Mac初心者質問用スレッド51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問。このスレに書き込みましょう。
      【重要注意事項】
◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
◆また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。◆
「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/
前スレ 「Mac初心者質問用スレッド50」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030528168/
2名称未設定:02/09/06 01:57 ID:XSQKGE+J
はいはい。
3名称未設定:02/09/06 01:58 ID:dns+XuMV
2ゲト!
>>1乙カレ〜!
4名称未設定:02/09/06 02:00 ID:dns+XuMV
や・ら・れ・た・・・
5名称未設定:02/09/06 02:17 ID:1za901/m
BM98で遊んでいるんですがキーボードじゃちと辛い・・・
MIDIキーボードでプレイできないですか?
ググってみても設定の仕方とか無いです。

因みにキーボードはPC-180AなのでUSB接続ではないです。
6名称未設定:02/09/06 03:14 ID:dns+XuMV
>>5
MacBeatの事かな?
MacBeatはInputSprocketを使ってコントローラー(キーボード)を認識する為
USB接続でInputSprocketが認識する物でないと使えないと思う。
PS用の専用コントローラー(変換アダプタが必要)なら使えるみたい。
7名称未設定:02/09/06 04:07 ID:LW7hYRwg
記憶装置の解説にある「角速度」と「線速度」とはなんですか?
8:02/09/06 04:19 ID:1za901/m
>>6
どうも有り難う御座います。

そうですMacBeat9.1です。

>PS用の専用コントローラー(変換アダプタが必要)なら使えるみたい。
それはLeeドミーだかサイトにに書いてありマスタ。
MIDIキーボードでやりたいのですがいたしかたないですね。

>InputSprocket
PC-70(USB)なら動きそうです。

更新が去年の8月で止まってるのも悲しい。
9:02/09/06 04:46 ID:1za901/m
10名称未設定:02/09/06 05:39 ID:gIw3kp6s
>>7
一定時間に何度回転するかが角速度.つまり回転数と思っていい.
等速で回転するディスクの内周と外周では,一定時間にヘッドの下を
通過するディスクのトラックの長さが違うでそ?それが線速度.




...でいいんだよね? >識者のヒト
11名称未設定:02/09/06 11:46 ID:fXM2g0Uj
質問です。
OS9だけをインストールできるPMが欲しいのですが、
最も高性能なものは、前のQSになるんでしょうか?
それともQSもOS9専用マシンとしては、使えないようになってるんですか?


12名称未設定:02/09/06 11:54 ID:d2mM9eih
>>11 なぜOS9だけなの? 今のでもOS9で起動出来るし、OSX捨てたらいいんじゃ?
13名称未設定:02/09/06 12:06 ID:fXM2g0Uj
>>12
何か不具合とかありそうで怖いんです。
「捨てる」っていうのはアンインストールとは
また別物なんですか?
14名称未設定:02/09/06 12:10 ID:LzxXpu4L
>>13 フォルダごとゴミ箱へ入れる。まあHDに入れっぱなしでいいと思うけどね。
15mt:02/09/06 12:33 ID:KCLqENtP
はじめてMACの事を考えています。
今、写真店を経営してるんですがこの度フルデジタルプリンター
を導入することになりフォトショップでの写真加工や修正を
行う事になりました。
現在のPC環境はWIN・MEでアスロン1GHz、メモリー512です。
パソコン暦は5年ほどで自分でボードの増設位はできるように
なりました。これから画像編集や加工を行うにあたり
DTP専門の短期スクールに通うつもりで見学してきたんですが
案の定すべてMACの環境でした。
印刷の仕事にするとかデザイナーを目指すとかじゃなくて
あくまでも一般のお客さん相手の加工等の商売です。
今ある環境を無視して加工だけでもMACでした方がいいのか
それくらいならWINでも問題なくできるのか、自分では
わからなくなっています。
それと現在国内大手2社の銀塩フルデジタル機はOSにWIN2000を使って
います。その機械とPCをLAN接続させたいんですが
WINとMACではLANしてファイルの交換などは問題なく
できるんでしょうか?
ほんとMAC使いの皆さんにとっては初心者的な質問ばかりで
申し訳ないんですがよろしくお願いいたします。
16名称未設定:02/09/06 12:45 ID:LzxXpu4L
>>15 フォトショの機能にはほとんど差は無いんで、たぶん出来るでしょう。
アドビに自分のしたい処理がWinでも出来るのか聞くのがいちばんでしょうね。
MacとWinはLANでつなげられます。もちろん知識、場合によってはソフトが必要ですが。
ここで調べてみられてはいかがでしょうhttp://allabout.co.jp/computer/macos/subject/msub_macshare.htm
データだけなら、CD-R渡せます。
17名称未設定:02/09/06 12:45 ID:oi1oDEh6
>>15
Macである必要はまったく無い。手持ちのPCで十分です。
カネをドブに捨てることはないと思われ。
18名称未設定:02/09/06 12:57 ID:5KyhA1eV
>>15
いまやできることにほとんど差はないと思うけど。
ただ、最終的な色調補正で、いまだにMacの方に一部の利あり?
Windows版だと今どうだっけ、そのあたり?

こちらあたりでも聞いてみるといいかも。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1031064225/l50
19名称未設定:02/09/06 12:58 ID:fXM2g0Uj
>>12
音楽に使いたいのですが、知人が現行機種を使っていて、
周辺機器を含むシステムの動作が不安定で困っているらしいので、
とりあえず今はOS9専用で使っておいて、
後々、安定してきたらOSXを入れるのが良いかと思うのですが、
QSはOS9だけ入れるというのは可能なんでしょうか?


20名称未設定:02/09/06 13:11 ID:4PpBjm5j
Outlook Expressについて教えて下さい。
バージョンは5.02、OSは9.1を使用しています。
1分ごとに受信するようにスケジュール設定しているのですが
毎回『進行状況』のウィンドウが最前面に開いて、その度に
メールを書くのが遮られてしまい、不便に感じています。
進行状況のウィンドウを開かなくするか、あるいはメインウィンドウ
のうしろに開くようにはできないでしょうか。是非教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

21名称未設定:02/09/06 13:14 ID:5KyhA1eV
10分ごとに受信するように設定しましょう。
22 :02/09/06 13:17 ID:3g8UZDvO
進行状況のウィンドウを閉じる。
必要なときだけコマンド+3で表示・確認する。
2320:02/09/06 13:21 ID:4PpBjm5j
ナァル!目から鱗が落ちました!その手がありましたね。
ありがとうございました!


・・・あの、仕事で使ってるんで、もしできればで結構なんですけど、
1分ごとに受信したいんですが、無理ですか?アドバイスよろしく
お願いいたします。
2420:02/09/06 13:27 ID:4PpBjm5j
22さん、ありがとうございました!
進行状況のウィンドウが出た瞬間を見計らって
すかさず閉じたんですが、また1分後には開いてきます。
教えていただいた意味を取り違えてるかもしれませんが、
進行状況のウィンドウを閉じるっていうのは、このやりかた
ではだめなのですか?

何度も本当に申し訳ありませんが、お教え下さい。よろしくお願い
いたします。
25名称未設定:02/09/06 13:33 ID:PHDHcqd0
サーバー監理者としては1分ごとに受信なんて非常識な
ことでサーバーに負担をかけないでほしいっす。
みんながそんなことやりだしたらたいていのPOPサーバーは
耐えられないっす。うちじゃ30分以上間隔あけてくれって
指導してるっす。

しかし10分ごとじゃ困るような「仕事」ってなんすか?
オークション代理落札業?
2620:02/09/06 13:39 ID:4PpBjm5j
>>25さん

ライターです。迷惑かけて申し訳ありませんが、1分でも早く
メールを受け取りたいときがあるんです。でも常にOutlookを
立ち上げているわけではなく、必要なときしか使っていないので
なにとぞご理解下さい。
27 :02/09/06 13:44 ID:3g8UZDvO
>24
進行状況タイトルバーのクローズボックスで閉じます。
うちで実験してみましたが受信中にメールを書くという動作は問題なくできました。
でも、みなさんの仰るのがもっともなご意見のようですね。
失礼いたしました。
2820:02/09/06 13:48 ID:4PpBjm5j
どうもありがとうございました。
なるべくサーバに負担をかけないように、1分ごとに受信する
設定は使わないように心掛けます。

感謝します。
29名称未設定:02/09/06 13:48 ID:aLf+P8Nn
iMAC OS10.1.5 へのアップデート

現在のMACには10.1.2が動いています。

アップデーターをDLし動作させると、マウントするボリュームの選択画面
になるのですが、

「読み込み専用」
「このDISKにはマウントできない。」となっています。
この2つのボリュームは両方とも選択できない状態でアップデートできません。
このMACは購入したまま(購入後1週間目)で特にシステムの再インストール
などはしていません。
買ったばっかりの環境にアップデートできないインストーラーっていったい....
OS9ではこんなことなかったのに、いろいろ理由があるにしても管理者や
ボリュームの管理など知らねばならない情報が増えて、このような部分は
かえって使いにくくなっているような気がします。

ということで大変、困っています。
どなたか解決の方法を御存じの方 ご教授お願いします。

30名称未設定:02/09/06 13:51 ID:PHDHcqd0
>>29
どうしてソフトウエアアップデートを使わないの?
「システム環境設定」の中にあるでしょ?
3130:02/09/06 13:57 ID:PHDHcqd0
32名称未設定:02/09/06 14:32 ID:aLf+P8Nn
>30
>31
thx うまくいきまいた有難う。
で MAYAの無料ソフトを試そうと思ったんですが、
「必要なメモリ256M」
で昇天しました(・ω・...

33名称未設定:02/09/06 14:37 ID:TL2vlSzI
まったくの初心者の質問で申し訳ありません。
現在Power Mac G3 233 でOS9.2.1 をインストールし使っているのですが、キーボードが打てなくなる(文字が出なくなる)のです。
一度ハードディスクを完全に初期化して再インストールしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
普通に再インストールはできるのですがハードディスクは初期化されません。あとNorton soft(anti virus) を使っているのですが、今回のトラブルと関係あるでしょうか?
34名称未設定:02/09/06 14:43 ID:LoJzaIp8
>>33 CDで起動してHDアイコン選択して、メニューバーの特別から初期化。
その前にPRAMクリアはしましょう。
CDで起動しても同じ症状ならシステムを再インストールしても同じでしょう。
35名称未設定:02/09/06 14:47 ID:MglVLiYa

マカーのキリヤがウタダヒカルをGetしたもようです!
以上報告終わりまシュタ!( ゚Д゚) ゞ
36名称未設定:02/09/06 14:48 ID:PHDHcqd0
>>33
ノートン関係は必要な時にCDROMから起動して
使うにとどめ,インストールはしないが吉。

ハードディスクの初期化はOS9.2.1CDから起動して
「ユーティリティ」の中の「ドライブ設定」を使う。
初期化されたディスク(名称未設定)に適当な名前を
つけてからOS9.2.1をインストールする。

わかってると思いますが初期化するとハードディスクの
中身はシステムフォルダ以外もまったく完全に消えます。
アプリも再インストールが必要になります。
必要なデータのバックアップを忘れずに。
37名称未設定:02/09/06 14:56 ID:f/8WpNar
>>33
>キーボードが打てなくなる(文字が出なくなる)のです。
キーボードケーブル抜き差しして味噌。
38名称未設定:02/09/06 15:02 ID:csa1XMsS
<宇多田ヒカルさん>結婚届を出す お相手は紀里谷和明さん
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020906-00001058-mai-soci

独自の写真世界を創造するフォトグラファー
紀里谷(きりや)和明さん
http://www.adobe.co.jp/digitalimag/features/kiriya/main.html

であります。
39名称未設定:02/09/06 15:04 ID:TL2vlSzI
御返答ありがとうございました。
早速ためしてみます。
バックアップは忘れずにしておきます!


40名称未設定:02/09/06 15:06 ID:cJh7uorT
ウィンドウの色を変えることってできますか?
あの灰色が好きになれないんですが…。
41OS9だよな:02/09/06 15:08 ID:LoJzaIp8
>>40 コンパネのアピアランス
42mt:02/09/06 15:08 ID:KCLqENtP
>>17さん18さん19さんありがとうございました
アドバイスどうりWINで行く決心がつきました
4340:02/09/06 15:11 ID:QClUzlr7
>>41さんありがとうございます。
みなさん何色にしてるんですか?
44名称未設定:02/09/06 15:27 ID:LoJzaIp8
>>40 MacのDesktop画像見せなさい vol.15 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031066127/
45名称未設定:02/09/06 18:48 ID:X6cCYmlb
Winでmpg等のデータを書き込んだCD-Rを、Macで開こうとしても開けません。

当方かなりのパソコン初心者なので、わかりやすく教えていただけたら嬉しいです。

よろしくお願いします。
46名称未設定:02/09/06 18:58 ID:48K76mhL
>>45
マウントしないのか、ファイルが開けないのか、どっち?
47名称未設定:02/09/06 18:59 ID:LoJzaIp8
>>45 CDのアイコンが出ないのか、CDのアイコンをダブルクリックしても中味が見られないのか、
CDの中のmpgファイルをダブルクリックして再生されないのか、どれでしょう。
48名称未設定:02/09/06 18:59 ID:ge+ql1iv
バックアップにimgファイルをISO9660形式でCDRに焼いたのですが、
その後diskcopyでマウントしようとすると、
「イメージのマウントは完了できませんでした、(-8816)ファイル〜.imgのファイルタイプは
処理不可能なファイルタイプです」というメッセージが出てどうしてもHDにマウントできません。
解決法を御存じの方御教授ください。
49名称未設定:02/09/06 19:00 ID:LoJzaIp8
>>48 HDにコピーしてもダメ?
50名称未設定:02/09/06 19:04 ID:ge+ql1iv
>>49
はい。だめです
ISO形式で焼いたので、ファイルが白紙になったのですが、これが問題なのでしょうか
5145:02/09/06 19:09 ID:X6cCYmlb
>>46さん
CDのアイコンをダブルクリックして開いても、中に何も入ってない状態になってるんです。
左上にちっちゃいカギみたいなマークもついてます。
52名称未設定:02/09/06 19:12 ID:Xf05qiyt
>>51
ファイルネームが長いんじゃねーか?
5345:02/09/06 19:20 ID:X6cCYmlb
>>52さん
ファイルネームは長いかも知れません。
長いと無理なんでしょうか?
54名称未設定:02/09/06 19:46 ID:48K76mhL
>>53=45
OS9以下の場合はロングファイルネーム未対応(OS9の場合はそうとも言えないか)
たぶんJolietだろうから
http://www.tempel.org/joliet/
ここのjoliet volume access 1.4.2(free)を試してみるといいかも。

稀に、メディアとドライブの相性もあるけどね・・・
5553:02/09/06 20:04 ID:X6cCYmlb
>>54さん
OSは9.2です。
親切にありがとうございます。

とりあえず今から試してみます。
5655:02/09/06 20:31 ID:X6cCYmlb
今、joliet volume access 1.4.2で試してみました。
でも、中身が空っぽのフォルダができただけでした。

もうダメなんでしょうか?
57名称未設定:02/09/06 21:20 ID:d0BZtiTh
ahyaでニュ−速行けなくなってない?
58912:02/09/06 21:30 ID:4xguviM+
昨日の912です。
すいません。もう一度初期化の方法をおしえてください。
いろいろやったんですけど。
TCP/IPが結局ないみたいです。コントロールパネルに表示されません。
OS入れ直したいので今野を消す方法を教えて下さい。
59912:02/09/06 21:34 ID:4xguviM+
あと念のため
M7692J/AiBook 500/12" 128MB/10G/DVD/E/Firewire/M
ってCD作れる機種ですよね。
今日学校の帰りによったソフマップのお兄さんは、DVDが見れる機種なら
CDRでCD作れますよって言ってくれたのですが。
60912:02/09/06 21:36 ID:4xguviM+
33さんの書き込み見たら初期化出来ました。
凄い見落としやっていました。すいません。
61名称未設定:02/09/06 21:43 ID:Kcpo9sxj
>>59
> M7692J/AiBook 500/12" 128MB/10G/DVD/E/Firewire/M
> ってCD作れる機種ですよね。
> 今日学校の帰りによったソフマップのお兄さんは、DVDが見れる機種なら
> CDRでCD作れますよって言ってくれたのですが。
>
作れません。
6259:02/09/06 21:46 ID:4xguviM+
>>61
・・・・ソフマップのお兄さん信じてたのに。
だまされた?ってことかな
買ったときに一緒に買いに行ってくれた親戚に出来ますよって言われた記憶が
自分が無知だったから仕方ないけど・・・・・。
けど泣きそう。
外付けCDRを買ったら出来るのでしょうか?
63名称未設定:02/09/06 21:50 ID:7jF6UC3y
>>62 どなり込め
64名称未設定:02/09/06 21:52 ID:xwMUWCnO
ちょっと的外れな質問かもしれないけど…

●the inquirerによれば、Taiwan Economic Newsが第四四半期にAppleが19インチiMacを発表するかもしれないと伝えていると掲載してました。生産はHon Haiが行なうらしいです。   お宝より

第四四半期っていつですか?
65名称未設定:02/09/06 21:52 ID:egKKzslM
>>62
今のiBookはDVD単独モデルがなく、コンボ(DVD & CD-RW)モデルしか
DVDを再生できないので、DVDが再生出来たらCDを作れるって答えたと思われ。

外付けCD-Rには、FireWireとUSBとSCSIってのがあると思うけど、
FireWireってのが、いろいろな意味でお勧め。
6659:02/09/06 21:55 ID:4xguviM+
>>62
どこに?
親戚に?でも今その人海外だし。
67名称未設定:02/09/06 21:58 ID:xwMUWCnO
>>59
外付けCD-Rを買えば焼ける。
何を焼きたいのかは知らないけど、iTunes等に対応していれば便利。
対応機種はアポーのサイトで。
Toastが付属していればよっぽど便利だとは思うけど。
6859:02/09/06 22:02 ID:4xguviM+
>>65 FireWireってiPadに使われているやつですよね。
>>67 分かりました。今からアップルのサイト見て明日探してきます。
69名称未設定:02/09/06 22:03 ID:7UhN+y33
>>59
見方を変えれば、外付けの方が良いよ。高速なのを選べるし。
FireWireとUSBの両方付いたのがオススメ。
70名称未設定:02/09/06 22:04 ID:7jF6UC3y
>>64 1年を4つに割って、はじまりは4月
7159:02/09/06 22:05 ID:4xguviM+
>>69
探してきます。ありがとうございました。
72名称未設定:02/09/06 22:09 ID:xwMUWCnO
>>70
って事は来年の1〜3月って事ですね。
...nnn
73名称未設定:02/09/06 22:31 ID:gIw3kp6s
え゛?
第四四半期って10〜12月じゃないの?
74名称未設定:02/09/06 23:04 ID:qqaQG7CS
はじまりは1月か?
75名称未設定:02/09/06 23:09 ID:WQU05b9C
普通のアンプ・スピーカーを通して音楽を聴くことは出来ますか?
そのためには、どのような機器を買えばよいのでしょうか。
ご教授下さい。
76名称未設定:02/09/06 23:10 ID:qqaQG7CS
どうやらはじまりは1月が正解の様だ。
77名称未設定:02/09/06 23:20 ID:i5hykhD1
>>75
普通のアンプ・スピーカ
78名称未設定:02/09/06 23:26 ID:WQU05b9C
>>77
普通のアンプとスピーカーだけあれば、接続出来る?
79名称未設定:02/09/06 23:48 ID:UcSyvenk
とつぜんですいませんが J-CarbonLib 1.6をおとしてきて いんすとーるして 
さいきどうしたら げんごかいせきらいぶらりがみつかりません しすてむそふとうえあを  
さいいんすとーるしてください となってしまって
かんじへんかんができなくなってしまいました。

しすてむそふとうえあ というものがなんだかわからないので 
どなたかおしえていただけないでしょうか。
おねがいします。たすけてください。
80名称未設定:02/09/07 00:05 ID:A/DeiZf2
>>78
あなたのMacはなに?
アンプとスピーカーを持ってるんだったら必要なのは、
Macとアンプを繋ぐオーディオケーブルだけ。
81名称未設定:02/09/07 00:07 ID:bwasxTwy
>>79
そのまま「よいこのまっくひゃっか」スレで生きればいいと思った。
82名称未設定:02/09/07 00:11 ID:+kkPXWhW
使ってるMacのファームウェアのバージョン調べる方法ありますか?
メモリの相性でこのままでいいのか、最新版あげるべきか滅茶苦茶悩んでます。
教えてくれたらいちまんえんあげる。
83名称未設定:02/09/07 00:11 ID:2DfPTN4u
>>79
しすてむCDからひっぱってきて
ひつようなものをいれなおすといいとおもうよ。
carbon libをもとにもどすのもいいね。
8479:02/09/07 00:12 ID:1U4Jzabq
どなたかまじでおしえてください。おねがいします。
85名称未設定:02/09/07 00:18 ID:6uivYfY8
>>82
悩んでるのは分かるんだが、君のMac は何かね ?
86名称未設定:02/09/07 00:18 ID:uza+HMYb
>>84 説明書読んだか?
カーボンライブラリを捨てて起動してもダメなら、
買って来た時についていたCDのどれかで、システム再インストール出来るよ。
やり方によっては、全部消しちゃうんで注意。
87名称未設定:02/09/07 00:19 ID:KvBwqxYJ
>>84
もう一回再起動をしてみたりはどう?
88名称未設定:02/09/07 00:21 ID:6uivYfY8
>>84
言語解析ライブラリがないというエラーは、基本システムで起動すると
出なくなる可能性が高い。
89名称未設定:02/09/07 00:24 ID:Cj0y4+fZ
ひらがなばっかで読みにくい
9082:02/09/07 00:27 ID:+kkPXWhW
>>85

iMac DV SE(Slotloading,G3-400)です。
昔一度ファームウェアは上げた気がします。
今使ってるメモリがファームウェアのバージョンによっては認識しないことが分かりました。
またファームウェアはダウングレード出来ない事もあり、どうしようかと悩んでます。
91名称未設定:02/09/07 00:30 ID:XA/UJS0Z
>>82
俺も最終ファームウェアにアップデートしようか迷った。
iMac Rev.Bだけど。
メモリー認識しなくなったらショックだから。
しかもオークションで落札したメモリーで、どこのメーカーかもわからんし。
まぁOSX10.1.5入れたけどスロー過ぎてアクビが出るし、
このマシーンは一生OS8.6でいくつもり。
9278:02/09/07 00:31 ID:Fclwm+B1
1個前のG4です。QSというのでしょうか。
そのまま繋がるということは、片方ミニプラグで
もう片方がアンプに繋がる形のケーブルを買えば良いのですね。
9385:02/09/07 00:34 ID:6uivYfY8
>>90
ファーム上げないと回避できない不具合抱えてんの ?
結局それと、メモリが外れちゃうかとのトレードオフでしょ ?
94名称未設定:02/09/07 00:36 ID:NjCU1frE
ファーム上げないとOS9.2が入らない!
95名称未設定:02/09/07 00:37 ID:fLiZQuyf
私、new imacを使っていますが、困ったことが起きました。
常時接続(ADSL)でほっておいて外出して帰って来ると、画面が真っ白で、
カチ、カチと(多分DVDのところだと思います)音が鳴っています。
電源を切って入れなおしても同じ状態です。
optionを押しながら電源を入れたのですが、左右に矢印が出て、マウスも効きません。

とにかくDVD、CDを入れるところが開かないのです。
どうしたら良いのでしょう?ちなみに今、家族のパソコンから書き込みしています。
96名称未設定:02/09/07 00:40 ID:6uivYfY8
>>95
マウスを押しっぱにして[再]起動しる。
9782:02/09/07 00:41 ID:+kkPXWhW
>>85 94
そうです。
電源回りが不安定になってしまって。
最新版では改善されてるとの事で、試したいんですが、
但し、○○tec製パルクメモリ使ってるため、おそらく最新版は弾かれます。
それで今入ってるver.が何かを調べたくて。

OSは9.2.2と10.1.5使ってます。 と言うことは今最新版なんでしょうか?
98名称未設定:02/09/07 00:41 ID:6uivYfY8
>>94
キミは 90 かね ?
9985:02/09/07 00:45 ID:6uivYfY8
>>97
入れたいのはこれかね ?
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/imac_pm_update_1.1.html

>電源回りが不安定

って症状的にはどうなんだ ?
10085:02/09/07 00:48 ID:6uivYfY8
>>97
>それで今入ってるver.が何かを調べたくて。

それはApple システムプロフィールで分かるはずだが、あいにくその機種を持ってないから
情報持ってない。
10195:02/09/07 00:49 ID:fLiZQuyf
>96さん
マウスを押したまま電源を入れてもまた画面が白いままです。
全く動きません。


電源ボタンを押して電源を入れておしたままにするとなにやら英語が出てきて
さっぱり分かりません。ネットを使わなきゃいけない状況なので困りました。
10279:02/09/07 00:50 ID:1U4Jzabq
>>88
おっしゃるとおり、基本システムで再起動したら直りました。
本当にありがとうございました。
僕の中ではあなたは神です。


アドバイスをくれた皆さんもどうもありがとうございました。
10382:02/09/07 00:51 ID:+kkPXWhW
>>85

いや確か4.1.9だったと思うんです。
症状としてはモニタの輝度がふらついたりします。
電源の電流がどうも一定していないような感じです。
寿命と言われればそうかもしれませんが、とにかくファームウェアを試したくて。
でもメモリが…

システムプロフィールではVer.が出ません…
10496:02/09/07 00:53 ID:6uivYfY8
>>101
CD 起動とか、シフト起動はできる(分かる) ?
あとは、USB とかの外付け危機はとっぱらって。

なんか故障っぽいな、確証はないけど。
105名称未設定:02/09/07 00:53 ID:A/DeiZf2
>>92
そうですね。
それでOKだと思います。
10685:02/09/07 01:01 ID:6uivYfY8
>>103
>システムプロフィールではVer.が出ません…

直接Ver.は出ないの(その機種に詳しい人は分かる)。

状況は分かったけど、CRTの末期的症状っぽいな。ゆらいだり色が変になったりするみたいね。

決めるのはキミだけど、オレはキミが入れようとしているファーム入れても
改善しないと思う。

決着つけたかったら、メモリ買い直し覚悟で上げるか、修理見積もりとるんだね。
10795:02/09/07 01:01 ID:fLiZQuyf
>104
シフト起動は意味が分かりません、、、。
CDは一度開いたのでOS10のCDを入れてみましたがどうやら動かないようです。
ウイルスとかクラッキングとかいうやつでしょうか?
108名称未設定:02/09/07 01:02 ID:2DfPTN4u
10996:02/09/07 01:06 ID:6uivYfY8
>>107
>CDは一度開いたのでOS10のCDを入れてみましたが

OS X 常用ね。シフトキー押しながらの起動(機能拡張を切る)は9 の話だから忘れて。
CD 起動は分かるよね ?
"c" キー押したまま起動するの。今OS X CD 入ってたらやってみて。
11085:02/09/07 01:09 ID:6uivYfY8
>>108
>>103 はそれを知ってて自分が外れくじ引くのおそれてるから悩んでるじゃないのさ。
11195:02/09/07 01:10 ID:fLiZQuyf
>109
無理です。やはり画面が真っ白です。
11292:02/09/07 01:12 ID:Fclwm+B1
>>105
ありがとうございました。
11395:02/09/07 01:12 ID:fLiZQuyf
完全に壊れてしまった様です。

電源を押しっぱなしにして、英語が出てきたらなにか言語を打ち込む方法とか
はないのでしょうか?
114108:02/09/07 01:13 ID:2DfPTN4u
>>110

いや、リンク先の
「ニュージーランドに済むMacファン、グレン・アンダーソンは、新しいファームウェアが
メモリを認識するかどうかを確認する無料プログラムをインターネットで公開している。
プログラムはアンダーソンのサイトでダウンロードできる。

この問題に対処しているメモリ販売業者とパソコン販売業者のリストを掲載しているMac関連サイトもある。」

の事。この記事にリンク貼ってあるし。
115名称未設定:02/09/07 01:14 ID:liu38XiE
普通にAppleシステムプロフィールで
ファームウェアのバージョンは出ると思うんだが…

システム特性>製品情報
で「ブートROMバージョン」ってやつがそれ。

いじわるせんで教えてやれ。
116108:02/09/07 01:14 ID:2DfPTN4u
>>113
ここを落ち着いて読め。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=106464
壊れたとかクラックとか簡単に言うな。
11782:02/09/07 01:18 ID:+kkPXWhW
一応システムプロフィールの一部晒しておきます。

製品情報
ROM revision:$77D.45F6
ブート ROM バージョン:$0003.24f1
Mac OS ROM ファイル バージョン:8.7

色々教えて頂いてありがとう御座います。
とりあえず、タコ足配線止めてみて、だめなら思い切ってファームのうpします。
メモリがだめになっても、今時DOS/Vパルクなら512でも安いし…
っていやいやちゃんとMac動作保証のあるメモリでも買います。

>>108
そこの「メモリを認識するかどうかを確認する無料プログラム」、
リンク切れ見たいなんです…
でも教えて頂いてありがとう御座います。



118名称未設定:02/09/07 01:19 ID:6uivYfY8
>>115
そうか。ありがとう。
別にいじわるしてるわけではなくて、久しくFirm あげてないから記憶が薄れてただけだよ。
119名称未設定:02/09/07 01:20 ID:LflKhNxx
PowerMacG4cubeです. OSX.1.5です。ずっとクラッシック環境でフォトショップ
4とEG WPRD PURE6.0を使っていたんですが、もとのCDを姪に割れれてしまい、
この際だから新しくフォトショップ7とEG WPRD12と購入しました。
で新しくインストールしようと思ったのですが、アンインストールってもとのCDなくても
出来るものなんでしょうか?ゴミ箱に捨ててしまうのは駄目ですか?
 そしてもう一つ質問です。
 元からOSXに入っているいらない英文フォントってどうすれば削除出来ますか?

