいませんMacOS Xの話じゃないんだけど、どこいったらいいか分からなくて。 中古で液晶iMac買ったんですけど、保証書とかはついてませんでした。 シリアル番号は本体に書いてあるんで分かるんですけど、 これにAppleCareってつけられるんでしょうか?
236 :
名称未設定 :02/11/16 18:25 ID:LBGGcBgj
>>235 AppleCareが本当に必要かどうか考えたほうがイイと思うが。
ふつうに家でつかうぶんには、普通はぜんぜん必要ない。
あれはモバイル機や業務用機のための保険だ。
237 :
名称未設定 :02/11/16 18:58 ID:bS/LgQCc
>>235 付けられない理由:
手続きに「保証書」が必要
239 :
235 :02/11/16 19:36 ID:+TuT6We7
やっぱり無理ですか。 .Macのクーポン来たから、他の物と会わせて少しお得に買えるかとおもったもので。 ありがとうございました。
240 :
名称未設定 :02/11/16 21:15 ID:eRjeFUa+
Mail(1.2.2)のアカウント設定で教えてください。 送信用サーバ一覧の中に削除したいものがあるのですが、 どのようにすればいいのでしょうか? ヘルプも見ましたが、見当たりませんでした。
241 :
名称未設定 :02/11/16 21:18 ID:ohW1Fv6O
システム環境設定>インターネット>メール
242 :
名称未設定 :02/11/16 21:21 ID:ohW1Fv6O
もしくはあなたが見ているであろうすぐそこの「オプション」ボタン
243 :
240 :02/11/16 21:29 ID:eRjeFUa+
>>241 さん
回答は嬉しいんですが、そこで"削除"ってできますか?
"送信用メールサーバ"というプルダウンメニューで出てくる一覧の中に
取り除きたいものがあるんです。
プロバイダやメールサービスを変えるたびに余計な設定が増えてしまうので。
244 :
名称未設定 :02/11/16 21:53 ID:znEcbJuq
OX10.1.5で、 FreeVCD 2.0b1.1を使って VCDを見ることが出来ません。 起動しようとするのですが しきれない感じで終了してしまいます。 POWERPC版(OS9)の方はちゃんと 立ち上がるのですが。
>>243 Manage SMTP Servers.scpt
このファイル(Apple Script)を検索して実行する
246 :
名称未設定 :02/11/16 22:30 ID:oc5AUhKB
Stuffit Expander使ったあと 「あんたのバージョンは古い奴やで」 みたいなメッセージが英語で出るようになったので 誘導に乗って新しいバージョンらしきものを落としました。 で、デスクトップに StuffitSTD701OSX.sit というアイコンができたんですけど それをいくらクリックしても解凍されるばかりで 新しいバージョンがインストールされません どうしたらいいんですか?
247 :
240 :02/11/16 22:38 ID:eRjeFUa+
>>245 ありがとうございました。
/Library/Scripts/Mail Scripts/Manage SMTP Servers.scptを実行して
すっきりいたしました。
248 :
名称未設定 :02/11/16 23:06 ID:ohW1Fv6O
>>246 あんたは冷凍室から出した冷凍食品を解凍しただけで食べられると思っているのか?
249 :
名称未設定 :02/11/16 23:23 ID:6gaXLCdz
フォントを配布しているサイトの説明では、 「ダウンロードしたフォントのデータをインストールする方法は、 MACでは解凍しなくても、HDのフォントファイルに入れて再起動すればできる」 とあったのですが、その通りにしてもフォントファイルに入れた方は解凍されませんでした。 念の為デスクトップからフォントファイルにコピーしたので、 再起動した後デスクトップの方を開いてみると解凍されていました。 それで、今度は解凍されたそのデータをフォントファイルに入れて再起動をかけてみて、 イラストレーターを起動しフォントが使えるかどうか試したものの使えませんでした。 MAC初心者の上、フォントをインストールするという事をした事がなかったので、 上手く伝えられない文面で申し訳ありません。どうかご助言願えないでしょうか。 すみません!
251 :
名称未設定 :02/11/16 23:48 ID:VWV81UwF
>>248 解凍したあとできるはずのファイルなりフォルダなりが
どこにも見当たらないのです
252 :
名称未設定 :02/11/16 23:57 ID:ohW1Fv6O
253 :
名称未設定 :02/11/17 00:09 ID:F8OXqP+H
>>252 見ました。そして頑張って訳しました。
だけど解凍したあとどこに格納するとか書いてないんですよう
いつもはデスクトップにできるから安心してたんだけど…
>>251 >どこにも見当たらないのです
一度デスクトップをクリックすると現れませんか?
255 :
名称未設定 :02/11/17 00:11 ID:yIhEyaPm
OS XでCDを焼く方法は?マジです!
256 :
名称未設定 :02/11/17 00:18 ID:F8OXqP+H
>>254 現れないっす…
古いバージョンのStuffit Expanderを消さなければならないんですかね?
あ、そんなことしたら新しいほうを解凍できないのか
259 :
名称未設定 :02/11/17 00:32 ID:F8OXqP+H
>>258 やっぱりだめでした。
English 7.0.1のOS X (.sit)を選んでダウンロードすればいいんですよね?
Both Installers (.sit)とか関係あります?
>>259 OS X (.dmg)の方がいいんじゃないのsitがおかしいのなら…
Stuffitの解決にはならないかもしれないが…
261 :
名称未設定 :02/11/17 00:49 ID:F8OXqP+H
>>260 できましたできました!
おかげさまでほんと助かりました、ありがとうございます。
よかったー
263 :
名称未設定 :02/11/17 01:08 ID:K0r+Tco/
突然iCalとSystemProfilerが立ちあがらなくなってしまいました。 (予期せぬ終了になってしまいます。) 気が付いていないだけで,他にも起動しないアプリがあるのかもしれません。 思い当たることといえば,いらなそうなフォントをいくつか消したことくらいですが, これが本当に原因になりえるんでしょうか?
なる。
265 :
263 :02/11/17 01:23 ID:K0r+Tco/
>>264 ご回答ありがとうごいざいます。
そうしますと,問題を手っ取り早く修復するためにはシステムを再インストールすればいいでしょうか?
その場合,アプリケーションフォルダの中身とかはそのまま残りますでしょうか?
初心者な質問で申し訳ありません。
266 :
名称未設定 :02/11/17 01:41 ID:K65dWZF/
ついうっかりOSーXでOSー9の デスクトップ項目を消しちゃいました。 どなたか、復活させる方法教えて下さい おながいします
267 :
名称未設定 :02/11/17 01:47 ID:yH78k7vL
>>265 インストには既存の設定を残すのと、新規インストの二種類あるが、
後者でしかインストしたことないので分からん。
自分のアカウント以下のディレクトリは残りそうだが、アプリは
どうだろうね。
2つ以上のパーティーションを分けているんなら、別の方に
インストしてフォント取ってくれば?
もしかすると、インストする時にカスタムインスコを選べば、
フォントだけ選べるかも?
まぁ、あくまでフォントに原因があった場合の対処法だが、
良い機会だから、システムメンテを兼ねてやってみよう(・∀・)!!
270 :
名称未設定 :02/11/17 01:58 ID:K65dWZF/
>>266 ありがとうございます
でも、10.2からは解消されてるんですねえ
271 :
263 :02/11/17 02:08 ID:K0r+Tco/
>>268 >>269 ご丁寧にご指導ありがとうございました。
もともとiBookの小さいHDDをOS9で使い倒していたところへ
あとからJaguarを入れたので,パーティションは区切っておりません。
またOfficeを入れているため,MSの仕業と思われる見知らぬフォントが
勝手に増えていたのをざくざく捨てたので,正確にどんなフォントを
消したのかが自分ではっきりわからない状態なのです。
アプリケーションフォルダの行方が心配ですが,思いきってシステムを
上書きインストールしてみようと思います。
重ねてご教授どうもありがとうございました。
272 :
名称未設定 :02/11/17 05:58 ID:yH78k7vL
OSXのファイル共有についてですが、まさかOSXはパブリックフォルダしか 共有できないんですか?OS9みたいにボリューム丸ごと共有設定できないんですか?
273 :
名称未設定 :02/11/17 06:29 ID:Nx8Ka/jR
全然違うよ
274 :
名称未設定 :02/11/17 10:05 ID:8nBIY+wm
OS X(10.2.2 へのアップデータをインストールしたらドラッグアンドドロップが出来なくなりました。 情報をお持ちの方がいらしましたら提供をお願いいたします 環境 iBook PPC G3 500Mhz Memory 384MB HD 15GB OS 10.2 10.1.5 9.2.2(パーティションで区切っているが10.1.5と9.2.2は同じパーティションに入っている
275 :
名称未設定フォルダ :02/11/17 10:26 ID:+dwTFRug
ネットワークに入ってくる誰かさんのIP を保存しているaccess.logは どこかで見られますか? OSX上で
276 :
名称未設定 :02/11/17 11:19 ID:Dck56H4w
ことえりで「単語登録/辞書編集」しようとすると、 レインボーカーソルが回ったまま、動かなくなる。 どーしたらいいいですか?10.2.2です。
277 :
名称未設定 :02/11/17 11:36 ID:8nBIY+wm
>>276 一旦初期設定ファイルを捨ててみては?>ことえりの
場所は
/ユーザー/ライブラリ/Preferences/
の中にある
com.apple.KotoeriWordRegister.plist
もしこれでも駄目なら
同じ場所にある
com.apple.Kotoeri.plist
も削除してみてください
279 :
DOSER :02/11/17 11:42 ID:OpIdAM0c
OS9がなくなるってことは、あのシンプルなインターフェイスがつかえなくなるってことですか?
>>279 OS9のほうが複雑だが。いまOS9が好きというヤツは慣れていたものから離れたくないだけ。
281 :
名称未設定 :02/11/17 12:13 ID:qzUkhHDt
どうせならスキンだけでも9風にする機能をつけてたらいいのになぁ。
283 :
名称未設定 :02/11/17 13:20 ID:i34htSEM
285 :
名称未設定フォルダ :02/11/17 19:06 ID:+dwTFRug
>>284 ありがとうです。
cat
で調べてみます。
OSXでスクリーンショットの撮り方と保存される場所おしえてくらさい。 マジで聞いてますのでお願いしまふ。
>>286 >OSXでスクリーンショットの撮り方と保存される場所おしえてくらさい。
>マジで聞いてますのでお願いしまふ。
とてもまじめに答えるが、ことえりアイコンの横にヘルプがあるだろ
そこに書いてある
289 :
286 :02/11/17 19:44 ID:vjeGv+Hm
290 :
286 :02/11/17 19:46 ID:vjeGv+Hm
291 :
名称未設定 :02/11/17 19:51 ID:CxI8Xg7V
iBook600/12inchでOSはMacOS9.2.1です。 クラリスメールliteを利用していたのですが、 今日当然タイプ2のエラーが出て使えなくなってしまいました。 NUMも使ってみましたが駄目なようです。 メールの中にしかない相手先に電話をかけないと行けないのですが、 どうしたら良いでしょうか。 どなたかお教え下さい。
>>291 バラの花束でも贈ってやれば機嫌なおしてくれるんじゃあないかい
293 :
名称未設定 :02/11/17 19:55 ID:ckNJf9aG
この間Appleから、"KeyChain First Aid 1.0"とかいう キーチェーン関係のユーティリティが出たんですけど 落とすべきなんでしょうか?
295 :
Juger :02/11/17 20:00 ID:8nBIY+wm
296 :
名称未設定 :02/11/17 20:01 ID:15Y/BUOv
バックアップの為に焼いたJaguarでインスコできるか確認しました。 問題なかったです。
297 :
名称未設定 :02/11/17 20:03 ID:15Y/BUOv
>>296 ちなみにwinマシンで焼いたものです。
298 :
名称未設定 :02/11/17 20:05 ID:1+SdffHT
ことえりがFinder以外で機能しません(なぜかフランスの国旗になる) あとクリップボードが機能しません。OSインストール時にClassicと 両用できないとか出てたんでそれ関連だと思うんですが。。。 どうしたらええですか?
299 :
293 :02/11/17 20:12 ID:ckNJf9aG
>>295 ありがとうございました。落としてみます。
>>298 それ、なったことあるよ・・・
結局再インストールしたよ・・・
302 :
298 :02/11/17 20:21 ID:1+SdffHT
>>300 G3/600 ibook メモリ640で10.1→10.2にアップグレードした直後です。
10.2.2にしたら直るなんてことはないか。
IEの「お気に入り」の保存場所ってどこっすか? 既出ならスンマソ
>>298 うちもそれなったよ。
TILにはコードウォーリアー関連でなったひとがいたけど
そんなのいれてないし、結局再インストール。
>>304 Favorites.html で検索汁
>>306 あ、そうっすね!
基本でした。
逝ってきます。
CW入れてます。再インストールって一回フォーマットしてからですか?
309 :
298 :02/11/17 22:31 ID:1+SdffHT
↑名前入れ忘れました
310 :
305 :02/11/17 22:41 ID:Q+DXg4Xh
>>308 10.15の時になったんだけど、確かCW外さないとと直らないってあった。
詳しくはディスカッションボードで「ことえり」「フランス国旗」で調べてみて。
あとは、メーカーに聞くとか。
311 :
Macintosh HD :02/11/18 06:18 ID:y+PdjpIV
>>298 システム環境設定の言語は調べられましたか?
そこの言語がどうなっているかを調べてみてください
312 :
名称未設定 :02/11/18 09:01 ID:lx3Gs5oC
9.2がうまくインストールできないので(文字化け表示される) 仕方なくOS10を入れましたが、なんだか遅いですね。 バックアップをとってあるbookmark.htmlはどこに入れれば良いのでしょうか?
314 :
名称未設定 :02/11/18 09:41 ID:VV7dkhL+
OS X v10.2.1のInstallerが壊れてしまいました。どこかにInstallerだけないでしょうか?
315 :
名称未設定 :02/11/18 11:00 ID:nXdheM6w
割れのヨカーン
316 :
名称未設定 :02/11/18 11:16 ID:VcimEpVA
317 :
316 :02/11/18 11:17 ID:VcimEpVA
間違えた, リンゴ --> システム環境設定--> ソフトウェアアップデート
OS10.1.5なんですが、QuickTimeProのようなフリーウェアってありませんか?
>>316 おそらく>314はinstaller.appが壊れたんだと思われ。
>>318 あったら誰もProキー買いません。
現状であの使い勝手を維持したまま動画閲覧・編集・エンコードを行う
ツールがありませんです。趣味レベルで動画をいじるにしても殆どの
人がProキー購入してます。Pro版をどう使うのかによりますけど、必要
となったならばProキー購入した方が無難です。
321 :
318 :02/11/18 13:36 ID:UWuD321l
そうですか。 わかりました、ありがとうございます。
>>314 OS X のインストール CD から Pacifist で抜き出せ。
323 :
名称未設定 :02/11/18 14:01 ID:fmw2eeGb
>>318 なにを勘違いしているのか分からないけど、QuickTimeとはMacOSの一部
だということ知っておいたほうがいいよ。
>>323 ん?QuickTimeとQuickTime"Pro"は(以下略)
325 :
名称未設定 :02/11/18 14:47 ID:mKXkAjqm
今日、Internet Security2.0を買ったのですが mac os 10.2とmac os 9.2慮方にインスト-ルしなければならない ものなんでしょうか。 自分はmacの初心者でibookを使っているのですが、それがよくわかりません。 パソコンに詳しい皆さん、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
326 :
名称未設定 :02/11/18 15:12 ID:yXZH0IXd
IE5.2.2のお気に入りフォルダはデフォルトでどこにおかれるのか
MacOSXしか使わないならそっちだけで良い。
つか説明書に書いてある、両方で使うときもMacOSXでインストールすれば
MacOS9のほうにもインストールしてくれるソフトとかあるし。
>>325
>>325 OS 9で起動することがなければ大丈夫だと思うよ。
つまりOS 9をクラシック環境で使うなら OS X用だけでOK。
気になるなら両方入れとけば?
329 :
328 :02/11/18 15:21 ID:XYQ7WuFT
330 :
質問です。 :02/11/18 15:27 ID:e2/sydHU
ジャガーではホームやアプリケーションのアイコンは変えられないのでしょうか。 いろいろなアイコンを好みに変えたのですが、これらは再ログインしても 再起動しても変化が反映されませんでした。 あと、ツールバー上の「情報を見る」や「ディスクを作成」などのアイコンは どこで変えるのでしょうか。
331 :
名称未設定 :02/11/18 15:32 ID:UAj9uTsf
PC初心者です。 教えてください。 私現在、ジャガーを使っているのですが、 外出先のPCから家のマックのメールを見るには、 どうすればいいでしょうか?教えてください。 お願いします。
>>331 IMAP4 対応のメールサーバ(.Mac とか。あまり普及してない) &
IMAP4 対応のメールクライアントで運用が吉。
333 :
331 :02/11/18 15:59 ID:UAj9uTsf
ありがとうございます。>332
335 :
名称未設定 :02/11/18 18:21 ID:7Pjm8yRq
OS X 10.2.2です。 Dockに登録したアイコンが化けて困ってます。 OS X 10.1.5ぐらいだと~/Library/Preferences/LS* を削除することで対処できたかと思うのですが Jaguar以降、これらファイルが見当たりません。 どうすればアイコン化けが治るのでしょうか?
MSNメッセンジャーで相手のプロフィールを表示しようとすると、 アメリカのmsn.comに飛ばされるだけでプロフが見れません。 どうしたら見れるんでしょうか? OS 10.2.2、メッセ3.0
337 :
名称未設定 :02/11/18 19:06 ID:j9Sp2ZxW
338 :
名称未設定 :02/11/18 22:32 ID:Vb5m4GIR
質問です!! ホームページを作りたいのですが、mac対応のホームページビルダーって あるんでしょうか?もしくはmac対応のホームページ制作ソフトを教えていただきたいです!よろしくおねがいします。。。
339 :
名称未設定 :02/11/18 22:34 ID:WSBoMzgF
>>338 まずはエディターで書く、HTMLの勉強が先
340 :
名称未設定 :02/11/18 22:39 ID:2MUOvXad
質問お願いします。 パーティションは1つでOS10.2とClassicとしてOS9.2.2をインストール、最初 にMacを起動時にOS X ユーザー登録ウィザードが起動するっていう、全くの出 荷状態にするのは可能でしょうか? というのも、急きょMacを売る事になりまして、とりあえずHDをフォーマットし てOS10.2をインストールしたのは良いんですが、続けてOS9.2.2を入れようと 思っても、まずOS10.2でアカウントを作成しないとインストールが進まないで す。アカウントを作ってはフォーマットの意味がないのですが… 識者の方、よろしくお願いします。
341 :
名称未設定 :02/11/18 22:47 ID:pn/rs9WT
>>338 簡単なところではNetscape7.0を立ち上げて
ファイル-->ページを編集 ですぐに出来ますだ。
342 :
名称未設定 :02/11/18 22:49 ID:WSBoMzgF
>>340 HDを初期化して、先にOS9.2.2をインストール
それから10.2をインストール
343 :
名称未設定 :02/11/18 23:26 ID:2MUOvXad
>>342 さん
ありがとうございます。そのやり方を試してみたいんですが、自分が持ってい
るのは鉄仮面に付属のOS X インストールCDとレストアCDのみで、OS Xが入っ
ているHDにしかレストアCDでインストール出来ないみたいなんです。
それとも何かうまいやり方があるんでしょうか?
344 :
名称未設定 :02/11/18 23:31 ID:Vb5m4GIR
>>339 、341さん
ありがとうございます!あせらずゆっくり作っていこうとおもいます!
345 :
やっぱり :02/11/18 23:31 ID:VcimEpVA
>>340 ,343
ライセンス違反.人に聞くことではない.
Mac OSのライセンスの譲渡ってできへんの?
>>343 リストアCDでリストアする=工場出荷時に戻す
…だが?それじゃだめなの?
348 :
名称未設定 :02/11/18 23:41 ID:2MUOvXad
>>345 さん
えっ、何かまずかったですか?
ユーザー登録はすでに自分がしてしまっているので、ただ買った人が簡単にOS
Xのアカウント作成を出来るようにしておこうと思っただけだったんですが…
ご迷惑おかけして、すいませんでした。
340が売ろうとしているのが鉄仮面であるならば 普通にリストアCDで出荷状態にできると思うんですが 違うのかなぁ?
