Virtual PC For Mac OS Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Д<サァーイッテミヨー
Connectix社
http://www.connectix.com/products/vpc5m.html

初代スレ「Virtual PC で Winから乗り換え」
http://teri.2ch.net/mac/kako/977/977660018.html

Part1「Virtual PC For Mac OS」
http://pc.2ch.net/mac/kako/1000/10008/1000874664.html

Part2「Virtual PC For Mac OS Part2」
http://pc.2ch.net/mac/kako/1010/10106/1010681751.html

Part3「Virtual PC For Mac OS Part3」
http://pc.2ch.net/mac/kako/1016/10165/1016562394.html

Part4「Virtual PC For Mac OS Part4」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023445392/

重複する内容をFAQにしてみました。
質問する前に>>2-3を見てくらはい。
2Д<サァーイッテミヨー:02/09/20 06:32 ID:4D4/yf5l
◆◇Shockwaveの異常終了◆◇
Webブラウザを終了して
C:¥WINDOWS¥SYSTEM¥MACROMEDフォルダを削除し、Additionsをアンインストールして
Windowsを再起動します。再起動後Shockwave Player/Flash Playerをインストール
します。その後Additionsを再インストールして下さい。
http://www.macromedia.com/jp/shockwave/download/alternates/

◆◇どうしても2GBより大きなCドライブを作成したい◆◇
DOS用のHDイメージでWindows Meのインストールを始める。途中でWindows Meの起動
フロッピーを作成する画面が出るので、新規に作成したフロッピーイメージをマウントして書き込む。
そこでインストールを中断し、Windows Me用にHDイメージを作り直して作成した起動フロッピー
イメージで起動してインストールする。

◆◇キーボードの配列が違う◆◇
http://www.netmedia.solution.ne.jp/products/vpc/faq/kdb/article/1002J.html
http://www.mvi.co.jp/qa/qa_detail.cfm?uid=467&puid=274

◆◇キーボードの配列が違う(Windows XP用)◆◇
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp418%2F3%2F23%2Easp&LN=JA
コントロール パネルに "システム" が無い時はクラシック表示にする。

◆◇Virtual PC 5.0.2へのダウングレード方法◆◇
Mac OS XでWindows XP、Windows 2000、Windows NTをVMに使用した際パフォーマンスの
低下が見られるそうです。
http://www.connectix.com/support/vpcm_503_FAQ.html
ftp://203.139.122.142/download/updator/vpcm_ud502j.sit
3名称未設定:02/09/20 06:36 ID:r1/po5b4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・しおり
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ       
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4名称未設定:02/09/20 06:37 ID:r1/po5b4
>>1
リンクの貼り方、下手だな(藁
5Д<サァーイッテミヨー:02/09/20 06:37 ID:4D4/yf5l
◆◇Red Hat 7.xとVirtual PC 4の組み合わせでは不具合があるらしいです。◆◇
http://www.connectix.com/cgi-bin/ubb/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic&f=32&t=000034

Connectix Knowledge Database
http://www.connectix.com/support/kdb.html

Connectix Care : Virtual PC for Mac Forum
http://www.connectix.com/cgi-bin/ubb/ultimatebb.cgi?category=1

MediaVision Connectix 製品Q&A一覧
http://www.mvi.co.jp/qa/qa_product_list.cfm?uid=3

VirtualPCの部屋
http://www.nsknet.or.jp/~kazutaka/VirtualPC.htm

ASCII Solutions VirtualPC関連FAQ
http://www.netmedia.solution.ne.jp/products/vpc/faq/faq.html
6Д<サァーイッテミヨーーイッテミヨー:02/09/20 06:40 ID:4D4/yf5l
PCエミュレーター掲示板
http://nobi.com/pcemulator/

Accelerate Virtual PC
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/4090/

DMAの機能を向上して高速化
http://nacelle.cug.net/performance/03019.html

Windows98/Meの体感速度を向上
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xperf.html

カスタマイズツール「窓の手」
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/

ベンチマークソフト「HDBENCH」
http://www.hdbench.net/

円周率計算ソフト「スーパーπ」
http://pi2.cc.u-tokyo.ac.jp/super_pi.html
7名称未設定:02/09/20 06:54 ID:ok0FJaLG
Win200ツこてル人はここ見てチューン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1029260069/l10
8名称未設定:02/09/20 07:01 ID:PMFJrDmw
5.0.2へのダウングレードは5.0.3+OSXの組み合わせでの話ではなかろうか。
そのパフォーマンス問題は5.0.4で解決したんでない?
9名称未設定:02/09/20 07:25 ID:2+5imvS/
>>4
おめーの顔よりましだがな(ゲラ
10 :02/09/20 10:08 ID:ouXqhz4T
VPC5.0とWIN(95〜xp所持)でネットをしたいのですがうまくいきません
G4のイーサーネットポートからADSLモデムに繋いでるんですが
そのつなぎをVPCが認識してないと思われます(たぶん
そのへんの設定の仕方がサッパリわかりません
ちなみにフレッツADSLを使用してます

初心者質問スレで解る人がいないみたいなんで
マルチポストですいませんが教えて下さい
11名称未設定:02/09/20 10:45 ID:1ySqckmj
>>10
>初心者質問スレで解る人がいない...
さっき聞いたばかりじゃねぇか、このドアホ。

とりあえず、ココの過去ログに出てるから読みたまえ。
12名称未設定:02/09/20 10:54 ID:Z9LjqzBR
なんか最初から荒れ模様だね。
なごませるために、
>>1、乙かれ!!
13名称未設定:02/09/20 11:09 ID:qzSM+Fpq
Win95用のTipsはどこかにありませんか?
14名称未設定:02/09/20 11:34 ID:HMDV+rMS
>>13
>>1->>8あたりは見たのか?
1513:02/09/20 11:53 ID:qzSM+Fpq
すいません。
これから見てきます。
16名称未設定:02/09/20 17:35 ID:nIy7go0k
VPC4 windows meを持ってますが、重すぎてほとんど放置ぷれいです。
せっかくなので、95か98のOSを買おうと思っとりますが、
OSのCD-ROM以外にも起動ディスク(FD)という物がありますが、
こちらは必要ないんでしょうか?
前スレを見ましたら少し載ってましたが、金欠なので詳しく知りたくて。
またVPC5では98より2000の方が軽いとか。
よろしくお願いします。

17名称未設定:02/09/20 20:08 ID:5wT7mvy0
>>16
OEM版の98はCD起動できるよ。
dosのディスクイメージはリンク先のどっかにあると思うから、
そこからsetupしても良い。
18名称未設定:02/09/20 21:22 ID:frySiDVZ
95はねぇけど
http://winfaq.jp/
ココも加えといた方が良いね。
1916:02/09/21 00:05 ID:tCNmSWaH
>>17
どうもです。
通常版ではなくOEMの98だったらCDのみでokという事なんでしょうか?
それからwinの事はホントよく知らなくて何なんですが、
>dosのディスクイメージはリンク先のどっかにあると思うから
よくわからないんですが、これはVPC4とWin OS以外に必要なんですか?

>>18
ありがとう98買ったら使ってみます。
20名称未設定:02/09/21 00:06 ID:AcA4LEou
インストール後、VPC5を起動すると

Virtual PCサポートファイルのアクセス許可を正しく設定する必要があります。
管理者のアカウントのみがアクセス許可を変更することができます。(以下略

と出て来て「名前」の欄に日本語入力することが出来きず
先へ進めません。どうすれば良いのでしょうか?

環境10.2.1です。
21名称未設定:02/09/21 00:25 ID:LaDgjcIK
>>20
アカウントはアルファベットの方だYO!
環境設定でいえば、ユーザー名。
確認してみそ。
2220:02/09/21 01:16 ID:AcA4LEou
>>21
レスどうも!
これに1時間以上も費やしてました...(阿呆

全て順調!と思ったらXPの名前つける画面から先に進まず...(鬱
でもmeがあったのでそっちに切り替えて使う事にしました。
こっちのほうがサクサクしてそうですし...

ありがとうございました!
23名称未設定:02/09/21 09:38 ID:Rp+xfXBX
WidowsXP SP をWindowsUpDateで実行中、カーネルパニック。
またOS死んだ。
なんとかしてくれ・・・。。
244:02/09/21 11:15 ID:mQSLU8t/
>>9
俺は美形だよ!!!糞野郎!!!
25名称未設定:02/09/21 14:24 ID:/Y2Wy2gG
VPC5 win98se でMXしてます!
いつもMacOS9上でやってまして
今、MXの共有フォルダを更新しようとしたら
途中でOS9自体フリーズ!
何回やってもだめ!共有フォルダを違うものに
変えてもだめ(泣)
昨日までは何も問題なく使えてました!
OSX上でVPCは何も問題ない・・ただ重い・・
昨日OSXを10.2.1に、うPしたくらいしか
いじってません・・
それがOS9に影響するものでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
26名称未設定:02/09/21 15:29 ID:hUAmkZYZ
新スレたってったんですね。前スレで書いたのですがもう一度。

済みません。教えて下さい。
VPC5.02+Windows2000でフォルダの共有の事なのですが
急に共有フォルダの中のファイルを開けなくなりました。
マイコンピュータの中には、ちゃんと共有フォルダは表示されていて
フォルダの中のファイルを見れますが開こうとすると
「ネットワークパスが見つかりません」
とエラーが出てファイルが開けなくなりました。
突然の症状なので対処法が解らず困ってしました。
OS 9.2.2
VPC 5.02
Windows 2000
です。宜しくお願いします。
27名称未設定:02/09/21 15:31 ID:/Y2Wy2gG
↑マルポ
2826:02/09/21 16:32 ID:hUAmkZYZ
自己解決しました。
>>27
シネハゲ
29名称未設定:02/09/21 18:09 ID:WgiodOUo
>>26
まあ半日くらい自分で試してからカキコしようや。
30晒しあげ:02/09/21 23:29 ID:YugDthaT
31名称未設定:02/09/22 00:27 ID:U3hnlmvj
おれもビデオドライバーを64V+に変えてみた。
比較しようと思って元に戻そうと思ったが元の
ドライバーが見つからねー(笑)。まあいいや、
遅くはなってない。
で、これまた誰かが言っていたが、マウスカー
ソルがWindows枠から出なくなった。PC拡張機
能インストール前と同じ状態になった。
PC拡張機能をインストールしようとすると、同
じのがすでにインストールされているが上書きす
るか? と訊いてくるので、かまわず上書きする
と元に戻った。

32名称未設定:02/09/22 01:20 ID:HxvNHNGr
OEMのWin2Kを買った。
うきうきとVPCにインストしようとしたら駄目だった。
考えてみれば今売ってる2Kは当然、SPがかかってるんである。
やっぱVPCを5にしなきゃだめなのか。
4で全然不自由ないのだが。
33名称未設定:02/09/22 01:30 ID:+gGzvhkL
 昔NT買った時はSPはかかっておらず、SP(サービスパックのことでしょ?)は
別CDになってたけど。今はちがうんだ。
34名称未設定:02/09/22 01:38 ID:mgN5mki7
XPにNunberNineのMotion331のドライバをつかってるよ。
Trio64V+よりベンチがいいから使ってるけど、よくわからないな。

あと事情があってSP1をインストールできたないと思ってたけど、
問題なくインストールできたのでびっくり。
35名称未設定:02/09/22 01:39 ID:MtI4j6LC
前スレ 969で質問させてもらった者です。
自己解決できました。Win2000を入れ直しただけで直りました・・・。

そこでJaguarのWindowsファイル共有機能を使った共有方法をまとめたいと思います。
ファイル共有時の濁点問題でお困りの方がいたら参考にしてみてください。

1-1 「システム環境設定」の「共有」で「Windows ファイル共有」をオン
1-2 「システム環境設定」の「アカウント」の「ユーザーを編集」から
「Windowsからのログインを許可する」をオン
1-補足 Mac側のIPアドレスは固定にしておきました。

2-1 Virtual PCの「初期設定」で「バーチャルスイッチ」を「内蔵Ethernet」に設定
2-2 Virtual PCのVirtual PCリストで仮想マシンの設定。
「ネットワーク」欄から「バーチャルスイッチ」を選択

3-1 仮想マシンを起動し、ネットワークに接続できるか確認
3-2 仮想マシンの「ユーザー名」をMacの「アカウント名」と同じものにする
(パスワードも一緒にしておくといいかも)
3-3 仮想マシンの「マイネットワーク」内の「近くのコンピュータ」を開く
3-4 うまくいっていれば、Macの「ユーザー名」(アカウント名ではない)の
アイコンがあるはず
3-5 アイコンをクリックするとMacの「Home」フォルダーにアクセス可能
3-補足 仮想マシンのIPアドレスは「DHCPサーバを参照」にしておきました。

以上の手順で濁点を気にすることなくファイル共有ができました。
ちなみにWindows 2000 Proで試したので98系でできるかわかりません。
36名称未設定:02/09/22 03:44 ID:+gGzvhkL
XPにSPをあてられない事情って?オーサライズ不要のクラック版でも使ってるの?
37名称未設定:02/09/22 11:09 ID:EWpuuCnK
割れXPでSP1あてましたがなにか?
3834:02/09/22 13:05 ID:0J1obxpF
>>36
あたり
39名称未設定:02/09/22 23:25 ID:LG6o/hqC
VPCでWinnyの共有をMac側のファイルで共有出来てる香具師いる?
Mエクスとオナ時やり方で出来ないんだけどぉ...
40名称未設定:02/09/23 01:23 ID:N54QIEf7
>>39
キャッシュならやってたが、VPC5.0.4がだめぽってことに気づいて、
今はやってない。
キャッシュを共有フォルダーに入れてたってことね。
41名称未設定:02/09/23 15:57 ID:macoHEBV
自作パソ買う時買ったOEM版OSってこれにいれられんの?
42名称未設定:02/09/23 16:03 ID:pVUNQhV2
XPは認証問題があるので難しいと思う。
43名称未設定:02/09/23 16:04 ID:aeEefYKf
問題ない。
32が言ってるのは、VPC4だとサービスパックがかかってる2Kがインストできない、ってことだろ。
44名称未設定:02/09/23 17:48 ID:HYqENcwU
>>35
参考になりました、VPC5+Win2kSP2を新規インストール
Mac側のIPアドレスはDHCP サーバを参照でいけました。
45名称未設定:02/09/23 21:59 ID:oKA10pzU
あのさ、バーチャルPCじゃなくて、安いPC本体だけ買って
LANでつないでリモートデスクトップでウィン操作してるしといませんか?
46名称未設定:02/09/23 22:11 ID:FyPgs+EC
>>45
専用スレあるし。
MS発 Remote Desktop Connection
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027260610
VNCのスレは落ちたようだね。
47名称未設定:02/09/23 22:36 ID:oKA10pzU
>>46
ありがとござます
48名称未設定:02/09/23 22:59 ID:N54QIEf7
VMのポインタが実際の位置とずれてるんだけど、どうしたらいいのやら。
VPC機能拡張をアンインストールすると、治るけど、
VPC機能拡張を再インストールすると、ポインタがずれる。
49ガイシュツくさいかも:02/09/24 00:06 ID:5ShnTPWk
macの共有フォルダをvpc上のwin98secondでも使える様にしたいんですけど…
50名称未設定:02/09/24 00:20 ID:IDV1lry/
マイコンピュータの中に共有したフォルダがあるよ。
デスクトップにショートカットでも作れば?
5149:02/09/24 00:28 ID:5ShnTPWk
ていうか、共有のしかたがわからないんです。。。
共有してる状態にして新規利用者と共有フォルダを設定するところまではヘルプに従ってやったんですが
52名称未設定:02/09/24 07:37 ID:mlTeJUzD
割れ中死すべし。
53名称未設定:02/09/24 12:35 ID:0O+t/U/3
結局のところ、10.2.1になってvirtual pcは10.1.5並になったんでしょうか?
私のところでは10.2でvirtual pcを使うとswapファイルが8個くらいできて、
(そのせいか知りませんが)重くてしょうがなかったんで、10.1.5に戻してしまいました。
10.2.1ではどうなのか使ってる方にどうですか?
またインストールして確かめれといわれればそれまでですが。

メインメモリは768Mあり、そのうちVPCに384M割り当てています。
10.1.5ではvirtual pcを使用してもswapファイルは1個です。(起動時からある1個)
54名称未設定:02/09/24 14:20 ID:ljJaG6ec
Win Meでヒラギノフォントを使いたかったので、
フォントフォルダに入れようとすると
無効ですと表示され入れることができません。
OpenTypeなので、使えると思ったんですが、
使えないのでしょうか?
55名称未設定:02/09/24 16:07 ID:2G5RyQCu
目盛りの割り当てって…
できた?
56名称未設定:02/09/24 16:39 ID:g40NAhhf
>>55
リスト>設定>PCメモリの割り当てだよ。
57名称未設定:02/09/24 18:52 ID:uAfslPBA
>>54
ATM Light 4.1以降をインストールしてフォントをダブルクリック
5855:02/09/24 20:35 ID:QSdauWt7
うぁっと、超基本事項でした。OS9を連想してしまった。
割当メモリが多すぎると遅くなるという情報を見た覚えがあるけど、
10.15でまともだったならその問題でもなさそう。
スレ汚しすまそ。
5954:02/09/24 22:21 ID:ljJaG6ec
>>57
ウイン側にATMを入れるということでしょうか?

今、アドビのサイト行こうとしたら、なぜかネットに繋がらなくなってしまいました。
さっきまで繋がってたのに・・・。
OS X+VPC5.0.4です。
ケーブル接続です。
60名称未設定:02/09/25 01:16 ID:HRRPFzjo
ウインドウズアップデータというもので、IEを6.1にアップデートしていたが
ラスト数パーセントのところでエラーが出てしましました。
再起動すると、太鼓のアニメと「起動時にシステムの設定を更新しています」というのが表示され
1時間たっても先に進めません。どうしたらいいですか?
61名称未設定:02/09/25 04:49 ID:PHror7wy
867dual(1024M)+jaguer+VPC5.04pcdos+XPhomeOEM
で今日からスタート。
最初cubeでやってみたが話にならんので中止。
いやまあこの環境でもここまで思いとは思わなんだ。
osセットアップだけで何時間もかかってしまった。

まあインターネットでwindowsしか動かないページ使うのが
目的だったのでその用途に関してはそれなりに実用にたえるの
でとりあえずwinデスクトップ購入計画は中止。
62名称未設定:02/09/25 10:34 ID:SvVD46tC
VPC5 Windows XPが重いので98あたりを買おうと思ってますが、
VPC3.0 with Windows98のOSのみをVPC5で使う事は可能なんでしょうか?
63名称未設定:02/09/25 12:18 ID:Lm16AjFS
VPC3.0 Win98で作ったCドライブをVPC5で使えばいいじゃん(・∀・)
64名称未設定:02/09/25 16:05 ID:cTARgLRf
10.2.1だとやっぱ5.0.4が良いの?
某サイトとかだと5.0.2にしとけって見たんでupしてないんだけど...

ただいまdualG4にて5.02でMe使ってるど死ぬほど重い。(OS9+VPC4に比べて)

でもマウスやらHDに頻繁にアクセルやらの不具合は特に無し。
5.0.4にしたほうがいくらか快速かね?
65名称未設定:02/09/25 21:22 ID:cpB9aP/g
ウイソ95か98を買おうと思ってますが、
VPCで使う場合も、起動ディスクは必要なんでしょうか
66名称未設定:02/09/25 21:24 ID:H8by8yFp
67名称未設定:02/09/25 22:22 ID:KVHk4Tyz
VPCからMACに動画移動させたんだけど、アプリケーションがないて出た。。。どうしたら見れるようになりますか?
68名称未設定:02/09/25 22:33 ID:BA/jR0Zv
>>67
拡張子は?
69名称未設定:02/09/25 22:48 ID:KVHk4Tyz
しょるいです
70名称未設定:02/09/25 22:50 ID:t1WlVOu1
>>68.69の流れにワラタ
7168:02/09/25 22:59 ID:BA/jR0Zv
泣きたくなりマスタ
72名称未設定:02/09/25 23:01 ID:tkBYmZqr
たまらん
7365:02/09/25 23:12 ID:YTSHUZjN
>>66
すごく助かりました。
ありがとうございます。
74名称未設定:02/09/25 23:29 ID:9AO644Af
>>67
エロ動画でQuickTimeも立ち上がらないってことは
WMVぢゃないか?ファイルの最後に.wmvとかついてないか?
この辺逝って落としてインスコロールしる。
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/wmp/default.asp?navindex=s10b

そうでなきゃ偽装ファイルかなんかだろ。そっちのスレ逝く。

ネタだったらコロス。ヽ(`Д´)ノ
75名称未設定:02/09/26 00:27 ID:wkxWIODo
>>60
そのまま待つ。翌朝になってもダメだったらwinを強制再起動。
うちでもかなり時間かかったが何とか行けた。最悪、やり直し。

って、もう遅いか。
76 :02/09/26 06:57 ID:14VnwKLV
5.0.1をインストールした後、バーチャルスイッチでネットをしてたのですが(?)
5.0.4にアップグレードしたら、できなくなりました。
どうすればええのでしょうか?
77名称未設定:02/09/26 23:17 ID:grUelUvv
>>53
10.2.1になってから10.1.5より体感速度があがりました。
大変快適です。スワップファイルの問題というか、エラーが
でまくるからそうなるんだろうけど、それも解決しています。

>>64
たぶんその情報は、10.2+VPC5の組み合わせの場合、
5.04にあげない方がいい、ということだと思います。
10.2.1では問題ないです。
ただ、OS9と比べてしまうとたいした違いは感じられ
ないかもしれません。

わたしはWindowsをメールとブラウザーぐらいにしか
使用していない(いずれもお気に入りのものがある)
ため、「死ぬほど重い」という感覚を共有できません。
ベンチマークで、PentiumII366MHz相当も出ている、
十分じゃん、てな感じで使っています。
78名称未設定:02/09/27 00:24 ID:y6u5q2KD
10.2.1 で Virtual PC 5にWin2000で仮想ディスクの可変容量をD:にマウントして
ネットワークコンピュータ経由でWinからファイル700MBぐらいをD:にコピーすると、
必ず固まるのですが、やはりVPCってそういうものですか?

79名称未設定:02/09/27 00:41 ID:ij4KQrMn
ていうか、中古Winマシンでも買え。
80名称未設定:02/09/27 00:42 ID:y6u5q2KD
>79
中古ならありますよ。
っていうか、そのWinをやめてLinuxサーバにしたい。
81名称未設定:02/09/27 03:04 ID:Jq50Wod9
>>4
リンクは貼るのではなく張るのだ。
張る。な。
82名称未設定:02/09/27 09:21 ID:wHeeowPp
>>79
もう聞き飽きました。
83名称未設定:02/09/27 19:49 ID:/as4Zi7O
>>79
 中古のWinマシンを買ったとして、Macのフォルダーの中のファイルに対して
DOSアプリやWinアプリで操作を行なう時はどうするんですか?
 それができないなら、中古Winマシンを買っても意味がない。
MacのPCエミュレーターはWinでいうならDOSプロンプトです、Winアプリも動く。
84名称未設定:02/09/27 22:54 ID:Vc5nsobg
Virtual PC3 with Windows98の98OSはSEではなく初期のバージョンですか?
その場合、市販の98SEアップグレード版でアップデートできるのでしょうか?
85名称未設定:02/09/28 15:04 ID:/Hv+iyMd
winからmac(10.2)へのデータの移動をメールに添付してやってるんだけど、
2枚目のディスクに共有ツールみたいの入ってるの?
86名称未設定:02/09/28 16:12 ID:vcHLfsUR
VirtualPC5.0でラグナロクオンラインってどうやってもできないんですか?
87名称未設定:02/09/28 17:05 ID:/Hv+iyMd
VRAM4Mのグラフィックボードでエミュレートしてんだから
どうやったって無理じゃないの?
ゲームに関しては素直にwin買ったほうがいいよ
88名称未設定:02/09/28 20:07 ID:NEDooxtM
>85
マニュアル読むべし
89名称未設定:02/09/28 20:34 ID:nwpt3JtV
>>86
理由はマニュアルにちゃんと書いてあります。
90名称未設定:02/09/28 23:04 ID:vcHLfsUR
>>87>>89さん。どうもありがとうございました。実はマニュアルの無い状態なもので。気長にMacかVirtualPCでできる安い(できれば無料)のネトゲ探します。oberinがあまりに面白くないもので。
91名称未設定:02/09/29 00:50 ID:Q5dUoJEI
>90

違法コピーか。
マニュアル無いってことは、ライセンス番号もないんだな。
VPCぐらい買ってから質問しろよ。
92名称未設定:02/09/29 00:52 ID:2vaYzLpF
紙芝居屋が泣いてるぞ。
93名称未設定:02/09/29 00:53 ID:g9idWyEi
VPCでWinのブートCDって焼けるのかな?

OEM Win2000をMac上でいじって
VPCにインストールしたいんだけどね。

割れチュウってのはなしで。
94名称未設定:02/09/29 01:10 ID:gXMgIF1q
>>93
その書き込み自体が厨っぽい
95名称未設定:02/09/29 02:07 ID:vzKOzzPp
ブータブルCDだから焼けないって事はない。
安定して焼けるかってのは別問題だけど。
96名称未設定:02/09/29 02:20 ID:QBhCtSt8
焼かなくてもできるよん
97名称未設定:02/09/29 22:41 ID:4DuFMOum
色々やってみたが
OS10.2.1 G4-800 512MB VPC5.0.4だと
Win95なら何とか使える。
そんなもんでしょ?
98名称未設定:02/09/29 23:10 ID:pAgM8YF4
OSX10.1.5 G4-800 512MB VPC5.0.4で
W2Kを使っていましたが、重すぎて禿げそうになりました。
OS9に戻ってみたら、わりと快適かも。
とりあえず、事務仕事をする分にはストレスは貯まりませぬ。

ATOK使いたさにOSXに移行したのに、結局OS9にWin環境乗せて
その上でATOK……。
安定してるし、自分的には無問題だけど、なにか矛盾しているような。

ジャガたんにしたら、OS9くらい快適になるの?
99名称未設定:02/09/29 23:24 ID:AjCqzpO/
ジャガたんにしたらあなた禿げます
100名称未設定:02/09/30 00:11 ID:aLYHOkV6
>>98
ジャガたんでもWin2000Proは激遅。
起動にWin95の10倍くらいかかるし、
フォルダ開くのに30秒待つこともある。

ジャガ+98だとどうなのよ?
101名称未設定:02/09/30 00:49 ID:mcw3hjvk
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用・便箋
   ∧_∧   
 ( ・∀・)< >>84 OK。VPCの中身は普通のWin98だ。       
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
10298:02/09/30 01:15 ID:Bprbfxns
禿げたくないので、ジャガたんはあきらめまつ。
フォルダ開けるのに、30秒なんて待っていたら、
禿げた上にマゾになってしまいまつから。

103名称未設定:02/09/30 01:26 ID:PjPgjUoN
VPC5.0.4とジャガと98で普通に使える。
別にうちのジャガでは以前と同じように使えてるよ。
98もかなりいじってあるけどね。軽くする為に。
104名称未設定:02/09/30 01:59 ID:aLYHOkV6
>>101
98起動に何秒くらいかかりますか?
105名称未設定:02/09/30 08:19 ID:s8IEKsAZ
つか、いつになったら激遅バグがとれんだろう。
しゃれにならんぞ。
106101:02/10/01 02:17 ID:S+3qytkN
>>104
 俺のは遅いぞ〜〜、7600(G4/400)だから。
大雑把に言って98無印は仮想メモリー無しのMac OS 旧.1の起動の2倍だ。
98無印と98SEは同じくらいだが、95 OSR2は98の半分。
95無印は30秒もかからない。
107名称未設定:02/10/01 03:12 ID:g6QLHAX3
>>101? >>106
98無印30秒は速いね。カスタマイズしてる?

