POWER4ベースの次世代PowerPCを語りましょう2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2以降のハンドルは「MACオタ」でおねがいします。
2名称未設定:02/08/26 00:07 ID:ZcwfOOBj
↓ウンコ
3MAC才夕:02/08/26 00:07 ID:E8xV1JnF
出ても2005年だね
そのころはアポが父さんしてるよ
4MACドザ ◆6l6yJHSI :02/08/26 00:08 ID:a6kmwy0L
これじゃ駄目すか?
5MACオ夕:02/08/26 00:09 ID:23xnxgmR
これでいい?
6名称未設定:02/08/26 00:09 ID:if7NCoLe
ソケットがK8と共通になるす
7MACオタ>MACドザ さん:02/08/26 00:10 ID:AnX+1OVd
MACドザさんはキャップのあるコテハンさんですから別格す。
8名称未設定:02/08/26 00:13 ID:if7NCoLe
笑えるす>別格
9MACオタ>MACオタ さん:02/08/26 00:13 ID:AnX+1OVd
>>5さん

語尾は「す」
「では」は「でわ」
「・・・」は「。。。」
(笑)を多用するといいす。
10名称未設定:02/08/26 00:18 ID:R+aNvrWo















11名称未設定:02/08/26 00:19 ID:0nipF9f6
携帯も使えばID変えずに一人二役(W
12MACオタ>10さん:02/08/26 00:22 ID:AnX+1OVd
確かに自作自演はMACオタの真骨頂すけど(笑)
自作自演はやってないす。。。
13名称未設定:02/08/26 00:25 ID:if7NCoLe
説得力無いす
14naxchatte:02/08/26 00:27 ID:lt8pm+E6
ういーす。
じさくじえんというよりはひとりしばきといったほうがただしっす。

ところでうちのADSLはでんげん(いえのぶれーかーごと)おとすたびにIDがかわるみたいっすけどそんなもんなわけ?

ひとりしばきにつかえそうだね。

15名称未設定:02/08/26 00:35 ID:1AapQm6p
>>14
切断するだけでID変わるよ
1615:02/08/26 00:36 ID:gI1u8mz0
ほらね
17名称未設定:02/08/26 00:37 ID:zcJ4JLYt
このスレは、オタのジサクジエンの究極の姿ですか?

自ら、コテハンたたきにあっているかのごとく演じ、みなの同情を引こうって言う。
18名称未設定:02/08/26 00:49 ID:ONUhIH3B
Macオ夕の痛さって、知っているひとにそっくりなんですが・・・

身の回りのMacオ夕を探せ、というネタでもひとつ・・・
19名称未設定:02/08/26 04:11 ID:3KD+Xo+b
要するニダ!元屋は口先だけの能なしって事だ。
元彌モナ。
20名称未設定:02/08/26 04:13 ID:SICz1+AS
>>14-15-16
君って厨房?串変えればID変わるじゃん。
2119-20:02/08/26 04:13 ID:3KD+Xo+b
ほらな。
22名称未設定:02/08/26 04:47 ID:mSjwqbic
MACオタさん、キモい粘着基地害クンは無視して、今後も情報提供
お願いします。
23naxchatte:02/08/26 07:09 ID:lt8pm+E6
ういーす!

やっぱみんなやってるってわけだ。

これならひとりしばきではじめてきたひとのどうじょうをかえそうだね。

でもそれって、MACオタさんがじぶんじしんのきゃらはできてるけどほかのきゃらはようつくれんってことじゃないすか?

やっぱ、まだまだだね!
24名称未設定:02/08/26 07:35 ID:2plpMqNI
コテハンたたきにあっているかのごとくって、そのものだろう。
よくみんな飽きないなとおもって関心しちゃうよ。よっぽど暇なんだね。
ほんとの意味でスレタイトルのテーマに戻れるのは3以降かな。
25MACおた〜おたおた:02/08/26 08:55 ID:a7z8INcp
このさいオタさんに人柱となっていただいて
IBM製にPOWER4マシンにOSXをインスコしていただきたい?
26名称未設定:02/08/26 10:15 ID:d+gADsMw
[MACオタ]オタクが増殖しても困るんだが。。。。
27名称未設定:02/08/26 12:41 ID:if7NCoLe
ストーカーにかける言葉として

>よくみんな飽きないなとおもって関心しちゃうよ。よっぽど暇なんだね。

はどうかと思うす
28名称未設定:02/08/26 23:02 ID:/fjUEzBU
>>オタ

前スレでオタがスレを立ててくれといったものです。

すまぬ。
本当に変なのいっぱいついてきちゃったね。

けど、俺はMacオタオタなので
期待してるよ。情報よろしくね。
29MACオタ:02/08/26 23:06 ID:lmTJYx9i
声援ありがとうす。
これからも腐れルーマーと有名サイトを叩きまくるす。
30名称未設定:02/08/26 23:18 ID:QKaKx1tF
MACオタは、1匹みたら50匹いると思わなければいけないんでしょうか?
31名称未設定:02/08/26 23:33 ID:u0N5KShL
一匹でも見つかれば、その村はもう終わりじゃ。。。
32MACオタ>28さん:02/08/27 00:11 ID:l71sF8pW
>情報よろしくね。