350 :
まったくの初心者 :02/11/18 23:45 ID:tvk4NwQV
iMacで10.1.4をつかっていますがある日起動したら突然 システム環境設定の中の項目がなくなってました。 なんでですか??こまってます。。 ついでに「ホーム」を開こうとしたら「アクセス権がありません」みたいなことを いわれてしまい開けません。どうしたらいいんでしょうか。。。
>>349 (´-`).。oO(そのとおりだとおもうんだけどな・・・・)
352 :
名称未設定 :02/11/19 01:09 ID:XPhmgq5R
ittec1.5がインスト出来ません。AppleScriptエラーと出てしまいます。 なんででしょうか。 環境は・・・ PowerMacG4 867MHzシングルプロセッサ(QS) OS X10.2.2 メモリ1.1GB
353 :
名称未設定 :02/11/19 01:19 ID:2HklkiJT
>>352 Home/Library/PreferencePanesフォルダある?
なかったら、PreferencePanesフォルダを作って再インスコ
354 :
名称未設定 :02/11/19 01:27 ID:fFAxHrQK
ルーターを導入して繋いだのはいいんですが、Mailを起動しあとに.macにログインしようとすると、 予期しない理由で落ちてしまうようになっちゃいました。 モデム接続のときは全く問題なかったです。 ルーター接続に問題がありそうなんですが、なんせ初めてのルーター体験なんでさっぱりです。 環境は、OS10.2でフレッツADSLです。
355 :
名称未設定 :02/11/19 01:44 ID:PWIPnl8i
>>347 、349、351さん
すいません、操作方法を根本的に間違ってるのかもしれませんので、手順を
教えて欲しいです。
1.OS XインストールCDからブートしてディスクユーティリティーでHDを初期化
2.そのままOS Xをインストール(1枚目終了後2枚目も挿入して継続インストール)
3.2枚目でインストール終了後、そのまま自動でOS Xウィザードが起動してしまう。
という流れなんですが、間違えてますでしょうか?
付属のリストアCDはアプリケーションリストアCDで、OS X以外のソフト(OS9等)
を復元するCDという風に説明書に書いてあるだけなんですが、このCDで全て出来る
という事なんでしょうか?
初めての複数CD-ROMでのインストールでかなり戸惑ってます。
よろしくお願いします。
>>355 正しい手順
1.リストアCD(数枚組になってるでしょ?)の一枚目のCDでコンピュータを起動する。
2.リストアする。
357 :
名称未設定 :02/11/19 02:07 ID:PWIPnl8i
>>356 さん
リストアCDは4枚あります。
でもリストアCDで起動が出来ないんです…
起動中にCを押しっぱなしではないんですか?
普通にOS Xが起動してしまいます…
MDDだと、OS Xインストール後じゃないと、リストアCD使えないんだよね~。 もしかして、鉄仮面も同じパターンなのか?
360 :
312 :02/11/19 02:13 ID:wInpPyoc
bookmark.htmlを入れる場所です。 9.2のとき(システムフォルダの中にあった)にとっておいたものなのですが、10の場合はどこに入れれば良いのでしょうか?
>>360 /Users/ユーザー名/Library/Mozilla/Profiles/default/任意の文字列.slt/bookmarks.html
>>359 そうか、同じだったのか。
はずかし・・・
363 :
名称未設定 :02/11/19 02:22 ID:PWIPnl8i
>>358 さん
やっぱりそうなんですか。
そうするとまっさらの出荷状態にするというのは無理そうですね。
とりあえずOS Xだけ入れて渡して、まず自分のアカウントを作成してから
リストアしてもらうようにお願いする事にします。
みなさん、ありがとうございました。
364 :
名称未設定 :02/11/19 02:24 ID:poJ3wI1D
365 :
名称未設定 :02/11/19 02:59 ID:uXnuJ4P2
366 :
Macintosh HD :02/11/19 06:49 ID:+DSGwHN0
>>365 その製品が発売されて購入したとしてキャプチャーソフトはどのようなものがいいかという質問だと思われ
>>364 Appleのサイトに製品(ストアのソフト のあたりで無いかい?
367 :
Macintosh HD :02/11/19 06:55 ID:+DSGwHN0
>>340 リストアCDから起動できないというなれば、オプションキー押しながら立ち上げてからCDを選択すればいいと思われ
368 :
Macintosh HD :02/11/19 07:08 ID:+DSGwHN0
>>350 その場合だと、ディスクのアクセス権については
/OSのインストールされているHDの名称/Users/の中にあるユーザーの名称を
コマンド+Iで情報を表示して”所有者とアクセス権”を選択して現在の状況を見る
で、駄目ならOSのディスクからディスクユーティリティーを開いてディスクの検証
*理由としてはもしディスクの検証でエラーが見つかった場合、修復をかける時に起動ディスクから修復はかけられませんので
システム環境設定ですが、何もないということは何かのファイルを削除した時に一緒に削除したと思われ
369 :
名称未設定 :02/11/19 08:47 ID:GC/j2Sw/
OS X(10.2.2)にClearDockをインストールしたのですが Read Meに書いてあるような初期設定パネルが見つかりません。 設定を変更する際にはどこをいじればよいのでしょうか?
ちゃんとReadme読め。
371 :
名称未設定 :02/11/19 08:58 ID:YTzFyfP3
>>364 >OSXで使える編集・キャプチャーソフトというとどういうものがあるのですか?
その製品ならFireWire接続なんだから、多分iMovie2でいけるはずっ。
テレビチューナーと連動して自動的に録画する、というのはちょっと
俺は知らないが。
373 :
369 :02/11/19 09:23 ID:GC/j2Sw/
みますた サンクス!
>>364 iMovieもそうだが何か?
ビデオ取り込み系は軒並みFireWire/DVを認識できなかったっけ?
375 :
名称未設定 :02/11/19 10:19 ID:dQfjA0/g
>>367 さん
ありがとうございます。
それも試しにやってみてたんですが、駄目でした。
ブータブルCDではないみたいです。
377 :
376 :02/11/19 10:50 ID:ZSgh8UHo
…と思ったけどやっぱり駄目っぽいですな。 MDDってめんどうなのね。 買ったヤシが出荷時状態がいいとは限らんし (俺はいつも真っ先に初期化→パーテします) 相手にまかせるのがいいんでないの?
378 :
350 :02/11/19 11:51 ID:lSUmGx8/
>>368 さん
ありがとうございます。
ユーザー名の情報を見たら
オーナー:システム
グループ:wheel
と書いてあったんですけどどういう意味でしょうか。。
あとディスクユーティリティーが見つかりません。
システム環境設定の件は、項目がないというか
一番上の「すべてを表示する」っていうアイコンより下がないんです、
なんかそれだけの細長いウィンドウになっちゃってます。
今まで何もファイルを削除したことはないのに。。。なぜ??涙
379 :
352 :02/11/19 11:56 ID:XPhmgq5R
>>353 レスありがとうございます。PreferencePanesフォルダはありました。
でもインスト出来ません。
AppleScriptエラー
Finderでエラーが置きました:"forder "Contextual Menu Items" of forder
"Library" of forder "home" of folder "Users" of startup disk"を"file"
起動ディスクの名前:Users:home:Desktop:Ittec
Installe:Contents:Resource:Ittec.plugin"に設定出来ません。(-10006)
と出ます。何でIttecがインスト出来ないのか分かりません。
>>378 なんでかは不明だけど、システムにホーム以下全ての所有権を奪われてるね。
管理者なら"sudo chown ななし"ぐらいで所有者を変えることは出来る、
このあと情報パネルよりホームフォルダ以下の所有権を変更、ぐらいかなあ。
BatChmodとかのアプリも使える。
環境設定も多分同じで祟ってる、キャッシュの所有者が君じゃなくなったから
アクセス出来なくて無印になってるんじゃないかな?
ディスクユティリティは/Applications/Utilitiesフォルダ内。
>>379 Library内にContextual Menu Items、ある?
ないならそれも作ってみて。
381 :
352 :02/11/19 13:29 ID:XPhmgq5R
>>380 レスありがとうございます。そのフォルダもありますが
インスト出来ません。 (´・ω・`)ショボーン
382 :
354 :02/11/19 13:36 ID:fFAxHrQK
すみません。もう一度同じ質問をさせてください。 ルーターを導入して繋いだのはいいんですが、Mailを起動しあとに.macにログインしようとすると、 予期しない理由で落ちてしまうようになっちゃいました。 モデム接続のときは全く問題なかったです。 ルーター接続に問題がありそうなんですが、なんせ初めてのルーター体験なんでさっぱりです。 環境は、OS10.2でフレッツADSLです。 ルーターは、coregaのBAR SW-4Pってのです。
383 :
教えて! :02/11/19 14:05 ID:qL1qbPpg
DT-233からG4 1GHz Dual にマシンを買い替えましたが 従来使ってた ISDN(NEC Aterm IT65)のモデムに接続の仕方を? 今は(DT-233は)シリアルケーブルです! よろしく
384 :
Macintosh HD :02/11/19 14:06 ID:+DSGwHN0
>>350 アクセス権に関しては直せるが、システム環境設定に関しては分からないので
OSの上書きインストールをしてくれ
そうすれば今の障害が改善される
*ソフトとか書類とかは残ります
しつもん。 クイックタイムとインターネットエクスプローラーのアイコンが似てて しょっちゅう押しまちがえるのはどうしたらいいでつか。 いまは押しまちがえるたびにじぶんに罰をあたえています。 きょうは晩ごはんぬきです。
386 :
名称未設定 :02/11/19 14:43 ID:YTzFyfP3
>>383 >モデムに接続の仕方を?
戸田奈津子の翻訳か。
390 :
350 :02/11/19 14:56 ID:lSUmGx8/
>>380 所有権を奪われた場合どうすればいいのでしょうか。。。
ていうか恥ずかしい話 最初に自分で設定した登録IDのパスワードを
忘れてしまったらどうすれば。。。涙
>>383 G4 にシリアルポート増設するか、ダイアルアップルータに換える。
ってOS 書いてないじゃないか、
9 / X どちらで運用するかで全然話が変わってくるんだが。
X で使うなら、TA をダイアルアップルータに換えることを強く勧める。
393 :
385 :02/11/19 15:02 ID:cwS7w9we
>>387 いや。
>>388 おおー
ステキだありがとー
ところでこんどはファインダーとメールのアイコンが似(以下略
395 :
:02/11/19 17:16 ID:5NXRckJf
OS X 10.1.5を使っています。 DiskFirstAidをしようと思ってCDから起動させましたがインストールする画面になってしまいます。 OS 9のようにCDから起動できないのでしょうか。
>>395 メニューバーから Disk Utility が起動できる。
起動ディスクの修復は cmd + S を押しながら起動して、
fsck -y
て手もある。
398 :
:02/11/19 17:23 ID:5NXRckJf
399 :
名称未設定 :02/11/19 18:34 ID:GPyIV55J
>>395 起動・再起動時にシングルユーザーモード(コマンド + S キーを押し続ける)で起動します。
黒の背景にテキストだけの画面が表示されます。
テキストの表示が止まったら、fsck -y("k"と"-"の間にはスペース!)と入力してリターンキー
を押すとディスクチェックが開始されます。 最後に**** FILE SYSTEM WAS MODIFIED ****
と表示されれば他にエラーが発生しているので再度fsck -yを実行します。
** volume name appears to be ok.と表示されれば、作業が完了したということです。
最後に、reboot と入力すると再起動されます。
IEの件なんですが10.2.2なのでここで聞きます。 PreferencesのExplorerフォルダ内インターネットスクラップブックの中に 今までスクラップしてきたものはきちんと入っているのですがいざ、IEを起 動させてスクラップブックを表示させるとなあんにもありません。 こんな時はやはりIEを削除して新規にインストールするべきですか?
401 :
名称未設定 :02/11/19 22:25 ID:nGdo1wGe
>>400 Internet Scrapbook.htmlは入ってる?
402 :
400 :02/11/19 22:32 ID:J89gZL4s
>>401 さん
それが、入っているんです。だから、自分でもこの現象が解らなくて。
不思議でしょうがないんです。あと見るところがあったらな、と思っ
て聞いてみたわけです。
試しに、スクラップしたものから起動させたら、単なるオフライン扱い
になっているようで普通でしたら、上からなんだか下りてきてこれはス
クラップでオリジナルは・・・というような表示がでますよね。それが
出ないんです。
403 :
400 :02/11/19 23:08 ID:Oo4muc5m
あと、Preferences/com.microsoft.explorer.plist を削除するぐらいかな?
>>403 スクラップブック破棄していいなら、MSから
ファイルダウンロードして、再インストールしちゃったほうが
楽だよ。
>>400 さん
即レスどうもです。やってみたのですが、現状変らずでした。
>>404 さん
どうやら手立ては再インストのみのようです。
レスありがとうです。
どうもありがとうございました。
マカーは宗教。 マック買ってハングして AirMac買って苦労して iPod買って音の悪い音楽聴いて。 .Macでメール中身を監視されて iCalで自分の日常と行動を管理されて それが楽しい。 お前らに、未来はない。
そうですね。 物好きですね。 でもあなたには関係ないでちゅね。
408 :
名称未設定 :02/11/20 00:17 ID:FcZpdhiO
荒しにイチイチ反応するやつがいちばんムカツク それも定型文の貼り付けじゃん。死ねよ。
はいはいそうですね。
410 :
名称未設定 :02/11/20 00:21 ID:FcZpdhiO
はいはいそうですね。じゃなくて早く死ねよ。はやくほらほら。お前みたいな反応するやつが板を荒廃させて、荒しを調子づかせてるんだからさ
「放置」できないヤシ多い Mac板
413 :
名称未設定 :02/11/20 02:29 ID:AJ4vDP/l
iチューンでCDからライブラリに入れて、歌手名、曲名を入れたら同じ歌手名で入れたはずなのに まとまらず、名前がダブってしまうんですが…どうして? 違う歌手でやったときは上手くいったんだが…
414 :
名称未設定 :02/11/20 02:32 ID:XBGr7X65
415 :
名称未設定 :02/11/20 02:36 ID:BSrXFIZ5
システム環境設定>ソフトウエア・アップデート
418 :
名称未設定 :02/11/20 04:58 ID:bJulrlPE
420 :
418 :02/11/20 07:27 ID:M2J/cysJ
手順を見直し再試行後、インストールに成功しました。 原因はHD全体を完全に初期化せず、一部のパーティションの内側だけで 初期化インストールをしていたためだったようです。 お騒がせしました。
自分がわからないことはなんでもネタネタ言う奴頭悪過ぎ
422 :
名称未設定 :02/11/20 11:00 ID:AJ4vDP/l
>>416 あ、上手くできました。ありがとうございます。
423 :
名称未設定 :02/11/20 12:49 ID:/3ZtOYdc
はじめまして。os10.2がどうしてもインストール出来なかったので、 相談いたしました。 本体はpowerbookG3[2000製 firewire搭載]で、os9.0が入ってました。 で、以前のosは必要ないと思い、HDを初期化して、os10.2のdisk1から立ち上げて、 12GのHDを5.6Gと5.6Gにパーティションしてインストールしました。 すると、disk1はインストールされるのですが、 「disk2を入れてください」の指示もなく 「正常にインストールされました」と表示され、再起動します。 その後も、「disk2を入れてください」が出ず、リンゴマークが出た後、 一瞬青い画面が出て、そあとは白い画面に矢印のカーソルが存在するだけの状態で、 何回やっても同じ症状です。 APPLEに電話しましたが、指示どおりやってもうまくいきませんでした。 どなたか分かる方、教えてください。お願いいたします。
>>423 パーティション切らないでインスコしたら?
425 :
名称未設定 :02/11/20 14:49 ID:/3ZtOYdc
やってみましたが、だめでした。ドライブの故障なんでしょうか?決まって、一枚目が終わると、白い画面のままディスクが排出されます。
>>423 ,425
試しにメモリを減らしてやってみそ?
RAMのトラブルが思いもよらぬエラーを引き起こす例、あるよ。
あとは二次キャッシュも遅くしてみるとか止めてみるとか、こっちは9から
する必要があると思うが。
427 :
名称未設定 :02/11/20 16:41 ID:MgWe5NHO
教えてくださいな。 OS X 10.2.1でMail 1.2ですが、メールを送る時のエンコードが UTF-8から変更できません。メニューは「デフォルト」にチェックが 入っていますが、メニュー項目はグレーアウトで選択できません。 「文字化けしてるがや、まっぺん送りやがれ」と名古屋人が怖いので どなたかよろしくお願いします。
>>427 エンコードの変更は読む時だけ指定するものだったはず。
送信時はiso-2022-jpにある文字以外を使うとutf-8になるんだっけかな。
回避策は変に難しい漢字とか記号を用いない。
429 :
427 :02/11/20 17:08 ID:MgWe5NHO
なるほど、内容をチェックしてみまふ。さんくす。
430 :
名称未設定 :02/11/20 18:30 ID:QsCn+lte
OSX用のバックアップソフトって、どんなのがありますか? 定番なもの・おすすめなもの、いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。
Carbon Copy Cloner
アプリでインターネット接続が必要な時、 自動的に接続してくれる設定ってあるんですかね?
超、初心者の質問ですんまそ。 ハードディスクの初期化に使うCDは install CD, software restore どっちですか? マシンはおとつい買ったibook 800 です。よろしこ。
434 :
001 :02/11/20 22:37 ID:LgoGDf5e
age
>>433 インストールCD。
で、メニューバーからディスクユーティリティを起動してやるだよ。
436 :
名称未設定 :02/11/20 23:23 ID:1UGiVpie
>>430 TriBackup(製品)、SilverKeeper(フリー) Retrospect(定番)
と何個かあるはずだけど覚えてないや
>>433 俺、その質問にさっき初心者スレで答えたんだけど、
「 マ ル チ は や め れ 」
師ね。
>>432 ある。ネットワーク環境設定の「PPP」タブの「PPPオプション...」で設定できる。
438 :
432 :02/11/21 04:34 ID:0fPXRx7P
>437 どうもありがとう
439 :
:02/11/21 10:20 ID:MyVaTqQ/
OS X10.1.5を使用しています。 あるソフトをインストールしようと思ったところinstallerが異常終了 してしまいます。 他のソフトも試してみましたがinstallerを使ったソフトは全部異常終了します。 Disk First Aidでは異常はないようです。 それで質問したいことは二つになってしまうのですがお許しください。 ■1■ 以上の場合、installerを使ったソフトをインストールする場合はどうすればよいのでしょうか。 ■2■ また、CD起動(付属の10.1.2)してOSの再インストールをしようと思いましたが 再インストール中にブルーバックのまま固まってしまいます。 再インストールは上書きでできないのでしょうか。
>>439 過去ログにOSのインストールCDから必要なパッケージ(
今回はインストーラーだよね)を抜き出すソフトが紹介されてたので
検索してみるといいと思うよ。もしそれが駄目なら、
必要なデーターバックアップとって上書きインストール。ただ
その時点でまた固まるのなら、周辺機器全部引っこ抜いてから上書きで
再インストールそれでも駄目なら、初期化>インストール。
441 :
:02/11/21 11:14 ID:MyVaTqQ/
>>440 ありがとうございます!検索してみます。
442 :
名称未設定 :02/11/21 11:32 ID:9z8/Sl8F
>>441 えーとinstallerのアップデートはしてあるよね?
443 :
:02/11/21 11:37 ID:MyVaTqQ/
>>442 うっ、家に帰ったら確認してみます。
ソフトウェアアップデートではなにも出ませんでしたが・・・。
444 :
名称未設定 :02/11/21 13:40 ID:Xp4eh0T3
eMac買ったんですけど質問があります。 フォントで中ゴシックや細明朝の形がガビガビなんですが これはしょうがないのでしょうか? それともどこかが壊れているのでしょうか? 教えてください。
>>444 詳しく説明すると長いので省くが、仕様。
家庭できれいに文字を出したければヒラギノフォントを使いましょう。
446 :
444 :02/11/21 13:49 ID:Xp4eh0T3
お返事ありがとうございます。 綺麗に出すためには何かをシステムに入れなければいけないのでしょうか? よかったら教えてください。
447 :
名称未設定 :02/11/21 14:07 ID:PpHXnSiT
>>444 まず、フォントには大きく分けて二種類あります。
ベクトルフォント(又はアウトラインフォントとも呼ばれます)と、ビットマップフォントです。
ビットマップフォントは文字が10pt,12pt.....等の固定サイズで作られたドット絵としてフォントファイル内に格納されています。このため固定サイズ以外での表示はあまり奇麗ではありません。
昔のコンピュータは処理能力が低かったのでビットマップフォントがよく使われていました。
昔の丸漢フォントなどがこれに当たります。
ベクトルフォント(又はアウトラインフォントとも呼ばれます)はその名の通り、フォントデータがアウトラインデータとして格納されており、文字の大きさを変えてもきれいな表示が出来るのが特徴です。
ただし、処理能力の低い昔のコンピュータでは負荷が大きくなります。
OpenType、TrueType、PostScript、ATM などのフォントがこれに当たります。
中には Osaka フォントの様に小さなサイズはビットマップで、大きなサイズはアウトラインデータで表示するものもあります。
さて、ご質問の中ゴシックや細明朝体は昔々の漢字Talk時代から使われてきた古いフォントです。
これらのフォントはビットマップフォントで、アウトラインデータを持ちません。
このためにサイズの合わない大きさで表示した時特にギザギザ(ジャギーといいます)が目立つ様になるのです。異常ではありませんので安心して下さい。
殆ど昔のアプリケーションとの互換性のためだけに残されていると言って良いでしょう。
次からご質問される時は、御使用中の OS 等の情報を書いて質問して下さいね。
448 :
名称未設定 :02/11/21 14:12 ID:014L0VO3
>>444 中ゴシックや細明朝はPostScriptフォント
PostScriptプリンターがないと使えない、主にDTP等業務用タイプ
他はTrueTypeフォント
TrueType個人レベルで気軽に使える、一般的
449 :
名称未設定 :02/11/21 15:14 ID:7YTOivxg
OSX10.2なんですけど、スリープのショートカットキーってありますか?
