Mac初心者質問用スレッド47

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
Mac初心者の方のための質問スレです。
わざわざスレを立てるほどでもない質問。このスレに書き込みましょう。

      【重要注意事項】

◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
◆また、このスレを最初から読んで同じ質問がないかどうか確認しましょう。◆

「初心者質問スレッド」の過去ログ置き場及びFAQ&Tipsまとめサイト
http://homepage.mac.com/daytripper_2ch/

前スレ 「Mac初心者質問用スレッド46」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027693393/
2 :02/08/05 19:10 ID:S1mV8ReK
 
3 :02/08/05 19:12 ID:S1mV8ReK
乙かれ様です。
41:02/08/05 19:13 ID:GeAzc8Jr
ちょっと変えちゃったんだけど、これでいいのかな?
5 :02/08/05 19:16 ID:S1mV8ReK
大丈夫でしょ。
にしてもこの時間は誰もいないのかな?
6名称未設定:02/08/05 19:17 ID:79roy2rl
俺に聞かんで下さい。もう飯の時間ですし。
7DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/05 19:18 ID:o0Ts9XF7
>>1
乙カレー
サイト更新しときました。
8名称未設定:02/08/05 19:19 ID:MTTxzwsf
>>1
乙でございますm(__)m
91:02/08/05 19:19 ID:GeAzc8Jr
>>7
サンクス!
10名称未設定:02/08/05 19:31 ID:eRuc9kKb
>>1
おつかれさまです。

SVCDの動画ってどうやったらみれるんですか?
見れないのでしょうか。。
OS9.1です。
よろしくおでがいします。
11名称未設定:02/08/05 20:15 ID:/NPylKKn
itunes3の環境設定から行けるとろにあるバッファサイズの設定ってなんですか?
おしえてくださいおねがいします
12名称未設定:02/08/05 21:06 ID:c0kZIgsZ
>>11
MP3のストリーミングを再生する時に、受信したデーターを一時的に貯めておく容量。
ネットワークから流れてくるデーターは途切れ途切れなので、ある程度貯めてから
再生することで音切れがなくスムーズに再生できる。
ただし、バッファをあまり大きくすると、再生ボタンを押してからバッファが
満たされて再生が始まるまでのタイムラグが大きくなる。
13名称未設定:02/08/05 21:28 ID:2sPJhYQJ
CRTよりTFT液晶の方が寿命は長いですか?
先日iMacのモニタが逝かれてしまって、eMac買おうか、液晶iMac買おうか悩んでおります。
14名称未設定:02/08/05 21:33 ID:B/oCAu58
一般的にはCRTの方が丈夫ですが、Appleは
ここ最近徹底してコスト削減を行っているため
どっちもどっちだと思われます。
15kana:02/08/05 21:35 ID:Oc81QXbM
本日MOが入稿しました。(その中に画像が入っているらしい)
しかし!!
どのドライブもマウントしないのです〜。

Bsもちろんしました。でもダメ。

そのメディアにはWindowstとプリントされています。だからDOS形式で初期化すでに
されているメディアですよね?

しかしMacならMac形式で初期化すれば、Macで使えますよね?
もしかすると・・・
DOS形式でそのままで、データ入れたとすると、Macではマウントすら市内のですか?

だから??
16名称未設定:02/08/05 21:40 ID:LaQZRinN
>>10
AppleからMPEG2.componentを買ってください。
Classic用日本語版はまだ出てないかな?
17名称未設定:02/08/05 21:44 ID:2sPJhYQJ
>>14
そうなんですか。液晶の方が持ちがいいのかと思ってました(消費電力少ないし)。
自宅でインターネットやらJukebox程度にしか使わないので、PowerMacとか買って
モニタは他社のを使うってのもお金がかかるので、一体型でどっちにしようかと悩んでました。
もうちょっと悩んでみます。ありがとうございました。
18 :02/08/05 21:48 ID:S1mV8ReK
>15
DOS形式だろうがマウントはするはず。
なのでディスクとドライブの相性でしょうね。
19名称未設定:02/08/05 21:55 ID:klI8jA6D
>>15
640MB は互換性ない(=ヨメナイ)よ。
20名称未設定:02/08/05 21:55 ID:982eXfbr
iPodの電池交換はいくらぐらいかかるのですか?
21rk:02/08/05 21:56 ID:rqhzmyae
ibookを買おうと思ってるんですが
いろんな板で「ジャガーが無いから迷っている」「ジャガー待ち」
等と書かれています。
ジャガーっていったいなんですか???
これが無いとどんな不都合があるのでしょうか???
教えてください。
22名称未設定:02/08/05 22:00 ID:klI8jA6D
23 :02/08/05 22:01 ID:S1mV8ReK
>19
そうだったんだ。。。
知らなかったよ。

>21
ジャガーを知らなくて今iBookが欲しいなら今買いでしょう。
ジャガーなくても不具合なんてありませんから。
ちなみにXの新しいverで今iBook買えば2500円でジャガー買えるし。
24名称未設定:02/08/05 22:05 ID:982eXfbr
>>21
iBookでOSX。重いよ。
バージョンアップなんてしたらもっと重くなってしまうのでは
と思って、ジャガーはあきらめぎみ。
25名称未設定:02/08/05 22:08 ID:klI8jA6D
>>24
Jaguar スレでの体験談によると、Finder 以外は速くなってない
という声が多いが、遅くなったって話は一個もないよ。
26kana:02/08/05 22:10 ID:Oc81QXbM
物知りな >>19 さん。
DOS形式で初期化したMOでも、マウントするのですね。230MB以下ですと。?しかし
640MBではマウントしない!!

ということでよろしいでしょうか?
2724:02/08/05 22:12 ID:982eXfbr
>>25
どのくらい早くなるんだろ。
正直いって、使い物にならないぐらい遅い。
新機種なのに!
俺の使い方が悪いのかな。
2819ではありませんが:02/08/05 22:18 ID:Z24ZnuB9
>>26
その通りです。
640MBのDOSフォーマットMOが読み込めないのは
FileExchangeの仕様です。

どうしても640MBを使いたい場合は
Mac用に初期化した物、あるいは
DosMounterなどの市販ユーティリティーを使うしかありません。
29 :02/08/05 22:21 ID:CLPW4sjK
デスクトップ再構築したら、アイコンが白黒になってしまった。(なってないのもある)
これってどうすればなおります?もっかい再構築すればいいんですかね?
間違ってos X質問スレに書いてしまいますた(汗
30名称未設定:02/08/05 22:23 ID:UeEGllWK
>29

再起動で直る。
31kana:02/08/05 22:25 ID:Oc81QXbM
>>28
みなさんよく知っていますね〜。関心

これで明日会社いって解決しそうです。三キュ!!
3219:02/08/05 22:26 ID:klI8jA6D
>>26
540MB ナライケルヨ
ナゼ640MB ガダメカトイウト タシカ セクターサイズガ512K デナイカラダト
オモタ
33名称未設定:02/08/05 22:28 ID:xyIEVrmU
kanaって例のキチガイか?
3429 :02/08/05 22:30 ID:CLPW4sjK
有難うございます。再起動すてきまふ。
3529 :02/08/05 22:32 ID:CLPW4sjK
>>30が、抜けた。スマソ
36前スレ906:02/08/05 22:43 ID:yUQR8/Yl
>>前スレ907
どうもありがとうございました。
なにもわからなかったのが、やっとみえてきました。

それとは全然関係ないのですが、
アウトルックが昨日まで普通に使えていたのに
なにもいじってないのに、
急に今日になったらメールを受信すると
「タイプ2エラー」で強制終了しちゃいます。
再インストールしてもダメでした。
osは9.2です。だれか助けて。
37kana:02/08/05 22:48 ID:Oc81QXbM
>>33
例のって・・・  なに?
38名称未設定:02/08/05 22:48 ID:Cr4eQVo8
IEつかっててダウソロードしようとすると、しばしば変な文字化けみたいな
のが出てきてダウソできません。どうすればよしか教えてくださえ
39名称未設定:02/08/05 23:10 ID:Z24ZnuB9
>>36
初期設定を捨てる。
40名称未設定:02/08/05 23:16 ID:8jWRdkqY
今ちまたで話題のルパンのやつが英語?っぽく表示されちゃうんですけど
41名称未設定:02/08/05 23:16 ID:UeEGllWK
>36
OE以外の他のメールウエアでプロバイダのメールボックスを空にする。
42名称未設定:02/08/05 23:17 ID:klI8jA6D
>>40
フォント設定みなおしてみな。
43名称未設定:02/08/05 23:25 ID:umN03R+8
しばらくしまい込んでいたiMac(Rev.D)を久しぶりに立ち上げたら、
画面の4隅がぼやけていて、とても気になります。
よく見るとそのぼやけている部分に、すじ上のノイズみたいのが
うっすらと見えています。
調整で直る方法があれば教えて頂きたいのですが・・・

よろしくお願いします。
44名称未設定:02/08/05 23:35 ID:bnZtclII
ibook bluberryのHDをOSXとOS9の二つにパーティッションを区切って使っていたんですが、普段はOSXを使っていて久しぶりにOS9を使いOSXに戻そうとしたらフォルダが壊れてるアイコンがでて起動ができません。
原因はたぶんOSXのHD内にあるファイル(OSXでは不可視状態のファイルだと思うんですが)を消してしまった事だと思うんですが。Applications、automount、Library、System、Usersと一緒にあったファイルです。
PRAMクリアをして、OS9でdisk firstaidにかけたりもしたんですが何もかわりませんでした。
OSXをもう1回入れればなおるのかもしれませんが実は今CDドライブが壊れていてCDが読み込めない状態なんです。リストア以外に何か方法はありませんでしょうか?後CDドライブが壊れてる以上は何もできないんでしょうか?

自分の無意味な行動から起ったトラブルですがもしよろしければどなたかアドバイスお願いします。
4536:02/08/05 23:36 ID:TNc8OXEw
>>39
それもしましたがだめでした。

>>41
早速やってみます。
46名称未設定:02/08/05 23:38 ID:fvnTRNtw
すみません。過去ログも結構見たんですけど、探しきれなくて
もし、もうガイシュツだったらごめんなさい。

MACOS9.2を最近いじり出しました。
CD−ROMからCD−Rへ、データ(WINでみると拡張子はcda)を
コピーしたいのですが、どうやったらいいのか、さっぱりわかりません。
買って来たCD−Rの初期化まではできました。
このあとなにをどうしたらよいんでしょうか?
すみません。まじめに困っています。
どうぞよろしくお願いたします。m(__)m
47DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/05 23:42 ID:s3IpMEFA
>>46
CD-Rって外付け?
使ってるMacの機種は?
もうちょっと詳細な情報がないと答えづらいと思う。

ちなみに.cdaはCADのファイルかオーディオCDのファイルらしい。
48名称未設定:02/08/05 23:42 ID:klI8jA6D
>>44
/mach /mach.sym /mach_kernel
あたりではないかな ?
これらは確かにOS X では不可視ですが、OS 9のSystem に相当する
重要なファイル。だから、捨てれば当然起動しなくなります。
他にOS X インストール環境があればなんとかできるでしょうが、
そうでなくて、CD-ROM も読めないとなるとちと復旧は無理っぽいです。
4946です:02/08/05 23:52 ID:fvnTRNtw
>>47
すみません。えっと機種はPower Mac G4 です。
CD−Rは外付けじゃないです。
焼きたいものは、どなたかの講演の様子のようなので
オーディオなんだと思います。
50Rev.B:02/08/05 23:53 ID:klI8jA6D
>>43
iMac CRT のモニタはそんなにいい部品使ってないですからね。
でも修理すると、かなりの額になりますよ。
使えるまで我慢して使うか、買い換えではないでしょうか ?
51名称未設定:02/08/05 23:57 ID:UeEGllWK
>43
とりあえずディスプレイ初期設定を捨ててから
コールドブートによるPRAMクリアを試してみましょう。
52名称未設定:02/08/06 00:02 ID:8ot8aCqx
旧iMacのシャドウマスク管は原価が3000円以下という噂だからなぁ・・・
53DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/06 00:05 ID:ul3ROF75
>>49
じゃ、内蔵のCD-Rで読み込んで、それを焼きたいワケね?
焼くためのソフトはDiscBurner?

DiscBurnerでやるという前提で――

いったん、CD-ROMの中のデータをHDDに保存してから、
CD-Rを初期化して、デスクトップにマウントされたCD-Rアイコンに
ドラッグアンドドロップでダメかい?
54名称未設定:02/08/06 00:07 ID:eswzBcFg
>>49
Diskcopy(標準でついてる)でCD-ROMのイメージ作って
焼けばいいんじゃないすか。
5543:02/08/06 00:09 ID:izbywLuT
>>50
ありがとうございます。
51さんの方法を試してみますけど、
直らなかったら残念です・・・
本体価格が下がって買いやすくなるのは歓迎ですけど、
パーツの質が悪くなっているのだったらいやですね。
会社で使っている古いMacなんか、本体、ディスプレイとも
全然元気なんですけど・・・

>>51
ありがとうございます。
その方法を試してみます。
コールドブートというのは、CDからのブートという事で
良いのでしょうか?

>>52
そうだったんですか・・・
悲しい話です・・・
5636:02/08/06 00:10 ID:vyIW3o2c
>>41
直りました。ありがとう(涙
57名称未設定:02/08/06 00:11 ID:eswzBcFg
>>55
原価の話したら電化製品なんて買う気起こらなくなるよ(w
5846です:02/08/06 00:21 ID:+2bmh2os
Day Tripperさん
 ありがとうございます。
 HDDに保存をすることから始めるのですね!
 (すみません、そんなことも知らなくて)やってみます。


 あと、焼くためのソフトは、
 iTunesを使おうとしていたのですが、それじゃだめですか?
 DiscBurnerっていうソフトは私のMACにはないようです。

>>54さん
 Diskcopyっていうのは、標準であるんですか!
 で、それはどこに…(どこをどう探したらいいのかもわからなくて…)


お手数をおかけします。こんな遅くにありがとうございます。
59OS-]初心者:02/08/06 00:36 ID:ZeTuQwuz
はじめまして
日曜日にeMacに512Mメモリーを追加して
購入したものです 
Winからの乗換え組みなのでわからないことがひとつ
OS-]のアニメーションをオフにすることって
できるのでしょうか? ちょっと画面が重い気がするので
切りたいのですが。 もしくはユーティリティみたいな
ソフトが別に存在するのでしょうか?
あまりにも初心者な質問ですいません
60DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/06 00:38 ID:ul3ROF75
>>58
使ってるOSは?MacOS9? MacOSX?
それによってアプリケーションの配置場所は違うから。

あと、Macヘルプも参照して。Finderでcommand + ?か、
メニューバーからヘルプの表示とか。

DiscBurnerは半分OSに統合されたようなアプリだから、
意識しなくてもいいです。
61名称未設定:02/08/06 00:45 ID:oMPFxUy3
すみません、iBook 16VRAMなんですが、
コントロールバーが、買ってきた時は確か下にへばりついていたのに
今画面の真中らへんにあるんです。
解像度を変えてみたりしたんですが一向に治りません。
下にもどすにはどうしたらいいでしょうか?
6244:02/08/06 00:46 ID:5uPZA5GO
>>48
レスありがとうございます。このファイルを他の人からもらってコピーすればなおるなんて事ないですかね?
USB接続の外付けHDはあるのですが。CDが使えないのは致命的ですよね。
63名称未設定:02/08/06 00:47 ID:GdcdN1fn
>>59
多分、アプリ起動時のDockでのバウンシングと、ウィンドウを最小化(-)
した時のジニーアクションのことだと思うけど、
システム環境設定/Dock
で、設定変えられます。
6446です:02/08/06 00:48 ID:+2bmh2os
>>Day Tripperさん
 OSは、9.2です。
 今、いじっていたらデータを焼くことは出来たみたいだったのですが
 再生しても、「音」が聞こえてきませんでした。
 
 またいじっていたら、今、「iTunes」でトラック1を読み込み中」というのが
 出ています。もしやこれでHDに読みこめるのかも、とぬか喜びしていますが
 
 この読みこみが終わったら、MACヘルプ参照してみます。
 
 が、もう頭がパンクしそうで(8時頃からずっとこれをやっているので)
 レスが書けなかったら済みません、倒れたと思ってやってください…。
 明日の早朝から続きをしようと思っています。
 
65ちなみに:02/08/06 00:53 ID:b0+24Mvj
>>55
>コールドブートというのは、CDからのブートという事で
>良いのでしょうか?
違います!
再起動じゃなく、システム終了→電源ONです。
6648:02/08/06 00:56 ID:GdcdN1fn
>>62
>このファイルを他の人からもらってコピーすればなおるなんて事ないですかね?
いや、あるでしょう。
ただ、使っていた10.1.x のx とお友達のx が一致してないとだめだかと。
67名称未設定:02/08/06 00:56 ID:b0+24Mvj
>>61
オプション(コントロールだったか?)キー押しながら、コントロールバーをクリック、
カーソルがグーになるから、任意の場所へドラッグ。
68名称未設定:02/08/06 01:07 ID:oMPFxUy3
>>67
ありがとうございます!やってみます!!
6943:02/08/06 01:20 ID:izbywLuT
>>65
失礼しました。
ありがとうございます。
70名称未設定:02/08/06 01:21 ID:Hp93B8AU
>>57
>原価の話したら電化製品なんて買う気起こらなくなるよ

なんか得意そうに言ってるが、世の中に原価回収しない製造原価なんてあるのか?
なぜ「電化製品なんて」とか言ってるわけ?
まさか、君の言う「原価」ってのは「材料費」のことか?
71名称未設定:02/08/06 01:27 ID:COxXHY8u
下らない話はよそでやれ
72名称未設定:02/08/06 01:40 ID:kAz/arTa
質問です。
フラッシュプレイヤー6を今まで何のトラブルもなく
使っていたのですが、最近になって突然機能しなくなってしまったんです。
フラッシュのアニメとかを見ようとすれば
処理不可能なファイルみたいな警告がでるんです。
最新版(?)のプレイヤーじゃなければ見れないとかでは無くて、
全く見れないんです。

うちのMacは、、、iMacDV 440Mhz メモリは64+128  こんなものでいいのかな、、、。
また足りない部分があれば書きますので
先輩方の知識をお借りできるよう願っています。
宜しくお願いします。
73Σ(゚Д゚)!!:02/08/06 02:11 ID:BU23IEhP
>72
惜しい。
ウェブ関連のアプリ&機能拡張の問題に、最重要なのは機種じゃないだろ。
まず使用OS、ブラウザなどのバージョソとかを思い浮かべて欲しいなぁ。
「こんなもので」で止まらずに、
分からないながらも関係しそうなものを片っ端からあげるくらいの勢いで頼むよ。

その「最近」にインスコ・アンインスコしたものはない?
#何となくQTが怪しい、と憶測してみる。
とりあえず、ブラウザの初期設定>ファイルヘルパーで.swfの設定を確認。
74ニイナ:02/08/06 02:17 ID:XDK+gLGa
前スレで内臓電池の質問してたもんです。
レスありがとうございます。
iMACを購入した中古屋に聞くと2マソはかかるって
言われたんですが、自分で電池交換って大変ですか?
やったことある方(または店でやった方)います?
75名称末設定:02/08/06 02:18 ID:TQnP0BH6
>>74
「imac 内蔵電池 交換」で検索しる
76ニイナ:02/08/06 02:32 ID:XDK+gLGa
>>75
レスありがとうございます。
内臓電池交換って、分解して電池交換するだけで
okなんですか?
なんか他にしなきゃいけない事あるんですか?
分解して交換するだけなら出来そうです。
77 :02/08/06 03:04 ID:YHVLFPrs
>>76
交換するだけだ
78ニイナ:02/08/06 04:12 ID:XDK+gLGa
>>77
まじっすか!
なら、中開けて電池取り出して
コレと同じの下さい
って買ってきて取り付けたら終了?!
やてみます。
79名称未設定:02/08/06 04:24 ID:b0+24Mvj
>>78
もし、起動しなくなったら、
ロジックボード上の赤いボタン押してチョ。
80ニイナ:02/08/06 04:38 ID:XDK+gLGa
>>79
ありがとうございます。
バックアップってとっておいたほうがいいですか?
81名称未設定:02/08/06 05:18 ID:b0+24Mvj
>>80
大事なデータだったらバックアップは基本。
脅すワケやないけど、素人やねんから壊さないとは限りません。
大丈夫だとは思いますが、自己責任で。
転んでも泣かない。
82ニイナ:02/08/06 05:22 ID:XDK+gLGa
>>81
そうっすよね。スンマソ。
ありがとうございます☆
転んでも泣かんように、がんばってみます。
83名称未設定:02/08/06 07:49 ID:f5dCQfEJ
IEつかっててダウソロードしようとすると、しばしば変な文字化けみたいな
のが出てきてダウソできません。どうすればよしか教えてくださえ
84名称未設定:02/08/06 08:02 ID:w5dEJO8I
マックってCPUがwinで同じ位の値段のマッシーンに比べて少ないんだけど
快適なのでしょうか?
PCを使って何をするかによっても違ってくると思うけど
厨房なりにそういうところだけは気になる
85名称未設定:02/08/06 08:07 ID:QLVjxDX/
>>84 >マックってCPUがwinで同じ位の値段のマッシーン ってのが意味不明だが、
同じクロックだったらMacの方がブラウザは遅いのは間違い無い。
同じ値段だったら、クロックはMacの方が遅いだろうから遅い場合が多い。
が、快適で無いと言うわけでは無い。
86(・∀・):02/08/06 08:13 ID:2po0bKvA
>>84 ボクのiMacTFTは、快適ですよ。
>>83 アドレスの部分でopt+クリックして下さい。または、ヘルパーの
設定をブラウザ表示からダウンロードに変更して。
87(・∀・):02/08/06 08:14 ID:2po0bKvA
>>86 opt+クリックじゃなく、opt+returnでした。
88名称未設定:02/08/06 08:35 ID:w5dEJO8I
>>85-86 サンクス!他スレも覗いて検討してみます。
89 :02/08/06 11:34 ID:ldLeYxzJ

dmgのディスクイメージって、OS 9のDisk Copyとかでも開けますか?
90名称未設定:02/08/06 11:35 ID:33xeA6//
9.2だと可能だという話がある
91名称未設定:02/08/06 11:37 ID:GdcdN1fn
>>89
開れられれば開くんでしょ。
やってみれば分かるんだから、聞くまでもないこと。
92名称未設定:02/08/06 13:59 ID:ywy7jayo
すんません質問です( ・ω・)∩

中古のiMacDV400を買ってOSを9.0.4に乗せ変えたら
DVDが見られなくなってしまいました。
原因と何か解決方法があったらお教えくださいおねがいします。
93名称未設定:02/08/06 14:05 ID:GdcdN1fn
>>92
アップルのサイトにDVD 2.7 があるから、落とせるなら落として
やってみ。
94名称未設定:02/08/06 14:12 ID:RYqnJRo0
新規にiBookユーザーになったのですが、
今まではWin機しか使ったことがありません。

IMEでは、変換途中にF10を押せば英数字になったりしたのですが、
それと似たような機能を持つことえりでの操作方法は
何でしょうか?

また、シフトを押しながら文字を打つととりあえず
ローマ字入力が出来るのですが、ことえりでは
出来ません。

この機能もありますでしょうか?
95(・∀・):02/08/06 14:25 ID:zEyqoSSe
>>94 ctrl+j,k,l,;などでひら、カナ、英数などなど。
ローマ字入力はデフォルトだけど、シフト押しながらってのは
直接入力のこと?英数/かなキーでIMのオンオフだけど
96名称未設定:02/08/06 14:25 ID:mED5WZ/6
とりあえず、コントロール+Lで英数字、+;で半角、+kでカタカナ
後は知らない。
ATOKに変えれば、F10等は同じになるし、かえた方が良いかと
97名称未設定:02/08/06 14:30 ID:qYohB/Jw
>95
ファインダーメニューの鉛筆マークをクリックすると
プルダウソメニューの右側にショートカットがでるよ。
98名称未設定:02/08/06 14:44 ID:RYqnJRo0
>>95 >>96 >>97
早速のお答え有難う御座いました
助かります
99名称未設定:02/08/06 14:52 ID:75HWU4aa
MOをマックとウィンドゥズで共有したいんですが
そういう事は可能ですか?
100名称未設定:02/08/06 14:54 ID:qYohB/Jw
>99
>>15から参照。
10199:02/08/06 15:04 ID:75HWU4aa
>>100
共有できるみたいですね。
DOS形式でフォーマットすればいいんですね。
640MBではできないってことですか?
とりあえず230MBのMOで試してみます。
102名称未設定:02/08/06 15:04 ID:qYohB/Jw

ガンバーレ!!
103名称未設定:02/08/06 15:09 ID:7AdESyuE
zipitの解凍の仕方を教えて下さい。
104名称未設定:02/08/06 15:11 ID:23tLMBWM
10599:02/08/06 15:50 ID:75HWU4aa
MOの共有できました。>>100さんありがとうございました。
106長文スマソ:02/08/06 16:50 ID:n4rTM4Lz
スレの杜が表示されないんだけど、漏れだけ?
http://www.aa.wakwak.com/~rewmew/

後、ここも。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/8394/

夕べ久しぶりにアダルト関係に飛ばされてから、
この2つのサイトだけ見れなくなった。
他のページはみれるんだけどなぁ。
IEのタイトルバーの所には、066"CELLPADDING=0 CELLSPACING=0><TD><IMG SRC.... って
なんかタグみたいなのが表示されてます。
あ、OSは9.2.1のiMac(CRT)です。
原因が分かる人いますか?
因にネスケでは大丈夫みたいです。
107106:02/08/06 17:03 ID:n4rTM4Lz
106ですが、解決しました。
文字セットがJISになってました。
すみません、お騒がせしました。
10892:02/08/06 18:09 ID:PDBvG9Ap
遅レスですが>>93ありがとうございます。
これから林檎社サイト見に行って来ます。
109名称未設定:02/08/06 18:18 ID:clpSC/jx
初心者ではないんですが、新しいmac買おうかまよっつています。
御奨めありますか?(秋葉mac購入するのに一番イイ店は何処ですかネ?)

