PowerBook G4 ver.10.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
2名称未設定:02/06/07 23:28 ID:UcC1SdLb
2get
3名称未設定:02/06/07 23:30 ID:cQw2n/bl
3げっと!
4名称未設定:02/06/07 23:33 ID:S3mK6fqS
>>1
次スレあたりから過去スレは>>2に置いたほうがいいかもね。
いずれにせよ、おつ&あり。
5名称未設定:02/06/07 23:34 ID:GUN4Xp+L
5げとーー?
6名称未設定:02/06/07 23:37 ID:HAauuAcL
普通に考えれば新機種出るには感覚狭すぎだよなぁ
7名称未設定:02/06/07 23:38 ID:rhStnw5Q
でるようで、でないような。
でないようで、でるような。
そんな、良く分からない雰囲気。
8名称未設定:02/06/07 23:39 ID:VLGyjVSc
しかしさあ一度下げた値段を上げても買うやついる?
もう一度下げるか次待つよな普通。
9名称未設定:02/06/07 23:46 ID:HAauuAcL
世の中にはこの値下げキャンペーンの存在自体しらずに
来月とかにPB買っちゃうやつ多いもんよ。
10名称未設定:02/06/07 23:50 ID:cQw2n/bl
10げと
11名称未設定:02/06/07 23:50 ID:eF0m2pR0
>世の中にはこの値下げキャンペーンの存在自体しらずに
来月とかにPB買っちゃうやつ多いもんよ。

値下がり前日に買ってしまった奴より幸せだろ
12名称未設定:02/06/08 00:42 ID:k+Ljq3tU
アポーは何考えてんの?
iマクが売れてないらしいが....
13名称未設定:02/06/08 00:51 ID:dMRto4kR
>しかしさあ一度下げた値段を上げても買うやついる?

もし揚げたら絶対買わない、Winに移行するだけ
14名称未設定:02/06/08 01:10 ID:M+KmFXta
あのー・・・・G4stripっていうツコンテクストメニューがあるんですがー・・・
これの1.2ってどこにあるんでしょうか?
1.1.4だとPBG4に対応してないから内部温度とか表示されないんです

一生懸命探したんですが、制作者のページが消えているのです。
どなたか教えてくださいませ。

(この記事はマルチポストです。悪しからず。)
15名称未設定:02/06/08 01:11 ID:2fzCwytB
1000Getしました。
16名称未設定:02/06/08 01:14 ID:kwduel5Z
青歯
17名称未設定:02/06/08 01:19 ID:GL1DPZe+
>>14
ttp://www.versiontracker.com/php/dlpage.php?id=7377&kind=1&db=mac

このバージョントラッカーは便利だからブックマークしたら?
18名称未設定:02/06/08 01:41 ID:2fzCwytB
>>17
お前、まだ生きてたのか?お前は用無しなんだよ。さっさと消えろ。
19名称未設定:02/06/08 01:46 ID:E5DblyQQ
WinにしろMacにしろ市場を支えているのは企業とシロート(語弊があるが)さんなもんよ。
騙したもん勝ち。
まともに調べたらDocomoのカメラつき携帯(システム)はいらんだろうが、そういうのに飛びつく人もいると。
そういや昔のクロックダウン事件も値上げか?
20名称未設定:02/06/08 01:53 ID:OhXv5LAO
価格競争力のリサーチでもしてるのかな。

市場シェアの低さに関して「Macだから売れない」のか「高いから売れない」のか
をしらべてるという説。

希望的推移をしては、今回の件で「安ければ売れるんだ」と気付いて低価格機の
投入が企画されると(゚д゚)ウマー
21名称未設定:02/06/08 02:09 ID:E5DblyQQ
アポーなら質も落ちるに30000ペソ・・・
22名称未設定:02/06/08 04:10 ID:2CyLkLci
もうちょい安くなれば即買いなんだけどなぁ、
と思っていたのに実際安くなると
なんか企んでんだろうこのハゲ、
とか考えてしまいいつまでたっても買えやしない。
ヤパーリあの会社は信用ならないな。
23名称未設定:02/06/08 07:29 ID:GH+fiTJQ
10.1.5にアップデートする時間って長過ぎ!バッテリーが切れて失敗した。
ACアダプターが別の場所にあったので日を変えてまたしましょ。
24名称未設定:02/06/08 07:45 ID:5FeiY2+0
バッテリー駆動でアップデーターかけるのは止めれ
25名称未設定:02/06/08 07:50 ID:rUCHHDJa
>>22
これでは、いつになっても買えやしない(w

>>23
Prebindingに異常に時間かかるんだよね…。
26名称未設定:02/06/08 08:25 ID:kbjd5Hm1
10.1.5にしたあと、なんとなくトラックパッドに違和感ない?
どうもひっかかるというか、飛ぶような感じがして気持ち悪い。

611Sユーザーが多くて助かりました。前スレで情報くれたみなさんサンクス!
27名称未設定:02/06/08 09:14 ID:5atEDDNI
寝て起きたらスレがニュー
28名称未設定:02/06/08 09:16 ID:jSMyZhjR
ダイナブック1,4/gf4付きが30万前半と安いから
焦ってるのかな?
それとも発熱が押さえられるようになったので
いよいよ1ギガかな。
デュアル1Gも値下げのとこみると1,5Gも発売かな。
29名称未設定:02/06/08 10:58 ID:kdlsZQc8
アポが学生や教職員専門のオンラインショップをオープンしたらしいけど、
やっぱハードも値引きして売るのかな?
30名称未設定:02/06/08 11:07 ID:rJFzEjjN
>>26
> 10.1.5にしたあと、なんとなくトラックパッドに違和感ない?
> どうもひっかかるというか、飛ぶような感じがして気持ち悪い。
同じく。実はちょうどその頃本体をちょこっとぶつけたのでそのせいかな?と
か、トラックパッドがよごれたかと思ったけど、そうではなくてアップデータ
の影響なのかな。他にもそんな人いる?
31名称未設定:02/06/08 11:12 ID:iOB+Y5lw
普段はマウス使ってるので気付かなかったけど、今トラックパッド使ってみたら
確かに違和感があるね。
飛ぶというか加速度が強すぎる感じかな?
32名称未設定:02/06/08 11:13 ID:O+HW96Xu
QSとPBのようなProcreateラインを同時に新製品に入れ替える可能性ってあるのかなあ?
33名称未設定:02/06/08 12:57 ID:rJFzEjjN
>>31
> 普段はマウス使ってるので気付かなかったけど、今トラックパッド使ってみたら
> 確かに違和感があるね。
> 飛ぶというか加速度が強すぎる感じかな?
でも、ちょっと早く動かしたからといってジャンプしてしまうわけでは内容な
んですよね。とりあえずこっちにフィードバックはしておきましたが、なんな
んでしょうか?
http://www.apple.com/macosx/feedback/
34名称未設定:02/06/08 13:01 ID:ny5R5erp
800と677、買うなら予算的に677
性能的にほぼ満足できるんだけど、
唯一CPUクロックに物足りなさを感じてしまう。
macの他のラインナップと比べてもね。
クロックアップして、800と1Gとかになるなら
ちょっとくらいは待ちなんだけどな。

と、いいつつ今から677買ってきます。
ヨドバシでポイント還元10パーにグラっときた。
ポイント分引いて25万強。
こんなに安く買えることはしばらくないはず。
35名称未設定:02/06/08 13:05 ID:aml81rB8
>>34
macの他のラインナップと比べて物足りなさを感じてるんなら、
PBが800だの1Gだのになった頃、他の機種はもっと進んでます。
それじゃいつまでたっても買えません。

今、買って正解。
俺は、暫く待つつもりだけど。
36名称未設定:02/06/08 17:22 ID:6rp20k+0
Pismo用G4アップグレードカードが出るようだな。
そんなに延命措置するより買い換えた方がすっきりしそう。
37名称未設定:02/06/08 20:48 ID:bMYTIsIg
OSX10.1.5とIE5.1.4?でOSごと飛ぶところがありまする。
再現性ありなので何かあるのでっしょう。
情報モトム〜。
38名称未設定:02/06/08 20:59 ID:L25D4zn5
>>37
自分はIEのみ堕ちまふ。
39名称未設定:02/06/08 21:49 ID:i3HZqPUU
>>34
オメデトー
クロックは気になるかもしれないけど
今はきっと買い時だろうね
40名称未設定:02/06/08 22:02 ID:6qjX5tmh
安売りしてるのって、日本だけなんだよね?
モデルチェンジしないって保証はないけど、もともとぼったくり気味の価格
設定だったものを試しに正してみたんじゃない?
いずれにしても、今のPB G4価格設定はなかなか魅力だと思うけどね。
最近は0.13プロセスのG4ネタも多いけど、1999年から話題に出てたApolloが
出たのが今年の初頭だからねぇ・・・
正直なところ夏はあまり期待してない。
ちなみに、PBG4 800を発売日に購入(鬱
41名称未設定:02/06/08 22:22 ID:vBRZdcdN
OSXが美しくないと思うんですがPBG4のモニタでは。
何だか薄ぼんやりしていて購入意欲がわきません。
42MACオタ>14 さん:02/06/08 22:28 ID:PtGOqLGy
>>14
Motorolaわ温度測定機能を最近のG4から削除してしまったすから
どんなツールを使ってもCPUの温度わ測定出来ないす。
43MACオタ>40 さん:02/06/08 22:34 ID:PtGOqLGy
>>40
Apolloが最初に表に出てきたのわ2000年のMicroprocessor Forum
す。
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0010/11/n_motorola.html
1999年のわ非SOIのVgerすよ。
44名称未設定:02/06/08 23:09 ID:6SWRvVXk
祖父地図に行ってきました。PMは元の値段に戻ってました。
PBもセール用の在庫が無くなり次第、元の値段に戻るそうです。
今が買い時なのかな〜?
45名称未設定:02/06/08 23:35 ID:Fsopkzxj
元にもどって誰が買うのよ
46名称未設定:02/06/09 00:04 ID:c60IUvc5
>。PMは元の値段に戻ってました。

誰もそんなふうに思わない
みんなこう思っているはずだ、「6万円も値上げしやがって、ゴルァ〜!もうアポ製品なんて買わねー」
4740:02/06/09 00:14 ID:lvYqUHT5
ゴメン、確かにApolloという形で明確に出たのはその頃みたい。
自分が過去MLに投稿した内容を見てると、1999年10月位からSOIのG4ネタを出し
てたんで、勘違いしてたみたいね。
その頃から、G4はSOIになってから買うと決めてたけど、結局待ちきれずに昨年
春に乗り換えた。
で、晴れて今年はPBG4を買ったという訳です。

MACオタとしてはやっとこさApollo6が出た状況で、近々Apollo7が来ると思う?
先の経緯もあって、ちょっとモト不信なのよね。
PowerBookからちょっと外れるか…
48名称未設定:02/06/09 00:26 ID:nXIpIyG4
IDがG4なのでちょっとお邪魔します。
49MACオタ>40 さん:02/06/09 00:29 ID:UJyqujgn
>>47
私わ1月にApollo 7が出ると思っていた楽観論者すから、夏こそ
でると思っているす。もっとも同じHiP7のHammerに関しての悲観
論を聞いて少しビビってるところすけど(笑)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021968176/388
50名称未設定:02/06/09 00:32 ID:Lmg72uS+
>>48
カクイイ!
51名称未設定:02/06/09 00:34 ID:Xq/ic6cq
>>48
藁タ
52名称未設定:02/06/09 02:13 ID:E+GlX360
ターゲットはMacオタではないので全然問題ありません。
当社のリサーチではMacオタの方々は全体の2%程度なので
不安要素は事実上ゼロで御座います。お布施有難うございます。

               〜 アポー広報部ヨリ 〜
53名称未設定:02/06/09 02:35 ID:Xq/ic6cq
powerbook G4/500って中古で幾らくらいであるの?
54名称未設定:02/06/09 03:27 ID:R8vDJXDj
静音ファンに交換したっつーツワモノいる?
お父さんやっちゃうよ?
55名称未設定:02/06/09 07:22 ID:bgHB5WDY
OnyxだけがOSXでもOS9でもCPUクロックを落とせない。何で?こんなんでよく
5時間持つとか言って売れたよな。
56元8500ユーザー:02/06/09 07:35 ID:rxIB5/qP
>>42 MACオタさん
げ。そうなんですか・・・。603eにあった機能がないとは・・・。
motorolaの先行きを示唆しているような話ですね。
pentiumなんか電圧まで計測してるのに・・・。
57名称未設定:02/06/09 09:28 ID:bwHbcoXp
>>55
しかし5時間は持たないにしても4時間30分くらいは持つよ。
OS XでAirMac切った状態でね。

AirMac入れると1時間くらい持続時間が減るみたい。
OS 9の場合はちょっとよく分からない。

確かに省電力モードは欲しいけど、
OS Xで省電力モードついてるのって新667からじゃない?
LombardでもOS Xに省電力モードはなかったし。
58名称未設定:02/06/09 11:34 ID:eU8m+1Ol
新667DVI
3時間くらいしか持たない欝だ
59名称未設定:02/06/09 11:42 ID:eU8m+1Ol
もしかして表示は3時間だが実際は4時間くらい持つのかな?
そうであって欲しいと願う
60名称未設定:02/06/09 11:55 ID:bwHbcoXp
>>58
OSとかAirMacはどう?
省電力モードにすれば旧667とそんなに変わらないと思うけど。

バッテリーの表示は微妙なところなので、
xbatteryとかで調べたほうがいいと思いますよ。
(バッテリー駆動で動いた時間を記録しておく)
61名称未設定:02/06/09 12:02 ID:eU8m+1Ol
OSはXでAirMacはつけてません

>xbatteryとかで調べたほうがいいと思いますよ。

調べてみますありがとう
62名称未設定:02/06/09 12:28 ID:beMSukaq
>>57
> AirMac入れると1時間くらい持続時間が減るみたい。
> OS 9の場合はちょっとよく分からない。
旧667使いはじめたばかりでAirMac入れっぱなしだったけど、切ったらかなりか
わる感じですね。逝ってきます。
63名称未設定:02/06/09 18:21 ID:TxGFwG2z
前スレが読めないので、質問なのですが、PHSの611Sで
64kで繋がっているひとは、いらっしゃいますか?
漏れのところは、64kの地域なんですけど、#32をつけないと
接続できません。
64名称未設定:02/06/09 19:09 ID:zLCSu9I9
#32の代わりに#64つけたら?
65名称未設定:02/06/09 19:19 ID:bgHB5WDY
>>57
10.1.5で対応した。Onyx以外は。
6663:02/06/09 19:46 ID:TxGFwG2z
>>64
だめですね。
一度、接続されて、約7秒で、接続をきられます。
6763:02/06/09 19:49 ID:TxGFwG2z
>>66
これは、#64を書いても、書かなくても同じです。
68名称未設定:02/06/09 20:07 ID:Nwk1PUve
>>65
みたいだね。
これってOnyxではハード的に無理ってことなんだろうか。
69名称未設定:02/06/10 01:21 ID:ijBYcUe/
さがっているので、ageときます
このスレいつのまにか、盛り上がらなくなってるんだけど
みんな、値下げがそんなにショックなのかな?
70名称未設定:02/06/10 01:55 ID:joKi2XQ5
今日買ってきた、677
今さらながら初OSXに四苦八苦。
71名称未設定:02/06/10 06:28 ID:KTHhKfJh
なんで前スレ読めないっだ?
72名称未設定:02/06/10 10:52 ID:8gdnI090
>>71
字読めないのか?
73名称未設定 :02/06/10 12:39 ID:l2Q4gNh+
>>71
隊長! 前スレ 1020945343.dat は、html化されるのを待っているようです。
74名称未設定:02/06/10 16:18 ID:R3t63/+7
age
75名称未設定:02/06/10 16:20 ID:gBHjRo0p
やっと復活か
76名称未設定:02/06/10 16:21 ID:G77bzPCL
>75
何時ごろから?
77名称未設定:02/06/10 16:47 ID:Sf288l+K
憧れのパワーブックを中古で購入予定です。
初めてのマックがパワーブックでも問題ないでしょうか?
本当はデスクトップが良いのは承知ですが、
スペースの問題と格好がよいのでパワーブックにしたいと思っております。

新品は高くて手が出ないので中古を考えていますが
ヤホーオークションはいかがなでしょうか?
やめた方がいいですかね?
ソフトなど一から揃えるとなるとすごい金額になるので
下記の商品を狙っていますが、どうでしょうか?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47208104

いろいろアドバイスがいただけるうれしいです。
初心者&教えて君で住みません。
78名称未設定:02/06/10 16:47 ID:Cg9n62hs
>>76
13:00〜16:00頃まで
79名称未設定:02/06/10 16:59 ID:BpQmBDpv
>>77

確実に体感スピードはPBG4-667より数段速いです。
OSはカード型通信機器に対応ている最新の10.15(Jaguar)&9.2で

ここらへんは明らかにウソだね。

このマシンでJaguar(10.2)は明らかに辛いと思う。
8076:02/06/10 17:03 ID:G77bzPCL
>78
サンクス!
81名称未設定:02/06/10 17:13 ID:9Ge7ethG
>>77

パワーブックG4なら、
初めてのマックでも問題ないとおもわれ。

強いて言えば、デスクトップ機に比べて、
キーボードがきゃしゃな点が使っているうちに気になるかもね。

オークションのは、
『※おまけに関しては、ノークレームでお願いします。』が、
何となく、ひっかかるな..。
82名称未設定:02/06/10 17:15 ID:G5uXl56c
>>79
そこで比較してる667ってDVIじゃなくてComboの667じゃない?
だったら明らかにウソとも言えない気がするけど。

寧ろまだ出てもいないJaguar(10.2)が辛いであろうことが、
どのへんから明らかなのかあなたに聞いてみたい気もするけど。
83名称未設定:02/06/10 17:16 ID:G5uXl56c
ただ、著作権法違反は明らかだから手は出さないほうがいいと思うよ。
84名称未設定:02/06/10 17:24 ID:owqNy52v
DVIなら667のが速いだろ?
85名称未設定:02/06/10 17:42 ID:G77bzPCL
Jaguar(10.2)が出たら買い替えるってんだから良いんじゃないの?
86名称未設定:02/06/10 17:42 ID:Sf288l+K
マルチポストを怒られたので
初心者質問用スレッドに行きます。
すみませんでした。
87名称未設定:02/06/10 17:45 ID:hD2mvDQA
>>84??
88名称未設定:02/06/10 17:48 ID:hD2mvDQA
あ、分かった粗真粗
89名称未設定:02/06/10 17:49 ID:owqNy52v
>>87
77のオに帰す500と比べて。
90名称未設定:02/06/10 18:45 ID:iPFjkV6z
おまけだから違法コピーでも文句は言うなということか。
AdobeにURL送ってやれ!
91名称未設定:02/06/10 19:26 ID:V019xFkz
>>77
初めて買うのに中古は危険
多少無理してでも新品を買うよろし。

初期不良で悩んでMacが嫌いになる可能性が低い方を
選んだ方が幸せなスタートを切れる確率が高いでしょう
92名称未設定:02/06/10 19:27 ID:ti6hqXAh
>>77 おまえ出品者だろ!
荒れる原因だからやめてくれ
93名称未設定:02/06/10 20:04 ID:BpQmBDpv
>>82

Mercury, OnyxはPismoと大差ないですからね。
ヤワな筐体の問題もあるし、Mac初心者ならむしろ「良いもの」を
買ってほしいと思います。全般的には>>91と同意見。

それに良心的な出品者は、ソフトをオマケなんてしないでしょ。

Jaguarに関してはDeveloper向けの評価版というのもあります
からね。この話はこれで終わり。
94名称未設定:02/06/10 21:09 ID:BX2CFcLP
イケのオンラインで昼頃800注文したが、今見たら売り切れになってる…
俺の注文ははたして間に合ったのか??(;´Д`)
95名称未設定:02/06/10 21:41 ID:KTHhKfJh
イケは気をつけたほうがいい
最近は良い店ぶってるが昔はひどかった
96名称未設定:02/06/10 22:15 ID:F/oNtHmV
550(DVD)の適正買取価格ってどれくらいですかね
PMG4への乗換えを望むのだが・・・
ちなみに半年使用、512MB増設てな感じ
97名称未設定:02/06/10 22:30 ID:G77bzPCL
>96
14万ぐらいか?
98名称未設定:02/06/10 22:39 ID:8/Ip6fRc
>>96
16万はいくでしょう。
9996:02/06/10 22:44 ID:F/oNtHmV
ありがとう
店頭買取かオークションかでちょっと考えます
でも、売るならさっさと済ませるのが吉ですね
100名称未設定:02/06/10 23:04 ID:YSBZfHRl
>>95
そっかぁ、俺イケでハード買うと
電源入れた途端に、どんがらがしゃん、で御陀仏とか
暫くしてから調子悪いとかで
イケと相性悪いんかな? と思ってたよ・・・
101名称未設定:02/06/10 23:16 ID:o4Vn3DUa
medicalmacでは550のほうがキャッシュの問題もあるから
もしかしたら667のほうが遅いという話も聞きましたけど、
…GPUがrageかradeonかの違いは大きいですよね。

買うのならば新品を買ったほうがいいですよ。
中古でも保証が使えるのがお勧め。

いつ何時壊れるか分かりませんし。
102名称未設定:02/06/10 23:23 ID:YbCUQFCS
うん、全く意味がわからんですな
103名称未設定:02/06/10 23:26 ID:7razrNuO
ゲラゲラ
104なんてラッキー:02/06/10 23:27 ID:AZMI+q5/
昨日まで、大幅値下げが続けていたヨドも、今日行ったら終わっていた。
何でも、今日の朝、アップルから強制中止の連絡があったようだ。
多分ビックなど、他の量販店も同じだろう。
でも、6/30までと告知していたのにクレームは大丈夫なのかな?

店員の人に、「セール終わったの?」と聞くと、最後まで言わないうちに、
「申し訳ございません。」と平謝りされてしまったのだ。
でも謝ってもらわなくて全然かまわない。
僕自身は、昨日の夜、買っちゃったのだ!(667)
強く勧めてくれた店員のひとありがとう!!!
あなたのお陰で、5万円も得をしました。今度あったら礼を言います。
105名称未設定:02/06/10 23:30 ID:BX2CFcLP
>>101
550と667は同時期(Gigabit)の下位モデルと上位モデルで、両方3次キャッシュ
無しだよ。よって順当に667のほうが速い。
667(Gigabit)より速いかもって言われてたのは初代(Marculy)の500。
少ないパイプライン段数と大容量二次キャッシュのおかげで、処理によっては
実際に500のほうが速い場合もあった。
667(DVI)では1MBの3次キャッシュが追加されたから、オールラウンドで667
のほうが速いだろうけど。
106名称未設定:02/06/10 23:34 ID:Nl0ashaa
>>105
スマソ,ボケてた。
550じゃ下位機種じゃないか。

そんなおいらはOnyxユーザ。
10763:02/06/10 23:43 ID:IBsUHEsL
前に、611Sの質問をしたのですが、全体的に調子が悪かったのでOSXの
インストールをやりなおしました。
もちろん、10.1.5にバージョンアップもしました。
ところが611Sを認識しなくなってしまいました。
システム環境設定のネットワークでは、pccard-modem-portは選択できるし
モデムの選択ではPaldio611Sもリストに出ています。
どうすれば、611Sを認識してくれるのでしょうか?
なお、611Sを挿すと、電源供給はされまし、9.2は問題なく認識しています。
108質問ですが、:02/06/11 01:40 ID:0Ve8E1y0
私の所有しているOnyxと、ドコモの携帯電話でモバイルしたいのですが、
 携帯とパソコンは、PCカードで繋ぐのとUSBケーブルで繋ぐのでは、何か違いますか?
ケーブルのが安いし、手軽そうなのですが、何か違い(速度等)があるのかと思いまして。
109108:02/06/11 01:58 ID:0Ve8E1y0
ひょっとして赤外線が一番手軽かつ安い方法ですか?
110名称未設定:02/06/11 02:04 ID:bCR7S2Sd
>>108
PCカードタイプの端末でないかぎりPCカードで繋ぐのもUSBで繋ぐのも
大差ないんじゃないの?赤外線ポート付いてる携帯なんかまだあったっけ?
111名称未設定:02/06/11 02:06 ID:DwZFYxUi
504は全部赤外線つきじゃないの?
112名称未設定:02/06/11 02:12 ID:taRRUKIv
今回の667,800(DVI)の開発コードネーム、何になるんでしょう?
(MarculyとかOnyxとかの呼称)教えて下さい。
113名称未設定:02/06/11 03:31 ID:bCR7S2Sd
>>111
504の赤外線ポートってIrDAモデムとして動作可能なのか?詳しく書いてあるとこない?
114名称未設定:02/06/11 04:26 ID:bePRnuPI
>>112
今回はIvory。ちなみに初代はMarculyじゃなくてMercuryやね。
11563:02/06/11 08:03 ID:jCGs1u7w
>>107
問題なく接続できるようになりました。汗
116名称未設定:02/06/11 14:45 ID:JRyIFw/o
昨日PBG4/677買ってきた。
ドット欠けなかったのは嬉しいけど、F7キーがきかない。
ATOKでカタカナ変換できないぞゴルァ!
     (F8キーはきくもより↑)
117名称未設定:02/06/11 14:49 ID:o0U5Ehz1
なーんだ、もう完売かよ。
118名称未設定:02/06/11 15:36 ID:+3cIE/Qy
10.1.5にしてから、ちゃんとシステムの終了が
できなくなったんだけど、これはこんなもん?
あと、OS9から立ち上げようと思って、起動ディスクを変更しても
同じく反応なし。
カラーホイールが回りっぱなし。
なんだ、ノートン先生が悪さしてんのか???
119名称未設定:02/06/11 18:00 ID:7AMy6ETe
横から質問スマソ。
冷却台の話だけど、なんかの記事でファンのついたやつ(バード電子とか)より
静冷台のような熱を単に逃がすだけの台の方が熱伝導を考えると冷却効果は高いとか
聞いたがほんとっすか?(キシュツならスマソ)
120名称未設定:02/06/11 18:24 ID:VHyF9ZX5
>>119
そう思うよ。
アルミ板を下に敷いたで、相当冷却効果あるもん。
121119:02/06/11 19:17 ID:CUyLp/NW
レスサンクス。
やっぱそうなんだー。
122名称未設定:02/06/11 19:20 ID:67fDDQ21
静冷台なかなかイイよ!
高いけど、良くできてる。
もう一年以上使っているが、おいらの使い方ではファンは回った事がない。
お金に余裕があるならおすすめ!
123名称未設定:02/06/11 19:22 ID:2lACieYZ
>>122
おー、役に立つレス、サンクス!
124名称未設定:02/06/11 19:34 ID:42x8PSgl
大理石とかアルミとか色々言うけど、接地面はゴム足部分だけでしょ?
静冷台も然り。そんなに劇的な効果があるとは思えないんだけど・・
PowerBook底面にアルミのインゴットでもくっついてるってんなら、
そりゃ〜熱吸い取るわなぁ・・って思うけどね。大理石にしろアルミにしろ
PowerBook本体との間の隙間の空気が冷却の大部分を担ってるんだよね。

って、思うんだけどホントにそんなに効果ある?
あるなら俺も買おうと思うけど。

125名称未設定:02/06/11 19:53 ID:yW4bZb4U
>>124
Onyx/667ユーザだけど、
-4℃、冷え冷えシートはある程度効果あり。
特に冷えた状態で使用すると即座にファンが止まるほど。
ただし、排熱に問題があるのかしばらく使ってると結局ファンがまわる。

机とかにうまく熱を逃がせることができればだいぶ効果はあると思う。
高目の冷却アクセサリはそのへんどうなんだろう。

デスクトップに比べれば十分静かには違いないが、
やはり回らないに越したことはないからねえ。
126名称未設定:02/06/11 20:03 ID:I5qVT8Kv
やっぱ木の机の上って放熱がうまくいかない?
127名称未設定:02/06/11 20:17 ID:HO/eZ1kG
>>124
>接地面はゴム足部分だけでしょ?静冷台も然り。

ゴム足部分には窪みがあって、静冷台自体にも4つシリコン状のFour Stabilizer ってのがある。
まあ、劇的な効果ってのはどうかなとは思ってるが。
傾斜台機能は一目瞭然だが、左右に容易にスイングの出来る
Tri Slider 機能(回転台機能)が便利。
オレは PBG4+静冷台と自分の手許に扇風機で微風を当てている。
扇風機も微風なら音も気にならないし。
122 も言ってるけど、金があるならイイかもね。
128名称未設定:02/06/11 20:37 ID:gSCSPc6H
あの聞きたいんですけど、PB.G4.550.DVDモデルを使ってます。外付けHDを買ったんですけど
アンマウントして外付けHDの電源を切ったらシステム(OS.10.1.5)がフリーズしたり不安定になります。
で、その外付けHDの初期不良と思いサポートに電話して新しいモノに交換してもらいました。
しかし、その新しいやつでも全く同じ症状がでます。となるとPB本体に問題があるのかと
調べてると、PB.G4のWFになんか不具合が多いみたいなコトを聞いたんですけど...
どうなのでしょうか?システムの方には問題ないと思われます。
129名称未設定:02/06/11 20:38 ID:SV/2TzO3
>>124
うちのファン付き冷却台(プリンストンのMonroe)は、ゴム脚が載る部分に
台の側にも出っ張りがあって、普通に机とかに載せる場合より土台との隙間が
大きくなるようになってる(ファンON時の風の流れを良くするためね)んだ
けど、これをファンOFFで使うとガンガン本体ファンが回る。
で、Monroeのかわりに鉄板の上にPBG4を載せてみると、同程度使ってても
ファンは全然回らない。
PB持ち上げて触ってみると、かなり鉄板にも熱が移ってるのがわかる。
つーことで、やっぱただの空気より鉄板なりアルミ板あったほうが放熱性は
高いと思われ。
130名称未設定:02/06/11 20:47 ID:42x8PSgl
>>129
>PB持ち上げて触ってみると、かなり鉄板にも熱が移ってるのがわかる。
なるほど、よくわかったよ。ありがとう!