自分で情報を発信したほうが良いのでわ?
33D+aDsGUI:02/08/27 01:13 ID:ClkYlRC9
こりゃ、10月までこの調子かねぇ。

ま、まったぁ〜りと行きましょ、先は長いんだし。
34名称未設定:02/08/27 12:06 ID:9xZy6BA+
ペンティアムがまた半額になるらしいよ。
PPC腐ってないか。もう周回遅れじゃなかろうか。
35名称未設定:02/08/27 14:58 ID:aspR45ci
>>34
数千円で作ったものを数万円で売ってるんだから
いくらでも値下げの余地はあるダロて
36名称未設定:02/08/27 15:08 ID:BkevSyWp
>>35
Macがか?
37名称未設定:02/08/27 15:14 ID:INx3lQIg
>>35
それが商売だろ?
38名称未設定:02/08/27 15:32 ID:xn+GT1EW
インテル/モトローラ/IBM/アムダ/クルーゾー なんでも結構です。
Macが将来に向かって進化し続けられれば、それでいいんです。
PPCにこだわることもなければ、ペンテイアムを拒否する理由もない。

Mac版UNIXが速く安定して動作すればそれでいいんです。
39名称未設定:02/08/27 15:55 ID:KyXc1M4g
Macなんかイラネ。
40名称未設定:02/08/27 16:14 ID:BkevSyWp
>>38
そりゃ無理というものだ。
そもそもアプルが情けないおかげでこうなっちまったんだから。
41名称未設定:02/08/27 16:45 ID:xn+GT1EW
技術の進歩は速い。新PMはすべてダブルプロセッサー。2年前なら考えられない。
これから何が出てくるか楽しみ。
42名称未設定:02/08/27 17:00 ID:aspR45ci
>>38

Mac版UNIXを速く安定させて動作させられるのは
PowerPCなのですが何か?

43名称未設定:02/08/27 17:19 ID:9wm6+1eg
>>41>>42 も理解不能です。
44名称未設定:02/08/27 17:24 ID:aspR45ci
>>43

自分がアフォであると主張してどうするよ?
45名称未設定:02/08/27 17:40 ID:h7J/Y7IY
ダブルプロセッサー、仮面ライダーV3みたい
力=ペンテイアム
技=クルーゾー
かな?
46名称未設定:02/08/27 17:45 ID:UAwQ5r3O
そのうちiMa
47名称未設定:02/08/27 19:34 ID:OVmpSuFg
>>41
>技術の進歩は速い。新PMはすべてダブルプロセッサー。2年前なら考えられない。
>これから何が出てくるか楽しみ。

皮肉と解釈すれば良いのかな・・・・
48名称未設定:02/08/28 02:40 ID:hePBctIo
技術の進歩は速い。x86プロセッサは大半がクロック1Gオーバー。2年前なら考えられない。
これから何が出てくるか楽しみ。
4919-20:02/08/28 06:27 ID:a3EGuNCm
PowerやPowerPC系のハードウェア・ソフトウェアの進化はSMPに突き進みます。
これはこれでおもしろいかも・・。
50名称未設定:02/08/28 06:29 ID:1sKDI5W1
50
51名称未設定:02/08/28 06:30 ID:F+5i9I1D
Jobズ「おい、おまいら!!新しいPowerMacができますた。」
マカA「詳細キボンヌ!」
Jobズ「今度は、鉄仮面ですが、何か?」
マカA「鉄仮面キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!」
マカB「MDDキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!」
Jobズ「全機種デュラールじゃけん、と言ってみるテスト」
マカA「ネタか?」
マカB「なんで全機種デュラール?2個でないと負けてる?」
マカA「ネタにマジレスカコワルイ( ´,_ゝ`)プッ」
マカB「ほんとだよ。信じないヤシは逝ってよし!」
マカA「--------終了-------」
マカB「--------再開-------」
Jobズ「勝手に終了・再開すな!ボケが。それより、買え!!」
マカA「2げっとズサー」
マカB「欠陥age」
マカB「↑誤爆スマソ」
マカA「故障age」
マカB「マク帰ってこねーよ!!」
Jobズ「鉄仮面買え!!」
マカA「性能うpしる!!」
マカB「10.2タダにしる!!」
Jobズ「うっせヴォケ!!買うと洩れなくバグありんす。」
マカA「花魁降臨!!」
マカB「バグage」
Jobズ「バグage厨uzeeeeeeeeeeee!!」
ウィナ 「ageって入れれば上がると思ってるヤシはドキュソ」
マカB「ジャグワァでプリンタ動かねえ.... (´・ω・`)ショボーン」
マカA「信仰age」
ウィナ 「マカ 必 死 だ な(w」
マカB「もうマクだめぽ(´・ω・`)ショボーン」
52723:02/08/28 08:53 ID:60jj7Fcu
>>49
UNIXでマルチプロセッサなやつだと
富士通のSUN互換きに128CPUというのが。
なんでも再起動に11時間掛かることもあるとか。
ちなみにAlpha×128だとCray T3Eという。
53MACオタ>723さん:02/08/28 23:43 ID:tvXsayTH
誰でも知ってるような知識をひけらかすのはやめるす。
いくら何でも話が飛躍し過ぎすよ(笑)
54MACオタさんへ:02/08/29 09:45 ID:ZkWwVHBK
少しここのスレッドと趣旨が違うのかもしれませんが、
初心者スレで質問しても、全然反応がなかったので・・・。
きっとオタさんなら良いの知ってるかなぁ・・て感じでHELPです!