>>449 コマンド/オプション/シフト/Control をイジェクトキーにからめて
この辺いろいろ組み合わせて押してみれば何か発見があるでしょう。
453 :
449 :02/11/21 15:39 ID:7YTOivxg
>>450 パワーブックG3です。そういえばイジェクトキーがありませんねぇ。
>>452 へんなことになったりしませんか。
454 :
名称未設定 :02/11/21 15:53 ID:ToolKlk0
お願いします。 OS10.2.2にしてからAdobeのソフトが挙動不審になってきました。 classicで起動したillustrator9.0.2ではファイル操作(開くとか保存とか配置とか)が不能。 OS9で起動すると、Photoshop7.0がタイプ2のエラーが発生といわれ起動不能。 ここで聞くことなのかちょっと微妙ですが、 何か変わったことをしたといえばアップデートかけたくらいなので、 ここにしました。 とりあえず、何を試してみたらいいでしょうか? iMac800 OSX 10.2.2+9.2.2(別パーテ)です。
>>453 PowerBookだったらば、
電源ボタンを押してダイアログを出して、
Sキーじゃ駄目なの?
いくつもキーを押してショートカットにするよりも楽な気がするが。
456 :
449 :02/11/21 16:40 ID:7YTOivxg
>>455 はっ、ほんとだ!すごい!
こんなの初めて知りました。ありがとう神様。
初期化されてるHDにOSX10.2を新規インストールすると classic環境用のOS9もインストールされるのですか?
459 :
名称未設定 :02/11/21 17:14 ID:iQca2YQe
nihongo ga nyuuryoku dekinaku nattesimaimasita. menuber no kotoerimark ga france no kokki ni natteite sore wo sentaku sitemo kotoerimenu wa demasen totemo kommateimasu nanntoka naranai desyouka?
460 :
名称未設定 :02/11/21 17:18 ID:B7t0Ewil
>>454 うちではすっピンの10.2.1にPhotoshop7をインストールして
その後10.2.2にアップデートしたけど、特に挙動不振にはなったりしてない
10.2.2に対応していないサードパーティーのソフトや、ドライバー、Preferences
Panes
とか入れてない?
>>459 日本語の表示は出来ているのかい?
もし、メニューバーやアプリケーションが日本語モードで起動できているなら、システム環境設定の「言語環境」(青色の旗の形)アイコンをクリックしてみ?
言語タブの「言語」「スクリプト」が日本語になってるかね?
ついでに「特性」も日本語になってるかい?
せめて OS のバージョンくらい書いてくれな。
462 :
459 :02/11/21 17:27 ID:iQca2YQe
>>461 sono 2tutomo nihongo ni natteimasu
OS wa 10.2.2 desu
>>462 再起動しても直らん?
そうなる前に何かインストールしたとか、何処か弄ったとか、DiskUtility でディスクのアクセス権を修復してしまったとか?
10.2を「消去およびインストール」したんです。 で、その後OS9.2をインストールしたのですが、 9.2で起動できません。助けて下さい。
465 :
名称未設定 :02/11/21 17:38 ID:S3JqS+GJ
>>459 soiutoki ha kore wo sakujoshite saikidou suru.
Home/Library/Preferences/com.apple.systempreferences.plist
>>464 どこにどういうふうに入れたのかさっぱり判らんが、一応一般的な事。
Classic として使用する OS 9.x は、先にインストールしてそっちで一度起ち上げてセットアップアシスタントを終わらせておいた方がいいよ。
その後でもう一度インストール CD から起動してOS X をインストール > OS X で起動 > アシスタント > ログイン > 再起動 > ログイン > Classic 起動.......
ってした方が、経験上一番良かった。
ちょっとめんどいけどね。
467 :
459 :02/11/21 17:55 ID:iQca2YQe
reboot sitemo dame desita OS wa 10.2.2desu
468 :
463 :02/11/21 18:01 ID:PpHXnSiT
469 :
459 :02/11/21 18:12 ID:iQca2YQe
なおりました。いやー助かりました。本当にありがとうございます
470 :
444 :02/11/21 18:15 ID:MIecZzkM
>>447 親切に教えていただいてありがとうございます。
中ゴシックや細明朝などはPSプリンタで使用するときに使うフォントということですか?
PSプリンタのドライバを入れればモニターで綺麗に出るということでしょうか?
eMacでOS9を使っています。
会社で使っているiMac OS8.6ではもう少し綺麗だった気がしたので質問しました。
それは気のせいなのでしょうか?
>>470 PSプリンタドライバ入れたところで画面の表示には何の関係もありませんよ。
たいていはPSプリンタの中にそれらのフォントが入っているので「プリントした時に」
きれいにプリントされるということです。
会社できれいだったっていうのはよくわかんないけど、
>>447 氏が言うように
ビットマップフォントは固定されたサイズで作ってあるので、
例えばサイズが用意されている12ptなら画面上きれいに見えるけど、
用意されていない13ptとかにするとジャギーが目立ったりします。
でも、なんで中ゴシック、細明朝にこだわってるの?
472 :
447 :02/11/21 18:29 ID:PpHXnSiT
>>470 会社でお使いになってる Mac には、ATM が入っていませんでしたか?
フリー版なら Adobe のサイトからダウンロードできます。
ただし、OS の細かいバージョンにシビアなので、必ず対応バージョンをインストールして下さいね。
>PSプリンタのドライバを入れればモニターで綺麗に出るということでしょうか?
残念ながらなりません。
詳しい事は省略しますね。
PS プリンタと云うものは、プリンタ自体にHDを内蔵し、プリント用フォントをもっています。
モニタ上ではお使いの Mac にインストールされたより軽いビットマップフォントや低解像度データで代用して表示しているだけなのです。
Mac からプリント命令とプリントデータを受け取った PS プリンタはその内容に応じて画像や文字などをプリンタ内で再構築してプリントします。
つまり、PS プリンタから出てくる印刷物は、Mac 内のデータをそのまま出している訳ではないのです。
今日はこれまでにいたします。 また明日ね。
474 :
名称未設定 :02/11/21 18:30 ID:f9nvglUG
今使ってるimacdvが壊れたので 新しいものを買おうと思います。 私は特に仕事や何かの作業をするわけでもないんですが 何がいいと思いますか? 死ねとかはやめてください。
475 :
465 :02/11/21 18:31 ID:S3JqS+GJ
>>474 んなもん財布の中身とデザインの好みで、なぁ。
>>474 iMacが壊れたんならiMac買ったら?
クリスマスとかExpoで液晶変わるかもしれないけど。
478 :
474 :02/11/21 18:35 ID:f9nvglUG
すいません。 os xのスレに。。
480 :
名称未設定 :02/11/21 19:14 ID:f9nvglUG
481 :
476 :02/11/21 21:00 ID:EYAoyiPi
>>474 おい、俺はここ二日で三回もマルチの質問に答えて、
あとで「なんだマルチかよ!はわわ~」って気分だ。
だからどうしたって言われても困るが、とりあえずマルチ師ね。
482 :
名称未設定 :02/11/21 21:01 ID:u2Kjfzrf
すみません。 初心者スレに最初にかいたのですが、 こっちの存在を今知りました(汗) 当方99年製のiMac DV所有。 OS Xを使っていたが、先週より、ネットワークエラーが 頻発し、起動の度に「1970年1月1日」となってしまいました。 そしてとうとう一昨日からOSが9.2で起動するようになってしまいました。 これは一体・・・? この手のトラブル初めてなので質問します
483 :
名称未設定 :02/11/21 21:10 ID:AAfABTyP
質問です HXDというServerソフトをインストールするつもりがsHXDというものをインストールしてしまいました。 HXDはGUIで操作できるためそちらを利用したかったのですが 間違えてターミナルからの操作しかできないsHXDを入れてしまいました。 操作できないのでアンインストールしたいのですがその方法さえわかりません。 アンインストール方法を教えてもらえないですか?
>>483 ターミナル使えない人みたいなので...
rootでログインして以下のファイル、ディレクトリを削除
/usr/local/bin/hxd
/Library/StartupItems/HXD
485 :
名称未設定 :02/11/21 21:19 ID:AAfABTyP
ターミナル使えません(泣 ありがとうございます。早速やってみます。
486 :
名称未設定 :02/11/21 21:47 ID:kaMUToFz
>>484 すいません、多分その答えは初心者にもやさしい回答だと思うのですが
よくわかりませんでした。
とりあえず
ターミナル起動してloot loginでpass入力してログインして
その記述通り入力しました。
これでアンインストールできたのでしょうか?あってます?私の操作。
ターミナルに触れる事がないので全くの無知です。
それと、削除したいのはshxdなのですがFinderでshxdのフォルダとパッケージの中が削除されていませんでした。
ちなみに他のサーバアプリでポート5500を開こうとしましたがダメでした。
これはshxdが未だに機能しているからだと思うのですが。。
487 :
名称未設定 :02/11/21 21:49 ID:kaMUToFz
>ポート5500を開こうとしましたが ポート5500を利用しようとしましたが に訂正します
Classic Support UIが空白アイコンになって困ってます。 OS9.1→9.2.1→9.2.2のインストールを何回やっても、 3度ほど再起動すると、空白になってしまいます。 これって、どうしてでしょう。どうやったら治りますか。
489 :
名称未設定 :02/11/21 21:58 ID:XM8AFsLU
>>486 違うぞ、
>>484 はターミナル使えないだろうから、
root でログインして手でフォルダ開いて、該当の
ファイルを捨てなさいって意味です。
OS9流に書くと
483のハードディスク:usr:local:bin:hxd
483のハードディスク:Library:StartupItems:HXD
にあるフォルダをゴミ箱に捨てればいい。
>>486 >>484 の通りにすれば全て削除されるはずだが。
sxhdが動いていると思うなら、HLクライアントからログインしてみたら?
質問
sxhdのverは? どこからDLしたもの?
>他のサーバアプリでポート5500を開こうと....
どんなメッセージが出る? 具体的に。
491 :
484 :02/11/21 22:04 ID:heZ0CN5C
>>489 フォローありがと。
そういうことでした。
ターミナル使わない人間がRM知ってるわけないと思う。。
>>492 おいらも知らん。
rmなら基礎ぐらいは知ってるが。
494 :
名称未設定 :02/11/21 22:17 ID:kaMUToFz
>>489 ありがとうございました
とりあえずstartupItemsからHXDフォルダを取り除く事ができました。
ついでにファインダーから「HXD」で検索かけて、引っかかったファイルすべてを削除しました。
>>490 レスありがとう。
そちらのほう今やってみます。
495 :
名称未設定 :02/11/21 22:24 ID:kaMUToFz
今HLクライアントでログインしてみたところ入れました。 未だにshxdは稼働してるもようでした。 フォルダも全て削除したのに。。。 ちなみにHLSever1.8.5OSXを起動したところIPの設定を変えても 以下のようなエラーがでます。 Cannot bind tothe specifid address beccause it is incorrect or it is already in use.plesase change the 'ServerIP or port number'from'Options/General'and restart the server. ポートナンバーを変更すると起動できます。
496 :
名称未設定 :02/11/21 22:27 ID:kaMUToFz
それとお答えのあった >/usr/local/bin/hxd っていうのがわかりません。 usr/localと階層を潜っていってもbinというのがありません。 ファインダーからですよね?
>>496 デフォだとターミナルあるいはOS 9でないと見えないよ。
498 :
名称未設定 :02/11/21 22:31 ID:kaMUToFz
連レスすいません。 shxdのバージョンは shxd 0.2.8 - shxd.ath.cx built 09-2002 です。
499 :
名称未設定 :02/11/21 22:33 ID:kaMUToFz
>>497 ああ、なるほど、不可視ファイルってことですね?
>>496 /usr/local/bin/hxdは不可視ファイルだと思われ。
ファインダからログアウトしてrootで入って コマンド+シフト+G で /usr/local/bin でいける
502 :
名称未設定 :02/11/21 22:50 ID:kaMUToFz
>>501 いけました!!
どうやらそこにあるフォルダを削除したら5500ポートが開けるようになりました。
どうもありがとうございました>答えて下さった方々。
503 :
名称未設定 :02/11/22 01:27 ID:yfH9kgP2
システムを再インストール(設定、アカウントは引き継ぐ)したら、 自動ログインできなくなってしまったのですが??? どういう事でしょうか???教えて下さい。 あと、Mailを立ち上げると、ネットに接続する前にメールをチェックしようと するらしく、毎回初回の受信がエラーになってしまいます。 どうすればこれを回避できますか?
>>503 >自動ログインできなくなってしまった
システム環境設定のアカウントで自動ログインの設定を見直してみたら
どうでしょう?
Mailの問題はあなたの通信環境が分からないので、何とも答え用がないす
506 :
503 :02/11/22 01:41 ID:yfH9kgP2
>>505 もちろん、システム環境設定はちゃんと確認したんですがねぇ、、
どうやら、再インストールする前の設定が悪さしてる気が、、、
通信環境ですか?ADSL常時接続です。
前は、Mailを立ち上げると、ちゃんと接続して受信してくれるのに、
今は、ネットに接続する前に受信が完了してしまうのですよ。。
>>506 >ネットに接続する前に受信が完了してしまうのですよ。。
「つながるまでの時間が遅い」ならADSL業者の責任だ
508 :
名称未設定 :02/11/22 02:45 ID:v0sk4KbQ
IEがpng画像を表示してくれないんですがどうすればいいでしょう
>>508 Fix PNG images in Internet Explorer
Wed, Mar 27 '02 at 09:38AM from: matthew
Step 1: Go into the Quicktime control panel in System Preferences. Under the
plug-in section, click the "MIME Settings..." button. Expand the "images"
category, and deselect the "PNG image file" option. This tells the quicktime
plugin you no longer wish it to attempt to seize authority over PNG images
in your web browser. Now you are finished with this step, so click OK to
save your changes and exit System Preferences.
Step 2: Launch IE and go into the preferences. Go to the "File Helpers"
category. Sort by extension, so you can find the two (2) ".png" categories
(titled "PNG Image [image/x-png]" and "Portable Network Graphic
[image/png]"). Edit both these (click "change") in the last category
"Handling", change to "View with Browser" for each. Once you have done both,
click OK to exit preferences.
Step 3: There is no step 3 (although I'm sure someone will suggest "use
Omniweb instead!"). Your settings in IE will stick unless you change the
Quicktime preferences back to the defaults, which will override the IE ones
the next time you launch.
510 :
508 :02/11/22 03:01 ID:v0sk4KbQ
さんくす
液晶iMac 700MHz/15inch OS 10.2.2を使っています。 マックがスリープすると、LANが切れてしまいます。 ハブのランプが消えた状態で、webブラウザなどを操作しても 復帰しません。 Ether cableのMac側を一度抜いてもう一度挿し なおすとハブのランプが点き、ちゃんと動くようになります。 どうすれば、一々ケーブルの抜き挿しをしなくとも スリープ復帰時に、LANが正常に動くようになるでしょうか? (いちおうこのスレを「スリープ」「sleep」「LAN」で検索しました。)
>>488 デスクトップの再構築だけで直るだろ。
起動時のアイコンパレードが終わる前に コマンド+オプション キー押しっぱなしでデスクトップが現れたらダイアログ出るから指示に従うべし。
>>512 それが再構築しても治らなくて。
FileBuddyの再構築でも同じです。
で、このままOSXをインストールするとClassicが起動できないので
困ってます。
いちおうOSXも入れてみましたが、やっぱりClassic用ボリュームが
表示されません。
Classicアプリケーションをダブルクリックしても、すぐに
ダイアログで制止されてしまいます。
機能拡張(OS9の方)を調べているところです。
514 :
513 :02/11/22 15:37 ID:jmv2yENu
>>513 ノートン先生かなんかの市販のディスクユーティリティ使ってみ?
エラー、いっぱい出てくるよ、きっと。
>>513 ClassicのボリュームはMac OS 拡張だよね?
まぁ、そりゃそうか
516 :
名称未設定 :02/11/22 20:18 ID:ycAdDR7q
OS.10.2.2です。 システムを再インストする前に必要なものを バックアップしてるんですけど、Mailとアドレスブック のデータはどこにあるんでしょうか?一応、 home/Library/Application Support/AddressBook と home/Library/Mail は見つけたんですがこの中のどれをバックアップしたらいいのか 分からないです。初心者な質問ですがよろしくお願いします。
517 :
名称未設定 :02/11/22 20:18 ID:qn74FFXM
Path Finder使ってます10.2.2ですがFinderをドックから消したいのですがどうやったら消えますでしょうか?間違ってクリックしてしまうのでとても邪魔です どなたか教えて下さい、後スレ違いですが、movファイルがクイックタイムで開けないのですが、何か代替ツールってありますか?
>>516 そこまで探せたか、よかよか。それフォルダごと全部と
"home/Library/Preferences/AddressBookMe.plist"
"home/Library/Preferences/com.apple.mail.plist"
でok~。
要はデータ実体と、/Preferences以下にある初期設定を保存しとけば
普通のアプリは大丈夫です。
519 :
名称未設定 :02/11/22 21:10 ID:AKsteF3E
>340にもあったんでけど リストア=工場出荷時には戻せないんですか? 機種はPMG41Gデュアル OS10.2です
520 :
488 :02/11/22 21:18 ID:hJhzHzrV
NortonやHFS+やPRAMクリアもしていますが、これは大仕事になりそうです。 OSXのボリュームを残したままOS9を入れなおしたのですが、 9.2.2にフルアップデートした後に(CarbonLibなども) 9.2.1のCD-ROMから起動すると、CS UIが壊れたようです。 純正以外ではKensingtonを入れていて、OSXを残したままのアップデートなので 原因がまだ絞れてないところです。
OS10.2.2です。
ヘルプビューワーの左側のウィンドウのリンクを
クリックしても無反応になってしまいました。
これってどうすればなおるのでしょうか?
>>228 システム環境設定の一般の一番下の
「滑らかな文字をしようしないフォントサイズ」を変えるとか...?
522 :
test :02/11/22 21:51 ID:lp1NIQ18
test
ブラウザが変でよくわからんレスしてもた。スマソ
524 :
516 :02/11/22 21:56 ID:ycAdDR7q
>518さん レスありがとうございます。 そうか両方ともフォルダごとバックアップすればいいんですね。 とゆうことはデータ実体はフォルダの中身全部とゆうことですね。 助かりました。ありがとうございます。
>>482 >ネットワークエラーが
頻発し
ネットワーク接続環境は ?
526 :
名称未設定 :02/11/22 22:36 ID:2ATNwsjt
ある日から、IE5.2で音楽試聴サイトなどにある試聴のボタンを押しても windowsMediaPlayerやRealPlayerが自動的に起動しなくなってしまったんですけど どうすればいいのでしょうか。 ソフトを再インストールしても変わりません。 環境設定のファイルヘルパーのとことか見たんですがさっぱりわからないのです。 OSX10.2.2です。
527 :
名称未設定 :02/11/22 22:49 ID:HyyW8GkL
アップルストアで、Quick Time Proを買おうと思ったら、 クレジット決済なので、私には手にいれられません。 同様の機能をもったお安いソフトってありませんか。 私は、デジカメの画像を取り込んで、編集したかったのですが・・・・。 どうでしょう。 (そもそも、クレジット決済オンリーなんて、変ですよね。)
528 :
名称未設定 :02/11/22 22:54 ID:n/Oe1h+x
割る。 と、通報されまふ。
>>527 あれっ?コンビニでの払い込みとか利用できなかったっけ?
>>521 俺もなったことがある。
"home/Library/Caches/com.apple.helpui/TOCCache.plist"
を捨てたら直ったような...?
ま、間違って消してもcacheなんで大丈夫でそ。
あと、
"/Users/kazu/Library/Documentation/Help"
以下にエイリアスがあったらそれも正規のhelpへのパスを再指定
してやった記憶がある。。。?
ついでに初期設定も消したら良いかも?