131名称未設定:02/06/11 21:04 ID:qo7hxWdA
>>126
おれのMercury400は木の机でほとんどファン回ることないよ。
FCP3やLightwaveでレンダリング激しいとくるけど。
布団の上なんかだとiTunes聞いてるくらいで回るね。
132名称未設定:02/06/11 21:27 ID:6G1Q3I51
ふたを閉じてもitunesを聞きたいんだけどどうすればいい?
133名称未設定:02/06/11 21:31 ID:zdVC2P3M
>>132
iPod買っちゃえ!
134Jodz:02/06/11 21:32 ID:fQtbC0Zb
こんにちは。
まともなコテハンで久々にカキコします。

こんな事書いたら
「売れなかったら責任取れ」
とかまた言われそうですが、
今から話すことは独り言です。
ネットでよくあるあの虚しいあれです。

ファン付き冷却台。
騒音が出る上、電力の無駄です。

本体付近に停滞する空気を入れ替えて熱交換させるよりも
まずやるべき事は、
底面に熱伝導効率のいい体積や表面積の大きい素材をあてることでしょう。
ファンはその後です。
というかこれで十分かと思います。
ここでも散々言われていることですね。

材料のコストをケチっているのか、ファン付きの方が売れるのか、格好なのか知りませんが、
本体の高熱部に当たる部分の台の天板に
何故わざわざ穴を開け、ファンを設置するのか理解に苦しみます。

ですので買ってませんし、使ったこともありません。
何かとっておきの凄い機能でもあるのなら使ってみたいですがどうでしょう。

じゃあ、「冷えないのか?」「使えないのか!ぁあ?!」と問われれば
使えると思います。
構造に無駄があると思っているだけです。
走行中、車の窓を開けたままエアコンを使っているようなものです。

それから-4℃。
格好いいですね。
でも仕舞いにくそうだし、水平で使いたいので買いませんでした。
これも構造に少し疑問がありますが、
付属の両面シールは使用せずに、
熱伝導シールを別途用意し、
接着面一杯に張り付ければ結構使えるかも。
この方が熱伝導効率も上がり、
恐らく剥がし易いかと思います。(逆に剥がれ落ちやすいかも。要注意)
-8℃も同様です。

以上独り言終わり。ツーツーツーツー...

あ、そろそろNY市場開くな。樹海へ戻るか。。。(あーあ今週は赤字だ。)
135名称未設定:02/06/11 21:36 ID:a1QhSim/
>>132
ついでに、VAIOのジョグリモコンみたいのが使えたら最高だ。

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCGA-JRH1/index.html
136122:02/06/11 21:41 ID:jAh/AQdD
静冷台だとPB本体も結構熱くなるので
劇的な効果は?だけど静冷台もすごく熱くなるから
熱はかなり逃がしていると思う。
木製の机だと効果はあるが、
金属製の机だとさほど効果は期待できないかもしれない。
回転機構と傾斜がいいし、おいらは木製机なので気に入っている。
137名称未設定:02/06/11 21:53 ID:6pBL2T+B
内は大理石の台においている。
快適だな。
138名称未設定:02/06/11 22:16 ID:FdAalxGr
Tote & Tilt って名前だったっけ,俺はこれで本体の下に
空間作ってる。空気の流れがある場所だと,これだけでも
かなり冷えるみたいです。

手提げとしても便利。気に入ってます。
139名称未設定:02/06/11 22:36 ID:e+bldGTu
空気とか木は熱の伝導が悪いから、保温してるような物。
空間を開けるならかなり広くとって流れを作らないと熱がこもってしまいます。
冬にセーター着て暖かいのは空気の層が出来るから、ってのと同じ理屈。
140名称未設定:02/06/11 22:44 ID:42x8PSgl
冷え冷えシートってエレコムのですよね?
-4℃、-8℃ってのはどこの商品ですか?教えて下さい。
141名称未設定:02/06/11 22:56 ID:VhpzwQlm
142名称未設定:02/06/11 22:57 ID:AvwkgqZ4
秋葉缶のザビエルってどうッスか?
143名称未設定:02/06/11 23:01 ID:42x8PSgl
>>141 どうも。感謝!
144名称未設定:02/06/11 23:32 ID:tge+hRf4
-8℃ユーザーっす
本体が無音なだけにファンの音がかなり耳障り
あとUSBコネクタ直結でスイッチ類が無いのも鬱陶しいかな
角度はむしろ好きなんだけど(これは人それぞれ)
肝心の放熱効果は、本体も熱の塊になるしそれなりにあると思います

でも今選ぶとしたら、放熱台かな・・・
熱をよく通す素材で表面積増やすのが、やっぱり基本じゃないかな
145名称未設定:02/06/12 02:12 ID:geFC2mtI
>>142
これのiBook用を使ってるんですが、
表面積が広いのでファン無しでもかなり放熱してくれます
ただ、ゴム足を穴にはめて本体を固定する設計なのですが
熱伝導シートを挟むとゴム足が浮いてはまらず安定しなくなります
熱伝導シートがかなり効果的だけに惜しいです。
146名称未設定:02/06/12 03:06 ID:y9kQKK/X
てか、結局値下げ騒動なんだったの?
147名称未設定:02/06/12 03:39 ID:7TLJ96E+
800DVIだけど、パワーボタンの近くで小さくガサガサ言ってるのはファンの音かな?
だとしたら、えらい静かだ。
148出ない:02/06/12 04:04 ID:qhD8cCgn
使ってて最近気づいたんですが、PowerBookG4ってCD-ROMとか入った状態で
そのまま電源落としても自動でCD-ROMをはき出さないんですか?
149もっこり勃つ兵衛:02/06/12 04:14 ID:ChAJADUX
>>147
ゴキブリ
150名称未設定:02/06/12 04:53 ID:WM2F1p3v
>>139
それは熱の行き場がなくしてあるからだよ。放熱するものがあるなら、その
考えは通用しない。
うまく設計してあれば、その空気層が対流を促すことも考えてみて。

>>142
手前が厚すぎるから、縁の部分がすれやすい。

>>147
サブのファン。メインよりも回転数が遅いらしい。



オレも電動ファン使ってるのはヤだね。ファンがうるさいのは携帯性を重視し
てるわけで、静かに使いたいのなら本末転倒だよ。本体の負荷が増えるし。
同じ材質なら質量のある方が放熱はいいから、当然重くなる。
それから、底板が熱くなるのは熱を逃がしてる証拠でもある。内部の熱をいか
に逃がすかで決めた方がいい。キーボード開けてみればすぐわかる。
151名称未設定:02/06/12 05:36 ID:cHI3/iWf
>うまく設計してあれば、その空気層が対流を促すことも考えてみて。

-4℃なんかはまさにそれだね。
実は枕木をおいて底面をちょっと浮かすだけで冷却効果がある。

とりあえずファン付きとファン無しでは冷却方法が違う。
ファン付き(内臓ファン)は熱くなった空気を吐き出して
冷たい空気を送り込む。
ファン無しはCPUが発する熱を逃がして内部が熱くなりにくくする。

ただ、ファン無しに傾斜があったり穴が開いてたりするのは
>>150がいってるように空気の対流を期待してのものだし、
ファン付きも放熱性の高い素材でできてる。

両者に大きな差が出るのは気温が本当に高くなったときだけかなと思う。
冷却台自体が熱くなって熱の逃げ場がなくなるとファン無しじゃ苦しくなる。
でもそれってかなり極限の環境だと思うし、
いざとなったら内臓ファンがあるんだし、
俺もファン付きはスマートじゃないと思う。

そもそもよほどハードに使わない限りPBG4は熱暴走しない気がする。
152名称未設定:02/06/12 08:30 ID:PH7Y/xVN
>>119  旧667だけど
ザ冷エル,バード電子のGTXどちらも使ってるけど,どちらも降下あるヨ
単体で机上に乗せて使用するよりは明らかにファンの回る回数少ない.
漏れ的には ファン付きGTXの方がおすすめ.
ザ冷エルはいったんファンが回り出すとそれ以上の冷却効果は本体のファンなどに依存するが,
GTXは1-2分ですぐ冷えて本体ファン止まる. 常時GTXのファンONではなく,
いつもはファンOFFで使ってて,Pワブク本体ファンが回り出したらファンONにしてる.
二段階でファンを調整できるしイイと思われ
153名称未設定:02/06/12 12:06 ID:Ski6Z6GW
>>152
>>119の返事になってないよ。
154名称未設定:02/06/12 13:55 ID:bW53KPeh
>>152
> ザ冷エル,バード電子のGTXどちらも使ってるけど,どちらも降下あるヨ
> 単体で机上に乗せて使用するよりは明らかにファンの回る回数少ない.
> 漏れ的には ファン付きGTXの方がおすすめ.
GTXのLOWモードと旧667のLOWモードと比較するとどっちが静かなの?やっぱり
本体のファンが回るよりも全然静か?
155名称未設定:02/06/12 15:26 ID:PH7Y/xVN
本体ファンより遥かに静か
156名称未設定:02/06/12 16:04 ID:BACtB9Yc

 http://www.zdnet.co.jp/news/0206/12/ne00_mp4.html

 Intelが6月末にモバイルPentium 4の2GHz版をリリースする。
 わずか3カ月で1.7GHzから2GHzへのクロック向上だ
157名称未設定:02/06/12 19:03 ID:A7l7sd2F
>>156
それってつおい?
158名称未設定:02/06/12 19:22 ID:q0axrabK
みんな、パソコン用の机の高さってどういう基準でセッティングしてる?
別スレで聞こうかとも思ったんだけどやはりPowerBookG4使ってる人に
聞きたいので。デスクトップとディスプレイの位置も違うしさ。

もちろん自分が使いやすい位置が一番いいのだろうけど、長時間使用しても
疲れないキーボードの高さって色々実験してるうちに煮詰まってもうた。
誰かアドバイスしてちょ!黄金律のようなものってある?
159名称未設定:02/06/12 19:56 ID:SqkkEB49
>>156
俺達に言わんで元ローラに言え。
160名称未設定:02/06/12 21:38 ID:QFb/x2uE
>>158
オレは両肘がつくぐらいの高さがいいな。これってかなり高め?
両肘をついてキーボードに左右の手が45度ずつの角度でさわれるのがベスト。
したがってキーボードの位置は普通よりはチョイ奥めかな。
161名称未設定:02/06/12 21:53 ID:q0axrabK
>>160
貴重な情報をありがとう!
俺はね、キーボードと前腕が平行(=水平)になる位の高さが好みだから
160よりは若干低めかな。(あるいは同じ事をいってるのかも・・)
でもやっぱり高めが好きな人っているんだ〜。
お暇な方は是非色々意見を聞かせて下さい!
162名称未設定:02/06/12 22:29 ID:Jgz3uggY
エレクターの棚で高さ調節+ジェルパッド
あとは体を合せます
163名称未設定:02/06/12 22:58 ID:6iYaOwYS
今日学校で使ったけど起動遅いし処理が遅かった
教授が糞だったのも重なり使いにくかった
164名称未設定:02/06/12 23:15 ID:doIMtWZv
http://homepage3.nifty.com/girls_and_boys~/
パワブクオンリーで作ったらしい
165名称未設定:02/06/12 23:16 ID:kBTrZcrC
>>163
Win厨のくせにいい加減なこと言うなよ

お前は下記のスレ以外出入り禁止
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1022565949/
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1023749339/
166名称未設定:02/06/12 23:19 ID:V5pts0UN
>>163 (゚Д゚)ハァ?
167名称未設定:02/06/12 23:26 ID:RjTVxy7M
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1021968176/
>382 名前: MACオタ メール: 投稿日: 02/06/05 22:25 ID:RC7e47QT
> ホントに夏にHiP7のG4が出てくるとすれば、上から下までG4搭載機種わ
> 一新されそうすね。。。
>
>394 名前: MACオタ>391 さん メール: 投稿日: 02/06/07 01:15 ID:+2YNHNL6
> Apollo 7わV'gerやApollo 6より生産コストわ低くなる訳すから、ローエンド
> 製品のために0.18umのG4を残しておく必然性わ全くないす。
> したがってHiP7の製品が投入可能になった時点でG4搭載機種わ全て
> 一新されると考えるのが合理的だと思われるす。今回のキャンペーンわ
> この推測にぴったり一致するように思えるすけど。。。>>483
>
>483 名前: MACオタ>481 さん メール: 投稿日: 02/06/10 00:20 ID:Xyqt4R0t
> 変わる時わ全機種ほぼ同時期に変わるのが必然というだけの
> 話す。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
168名称未設定:02/06/13 00:04 ID:y1iDR/lR
最近、ファンが常にぎゅーーーんと回りっぱなしで、
心配で心休まりません(゚Д゚;)
169名称未設定:02/06/13 00:17 ID:rYYHxM1H
扇風機で間接的でもいいから微風を PB に当ててみ。
かすかな微風でさ、出来れば、コジャレた扇風機がイイやな。
あと、冷却台もあればなお、よろし。
170名称未設定:02/06/13 00:23 ID:wfxBtsMe
いつのまにか放熱対策スレになってる。
171名称未設定:02/06/13 00:27 ID:rYYHxM1H
>>170
時節柄、しゃ〜ない、かも
172名称未設定:02/06/13 00:32 ID:2KM3F3gO
一昨日800をかったんですが、
バッテリーはずして動かすと、CPUが667MHzでしか動作しなくなります。
これってどういうことなんでしょう?
173MACオタ>172 さん:02/06/13 01:20 ID:zNBJB0zQ
>>172
省電力設定を見直せば直るんじゃないすか?
174名称味設定:02/06/13 01:59 ID:IS6MsyI+
>>170
初夏にむけて『いや〜アツーなりましたな』ってなんとなく挨拶したら

『はっ?なにが?』って言われて。そこで『PBG4が熱くて暑くて』ってくり出す。

そしたらまた『はっ?なにが?』といわれ、、、。そんな感じ、、、。
175名称未設定:02/06/13 04:54 ID:HdeUASa1
>>158
今ガストで使ってるけど、食卓は広いし高さもイイ!
事務用の奴も広そうでいいかな?
176172:02/06/13 07:52 ID:2KM3F3gO
省電力設定はプロセッサ・スピードをおとすにはなってないです。
バッテリーをはずして電源アダプタ駆動で使った時だけなります。
バッテリー装着時は電源アダプタからでもバッテリーからでも800で動いてます。
同じようなことになる人っています?
とりあえずAppleCareに電話してみます。
177名称未設定:02/06/13 11:44 ID:ICwKSbOJ
あの〜価格COMなんかで見ますと、550COMBO 667COMBO 667DVI って
同じような値段で出てますがどうしてなのでしょうか?
DVIはいまいちイクナイってことですか
178名称未設定:02/06/13 12:08 ID:j9xrYKv3
>>177
逆です。550と667COMBOが高いんです。
179名称未設定:02/06/13 12:35 ID:Zutc0BDe
今日発売のMacFanに旧PBG4と新PBG4のベンチマークテストが載ってたけど
いうほど、大差なかった。

まぁ、それが全てでもないだろうけど。
なんか鬱。

MacOSXでだと結構速度の差はあるみたいだが?
180名称未設定:02/06/13 16:46 ID:ICwKSbOJ
で、どれがいいんでしょうか
やはりDVI667がいいでしょうか
181名称未設定:02/06/13 17:09 ID:mFTjG1OC
>>180
つべこべいわず全部買え
182名称未設定:02/06/13 17:20 ID:ICwKSbOJ
(・∀・)カッテヨ
183名称未設定:02/06/13 17:30 ID:BW6vPIVn
>>180
意味がわからん。667COMBOと667DVIを比べての話?
自分で判断できない奴は新しい方を買っとけ。
184名称未設定:02/06/13 17:38 ID:llgxXPwG
550Cでも買っとけ!
185名称未設定:02/06/13 17:57 ID:itvxA3fk
オレの500-Mecury買ってくれ。
186名称未設定:02/06/13 19:43 ID:wOVfGtsu
NYでG4 iBookが発表されるって噂が出ているが、それこそ早すぎないか?
でも、それもありなら当然PBもありだな。
187名称未設定:02/06/13 20:30 ID:mZsGH/dl
>>177
旧667は、メモリと、AirMac付き。
188名称未設定:02/06/13 21:56 ID:c0GpQFHD
>>179
しかもMacFanに載ってる旧667と550のベンチは、
メモリパフォーマンスが低下した状態の数値。
起動後一旦スリープさせた後に計ると、もっと高い数値を示します。
ま、あくまでベンチ上だから、体感はわからないけど。

>>186
iBookも早くG4にしなきゃ、PB追い越しちゃうしなぁ(w
189名称未設定:02/06/13 22:07 ID:hBtPXjv3
550Cと550COMBO持っています。
190名称未設定:02/06/13 22:58 ID:VUJUzBcS
>>189
えらいっ!
191名称未設定:02/06/13 23:13 ID:uz8QzTSk
発売直後に新667買ったんだが、
こんなに早く値下げがあったりモデルチェンジの噂が出てくると
本当にこれを買って正解だったのか?

と思う。
192名称未設定:02/06/13 23:20 ID:UTBrCiUN
漏れも





そう思う
193名称未設定:02/06/13 23:23 ID:H8Q8Brt8
大丈夫。当分新型なんて出ないよ







と、自分を慰める ショボーン
194名称未設定:02/06/13 23:29 ID:kCxc7zFb
やっと、商売上手になってきたか。。。
195191:02/06/13 23:30 ID:uz8QzTSk
>>193
そうだよね。なにより気に入ってるし。

でもね、でもね、800が同じような値段で売ってたのを見るとね。


首 を 吊 り た く な り ま す
196名称未設定:02/06/13 23:33 ID:ICwKSbOJ
550 comboから 667DVIに買い替えた人っていますか
また買い替えて政界でしたでしょうか
197191:02/06/13 23:43 ID:uz8QzTSk
>>196
私はPBG4/400から667DVIに買い替えですが、
OSXの使用感はかなり違いますよ。解像度も高くなったし。
個人的には正解だったと思いますが、今から買うのなら
無理して800を買った方が精神的によろしいかと。
買ってすぐに1Gなんて出られた日には

首 を 吊 り た く な り ま す

198名称未設定:02/06/13 23:47 ID:UTBrCiUN
首をつったらイヤーな感じのあざができました。







首 を 吊 り た く な り ま す
199名称未設定:02/06/13 23:59 ID:OkVHw95t
>>198
なんかいい!
200名称未設定:02/06/14 00:01 ID:V0yFksKz
>>198
ループですか?

200?
201名称未設定:02/06/14 00:02 ID:FhJLdCIm
なかなか取れない青あざには、これ
エレコムの冷や冷やシート!

はぁ・・・(550DVD)
202名称未設定:02/06/14 00:09 ID:R5U7IOpv
>>195
Onyx買って次の日にIvoryって人もいるんだし…。
私は10日後。


ところで、液晶フィルタってどう?
買おうと思ったんだけどいまいち効果に疑問があるんです。
203名称未設定:02/06/14 00:30 ID:br79Nx3d
>>196
?シ包シ包シ芯ombo縺九i667DVI縺ョ蜿」縺�縺代←縲√◎繧後↑繧翫↓譖ソ縺医※繧医°縺」縺滓─縺ッ縺ゅk縲?
縺ァ繧ゅ∝、上?ョ縺翫o繧翫↓譁ー蝙句?コ縺ヲ縲.DR縺�縺」縺溘j縲?1GHz縺�縺」縺溘j縺励◆繧牙サ?莠コ縺ォ縺ェ繧九°繧ゅ?サ繝サ繝サ縲?
縺輔i縺ォ縲∵蕗閧イ蜷代¢縺ェ縺ゥ縺ィ遘ー縺励※蟒我セ。迚域?帙ヶ繝?繧ッ縺隈4-SOI蛹悶&繧後※蜃コ縺ヲ縺阪◆譌・縺ォ縺ッ繝サ繝サ繝サ縲?
204名称未設定:02/06/14 00:33 ID:br79Nx3d
なんだ? OMNI4.1beta7って文字化けしちゃうのか?
205名称未設定:02/06/14 00:45 ID:0Bl1p1xh
550 comboつかってるけど、まだまだ大丈夫っすよ。
って印象かな。ファンが回りやすい不満はあるけど、
1G超えてからで言いように思いますわ。それまで
地道に貯金しておいたほうがいいかなって思ってい
ます。

アルミのインナーケース買ったけど、持ち運び楽に
なりました。リュックに入れて持ち運べるのはやっ
ぱり良いです。冷却台としても活躍させています。
206名称未設定:02/06/14 01:00 ID:ud9m8OS1
>>202
綺麗に貼れないよ
絶対気泡が入る
207名称未設定:02/06/14 01:05 ID:hs4v6AEz
早くSuperDrive載せて呉Yo!!
そしたらすぐ買い換えるから。

ちなみに今使ってんのは500/DVD-ROM/256/30G
208名称未設定:02/06/14 01:09 ID:liHe4ZEV
気泡を追い出すために何度か貼りなおしを繰り返すと
そこが縞模様に成る・・・ちょっと嫌だ。
でも、貼っておくと液晶表面に傷が付くの防げるし汚れも防げる
最悪、液晶保護シート捨てれば済むしね。
209名無しさん◎書き込み中:02/06/14 01:11 ID:6wdJIvjz
>>207
もう少し待て。
210名称未設定:02/06/14 01:41 ID:nB5u0zXY
>>209
SuperDriveは少しじゃなさそうな気が・・・。
211名称未設定:02/06/14 01:51 ID:nQ2m4kCi
>>202
「くりすたるびゅー」(まいくろそりゅーしょん )は良い!
自分で張ったが、気泡も全くない。コントラストも上がる(らしい)。
気泡が出るのはごく小さなほこりがついているから。
最初のホコリ取りが肝心。特殊クロスなどで拭くのがいいかも?
自分は、購入直後に張ったので・・・。
ヨド店員さんに言わせると、他のはクソらしい。
値段高いだけある。比べれば明らか。

>>205
アルミインナーケースどこの?教えて!
212名称味設定:02/06/14 02:06 ID:kTwFyzOp
>>202
どこの買っても一緒。
とりあえず貼る前にほこりを取りましょう
213名称未設定:02/06/14 02:06 ID:pNy3obrj
>>206
適当な大きさの箱を使って貼る。これよろし。

手だけで貼るのは厳しいの
214名称未設定:02/06/14 02:13 ID:0Bl1p1xh
>>211
館林製作所のもので、ネットで買いました。使用感とかは
http://suyama.co.jp/alcase.html
を参考にしました。送料含めて約16000円ほどした。
215211:02/06/14 02:45 ID:nQ2m4kCi
>>214
レスありがとう!
自分も、丈夫なインナーバッグと、安くて使える冷却台を探していたので、
その二つが兼用できれば最高だと思います。
でも、周囲にフレームがあるようだけど、
乗せたとき底面はピタっとつくのですか?ゴム足で浮いて
スキマがあるのと、ぴったりでは冷え方が違うと思うのですが・・・。
冷え方の方はどうですか?
216名称未設定:02/06/14 03:27 ID:5NQlH9Bv
>>215
私は同じ館林製作所の製品で、
http://www.jin.ne.jp/toranku/pc3.html
↑こちらを愛用しています。

表面は真っ平らなので、使う時にもこれの上に乗せています。
底面はどちらにしろゴム足で浮くので、気になるようでしたら
Bookmark4などのシリコンシートを間に挟んでみては如何でしょうか?
217名称未設定:02/06/14 03:30 ID:PFY+V6x5
>>215
このケースネタは超既出。
ここにオーダして独自に作るって話しもあったんだよ。
粘着厨房に潰されたみたいだけど。
218名称未設定:02/06/14 06:17 ID:93aYecIe
そうそう、あれ欲しかった。

ネタで文末に「語れ」って書いたばかりに
市場調査したいならもっと低姿勢でやれとか
叩いてる方が遙かに態度悪かったってあれね。

あの製品ラインナップは注文生産で、
元々オーダメードを受け付けてるから
企画した某氏にとっては
売れても売れなくてもよかったみたいだね。

挙げ句の果て散々ここでも上げられてる社名にも関わらず
その社名を出した某氏との利害関係も知らないで
売れなかったら責任取れだの何だのってごねる始末。
結局売れないどころか作るのやめちゃったからね。あっさり。
欲しかったのによ〜。

本当にやめたんだよね。Joxxタン...
219名称未設定:02/06/14 09:46 ID:kpiG02kj
>>212
一緒か???
220名称未設定:02/06/14 11:21 ID:MWMLXxjr
うまくはれねぇ>CRYSTAL VIEW
221名称未設定:02/06/14 11:27 ID:h8WusK2F
>>213
オレも液晶保護シート買ったが、綺麗に張るのが難しくて
今、使っていない。

>適当な大きさの箱を使って貼る。これよろし。
この意味が、よく分からんかった。
まだ読んでいたら、もう少し教えてもらえないだろうか。

よろしくお願いします。
222名称未設定:02/06/14 12:39 ID:DRjiKpPb
CRYSTAL VIEW貼ったら液晶が微妙に波打って見えるようになった。
223211:02/06/14 13:10 ID:t79WRREj
張るというよりも、シート自体が、くっついていくという感じで、
上の方から自重で下ろしていくのがこつ。
で、気泡ができるたびちょい戻してまた下ろす。
僕は、クリスタルビュー全く問題ない。
今のところ張って正解。経年変化は、分からないけど・・・。
224名称未設定:02/06/14 13:15 ID:ODQzdD1F
>>221 213の人じゃないんですけど、CRYSTALVIEW貼る時の
コツみたいなものを。どうしてもゴミみたいのか着くじゃないですか
一寸貼ってはゴミが着いてると一寸剥がして片方の手で持ってるセロテープ
でくっ付けて取る→又一寸貼る、の繰り返しで上下左右ピッタリ、ゴミ気泡
なしです。他の液晶保護シートに比べると貼りやすい方だと思いますよ。
参考までに、既出だとすんません。
225名称未設定:02/06/14 17:56 ID:h8WusK2F
>>223
>>224
コメントどうも。

液晶保護シート(クリスタルビューにはアラズ)と PG4 は
同時に買ってすぐに張ってみたんだけど「根気と工夫」が足りなかったかも。
アドバイス参考にして、クルスタルビューを買って再チャレンジしてみるよ。

ありがとう。
226202:02/06/14 20:08 ID:PVNueyrM
202ですが、
結局フィルタを買いました。
サンワサプライのやつ。

CRYSTALVIEWは店頭で貼ってあったのをみたけど、
いまいち違うという気持ちがしなかったんでこっちにしてみました。

両端のテープが気になるものの、いい感じ…のような。
直接比較しないとなんとも言えないかもしれませんが。
227名称未設定:02/06/14 22:21 ID:FhJLdCIm
クリスタル某いいけどな
画面の上端に当ててそっと上から押し付ければ
勝手に貼り付いてくよ
むしろ問題は事前のほこりの取り方かも
俺の場合本体買ってすぐ着けたからほこりもクソも無かったんだ
228名称未設定:02/06/14 23:19 ID:pNy3obrj
>>221
片手で浮かせながらもう一方の手で箱を持って箱の角で画面に
押していく、って感じ(わかりにくい?)

画面の高さと同じぐらいの幅がある箱がいい。
229?ss?¢?μ?a°?????1?A´?A¨?¢:02/06/14 23:30 ID:XS9/4pz9
次の話題は何ですか?
マウス→冷静台→画面保護フィルタ→あんたの脳みそ
230名称未設定:02/06/15 00:01 ID:iE1Kte/E
>>228
要はへら代わりにするだけじゃんわかりにきー。

>>229
新機種→嵐→ケース→嵐→新機種→嵐→マウス→新機種→嵐→冷静台→新機種→嵐→画面保護フィルタ→・・・
231名称未設定:02/06/15 02:08 ID:/BHFS+we
ひょっとして、静冷台
それとも別製品?>冷静台
232名称未設定:02/06/15 02:13 ID:AdJPLM5B
>首 を 吊 り た く な り ま す

その程度でなんだ
俺は初代G3パワーブックを60万以上出して買ったんだぞ
ようするにマックのハイエンドノート買うのはそれなりの覚悟が必要ってこと
233名称未設定:02/06/15 07:38 ID:3DOeeYwP
中古のPB180(標準小売価格:81万8千円)を50万円で買った。
すぐに180cが出た。
「カラーなんていらねえ」と思ってたが気になって秋葉原に足を運んだ。

ショップの片隅でアウトレットの180がたったの18万円で売られていた。

首 を 吊 っ た け ど 紐 が 切 れ ま し た
234名称未設定:02/06/15 13:11 ID:WMqP4/oO
Lombardを定価で買った2週間後にPismoが出て、
売れ残りのLombardは198000円になってるのを見た。
550 COMBOを買って、また2週間後に突然DVIになった。
さらにDVIはオレが買った550 COMBOよりやすくなってる。

も う 首 を 吊 っ た 方 が い い で す か ?
235名称未設定:02/06/15 13:17 ID:TjyJs+1j
>234
次はiBookにしとこうね。
236名称未設定:02/06/15 14:05 ID:DI6bNA+W
>>231
冷静になるために上がる台だと思われ。
237名称未設定:02/06/15 16:00 ID:/BHFS+we
首を吊る時の踏み台かい?>冷静台
238名称未設定:02/06/15 17:35 ID:wXhQ+bh6
>>237
>>234の為の台かもね
239234:02/06/15 18:47 ID:WMqP4/oO
明日 550 COMBO を買い取りに出して、667DVI に買い替える予定。
今度は良い買い物になりそうな予感〜
240名称未設定:02/06/15 19:12 ID:1cjNBcsn
2度あることは… ププッ
241名称未設定:02/06/15 19:16 ID:Hs68dtxs
234が買い替える時は、もうちょっと待ってみろ、と.......φ(._.)メモメモ
242800(DVI)ユーザ:02/06/15 19:27 ID:AGN5QjVf
234、買うの止めれ

>>241
うむ。専用スレ建てて貰って、買い替える時はageさせよう
243234:02/06/15 19:54 ID:WMqP4/oO
皆さん、心配して下さってアリガトウゴザイマス!
今まではこういう所をチェックしてなかったので失敗しましたが
もうしばらく新型は出ないでしょうから大丈夫です。
明日が待ち遠しいです。
244名称未設定:02/06/15 20:14 ID:xvwlLwwT
もうすぐBluetooth搭載モデルが出るよ
245240:02/06/15 20:16 ID:1cjNBcsn
おい、最近DVI買ったヤツ!
234を止めさせないと、新機種出ちまうぞ!