110名称未設定:02/08/06 18:29 ID:23tLMBWM
>>109
これ!って決めてないみたいだから9月まで待て。
111名称未設定:02/08/06 18:34 ID:clpSC/jx
新製品でたら、値が落ちるからまった方がいいってこと?
112名称未設定:02/08/06 18:37 ID:MS5MM4RB
いまさらアレですけど、ポップアップウィンドウって、
もともと付いてるもの?フリーウェアかなんかですか?
ヘルプで検索してもでてこないんですよね
113名称未設定:02/08/06 18:38 ID:ozsBuYNG
新製品買って人柱ってことでわ?>>111
114名称未設定:02/08/06 18:42 ID:23tLMBWM
>>112
OS9系なら標準。
Finder>表示。
115 :02/08/06 18:44 ID:zHSx4QsH
>>111
好きなの買え

>>112
OS8からの標準機能
それより以前でそういうことするソフトもあったような気もするが、かなり昔のことなので忘れた
116名称未設定:02/08/06 18:45 ID:MS5MM4RB
>>114
サンクス!
117名称未設定:02/08/06 18:48 ID:z8Rj4llK
>>113
むしろジャガタンの功罪がある程度出てから、だろうな。
118名称未設定:02/08/06 20:07 ID:5rPXIFNA
ほんと初心者しかいない模様
119名称未設定:02/08/06 20:35 ID:d85TuH1I
じゃがー本当にダメね
120名称未設定:02/08/06 22:22 ID:4ZNGfxFG
>>42
どこをどう見直せばいいのでしょうか?
今の設定はおそらく買った時のまんまです。(OS 十)

          夏厨 >>40より
121名称未設定:02/08/07 00:10 ID:AzwtZPKW
text-to-speechdで
日本語を喋らせるにはどうすればいいですか?教えて下さい。お願いします。
ちなみにOS10を使ってます。
122名称未設定:02/08/07 00:26 ID:Q/4HgCty
>>121
英語しかしゃべれません。
123121:02/08/07 00:33 ID:AzwtZPKW
>>122
フラッシュなどで喋ってるのを
みかけたのですが…。
124名称未設定:02/08/07 00:41 ID:8EKlg9HS
>>123
フラッシュのは音声データ持ってて再生してるだけでは?
125121:02/08/07 00:46 ID:AzwtZPKW
>>123
そうなんですか。
教えて下さってありがとうございました。
126名称末設定:02/08/07 00:48 ID:YH2547U8
少なくともOS 8.6のは日本語しゃべったけど。。
最近使ってないからわからんなあ。
127名称未設定:02/08/07 00:54 ID:KxNqlO8L
日本語 text-to-speechdがあるって。
128名称未設定:02/08/07 00:59 ID:rhv4NZlR
>>125
ローマ字で入力してしゃべらせるとOSXでもそれっぽくなるよ。
129Σ(゚ё゚)!!@コソーリ:02/08/07 00:59 ID:NuJpTdKH
Text-to-speechスレに逝くと分かるけど、日本語っぽくしゃべらせることはできるよ。
結構面白い。
130名称未設定:02/08/07 01:19 ID:ar8s57P8
>>125

ゴノレゴとか変な日本語(失礼)喋ってるフラッシュは、
英語のtext-to-speachで出来ます。
131名称未設定:02/08/07 02:02 ID:8EKlg9HS
>>130
あ〜「Oh my sun near her get girl」みたいのか(w
132名称未設定:02/08/07 02:17 ID:K3T6yfdW
こんなもの必要ですか?
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0208/06/nj00_personal.html

・五寸釘で傷を付ける
・サンドペーパーでざっと擦っておく
・折り曲げる、もしくは割ってしまう

今までこんなかんじで破棄してましたが、おまいらはどうなさってるのですか?
133名称未設定:02/08/07 02:28 ID:P6v1PSU1
>>132のリンク先商品
機能的には2〜3,000円位のものだろ。。89,000円ってなんじゃ?
134名称未設定:02/08/07 04:10 ID:JhQC3BrQ
>131
Oh, Devil ! Oh, Devil !
135名称未設定:02/08/07 05:45 ID:Cg5Zqh34
ibookのos9.0を使っています。
拾ってきた画像を壁紙にしたいのですが、
ヘルプを読んでもやり方がわかりません…。
どなたか、わかりやすく教えていただけませんか?
馬鹿ですみません…。
136名称未設定:02/08/07 07:44 ID:RlNhhzjm
>>135
アップルメニュー→コントロールパネル→アピアランス

アピアランスを開いたらタブメニューからデスクトップを選択。

既にピクチャが設定されている場合「ピクチャの削除」を選択すると
「ピクチャの設定」が選べるようになるからクリック。

「開く」で拾ってきた壁紙を選択して開いたら
「デスクトップに設定」をクリック。
アピアランスを閉じて終わり。
137名称未設定:02/08/07 07:51 ID:QG4zXRCu
>>121 すぴーかーってソフト使え
138813:02/08/07 08:37 ID:xC7zoJxx
os9でドキュメントトーカー(フルぅ〜)でも使え
139名称未設定:02/08/07 09:36 ID:gNgCoeCt
OS9の2chブラウザでラウンジclassicが見れる物ってありますか?
OS9だとMacMoeしか使った事がないので…。
今はOSXでCocoMonarを使っています。
知っている方、教えて下さい。
140名称未設定:02/08/07 10:26 ID:hQexItNr
>>135
デスクトップをcontorol+click>デスクトップピクチャの設定

でも可。
141名称未設定:02/08/07 10:28 ID:Q2FB0zE/
次にでるマクはOS9からは起動できへんの?
142名称未設定:02/08/07 10:35 ID:ku1wehQm
こにちわ。
ネットやってるときメモリ不足が出ます。
メモリの割り当てってどうやるですか?
初歩的な質問かもしれませんが教えてください。
143名称未設定:02/08/07 10:43 ID:wwmj33u9
お聞きしたいのですが,マックのフォントでWINでは
表示できないもの(その逆も)ってありますよね。
それを修正と言うか,表示できるようにすることって
できないんですか?
どなたか教えて頂ければ,助かります。
144名称未設定:02/08/07 10:53 ID:ScdhMMXi
>142
ヘルプ

>143
機種依存文字ばすた〜
ただし機種依存文字は使う奴がアホだということもお忘れなく。
145143:02/08/07 10:58 ID:wwmj33u9
>>144
機種依存文字ばすた〜とは?
あほでもいいんですが・・・・。
あほじゃない人はどうしてるのかもお聞かせください。
146名称未設定:02/08/07 10:59 ID:R7qbIrN/
>>145 「機種依存文字ばすた」でgoogleで検索しろ。夏休みを感じるな
147コピペれす。:02/08/07 11:01 ID:hQexItNr
>>141
まだホントかわからんが。

eWeekのDaniel Drew Turner氏とMatthew Rothenberg氏による共同記事によれば、
AppleがMac OS X 10.2 "Jaguar"の後に発表されるメジャーアップデート版以降、
Macworld Conference & Expo/San Francisco 2003で発表されるMacは、
Classic環境はサポートするが、Mac OS 9からの起動をサポートしなくなるようだ
と伝えていました。(Xserve.はすでにサポートされてませんので、
おそらくはimageによる提供方法となるのかもしれません)
148名称未設定:02/08/07 11:08 ID:44/SyqEs
インターネットサイトを閲覧する際、フレーム対応ページがちゃんと見られません。
フレーム対応って、どうすればよいのでしょうか。
ちなみにOSは9で、ブラウザーはIE5.1です。
149名称未設定:02/08/07 11:10 ID:Ga2EkMJD
>>148
IEならデフォルトで見られるはずなんだけど。
150名称未設定:02/08/07 11:10 ID:R7qbIrN/
IE5.1ならフレーム対応してると思うが、ページのURL晒して
151148:02/08/07 11:11 ID:44/SyqEs
ところが見られないんです。
IEダウンロードし直してみたけど、同じ。

どうすればよいのか教えてください。
152名称未設定:02/08/07 11:13 ID:Ga2EkMJD
>>151
なんでだろね。
初期設定のInternet Configを捨ててIEを起動しなおすとどうなる?
153148:02/08/07 11:14 ID:44/SyqEs
ダウンロードするまえに、古いのを捨てたりしなくていいんですよね・・。

よくわかってなくて、すみません!
154148:02/08/07 11:15 ID:44/SyqEs
>152
重なってしまいました。
そうですか。
やってみます。
後ほど報告します。
155名称未設定:02/08/07 11:16 ID:Ga2EkMJD
>>153
捨てなくていいよ。
ただ、初期設定はそのまま引き継がれるので、
まずは152のことをやってみる。
156148:02/08/07 11:20 ID:44/SyqEs
初期設定って、システムフォルダーの中のですよね。

Internet Config という項目がないです!
157148:02/08/07 11:25 ID:44/SyqEs
初心者まるだしでごめんなさい。
誰か見捨てず助けてー!
158名称未設定:02/08/07 11:25 ID:Ga2EkMJD
ぬぁいはずはぬぁいんだけど、検索してみた?
159名称未設定:02/08/07 11:25 ID:cNiUfpJ5
ADSL環境 OS9で自動でメールチェックしてくれるツールとかってありますか?
アウトルックで設定できましたっけ?
160名称未設定:02/08/07 11:28 ID:Ga2EkMJD
>>159
スケジュールの設定ができるよ。
161148:02/08/07 11:28 ID:44/SyqEs
>>158
もちろんしました。

Internet Config Extension がシステム機能拡張に、
Internet Config というのが2つ、(ひとつはメールソフトの
フォルダーのなか、もう一つはAOLインスタントメッセンジャーの
なかに) ありました。

その3つだけです。
162Σ(゚ё゚)!!@コソーリ:02/08/07 11:29 ID:NuJpTdKH
もう履歴にもないんでURLも不明なんだけど、
たまにフレーム効かないページあるみたいだよ。
HTML分からないんで理由は不明だけど。
163Σ(゚ё゚)!!@コソーリ:02/08/07 11:32 ID:NuJpTdKH
>161
Internet Configという種類はあるけど、
Internet Configという名前の初期設定ファイルはないよ。
Internet Preference。
164148:02/08/07 11:34 ID:44/SyqEs
>>163
ありがとうございます。
Internet preferenceを捨ててみれば良いのですか?
165名称未設定:02/08/07 11:35 ID:Ga2EkMJD
>>163
そうだった。それでございます。
OS Xを使って長いので忘れてました。
>>161 = >>164
テキトーなこと言ってごめんね。
これは捨てちゃってもいいから、やってみてみて。
166名称未設定:02/08/07 11:37 ID:hQexItNr


  URL貼れば話は早いのに‥‥‥

167148:02/08/07 11:40 ID:44/SyqEs
>>165

アドバイス、ありがとうございます。

やってみました。
でも、だめでした。
(まだ、ゴミ箱のなかにはあるけど、いいんですよね。)

IEを再起動しただけで、パソコン自体は再起動してないですが。

ほんと、困ってます。
168名称未設定:02/08/07 11:40 ID:LiNPJhOX
G4/733のCD−RWモデルを利用してるのですが、
どうしてもDVDを再生しなくてはならなくなり、
自作Winマシンで使用しているリコーのコンボドライブと交換
しようと思うのですが問題なく使用できるのでしょうか?
169148:02/08/07 11:41 ID:44/SyqEs
>>166

ちょっとメンタル系っぽいところなので、大勢の人にさらすのは
抵抗があるのです・・。
勝手言ってすみません。
170159:02/08/07 11:42 ID:cNiUfpJ5
レスありがとうございます。
アウトルック4.5はできたのですが、アウトルック5の設定が見つかりません。
もう少しだけ詳しく説明おねがいします。
171名称未設定:02/08/07 11:43 ID:kxAmXB72
>>168
とりあえずやってみる。
たぶん大丈夫。DVDplayerのインストールに工夫がいるかも。
172148:02/08/07 11:48 ID:44/SyqEs
「フレーム対応」に設定する、っいう操作はないってことですよね・・。
173名称未設定:02/08/07 11:50 ID:JA4uyG1r
>>172
初期設定→Webコンテンツ→「フレームの表示」にチェックは入ってる?
174159:02/08/07 11:50 ID:cNiUfpJ5
できました。
175148:02/08/07 11:58 ID:44/SyqEs
>>172
初期設定に「Webコンテンツ」という項目が見つかりません。
176175:02/08/07 11:59 ID:F3t4J7ZR
itunes2ってまだどっかで手にはいる?
MacOSXじゃないもので...
177175あらため176:02/08/07 11:59 ID:F3t4J7ZR
失礼しましたー
178名称未設定:02/08/07 12:01 ID:JA4uyG1r
179175あらため176:02/08/07 12:07 ID:F3t4J7ZR
>>178
どうもありがとう!
180名称未設定:02/08/07 12:14 ID:Az6qZtjG
>>175
Microsoft Internet First Run を走らせる。
どうも、必要なコンポーネントが欠けているか壊れているように思う。
First Run で修復できる場合がある。
181148:02/08/07 12:39 ID:44/SyqEs
>>180
今、やってみました。
正しくできたかどうかはわからないのですが、
インストールがかかれば良いのですよね・・。

で、結果としては、フレーム対応にはできませんでした。

173さんのアドバイスが気にかかるのですが、Webコンテンツという項目を
見つけることができず、チェックがはいっているかどうかは確認できていません。
182名称未設定:02/08/07 12:41 ID:fHTMQ40h
>>181 まじめにチェックしてるのか? 英語版使ってるのか?
設定画面1つ1つチェックしたらフレームってのが見つかるだろ?
字さえ読めれば、幼稚園児でも捜せると思うがな?
183148:02/08/07 12:45 ID:44/SyqEs
>>182
すみません。
非常に真面目にやっています。
検索もかけましたが、それらしきものはありませんでした。
英字でWebにカタカナでコンテンツで良いのですか?

そのような項目は初期設定のなかにありません。

さきほどOSによって項目名が違うようなお話がありましたが、
これもOS9だと違う名前なのでしょうか。

幼稚園児並なのは認めますので、どうぞよろしくお願いします。
184148:02/08/07 12:48 ID:44/SyqEs
>>182
あ、ありました!
すみません、ブラウザーの初期設定ではなく、大元の初期設定で
さがしていました。

フレーム表示にはチェックがはいっています。
185Σ(゚ё゚)!!@コソーリ:02/08/07 12:48 ID:NuJpTdKH
IE5フォルダ>Preference Panelsに、Web Contentってファイルはある?
もしなければ余所から(システムCDに入ってればそれ、落としたものなら
もう一度改めて解凍。なるべく同じバージョンのものを)もってきて、
入れてみる。
それでも解消されない、あるいはもとから入っているという場合は、
正直IE関係のもの全部そっくり捨てて、再インスコした方が早そう。
186Σ(゚ё゚)!!@コソーリ:02/08/07 12:49 ID:NuJpTdKH
>184
あ、なんだあったのか。じゃ>185は無視して。
187名称未設定:02/08/07 12:52 ID:xtSkj4N7
>184
iCab、ネスケ等他のブラウザーを使って確認してみたらどうでしょうか。
188148:02/08/07 12:54 ID:44/SyqEs
>>185
ありがとうございます。
その「そっくり捨てて〜」というのをやってみたいと思います。

具体的には、IEのフォルダーだけ捨てればよいのですか?
それとも他のところにも散らばったものがあるのでしょうか。

また、お気に入りだけはどこかにとっておきたいのですが、
どうすればよいのでしょうか。
189名称未設定:02/08/07 12:55 ID:Az6qZtjG
>>148
ここはさ、匿名なんだから、たとえメンタル系でも
URL 晒せばいいと思う。そうしないと話進まんぞ。
選ぶのは君だがな。
190名称未設定:02/08/07 13:00 ID:fHTMQ40h
>>188 システムの初期設定のExplorerフォルダーの中。
一応フォルダごとバックアップしておけば。
それて、IEのフォルダの中のプラグインもバックアップしておく方がいいかな。
191 :02/08/07 13:05 ID:MKVfkaE7
>>184
URL出せって
あんたが誰だかこっちには分からんのだから
192名称未設定:02/08/07 13:07 ID:fHTMQ40h
URL出すか出さないかは個人が決める事。
出さないとサポートできないと思うならサポートしなけりゃいい。
何度も要求する事じゃないな。
193Σ(゚ё゚)!!@コソーリ:02/08/07 13:08 ID:NuJpTdKH
>188
再インスコは最後の手段。
>185は初期設定の機能自体が壊れてそうだったから書いただけ。
一応普通みたいだから、後回しにした方がいいよ。
で、とりあえず>187のいうように同じサイトを別のブラウザで確認シル。
ネスケは標準で入ってるはずだし、iCabもフリーで使えるから。
それでもちゃんと表示されないようならMacに対応してないサイトってことだよ。
#それでもそういうサイトは次善策があるものだから、
 探せば「フレームが表示されない方は…」なんてリンクが貼ってあると
 思うんだけど・・・
あと、リンクフリーでなかったりしてややこしいこともあるかも知れないけど、
URLを貼ってみないと、他の人が検証できないからいつまでたっても先に
進まないよ、多分。
194名称未設定:02/08/07 13:13 ID:lWdT9Yvm
Mac BinaryとBinHexの違いをおしえてください。
とりあえずダウンロードするときどっちのほうがいいですか?
195名称未設定:02/08/07 13:17 ID:Az6qZtjG
>>194
Mac Binary:8ビットバイナリ
BinHex:7ビットテキスト

Mac Binary の方がサイズが小さいからオレはいつもそっち。
196名称未設定:02/08/07 13:24 ID:lWdT9Yvm
サイズの違いだけですか。
じゃぁ、MacBinaryで落とします。
どうも、ありがとう。
197名称未設定:02/08/07 13:38 ID:Az6qZtjG
>>192
ずいぶん偉そうだな。
ところで、キミの書いたこれだけど

 182 :名称未設定 :02/08/07 12:41 ID:fHTMQ40h
  >>181 まじめにチェックしてるのか? 英語版使ってるのか?
  設定画面1つ1つチェックしたらフレームってのが見つかるだろ?
  字さえ読めれば、幼稚園児でも捜せると思うがな?

キミの言う「サポート」してる態度なのか ?
//
「多分フレーム対応のブラウザで見て下さい」ってなメッセージテキストが
表示されるんだろうが、一時的にサイトをClose する時の手段かもしれんし。
サイト主がどうしようもないMac 嫌いで、ブラウザチェックしてそうしてるのかも
しれない。そんなんじゃ、サポートには限界があるんじゃないのか ?

それより、ここの匿名性をきちんとレクチャーする方がよっぽど
スマートなサポートだと思う。
198148:02/08/07 13:51 ID:44/SyqEs
みなさん色々考えてくださってありがとうございます。
どの方のアドバイスも非常に感謝しています。

まずはネスケで確認してみようと思うのですが、
ネスケの6.2のダウンロードって、みなさんできますか?
私はこのマック(Cube)は中古で買ったため、ブラウザーが元から入っているということがなくて、
現在もっているネスケは激古なのです。

で、ネスケのHPからダウンロードしようとすると、途中で
page not found
となってしまいます。

にっちもさっちもいかず、凹んでおります。
皆さんの所からは、問題なく6.2がダウンロードできますか?
199名称未設定:02/08/07 13:53 ID:9R5xwtTo
>>198
そのネスケで平気。
ていうか試せ。
200148:02/08/07 13:55 ID:44/SyqEs
そのネスケ(4.7)はあまりに古いためか、それで見ようとしたら
固まってしまいました。
201名称未設定:02/08/07 13:56 ID:TzRlv3G2
イラストレーター8.0起動時の文字が化けまくりでなおらない。
誰か解決策おしえて!
202名称未設定:02/08/07 13:57 ID:tNLQ00HY
mac用の外づけハードディスクってあるんですか?
203名称未設定:02/08/07 13:59 ID:fHTMQ40h
>>202 山程ある。
204名称未設定:02/08/07 14:01 ID:Az6qZtjG
>>198
MacNetscape6Installer.sea.bin ダウンロードできた。

>>202
インターファェイス(FireWire/USB/SCSI)を書くこと。あと、使用マシンも書いた
方がいい。
205204:02/08/07 14:05 ID:Az6qZtjG
206 :02/08/07 14:06 ID:MKVfkaE7
>>201
意味不明 情報が足り無さ過ぎる
何が化けるのだ?
207名称未設定:02/08/07 14:09 ID:fHTMQ40h
>>205 ネットインストールでのエラーがまだ直って無いならこれ
ftp://ftp.netscape.com/pub/netscape6/japanese/6.2.1/mac/macos8/sea/MacNS6FullInstaller.sea.bin
208名称未設定:02/08/07 14:11 ID:fHTMQ40h
209名称未設定:02/08/07 14:11 ID:TzRlv3G2

>>206
illustlator8.0の起動時に”初期設定を読み込んでます”や、
”プラグインを読み込んでいます”の文字が化けちゃいます。
砂荒らしのような感じです。
210148:02/08/07 14:18 ID:44/SyqEs
みなさんのおかげで、ネットスケープ6.2.3がインストールできました。ε=( ̄。 ̄)

で、それで見てみたのですが、やはり見ることはできませんでした。

私が見られないと言っていたサイトは、リンクフリーだったので
URL貼ります。
(ただ、ここは非常にデリケートな内容のサイトなので、どうかそっと
しておいてください。心からお願いします。)

このなかの「傷ついたことば、救われた言葉」というものの「傷ついた言葉」が
私は18番までしか見られないのですが、本当は七百番台まであるらしいのです。

211名称未設定:02/08/07 14:18 ID:Az6qZtjG
>>209
それだと何が困るの ?

アプリの操作上文字化けしないなら、気にしないでいいのでは ?
212148:02/08/07 14:20 ID:44/SyqEs
肝心なURL貼るの忘れました。

http://trauma.yi-web.com/Auschwitz/
213名称未設定:02/08/07 14:24 ID:Je77Ck8q
214名称未設定:02/08/07 14:27 ID:Az6qZtjG
>>212
HTMLソース見たけど、18番までだね。それで問題なし。
それ以降がある、それを確かめたいなら、サイトオーナーに確認されたし。
215148:02/08/07 14:31 ID:44/SyqEs
>>214
HTMLソースというのがわからないのですが、私だけではないんですね!
マックユーザーは見られないということなのでしょうか。

18番以降は確かにあります。

IE6.0が推奨ということなので、マックでは無理ということでしょうか・・。
216名称未設定:02/08/07 14:31 ID:fHTMQ40h
>>212 IE5.1、iCab、ネスケ4.79、モジラ1.0でチェックしても18と6しか表示しないし、
左フレームのソースをチェックしたが、18と6しかリンクは無かった。
あなたの環境の問題では無いと思う。
1リンクにつき20以上のコトバが紹介されているので、その総数との勘違いとかかな?
217名称未設定:02/08/07 14:32 ID:Az6qZtjG
>>209
213 の言う通りだとしたら、
「質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。」
だな。OS 上げたんちゃう ?
218名称未設定:02/08/07 14:40 ID:Az6qZtjG
>>215
あいにくWin IE 6.0 はないが、5.5 ならMac IE と一緒だったよ。
219名称未設定:02/08/07 14:43 ID:Az6qZtjG
>>216
> 1リンクにつき20以上のコトバが紹介されているので、その総数との勘違いとかかな?

オレもそう思うよ。あのページレイアウトならね。
220148:02/08/07 14:49 ID:44/SyqEs
>>216, 219
そういうことですかね・・。
お騒がせしてしまい、申し訳ありませんでした。

ちなみに、
http://www.ap.to/%7Esaxifrage/atopic/index.htm
のコンテンツって、ひらけますか?
221名称未設定:02/08/07 14:52 ID:9R5xwtTo
>>220
Not Foundが一つあったが
あとは問題なし。
これも君の問題ではない。
222名称未設定:02/08/07 14:57 ID:Az6qZtjG
>>220
下のフレームはコンテンツの紹介。上フレームからリンクしてる。
223148:02/08/07 14:58 ID:44/SyqEs
>>221
確認してくださって、ありがとうございました。
問題なしとは、どういうことでしょうか。

私の問題ではないということは、221さんもコンテンツは開けないということですか?
224名称未設定:02/08/07 15:04 ID:fHTMQ40h
アトピーを経験して得た事
だけは見られない。これはページ制作者に聞く必要あり。
225名称未設定:02/08/07 15:06 ID:KxNqlO8L
はっきり言ってネスケ6より4.7の方が使いものになる。
226148:02/08/07 15:08 ID:44/SyqEs
>>222、224

ありがとうございます。
私はこのページの内容は見られないのです。
上フレームとは、どこのことをいうのでしょうか・・。
教えてください。

下の
Contents
というところからは飛べなくていいんですか?
ここには手のマークがでません。
227名称未設定:02/08/07 15:10 ID:Az6qZtjG
>>226
>下の
Contents
というところからは飛べなくていいんですか?

うん。
ここ、フレームの境界線消してるの。
で、見えない境界の上の右の方にコンテンツへのリンクが列記してある。
228名称未設定たん:02/08/07 15:12 ID:viYoE7/n
148氏の貼ったサイト、2つともiCab2.8.1で見たけどフレームは問題なく表示されたよ。
私もIEを5にした時、148氏と同じように初期設定の項目が足りないという現象が起きた。
4.5から上げる時に、IEのアプリ本体だけをコピーするとそうなったような。
アプリ本体のあるフォルダ内の「Preference Panels」というフォルダの中に22のファイルがあれば
問題ないかな? あと「Microsoft Framework」ってライブラリが関係してたかどうか。
これらをも一度チェックしてみてください。
229名称未設定:02/08/07 15:16 ID:fHTMQ40h
>>226 ページ右上にある、ななめ矢印がかいてある所をクリックで見られない?
230名称未設定:02/08/07 15:19 ID:ZW1Lo5N6
>>215

ウィソIE6.0.2で確認したが、18まで。

>>226

上のフレーム・・・ページ左のタイトルの真下。
231148:02/08/07 15:27 ID:44/SyqEs
>>229
ページ右上の「home」「mail」と「ステロイド」は開くことができます。
斜め矢印自体には、手のマークはでません。

>>230
ページ左のタイトルの真下。
むむむ。
タイトルというのはどこのことでしょうか。
タイトルらしきものは見えません。

ページ左の一番上の文字は
「あなはたXXX目の訪問者です」

その下は更新情報。
左側のどこにも、手のマークはでません。

手のマークがでるのは、上に書いたhome、mail、ステロイドだけです。
232名称未設定:02/08/07 15:29 ID:LtdFGCfL
質問よろしいですか
友達のiBOOKでチャットをやってるとすぐにフリーズするか、強制的に
終了してしまいます。なにか設定におかしなところでもあるのでしょうか?
233名称未設定:02/08/07 15:32 ID:Az6qZtjG
>>231
見ているページのウィンドウの横幅を広げてください。
それでも全部のリンクが見えなければ、フォントサイズを小さくしてみて。
234名称未設定:02/08/07 15:33 ID:Gj0I6CVt
>>232
電話かければ?なんでいちいちキーボードで会話なんてするのさ?意味わかんねえよ。何が楽しいのかぜんぜんわかんねえよ。
235名称未設定:02/08/07 15:34 ID:fHTMQ40h
>>231 書き方が悪かった...矢印の上じゃだめです。矢印の横の文字ですね。
項目がこれだけあるんだけど、ステロイドまでしか表示しないのかな?

ステロイド・プロトピックについて | 私のアトピーの症状について
アトピーが良くなるまで | アトピー治療に関するアドバイス
アトピー掲示板 | アトピーを経験して得た事 | アトピーリンク

http://www.ap.to/%7Esaxifrage/atopic/menu.htm
から入ったらどう?
236名称未設定:02/08/07 15:35 ID:dplq4apg
>>234
友達「の」だから、相手はその友達ではないのでは?
>>232
OS,ソフト名が分かれば書いて。
237名称未設定:02/08/07 15:36 ID:Az6qZtjG
>>232

◆質問者は、必ず使用機種、OS、ソフトの名前とバージョンなどを書いてください。◆
238名称未設定:02/08/07 15:37 ID:fHTMQ40h
>>232 チャットはチャット用ソフト、ブラウザ? 
ブラウザなら、チャット用に特別にプラグイン使用してる?

ブラウザなら今使っているブラウザ以外でやってみるとか、
ブラウザが最新バージョンで無ければ、バージョン上げてみるとかかな?
JAVA使ってるやつは、Macは不安定な場合あるけどね。
239名称末設定:02/08/07 15:39 ID:YH2547U8
>>232
とりあえず、OSとチャットに使ってるアプリの名前とバージョンを書く。
できれば、どこのチャットを利用してるときにフリーズするのかも書く。
アプリの使用メモリを増やせばフリーズを減らせる場合もあるかもしれんけど、
既知の障害の場合もあるのでとにかく判断材料をいっぱい出す。
240名称未設定:02/08/07 15:39 ID:Az6qZtjG
>>234
会話できないシチュエーションもあるのさ。
241名称未設定:02/08/07 15:45 ID:UU/ghHG/
MSN Messengea formacについて質問です。
mac→macにはファイル送信できるんですけど
mac→winにはファイル送信できません。(win→macはできました。)
誰か、この解決方法を知ってましたら教えて下さい。
242名称未設定:02/08/07 15:46 ID:Gj0I6CVt
おじいちゃんのころは、「ちゃっと」なんて無かったんだよ。
それでも皆健康だったし、今みたいにキレやすいとか学級崩壊とかリストラとかスタバとかユニクロとか無かったんだよ。
243名称未設定:02/08/07 15:47 ID:Gj0I6CVt
>>241
プリンタに打ち出して、封筒に入れて80円切手を貼りつける
244名称未設定:02/08/07 15:47 ID:dplq4apg
>>242
IDもじじい。(w
245148:02/08/07 15:48 ID:44/SyqEs
うわぁ、文字を50%にしたら、題名が半分でてきました。
(なぜ半分?)
右側の項目も、2つ目の半分まででてきました。

でも、文字がちいちゃすぎて読めないです、これじゃ。(笑)

横幅を広げてみましたが、かわりませんでした。(15インチ液晶)

何の設定をかえれば普通の表示になるのでしょうか。

>>235さん
ありがとうございます。
これは全部みられます。
これはどこからでてきたのですか?

