PowerBook G3 Seriesユーザースレッド その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1倉木麻衣
2名称未設定:02/08/10 10:12 ID:dU7E8Otf
1.2.3、2だ〜
3名称未設定:02/08/10 10:13 ID:LoYIr8FP
(´-`).。oO(なんでだろう……)
4倉木麻衣:02/08/10 10:16 ID:+S4CZvbX
わたしのはPismo400(M7711J/A) 30G 512MBです。OSは9.1
特に不満はないですね。
5名称未設定:02/08/10 13:05 ID:fq7RIbm5
最近暗くなってきた。
バックライト交換っていくらくらい?
6名称未設定:02/08/10 13:20 ID:aSxM86yn
アップルサポート利用の純正で\47000。

他メーカーの液晶はもっと安いのもあるにはあるが、
かなり色味が違ってしまうのと、裏の林檎が光らない罠。
7名称未設定:02/08/10 13:36 ID:IphSkTrx
5万じゃろ?
8名称未設定:02/08/10 13:40 ID:gEUOijr7
質問なのですが、Lombard って OS X で DVD みれます?
9名称未設定:02/08/10 17:49 ID:i0zitBLw
10乱鳥 ◆QdkH.Bhg :02/08/10 19:50 ID:OMByZ82x
>>8
AppleDVDPlayerは確か未対応だと思った乱鳥(Lombard)
11名称未設定:02/08/10 22:00 ID:DzmhfRqz
Pismo 400(Memory:384MB/HD:18G) 使い始めて、2年半。
MacOS 9系では特に不満もなく、使ってきました。

ぼちぼち MacOS X 系に乗り換えようとかなと思っておりますが、
Jugger でデビューすべきか、現状の 10.1系から始めるべきか‥‥

どちらが、イイですかね?
12名称未設定:02/08/10 22:04 ID:zTrkkUCt
>11
今ならJaggerデビューの方がいいのでは?
現状のはアップデータが多すぎてめんどうだし、Juggerで少しは速くなるみたいだし。2週間待とう!
13名称未設定:02/08/11 00:03 ID:O/M2M3hr
PismoユーザのどれくらいがG4化するのかなー?
漏れはいま検討中
14名称未設定:02/08/11 01:27 ID:y/bE7qJd
誰かPismoの液晶交換した人いる?
インプレきぼんです。
15名称未設定:02/08/11 01:40 ID:DwVU4RzR
>13
俺も気になる一人です
g4化した人の感想なんかきいてからと思ってるんですが
ヘタレなもんで
ああいったものは末永く販売するもんなんですかね?
16名称未設定:02/08/11 01:42 ID:eZeneQME
おれはiBook買ったよ G3-600だけどビデオが速い
金のあるやつはPBG4買えばいい マニアだよPismoG4なんて
17名称未設定:02/08/11 03:56 ID:A23t43QX
前スレ使い切っておくれよ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1025271413/
もうちょいだし
18名称未設定:02/08/11 06:59 ID:DwVU4RzR
>16
最近すれちがいばかりね
うれしくてしょうがないのはわかるけど
落ち着いて まわりをみて(はあと <彼女
19名称未設定:02/08/11 12:23 ID:eZeneQME
>18
スレ違いとは思わない
PismoG4はマニアだよ
20名称未設定:02/08/11 13:30 ID:AiQRANfQ
アニマ・アニムス
21名称未設定:02/08/11 13:30 ID:DWBWNcHy
ハニホー・ヘニハー
22名称未設定:02/08/11 14:56 ID:iwKLw/Yo
お部屋ではブルチップLS G4載せて処理速度を優先。
お外では純正G3に差し替えて駆動時間を優先。

Wall&MainStreetとLombardってなにげにイイジャン。
23名称未設定:02/08/11 15:56 ID:O/M2M3hr
>>22
いいけど、大変そーだな。。
24名称未設定:02/08/11 17:16 ID:l9sCLuLe
だれかiBook 14買って、WSかLombardの皮被せてみてくり。
25名称未設定:02/08/11 20:15 ID:Un3DQS5s
26名称未設定:02/08/11 20:18 ID:cDOIpiE9
>G3 Pismo 400-500MHz では、LG製のドライブだと、そのうち壊れてしまうのだ
そうです。

リージョンフリーにしてみんそ!
ファームウェア書き換えでリージョンフリー化して直ることがある。
マウントの時にリージョンを検索するのだが、これが壊れて検索できないから
マウントできないみたい。
27名称未設定:02/08/11 23:47 ID:iwaBgqJ1
うちのlombard333、液晶がそろそろヤバそう…。
バックライトが云々じゃなくて、ヒンジがフニャってきて
たまに画面が激しく乱れる。ヒンジを動かすとなおるんだけど。
もちろんまだまだ使いたいんだけど、簡単になおるモンかしら?
28名称未設定:02/08/12 10:03 ID:RbZJqZFx
>>26
本当ですか?
もしよろしければソースを教えていただけますか?
29名称未設定:02/08/12 15:23 ID:VjaUwMvw
Wallstreet用のDVDドライブのリージョンフリーパッチって無いのかな。
松下のSR-8182何だけどこれの情報無いんだよね。
しってるひといたらたのんます。
ぜひ。
30名称未設定:02/08/12 15:46 ID:SeIYGdBh
>>29
元々リージョンフリードライブだろ。
31名称未設定:02/08/12 15:48 ID:HEy7gQCv
去年Aphex Twinが来日した時PBG3使ってたけど、
機種とか分かる? 
32名称未設定:02/08/12 16:06 ID:v+x1gH62
ファームウェアのHPにはいって必要なソフトをダウンロードすれば
簡単にリージョンフリーにできるよ!
33名称未設定:02/08/12 17:01 ID:UxD2enra
>>31
Pismo500(改造済)
34名称未設定:02/08/12 17:11 ID:VjaUwMvw
>>29
あ、そうなんだ。
ちなみにこれのファームウェアアップデータなんてあるのかな。
なんか最近調子悪いんだよな。認識してくれなくなってきたし。
35名称未設定:02/08/12 17:29 ID:oSs3N4w6
>33
ホンと!?
なんとなくウレシイ

どんな改造してるんですかね
「戦車で踏んでも壊れません」とか
36名称未設定:02/08/12 17:39 ID:0N91yZ2K
pismoなんだけど、液晶モニタの右下が黒くなっているのに今気が付いた。これって原因なんだろう……治るのかな。。。
ショック。あぁ鬱だ。
37名称未設定:02/08/12 17:41 ID:mRoXIat9
>>36
どの程度かは現物見ないと分からんが、
多かれ少なかれ隅の多少の黒ずみはあるヨ、みな。
38名称未設定:02/08/12 17:44 ID:bppNfFIT
>>36
あるある。両方にあるよ。
気にするな。
39名称未設定:02/08/12 17:53 ID:4XPyl8YF
>>36
私のは液晶故障交換した時からありました。
面倒なのでほったらかしです。
気になるかもでも気にしない
40名称未設定:02/08/12 17:54 ID:B74CIFqb
>>36
ずっと続いてひどいならバックライト用の蛍光管の寿命かも。

>>1
>>4
マジでPowerBookユーザー!? >倉木麻衣
漏れもPismo400だけにマジレス希望(w

…既出ならスマソ
41名称未設定:02/08/12 17:56 ID:1GzRo8cE
>>36
ないよ
全然
42名称未設定:02/08/12 17:59 ID:Dm8GM9pZ
>>36
うちのlombardは逆に右下が明るい。
43名称未設定:02/08/12 18:40 ID:ed28HSjg
>>27
オレも開閉で画像が激しく乱れるトラブルに遭ったことある。
Bronzeの333。
販売店の保証が有ったので修理に出したら「LCDケーブル交換」で直った。
修理代はそんなに高くなさそうだが?
44g4:02/08/12 19:45 ID:HHGWTmfN
あしたG4になって帰ってくる
4536:02/08/12 20:16 ID:tFIx3x1x
>>37-42

レスありがとうございます。
ちょっとデジカメで撮って張ってみました。

ttp://www.hogelrw.com/gachapin/hoge00186_20020812201200.jpg

こんな感じなんだけど、これって寿命なの???
4637:02/08/12 20:48 ID:mRoXIat9
>>45
なるほど、これは気にしだしたら気になってしょうがないカモ.
オレはAppleCare P.P. に入ってるから対面修理する。
47名称未設定:02/08/12 20:48 ID:kxC470oU
>>45
ケーブルの影かもしれん。
分解してみそ。
48名称未設定:02/08/12 20:51 ID:HZlzY8MY
あしたのG4ってなんか漫画の題名みたいだな。
49名称未設定:02/08/12 20:53 ID:7Vecerb+
>>45
あー 俺のもなってる。
写真見て自分の見たら・・・
でもそれほど気にならないな
5042:02/08/12 20:56 ID:Dm8GM9pZ
漏れも>>47に胴衣。
51名称未設定:02/08/12 23:43 ID:b4Su8j3B
>>45
俺は左下が同じようになってる。しかももう少し内側。
かなり鬱だけどもう結構長いから慣れたよ…。
52名称未設定:02/08/13 00:33 ID:APNtqvcu
液晶の黒ずみは保証期間内なら初期不良扱いしてくれるよ
5336:02/08/13 00:41 ID:fnzsCJls
みんな同じような症状で悩まされてるんだ。
なんかちょっと安心した。

>>47
>>49
アドバイスサンクスコ。
ケーブルの可能性か。分解、ちと恐いけど時間があるときに挑戦してみよっかな。
HDと裏側メモリの交換くらいしかしたことないからなぁ。。。

パワロジのG4カード申し込んで今週末にはマックパーフェクトに送らなならんので、
戻ってきてから考えるよ。

みなさんありがとう!
54名称未設定:02/08/13 01:23 ID:dtyVDmpO
ちょいと、おたずねします。
Pismo OS9.2.2なんですが起動時に
AppleAudioExtensionがどーたら、こーたらっとバスエラーがでて
爆弾がでます。再起動したら問題なく起ち上がります。
健作したらフレッツ接続ツール関係で出るとかいうのがあったのですが
フレッツ接続ツールはつかってないです。
ちなみに機能拡張フォルダのAudioExtensionを見るとそれだけ名前が変更出来なくなってます。
(ファイル名をクリックしても反転?しない)
なんかだいぶ前にこんな話をどっかで見たよーなきがするのですが・・・・
対処方法御存知ないっすか?
556の130:02/08/13 02:09 ID:p2wu7LLf
566の130:02/08/13 02:18 ID:p2wu7LLf
>>27
> バックライトが云々じゃなくて、ヒンジがフニャってきて

http://www.kobe078.com/15.jpg
このネジが緩んでいたら、増し締すると改善するかも…
画像の乱れは分からん…
57名称未設定:02/08/13 02:20 ID:Mq/zuxrw
>54
まえにこの現象に出会ったことあるよ。
機能拡張をいろいろ出し入れしてたら、そうなった。
OSの上書きアップデートするのがいちばん簡単だと思うよ。
時間もかかんないし。
586の36:02/08/13 02:54 ID:p2wu7LLf
6の130×
6の36○
でした。<(‐‐)>
5954:02/08/13 09:30 ID:dtyVDmpO
>>55さん。
SoundStickは使ってないです。
>>57さん。
やっぱ、上書きしたほーがよさげですね。
でも、9.2.2の
6054:02/08/13 09:33 ID:dtyVDmpO
不覚にも出しちゃいました。
続きですが、9.2.2のCDないので上書きできないみたいです。
新規インストするのメンドーなのでしばらく様子をみてみます。

御世話をおかけしました。
61名称未設定:02/08/13 09:44 ID:N7BeA28H
>54
今はiMacから書き込みしていますが、
やっぱりAudioExtensionの名前は変えられませんね。
プリンタドライバ等によるコンフリクトじゃないですか?
62Tak:02/08/13 10:00 ID:K3tH+Peo
>>54, 61さん
ロックがかかっているのでは、PDQ/500/9.2.2では反転できます。
63catv-145-007.tees.ne.jp:02/08/13 10:03 ID:molqsSx4
a
6461:02/08/13 10:19 ID:N7BeA28H
情報ウインドウを見てもロックされていないようですね。
いったい何が違うのでしょうか?
うちはこの前のスレで
デジカメのドライバが当たってたの教えていただきました。^^;
いつもお世話になります。<(_ _)>
65名称未設定:02/08/13 10:36 ID:XtpQX93j
俺も54さんと同じ現象が出てる。
色んなソフトやドライバ入れてるから、どれがぶつかっているのかわからない。
根気よく調べればわかるかもしれんが、そんな暇なくてね。
結局、AppleAudioExtensionは使用停止にしてるが、今のところは全く問題ナシ。
6654:02/08/13 10:42 ID:dtyVDmpO
どもども。OS9.2.2のアップデータをもう一度かけてみました。(上書き?)
でも、AudioExtensionは反転しませんでした。ロックもかかってないよーです。
Cube(OSXで使用中)のクラシックの9.2.2のほうのAudioExtensionは
反転します。verは同じです。起動ボリュームじゃないからかな???

ちなみにバスエラーが出る前と機能拡張はほとんど変わってないです。
ただ、枯れ井戸のINITは外しましたが・・・・・(外したのが悪い???)

しばらく様子をみまんす。ちょと気持ちわるいけど。

jobタン、OS9.3でも出してくれよぉ。
67名称未設定:02/08/13 11:28 ID:DFMwIWaG
サウンドマネージャーが怪しいらすい。
68名称未設定:02/08/13 11:56 ID:JG82dqbW
今、そこそこ速くてフロッピーとCD-ROMドライブのついたノートが
とてもほすぃ。。
69名称未設定:02/08/13 12:17 ID:5E/Rf3OS
Pismoがコンボドライブだったらそれで充分。
70名称未設定:02/08/13 17:54 ID:8/wBhl7e
LombardがFSB=100MHzになってくれればそれで充分。
71名称未設定:02/08/13 18:15 ID:gUbyVyZL
>>68
フロッピーよりメモリがいいよ。
USBに挿すヤツとか、PCカードのアダプタ。
PCカードだったら、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、
メモリースティック、MMC?などなどよりどりみどり。容量も大きい。
winのデスクトップも最近はPCカードスロットあるから、
問題なくデータ交換できる。
72名称未設定:02/08/13 18:31 ID:j+V/JxWx
USBメモリカードがいいじゃん。取りまわし楽だしちっちゃいし。
PCカード前提ってのは萎えるよ。
73名称未設定:02/08/13 20:44 ID:MWl5U+q4
USBメモリ高い!
74名称未設定:02/08/13 20:56 ID:gUbyVyZL
デジカメ買ったヒトは多分、コンパクトフラッシュ、
スマートメディアは大容量に買い替えているでしょ。
コンパクトフラッシュだとアダプタは1000円くらいだよ。
75名称未設定:02/08/13 21:14 ID:MWl5U+q4
PCスロット用なら1000円のCFアダプタは高い! 大型量販店で650円 日本橋では500円
USB用のなら安い! 俺の近所じゃ1980円はする。
76名称未設定:02/08/13 21:44 ID:QELIUM/s
PowerBook G4値下げ!
真相は数時間後か?!
http://search.apple.com/s97is.vts?Action=FilterSearch&ResultTemplate=webx3.hts&ServerKey=Primary&filter=nullflt.hts&collname=apple&SearchPage=http%3A%2F%2Fsearch.apple.com%2F&queryText=powerbook%2C

PismoをG4化しようかと思っていたけど、PBG4が安くなるなら
そっち考えてもいいなあ。
77名称未設定:02/08/13 21:54 ID:BG/KE4Ke
>>76
私も同じことを考えていたけど、下取り価格も安くなる罠(涙)
78名称未設定:02/08/13 23:41 ID:OtEbsZho
>>77
思い出に残しといてやってくれYO!
79名称未設定:02/08/14 04:28 ID:gGxuzLpE
>>76
次期G4が黒くなるかも知れない罠
8077:02/08/14 10:44 ID:36nVn16D
>>78
うち、Pismoが2台有るんで一台は値段が付くウチにうりたいのです。
でも、PowerBookG4がこれじゃなぁ・・・。iMac17TFTの方が魅力的か?
8127:02/08/14 11:38 ID:2FNw3z5W
>>43
>>56
レスTHX!

増し締ってのしてみたけど、効果なし…。
ケーブルがやっぱり怪しいね。自分でやるとしたら…?
でも部品の入手でつまづくか…。

3年間、ほぼ毎日持ち歩いたからな−。
ヒンジのフニャりはしゃーないかも。

亀レス スマソ
8227:02/08/14 13:23 ID:ecXDZkCv
ってか、前スレでヒンジ話題になってるのね。
でヒンジのとこ見てたらさ、あれ、こんなとこに穴ポコが…。
ない!ないYO!IrDAのカバーがないす!
いつなくしたんだろ。もうぼろぼろじゃん…。

// IrDA使ってみたくてNOKIAにしてた時期があったな…。
83名称未設定:02/08/14 16:07 ID:13V+TyGV
眩むシェル万歳
84名称未設定:02/08/14 18:50 ID:yyiuyutj
Crescendo WSG4-500が今日届いたYO!
だけど動作不安定で全然ダメ。例によってメモリの相性問題かもしれず、
現在So社に問い合わせ中。

パッチはすぐ出るのだろうか?
85名称未設定:02/08/14 18:54 ID:xpiIODB7
>>82 ゴム足とIrDAカバーは持病です。ひっかかって爪が折れてアポーン
86名称未設定:02/08/14 18:57 ID:j3d6uPQR
最近のアポーデザインの凋落ぶりを見るとPismoのデザインを越えるPBは永遠に出なさそうな気がするな。
永いつきあいになりそうだ・・・
87名称未設定:02/08/14 19:07 ID:kuawRzkL
WallstreetやLombardのデザインがあってこそのPismoなのに、
「Pismoのデザインを越えるPBは未来永劫.........」って、もうアホかと。
所有物の自己満足を振りかざしたいなら、ニュー速板にスレでも立てなさい。
88釣りか?:02/08/14 19:22 ID:xpiIODB7
Wallstreet,LombardとPismoは違うデザインなんだから、書いてる事おかしく無いだろ?
89名称未設定:02/08/14 19:26 ID:d6fkRXA7
ていうか、自分のその時点の好みを普遍的価値観であると勘違いしていると思える様な発言は、読んでて痛いですよ。
自分の好みに自信を持ってて、それをアピールしてるだけなんだろけど。
90本人じゃ無いんでここまで。:02/08/14 19:31 ID:xpiIODB7
>>89 それ言い出したら、かける事激減の罠
普遍的価値観だと勘違いしていると思えるのか....まあ人それぞれだわな。
91名称未設定:02/08/14 19:57 ID:d6fkRXA7
それはちょっと違うと思う。
価値観の多様性を意識する度合で、発言のニュアンスは変わってくると思うよ。そういう配慮を求める事が発言の抑圧だと言うなら、そうかもしれないけど。
実際のところ、文章力、表現力にも個人差はあるし、表現方法にも多様性があるのだろうし、勝手な自分の解釈で他人の発言意図を決めつけたりするのは愚かでしょうね。
92きしゅつならスマソ:02/08/14 21:25 ID:xpiIODB7
>>91 俺からしたらあんた相当ズレてるよ。
9453:02/08/14 22:07 ID:Gd3jwUAf
亀レスの自己ツッコミでスマソ。
ぱわろじじゃなくてにゅーわーだ。
逝きます。
95名称未設定:02/08/14 23:05 ID:XjA0U3yr
>>88
LombardとPismoは、液晶下のロゴとPCカードスロットの形状が少し違うだけで
デザイン一緒でしょうが。
LombardのデザインをPismoがリファインしただけ。
96ネタなの?:02/08/14 23:56 ID:QCYq6qcQ
>>95 違うって自分で書いてるじゃん(w キーボードの色は違いじゃ無いのか?
97名称未設定:02/08/15 00:03 ID:2TrIPtV1
>>96
(゚Д゚)ハァ?                         (祭りの予感)
98名称未設定:02/08/15 00:04 ID:mNEplSdW
>>ALL
ま、ええやん。こまかいことは・・・・
おら、黒いPowerBookは全部カコイイと思うぞ。
99名称未設定:02/08/15 00:12 ID:pp9Id6BU
俺はPowerBookG3ってロゴには萎えるな。あれは最悪。
100名称未設定:02/08/15 00:51 ID:71TwuEX8
>>96
あんな間違い探しできるくらいなささやかな「違い」でも違いは違いか。

>>99
なんで?「Macintosh PowerBook G3」と「PowerBook」後者の方がシンプル
だが最悪とはこれいかに。
101名称未設定:02/08/15 01:02 ID:jSry2mPl
PismoはACアダプタが萎え。
102神隠 ◆God2E5xk :02/08/15 01:07 ID:88SQaKKW
グラムシェル同士の不毛な論争はやめれ


>>92
入れないんだけど
ひょっとしてPismoG4のベンチマークが載ってるHP?
103名称未設定:02/08/15 01:09 ID:mNEplSdW
>>102
クラムシェルね。っと。
104神隠 ◆God2E5xk :02/08/15 01:11 ID:88SQaKKW
>>103
スマソ
105名称未設定:02/08/15 01:29 ID:JJue6Wpd
いいからおちけつ。
106ちがうよバカ:02/08/15 02:17 ID:oKa35ZyE
 
107名称未設定:02/08/15 02:49 ID:SUKsuBlo
>>84
>Crescendo WSG4-500が今日届いたYO! だけど動作不安定で全然ダメ。
早いですね〜。 個人輸入だすか? 漏れのトコはショップから連絡が来ないなあ。
不安定の詳細を教えてちょ。 ちょっと心配だにゃ。
このupdaterは当ててますかね? (OS X or 9.2.x support)
ttp://www.sonnettech.com/downloads/osx_upgrade_sw.html#x%20tuneup-zif
108名称未設定:02/08/15 05:16 ID:dgxeV1Iy
只でさえ少ないマカーの中の、更に極少数の集団の中で争ってどうするよ。
109名称未設定:02/08/15 08:45 ID:r0D0kRIA
>>98

PB550C欲しかったなぁ・・・(遠い目)
110名称未設定:02/08/15 10:00 ID:GAUrPZNZ
pismo持ちだけど、クラムシェルの薄型はとても美しいと思います

が、しかしこの前、下のURLのサービスを利用していたら、小言で
「ストーカーやってるんじゃない?」とか言われた。
クソ!踊る大捜査線め!変なイメージ一般に植えつけやがって!!むかつく!
それ以来、でかいアップルマークが見えないようにしてる。トホホ

http://www.sotetsu.co.jp/wlan/index.htm
111名称未設定:02/08/15 10:37 ID:1A4CtRbR
112名称未設定:02/08/15 12:18 ID:1A4CtRbR
113名称未設定:02/08/15 13:25 ID:JJue6Wpd
ベリーサンクスコ
114名称未設定:02/08/15 19:11 ID:VU7oYfIi
なーんか最近バッテリー周辺が熱い。
夜寝る前にスリープ、朝起きてスリープ解除、
バッテリー周辺やっぱり熱い。
これってヤバイ?
115114:02/08/15 19:12 ID:VU7oYfIi
スマソ、Pismo400だす。
116名称未設定:02/08/15 19:19 ID:JXDUjupm
>114
リチウムバッテリーは熱に弱いです。
できれば自宅では充電完了後に
ACを繋いだままダミーに変えて置いた方がよろしいかと思います。
そして外へ持って出るときはバッテリー装着後にACアダプターを外す。
この手順ですと時計などの狂いもなく維持できるかと思います。
僭越ではございますが、ご参考までに。
117名称未設定:02/08/15 19:51 ID:JXDUjupm

うちにも Lombard 333 あります。^^
118114:02/08/15 19:57 ID:VU7oYfIi
>116様
わざわざご丁寧にありがとうございます。
早速その方法を試してみたいと思います。
119名称未設定:02/08/15 23:21 ID:CXt0mBGM
おれのPismoは液晶の下の左右になんらかのケーブルの影みたいのがあるんだがやっぱ俺のだけよね〜
120名称未設定:02/08/15 23:28 ID:cJyjmywx
121名称未設定:02/08/15 23:55 ID:mK9EaVp5
>119
そうそう君だけだ
122名称未設定:02/08/16 02:09 ID:WsDWjZl8
>>119
みんなとっくの昔に保証期間内に修理に出して、液晶ユニット交換してもらってるよ。
123非119:02/08/16 02:25 ID:gmNCAR6Z
やべえ!交換してもらわなかった!
我慢我慢。どうせはじっこだしね。
124名称未設定:02/08/16 09:54 ID:cCQsZ2pJ
ノートはショップのやってる5年保証しないとね。特に持ち歩く人は。
125名称未設定:02/08/16 11:14 ID:Btekek9C
>>119
おれものだけど、これってあれでしょ?
ランプの端はどうしても暗くなるからでしょ。
自分のに限っては気にならないけどなあ。
126117:02/08/16 11:51 ID:EO4oMgVW
>36,119さん
うちのLombard 333には、三角の影がありませんでした。
やはり寿命というよりケーブル類の影の様な気が致します。
腕利きのショップさん等で解決して頂けるのではないでしょうか。
127名称未設定:02/08/16 12:10 ID:Pb3aMwMu
>>126
今、Macを直せるのはApple集中修理センターか、NCR とかの正規プロバイダだけ。
ショップに出してもショップが手を入れることはできない。
128名称未設定:02/08/16 13:32 ID:x0amI1pH
>>119
それは蛍光管の両端が寿命で黒ずんでいるからでは?蛍光灯のように・・・
うちのpismoはずっと最低輝度で使ってるから2年5ヶ月でも黒ずんでないよ
129名称未設定:02/08/16 14:05 ID:EO4oMgVW
>127さん
レスありがとうございました。
勉強になりました。
130名称未設定:02/08/16 14:29 ID:9eUTGpgH
>>128
いや、新品でもあったよ。
うちのも左下角、右下角どちらにもあった。しばらく使ってると気にならなくなるんだけど、
起動直後はハッキリ見えて非常に気になりました。
迷った挙げ句保証の切れるぎりぎりに無償交換してもらった。
蛍光管の寿命等ででも、ケーブルの影なんかじゃ無いと思う。

想像だけど、液晶ユニット自体の雑な組立が原因で
端の部分に無理な力がかかっている様に思われ。。。
131名称未設定:02/08/16 15:12 ID:ZJx2Pp3D
>>127
まあ、液晶交換やってるDo夢みたいな例外もごく希にありますが。



俺のはバッテリーがもうダメポ
13284:02/08/16 15:53 ID:67ysQKwi
>>107
情報ありがと。でも効果なかった。(泣)

不安定っていうのは状況いろいろです。起動途中にフリーズ
することもあれば、アプリを立ち上げる時にタイプ1、2、3のエラーで
落ちたり、立ち上げ後異常終了したりでいろいろです。

あとOS9.2の時にはデスクトップのハードディスクのアイコンがOS7.6の平面
的なアイコンで表示されてしまうのが謎。

こんなところかな。
133名称未設定:02/08/16 17:16 ID:EO4oMgVW
>132

エラータイプの感じと出方からいってメモリっぽそうですね。
134:02/08/17 07:36 ID:7zNjSdya
PowerBookG3は美しい。
  しかし、あるとき気づいたんです。
   PowerBookG3より美しいものがあると。
    それは自分の顔だったんです。
     思わず見とれてしまいました。
      自分はどうしてこれ程までに美しいんだろうと。
135名称未設定:02/08/17 07:59 ID:/zizV+cE
>>134
液晶、New PM G4 のドライブみたく鏡面仕上げしました ?
136:02/08/17 08:26 ID:7zNjSdya
モティロン鏡面仕上げです。
しかしそうすると画面がどうなってるか全く見えない罠。
137名称未設定:02/08/17 08:26 ID:9XLk/TzL
>>134
ネタとしては悪くない‥ここPowerBookG3スレ
138名称未設定:02/08/17 13:53 ID:vjeM4Git
他にG4Pismoにアップグレードした人っていないのかな?

OSX10.2でさらに操作スピードが上がれば買おうと思うのですが。
139名称未設定:02/08/17 15:23 ID:+tyBf8TH
>>138
そこまでのもんじゃないだろ。
所詮ピスモなんだし。匡体ラブっていう理由以外では
もう終わってるマシンなんだからさ。
過度の期待は泣きを見るよ。価格対パフォーマンスでは
全然たいしたこと無いみたいなんだし。
140名称未設定:02/08/17 15:25 ID:fMY2lC0y
0S9で使うぶんにはまったく遅いとは思わないが。。
141名称未設定:02/08/17 15:27 ID:w8+6pcY2
>139
君は何もわかっちゃいないな
フフフ 一生そう言ってろ
142名称未設定:02/08/17 15:53 ID:rdUWl5GO
>140
使うアプリによって、遅いというか重いんですが...
143名称未設定:02/08/17 15:57 ID:IofgH0OQ
>>139
「匡体」←この単語書く時、なんて入力すれば変換できるの?
144名称未設定:02/08/17 15:59 ID:pZlva78T
>>143
匡体(こっぺぱん)
145G4変身:02/08/17 16:14 ID:7nK+E2P0
ファンがまわってうるさくなってしまった。
146名称未設定:02/08/17 16:21 ID:kIoOYtTq
匡体(きょうたい)
byことえり
147名称未設定:02/08/17 16:22 ID:6IH0+b9c
きょうたい

>>139
中古で程度のいい、ある程度拡張してあるものを安く入手できるなら
パフォーマンスはいいと思うよ。OS9までなら楽勝かと。
OSXは何をするかにもよるけど、あるいみ微妙。
148147:02/08/17 16:23 ID:6IH0+b9c
あ、カブったスマン
149v:02/08/17 16:23 ID:CpbY94zP
150名称未設定:02/08/17 16:36 ID:IofgH0OQ
>>146,147
俺のOS X10.1.5のことえりで「きょうたい」を変換すると、
「筐体」か「狂態」か「狂体」しか出てこないんだが。
151名称未設定:02/08/17 17:44 ID:DY10zXcI
匡体
ワーイ!おれのことえりでは出たYO!
152晒しage:02/08/17 19:07 ID:WcVzp+Hq
↓漢字変換できなかった人発見

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0208/16/nj00_g4photo.html
153名称未設定:02/08/17 19:35 ID:a9OTFFwK
>>139
性能的には初代PBG4 500と変わらなくなる訳だから
4万いくらのアップグレードにしてはそこそこのもんだろう。
154名称未設定:02/08/17 20:27 ID:m+6rivjQ
うちの中古pismo。OS9.22なんですが、起動するのに2〜3分かかるのと、
液晶画面の描画がプルダウンメニューとか出すと一息置いてから
ぼやーっと出たり、ウィンドウ関係もなんかワンテンポ描画が遅れるんですが
グラフィックの性能ってこんなもんなんでしょうか?
もしG4pismoで解消されるならば是非やってみたんですけどね。
新しいマシンなら即座に解消されるのはわかってはいるんですが
やっぱこの筐体は愛おしい。
155名称未設定:02/08/17 20:47 ID:WcVzp+Hq
>>154

漏れのpismoは指摘されたような描画の遅さはありませんけど...