メンドイから検証するつもりはないが、怖かったらファイルをコピー
してから消して見てくれ。
×"/Users/kazu/Library/Documentation/Help" ○"/home/Library/Documentation/Help" (;´д⊂
532 :
名称未設定 :02/11/22 23:32 ID:qJ01W2jK
OX10.1.5で virtual PC MX Proなのですが MXが 黒い画面で DOSKey installed. C:/> ってなって立ち上がりません。 対処法を教えてください。
533 :
名称未設定 :02/11/23 00:08 ID:9sQWFlbQ
OS10.2.2なんですが Photshopを間違えてゴミ箱に捨てて、さらにゴミ箱を空にする をしてしまったんですけど、完全に削除するには どうしたらいですか?
534 :
名称未設定 :02/11/23 00:28 ID:hFkB+wzv
>>533 /Users/(あんたのなまえ)/Library/Application Support/Adobe
を削除。
ほかにアドビソフトを持っているなら、それはせずに放置OK。アンインストール完了
っていうかべつに捨てなくてもいいんじゃ。
完全に削除するには どうしたら って聞いてるじゃん
537 :
名称未設定 :02/11/23 00:51 ID:oEv9liCu
OS10.1.4です。(iBook 600MHz124MB) クラシック環境が立ち上がりません。 ウインドウが出てクラシック環境を立ち上げ寸前になると 落ちてしまいます。 初歩的な設定などなにかひつようがあったのでしょうか? 教えて下さい。
>>537 システム環境設定→Classic→「詳細設定」タブの起動オプションで、
「機能拡張を使用停止」を選び、右のボタンから起動してもダメ?
>>536 そうしないと何が困るの ?
潔癖性とか??
540 :
名称未設定 :02/11/23 01:01 ID:oEv9liCu
>>538 それが駄目なんです。
とりあえず初心者的にいじりたおして、
できる限りの方法は試してみたんですが。
>>540 Dockの9のアイコンが消えただけってオチはないよね?
542 :
名称未設定 :02/11/23 01:06 ID:oEv9liCu
>>541 はい。アプリケーションもまったく開けませんので・・・。
>>537 うちも同じ症状だったが、システムフォルダの中のサーバフォルダを空にしたら
大丈夫になったような。
544 :
名称未設定 :02/11/23 01:21 ID:oEv9liCu
>>543 >システムフォルダの中のサーバフォルダを空にしたら
そうしたらできました!ありがとうございました。
>541もありがとうございました。
>>544 良かったっすね。おいらもこの板で知ってやってみたのでした。
546 :
名称未設定 :02/11/23 02:05 ID:hEj29vQf
教えてください。 システム終了時に次回の起動がOS9になるよう自動的に設定するには どうしたらいいのでしょうか? System Preferencesがアップルスクリプトに対応していないし、 システム終了項目相当のものがどこのあるのかもわからない…。
Linux
549 :
redhots :02/11/23 02:52 ID:/Ju0vacy
すいません誰かXnapが起動しない問題を解決して下さい。 OS10.2.2使ってますが、起動直後に『 Javaアプリケーションが起動できません』 というメッセージが出て、落ちてしまいます。 誰か詳しい方教えて下さい。
550 :
名称未設定 :02/11/23 02:55 ID:5cpCF/ro
551 :
488 :02/11/23 03:06 ID:lbLk02E+
状況です。3つめのパーテーションにOS9.2.2をインストールして OSXから(まだ入れたままです)Classic起動ができています。 しかし、CS UIの壊れたOS9のボリュームはClassic起動ができず、 OSXボリュームからboot,startupといった初期設定っぽいファイルを 探して削除しても、症状変わらず。 ところが、再度3つめのパーテーションに戻ってOS9起動すると、 こっちのCS UIも空白アイコンになってしまいました。 (しかしClassic起動はひき続きできています。) そのうち、デスクトップ再構築だけでCS UIが壊れたり、 その状態でOSX起動していたら、OS9の入っていたボリュームの内容物が 90%ほど欠損してしまったり、(Norton起動で復活できましたが) ちょっと整理がつかない状態です。 明日またHDDをごっそり切り直してOS9から再インストールしてみます。
>>551 こっちではClassic Support UI空白アイコンだけどClassic動いてるよ
>ダイアログで制止
ダイアログの記述はなんと?
553 :
546 :02/11/23 03:30 ID:hEj29vQf
>>547 ありがとうございます。
しかし、OSXにはOS9のシステム終了項目相当はないのですか。残念。
OS9でタイマー起動→スクリプトで起動OSをXに変更して再起動→
アプリが起動(録画)、録画後システム終了→スクリプトで起動OSを9に戻す
という流れでOSXによるタイマー録画が出来るのではと考えていたのですが、アプリがシステム終了を行うので終了スクリプトを実行させれない。
ということで再質問お願いします。
OSXでシステム終了時にスクリプトを実行することは出来るのでしょうか?
また、ターミナルを用いてもタイマー起動は不可能なのでしょうか?
>>553 OS 9で録画するすべを考えた方がスマートに逝けそうだけどな。
556 :
名称未設定 :02/11/23 07:27 ID:jUvD8z6l
まあ、ここでこれ以上OS談義してもしょうがないけど、 OSXの問題点ってクラシックをいちいち立ち上げなくちゃ 旧OSの資産を使えないところにあるよね。 68KからPPCのときはそこがうまくいったから良かったんだけど、 今回だけはちょっとちがうんだよなあ。コマッタモンダ。 もうこれ以上クラシック環境の改善てないんでしょうか?
557 :
553 :02/11/23 08:38 ID:PT/Msi7z
>>554-556 レスありがとうございます。
やっぱり素直にOS9で録画した方がいいみたいですね。
留守録のためにOS9に環境を戻したのでこれが可能だったら
OSXに移行できるかと思ったのですが…。
>>552 環境設定からClassicを起動すると、
「Classicを起動する正しいシステムソフトウェアがありません。適切なシステムのインストール方法についてはユーザ書類を調べてください。」
というのが出ます。
Classicアプリケーションをダブルクリックすると、上のと同じダイアログが
出て、それをOKすると、続いて、
「操作は完了できませんでした。
予期しないエラーが起きました(エラーコード1012)。」
というダイアログが出ます。
これからパーテーションの切り直しをするところです。
こんなダイアログを二度と見ないですめば良いのですが。
559 :
名称未設定 :02/11/23 10:07 ID:MZd1IoDm
スンマセン、real one playerってもうダウソ出来ないんでつか? 重くて繋がらないんですが。。
>>558 アップルTILより
1.「システム環境設定」を開きます。
2.「起動ディスク」をクリックします。
3.「起動ディスク」パネルから「Mac OS 9 システムフォルダ」を選択します。
4.「表示」メニューから「すべてを表示」を選びます。
5.「Classic」をクリックします。
6. Classic 起動ボリューム(「Mac OS 9 システムフォルダ」を含んでいるボリューム)を選びます。
7.“起動”をクリックします。これで、Classic が期待通りに起動するはずです。
8.「表示」メニューから「すべてを表示」を選びます。
9.「起動ディスク」をクリックします。
10.「起動ディスク」ウインドウから「Mac OS X System Folder」を選択します。
11.「システム環境設定」ウインドウを閉じます。
>>511 なんですが、教えてもらえないでしょうか。
他の人も同じようになってるというならあきらめます。
562 :
488 :02/11/23 11:01 ID:lbLk02E+
>>560 今インストール中です・・・(笑)
でも、この方法は知りませんでした。
起動ディスク画面でOS9フォルダが表示された時、
(表示されないことが多かったんですが)
「9」文字の入ったアイコンが出ないのが
気になっていたのです。
>>559 時間置いてやってみるといいよ。気楽に明日当たり挑戦してみてね。
>>561 せっかちさんは嫌われちゃうぞ
ここは直ぐレスがつくとはかぎらないし、解るひとがいなければ
レスつかないよ、iBookつかってるならこのスレではなくiBookスレ
で聞いてみたらどうだろう、もし同じ質問をする時は誘導されて
iBookスレに来ましたってのを明記して、LANは会社のを使ってるのか
ルーター噛ましてるのか、ADSL使ってるのか詳しくかくといいよ。
565 :
名称未設定 :02/11/23 12:31 ID:jUvD8z6l
一昨日くらいからOSX試験的に入れています。 G4/450/dual/OS9.2.2/メモリ512 上記の環境でいままで使い込んできたOS9.2.2を クラシック環境に指定してあげたところ、 クラシックが立ち上がるまで10分くらいかかってしまいます。 特にプログレスバーの最後の数ミリが長い長い。 OSXでのクラシック環境って一から作っていかなくてはならないものなのでしょうか?
「最小インストール」したやつを使うほうがいいよ どうせ必要ない機能拡張がたくさんあるんだし
567 :
名称未設定 :02/11/23 12:44 ID:jUvD8z6l
>>566 ありがとう。最小インストールかあ。
どちらにしろまだまだ9環境で使わなくちゃ
いけないアプリがおおいので、またいろいろインストールすると
だんだん重くなっていくんだろうなあ。
なかなか9とXの共存ってむずかしいなあ。
Xに移行している人ってよく9の資産を捨てられましたね・・・。
>>567 フォントイパーイインストールしてない ?
569 :
2 :02/11/23 12:56 ID:jUvD8z6l
>>568 あ、してた!
これをXのフォントフォルダ(あるのかな・・・?)に
移行すればよくなるのでしょうか?
使えなくなるようなフォント出てきたら面倒だなあ。
>>569 試しに
/Users/あなたの id/Library/Fonts
にCopy してやってみよー
571 :
555 :02/11/23 13:08 ID:cJkEQu3E
どうして「ログイン項目」があって「ログアウト項目」がないんだ ? 教えて、識者諸氏。
>>565 んー?
漏れG4/500シングルで
今まで使ってたOS9.2.2をクラシック環境にしたけど
10分もかかんねーぞ
普通にOS9立ち上げるときのスピードで立ち上がるぞ。
機能拡張もフォントもてんこ盛りのままだけどさ。
ところでてんこ盛りの「てんこ」って何だ。
てんこもり 0 【てんこ盛り】 器に、高く山にして盛ること。山盛り。てこもり。 「飯を―にする」 天乞盛り
すいませんいま適当なこと言いました。
>>571 OSXが自動でやってくれるから。理由は一々見えないアプリやら
起動したアプリを手動でログアウト項目に
登録なんかしたらみんな、発狂しちゃうから。
やっぱりクラシックには、クラシック専用の軽量化したシステムフォルダを作っとくのが吉
だと思う速いぞ。
でも
>>572 によると
>>565 は何か別の問題がありそう。
577 :
571 :02/11/23 13:58 ID:cJkEQu3E
579 :
:02/11/23 14:31 ID:ec3y9Cvk
>>570 を見てふと思ったんですが逆は可能でしょうか?
つまりOS XのフォントをOS 9のフォントフォルダに入れると使えますかな?
数日前にOS Xをインストしてフォントの多さに感激したものですから。
580 :
名称未設定 :02/11/23 14:48 ID:VHVidSbR
親父のPCなんですけど OS9×ではVCD見れたのですが(クイックタイムで) 最新OSでは見れませんでした 方法ありますか? どうしても見たいそうです(新OSで)
581 :
521 :02/11/23 15:08 ID:+JIiXIoW
>>530 さんくすこ!
ご指導いただいた全てを捨てたら
復活しました!!ありがと~!
582 :
名称未設定 :02/11/23 15:12 ID:qqzrpJvL
>>580 Xだと再生できなくなったんだよね。
ClassicのQTで見るくらいしか思いつかないや
わかりました しかしマックって色々制約多いですね
584 :
名称未設定 :02/11/23 15:49 ID:yd14psTt
>>579 >つまりOS XのフォントをOS 9のフォントフォルダに入れると使えますかな?
できる環境があるなら訊く前にやってみるべし。
586 :
名称未設定 :02/11/23 16:30 ID:e2ThjegR
jarファイルを実行したときにDockにでるコーヒーカップの アイコンを変更するにはどうすればいいんでしょうか? ↓のファルダにはありませんでした。 /System/Library/CoreServices/SystemIcons.bundle/Contents/Resources/ バージョンは10.2.2です。
587 :
名称未設定 :02/11/23 16:31 ID:Pwu0Vesv
すんません、超初心者なんですが、Xnapでoffice v.for macを ダウンロードしました。もちろんシリアルナンバーも、と思ったのですが どれだか解らなくて今ストップしております。 これは、同じ人から貰わないと使えないもんなんでしょうか? もしほかに簡単に使える方法がありましたらご教授ねがいます! PB2000 os10.1.3
589 :
名称未設定 :02/11/23 16:34 ID:X0R8oCGZ
外付けHDDを使ってんですが 一度アンマウントしてしまったら 電源を入れ直すかディスクユーティリティを起動して再マウントするしか 方法がないんすかね もっと簡単にポンッパッって感じで再マウントできないすかね
通報すますた。
591 :
488 :02/11/23 16:35 ID:lbLk02E+
再インストールしましたが、やはりクラシックを認識しません。 >560は裏技でもなんでもなくてがっかりでした。 疲れたので出かけます。
>>579 拡張子.otfはATM入れればいける、んだけっかな。
拡張子.dfontは従来までのフォントスーツケースが、
データフォークにあるだけだから、リソースフォーク
に変換してやればいける。
>>589 >外付けHDDを使ってんですが
インターフェイスは何ヨ??
594 :
名称未設定 :02/11/23 19:00 ID:O33DpioA
DQNな質問ですみませんがおながいします。 今日iBook買いますた。 パーティションわけたいんですが、 ディスクユーティリティでパーティションのところに フォーマットにプルダウンメニューがありますが MacOS拡張とMacOS標準はどういった違いがあるんでしょうか。
>>594 「MacOS標準」は今時はやんねぇ。 「MacOS拡張」が事実上標準となってるでな。
Mac はもう何年も「MacOS拡張」フォーマットで工場出荷されてるし。
訳が知りたいなら自分でググれや。
596 :
594 :02/11/23 19:10 ID:O33DpioA
>>595 ありがとうございます。
拡張でフォーマットすることにします。
向学のためにぐぐってみます。
どうもでした。ペコペコ
597 :
589 :02/11/23 21:09 ID:EPhhmM/g
598 :
名称未設定 :02/11/23 21:32 ID:C1lIpGyy
>>587 違法です。
ちなみにライセンスはなんでもいいといってみるテスト
599 :
593 :02/11/23 21:59 ID:cJkEQu3E
>>597 なんだFW か。SCSI かと思ったよ。
アンマウントしたら、ケーブル抜き差しでマウントするけどな。
autodiskmount ってコマンドが自動起動されるからね。
>>596 こうがく かう― 【向学】
学問に志すこと。「―の念」
こうがく 【後学】
後日、役立つ知識や学問。後覚。「―のために見学しておく」
後学の為に知っておいた方がいいかも。…ってか、俺も暇だな(w
601 :
名称未設定 :02/11/23 22:36 ID:IyuZlX8D
良スレage ってか、漏れも暇だ...。
602 :
589 :02/11/23 23:25 ID:EPhhmM/g
>>599 ケーブルの抜き差しをするくらいなら電源の入れ直しをしますわ
そういうハードウェア的なポンッパッじゃなくて
ソフトウェア的にやりたいす
>autodiskmount ってコマンドが自動起動
もう少し詳しくキボンヌ
コマンドってコマンドライン?
603 :
名称未設定 :02/11/23 23:26 ID:ArqY85bZ
教えてください。 OSX 10.2が動作不安定だったため、再インストールをおこなったのですが、 クラシックが表示されません。消えてしまったのでしょうか? どのようにしたらクラシックを使えるようになるか教えてください。 よろしくお願いいたします。
>>602 そ、ターミナルから打ち込むべし。
sudo autodiskmount -av
ただ、こうしてmount してもFinder には反映されないみたいだ。
/Volumes からたどると(マウントされた / 以外のボリュームはここから辿れる)、Finder に現れる。
>>603 OS 9.1 or 9.2.x をインストールする(OS X とは別ボリュームでも、別パーティションでも、同一ボリュームでも可)。
機種とかちゃんと書いた方がいいよ。機種によっては上の策が取れないから。
>>603 もしや初期化してインストールした?
ハードディスクの第一階層に「システムフォルダ」があるか確認しろ。
607 :
名称未設定 :02/11/23 23:57 ID:TBGzWipH
すいません。ご教授下さい。 今使っているアカウント(OS10.2.2)の「システム環境設定」から、いつのまにか 「スクリーンエフェクト」の項目が消えてしまい困ってます。 スクリーンエフェクト自体は普通に動いているし、他のアカウントでは普通に 表示されてます。 ホームフォルダ内にそれらしいドットファイルが無いか探し回ったのですが、 見当が付きません。「システム環境設定」はどこに表示する項目を持っている のでしょうか。或いは、起動時にどこの階層を見に行っているのでしょうか?
>>607 ~/Library/Caches/com.apple.preferencepanes.cache
を消して(~ = ホーム)。
609 :
589 :02/11/24 00:04 ID:dTInyxxF
>>604 サンクスコ
やってみたらそれで逝けますた
Finderに反映されないのは、Finderの再起動で解決しますた
結局Terminalを起動してsudo autodiskmount -avし
パスワード入力、そしてFinderの再起動までしなくちゃならない
ディスクユーティリティを使って普通にやった方が格段に早いし楽すけど
こっちだとやろうと思えばAppleScriptで自動化できるすね
やってみまふ
610 :
603 :02/11/24 00:33 ID:IT8J6LbS
すいません。機種は G4 M8787J/Aです。 初期化後で、ハードディスクの第一階層に「システムフォルダ」がありません。
>>610 システムフォルダがなかったらOS 9がないんだから当然Classicだって動かん。
OS 9をインストールせよ。
M8787J/A か……その状態でリストアCDを使うしかないかなぁ…
612 :
603 :02/11/24 00:54 ID:IT8J6LbS
>>611 様
ご丁寧にありがとうございます。
ところでOS 9はどこにあるのでしょうか?
初期化用CDには入っていないようなのですが・・・
613 :
名称未設定 :02/11/24 00:58 ID:9IxuXFZZ
>>605 多分、初期化したからそうなったと思うのですが
OS9.2をインスト-ルすれば元通りに戻りますよ。
>>613 最新のPower Mac G4(MDD) だから、OS 9 のインストールCD はついとらんし、
その機種にインストールできる OS 9 インストールCD はこの世にはない。
>>611 の云うように、工場出荷状態に戻すリストアCD 使うしかOS 9 を取り戻す手立てはない。
糠喜びさすようなこと書くなヨ
615 :
603 :02/11/24 01:24 ID:IT8J6LbS
リストアCDとは G4M8787J/A に付属している物なのでしょうか? また付属していないとすれば、どのようにして手に入れればよろしい のでしょうか?
>>615 あのさぁ…自分のG4でしょ?パッキングリスト見て御覧なさいな。
書いてあるから。確か3枚か4枚組で。
そんな事聞く人が最新の機種か。。。 はあ。
618 :
603 :02/11/24 01:58 ID:ZGBZ3/DA
ありがとうございます。リストアCDありました。 OS9の件も解決しました。原因はインストールCD→リストアCD としなければいけないところをリストアCD→インストールCD としていました。お答え頂きました皆様ありがとうございました。
619 :
607 :02/11/24 02:03 ID:AEc2edQt
>608様 一発解決! ありがとうございました。 ~/Library/Caches か.... ここについて調べてきます。深謝!
Xに上げたら何だか自分でもサイトを作ってみたくなって、タグ打ちが基本かな?と思い 最近、せこせことmiと格闘しながらいじっているのですが、やはりDWとかGoLiveといっ たソフトと併せて「馴れ」と言ったら変ですが、管理維持していった方がなにかといいの でしょうか?もちろん、基本として初めにタグ打ちをしっかり身に付けていくつもりです。 先々の事としてどうなんでしょうか?まだ、サーバーにもあげていない状態でこんな先走 った質問で変なのです。 板違いである事は十分わかるのですがどうも、むこうの板はタグ打ちを小馬鹿にしている みたいな印象を受けて、Xでサイトを運営管理されている方々の幅の広い意見を聞きたく 思います。どうぞよろしくおねがいいたします。Xに上げていない方でもイイです。 .Macのクーポンで5000円引きでAppleStoreからせっかく購入出来る機会なので、持っと いた方がイイよ!というのなら併せていじっていこうかなあ~と。
>>621 個人的な意見です。
タグ打ちはあくまでも基本だからいいと思うよ。ある程度HTMLを知っておいたほうがいいし。
でも専用ソフトを使うのは効率がいいし、見栄えもいいものがやりやすい。
だからソフトを使いつつもHTMLがどう作用しているかを頭の隅においておけばいいと思う。
>>621 正直、よのなかの個人サイトのほとんどが
「ほーむぺーじびるだー」で作られてる。
タグ打ちマンセーは業務ユーザーのみだ
>>621 ホビーWebサイト用途でGo使っているけど,G4 400 でもそれなりに
実用的な速度で動いてます.メモリーは1G積んであるけど.