120名称未設定:02/09/07 01:21 ID:6uivYfY8
>>115

>ブート ROM バージョン:$0003.24f1
これ見てもどのファーム当ててるか分からないよ、やっぱり。
121名称未設定:02/09/07 01:23 ID:2OsBuPzJ
>>103
システムプロフィールのブートROMバージョンの数字。
122名称未設定:02/09/07 01:27 ID:a+1BLnJf
commandキーってどこにあるの?
123bgn:02/09/07 01:27 ID:T7ph18jv
OS9.1のPower Book G4に、OS X 10.0.3 を入れてみた。
すると、9.1から起動したときに、音が出なくなってしまった。
コンパネの「サウンド」で主音量をいじることもできない。
CD入れても再生できないし、iTune も聞く事ができない。

すんませんが、どうしたら直るか教えてください。
124名称未設定:02/09/07 01:28 ID:xTDH8lck
Winで『任意たん』ってのがありますが
Macにもそうゆうのありますか?
デスクトップが寂しいからやってみたいのですが、、、。
御存知の方お願いしまーす!!
関係ないかも知れないけど 当方iMacDVです。
125115:02/09/07 01:31 ID:liu38XiE
ついでに、もしファームウェアあげて
サードパーティのメモリを
認識しなくなった場合の対策を貼っておく

ttp://www.mactcp.org.nz/dimmfirstaid.html

上のサイトから DLしたアプリ実行
効果は折り紙付き
何せ俺もお世話になった(w

ただメモリによってはダメなのもあるらしいので
その時は諦めてくれ。
126名称未設定:02/09/07 01:31 ID:6uivYfY8
>>122
林檎キー
>>123
PRAM クリア
127名称未設定:02/09/07 01:33 ID:a+1BLnJf
>>126
ありがとう
128bgn:02/09/07 01:36 ID:T7ph18jv
>>126

どうも、やってみます。
129名称未設定:02/09/07 01:39 ID:6uivYfY8
>>119
Mac はウィソみたくレジストリでアプリ管理してないから
"アンインストール" という概念自体希薄。
ただ、フォトショは機能拡張とかもろもろ色々システムフォルダにインストール
するから、ちと厄介、かなぁ。6 だとインストールログ残してくれたけど。
130名称未設定:02/09/07 01:39 ID:MEA4qCmv
>>124
だから少しは探す努力をしろと(以下略
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1007869826/l50
13182:02/09/07 01:41 ID:+kkPXWhW
>>115

thx!!!
これ確かMacメモリスレかなんかで話題になってましたね。
とりあえず、まずファームはうpします。
メモリ認識駄目なときはこれで試してみて、それでも駄目なら修理見積
(つっても何万もふんだくるのだろうけど)でもします。

マザー交換10万かかるなんて言われたら、潔くG4iMacかeMacでも買います。
132名称未設定:02/09/07 01:43 ID:6uivYfY8
>>131
幸運を祈る。見積自体は万は取られないよ。
133115:02/09/07 01:45 ID:liu38XiE
>>120
ブートROMのVerがファームのVerだと思ったが。

82 は一度上げたと言っていたが、
たしかにAppleのサイトには3.24なんてないな。
俺のは4.19になってるけど。

まぁ、82のファームが4.19じゃないだろうことは
確かだと思うが…。
134いいこ:02/09/07 01:45 ID:0ATmA8u7
君はカスだよ〜
かなりカスだよ〜♪
135名称未設定:02/09/07 01:48 ID:6uivYfY8
>>133
そう、完全に一対一対応ではない。
だから機種に精通してないと分からない。
4.18、4.19 ってのは多くの機種でリリースされていて、それだとブートROM一発でしょ。
136bgn:02/09/07 01:49 ID:NKHfgqQz
123です。
PRAMクリアはやったけど、残念ながらダメでした。
ほかに何か方法はないモノでしょうか。
137名称未設定:02/09/07 01:51 ID:6uivYfY8
>>136
サウンドコンパネで、出力の設定見直してみたら ?
138bgn:02/09/07 01:54 ID:NKHfgqQz
>>137
どうも。
コンパネでサウンド開くと
主音量のツマミがいちばん左(消音の位置)になっていて、
そいつをつまんで右に移動しても、勝手にいちばん左に戻ってしまうんです。
139119です:02/09/07 01:56 ID:LflKhNxx
>>129
じゃあゴミ箱にすててから、システムフォルダの情報を見ていらないのを捨てると言う方法で
やってみます。
フォトショップのユーザーズガイド見てもアンインストールの方法乗っていなかったので。
ところでここにフォトショップとかアドビ製品使っていらっしゃる方他にいらっしゃいますか?
さっき知人にメールで新しいのを買ったと知らせたら、
正規料金で買うなんてバカー。親戚とかの学生の子を連れて行ってアカデミック版を
買えーと言われてしまいました。
皆正規でなんか買っていない、半額以下なのに馬鹿だねーと書いてあったんですが、
違法じゃないんでしょうか?
140名称未設定:02/09/07 01:56 ID:HwxjxT+y

失礼します。誘導していただいて来ました。
使用OS macX
real player basicにて拡張子がrmの動画をフルスクリーンサイズに
して見ていた所、途中でインターネットの接続が切れ、(ADSL)
ブラウザ、アイコン、ドック等の表示が巨大になってしまい
みにくくて仕方ありません。(フルスクリーンサイズが
標準の大きさになってしまったような感じです。それがreal player
にだけでなく、全部に摘要されてしまったような感じ)
今はアップルメニューのシステム環境設定→
ディスプレイの解像度を1024x768にしたら小さくは
なりましたが今までは640x480で普通に見れていたため
その状態に戻したく思います。わかりにくい書き方で
申し訳ないのですがよろしくお願いします。
141115:02/09/07 02:00 ID:liu38XiE
>>135
>完全に一対一対応ではない

そうだったのか。自分のマシンしか知らんからなぁ。
機能的に言っても確かにファームウェアは
ブートROM以上の機能があるようだし。

だとすると簡単に調べる方法はないのか
142名称未設定:02/09/07 02:06 ID:6uivYfY8
>>138
じゃあ、そのコンパネの初期設定ファイルが壊れているかもね。

>>139
私はスキャナバンドルのLE 5 をフル6にアップしました。
まあ、皆が皆そういうことしてるとは考えたくないですけど、
その損失見込み分が正規の値段に上乗せされていると考えられなくもないので。
まあ、ソフトの値段っていうのは競合製品があるかないかで全然違う、つまり
戦略的につけられる要素が大きいと思いますが。
143bgn:02/09/07 02:12 ID:NKHfgqQz
>>142
>じゃあ、そのコンパネの初期設定ファイルが壊れているかもね。

いちおう「サウンド」の初期設定ファイルはゴミ箱に捨てたんだけど。
そういうコトじゃダメなのかな?

コレはオレがバカだから解決できないんじゃなくて、
けっこう深刻な故障??
144名称未設定:02/09/07 02:13 ID:6uivYfY8
>>140
分かりました。640x480 という選択ができないので困っている、ですね。
ディスプレイの解像度を変えるところで、
□推奨されるモードだけを表示する
のチェックを外してください。640x480 が選択できるようになるはずです。

♯足、三ヶ所も蚊に食われた。かいぃ....
145名称未設定:02/09/07 02:14 ID:6uivYfY8
>>143
>いちおう「サウンド」の初期設定ファイルはゴミ箱に捨てたんだけど。

それで「サウンド」開いても、あるいは再起動しても
前と同じだと、うーん。おじさんはちと分かりません。
146名称未設定:02/09/07 02:20 ID:MEA4qCmv
>>143
サウンドのコントロールパネルとサウンドマネージャー(
機能拡張)は入れ替えてみた?
147119です:02/09/07 02:22 ID:LflKhNxx
>>142
正規で買った方がバカみたいって書かれていてちょっとむかついたので。
個人の考えでその価格で納得してたら良いですよね。

マックOSxで起動すると自動的にクラッシックが立ち上がります。
もうクラッシック環境のソフトがないのでコレを止めたいんですが、
システム環境設定のどこを見れば良いんでしょう。
起動ディスクでOSXが選択されています。
クラッシクを消しても良いのですが、念のため残しておきたいのです。
148bgn:02/09/07 02:24 ID:NKHfgqQz
>>146
すんません、せっかく教えてもらっているのに
その意味がわからない。入れ替えるってどうするんスか?
149140:02/09/07 02:25 ID:HwxjxT+y
>>144
いえ、最初からそのチェックは外してあります。
640x480は選択できるのですが、選択すると
ブラウザ、アイコン、ドック等の表示が巨大になっている
のです。今日まではその解像度でやっていたんで
640x480で今までどおりの大きさで表示したいのです。
分かりにくくて申し訳ありません。。
150名称未設定:02/09/07 02:25 ID:6uivYfY8
>>147
システム環境設定/Classic です。チェックを外す項目はすぐ見つかるはず。

ええ、自分が納得してるなら他人はほっとけです。
151119です。:02/09/07 02:27 ID:LflKhNxx
>>150
分かりました。チェック外せました。ありがとうございます。
152名称未設定:02/09/07 02:31 ID:6uivYfY8
>>149
読みが浅かったか...
ブラウザ:フォントサイズの設定を変える
アイコン:Finder/表示/表示オプション
ドック:システム環境設定/Dock あるいは、線が入ってるセパレータ部分をドラッグして調整

これらで自分好みに調整してくだされ。
153146:02/09/07 02:35 ID:MEA4qCmv
>>148
システムフォルダの中のコントロールパネル内の「サウンド」と
同じくシステムフォルダの機能拡張の中の「サウンドマネージャー」を
新しいのに入れ替える.
今のシステムは残したままで新規にシステムインストールして取り出すか
Tome Viewerでインストーラーのtomeアーカイブ(バンドで絞めたような
アイコンのやつ)から取り出す.
TomeViewreの使い方は,ググれば出てくると思うよ.
154bgn:02/09/07 02:41 ID:NKHfgqQz
>>153
ありがとうございます。ほんとに。
明日試してみます。

>>145
いろいろとありがとうございました。
155名称未設定:02/09/07 02:42 ID:Qg8SYsa1
すいません、前にも質問したんだけど、答えがなかったので・・

クライアントレジストリってなんですか?
15679:02/09/07 02:44 ID:1U4Jzabq
基本システムでの起動は根本的な解決法法ではなかったようで、
結果的にOSを9,1にアップデートすることでかいけつしましたです。
157140:02/09/07 02:52 ID:HMj49SyJ
>>152
ご返答ありがとうございます。確かにそれらで
調節はできますが根本的な解決には至らない模様です。
メニューバーのサイズやその文字も巨大化しています。
引き続き自分でもいろいろやってみようかと思います。
もしおわかりになる方いらっしゃいましたら引き続きレス
お待ちしております。今日はお先に失礼します。ありがとうございました!
158名称未設定:02/09/07 02:53 ID:ZPWnfOUt
>>147
そのPhotoshopを使ってお仕事をしてるとかなら正規版を買うのは正しいと思うんだが・・・
アカデミック版ではたしか商用禁止だったはずだし、割なんてもっての他だし。
まぁ、常識人ならちゃんと正規版を購入するでしょう。
159名称未設定:02/09/07 02:53 ID:0ATmA8u7
>>155
ネスケか?
気にするな。
160名称未設定:02/09/07 02:55 ID:6uivYfY8
>>157
>メニューバーのサイズやその文字
は、調節できないっすよ。それが「巨大」と言うなら、800x600 あたりでどうですか ?
それともなんらかの不具合で巨大化しているのか、ちと分かりませんな。
161名称未設定:02/09/07 02:58 ID:6uivYfY8
>>155
それが分からないとにっちもさっちもいかんのか ?
162名称未設定:02/09/07 03:04 ID:2DfPTN4u
>>157=140
RealOne使えよOSXなら。
163名称未設定:02/09/07 04:06 ID:MEA4qCmv
>>161
分からなかったら分からないって言いなよ

>>155
ど〜ゆ〜シチュエーションでその言葉が出てきたの?
164名称未設定:02/09/07 04:22 ID:JMCMas0H
>>155
直訳すると
   クライアント登録
でしょうか。
165名称未設定:02/09/07 04:37 ID:7aIxhyDI
10.2でMSN Messengerを使っていましたが、
一度、iChatを動かしてからは、再起動をかけても
MSN Messengerがサインインしたまま
止まってしまうようになりました。

原因となりそうな事はありませんでしょうか?
166155:02/09/07 04:45 ID:Qg8SYsa1
>>159
レスどうも。ネスケです。でも今まで一度も見たことがなかったので
すごく気になります。
>>161
にっちもさっちもはないんですが、何かなあと思って。
>>163
ネスケを終了させようとしたら、ネスケウィンドウの下から何やら
小さい画面が出てきて、クライアントレジストリを更新しています→終了します
と出てきました。びくびくしました。
>>164
レジストリってウィンドウズだとよく使う言葉ですけど、
Macであまり聞かないのでびびって一瞬直訳もできませんでした。
167名称未設定:02/09/07 05:09 ID:PBOWPIcs
>>155
そのメッセージが出た後、初期設定の「Netscape Registry」の
作成日が新しくなってたりはしないですかねぇ?
168名称未設定:02/09/07 05:19 ID:X/S+mA8t
巨大な空冷フィン萌え、つぎは油冷でひとつ
169新入りマカー:02/09/07 05:57 ID:pSpmVc76
おはようございます。

みなさんは、マックでどんなアドレスブックを使っていますか?
ちなみに、OSXですが。
一番使いやすくて人気のある住所管理ソフト(有料可)を
ぜひ、教えて下さい。

自分はついに1週間前にウィンから乗り換えました。
やっぱマックはいいです。最高です。
自分の使い方にはマックが一番あってます。
今考えるとXPなんてマックのパクリとしか思えないです。

というわけで、ウキウキ状態なので、どなたかいい物を教えてくれ
ませんでしょうか?プロの皆様、よろしくおながいします。
170名称未設定:02/09/07 05:58 ID:g9dVe41c
 おはようございます。質問していいですか?
起動する時に機能拡張のアイコンがズラッと出てきますよね。
その中に×印ついたのが二つ出てきます。特に不具合はないのですが
コントロールパネルをいじっても消えないし目障りです。
ヤバいことなのかも?原因と対処法を教えて下さい。
171名称未設定:02/09/07 06:15 ID:eMCEl2qO
>>169
Macは汎用ソフトだけで、そういう専用ソフトが皆無に近いんだよな〜
住所管理ソフトくらいはあると思うけど、オンラインショップや店頭に無かったら諦めるこったね
君、頭悪そうだから汎用ソフトで自作できないようだから、選択まちがったね(藁
172名称未設定:02/09/07 06:28 ID:fQCp0R1A
>>170
アイコンパレード懐かしい〜。
私もSCSI外付け機器の電源が入ってないときなんかも、
バッテン付きのアイコンが出てきたりしました。
コントロールパネルの中の機能拡張エディタを開いて
使うものとそうでないモノを再度チェックしてみたら?
173:02/09/07 07:07 ID:PSlF3tMx
g4 cube使ってます。プラスティックを磨くのってどっかうってたよね。
どこだっけ。あとマックのシネマディスプレイのフィルターとか、
ディスプレイの足のしたに敷くコルクとかマック関連のいろんなものを
売ってる通販サイトあったよね。どこでしたでしょうか?
174名称未設定:02/09/07 07:26 ID:JMCMas0H
>>170
機能拡張なので機能拡張フォルダのなかの該当するアイコンを
機能拡張(使用停止)にでもいれればどうでしょうか?

ちなみにこんなのあります。
http://www.195.org/mac/mac115.html
さらに
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026398298/l50
175174:02/09/07 07:32 ID:JMCMas0H
>>169
Xなら付属のやつ。9だと、OEとNC
そのまんまです。
>>170
問題ないと思うよ。
何のINITだか分かる?
176174:02/09/07 07:38 ID:JMCMas0H
177名称未設定:02/09/07 07:42 ID:JMCMas0H
>>173
とりあえず、あの白いスポンジみたいなごしごしこするやつは
やめといたほうがいいと思うよ。(詳しくないです。
178名称未設定:02/09/07 07:47 ID:JMCMas0H

                                 | ○   / |
                        ̄ ̄  \  /  ̄| ̄  /|  |
                        ___  _/  / | \  |  .
               ___          
      ,,、-'''"´ ̄      ̄`"''-、    
     /   )し          \
   /    ⌒          /  ヽ             ニンポイ!
   |         \__,,,,--''/ ● |  ,  ,       / ̄ ̄ ̄ ̄
   ヽ      ●   \ .":∵ ::´: :. .; .;: :∴:      /
      \          \:':´.;∴.;..:;": :´; `"∴;":
      "''-、、,,,,,,__,,,,,,、、-': .; "∵: .;": ::″: ; .;".;"
                  .;".;":: :.;".; ` ;..:.;`; :`; '
                    ; "∵;": ::″.;":: :.;".;": .;": ::
         ニンポイ!!   /  ・  ,´ ;:  =@::.;".;"
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
スレ違いかも知れないですが、
ニンポイってなんですか?
179名称未設定:02/09/07 07:49 ID:JMCMas0H
           、______,.ニ==ヾ、,. -‐-、
          _,.‐‐''"´        ``'‐.、 ,.-‐、
         /,. -‐    ,.    ヽ   ヾ{i' '"゛ヾヽ
      r-r‐ヘ,.、  / / / i ハ ヽ  \ 彡ヽ \ヽ ヽ
      ハ ノ / / r,〉 {  | l } l } i } } ヽ /ハ  l ト、丶
     / 〈    ヽ ! /| i | .}/ }/ハ l/ハ ヽ/ i ハ  l l i li
    { ハ \   i ハ{ ヽハ/`ーi-/-l/-/、  i / i l | | }l
    l  ヽ  〉   ハノヽ ヽ{  l/ ノ,,._  ヽ l /  ハl l l |l
    l l |ヽ/  ハ i'  ,,._    _,.===-' l | l /  l /|l l }
    l l !/   /ヽ.ヽ〃"゛' ,____,.      } lソ/  }/ l  l/
    ! レ   /|   / j   ヽ  j   / l リ'"  リ l  /
     l/  ./ ! i/ ` 、   ` ノ   イ  ノノ   ノ l /
    /   /i  l /    _`_ー i     j-、__,. -, 、 /  } /
  /    /_,ヘー!/-‐''"゛{`r-、〈   //i   / ヽ  }/
 ./    / i      j 〉そ{二{ ̄ノ l  /   \
 i    ノ  }      / くゝj'  /ゝ〈--' /     ヽ
 `‐‐‐-----j     / くノ i/ `ソ> i       |

あは、失敗しちゃった。
180:02/09/07 08:00 ID:PSlF3tMx
>>176 なめてんのかてめぇ
181名称未設定:02/09/07 08:09 ID:JMCMas0H
>>180
なぜ?
まぁ、掃除ならこれで
http://www.ny.airnet.ne.jp/sss/link/toku2000-12.html
182名称未設定:02/09/07 09:07 ID:g9dVe41c
>>172、174、175さん、有難うございます。

 174さん、早速 strtupicndblrを試してみました。
赤×と黒×が出ます。赤は機能拡張停止の分でしょうが
黒のはよく判りません。丸いアイコン、レンガ状のバックに
iらしき英字。何かお判りでしたらまたお願いしますね。
175さんも問題ないと仰ってるので気にしないときます。i-Mac DV、OS9.2.2。
183名称未設定:02/09/07 09:35 ID:x3QDd1Re
macの中古はどこで探すのがいーでしゅか?
184名称未設定:02/09/07 09:39 ID:6uivYfY8
>>163
自分が分からないことは「分からないけど」と前置き書く時もあるけど、今回は
どうでもいいと思ったから書かなかった。他の回答レスで自分もそのメッセージを
見たことがあるのは思い出したけどね。

それよりキミ、質問スレのこと分かってないね。
>>155 の書いたことが漠然としてるから状況を確認(困っているのかとか)するため
>>161 を書いた。状況が書いてないと回答がつかないことはままあるしね。

適切な回答しかレス書いちゃいかんっていうのかね ?
それだと寒いスレにならなか ?
185名称未設定:02/09/07 09:54 ID:HEfxy4F/
>>179
そのAAだれでつか?
186名称未設定:02/09/07 10:34 ID:q9Nd54ou
インターネットエクスプローラー5の、お気に入りの並べ替えって
どうやるんでしょうか?
お気に入りの整理で、タイトルをドラックしても並べ替えができません。
windowsはドラッグで簡単に並べ替えできるのですが。
187名称未設定:02/09/07 10:38 ID:yLNOef6o
DragThing 4.3.1JをOS9で使ってます。
http://www.dragthing.com/english/whatsnew.shtml
ここの15th August 2002のところにあるアニメgifみたいに
普段は端っこにいてタブ表示、マウスを近づけたら出てくるようにしたいんだけど
どこをどーゆー設定にしたらいいの?
188名称未設定:02/09/07 10:48 ID:OfZsectI
おはようございます
ibookの600を使っているんですが 今日突然CDが取り出されなくなりました その後 小さな穴使に針刺して取り出したんですが 今度はCD入れても読み込みません 誰か直す方法分かりますか?
189名称未設定:02/09/07 10:50 ID:GuK2Ay9O
>>186
ウィンドウの左のお気に入りのタブならできるよ。
190zero-one:02/09/07 11:09 ID:Yi8Vj5R4
こんにちは。2点ほど判らない事があります。
皆さんの知識をわけてください。

mp3ファイルがリアルプレイヤーのアイコンで表示されています。
これをクイックタイムで再生するにはどうしたら良いのでしょうか?
リアルプレイヤーは訳有ってゴミ箱行きです。

クイックタイムのアイコンで表示されているmpegデータが
「データハンドラが無い」というエラーで再生できません。
これを再生する方法があるのでしょうか?

宜しくお願いします。
191zero-one:02/09/07 11:13 ID:Yi8Vj5R4
書き漏れ
ちなみにos8.6 pm7600です。
192名称未設定:02/09/07 11:16 ID:dVnCs2Xs
>>190
再生したいMP3ファイルをQuickTimePlayerのアイコンにDrag & Dropすれば再生できる。
もしくはQuickTimePlayerのメニューの「ファイル」の「開く」からファイルを選んでも可能。
193:02/09/07 11:25 ID:PSlF3tMx
あのさぁ、キューブ使ってるんですけど、ハードディスク変えたいのね。
160GBのを今自作ウィソにつけてんだけどこれを□につけれるかな?
1パーてーションで160GBを認識できるのかな?
□買ったばっかでよくわがんね。おしえてけろ。
194:02/09/07 11:33 ID:PSlF3tMx
あげMX VPC でMXもれのID MX
195名称未設定:02/09/07 11:33 ID:gs7PxCFe
>>190
>「データハンドラが無い」

MPEG2 じゃない?
うちでもダメ。
196:02/09/07 11:33 ID:PSlF3tMx
もれのIDPS まくでPS
197名称未設定:02/09/07 11:34 ID:93VSYcR4
教えて下さい。
今、OS X10.04をつかっていますが、10.1のアップデートファイルはどうやったらてにはいりますか?
ガイシュツかもしれませんが教えて下さい。
198CD-R:02/09/07 11:36 ID:vgNBOqrD
分からないことがあり質問します。
新しいimacを使っています。書類をCD−Rに保存しようとCD−Rの
アイコンにドラッグすると、コピーされるのですが、CD−Rを取り出し
もう一度入れると綺麗サッパリコピーした書類が消えているのです。
何か操作が足りないと思いますが。是非、教えてください!
199名称未設定:02/09/07 11:41 ID:Fp/JP1Cd
カ一ボンソフトの仕様かしらないけど、エイリアスから本体を呼ぶ時 パッケ一ジのなかです!ってなってダメです。0S9です。
200名称未設定:02/09/07 11:49 ID:6uivYfY8
>>197
1) 無料アップデートはできない
2) OS X 10.1 パッケージはほとんど店頭にはない(でもMac を扱うJunk 屋なら..)

>>198
はい、「CDを作成」という操作が足りません。OS とか書いてないんでこれで
分からなかったHelp 見て。

>>199
本体アプリだと起動されるのですか ?
201名称未設定:02/09/07 11:52 ID:6uivYfY8
>>193
だめ。パーティション切っても137GBの壁は超えられない。
202197:02/09/07 11:53 ID:fxXYARa+
>>200
ありがとうございます。
10.2を検討したいと思います。
203名称未設定:02/09/07 11:58 ID:eq1yTUfl
>202
お買いあげ〜
悪いことは言わん、考え直しなさい。
204名称未設定:02/09/07 12:07 ID:kwos9CEw
■非常に危険を伴うものです。リンク先を良く読んで対策を■
http://www.zdnet.co.jp/news/0209/06/ne00_mshole.html
広範囲に影響、Windowsの新たな脆弱性
Windowsの各種バージョンを含む多数のMicrosoft製品で、電子証明書の偽造を可能にするセキュリティホールが発見
された。これにより、コンシューマーの間に芽生え始めたオンライン取引への信頼が損なわれるのではと危惧されてい

 Microsoftは9月4日夜、Windowsで数千台のコンピュータへの不正アクセスを許す恐れのあるセキュリティホール
が見つかったと報告した(9月5日の記事参照)。
 同社はこのセキュリティホールを深刻度「高」として、セキュリティ警告を発行。WindowsおよびMacintosh対応プ
ログラムを含め、1ダース以上のMicrosoft製品で、Webサイトやソフトウェアコードの信頼性確認に利用される「電
子証明書」の処理に影響を及ぼす可能性がある。
 この欠陥を悪用すれば、正規の電子証明書を発行しているWebサイトに、別の偽の電子証明書を発行させ、利用者の
コンピュータに不正アクセスしたり、その利用者のパスワードやクレジットカード番号を盗み出すことができる。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 加えて、6つのMicrosoft製Mac製品もこの問題の影響を受けるとされている。具体的には「Office v. X」「Office
2001」「Office 98」「Internet Explorer for Mac OS 8/9」「Internet Explorer for Mac OS X」「Outlook Express
5.05」。これらのパッチは近く提供される予定。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 Microsoftは、この問題の深刻度をWindows製品に関しては「高」、Macアプリケーションについては「中」と評価
した。さらに同社によると、一部のプログラムの旧バージョンでもこの脆弱性の影響を受ける可能性があるが、これら
製品のサポートは行なっていないため、修正パッチはリリースしないという。  
205名称未設定:02/09/07 12:46 ID:rMMtoXvu
当方PCでイラストを描いている者です。
Win機を使っているのですが、
プリントアウトする事が最近多くなってきたので
そろそろMac買おうかなと思ってます。
しかしそんな収入も良くないし、部屋も狭いので
ttp://www.apple.co.jp/ibook/index.html
これにしようかと思っています。
ディスプレイの小ささはガマンできるのですが
肝心のメモリは最低どのくらい積んだ方が軽快に動くのかがわかりません。
今96〜300dpiの画像を扱う事が結構あるので
いくらなんでも128MBじゃ足りないのかなぁ?とは思うのですが・・。
どうなんでしょうか?
因みにフォトショップElementsとペインター5.5を使っています。

御教授お願いします。
206ひよ(初心者です!):02/09/07 12:50 ID:4Yer/570
MacOSJ1-9.1というバージョンを使っています。
CD-Rが標準で内臓されているやつなのですが
、写真やデータなどをCD-Rにやきこもうとすると
「作成先のデバイスで問題が発生しましたエラーコード-7932」
となります。CDに問題があるのかと思い、
違うメーカーや新しいCDに焼き込もうと
何度か挑戦したのですがエラーメッセージが違ったり、
同じメッセージだったりで、必ず失敗してしまいます。
以前は、iMacを買ったばかりの時に何度かしたときは、
焼き込む事ができました。
原因がわからず、どうしてもCD-Rに焼き込みたいものが
あるので、
困っています。どうしたら原因がわかるのでしょうか?
どうぞ、初心者の私に教えて下さい!お願いします!
207名称未設定:02/09/07 12:56 ID:6uivYfY8
>>206
>「作成先のデバイスで問題が発生しましたエラーコード-7932」

は分からんけど、オレならCD-RW(ハイスピードじゃないやつ)一枚買って、
初期化できなかったら、CD-RW ドライブの故障を疑います。

あとは、修理(見積もり)出す前にレンズクリーニングするかなぁ。
ところで、CD-ROM の読み出しは問題ないんですよね ?
208名称未設定:02/09/07 13:01 ID:9ArFhbPC
>205
そのWin機だとなにか印刷に支障があるのでしょうか?
よくわかりませんが、個人的な意見として絵描き屋さんにiBookは
あまりおすすめできません。
もう少しお金を追加して15インチiMacなどはどうでしょう?