なんて、ウソウソ。
今度こそいい買い物になるといいな。
なんて言ってる俺も550(非コンボ)ユーザー。
買い替える金もないので667にクロックアップして使ってまふ。
246 ◆sPBG4sis :02/06/15 20:36 ID:/Xb0tvyu
DVI 800を発売日に買ったけど、
今思えばBluetooth搭載まで待ってもよかったかなって思う。
247名称未設定:02/06/15 21:51 ID:/BHFS+we
買い換える前に使ってた機種にもよるよ。
俺はPB2400からの買い換え。
比較する気も起きない程の性能差に満足してる。
大きさと重量もすげー差なのは難だけどなぁ。
248名称未設定:02/06/15 21:52 ID:NkoXvFZ0
PowerBookG4 400 256Mなんですが、CPU温度をはかったら42℃でした。
ファンは回ってません。いつもほとんど回らないんですけど、壊れてるんじゃ
ないかなーと思いまして。買ってから去年の夏に数回まわったくらいで、
それ以来一度もまわってません。みなさんのはどのくらいで回りますか?
249名称未設定:02/06/15 21:55 ID:4YRnfMZ4
>>248
Onyx667はCPU利用率50%くらいで十数分…熱持ちすぎ。

クロックアップか…ハァハァ(´Д`;)…はっ、イカンイカン。
250名称未設定:02/06/15 22:06 ID:NkoXvFZ0
回してみたい…なんだか物足りない…
251名称未設定:02/06/15 22:15 ID:9uUwk4OQ
>>249
> >>248
> Onyx667はCPU利用率50%くらいで十数分…熱持ちすぎ。
>
> クロックアップか…ハァハァ(´Д`;)…はっ、イカンイカン。
同じくOnyx667だが、最近は回りまくってやな感じ。あちちちち
252名称未設定:02/06/15 23:47 ID:SqZ17Kmu
今日、ホームセンターでムクのアルミ板を買ってきました。
板厚2mm、200×300mmのものです。

今朝まで使っていた熱さまシート状のノートパソコン冷却材を取り、
アルミ板を当ててみたらニクいまでにぴったり密着。
効果は、今晩は比較的涼しいので(現在室温24℃)なんとも
言えませんが、約2時間半経過ですが全く大ファン(w)が回りません。
ここ1ヶ月、iTunesを使うと必ず「ブフォーン」と回っていたものが。

アルミ板、効果ありますね。ちなみに1040円でした。
ノーパソ用熱さまシートより安かった。。。
253名称未設定:02/06/15 23:57 ID:HbAQqFxe
このたびWindowsから転向してG4 800MHzを購入しました。よろしくです。

バッテリーが最大5時間もつとカタログには書いてありますが、何をどう
するとそんなにもつのでしょうか? 「省エネルギー」で「プロセッサの
パフォーマンスを下げる」を選んで、画面の輝度をかなり落としてもせい
ぜい3時間といったところです。ディスクも5分程度で停止するようにし
ています。

あと、ACとバッテリーを切り替えるたびに、こういう省エネ関連の設定を
しなおさないといけないというのはちょっと面倒ですね。一発で切り替え
られるようなものをごぞんじでしょうか? 自分でスクリプトを書けばい
いのかな…
254名称未設定:02/06/16 00:00 ID:XCCVEEbT
>>253
アップルペテンマジックにあなたも引っかかりましたね。(藁
ま、信じるほうがバカという信者の定説を知らなかったあなたの罪でしょう(藁
255名称未設定:02/06/16 00:03 ID:hnnjyXz5
>>253
最大5時間はウソにしても、
AirMacをオフにして使えば4時間くらいはいくはずですよ。
Onyx667で4時間20分程度動作してますし。

省エネ関連の設定はACとバッテリで個別に設定できますが、
バッテリーの時はバッテリー、ACの時はACの設定が開くようになってる
…ハズです。
256名称未設定:02/06/16 00:04 ID:hnnjyXz5
>>255
後者の省エネルギーに関してはすでに知っていたらスマソです。
257名称未設定:02/06/16 00:07 ID:d5h5CsLB
>>253
OS9ならAC駆動時とバッテリー駆動時で別々の省エネルギー設定が出来る。
OSX10.1.5には現段階ではその機能は実装されていないが10.2で実装される。
10.1.5で使いたい場合はPTH Powerというソフトウェアで設定可能。
http://www.pth.com/PTHPower/
258名称未設定:02/06/16 00:12 ID:hnnjyXz5
>>257
情報ありがと。
よって>>255は間違いです。スマソ。
259名称未設定:02/06/16 00:14 ID:8DDhpXN5
>>253
一度、バッテリーを使いきってから一気に充電する、という
儀式を行ってください。

省エネ設定はちまちま切り替えなくても勝手にAC/DCで
設定を使い分けてます。
260名称未設定:02/06/16 00:16 ID:8DDhpXN5
>>253
あと、9で使ってるならコントロールバーでパフォーマンス重視か
省エネ重視かを切り替えられる
261名称未設定:02/06/16 00:45 ID:Z5SATaXC
>253
HDDはSpinUp時に電力をかなり消耗するのでこれを何度も繰り
返すような動作をさせるとバッテリー持続が悪くなります。

→言い換えると、SpinUpの頻度によってはHDDを停止させな
い方がバッテリー持続が良いこともあると。。

あと液晶のバックライトをこまめに切るのも省電力としては
効果があります。事実、本体の液晶ディスプレイをoffにして
外部モニタに接続するとかなり長く使えます。(私の場合ですが。。)
262253:02/06/16 00:51 ID:rY1yebE+
短い時間でいろいろありがとうございます。仕事で使っていたThinkPadだと
ほぼカタログ値通りにバッテリーがもっていたもので…

当方はOS-Xで使っています(10.1.5です)。結局、まだACとバッテリーで省
エネ設定を自動的に切り替える機能は備わっていないわけですね。>>257さん
に教えていただいたPTH Powerを試してみようとおもいます。
ありがとうございました。
263名称未設定:02/06/16 01:21 ID:1xObG9ql
今日、PBG4/800買っちゃいました。
¥338,000だよ。
安いよね。
264名称未設定:02/06/16 01:58 ID:rI3J4wep
直感てきにですけど、新製品が出て、2,3ヶ月の間なら、そんした−って感覚すくない
かもしれませんよ。どうせ、半年から9ヶ月周期で新しくなるんだし。
出てすぐなら、今回のような唐突なキャンペーンで悔しい思いをする可能性もあるだろ
うしね。
ぱわーぶっくはどんなくらいの周期で新品に換わってるんでしょうかね…???
265名称未設定:02/06/16 02:17 ID:fsjk4JmS
だいたい半年くらいでしょ。
266名称未設定:02/06/16 02:24 ID:+ov2bIUg
>>263
確かに安いけど、それくらいが正当な価格では?
もう誰も定価じゃ買わないだろうし。

価格comとか調べると、iBookの新型の600MHzモデルは13マン位でさらに割安感が…
267名称未設定:02/06/16 02:44 ID:fsjk4JmS
>>266
ほんと・・・。iBookって買いやすい値段なんだね。
268名称未設定:02/06/16 04:29 ID:t5D2tZRb
PBG4のマイナーチェンジ周期がイマイチわかりません
次は失敗したくないんだけど
(前回は購入4日後にコンボドライブ搭載→呼吸停止)
269名称未設定:02/06/16 05:25 ID:eYeiR+9p
>>261
OSXはOS9より確実にバッテリー食うよ。
OSX信者な漏れだが、これは認めざるをえない。
270名称未設定:02/06/16 08:26 ID:qxxKUY3V
>>269
そうかな?
CPU使わない軽い処理だったらあまり変わらないと思うけどどうよ。

実際に調べたわけではないからなんとも言えないけどね。
271名称未設定:02/06/16 09:42 ID:ZhiicE2q
PBG4の550なんですが、気温が高くなってきたせいか冷却ファンがおっとろしい
勢いで回ってます。あまりの禿しさにびびってるのですが、冷却の手段として何か有効な
ものはないでしょうか。現在は本体下両端にそれぞれ厚さ1cm程度の本を挟んで、下に
空間が出来るようにしているのですが・・・・

禿しく既出な質問とは思いますが、出来ましたら回答をキボンヌ。
272名称未設定:02/06/16 09:46 ID:18tc7cvX
>>252
ホームセンタ、アルミ板、これ最強。
僕もアナの空いたアルミ板を4cm角コルクで四隅どめ、
浮かして使ってるけど、ファン回らず(PBG4 400)
273名称未設定:02/06/16 10:41 ID:PNKAQ8iS
>>271
PowerBookG4/550から、たしかファンが回りやすくなってるはず。
アルミ板とかの加工めんどくさかったあら冷却グッズで夏を乗り越える!!
http://silver.ssnet.co.jp/AkibakanV4_0/SilverStream/Pages/pgAkibakanPagePattern2.html?catCD=026&mode=2&subcatCD=125

おとといにPowerBookG4/667 [M8623J/A]を購入したんだけど
キーボードがおかしい。。
「A」のキーをワンタッチしかしていないのに「ああ」「あああ」となる。(鬱)
ほかのキーは大丈夫なんだが・・・

274名称未設定:02/06/16 11:27 ID:YSLNmlmG
>>271
わたしゃ>>252です(T_T)。。ひとつ読んでおくんなせぇ。
今はアルミ板をべたんと下に敷いてるだけ。その下は木製の机。
これでも効果絶大でした。
アルミ板のエッジにはテープ巻いてます。
275名称未設定:02/06/16 11:44 ID:K5ElbVpP
>>252ではアルミ版とPowerBook底面を密着させてるようなニュアンス
だったけど274では密着させてない様子。いや、文句ではなく
どっちの方法で効果絶大だったか教えて欲しい。ただ敷くだけでは隙間が
あって密着はしないよね?
276名称未設定:02/06/16 11:47 ID:K5ElbVpP
もし隙間があって効果絶大なら、木の机の蓄熱を少し妨げるだけで
かなり効果があるって事だよね。
277名称未設定:02/06/16 11:50 ID:LYy7Mztc
ペットボトルのふたで浮かせてます
278274 :02/06/16 11:57 ID:YSLNmlmG
>>275 あ、すいません。アルミ板のサイズがちょうど、PBG4の
底面に、ゴム足に干渉せず密着する大きさです。

┏━━━━━━━┓パワブク
┗━━━━━━━┛
 ┳     ┳ ゴム足
  ┌───┐
  └───┘  アルミ板

わ、わかんねーかも。。要は、すき間がない状態です。

279名称未設定:02/06/16 13:25 ID:/wQQGQGt
噂系のアップル情報聞いていれば新製品の気配ぐらいわかるじゃん。
いくらなんでも「買った次の週に新製品が出た、ウトゥ〜!」なんて
よっぽどの世間知らずだよ。

こういうと「噂系信じてるやつはアフォ」という負け惜しみ君が
登場するのかなあ〜?
280名称未設定:02/06/16 14:16 ID:/RYeNchP
ハァ?>>279
281名称未設定:02/06/16 15:05 ID:3h9Gdn1v
アップルストアがwe will be back soon. になってる。
282名称未設定:02/06/16 15:39 ID:Ye7YkOb7
Japan 0120-APPLE-1
知らんかった
カッコええ!
283名称未設定:02/06/16 15:49 ID:RtNIj2Rk
アップルストアでもこの前の値下げ価格にするのかな?
ってことは来月新機種発表ケテーイ???
284 :02/06/16 15:52 ID:DOwHzloj
>281
これは新機種発表の前触れか?

We are busy updating the store for you and will be back within the hour.

たしか限定特価が16日までだったから、今日何かあるね!
285名称未設定:02/06/16 16:04 ID:+02tLSlc
今度はエラーになったね…>アポーストア
286名称未設定:02/06/16 16:06 ID:HgCem+M2
米の方は直りましたね。
287名称未設定:02/06/16 17:34 ID:rnv4RuMn
で、何か変わったの?
288名称未設定:02/06/16 19:06 ID:Y2dw9Amj
>233 >234

PBG3/500アップルの社販12万で買って
1年後ヤフオクで23万で売って
PBG4/500アップルの社販12万で買って
1年後ヤフオクで(以下無限ループ)

皆 で 僕 の 首 を 吊 る の は 止 め て
289名称未設定:02/06/16 21:02 ID:GtxD7cyZ
そういやずっと前にMacFanで本体の耐熱度調べる企画があったけど、
PBG4はどれぐらいまでなら熱暴走しないのかな?MacFanの企画の
結果によれば、iMacならこたつに入れた程度なら大丈夫とかいう結果に
なってたけども。

ここ最近放熱ネタが多いような気がするのでちょいと気になってみるテスト。
290名称未設定:02/06/16 21:14 ID:h4PjWGOx
PB貯金が目標額達成したので、
旧667から800にウpしようと思ってます。
かかく.こむだと毎日1000円単位で値段が下がってますが、
新機種前の傾向ですかね?
次回のNYでのモデルチェンジが、筐体は今のままでも良いのですが
CPU1ギガ以上&DDRメモリのウpが確実なら待つのですが、
NYで変更がないなら、安いうちに買いたいです。

僕みたいな人多いと思いますが、
決断した人の選択と理由が知りたいです。

「購入」でも「待ち」でも構いません。
誰か僕に決断の意志を与えてください。
291名称未設定:02/06/16 22:01 ID:MQ7G6r0a
>>290
この前が買い時だったんだけどね、現機種は。

しかし…5月に発表してさらに7月にってのはちょっと早い。
今買っておいてもいいんじゃない?
292名称未設定:02/06/16 22:02 ID:l9PYXV4G
667から800じゃあんまり体感ないでしょ
時期モデルのほうが良くない?
293名称未設定:02/06/16 22:39 ID:xB4UMlgF
>>290
俺的には
NYでDDR搭載の新PowerBookが発表される可能性:ほぼ皆無
他スペックはそのままでクロックUPされる可能性:20%未満
と見積もっている。

メモリアーキテクチャを含むような大規模なL/B変更がPowerMacに
先行投入されずにPowerBookと同時に投入されたことは過去にないし、
もともとモデル数のタマ数の少ないAppleがPowerMacとPowerBookを
同時に投入したら、次の新機種投入までの間隔が開きすぎる。
そもそも、そんな大規模な刷新を控えていたなら、そのわずか二月前の
タイミングで4/29のような大型のマイナーチェンジはしないだろう。

筐体やL/Bはほぼそのままで上位クロックが投入される可能性はあるが
出ても933MHz止まりで1GHzには届かないのではないかと予想。
294名称未設定:02/06/16 22:42 ID:De4jlOE/
XServeはDDR仕様になってんだから遠からず他のラインにも
導入される。

それが今度のNYだとしても驚くにゃぁあたらない。
むしろ、今回の筐体強化は前準備かもしれんて。
295名称未設定:02/06/16 22:49 ID:l89Z08Ie
でも、DDRのSO-DIMMは高いのよねん。
296名称未設定:02/06/16 23:13 ID:xB4UMlgF
>>294
「遠からず他のラインにも投入される」にしても、それがPowerBook先行に
なることはあり得ないし、PowerMacとPowerBook同時になるということも
考えづらいってこと。
ことに最近のAppleは新機種のインパクトが薄まるのを嫌ってか、同時投入を
あえて避けてる感がある。
「イベントごとの新機種投入」って慣例だって最近はわざと破ってきてるし、
NYで同時に複数出すとは俺には思えんよ。
まあ蓋を開けてみなきゃわからんことは確かだが。
297名称未設定:02/06/16 23:15 ID:l89Z08Ie
>>296
>>167必読!!!
298名称未設定:02/06/16 23:18 ID:cSl+slMQ
大規模変更はPBより先にiBookに採用されるに、100メガヘルツ
299名称未設定:02/06/16 23:23 ID:xB4UMlgF
>>297
「sofmapで〜」スレの535でレス済み(w
300290:02/06/16 23:57 ID:h4PjWGOx
決断は、明日の夜12:00に決める事にしました。

現在、心のシーソーが「購入」に傾いています。
理由は、33万円台なら「激安」だと思える事と
次モデルの筐体が今より格好良くなる事が皆無な事
(たぶんチタンでない素材になると予想)
アポーのモデルチェンジに何度も「幻滅」してるのを思い出したからです。

只、マクと付き合って早数十年、
夢のPB1ギガをいち早く経験したい願望は尽きません。
(Winは1.7ギガですけど・・・)
けど、こんな考えの人が多いからアポーは、
阪神のように(今年は違うけど)育たないですよね。

これを機にマク片思いにおさらばしようかな・・・
そうしたら悩まなくてすむし・・・
301名称未設定:02/06/17 00:47 ID:Z43KOREv
>>300
理由1
 2年足らずで筐体変更は早すぎるので、もう一回、同筐体でのマイチェンがある。
理由2
 仮に筐体変更したらしたで、型落ちで30万以下に下がった800MHzを買えばよい。
理由3
 Apollo7が間近との観測、またプロセスが微細化することで発熱上昇を抑えたまま、
 直近でクロック上昇できる余地がある(MACオタが信じられるかどうかは別だが)。
 逆に言えば一度Apollo7が載ってしまえば、次のG5までは長くなりそう。
理由4
 使われる当てのないランドを、限られたPBG4のマザーに確保するのは考えにくく、
 Ivoryに空きランドが作られてる以上、何らかの仕様の追加が見込める。
 BluetoothかIEEE1394bかUSB2.0か........
理由5
 為替も短期的には125円程度で推移しそう。

GHzやDDRという単なるメルクマールに拘る気は更々ないけれども、
急いで買い替える必要もないんで、とりあえずNYまでは待ってみるよ、俺は。

でも、ホシイトキガカイドキかもね。(きっと、たぶん、もしかしたら)
302名称未設定:02/06/17 02:10 ID:HPEH2OTP
おまえら、買うか買わないかで迷えるだけ幸せもんだよ。
303名称未設定:02/06/17 06:26 ID:F41qhugG
>>300
1GHzにあえて拘るのなら待つのもいいかモナー
ただ、現筐体好きなら今の800買っても大きくは後悔しないと思うよ。
500→800に乗り換えたけど、500で感じてた弱点はほぼ解決されてるし
(液晶のレベルアップ、剛性感の改善、スピーカ音質の向上、AirMacの
感度改善、副ファン搭載によるファン音の低減、他もろもろ)
この筐体は現在の時点でほぼ完成したのかなって思う。
(液晶部の剛性はあいかわらずだけど、たぶんこれは筐体チェンジまでは
このままだろう)
個人的には処理速度自体よりこういった改善が嬉しかったので、クロック
次に上がるまで我慢してられるかいって感じだった。
あと、500でメモリ1GB積んでたから、DDRになっちゃったらメモリ流用
効かなくて少々つらいってのもあったな(w
304名称未設定:02/06/17 09:22 ID:WH32aNmG
最近、HD?が「ギャ・ギャー」という大きな異音を立てることがあり
気になっています。
頻度は少ないのですが。。
(再現性がとぼしく修理に出しようがないのか?と思います)

こんな現象が起きている方はおられますか?
PBG4 Onyx(550非コンボ) で、昨年12月に購入したものです。
305 :02/06/17 09:49 ID:LANc9+iq
IBMのは危険らしいね
2.5インチはどうなのかな?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023534832/

306304:02/06/17 09:54 ID:WH32aNmG
>>305
PBG4 Onyx(550非こんぼ)のHDはIBMですか。
                ?
リンクのスレ見て悲しくなった。困ったな。
307名称未設定:02/06/17 09:58 ID:LANc9+iq
システムプロ−フィーる観て見れ
308304:02/06/17 10:05 ID:WH32aNmG
>305 ありがとう。自宅にあるので勤めから帰って早速確認してみます。
うに〜〜〜!
309290&300:02/06/17 10:37 ID:30/QQpuc
大変参考になるレスサンクスです。

一つ忘れてました。
糞不安定なインターフェイスUSB2.0はいらないけど
Bluetoothは絶対ほしー!!

今度のNYでメモリDDR化は難しいかもしれないけど
1ギガオーバー&Bluetoothは可能性あるかも

と言うことで、
現在、心のシーソーが「待ち」に傾いています。
決断は本日の24:00

このスレのレスで心が「待ち」と「購入」スレスレで動いています。
310名称未設定:02/06/17 16:56 ID:aWB8QhnR
age
311名称未設定:02/06/17 18:45 ID:8aToKEgE
>>309
PBの次のモデルチェンジは秋じゃないかな?
NYではパワマクかアイマクの順番だと思う

オレもNEW PB欲しいけど、1GHz & Jaguar & Bluetoothまでは待つよ
312名称未設定:02/06/17 19:33 ID:y60xYagE
そろそろ
PowerMac,PowerBook,iMac,iBook,PowerMac,PowerBook,iMac,
iBook,PowerMac,PowerBook,iMac,iBook,PowerMac,PowerBook,
iMac,iBook,PowerMac,PowerBook,iMac,iBook,PowerMac,PowerBook,iMac,iBook・・・
の繰り返し、単調なモデルチェンジにも飽きて来たな。



313名称未設定:02/06/17 23:18 ID:HePcN4TF
>>233

亀レスだが,その18万円の PB180 を買ったのは私です
あの時ほど「お買得」って言葉が脳内を駆け巡ったときはなかった(藁
314名称未設定:02/06/17 23:49 ID:JRbY01rv
800買った人の中でAirMac+BフレッツorADSLやってる人、
どのくらいのスピードが出てるか教えてくれ!
315名称未設定:02/06/18 00:17 ID:7rPHBOLC
ageage
316ひえひえ:02/06/18 00:49 ID:rLRWaWyU
>>278
オレも、近所のホームセンターで2mm厚のアルミ板買ってきて敷いてみた。
これがすっごい効果!ただアルミ板の上に乗っけているだけなのに、
木製机の上で、全くファンが回らない。
ゴム足の為の穴を開けて、底面を密着させようと思っていたが、
その必要も感じない。

買ってきた板は、300×400mmなので、まわりを切って少し大きいぐらいにして、
角は丸く落として、バリを取って仕上げ、安物インナーバッグに入ったPBと
合わせてディバッグに一緒に入れて、満員電車のプロテクターにもする予定。

素材的にも高級感があり(錆て粉吹きゃ分からんが)、
軽さは紙より軽く感じ、丈夫でちょっとやそっとでは歪まない。
ホントこれがあれば、業者さんには申し訳ないが、高価な冷却台も、
重いハードケースもいらんでしょう。(800の場合は知らないが)

PBG4の本来の軽さと性能が快適に発揮できるスーパーアイテム『アルミ板』
たったの1900円!
317名称未設定:02/06/18 01:08 ID:gGZw8jyl
どうでもいいけど、-8℃の稼働率が上がってきました。
んで、-8℃のファンより本体内部のファンのほうがかな〜〜りうるさいことに
気が付いた。
318名称未設定:02/06/18 02:06 ID:00ELAvcu
>>292
マク系の雑誌色々見て、
667と800のベンチマーク結果から考えると、
何やらせても800は頭ひとつ早いです
逆に旧667と新667の差がほとんどない
1MB三次キャッシュとか133MHzシステムバスとか、あんま関係ないとか?
メモリの違いだと信じたいが
319 :02/06/18 05:34 ID:XYgaOv3R
>314
こちらPowerBookG4/800+AirMacでフレッツADSLを使用中です。
自宅が基地局から4キロ以上離れているのでもともと虫の息のような速度しか出ません。フレッツスクウェアで測ると約500kbpsくらい。
しかし、ただ以前使っていたPowerBookG3と比べると体感速度は明らかに速くなってます。
特に不満はないです。ちなみにPowerBookとベースステーションまでの距離は壁を2枚はさんで約10メートル。
感度はバリバリの全快です。
320名称未設定:02/06/18 11:32 ID:ItZaBZLp
>>318
旧667もFSBは133MHz
実質的な違いは3次キャッシュの有無と、
ビデオカードだけ。
321Ivory+iTunesの変な挙動:02/06/18 11:40 ID:YhULMo+H
PowerBookG4/800、メモリ512MB、OS10.1.5、という環境。
iTunesビジュアルエフェクトをフルスクリーンモードでONにすると、
ディスプレイプロファイルがsRGBプロファイルへ勝手に変更される。
iTunesを終了するか、モニタ環境設定パネルで変更すると元に戻せる。

これ何でしょ?同じ症状出る人いる?
322名称未設定:02/06/18 12:28 ID:wD7FIRgo
1280x854に合うカッチョイイ壁紙ない?
おすすめサイト教えれヽ(´ー`)ノ
323名称未設定:02/06/18 12:46 ID:Kt/s833a
超ガイシュツかもしれないけど、
ttp://www.macdesktops.com/
324名称未設定:02/06/18 13:29 ID:kk3BiSp5
新品・未使用のPB G4をオークションに出品しています。
誰か買って下さい。

PB G4 800MHz
http://auction.excite.co.jp/dap/sv/nor1?id=7244110

iPod 5GB
http://auction.excite.co.jp/dap/sv/nor1?id=7244429
325名称未設定:02/06/18 13:51 ID:+qescWpZ
プレゼントでいただいてんじゃねぇよ
326名称未設定:02/06/18 14:03 ID:zNw/8jY/
>>324
貰ったものを30マンってどういう神経してんだか。
327233:02/06/18 14:15 ID:0xF9gEd3
>>313
お、おのれ...
確か18万8千円で、店の奥に山積みになってましたよね(W
180自体が店頭ではなかなか買えないマシンだったので、記憶に焼き付いている...

亀レスでスマソ!
328名称未設定:02/06/18 14:19 ID:1j2D2E8N
即決30万なら買ったかも。
とりあえず箱の写真ぐらい貼れ。
WEBの画像転用してんな。
329名称未設定:02/06/18 14:24 ID:kk3BiSp5
324です。

>326
正確にはアルバイトの報酬として頂いた物です。
ただ貰ったわけじゃないですよ。

>328
今日AppleStoreに注文したばかりなんで、手元に画像ないです。


330名称未設定:02/06/18 14:28 ID:1j2D2E8N
>>329
なんのバイトだか非常に気になるな。
漏れにも紹介して下さい。

とりあえず手元に届いてから出品したら?
331名称未設定:02/06/18 15:55 ID:wGUpsBIj
IOデータの無線LANカードWN-B11使ってる方いますか?
これPBG4じゃ使えないですか?
332275:02/06/18 16:46 ID:+qescWpZ
>>278 亀スマソ
いや、わるい、完全に俺の理解不足だった。
早速、買ったよアルミ版。すげえ効果だよ。ほんとありがとう!!

エッジにテープは貼るのは止めといた。糊が熱で解け出したら面倒だし。
その代わり、耐水ペーパーで面取りして磨いてやったよ。完璧。
後、両面に貼ってある保護シート、これも剥がした。
ゴム足が効かない分、多少本体が滑り安いが、劇的効果!
本当にありがとう!>278
333名称未設定:02/06/18 17:11 ID:CMugVAG3
>>252、274、278です。アルミ板を使って3日経ちましたが、やはり大ファンが
回る頻度はグッと減ってます。ビバ!アルミ! って感じです(・w・)
>>332 へたくそな説明ですまん。テープの糊は考えてなかった。シミになったら
いやですね。早速はがします!
個人的には >>272 の穴空きアルミ板も気になる。
しかし市販の専用冷却台って、もっともっと効果あるのかもな。
334275:02/06/18 17:39 ID:+qescWpZ
>>333 うん、俺も穴空きアルミ考えたんだけどね。熱を吸い取る質量に
劣るという判断で止めた。市販の冷却台かぁ、こんな効果があるかね?
ともかく俺は今年の夏の冷却はこれだけでいいよ。Thanx again!
335名称未設定:02/06/18 17:51 ID:b6KEaqrJ
やっと冷却問題が終息になってきた。
夏駄目っぽかったら板の厚さを増せばOK。

またファン付きがどうのこうのとぶり返さないように!
336名称未設定:02/06/18 17:54 ID:+qescWpZ
>>335 いいじゃんかよ、どうせ大して話題があるわけじゃあるまいし。
337名称未設定:02/06/18 20:09 ID:WILUxVLj
夏の風物詩ですかね。
338名称未設定:02/06/18 23:08 ID:yhNRWwfU
>>313
いつの話をしてるんだ…?
339名称未設定:02/06/18 23:54 ID:Yvb9PyD/
800DVI/OS9.2でコンボドライブを使ってCD作ろうと思ってるんですけどフリーズしちゃいます。
どなたか同じ症状の人います?
340名称未設定:02/06/19 00:03 ID:YrBwapU1
冷却台って、やっぱりファン付きの方がいいんですかぁ?
341名称未設定:02/06/19 00:33 ID:qw8mrnLh
>>339
なにをどうするとどこでどうかたまるんかいわんとわからん。
あと、TOAST、B's Recorderが入ってるのかも
342272:02/06/19 00:40 ID:HQMm0CiM
>>333 334
うむ〜、熱を吸い取る質量も考えたが、放熱効果があると思って
ワシは穴空きアルミ板じゃ。
どなたか物理学に詳しい方教えてぽ <当方バリバリの文系

ま、すぱるたかます+外付けキーボードにも憧れたがとりあえず、
1500円程度のアルミ板@ハンズに満足。
343名称未設定:02/06/19 01:00 ID:qw8mrnLh
リチウム電池は熱に弱いので電池のあたりは板を切っておいたほがいいよ、と
今頃いってみる
344名称未設定:02/06/19 01:03 ID:HqYEIigk
>>342
アルミのケースはできましたか?
345名称未設定:02/06/19 01:07 ID:98MMbmOe
いっそG4のチタン皮を剥いで
アルミの皮をカスタマイズで作る?
346334:02/06/19 01:10 ID:ZgO2bORo
>>342 俺も文系ってか、バリバリの無学系だけど..
ホームセンターでみる穴空きアルミ版って薄いから
本体底面に密着しないっしょ?

>>343 マジか? 密着してた方がリチウム電池からすれば放熱できる
ってことない?
347名称未設定:02/06/19 01:13 ID:jPuyfhnS
>>346
>密着してた方がリチウム電池からすれば放熱できる

その通り。
348334:02/06/19 01:23 ID:ZgO2bORo
>>347 あんがと(俺は安心しちゃうぞ)
349316:02/06/19 02:27 ID:h8qkiuc7
ショック!
300×400×2mmのアルミ板を下に敷いて全くファン回らなかったのだけど、
PBと同じぐらいの大きさに切り出して敷いたら回るようになってしまった。
はみだしていた部分が多大な放熱効果を持っていたものと思われる。
つまり、はみだしていないと熱がこもるということ。
当然だが、家で敷くならアルミ板は大きいほど良いということだ。

しょうがないから、半分ぐらい右にずらして、PBからはみださせてみたら、
調子がいい!。でも、これだと横に傾いてキーボードが打ちにくい。
これからBUY&DIYする人、できるだけ大きめに作るべし!