やはりみなさんスゴイですね。
246232:02/08/07 15:49 ID:LtdFGCfL
説明が至らなくてすいませんでした。パソコン事体全くの初心者なので
(しかもさらによくわからないマックを借りた)OSが何か?とかも
どこを見ればいいのかもわからないのです。

すいません本などでもっと勉強して、それでも解決できなかったら
またきます。
247殺人事件が20年前は今の2倍って知ってるか?:02/08/07 15:56 ID:fHTMQ40h
>>245 上のフレームでマウスクリックしっぱなしでメニューを出して、
フレームのみを別ページに表示させて、そのURLをコピペだよ。

>>246 ここは初心者向けの質問スレだからいいんだよ。
レスで分からない事があれば、分からないと書けばいい。
まあ、最低1にあるリンク先と、Macのメニューバーにあるヘルプ→チュートリアル
はチェックしておいてほしいけどね。
248名称未設定:02/08/07 16:23 ID:/j7H4Z9V
いや、ここはMac初心者スレだが、パソコン初心者スレじゃないし、インターネット初心者スレでもない。
インターネットで正しいコミュニケーションが取れ、パソコンちうものがまあ何となくわかってるくらいでないと。
じゃなかったら、2ちゃん以前に行くサイトがあるし、読む本があるだろ。
249名称未設定:02/08/07 16:28 ID:+ZWRFcw/
まあ人それぞれが個人のルールでやってるって事だな。
叩くのもサポートするのも勝手だ。2chのルールはあるけどな。
叩かれたく無かったら、もっとまともな所で質問する方がいいのは確かだ。
250名称未設定:02/08/07 16:38 ID:ScdhMMXi
2ちゃんでは2ちゃん初心者がいちばん叩かれるという罠
251232:02/08/07 18:47 ID:O8HVeGKl
366MHZ POWER PC G3プロセッサ
MACOS9
インターネットエクスプローラー5.1
ADSL、エアマック使用

わかった限りで書いてみました。
どこのチャットにつないでも、途中で止まってしまいます。
たびたびすいません
252名称未設定:02/08/07 18:54 ID:O42pvwJW
>>251 IEへのメモリ割り当て量を増やすのは?
253232:02/08/07 18:57 ID:O8HVeGKl
>>252 あっ、かろうじてそのやり方わかります
やってみます
254名称未設定:02/08/07 19:06 ID:ghMst5+O
新しいフォントを追加して
イラレやフォトショ等で使う場合って
どうやればいいんでしょうか?
システムフォルダ内のフォントフォルダにDLしてきた
フォントフォルダを入れたのに、イラレとかで使用できません
教えて下さい。
255名称未設定:02/08/07 19:12 ID:tNLQ00HY
macでDVDから画像を取り込んでDVD-Rに焼くことってできるんですか?
映画なんですけど
256名称未設定:02/08/07 19:14 ID:O42pvwJW
>>255 犯罪をここで聞くな。アングラページでやれ。
257名称未設定:02/08/07 19:16 ID:DbUoMzlo
PM7200/90にインストールできる
一番新しいOSってなんですか?
(現在OS8.1)
258名称未設定:02/08/07 19:20 ID:O42pvwJW
259名称未設定たん:02/08/07 19:21 ID:viYoE7/n
>>254
いくつかの原因が考えられますが

1 イラストレータやフォトショップを立ち上げたままでフォントを入れて、使おうとしている。
 →イラレやフォトショを終了させてからフォントをインストールし、再度アプリを立ち上げる。
  OSのバージョン等によってはOS自体を再起動させる必要があります。てかいずれにせよ再起動はした方がいいでしょう。

2 ダウンロード→展開して出てきたフォルダをそのまま「フォント」フォルダに入れている。
 →展開して出てきたフォルダの中身を「フォント」フォルダに入れる。
  展開したものが「フォントスーツケース」の場合はそのまま入れる。

3 イラストレータが対応していないフォントの形式である。
 →諦めるか、フォントの作者に対応するようメールを出す。
260名称未設定:02/08/07 19:28 ID:DbUoMzlo
>>258
OS9.1って中古で売ってますか?
261名称未設定:02/08/07 19:32 ID:O42pvwJW
>>260 ヤフオクって知ってる?
262名称未設定:02/08/07 19:37 ID:DbUoMzlo
>>261
できれば、お店を紹介してほしい
当方都内在住。
263名称未設定:02/08/07 19:58 ID:EF7rRaSd
winのスレでも書き込んだのですが、よく考えるとこっちの方が
適役かと思いまして、

ホームページをつくってMacのローカルのサイトディレクトリを
そのままwin98にもっていこうとしてるんですが、改行のところで改行されず、
黒い四角にかわっちゃいます。
Jeditでいちいち改行コードをwinにして
保存し直すのには大変なhtmlファイル数なので、どなたか簡単な方法を
おしえてくらさい、、、
264terminalについて:02/08/07 20:00 ID:itOzsVmU
自分はterminalど素人で、これから勉強しようと思っているのですが、
皆さんに教えていただきたい事があります。

ATOK14の調子が悪いのでインストールCDを使って削除しました。
でも、Applicationsフォルダ内のJUSTSYSTEMフォルダが残りました。
ユーザ登録.appが入っているフォルダです。これをゴミ箱に入れて
空にしようとした所、充分なアクセス権が無いために云々、
と言われて拒否されました。

そこでterminalを起動させて、chownとかchgrpなどのコマンドでアクセス権を
変更しようとしました。なんとかJUSTSYSTEMフォルダのアクセス権を変更でき
たものの、中身のユーザ登録.appのアクセス権までは変更できませんでした。
日本語名だから入力できないのです。

Jterminalなら出来るかもと思い、ダウンロードしたのですが、ソース?
の様でして、初心者の自分にはどう使えば良いのかわかりません。

そこで、ディレクトリの中身のファイルやディレクトリのアクセス権を
変更する方法を教えて下さい。
265名称未設定:02/08/07 20:05 ID:ScdhMMXi
BatChmodっての使うといいよ
266名称未設定:02/08/07 20:06 ID:Az6qZtjG
>>264
ゴミ箱の消せないものを消すのは、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1027362145/
の #497 参照(私が書きますた)。

>そこで、ディレクトリの中身のファイルやディレクトリのアクセス権を
変更する方法

man chown
267名称未設定:02/08/07 20:08 ID:GH5nO8mn
パワブクG3のハードディスク
入れ替えようと思います。
ATA100とATA66ってなにが違うのですか?
268名称未設定:02/08/07 20:08 ID:8EKlg9HS
>>264
% chown -R [オーナー]:[グループ] [ディレクトリ名]
じゃだめ?
269名称未設定:02/08/07 20:09 ID:Az6qZtjG
>>262

秋葉を徘徊する。Macのジャンクを扱ってる店は数が知れてるから。
270名称未設定:02/08/07 20:13 ID:DbUoMzlo
>>269
レスども!
どのへんにある?昔ラオックスMac館
があったあたりかな?
271名称未設定:02/08/07 20:14 ID:5qAu1xPu
>>263 改行変更ユーティリティはいろいろあるんで、ヴェクターなどをチェック
>>267 最高転送速度が違う。
PBG3なら本体がATA66だからATA100のHDいれても最高速度は出せない。
ただ、今後の事を考えてATA100のHDを買うのもありかも。
272名称未設定:02/08/07 20:14 ID:Az6qZtjG
>>257
PPC ナラOS 9.x OK ダトオモタヨ
8.1 ガ68030 NG ニナッテ、
9.0 デ68040 NG ダッタカタ
273名称未設定:02/08/07 20:16 ID:DbUoMzlo
>>272
レスども!
>262
おせーて。。。
274262:02/08/07 20:19 ID:Az6qZtjG
>>273
エレパの入ってるビル、何ていったかなぁ..
徘徊したくないなら、ヤフオクしる。
275名称未設定:02/08/07 20:20 ID:8EKlg9HS
>>270
この地図のD1,E1あたりの裏通りの店覗けば結構あるよん
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/index.html
276名称未設定:02/08/07 20:26 ID:DbUoMzlo
>>274>>275
ありが?I
275さんのを参考に徘徊してみます。
277267:02/08/07 20:29 ID:GH5nO8mn
>>271
レスどうもですところで最高速度って
4800rpm(?)とか5400とかで表すんじゃなかったですっけ?
278名称未設定:02/08/07 20:33 ID:Az6qZtjG
>>277
それは回転数(固定)。
ATA66の66 は理論上の転送最高速度(66MB/秒)。
279267:02/08/07 20:37 ID:GH5nO8mn
>>278
さんもレスありがとうございます。
じゃATA100の5400rpm(?)かっときゃ
間違いないってことですか?

あと基本的な事なんですがATAってどう読むんでしょうか?
あた?えーてぃーえー?
280名称未設定:02/08/07 20:41 ID:5qAu1xPu
エーティーエーだとおもう。ATAPIはアタピって言うのに何でアタじゃないのかは不明。
281278:02/08/07 20:42 ID:Az6qZtjG
>>279
ATA の読み方は知らんが、ATA66 になったのは、PBG3/2000(FW)
あたりかもしれん。あと、2.5"なら4,200rpm か5,400rpm。
282名称未設定:02/08/07 20:46 ID:Az6qZtjG
>>251
>どこのチャットにつないでも、途中で止まってしまいます。

Webチャット? それともJAVA チャット ?
15秒間隔とかでリロードするなら前者、自分と相手がリアルタイムで
打てるようなのは後者 ?

iBook は借り物とかって話だよね。システムとか弄っていいのか ?
283267:02/08/07 20:48 ID:GH5nO8mn
>>280,>>281
どもありがとうございました。
大変為になりました。
284名称未設定:02/08/07 20:49 ID:ZbIZQgt+
すいません、教えてください。

路地テックの外付けHDが認識しなくなりました。以前から起動に時間がかかって、
このほどとうとう認識しなくなりました。メーカーのHPによると修理してくれとのこと。
一部バックアップしてないモノもあり困ってます。
なんどソフトを入れてもダメ、電源抜いて3日放置してもダメ。
フォーマットしてくれと出てきます・・・

あと1度だけ認識させる方法ありませんか?
ちなみに関係ないかもしれませんがUSBです
285名称未設定:02/08/07 20:53 ID:5qAu1xPu
>>284 ノートンとかディスクウォーリアとかのユーティリティしか無いと思う。
286名称未設定:02/08/07 20:56 ID:Az6qZtjG
>>287
Disk First Aid -> ディスクウォーリア かな。
信者はノートン使ってもよいが、オレはどうなっても知らん。
287264:02/08/07 20:57 ID:mUlQxzGP
>>266
有り難うございました。お陰でスッキリ消せました。
便秘が治った気分です。
man でマニュアルが見れるのですね。精進します。

>>268
有り難うございました。とても勉強になりました。
でも何度もやってみたんですけど、
「んなファイルは無いッス」と拒否されました。
中身に日本語ファイル名のものが入っていると駄目なのかな。
単に自分のやり方が間違っていただけなのかもしれません。
288265:02/08/07 21:04 ID:ScdhMMXi
チッ
289284:02/08/07 21:04 ID:ZbIZQgt+
ノートンはありますが、一回初期化して復旧すればいくらか救える、と
いうことでしょうか?

なんか救済ソフトでいいのがあれば(強制的に?マウントできるような?)
期待してしまうんですが・・・
あと1回認識できるだけでいいんですが、無理でしょうか?
なんせバックアップに買ったのにmacより先に壊れてしまって笑うに笑えない状態です。
290名称未設定:02/08/07 21:10 ID:5qAu1xPu
>>289 初期化キャンセルしてノートンで復活作業出来ない?
291名称未設定:02/08/07 21:11 ID:Az6qZtjG
>>289
一回Disk First Aid でやってみな ?
リスト上に出てくればめっけもんだ。

初期化したら終わり。もう二度とあなたのデータは帰りません。
Data Rescue ってのが昔はSW であって、レジストしてなくても
機能制限付きで使えたが、今は商品になったか、なくなったかだ。
292289:02/08/07 21:14 ID:4KkEMgRd
Disk First Aidでやるってのは?はて?

最新の8.6.1を入れてますが、認識されてないのにどうやって??

すいません、どんくさくて・・・・わかんないんです・・トホホ・・・・
293名称未設定:02/08/07 21:15 ID:5qAu1xPu
マウントしてなくても、Disk First Aidの選択に出る事がある。
294289:02/08/07 21:19 ID:4KkEMgRd
ありがとう・・・・

でもやっぱり出てこない・・・・・トホホ・・・・
295291:02/08/07 21:19 ID:Az6qZtjG
>>292
普通、HDDとかが認識されないというのは、デスクトップ上に出てこないことを言う。
Disk First Aid で検証/修復したかどうかはキミは書いてないだろ ?
だから、初手の方法として書いたの。
デスクトップ上に出てなくても、Disk First Aidのボリュームリストに出てくることはあるから。
296294:02/08/07 21:22 ID:4KkEMgRd
ありがとう。

何度かトライしてるけど・・・・ダメかも・・・
297294:02/08/07 21:29 ID:4KkEMgRd
ディスクウォーリアってのを今調べてます。

これでダメならノートン博士に頼ります。

ありがとうございました。(半泣)
298294:02/08/07 21:29 ID:4KkEMgRd
追加

路地てくなんぞ2度と買わんぞ、、、、。(怒)
299名称未設定:02/08/07 21:54 ID:ScdhMMXi
うろ覚えだが、接続して認識作業中のとき、
「初期化しますか?」ダイアログが出る前にDFAをフロントに
持ってくるとリストされるって技があったような。
300名称未設定:02/08/07 21:57 ID:N8hN+SCP
すんませーん
マックでファイル共有システムってどうやればいいんれすかー?
どっかのサイトに行ったりすればわかるのれすか??
おせーてくらさーい!!
301298:02/08/07 21:58 ID:3Yf82PWB
DFAをフロント・・とは?

なんか期待してしまうんですが・・・・
302名称未設定:02/08/07 21:59 ID:Az6qZtjG
>>300
command+? しる。
303名称未設定:02/08/07 22:03 ID:oElkKbNb
質問させてください。

画像ファイル(jpg形式)をダウンロードした後、ファイルを開くとInternet Explorer上でしか見ることが出来ません。
ダウンロードしたファイルをQuickTimeのPictureViewer上で見れるようにするにはどのようにすれば良いですか?

ダウンロードしたファイル ―クリック→ Internet Explorerが起動する。
これを
ダウンロードしたファイル ―クリック→ QuickTimeのPictureViewerが起動する。
ように変更したいのです。

お知恵をお願いいたします。
Internet Explorer 5.1
OS 9 です。
304名称未設定:02/08/07 22:03 ID:ScdhMMXi
>301
Disk First Aidを立ち上げて最前面にした状態で、それから接続してみ
305名称未設定:02/08/07 22:05 ID:ScdhMMXi
>303
初期設定のファイルヘルパーで設定しる
306301:02/08/07 22:08 ID:coici4uD
>>304
あ、ディスク〜の略だったのか・・・って変わらなかった・・・・

でもありがと。トホホ・・・・
307名称未設定:02/08/07 22:12 ID:Az6qZtjG
>>303

>>305 がだめだったら、File Exchange コンパネを弄くる。
308303:02/08/07 22:15 ID:oElkKbNb
>>305
ファイルヘルパーの設定がよく分からないのですが、もう少し詳しく教えてい
ただけないでしょうか。
309名称未設定:02/08/07 22:17 ID:uDotWSAJ
>>301
一度MacOSのCDから起動してドライブ設定つかってみ
ただし、間違えて初期化しないように
310301:02/08/07 22:18 ID:lXnAemvM
ドライブ設定からのDFAっていうこと?

確かに新手のパターン、やってみます!ありがとう
311名称未設定:02/08/07 22:19 ID:kxAmXB72
>>306
あくまで可能性ね。

USBの外付けという事だから、USB〜IDEの変換部分が壊れてるのかもしれない。
そうだとしたら、修復ツールではどうにもならないよね。
その場合は、HDDを分解して中のベアドライブを取り出し
Macに内蔵すると認識するかも。

めんどくささと、ファイルの重要性を秤にかけて行って下さい。
312名称未設定:02/08/07 22:21 ID:ScdhMMXi
>308
拡張子.jpgを見つけて開く。アプリケーションを好きなやつにする。
.jpgが複数あったら全部変える。いじょ。
313301:02/08/07 22:26 ID:cAjaxEwT
やった!いけるかどうかわかりませんが、CDで起動しなくても

インストールCDのDFAで認識しました。全面で起動させたら出てきました。

できるかどうか、これからいろいろトライしてみます。

みなさんに感謝×∞・・・言葉が見つからない・・ウウウ (大粒涙)
314名称未設定:02/08/07 22:29 ID:Az6qZtjG
>>313
粘ったかいあったね。幸運を祈る。
それから、バックアップは複数とろう、大事なものだけでも。
315名称未設定:02/08/07 22:36 ID:ghMst5+O
>>259
レスどうもです 非常に助かりました
ありがとうございました。

で、もう一個質問なんですが
新しい、内蔵HDを追加して入れたいんですが
macの場合、HDの中身をコピーしてそのまま入れてもダメ
みたいな事が本に書いてあったんですが
やっぱ、何かソフトとかを買わなければいけないんでしょうか?
316303:02/08/07 22:41 ID:oElkKbNb
>>307
>>312
ありがとうございます。
どうにか出来そうです。
ただ、最初はファイルヘルパーに拡張子.jpgが無かったのですがQuickTimeを
インストールすれば勝手に追加されるもんなんですか?
317307:02/08/07 22:50 ID:Az6qZtjG
>>316
.jpg は、処理方法:ブラウザで表示する
になってない ?
って .jpg 見つからないのか、、でもそれは変だと思う。
318名称未設定:02/08/07 22:51 ID:Az6qZtjG
>>315
OS X だとHDDの複製は基本的にツール要るけど、OS 9だと
必要なファイル、フォルダをFinder コピーで基本的にOK。HDD 丸ごとつっこんでもよし。
でも、アプリによってはインストールしないとならない場合もあるかも(新しいHDD に
アプリを入れる場合)。
319名称未設定:02/08/07 22:53 ID:uDotWSAJ
>>315
MacOSのインストールCDにある「ドライブ設定」でOK
320303:02/08/07 22:54 ID:oElkKbNb
>>317
.jpgはありませんでした。
それで追加したのですがリンク先の画像が開かれずにダウンロードされるようになっています。
やはり変でしょうか?
321名称未設定:02/08/07 22:57 ID:Az6qZtjG
>>319 >>315
お、ドライバのことね(失敬

追加HDD のインストールでサードパーティのフォーマッタが必要だったのは
随分昔の話です。
322317:02/08/07 23:00 ID:Az6qZtjG
>>320
変です。
追加したのを、"処理方法:ブラウザで表示する"にすれば
元に戻る(IEで表示される)はず。
で、あのリストは項目多いけど探せばあるはずなんだが<.jpg,.jpeg...
323303:02/08/07 23:07 ID:oElkKbNb
>>322
う〜ん、.jpgはありませんでした。

"処理方法:ブラウザで表示する"にするとIEで表示はされるのですが、ダウンロードしたファイルはやはりIEで表示されます。
IEを再インストールした方がいいのかな・・・。
324317:02/08/07 23:10 ID:Az6qZtjG
>>323
>ダウンロードしたファイルはやはりIEで表示されます。

それはIE の問題じゃない。だから、File Exchange の設定見てみて。
多分、jpg とIE が関連づけられてると思うから。
325元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/08/07 23:12 ID:f+GE6JBp
IEのヘルパーじゃ無ければ、コンパネのインターネットのヘルパーかな?
326名称未設定:02/08/07 23:14 ID:ghMst5+O
>>318
>>319
>>321
さん。  素早いレスほんと有り難うございます。
>OS X だとHDDの複製は基本的にツール要るけど、
例えばどんなツールでしょうか?
あ、あとFinderコピーって.....? 普通にMacintosh HDをコピーして
新しく入れたHDにペーストすればいいだけなんですか?
ホントに初心者ですいません.....
あと、ドライブ設定とかってのもチョット.........
327317:02/08/07 23:15 ID:Az6qZtjG
>>325
File Exchange の設定は、インターネット コンパネに反映される模様。
328名称未設定:02/08/07 23:17 ID:ScdhMMXi
IEのファイルヘルパーもFileExchangeもインターネットコンパネもやることは同じなんだけどな。
ひょっとしたら初期設定ファイルのInternet Preferencesがおかしくなってるのかも。
それをちょっと退避してみたら?
329303:02/08/07 23:20 ID:oElkKbNb
>>324
File ExchangeのPC拡張子にjpgが無かったものですからPictureViewerと関連
づけて追加したんです。

そうしたら今度はIEでリンク先の画像が開かれなくなって・・・。
ちょっと混乱しています。
330317:02/08/07 23:25 ID:Az6qZtjG
>>328
違うでしょう。IEのファイルヘルパーとそれ以外は。
jpgのIE表示はできてるんだから、IE のファイルヘルパーは無関係。
ファイルヘルパーは、IE で、ある拡張子のコンテンツをGet したらどうするかって定義。
FileExchangeは、Finderで、ある拡張子のファイルのクリエータがついてないファイルをどう扱うかという
定義ではないかな ?
331名称未設定:02/08/07 23:25 ID:ScdhMMXi
>326
今までAというHDにシステムを入れて使ってて、新しくBを買ってきたとする。
Aを開いて中身をまるごとBにドラッグ&ドロップ。
OS9ならこれだけで、次からBがいままでのA同様に使える。
332名称未設定:02/08/07 23:28 ID:ScdhMMXi
>330
違わない。IEは自分用に勝手に拡張してるが設定自体は共用してるよ。
ファイルヘルパーのアプリのクリエータやタイプを設定する欄は
まさにFileExchangeと同じ仕事。
333317:02/08/07 23:30 ID:Az6qZtjG
>>329
FileExchangeがIE のファイルヘルパーに影響したということだと思う。
ここで、ファイルヘルパーのjpg設定を、「ブラウザ表示」にしたらOK だと思うが、
どうかな。
334303:02/08/07 23:33 ID:oElkKbNb
>>328
ありがとうございます。
どうやら解決したようです。

おつき合いしていただいた皆さん、色々勉強させていただきました。
本当にありがとうございました。
335317:02/08/07 23:41 ID:Az6qZtjG
>>332
私が間違ってました。
IE のファイルヘルパーで、ファイルヘルパーの編集ウィンドウの「ファイルの種類」
がFileExchange(インターネット)と共用されてるのですね。
浅はかでした<(_ _)>
336318:02/08/07 23:49 ID:Az6qZtjG
>>326
>>OS X だとHDDの複製は基本的にツール要るけど、

Carbon Copy Cloner (CCC)
http://software.bombich.com/ccc.html

OS 9 では内蔵用ベアドライブ買ってきたら、ドライブ設定(ファイル検索してください)で
初期化します(必要なら、パーティション切りもできる)。
337303:02/08/07 23:50 ID:oElkKbNb
317さん、今回はおつき合いくださり本当にありがとうございました。
ファイルヘルパーについて大変勉強になりました。
RealPlayerの自動再生も出来なかったのですが、これも解決いたしました。
また?よろしくお願いします。
338313:02/08/08 00:00 ID:t5uhc5CH
一度認識してDFAに出てきたんですが、直後にフリーズ!

再起動後は出てきません??ノートン先生も使えそうなのがないような・・・

CDで起動してもいくら待っても同じ??

やっぱりフォーマットして救えるデータのみ復旧できることに賭けるしかないのかなあ?

もちろんどうせやるならもっと粘ってみますが・・・・

8割以上バックアップがあるんですが、最新のモノがどこまであるのかわからないので・・

せめて確認だけでも、と期待してます。
339名称未設定:02/08/08 00:05 ID:SAIkZyE0
( ´D`)<いいらさんお誕生日おめ
340名称未設定:02/08/08 00:12 ID:HWEym38l
FileExchangeの設定ってPCアイコンの時にしか反応しないんだけど、どうよ。
341名称未設定:02/08/08 00:22 ID:wpJ9gYT8
>>340
FileExchangeは元々はPC Exchange という名前で、DOS フォーマットのメディア中の
拡張子付き & (ファイルタイプ、クリエータ不定)のファイルを
どうアプリに対応づけるか、という機能を持っていました。
そして、誰でもインターネットの時代になった今日、インターネット上の
ファイルもファイルタイプ、クリエータ不定、ということで、インターネットから
取得するファイルのアプリケーション対応付けに拡張され、同時に
名称もFileExchange になった、のではないでしょうか。
342名称未設定:02/08/08 00:35 ID:oBO0bH5C
マックバイナリを保持してないアーカイブを解凍したときも
FileExchangeの設定にしたがって関連付けされる。

要するに、タイプ/クリエータ情報を持たないファイルが
はじめてそのマシンにやって来たときに働く。
343340:02/08/08 01:04 ID:HWEym38l
>>341>>342
なるほど!。ブラウザが タイプ/クリエータ情報付けちゃうからいつも反応しなかったのか。
試しに、File Buddyで ファイルタイプ、クリエータを????にしたら、ちゃんと指定したアイコンが付いた。
どうもです。
344名称未設定:02/08/08 01:18 ID:awxgSJgS
届いたメールのファイルはどこにあるんです?>アウトルック
345名称未設定:02/08/08 01:55 ID:xNpd4pEl
すみません、ピンチです。

先ほどまでプリンターを使用してました。
次のものに移った時になぜか印刷にいこうとすると「プリンタがえらばれてません」

で、セレクタでCL-700プリンターを選択しても「使用出来ない」となんでか言われる!
立ちあげても再起動してもだめ。何もやって無いのに〜〜。

i-mac DVDプラスです。いままでになかった現象です。
346名称未設定:02/08/08 02:05 ID:/NU60Pn3
みなさん、.zipの解凍って何でやってますか?
OS XでStuffitExpander使ってるんですが、
OS Xのくせにロングファイルネームに対応してないのがムカツキます。l

ZipItもイマイチ使い勝手が悪くてヤです。
なんかお勧めってありますか?
347名称未設定:02/08/08 02:05 ID:132j6b1l
ノートンで
「ディレクトリ構造に損傷があります。」
って、出るのですが買って半年もしてないのに・・・。
これは、何に問題があるのでしょうか?
買った店に行ったら直してくれるのでしょうか?
348名称未設定:02/08/08 02:25 ID:KFPzDY6C
>>345
試しにUSB(だよね?)を抜いて,差し直してみるってのは?

>>346
Terminalでunzipとゆ〜手も...

>>347
ディレクトリ(ディスクの中のどこになにがあるか記録してある情報)が
壊れているので,販売店持って行っても無駄.
とりあえずDiskFirstAidを試してみて,駄目だったらNortonに直させる
とゆ〜手もあるけど,予算があるならDiskWarriorを買ってきて修復する
方が安全かも.
Norton先生は信用しすぎると裏切られます.
349名称未設定:02/08/08 02:31 ID:/NU60Pn3
>>348
そのTerminalでunzipってどーすんの?むずい?
350名称未設定:02/08/08 02:41 ID:KFPzDY6C
>>349
ターミナル立ち上げて
% cd [ディレクトリ]
でzipファイルがあるところに移動して
% unzip [ファイル名]
でzipファイルを展開してくれる...はず.

これで分からなかったら,ごめん.忘れて
351345:02/08/08 02:52 ID:xNpd4pEl
>>348
ありがとうございます。
試してみましたがやはりだめです。
念のためにCL-700を再インストールしましたが同じ反応です。。。
352名称未設定:02/08/08 02:57 ID:KFPzDY6C
>>351
プリンタのセルフチェックはどうですか?
プリンタ大丈夫なら,USBケーブルかMac本体が怪しいですな...

まおちゃん終わったから寝よう...(ぉぃ
353名称未設定:02/08/08 03:23 ID:VDPx4dne
最近出たrealoneplayerはフリーソフトですか?
354名称未設定:02/08/08 03:28 ID:1wQ7oxyK
aviファイルを編集するフリーウェアありますか?
簡易的な編集がしたいです。、
355名称未設定:02/08/08 03:46 ID:UbyalW3k
iTunesをさっき初めて使いました。
バージョンは2.0.4です。(OSは9.2.2です)
早速CDを焼いてみました。
無事に焼くことができ、それをオーディオで再生して聴いていました。
しかし最後の曲が終わったところで異変が…
22曲入りのCDなんですが、22番が終わった瞬間にオーディオのトラックNO.が
21に変わってしかもCDの残り時間「99:23」と訳の分からない表示がでました。
そのまま様子を見ていたんですが状況は何も変わらずです。

一体何が起きてるんでしょうか??
どなたか教えて下さい。
(一応2つのオーディオで試してみたんでオーディオの故障ではないかと)
356DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/08 04:10 ID:Uhmf2EmY
>>351
CL-700ってエプソンだよね?インク残量ある?

エプソンのプリンタは以前、インクが空だと認識されない
という「仕様」があったのよ。

# バグじゃねぇのか?
357345:02/08/08 04:14 ID:xNpd4pEl
>>356
ありがとうございます。
カラーが残り少なかったので(替えは用意してます)それかも。。。

けど、プリンターのインクを取り替える画面にはどういったらいいのかわかりません。
セレクターで選べないのでお手上げです。。。
358DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/08 04:25 ID:Uhmf2EmY
>>357
http://www.i-love-epson.co.jp/products/faq/peripheral/FQIJ0099-4093.htm

さっき言ってた、インク切れのやつ。

あー、CL-700ってインクの強制排除できないんだっけ…。
うちのPM-770cだとインクボタンを押しっぱなしでインクの強制交換できるんだけど。

マニュアル見て、インクの強制排除出来ないようなら、
ちと俺にはお手上げ……スマソ。
359345:02/08/08 04:49 ID:xNpd4pEl
ありがとうございます!なるほど。。。

説明書、家族の寝てる部屋なのでいきにくい。。。
360名称未設定:02/08/08 04:55 ID:JJCS2V8N
>>359
USBケーブルを取り替えてみたらどうじゃろ?
意外とそれが原因かもしれんでのぉ…
361名称未設定:02/08/08 05:34 ID:m0AhF/PN
改造スレを探しているのですが……
「改造」で検索しても見つかりません。
そもそも改造スレはあるのですか?
内蔵zipドライブ外してCD−R/RWをつけたいのです。
362DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/08 05:38 ID:Uhmf2EmY
>>361
内蔵Zipってことは、PMG4、PMG3 (B&W)、PMG3 (ベージュ)のどれかかな?
だとしたら、機種毎にスレ別れてるから、そっちで聞くというのもありかな。
363名称未設定:02/08/08 06:08 ID:PXAUYyZG
スーパードライブの付いたG4(M8360J/A)を使っています。
この機種はDVD-RW、DVD-RAMは使えないのでしょうか。
前者は初期化途中に必ずフリーズし、後者は認識されずに
吐き出されてしまいます。(;-;)
OS9.2、OSX どちらも同じ反応です。
やっぱ外付けの専用ドライブが必要ですか?

また、DVD-Rにサイトのデータを保存しようとしたのですが、
HDからコピーするまではうまくいくのですが、
取り出しの段階でエラーが出て、DVD-Rに焼くことができません。
DVD-Rのパッケージをよく見たら「for Video data」って書いてあるのですが
PCデータ用のものでないとダメなのでしょうか?