私も最初はHTML辞典引き引きタグうち --> Web作成ソフトという感じで
今も併用です.簡単なページなら,Jeditでタグ撃った方が早い.
細かい修正とかもね.タグを覚えるという基本は大事だと思います.
Goのサイト管理機能は使いやすいと私は思います・
ページ編集機能はDWMXの方がいいとの評判.
最近,こっちのスレでDWMXとの比較の議論が出ています
【新・mac】 ■GoLiveまだですか?■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1012592079/l50
625 :
名称未設定 :02/11/24 13:00 ID:LDDKWW5F
教えてくんですが、よろしくお願いいたします。 PB G4/400をMacOS X 10.2.2で使用しているのですが PCカードにコンパクトフラッシュなどのメモリーカード(PCカード)を入れても デスクトップ上にカードの姿が見えてこないんです。 iPhotoなどでは認識しているのですが・・・ PCカードを取り出すときにデスクトップ上にカードがマウントされていないので いつも困っています! 同じ症状の方いませんか? だれかデスクトップ上にマウントされる方法を教えてください。
626 :
名称未設定 :02/11/24 13:24 ID:52BWRm31
デジカメを接続したときにiPhotoが起動しないようにしたいのですが。 OS X 10.1.5で液晶iMacを使っています。 どうかよろしくお願いします。
>>625 認識しているのならFinderの設定でリムーバブルをデスクトップに表示しない
ようにしているのでは?
表示すればよろし。
>>626 /Applications/Image Captureの初期設定でImage Captureに切り換え可能。
判りづらい・・・。(苦笑
すまん、かぶった
630 :
621 :02/11/24 14:01 ID:Fv2I6DZs
板違いにも関わらず、とても早い貴重なご意見をありがとうございます。
>>622 さん
そうですね。専用のソフトでもタグ打てますし、それ以上の使いやすい機能もありますもんね。
>>623 さん
一応、自分の身にはMacがあっているもので...。
「びるだー」がいかに良いソフトであっても勘弁してください。
しかし、ソフトでやってごらんって事ですね。
>>624 さん
DWとGoLiveのお試し版を今、入れているのですが自分の環境でも耐えられるようでした。
Goの起動が遅めなのは設定とアップデータで、というのは、はい。Goのスレで見ておりました。
現在、ポッと出の私にはどちらがいいのやら見当もつかずに結論出かねぬ状態です。この点は
もうちょい真剣に考えてみます。
自分の結論として、HTML等しっかりやりながら、同時にこれを機にソフトでいじって上手に
活用していこう、と思っています。
私は単にソフト購入の背中を押して欲しかったのかも知れません。
いつも先々に自身が持てなくてしようがないです。覚える事も一杯だし。
どれも、必要十分なソフトのようなので、腰を据えてやっていこうと思います。
みなさんどうもありがとうございました。
631 :
佐々木健介 :02/11/24 15:12 ID:X8Y8KtWR
>>1 ______
/_ |
/. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
/ / ― ― |
| / - - |
||| (5 > |
| | | ┏━┓| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | ┃─┃| < こんなサイトを見つけた
|| | | | \ ┃ ┃/ \ 正直、スマンカッタ
| || | |  ̄ \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
633 :
名称未設定 :02/11/24 15:51 ID:K1jor8yO
MSNメッセンジャーで相手のプロフィールを見ようとしても ブラウザには何も表示されません。 前は見れてたんですが、いつの間にか見れなくなってしまいました。 どうしたらいいでしょうか? メッセのバージョンは3.0です。
634 :
名称未設定 :02/11/24 16:32 ID:4ECFfU10
Xを起動しようとすると、ロードすることはするのですが、 通常ならばログインウィンドウが開くところでなぜか黒いすくりーんにおちて、 login: と表示されてしまいます。ログインすることはできるのですが、 open loginwindow.app などとしてもエラーが出て起動できません。 もはや再インストールしかないのでしょうか?
>>621 おれはmiでタグ打ってます。
テーブルとCSSとフラッシュしか使わない簡単なページなので直打ちでも十分実用にたえます。
miで打ってOmniWebでタグ整形。
636 :
465 :02/11/24 16:57 ID:5ueMFpdp
>>634 ~/Library/Preferences/com.apple.loginwindow.plist
削除して再起動汁( ~ = ホーム)
引き続きレスをいただきありがとうございます。
>>632 さん
はあ、言われてみたらそうですね。今、ちょっとmiでいじったものをGoの体験版で開いて
さらに見ていたのですが、ソースよりもついついレイアウトで直してしまっていました。
で、結局ソースコードで書き直しちゃっていました。確かにソフトは便利なんですけど。
自分は下地をおろそかにして、結局、何も覚えなさそうな気がしますね。
>>635 さん
駆け出しなもんでHTMLだけでいじっていてCSSなんて説明読んでもさっぱりでした、私。
こんな状態では、まだダメですね。
またもや、結論。なんか阿呆だな私って。
タグ打ち等さらさらになってからでも遅くなさそうなので、ソフト購入に関して今回は先送り。
ひさびさにモノを仕上げていくという面白さに、自分はまってしまいましたね。
タグ打ってあってるかな?と思いながらブラウザで確認して、間違っていると、それを直して自身が
意図している通りに表示された時といったら、もう。。出来上がりもおもしろいのですが、単に、作っ
ていく過程がやはり楽しいですね。紙の上ではすでに出来上がっているので、なおさらです。
どうもありがとうございました。
638 :
名称未設定 :02/11/24 17:47 ID:4ECFfU10
639 :
名称未設定 :02/11/24 18:29 ID:4ECFfU10
やっぱり、もう再インスコしかないんでしょうかね。うむぅ…
640 :
465 :02/11/24 18:35 ID:ilcN9nNw
>>639 バックアップとってる?そうだったら
System/Library/CoreServices/loginwindow
をroot権限で置き換える
641 :
名称未設定 :02/11/24 18:47 ID:4ECFfU10
バックアップはとってなかったです…(;´Д`) もうだめぽ…?
643 :
465 :02/11/24 18:58 ID:ilcN9nNw
>>641 loginwindow.appだけ知り合いにもらう
644 :
名称未設定 :02/11/24 19:03 ID:4ECFfU10
>>642 ?
いみが良く分かりません…
すいません(泣
>>643 知り合いにJaguar遣いがいないという罠…
どなたかくれませんか?(´∀`)
うpろだはよくしりませんが…
質問です。フォルダにアイコンを付けたいのですが、 簡単すぎるのかどこにも方法がかいてないので悩んでいます。 よろしかったら教えて下さい。OSは10.2.2です。 よろしくお願いします。
>>644 loginwindow.appなんか入れ替えても意味ないと思われ。
single user modeでfsckはしたのか?
だいたいXとはなんだ。(w
648 :
名称未設定 :02/11/24 19:27 ID:4ECFfU10
>>646 fsckしますたよ。
Xっていうのは、Mac OS Xの略称です。
loginwindowが起動するところでおちるんですよね…
649 :
名称未設定 :02/11/24 19:28 ID:4ECFfU10
いきなりIEが起動しなくなりました。 OSはジャガーです。OS9&クラシック環境じゃ開くんだけどジャガーで開くと「予期せぬエラーが出ました」とエラー番号も出ません。 IEを入れ替えようと消そうとしましたがどこのフォルダに設定とか入ってるのか分かりません。 御教授お願いします。
>>650 >OS9&クラシック環境じゃ開くんだけど
OS9用とOSX用は別なんですけど・・・・
>>651 そうですね。OSXを使い始めたの最近なんで、初期設定とかどこに入ってるのかさっぱり分かりません。。
>>652 >そうですね。OSXを
OS9用IEをじゃがで起動しようとしたって落ちじゃないよね
>>652 /Applications/Internet Explorer.app
努力の痕跡が全く見受けられない質問ですね...(゚Д゚ )モルァ-
初期設定とかは「コマンド+F」で。
>>652 いや、
>>651 が言いたいのは、MacOS9用のIEを起動してないか?
ってことだと……。
ちなみに初期設定は /ユーザ/ユーザ名/ライブラリ/Preferences/Explorer/
>>653 いえ、ジャガーでOSXのIEを起動しますた。
>>654 すんません。勉強してきます。
>>655 さっそく捨ててインストールしなおしてみます。
ありがとうございます。
657 :
645 :02/11/24 20:20 ID:NBUlf00M
教えて下さい。どーしても今日知りたいのです(泣) 課題が明日までなんですよ・・・。
>>657 情報を見るでアイコンを選択してコピペ。
課題って何よ(w
つうかジャガーでClassic用IEクリックしてもちゃんとOS X用が起動するけど。
660 :
645 :02/11/24 20:36 ID:NBUlf00M
>>658 大学でポスター制作の課題なんですよ。でフォルダがオリジナルアイコン
だったら、かっこいいかなって思って、2chさんに協力をお願いしたと言う
次第であります。でもまだ、できません。ペーストがうまくいきません・・。(泣)
661 :
658 :02/11/24 20:39 ID:i5q6N55b
662 :
645 :02/11/24 20:42 ID:NBUlf00M
>>661 できました!!!ありがとうございます!
本当めちゃくちゃうれしいです。
663 :
名称未設定 :02/11/24 21:17 ID:1n48+JLZ
こんにちは。iMACで333MHzのOS8.5.1使ってます。 160MBで6GBです。これでOS10使うにはどうしたらよいのでしょう? 後OS9も必要なんですか? なにか増設とかしなければならないのなら、いくらくらいかかるのかも教えていただけるとうれしいです。 また後で来ます。
664 :
名称未設定 :02/11/24 21:22 ID:RFbGOu7S
>>663 HDの空き3GB、それとOS X 10.2 Jaguar(14800円)があればインストールできるぞ。
665 :
665 :02/11/24 21:23 ID:RFbGOu7S
665Get
666 :
666 :02/11/24 21:24 ID:RFbGOu7S
我は恐怖の大王黒田聡三なり! 我に逆らふ者に死を。
667 :
634 :02/11/24 21:37 ID:4ECFfU10
やっぱりむりでつ… 再インスコしかないのかなぁ…
668 :
名称未設定 :02/11/24 21:39 ID:RFbGOu7S
再インストールの前にまず、HDを物理フォーマットすることをお勧めする。
>>667
>>663 少しでも実用的に使いたいのなら、HDは6GBでは少なすぎる
HDを交換したい、7千円~1万円ぐらい出せば20GB~40GB買えるし。
メモリも512MBは欲しい(積めたっけ?)SODIMMなんだっけ1万ぐらい
ほんとは、そのマシンでは8.6であきらめといたほうが良いと思うが。
670 :
名称未設定 :02/11/24 21:45 ID:Rxck6eJ2
不要な言語ファイルを削除しようと思い、 monolingualというソフトで言語リソースを削除したのですが、 フォントファイルやスクリプトファイルなどがまだ残っているらしく、 地域と言語の設定で消したはずの言語がリストに表示されています。 完全にインストール前の状態にするにはどうしたら良いでしょう?
671 :
465 :02/11/24 21:49 ID:nWfhB7Se
>>667 root権限で、
Macintosh HD/Library/Preferences/com.apple.loginwindow.plist
Home/Library/Preferences/com.apple.loginwindow.plist
削除して再起動
672 :
名称未設定 :02/11/24 23:37 ID:PqOtxCLy
10.2.2です。起動する時に、自動的にメインのアカウントでログインする方法はどうやるんですか? 「自動的にログインする」にチェックを入れてるんですけどできません。 いちいちアカウントとパスワード入れてます・・・。
674 :
634 :02/11/24 23:56 ID:4ECFfU10
675 :
663 :02/11/25 00:03 ID:xq4tNn/R
>>664 あります3GBくらいの空きは。でも実はOS?ィはかっちゃってあるんですが、インストーラソフトを起動しようとしたら英語でOS9がどうたらってでたので。
>>669 それ程高くないんですね、安心しました。
でも交換っていうのはマシンを持ってってやってもらうのかな?
以前自分でメモリ増設した時は、どこかのネジ?がへんについててかなり苦労したので、もうあの苦労は嫌だなぁ・・・
でもそういうのは別のスレにきくんですよね。
あっでも1ついいですか?0Sって上げてかなくても、見られないHPが出てくるってことはないですよね?
それなら8.6でもいいですが(まだ買えるのであれば)
お二人ともありがとうございます。
( ´_ゝ`)フーン
677 :
名称未設定 :02/11/25 00:06 ID:G04Cj8PU
過去ログ読んで試してみました。 でも「自動的にログイン」にチェックを入れてもアカウントとパスワードを要求されます。 どうしたらいいでしょう。
>>677 10.2 だったら、システム環境設定/アカウント/ログインオプション
はどうなってる ?
>>675 ふつうに、買ったスペックのままでOS X が使えるのはiMac DV(G3/400) 以降だねぇ。
グラフィックチップがとりあえずRage 128 で、PostPet V.3 でも
それなりに使えるし。それ以前のiMac はどうあがいても..
>でも「自動的にログイン」にチェックを入れても それ以上の対処法を、過去ログ置き場の掲示板に書いておいた。 ログ置き場を見る癖をつけるようにな。
680 :
名称未設定 :02/11/25 00:13 ID:t3DnXc9n
681 :
名称未設定 :02/11/25 00:24 ID:G04Cj8PU
>979 ありがとうございました。 指定していただいた項目を削除したら自動的にログインできました。 これれってある意味バグなんでしょうか?
682 :
名称未設定 :02/11/25 00:28 ID:1go6D8wa
683 :
☆☆☆☆☆ :02/11/25 00:29 ID:1wLO40S5
684 :
名称未設定 :02/11/25 00:37 ID:+lsRC772
685 :
e :02/11/25 00:38 ID:u4pPgoDU
>あっでも1ついいですか?0Sって上げてかなくても、見られないHPが出てくるってことはないですよね? >それなら8.6でもいいですが(まだ買えるのであれば) InternetExprolerとプラグイン(FlashとかQuicktime)のバージョン は上げた方がいいよ。8.6は現在これらの最新版が動く下限。 InternetExproler5.1.6+FlashPlayer6+Quicktime6+WindowsMediaPlayer7.1で見られないページは今のところない。 え、RealPlayer?最近必要なかったからどうなってるかわからん。 これらは次回のバージョンアップでは確実に8.6以下、下手すると9.04以下が切られてしまう。 事実、Acrobat Reader5.1から対応は9.1以上のみになってる。
686 :
名称未設定 :02/11/25 00:39 ID:NSNKB5sR
二時間近いMP3をDLしてそれをオーディオ用に焼きたいんですが、長過ぎて焼けません。 (MP3ファイルを?)カットするソフトってどこかでDLできないでしょうか? OSXでiTune3を使ってます。
687 :
682 :02/11/25 00:41 ID:1go6D8wa
688 :
名称未設定 :02/11/25 01:10 ID:Ud4Qz88r
初心者質問ですいません。 rootでloginするってどうやるんですか? 消したいファイルがあるけど消せません。 このスレ内は検索してみたけど、rootで入る具体的な 方法までは書かれてませんでした。 きっと当たり前のことかもしれないけど教えて下さい。 分からないのでつ。。。
689 :
名称未設定 :02/11/25 01:17 ID:smmkeyC4
690 :
名称未設定 :02/11/25 01:39 ID:Ud4Qz88r
691 :
名称未設定 :02/11/25 01:46 ID:aWcPI1Tr
OSにアンインストーラーが付くのはいつですか? 早くしろ、禿!
>>691 OS そのもののアンインストーラーですか ?
消すだけならやってくれる鴨ネ
Tell US しとけヨ
693 :
607=619 :02/11/25 02:06 ID:zRjDFUq9
>620様 おぉ、ありがとうございます。 確かにこいつは「早道」! 楽させて&楽しませて頂いてます。 しかし、この板ってエライ回転早いんですねぇ...
694 :
Macintosh HD :02/11/25 07:30 ID:NHkQxFWP
695 :
名称未設定 :02/11/25 10:07 ID:fFCy5s24
WindowsMediaPlayer for OSX が起動時にカーソルが回転して 起動できなくなりました。OSは10.2.2です。 どうすればいいのでしょうか?
696 :
名称未設定 :02/11/25 10:27 ID:8jlwQ/JI
アイコンデータって、一回貼付けるともう変えられませんか?
>>697 サンスコ
もっかい別なの貼付けたけど反映されなかったのでビビってましたが、
再起動したら変わってました。
699 :
名称未設定 :02/11/25 10:54 ID:rybzgbb+
昨日買ったiBook/800/12inchですが、初期化してパーテーション区切ったら、Classicがインストールされていないと言われます。 初期化時「OS9ドライバをインストールする」にチェックしているのですが、それすら見つかりません。 最終的にはOS XとOS 9を別パーテーションに分けたいのですが・・・ 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
初期化したら無くなるに決まっているじゃない? 0Sはドライバじゃありませんよ。
701 :
699 :02/11/25 11:59 ID:rybzgbb+
OS 9のインストーラが見つからないんですよ。リストアCDってやつでしょうか・・・
702 :
名称未設定 :02/11/25 12:07 ID:uDOjF3Ln
>>701 MacOS9 InstallってCD付いてない?
じゃなかったら、もともと付いてないかもな
>>699 ,701
>昨日買ったiBook
ああ、もうOS 9 インストールCD ついてないやつだ。
OS 9 を取り戻すには、リストアしかない(買った時の状態に戻す)。
704 :
699 :02/11/25 12:34 ID:rybzgbb+
最近のは付いてないんですか・・・ システム系のCDは、 OSXのCDが1/2、2/2と、 RESTOREのCDが1/2、2/2の計4枚付いてます。 リストアの概念がよく解ってないのですが、 そのCD使えばOS9がインストールされるってことですか? ちなみに、QuicksilverのG4についてきたOS9のCDは使えませんよね・・・
705 :
703 :02/11/25 12:36 ID:1xV91u23
>>704 >そのCD使えばOS9がインストールされるってことですか?
ああ、でもハードディスクは買った時の状態になる。
>ちなみに、QuicksilverのG4についてきたOS9のCDは使えませんよね・・・
使えない。
706 :
699 :02/11/25 12:53 ID:rybzgbb+
なるほど・・・チャレンジしてみます。 ありがとうございます。
707 :
699 :02/11/25 13:17 ID:rybzgbb+
んで、リストアCDで、別パーテにXと9のシステムを入れることってできるんですかね。できなきゃ困るっつーか初期化の意味なし。
2回インストールして、Xと9をそれぞれ消す
709 :
708 :02/11/25 13:22 ID:sHNjHf8N
というのは、冗談で インストールした後9だけ別のパテーションに移すだけで 大丈夫だよ
710 :
703 :02/11/25 13:24 ID:1xV91u23
>>707 OS X インストールCD でまずパーティション切らないとな。
それから、
>>708 の手順だ。
>>663 8.6はアップデータで8.5.1からアップデート出来ます
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos8.6_update.html 8.6であきらめといた方がと言ったのは、もう単体のMacOS9が売ってないからで
MacOSX買ってあるのなら、それに入ってるMacOS9.2を使ったらソフトウェア
の対応という点ではずいぶん延命できるでしょう。
9.2を使う場合でもさすがにメモリは160MBでは心もとないので、最低256MB
は積みたい、インターネットとメールしかしないというならHDはまあ6GB
のままでもとりあえずいいです。
iTunesとかでMP3貯め込みたいとかなら、やっぱり増やした方がいいけど
712 :
708 :02/11/25 13:33 ID:sHNjHf8N
というのは、冗談で インストールした後9だけ別のパテーションに移すだけで 大丈夫だよ
713 :
名称未設定 :02/11/25 15:57 ID:x1+qMimi
OS Xで使えるDJソフト(クラブDJのように繋いだりするヤツ) ってありますか?ググってもいまいちよく分からないんです。 EZ-Mixerみたいなのがあればいいんですが。
716 :
ダダ :02/11/25 16:25 ID:N26aOZlu
ジャガー Netscape7 でYahooのゲームのJavaappletのなかが微妙に文字化けしてしまうんですが 解決方法はありますか?
717 :
ダダ :02/11/25 16:26 ID:N26aOZlu
age忘れ
718 :
名称未設定 :02/11/25 16:37 ID:vigvFmKz
メールクライアントスレでも質問したのだけど、 レスがつかなかったので、おしえてください。 Mail.appのフォーマット>テキストエンコーディングメニューで、 デフォルト設定を「日本語(自動判別)」にする方法ってありますか? いつも「デフォルト」になっているので、メールを開くたび いちいち「自動判別」を選ばなければならず、苦労しています (なぜだかうちの大学のメールサーバで受けたメールは化けているのが 多いのです・・・。「デフォルト」ではだめなようです)。 これはしょーがないことなのか、どこか細工すればうまくいくのか、 どなたかおしえてくださいませ。
719 :
699 :02/11/25 17:06 ID:rybzgbb+
いろいろありがとうございます。 上記の話をまとめると、 1.OSXのインストーラでパーテーションを区切る。 2.OS9を別のパーテーションに移す。 とのことですが、そのOS9がどこにもないんですよ>初期化したから? OS9はリストアCDの誘導に従えば、OS9だけ入るんでしょうか?