おれはTweakUIとChange-moiで有名?なカスタマイズ程度なんだけど
何か劇的なやつないかなー?
108107:02/10/01 03:16 ID:g6QLHAX3
誤 98無印30秒は速いね。
正   95無印30秒は速いね。 ごめ
109名称未設定:02/10/01 08:02 ID:02i9DU17
どんどん肥大化するVPCのSparse Drive Image
ダイエットできないの?
Win上での容量は減ってるのに。
110名称未設定:02/10/01 09:05 ID:RJH2SbX9
そんなに速いんだー。いいねー。
でも2000って何であんなに遅いんだろ?
店頭で起動してみたけど死ぬかと思ったよ。
111名称未設定:02/10/01 11:11 ID:gUUX/qZh
>>110
OSの構造的にみて、MacOS9とMacOSXの関係とほぼ同じだと思うよ。
112名称未設定:02/10/01 13:48 ID:hRR6Wfhn

Win2kはWinマシン上でも、Win98に比べると起動に恐ろしく
時間が掛かるぞ。
98の通常起動=2kのスリープ復帰くらい。
でも作業自体は2kの方が安定してない?
113名称未設定:02/10/01 14:46 ID:FdPvKjv1
確かにWin95は、Win2000に比べて起動時間とファイル操作は
速いけど、ソフトの動作速度まで速い訳じゃないよ。

文字入力時の追従速度やビデオCDの再生速度もWin2000の方が
かなり速い。
114名称未設定:02/10/01 15:20 ID:PZD/zVyS
ん?PCステータスを保存して使ってないんですか?
起動なんかは一発ですが・・・
115名称未設定:02/10/01 15:24 ID:4pmK3XSb
ドライブイメージがでかくならない?
116114:02/10/01 15:33 ID:PZD/zVyS
>>115
イメージファイルの違いはちゃんと比較したことないからよくわからないんだけど、
利便性を優先したら、いちいち終了するより保存しておいた方が精神的にもかなり楽なもんで。

とりあえず自分の環境では特にHDDを圧迫するする状況では無いっすね。
117名称未設定:02/10/01 23:01 ID:HSgfa35x
OS9.2 + VPC5.0 + WIN98で使っているのですが、しょっちゅう文字がバグります。なんででしょうか?
118名称未設定:02/10/02 00:56 ID:vxz/xqRP
>117
win98の問題
119名称未設定:02/10/02 01:02 ID:dsoQErYN
俺はwin2kに192Mくらいメモリ割り当てて使ってるけど、
起動も遅くないよ。
256M当ててたときもあったけど、そうするとほかのもの使えないから、
192。

iMac400(G3) + OS9.2.2 + VPC5.0.1 + win2k pro
ってかんじだけど。
120名称未設定:02/10/02 01:31 ID:5QRFLGxZ
>>117
うんにゃ、VPCの問題。5.0.2にすれば直る。
121名称未設定:02/10/02 03:21 ID:P0Yq3ihT
Win95も98も2000もぶっちゃけそんな変わらんからいい
問題はあのOSXにした時のクソ重さ、いやOSXのダルさ
なにがジャガーじゃ氏ね
122名称未設定:02/10/02 05:16 ID:/+fKSnK2
2KにSPあててブートCD焼くってのあったじゃない?

Making Bootable CD of Windows2000 with ServicePack
http://crosspoint.hypermart.net/Article/win2kwithsp_boot/

これMac上でもっと簡単に出来そうなんだけどな。
過去スレにあったっけ?
123名称未設定:02/10/02 10:54 ID:Sv8bpggk
OS9.2.2で5.02+98SEでそこそこ快適に使えていたんだけど、
5.04にしたら一太郎で共有フォルダからファイルを開こうとすると百発百中で
フリーズするようになった。そこでやむなくOS10.15をメイン環境に
して使うようになって一ヶ月。体感では
OS9.2.2+5.02>>OS10.15+5.04>>>>OS10.15+5.02ぐらい。
確かにOS10.15だと巻き込み落ちが無くなっていいといえばいいんだけど、
5.05で共有フォルダ問題が解決されてれば9.2.2に戻りたい・・・
一太郎cocoaなんて夢のまた夢だもんなあ。
124名称未設定:02/10/02 11:22 ID:y+oUA25r
>>1新スレ乙
華麗に2ゲト
125名称未設定:02/10/02 13:01 ID:qPqAJSSk
4くらいか?
126名称未設定:02/10/02 18:45 ID:+OCqtCsc
virtualPC上でファイルを1.5GBくらい一気に消したんだけど
ディスクイメージのファイルサイズが全く変わってないのは何でだ?
ちなみにバージョンは5.04、win ME入れてて、容量可変の拡張ドライブで
フォーマットはfat32、ディスク容量は15GBに設定してあるんだけど。
詳しい人いたら教えてください!まじで
127名称未設定:02/10/02 18:56 ID:wywq+ZGV
過去ログに詳しいこと書いてあります。読んで下さい!まじで
128名称未設定:02/10/02 19:27 ID:cVt9vJxz
>>107
俺んとこも起動のベルが鳴るまで、だいたい30秒ぐらいだよ。
VirtualPC5.04+WindowsMe
MacOS X 10.2.1
PowerMac G4 800Dual

一応、
http://winfaq.jp/
とか
http://homepage1.nifty.com/kosuke_a/windows/safe/
とかに、書いてあることはやってるけどね。
129名称未設定:02/10/02 20:28 ID:JMIoJICg
未使用領域を削除するツールって何使ってますか?
なかなか見つからないんです!まじで
130名称未設定:02/10/02 23:28 ID:dOmT0oo7
過去ログ過去ログってうるせえyo!まじで
ネタなくなるっつの。
131名称未設定:02/10/03 00:33 ID:2sAvnQKj
>>126
WipeInfoで空き領域消去後Virtualディスクアシスタントでディスクイメージ
再構築。
132名称未設定:02/10/03 06:08 ID:6L0GkKyr
>>123
9.2.2+5.0.2に戻すって案は無いの?
133123:02/10/03 08:58 ID:TUDhQmgV
>>132さん
レスありがとうです。
うーん、早さ考えると今からでもそうした方がいいのかもしれませんね。
ただタウングレードの手間と
あまりに巻き込み落ち→9.2.2再起動→98SEスキャンディスク起動
を繰り返してしまったせいか、もうひとつ踏みだせないです。
134名称未設定:02/10/03 10:24 ID:wXyt4cFZ
>>131
Win98にはWipeInfoって入ってますか?
135129:02/10/03 11:09 ID:/XDUDcBF
>>131
>>134
WipeinfoってNortonですよね?
過去にeraserってのが出てきたけど見つからないし。
136名称未設定:02/10/03 12:08 ID:Z2+JeQoA
>>133
俺も、9.2.2+VPC5.0.4の方が快適なんで使ってたけど、
MACとの共有フォルダが肥大化してきてから、共有フォルダにアクセスすると
そのまま固まるという現象がよく起きるようになったんで仕方なくOSXで使ってる。
固まらない>速い  前は逆だったけど、今はこんな感じ。
137名称未設定:02/10/03 12:30 ID:OQgDPdPj
138129:02/10/03 12:57 ID:/XDUDcBF
>>137
すいません。お手数かけました。
再インストールしなくて済みそうです。
139名称未設定:02/10/03 13:41 ID:eu4mSD2K
>>136
VPC5.0.2に戻すが吉。
140136:02/10/03 14:24 ID:Z2+JeQoA
うーん、5.0.2にして「共有フォルダの長いファイル名のサポート」が無くなると
どうなるんだろう?ただ、OS9みたいに途中から記号に変わるだけなのかな?
あと、追加機能がアップデートされた状態で、下位バージョンを使っても
問題ない?
141名称未設定:02/10/03 18:42 ID:Bt/lGIAd
VPC5、漏れもOSXでようやく試してみたけど重いっすね。
これはマイナーアップデートで、この先もっと軽くなりそうですかね?
それともマシンのパワーをあげなきゃ無理なんすかね。
QS800DUALで98SEです。残念だけどOS9に戻ります。
142107:02/10/03 20:28 ID:w+cDB1/U
>>128
Win95で窓の手を展開すると、
システムに装着してあるデバイスは動作していません
って言われちゃうんだけど
デバイスマネージャーをいじればよいのかな?
143名称未設定:02/10/03 21:02 ID:Bjgx641n
>>141
OSXでためすなら、Win2kの方が良いと思う。
ていうか、DualCPUで重いってすんごい悲しい・・。
感覚ってこんなにも差があるのか・・。
QS867MHzだが、そんなに重いとは感じないなぁ。
144名称未設定:02/10/03 22:18 ID:1sI5iQ/d
145107:02/10/03 23:41 ID:x5lGwmkN
>>144
ありがと。
146名称未設定:02/10/04 01:56 ID:XmsXDj91
どなたか 98lite 入れて VirtualPC 使ってるひといますか?
http://www.litepc.com/98lite.html
どれくらいはやくなるんだろう?
147名称未設定:02/10/04 04:15 ID:O6P0ezOT
コントロールキーがないのは問題にはならないすか?
148名称未設定:02/10/04 04:19 ID:/UeYNCAg
98lite Preview Edition あるみたいだから
試して報告してっ
待ってる                しずか
149144:02/10/04 05:07 ID:c4o3b3F5
>>145
悪い、リンク間違えてた(>>144のは入れたままでもいい)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se152941.html
150名称未設定:02/10/04 22:27 ID:y4bZ5jmA
>148

亀井さんですか?
151Win95用ドライバ:02/10/05 01:46 ID:7ymJyFGq
152106:02/10/05 02:16 ID:8xDDBe8u
>>107
>95無印30秒は速いね。カスタマイズしてる?
 んんにゃ。HDが大容量なんで、起動も速くなってるだけだと思う。
153名称未設定:02/10/05 05:27 ID:UgZA9Orl
>>151
できたよ。久しぶりに感動した。ありがとう。

>>126
http://teri.2ch.net/mac/kako/977/977660018.html
969 名前: 577 投稿日: 01/09/11 01:17 ID:ZMED2/dc

新規に作ったイメージをDドライブにマウントしてWindowsを起動。
MS-DOSプロンプトを開き、以下のコマンドを実行。
 xcopy32 C:\*.* D:\*.* /E /C /Q /H /K
途中で C:\WINDOWS\WIN386.SWPをコピーできないとエラーが出るけど、これは
仮想記憶ファイルなので無視していい。
コピーが終わったらWindowsを終了し、新規イメージをCドライブとして起動。

おれはこれでサイズが半分くらいになったよ。
154名称未設定:02/10/05 05:41 ID:JeUsWirS
>>153
これって2000じゃ駄目だよね?
155名称未設定:02/10/05 08:23 ID:6wWIm5Oh
なんか変だねお前ら
VPCを極めようと必死になってるのって滑稽。
だったら土佐麻疹かえよ10万ありゃ買えんだろうよそこそこの
俺はWinMXやる時ぐらいしか立ち上げないんで、それ以外はMacOS
で間に合ってる。
それ以上触りたかったら俺なら両刀になるけど。
156名称未設定:02/10/05 09:27 ID:In0IEQQx
エミュレータ。それは男のロマンでござる。
足で登ろうという人に
「車で登った方が速ええぞオラア!」
と叫んだところで彼らは登山をやめないのでござる。
無論速いに越したことはないので、
いかに快適に・(徒歩にしては)速く登れるか、
それに対する工夫は惜しまないのでござる。
157名称未設定:02/10/05 09:44 ID:RQ4IClUT
>>156がいいこと言った。
158名称未設定:02/10/05 10:06 ID:zkygLP0K
古いパソコンを今楽しむ為にはエミュしか無いからね。
159名称未設定:02/10/05 14:03 ID:ynXBWjg2
>>157
禿同
160名称未設定:02/10/05 15:58 ID:oVk4cSr+
VPC5使っているけど、漏れにとってVPCは天保山。
161名称未設定:02/10/05 16:32 ID:MrCvbe1g
>>160
どういう意味でつか?
162名称未設定:02/10/05 16:36 ID:oVk4cSr+
>161
え、ここって山だったのか。
163名称未設定:02/10/05 16:51 ID:MrCvbe1g
>>162
教えてくだされ。
164名称未設定:02/10/05 18:45 ID:1FaV2Rjr
大阪に天保山っていう標高4.5mの山がある。
165名称未設定:02/10/05 19:46 ID:MrCvbe1g
>>164
で、>160はどういう意味なのでつか?
166名称未設定:02/10/05 20:52 ID:oVk4cSr+
つまり、漏れにとって使うことに関して敷居が高いものではなく、
気合い入れなくても気軽に使う。
167名称未設定:02/10/05 21:00 ID:p6u110CU
は?
168名称未設定:02/10/05 23:23 ID:XigRcl7i
だから、
かさるのはさばだけど、縛れば、クァムラ
169名称未設定:02/10/06 18:59 ID:muukFe+J
ヴァーチャルスイッチでネット接続ができなくなってしまいました。
今までのACCAの8Mで問題なく(モデムがルータタイプだった)使えたのですが
Y!BB12Mにしたところヴァーチャルスイッチではwin側でのネット接続が出来なくなりました。
ルータがないとダメなんでしょうか?
170名称未設定:02/10/06 20:08 ID:p26azDG3
ルータータイプでは無くなったということは、MAC本体にグローバルIPアドレスが
振られているので、バーチャルスイッチから共有ネットワークに変更すれば
使えると思います。

ファイル共有ソフト等を使うため、バーチャルスイッチが必要なのであれば
ブロードバンドルーターを買うしかないでしょう。
171名称未設定:02/10/06 21:00 ID:O1rq79JN
共有フォルダ使わずにmac側にファイルドラッグしてコピーするときにエラー出まくりです
こんなことってある?うちの環境に問題あるのかな?
OS9.2.2 VPC5.0~5.04 win2000
172名称未設定:02/10/06 21:16 ID:Pa9w2CrE
>>171
ファイル名が長すぎる。
173名称未設定:02/10/06 23:09 ID:muukFe+J
>>170
ご回答ありがとうございます。
共有ネットワークにしたらネット接続できました!
MXとかは今はしてないのでこれで大丈夫です。
174171:02/10/07 00:03 ID:ArorxWxt
Virtual PC5のファイル持ってくる方法??
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1033246590/
ちょうどこんなスレがありました
多分ここの3で言われてるようなことかもしれないのですが
今やってみても出来ませんでした、出来るときと出来ないときがある
追加機能が壊れてるんだろうか?
175名称未設定:02/10/07 00:24 ID:VtK+JcUd
じゃ、もう一回追加機能いれてみたら?
176名称未設定 :02/10/07 11:59 ID:mvKQ+tKM
>171
うちもおんなじ。再起動かけて直るときもあるし、またエラーのときもある。
かと思えば、ほっといたらなんもしないでもさっきエラーになったファイルがコピーできるようになってるときもあるし。
ほんとVPCは気まぐれ。共有フォルダ使った方が確実だよ
177名称未設定:02/10/07 12:03 ID:REHw25Ug
いや、だから、天保山って…なに?
178名称未設定:02/10/07 13:26 ID:UvtN5VpB
周りの人はそんな山がすごいなんて誰も知らない。
でも実は世界一なんだぞ、すごいんだぞって事さ
価値のわかる奴にはわかるんだよVPCのすごさって奴がな
179名称未設定:02/10/07 15:53 ID:viGBCRyJ
携帯電話のデータ編集ソフト、USB接続で不安です。
VPC上でWin用ソフト使ってらっしゃる方、いらっしゃいますか?
ソフト名もご教授くださいませ。
180名称未設定:02/10/07 15:58 ID:eKiK9oCv
すべってしまった >>160 がいるスレはここですか?
181名称未設定:02/10/07 20:19 ID:mgXI1qDi
だから、天保山ってなんなのよ?
182名称未設定:02/10/07 20:58 ID:2uNc5z6B
>181調べろって。
183名称未設定:02/10/07 23:11 ID:OoGzrPXw
>>179
携快電話7をインストール。
オンラインアップデートで、きちんと動いてます。
VPC5.0.4使ってます。
184名称未設定:02/10/08 00:39 ID:OpNbSJ5z
>181

大阪にある有名な(?)山だよ
わかった?
185名称未設定:02/10/08 00:44 ID:oKEtl+oQ
で、>160の意味は?
186名称未設定:02/10/08 01:41 ID:slgd96pI
>>146

98lite Preview Edition愛用してまふ。
シェルを95のやつと置き換えるSleekモードだと、かなり体感速度が上がった。
IEとOEもひっこぬいてOffice97専用マシンにチューンしたら、iBook(Late 2001)
でもそこそこ動くんで助かる。

ベンチ取ってないから説得力ないけど、手元にWin95と98があるんなら試してみて
損はないぜぃ。
187名称未設定:02/10/08 06:54 ID:lnxEdhQa
Win2000を軽くするにはどうしたらいいでつか?
188名称未設定:02/10/08 07:39 ID:yXJR9q6V
Win2000は軽いと3回唱えれば軽く見えるよ?
189179:02/10/08 07:52 ID:4dZ9xn+h
>>183
ありがとうございました。
今日、早速試してみます。
190名称未設定:02/10/08 08:57 ID:yP8ze6kJ
>160の意味おしえれ〜
191名称未設定:02/10/08 09:33 ID:/fGnvyI0
>>190
つまんないって。
でも大阪、大嫌い。
192名称未設定:02/10/08 10:55 ID:c00Kr+WU
>>188
ありがとうございました。
今日、早速試してみます。
193名称未設定:02/10/08 12:41 ID:gcRWCjg/
試すのかよ!
194名称未設定:02/10/08 12:42 ID:gcRWCjg/
>>186
IEコンポーネント使ったアプリケーション(かちゅとか)って
ちゃんと動きます?
195名称未設定:02/10/08 18:26 ID:sKAR+NPd
>190
もうだめ保山
196名称未設定:02/10/09 00:04 ID:ZTtu8JBI
天保山は日本一の山です。
197名称未設定:02/10/09 01:53 ID:1GzveImU
>>194
起動してカテゴリ情報の取得まではいけたけど、スレ表示ができず断念。
IEの再インストールすれば動くかもしれんが、ウイルス対策として入れたくない。
どうせネットはマック側でやりとりしてるし、ここも( ´_ゝ`)を使ってる。

最初に使うソフトを決め打ちして、最新版ウプ&98Lite化するのが(゚д゚)ウマー。
WindowsUpdateも使えなくなるからな。どうしてもブラウザを使いたいなら、
NCあたりがいけるんじゃないかと。

>>187
VMにメモリを256MB以上割り当てて、窓の手なんかでカーネルを全部メモリに
読み込む設定にすると、すこーし快適。でも漏れの環境じゃ実用に程遠いんで、
NT4.0を使ってる。
198名称未設定:02/10/09 04:28 ID:+srklRiM
199名称未設定:02/10/09 15:21 ID:eKV5S5gH
5.04にしてから、立ち上げると”バーチャルスイッチネットワークを起動で
きませんでした。サポートファイルのアクセス許可は正しく設定されていま
すが、[バーチャルスイッチ]読み込むことが出来ませんでした。この問題を
Connectixに報告してください。。。。。。”なんて事を言われてしまいます。
なんなんでしょうか???皆さんはこんな現象出ていませんか?
ちなみにjaguarです。
200名称未設定:02/10/09 22:57 ID:ZTtu8JBI
>199
まず報告すべし。
201名称未設定:02/10/09 23:07 ID:1GzveImU
>>199
まず再インスコすべし。
202名称未設定:02/10/09 23:13 ID:2ePjThBa
おい、紙芝居屋。
なんかあったのか?
203名称未設定:02/10/09 23:30 ID:zwSaloWF
「天保山」
 江戸時代中期の横綱。雷電と並び賞される。
204名称未設定:02/10/10 00:55 ID:AYpRJQzf
205名称未設定:02/10/10 03:55 ID:ihN0R2YA
この時期、やっぱ立山よにゃ。
206名称未設定:02/10/10 07:38 ID:Qa0dMHm0
>199
VPCを終了
VPC絡みの初期設定全部捨てる
Mac再起動
VPC機動

これで駄目ならVPC再インスコ
207名称未設定:02/10/10 09:51 ID:KVjGMtgq
松っちゃんがいる。
208199:02/10/10 13:31 ID:xEvbzN+R
再インスコはもう3回ぐらいやってます。
解る限りの初期設定全部捨ててもだめれす。
209名称未設定:02/10/10 15:55 ID:yE0aQW2O
>>208(199)
起動ボリュームの/Applicationsにインストしてもダメ?
210名称未設定:02/10/10 20:33 ID:jiPV18d1
VPCの描画ってCPUなの?
ちなみに鉄仮面OS9でME走らせてるけど、500Mhzぐらいだ。
重い。
211名称未設定:02/10/10 20:38 ID:+Eh8SIJM
>>210
うむ、すべての処理をCPUでエミュレートしてる。
描画も然り。鉄仮面だったら、かなり早いと思うが。

OS9でも片方のCPUに描画処理だけを割り当てれるんだっけ?
ていうか、うらやましいぞコノゥ!コノゥ!
212名称未設定:02/10/10 21:04 ID:1c0k2ogu
やっぱり128MBのメモリ増幅しないといけないのでしょうか?
213名称未設定:02/10/10 21:18 ID:jiPV18d1
>>211
え、そうなんすか?
4.0のMEだけど片方のCPUに割り当てられるのか・・・。
でもやりかたわからん(w
214名称未設定:02/10/10 21:27 ID:x6LxZGBR
>>213
DualCPU対応はVPC5からじゃないの?
215名称未設定:02/10/10 21:41 ID:zG8q0i7n
>>211
カコワルイ
216名称未設定:02/10/10 21:51 ID:jiPV18d1
中古のVPCってどこで買えるの?
217名称未設定:02/10/10 22:05 ID:e9vH555T
ついでにいうと、VPC5を
Mac OS Xで使うと、マルチプロセッサを利用します。
218名称未設定:02/10/10 22:08 ID:Hjc8yVhZ
>>210
ウチはPowerBook G4/667+Mac OS 9.2.2+VPC5.0.4+Windows XP Proなんだけど
Pentium II 534MHzと表示されているです。
鉄仮面の方が速いはずなのにどうなってるんだろ?
219210:02/10/10 22:52 ID:jiPV18d1
>>218
VPC4.0だからかな?
設定かもw
220名称未設定:02/10/10 23:09 ID:Tfk2aseq
VPC5+winXP proを買ってきて初回インストール時に作られる
WindowsXPイメージドライブを使ってたのですが
「次のファイルが存在しないか壊れているためWindowsを起動できませんでした」
てなことをいってXPが立ち上がらなくなってしまいました。
オリジナルセットアップCDからセットアップを起動せよといったメッセージも
出ています。
このセットアップCDってDisk2のことかと思ったんだけど違うの?

むかーしVirtualPC+win95を買った時はラベルにwinロゴの印刷された
インストールCDが同梱されてたんで今度もそうかと思ったけど
Disk1,2ともconnectixロゴ入り。
221ビデオチャットがしてぇー:02/10/11 00:05 ID:F4+mvjug
誰かYahoo Messengerか
MSN Messengerを使って
ビデオチャットしている人いる?
推奨スペックがそんなに高くないから
やってみたいんだけど・・・
222名称未設定:02/10/11 01:46 ID:4fjLeFB1
>>221
そもそも音声入力(マイク)に対応しているの?
ボイスチャットで声は聞こえると聞いたことあるけど……。
223221 ◆g7h1ogEEzg :02/10/11 01:48 ID:F4+mvjug
>>222
あれこれ悩むのはやめて、取り敢えず
買って試してみる事にする
人柱の意味も込めてトリップつけて報告するね
224222:02/10/11 04:19 ID:PMulDIko
>>221
報告楽しみにしていまふ。

iVisitならMacに対応してるよ。
http://www.ivisit.com/
225名称未設定:02/10/11 06:51 ID:G/XX08WZ
>>199
もう解決したか?
もしまだ考え込んでるなら、マルチバイト文字を含まないディレクトリに
VPCをインストールしてみろ。うちはこれで解決した。ちなみにOS10.1.5+VPC5.0.4+WIN2K(SP未適用)
226199:02/10/11 14:09 ID:zZFQQvrR
>>209.225
ウン解ったやてみるよ。ありがとう。
227名称未設定:02/10/11 21:46 ID:Hn2pYmdO
VPCの中古はどこ行けば買えるんだよぅ
228名称未設定:02/10/11 21:53 ID:JOeY7Mzg
ヤフオク
229名称未設定:02/10/12 00:34 ID:Eh8Uo0dB
デモ版って無いのですか?
ibookなんですけどまともに使える速度で動くのかなぁ。
230名称未設定:02/10/12 00:47 ID:6tIPTP7+
>>229
ないよ。
まともなレスが欲しければ、環境を書け。
あと、「まとも」ってどんな状態?
231名称未設定:02/10/12 01:56 ID:UbzSaWRc
このスレの人たちは厳しいよね。なぜか。
>>229
どんなアプリでも実用としては使えないと思った方が良い。
Winインストールして満足なんて人は多いでしょ。
232名称未設定:02/10/12 02:20 ID:FCREbrwr
みんなVPCのトロさにイライラしてるんだよ、勘弁してやってくれ
233名称未設定:02/10/12 03:28 ID:cug6SGxj
学校に置いてあるPCよりも早いのでイライラしません。
234229:02/10/12 03:44 ID:Eh8Uo0dB
スイマセン。とりあえず、windows2000でoffice2000を
実用的な動作速度で使用できるかどうかです。
環境はibook(G3 600Mhz)メモリを384MBに増設した以外は
標準の環境なんですが…みなさんのレスを見る限り実用としては
使えなみたいですね。。
235名称未設定:02/10/12 03:49 ID:cug6SGxj
>>234
さすがに快適というほどではないが、それなりに使える。
確認、修正用途だと十分じゃないかな。
さすがにメインで使うには腰が引けるが・・・。
iBook/600だと、大体Pen2 333MHzぐらいかな・・。
236名称未設定:02/10/12 11:13 ID:rlz6o0Mb
最新版のVPC WinXPを購入しようかどうか真剣に悩んでいます。
マシンは867DualでDDR SDRAM 768MBなんですが、
OS Xでどれぐらいの速度が期待できるものなのでしょうか?
237名称未設定:02/10/12 11:28 ID:84QeZH0j
>>236
あんたと同じ麻疹だけどXPは二回ぐらい立ち上げたっきり
使う気にならないよ。
もっぱら98を使ってる、98ならまあまあ早いよ。
238名称未設定:02/10/12 11:31 ID:JL17E0/1
お前ら、素直にPC買えよ。安いぞPCは
239名称未設定:02/10/12 11:52 ID:3zGjjCqH
>>238
おめえさん、そりゃここでは禁句だべさ。
240名称未設定:02/10/12 12:14 ID:JL17E0/1
>>239
でもな、236のように真剣に悩んでいる人へのアドバイスは
素直にPC買え!だろう。
6万台のショップブランドPCだってPen4 2GB位の売ってるし
それならXPも快適なのよ。
241名称未設定:02/10/12 12:59 ID:QmgjFLn/
>>240に賛成
>実用的な動作速度...とか言ってるヤツにはVPCはお奨めできない。
242名称未設定:02/10/12 13:50 ID:cug6SGxj
>>236
大体、Pen2の466〜533MHz程度。
ただし、描画速度が足を引っ張るので、体感的にはもっと下がると思われる。
過度の期待はあまり良くはないな。カスタマイズしだいで、
Win2kの速度に近づけれるが・・やはりWin2kの方が良い。
以前、XPを使ってみたが、使う気にはなれなかったな。

>>240に同意。
やはり、Winを実用的に使うなら、実機を買うしかない。
VPCの確認や修正用途という点には実用的といえるが・・。

つーか、VPCの処理速度より、描画速度をなんとかしてほしい。
VPC Win2k on QS 867(s)でもう処理速度は満足してるから。
243名称未設定:02/10/12 13:59 ID:EVSPmJW1
どうしても、XPを使いたいならアクティブデスクトップを無効にすると、
少しよくなる。
仕事でXPでないといけないので、いろいろ設定してる。
詳しいのがここ。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp.html
244名称未設定:02/10/12 14:10 ID:c9oZ9c43
>>239
officeを使いたいのならmac版を買ったほうがはやいのでは?
フォントを共通のものを使うようにすれば、ほとんど問題は起こらないよ。

まあ、以前はVirtualPCでOffice2000を使ってたことがあるけど
そんなに問題は感じなかった。
画像を一切なかった、OSがWin98だったってのはあるかもしれないけど。
245名称未設定:02/10/12 14:15 ID:c9oZ9c43
Virtual PCが遅いのは、描画処理が遅いんじゃないかという気がする。

仕事でWindowsのVMWareを使用しているけど、これはグラフィックアクセラレータは
直接ホスト(本体)のグラフィックアクセラレータを使用できるので、
十分実用的な速度が出る。

じっさい、ホストはXPだけど、VMWareのWin98上でしか
開発をしていない人もいるぐらい速い。

VirtualPCもどうにかならないのかな?
それぐらいしかこれ以上の強化機能はない気もするけど。
246名称未設定:02/10/12 14:43 ID:U2j/RnkF
うーん、でもOSが10.1.5から10.2.1になってから
体感できる程度、結構速くなったような気がする。
マックOSそのものの速さがあがったせいなんだろうけれど。

winnyとかwin MXとか実用的になんら問題ないような気がするな。
office みたいなばりばりのビジネスソフトとか
描画ビュンビュンのゲームソフトは無理っぽいきがするけど。

247名称未設定:02/10/12 15:20 ID:IdzLpozD
やっぱVPC専用のビデオカードは必要だよなぁ。
コネ作ってくれ〜。
248239:02/10/12 15:29 ID:HlLZSQ+W
>>240
前にさ、俺も238と同じこと書いたら、ドザ呼ばわりされて、えらい叩かれたんだよ。
だから238の発言を冗談めかして和らげるつもりで書いただけだよ。