もうひとつ、DVD-RAM/Rドライブというのは
DVD-RAM以外にDVD-RWなども使えるのでしょうか。
店頭ではウィンドウズ用しか見かけませんので
Mac用でおすすめのものがありましたら教えてやって下さいませ。
364名称未設定:02/08/08 06:12 ID:5jrQ/IwE
すいません、質問です。
wmaの拡張子が付いた音声ファイルをmp3に変えて
iTunesで再生したいのですが、
どうしたら出来ますか?
os10.1.5でiTunes3を使ってます。
365名称未設定:02/08/08 07:04 ID:0z2sY/hP
>>363
おまえマニュアルすら読んでないだろ?
パソコンに関する本も1冊も持ってないだろ?
氏ね
366名称未設定:02/08/08 07:37 ID:CodhazmV
>>361
内蔵zipは3.5inchドライブ
CD-Rは5inchドライブ
367名称未設定:02/08/08 07:48 ID:m0AhF/PN
361です。
>362
PMG4です。
そのとき欲しかったのがCD−R/RWだったのに
デフォルトで着いていなかったから、という理由で
そのままZIPドライブのものを買ってしまったのです…。
今更大後悔しているので………。
ありがとうございました。
そちらのスレの方で改造の話題などないか探してみますね。

>366
あの……さすがにそれは分かります………。
368366:02/08/08 08:02 ID:CodhazmV
>>367
zipのスペースにはCD-Rは付かないよ。
取り替えるなら、上のCDかDVDドライブと交換。

あとは↓とかで…
Mac de CD-R統一スレッド3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1026285471/l50
369名称未設定:02/08/08 08:04 ID:t/G0tG79
マックオーエス10 新Iマックです

ウィンドウズユーザーたちとファイルを共有したいのですが、どうすればよいのでしょうか?
グーグルで検索してもわからない。。。
このサイト見ればわかるよってな情報も大歓喜です。
370369:02/08/08 08:08 ID:t/G0tG79
http://www.mvi.co.jp/free/html/dave31trial.html
デブを使う以外に道はありませんか?
体験番でウィンのファイルをドローできますか?
ソフト関係無しにファイル共有の道は?
371名称未設定:02/08/08 08:12 ID:ERMkmWlA
>>370 Web共有かジャガーにする。
372名称未設定:02/08/08 08:13 ID:ERMkmWlA
373名称未設定:02/08/08 08:17 ID:7iTrkcW+
ファイルをドローってどういう意味?
374名称未設定:02/08/08 08:24 ID:ERMkmWlA
>>373 アイコンを他のアイコンに重ねるって事かな? どういう時に出てきたん?
375名称未設定:02/08/08 08:40 ID:U2REjSHy
ブラウザのミディをならすプラグインはヤマハのがありますが

Beatnik Playerというのもあったはずです。しかしDLできるところが

無いような危がします。なぜ?
376369:02/08/08 08:58 ID:t/G0tG79
>>374
ああごめん、FFてゲームで盗むって行為がドローだったから。
でも微妙に意味違うか。

web共有が成功したとして、友達のマックの中にあるアフターエフェクツってでかいソフトを
私が使えるようになったりはしますかね?
377名称未設定:02/08/08 09:07 ID:ERMkmWlA
>友達のマックの中にあるアフターエフェクツってでかいソフトを
私が使えるようになったりはしますかね?

犯罪
378名称未設定:02/08/08 09:25 ID:4gSaIHQc
>>346
LHA Expanderは?
379名称未設定:02/08/08 09:41 ID:wpJ9gYT8
380名称未設定:02/08/08 09:46 ID:wpJ9gYT8
>>378
LHA Expander、OS X 対応したのか ?
してないなら、DropUnLHa。
381名称未設定:02/08/08 09:50 ID:wpJ9gYT8
>>363
>DVD-Rのパッケージをよく見たら「for Video data」

それはDVD-ROM形式で焼く時のもんだ。
データ保存は for General を使え。
382名称未設定:02/08/08 10:39 ID:+WWv8MJx
昨日から始めてMacを使い始めました。G4 OS9.2です。
IE 5.1で、サイトによっては下記のエラーになります。

「"Shockwave Flash NP-PPC"プラグインを読み込むための
メモリが不足しています。Internet Explorerの使用メモリ
を増やすと、問題が解決することがあります。」

ここでいう「メモリ」って仮想メモリのことですか?
(こんな質問、ほんとバカなんでしょうね…)
仮想メモリを上げてもエラーが解消されないので…。
383名称未設定:02/08/08 10:41 ID:iyhGfIV/
>>382 IEに割り当てるメモリです。
IEを終了してIEのアイコンの情報を見る→メモリ
384名称未設定:02/08/08 10:46 ID:WZPFT7vl
Mac OS XでVirtual PC 5.0をインストールしたいのですが
途中で出てくる「認証」のところで名前の欄に何を入れたらいいのかわかりまへん
知ってる人いますか?
385名称未設定:02/08/08 10:48 ID:V527Z15W
>>384
マニュアル嫁
386382:02/08/08 10:49 ID:+WWv8MJx
>>383
なるほど!
Macって、こういうとこ、もっと慣れると使い易いんでしょうね。
ちなみにメモリが必要最低限になってました。
ちょっと上げたら改善しました。
ありがとうございました!
387名称未設定:02/08/08 12:12 ID:gs1xdNWO
複数に分割されているファイルを一つのフォルダに入れて、
最後に.datファイルをダブルクリックすると結合されると説明されたのですが
この種類のファイルは開けないと出てしまいます。
macでファイルを結合する方法はないのでしょうか?
もし結合できるソフトなどあれば教えてほしいです。
388387:02/08/08 12:15 ID:gs1xdNWO
すいません、↑OS9.2のG4ですが。
389名称未設定:02/08/08 12:20 ID:V527Z15W
390名称未設定:02/08/08 12:34 ID:9/HGjrq2
OSXから起動ディスクかえてOS9.22再起動したら機能拡張書類
”CineMac Helper v 1.5”
ってのがゴミ箱に入ってたんですが(汗
これってそのまま消していいのかしら?
それともシステムフォルダ>機能拡張に突っ込んだほうかいいのでしょうか?
391名称未設定:02/08/08 12:57 ID:WmhSPNjf
367です。
>368
………すみません、私のほうが意味分かってなかったですね。
誘導ありがとうございます!
そちらの方で探してみます。
392:02/08/08 13:28 ID:wrEDBf9J
Limewire以外でファイルをシェアするためのフリーソフトフェアがあったら教えて
いただきたいのですが。
limewireだと日本語の曲がみつからないんで。
みなさんはどうやって日本語の曲を無料ダウンロードしてますか?

393名称未設定:02/08/08 13:31 ID:q75+bVyI
してません。
394名称未設定:02/08/08 13:31 ID:xQc8xLz0
>>392
Xnapスレ見れ
395名称未設定:02/08/08 13:34 ID:xQc8xLz0
無料ダウンロードって言葉が気に入らない。
レスしなきゃよかった
396:02/08/08 13:36 ID:wrEDBf9J
394>
ありがとうございます。そのスレ探してみます。
397名称未設定:02/08/08 13:36 ID:0rpfLAf6
iTuneでCDを取り込んだら、自動的にアルバム内での曲番号が付きますが、
これってどんなMP3プレーヤでも共通のフォーマットなんでしょうか。
winのソフトで取り込んだやつ、順番ぐちゃぐちゃになっちゃったんで
どうなのかな、と。宜しくお願いします。
398名称未設定:02/08/08 13:39 ID:xQc8xLz0
>>397
×iTune
○iTunes

ID3タグだよ。バージョンのちがいはあっても共通。
399名称未設定:02/08/08 13:41 ID:b6TTP4EY
MACでWinMXに替わるものって何がありますか?
400397:02/08/08 13:44 ID:0rpfLAf6
なるほど、納得。ありがとうございます。
401名称未設定:02/08/08 13:44 ID:xQc8xLz0
>>399
WinMXもあるが>392に聞いてみ。
そして400。
402名称未設定:02/08/08 13:52 ID:b6TTP4EY
>>401
さんくす!
403どどいつ:02/08/08 14:22 ID:OWkTLUVh
外字作成ソフトで、MacとWin両方で使えるのってありますでしょうか?
404どどいつ:02/08/08 14:33 ID:OWkTLUVh
>>403
自己レス。
Dynaフォントってのがみつかったけど、
これがそうかしら?
405390:02/08/08 15:00 ID:9/HGjrq2
>>390ですがもしかして質問するスレ間違ってますか?
406名称未設定:02/08/08 15:02 ID:1RVauoPi
>405
たしかそれスクリーンセーバー関連じゃなかったかな。
捨てても問題ないはず。
407名称未設定:02/08/08 15:03 ID:vUt06m7C
>>390
いま初めてみたけど、CinePacなら知ってるが
CineMacは知らん。
氏ねMacとも読めるから、ネタと思われてるんじゃないの?

で、ネタですか?
408名称未設定:02/08/08 15:08 ID:wpJ9gYT8
>>405
ここでいい(OS X は無関係)けどさぁ、ググルで検索すりゃ一発だろうよ。

http://www.canon.co.jp/Heartware/screen/guide.html
409名称未設定:02/08/08 15:08 ID:mHSPKodY
>390
捨ててよし。
理由が知りたければ自分で検索しる。
410名称未設定:02/08/08 15:11 ID:vUt06m7C
>>408
おおCineMac、初めて見た!
勉強になったよ。
411名称未設定:02/08/08 15:18 ID:EoR9Y5WJ
GUIの先駆はMACだが、WIN慣れしたあとで扱うとホント使いづらい。
なんかいい解説本あったら教えてちょ。

ああ右クリック癖が抜けない(w
鬱だ。
412名称未設定:02/08/08 15:22 ID:ELMT+M+g
>>411
慣れの問題だけども、面倒だったらマウスドライバの設定で
逆にすればいいんじゃないか?
413338:02/08/08 15:25 ID:4q17CSTY
外付けHDの認識しなくなった問題・・・

路地テックによると、
1 PRAMリセット
2 機能拡張マネージャーからOS基本で再起動
3 USBのつなぎ換え

これでダメなら修理に出しても完全復旧は無理かと・・・・・
そこからは専門の復旧業者でないと・・・・

・・・ってダメじゃん、、、。
バックアップに買ったんだぞ!なんで先に壊れるんよ??
今ではデスクトップどころかスイッチ入れたり切ったりしても
なんの手応えもない・・・・
唯一、「unknown device」ってフォーマッタソフトが答えてるのみ。
スイッチ切ったら接続されてませんとか言いよる・・・・?
yahooで調べても・・・・・ウッウッウ・・・・
なんか強制的にマウントできるようなモノ、ご存じないでしょうか?
414363:02/08/08 15:26 ID:e2hqaEtI
>>365
レスありがとうございます。
マニュアルは何度も読んでいますし、アップルのサイトで検索もしていますが
調べ方が悪いのか、欲しい情報につきあたらなくて困っております。
スーパードライブの仕様の欄には
DVD-RW、DVD-RAMについての記載がありませんので
使えないんだな、と判断はしましたが
知人が「iDVD(または他のDVD関係のソフト)を使えば出来るんじゃないか」と
食い下がりますので、0S9用のiDVDの購入を考えましたが
しかしサイトの商品説明によるとiDVDはPCデータの保存には
関係ないように思えるので、買うべきかどうか迷っています。
そもそもスーパードライブが、なにかソフトによって
仕様以外のDVD-RWやDVD-RAMが使えたりするものなのでしょうか。
そこのところご存じでしたらお教えいただきたいのですが。

>>381
よく解りました。ご親切にありがとうございます。

415381:02/08/08 15:39 ID:wpJ9gYT8
>>414
>知人が「iDVD(または他のDVD関係のソフト)を使えば出来るんじゃないか」と
食い下がりますので、0S9用のiDVDの購入を考えましたが

その知人はあなたのサポート役としては適当ではないね。

データ保存だったらiDVDは要らないってか、スーパードライブ
ついてんなら、OS X 環境あるよね。最初からX に入ってるから買う必要なし。
2.1 アップデータも出てる。

結論:DVD-Rのデータ保存は、OS X のFinder でやる。

>仕様以外のDVD-RWやDVD-RAMが使えたりするものなのでしょうか。

-RW は表向きはできるってどこにも書いてないけど(後は自力でどうぞ)...
DVD-RAM はまるっきし別規格なので互換性ありません。
416名称未設定:02/08/08 15:50 ID:CodhazmV
>>413
中身のHDD取り出して、Macに内蔵する。これしかない。
417413:02/08/08 15:55 ID:3Oi4a8Rf
はて?どうやって?

市販のモノがあるんでしょうか?

取り出すって自分で?
418 :02/08/08 16:04 ID:7ppOr6l3
>>417
外付けでも中身はATAだから中のHDDだけ取り出して
Mac本体に内蔵させるってこと

言ってることが分からないとか
自分でできないようだったら誰かにやってもらうか
あきらめてくれ
419417:02/08/08 16:07 ID:9GX97g+x
わからないのでもうちょっと調べてみます。

自棄を起こすのはそれからということで・・・・
420名称未設定:02/08/08 16:08 ID:CodhazmV
>>417
外付けHDDは、IDEのHDDを変換基盤と一緒にケースに入れたものだから
分解すればHDDを取り出せますよ。
421414:02/08/08 16:09 ID:e2hqaEtI
>>415
またまたありがとうございます。<(_ _)>
おっしゃるとおり、OSXもiDVD2もありますが
メインに使っているOS9上でなんとか・・・と思っておりました。
そうですか・・・。
大容量のデータを扱う仕事なので、外部保存にDVD系をと模索し始めたのですが
利便性を考えると、そろそろOSXに切り替えた方が良いのかも知れませんね。

>-RW は表向きはできるってどこにも書いてないけど(後は自力でどうぞ)...

えっそうなんですか?希望が湧いてきました!
後は自分で調べます。本当にありがとうございました!
422名称未設定:02/08/08 16:09 ID:xPU1xrvP
>>419
フォーマッター色々試してみるとか。
423419:02/08/08 16:15 ID:9GX97g+x
ありがとう・・・・

取り出してからもわからないし、取り出すって自分で分解?
静電気とか怖いけど・・・・?
ひょっとしておおボケかましてる?

フォーマッターは付属のヤツと、関係ないかもしれないけどB`crewも試した・・けど・・・
424名称未設定:02/08/08 16:18 ID:NjTNPr/1
>>423 自分でPC組む人間なんかは、HDケース開けるのは平気。
ドライバーも触った事ない様な人には辛い作業かもね。
425名称未設定:02/08/08 16:21 ID:wpJ9gYT8
>>423
バラシやったことないなら、やめとけ。

言われるのが悔しかったら、黙って筐体の分解とかヘルプとかWeb で調べて、
「できました!」
って言ってみな。
どうしても救いたいデータなんだろ ? USB HDD に入ってるのは。
426423:02/08/08 16:24 ID:9GX97g+x
バラシ・・・・・素人が手術するのとかわんない・・・

一か八かは無理・・・・

これでもかって調べたんだけど・・・・トホホ・・・・
427名称未設定:02/08/08 16:26 ID:V527Z15W
>>426
外付けの方はどうせ読めないんだから駄目元でやってみれば。
本体の方は何を使ってるの?
428426:02/08/08 16:31 ID:ahDtI6UA
本体はimac
これじゃぁ出来ないでしょ?できるの?
429名称未設定:02/08/08 16:34 ID:NjTNPr/1
iMacならやめときましょう。
430名称未設定:02/08/08 16:35 ID:Jhg8lkVb
>>428
HDD入れ替えて、CD起動とか・・・
半バラシで、IDE分岐ケーブルとか・・・
431名称未設定:02/08/08 16:37 ID:V527Z15W
>>428
最初がiMacだったらやめておいた方が無難
HDケースを買ってきて入れ替えるという手もあるけど・・・
(1万円前後である)
432428:02/08/08 16:38 ID:ahDtI6UA
・・・・・すいません。日本語がわかりません。

OSのCD起動とノートンのCD起動は試しました。

ドライブ設定とDFAももちろん・・・・

高い勉強代になりそうですね・・・・トホホ・・・・
433名称未設定:02/08/08 16:40 ID:1RVauoPi
フォーマッタに「マウント」コマンドあるよな?それ押すとどうなるよ?
それと、前にも書いてあったDFAとの合わせ技はどうか?

つか物理的に逝ってるなら何やったって無駄だけどな。
バックアップ取ってない自分が悪いんだからいい加減あきらめれ。
434428:02/08/08 16:44 ID:ahDtI6UA
マウント押すと何度やっても「unknown device」

DFAでいくら待っても(寝てたから6時間ぐらい?)でてこない・・・

ダメ・・・か2割ぐらい(最近のモノ)のデータが消える・・・

ってそれが何かがわからないのが怖い・・・ダメか・・・
435名称未設定:02/08/08 16:47 ID:NjTNPr/1
ノートンのCDで起動までやったのなら、あとはHDケースから中味を抜くくらいしかやる事ないでしょうね。
MacやHDケースを開けるのに慣れてる人がいれば、たのむのが一番だろうね。
買った店にちゃんとしたサポートがいるなら、中味を出してMacに直付けしたり、
別のHDケースにいれて外付けでためして貰ったりするかもしれない。
ここで読んだだけなんで、あってるかどうか分からないけど、個人的には、
まわりに詳しい人もいない、店もダメなら、メーカー修理って感じ。
436名称未設定:02/08/08 16:51 ID:V527Z15W
>>434
ノートンのデバイススキャンは試した?
これで検査項目に現われたら、検査してみる。
漏れは8.6の時、これでマウントできないディスクを救出した記憶があり。
437名称未設定:02/08/08 16:53 ID:ahDtI6UA
すぐやってみる。

出来た出来ないに関わらず、ありがとう・・・
438名称未設定:02/08/08 17:09 ID:wpJ9gYT8
>>437
だめでも報告しろよ。
439437:02/08/08 18:18 ID:ZFLVnS5J
ノートン先生のおっしゃるユーティリティーは全部試した。(システムワークス)
スキャンも何度もやった。
もしかしてとディレクトリーの再構築もやった。
なんかフォーマッターで「unknown device」と出てたのが文字化けし始めた?
HDDの電源切ってフォーマッター使うと接続されてませんと出るから、どっかで繋がってるきがする。
ひょっとしてこの部屋クーラーなくて35.3℃あるけど、暑すぎるってことはない?
って去年はなんともなかったなぁ・・・
落としたり倒した訳でもないし・・・・
たった2年弱で壊れる方がおかしいよ、絶対!

どうやら☆になったようです・・・・・
もちろんまだまだ諦めませんが、みなさまありがとうございました・・・
440名称未設定:02/08/08 18:22 ID:9/HGjrq2
>>407-410
みなさんありがとー!
ヤパーリ2chは頼りになりますね(´∀` )
441名称未設定:02/08/08 18:25 ID:9/HGjrq2
Niftyとヤフーの無料でもらえるHP領域が空です(汗

そこで”mac.com”有料化に伴いファイルのアップ先、保管場所を
上記のニフとヤフに移行したいのですが
Goliathで”mac.com”と同じ様にアクセスする方法ってないですか?
よろしくお願いします。
442名称未設定:02/08/08 18:30 ID:JXIVVvoI
ど初心者の質問で申し訳ないのですが、マック-ウインドウズ間のフォト
ショップ5.5(ともにヴァージョンは同じ)のファイルのやりとりに関す
る質問です。マックで作ったファイルをウインドウズで読み込むことが
できません。ファイルは画像が統合されたものではなく、チャンネルや
レイヤーを複数含んでいます。統合されたものや、ウインドウズ→マック
のやり取りでは読み込むことができます。ウインドウズ(OSは98SE)
で開くと「書類を開くことができません。有効なPhotoshop書類ではあり
ません」というエラーメッセージが出ます。どうしたら読み込めるので
しょうか?
ヘルプやサイトでも調べてみたのですが、レイヤーやチャンネルのある
ファイルに関しての記述が見当たりませんでした。ご教授のほどよろしく
お願いします。
443名称未設定:02/08/08 19:17 ID:CodhazmV
>>442
昔の話(5.5)なので今は検証できませんが、Mac(自分)からWin(相手)に
ファイルを渡していましたが、
psdファイルを問題なくやりとりして(相手からはトラブルの報告ナシ)いました。

その開けないファイルの入手方法は何でしょう?
メールで添付したファイルが壊れてしまった…とか
そのファイルがタマタマ壊れている…とか
複数のファイルが同じ症状ならPhotoshopに問題アリですよね。
中途半端なレスでごめーん。
444442:02/08/08 19:45 ID:JXIVVvoI
>>443
レスありがとうございます。私も5.5をメインに使っていた頃、数回ウインドウズ
ユーザーと受け渡しをしていましたが、何のトラブルもなかったです。いずれも
レイヤーもチャンネルも含まないファイルでしたが。
ファイルの受け渡しは、ヤフーのブリーフケースを介して行いました。ですので、
リソースフォーク云々の問題はないと思ってましたが。
読めないという報告があったので、近場のウインドウズフォトショップ(バー
ジョン同じ)で試しに読み込ませてみたのですが、>>442のエラーメッセージが
出ました。別の同様なレイヤーを複数持つファイルもやってみたのですが、やは
り駄目でした。
何も考えずにできそうなことだったので、ちょっと驚いています。ご指摘のよう
にフォトショップに問題があるとはにわかには考えにくいですが、そうだったら
ちょっときついですね。
445名称未設定:02/08/08 19:52 ID:a5Wxtc1U
>>442
拡張子はつけてる?
446442:02/08/08 20:04 ID:JXIVVvoI
>>445
ありがとうございます。付けてます。
447名称未設定:02/08/08 20:18 ID:iXbXTAro
確かISOなんとかって形式で保存するんじゃなかったっけ?
448名称未設定:02/08/08 20:24 ID:EXo9hSi0
>>441
FetchとかTransmitとかNetFinderとか使え。
449名称未設定:02/08/08 20:24 ID:5sRJjCZx
はぁ?脳みそ腐ってる?
450名称未設定:02/08/08 20:38 ID:hZSu6coC
>>441
Web用スペースはパーミッションをちゃんと設定しないと
ディレクトリが丸見えになる場合があるから注意。
451名称未設定:02/08/08 20:39 ID:dMCMMTnU
あ、違ってた、スマソ・・・
452名称未設定:02/08/08 20:47 ID:3PgGndxj
>>42
どこをどう見直せばいいのでしょうか?
今の設定はおそらく買った時のまんまです。(OS 十)
          >>40より

45342:02/08/08 20:52 ID:wpJ9gYT8
>>452
いや、システム全体の設定ではなくて、その
>今ちまたで話題のルパンのやつ (>>40)

アプリのフォントの設定。ちなみにそのソフトの正確な名前は ?
454名称未設定:02/08/08 20:59 ID:wptYBwF8
>>452 ブラウザのフォントを「細明朝体」とか「中ゴシック体」でも化ける?
機種依存文字関係の様な気がするんだけど。
455名称未設定:02/08/08 21:15 ID:/h4VyrK0
>>442
それは恐らく画像ファイルのマックバイナリーを外していないのが原因。
(マックバイナリーとは、ファイルを開くソフトの指定などの情報が集まったMac特有のデータ)

↓このソフトを使ってみよう。
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/util/se138548.html
456442:02/08/08 21:51 ID:JXIVVvoI
>>455
ありがとうございます。ちょっとやってみます。深夜に報告を(汗)。
457名称未設定:02/08/08 22:06 ID:pdI/jWrJ
OSXのHDデータをHDに移すときって
なんていうソフトつかえばいいんでしょうか?
458名称未設定:02/08/08 22:10 ID:E3v2sVy0
>>457
マウスドライバ
459名称未設定:02/08/08 22:17 ID:wpJ9gYT8
>>457
CCC
460名称未設定:02/08/08 22:25 ID:8iKLr7r1
G4(AGP)のロジックボードが逝ってしまい、
修理に出した所、普通に10万くらいかかるって聞いてゲンナリしてるんですが、
どうにかしてもうちょっと安く修理する方法ありませんか?
結構切実なのです(--;
461名称未設定:02/08/08 22:26 ID:W5WcACi9
Crazy Cop Clonner
462名称未設定:02/08/08 22:28 ID:LJ/fuGW+
>>460
オークション
463名称未設定:02/08/08 22:29 ID:8iKLr7r1
オークションでロジックボードを探すんですか?
それとも、中古を探すのかな…
464460:02/08/08 22:30 ID:8iKLr7r1
すみません、460=463です。
465名称未設定:02/08/08 22:43 ID:LJ/fuGW+
どちらでも
466名称未設定:02/08/08 22:43 ID:Jzt/qdna
467460:02/08/08 22:45 ID:8iKLr7r1
えと、詳しくと書いてあったので、もうちょっと詳しく。
初期G4AGP(400Mhz)。
アップルサポートは無かった記憶が…。
一度アップルの修理センターに送って、見てもらった所、
ロジックボードの交換その他もろもろで9万くらいだったかな…。
で、その他もろもろ無しでいいので…って言っても、
『修理のレベルの問題ですので、値段変わりません』
と言われて、げんなりしつつも、コレが最低限のコストか、と断念。

サブのWIN機で凌いでますが、Macに戻りたいです。
一応、PCは自分で組んだりできます。
Macには、グラボのRADEONと、SCSIカード、HDDを増設。
購入から結構経ってますが、正確な時間はわかりません、
新品買いでした。
うー、お願いします。
468460:02/08/08 22:46 ID:8iKLr7r1
ロジックボードを探そうとした場合、型番とかはどうやって探せばいいのでしょう?
469名称未設定:02/08/08 23:04 ID:ORVT53qJ
Apple Pro Keyboardを使っているのですが、
底に溜まったゴミをなんとかしたいです。

自分で分解できそうな構造じゃないし、ネットで検索しても
「コンプレッサーで飛ばす」みたいな方法しか見つかりませんでした。
何か良い方法はないのでしょうか。お願いします。
470名称未設定:02/08/08 23:04 ID:hZSu6coC
>>467
マジレスすると、G4/400(AGP)だったら10万前後で中古が買える。
自分もG4/400(AGP)(ただし、後期型(w なので、
仲間が減るのはさみしいけど、買い替えた方がいいのでは。
471名称未設定:02/08/08 23:19 ID:+qe1GqFO
マックでネットを使用しているものですが、最初の画面で
検索のところで入力するところが、字体が大きくはみ出でしまいます、
 どうすればいいでしょうか?

472名称未設定:02/08/08 23:21 ID:LJ/fuGW+
>>471
環境が書いてない。
何を言ってるのかわからない。
473 :02/08/08 23:21 ID:7ppOr6l3
>>471
最初の画面てなに?
情報が不明すぎるので書き直し
474名称未設定:02/08/08 23:21 ID:wpJ9gYT8
>>471
>>1 を読んでね。
475名称未設定:02/08/08 23:42 ID:6TImMadh
>>472
LJ/fuGW+
見っけ♪
476名称未設定:02/08/08 23:53 ID:KFPzDY6C
>>469
1 まずキーボードのコピーを取るかデジカメで写真撮っておく
2 マイナスドライバーでこじってキートップを外す
3 キーボードを逆さにしてぱんぱん叩く
4 ついでなのでボールにぬるま湯張って中性洗剤入れてキートップを
  ガラガラ洗う
5 キートップが乾いたら1の資料を元に組み立てる
6 (゚д゚)ウマー
477名称未設定:02/08/09 00:00 ID:dUTcgi5i
>>476
6 (゚д゚)ウマー
も必要ですか。
478名称未設定:02/08/09 00:01 ID:FQ7XvV3H
>>477
何か食って(゚д゚)ウマーと言いなさい。
479469:02/08/09 00:01 ID:O0MRcEjh
>>476
ありがとうございます。
ゴミは底の透明なカバーと白い板の間に入ってしまっているのですが、
キートップを外すだけでそれも取れるのでしょうか?
(試す前に訊いてしまってすみません)
480476:02/08/09 00:08 ID:el39t8lR
>>479
あ〜下というのはそういう状況ですか...
すみません,ちょっと自信なくなりますた

ただ上から入ったものだろうから,うまく角度変えながら叩けば
出て行きそうな気がするんですけどねえ...