ところでpismoのデザインってそんなに良いですか?
AirMac機能とFireWireを初めて搭載した点では今でも実用的に
問題ないし長寿命機だとは思うけど

最近、PBG4に乗り換えたら急にpismo熱が冷めてしまった

156名称未設定:02/08/17 20:50 ID:C0FX+ex0
メモリチェックを外しましょう。
157名称未設定:02/08/17 20:53 ID:/zizV+cE
>>154
CPU 速くしても描画はほとんど速くなんないよ。

中古ってことは最初から「難あり」モノだったのかも。
158名称未設定:02/08/17 21:06 ID:kIoOYtTq
>>152
常用漢字とかそういう関係だとおもわれ

新聞でもきっとひらがなになる<漏えい みたいに
159名称未設定:02/08/17 21:08 ID:HELlf0s6
>154
それ完全におかしいね
OS9はぴゅんぴゅん動くよ
OSXでそういう状態になる
不良品をつかまされた可能性があるなー
160名称未設定:02/08/17 21:14 ID:nxAcXT1Z
>>154
OSXでメモリーが足りなくなってスワップしたような感じだね。
ぶっこわれてんじゃないの?
161名称未設定:02/08/17 21:27 ID:fMY2lC0y
パワブクはある意味2台に1台はどこかしらか不良がある。
162名称未設定:02/08/17 21:32 ID:w8+6pcY2
>154
買ったとこにクレームつけるべきだよ
それが仕様なんていうならその店を訴えてやれ!
163名称未設定:02/08/17 22:01 ID:R+y3Pd5R
>154
キャッシュを効かなくする機能拡張か何か入ってませんか?
164154:02/08/18 00:11 ID:QdGE10hm
>>156
おお!ちょっと速くなりました。ありがとう。

>>157
そうですか。描画は関係ないんですね。。。

>>159
>>160
うーん。実際0.何秒かという微妙な遅れなんで
OSXでエンスト状態のようなああいうあからさまな挙動の遅さじゃないです。
液晶になれてない漏れの気のせいかもしれないです。
実際外付けでモニタつなげるとまったく感じないので。

>>162
とりあえず電話して聞いてみます。
ただ、買ったときも液晶左右下部が三角形にうっすら暗いのが変ですね。
って聞いてたら「こんなもんすよ」って返事だったのでなんか反応が予想
できなくもないですが。

>>163
キャッシュは音楽ソフトを使ってるので切ってます。
165233/14:02/08/18 01:49 ID:ug/Sgno5
今日PDQがお亡くなりになりますた。
PBG4は予算と華奢な感じで壊れそうでヤダし、カードスロット無しなんでibookは不可です。
んで明日pismoを探しに行こうと思ひます。
400と500の価格差が5万位なんだけど、やっぱ500買った方良いですか?

os.9.2でネットと事務系ソフト、MP3等に使います。
アドバイスよろしくお願いします。
166名称未設定:02/08/18 02:18 ID:1CtP34gi
>>165 400と500の価格差が5万位なんだけど

5マンも差があるなら400にしといた方が吉
167名称未設定:02/08/18 02:29 ID:FVsVyZSq
5万も差があるなら400買ってG4/500へのアップグレードをやったほうが吉。
168名称未設定:02/08/18 04:13 ID:dGf5DbaO
もしかして>>154のpismoってDSTN液晶に変えられてないか???

とか疑ってみる。
169名称未設定:02/08/18 04:47 ID:8+Z9o+iK
PCカードが飛び出さないで引っかかってしまうよー
カードの端を指先でつかんで左右にちょっと揺すると出てくるんだけれども、これから先が心配・・・。さらに上段はささらないし。もう。
でも、使うのさ。
17094:02/08/18 05:52 ID:f9muDeGK
>>169
「上段」?!
PCMCIAカード2つ挿せる(上段、下段)PBG3ってあるんですか?????!!!!!
171名称未設定:02/08/18 05:54 ID:FVsVyZSq
>>170
WallstreetとPDQ(Wallstreet2)
172169:02/08/18 05:58 ID:8+Z9o+iK
僕のはPDQなのさ。
前スレで、CDが動かないと騒いでいた者です。
もちろん今も動きません。詳しくは認識しません。
5年保証に入っているから大きく構えているけど、やばいかな。
173名称未設定:02/08/18 09:47 ID:2ndNV7hu
PDQN…
174名称未設定:02/08/18 10:25 ID:jhdBddsA
Powerドキュン
175名称未設定:02/08/18 11:25 ID:RCVTtnoZ
>164
G3のキャッシュを切ったら、その位のトロさは多分当たり前だと思う。
176名称未設定:02/08/18 11:27 ID:RCVTtnoZ
>164
それと、PISMOの液晶の左右のコーナーが暗いのは、バックライトがへたれるのが早いから仕方ない。
177名称未設定:02/08/18 11:31 ID:RCVTtnoZ
>164, >175
ああ、外部モニタでは感じないということか。でも、おなじ解像度、色数で比べてなのかな?
あまり外部モニタで比べたことないから、液晶と体感変化するのか知らんのだが。
178名称未設定:02/08/18 12:47 ID:7Mxx5Q5W
>>173-174
はげすぃく既出なネタざんす。
Part6の1〜60の間にも何回も出てくるよ。
(他の過去スレでも見たような気がする)
179名称未設定:02/08/18 14:50 ID:2ndNV7hu
>>178
分かっててやってまする(w
180名称未設定:02/08/18 16:21 ID:zXRUhbYP
既出でもいいじゃないか
いいじゃないか
181名称未設定:02/08/18 16:27 ID:jhdBddsA
PismoG4でのジャガーはどんな感じかなぁ
情報キボン
182名称未設定:02/08/18 16:53 ID:7bTvgMef
それよりもJaguar on PismoG3のほうが気になる
183名称未設定:02/08/18 16:58 ID:B/f1rXMJ
>>182
禿同
pismo仕様(CPU,メモリ,HD)での
10.2レポートをキボン

使えそうなら自分も入れます。
184名称未設定:02/08/18 17:32 ID:jhdBddsA
PismoG3なら今とかわらねぇよ
185名称未設定:02/08/18 17:34 ID:oB7xvI1/
>>184
そうなんだ!良かったぁ。
186名称未設定:02/08/18 18:08 ID:TN5ICXDr
>>184
ちょっとは変わるだろ!!!
187名称未設定:02/08/18 18:09 ID:jhdBddsA
悪くはならないよ
188名称未設定:02/08/18 21:03 ID:QhaMXPwY
音楽ソフトを使ってるからキャッシュを切ることのほうが謎。
189名称未設定:02/08/18 22:03 ID:UX8m/1lf
ディスクキャッシュとセカンドキャッシュを混同して話を
進めてはいかんわなぁ
190154:02/08/18 22:20 ID:QdGE10hm
あ、すんませんディスクキャッシュでっす。
正確には数値を低くしてるです。(音楽アプリだと基本かと)
CPUのセカンドキャッシュって切れるんですか?
レガシーデスクトップにNewerのG3カード入れてますが
あれはソフトで切れますね。

液晶左右下部の暗さはそんなもんだったんですね。

やっぱり纏めると全体的に漏れの気のせいという感じでしょうか。
沢山のお答えありがとうございました。
191名称未設定:02/08/18 22:35 ID:i0yd0gI/
>>190
「左右コーナーが暗いのは当たり前」と言っているヤツはなにを基準にしているのか知らないが
もちろん全く暗くないモノもあるし、バックライトのへたれ方なんて使い方によって千差万別。
保証期間内ならば修理対象にだったろう。

中古品の実物を見て納得して「これ買います」と言ったのなら修理は無理かな。
192名称未設定:02/08/18 23:14 ID:oB7xvI1/
>>191
別にいいじゃんか。気の持ち様で納得出来る程度の事なんだから。
193名称未設定:02/08/19 00:35 ID:iL6VKpGx
>>190
色々チェックした結果それなら<ディスクキャッシュ
でなきゃヒマな時に試してみるといいさ。
最少=最適ではないしさ。
194名称未設定:02/08/19 06:15 ID:cJ/E3QAm
>>193
音楽系のソフトではそれが推奨されてんのよ 512Kに汁 とかって
過去の遺物って感じは否めないんだけど、な
195名称未設定:02/08/19 08:19 ID:iL6VKpGx
>>194
そか?
俺のはそうでもないな。買われたヤツね。
196おい!:02/08/20 00:07 ID:a+5lFl2u
PismoG4にJaguar入れた強者はおらぬのか!
197バイク板死んでる:02/08/20 00:09 ID:qEF70+yz
Jaguarまだ出て無いだろ? 割れ物って事か?
198名称未設定:02/08/20 02:38 ID:X626nrSb
Mac OS X 10.2+PowerBook G3 Pismo+512MB SDRAM
MacFixItでは、Mac OS X 10.2 Jaguarに関するトラブルが読者より寄せられています。
それによると、512MBのメモリ(合計ではなく一枚のチップ)を搭載したPowerBook G3
PismoにMac OS X 10.2をインストールしている途中にスクリーンが黒くなり“Exit
Code 0”と表示されインストールできないようです。原因は512MBのメモリで、
PowerBook G3 Pismoが512MBのメモリをサポートしていない為とのことです。256MBのメモリに差し替えたらうまくいったと伝えています。
199名称未設定:02/08/20 03:20 ID:5bvobStL
>>198
そのニュース見てJaguar入れるのが怖くなったよ・・・
200名称未設定:02/08/20 04:21 ID:64dx9TGT
メアド変更がめんどくさいので.Mac購入しようか迷っていて、
どうせ購入するならPismo400にJaguaを入れてみようかと思った(今9.1)。
そのためには残量少ないから新しいHDも必要で(今でも6G)、
どうせならメモリも増やしたいところ(今320MB)。

…なんて考えたがやっぱりちょっと様子見ようかな。
>>198みたいにどんな不具合が待っているかわからん。
201名称未設定:02/08/20 05:21 ID:F2YHPW02
>>197
セレクト会員だって居るし、全てが割れではないよ。

>>198
大丈夫な512MBもあるのかな?メモリ抜いてインストールしようにも
512MBは裏面に張り付いてるんだよね…。外すのヤダな。
202名称未設定:02/08/20 06:10 ID:75h4DVHS
>198
どうせならその512メモリのメーカーあたりも知りたかったな
基本的に不良メモリか、わざと引っかけない限りそんなことは起きない
っておれのPismoは大丈夫だけど、1Gだけどね
203名称未設定:02/08/20 06:25 ID:EJSRa5pj
>198
私のpismoも512MB乗っているのでとても気になる
204名称未設定:02/08/20 06:34 ID:/uJDubF/
俺、3500円で売ってた512MBが2枚。
256MBなんて売っちまったよぉ(;´Д⊂) ウワーン

(.....と、その前に、そもそも現在修理中で手元に無いんだけどね)
205名称未設定:02/08/20 06:34 ID:EJSRa5pj
>>165
今pismoの中古相場はどれくらいなんでしょう?
まだ20万以上しますかね(  ̄^ ̄)?

206名称未設定:02/08/20 06:35 ID:I6dSZUco
>>203
まえのファームウェアみたいにメモリーチェックが厳しくなって
はじかれるメモリーが増えたのかな。

いまMacfixitみたけど一人が報告しているだけだし、
512MBを外してインストール終了後また戻したら使えたんでしょ。
アップルのデベロッパーノートでは1Gまでサポートしていると記載されているから
大丈夫じゃないの。

まあ24日以降はっきりするね。
207名称未設定:02/08/20 08:43 ID:53IkzX99
>>205
そんなに高くないでしょ
208名称未設定:02/08/20 09:15 ID:EJSRa5pj
>>207
そう?
町の中古ショップで見かけた方、価格を教えてくださいませ
209名称未設定:02/08/20 09:36 ID:WQ57c9SK
マックメムさんが検証してくれるかも・・・。
210新世代:02/08/20 09:43 ID:7RaclFaA
ジーさんJaguarっすか?G4カードも500までっすよ?
特にピズモなんて気軽にG4カード挿せないっすよ?
いくらガムバッテJaguar使っても頭とマシンの熱が上がるだけっすよ
仕事で使うなんて非現実的っすよ
遊びで使うにしてもカナーリ微妙っすよ
どのみちジーさんはOS9専用機として使った方が利口っすよ
211名称未設定:02/08/20 10:34 ID:oXKt0/aN
4年ほど前からPower Book G3 333を使ってます。
スリープ機能が働くとフリーズする事が多いのですが、これって直らないんでしょうか?
メモリを増やしてG4カードを入れてOSXを入れたいとも思ってますが、
値段がけっこうしそうですね。
212名称未設定:02/08/20 11:24 ID:Cb+DPoij
>>211 スリープ中もメモリの内容を保持する問題かな?
あとこれは?
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=58645
他はここをhttp://www.apple.co.jp/support/powerbookg3/index.html
213211:02/08/20 12:22 ID:KpbWZiHB
>>212
ありがとうございます。
もう少し詳しくいうと、終了せずにマックから離れてしばらくすると
スリープ機能が働きますよね、で、再び使おうと思ってスイッチ入れると
なかなかスリープ状態から復帰しない、というより大抵の場合は、
じーっと待ってやっと画面が現れてきたかな?と思ったら、全部が表示するまでの
途中の状態で固まってる。
といった感じです。
たまたまうまくいっても、とりあえずスリープ状態から使える状態になるまで、
すごく時間かかるんです。

今教えてもらったところ、見てみました。
私のトラブルがどれに値するのかまだきちんとみてないので、もう一度
ちゃんとみてみます。どうもありがとう!


214名称未設定:02/08/20 12:35 ID:DZWTpp9k
>>213
とりあえず、Finder設定を捨ててみては?
Finderも入れ替えるといいかも、
215名称未設定:02/08/20 12:53 ID:w/1orsUc
値下げage

2002.8.20
価格変更のお知らせ
下記商品のダイレクトショップ価格を値下げいたしました。
BlueChip G4 500/200/1M ....ダイレクトショップ価格48800円(旧価格59800円)
BlueChip LS G4 500/200/1M ....ダイレクトショップ価格54800円(旧価格64800円)
PowerForce G3 500/166/1M....ダイレクトショップ価格21800円(旧価格24800円)
PowerForce G3 500/166/1M(FAN付き仕様)....ダイレクトショップ価格22600円(旧価格25600円)
PowerForce G4 450/225/1M....ダイレクトショップ価格34800円(旧価格44800円)

でもまだ高い…。
216211:02/08/20 13:09 ID:yQDpn5/a
>>214

>とりあえず、Finder設定を捨ててみては?
>Finderも入れ替えるといいかも

すみません、具体的にどういう風にすればいいのでしょう?
あまりパソコンに強くなくて、ちょっとした事になるとお手上げなんですよ…。
すみません、よろしくお願いします。


217 :02/08/20 13:37 ID:D8hz9BJk
>>216
ハードディスクをダブルクリックして開ける。
「システムフォルダ」を   〃
「初期設定」を   〃
「Finder設定」をゴミ箱にドラッグ&ドロップする。
そのまま、再起動する。
わかりましたか?
218名称未設定:02/08/20 13:57 ID:DZWTpp9k
>>216
217の通りなんですけど、念のため

間違っても「システムフォルダ」や「初期設定」を捨てちゃだめですよ、
そんな事したらココ見れなくなる・・・もう遅かったりして(w

ハードディスクの中の「システムフォルダ」の中の「初期設定」フォルダの中の
「Finder設定」というファイルをゴミ箱へ捨てるということです。
再起動すれば、また新しい「Finder設定」が作られます。

「Finder設定」が壊れると色々問題をおこすことが良く有るので、とりあえず
これを試してみて下さい。
219211:02/08/20 14:21 ID:DOeJ65al
>>217
>>218
ご丁寧にありがとうございます!!
今会社からなので、家に帰ったらさっそく試してみます。
やった後、またこの場を借りて報告させてもらいます。

220名称未設定:02/08/20 14:26 ID:M04927GJ
CDから起動してカスタマイズ選んで
MacOSの基本システムソフトウェアのみチェック入れて
カスタム削除とカスタムインストールするのも手だね
ちょっと時間かかるけど
ていうかもう戻って来れないのかw
しかし原因不明のスリープ問題って多いよな
221名称未設定:02/08/20 14:27 ID:M04927GJ
おっと失礼w
222211:02/08/20 15:18 ID:DHfhQkgd
あの…。
まだ会社にいるので試してないので、ココは見れます。
でも、家に帰ってからは、もう見れなくなるかも…。(W

実はもう一つ厄介な問題抱え込んでるんです。
多分そっちの方が難しいように思います。
数ヶ月前から起動するたび途中でエラーメッセージが出るんですけど、
それが、キャッシュメモリに問題が起きたとかなんじゃらかんじゃら…
コンピュータを買った販売店に相談してください。みたいなメッセージです。
毎日見てる割に内容をパーフェクトに覚えてなくてすみません。
そのせいか、処理能力がすごく遅くなりました。
特にインターネットをやってるとき、ブラウザを起動するときはもちろん、
ページをあけたり戻ったりするのがむちゃくちゃ遅くなってるんです。
これはメッセージ通り買った販売店に持っていくしかないんでしょうか?


223 :02/08/20 15:31 ID:D8hz9BJk
>>222

「ディスクキャッシュ」が溜まり過ぎているんじゃない?
ブラウザ−の「設定」で一度、ディスクキャッシュを
クリアにすれば解決すると思います。

キャッシュメモリのトラブルなら・・・どうなるんだっけ?スマソ!
224名称未設定:02/08/20 16:07 ID:AV8pQDwJ
>キャッシュメモリのトラブルなら・・・
Appleに入院、CPUカードの交換で47,000円(税別)コースかな?
ttp://www.apple.co.jp/support/pickup/index.html
を参照してみてください。
値下がりしたBluechipLSを買っても5千円くらいしか変わらないかも。

この料金体系になる前にロジックボードの修理に出したら
2ヶ月待たされた上に14万近く請求されたぞモルァ
ショップの5年保証で何とかなったが・・・。
225211:02/08/20 16:13 ID:b0EEG1Bs
>>223,>>224
ありがとうございます。

>ブラウザ−の「設定」で一度、ディスクキャッシュを
>クリアにすれば解決すると思います。
帰ったらトライしてみます。

私も5年保証(販売店の)に入っているので、それで大丈夫かとは
思うのですが、47,000円ですかぁ、実費だったらかなりいるのですね。
いろいろありがとうございます。

226名称未設定:02/08/20 18:54 ID:LU3Ucr4g
Apple talk使用だとスリープ復帰遅いぞ。
斬れ。
227名称未設定:02/08/20 23:34 ID:pjBpeMTm
にゅーわのpismo G4 うぷぐれーど、戻ってきたら他人のドーターカードでシリアルナンバー変わってるってことがあるらしい。

おくっちまったばっかだけど、なんかやだなぁ。
228名称未設定:02/08/21 01:29 ID:G204GUcP
>>227
オレ、それらしい・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
229名称未設定:02/08/21 01:45 ID:cY0RMJL2
漏れのドーターカード、メモリのツメ折れてるけど・・・
出してみようかな(w
230名称未設定:02/08/21 04:02 ID:ujj+h9Ne
>222
L2キャッシュの異常、G3stripみたいにキャッシュスピードおとせる機能拡張ためしてみるとか、
ドータカード挿し直してみるとか、いかが?キャッシュスピード少し落としても、全然効かない現状
よりはるかにましのはず。
231名称未設定:02/08/21 08:25 ID:7mdaqluz
>>222
システムをインストールし直したほうがスキーリするんじゃない?
232 :02/08/21 16:50 ID:e7Tmr7g/
で、211はどうなったのか?????
233名称未設定:02/08/21 19:23 ID:gPtiQvhn
PDQのCD-ROMとかFDDとかバッテリーって、wallstreetでも使えますか?
一般的には同じものだという認識なので使えるのかな?
234名称未設定:02/08/21 19:35 ID:c/Hyu/OF
>>233
OK
WallstreetとPDQ、LombardとPismoは相互で使える。
235233:02/08/21 20:36 ID:gPtiQvhn
ありがとうございます!
236名称未設定:02/08/21 23:09 ID:/3g9Tpak
で、どうなのさ。
コストパフォーマンスと、それ以上にやった後の満足感は?
>>PismoG4にしたヒト
237名称未設定:02/08/22 07:23 ID:Y0w9yHUq
pismoの後期型はトラックパッドにななめの線がはいってるということ
以外に、前期型との違いはあるのかな?
238211:02/08/22 10:21 ID:qGlQ20rf
すみません、ご報告が遅くなりました。
昨日は用事で会社を休んでいて、丸一日ネットに繋いでいなかっため、書き込みが遅くなりました。
あの日帰って「Finder設定」を捨てる方法やってみました。
再起動するとお教えいいただいいたように、新しい「Finder設定」と、それに同じような
名前に初期設定?みたいな文字がくっついたものに、その日の日付が入ってました。
ちゃんと出来たようです。ありがとうございます。

ただ、やはりそれでもエラーのメッセージは表示され、やはり修理に出さないとダメ
なようです。ちなみに、エラーの内容は以下のようなものでした。
-------------------------------------------------------------------------
「メモリのテストでキャッシュ用メモリに問題が見つかりました。コンピュータをお買い
求めの販売店にお問合せください」
-------------------------------------------------------------------------
ネットでも調べてみましたが、このエラーはPower Book,iBookで時折り起きてるらしく、
実費で修理した人で54,000円支払った人がいました。

>>226さんが言われてる、Apple talk使用を切る方法、コントロールパネルのApple talkを
開いてみましたが、その画面では使用、不使用にチェックを入れる事が出来ないみたいで、
どこで、その操作をやったらいいのか分かりません。
すみません、具体的にどうやればいいのでしょうか?

毎度毎度すみません。

239名称未設定:02/08/22 10:24 ID:zWZbCjYW
>>238
コントロールバーで切りなはれ
240211:02/08/22 10:29 ID:qGlQ20rf
あ…。
上記で教えていただいた「Finder設定」を作り直す方法は、スリープ機能から早く戻す
ためでしたね。
おかしな部分が頭の中ですべてゴチャマゼになって、変な書き方になってしまってました。
ごめんなさい。
241211:02/08/22 10:31 ID:qGlQ20rf
>>239
コントロールバーの中に使用、不使用を設定するものがあったんですか。
分かりました。帰ったらさっそくやってみます。
ありがとうございます。
242名称未設定:02/08/22 10:47 ID:SJZ7segr
>>208
先日、アプライドという店で500(前期、超美品)¥99800で売ってました。
とーぜん買いました。
243208:02/08/22 10:59 ID:b2lu/kda
>>242
さすが(゚ー゚*) 。その値段なら私も買うでしょう
244名称未設定:02/08/22 14:40 ID:MEepdYbK
>>211
メモリテストで引っ掛かるのなら、テスト自体をオフにしてみては?

オプション+コマンド押しながらコントロールパネルの「メモリ」を開くと
メモリテストのON/OFFが現れます、

通常は、メモリを沢山積んだ場合に、起動が遅くなるのを避けるため切ったりしますが。
245名称未設定:02/08/22 14:53 ID:VhrmiEUF
でも、この前、
パワブクの方じゃなくCRTアイマクが立ち上がらなくなったんですよ。
あわててeMacを買って後からわかったんですけど、
メモリが壊れてたんです。
メモリテストOFFにしてありました。
こんな失敗もありますから、
極力OFFにはしない方がよろしいかと思います。
ヴォケ厨な報告でスマソ。
246211:02/08/22 15:44 ID:KHW/GNEB
いろいろとアドバイス有難うございます。
起動のたびにいちいちエラー表示が出るのもうっとうしいですが、
マシンの反応が本当に遅くて、使うのがおっくうに感じるほどなんです。
最近、光ファイバ系の常時接続にしたのに、会社のISDNよりも遅くて、
なかなかページが開かないんです。
また起動の時も、マルチユーザにしてるのですが、使用者の名前を選び、
パスワードを入れて、それから実際に使える画面になるまでの間も
めちゃめちゃ時間かかるようになりました。
以前はそんなことなかったし、明らかに違っています。
やっぱりそのエラーが原因なのでしょうか?
247名称未設定:02/08/22 15:48 ID:gmIyiMSJ
>>244 キャッシュ用メモリって何か知ってる?
>>246 キャッシュ用メモリのエラーが出る場合、
ロジックボードの差し直しをしても直らなければ、ほぼ修理確実です。
遅いのはキャッシュエラーが原因でしょう。
248211:02/08/22 16:02 ID:C+ZUWxai
>>247
ありがとうございます。
やはりこのエラーが原因で反応が遅いのですね。
一応使えるという事で、修理に出さずエラーが出るようになってからも
数ヶ月使ってきましたが、修理に出します。
249名称未設定:02/08/22 16:50 ID:YsAcmsqg
私もLombard/333で先週メモリーテストに引っ掛かって
「内蔵メモリーのテストでキャッシュ用メモリに問題が見つかりました。
コンピューターをお求めの販売店にお問い合わせ下さい。」
とのメッセージが・・・
システムプロフィールで確認するとキャッシュが「未」になっていて
あるはずの「512KB」が表示されません。
キャッシュはG3の生命線ですから
修理したほうがいいですよ。
ちなみに費用はクイックガレージで
52000円+消費税です。
250211:02/08/22 17:32 ID:f3DoWZ5o
>>249
同じ経験された方とお会い(?)するの初めてです!
そうですか、やっぱり修理しないといけないのですね。
今週末に持っていくことにします。
情報いただき有難うございました。
251名称未設定:02/08/22 21:54 ID:thVh3SKV
とうとつだけど、
WallStreetの解像度っていくつだったっけ?
800×600だっけか?
252名称未設定:02/08/22 21:56 ID:2KtQq9Uk
>>251 >>122ミレ
253251:02/08/22 22:08 ID:thVh3SKV
>>252

1024×768だったね  三楠湖!
254UJDA720:02/08/22 22:20 ID:+xb98dl1
前スレにあった、松下のコンボドライブのバルクを入れてみました。
みました、というよりオレ的にはかなりアドベンチャーな事すね。
ベゼルはねじ穴一箇所を除いてはボタンなど、まんまOKでした。
その一箇所も無理矢理ねじ込みましたが(笑
まだトーストで2枚くらいしか焼いてませんし、手近にDVDも無いので、アレですが
松下ドライブからの転向にはお勧めです。
問題は2つ
CSEL固定のようで、MASTERにするには、ハンダ作業などめんどくさい。
ちゅうか、よくこんな細かいとこいじれるなーみんな。

リージョンフリーに出来るのか良く解らない。
ちゅうか、この意味誰か教えてくらはい。
RPC Status: RPC-2 (region-locked)
State is "NOT SET"
5 region changes left
4 vendor resets left
No region assigned

以上です、キャップ!
255名称未設定:02/08/22 23:22 ID:eC50JUuu
>254
RPC-2はDVD入れるとそのDVDのregion情報に固定される。
まだDVD入れたことないから、StateはNot Set
ソフトで切り替えがあと5回可能。当然最初にDVD入れると一回消費。
vender resetはsystem標準のソフトで切り替えられる5回を使い切った場合に無理やり5回残りに戻す機能で専用ソフトでしか使えない。
region not assignedはregion情報のあるDVD入れるとそのregionにセットされるまでは決まってない。
のはず
256名称未設定:02/08/22 23:25 ID:eC50JUuu
>254
どこで幾らで手に入れたんですか?イデ隊員?
257UJDA720:02/08/23 00:35 ID:f4Qg5CfQ
>>255
詳しい!ありがとうございます。
望みはあるみたいすね。明日からぼちぼち探してみます。
>>256
ヤフに出してる業者さん系から送ってもらいました。21500。
イートレより安いし消費税も無しだったので、素直に、、、
ちなみに送って来たのは恵安がB'sバンドルでパッケージにしてるバルクとは言えない
ような、リッパなハコ入りものでした。キャップ!
258名称未設定:02/08/23 00:37 ID:fcaW0Q3X
>256

ワラタ!
259名称未設定:02/08/23 00:50 ID:kndv/umk
>>254
ベースマシン何?
ロンバード?Wallstreet?
後、ドライブ自体の型番何?
260名称未設定:02/08/23 00:58 ID:fcaW0Q3X
>249

スマン!イデ隊員がオカシカタヨ!
261名称未設定:02/08/23 01:06 ID:CuMUR13R
>254
イデ隊員!
君はあのちょぴーりアヤスイ業者から買ったのか?
ワテも気になっておりましたが、品物はすぐに着きましたか?
あと、ハンダ作業についてもすこし教えてくれるとウレスィ。
262UJDA720 on Pismo:02/08/23 01:26 ID:vywgCOSH
MASTERにするには下のページが詳しいです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm
実際にはまだやって無いです。一応テスターや18Wコテなど持ってますが、
歳のせいか手が震えて(笑

>君はあのちょぴーりアヤスイ業者から買ったのか?
直ぐ来たですよ。実際届くまではドキドキ。しかし、これまでのヤフの強運に賭けたです。
263age:02/08/24 01:02 ID:uI7RlbPU
>>211
俺んとこのLombardも、ここ1ヶ月ほど同症状で、
CPUもメモリも抜いたり差したりさんざんやったが、
どうにもならんかったよぉ。

どうせ修理に出すんならBlueChip LSでも差すかなぁって思ってんですけど、
これでキャッシュがどうたらって直るんすかね?