MacとWin両方で作動するベンチマークソフトで何かよいソフトありませんか?
3Dグラフィック系は最近たまに見かけるのですが、CPU性能や2D性能のベンチって
見なくなったんで・・・。

結果の信憑性云々は別として、そのようなソフトって消滅しちゃったんですかね?
昔BYTEmarkってソフトあったけど、今Mac版だけなぜか消えちゃったんですね。

55名称未設定:02/08/29 13:31 ID:8eBTgbo3


Macオタは、高貴なる己は都合が悪くなるとすぐに話を飛躍させるのに、
下賎なる下々については話の飛躍を許さないことで、自らの神への道を歩もうとしています。


56名称未設定:02/08/29 18:21 ID:slsPIbR7
>>55
そういうのよく見かけるけど、もしかして、全部お前が書いてる?
57名称未設定:02/08/29 20:10 ID:iN4fKRrN
>>55
統一感のない文体だけど、かなり無理してる?
58名称未設定:02/08/29 20:57 ID:wO7pr/yR
自らの神への道?
59MACオタ>54さん:02/08/29 22:51 ID:lekytmxj
確かにスレ違いす。。。
ベンチマークなんてお子様の自己満足のためのようなものすよ。
そんなものなくても仕様書がすべてを物語ってるのでわ?
60名称未設定:02/08/30 01:05 ID:aQbyJW8V


Macオタは、限りなきジエンの果てに、自らの神としての威厳を保とうとしているようです。


61名称未設定:02/08/30 01:11 ID:M1WA9MvV
>>59
以前はx86系とそれなりの勝負ができていたPhotoshopベンチですら
最近はG4の得意な処理を極端に誇張した場合にしか勝てなくなった
からって、今更「お子様の自己満足のためのようなものすよ」って
書いてて惨めにならないかい?(笑)
MacがPhotoshopベンチで勝ってた頃は、やたらと引用してx86系が
いかに情けない石かを力説してたじゃん。
Photoshop以外のMacが負けまくるビジネスアプリベンチなんかに
関しては「最適化がなされていないのでMacが負けるのは当然す」
なんて言い訳までしてさ。
62名称未設定:02/08/30 01:48 ID:diQvjFGh
アプリメーカーにプロセサ向け最適化をしてもらえるかもらえないか、
も重要な要素ですよね。
63名称未設定:02/08/30 02:53 ID:dwbrelrf
ばーあかあ
64名称未設定:02/08/30 03:03 ID:AvLjnAXU
BAR akaa。本日開店。
65名称未設定:02/08/30 11:38 ID:/+K8brD8
>>61

で、おまいさんは何を語りたい?
66D+aDsGUI:02/08/31 20:33 ID:1GtQd3G4
age!
67名称未設定:02/08/31 22:18 ID:hpUkxyqY

オタが来なけりゃ空回り・・・・・・と。
68MACオタ:02/09/02 00:02 ID:E3U6RibT
(スレのルールに従ってるす)
本スレなのでageるす。。。
69コリン ◆jVColinE :02/09/03 00:20 ID:G1KLczVO
>>68
えらい!!
って、昨日だった。
70naxchatte:02/09/07 06:55 ID:rXxtbRB5
マックピープル誌にPOWER4ベースの次世代PowerPCが採用される可能性についての記事が掲載されていました。
それによるとインテルアーキテクチャに移行する可能性もまだ残っているそうです。
しかしそれがx86なのかItanium 2なのかは書かれていませんでした。

ところでジョブズさんは次に「AGPアーキテクチャは死んだ」とかいってUMAアーキテクチャを採用するって事はないですかね?
メモリバンドが6.4GByte/sとかそれ以上になるとたとえAGP×8でも足を引っ張りまくりって気もするんですけど?
そりゃ昔はUMAというとお手軽な安物路線というイメージがあったんですが最近のX-BOXでその高い可能性が示されたと思いますが...
71名称未設定:02/09/07 07:00 ID:eMCEl2qO
>>70
そりゃ、両方肯定すれば確立100%であたるわなあ。
しかし、X86系に移行ってどういうことか分かってる?
72名称未設定:02/09/07 07:02 ID:u8Q3SvKV
コスト的にItanium2は絶対ないでしょ。
あるなら、Athlonじゃないの?
73名称未設定:02/09/07 07:51 ID:8Ewc7KDY
>>70
IntelならItanium2じゃなくてYamhillだろ。

>>71
>そりゃ、両方肯定すれば確立100%であたるわなあ。
自分の予想が外れそうになった時とか、最初から自信がない時に
オタがよくやる手だ。
それと、これからも、今までのようにPPCの処理速度がなかなか
上がらず、ますますx86系との差が開き続けるようなら、いかに
困難であろうと、x86系へ移行するしかなくなると思うが。
例えばオタの当初の予想ではApollo7はとっくにMacに搭載されて
いる事になっていたが、周知の通り遅れてるし(Motorola的には
予定通り?)、今騒いでるPower4ベースPPC搭載Macも、2003年
どころか2004年中にすら出てこない可能性は十分あるだろ。
IBMだってG3のクロックが500MHzを越えるまでには、IBM社員の
発言より遙かに時間がかかったんだし、Power4ベースのPPCが
2005年とかにずれ込んだってIBMが壊滅的打撃を受ける訳じゃ
ないしさ。

>>72
Athlonって言っても今のじゃなくて、Clawhammerの事だよね?
74名称未設定:02/09/07 13:36 ID:G5G7+iCQ
今までさんざんIntelを叩いたのに、いきなり鞍替え
これってユーザにどう説明するのかね?
PPCマンセーからIntelに。。信者はそれでも納得か…
75名称未設定:02/09/07 15:06 ID:p66BiHED
は?
76名称未設定:02/09/07 15:17 ID:qeCjVmtL
Power4ベースの新しいPPCはIBM社員が某MLで流したメールに
よるとベクターエンジンがアルティベックと互換性ない、と
言う事でアップルが興味失くしたそうだが。
77名称未設定:02/09/07 15:17 ID:QRrmyXDA
>>74
仮にIntelへの鞍替えがあったとしても、
IBMがPC市場に参入したときのAppleの広告や、1984のCMなど、
以前はIBMを敵視していたのが、PowerPCで協調路線をとったのと
同じことでは。