350343:02/06/19 02:32 ID:qw8mrnLh
何もしてない状態で裏を触ってみると判るけど、電池は結構冷たい。
のに、アルミ板をおくと他の部分の熱を回してしまうことになる。

こと、電池に限ってはアルミ板は酷。
351名称未設定:02/06/19 02:56 ID:98MMbmOe
確かにG4の裏側で熱くなるのは
ほぼ奥の半分の部分だよなぁ
352名称未設定:02/06/19 06:53 ID:VLirLvuR
そうか、奥がええのんか!
353333:02/06/19 07:24 ID:ZPPHLuDw
わたしは移動しないので電池、抜いてます。
しかし電池入れてる方が、ほんの少しだが熱くなりにくい。

わたしが使っているムクアルミ板は、前述の通りで200×300mm。
パワブクより少し小さいサイズで、4つのゴム足に触れず本体と机に密着しています。
(これで効果は充分ですが、はしっこを押さえるとパワブクが「反る(T_T)」チトせつない)

もっと気温が上がったら、この下に更に大きいサイズのアルミ板を置こうと
考え中です。
うーん、冷却の話題ってあんまり面白くない?>>335
354名称未設定:02/06/19 09:29 ID:98MMbmOe
http://www.reikyaku.org/catalog/kt2-note.htm
こんな方法もある。
G4の下で結露したら嫌だけどね。
355349:02/06/19 11:11 ID:h8qkiuc7
>>スレ住人
「安上がり冷却法」の話、大ネタが出るまでのつなぎにはもってこいだと‥‥。
 
>>350
どんな方法であっても、本体以外が熱くなるのは、イコール本体から
熱が逃げているということで好ましいと思う。アルミ板熱くなっても、
バッテリーのところは、あまり熱くなっていない。

>>353
その大きさで効果がすごくあるのは、やはり、使用環境(机の材質、気温など)
によるのでは。その大きさのものを使用していない(密着していない)ので、
なんとも言えないのだけど。「密着」研究してみます。

机が、熱伝導率の高いものだと(スチール事務机とか)いいよね。
以前、ぶあついガラステーブルの上で使っていたら、
冷たいままで、全く熱くならなかった。

>>354
飛べないよ。
356349:02/06/19 11:21 ID:h8qkiuc7
>>354
飛べた。お取り込み中だったみたい。
357名称未設定:02/06/19 11:41 ID:7IwY5Mmc
>>352
鶴光ハッケソ
358あう:02/06/19 11:58 ID:6oT9EIsD
モバイルしてるヤシ情報教えれ。
359346:02/06/19 12:03 ID:ZgO2bORo
>>335
>「反る(T_T)」
そうなんだよね、それがチト心配。
PowerBook底面のサイズに切り出してゴム足の高さをくりぬくか?
多分これが最強だろうけど、メンドイなぁ・・

あっ、それから、やはり密着が一番だと思うんだけど真横から覗くと
全然密着してないの!かなり隙間だらけだよ(俺だけ?)

360名称未設定:02/06/19 12:28 ID:9wEdo5hy
だからアルミ板の上にPCCOOL貼れって。
361名称未設定:02/06/19 12:41 ID:hERXw6dk
362名称未設定:02/06/19 12:57 ID:ZgO2bORo
>>360 ,361  あんがと (T.T)
363名称未設定:02/06/19 13:00 ID:qPnixA31
うまえらうざすぎる、
こっち行って戻ってくるな
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1024459145/
364名称未設定:02/06/19 13:25 ID:3LuwraNa
>>361 これ貼ると、パワブクがよけい「反る(T_T)」んですよ…。。。
うーん、冷却の話題は沖に召さない人々がおられますよ。
やめた方がいい?みなさま
365名称未設定:02/06/19 13:30 ID:hERXw6dk
>>364
まあ、スレッド作ってくれたんだし、
熱対策はそっち限定でやってもいいかもね。
それにしても363は言葉悪いし礼儀がなってない。
落ち着いてやさしく誘導する心のゆとりがほしいものだ。
あんまりカッカしてると脳卒中で死ぬよ。
366名称未設定:02/06/19 13:36 ID:45oKrOuN
363は頭が熱暴走を起こしかけていると思われ。
367名称未設定:02/06/19 14:11 ID:bEQorxVx
>>363
お前が、そっちに逝け
そこで、ひっそりと暮らしていなさい。
368名称未設定:02/06/19 16:27 ID:wI3Shu07
>>361
PC-COOLは良いかもしれない
けど、言葉遣いが痛々しすぎる
369名称未設定:02/06/19 18:03 ID:HeSLM7fS
ちくしょう、早くPBG4かってアルミ板で放熱したいぜ
370名称未設定:02/06/19 18:53 ID:2hlTIWaR
>369
まあ、そんなに熱くなるな!
棒茄子待か?
371名称未設定:02/06/19 19:03 ID:ZgO2bORo
>>364
ほんと?良かった、まだPC-COOL注文してなくって。
ま、自腹切って自分が納得するの使うしかないんでしょうけどね。

反るのは怖いんだけど、明らかにファンが回らないので当分は
アルミ版使い続けてみるよ。最新の最静音掃除機よりデカイ音で
まわりやがるからな〜っ...
>>369 早くおいで〜っ

>>363 勘弁してね。前のレスでも言ったけど大した話題が無いときは
いいじゃん。PowerBookって2400をピークに改造する必要が無くなっちゃった
んだもん。DIYの楽しみ含めてPowerBookじゃんかよ。
ここの人間は大人が多いから、より重要な話題がある時には
静かにすっからさ。ごめんしてちょっ
372364:02/06/19 20:06 ID:3LuwraNa
>>371 PC-COOLでないエレコムの同様の商品使ってましたが
アルミ板の方がもー、行って帰るほど断然いいです。
(PC-COOLはエレコムのより優れ物なのかな? かも?)
ただ、この熱さまシート系は、パワブクの底からはみ出てる様がイヤン。。
373名称未設定:02/06/19 21:49 ID:ZgO2bORo
>>372
>底からはみ出てる様がイヤン。。
そうなんすかぁ..そりゃちょっと頭痛いな...う〜む
374名称未設定:02/06/19 22:16 ID:53OmpAgE
手の脂でチタンコーティング剥げてきちゃったよ!
けっこう鬱。
375名称未設定:02/06/19 22:28 ID:ZPPHLuDw
372です >>373、この冷却シートは本来ノートパソコンの下にぴったり隠れるような
サイズになってるようですが、これまた前述(>>364)の通り、軽量でやわなパワブクの
真下に敷いた場合、本体が安定せず、手を置くとわずかながら反り返る事がありました。
その対策として、熱が高いキーボード側に寄せて敷きました。
結果、後方パネルの下からシートがべろんとはみ出している姿になります。

効果もあまり感じませんでした。あ、エレコムのですよ。PC-COOLはどうかな。
アルミ2枚重ねの方が期待できそう。

ながなが引っ張ってすいません! 今後改良ネタでもない限り自粛します。
ごめんね。
376名称未設定:02/06/19 22:40 ID:8++m4xIw
PC-COOL使用してるけど、結構イイ感じですよ。
初めは値段の安さで購入を決めたけど、それなりに熱を取ってくれますよ。
377名称未設定:02/06/20 04:42 ID:y9Nzh/zO
すみません。スレ違いだとは思うんですが、
キーボードのenterキーをcommandキーに変更する
方法ってありますか?
PowerBookだとcommandキーが一つしかないので、
キーによっては片手でショートカットしづらくって。
378名無しさん:02/06/20 10:26 ID:vqsEdchh
379名称未設定:02/06/20 10:32 ID:CFQ72dU6
この季節、素足の上にPBG4乗せてるとチクチクきませんか?
塗装剥げたとことか液晶の横のビスに30Vくらい電圧かかってるんですけど、
みんなのはどう?
380名称未設定:02/06/20 11:12 ID:sDD5tw5Y
>377
SwapKeyっていうのがあるヨ。
'92年製のソフトなので何処においてあるかは憶えてないケド
OS9まで使える。
左右どちらでも押さえられるからSpacekeyにcommand割り当ててるよ
変換するときは(本来のspacekey)+(return)を押してる。
381名称未設定:02/06/20 12:33 ID:G+kkuv99
382名称未設定:02/06/20 12:34 ID:G+kkuv99
383名称未設定:02/06/20 14:03 ID:EkBzG+4p
アルミで放熱もいいけど、取れやすいゴム足をなんとかしてくれ!
適当な同じ大きさのアルミをアロンアルファでくっつけてしまったほうが
精神衛生上いいかな?
384名称未設定:02/06/20 15:20 ID:cHg4a/oC
なーんだ出ないのか。
やっぱし買っておけば良かった、と少々後悔。
385名称未設定:02/06/20 15:35 ID:N9QgN9VJ
大丈夫だ。いまUSB2.0と1394bの実装しているからもちっと待て。
386名称未設定:02/06/20 15:55 ID:G+kkuv99
>>385
早くぅ〜
387名称未設定:02/06/20 23:08 ID:y9aoJO0y
基本は衝動買いだぜ。
ビビっときたらいつでも買うべし!
現金持って歩け!
388名称未設定:02/06/21 00:37 ID:vwVGAF6Q
550 COMBO OS9.2.2 なんですが、iTunes立ち上げてるとキーボードで
ボリューム操作出来ないのですが仕様ですか?
389名称未設定:02/06/21 01:01 ID:50YBvb2w
>>388
仕様じゃなかったっけ?
390名称未設定:02/06/21 01:18 ID:11EC5A23
もとネタこだわりなのでアレだけどSuperdriveつくの?
391388:02/06/21 01:25 ID:vwVGAF6Q
>>389

仕様じゃしようがないですね。壊れたのかと思いますた
392名称未設定:02/06/21 03:48 ID:1b8IBPP6
コマンド+上or下でいかない?
393名称未設定:02/06/21 04:48 ID:uXmlY5xS
>>390
スロットローディングのSuperDriveはもう量産体制に
入れる段階なのだろうか。まだ早いような気がする。
394名称未設定:02/06/21 08:12 ID:C0IBNNB5
スパドラが付いて価格据置。←買う?
395名称未設定:02/06/21 10:14 ID:yDgrwAPp
発表7月発売9月とか?
396名称未設定:02/06/21 10:25 ID:1UwXYGa9
でどころ独か。
文体は「かもしれない」だし、こんな記事なら誰でも書けるやね。
397377:02/06/21 10:47 ID:P/EFWyTQ
>>380,381,382
ありがとうございます。早速ためしてみます。
398名称未設定:02/06/21 12:22 ID:Lz5drddz
>>388
システムじゃなくて、iTunesのボリュームが動くでしょ。
399名称未設定:02/06/21 12:29 ID:/PpiQmnV
>>393
えっ?スロットローディングのSuperDriveって、どっか発表しました?
そもそも存在するんですか?
トレイ式にもどったりして。今のデザインのまま。切れ目いれて前にポコッと
出るようにすれば、できるかもよ。独のでどころじゃあ、ちょっとあてにならんな。

くだらないことだけど、「ディ」ってどうやったら打てますか?
くだらないから無視してもOK。
400名称未設定:02/06/21 12:32 ID:0HFBjoKn
>>400
dhi
401名称未設定:02/06/21 12:32 ID:0HFBjoKn
>>399の間違い
402名称未設定:02/06/21 12:38 ID:Bq0zSl2Q
「XI」で打てないか?>ィ
403399:02/06/21 12:41 ID:/PpiQmnV
>400、>402サンクス。
ほんとだ。3年以上悩んでた。
404名称未設定:02/06/21 12:44 ID:vPFZSty+
7月のEXPOは1GHzのPowerBook G5が発表


かもしれない
405名称未設定:02/06/21 13:16 ID:7q2sfO0X
>>403
じゃあこれまではどうやって「ディ」入力してたのよ?
まさかその度どっかからコピペ……(´Д`;)
406399:02/06/21 14:26 ID:/PpiQmnV
>>405
わかんないから、デヂィとか打ってヂを消したりとか。
プッと笑われてそう。
407名称未設定:02/06/21 14:38 ID:OMsI7ffK
>>1
7月15日のNYでの発表が濃厚なのでは?
408名称未設定:02/06/21 15:05 ID:C0IBNNB5
IEEE1394bがでるならマイナーチェンジぐらいあってもおかしくはないか。
409名称未設定:02/06/21 19:11 ID:cB5JfOyk
ttp://www.bird.ac/Goods.htm?code=GTZERO1S

また冷やしネタで一部には申し訳ないですが、
購入検討中の方、新機種です。
410名称未設定:02/06/21 20:18 ID:yUswo0y/
>>409
だからファンなんていらねーよ。
わざとらしく宣伝しなくていいよ。
411名称未設定:02/06/21 23:22 ID:ZYDXwMwn
またまた冷やしネタで申し訳ないんですけども。
皆さん方、アルミ、アルミと騒いでおられますが
「銅」の存在をお忘れじゃ〜ないですか?
手垢が付きやすいのが欠点ですが自宅で使う分には問題ナシ!
ちなみに近くのプレス屋で拾ってきたのでタダでした。
今年の夏はこれで決まり!

412名称未設定:02/06/21 23:26 ID:5jNjAxG3
USBから電源取るの嫌いなんだよ。
しかも電池駆動してる時に、わざわざ本体使える時間を削りたくない。
413名称未設定:02/06/21 23:26 ID:DpUGKEyR
>>411
そうなんだけど緑錆で汚れんかと心配でさ、
どう?
414名称未設定:02/06/21 23:37 ID:5jNjAxG3
銀でメッキしたツワモノもいるが>銅
いっその事、金か銀の無垢で静冷台でも作らんか?
俺はとても買えないが・・・
415名称未設定:02/06/21 23:52 ID:DpUGKEyR
>>414
>銀でメッキしたツワモノもいるが>銅
粋人だねぇ。

>いっその事、金か銀の無垢で静冷台でも作らんか?
そこまでコストかけるんなら、デュオドックみたいに
ガチャッと、ヒートシンクと直結する奴ができんかな?
外付けヒートシンクw
416名称未設定:02/06/22 00:13 ID:U/IUOcy8
>>414
いまのところは、ちょこっと黒ずんでる程度。
まさか緑錆でるまで放置はしないっス。
ま、暇なときにタバスコ使って磨けばヨシかと(笑)
417名称未設定:02/06/22 00:15 ID:U/IUOcy8
れれ?
414でなくて413ですた。
418名称未設定:02/06/22 00:42 ID:rF4DgT5D
>>416
銅:重い。手触り嫌い。におい臭い。安物ぽっい。
アルミ:軽い。手触りなめらか。においしない。高級感がある。

でも、重さ以外は好みかも・・・。でも俺は嫌い。
硬貨は、一円よりは、十円が好きだけど。
419名称未設定:02/06/22 01:16 ID:74zcY2OA
東芝G5にぼろ負けですが。。。
液晶もあの大きさで1200って、、、
せっかくマックは大きくて奇麗なフォントなんだから1600のUXGAで見たいよ!!!
そしてビデオカードもぼろ負けです。。。
熱はどちらも熱い。これはしょうがない。
日立開発の水冷が乗る日を待つしか無いでしょう。
そして一番負けてるのが値段。
向こうは実質23万で買えちゃいます。。。。
PBはいつになったら最強になるのでしょうか。。。

420名称未設定:02/06/22 01:23 ID:8hkmn4vr
>>419
じゃ、ださださ東芝G5買え。それがいいよ。
421名称未設定:02/06/22 01:23 ID:EBAsgcRv
>>419
G5ってそんなに安いの?
422名称未設定:02/06/22 01:40 ID:RV4LC28v
>>419
あんなかっこわるいの恥ずかしくって使えません。
ノートで持ち歩くならならなおさら。
423名称未設定:02/06/22 02:42 ID:74zcY2OA
まあ、現在最強のノートパソコンである事は間違い無いよ。悔しいけど。
ってか、こちらは悔しいけど、向こうからしたらPBなんて相手にしてない。
購買範囲に入って無いよ。
G5のフラッグシップが来月あたりに出るけど、
そしたらIBMのA31pはアホほど高いだけになる。
PBG4は、完全に2ランク下の扱い。
PBはCADも出来ないし、動画編集なんて今時普通のパソコンでも出来るし、
完全にコンシューマー機になってるよ。

デザインで俺も買う気にはならないけど。。。
424名称未設定:02/06/22 02:47 ID:74zcY2OA
425名称未設定:02/06/22 02:48 ID:74zcY2OA
426名称未設定:02/06/22 02:49 ID:74zcY2OA
427名称未設定:02/06/22 02:51 ID:U8jGV4yS
じゃあきにするな
なんで勝ったの負けたの言うんだ?
じゃあかわりに私が買うか!CADも使えるしな
いや、VPCですむか.............
428名称未設定:02/06/22 02:55 ID:74zcY2OA
429名称未設定:02/06/22 02:58 ID:rVY9TTNi
>413さん
錆びるならば銀も錆びるけど、
金は熱伝導性が良いから放熱性は優れると思う。
でもかなり重たくなりそう。
430429:02/06/22 03:00 ID:rVY9TTNi
なんだか、格好いいIDが出てる。
431名称未設定:02/06/22 03:01 ID:74zcY2OA
NVIDIA(R)GeForce4 440 Go(TM) DDR ビデオメモリ搭載

これ、win機だと普通です。
432名称未設定:02/06/22 03:04 ID:74zcY2OA
今回の激安セールで、PBを34、5万で買って大喜びしてる人たち見てると、本当にマックしか知らないんだなと思う。
それでもwin機より10万以上高く買ってるのに。。。。
433名称未設定:02/06/22 03:05 ID:T4wquR0q
高いノートを使っている奴が、仕事が出来る奴とは限らない。
434名称未設定:02/06/22 03:05 ID:aSXl9NII
知らないっていうより欲しくないんだと思われ
435名称未設定:02/06/22 03:11 ID:74zcY2OA
マックは、winの何割増しとかいう問題じゃ無いと言う事。
2倍以上高いと言う事です。。。
しかも機能は低い。。。

PBのちらし。
今時動画編集を売りにしているフラッグシップなんて。。。。
何年遅れてるんでしょうか。。。
436グラピクデジャイナ:02/06/22 03:12 ID:ymiBRYS2
うん、いらない(笑)
WINなんて一般社会にあわせるためにヘボイのが一台あればいいよ。
外に持ち歩いて人に見られるのにダセーノートなんて買ってられるか。
437名称未設定:02/06/22 03:14 ID:aSXl9NII
見た目もあるけど、MacOS雨後監視値。
438名称未設定:02/06/22 03:19 ID:74zcY2OA
マックはOSはすばらしいのにな。。。。
なぜ、こうも遅れてしまったのだろう。。。
439名称未設定:02/06/22 03:20 ID:+l+jQTPa
高くて性能が低いから愚痴ってるのか?
それともアポーに対して建設的な意見をいってるのかな?
440名称未設定:02/06/22 03:20 ID:dvTFIAnf
WINなんてイラネーヨ
441名称未設定:02/06/22 03:22 ID:dvTFIAnf
つーか
今日初めて取引先でXPさわったけど
なんかGUIの動作がキモイ
442名称未設定:02/06/22 03:24 ID:74zcY2OA
マックって映像強くするんじゃ無かったの??

現実はCG,CAD等、win機でないと成立しません。
443名称未設定:02/06/22 03:27 ID:he9NTdi4
Win機を買うにしても
東芝のDynaBookは買う気にならんねぇ
444名称未設定:02/06/22 03:27 ID:74zcY2OA
なぜ、このPBの現状を見て見ないふりをするのか。。。
本当にこの現状で満足してるの?
もしや、winファン?
おれにはとても理解出来ない。
445名称未設定:02/06/22 03:39 ID:am+Tj7Cv
>>432
アルファロメオを10万安く買って喜んでる人を、日本車ユーザーが馬鹿にするようなもんだ。
そっちの方が正しいかもしれんが人生の喜びはえてして間違ったところに在る、ってね。
446名称未設定:02/06/22 03:39 ID:r9ZziHit
性能なんてほっときゃ上がる。
Mac OSを使いたいんだから比べる必要なし。
447名称未設定:02/06/22 03:40 ID:aSXl9NII
マシンスペックとOSの釣り合いがとれていないのは
PBだけの問題じゃないので。そもそも使える石がない。
あぽのセールストークとしては「持ち歩けるデスクトップ」だが、
そんなのどだい無理。
それが可能ならデスクトップなんか売る必要ないんだし。
ウィソ機だってデスクトップと張り合えるわけじゃない。

ちゅうわけでまた明日。おやすみなさいませ。
448名称未設定:02/06/22 04:36 ID:74zcY2OA
あの。。スレ間違いですか?
>マシンスペックとOSの釣り合いがとれていないのは ・・・
これは、何の話ですか?ここでは、誰もそんな事は話してないですよ。




449名称未設定:02/06/22 04:45 ID:jEYooyIv
新手のアオリ―ナか?

相対性能の差に踊らされてるんじゃない?
スペックばっかり追っかけてると一生満足できないよ。
性能に不満があろうとなかろうと、欲しいときに買います。


性能悪い+価格高い=コストパフォーマンス悪い

この数式,基本ではあるが単純すぎ。


液晶の品質や細部の作り込みの方が問題ありかなー。
そっち方面でもっと努力してほしいとは思ってるよ。
450名称未設定:02/06/22 04:59 ID:74zcY2OA
またまたスレ違いさん?
何処の板と間違ったの??
451名称未設定:02/06/22 05:01 ID:jEYooyIv
やっぱりただの煽りかw
どんな回答を期待してるんだ(藁
452名称未設定:02/06/22 05:04 ID:74zcY2OA
> 相対性能の差に踊らされてるんじゃない?
>スペックばっかり追っかけてると一生満足できないよ。
>性能に不満があろうとなかろうと、欲しいときに買います。

って、誰への解答??
ここに今は買い時?と悩んでいる人いたっけ??
453名称未設定:02/06/22 05:11 ID:jEYooyIv
面白いね君w
「性能に不満があるのならなんで買うの?」て意味だと思ったんだけど?
好意的に解釈してあげても分からんやつには分からんね。

で、じゃあ何がいいたいの?
性能悪いんだからこのスレはPBG4への不満で
埋まっているべきだとでも?(藁
454Jodz:02/06/22 05:16 ID:pvwwckzn
樹海からのカキコです。

パクリDynaBookだろうと
チ○コと同じで弄ると固まるVAIOだろうと
MacOS積んでくれたら俺は買うよ。
別に好き好んでショボくて高いハードに金出してるわけじゃない。

超円高で含み損60万になってしまったので、
その高い新品のPBG4/800をドナドナします。
悲しいです。。。
455名称未設定:02/06/22 05:19 ID:jEYooyIv
>>454
ご,御愁傷様です。。。

首 吊 ら な い で ね 。
456名称未設定:02/06/22 05:35 ID:jEYooyIv
あ、ちなみに>>454に禿同。
OSさえ同じなら見た目が多少ショボくても性能倍,価格半分の魅力に
抗しえんだろね。
457名称未設定:02/06/22 05:37 ID:74zcY2OA
俺は>454と全く一緒。
マックOSが動けば、格好悪いのがいやだけど、安いし、高性能だから買う。

>453
マジで言ってる意味が分からん。。
お前は誰と話してるんだ??
過去スレ読んだ??
458名称未設定:02/06/22 05:39 ID:74zcY2OA
おい、おい。。。。。

456 名前:名称未設定 投稿日:2002/06/22 Sat 05:35 ID:jEYooyIv

あ、ちなみに>>454に禿同。
OSさえ同じなら見た目が多少ショボくても性能倍,価格半分の魅力に
抗しえんだろね。

なんでお前が同じ意見なんだ??????
459名称未設定:02/06/22 05:42 ID:74zcY2OA
74zcY2OA
74zcY2OA
74zcY2OA

こいつむちゃくちゃだなあ〜。自分の意見無いのか????

お前、俺の書き込む読めよ、ちゃんと。
たかが、20ぐらい前からだからさあ。。
460名称未設定:02/06/22 05:43 ID:74zcY2OA
って、俺のIDfじゃねえかああ。。。

こいつ
jEYooyIv
jEYooyIv
jEYooyIv
461名称未設定:02/06/22 05:46 ID:jEYooyIv
>>457
> 俺は>454と全く一緒。
> マックOSが動けば、格好悪いのがいやだけど、安いし、高性能だから買う。

結論が一緒だというのが鬱だなw

> >453
> マジで言ってる意味が分からん。。
> お前は誰と話してるんだ??
> 過去スレ読んだ??

読んだよー。君の一連の愚痴は。
過去ログもver.2ぐらいから読んでるかな。
その間に何度PCとの比較の話題があったことか。
みんな見てみないふりしてるんじゃなくて建設的じゃない話題に
興味持たなくなっただけだよ。
君が過去スレ読んだならそのくらい分かると思うけど?
462名称未設定:02/06/22 05:50 ID:74zcY2OA
東芝G5にぼろ負けですが。。。
液晶もあの大きさで1200って、、、
せっかくマックは大きくて奇麗なフォントなんだから1600のUXGAで見たいよ!!!
そしてビデオカードもぼろ負けです。。。
熱はどちらも熱い。これはしょうがない。
日立開発の水冷が乗る日を待つしか無いでしょう。
そして一番負けてるのが値段。
向こうは実質23万で買えちゃいます。。。。
PBはいつになったら最強になるのでしょうか。。。
まあ、現在最強のノートパソコンである事は間違い無いよ。悔しいけど。
ってか、こちらは悔しいけど、向こうからしたらPBなんて相手にしてない。
購買範囲に入って無いよ。
G5のフラッグシップが来月あたりに出るけど、
そしたらIBMのA31pはアホほど高いだけになる。
PBG4は、完全に2ランク下の扱い。
PBはCADも出来ないし、動画編集なんて今時普通のパソコンでも出来るし、
完全にコンシューマー機になってるよ。
デザインで俺も買う気にはならないけど。。。
今回の激安セールで、PBを34、5万で買って大喜びしてる人たち見てると、本当にマックしか知らないんだなと思う。
それでもwin機より10万以上高く買ってるのに。。。。
マックは、winの何割増しとかいう問題じゃ無いと言う事。
2倍以上高いと言う事です。。。
しかも機能は低い。。。

PBのちらし。
今時動画編集を売りにしているフラッグシップなんて。。。。
何年遅れてるんでしょうか。。。
マックはOSはすばらしいのにな。。。。
なぜ、こうも遅れてしまったのだろう。。。
マックって映像強くするんじゃ無かったの??
現実はCG,CAD等、win機でないと成立しません。
なぜ、このPBの現状を見て見ないふりをするのか。。。
本当にこの現状で満足してるの?
もしや、winファン?
おれにはとても理解出来ない。
463名称未設定:02/06/22 05:54 ID:74zcY2OA
君に過去ログ読める訳ないじゃん。
三流大学出っぽいもんね。。

俺がちゃんとまとめてあげたからね。。。。
464名称未設定:02/06/22 06:04 ID:qUNVO3Y0
>74zcY2OA
お前、>>419で出てきてから>>457までの間、本体の話しかしてないじゃん。
OSの違い無視でスペック自慢するウィソ厨と誤解されてもしょうがない。
最初から「これでMacOSが動けば」とか書いてりゃ少しはまともな議論に
なっただろうけどなー。
実際、魅力的なスペックやサイズのPCノート見て「これでMacOSが動けば」
って一度も思ったことのないPBユーザは少ないと思うよ。
ただ、現実にMacOS載ったノートが欲しけりゃPBかiBookしか選択肢はない
からそれを買ってるだけのこと。
別にPCノートの相場知らないから買ってるわけでもなんでもない(中にはまあ
知らん奴もいるだろうけど)
465名称未設定:02/06/22 06:07 ID:qUNVO3Y0
と思ったがやっぱただのウィソ厨っぽいな>74zcY2OA
書き込みまとめられると余計にそうとしか思えなくなる罠(w
466名称未設定:02/06/22 06:10 ID:74zcY2OA
今、初めて読んで
>マックはOSはすばらしいのにな。。。。
この部分に気付いた事でショックだろう??
なあ、お前??
467名称未設定:02/06/22 06:11 ID:74zcY2OA
それより
>ウィソ厨っぽいな

とかいう言葉使うって、君何歳?
もしや、まだ子供??
468Jodz:02/06/22 06:17 ID:pvwwckzn
みんな寝ないの?
それとも早起き?

ようやくインタ・バンクが終わりぎみなので僕は今から寝ます。
自分は大損中ですが、US/JPN120円なんて昨年11月上旬以来の水準だよ。
みんなにとってはPBが安くなるいいニュースだと思うのでここは僕の樹海行きに免じて喧嘩は程々に。

おやすみ。。。
469名称未設定:02/06/22 06:20 ID:jEYooyIv
>>457
キモいw

それだけ書き込んでるのに未だに結論が分からんw
すくなくとも建設的な話題にはなりそうもないね。

熱対策の方がはるかに建設的という罠w

そろそろ寝ます。
厨房の相手してずいぶんスレ汚ししちゃいました。
お許しあれ>ID:74zcY2OA以外の皆様。

>>468
大変ですね。
NYまでに100円ぐらいまで下がらんかなーとか思ってる
ひとの不幸知らずな漏れw
470名称未設定:02/06/22 06:31 ID:74zcY2OA
自分では、ちょっと奇麗にまとめてるつもり。
まわりの気配りも忘れずにね。
バカまるだし。こいつ。

471名称未設定:02/06/22 08:45 ID:v9UPbvFA
PBG4のハードウェアって、そんなに魅力ないかね?

俺はWinノートも使っているけれど、確かにCPUなんかは
速いかもしれないが、どこか落ち着きのない速さだと
いつも思っているよ。

確かに今のPBG4は半端なところがあるとは思うんだが、
フラッグシップのノートで3〜4kg、バッテリー駆動が
2時間なんてのを見ると、PBは頑張ってると思うんだよね。

デザインにしても、仮にOSX for X86みたいなことが
可能になったとしても、俺はPCノートで使いたいとは
思わない。OSXとのバランスが悪すぎるから、アポーに
PCノート作れやって言いたくなるだろうね。

速さや性能はもちろん大切だけど、GUIや筐体デザイン
の美しさを二の次で考えられるほどじゃあない。

統一感なく色々と寄せ集めて発展していくWin PCと、
基本がオールインワンにあって、それが足並みそろえ
ながら発展していくMacとでは元々のスタートからして
違うんだから、比べるのは無理だし意味がないはず
なんだけどね。


472名称未設定:02/06/22 08:54 ID:oxG/WLa/
>>470
とりあえず、寝ろ。
体に悪いぞ。
473名称未設定:02/06/22 10:20 ID:pLI+UQQi
PowerBookは最強だよ。
474名称未設定:02/06/22 11:18 ID:grvmGLGs
久々に暴れてた奴ってひょっとして箱体くん?
475名称未設定:02/06/22 12:29 ID:4Hh47XFm
車でいうとフェラーリとスカイラインGTRみたいだね
たしかにGTRの方が速くて乗り易くて安くて壊れない。
しかしそればかりがすべてではない。
実は皆本当は乗り換えられるものならフェラーリがほすぃ
だけど買えないから僻んでるだけ。
デザインなんかもWin機には逆立ちしても無理
476名称未設定:02/06/22 12:32 ID:WEn7n7cR
Mac=トラバント
477名称未設定:02/06/22 12:36 ID:A11h+NAa
Mac=モーガン
478名称未設定:02/06/22 12:45 ID:4Hh47XFm
>>476 >>477

Macはボール紙でも木でもありません
パワブクはチタソです
479名称未設定:02/06/22 13:18 ID:X9x1T5cq
デザイン。。今はapple以外いまいちな感じがしています。
昔なら、オリベッティのwindowsノートが洗練されたデザイン
を持っていたけど、消えてしまった。デザインという視点から
考えれば、消えたのは残念かな。
480名称未設定:02/06/22 13:35 ID:MsJmT4I0
少なくとも、Winノートはあの裏面に萎える。
PBG4の裏面がどうたら言ってるヤツは、
一度Winノートの裏面見ろ!