720 :
名称未設定 :02/11/25 17:09 ID:fNxhdOf1
Windowsマシンとファイルのやりとりをするにはどうしたらいいですか。 Macは10.2.2、WinはXPです。 特別なソフトを入れずにやりとりできると聞いた気がするのですが、 そのやり方がわかりません。
721 :
ダダ :02/11/25 17:12 ID:N26aOZlu
>>719 OS9を入れたいとこにりすとあCDでぶちこんで
OSXのフォルダをクラシックからあとは消せばいい。
>>720 まず、LAN を構築。
それから、
Google: Samba Win "OS X" 10.2
>>719 > OS9はリストアCDの誘導に従えば、OS9だけ入るんでしょうか?
あのね、リストアは工場出荷状態 = 購入時状態 にするって何度も
書いてるでしょ ?
リストア先のパーティションを指定すればいいでそ ?
A/B にパーティション分けするなら、A にリストアして、OS 9 部分を
B に移動 or Copy。
723 :
719 :02/11/25 17:21 ID:rybzgbb+
> A にリストアして リストアってパーテーション単位でできるってことですか?
724 :
720 :02/11/25 17:22 ID:fNxhdOf1
725 :
名称未設定 :02/11/25 17:31 ID:TayWlGNE
>>723 パーテーションを切って、AとBが出来たとする。
リストアの実行先に、Aか、Bか、指定するだけ。
726 :
720 :02/11/25 17:32 ID:fNxhdOf1
色々いじっているウチに繋がりました。お騒がせしました。
かっくん
728 :
恵美 :02/11/25 17:48 ID:YI/Dm40V
昨日やっと我が家にもジャガーがきました。 早速モナーフォントをダウンロードしたのですが、 Cocoaとかいうアプリケーションがみつからず開けません。 どこにあるのか教えていただけませんか?
729 :
名称未設定 :02/11/25 17:53 ID:aVy61i+H
>>728 主に2ch用だろうからCocoMonar使えば?
他にはOmniWebとかMailとかテキストエディットもCocoaアプリ。
732 :
恵美 :02/11/25 18:07 ID:YI/Dm40V
>>731 ありがとうございます。CocoMonar検索したら
すぐみつかりました。とりあえずしばらく格闘してみまふ。
733 :
名称未設定 :02/11/25 18:34 ID:3M4rmGHX
あのOS10.2対応のrmファイルを統合するフリーのソフト でお勧めのものがあれば教えて下さい。
最近10.1.5から10.2.2へアップデートしたのですが、 ホームディレクトリの変更はできなくなったのでしょうか? 10.1.5の時と同じように変更しようとしたところ、 出来ない状況です。 検索はしてみたのですが..
735 :
663 :02/11/25 18:41 ID:bEH6hnvn
>これらは次回のバージョンアップでは確実に8.6以下、下手すると9.04以下が切られてしまう。 おぉう?(;_;) >711 ごめんなさいOS?ィじゃなくて10.2でした。だからOS9はついてません。 でも、インターネットとメールくらいしかやらないけど、みなさんのログ読むと 重いって書いてあるので、1回いれてみて使えなかったら8.6にします。
736 :
名称未設定 :02/11/25 18:42 ID:QbYU+I3Y
>>734 "情報を見る"で所有権とアクセス権をチェック
>>728 への氏ねは取り消す。
iChatもCocoa。しかしずばりCocoaと言う名前のアプリはない。
しかし、
>>733 は本気で氏ね。
738 :
734 :02/11/25 18:56 ID:hZjd6oAO
>736 それは大丈夫でした。 もうちょっと詳しく書きます。 10.2.2はクリーンインストール(10.2.1を入れてからアップデート)で、 別パーティション上にホームディレクトリを移そうと思い、 10.1.5で行った方法を使ってみました。 1.ホームディレクトリを目的の場所へコピー 2.コピーのシンボリックリンクを元のホームディレクトリへ。 3.Netinfoマネージャでホームディレクトリを指定。 で出来たはずだったのですが、 2.でつまづいてしまいます。 すいません、分かる方よろしくお願いします..
>>735 10.2買ってあるなら\2500でOS 9.2.1買えるよ。
アポの策略にのるみたいでちとシャクだが。
740 :
名称未設定 :02/11/25 19:01 ID:envwH7tw
OSX 10.1.5でMailなどメインで使っている(というかこれ一つだけ)の KeyChainが、マシンを終了する度にロックされてしまいます。 マシンを起動する度に毎回パスワードを入れるのが面倒なのですが なんとかならないでしょうか? KeyChainの設定なのかな、と思いましたが環境設定が 薄字になっていて選択できません。もちろん管理者です。 そのKeyChainファイルの「5分でロックする」は外してあります。 一度管理者権限を失い、Single User Modeで管理者に戻ったりした OSなのでNetinfoのどこかが原因だと思うんですが、 お心当たりの所があれば教えてくださいませ。 初期化は勘弁してください。
741 :
740 :02/11/25 19:04 ID:envwH7tw
追記、その他のアプリ等では特に問題はありません。
743 :
恵美 :02/11/25 19:07 ID:YI/Dm40V
>>743 CocoMonar_108b5.dmg.gzだけを落とせばいい。
モナーフォントはOS X用のを落として解凍したら"mona-mac.ttf"が出来るから、
自分のホーム/ライブラリ/Fonts/に放り込んで再起動あるいは再ログイン。
CocoMonarの使い方は下記のスレで。
FAQも過去ログもそろってるから、わからんとこはまずそれを見れ。
2chブラウザ "CocoMonar"(4)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035511754 あとOS Xネイティブで動くアプリにはCocoaとCarbonの2種類ある。
その辺ややこしいんで詳しいことは自分で探せ。
746 :
名称未設定 :02/11/25 19:29 ID:YI/Dm40V
>>745 ありがとうございました。
ではまた格闘してきます。
747 :
名称未設定 :02/11/25 19:40 ID:0ibxzPUy
748 :
名称未設定 :02/11/25 19:48 ID:YI/Dm40V
>>747 ありがとうございます。
氏かも,,,。
749 :
名称未設定 :02/11/25 20:24 ID:W3lrYjux
>>748 さらに書くと、
CocoMonerを起動して「環境設定→フォントとカラー環境設定→スレッドの表示」
から本文のフォントをモナーにすればいい。
750 :
恵美 :02/11/25 20:37 ID:YI/Dm40V
>>749 ほんとばかですいません。
>>CocoMonerを起動
起動してくれません。
>>747 さんの
>>HD/Applications/にでもコピーする。
ってのがいまいち。
モナーフォントは多分ばっちりでつ。
( ゚д゚)ポカーン
>>750 別にどこに置こうと起動はするはずだけど。
他のアプリは問題なく起動するんだろ?
CocoMonarが起動すらしないって話はあんまし見ないなぁ。
"HD/Applications/"はOS X10.2日本語環境でいえば、"起動ディスク/アプリケーション/"
753 :
名称未設定 :02/11/25 20:53 ID:W3lrYjux
>>750 解答してできたCocoMonar_108b5.dmgをダブルクリックして
ディスクイメージをマウント。(白いアイコンのやつ)
そいつをoption押しながらドラックして「Applications」にコピー。(別にどこでもいいけど)
ダブルクリックで起動。
CocoMonerは別途ボードファイルを落としてこないとダメ。
それは自分で探すか誰かほかの親切かつ奇特な人に期待しろ。
それからダメな場合はもっと「どういう風にダメなのか?」「何がわからないのか」を書け。
答えるほうも何かいていいのかわからん。
以上。
>>753 >CocoMonerは別途ボードファイルを落としてこないとダメ。
これが分かればゴールは近い!
ガンガレ!
>>750
755 :
恵美 :02/11/25 20:56 ID:YI/Dm40V
四角い白いアイコンをクリックしても どんどんページがかわっていくだけで ブラウザはでてきません。 ここまでわかんないとスレちがいでしょうが、 どうしたらいいんでしょう?
僕にも君が今どんな状態にあるのかさっぱりわらん 白いアイコンとはどこにあるなんのアイコンなのですか?デスクトップに表示 されたディスクイメージのことなのか? どんどんページが変わっていくとは? 省略せずにすべて克明に描写してくれ、言葉で
>>755 そうですね、もっとMacの基本を勉強したらいいと思います。
なお、言ってることが意味不明です。
ページとは何よ!!
>>750 なぁ、どうしてLibrary/Fonts/にmona-mac.ttfがコピーできて
HD/Applications/にCocoMonarがコピーできないんだ?
>>758 おいらが
>>745 で "自分のホーム/ライブラリ/Fonts/" て書いたから、とか言ってみたり。
つかMac OS X 10.2日本語環境の場合だと、カタカナ表記した方がいいんじゃないか?
いちお初心者スレだしさ。
それに
>>758 式に書くなら、
~/Library/Fonts/
/Applications/
だと思うが。
760 :
名称未設定 :02/11/25 21:16 ID:QP7JnsyW
>恵美 Boyfriendはいますか?
761 :
恵美 :02/11/25 21:16 ID:YI/Dm40V
ほんとほんと重ね重ねもうしわけないです。
まず
>>747 さんのリンクから2つとも無事おとせました。
モナーフォントは
>>745 さんの
>>自分のホーム/ライブラリ/Fonts/に放り込んで再起動あるいは再ログイン。
のとおりできました。
CocoMonerも解凍し、デスクトップにエイの口のような
アイコンが出現。ここからどうしたらAAをずれなくみることが
できるのでしょうか。タイピングも遅くてすみません。
>>755 dmgをダブルクリックしてDisk Copyは起動しないのか?
とりあえず状況がさっぱり見えん。
それなりの聞き方をしないとそのうち放置されるぞ。
764 :
恵美 :02/11/25 21:21 ID:YI/Dm40V
>>759 そのとうりです。すごくわかりやすかったです。
エイの口=ディスクイメージのアイコンと見た。 エイの口をダブルクリックしてください。中に黒真珠と紙が一枚あるかどうか確認して。
>>762 エイの口のような
と書いてあるから、ディスクイメージはもうマウントされてる
とみた。
768 :
名称未設定 :02/11/25 21:23 ID:YI/Dm40V
>765に間違いなければ、一旦ウインドウを閉じ、 エイの口をそのまま あなたのハードディスク(通常Macintosh HDという名前です。)の中にある 「アプリケーション」フォルダに入れます。
>>768 じゃあ何があるか教えれ。
念のためもう一度言うぞ。
エイの口にマウスのポインタを合わせ、素早くマウスのボタンを二回押します。
ウインドウが開かれます。
そのウインドウの中に、黒い真珠のような「CocoMonar」というアイコンと、
紙のような「Releasenotes.rtf」という二つのファイルが表示されませんか?
772 :
恵美 :02/11/25 21:29 ID:YI/Dm40V
真珠ありました!!
今また
>>747 からおとしたらありました。
なんでさっきなかったんだろう。
釣りか
>>772 釣られた気がします。あとは今までの書き込みとCocoMonarヘルプを見れば
わかることなので自分でなんとかしてください。
釣り師師ね
AirMac経由でHotline Serverを立てたいのですが LANからは入れてWANからは入れないでおります。 ・OS10.1.5/Hotline Server1.8.5 ・iMacDV ポートマッピングの問題なのかも知れませんが 方法が検索にhitしません。何卒ご教授ください。 Mac初心者質問用スレッド60でも質問したのですが レスが返ってきませんでした。マルチではありませんので 宜しくお願い致します。
ぴたっと質問もなくなった。 女性の名前でくる質問は注意が必要だな…
>>776 あらかじめ断っておきますが、必ず答えが返ってくる保証はないことはご承知ください。
>>778 釣られたすぐ後だとどんな質問も釣りに見えてくる…。
経験上、コテハンは変なヤシが多い罠
つーか、恵美さんは次期switchキャンペーンTVCM の出演最有力でしょ?
まぁ既に必要十二分な情報は出てるわけだし、
只 今 格 闘 中 !
とゆーことにしとこうさね。
>>782 田村圭子は二人いらんよ...
784 :
名称未設定 :02/11/25 22:55 ID:8z/qMmB9
Dock内のFinderアイコンが、昔のFinderのデザインのに変わってしまったのですが、どうしたら元に戻せるでしょうか。 こうなってしまったのは、 ・Skin a Dockをインストールし、DockのSkinを「Back Step」に変更 ・Duality4.0MS3をインストールし、アピアランスを「Next Theme」に変更 してからなのですが、Dockを元に戻しSkin a Dockをアンインストールしても、アピアランスを元に戻しDualityをアンインストールしても直りません。 その後、MetamorphXで「ddn_restore-J.theme」にしてもダメです。 Finderから見えるFinder.appのアイコンは元のアイコンになっているのですが…。 OSは10.2.2、Yosemiteを使っております。 一応、html化されている過去ログは最近2スレ分ほどは検索したのですがありませんでした。 より以前の過去ログですとSkin a Dockがまだ無いのではないかと思い、質問した次第であります。 どなたか元に戻す方法が分かる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
>>738 > 2.コピーのシンボリックリンクを元のホームディレクトリへ。
> 2.でつまづいてしまいます。
シンボリックリンクをどうやって作ろうとしてるのか、
どういったメッセージがでるのか、Terminal使ってる
のなら其の時のメッセージも詳しく書け。
それとシンボリックリンクを作るのは、保険みたいなもん。
netinfoで変更してしまえば、$HOMEは変更される。
787 :
784 :02/11/26 00:17 ID:6R9TyjTJ
>>785 レスありがとうございました。
そこに書かれている該当ファイルを見ましたら、昔のFinderの画像になってっていました。
しかし、そのファイルをちゃんとしたFinderのに変えてみても、相変わらず昔のデザインのもののままです…。
使用した画像ファイルは、Finder.app内のFinder.icnsからコピーしたものなのですが。
一体どうしたものでしょうか…。
>>787 ゴメソ
確認したらfinder.pngの入れ替え、再起動では元に戻らんねw
どっかにCasheされてるんだろうか...
"~/Library/Preferences/com.apple.dock.plist"
を同じボリュームのどこかに退避させといて、
プロセスビューアからDockを終了させてみて。
すると多分デフォルトの状態でDockが立ち上がるから、...............(1)
今度は退避させたcom.apple.dock.plistを~/Library/Preferencesに
入れ替えて、再びDockを終了。
これでDockの設定そのままでFinder.appのアイコンが戻っているはず。
俺のDockはClear DockとMinimize In Place入れてるから
普通のDockと挙動が違うのかもしれん。
それとClearDockの三角の色設定が有効にならんという問題をどっかで
みたけど、(1)の状態では色が変わった。やっぱ誰かが言ってたように
Minimize In Placeとあたっているんかな。興味ないから検証せんけど。
789 :
784 :02/11/26 09:12 ID:6R9TyjTJ
>>788 無事元に戻りました!
貴重なお時間をとっていただいて本当にすみません。
色々お世話になりありがとうございました!!
791 :
719 :02/11/26 12:25 ID:FNycHaUh
すごい初歩的で、申し訳ないです。 iBook800/12inch i-mode を使ってネットに繋げるんでしょうか?
794 :
719 :02/11/26 13:25 ID:FNycHaUh
↑ありがとうございます。 この場合、プロバイダとの契約はどうなるのでしょうか? 携帯の番号を教えたりするんでしょうか?
>>794 繋がっても糞遅いし、課金すげーかかるぞ。
それを承知なら止めないがな。
796 :
719 :02/11/26 14:16 ID:FNycHaUh
797 :
名称未設定 :02/11/26 15:03 ID:R21ITyqb
デフォルトWebブラウザに入っているいらないエントリを消すには どうすればいいでしょうか? chimeraのインストール/アンインストールを繰り返してるうちに Navigatorのコピー という項目が入ってしまったんでこれを消したいんです。
799 :
名称未設定 :02/11/26 15:22 ID:+InyX0Cu
NetscapeのJAVAに日本語が入力できません!! たすけて!
800 :
名称未設定 :02/11/26 15:23 ID:R21ITyqb
>>797-798 /System/Library/PreferencePanes/Internet.prefPane/Contents/Resources/Japanese.lproj
にあるDefaultHelperApp.plist
はおいらが探してたものとは違うようです
(全てのユーザのデフォルトwebブラウザのリストに入るっぽい)
これに相当する個人用設定ファイルはどれでしょうか?
801 :
恵美 :02/11/26 17:29 ID:ALpCP+nN
お礼が遅れてすみません。 きのうはみなさんのおかげでだいぶよくわかりました。 実はまだCocoMonarのつかいかたがわからないのですが それぐらい自分でしらべます。 ほんとにありがとうございました。
802 :
名称未設定 :02/11/26 17:36 ID:YpJZRovn
>>801 メール欄には、「さげ」ではなく、「sage」とローマ字で書く。
昨日に続き、ネタでやってるのか知らないがそれが本当だったら
天然だな
804 :
名称未設定 :02/11/26 17:48 ID:YpJZRovn
805 :
emi :02/11/26 17:58 ID:ALpCP+nN
>>803 今そんなサイトをさがしてました。感謝です!!
さっそく格闘してきまつ。
>>sage
メール欄になにか書き込めば上がらないと
どっかで見たのでやってみました。上がってました?
>>805 だから「ローマ字で書かないとダメ!」と言っとろうが。
ほんとにどこまでネタで、どこまで天然なんだか…。
807 :
名称未設定 :02/11/26 18:08 ID:bHyg+b7k
何故暇な構って君はネカマになるんですか?
809 :
名称未設定 :02/11/26 21:46 ID:OXnd5ATf
OS X 10.2.2にアップデートをかけたところ、 CarbonLibが壊れてるって言われて全てのカーボンアプリが起動しなくなりますた。 OS X上からCarbonLib関係だけを再インストする事は可能ですか? また、OS9.1がクラシック起動できなくなりますた。 その際のメッセージは「クラシック固有のリソースをアップデート中にエラーが起きました」です。 できればOS 9で使いたいんですが、OS 9.2.2にしなきゃダメかな?
>>809 アップルのサイトからCarbonlibが単体でゲットできる。
バージョン1.6をダウンロードしてインストールせよ。
その際はいったんOS 9から起動すること。
DOCKのアプリ切り替えショートカット コマンド+Tab の変更はできないんでしょうか。 イラレ8とかとバッティングしてつかいにくいんです…
812 :
809 :02/11/26 23:06 ID:OXnd5ATf
>>810 ありがとう。でもそれってOS 9用のCarbonLibでは?
同時にOS XのCarbonLibもアップデートされる?
813 :
名称未設定 :02/11/26 23:10 ID:mwg48OSC
10.2.2にしているならとっくに1.6になってるよ
815 :
809 :02/11/26 23:57 ID:OXnd5ATf
816 :
名称未設定 :02/11/27 00:06 ID:d0TWCy6C
os10.2.2です。media-player for OS ⅩでIE、ネスケ共プラグインとして機能しません。「アプリケーション」フォルダ保存じゃいけなかったですか? powered by exciteホームページから入った映像ニュースが見れないので不思議です。どなたか解決方法を教えて下さい。
>>815 ……はぁ…嫌ならいいですけど。
CarbonLib関係だけを再インストールすることは、Pacifistを使ってみれば可能かもしれません。
818 :
名称未設定ファイル :02/11/27 00:16 ID:pBF3PJYu
macで(.exe)と拡張子がついたファイルは解凍できるんですか? 非常に困ってます。おねがいします
>>818 その自己解凍EXEの実体がLHaならなんとかなる。
それ以外は知らんけど多分駄目だろ。
820 :
名称未設定 :02/11/27 00:23 ID:28DtoZPK
10.2.2ファインダで、ファイルブラウザを一つも開いてない状態でドックのファ インダアイコンをクリックするとブラウザが開きますが、ここで表示されるウィ ンドウのプロパティ、つまりカラムであるかリストであるか、ウィンドウサイズ 等を記憶しておく方法はどうすればいいのでしょうか。
>>820 カラムにするか否かはFinderの環境設定でできるが、
サイズの方は他の回答者へパスさせてもらいます。
822 :
名称未設定 :02/11/27 00:26 ID:7Ai7Ka1l
823 :
820 :02/11/27 00:36 ID:28DtoZPK
自己完結しました。 カラムにしたい場合は、カラムにした状態で、そのウィンドウ内アイテムを何も 選択していない状態、ウィンドウの項目名に自分のコンピュータが表示された状 態でウィンドウを閉じると記憶されました。 サイズはズームボタンを使用せず手動で変更した後、選択箇所を自分のコンピュ ータにして閉じると記憶されました。
教えてほしいんですが、 ネットで動画を見るときアドレスがhttp//で始まるものは 普通に見れるんですが、mms//のアドレスには、 『~プロトコルがサポートされてません...』 というエラーダイアログが出て見れません。 どうやったら見る事ができますか? お願いします。
827 :
名称未設定 :02/11/27 22:10 ID:wF4qYgZL
「このアプリケーションで開く」の項目を削除するには どのファイルをいじればいいんでしょうか? 追加なら「情報を見る」からいけるけれど エントリの削除ができずに気持ち悪い病です。
同じパーティションにOSX10.1.5とOS9.2.2が入っていて、必要に応じて OS9の方で起動しているんですが、9で起動した時にxの書類がグリッドから ずれているんで、きれいに並べかえるものの、Xへ戻った後でまた 9に来るとずれた状態になっていてすごい気持ち悪いのですが、あれって どうにかなりませんかね? あと、Xの時にアイコンをグリッドに沿わせる場合、間隔は調整できないんでしょうか? PowerBookG3なのでアイコンを小さめにして間隔を詰めないと画面が狭いので 表示しきれず困っています。かといってグリッドを解除するときれいに並べられないし… アイコンを上手く並べ直してくれる9とX用のアプリでも構いませんので 何か無いものでしょうか?