まぁ、俺はIntel(x86またはIA-64)よりはAMD Hammerの
可能性が高いと思ってるけど。
78名称未設定:02/09/07 15:17 ID:QLMh4W9J
ペテンベンチが出来なくなるのでIntelはないとおもう
もし、Intel採用でベンチが悪い結果になったらOSが悪いと叩かれちゃうもんね
UMAアーキテクチャを採用すると安いビデオカードを使ってぼろもうけできなくなる
のでそれもないと思う
79名称未設定:02/09/07 16:41 ID:0tx7ON0b
Raphsody for Intelの開発を止めさせた
MSが黙ってるわけもなく

「お前んとこの石じゃパフォーマンスでないように
 しちゃるきにね」
と言われてもアポと取り引きしようとするとこなんて
あると思うんかね
80名称未設定:02/09/07 17:51 ID:Bg98GXcw
>>79
綴りが違ってることはさておき、
MSがRhapsodyの開発を止めさせたってのは初耳です。
81名称未設定:02/09/07 20:35 ID:3hIqdHv3
>もし、Intel採用でベンチが悪い結果になったらOSが悪いと叩かれちゃうもんね

フォトショップベンチで同じCPUなのに負けたら、叩かれるのはアドビだと思うが。
82名称未設定:02/09/07 20:37 ID:3hIqdHv3
Win版OpenOfficeと、UNIX版OpenOfficeを、X86マシンで
速度比較すれば、ま、なんとなくX86Macが出たときの結果を
予測できそうな気がするが。
83名称未設定:02/09/07 20:51 ID:PNdo3pj2
>>81
はあ?
それはやっぱりOSの問題でしょ。
84名称未設定:02/09/07 21:00 ID:0tx7ON0b
>>83

アフォドザはけーん
85naxchatte:02/09/08 00:16 ID:MSICMxyF
>>71さん
>>72さん
>>73さんへ

スマン、これは予想など出はなくて単なる記事の紹介でスだ。
x86に移行って事がどういう事かわかっていってはおらず、...よく考えるとまあなんて無謀な!ですが最近のAppleをみているとそのインテル移行説を否定する自信がなくてつい....

>>78さんへ

確かに守銭奴な禿ならUMAの採用はないかも...鬱だ。
しかし面白い!気にいった。
でもiシリーズには採用してほしいと思うなり。
86naxchatte:02/09/10 06:34 ID:ggC9uj2D
ところでここをお建てになられた方や来られていられる皆様にお伺いしたいのですが、「POWER4ベースの次世代PowerPC」をどのように定義されていらっしゃるのでしょうか?
1.今存在するPOWER4を多少縮小化してPC用にコストダウンした物。
2.POWER4をPowerG4のプログラムを実行しやすいように改良、最適化した物。
3.基本はあくまでもPowerG4なのだがPOWER4で集積れた高速化の為の技術を注ぎ込み開発し直された物。

これ以外でしたら具体的にお話ください。
私は誰かさんみたいに横やり的なツッコミはしないつもりですがこのしょうもないメッセージに対すつツッコミは大歓迎です。
バカ兄も私もPM9:00頃までは来ないのでよろしくお願いします。
87名称未設定:02/09/10 08:10 ID:Xs4wAMlg
>>86
そもそものPOWER4を知らないようだから、説明しても無駄なようだな(藁
88名称未設定:02/09/10 09:31 ID:4HhV6inj
>>86
翻訳スレからコピペ

「公式の」gcc sourceにはAltivecとPowerpc64を使ったRS6000がエントリさ
れている。こいつは噂じゃない…。最近のCVSの変更を見れば、それがAltivecサ
ポート用だってわかるだろう。こいつは、IBMがAltivecのライセンスを受けてる
か、少なくともAltivec互換のインストラクションを独自に開発したってことの何
よりの証拠だ。

それから、今後発表されるのはデスクトップPower4「じゃない」ってことも覚え
とくように。PowerはPowerPCと全く同じものじゃない。いとこみたいなもんだ。
IBMが発表するのは、言ってみればPower4の設計を援用したPowerPCなんだ。

それからもうひとつ(゚Д゚)、IBMはこの人物にAltivecはPower4では動作しないと
言ったそうだが(そりゃたぶん事実だ)、問題になってるのはPower4じゃない!

89名称未設定:02/09/10 09:31 ID:qbOhis3q
悩み解決
http://www9.ocn.ne.jp/~goodgood/

安くて安心
90名称未設定:02/09/10 13:43 ID:g0S/GD0i
で結局、Power4ベースのPowerPCの命令セットは
Power4のサブセットなのか
PowerPCのスーパーセットなのか
いずれでもないのか

どれよ。
91名称未設定:02/09/10 14:16 ID:YJBwbouQ
POWER4をベースに云々ってのは……
現行のPowerPCコアはデザインが古くなっており、
今通用する新PowerPCコアを製品化するには新規に開発しなきゃならないけど
時間もお金もかけたくないから、
出来るだけPOWER4のリソースを流用しよう、使いまわそう!
って感じの、どちらかというと後ろ向きな話しなのではないかと思ったりして。
92名称未設定:02/09/10 14:18 ID:akLcPbVU
power4って68000より早いんですか?
93名称未設定:02/09/10 14:18 ID:akLcPbVU
power4ってカウンタックより速いんですか?
94名称未設定:02/09/10 14:45 ID:MYjqFGBy
power4搭載NewMac明日発表!
95名称未設定:02/09/10 14:47 ID:Xs4wAMlg
うんこ喰うか?
96名称未設定:02/09/10 15:29 ID:dbrMmZ0v
Power4はプーマよりは早いはずです。
97名称未設定:02/09/10 15:35 ID:LECEQZ3p
POWER4ってマクドナルドより早いですか?美味いですか?安いですか?
98名称未設定:02/09/10 16:48 ID:qeKA+fNk
たしかにIntelの石採用しちゃったらベンチでいいわけできないよね。
99名称未設定:02/09/10 17:21 ID:KaXG6y8c
>>98