Winノートの性能云々言うヤツのクルマは国産車。
Mac使ってるヤツのクルマは外車(除ヒュンダイ)。
価値観の違いではあるが、一般的には外車のほうが
人気がある。
481477:02/06/22 13:50 ID:ldX52ccZ
>>478
物知りサンですねー。
裏が醜いのはたしかに。
VAIO UもVICTORの新しいのもそれがいやでやめた。
んで買ったのがPBG4-400しかも初期型。
さよならJagure
482へえ外車って欠陥持ちなんだね:02/06/22 13:54 ID:RGlunzbq
ラトック、Macの標準FireWireポート利用時の注意を掲載
バスパワー接続時に本体のFireWire破損の可能性
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0621/ratoc.htm

同社が確認した問題は、バスパワー機器を接続すると、Macintoshのシステムボード回
路を通じ、FireWire PHYチップに過電圧が加えられ、PHYチップが破損する可能性がある
というもの。ラトックシステムの検証の結果、Macintosh本体のCable Power供給回路に起
因する問題との結論に至ったという。なお、この問題はMacintosh本体に起因するため、
同社製品だけでなく、他社製品でも起こりえる問題としている。
483名称未設定:02/06/22 14:08 ID:4Hh47XFm
Win機の裏面ってどうなってるの?
まったく興味がないので見たこと無いんだけど。誰かウプしてホスイ
484名称未設定:02/06/22 14:12 ID:IeWMTqs/
>>483
裏画像見たいぞ age
485名称未設定:02/06/22 14:13 ID:iFgMiKLd
>>482
そのわりには、羅特区にも起こらない製品があることを明記してるぞ。
この問題はまず接触不良ありきだからね。両成敗が妥当なんじゃないか?
486名称未設定:02/06/22 14:36 ID:l+b8nOt+
>>484
ノートPCの裏面の写真を集めてたサイトがあったなぁ…
487名称未設定:02/06/22 15:25 ID:am+Tj7Cv
IBMのS30とかVAIOのSRXは、裏も比較的きれいだったと思う(比較的ね)。
488名称未設定:02/06/22 20:11 ID:+l+jQTPa
winはポートが集まってるところにふたがないからイヤ。
winは訳分からんボタンが一杯ついてるからイヤ。
489名称未設定:02/06/22 20:23 ID:4Hh47XFm
禿同 あのラジカセのようなボタンはなんだと小1時間問詰めたい
490名称未設定:02/06/22 21:28 ID:/BP8Ctdv
インテル入ってるのシールが邪魔だ…。
MacがIntel系に乗り換えたらやっぱりあれがつくんだろうか。
491名称未設定:02/06/22 21:47 ID:XArqsdoH
>480
あんな裏面で鞄に入れて持ちはこべってのが笑えるな。各メーカー。
それにウイソのライセンスシールがまたダサい。

Macのノートはファンレスにこだわって欲しかったなぁ。。。
492名称未設定:02/06/22 22:10 ID:B5fDGm+G
ノートパソコンはわざとゴム脚が取れやすくしてあるのかも知れない。
そんで取れた頃に営業マンがいかにも親切そうに「無料で付けなおして」くれる。
日本企業の担当者がいかにも気に入ってくれそうなウエットなやり方でしょ?。
金かけずに企業の親切さをアピールするには、ゴム脚は最高の素材だ罠。
493名称未設定:02/06/22 23:22 ID:VqscJhN+
>>406
かわいいw
友達になりたい
494名称未設定:02/06/23 01:20 ID:C1xoNEgh
OS X 使いたくて、ノートが欲しいから、
PowerBook G4が欲しい。

WindowsとUnix系はもう持ってるからいいや。
495名称未設定:02/06/23 02:22 ID:RsYTl6zt
>>490
Mac、PowerPCのマーク無くなっちゃったね。
496名称未設定:02/06/23 04:57 ID:J97YDugj
497名称未設定:02/06/23 12:41 ID:coewrDib
>>495
そうだね…。
これってPismoくらいからかな、なくなったの。
Lombardにはついていたんだけど。
498名称未設定:02/06/23 13:09 ID:5r03wZh+
>>496
ハアハア,,,,
499名称未設定:02/06/23 13:28 ID:Hl2Gnmfm
>>497
Pismoには"G3"の文字すら入ってなかったしな。
500名称未設定:02/06/23 14:13 ID:JZO4ZUZj
新PBG4を買おうと思い、初めてこのスレにやってきたものです。
一応ざっと読ませていただきました。

677を買おうと思っていますが、値段は今後どうなるのでしょうか?
10日ほど前が最安値だったようですが、最近また値上がりしてますよね。
これはアップルのてこ入れだというカキコありましたが事実でしょうか?
給料日や、ボーナス時期との関連などは無いのでしょうか?

はっきりいって 今が買い なのかどうなのかを知りたいのです。

情報をお持ちの方は何かアドバイスを宜しくお願いします。
501名称未設定:02/06/23 14:31 ID:LCvc1/nN
>>500
この前の値下げキャンペーンの期間中に買わなかった奴は待ちだろ
つーか、再び5万円も値段が上がった価格で買う奴なんて
ホントにいるのかな?
502名称未設定:02/06/23 15:43 ID:JZO4ZUZj
>>501
でも、最安値のときからまだ1万円くらいしか値上がりしてないですよ。
27万円くらいで買えるようですが、キャンペーンの時っていくらで買えたんですか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002090&MakerCD=9&Product=Power%20Book%20G4%20667%2F15%20M8591J%2FA
503名称未設定:02/06/23 15:48 ID:JZO4ZUZj
値下げキャンペーンて一体なんだったんですか?
2週間ほど日本にいなかったので、帰ってきてから驚いています。
一番安い時っていくらで買えたんでしょうか?教えてください。

↓ここでの値が日本中での最安値なんでしょうか?
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/002090.htm
504名称未設定:02/06/23 15:56 ID:Hl2Gnmfm
>>500-501
まだ店によってはキャンペーン価格で出てるみたいよ。
http://kakaku.com/sku/priceAux/002090.htm
505名称未設定:02/06/23 16:08 ID:Hl2Gnmfm
>>502-503
あ、kakaku.comとかはチェックしてるのか。
値下げキャンペーンってのは、6月上旬にMac通常販売店とかで突如、
台数限定で大幅値下げ(つっても今kakaku.comとかで出てるような
値段)での販売が始まったのよ。
PBだけでなくほぼ全機種一斉に。
新機種睨んでの在庫整理か?とかいろいろ憶測飛び交ったけど、正確
なとこはいまだに不明、決算の追い込み説もあり。
AppleStoreとかはいっさい値下げしなかったし、ビックやヨドバシ、
sofmap等大手も現在はAppleStoreと変わらない価格に戻ってる。

つーことで、kakaku.comに出てるような店もある日突然旧価格に戻る
可能性もある(現に戻ってる店もちらほら)から、買うなら今のうち鴨。
まあ、すぐに(来月あたり)新製品出る可能性も皆無ではないけどね。
506名称未設定:02/06/23 16:54 ID:O5phAFGH
まぁ値下げしてたのをみんながみんな知ってるって訳でもないだろうしな。
俺の友達のMacユーザーはCubeがラインから消えたのを知らなかったし。
世のパソコン使いがみんな、新機種だの価格動向だの追ってると思ったら大間違い。
507名称未設定:02/06/23 17:59 ID:wVBKk83J
6月末まで、iPod,AirMacの値引きキャンペーンが続いてるから
動きがあるなら、7月になってから?
508名称未設定:02/06/23 22:35 ID:Cs9drsDO
あの時はヨドバシとかの大手カメラ系が実質一番安かったんじゃない。
その値段プラスポイント還元が10%位ついたでしょ。
509名称未設定:02/06/23 23:24 ID:rp/ZO7xk
7月でスパドラと1394bが付いたら買おうかな。
筐体変わっても9使えなくなるとチト困る。
510名称未設定:02/06/24 00:17 ID:iM4JVBFs
crystal view買って張ってみました。
何とか上手くいきましたよ。 その代わり30分かかっちゃった。
これを張る前にはエアーダスターに活躍してもらった。 徹底的にほこりを取って
真中は空気は入らないけど,端っこは入りやすいですね。
丹念に空気の入った部分を取り除いていきました。空気が入っているところは
細かなゴミもついているようだったのでこれはセロハンテープでね。
綺麗に張った感想を言うと、コントラストが向上しましたね。
張り方は難しいけど,綺麗に張れれば大変納得できるかな。
さすがに
プリウス@日立のような綺麗な液晶にはなりませんが。
511名称未設定:02/06/24 01:08 ID:psFtOT8q
>>510

よかったね〜。
わたしも、町田のヨドバシで気泡一つ入ってない
素晴らしい張り方の展示品に魅せられて
購入しましたが、端っこには
気泡が・・・

あれ、貼るときに、静電気で周りのホコリを
吸い寄せちゃうんで、徹底的に掃除をした
環境でないとあぶないよね。
512名称未設定:02/06/24 01:21 ID:M05bxG2O
俺もcrystal view使ってる。
買ったばかりの旧667にきれいに貼れて喜んでいたら、
すぐにマイナーチェンジで愕然、速攻で祖父地図に売りに出し新667を
購入、再度、買って貼り直したら、2日目で初期不良・・・
新品で帰って来ました。
結局、3枚もcrystal viewを購入、1万over、何か損した感じだよ(;´Д`)
513名称未設定:02/06/24 03:40 ID:slTp7yFw
一回やれば次からコツは分かるが、次が無い事に気付く・・・。
514名称未設定:02/06/24 11:10 ID:Fr/mwoX5
なぁなぁ、スーパードライブの開発。というか、製品出まわる前にOEMっぽい
製品の発表あるよな。普通は。
オレの調べた限りスロットローディングタイプのスーパードライブの話は海外でも
見当たらないんだけど、ほんとうに載るのか?
515名称未設定:02/06/24 11:34 ID:y9jUotTl
でも、去年の秋にスロットローディングのコンボが
載ったときも、OEMの話は出なかったよ。松下寿も
九州松下もWEBでも情報は一切なかった。
516名称未設定:02/06/24 12:00 ID:2GvukX5a
>>514
「他社にパーツとして供給する前に、ドライブメーカーが自社製品として発表するだろ?」
と言う意味ならば、普通はYESです。

但し、スロットローディングのCD-RW(松下寿CW-7121)に関しては、
2001年2月にCubeとiMacに搭載される前の時点では一切の発表はありませんでした。

とは言うものの、仮に出るとしたら松下寿から以外には考えられないでしょうし、
例えばiBookに搭載できるような薄型トレイ式のスーパードライブも存在しない状況で、
一足飛びにスロットローディングのそれが秘密裏に開発され量産体制に入ってるとは、
普通に考えればあり得ない話と思われます。

>>515
コンボ(CW-8121)は10月の時点のCEATECで参考出品されてました。
但し、量産は2002年からという予定ではありましたが。
517名称未設定:02/06/24 12:19 ID:MzptOQTm
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d17480788?
ここで見られるカーボンのシートを何処で入手できるかご存知の方いませんか?
518 :02/06/24 12:33 ID:oABQ31Ay

ここで制作者が紹介しているが、現在は入手不可。自作するしかないみたい
http://www.conf.co.jp/mercury_Folder/palm.html
519カボーン工房:02/06/24 12:43 ID:ME/wCFYl
>>517
(株)ジーエイチクラフト
http://www.ghcraft.com/
の、“コンポジット構造材料”にて通販しておられます。
“ハンドレイアップ成形用 ”の“カーボン3K生クロス”などが近いと
思いますが、実例にあげておられるヤフオク出品のものは、もう少し
目が粗いかな。
いずれも、おそらく東レの“トレカ”だと思います。

その他、樹脂など必要ですが「FRP」でいろいろ探してみてください。
(大きなホムセンなどで販売している事もあります)
利用したことはありませんが、バイク・自動車のエアロ制作などでは
初心者にもわかりやすいHPです。↓
(有)大一化学
http://www2.wbs.ne.jp/~frp/
520カボーン工房:02/06/24 12:47 ID:ME/wCFYl
あ、いずれも材料です。完成品は518さんの通りですね。
もしかして、お願いし倒せば作ってくれるかな(汗
521名称未設定:02/06/24 12:52 ID:U8dAqWTt
>>517-520
作った人は今年の一月からはSタイプのみ受注してる
http://www.conf.co.jp/mercury_Folder/palm_s.html
522517:02/06/24 14:08 ID:MzptOQTm
ありがとう御座いました。
523名称未設定:02/06/24 15:58 ID:slTp7yFw
マックの人たちっていいね。
winだと自分で見付けろ!の一言で終わりです。
524名称未設定:02/06/24 17:40 ID:Pkx0e6qx
G4値下げなんだったんだろ。
800買いたいけど来月何がでるやら、と思うと
買えないなあ。アップルって
みんなが欲しいときは品薄だし
品物ある時は不信感あおるようなことやって
ほんと、販売に関しては3流というか
アメリカの売り方だよなあ。
いっそのこと社長がでてテレビショッピング
してくれ〜〜〜。「やあ!スティーブ!
ん?また、黒のクルーネックにジーンズかい?
あっ、半袖?」
525名称未設定:02/06/24 17:46 ID:JPWiTe8/
>>524
在庫を処理して、FireWireポート対策済みのロジックに切り替えるためとか?
526Jodz:02/06/24 18:58 ID:6iUn0wIw
GHクラフト、、、スゲー名前が出てきたなぁ。
ムンクラのお隣さんだね。

>>525
超既出ネタだからね。
800で対策してなかったら放置じゃない?金掛かるから。
527名称未設定:02/06/24 19:11 ID:uieuFjnQ
>>526
>ムンクラのお隣
違いの判る男萌え〜
528510:02/06/24 19:50 ID:pZKVXDx5
1日使った感想ですが,やはり見やすくなりました。
端っこのほこりは、あきらめていますが,目立たない
からいいやってかんじ。ただ、そんな目立たないはちっ
このほこりが増えてくるのが恐いかな。何ヶ月持つのか
ちょっと様子見てみます。
酷くなれば水洗いして付け直すことでしょう。実際水洗
いや水張り(平らな板に綺麗な紙やフイルムを張るとき
には良くやる手段です。間に霧吹きさせて張っていく奴ね。)
はやってないけど…。水洗いするようになったときには
試してみますわ。

>>511さん
ありがとぉ(^-^) ほんと静電気がおきやすいから,
徹底的に周りをクリーンにしないとうまくいきませんね。
529名称未設定:02/06/24 19:58 ID:y9jUotTl
>>516

そうなんですか。
しかし、松下製のドライブとなると、もしかしてDVD-R/RAMとか
だったりして...

もっともアップルは、RWはサポートしないみたいだからどっち
でもいいのか。
530Jodz:02/06/24 20:39 ID:5WQJeCSb
例えこの先、ノート型にスーパ・ドライブがついたとしても
目新しさだけでその頃にはブルーレイ・ディスクが出て
「現行のDVD-Rなんていらねー」ってことになってるかも。
トレイ式のブルーレイ・ディスク・ドライブが付くなら50万でも買うぞ!

日本語おかしかったすんません。介入臨戦態勢なもんで。。。
531 :02/06/24 20:51 ID:oABQ31Ay
>>521

Sサイズももう受付終了してる。
これほしいなぁ。どっかの会社似たようなの出さないかなぁ
532名称未設定:02/06/24 21:42 ID:VkxuqB21
思うんですが、PowerBookの液晶って暗いし見にくいよ
国産のノートってもっとクリアじゃん
PBG4-800見たけど改善されてない あんなのでプロが使えるの?
533514:02/06/24 21:53 ID:3+v+PEeQ
そうだったんすか。
すんまへん。しりませんでした。お許しを〜〜

ブルーレイ・ディスクといえば、東芝だかどこだか忘れたけど
またしても違う規格作っていたような・・・。上位互換とか言ってたけど
それこそが規格乱立の第一歩のような気がする。
もうやめてほすぃ。

>>532
そんなあなたは国産ノートを使うことをお薦めいたします。
嫌なものを無理して使うこたぁ〜ないと。
人様の事は放っておくのが世渡り上手ってモノ。
間違ったこと言ってますか?
534名称未設定:02/06/24 21:57 ID:WYbg805K
>>532
DVI以前のモデルはさらに暗いヨ。
DVIはだいぶマシ。
535カボーン工房:02/06/24 22:15 ID:3VgKK08n
作ってみようかな…うまくいくかしらん。欲しいものですか?
536名称未設定:02/06/24 22:16 ID:WYbg805K
>>535
欲しいデス。
537531 :02/06/24 22:28 ID:oABQ31Ay
>>535
ホスィー
538名称未設定:02/06/24 22:53 ID:VkxuqB21
>534
あれでましなのか?
だめだぁ、曇りガラス張ってるのかと思った
539名称未設定:02/06/24 23:07 ID:3+v+PEeQ
>>538

だからお前は買うな見るな使うなっていってんだろが!
ヴォケ!!
腐ったコンタクトでもしてんじゃねぇの?
540カボーソ:02/06/24 23:09 ID:3VgKK08n
>>539 なんつう言い方ですかい。
541名称未設定:02/06/24 23:24 ID:uieuFjnQ
ウイソの方が陥りがちな「アンチエイリアスがかかった文字を
ぼけてると判断」なのでは?と思いますな。
542名称未設定:02/06/24 23:33 ID:koWhnyKX
DVIの液晶は明るいよ!
夜の部屋でもスタンドいらず。
これで本が読めます。
ほんと、液晶をサングラスして見ないと目が焼けるくらいだよ。(うそ)

何故か店頭で見ると暗いけどね。
543カボーソ:02/06/24 23:42 ID:3VgKK08n
>>542 液晶の天と地で、明るさが違うのはどうですか?
店頭で見た限りでは、手持ちのOnyxに比べて天地の明るさの
違いがなかったように思います。
…明るさ、クリアさはあんまり変わったように見えない…。
544名称未設定:02/06/24 23:43 ID:qTmbMle5
Gigabit Ethernetでも明るいよ。個体差があるのかも試練が。
545Jodz:02/06/24 23:44 ID:5WQJeCSb
>>533
Blue-rayの規格は既に9社で策定してるから別に困らんでしょ。
何十GBもあるHDを丸ごとバックアップ出来るのは、現在のところHDしかない。
MOが頑張ってくれりゃいいんだけど、ようはMOの代わり。
バックアップ用の大容量ディスクが欲しいわけよ。
DVD-Rじゃ鈍いししょうがないでしょ。
546名称未設定:02/06/24 23:44 ID:BgA/kCEK
ID:74zcY2OAがまたキテるね。
547名称未設定:02/06/24 23:49 ID:rt7jgtOc
比べるならVPCでXPのウィンドウを出してみよう。
Xの美しさが判るってもんだ。。。
548(・A・) ナンデ?:02/06/25 00:11 ID:NJuQm1i0
PGG4(550 OS9.2)でDVD見てるんですが作品によって
ジャギー(圧縮ノイズ?)みたいのが目立つやつと、そうでもないのがありません?
前はテレビサイズ(天地がフルサイズ)だと辛いのかなと思ってたんですが
この前買った「名探偵ホームズ」は全然ジャギーが出ません。
アニメとかはMPEG2と相性悪いって聞いてたんですが…。 分かる方教えてください。
549名称未設定:02/06/25 00:19 ID:SLTJl+X2
俺も店頭で見たときは液晶暗いなって思ったけど、
実際家で使ってる分には明度中頃くらいでちょうどいい。
普通の蛍光灯の下での使用。

667DVIね。
550名称未設定:02/06/25 00:26 ID:snumeSzY
つーか
そんなに明るくして目が痛くならないの?
僕は、WinもMacもいちば〜ん暗くしてるよ
551カボーソ:02/06/25 00:28 ID:sXmi6qgN
>>521 リンク(カーボンパッド)見ましたら、この方はドライカーボンで
作っておられるのですね。こりゃ、素人には真似できないなあ。
こっち方面の専門業ではないかしらん。
わたしはウエットならなんとかできます。ウエットなら誰でも作れます。
552PBG4モバイラーやってます。:02/06/25 01:25 ID:1IIaI3mu
店頭のものが何で暗く見えるか簡単な話だよ。
周囲が明るいところでは暗く見えて、周囲が暗めなところではpbg4は明るく見える
って影響が大きいよ。 色んな環境で使ってみれば分かる。おためしあれ

僕も普段は一番暗いですね。周囲の関係で見えにくいときで4段目くら
いですかね。

ショップは大変明るい場所にあるから、暗く見える傾向にあるのではな
いかな。劣化や個体差もあると思うけど…。
553名称未設定:02/06/25 02:31 ID:Gh51/CyK
昨日667がやってきました。蜜月の始まりです。
しかしいきなりユーザ登録の接続ができませなんだ。鬱…
554親切:02/06/25 03:01 ID:fDBRAfFz
マカーって糞鈍いメモリーよく使ってるね。
糞高い金出してもマックはPC133しかつめないんだね  ( ´,_ゝ`)プッ
時代はとっくにDDR。そしてもうすぐDDR2
おまえらみんな2世代置いてけぼり ( ´,_ゝ`)プップッ pp
555名称未設定:02/06/25 03:09 ID:zvCvFYqy
>>552
そうですよね。
私も届いたPBG4見て驚きました。
あまりの明るさに。
ショップで見るのとは大違いです。
556名称未設定:02/06/25 03:19 ID:xo+JRg54
>548
スタジオディスプレーでもでるんだなこれが。
DVDプレイヤーのバージョンやグラフィックの
ドライバーが新しくなってだいぶましになったけど。
前は早い動きの時や急に明るいシーンになると
動きがかくかくしていた。まだ12インチのiBook
の方が目立たない。こんなもんだよ、アップルの
内製ソフトの出来は。期待しないでテレビで
みな。19800円のDVDプレイヤーの方が
きれいだから。
557名称未設定:02/06/25 03:25 ID:T0Bws4wn
>>554
なんだかんだ言ってもPBG4が気になってこのスレを覗いたウイナでうか?
558名称未設定:02/06/25 03:36 ID:LXP1OmbG
>>554
DDR搭載のノートなんてまだまだ少数派だし、それに高いのはいやだよぉ(´・ω・`)

Sony バイオFX → SDRAM(PC100)*2(最大256MB)
 http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77Z/spec.html
Sony バイオVX → Micro-DIMM(PC100)*1(最大384MB)
 http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX77Z/spec.html
東芝 Dynabook E5 → SDRAM(PC133)*2(最大512MB)
 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020620e5/spec.htm
東芝 Dynabook P5 → DDR-SDRAM(PC2100)*1(最大768MB)
 http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020620p5/spec.htm

Winだって、まだまだPC100が現役だし、1GB積めなくてもへっちゃらだよね?ね?
559名称未設定:02/06/25 03:54 ID:PQIsLYls
いちいち相手にしなさんなって
560名称未設定:02/06/25 04:19 ID:WcDUEAmq
>>559
ドザ半泣き!
561名称未設定:02/06/25 12:00 ID:UI7fGGS/
はあ?ド座はお前だろ?
562477:02/06/25 17:42 ID:019+xKq0
明るさもあるけど、色合いはどう?
漏れの400よりも店頭のDVIは同じsRGBでもかなり青みがかっているとおもわれ。
563名称未設定:02/06/25 19:15 ID:FeE5KN5B
どうでもいいけど熱すぎるよう
木の机なんだけど、長時間使うと甘い香りが漂ってくる
火が付いたらどうすんだ(゚Д゚)ゴルァ
564名称未設定:02/06/25 19:18 ID:179eX6su
歴代のPBと比べても液晶のでき悪いの?
一番良かった液晶はどれ?
565名称未設定:02/06/25 19:40 ID:PajHZcUz
液晶が暗いのはPowerBook(Pismo)
明るいのはPowerBook G3(PDQ)

現行のPowerBook G4(Ivory)は明るさは二番、品質は一番
566名称未設定:02/06/25 20:12 ID:2kXELS91
あれで1番か・・・
567カボーソ:02/06/25 20:28 ID:sXmi6qgN
明るさじゃなくて、発色を気にするんですが…
568名称未設定:02/06/25 22:20 ID:Dn8EEmTZ
内蔵HDですが、最近発売された
MK4019GAX(東芝)、Travelstar 40GNX(IC25N040ATCS05/IBM)
のどちらかに換装された方、いらっしゃいませんか?

山本氏のページのベンチは見たんですが、
できればOSX上での使用感(起動やアプリ立ち上げ)を
知りたいので・・。
569Jodz:02/06/25 22:47 ID:f/ukDycI
発色をよくするには今のところ、バックライトを明るくせざるをえない。

発色を上げるには、液晶のハイ・コントラスト化とカラー・フィルタの高彩度化。
これに色階調を上げる為、高密度化する。
その結果、液晶は暗くなる。
液晶を明るくするために、バックライトの高照度化とドットの開口率アップ等。

明るくした結果、映り込みが減少し、綺麗に見える
例えPBG4のバックライトを明るい物に交換したところで色が薄くなるだけ。
結局の所、世代が遅れてると言わざるをえない。
と言ってみるテスト
570477:02/06/25 23:08 ID:YXTxUC7s
一番暗いと評判のPISMOですが、漏れのG4−400よりもカラーバランスは素直。
Y系の発色がきれい。
現行PBG4はなんか青く感じるけど、どう?(粘着か?)
571名称未設定:02/06/25 23:09 ID:LXP1OmbG
>>570
Pismoは黄味がかったSamsung液晶と、青味の強いLGの二種類が在る。
572477または570:02/06/25 23:16 ID:YXTxUC7s
>>571
なるほど!液晶メーカーの違いであったか!それでは明らかにSamsung製と思われ。
ロットNo.で区別つかないかな。
そうすると現行PBG4はLG製ってことかな。漏れは素人だからnDiviaの製だと思ってたよ!
573Jodz:02/06/25 23:38 ID:f/ukDycI
古くなると黄色くなる。
と言うのもある。

理想は白色光だが、
長期に渡り安定した色で明るさ持続させたいという理由から青系が多くなる。
安定した光を出す技術力があれば、色味も多少考え方によって流行が出る。
昔はDSTN系は黄色っぽく、次世代液晶であった現TFT液晶は青っぽかった。

韓国製・・・
技術があって黄色か、無いから黄色かは定かではない。
574Jodz:02/06/25 23:47 ID:f/ukDycI
あと高輝度のバックライトを作るには、
どうしても今の技術では青白系になってしまうというのもある。
575名称未設定:02/06/26 00:17 ID:15JMj4Rs
祖父で800いじったら馴々しく店員がきて
OS10.15の話もしたけど
「次期モデルはPCスロトカード無くなる可能性が強いのでカード型で通信するなら今が買い」って言われた。
よくよく考えたら一概にそんなこと絶対無いなんて言えないと思った。
きみはどうおもう?
576名称未設定:02/06/26 01:40 ID:D8Zov3Oj
おいらはPCカードスロット要らないから
あの位置に FirewireとUSBのポートを1個づつ出して欲しい
ポートのカバーは要らない
577名称未設定:02/06/26 02:59 ID:P//t+nJT
>>568
そのページってどこですか? 私も7月ぐらいに換装を予定
しているので,興味あります。

心配なのは振動ですね。前IBMの48GBをPBG4に載せたら,パーム
レストに振動が伝わってきてうっとうしかったです。すぐに
前のHDに戻しちゃいました。
578名称未設定:02/06/26 04:28 ID:iIu4BhqT
>>575
ジョブスの事だから、無くもないか、
PCカードの要望が多いのは、日本だけと云う話しもあるし・・・
しかし、時期iBookにG4搭載する話しがあるけど、搭載してスロットが
無くなったら、iBookと変わらなくなるぞ。
そうだったら次はiBookだな。
579名称未設定:02/06/26 06:25 ID:l4trKXnF
7月になったら、いきなりG5ブックってのなないよね〜〜。
個人的に欲しいのはG4PB・800のジーフォース4なんだけど
バッテリーがもたないか・・。

いったい、7月に何が起こるんだー!!!
580名称未設定:02/06/26 06:36 ID:CSxWIJ+w
↑アフォ
581568:02/06/26 06:43 ID:sOsB2w7U
>>577
山本氏のページは
http://www.medicalmac.com/index.htm
です。
ここのベンチでは両方のHDとも
かなりいい数字を出しているようなのですが・・・。

どなたか換装された方、体感速度など
教えていただけませんか?
582Jodz:02/06/26 06:53 ID:DZ/loqah
7月説も馬鹿に出来ないかも。

書きたくないが書くよ。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/47614754
安い、即決、しかも43台も出品。
しかし入札者がいないのは何故だろう。。。
スナイピング狙いか?
583名称未設定:02/06/26 11:47 ID:2kY2BO1b
>>582
2週間は待てないっしょ
584名称未設定:02/06/26 13:16 ID:84Nx6c/W
秋だってよPBG4 1G
585名称未設定:02/06/26 15:18 ID:8pnJ/8yL
>>582 多分、「最も早くて」納期2週間…。評価も少ないし。
586名称未設定:02/06/26 16:46 ID:1lodQOxm
>582
わけあり物件って感じかな。
個人じゃむりそう。
祖父よ買い付けに逝ってくれ〜。
587Jodz:02/06/26 16:53 ID:DZ/loqah
今気付いたけど別のオークションで取引きした人と同じ人だと思う。
届く迄1カ月以上掛かった。
そしてDVI発売。
開封せずにすぐ売却。
やはり書くべきじゃなかった。
588名称未設定:02/06/26 16:54 ID:1lodQOxm
それにしても、でたばっかりの現行商品になにがあったんだろ。
祖父にプールがあるからすぐにでも欲しいのに
怖くて買えないじゃないの。
単に、ボーナスキャンペーンだったのか?5万〜6万
は引きすぎだろ。また元にもどすにしては。
キャッシュバックとかほかにやりかたなかったんかぁ。
589名称未設定:02/06/26 17:38 ID:+6E2CzxH
運送屋からパクったんじゃない。
590 :02/06/26 18:57 ID:Xr/MdojD
>>582
今度は43台から4台に減っている!
ショップ名は問屋なので言えないって、やっぱり盗品?