Lombard…
かっこいいから、もうちっと長生きさせたい…
264263:02/08/24 01:04 ID:uI7RlbPU
げ!
名前にage入れてもうた!
打つ氏
26594:02/08/24 01:17 ID:S698Mg1n
>>263
Lombardがかっこいいに激同。
”Macintosh"のクレジットが入った最後のMacなんじゃないか???
266名称未設定:02/08/24 01:31 ID:HmReSIh3
ヨドバシポイント18%
買い?
267名称未設定:02/08/24 01:41 ID:H123v7Mb
それよりもジャガーのインプレを早くしなさい
268名称未設定:02/08/24 03:52 ID:NRERS6WA
ただいまNuPowerPismoG4にJaguarインスコチウ
でも、空きが少ない(1.2GB)って怒られたから、CCCでコピしつつパー切りなおし・・・
メンドイ・・・
終わったらまた報告しまチュ
269名称未設定:02/08/24 05:49 ID:XG0vJWPK
>>268


   ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,・Д・)<ま・まってるんでちけど・・ 寝ちまっただちか?
〜(___ノ   \_____________
270268:02/08/24 06:05 ID:NRERS6WA
>>269
ゴメソ
やっと今、インスコCD入れられたトコでし。元の状態にコピしなおすのに手間取っちまいました。
多分、1時間後くらいに終わってるんじゃないかと・・・
271269:02/08/24 06:18 ID:XG0vJWPK
>>270
せかしたみたいで こっちこそスマソ

1時間か・・・

待つか・・

楽しみにまってましゅ
272268:02/08/24 06:48 ID:NRERS6WA
Disk2に入りまちた。もうちゅぐでカンリョー。
273268:02/08/24 06:50 ID:NRERS6WA
巷で噂のPismoに512メモリ2枚挿しでインスコ出来ないってのはとりあえずなかった模様。
少なくともシステムは入ったじょ。
まぁ、デフォじゃないんで事情が違うかもしれないけども。
274268:02/08/24 07:03 ID:NRERS6WA
完了チマチタ!
とりあえず、全体に軽くなったのは確かデシュ。体感1.5倍ってとこかなぁ。
もう少しいじってみて、また報告しましゅ。
275268:02/08/24 07:11 ID:NRERS6WA
起動時のアイコンはハッピーマクの方がいかったなぁ、個人的には。
Appleマークもカコイイけど、ちょっとおしゃれスギかも。
276268:02/08/24 07:16 ID:NRERS6WA
待望のフォルダナビゲーションはかなりイイ感じ(・∀・)
心配してたほど重くないし、OS9ほどとは言わんけど、結構シームレスに移動できるYO!
277268:02/08/24 07:25 ID:NRERS6WA
あ!!
Dockを右に配置してもHDアイコンが逃げなくなったYO!
これ、個人的に非常に不満だったのでウレスイ!
278名称未設定:02/08/24 07:27 ID:XG0vJWPK
>>268
オメデトン
体感1.5倍!!!!
フォルダナビゲション!!!!!
激しくウラヤマシイ!!!
買いたいけど
給料がげつようだよおヽ(`Д´)ノ!!!!!!
279278:02/08/24 07:43 ID:XG0vJWPK
メモリの件安心した
サントス!!!

なんだか自分事のように舞い上がってるけど
(´・ω・`)ショボーン os9ナンダヨネ・・ オリ・・
280268:02/08/24 07:47 ID:NRERS6WA
>>278
アリガトン
月曜ならスグだ。もうちょい辛抱。(=゚ω゚)ノ
ざっと触ってみた印象としてはかなり満足度高し。
これならあと1年は現役で行けそうな気がしてきた。
今となってはG3との差は分からないけど、投資の甲斐有ったかな…。
281名称未設定:02/08/24 08:00 ID:Nmzhq40D
>>268 乙&おめ!
PismoG4は結構いけるようだね。

PismoG3
Lombard
Wallstreet&PDQ
ユーザーのジャガー報告も待ってます。
282名称未設定:02/08/24 12:08 ID:voj99u+3
pismoにjaguarインスコしますた。
なんか文字の発色が変。
アンチエイリアスの設定?
283名称未設定:02/08/24 12:19 ID:+kgQo2K1
>>268
むむりくさん、ご苦労さま。
284名称未設定:02/08/24 12:21 ID:2B/9tQUF
>283
おめぇ、ルール違反だよ
285名称未設定:02/08/24 13:15 ID:2B/9tQUF
PismoG3-500にアップグレード版入れました。
ジニーエフェクトするとつっかかるね グラフィックが足引っ張ってる感じ
これはG4にしても変わらないでしょ
でも、10.1.5よりはすむーずだな
286名称未設定:02/08/24 16:28 ID:qBUnPyPn
PismoG3のOS 10.1.5、ちょっと前から、全く起動しなかったり
使ってる途中に突然カーネルパニックにすらならずにまっ黒くなって
反応しなくなったりするような末期症状だったのだが、
ウェア的なトラブルかと思って修理に出そうと思ってたところ、
今日駄目元でOS 9で起動させてみたらいくら動かしても全くトラブル無し。
これはOSの問題だよね?

OS Xでもおかしくなる事があるのだなと体感しますた・・・


10.1消してJaguarタン入れるか、9.2を使い続けるか、悩み中。
287286:02/08/24 16:30 ID:qBUnPyPn
すまない。

「ハードウェア的な」
のマチガイです。
288名称未設定:02/08/24 16:30 ID:E50xRbyy
Pismo400にインスコしました。
512メモリー大丈夫でした。トランセンドす。
フォルダーナビゲーションは単純に嬉しいね。
メタル調のウィンドウって標準じゃないのかな?
設定が見つからないよ。
289名称未設定:02/08/24 16:39 ID:XbZ3751o
すみませんが教えて下さい。
PBG3/266にOSXを入れる場合、8GBの制限があるらしいのですが、
誰かご存じありませんか?回避方法を教えて欲しいのですが。
現在20GBを1パーティションで使っています。
290名称未設定:02/08/24 16:41 ID:2B/9tQUF
PBG3/266にOSXを入れるなんて凄いなぁ...チャレンジャーだなぁ
291名称未設定:02/08/24 16:41 ID:nIgPnwpf
>>288
512×2ですか?
1Gでインストできなかったひといますか?
292名称未設定:02/08/24 16:42 ID:2B/9tQUF
1Gでインストール出来るよ、問題なし!
293名称未設定:02/08/24 16:46 ID:XbZ3751o
>>292
そうではなくてHDが8GB以上だとおかしくなるというやつです。
容量的には10GB以上残っているのですけれど。
>>290
将来的にはG4/500のカードを積むかも知れませんので。
294名称未設定:02/08/24 16:53 ID:ZSJ2QZNT
>>293
あたま8G以内でパーティションを切ってOSをインストールする。
HDの残り部分はストーレージに。
295名称未設定:02/08/24 17:00 ID:XbZ3751o
>>294
やはりパーティション切らないとだめですか?
296名称未設定:02/08/24 17:06 ID:2B/9tQUF
>293
はぁ?Pismo以外は逝ってよし
297名称未設定:02/08/24 18:39 ID:iY5QpNZE
>>293
292さんは>>291さんへのレスで、>>291さんは>>288さんへのレスだよ!

>>295あなたの問題は、スレッドは違うけど
ここに的確に言葉で表されてるよ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023881811/650
298名称未設定:02/08/24 18:47 ID:XbZ3751o
あんまりここにはまともな人いないね....
299名称未設定:02/08/24 19:09 ID:BLK14ynQ
>>298
まともな人いないって、どういうこと?
このたった10個のレスの間に、あなたの質問には
答え出してもらってるけど?
説明書とか読んでも、理解できないタイプの人ですか?
Windowsの友達でもいいから、ここを読んでもらって、あなたの代わりに
OSをあなたのMacにインストールしてもらってはどうでしょうか。
それをお薦めします。
300名称未設定:02/08/24 19:55 ID:ZLusU8is
// ジャガーのインストール報告 //

マシン:PDQ G3-500Mhz(ソネットのアップグレードカード)
メモリ:512(256×2)
HD:40GB(インストール先は先頭の8GBのパーティション)
インストール方法:OSX 10.1.5 から上書きアップデート

問題なくインストール成功。
動作自体は、さほど軽くなった感じはしませんが、
ジャガーの挙動のせいか、キビキビした感じ。

まぁ動いただけ儲けもんと思って、気合いで使います。
(と、ここまで書いて「ことえり」に感動)
301294:02/08/24 20:30 ID:aqtGvzJt
>>298
あんまりまともな人いないね、ってあなたが勘違いをして
>>292に関係ないレスをつけたんでしょ...
そういうことを言われると少しでも教えてあげようとした自分が
馬鹿馬鹿しくて、情けなくなる。
302名称未設定:02/08/24 21:14 ID:m4JUreLr
WallStreet 292MHzに Jaguarをインストールしてみたよ。
メモリは 512MB積んでいるんだけど、なぜかインストールの途中にハング
してしまうことがあり、メモリを1枚外したら問題なくインストールできる
ようになった。(インストールが終わってから戻したけど)
使用感としては、10.1.5を使っていたときよりも軽快に動作しているように
思える。
ただ、一つ気になることは、普通に使っていると 急にディスプレイ
が じわ〜 と崩れはじめて使用できなくなることがあるんだけど...
これってカーネルパニックみたいなもの?
303名称未設定:02/08/24 22:00 ID:QD8omEwr
すいません、pismo500、OSは9.2です。
急ぎの用につき過去ログ読まずの質問失礼します。
膝の上など平面じゃないところに置いて、
匡体(の一部?)に力がかかると、キーボードの特定のキーが
反応してしまい、ひたすら入力されてしまいます。
「f4(ボリューム増)」と「¥」「4」「r」「f」「v」
そしてcapslockキーです。
同じ様な症状になられた方、また、その解決方法を御存知の方、
お手数ですが何卒御教授下さい。
304名称未設定:02/08/24 22:04 ID:IXIpjCzx
pismoでも8GBの壁って存在するんですか?>OSXインスト

すんません。デフォルトの6GBのHD使ってるのでHDの容量でインストールができなくなるなんてことがあるなんて知りませんでした。

普通に考えて最近のOSでそんな8GBまでって思えないのですが。
実際のところ教えて下さい。
305名称未設定:02/08/24 22:28 ID:2B/9tQUF
>304
全くないよ
306名称未設定:02/08/24 22:30 ID:5Ksam3H3
Pismo10Gx2のパーティションで10.1.5使ってます。8G問題ってHFSじゃなかった?
307名称未設定:02/08/24 22:32 ID:o7+wUsgV
起動用パーテの8Gの壁はパワブクには無かったんじゃ? 旧いパワマクとiMacだったんじゃ?
308名称未設定:02/08/24 22:44 ID:vW2fQxEu
>>304
pismoは、8GB問題は全然関係ないよ!
たしか8GB問題はパワブクだとWallstreetだけのはず。

ただ今回のジャガタンは、1.2GBの空き容量が必要って出てくるね。
309名称未設定:02/08/24 22:54 ID:k2wVfkCl
>>304
8G問題
OSX10.1のインストーラには「USBを搭載していないPowerBook G3シリーズ」と書いてある。

ちなみに該当機種の場合でパーティーションが8Gを越える場合は
「パーティーションの容量が8GB未満になるようにパーティーションを設定し直す
必要があります。」
とも書いてあったYO!
310名称未設定:02/08/24 22:59 ID:krFx8VCS
加えて
8GB未満にパーティション切って
かつOSXを先頭パーティションにインストールしないと
起動できなかったです。
311303:02/08/24 23:35 ID:QD8omEwr
303です。どなたか心当たりはございませんでしょうか。
4rfv¥4RFV¥4rfv¥・・・・・・・・
こんな感じです。そしてボリュームがひたすらあげられ、
キャップスロックが点灯しっぱなし・・・

思いきってキーボードを外しても同じ症状でした。
底面の中央、後部よりのあたりを叩くと症状が出ます・・・
312名称未設定:02/08/25 00:02 ID:6Kg6JfxJ
PismoにJaguar入れた人、マウスカーソルの影付いてますか?
なんかQEが効いてないとダメみたいな噂があるんですが・・。
313名称未設定:02/08/25 00:13 ID:FMWQz0A6
>>312
影なんかついてないみたいだけど。

このぐらいの速度が出れば乗り換えてもいいかな。
って言いたいけどVirtualPCがどうにも遅いのでどうしよう。
314名称未設定:02/08/25 00:15 ID:EkwBKmeu
>>312
そういや付いてないな。
でもなかなか快適になったよね!かなーり満足。
あ、漏れはPismo500っす。
315名称未設定:02/08/25 01:15 ID:xGXwBcT5
>>303
はじめてきくなあ
座布団のようなやわらかいものの上に置いただけでもそうなる?
膝とか桃にのっけてるんだと本体の変なところに力かかるからねえ
やっぱまずいんじゃないでしょうか?
胃の上らへんにのせてやってみたらどうなりますでしょうか?
316303:02/08/25 01:41 ID:YDJ7ETAE
>>315
座布団等は大丈夫っぽいです。
底面のりんごマークより少し上(奥)のあたりなどに圧力が加わると
ヤヴァいみたいなのですが、本体を持ち上げても
症状がやまなかったりで今一つ再現性がありません・・・
あ、寝転がって胃の上に置いても起こります。
真ん中付近に力が加わるとヤバイようですが、
膝でも起こるからなあ・・・
とりあえず明日エア吹き買ってきて
バラせるトコまでバラして埃とりしてみます・・・
317303:02/08/25 01:43 ID:YDJ7ETAE
とりあえずあまり無い症状なようですね。
それが解っただけでも助かります。
お店に持ち込んであっさりなおってお代だけとられても癪なので・・・(苦笑)
>>315さん、ありがとうございました。
318名称未設定:02/08/25 01:44 ID:FMWQz0A6
ファンクションキー、Fnキーを一緒に押したときと単独で押したとき、
OS9では入れ替えることできたけど、OS Xではできないの?

具体的には、輝度調整やヴォリューム調整はFnキーを押しながらにしたいんだけど......

識者の方、ご存知でしたら教えてください。
319神隠 ◆God2E5xk :02/08/25 02:04 ID:9I0rGJd7
>>316
寝転がって胃の上で使うって、熱そうだな
320Pismo家の食卓:02/08/25 02:16 ID:iWn9jASJ
>>319 俺やる。冷え症の人はいいぞ。お腹を暖めると身体の末端が暖まる。
321303:02/08/25 02:21 ID:YDJ7ETAE
>>303
胃の上には立てて使ってます(だから妙な力が加わるのか・・・?)。
ひと休みする時は胃の上にべたっと置くのですが、
シャツかタオルケットの上におくとちょうど良い
感じで腹巻き替りになって妙に安心します。
(PCには良くなさそうですが・・・)
322神隠 ◆God2E5xk :02/08/25 02:40 ID:9I0rGJd7
>>320
冷え性対策かっ(゚∀゚)
323名称未設定:02/08/25 05:29 ID:7O4ORdnV
>>303
試しにキーボード、コネクタから抜き差しして、
パワーマネージャをリセットしてみたらどうだろ。
#マシン落とした状態でね。
体勢によって変わるんじゃ関係ないかもしれないけど。
若しくはキートップの間に何か挟まってるんじゃないの?
掃除してミレ
324名称未設定:02/08/25 06:07 ID:DJ0xiuT8
ちょっとバックアップ取って再セットアップする暇ねーし、
現状ファイルを退避させるストレージもないから無理なんで、
10.15に上書きしたいんだけど、なんかジャガースレを見ていたら、
上書きするのが怖くなってきた。
Pismoユーザーの方で上書き大成功な方おられます?
ちなみに、オレの環境は
・Pismo 500MHz
・メモリ768MB
・ハードディスクは換装して30GB
な感じです。
325324:02/08/25 06:11 ID:DJ0xiuT8
あと、失礼ですが、失敗談があれば、それもお聞き願えればと。
326名称未設定:02/08/25 07:47 ID:EkwBKmeu
>>324
俺はとりあえずバックアップとったけど、面倒だから上書きしたけど大丈夫だよ。
ただ起動時に、ATI関連の書類が一個ひっかかるんだけどどう対処していいのやら。
327名称未設定:02/08/25 08:17 ID:QsTt5DfU
>>324
似たような環境(Pismo 400)で上書きしましたが特に問題ありません.
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0208/22/ne00_jaguarj_2.html
↑で取り上げられている問題ですが,Word v.Xも立ち上がりました.
>>326
自分も起動時にそれ(ATI関連)で引っかかりました.
とりあえず「OS X起動時にこのファイルを起動させない」ようにしてます.
デュアルディスプレイで使用してますが特に問題は生じていません.

一応G3でもJaguar導入の恩恵は受けられるみたいで何よりです.
個人的にはAcrobat ReaderのPDFレンダリングが速くなったことが嬉しいです.
iMac (2001,snow)@10.1.5よりは明らかに速かったです (・∀・)ニヤニヤ
328名称未設定:02/08/25 08:24 ID:fnANzbeK
Pismo500上書き問題なしだよ
ATI関係も修復して使用でOKでし
スリープもするし大丈夫だ

Pismo500 1G 30G
329名称未設定:02/08/25 09:10 ID:SjvWRgF1
オレは最初、うまくインスコできんかった。
原因は不明だけど、いわゆるPismo特有の、「音出ない状態」でインスコ
しようとすると、うまくいかんみたい。
途中のHDD選択画面で、HDDアイコンが出てこなかった。

まぁ、こんな症状の人は稀だろうけどね。
インストーラ立ち上げて、再起動ってなった時に、起動音が鳴らなかったと
したら、気をつけた方がいいかも。

今は、無事にインスコできて、Jaguar気に入ってます。

330Pismo400:02/08/25 09:23 ID:KkBgWJMV
ジャガ、VirtualPCだけ劇遅でどうしようかと思ったけど
5.0.2に戻したら何とか使えるようになったよ。
OSX10.1.5のときは何とか我慢して使えてたんだが。
今のところクラシックも安定してるし、いい感じ。
IEはリサイズとか遅いし、表示がおかしいときがある。
アップデート待ちかな?
MSNエクスプローラーが出るから開発無くなるかも。不安。
331Lombard/400/512MB/40G:02/08/25 09:46 ID:64i4c00R
A jaguar does not have any problem to Lombard.
332名称未設定:02/08/25 10:12 ID:3LTp3AzS
>319
腹にのせてDVDみたら漏れは低温火傷になったよ。気をつけてね。
333268:02/08/25 10:31 ID:7O4ORdnV
NuPowerPismoG4&JaguarでiTunes3が謎のフリーズするんだけど
(3度ほど経験)、そんな人いませんか?
ビジュアル有りでしばらく使ってて、Finderに戻ってしばらくすると
止まっちゃう。
とりあえず、CacheControlXで2:1にしてたのを5:2に戻して今の所
大丈夫そうなんだけど、他にも色々細かい対処してしまったので、
原因が探りたい&チョット不安。
デフォG3と条件違うかもしれないけど、とりあえず広くPismo情報求ム、デシ
334名称未設定:02/08/25 11:21 ID:KkBgWJMV
やべえToast5.0.4が動かねぇ。
335名称未設定:02/08/25 11:39 ID:92R3EdWR
Mox Optimize入れてて、jaguar入れた人の
印象はどうでしょうか?速さという点で。
336名称未設定:02/08/25 11:47 ID:NWT0uZTA
>>332
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
337名称未設定:02/08/25 11:54 ID:i7z8P+To
あの、G4カード入れてOSX使えるようにしようと思ったら、
いくらくらいかかりますか?
また、メモリはどれくらい積まないといけないんでしょうか?
338名称未設定:02/08/25 12:05 ID:fnANzbeK
>334
514なら動くよ
339名称未設定:02/08/25 12:06 ID:fnANzbeK
>337
G4+512RAMで7万みてください HDDの容量もなければもう2万かな
340名称未設定:02/08/25 12:13 ID:i7z8P+To
>>338,>>339
有難うございます。
HDは以前30GBにしました。
それなら7万で可能かな?
G4にすると、やっぱり全然違いますかね?
341名称未設定:02/08/25 12:14 ID:KkBgWJMV
334でし。
間違えてました。5.1.4が動かないんです。
いま試したら5.1.3は起動しました。
焼きはこれから検証します。
338のところでは動いてるみたいなので謎ですが。
あ、環境全く書いてなかった。
ジャガ+Pismo400の場合です。
338はジャガ入れてる?
342名称未設定:02/08/25 12:19 ID:7O4ORdnV
>>341
こんな事言ってるけど。
http://www.roxio.co.jp/support/mac_compati.html
343名称未設定:02/08/25 12:23 ID:fnANzbeK
オーディオ関係はiTunesでやってるからいいかな。
344名称未設定:02/08/25 12:38 ID:tpfwDfPE
Peak使うので関係なし
345名称未設定:02/08/25 16:32 ID:OdtYdaMQ
G3でQuartz Extremeってどんな感じですか?特にpismo

仕組みはよく分かりませんが2Dの表示など速くなってますか?
346名称未設定:02/08/25 16:38 ID:fnANzbeK
PismoはQE効果ゼロです
347名称未設定:02/08/25 17:25 ID:xz2qIPid
>>346
ゼロではないんだろうけど、喧伝されているような
劇的な効果はない模様
348名称未設定:02/08/25 17:30 ID:UlJ/am9E
>>328
ATI関係も修復具体的にどうしたら良いでしょうか?
349名称未設定:02/08/25 18:04 ID:OdtYdaMQ
で、ジャガーはいい感じ?
350名称未設定:02/08/25 18:07 ID:fnANzbeK
だからQEはゼロだって
ATIは修復でOK
351名称未設定:02/08/25 18:56 ID:UOVbCWbc
Pismo OS9.1
これまで順調に動作していたが、ADSLでネットに接続し、「マカー用」を使っていて
時々フリーズするから再起動することはあったが、、、とうとう逝ってしまった。
フリーズしたんで再起動しようとしたら、再起動しない再起動音がならない真っ暗なまま、、ウントモスントモ、、、
背面のリセットスイッチおすと微かに「んかぁ!!」って音がして、後はウントモスントモ、、、
なんか熱を持っているみたいだから、電源はずして、バッテリーもはずして、、
そんで時間をおいて起動スイッチを押すと、起動音がなって立ち上がった。
ほっとして日付を入れなおそうとしたら、またフリーズ、そんで上の繰り返し、、、
もう、だめなのかな、、、で、、、今漫画喫茶っす、、、
秋葉の駆け込み寺ってどこにあるんだっけ?
352名称未設定:02/08/25 19:46 ID:ykG6QMHV
>>351
クイックガレージの事かい?
http://www.gssltd.co.jp/
353名称未設定:02/08/25 20:01 ID:UOVbCWbc
>>352
あんがと、、、
354303:02/08/25 20:45 ID:YDJ7ETAE
とりあえず昼にメモリやヒートシンク?を外すあたりまで分解し、再度組み立てたら
今のところ症状は治まっています。やはり埃がどこかにあったのかもしれません。
症状が始まるとキーボードをコネクタごと外しても治まらない状態でしたから・・・

数々の御助言本当にありがとうございました。
355名称未設定:02/08/25 22:45 ID:mdsOLdsR
>>351
同じ症状なんだが、、、

真っ暗っていうか、よくみたら画面に変なノイズが入ってない?
356名称未設定:02/08/26 00:00 ID:MSOTAjef
>>355
いや〜家に帰ってきたっす、、、PowerBook4時間休ませた結果、ノートンCDからの起動に成功、、
それなりにCDからは動いてくれたのですが、、結局なにも問題は発見されず(←そりゃそうか、、)
で、再起動すると、ハッピーマックで止まったまま、、、後は前からの症状を繰り返すだけ、、、
泣く泣くスタンドアローンで使っていた映像編集用Blue&Whiteで接続、、よかったノートンで起動できた
時にパスワード控えておいて、、、
で、ノイズですか?う〜ん見ないですな、、ただし起動しているような熱の持ち方なんですよね、、
よく耳をすますと、静かに「うーん」って音はしているような気がします。
おそらく電源が入って一番最初のところで止まっていると見るべきなんでしょう。
バッテリーと電源をはずし、そしてまた付け替えないと起動できない点などから考えても、、、
PRAMのリセットはしているんですけど、、ほかになんか阻害要因があるのかしら?
357名称未設定:02/08/26 00:08 ID:3IiQWkh2
いまいち詳しくないので、あやふやですが、
先日、似た状況で、メモリーさし直したらなおりました。

リセットスイッチを押してからだと、なんとか起動するんですが、
再起動がきかなかった。

起動した時、メモリがちゃんと認識されているか確認するのも
良いかも。
358名称未設定:02/08/26 00:24 ID:PJUIuMkB
どなたか判る方、お助け下さい。
今更ながらlombard用にFireWireカードREX-CBFW2-D新古買ってきたんだけど、
ちーともFireWireデバイス認識してくれんのね。
マニュアル通りにセットアップしてもデバイス認識しなくてシステムプロフィール
でもFireWireカード自体出てこない。でもデスクトップにはカードアイコンだけは
見た目正しく表示される。。。
RATOCのHPやググルも回ってみたけど、RATOCでは問題記載無し、ググルでは
lombardで類似の報告が見つかったけど解決方法が見つからん。。
どうかよろしこおながいします。
359358追記:02/08/26 00:31 ID:PJUIuMkB
lombardはOS8.6と9.1で試してます。
FireWireデバイスはradiusの外付スリムCD-R/RWドライブ 8X8X24です。
このデバイスはWin/Mac両対応で、Winでは正常に使えてます。
360名称未設定:02/08/26 00:45 ID:xJncGcPM
>>358
Appleでダウソロードできる機能拡張「FireWire2.3.3(or2.4)」は試してみた?
デスクトップ機にコンボカード挿した時に最初認識してくれなかったんだけど
OS9.1+FW2.4+USB Card Support1.4.1でOKだったんでひょっとしたら
PowerBookでも、と思ったんだがどうだろ?
ダウンロードはここ
http://www.apple.co.jp/ftp-info/atoz.html
361名称未設定:02/08/26 01:09 ID:MSOTAjef
>>357
ありがとうです。やってみます。
362358:02/08/26 01:18 ID:PJUIuMkB
>>360
FireWire2.3.3(or2.4)試してみますね。今日はもう寝てしまいますが、
明日結果報告します。
レスありがとうです。
363名称未設定:02/08/26 02:06 ID:xgiwAdo1
>>358
FireWire機器挿したまま再起動しても認識しないの?
うちのLombardはデンノーのカードだけど
再起動で認識する。
364356:02/08/26 04:11 ID:MSOTAjef
>>357
メモリー差し替えでなんか、しっかり起動しているみたいです。
ほんと、ありがとうです。
365名称未設定:02/08/26 06:43 ID:VuFhWkfc
pismoのHDを10→30Gに換装したら、温度上昇がかなり激しくなった。
IBMの4200rpmなんですけど、同じ状況の方いらっしゃいますか?
366324:02/08/26 07:35 ID:IdCQy8I4
>>365
キーボードさわってる分には特に感じないけど、
そういえばIBM 30GBに換装してから、ファンが鳴ることが増えたかも。
367名称未設定:02/08/26 12:18 ID:KZH6FWV4
>358さん
うちはlombard333にOS8.6ですが、
REX-CFW3Hを付属のドライバーのみで認識できています。
以前デジカメのドライバーと当たっていて、
再起動後にカードとLanを認識していましたが、
こちらで教えていただき、それをはずして以来、
プラグアンドプレイが可能になりますた。
いつも、いつも、お世話になりますです。m(_ _)m
368名称未設定:02/08/26 13:26 ID:v4/T6HOZ
>>358
lombard333にOS9.22ですが同じく認識できて、
プラグアンドプレイで外付HDを使えてます。
以下の機能拡張のみです。
 FireWire CardBus Enabler  J1-1.0.1
 FireWire Enabler  J1-1.8.6
 FireWire Support  J1-1.8.6
 REX-CBFW Enabler  2.0

>>366
同じです。
IBM IC25NO30ATDA04 という流体軸受のHDです。
それから、体感速度は上がったのですが。
音についてはカリカリ音が逆に五月蠅くなりました。
APMチューナーも使っていますが、効果はあまり確認できません。
369365:02/08/26 14:11 ID:b8SK4lE4
>366さん、367さん
ヤパーリ私だけではないんですねー
以前は逝っても59℃ぐらいだったのですが、
今は63℃ぐらいまで一気に逝くことがあります。
仕様なんでしょうか・・・
370名称未設定:02/08/26 17:03 ID:rwHwALRZ
なあ教えてくれよ。
今PIsmo(G3)で10.1.5使ってるんだが結論として10.2にする価値はあるの
かいな?何割かでも体感速度はアップしてるのか?おしえてーな、んでこれから
買いに行くか決めるからよ。
371名称未設定:02/08/26 17:30 ID:9gezumrC
いまPismoに10.2いれてみたがほとんどかわらん。
スピードは体感的には0.5割しってかんじ。
IEは「お気に入り」のスクロールがまともになったかな。
ジニーエフェクトはQuartzExtreme効かないのであいかわらず。
でもテキストのスクロールはよくなってる。
372名称未設定:02/08/26 18:22 ID:LkISqdrd
>>370
速度自体はそんなに変わらんが、
操作全般で反応が良くなった。
Finderだけじゃなくて、イラレ10の操作感も軽くなった。
俺にとっては価値があった。
373".Mac" is Black.:02/08/26 19:06 ID:CvLz34R7
".Mac":守銭奴シャイロック付き
(ベニスの商人ですだ)
374名称未設定:02/08/26 19:54 ID:mx+kPS2z
>370
省エネルギーがバッテリーとアダプタに対応したし、
PCカードスロットの電源コントロールも出来るし、
iChatが遊べるし、パチンコで負けたと思えば....。

375名称未設定:02/08/26 22:07 ID:MEdGsln4
>>369
私もそのくらいになります。
APMチューナーMAXだと67-68℃までいってしまいます。
376名称未設定:02/08/26 22:10 ID:KZH6FWV4
あんまり高温になるとL2キャッシュあぶないっすよー。
377名称未設定:02/08/26 22:19 ID:5WH7Tcie
>>373
ベニスの商人は米国の本屋ではほとんど置いてないよ(ユダヤ人差別関係)
378名称未設定:02/08/26 22:25 ID:WT/tKn07
osxで温度は刈るツール教えて毛炉
379名称未設定:02/08/26 22:30 ID:RW19BgC8
ThermoInDock
380名称未設定:02/08/26 22:39 ID:WT/tKn07
>379
-1って表示されるんすけど
381358:02/08/26 23:47 ID:PJUIuMkB
みなさんありがとうございます。

>>360
FireWire2.4試してみましたが無念の・・・

>>363
FireWireカードが刺さってると起動時にアイコンパレードで何も出ないまま
先に進まなくなって。マウスカーソルだけ動きます。
起動後にカード刺すとデスクトップ上にFireWireカードアイコンが見た目だけ
正しく表示されます。

>>367
アイコンパレードで進まなくなるあたり、なにかと当たってるのかも。
これも宿題にしときますね。

>>368
漏れの9.1だと
FireWire Enabler  J1-2.7
FireWire Support  J1-2.7
だったような。。。新しいバージョンだと問題あるのかな。。。うーん。
382360:02/08/27 00:17 ID:gpKDSux9
>>381
あう、それは残念・・(´д`;)
何が原因なんだろうね…機能拡張のぶつかりかねぇ
383名称未設定:02/08/27 01:01 ID:N006EFPj
>>381
専用ACアダプタはお持ちですか?
私も同製品を所有しとりますが、
ipodですらACアダプタ無しでは認識してくれませんよ。
384名称未設定:02/08/27 01:22 ID:6CTAJsZ8
385名称未設定:02/08/27 14:29 ID:xl19UdC4
CPU温度についてですが

Gauge PRO v1.1 (OS9.x用?)
http://www.mirrors.ausmac.net/ftp/Driver-SW/NewerTechnology/www.newertech.com/software/software/files/gaugepro.hqx

これによると私の環境(G3 400 OS9.2.2 メモリ512MB)では
IEとiTunesのみの使用で70℃前後までどんどん上昇し、
そこから温度が下がらず安定(?)した数値となっています。
その後何らかの負荷を掛け、80℃ぐらいまで一気に上昇すると
ファンが回りはじめます。(更に負荷を掛けると90℃越えます)

どうも皆さんより高い数値のようで少々不安です。。
正常な温度の基準値など御存じでしたら、お教え願えませんでしょうか?
386376:02/08/27 14:56 ID:/PpUay//
電熱調理器具じゃないですから、
50℃未満がよろしいかと思います。
387名称未設定:02/08/27 15:07 ID:/PpUay//
一般的に多く使われている電解コンデンサーの耐性温度は80℃です。
388名称未設定:02/08/27 16:00 ID:UAwQ5r3O
電解コンデンサーってなんですか?
389名称未設定:02/08/27 16:14 ID:/PpUay//
チップ部品じゃない電源周りのモノはこんな形してます。
http://www.chemi-con.co.jp/chemi-con/support/TECHNOTE/F_TNOTE.html
390365:02/08/27 16:37 ID:z0xEx0dI
内蔵HD(9.5 ?氈jに薄いヒートシンク着けたら、少しは温度下がるかな?
391名称未設定:02/08/27 16:45 ID:/PpUay//
効果があっても-1℃〜-2℃の世界じゃないっすか?
屋内だったら壁掛け扇風機かクリップファンで
キーボードに風をあててやるとカナーリ違いますけど。
392名称未設定:02/08/27 17:03 ID:p8y5Zzst
>>390
私はシリコン段差ーを挟んでます。
http://www.pawasapo.co.jp/pp/sd/sd.html
393名称未設定:02/08/27 17:17 ID:aspR45ci
>>392

それは名前の通り段差をうめるためのもの
望まれる効果はキーボードの安定

394Lombard3.33MHz:02/08/27 17:20 ID:/PpUay//
>390
うちもIBM20GBに交換済みで通常60℃前後です。

>392
シリコン段差ーは冷却効果ありますか?
パワブクはっきり言って「終わるの早いけど便利です」の世界です。
395名称未設定:02/08/27 17:28 ID:fZToaXDH
DVDを見ることが出来ません。
スペックと状態は以下になります。
Lombard G3-400MHz DVDモデル OS9.2
アップルDVDプレイヤーを起動するとJ1-1.3が立ち上がるのですが
必要なハードウェアがないため起動できませんとエラーがでます。
解決方法を教えてください。どうぞよろしくお願いします。
396385:02/08/27 17:28 ID:xl19UdC4
レスありがとうございます。

なるほど耐性温度ですか。CPUとして働かなく(鈍く)なる意味合いですよね?
高温になるにつれ処理が重くなっていたのは、何となくメモリ関係と思ってました。
冷却台などがあれば、ある程度低い温度で安定するのでしょうけど
CPUの個体差の問題、つまり「経年劣化」や「不良」であるならば
冷やしてもあまり意味のないものになってしまいますよね、、?
今のところ冷却する方向で解決できればと思いますが。。
397385:02/08/27 17:31 ID:xl19UdC4
>>395
再インストールしてみてはどうでしょう?
398名称未設定:02/08/27 17:34 ID:aspR45ci
>>395
1.3って9.2で動いたっけ?