ドザがな
100名称未設定:02/09/10 17:36 ID:Q8SE1R+j
>>98
どーでもいい機能だけガチガチに最適化して、そこだけベンチ取って「速い」と豪語します。
101名称未設定:02/09/10 19:20 ID:KC03bE/l
>>100

ドザがな
102 :02/09/10 19:33 ID:2Hv7PTke
POWER4って任天堂ゲームキューブのエンジン?gekkoってやつですか?
103名称未設定:02/09/10 19:46 ID:dbrMmZ0v
全然違います。
104名称未設定:02/09/10 20:01 ID:AulPTtV8
gekkoはPPC750カスタムだとかまじレスしてみたり
105名称未設定:02/09/10 21:23 ID:texLUX1h
早くなるんだったら何でもいいぢゃん。
106naxchatte:02/09/10 22:05 ID:ggC9uj2D
>>87さんへ

無駄だなんておっしゃらずにお願いします。

なにぶん私の知識と来たら
1.POWERアーキテクチャは大型コンピュータ用にRISCとして開発された技術であり、もともとがパソコン用のものではない。
2.PowerPCはそれを基にIBMとApple、モトローラの3社共同によってMacOS互換機の為に開発された。初代チップであるPPC601はかなり68Kよりの設計だった。
3.POWER4は大型コンピュータ、サーバー用のものの進化形であり途中から別の道を歩み出したPowerPCと似通った部分は多いが異なる部分も多いので互換性はあまり期待出来ない。

うーんこれぐらいかな?ほんとに貧弱な知識ですね。
これも間違いだらけかも?
601の時はモトローラに遠慮しているみたいな感じだったけど今度はどうかな?
やはりMacに採用してもらう事を考えるとG4の上位互換でしょうか?
107名称未設定:02/09/10 22:13 ID:NE2r2p1P
>>106
まずはこれ全部読め。話はそれからだ。
http://www-6.ibm.com/jp/servers/aix/developer/feature/power10/index.html
108naxchatte:02/09/10 22:29 ID:ggC9uj2D
>>97さんへ

マクドよりは速いかも知れませんが吉野屋にはまけるかも。味ならモスの海老タッタライスバーガーでした。
いやカレーナンも旨かったし、でもマクドだってチキンタッタと云う名作もある...
何の話でしたっけ?

>>91さんへ

後ろ向きでも速ければいいんですが...
以前のPPC601がPOWERベースの68Kだったとすればそれをくり返しているだけとも言えるので以外とスムーズに事が運んだりして...
私的には後ろ向いていようが下向いていようがOKですね。

やはりPPCを駄目にしたのはモトちゃんとアッちゃんですか?
愛ちゃんが不憫だわ。
109naxchatte:02/09/10 23:16 ID:ggC9uj2D
>>107さんへ

今ひととうり目をとうしてみました。みましたがまったく頭に入りきりません。
今夜はもう寝ることにして明日じっくりと読みたいと思います。
POWER3になった時点でPowerPCを全て内包してしまっているので互換性には問題がないということで宜しいでしょうか?
なかなか興味深く、ためになりそうなので何度も読み直したいと思います。
たいへん良い情報をありがとうございました。

p.s.620はどこへいっちゃたんでしょうか?
やはりPOWERアーキテクチャはモトちゃん達には荷が重すぎたんでしょうか?
110タオCAM:02/09/10 23:52 ID:NYpXo9sk
>>106

PowerPCの命令セットは、POWERチップのそれのサブセットです。
厳密にはPOWERの古い複雑な命令はいくつか取り除かれています。
その差異はソフトウェア・エミュレーションで埋められ、IBMのAIXなどは
POWERとPowerPCにおいて完全なバイナリ互換性があります。

POWERからPOWER3-IIまでは、POWERの命令セットを使用していました。
ところがPOWER4ではPowerPCと完全な互換性を持っています。要するに
細かい部分で最適化されたわけです。
POWER3-II以前のプロセッサとPOWER4では開発チームが全く違います。
POWER4ではIBMは膨大な投資を行い、開発を行ったためPOWER3-IIとは
まったく違うプロセッサ構造となっています。似ているのは命令セット
ぐらいでしょうか。
111タオCAM:02/09/10 23:55 ID:NYpXo9sk
>>109

PowerPC620の成果は、PowerPC RS64-IV として今もIBMのUNIXサーバー
とiSeriesに採用されてます。
112タオCAM:02/09/11 00:03 ID:CiY0gutp
PPC601は68kよりに作られたのではなく、開発期間を短縮するために
POWERチップの構造をかなり引きずったPowerPCプロセッサです。
そのため、完全にPowerPCの規格に従っていない部分もあります。
PowerPCとPOWERの両方の命令セットを実行できるなどの特徴もあります。
しかし新型チップとしての魅力は乏しかったようで、ほどなくして
PowerPC603, 604に置き換えられました。
113名称未設定:02/09/11 00:14 ID:oPUl1TKK
PPC601が、そんなわけで高すぎたから、
ある種の廉価版として作られたのが603じゃなかったっけ?
だから、603がでてきた当時、同じクロック数だと601より処理能力が
劣るので、嫌われたといったことがあったかと。
114名称未設定:02/09/11 00:49 ID:CiY0gutp
PPC601は、ダイサイズが比較的大きかったのと、構造が複雑だったことに
加えて完全なPowerPCではなかったため、一時的な存在に留まったようですね。
性能は当時のPentiumと「ほぼ」同等だったと記憶しています。
PowerPC完全準拠(1st cacheの構造やインストラクションセット)の603は
低消費電力を狙ってトランジスタ数を減らしたため同クロックの601より演算能力は
劣るものになっていました。603eでクロックをあげることに成功しましたが。
604はCPU/FPU共に最高性能を狙って開発されただけあって、当時のパソコンとしては
かなりの演算能力を誇っていました。
115名称未設定:02/09/11 01:01 ID:776/VkBU
初期の603は遅いって印象しかないなー。 後期のキャッシュ増えたのはまぁまぁ
だったけど、なんか603って言われただけで拒絶反応が・・・