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=c20860119
591名称未設定:02/06/26 19:18 ID:GVCLMcNM
ただの詐欺じゃない?違ったら申し訳ないけど。
592Jodz:02/06/26 19:21 ID:DZ/loqah
>>590
ショップ名知りたければ1度買ってみる可。

まあ、ヤフオクをつるして自爆したわけだが、
以前にカキコした安い所って結局ここなわけよ。

対応自体は悪くなかったよ。
細かい注文も聞いてくれたし。
但しこっちから問い合わせないと放置されるけど。

品物はちゃんと届くよ。
但し2カ月以上掛かるときもある。
だからその出品価格が2カ月後でも安いと言えるかが大きな焦点となる。

SONYも扱ってて自分も含めリピータは意外に多い。
文句を言いつつ、ついつい利用している。
593名称未設定:02/06/26 20:28 ID:rL1u6PXr
またjodzがカキ回してるのかYO(萎エ)
594Jodz:02/06/26 21:26 ID:DZ/loqah
   Λ Λ|  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  ;)_|  o ○ | 偽風紀委員…また事を荒立てられない内に謝っておこう
  (   ⊃裏|     \__________________________
   | ∧ ||  ̄|


   | | Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |_|Д゚)   < ドウモスミマセンデシタ..オークションノハナシハコレデオワリデス
    鬱|⊂)    \__________________
   | ̄|∧|
595名称未設定:02/06/26 23:08 ID:arrAcWg3
>>590 返答の文章が変ですね。日本人ではないのかも知れませんね。
知人が似たようなスタイルの出品物を落札しましたが、いくら待っても
品物が届かないのでキャンセルしました。VAIOでした。
596 :02/06/26 23:37 ID:rHNtP5At
>>590

答え
toshi07292002�(6): 都内てすと、こちらも厳しいです。 一時間もかかねのと、新幹線ですので、かなりでかいです。すいません。

なんかすごいな。これでも買おうという猛者はいるのか?
597名称未設定:02/06/27 00:53 ID:Wnef7Mbx
PowerBook G4 667(DVI) のライン入力端子から録音したいんだけど、SparkME で録音状態にして音を流しても、まったくインプットレベルがあがってこない(微妙にゲージが動いてはいる)。
ライン入力そのものを疑って、iTunes でオーディオ録音を試してみようとしたけど、グレーになっていて操作できない。
ライン入力のハードが認識されてない?とか思うのですが、こういうとき入力を確認するのに良いアプリはなんですか?
OS 10.1.5 を使用中です。
598名称未設定:02/06/27 01:01 ID:P3SvRExx
>>597
ちなみに音源は何?
599名称未設定:02/06/27 01:18 ID:Wnef7Mbx
>>598
アナログレコードです。って音源ってそういう意味ですよね?

ターンテーブル --> (phono) --> DJ ミキサー --> (line) --> PowerBook G4

という接続なんですが。
600577:02/06/27 01:44 ID:paXuE+QR
>>581
ありがとうございます。

そのページを見てきましたが,なかなか換装の効果ありそうな
感じですね。換装するのが楽しみです。

参考までに先の48GB(5,400rpm)を載せたときのお話をしますと,
明らかにFinderの体感速度が上がりました。
ただ,振動がキツかったんですよねぇ。これは5,400rpmだから
振動したのか,12mmハイトだから筐体に振動が伝わったのか,
今ひとつ不明です。

ということで,私は今度のHDで筐体が振動しないかということを
いちばん気にしています。どなたか情報をお持ちでないですか?
601名称未設定:02/06/27 03:59 ID:y7ZsHACM
>567
OS-9.2.2でためしてみたら?
OSXはいまだに安定しているとは言い難いし。
うちは、OSX をやめたとたん各種周辺機器の入出力
も安定して使えてるよ。アイフォトつかわなきゃいらんでしょ。
602名称未設定:02/06/27 05:39 ID:0ggZXOBI
>>600
HDは世代が新しくなると騒音(振動)は小さくなるのが普通なのはご存じだと思いますが
48GBの5400rpm(IBM Travelstar48GH)は、最新の5400rpm(IBMの8MB bufferのTravelstar
GXN、東芝の16MB BufferのMX?019GAX)より2世代前の製品ですから(間にIBM Travelstar
60GHが出てます)、かなり静かに感じられると思います(私はそう感じました)。
ただ、個体差が多少あるのと、使っているうちに騒音が大きくなる事があります(特に
IBM製品でそうなったとの書き込みを良く読みますが、IBMのシェアーが大きいからかも
知れません)
603602:02/06/27 06:03 ID:0ggZXOBI
使用感はIBM TravelstarGXNも東芝MX4019GAXもそれ程違わないように感じます。
少なくともIBM Travelstar48GH(5400rpm)やTravelstar40GN(4200rpm)、東芝
MK4018GAS(4200rpm)に比べると、両者ともHDアクセス時の「待ち時間」が短く
なったと十分感じますし、騒音も4200rpmで流体軸受けのMK4018GASと同程度に
静かです。
容量当たりの単価は、まだまだ高いですが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020622/p_2hd.html
それだけの事はあると思います(勿論、もう少し待てば更に値下がりするとは
思いますけど)。
なおTravelstar60GHは実際に使った事がないので、それを最新の5400rpm HDに
取り替えた場合にどの程度の高速化や騒音の低下があるのかは分かりかねます。
604名称未設定:02/06/27 21:53 ID:YrlllEUh
プロシューマーランイは1Gにとか書いてありましたが、PBも?
でも現行品も販売は継続だったらPowerBookG4/1Gって50万超えそうやね。
605577:02/06/28 01:39 ID:PyFcwEGq
>>602
詳しいご説明ありがとうございます。

お話からすると相当な効果が望めそうなので,
とにかく換装してみて,不都合な点が出たら
そのときに考えようと思います。
606名称未設定:02/06/28 13:56 ID:m0/yTc7+
age
607名称未設定:02/06/28 19:07 ID:0UvZ1h7g
>>604

fast, faster, fastestになるんじゃ?
現行の2モデルが4〜6万ほど下がってトップが45ってとこでしょう。

だが、あの液晶では触手が動かないよ。
608名称未設定:02/06/28 20:31 ID:4UDjHpQG
>>607
> 触手が動かないよ。
触手系ですか?
609名称未設定:02/06/28 21:34 ID:9+3asjTd
>>607
(プ
610名称未設定:02/06/28 23:41 ID:OiybfQbm
>>607
ムシさんですか?
611名称未設定:02/06/29 00:17 ID:If7NRVvM
612名称未設定:02/06/29 00:21 ID:yGKOgLMH
>>607
オレ的に「だんぼう」以来のヒット。
613Jodz:02/06/29 00:31 ID:8QWoKV7Y

 75万程サクッと負けてきました。


 藁え!
614名称未設定:02/06/29 00:47 ID:nu409Ea3
>>613
今まで損切りしてなかった時点で、あなた、ずぶの素人にも劣ってますが。。。
615Jodz:02/06/29 00:53 ID:8QWoKV7Y
>>614
しかも介入に助けられてこれだ。。。

藁藁藁え!
616名称未設定:02/06/29 02:05 ID:63yAIFOa
なんで関係ない話を突然出来るわけ?
ここまで最悪な馴れ合いは始めて見た。
617名称未設定:02/06/29 02:27 ID:U9A2ODRn
2度目のイエロー?>>Jodz氏

>>616
途中から読むからだよ。
そうカリカリするな。
それに612の流れでもおかしかないだろ。
618名称未設定:02/06/29 02:36 ID:1v8aFfuy
何だかまた几帳面な奴がいるね。
文句言ってないで何の話しがしたいのか、中心に持っていきたいのか
本音言ってみろ(w
619名称未設定:02/06/29 03:08 ID:itg+qPMj
EXPOも近いし、底じゃないですかね。
月末に数字を気にしなくてもいいなら、そのまま持ちでしょう。
620名称未設定:02/06/29 12:33 ID:gC88mT/o
株屋のjodsは自分でサイト立ち上げてグダグダ言ってればヨシ
621名称未設定:02/06/29 15:45 ID:VNwRS1Bb
やっぱり今買うなら667DVI?
ちと高いから550か667Comboの売れ残りでも良いかなぁとは
妥協したくなるけど、667DVI見るとやっぱ良いんだよねぇ。
ジャガータソ完全対応だしねぇ。

ホントあの値下げの時に買えなかったのだけが悔やまれる。
ただExpoも近いから、買うのに微妙な時期だからなぁ・・・。
買うとなるとiBookタソとはお別れだけど。
622名称未設定:02/06/29 17:33 ID:blSowHt6
>>620
株で介入があるのか?(プププ
623名称未設定:02/06/29 17:35 ID:+ULJYjvN
>>622
介入で円高が止まって副次的に助かったって話だ
624名称未設定:02/06/29 17:53 ID:blSowHt6
>>623
副次的って何だよ。
ニュー速見たら介入夜中だったぞ。
夜株取引できるのか?
625名称未設定:02/06/29 18:16 ID:nu409Ea3
>>624
外国株を売買する分には別になんら問題ないが.....ま、jodzは株屋ではねーな。

要は証拠金か現物か知らんが、130円超える水準で1000万以上の円売りしておいて、
ドル高を待ってたら見る見る間にドル安が進んでしまって、損切りのタイミングも掴めず、
日銀の介入をいまかいまかと指銜えて、ドルが持ち直して反転するのを待ってたんだろ?

副次的ってのは、118円台まで進んだ円高が、介入で120円に一時的に戻した時点で
円を買い戻すことができたんで、10万からの余計な損を増やさずに済んだってことだろ。

いずれにせよ、120円割れの水準までドルを持ち続けちまうような奴はプロじゃねーよ。
目先の損得だけで流れも読めないから利益機会を逸し損失を増やす、典型的な素人相場師。

しかしこのまま円高傾向が続けば、次モデルの割高感は消えそうだね。
次モデルがいつの時点で出るかも問題だけどさ。
626名称未設定:02/06/29 18:27 ID:blSowHt6
>>625
なーる程。

過去レス読んだらわかった。
氏も円高とMacの価格の関係に因んだカキコをしていた。
なまじっか関係ない話しでもなかったんだね。
627名称未設定:02/06/29 18:40 ID:X/Ems4vt
フ〜 ヤレヤレ
628名称未設定:02/06/29 20:16 ID:j1wc/MTi
>>562
発色の件ですが、ColorSync(control panel)を使えばましにならないか?
発色ファイルの作り方はapplication/utilities/display calibrator
を使えばできますよ。
629名称未設定:02/06/29 21:28 ID:m+e/sMfq
たしかにjodzは素人だからここに書き込むんだろうな。
630名称未設定:02/06/30 02:04 ID:sF0oqYUu
小豆の相場とPowerBookの値段の間に関係は有りますか?
631名称未設定:02/06/30 12:48 ID:cIj1f+9D
「Power Book G4 667/15 M8591J/A」
どうしてこんなに値上がりしちゃったの???
ほとんど初期値に戻っちゃったじゃない
どなたか納得するように説明していただけませんか。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002090&MakerCD=9&Product=Power%20Book%20G4%20667%2F15%20M8591J%2FA%20%2B256M%28512M%29
せっかく買おうと思っていたのに・・・・・
どれ位待てば、また値段下がってきますか???
どうか、どなたか教えてください。。。
632名称未設定:02/06/30 13:39 ID:NhIDxE5d
>>631
今回の値下げが限定数のみだってのは腐るほどがいしゅつだったと思うが…
次下がるのは新型出たときじゃねーの?
まあ>>505あたりでも読んどけ。そして逝け。
633名称未設定:02/06/30 14:25 ID:AQB44Xyd
でもあれだ。
「一度下がったら絶対に上がることはないだろう」
なんて事ををいてる馬鹿がたくさんいたけどな。
それはお前の願望だろ?って思ったが。
634名称未設定:02/06/30 14:51 ID:AvCr5KFv
>>621
二週間後に迫った、ニューヨークマックエキスポに期待してはいかかがかな?
しかし、バージョンアップするんだろうか?
635名称未設定:02/06/30 15:02 ID:esGTKCoA
PBG4を簡易デスクトップとして使いたいので、
ウインドウズ並の248000円、きぼんぬ。
42万の今の値段は、糞だ。最近のアップルの値段を
見ていると、もう、応援する気もなくなってきたぞ。
636名称未設定:02/06/30 15:03 ID:IHXM2gdd
>>631
そんな事を叫んでも
あなたが納得いくような答えは返ってきません、たぶん。
637名称未設定:02/06/30 15:06 ID:OUGXtdqD
>635
貧乏人がひがむなよ
638名称未設定:02/06/30 15:06 ID:AvCr5KFv
>>635
わたくしも、デスクトップとしても使いたいのです。
800で60ギガ、メモリー1G 29万なら即購入です。

42万あったら、何ができるか考えただけでも恐ろしい。
Winだったら恐ろしくいい環境が作れるね。
639名称未設定:02/06/30 15:12 ID:DQkTG3vx
PBG4がDual1Gのプロセッサーなら
42万でも許すんだがな

PowerBookはいつDual CPUになるのだろうか?
640名称未設定:02/06/30 15:24 ID:FajuNKzb
>>635
667版買えよ。
641名称未設定:02/06/30 15:55 ID:AvCr5KFv
パワーブックを頻繁に持ち運方!
どんなところが痛みますか?
私、購入前に心配なのは液晶、チタニウムの表面の剥げ??(るのか?)
などんど、参考にお願いいたします。
642名称未設定:02/06/30 15:58 ID:nSnOdLx5
金がなければiBook、あるんだったらPowerBook、そゆこと。

なんか、Winだと安いてな願望を持ってる椰子がいるけど、
冷静に値段を調べてみ。PowerBookの意外な「安さ」が
見えてくるから。
643名称未設定:02/06/30 16:02 ID:AvCr5KFv
iBOOK、PowerBook、Winノート
この三つ、私にとって使う用途が全然違うような気がします。
映像、グラフィックならPowerBookがパフォーマンス高いと
見てますが。更に形態性を考えるとPowerBookが一番だという意見に
現在至ります。
バイOなどの購入を考えたのですが、見合うものがなかった。
644名称未設定:02/06/30 16:05 ID:fjDG3fHT
最近、アメリカが株安や金融の不祥事」続きで
消費が冷え込んでるから、
7月の発表ではまじで価格改定も発表されるかも。
みんな貧乏になったんだから、
eMACとiBookつかってがまんしろはいえんだろ。
645名称未設定:02/06/30 16:06 ID:GDLgK+oL
>>642
お布施と思えば安いってことですか?
平均よりは収入多いですが、ぱちょこんごときに40万も払えません。
現在は25万で買ったPBG4 400を使用中。
OSXは遅すぎて使えません。 やれやれ。
646名称未設定:02/06/30 16:08 ID:fjDG3fHT
ウィンに対してマックのハイエンド商品の性能対価格差って
ほとんど軍用品なみの高価格だしね。(故障多いけど)
647名称未設定:02/06/30 16:20 ID:AvCr5KFv
>>643です。
形態性→携帯性
失礼しました。

>>645
わたしも、40万は出せないよー。
そもそも、なんで高いの!
648名称未設定:02/06/30 16:30 ID:4/SgryiV
>>641
一番痛むのはカーボン(白)の部分かな。
ヒンジの部分から油みたいのが出てきたって話しも聴きました。
あと、腕時計しながら使うと、パームレストをガリッとやっちゃいます。

自分はDVI667ユーザーですが、筐体の強度は初代に比べ、だいぶ向上しています。
インナーケースに入れているので、今のところ無傷です。
649名称未設定:02/06/30 16:38 ID:cEzsTT/n
PBG4が高いっていうよりWinノートが安すぎるんだと思うけどね。
ちょっとだぶつくと採算取れなくなる価格設定なんだから。
650名称未設定:02/06/30 16:43 ID:FajuNKzb
「パソコンが40万なんて高すぎる!」と喚き散らすやつは、
どうして667MHzモデルを買おうとはしないのだろうか......
金がないならないで、最高モデルなんか買おうとするなよ。
651名称未設定:02/06/30 16:50 ID:EQNIpBsq
よーするに貧乏人には必要なし。
宝の持ち腐れだYO。

欲しがる前にしっかり稼ぎなさい。
652名称未設定:02/06/30 17:19 ID:j8TGH0dj
値段が高いから良いのよ、手ごろ価格で誰も彼もが持っていたら鬱
653名称未設定:02/06/30 17:42 ID:DQkTG3vx
>>651-652

そうだそうだ、40万なんて安すぎて庶民でも買えるぞ。
プロシューマー向けの最高機種を名乗るなら、
せめて100万は超えてくれないと困るな。
MacPortableみたいに。
654名称未設定:02/06/30 17:55 ID:GOKnLJ9d
>643
お前最高のバカだな。
井の中の蛙とはお前の事だ。

>映像グラフィックならパワーブック

ダイナブックのG4見てみろ!

>更に形態性を考えるとPowerBookが一番

これには納得だが。
655名称未設定:02/06/30 17:56 ID:FajuNKzb
651も653も"DQN"一歩手前ってのが、なんとも物悲しいな、おい。(w
656名称未設定:02/06/30 18:05 ID:AvCr5KFv
>>654
>>643です。
もう少し突っ込んでください。
ダイナブックっていいんですか?
まあ、自分でも調べてみますが、アドバイスしてください。

あと、私飽きるデザイン嫌いなんです。
これが、マックにはしったはじめの理由。

657名称未設定:02/06/30 18:12 ID:AsCtn9kh
上で話題になってる液晶保護シートって貼ると、キーボードの後は
付かなくなるんですか?BookMark4ってのも、面倒くさそうで。
658名称未設定:02/06/30 18:29 ID:EQNIpBsq
買えもしないDQN>>655がひがんでるよ。

つ〜かこのスレでPBG4所有者ってほとんどいない??
659名称未設定:02/06/30 18:35 ID:NhIDxE5d
>>657
ほとんど付かないし、付いても一拭きで消えるよ。
ただうちのは角度によってモアレっぽいのが出る。前のPBG4/500に貼ってた
ときには見えなかったんだけどなぜだろ(物はどっちもCristalView)
>>658
値下げキャンペーン中に500から800に買い替えましたが何か?
660名称未設定:02/06/30 18:40 ID:EQNIpBsq
>>659
値下げキャンペーン中ってのわざわざ書かなくてもいいんじゃ。。。

さておき
モアレっぽいってのはどんな症状ですか?
液晶自体にでなくCristalViewに出るのですか?

あと大阪で店頭で売ってるとこ知りませんか?
iMac用はどこにもおいてるけどPBG4用は置いてない。。。

ちなみに僕も800所有です。
661名称未設定:02/06/30 18:50 ID:3WBy9H/G
>>645
俺もPBG4/400だけど、OS Xはなんとか我慢できる速度だな。
iPhotoとか確かにすごく重いけど、店頭のPBG4/800でもそれなりに重かった。
頻繁に買い替える金もないし、次に買い替えるのは1年くらい後かな。
662名称未設定:02/06/30 18:50 ID:nSnOdLx5
663名称未設定:02/06/30 19:36 ID:j8TGH0dj
>>662
使用時間はPBの半分で、2時間と2.5時間ですね。
664名称未設定:02/06/30 19:47 ID:sF0oqYUu
>>662
液晶の解像度高いですね。
665名称未設定:02/06/30 19:50 ID:ZlVBhkXf
ていうかWinで大型液晶のせて何に使うんだろうか。エクセル?ワード?
3Dなら高性能なデスクトップ機つかうだろうし。

マクならフォトショとかイラレとか大義名分があるけど。
666名称未設定:02/06/30 19:52 ID:4PYt5JqI
>>664
解像度が高ければいいってもんでも無いだろうが…
667名称未設定:02/06/30 20:01 ID:GOKnLJ9d
>665

はあ?????

おまえはパソコンというとそれしか知らないんだろ???

winの世界はもうそのレベルじゃないんだよバカ!
取引先や出先の打ち合わせにノートでCADや3D製作やってるんだよ!

マックはその世界に今だ来れてないから知らないだけだよ。

668名称未設定:02/06/30 20:04 ID:5iMvCtTl
せっかくの667取ったのがドザかよ……。
669名称未設定:02/06/30 20:17 ID:FajuNKzb
>>667
普通は「制作」をするために「打ち合わせ」をすると思うんだが、
君は、何故「打ち合わせ」先で「制作」環境が必要なんだ?
所謂、一つの、オンデマンドって奴ですか?

Windowsの世界ってのはすげーんだな。。。
670名称未設定:02/06/30 20:29 ID:NhIDxE5d
>>660
光の屈折率がちょっと違ってる感じの縞が出て、視点動かすと上下に移動する。
まあバックが白のとき以外はほとんど目立たないが。
PBG4買い替えたときにCristalViewも新調したの貼ったんだけど、それ以降
見えるようになったのでこれが原因だと思う。
500に貼ってたときは見えなかったので、個体差(?)かも。
剥がすときれいに貼り直すの難しいからそのまま使ってるけど。(逆に言えば
その程度しか気にならないってことでもある)

関東在住なので大阪で売ってる店はわからないけど、通販じゃだめなの?
Webで通販やってるとこ結構あると思うけど。
671名称未設定:02/06/30 20:34 ID:j8TGH0dj
「新・mac」板に来てるドサっていったい?
PB欲しさかな?
672名称未設定:02/06/30 20:40 ID:cEzsTT/n
>>669
> Windowsの世界ってのはすげーんだな。。。

俺もそう思った。
ちょっとしたプレゼンとかならともかくその場で制作しちゃうのか。スゲエ!
で、それをVAIOでやると。

オシャレダネ
673名称未設定:02/06/30 20:58 ID:EQNIpBsq
>>670

なるほど、特に気にするほどでもなさそうですね。

やっぱり通販しかないかな。
評判はいいようなので購入します。
674名称未設定:02/06/30 21:03 ID:DC/Kiupu
そんなDQNの世界の話なんてやめやめ。

しっかし笑えるな高性能ウイソノートの世界。(w
675名称未設定:02/06/30 21:54 ID:7jBngd1x
>>673
梅田の祖父地図で売ってたyo
676名称未設定:02/06/30 21:57 ID:5bXhi1PE
>>650
OS Xが重すぎるからだろ。
677名称未設定:02/06/30 22:06 ID:/8wtL2qd
あのお、知人がよく出張でVAIO持って歩いて、出先でCADやってるそうです。
詳しい事は知らないけど、そこで1から作ってるわけでもないんでしょう。
>667がどのくらいの作業を指して言ったものかはわからんが。
678名称未設定:02/06/30 22:10 ID:ZlVBhkXf
別にほとんどできてるものを
客に見せるためにでかい液晶はいらんでしょう。
製作時はパレットなんかが幅を取るから広いに越したことはないけど。
679名称未設定:02/06/30 22:11 ID:rY22xkJx
>>677
まあ、CADを3D表示にしてウォークスルーで見せるとかはできないこともないか。
むかし、PB180とMiniCADでそれやってたやつもいたし。今のVectorWorksね。
680名称未設定:02/06/30 22:16 ID:cEzsTT/n
本音を言えばPowerBookこそそういう使い道にふさわしい、
っていいたいけどね。。。
681名称未設定:02/06/30 22:20 ID:AvCr5KFv
>>680
言えてる!
682名称未設定:02/06/30 22:25 ID:EQNIpBsq
>>675

お。マジで。サンクス
明日でも買いに行ってきます。
683名称未設定:02/06/30 22:38 ID:sF0oqYUu
>>666
解像度低い人の僻ですか?
684名称未設定:02/06/30 22:46 ID:NBej6u/l
>>683
違います。

 貧 乏 人 の 僻 で す
685657:02/06/30 22:53 ID:jzMwf0CG
>>659
ありがとん。なんか、荒れてるけどマターリ逝こうよ。
686DVI 667 User:02/06/30 23:01 ID:4/SgryiV
自分もCrystal Viewを貼ったら、モアレチックになりました。
昨日はがしたけど、やっぱ素が一番かなと思ったり…
687DVI 667 User:02/06/30 23:02 ID:4/SgryiV
マターリマターリ
688名称未設定:02/06/30 23:31 ID:PvLx3Y+t
>>667
マクの過去を追体験して悦に入っているちうのは、あなたですね。
無知とはコワいものです。
689名称未設定:02/06/30 23:33 ID:PvLx3Y+t
>>684
PBが高いといってはやっかみ、それより高いウイソノートがあると貧乏人呼ばわり
ですか。大変ですな、ドザというのも。
690名称未設定:02/06/30 23:58 ID:3LSMYsbH
>>667
>winの世界はもうそのレベルじゃないんだよバカ!

winの世界・・・w

>おまえはパソコンというとそれしか知らないんだろ???

そのまま返したい・・・w

私の仕事環境では、用途によりPBG4とバイオSR使い分けてますが、
周囲に>>667さんみたいな人いないでんでビクーリですよw
691名称未設定:02/07/01 00:01 ID:6dGtn7X0
ビデオのアフレコでクライアントのクライアントに出向、PBG4でFCPにアフレコ用のテロップをカラオケのように入れておいたビデオを見せながらボイスオーバー機能で録音。
終了後車の中で音声ファイル化、移動しながらCD-Rに焼き、待っていたクライアントに車の窓から「はい!」と納品。
PB&FCPがあって、助かった一日でした。
692名称未設定:02/07/01 00:09 ID:zGSGeNaV
ワロタ
693名称未設定:02/07/01 00:18 ID:HNkNGmuT
winがいいならMacなんて相手にしなければ?
やっぱ気になるんだな、本当は欲しいが金がないんだろ(藁
694名称未設定:02/07/01 00:25 ID:TT+WSEpG
Mac、Win以前に痛い人がいる
695名称未設定:02/07/01 00:28 ID:P52Azb/s
>>694
最近ずっと粘着してるね。>痛い人
696名称未設定:02/07/01 00:42 ID:TUiUmZRp
痛い人 > DynaBookヲタ
697名称未設定:02/07/01 00:52 ID:HewC+/DJ
PBG4/677買っちゃった
OSはXだけ入れて9はぬいちゃった。
思ってたより快適で満足

698名称未設定:02/07/01 01:13 ID:togir5sJ
ヴァイ・ヲタもダイナブ・ヲタもPBG4をひがんでいるだけさ。
ここはMac板だぜ?PBG4スレだぜ?
ユーザーと購入希望者以外くんな!くんに!
699697:02/07/01 01:22 ID:HewC+/DJ
677じゃなく667だった・・・
700700:02/07/01 08:14 ID:GNVnbiUI
700?
701名称未設定:02/07/01 08:23 ID:er/ZHH3O
>>698
彼等にとっては、ここへ来て、わざわざ否定的レスをするのが
重要な事
なんだよ。彼等にとってそれは必ず行わなければいけない行為なんだよ。
可哀想だろ?見のがしてやれよ。
本人が気の済むまで相手してやれよ。
たかがPCの話題が彼等にとっては人格の維持に必要なんだよ。
弱い人間なんだよ。
702名称未設定:02/07/01 11:07 ID:NaE7jkh0
ウィナーでもパワブク買いたいヤシはココ来てもいーの?
(OS Xとゆーやつを激しく使ってみたいのだが)
703名称未設定:02/07/01 11:36 ID:lG7n15un
>>702
OS Xが使いたいなら次のリリース “Jaguar” まで待ったほうが幸せ、現Verは描画が重すぎ
704名称未設定:02/07/01 11:59 ID:8bt8cCOH
OSXはやっぱり美しい。WinXPはモッサイ。信者にゃなりたくないが…。
あれで速ければ理想的なんだけどな。
705名称未設定:02/07/01 17:44 ID:oV+/lYHV
G5 PB ?  液晶サイズ 解像度は?
706名称未設定:02/07/01 18:06 ID:oV+/lYHV
解像度が高いということは 広い机の上で いろいろ開いて作業できるっちゅうことなので やっぱいい
 vai みたく 1600*1200 で16インチ ならなあ
707名称未設定:02/07/01 18:26 ID:ma59nEat
WinだけどQXGA(2048x1536)で15インチ! 3.8kg!

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0701/nec.htm
708名称未設定:02/07/01 18:42 ID:bUC/80te
NECのノートの最上位機って省スペースデスクトップという位置付けで、
持ち運ぶことはぜんぜん考えて無い作りになってるよね。
バッテリーすら付属しない機種もあるし。

709名称未設定:02/07/01 18:46 ID:Rc3CGoo5
QXGA(2048x1536) 、15で・・ 文字は拡大にしないと読めなかったりして
710名称未設定:02/07/01 19:55 ID:lG7n15un
>>707
1.7GHz、2.2時間 2GHz、1.8時間
711名称未設定:02/07/01 20:16 ID:zT4xDMAS
あのさ、おれ、ずっとマックで、今もPB800持ってるけど、単純にすげ〜と思うよ。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020301g4/index_j.htm
レベル違うと言われれば本当にそうだと思う。
PBがこの性能でこの値段ならどんだけ幸せかと。

CAD出来ないじゃんと言われるけど、本当にPBじゃ出来ない。
おれはちゃんと性能の負けは認めてるよ。

それでもデザインや、OSが好きで使ってる。

後、ここでWIN好きのコメントに対して、「本当はマック使いたくてひがんでるんだろ!」というレスが付くが、それは本当に違うと俺は思う。
マックって現在、そんなにカリスマ性ないぞ。ある意味、本当に相手にされてないぞ。

712名称未設定:02/07/01 20:20 ID:fftwKzxa
>>711
相手にされてないわりにこのスレにはやけにWIN好きが多い。
713名称未設定:02/07/01 20:29 ID:UN4hjf+w
そういえば、この間までColorSyncプロファイルが保存できなかったのだが
昨日不意に保存できた。(550 Onyx OSX)変わった事といえば…OS10.1.5に
更新したのと、EGBRIDGEを13にアップデートした事かな…。
というわけで、思いっきり液晶のコントラストを上げて、見やすくなりました。
めでたし(・∀・)
714名称未設定:02/07/01 20:51 ID:GvdFNvhe
PBの長所・・・ 安定して速いスリープ&復帰  
715名称未設定:02/07/01 20:59 ID:ma59nEat
>>714
まともなUnixとして使えるところ.
716名称未設定:02/07/01 21:08 ID:a12ycFG0
G4/400なのだけど、最近液晶パネルの接触が悪くなってきた。
パネルの角度によっては縦に線が入ったりしてしまう。

ということで、ばらしてコネクタを繋ぎなおそうと思うのだが、
液晶パネル部分のバラシをやってるサイトなど知ってますか?
717名称未設定:02/07/01 23:16 ID:y9Y1M3jj
sage
718名称未設定:02/07/01 23:20 ID:y9Y1M3jj
PowerBook G4 DVI 667,800
サウンドの出力レベルをゼロ(ミュート)にしても
キーボード下からぷっぷっと音が鳴りますよね。


719名称未設定:02/07/02 00:30 ID:eKcDHH8f
PBの左右どちらかを少し上に傾ければ勢い良くブッ、ブッと音がしますよ
720名称未設定:02/07/02 00:37 ID:cM6xEwa4
私、今度677買おうと思ってます。
一番心配なのは、次のエキスポでデザインが変わるかどうか?
中身は、百歩譲って我慢して外側かわったら、凹むんですが。
今のモデルがすでに一年以上たってますし、G3の場合どうだったかな?