まぁiBookを買うとなればメモリを最低512MB積めば良いと思います。
209名称未設定:02/09/07 13:05 ID:kwos9CEw
>>205
+256MBでとりあえずは仕事にはなると思うが。
つかっていたWinが、1Ghzこえてるマシンだったら、
もうちょっと我慢してPowerBook買った方がいいよ。
iBookは根本的に仕事用というコンセプトのマシンではないし。

書籍用にA4の300dpiなんてやるつもりなら、
iBookは根本的に苦しい。快適にやりたいなら
PowerMac G4/800Dualに+512MBくらいは必要か。

あと
> プリントアウトする事が最近多くなってきたので
とあるが、プリント結果との色の差を気にしているなら
根本的にノートブック型の液晶は厳しい。(Win/Mac問わず)
CRTモニタとキャリブレーターは必要。それなりの知識もね。
210>>205:02/09/07 13:13 ID:rMMtoXvu
>>208
早速のお返事ありがとう御座います。
Winだと画面の色とプリントアウト後の色の誤差が結構目立つので・・。
Macを使っている知人に聞いたところ、
Macならそのような事が無いという事を言ってました。

そうですか、iBookダメですか・・。
置き場所の問題を除いてコストの事を考えるとiBookで512MB積むより
iMac買ったほうがいいかもしれませんね。。
どうもありがとうございました。
211名称未設定:02/09/07 13:17 ID:lcQ+fg/0
iMac333を使っています。
昨日HDを40GBから6GBにもどして、CDから起動してインストールしたら
フォルダーに?マークが出てきてCDから起動してしまいます。
OS8.6、9.1、9.2.1を試してみましたが無理でした。
PRAMもクリアもだめでした。どうすればいいのでしょう?
お願いします。
212名称未設定:02/09/07 13:18 ID:6uivYfY8
>>210
>Winだと画面の色とプリントアウト後の色の誤差が結構目立つので・・。

それ、カラーマネージメントしてないから。Winだからじゃない。
Mac でも普通に(=カラーマネージメントなし)使った場合は画面(RGB)の色
と印刷(CMYK)の色は合わないよ。
でもちゃんとしたカラーマネージメントするのって>>209 の言うように
モニタのキャリブレーションしないとだめだし(結構な出費になるんだこれが)。
213>>205 :02/09/07 13:26 ID:rMMtoXvu
>>210
なるほど、iBookはきっちりコンシューマー向けという位置付けなんですね。
PowerMacG4の800dualに+512MB・・・
資金的にかなり厳しいかも・・(^^;
でもお察しの通り書籍用なもので、、やはりその位必要なんですか。。。
Macの液晶はかなり綺麗と聞いたのですが
(実際お店で見たら画面の青みが少なく少しびっくりしました)
やっぱCRTにわかなわないんですね(あたりまえか・・)。
とりあえずもっと勉強してから出直してきます。
ありがとうございました。

214>>205:02/09/07 13:26 ID:rMMtoXvu
あsage進行ですか?
スミマセン。
215212:02/09/07 13:37 ID:6uivYfY8
>>213
CRT の白が青っぽく見えるのは、普通のCRTは色温度を9500ケルビンに設定してるから。
日本人が黄ばんだ白を嫌うかららしい。

>>214
質問はage でよいのよ。レスはその人によるね、オレはsage。
216名称未設定:02/09/07 13:39 ID:eq1yTUfl
Macの液晶はかなり綺麗

かなりだまされてる。
217名称未設定:02/09/07 13:54 ID:kwos9CEw
それより最近の、表面ぴかぴかのWinマシンの液晶がもっとだまされる。
一見きれいだけど使いはじめると後ろの蛍光灯とか写りこんで
イライラすることこの上無い。
218名称未設定:02/09/07 13:57 ID:tRaA4rFz
>>217
>>216の言う騙されてるっていうのは、信者だけが持ちうるAppleフィルターのことかと。
液晶のメーカーはAppleですか?サムソンの特別生産?選りすぐった液晶?(笑

219名称未設定:02/09/07 14:55 ID:bQfL/+6r
733のG4ユーザーですが、
グラフィックカードのパワーアップを望んでいます。
Photoshop作業がメインです。
よさげなグラフィックカードがあれば情報をおながいします!
220名称未設定:02/09/07 14:59 ID:KyYzAygJ
>>219
2Dだから速いHD付けたりした方が効果あるよ。
ATAカードとか。
221名称未設定:02/09/07 15:09 ID:oDNfJ0Jf
>219
そうだね。220さんもいってるように足回りの強化の方が
スピードアップにつながると思う。
222名称未設定:02/09/07 15:17 ID:p66BiHED
>>219
2Dはすべてのカードでほぼ頭打ちだ。カードかえても速くならん。
またHDDにしても7200回転がすでに乗っているなら交換しても
体感速度まではあがらん。
U160SCSI関連を追加すれば若干は速くなるだろうが
かかる金に対して速度UPはそれほどでもない。

メモリ2Gにすでにしているならとくにできることは無いかもしれない
223名称未設定:02/09/07 15:26 ID:6+SweaS8
ニューimacでデザインをしているのですが、最近イラレを使っていると
ファイルを開こうとすると「メモリが足りないために開くことが出来ま
せん」というメッセージが出て、ファイルを開くことが出来ません。
何故か100メガのファイルより、1メガのファイルを開く時の方がメッセー
ジが出やすいです。
メモリを足す以外に解決する方法は無いのでしょうか?
スペックはpowerpcG4 700mhz、256メガです。
224名称未設定:02/09/07 16:22 ID:mWUzusta
すいません、メーラーARENA使ってるんですが、
メール届く時刻表示が遅れてるんです。
これの設定はどうしたらいいんですか?
225名称未設定:02/09/07 16:25 ID:6uivYfY8
>>224
タイムゾーン設定ずれ、かな。

>>1 読んでから書いてる ? OS 分かんないから具体的手順書けないよ。
226224:02/09/07 16:49 ID:mWUzusta
>>225
すいません、どのOSでも同じかと思ってOSやら書いてませんでした。
OS9.2でG4 867mhzです。ARENAのバージョンは2.1です。

タイムゾーン設定とはどうしたらいいんでしょうか?
227225:02/09/07 16:55 ID:6uivYfY8
>>226
コントールパネル/日付け & 時刻/時間帯の設定...
228224:02/09/07 17:02 ID:mWUzusta
>>225
アメリカ合衆国になってました…自分のバカさ加減に鬱です…。
コンピューターの時刻は合わせてたんで気付きませんでした。
今メールテストしてみたら時刻合いました。
助かりましたご親切にありがとうございました。
229名称未設定:02/09/07 17:18 ID:CObz0vgL
>>223
OS9までだったら、↓はどうですか?
ttp://homepage.mac.com/daytripper_2ch/faq.html#a6
230MAJOR:02/09/07 18:01 ID:kNr6kPsf
マックG4 733をつかってるんですがデータCDが焼けません。ソフト B's RecorderGoldなんですが何かがぶつかっていてだめです。機能拡張でなにをはずせばいいんでしょうか?因に1度できたんですが・・詳しい人お願いします。悩み捲ってもうどうしようも

231MAJOR:02/09/07 18:07 ID:kNr6kPsf
マックG4 733をつかってるんですがデータCDが焼けません。ソフト B's RecorderGoldなんですが何かがぶつかっていてだめです。機能拡張でなにをはずせばいいんでしょうか?因に1度できたんですが・・詳しい人お願いします。悩み捲ってもうどうしようも


232 :02/09/07 18:13 ID:ux7snsoh
>>230
基本にしてB'sをインストールしてみな
233名称未設定:02/09/07 18:58 ID:v/KKlETb
1。
当方OSX10.2を使用しております。
が、マウスの速度が遅くて困っています。
システム環境設定で変更出来る以上の早さにすることはできないのでしょうか。
2。
winのIEのお気に入りをmacのIEのお気に入りに移植したいのですが、どのような方法があるのでしょうか。
winのお気に入りをCDRに焼いてmacに放り込んでみたのですが、webページを開くことが出来ません。

win→mac移行中です。
よろしくお願い致します。
234名称未設定:02/09/07 19:11 ID:TY/8MMrs
235233:02/09/07 19:24 ID:v/KKlETb
早速の回答ありがとうございます。
そういうツールがあったのですね。
試してみます。
引き続き、2。の回答をお待ち申し上げております。
236名称未設定:02/09/07 19:50 ID:EvqhQ+1v
>>235 HTMLに書き出して、インポート出来ない?
237233:02/09/07 19:57 ID:qnnnnVz/
2。についても反応ありがとうございます。
書き出しとは具体的にどういった方法で行えば良いのでしょうか。
またインポートはmacのIEの機能として存在するのでしょうか。
見たところないような・・・。
どこかのフォルダに存在するのでしょうか。
macの操作概念がよく分かっていません。
すいません。
238233:02/09/07 20:05 ID:qnnnnVz/
3。
winでいうところの「ちゅーちゅーマウス」のような、
アクティブなボタンに自動的にマウスのポインタがあわせられる、
そんな昨日はmacで実現出来ないでしょうか。
欲張りましてすいません。
ご存じの方がおられましたらよろしくお願い致します。
239名称未設定:02/09/07 20:09 ID:CObz0vgL
>>237
WinのIEだったら
ファイルメニュー→インポートおよびエクスポートでウィザードが起動します。
画面の指示通りに実行するとbookmark.htmという書類ができます。
Macの方は手元にマシンが無いから分かりませんが…。
240233:02/09/07 20:15 ID:qnnnnVz/
winのIEではずっとタブブラウザを使っていたので知りませんでした・・・。
ありがとうございます。
早速やってみて、無事成功致しました。
241ヘルプぐらい調べろよ:02/09/07 20:21 ID:EvqhQ+1v
>>238 googleやベクターで探してから書き込んでるか? 
242233:02/09/07 21:02 ID:MmLVLQm6
すいません。
一度発見出来たのですが、リンクの分からないまま落ちてしまいまして・・・。(win)
もう一度検索生活を再開します。
そして懲りずにもう一つ。
4。
winのOEのメールをmacのMailに移行したいのですが、
良い知恵はありませんでしょうか。
IEのようにエクスポートしようとしても無理でした。
何卒、宜しくお願い致します。
243179:02/09/07 21:59 ID:YQvadCdA
>>185
ごめん。知らないんだわ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1026398298/l50
↑ここから(w↓ここへ飛ばされてひろってきたんだけどねー。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1030975192/65
そっちで聞いた方がいいかも。
分かったら教えてね。?・
244190:02/09/07 22:07 ID:Yi8Vj5R4
>>192 さん

D&Dが出来ないので困っています。アプリからファイル選択をしても
選択画面に出ません。

>>195 さん

MPEG2だとしたら再生する手段は無いのでしょうか?

宜しくお願いします。
245名称未設定:02/09/07 22:30 ID:rfplS9lG
>>244
QT6 + MPEG2コンポーネント\2,400(税別)
http://www.apple.co.jp/quicktime/products/mpeg2playback/index.html

OS Xならvlc
246名称未設定:02/09/07 23:34 ID:fiWUmr3L
うひゃぁ、もうお手上げっす。
最近QS&OS9.2.2にしたんですけど、やたらRealPlayerが固まる〜。

再インスコ(OS、RP両方)はもちろん、あやしい機能拡張を外したり
いろいろいじってみたんだけど、解決せず。。。
ひょっとして仕様?ティンコ握りながらの再起動はせつないょ。。
247名称未設定:02/09/07 23:36 ID:3hIqdHv3
>>246

ティンコのほうはいろいろいじってみたの?
248名称未設定:02/09/07 23:43 ID:fiWUmr3L
>>247
結局いじれずじまいですよ。ハァ
249名称未設定:02/09/07 23:48 ID:yct1Sz05
250名称未設定:02/09/08 00:33 ID:7kNHNK4o
>>249thx
とりあえずリンク先を参照してさらにいじってみたところ
「コンパクトサイズ」にしてついでにメモリ割り当てもさらに増やしたら
なんとか固まるのは避けられたっぽいっす。
RPこんなメモリ食いだったっけ?つーかウチのQSが貧弱なだけなのか?(メモリデフォ)
ナニはともあれ、ナニはいじれそうです(寒。ぬりがとう。
251名称未設定:02/09/08 04:30 ID:H0LX4/bC
OS9.2.2なんですが
ウィンドウを閉じてバーだけの状態を開けるショートカットって
何ですか?
252名称未設定:02/09/08 05:33 ID:i4CxPT5+
>>251
コマンド+X。
253名称未設定:02/09/08 05:49 ID:eCfVWuiK
i Mac OS8.6なのですが、OS10についてる9.1のCDが読み込んでくれません。
Cのキーを押しながら起動させても、灰色(?)のまんま進まず。
んで、CDを仕方無く取り出すと何事も無かったかのように起動して
進んでくれます。他のCDとかは読み込むんですが
これはCDが悪いんでしょうか?
254名称未設定:02/09/08 06:01 ID:ZXcHSdOX
>>251-252
os9.1なんだけど9.2ってそんなことできんの?
255名称未設定:02/09/08 06:12 ID:16ReSO7j
>>253 OS10のバージョンは?
256253:02/09/08 06:16 ID:eCfVWuiK
>>255さん
Version10.0って書いてあります。
257名称未設定:02/09/08 06:32 ID:16ReSO7j
>>256 8.6で起動して、9.1のCD入れて、起動ディスクでCD選択できる?
258名称未設定:02/09/08 06:34 ID:eCfVWuiK
>>256
それをやろうとしたんですが出来ないんです。
Macintoshとネットワークしか起動ディスクで選択出来ません・・・。
259253:02/09/08 06:36 ID:eCfVWuiK
>Macintoshとネットワーク
Macintosh HDとネットワークです。すいません。
260名称未設定:02/09/08 06:37 ID:16ReSO7j
>>258 じゃ、そのCDは9.1のシステムCDではありません。中に説明書類が無い?
261253:02/09/08 06:42 ID:eCfVWuiK
そうですか。もう一度説明書等に目をとおしてみます。
ありがとうございました。
262名称未設定:02/09/08 06:54 ID:3fUxGxNv
>>253 >>258
もしかしてさ、そのCD、別のMacinoshに初期システムとして付いてきた奴じゃない?
その場合、専用システムとしてそれ以外のマシンでは起動できないことがふつうだよ。
そうでなかったらスマソ。
そうだったら、別のマシンへのインストールは一般的には違法。

263名称未設定:02/09/08 06:55 ID:3fUxGxNv
>>254

いや、できないから(w
264251:02/09/08 06:59 ID:H0LX4/bC
できないの?
265251:02/09/08 07:01 ID:H0LX4/bC
あー、Fキーに割り当てればいいのか。
266名称未設定:02/09/08 07:04 ID:28UpvebG
xに9.1がついてることってあるの?
267名称未設定:02/09/08 07:15 ID:H0LX4/bC
>>266
ジャガタンにはないと思うけど。
初代QSとかだったらそうじゃなかったっけ?
適当です。
268名称未設定:02/09/08 07:44 ID:7FIoei/u
Workgroup ServerというMacを買ったらApple Shareとか言うソフト
がHDに入ってました。
でも英語版なので使い方がサッパリ分かりません。
電源切るだけで警告してくるので何とかしたいのですが、
良い使い方はありますか?
ちなみにバージョンは3,5みたいです。
マシンはWorkgroup Server95と書いてありました。
269名称未設定:02/09/08 08:30 ID:xwEiNp/X
一番最初のibookグラファイトをAirMacでワイヤレスにして使っています。
すんでいる所が田舎なので、この秋にようやくフレッツADSLが開通するのですが
モデムやその他の必要なものなど、何をどう揃えたら良いか分かりません。
NTTのHPみても良く分かりません。
御教授お願い致します。
270はじめて君:02/09/08 08:33 ID:IiMk1W1R
Iブックにos9.2をいれて使ってるんですが、
9.1のソフトロムに入っている特別付録をダウンロードしても
大丈夫でしょうか?
9.2は友達のからバージョンアップしたのでロムはないです
271名称未設定:02/09/08 08:56 ID:PlSW/MqD
氏ね
272名称未設定:02/09/08 09:10 ID:K/wOkYZ3
>>270
大丈夫だから好きにしろ。

ただし ロム → CDROM
    ダウンロード → インストール
と言うべし。
273はじめて君:02/09/08 09:54 ID:E83tp9NH
>>272さん、有り難う御座います。すきにします。そして、次からは言葉に気を付けます
274名称未設定:02/09/08 10:02 ID:Sll97c5j
ibookはうるさいですか?
275名称未設定:02/09/08 10:23 ID:uvnLMLaH
>>274 現行Macの中では、たぶん2番目に静かな方です。
276名称未設定:02/09/08 10:47 ID:WukVJRJ6
すいません、質問です。
jaguarにはOS9ついてないらしいのですが、
jaguarプリインストールマシンはまだOS9ブートは可能なんでしょうか?
それともClassic環境のみとか…
277名称未設定:02/09/08 11:00 ID:hsjUIIE8
imac17インチに最適なデスクトップピクチャの
配布場所で良いところをおしえてください。

よく目にする、ひまわりのやつとかも欲しいんですが、
どこにあるのかわからないので、そちらもおしえてください。
278名称未設定:02/09/08 13:24 ID:YMWwZlKL
>>276
可能ですが、OSのみでなくマシン名も記入してください。
でもジャガーに戻すのめんどくさいよん。
それでも良ければ頑張って。
279名称未設定:02/09/08 13:29 ID:YMWwZlKL
>>277
グーグルで検索すべし。
デスクトップピクチャー等で好きなサイトに行ってください。
自分で探すのも意外な物が見つかって面白いよ。
http://www.google.co.jp/mac
ちなみに起動CDにもデスクトップピクチャーの追加ってのがあるから
それもみてみよう。
280名称未設定:02/09/08 13:31 ID:fwfEqVr4
>>278
>でもジャガーに戻すのめんどくさいよん。

OS 9 を(再)インストールする(プリインストールはされてる)のがめんどいんちゃう ?
9 の単独インストールCD ないから、レストアCD 使うしか方法ないねん。
281名称未設定:02/09/08 13:49 ID:BSzk9vtL
だれかおしえてください
現在8500でOS8.1を使っていたのですが、アップグレード版OS9.1(フルインストールできるやつ)
を手に入れたので入れたのですが、起動時に爆弾がでて起動できません
8500は、XLR8のG3/300がささってます。
説明書(テキストファイルの)に8.5をいれてからとかいているのですが
8.1から新規インストールはできないのでしょうか???
282名称未設定:02/09/08 13:49 ID:0gPTgOKV
>>276は購入検討中の人じゃないかと俺は思ったので、そのつもりで書くね。

現行機種ならまだOS 9で起動するのは可能です。Xと9のどっちで起動する
かの切り替えも、環境設定とコンパネとで簡単にできます。
ただ、>>280にあるように、9だけ再インストールというのができないので
メンテナンス性は多少落ちますが、それなりの対処法があるのでそんなに
大げさに考えることはないでしょう。
PowerMac G4なら、HDDを増設してそこにシステムをレストアすればOS 9の
システムだけとり出して入れ替えたりできるし、DiskCopyのイメージに
コピーしておけば(500MBないから)次からはそこから必要なファイルを
取り出すだけで使えるわけですし。
また、ディスクを増設あるいはパーティション切りをやらなくても、
外付けのディスクにOS 9のシステムをコピーしてそれから起動できる
ようにしておけば(メディアはそれぞれですが)同じことができるわけです。

というような答えでいいでしょうかね?
283名称未設定:02/09/08 13:50 ID:yU7pLICS
だれか助けてください。
eMac 40Gを36Gと4Gに分けて、
それぞれOS10.2とOS9を入れていたんですが、
OS9のパーティションがマウントされなくなってしまいました。
ディスクユーティリティのFirst Aidで検証、修復すると、
キー長が正しくありませんと出て、修復が終わってしまうんです。
どなたかご意見お聞かせ下さい。
284名称未設定:02/09/08 13:51 ID:XxdlnuYo
>>274 iBook買ったらCPUパワーが必要な時以外は、
PMG4起動しなくなったよ。って音楽作ってないので
 かれこれ2週間は起動してない。。iBookかわいい&静かマンセー。
285名称未設定:02/09/08 13:53 ID:rMFlaL9D
>>281
>説明書(テキストファイルの)に8.5をいれてからとかいているのですが
というのは、何の説明書ですか?。XLR8の説明書じゃないよね?。

その9.1のCDが「フルインストールできるやつ」なら、CDから起動すれば
その先に現在何がインストールされてようが関係ないと思いますが。
286名称未設定:02/09/08 13:59 ID:BSzk9vtL
>285
説明書ってのは、OS9のCDにはいっている「はじめにお読みください」っていうやつ
CDから起動しているので、私もかんけいないとおもうのですが・・・
なんどやっても、起動時に爆弾が・・・
OS9を「新規インストール」したらできるのかな?
アプリ入れなおすのたいへんだなぁ・・・
287名称未設定:02/09/08 14:02 ID:A+fjxPyI
他スレで質問しましたが、解決していないのでこちらに書かせてください。

OS9.0から9.1か9.2にしようと思い、9.1のアップデートをダウンロードしたのですが
物凄く時間がかかり、挙句エラーが出てパーになりました。
何度か試みたのですが、やはりだめでした。
CD-ROMからアップデートできれば一番いいのですが、ありますか?
レスよろしくお願いします。
288名称未設定:02/09/08 14:03 ID:fwfEqVr4
>>281 ID:BSzk9vtL
マルチは氏んでください。
289名称未設定:02/09/08 14:04 ID:fwfEqVr4
>>287
>CD-ROMからアップデートできれば一番いいのですが、ありますか?

ない。数年前から、アップルはシステムコンポーネントを雑誌などのCD-ROM に
収録させなくしました。
290名称未設定:02/09/08 14:08 ID:8r/2w8pv
>>286
「新規インストール」というのは、既存のシステムフォルダの中身を
全くいじらずに、別の新しいシステムフォルダを作るインストールです。
上書きインストールがうまくいかなかったんだから、とりあえずやってみて
その結果を見て次の判断をすればいいと思いますな。
291名称未設定:02/09/08 14:11 ID:BSzk9vtL
>290
やってみるよ
292名称未設定:02/09/08 14:12 ID:jwrVnSnu
つか8.1に9.1を上書きするのはどうかとおもうが。
293名称未設定:02/09/08 14:14 ID:BSzk9vtL
やっぱだめか?
294288:02/09/08 14:18 ID:fwfEqVr4
>>291
マルチの確認だ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030531564/633
ってキミ(ID違うけど) ?

>>287
>他スレで質問しましたが、解決していないのでこちらに書かせてください。

違うだろ、レスつかなかっただけじゃないか(オレはマルチって知らずに向こうにつけたがな)。
解決していないってのは、色々レスついてそれでもだめな場合を言うんじゃないのか ?
295名称未設定:02/09/08 14:20 ID:oNmJCpAl
何が悪いとは具体的に言えないが、やめた方が無難だね。
296287:02/09/08 14:22 ID:7VMi/BRB
ダウンロード以外に方法はないのですね・・・。
教えてくださってありがとうございます。

>>294
言葉の使い方間違ってました。ごめんなさい。
そしてレスありがとうございます。
297294:02/09/08 14:26 ID:fwfEqVr4
>>296
ごめんなさい。>>294>>287 宛は勘違いでした。
298276:02/09/08 14:34 ID:WukVJRJ6
>>282

ありがとうございます。 そうです購入検討中なんです。
現在iMacDVSE(Slotloading,G3-400)で9.2.2とたまに10.1.5使ってます。

まだしばらくはOS9メインでいくつもりなんですが、
現行機種はひょっとしてOS9起動できないのかも?と思ったので質問しました。
10.1.5のようにOS9が完全独立メンテ可能に比べると、jaguarちと面倒ですね。
でもまだ可能なわけですか。

OS9起動がサポートされない機種は時間の問題なんでしょうか。
そのうちClassic環境も切られるんでしょうか…
それまでに購入しようと思います。
299名称未設定:02/09/08 14:36 ID:Rv9iQdL2
>>288
もう一つの方にレスしたんなら、死ねとかいわずに「あっちに行けば
レスしといたから・・・」とかいって誘導すればいいんじゃないのかな。
答える側としては、どっちかに絞ってくれれば(片方を撤回するとか)
それだけで答えやすくなるんだから、もうちょっと現実的対応をすれば?
300  :02/09/08 14:48 ID:EYLPtdal
剥げしくスレ違いかと思われますが、今YAHOOチャットにMacから
入れますか?
301名称未設定:02/09/08 14:55 ID:fwfEqVr4
>>299
随分冷静だな。まあ、無視された当事者じゃなからな。
まず、マルチは2ch でも禁忌だろ ?
で、「マルチ氏ね。」レスは警告のお約束。オレは「マルチは死んで下さい」を使うけど。

>死ねとかいわずに「あっちに行けば
レスしといたから・・・」とかいって誘導すればいいんじゃないのかな。

あのね、向こうにはオレの一個しかレスついてないの。で、このスレ来たら
議論が盛り上がってたわけ。

「あっちにレスつけたよ。あと、マルチは2ch に限らずマナー違反だからな。」
とか書けばよかったのか ? まあ、オレがもっとできた大人だったそうしたかもだが、
はっきり言って、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030531564/633
へのオレのレスは無視されていたわけだから、むかついたんだよ。

こういうのが、マルチが「悪」って言われる由縁じゃないのか ?
片方で議論が深くなると、マルチした当人が他のスレへの対応がおろそかになるという。
302名称未設定:02/09/08 15:08 ID:7iR+/ijj
マルチを発見したら即指摘レスをして、以降マルチは放置を徹底させないと無くならない。
固い事言うなってマジレスするヤツはマルチと一緒にヤフー掲示板にでも逝ってくれ。
303名称未設定:02/09/08 15:37 ID:BSzk9vtL
>288
はじめにOS9の質問したものだが、1つ質問した瞬間に
マルチでも何でもないのに(ほかに同一質問はしてない)
いきなり「マルチ氏ね」とかかれたので、あほがいるから別のとこいこ。
っとおもってこっちにきた。
こっちでは、ちゃんとこたえてくれた。有難う。まだ解決してないけどね(藁
マルチかそうでないかもわからないうちに「マルチ」と決め付け
結果的に別スレに質問をしなくてはならなくなった
(・・・いそいでいたものでね。)

288もいばってねーで反省しれ。
304名称未設定:02/09/08 15:37 ID:BSzk9vtL
まあ。実際2箇所で質問してしまったので
あやまっとくよ。
ごめんよ
305 :02/09/08 15:46 ID:fgUHa7w7
>>303
言い訳しなくてもいいから去れよ
うだうだうるせーよ
306名称未設定:02/09/08 15:49 ID:BSzk9vtL
やだよ〜ん
307288:02/09/08 15:54 ID:fwfEqVr4
>>303
偽装マルチ※がいたの? そうなら悪かった、すまない。勇み足だった。
※1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1030531564/633(スレッドを立てるまでもない)
※2 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1013607385/403(MacOS 9(以前)のすばらしさを)
ID:d1y1h3H3

>マルチでも何でもないのに(ほかに同一質問はしてない)
いきなり「マルチ氏ね」とかかれたので

って分からないんだけど、上のどれ ? それとも別スレ ?

>>304
>まあ。実際2箇所で質問してしまったので

なんだか訳わかんねぇーけど、マルチやってるんじゃんかよ。

撤収。
308名称未設定:02/09/08 16:08 ID:uOqd/p91
iTunesではCD-Rに焼くのに、MP3の曲でも80分以上は
入らないのですか?
309名称未設定:02/09/08 16:12 ID:hxKIWDMb
new iMac(SD)買いました〜!!!OS 10.2 + 9.2.2
くだらない質問ですが、Mac上でWindowsを走らせる事ってできますか?
昔々、Mac OS上で走らせるWindows があったような・・・?
310名称未設定:02/09/08 16:14 ID:7iR+/ijj
>>309 Virtual PC
311名称未設定:02/09/08 16:34 ID:hxKIWDMb
>>310 ありがとうございます
Win派の家族の中でMacを買って苦しい立場・・・
312名称未設定:02/09/08 17:10 ID:XlsXBAfk
>>308
オーディオCDにするのなら、そうだろうね。
313名称未設定:02/09/08 17:21 ID:T/eR2QRc
アピアランスでウィンドウの色を変えたいのですが
プラチナしか入ってません。ここにどっかからとってきた
テーマを入れることはできるのでしょうか?
できるのならお薦めのテーマを配付しているサイトを教えて頂けませんか?
314名称未設定:02/09/08 17:49 ID:O/zIthVS
X初心者スレで誘導されてここへきました。

デジカメから取り込んだ写真をGraphicConverterで縮小、
JPEG形式でメールに添付したところ、相手から
「種類を検索できません」というエラーで見れないと
言われました。相手はWinです。
今まで、画像を受け取ったり、それをまた他へ送ったり
は問題なくできていました。
今回初めてデジカメから取り込んでみたのですが、
取り込み方(?)が悪いのか、GraphicConverterでの
処理の仕方が悪いのか、よくわかりません。
送り先の一人から「全部2枚ずつ届いて、それぞれ1枚ずつは
問題なく見れている。もう一枚が見れない」と言われた
ので、X スレで指摘された「サムネールがついている」可能性
があるかもと思っています。

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、どなたか解決法
をご指南下さい。
315名称未設定:02/09/08 17:54 ID:jwrVnSnu
>>313

ttp://www.kdn.gr.jp/~bunga/theme/index.html
とりあえず↑行って見て。
あとは自分で検索してちょ。
316313:02/09/08 18:20 ID:T/eR2QRc
>>315
ありがとうございます。
早速いってみます。
317名称未設定:02/09/08 18:29 ID:jQAnUhsh
今、.macアカウント落ちてません?
メーラーで取得失敗のエラーが出るんですけど
318名称未設定:02/09/08 18:38 ID:fwfEqVr4
>>314
メールソフトは何使ってますか ?

メールの書類添付の基本はここに書いてあります。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~elfin/tiwhy/tiwhy26.html

送り先で見られるているのがデータフォーク部分(主画像)、
見られないファイルはMac固有情報部分=リソースフォーク(サムネイル) & ファイル情報

なのかもしれませんね。受け取り側のメールソフトとその設定で
Mac固有情報部分の扱いが異なるのだと思います。
319今村:02/09/08 20:40 ID:I/2j0VDv
こんばんわ。はじめまして。
ちょっとお聞きしたい事があります。
Macでzipのファイルを読むにはどんなソフトが必要なんでしょうか。
くだらない質問でごめんなさい。
よろしくお願いします。
320313:02/09/08 20:47 ID:T/eR2QRc
>>315さん 
無事,気に入ったものに変えることができました。
ありがとうございました。
321名称未設定:02/09/08 20:48 ID:XlsXBAfk
>>319
読む? HexEditor等のバイナリエディタのこと?