でさG3って603ベースの後継って聞いた事あるんだけど、バックサイドキャッシュ
だけでそこまで早くなるものだったわけ?
116naxchatte:02/09/11 06:41 ID:pse8IOV4
>>115さんへ

確か整数演算回路が2つに強化されていると聞いたことがあります。

POWER3は603、604ではなく620(PowerPCフルセット)を内包していたのですね。
わたしたち(Macユーザー)はまだ本当のPowerPCの姿を知らないことになります。
G4の設計にIBMの技術者も参加していたとは、もとちゃんが勝手に突っ走ったわけではなさそうですね。
これなら次期PowerPCに期待が持てそうな気がして来ました。
117名称未設定:02/09/11 09:00 ID:wLKDuqJX
いや、初代603が遅かったのは1次キャッシュが小さかったからでしょ。
118名称未設定:02/09/11 09:24 ID:FuRueMr+
G3は603の後継。
だから604は一応G3よりハイエンドマシンに搭載される事になってた。
119林檎ヂョブCEO:02/09/11 09:27 ID:Mb1uciMy
当社は、IBMのPowerPC64を採用する予定は一切ありません。
パソコン市場の停滞化に伴いパソコン単価は下がり続けています。
そのような市場に高コストのPowerPC64搭載機をコンシューマ市場に投入するのは自殺行為です。
当社はサーバー市場を持っていないので、PowerPC64搭載機をそこに投入することも出来ません。
なによりも高い製造コストはお布施の減少となり、大変な打撃となります。
安物をより高い価格で提供するコンセプトに反することは出来ないということです。

〜よりよき信仰はお布施から〜
120名称未設定:02/09/11 09:39 ID:uHcGB5x8
おもろくな〜い>>119
121名称未設定:02/09/11 11:06 ID:6JyIi3Ey
んとねぇ、
関係ない話だけどぉ、
PowerPC 601 って、その当時モトローラが作ってた MC88000 ッて言う RISC チップとピン互換ってしってたぁ?
122naxchatte:02/09/16 08:22 ID:qritM4hF
>>121さんえ

本当すかァ?知りませんでした。
MC68K系列の周辺チップが使えるように考慮されていたって話は聞いたことがあるんですけど...
(ほらクアドラなどから載せ換えしやすいようにとか云うパターンで)
123名称未設定:02/09/16 16:01 ID:qvaVurxB
ていうか、今更AMDとかのチップを採用する訳ない。
すでにPowerチップの搭載に向けてIBMと一緒に着々と準備を
進めてるはず。
124MACオタ>naxchatte さん:02/09/16 18:22 ID:Bl9dNETx
>>122
当然、嘘っ八す(笑)
MC88000ってのわ初代POWERと同様にマルチチップ構成の
プロセッサす。pin数も違うすね。
http://www.itofamily.com/ito/collections/risc/main.html
125naxchatte:02/09/16 22:59 ID:qritM4hF
>>124のMACオタさんへ

やっぱりそうでしたか。
確か全然関係なかったような気もしていましたがつい本気にしかけてしまいました。

ところでMRAMとか云うのは2次キャッシュメモリに使うにはまだ遅いでしょうか?
IBMやモトローラ、インテルなども研究しているようですが、所詮、これはノートパソコンのメモリ程度の記憶デバイスでしょうか?
126名称未設定:02/09/16 23:50 ID:0VodW/UA
>>125
まぁ、MotorolaのRISCチップが全然関係ないってことはない。
88000じゃなくて88100だけどな。

>PowerPCの601チップは、POWER1のシングルチップRSCのコアと、
>MotorolaのMC88110のチップのバスインタフェースを受け継いだ。

http://www-6.ibm.com/jp/servers/aix/developer/feature/power10/b03.html
127名称未設定:02/09/21 20:59 ID:MonfM/TK
>>126
多謝
またMACオタは知ったかぶりで他人を激しく非難していたようで・・・
128名称未設定:02/09/21 23:36 ID:WWtdUXLs
ちと話が逸れてしまいますが,以前にMACがインテルアーキテクチャーに移
行するならマイクロソフトはオフィスの開発を中止するという話があったと思
います.
こちらに書き込みされる皆様方は,オフィス無しのインテルアーキテクチャー
と,オフィスありのPowerPC路線はどちらが好ましいと思われますか?
129名称未設定:02/09/21 23:39 ID:nV6HU0+I
>>128
ソースキボン
130MACオタ:02/09/21 23:42 ID:wsHhpW8J
「バスインターフェースを引き継いだ」と「pin互換」わ全然違うような気がするす(笑)
131名称未設定:02/09/21 23:46 ID:/GBibZBD
>>128 マイクロソフトはオフィスの開発を中止するという話があったと思います。