>>477
(゚д゚)ウマーは必須デス
481469:02/08/09 00:19 ID:O0MRcEjh
>>480
叩いてみましたが、取れそうにないです。
エアーダスター(スプレー)で吹き飛ばそうとしたら、
ファンクションキーの下辺りの位置までゴミが移動してしまいました。マズー。

分解するしかなさそうな気配ですが、とても自分では元に戻せそうにありません。
(゚д゚)ウマーになりたいです……。
482442:02/08/09 00:22 ID:EWTZCYly
>>455
できました! 感謝です。ありがとうございます。助かりました。
483名称未設定:02/08/09 02:12 ID:J0nV56y5
私はiMacDVを使っているのですが、
movieファイルをダウンロードしたいのですが、
どうしてもやり方がわかりません。
教えて下さい。
よろしくおねがいします。
484名称未設定:02/08/09 02:13 ID:K4u/oeCm
mpeg ファイルって初期設定でも見れますか?
485YAHOO:02/08/09 03:43 ID:kMxZnoFM
あの悪名高き、ヤフーBBに申し込もうと思うのですが
>10Base-Tに対応したLANインターフェースをお持ちのパソコンがあれば

というのがあってよくわかりません

僕のは、初期から2番目くらいのG4.450,AGPモデルです
あの、電話差すプラグをデカくしたようなのが、LANなのでしょうか?
というかG4にはみんな、LANを差すとことはあるのでしょうか?
LANを使ったことが無い(今まではUSBのアダプタ)
ので、、よろしくお願いします!
486 :02/08/09 03:52 ID:YqFS4O8c
>>483
クリックしろ
何をしたいのか不明すぎるけどな

>>484
見れる
あんたも不明すぎるけどな

>>485
ある 背面の端子を見ろ
487名称未設定:02/08/09 06:03 ID:0/v/zKv6
マシンはG4、OS10.1.5です。
多分、OSのバージョンはあんまし関係ないと思うのですが、
マク立ち上げと共にメッセが立ち上がってウザイのです。
これ、どうすれば回避できるのでしょうか。厨房丸出しでゴメン。
488名称未設定:02/08/09 06:09 ID:NzdwDSis
メッセってのはメッセージの事か? メッセってソフトなのか?
489名称未設定:02/08/09 06:15 ID:0/v/zKv6
>>488
スマソ、説明が足りなかったです。
MSの『MSNメッセンジャー』ってヤツです。
こいつがマク起動時に否応無しに立ち上がってしまうのです。
490名称末設定:02/08/09 06:16 ID:VYDhOcaZ
>>488
初期設定にそれらしき項目がないかいな?
491487:02/08/09 06:24 ID:0/v/zKv6
>>490
『Preferences』フォルダに『MSN Messenger Preferences』と言う
ファイルがありますが、これって純粋にメッセの初期設定か何かですかねぇ?
492名称末設定:02/08/09 06:34 ID:VYDhOcaZ
Messengerメニュー>環境設定
のことだったのこと
493名称未設定:02/08/09 06:39 ID:dMNZpRlS
ramファイルからストリーミング用のraファイルを
ローカルディスクに保存する方法ってない?
494名称未設定:02/08/09 06:46 ID:klZ/XTyT
>>487
[Messenger] メニューの [環境設定] をクリックし、[全般] タブをクリックします。
[全般] タブで [このプログラムをいつも実行する] チェック ボックスをオフにします。
495487:02/08/09 06:55 ID:0/v/zKv6
>>492>>494
なるほど、そこか!!
大変参考になりました。こんな朝早くに丁寧なResアリガトウございました。
496名称未設定:02/08/09 09:34 ID:ptNjWAfX
Toast 5 Titaniumというソフトをインストールしたいのですが、
OS9にはインストールできたけど、
OSXにインストールできません。
インストールできないというか、
インストーラーをクリックするとクラシックが立ち上がってしまって、
クラシック版(?)をインストールしてしまいます。
OSXにインストールするにはどうしたら良いでしょうか?
バージョンは5です。
ロキシオのサイトで5.1.4のアップデータもかけてみたのですが、
なぜか起動するとDockのアクションが2バウンドくらいで落ちてしまいます。
OSは10.1です。よろしくおねがいします。
497名称未設定:02/08/09 09:46 ID:RT/KQGlc
>>496 マニュアルないのか? 割れ物か? メーカーのページはチェックしたのか?
498名称未設定:02/08/09 10:02 ID:Np5nB9Rp
>>496
今、現状で出ているToastはOSX単独でインストールできない。
OS9にインストール→OSX上でOSX用のアップデータを起動で解決できるはず。
OSX用のアップデータはOS9に入ってるToastを確認するので、
OS9へのインストールは必須。
499名称未設定:02/08/09 10:02 ID:ptNjWAfX
>>497
マニュアル読んでもわからなかったので。
500名称未設定:02/08/09 10:03 ID:ptNjWAfX
>>498
496にも書いたのですが、
5.1.4のアップデータを当ててみたのですが、
2バウンドくらいで落ちてしまって起動できません…。
501名称未設定:02/08/09 10:14 ID:Np5nB9Rp
もう一度ここを読む。
ttp://www.roxio.co.jp/support/download/toast/514_mac_osx.html
2バウンドくらいで落ちるのは、
前のバージョンがHD上に確認できない時に起きたような記憶がある。
(漏れの場合、OS9に何もインストールしたくなかったので、
アップデータを直接試してみて分かった)
後考えられるのは
Toastのアップデータのインスペクタを見て、クラシック環境で起動のチェックを外す
といいかも。どうもクラシック環境でアップデータが立ち上がっているような気がする。
502名称未設定:02/08/09 10:23 ID:yJjZKevd
物凄くくだらない質問だとは思うのですがiBOOKでWIN用のUSBマウスは
普通に使えますよね?
iBOOKで始めてマックを使うので・・・・ってまだ届いてないんですけど。
本当はPro Mouse が欲しかったんですけど値段を見てあきらめました。
503名称未設定:02/08/09 10:27 ID:Np5nB9Rp
>>502
OSXだとドライバなしでそのまま使える。
OS9以下だとドライバが必要
USB Overdriveっていういいシェアウェアがあるのでそれを使え。
スクロールマウスを買ってくると(゚д゚)ウマー
504502:02/08/09 10:35 ID:yJjZKevd
>>503
iBookに合いそうなマウスを買ってこようと思います。
ありがとうございました。
505名称未設定:02/08/09 11:04 ID:RT/KQGlc
>>504 2ボタンほしいなら仕方が無いけど、MacのトラックパッドはWinのより使える場合が多いぞ。
俺はトラックボール&ノートでマウスなんて使ってられない派なんでな。
右クリメニューはFinderPopで充分だし。
506名称未設定:02/08/09 11:41 ID:EOn6ByAO
質問させてもらいます。ADSL対応のビジネスホテルに長期滞在
するのですが、自宅ではCATV接続なのでそのままホテルに
イーサネットケーブルを持ち込めば現環境で使用できるのでしょうか?
それとも、なにか変換アダプターみたいなものが必要になるのでしょうか?
(iBook500 OS9.2)説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。
507名称未設定:02/08/09 11:50 ID:JlYYeraL
>>506
イーサで平気だと思うけど
そのホテルに聞けよ。
508名称未設定:02/08/09 12:01 ID:RT/KQGlc
>>506 ハードは大丈夫でしょ。設定はもちろん変えないといけないだろうけど。
509506:02/08/09 12:17 ID:EOn6ByAO
>>507
ホテルにまったく同じ質問して聞いたのですが、明確な回答が
得られなかったので、こちらで質問させてもらいました。
ありがとうございます。初めに書いておくべきでした・・・

>>508
TCP/IPの設定でしょうか?設定とは。
510名称未設定:02/08/09 12:20 ID:RT/KQGlc
ホテルに使用する時の設定方法があるだろうから、それに従うしか無いでしょうね。
511506:02/08/09 12:36 ID:EOn6ByAO
>>510
ありがとうございます。それに従ってみます。
512名称未設定:02/08/09 16:50 ID:8F/FGDfF
げんごかいせきライブラリがみつからなくて、インストールしろと
でるんですが、どうしたらいいんですか?
へんかんできない、、、。
513名称未設定:02/08/09 16:56 ID:4UjtOdOp
>>512 OSのCDのシステムフォルダの中の機能拡張の中の言語解析ライブラリをコピー
514512:02/08/09 17:09 ID:A9Hw5YpC
>>513
このディスクはロックされてますとでて、システムフォルダないに
いれられないです、、、。
どうすればいいでしょうか?
おねがいします
515名称未設定:02/08/09 17:13 ID:4UjtOdOp
>>514 OSのバージョンは? コピー出来ないのはCDで起動、HDで起動どっち?
クラシックだったらシステムもう一つインストして、そっちで立ち上げてコピー。
Xは知らないんでスマソ。
516512:02/08/09 17:18 ID:A9Hw5YpC
>>515
レスどうもです。
9です。
CDでもHDでもりょうほうできどうしましたがむりでした。
くらしっくってどういういみかわからないんですが、
しすてむもうひとついんすとしてたちあげコピーとは
どうするんでしょうか?
517名称未設定:02/08/09 17:22 ID:4UjtOdOp
んじゃ、HDで起動して、HDの言語解析ライブラリをゴミ箱へ入れて、
CDの中の言語解析ライブラリをHDの所定の場所へ入れて再起動は?
518名称未設定:02/08/09 17:26 ID:o7E+8oeF
パワブックG3、OS9.2です。Outlook使っているんですが、
こないだHD初期化したので5.05バージョンを新たに入れたら、
メインウィンドウの左上の閉じるボタンがなくなってしまいました。
以前(5以降でした)は□ボタンあったのですが、自分で何かしたのか、
設定いじったか覚えていません、、、

いろいろ関係サイト検索してみたんですが、見あたらなかったので
ここに書かせてもらいました。
何となくあった方が便利なので、ご存じの方教えて下さい
519名称未設定:02/08/09 17:29 ID:du+txqij
>>518
初期設定>全般>メインウィンドウにクローズボックスを表示する

をチェック。
520名称未設定:02/08/09 17:38 ID:krortA4z
AirMacBasestationをブロードバンドルーターとして使用しておりますが
プロバイダから割り当てられたグローバルIPはどこで見れるんでしょうか?
AirPort Admin Utility ではそれっぽいところがないんですけど。
自分のIPをみれるサイトはありますが・・・
521512:02/08/09 17:42 ID:9jjz0Lzg
>>517
むりでした。
522名称未設定:02/08/09 17:54 ID:4UjtOdOp
>>521 だったら、システムCDで起動して、前のを消さないでシステムインスト。
普通に再起動して、システムフォルダの言語解析ライブラリを
旧システムフォルダの中のシステムフォルダの中へコピーして、
コントロールパネルの起動ディスクで、旧システムフォルダ内のシステムを指定して再起動したらどうなる?
523名称未設定:02/08/09 18:15 ID:JzBsDNnJ
ビデオカメラ(SONYデジタルビデオカメラ)の画像を
マック(G3青白)に取り込みたいのですが、
どうすればいいんですか?
ビデオカードを買わないと無理でしょうか?
買うとしたら何がいいですか?
524名称未設定:02/08/09 18:16 ID:4UjtOdOp
522の方法で上手くいったら、システムフォルダをゴミ箱へいれて、
旧システムフォルダの名前をシステムフォルダに変更ね。
525518:02/08/09 18:28 ID:o7E+8oeF
519さんに多謝!!!!!!
こんな簡単な事だったんですね、赤面
526名称未設定:02/08/09 18:28 ID:4UjtOdOp
>>523 ん? G3青白ってファイヤーワイヤーついてたよね。
ついてるなら、そのデジムービーとMacに対応したムービーソフトで出来るはず。
527名称未設定:02/08/09 18:31 ID:1djL7Fuy
>523
IEEE1394 6pin⇔4pinのケブルを使えばよいが、
ソフトも必要。例えばこんなのとか。

http://www.adobe.co.jp/products/premiere/demoreg.html

フリーの物もあるようなので検索してみて。

528DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/09 18:32 ID:CZwaOODf
>>523
ビデオカメラの機種名は?
DV端子ついてない?
529523:02/08/09 18:40 ID:JzBsDNnJ
>526
カメラが古いので対応してないんです。
DV端子とS、AV端子しか付いてません。
530名称未設定:02/08/09 18:45 ID:QThQ5ee/
そのDV端子ってIEEE1394なのかな?
IEEE1394 SONYでは(Winでは)iLinkって言ってるよね。
531523:02/08/09 18:48 ID:JzBsDNnJ
>527
ありがとうございます。ソフトはあります。

>528
機種はDCR-VX1000です。DV端子あります。

>530
IEEE1394なのかは分からないです。。。
532名称未設定:02/08/09 18:52 ID:4UjtOdOp
DV端子で使えるソフトが無いなら、内蔵や外付けのビデオキャプチャボ機器で
S,AV端子からアナログで取り込むしか無いでしょうね。
サードパーティのWebページでMac対応のビデオキャプチャ機器をチェック。
533DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/09 18:52 ID:CZwaOODf
>>531
http://www.apple.co.jp/imovie/shoot.html
iMovie対応機種に入ってるみたいね。
534訂正:02/08/09 18:53 ID:4UjtOdOp
1行目の「ビデオキャプチャボ機器」はビデオキャプチャ機器の間違いです。
535523:02/08/09 19:06 ID:JzBsDNnJ
>532
有難うございます、webページ見てみます。

>533
対応機種だとどうなるんでしょうか。。。
ファイヤーワイヤーは付いてないんですよ。
アップルに聞いてみます。
536名称未設定:02/08/09 19:07 ID:QThQ5ee/
>>531
DCR-VX1000のDV端子はIEEE1384みたいだね。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/taka_anzai/dv/dv-6.html

DCR-VX1000のDV端子とMacのFirewire Portをケーブルで繋いでiMovieで取り込めばOKでは?
537名称未設定:02/08/09 19:14 ID:QThQ5ee/
一寸間違い。
×IEEE1384
◯IEEE1394

>>535
青白G3にはFirewire Portが付いてるはずだけど。
538DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/09 19:15 ID:CZwaOODf
>>535
DV端子 = Firewire = IEEE1394 = iLinkね。

あとは、>>536>>527が書いている通り、MacのFirewireにつなげればOK。
539523:02/08/09 19:15 ID:JzBsDNnJ
>536
このDV端子はファイヤーワイヤーなんですね!
うちにあるファイヤーワイヤーケーブルの口と違うので、
てっきり違うと思いこんでました!
540523:02/08/09 19:23 ID:JzBsDNnJ
あ、すみません。アホでした。
ファイヤーワイヤーだと思っていたのは違うケーブルでした。
わけの分からない事ばっかり言ってごめんなさい。
皆さん有難うございました、助かりました。
ファイヤーワイヤーを明日買いに行ってきます。
本当に有難うございました。
541名称未設定:02/08/09 19:32 ID:iPL5m/j3
>>540
6pin==4pin を買ってくるといいけど...
542523:02/08/09 19:40 ID:JzBsDNnJ
>541
ピンの数って違うんですか!?
メモって行きます。
有難うございました。勉強になります。
543512:02/08/09 21:12 ID:35DjQhYO
>>522
レスおくれてすいません。
まえのをけしてとか、きゅうシステムフォルダとかがよくわかりません。
まったくわかってないやつなので、、、。
かんたんすぎるかんじでかいていただけたらうれしいのですが、、、。
すいません。
544名称未設定:02/08/09 21:15 ID:/qinxjRX
>>543
「新規インストール」
545名称未設定:02/08/09 21:20 ID:1djL7Fuy
>543
CD起動で>>517の手順じゃだめなの?
OSインスコCDのシステムフォルダにも言語解析があるよ。
それでもだめならOSの上書きインスコしてみたら。
546名称未設定:02/08/09 21:22 ID:ShpKWt8a
>>543
読め。
ttp://www.appleroom.com/macos/osinstall.html
3. 新規インストール(新しいシステムフォルダを作る)のとこ。
547名称未設定:02/08/09 21:25 ID:dUTcgi5i
>>543
システムディスク(Software Install)を入れる

Cを押しながら再起動

CD-ROMの中にあるOSインストールをダブルクリック

画面に従い、ボタンを押していく

そうすると
□システムを新規インストールする
というチェックボックスがある画面が現れるのでチェック

作業を続ける

マターリ待つ

終了する

再起動

(゚Д゚ )ウマー
548513:02/08/09 21:26 ID:H4kM9ICL
てっきり出来たと思ってた....
549名称未設定:02/08/09 21:27 ID:F4kwkhmW
アプリのアイコンをかえるのはどうすればいいんでしょうか
右クリックでパッケージの内容を表示させて
放りこめばいけるのかな・・・
550名称未設定:02/08/09 21:28 ID:ShpKWt8a
>>549
OSXですか。
551549:02/08/09 21:42 ID:F4kwkhmW
>>550
そうです。Xです。
552512:02/08/09 21:56 ID:cnBBtkZI
レスどうもありがとうございます。
OSインストールってやつをひらいてクリックしてたんですが
HDにいじょうがあるようでした。
なんとかエイドでけんしょうしたら、なんたらエイドでは
たいしょできないとでました。
とりあえずHDなおさないといけないんですよね?
うつだしのーです。
553名称未設定:02/08/09 22:00 ID:H4kM9ICL
>>552 バックアップ出来るものがあるなら、バックアップしてHD初期化。
無いなら、ディスクユーティリティを買って来て修復かな。
HDの空き容量が少ない時は、空き容量を増やすとDiskFirstAidで修復出来る時がたまにあるよ。
554名称未設定:02/08/09 22:02 ID:sdQcAJzm
>>552
いろいろやる前に
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/artnum?id=100436
こっち見といて。
555555:02/08/09 22:15 ID:1djL7Fuy
>554

そ、そだたのか、、、!(・∀・)!
556名称未設定:02/08/09 22:15 ID:Wp9nI5RZ


iMacを使っているんですが、IEでネット上のpdf fileをダウンロードしようとすると、

真ん中に、一方通行の赤いマークがでてしまうのですが、
どう設定しなおせばいいのですか?Netscapeでは、問題なくダウンロードできます。
どなたかご教示お願いします。

557名称未設定:02/08/09 22:24 ID:1djL7Fuy
>556

pdfのリンクをオプション押しながらクリックてのはどうでそか?
558DVDを焼きたい。。。:02/08/09 23:25 ID:Hu6YoSZY
powermacG4/800(QuickSilver)を買ってDVも買ったんですけど、
一番安くDVDを焼けるようにするには、どの方法がおすすめですか?
ちなみに、G4/800ってOS XにiDVDは付属してましたっけ?買ってすぐ、
いらないだろうと思って消したような気がするんですけど、、
教えてください。なんか雑誌でsuperdriveを後で取り付けたG4/800が
売ってあったとおもうんですが?どなたか教えてください。
559名称未設定:02/08/09 23:34 ID:1djL7Fuy
>558
たぶんそれはPixelaのPIX-DVRR/FW2と
同ニューリリースのDVDオーサリングソフトでしょう。

http://www.pixela.co.jp/
560ありがとうございます。:02/08/09 23:54 ID:Hu6YoSZY
新しくでるんですね。
これが一番、安い方法ですかね?
iDVDはつかえませんかねえ?
superdriveにアップグレードできないんですかねえ。
だってMacの値段が10万近くちがいますよねえ。
561 :02/08/10 00:46 ID:paR3JxM7
>>560
アップグレードってどういう意味?
自分のDVD-Rドライブに交換したいのならすればいい

562名称未設定:02/08/10 00:56 ID:kWI/DN18
>557
ありがとうございました。できました。でもいままで、マウスでクリックだけすればできたのに不思議です。
563名称未設定:02/08/10 00:59 ID:kWI/DN18
iMacでEPSON PM-800Cを使っているのですが、英語の文章が載っているホームページをダウンロードすると、一行に1、2カ所アルファベットが重なって印刷されてしまうのですが、
なんとかなりませんか。
564 :02/08/10 01:05 ID:paR3JxM7
>>563
ブラウザは?
サイトはどこだ?
プリンタのドライバは最新か?
565名称未設定:02/08/10 01:15 ID:rQUOvBzF
フォルダのアクセス権を設定するやり方を詳しくおしえてください。
566 :02/08/10 01:19 ID:paR3JxM7
>>565
やる気なさすぎ 出直せ
567名称未設定:02/08/10 01:19 ID:g6t45DX8
プリンタ話が続いてすいません。
G4でEPSON LP-8700使ってるんですが、印刷しようとするとフリーズします。
ドライバも最新にして初期設定も捨ててみたんですが改善しません。
プリンタには何も問題ないようなので、PCのほうだと思うんですが、
考えられる他の原因は何でしょうか。
568名称未設定:02/08/10 01:20 ID:LKv42lCO
569 :02/08/10 01:23 ID:paR3JxM7
>>567
何を印刷したらフリーズするのだ? すべてのものか?
G4だけじゃ分からん OSも書いて無いし
570567:02/08/10 01:25 ID:g6t45DX8
>>569
すいませーん…そうでした。OSは9.2です。
全てのものがフリーズします。低解像度高解像度も関係なしでした。
571名称未設定:02/08/10 01:57 ID:bagJ+qBp
はじめまして
Power Mac G3 350で
OS9.2.2
を使っています。

ホームページを作ってるんですが
WEBカメラで画像を自動更新させてみたいと思っています。

どのようなカメラと更新用のソフトを使ったらいいでしょうか?

ホームページの作成ソフトは
アドビページ3 です。

御指導をおねがいします。
572名称未設定:02/08/10 01:59 ID:qXUbkAH9
>>568
バックグラウンドをON/OFFどっちでもフリーズします?
573572:02/08/10 02:00 ID:qXUbkAH9
ぐあ!まちがえ
s/568/570/
574名称未設定:02/08/10 02:05 ID:k+xikQrA
575名称未設定:02/08/10 02:10 ID:LKv42lCO
576名称未設定:02/08/10 02:12 ID:LKv42lCO
577カミの素:02/08/10 02:25 ID:+bPl66QJ
初心者です。
質問なのですが、モニタの消磁というのは
どうするのでしょうか。
教えていただけますか?お願いします
578名称未設定:02/08/10 02:40 ID:yVY60O8h
>>567
フリーズってMacがフリーズするの?
印刷に使ったアプリケーションは何?
他のアプリケーション(例えばシンプルテキスト)から印刷してもフリーズする?
579名称未設定:02/08/10 02:41 ID:yVY60O8h
>>577
モニタに消磁ボタン(デガウス)ついてない?
モニタのマニュアル見てごらんよ。
580571:02/08/10 03:14 ID:bagJ+qBp
>>574
>>575
>>576

ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。

感謝感激です。
581カミの素:02/08/10 03:23 ID:+bPl66QJ
577です。
すみません。マニュアル見ても消磁ボタンが何処にあるのか
解らないんです。おはずかしいです。
ちなみに機種はimac DV-SEです。2000年購入です。
くわしく教えていただけますか。お願いします。
582DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/10 03:34 ID:bmiZn5aN
>>581
MacOS9なら、コントロールパネル > モニタにあるかな。
「デガウス」って名前かも
583名称未設定:02/08/10 03:37 ID:GIMiEuKt
いまiTools使ってるんですが
.Macのフリートライアルに申し込んでも大丈夫ですか?
 (iToolsは無料だったので、適当なアカウント名にしてしまい
 やりなおしたいなぁと思っているんですが、今のアカウントもH.P.の相互リンクとかで、どうしようか迷ってる状態なんで。)
で、
.Macのアカウント2つめからは、安くなるんですよね?
 具体的に幾らでしょうか?
584名称未設定:02/08/10 03:39 ID:yVY60O8h
>>581
iMacだったのね。それならボタンはついてないです。
起動する時に自動的に消磁されるはず。
グィ〜ンって画面がユラユラするのが消磁してる証拠。
だと思う...。
585名称未設定:02/08/10 04:23 ID:hOGSn5AJ
愛本(16VRAM)をOS9.2で使っているのですがよく固まります。
で、強制再起動するとゴミ箱に「救出された項目」フォルダcache.lckとDownload Cacheが入ってます。
出ない方法を教えてください。
586DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/10 04:31 ID:bmiZn5aN
>>585
出ない方法はないですね。強制再起動かけると、大抵出ます。
気にせず削除が一番。

それよりもよく固まる原因追及した方がよいかと……。
587名称未設定:02/08/10 04:44 ID:u2KVYub9
>>585
cache.lckとDownload CacheはIEのテンプデータだから
べつにあっても被害はないべ。
588585:02/08/10 05:09 ID:hOGSn5AJ
ゴミ箱を空にしました!
それにしても愛本のマニュアルは薄く基本操作しか書いてません。
win機では考えられない程素っ気無いです。でもイイ

589カミの素:02/08/10 05:15 ID:+bPl66QJ
>>584さん
有難うございました。

590名称未設定:02/08/10 05:34 ID:vLXDjy3U
IEのお気に入りから項目を削除するにはどうすれば良いのですか?

591名称未設定:02/08/10 05:37 ID:dppU07z6
>>590
削除したいお気に入りを押しっぱなしにして「削除」を選ぶとかとか。?
592名称未設定:02/08/10 05:39 ID:pvWlBo4b
>>591
>とかとか。?
ワロタ
593名称未設定:02/08/10 05:48 ID:vLXDjy3U
>>591
その「削除」って項目はどこにあるのでしょうか?
594591じゃないけど:02/08/10 05:51 ID:pvWlBo4b
>>593
左のお気に入りのタブをクリックして、
削除したい項目を押しっぱなしにして現れるメニューから
「削除」でOK。
595名称未設定:02/08/10 05:52 ID:QCV8HOt4
こういう事言っても仕方ないと思うのですが、
この間少しだけ職場のWinで、Excel使って驚きました。
スクロールホイール?なんて便利なんだろう、と。
作業効率はもしかしたらこれがあるとないとでは大違いかもしれない。
同様のことをMacではできないものなんでしょうか?
596名称未設定:02/08/10 05:53 ID:dppU07z6
>>593
ずーっと押しっぱなしにするといいよ。(7年くらい)
それか、コントロールキー押しながらクリックしても削除メニューでてくるよ。
あ、594さんのいうとおりだよ。
597名称未設定:02/08/10 05:55 ID:vLXDjy3U
>>594
ありがとうございます!
598名称未設定:02/08/10 05:56 ID:dppU07z6
>>595
マックでもホイールマウス使えますよー。
私はエレコムの新しい白い光学マウス使ってます。
窪塚君の頭のCMのやつ。便利便利。
599名称未設定:02/08/10 07:14 ID:dkXuwNYF
あのー疑問なんですけど
外付けHDにたくさんアプリをインストールしておけば
そのHDを持ち歩くだけでたくさんのアプリ
を使用できる環境をつくられるんでしょうか?
600名称未設定:02/08/10 07:20 ID:dppU07z6
>>599
そのアプリケーションが機能拡張やらシステム関連のファイルを
必要としないものだったら大丈夫なのでわでわ?

600げっと〜
601名称未設定:02/08/10 07:21 ID:T3v3r4N+
>>599 ソフトにはそのソフトのフォルダ以外の場所にそのソフト専用のファイルが無いと動かない物があります。
そういうソフトは外付けHDを持ち運んだだけでは動かない事になります。
そういうファイルが必要ないソフトは動きます。
602名称未設定:02/08/10 07:28 ID:dkXuwNYF
>>600,>>601
レスありがとうございます。
そうゆうのってmacにもあったんですね
winだけだと思ってました。
ただPBの内蔵HDを置換したときに
前のHDをケースに入れて接続したところ
そっちのアプリも動いたのでもしかしたらと思いました。
どうもありがとございました。
603595:02/08/10 07:31 ID:QCV8HOt4
>>598
ぜひ、型番を教えてください!!
604598:02/08/10 07:41 ID:dppU07z6
>>603
私が使ってるマウスはこんなのなのです。カワイイ。
http://www2.elecom.co.jp/products/M-PGUP2RWH.html
6,500円ってあるけどお店で3,000円くらいだったと思います。
純正のより一回り小さくて気に入ってます♪

お店で自分に合ったマウスをいろいろ探すのも楽しいですよー。
605595:02/08/10 08:04 ID:QCV8HOt4
>>603
ご親切感謝します。早速探しにゆきます〜〜!!
606名称未設定:02/08/10 09:17 ID:42kf9XAc
OS9.1ですが
作業環境マネージャーの設定が
PCカードやUSBを抜き差しすると
コンパネモデムの設定がいちいち変わってしまう
のですがこれって仕様でしょうか?
教えてくらさい
607名称未設定:02/08/10 09:24 ID:RaknylcQ
>>606
そんなことないよ。
なんか壊れてんじゃないの?
それにしても下手な文章だな。

608DVDを焼きたい:02/08/10 09:38 ID:wvED9odG
PixelaのCaptyDVDとか市販のオーサリングソフトやiDVDとか
で作ったDVDはプレステ2でも読めますか?
609名称未設定:02/08/10 09:40 ID:k+xikQrA
もちろん
610名称未設定:02/08/10 09:43 ID:m08+tQlz
ShockwaveのコンテンツはOSXではさいせいできませんか
611名称未設定:02/08/10 09:46 ID:sfbjxVvX
612名称未設定:02/08/10 11:59 ID:WV3Rgzz6
FLASHを落としてQTで見てみるとカクカクして上手く再生出来ないものがあるんです。
WIN持ってる友達は普通に見れるらしいのですが・・
どうすれば普通に見れるでしょうか。

あと、どう考えても80MBとかいてあるmpgを落とすと
360kb位の容量しか落とさなかったり、
それをほかの場所(フォルダを変えたりする)で落としたりすると上手くいったりします。
これはどういう事なんでしょうか?教えて下さい!
613名称未設定:02/08/10 12:00 ID:9UVKzj22
Macで宅配便の伝票みたいに、
複写のものを印刷したいんですけど、
おすすめってありますか?