みなさん、デザイン変わると思います?今年中にもしくは、次のエキスポで?
721名称未設定:02/07/02 00:41 ID:r22wCTCQ
>>720
変わるかどうか見定めてから、型落ちした現行モデルを買いに行ったって遅くない。
722名称未設定:02/07/02 00:42 ID:TUBSmA+h
>>720
俺の勘: 筐体のデザインが変わるのは来年の1月。
723名称未設定:02/07/02 00:49 ID:cM6xEwa4
筐体のデザイン変わったら、今の方値落ちしないかな?
だからって、来年までまてないな。
今買って、NYエキスポでモデルチェンジしてもやだしな。

俺って、こんな優柔不断だったんだ。
724名称未設定:02/07/02 00:53 ID:pMhmH5io
テル子も来年の1月だと思う。
725名称未設定:02/07/02 00:59 ID:4VMzn813
俺は来年の秋以降、下手すると再来年までこのデザインのままだと思う。
726名称未設定:02/07/02 01:16 ID:cM6xEwa4
結論、7月のエキスポでは現行モデルってことかな?
なんか、チタンよりもポリカの方が丈夫そうなんだけどぉー。
PNを頻繁に持ち運んでる人います?
いいお薦めケースないですか?海外旅行にも耐えれそうなの。
727名称未設定:02/07/02 01:25 ID:eg4j65/Y
>>726
過去スレ読めって書くのも怠い・・・
728名称未設定:02/07/02 01:25 ID:K941c8GV
1GHzへのスピードバンプ→今秋
筐体のデザイン変更→来年初頭

位じゃないのか?
5月にマイナーチェンジして7月にまた変わるのかな?
729名称未設定:02/07/02 05:49 ID:cF5/i4tE
>>719
気になりませんか?
アップルからの返答は、
一般の使用上問題ないから何も対処しないとのこと。

>>728
ロジックにバグがあるからそれを修正して
Bluetoothを内蔵して、近々。
730名称未設定:02/07/02 05:57 ID:TGl9vEdW
チタンって加工が面倒なんで
コスト下げるためにもさっさと素材を変更したいのではないだろうか?
しかも熱伝導率が低いから放熱にも不利だし
CPUの速度上げるなら、他の素材の方がよいのでは?
731名称未設定:02/07/02 09:13 ID:YxajjAN2
あれだけ薄さと軽さをアピールしておきながら今更分厚い筐体に変えられるかなー?
日本では結構好評だと思うんだけど。

アメリカでのその辺の評価はどうなんだろう。
向こうで評価されてなければあっさり筐体変更ってことになるかもね。
732名称未設定:02/07/02 09:35 ID:yPaMlSgi


なんでいつもいつも固まるの?


フリーズ対策求む!!!
733名称未設定:02/07/02 11:28 ID:wMKHjHNk
>>732
MacOS10.1.5を使いましょう。
734名称未設定:02/07/02 12:23 ID:RHyu705B
OSX使ってないからだ、ぼけ!
735名称未設定:02/07/02 12:48 ID:umCpWjFn
>>732
Kaleidoscope使うのをやめれ。
736名称未設定:02/07/02 15:08 ID:JHia21Qx
LombardからPB800に買い替えました。
あまりの発熱にビックリ。
皆様熱対策はどのように・・・。
冷却ファン付きの台座使ってるの?

間違いなく外出だと思うんすが過去スレ多すぎて。

737名称未設定:02/07/02 15:43 ID:YxajjAN2
>>736
このスレの最初の方じゃなかったかな。
さんざんガイシュツ。

結論:アルミ板で十分。
738736:02/07/02 17:06 ID:00YrFDlg
>>737
サンキュ!!
739名称未設定:02/07/02 19:47 ID:yrVXOD1o
>>737

金があるなら、静冷台 (w

せっかくの PBG4 に機能一点張りってのも
っと、個人的には思ふ
740名称未設定:02/07/02 20:25 ID:cF5/i4tE
741名称未設定:02/07/02 20:44 ID:6/0+sOdC
ivoryで直径8cmのCDを出し入れする事はできますか?
742名称未設定:02/07/02 21:51 ID:harH+57P
>>741

NG。『PowerBookG4設置と準備』63ページに、

「重要 PowerBookのDVD-ROM/CD-RWコンボドライブは、
標準サイズである12cmの円形ディスクを使えるように
設計されています。変形したディスクや12cmより小さい
サイズのディスクを使うことは出来ません。円形以外の
ディスクを挿入すると、ドライブから取り出す時にひっかかる
可能性があります。」

とあるよ。

…それとも、人柱になってみる?
743名称未設定:02/07/02 22:08 ID:ysW0rXbY
>>741
丸けりゃ、8cmでもいけるような、なぁ…
744741:02/07/02 22:14 ID:6/0+sOdC
>>742-743
レスthx!

前にPBG4に8cmディスクを入れる話題があったようなきがしましたが
やっぱり無理っぽいですね。
人柱は…。やめときます
745名称未設定:02/07/02 22:29 ID:RHyu705B
ibookは出来るの?
746名称未設定:02/07/02 22:34 ID:twrf3hX3
>>741
8cmCD問題なく使えてるよ。
747746:02/07/02 22:35 ID:twrf3hX3
あっ、745は僕のPBG4のことです。
ibookじゃありません。
748741:02/07/02 23:16 ID:6/0+sOdC
>>746
使えるんですか。
ありがとうございます.
といっても入れるのがちょっと恐いです。
749名称未設定:02/07/02 23:49 ID:6nz/UheT
今回のモデルって677と800.
前回ってどうだったっけ?
次は、800 1MHzかな?
750名称未設定:02/07/02 23:54 ID:6nz/UheT
PBで、映像制作してる人いますか?
外付けハードディスクとかつけてもいいから、メインマシーンとして。

PBで、マヤ動かしてるかた、ただ動かしただけの方いますか?
751名称未設定:02/07/02 23:58 ID:SjXi6kP9
>>749
400 & 500 → 550 & 677 → 677 & 800
752名称未設定:02/07/03 00:00 ID:eK4UYlL+
677じゃなく667ね
753名称未設定:02/07/03 00:16 ID:sDYj0k09
>>752
そうだった。あんがと!
↓埋めてください。
400 & 500(200?年?月) → 550 & 677(200?年?月)→ 677 & 800(2002年4月末)
754名称未設定:02/07/03 00:39 ID:eK4UYlL+
400&500(2001/01/末)
550&667(2001/12/末)
667&800(2002/04/末)
755名称未設定:02/07/03 00:50 ID:rjGkh3Z6
アダプターの接続部分が微妙に接触悪いんですが、コレってラジペンとかで
変形させればなおりますかね?試した方いません??
756名称未設定:02/07/03 01:03 ID:sDYj0k09
初歩的な質問いいですか?
2次3次キャッシュってどういうときに役立つのですか?
757名称未設定:02/07/03 01:05 ID:sDYj0k09
400&500(2001/01/末) ??万、??万
550&667(2001/12/末)??万、??万
667&800(2002/04/末)32万、42万
800&977(200?/??) ??万、??万
758名称未設定:02/07/03 05:57 ID:iO1PfLMo
大阪日本橋でPowerBookG4の内臓HDD交換してくれる
お店ってありませんか?
759名称未設定:02/07/03 05:59 ID:3sNaDcx3
ないね
760名称未設定:02/07/03 06:20 ID:iO1PfLMo
>>759
やっぱないですか・・・。とほほ。
761名称未設定:02/07/03 06:24 ID:3sNaDcx3
自分でがんばろう
762名称未設定:02/07/03 10:32 ID:00OVrY9c
>>758
> 大阪日本橋でPowerBookG4の内臓HDD交換してくれる
> お店ってありませんか?
PowerLabに送ってやってもらったけど、迅速&丁寧だった。悩んでいる間に
送ってみたら?HDも購入するなら作業料無料だから実質安いかも。
763名称未設定:02/07/03 12:51 ID:VVsv9NKF
内「臓」HDD…
764名称未設定:02/07/03 13:07 ID:aKHqjptA
  PBのHD交換はマニュアルにも書いてある。 2.5HD外付けケースがあれば複製もすぐ。
  次期PBは1Ghz 64MB DDR  秋以降
765名称未設定:02/07/03 14:11 ID:6w6EWvwJ
部品価格低下で、PC各社は値下げ傾向にありますよね。
NYで値下げ発表があると思いません?(実際には仕切が下がっているのか?)
で、そのまま秋に1G発表。
766名称未設定:02/07/03 14:21 ID:VToRbK3j
>>765
マックの場合は為替相場の方が重要です。
767758:02/07/03 17:36 ID:AJiBntCq
>>762
お返事ありがとうございます。検討してみます。

>>763
ぎえぇぇぇぇぇっ!・・・逝ってきます・・・。

>>764
自分で出来る程、器用でもないし自信もアリマセン(悲)
768馴鹿:02/07/03 18:29 ID:CKznkc/c
>>767
簡単そうだし自分でやろーょ
漏れも工具が納入次第取りかかる予定すわ。
769馴鹿:02/07/03 19:25 ID:CbD9H3nH
>>767
と、思ったけど自信無いなら人任せが1番(・∀・)イイ!やね。
無理して壊すのもナンセンス。

<!--それにしてもトルクスねじ回しどこにも売ってねーょ・・-->
770名称未設定:02/07/03 21:18 ID:A34b0doo
400&500(2001/01/末) 30万、40万
550&667(2001/12/末)??万、??万
667&800(2002/04/末)30万、42万
800&977(200?/??) ??万、??万
771名称未設定:02/07/03 21:29 ID:4ZWH922W
>>769 トルクスのドライバーはホームセンターに売ってないか?
漏れは近所のマツキヨで勝ったよ。
772名称未設定:02/07/03 22:01 ID:eK4UYlL+
400&500(2001/01/末) 30万、40万
550&667(2001/12/末)28万、36万
667&800(2002/04/末)33万、42万
800&977(200?/??) ??万、??万
773名称未設定:02/07/03 22:38 ID:GTGcaAO9
最近のモデルのPBG4のUSキーボードってどこかで買えないですか?
アポーストアは高すぎて・・・。
774769:02/07/03 22:47 ID:0VjHx72n
>>771
ホームセンターではT10サイズが最小だたーよ。
PBG4はT8…
775名無しさん◎書き込み中:02/07/03 22:54 ID:40AQ75vz
>>748
ComboDriveは8cmCDに対応してないから、入れるのはマジで止めなさい。
8cmCD入れると、分解しないと取り出せなくなるかもよ。
(旧機種のDVD-ROMモデルは問題無いんだけど。)
776名称未設定:02/07/03 23:02 ID:lr4yCxiI
>>775
アダプター付ければ大丈夫ですよね?
777名称未設定:02/07/03 23:04 ID:GuTpzBE8
すろっといんはあだぷたーだいじょうぶなのか?
778名称未設定:02/07/03 23:07 ID:lr4yCxiI
とりあえずiMacのスロットインでは
アダプター付けて大丈夫です。
779名称未設定:02/07/03 23:19 ID:LKkiw9w+
トルクスはバイク屋で売ってない?無かったら注文出来るよ!
KTCとかSnapOnとかの。
780Jodz:02/07/03 23:35 ID:tCVFKv1G
やっぱマックツールでしょ。
あるのかしらんが。
っていうか安もんで十分。
電気屋で探してくれる。
781名称未設定 :02/07/03 23:40 ID:40AQ75vz
>>776>>777
中でアダプタが外れなければ大丈夫、としか言えません・・・。
しっかりとはまるアダプタを使えば大丈夫、かな?
あとはDISCの厚さとアダプタの厚さがキッチリとそろってる方が
良いと思います。

iMACのスロットドライブはアダプタ無しでも問題なく使えるはずです。
(Appleは8cmDISCは対象外って言ってるから、引っかかっても有償修理に
なるのかも知れないけど。)
782名称未設定:02/07/04 00:20 ID:CVzygJqV
スーパードライブって、まだPBに入れるには大きすぎるみたいね。
783名称未設定:02/07/04 01:39 ID:u1GtFpop
開腹用のねじ回し  サイズが合えば6角レンチも使える
 開腹してもサポートを受けられるようになったのだから 普通のネジを使えば
いいのにアップル
784名称未設定:02/07/04 10:31 ID:re6tvEvL
>>781

中で外れて、有償修理になりますが何か (;´д⊂
785名称未設定:02/07/04 10:39 ID:vrA3YIIG
自分は初代500MHzを使っているときに、8cmのCDを挿入した所、見事にはまった…
クイックガレージで無償修理してくれました。
そんとき「8cmも一応対象なんだけど、出来れば挿入しないほうが良いです」って言われました。

Gigabit Ethernetからは8cmは対象外になったんで要注意ですね。
786そろそろ季節です!?:02/07/04 14:10 ID:0umvM128
PBG4 500MHz使用中。
昨日、os Xから9.2.1に切り替えるため、再起動したら
”?”マークが。
appleのTech Libraryを参考にPRAMクリアしたが駄目。
CDからも起動しない。
修理か?と思い冷や汗をかきましたが、
電池まで抜き、1分放置、電池入れ直しで起動したら
何事もなく起動。

これってなんですかね。
まさか、夏場特有の熱暴走?
去年は問題なかったのに。
787名称未設定:02/07/04 22:29 ID:S2NtMsng
>773
おお同志よ! 俺もずっと探してる。
なるべくなら、アポーストアよりは普通のショップで購入して
あげたいんだけど、JISキーボードが体質的にダメなんだよねー。

やっとこさ見つけたUSキーボードだけのパーツは昔の機種用だし。
補修部品としてIvory用のキーボードどこかで売ってないかなぁ。
788名称未設定:02/07/04 22:34 ID:UZFjsF+S
>786
気のせいでしょ
789名称未設定:02/07/04 22:45 ID:hcWAQTzm
>>750
漏れ映像屋。番組オープニングとかPVとかOnyx550(内蔵HDD32GB)で作ってる。
DVベース。DVなのに電波乗っけていいのか、ってのはあるが。
3DCGは外注してるからなぁ・・・
何か質問あればくださいな
790Jodz:02/07/04 22:52 ID:7yyUEvQu
>>786
P-RAMクリアは2回以上続けないとクリアされないことが多い。
マニュアルで音量を最小又は最大に振って使ってる人は、
P-RAMがクリアされると音量がデフォルトに戻るので
起動音の音量で確認できる。

つまり起動音の音量に変化が出るまで
command+option+p+rを
押しっぱなしにしとけっちゅう事。


>>750
岩井俊二に聞いてみなはれ。。。
http://www.apple.co.jp/creative/desktopmovies/iwai/index.html

791名称未設定:02/07/04 23:55 ID:NcVANjgB
会社の後輩のPBG4の電源コネクタの部品が
中で断線したあげく、とれちゃったんですが、
この不具合についてはがいしゅつですか?
792名称未設定:02/07/05 00:22 ID:Bw5iyJyr
>>789
Onyx550ってどんなの?だっけ?
スペックとか?
793DVI 667 User:02/07/05 09:44 ID:NNqBUKsm
>>792
http://www.apple-history.com/quickgallery.html?where=pg4_giga.html
昨年12月末からいきなりコンボドライブを搭載したやつです。
2次キャッシュが256KBだったので、初代に比べ、あまり速度向上がないとか言われていました。
但し、VRAMが16MBに増強、システムバスが133MHzに(667のみ)、筐体強度向上、上位機種はAirMac標準装備など細かいアップグレードが施されました。
794786:02/07/05 10:48 ID:SwdEBDPy
>>790
実は2回以上やりました。PRAMクリア
押し続けたら起動音2回鳴ったし。
でも、効果なかったけど。
まあ、正常動作しているからよいんですが。
PC10年以上使ってきたから、MACのこの手の不可思議な
動作ってのは心臓に悪いなあ。
795名称未設定:02/07/05 12:41 ID:+plJCD6K
>>794
起動音2回鳴っても、
PRAMクリアは1回しか行われていないという罠。


俺、ちょっと前にAppleのサポセンに電話したのね。
その時、「PRAMクリアは4回起動音が鳴るまで」って言われた。

ちなみにその時、
リセットボタンの押し方も、
「シャットダウンして、バッテリーを外して何秒後に何秒間押して、
 何秒間離して、その後何秒間押して・・・・・(続)」
ってキッチリ言われた。

(細かい秒数や回数は覚えて無い。)
796Jodz:02/07/05 12:50 ID:bQKWkq0g
2回なんて少なく書いちゃったけど、何回もって事ね。
自分の場合はしつこくやる。
やはり起動音の音量が目安。
デフォルトで使ってる人には分からないけど。
797Jodz:02/07/05 12:59 ID:bQKWkq0g
ああなんだ、みんなが言ってるP-RAMクリアの回数って起動音でカウントしてるのか。
それなら起動音は3回だよ。まあ最低ラインだけど。
再起動かけて起動音が鳴った後からキーが利くはずだからね。
798名称未設定:02/07/05 19:15 ID:3lWXsGX+
新スレたてたよ。
はっきり言うけどPowerBookが一番得なんじゃないか2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1016796453/l50
799名称未設定:02/07/05 20:49 ID:yb8kQX9k
>>798
えらいね。
800名称未設定:02/07/06 02:22 ID:kibDtEiV
>>793
大体、1Gでどれくらいの映像はいるの?10分くらい?
PBで、AEのエフェクト処理に耐えれる?
まあ、エフェクトにもよるけど。
801名称未設定:02/07/06 02:29 ID:vQMYT+0g
793さんでは無いんですが、僕も映像屋です。
DTVって、基本的に2Gで9分と言われてますよね。

僕の場合、取り込みには
大容量の外付けを使ってるので、
気にした事は無いです。

AE+FCでかなり良質のムービー作れますよね。
802名称未設定:02/07/06 02:34 ID:kibDtEiV
>>801
私も、映像系なんですがメインマシーンをWINからPowerBookに移行しようと
思ってるんです。もちろん、外付けHDをプラスして。
プレミアとりもFCの方がいいですかね?
803名称未設定:02/07/06 02:52 ID:MIUJ8EGb
>>802
なんでPowerMacじゃなくてPowerBookなのですか。
ふと思ったもんで。
804名称未設定:02/07/06 07:46 ID:Yj9bSTDA
>>802
> 私も、映像系なんですがメインマシーンをWINからPowerBookに移行しようと
> 思ってるんです。もちろん、外付けHDをプラスして。
> プレミアとりもFCの方がいいですかね?
おススメしておきます。現時点だとPremiereはOS Xで動かないし。
805791:02/07/06 08:05 ID:tdXJ+u0X
こんな感じでとれちゃったんで、気をつけられ
http://isweb41.infoseek.co.jp/play/screw01/cgi-bin/img-box/img20020706080350.jpg
806名称未設定:02/07/06 08:17 ID:K4JzFGev
PBG4/400使ってて、DVDを再生すると動きのあるシーンで横縞が
入っちゃうんだけど、677や800を使ってる人も横縞入る?
807名称未設定:02/07/06 09:07 ID:kyrvAGP0
>>791
ある意味グロ画像。
見るに絶えん。
808名称未設定:02/07/06 09:28 ID:pZabJsmr
>>806
当方400を使用中ですが、
縦じまというのは見たことが無いです。
メモリはどのくらい積んでいますか?
(ちなみに私のは640MB)
809名称未設定:02/07/06 09:43 ID:BMrINmcV
>807
同意。
しかしあのプラグって、美しいけど抜きにくい。
変な力を加えないようにしなければ…
810名称未設定:02/07/06 10:19 ID:kibDtEiV
>>803
いいこと聞いてくれました。
確かに、なぜあえてノートなのか?
個人的に、ノートのスペックで仕事ができるならコンパクト&持ち運びが
OKなプラットホームを望んでました。
まあ、小さくて性能が良くてかっこよかったらウキウキするじゃないですか?子供っぽいけど。
で、数年ぶりにマックを見てみると、そろそろノートでいける時代では?
と思ったんです。
更にファイナルカットって、プレミアよりも早いと聞きました。

まあ、そんな感じです。デスクトップはWIN自作があるからね。
モニターもデュアルできるし。

そんなところです。

いろいろ突っ込んでください〜
811 :02/07/06 10:25 ID:iMqmmy5v
>>810
オレはグラヒークだけど同じようなかんじ。
メインでPB800DVI、サブでCubeタン。
オフィスがとても静かです。
812名称未設定:02/07/06 10:33 ID:kibDtEiV
>>811
結局は、マックは製作のモチベーションを上げてくれる感じかな。
WINの人には信じられないかもしれないけどマックの人って
形から入る人多いかもよ。
私は、完全に形から。
特に今のPB見て、確実なものに。
バイ○を買おうと思ったけど、PBのデザインに負けたよ。
全PB G3もなかなかいいけどね。

しかし、今のパワーマックは今ひとつだな。
あと、次のPBのデザインが気になる。変わったらやだな。

そういえば、今度、京都のカフェ経営のデザイナーの方が
アップルに行くよね。
デザインに影響するのかな?
(今月号のデザインの現場参照)
813名称未設定:02/07/06 10:34 ID:kibDtEiV
↑全OB→前PB(旧PB)誤字でした
814名称未設定:02/07/06 11:15 ID:JAmzSO/S
純デザインと工学デザインは全然違うけんね
815名称未設定:02/07/06 11:15 ID:yinOSSCF
>>808
当方PBG4/800使用ですが、出ます横縞思いっきり。
ショップにある667(Combo)で試させてもらっても
同じ結果でした。がっかりです。

ガイシュツかもしれんし、長くなるが、悔しいので書きます。

問題はマシンパワーにあるのではなく、インターレース
方式のDVDを再生するためのプログラムにあるようだ。

インターレース方式で収録されたDVDは、テレビ
(解像度低い)での再生ではきれいに見えます。
多少ちらちらするけども。しかしパソコンのモニタ
(解像度高い)では横縞が入る。そこでパソコン
環境では、インターレース方式のDVDの画質を上げる
ために補正プログラムを用意するわけですが、
PowerBookの環境ではまだそれがない。

(つづく)
816名称未設定:02/07/06 11:24 ID:A79kVGzG
>>806
俺も400だけど縦縞なんて入らないよ?
うちはメモリ384MB。
817816:02/07/06 11:27 ID:A79kVGzG
縦縞じゃなく横縞ね。スマソ
でも入ったことないけどな?
818815の続き:02/07/06 11:32 ID:wyN/i3y0
(つづき)

最近ATIが出したドライバアップデートにはそれがついてる
ようです(de-interlace mode)が、このアップデータは
ノート組み込み型のRADEON MOBILITYチップセットには
対応していない。だからPowerBookにゃ使えない。

ノートではGPU周りのハードウェアがそれぞれ独自に
カスタマイズされてるから、ATIとしては対応しきれないんだと。

RADEON MOBILITY他、ノート組み込み型のチップセット
向けにドライバを用意するのは、各ノートパソコンを作って
いる会社です。要するにPowerBookの場合、
それはアップルなわけです。

俺はアップルのサポセンに「DVDがきれいに見えないぞ
ゴルァ」って電話したのですが、サポセンのねーちゃんは
「それはDVDの方がパソコンと相性が悪い」と抜かしやがりました。

DVDのせいにしないでさっさと再生ソフト整備しろよアッポー。
819名称未設定:02/07/06 11:34 ID:wyN/i3y0
>>817
どんなソフト再生してます?
うちは『魔女の宅急便』『もののけ姫はこうして生まれた』
なんかが横縞出ます。『もののけ姫』は出ない。
820名称未設定:02/07/06 11:58 ID:wEiQxcDL
うちは、DVI667だけど、DVD再生で横縞なんて全然気にならないんだけど?
OS9だとよく止まってカクカクするときがあるが、OSxは快適!
(たまに字幕が変なときはあるけど)
ステレオにつないで、その前において、部屋暗くして観るとまさに映画館気分。
うちの21インチテレビで観るよりも、全然高画質でとても気に入っています。
ただ、ある程度音を大きくしないと、ファンが気になるね。
冷却完ぺきにすればいいのだろうけど。(アルミ板のみ。)
具体的にどんなタイトルのどんなシーンで横縞入るの?
821名称未設定:02/07/06 12:12 ID:wwR6zIkZ
あれ?
822名称未設定:02/07/06 12:13 ID:wwR6zIkZ

アニメは出やすいらしい
823名称未設定:02/07/06 12:19 ID:kibDtEiV
その横縞きになるなー。
購入やめようかな
824名称未設定:02/07/06 12:22 ID:gxUfnJqJ
>>823
DVD見るために買うんだったら、買わんほうがいいぞ(w
825名称未設定:02/07/06 12:25 ID:wwR6zIkZ
>>823
Winのノートでも出るのあるし
826名称未設定:02/07/06 12:28 ID:JAmzSO/S
>Winのノートでも出るのあるし

どれ?試してみる


827名称未設定:02/07/06 12:32 ID:yMlpix5F
828名称未設定:02/07/06 12:43 ID:A1ZTjYzU
>>827

グロ
829名称未設定:02/07/06 15:01 ID:cgEgcc3e
>>810
このへん読んでみると結構参考になるかもね。
http://homepage1.nifty.com/senzaki/1/5.html
830名称未設定:02/07/06 20:07 ID:ySq2ogaV
>>806
漏れも出た。iMacDV400だったけど。
そん時はDVD Playerの「制御 > スキャンレート」を変更したら良くなった。
831名称未設定:02/07/06 23:03 ID:PgW7wWBZ
DVD縞
パソコンはノンインターレスだからしょうがないよ。
832名称未設定:02/07/07 00:11 ID:Nr83i9sw
>>824
モニターをつなぎなおして見るかもしれないんです。
それでも、縦縞はいりますか?
833名称未設定:02/07/07 00:14 ID:K6VC6wo7
縞はでるだろ。ていうか、うち、14型テレビ+プレステ2でもよーく見るとたまに出てますけど。
834名称未設定:02/07/07 00:32 ID:Nr83i9sw
縞って、ぞんな気になります?
まあ、DVD見るためにPBを購入するんじゃないけど
やっぱ、けちついちゃうな〜。

話し変わるけど、スパードライブ搭載しないかな?