829 :
名称未設定 :02/11/28 03:12 ID:ya9jGfCc
NetscapeとMozilla交互に使うのはあまりよくないでしょうか?? いままでネスケでモジラを使ってみようかと思うのですが、、、
>>828 Xと9は独立しているから、それぞれで調整するしかないかと。
Xは10.2にアップグレードすれば表示がより柔軟にできるぞ。
>830 いや、>827はそれぞれで調整しても元に戻されてしまうって書いているのでは。 オレは最近はOS Xしか使わないので気付かなかったが。 アイコンの間隔はオレも気になっているが、OS 10.2.2でも相変わらずだと思う。
832 :
828 :02/11/28 04:21 ID:MKs9Rwh6
>>830-831 レスどうもです。
それぞれのブート時に直しても831さんの言う通り元に戻っちゃうんですよ。
最近は諦めてそのままにしてあります…。
10.2でも間隔はに関しては変わらないっすか…(´Д`;)アウウ
ラベル機能も標準でサポートしてくれるといいんだけど…(シェアウェアはあった)
あと、OSX用でアイコンをコンテクストメニュー経由で簡単にコピー&ペーストできる
ttp://www.pixture.com/mac-fic-j.php みたいな感じのアプリとかって無いでしょうか?きれいなアイコンデータ自体は
いっぱい見つかるのですけど…。
アイコンの間隔(縦)はTinkerToolで「ラベル表示の最大値」を1に すればかなり詰めて表示出来る。横はしらない.
834 :
さる :02/11/28 14:17 ID:IfHL+npr
OSのライセンスってどうなんでしょう? オレは3台Mac持ってて、先日1台に10.2入れたんです。 気に入ったんで他のにも入れようと思うんですがライセンス違反でしょうか? 一応5ユーザーパックも買ってきたんですが、もし1ユーザーのほうを 複数台インスコがOKなら無駄銭だぁ。。
>>832 まぁ、好みの問題もあるが、PowerBook で画面が狭いなら、OS 9 でアイコン表示はあきらめてリスト表示にするって言う手もある。
慣れれば、リスト表示の方が情報量も多いし表示できるファイル数も多いからせまい画面ではいいよ。
OS X と OS 9 を別パーテーションに入れると少しましかもよ。
問題起った時、対処しやすいしね。
>>834 ライセンス違反です。
ファミリーパックあるなら、それインストールすれば問題ないのでは?
836 :
名称未設定 :02/11/28 14:35 ID:GHCaHFDM
ずうっと9を使っていたマックユーザーですが、今日新しいPBG4を 購入してきました。 とりあえず、以前から購入してあったOS9用のソフトをインストール したいんですが、これはOSXからインストールしていいんですか? それともOS9に切り替えてからすべきですか?
>>836 基本的にOS 9のソフトでインストーラ使うよーなのは、
OS 9で起動してやった方が安心だよ。
838 :
836 :02/11/28 14:44 ID:GHCaHFDM
>>837 どうもです!
マック暦は10年なのに今日からいきなり初心者になっちまいました、、、。
9で快適な環境だったんですが、、OSXってほんとわかんないです。
続けて質問ですいませんがOS10入門に最適な解説サイトとかスレッドってありますか?
特に今までの9のソフトをたくさんつかっているので、いかに9と10を共存
してつかっていけばいいのかがよくわからないのです、、、。
よろしくおねがいします!
どうもありがとうございます。
>>838 俺はOS 9と切り替えながら使ってるうちに自然と慣れちゃった。
なもんで、これといったサイトとかは知らないです。
強いて言えばアップルのTech Info LibraryやDiscussion Boardsが一番役に立つかな。
このスレとかMac初心者スレ見てるのも意外と為になったりならなかったり(w
あとはOS Xスレの過去ログあさるとかそんなもんかな。
Mac OS X 10.2 Jaguar Part10
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1037456780
>>838 サイトの方は判りません。
私も Mac 暦10年を超えておりますが、正直 OS X になった時は少々戸惑いましたので、
>>838 さんの気持ちはよく判ります。
しかし、いずれは OS X に移行するのならば早い段階でなれてしまおうと思い、10.0 から少しずつ移行してきました。
おかげで現在、OS 9 も Classic すら立ち上げる事は殆どありません。
どのようにお使いなのかは判りませんが、お使いのアプリケーションなどで OS X に対応したバージョンのものがリリースされているならば、出来るだけそちらへ以降して行く様にすれば、後々良いのではないでしょうか?
あと、OS X と OS 9 は別のパーテーションにインストールされた方が良いと思います。
841 :
836 :02/11/28 15:03 ID:GHCaHFDM
>>あと、OS X と OS 9 は別のパーテーションにインストールされた方が良いと思います。 そうすることのメリットを聞いていいですか?どちらかのOSが不安定になるんですか? そしてその手順としてはどの様にすればいいんですかね?まず出荷時の状態をイニシャライズ しないといけないですか?
半角カナの入力はどうすればいいのでしょう?
初心者質問です。 OSX (10.2.2)のクラシック環境(9.2.2)でいつのまにか キーボードがいわゆるASCII配列になってしまったのですが もともとのJIS配列で入力できるように直せません。 どーしたらいいのでしょうか。教えて下さい。
>>841 トラブルに少しでも強い。
optionを押しながら起動することでどちらのOSで起動するか選べる。
OS Xの初期化インストールが楽...だったんだけど、OS X10.2からは、
古いのを残してインストールできるようになったから、今ではさほどメリットでもないかな。
パーティション分けるメリットで思い付くのはこんなもんかなぁ。
人によっちゃOS X側にはclassic環境専用の余計なものを削ったOS 9、
もう一つのパーティションには日常使うカスタムしたOS 9、
と、分ける人もいるね。
手順は最近のMacだと、
OS XのCDでパーティション切る -> 片方にリストアCDでOS X&OS 9をインストール。
その後OS 9をもう一方に移動。
ついでに付属CD-Rに素のOS 9をバックアップしとくと完璧(w
>>841 >840がどう思ってかいたか分からないけど、
俺はどちらかのOSがトラブった時に初期化再インストールが楽だから,
OS Xと9を別々のパーティションに入れている。
同じバーティションだとどちらか片方だけを初期化したくても
両方とも消えてしまうからね。
人によってはいずれOS9がいらなくなるだろうから、
その時に余分なパーティションを増やしたくないとかで、
OS9用にはパーティションを切らない人もいるから,
自分の使いやすいようにするのがいいと思う。
846 :
845 :02/11/28 15:22 ID:ELUthhOp
追記 パーティションを切るんだったらば、 OS Xのパーティションは大きめにしておいた方がいいよ。
>>841 そうした方が良い事:
万が一、どちらかの OS が起動しなくなった場合でも、option キーで起動すればもう一方で起動できます。
別々にメンテナンスが出来ます。
初期化してドライブ設定などでパーテーション分けする必要があります。
要バックアップです。
OS 9 側のパーテーションは、システムとアプリケーションと少々のファイル+αくらいの容量があれば十分だと思います。
OS X 側のパーテーションは、それ以外の分になります。こちら側がディスクの先頭になる方が良いかも知れません。
最近の機種をお買い求めになったのなら OS 9 のインストールディスクが入っていないようですね。
リストア CD なら両方の OS がインストールされるようなので(最近の機種を持ってないので詳しく知りません)、OS X 側のパーテーションにリストアします。
多分最初に起動するのが OS X だと思うので、アシスタントで各種設定した後、Finder で OS 9 のフォルダをおもむろに OS 9 用のパーテーションへドラッグしてコピーします。
OS X 側の OS 9 システムフォルダを削除して、「システム環境設定」で起動ディスクの OS 9 を選んで再起動すると OS 9 で起動できます。
細かい所は少し自信がないので過去ログとか読んで下さい。
850 :
名称未設定 :02/11/28 15:54 ID:KcR/JI4a
>>848 メニューバーのことえりの鉛筆マークから、"環境設定を表示"を選択、
入力タブの"半角カタカナ入力を行う"にチェックを入れる。
852 :
さる :02/11/28 16:04 ID:IfHL+npr
>>835 ありがとう。
おそらくそうだろうと思って5ユーザー買いましたが正解だったんだ。
853 :
836,941 :02/11/28 16:24 ID:GHCaHFDM
なるほど。 よくわかりました。パーティション切りたいと思います。ヘタレなので手順を 質問させて下さい。 質問1)パーティションはやったことがないのですが、これはファイルをバックアップした後に すべてHDをイレースしてからじゃないとパーティションは切れないんですか? それともファイルがHD上にある状態でできますか? 質問2)わたくしのマックは40GのHDなんですが9用にどれくらいの容量を切ればいいんでしょうか? 具体的にいうと何ギガあれば安全ですか? 質問3)MP3やグラフィックファイル、フォント等、私は結構大きいファイルを沢山持ってるんですが これらのファイルは9と10のどっちのパーティションに置く方が賢明ですか? 皆さんのヘルプに大大感謝です。
854 :
ジュッテンニ :02/11/28 16:36 ID:wTTIkROr
すいません、Xのジュッテンニなんですがエクスプローラーでyahooチャットしようとすると アプレットが立ち上がったとたん強制終了(ブラウザーが)してしまいます。 そこで、ネスケの7,0をDLして試してみたら今度は日本語入力が出来ません 半角直接入力はできます。 どなたかそれぞれの対策方法をご存知な方おられませんか? 宜しくお願いいたします。
>>853 1. すっからかんになります。バックアップしてからやって下さい。
2. お使いになる環境によりますので一概にいくらとは言いにくいです。
現在お使いの環境を参考に割り出して下さい。あまり大きく取り過ぎると OS X 側を圧迫しますので程々にして下さい。
3. 必要なフォントは両方のシステムにインストールしなければなりません(常に Classic を立ち上げる訳にも行かないでしょうからね)。
ただし、OCF タイプのフォントは OS X ではサポートされていません。CID,OpenType,TrueType(Win/Mac共)等はつかえます。
OS X の/Library/Fonts/以下に入れます。
お使いになるアプリケーションにもよりますが、データなどは OS X の各ユーザ以下のディレクトリ、または/Users/Shared/以下、または更に別のパーテーションやボリウム上に置きます。
ディレクトリの表記は OS X の英語表示の時の場合です。日本語表示の場合「Library」は「ライブラリ」の様に見えます。
>>853 これ以上の事は個人の使いかたによって大きく違うから,
自分が使いやすいようにきるのが1番だよ。
俺はMP3なんかの容量でかいデータは
別のパーティションを作って入れているけど、
OS9のパーティションをどのくらいにすればいいかは、
今まで自分で使っていたのを目安に切ればいいんじゃない。
パーティションの切り方についてはちょっと調べればすぐに分かるはず。
何から何までおんぶに抱っこじゃいけないよ。
857 :
名称未設定 :02/11/28 16:55 ID:Sw7HPL9u
>>854 それはまだOSX用の0ブラウザが対応していないので、
Classic用のIE、ネスケを使用する。
858 :
836,941 :02/11/28 17:40 ID:GHCaHFDM
今サポセンに問い合わせた所、OS10.2発売以降、OS9と10をパーティション 分けて使うことはできないと言われました・・・・ これは9と10は切り離してインストールはできない、と言う事らしいですが、 847さんの言う通り; >>多分最初に起動するのが OS X だと思うので、アシスタントで各種設定した後、Finder で OS 9 のフォルダをおもむろに OS 9 用のパーテーションへドラッグしてコピーします。 片方に9を含む10をインストールして後から9だけドラッグでコピーという方法なら 成功するんでしょうか? サポセンではそういうやり方は勧めずに「無理だからあきらめろ」という感じでした・・・
>>858 たいして時間はかからないんだから、
とりあえずやってみたら.
やってみれば誰が正しいのか分かるよ。
861 :
ジュッテンニ :02/11/28 18:10 ID:wTTIkROr
>>857 ありがとうございます
さっそくDLして、インストールします
バージョンはclassic用なら最新のでも良いんですよね?
>>854 現状YahooチャットはOS Xでは出来ないから、変わりにIRCクライアントを使うといいよ。
IRCならWinユーザの友人とも話が出来るし。或いは折角Jaguarを使ってるならiChatを
使うべし。iChatを使う場合は、Winユーザの友達にAOL Instant Messenger(AIM)を
使ってもらうように頼むこむべし(泣)。
Yahooチャット使ったことないんだけどJava使わずにHTMLじゃだめなの?選べるみたいだけど。
Real Oneって有料になったの?
867 :
名称未設定 :02/11/28 21:04 ID:M5E02J/n
グリーンハウス製メモリ GH-SVM133/512M を購入してG4 1G Dual(M8667J/A)に さして起動したところ、「ぷーぷーぷー」と鳴って起動しませんでした。 2002年8月発売の1G Dualモデルではないので、対応してるはずなのですが、 このメモリを使用するのは無理でしょうか? ご存じの方いらっしゃったら教えて下さい。 よろしくお願いします。 なお、OSは10.2.2です。
>>867 なぜ購入したショップに持ち込まないのじゃ?
869 :
名称未設定 :02/11/28 21:10 ID:M5E02J/n
>>868 ヤフオクで購入したものでさっき届いたばかりです。
今検索して調べているところですが、何か対処法などをご存じの方教えて頂けるようよろしくお願いします。
870 :
名称未設定 :02/11/28 21:13 ID:VrG6hrqi
>>869 てゆーかMacとの相性保証とかはあったの?
なければそれはあなたの運がなかったとしか
言いようがないのでは?
既出かもしれないですがOS Xで拡張子を変えると
確認ダイアログが出てくるのですがこれがウザいので
出ないようにするにはどうすればいいでしょうか?
871 :
864 :02/11/28 21:16 ID:u9jCSfEb
なぜか見れなくなった。 登録し直す案内がでるので(英語でよくわかんない。) その通りにやるとクレジットカードのNo.を いれろと出ます。 なんだろ?
>>871 ベータ1の使用期限が切れたのでは?
Realのサイトへ逝って、めぐりめぐって新しいベータ2をゲットすべし。
見つけにくいが。
>>871 >英語でよくわかんない
ココに秘密が隠されているな
>>867 起動しなかった以上、対応していないってことなので、
あきらめるしかない。
動かんものは動かんのです。
875 :
867 :02/11/28 21:24 ID:M5E02J/n
メモリの件ありがとうございました。 とりあえずもうしばらく調べて無理でしたら諦めます・゚・(ノД`)ノ・゚・。
>>867 SVMの方は1ギガとの速いやつには駄目なんじゃないか?
おいらはもっと遅い機械なのだがSG133って方を買おうと思ってた。
>>864 アンタからかわれてるよ。
赤くて目立つDownloadボタンは有料verだからな。
右上の方に小さく"Free player download"があるだろ?
ハードの断片化修復方法を教えてください。 もしくは無料ツールを
恐れ入ります、Pismo/Mac OS X10.2.1使っているヤシです。 スリープから復帰したときにパスワードを問うようにすることは出来ますか?
>>878 有料しかねぇ。
そんなに甘かないです。
881 :
ジュッテンニ :02/11/28 21:44 ID:wTTIkROr
>>862 そうですね、iチャットもとても面白そうなのでおいおい覚えてやってみたいと思います。
今のところはちょっとYahooを離れられないんで、とりあえず色々試してみます。
ありがとうございました。
882 :
864 :02/11/28 22:04 ID:u9jCSfEb
883 :
名称未設定 :02/11/28 22:41 ID:jo0pxQt1
mac初心者ですみません。 結合ソフト(png,gifなどを結合して動画にする)で、 RezJoinerを落としてみたんですが結合できません。 で、よく聞くと「OS X なら’かたま’というソフトが必要」と知りました。 でもそんなソフト、探してもどこにも落ちてないんです... 誰か使ってる方がいたら、教えてください。
すいません・・・ DLしたんですがclassicが入ってないんです どうやって入れるんですか?ジュッテンニのCDに入ってるんですか?
昨日ジャガタソを買いますた。10.2.2を使ってます。 ネットに接続中、しばしば接続中でいいですか?と確認されるのですが、これは確認しないor時間を変える等の設定変更は可能なのでしょうか?
>>887 システム環境設定の
ネットワークパネルを開き、
PPPタブをクリックし、
PPPオプション...ボタンをクリック。
889 :
887 :02/11/29 02:53 ID:bWtJO62c
890 :
名称未設定 :02/11/29 10:12 ID:ohkbK+d+
>>885 10.2には入ってません(クラシックは
2500円出して買うか、あきらめて下さい
*購入はAppleStoreまで
891 :
名称未設定 :02/11/29 10:13 ID:3rd6raxq
インターネットエクスプロラーのツールバー右に (eの左に出る>>マークの中身どうやってけすの?)
892 :
名称未設定 :02/11/29 10:42 ID:KIax3vcb
板違いかも知れませんが、教えてください。 私、フォトショップやイラストレーターを使って、 ウェブページを作ろうと考えているのですが、 AdobeのGolive/liveMotion PACとMacromediaのフラッシュ(又はStudio MX) のどちらかで作ろうと考えているのですが、 それぞれの長所や短所があれば教えてください。 真剣に悩んでいます。お願いします。
893 :
名称未設定 :02/11/29 10:49 ID:vcZRit77
>891 キーボードの鉛筆マークを押しながら消したいボタンをクリックすると、 サブメヌーに消去の項目が現れるでそ~。 追加の場合は、メヌーの表示からツールバーのカスタマイズでそ~。
>>892 ここで聞くより CG 板か DTP 板で聞いた方が幸せになれます。
895 :
名称未設定 :02/11/29 11:09 ID:vcZRit77
>891 ゴメソ!! メヌーのお気に入りから「お気に入りの整理」を開いて 消したい項目を1クリックしてからコマンド+デリート。 ブラウザ左のエクスプローラバーにあるお気に入りから お気に入りツールバーを開いて 消したい項目をクリック長押ししてサブメヌーから消去。
896 :
名称未設定 :02/11/29 11:19 ID:wFbNNCoA
>867 > さして起動したところ、「ぷーぷーぷー」と鳴って これはハードウェアメモリチェックの音です。 購入したメモリだけを挿して起動した時にこの音がする場合、 そのメモリは使えません。 装着方法が悪いとかではなく、システムが「使えない」と認識しているということです。 たぶん何をやっても無理なので諦めてください。
897 :
大便 :02/11/29 12:04 ID:d5W/415a
警察に通報しました。
898 :
891 :02/11/29 13:48 ID:K4808Nay
>895 ありがとうございました。 画像をファイルに移すときにツールバーに ほりこんでしまってeのアイコンの左横にちっちゃく保存されてるんです。早く消去したいよぉ。
899 :
名称未設定 :02/11/29 14:09 ID:nR0lFE5h
iMac(フラット)10.1.5です。 圧縮に失敗したファイルをゴミ箱に放り込んだところ、 空にすることができなくなりました。 「項目“.Trash”が使用中なので、操作は完了できません」 とのメッセージが・・・ 空にする方法教えて下さい。 よろしくおねがいします。
901 :
899 :02/11/29 14:28 ID:nR0lFE5h
>900 再起動しても状況変わらずです・・・
>>899 ファイルがロックされているとか?