ハードウエアでコーディングなもんで再生環境を
かなり選んだような…
399 :02/08/27 17:41 ID:O+fWb1d6
オレもwallstreet+bluechip+jaguarたんだから
熱には気を使ってる
シリコンの具合で熱暴走確実
取り付けには長年のカンしかないみたい
400385:02/08/27 17:49 ID:xl19UdC4
一応補足です。私はOS9.2.2で395さんと同じ症状になりましたよ。
OS9のCDROMからApple DVD Player v1.3のカスタムインストールで解決しました。


401lombard400:02/08/27 17:52 ID:wAAVLATc
>>395
うちは動いてる。OS9.2.2
402395:02/08/27 17:52 ID:fZToaXDH
OS9.1を新規インストールしてから9.2にアップデートさせたマシンです。
その状況でインストールされたDVD再生ソフトが1.3でした。
アップデートしようにも、アップルのサイトでは
ソフトウェアデコード再生用のソフトしかみつかりませんでした。
上司が仕事で使っているため、再インストールできないような状況です。
システムプロフィールではハードウェアデコードを認識しています。
問題はプレイヤーソフトのようですが、解決方法が模索できてません。
解決方法をご存じの人がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
403名称未設定:02/08/27 17:54 ID:9kEEl/Bp
PCカード型のファンってのはどうなんだ? PC用のがPBに使えるのか知らないけど。
404395:02/08/27 18:05 ID:fZToaXDH
>>401

401様
再生ソフトのバージョンはいくつでしょうか?
やはり、再インストールなのかなぁ……
405名称未設定:02/08/27 18:30 ID:vrG1YmUw
そういや、いくつか前のスレで冷却台の話題で盛り上がったっけ。
意外に色々とあるんだよね。
http://www.at-mac.com/supply/stand.html
http://www.mc-ryou.com/hornets/G3.html
空冷ファンが無いスタンドでも多少は違うんじゃないかなぁ

>>403
使える。結構効果あるみたい(だいぶ前のまーぱ誌に記事が出てた)。
ただ普通に差すと「初期化しますか?」と出て→排出って
なってしまうので、回避法があったはず。

2つくらいあったと思った。「ドライブ設定」か「ノートン先生」あたりを使って
から差すんじゃなかったっけ?思い出せん〜ゴメソ

とにかく俺それ知らずにPCカードファン買ったものの使えずに
Winノートユーザーの友人にあげちゃった…(T_T)
406名称未設定:02/08/27 19:40 ID:jLAJk48O
OS Xと9じゃ温度変わるのかね?
今はPismoに9で39℃(通常時)、今度5400のHDに換えて
OS Xをインスコしよーかと思ってるけど、熱がちょと心配だ。
407名称未設定:02/08/27 19:43 ID:TG05XFlG
pismo500が128,000で売ってたので「これは安い!」と衝動買いしてしまったんですが、
中古で購入したものはappleで修理してもらえるんでしょうか?
例えば液晶が壊れた時の交換だとか・・・
店名だけ書いてあって名前と購入日が未記入の保証書が付いていたので、
適当に購入日書いてしまえばいいように思えるんですがどうなのでしょうか。
というかこれはほんとに安かったのだろうか。でもやっぱりカッコイイ!
408名称未設定:02/08/27 21:38 ID:BMo/ZwQC
メモリとHDDの容量にもよるけど、まだまだ現役で使えるよ。
高くない。
409名称未設定:02/08/27 22:06 ID:gitzshz4
407>
最近のヤフオクだとpismo400のベーシックで10万前後、500だとプラス1-2万と言うところでしょう。メモリ、HD、等々、私的には液晶の状態が一番気になりますね。
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi?code=%A4%A2&minprice=&maxprice=&ym=-1&sort=p1&search=pismo&sya=1&sbi=1&sra=1&swa=1&sgg=1&sja=1&page=2&aya=72&abi=2&ara=0#ya
410名称未設定:02/08/27 22:24 ID:DnC0V8XO
>>385
結構熱くなってるのもあるんだね。

当方、Pismo500+IBM60Gの環境でGaugePROで通常時45-60℃
62℃を越えたあたりでファンが回り出します。
411名称未設定:02/08/27 22:33 ID:TG05XFlG
>>409
そうなんですか・・・微妙だ。
HDも12だからかえなきゃいけないし。
>私的には液晶の状態が一番気になりますね。
やっぱりそうですか・・・実は液晶やばいです。波打ちまくってます。
まあいいかと思って使っていたけどやっぱり相当気になります。
こういう場合アポに修理を頼むことは可能でしょうか。
それとも過去ログで散々でてたDo夢の液晶購入になるのか・・・

412lombard400:02/08/27 22:51 ID:wAAVLATc
>>404
確認しました。j1-1.3でした。
もし自分が「>>395さんの状態になったら」も考えてみますた。
まず機能拡張マネージャを”MacOS基本”にしてみますね。自分だったら…。たぶん…
413名称未設定:02/08/27 23:42 ID:/TH2owYE
>>395
すみませんハード的には同じ条件で、OSは9.04なんですが、一度
同じアラートでました。あせってベイを抜き差ししたら不思議な
ことに直ってしまいました。他の方が指摘されているようにデコードの
問題もあるので、9,2では無駄かもしれませんが、一度だめもとで
やってたらいかがでしょうか。
414名称未設定:02/08/28 01:18 ID:0tqsUUtm
>>254-262のイデです。
参考までに追加報告させてもらいます。
スリープ復帰に2〜30秒かかったり、そのまま帰って来なかったりとなりますた。(あちゃー)
置換したベイを外すと解消するので、もしやと思い、Master設定への改造を決行。
ベイに入ってるキバン、ドライブ受け側の47-45をハンダショート。(何故ここにしたかは
長くなるので省略ですが、ハッキリ言ってここしか無いよ)
見事ID=0 スリープも速復帰。あーうれし。
やっぱ、Slaveのままじゃダメなのね。

以上、既出だったらごめんなさいです。キャップ!
415名称未設定:02/08/28 01:56 ID:kDkKIYvL
冷却台を使ってまでPBを使う気が知れんな。
キーボードを打つ際の角度を作るためがメインなら、まだ解るけど。
416>415:02/08/28 02:31 ID:9GS4PIjT
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
417名称未設定:02/08/28 02:36 ID:RDsYbnLg
>>415
っていうか大概の冷却台は角度つくりも兼ねているんで
別にいいんでないかい?PBもノートPCも冷却するに越した事はないんだし。
必要なら使えばいいし必要無ければ使わなくてもいい物なんだしさ。
418名無し:02/08/28 03:39 ID:3Xx7h689
うちのpismo500はファンが回る前に熱暴走してしまう
そこで、自分が試した熱対策

1.キーボードはずしてうちわであおぐ
2.放熱シート(\1300)に載せる
3.ファン付き冷却台(\13000)に載せる
4.USB扇風機(\980)を使う

結局4が一番効果有り
419名称未設定:02/08/28 06:14 ID:fJa0FGQ8
>418
根本的な解決になってないね
420名称未設定:02/08/28 07:52 ID:RxAV81YE
421名称未設定:02/08/28 11:25 ID:3ycKeQ8b
>>406
39℃とはうらやましい。うちは50℃以下にもならないっす。
なにがいけないのかなあ・・・
422名称未設定:02/08/28 11:54 ID:rdbVnOoO
温度は個体差激しいみたい。新しいロットほど低いわけでもない?
423名称未設定:02/08/28 12:13 ID:S8AqVz96
>>395
同じ症状で、仕方なくOS 9.1に戻しました。
うちのはLombard /333MHz + DVDだから
ちょっと違うかもしれないけど。
424名称未設定:02/08/28 12:28 ID:ZYOHleWw
>>395

今入っているDVD再生関連の機能拡張を捨てて
9.1のCDから1.3用のを入れ直すがいいね

tomeviwerを使うと早いね
425名称未設定:02/08/28 13:19 ID:+kJh2sCz
>>406>>410の通常時の温度ってのはどういう状態か
よく分からんのだけど
自分は冷却台なしのエアコン効かせた環境で起動直後は室温
1時間も作業してれば50℃60℃なんて軽く逝ってしまう
まあ、熱暴走も困るけどファンの音の方が気になるよ
426名称未設定:02/08/28 13:42 ID:HGhkQs4Y
うちのpismoは必ず72度でファンが回りはじめます。
427392:02/08/28 15:06 ID:qlKm4DSt
>>393
確かに段差を埋めるのが一番の目的だろうね。
でも冷却効果もあるみたい。
キーボードはやはりCPU/メモリの有る左側が熱いですが、
右側は生暖かいぐらい。

当方、PowerBook Suite1.8.2入れて
常に温度を監視できるようにしてるけど
今年は59℃以上上がったことはありませんでした。
去年は純正のHDDだったため最高で47℃位。
今は通常39〜43℃。
(Gaug PROより1℃高めに出ます)

Pismo 500(M7633J/A、初期の物です)
メモリ:1G HDD:IBM流体軸受け30GB(IC25N030ATDA04)
OS9.2.2J/X10.1.5

428名称未設定:02/08/28 15:10 ID:ZYOHleWw
>>427

そりゃぁ、断熱してるだけだ

429名称未設定:02/08/28 15:49 ID:+kJh2sCz
>>427
ちなみにファンはどのぐらいの温度で回るんすか?
あと、その通常ってのがまだよく分からんのだけど
例えば、いくつかアプリ立ち上げて
ついでにiTunesのビジュアルONしっぱなし、とかでも
その範囲内の温度保ってるんすか?
430名称未設定:02/08/28 16:28 ID:/0HwDZqH
>>422
個体差がこんなに激しいとは、同タイプのCPUとOSでも、
平気で10℃くらい違ったりしてる。
なにか他に原因がないものだろうか?
431名称未設定:02/08/28 16:35 ID:fTvWmE+3
内部の汚れ(ほこり)は効くと思うよ。
432力丸ぼっちゃま:02/08/28 16:44 ID:AC8h0Kwr
常にディスクアクセスを繰り返すOSXに於いては当然HDDの温度も上昇するし、
たくさんのマルチタスク処理を平行して実行させることによって、
これまで以上にバックグラウンドでも絶えずCPUに負荷がかかり続けるわけですよね。
現時点では強力に冷却効果を必要とするプログラムな訳ですよ。
ミナタンはカワイイパワブクタンにカナーリ無理させておいでじゃあ〜りませんか?


パワブクと共に生きる先輩方へ
携帯電話片手に車の運転をする人にならないでください。m(_ _)m
433高い台なんて買えないよ。:02/08/28 16:54 ID:wocHa367
底を浮かせろ!ペットボトルの蓋2つで出来る。これで大分違うぞ!キーも打ちやすくなる。一石二鳥だ!
434427:02/08/28 17:03 ID:XwM4unwn
>>426
そのようですね。

>>427
iTunesでビジュアルonしっぱなしで50℃前後、
ネットぐらいだと39〜43℃です。
書き方が悪かったですね、スマソ。
ファンは未だかつて回ったことが無いんで、
どの位の温度で回るのか分かりません。
ちゃんとファンが回るのかどうかも・・・(苦笑
435427:02/08/28 17:05 ID:XwM4unwn
↑の一行目
>>428の間違いです。
436434:02/08/28 17:08 ID:XwM4unwn
もう一つ
>>427ではなく>>429だった。
自分にレスしちゃった・・・
夏バテ気味なので逝ってきます。
437名称未設定:02/08/28 17:20 ID:tKrs5Y5T
>433
禿げ堂
底面からの放熱は大事と思われ。PISMO400ですが、いままでファンが回ったのは、座ぶとんの上において
使ってた時のみです。
438名称未設定:02/08/28 17:42 ID:2RzXOt55
Lombard 333ですが、1度もファンの音聴いてません
通常使用で45度前後、高い時で65度くらい

1度、蓋を閉めたのにスリープせず、外出して帰ったらものすごい暑くなって
温度が85度くらいになった事ありましたが、ファンは回りませんでした、

ファン壊れてるのかな?強制的に回す事出来るの?
439名称未設定:02/08/28 18:59 ID:ETQWDCax
(null)
440426:02/08/28 19:34 ID:AWQszYWa
iTunesでCDをMP3化しているときに回る事が多いっす。
でも、1枚目じゃダメで3枚目か4枚目から。
ずーっとLoadInDockで100%が続いてれば、そのうち回るのでは?
441406です。:02/08/28 19:52 ID:4AyH1ksW
中途半端な書き方ですんまへん。
起動してすぐで39度くらい。
負荷のかかることはあまりしないので、通常45度くらい。
iTunesのビジュアルオンで55度くらいかな。
もう2年位使ってるけどファンは回ったことがない。
室温は空調なしなので30度くらいかな。木製テーブルに直に置いてる。
ちなみに温度はコントロールバーに入れるやつで計ってます。
(ソフトの名前はPBTemperatureStripだったかな?)
442名称未設定:02/08/28 20:03 ID:/Sv/31Mz
ダイソーでA4サイズくらいのちっこいスノコ(天然木)を買ってきて
それにのっけて使ってます。なかなかよいですことよ。
443名称未設定:02/08/28 20:42 ID:6w0ZvX4O
>>422
個体差もあるかも知れないが、温度センサーの誤差がけっこう大きいよ。
444名称未設定:02/08/28 23:42 ID:Ycluih+z
そろそろ、もうちょっと高クロックのカードが出んかな?
G3/400からG4/500じゃイマイチ食指が動かん
445名称未設定:02/08/29 00:05 ID:OaQB7yAT
>443
Metronome、Gauge PRO、PBTemperatureStripを併用してるけど、
そんなに誤差はないよ。
自分は37℃〜63℃の間かな。
446名称未設定:02/08/29 00:15 ID:JFNxbw5o
今日1年半ぶりにPismoのfanが作動。
しかしPismoの中から出てくる風がく、臭い。
ドブ又は口臭みたいなにをいがする。
思いきりクンクンしますた。ウマー。
447名称未設定:02/08/29 01:01 ID:+DlNN5zb
446が毎日ハァハァと臭い息をPismoにかけつづけたニオイが一気に吹き出てきたわけだね。
448名称未設定:02/08/29 01:49 ID:hvwgoN98
ワラた
449名称未設定:02/08/29 06:23 ID:vBM7xa6X
かあさん、ファブっといて
450名称未設定:02/08/29 06:34 ID:zcbZHUMZ
>>445
違うよ。G3に付いてる温度センサー自体の個体誤差のこと。
451名称未設定:02/08/29 07:01 ID:V6kvghMV
>>433
ただ浮かせるだけじゃ逆効果らしいよ。布団の上よりはましだけど。
風通しのいい部屋ならまだいいけど、空気自体は熱伝導があまり良くないし、
浮かせたスペースに熱が溜まりやすい。ハンディの扇風機とかで換気させるか、
むしろ木の机でも、底面が接地していた方がまだ熱伝導が良いと聞くです。
理屈では熱吸収量の多い、質量の高いアルミの台が一番良いんだと。
ファンつきならさらに良し。
安く上げたいならブックエンド(本棚に置くヤツね)を2枚曲げて自作した台が、
意外と効果があったと何かの雑誌に有った。
452 :02/08/29 08:21 ID:KJcP5I2q
>>446

カビが生えているのでわ?
453名称未設定:02/08/29 09:07 ID:yslKPYvu
円盤型電源アダプタが半年持たなくて、もう接触不良になってしまいました。
PowerBookG3用にお勧めの丈夫な電源アダプタはどの製品でしょうか?
454名称未設定:02/08/29 09:33 ID:PKjjGwFf
>>453
社外品だとこの辺かな?
http://lovemac.com/contents/specials/MT_ADPT/

Madsonline製とダイヤテック製以外にあったら誰か教えてん。
455名称未設定:02/08/29 09:45 ID:U/U6LVRL
てんぷらレンジガードの上においてりゃいいんだよ。
456454:02/08/29 10:27 ID:PKjjGwFf
>>455
あ、俺は食材を置いておく金属のトレーをひっくり返して乗っけてるよ。
アルミ製だから意外にイケる。
457名称未設定:02/08/29 10:40 ID:UnkPVthN
>>453

センチュリーがTi PB等用として出してたのの
黒版は白版と同じくケーブルもそこそこのを使っ
てて安心

ttp://www.century.co.jp/products/iadaptor2g3.html
458名称未設定:02/08/29 13:01 ID:jG+ucSUW
・・・。

きみたちさぁ、もうちょっと見た目も気にしよーよ。
折角PowerBook使ってんだからさ。
459名称未設定:02/08/29 16:38 ID:KNav9aJf
一年前にバード電子のを買った。確か同じものが6800円で売られているはず。
460名称未設定:02/08/29 16:48 ID:GoFZnz98
↑ 詳細キボン
461 :02/08/29 16:59 ID:KJcP5I2q
462名称未設定:02/08/29 17:44 ID:2sNN/evq
6800円で売られているというものと場所
463名称未設定:02/08/29 17:58 ID:dGnfUZ2d
モトロラ製とアイビエム製で温度が違うって話があった気がする。
同じクロックのG3でも、モトロラの方が10度ぐらい高いの。

でもpismo搭載のcpuの話かどうかは忘れた。
464名称未設定:02/08/29 18:25 ID:y7pAv2n6
iBook12"用の-4°Cを、主に傾斜の為に使用。
気休め程度には冷える。
465名称未設定:02/08/29 20:53 ID:qpw5/9xr
>>462
あ、あっこれね。店頭で売ってるのも見たぞ。
ttp://www.maclet.com/printarticle.php3?article_num=BD-pMOBLPOG3
466名称未設定:02/08/29 21:11 ID:y9sKGgHm
>>463
それって、Yosemiteの話じゃなかったか?
467名称未設定:02/08/29 21:16 ID:9GwFCv+D
電源アダプタの件ありがとうございました。
いろいろと選ぶことが出来そうですね。
円板形の根元がダメになってるらしく、今日の一日でも
だんだんと不安定になってきたり痺れる感じがするので
早めに購入先を印刷しておきます。
468名称未設定:02/08/29 21:17 ID:o0JxPjk/
>463-466さん
IBMがCPU内部の配線を銅配線に切り替えた直後のお話ですね。
現在はどちらも銅配線です。
469名称未設定:02/08/29 21:19 ID:PKjjGwFf
>>466
いや、そうでもない。こんなレポートがあったよ
http://www.medicalmac.com/mac7.html#IBMvsMOTOROLA
470名称未設定:02/08/29 21:24 ID:o0JxPjk/
銅配線に変わることによって300MHz以上のG3(PPC750)が誕生しました。
471466:02/08/29 21:24 ID:y9sKGgHm
あ、そーなんすか。
そーいや、CPUがどっちか調べるソフトがあったよーな・・・・
472466:02/08/29 21:43 ID:y9sKGgHm
あった。PPC Checkerっていうやつ。
今リンク切れになってるけど、ウチのHDの底のほうにあった。
で、チェックしてみたら
PowerPC 750L(LoneStar Rev.3)
Copper G3 with 10x PVR=0x00088300
って、出た。
473469:02/08/29 21:58 ID:PKjjGwFf
>>472
うちもPPC Checker試そうと検索したらxlr8でダウンロードできるのがわかったので
やってみたら・・・出来ない、xlr8って潰れちゃったんだよね。
そのせいか、サイトに繋がらないっす(TДT)

うちのPBG3、300MHzだから多分モトローラーなのかな?
474名称未設定:02/08/29 22:02 ID:9GwFCv+D
http://www.ikeshop.co.jp/mac/online/page/ac_battery.html
http://k-tai.impress.co.jp/column/toys/2001/07/25/
ここに載ってるユニファイブのものが見た目が丈夫そうなのでこれを試してみます。
475名称未設定:02/08/29 23:34 ID:o0JxPjk/
476名称未設定:02/08/30 00:34 ID:5UHaNPW3
10.2を入れてみた。
なんか上書きはトラブルがある人もいるみたいで不安だったんだけど、
バックアップとるのも面倒だったんで、やっぱり上書きにしてみた。
インストールは問題なく終了、動作も今んとこ快調。
とくに速度が早くなった実感はないけど、キビキビした感じで悪くない。
ただ、オレはデジカメのデータをUSBじゃなくて、PCカードスロットに
ブッ差したまんまのメモリスティックアダプタから取り込んでるんだけど、
10.1xの時はメモリスティックを認識すると自動的にイメージキャプチャが起動したんだけど、
アップデートしてからは無反応。
なんかそれらしい設定もないし。
ちなみに、環境はPsimo 500Mzh、768MB、30GBです。
477名称未設定:02/08/30 02:05 ID:5JY9d4fl
ピズモ10.2クリンインスコ2回やったが、スリープ直前4ヶ国語の再起動させろ
メッセージ相変わらず出る。どうも俺の環境だけみたいだしもうだめぼ。
原田頃してぇなぁ〜。んで死体をロッテンにうぷして悦に入りたい。
478469:02/08/30 09:03 ID:4HqwtISl
>>475
うをっ、サンクスコ(・∀・)ダウンロードできますた!

>>472
うちのWallStreet(PDQ)300MHzは

PowerPC 750 or 750p (Arthur pr Conan)
Aluminium G3  PVR=0x00080202

だって。アルミ配線だったのか…
479469:02/08/30 09:07 ID:4HqwtISl
ゴメンちと訂正
×(Arthur pr Conan)
○(Arthur or Conan)
480名称未設定:02/08/30 12:51 ID:gRm4hiHE
モトローラの最後のAluminium G3だったかもしれませんね。
熱に気をつけてあげれば銅配線に比べてCPU自体の持ちはカナーリ良いはずです。
ということで333MHz以降が全て銅配線ということになりますね。
481名称未設定:02/08/30 13:00 ID:BJig5nw4
482神隠 ◆God2E5xk :02/08/30 13:05 ID:HieFDOTL
>>481
スロットローディングタイプは初ですな。
漏れはDVD-R(W)待ちだが
483名称未設定:02/08/30 19:17 ID:O21XWkw8
>>481
前のヤツは値下がるか、はたまた…
個人的には前のがいいな。どうせ横付きだし、性能だって。

いや丁度最低限コンボが欲しいトコなんよね。
前のは安いトコもあるみたいだが、概ね55,000円。
さて…。
484wam3:02/08/30 19:30 ID:KUFkBAiK
Lombard333を使ってるけどOSXでスリープから復帰する?
OS9では大丈夫なのですが、10.15の頃から復帰しなくなりました。
パワーマネージャーのリセットでもだめですけど・・・
教えて〜!!
485名称未設定:02/08/30 19:56 ID:ooAuynpY
Lombard 333MHz OS9.2.2 に
ATI Retail Update(July 2002 )を試しに入れてみました。
ガイシュツかと思うけど、表示がちょっと早くなるみたい。
しかし、デスクトップの再構築にすごーく時間が掛かるようになった。
CPU温度も微妙に上がったような気がしないでもない。
どなたか同じような人いませんか?

インストールされた機能拡張は以下の通りです。
機能拡張を外す基準は特にありません。
素人なのでほとんどが勘です。
とりあえず一週間くらい問題なく動いてますが、
なにか不味い点ありますでしょうか?

 機能拡張(とりあえず残したもの)
ATI 3D Accelerator 5.0.4
ATI Graphics Accelerator 5.6.5
ATI Rage 128 3D Accelerator 6.4.5
ATI Resource Manager 3.1.3
ATI ROM Xtender 1.1.3
ATI Video Accelerator 4.8.7

 使用停止にした機能拡張
ATI 8500 3D Accelerator 7.0.5 (タイプが違うから・・)
ATI Radeon 3D Accelerator 6.4.5 (タイプが違うから・・)
ATI Mac2TVェ Monitor 2.8.5 (TV見ないから、いいか・・)
ATI Video Digitizer 4.3.7 (なんとなく、いらなそう・・)
ATI Driver Update J1-1.2 (これは既存、ROM Xtenderと同じ役割らしい・・)
ATI MPP Manager J1-1.2 (これも既存。なんとなく・・)
ATI Extension 2.8.5 (ATI Displaysコンロールパネルと連動しているみたい・・)
ATI Guide 2.4.1 
OpenGLRendererATI 1.3.3 (OpenGLを使っていないから)

 使用停止にしたコントロールパネル:
ATI Displays(メニューバーでのディスプレィ切替え? 使わないから)
486名称未設定:02/08/30 21:07 ID:gRm4hiHE
>485さん
難しいことやっていらっしゃいますね。
3Dゲームがお好きなんですか?
機能拡張マネージャの一番左下の「項目を表示」の三角を起こすと、
それぞれの拡張ファイルの役割を右側の四角の中に表示しますよ。

ATI ROM Xtender 1.1.3は、
デスクトップ用PCIカードのOSX用の差分ファイルだったと認識しております。
487485:02/08/30 23:37 ID:1W7JlBzl
>486さん
ありがとうです。

このところ機能拡張マネージャを使っていなかったので
その機能のことを忘れていました。
3Dゲームは全くやりませんので、3D Acceleratorは2つとも外しました。
だいたい、クイックドロー3D関係は以前からはずしてました。(恥

ATI ROM Xtender 1.1.3 もはずしましたので、ATI関係の機能拡張は
以下の3つだけとなりました。

ATI Graphics Accelerator 5.6.5
ATI Resource Manager 3.1.3
ATI Video Accelerator 4.8.7

この状態で再度、デスクトップ再構築を試したところ
普通のスピードで出来るようになりました。
質問してよかったーです。
ありがとうございました。
488485:02/08/30 23:43 ID:/eUf38H9
>>480
そうなんだ、銅よりアルミの方が長持ちするのか。
489485:02/08/31 00:03 ID:4TGJ+r6R
HDに貼り付けるノイズ・ダンパーという金属板を
使ってみましたが、触るとメチャメチャ熱くなってた。
怖くなって剥がしたら、ぐちゃぐちゃに歪んでしまった・・・
静音効果はあったような、なかったような・・・



490名称未設定:02/08/31 01:15 ID:1TjPX2pG
あ。焼き四倍か……。前の遅いんだな。

スロットローディングかぁ。
56,000円位ってのは微妙な値段だな。
四倍で我慢して前のでも3万越え…。
491名称未設定:02/08/31 10:34 ID:gVa8QS18
ユニファイブACアダプタのPC側は
アップルが前に出してたのと同じで弱そうだった
これなら円盤の方が丈夫かもわからん
もっとぶっといコードで大きめなコードブッシュ使ったACアダプタが欲しいよ
492名称未設定:02/08/31 11:39 ID:vSx3UfcE
でも、純正ほど先が重くないから、
なんとなく、大丈夫なんじゃ無いかと思ってるけど、まあ、丈夫そうじゃないよね。
現在、一年以上使っているけど、そっち側は大丈夫。

むしろ、長さがあまりないから、無理にアダプタを繋げてたら、
浮いた線に足を引っかけて、本体側のプラグ部分を折ってしまった。

外出先で、打ち合わせ用に使う、てな人はコードの長さを
確保しといた方がいいかも。
493名称未設定:02/08/31 11:52 ID:8tykSrd6
ボンダイiMacさんのスレにご報告がありましたが、
333MHzもアルミ配線のCPUがあったみたいですね。
PPC 750CXeだとコアレスモデルなので発熱も少ないそうです。
ファンレスiMacに使用のモノと同じモデルですね。
こちらは銅配線ですが。
発熱量の多いG4よりも省電力なこちらのタイプの方が
G3パワブク向けのような気がいたします。
494名称未設定:02/08/31 14:45 ID:gVa8QS18
>492
円盤型は
495書き損じ:02/08/31 14:47 ID:gVa8QS18
>492
そもそもアップルのは円盤型側の根元が断線してくれと言わんばかりの作りだったから
こんど買った電源アダプタでその不安はなくなったよ
大事に使おうと思います
496名称未設定:02/08/31 20:51 ID:s+P2ne/t
497名称未設定:02/08/31 22:23 ID:S6rarmD3
ゴム足とれてるということは、雑に扱ってる証拠。
498名称未設定:02/08/31 23:52 ID:0nqc8zaY
そろそろ新機種が欲しいな
PCカードスロットでエアーエッジも使えるようになったみたいだし
499名称未設定:02/09/01 00:05 ID:CKhKhaDq
pcカードは終わりです
500名称未設定:02/09/01 00:22 ID:OWwIRcsn
PDQ233にジャガータンを入れようか入れまいか
501神隠 ◆God2E5xk :02/09/01 00:32 ID:XKTUI029
>>496
138円で登録してあるのは手数料回避?
502名称未設定:02/09/01 01:23 ID:CKhKhaDq
Pismoって人気あるんだぁね
503名称未設定:02/09/01 01:28 ID:AzSMpEAa
>>500
Mainstreet233にジャガータンを入れますた
そんなに悪くはない
ただしインストールは結構大変だった
504名称未設定:02/09/01 01:49 ID:KIeY9xc/
PDQ300(ブルーチップG3/466/233)に
じゃがいれた。
全体的に軽くなったしなかなかいい感じ。
ぐっどぐっど。
でもやっぱこいつらはOS9で使っていくべな。
505名称未設定:02/09/01 02:05 ID:qE8mmG38
>>502 デザインでしょうな。
実際2代目パワブクG3シリーズのデザインを超えるノートは無いって言っても過言じゃないと思う。
まあ、ただのマカーの贔屓かもしれないけどね。
506名称未設定:02/09/01 12:29 ID:bdaKaVHI
500げと。
507名称未設定:02/09/01 14:56 ID:w4erHpjd
Pismo 500MHz以外は糞です。
508名称未設定:02/09/01 15:11 ID:chdatg+a
定期的に出てくるよな。糞小便大好きの507みたいなPiss more野郎って
509名称未設定:02/09/01 17:25 ID:4yyIBZJ0
Pismo 400MHzを大切に使ってます。こんな私も糞でつか… 。・゚・(ノд`)・゚・。
510いやー、やっちまいました。:02/09/01 17:43 ID:dfAwIPoN
今日、昼頃、グラスのお茶をパコっと倒してpismo400は一瞬でパネル全面が薄いブルーに‥‥
とっさの事で、ACとかバッテリを外すのに6,7秒かかったかな。
液晶が落ちて明らかにシステムが逝ってるのにパワーキー押してるバカな自分にも出会えました。
ドータやらHDやら右下の四角いキバンやらスキルの範囲で外して丁寧に乾かしたら
なんとか復活。こうやってカキコ出来ます。
運がいいとしか言いようが無い。
みなさんホント、電源を外す練習はしといた方がいいですよ。
511気をつけよう・・・:02/09/01 18:10 ID:DOBWnd5N
>>510
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
512名称未設定:02/09/01 21:39 ID:uZVv8Lrz
シリアルポート拡張するPCカードってこの世に存在しないのだろうか
いっそ拡張ベイ使ってもいいんだけど(w

powerbookG3/1999にシリアル増設する方法、誰か教えてください
513名称未設定:02/09/01 22:29 ID:vElppnYK
USB-シリアルって無かったのか...
514名称未設定:02/09/01 22:34 ID:lD/5vXbr
>>510
(゚∀゚)オチャ?薄いブルー?