そんな話は初耳だよん。
486向けMac開発中止の理由は、Appleの開発リソースが耐えられないってことや、
68040向けより486向けの方が、性能がよかったからってえ話は聞いたけど。


132名称未設定:02/09/21 23:48 ID:IlShHo7K
>>128-129
あくまでもウワサにすぎんが、MSがAppleのx86版Mac OSの開発中止を
条件にOfficeの開発続行を約束したという話はあったよ。

これまたウワサだけど、次期Apple WorksはOfficeとの互換性を
強化している(MSにOfficeを切られても困らないように)
という話もある。
133名称未設定:02/09/21 23:50 ID:IlShHo7K
>>131
それってスタートレック(Intel版System7)の頃の話でしょ。

そうじゃなくてRhapsodyのころに>>130みたいな話があったんよ。
134名称未設定:02/09/21 23:51 ID:76sOz2b9
>>128
acのユーザ層からして、Officeが無くても大勢に響は無いかも。
実際Officeの売れ行きは芳しくないとMirosoft自身が言ってましたし、
どちらかというとWeb対応でIE、コンテンツ配信でMediaPlayerの方が
重要になって来る気がします。

ただしビジネス用途での命脈がほぼ断たれるような。
135名称未設定:02/09/21 23:51 ID:JydjFLC/
OpenOfficeがあるからいいじゃんってジョブの助は思ってそうだ。(笑)
ieもMozollaがあるからいえらねえ・・・とも思ってるかもしれん。

136名称未設定:02/09/21 23:55 ID:LTbpBfnt
>>134
そのへんな略しかたはどこからきてるんだ?日本のヒト?
137名称未設定:02/09/21 23:58 ID:nkc9rSqJ
JobsってCVGSの登場時にもべた褒めしてたっけか...
138名称未設定:02/09/22 02:28 ID:NnLBa2DB
POWER4とか言う前にさ、Xserveアーキテクチャーどうにかしてくれ。
メモリーバスがDDR333で2.66GB/sなのに、システムバスが166MHzで1.33GB/sなんて。
しかもその帯域をDualで共有してるんだから…
139名称未設定:02/09/22 10:07 ID:mcTW2Uh8
>>138
いいじゃん。どうせマカは「速くてどうするんだ」と言ってるんだろ?
そのアフォ仕様はマカにぴったりだ。
口ではDDR使用と言えるし、ペテンペンチでウソをばら撒けるからな〜(藁
140名称未設定:02/09/22 10:20 ID:b38Omxtp
>>139
この文体も、その辺でテンプレート化しつつあるよな。
141名称未設定:02/09/22 11:08 ID:1g+QW40H
だってG4のシステムバスがDDRに対応出来ないんだから、アーキテクチャの問題ぢゃにゃーでしょー。
あぁ、PCの世界ぢゃFSBと言いましたっけ。
142名称未設定:02/09/22 13:47 ID:k0F1iDDx
いいじゃん。どうせイン厨は「クロック速くなくてどうするんだ」と言ってるんだろ?
そのアフォ仕様はイン厨にぴったりだ。
口ではDDR使用と言えるし、ペテンペンチでウソをばら撒けるからな〜(藁
143名称未設定:02/09/22 14:14 ID:RoWaL56z
そろそろ>>139の言うペテン「ペンチ」についても語ろうか。
144名称未設定:02/09/22 15:15 ID:fR7pEw5w
本スレ あげ
145MACオタ:02/09/22 15:27 ID:vAj61PSp
アポーは次のOSX 10.3コードネーム「デビル」
AT互換機で動くMac「カンドリ」
iPod並みの大きさのMac「クラッシュ」の開発がスタートした模様
146名称未設定:02/09/22 16:18 ID:P4Vc5fIM
デビルマサミ
カンドリシノブ
クラッシュギャルズ
147MAC才タ:02/09/22 19:22 ID:aDL3FsiV
Power4ベースのPowerPCはスタート1.5GHz×4コアで6GHz相当です。
Pentium4の3GHzを軽くぶち抜きます。

ソース↓
ttp://www.otafuku.co.jp/
148名称未設定:02/09/22 19:24 ID:x1YO351B
>>147
俺は嫌いだな甘いし
149名称未設定:02/09/22 20:02 ID:Oqh/8Otu
オンチップマルチプロセッサでコアが4個だからといって、×4にはならんだろ。
150名称未設定:02/09/22 20:09 ID:q+h95Qcn
>>ID乙〜
151名称未設定:02/09/22 20:17 ID:2ADMRyZ5
つまらん馴れ合いのネタスレだな。



キモッ!!
152名称未設定:02/09/23 00:15 ID:p+kG8ZJn
Itanium2は1GHzと900MHzだから高クロック化はintelにとっても
高性能化の手段として有効だとは思ってないでしょ。

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0111/28/nec.html
お部屋のコーディネートに合わせてカラーも選べます。
消費電力2KVAと大変省エネです。
最小構成価格は1800万円なので
個人での所有も十分可能です。
日本人なら国産機を買いましょう。