>>244
俺は238しか書いてないし、質問してないんだけど。。。
249名称未設定:02/10/12 17:49 ID:U2j/RnkF
ただ、PB-G4ユーザーとしては両方のOS動く環境を持ち運びできるって
のは何かと便利。

VPCは必要最低限とかどうしてもウィソしかないソフトを動かす時に
必要に迫られて使う程度だから、そんなに速さは求めてない。
速さがほしい人は本物買えばいいだけだし。

そもそもマカーって速度とかシェアだとかそういう優位性をそんなに
追い求めてないし。

ま、例えるならシェアも高くなければ燃費も日本車に劣るベンツに乗ってる
人って感じだな、マカーは。ウィソはトヨタって感じ。

マカーとウィナーって、両者には中華と和食ぐらいの違いあるんだから
中華は和食よりうまい、みたいなこと言うのは勘弁な。
250240:02/10/12 17:54 ID:hhbvcUYl
>>239=248

うん、ありがとう。気を遣ってくれて。
251名称未設定:02/10/12 18:03 ID:mayS0HPO
5.0.4より5.0.2のほうが速く感じるんですけど。
252名称未設定:02/10/12 18:09 ID:hhbvcUYl
>>249

おっと、さりげなくネタが来たねえ。
突っ込みどころとしては
<そもそもマカーって速度とかシェアだとかそういう優位性をそんなに
追い求めてないし。>
といいつつ悔しそうな気配を感じる。気になってしょうがないだろ
白状しろよ。(藁

あと、出ましたね、車の例えが。あれほど口をすっぱーーーくなるほど
やめなさい。といわれ続けた例え話をやってしまいましたね。
253名称未設定:02/10/12 18:17 ID:6FRR1ejH
役に立たねえレスばっかだな。
254名称未設定:02/10/12 18:18 ID:yMDNYVjV
252はヴァカですか?
255名称未設定:02/10/12 18:41 ID:cug6SGxj
車に例える人はなぜだか、アフォな発言する人が多いですね・・・。
256名称未設定:02/10/12 18:58 ID:n+taPICI
ベンツとトヨタを同時に所有したことがないからだろ。
まあ、個人だと、ないやつの方が大多数なんだがな。
257名称未設定:02/10/12 19:13 ID:trPlnVTT
当方フェラーリしか所(以下省略)
258名称未設定:02/10/12 19:30 ID:RS11Qw3n
我輩はロールスとベントレーしか所 (略
259名称未設定:02/10/12 20:44 ID:Sja5UPIG
プッシャァァァ!!
260名称未設定:02/10/12 23:18 ID:r+ercj7Y
スクエア
261名称未設定:02/10/13 05:52 ID:MMJab4nR
燃料切れ
262名称未設定:02/10/13 11:23 ID:SMCosX11
カーヲタとガンヲタにろくなやつはいない。
263名称未設定:02/10/13 11:47 ID:AT+bAPUL
>>262
X11ハケーソ!!
264名称未設定:02/10/13 12:59 ID:1loZxUCb
結局やつらは、和食は中華よりエライだの主流だのウマイだの逝ってる
連中とおんなじ。


違いを認識できない、永遠に。
265名称未設定:02/10/13 14:02 ID:vc/dGKDG
>>262
すまぬ、おいらはカーヲタかつガンヲタだ。
フィアットといすゞとメルセデスしか持った事がない。
266名称未設定:02/10/13 14:58 ID:PIaaLoVL
ていうか、スレ違いな流れになってるな・・
267名称未設定:02/10/13 15:18 ID:6NgyHLAC
>>225
Apple以外のソフトは「アプリケーション2」というフォルダーを作って入れていたのだが、フォルダー名を「Application2」に変えたら直ったみたい。ありがした。
268名称未設定:02/10/13 15:34 ID:Z9EVS/m8
win98がwinOS中最も重いと聞いたんだがどうだろ
269名称未設定:02/10/13 15:47 ID:PIaaLoVL
>>268
WinXPが一番重い。
270名称未設定:02/10/13 19:40 ID:01+AvIBU
家では
速い win98se(OS9)>>win2k(OS9)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>win2k(OSX)>>win98se(OSX) 遅い

という感じでしょうか。
OS9の方が軽いのは当然ですが、OSX環境ではwin2kの方が軽いように感じます。
271名称未設定:02/10/13 20:12 ID:PIaaLoVL
>>270
つうか、自分のマシン環境ぐらい書け。
そうでないと、その不等号の多さは意味不明。
272名称未設定:02/10/13 22:15 ID:p8WD8pko
>Apple以外のソフトは「アプリケーション2」というフォルダーを作って入れていた

こういう意味不明なことをする意味は
273名称未設定:02/10/14 13:06 ID:fZBplEdO
VPC上のwinで対応する
安いCD−Rドライブやソフトで
焼くのって上手くいかない?
やっぱ不安定なのか?

Mac対応のCD-Rドライブ高くて。
274書いてあるじゃん:02/10/14 13:47 ID:zSzspfc7
メディアビジョンのページに
Q.Virtual PCはCD-RとCD-RWをサポートしていますか?

A.Virtual PCでは、CD-RやCD-RWからの読み込みのみをサポートしています。
  WindowsからCD-RやCD-RWへの書き込みはサポートしていません。

ぺらぺらの説明書にも書いてなかった?
275名称未設定:02/10/14 13:55 ID:zSzspfc7
サポートして無くても動くという、可能性も否定はできないが。
276名称未設定:02/10/14 13:57 ID:b5ouFwq3
>273
そもそもUSBのCD-Rドライブ使うこと自体ナンセンスなのに、それをVPCで使おうなんて...。

どんなマシンを使ってるのか知らないけど、ソフトが対応していれば
Win用のドライブも動作するから、ナンセンスなことは止めておけよ。

277名称未設定:02/10/14 13:59 ID:7ajkqkBf
USB接続の奴ならVPCで直に認識させれば焼けなくはない。ただしWin2000推奨。
278名称未設定:02/10/14 14:00 ID:eZBZSCAm
素直にWinPCを買おう!!
279名称未設定:02/10/14 14:24 ID:Of37QM7q
>>272
昔からアプリは種類別に整理してる。アプリケーション2の下は
Graphic、Utility、Internet、、、、、などのフォルダーに分けてる。
しかし、OS標準のソフトもまとめてそれをやるとソフトウエアアップ
デートでApple製のソフトがアップデートかかると下層のフォルダーは
認識しないので不具合が出てくる。例えば アプリケーション/iTunes
に有ったのに アプリケーション/Sound/iTunes とSoundというフォ
ルダーを作って移動してある状態ではアップデート掛かった場合 アプ
リケーション下にもう一つiTunesが作成されてしまう、しかもそれが壊
れていたりする、と言うわけで、それ以外のソフトはアプリケーション2
に分類して入れてるわけです。苦肉の策です。

280名称未設定:02/10/14 16:20 ID:ym4iWqYZ
取りあえずデスクトップは可能な限りスッキリさせておくだな
281名称未設定:02/10/15 02:06 ID:AhNb0RQ/
>>279
じゃあApplication2フォルダの中に入れている
各ジャンル毎のフォルダには
Applicationに入っているアプリのエイリアスを入れるようにすれば
いーんでないの?
それならソフトウェアアップデートも出来るんじゃない?
282名称未設定:02/10/15 08:30 ID:6oMHsxCw
すみません
Virtual PCを中古で数千円で買えるという話きいたこと
あるんですがほんとうですか?
283名称未設定:02/10/15 08:32 ID:09N+FhaY
>>282
割れならだーただヨ w
284名称未設定:02/10/15 08:39 ID:mRfNtIHk
割れが当たり前みたいな書き込みのある時代かぁ
ネットって犯罪って意識薄いもんなぁ
285名称未設定:02/10/15 10:16 ID:gb0sipX6
普通の人が何万円もするものを何の罪の意識も無く盗むなんて、とんでもない時代になったもんだ。
286283:02/10/15 10:39 ID:09N+FhaY
ちなみにヲレは割れザーではない。VPC は2 から使ってて、アップグレードの3 を
使ってる。
5 に行きたいとこだが、ここんとこ実入りが厳しいので1マソの出費はきついのだ。

 >>283 の書き込みだが、>>282 と割れザーは紙一重のように思えたでな、探りを入れてみたわけだ。
287名称未設定:02/10/15 12:14 ID:09+DnBnT
VPCの購入を考えているんですが、アクセラレータカードでは使えないと聞きました。
G3カード/G4カードで使えてる方いらっしゃいませんか?

または、VPCのバージョンが古ければ使えたりするんでしょうか…?
(OSはWindows98SEを予定してます)
288名称未設定:02/10/15 13:38 ID:iY58FjOo
SonnetのG3/500でVPC4/Win98使ってますよ。
289名称未設定:02/10/15 17:45 ID:6AWlCm/r
POWERLOG!XのG3/500でVPC4/Win98SE使ってますよ。
290名称未設定:02/10/15 19:46 ID:VGEFkDur
質問
>>288-289
やっぱり、VPC5は使えない?
5から、G3,G4のみらしいし。
291名称未設定:02/10/15 21:37 ID:CFn4WR+w
すみません,「割れ」ってなんですか?
292名称未設定:02/10/15 21:52 ID:09N+FhaY
293名称未設定:02/10/15 22:04 ID:It47JKfT
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
294名称未設定:02/10/15 22:43 ID:cNy/PXco
すみません、ちょっと聞きたいことがあります。
当方、Mac G4 QSでVPC5+Win Meを使っているのですが、
GodiusというネットRPGがうまく動いてくれません。
ログイン画面から先に進まないんです。。。
いろいろ試してみたけどダメでした。
うまく動いてるぞ!という方がいたら、どうやって
設定したのか教えてください。
295288:02/10/16 00:31 ID:a+MnYQsB
>>290
5でも使えますよ。
俺は単に5は買ってないだけの話。
ていうかカード云々は関係ないと思う。
296名称未設定:02/10/16 00:33 ID:DVOio7KF
>>294
Part3スレの#92から#103あたり
297名称未設定:02/10/16 00:39 ID:DVOio7KF
>>294
Part3スレの#92から#103あたり
298296:02/10/16 00:40 ID:DVOio7KF
あや、ミスった失礼。
299名称未設定:02/10/16 08:41 ID:d/baABnF
VPC 5.0.4 + WinXP Pro でなんとかガマンしながら使ってます。
起動からしばらくはものすごく遅くて不安定。
ウィンドウがアクティブにならなかったり、日本語入力が
アルファベットとかながグチャグチャに混じったものに
なったり。

ところが、1時間ぐらいガマンして使っていると、だんだん
安定してきて動作もそれなりになってくるような気がする。

これって、自分の感覚が麻痺してきてるのか、それとも
Virtual PC の機構によるものなのでしょうか?
300 :02/10/16 11:29 ID:ooExiM8S
ザッと読んで、やっぱ導入やめることにしました。ありがとうございました。
301287:02/10/16 14:14 ID:4TOdTWua
>>288,289
おお、使えますか。当方XLR8なんですが、希望が出てきました。
VPC5が使えればそれに越した事はないんですが、VPC4でも(手に入れれば)いいかなと。
店頭ではもう売ってないですよね?
302名称未設定:02/10/16 15:59 ID:SvaR7pCp
>>301
>VPCの購入を考えているんですが、アクセラレータカードでは使えないと聞きました。
 それはVPC4.0のバグです。4.02が対策品。
バグの内容は、Win32使用時にアクセラレータカードの機能拡張がエラーを起こすと言うもの。
つまり機能拡張を外すとオッケーでした。しかし2次キャッシュを使えないのはいたかった。
 ところでVPC4(中古)とVPC5の店頭価格はほぼ同じです。
>>293
 まずMac OS XをCD起動してください。話はそれから・・・って
このコピぺは一人でやっているのか? 複数が気の向いた時にやっているのか?
そもそもコピぺ元は保存してあるのか? いつも!の数が同じだ。
303名称未設定:02/10/16 19:42 ID:SSOFaGpM
中古ってどこで売ってるの?
304名称未設定:02/10/16 20:16 ID:uB3hs1q5
新古品の事じゃないの?
305名称未設定:02/10/16 20:37 ID:cCdX6+tM
ヤフオクで買えば?
306名称未設定:02/10/16 21:14 ID:SMgDh1Ut
当方、G4 OS XでVPC5+Win2000を使用してるのですが
せっかく買って来た「トロとタイピング」を起動させたら
画面サイズの設定が合わないとかエラーが出て動ないのですが
原因と解決策が解る人いません?
画面設定を色々といじってみましたが全然駄目でした。
無駄金・・・・
307名称未設定:02/10/16 21:44 ID:uB3hs1q5
>>306
あんた、すごいな。
308名称未設定:02/10/16 21:58 ID:B1degHEX
ふと思ったんだが、OS XのClassic環境の描画ってCPU?
VPCとClassic環境ではどっちが速いんだろ。
309名称未設定:02/10/16 22:13 ID:Jz3SlqWV
>>296

どうもです!パッチ当ててなかった…(^_^;)
しかし、ダウンロードするファイルが多い。。。
何をこんなにダウンロードしてんのかな、このゲームは。マップ
かなんかかな。
310309:02/10/16 22:28 ID:Jz3SlqWV
ダメです、パッチ当てたしDirect Xも入ってるし、
パスワードも変更したのにログインできない、、、。なんででしょう。
GODIUS出来ないのかな、、。
311名称未設定:02/10/17 12:58 ID:ELYueuqZ
既に課金状態ならオフィシャルに問い合わせしても良いんじゃないかな。
ただし使用マシンを聞かれたら「お古のNECのラヴィです」とか言ってスペック
低そうなマシンの名前を出してね。
312名称未設定:02/10/17 18:25 ID:XWuGB4Nz
287です。
なんとかsoft windows95というバーチャルpcをゲットしました。
ところでバーチャルpc上でwindowsの日本語入力モジュールを使える時と
使えない時(ことえりに頼らざるを得ない時)があるんですが,
どうやればwindowsの日本語入力モジュールを
バーチャルpc上でいつでも使えるようにすることができるでしょうか?
ATOKを持ってないので,windowsの日本語入力モジュールをできる限り使いたいのですが……
313名称未設定:02/10/17 18:31 ID:N2h81IxP
それ、VirtualPCじゃないから
314名称未設定:02/10/17 18:33 ID:tKjwwjkl
>>313
それだっ!
315名称未設定:02/10/17 18:33 ID:cGGlFdHn
そと付けHD買ってきてディスクイメージコピーしようとしたら
できねえでやんの。
意味ね−ジャン
316きたきつね:02/10/17 18:34 ID:tvFju3Dj
win98並びにwin95をインストール中 再起動をするときにエラーで止まり、
インストールが完全に終了しません。
「デバイスVMOUSEを初期化中: メモリ不足のため WINDOWS を初期化できませんでした」
というエラーが出て完了でき USBマウスを使用して機種はIBOOK DUALUSB  700 です
搭載メモリは384MBです。
どうかご存じの方技を伝授してください。
317名称未設定:02/10/17 18:35 ID:tKjwwjkl
>>315
意味不明
318名称未設定:02/10/17 20:05 ID:rYCBPX7q
>>316
ageるなボケアホカス包茎野郎割れ注死ね
319きたきつね:02/10/17 20:51 ID:tvFju3Dj
318死ね
320名称未設定:02/10/17 20:55 ID:mCgZbUQE
醜い
321名称未設定:02/10/17 20:56 ID:BoKHffkS
喧嘩はやめましょ。
メモリ不足っていってるんだから、Winへのメモリ割り当てを増やしてみれば
いいんじゃない?
322名称未設定:02/10/17 22:26 ID:BPDJF56y
323名称未設定:02/10/18 00:17 ID:xfd589ND
>>316

USBマウス抜いてインスコしてみるとか。
324名称未設定:02/10/18 03:51 ID:FeF32HUZ
空きのドライブ領域として再構築する件で質問です。
「空き領域が不足しています」と言われたんですが、
打つ手はないものでしょうか。

OSX用、OS9用、VirtualPC用と、
3つにパーティション切っておるのですが、
どこも空き領域が足りません。

VirtualPC用のHDだけをやりくりして、
うまく空きのドライブ領域として再構築することは
できませんでしょうか。

ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。


325名称未設定:02/10/18 03:59 ID:+TZQXuK3
俺はムカついたから
windowsインストールし直して、必要な奴だけコピーして
容量固定に治した。
すっきりした。
ふう
326名称未設定:02/10/18 04:00 ID:QtuDlSk2
>>324
余計なファイルを捨てなさい。
327名称未設定:02/10/18 04:11 ID:+TZQXuK3
さすがいいIDしてるだけのことはあるな
328324:02/10/18 04:27 ID:FeF32HUZ
レスありがとうございます。

昔のPowerBookなんで約6G、6G、6Gなんです。
それでVirtualPCのHDの6Gのうち、Cドライブのイメージが5.7Gなんで
余計なの捨ててもムリですよね?これって。

再構築って、例えば今Cドライブが5.7Gなら
(再構築でボリュームが減るにしても)さらに
5G前後は余分に空きスペースが必要だと考えていいんでしょうか?
最低どのくらいの空きがあればいいんでしょうか。

ちょっと無造作に膨張させすぎました。


329?@:02/10/18 05:26 ID:+TZQXuK3
俺は6.4GのCドライブで、実際に使ってるのは2Gで、
HD空き容量が5Gだったが無理だった。
たぶんCドライブより大きい空きが無いとだめだろうな。
HDかって来い。
330287:02/10/18 11:43 ID:QqSF78+G
>>312
だ、誰? 騙らないでくださいよ…。

とゆ訳で312は私じゃないです。あまり大したことじゃないですが。
そうですか…VPC4とVPC5、あまり変わりませんかー。
じゃVPC5買おうっかな? Win98を使うなら「PC-DOS版」でいいんですよね?

Windowsなんて初心者なので、どきどきですよ〜
331  :02/10/18 11:59 ID:dtPOEzrk
( ´_ゝ`)フーン
332名称未設定:02/10/18 12:21 ID:pUvndf/3
>>328
Win上のマイ コンピュータを開いてCドライブを右クリック>プロパティ。
イメージの再構築に必要なのはその使用容量+最低2MB。(元イメージと同じ場所に)
333名称未設定:02/10/18 16:02 ID:YSSQGjK+
初歩的な質問ですが
自宅用マックの買い足しを検討中です
用途はマックの仕事の他に
  VPCでexeを展開することと
  VPCでMSNのサイトを自由に歩けるようにすることと
  VPCでヤフーのボイスチャットをストレスなく出来るようにする
  VPCでゲームをしない
今は旧iMac2台をOS9用とOSX用にして使ってます
周辺機器はそこそこありますMOやHDなど
本当はeMacでTV録画環境まで揃えたいし
大きくてうるさいパワーマックを自宅に置きたくもありません
でもVPCの快適な使用を第一に考えているのでeMacでは力不足かもしれません
VPCが使えるマックはどのラインと考えればよいでしょうか
334名称未設定:02/10/18 16:12 ID:CNOit9Af
買い足すつもりなら冗談抜きでヴァーチャルでないPCを買えばいーじゃん。



・・・と、ありがちなレスをしてみる。
335名称未設定:02/10/18 16:19 ID:YSSQGjK+
334
AT互換機を自腹で買う気はまったくないので
336名称未設定:02/10/18 16:25 ID:BSprdrVq
>>335
けど下手をすると、PC買った方が安くつくけどね。

ちなみにVPCがストレス無く使えるマックでおすすめは、
現行の、iBook 700Mhzなんてどうでしょうか?
モバイル用に1つくらいノートもって他方が便利だし、
早いし、丈夫だし・・・一応おすすめです。
337名称未設定:02/10/18 16:34 ID:hqOsvH5w
iBook 700MhzでOS XでもVPCって快適につかえるもんなんですか?
338名称未設定:02/10/18 16:37 ID:+TZQXuK3
むりむり
ソーテックのimacかってこい
339名称未設定:02/10/18 16:37 ID:XUA5whQN
>>335
5万でPC買える時代に何を言っとるのですか
340名称未設定:02/10/18 16:40 ID:mKrLEWUp
>>337
いつもこの話が出るけど、ちょっと考えたら分かるだろう。
エミュレーターで実機の速度(快適さ)が出るわけない。

この事を分かった上で使えば便利。そして用途によるけど快適。
341名称未設定:02/10/18 16:44 ID:CNOit9Af
現在所有してるMacでVPCを走らせてるって人に対してPC買えよとは思わないけど、
わざわざVPCのためにMac買い足すくらいなら、さすがにPC買ったほうがいいと思う。
342名称未設定:02/10/18 16:57 ID:+sESVVi2
宗教的な理由でPCを買いたくないんなら、Virtual PCも使うべきでは
ないね。
343名称未設定:02/10/18 17:08 ID:YSSQGjK+
うーんG3/700MhzでVPCがまともに動くものなんですか
それなら外付けディスプレイがあるのでiBookでもよさそうですが
自宅のiMac/DV/G3/500Mhz/512MBでOSXはかなりつらいものがあります
OSは9でもXでもいいです
今はまだ9の方がメインです
Xの方はまだ10.2にしていません
PC/AT互換機もOS別で5万円だと思うのでそれほど魅力はありません
344名称未設定:02/10/18 17:18 ID:FzdSPf9G
OSXのなめらか文字は糞重いな、何がアンチエイリアスだ氏ね!
345名称未設定:02/10/18 17:29 ID:CNOit9Af
>PC/AT互換機もOS別で5万円だと思うのでそれほど魅力はありません
Mac+VPCだとかなり古い中古でもない限り到底5万円には収まらないと思うけど。

いや、Macなんてやめちまえって言うわけじゃないんだけど、こだわりの方向が
ちょっとオカシクないすかねぇ?
346名称未設定:02/10/18 18:03 ID:fQuAroVA
>>343
なんかもう何言っても無駄のようですね。
iBook買える金があるのに信じられません。
347名称未設定:02/10/18 18:11 ID:wxBBtepK
つうか汚らわしいゲイツマシンを身近に置くよりは、高い金払ってでも
マックに囲まれたいんでしょうな。

iBookだとメモリ上限が640MBなんで、本物のPC並みの快適さには程遠いと
思うよ。
348名称未設定:02/10/18 18:18 ID:QtuDlSk2
VPCで何がしたいのか次第だな。
349名称未設定:02/10/18 18:22 ID:OiKPda4j
VPCでも結局儲かるのはゲイツなのにね。
350名称未設定:02/10/18 18:26 ID:VAqEHfZc
PCのデザインがいやだって言う人が多いんじゃない?
私もそうだし。
351金の無駄だと思うけど:02/10/18 18:34 ID:14mS7td8
そんなにMacじゃないと嫌なら、デュアル1.25GHz PowerPC G4でも買えば?
少しは快適に使えるかも。

快適をVPCで望むのは無理でしょ?人によるかもしれないけど。
DOS/Vは一台くらいあった方が何かと便利だし。
352名称未設定:02/10/18 19:11 ID:YSSQGjK+
話したいことを絞ります
eMac/G4/800Mhz/1GBでVPCは快適に使えますか
353名称未設定:02/10/18 19:22 ID:VAqEHfZc
とにかくVPCはリアルタイム性のないものだったらそこそこ使える
感じだよ。文章書くとかプログラム書くとかね。
アドベンチャー系のゲームだったらそこそこ遊べるみたいだけど。
354352:02/10/18 19:24 ID:YSSQGjK+
>>333>>335>>343が私の発言です
よろしくおねがいします
一番の用途はヤフーのチャットです
355名称未設定:02/10/18 19:33 ID:LksbB264
Ethernetがどれくらい使いものになる速さが出るかによる。
そのへんの設定にはまりだすと、金だけでなく時間・労力の
無駄にもなる。
356352:02/10/18 19:56 ID:YSSQGjK+
あっそういうものなんですか
スタンドアロンのVPCなんてデコーディング位しか用途ないので
マックを先送りして単体のAT互換機を買うっことにします
ありがとうございました
357名称未設定:02/10/18 23:12 ID:1/FVENQa
VPCで実機並の快適な動作は望むべくもない。
VPCで何が出来て何が出来ないかをきちんと理解した上で
使用するならば1台のマシンで2つの環境が同時にシームレスに
動作すると言うすばらしい環境が待っている。

実機を用意すると言うのとVPCでWin環境を構築すると
いうのではそれぞれのメリットが全然違うけど理解
した上で使うのであればこれほど快適な環境は無いと
思う。

>>356
今回は実機購入が現実的だと思うす。
ただしWinはハード的な罠にはまると無限地獄に陥るので
その辺りは注意。
358わかんね:02/10/18 23:29 ID:AQzORqUq
Win2Kを入手したはいいが、
VPC5からあの青いインストール画面を
どーよびだしゃいいか、わかりゃしねー。

どなたか、インストール手順を懇切丁寧に教えてくれるWebサイト
ご紹介頂けませんか?

もちろん、ここで教えて下されば
有難いのですが...そりゃ無理な話ですよね。

はぁ。
359名称未設定:02/10/18 23:35 ID:HJO1V03K
360名称未設定:02/10/18 23:36 ID:sjihy8vZ
バカな奴(笑)
361名称未設定:02/10/18 23:37 ID:sjihy8vZ
誤爆(sorry...
362名称未設定:02/10/18 23:38 ID:O38BEquq
>>358
割れ厨は氏ね

つーか、特に何もせんでいいだろ?
363名称未設定:02/10/18 23:45 ID:3mKUjOE9
VPCで今度発売されるF11は快適に作動しますか?
やっぱりDUAL1GHzG4位でないと無理ですかね...。
364名称未設定:02/10/18 23:49 ID:14mS7td8
無理でしょ?
DUAL1GHzG4でもつらいと思うけど。
ps2とps2のハードディスク買った方が安くつきそう。
365名称未設定:02/10/18 23:49 ID:mKrLEWUp
>>363
ちょっと考えれば分かるだろう。うん。
366名称未設定:02/10/18 23:50 ID:QtuDlSk2
UOくらいにしとけ
367364:02/10/18 23:56 ID:14mS7td8
FF11だと思って書いたんだけど
F11っていうソフトがもしかしてあった?
368名称未設定:02/10/19 00:35 ID:CUqpnvnJ
>>328
>昔のPowerBookなんで約6G、6G、6Gなんです。
>それでVirtualPCのHDの6Gのうち、Cドライブのイメージが5.7Gなんで
>余計なの捨ててもムリですよね?これって。
OSは何?
DOS、95、98、98SE、Meなら「再構築」ではなく、Cドライブの中身をDドライブにコピーして
そのDドライブをCドライブとして起動できます。
コピーなら別のボリュームに空きが有れば良い事は分かりますよね。
俺は再構築よりコピーの方が好き。
369名称未設定:02/10/19 00:42 ID:pa3fLcVy
>>358
しょーがねーなー
マジレス!
CD起動できるように設定してるか?
WIn2KのCDをドライブに突っ込んどけば勝手にCDから起動するだろうが
370352:02/10/19 01:21 ID:0Jbl51TK
>>357
はい
今Cube型のを物色中です
手持ちの旧iMacで動いたら恩の字のつもりでVPCも買ってみます
VPCも触ってみないとメリットも何も判らないので
371358:02/10/19 04:21 ID:BOmfddu4
>>369
ご指摘ありがとうございます。
CDからの起動は許可していましたが、
CD-ROM挿入後、いくら再起動しても
「ディスクにOSがねぇよ」というメッセージが出て起動しませんでした。

で、あれこれやっているうちに、自己解決しました。

BOOTDISK下にあった起動FDのイメージファイルをMacへコピー。
そのファイルをVPCでキャプチャリングしたところ、
インストールプロセスが開始されました。

いまようやく終わりました。
これって、普通じゃないですよね?
372名称未設定:02/10/19 11:48 ID:KUANz4zv
373名称未設定:02/10/19 12:05 ID:j/grhEGm
>>371
そのディスクを寄越した厨房がブータブルCDを丸ごとコピーする方法を
知らなかったんだろ。確かに普通じゃなくて犯罪だな。
374名称未設定:02/10/19 12:53 ID:hTTG1a0w
>>372
安いな。DOS/Vはこんなに安いマシンがあるのか。
俺のも液晶が共用できるなら、安いDOS/V欲しいな。
でもiMacだからなー。DOS/Vのためにディスプレイ用意するのもな。
2000PROやXPPROならリモートデスクトップでiMacから操作できるらしいけど、
最初の設定にはやっぱディスプレイ必要だしな。
375352:02/10/19 13:15 ID:0Jbl51TK
>>372
3つめのはものすごくコストパフォーマンスが高いですね
筐体も長く使えそうです
>>374
Cubeの現行機種があれば万事解決なのですがね
ディスプレイが別売りのマックはパワーマックかノートしかないのは
あんまりだという気がします
376名称未設定:02/10/19 13:45 ID:5+T3zcC7
>>372
一番最後のやつ、安いなぁと思ったらずいぶん型落ちなマザー使ってんじゃん。
でも正直な話、これで必要十分だよなぁ・・・。

377名称未設定:02/10/19 14:00 ID:mCJI8swV
とりあえず、この値段で、Macよりも速そうなのは
なんとも言い難い空しさを感じるよな(w

ところで、質問だけど、
3番目のは、別にCPUだけ買って、CPUだけを変えると、
どこまでグレードを上げられるの?
378名称未設定:02/10/19 17:16 ID:jn14mUGY
ページにリンク貼ってるじゃん。たどればここについたよ。
ttp://henry.msi-computer.jp/~roscoe/socketa.htm

もるがんなら1.3、雷鳥は1.4までいけそうだ。

379名称未設定:02/10/19 21:40 ID:r4MM+4C6
何か「何様のつもりだ?」っつうような物言いのレスが多いな。
エラそうだぞ。オマイら。
同じマカーとして恥ずかしいわ!やめろ!