漏れのID、IDなのなw
515名称未設定:02/09/01 22:35 ID:vElppnYK
>>514 フリーズで画面真っ青って事じゃない?
516名称未設定:02/09/02 00:13 ID:DWoXj83j
>>514

実はLDのワナ。
517名称未設定:02/09/02 00:43 ID:NqDpZKUD
>>512
http://www.keyspan.com/products/homepage-Serial.spml
大体どれもJaguar対応。って使ってない可能性のが高いだろうけど。
518名称未設定:02/09/02 06:25 ID:5Q+LKTR0
>>516
(゚∀゚)LD?LG?
519名称未設定:02/09/02 06:38 ID:3eIOlqro
520名称未設定:02/09/02 10:55 ID:xK5HHnAA
Pismo、ここ1年ばかしDVDドライブが、起動やスリープ解除のたびに
ガタガタガタガタガタガタって安っぽい音をたてててかなり鬱でした。
いっそ、コンボに喚漕科

ところが昨日ジャガタンを消去で再インストールしたら、ぴたりとやみました。
521510:02/09/02 11:13 ID:MDYyuRCH
>>515
フリーズ(固まった)というか、デスクトップ全てが消し飛んで、ただ発光してたと。。。
それはそれは二度と体験したくない恐怖感満点の状態でした。
そういう時、短い時間でいろんな事を(あそこの店で見た中古Pismoはまだあるか、とか
このHDを使ってないPerformaにどうにか乗らないかとか、仕事遅れのごめんなさいメールは出せるかとか、
あ、PerformaにUSBプリンタ、うわあ etc..)考えられるもんですな、人間てやつは。

>>518
516は「IDじゃなくてlDじゃないか」の意でしょ。
522名称未設定:02/09/02 12:12 ID:QOH5R9gB
ぴすもにジャガーを上書きインストール
結構調子良かったが、いろいろいじってたらおかしくなったので
泣く泣くクリーンインストール
そしたらめちゃめちゃ早くなったYO!
523名称未設定:02/09/02 14:30 ID:i/UpoVKF
PismoのドライブがヤバいのでTAXANのコンボドライブを買おうと思ってるんだけど、
対応OSがMacOS8.6〜9.1ってなってる。OSXには対応してないの?
それともPismo対応ってなってるからOS周りは心配御無用?
524名称未設定:02/09/02 18:16 ID:gkx5AFUF
>>522
そーだね。上書きの時よりもサクサク感がアップした。
ついでにMacOS9.2を最小限でインストールしたらClassic環境の立ち上がりもめっちゃ速くなったよ。

>>523
心配無いみたいよ。
525名称未設定:02/09/02 21:54 ID:u8RxcxP6
>>523
悪いことは言わん。
MCEの方が(以下略)。
526名称未設定:02/09/02 22:58 ID:i/UpoVKF
>>525
どこの店もTAXANのしか置いてなくって。
どこかMCEのドライブを買えるオンラインショップって無いですか?
カードが無いのでできれば代引で買える所を。
527名称未設定:02/09/02 23:07 ID:ymSx6NCr
中古でLombardを購入したのですが、日付がかなりずれているんです。
なにが原因なのでしょうか?

そういえば、OS 9インストールしたときに、
所在地がジャマイカだったか、そういう感じの所だったのですが、
それが関係あるのでしょうか?
528名称未設定:02/09/02 23:25 ID:driBzG7B
>>527
修正してもまた狂う、ってことですか?
529名称未設定:02/09/02 23:37 ID:cIwZTA+m
昨日あたりからおかしいと思ってたんだが、
急にAC駆動ができなくなった。
断線の気配はないようだが(マドソンのアダプタ使用)
しっかり接続してもバッテリー駆動のまま・・・。
充電もできてない様子。

何か対策ありますか?
530529:02/09/02 23:39 ID:cIwZTA+m
ちなみにパワーマネージャ、P-ramのリセットは試みました。
531名称未設定:02/09/02 23:42 ID:yZlVY5Et
>>527 国設定がおかしいまま、ネットで自動で日付け合わせてるって事ない?
>>529 断線して無いってのはテスターで測定かな?
ACアダアプタが断線して無いなら、本体の差し込み部分などの故障。
532名称未設定:02/09/02 23:52 ID:dYHy3EjS
>>528
>>531
一応、国設定はちゃんとしているつもりです。
ですが、再インストールしたりするとまた元に戻るんです。
533名称未設定:02/09/03 00:12 ID:pnB2FFWQ
じゃぁジャマイカで暮らすしかないですね。
534名称未設定:02/09/03 00:25 ID:58mH2/EA
みなさんスリープ中(LEDがゆっくり明滅している状態)で置いといた
場合の本体の温度はどのくらいですか?
なんかうちのは結構あったかいというかちょっと熱いんですけど。
まえはこうじゃなかったような気がするのですが、あまり注意してな
かったので自信がありません。これって故障ですか?
OSX 10.2が出たのでクリーンインストールしてみましたが、かわからない
みたいです。

...といっているうちにバッテリーが常に0%で充電されなくなりました。
今はACアダプタで使っています。
死んだのは本体か、バッテリーか。両方修理すると8万円近くかかって
しまうようです。やっぱiBook買うしかないんでしょうか。

マジで困っています。助けてください。
Fire Wire です。
535名称未設定:02/09/03 00:26 ID:r5jHieR4
なんで8万かかるか考えたら?
536名称未設定:02/09/03 00:31 ID:/0DmNUFN
pismoでVirtual PCを使用されている方、
操作感はどうですか?すごく重たかったりしますか?

OSXではめちゃ重そうなので、OS9での体感スピードを教えて下さい。また、バージョンは3.0と4.0.5.0やっぱり新しい方がいいのかな?
537名称未設定:02/09/03 00:35 ID:PR3F+B5n
>>536 VPC4重いよ。まあテキスト系ならたいして重くないけど。
いまから買う気なら、場所さえ許せるならWin機買った方がいいよ。
データのやりとりもWeb共有とかCFカードとかCDRW使えばいいし。
538529:02/09/03 00:37 ID:wmqiGQeL
>>531
ありがとう。
テスターは使ってないよ。
でも、ヨーヨーアダプターから一回火花が出たことがあって、
充電できなくなったので、断線だと思ってマドソンに変えたのよ。
それでもダメだったってことは、やっぱり本体なんだろうなぁ…。

修理か…
539名称未設定:02/09/03 00:37 ID:TEOhc2rJ
>533
内臓電池切れの線は?
540名称未設定:02/09/03 00:57 ID:PR3F+B5n
>>538 コンセント元も疑え!
541神隠 ◆God2E5xk :02/09/03 02:34 ID:3FrnYDOS
>>536
4.0をWin98で使ってるけど遊ぶにはしんどい
IEとか切って軽くしてるけど、当然最近の安物ハードも負ける
CPU性能はそこそこだけどグラフィック系の遅さが致命的かも

Macとの連係はかなりよく出来てる
542名称未設定:02/09/03 04:20 ID:qiv+vvyi
>>536 VPCで何をしたいのか? する予定なのかによってアドバイスは変わってくる。
手許にWinのOSがあるなら別だが、OSこみで買うなら勿体無いと思う。
543名称未設定:02/09/03 05:35 ID:pbIhVl0P
>>536
PismoG3/400 512mbでVirtual PC3.0/WIN98使ってますが、もう1台のVAIO/233 WIN98 64mbのほうが
断然早いっす。537さんが言ってるようにWIN機買ったほうがいいと思います
544名称未設定:02/09/03 05:54 ID:R1RqI4R6
VPCはCPU速度は出ていてもグラフィックが
おそまつな仕様だから遅く感じちまうわね。
そこんとこ早く改善されないかな。
545Pismo400でWin95:02/09/03 06:37 ID:qiv+vvyi
ノートVPCで使う場合は、出先などで使える利点だけだと思う。
ただ、Winが無いとチェック出来ないデータはめずらしいだろうけど。
メジャー系で問題なのはアクセスのファイルのMS互換office系ソフトの信頼性ぐらいな気が。
546534:02/09/03 07:51 ID:9I+dyZMw
>>535
8万円かかるのはしかたないとは思いますが...

アップルからバッテリーだけ送ってもらって交換してみるというのもあみ
たいです。でも本体の電源制御の不具合とすれば、バッテリーを交換して
一時的に治ったように見えてもすぐにまたバッテリーが死んでしまうかも
しれません。
なので解決の手がかりとして、みなさんのPBG3のスリープ中の本体の
暖かさ(熱さ)を教えてほしいんですけど...
547名称未設定:02/09/03 09:04 ID:5eCZq5CD
以前に雑誌で「キーボードのロックを強く締めすぎると充電されない」
と言う報告を見たことがありますが、該当の機種じゃありませんか?
548名称未設定:02/09/03 09:44 ID:am4qAvf9
スリープはほっときゃ気温と同じになるんじゃないの?
充電中は知らんけど。
549536:02/09/03 10:01 ID:2KAFTNUH
WinMXを使おうかと。。。
OSはあるので、98か2000どれにしようかなって。
あと、Virtual PCバージョン3.0、4.0など気になるところです。

実際使ってる人とかいないですか?
550名称未設定:02/09/03 10:08 ID:lRHC3/VH
MXごときを使うためにVirtualPCでPowerBookの貴重なCPUパワーを使うのは
もったいないっす。
安いAT互換機の中古でも買って、XPいれて、MacにはRemote Desktop Connectionをインストール。
これでCPUパワーをほとんど食わずにVPCと同じ事ができます。

ゲームやらないなら非常にいい環境だよ。
551名称未設定:02/09/03 13:30 ID:1q7ok6Qq
>>549 MXだった素直にWin機買え。aviやmpegはMacじゃ苦労するし、VPCじゃ遅いから。
モニタの置き場所が無いとかなら、安い古いノートでも充分。
552名称未設定:02/09/03 14:39 ID:KD6tiSn1
自分の場合はスリープしててもトラックパッド周辺に熱がこもるよ
553名称未設定:02/09/03 15:22 ID:0N6plWZu
ダイヤテックのバッテリ、使ってる人いる?
純正よりよさ毛な感じなんだけど。
554 :02/09/03 15:43 ID:9TUN5jWw
>>550
静かだしね

このスレでPBのHDをIBMの流体にしてる人いますか
オレのなんか高周波みたいな音がするんだけど
555名称未設定:02/09/03 16:56 ID:xG6yzfO/
漏れpismoで6G→20G→40G流体にしたけど、とっても静かだよ。
556 :02/09/03 17:02 ID:DjO8/Q+z
入換え前のデフォのHDなら、耳障りな高周波音?はしていた。
流体軸受に入れ換えて世界が変わった。マジで。ただ、4,200RPMなんで、
5,400RPMに入れ替えようかどうか迷っているところ。
557名称未設定:02/09/03 17:13 ID:oBKNwpkt
オレも流体に替えて静かになったクチだけど、元の富士通のHDを
IceQube(外ケース)に入れたら、高周波は全然出ない。静かじゃん!
ドユコト? とね。
558名称未設定:02/09/03 18:15 ID:OvLHxvwb
おれはPismoで10G→30G→20G流体5400rpm
と替えてきたけど全部静かだよ
カランコロン音はするけど
559名称未設定:02/09/03 19:31 ID:GBCnIxyv
>>534, 546
Pismo朝からスリープにして帰ってみたらGuageProで26度でした。今日の気温だとまあ室温でしょうね。でも552さんのようにトラックパッドの所はちょっと暖かかった、底部やバッテリのところとは明らかに違いました。
560名称未設定:02/09/03 19:38 ID:Lp8tbA7g
アップルからG3ノートユーザー宛で、「PowerBookG4にしませんか」ってメールがきた。
塗装が剥げるノートはいらん。
熱くてうるさいノートもいらん。
液晶がうねうねするノートもいらん。

Pismoが一番。
561名称未設定:02/09/03 19:50 ID:rdBsoSPq
>>560
そんなメール来るの???
サイトから Powerbook G4の画像消したクセして、
信者と思われる人間には売りつけようってか。
なめてるな。

http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/index.html

ここも怒って活動休止しちゃうのもうなずけるわ。
562名称未設定:02/09/03 19:59 ID:GBCnIxyv
>>560
全く同感。PBG4はPowerBookのコンセプトからはちょっとずれていると思います。薄ければいいと言うものではない。但しPismoが一番かどうかは異論あり。
私的にはWallStreetの豊満な筐体が安定感といいさわりごごこちといいいつも思わずなでていますが、捨てがたいと思います。
しかし重いのはいかん。理想を言えば、CinemaVisionにWallStreet的な筐体のBookで羽のように軽いというのですが、、、。
自分の嫁さんを見ていてもそれは無理だと、、、でも夢を現実にしてくれるのがアポさんの生きる道、、、。
563名称未設定:02/09/03 20:01 ID:YXpc8SdH
保険の外交員のような営業手法だ。

ユーザー登録はもちろん、アップルストアでの購入もしばらく控えた方が
いいのかな。ユーザーの個人情報をなんの躊躇もなく活用されそう。
564名称未設定:02/09/03 20:27 ID:xo0iKpKe
>>484

うちは、10.2だけど、OK。
しかも、起きるのが早くなったよ。
565名称未設定:02/09/03 21:45 ID:f9wRC3rg
>>562
おれはPDQを毎日通勤に持ち運びして、
2週間で重さが気にならなくなったよ。
566534:02/09/03 22:33 ID:58mH2/EA
>>552 >>559
情報ありがとうございます。一晩スリープした後で底部が明らかに人間の
体温より高い、というか普通に使っているときと同じような発熱なので
やぱりどこかおかしいのですね。

>>547
該当機種かどうかわかりませんが、確かに液晶面にキーボードの跡が
ついています。電源OFFで液晶を閉じずにACアダプタにつないでしばらく
放置してみます。
ちなみにその充電できない該当機種はどういう扱いになったんでしょうか?
まさかアップルお得意の仕様...!?
567マ狂:02/09/03 22:36 ID:kpOHzFEv
ウチの姉奇がやたらめったらコード抜いたら、AC壊れました
568名称未設定:02/09/03 23:48 ID:5Y1B50Q6
Pismoを発売当初から使い続けてるけど、
そんなに魅力的だと思ったことはないな。

筐体もカッコだけで、ディスプレイ側はべこべこで
指で軽く押さえただけでギシギシとたわむんだぜ。
おまけにディスプレイのヒンジはガタつくしよぉ。
569マ狂:02/09/04 00:00 ID:MXyO3vs9
>>568
そんなあなたにPowerBookG3Series。
アメリオ時代の頑丈な逸品は、あなたの不満を改善してくれるでしょう(多分)
570■ 名称未設定 ■:02/09/04 00:15 ID:DrfXCk1J
Pismo400使ってます。
リストレスト部分の手垢がひどいので市販の泡状クリーナで拭いたら、
色が剥げたよ。
横着して泡を直接つけた俺が馬鹿だったよ。まさか、色が剥げるとは思わなかったんだよ。
あわてて、中古屋行ってPismo500からバラシたロワーケース買ってしまいました。
これがまた、傷だらけの代物で、交換用に買ったのですが、交換せずにこのまま使います。

はぁ、右側リストレストを見るたび、鬱になります。

>>560
うちにもメールが来ました。「PowerBook G4 + Mac OS X v10.2 に注目 !」だそうです。

でも、色が剥げるんなら買い換えません。
次のノートに期待かなぁ(もう何回目だろう?)。


571547:02/09/04 00:27 ID:JEBmtaxO
>566さん
キーボードを固定するノッチとノッチの間に
精密ドライバーで90°程廻すようなロックが付いていますか?
もしあったら、軽く廻す程度にして強く締め付けない。
もしくは、そのロックを使わずにノッチだけで固定する
という対処法だったように記憶しております。
572名称未設定:02/09/04 00:45 ID:irPHm42H
もはや「宇宙一速いノート」ってキャッチコピーのパワーブックは
期待できないのでしょうか・・・
573神隠 ◆God2E5xk :02/09/04 00:53 ID:Q5rna3Qy
>>568
使い始めて2年になるがまだしっかりしてるぞ
574名称未設定:02/09/04 06:08 ID:2C5C51mu
>>568
二年ってことは、後期モデル?しっかりしてんだ。いいなぁ。
マシンとしてはジャガたん入れて、まだあと半年はイケそうだけど。。
575名称未設定:02/09/04 06:15 ID:2C5C51mu
スマン
>>573
だった。
576名称未設定:02/09/04 08:41 ID:qhAdIMzn
>>526
ここはどうよ?
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A276251

海外発送もやってるみたいだよ。
577名称未設定:02/09/04 11:27 ID:p0ZJUqyH
漏れpismo400なんだけど、ジャガ入れている人いる?
400でも使えます?メモリはどのぐらい積んでます?
578名称未設定:02/09/04 12:22 ID:XQuvVWPO
うちのはPDQ(G3/233/14inch)なんですが、半年ぶりに使用したら、
バックアップバッテリが死んでいるらしく、日付が初期化されます。
充電式だと思ったんですが、交換したら復活しますか。
入手・交換の難易度はいかがでしょうか?

あと、メインバッテリが認識されないときがあって、アイコンに×がつきます。
認識されるときは2時間以上使用できるので、寿命ではないようなのですが。
これって、バッテリとロジックボードの接点?がおかしいとかなんでしょうか?
やはり、アップルで修理になってしまいますか?
よろしくお願いします。
579名称未設定:02/09/04 12:33 ID:ydXCPIeu
>577
ジャガ、いれますた。10.1からだと、いろいろとスキッとしますね。
ガイシュツの通り、フォントの表示が割とスッキリするのと、いろいろとレスポンスがマシーになってきます。
でも、何をするにしても、9で立ち上げると「コレが普通だよなぁ」ってなってしまう罠…

今のところ漏れはPismo400を業務で使ってますので、きっと最後まで9がメイン環境でしょう。
ジャガータンは好奇心+cgiテスト環境使用かな。

目盛りは512+256で768M、IBMの30G、パーテイションで9とXは別居です。
580神隠 ◆God2E5xk :02/09/04 14:22 ID:2PBUMCer
IDがPB…
581名称未設定:02/09/04 19:16 ID:JxUw54CO
>>566 =534

571さん(=547)も書かれていますが、「キーボードのロックを
ゆるくする」と言うのは、「液晶を閉じない」という意味じゃ
ありませんよ。
なんか勘違いしてるようなので、お節介かもと思ったのですが
書きました。
あと、液晶面にキーボードの跡がつくのは「仕様」ですので、
また別の問題です。
これを解消するには、「Bookmark 4」を入れることぐらいでしょうか。
http://www.id-ee.co.jp/go/BM4/bm4.html

582名称未設定:02/09/04 23:13 ID:mnf1t3fy
なぁおまえら俺もバッテリー逝かれたんだけどなんでじゃ?
pismo400MHz、512MBRAM、OS X10.1.5。
0%から全然レベルあがんねぇし、バッテリーのランプも
二度とつかねぇしよ〜。朝起きたらいきなりだぜおい。
お前らばってりぃ購入した方がよろしいんですか。
583神隠 ◆God2E5xk :02/09/04 23:22 ID:2PBUMCer
>>582
まずはパワーマネージャのリセットしる
584名称未設定:02/09/04 23:48 ID:I9mma4ma
>582
Pismo 400MHzで同じ症状が出ました。参考にして下さい。
パワーマネージャーのリセットでもダメ、
ACアダプタの無償交換対象だったので、新しいのに交換したけどダメ、
結局、↓のをバッテリを購入して解決しました。
ttp://www.diatec.co.jp/news/bpsg3-00_pr/index.html
Pismo購入して丸二年、普段、ACアダプタ繋ぎっぱなしですが、
バッテリの寿命が2年って異常だったんでしょうか?謎でつ。
585名称未設定:02/09/04 23:54 ID:mnf1t3fy
おまえらやっぱりばってりぃ異常ですか。
俺も二年くらいだアポー金返せゴルァ。つかばってりぃ交換します。
586534:02/09/04 23:57 ID:tf8yhPiz
>>581
ありがとうございます。
本日朝から、キーボードを外して、液晶も閉じずにACアダプタにつないで
放置しておいたのですが、なにも変わりませんでした。
なにかが壊れているようです...欝だ。
アップルのお世話になってみます。ドキドキ。
587名称未設定:02/09/05 00:01 ID:3sTcYqXo
俺も1ヶ月程前にいかれた。2年半使用。
アップルタイマーが既に搭載されてたのか?
588名称未設定:02/09/05 00:15 ID:4C+3xvjq
pismoのバッテリ2年くらいで漏れもへたった。漏れの場合はバッテリのインジケータランプが点滅。
589神隠 ◆God2E5xk :02/09/05 01:01 ID:ahzZSmDP
突然逝かれるの?>バッテリー
590名称未設定:02/09/05 01:04 ID:3sTcYqXo
>>589
そう。突然。Field of View。
591名称未設定:02/09/05 01:06 ID:prN/jH7k
うちも2年ぐらいだったよpismo400のバッテリー。
部品交換扱いでアップルに金払った。
592名称未設定:02/09/05 01:18 ID:BW9/tLZc
ACアダプタ繋ぎっぱだったから発見遅れたけど、
ある日、雷マークが出なくなってることに気づいた。
2年くらいが寿命だとすると、2万弱は掛かるという罠。
593名称未設定:02/09/05 02:00 ID:zmi8qZ+U
バッテリーの件ですが、過充電じゃあないですか?
594名称未設定:02/09/05 02:54 ID:M+rakv2L
PPC Checker(>>475)使ってみました。
[PDQ(233/14") + Crescendo WS G3 500]

PowerPC 750L
(LoneStar, Rev 3.2)
Copper G3 with 10x
PVR=0x00088302
595神隠 ◆God2E5xk :02/09/05 04:32 ID:ahzZSmDP
>>593
インテリジェント制御だから、過充電はあんまりないはず
596名称未設定:02/09/05 05:05 ID:1UshPLGA
ACばっかの人はバッテリ抜いておいた方がいいんじゃないの。
熱に弱いと聞くし。
重さのバランス悪いなら石でも入れとくとか(藁
597名称未設定:02/09/05 08:41 ID:PqCpr/9m
598名称未設定:02/09/05 13:13 ID:3sTcYqXo
今頃なんなんですが、Pismo用の純正US Keyboardって都内で売ってます?
599名称未設定:02/09/05 13:20 ID:EElEi/UC
PIXELAの新しいDVD-R/RAMドライブ。
http://www.pixela.co.jp/news/2002/0710.htm

対応機種リストにPBG3が載ってませんが、WallStreetで問題なく使えてます。
便利。
600名称未設定:02/09/05 14:03 ID:PZJiz/se
600MHz
601485:02/09/05 16:45 ID:jkRMQd6K
>>598
秋葉館で見たよ。数ヶ月前だけど・・・・
602名称未設定:02/09/05 17:17 ID:3sTcYqXo
>>601
さんきゅ。
海外通販ではまだ買えるから焦ってはないんだけど、機会あったら覗いてみるわ。
603名称未設定:02/09/05 20:12 ID:eIw80fb7
Pismo壊れちゃった、電源つかない、、、
今日クイックガレージいったらドーターカード交換せにゃならんって
言われた、、、市販のドーターカードなんてあったっけ?Blue Chipって入れられるのか?
同じような経験した人おりませんか?誰かおしえてくださいです。
604名称未設定:02/09/05 20:14 ID:BD7r/P29
>>603 純正だろ。
605名称未設定:02/09/05 20:38 ID:rQOEGy/y
603>>
Yahooで時々出てます、CPUカード。現在も二つばかり、、。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e14998951
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20658497
606名称未設定:02/09/05 21:09 ID:RkNhEMaS
おまえら報告するぜ。
バード電子のPowerBook(G3以前用)アダプター、不良品つかまされたぜ。
作業中にぷちっと電源落ちるぜ(バッテリーはずした状態)。何すんだゴルァ!!
明日速攻電話して交換じゃゴルァ!!
607名称未設定:02/09/05 21:13 ID:TFY21tzg
事後報告希望
608606:02/09/05 22:25 ID:RkNhEMaS
さすがに一日4回も突然電源が切れたら、システム(OS X10.2)が心配だ。たまらずOS9で立ち上げ、修復を
画策するも、修復ツールをダブルクリックするなり電源が「ぷひゅーん」とかすかな音をたて切れた。
「こ...これは!?」
込み上げる怒りを冷静に抑えつつ、俺は静かにバード電子のAC電源を手に取った。
「こいつだ...」
とりあえずmadsonlineの電源にかえ、明日どうどなり散らすかを思案するのであった。

609名称未設定:02/09/05 22:30 ID:wSIbwPrD
ってゆうか、何でバッテリー外してるの?
610606:02/09/05 22:36 ID:RkNhEMaS
>>609
最近いきなり壊れたもんでな>バッテリー(アポー金返せ)
そういうわけで今はバッテリーなしなピスモだ。
バードのサイトにはこの製品の不良率は0.01%と表示されている。
からくもその0.01%にかかったのか〜
611名称未設定:02/09/05 22:55 ID:7xDb6aCq
ある運が良いね。
612名称未設定:02/09/05 22:56 ID:7xDb6aCq
訂正
ある意味運が良いね。
613名称未設定:02/09/05 23:38 ID:6B9zuFOI
バッテリー話で盛り上がってるようなので、便乗!
Wallstreet(PDQ)で、バッテリーリフレッシュサービス
http://www.amulet.co.jp/products/BatteryRefresh/
利用された方いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、感想オナガイシマス!!!
614名称未設定:02/09/06 01:26 ID:RKVYaZhm
nigoreyo
615名称未設定:02/09/06 03:18 ID:4SGdWnS8
オレもPismo 500MHzだけど最近、バッテリ交換した。
液晶その他諸々の修理から上がった直後に充電できなくなったんで、
その修理でヘマこかれたかとも思ったんだけど、
1.5ヶ月も待って戻ったブツをまた送り返すのはシャクだったんで、
バッテリだけ注文したよ。
アポーは基盤かも知れないよとか言ってたけど、とにかくバッテリーを送れと要求。
それでもダメだったら修理ってことで合意に達した。
もし、マジで基盤問題だったら「交換しても改善しない」として、
送付された新バッテリを返送すれば代金は請求されないと言ってたから、
2万弱を惜しくないなら、とりあえずバッテリを要求するのが吉だよ。
時間のかかる本体送付の修理は、なるたけ後回しにしないとね。
616名称未設定:02/09/06 03:27 ID:4SGdWnS8
615だけど、ついでにオレはACアダプタを今まで6コ買った。
現有の2コが純正のUFO、1コがVST販売の黒くて長細いヤツのOEM(じつは発火危惧対象)。
UFOはそれぞれ一度、断線で交換した。
で、まだ1コしか持ってないとき、交換物が届くまでに使えなくなるんで、
マドソンラインを買ったんだけど、3ヶ月で断線。
交換したけど、その交換品はなんと1週間で断線。
もう交換するのが面倒で、新たに買ったのも1ヶ月以内に断線。
個人的にマドソンラインは信用できなくなった。

なんだかんだ、デカくて邪魔だけど、純正UFOが一番かな、と思いう。
なんだかんだ無償で交換してくれるし(火花が散るとかヤバめなコトを
言えばオーケー)。
617名称未設定:02/09/06 06:11 ID:ieeSmFpN
あんた断線しすぎ 使い方に問題ない?
618名称未設定:02/09/06 07:06 ID:ljgzgELU
>>616
多分、呪われてるよ。
619名称未設定:02/09/06 10:32 ID:fgvTwa+A
来週(14日)アキハバラのある店で、パワーブックG4の800MHzが99800円で
売られます。15台限定の抽選販売なので、行くかどうか悩んでます。
この日は他のイベントに出かける予定だったのにどうしよう・・・

関係ないのでsageまくり
620名称未設定:02/09/06 12:18 ID:4a8JBtWt
どこどこどこ?新品?どこ?
621名称未設定:02/09/06 14:07 ID:KuJlFNNZ
いまPismoメモリ512(256+256)MBなんですが、
512+512にすれば、
ジャガーは少しは早く走るようになりますか?
622名称未設定:02/09/06 15:14 ID:a2cE6kBX
漏れはUFO3つ目。バード電子は一年ぐらい使ってるけど快調だよん。
623名称未設定:02/09/06 15:40 ID:a2cE6kBX
>>61
おめぇPower Mac G4 800MHzと間違えてないかオイ!!
624名称未設定:02/09/06 15:40 ID:iYM1rXAE
>>619
それってパワマクじゃなかったっけ?
625名称未設定:02/09/06 15:43 ID:a2cE6kBX
>>619だった(´・ω・`)
626名称未設定:02/09/06 16:33 ID:RyYP9GyG
私もマドソンラインのは、2ヶ月たたずに、断線したなぁ。 何度か交換修理になった純正は、かなり酷使してるが 1年近くトラブルなし。
627620:02/09/06 18:18 ID:4a8JBtWt
なんだパワマクか…
(´・ω・`)ショボーン
628名称未設定:02/09/06 18:29 ID:G2ckLbfu
>621
同じ
629名称未設定:02/09/06 22:29 ID:peH6L5Em
ついにPowerBookがギガぱわーになるのね・・・・(´・ω・`)ショボーン
630名称未設定:02/09/06 22:59 ID:m+PQHsXE
現行のAirMacカードってPismoタンに使えないんですかぁ?
AirMacしたい人は中古で入手するしかないんでせうか?
(´・ω・`)ショボーン
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20779818
631名称未設定:02/09/06 23:02 ID:tpqrLcT3
>>630
よく調べろ。
632名称未設定:02/09/06 23:08 ID:s9bH2VK1
大地康雄まだぁ?
633名称未設定:02/09/06 23:08 ID:s9bH2VK1
誤爆スマソ
634名称未設定:02/09/06 23:54 ID:zHBPZeDw
漏れ(死語?)のPismoタンも最近バッテリ換えたよ。2002年の4月
からだから、2年と4か月くらいつかったかな。
ゲート社が販売しているやつ。17000円くらいだった。
今、また3時間くらい持つようになって安心。

それと、今さらながら流体軸のHD(IBM/Travelstar40GN)に
交換。かな〜り静かで満足。でも40GNXにしとけばよかったかも。

>>632
大地康雄まだぁ?