あまりお金がないのですが。
614名称未設定:02/08/10 12:01 ID:sfbjxVvX
>>612
Flashは普通にブラウザで観ろ。
615名称未設定:02/08/10 12:04 ID:WV3Rgzz6
>>614
いつでも見れる様にしたいんです。
人に見せたいものとか出て来たりして・・
WINユーザが見れるのにMACユーザが見れないとかいうのは何か悲しくて
616名称未設定:02/08/10 12:04 ID:iOWkCLAl
.asfのファイルをみたいのですがウィンドウズメディアプレーヤーで再生できるのでしょうか?
あるいはOSXで.asfを再生できるソフト在りませんか?
617名称未設定:02/08/10 12:09 ID:jcay85jC
618名称未設定:02/08/10 12:09 ID:sfbjxVvX
>>615
プラグインがはいってりゃ何時でも見れる。
619名称未設定:02/08/10 12:14 ID:WV3Rgzz6
>>618
なんてゆーか、普通に落として見れる様になんないかなと思ったんですが・・
620名称未設定:02/08/10 12:16 ID:sfbjxVvX
>>619
落としたヤシをブラウザで開けよ。
621名称未設定:02/08/10 12:20 ID:WV3Rgzz6
>>620
あ普通に見れる!ありがとうございました!いやっほぅ
622名称未設定:02/08/10 12:24 ID:sfbjxVvX
623名称未設定:02/08/10 12:29 ID:i0faN58j
Flash MX のTrial版をネットでダウンロードしたのですが、OS9.1以上
でないと開けないと表示されました..(ウウッ)
今使用しているのは OS9なのですが、やはり普通に9.1を買いに行くしか
ないのでしょうか。安くバージョンアップとか出来ますか?
624名称未設定:02/08/10 12:36 ID:GQsJoWZd
625623:02/08/10 12:40 ID:i0faN58j
624さん、早速有難うございました!助かりました!
626名称未設定:02/08/10 12:49 ID:iOWkCLAl
>>622
どうもありがとうございました!
627名称未設定:02/08/10 12:56 ID:8aAK5Jer
メールに.xlsや.docのファイルが添付されてきたんですが、
うちのMacにはエクセルもワードも入ってやしません。
なんとか開く方法ってないでしょうか?
628623:02/08/10 12:59 ID:i0faN58j
あまりにも素人質問で申し訳ないのですが・・・
OS9.1をインストールするとそれまでのネット接続設定は消えますか?
メールなどどこかに保存しておいた方が良いのでしょうか。
そして最初から他のソフトウェアもインストールし直させねばならないのでしょうか。
629名称未設定:02/08/10 13:02 ID:2x3nqWo0
>>628 アップデートなら心配なし。
630623:02/08/10 13:09 ID:i0faN58j
629さん、有難うございました!これで安心してインストール出来ます!
631 :02/08/10 13:21 ID:paR3JxM7
>>627
icword
thinkfree office
まあどっちもフリーソフトではないけどな

ワードもエクセルも持って無いのにそんなファイルを送ってもらおうとするあなた
送ろうとする相手 どっちも変だな
632vvv:02/08/10 14:04 ID:lpDdp252
いつも皆様には大変お世話になっております。
今回トイデジカメを購入しまして
バンダイのc@mailというやつなんですが、
どうしても画像が、ひどいんです。
こんなのです、http://www.geocities.jp/funahashijunya/dedicame.jpg
これはカメラが壊れてるのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
633名称未設定:02/08/10 14:06 ID:WV3Rgzz6
OSXを使うメリットって何ですか?
なんか使いづらい気がして9.2を使ってるんですが。。
634vvv:02/08/10 14:10 ID:lpDdp252
もうしわけありません
>>632の画像こちらで見て下さい
http://www.geocities.jp/funahashijunya/index.html
635名称未設定:02/08/10 14:13 ID:Ot3ubgmb
>>632
どの程度ひどいのか、撮影した画像でも出してもらわないとなんとも。。
カメラの性能を超えた事をしようとしても無理がある。
よく晴れた日中の屋外、順光で1mくらいはなれて人物のスナップでも
撮ってみなされ。
636名称未設定:02/08/10 14:14 ID:I/IxaS+x
>>634
こりゃ確かに酷いな。交換してもらったら?
637名称未設定:02/08/10 14:21 ID:So1CQCV7
>>631
世間一般の人はエクセル、ワードは誰もが当然持っているものだと
考えているようだよ。何の配慮もなく送られてくるね。
638名称未設定:02/08/10 14:33 ID:Ot3ubgmb
>>634
ほれ
http://www.hosiken.afis.to/contents/column/kuso-camera/index2.html

高いデジカメでも室内みたいな光量がないとこならノイズ出るよ。
まして9万画素じゃねえ。。
639名称未設定:02/08/10 14:38 ID:Ot3ubgmb
>>637
純テキストで済む内容でもワードで打って容量増やして
マクロウイルス添付♪ってね。(笑
アプリに互換のための機能があるのも知らないバカばっか♪
それが世間といふもの
640名称未設定:02/08/10 15:16 ID:8PwoNVPm
ADBポートしかないベージュMac使っています。
USBマウス使いたいんですが、変換器でいいの、ご存知ありませんか?
641 :02/08/10 15:18 ID:paR3JxM7
>>640
PCIのUSBカードを挿しなさい
642名称未設定:02/08/10 15:29 ID:uBTP2Id0
643 :02/08/10 15:30 ID:paR3JxM7
>>642
逆かよっ!
644名称未設定:02/08/10 15:31 ID:uBTP2Id0
>>642
誤爆、欝市。
645627:02/08/10 15:37 ID:zCBDnwUE
相手は海外のホテル
エステのメニューの内容を問い合わせたら、メール本文は挨拶のみで、添付して勝手に送ってきました
確かに一般の客のパソコンにはエクセル・ワードは入ってると思ってるんだろな。
もっかい送りなおしてもらっても出発後になりそうなんですよねー
フリーで変換できるソフトってありませんでしょうか・・・
646名称未設定:02/08/10 15:39 ID:hjvLpjeR
オークションでOS9を手に入れたんですけど、
ユーザー登録できないデメリットてなんですか?
それまでOS8.6でした。どなたか宜しくお願いします。
647名称未設定:02/08/10 15:42 ID:yVY60O8h
>>646
別にない
648640:02/08/10 15:43 ID:8PwoNVPm
>>641
ありがとうございます。
USBカードは挿しているんですが、本体の裏からマウスのコードがのびるのは、
ちょっと違和感を感じます。キーボードからのばしたいんですが、虫が良すぎるのかもしれませんね・・・
649名称未設定:02/08/10 15:43 ID:yVY60O8h
>>646
正規ユーザーじゃない事
650 :02/08/10 15:45 ID:paR3JxM7
>>645
お前、オレの教えたこと何も実行してないだろ

>>646
OS9はもうアップグレードしないし、
次からMacにバンドルされないだろうからデメリットもないだろう
OS9にしたい理由はなんだ?

>>648
USBハブを買え
651646:02/08/10 15:46 ID:hjvLpjeR
>>647,649
ありがとうございます。
とりあえず餅iMac買うまでの繋ぎにします。
652名称未設定:02/08/10 16:24 ID:WV3Rgzz6
でさー、OSXを使うメリットって何ですか?
誰か答えられる人いませんか?
653 :02/08/10 16:26 ID:paR3JxM7
>>652
マジレスしてほしいのか?
654名称未設定:02/08/10 16:34 ID:WV3Rgzz6
>>653
(゜д゜)ホスィ・・
655627 :02/08/10 17:20 ID:j9MfWD9C
開いた。一応サンキュ。
でも631の書き方じゃ
買わなきゃいけないんだって思って検索もしなかったよ。
656OS X:02/08/10 17:40 ID:bK0RwR3L
>652
映像系はOS Xが快適です。
フリーウェアのiDVD、iTunes、iPhotoもおすすめ。
657名称未設定:02/08/10 18:15 ID:yRmlzrX+
ウインAAをずれずに見たいんだけど
どうすればいい?
マカー用。のAA補正機能意外で
658名称未設定:02/08/10 18:24 ID:JADEk4CA
>>657
Virtual PCを導入
これ 確実
659名称未設定:02/08/10 18:28 ID:WV3Rgzz6
>>656
へ〜。でも対応して無いモノとかあるのおおいですよね。。
あと何でメインでOSX使う価値があるか聞きたいです。
どこらへんの機能がベンリなのかなあ・・
660名称未設定:02/08/10 18:30 ID:WV3Rgzz6
>>657
補正機能ってどうするの?それ尻隊です!

>>658
まんまWINじゃん
661名称未設定:02/08/10 18:36 ID:yRmlzrX+
>>660
マカー用で、補正したいレスに
カーソルあわせて
コントロール+クリック
662名称未設定:02/08/10 18:37 ID:e3tlHekg
>656
iDVDはフリーじゃないよ〜ん。
小売価格2,500えんだよ〜ん。
663名称未設定:02/08/10 18:38 ID:gQ2mu+U5
>>659
自分には「落ちない」ことが最大のメリットです。
あとはファイルコピーや、ファイル転送の速度UPかな。
OS9が落ちやすいとも思わないけれど、それでもやっぱり落ちる時ありますから。

特別な機能っていうのは、特にないと思う。
664名称未設定:02/08/10 19:10 ID:Yc4+wbvE
>>659
Xスレいっぱいあるんだからそれ探してまず全部読んでこいよ
665名称未設定:02/08/10 19:30 ID:nbCYIRDS
メールのアドレスを変更したんだけど初期設定みたいな画面てどこに
あるの?newiMacのOSXです
666名称未設定:02/08/10 19:35 ID:gQ2mu+U5
>>665
自分で探す気ないだろうから教えてあげる。
Mail起動>メニューバー>Mail>環境設定>アカウント>編集
667名称未設定:02/08/10 19:36 ID:8lQ//ebZ
>>665
とりあえず、HELPで検索しなさいね。
ま、それでも解らなかったら書き込むようにね。
668名称未設定:02/08/10 19:37 ID:LRXjCnL6
>>657
OS Xで、「モナーフォント」「MSゴシック」を入れたらズレないみたいな事を
聞いたような・・・
漏れは、九村住民だから試した事ないけど。
669名称未設定:02/08/10 20:30 ID:AcPVsyU7
XではRealAudio使えないんですか?
670名称未設定:02/08/10 20:31 ID:yu1f6GYS
>>669
RealOne
671669:02/08/10 20:39 ID:AcPVsyU7
Real One??
672名称未設定:02/08/10 20:41 ID:U/Wc3qSV
リアルのページにゆくべし
673名称未設定:02/08/10 20:42 ID:4i3TA8Xd
済みませんが質問です。
QS733でOSは9,2,2です。

つい最近、IEを5.0から5.1.4にしたんですが、
スクラップブックに入れていたものが無くなってしまいました。
MSのサポートに聞いたら
「英語の『scrapbook』フォルダーをカタカナの『スクラップブック』フォルダーに入れてください。」
といわれその通りにしたのですがダメでした。
中身を全部移し替え手もダメでした。
そしたら「また新たにもとのHPからいれてください。」といわれましたが
既に無くなっているサイトもあり困っています。

これをなんとかもとのまま使う方法はないでしょうか?
ちなみに5.0は残してあるのですが、こちらのスクラップブックにも現れません。
5.0を立ち上げておいてデータのアイコンをクリックすると
見る事はできますが文字化けしてしまいます。
5.0を立ち上げないで直接クリックしたり
5.1.4を立ち上げた状態でクリックするとタイプ2のエラーで落ちてしまいます。
IEファーストランもかけましたがダメでした。
長文で済みませんがどうか宜しくお願いします。
674669:02/08/10 20:48 ID:AcPVsyU7
逝ってきまーーす。
675名称未設定:02/08/10 20:49 ID:57EEIkrb
>673
『インターネット スクラップブック』ってフォルダに中身入れるだけでいいはずだけど。
676673:02/08/10 20:55 ID:4i3TA8Xd
>675
それってフォルダーごとで良いんですよね。
今またやってみたんですけど
やっぱりダメでした。
677名称未設定:02/08/10 21:04 ID:L7QW2a1i
>>676

>フォルダーごとで良いんですよね
ダメ。
678676:02/08/10 21:16 ID:4i3TA8Xd
>677
フォルダーの中身全部移しましたがダメでした
もしやと思って一項目だけ移してもやっぱりダメでした(泣
679名称未設定:02/08/10 21:34 ID:57EEIkrb
1項目だけなんて逆にムリ。
「Internet Scrapbook.html」がちゃんとないと表示できないよ。
あっちこっち入れ替えてるうちにこれが上書きされたりして
壊れたんだとしたら、もうIEから見るのは無理かもしれない。
バラしてhtml書類にはできるけど文字化けを直せるかはオレは知らない。
680678:02/08/10 21:53 ID:4i3TA8Xd
>679
書き込みを読んで
「がーん!ダメじゃん」(´・ω・`)ショボーン
としておりましたが
アップデートする前に初期設定のバックアップをとっていた事を思い出し
そのファイルから移したらちゃんとスクラップブックが表示されました。
よかったよかった。
答えて下さった皆さんありがとうございました。
お騒がせしてどうも済みませんでした。

最後に一つ、これで古い英語の『Internet Scrapbook』ファイルは
捨てちゃってもかまわないんですよね?
681名称未設定:02/08/10 22:22 ID:Hd6J8rk6
Mac (OSX 10.15) とWin2000 のLAN環境なんですが、So-netのADSL1.5で
ルータ(NEC ATUR32J)にハブをつけて、ハブからWinとMacに繋いでます。

1)Mac側からsmbでWinの共有フォルダの指定をしてもエラー-1になります。
2)また、WinにはウェブサーバをたててグローバルIPをつけていますが
  MacからIEでそのグローバルIPでサーバ内のページを見ようとすると
  なぜかルータの設定画面が出てきてしまいます・・・。

特に2)に関してはサポセンに聞きましたが「全く分かりません」との事でした。
どなたか同じような環境でスムースに共有などできている人いましたら
アドバイスいただけないでしょうか。
682681:02/08/10 22:23 ID:Hd6J8rk6
書き忘れましたが、Mac、Win共にプライベートアドレスは固定しています。
よろしくお願いします。
683名称未設定:02/08/10 22:28 ID:gQ2mu+U5
>>681
1)について...
ハブ外したらどうなる?
2)について...
そういうもんです。プロキシー通すといいかも。
684681:02/08/10 22:51 ID:Hd6J8rk6
>>683

すいません恥ずかしながら・・ハブ外して場合どうやってWinとMacを
繋げるんでしょう?ルータから直接どちらかのマシンに繋いで、
マシン同士を何かのケーブルで繋ぐってことですか??スンマセン...
ちなみにOS9.2ではMacSOHOというソフトで繋げてました。

2)はそうゆうものなんですね。了解です。
685名称未設定:02/08/10 22:53 ID:gQ2mu+U5
>>684
あ、ごめん。ルーターに複数ポートあると勘違いしました。
ハブ外したら無理ですよね。
686名称未設定:02/08/10 22:59 ID:A5KGvo/Q
この板ってチョンネタスレがものの数時間ももたずに消されるのは何で?

687681:02/08/10 23:11 ID:Hd6J8rk6
>>685

そうなんです。ルータのポート1つだけです。

ジャグアが出る前にOSXに慣れて環境作っておこうと思ったんです・・・。
WinにFTPサーバも入れてますがやっぱりダメで、FetchでWinに入り込めません。
せっかくsmb使えるはずなのに高いファイル共有ソフト買うのはガックシだし。

とりあえずもう少し調べてみます。
688名称未設定:02/08/10 23:19 ID:VJ3vY/SM
はじめまして。
シェル型iBookの最後のころのSEを使用しています。
DVDが搭載されていますので、これでDVDのアニメなどを再生して、
見ています。
さて、ここで質問ですが、このようにDVDを再生している時の消費電力
が何Wか御存じの方いませんか?

車に積んで、インバーターでDC12VからAC100Vに変換した電力で
iBookのDVDの再生が可能かなと思いまして、、。(インバーターの出力に
上限があるようなので)
689名称未設定:02/08/10 23:26 ID:yu1f6GYS
>>688
マルチ
690名称未設定:02/08/10 23:33 ID:VJ3vY/SM
ぽんピン
チルマ スマソ
691名称未設定:02/08/10 23:41 ID:gtOZmnk5
>>681
1)
winの共有フォルダにアクセスするとき
smb://(ワークグループ名);(ユーザー名)@(マシン名)/(共有フォルダ名)
ってしてると思うんだけど、これらのどれかか
パスワードが間違ってるんじゃない?
692名称未設定:02/08/10 23:49 ID:IP8DmHBG
アイブクを購入しますた。Xと9のパーティションをわけたくて、とりあえず初期化しますたが、どうやって分けるのですか?教えてください。
693691:02/08/10 23:53 ID:gtOZmnk5
2)
>WinにはウェブサーバをたててグローバルIPをつけていますが
>Mac、Win共にプライベートアドレスは固定しています。

この二行が矛盾しちょります。
WinにはグローバルIPではなくプライベートIPを割り当てればいいのでは?
(というかWinにグローバルIPを割り当てると言う事が間違いのような)

win:192.168.1.101
mac:192.168.1.102
と設定してるとして
Macからhttp://192.168.1.101でアクセスできるはずですよ
MacからWinのWEBサーバーにアクセスするだけなら
ハブとルーターをはずしてもうまくいくはず。

うまくいかんかったらレス下さいな。
694691:02/08/10 23:57 ID:gtOZmnk5
ちょっと訂正
ハブとルーターをはずしてもうまくいくはず。

ハブとルーター間のケーブルをはずしてもうまくいくはず。

要は
mac ←→ ハブ ←→ win
の構成と言う事でっす。
(もちろん両PCのサブネットマスクは一致してますよね?)
695691:02/08/11 00:02 ID:VAhsXfOj
>>692
OS9のインストールCDってついてないんでしたっけ?
もし、ついてたらそのCDから起動して,CD内のドライブ設定で
パーティションをきれるんですが。。。
696名称未設定:02/08/11 00:02 ID:Xtjkxmo2
>>681
>>693に補足だが、おそらくLAN内のローカルIPは
ルータのDHCPに割り振られているはず。
グローバルIPはルータが持っていて、ルータのDHCPが
LANの各パソコンのローカルIPに変換している。
グローバルIPでアクセスしようとするとルータの設定画面が
出てくるのはこのため。
WinのWeb鯖にグローバルIPを振るのが間違い。
LANの各パソコンのローカルIPはルータの設定画面で見れるはず。
LAN内からhttp//ローカルIPでみれるはずだよ。
697名称未設定:02/08/11 00:04 ID:xrRCYKlk
>>692
X ノ Disk Utility ツカウ
698名称未設定:02/08/11 00:06 ID:xrRCYKlk
>>696
681 はWin鯖を公開したいんじゃないか ?
699名称未設定:02/08/11 00:19 ID:Lrv0sU8h
ドライブ設定でいけました!!あしがとうございますた。
ちなみに、X、9、データの3つに分けるのですが、各osのパーティションのサイズは最低でもどのくらい必要でしょうか?
700681:02/08/11 00:22 ID:tu8qJyJz
>>691, 696

ありがとうございます。
smbのパスの指定はたぶん間違いなくやってます。

すいません、こちらの書き方が完全に間違ってました・・・。
WinとMacはプライベートIPを固定でつけてまして、DynamicDNSで
プロバから割り当てられたグローバルIPを経由してサーバにしてるWinに
アクセスできるようにしてます。外からはそのドメインでアクセスできます。
(よく分からずやってるので意味不明だったら言って下さい)

で、同じLAN内のMacからそのドメインでWinのhtmlを見ようとすると
ルータの設定画面に飛ぶという感じです。
プライベートIP入れればちゃんとページ見れます。

いろいろ調べてみると、OS9まではHostsファイルを書き換えてなんとか
なる、というので、OSXではNetInfoManagerのmachimesあたりを
書き換えるのかなとも思いますが、めくら撃ちなので恐ろしくて躊躇してます。
WinもHostファイルを書き換えて、そのドメインを入れて自分のサーバ内の
ファイルにアクセスできるようになりました。

長々すいません。もうちょいいじってみます。


701名称未設定:02/08/11 00:25 ID:FY46V9wW
新iPodの10Gを外付けハードディスクとしても使う方法はどのように設定すればいいのでしょうか?
パーティションはどうやって切ればいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
702名称未設定:02/08/11 00:31 ID:tzHSV325
>>700
だから静的IPマスカレードでWAN側からのTCP/80はWindowsに
流れるようになってるけど,LAN(内側ね)のリクエストはルータ
に行くのは当然なのよ.
LANの内側からWEBにアクセスしたいなら,Windowsのプライベ
ートアドレスを指定するか,どうしてもDDNSのドメインでアクセス
したいなら外のプロクシ使うしかないです.

うちもLinuxとMac2台とPC1台でLAN組んで,Linuxで鯖立ててる
ので,同じような状況だと思う...
703名称未設定:02/08/11 00:33 ID:Xtjkxmo2
>>700 君、面白いことやってるね。IP教えてくんない?いろいろ協力できるかも...(w
(冗談だぞ。絶対晒すな。あぶねぇ〜なぁ)
704691:02/08/11 00:38 ID:VAhsXfOj
>>699
OSXに限ってはHDDの先頭から8G以内のパーティションに
インスコしなきゃいけなかったけど最近はどうなってたっけ?

おいら的には
OSX 8G
OS9 2G
あと残り
の三本立てでいくかなあ。
OSXはOSが入っているパーティションじゃないと
不具合のでるアプリがある可能性があるので
余裕を持たせる意味で8G。
最低でも3Gは必要かなと思います。はい。

他の人の意見も聞いてみてください。
あんまり自信ないっす。
705681:02/08/11 00:41 ID:tu8qJyJz
>>702, 703

webサーバの件、了解です。
Hostsうんぬんはもうちょい勉強してから試してみます。

702さんは、smbでWinの共有フォルダに最初から問題なく
アクセスできたのでしょうか。
706名称未設定:02/08/11 00:46 ID:xrRCYKlk
>>704
iBook だから、頭8GBは関係なし。
>OSX 8G
>OS9 2G
>あと残り
わても、20GBあって3つに切るならそんな感じ。
707名称未設定:02/08/11 00:47 ID:wXRnYTLE
Power Mac G4、OS 9.2.2でMyster PR 3.1というファイル交換ソフトを使っているんですが、ファイルの交換が出来ません。
「THIS SERVER IS NOT ALLOWING CONNECTIONS FROM
FIRE-WALLED CLIENTS. OPEN UP PORT 6669 AND TRY AGAIN」
っというメッセージが出てしまいます。
たぶん6669というポートを開けばいいんだろうと思うんですが、
どなたか開き方を教えていただけないでしょうか?
708691:02/08/11 00:50 ID:VAhsXfOj
>>681
あ〜DynamicDNSでLAN内からドメイン指定でアクセスは無理ですね〜
MacからはIP直でアクセスするって事でいんじゃないすか?
実質的にはかわらないし。

個人的な疑問ですが、ルーターの設定画面になるってのが
よく解りません。Macからドメイン指定でアクセスしたら
アドレス解決したのちにルーターに繋がっちゃうって事?
(暇だったら教えて下さい。700殿)
709名称未設定:02/08/11 00:52 ID:RLXv+X+K
まく先輩方を見習って、あたしもおんなじように分けることにしますた。ホントにアリガトウ!!助かりますタ。
710702:02/08/11 00:55 ID:tzHSV325
>>705
うちはLinux鯖にSambaとNetatalk入れて,そっちを
共有するようにしてるですよ.
711691:02/08/11 01:01 ID:VAhsXfOj
>>681
うちはOSXのsmb機能でMacからWinの共有フォルダをみれてますよん。
OSX10.1.5とWin2000SP2です。
(ほんのちょっとの可能性ですがWinの方でZoneAlarmとかノートンとかが思いきりブロックしてるとか。。。。)
712681:02/08/11 01:04 ID:VAhsXfOj
あ、>>708の最後の行は702殿でした。
713681:02/08/11 01:13 ID:O1BewL9g
>>708
内側からドメインでアクセスすると、DHCPからIPアドレスが割り振られずに
そのまんまルータのアドレス(設定画面の)を起こしちゃうってコトかと・・。

Hostsファイルをいじると、先にドメインをプライベートIPに変換してから
送信してくれるので、そのまんまWinのファイルを見れるのかなと解釈してます。

もしかしてすごい恥ずかしい事言ってる・・・?正直不勉強なのですいません。

>>710
ありがとうございます。Linuxですか・・・未知の世界です。
ずっぽし旧MacOSにスポイルされてここまできたのでOSXでもテンテコマイです。
714681:02/08/11 01:14 ID:O1BewL9g
>>712
先走りました・・(ハズ
715702:02/08/11 01:16 ID:tzHSV325
>>712
> 個人的な疑問ですが、ルーターの設定画面になるってのが
> よく解りません。Macからドメイン指定でアクセスしたら
> アドレス解決したのちにルーターに繋がっちゃうって事?

これって当然だと思ってたけど,考えてみたら分からなくなった...

ルータがWAN側なら静的IPマスカレードで解決して,LAN側ならそのまま
ルータのグローバルアドレス(という事はたいがいの場合192.168.0.1の
設定画面)につなぐ...という感じだと思うんですが...

自信度60%デス.
716691:02/08/11 01:21 ID:VAhsXfOj
(ああ、間違えた。>>712は自分です。681さんにもレスもらっちゃてるよ。すんません)

>内側からドメインでアクセスすると、DHCPからIPアドレスが割り振られずに
>そのまんまルータのアドレス(設定画面の)を起こしちゃうってコトかと・・。

うーん。これは「そんなもんなんだ。」と、自分を納得させる事しかできない。
イマイチ理解できませーん。

>Hostsファイルをいじると、先にドメインをプライベートIPに変換してから
>送信してくれるので、そのまんまWinのファイルを見れるのかなと解釈してます。

これはそうなると納得。でもHOSTSファイルを弄ると
あとでHOSTSファイルを弄った事を忘れてハマることが
あるので注意ですよ。
717691:02/08/11 01:36 ID:VAhsXfOj
プチ実験しました。
LAN内のマシンからグローバルIPをブラウザに叩き込んだら。。。
ルーターの設定画面がでてきました。(実際に見てみるとちょっとびっくり。今日までシランカッタ。)

>>715
ルータのグローバルアドレス(という事はたいがいの場合192.168.0.1の

ルータのプライベートアドレス(という事はたいがいの場合192.168.0.1の

じゃないすか?

ルーターはそんなアクセスされたら、そういう挙動をするものなんですかね。
718名称未設定:02/08/11 01:50 ID:Xtjkxmo2
LAN内アクセスからグローバル<->ローカルのIP変換したら
ルータにアクセスする方法がなくなるでしょ。
719715:02/08/11 02:00 ID:tzHSV325
>>717
あ〜そうですね.
「ルータに割り振られてるグローバルアドレスにアクセスすると
ルータに割り振られてるプライベートアドレス(と言うことは以下略」
とゆ〜事です.

>>718さんの理由が正解でしょう.

720名称未設定:02/08/11 02:09 ID:otquD7wJ
iMac 333MHzを40GのHDDに換えて使ってます。
この機種には「HDDの最初の 8 GB の中に対象とするボリュームが
完全に含まれていない場合にはMac OS X をイ
ンストールすることができません。」という問題があるため
OS X用に3.5G、9用に4G、残りはデータ用にパーティションを切って使ってました。

データ用に使ってたボリュームにOS 8をインストールして使いたいのですが
OS 9以前の古いOSをインストールしたい場合には
この問題に関係なくインストールできるのでしょうか?
インストールしてから動かなくなったりしたら困るので
721名称未設定:02/08/11 02:10 ID:FMDAMTXv
Macでファイル交換できるソフトってあるのでしょうか?
WindowsだったらWINMX等がありますが、Macはそういうのあるのかな・・・?と思いまして。
722名称未設定:02/08/11 02:22 ID:xrRCYKlk
>>720
現在のデータ用パーテの頭は8GB以内ですが、そこにOS 8 を
インストールすると、仮にインストールした時点ではシステムの位置が
先頭から8GB以内であって起動できたとしても、使っているうちに
ディスクの断片化によってシステムが8GB圏外になるので、OS 8は起動
できなくなります。それ以前に、今のデータ量によっては初手から
起動できないかと。

先頭8GB問題は、OS 9/X に限った話ではないのであって。
ただ、OS 8 リリース当時はそれほど大きいIDE ディスクは出回って
いなかったので問題にならなかっただけ。

OS X/OS 9 のシステムの別パーティションにOS 8 を入れるのは、私なら
しないですね。明確な根拠はないですが、OS 9というのは OS X を想定して
作られてますが、OS 8 はそうではないからです。
723名称未設定:02/08/11 02:52 ID:HyCRI0QO
OS9です。ウィンドウズだと、ダイアログ(「保存」「保存しない」「キャンセル」など)が出たら
キーボードの矢印でボタン選択→リターンで操作できると思いますが、Macはうち予め選択されている
ひとつの操作しかリターンで確定出来ないのでしょうか。
別にマウスで選んでもいいのですが、キーボードでも出来る方が便利なので、もしご存じならお教え下さい。
724 :02/08/11 02:54 ID:Y3aZRIOh
>>721
死ね

>>723
キャンセルはエスケープキー
他は忘れたが矢印キーでは無理
725名称未設定:02/08/11 03:35 ID:hiypynuh
>>723
保存しないはコマンド+DでOK。
効かないアプリも多いが。。
726名称未設定:02/08/11 03:38 ID:nLqynh9e
IE5を使ってて、5分くらい同じページ見てるとなぜか勝手にリモートアクセス
切られてしまうのですが、設定を変えたいのですが、どこでかえればよいのでしょうか?
727726:02/08/11 03:47 ID:nLqynh9e
あ。解決しますた。
728名称末設定:02/08/11 03:47 ID:cFeIH6oH
>>726
リモートアクセスのオプション...でわない?
729名称末設定:02/08/11 03:47 ID:cFeIH6oH
あ。解決しますたか。
730名称未設定:02/08/11 04:18 ID:TLo4Va4q
>>681
遅レスだけど内部にDNS立てるっていうのも一つの手ではあります。
つーか、ウチはそうしてる。
731名称未設定:02/08/11 04:30 ID:NjaIme8+
OS 9で.dmgファイルを開くことはできますか?
ツールかなにかあったら教えてください
732名称未設定:02/08/11 04:33 ID:Fvr4jcAa
>>731
もし開けたところでそれはOS9で動くの?

過去レス見ろよ。
733名称未設定:02/08/11 04:48 ID:2/3SafOv
今、Macがビジー状態になって、
OSXなんですけど、オプション+コントロール+電源を長押ししてたら、
スピーカーからプーッという電子音がなりました。
これって何ですか?気になって夜もおちおち眠れません。
PowerMacG4/733 DigitalAudioです。
734名称未設定:02/08/11 05:24 ID:hiypynuh
静電気。多分。
735名称未設定:02/08/11 06:06 ID:2/3SafOv
>>734
まじですか…?
736名称未設定:02/08/11 10:09 ID:zrirrYQy
すいません。お恥ずかしい話なんですが、ドロップができなくなりました。
正確にいうと、アプリを起動して放り込むタイプのものができないのです。
たとえば、タマ。CATManiaBB,OnpUtyなどです。
アイコンにただドロップするタイプ、たとえばCatFiles,PixelCatなどは
大丈夫なんですけど。せっかくDLしたのにみれないんです・゚・(ノД`)・゚・。

デスクトップの再構築やPRクリア?や初期設定捨てたり、メモリも増やしました。
HDが壊れかけてんすかね…マスターで使ってる(でもシステムは入れてないんですけど。)
方の具合が悪いのはよく分かってるんですけど、他に原因あるでしょうか(;_;)

PLZ!!!HELP ME!!!!os9.0.4 G4 400
737名称未設定:02/08/11 10:45 ID:xrRCYKlk
>>736
機能拡張マネージャで Mac OS 基本 か 全て でやってみた ?
738まじ初心者:02/08/11 10:48 ID:tTRPWHuY
拡張子exeのファイルが開けません。
マックじゃだめですか?
OS9.2.2 PB550でございます。
739名称未設定:02/08/11 10:50 ID:OeDVXHwA
>>738 Windowsのexeファイルならダメ
740名称未設定:02/08/11 10:51 ID:lqzkkVYZ
>>738
もちろん。

おおかたエロサイトの自動接続ソフトだろ!
Mac用の探せば?