380名称未設定:02/10/19 21:50 ID:eOoUH5g3
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
よくわからんけど。誤爆か?
381名称未設定:02/10/19 23:05 ID:ed+PWP5F
そうでもないだろ。
382名称未設定:02/10/19 23:12 ID:xtfOm5FL
ここで下らない書き込みするヤシは大抵割れだからな。
383名称未設定:02/10/20 02:17 ID:AmHSD9cN
379 :名称未設定 :02/10/19 21:40 ID:r4MM+4C6
何か「何様のつもりだ?」っつうような物言いのレスが多いな。
エラそうだぞ。オマイら。
同じマカーとして恥ずかしいわ!やめろ!
384名称未設定:02/10/20 03:07 ID:xzvePiLw
382 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:02/10/19 23:12 ID:xtfOm5FL
ここで下らない書き込みするヤシは大抵割れだからな。


割れ厨
385名称未設定:02/10/20 17:28 ID:2kcRioBQ
え? 割れ物WindowsでVPCにインストールできんの?
ファイル交換でデータ拾ってきても、それだけじゃ認識できないんじゃない?
COにでも一端焼いて、つかえば、インストールできるのかよ?

俺、OS買ったのに…
386名称未設定:02/10/20 17:37 ID:+FEZTI4P
>>358
興味持つなって、
捕まったらどれだけ大変か知ってんのか?
387名称未設定:02/10/20 17:37 ID:vzrjCPrm
もはや、どうツッコめばいいか分かりません・・
388名称未設定:02/10/20 19:28 ID:KsH84vMB
ふと考えたのだが、
Windows2kをCDから起動できない事で悩んでいるレベルの香具師が、
Dosからインストできるのか?
>>368
NTシリーズ(NT4、2000、XP)も再構築の代わりにコピーで対応できる。
コツはNTでフォーマットしてntldrをコピーする。
ただしNTの場合、ドライブレターをHDのヘッダに書き込むので注意。
389名称未設定:02/10/20 22:38 ID:n2qJwCH3
>>382
ろくに使えないたかが10数MBのエミュに何万もはらって
悔しくてしょうがないんでしょ?
気持ちは解るよ。うん。
390名称未設定:02/10/20 22:52 ID:VuvLo7sa
>>385
ファイル交換ではなくCDを丸ごとCD-Rにコピーしてください
そうすればノートラブル
391名称未設定:02/10/21 02:15 ID:SCdP4p2J
>>368>>388
レスありがとうございます。
MacはOS X、VPCのOSはMeです。
コピーの方法は過去のスレを見たんですが

>新規に作ったイメージをDドライブにマウントしてWindowsを起動。
>MS-DOSプロンプトを開き、以下のコマンドを実行。
>xcopy32 C:¥*.* D:¥*.* /E /C /Q /H /K

でいいのでしょうか。xcopy32 C:¥*.* D:¥*.* /E /C /Q /H /K って
なんのこっちゃ、さっぱりわかってないんですが。
とくに/E /C /Q /H /Kのところが。

あと、Eraserで余計な所をすでに削ってしまったんですが問題ないですか。
コピー後はそれが反映されてHDイメージのボリュームはちゃんと減りますか?

何度もすいません。



392名称未設定:02/10/21 02:22 ID:Amxp6w7N
もう、一回VPC入れてるHDDフォーマットして
最初から作り直せば?
393名称未設定:02/10/21 14:09 ID:cr/Snc9o
xcopy32 C:\*.* D:\*.*てのは、xcopy32というDOSコマンドを使って
CドライブのルートのすべてのファイルをD:ドライブのルートに
同じ名前でコピーするという意味。
後半部分は細かい動作を制御するオプション。
 /E 空のディレクトリも含めて、すべてのサブディレクトリをコピーします。
 /C エラーが起きてもコピーを続けます。
 /Q コピー中にファイル名を表示しません。
 /H 隠しおよびシステム ファイルもコピーします。
 /K 属性をコピーします。 通常、書き込み禁止属性は解除されます。
DOSモードで起動した時はこれらのオプションの多くは使えないので注意。
あとコマンド等は半角英数時で入力すること。あとスペースも忘れずに。
394名称未設定:02/10/21 14:14 ID:cr/Snc9o
xcopy32でコピーする方法のメリットは、事前にデフラグや空き領域の
ゼロクリアなどをする必要が無いこと。(もちろんやってても問題ない)

新しいドライブイメージを作るので、ディスクアシスタントを使う方法より
多くのディスクの空き領域を必要とするように思えるかも知れないが、
ディスクアシスタントも一時イメージファイルを作って、そこにデータを
コピーしてからオリジナルを消去しているので結局は同じ事。
395名称未設定:02/10/21 18:33 ID:VXJPlew9
もうアップデータ出ないのかな…
パソコン通信ソフトがまともに使えない問題が解決されてないんだけど
396名称未設定:02/10/21 18:54 ID:hZWkE39h
>>395
バーチャルスイッチ使ってる?
397名称未設定:02/10/22 03:39 ID:al3NffqZ
見かけ上 9GBある容量可変ドライブを2GB程度の
容量固定ドライブに変換することってできる?
398名称未設定:02/10/22 03:55 ID:PnL6j+r5
>>397
できない。
399名称未設定:02/10/22 03:56 ID:uOKoI6oR
VPC上で削除しても容量実は減らないってのは
容量可変の場合だけ?
固定でもそうなんですか?
400名称未設定:02/10/22 04:00 ID:al3NffqZ
>>398

回答さんくす。
実用上、問題ないのでよしとしよう。
401名称未設定:02/10/22 04:12 ID:PnL6j+r5
>>399
2GBの容量固定イメージなら1MBしか使ってなかろうと2GBフルに使っていようと
常に2GBのファイルサイズだよ。2GB以上になることもない。
402名称未設定:02/10/22 04:34 ID:LPbLQca6
>>392
それはそうなんですが…

>>393>>394
詳しくありがとうございます。
助かります。
403名称未設定:02/10/22 04:52 ID:uOKoI6oR
>>401
なるへそ。どうも〜
404名称未設定:02/10/22 12:29 ID:V8YnhpsD
VPC5.0.4+WIN98SEをインストールしましたが、イーサネットとモニタを認識してくれません。
モニタの解像度も変えられないし、ネットにも繋げれない状態です・・・
解決方法を教えて頂けないでしょうか?
使用環境は
OS9.2.2
G3 B&W 600MHz
ビデオカード RADEON7000
モニタ B&Wスタジオディスプレイ
イーサネット 純正
です。
よろしくお願い致します。
405名称未設定:02/10/22 12:31 ID:A+NzffBO
>>404

通報しました。
406名称未設定:02/10/22 12:59 ID:V8YnhpsD
>>405
意味不明
407名称未設定:02/10/22 13:02 ID:CdAxpD5c
マニュアル読めって事だと思われ。
割れじゃなきゃマニュアルあるでしょ?っつー意味。
408名称未設定:02/10/22 13:06 ID:dSl1Legy
>>404
マニュアルの9ページに書いてあります。
ネットワークに関しては23ページに詳しく書いてあります。
409名称未設定:02/10/22 13:09 ID:V8YnhpsD
それが正規品を買ったのですがすぐ売ってしまって・・・
410名称未設定:02/10/22 13:20 ID:Pq6PrqQJ
売ったなら使っちゃイカンだろうが。
割れと何も変わらないぞ。

それとageるな。
411名称未設定:02/10/22 13:20 ID:xj5lSAb+
祭りですね。
412名称未設定:02/10/22 13:21 ID:V8YnhpsD
誰か教えて下さい〜お願いします。
413名称未設定:02/10/22 13:23 ID:/pHX/mns
割れ厨が睾丸無恥に教えて君になってるスレはここですか?
414名称未設定:02/10/22 13:24 ID:lnjwXxsa
>>409
通報しますた!
415名称未設定:02/10/22 13:25 ID:V8YnhpsD
そうですw
416名称未設定:02/10/22 13:25 ID:V8YnhpsD
>>409
どこにどのようによ?
417名称未設定:02/10/22 13:29 ID:Iy9UmJFB
418名称未設定:02/10/22 13:33 ID:V8YnhpsD
>>417
へ〜
419名称未設定:02/10/22 13:43 ID:m5jJWjWq
>>405
人の事言う前に、糞スレ立てんなよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1035257738
420名称未設定:02/10/22 13:47 ID:CdAxpD5c
>それが正規品を買ったのですがすぐ売ってしまって・・・
ナイス言い訳!
こんな言い訳、サルには思い浮かばないぞ!
サルは日本語で喋れないし日本語で思考できないからな。
とりあえずV8YnhpsDはサルよりちょっと賢いな。
421名称未設定:02/10/22 13:57 ID:xhPSRRcZ
いやホントだよ
煽るしかできない猿は君w
422名称未設定:02/10/22 14:06 ID:yEYHgV79
ま、なんにせよ、既出中の既出であることには間違いないな。
423名称未設定:02/10/22 14:13 ID:xhPSRRcZ
どの辺りにありますか?
424名称未設定:02/10/22 14:15 ID:CdAxpD5c
自分で探してみたら?
425名称未設定:02/10/22 14:25 ID:V8YnhpsD
既出だの探せだの言ってないで教えてあげればいいのに
その方がスレ的にスムーズなのに
426名称未設定:02/10/22 14:26 ID:lnjwXxsa
と言いつつ教えない>>425であった。
427名称未設定:02/10/22 14:27 ID:lnjwXxsa
>>425
と思ったら本人かよっ! アンタ面白いな。
428名称未設定:02/10/22 14:28 ID:CdAxpD5c
>V8YnhpsD
おまえが言うな。

409 :名称未設定 :02/10/22 13:09 ID:V8YnhpsD
それが正規品を買ったのですがすぐ売ってしまって・・・
429名称未設定:02/10/22 14:28 ID:V8YnhpsD
ってか教えてくれい
>>426
ID見ろよw
430名称未設定:02/10/22 14:28 ID:dSl1Legy
V8YnhpsDは教えてクレクレ君
431名称未設定:02/10/22 14:31 ID:V8YnhpsD
そうだよ
早く教えてクレクレ
432名称未設定:02/10/22 14:42 ID:ZL5n22ww
いやだ
433名称未設定:02/10/22 14:43 ID:ZL5n22ww
ID:V8YnhpsDには教えてはいけないと蓮池兄も申しております。
434名称未設定:02/10/22 14:47 ID:V8YnhpsD
教えて下さい
お願いしまふ
435名称未設定:02/10/22 14:50 ID:ZL5n22ww
名案がある。
売った相手にメールして、マニュアルの9ページと23ページをコピーして送ってもらう。
436名称未設定:02/10/22 14:51 ID:OSsyduTR
だれか>>408をもっと丁寧に解説してやれよ
何行目に書いてあるかとか(w

漏れはVPC3だから分からん……
437名称未設定:02/10/22 15:00 ID:V8YnhpsD
434 :名称未設定 :02/10/22 14:47 ID:V8YnhpsD
教えて下さい
お願いしまふ
438名称未設定:02/10/22 15:12 ID:eW7FA7Dn
少々荒れ気味の所,またまた教えてくんですみませんが,VPC4.0にWINDOWSNT4.0を
インスト−ルして使っているのですが,サ−ビスパックはどこまで上げると良いのでしょうか?
VPCの機能拡張などが使える,使えないなどの情報を教えていただけるとうれしいです.
あと,今となってしまってはVPC4.0から4.02にアップグレ−ドする事は出来ないのでしょうか.
過去スレを読んだのですが,リンク先が全て死んでいました.
 教えてくんすみませんが,宜しくお願いします.
439名称未設定:02/10/22 15:18 ID:9PNAPNfJ
sp6にしとけば問題ないよ。5.0の追加機能のインスコ条件は確か
sp6だったとおもうし(スマソ、自信ない)。
440名称未設定:02/10/22 15:28 ID:V8YnhpsD
VPC5.0.4+WIN98SEをインストールしましたが、イーサネットとモニタを認識してくれません。
モニタの解像度も変えられないし、ネットにも繋げれない状態です・・・
解決方法を教えて頂けないでしょうか?
使用環境は
OS9.2.2
G3 B&W 600MHz
ビデオカード RADEON7000
モニタ B&Wスタジオディスプレイ
イーサネット 純正
です。
よろしくお願い致します。
441名称未設定:02/10/22 15:32 ID:lnjwXxsa
>>440
へ〜
442名称未設定:02/10/22 15:33 ID:Y52lxt8S
ID:V8YnhpsD

この寒い香具師どうにかしてくんない?おもしろいとか思ってんのかな
ホントうざいんだけど
443名称未設定:02/10/22 15:34 ID:OSsyduTR
>>440
マニュアルの9ページに書いてあります。
ネットワークに関しては23ページに詳しく書いてあります。
444名称未設定:02/10/22 16:11 ID:aYh/dPdf
それが正規品を買ったのですがすぐ売ってしまって・・・
445名称未設定:02/10/22 16:17 ID:whQo3wPl
誰か答えてやれば?
446名称未設定:02/10/22 16:18 ID:lnjwXxsa
と言いつつ答えない>>445であった
447名称未設定:02/10/22 16:28 ID:+jln/2KE
面白いなココ
448名称未設定:02/10/22 16:28 ID:9PNAPNfJ
いろんな状況が想定できるのでちょっと答えようと言う気にはならんよね。
めんどくさくて。

もうすこし整理してみたらどうよ?
449名称未設定:02/10/22 16:32 ID:Iy9UmJFB
409 :名称未設定 :02/10/22 13:09 ID:V8YnhpsD
それが正規品を買ったのですがすぐ売ってしまって・・・
450名称未設定:02/10/22 17:14 ID:i94fPSEd
誰か答えろってうざいから
451名称未設定:02/10/22 17:16 ID:CdAxpD5c
932 :名称未設定 :02/10/22 12:07 ID:i94fPSEd
キタ──(゚∀゚)──!!!
452名称未設定:02/10/22 17:44 ID:yEYHgV79
>>451
そのコピペすごく意味ないような……?
453名称未設定:02/10/22 18:00 ID:Iy9UmJFB
1 :うひゃ :02/10/20 21:51 ID:K7P8Dqy5
インストローリングできません!!!
使用機種はNECのiBookです!!!
おしえてください!!!
454438:02/10/22 18:03 ID:u0uKDkvv
>>439さん,早速のレスありがとうございます.
5.0ではSP6でOKなんですね.でも,ちょっとだけ4.0の情報が欲しかったなんて思ってみたりして,,,,,
ネットで調べてみようと思ったんですけど,4.0の情報は結構少ないんですね.
あっても95とか98の話ばっかりですし,もうちょっと調べてみましょう.
455名称未設定:02/10/22 18:09 ID:45TM8mvz
盛り上がってる所済みません!教えてくん。スマソ。
VPC上からドライブのファームをアップしても大丈夫なのでしょうか?
PC用のバルクドライブ買ったんですが、マカ用のファームを受け付けて貰えませんでした。
ちなみにドライブはDVR-104、OSは9.2.2&10.2.1でVPC 5.0.4です。
456名称未設定:02/10/22 18:11 ID:yEYHgV79
4.0って影薄いような気がするな。
3.0→4.0の変化ってそんなに多くなくて、アプグレードした人少ないような。
457名称未設定:02/10/22 18:14 ID:yEYHgV79
>>455
VPCではDVR-104等の内臓ドライブは、仮想のCD/DVD-ROMドライブとして
しか認識しないので、ファームウェア等のアップデートはできないのでは。
USBでつなげればできるのかな……?
458名称未設定:02/10/22 19:52 ID:WsrhylCZ
409 名前:名称未設定 メール: 投稿日:02/10/22 13:09 ID:V8YnhpsD
それが正規品を買ったのですがすぐ売ってしまって・・・

416 名前:名称未設定 メール:sage 投稿日:02/10/22 13:25 ID:V8YnhpsD
>>409
どこにどのようによ?

え?・・・・
459名称未設定:02/10/22 20:00 ID:PUVxgnZs
こんなのに見事に釣られてるおまえが「え?・・・」なんだが
460名称未設定:02/10/22 20:27 ID:Fuy/MMzM
釣れますた
461名称未設定:02/10/22 20:33 ID:bM2s9iQs
やたらレスが増えてたからアップデータかなんか出たのかと思ったよ
462名称未設定:02/10/22 21:53 ID:WsrhylCZ
釣りだったのかーー!
はずかしー!!
やられたー。
463名称未設定:02/10/22 23:35 ID:RaWK8rNG
>>
禿堂
よっぽど大きな変更かと・・
464名称未設定:02/10/23 00:09 ID:toCDB6yU
465名称未設定:02/10/23 00:42 ID:O4ezEOVg
>>454
4.0でも全く問題ないよ。OS9だろ。SP4以上かなんかだったか。
とわいえバグとセキュリティーホールだらけなんだから、最低
SP6は当てといた方がいいし、Windozeうpデートかけてセキュ
リティーパッチ全部当てておいた方がいいだろう。
漏れも軽いからNT使ってるよ。
466名称未設定:02/10/23 01:27 ID:RhvG8uos
>>465
SP6aなら、丸ごとパッチがダウンできるよ。
下記ページから標準インストールを選択するよろし。
56MBもあるから、ADSL以上が必須だと思う。

ttp://www.microsoft.com/japan/products/ntupdate/nt4sp6/download_i386.htm

VPC5.04にNT4.0SP3を素のままインストールして、SP6aをかけたが問題なかたーよ。
467名称未設定:02/10/23 01:53 ID:toCDB6yU
Win2000にSP3あてると妙に重くならない?特に共有フォルダのブラウズとか。
468名称未設定:02/10/23 09:04 ID:zq6AAnV/
漏れはWin2KにSP3当てたら死んだ。(笑
初めてWin2Kのカーネルパニック(に相当する画面)見たよ。
セーフモードからSP3をアンインストールして事なきを得た。
469438:02/10/23 09:28 ID:R7Q6zSNJ
>>465,466さん
親切にありがとうございます.NTは軽くて本当にいいOSだと思います.
今日早速試してみます.本当にありがとうございました.
470名称未設定:02/10/24 00:06 ID:7DJSy9Ld
皆さんにお伺いします

PowerBook G4でVPC5.0を使い始めたばかりなんですが、
Winの解像度を800x600だと小さいし1024x768だと、はみでて使い難いのですが
ウインドウの任意の大きさには出来ないのでしょうか?
471名称未設定:02/10/24 00:11 ID:bNgBpJkE
>>470
俺は1024×700で使ってるけど。PBG4 550、VPC5、WinMeで。
472470:02/10/24 00:43 ID:7DJSy9Ld
>>471

レスありがとうございます。
超初心者なもので申し訳ないです。
その解像度ですと、いちいちスクロールしなくてはならなくないですか?
私のもPB G4 550です。
473名称未設定:02/10/24 00:46 ID:bNgBpJkE
>>472
縦700だからツールバーもメニューバーも含めて全部768dotに収まるが。
474470:02/10/24 00:53 ID:7DJSy9Ld
しつこくてすみません
私のは縦が768になってるからダメなんですね。
98だからでしょうか
475名称未設定:02/10/24 00:58 ID:bNgBpJkE
>>474
Windowsの画面コントロールパネルでやらずにVPCのウィンドウを普通に
ドラッグしてリサイズすれば縦700dotに出来るよ、Meでは。98ではどうか
知らんが。
476名称未設定:02/10/24 01:17 ID:eCYzfHD8
>438
MediaVisionのHPのダウンロード>旧製品に
VPC4.0.2のアップデータはまだあったと思ったが。

あと自分もVPC4.0.2でNT4つこてますが
SP4以前だったらSP5あてた後に追加機能入れないとダメだった気がする。
(自分だけかな?)
477名称未設定:02/10/24 03:12 ID:wGPStzH4
クリック・ドロップするだけでVPC上の書類をマックの方に移動(コピー)
とかその逆ができるワケだけど

ある日突然できなくなったり、あれこれいじってるとまた出来るように
なったりするんだけれど、これって原因ナニ?

分かる人います?
478名称未設定:02/10/24 03:24 ID:CJKL649i
だれも
>>470に本当の答えを教えてないわけだが。。。
479名称未設定:02/10/24 04:04 ID:HgBtCRJq
>>ウインドウの任意の大きさには出来ないのでしょうか?

出来ません。仕様です。Real PC(Soft Windows)なら出来ますが。
480名称未設定:02/10/24 04:27 ID:xQjZrUg6
>>470
拡張機能インスコすりゃ解像度自動調整機能が付くよ。
481名称未設定:02/10/24 10:12 ID:GXPsVL70
VPC 5.0+XP(US)を購入して、インストールして、その上に、
日本語のXPを上書きしたのですが、そしたら、外付けのHDや、
VPC上から、Macへのファイル移動ができなくなりました。
どうしたら、ファイル移動ができるのでしょうか?
482名称未設定:02/10/24 10:21 ID:wGPStzH4
>>481
まず、5.04にアップグレードした?

それから追加機能のインストール(アップグレード後は特に忘れがち)は
ちゃんとやった?

あとは、編集>(ドライブ名)設定 で
共有の設定はした?

まずこの三つを確認して。
483名称未設定:02/10/24 12:24 ID:GXPsVL70
>482
追加機能のインストールはどのようにしてするのですか?
5.0.4にはアップグレードはしていません。今からしてみます。
484470:02/10/24 12:27 ID:7DJSy9Ld
レス下さった方々、ありがとうございます。
>>480
>拡張機能インスコすりゃ解像度自動調整機能が付くよ。

レベルが低くて申し訳ないですが、どうにやるのか全く分かりませんです。
一応ガイドブックも見てるんですが書いてないです。御教示お願いします。
485名称未設定:02/10/24 12:31 ID:ccDJDyOL
>>484
マニュアル読めよ。
全部書いてある。
それとも....以下略
486470:02/10/24 12:37 ID:7DJSy9Ld
>>485

すみません もう1回見てきます
487470:02/10/24 13:00 ID:7DJSy9Ld
もう1つ質問させて下さい

IEを6にしたら突然終了してしまう様になってしまったんですが
IEのバージョンはどれが最適なのでしょうか?
488名称未設定:02/10/24 13:01 ID:lVRUiBVk
そろそろ、うぷでーたんが欲しいな〜
10.2に最適化されたヤツを・・・
489名称未設定:02/10/24 13:10 ID:ccDJDyOL
>>487
OS 何?
490名称未設定:02/10/24 13:16 ID:wGPStzH4
>>483
「追加機能のインストール」はウィンドウモードにしたときの窓の左下
に八つのアイコンがある中の一番右側にあるヤツ(ジグソーパズルのコマ
みたいなアイコンしてる)をクリックしてやると「追加機能のインストール」
の表示が出るんでそれをクリック。

バージョンアップやらアップグレードやらをするとこれ(=追加機能)が
省かれてるケースが多いんで注意。

俺の場合はこれが原因でファイルのやりとりが出来なくなってたけど、これ
で解決した。
491名称未設定:02/10/24 13:17 ID:74y5wDgq
つーか、もう1〜2ヶ月もすればVPC6が出てくんだろ。
492487:02/10/24 13:18 ID:7DJSy9Ld
>>489

98です
493名称未設定:02/10/24 13:18 ID:GXPsVL70
VPCの処理速度ってこんなに遅いのですか?
なんとか、なりませんか?
OS10 VPC XP
割り当てメモリー512MBです。CPU G4
対処方があればぽしえてください。
494x:02/10/24 13:20 ID:/3Rhe5ig
495名称未設定:02/10/24 13:40 ID:iPV6EMPO
>>493
対処法:少しは過去ログと空気を読む。
496名称未設定:02/10/24 13:58 ID:ttMxiVnQ
10.2にVPC5.0.1-DOSをインストしてすぐに5.0.4にアップデート。
(メモリ割り当ては51MB)
Win2000をインストしてすぐにsp3を当て、追加機能をインスト。
結果、使い物にならないくらい劇重だった。
その後10.2.1にアップデート。
あいかわらず劇重。

ふと、VPCを再インストして5.0.1で使ってみる。
(Win2000は↑で作ったHDイメージを使用)
なんか、軽くなってる!

バーチャルネットワークを使いたかったんで、
恐る恐る5.0.4にアップデート。
重さはアップデート前とあまりかわらず。
以前のような劇重ではない!

オレの環境だけかもしれんが、極端に重い人はVPCを
再インストしてみるといいかも。
497名称未設定:02/10/24 14:00 ID:wGPStzH4
10.2.1になってからは以前よりだいぶ速くうごくようになったと思うが。
10.1〜時代を知っている者には大幅に改善されたように思う。
あとXPは評判よくないから2000にするとか。

2000が一番いいみたい。次が98SE。
498名称未設定:02/10/24 14:06 ID:wGPStzH4
>>496
2000に特化した話ならver.5.02 が一番良いと聞く。
詳しくは VPCの部屋 ↓
ttp://www.nsknet.or.jp/~kazutaka/VIrtualPC.htm

↑のサイトの報告によると
ver.5.04で2000のsp3をうぷすると不具合が起こりやすいとか。
このためver.5.04での2000はsp2にとどめておくか
ver.5.02でsp3をあてて使うか

この二つがベストチョイスという結論が出ている。
499名称未設定:02/10/24 14:11 ID:wGPStzH4
あと取説とかにも書いてあるけど

「CDからの起動を許可」を不許可にするだけでも結構速くなる。

あとはOSで普段つかわないアプリをどんどん削除してスリム化させるとか。
outlook expressとかはマック側のメールソフトでしかメールしないから
即削除、みたいな感じ。

メモリが最近やすくなってるんでメモリを買ってきて増量、割り当てを
増やす、ってのが一番手っ取り早い方法なんだが。安定するし。
500名称未設定:02/10/24 14:25 ID:ccDJDyOL
>>492
あぁ〜.............
98 に IE 6 入れちゃったのね............

南無ぅ〜〜
501492:02/10/24 14:30 ID:7DJSy9Ld
>>500

いけなかったのでしょうか?
どう対処したらいいでしょうか。VPCどころかパソコン自体初心者なんです〜

502496:02/10/24 14:31 ID:ttMxiVnQ
>>498
そのページはただいまNotFoundっす。

Win95のときなんかは「最小限のインストール」みたいなので
インストするとかなり軽くなった覚えが。

あと、Redhat7.2は劇重。
テストサーバ用として便利だと思ったんだけど。
しかたなくランレベル3で動かしてるけど。
503名称未設定:02/10/24 14:53 ID:iPV6EMPO
>>493
対処法:少しは過去ログと空気を読む。
504名称未設定:02/10/24 15:13 ID:1qlCuETu
505名称未設定:02/10/24 15:53 ID:0gVX+5EB
↑のサイトからですが、
http://www.nsknet.or.jp/~kazutaka/Vpc301_win2ker.gif
になってしまった場合、Windows2000をインストールし直さないと
復旧することは不可能ですか?
MacOS10.2.1+VPC5.0.4です。
506名称未設定:02/10/24 15:54 ID:0gVX+5EB
再起動ボタンを押してもやはり↑の画面になります。

Service Pack 3とQ322842:推奨修正プログラムをアンインストール出来れば
よさそうですが・・・
507名称未設定:02/10/24 16:04 ID:ttMxiVnQ
>>506
オレは2000のCDから起動して「システムを修復」だかなんだかしたら
治ったよ。
508名称未設定:02/10/24 16:11 ID:ccDJDyOL
>>501
IE 6 から 5 へダウングレードすると、いろいろと問題が発生します。
Win 9x 系のOSで、IE 6 を使用する事はお勧めいたしません。

ここでも読んで勉強しなさい。
http://winfaq.jp/
http://homepage1.nifty.com/kosuke_a/windows/safe/
509508:02/10/24 17:03 ID:ccDJDyOL
追記
元に戻したければ、OS の再インストールしか有りません。

VPC で OS インストールしたら、そのディスクイメージはバックアップしとこうね。>常識&マニュアルに書いてあるはず。
510名称未設定:02/10/24 17:07 ID:KfzWdH2M
virtual PCで使うのに、windows落としたんだけど
zipなんだよね。
これ、どうやけばインストールCDとしてつかえるの?
解凍しただけじゃ、ただのフォルダで、それ焼いても、できないのね。
WInOSってどう焼いて、どうつかえばいいのか
教えてください!!