(それだとゴミ箱自体に移動できなかったかな?)
option押しながらゴミ箱空にしてみて。
903 :
899 :02/11/29 14:34 ID:nR0lFE5h
904 :
:02/11/29 14:38 ID:Zrv53Kgo
>>903 ファイルを元にあった場所に戻して再起動してみ。
905 :
名称未設定 :02/11/29 14:49 ID:raJguovq
>>903 そのファイルをデスクトップに移動させて、Applications/Utilities/Terminal
を起動
(ユーザー名)%に続いて、cd Desktop 入力リターン、
再度、(ユーザー名)%に続いて、rm ファイル名入力リターン。
(rmとファイル名の間にスペース)
906 :
899 :02/11/29 14:52 ID:nR0lFE5h
>>904 だめでした・・・
再起動後、他のファイルでも試してみましたが同じ結果でした。
ユーウツです。
>>906 ゴミ箱のウインドウを開いたまんま
ファイルメニューからゴミ箱を空にするを選択すると
908 :
899 :02/11/29 15:10 ID:nR0lFE5h
>>907 変わらずです…
>>905 ファイル名を入力するとエラー音とともに
「No Such~」と出ます。
成功だったらどうなるんでしょうか?
これだけレスしてもらいながら、うまくいかず申し訳ない。
909 :
名称未設定 :02/11/29 15:24 ID:WhPN4r1i
>>908 ファイルをデスクトップに移動させて、任意のアルファベットか数字に
ファイル名を変えた方が良いな。
Last login: Fri Nov 29 15:14:09 on ttyp1
Welcome to Darwin!
1.[Takashi-Watanabe:~] ユザー名% ls
2.Desktop Documents Library Movies Music Pictures Public Sites
3.[Takashi-Watanabe:~] ユザー名% cd Desktop
4.[Takashi-Watanabe:~/Desktop] ユザー名% ls
5.abcdef.rtf
6.[Takashi-Watanabe:~/Desktop] ユザー名% rm abcdef.rtf
7.[Takashi-Watanabe:~/Desktop] ユザー名% ls
8.[Takashi-Watanabe:~/Desktop]ユザー名%
2. は、1.で ls を入力することで現在いる場所(ホーム)の内容を表示
3.で、cd Desktop (フォルダ)に移動、4.は1.と同じく ls で内容を表示
6.は、rm abcdef.rtf でデスクトップにある abcdef.rtf を削除
7.は、その結果確認 ls で 結果は無し削除されている。
>>908 ゴミ箱のウインドウを開いたまま、ゴミ箱を空にするショートカット(command+shift+delete)
それがだめなら、OS9から立ち上げてゴミ箱を空にする。
>>908 ファイル名にスペースや一部記号が入ってるのかもね。
あと日本語ファイル名は通らないから先に半角英数にリネーム。
つーわけで比較的楽な方法。
まずTerminal起動して、
rm ←半角スペースね。
と打った後
ゴミ箱の中のファイルをドラッグ & ドロップ。
そんでリターン。
912 :
899 :02/11/29 16:04 ID:nR0lFE5h
>>910 さんの言うようにOS9から立ち上げてやってみたら、
空にすることができました。
が、他のファイルを削除しようとすると例のメッセージが出て、
また同じ症状に・・・
すいません、引き続きお願いします。
>>912 ほかのファイルも駄目って事は
アクセス権がおかしくなっているんじゃないのかな?
Terminal使えばいいのに。
>>912 .Trashフォルダのパーミッションが変わってしまってるのかもね、
Terminalで
cd
ls -a
ってやってみて
drwx------ 5 <自分のユーザ名> staff 170 Nov 27 17:52 .Trash
ってなってるか確認してみて。
>>890 appleサイト行ってきました。
キャンペーンで内封のクーポン使って2500円で買えるんですね。
と言うか前までは9が付いていたんですか・・・(ソレさへ知らなかった)
さっそくレシート探して(多分あるはず)申し込みします(^^;
ありがとうございました。
ところで自分のジュッテンニが10.2.0?なのか10.2.1か10.2.2なのか
みなさんはどうやって調べてるんですか?
わたしは先週買ったばかりなんですが10.2.2なんでしょうか?
>>916 林檎メニューの「このMacについて」でバージョンその他の表記ウィンドウに。
/Applications/Utilities/Apple System Profileでも可。
プリインストールは10.2.1という噂を聞いたが、まだ.2.2に上がっていないのかね?
アップルメニュー
919 :
899 :02/11/29 16:49 ID:nR0lFE5h
>>915 Welcome to Darwin!
[XXXXXXXXXXXXXXXXXX:~] XXXX% cd ls -a
cd: Too many arguments.
となりました。
入力まちがってますか?
おねがいします。
>>919 激しく間違っている。てか
>>915 も少し間違っている。
(lsは-lオプションでないとパーミッションは表示されない)
入力するのこれだけでいい。
ls -ld ~/.Trash
921 :
899 :02/11/29 17:06 ID:nR0lFE5h
>>920 Welcome to Darwin!
[XXXXXXXXXXX:~] xxxx% ls -ld ~/.Trash
drwx------ 7 XXXXX staff 264 Nov 29 16:15 /Users/XXXX/.Trash
入力やりなおしました。
もう私のわからないところまで来てます・・・
922 :
名称未設定 :02/11/29 17:19 ID:6dN3K+Nh
>>921 >drwx------ 7 XXXXX staff 264 Nov 29 16:15 /Users/XXXX/.Trash
最初のXと後ろのXの数が違うのはなんで?ただの間違い?
もしここのユーザ名が違ってるなら、直してやらないといけない。
それと
ls -l ~/.Trash (dなし)
の結果もよろしく。
923 :
899 :02/11/29 17:29 ID:nR0lFE5h
>>922 XXXXX% ls -l ~/.Trash
total 0
-rw-r--r-- 1 XXXXX staff 0 Nov 21 18:33 ##????????????_???????????????L??????????????????2????????????????????????????????????????????????????????????????????????.mpg.i
となりました。
Xはこっちで入れ替えただけなので・・・大丈夫です。
925 :
899 :02/11/29 18:36 ID:nR0lFE5h
>>924 ありがとうございます。
使ってみます。
今日ずっとレスしてくれた皆さん、ホントありがとうございました。
OSX(10.1.5)を新規インストールしたら、 HDD直下に prefs.js user.js という2枚の可視ファイルが作られました。 なんだか気味が悪いので捨てたいんですが、これって何なんでしょう。
927 :
名称未設定 :02/11/29 19:11 ID:t6BrNfy/
>>926 SpeedChimera 使わなかったか?
そうじゃなければMozilla系のファイルだからprofilesフォルダの中確認して
同じモノがあれば削除して良いよ
>>927 確かに使いました。SpeedChimeraはまだよく分からないので、
使わないことにします。どうもでした。
929 :
名称未設定 :02/11/29 21:50 ID:4IJKfulY
Real1Player for OSX って trial版でも ユーザー登録しないと使えないのですか。 しかも14日間だけなのですか。 だとしたら、ウザいっすね。
930 :
名称未設定 :02/11/29 21:56 ID:+cu/onn9
931 :
名称未設定 :02/11/29 21:58 ID:4IJKfulY
マジっすか。 どうやったらいいのか、教えてくれませんか。 中学中退なんで 英語が読めません。
>>931 英語なんか読めなくても使えてるぞ!
ひがんじゃあいけない。元気だしてもっかい取り組んでみろ!
933 :
931 :02/11/29 22:04 ID:4IJKfulY
934 :
名称未設定 :02/11/29 22:07 ID:+cu/onn9
日本語のページの「Macintosh ユーザの方へ」ってのを クリック。そこに書いてある日本語をよく読めばわかるっしょ。 それとソフトは英語版しかないからね。
935 :
931 :02/11/29 22:16 ID:4IJKfulY
どうもあがとりい。 うまく出来ました。 ほんとにうれしいよ。 多謝。
936 :
名称未設定 :02/11/29 22:22 ID:vT8rYJEN
937 :
931 :02/11/29 22:26 ID:4IJKfulY
駄目って言われてもね・・・・
>>936 義務教育は「受けさせる」義務であって「受ける」義務ではないわけだが。
…禿しくスレ違いにつきsage。
940 :
名称未設定 :02/11/30 02:23 ID:ozxtfz1Y
すいません 10.1.1でIE 5.1を使っているんですが IEのスクラップブックをバックアップをしたいのですが どこをバックアップしたらよいのでしょうか
941 :
名称未設定 :02/11/30 02:32 ID:KNcXSE8A
ここで聞くような事じゃ無いかもしんないんですけども、 yodobashi.comでMacの扱いが無くなっちゃってるじゃないですか、 あれって店鋪での販売も終了してしまう事を暗示してるんすかね? 明日ヨドバシに行く方がいたら、まだ売ってるか見てきてほしいんすけど。
942 :
941 :02/11/30 02:38 ID:KNcXSE8A
なんだ!こっちはOSの初心者スレか。 スレ違いだな。シツレイシマシタ
>>941 >Macの扱いが無くなっちゃってる
在庫切れですが
944 :
名称未設定 :02/11/30 03:39 ID:V2m+bQum
こちらで伺ってよいかどうかわからないのですが…。 OSXのWindows File Sharingの設定を使って、Win98機からファイルを移そうとしているのですが、Win側でうまくログインできません。(パスワードが違うと言われてしまいます。) OSX側のAccountsの設定で、Win機のマシン名&パスワードを新しく登録はしたのですが、それだけではだめなのでしょうか? また、Win側から見ると、ワークグループの設定というのがありますが、これはOSXからは無視してもいいのでしょうか。 PBG4 / 10.2.2です。どうかよろしくおねがいします。
945 :
名称未設定 :02/11/30 05:56 ID:ZZ+Q0agD
>940 ホーム > ライブラリ > Preference > Explorer > Internet Scrapbook このフォルダ丸ごと。 どうせなら「Explorer」フォルダ丸ごとバックアップした方が効率がいいと思う。
946 :
名称未設定 :02/11/30 06:10 ID:JD7LYQRC
>>283 のサイトのスキンなのですがこれはOS9から
無理やりライブラリの中のファイルを上書きするのでしょうか?
仕様OSは10.2.2です。助言おながいします。
947 :
名称未設定 :02/11/30 06:16 ID:JD7LYQRC
>>944 俺はWin2000~OSX10.2.2で共有してるけど
OSX側はログイン名とパスは新規登録せず今自分が
ログインしてるユーザ名とパスでWinから進入してる。
OSXからWin2000が見えない状態だけどこれはWin側の
設定ミスだろう。
関係ないと思うけどIPアドレスを自分で指定してる?
948 :
名称未設定 :02/11/30 06:18 ID:JD7LYQRC
↑ >ログインしてるユーザ名とパスでWinから進入してる。 OSXで
949 :
名称未設定 :02/11/30 06:21 ID:JD7LYQRC
>>946 Themeの切り替えかたが自分で解明出来なければ、
トラブった時にも解決出来ないだろうから、
使わない方がいいと思うよ。
勉強して使いたいと思うならば、
desktopper.netでも見てみて。
951 :
名称未設定 :02/11/30 06:48 ID:QL5aztXM
気にいっているOSX用のアイコンがあるんですが、 この画像をログイン画像にも使いたいんですが、どうすればいいんでしょうか?
952 :
(・∀・) :02/11/30 09:34 ID:NmyJC+8s
>>951 10.2ならシステム環境設定から、マイアカウントを選んで
ピクチャを選択。
953 :
名称未設定 :02/11/30 09:37 ID:/oiLil0I
2ちゃんねる顔文字「エモジオ」の入れ方おしえてください。 Apple日本語辞書にemojio2.xの白ファイル入れましたが何にも起りません。
954 :
名称未設定 :02/11/30 09:47 ID:J/K+0Zol
AGE
955 :
名称未設定 :02/11/30 09:50 ID:J/K+0Zol
話は変わるんだがオレのMACの電源がはいらん、誰かおしえれ
>>955 電源部分を外したのか?
んじゃ外し方が不味くてどっか変形させてんだろ。
自業自得。
957 :
名称未設定 :02/11/30 10:13 ID:mmkDbpF9
すいませんもう一回聞きます。インターネットエクスプローラーで ボタンバー(戻るとか進むのアイコン)に 画像をドラッグすると画像がボタンバーに入りますよね? それを何度かするとボタンバー右のeの左に >>って出ますよね?その中身が消せないんです。教えてくだされ!
958 :
Help me :02/11/30 11:30 ID:XjEmZTIj
海外にいるので、購入したMacは英語のOSです。 Jap lauguage kitをインストールした英語版OS9で作った日本語ファイルを 英語版OSXで読みたいんですがトラブっています。 昔のOS9にはlanguage kitが付属していましたので、問題なく日本語ソフトが 使えましたが、OSX上でClassicで立ち上がってくるOS9にはlanguage kitが 付いてないようで、日本語ソフトが立ち上がっても日本語が表示出来ません。 どこからかOSX/OS9用のlanguage kitをダウンロードして、インストールでき ますか? 或は、他に良い方法がありますか? もちろんOSX用の日本語ソフトを買えば よいのですけど・・。
959 :
初心者です :02/11/30 11:32 ID:s5arAMLt
osを10.1から10.1.5にアップデートしたいのですが、 installer updateが必要とでてしまいます。 それで、installer updateをするには、security update10-19-1が必要のようなのですが、 すでにあたらしいseculity update 7-18-2をインストールしてしまったためか、 seculity updateもinstaller updateもできません。 なにか分かる方、教えて頂けませんか?
さいしょからやりなおし
>>957 ボタンバー編集で削除できないか?
もともと>>マークはボタンバーに物が入り過ぎて一括表示できない時に出るものだし。
>>958 Classicに使っているMacOS 9にJapanese language kitが入れられないの?
MacOS 9で起動しなおしてインストールすればいいと思うが。
ただし、Classicが完璧でないためMacOS 9で表示出来ててもClassicでは無理、
というアプリもあるからアプリのほうのClassic対応を確認するほうが先かも。
>>959 素直にインストールしなおした方が楽じゃない?
上書きも出来るそうだし。
962 :
名称未設定 :02/11/30 12:00 ID:YwUXF4TT
イラレ10.0.1から10.0.3にアップデートしようとしたら、 ファイルの作成エラー 1008:5、-5000 アクセスエラー って表示され、アップデートできません。 どうすればアップデートできますか? どなたか教えてください。
割れはアップデートできない加工がされてるようです。
964 :
名称未設定 :02/11/30 12:15 ID:YNfKyT5f
現在、MacOS X v10.1.5を使っています。 Finderも軽快らしいし、バグ潰しも進んで来たみたいだし、 そろそろv10.2.2にしようかなと思ったんですが、 数ヶ月以内にv10.2.5が出て、例によってその後v10.3が、今から 半年後程度でメジャーアップデートで出てくるのではないかとい う妄想にかられてしまいます。 日頃はWinばかり使っているという現実も鑑みて、ここは むしろ10.3を待つべきなのでしょうか。 それとも、Jobs様を信じて導入するべきなのでしょうか。
>>964 >むしろ10.3を待つべきなのでしょうか。
来年初めの新機種発表の様子みてからだな
966 :
962 :02/11/30 12:23 ID:YwUXF4TT
962ですが、 すみません。書き忘れましたが、 あと、SHOCK WAVEをダウンロードしてインストールしようとしても 同様のメッセージが出ます。
968 :
962 :02/11/30 13:04 ID:YwUXF4TT
>>967 できましたぁ~
どうも、ありがとうございました。
969 :
957 :02/11/30 13:37 ID:mmkDbpF9
967直りますタありがとうございます
970 :
958 :02/11/30 13:44 ID:4KxHn+d4
>>961 最新のibookを買ったんですが、そもそもOS9用のinstall deskが付いて来ないんです。OSX/OS9のrestore用のdiskとOSXのinstall diskだけなんです。日本語版ibookも同じなんでしょうか?
実は、カキコの前に、まさに御指摘にもあるように、OS9で起動しなおして、旧ibookのOS9のinstall diskを使ってinstallを試みてみたんですが、出来ませんでした。
971 :
名称未設定 :02/11/30 14:29 ID:Soo1QRDI
助けてください! 先程OSXを使用していたらガーネルパニックになり再起動してください と言われたのですが再起動できません。 電源ボタンが使えなくなってしまい、電源も切れません。 環境はOSX10.2.2、液晶iMacです。 どうすればいいですか?
972 :
ダダ :02/11/30 14:44 ID:lpeNNkjt
電源ボタン5秒押し!
974 :
940 :02/11/30 16:13 ID:lhSgovMq
975 :
名称未設定 :02/11/30 16:34 ID:e+w2O2Rd
ガーネルパニック晒しage
>973 カーネルパニック中にターミナルコマンドは打てんだろ?(w
そろそろ新スレが必要な感じ
978 :
名称未設定 :02/11/30 20:45 ID:R072+l79
ターミナルで使うコマンドを自分のホームフォルダに置いときたいんですが .tcshrcにパスを定義するときの記述法を教えて下さい。お願いします。
979 :
名称未設定 :02/11/30 21:03 ID:nirMxezu
>>958 マシンにデフォルトでついているOSはマシン専用なのでほかのマシンでは無理です(例え、iBook同士でも
っていうことで、デフォルトの奴はあきらめてAppleで買いましょう(日本語版が必要なら日本のAppleStoreで購入される事を推奨します
980 :
名称未設定 :02/11/30 21:23 ID:aq7soolX
Disk Copyを使ったディスクイメージの分割ってどうやるんでしょうか? 色々調べたのだけどわからなかった。。。
>>980 環境設定>イメージの作成>セグメントサイズ
あとはセグメントサイズより大きいフォルダを入れてみればわかるよ
>>978 例
set path=( $path /Developer/Tools )
/Developer/Toolsがコマンドのあるディレクトリ。
スペースが混じる時は""で囲む。
983 :
978 :02/11/30 22:53 ID:R072+l79
984 :
名称未設定 :02/11/30 23:38 ID:lDQH/vVO
OS 10.2のシステム環境設定で、デスクトップを1分ごとに自動で切り替えるように してます。 機能はしてるんですが、最初は、壁紙がかわるときにはいきなりパッと切り替わっていたんですが、 突然、ふわん・・というかグラデーションして変わるようになりました。 iPhotoでスライドショーを見るときに画像が切り替わるような感じです。 それはそれでカコイイんですが、とくにどこをいじった記憶はないんですが これの切り替えってどこでやるんですか?
985 :
名称未設定 :02/12/01 00:37 ID:yH6I3v43
Win用のUSBマウスを使えるようにするドライバはありますか? 10.1.3です。 プロマウスはドライバ無しでイケたんですが...
987 :
名称未設定 :02/12/01 00:52 ID:UFxhtKiQ
windows98SEと接続しようとしています。 Finderの「サーバへ接続」のアドレス欄に smb;//workgroup名@コンピュータ名/共有名 としてSMBの承認画面がでます。そこで(WIn側のフォルダのパス ワードは設定してないので)そのまま「OK」を押すと 「サーバへ接続中...」としばらく探して 「エラーが起きました(エラー=-36)」と出てしまいます。 検索で探したのですがこのエラー番号は出てきませんでした。 ネット環境はルータにつないでプライベートIP各マシンにふっています。 winのIPは「サーバへ接続」のリストに出てきます。これもエラー=-36 で繋がりません。 どなたかお分かりの方御教え願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
989 :
987 :02/12/01 00:54 ID:UFxhtKiQ
>smb; は smb:です。すいません。
990 :
987 :02/12/01 01:05 ID:UFxhtKiQ
>>988 即レス感謝です。
winから拒否されているのですね。原因が分かったのでいろいろやって
みます。ありがとうございました!
991 :
名称未設定 :02/12/01 01:06 ID:J+AANwmP
>>984 Terminalを起動して、
sudo update_prebing -root /
これやってみれ。
あとCommand-Sを押しながらマシンを起ち上げて、
fsck -y
三回くらい繰り返しやって、終わったら
reboot
要は、メンテナンスの時って事です。
992 :
名称未設定 :02/12/01 01:19 ID:gWNe6Wu9
>>984 それは、Quartzの恩恵、それが正常
993 :
名称未設定 :02/12/01 01:19 ID:JNsu2Y37
sudo update_prebinding -root / こっちが正しいと思うけど。
994 :
991 :02/12/01 01:20 ID:J+AANwmP
ぐは。すまんかった
995 :
987 :02/12/01 01:21 ID:8hr/IPZE
ルータのポートあけたらルータのインジケータは光ったりするのですが やっぱ駄目でした…。winの設定でしょうか。winはよく分かりませんが またやってみます。ありがとうございました。
>>985 OS Xの場合、大抵のマウスはドライバが無くても右クリック、ホイールのスクロール
なんかは動くよ。
あとマイクロソフトやロジクールなどの数社は、OS X用のドライバを出してる。
最後の手段として、シェアウェアのドライバが有る。これを使うと各ボタンや動作に
機能を割り当てられる。
997 :
名称未設定 :02/12/01 02:29 ID:rIPspLn+
(゚∀゚) 1000
998 :
名称未設定 :02/12/01 02:33 ID:IhNbrwye
998
999
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。