PB550が泣いてる...
まったくもってくだらない話だ。
741まじ初心者:02/08/11 11:04 ID:tTRPWHuY
すみません。
742名称未設定:02/08/11 11:09 ID:OeDVXHwA
あやまるくらいなら、お礼を書け!
743まじ初心者:02/08/11 11:12 ID:tTRPWHuY
ありがとうございました。
お礼もかかずに申し訳ありませんでした。
744名称未設定:02/08/11 11:14 ID:Blfjf4lB
exeって拡張子ってQ2に繋がるってどっかで見たよ?
それでMACだと大丈夫とか書いてあって良かった〜と思ったよ俺!
745名称未設定:02/08/11 11:20 ID:Blfjf4lB
>>743
ttp://homepage1.nifty.com/correctero/index.html
知ってる人も知らない人も見といて損はないよ!
746名称未設定:02/08/11 11:41 ID:VAhsXfOj
>>736
MacMP3入れてない?
747723:02/08/11 12:37 ID:JiBxR9MC
>>724-725
ありがとうございました、ボタン選択するんじゃなくて
指示キーが決まってたんですね。勉強になりました
748名称未設定:02/08/11 13:10 ID:3r4makfZ
749名称未設定:02/08/11 13:40 ID:un27XEVe
imac dv+使ってます。
マウスとキーボードが反応しなくなることがよくあります。
仕方がないので電源切って再起動してるんですけど。。
USBがダメになってるのでしょうか。
750名称未設定:02/08/11 13:44 ID:xrRCYKlk
>>749
そういう時は、USBコネクタを抜き差ししたりするもんだが...
それでもだめ、あるいは頻発するのなら
・他のUSB機器を外す(ハブも)
・マウス、KB は本体に直に接続
でどうなるかやってみて。
751名称未設定:02/08/11 13:50 ID:dOKVUXW9
すみません。過去ログも結構見たんですけど、探しきれなくて
もし、もう既出だったらごめんなさい。

PowerPCのunixに関することはこの板でよろしいんでしょうか。
それともunix板での扱いになるのでしょうか。
752名称未設定:02/08/11 13:52 ID:xrRCYKlk
>>751
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1019020530/l50
が関連あると思われ(Linux PPC のこととかはメインではない)。

ところで、スレ一覧で検索したのか ?
753名称未設定:02/08/11 13:59 ID:AkGIFbJ8
あの、初心者質問なんですが、この板ってチョンネタスレが
ものの数時間ももたずに消されるのはどうしてでしょうか?
754751です:02/08/11 14:01 ID:dOKVUXW9
>>752
MacOS Xがあまりにも重いので、勉強もかねてPowerPC用の
linuxを始めようと思ったのですがMacOS X を使うスレはあっ
ても、PowerPC用のunixに関するスレがなかったので、聞か
せて頂きました。

2chではなくinetのHPを検索してみます。
失礼しました。
755 :02/08/11 14:17 ID:iPQVDPdJ
>>753
板違いだからじゃねえの? 気にするな

>>754
まず質問内容はなんなのだ?
Linuxがインストールできない等までだったらこの板っぽいが
それ移行の設定に関することならこの板じゃないっぽい
756名称未設定:02/08/11 14:27 ID:vQpncl/W
news groupというものを読んでみたくてNewsWatcher-Jという
ソフトを試しているのですが、しょっぱなに「ニュースサーバ」と
「メールサーバ」を入力しなさいとか出てきました。
使ってるプロバのヤフーBBのサイトを見てみてもそれらしき項目
についての情報はありませんでした。

please help me!
757720:02/08/11 14:31 ID:29UjSqSS
>>722
ありがとうございます。
なるほど。そういう事でしたか。
とりあえず今のまま使ってみます。
758???です:02/08/11 14:31 ID:4OO4LaPx
すみません。お尋ねします。
サムドライブという板ガムくらいのサイズのUSBメモリー装置(128MB)を見つけたのですが
対応OSが8.6から9.1までとなっています。
家のibook(9.2)と職場のimac(9.1)とでデータのやり取りをしたいのですが
9.2でも使えるのかどうか不安です。
どなたか9.2で使っている方いらっしゃいますか。
もし使えないのであれば他メーカーの製品でもかまいませんのでどうか教えてくださいませ。
759 :02/08/11 14:31 ID:iPQVDPdJ
760名称未設定:02/08/11 14:32 ID:xrRCYKlk
>>756
Y!BB はニュースグループサービスしてない。

プロバイダがニュースグループサービスしてる場合、
そのプロバイダのアクセス回線以外では蹴られるよ。
761 :02/08/11 14:32 ID:iPQVDPdJ
>>758
使える
というかなぜまず試してみないのだ?
762756:02/08/11 14:40 ID:4OO4LaPx
>>761さん
まだこれを私のまわりで持っている人がいませんでしたので。
でも使えると聞いて安心しました。
ありがとうございました。
763名称未設定:02/08/11 14:41 ID:vQpncl/W
>>759さん>>760さんレスどうもです。
>>759のリンク先からフリーのニュースグループサーバ(?)自体は
見つけられそうなのですが、「メールサーバ」の項目に何を入力
すればいいのかサパーリ分かりません。
普段使用しているメアドのpopサーバ又はsmtpサーバを入力すれば
いいのでしょうか?
764名称未設定:02/08/11 14:42 ID:4OO4LaPx
↑758でした。すみません。
765名称未設定:02/08/11 14:44 ID:4OO4LaPx
あ、またまた…
758=762=764でした。なにやってるんでしょう私。
766736じゃ:02/08/11 15:03 ID:BxdSEYss
737さま キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

もっかい キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

今度はこうじゃ!!

キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━━━ !!!!!

原因はじゃな、N2MP3ェというアプリじゃったわ。コンパネと機能拡張に入り込んじゃった。
SoundAppがあればこんなものいらんからの。即行ゴミ箱遺棄じゃ。

最後に2回転!!!!

キタ━━━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(´・д・`)N2MP3x━
(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(´・д・`)N2MP3x━━━ !!!!!
767名称未設定:02/08/11 15:27 ID:XFotRZH0
アポーストアでmac買うときに選べるUSキーボードって、JISキーボードとどう違うんですか?
なんかUSの方がいいそうですが。
768名称未設定:02/08/11 15:28 ID:BxdSEYss
ああ…746さまもいらした…レスありがとうござんすた。

そうなんですよ、、音楽とエロをひとつのマックで同居させるのはほんと大変っす。
Xだとどうなんっすかね。
769名称未設定:02/08/11 15:34 ID:xrRCYKlk
>>767
・かなが打ってないので、デザイン的にすっきりしてる。
・space バーが大きい。
WinノートのJISだとキートップ二つ分しかないぞ。
770749:02/08/11 15:56 ID:iWtwE08t
>>750
やってみましたがダメです。30分おきに動かなくなります。
ううう〜
771 :02/08/11 16:14 ID:iPQVDPdJ
>>770
30分ってきっかり30分?
余計な機能拡張やらコンパネが動いてないか?
772名称未設定:02/08/11 16:18 ID:iWtwE08t
>>771
大体30分です。
再起動後2分でダメになったりもするように。。
はぁ
773469:02/08/11 16:21 ID:xrRCYKlk
>>772
CD起動だとどうだ ?
774名称未設定:02/08/11 16:26 ID:5PcZk3+v
>>767
勝手に>>769に追加。
スペースが長い分「かな」キーや「英数」キーがないので、慣れるまではめんどくさいよ。
USキーボードがいい、って連中も慣れやデザインでそう言ってるだけなので、
別にJIS、USどちらが優れてるってもんでもないです。
775749:02/08/11 16:27 ID:iWtwE08t
>>773
試してないのであとでディスクウォリアかける時にやってみます
776767:02/08/11 16:35 ID:XFotRZH0
>>769 >>774
ありがとうございました。僕が気にする程度の問題ではないということがわかりました。
777名称未設定:02/08/11 16:43 ID:gmh43RCo
777ゲト!!!!!!!!!!!
778749:02/08/11 16:43 ID:gws+mvJM
また動かなくなったのでやってみました<CD
マウスを早く動かし過ぎると動かなくなる傾向があるんですけど、CD起動だとふつうに動きますね。
ついでにもう一回抜き差しもしてみたんですけど、mac自体がフリーズしました。
何が悪いんだろう。。
779ニイナ=74:02/08/11 16:48 ID:UeWhf8Pu
以前、内蔵電池についていろいろ教えて頂いたものです。
自分で電池交換して、起動も元通りはやくなり、
時刻表示もちゃんとなりました。

が、

本体がものすごく熱くなるのが直らないんです。
こんなに熱くなるものだったかな?ってくらい
熱いです。
iHATで解決できるものなのか、
内部的にまだおかしいのか、わかりません。
どういう状態なんでしょう?
また、どうすればいいのでしょう?
どなたか教えていただけませんけ?
780ニイナ=74:02/08/11 16:49 ID:UeWhf8Pu
け?って・・・。
すいません。
書き忘れました。

iMAC DV400
OS9 です。
781749:02/08/11 16:57 ID:gws+mvJM
ひょっとすると自分で修理しないといけないかも知れないので、imacの修理とか改造に関して初心者向けのページってあったら教えていただけないでしょうか。
検索してもいまいちひっかからなくて
782名称未設定:02/08/11 17:09 ID:6RQPXtFH
15インチのアップルの液晶ディスプレイが
閉店セールで五万円でした。
安いんですか?
783 :02/08/11 17:22 ID:iPQVDPdJ
>>778
OS再インストールしろ

>>779
何が熱いのだ? 触れない程熱いのだったら異常
触れる熱さだったら正常

>>782
何と比べてるのだ?
784名称未設定:02/08/11 17:33 ID:yXIVYxzx
OS9を使っているものなのですがOS9対応のiphotoってあるのでしょか?
もしなかったらみなさんは何を使って写真とかを保管してるのですか?
おしえてください。
785名称未設定:02/08/11 17:47 ID:xrRCYKlk
>>784
>OS9対応のiphotoってあるのでしょか?

ない。将来的にもリリースされないものと思われ。

>みなさんは何を使って写真とかを保管してるのですか?

デジカメには画像閲覧、管理ソフトがついてる。また、
フリー、シェアウェア、として画像閲覧、管理ソフトはたくさんある。
786名称未設定:02/08/11 18:06 ID:wsrT5HQs
>>784
ファインダーで管理してますが。
閲覧ソフトはデジカメ会社がフリーで配布してたりするからそうゆうのを使ったらどうか(フジしか知らんけど)。
787名称未設定:02/08/11 18:50 ID:Vq/2GVzb
マックはハートマークを出せると聞いたのですが
「ハート」で変換しても出せません。
どうやったらこの愛を伝えられるのでしょうか?
788名称未設定:02/08/11 18:57 ID:xrRCYKlk
>>786
そう、実はオレもFinder + PixelCat で管理してる。

>>787
>「ハート」で変換し
たら、ほれ
♥♡♥♡♥
789名称未設定:02/08/11 19:08 ID:Vq/2GVzb
>>788
うーむ。ATOK14だからかなぁ・・
ハートマーク出ないなぁ・・
790名称未設定:02/08/11 19:17 ID:9G0/bX9K
>>789
文字パレットから入力、後は単語登録しなはれ
791名称未設定:02/08/11 19:30 ID:3zETDo3d
テープレコーダーとMACをつないで、
テープにある音声を、データとして保存したいのですが、
USBオーディオアダプタとかいうものがないとできないのでしょうか?
ヘッドホンジャックと、Appleスピーカミニジャックというところに
試しにつないだところでは、見事に玉砕って感じでした(泣)
G4のOS9.2を使っています。
なにかソフトが必要でしたら、それもぜひ教えてください。
毎度の質問ですみません。よろしくお願いたします。
792名称未設定:02/08/11 19:34 ID:BNDEU+XA
「G4のOS9.2」じゃ機種がわからないかも
793名称未設定:02/08/11 19:38 ID:Eq2tj60O
>>791 つなげるならマイク端子に。モノラルだけどね。
ただし、録音ソフトいるけど。フリーもあるから、探してね。
794名称未設定:02/08/11 19:57 ID:Qpa/qk1W
>791
Sinple TextとSimple Soundで録音できるよ〜ん。
795名称未設定:02/08/11 20:03 ID:xrRCYKlk
>>791
「G4のOS9.2」じゃマイク端子(あるいはsound 入力)ないかもなぁ。
ないならば、安いのだとiMic とかあるけど<USBアダプタ
796791です:02/08/11 20:08 ID:3zETDo3d
>>792
 すみません。power mac です。

>>793
マイク端子っていうのがどこにあるのかわかりません…。
なにかを差しこめるようになっているのは、「ヘッドホンジャック」と、「Appleスピーカミニジャック」というところだけでした。
ソフト、これから探してみます。ありがとうございます。

>>794
Simple text と Simple sound というものが
MACの中にあることだけは、検索してわかりました。が
Textの方は、ただの白い画面、soundのほうは、警告音のことが出てきました。
これでどうやるんですか???すみません。ぜんぜんわかりませんでした。

これではやっぱりお手上げって感じでしょうか…(TT)
あたし、MACもぜんぜんわかりませんが、オーディオもまるでだめで…。
猿にもわかるレベルで、よろしくお願いたします。
797名称未設定:02/08/11 20:19 ID:Qpa/qk1W
>791
マイク端子が無いと話が進みませんが、
ソフトはどちらもメニューの新規を選んでください。
SimpleTextはメニューのサウンドから選びます。
798名称未設定:02/08/11 20:24 ID:mmGuMr7f
>>796=791
Macのヘルプ>サウンド を一読しれ。
799名称未設定:02/08/11 20:44 ID:roEi+1AG
たのむ!!!!
MacのCMでカッチョイイ曲があるんだが(洋楽)
誰か教えれm(_ _)m
"カッチョイイ曲"くらいしか説明できん・・
だれか解ってけれ!!! スレ違いも承知
800791です:02/08/11 20:48 ID:3zETDo3d
>>798
 昨日からずっとヘルプみていたんですが、よくわからなくて。
 でも、今また読んでみましたが、なんとなく
 あたしのMACでは、今あたしがやりたいことはできないのかな、ということが
 わかったような気がします。

>>797
 マイク端子、やっぱりないようです。ってことは
 USBオーディオアダプタがないと、外部からの音声は入力できないってことですよね?

 「USBオーディオアダプタ」っていうのは、MAC専用のものですか?
 家の近所の電気屋は、WINしか置いてないので、すぐには買えないのかなぁ〜
 

 
801名称未設定:02/08/11 20:49 ID:6eDMYSIS
802名称未設定:02/08/11 20:59 ID:X//4s4Vl
>800
新しめのG4にはマイク端子ないよ。

アダプターも色々あるから
目的に応じて機能、価格で選んでくださいまし。
検索すればいろいろ見つかると思いますよ。
ちなみに私はViaVioceに付いてたの使ってます。
803802:02/08/11 21:01 ID:X//4s4Vl
あ〜、スマソ。

× ViaVioce
○ ViaVoice
804名称未設定:02/08/11 21:03 ID:IVlU85Qj
>>800 ローランドのUSBオーディオアダプタはWinとMac両方対応。
805名称未設定:02/08/11 21:14 ID:A8v2MHiq
OS8.6です コンパネ/一般設定 にあります
「システムが不適切に終了したら警告する」にチェックしてある場合
フリーズ等で再起動の時に、システムをチェックだか修復
するようなメッセージが出ますが、これは ズバリ 意味あるのでしょうか?
806元祖バラモソ ◆AX1.aGoA :02/08/11 21:16 ID:IVlU85Qj
>>805 正しい終了方法以外で終了した場合はHDにダメージがあるんで、意味あり。
ただし、毎回手動でディスクチェックやる、他のソフトでディスクチェックやるなら意味無し。
807名称未設定:02/08/11 21:42 ID:0jQFUcXJ
マックではテキストスピーチみたいなソフトってあるのですか?
808名称未設定:02/08/11 21:47 ID:xrRCYKlk
>>807
OS 9 なら、インストールCD 漁れば、英語読み上げるやつはあるよ。

OS X なら最初からインストールされている。
809805:02/08/11 21:48 ID:A8v2MHiq
806さん ありがとうございます
Disk First Aid が、修復しているのか疑わしかったので
というのも、「問題ありません?見つかりません?」っていうのだけれど
手動でチェックすると「エラー、カタログなんとか、Mountなんとか」が、検出され
CD起動のDisk First Aidでは直せなくて ノトン先生で治癒(;´д⊂)
ズバリ 自分で定期的にチェックしろって事ですか?
810名称未設定:02/08/11 21:49 ID:IVlU85Qj
811名称未設定 :02/08/11 22:31 ID:dl7w6Zr1
>>783
シね!!この知ったかが!ヲタキモーイ
812名称未設定:02/08/11 22:32 ID:qItqjKBN
バックアップをイメージファイルで保存しているんですが、それを開く時「チェックサムが誤っています」と
出る事があります。でも検証をスキップすればちゃんとマウントされるし、そのファイルも不具合なく
動いてるように感じます。チェックサムの誤りって特に気にしなくてもいいもんなんですか?
一応調べてはみたんですが、コムズカシイ言葉がいっぱいで理解出来ません。

813Mac歴三年:02/08/11 22:41 ID:mNKJvIpO
YahooBBで複数のMacを接続する場合、使うブロードバンドルーターは
何がいいのですか?コレガ? Accton? バッファロー?
ファームウエアのバージョンアップがMacからできない会社のものが
多いようですが。Macで使いやすいルーターはどこのものでしょうか?
お尋ねします。
814名称未設定:02/08/11 22:43 ID:IVlU85Qj
>>813 レンタル
815mac歴三年:02/08/11 22:58 ID:mNKJvIpO
モデム(ルータータイプではない)はYahooからレンタルしますが、
ルーターはどこのメーカを買えばよいのでしょうか?
816名称未設定:02/08/11 23:09 ID:jqwi+m8s
aiffからサウンドリソース?(警告音)はどのように作るのですか?
817名称未設定:02/08/11 23:11 ID:XInv10sj
>>816
SoundAppの「変換」を使え
ttp://www.naotaka.com/SoundApp/
818名称未設定:02/08/11 23:17 ID:XInv10sj
>>815
無線なら断然AirMac
それ以外ではMac用設定ソフト付きのNECのやつ
819名称未設定:02/08/11 23:22 ID:jqwi+m8s
>>817
ありがとう。
820名称未設定:02/08/11 23:27 ID:jqwi+m8s
>>817
うお!これ、一発で変換できますね。
アドバイス感謝です。
821807:02/08/11 23:32 ID:XNUqNcco
>>808
>>810

(・_・)(._.) なるほど、こんなのがあるんですね。
ありがとうございます。

喋らせた日本語をWEB上で人に聞かせたかったんですが、
なんか難しそうですね(w

少し挑戦してみますっ!
822名称未設定:02/08/11 23:36 ID:IVlU85Qj
>>821 Webで聞かせるなら、クイックタイムかリアルオーディオかMP3にすれば?
823名称未設定:02/08/11 23:38 ID:ApnMk3xm
ここで質問して良いか分からないんですがipodを落としてしまってHDがうるさく回転するだけで壊れてしまった様です。ラオックスの延長保証に入っているのですが保証は受けられますか?こちらの過失だと思うので難しいのでしょうか?
824807:02/08/11 23:40 ID:XNUqNcco
>>822
え、そんなことができるんすか?
すいません、初心者なんで簡単な流れ図みたいなの教えて下さい。

あとはぐぐってきますんで。
825名称未設定:02/08/11 23:40 ID:c0AY4uZ1
ラオックスに聞くのが早いと思うが、
保証内容書いたパンフレットなり契約書なりないの?
826名称未設定:02/08/11 23:44 ID:K2t393Wj
マックにデフラグってあるんですか?
827名称未設定:02/08/11 23:46 ID:c0AY4uZ1
>>826
ノートンとか。
828質問:02/08/11 23:49 ID:haFmU+yK
おこられるかもしれませんが、どうか教えてください。
CD-Rにデータを落としたいのですが、焼き用のクローンCD等のものを
まったく持っていないのでディスクバナーをつかいたいのですが、
どうしたら出来るのでしょうか?
厨な質問ですみませんがよろしくお願いします。
829名称未設定:02/08/11 23:49 ID:K2t393Wj
>>827
なるほど、ソフトでやるんですか。
830名称未設定:02/08/11 23:54 ID:mmGuMr7f
>>828
空CD-R入れる>初期化すっか聞いてくる>適切なフォーマット選ぶ
>CD-Rのアイコンにデータを突っ込む>CD-Rのアイコンをゴミ箱にドロップ>焼きはじめる
831名称未設定:02/08/11 23:59 ID:5BUkgF9Q
iMac DV Mac OS 9.0.4 内蔵メモリは128MBです。
インターネットをしていて(ブラウザはIE5)
ある日突然、文字を入力することに関しておかしくなりました。
かなキーや英数キーを押すと確実にエラー2が出て、そのアプリケーションが終了します。
かなのみ、英数のみの入力はなんとかできますが、かなと英数を織り交ぜての入力ができません。
ですので、この文章もまずはかなのみで入力し、英数の所だけ後で入力しなおしています。。。

これと同時に、スティッキーズをシステム起動時に開くという設定が無視されるようになりました。
また、システム起動時に毎回同じく「Finderは予期せぬ理由で・・・」というエラーメッセージが出ます。
Finderの特別メニューに再起動の項目がなくなりました。
一般情報の項目もなくなり、コマンド+Iボタンも効かないため、
アプリケーションメモリの割り当て変更ができません。
仮想メモリをオンにして再起動しても変化がないようです。
どうしたらいいのでしょうか、本当に困っています。
すみませんがどうぞよろしくお願いします。
832828:02/08/12 00:00 ID:laHgx3Ji
>>830
ありがとうです。
しかし入れたCD-Rが自動ではきだされてきます。
これってRがいかんのでしょうか?それともマックですか?
833名称未設定:02/08/12 00:01 ID:ohqvflRM
>>831
雷鳥が1035以下なら冷やせ。
834名称未設定:02/08/12 00:01 ID:QX7rDwDL
>>831
雷鳥は?
835名称未設定:02/08/12 00:02 ID:A37Nu2l3
windowsマシンで作成したCDR(すべてzipファイル)を
iMAC(起動時にOS9と出ます)で開いても何も表示されません。
ファイル情報を見ても0バイトになります。
これはどうすれば開けるのでしょうか。
836名称未設定:02/08/12 00:03 ID:xt+s1UZ7
>>831
それはもう初期化した方が速いですよ。
837名称未設定:02/08/12 00:06 ID:Ovf+HyRj
マックにあるソフトをCDRに焼くときに、イラストレーターとか
フォトショップの名前があると。エラーが出て焼けないと聞いたのですが
そんな例って聞いたことあります?
私、マック持ってなくて詳しい事情わからないんですけど
どなたか、お願いします。
838名称未設定:02/08/12 00:07 ID:QX7rDwDL
>>837
いかがわすぃ
839 :02/08/12 00:08 ID:M+ckRoYo
>>835
winではどういう形式で焼いたのだ?

>>837
ない
840835:02/08/12 00:16 ID:A37Nu2l3
形式はよくわかりませんが
Bs Recorder GoldのデータCDとして焼きました。
あと別のCDRで試したのですが
zipファイルが10個くらい表示されました。
ただこれも全部で100ぐらいあるうちの10個なので
すべて表示されたわけではありません。
841名称未設定:02/08/12 00:25 ID:xt+s1UZ7
多分フォーマットが全然別だったんだね。
Macで読みたければHFSで焼きましょう。
842 :02/08/12 00:27 ID:M+ckRoYo
>>840
ISO9660形式で、ファイル名を8+3にして焼きなおせ
843名称未設定:02/08/12 00:32 ID:UZP6cs5+
>835
プププ
winで統一すりゃいいじゃんw
>842
マカはIsoもHFSも和漢ねーんだろw
844名称未設定:02/08/12 00:36 ID:vXwamh6a
>>843
ダサい日本語だね。やっぱりダサいOS使ってるから?
845名称未設定:02/08/12 00:36 ID:Ovf+HyRj
>>938
いかがわしいって?やっぱそうなの!!ヤダナ、ちょっと。
でも、なんで焼けないか気になる〜!
名前を変えればいいの?
ハードディスクに入ってる、ソフトを焼くにはどうすればいいのかな?
いかがわしいと、伝えときます。
846831:02/08/12 00:38 ID:B3LnwsST
>>833
>>834
お答えありがとうございます。
すみません、雷鳥というものが何者なのかを調べるのに手間取りました。。。
400 MHzのようです。

>>836
お答えありがとうございます。
初期化ですか。。。そうですね、それが一番早いのかも。
847名称未設定:02/08/12 00:39 ID:ohqvflRM
>>845
適当にいったことだから
そんなに気にしないで
848名称未設定:02/08/12 00:42 ID:W1GeRPKR
>>840
ttp://www.tempel.org/joliet/
↑に置いてある「Joliet Volume Access ver1.4.2」を入れて味噌。
多分、ファイルが扱える(見える)ようになるはず。
849名称未設定:02/08/12 00:44 ID:0l7UX+6T
自分は今ドザだからよく分からないんですが、
マックだと2ちゃんねるが
見にくいと聞きましたが、
どうなんでしょう
850名称未設定:02/08/12 00:48 ID:vXwamh6a
>>849
見やすいよ
851835:02/08/12 00:52 ID:A37Nu2l3
返答ありがとうございました。
今思い出すと焼くときにISO形式の文字数制約が不便で
確か別の形式で焼いた気がします。

帰省先のMACで使おうと思って持ってきたんですけどねー。
やっぱいつものwinとは色んな面で勝手が違いますね。
852名称未設定:02/08/12 00:54 ID:BesBsexu
QS733を使用しているのですが、ドライブを交換しようと思ったものの、ドライブが外せません。。どなたか外し方を知っている方いませんでしょうか?
853名称未設定:02/08/12 00:55 ID:vXwamh6a
>>852
ドライブってHDD、CD-R どっち?
854名称未設定:02/08/12 00:57 ID:BesBsexu
>>853
すいません、CD-Rです。
855828:02/08/12 01:00 ID:og4coUmX
だ、だれか教えてください。
ほんとうに困っています。
856名称未設定:02/08/12 01:09 ID:vXwamh6a
>>854
サイドパネルを開く
CD-RドライブからATAケーブル、電源ケーブルを外す
CD-Rドライブが収まっている金属製のハコ(下側の3.5インチベイと一体型)を外す
このハコは4つのネジで、筐体に固定されています。

ハコごと外したら、ハコかにCD-Rドライブを固定しているネジ(4つ)を外す
ハコからCD-Rドライブを引き抜く
です。
857名称未設定:02/08/12 01:12 ID:vXwamh6a
>>855
そのMacは、CD-Rドライブついてるやつ?
機種は何?
CD-RついてるMacなら、>>830のやり方でいけるよ。
858名称未設定:02/08/12 01:14 ID:BesBsexu
>>856
ありがとうございます!これからやってみます。
859名称未設定:02/08/12 01:14 ID:FCBAFpbo
AppleWorksのスレがないのでここに書きます。

表計算で作った文書をテキストファイルに書き出したいんですが、
「別名で保存」でテキストにするとセルとセルの間に
全角スペース?を入れられてしまいます。
今は半角スペースを入れてくれると助かるんですが、
仕方がないので検索→置換しようとしたんですが、ワープロでも
iTextやJeditでも全角スペースは検索できません。

テキストに変換する時の、その設定と言うのは変えられないのでしょうか?
(0 0 1) [001] "Abcde",
(0 0 4) [002] "Bcdef",
(0 8 3) [003] "Cdefg",
こんなんを延々と打っているので表計算ソフトでないとやってられないのです。
で、最後はTextにしないといけません。

表計算はAppleWorksしか持っていないのでこれで済ませたいんですが、
何かいい手はないでしょうか?? Versionは最新です。
860DayTripper ◆24DAYTRI :02/08/12 01:17 ID:k6NCA9q/
>>859
「mi」なら全角スペースの検索・置換はできた気がする。
861名称未設定:02/08/12 01:23 ID:vXwamh6a
>>859
表計算からテキスト書きだしすると、一般的にはTAB区切りテキストになるはず。
全角スペースだと思っているのは、TAB記号じゃないかな?
Jeditで、その「全角スペースに見える部分」をコピーして
Jeditの検索ウインドウにペースト、下の置換部分に半角スペース入れて、全置換。

AppleWorks使っていないから、単なる勘違いだったらごめん。
862861:02/08/12 01:27 ID:vXwamh6a
>>859
間違えたかも。Jeditでも全角、半角の置換はできますよ。
コマンドFで出てくる、検索条件の指定というウインドウの真ん中あたりに
「全角半角の区別」というチェックボタンがあります。
ココをチェックすれば、全角〜半角スペースの置換ができます。
863828:02/08/12 01:29 ID:vln068cV
空のCD-Rを五枚くらい試しましたが、全て
「フォーマット…」等の言葉は表示されず、全部吐き出されてしまいました。
全く何がいけないのかわかりません。
ちなみにうちのマックは、i-book600(late2001)DVD・CDRのモデルです。
864名称未設定:02/08/12 01:32 ID:0wBzB6fX
ええと、
メールソフトにでもIEにでも、とにかく文字を入力する時に、
通常はその欄内に直接書き込めるのですが、
時々、文字キーを押すと、
画面下に突然1行分の「書き込み欄」が出来て、
そこから入力する形式になってしまうんです。
で、そうなると、なかなか元の「直接書き込み形式」に戻せません。

特にそんな設定にした覚えはないのに、
何故そんな風になってしまうのでしょうか?
もしくは、そういう場合は、
どうすれば元の形式にすぐに戻せるのでしょうか???