ちなみに98SE。
2000もあるけど。
511名称未設定:02/10/24 17:14 ID:74y5wDgq
>>510
ブランクのCD-ROMとHDDを買って、一緒にOEM版のWindowsを買う。
これで大丈夫だよ。
512名称未設定:02/10/24 17:17 ID:TMsrPNtl
PC互換機を一台、CD-RWつきで自作して、そいつで解凍&ディスク焼きすればOKでは?
513名称未設定:02/10/24 17:20 ID:ccDJDyOL
>>510
そのままCD-Rに焼いて、天日に一日さらす。
514501:02/10/24 17:24 ID:7DJSy9Ld
>>508

ガ━━(゚Д゚;)━━ン   知りませんでした

私お金がなかったんで、PC-DOS版を買ったのです。
98をインストールするのに2日かかりました。
またやりなおすことになるとは・・・・
これも勉強の為と思ってがんばります。
いろいろありがとうございました。
515名称未設定:02/10/24 17:24 ID:ccDJDyOL
>>510
って言うか、
マルチポストやめれ。
516名称未設定:02/10/24 17:36 ID:VBDCszoH
>>505
うちではWindows2000起動後、ずっと最前面にしてたらちゃんと起動するみたい。
>>498
そこ、MX使ってる人にも親切に回答するすばらしいところですね。
これからその手の質問はそこに誘導するといいかも。
というわけで>>510さん、あっち行ってきたら?
517名称未設定:02/10/24 18:26 ID:83cLYxIr
WinXP入れたときのアクティべーションってどんな感じでしょう?

いったん作った環境を壊して再セットアップするときに、
再度ライセンス認証する必要ありますか?

WinXP付きの最新バージョン買おうか、
DOS版買って手持ちのWin2k入れようか悩んでるので…
518名称未設定:02/10/24 18:52 ID:rot9FJTm
>>517
後者の方を勧める。
XPはカスタマイズしないと、かなり重い(漏れには耐えられない重さ)
2kの方は、通常状態でもそこそこ使えるが、カスタマイズ次第で軽くなる。
519名称未設定:02/10/24 20:51 ID:A3/UJDz0
>>511.512
PC互換機とかなくても
mac内でできる方法あるらしいよ。
520名称未設定:02/10/24 21:41 ID:6hQwPBRY
>>519
あるにはあるが、基本的なVPCの使い方すらしらない香具師には無理。
起動FDイメージ入手してCドライブをブータブルにしたあと、共有フォルダ経由でアクセス
したアーカイブをDOS環境上で展開すればいけるんじゃないか。あらかじめマック上で展開し
ておいてから、そのまま共有してもいいな。いま、仮想イメージで確かめたけど、まちがって
たらつっこみきぼーん。

しかし、「具体的にはどうすればいいんですか?」とまた厚かましく聞いてくるのに10
000ルピー(;´Д`)。それ以前に、MX経由のOSにはウイルスが仕込んであるのにも10
000ルピー。
521名称未設定:02/10/24 22:50 ID:KPDq44Yv
>>510
別に焼く必要すらないだろ。DiskCopyを知らんのか?
522名称未設定:02/10/24 23:02 ID:hypFCDx0
割れ物のVPCに認証を破ったXPを入れて使ってます。
菊池桃子とどっちが使えますか?うふっ!
523名称未設定:02/10/25 09:08 ID:H5VDTjTA
512>>519
そんなことは解ってるって・・。
暗に正規品買えって言いたかっただけ。
524名称未設定:02/10/25 14:44 ID:LY4nBQ7X
Virtual PC用のWoindows落とせば、いいんじゃ?
525名称未設定:02/10/25 15:21 ID:cV6VpwOG
おまえらこれどうよ。
http://OpenOSX.com/wintel/index.html
526名称未設定:02/10/25 17:45 ID:+FrIX6dE
まるっきり初心者なんですが、win2000とOSX10.1.5でメモリ512の液晶iMac
でオフィースXPでエクセルで表とかワードで文章を作るのって現実的では
ないですか?遅くて無理ですか?
527名称未設定:02/10/25 17:46 ID:gFghMMZo
>>526
不可能ではない。どのiMacかは知らんが。
528527:02/10/25 17:46 ID:gFghMMZo
あ、液晶って書いてあるね。ゴメソ。
529名称未設定:02/10/25 18:01 ID:2Jhecxxm
>526 Win98入れて使えば? 快適だよ。
530505:02/10/25 18:12 ID:xSc1O3JK
>>516
どうもありがとう。最前面にしていたら起動出来ました。
531526:02/10/25 18:13 ID:+FrIX6dE
アドバイスありがとうです。2000より98の方が快適ですか。
98にしようかな。
532505:02/10/25 18:15 ID:xSc1O3JK
>>507
システムを修復もためしてみます。どうもです。
533名称未設定:02/10/25 18:24 ID:famjPzcA
素直にセレロンあたりで自作して使ったほうが・・・。
俺はそうしてるけど
534名称未設定:02/10/25 18:29 ID:J2eF7rCJ
>>523
そのとおりだーね。
割れを自慢する510や522みたいな厨に言っても読めないだろうが。

>>525
オープンソースのbochsをコンパイルして、パッケージ販売しましたって
ところか? ソースネクストみたい(;´Д`)。

ttp://bochs.sourceforge.net/
535名称未設定:02/10/25 18:41 ID:O0m2xfUX
ふだん旧ibook OS 9.1のIE5.1使ってインターネットやってますが
win95のIEを使ってインターネットをやるには
VPC上の設定をどう変えたらよいのですか?
536名称未設定:02/10/25 18:44 ID:4PiH+n89
>>535
そんな君にはマニュアル読む事をすすめたい。
537510:02/10/25 19:27 ID:iFSF4lfN
確かにわかんないな。
winのインストールの仕方。

519の言うこと、どうやればいいかわかんない…
共有を始動させて、そのデータをそっちに送って、何かすんのか…
はずかしいが詳しく具体的におしえてほしい…


521の別に焼く必要すらないだろ。DiskCopyを知らんのってのは
それでデータとれば、インストールデータとしてあつかえんの?
でもどうやって?
OSみつかんあいって最初の画面から、やってけばいいのか…

誰か、本当にお願い。
教えて!!

538Winer:02/10/25 19:53 ID:XFjOF2Fr
>>537
Windows2000はブータブルCDだから、どっかからブートイメージを拾ってきて
CD-Rのブートセクタに書き込まないとフォルダだけ焼いても意味がない。
うまくブータブルCDにできればあとはCDつっこむだけでインストールが始まる。

そんなめんどくせえことできねぇよヴォケ!というのなら4枚組のブートFDからセットアップするって
のもあるけどiMacにFDDがないからそれもできないか…

ほかに起動できるWin(9xでいい。DOSはだめ)を持ってるのであれば、
そのWinからi386フォルダのなかのSetup.exeを実行すればインストールできるよ。

それもできないってのなら、ブートできるWin2kCDイメージを落とし直すしかないだろね
539名称未設定:02/10/25 22:58 ID:J2eF7rCJ
>>537
VPCをふつうにインストールしたら、最低でもPCDOSが起動するはずだよな。
黒字に白文字でずらずらと流れている画面を見たことないかい?

フォルダ共有で展開済みのWindows CD-ROMを選択すれば、指定したドライブ
レターにリンクされる。あとはそのドライブのルートディレクトリに移動して、setup.exeっていれたらインストーラが起動するだろう。

ここまでの単語や指示でわからんのがあったら、マニュアルなりぐぐるなり
ヘルプ参照するなりしてくれ。一挙一動を手取り足取り教えんとわからんと
いうのなら、まず自分の環境と理解度を明記するべし。

521の言ってるDiskCopyと、漏れの言ってるフォルダ共有は、セットアップ
CDROMの中身をVPCに認識させるための手段だ。
540名称未設定:02/10/26 00:06 ID:sXJ3kqXS
マルチポストに回答する優しい人達
541名称未設定:02/10/26 00:40 ID:1ak/VXxH
幇助って言葉を知らないのかね
まあコイツ等も割れなんだろうな
542名称未設定:02/10/26 00:45 ID:4jM7Y2wM
あ〜、Win2k重い…
窓の手でできることは大体やったけど、まだまだ苛立ち死しそうな重さ。
マイコンピュータをダブルクリックするとしばらく待たないといけない。
iBook/500程度じゃもともとそんなに速くならないんですかね?
543名称未設定:02/10/26 03:14 ID:tEAAcn1a
>>542
過去レスで紹介されてたこいつも試してみれ。
うちはいまNT4.0なんで使えんが興味あるんで、レポートもよろ。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9990/
544名称未設定:02/10/26 13:59 ID:rq2VLWtT
510じゃないけど教えてください。
>>539
Disk Copy でどうするんですか?
.img を他のヤツに変換させるとか???

ディスクのイメージにして共有して起動できるようにする、みたいな
方向でいくっていうのは何となくわかるのですが。
545名称未設定:02/10/26 14:10 ID:rq2VLWtT
マウントさせようとすると
「マウントさせるファイルシステムがありません」との
エラーメッセージがでてしまいますが、どうなんでしょうか?
546名称未設定:02/10/26 14:14 ID:abCrai/F
今日からVPC5.0.4+Windows98SEをG4 500で使い始めました。
VPCの画面サイズなのですが、起動時に出てくる大きさ以上には大きく出来ないのでしょうか?
ヘルプや設定などを見ましたができませんでした。
このままだと小さなwindowで作業することになってしまいます(つдT)
基本的なことで申し訳ないのですが教えて下さい、よろしくお願いします。
547名称未設定:02/10/26 14:16 ID:vkployU0
ほんまかいな
548名称未設定:02/10/26 14:22 ID:c9Q42mRW
>>546
ヘルプやマニュアルに書いてある。つーか、見直せ。以上。
それでも分からんかったら、サポートに訊け。正規ユーザなんだろ?
549名称未設定:02/10/26 14:25 ID:rq2VLWtT
>>546
リンゴのマークついてるキーを押しながらリターンキーおすと
全画面モードになりません?

あとウィンドウズの方で
スタート>設定>コントロールパネル
でコントロールパネルを起動してから「画面」を選択ダブルクリック

で、設定画面になったら「設定」を選び「画面の領域」をいじる。
これで画面の大きさが変わると思うんだけれど、どう?
550名称未設定:02/10/26 15:03 ID:abCrai/F
>>549さん
ありがとうございました。
出来ました。
551名称未設定:02/10/26 16:10 ID:vsrUg+ZN
XPでテーマファイルが設定できないけどなんでだろう。
MacOSX風とかいうテーマファイルなんだけど、誰か知らない?
一応他のテーマファイルと同じようにResources/Theme/辺りに入れてある。
552名称未設定:02/10/26 17:27 ID:aEKm3hf0
>>551
MSが作ったテーマしか使えないようになってるからね。
それを解除するソフトがあるけど、Win板行けばすぐ分かる。
553名称未設定:02/10/26 17:33 ID:vsrUg+ZN
>>552
ありがとう。
早速見てみる。
554名称未設定:02/10/26 19:50 ID:ZyePZevz
tuneappでキャッシュを1024にして快適なのだが、
窓の手を使うと256に戻されて(鬱
555名称未設定:02/10/26 23:13 ID:Y/CMXXnV
Win98でtuneappみたいなツールってない?
556名称未設定:02/10/26 23:20 ID:0x70mcNy
Virtual PCに,WinのOSついてるやつ、買おうか迷ってんだけど、
あれって、普通のOSなの?
Virtual PCにだけ、インストールできるタイプって事ないよね?
ただのDOS機にインストールできたりするの?
557名称未設定:02/10/26 23:32 ID:NEm6jgx2
少しは調べてから質問しなさいな
558名称未設定:02/10/27 01:10 ID:NVX5oi7A
>>556
氏んでも良いよ?
559名称未設定:02/10/27 01:19 ID:ByKEzBO5
もっとモラルをもとうぜ!
560名称未設定:02/10/27 01:49 ID:U8YPuqi9
>>556みたいな奴がいるから、WinのみインストールできるCDが付かなくなった。
561名称未設定:02/10/27 02:30 ID:evZbid2p
>>555
TweakUIか窓の手かFreshUI。
562名称未設定:02/10/27 09:18 ID:umtor8wD
近くウチのWin機売ってimac800+VPCを買おうと思っているのですが
OS98SEでどれくらいの速度出るもんなんでしょうか?
5、6万円また出してWin機買うんだったらVPCで済ませた方が良いと思っております。
(スペース上の問題とか)
どなたかimac800+VPC使っている方いたら教えて下さい。
563名称未設定:02/10/27 09:29 ID:/lde6bAX
>>562
トータルでPentium200MMXくらいかそれ以下
特にグラフィックとHHDのアクセスが足を引っ張る
VPCで100%動くとは限らない
特にゲームは悲惨
エロゲー程度しか出来ない
564名称未設定:02/10/27 12:27 ID:vmPI5WTP
しかし割り切っちゃうと以外と快適。
全体的なパフォーマンスは確かにP51/200MHzレベルだけど
CPUエミュレーションの実測値はG4/800MHzのおよそ60%だから
演算のみが必要な場合(エンコとかコンパイルとか)はもうちょっと
実力が出る。

使えない&使う気にならない機能はゲームやムービーなど
マルチメディア機能を酷使する部分であり、そういった部分を
使わないと言う事であればそこそこ使えます。

ただし過信は禁物ですよ。
565438へ:02/10/27 16:37 ID:A8ndf95p
>>476
>>438
>MediaVisionのHPのダウンロード>旧製品に
>VPC4.0.2のアップデータはまだあったと思ったが。

http://www.mvi.co.jp/support/old_qa_dl_list.cfm
Q&Aもあるよ。超亀レススマソ。
566名称未設定:02/10/27 22:51 ID:yttTwN8h
OS X 10.2.1でVPC5使ってます。
ふつうにインストールしただけじゃディスク共有が入らなかったんで
追加インストールしようと思ってヘルプを見てみました。
すると

>「追加機能」をインストールするには:
>1
>PC のツールバーの追加機能アイコンをクリックしてください。

とかいてあったのですが
PCのツールバーの追加機能アイコンとやらがどれのことかわかりません。
どなたかご教授ください
567名称未設定:02/10/27 22:59 ID:Zd2RfS1d
>>566
左下の機能拡張のようなアイコンだよ。
568名称未設定:02/10/27 23:08 ID:2x3UJUNM
プリンタマークの横だよ。
569名称未設定:02/10/27 23:26 ID:VuDL7nPp
机の下の赤いボタンだよ
570名称未設定:02/10/27 23:44 ID:wXm4U+Ka
いやもっと右の方だよ。
571名称未設定:02/10/27 23:49 ID:NDNUd82i
後ろ後ろ!
572566:02/10/28 00:45 ID:amiBMYYf
プリンタマークの横のアイコンにカーソルを持っていくと

VirtualPC追加機能がこのPCにはインストールされていないか
またはまだ読み込まれていないのでディム表示になっています

というポップアップが出ます。
じゃあどうやってインストールすればいいんでしょ?
573名称未設定:02/10/28 00:47 ID:WUeNNd3S
クリックする。
574名称未設定:02/10/28 01:16 ID:otVWeuLy
>>572
ツールバーにある。
575名称未設定:02/10/28 01:20 ID:tbvBfznZ
>>572
お金払ってインストールしてね。
576名称未設定:02/10/28 02:01 ID:lfu8wzS2
Myster流行ってるね。
577名称未設定:02/10/28 04:26 ID:qKwD+CdL
バカはMac使うな
578名称未設定:02/10/28 05:10 ID:HkLsMnuS
VPCなんてHTMLファイルをブラウザでテストするくらいしか
使ってないよ。
最近はMXで共有してる強者もいるようだが。
579名称未設定:02/10/28 11:31 ID:Ql7UPtDY
なぁ、
なんでみんなマニュアル読めば書いてあるような質問にレス付ける訳?

ちゃんと製品買おうね。
580名称未設定:02/10/28 15:37 ID:B4M7jwQ1
ちゃんと新品で買いましたが、薄い10ページ位のマニュアルしか
なかったけどな。PC-DOS版
581名称未設定:02/10/28 15:45 ID:aA1gjd6/
>>580
パチものです。
本物はおよそ3倍の28ページあります。
582名称未設定:02/10/28 16:06 ID:Ql7UPtDY
>>580
正規版なら MediaVision の URL、書いてあるでしょ?
最近出てる訳判んない質問のほとんどは、Q&A に書いてあるぢゃん。

ちゃんと自分で調べようね。

ちなみに、俺も PC-DOS だよ。
マニュアル28ページだよ。
箱の後ろに描いてあるモニタのイラストが透けてないのが気になるよ。
Win のインストールのやり方が判んなくて苦労したけど、
オフィシャルサイトとか、
http://www.nsknet.or.jp/~kazutaka/VirtualPC.htm
とか見て自分で調べたよ。
ついでに、インストールした WinMeが、めちゃくちゃ不安定なのでいろいろ調べたよ。

あんな質問してると、「割れ確定」って言われて当たり前だよ。
583名称未設定:02/10/28 16:11 ID:nlu3dqh5
漏れもPC-DOS版買ったが、マニュアルはあまりに不親切だと思ったな。
でも、>>582も言ってるが、マニュアルだけで理解出来なくても、
それを手がかりに調べれば、すぐに解決できることばかりだったけどね。

ただ、誰にでも薦められるような代物でないことだけは確かだ。
584名称未設定:02/10/28 20:10 ID:qKwD+CdL
最新版のマニュアルって手抜きなの?漏れVer.3ユーザー(PC-DOS)
だけど130ページ位のマニュアルだよん。

多分、足りない分はWebで補足ってことだとおもうけど。
585名称未設定:02/10/28 20:38 ID:cG3zJ0Vo
前の会社がWindowsのアプリ、NotesやIEを使った業務パッケージを
多用しているところでね。ORACLEのODBCを使ったすばらしいシステム
だったので、Macじゃどうしようもなく、Virtual-PC+Windows95で
シコシコファイルを作っていた。すばらしいODBCのシステムも完璧に
動作していた。
586名称未設定:02/10/28 20:59 ID:JZ2aBVMD

Connectixからオンラインで買ったから、マニュアルなんかねえよ!
おまけにヘルプは英語だ!
587580:02/10/28 21:02 ID:B4M7jwQ1
>>582

すみません 28ページもあったんですね。もう1回見てみます

>あんな質問してると、「割れ確定」って言われて当たり前だよ。

それ私の事ですか?まだなんも質問してませんが

それから意味は何となく分かりますが「割れ」の語源てなんでしょうか?
588名称未設定:02/10/28 21:19 ID:pTSqxGlc
>>587
割れってローマ字で打ってみな。
589名称未設定:02/10/28 21:27 ID:CpjyqAnv
WALE
590名称未設定:02/10/28 21:28 ID:CpjyqAnv
>>589
Lかよっ!
591名称未設定:02/10/28 21:50 ID:ekJugcyi
VPC5でturbolinux使ってる香具師いないの?
べつにredでもvineでも良いんだけど。

DLからしてわかんねーよ。
アーキテクチャってia
592名称未設定:02/10/28 21:51 ID:ekJugcyi
(間違ってenter押しちゃった)
アーキテクチャってia32で良いのかなぁ。

macに入れても良いんだが、せっかくVPC持ってるので
593名称未設定:02/10/28 21:53 ID:aA1gjd6/
Redhat7.2使ってますが何か?
594名称未設定:02/10/29 01:13 ID:umYhgEDS
VPC5はかなり強力なヘルプファイルがインスコされます
595566:02/10/29 01:16 ID:bYab2f6c
ようやくわかった。
VPCの画面を最大表示(フルスクリーンじゃなくて)
にしてたからVPC追加機能のアイコンクリックしても
表示しきれてないだけだった。
どうもすいません。
あ、ワレじゃないっすよ俺は
596名称未設定:02/10/29 01:31 ID:WFzpI3rT
Vectorからもオンラインで買えるんだね。
知らなかった。
597名称未設定:02/10/29 09:41 ID:Amr5cXI/
憶測だけど、5.0.4で共有フォルダにアクセスするときに
フリーズするのってWinMXのせい?

WinMX入れたとたんにこの症状がでるようになったんだけど。
598名称未設定:02/10/29 12:01 ID:H6luiGxU
気のせいでしょ。私はその手のP2Pツールいれてないけどフリーズ
するし。
599名称未設定:02/10/29 17:06 ID:U89TM+t6
Airmacでネットに繋げてる者なのですが、VPC5をインストールして、
VPCのWinMeでネットに繋ごうとしたのですが、どうすれば繋がるか分かりません。
Airmacインストーラをwin上に入れればいいのでしょうか?
無知ですいません。教えてください・・
macG4、OS9.2でVPC5Meです。
600名称未設定:02/10/29 17:14 ID:ET17sAeO
>>599
せめてログ読んでから質問しろ
無知=調べるの面倒くさい言い訳
601名称未設定:02/10/29 18:11 ID:Amr5cXI/
確かに気のせいだった。
mx入れてない状態に戻して、
PCMACLAN入れたら、同じ症状になった。

インストーラ型のソフト入れるとだめっぽい?
とりあえずなにも入れなきゃ落ちることはない。

ぼやきスマソ
602名称未設定:02/10/30 03:20 ID:ZHjp3k9T
>>601
5.0.2に戻せ、既出のバグだから。
603名称未設定:02/10/30 09:47 ID:BTaIe0OY
>>602
どーしてもロングファイルネームが必要だから、5.0.4
604名称未設定:02/10/30 21:40 ID:GJYFGZWM
>>602
数MB単位のファイルを、共有フォルダ経由でやり取りすると落ちるっぽい。
細かいファイルに小分けしたら、ちょっとましな感じだたーよ。

OS9だとマック丸ごと落ちるから、強制リセットしかできないという罠。
濁点問題もいやんなるし、バグ修正パッチを待ち望んでる。
605名称未設定:02/10/31 06:38 ID:+u8x2XjS
やっぱsambaしかないだろ。
606名称未設定:02/11/01 11:25 ID:HRoR/RnJ
BLPE1.7.1リリース...まだやってたのね。
いまだにX対応せず
607名称未設定:02/11/02 19:45 ID:swl/dnhB
5.0.4にVer4のイメージファイル移行したら、まったく使い物にならない。
IEは開いたまま止まるし、デスクトップはマイコンピュータすら開けない。
こんなもんなのか?
608名称未設定:02/11/02 21:58 ID:6bTFhJtR
3.0でつくったイメージファイルを5.0に持って行ってもなんの問題もなく使えたけど?
609名称未設定:02/11/02 23:30 ID:cpKwHfmY
なんかさ・・・仕方ないから
900円で4ヶ月間使える評価版Windows 2000 のCDがついてる
本をアマゾンで注文してインストールしたけど・・・・・


劇的に変わったね。98SEに比べると。
やっぱOS10.2.1上だと98より2000の方が断然いい。

かなり劇的によくなった。
610名称未設定:02/11/02 23:33 ID:cpKwHfmY
PB-G4 550 512M
でvirtual pc 5.01を使用(5.04だとWindows 2000 service pack 3 が
動かなくなるという不具合があるらしい)。

で、virtual pc への割り当てメモリは256

以前、98SEでWinnyを使っていたときはこの環境で仮想キーを7000
以上にすると劇遅になってた。

現在2000 で仮想キーを20000にしても↑のときよりサクサク
動いてる。ちょっとびびった。
611607:02/11/03 00:30 ID:/nhNYUV5
う〜んダメだぁ
95のイメージは問題なく動いたんだけど、98の方は固まりっぱなし>フォルダすら開かん
4.0で動かせば全然問題ないんだがなぁ?
612名称未設定:02/11/03 00:55 ID:lKFfhyp1
今、2000円で120日限定のXPが売ってるみたいだけど
それってちゃんとVPCで使えんの?
613名称未設定:02/11/03 00:56 ID:XuHc3BwK
>>611
95には入ってなくて、98には入れているソフトがないかチェックした?
もしくはネットワークを参照するようなドライバとか要チェック。
地道な作業だが、がんがれ。
614名称未設定:02/11/03 01:12 ID:08PQ4qxA
アスキーって何かあったのか?
615名称未設定:02/11/03 01:21 ID:8rXwzE8S
移転した
616名称未設定:02/11/03 01:27 ID:XuHc3BwK
>>614
MSXエミュとゲームを収録したマガジン発刊で、その道のひとたちが狂喜乱舞してるって
やつのことか?
617名称未設定:02/11/03 10:34 ID:lKFfhyp1
>609
900円で4ヶ月間使える評価版Windows 2000 のCDがついてる
本をアマゾンで注文してインストールしたけど・・・・・

アマゾンでしか手にはいんないの?
どういう本?(製品)なの?
618名称未設定:02/11/03 11:53 ID:lKFfhyp1
amazonn.co.jpで探したけど
そんなのないぜ?
どういうタイトルでサーチすりゃいいの?
619名称未設定:02/11/03 12:01 ID:dDentxl/
620名称未設定:02/11/03 12:40 ID:1lbD3T3h
VPCにはメモリ512MB目一杯割り当てる!これですべて解決です!
621名称未設定:02/11/03 12:46 ID:K+NS1x8N
622618:02/11/03 12:53 ID:lKFfhyp1
これなのか、609の言ってるの?
これってvpcで使えるんだよね?
近くの本屋に頼んでも、出版社休みだから連休あけないと取り寄せできないっていうからさ。
なるべく早く手に入れる方法ないかな?
623名称未設定:02/11/03 13:21 ID:bAqqgYZx
Virtual PCのバージョンを5.0.1にしたいのですが、
どこでダウノードすれば良いのでしょうか?
624名称未設定:02/11/03 13:40 ID:7oSbiyQS
アスキー
625名称未設定:02/11/04 01:09 ID:qkG7B/eA
ジャガー(G3 500/384)でVPC5を使う場合は95がベスト?
626名称未設定:02/11/04 05:17 ID:BgP3ZV1r
95じゃ今時なんもできなさそうだな。
627名称未設定:02/11/04 19:48 ID:7C+fTN6E
628名称未設定:02/11/04 20:58 ID:ojCBzfIc
気が付いたらCドライブの空き容量が200MBも無かったんだけど、Win2kってOS自体の
大きさはどれぐらい?
629名称未設定:02/11/04 23:09 ID:+0Wb6iBM
10.2.2になっても、VPCはOS9の時並の
てきぱき動作にはほど遠いのね。とほほ・・・
630名称未設定:02/11/04 23:47 ID:Gv+0rjLW
VPCでwindowsのゲーム買っていれてるんですが、CDDAがならない見たい。
音がない状態でやってるんですが、音楽聴きたい。
なんとかならんのか、よろしくおながいします。
631名称未設定:02/11/05 00:12 ID:E/Tt28sH
>>630
各々のバージョンを詳しく
632名称未設定:02/11/05 07:32 ID:6mb1vwft
USBの外付けHDDが認識、使用できるVPCてどのバージョンからですか?
3.0はダメだったきがするんだけど・・。
633名称未設定:02/11/05 20:34 ID:kxYE0eka
>>632
USB機器を直接認識できるのは4.0から。
HDDは使ったことないけど、250MBのZipは使えた。
634名称未設定:02/11/05 21:19 ID:t/y67a5j
VPCでNetMDやってる人っていますか?
私はVPC4.0、Win98にJUSTSYSTEMのBeatJam入れてみたんですけど、
どうしても曲の転送ができないんですよね。。。
まだトライし始めたばかりなのでもうちょっといろいろいじってみますが、
ほかの方でうまくいったケースあれば教えてもらえるとうれしいです。
635名称未設定:02/11/05 22:27 ID:6mb1vwft
>633
さんきゅ。
クレードル付きMURAMASA(タテマサ)ってこのスレ住人的にどうか?
636名称未設定:02/11/05 23:48 ID:o7kw/o6g
う〜ん、どうしても上手く動かず、Windows98を再インストールしました...
が、やはりWindowsのデスクトップで何も反応せず>一切の操作を受け付けない
...萎えた。
637名称未設定:02/11/05 23:59 ID:o7kw/o6g
あ、ちなみにMDD1GdualでOS10.2.1、VPC5.0.4って組み合わせだす...
今日はもうあきらめて寝る...
638名称未設定:02/11/06 11:03 ID:mmgd/DGl
VPC5入れて信長の野望入れたら 起動するのに1時間かかった。
翌日、もう一度遊ぼうと思って起動させたらフリーズした。
639名称未設定:02/11/06 14:06 ID:Lz9LBqEU
せいぜいDOS〜win95時代のソフトが限界なんじゃないのか。
640名称未設定:02/11/06 14:12 ID:pKeiKieP
>>638
ごめん、爆笑シチャッタ
641名称未設定:02/11/07 18:07 ID:i9Uzsu9W
>>638
統一する前にリアルで死んじゃいそうだな。
跡継ぎ考えとかないと。
642名称未設定:02/11/07 18:10 ID:XAvsVIZD
>>638
天下統一なら平気と思われ
643名称未設定:02/11/07 23:45 ID:rlPDo0XJ
天下統一advanceは普通にできますよ。(imac dv ruby)
体験版あるからテストしてみるとよろし。
644名称未設定:02/11/08 08:27 ID:x+zdk6nY
win 2000 pro sp3 起動すると...