どういう文脈のスレか知りたい...
635名称未設定:02/09/06 23:58 ID:PJAGtEe8
>>634
たぶんそのバッテリーもうおかしくなってるぞ
日付け2004年になってない?
636名称未設定:02/09/07 00:05 ID:eLAPLyQl
>>634
北の国からの実況スレ。
637603:02/09/07 00:18 ID:YcHatiV7
>>605
どうもありがとうです。
しかし、あきらめ切れずに、分解してみて、、エアーダスターでくまなく掃除、、
そんで電源入れたらつきやがった!!(w
だけど途中で止まっちゃう、、、、(´・ω・`)って顔して、熱じゃあないかなと
思って、ラジエーターの金属をつけずにエアーダスターをCPUに直がけしながら
つけてみたら、起動するする、、嘘?と思いながら、、大笑いしてまった、、、
で、組み立ててキーボートをセットしてつけると、つかん、、
エアーダスターをかけ続けないと止まってしまう、、(w
しかしなんでうちのCPU、こんなに熱に弱くなったんだべか?
やっぱ教えてもらったCPUカード買うしかないか、、、う〜ん、、、
それともアイスボックスの中に入れて使うとか、、、(w
638634:02/09/07 02:47 ID:YD/MN9ti
>>635

すまん、無線で首つって四にます
639名称未設定:02/09/07 07:14 ID:wTmIbq90
ドライブベイのHDDケース
ttp://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11118=1

1万か。外した2.5/20G余っているし買ってみようかな。
これって、左側にも入るんだっけ?
640名称未設定:02/09/07 07:30 ID:ziOAUyEU
pismoの純正インナーケース欲しい!!
もう、普通にお店じゃ置いてないですよね。
ヤフオクに出てたけど、落札11000エンだもんな。
どなたか、売ってるとこ知りませぬか?
641名称未設定:02/09/07 09:03 ID:WZghtZdj
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15278639?
これ買って4万7000円で動くようになったらおいしくない?
642名称未設定:02/09/07 10:42 ID:6uivYfY8
>>639
>これって、左側にも入るんだっけ?

持ってるけど、は入らない。
643名称未設定:02/09/07 10:57 ID:0tx7ON0b
>>637

ヒートシンクの接触が悪い?
644名称未設定:02/09/07 11:36 ID:K/UuvQja
>639
強く押し込むと入る
645名称未設定:02/09/07 11:47 ID:qx+45Il1
入っても使えない
646名称未設定:02/09/07 12:19 ID:x8Kz6Hd6
>>641
ハードウェアを改造しているので
47000円は適用されず、パーツ代を含む高額な修理料金を請求される罠
647名称未設定:02/09/07 12:44 ID:qx+45Il1
HDもなしじゃん。
648名称未設定:02/09/07 15:18 ID:EcOtEHrj
・設定された最低落札価格にまだ達していません。
いくらで落ちるかも解らないじゃん。
649603:02/09/07 15:22 ID:NPXAqTrZ
>>643
いや〜いくらなんでもそれはないかと思いますよ、、
ヒートシンクをつけても、CPUは50度以上の熱にも耐えるんでしょうから、、、
実際ヒートシンクをつけてなくても起動はするでしょ。
650名称未設定:02/09/07 15:28 ID:lDyPN2I9

スーパーひとしくん!?(・∀・)
651名称未設定:02/09/07 22:44 ID:WPDC7Hlj
>>650
ボッシュート
652名称未設定:02/09/08 01:04 ID:hsWmH+Wx
Lombardです。
購入当初よりキーボード右上が微妙に浮いててキーボード打つと
ペコペコするんです。これってこんなもんですか?
キーボード取り換えると解消するもんなのでしょうか。
653名称未設定:02/09/08 01:12 ID:ROaIl7aN
654名称未設定:02/09/08 01:44 ID:hsWmH+Wx
>>653
おぉ、こんなのがあるんですね。ありがとうございます。
で、なるほどHDのとこの段差が原因かと古い名刺を重ねて
HDの上に貼ってみました。ペコペコは大方解消されました。
...って紙なんかHDの上に貼っていいわけないっすけど。(w
655名称未設定:02/09/08 05:39 ID:Lp9p97Wq
>>651
ああ!そうなんだ?あれって
「ボッシュート」って言ってるんだ?
初めて知ったYO!

>>654
紙は熱とかやばくない?
新聞紙寒いときにまくと暖かいよ。
656>>649:02/09/08 09:34 ID:Kx74Z/yT
おそらくヒートシンクの接触不良と思われ。
裏側の熱伝導シートを剥がして、
DOS/V屋とかで新しいの買ってしっかりはりつけてみそ。

PBではないが、うちのYikesはヒートシンクつけないと起動しないよ。
657名称未設定:02/09/08 14:55 ID:4CiRfIyG
この前(今週の木曜日)、アップルに「PBG3'99の裏のゴム足がとれました」って
電話したら、土曜日にはもう交換用のゴム足が届いたよ。もちろん無料で。
けっこう電話応対とかも感じがよかったので、いろいろ既出ですが、みなさんにご報告。
ちなみに申し込むときには保証書を忘れずに。

これで我がG3はあと10年は戦える・・・(とか言ってみたかっただけテスト)
658名称未設定:02/09/08 16:17 ID:VShHglgO
で、結局みんなはG4アップグレードカードはどうして買わないの?
659名称未設定:02/09/08 16:19 ID:fwfEqVr4
>>658
お金がなぁーい。
660名称未設定:02/09/08 16:22 ID:k9L3makg
>>658
効果もなぁーい。
661pismo/400:02/09/08 16:47 ID:7iR+/ijj
>>658 ヴィディオが速くしたい。
662名称未設定:02/09/08 16:59 ID:5cRH8Pk7
そういえば、同じクロック数でもG3とG4ってバッテリー駆動の時
バッテリーの持ちってはっきり変わってくるのかな?
G4にウプグレした人、使ってみてどうっすか?
663名称未設定:02/09/08 18:55 ID:AE6IOAnH
G4/800MHz待ち
664名称未設定:02/09/08 20:35 ID:p3ojcQ4h
Wallstreetのヒンジが壊れてしまいました。
液晶ハウジングかヒンジを扱っているお店をご存知の方いませんか?
665名称未設定:02/09/08 20:40 ID:mgkS01R9
>658

Blue Chip LSの感想

あつーい。(ファン廻りっぱなし)
モバイルできなーい。(バッテリー持続時間半減)
フリーズ。 (オレの環境だけ?)

Virtual-PCはそこそこ動くようになったし、gccのコンパイルも
速かったよ。iTunesでMP3エンコード速度も3〜4倍だった。
前出の3つと、表示とHDDの速度が速ければ、ずっと使っても
良かったが、結局転売してしまったよ。


666名称未設定:02/09/08 23:14 ID:dxFtfueV
>>664
海外で良ければ・・・
http://www.pbparts.com/
667名称未設定:02/09/09 00:13 ID:Y3pdkI+w
アホな質問&スレ違い&スレ汚しですが、
PowerBookを修理に出す時に、割れモノとか入れてると
やっぱりまずいですよね?
668名称未設定:02/09/09 01:42 ID:gJcRp6IO
問題なし。
669603:02/09/09 02:07 ID:55wJLOkX
>>656
マジですか!!!
ちょと試してみるですよ、、
670名称未設定:02/09/09 09:56 ID:eYM2EFkh
割れ物入れてても文句つける筋合いじゃぁない
671名称未設定:02/09/09 18:50 ID:MQjXmGKX
PowerBookを修理に出す時に、エロ画像とか入れてると
やっぱり気まずいですよね?
672名称未設定:02/09/09 18:59 ID:j0evTK27
あーわかる
アダルトビデオ見てるときにテープ絡まってビデオが故障した時困ったもん
673名称未設定:02/09/09 19:12 ID:1mUOx6hw
現在研究段階の最新のPC故障診断ソフトは、HDDに入っている画像などを解析・分類して、所有者のプロファイリングを行うらしい
674名称未設定:02/09/09 21:25 ID:Zf6Z2WE9
中古ショップで8万でPBG3売ってました。
買っちゃおうかどうしようか悩んでます・・・
(モデルはFireWire付だから最終型だと思う)
メモリとHDを後付けで交換して、
どのぐらい持つもんでしょうか?
ジャガー使えればよしです。
WebとiTunes、DVD観賞が利用したいなと。
675名称未設定:02/09/09 21:53 ID:fYIw8FNx
教えて君でスマソ。
おいらのMainstreet (233/BSC無し、13")に
Wallstreetの14.1"液晶は移植可能ですか?
676名称未設定:02/09/09 22:12 ID:b/cxOnIB
Lombardのバッテリーってpismoでも使えるんだよね?

うんともすんとも認識しないのはなぜだろう。。。
677名称未設定:02/09/09 22:15 ID:HU8O/Exg
>>675
こんなレポートがあるよ(某BBSより
http://bbs.powerbook.org/pbg3/read.bbs?BBS_MSG_010315082547.html
678675:02/09/09 22:27 ID:fYIw8FNx
>>677
レスありがとうございましたです。
679名称未設定:02/09/10 01:01 ID:P79wyKwk
Pismo(400Mhz)を使ってまふ。
ジャガーをインスコしようと思ってCDを入れても、CDを認識してくれないです。
前にOSXをインスコしようとした時も同じ現象が起こりますた。
その時は2時間位の間CDを入れる→C押しながら再起動を繰り返して何とかなったんですけど。
これってドライブに問題があるんでしょうか?
680名称未設定:02/09/10 01:53 ID:WXAh+dCl
>>679
そろそろお亡くなりになる時期なのでしょう
681名称未設定:02/09/10 01:59 ID:qfVd6kYt
PismoのDVD-ROMドライブが壊れました。
で、ドライブユニットのみ修理に出せたので助かりました。
これがPowerBookG4だったら本体ごと修理に出さにゃならんのね。。。
682名称未設定:02/09/10 03:50 ID:za7g2z/m
>>681
リムーバムルフレームの採用によって、メンテナンス性が向上してるわけですな。
683名称未設定:02/09/10 04:03 ID:T2GayBvH
結局wallstreet用の500オーバーのアップグレードカードは
もう無いと思っていいのだろうか??
まぁビデオが遅いのはどうにもならないからOSXがこれ以上
快適になるって訳にはいか無いんだろうけど。
684名称未設定:02/09/10 09:52 ID:gQZE7pam
>>679
単なるレンズ汚れでは?
685名称未設定:02/09/10 10:38 ID:dj1YzCTC
>>683
BlueChipG4じゃだめなの?
686 :02/09/10 11:45 ID:NGKxDKTf
>>685

それも「500」だったような。
687名称未設定:02/09/10 12:01 ID:qV8Vbain
なんでpismoも500なんだろ。
500の壁。。。
688名称未設定:02/09/10 12:05 ID:aDmsD/6b
>>687
MPC7410の上限がその辺りだからだよ。
689名称未設定:02/09/10 14:39 ID:IumgCkNK
じゃあ、500オーバーのカードがでる可能性は低い?
690ma:02/09/10 14:56 ID:bUPWz8++
pismo400/600MB?でJaguar入れてます。
購入して2年ほどです。
常時電源を入れているので使わないときは蓋を閉じます。

で、再び開けたときに何故か音声が出ない。
Fキーおしても目盛りは出るけど反応しない。
サウンドをいじっても同じ。
iTunesや警告音も出ません。

仕方なく再起動して起動音がするときは問題なく使えます。
でもたまに起動音すらしないときもあって、その時は
やはり音が出なくなってます。

こんな症状の方いますか?原因と解決策を教えてください。

スレ違いでしたらすみません。
691名称未設定:02/09/10 14:58 ID:Lslc+EWU
iBook(Dual USB)のG3チップってどうなんだろ?
転用できないのかなぁ…
692名称未設定:02/09/10 15:09 ID:KaXG6y8c
>>690
10.2.1アップデーターをお待ち下さい
693名称未設定:02/09/10 15:15 ID:aDmsD/6b
>>689
Pismoはピン互換じゃないと難しいから、可能性はかなり低い。
Wallstreet〜Lombardは今後開発されるであろう低消費電力のCPUが、
3rdベンダーにも出回るようなら、まぁ特に問題はない。
694ma:02/09/10 15:18 ID:bUPWz8++
>692
ありがとうございます。

でもOS9、OSX10.1.5のときもあったから
もしかしてpismoのバグなのかしらとも思って

10.2.1を大人しく待ちます。
695名称未設定:02/09/10 16:35 ID:31bp+TzN
>>690
使用してませんが、
KeepSoundAwakeっていうソフトがあるようです。
696名称未設定:02/09/11 01:47 ID:KZqgsVod
>>690
あ〜漏れのもなる〜。スリープから覚めるとなるんだよね。
9.2.1にアップした時くらいからのような気がする。
それともファームアップの時だったかな?
697名称未設定:02/09/11 08:20 ID:hb8h+Jvl
あぽーのサイトで見たかもしれない>スリープのあと音でないのFAQ
698名称未設定:02/09/11 09:32 ID:WTxTtkTF
>>697
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=30724
これですかね、でもFaxstfなんか入れてないのに音がでなくなります。
699名称未設定:02/09/11 21:54 ID:LxALm16e
「このディスクに問題が起きました:Macintosh HD
 情報が消えた可能性があるので、最近使ったファイルに
 問題がないか確認してください。それから、ディスク修復
 プログラムを使って、このディスクを検証してください。」

保存とかするときに、こういうアラートが出る事があるんですけど、
ハードディスクが逝きかけてるんでしょうか?
Disk First AidとNortonやったけど異常なしでした。

そろそろハードディスク交換の時期かな?
おすすめ教えてください。
Pismo/400/9.1
700名称未設定:02/09/11 22:15 ID:+Juqmj5G
>>699
遠からず死ぬね
早めに交換するだよ
701名称未設定:02/09/12 00:15 ID:nGWmgo3I
クロックダウンしたやついる?
702名称未設定:02/09/12 17:06 ID:RwLzK2za
今朝起きて、PDQの蓋を開けると
な、な、な、なんとぉっっっ!
液晶にでっかいヒビがぁっっっっっっ!!!!(泣
墨汁で落書きしたかのような、黒いシミが…

酔っぱらって、枕代わりにしてたようです。(泣

PDQ捨ててしまおうか…
でもすごく気に入ってるし、それはできんっ!

ジャンクコーナーに液晶パネル漁りにいくかなぁ。
安く売ってると信じて…



703名称未設定 :02/09/12 17:28 ID:Ck0cQEEQ
704名称未設定:02/09/12 17:45 ID:f3z3ONsj
PB G3 233 (1998 購入)を使用しているものですが、最近キーボードの調子が悪く
文字の入力がうまくいかない事が多いのです。外付けのキーボードでうまくいくでしょうか?
(そもそもキーボードは現在売っているのでしょうか?USB には対応していません)。
修理した場合いくらぐらいになるでしょうか?
705702:02/09/12 18:11 ID:RwLzK2za
>>703
情報サンクス!
$ 349.00か…
むむむぅ
706 :02/09/12 18:13 ID:rLsu/4QC
キーボード自体がおかしいのか、
配線関係がおかしいのか判明しないけど、
オークション、5州貿易とかで入手は可能。
友人でADBキーボードを使っている人がいれば
それを借りて確認出来るね。
707名称未設定:02/09/12 18:33 ID:frJd7MZg
>>704

ま、一回ばらして組み直してみれば?
708名称未設定:02/09/12 23:08 ID:KfCdncLT
>>706,707 さん。
お返事ありがとうございました。
愛着のあるマシンなので、なんとか頑張ってみます。
709名称未設定:02/09/13 04:47 ID:HJEl4UkL
ADBのキーボード、あまってるよ。
必要だったら、着払いで送ります。
まあ、新品状態で入手して数年間、
全く動作確認していないので、
キーボード自体がダメな可能性がありますが、、、。
710名称未設定:02/09/13 08:47 ID:qQZZG4fF
>>669 >>603
その後どうなりましたか?僕のPismoも起動しなくなって、真似して
エアーダスターかけながら電源ボタン押してみたけど、HDとDVDから音が
するだけ。やっぱり動かないです。壊れかけのうちはそれでもいいけど
どこかが物理的に損傷してしまうと、ドータボード交換しか道は無いんです
かねぇ。困ったなぁ。
711名称未設定:02/09/13 14:30 ID:qZn/bICC
>>704
もしキーボードの物理的故障だった場合、

パワーラボのPTK に交換という手もあるよ。
http://fm3.powerlab.co.jp/laborder/ptk-order.htm
キータッチで好みが分かれるみたいだけど…

あと中古パーツなので何だけど
http://www.geno.co.jp/
さっき見て来たらWallStreet用パーツは売り切れ中だったけど
入荷する時はそれなりに数が入るようなのでチェックしてみて。
712711:02/09/13 14:40 ID:qZn/bICC
中古あるいは新古品で程度のいいADBキーボードは安く手に入るし
709さんみたいに親切な方もいるのでADBの外付けキーボードの
入手は心配ないですが…

http://www.diatec.co.jp/shop/index.html
実はADBキーボード、まだ生産されていたりして…(@o@;)ウオッ
(FILCOのキーボード)

関係ない話でスマソ
713名称未設定:02/09/13 15:35 ID:/BTpqqti
>>710
オレも電源入れてハードディスクは動いてるけど真っ暗のまんまだった時は、
保証期間内でもあったので、返送したところドーター交換だったよ。
ちなみに、動かなくなる前にATIの機能拡張同士がコンフリクトするという
意味不明の自体にもなったんだけど、修理から戻ってきたら、それも治ってた。
714名称未設定:02/09/14 01:17 ID:71PlG46G
P

I

S

M

O






(・∀・)イイ!
715名称未設定:02/09/14 01:47 ID:eVmOmr/5
PowerBookG3の色、質感、形状はそのままでPowerBook2400サイズ、
なんていうのがあったらいいなぁ…。(せめてiBookサイズの「PB」が…)
716名称未設定:02/09/14 17:47 ID:zauL9WC0
素直にiBookを買いたまえよ…黒く塗って少し削る…。
無理なもんは無理さなぁ…。

俺はPismo用にSONNETがG4/800を出してくれたらもうそれで。
あとはCombo or SuperDriveか…。
9かジャガで逝くまで使うさぁ。他に買い足す事はあっても。
717名称未設定:02/09/14 18:48 ID:H11ZWy+R
P

I

S

T

O

N


(・∀・)気持ちイイ!!
718715:02/09/14 19:31 ID:Gw4ZWtJw
>>716
そういえばヤフオクでiBookを黒く塗るのに失敗して安く出品していた人がいたよ。
塗り改造よりはiSuitを着せるのが一番確実なのかなぁ (´・ω・`)デモPCカードスロットナイ…ショボーン
http://www.micro-solution.com/pd/isuit/isuit.html
719名称未設定:02/09/14 21:11 ID:UaZwaX0L
購入後2年のPowerBook G3(99,00)用、加賀電子のCD-RWドライブ
「BR240」が書き込めなくなったしまった。CD-Rとしてデータ
読み込みやAudioデータを取り込むのには問題無いが、書き込みの
途中でメディアエラーでとまってしまう。

MacOS XでのToast、DiskBurner両方とも同じ症状で、10.2に
バージョンアップしてからおかしくなったと思って、ディスクを
初期化して10.1をインストールしたり、テスト焼きでCD-Rを
かなり無駄にもしたが、結局、ドライブの故障みたいでMacOS 9から
の書き込みも失敗してます。

あまり持ち歩かなかったんですが、ノート内蔵のCD-RWは故障するもん
でしょうか?右のパームレスト下にある為か、前からCD-R書き込み中に
キーボードを操作すると書き込み失敗が多かったようです。

現在、Lombardなので、今度はUSBタイプのCD-Rを買おうと思います。
お勧めの機種はありますか?
720名称未設定:02/09/15 00:15 ID:qSpifQD2
漏れ、きょうはじめてPismoのファンの音きいたYO!!
「三国志7」やってたらブ〜〜〜ンって。。
感動!!
721名称未設定:02/09/15 01:47 ID:8PC8/0kD
PISMO中古品買うかな
OS9が好きだし
来年からのモデルは九へーらねんだべ
どうすりゃいいだべ
おら九村からきただよ
722名称未設定:02/09/15 01:48 ID:5PsC0NS9
ステンレス製iBook
723名称未設定:02/09/15 01:51 ID:FfovLjMZ
>>719
正直、USB接続はお勧めできない。
Firewireカード+FirewireタイプのCDRを買うがよろし。
724名称未設定:02/09/15 01:53 ID:8PC8/0kD
今年中に出るってうわさのやつけ?
本当に出るのかのう
725名称未設定:02/09/15 03:40 ID:deAxD+43
>>721 OSが付属しないだけでOS入れたら起動すると言う噂。
>>724 お宝の情報はどうなんだろ?
726名称未設定:02/09/15 08:37 ID:l20aKoIx
>>725
まじすか。だったらいいなぁ、なんとなく。
727名称未設定:02/09/15 09:34 ID:V6jQ0pEa
>>素直にiBookを買いたまえよ…黒く塗って少し削る…。
塗る前に削れよ。
728名称未設定:02/09/15 11:35 ID:vBH1mpOo
>>725
2003 以降のMac で 9 が起動するって「噂」の根拠は ?
所詮「噂」か。キイタホウガバカダッタヨ
729名称未設定:02/09/15 13:24 ID:mQdEftP/
>>723
>>719はLombardだからFirewireついてないんだよね。
でもって内蔵SCSIは遅いという罠。SCSIカード使えば速いけど
だったらFirewireカードでもいいのかな。
730名称未設定:02/09/15 13:40 ID:2PIbj90v
すみません
質問です

wallstreetに1400の純正ACアダプタは使えますか?
731名称未設定:02/09/15 14:14 ID:qSpifQD2
pismoには使えたYO
732名称未設定:02/09/15 15:46 ID:+82JL4XB
>>727
そりゃそうだ(笑)先に「塗れ」を思い付いて、
後から「あ、削らなきゃだめじゃん」と思ったもんでさー。
で、>>718。しばらく動向を見守ってだね…いつもいつもそうだが。
でもサブノートってのは無いだろうけどねぇ…iBookより小さいのは。
PCカードも先行きが怪しい。
733718:02/09/15 16:13 ID:d1ChKfNG
>>732
さすがに2400の様なサブノートは無理だと諦めてまふ。
自分的にはiBook(Dual USB)サイズでも充分頑張った小ささだとは
思います。し、しかし外へ持ち出すにはあまりにも白くて
艶やかすぎ…(´д`;)(トップパーツは変えられるけど)

PCカードもモバイルカードを使いたいので無いと困るし、うーむ。

ちなみにUSB接続のモバイルキット(ケーブルセット)使っている方
いませんか?あれ使い勝手どうなんでしょう…
734名称未設定:02/09/15 18:24 ID:Wf52VwuY
PISMOの中古相場どのくらいですか?
USキーボードは手に入りますか?
あぁホスイ
735名称未設定:02/09/15 18:25 ID:137CJJTe
>>728 お宝だろ。
736名称未設定:02/09/15 21:09 ID:Ep58CQCg
なぁ、Pismoってjagarいれても余裕で使えるよな。最高だよな。
最近バッテリーがいってしまったけど、16000円で交換できるし。
丈夫だし。Pismoに不満なしだよな。
737名称未設定:02/09/15 21:13 ID:L+pJozbf
Pismoは液晶狭いのば不満
こればっかりはどうにもならない
738名称未設定:02/09/15 21:17 ID:/qAHUs0r
>>737 外部ディスプレイで本末転倒
739名称未設定:02/09/15 21:22 ID:RIZe/MSu
>>736
OS9専用機にするのも、また、最高の贅沢。
早く修理から戻ってこないかなぁん。
740名称未設定:02/09/15 21:22 ID:V6jQ0pEa
じゃぁ、俺はそろそろ乗り換える予定だからだれか高値で買ってくれよ。
741名称未設定:02/09/15 22:00 ID:BY0MiimK
漏れも乗り換え予定なのでよろしく。この条件でよければだけど。
つーかやっぱ高すぎかなぁ。ちなみにバッテリ−は未使用です。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032031703/3-
742710:02/09/16 01:47 ID:ykCuEE3Y
>>713
返信おおきにさんです。
昨日、シリコングリス、放熱シート(っていうんですか?)を買ってきて
先ずはシリコングリスを塗ってCPUとヒートシンクを密着させてみました。
すると、何度か再起動を繰り返しているうちになんと起動!!
OSの再インストール、設定などをしているとフリーズ、また起動不能状態
に・・・。数十分の命でした。
5時間程置いておいてから再度チャレンジすると起動できましたが、試しに
スリープさせると復帰できず・・・というところです。

以前はパワーボタンを押しても起動音はせず、HDの回転音とDVDドライブの
音だけが聞こえていましたが、今は常に起動音はするようになりました。
ちょっとは前に進んだようです。あともう少し、どこかを改善すれば47000
円を払わずに済むかもしれません。

今後ともレポート続けます。
743名称未設定:02/09/16 02:34 ID:PI+P9OpA
素直に修理に出せば?
頑張るのも愛だけど、お金かかっても、キレーにした方が、いいと思うよ。
744名称未設定:02/09/16 02:48 ID:C7iVFGPi
久々の雨だ。
これで減圧給水は終わるだろうか。
745744:02/09/16 02:48 ID:C7iVFGPi
ははは…。
おもっきり誤爆。
スマソ
746710:02/09/16 02:49 ID:ykCuEE3Y
>>743さん
いやその・・・当方、貧乏学生故・・・このPismoも壊れたのを承知で
友人から安く譲ってもらい、いつかお金が用意できたら修理に出そうと
は思っているのです。
あとは、ちょっと原因に対する好奇心も働いています。とは言え生物系
なんで工学関係の知識はこれっぽっちも無いのですが・・・
747名称未設定:02/09/16 02:58 ID:O5kBnyc5
>746
さっさと修理出したほうが良いと思うよ。
見積もりしてもらえばいいじゃん。
基盤いじってて壊してしまったら本末転倒。
そろそろ、静電気も怖くなってくるし・・
748名称未設定:02/09/16 04:23 ID:c43mt0iJ
G4とQSの恩恵受けてみ、PISMOなんてどうでもよくなるよ。カードも出ないし、出てもどうせ海外逝きだし。
OS9をメインにDVDプレイヤーとして使おうと思ったけど、コマ落ちしやがるんで下取りに出したよ。折れは。
749名称未設定:02/09/16 07:04 ID:/akHbGJE
>>748
G4とQE…かな?
DVDプレイヤ機ってのはともかく、
別に使い道がなくなるわけじゃない。
俺は必要があるから残し続ける。

まぁ、さようなら。
750名称未設定:02/09/16 07:33 ID:tdQJolmj
>>748
G4とQE(QS?)のことを誉めている人はじめてみますた。
751名称未設定:02/09/16 11:14 ID:3pMghCOB
>748
おめぇにはPismoは宝の持ち腐れってこったな