解凍するならStuffItでいける。
322名称未設定:02/09/08 20:50 ID:5NtTGvpN
>>319
Iomega Driver

でだめなら、StuffIt Expander
323今村:02/09/08 20:54 ID:teIxqiqH
>321さん
>322さん
お返事ありがとうございます。
324名称未設定:02/09/08 21:04 ID:TX+oF79Z
>>322
記憶装置のzip(moみたいのでしょ?)と圧縮のzipファイルってなんか共通してるものあるんだ?
ただ意味なく名前がカブってるだけかと思ってた。
325名称未設定:02/09/08 21:14 ID:c3BgPQKf
がいしゅつかな・・・
ハードディスクのパーテーションの一部だけ初期化&フォーマット
することってできないですよね?
326名称未設定:02/09/08 21:16 ID:fwfEqVr4
>>325
一部のパーティションなら初期化できるよ。
327名称未設定:02/09/08 21:16 ID:vGQYzW2c
>>319
違ったら、ごめんなさい。

ttp://www.zdnet.co.jp/download/mac/archiver/maczip.html
328名称未設定:02/09/08 21:22 ID:c3BgPQKf
>>326
ドライブ設定でできますか?
一部だけは指定できないみたいなんですが・・
329名称未設定:02/09/08 21:23 ID:fwfEqVr4
>>328
Finder で初期化したいマウントされてるボリューム(パーティション)を
選択して、特別/初期化...
330名称未設定:02/09/08 21:29 ID:c3BgPQKf
>>329
なるほど。あるがとう。
その手を使えば他のパーテーションは無傷のままなんですね?
でも、フォーマットの変更(HFS→HFS+とか)はできないですよね?
331名称未設定:02/09/08 21:36 ID:fwfEqVr4
>>330
他のパーティションには影響しないし、HFS->HFS+ も可能です。
332名称未設定:02/09/08 21:38 ID:c3BgPQKf
>>331
そうでしたか。もっと早く聞けばよかった・・・
ありがとうございます。
333331:02/09/08 21:46 ID:fwfEqVr4
あ、言い忘れたことが。
ファイル共有は切らないとできないよ。
334名称未設定:02/09/08 23:07 ID:Rp+UscMc
これをここで聞いても良いのか悩んだのですが、ここで質問させてください。

HDDの増設を検討しているのですが、内蔵の仕方が分からず困っています。
現在使用している青白G3で、3台内蔵できるうち2台がSCSIのみ
接続可能(要は古いタイプのG3)のため、若干困っています。
SCSIタイプであると10GBを越す個体を見たことがないため、
出来ればIDE(ATAPIというのかな・・・)で内蔵したいのです。
ところで、OS X 10.0のときは外付けHDDを認識しないなどの問題も
あったため、OS 10.1.2を標準装備のHDD以外に入れても認識されるか、
やや疑問があります。

質問内容は2点です。2はスレ違いかもしれないのですが、宜しくお願いいたします。
1.IDEのHDDをこのG3に内蔵することは可能でしょうか。
  可能だとするなら、どのような器具を使えばよいのでしょうか。
  出来ればWebから電気屋(カメラ屋含む)、メーカに注文できるものが希望です。
2.OS X 10.1.2をそのHDDにインストールして使うことが可能でしょうか。
335名称未設定:02/09/08 23:09 ID:e76vbX3U
>>334
ATAカードと適当なATAHDD
OSX10.2可能。以上だ。
336名称未設定:02/09/08 23:11 ID:fW7dCv2d
macってwindowsと違ってどう楽しめるのですか?
macにできてwindowsにできないこと、windowsにできてmacでできないこと、
それぞれ教えてください。
337334:02/09/08 23:12 ID:Rp+UscMc
すみません、訂正です。
× OS X 「10.1.2」
○ OS X 「10.2」
宜しくお願いします。
338334:02/09/08 23:16 ID:Rp+UscMc
訂正を打ってる間にすれ違ったようです。

>>335
ATAカードですか。探してみます。
よろしければ、お薦めなどをお教え願えればありがたいのですが・・・。
教えてくんで申し訳ありません。
339名称未設定:02/09/08 23:16 ID:BlodvqlV
>>336 windowsに比べて、ウイルスの被害少なく、暗合情報を読みとられる確率が少ない。
340名称未設定:02/09/08 23:16 ID:e76vbX3U
>>336
WindowsではそのままではMacアプリが使えない。MacではそのままではWindowsアプリが使えない。

341名称未設定:02/09/08 23:18 ID:sTaAgRpC
>>334
いわゆる前期型で、SCSIカードが付いてるタイプだということですか?
内蔵ATAコントローラの問題でATAカードを使わないとうまくいかない
可能性はあるけど、相性によってはそのままうまくいく場合もないわけ
じゃないので、まずHDDとケーブルを買って試してはどうでしょう。
当然、ATAカードの目星をつけておく必要はありますが、買うのは直付け
がうまくいかなかった後でも遅くないかもしれません
342名称未設定:02/09/08 23:21 ID:e76vbX3U
>>338
ATAカードはオススメを教えるほど選択肢はない。sonnetかACARDくらいしかない。そしてsonnetはACARDのOEMであるから。
>>341のように試してダメなら買えばよい。
343名称未設定:02/09/08 23:25 ID:fwfEqVr4
>>342
Sonnet のRAID じゃないATAカードの 100と 133 はACRAD OEM ではない(Promiseチップ)。
344名称未設定:02/09/08 23:27 ID:e76vbX3U
そうなのか?ファームウエアが同じように見えるが・・・
345名称未設定:02/09/08 23:29 ID:ateFbDBI
最近のHDDの値下がりのせいか、ATAカードって割高感があるからなー。
YosemiteのU2W SCSI仕様ってドライブ自体が遅いから、内蔵ATA33に
つないだ7200rpmのATAドライブに負けるんだよね。
346343:02/09/08 23:29 ID:fwfEqVr4
>>344
66 とRAID はACRAD。
100 と 133 が Promiseチップ だってことはサイトで謳ってるよ。
347名称未設定:02/09/08 23:33 ID:4tJwoSL2
Sonnetの133カードってちゃんとディープスリープする?
Acardの奴がさっぱり寝てくれないんでうるさくて困る(^_^;
348名称未設定:02/09/08 23:33 ID:pMvk9Aor
>>336
マックは頭が弱い人向けに作られてるの、
こんなあたしでもマウスいじるだけで
どうにかなるの。
WinはウイルスメールにやられてOSの
再インストールなどやって
コンピュータに詳しくなったと錯覚出来て
おまけにウイルスにやられたことによって
「俺はあな、コンピュータ詳しいぜ!」って言えるようになる。
349名称未設定:02/09/08 23:36 ID:fwfEqVr4
>>347
するはず(それが売りだったりするわけで)。オレは使っている訳じゃないが、
ACARD 6280M がOS X Deep Sleep 非対応で泣いてる口。
350名称未設定:02/09/08 23:40 ID:ONVVtx3B
ネットでダウンロードしてきたWindows用のexeファイルを
Windowsで使いたいのですが、DISKバーナーで焼いて、
いざWindowsで開いてみると
「ディスク構造が壊れているため読み取れません」という
メッセージが出てしまいます。
どうすばいいか教えていただけませんでしょうか?
351名称未設定:02/09/08 23:43 ID:fwfEqVr4
>>350
以前、Mac でexe ファイル落とすと、Winに持っていった時にうまくいかないことがあり、
それ以来、exeファイルはWin環境(VPC or 実機)で落としてる。
参考にならんかもしらんが。
352名称未設定:02/09/08 23:43 ID:vtNuSLeS
>>350
Windowsマシンでダウンロードするとか?
MacでできてWindowsでダウンロードできないわけはないし。
353350:02/09/08 23:50 ID:ONVVtx3B
>>351さん >>352さん
レスありがとうございます。
いや今ADSLをマックで使ってるんですが、WINDOWSでも使おうと思って
NTTから送られてきた接続ツールが入ってるCDROMを見てみたら
WindowsXP用の接続ツールが入って無かったのでネットで落とそうと
思ったのです。でもDISKバーナーで焼いても使えず・・・
回線は電話は引いておらず、ADSLだけなのでWindowsでもネットに繋げず・・・

途方に暮れてます。何か良い方法はないでしょうか?
354名称未設定:02/09/09 00:03 ID:kD6lMlf6
>>353
XP ならフレッツ接続ツールなしで繋がるよ。
355名称未設定:02/09/09 00:07 ID:wH7Avtpi
>>350
iso9660フォーマットで焼かないと読めないよ。
DISKバーナーでできるかどうか分からないけど。
356名称未設定:02/09/09 00:08 ID:0A0zhDiO
>>353
DiskバーナーってISOで焼けるの?
WinのファイルMacで落としてトーストで焼いてWinに持っていってるけど
いままで不具合はなかったけどな。
357名称未設定:02/09/09 00:08 ID:I4LEZZOl
>>353
WinXPは接続ツール必要ない?
ttp://www.ntt-east.co.jp/flets/customer/tec/pppoe/xp.html
358名称未設定:02/09/09 00:09 ID:5K77lnrQ
ていうかDiscCopyでDOSフォーマットのイメージ作って焼けないかな?
359350:02/09/09 00:09 ID:CnCbF7ZC
>>354さん
ええっ、そうなんですか。初耳です。
どうすればいんだろ? とりあえずNTTのサイトを見てみます。
360吉田:02/09/09 00:09 ID:YthOzuXw
質問指せて下さい。
久し振りに、古いマックを使用しようとしたら
立ち上がりません。
外付けのハードディスクを使用して、
そっちを起動ディスクにしたまま外してしまったのかもしれません。
その外付けハードディスクは、もう手元にはないのです。
どのように起動すればよいのでしょうか?
又、なにか他の理由が考えられるのでしょうか?
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら、
宜しくお願い致します。
361名称未設定:02/09/09 00:11 ID:kD6lMlf6
>>358
焼けない(やってみたけど×)。

>>360
ハードディスク、回っている気配ありますか ?
古いMac の標準HDD だとスティックして回らないこと、あるから。

あ、機種とか書いてくださいね。
362名称未設定:02/09/09 00:14 ID:kD6lMlf6
>>359
ADSLモデムのマニュアルに書いてあると思う<XP の設定
363名称未設定:02/09/09 00:15 ID:LaGVPuTp
>360
PRAMクリア。
これで無理ならHDが死んでいるかと。
まぁどこまで立ち上がるのか言ってみそ。
電源が入らないとか?マークが出るとか。
364名称未設定:02/09/09 00:15 ID:0A0zhDiO
>>360
内蔵HDにはシステムはいってるの?
起動するときshift+option+command+delete押しっぱなしにする。
365名称未設定:02/09/09 00:17 ID:O7AfmCbd
ストリーミング放送の保存はできないのですか?
366名称未設定:02/09/09 00:17 ID:lnkyHg11
POWERBOOK G4 400MH 520M OS9.1 の中古を友達から買いました。
最近OSXの最初のをいれました。9.21にしてOSXをいれたところ
クラシックは動くときと動かないときがあったりフォントが使えない
など他のアプリケーションもうまく動かないことが多いです。
OSXの最初のはやっぱり駄目なんですか?それとも私に原因が?
何でもいいんでどうか助けて下さい。
367名称未設定:02/09/09 00:19 ID:kD6lMlf6
>>366
> OSXの最初のはやっぱり駄目

10.0.x ? だめだめだめ。
今は、10.2 しか買えないよ、普通の店だと。
368名称未設定:02/09/09 00:19 ID:LaGVPuTp
>366
悪い事は言わん。
10,2を買いなさい。
369吉田:02/09/09 00:20 ID:YthOzuXw
>361様
レスありがとうございます。
>ハードディスク、回っている気配ありますか ?
起動ボタンを押した後、カリカリという音がして、
ウィーンといっているので、
回っていると思いますが・・・。

>あ、機種とか書いてくださいね。
すっ、すみませんでしたっ!
7600/120 で OS は8、0か8、6だったと思います。
すみませんでした。
370364:02/09/09 00:21 ID:0A0zhDiO
>>360
漏れのレスは忘れてちょ。勘違いしてた。
371名称未設定:02/09/09 00:22 ID:AC/Ytoq0
>>360
とりあえず付属のCD(か,古いMacって言ってるからフロッピーかも)から
立ち上げてHDDが見えるかどうかみてみる.
372名称未設定:02/09/09 00:23 ID:lnkyHg11
>367 368
10.2買います。明日。絶対!!
つまらないこと聞いてすいませんでした。
3737600/200:02/09/09 00:23 ID:kD6lMlf6
>>369
画面遷移はどうですか ?
374名称未設定:02/09/09 00:24 ID:AC/Ytoq0
>>360
あ〜7600だったらCDから立ち上げてみれば?
375吉田:02/09/09 00:25 ID:YthOzuXw
>363様
レスありがとうございます。
PRAMクリアはやってみたのですが、
起動音がしないのです。
電源は入るのですが、
モニタには何もうつりません。

もうだめなのでしょうか・・・。
3767600/200:02/09/09 00:27 ID:kD6lMlf6
>375
起動音がしない、、音量 0 かも。
モニタ...には電源入ってますよね ?
377名称未設定:02/09/09 00:33 ID:s+Rr4T/M
>375
 7600で駄目ってこた、無いだろう。家は7300だ。
 確認がてら、本体を空け、メモリー等の装着状態を確認。
 そして、本体のリセットスイッチを押してみて。
 モニターは何ですか?
378名称未設定:02/09/09 00:34 ID:wH7Avtpi
>>375
電池切れ?
電池切れのときは、電源を入れたり切ったりすると入るらしい。詳細わからん。
379?g?c:02/09/09 00:35 ID:YthOzuXw
>371,374様
レスありがとうございます。
この古いマックのOSは8.0か8.6だと思うのですが、
手元にOS 9 しかないのです。
それでも可能でしょうか?
お願いします。

>376様
レスありがとうございます。
>起動音がしない、、音量 0 かも。
音量は起動しなくても調節できるのですか?
モニタの電源は入っています。

みなさん申し訳ありませんが、
宜しくお願い致します。

380初心者:02/09/09 00:36 ID:76FWpNr+
最近、フレッツADSLにしてAirMacを同時に購入しました。
ネットには接続できるのですが、TCP/IPの経由先が
PPPになっていて、このままでは、AirMacBSの設定ができません。
経由先をAirMacに、設定方法をDHCPサーバーを参照にすると
BSの設定が出来るようになったのですが、今度はネットにつながりません。
どのようにTCP/IP設定したらいいのでしょうか?
OS 9.1です。
381334:02/09/09 00:39 ID:+GotT3u/
レスが遅くなって申し訳ありません。

>>341
恐らく前期型ですが、標準では裏にはSCSIカードはささっていませんでした。
(そのような機種は当時のラインナップでは最高機種のみだったはず)
外付けHDDを1台既に有していたため、自分で買ったのを挿しました。
ATAの接続(1台のみ可)は標準装備のHDDが既に専有しているため、
追加装備をしないならばSCSIカードから繋げる外はありません。

>>342
やはりATAカードでも選択肢はないのですね。調べてみます。
その後のレスを見る限りSonnetの方が良さそうですね。

もし他に方法や情報があれば宜しくお願いします。
382吉田:02/09/09 00:41 ID:YthOzuXw
>377様、
レスありがとうございます。
>確認がてら、本体を空け、メモリー等の装着状態を確認。
>そして、本体のリセットスイッチを押してみて。
ありがとうございます。早速やってみます。
>モニターは何ですか?
純正のモニタではないので、
変換して使用しています。
以前は問題なかったのですが・・・。
接続も確認してみます。

3837600/200:02/09/09 00:43 ID:kD6lMlf6
>>379
いや、起動させないと音量は変えられません。前回起動時のを覚えているはず。
7600 とかは内蔵電池切れで起動できないとかあるのかな ?>識者

最低限繋がってて必要なコネクタ、抜き差ししてみてください。

それでモニタに何か映れば使えると思いますよ。
384名称未設定:02/09/09 00:53 ID:tppwkPTe
>379
俺が知っている限り内蔵電池が死んでて起動できないのはセントリスだけだ。
それも、本体の起動スイッチをオン、オフ、オンで起動できる。
多分ビデオ回りかモニターが死んだんじゃないかな。
385名称未設定:02/09/09 00:54 ID:s+Rr4T/M
>純正のモニタではない
それは良かった。5年以内で1710AV、3台お釈迦だもんね。ちゃんとした
製品作れよ>Apple.

モニター本体の設定は正しいのか?
信号検出はD-SUBになってますか?オートパワーマネージメント等の省エネルギー
設定がして有るのでは無いですか?
386名称未設定:02/09/09 01:14 ID:qc3dgfLX
>384
すまん。セントリスじゃない。LC475だ。
387名称未設定:02/09/09 01:25 ID:0vxMnpR5
すみません
質問じゃないのでスレ違いなのですが
win板で
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1024535789/l50

上のスレを見つけました
新macでもたてたらおもしろいと思ったのですが
スレ立て過ぎでたてれないみたいなんで
誰かかわりにたててもらえませんか?
388名称未設定:02/09/09 01:43 ID:4jx1CfrK
>>387
いいね、でも俺もスレ立てれん
389314:02/09/09 01:48 ID:lkGSg55e
>>318
アドバイスありがとう。
メールソフトはOS X のMailを使っています。
Eudora のように添付ファイルの形式を選択できる項目が
見つけられなかったので、何も考えずにそのまま使ってました。
試しにclassic環境でEudoraを入れてファイル形式を変えて試して
みます。
メールソフトの問題までは考えていなかったので、とても参考に
なりました。
390名称未設定:02/09/09 01:55 ID:qc3dgfLX
>387
立ててみました。
391名称未設定:02/09/09 03:48 ID:ZkvURE+E
新型の867デュアルって、実際速いんですか?
スペックだけ見ると、旧型1Gデュアルよりも速そうな気がするんですけど。
メモリもDDRになってるし。
少なくとも旧型867シングルよりは速いですよね?
値段が値段だけに、ちょっと心配。733が以外に遅くてがっかりした経験があるもんで
392名称未設定:02/09/09 03:58 ID:N0LkpYBP
>>391
初心者質問スレで聞くことじゃないと思うけど。

鉄仮面スレでも行って聞いてくれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1031454010/l50
393名称未設定:02/09/09 07:12 ID:I9NQ8N5J
MacでFFK偽装解除ツールってあるんでしょうか?
394名称未設定:02/09/09 08:25 ID:kD6lMlf6
>>392
>>391
>少なくとも旧型867シングルよりは速いですよね?
とか訊いていたり
>733が以外に遅くてがっかりした経験があるもんで
とか確認を求めているところがこのスレに相応しいとワレは思う。
395名称未設定:02/09/09 10:16 ID:581YX0zZ
すみません、。FINDER で ひらがなが打てなくなってしまいました。

コマンド+スペースを押しても切り替わらないのです。
IEや、他のアプリでは切り替わるのに・・

どうしてなんでしょうか? おしえてください
396名称未設定:02/09/09 10:36 ID:kD6lMlf6
>>395
右上のことえりが出るとこ、星条旗になってたらメニュードロップして
ことえりにしる(ワレもよくやる)。
397名称未設定:02/09/09 10:39 ID:YI0Eh1+7
Macをファックスとして使いたいんですが。
電話線挿さないとつかえないですか?
398名称未設定:02/09/09 11:15 ID:br2mUABr
>>397
当たり前だのクラッカー
399名称未設定:02/09/09 11:17 ID:GbHKpFga
今使ってるプリウスのノートPCが熱いので
マックのキーボードを付けて使いたいと思うんですけど
機能的な問題は大丈夫ですか?
400397:02/09/09 11:21 ID:YI0Eh1+7
>>398
前ださんというクラッカーが何か関係してるんですか?

おもんないですね。
分かりました。ありがとう
401名称未設定:02/09/09 11:34 ID:kD6lMlf6
>>399
機能的な問題は自分で確認しる。
402名称未設定:02/09/09 12:11 ID:SjQNua1g
>>399
マクキーボードをキーボードの表示どおりにwinで使う
ユーティリティーがあるよ。検索してみな。
403395:02/09/09 12:27 ID:aEkXyc6O
>すみません、。FINDER で ひらがなが打てなくなってしまいました。

ことえりにしても、入力時に戻ってしまうんです。どうしたらいいでしょう?
機能拡張が壊れてるんでしょうか?
404396:02/09/09 12:36 ID:kD6lMlf6
>>403
キーボードコンパネ/オプション の
□フォントとキーボードを一致させる
のチェックをいじってみる。

次は、Finder 初期設定(Finder 設定)捨ててみる。

それでだめなら、Finder 壊れているかも。
405名称未設定:02/09/09 12:43 ID:qPRuBKCa
Macでファイルの結合の仕方ってwinとは違うのですか?
winでもやった事ないですが。。
rezファイルの使い方もよく分かりません。
開くとワードで開いちゃうのですが…
誰かお願いします。
406製品CD起動は:02/09/09 12:50 ID:mdG//EUm
どのキーでできるんでしたっけ?
ノートン君の 最適化(Speed Disk)したいのですが
OS9.1のiBookです。コントロールキーでできない〜
407名称未設定:02/09/09 12:53 ID:kD6lMlf6
>>406
C
408名称未設定:02/09/09 12:57 ID:UKlN8bSU
取説くらい読め!
409名称未設定:02/09/09 13:09 ID:lw0jHFBr
>>400
昔の流行語。
あなたの年齢が対応してないんだよ。
410406:02/09/09 13:13 ID:mdG//EUm
>>407
ありがとうございました。
>>408
もらったマシンだから取説ないんだよ〜スマソ
411名称未設定:02/09/09 14:34 ID:br2mUABr
>>405
そのエロパワーを検索に活かしなさい。
http://www.google.co.jp/mac
412名称未設定:02/09/09 15:46 ID:2+otd8al
お助け下さい
iBook(DualUSB)が立ち上がらなくなりました。
正確には内蔵HDそのものを認識しなくなり、CDでしか立ち上がりません。
HDを認識しないので、FirstAidもかけられません。
ちなみにJaguarと9.2.2を別パーテにインスコしていました。
どのような対処法があるでしょうか? お願いします。
413名称未設定:02/09/09 15:50 ID:nabb54ou
>>410
取説なんざ読まんでもいいからヘルプを検索シル。
414名称未設定:02/09/09 15:51 ID:lw+NZA97
>412
ドライブ設定からボリュームのマウントやドライバの更新ができないかためしてみる。
それでも認識されてないようなら多分HD御臨終。
415名称未設定:02/09/09 17:00 ID:rSvB0WN6
>>412 ノートンやディスクウォーリアなどのユーティリティで起動。
416名称未設定:02/09/09 20:59 ID:BuBVfcEY
OS9なのですがSherlockで検索をかけるとフリーズしてしまいます。
どういう理由が考えられるのでしょうか?
もし、解決策があるなら教えて下さい。
お願いします。
417名称未設定:02/09/09 21:24 ID:9PIBZ/yY
全くの初心者の突然の質問で申し訳ありませんが、PRAM クリアとはどういう操作なのでしょうか?
418名称未設定:02/09/09 21:40 ID:FPB2KmA7
すみません「スレを立てるまでもない〜」でも質問したんですが
MacOS9でIEです。
初期設定で「cookieを受け入れる」にしてても
何故か2ちゃんでもフリーメールででも
「cookieがセットされてません」と出ます。
どうしたら良いのでしょうか。
セキュリティを低いにしてもダメなようです。
419名称未設定:02/09/09 21:44 ID:nabb54ou
>>417
Cmd + Opt + p + r を再起動直後に押す。
そのまま押しっぱなしにして起動音が2回鳴ったら離す。

つか
>>413
420名称未設定:02/09/09 21:57 ID:br2mUABr
>>418
1時間でマルチか・・
もう少し待てないの?
421412:02/09/09 22:06 ID:2+otd8al
>>414-415
レス有り難うございます。クイックガレージ(QG)に持ち込んだところ
「HDが逝っちゃってるみたいですね〜」とのお言葉(泣)
内臓HDを取り出す作業をQGに頼みましたが、外付けとして別のハードで
読み込めることを願うばかりです。
あとは、バックアップ用のHD(数日前に初期化しちゃった)が脳豚で復旧できるか
に期待しています。

とにもかくにも有り難うございました。。
422名称未設定:02/09/09 22:13 ID:nP6ECZR5
>>416 コンフリクトか索引ファイルが壊れてるかハードディスクエラーかな?
423名称未設定:02/09/09 22:38 ID:p6oohHfY
MacでFFK偽装解除ツールってあるんでしょうか?
424名称未設定:02/09/09 23:32 ID:t+61NheX
425暇人:02/09/09 23:44 ID:4fsTr2Uv
オレ今暇だから、オレにもなんか答えさせてー
426 :02/09/10 00:17 ID:wi1hfr75
>>425
じゃあMac用のCD-Rライティングソフトをすべて挙げてみてくれ
427名称未設定:02/09/10 00:22 ID:PTqxjkRF
う〜ん、市販品だと、
Toast
MacCDR
B's
Discribe

かな?
428名称未設定:02/09/10 00:24 ID:cqoJ6Lsd
パケットのやつは。
429名称未設定:02/09/10 00:31 ID:PTqxjkRF
B's CLIP
PacketMan
WriteCD-RW! Pro

かな?
430名称未設定:02/09/10 00:41 ID:B5Nex6+G
Dideo-CD作れるのは?
431名称未設定:02/09/10 00:45 ID:PTqxjkRF
Dideo-CDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
age
432名称未設定:02/09/10 00:50 ID:X6oBLHok
WinMXのMacばんみたいのってないんですか?
433質問させてください:02/09/10 00:54 ID:xduNUsHs
 わかる方、よろしくお願いします。
 ネット接続に関する質問です。一度ネットワーク板に書き込んだ
のですが、メイン機器がマックなのでこちらに引っ越して来ました。

 使用マックはG4Cube、OSは9.0.2です。
 現在、ネットへの接続がうまく行きません。
 TA(INSMATE V30 Tower)の調子がおかしくなり、原因がはっきい
しないまま新品に交換してもらいました。
 それで、LINE1に電話回線を繋ぐDCでの接続はできるようになりました。
 なのに、マックでは相変わらず接続できません。
 USBドライバを認識してくれず、「モデム」の経由先の候補が
「内蔵モデム」しか表示されず、正しく選択できません。
 デバイスマネージャーを開いても、「通信」に当たる部分が表示
されず、USBドライバを認識している様子がありません。
 USBコードの故障かとも思い、プリンタのコードを使ってみたの
ですが、やっぱり接続できません。
 どなたかなにか糸口になるようなアドバイスだけでもよろしく
お願いします。
434名称未設定:02/09/10 01:15 ID:9mxg5ZHH
>>433
ちょっと検索してみたんだけど、

http://www.google.co.jp/search?q=cache:GwmCdJUcpM0C:www.shundo.com/palm/oldlogs/ni0012.html++%E3%80%80TA%E3%80%80INSMATE+V30+Tower&hl=ja&ie=UTF-8&inlang=ja

ここにある、
>USB接続のためには、TAのディップスイッチを切り替えなければいけないという
>事に気が付ついたのは、一時間後。で、MacとTAとの回線は繋がったが、今度は
>TAから先が動いている様子がない。最終的に本体内蔵アナログモデムでインター
>ネットに繋ぎ、NTTのHPにてINSメイトV30 Tower添付のドライバーがMacOS9.0.4
>に未対応である事を発見。対応ドライバーをDLして、やっとインターネット接続環境
>が整った。ここまでで2時間経過していた。だいたいさぁ、組長がINSメイトV30 Tower
>をNTTより購入したのが10月中頃。MacOS9.0.4対応ドライバーの公開が9月なのだから、
>ど〜なってんのこれ? 別にショップの在庫処分買ったんじゃないんすよ。

ってヒントになるかなぁ。
435名称未設定:02/09/10 01:18 ID:rUL22Mbd
>>433
上記+
MacOS9.0.2基本+ドライバ
で、どう?
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/v30tower/index.html
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/catalog/04_mate/V30Tower/V30T_mac2.html

TAなんか捨てて、ADSLに移行した人からダイアルアップルータを貰った方が良いと思う。
436433:02/09/10 01:30 ID:3VgIZTT3
>>434さん
 ディップスイッチ!
 それを忘れてました、説明書読み直して設定したら接続できました! ありがとうございます!!
 そのページ、どこかで見たと思ったら、ちょうど昼間に見たページでした。
 まだ修理の人も来る前に見たのと、OSが違うのとで、すっかり読んだ内容も忘れて混乱してました。
 本当にご丁寧にありがとうございました。 
437ee:02/09/10 01:38 ID:LZ0MVwN+
MACのイラストレーターのファイルを、WINのイラストレーターで表示するには、どうすればいいんでしょうか?
お願いします。
438名称未設定:02/09/10 01:43 ID:NijmCjTx
>>437
拡張子付けるの忘れていなければそのまま読めるはずだが...
439名称未設定:02/09/10 02:12 ID:oseR95Ri
7GBくらいのファイルを圧縮または分割できるソフトはないでしょうか。
OSは9.2.2です。
FileDiviやStuffIt、Compact Pro、MacRARなどを試しましたがだめでした。
440名称未設定:02/09/10 02:17 ID:lkMxTsOj
7GB・・・
リップしたDVDかな。
441名称未設定:02/09/10 02:19 ID:oseR95Ri
>>440
そ、そんなことはありませんよ!
442ゆか:02/09/10 02:26 ID:Es5KN8uN
Macを仕様しているんですが、Real Playerの調子が悪かったので
インストールしなおしました。
そしたらなんかエラーみたいなのがでて、キュアンセルしても
EXITをおしてもどうにもなりません。終了しても無限に
ウィンドウがひらきます。。
どうすればちゃんとみられるようになりますか?
夜遅くにすみません..

えと、RealPlayer 8 Basic でOSは9.22です。
443名称未設定:02/09/10 02:28 ID:w7kb70PC
仕様、キュアンセル…
444名称未設定:02/09/10 02:33 ID:IaK9gNv2
そしてマルチポスト・・・
445名称未設定:02/09/10 02:36 ID:w7kb70PC
初心者用スレですし。
446名称未設定:02/09/10 03:05 ID:CbBU26vG
先日ADSLにしました。お聞きしたいのですが、
ルータを導入するメリットとデメリットを教えて下さい。
447446:02/09/10 03:11 ID:CbBU26vG
あっ、初級ネットで聞いてきます。
失礼しました。
448名称未設定:02/09/10 03:24 ID:S62N5pV7
os9,0なんですが、画像を大きくするには、どーしたらいいんでしょうか?
2倍まではできるんですが、それ以上は、無理なんでしょうか?
一部分だけ大きくすることは、可能でしょうか?
あと、自分の持ってる画像、同じやつをもう1つコピー?2つにするにはどうしたらいいでしょう?
449名称未設定:02/09/10 03:31 ID:vN2k+qci
>>448
使ってる画像加工ソフト書いてもらわないと、話にならんよ。
450名称未設定:02/09/10 03:49 ID:LUXtPGj4
>448
というか、画像を大きくするって?ファイルのサイズのこと?
ならソフトによるでしょ。それともピクチャビューアの表示拡大の話かな?それならたしか2倍とフルスクリーンしかなかったはず。
あと、コピーについてはファインダのファイルメニューに
複製ってのがあります。
あと、>442
それって昔からある有名な話だよ。たしか。
でも俺今X使ってるから、9の話はほとんど忘れちゃった。
だれか答えてあげなよ。初心者スレだしw
451名称未設定:02/09/10 04:20 ID:T/I9fe9j
なんか、普通にappleのリストアのCDとかまで
読みこまなくなっちゃったんですけど
これって壊れちゃってますか?
何回再起動してCキー押しっぱなしでも読みこんでくれないのですが・・・
452名称未設定:02/09/10 04:37 ID:JKdOKDcJ
出直してこい
453名称未設定:02/09/10 06:53 ID:T/I9fe9j
はい、出直します。しゅん。
454名称未設定:02/09/10 09:19 ID:C0+dCWS2
Finderが90〜100MB使用してるんですけど異常ですよね?
455 :02/09/10 11:44 ID:NGKxDKTf
>>454

コンパネ、機能拡張をどれだけ読み込んでいるかによる。
因に今85MBです罠。
456名称未設定:02/09/10 11:47 ID:9mxg5ZHH
>>442
Realの再インストールはアプリのフォルダだけじゃなく、初期設定や
機能拡張にあるのも外しておかないとそうなる。
Sherlockで「Real」で検索。Real Playerに関係するのをゴミ箱へ。
で、再インストール。

>>451
他のCDは読み込めるの?