ログオンユーザーインターフェイス DLL msgina.dll を読み込めませんでした。
システム管理者に問い合わせて DLLを置き換えるか、また元の DLL を復元してください。
            ----再起動汁!----

と表示されウザイっす。修復してもまたそのうちに発生するし。。。
皆はvpcでsp3、調子イイでつか?
ま、極力再起動や終了をしなければ平気なんだけど。
漏れの環境はos9.1 vpc ver5.0.2。
645644:02/11/08 08:36 ID:x+zdk6nY
って書き込んだけど
>>498 で既出だった、、、鬱駄。。。

とオモタけど、漏れvpc_ver5.0.2で不具がでるのはなぜ?
OSXじゃないとだめぽ?
646名称未設定:02/11/08 14:49 ID:OZcTEjrZ
初歩的な質問ですみません。
『Virtual PC5 for Mac with PC-DOS』に「PC-DOS 2000をMacintoshで実行」と
キャッチが入ってるんですが、PC-DOS 2000て何でしょ?
MS-DOSとは違うみたいですけど。

DOS上でWindowsが動いている…という概念はなんとなくわかるんですが、
なにぶん自分の中のDOS/V系の聞きかじり知識が「PC-98xx」あたりなのでw

古いWindows OSを使いたい場合はこれを買えばいいのかな。
Windows OSは別売でに買わきゃいけないんですよね?
647名称未設定:02/11/08 14:52 ID:BIThutGl
>>646
エロゲやりたいなら素直にDOS/VとWindows買ってきたほうがいい。
648名称未設定:02/11/08 15:52 ID:am+OlqSe
PC-DOSはIBMが作ったDOS。
http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/dos/
649名称未設定:02/11/08 16:13 ID:gP1NikTw
さっさとウプデータンだしやがれ!!
650名称未設定:02/11/08 22:58 ID:9IznP1/h
VPC6が出るとして、もしかして濁点問題ってそのままなのかな?
5.0.3からずっと直す気が無いってことは..............(;´Д⊂) ウワーン

ASCIIとか日本の代理店から買ってる人ってそのへん聞いたことある?
651名称未設定:02/11/08 23:19 ID:xRm1BWXU
コネクティックスはいつも中途半端。
652名称未設定:02/11/09 01:19 ID:9gEfC/H7
tuneappのIRQはいくつに設定するのがいいのかな?
653名称未設定:02/11/09 07:56 ID:KdULPuX+
VPC5入れてエロゲー入れたら 起動するのに1時間かかった。
翌日、もう一度遊ぼうと思って起動させたら がまんできずに発射した。
654名称未設定:02/11/09 08:41 ID:rC3LEO87
>>653
なないろ?
って、あれはインストールに1時間か。
655名称未設定:02/11/09 20:31 ID:+9kB+o9G
>653

ネタだね。
656名称未設定:02/11/10 02:06 ID:PXxytUH1
>>654
コミパも長かったよなぁ……。
867MHzでもインストに1時間程度かかったような。
657名称未設定:02/11/10 03:02 ID:LWHiom+T
>>654
VPCだと6時間以上かかると思われ。
(3枚目に入れ替える前に寝ちまったので正確には分からん)
658名称未設定:02/11/10 09:56 ID:0isTDf1a
結局VPCって実質CPU速度は入れたマシンの1/2くらいか?
659 :02/11/10 10:47 ID://qCTOe5
>>658
ベンチではそのぐらい、G4なら3〜5割増。
実用時はその三割ってところじゃないか?、ベンチみたいにひたすら
同じ作業をするのと違うからやっぱり相当重い。
まあそれでもG4-1GHzならかなり実用に耐えるとは思うが。
660名称未設定:02/11/10 11:24 ID:4WMQnMjF
>>657

i Mac DV G3 400MHz で Virtual PC 5.02 でWin 98 SE 使って
ベンチ計測したら MMX対応のPentium 2 の 467MHz と出ました。

こんなもんじゃないですか???
661660:02/11/10 11:25 ID:4WMQnMjF
間違えました

>>658 さん宛です!!
662名称未設定:02/11/10 11:33 ID:yk+80bBG
>>660
実用速度を云々してる時に
ベンチ結果提示して何が言いたい?
663名称未設定:02/11/10 11:35 ID:Lk75RFdf
CPUのベンチはともかく、ネックは描画。
数カ月前に、VPCの次期バージョンはQuartz Extremeそれ自体の機能
(か、もしくはそれに似た機能)を組み込むみたいな記事を見かけたけどね。
ベータテスター曰く「驚異的な速さ」とか言ってた。
マジ、ソース忘れてしまってスマン。
664660:02/11/10 11:41 ID:4WMQnMjF
>>662

>>659 さんが

ベンチではそのくらい、G4なら3〜5割増。
実用時はその三割ってところじゃないか?、ベンチみたいにひたすら
同じ作業をするのと違うからやっぱり相当重い。
まあそれでもG4-1GHzならかなり実用に耐えるとは思うが。

って、直前に言ってるから、G3 400MHz だと Pen 2の 467MHz の
三割くらいが実用時に出るってな感じの事を連想して欲しかったん
ですが・・・。

逝ってきます・・・・・・・・・
665名称未設定:02/11/10 18:28 ID:yW9uBSHx
windows95にWINMX入れている人いると思うんですが、

自分の OS9 VPC5.0.4 windows95ではプログラム開始エラーとでてしまいます。
どうしたらつかえるようになるのですか?
666名称未設定:02/11/10 18:40 ID:CMPY/xyr
Mac用、Win用のアプリを全部両方揃えるのは辛い。
そこでVPC 5 with XP Pro導入迷ってます。
ちなみに機種はG4 1.25GHz双発機、他にDOS/V機としてVAIOノート
(PenIII-1.2GHzwith XP-Proと650MHz with 98SE)があります。
この場合、VPC 5導入する価値はありますか?
667名称未設定:02/11/10 19:04 ID:Zj9JH8jm
ない。
668名称未設定:02/11/10 19:56 ID:AnQWBvdz
ない。
669名称未設定:02/11/10 20:02 ID:Z5qhvfgi
>>666
XPをMacから操作できるソフトをMSが出してるけど、これじゃ駄目?
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/rdc/default.asp?navindex=s10a
俺のWinは2000なんで使えないけど・・・・
670名称未設定:02/11/10 20:28 ID:WRP5REmX
>663
ttp://nobi.com/pcemulator/
の過去ログ
ttp://www.nobi.com/bbs/cgi-bin/CrazyWWWBoard.cgi?db=pcemulator&page=3
このページにも似たようなの書いてあるね。
671名称未設定:02/11/10 20:36 ID:hGe8BPta
>663
>数カ月前に、VPCの次期バージョンはQuartz Extremeそれ自体の機能
>(か、もしくはそれに似た機能)を組み込むみたいな記事を見かけたけどね。
>ベータテスター曰く「驚異的な速さ」とか言ってた。

まじですかまじですかまじですか。
ひさびさにいいニュース聞いたよ。
ちょいソース探してみる。
672671:02/11/10 21:05 ID:hGe8BPta
ソース見つかんない。すんすん。
673名称未設定:02/11/10 21:33 ID:RpTlrkA7
>>665
www.microsoft.com/japan/win95/s-pack/SP1-AT02.htm
www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=28910
www.microsoft.com/windows95/downloads/contents/wuadmintools/s_wunetworkingtools/w95sockets2/
674名称未設定:02/11/10 23:19 ID:In1NdwxI
>>591
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
ここ逝ってVPC用のDiskImage落として看れ。容量CD1枚分あるが。
ちなみに液晶iMacでも重いが(´Д`;)......。
LinuxもGUIのっけると重い....(´Д⊂。。。

遅レススマソ
675名称未設定:02/11/11 00:08 ID:nUMxyItM
>>669
お?と思って見てみると・・・

>Remote Desktop Connection Client for Mac は、シングルプロセッサ搭載の Macintosh でのみ利用可能です。

(>_<)ギャッ!
676591:02/11/11 00:35 ID:ijpkSyB4
>>674
いえいえ、ありがとうございます。
試しに7を入れてみたら、激重ですぐ消しちゃいました。
インストールにほぼ一日かかりましたが。

ちなみに、iMacDV Slot 400でつ。
こんなにだめだと、
OS10.2もwin2kも変わらないくらい重いです。
677名称未設定:02/11/11 00:51 ID:XFgU+RJ4
PBG4-667+OSX10.2.1+VPC5.0.3+W2Kですが、Winnyでのportの開け方解るかたおりますか?
firewallはOSXのをつかっております。ポート7743をあけてもポート警告がでて、結局port0を使っています。
お分かりの方がおりましたらよろしくお願いします。
678名称未設定:02/11/11 01:04 ID:ijpkSyB4
>>677
モデムによって違うからなんとも・・・
accaの富士のだったらわかる。
679名称未設定:02/11/11 01:13 ID:s/q1n9Dt
マカー必死だなw
いまや5万そこそこでWinXP搭載のATマシン買えるのに・・・
680677:02/11/11 01:18 ID:XFgU+RJ4
インターネットはBフレッツのファミリー100を使っています。その回線を直でPBにつないでいます。

681名称未設定:02/11/11 01:20 ID:s/q1n9Dt
>>677
FW切って試したのかい?
Win上でのIP設定は?
682名称未設定:02/11/11 01:30 ID:KJjFIrUO
>>679
A あんなの
T 耐えられない
683名称未設定:02/11/11 01:32 ID:s/q1n9Dt
>>682
じゃぁ、このスレに来る必要もないだろ?w
スレ違いだね。

MXかWinny以外で有効活用している人の実例を教えてください。
684677:02/11/11 01:38 ID:XFgU+RJ4
FW切ってもポート警告でまくっています。
W2Kのipの設定なんて仕方も分かりません。
誠にすみませんが、お教え下さい。
685名称未設定:02/11/11 01:40 ID:s/q1n9Dt
>>684
インターネットには接続できているようですね。

では、http://winfaq.jp/
がんばって調べてくださいね。
あ、WinnyまたVer.Upしてますよ。
686名称未設定:02/11/11 01:57 ID:rlbkA+pH
>>683
定番だろうが、自前のiBookに入れて職場ネットワークの仮想クライアントにしてる。新しいバッチ組んだ時のテストに、現場のパソコンを使うのはこわかったが、VPCなら復旧がらくちんだからな。

いまんとこそれほど負荷のかからない環境だし、実機もNT4+Win95だから必要十分。予算が下りたら、AT機にVPC for WinかVMWareを入れようと思ってる。

あー、あと回覧書類が一太郎ファイルなんで、iBookで読み書きするのにも必須だたーよ(;´Д`)。
687名称未設定:02/11/11 02:02 ID:wIzglZhZ
なんで痕リニューアルができねえんだYO!
688名称未設定:02/11/11 02:04 ID:rlbkA+pH
>>684
一部のプロバイダはMXやnyのデフォポート塞いでるんじゃなかったか。
大手ではぷららとか。これに該当してると、業者変更しか対処のしようがなんで、きっぱり諦めよう。

689665:02/11/11 02:21 ID:iI+fwvPC
>673
アップデートしたら、起動できました。
どうもありがとう!
690677:02/11/11 02:31 ID:XFgU+RJ4
再々すみませんが、ipの設定をどうすればよろしいのでしょうか?
691名称未設定:02/11/11 04:09 ID:lnIQse5M
>>690
Win2000の設定が知りたければWin板いくなり>>685があげてくれてるとこで
調べるなりすればわかるよ。
もしルーターの設定が知りたければプロバイダー板でログ漁ればわかるはず。
くれくれ言うだけじゃなくて自分で調べる努力したほうがいいよ。
692名称未設定:02/11/11 08:26 ID:/Eij1NYh
>677
とりあえず。
ここの文書に目を通せ。
http://www.nn.iij4u.or.jp/~nabe/osietekunn.html










その後LANケーブル引っこ抜いて首吊って氏ね。
693名称未設定:02/11/11 11:40 ID:s/q1n9Dt
ていうか、もはやWinnyのFAQであるし、VPCとは関係ない。
694名称未設定:02/11/11 11:49 ID:kwdulp7e
Virtual PC上のファイルとかって完全に削除できないの?
ゴミ箱空にしてもMacのHDのサイズ増えてく一方なんですけど...
695名称未設定:02/11/11 12:04 ID:lNZsE0y/
次のメジャーバージョンアップっていつごろなんでしょうか?
大分速くなるみたいだし、その頃には買おうと思ってるんですけど。
696名称未設定:02/11/11 12:59 ID:05RTqrm3
>>687
できるよ
697名称未設定:02/11/11 13:09 ID:FlWuhVlg
>>695
何かグラフィック関連をQE使ってハードで処理出来る様にするとか
そんな話が出ているけど、この噂のネタ元は何処なんだろう?
出来たとしてもOSもビデオカードも非常に限定されると思うね。

しかし出来たとするなら超革新的。
すごい興味あります。
698名称未設定:02/11/11 13:25 ID:hL5Fmtbm
そうか?
いままでCPUやベロエンで処理してたところをOpenGL使って
GPUに処理させるだけじゃないの?
699名称未設定:02/11/12 07:16 ID:l9GCcU/+
rage128に対・・・


すまん。なんでもない。
700名称未設定:02/11/12 08:27 ID:4JmDqoVO
余裕で700
701名称未設定:02/11/12 15:06 ID:r0lFwPJC
MacOS X 10.2.2 + Virtual PC 5.0.4 + Windows 2000

評価求む!
702名称未設定:02/11/12 15:20 ID:oQgWEt64
>>701
マシンスペック書かないで評価のしようがないでしょ。

ソフトウェア的にはSP3にしてたら問題ありそう<W2K
703名称未設定:02/11/12 15:26 ID:039cFpdX
>>701
QS1G VPC5.0.4 Win2k SP2
いまんとこ別に前と変わらず問題なく動いてる。
704名称未設定:02/11/12 17:11 ID:TcU9dbVa
10.2.2でウチも今の所、問題ナシだけどね。
ttp://210.153.114.238/img-box/img20021112165908.jpg
705名称未設定:02/11/12 17:46 ID:r0lFwPJC
Windows 2000 Service Pack 3 でも MSGINA.DLL 差し替えたら問題なしです。
706名称未設定:02/11/12 19:25 ID:il0B60Bo
>>705
くわしく教えてください。お願いします。
707名称未設定:02/11/12 19:33 ID:r0lFwPJC
Windows 2000 インストール CD で起動 -> "R" で修復モード -> "C" で回復コンソール
-> プロンプトで "COPY D:\I386\MSGINA.DL_ C:\WINNT\SYSTEM32\MSGINA.DLL"
708名称未設定:02/11/12 20:05 ID:il0B60Bo
ありがとうございます。

Win2k SP3で、エラーが出る問題で、再インストールするか悩んでいた
ところでした。助かりました。
709名称未設定:02/11/13 02:22 ID:WI/4fN61
>>697
QEよりもグラボのサポートがいいな。そしたらゲームできるし。
710名称未設定:02/11/13 08:09 ID:146uORht
>709
だからrage128に・・・

ごめん、言ってみただけ。
711名称未設定:02/11/13 12:51 ID:u9LY8CBW
初心者ですみません。
windowsが画面がある程度の大きさから、広げられないんだけど。
全画面モードにしても周りに黒ぶちができて、モニター全体に広がらない。
アプリケーションによっては、ウィンドウの右端の方のが現れないから
そこの項目が使えないよう!


どうしてなの? どうやれば広がる?
設定に何か問題が?
712名称未設定:02/11/13 13:00 ID:Ksoq8EWj
>>711
対処法はね、モニタのケーブルで首を吊るんだ。
それで解決する筈。

分かったら首吊ってさっさと市ね。
713名称未設定:02/11/13 13:18 ID:PhM2lBfR
>711

Winの「コントロールパネル」→「画面」→「設定」タブ→
「画面の領域」スライドバーで出来るわな。
714名称未設定:02/11/13 13:21 ID:j1r244VF
>>711
Win側で解像度を変えてやりましょう。
715名称未設定:02/11/13 13:48 ID:nzuzIH5/
>>711
PowerBookG4なら通常より画面が横に長いから、
ちゃんと表示できるよ。
716711:02/11/13 15:17 ID:u9LY8CBW
ありがとうございます!

教えてもらった通りできました!
でもそのあと、突然強制終了…

も一度再起動すると

以下のファイルが壊れた、またないため起動できません。
<windows 2000 roof>¥system32¥ntoskrnl.exe

これをインストールしろというですが
前もこんなんなって、修復しようとしたら、再度新規でインストールする事になり、
データが消えました。

このトラブルはどう直せるるんでしょうか?
set up画面でRを押せばいいんでしょうか?
717名称未設定:02/11/13 15:51 ID:PhM2lBfR
>716

少し上のログにもある通り、Windows 2000のSP3は問題が
起こるようだよ。(直し方も書いてある)

漏れはWindows 2000のSP1使ってるけど、そんなメッセージ
出ないよ。

sageる必要もないスレなので、age
718711:02/11/13 17:31 ID:u9LY8CBW
SP3なのかな?

実は120日限定のWIN2000をインストールして使ってるんで、
そのままなんのアップデートも手も加えてない。

707のやり方は俺にも適用できるのかな?
719名称未設定:02/11/13 18:44 ID:/zhjXZs2
>>718
マイコンピュータ右クリックでプロパティを見たら分かる。
720711:02/11/13 22:34 ID:u9LY8CBW
マイコンピュータのプロバティみても
使用者の名前やwindows2000〜とか出てるだけで
SP1もSP3もどこにも書いてなかったよ。

707の通りにして
インストールしたWIn2000選んで

¥:WINNT>のうしろに

"COPY D:\I386\MSGINA.DL_ C:\WINNT\SYSTEM32\MSGINA.DLL"
708

ってコピー、ペーストしたけど認識しないとかいって駄目だったよ。

<windows 2000 roof>¥system32¥ntoskrnl.exe

をインストールしろっていうけど、どうすればいんだろう?

721名称未設定:02/11/13 23:33 ID:dHIhem3q
>>720
じゃあ、サービスパック入ってないんでしょ。
W2KインストールしなおせばOK
722711:02/11/13 23:39 ID:u9LY8CBW
え? でもそうしたらデータ消えたりしないんですか?
もうあきらめた方がいいのか。
723名称未設定:02/11/14 00:11 ID:nC19ngJL
>720

何か起こってるトラブルはSP3に関係ないかもね。
Virtual PCのバージョンを変えてみればどうだろう?
724711:02/11/14 00:16 ID:yXEIVLIq
5.02がいいですか?
5.04が不安定な事、前に書いてあったから。
os9.22ですけど。
725711:02/11/14 00:31 ID:yXEIVLIq
まずい事にもうひとつのこっていた
Win2000のディスクも

Missing opresion system

と出てしまいました。

VPCのバージョンアップも必要でしょうが
メモリの問題でしょうか?

設定では512入れてますが
VPC自体はどのくらい増やしたらいいんですかね?
726名称未設定:02/11/14 01:42 ID:xWfCeJZX
>>724
5.0.2にしとけ。
5.0.4だとファイル共有、バグあるから。
727名称未設定:02/11/14 02:35 ID:MtYyPN6L
なんとなくその話しよく聞くけど、W2KとVPCの相性が悪いから諦めろって事か。
NT4とかMe使ってる香具師のレポートキボン
728名称未設定:02/11/14 03:11 ID:yXEIVLIq
でもW2Kをカスタマイズすればいいのかもなぁ
729名称未設定:02/11/14 03:13 ID:MtYyPN6L
>>728
にしてもシステム破壊例多すぎ。
730名称未設定:02/11/14 03:15 ID:nC19ngJL
>725

Win2000使うならメモリーは256MB以上割り当てた方が良いYo。
普通は、Ver4であれVer5であれWin2000はまともに動くはずな
ので、まずは無料で出来る範囲でアップデートしてみれば?

そんでもって、もう一度新規にWin2000をインスコしてみて、
それでも不都合があるなら、お試し版のWin2000が不都合の原因
かもよ?
731名称未設定:02/11/14 03:18 ID:yXEIVLIq
>Win2000使うならメモリーは256MB以上割り当てた方が良いYo。

それはVPC自体に?
それともwin2oooの初期設定?
後者なら512M当ててますが。
732名称未設定:02/11/14 05:02 ID:lNcB4dQU
Macを32000色にWINを65000色に dxdiagでレートを40 ビデオドライバをtrio64にする
WIN2000なら
余計なサービスを切る 画面のプロパティで余計な効果を切る tunappと窓の手でカスタマイズ
他にある?
733?AE??}?A??:02/11/14 10:40 ID:DUmrjaAT
 どなたかWin2000版のシリ下さい。礼はきっとします。
734733:02/11/14 10:44 ID:DUmrjaAT
Virtual PC with Win2000のことです。
735大便:02/11/14 10:50 ID:uE0EdPaK
警察に通報しました。
736名称未設定:02/11/14 12:01 ID:CSMCMI4/
>>733
そんなあなたに最適のページが見つかりました。
http://www.accsjp.or.jp/
737名称未設定:02/11/14 12:10 ID:yXEIVLIq
VPC自体にはどのくらいメモリ積みます?
 OS次第と思うけど。
738名称未設定:02/11/14 13:07 ID:VSaWclaN
>>733

身柄を北朝鮮に引き渡しますた。
739名称未設定:02/11/14 13:39 ID:1+X3iRTo
age
740名称未設定:02/11/14 13:55 ID:dKoEI1fS
>>733
ラーメン館最強
741730:02/11/14 14:36 ID:nC19ngJL
>731
もち、Win2000に割り当てるメモリーのことだよ。(256MB以上)

>737
昔のバージョンはVPCはメモリーを少し増やすと....みたいなのが
あったと思ったけど、最近のVPCはノーマル状態で良いのじゃない
かなぁ。
742名称未設定:02/11/14 16:32 ID:CSMCMI4/
かめかめレスだが、
おれも>>711の様な状態になる事がある。
だが、俺のは WinMe だ。
どうも Windows を終了する時に、フルスクリーンモードだと、次回起動時にそうなる事がある。
だから、終了する時は必ずウインドウモードで終了する様にしている。
ちなみに VirtualPC 5.0.4 だが、リビジョンアップする前からこうだった。
743名称未設定:02/11/14 18:59 ID:hFZ4aLip
Mac OS X 10.2.2 には Virtual PC 5.0.1 がお勧め。
744名称未設定:02/11/14 21:39 ID:/hCl5Vd7
5.0.1アプデーラってもう手に入りませんか?
745名称未設定:02/11/14 22:51 ID:+UQVunh6
ギガブク入手者(まだいないか?)にジャガ&VPC5の体感速度レポートきぼん。
W95とW2Kあたり。
いまんとこPBG4(400)でOS9&VPC3&W95でそこそこ使えてるが、
OS9が動くうちにギガブク買うか、それとも、次のモデルチェンジで
値段がさがった後買ってVPC5にするか迷い中。
ジャガで十分使えるレベルなら、急いでギガにせんでもえーかと。
必要なソフトでOS9起動が必要なのはもうVPCくらいなので。
(なんか込み入ってるが伝わったかにゃ??)
746名称未設定:02/11/15 06:57 ID:iQKr9kbr
>>745
とりあえず

ギガブクという呼び方は一般的なんでしょうか?
747名称未設定:02/11/15 14:35 ID:jBdlZBri
サカつくやりてーけど出来ねえじゃん。
VPC期待させすぎ
てか俺、知らなすぎ
748名称未設定:02/11/15 20:11 ID:RiesSlXF
>>747
んなことでageんなヴォケ
749名称未設定:02/11/15 22:03 ID:EUG3VIxF
>747
マシンのスペック及びVPC&Winのバージョンを述べてくれたまへ。

ときにVPCの次期バージョンっていつごろだべね?
なんか、かなり期待をもたせるような噂もあるみたいだけど。
750名称未設定:02/11/15 22:12 ID:4tejtZzU
VPCて、Windows Script Hostとかも操作可能なのかな?
751747:02/11/15 23:57 ID:jBdlZBri
>748
ごめんです

>749
imac/os9.1
VPC5.0.1
WIN98

マシン、WINのバージョンによっては出来るんですか?
752名称未設定:02/11/16 00:53 ID:ihGW//6i
667DVI + OS10.2.2 + VPC5(Win 2000) だけど、OS9で起動するのと
それほど変わらないよ。
町田ヨドの店頭のPB867にVPC5(WinXP) 入れてデモってたけど、
あれよりは全然速い。
オレはAccessだけのためにVPC使っているから気にならんのかな。
753名称未設定:02/11/16 03:09 ID:vfpN75QR
>>751
そんだけじゃどのi-macかわかんねーだろが。

おとなしくPC買え。
754名称未設定:02/11/16 03:14 ID:vfpN75QR
■動作環境
必須 /推奨
OS Windows 98/Me/2000/XP 日本語版
CPU PentiumII 400MHz以上/ PentiumIII 600MHz以上
メモリ 64MB以上 /128MB以上
グラフィックボード 640x480 16ビットカラー
Direct3D対応VRAM8MB以上 /ハードウェアT&L対応VRAM16MB以上
サウンドボード DirectSound(DirectX)対応
その他 DirectX 8.1以上
ホイール機能付マウス推奨
(DirectInput対応のゲームパッドでも操作可能)
空きHDD 800MB以上
CD-ROM 4倍速以上 /8倍速以上
プレイ人数 1人

・ 本ソフトは、DirectX(8.1)を使用しています。ご使用のパソコンがDirectXに対応かはご使用のパソコンメーカーにお問い合わせください。
・ TFT方式以外の液晶モニタ・ノートパソコン・NEC PC-9821シリーズでの動作は保証できません。
・ 本ソフトはDirect3D対応チップ搭載のグラフィックボードが必要です。
■ 動作確認済みチップ
[サポート] − [グラフィックボード情報] よりご確認下さい。
※ 動作確認済みチップ以外・統合チップセットでの動作保証はできません。
・ 各種ドライバの入手や導入、設定の変更や更新などにつきましては、お客様ご自身の責任において行ってください。お使いのパソコンと各種ドライバの組み合わせや相性等により、正常に動作しない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・ お客様が本ソフトを利用したことによりトラブルや損害等が生じた場合、弊社は一切の責任を負担いたしませんので、あらかじめご了承ください。
・ 本ソフトをプレイするために必要なハードディスク空き容量は、お使いのパソコンの環境によって異なる場合があります。
・ 本ソフトは必須/推奨システム環境に相当するCPUであればAthlon、Celeron、Duronでも動作いたします。

755757:02/11/16 03:39 ID:Fmcw1Ahd
>753
>754
imac SE/G3 600Mhz/2001年モデル/ハード40GB
やっぱグラフィックボードの所で出来ないんですね
諦めます。
756名称未設定:02/11/16 03:39 ID:hezJ4gR+
そのゲームの動作環境を詳しく見なくていいんだよ。

3Dか2Dかで判断すれば、それでいい。

サカつくなんてコンシューマでいっぱい出てんじゃないの?
757757:02/11/16 04:14 ID:Fmcw1Ahd
>756
いっぱいでてますね。
ソフト買うだけでいいじゃんと思ってしまいました。

日曜にでも売りに行こう・・・
758名称未設定:02/11/16 14:15 ID:3pgvWkWJ
5.0.4の共有フォルダの濁点問題、10.2.2で直ってるよ。
759名称未設定:02/11/16 14:45 ID:wFjBaQDS
セガサターンの移植ものくらいなら、3Dでも動くかしら。
セガラリー1とかやりたいんだけどな。
760名称未設定:02/11/16 16:23 ID:RV6/wKwP
>>758
じゃあ、OSの問題だったの?
10.2買ってない俺は永遠に解決されないな。
761名称未設定:02/11/16 17:26 ID:ezESZj8i
>>756
根本的な解決になってないだろ。

>>759みたいなヤシを増産するだけだ。
2ちゃんに来れるんだったらメーカーのサイトへ逝け。
762名称未設定:02/11/16 17:43 ID:sHMqWwYc
メモリ、VPCも怖くて、100M以上積んじゃったよ。
VPCのメモリはあげない方がいいって何かのマニュアルで読んだんだけど、
なんか安定してる。

でも5.02にしたのがよかったんだろう。
763名称未設定:02/11/16 20:23 ID:UPY/awzr
>>761
>2ちゃんに来れるんだったらメーカーのサイトへ逝け。
処理速度のことを聞いているんだが。
764名称未設定:02/11/16 21:05 ID:ezESZj8i
エミュレータのサイトにでも逝けば?
サターンエミュのある程度の動作環境は分かると思われ。
765名称未設定:02/11/16 22:20 ID:A4l3gVPC
折れは
766名称未設定:02/11/16 22:20 ID:A4l3gVPC
神だ!!
767名称未設定:02/11/16 22:21 ID:A4l3gVPC
VPC神で〜す
768名称未設定:02/11/16 22:25 ID:A4l3gVPC
特にIDがe!
769名称未設定:02/11/16 22:51 ID:q39YtTq8
つーかID以外に何かあるのかよ(w
770名称未設定:02/11/16 23:33 ID:49AK4Yxa
A4(あふぉ〜)が無ければヨカタのにne
771名称未設定:02/11/17 00:24 ID:1aRKdXWS
あ〜あ
772名称未設定:02/11/17 05:20 ID:yH78k7vL
>>758
ウチでは濁点が化けるままだけど。WindowsMeだからか?
773758:02/11/17 11:18 ID:aliU1o0g
>>772
たしかにうちはWin2000だ。
他の人どうよ?
774名称未設定:02/11/17 14:59 ID:yubTkze7
VPC部屋からフリー起動ディスクイメージをDLして
書いてる通りにやってみたのですが、98SEのCDを
読み込んでくれません!
10.2.2ibook late2001 VPC5.0.4なんですが・・

CDが割れ物だからでしょうか?