どうせG4やQSも使いこなせぇねぇイタイやつだ
752名称未設定:02/09/16 13:51 ID:RKVThuLP
仮想メモリオフにしてればコマ落ちしないんじゃない?
753神隠 ◆God2E5xk :02/09/16 14:03 ID:xSWizxcO
OS 9はPismoの潜在能力を生かし切れて無い罠
754名称未設定:02/09/16 14:49 ID:dTDrPUEV
今となってはどのモデルも帯に短し襷に長しになってしまった罠
755名称未設定:02/09/16 15:48 ID:+AITvyqh
>>746
ヒートパイプがいっちゃってんでしょ
元の持ち主に聞いてみ
「ヒートパイプからガスもれなかった?」って
756名称未設定:02/09/16 15:57 ID:E05rQ6de
おお、あんなか、ガス入ってたのか。
後期型は銅色らしいね。そうなの?
757神隠 ◆God2E5xk :02/09/16 16:11 ID:xSWizxcO
流体の冷却剤みたいなのが入ってると聞いたけど、違うのかな
758名称未設定:02/09/16 17:20 ID:80Pamfoc
友人から2000年モデル?のパワーブックをいただいたんですが
マックのノートパソコンでは、マシンの起動時に
パスワード打ち込まないと使えないようにするには
どうしたらいいの?マルチアカウントでユーザーごとに
パスワードを求めるんじゃ無いほうでやりたいのですが
ヘルプとか見てみても、何も書いてないようです。
どうやってやるのでしょうか?
759名称未設定:02/09/16 17:28 ID:6BlR1S7w
>>757
中でガスが音速で移動して熱を端から端へと異動させてるらしい
760名称未設定:02/09/16 17:44 ID:0X493KnD
wallstreetのラッチが壊れたのですが、ラッチだけ交換ってできるのでしょうか?
ジャンクとか扱っているところご存じですか
761名称未設定:02/09/16 17:47 ID:+AITvyqh
762758:02/09/16 18:30 ID:FUl04D1Q
>>761
なるほど、こういうのがあるのですね。
今はOS 9が入っているので、OS 10に
OSのバージョンを上げてみます。
大変ありがとうございました。
763746:02/09/16 18:54 ID:ykCuEE3Y
>>755
ガス入ってるんですか!?それは知りませんでした。
前の持ち主、メモリ交換の時にヒートパイプ曲がるから難儀する
とかって言ってました。
そっかー、それやったらもうお手上げ状態です。お金を貯めて
素直に修理に出すことにします。
764名称未設定:02/09/16 19:46 ID:+0rICmRy
来年以降、OS9起動しないってホントかよ。
PBも一緒か?
だったらOS9使いたいヤツ、みんなどうするのよ。
買い替え考えてるヤツはあの薄い銀パソの最終型買うんか?
765名称未設定:02/09/16 19:51 ID:M53HQm6E
>>764
オイらは新型PB(667DVI)買っといたYo
でもOSXには興味ないから、よっぽど魅力的なソフトor新技術がOSX上で現れない限り、
ずっとOS9で使い続けるつもり
766名称未設定:02/09/16 19:52 ID:76KCgPBs
>>764
OS9起動しない×
OS9が起動ディスクにならない○
よってOS9は使える。
767名称未設定:02/09/16 19:54 ID:9hPYIUVJ
>>764
OS9使いたいなら、それこそPBG3シリーズで充分だと思うが。
768名称未設定:02/09/16 19:55 ID:f3cRJ+fN
そう言う事です。
俺はPismoの価値が上がると思います。
DVD見るなら99年製の400がベストかな。Lombardって言うんだよね?
あれにはハードウェアMPEG-2デコーダがついてるからね。
G4のソフトデコーダとは違うのよ。
769名称未設定:02/09/16 20:10 ID:3pMghCOB
まだハードエンコードがベターなんてやつがいたんだ ビクリ
770名称未設定:02/09/16 20:15 ID:+0rICmRy
>>766
クラシックモードは使えるということかな?
機能拡張とか、コンパネの動作に制約ない?
クラシックモードは満足にOS9を稼働しているとは言えないよ。
771766:02/09/16 20:19 ID:76KCgPBs
>>770
それはその人の環境で変わるかも知れないけれど、
一応、OS9は使える。
772マ狂:02/09/16 20:28 ID:jy3wjT+3
「You should add the model exceeding 700MHz to all BlueChip series.
People are asking for the High Clock Frequency.
You should surely perform this.」

これをPowerLogixに送ろう。
http://www.powerlogix.com/contactus/index.html
多分、Media Contactのところ
773名称未設定:02/09/16 20:37 ID:+0rICmRy
>>771
うむ。確かに動くが。
オメのIDうらやまスイな。
774名称未設定:02/09/16 20:58 ID:76KCgPBs
>>773
羨ましいか?PB
775名称未設定:02/09/16 21:15 ID:WJ2yJ4tp
そろそろDVDぐらい専用プレーヤーで見ようぜ。
776名称未設定:02/09/16 21:23 ID:ktPCN10L
バカだな。
DVDプレーヤーごとき買えないと思ってるのか。
Power Bookで見るからイイんだよ。
777名称未設定:02/09/16 22:01 ID:f6uqGmqF
>>775-776
まぁまぁ、その辺は以前「PowerBookでDVDを観る価値はあるのか」みたいな
タイトルのスレでさんざん語られていたけど、結局は個人の好みの話に
なってきちゃうからねぇ…俺的にはPBでも観る機能があればそれはそれで
いいけど、な感じかなぁ…付いているに越した事はないというか。
778名称未設定:02/09/16 22:25 ID:76KCgPBs
これからのアプリはDVD-ROMでの提供が増えるから
DVDはあった方がよい。
779名称未設定:02/09/16 22:37 ID:Y2XaKIBg
Pismoに外付DVD-Rドライブを付けてDVDソフトのピーコは
作れますか?
780名称未設定:02/09/16 22:40 ID:ZaLdKBt4
自宅に8Mのケブール回線あるけど会社でネットできるように今日AirH"買ったYO!
なんかすごくでっぱってて変だけどいいかも
781名称未設定:02/09/16 23:33 ID:49Z/ayaV
PismoでIBMの1Gマイクロドライブ使おうと思ったんだけど認識されない
壊れちゃってるのかな・・・(;´Д`)
782名称未設定:02/09/16 23:43 ID:f6uqGmqF
>>781
とりあえずPCノート持っている人が居たらそっちでもチェックさせてもらったら?
783名称未設定:02/09/17 00:01 ID:DjvRQ6vc
現在250MhzのWallstreetを使用しています。
両親がネット&メールをしたいとの事なのでこのモデルをプレゼントしようかと思ってます。
(仕事でバリバリに使っていたのでメモリは512一杯です)

どなたか10.2を入れられている方、使用感はいかがですか?
784名称未設定:02/09/17 00:11 ID:m0Wxoo54
いい人ハケーン!
785783:02/09/17 00:23 ID:DjvRQ6vc
いやいや、ちょうどPismoに買い換えようと思っていたところなので、仕事で頑張ってくれたこのWSでも親父、お袋と余生を過ごすことができるかなぁ、と考えていたんです。
で、Macは初めなのでいくつかのパーティションで分けたHDもすっきりさせて、せっかくならジャガーを買って入れてあげようかな?と考えてます。

問題はUSキーボードに慣れてくれるか、なんですけどねw
786名称未設定:02/09/17 01:15 ID:Gh48siix
Powerbook使いのオヤジオフクロ!
かこイイ!!!
787781:02/09/17 01:53 ID:RQoB82Zu
Microdriveって再起動させないとマウントされないのか・・・
知らんかった
788名称未設定:02/09/17 03:18 ID:K4w+l+OE
本来ここじゃないのは解ってるんだけど、お願いします。
いま、OS X(10.2)なんだけど、IE for Xで表示できないページが多くて困り気味。
画面真っ白で、ソースも表示できない。
「個性的な書き方」なのかな、と思っていたんだけど、
Appleの一部ページやMSサイトまで読めないのはタダゴトじゃない。
前の10.1xの時からでした。
同じような症状を味わってる方、おりませんか?

環境はPismo500MHz、768MB、OS X 10.2、IE 5.2です。
789名称未設定:02/09/17 03:56 ID:mrplIR93
いやせめて、AppleとかMSだったらURL晒せばいいのに…
790名称未設定:02/09/17 04:56 ID:Vr/qsqCH
IEをインスコしなおすとか。
駄目ならOSをクリーンインスコするとか。
791名称未設定:02/09/17 04:59 ID:Vr/qsqCH
IEをインスコしなおすとか。
ディレクトリが壊れてるかもしれんからディスクヲリアーで検査してみるとか。
駄目ならOSをクリーンインスコするとか。
792名称未設定:02/09/17 09:04 ID:j/P+Yh9/
>791
OS10.2にDiskWarriorVer.2.1かけても平気なの?
793名称未設定:02/09/17 12:42 ID:j/P+Yh9/
パッケージに小さな文字で
「Mac OSX ディスクの修復も可能。」とありましたね。

でも修復に凄く時間がかかり過ぎ。
794神隠:02/09/17 12:45 ID:nY3cCWyg
外からのカキコでトリップを付けてません

PowerLogixのPismo G4アップグレードカードは
非公式ながら550/275で動作するそうな…
http://tvcnet.com/test/g4_550.gif

>>792
DiskWarriorをOS Xパーティションにかけてるけど問題ないよ
つうか、ちゃんと修復までしてくれる
795lombard333:02/09/17 13:07 ID:j/P+Yh9/
>794さん
レスありがとうございました。
一応DiskWarrior2.1を走らせてみましたが、
10.2でも大丈夫かどうか心配でした。
796名称未設定:02/09/17 15:20 ID:gniXqIhv
>>772

英語を読めんのなら、んなことすんな
そこはメディアが取材申し込み出すとこだ
797@v@:02/09/17 17:30 ID:njj6VFty
最近、PowerBookG3/400/2000年を中古で購入しました。
キーボードからの入力がよくわかりません。
おせえてください。

英数字の半角を変換するのに一旦打ち込んでから、
F7〜F10(又はコントロール+P(〜U)を押せば
順繰りに半角、全角、ひらがな、カタカナって
変わって行きますよね?
あれがPBG3では出来ないのでしょうか?
(文字操作パレットはひらがなマークの「あ」の状態です。)

キーボードにある「英数」やら「かな/カナ」「CAPSLOCK」
は使いたくないので・・・。


もう一点。
点(なかポチ→・)はどうやったら一発で出るんでしょうか?

・・・MacOSX10.2でも9.04同じ状態です。


798名称未設定:02/09/17 17:44 ID:wgc8gMw6
>797
ことえりのことは良くわかりませんが、なかポチはWallstreet/English keyboard/ATOK14で"option"+"?/"で出せます。もちろん日本語入力状態でです。
799名称未設定:02/09/17 17:51 ID:wgc8gMw6
>797
ことえりのことは良くわかりませんが、なかポチはWallstreet/English keyboard/ATOK14で"option"+"?/"で出せます。もちろん日本語入力状態でです。
800@v@:02/09/17 17:54 ID:njj6VFty
>>798
なるほど、なかポチは「OPTION+?」で出ました。
思いもつかなかった(?)テクですね。
サンクス、でした。

・・・これで、一歩前進したぞ、と。

801 :02/09/17 18:03 ID:Wriw0ZrZ
「option+8」でも出るけど、変?

それと、
>コントロール+P(〜U)を押せば順繰りに
半角、全角、ひらがな、カタカナって変わって行きますよね?

変わって逝きますが?Atok12です。OS9.2.2
802マ狂:02/09/17 18:58 ID:TUdhscrD
>>796
すまん
803@v@:02/09/17 19:02 ID:d+XbL3cO
>>801
>「option+8」でも出るけど、変?
私の場合は変換しません(ことえりですけど・・・)

>変わって逝きますが?Atok12です。OS9.2.2
ははーん、ことえりだと「次々変換」は出来ないということですね?
そういえば、以前に使っていたPM4400/200では
ATOKを使っていましたワ。
当然、そのときは「次々変換」が出来ました。

ところで、古いバージョンのATOK(v7〜8?)を
OS10.2とか9.2では使えるんですか?
(・・・って、ジャストシステムに聞いたほうが早いですね)

レス、どうもでした。
804名称未設定:02/09/17 20:20 ID:mrplIR93
オプション+8(not10キー)で・が出るのが普通です。
ちなみに星条旗だと半角で打てますが、
場合によっては巨大な中黒になります。
そして「なかぐろ」を変換しても出ます。
でも一番一般的なのはオプション+/(?)でしょうね。
ちなみにIMによって、・と/の出方が逆だったりもします。
805名称未設定:02/09/17 21:58 ID:0sWpyTGA
Pismoは骨とう品だ 大事にしよー
806名称未設定:02/09/17 22:36 ID:KNwIf7fx
スロットローディングのドライブ買っちゃうぞ!
807名称未設定:02/09/17 22:44 ID:hK4gh3Qg
>>797
control+J K L ; :
で変換しています
808名称未設定:02/09/17 22:47 ID:+Xv1VBiT
>>804
ずっと「てん」で変換してた…
他にもいろいろ候補が出るのが欠点。(‘…、:‥ヾ などなど)
809@@:02/09/17 23:51 ID:7NM/tsXX
>>804
私の場合、「OPTION+8」にすると【(カッコの左側)
が出ます・・・。
(Pismo、OSX10.2、ことえり)
810@@:02/09/17 23:55 ID:7NM/tsXX
>>807
私の場合、「control+jk;:」にしても
「次々変換」は出来ません・・・。
(Pismo、OSX10.2、ことえり)
811名称未設定:02/09/17 23:59 ID:mrplIR93
あ。JIS配列ですか?忘れてた(笑)
つか、シフト+8で( ←こいつで
オプション+8だと 【 ←これですか

JIS使わないんで…ごめんよ。
探すと出てくるよ…半角のも。
つかオプション+?/で頼むわ(爆)
812@@:02/09/18 00:42 ID:+k249byY
>>811
>つかオプション+?/で頼むわ(爆)
そうします。
いろいろどうも。
813名称未設定:02/09/18 02:12 ID:zqWcCem8
こらこら。ここでやるな!
814名称未設定:02/09/18 07:56 ID:L2XHP6Df
私の場合
option+90ー
で サシミ になります
815名称未設定:02/09/18 10:13 ID:1RrRpSO5
キーボード配列で見れば一目瞭然だろ。
816名称未設定:02/09/18 15:38 ID:sLEzH9NS
PowerBookG3のスレはよそですか?
817名称未設定:02/09/18 16:11 ID:/u6o2vdK
Pismoですがバッテリーが逝ってしまいました。充電できません。

バッテリ横のランプは左端1個が点滅するだけ、電池のインジケータは空状態でイナヅママークは付きません。
バッテリの脱着を行うと一瞬イネヅママークが出ますが、すぐに消えてしまいます。

電池の寿命なのでしょうか?
普段はACアダプタ付けっぱなしで、電池で動作させることはないとは言え
急な停電で「プチッ」と逝くのは怖い...

バッテリってまだ売ってますか?
818名称未設定:02/09/18 16:26 ID:fY+3cgNL
わても同じ症状です。バッテリはアポーの修理扱いか、BTI製のものが売られてるようです。
819名称未設定:02/09/18 16:27 ID:rQgQ7Dw3
Wall Streetの奴はDo-夢に売ってるんだけどねぇ。
Pismoは知らない。オークションを捜すのがいいかな。
ただ、15000以上はすると思う。
っていうかACアダプタつけててバッテリーって減るの?
教えてください。
820名称未設定:02/09/18 16:29 ID:LnAXBTm0
>>817
普通の店じゃ置いてないとこ多い。
PowerLab あたりにはあったと思う。

>>818
>アポーの修理扱い

これは定額の安い方かな ?
821名称未設定:02/09/18 16:34 ID:hJnBmZqh
>>817
修理扱いでオーケー。
ぶっ壊れたのを返品すると1.6万くらい。
返品しないと、もうちょっと高い金額を請求される。
ま、とりあえずアポーに電話してみなさい。

オレは、つい2ヶ月くらい前かな? 交換したよ。
822820:02/09/18 16:40 ID:LnAXBTm0
>>821
リサイクルしてるんだね、サンクスコ
823名称未設定:02/09/18 16:57 ID:JNCRokBa
>>817-818
バッテリーリセットのアプリってあったけど…

って探してみたらあったけど、Pismoは違うっぽいなぁ…
記事
http://www.medicalmac.com/mac25.html#BatteryReset
http://www.medicalmac.com/faq5.html#CantCharge
ダウソロード
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/battery_reset_2.0.html

だめだったらスマソ。
824821:02/09/18 17:21 ID:hJnBmZqh
>>821
リサイクルっていうか、ゴム足とかキーボード、ACアダプタと同じ、
在宅交換って奴だーね。
825名称未設定:02/09/18 19:37 ID:OXCidPrl
>819
外して放っとくよりもつなぎっぱの方がバッテリは早く死ぬということもあるとか。
826名称未設定:02/09/18 19:40 ID:tYuoRDz4
>825
レスありがとう。
そうだったのか。じゃ、どうやればバッテリーが長持ちするか
知ってる人がいたら教えてください。
827lombard333リチウムダミーオスカー:02/09/18 21:07 ID:8rxVX93z
経年劣化のほかにリチウムバッテリーの劣化原因は熱によるものが殆どです。
バッテリーの充電完了ランプがfullになったらダミーに付け換えて
自宅ではACのみで使用しましょう。(それができない方は新品の予備バッテリーを
別にもう1つ持っていると良いかもしれません。)
外へ持って出るときはバッテリーを装着してからACアダプターを外せば
日付け・時刻などの情報も失うことなく維持されます。
ぜひお試しあれ。
828名称未設定:02/09/18 21:13 ID:zqWcCem8
バッテリに関してはパワーユーザーでも意見が分かれるし、漏れは緊急用電源くらいにしか考えてない。
829名称未設定:02/09/18 21:19 ID:9Hd+JD9x
>>827と同様の使い方をしてるけど、ただ一点だけ。
電池は満充電に近いと不安定で消耗しやすいそうなので、
fullになった後、1時間ほど使ってから保存するようにしている。

あと、過放電もよくないらしいので、たまには様子を見てる。
830名称未設定:02/09/18 21:35 ID:8rxVX93z
>828さん,829さん
貴重なご意見ありがとうございます。
私も堅い頭がまた一つ賢くなりました。
このスレは落ち着いた先輩方がたくさんいらっしゃるので、
とても参考になり読んでいてホッといたします。
個人的には良スレ&名スレの第一位に認定したいところです。
これからもぜひガンガッテくださいませ。
831名称未設定:02/09/18 21:40 ID:WKye42u4
今年の春先に中古でpismoを購入。
最初はバッテリーで2.5時間くらいは動いていたけど、
最近は20分であぼーん。
832名称未設定:02/09/18 22:42 ID:DUdzgoA9
おいらの場合、買ってまる2年になるけどずっと家でAC繋いで使ってる
たまにバッテリーが心配になるのでAC外して使うけど
いまだに3時間以上は大丈夫だ。
ただ、ラッキーなだけなのか・・・・・
833名称未設定:02/09/18 23:14 ID:3BhpJ/j8
Ni-Cdの頃の「作法」を未だに信奉している方が多いようで
834名称未設定:02/09/18 23:32 ID:zqWcCem8
OS8.6までは「バッテリ調整」ってあったよね?
835名称未設定:02/09/18 23:33 ID:8U0ADZ+D
>>833
まあ、一種の精神安定剤みたいなもんだから、いいんじゃない?
836名称未設定:02/09/18 23:41 ID:9Hd+JD9x
ニッカドの作法って、つぎ足し充電をしないってことでしょ?
837名称未設定:02/09/19 00:15 ID:SghccCcP
所詮作法なんてのも机上の空論。
って部分もあるでしょ、なんだかんだいって。
838名称未設定:02/09/19 03:23 ID:y3eW2HRo
バッテリに関して一応自分はこれ参考にしたけど…
http://www.medicalmac.com/mac30.html#LitumIonBattery
839名称未設定:02/09/19 03:27 ID:S0chspvb
>>838

なんすか「らいたむいおん」って?
840838:02/09/19 03:44 ID:y3eW2HRo
>>839
言われてみるとたしかに・・・って調べてみたら
「Lithum Ion」が正解みたいだね。
841名称未設定:02/09/19 03:47 ID:S0chspvb
>>840
まだ i が足りませんわよ
あと、あのQ&Aは過去の事実と思った方が無難

コントローラーは進歩しておりマウス
842838:02/09/19 04:02 ID:y3eW2HRo
>>841
うーん、Googlったらこんなんだったんだが・・・
Lithum Ion
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=Lithum+Ion&lr=
Lithium Ion
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=Lithium+Ion&lr=
うをっ、いったい正解はどれだろ?

まぁ、劣化するときゃしちゃう訳だから気休め程度に考えてるよ。
リフレッシュしてくれる所もあるし、何とかなるっしょ。
843名称未設定:02/09/19 04:06 ID:S0chspvb
>>842
Lithumだと「りぃさむ」
Lithiumが正解
844名称未設定:02/09/19 04:28 ID:kDGgWuZh
Pismo購入考えてます
デュアルディスプレイしたいもので・・・
かといってPMやPBG4じゃやなんです
iBookでできるといううわさもあるようですが・・

デュアルディスプレイにした時の外部モニター解像度は、
1024/768以上はできないんでしょうか?
教えて君ですいません スレちがいなら誘導おねがいします
845名称未設定:02/09/19 10:40 ID:Fim8/8IG
>844
デュアルモニタで使ってますよ。
本体1024*768 外付けモニタ 1280*1024で使用中。
ただ、本体だけで使っているよりも若干遅く感じますが、
この解像度に慣れると戻れません。
846名称未設定:02/09/19 10:45 ID:ocEZIfHQ
10.2.1どうよ?
847名称未設定:02/09/19 10:55 ID:32aaOlg/
だめぽ
848名称未設定:02/09/19 10:58 ID:ocEZIfHQ
(´・ω・`)ショボーン
849Pismo 400:02/09/19 12:11 ID:PvXRUwvo
>>846
描画、そこはかとなく軽くなったよ。
850名称未設定:02/09/19 13:32 ID:mxjlrNOF
>そこはかとなく
ってところがポイントね(w
851名称未設定:02/09/19 23:09 ID:aGEiA7Eu
で、結局PismoG4はどうなのよ?
852名称未設定:02/09/19 23:17 ID:PvXRUwvo
>>851
も少ししたら渡航させるから、ちと待ってて
853名称未設定:02/09/20 00:25 ID:gucyp8nH
>>851
しばらく様子見た方がいいと思われ。
パワロジがPismoG4 550Mhz 正式に発表しそうな動きがある。

漏れは8月15締め切りのにゅーわーで1カ月 かかったYO!
854名称未設定:02/09/20 02:10 ID:VC3/x8MG

CPUのみの渡航でいい出品がヤフオに出るから
待って
5万切るはず
855名称未設定:02/09/20 02:35 ID:+tVJtVPJ
今の時期という趣旨がわからんね

最後に7月の発表内容と異なる発表となってしまった事をお詫び申し上げます。
http://www.powerlogix.co.jp/press/news.html
856名称未設定:02/09/20 06:16 ID:d9X2YnmL
何を今更
857名称未設定:02/09/20 16:43 ID:TgDDOIfL
>>853
Newer(MacPerfect)のG4アップグレードもう届いたの?
俺はまだんだけど
858名称未設定:02/09/20 16:55 ID:BNX7PDF7
>>855
そういう「ゴルァ」的な反響から、「これは商売になる」って
ふんだんだろうよ。
859名称未設定:02/09/20 18:48 ID:3JBkQBoU
10.2.1良いYOこんなに使えるようになったのなら
さらに上を臨むべくG4化もしたくなって来た(400だから
クロックアップにもなるし)でももうちょい安くならんかのー
860pismo:02/09/20 18:58 ID:FUi65Xqu
どうもバッテリーが逝ってしまったようです。
充電しても緑のランプ一つが点滅するだけだし、30秒も持ちません。
パワーマネージャーのリセットをやってもダメでした。
交換バッテリーが海外製品で19800円というのがあるようですが、
他に何かいいバッテリーがありましたら教えてください。
861名称未設定:02/09/20 19:03 ID:oAUFzVKb
10.2にしてから、スリープさせ様とするとカーネルになります。
10.2.1でも変わりません。(泣
仕方なくスリープがわりに、液晶一番暗くしてしのいでます。
同じ症状の方いらっさいませんか?漏れだけかな。
Pismo 500MHz
862860:02/09/20 19:12 ID:FUi65Xqu
失礼しました。
ちょっと上のほうに書いてありました。
それではappleに連絡して在宅交換して貰うことにします。
863名称未設定:02/09/20 19:34 ID:eYLVt1Z0
いきなり質問よろしいでしょうか?
現在ibookを使用しているのですが、Pismo400を購入しようと思ってます。

OS X はさくさく動きますか?
864名称未設定:02/09/20 19:45 ID:lA4w2n2k
>>863
iBookは何年モデルの? CPUクロックは?
865名称未設定:02/09/20 20:55 ID:BNX7PDF7
>>861
10.2 にしてからまともにスリープできないよ、ヲレも(Pismo 400)。
インスコは上書き(10.0 から)。
カーネルパニックにはならないけど、スリープ状態にならず、強制終了。

持ち歩かないから、スリープさせないようにしてるからいいけどね。
あ、もしかして使ってないLAN カード差しっぱなしにしてるのがよくないかも。
866名称未設定:02/09/20 21:41 ID:BnuCG98B
>>863
OSX10.2なら結構さくさく動くよ。ストレスは感じない。もちろんG4のほうが
さくさく動くけど。
867名称未設定:02/09/21 00:15 ID:DDd1QMBb
>>861>>865
ウチはまったく快調。スリープも復帰もなんら問題なし。
OS10.1(だったかな?)〜10.1.5まで順調にソフトウェアアップデート。
さらに上書き10.2にソフトウェアアップデートで10.2.1@Pismo 500
868853:02/09/21 01:25 ID:88KnGgLD
>>857
届いてるよん。
8/15締め切りの人はもう届いてると思ったよ。

なんかファンがよく回るようになった気がするが、
アップグレード前からのような気もするし……冷却装置おかしくなってるのかなぁ。

869名称未設定:02/09/21 01:42 ID:UORRaJh7
PismoのG4化って、本体を送付して、CPUの載ってるカードだけ交換?
もしそうなら、どっか中古なりオークションで買ったヤツを出して、現有のに差し替え、
もしヤバイ事態になったら、本来のCPUカードに戻して修理出し、
とかできるかな?
870853:02/09/21 02:19 ID:aKKBbjYM
>>869
カードの交換ではなくて、カードにのっかってるチップを交換。
本体裏にあるシリアルナンバーとシステムプロフィール上のシリアルナンバーが違うものを受け付けてくれるかどうかは不明。

最初の方は、カードの取り違えでシリアル違ってかえってきたこともあるらしいけどね。
871名称未設定:02/09/21 02:33 ID:3eZIbbw0
>>867>>861>>865

ウチもまったく会長。スリープ復帰もAirMacも何ら問題ないし。
10.1.3新規インスト
10.1.5アップデート
10.2アップデート
にて。
872名称未設定:02/09/21 03:35 ID:ETlQ9gah
PismoでJaguar、ACで動作中にメニューバーのバッテリーのところに
「計算中...フル充電まで」って出ませんか?
バッテリーで使う時はきちんと表示されるからいいんだけど
10.2.1で直ることを期待してたら直らなかった。
873神隠 ◆God2E5xk :02/09/21 05:53 ID:7qDuHmfT
>>872
意味が分からないのだが…
少し時間をおくと充電完了までの予測時間が出ない?
874857:02/09/21 09:49 ID:837zgvcc
>>853
ありがとう。うちはまだ届いてない。
先週メールしたら今週くらいには届くようなことをいってたんだけど。
その後は音沙汰なし。
875名称未設定:02/09/21 14:10 ID:Mq/yN60h
このぶんだとパワロジ経由はもっと時間かかりそうだな…。
結局、ゴルァ要望しても代理で米国に送るだけなのな、チップの張り替えの為に。
つーかオリジナルのCPUに戻せないのがどうかと思うんだよ、保険という意味で。
不具合起きたりやマシンが不安定な際、検証すらままならないじゃんよ。
この後に及んで2ちゃんの人柱を頼れってか?
876名称未設定:02/09/21 21:13 ID:tCXtYfGY
おお、NHK見た? pismoたんママにレスしたのは緑iMACママだった。
877名称未設定:02/09/21 21:16 ID:pBEjMrir
>>876
みてるよ(´ー`)
878名称未設定:02/09/21 21:57 ID:/RbX/7Aa
PostPetMark 1.1によると、pismoとPowerBook G4のOpenGLの性能差ってあんまりないんだね。
QEが使えないのは、本当に仕様の違いだけなのね.......
 ttp://www.postpet.so-net.ne.jp/free/info/app/benchmark/
879853:02/09/21 23:08 ID:krbr4GX4
>>857
大変だねぇ。
メール送れば即日返事は来るっていう点では安心してたけど。
Macパーフェクトの対応は悪くないよ。
問題があるのはにゅーわ本社だと思う。
しかし、1カ月以上待たされてるとはひどいな。
漏れんとこに来たメールでは、
「バケーション期間のオーダーの増加でにゅーわーの人手が足らなくて遅れた」
ってあったよ。
まあ、遅れるのは予想していたし、1週間遅れの1カ月というのも
予測ピッタリだった。我慢できる範囲。

とにかく今どのような状況か聞いてみた方がいいと思うよ。
トラブルが起こってないことを祈ります。

>>875
もうけっこう人柱はいるよ。
パワロジの場合、フェデックスなんか使ってUSに直接オーダーできるし。さらに戻ってくるのもニューワーより早かったみたい。

で、ウプグレードの結果だけど、パワロジにしてもニューワーにしても評判は悪くないよね。
最初の頃にあったニューワーのドーターカード取り違え以外は、
いまのところトラブルがあったと聞いたことないよ。









880名称未設定:02/09/21 23:18 ID:DDd1QMBb
>>878
そりゃそうかも知れんけど…目の前で毎日並んでるとさ。
最初のうちはデスクトップピクチャが切り替わる時、QTやRealOneも
コマ落ちしなくてスゲーなとか思ったりしてたけど。

実はデスクトップピクチャがフェードで切り替わるのを知った時は
なにげにショックだったよ(笑)Pismoはカットでポン、だもの。
881名称未設定:02/09/21 23:48 ID:W6CpPXIE
うちはPismoに10.2新規インスコしますたが、ときどきマシンをほっとくと、
画面はブラックアウトしてるんですが本体がえらい温度になってて、
そのままなにも入力をうけつけなくなる(電源ボタン長おしすら×)。
熱暴走してるみたいなんだが。仕方ないのでアダプタとバッテリ抜いて、
その後再起動。
ちなみにスリープには入れますが、復帰後音がでないという症状が10.2にして
はじめてでました。私の場合。
>>869
たしか「動けば構いません。OCしててもいいです。S/Nも一致していなくてもかま
いません」ってあったような気がするんだがソースが見つからない。
ちょっと探してくる。
882872:02/09/22 00:49 ID:4ugZDjoH
>>873
いや、永遠に計算中...になるんです。ACで使ってると。
みんななるわけではないのか。クリーンインストールなんだけど。
macnnのフォーラムでも同じ内容のスレッドがあったから俺だけってわけでは
ないようなんですがまあ実害ないからいいや。
あとアップルメニューの「場所」で「自動」となるべきところが「Automatic」
になってる。環境設定だと「自動」なんだけどなぁ。
883名称未設定:02/09/22 02:52 ID:ConCgEdN
>>882
まったく同じ状態だよ。
ただ、(計算中…)としか表示されて無いけど。
アップルメニューの場所の部分も同じ。
Pismo500。
884名称未設定:02/09/22 03:44 ID:l4719vr4
ある意味、仕様ということになるのでは。
微量に消費しながら充電しながら、みたいな判断なのかな?
もちろん、表示を変えてくれても良いわけだよね…AC時だけ。
俺は普段からどちらも表示しないにしてるけど、たまに切り替えるときもある。
でもその程度だから気にしてない。

アップルメニューの問題は無いなぁ。
英語ソフトで英語表示になっても自動は自動。

ウチは10.1.5にアーカイブ&インスコ?色々設定もアプリも残ってるヤツ。
で、さらにジャガ.1だよ。Pismo 500。
885857:02/09/22 10:25 ID:hRJWd+Cm
>>853>>879
MacPerfectに聞いてみたら、遅れの理由は同じで、出来上がったPISMOから
順次日本に発送してるみたい。そして昨日までに届いた分には俺のPISMOは
含まれてなかったとのこと。
もうちょっと気長に待ってみます。
886初心者:02/09/22 10:50 ID:VDlv4gar



質問です。


どなかた、
Powerbook G3(233)
でニコンのフィルムスキャナー「COOLSCAN 4000 ED」をお使いの方いらっしゃいませんか!?
ニコンのサポートへ問い合わせても「動作確認とれてません(=わからない)」の
一言で片付けられてしまいました。
もし、いらっしゃれば使用感など教えていただければ・・・・・・ヨロシクお願いしますです。
887名称未設定:02/09/22 15:11 ID:hwtu/zd/
>>886
これの事?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scn_prnt/scoolscan_4000.htm
IEEE1394(FireWire)接続でMacOS8.6以降対応ってなっているから
後はFireWireのPCカードがあれば大丈夫だと思うんだけど・・・
(使った事がないのでスマソ…)
888名称未設定:02/09/22 16:27 ID:K9mHqEng
>886
もしフィルムネガがどうしても必要と言う環境でなければ、
Coolpix5000 or 5700辺りのカメラを買う方がよっぽど簡単で奇麗と思われ。
889888:02/09/22 16:37 ID:K9mHqEng
プリントせずにディスプレイで鑑賞する場合の話です。
プリントと違って透明感があり、
奥行きの感じられるパワブクでの鑑賞はとても楽しいです。

A4以上のプリントでは、まだまだ銀塩の方が上ですね。
スマソ。
890名称未設定:02/09/22 23:22 ID:3UEtdAzl
lombard400使っているのですが
ポスペ3のベンチでpismoとえらい差がついて
愕然としています。もうだめぽ・・
891名称未設定:02/09/22 23:37 ID:PmqqBJbA
pismoに10.2.1入れました。
異常もとくにないし、スピードも速くなってるので満足。
まぁ何とか使えるレベルですな。

おすすめです。
892名称未設定:02/09/22 23:48 ID:NGAqRae5
>890
σ(^_^)のLombard 400もよくないです。
たぶんビデオの性能差が大きいのではないでしょうか。
PCIとAGPの差かな。
893神隠 ◆God2E5xk :02/09/23 00:18 ID:+OOoXcdq
Rage 128 OpenGL Engine/2191/OS X (10.1.x)/再生した/速くなった

これは漏れです。10.1.xではトップかな(w
894名称未設定:02/09/24 07:38 ID:I3uoX7+7
ノリノリノリ…て感じだった
PismoのHDDの音が、
DVDを読みまくってる時みたいな感じに変わった。
これは逝きかけなのだろうか…
895名称未設定:02/09/24 09:28 ID:M9O+wlG+
>890
lombard 333でやってみたら150とかだった。
泣きそう。bluechipを夢見る日々。
896名称未設定:02/09/24 11:31 ID:dpf/WEun
質問があります。
最近、PB G3を中古で買いました。PB G3/400Mhz 64MB 6GB DVD 1999です。
この機種はLombardと言うんですか?
あと、本体の裏に書かれている
Family NumuberがM5343となっているのですが、これで正しいのでしょうか?
897名称未設定:02/09/24 17:15 ID:VuwpsU/7
>>895
bluechip 入れても効果ないよ。
ベンチの値が低いのは、Lombardのグラフィックチップ専用の
OpenGL ドライバが働いてないから。

>>896
1999 はLonbard だよ。

>Family NumuberがM5343となっているのですが
M5343 lombard
でぐぐってみな。
898初心者:02/09/24 17:38 ID:ePZxacMD
ありがとうございましたです。

結構、ニコン4000ED使ってる方、少ないのですかねっ!?