865名称未設定:02/08/12 01:38 ID:vXwamh6a
>>863
CD-Rを焼くための機能拡張が停止になっってるか、どっかいっちゃったのかも。
色々検証するより、OS9の再インストールしてみたらどうかな。
OSXはインスト時間かかるから、とりあえずOS9をインストール。
インストールする時に、途中の画面で新規インストールを選べば
今のシステムフォルダの環境は残る(古いシステムフォルダという名前)ので
いつでも元に戻せます。
急いでるようなので、コレが一番かと...。
それでも焼けないなら、ドライブの故障です。
866ニイナ=74:02/08/12 01:41 ID:KHQ/uoNT
触れなくはないので正常でしょうか?
iMACの本体(上から横にかけて)がかなり熱いんですが…。
867 :02/08/12 01:43 ID:M+ckRoYo
>>864
文字の処理をするタイミングによってそうなる場合がある
OSもソフト名も書いて無いのでここまで
868828:02/08/12 01:44 ID:vln068cV
>>865
あ、ありがとうございます!
早速ためしてみます!ほんとに助かりました!
869名称未設定:02/08/12 01:46 ID:0wBzB6fX
>>867
レスありがとうございます。タイミングですか…。
それではどう戻せばいいのでしょうね?
ちなみにOSは9.2.2、
ソフトはOEとIEです。
870 :02/08/12 01:48 ID:M+ckRoYo
>>869
ちなみにの使い方が間違っている

戻すも何もそうなったら文字をdeleteで消して打ち直せばいい
それでも直らないのならアプリケーションを再起動
だめならマシンを再起動
頻繁に起こるのならシステムがおかしい
871名称未設定:02/08/12 02:06 ID:vXwamh6a
>>866
熱くなるのは普通です。
白魚のような綺麗な手の持ち主なら、触れないくらい熱いと思います。
私はゴツイので熱くても平気です。
872859:02/08/12 02:22 ID:eLEZRDiH
>>860-862 みなさん早速のレスありがとうございます!!
>表計算からテキスト書きだしすると、一般的にはTAB区切りテキストになるはず。
おぉ、もしかしたらそうだったのかもしれません。
全角スペースで検索してもダメだったのは、そのテキスト自体に全角スペースが
なかったからなのかも^^;;; 半角スペースは検索できたのでそう思いこんでしまったようです。
お恥ずかしい。早速試してみますね。ありがとうございました!
 あとmiってまだあるんですね。メモ帳の次に使ったのがmiだったので
なんか使いたくなってきました。探してきます。
873名称未設定:02/08/12 09:13 ID:6Pv4tgmh
OS9でOFFICE2001のパワーポイントを起動しようとすると
エラー11のメッセージが出てそのあと動きません。
どうすれば直るのでしょうか?
874名称未設定:02/08/12 09:21 ID:kpr2HRtR
ibook(14'LCD)256M+OS X 10.1.5という環境です。
最近、1秒毎くらいにカッコンカッコン・・・とハードディスクをアクセスする音がシステム終了まで鳴り続けています。
OS9で起動するとこの音はしません。あと、他のユーザでログインした時も音はしません。

いったい何が原因なのでしょうか?

875名称未設定:02/08/12 09:24 ID:iGeRK7DO
>>874
ハードディスクの機種は ?
(Apple System Profiler >装置)
876874:02/08/12 09:39 ID:kpr2HRtR
>>875
今出先なので夕方帰宅後調べて報告します。
877 :02/08/12 10:31 ID:M+ckRoYo
>>873
再インストールしてみれ
878名称未設定:02/08/12 11:19 ID:eYQyQsNa
>>873
Office Managerは入れているか?
あれは意外とトラブルの原因になりやすいからすぐ外せ。

あと、再インストール前に初期設定をポイするように。
879名称未設定:02/08/12 11:19 ID:6Pv4tgmh
>>877
2回やり直しましたがまだ出ます
880名称未設定:02/08/12 11:20 ID:6Pv4tgmh
>>878
試してみます
881名称未設定:02/08/12 11:21 ID:aJyCfiRd
>>879 Office全部再インストした?
882名称未設定:02/08/12 11:32 ID:EtcxUw7B
OS8.1で、アナログ音声をmp3とかにするフリーソフトってありますか?
入力はちゃんとついています。
883名称未設定:02/08/12 11:38 ID:aJyCfiRd
884名称未設定:02/08/12 12:22 ID:eYQyQsNa
>>882
DropMP3あたりが簡単でいいと思う
ttp://www.fan.hi-ho.ne.jp/siratuki/soft/freeware/sound.html
885名称未設定:02/08/12 14:21 ID:Bqk6xBt9
マウスの矢印が時々勝手に左方向にスクロールしてしまいます。
一度こうなってしまうと、再起動するまで、まともにマウスを使えません。
再起動せずに正常な動きに戻す方法はありますか?
886名称未設定:02/08/12 14:53 ID:aJyCfiRd
サードパーティーのマウスドライバーインストールしてるならはずしてみる。
887名称未設定:02/08/12 15:39 ID:LaZNPJ0a
os8.1で「タイプ3のエラー」っていうと
何が考えられるのでしょうか?
888名称未設定:02/08/12 15:47 ID:LaZNPJ0a
>>887とは別件。

Logitecの外付けHDがマウントできません(汗
※やばいです。相当重要なデータ満載のHDです。
ノートン先生で未確認ディスクを表示後
ディスクドクター実行したらどうやら
パテ切りのドライバが入ってるところが致命的エラーの様です。
自分のスキルではここまでが限界ですた…。
助けて下さい。なんとか復旧の方法はないですか?

889名称未設定:02/08/12 15:52 ID:Ndiktrt1
現行ibookを付属のos9.2.2(CDからの起動も含めて)だけで動かすことはできますでしょうか?
つまりosXを一切使わないで(インストールしないで)ということなのですが…。
なにしろ初めてosXバンドルモデルを買うので全くこの辺のことがわかりません。
よろしくお願いします。
890名称未設定:02/08/12 15:53 ID:aJyCfiRd
>>888 ディスクウォーリアでもダメなら御愁傷さま。
まあ、ケースから出して直付け試すくらいでしょうな。
891名称未設定:02/08/12 16:01 ID:gLR2n4wY
>>889
できる。
一度フォーマットしてOS 9だけいれればいいよ。

でも別にOS X残しといても害はないけどね。
HDDの容量をちょっと食うぐらいか。
892889:02/08/12 16:11 ID:Ndiktrt1
>>891さん
早速のお返事有難うございます。これで安心して買うことができます。
ついでで厚かましくてすみませんが、もう一つだけ質問させてください。
8/24?だったかにos10.2が出ますが、
この日以降販売されるmacにはos9はバンドルされないのではないかといった噂を聞いたのですが
これって本当なのでしょうか?
もしそうなら今週中にでも急いでibookを買わなければなりません。
893名称未設定:02/08/12 16:16 ID:ZgAqK1JR
>>829 バンドルされない。ただ、ダウンロードがあるという噂。
894名称未設定:02/08/12 16:17 ID:LojzpOIV
みなさんはどのソフトウェアを使って日本語の曲をダウンロードしてますか?
Limewireを今使っているのですが日本語がタイプできないので日本語の曲がさがせません。
Windowsの時はnapstarを使っていたのですが。
もし知っていたらおしえてください。
895名称未設定:02/08/12 16:21 ID:B727M6nG
マクの中古周辺機器を買いたいです。アフオク意外で個人オクションやってるよころは無いみたいですが.....フリマはあるみたいです。中古売買の良心的サイト知りませんか?
896889:02/08/12 16:22 ID:Ndiktrt1
>>893さん
お返事ありがとうございました。早速買いに行ってきます。
897名称未設定:02/08/12 16:25 ID:ZgAqK1JR
>>895 >アフオク意外で個人オクションやってるよころは無いみたいですが.....
ハァ?
http://www16.big.or.jp/~shumaru/search.cgi
898名称未設定:02/08/12 16:25 ID:9eWs66ff
>888
>284から参照。
899素人です:02/08/12 16:29 ID:k0iJ4dKD
■PB G4 400 ■OS 9.2.1 ■メモリ384 ■HDD10GB

問題:DVDが見れません!

OS9.1から9.2にアップグレードしたらDVDがみれなくなりました。
エラーメッセージには以下の文がでます。
「メインスクリーンに使用されている設定、またはビデオカードは
 サポートされていません。このDVDディスクを見るにはモニターの
 解像度を下げる必要があります。」

でいくら解像度の設定を変えてもみれません。
どうしてでしょうか?ちなみにパラレルポートから
外部モニターをつけてミラーリングしています。

よろしくお願いします。

900名称未設定:02/08/12 16:37 ID:ZgAqK1JR
パラレルポートってどこ
901名称未設定:02/08/12 16:40 ID:1qIxfbgY
>>894
いしゃれ
902名称未設定:02/08/12 16:40 ID:W9WUrgTt
903名称未設定:02/08/12 16:43 ID:LojzpOIV
>901 いしゃれってなんですか?
904素人です:02/08/12 16:50 ID:k0iJ4dKD
>>900
パラレルポートじゃなくて、VGAでした。すいません。
>>902
ダウンロードして、インストールしようと思ったら
このコンピューターにはアップグレードの必要が無いと
いわれました。
905名称未設定:02/08/12 16:51 ID:1qIxfbgY
>>903
みかかみたいなもんだ。
906名称未設定:02/08/12 16:53 ID:LojzpOIV
>905 よくわからないのですがそれってソフトフェアの名前かなんかですか?
どこで手に入るのでしょうか?
907名称未設定:02/08/12 17:12 ID:mRoXIat9
>>906
KB をよく見つめてください。
908名称未設定:02/08/12 17:20 ID:mRoXIat9
>>885
ひょっとしてADB マウス ?
昔なって、解消したけどどうやったかなぁ..
909通りすがり:02/08/12 17:20 ID:e92tlS4P
>>907
すまん,うちには日本語キーボードが存在しないので分からんのよ.
教えてちょ.
910907:02/08/12 17:21 ID:mRoXIat9
911909:02/08/12 17:33 ID:e92tlS4P
>>910
いやだから「みかか」とか「のしし」とか「シニス」とか
古典なのは分かるですよ.
894のどこがソレなのか分からないのよ...
912名称未設定:02/08/12 18:02 ID:mRoXIat9
>>911
>894のどこがソレなのか
すまん。正直、オレも分からん。

ヒントくれない ?>ID:1qIxfbgY
913名称未設定:02/08/12 18:37 ID:DmybbCq8
割れやってるやつは死ね。
914名称未設定:02/08/12 19:37 ID:fKpFAKqc

      ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪   ・・・もうダメポ



       ||
     Λ||Λ
     (・∀・) シンデタマルカ!!
     | |   |
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
915名称未設定:02/08/12 20:51 ID:x7spOQTG
iMac(Rev.A)のメモリ(144pin SO-DIMM)は液晶iMacに使っても大丈夫でしょうか<古いので不安>
iMac(Rev.A)のHD(Quantum Fireball ATA/33)を再利用したいのですが,最適と思われるHDケースは
どれでしょうか
916名称未設定:02/08/12 20:53 ID:x7spOQTG
HD→HDD
917名称未設定:02/08/12 20:59 ID:mRoXIat9
>>915
規格的にはOKだろうが、不安なら新しいのを買う。今そこそこ安いし<メモリ
あまり、メモリ差して本体が飛ぶって話は聞かないが、0%ってわけでもないでしょ。

>最適と思われるHDケースは

安いFireWire のでいいでしょ。盆台AのHDDは遅いから、それしか入れないならね。
将来、速いHDD も入れる可能性があるなら、ATA/66対応、具体的には
Oxford911 チップを使ったやつにしとくといいよ。
918名称未設定:02/08/12 21:18 ID:x7spOQTG
>>917
>メモリ差して本体が飛ぶって話は聞かないが、0%ってわけでもないでしょ。


液晶iMacに512Mさしたいけど,もったいないからとりあえず128Mをさしといて
必要になったら512Mを買おうかなあとおもってるので。。。悩むところです

>Oxford911 チップを使ったやつにしとくといいよ。

と,いうとデンノーのMIFC-25P91(1万円ちょっと)でしょうか。winの2.5インチ
のもあるので両方使えるやつってないでしょうか。(前や○だデンキでなんかちらっ
と見かけたんですがどんなやつだったのかなあ)
919名称未設定:02/08/12 21:18 ID:5leN4wLe
>>915 速度が違うから最悪は相性で起動しない、不安定、認識しないになるかもね。
920名称未設定:02/08/12 21:27 ID:x7spOQTG
>>919
>速度が違うから最悪は相性で起動しない、不安定、認識しないになるかもね

「まっくめ○」で2インチ512Mのやつをやすく買った方がいいのかなあ
921名称未設定:02/08/12 21:29 ID:5leN4wLe
>>920 付けても本体が壊れる事はまあ無いんで、やってみて考えてみれば。
動作は遅い方に引っ張られるから、遅くなるのは間違いないでしょ。体感出来るかはわからんけど。
922917:02/08/12 21:33 ID:mRoXIat9
>>918
2.5 と 3.5 のコンボだと、遅いのしかないよ、確か。
メモリは、アップルシステムプロフィールでPC100 って表示されてる ?

なら、速度的にはOK かもだが、液晶iMac は168pin のマザボのメモリ(って133だっけ?)との
相性もあるから、PC100だから大丈夫とは言い切れない。
923名称未設定:02/08/12 21:36 ID:x7spOQTG
>921
その通りですね。そうしてみます(何か悪ければ新しく買う!)
924名称未設定:02/08/12 21:41 ID:QhcU9whB
>>875
TOSHIBA MK3018GAS
でした。
925875:02/08/12 21:44 ID:mRoXIat9
>>924
http://www.medicalmac.com/
のBBS で相談してみな。
926キーボード:02/08/12 21:45 ID:0mXcPBuW
付属のキーボードがおかしいです(PMG4/400使用)
deleteキーを押すと0が入力されたり4を押すと1が入力されたり。
まともにも0
927名称未設定:02/08/12 21:48 ID:mRoXIat9
>>926
いつからおかしくなったのさ ?
ナンカカワッタコト シタ ?
928名称未設定:02/08/12 21:50 ID:Dm8GM9pZ
ん?キーボードが息絶えたか?

なんか液体かけた?
929キーボード:02/08/12 21:50 ID:0mXcPBuW
すいません途中で投稿しちゃいました
まともに文字0

tasuketekudasai
930名称未設定:02/08/12 21:51 ID:5leN4wLe
アルファベットが打てるならハードじゃなくて、ソフトだな。
931キーボード:02/08/12 21:55 ID:0mXcPBuW
arufabettomo
matomojanaindesu
katteni1toka2tokanyuryokusarerusi,,...
932928:02/08/12 22:05 ID:Dm8GM9pZ
キーボードに少量の茶をかけたときそんな症状でたことあるよ。
乾いたら治った。
933キーボード:02/08/12 22:12 ID:0mXcPBuW
demo.nanimokobositenaindesuyone....
934 :02/08/12 22:15 ID:M+ckRoYo
>>933
CD起動で直るなら機能拡張なりコンパネあたりがあやしい
935名称未設定:02/08/12 22:57 ID:93ASMdz/
OS9.2に置いてある物すべてをOSX上で使えるようにしたいんですが。。。
アプリケーションはクラシック読み込んで使えますが、OS9.2の方にある
デスクトップ上のファイル等ってOS間で共有とかして使えないんでしょうか?
936名称未設定:02/08/12 23:02 ID:UbTK1s84
新iMACでフレッツADSLにしました。
ところが40秒でリモートアクセスの接続が切られてしまいます。
なんで?
937名称未設定:02/08/12 23:02 ID:mRoXIat9
>>935
OS X のあなたのホームのDesktop に
Desktop (Mac OS 9)
ってエイリアスがあるでしょ ? これでOS 9 のデスクトップにあるものは全部やりとりできるのだが ??

あ、パーティション切ってるとだめだけど。でもそれは切った人の自己責任ですね。
938名称未設定:02/08/12 23:04 ID:mRoXIat9
>>936
フレッツ接続ツール(っていうの ?)、オレ使ったことないけど、これは
最新にしておく方がいいらしいよ。
フレッツ接続ツールとリモートアクセスの関係は知らない。
939名称未設定:02/08/12 23:05 ID:z9ekHimq
>>936
プロバイダーどこ?サービスに電話してみな!もう遅いから明日かな!?
940名称未設定:02/08/12 23:07 ID:Z/BRG7C0
OS9.1を使用しています。
web共有にて特定のフォルダ内のファイルを公開しているのですが、
バイナリファイルをDLさせると自動的にエンコードされてしまい、
ファイル名に「.hqx」の拡張子がつきます。
このためWinユーザがファイルを開けないそうです。
(開けないことはないんですが、彼らはそういうことを学ぼうとしない)
エンコードを避けるにはどうすればいいかご存知の方がいましたら、
ぜひご教示くださいませ。
941名称未設定:02/08/12 23:14 ID:qo7Wo4Il
バイナリファイルをDLさせる理由は?
942名称未設定:02/08/12 23:15 ID:mRoXIat9
>>940
> (開けないことはないんですが、彼らはそういうことを学ぼうとしない)

多数派の論理ってやつね。StuffIt Expander 入れればいいんでしょ ?
でも、BinHeX はMac 固有のエンコーディングだからねぇ。

バイナリっていっても、Mac の実行ファイルではないですよね。
画像とか、音楽とか、そういうやつですよね ?

多分、Mac 側でリソースフォーク落としてやればいいと思う。
そのためのツールはたくさんあるからネットで検索してみて。
943名称未設定:02/08/12 23:16 ID:GgZcoYmY
>>940 圧縮する。つーかバイナリを開けられないって開けてなにするの?
944名称未設定:02/08/12 23:22 ID:SPVf3duS
 ダウンローダーの使い方を教えて下さい。専門用語いっぱいでよくわかりません。
945名称未設定:02/08/12 23:23 ID:GgZcoYmY
ダウンローダ関係スレで知りたい用語つきで書き込め!
946名称未設定:02/08/12 23:24 ID:qo7Wo4Il
ソフト名が書いてないし
専用のスレッドがあるし
947名称未設定:02/08/12 23:32 ID:93ASMdz/
>>937
普通に出来るんですか!オハズカシイ!
パーティションする外付けHDやらなんやらが無いので
このまま出来そうであればやります。OSが二つ機動してるって思うだけで
なんかXには拒絶感がうまれるのですが。。重いかなって
でもXはカコイイいし乗り換えるのもいいかな落ちづらいし……迷う
948名称未設定:02/08/12 23:32 ID:/Gf+EpNn
mac osXです。
9.2ではネットに接続できるのに、Xではなぜかできません。
設定もちゃんとしてるはずなんですが。内蔵Ethernetとかいうやつの設定です。
なぜかわかる人教えてください。
949942:02/08/12 23:33 ID:mRoXIat9
>>941
>>943
バイナリっていってもMac の実行ファイルではないよ(多分)。
MacBinary というやつ。
Mac のHFS[+]上では、通常ファイルは
データフォーク、リソースフォーク、Finder情報(ファイルタイプ、クリエータ)が
一体になった形で存在している。
ところが、他のファイルシステム上、とか、圧縮ファイル内部では
データフォーク、リソースフォーク、Finder情報(ファイルタイプ、クリエータ)を同時に
持つ一つのファイルとしては存在できない。
存在し得ないところで存在するために、ファイルはMacBIN(8ビットバイナリ)か、
BinHeX(7bit テキスト)形式でエンコーディングされないとならない。
エンコーディングされたものはひとつのファイルとして扱えるから。
例えば、圧縮の逆、伸張(解凍)の時はこれと逆のことをする。
だから、.sit とか、.zip とか、 ,lzh に圧縮して伸張(解凍)してもカスタムアイコンとか
が維持されるの。
950 :02/08/12 23:34 ID:M+ckRoYo
>>948
プロバイダからもらったマニュアルを読み直し
951937:02/08/12 23:36 ID:mRoXIat9
>>947
パーティションは切る必要ないよ。半可通でパーティション切りすると
ろくなことにならない。
Apple も、同一パーティションにOS X と 9 を混在させている。
952948:02/08/12 23:42 ID:/Gf+EpNn
前ウィンドウズだったのとか関係ないですよね、9でできてるんだから。
マニュアルというか、ネット上にアップされてる説明をもう何度も試した!
ちなみにアサヒネットです。
なにかうっかり落とし穴とかあるのですか…。
953名称未設定:02/08/12 23:45 ID:k6NCA9q/
>>950
次スレよろ〜
954名称未設定:02/08/12 23:45 ID:93ASMdz/
>>951
わかりました
パーティションは怖そうなので止めときます…

レスありがとうございました!!
955名称未設定:02/08/12 23:48 ID:qo7Wo4Il
>>952
>> 設定もちゃんとしてるはずなんですが。

根拠は何ですか?
956948:02/08/12 23:54 ID:/Gf+EpNn
書いてある通りにやったって意味です。ただのあおり?
でもできないからどっかおかしいはずなのでそれを聞きにきた。
957名称未設定:02/08/12 23:56 ID:qo7Wo4Il
それだけの情報でどう答えればいいのか
958 :02/08/12 23:58 ID:M+ckRoYo
>>956
ネタはよそでやってくれんか
959名称未設定:02/08/12 23:58 ID:mRoXIat9
>>956
内蔵Ethernet ってことは、ルータ経由のADSL かいな ?
960名称未設定:02/08/12 23:59 ID:QB0dTy17
OS Xでroot権限のファイルを削除するにはどうしたらいいの?
961名称未設定:02/08/13 00:00 ID:wXOIIgmu
root権限を得る
962948:02/08/13 00:02 ID:2pWpaSCD
>957
ほかになんの情報を言えばいいのかわからなくて、すいません…。
>959
ADSLです。はい。

なぜ9.2では繋がるのにXで繋がらないのでしょうか?
あとどうすればXからもネットできるようになりますか。
963名称未設定:02/08/13 00:04 ID:wXOIIgmu
>>962
9でやった設定をここへ詳しく。
Xでやった設定をここへ詳しく。
964名称未設定:02/08/13 00:08 ID:4DLsnElc
いらないフォントを整理していたところ、
「これは破損しています。したがってゴミ箱に移動できません」
というメッセージが出るものがいくつかありました。
これをどうしても消去したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
アドバイスをお願い致します。
965名称未設定:02/08/13 00:13 ID:wXOIIgmu
>>964
DropStuffで圧縮
圧縮するものを削除する設定で。
966948:02/08/13 00:15 ID:2pWpaSCD
9はセットアップの時に、やったのでちょっと覚えてません。すいません。
どういう設定になってるのかって確認の仕方もわからないです。
Xは内蔵Ethernetにして、PPPoEのところにIDやらパスワード書いて、
TCP/IPのところにはドメインネームというのと検索ドメインとやらに記入。
あとはチェックしろってかいてあるところをチェックしてコネクト。
でも失敗しましたって言われます。
967959:02/08/13 00:17 ID:DnAXq02C
>>962
自機のIPアドレスはどうやって割り当ててますか ?
DHCP ?
968名称未設定:02/08/13 00:18 ID:wXOIIgmu
PPPoEでいいの?
DHCPでなくて?
969名称未設定:02/08/13 00:23 ID:BXofPvwe
>>948
フレッツなのかイーアクセスなのかどれなの?
970948:02/08/13 00:24 ID:2pWpaSCD
そのプロバイダーの説明にはPPPoEのところにIDとパスワードを記入して、
TCP/IPってところにIPアドレス書いてます。
DHCPというものはわかりません。
971964:02/08/13 00:26 ID:ix4uvuzE
>>965
圧縮するものを削除する設定にしてやってみましたが消えませんでした。うぅ…
972名称未設定:02/08/13 00:26 ID:wXOIIgmu
>>970
OS 9のコントロールパネルのTCP/IPの内容をここへ。
973948:02/08/13 00:26 ID:2pWpaSCD
たぶんフレッツです。
974名称未設定:02/08/13 00:26 ID:VqEB7/wy
少々古いソフトなのですがぺインター5.0で質問です。

ブラシの水彩筆を使うと
塗った跡にひび割れのテクスチャーのようなものが浮かび上がります。
絵を書くのに必要のない模様なので
表示しないようにしたいのですがどうしたら良いかわかりません。
よろしければ教えて下さい。
975名称未設定:02/08/13 00:28 ID:hs+fvnB8
>>973
プロバイダ名のところは空欄にしてるか?
俺はそこにプロバイダ名入れてたらつながらなかった。
976名称未設定:02/08/13 00:28 ID:wXOIIgmu
>>971
1 shift起動
2 CD起動
3 同じファイル名のファイルを作って上書き
4 泣く
977fox:02/08/13 00:28 ID:P7TC/cS/
先日ibookを買いました
そこで学校にあったクラリスワークス4.0(mac/winハイブリット版)を
インストールしようとしたのですが「このソフトウェアはこのパソコンにインストールできません」
と言う警告が出てしまいインストールができません。
classicは起動しているのですが・・・・・・
どなたかわかる方がいたら教えてください。
それと、購入時はOS10.1.4だったのですが10.1.5にアップデートしようとすると
ボリューム選択画面でハードディスクが半透明になり選択できなくなってしまいます。
これについてもご教授お願いします。
mac初心者で質問が多くすみません
よろしくお願いします
978948:02/08/13 00:31 ID:2pWpaSCD
>972
ごめんなさい、見方わからない。
コントロールパネルでTCP/IPって見てもIPアドレスとかしか出ない。
979名称未設定:02/08/13 00:32 ID:wXOIIgmu
>>977
OS9で起動したら?
オンラインアップデートは?
980948:02/08/13 00:35 ID:2pWpaSCD
>975
任意の名前って書いてあったから入れてある…
サービスプロバイダー(オプション)って書いてある欄のことですよね?
981964:02/08/13 00:35 ID:ix4uvuzE
>>976
わかりました、1から順にやってみます。4になりそうな予感がしますが(w

ありがとうございました。
982959:02/08/13 00:37 ID:DnAXq02C
>>978
ほんとにフレッツでPPPoE ならば、OS 9 起動環境ではフレッツ接続ツールなしには
ADSL接続できません(PPPoE をルータが代行していれば別)。

あと、OS X 起動状態でOS 9 のTCP/IP コンパネを見ても意味がありません。
OS 9 で再起動して、ADSL 接続して
1) フレッツ接続ツールの設定
2) TCP/IP の設定
がどうなっているか書いてください。
983fox:02/08/13 00:38 ID:P7TC/cS/
>>979

アップデートはappleのHPからダウンロードして行ったので、今度はアップデートを使ってやって見ます。
ありがとうございました。
OS9からの起動とはOS9のCDを挿入して立ち上げるということでしょうか?
簡単にやり方を教えていただけますか。スミマセン
984975:02/08/13 00:38 ID:hs+fvnB8
>>980
そうです。
985名称未設定:02/08/13 00:39 ID:/RlKcfEr
>>974
紙の設定(要するにテクスチャー)が、そうなってるから。
他の設定にしてみたら?
マニュアル見た方が早いと思うなー
986名称未設定:02/08/13 00:41 ID:wXOIIgmu
>>983
OS9のシステムがマシンに入ってない?
それを起動してからインストール。

アップルワークス入ってない?
987fox:02/08/13 00:45 ID:P7TC/cS/
>>986
あっあります。
スッティッキーズを立ち上げてからインストールしたのですがダメでした。
ソフトが対応してないんですかね・・・・

988名称未設定:02/08/13 00:46 ID:mvu9/3X/
>>977
>そこで学校にあったクラリスワークス4.0(mac/winハイブリット版)

違法コピーは駄目です。
989名称未設定:02/08/13 00:46 ID:/RlKcfEr
>>977
OS9からの起動は
システム環境設定>起動ディスク>表示される「9」マークのフォルダを選択
ウインドウを閉じる>変更ボタンを押す>再起動 です。

ところで
>学校にあったクラリスワークス4.0(mac/winハイブリット版)を インスト...
という事ですが、アストウェアのコピーは悪い習慣です。
iBookなら、AppleWorksが付属してますから、こちらを使いましょう。
何でかっていうと、クラリスワークスの最新バージョンがAppleWorksだからです。
990989:02/08/13 00:47 ID:/RlKcfEr
日本語間違えた
アストウェア...ソフトウェア
991名称未設定:02/08/13 00:48 ID:3gBkzZLH
>>977
iBookにはクラリスワークス4.0の上位互換のAppleWorksが入ってるよね?
Winとの互換のためなら、保存時もクラリスワークス4.0の形式で保存できるし。
何でわざわざ下位バージョンを入れ直すですか?
余計なお世話かも知れないけど、
992fox:02/08/13 00:51 ID:P7TC/cS/
>>988,989
すみません。確かに悪い習慣です。
と言うことは、アップルワークスとクラリスワークスは互換性があるのでしょうか?
研究室の関係上図の作成はクラリスで無ければならないので・・・
993fox:02/08/13 00:52 ID:P7TC/cS/
>>977
ありがとうございます。
全くの無知でした。
994959:02/08/13 00:52 ID:DnAXq02C
次スレ立てるよ。いい ?
同意レスは不要(残り10切ってる)。
995948:02/08/13 00:54 ID:2pWpaSCD
>959さん
今OS9です。そのままアップルのマークからTCP/IPっていうのを選択して、
表示されたのを書いてってことですか?
フレッツ接続ツールの設定がどこかわからないです。
あとルーターとかは使ってるかもしれない。父にお任せしてるので、よくわからない。
996959:02/08/13 00:57 ID:DnAXq02C
いかーん!
「このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。」
infowebカラは制限かかってるらしい...

誰か次スレ立て頼む!!
997名称未設定:02/08/13 00:57 ID:wXOIIgmu
わからないじゃわからない
998名称未設定:02/08/13 00:58 ID:/RlKcfEr
>>995
ルーターを使う場合と、使わない場合は設定が違う。
どっちかハッキリしないと...
999名称未設定:02/08/13 00:59 ID:0CeLY/sD
>>996
よっしゃ。
10001000:02/08/13 01:01 ID:fJSuTVQ/
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。