775faqer:02/11/17 15:26 ID:fH4mXgXi
バーチャルマシンのイーサーネットアドレスを変更することは、
可能ですか?
configファイルの該当箇所を書き換えてみたのですが、
バーチャルマシンが立ち上がる時には、元のアドレスに戻ってしまいます。
VPC5.0 + MacOSX10.2
776名称未設定:02/11/17 16:03 ID:RbJ6/YjL
とりあえず死ね。

後、98SEはCDブートできるから起動ディスク不要。
777名称未設定:02/11/17 16:09 ID:+FQAAt/q
>>758
OS10.2.2+VPC5.0.4+Win2Kpro(SPなし)
だが、しっかり「ドキュメント」というファイルが
「ト・キュメント」になっていた。
778名称未設定:02/11/18 03:50 ID:8w5IDSE2
セガのゲーム、いくつか体験版があったのでやってみた。
http://sega.jp/pc/lineup_1.html

パンツァードラグーン (Pentium 75MHz以上)
 特に不満なし。普通に遊べる。
セガラリー、デイトナUSAエボ (90MHz以上)
 テクスチャ欠けまくりなのは多分ビデオドライバの問題。
 はっきりいって遅いが、コースを知っていればなんとか遊べる。
バーチャファイター2、セガツーリングカー (90MHz以上)
 やはり遅いが上の2本よりはマシ。描画の乱れもほとんど無い。
バーチャロン (MMX 166MHz以上)
 ギザギザでカクカク。遅いというよりスローモーション。ダメだ。
セガラリー2 (MMX 200MHz以上、Direct3D対応VGA)
 エラーが出て起動できない。Direct3D対応じゃないからか?

G4 450MHz/Rage128Pro/OS9.2.2/VPC5.0.2/Win95(RAM 128MB)/DirectX8.0a
779名称未設定:02/11/18 08:47 ID:I0E7Y9jp
おお。ご報告感謝。G4でもそんなもんかー。残念。
購入予定のiBook(G3 800)じゃ、もっときつそう...。
780名称未設定:02/11/18 12:44 ID:qAaUNnLM
>>778
バーチャファイター2やってみた。
VPC上でまともに動く3Dゲームを始めて見た(ワラ
ビデオ表示の遅延もまったく気にならないー。
まぁ元がサターンと言えばそれまでなんだけど、良いね。

G4 400MHz/Rage128Pro/OS9.1/VPC4.0./Win98se(RAM 256MB)/DirectX8
781名称未設定:02/11/18 16:30 ID:LTK9Uyrn
VPC上のWin98、デフラグ等のメンテナンスすると、結構速くなるのね。
ずっとほったらかしだったけどやってみたらよかった。
Macじゃデフラグしてもあんまり速くなる気がしないからやったことなかった。
ただそれだけ。
782名称未設定:02/11/18 21:11 ID:hNEtA0Qj
>>781
やてみる!さんきすこ!
783名称未設定:02/11/18 21:26 ID:bnnZ9ztA
>>781
漏れがデフラグやった時、3時間放置しても0%のままだったんだが。
容量可変ドライブじゃだめで、固定ドライブでないと使えないとかあるんかな?

最近はWin95+Office97で貧相快適だ。
これをNT4.0 WorkStationに変えたら、もちっと安定するかな?
バンドル版OEMが千円で売ってたんで、試しに買おうかと。
784781:02/11/18 21:44 ID:ybAyr+0k
>>783
漏れも可変だよ。なんでダメだったんだろうね???
ちなみにMacOS9.2.2+VPC5.0.4+Win98SEです。

んで、その環境で、>>391と同じことしたくて、コピーしたはいいけど、
SPSSっていうアプリが使えなくなっちゃいました。
コピープロテクトみたいなのがかかってるみたいです。
Macなら初期設定を捨てる、もしくは不可視ファイルを探して
怪しそうなのがあれば捨てる、っていうところなんだけど、
Winはとりあえずなにを試したらいいのか、まったく分かりません。
アンインストールして再インストールしかないのかな?
Win版で聞くのはちょっと恐かったので、ご存じの方、
よろしくお願いします。
785783:02/11/18 22:41 ID:bnnZ9ztA
>>784
ほぼ同じ環境だーね。
大掃除と速度向上もかねて、固定ドライブに移行してみるよ。

SPSSの古いバージョン(8とか)だと、日本語版はハードウェアプロテクトがなかったっけ? いままで使っていたなら関係ないだろうけど、英語版はノンプロテクトだったのに(´・ω・`)ショボーン。

Windowsの設定はレジストリに書き込まれることが多いから、へたに触ると(゚д゚)マズー。マスターから再インストールが無難だね。
786781:02/11/18 22:56 ID:ybAyr+0k
>>785
ありがとう。やはり再インストールですか。
ちょっと面倒だけど、そうしてみます。
SPSSは、Mac版の開発が終了してしまったので、
今後を考えるとWin版を使う方がいいと思って
VPCで使ってます。このためだけです(涙)。
ちなみにマシンはpismoです。VPCはつらい(泣笑)。
787785:02/11/18 23:19 ID:bnnZ9ztA
>>786
PismoにMacOS9.2.2+VPC5.0.4+Win98SEってすごいな。
漏れはiBook600で辛抱できなくなりWin95に落とした粗忽者でし。

窓の手と常駐切りまくりで、ちっとは体感速度が稼げるよ。
VPCの使ってない機能(CDブートやUSBまわり)も、根こそぎ切ってみるべし。

788781:02/11/18 23:28 ID:ybAyr+0k
>>787
SPSSですることって、たいしたことないから(w
でも漏れ、iBook600も持ってるけど、9.2.2の使用感は、
あんまり違わない気がする。Win95は実機でも使ったこと
なかったから考えてなかった。そんなに違うんだ。
窓の手は、ビビって使ってなかった。
ちょっとずつ勉強してみます。ありがとう。
789名称未設定:02/11/18 23:52 ID:uwBiU8R5
ちょっと聞きたいんですが、windows2000を
インストしたら1.7Gもくわれちゃったんですが
これって正常ですか?
2Gでディスク作ったんで、もうHDDいっぱいで焦ってます。
一度インストしたらうまくいかなかったんで、
もう一度インストしたのがいけなかったのかと悩んでます。
790名称未設定:02/11/19 00:14 ID:0hWtYeKs
>>789
1.7Gまでいくかどうかはわからんけど、
窓2000はシステムだけで1G近く喰うぞ。
初めて入れたとき、Cドライブの容量チェックしてビクーリした。

ちなみにいまバックアップしてある
Win2000Proのディスクイメージのファイルサイズは、
1.45G。サービスパックとかあてたやつね。
791名称未設定:02/11/19 00:20 ID:xxZgEXr9
>>790
1.45Gですかー。縛の場合に当てはめると残り550Mと250Mの
差です。

インストし直しをちょっと検討します。
ありがとう。
792名称未設定:02/11/19 02:45 ID:uXnuJ4P2
G4/733だと、セガラリー、サターン版とほぼ同じくらいでうごきまっせ。すげえ。テクスチャががくがくだけど。
793名称未設定:02/11/19 03:02 ID:G2p70HGg
>>789
漏れのバックアップCDRにある
・WIN2Kイメージのバックアップ→367MB
・WINNT4.0SP6イメージのバックアップ→259MB

インスコ直後(NTはサービスパックあてた)、基本設定したあとで
すぐバックアップ。ディスクコピーでイメージファイルにしたあと
SIT圧縮してある。解凍したとしてもせいぜい倍のサイズに
なるくらいだと思われる。

どんな作り方してんのか知らんけど漏れから見るとサイズがでかすぎ。
794名称未設定:02/11/19 11:58 ID:U8rShab7
windows立ち上げたら、
「Bios ネットワークがうまくいかないのでネットワーク上でのやりとりができません」みたいなエラーがでました。

それで今までできてたネットができなくなったんです。どうすれば修復できますか?


OS9.22+virtuai pc 5.02+win2000  メモリ512M当ててます.。
795名称未設定:02/11/19 14:42 ID:Zjo1AIf2
>>794
NETBiosじゃない?
ネットワークコンピュータの設定を丁寧に見直せばいいはず。
796login:octopus>Penguin :02/11/19 16:32 ID:HBTh5T7R
 こんにちわ。どこを調べてもわからなかったので、質問します。
VPC4.0.2にVineLinux2.6をインストールしたいんですが、どう
してもうまくいきません。どなたかご教授下さい。
・新規ディスクを作って起動
  ↓
・おとして焼いたCDの「img 」フォルダの中の「boot.img」を
 Aドライブにして再起動
  ↓
・VineLinuxのスタート画面でリターンして読込み開始
  ↓
・言語選択→ キーボード選択→ インストール方法を指定
  ↓
・ここで「CD−ROMドライブ」を選択
 と、ここまではいいんですが、エラー画面になって「Vine
Linux CDを挿入して下さい」と来ます。板違いかと思ったのです
が、かなり狭義な質問なのでこっちに書きました。よろしくお願
いします。
 マシンはPowerMacG4(PCIグラフィックス)でOSは9.2.2。
ATAPIのCD-ROMドライブは松下の純正です。

因みにPPC版もやってるんですが、こっちはBootXでLinuxを選択
すると起動せず画面真っ暗のまま。こっちはSCSIカードとかサウ
ンドカードなんかが、まずいのかと思うのですが・・・。
797796 :02/11/19 16:38 ID:HBTh5T7R
 すみません。下げで書いてたので、上げさせて下さい。
798名称未設定:02/11/19 17:07 ID:Zjo1AIf2
CDに焼いてCDイメージのマウントではだめなのですか?

Linuxは詳しくないので、W2Kのやり方に倣ってるんですけど。
799796 :02/11/19 17:27 ID:HBTh5T7R
>>798
レスありがとうございます。そのイメージのマウントなんですが、やってないので
ご推奨のやり方を少し詳しく教えていただけると、ありがたいのですが。お願い
します。
800名称未設定:02/11/19 22:21 ID:xd5PEp4F
>>796
個人的な経験だとVPC4はLinuxと相性悪い。
赤帽6.2、7 とも時間がかかりすぎる上に
インスコできない。
VPC5forMacなら赤帽6.2Jが普通にインスコできた。
G3、G4の400MHzでちょっと重いかな、位で
十分動く。
ただしこのHDDイメージをVPC4に持ってくると
起動不可能。
7Jは未確認。
Linuxのバージョンはやや古めのが吉。
VPC5でも赤帽7Eまでしかサポートしてない。
801796 :02/11/19 22:44 ID:HBTh5T7R
>>800
 アドバイスありがとうございます。古めのをおとして再挑戦してみます。
因みにVPC5でもやってみましたが、同じことでした。起動イメージを
書き換えろというのも聞いたので、それと併せてやってみます。でも、そ
れは明日にしょうかなと。正直、疲れた・・・。
802名称未設定:02/11/19 23:15 ID:xd5PEp4F
>>801
漏れもVineのimgを落としてインスコしようとしたが、
何故かだめぽ。
上の6.2と7はタコ向けの本についてきた香具師。
素直にCD入手してみたら?
7.2入れてる香具師がいるっぽいけど?
Linuxだとじゃがたんでも98SEほどは重くならない。
なぜ?
それから聞きたいんだが、これ↓やっぱ、なる?
Mac OS 9 上のVirtual PC 5 のゲストOS (Win98)で
共有フォルダを設定
ゲストOSを保存
Mac OS X 上でVPC を起動し、同じゲストOS で
共有フォルダを開こうとすると開けない。
場合によっては、VPC が強制終了又はフリーズする。

逆も同様(Mac OS X → Mac OS 9)
803名称未設定:02/11/19 23:46 ID:wQZ5up2z
iBook G3/800とPowerBook G4/667って
どっちがVPCサクサク動くんでしょか。
やっぱりAltiVecのG4?描画もAltiVecがちょっと助けてるって
聞いたんですが。
804名称未設定:02/11/19 23:52 ID:VDur9UcV
>>803
iBook G3/800です
805名称未設定:02/11/20 00:09 ID:gzuFmnCf
>>804
サンクスです。
PBG3'98からのりかえっかなあ〜。
806名称未設定:02/11/20 00:29 ID:0V/teJIc
ウィンドウが小さいんですが大きくすることってできないんですか?
おながいします
807名称未設定:02/11/20 00:34 ID:FcZpdhiO
イヤです。
808名称未設定:02/11/20 00:35 ID:vQrPd9RL
工務店に頼むといいよ。
809794:02/11/20 00:42 ID:gZFCLmNx
>>795
返事、サンクスです!

でも

>NETBiosじゃない?
>ネットワークコンピュータの設定を丁寧に見直せばいいはず。

って具体的にどうすればいいの?
810cubeユーザ:02/11/20 00:43 ID:JN3Ubmui
>796
わざわざAドライブ(フロッピー)にしないで、
www.vinelinux.orgからisoイメージを落としてきて
それをメニュー「ドライブ」のCDイメージのキャプチャで
やれば問題なしと思われ。

少なくともvinelinux2.1はvpc4で問題なくインストールできた。
#ニュースサーバにもできた。

会社のWinマシンのVPCforWin5にもvinelinux2.6は問題なく
インストールできたし、使ってる。

話をインストールに戻すと、
(1)適当に(欲しいサイズ分の)ディスクイメージをつくる
(2)「新規」で新しい設定を作って、先のディスクイメージを
  Cドライブに設定
(3)それを起動すると、「ブートできない」とかその手のメッセージが
  出るが、無視してメニュー「ドライブ」からCDイメージを
  キャプチャする。(www.vinelinux.orgから落としたisoイメージ)
(4)PCをリセットでインストーラが走ってウマー
でよいと思う。やってみそ。
だめだったら、vinelinux2.1でやってみてちょ。
811名称未設定:02/11/20 00:48 ID:on3Oq9eB
x86 ネイティブのVPCforWin と
そうでないforMac ではLinux の相性が違う罠。
812名称未設定:02/11/20 00:56 ID:Oq1evZky
Vineのイメージってどこでダウンロードするの?俺も試してみたい。
813名称未設定:02/11/20 06:50 ID:tY7ynWtO
既出かとは思うのですが、一応見解をはっきりしておきたいので、
ご迷惑かもしれませんが質問させてください。

OS X (9もかな?)+VPC最新版の環境では、共有フォルダに
ウィンドウズ側からファイルをコピーすると固まる

これ出合ってますでしょうか?
OSは、Win98を入れています。
色々試してみたものの、解決できずに途方にくれております。
814tako796 :02/11/20 11:59 ID:+WTTftXt
>>802
 レスありがとうございます。そう、素直に本のを使え! なんですが、全部
無料でどこまでやれるかというのもあって、今のところグッと堪えてます。
 それとこれ
>それから聞きたいんだが、これ↓やっぱ、なる?
>Mac OS 9 上のVirtual PC 5 のゲストOS (Win98)で
>共有フォルダを設定
>ゲストOSを保存
>Mac OS X 上でVPC を起動し、同じゲストOS で
>共有フォルダを開こうとすると開けない。
>場合によっては、VPC が強制終了又はフリーズする。
>逆も同様(Mac OS X → Mac OS 9)
なんですが、9上でVPC5は走らせてないので分かりません。ごめんなさい。

>>810
 ありがとうございます。今日はよそ事で時間がないので明日にでも試してみます。
また報告します。古いのもおとしてみたので、古いのからやってみます。

>>812
 VineLinuxのFTPサイトから辿ってみて下さい。
815名称未設定:02/11/20 12:06 ID:culuWTw6
VPC5.0.4に赤帽7.2入りますた。
書籍のおまけについているCDからですが。
CDが2枚組で、2枚目に交換する際CDをなかなか認識
してくれなかったですが、無事終了。
ただGUIはメチャ重いです。
816tako800:02/11/20 16:12 ID:iY25OMpr
>>814
VPCにLinux入れるのに濃い血時間...
どころか反都市あまり(核爆)カカタ漏れがわざわざ言ってんだから
聞いといたほうがいいよ。組み合わせ間違えたら
疲弊するだけ。
解像度変更の方法はタコ板(とか)みること。
817 :02/11/20 17:34 ID:xG7sArkF
みなさん、何のためにVPC買うの?
818名称未設定:02/11/20 18:04 ID:ajybEZXj
>>817
ここでいろいろ質問するためじゃない?

つーか、質問にレスしてるんだから調べたらどうなの?
ある程度ヒントは与えてるわけだしさぁ。
Windows的にはFAQなわけで、Winの解説サイトなんてMac以上にあるんだし。

>>817
マジレスすると、
漏れの場合はMac上でTightVNC使ってリモートデスクトップ。(Winなど)
上の方で、LAN端末の試験用って書いてる人もいたよ。
Mac用もあるけど、OSX対応してないし。。<本家VNC

ほかは、、Windowsのエロゲーしたいかpnp(MX,Ny)ぐらいじゃ?
819名称未設定:02/11/20 18:39 ID:YMgNcuQ4
DelphiでPascalプログラム作成
820名称未設定:02/11/20 18:46 ID:cWWy+3JX
大悪司
821名称未設定:02/11/20 18:50 ID:SvgevpgY
>>813
このバグには興味があるのでレスします。
ただ、経験論であって根拠はないのでご了承を。

環境:OS9.2.2+VPC5.0.4+win2kpro

まず9でも起こります。
ただ、
>OS X (9もかな?)+VPC最新版の環境では、共有フォルダに
>ウィンドウズ側からファイルをコピーすると固まる
というのは、ファイルをコピーする時点で固まるのでしょうか?
こちらの症状としては、コピーしたあと共有フォルダにアクセスすると、
固まります。

これの回避策として、winからコピーした物をmac側で共有フォルダ以外の
フォルダに移しておくと、固まることがなくなりました。
ただ、winrar,winmx,PCMACLANをそれぞれインストールしたところ、
コピーしていないにも関わらず、固まるのでそれも関係しているように思います。

いちどそういう症状がでると、自然に直ることはなく、直すためには、

1.マック側で新しいフォルダを作り、開くと固まるフォルダの中身をそこに移し、空になった固まるフォルダを捨てる。(成功率高)
2.PCリストでVMを削除し、今まで使っていたディスクイメージを使って新規VMを作る。(成功率低)
という方法をやってみている。

長文スマソ
822名称未設定:02/11/20 18:57 ID:SvgevpgY
そうだ、聞きたいことがあったんだ。

3ボタンマウス使ってるんだけど、
control+クリックを右クリックの代わりに使いたくなくて、
キーシーケンスにすると、(shift+クリックも別で使いたい)
今度はマウスの右クリックが使えなくなる。

どうすればいいんだろう?
823名称未設定:02/11/21 01:05 ID:NtMjB9VS
>>822
OS9/OSXでIntelliMouse Optical+USB Overdriveだけども、
キーシーケンスのキー指定なしで右クリック使えるよ?
824tako796 :02/11/21 02:03 ID:tFfITQ75
>>810
 こんばんは。ご推奨の手法でやってみましたが、できませんでした(恥)。
1〜2までは問題ないのですが、3の以下の件で疑問というか何というか、
つっかえってしまいました。
>メニュー「ドライブ」からCDイメージを
>キャプチャする。(www.vinelinux.orgから落としたisoイメージ)
 上記の件を私は「初期設定→Cドライブにおとしたディスクイメージを選択
→再起動」と解釈したのですが、違ってますでしょうか? そうでしたら、
教えていただけませんでしょうか。教えて君ですみません。
825822:02/11/21 02:47 ID:Nc409PHm
>>823
マウス、ケチってlogitech(logicool)のCordless Mouseにしたのが運の尽き?
そういや、このマウスのドライバ入れてないや。(VPCの機能拡張が無効になるため。)
ってかそのせいか!?たぶんそうか!?
826822:02/11/21 02:51 ID:Nc409PHm
>>824
横槍スマソ
VPCはいつからか、imgはフロッピーとして、isoはCDとしてそのままつかえるようになった。
たとえばboot.imgをそのままフロッピーとしてキャプチャーすれば、bootできると、

だから、今回の場合、
メニューバー→ドライブ→CDイメージのキャプチャ
でisoイメージを選んで、再起動
ってことだと思う。CD許可しておくのは言うまでもないが。
827名称未設定:02/11/21 04:18 ID:U5jxY4ME
VPC4まではISOイメージのキャプチャはできない。
焼いたCDがあるんなら、それを突っ込んでからVMを起動すれば
勝手にCDからブートするはず。(設定を変えてなければ)

/boot/boot.imgはフロッピーイメージなので、容量を削るために
メジャーでないドライバを削っている可能性がある。
828名称未設定:02/11/21 04:20 ID:Df4xbfUO
isoをDVDExtractorでマウントすれば同じようなことができた気もするけど。
829827:02/11/21 04:39 ID:U5jxY4ME
あ、bootディレクトリの中だからboot.imgはCDのブートイメージそのものか?
だったらCD-ROM内のファイルへのパス指定に不整合が生じてるんじゃないの。
830名称未設定:02/11/21 05:29 ID:ZkoUDeCN
MacのIEでブラクラ(ウィルス付)を踏んだ場合、
VPC内のWinは無事なんでしょうか。
環境はMacOS9.2.2+VPC5.0.4+Win98SEです。
831813:02/11/21 05:36 ID:zrKEGvbu
>>821

大変参考になりましたです。
自分だけじゃないんだー、と思うだけで気が楽になりました(笑)
さっさと直して欲しいバグですよねえ。
使い物にならんです。
832名称未設定:02/11/21 05:45 ID:tchYTOVz
>830
そのウィルスがMac用ならMacに被害が出るけど
MacのIEでWinのウィルスを踏んでも大丈夫。

VPCのWin98SEでネットしててそっちのIEでWin用ウィルス
踏むと感染するけどね。
VPC5からはディスクを元の状態に戻す機能が付いてるから
ウィルス自体本当のWinマシンほど怖くはないけどね。

833830:02/11/21 06:58 ID:hHRUMhaV
ありがとうございましたっ! ほっ。
834tako796:02/11/21 11:28 ID:tFfITQ75
>>810
 お騒がせしました。VPC5を前提にアドバイスいただいていたんですね。
かなり鈍かったです。OS上で5を走らせたら、あっさりインストールでき
ました。遅いのを嫌って5の方は最近全然使っていなかったので、キャプチャ
などという項目があるのを見落としていました。というか知らなかった・・。
どうもありがとうございました。
>>826>>827
 お二人のレスがなかったら、気づかないままでした。ありがとうございます。
ひたすら感謝です。もう少しでキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!できそうです。
835810:02/11/21 12:33 ID:Q21lMXHq
>>826>>827
補足・訂正サンクス。4と5使ってたんで、ごっちゃになってただよ。(;´Д`)
そういえば、4の時は購入したVineLinuxのCD突っ込んで作業していた記憶が…。

>>796
惑わしてスマソ。(謝
ま、インストールできたようでなにより。
836tako796 no:02/11/21 18:32 ID:tFfITQ75
>>810
 こんばんは。おかげさまで動いてます。でも、キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
というよりは、キ━━タ━━━(゚∀゚)━ア━━━ア━ !━━!!━━!!の方が的確な
表現でしょうか。とにかく遅い(ウルウル)。
837名称未設定:02/11/24 13:26 ID:YCWfWDpY
VPC経由のWinって、テンキーで数字入力出来ないの?
838名称未設定:02/11/24 13:47 ID:NKbh2loS
教えてください。
iBook800でVPC5.0/WIN98SE稼動しています。
YBB・ADSL8MでAirMac使用ですがMacOSX10.2.2では
3M半ばのスピードが出ているのですが、VPC上では1.5M程度です。
窓の手などで設定変更したのですが、1.5M以上出ません。
何かよい方法があるのでしょうか?
もしVPC・WIN98SEでMac上と同じスピードが出ている方が
いらっしゃいましたら設定方法等教えてください。
お願いします。
839名称未設定:02/11/24 14:15 ID:kP1ogDFd
>>837
Apple Pro Keyboardならclearキーを一回押す
外付けのパッドだったらモノによってはできないことがある
840名称未設定:02/11/24 16:37 ID:h2vLdSHE
>>837
NTとか2000とかでしょ?
基本は839の言うとおり
他には窓の手使うとかレジストリを直でいじるとかすれば、なんとかなる
841名称未設定:02/11/24 16:48 ID:9AkWN5nu
.
842名称未設定:02/11/24 17:23 ID:P80a6tYr
外出だったらすみません。

VPC5.0.4をPowerMacG4、OS9.2.2に入れました。
Win98SEを動かしたいと思っています。

HDイメージを2GBで作成しました。
FDイメージから起動して、外して再起動までしました。

この後、VPC上からCDを読み込もうとすると、「Not Ready」と表示されてしまいます。

うちのMacのUnit0にCDドライブ、Unit2にHDが接続されています。

このような時はどのように設定すれば良いのでしょうか?
どうか教えてください。
お願いします。
843名称未設定:02/11/24 18:32 ID:RSlDDOFv
>>839>>840
2000です。clearキーで入力出来ます田。どうもありがとう!
844 :02/11/24 21:33 ID:epkUmhXW
VPC3.0.3を購入したのですが、WIN98でホイールマウスって使えないんでしょうか?
調べてみたのですが、サポートされて無いらしいのです。
何かウラ技的なものがあれば、教えて下さい。
お願いします。
845名称未設定:02/11/24 22:20 ID:iAwgyFsU
ホイールマウスはVPC4.0から対応と記憶しています。
846名称未設定:02/11/24 22:21 ID:iAwgyFsU
あ、調べたということは既にご存知ということですね。
ウラ技は知らないです。
847名称未設定:02/11/25 00:43 ID:BkCNxDnD
848名称未設定:02/11/25 01:07 ID:iE7jgW76
>>844
Part2スレの348-359
849名称未設定:02/11/25 01:14 ID:iE7jgW76
>>842
ツールバーのアイコンをcontrol+クリックして "ディスクのキャプチャ"
既にキャプチャされているのに読めないなら正規のCDを買え。
850名称未設定:02/11/25 06:12 ID:SFqurKd+
質問です。vpc3 win98をつかっているんですが、インスト後に
Cドライブの容量を増やすことは不可能なんですか。
最初のvpcセットアップの時に540Mにして失敗したわー
851名称未設定:02/11/25 06:47 ID:tz+BFSU7

>850 マニュアル読め、と。
            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) そんなみんなが思ってることわざわざ書くなよ。
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  iBook / .| .|____
      \/       / (u ⊃ 

852名称未設定:02/11/25 09:03 ID:KtqMNN3H
>>850
マニュアル15P参照
853VPC v.6 は・・・:02/11/25 09:41 ID:9Q/Af1fo
どうなるのだろうか?
とにかく、ビデオ環境だけでも改善して欲しいよ。
今どき4MBや8MBじゃおもちゃだよ!
854名称未設定:02/11/25 12:23 ID:sP0DYYpx
VPCって、おもちゃじゃなかったのか。。。
855名称未設定:02/11/25 13:55 ID:Rhnz/Czx
おとなのおもちゃ(w
856名称未設定:02/11/25 14:47 ID:Xh+0VBlM
>>855
(;´Д`)ハァハァ
857名称未設定:02/11/25 15:05 ID:Rhnz/Czx
VPCでエロゲプレイしたことのあるひとは、挙手願いまつ。
858名称未設定:02/11/25 16:25 ID:2G2FruPt
>>857
エロ動画aviなら再生したことがありまつ
859名称未設定:02/11/25 17:21 ID:D7oAIu/g
>>857
Winnyでエロゲ落としてやってまつ。
速度に不満が出てきたので5マソで自作予定。
860名称未設定:02/11/25 18:46 ID:QdDAN3T0
エロファイルの結合に使った事あるよ(藁
861名称未設定:02/11/25 19:03 ID:mWZSkzkx
iBookやPowerBookで『全角/半角キー』が欲しい場合は、テンキー買うしか
ないですかね?
862名称未設定:02/11/25 19:09 ID:Rhnz/Czx
>>861
IMEのキー設定で好きなやつを指定できなかったっけ。
863844:02/11/25 21:41 ID:lsb+ki3D
>>845-846 >>848
ホイールに矢印キーを割り当てることで、ブラウザではホイールスクロールが
出来るようになりました。
ありがとうございました。
864名称未設定:02/11/25 22:49 ID:tJ11g44/
>>857
(´ー`)ノ はぁい
Pismo400+Win95で、はじるす・はじいしゃをプレイしますた。
865842:02/11/26 01:28 ID:dETp+IVZ
>>849
どうもありがとう!
うごいたYO!
866名称未設定:02/11/26 05:27 ID:12goiUAD
vpcを入れたんですが、vpcのかっこいいiconが見つかりません。
あのWindowsマークのシンプルなアイコンが欲しいんですが、
どなたか知りませんか?お願いします。
867名称未設定:02/11/26 07:06 ID:tPnVjb9c
G4/400(AGP) に VPC 5 for WinXP