>>454
そんなことない。
457名称未設定:02/09/10 12:30 ID:TiuXN99q
>>454
PBG4/400でOS9.2.2だが、Finderは現在110M。
ま、そんなもんでしょう。
458名称未設定:02/09/10 12:34 ID:AHHsDzbI
本体初起動のときにとりあえずユーザー登録をスキップしたら
そのあと、どうやってユーザー登録をするのかわからなくなりました。
やり方をおしえてください。
OSは10.2です。
459名称未設定:02/09/10 13:22 ID:dvi3Ay9m
OS9.2.2以下で最新版のrarアーカイブを解凍する事は可能でしょうか?
MacRARやMacUnRARでは対応していないようなのです。
osXであれば、unRAR Mac OS X
ttp://webpages.charter.net/kyngchaos/software/
で可能なようですが・・・
460名称未設定:02/09/10 13:28 ID:nh6rC0Tv
>>454
Finderじゃなくてシステム(Mac OS)でしょ。
461名称未設定:02/09/10 13:52 ID:vN2k+qci
>>454
仮想メモリ切ってるでしょ ?入れると減るよ。
あと、実装メモリにもよる。多いと多く割り当てられる、システムに。

でも、再起動しないでずっと使っていると、どんどん増えてくるけどね。
462412:02/09/10 13:55 ID:1b9pdb7Q
やはり内蔵のHDが死にかかっていました。
火縄でQSに繋いだところ「一度だけ」繋がったので、重要ファイルを即コピー。
その後細々したものをコピー中に繋がらなくなり、どうやらご臨終。

これからは2重にバックアップとります。
463名称未設定:02/09/10 16:17 ID:0D24UXNd
OS 10.2上からクラシック環境として9,2を起動するとバスエラーとなり爆弾マークが出てしまいます。
起動ディスクが9.2だと問題ありませんが、10.2だとバスエラーに・・・

クラシック用にとおもい、いらないコンパネや機能拡張を外してもかわらず。

どなたかお知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。
464463:02/09/10 16:25 ID:0D24UXNd
アイコンパレードのプログレスバーがいっぱいになった後に爆弾が出ます。
アイコンでいったらATMです。
久しぶりにクラシックをつかったのでよく覚えていませんが、10.1.5の時は
ATMが入っていてもたしか大丈夫でした。
465名称未設定:02/09/10 16:31 ID:D3UEnvdI
>>458
しなくても何の不都合もない。
466名称未設定:02/09/10 16:35 ID:9XwmD4Nf
>>463
システム環境設定のclassicの詳細設定タプで、機能拡張を使用停止に
した状態でちゃんと立ち上がるか試してみてください。
467451:02/09/10 17:01 ID:7HSpz8bY
>>456
いいえ。他のCDもまったく読み込みかせん・・・。
468451:02/09/10 17:02 ID:7HSpz8bY
>読み込みかせん
→読みこみませんです。すいません。
469463:02/09/10 17:04 ID:0D24UXNd
>>466
機能拡張を使用停止の状態では起動しました。
ということは、機能拡張がコンフリクトしているということでしょうか?
470463:02/09/10 17:29 ID:0D24UXNd
ATMを外したら起動出来ますた。
ショック・・・
ヒラギノがつかえないなんて。。

10.2のクラシック環境でATM使えてる方いますか?
471名称未設定:02/09/10 17:47 ID:9mxg5ZHH
>>451=467
じゃ、レンズが汚れているかドライブがいかれてるかだな。
472名称未設定:02/09/10 21:03 ID:IEm8Ht3v
スレッドを立てるまでもない質問はここ からうつってきたのですが、むこうの723です。
PowerBookG4です。今OS9.2とOSX1.5を入れています。今OS9.2でAir-Hでネットに
繋いでいます。AH-H401Cをつかっています。これはOSX対応しているとパッケージには
書いてありましたが、中のセットアップCDがOS9.2までにしか対応していなかったのです。
OSX1.5で手動でセットアップしようと思いCCLをModem Scriptsいれましたが、その後が
分かりません。取り扱い説明書には「TCP/IP」からの設定しかないのです。
OSXで使いたいので手動でするセットアップの仕方を教えて下さい。
473472:02/09/10 21:07 ID:IEm8Ht3v
※モデムスクリプトは通常、モバイル通信用PCカードに付属しています。
また、主なものはすでにMac OS Xにも標準でインストールされていますが、
最新バージョンが各カードメーカーのWebサイト等にアップロードされていることも
ありますので、ご注意ください。
これが見つからないんですが、本多のHP見ても。モデムスクリプトは必要なんですよね、
474名称未設定:02/09/10 21:12 ID:zaRjN5/M
OS10.2でファイルをWindowsと共有したいのですが、
Windowsから見たときにMacのワークグループだけがworkgroupになってしまいます。
ワークグループを編集するのはどうすればいいのでしょうか?
検索してもDAVEのことばかりでてきます。
お願いします。
475名称未設定:02/09/10 21:19 ID:JLxQLZwo
MACが「思考を広げるツールとしてのコンピュウタ」と銘打つ所以を
私に教えて下さい。(長文で語って頂いても結構です。)
アーティストではない一般人にとっても
MACは「思考を広げるツール」として有益なのですか?
476名称未設定:02/09/10 21:21 ID:vN2k+qci
>>474
Directory Access で設定しる。
477名称未設定:02/09/10 21:22 ID:75uG8amD
>>475
MACのことはオタさんにでも聞いてくれ。
478名称未設定:02/09/10 21:25 ID:Ny12BlMR
>>474 MacWireとアップルルームを読む
>>475 DOSの頃の話しだ。
479名称未設定:02/09/10 21:28 ID:Ny12BlMR
訂正。>>474 アップルルーム読むだけでいいや。
480名称未設定:02/09/10 21:29 ID:BSFyc342
>>474
ユーティリティフォルダにあるディレクトリアクセス(Directory Access)
というソフトを起動します.「サービス」というタブでいろんなプロトコル
名がリストアップされますが,その中の SMB を選んで「設定」ボタンを押
してください.するとワークグループを設定するダイアログが現れます.
481名称未設定:02/09/10 21:34 ID:Kb9CqDlr
>>475
1ヶ月ほど考えさせてくれ。
482名称未設定:02/09/10 21:42 ID:NijmCjTx
>>475
そ〜ゆ〜質問するシトは,何使っても「思考を広げ」るのは不可能.
ネタだとしても古すぎなので,3年ぐらい修業して出直すのが吉.
483名称未設定:02/09/10 21:44 ID:zaRjN5/M
>>476
>>478
>>480
ありがとうございました。
解決しました。

ところで、今度は共有したらWindowsからハードディスクの中身が全部見えるようになってしまいました。
どこを共有して、どこを共有しないかを決めるのはどうするのでしょうか?
Windowsでは各フォルダごとに設定できたのですが…

重ね重ね申し訳ありません。
484474:02/09/10 21:52 ID:zaRjN5/M
>>483の件は勘違いでした。
ハードディスク全部が見えていたわけではなかったようです。
ただ、共有する・しないの設定方法がわかりません。
もうすこし調べてみます。

しかもWindowsから見るとワークグループからMacがいなくなったみたいに見えるし…
もう混乱です。
485uyhjnm:02/09/10 21:56 ID:O8IyV/UO
i-macのOS8.5使用者の使用者です。なぜか突然キーボードのyu,hj,nm,
が一遍に打たれてしまうというという症状がでました。
この書き込みは、キー配列とカットペーストで書いています。
よろしくお願いします。
486名称未設定:02/09/10 22:08 ID:pXDmf7WN
0に対するアクセス権が不十分です。
となり、ゴミ箱を空にできません。どうすればよいのでしょうか?
487名称未設定:02/09/10 22:17 ID:Ny12BlMR
>>485 CD起動でも同じ症状なら、キーボードが原因の可能性大。
掃除してダメなら修理か買い替えかな?
他のMacや他のキーボードがあればチェックもしやすい。
買ったのが近所販売店ならキーボード持って行って、他のMacに繋げさせてもらうといい。
488472:02/09/10 22:22 ID:oR6PvQgk
ネットワークを使って設定するのかなと思って、
TCP/IPでDNSサーバとPPPでユーザID、パスワードとか入れてみたのですが、
モデムの選択が良く分からないのです。CCLを選んでみたりしたのですが、
ダウンロードも一応できるものをすべてやってみたんですが、分からないです。
今ネットに繋ぐたびにOS9.2で再起動しています。
OSX1.5でできるって書いてあるからeo64air止めてAir-を買ってきたのに・・・
出来なくて泣きそう。
助けて下さい。お願いします。
489名称未設定:02/09/10 22:23 ID:RZyQ9/1B
>>472
Air-H゙かった時についていたディスクからインストールしてみそ。
490ゆう:02/09/10 22:26 ID:uNxJWpeA
マックでつかえる、ホームページビルダーのようなソフトってありますか?
ホームページを作りたいのですが、初心者で何も分からないんです。。。。
教えてください。
491uyhjnm:02/09/10 22:28 ID:E/xwBrmw
487さんありがとうございます。ためしてみます。
492名称未設定:02/09/10 22:29 ID:JMYA9RGt
macでcdのイメージを作るのにはどうしたらいいのですか os9.2 imacDV400
です よろしくおねがいします
493名称未設定:02/09/10 22:30 ID:k/+05qTD
>>490
Adobe GoLive
494472:02/09/10 22:32 ID:oR6PvQgk
>>489
それがインストールしようとするとこのファイルはOSXに対応していません。
と出るのです。
マニュアル見たら手動で入力して下さいとあって設定入力方法のページ見たら、
画面説明共にOS9で・・・。それでどうすれば良いのかと。
販売店のお姉さんに電話したら取りあえず9.2で繋いで下さい。後はホームページに
詳しく方法がのっていると思います。と言われました。
でものっていないと思うのですが。探したんだけど見つからないです。
グーグルもかけたし。
495名称未設定:02/09/10 22:35 ID:vN2k+qci
>>492
CD のフォーマットにもよるかもだが、CD ごとDisk Copy に
ドラッグ & ドロップしてみ。
496ゆう:02/09/10 22:36 ID:uNxJWpeA
Adobe GoLive って使いやすいですか?
ちょっと高そうですね。
でもやっぱり、マックでホームページってアドビが一番いいのでしょうか?
うーん。
497名称未設定:02/09/10 22:36 ID:sS4cZfgW
公開されたものを見るには .mac に金払わないと見れないんだよね?
498名称未設定:02/09/10 22:36 ID:Ny12BlMR
>>493 ソフト買う前に、ネットスケープコンポーザー
>>492 用途が分らんが Disk Copy じゃダメなのかな?
499497:02/09/10 22:39 ID:sS4cZfgW
スマソ、思いっきり誤幕
500名称未設定:02/09/10 22:41 ID:JMYA9RGt
492です ありがとうごあいました
501名称未設定:02/09/10 22:45 ID:Ny12BlMR
>>496 他はマクロメディアのDreamweaver
502名称未設定:02/09/10 22:46 ID:/rKzbETp
macでwinmx的なのってないですか。
503名称未設定:02/09/10 22:54 ID:2LwDRfKU
リアルプレーヤーのストリーミング再生を録画する事は可能ですか?
504名称未設定:02/09/10 22:55 ID:Ny12BlMR
>>502 ネタか? この板スレッド一覧みれ。
505名称未設定:02/09/10 23:00 ID:NijmCjTx
>>472
何で向うのスレで怒られたか理解してないでしょ?

販売店のおねいさんに言われた通りに,そのメーカーのサイトを
ち ゃ ん と 調 べ れ !
506名称未設定:02/09/10 23:08 ID:/rKzbETp
>>502
スイマセン、できれば使い方がわかるサイトとかも教えて下さい。
507名称未設定:02/09/10 23:16 ID:0mAwnR/s
>>506
この板を検索しる!
508名称未設定:02/09/10 23:17 ID:t5SoT/mT
2台のMac(USB)で1つのキーボードを切り替えて使える切替器ってありますか?
ADBの頃はいろいろあったのに…
509ゆう:02/09/10 23:17 ID:uNxJWpeA
GoLive買います!
ありがとうございました。
510名称未設定:02/09/10 23:22 ID:He/sxQjm
>>472
お前みたいなの、タダで相手してやる奴はここにはいない。
http://www.honda-elc.com/ahh401c/sub_main.html
511472:02/09/10 23:24 ID:s6SpV89Y
>>505
すいません。アップル/エアエッジ/本多/DDIとかのサイト何回も見たんですけど、
いわれているのは←本多エレクトニクスHPのOSX1.5で確認ってことだと思うんですけど。
今つないでいるのはクラシックじゃなくOS9なんです。
アップルのサイトで9.2からX1.5のアップグレードはできないって書いてありますよね。
だからこのダウンロードのことじゃないと思ったんですけど。
お姉さんがいったのはアップルのサイトじゃなくてエアエッジのサイトでといわれたんですが?
512名称未設定:02/09/10 23:27 ID:/rKzbETp
ishareっていうのはrealbasicが必要なんですか?
513486:02/09/10 23:30 ID:k/+05qTD
すいません、どなたか>>486の質問に答えて頂けないでしょうか?
514472:02/09/10 23:32 ID:s6SpV89Y
>>510
ごめんなさい。
でも電話でマニュアルに載っていないんですが、と問い合わせた
その後に後から調べましたとお電話が。
HPに手動でのやり方が載っているはずです。といわれて、何度も検索かけたんですが、
載っていないですよね。
Yahooとグーグルで引っ掛からないからここで聞いたんです。
明日本多に電話してみようかなと思ったんですが、
明日仕事朝八時から夜八時なんです。問い合わせの時間が合わない(泣。
515名称未設定:02/09/10 23:32 ID:He/sxQjm
>>511
みんな遠回しにお前うざいからどっか行けって言ってんのにいい加減気付けよ。
516名称未設定:02/09/10 23:35 ID:Ny12BlMR
>>513 >>1読んで出直して来なさい。
517名称未設定:02/09/10 23:45 ID:PUaUfS9I
>>515
472の身内です。人のMac借りていていきなり泣き出したから何かと思ったら
2ちゃん見てるんだから(W
とりあえず、19歳女子は515の書き込み見て本気泣きでした。
いつからこのスレ初心者に優しくなくなったん?

518名称未設定:02/09/10 23:49 ID:PUaUfS9I
あと電気屋のおねーさんは嘘ついてたと教えておきました。
:He/sxQjm房さん親切にどうもありがとうございました。
519  :02/09/10 23:53 ID:u00VkOEX
Splash Screensの変更方法を教えて下さい。
Netscape 6.2.3です。お願いします




520名称未設定:02/09/10 23:55 ID:Ny12BlMR
OS・10.1でDDIのカードH”使えますかね? http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1002039938/l50
521名称未設定:02/09/10 23:58 ID:hBOJRb19
>>517
ホント、このスレ優しくないよな。516も513に>>1を読んで出直して来なさい。
とか言わずに機種とOS書きやがれっていえばいいのに。
522名称未設定:02/09/10 23:59 ID:z79MXus5
マックはアップルの純正以外のモニタも使えますか?
523名称未設定:02/09/11 00:02 ID:efvLV0Ki
>>486
ゴミ箱には何が入ってます ?
消せないのはファイル ? フォルダ ?
524名称未設定:02/09/11 00:02 ID:sahaiHBY
>>522

使えます。大丈夫!
525名称未設定:02/09/11 00:05 ID:97r4iyi6
517です。
>>520
ありがとう。見るようにいうね。
>>517
あの手の冷たい口調の書き込みは初心者引くと思ったん。
ボランティアやから高飛車でもいいってわけでもないっしょ。
526腐れ30男 ★:02/09/11 00:07 ID:???
o:ooになったらフリーズしやがるのはどうしたらよいですか?
527523:02/09/11 00:09 ID:efvLV0Ki
>>513 = >>486
ところで、あなたも >>1 ちゃんと読みなさいな。

9 と X じゃ 全然対処違うかんね。
528名称未設定:02/09/11 00:10 ID:efvLV0Ki
>>526
IE が履歴を更新してると思われ。

ってネタじゃないよね ?
529名称未設定:02/09/11 00:13 ID:aHiGDEsb
>>526 >>1読んで出直しなさい。
530486:02/09/11 00:15 ID:OGUx8/RH
>>521
そういう意味だったんですか。必死で過去ログ読んでました。
PowerMacG4 AGP 400MHz(M7641J/A) OS10.1.5です。
>>523
Desktop FolderとTemporary Itemsフォルダ、あとmpgがひとつです。
>>526
こんなところに腐れ30男 ★が!!!
531523:02/09/11 00:17 ID:efvLV0Ki
>>530
Terminal 操作はできます ?
あるいは、SNAX インストールされてます ?
532486:02/09/11 00:19 ID:OGUx8/RH
>>531
TerminalはMacOSXターミナルコマンドポケットリファレンスって本を買って勉強したですがさっぱりです。
533名称未設定:02/09/11 00:21 ID:98VAr3V+
質問です。
近々、PMG4の867とスタジオディスプレイの17を買おうと思ってるのですが、
スタジオディスプレイを繋いだ場合、ディスプレイだけの電源を消す事は出来ますか?
CRTみたいに。
お願いします。
534名称未設定:02/09/11 00:27 ID:A4E/dNXy
すみません 質問です。
自分はOS9.1を使っているのですが、いきなり9.2.2へのアップグレードは
無理なのでしょうか。
というのも9.2.1へのアップグレードのやつが何故かどうしても落とせないんです。
使ってるブラウザはIE5.1です。
ダウンロードしようとしても「受動モードを設定中‥‥」となり延々と
そのままです。待っていても時間切れという表示がでて終わってしまいます。
9.2.2はすんなりダウンロード出来たんですが‥‥
やはり9.2.2をやっても9.1のままでは駄目なのでしょうか。
535523:02/09/11 00:27 ID:efvLV0Ki
>>532
まあ、コピペで打てばできるから。

cd ~/.Trash/
sudo rm -r

     rの後に半角スペース(まだ[return] しない)
ゴミ箱から、消したいものをターミナルのウィンドウにドラッグ & ドロップ
そして[return]

sudo でパスワード聞いてくるから管理者passを入れるように。
536名称未設定:02/09/11 00:30 ID:efvLV0Ki
>>534
9.2.2 の説明書きに、何に対するアップデータか書いてないか ?
あるいは9.2.2 を落とすページあたりに。
537 :02/09/11 00:32 ID:0nsTUflf
>>534
9.2にする理由は?
どうしても使うアプリが9.2以降にしか対応してないとかでも無い限り
無理に9.2にする必要はないぞ
538名称未設定:02/09/11 00:33 ID:efvLV0Ki
>>533
スタジオディスプレイの17 使ってるけど、電源スイッチはないよ。
省エネルギー設定で、時間でバックライトを落とすしかできない。
539515:02/09/11 00:34 ID:cKj+p948
>>472を泣かしてしまったようなのでお詫びに教えます。
1.システム環境設定のネットワークを開く。
2.場所ポップアップメニューから新しい場所を選び、新しい設定を作る。その名前はエアアッジなどと付ける。
3.表示ポップアップメニューからネットワークポート設定を開き、pccard等の名称のエアエッジカードにチェックを入れる。
4.表示ポップアップメニューでそのPC-CARDを選択し、TCP-IPとPPPのタブ内をOS9のそれと同じように設定する。
5.モデムのタブ内のモデムポップアップメニューからエアエッジカードのCCLを選択しその他の設定もOS9と同じに設定。
モデムステータスをメニューバーに表示にチェックを入れておく。
6.今すぐ適用を押して、設定を保存。
7.Ethehetなどとエアエッジを切り替えるときはアップルメニューの場所メニューで切り替える。
540523:02/09/11 00:35 ID:efvLV0Ki
>>535
>sudo でパスワード聞いてくるから

というか、[return] した時に聞いてくる、だ。
541名称未設定:02/09/11 00:35 ID:QS3BO38q
友人から「あんたのアドレスからウイルスメールがきた」と言われました。
件名は意味不明なアルファベットで、添付ファイルが付いていたそうです。
添付ファイルは、私のHD内にある画像データでした。
ノートンの体験版でチェックしたところ、何度かフリーズし、
「スキャン不完全-ファイルシステムエラーが起きました」
というメッセージがでました。
G4 OS9.2です。
私のMACは感染しているのでしょうか・・・
542名称未設定:02/09/11 00:36 ID:A4E/dNXy
>>536
あ、はい 書いてあって、9.2.1が必要とあります。
なのでまず9.2.1を落とそうとしたんですが、落ちないので‥‥
でもやっぱりそう書いてある以上9.2.1を飛ばして9.1→9.2.2というのは
無理なのですかね‥‥
543名称未設定:02/09/11 00:37 ID:efvLV0Ki
>>542
ご明察。
544 :02/09/11 00:40 ID:0nsTUflf
>>541
画像を添付するウイルスなんて聞いたことがないな しかもMacからなんて
友人はウイルスチェックをしてどんなウイルスと言っていたのだ?
聞き直してみろ
545名称未設定:02/09/11 00:41 ID:efvLV0Ki
>>541
その友人Mac じゃないでしょ ?

結論:差出し人を詐称するウィルスメールが友人に届いた。
それはあなたが出したものではない。
あなたはウィルスに99%感染してない。

http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_KLEZ.E
546名称未設定:02/09/11 00:42 ID:efvLV0Ki
>>544
クレズ、またはその亜種は色んなファイル添付するぞ。
547534:02/09/11 00:46 ID:A4E/dNXy
>>537
9.1をインストールしたら「ヘルプに対する参照ファイルが無効です」
というエラーメッセージがでて(一瞬だったので内容は違うかもしれませんが)
そのままそれを飛ばして続ける みたいな選択肢にしたら、
あとどれくらいで終わるみたいなグラフがまだあと3分の1位残ってたのに
すっとばしてすぐ完了になっちゃったんです。
再起動して「Mac OS9.1」という表示になったので成功したのかな とは
思いましたがどうも起動が遅くなった感じもあり、中途半端なインストールを
してしまったのかなと……
なんだか不安だったので次のにアップグレードしてみよう、と思ったんです。
でも次の9.2.1が落ちないので……いきなり9.2.2はいけないのかなと、
聞いてみた次第です。長くてすみません。
548腐れ30男 ★:02/09/11 00:46 ID:???
>>529
>>1読んで出直しなさい。


すいません。
僕、マッキントッシュ?�siで、
URL叩くと20ふんくらい時間かかっちゃうんです。

どうか教えてください。

0:00になったら全部が止まります。
モザイクしか使って無いんですけど全部止まるんです。
549486:02/09/11 00:48 ID:OGUx8/RH
>>540
なんとかできました。うまくいかなかったんですけどloginとかいろいろやってたらできました。
ありがとうございました!
550472:02/09/11 00:51 ID:HAdZnPcs
>>539
ありがとうございました。それでやっと分かりました。
今からやってみます。
551名称未設定:02/09/11 00:53 ID:cKj+p948
>>548
フリーズしたときはコマンド+コントロール+Powerキーを同時に押せばいいよ。
常識だよ。
552名称未設定:02/09/11 00:53 ID:efvLV0Ki
>>548
昔IIsi 使ってたよ。
漢字Talkだな ?
今の速い機種なら数秒でも、IIsi なら20分かかるかも。
なんかとにかく、日付けが変わる時に何か処理が走って、
それが操作をさまたげてるんだね、多分。

今日はもう寝ます。
553名称未設定:02/09/11 00:56 ID:efvLV0Ki
>>547
中途半端なインストール(?)に対して上書きアップデートをかけても
症状が改善される保証はない、というか分からない。

おやすみなさい。
554名称未設定:02/09/11 00:56 ID:HAdZnPcs
515です。お礼レスをあげちゃいけませんとも教えておきます。

>>548 それでメモリはどれくらい積んでるの? 索引自動で作る設定とかないですか?


555腐れ30男 ★:02/09/11 01:07 ID:???
>>554
メモリ128MB+128MB+128MB+64MBで448MBです。
索引は火曜日の午前中に走らせるように命令しています。

毎日0時に止まっちゃうので、モニタの前で
今日は止まらないでね!ってお願いしてるのに
全然毎日止まります。

ノイローゼになりました。
556534:02/09/11 01:20 ID:A4E/dNXy
>>553
ありがとうございました!
おやすみなさい……
557名称未設定:02/09/11 04:19 ID:H2QVg+oV
友達からpower book G3を貰ったんですが、
CPUのスペックはどこで確認できますか?
リンゴマークから「このコンピュータについて」てとこを見ても
メモリしかわかりませんのです。
OSは9.2です。
558名称未設定:02/09/11 04:21 ID:JBwb1ucq
>>557
そのちょい下の「Appleシステムプロフィール」

しかし…貰ったのか…いいなぁ
559557:02/09/11 04:27 ID:H2QVg+oV
おお〜ありがとうございます。
借金のカタなのです(笑)
これで眠れる。
おやすみなさい。
560名称未設定:02/09/11 10:57 ID:W0Zmlt2w
あげとく。
561名称未設定:02/09/11 11:10 ID:e/sgIv6G
すみません、適切なスレがなかったのでここで質問させてください。
メルコのDIU-B80Gっていう外付けのHDDを10.2で動かしたいんですけど、
まだ10.04までしか動作確認してないらしく、実際に10.2で動くのか
知りたいです。
使ってる方、詳しい方、どうか教えてください。
562名称未設定:02/09/11 11:53 ID:J7A9Veqg
超初心者的質問で申し訳ないのですが
ダウンロードした動画ファイルを開いてみたら
テキスト形式になってて見れない場合があるんですが、これはIEの設定で
見れるようになったりするんでしょうか?
wmvとかの形式が見れないんですけど、これはどうしたら良いのでしょうか?
どなたか詳しい方、MACでHP上の動画を見たり落としたりすコツというか
設定を教えていただけないでしょうか。お願いします。
563名称未設定:02/09/11 12:00 ID:W0Zmlt2w
>>562
直接アイコンにドラドロ。
それでもダメならアプリの「開く」から開く。
564562:02/09/11 12:08 ID:J7A9Veqg
見れました。
なんと、こんな簡単なこととは。
メディアプレーヤーのアイコンに重ねてもダメだったので
落としそこねているものかと思ってました。
ありばとうございました。
565名称未設定:02/09/11 13:30 ID:hb8h+Jvl
10月に新機種が出るかもしれないってちらほら見るんですけど
expoみたいなイベントごとがあるんですか?
566名称未設定:02/09/11 13:46 ID:efvLV0Ki
>>565
最近のApple の新機種発表は、イベント無視の方向。
567名称未設定:02/09/11 15:01 ID:qGW1EkyN
iBook 256MB OS9.2 OSX1.5です。
ネットにOS9.2でつないでいます。そこからX1.5をダウンロードしました。
起動ディスクをXを選択して再起動してダウンロードしたものをインストール
しようとしましたが、開くことができません。
MacOSXUpdate10.1.5.dmgとあったのでDisk Copy 6.3.3をダウンロード
してきたのですが、やっぱり開くことができません。
ファイルは壊れている黄色い三角マーク!がついていません。
周辺機器もはずしています。どうすればいいのかお願いします。
568名称未設定:02/09/11 15:04 ID:efvLV0Ki
>>567
X のインストール作業は X でやれや。

>MacOSXUpdate10.1.5.dmgとあったのでDisk Copy 6.3.3をダウンロード

んなことしないでX で立ち上げてダブルクリック汁。
569名称未設定:02/09/11 16:01 ID:I72/d0dw
DT233 Rev.1 メモリ160MB OS9.2.2 にUSBカード(mathey PUC-02)を増設して
これにソニーのデジカメ(DSC-F55V)を接続してみたのですが、ドライバが必要と
言われてしまい読み込めません。
ソニーのサイトを見たところOS9.2ではドライバを必要としないとのことですが、
USBカード増設のMacでは動作保証対象外とのことなので諦めるしかないのでしょうか?
または何か上手く読み込める方法があるのでしょうか?
分かる方がいらっしゃいましたらご教授をお願いいたします。
USB Card Support 1.4.1はインストール済みです。
570名称未設定:02/09/11 16:16 ID:dQ0W5ZqW
>>568
Xの環境だとネットにつなげないので9.2でつないでるんですが。
エアエッジのMCーP300です。
ダウンロードしてきたのXで立ち上げてダブルクリックで開けません。


571名称未設定:02/09/11 16:51 ID:T1WzqXWu
>>542
IEでDL出来ないって事あったな。
ブラウザ違うのでやったら落ちたなんて感じでしたが。
単にMac側の設定だったな。後でIEでも落ちるように設定したけど。
572568:02/09/11 17:00 ID:efvLV0Ki
>>570
>ダウンロードしてきたのXで立ち上げてダブルクリックで開けません。

んなら、X のDisk Copy のドラドロしてください。だめならデータ壊れてるかも。
573565:02/09/11 17:29 ID:hb8h+Jvl
>>566
レスサンクス。

で、10月には何があるの?
574 :02/09/11 17:55 ID:ZT41dX1p
>>569
試しにドライバ入れてみれば?