あと、解像度もっと上がらないかな。
もう、1600なんてあるでしょ?他、メーカ。
835806:02/07/07 01:40 ID:VlrkqZnO
>>815
PBG4/800でも横縞出るんだね。詳しい解説ありがとう。
インタレース形式のDVDというのがあるのか。勉強になった。
ちなみに「2001年宇宙の旅」では(それなりに動きのある場面でも)
横縞が出ないが、とあるアイドルのイメージビデオ(恥)では横縞が出る。
>>830
スキャンレート変えてみたけど特に変わったように見えなかった…。
ちなみにPBG4/400、メモリ512MB、Mac OS X 10.1.5。
836名称未設定:02/07/07 02:02 ID:4Y1LJ6Wh
>>830
スキャンレートの変更は、早送りとか巻き戻しの時に何倍速で
やるか、っていう設定。

通常再生時の画質に影響を及ぼすってことはないっしょ。
837名称未設定:02/07/07 03:06 ID:qrmDZyII
DVDの場合、ソースのデジタル化の作業でかなり画質に差が出るらしい
どのタイトルの画質が良いかは マニアの人のHPとかで出てるけど
それ参考にするのは如何か?
838名称未設定:02/07/07 03:33 ID:lfkZ4wvs
>>834
IBM A31Pは1600だよ。でも高いよ、50マンくらい。
マックに現時点で1600は望めないね。あっちはFireGLだし
839名称未設定:02/07/07 08:17 ID:CTcb4sWX
>>834
1600とか搭載するとものすごく重くなりそうなので、
当分いいかな、と思ったりして。
デカVAIOとか3.7kgとかあるもんなあ。
840名称未設定:02/07/07 09:21 ID:iukadWth
10.2のクォーツエクストリームでサポートされる「ATI社のAGP Radeon
シリーズの各モデル」に550のMobilty Radeonは入ってますか?
841名称未設定:02/07/07 09:44 ID:Nr83i9sw
>>839
そんな重くて、高級なものだったんですか>?1600の解像度液晶?
今の1280で十分ですか?
当方、グラフィック&映像で使用。家では、デュアルでモニター出しで使用。
842名称未設定:02/07/07 09:46 ID:Nr83i9sw
PBで、MAYAを使ってる人いますか?
843名称未設定:02/07/07 09:57 ID:u0OMCC4N
>>841
高級かどうかはともかく、
1600の液晶を搭載しているモデルって、
結構みんな重い印象があるじゃない。
844名称未設定:02/07/07 10:09 ID:Nr83i9sw
>>843
確かに、重い!
結局は、画面が大きいから1600にできるのかもしれないね。
だって、今のPBだって、あれくらい大きくなれば1600になるかも
しれないし。
なんか、今ので納得できそう。
845 :02/07/07 12:34 ID:aH91/eQq
>>806,8015,835
DVDのMPEG2にする前の映像ソースがビデオ素材のものは、最初からソースが
インターレスで録画されているだろうし、そういうものは結局映像クオリティの点で
DVDのオーサリングにも金かかってない(かけてもしょうがない)んだし、
ノンインターで解像度の高いPCで見ちゃうと余計にだめなのが多いって話でしょ?
アニメでも劇場公開したようなやつは金かかってるからな。宮崎系のものは本編の
ソースは当然フィルムだろうし、おまけ映像には金かかってないって。
あくまでおまけなんだから。
どうしても縞が気になるなら、PowerBookのS端子からテレビに出す、という方法もあるがな。

試しにソースがフィルム素材(もしくは最近のデジタルフィルム)でMPEG2のデジタイズに
金のかかったタイトル(よくAV雑誌でリファレンスに使うようなやつ)PowerBook(DVI)
のDVI出力からデジタルでプロジェクタにだしてみな。某所でみたが、まるで映画館のような
クオリティの絵がでてて、驚いた。一部のマニアがHTPCとかいって、やってるのは
これのことだったかと。

>>834
たぶん今の画角で横1600とかにすると一般的な操作性がかなり落ちると思われ。デジカメの
ビューワーとしてはいいかもしれんが、40万円のデジカメ・ビューワーがほしいんか、と。
あるいは16インチ、17インチのさらにでかくて重いPowerBookがほしいん?
846名称未設定:02/07/07 13:34 ID:Nr83i9sw
>>845
そっかそっか、解像度上がる遅くなるんだ。
そんなこと、考えもしなかった。ありがとう。
じゃ、今のでベストかな。

ちなみに、前モデルから解像度上がったけどその分遅くなったんでしょうか?
さらに、明るさが上がったと公表してますが、実際あがってる?
847名称未設定:02/07/07 13:36 ID:CASQ9PFu
>>845
> どうしても縞が気になるなら、PowerBookのS端子からテレビに出す、という
> 方法もあるがな。
ちょっとずれますがこないだはじめてS端子からの出力を試してみました。セカ
ンドモニターの方を640x480にしてもTVの安全フレーム内におさまるように出て
しまうんですが、これをいっぱいいっぱいまで広げる方法ってありますか?
848名称未設定:02/07/07 13:37 ID:L7rGT5JO
今のだと液晶がまだまだ荒い、ので横1600ぐらいにはなってほしい。
あと、1600ぐらいでおそくなるわけないっつうの!
849名称未設定:02/07/07 13:43 ID:Nr83i9sw
>>848
そうなんだ。
前モデルはどれくらいだっけ?
850名称未設定:02/07/07 14:11 ID:L7rGT5JO
1152?
851名称未設定:02/07/07 17:28 ID:tVCO7hnX
>自称科学者aH91/eQq

語りたいのならあのスレだけにしてくれ
わざわざ無知を晒けだして恥の上塗りをせんでもよかろう
852名称未設定:02/07/07 20:20 ID:yvPzL0Ue
液晶のことはよくわからないので質問なんだけど、
解像度と輝度・コントラスト比には関係はないの?
デスクトップ用の外付けモニタなんかだと画面サイズや解像度が上がると
輝度が落ちること多いよね。
消費電力との関係も気になる。
853名称未設定:02/07/07 22:28 ID:ItYKsHSM
>>252です。ホムセンで購入した無垢のアルミ板に味を占め、
知人にワンオフで、ジャストサイズのものを作ってもらいました。
www12.big.or.jp/~noburina/cgi-bin/img-box/img20020707221837.jpg
(下のカットは裏返して撮影したものです。あまりきれいに撮れませんでした)
余ったアルミ3mm板を切り抜き、アルマイトメッキを施してもらいました。
エアコン効いて室温25℃なのでなんとも言えませんが、クラシックでPhotoshopを
2時間ほど使っていました。現在全く大ファンが回っていません。
しかし電源ボタン付近は熱くなっています。静冷台 4G4などはもっと効果的なんでしょうね。
854名称未設定:02/07/07 22:46 ID:LflIidGQ
10.2のクォーツエクストリームでサポートされる「ATI社のAGP Radeon シリーズの各モデル」に550のMobilty Radeonは入ってますか?
855名称未設定:02/07/07 23:08 ID:7lpUlu2T
>>853

>ホムセンで購入した無垢のアルミ板に味を占め、
>知人にワンオフで、ジャストサイズのものを作ってもらいました。

良い感じで出来上がってますね。ちょっとスゴイ。

>静冷台 4G4などはもっと効果的なんでしょうね。

私はPB G4 + 静冷台ですけど
全く想像だけど、あまり違わないかも (w
使ってみて思ったのは、左右にスウィングする機能が意外と便利です。

画像を見て、リストラグが全く同じなので、私のヤツを思わずアップ (w

http://homepage.mac.com/graffias/

二つある iPod は友人のもの。やっぱ、私も欲しい (w

856名称未設定:02/07/07 23:15 ID:yvPzL0Ue
>>854
ノートの場合オンボードでAGPじゃないから非対応っていうことはないとおもう。
けど、550じゃVRAM32MBの方を満たさないね。
857855:02/07/07 23:18 ID:7lpUlu2T
>>855

>画像を見て、リストラグが全く同じなので

良く見たら微妙に違う、スマソ。
858名称未設定:02/07/07 23:18 ID:yvPzL0Ue
>>853
カコイイ!
859 :02/07/07 23:26 ID:9KZe8P04
>>851
自称科学者とは心当たりがないので別人とおもうが、マジで。
似たような語り口で同じような無知は曝け出している排がいる、ということか。

>>845
操作性が悪くなる、といっただけで、おそくなる、といってるわけではない。操作性とは文字どおり操作性のことで、トラックバッドの解像度で1600はちょっときつかろう、という意味。
860名称未設定:02/07/07 23:50 ID:aSyyp424
>>859
細かくなってフォントサイズとか上げればいいんではなかろうかと。
ただ貧乏性なせいかそういう使い方がなかなかできんのですよね〜。
861853:02/07/08 00:19 ID:v1K8b2za
>>855さん、いやあ。参りました(^^;
カコヨすぎです。静冷台ってチラリと見える足の形状が色っぽいですねえ。

ところで、リストラグとやら。確かに私のものと同じな様ですが、
私、貼る方向が逆だったのでしょうか(T_T)。。
パッケージを捨てちゃったので、メーカーはわからないですが
カラーコピーのエラく安っぽいラベルだったと記憶してます。

その後、3時間以上は使っています。大ファンは一度、しばらく回りました。
862名称未設定:02/07/08 00:58 ID:Ae+QDnjQ
PowerBook G4
863名称未設定:02/07/08 01:09 ID:p5/JGsNN
>>855
Bereniceのライトカコイイ、ぼくも欲しい。
ブルーかグリーン迷うな、、、PBG4に合わせるならシルバー&ブルーかな。
864名称未設定:02/07/08 01:42 ID:6DLe6vg5
>>855
なんちゅう、PBを贅沢につかってるんだ!(うらやましいってことね)
私なんか、仕事で(映像系)メインマシーンにしようとしてるのにね。
タブやら、ビデオやら、デュアルモニターやら、スキャナー、プリンター
なんかで、配線の処理が心配なんだけど、大丈夫かな。
さりげなく、PBって感じですね。
とほほ。
865名称未設定:02/07/08 02:04 ID:p5/JGsNN
>>864

PowerBookG4を仕事で使いこなす君こそ漢!イイ!

仕事時は配線いっぱいでごちゃごちゃしてても
息抜きでネットとかはAirMacで片づいた部屋に移動してリラックスしながらってのが理想だな。
866名称未設定:02/07/08 03:42 ID:ymdc0bf0
パワブクスレがただいま連番で6つ並んでる…。
867名称未設定:02/07/08 13:29 ID:0G4WgZaW
揚げ
868名称未設定:02/07/08 13:30 ID:0G4WgZaW
おーG4が出た!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
869名称未設定:02/07/08 20:57 ID:KeMf7kpt
塗装がどんどんはがれる。鬱だ...
870DVI 667 User:02/07/08 21:43 ID:4wPJXf7W
今日は暑かった。
久々にファンが強モードで回った。
871名称未設定:02/07/08 21:50 ID:r1zqdnmW
一週間後、1.3Ghzでたら、いまのPBの中古価格大暴落必至だす。とくに667はかなりおちるね。
872名称未設定:02/07/08 22:09 ID:NdJwgbI1
心配するな出ねーよ。
873名称未設定:02/07/08 22:12 ID:z5Pjj+tG
そうともいえないんだよな〜これが
874名称未設定:02/07/08 22:21 ID:lpWs5BX0
いや、出ねーよ。
1.3GHzとか逝ってるヤシ、夢見過ぎ(w
PowerMacでもそこまで届かんと思うぞ。
875名称未設定:02/07/08 23:03 ID:dYPKw3jT
667が2つで 1.3GHzとか
876名称未設定:02/07/08 23:08 ID:FCxViLEw
しばらく電源入れっぱなし、スリープ状態で放って置いてスリープ解除
したら画面がチラチラッ!! としていてビビりました…。
Onyx 550非こんぼ、OS10.1.5です。
ずーっとチラチラと、黒い縞が激しく明滅しているので再起動。
今のところ再発はしていません。ちょっと怖かった。。。
877名称未設定:02/07/09 00:06 ID:zxUNw40I
エアコンで室温26℃なんだが、大ファン回りっぱなし
起動してネット始めて5分位で回りだした。うるさすぎる
550 COMBO なんだけどこんなもん?
878名称未設定:02/07/09 00:13 ID:lcIu8WHP
>>869
まじで!すか!
チタンってはげるの?
まじやだよ!対策は?皆さんはどう?

ホームセンターでアルミ板が安く買えるようだけど
どうせなら、銅板買ったらどうよ?こっちのほうが、冷却率高いんじゃないかな?

次期、エキスポでPBのバージョンが上がらなくても
現も出るの値段は、落ちるでしょう?え?あまいかな?

なんか、今中古も下がってない?値段。気のせい?
879名称未設定:02/07/09 00:13 ID:gSyQ1MRo
>>877
私のもまわってます。
880名称未設定:02/07/09 00:46 ID:v9WwCHXY
どうも550comboはすぐにファンまわるみたいな気がする。
アルミ板なんて全然効かん。
881853(意味なし876):02/07/09 00:52 ID:qgJSIhkc
3時間回ってません(・∀・) チカチカは何だったんだろう…
882名称未設定:02/07/09 09:38 ID:nOc4J3QS
550comboがすぐファン廻る…。
扇風機の風に当てるとファンが廻りにくくなるけど。
883名称未設定:02/07/09 10:22 ID:h8qmc+kq
ファーーンってすぐ廻りはじめますよ、わたしのcomboちゃんも。
エアコン効いてると『ちょっとマシ』だけど遅かれ早かれまわーります。
あとAirHで繋いでますけど、レインボークルクールも廻りまくってます。
カーソルも飛びまくってます。はっはっは
884名称未設定:02/07/09 11:12 ID:nOc3DtoJ
550はコンボのあるなしで発熱量か、廃熱効率が違うみたいですねえ。
885名称未設定:02/07/09 11:27 ID:ml0sxV2r
ファンは回るためにあるのだ。
そう神経質になるな。
886安〜:02/07/09 11:54 ID:5RuIg+8n
800が¥337,800で売ってるね!
やっぱりなにか動きがあるの!
887名称未設定:02/07/09 11:55 ID:HZiVSRBD
電源入れたとたん、ふぁぁん、って言い出すウイソノートのこと思えばなぁ
888Jodz:02/07/09 12:10 ID:orvtXeB/
>>886
単なる円高の影響かと思われ。
889名称未設定:02/07/09 12:27 ID:ucOvKLCl
・・
890名称未設定:02/07/09 12:28 ID:ucOvKLCl
わしは銅板使ってるぞ。これいい。熱伝導率アルミよりよいのでは?
ちょっと高いけど、、、
891騙された:02/07/09 12:34 ID:JwMGFuf4
アルミ使いだけど、底にキズがついて鬱
892名称未設定:02/07/09 12:48 ID:4wk8V/A4
>>890
銅ってばっちくならない?
893名称未設定:02/07/09 12:49 ID:8tvTpYea
ファンが回るのも気になるが、
手のひらが暖まってしまうのも不快だ
当然、エアコンは動かしているが
さらに扇風機の微風を PB G4 に当てている
それでも、手が汗ばむ
894名称未設定:02/07/09 12:53 ID:8tvTpYea
>>892

>ばっちく

なんか、懐かしい響だ。(w
一瞬、昔の記憶が脳裏をかすめた。
895名称未設定:02/07/09 13:04 ID:nOc3DtoJ
>>893 私はそれを思ってiBookでなくPowerBook買ったです。
896名称未設定:02/07/09 13:16 ID:zxUNw40I
アダプター抜いとくとあまり回らないね
うちの場合は木の机だから余計熱くなるんだね
897名称未設定:02/07/09 16:03 ID:JIlgN14V
550非コンボなのだが、底面がめちゃめちゃ熱い。
もうかれこれ2時間ぐらいムービーレンダしてるんだがファン(強)がまわりっぱなし……
VAIOが隣にあるんだが、VAIOのこと笑ってられないな。

やっぱり放熱台のたぐいを買った方がいいってコトなのか?
でもあんな無骨な台、置きたくないよ。
898名称未設定:02/07/09 18:23 ID:zxUNw40I
ほんとだよね〜せっかく薄くてカコイイのにね〜
とりあえずアルミの板でも買ってこよ〜
899869:02/07/10 01:01 ID:dpNiXviw
>>878
PBG4はチタンむき出しではないと思われ。
昨年秋〜冬に買った667/DVDモデルだけど、使ってるうちにヒンジの白い塗装が浮いて
きて(小さな気泡の入った状態になって)、爪の先とか尖ったものでつつくと剥がれる。
それがだんだん広がってきて恥ずかしい感じ。今度クイックガレージに逝ってみようかな...

過去スレか何かで専用(?)塗料の海外通販サイトのURLが貼ってあったけど、
送料とか含めると5,000〜7,000円ほどになったような記憶がある。
900名称未設定:02/07/10 01:05 ID:0FuWrwcx
アルミ板買うたよ。
底を完全に覆うのは避けたかったんで、1Cmくらいの穴がぼこぼこ開いてるのにしたよ。
二回りほど大きいので1,500円。んで、気になることがいくつか。
・400Mhzの初期型なんだけど、ファンが回っているのかよくわからない。ほとんど音がしないんだけど、
 覗いてみると回っていたりする。でもこれって本気で回っていないの?
・触ってると手が汚れるし、傷がつきそうなんで1mmくらいのエラストマーゴムで三辺を支えて浮かして使用中。
 本末転倒かもしれないけど、皆はどう対策してんだろう。
901名称未設定:02/07/10 01:12 ID:Bf7JzuJ6
>>899
なんか、塗装がはがれるって、最低だよ。
急にPBに冷めてきた。
902名称未設定:02/07/10 02:15 ID:B4THB75Z
>>900
うちのも400の初期型ですが、もうものすごい音で回ります。
ブワァ〜ン♪って。
これってファンに異常が?
903名称未設定:02/07/10 02:40 ID:kMvlOyWz
秋葉館オリジナルの「ザ冷える」を使うようになってから
ファンの音聞いたことないよ。
使い始めるまではパワーボタンの横面さわると「あちっ!!」って
くらいだった。
 
あ、漏れのも400の初期型。
904名称未設定:02/07/10 02:44 ID:TRwng9On
>>902
回るのであればファンには異常が無いということではないでしょうか。
ちなみに熱の篭り方は机によってもかなり違うようです。
私は以前、木の机に直置きしていましたが、
アルミインナーケースを買ってからはその上に置いています。
すると以前はよく回っていたファンが殆ど回らなくなりました。
905名称未設定:02/07/10 10:29 ID:y+HnzDVq
>>899凄い塗料が送られて来ますよ。5cm×5mm径位の塩ビ製みたいな容器
に同じ素材色違いの栓を突き刺しただけの物に申し訳程度に塗料が入ってます。
日本人感覚ではお金を取る商品の容器とは思えませんでした。(すんません
私感覚でした)ヒンジ丸々片方塗装がはけたら1本では塗れないでしょうね。
それも出来損ないの爪楊枝みたいので塗れっていいいうんですもの。まあ何か
他の手段で塗ればいいんでしょうが....あれで送料共で1本3000円以上す
るんだから腹が立つより笑っちゃいました。
906Jodz:02/07/10 10:45 ID:W1cjInmL
チタンとアルミは塗装がのりにくいんだよね。
ちょっとあたっただけで簡単にはげる。
焼き付けまでは行かなくても、硬質の厚塗りにしたらしたで重くなる。
どうせならチタン素地剥き出しで傷が目立たないつや消し処理でもしてくれた方がイイ。
907名称未設定:02/07/10 11:08 ID:t59d4LPB
>>906
賛成します。
腕時計が少し当たっただけではげちった。
だから左側に2箇所銀色のシールを小さく切ってはってる。
あんまり意味ないけど。
908名称未設定:02/07/10 13:09 ID:ta3/P2DR
試しに店頭の展示品をを十円玉でグリグリしたらボロボロと塗料がはげ落ちやがんの ワラ
おまけに液晶画面がグリグリした痕にそってドット落ちしてやがんの 

まったく使えねーなPBは
909名称未設定:02/07/10 13:14 ID:TJoJD9nB
試しに店頭の展示車を十円玉でグリグリしたらボロボロと塗料がはげ落ちやがんの ワラ
おまけにハンドルをグリグリした痕にそってタイヤの後がのこってやがんの 

まったく使えねーなdBは
910一応言っとく:02/07/10 13:15 ID:k65YIFBA
>>908
通報しますた。
911名称未設定:02/07/10 14:33 ID:x1PhrKx4
誰かPowerBookG4でOSをダウングレードする方法知ってる人いる?
9.21を9.1か9にしてー。
912名称未設定:02/07/10 14:41 ID:7yEs6hxd
>911
そのPBG4のデフォルトOSはなんだったの?
913名称未設定:02/07/10 14:47 ID:5tJ+7t6G
>>911
winのエミュレーターをインストールして、そこにMacのエミュレーターをインストールする
914Jodz:02/07/10 14:49 ID:W1cjInmL
>>913
ワラタ!
915名称未設定:02/07/10 14:49 ID:x1PhrKx4
>912

OSは9.21です。


2年くらい前に、店で買ったOS9.04をインストールしようとしたらだめでした。


916 :02/07/10 15:37 ID:YChWTHS4
と、塗装がはがれるだって・・・?
激萎え!
頼むよホント。
次のモデルではちゃんと対策して
くれるのかなぁ?
917名称未設定:02/07/10 15:46 ID:uMCzL/RC
剥がれない塗装なんて無いでしょ。
それこそ金属削りだしのままで地肌を利用する以外は
918Jodz:02/07/10 15:50 ID:W1cjInmL
>>916
どうだろね。
少なくとも現モデルはそれがわかっていたので伝統の黒にせず、
目立ち難いメタル・カラーにした。
チタンで対策が出来たらブラック・ボディーが復活するだろうね。
個人的には酸化着色希望。
一応ジョブズタンにメールしといた。
読まれてないと思うけど。
919名称未設定:02/07/10 16:08 ID:uN94Li9o
>>911
HDD載せ替え&OS新規インストール
920名称未設定:02/07/10 16:33 ID:52DDVdxh
私もアルミ板買ってきますた。
300×400×2mmで1600円です。
家に帰るのが楽しみ〜でも今日は暑くないっていう罠
921あー:02/07/10 17:34 ID:ALrVCLqK
アルミまで熱くなる罠
熱くなったらドライヤーで冷ます。
これ西京
922名称未設定:02/07/10 18:03 ID:UosrBaND
>>918

>個人的には酸化着色希望。

禿憧! カー用品にあるチタンマフラーみたいな、程良く焼けた色キボーンヌ!

でも、現行の純チタンより、チタン合金の方が丈夫な罠 (;´д⊂

>一応ジョブズタンにメールしといた。
>読まれてないと思うけど。

送るんなら、「アイブタン ハァハァ」宛だすよ!
923名称未設定:02/07/10 19:04 ID:iuUdHla3
チタン合金もいいが昔懐かし超合金もいい鴨
合体機能もあり童心に環ってPBが使えます
924名称未設定:02/07/10 19:58 ID:FucvCUdx
>>923
亜鉛合金は重いYO!
でもあの手触りは、確かに良かったな。
925Jodz:02/07/10 20:00 ID:W1cjInmL
表面処理はゴールドライタン風にしてくらはい。
926名称未設定:02/07/10 20:02 ID:cQldYQ4o
>>919
起動時に蹴られるんじゃないか?

>>913
LinuxPPC入れてmolとかどうなんだろうか。
927名称未設定:02/07/10 20:05 ID:fxF/J4Wh
>>925
ゴールドライタンにワロタw
でもそんなのイヤじゃブォケ!!
928名称未設定:02/07/10 20:36 ID:7yEs6hxd
だんだん崩れていくよ >亜鉛合金
929名称未設定:02/07/10 21:46 ID:UdRoKaLe
買って来たアルミ板の縁を指でなぞると
角が立ってる所があるから、その辺をサンドペーパーで擦って
角を落とすと G4に傷が付き難くなるでしょう。
アルミは柔らかいから簡単に角落とせるから。
ついでに机に当る方の角も落としておくと、尚良し。
930sage:02/07/10 21:58 ID:AJEhS6Q1
アルミは体内にはいるとボケの原因になるから気をつけて!
931Jodz:02/07/10 22:04 ID:W1cjInmL
アルツハイマだね。
932名称未設定:02/07/10 22:26 ID:52DDVdxh
イマツカッテルヨ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ヤスリデカドヲケズッタヨ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
キョウハゼンゼンファンガマワラナイヨ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
933名称未設定:02/07/10 22:45 ID:ojtoOBtQ
> 試しに店頭の展示車を十円玉でグリグリしたらボロボロと塗料がはげ落ちやがんの ワラ

黒いベンツにもやってみれ。
934初心者:02/07/10 23:28 ID:2OmSOf5/
お金が無いのでPBG4の500MHzのコンボドライブがほしいと思っているのですが
今のラインナップと比べると、やっぱり全然違うのでしょうか?(価格差が凄いので)
ibookの今のラインナップと迷っています。一応DTMやCGなんかも利用したいと思っているのですが
やっぱりパワーブックの方が良いんでしょうか?

935:02/07/10 23:54 ID:DDjJcJQI
ビデオメモリを考えると、iBookでCGは無理。
936名称未設定:02/07/11 00:52 ID:23yOTFuu
なんで、アルミ買うの?
銅版の方が冷えるんじゃない?

>>934
CGって、どんなCG?
まさか、マヤ動かそうってわけじゃないだろう?


937名称未設定:02/07/11 00:57 ID:23yOTFuu
なんで、17インチiMacの情報だけ漏れてるの?
PBは?
もう買いなのかな?9月まで待ち?
938名称未設定:02/07/11 01:25 ID:j6xKg+Id
>>937
君なら来年末あたりのG5まで待てる
がんがれ
939名称未設定:02/07/11 02:00 ID:9FbTW9/u
えt
940名称未設定:02/07/11 06:25 ID:koweOKtO
>>937
4/29に大きめのマイナーチェンジ行ったPowerBookが7/17にモデルチェンジ
なんてことがあるかどうか、普通に考えりゃわかるだろ。
PowerBookが7月モデルチェンジなんて騒いでたのは2ちゃんの厨だけ。
941名称未設定:02/07/11 11:38 ID:t/AArAeZ
いつ出るかはわかんないけど、Appleも16inchとか採用してくるんですかねぇ。
個人的には今のG4PowerBookがいいバランスなんで、今のラインはそのまま残して
別クラスのモデルとしてやってほしいっす。
942名称未設定:02/07/11 11:49 ID:z8gaNrH5
943名称未設定:02/07/11 12:28 ID:L2KDb7qR
>>934
>PBG4の500MHzのコンボドライブがほしい

そんなもんない。

944名称未設定:02/07/11 12:32 ID:j3ywe4bm
誰か次スレ立てれ
945名称未設定:02/07/11 12:47 ID:mOfYlbxr
ひでえのが立ってるジャン
946名称未設定:02/07/11 13:32 ID:PsBQOj+Z
どなたか,ちゃんと半角,かつ「Power」と「Book」との
間が空いてない「PowerBook G4 ver.11.1」のタイトルの
スレを立ててください。
947名称未設定:02/07/11 13:36 ID:JAHc6QLe
次はVer.10.1じゃないのか?
948このスレの1:02/07/11 14:00 ID:jST8Jr6H
>>946
たててもいいですか?
949Jodz:02/07/11 14:02 ID:dmMQvhuW
>>942のスレを削除依頼で抹消するなら、
Ver.11.0
でしょ。
950名称未設定:02/07/11 14:35 ID:iGQOACRk
951名称未設定:02/07/11 20:11 ID:hwTKKroj
1000?
952名称未設定:02/07/12 01:12 ID:qBL+la2Y
あと49、よーし今の内に。
953名称未設定:02/07/12 01:14 ID:qBL+la2Y
あと48、もう少しだ。
954名称未設定:02/07/12 01:16 ID:qBL+la2Y
あと47、頑張るぞ。
955名称未設定:02/07/12 01:21 ID:XSqGMhon
長いカウントダウンだな。
46
956名称未設定:02/07/12 01:22 ID:qBL+la2Y
あと45?
957名称未設定:02/07/12 01:28 ID:qBL+la2Y
>>955
あっ!見つかった!
あと、えっ、いくつ?
958名称未設定:02/07/12 01:30 ID:qBL+la2Y
あと43だ!
959名称未設定:02/07/12 01:33 ID:qBL+la2Y
間違えた、あと41だ!
960名称未設定:02/07/12 01:35 ID:qBL+la2Y
あと40、スレは使い切りましょう。
961名称未設定:02/07/12 01:39 ID:qBL+la2Y
あと39、1人荒らし?
962名称未設定:02/07/12 01:44 ID:qBL+la2Y
あと38、なんだか眠い。
963名称未設定:02/07/12 01:52 ID:qBL+la2Y
あと37、37、37、、、、、
964名称未設定:02/07/12 01:54 ID:qBL+la2Y
あと、36だったかな?
965名称未設定:02/07/12 01:59 ID:qBL+la2Y
あと35、なんだか先きが遠いな〜。
966名称未設定:02/07/12 02:02 ID:idZz/PEI
967名称未設定:02/07/12 02:05 ID:qBL+la2Y
あと34、一歩、一歩近ずく。
968名称未設定:02/07/12 02:11 ID:qBL+la2Y
えっ!、レス書いてる内にずれた! あと32。
969名称未設定:02/07/12 02:17 ID:qBL+la2Y
次ぎスレに行って969から始めようかな〜、でもあと31だし。
970名称未設定:02/07/12 02:27 ID:qBL+la2Y
あっ!1時間以上も何やてんだ? で、あと30か〜。
971名称未設定:02/07/12 02:28 ID:sIrW0MoP
ボランティア
          あと29
972名称未設定:02/07/12 02:51 ID:idZz/PEI
973名称未設定:02/07/12 02:53 ID:qBL+la2Y
>>971
ボランティアさんありがとう!(えっ!見てる人いたの)

今、すこーし寝てた、寝起きのあと28。
974名称未設定:02/07/12 03:00 ID:qBL+la2Y
又ずれた、?又ずれ、またずれ、キャ! な〜んて、でもってあと26。
975名称未設定:02/07/12 03:06 ID:qBL+la2Y
あと25、そろそろネタが尽きたなー、ネタ? 寝た、眠い。
976名称未設定:02/07/12 03:11 ID:qBL+la2Y
此のスレも残すとこあと24と成りました。
9771:02/07/12 03:14 ID:5D8jrx6g
あと23か。感慨深い。なんちゃって。
978ボランティア:02/07/12 03:19 ID:sIrW0MoP
まだ見てる。(ホントはメール待ってるだけ)
あと21。
979ボランティア:02/07/12 03:20 ID:sIrW0MoP
違うな、あと21アゲイン!
980名称未設定:02/07/12 03:21 ID:qBL+la2Y
あと23、此れが昼間だったらと思うと、、、
981名称未設定:02/07/12 03:22 ID:8B1G0RqC
>>977
このスレにはお世話になりますた。んふ。
982名称未設定:02/07/12 03:24 ID:3LREHuYs
9831:02/07/12 03:30 ID:5D8jrx6g
>>981
いえいえ、こちらこそ。んふ。(w
あと17!
984名称未設定:02/07/12 03:31 ID:qBL+la2Y
えっ!なに?今いくつ?
>>978
ちがいます。書き込みの練習とスレ消化と、あと今まで1000取った事無い
ので、この時間ならいけるかなと思った、、、けど何だかヤバ〜イ雰囲気。



9851:02/07/12 03:34 ID:5D8jrx6g
自分もとったことないぞ!
始めてたてたスレなので1000とりたい!
1000とれば全部おれのレスに(オセロかよ)
986名称未設定:02/07/12 03:35 ID:8B1G0RqC
>>984-985
おぁ、1000とり合戦っすか。
がんがってね。マターリ見てるから。
9871:02/07/12 03:36 ID:5D8jrx6g
とかいって、>>986さんがとりそうな予感。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
988名称未設定:02/07/12 03:38 ID:8B1G0RqC
>>987
バレたか。なーんてな。ウソ。
995過ぎたらレスは控えるよ。
989名称未設定:02/07/12 03:39 ID:qBL+la2Y
>>986
見ててがんばるから!あと13。
990名称未設定:02/07/12 03:41 ID:8B1G0RqC
>>989
おし! ガンガレ!!
あと12ぃ!!!
991名称未設定:02/07/12 03:41 ID:5D8jrx6g
違う!あと9!!!
992名称未設定:02/07/12 03:43 ID:qBL+la2Y
>>988
ありがと!
でも皆さんもいっしょに!PB同士。で、たぶんあと11、、かも?
993名称未設定:02/07/12 03:44 ID:XSqGMhon
USB2.0と FireWire 800が搭載される!!
994名称未設定:02/07/12 03:44 ID:5D8jrx6g
ゲ、マジ?
995名称未設定:02/07/12 03:45 ID:qBL+la2Y
あと9?
996名称未設定:02/07/12 03:46 ID:8B1G0RqC
         ______    
  ∧ ∧     //      /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (,,゚Д゚)   //     /  <  んぁ〜!! ガンガレ〜!!
 / つ つ  //      /   \____________
( _ ⊂ニ∠ニニニ≡ニニ"
997名称未設定:02/07/12 03:47 ID:eeYTYfsN
1000にょ
998名称未設定:02/07/12 03:48 ID:qz2oVxmI
1000ゲットで明日は良い事ある気がする 
999名称未設定:02/07/12 03:48 ID:vs20oxDY
1000
1000名称未設定:02/07/12 03:48 ID:5D8jrx6g
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。