G4だと間違いないらしいので購入・・・・考えてみます、ではでは・・・・。
899895:02/09/24 19:01 ID:M9O+wlG+
>897
そうだ。そうだった。悲しみのあまり、我を忘れた。
そこそこ使えるじゃん10.2って思った矢先の出来事だったんでな。
ドライバ作ってくんないんだろーな、あっぷる。
900名称未設定:02/09/24 21:45 ID:AdEueHHp
>>897
1998のパワブクもドライバはないんでしょうか?
901名称未設定:02/09/24 21:52 ID:EAuWXRVc
そーいや
G3マク用のドライバちゃんと作れや!って訴訟起こされてたけど
あれはどうなったのだ?
902pismo400:02/09/24 22:12 ID:i63j3oig
歩巣ぺのベンチ。
ジャガタン(10.2.1)で2166ですた。
903pismo400:02/09/24 22:13 ID:i63j3oig
あ、ちなみOS9で、168くらいだったけど。。。(ナンダコレ)
904Lombard333:02/09/24 23:12 ID:u/EHBrS6
>903さん
ATIの機能拡張外れてますね。それ。

せっかくの機会ですから、マシンの温度に気をつけてOSXで遊ぶのも良いかと思います。
私もインスコして試していますが、更に良いOSに成長しそうですね。^ ^

そのうちにLombard以前のグラフィックチップにも対応したりして!?

うちはiPhotoとMailが使えれば問題無しなので、CPU等のアップグレードはしないつもりです。
905名称未設定:02/09/25 01:40 ID:EL4PAtQ7
PBG3/300です。
ヒートシンクの真ん中辺にあるネジをなめてしまいました。
どこかのPCショップで安く開けてもらえることってできませんか?
自分で開けるのはきつく締めすぎてしまって無理なようです。
もし、自分で開ける方法があったらお願いします。
906lombard400:02/09/25 01:51 ID:+z0Dpcz8
OSXでDVDもダメ、OPENGLドライバもだめときたら
もうOS9で使い倒すしかないのかsage
907名称未設定:02/09/25 02:19 ID:ljGjCwCn
早いけど次スレ
PowerBook G3 Seriesユーザースレッド その8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1032887843/l50

ここも最後までつかい切りましょうね。
908名称未設定:02/09/25 02:20 ID:QXnq5ntm
つかなぜ次スレ。
このタイミングで。
909名称未設定:02/09/25 02:24 ID:tZDI/kat
>>907
最後まで使い切るべきだと思ってるなら、もっと後に立てろよ。
PBG3スレ自体は、そうスピード速く埋まるスレじゃないんだから。
910名称未設定:02/09/25 02:32 ID:vYz0e6FB
う、結構残ってたのね…

>>905
たしかにあのネジはやわ過ぎると思う。自分のもかなりヤバイ感じに…
仕方ないので精密作業用の金ヤスリでネジ山(溝)を拡張して何とかしのいだけど。
自分も代用品探しているんだけど、下手に取り替えるとCPUとヒートシンクの
いいバランスが崩れてしまいそうで(´Д`;)どうしたものか…。
911名称未設定:02/09/25 03:00 ID:EL4PAtQ7
>>905 910
やっぱりあのねじってヤワ過ぎますよね。
私も一回ナメてしまって、一度は他の部分の修理と共に交換して貰いました。
やっぱり現在もヤヴァイことに。
意図を感じるほどに弱いネジです。
サポセンに頼んで売ってもらえるんでしょうかね。
912名称未設定:02/09/25 06:41 ID:ONoWbBv6
赤外ポートのカバーを修理した人いる?
いくらぐらいかかるんだろ?
913名称未設定:02/09/25 13:58 ID:Uk9RX6XO
>>912
特に根拠はないが、

キーボード、バッテリー、電源アダプタ、
一部のプラスティック部品など
20,000円(税別)

になるんじゃないかな?

ロジックボード交換(47,000円)にならないように、キッチリ意志の疎通をはかるべし。
914名称未設定:02/09/25 18:32 ID:s6mcBuYx
>>912
自分だったら、たしか過去ログにあったPowerBookのジャンク匡体を安く
売っているショップで買って何とか工作しちゃうけど‥
915名称未設定:02/09/25 19:28 ID:0yHT3mPh
Pismoでジャガーつかってる人に質問です
QEが効かないとはどんな感じですか
デスクトップピクチャーを自動で変わるように設定すると
フェードインフェードアウトしないでパァパァと変わるとかの程度ですか
教えてください
916名称未設定:02/09/25 19:32 ID:NKNb5faJ
>>915
QEが効いた状態を体験した事が無いのでわかりませんw
917915:02/09/25 19:39 ID:0yHT3mPh
>>916
そうですね
ごめんなさい
918915:02/09/25 19:44 ID:0yHT3mPh
さてPismo購入しようかどうか
こまったなー
919名称未設定:02/09/25 21:28 ID:+Zh7g2bR
>>915
特にMacOSX10.15使ってる時と変わらない。多少早くなってるよ。
デスクトップピクチャーについては分かりません。
920名称未設定:02/09/25 21:45 ID:QXnq5ntm
iBookと比べて損にならない値段なら買えば良い。
だいたいわかるっしょ。
921名称未設定:02/09/25 22:28 ID:Z8Nz21O4
そのだいたいが今微妙だと思われ
922名称未設定:02/09/25 22:46 ID:sv+NUjrg
>>921
そんだら、止めとけばいいんでねーの?

あえて2年も前のマシンを買うんだったら、
はずしても笑えるぐらいじゃないと。

激しく悩むようだったら、止めとけって。
923名称未設定:02/09/25 23:41 ID:DDQWID/g
ツルピカiBookと比較して悩む輩は
Pismoには手を出さないほうがいいと思うがな。

左手温々が嫌いだという以外はね。
924名称未設定:02/09/26 00:39 ID:EH+arDbW
チタンって高くない?
あの値段は適正なのでしょうか?40マソ...
素面じゃ買えない。
os9 for intelとか出ないかな〜。エミュじゃなくてさ。
925名称未設定:02/09/26 00:40 ID:OawpmFnw
>922
俺は別に悩んでない っというかPismoうっぱらってiBookかたよ w
926名称未設定:02/09/26 01:23 ID:QiPx4var
>>925
煎ってよし!!
927922:02/09/26 01:30 ID:O294ehu0
>925
お互い、一般論を言っているんだと思ってた。
まあ、嫌な気分にさせたとしたら、メンゴ。
928名称未設定:02/09/26 01:33 ID:lWsunnf7
どこでiBookとPismoの比較で悩む、に切り替わった?

iBookにしとけ、と言うのもアリ、いやPowerBookG4だ!もアリ。
迷わずPismo買え、もアリ。

悩むんなら俺はiBookと比べさせる。値段とスピード。新品と中古。
Pismoが好きなら悩まないし、PCカードが必須ならiBookは対象外。
中古のiBookなんか眼中じゃない。
そこまで行ったらPismoを買おうか悩む、ではなくなる。
929神隠 ◆God2E5xk :02/09/26 01:43 ID:Yl002zST
自分でも不思議なんだが、未だに「PBG4が欲しい!!」みたいな欲求が働かない…
なんでだろ
Pismoの時はそれがあったんだよなぁ…
9301/2<THORN>:02/09/26 01:59 ID:FS9S5IBC
>>929
激しく胴衣
931名称未設定:02/09/26 02:30 ID:2teyY7wH
ネタ振り
おまいら!
当時いくらで購入しましたか?
932名称未設定:02/09/26 02:39 ID:T3R27EQ4
Pismo400 2000/02/18 298,000円(量販店ポイント10%)
933名称未設定:02/09/26 03:18 ID:BW8PRoaZ
Pismo400 2001/01/27 218,000円
G4が発表されてから買ったが、いい選択だったと思ってる。
メモリを1GにしてHDを48Gに換装してる。あとコンポドライブも。
FCP3がサクサク動いて欲しいので、
筐体が変わる頃にPBを購入するつもり。


934名称未設定:02/09/26 03:39 ID:qhGBz0l7
いや、PowerBookG4薄くて軽いのは結構だが、微妙に幅がデカ過ぎるなぁ。
せめて14インチ画面のPBG4なら・・・質感はiBookよりも好きだけど。

質感はフラットな黒のG3系統がやはり一番だと思う。
個人的にはグラスファイバーが混ざったWallStreetがいいな。
12〜13インチ画面のWSは上蓋が滑らかなカーブになっていていい感じかも。
お金があったらWSからPismoに至るまでの各シリーズ集めたい(w
935名称未設定:02/09/26 05:51 ID:M2SkUUsY
>>931
Pismo400をソフマップ新宿店で2000年10月頃(たぶん)に
初期不良の修理品と思われるものを256MBメモリ付きで198000円で購入。
当時、iBookのキーライムとどちらか悩んでいた記憶あり。
しかし約1週間で謎のエラーが発生し起動できなくなり
最寄りのソフマップ横浜店に持ち込み、4時間手を尽くすも原因不明。
結局、店頭にあった中古品(+256MBで248000円の値札が付いていた)と交換。

その後、メモリ256MB×2にし、HDDを40GBへ、ドライブをコンボドライブにし
バッテリーとACアダプタは2個づつ揃え、少なくともあと半年は使う予定。
936DT300:02/09/26 07:23 ID:pVtQwR9b
おはようございます。
昨晩うちのPismoにコンボドライブを入れたので結果報告。
使ったのはガイシュツですがUJDA720で、中古をGENOにて16800円で購入。

僕はハンダはめんどいので銅線(3センチほど)をかませるやり方でやりました。
まずは>>414のイデ隊員を参考に45-47をショートさせたのですが、ID=1のままで×。
次に教科書通り47-48に銅線を渡したところ、めでたくID=0とあいなりました。
これでC起動もバッチリ、今の所不具合はないっです。
かなりお手軽なのでオススメですよー、ハンダとか一切いらないし。

でも、これは友人に譲って次はUJDA730を載せる予定です。
937名称未設定:02/09/26 12:15 ID:Jn4SqxvP
WallStreet(PDQ)の液晶パネルを、交換したいのですが
必要なトルクスドライバのサイズは、いくつでしょうか?
どなたか教えて下さい。
938G3:02/09/26 12:18 ID:WbwrJKcD
どうでもいいけど漏れのIDがカコイイです。
939名称未設定:02/09/26 12:22 ID:zqyi6iOe
イデ隊員(・∀・)イイ!
その7スレのMVPケテーイ!
940名称未設定:02/09/26 18:31 ID:JbV8g/ES
>>937
トルクスサイズはT-8
自分もPDQだけど、ここ↓が結構参考になったのでおすすめ
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/5328/pb/
941名称未設定:02/09/26 18:51 ID:HPFWr7PX
未だにPB2400/180を土ノーマルのままで使ってて
ヤッパリG3ほしいんですが、おすすめの機種は何ですか?
中古選びでは何処を気をつけて見た方がいいんデショウカ…
オナガイシマス。
942名称未設定:02/09/26 19:24 ID:8EO6fPyf
なんか前から思ってるんだけど、本物のカーボングラファイトをメイン素材にした
やつって出ないのかな?。当然チタンよりは厚くなるけど、イイ感じだと思うんだが。
943名称未設定:02/09/26 19:31 ID:IkLo9VT7
>>942
カーボングラファイトのメリットは?
熱暴走で燃えやすいとか?
944937:02/09/26 20:37 ID:Jn4SqxvP
>>940
情報サンクスデス!
リンク先ページも大変参考になりそうです。
ありがとうございました。
945名称未設定:02/09/27 00:38 ID:dih7nxXR
しかし、まぁ、なんですな・・・・・
946名称未設定:02/09/27 00:54 ID:JGusi6nD
>>942
ガワだけで原価5万超えてもいいなら
あと、絶縁どうしようかねぇ
947名称未設定:02/09/27 12:57 ID:YQ+RRxop
>>945
桂小技
948名称未設定:02/09/27 14:41 ID:X6xp+yWa
五州がPismoのNewer製G4/500へのアップグレード始めたね。
\46,000+送料(海外往復)\7,000程度だとさ。
誰か人柱キボンヌ。
949名称未設定:02/09/27 14:44 ID:kfY8HJC6
↑っていうか、PismoG4は結局どうなのよ?

だれかまとめれ
950名称未設定:02/09/27 14:59 ID:0rPslk5j
>>949 結局、HDやメモリを増やして結構Pismoに投資してて延命させる気で、
グラフィックが速くならないのでもいいなら買い。
ゲームやVPCはグラフィックが足を引っ張るんで、そんな使い方でパワーアップさせる気ならやめ。
CD-RWや書き込みDVDが欲しくて、まだ導入して無いならibookとかにした方がいい。
だろ?
951Lb333:02/09/27 17:37 ID:iV3EdFxN
CD-RWは外付けならFireWireポートか、
SCSIポートがあれば充分に通用すると思います。
DVD-R,RAMは内臓のモノでも現時点では書き込み速度が遅い為、
これも外付けで良ければ、まだ対応ができる圏内と思われます。
ただPBとしてのスマートさは失われてしまいますね。
さすがにDVD VIDEOの編集はカナーリきついモノがありますね。^^;
Pismo羨ましさにこの様に思いますがいかがでしょうか。
952名称未設定:02/09/27 23:29 ID:I9kkCO7B
>>949

どういうことがしりたくて、どういうふうにまとめてほしいんだい?
953名称未設定:02/09/28 00:42 ID:QnKBzYJ8
949じゃないけど、PismoG4を少しだけ検討中。
理由は、全体的により快適にし末永く使いたいから。
使用用途は、インターネットとWord・ExcelとiToons・iPhotoくらい。
現在の一番の不満は、iPhotoの表示が遅いこと(....これは改善されない?)
すでに交換をされた方の意見をお伺いしたいですm(_ _)m
954名称未設定:02/09/28 01:07 ID:ywXXKxKi
400の人はG4にする価値ありそーだね。
955名称未設定:02/09/28 01:27 ID:0IY9A7mJ
G3/400からG4/500になるなら結構いいかも。
956名称未設定:02/09/28 04:46 ID:vHaNt0rG
うっはー
FW起動の誘惑に負けて、でもこの筐体愛おしさに
Lombard400からPismo500に乗り換えちゃいました。
酔狂かなーとも思ったんだけど、
ペラペラチタンは嫌いだし、次のPBはOS9が走らないだろうから
思いきってしまいますた。
OSXの動作が思ったより軽快でさらに満足♪
957名称未設定:02/09/28 12:37 ID:fLmS72Vp
Pismo用の2インチ512Mメモリ安いなぁ。1万切ってるし。
という訳で、購入しようかと思いますが、やっぱりバッテリの持ちって変わるモンですか?

現在256*2です。
OS X常用だけど、256M増えたぐらいじゃ快適さは変わらないだろうな・・・。
958Newer人柱:02/09/28 12:55 ID:w9V1NE4n
>>953
iPhotoに関しちゃ、気休め程度には速くなるよ。頻繁に使ってないのと、
ジャガーにしたのと時期がかぶってるせいで、元からどの程度良くなったかは
うまく言えないけど・・・前はスライダもこんなにスムースには動いてなかったと思う。
あと、サイズを変えた時にアンチが掛かるまでの時間はだいぶ短縮されてると思う。
iTunesはビジュアルの描画がだいぶ改善。引っかかりもなく標準のアンチのかかった方でも
結構ちゃんと曲に合って動くので気持ちいくなりますた。
エンコスピードは1.5倍アップくらいかな。
959名称未設定:02/09/28 13:02 ID:8A0cYIpD
新宿パワラボ閉店セール開催中!
960名称未設定:02/09/28 14:21 ID:Fw0n60nC
俺はアンチ虚塵だが2年前のパワーラボの虚塵優勝セールPismoを買ってしまった。
961名称未設定:02/09/28 14:32 ID:+QwCr7ib
962名称未設定:02/09/28 18:52 ID:3u1aYYtx
若代将って. . . 。
963953:02/09/29 00:29 ID:qhJX5wlO
>>956
レスありがとうございます。
ジャガーたんをインストールするなら、G4にしてからと考えていたので
暇な時期になったらアメリカまで送ろうと思います。
....店頭交換できたら言うこと無いんだけどなあ(無理
964名称未設定:02/09/29 03:53 ID:XWSHkGwd
ありゃ…
ジャガで、fnキーの効果を逆にするにはどうすれば…?
Fキーと、輝度/音量の動作を逆にしたいんだけど…。
965名称未設定:02/09/29 09:53 ID:/mjr7ded
クラシックで立ち上げるか、PRAMクリアかな
966名称未設定:02/09/29 22:58 ID:XWSHkGwd
>>965
おぅ…サンクス。別パーテの9は設定してたのになぁ。
Xと同じパーテのクラシック用9から起動して設定。逆になったよ。

でも、F12イジェクトだけは変わらないのね……
余計な事を…ジャガタン…。
967名称未設定:02/09/30 05:45 ID:FUayNdMh
Pismo400 270,000円
AirMac Card 12,000円
Battery 14,000円
Keyboard 13,000円
AC Adapter 12,000円
256MB Memory 22,000円(-5,000円で売)
256MB Memory 15,000円(-5,000円で売)
512MB Memory*2 8,000円
Toshiba 20GB HD 21,000円(その後外部ストレージ化)
Fujitsu 30GB HD 13,000円
修理 50,000円

と、45万円ぐらい突っ込んだわけだが、いまだに満足度が高い。
特に修理でDVD/CPU/Keyboard以外はピカピカになったし。
機会があればG4化も考えたいけど、暫くOS9で行くつもりだし....
コンボドライブは高いんで潔く諦めます。
968age:02/09/30 10:37 ID:cv3A+t2R
Pismo OSXのHDまるごとのバックアップなんですが,target firewire modeで
G4QSにマウントしてG4QSのOSXのdisk copyでdisk imageを作りました。
これで,PismoのHDDを全部イニシャライズして,またtarget firewire modeで
G4QSにマウントしてG4QSのOSXのdisk copyでさっき作ったdisk imageから
Pismoに書き戻したら,ちゃんと起動するのでせうか?誰かご存知の方が
いらっしゃいませんか?どうか教えて下さい。
969名称未設定:02/09/30 11:47 ID:7Y1VSxOo
>968さん
OSXのバックアップならこれですョ。
http://www.bombich.com/software/ccc.html

970名称未設定:02/09/30 17:15 ID:eHNqNfhE
1ヶ月前に中古で購入したPismo400/2000年の
「HD換装+OSX10.2インストール」について教えてください。

HDを6GBから40GB(IBMバルク、4200回転)に換装しましたが、
OSXがうまくインストールできません。

HDの換装後、OSX10.2のインストールディスク1からインスト
しようとしましたが、画面が紫色のにじんだような画面となり、
「インストール先を選択」の画面でインスト先の「ディスクの選択」が
不能状態で先へ進めません。何が悪いんでしょうかね。

なお、「ディスクユーティリティー」で情報を見ると
「サイズ37.2GB、接続バス:ATA、接続タイプ:内蔵、
接続ID:マスター」となっています。

ガイシュツならスマソ。
971名称未設定:02/09/30 17:16 ID:U66cF49l
>957
ど・どこっすかね 一万円きってるの
972970:02/09/30 17:28 ID:eHNqNfhE
自己レスです。

どうやらまずはOS9.2から起動してパーティションを
切る必要があるようです。
AppleからOS9.2ディスクが届いてからやり直してみます。
そのときもダメなら、おせえてくらさい。

どうもでした。
973名称未設定:02/09/30 17:30 ID:geV+zokr
>>971
PowerLab が巨人優勝セールでやってた。当然モノはもうない。
現金を持ってる者がやはり強いよ。
974名称未設定:02/09/30 17:42 ID:sKZ5ERyM
>>972 「インストール先を選択」の画面でインスト先の「ディスクの選択」が
不能状態で先へ進めません。
ここでディスクユーティリティを選択してHDDを初期化ではないかね?
975名称未設定:02/09/30 17:46 ID:FUayNdMh
976970:02/09/30 19:19 ID:zxcxJYR7
>>975
そうですね、まずは初期化でしたね。
基本的なことに気がつかず、スマソ。

OS9.0.2を再インストールするときに気がつきました。
その後で、OSX10.2は無事、インストール出来ました。

どうもお騒がせしました。

977名称未設定:02/09/30 20:00 ID:B44RyW1I
>>968
そのイメージをインストーラにドロップ。
978968:02/09/30 20:08 ID:3uE6aJnV
>>977
えっ!!!
それで上手くいくんですか?!!!
OSX環境もClassicもデータも1パーティションなので
まるごとバックアップの簡単な方法が知りたかったです。
それで大丈夫なら,簡単で凄くいいです。
979名称未設定:02/09/30 20:21 ID:B44RyW1I
あ、ごめん。
QSから9で起動して、ソフトウェアリストアにドロップだった…。

スマソ
980974:02/09/30 20:28 ID:NtqR6dui
>>976
うまく行って良かったっすね。自分も同じ所で焦った覚えがあって。
981名称未設定:02/09/30 20:49 ID:B44RyW1I
お、俺は心配だ……
982名称未設定:02/09/30 20:55 ID:ei4UQMPV
>>979
ASRには4GBの壁がある罠
983名称未設定:02/09/30 21:11 ID:B44RyW1I
てことはヨリ心配だ…
984970:02/09/30 21:13 ID:/pGTUGll
>>980
一応、OSXはうまくいったんですが、
今度は画面が全体にピンク(という紫というか・・・)
のフィルターがかかってしまって不安定になり、
トホホ状態です。

何日かしてOS9.2をインストールしても
この状態が続くようであれば
またアドバイスをもらいに来ます。
(新スレになってますね)

その節はよろしくお願いします。

985名称未設定:02/09/30 22:35 ID:AiAY4tur
このスレのうちに解決しよう。
986名称未設定:02/09/30 23:27 ID:y9zTPw25
pismo400でOS10.1.5にアップデートしたらメニューバー(画面の一番上)が文字化けしてしまいました。どうすればちゃんと表示されるのか、お教えください。
987名称未設定:02/09/30 23:36 ID:zB9PXPRh
1000!          
988■ 名称未設定 ■:02/09/30 23:41 ID:csd5Gev0
Pismo400使ってます。
明日から持って出歩かなきゃならんというのに、DVD-ROMが氏にマスタ。
やっぱ、LG製を交換もせずに使ってたのが悪いのか…。
今頃になって後悔してます。FWも調子悪いしな。
サブ機のiBook(初代)を出すのか…。アレ、でかいんだよなぁ。
めちゃくちゃ目立つし。液晶は12.1だし。はぁ、明日、逝ってきます。
989名称未設定:02/10/01 00:24 ID:rCep492w
ちょっとこわい。
人柱きぼんぬ。
ジャガーがはやくなるらすい。

PCI Extreme!
http://pages.cthome.net/zacks/

PCI Extreme! enables machines with PCI graphics and a
compatible graphics card to use hardware acceleration in
Quartz Extreme, the new compsoting engine in Mac OS 10.2,
Jaguar. It can enable the 8 MB chipsets in certain portables to
work with Quartz Extreme as well. This hack even allows
both AGP and PCI busses to accelerate Quartz at the same
time, giving an edge to those with dual monitor setups. This
install WILL require a restart.

だとさ。
そろそろ埋まりそうだし次スレにもカキコしときます。
990名称未設定:02/10/01 00:28 ID:0LZh2kxK
透過しても、じつはスクロールが遅くなるという罠
991968:02/10/01 07:37 ID:epxgFxv6
>>979
このやり方って,OSX環境でしか作れない数十GBの要領のディスクイメージ
でも大丈夫なのでしょうか?確かOS9だと2GBくらいまでしかディスクイメージ
が作れませんよね?当方ちょっと試すだけの余裕がないのです。
992名称未設定:02/10/01 07:46 ID:5YXrwPRt
吸クンニ!(992)げと!
993名称未設定:02/10/01 08:40 ID:+BpfP8H5
すごい主婦発見!!
既婚女性削除依頼
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027395797/
↑で削除依頼を出しているのはほとんどHDOfi-01p4-197.ppp11.odn.ad.jpみたいなんだけど。
一年(以上?)前から一日中削除依頼出し続けてる女に育てられる
子供はかわいそうだとおもうんだけどどうよ?自分の母親がこんなだったら鬱だなぁw

412 名前:必殺名無しさん 投稿日:02/09/28 18:59 HOST:HDOfa-01p3-177.ppp11.odn.ad.jp
407 名前:必殺名無しさん 投稿日:02/09/28 18:29 HOST:proxy2.odn.ne.jp

↑IDの出る板で一人二役中にIPの出る削除依頼板で削除依頼?
串を刺したりささなかったり。自作自演好きでもあるお母さん


子供「ママーお腹空いた」
ママ「ちょっとまってて。今お仕事中だから邪魔しないでね」
カチャカチャカチャカチャ
子供「お仕事っていつもなにやってるの?」
ママ「うるさいわね。ちょっとあっちいってなさい」
子供「は、はーい」
ママ「削除人さん削除ありがとうございました。またまた重複スレッドです。削除をお願いします…と」
子供「ねえ、ママー。ごはんまだー?」
ママ「あ、またクソスレが立ちやがった!!くそったれ」
子供「ねぇ、ママってばぁ」
ママ「うるさいっつってんだろ。うぜー」
子供「うわーん」
ママ「>>210に追加。また板違いの糞スレッドが立ちました。これも削除をおねがいします…と」
子供「おなかへったよー」
994名称未設定:02/10/01 08:40 ID:+BpfP8H5

その日の深夜
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ?」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ??」
ママ「なに?」
子供「こんな夜中にPCの前でなにやってるの?電気もつけないで」
ママ「ちょっとお仕事が残っててね。ほら、寝なさい」
子供「お仕事ってママ専業主婦じゃないか」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママ…ここ1年でなにがあったの?おかしいよ…ママ…」
ママ「ぶつぶつぶつぶつ……。削除人さん削除おつかれさまです。ところで>>210のスレッドですが何故削除却下なのでしょうか?もう一度検討をおねがいします…ぶつぶつぶつぶつ」
子供「ママが…ぼくのママがおかしくなっちゃった…」

  ↓
>削除依頼に出会う前のママは、他人の家のゴミ袋を広げては
>「ちゃんと分別して下さい」と書いて、各家に戻して回るような
>ママだったから、ネットに集中してくれて近所の評判は
>以前よりもかなり良くなったんだよ。
  ↓
>こんなスレがこのお母さんが常駐する板に…

>ゴミの分別もできない主婦は死ね
http://corn.2ch.net/ms/kako/1021/10212/1021233772.html

  ↓
>HDOfa-01p3-177.ppp11.odn.ad.jpて、以前に育児系や既婚女性系のHP荒らして出入り禁止になった奴じゃん
>逆恨みで削除依頼出しまくってるのか
995名称未設定:02/10/01 08:40 ID:+BpfP8H5













1000







996名称未設定:02/10/01 08:40 ID:+BpfP8H5
1000
997名称未設定:02/10/01 08:40 ID:+BpfP8H5
1000
998名称未設定:02/10/01 08:41 ID:+BpfP8H5
10000
999名称未設定:02/10/01 08:41 ID:+BpfP8H5
100
1000名称未設定:02/10/01 08:41 ID:+BpfP8H5
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。