等とコピペで煽ってみるテスト
153名称未設定:02/09/23 00:18 ID:QQXLcG6s
やっぱ高性能といったらこれだろ
>>http://www.green.co.jp/orient/candygirl-jewel/index.html
MDD1.25+Cinemaよりは安いが。
154名称未設定:02/09/24 01:34 ID:5LWf+uqh
こっち来いよ
155名称未設定:02/09/24 20:29 ID:5LWf+uqh
だからこっち乞いって!!
156名称未設定:02/09/24 20:46 ID:pFpTwBAH
そんな事より巨人優勝の試合を、日テレでなくフジで中継するなんて、
間抜けだと思わないか?
157名称未設定:02/09/24 21:19 ID:5LWf+uqh
続きはこちらで。
名前:MACオタ>51 さん 投稿日:02/09/24 21:13 ID:+iYIDx8X
>> 51
まあ真偽のほどわ明らかじゃないすけど,GPULという言葉が出回るに
つれて色々な話が伝わって来ているす。例えば,
 ・GPULわ1年くらい前にテープアウトしたらしい。
  (eWeekやNMRの記事と一致してわいるす。)
 ・POWER4のコードネームわGPmだった。
  (じゃGPhもあるすかね。。。)
 ・2001年にはGPULの設計わほぼ固まっていたらしい。
  (IBMのロードマップが出た次期と一致するす)
158名称未設定:02/09/25 02:03 ID:14W2XuFr
来い言うから来てみたが...つまらん。
159名称未設定:02/09/25 18:56 ID:tMRrI/OG
>152
Itanium2は一世代前のプロセスで製造してるし
サーバー用だからクロックより安定性が重要なん
じゃないのかな
160名称未設定:02/09/25 22:32 ID:v3AxwvdN
MACオタの他板での悪行ハケーン
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028558767/764-
因縁付けてスレの雰囲気悪くしています。
しかも因縁の内容が間違えていて、その指摘あった後も謝りません。
「逆です」と断言しているのに全然逆じゃなくてほぼ同じ意味です。
161コリン ◆jVColinE :02/09/26 18:58 ID:fq3gj1WZ
>>160
すんごい下がりようだ…
信者パワーってすごい。
ついでに本スレ揚げ
162名称未設定:02/09/29 08:36 ID:6rlyu5CS
>131
手伝うぜ自治蟲

粘着自治蟲晒しage

このまま1000取りひゃっほーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
163名称未設定:02/09/29 08:37 ID:6rlyu5CS
もう飽きたからイイや。

>>161
がんばれ自治蟲
164名称未設定:02/09/29 13:27 ID:t0QWaB41
本スレどっちだよ!
165名称未設定:02/09/29 13:44 ID:s4Iu8FOH
>>164
素晴らしい議題提示ですね。本スレの方でやればいいのに。元祖スレ、だったっけ?よくわかんないや。
166名称未設定:02/09/29 16:18 ID:6cpZWjR+
なんか、MacってCPUにせよ、OSにせよ、移行に力を使いすぎて、そこで
果てている気がする。PowerPC移行は比較的うまくいったのだろうけれど、
MacOSXはどう考えてもクソ。
マニアうけはしても初心者はみんなイラついてまっせ、ジョブスさんよぉ。
167名称未設定:02/09/29 16:49 ID:GYRrCTlI
不思議だ。板トップからこのスレをクリックすると右の空白部分に
飛ぶんだけど、なぜだろう。呪われてるのかこのスレ。
168名称未設定:02/09/29 18:32 ID:LnBI4jz/
>>167

コリンが呪いをかけますた。
169名称未設定:02/09/29 19:47 ID:5wkVHCp3
>161

コリン何か話題ふれ!
コリン何か話題ふれ!
コリン何か話題ふれ!
コリン何か話題ふれ!コリン何か話題ふれ!
コリン何か話題ふれ!
コリン何か話題ふれ!コリン何か話題ふれ!コリン何か話題ふれ!
コリン何か話題ふれ!
コリン何か話題ふれ!
コリン何か話題ふれ!コリン何か話題ふれ!コリン何か話題ふれ!
コリン何か話題ふれ!コリン何か話題ふれ!
170名称未設定:02/09/29 20:10 ID:iMZbHEUU
重複age!
171名称未設定:02/09/30 09:33 ID:qPi0+JIp
コリンまだ−?
172名称未設定:02/10/02 15:19 ID:1Dv5cyIv
コリン・マクレー?
173名称未設定:02/10/02 19:56 ID:+hY6KWWx
コリン・ウンコー
174コリン ◆jVColinE :02/10/02 20:07 ID:DOXCFRkJ
コリンは死に絶えました・・・
175名称未設定:02/10/02 20:46 ID:e25ENxMg
>>172
シトロエン?
176名称未設定:02/10/06 09:57 ID:fft/otJC
このスレッドは先走りしたウンコが立てた重複スレッドです。

徹底的に放置して下さい。


■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■
177名称未設定:02/10/06 17:50 ID:O/E4iQ1o
放置しろといいながら上げる馬鹿。
178名称未設定:02/10/07 11:31 ID:xqSqC8do
それでも1レスしか付かなかった。。。

マジで終ってますねココW
179Ron Weasley:02/10/07 21:59 ID:I3j9SdqI
>>178
移らないおばか共がお祭り騒ぎしていただけ。
180名称未設定:02/10/07 22:30 ID:dv1SFY16
>>179
騒いでいるのはお前だけだ
181Ron Weasley:02/10/09 00:27 ID:wvEkU7X4
>>180
いいや、ぼくはここでは騒いでないよ。
3匹くらい居るけど、必死なのと困りものと。
182名称未設定:02/10/09 08:15 ID:WU1HUq+Q
■■■■■■■■■■■■ 終 了 ■■■■■■■■■■■■
183コリン ◆EIQCCGY9hg :02/10/10 00:31 ID:MIFONDBO
>>182の様な粘着&重複スレあげ荒らしに注意。

  ○○○ 再開 ○○○ 
184統一しますた:02/10/10 13:45 ID:FRu+DV0Y
以後はこちらに。

[統一] 次世代MacのCPUを語ろう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1034223390/l50
185コリン ◆EIQCCGY9hg
>>184
了解。
他の人は知らないけど。