>>573
なんもない
575名称未設定:02/09/11 18:28 ID:kkICDDOM
OS9でアントラージュ、アウトルックEx両方で
送受信すると必ずフリーズしてしまいます。
どうしたら良いでしょうか〜
iBook 600 Comboです
576名称未設定:02/09/11 18:29 ID:ElCQO/6b
>>575
両方で送受信しない
577名称未設定:02/09/11 19:45 ID:kh6/Av0W
>>575
同じようなアプリなのにどうして両方使う必要あるの?
アウトルックのデータは簡単にアントラージュに移行できると
思うけど?
578名称未設定:02/09/11 19:58 ID:kkICDDOM
ええと、ずっとアントラ使ってたんですが、
アントラで送受信するとフリーズするので、
しょうがないからアウトルック使おうと思ったら
アウトルックでも同じ症状がでてしまった、と言う事です。

両方のアプリで同時に送受信すると、って事じゃ無いです。
文がおかしかったですね、すいません
579名称未設定:02/09/11 20:08 ID:nJJ+Ml5c
>>578
メールサーバ上の特定のメールの受信でこけてるのでしょう。
別のメーラーで受信するとかリモートメール機能で怪しそうなのを
削除するとかしてみたら?
580名称未設定:02/09/11 20:13 ID:efvLV0Ki
昔、メール爆弾(膨大なCc: の羅列)くらってフリーのユードラでにっちもさっちもいかなくなった
ことがあった。

どうやって回避したか忘れた(数年前のことなんで)。
581569:02/09/11 21:13 ID:sj2HsLJm
>>574
残念ながらドライバが手元に無いのです。
↓の説明によればOS9.2ならドライバが必要無いとのことなのですが…。
ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/solution/tec/s70usb/ans/a-s70usb_1-02.html
もしこれがダメだった場合、カードリーダーを使うか他社のデジカメやUSBカードに換えれば
ちゃんと使用出来るのですかね?
582名称未設定:02/09/11 21:19 ID:n8VmpNqC
imacDV400なんですがメモリを増やす以外にもっと速くする方法はないですか
めもりは256Mと64Mです 
583名称未設定:02/09/11 21:26 ID:JBwb1ucq
>>582
真面目な話、買い替えが1番かと…
584名称未設定:02/09/11 21:40 ID:efvLV0Ki
>>582
あとは速いHDD に換装くらいでしよ。でもファンレスだから7,200rpm のは
避けた方がいいだろうな。

それより何より、何をやってて遅いのがストレスなのかいな ?
585名称未設定:02/09/11 21:43 ID:SOt+WdD2
>>582
何の為に早くしたいんですか?
OS Xを早く動かしたいだけだったら、やっぱり買い換えが一番だと思う。
電気スタンド以前のiMacは、やはりOS X向きじゃないよね。

OS9.*を使っていて、それで不満があるなら、やはりG4の乗った製品
を買うのが手っ取り早いし、どちらにしろ、今以上の速さをどうしても
求めたいなら、新しいMacを買うのが妥当だと思う。

586名称未設定:02/09/11 21:44 ID:2EOYjMQn
プロクシについての質問です。
今私は窓用で、無料で使える串を使ってまちBBSなどににカキコしています。
でもカキコすると必ずエラーみたいなものが出てしまいます。
しかし、カキコは出来てはいます。
今日の朝方もいろいろ検索しましたが、どれがいいのかとか分かりませんでした。
サイバーシンドロームという串のサイトにも行ってはみたんですけど・・・。
587名称未設定:02/09/11 21:54 ID:efvLV0Ki
>>586
串にWin用とかそうでないのとこあるんですか、知りませんでした。

> でもカキコすると必ずエラーみたいなもの

これ、ちゃんと書かないとお話になりませぬよ。
588459:02/09/11 22:11 ID:ppCxTiMh
すんません、逝ってきます・・・
589586:02/09/11 22:14 ID:2EOYjMQn
今、串を通してカキコしてきました。私が使っている串は、
http://www.anonymizer.com/
です。FREE DOWNLOADは窓しか出来ません。
カキコすると、上の方に「Web Site Unreachable」と出て、真ん中はいろいろ英語が書かれてて、
下の方に「Anonymous Surfing Enter a web site to visit and press Go!」とあって、その横に「Submit」と出ています。
http://が表示してあるのでそこに自分がカキコしたサイトのURLを書き込めばいいとは思うんですが
今までずっとせずにいました。
私のパソコンはPowerBookG4(400MHz) OSは9.1です。
590名称未設定:02/09/11 22:23 ID:efvLV0Ki
>>589
>真ん中はいろいろ英語が書かれてて

それ、自分で訳してください。それ以上でも以下でもない【完】
591名称未設定:02/09/11 22:40 ID:tnl8N38u
>>572
570です。データ壊れてるかも。だったので、もう一度ダウンロードしてきて、
X のDisk Copyにドロー&コピーでできました。
ありがとうございました。
592名称未設定:02/09/11 23:25 ID:dEkMHv06
G3にHDDを内蔵しようと思うのですが、
ドライブキャリアのねじってどこにあるのですか?
はずせそうなネジが見あたらないのですが。
593名称未設定:02/09/11 23:41 ID:8phZoMfT
>>592氏からクイズです。
おいらのMacはG3。さて、どのG3でしょう?
594592:02/09/11 23:43 ID:dEkMHv06
あ、すいません。
青白の最初のタイプです。
595名称未設定:02/09/11 23:54 ID:soRmlnzy
以前に書き込みをさせていただい33です。
>>34,36,37さんお返事ありがとうございました。
ハードディスクを初期化できたのですが、やっぱりキーボードの調子が悪く文字が打ち込めません。
ただ時々突然打てるようになることもあるのです。
(起動後しばらく待っていたり、でたらめにキーボードを打っていたりすると)
でも徐々に調子が悪くなっています。接触等が悪いのでしょうか?
>> 37さん。
キーボードケーブルを抜き差しとは具体的にどのようにすればいいのでしょうか? あと機種はPower Book G3 233 なんですが、別のキーボードを接続できるのでしょうか?あるいは接続した場合うまく打ち込める可能性はあるでしょうか?
596名称未設定:02/09/11 23:59 ID:Q1KZqZ64
>582
不要な機能拡張ファイルやコントロールパネルのファイルを徹底的に
削除しましょう。
アプリ使用時にはFinderも終了してみて下さい。
OSは低ければ低いほど、快適です。 只で出来ますので、試してみてくだせい。
597名称未設定:02/09/12 00:00 ID:3Et2DAv2
>>595
キーボードの外付けは可能。
Apple対応のUSBキーボード調達シル。

本体側キーボードを使いたいのなら修理、やな。
598名称未設定:02/09/12 00:04 ID:MRrEIn09
>>592
説明しにくいので、精密イラスト用意しました
http://a-priori.vis.ne.jp/newmac/etc/img-box/img20020912000027.gif

「ココ」ってとこにあるネジ(1ケ)を外す
そのネジの下にスペーサーみたいな小さな鉄板があるので、これを外す
底面全体を、青色矢印方向にずらす
これで「赤色」の底面全体にかかっているキャリアが外れます
599名称未設定:02/09/12 00:10 ID:f3z3ONsj
>>597さん
ご返答ありがとうございました。
僕の機種は古いタイプPBG3 233 なのでUSB ポートがついていないのです。それに対応したキーボードはあるのでしょうか?
修理した場合おおよそどのくらいの費用になるでしょうか?
600名称未設定:02/09/12 00:12 ID:Z1LteD8q
>>586
>>589
質問ですと書いてるから何かを質問したいんだろうが、14行も書いていながらその中に
1文も疑問文がないな。
601名称未設定:02/09/12 00:14 ID:MRrEIn09
>>599
ADBキーボードが使えるよ
修理費用はわかんない
602名称未設定:02/09/12 00:16 ID:f5uaLLS2
>600 ワロタ
603名称未設定:02/09/12 00:18 ID:f3z3ONsj
>>601さん。
ありがとうございました。
604名称未設定:02/09/12 00:23 ID:3Et2DAv2
>>598
精密万歳(w
605592:02/09/12 00:34 ID:woSzlNYY
>>598
図解ありがとうございます。
確かに説明書にもそのようなことが書いてあるのですが・・・

しかし、自己解決しました。
どうやら説明書の図がおかしかったようです。
ドライブキャリアは1台ずつはずすことができるようです。

図解してもらったにもかかわらず大変申し訳ない・・・
606名称未設定:02/09/12 00:40 ID:y4ESZmFf
Shopでも思うんだがMacの画面はなぜシラっ茶けてみえるのか?
どこか調節すれば直るんでしょうか?
Winは気にならないんですが、誰か教えて下さい。
607名称未設定:02/09/12 00:41 ID:LtSGYSq+
>>606
ColorSync
608名称未設定:02/09/12 00:45 ID:NuW6ARFx
>>606
モニタガンマを1.8から2.2に変更
モニタの色温度を高くセテーイ
609名称未設定:02/09/12 00:46 ID:eWHrWCOn
>>606
日本人は青白い白が好き。だから、モニタの色温度を9500ケルビンに設定してるのだよ、WIn の場合。

Mac は店頭ではStudio Display(TFT) で展示してあることが多いが、
実際の数値は分からんが9500ケルビンよりはかなり低い、つまりシラっ茶けた
設定になっている。

うちはStudio Display とアナログモニタ(Mac/Win切り替え)並べてるんでよく分かるよ。
Win の白の青さが。

DTP なんかだと、そんな疑色の白では通用しない。
610606:02/09/12 00:55 ID:y4ESZmFf
すいません、色温度とはどこで調節するんでしょう。
ColorSyncでもディスプレーでも見当たらないんですが
どこでしょう。お願いします。
611名称未設定:02/09/12 00:58 ID:k8Tjo7Yz
>>610
OSはいくつ?
612腐れ30男 ★:02/09/12 01:00 ID:???
僕の青白G3を赤白にして目出たくしたいんですけどそれは可能ですか?
613606:02/09/12 01:01 ID:y4ESZmFf
すいません、OS10.15です。iMacのフラットパネルのやつです。
614名称未設定:02/09/12 01:07 ID:3Et2DAv2
>>612
可能です。
予算などの細部は模型屋で相談してみて下さい。
615609:02/09/12 01:07 ID:eWHrWCOn
>>613
Display Calibrator
616611:02/09/12 01:07 ID:k8Tjo7Yz
スマソ、「ディスプレー」って事はXか?
もう捨てちゃったから違ってるかもしんないけど
その「ディスプレー」のところに「カラー」か何か無かったっけ?
それで出来る。
617612:02/09/12 01:09 ID:k8Tjo7Yz
オマエの手首切ってG3の上にかざせば、出来るよ。
618腐れ30男 ★:02/09/12 01:09 ID:???
ありがとうございました。生きていく希望がもてました。
このペンダントをつけてから良い事尽くめです。
みなさんに是非御紹介したいので、私のサイト
魅惑の殿堂、ブロードバンド時代の肉欲の宴〜ヒランヤパワーランド〜に
是非お誘い合わせの上、いらっしゃってください。
ではごきげんよう。
619617:02/09/12 01:10 ID:k8Tjo7Yz
間違えた。
>>612
って書くつもりが名前にしてしまった。
漏れが手首切ってくるよ…
620614:02/09/12 01:18 ID:3Et2DAv2
>>619
だからペンダント買っとけって言ったのに。
621606:02/09/12 01:21 ID:y4ESZmFf
みなさん有り難うございました、少し直りました。やり方が解りましたので
又、後でやってみます。
622名称未設定:02/09/12 02:22 ID:nnjW9w7o
質問です。
PMG4とスタジオディスプレイを一緒に買うとキャッシュバックが貰える
というのは、アップルストアだけですか?
623 :02/09/12 02:31 ID:r4lDd+KN
>>622
違う
624名称未設定:02/09/12 02:32 ID:nnjW9w7o
どうもありがとうございました
625名称未設定:02/09/12 05:57 ID:QYwPDdZ7
ゴミ箱に入れてから、削除してしまったモノの一覧みたいなものってないですか?
626名称未設定:02/09/12 06:05 ID:2T9NlsKt
>>625 ノートンの機能にあるんじゃないか?
627名称未設定:02/09/12 06:10 ID:QYwPDdZ7
ノートンって何っすか?
628名称未設定:02/09/12 10:03 ID:HfOtk4/E
>>627
ノートンって、何でしょうか? でしょ。
629名称未設定:02/09/12 10:16 ID:HfOtk4/E
>>627
ちなみに、この場合のノートンとは、ノートン・ディスクユーティリィ
ティーの事を指します。
ディスクユーティリティーとは、システムファイルが壊れた時に、修理
出来たり、ハードディスクにバラバラに記憶された情報等をまとめ直し
て、スピードアップを図ったり、色々出来る有料のソフトの事です。
削除してしまったファイルも復旧させる機能がありますが、後入れで
ノートンを入れても無理な事が多いと思います(多分
630名称未設定:02/09/12 11:34 ID:Ael+TCkV
iMacでOS8.6をつかってるのですが、質問です。
RezJoinerの使い方がよくわかりません。
知っているヒトいたら教えて下さい。
631名称未設定:02/09/12 12:43 ID:eWHrWCOn
>>630
何が分からないか書かないと、誰もレスつけられないよ。
632名称未設定:02/09/12 13:10 ID:CbnDmeK0
>>630
いくら初心者でも検索くらいしてくれ。
http://www.google.co.jp/search?q=RezJoiner+%8Eg%82%A2%95%FB&ie=Shift_JIS&hl=ja&lr=
633名称未設定:02/09/12 13:29 ID:nuIdDmd/
「ゴミ箱を空にする」を選択しても
捨てられないフォルダがあるんですが。
別に保護されてるわけでもないし
フォルダの中には何も入ってないんですw
どうすれば削除できるのでしょう?
どなたか教えて下さい。
634名称未設定:02/09/12 13:33 ID:uHV+l/PS
>>633 再起動、デスクトップファイルの再構築、ディスクエラーチェックした?
それと、>>1はちゃんと読むように。
635名称未設定:02/09/12 13:44 ID:CbnDmeK0
>>633
イラストレーターを終了する。
636633:02/09/12 13:50 ID:nuIdDmd/
>>1読んだらわかりました。ほんとにすいません。
>>634さん,>>635さんありがとうございました。
次からはもう少し自分で調べてから質問します。
637名称未設定:02/09/12 16:01 ID:1xHFAWUj
ダウンロードしたmp3ファイルを再生すると、ノイズ音(ピコ・キュ等)のみで
曲は入っておらず、再生時間も原曲の数倍(3倍から7倍)程度になっていて
(クリエイタはmp3になっています)困っています。
何か特殊な加工がされているのでしょうか?
最近頻繁にこういうファイルに遭遇します。
解決法を御存じの方いらっしゃいましたら、お助け下さい。
638名称未設定:02/09/12 16:07 ID:VHejuM8P
>>637
何でダウンロードして,何で再生してるの?
639名称未設定:02/09/12 16:09 ID:Su9bPs6w
何をダウンロードしてるかの方が問題だと思う。
640637:02/09/12 16:18 ID:1xHFAWUj
>>638
パソコンを使ってインターネットに接続してダウンロードしています。
再生に使用しているのは、iTunesかQuickTimeです。
その他のMp3ファイルは問題なく再生されています。

>>639
Mp3ファイルです。
曲名等は、最近残暑が厳しく頭がボーっとしてしまい覚えていません。
641名称未設定:02/09/12 16:19 ID:Su9bPs6w
ほんとうにMP3ファイルなのかが問題だと思う。URL晒せば。
642637:02/09/12 16:33 ID:1xHFAWUj
ファイルサイズが、その他のmp3ファイルと比べても同程度
(3分弱の曲160bpsで4Mかそこら)なのです。
一応iTunesにドロップすると読み込んでくれるので、自分ではmp3
ファイルだと思っています。
最近simpleエムピーなんたらと言うホームページなどで配っている
mp3にもそういう偽装の様なものが施されたファイルがあると
どこかで耳にした事があるのですが、そういったものなのでしょうか?
以前「カモフラージュ」なる偽装を施されたファイルを、たまたま入手した
事がありましたが(ちなみにカモフラージュはwin用偽装)、それらのファイルは
iTunesでは読み込みすらしてくれなかったので、今回のファイルは別物だと
思われます。曲の長さが数倍になっていることから、ビデオテープの様に
倍数の違うエンコードがなされてる様に思うのです。
同じmp3でも、そういったエンコード法があるのでしょうか?
643名称未設定:02/09/12 16:40 ID:Su9bPs6w
ダウンロードで失敗してるかアップロードで失敗してるかエンコードで失敗してるか
MP3ファイルじゃ無いか、可能性なら色々ある。URLとファイル名晒したら簡単解決。
もう無いなら、ダウンロードしたファイルをどこかにアップする。
644637:02/09/12 16:45 ID:1xHFAWUj
○イムです。。。曲名の付け方からしてCDからのエンコです。洋楽。
645腐れ30男 ★:02/09/12 16:46 ID:???
とにかく残暑が厳しいんです。頭もぼーっとしますし
MP3はレッツプルサーマル計画で淀んでいます。
誰か教えてください。
646637:02/09/12 16:54 ID:1xHFAWUj
ヒビが入っているということですね。わかりました。
漏れない様、以後気を付けます。
647 :02/09/12 16:56 ID:r4lDd+KN
>>646
死ねよ
648名称未設定:02/09/12 17:21 ID:qdVsOaoR
Mac用のAAC(MP-4)エンコーダーってありますか。

具体的にはiPod(まだ買ってないけど)でAAC(MP-4)が再生できるか
知りたいのですが、その過程でiTunesでAACが再生できるのかどうか
調べているのです。
とりあえず、AppleのQuicktimeコーナーのAACサンプルのURL引っこ抜いて
iTunes2(OS9)でストリーミング再生できました。(QuickTime6入れました)
で、今度はストリーミングではなくファイルそのものの再生もしてみたいのです。つーわけで、Mac用のAACエンコーダーを探してます。
知ってる人よろすこ。
649名称未設定:02/09/12 17:56 ID:3I+ur2h6
iMacでOS8.5何ですが、OS9.2をインストールしようとしたところ
ファームウェアをアップしてくれとでました。
Mac OS特別付録に入っているとかいてあるのですが全くサパーリです。

どうすればいいのか御教授おながいいたします。
650名称未設定:02/09/12 17:58 ID:Z1LteD8q
>>649
その9.2のCDの中のMac OS特別付録フォルダに入ってるだろ?
651名称未設定:02/09/12 18:33 ID:3I+ur2h6
>>650
どれがそれなのか分からないんでつが(;´Д`)
652名称未設定:02/09/12 18:37 ID:Z1LteD8q
>>650
iMac用に決まってるだろ。
653名称未設定:02/09/12 18:41 ID:3I+ur2h6
>>652
無いでつ……
というかパワーマックG4のを流用しようとした漏れが馬鹿ですた。
何でプリントのドライバはos8.6からなんだYO!ヽ(`Д´)ノ
首つっていってきまつ。
654名称未設定:02/09/12 18:44 ID:Su9bPs6w
>>653 PMacのシステムが入ると本気で思ってるのか? ヤフオクでOS買え。
655名称未設定:02/09/12 18:49 ID:Z1LteD8q
656名称未設定:02/09/12 18:52 ID:Z1LteD8q
>>653
つか、8.6で事足りるんならフリーアップデートだろうが。おら。
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos8.6_update.html
657名称未設定:02/09/12 18:55 ID:3I+ur2h6
>>656
うお!
どうもありがとうございますでつ。
いい人が居て良かったのでつ。
無知なおいらに愛の手をありがとうでつ。
658名称未設定:02/09/12 19:27 ID:eWHrWCOn
>>657 ID:3I+ur2h6
無知を偽装、イタイナ
659名称未設定:02/09/12 19:36 ID:/lyYlHQT
使ってるとfinderpopがとろくなるんだけどなんで?
ブラウザぐらいしか使ってないのに、、、、

G3 500 メモリ256
660名称未設定:02/09/12 19:41 ID:eWHrWCOn
>>659
FinderPop のドキュメントを見ろ。
661名称未設定:02/09/12 22:26 ID:N5Kki8FB
iMac OS 9を使っています。

立ち上げると時計が00:00になってしまいます。
設定し直して終了して、
時間をおいて立ち上げるとまた00:00になっています。
これは時計の電池が切れている事でしょうか。

ヘルプで調べてみると
「アップル正規サービスプロバイダーに問い合わせください。」と
書いてあります。

個人で電池交換は出来ないのでしょうか。
662名称未設定:02/09/12 22:33 ID:zLpit59N
>>661 PRAMクリアしてCDで起動してもそうなら、電池かもね。交換はやろうと思えば出来る。
663名称未設定:02/09/12 22:33 ID:eWHrWCOn
>>661
使ってない時にコンセントからプラグ抜いてると内蔵電池は消耗します。
そうでなくても、iMac の初期の頃のやつだと個体によってはそろそろ切れる
ものがあるのでしょう。

> 個人で電池交換は出来ないのでしょうか。

できるひとはできる、としか言えない。
664名称未設定:02/09/12 22:42 ID:N5Kki8FB
>>662 >>663
ご返答ありがとうございます。
コンセントで完全に切り離しています。

やはり内臓電池が消耗していたようです。

電池交換はやはり無理そうなのでアップルに電話して
聞いてみようと思います。

ありがとうございました。
665名称未設定:02/09/12 22:48 ID:zLpit59N
>>664 んじゃ、コンセント付けっぱなしにしとくと復活するかも。
666名称未設定:02/09/12 22:52 ID:DOLLO7QZ
Supermac J700を使ってます。
最近CD-ROMドライバーがなくて困ってます。どなたかご存知ないでしょうか?

ドライブにシステムディスクを入れて起動するとドライブを認識するのですが、
システムディスク以外のCDや空の状態で起動すると、CDを入れても認識
してくれません。

CD-ROM Toolkit のドライバをインストールしてもだめでした。
OSは9.1です。
いい情報をお持ちの方、よろしくお願いいたいます。

667名称未設定:02/09/12 23:28 ID:Z1LteD8q
>>665
デスクトップの電池は充電式ではないので復活しない。
668名称未設定:02/09/12 23:29 ID:eWHrWCOn
>>666
9.1 なら、純正のCD-ROM ドライバにパッチあてるやつが
ネット探せばあるはず。
669名称未設定:02/09/12 23:36 ID:Z1LteD8q
670名称未設定:02/09/12 23:45 ID:wratxBLR
>>664
imacは使ったことがないからわかりませんが、
ブロードバンド常時接続の環境なら
あらかじめコンパネの日付&時計の
ネットワークサーバーを利用するをチェック
サーバーオプションをシステムクロックがタイムサーバーと
異なるときに自動的に設定をチェック
にすればはじめは、アラートでるが、次回からは
なにもでないで(自動的に時計をあわせてくれるので)
普通に使えます。
671名称未設定:02/09/12 23:55 ID:kLa2/Hoa
OS X でimg(イメージファイル)って皆さんマウント出来ます?
私の環境じゃ出来ません!
私の環境ですが、OS X(10.2) のみを新規インストールしています。
ハードはimacです。
ちなみにマウントする為に StuffIt Deluxe もインストールしましたが駄目でした。
クラシックをインストールしない方法で解消するのにいいソフトとかありますか?
お手数ですが教えて下さい。よろしく願います。。。
672名称未設定:02/09/13 00:48 ID:C+lv10N3
iMac DVの内蔵ハードディスクを交換するんですが、
買いに行ったら、IBMの7200rpmしか在庫がなく、
7200rpmは発熱するとかで、Maxtorの5400rpmがあれば、
そっちの方が良いと言われましたが、実際の所どうなのでしょうか?
気にするほどでなければ、7200rpmのを買おうと思っているのですが。
また、何GBぐらいが良いのでしょうか?
673名称未設定:02/09/13 00:56 ID:y3JolAz5
ファン無しiMacは7200はヤメた方がいいよ。発熱の違い大きい。GB数はお好きなのを。
674名称未設定:02/09/13 01:07 ID:AgfK2yNM
>>671

全然問題なく、.img ファイルのダブルクリックだけでマウントしてるよ。
全部の .img ファイルでだめなの ?
675672:02/09/13 01:24 ID:C+lv10N3
>>672
そうですか。5400のってあんまりなさそうだけど、
探してみます。有り難うございます。
676672:02/09/13 01:27 ID:C+lv10N3
すみません。
675は673さん宛てです。失礼しました!!
677名称未設定:02/09/13 01:33 ID:jJhwqICw
>>674
レスありがとうございます。
imgファイルで保管していたのが一つだけなのでよく分からないのですが、エラー95ってのがでて駄目なんです。
なんだろう?エラー95って?
678名称未設定:02/09/13 02:16 ID:XjsxoWN8
マウスの動きが激しくおかしいです。
ちょっと動かしただけで止まったり、とぎれとぎれの動きだったりと
とにかくおかしい。
マウスだけが全く動かなくなることもしばしば。
この症状がどんどんひどくなってきてる。

原因は何か考えられますか?
679名称未設定:02/09/13 02:31 ID:udylBkUe
PRAMクリアせよ。
680名称未設定:02/09/13 02:36 ID:y3JolAz5
>>678 マウスパット
681名称未設定:02/09/13 02:45 ID:+X9J027z
マウスの汚れとか・・・
682名称未設定:02/09/13 02:59 ID:2dOOf0SJ
>>677
単にそのimgファイルが壊れていただけでは?他の適当なimgファイルを
ダウソしてマウントできるかどうか分かればもっと原因が絞れるかと。

>>678
ボール式なら裏ぶた外して掃除しる。
683名称未設定:02/09/13 03:46 ID:qXiDnjOl
iMovieでムービーを書き出している最中にブラウザでHPを見たりすると、
書き出しの処理が極端に遅くなってしまいます。
ファインダーメニューからiMovieをアクティブに切り替えると処理がまた
速く行われるのですが、書き出ししつつ、ブラウズするっていう使い方は
ダメなんでしょうか。
ちなみにiBook(DUAL USB)、OS9.2です。
684名称未設定:02/09/13 04:02 ID:gQz61i/g
ムービーの書き出しは大変なんだから、他の仕事させちゃ僕ちゃん疲れちゃう。
685名称未設定:02/09/13 04:03 ID:E7GX1+7T
>>683
ムービー書き出しって重い処理してんだから,他のタスクを
動かしたら更に重くなるのは当然.
レンダリングとか動画圧縮みたいな処理は,寝る前に動かして
起きたら完成...とゆ〜のが,古よりの習わし.
686名称未設定:02/09/13 04:22 ID:EiYQTjR7
iMacの土台になるやつでusbだのシリアルだのの端子がついている奴
なんていう機械でしたっけ?
確か上にマックを乗っけて回転させられる奴で
iMacの中身取り出して別のケースにいれて動かせる奴とかも
作っているメーカーだったと思うんですけど
キーワードが浮かばなくて検索しても
usbからシリアルの変換アダプターしか出てこないっす。
後、もう一つアップルが出したスケスケのCRTモニタ―の名前も教えてください、こっちも17インチのかっこ悪い奴しか引っかからないっす。
687名称未設定:02/09/13 04:27 ID:gQz61i/g
688名称未設定:02/09/13 04:28 ID:EiYQTjR7
iDockでした、
お騒がせしてすみません
689名称未設定:02/09/13 04:30 ID:gQz61i/g
まあ、こんな時間に誰も騒いでないだろうよ。
690名称未設定:02/09/13 04:31 ID:EiYQTjR7
>687
有難うございます
691名称未設定:02/09/13 05:56 ID:amH5L638
質問です。
2台のMacをLANで繋いでデータ交換をしたいと思います
クロスケーブルを買えば良いのは分かるのですが、
設定的にはどのように行えば良いのでしょうか?
692名称未設定:02/09/13 06:06 ID:LDBdNGMb
なぜOSをかかん! 最近また>>1を読まないヤツが増えてるな。
>>691 ヘルプって読んだ事ある?
693691:02/09/13 06:45 ID:RvTigoY0
>692さま
古い機種が8.6で新しい機種が9.2.2です。

>ヘルプって読んだ事ある?
ヘルプ消してしまったんで・・・。マジです。
694名称未設定:02/09/13 07:58 ID:AgfK2yNM
>>693
>ヘルプ消してしまったんで
再インスコロール汁!!
695名称未設定:02/09/13 08:35 ID:TztKYf2p
「ファイル共有」
「セレクタ」

あとは勝手に探ってくれ
696名称未設定:02/09/13 08:55 ID:5Uk4alZZ
>>668 ,669
情報提供ありがとうございました。
一度試してみます。
697名称未設定:02/09/13 10:43 ID:WfeSSaBz
FLASHで作られているページなどを見る時に
「SHOCKWAVE FLASH NP-PPC プラグインを読み込むためのメモリが
不足しています。 Internet Explorer の使用メモリを増やすと
問題が解決する場合があります」 
と表示されて見れません。
Internet Explorer の使用メモリを増やすと とありますが
どうやって増やせば良いのでしょうか?
解決策を教えて下さい。 お願いします。

ちなみにマシン性能は
Power Mac G4 800Mhz
512MB
です。
698名称未設定:02/09/13 10:51 ID:2zj57zYP
初心者ですみませんが、
OS9でLucida Grandeは使えないんでしょうか?
699名称未設定:02/09/13 11:57 ID:xq41VJEA
>>697
IEのアプリが起動していない状態でIEのアイコンをワンクリックし、
コマンド+Iもしくはファイルから情報をみる。
表示リストからメモリを選択して、お好みにあわせて使用サイズを変更。
使用メモリは人それぞれだけど、
俺は15000kにしてる。少ない方かな。
つかメモリ変更は基本中の基本。
700名称未設定:02/09/13 11:57 ID:gKaVTH3k
>>697
1のリンク先(以下略
701名称未設定:02/09/13 12:39 ID:baCtdMn6
>>698
ForkSwitcherでスーツケースにコンバートすれば使える
702名称未設定:02/09/13 13:45 ID:lK4XqzZI
QS733をパーティションを切らずに
9.2.2 , X10.1.5を使ってるんですが

∇realOneをインストールしてから
 OS9.2の方で、.rmファイルを開こうとすると
 realOneで開きに行こうとします。

∇HexEditをダウンロードしてから
 .rezファイルのファイルタイプ(?)が
 HexEditになります。

直し方教えてください。
703名称未設定:02/09/13 13:47 ID:XmDjqzhw
>>702 ダブルクリックしない。
704名称未設定:02/09/13 13:53 ID:lK4XqzZI
それが面倒なんで直し方
おねがいします。
705名称未設定:02/09/13 13:58 ID:AgfK2yNM
>>702
>realOneで開きに行こうとします。

こっちは、OS 9 の File Exchange コンパネ。

.rez は話が見えん。
706702:02/09/13 14:06 ID:lK4XqzZI
>>705
ありがとうございます。
File Exchange コンパネいじってみます。

.rezの件はrezファイルのアイコンが
HexEditのファイルアイコンになっていて
ダブルクリックするとHexEditで開きます。

ダウンローダーはYellow Dです。
707名称未設定:02/09/13 14:16 ID:RofVXfoN
日本語フォントが正しく表示できないんですが…
ATMは機能してるはずなんですけど。
どなたか対処法お教え下さいませ。
708名称未設定:02/09/13 14:18 ID:0bJYIIRK
出直してこい
709702:02/09/13 14:24 ID:lK4XqzZI
File Exchange>PC Exchange
PC 拡張子rmを選択>変更をクリック

対応関係の変更
アプリケーションの選択>RealPlayer
で再起動しても変わらずです。

<詳しい情報の欄>
タイプ:PNRA
名前: RealMedia File
MIME タイプ : application/vnd.rn-realmedia
受信時送信時にチェック入り
データの書式:バイナリ・データ
動作:アプリケーションで開く
710mami:02/09/13 14:55 ID:ELGAKxxs
OS10のドック風『OS9用ランチャー』って何処から落とせるんでつか?
711名称未設定:02/09/13 14:57 ID:XmDjqzhw
新しもの好きのダウンロード
712mami:02/09/13 15:03 ID:ELGAKxxs
ありがと(チュ
713mami:02/09/13 15:06 ID:ELGAKxxs
フリーウェアじゃないのね。うう。
714名称未設定:02/09/13 15:27 ID:i+0MiFkv
既出かもしれませんがiMacで壁紙設定するにはどうすればいいんでしょうか?