10分経っても起動しない

アンインスコ…
868名称未設定:02/11/26 07:23 ID:12goiUAD
>867
もっと待とうよ。
869名称未設定:02/11/26 11:42 ID:33o3TNoM
>>866>>868
で、何故ageる?
870名称未設定:02/11/26 20:43 ID:cebqzlYl
誰もが考えそうなことだけど、VPCでバジリスク入れた猛者って居るの?
871名称未設定:02/11/26 21:49 ID:T5jxdNcA
>>864
はじるすは声優が(´・ω・`)ショボーン。
なんかラリってるみたいだYo!。

>>870
vMac for Macで古ソフトを動かそうとしたら、やたらフリーズする。
かといってバシリスク on VPCは、起動が面倒だろうし躊躇してたよ。
872名称未設定:02/11/27 00:20 ID:0GYVoa2a
>>870
バシリスクではないですが
http://briefcase.yahoo.co.jp/pm6100vpc
正直、つらかった。
873名称未設定:02/11/27 00:47 ID:uNvTDMLn
6100/60(G3/480MHzにアップ済み)も持ってるけど、
VPCを入れる気にはならんな(w
874名称未設定:02/11/27 06:18 ID:z2JC/Aln
>>857
(´ー`)ノ はぁい (>>864盗用、気に入った)
クロック350でVPCつかってゲームは正直きついっす。
875名称未設定:02/11/27 09:02 ID:L1aVz5PT
ふぅ、VPCで快適にエロげーやるために速いMacを買う
本末転倒なばかどもが集うスレはここですか?
876名称未設定:02/11/27 09:06 ID:7Wg9muLi
「わっふる」と「くろこげ」の2つがあるのに・・・と思った
私はイケナイのでしょうか?
877名称未設定:02/11/27 12:52 ID:luica9wP
フォルダの名前変更しようとしたら
「ワトソン博士 致命的なエラー
  ワトソン博士はアプリケーションをプロセスにアタッチできませんでした」
っつー警告ダイアログが出てきたんだけど。

・ ・ ・ ワ ト ソ ン 博 士 っ て な に ?
878名称未設定:02/11/27 13:04 ID:faG44n8G
drwatson.exe
879名称未設定:02/11/27 17:40 ID:b6Pj/WWt
iMacG3/700にVPC5 + Win98入れようかと思ってるんスけど、
起動時間とか動作ってどうなるんでしょ。
VPCに過剰な期待は禁物らしいッスけど。
880名称未設定:02/11/27 17:48 ID:WIAfjJMZ
そういうことを気にしてる人は使わない方が吉
881879:02/11/27 17:57 ID:b6Pj/WWt
そうですか、危うくWin98を12000円で競り落とすとこでした。アブナーイ。
882 :02/11/27 18:26 ID:rnQwZGLg
PgUpとPgDnってシミュレートされてますよね?
どのキーを押せば良いのでしょうか?
883名称未設定:02/11/27 22:30 ID:pvAquv3K
>>imac700の香具師

動作はしらねーけど起動時間は短縮できる...ってゆーか「その時の状態のまま」
保存出来るんだよ。VPC5.0だとイメージファイルのサイズにもよるが10秒以内に復帰出来るはずだ。
ようするに起動/再起動のプロセスはない使い方ができるってこと。


処理速度は主観による所が多いが、ゲームをやらんかぎりそれほど支障は
ないはず。700あいまっこなら十分。98なら98liteにするといふ手もある。
884名称未設定:02/11/28 00:04 ID:Nv+G5u31
>>875
「わっふる」「くろこげ」で動くエロゲはどんだけあるんですか?
885879:02/11/28 02:20 ID:1HPQYI8/
>>883
なるほど。つーか、優しい人だ…。いつもWEB版にいる僕にとっては衝撃的です。ブハッ。
886名称未設定:02/11/28 02:25 ID:4FkHiZUc
>>882
テンキーの9と3にそれぞれが対応してる。
ちなみに7と1は一気に先頭と後尾へ跳ぶ。
もし動かないならCapsLockを押してから試してみ。

オレはVPC3なのでスクロールマウスが効かないから、
ホイールにに9と3を割り当てて、その代わりにしてる。
ちょっと前のレスに質問があったようだけど、矢印キー
を割り当てるよりこっちの方が使えるような気がするぞ。

887名称未設定:02/11/28 07:32 ID:H8v38+LH
(´ー`)ノ

>>874
お、仲間。俺はG3/333だよ。

>>876
イクナイ
888名称未設定:02/11/28 11:47 ID:dFSq2t1Y
大変恐れ入りますが、どなたか教えて頂きたいのですが、今一番新しいibook
で、VPCver5は快適に走りますでしょうか? なんだかうまく質問が出来ないのですが、
宜しくお願いします。
889名称未設定:02/11/28 12:21 ID:j4rgOs4z
大変恐れ入りますが、過去ログを読んでみてください。
なんだかうまく回答が出来ないのですが、宜しくお願いします。
890名称未設定:02/11/28 14:18 ID:dFSq2t1Y
>>889
pu warota
anta tte noumiso nasasou
891名称未設定:02/11/28 14:37 ID:j4rgOs4z
あまり脳味噌ないでつ。
「快適に」とかは個人差があるので読んでみてってことでつょぅ。
892名称未設定:02/11/28 14:46 ID:1UH1ywCO
>888

現行機種の中で一番低性能であるiBookに快適さなんて求めること自体が
大きな間違いだと思われ...。(VPCに限らず)
893名称未設定:02/11/28 16:05 ID:0lKa8bG1
>>888
快適に走ります。
894名称未設定:02/11/28 18:14 ID:/ULrwDI+
DT233ですが、VPC5.0でPC-DOSが快適に走ってます。
895名称未設定:02/11/28 18:16 ID:iD87WFC7
公園を快適に走ってきました。
896名称未設定:02/11/28 19:00 ID:XwGyaJOK
東名高速下りは今の時間快適に走れます。
897名称未設定:02/11/28 20:46 ID:cO8YQjkq
>>889
とりあえず買っとけば。
失敗したなーと感じたら買い替えたらいいし。
漏れはG4/400からG3/600に移行したが、Win95+Office97の動作速度には満足してる
Yo!

まあ、どのバージョンのOSで何のソフトが使いたいのかくらい、きっちり書こうな。
2ちゃんねる以前のまなーが欠けてるーよ。
898800:02/11/28 22:43 ID:TcxXkcrK
?参考。
PBG4 400MHz-メインメモリ256Mb-OS9.2.2-VPC5.0.0-Win98SE(メモリ160Mb)...1
PBG4 400MHz-メインメモリ256Mb-OSX.2.1-VPC5.0.0-Win98SE(メモリ160Mb)...2

1でPhotoshop6.0J 起動1m.20s.
1でPeintshop4 起動6s.
2でPhotoshop6.0J 起動2m.15s.
2でPeintshop4 起動15s.
実際は若干バラつきまつ。

以下、註。.1では仮想メモリを設定してまつ。
2ではProcess Wizard をインスコしてまつが、あまり結果に変化が見られないので
使ってません(10.1環境での設定によっては体感速度が向上したとも説あり)。

OSを天.2.2にすると体感速度が落ちたので10.2.1に戻してまつ。
同レベルの環境の人で、10.2.1に不満を感じてないなら、ウプデート
しないのも一方かも(2.1のウプデータンが既にない罠)。

体感速度とベンチレータの結果の間にギャップを感じることがあるので、
ベンチはとっていません。
結論。実利を求めるならOS 9 で起動するのが吉。

※PISMO400では、メモリを640Mb 積んで、上記よりわずかに遅い程度です。

ゲームに関しては、実際に\1,500程度のソフトを走らせてみれば、見当
つくでしょ。
899800:02/11/28 23:11 ID:x51mRYhZ
マジレスすんな(w















事故レス
900名称未設定:02/11/28 23:15 ID:cO8YQjkq
>>898
DOSゲーなら十分動くかもな。
MAME for DOSなんかで、懐ゲーに浸るとか(w。
901名称未設定:02/11/29 02:33 ID:pC+dTL9X
>>898

Mac OS Xをたった256MBで動かしているだけでも無理がある上に
さらに160MBのVPCを動かすとは...。

902名称未設定:02/11/29 03:44 ID:QJq6tBp0
WinOSのインスト時間の糞長さをなんとかしてくれ。
903名称未設定:02/11/29 05:38 ID:JubZW/Ua
Solaris 9 x86 EA、「サポートしてないCPU」って出てインストールできん。
904800:02/11/29 06:56 ID:OQf0gzrh
>>901
当然、VPC動かしたらほぼWin専用。実際負荷高いので、
近いうちに512増やす。
9ではATIウプデータンで、天では2次キャッシュ加速
でチューンする。これ常識。
>>902
S 天 でインスコする香具師はマカ(プ
9でインスコすれ。
>>903
おマカ(w。
905uso800:02/11/29 07:06 ID:OQf0gzrh
>>900
Combat Flight Simu が隙です。
でもパンツァードラグーンがモート隙です(w

CVGSでPSやったら幸せになれるYO!!
906uso800:02/11/29 07:22 ID:OQf0gzrh
ケーサツだ。(ΦДΦ) マクの常習犯でタイーホする。
窓開けろ。
ここは、ケーサツじゃー、ないよー
(;´Д`) ハァハァ
洩れがケーサツだ、
(;ΦДΦ) ハァハァ
ケーサツー?
そうだっ。おとなしく出てくれば、悪いようには、しない。
ここは、ケーサツじゃー、ないよー
(;´Д`) ハァハァ
907名称未設定:02/11/29 07:28 ID:OQf0gzrh
ケーサツだっ。マク取り締まり法違法でタイーホする。
ここはー、ケーサツじゃー、ないよー。















日本は、いい国だ、なぁ。
908名称未設定:02/11/29 07:36 ID:QJq6tBp0
>>904
おいおい、9だろうがXだろうがWindowsのインストに
1時間くらいかかるのはAT機でも同じだぞ。
909名称未設定:02/11/29 08:14 ID:Xy47j4zY
ひあういごー えぶりーばでい れっつ まっくんろーる
910名称未設定:02/11/29 09:46 ID:fQ2tLUe8
質問させてください。
今けんたっきーの方に研修に来ておりまして。この機会に憧れの
PowerBookなるものを手に入れようと思っているのですが、
いかんせん会社ではWinを使っているのであり悩んでいたところ
Virtual PCの存在を知ったのです。
そこでチタニウムを購入して、Virtual PC5もこちらで買って
手持ちのWinOSをインストールすればいいのではないかと思った訳ですが
Virtual PCの英語版に日本語のWINをインストールするのは問題ないでしょうか?
どなたか試された方はいらっしゃいますか?
一番気になっているのは、このようにした場合初めからWINインストール済の
日本語版と比べてなにか問題/不具合等が起こるんではないかとゆう点です。
ちなみにWinは2000proとXPproを所有してるのでどちらか、または両方
インストールして使いたいと思っています。
911名称未設定:02/11/29 10:02 ID:109GNc7E
キミとはちょーっと違うんだけどねー、
良いマクもある、悪いマクもある。
912名称未設定:02/11/29 10:35 ID:Zrv53Kgo
VPC3についてくるWin98SEのイメージをVPC5で起動したら頻繁にWn98SEが異常終了する。
このイメージって普通にインストールしたものより軽く使えるのになんで使えないんだろう。
913名称未設定:02/11/29 11:37 ID:GkdhFvk1
>>910
心配なしです。VPCに英語版も日本語版もありません。
ありませんっつーのはちょっと違うかもしれんけど、
その辺は上手く出来てます。
914名称未設定:02/11/29 12:37 ID:kEOZWwra
>>872
激しく亀レススマソ。
よくこの環境で頑張ったね・・・。
これでRC5とかいうところに挑戦すると、楽しいことになりそうですね。
http://www.orange.co.jp/~masaki/rc5/
915名称未設定:02/11/29 13:50 ID:RXZEJXR+
マク取締本部だが?
、、2枚ですね、、分かりました。

おいっ!ぐずぐずしてないで早くVPCでMXしろっ!

イ、イエェス
916名称未設定:02/11/29 13:55 ID:pCAtQ507
>915
なつかしいでつ(涙
917大江戸捜査網:02/11/29 14:31 ID:FYaqxSW2

 隠密同心、
 それは老中松平定信に命を預け、
 人知れず、
 人生の裏道を歩かねばならぬ宿命を、
 自らに求めた者たちである。

 極悪非道の悪に虐げられ、
 過酷な法の冷たさに泣く、
 大江戸八百八町の人々を、
 或る時は助け、励まし、
 また、或るときは影のように支える彼ら。
 だが、身をやつし姿を変えて、
 敢然と悪に挑む隠密同心に、
 明日という日はない。

918大江戸捜査網:02/11/29 14:32 ID:FYaqxSW2

 隠密同心
  心得之條


 我が命
  我がものと思わず

 武門之儀
  あくまで陰にて

 己の
  器量伏し

 御下命
  如何にても
  果たす可し

 尚死して屍
  ひろう者なし

 死して屍
  ひろう者なし

919uso800:02/11/29 15:34 ID:TBQ2zu8a
ジャガータンのインスコ時間の糞長さをなんとかしてくれ。
920名称未設定:02/11/29 16:09 ID:qBGxSMct
もしかして簡易インスコ?
カスタムでいらん言語のチェック外してインスコしてないだろ
921名称未設定:02/11/29 16:32 ID:VKijykrB
UNIX 系の OS としては異常に簡単で速いと思うが...

ってか、スレ違い。
922名称未設定:02/11/29 17:20 ID:lGwf69jH
>>920
分かりました!親方ぁ!

つーか、スレ違いだが、知らなかった
シンナーすうときは換気に気を付けます
923名称未設定:02/11/29 17:52 ID:VKijykrB
>>922
安いあんぱんはやめた方がいいよ。
924920:02/11/29 17:52 ID:Qe8OkFNr
どっかのスレでスネークマンネタをカキコしてたのはキミか?
925名称未設定:02/11/29 18:04 ID:rfc9tNIA
ジャガータソってさぁ、WinXPHomeより、重いねぇ。
VPC5 にインスコして思ったんだけど。
926名称未設定:02/11/29 18:07 ID:uaw1IOpT
>>925
それはキミの頭がどうかしてるからだろ。。。
927名称未設定:02/11/29 18:11 ID:rfc9tNIA
漏れはPBG4上で、VPC5でWinXPと98SEと赤帽6.2も走らせてる。
5つのOSとPSが走るノート。これ埼京。
928名称未設定:02/11/29 18:18 ID:PxrHrUaA
まもなくドワしまります。


埼京です。キケンです。ご注意下さい。

4号車、埼京の"弱"冷房車です。










新宿駅人身事故。

はい列車かなり参っております。
しRも列車もかなり参っております。
929名称未設定:02/11/29 18:23 ID:BdIJNB+Z
昔OPENSTEP載せてる人いたよな、どこかに。
930名称未設定:02/11/29 18:28 ID:dGNrEMWM
| | Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_|Д-) < はいスレしまります。
| |⊂)    \____________
| ̄|∧|
931名称未設定:02/11/29 18:30 ID:URGTNS2P
>>929
だれかやってみようYO!!
932名称未設定:02/11/29 18:34 ID:LSd35rmZ
ID:UPG xxxNSTEP

1000取り合戦の起こらないスレはここですか?
       まもなくここは 乂 ぇゃぁ 乂 となります。

     \∧_ヘ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, /\〇ノゝ < ぇゃぁ!! ぇゃぁ!!  ,,、,、,,,
     /三√=゚ω゚)ノ \________       ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\       ,,、,、,,,                 ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (=゚ω゚)ノ   ,,、,、,,,
     //三/|三|\
      ∪ ∪        \ ぇゃぁ!! /  \ ぇゃぁ!! / \ ぇゃぁ!! /
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,    ∧∧  ∧∧  ∧∧ ∧∧   ∧∧  ∧∧ ∧∧ ∧∧
      ,,、,、,,,         (=゚ω゚)(=゚ω゚)(=゚ω゚(=゚ω゚)(=゚ω゚)(=゚ω゚(=゚ω゚(=゚ω゚)ノ
                 〜( x ) ( x )( x ) ( x ) ( x ) ( x ) ( x ) ( x )
                  ∪∪  ∪∪  ∪∪ ∪∪   ∪∪ ∪∪  ∪∪ ∪∪
933 :02/11/29 18:41 ID:Ifkjgyag
>>929
カン違いだったらすまんが、たしかSCSI接続のCDドライブが必要じゃなかったかな。
934名称未設定:02/11/29 18:44 ID:VKijykrB
あ、こんな所にキャディ式内蔵用 SCSI ドライブが....
935名称未設定:02/11/29 19:19 ID:wOOxH510


おう!タメ!しんなーに気をつけて、壁塗んなぁー!

わっかりましたぁー!!親方ぁー!!

936935:02/11/29 19:21 ID:wOOxH510
てか、ガイシュツね、逝ってきます…
937login:penguin/tako800:02/11/29 21:04 ID:DvxVCiZ6
RH6.2 on VPC5.0 でVMware3.0 起動するとハングアップできますが何か?
938login:penguin/tako800mode:02/11/29 21:10 ID:1qpPm9jB
WinXP にVMware インスコして


その上にCVGSをインスコして










みよう






YO!!

すれ違い

逝こう
939名称未設定:02/11/29 21:27 ID:6xP2sdg2
モーターマンもなつかすい。

JR最強の埼京線
車両故障
車掌故障……
940名称未設定:02/11/29 21:37 ID:yC1P+LPe
| | Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|_|Д-) < はいスレしまります。
| |⊂)    \____________
| ̄|∧|
941名称未設定:02/11/29 21:55 ID:iH8ZCbR/
JR最強の弱冷房車
942910:02/11/29 22:39 ID:exYUIh47
>>913
そうですか、ありがとうございます。
VPC5へのOSインストールはDosベースであろうがNTであろうが
日本語であろうが英語であろうが問題なく、簡単に好きな
ゲストOSをいれていけると考えていいですね?
安心しました。
もうひとつ気になることがあるのですが、Powerbookのカードバス
経由で外付けHDやDVDを使う場合、VPCは認識してくれるでしょうか?
また、iEEEで他のPCと繋いで自由にファイル交換等出来ますか?
実はWin用iPod買ってしまったんです(汗
VPCで使えるのならば何も問題はないのですが。。。
943login:penguin/tako800:02/11/29 22:50 ID:nH/3sUGL
まず、VPCはFireWireだめっしょ。

iPodは、フォーマットしなおせば
WinでもMacでも使えるんぢゃない?
944名称未設定:02/11/29 23:44 ID:GkdhFvk1
>>942
http://www.connectix-japan.com/products/vpc5m_FAQ.html
この辺見てやってくらさいね。

IEEEに繋がった機器を直接操作することは出来ないけど、
外付けHDやCD/DVDなどMacのファインダーで認識されるものなら
VPCでも使えるよ。
945名称未設定:02/11/30 00:18 ID:nHS9L7EE
Win2kにSP3入れたらmsgina.dllが読み込めないってエラーが出て起動
しなくなる不具合だけど、これってうちだけじゃなかったのね...
まー何回か再起動すれば立ち上がってたから放置してたんだけど、遂に何回
再起動しても立ち上がらなくなったのでネットで検索してみたところ既出とは
しかもエミュで出やすいとは「やるなMS」って感じ

インスコディスクから吸い出してようやく修復完了したんだけど
この修復方法ってある程度Windowsのことを知ってる人でないと難しすぎて
できないのでは?と思いますた
946名称未設定:02/11/30 02:07 ID:3eNLPnbQ
>>945
修復セットアップのことかな。
98で使ってたシステムファイルチェッカーのほうが、わかりやすくていいなと感じた
よ。ほんとに直るかどうかは別としてだがな(´・ω・`)ショボーン。
947名称未設定:02/11/30 03:12 ID:aAcfOT7u
msgina.dll
修復して無事起動出来ても、またエラー発生する。。。
vpcの次ヴァージョンでの解決禿しくキボンヌ。
948910:02/11/30 07:44 ID:3ZyzHxOI
>>944
御丁寧に有り難うございます。
焼く類いのものは無理みたいですね。
>>943
そうですか。。。どちらで使うか大変悩みます。。
ハイブリッドにはならないものでしょうかね。
949名称未設定:02/11/30 10:07 ID:Gveha36y
Virtual PCで,ソニーの「Net MD」って使えるのでしょうか?
公式サイトでは,「Sony Memory Stick」は使えるって書いてるけど・・・。
950login:penguin/tako800:02/11/30 12:01 ID:eayhPp3l
>>944
なるほど。
>>948
公式にはサポートしてないが、USB接続のCD-Rは焼けます。
当方CDRW-J1610SU(Win/Mac両対応)でWinCDR6.0 or7.0で
CD-Rが問題なく焼ける。PacketManでの読み書きも可。
※VPCとは関係ないがこのドライブ、Toastには対応してない。
951名称未設定:02/11/30 12:22 ID:Ue7+p9bm
>>950
次スレよろ
952login:penguin/tako800:02/11/30 12:28 ID:aVXm6oNG
わては放棄します。これでも初心者なんで。
953名称未設定:02/11/30 15:04 ID:Y+swl1wQ
>>947
msgina.dllを勝手に入れ替えるようなアプリもあるとかないとか
修復後に何か入れなかった?

> vpcの次ヴァージョンでの解決禿しくキボンヌ。

これはオレも激しく希望します
954名称未設定:02/11/30 15:11 ID:x+/mGLBh
.
9551:02/11/30 15:22 ID:bpaG2ZLW
956名称未設定:02/11/30 17:03 ID:GSaoGYU1
msgina.dllの修正プログラム別の更新日時とバージョン。

オリジナル
 1999/12/08 10:54:12 v5.0.2191.1
Service Pack 1
 2000/07/21 12:05:02 v5.0.2195.1600
Q269049 - レジストリ呼び出しのプログラムが通常の検索パスを使用する
 2000/08/15 14:19:22 v5.0.2195.2103
Service Pack 2
 2001/05/04 12:05:02 v5.0.2195.2779
Service Pack 3
 2002/07/22 12:05:04 v5.0.2195.4733
Q322842 - 外字の登録中にシステムが無応答になる
 2002/07/23 18:01:08 v5.0.2195.4733
Q322913 - Windows 2000 で 497 日連続稼動した場合、WM_TIMER(略
 2002/09/30 13:56:12 v5.0.2195.4733
Q328145 - [MS02-050] 証明書確認の問題により ID が偽装される
 2002/09/05 13:41:18 v5.0.2195.4733
Q329115 - [MS02-050] 証明書確認の問題により、ID が偽装される (更新版)
 2002/11/11 15:37:18 v5.0.2195.4733

MS02-050のはWindows Updateに出てくるから、入れた奴いるんじゃないの?
957名称未設定:02/12/01 00:46 ID:Tpm59gFr
VPC5を購入。win2000を入れようと思ってます。
環境はOS9.2からの起動で、G3 400MHz、384MB HD 20GBです。
やりたい事は制作したWEBのチェック、ねっとげー(AOE)なのですが。
どうでしょう?動きますかね?VPCに関しては初心者なためアドバイスください。
958名称未設定:02/12/01 00:52 ID:MmBP02c6
AOEもAOKもMac版あるぞ。
英語版だが。
959sage:02/12/01 00:54 ID:CG6zqDzg
>>911
だからさー
VPCがどーのとかどーでもいいんですよ。
僕なんか、VPC2万枚もってますよ。
それではじめて解るのが、
良いマクもある。悪いマクもあるんですよね。
960名称未設定:02/12/01 00:56 ID:CG6zqDzg
sageまちがいですた
961名称未設定:02/12/01 01:19 ID:4ebpFMCL
>>957
G4/400の環境で、VPC5+Win2000(256MB割当)は劇重だたーよ。
体感速度はひとそれぞれだから、まあ試してみんさい。
962名称未設定:02/12/01 01:25 ID:BJ0eORax
>>948,910
Win版はそのままMacで使えるよ。
一応サポート外ではあるけどね。
963名称未設定:02/12/01 02:05 ID:9fFXHnMC
>>957
ゲームやりたいんなら
安物でいいからWinマシン買いな
あっちのほうだと、今売っている
マシンにいれるOSとしては
Win2000は軽いOS呼ばわりだし
動作保障もしてもらえないMACでやる必要は無い
964名称未設定:02/12/01 02:10 ID:ccE7PDlx
ハゲドウ
965名称未設定:02/12/01 02:21 ID:cR7bdueF
まあ、VPCで出来るゲームなんてエロゲぐらいのもんだっつー事。
966名称未設定:02/12/01 02:27 ID:xJHsIwQ6
マカチンはエロゲをするためVPC手に入れるのかよ。
しょうがねえなあ、PC買うがいいじゃねえかよ。
967名称未設定:02/12/01 02:54 ID:4ebpFMCL
最近のエロゲはそこそこ重いんで、VPCでは力不足と思われ(;´Д`)。
特に画面効果を多用するから、ビデオが(´・ω・`)ショボーンなエミュにはきつすぎ。
ショップブランドならギガクラスが3万円台で買えるーよ。
968名称未設定:02/12/01 13:05 ID:pk//JeRy
968
969名称未設定:02/12/01 13:05 ID:pk//JeRy
970
970名称未設定:02/12/01 13:05 ID:pk//JeRy
971
971名称未設定:02/12/01 13:05 ID:pk//JeRy
972
972名称未設定:02/12/01 13:06 ID:pk//JeRy
973
973名称未設定:02/12/01 13:06 ID:pk//JeRy
973
974名称未設定:02/12/01 13:06 ID:pk//JeRy
974
975名称未設定:02/12/01 13:06 ID:pk//JeRy
975
976名称未設定:02/12/01 13:06 ID:pk//JeRy
976
977名称未設定:02/12/01 13:07 ID:pk//JeRy
977
978名称未設定:02/12/01 13:50 ID:3Izg/BfX
もっとガンバレ!!
979名称未設定:02/12/01 14:21 ID:pk//JeRy
979
980名称未設定:02/12/01 14:21 ID:pk//JeRy
980
981名称未設定:02/12/01 14:21 ID:pk//JeRy
981
982名称未設定:02/12/01 20:00 ID:10BdCO0/
982 = 900 + 9*9 + 1
983sage:02/12/01 20:01 ID:10BdCO0/
ごめ、さげわすれた

984名称未設定:02/12/01 20:21 ID:spo5XaVy
>>1
乙!
985名称未設定:02/12/01 23:06 ID:Cx+Fym9J
>968

なんだ、もう終わりかよ。

弱っちーヤツだなぁ〜。(w
986名称未設定:02/12/01 23:08 ID:oW8meKoD
>>985
980レスまで行ってれば1000行かなくてもDAT落ちするんだが。
987名称未設定:02/12/02 02:38 ID:Qc/Fhnjr
987
988名称未設定:02/12/02 02:39 ID:rCTu0qD1
ワラタ
989名称未設定:02/12/02 12:50 ID:Th5BhONI
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
990名称未設定:02/12/02 16:22 ID:T30Nmfze
じゃぁ990
991名称未設定:02/12/02 16:22 ID:T30Nmfze
991
992名称未設定:02/12/02 16:22 ID:T30Nmfze
992    
993名称未設定:02/12/02 16:23 ID:T30Nmfze
993      
994名称未設定:02/12/02 16:24 ID:T30Nmfze
994       
995名称未設定:02/12/02 16:24 ID:T30Nmfze
995            
996名称未設定:02/12/02 16:24 ID:T30Nmfze
996                  
997名称未設定:02/12/02 16:24 ID:T30Nmfze
997        
998名称未設定:02/12/02 16:24 ID:T30Nmfze
998          
999名称未設定:02/12/02 16:24 ID:3YpOZkUJ
1000...かな?
1000名称未設定:02/12/02 16:24 ID:3YpOZkUJ
1000

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。