スレ立てるまでもない質問スレで質問したのですが、こちらに案内されました。
715名称未設定:02/09/13 15:30 ID:B3fw9NBX
コントロールパネルの中のアピアランスを使う。
716名称未設定:02/09/13 15:31 ID:AgfK2yNM
>>714
 >>1 読んで書いてるかな(2ch の掟) ?
717名称未設定:02/09/13 15:39 ID:AgfK2yNM
>>715
OS 9 とは限らんぞ ?
718名称未設定:02/09/13 15:50 ID:CcgrFAx7
教えてください、Text to Speechでしゃべらせた声は
どうやって録音してFlash等で使用できるのでしょうか。
できればOS Xの環境での方法を教えてください。よろしくです。
719702:02/09/13 15:52 ID:lK4XqzZI
すいません。
>>702
だれかレスおねがいします。
720名称未設定:02/09/13 15:52 ID:16mOCwyB
>>714
壁紙なんて言うな。デスクトップピクチャだ。
721b:02/09/13 15:54 ID:YGflwlsu
722 :02/09/13 15:56 ID:B+LariRd
>>719

CONTROL PANEL/FILE EXCHANGE で指定してみそ。
しつこいのは嫌われるよ。
723702:02/09/13 16:08 ID:lK4XqzZI
>>722
それで、無理だったからきいてるんだけど?
>>705-706
具体的にどうせっていしたかは
>>709
724名称未設定:02/09/13 16:59 ID:xI6bZCRH
じゃあきらめろ。
他のMacでは全てうまく再生されている。
725名称未設定:02/09/13 17:03 ID:m+Luea51
http://homepage2.nifty.com/thekb/gikope/monadic.html
みたいなMAC版の顔文字(モナ)辞書とかありませんか?
あったら教えて下さい。
726名称未設定:02/09/13 17:03 ID:uFsafyTP
教えてください。
フォトショップの5とか6の登録できないソフト
からでは7のアップグレード買ってもインストール
出来ないんですか?
727名称未設定:02/09/13 17:15 ID:yirsD9q+
MacOS9.2.2です。
ダイナミックDNSに対応した鯖を立てたいのです。
標準OSのままで。

■おすすめサーバソフト
■DHCPの処理の設定
■ping通過確認
■DNS設定
■WWW,FTP,TelNet,SMTP,POPなどの各鯖の設定

みなさんどうしてます?
728名称未設定:02/09/13 17:30 ID:AgfK2yNM
>>726
できない。からって割れ、尻に走るなよ。

あ、
>フォトショップの5とか6の登録できないソフト
が割れてるのか、失礼。
729707:02/09/13 17:50 ID:RofVXfoN
スマセン教えて下さいませ。
730名称未設定:02/09/13 17:56 ID:E7GX1+7T
>>707
だからOSとかマシンとか環境書けってばよ
731名称未設定:02/09/13 18:00 ID:AgfK2yNM
>>729
 >>1 を読まない人は書いちゃいかぁーん。
732名称未設定:02/09/13 18:28 ID:akJdSISg
>>729
OSの種類と機種。
最低限これをかきなさい。
あとソフト名を。
じゃないとみんなでいぢめるぞぉ。
733`,_ゝ´) 、 ペッ:02/09/13 19:32 ID:tXCV1+Vb
>>726
阿呆か?お前の頭に蛆わいてねーか、げらげら
首吊って死ね、二度と人に産まれるなよ。

あ、その前に自分の親も殺しとけ、汚ねぇー血だから、ペ
734名称未設定:02/09/13 19:54 ID:KoXVSlWo
なんかよく(月)(火)とかありますが、
あれはマック特有の文字化けですか?
735名称未設定:02/09/13 20:01 ID:2I4G8iHM
ハッピーマックが殉職しました。どうにかしてください。
736名称未設定:02/09/13 20:05 ID:qSgAo0hJ
>>734
機種依存文字.....コード違いだべさ。
737名称未設定:02/09/13 20:11 ID:8bdUCLPv
>>733
きっつ〜
738名称未設定:02/09/13 20:17 ID:qSgAo0hJ
>>733
登録できなくてもコピー物でなければ著作権の違反にはならないです。
貴方の方が汚い血をお持ちのようですね。
>>726
アップグレード自体は出来るし多分どうもないと思う。
739名称未設定:02/09/13 20:32 ID:HreT7Mg9
classicでHDDの断片化を解消したいんだけど、
norton以外で解消できる方法知りませんか?
740名称未設定:02/09/13 20:37 ID:E7GX1+7T
>>739
PlusOptimizer (DiskWarriorの付属品)
741名称未設定:02/09/13 20:50 ID:9s7NSu6F
>>739
バックアップ

初期化

リストア

(゚д゚)ウマー
>>740
単体でも売ってなかったっけ?
742名称未設定:02/09/13 20:58 ID:HreT7Mg9
>740-741さん
レスありがとうございました。
うぅ、CRTiMacはHDの交換がメンドイよ、、、。
743名称未設定:02/09/13 21:30 ID:kc+6ndz6
>>738
キケン!!!!!
ネット接続状態でインストールや使用したりすると尻情報等が
アドビに流れるということご存じですか?
744707:02/09/13 21:32 ID:zGURei3b
スンマセン、OS9.2 初代G4っす。お願いします。
745名称未設定:02/09/13 21:37 ID:qqPQv4Qg
>>744
フォントは何だい? ベイビー
746738:02/09/13 21:44 ID:qSgAo0hJ
>>743
もちろん知っているよ。
フォルダの中に通信ソフトが入っているよね。
しかし登録が出来ないだけで、正規の本体を持っているのなら
別に流れてもどうもないよ。ちなみに私はPhotoShop6の正規ユーザーです。
747名称未設定:02/09/13 21:48 ID:ByeaqdbQ
流れて困るのは、正規にそれで登録してるヤツなんじゃないかな?。
ようするにナンバーの本来の持ち主。
亜土美もIPだけから個人を突き止めて連絡してきたりはしないでしょ。
748名称未設定:02/09/13 21:49 ID:16mOCwyB
>>744
元から入っているOSAKAや平成明朝はATMは不要。
749名称未設定:02/09/13 21:57 ID:mta86eek
アドビにの代わりに通報しますた。
750名無し:02/09/13 22:22 ID:lN1l7OuB
初心者です、教えて下さい。
画面が突然消えて、パソコンの電源を入れ直してもつきません。
本体の電源は入るけど、モニタは反応なしって感じです。
G4です。
どなたか解決法を教えてください。
751名称未設定:02/09/13 22:29 ID:whLVjx5W
>>750
一体なんのG4なんだよ!
752名称未設定:02/09/13 22:30 ID:m9VRC6OW
マックOS8.6でIE使用しています。
Yahooチャットを使おうとしたのですが、javaがインストール
されていませんので、使えませんとでました。
アップルのサイトに行きましたが、javaに関するDLがありません
でした。Javaが使えないのでしょうか?鬱だ。
753名称未設定:02/09/13 22:32 ID:qSgAo0hJ
>>747
タケモトピアノではないが
そのとーーーーーーーり
754名称未設定:02/09/13 22:34 ID:uQzIdxEk
>>752
IEの設定でJAVAをオンにしていますか?
755名称未設定:02/09/13 22:35 ID:qSgAo0hJ
>>752
私ャネスケなので良くわからんが、IEの設定で
Javaが有効になっていないだけでは?
設定を色々見てみたら?
756名称未設定:02/09/13 22:36 ID:3cIkkNAT
>>752
DLって何?。MRJならあるんじゃないの?。
757名称未設定:02/09/13 22:38 ID:qSgAo0hJ
>>750
解像度を切り替えたときのトラブルかも?
OSから立ち上げてモニタ初期設定のファイルを捨てて
再起動でどう?
758752:02/09/13 22:41 ID:m9VRC6OW
IEの初期設定でJavaをオンに使用としたら、インストールされていません
と警告がでるのです。

機能拡張にはなかったのですが、MRJは機能拡張にあるのですか?
759750:02/09/13 22:42 ID:lN1l7OuB
間違えましたパワーマックG4です。>>751

モニタ画面が何もうつらない状態です。
760ともとも:02/09/13 22:42 ID:cGpDs95x
突然お邪魔して、ごめんなさい。
どーしてもわからない事があって、
家に帰れません・・・。誰か私を助けてください、
どんな事で悩んでいるかというと、
DVDにデータを焼くことが出来ないんです、
誰かDVDにデータを焼く方法を教えてください。
761名称未設定:02/09/13 22:46 ID:AgfK2yNM
>>758
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/mrj_2.2.5.html

>>760
いいから、>>1 読んで落ち着いてから整理して書いて。
762名称未設定:02/09/13 22:48 ID:KwH3f9YT
>>760
DVD-ROMをオーブントースターかフライパンの上にのせて
きつね色になるまでこんがりと焼く。
オリーブオイルを入れるとさらによい。
つか>>1を読んでこい。
763 :02/09/13 22:49 ID:gvzQPaGN
>>759
モニタの電源が切れてるんだろう
764755:02/09/13 22:50 ID:qSgAo0hJ
>>752
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/mrj_2.2.5.html
ここからダウンロードしてインストール。
765755:02/09/13 22:52 ID:qSgAo0hJ
>>761
すまん、かぶってしまった。
766ともとも:02/09/13 22:53 ID:cGpDs95x
慌ててしまっていてすいません。
使っている機種はG4ーDVDです、
OSは9.2もしくはXです
よろしくお願いします。
767 :02/09/13 22:54 ID:gvzQPaGN
>>766
ヘルプ読めよ
あとG4-DVDっていう機種は無いからな
768名称未設定:02/09/13 22:55 ID:AgfK2yNM
>>766
DVD-ROM なの DVD-R(SuperDrive) なの ?
DVD-ROM は見るだけだからどうがんがってもDVD は作れない。
769ともとも:02/09/13 22:57 ID:cGpDs95x
ほんとにすみません、ヘルプをよんでも、
よく分かりません、iDVDでやっているんですが、
なんか、違うみたいです・・・。
もう2枚も失敗してしまい、最後の一枚です。
ほんとにほんとにすいません。
770名称未設定:02/09/13 22:57 ID:EsV3D5fo
>>766
PBG4なら無理。
焼き込みソフトは?
あと9.2とXは別物。
どっちつかってるの??

771名称未設定:02/09/13 23:00 ID:qSgAo0hJ
>>769
正式な機種名をキボンヌ
772名称未設定:02/09/13 23:00 ID:AgfK2yNM
X でDisk Copy だ、データ焼くなら。
773ともとも:02/09/13 23:02 ID:cGpDs95x
PBG4じゃなくって普通の大きな銀色G4です
焼きこみソフトはiDVDとDiskBurnerでやってみました、
環境は9.2でやりました、お返事ありがとう・・・。
もう悩んで3時間にもなるので、もういやです・・。
ほんとにすいません。
774マ狂:02/09/13 23:03 ID:9ckVRlZL
まさかCD-Rだったら笑うしかないね
775名称未設定:02/09/13 23:05 ID:qqPQv4Qg
>>773
こっちがイヤんになってくるぜ。ベイビー
776752:02/09/13 23:06 ID:m9VRC6OW
助かりました。インストールやってみます。
777750:02/09/13 23:06 ID:lN1l7OuB
>>763
モニタの電源もつかないです・・
何度か押してるけど反応ないです。
やっぱり故障ですかね・・?
778名称未設定:02/09/13 23:07 ID:EsV3D5fo
落ち着けみんなともともに振り回されるな!
振り回すと言えば、ジャイアントスウィングのコマンドは
41236P+Gのはずだ。
779ともとも:02/09/13 23:08 ID:cGpDs95x
出来ましたー!
ほんっとーに、ほんとにありがとうございました!
これで家に帰れます・・・。
780名称未設定:02/09/13 23:08 ID:qSgAo0hJ
>>777
まさかコードが抜けているという落ちではないよね。
781名称未設定:02/09/13 23:09 ID:NPQbSb2j
>>779
本当はネタだったんだろ。ベイビー
782名称未設定:02/09/13 23:11 ID:EsV3D5fo
>>752
本体じゃない可能性は?
本体の電源入れたとき、本体が動いているような動作はあるのかい?
783名称未設定:02/09/13 23:12 ID:ghWIZfba
本日G4を購入してOSXを弄っていたらフリーズしてしまい、
電源五秒押しで落としたらOS9でマックのヘルプが開かなくなってしまいました。
一度ソフトウェアリストアを使用し、振り出しに戻してみたのですが直りません。

それと、OS9を使っているとファンの音がとても大きく聞こえます。
仕様でしょうか。
済みません、切羽詰まってます。
解決策お教え下さい。
おながいします。
784名称未設定:02/09/13 23:12 ID:AgfK2yNM
>>781
ともともって、この板の有名人なの ?
785750:02/09/13 23:14 ID:lN1l7OuB
>>780
コードも確認しましたが、大丈夫でした。
モニタの電源の位置は右ですよね?
786名称未設定:02/09/13 23:16 ID:EsV3D5fo
>>783
だから、何のG4なんだっ!
って、言ってみるテスト。
つか>>1を読め。
787名称未設定:02/09/13 23:19 ID:ghWIZfba
>>486
すみません。
PowerMacのG4です。
OSは9.2です。
788名称未設定:02/09/13 23:21 ID:+635MuTs
僕の使いたいソフト、OS Xやクラシック環境では動かないと聞いたので、単独OS9を探してます。
単独のOS9って売ってますか?それとも本体ごと中古かヤフオクで買ったほうが早いでしょうか?
789名称未設定:02/09/13 23:24 ID:kc+6ndz6
>>787
だから型番は?
790名称未設定:02/09/13 23:25 ID:440AFZRB
>>788 本体についてるのは、その機種しか使えない。ヤフオクや中古が早いでしょう。
791名称未設定:02/09/13 23:27 ID:v0a9KUj6
古いデジカメの記憶媒体のPCカード Type Iなんですが、
Macにこいつのデータを写したいんですが、
PCカードリーダは今Type IIとIII対応のしか見かけません。
Type I対応でMacも対応してるという製品どなたかご存知ないですか?
792名称未設定:02/09/13 23:32 ID:1Qzwp1DT
前にも同じ質問書いたんですけどどのスレッヅか
わからなくなってしまったのでここで質問したいと思います。

ストリーミング式のwmv動画ファイルはDW又は保存出来ないのですか?
もし出来るならやり方教えて下さい!よろしくお願いします。
793名称未設定:02/09/13 23:32 ID:NPQbSb2j
>>791
これなんかどうだい。ベイビー
http://www.hscjpn.co.jp/product/fg-ucf1.html

ぐーぐる使えばすぐに分かることを尋ねるのはどうかしてるぜ。ベイビー
794793:02/09/13 23:34 ID:NPQbSb2j
大変な間違いを犯してしまったようだぜ。
さようなら
795783:02/09/13 23:34 ID:ghWIZfba
486でなく786でした。

型番はM-8689J/Aです。
何度も申し訳ないです。
796名称未設定:02/09/13 23:36 ID:v0a9KUj6
>793
教えてくれてありがたいんですが、あの、PCカードなんです。CFでなくて。
Google一応検索してみましたが、なかなか見つかりません。
797名称未設定:02/09/13 23:37 ID:AgfK2yNM
>>795
PM G4/MDD でしょ ?
9 でファンがうるさいのは仕様。
798名称未設定:02/09/13 23:39 ID:v0a9KUj6
>793
でもありがとうございました。
799707:02/09/13 23:40 ID:3esVBa6U
>>748ありがとうございます。
それ以外の新ゴやら、MB101やらが使えないんです。
ぶっちゃけ会社から持ってきたんですけど、そのままフォントフォルダ
にいれるだけじゃダメなんでしょうか?
丸漢コンパチビリティーももちろん入ってるんですけど。
800名称未設定:02/09/13 23:44 ID:p+xZbc5d
>>799
モリサワのフォントは、インストーラーから入れないとだめだよん。
コピーしても使えないよん。
801名称未設定:02/09/13 23:45 ID:AgfK2yNM
>>799
プロテクトかかったフォントはそんな簡単なやり方で
インスコできるわけねぇよ。
802名称未設定:02/09/13 23:48 ID:440AFZRB
>>796 一応Type IIはType Iの上位互換だから使えるかもしれないけど、不明だね。
そのPCカードのメディアってどこのメーカーのなんてカメラか書いた方が、
情報あつまりやすいと思うよ。
803783:02/09/13 23:51 ID:ghWIZfba
>>797
すみません有難うございます。
うるさい物なのですね。

ヘルプのエラーの解消ついて、何か御存じありませんか。
804707:02/09/13 23:53 ID:3esVBa6U
>>800-801
ですよね、でもこのやり方で他の連中は
普通に使えてるって言うんですよ。
なんか裏技があるとかなんとか…で、それがよくわかんないんです。
805801:02/09/13 23:55 ID:AgfK2yNM
>>804
 スレ違いだな。
806名称未設定:02/09/13 23:56 ID:CTIFE7Hb
>>804
たしかに普通に使える場合があるからおもしろいね。
バージョンの新旧とかにもよるかもしれんがよくわからん。
実際に使えてる本人に直接聞くのが一番早いだろうな。
807797:02/09/13 23:56 ID:AgfK2yNM
>>803
9 のヘルプのエラーは分からんよ。リストアしてだめなんでしょ ?
808名称未設定:02/09/13 23:57 ID:v0a9KUj6
>802
そうなんですか。Type I,II,IIIの違いはサイズかと思ってましたので、
物理的にリーダにはいらないものかと思っていました。

カメラですが、HITACHI MP-EG1(MPEGカメラともいう?)です。
PCカードは、やはりHITACHI製です。HITACHIのページにこのカメラのこと
が載っていますが当時のものですので、MacとはSCSI接続とあります。
ちなみに私が使っているのはG4で、SCSIボードもありません。
809707:02/09/14 00:02 ID:4gZQbW+e
>>805
すんません
>>806
真っ先に聞いたんですけどね。
よく覚えてないって言われてしまいました。

とりあえずみなさんありがとうございました。
810名称未設定:02/09/14 00:03 ID:NTtxrItq
>>808 TypeIIIハードディスクじゃないの?
811名称未設定:02/09/14 00:03 ID:a+3nHK0Q
>>783
もう一回 起動CDからカスタムインストールで
ヘルプを入れ直してみたら?
812お願いします:02/09/14 00:04 ID:J17aQmNP
えっとPng の分割ファイルを結合したんですけど結合したらoutって書いてある
圧縮ファイルみたいなのが出てきたんですけど解凍しようとしたら出来ませんでした。
環境はMacです。おねげぇします。

えっと申し訳ないと思いましたが他の板とマルチです。誰も答えてくれないもんですから
一応、自分でもgoogleで検索してみたのですが駄目でした。

使ったソフトは SimpleCat1.62ってソフトで結合後の拡張子はoutと書いてありました。

お願いします。
813783:02/09/14 00:04 ID:RmKyIrVl
>>807
ダメでした。

質問に答えていただき、有り難うございました。
出来る限り方法探してみます。
スレ汚しすみませんでした。
814783:02/09/14 00:06 ID:RmKyIrVl
>>811
どうも有難うございます。
試してみます。
815名称未設定:02/09/14 00:07 ID:OrfwCa4c
>>812
分割・結合は得意ではないが、SimpleCat という名前からして、
単純に連結してるだけじゃないの ?
そうだとしたら、.out を .png にすればいいように思うが。
816名称未設定:02/09/14 00:08 ID:AGX2PImN
>>812
どっかからDLしたやつ?
URLは?
817名称未設定:02/09/14 00:10 ID:3YyOSGjm
>810
日立のページをもいっかい見ましたら、
日立PCカードタイプハードディスクとありますね。
818名称未設定:02/09/14 00:13 ID:NTtxrItq
>>817 http://www.hitachi.co.jp/Prod/vims/planet/mp-eg10/acc/hd.html
タイプ3のマイクロハードディスク対応のが使えるでしょう。
アダプタめーかーがちゃんと作ってればね。
819名称未設定:02/09/14 00:16 ID:3YyOSGjm
>810
あ、もしかして私の物凄い勘違いだったのでしょうか…
Type IIIのようですね。
どうもご迷惑おかけしました・・・
820名称未設定:02/09/14 00:21 ID:NTtxrItq
常識的教訓 情報が多いと解決が早い。最初からメーカー型名かけば即解決
821名称未設定:02/09/14 00:23 ID:nTxsT4mS
何だか賑やかだこと?。
822812:02/09/14 00:26 ID:J17aQmNP
>>816
あ、遅くなりました。ここで落としたやつです。
823名称未設定:02/09/14 00:29 ID:AGX2PImN
>>822
あ、ここね...。
う〜ん...。ここは広いからな...。おいっ!
824812:02/09/14 00:33 ID:J17aQmNP
あ、すいません。
僕がおとしたとこはもっと解りやすいとこだったんですが、URL忘れちゃって
すいません。
さがしてみます。
825腐れ30男 ★:02/09/14 00:34 ID:???
気軽にトップにでてる事を聞いたら、キャンキャンおばさんのように
怒りまくり初心者みたいな質問スレの回答者のみなさんこんばんわ。

デスクトッ
826まあなごめや:02/09/14 00:36 ID:NTtxrItq
     ∧ ∧ ∧∧
 イヤン (゚ー゚*) (゚ε゚ ,,)
     ノ つつ |   \
  〜(_OO ⊂UUO)〜

            ちぇっ・・・
     ∧ ∧ ∧∧
.    (*゚ー゚) (,, ゚Д゚)
     ノ  .|  |  \
  〜(_UU ⊂UUO)〜

     チュ♪
      ∧∧ ∧∧
     ( *^ 3(; ゚Д゚)
     ノ  .|  |  \
  〜(_UU ⊂UUO)〜

     ∧ ∧  ∧∧ にゃはは♪
     (*゚ー゚) (Д^ *)
     ノ つと  |  \
  〜(_OO ⊂UUO)〜

827名称未設定:02/09/14 00:36 ID:Jn4mvSez
今度の休日に、知人に留守番を頼みます。
不在中、macの中身を覗かれたくないので
電源を入れてもパスワードの入れないとHDDが覗けないように
したいのですが、可能でしょうか?
8281よめよ:02/09/14 00:37 ID:NTtxrItq
>>827 マルチユーザー
829812:02/09/14 00:39 ID:J17aQmNP

http://yamada.mycrowsoft.com/

ほんとにお待たせしました、ここです。
830名称未設定:02/09/14 00:40 ID:e0znqPPY
>827タンのHD、、、、
(*´Д`*)ハァハァ
831名称未設定:02/09/14 00:43 ID:AGX2PImN
>>829
あ、そうじゃなくて、その結合できないファイルのDL先です。
何できくかって言うとね
そのファイルが、このSimpleCatで結合できるのか確認するためです。
832812:02/09/14 00:46 ID:J17aQmNP
あは、ちょっと質問しといて言いにくいんですが半角でおとしたやつなんですよ。
直リンだったんで後ろのほう消せば元サイトいけるとおもいますが、ちょっと履歴でみてみます。
833827:02/09/14 00:46 ID:Jn4mvSez
ごめんなさい、初心者なので全然わからないんです。
imacのスノーで、OS9です。
834812:02/09/14 00:50 ID:J17aQmNP
835名称未設定:02/09/14 00:51 ID:NTtxrItq
>>833 んじゃ、アップルメニューのコントロールパネルのマルチユーザーでいいんじゃ?
それか、キーボードのケーブルとマウス持って出て行く?
836名称未設定:02/09/14 00:51 ID:AGX2PImN
>>833
その友人がMacに詳しいなら、多少のことやっても覗こうと思えば覗かれる。
電源ケーブルを外して、仏壇に隠しておくのがいいよ。
837835:02/09/14 00:52 ID:NTtxrItq
もちろん、新規登録は不可でね。
838名称未設定:02/09/14 00:53 ID:A88tgt9R
質問です
macで中国語や韓国語のHPを正しく表示させたいのですが
フォントを用意しないといけませんよね?
フォントは買うしかないんですか?
それともダウンロードできるんですか?

環境はOS9.1 ブラウザはIEの5.1です
839名称未設定:02/09/14 00:54 ID:BmWVDsnj
>833
だからマルチユーザー使えってレスついてるじゃん。
コントロールパネルの中に有る。
840827:02/09/14 00:59 ID:Jn4mvSez
できたみたいです、ありがとうございます!

>>836
友人はwindowsの人なのですが、マルチユーザを設定しても
覗こうと思えば覗けるって
なにか方法があるのですか?きになります
841819:02/09/14 01:00 ID:3YyOSGjm
さっきからMac対応のPCカードハードディスク Type IIIを読み込めるアダプタを
探してみてるんですが見つかりません… どなたか使ってませんか?
842名称未設定:02/09/14 01:00 ID:AGX2PImN
>>834
悪いけど、落ちてこないから確かめられなかった。

あとは専用スレに移動した方がいいと思う。
■■偽装.結合■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021066982
843名称未設定:02/09/14 01:10 ID:/09n2W24
>>834
てっとりばやくss2.mpgやss2.aviにファイル名をかえてみたらどうよ?
844名称未設定:02/09/14 01:14 ID:/09n2W24
>>838
詳しかないがOS 9.1ならカスタムインストールでその辺の言語もいけなかったっけ?
あれ?ランゲージキットはアポからダウンロードだったっけ?
まぁ金かけなくてもアポが何か用意してるはずです。
845821:02/09/14 01:15 ID:J17aQmNP
>>842

行ってみました。マカーにとっては面白いスレですね。

>>834
なるほど、やってみます。ありがとうっす。
846名称未設定:02/09/14 01:20 ID:NTtxrItq
>>841 とりあえず見つけた、それっぽいの。詳細は自分で調べてね。
http://www.sourcenext.com/products/select/cardreader/system.html
847名称未設定:02/09/14 01:23 ID:NTtxrItq
848838:02/09/14 01:29 ID:A88tgt9R
>>844
すいません…、アポって何か教えていただけますか?
849名称未設定:02/09/14 01:33 ID:/09n2W24
>>848
アップルジャパン
850819:02/09/14 01:33 ID:btaGorVR
>>847
先ほどからそうやって探してるんですが見つかりません
851名称未設定:02/09/14 01:33 ID:KsKJWTlO
Apple=アポ
852名称未設定:02/09/14 01:51 ID:LQydic9V
買ったんだけど、使ってなかったOS Xを最近インストールしてみた
んですが、バージョンアップデートする事が出来ません。
OS Xの、ソフトウエアアップデートで、10から、10.0.4までは
あげる事が出来たんですが、10.1に上げる事が出来ません。
アップルのサイトを色々調べてみたりはしたんですが、アップデータが
見つかりません。
もしかして、10.1も、有償バージョンアップだったんですか?(涙
853名称未設定:02/09/14 01:52 ID:OrfwCa4c
>>852
そうだよ。も少しアンテナ張ろうぜ。
854名称未設定:02/09/14 02:09 ID:LQydic9V
>>853
マジですか・・・
当方、iMacの266Mhzを使用しておりまして、ISDNを使うにあた
って、どうしてもOS9に付いている機能拡張書類が必要なTAを使う
ハメになりました。その時、もうOS9を単体では売ってなくて、10
にバンドルされてる、OS9が必要だったのです。
266Mhzじゃ、ほとんど役に立たないだろうと思って、ずっと10の
方は封印していたのですが、最近パー切りした事もあって、思い切って
インストールしてみたところ、これが、なんとか動きました。
欲が出て、10用のiTunesでも入れてみるかと思った所、10.1.4以上
じゃないと駄目だと書いてあって・・・
はふぅ。。。長々とすいません、情報ありがとです
855名称未設定:02/09/14 02:09 ID:x7svFc4M
Yahoo!オークションなんかで、新品未開封のMacが格安で出てるじゃないすか。
あれ、どんなルートなんすかね。。。
856名称未設定:02/09/14 02:11 ID:MsDiCQub
1も見ましたしググってみたりもしましたが、どうもドンピシャっぽい
答えが見つからず、こちらに書かせて頂く次第です。

最近知人から安く買ったiMac 333 MHzです。OSは私が9.04に上げました。
これが時々、起動中、突然電源がブチっと落ちます。
起動中にも、モニタに時々、パチッパチッと怪し気なノイズが入ります。
ちなみにこのマシンはインターネット用なので、起動時間の8割は
オンライン状態ですが、起動直後、オンライン接続を待たずに
電源が落ちたりする事もあります。

コントロールバーでバッテリの残量を調べようと思っても
(システムフォルダの「コントロールバー項目」に入っているにも関わらず)
コントロールバーにバッテリモニタのアイコン?が出てこないので
確認できず・・・・
しかし、特に、バッテリ残量が少ない警告なども出ていないのですが。

・モニタに入るノイズと、電源が落ちる事とは関連あるのでしょうか?
・「コントロールバー項目」は18項目あるにも関わらず、実際の
コントロールバーには14種類のアイコン?しかないのは何故?
・やはり内臓電池を取り替えるべき?

以上3点、皆様の見解を・・・・よろしくおねがいします・・・(弱気)
857名称未設定:02/09/14 02:14 ID:NTtxrItq
>>854 ヤフオク行きかな?
858名称未設定:02/09/14 02:16 ID:NTtxrItq
>>856 iMacにはバッテリは無い。内蔵電池とコンパネのバッテリは別物。
859名称未設定:02/09/14 02:20 ID:LQydic9V
再び質問です、OS X10.0.4でも使えるiTunesがアップされている所っ
って無いですかね?
アップルのサイトには、10.1以下で動作するものが見つけられなかった
ので・・・
860名称未設定:02/09/14 02:28 ID:sOfnos6h
>856
ちょっと前にiMac 233MHzが同じ症状でお亡くなりになった。
内蔵ファンを静音タイプに交換したら半年で死亡。
その知人に変な改造をしていないか聞いてみたら?
861853:02/09/14 02:33 ID:OrfwCa4c
>>859
アップルは単体のiアプリは最新のしか置いてないよ、サイトには。

選択肢(1):10.1 をヤフオクなどでGet。
選択肢(2):10.2 Jaguar を購入。
選択肢(3):10.0.4 のまま使い続ける。

でも、10.0.x->10.1 でかなりスピードUp したんでね、単に動かすだけ
という以外なら、(1) or (2) でしょ。
862名称未設定:02/09/14 02:34 ID:/09n2W24
>>856
コントロールバー項目にはiMacに関係ないものも含まれてる。
なのでそれらはコントロールバーに出てこないのが正常。
バッテリモニタはiBookやPBなどのノート形用のやつですよ。
内蔵電池の残量を確かめる方法はないです。

しかしそんなことより本体がやばげっぽい。
最初の質問は破滅へのカウントダウン説が濃厚なりよ。
863名称未設定:02/09/14 02:36 ID:OrfwCa4c
>>856
なんかもぅ、ご臨終間際のような...

安く買ったっていう話なんで、修理するのもバカらしいでしょ ?
864869:02/09/14 02:40 ID:LQydic9V
>>861
単に動かしたいだけです、ハイ・・・
(3)を選択したいと思います。
いつか新しいMacが買える日が来るまで、OSXの楽しみはとっておく
ことにします。
色々どうもでした。
865856:02/09/14 02:42 ID:MsDiCQub
>>858
>>862
あはは。そうか。それくらい気がつかなかったなんて
厨な質問でした。スンマソン。

>>860
>>863
ま、まじっすか・・・・・・

家族が余命いくばくもないと知らされたような心境で
余生を一緒に過ごしてやるしかできないのかなぁ。
866名称未設定:02/09/14 02:46 ID:LQydic9V
>>865
縁起でも無い例えを出さないように!

どのぐらい付き合ったMacなの?
867名称未設定:02/09/14 02:51 ID:HXJUL5EE
>>858
電源が死んで完全に落ちちゃうの?
それともモニタだけ消えてまた付くような状態?

前者なら電源,後者ならフライバックトランスあたりが
怪しいんだが...

ジャンク屋で部品取り用にもう一台買ってきて合体...とか
868856:02/09/14 03:05 ID:MsDiCQub
>>866
いやまだ2ヵ月くらいなんだけどね。おつき合い。
5万で買いました。
結構気に入ってたんですけどね・・・・ (あっ思わず過去形)
>>867
> >>858 となってますが、私への質問ですよね?

> 電源が死んで完全に落ちちゃうの?
> それともモニタだけ消えてまた付くような状態?

前者が98%
後者が2%くらいかな・・・・

修理とか改善策とかいろいろ考えてこのスレに来ましたが
このまま、あるがまま、最後(いつになるのか)までつきあったほうが
よさそうですな・・・・
みなさま、どうもありがとうございました・・・
869名称未設定:02/09/14 03:09 ID:Jiw1C6ln
オーディオファイルのデータレートの変換はどうやったら良いんでしょうか・・・?
4Kバイト/秒の物を23Kバイト/秒ぐらいにしたいんですが、可能でしょうか?
QUICKTIMEで見る事はできるんですが、どこをどう変更したら良いのかわからなくて・・。
宜しくお願いします。
870名称未設定:02/09/14 03:17 ID:HXJUL5EE
>>869
SoundAppでできない?
ちなみに4Kのを23Kにしても音は悪いままなので...
871名称未設定:02/09/14 03:17 ID:NTtxrItq
オーディオファイルってファイル形式はなに?
圧縮されてるファイルはレートを良くするってのは出来ない気がするんだが...
可逆圧縮なら出来るけど。
872名称未設定:02/09/14 03:19 ID:vQd8UmMj
iBook Dual USB(DVD)にOS9.2.2/10.2なのですが、DVDをキャプチャするには
どうすれば良いのでせう?
試しに9.2.2でスクリーンショット撮ってみましたが駄目ですた(T_T)
873名称未設定:02/09/14 03:27 ID:HXJUL5EE
>>872
DVDはキャプチャできない.
吸い出して違うフォーマットにして再生→キャプ
もしくはTVに出力するケーブルで他のキャプチャ可能なマシンに
つないでキャプ.(ちなみにこの方法だとビデオにも以下略)
874名称未設定:02/09/14 03:38 ID:LQydic9V
アップルの古いOSやマシンを蔑ろにする姿勢、今更ならがやっと分
かった気がする。
進歩の早い業種なだけに、こういう事はしょうがないのかもしれない
けど、せめて新旧のユーザー同士ぐらいは仲良くやっていきたいと思う
今日この頃。
875869:02/09/14 03:39 ID:Jiw1C6ln
>>870->>871
トイレ行ってたので、亀レスすまそ。。。
やっぱりレート変えても駄目なのですね・・・。
ちなみにmp3です。親切に有り難う御座いました。
876名称未設定:02/09/14 04:18 ID:s6/ALCSt
画面が固まってしまって。電源も落ちません。どうしましょう。
877名称未設定:02/09/14 04:22 ID:oO1XfEos
とりあえず終了させてみて。
電源ボタン押すとか、だめならコンセントを抜く。
878名称未設定:02/09/14 04:22 ID:iL05+4/2
コンセントを抜く。
今どうやって書き込んでんだ?
879みりん:02/09/14 04:29 ID:v1Sc6NXN
G4.450ですOSは9.2.2
キャノンのキャノスキャンのドライヴァROMを無くしてしまいました
キャノンのHPには何故かWINのドライバしかなくて、、

どこかからDLできないでしょうか?
キャノスキャン N656UというヤツでUSBです。
おねがいします。
880名称未設定:02/09/14 04:37 ID:d/UUAfJw
OS8.1で使用可能なFlashのプラグインのダウンロードできるところは
ありませんでしょか?
マクロメヂアには8.6以降用のやつしかダウンロードできません。
ブラウザはIE5.0です。
881名称未設定:02/09/14 04:46 ID:cooBMS7v
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
882名称未設定:02/09/14 04:47 ID:w2xhb1K/
>>879
http://www.digiplaza.co.jp/kakaku/spec/scana/canon/n656u.htm
↑見たら「Plug-inドライバScanExpert CS-U」って書いてあったんで
検索したら↓こんなん出ましたけど
http://www.canon-sales.co.jp/drv-upd/canoscan/s-mac.html
違ってたらスマソ。
883名称未設定:02/09/14 04:49 ID:cooBMS7v
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!

884名称未設定:02/09/14 04:51 ID:bYyryQ0v
Xをインストールできるスペックを満たしていないので
インストールできません。
XPをインストールする事をお勧めします。
885みりん:02/09/14 05:09 ID:YXnEMc1Z
879です
882さま
実はそこからdlしたのです
が、インストールして解凍したときalti Vec Coreがみつかりません
だから開けません。
みたいに最終的になってしまいまして、、
インストール、はできたのですが使えない、ということに
なってるのです。いかがでしょうか?(涙)
886名称未設定:02/09/14 05:55 ID:4cJovE9e
OS9.2を使ってます。
OSXと併用できませんか?
9.2の方がメモリもいらないしいいのですが、
Xにしか対応していないソフトを使いたいです。
どうすればいいでしょうか。
887名称未設定:02/09/14 06:15 ID:u1LOczUw
>>886
まずOSX10.2を買ってその説明書を読め。
888名称未設定:02/09/14 06:16 ID:8ZQGPAY7
>>885
「AltiVecCore」で色々と検索してみれ。
889名称未設定:02/09/14 07:02 ID:RO0CHlxJ
wmaをmp3ファイルに変換するには
どうすればいいんでしょうか。
890みりん:02/09/14 07:05 ID:bR0MsjFp
>888
AltiVecCoreをDLできるサイトからDLして機能拡張にいれて
再起動してみたのですが
やはり、AltiVecCoreが無いので開けません」と警告がでるのです〜。
891名称未設定:02/09/14 07:16 ID:4cJovE9e
>>887
買ってできなかったら、返品出来ますか!?
892名称未設定:02/09/14 07:22 ID:rWtw5AIx
>>891
できないことはない。
893名称未設定:02/09/14 07:22 ID:txSmveIX
>>890
ここまできたらCANONのサポセンに聞くのが一番。
もしくはリストアCD試してみるのもいいかも。
894名称未設定:02/09/14 07:34 ID:0tfMazVm
そうなんですが
romがみあたらないのですよ
サポセンは月曜日までやってないんですよ、、。
895名称未設定:02/09/14 07:37 ID:1LCfheHx
液晶iMACを静かにしたいのですが、やはり改造しかないでしょうか?
896名称未設定:02/09/14 07:47 ID:u1LOczUw
>>891
もともとできるようになっているものなのに
買ってもできなかったらあなたのせいなんだから
返品はできないだろうよ。
897名称未設定:02/09/14 08:00 ID:BKfWxJ8r
>>891=886
自分が使ってる機種書かないと
他人はなにもわからないよ。

X使うんだったら
少なくともCPUはG3,メモリは256MB
ベターはCPUがG4,メモリが少なくとも512MB
ぐらいはいるんでわ?
898名称未設定:02/09/14 09:04 ID:c23E7zzI
>>897
よくわかりました。
併用出来るんですね。
少なくともの条件はクリアーしてますけど、ベターな条件には及びません。
ありがとうございました。
899名称未設定:02/09/14 09:05 ID:gAQs4Epr
キーボードプロをばらしたいんだけど、六角レンチいるじゃないですか?
あれかなり小さいけど、どのサイズなのかな?
インチなのかなやっぱり、、、ミリじゃだめかな。。。
かなりちいさいんだよね。掃除してぇ
900名称未設定:02/09/14 09:19 ID:BKfWxJ8r
>>898
メモリ買うんだったら
バルクでも結構いけるみたいだから
その辺もこの板とか見てみるといいかも。

>>899
掃除スレほしいよね。


      ┏━━━━コマンド━━━━┓
     ┏━━カキコ━━┓じゅもん ┃
     ┃ →レス   ┃どうぐ  ┃
     ┃  煽り   ┃しらべる ┃
     ┃  騙り   ┃AA    ┃
     ┗━━━━━━━┛ゴミ箱  ┃
      ┗━━━━━━━━━━━━┛

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ┃ *てぃむーぽがなえています。
    ┃
901名称未設定:02/09/14 09:27 ID:HAz7sBqq
Mac OS Xがインストールできません!!!
使用機種はソーテックのiMacです!!!
おしえてください!!!
902名称未設定:02/09/14 09:35 ID:jYfhlX4r
ブラウザのエクスプローラ5.1をダウンロードして
使ったんですが、初期設定の「javaを有効」にチェックしようとすると
「このコンピューターにはapple macintosh Runtime for java
がインストールされてないためjavaを有効にできません」
という警告文が出てきて、onにチェックできないんですよね。
apple macintosh Runtime for javaをインストールしたいんですけど
これってあるんでしょうか?
検索したんですけど、それらしいの出てこないんです。

ちなみに使用してるOSは8.1Jです。


903名称未設定:02/09/14 09:41 ID:BKfWxJ8r
904名称未設定:02/09/14 09:50 ID:BKfWxJ8r
>>902
システム条件:
・Mac OS 8.1以降
・PowerPCプロセッサ搭載のMacintoshコンピュータ

となってる。
9.2からしかつかったことないから詳しく分からないけど
"mrj"っていうキーワードで自分のシステム
検索してみたらどうでしょうか?


905名称未設定:02/09/14 09:51 ID:BKfWxJ8r
インスコロールしないで済むならせずに済ませたいものです。
906名称未設定:02/09/14 13:30 ID:/f1HZFmN
iMac(SuperDrive)、OS9.2.2です。
コンピューター起動時に、自動的にリモートアクセスが起動しネットに接続されてしまいます。自動接続しなくするには何処で設定したらよいのですか???
web共有コンパネが有効になってると接続するみたい。
あとは、
リモートアクセスコンパネで設定。
とりあえず、それでやってみて。


908名称未設定:02/09/14 13:53 ID:VgD315sk
>>907のレスわかりにくいかな。
web共有が稼働中なら停止にする。
それで、だめなら
リモートアクセスコンパネのオプションで設定。
て事です。
909名称未設定:02/09/14 14:01 ID:LzD3RW21
すみません。
MOのロックを解除したいのですが
ファイルの一般情報のトコロにロックのチェック項目が表示されません。
他に解除方法はありますか?
910名称未設定:02/09/14 14:01 ID:12oTyzqb
>>907>>908 ありがとうございます!
web共有は停止になってました。
停止→開始→停止といじって再起動したら、なぜか治りました!
911名称未設定:02/09/14 14:02 ID:OrfwCa4c
>>909
MO メディアを弄るのよ♪
912909:02/09/14 14:14 ID:LzD3RW21
>>911
「MOメディアを弄る」って何ですか?
913902:02/09/14 14:15 ID:F0iEsHH+
>>903-904
ありがとうございました!
それでした。
問題解決です。
914911:02/09/14 14:20 ID:OrfwCa4c
>>912
ネタですか ?
915909:02/09/14 14:23 ID:LzD3RW21
>>914
僕は真剣そのものです。
916911:02/09/14 14:25 ID:OrfwCa4c
>>915
まだ分からないのか..

フロッピーと同じってことだよ。
【完】
917名称未設定:02/09/14 14:26 ID:Rxu/Y6Qm
HFS+でフォーマットしたUSB接続の外付けHDを
WIN2000にマウントさせたいんですが、どうしたらいいですか?
918909:02/09/14 14:27 ID:LzD3RW21
>>916
まだ分かりません。
919名称未設定:02/09/14 14:32 ID:L6CkA9kE
>>909
MOディスクに爪があるだろ?
それを戻すんだ。さぁ急いで!
920909:02/09/14 14:38 ID:wYzShKGS
>>919さん
あなたとっても「いいひと。」ですね。
ありがとうございます。
実は>>916さんのご指摘で、遅ればせながら気が付いたのですが
もう少し>>916さんと遊んでみたくてウソを付いてしまったのです・・・
すみませんでした。

>>919さん>>916さん ありがとうございました。
921名称未設定:02/09/14 14:40 ID:12oTyzqb
自宅でiMac(SuperDrive)・OS9.2.2とiMac(盆台)・OS9.2.2をつなげたいんですが・・・
LANケーブルでつながるんですか?
設定はファイル共有?どうするんでしょうか?
922916:02/09/14 14:42 ID:OrfwCa4c
>>920
解決ご苦労。

>>917
100% できない。
923名称未設定:02/09/14 14:43 ID:OrfwCa4c
>>921
> LANケーブルでつながるんですか?
Yes.

> 設定は
ヘルプ見てね。
924名称未設定:02/09/14 14:44 ID:DFXHYhfE
>>921
仮に両方インターネット出来る環境なんであれば
ハブに繋がってるよね?
したらばファイル共有オンにするだけ。

直接2台繋げたいならLANケーブルはLANケーブルでもクロスケーブルで繋ぐ。
ストレートをクロスに変換するアダプタってのもある。
925名称未設定:02/09/14 14:47 ID:OrfwCa4c
>>924
最近の機種はストレートケーブルの直繋ぎでも自動認識するよ。
926名称未設定:02/09/14 14:59 ID:L6CkA9kE
>>909
ここのスレは初心者ってことで赤の他人が親切に答えるスレだ。(書き込み方は別にして)
そもそもMOのロックはマックと何も関係ないだろ?
解決できてるんだったらいたずらにスレを伸ばすな。
そういう積み重ねがあると、誰も答えなくなる。
もっと人の事かんがえろ。
ネットだ、2chだから何でもOKじゃないんだ。

見えない相手と上手にコミュニケーションを図ってくれ。
今度やったらマジ怒るぞ。
927名称未設定:02/09/14 15:02 ID:SmC36doO
yahooBBモデムからルーター経由でwinとMacにつないでいるのだが
OS8.1をOS9.1に変えたとたんインターネットに接続できなくなりました
IPアドレスは取得できてるようなんだけど、つながらない?
原因わかります?
928921:02/09/14 15:04 ID:6lY4z1gp
>>921です。
ネットには片方(new-iMac)しか繋がっていません。
直繋ぎしてるんですがセレクタで認識されません。
LANケーブルって、ストレートとクロスがあるんですか?見分けつくんですか?
クロスじゃなきゃ駄目なんですね・・・。
929 :02/09/14 15:08 ID:md170Ts4
>>927
設定をやり直し

>>928
>LANケーブルって、ストレートとクロスがあるんですか?
ある

>見分けつくんですか?
つく
930927:02/09/14 15:09 ID:SmC36doO
なんの設定?
今、設定何回やりなおしてもだめなので、
OS9.1を再いんすこ中
931名称未設定:02/09/14 15:15 ID:nTxsT4mS
932 :02/09/14 15:20 ID:md170Ts4
>>930
何の設定と聞いておきながら
設定を何回もやりなおしたってどういうこと?

意味不明
933927:02/09/14 15:24 ID:SmC36doO
929のいっている設定は何をさすのかと・・・
自分が何回もやった設定はTCP/IPの設定のこと
TCP/IP以外にやらなきゃいけないことってある?
934 :02/09/14 15:29 ID:md170Ts4
>>933
あると思うよ
それはYahooBBのマニュアルに書いてある
935927:02/09/14 15:38 ID:SmC36doO
yahooBBのマニュアルにはTCP/IPの設定しか書いてないんです。。
今つながっているOS8の時は、同じ条件でつながっていたから
OS9のせいとしかおもえない。
デフォルトでついている10base-TがOS9に対応してないとかってある?
あるわけないか・・・
936927:02/09/14 15:41 ID:SmC36doO
os9再いんすこしてもだめですた。
後、何が考えられるんだろう。。。。
937名称未設定:02/09/14 15:48 ID:0v5rVFZs
>>936
さしずめモデム経由かなんかになってるんだろうね。
意外と気が付かないんだ。
938 :02/09/14 15:52 ID:q/Cr/wzS
>>927
モデムのコンパネでチェックして
TCP/IPをもう一度確認しろ
939名称未設定:02/09/14 15:59 ID:uQze12xj
>>927
何だ、よく読むと「ルーター経由で」って書いてあるな。
OS 8.1と9.1では、プロトコルによっては使うポート番号が異なる場合があるんだわ。
だから、ルーターのフィルター設定の適用によっては9.1に変えることでつながらなく
なるってことも理論的にはあり得るんだよな。
まず、ルーターの説明をよく読んで設定を確認してみる必要があるね。
940名称未設定:02/09/14 16:09 ID:SmC36doO
>939、938、937
ありがとう。
ちょっとやってみるよ

941教えて頂きたく:02/09/14 16:46 ID:gAQs4Epr
win初心者にはwinfaq http://homepage2.nifty.com/winfaq/ という便利な
サイトがありますが、mac初心者に便利なサイトあれば教えてください。
よろしくおねがいします。
942名称未設定:02/09/14 16:52 ID:QUXxmjEm
943名称未設定:02/09/14 16:55 ID:gAQs4Epr
>>942なめんな ぼけが
944名称未設定:02/09/14 17:03 ID:QUXxmjEm
945名称未設定:02/09/14 17:08 ID:DXRE5fmK
946名称未設定:02/09/14 17:08 ID:OrfwCa4c
>>941
ここ。>>1 にFAQ のポインタが示されている。
947921:02/09/14 17:17 ID:2D/MOosK
LANケーブル・クロスを買ってきました。
new-iMacと盆台iMacが直で繋がりました!ありがとうございます。
948困ったチャン:02/09/14 18:08 ID:EIWfmNou
今さらなんですが、OS10.1アップグレードCDで正規インストールの方法教えて下さい。
949名称未設定:02/09/14 18:44 ID:nTxsT4mS
>>948
アップルのサポートに電話して聞いてみたら?
950名称未設定:02/09/14 18:47 ID:gxwWsE/f
ICQってどうですか
951名称未設定:02/09/14 18:54 ID:oOs/4Pwx
>>950
使い方にも依ると思うけど、今ならAOLインスタントメッセンジャーの方が
なにかと便利じゃないかな。
952名称未設定:02/09/14 19:50 ID:3YYrzCUV
英語版のOS9.04を使っていて、いくつかの日本語アプリ
が文字化けしてしまうのでアップルサイトで日本語版のOS9.1に
アップグレードしようとしたら英語版から日本語版へのアップグレード
は無理と言われ出来ませんでした。やはり英語版のOSを日本語版に書き
換えるのは出来ないのですか?
953名称未設定:02/09/14 19:54 ID:gAQs4Epr
max os x を使ってます。マウスの速度をはやくしたいのですが、
どこをつつけばいいですか?
954名称未設定:02/09/14 19:56 ID:3YYrzCUV
>>953
コントロールパネル→マウス
955名称未設定:02/09/14 20:08 ID:OrfwCa4c
>>952
アップグレードというか、アップデートね。無理無理。

J版OS しか持ってないんでなんだが、OS 9 以降はランケゲージキットが
入っているが、それはインストールしてるわけだよね ?

文字化けっていうと、メニューが化けるのは"Language Register" っていうので直ると思うが(9(E) のCD-ROM に入っているはず)。
956名称未設定:02/09/14 20:09 ID:SIydn8IP
winを普段使ってるんですが、ちょっと事情があって数日間mac
を使うことになったのですが、かちゅーしゃを普段使ってるので
マカーをダウソして使ってみたんですが、ホイールは使えないし、
レス番号はずれるしちょっとやっかいです、お薦めのビュアーみ
たいなのってありますか?ちなみにOSは古いんですが8.6です。
よろしくです。
957名称未設定:02/09/14 20:13 ID:OrfwCa4c
>>953
1) システム環境設定/マウス
2) USB Overdrive を導入
3) 手首を使う(スナップを効かせる)

あとは、マウスを速くするだけのなんかあったはずだけど、ワレはマウスの
速さは1) の設定で十分なんで忘れた。
958名称未設定:02/09/14 20:47 ID:3YYrzCUV
>>955
 有り難うございます!アップデートはやっぱり無理なんですね、でも日本語の
OSをインストールするのは出来るんですよね?それやっちゃうと入ってる
ソフトとかネットの設定とかなくなっちゃうんですか?
959955:02/09/14 20:53 ID:OrfwCa4c
>>958
99% 行けると思うが(ワレに保証を求められてもそれは無理)。

アップルに訊いたら「新規でインストールしてくれ」って言われるだろうな。
960名称未設定:02/09/14 21:08 ID:3YYrzCUV
>>959
因にアップデートのやつDLしたら一緒にインストーラーも入ってたんですけど
これはCDのインストーラーと同じ物なのでしょうか?何回もゴメンナサイ
961名称未設定:02/09/14 21:11 ID:ekd0GL2g
>956
レス番を正しく表示させたい場合は( ´_ゝ`)フーンを。
ホイール使うならAhyazillaを。
他にもたくさんあります。
962名称未設定:02/09/14 21:24 ID:rWzblMvQ
拡張子がrarのファイルを解凍するフリーソフトはありませんでしょうか?
当方のOSは9.1です。
963名称未設定:02/09/14 21:27 ID:cvGNH1gt
>>962
StuffIt Expander
964名称未設定:02/09/14 21:49 ID:CQjpm4pD
こんにちはOS9-iBookなんですが、オークションの終了時間管理とかに
時間がきたらしらせてくれる、安定したおすすめアラームソフトってありますか?
時計ソフトアラーム機能つきでもいいです。以前、使ってたものは割と
フリーズをひきおこしてたので辛かったです(アルパインクロックというヤツ)
よろしくおねがいします
965959:02/09/14 21:51 ID:OrfwCa4c
>>960
質問の意味が今ひとつとれないが、アップデートはあくまでアップデートで
フルインストールはできないですよ。

残り50切ってるんで、立てられるひとは次スレ立てて(ワレはドメインアクセス
制限かかっててだめ)。

立てる時は、
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/template.html
をよく読んでからおながいします。よろしこ。
966うらこ:02/09/14 21:52 ID:7sS3XyV+
こんばんわ。
当方OS9.2で、IE5.1なんだけど
2chの名前の欄が、常に文字化けしてます
がいしゅつかもしれませんが、誰か教えて下さい
967名称未設定:02/09/14 21:57 ID:cPdfJ/WV
>>966
2ちゃん専用ブラウザを使うと幸せになれる。
968うらこ:02/09/14 21:58 ID:7sS3XyV+
>>967
どこにあるの?
やっぱIEだめかなぁ
969名称未設定:02/09/14 22:09 ID:3YYrzCUV
>>965
マックのサポートサイトに有るOS9.1アップデート(100MB位)って言うのを
DLしたらそのフォルダの中に「インストーラー」ってのも入ってたんです。
970名称未設定:02/09/14 22:10 ID:cPdfJ/WV
>>968
IEはだめぽ。以下のスレを参考にするべし。

最強の2ちゃんねるブラウザはどれだ? Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026055049/l50
971名称未設定:02/09/14 22:15 ID:OrfwCa4c
>>969
インストーラー(アプリ) は、どのアップデートにも入ってる。
972名称未設定:02/09/14 22:22 ID:biUVfGCT
こんばんわ。
PC初心者板で質問したら、Mac板に行けと言われたので、ここで質問します

文化祭でミュージカルをやるんですけど
演奏が難しくて出来ない曲があって、それで、
『CDの音から、歌ってる人の音だけ除いて、それを使おう』
って事になったんです。
Macで、そんな、音を除いたり出来るソフトとかってありますか?
スレ違いだと思うんですけど、教えてください。お願いします。
973名称未設定:02/09/14 22:28 ID:rlHmKb44
>>972
CDの規格と仕組みと成り立ちを知っていたなら、そんな愚問は出ないな。
どこからかデムパを受けて、そういうことが出来ると思ったのか?
974DayTripper ◆24DAYTRI :02/09/14 22:30 ID:OHsFPP4P
次スレ立てますた。

Mac初心者質問用スレッド52
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032010146/l50

では、ローカルルールリンク先変更申請に逝ってきます……
975名称未設定:02/09/14 22:35 ID:loAb8ur/
>>973
CDからサンプリングってできないの?
976名称未設定:02/09/14 22:42 ID:rlHmKb44
>>975
CDの音から、歌ってる人の音だけ除いてサンプリングで切ると思ってるのか?
さすがマカだな、think differentか?(藁
977名称未設定:02/09/14 22:52 ID:RSWR3D7T
>>973
もともとのCDに「ヴォーカル」と「伴奏」が別れて入れられてる訳じゃないし
サンプリグしてもコンピューターが音と伴奏を区別できる訳でもない。

 根 性 で 演 奏 し な さ い
978名称未設定:02/09/14 22:54 ID:4z+FKLpz
うわぁぁぁぁぁぁぁん(ρ_;)起動時に「内蔵メモリのテストでキャッシュ用メモリに問題が見つかりました」ぁぁぁぁ

今のところなんともなさそうだけど・・
979熱血:02/09/14 22:56 ID:Gvi0b/bE
根性・・・・・なかなか良いアイディアで・・・
980 :02/09/14 22:58 ID:md170Ts4
>>978
独り言はよそで
981名称未設定:02/09/14 23:01 ID:HXJUL5EE
>>972
ヴォーカルはほとんどの場合真ん中に定位する...って事を利用して
ステレオ音源の左右の差が無い部分を取り除けば,それなりにできそうな
気もする...つ〜か,昔そ〜ゆ〜疑似カラオケ機能を見た覚えが...
DTM環境でできるかどうかは不明だけど...
982名称未設定:02/09/14 23:01 ID:FpfVLRci
>>972

文化祭でミュージカルをやる前に常識を勉強することをお勧めする。
もし、そのようなソフトが出来たなら「大発明」だな。
まあ、スーパーコンピュータなら出来ないこともないだろうが。
あ、ペテンスパコンMacは論外だよ(爆藁)
983名称未設定:02/09/14 23:02 ID:VsCTrSu4
>>972
曲は何?
984名称未設定:02/09/14 23:04 ID:+wv4S43e
>>972
MacMP3にカラオケプラグインがあるな
985名称未設定:02/09/14 23:05 ID:oOs/4Pwx
>>976
DTM板じゃ、マカに限らずこの手の質問は多いけどな。
986名称未設定:02/09/14 23:05 ID:WDuVjVpX
ヴォーカルだけ抜く(実際は>>981の様に)ソフトはあるよ。
デンパだとか大発明って言ってるヤツは無知をさらけだしてるだけ。
名前は分らないけど、ヴェクターとかで探せばあるんじゃ無いか?
なければ、ググルしか無いかな? DTM板なら詳しいんじゃないか?
987名称未設定:02/09/14 23:09 ID:FpfVLRci
>>986
「ヴォーカルが真ん中に定位する」だけにしか使えないものを万能のように思うのはアフォ。
おまけに関係のないDTM板へ誘導するところなんぞ低脳役人のたらいまわしそのものだな。
988名称未設定:02/09/14 23:09 ID:OrfwCa4c
>>986
 >>981 が書いてる「疑似カラオケ機能」がウリの
"からおとけいこ" っていうの持ってたよ(シチズン製)。
989詳しく無いです。:02/09/14 23:12 ID:dyktgeCG
友達の家にあったCubaseでも相当音抜けそうだったけど。
てかアイソレーターって知ってる?
dj用の機材なんだけど、これで100%切れる。
中古で1万ぐらい。

ただしどっちにしてもヴォーカルを抜いた経験がないので
なんともいえないです。
4つ打ちのキックとかなら完璧なんだけど。
990名称未設定:02/09/14 23:15 ID:OrfwCa4c
>>987
必死だな(w

 >>972 は「万能なもの」を求めているのか ?
それなりに使えればいいんじゃないのか ?

>>989
Mac のソフトとしてはどうか判らんが、機材はさすがにつえーな。
991名称未設定:02/09/14 23:16 ID:dyktgeCG
曲は何?
って聞いたのは
有名な曲ならmidi拾ったらいいんでわ?
と思って。

で、そうなってきたらdtm板逝った方がいいんでわ?
992名称未設定:02/09/14 23:20 ID:ov/tQnYF
>>989

それって、「ヴォーカルが真ん中に定位する」に適応するのと同じだよ。
それとイコライザを併用して「抜いた」ように思わせる擬似装置だ。
クラシックや演奏が複雑なものはベースやその他の楽器音がボーカルの有り無し部分で
極端に変化するよ。不自然そのもの。DJだと気がつかないがね。
>>977の言っているように、混ざってしまったものは分解できないってことだ。
993989:02/09/14 23:23 ID:dyktgeCG
うん。ヴォーカルだけ抜くってのは989じゃ無理だね。
ヴォーカルだけ抜き出して位相(?)を逆にするのかな?
とりあえず文化祭のためだけってのは。。
994名称未設定:02/09/14 23:24 ID:WDuVjVpX
疑似カラオケ化ソフトはどんなにうまくいっても声は残るから、それも嫌なら
シングル曲ならカラオケ、無いならMIDIだろ。DTM板で曲名晒せばメジャーならMIDIあるだろ
995 :02/09/14 23:25 ID:md170Ts4
>>972が戻ってこないので回答者同士で雑談になる罠
996名称未設定:02/09/14 23:27 ID:HkgR/4Wo
CDプレイヤーのアウトプットをミキサーに繋いで
左右のチャンネルのパンポットをセンターにする
この時左右どちらかを逆相にしてミックス
するとセンターに定位する音源は消える。
大抵の歌物CDは歌がセンターにいるので歌が消える。
ただしリバーブは残るがね。
997名称未設定:02/09/14 23:27 ID:dyktgeCG
つーか1000!
998名称未設定:02/09/14 23:28 ID:ov/tQnYF
>>972

CDは、2ch PCM 44.1KHzというフォーマットで、ボーカルだけ抜くことは出来ないよ。
「抜いたように」することや「擬似的に」工夫は出来ても演奏する楽器音も影響を受ける。
「真ん中に定位する」ものを消すということは「真ん中に定位する」楽器音も消すということになる。
これは真ん中に定位する音すべてを単に位相反転させて打ち消しているだけだからだ。
999名称未設定:02/09/14 23:29 ID:OrfwCa4c
>>996
>ただしリバーブは残るがね。

なるほど、そういうことだったんか。
1000名称未設定:02/09/14 23:29 ID:w8tvB6vd
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。