Power Book G4 ver.8.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名称未設定
新Power Bookも出たし、新スレですよ。

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1018278161/l50
2 :02/04/30 02:47 ID:59b4qDTy
今後ともよろしく
3名称未設定:02/04/30 02:48 ID:y/rvFJhp
そろそろ何人か購入したのかな。
4名称未設定:02/04/30 02:49 ID:CKHkCyF8
ず。
5名称未設定:02/04/30 02:51 ID:lzWM5PMU
早速、注文しちゃったよ。
納期予定9営業日だってさ(祝日、土日は含まない)
でも、何日後に届くんだか。
Appleさんの納期はイマイチ信用できないからなぁ。
6名称未設定:02/04/30 02:52 ID:BgmNzM3R
71:02/04/30 02:54 ID:Fdwgf7R6
>>6
すんません、あわててたもんで。
今前スレ読んでコピーしていたとこです。
ごめんなさい。
8名称未設定:02/04/30 02:59 ID:owioHEnF
2-10とかのリンクが1に無いのが痛いね…

でもお疲れさん>1
9名称未設定:02/04/30 03:06 ID:Qc8mLtKW
101:02/04/30 03:06 ID:Fdwgf7R6
>>8
どうもありがとう、実はスレ立てたの初めてなんです。
不手際いろいろあるかと思いますが、許して下さい。
11名称未設定:02/04/30 03:07 ID:APiVOyGL
>>1
オツカレ9ゲトズサー
12名称未設定:02/04/30 03:11 ID:rKOI+AoY
13名称未設定:02/04/30 03:17 ID:rKOI+AoY
IrDAを廃止したのにBluetoothを内蔵しないままPBG4をリリースしたのは、
もしかして、BluetoothとAirMacのコンボカードで出すってことなのか?

ふと思ったこと。
14名称未設定:02/04/30 03:21 ID:Vt5aSxx4
667買って、たったの4日で旧モデルになりました
確かに新型ディスプレイは羨ましいけど
今のこのパッケージを新型で再現すると
総額40万円弱で8万円の差。さすがに買えないな
あと気になるのは旧モデルがどこまで値下がりするのか
気分悪いので30万円弱で止まっててほしい
15名称未設定:02/04/30 03:22 ID:0pbkgqsi
>>13
単にUSBのモジュール出すからじゃないの?IrDAは実際殆どのユーザーが全く
使ってなかったんだし。日本だとIrDAの公衆電話で使えるけど。
16PBG4/500:02/04/30 03:24 ID:158xneR0
>>15
漏れがPalm m105で赤外線ホットシンクしとんのじゃぁゴルァ(゚Д゚)!!
つっても新機種買えないからどーでもいいやw
17みんとぶるう:02/04/30 03:24 ID:5ptQX2uq
で、液晶はiMac並なら言うことがございません(汗)
ていうか、来年の今頃は同内容の12インチiBookが出て欲しい・・・・。
18名称未設定:02/04/30 03:31 ID:InI/X66L
>>5
えっ九日ですか。ずいぶんと早いですね。
いっつも球数足りなくてウォールストリートの
経済アナリストかなんかに怒られますよね。
僕の記憶だと、Mercury、Pismoはかなり納期が遅れてましたが。

サクッと届いて欲しいですね。
インプレとベンチお待ちしてます。
19名称未設定:02/04/30 03:31 ID:rKOI+AoY
>>15
USBモジュールっていったって、明らかに筐体からでっぱるわけで、
旧機種ならともかく、新製品にそんな不細工なことをさせないでしょ、普通。
特にノートは鞄に入れたり持ち運んだりするから、不便だし危ないしなぁ。
20名称未設定:02/04/30 03:35 ID:9LvnpXlz
3次キャッシュのせいで旧667はゴミになるな 
21名称未設定:02/04/30 03:35 ID:0pbkgqsi
つーか、今の段階でBlue Toothは内蔵出来ない事情があるよ。OSX用ドライバですら
まだベータなのに。内蔵するとなるとOS9用のドライバも用意しないといけないし。
アップルがBlueToothを内蔵させるときは完全にOSXがデフォルトになってOS9.2が
クラシック環境専用になった後だな。
22旧667オーナー:02/04/30 04:09 ID:AyqWmbCu
3字キッシュって?有ると無いではどう違いが出るんでしょうか?
23名称未設定:02/04/30 04:22 ID:xXN0fRXm
3次キャッシュ載せると、大メモリを使うアプが遅くなる。
24名称未設定:02/04/30 04:27 ID:DiQ5g4da
二次キャッシュ・・・自宅冷蔵庫
三次キャッシュ・・・近所のコンビニ
メインメモリ・・・やや離れたスーパー
25旧667オーナー:02/04/30 04:34 ID:AyqWmbCu
アプって?アプリケションのこと?遅くなるなら載せない方がいいんじゃ
キッシュの意味が分からなかったりして(^^;)
26名称未設定:02/04/30 04:46 ID:rKOI+AoY
>>25
他人様に聞いといて、返ってきた回答を馬鹿にするのはどうかと思うよ。
それに>>23は、ちょいと意地悪な回答かもしれんが、正しいし。
27旧667オーナー :02/04/30 04:51 ID:AyqWmbCu
誤解しないでね。自分がキッシュの意味を知りたかったんです。


28旧667オーナー:02/04/30 04:59 ID:AyqWmbCu
答えが返ってこないけど26はどう正しいか知らないわけ?
29名称未設定:02/04/30 05:03 ID:jilMjZYX
「キッシュ」ってのはわざと?
30旧667オーナー:02/04/30 05:06 ID:AyqWmbCu
>キッシュ」ってのはわざと?
わざとってなにが?
31名称未設定:02/04/30 05:06 ID:rKOI+AoY
>>27
キッシュ
[(フランス) quiche]
〔キシュとも〕溶き卵に生クリームまたは牛乳を混ぜたものを
パイ生地に流し込んで焼いたもの。中に、チーズやハム、野菜
などを入れることもある。

..........さて。
>>24の例が分かりやすいかな。
例えば卵を使おうとして、自宅の冷蔵庫にあればいい。
なければコンビニに行って買えばいい。
そこにもなければスーパーに買いに行けばいい。
でも近くのコンビニが潰れたら、冷蔵庫に無ければ直接スーパーに行く。
コンビニ行って探して結局無くてそれからスーパーに行くよりも早い。
つまりそういうことだ。

キャッシュにヒットしてる限りにおいては有用だけど、
そこから外れる場合は、その作業分だけロスになる。
勿論、大抵においてキャッシュがある方が効率いいから載せるんだが。

> 答えが返ってこないけど26はどう正しいか知らないわけ?
カチ---- Σ(゚Д゚;)----ン!!!
32名称未設定:02/04/30 05:08 ID:QlK/mG8L
つーか、ボケるならボケる。マジレスならマジレス。
はっきり分けてくれ。お互い気分悪くなる。
33旧667オーナー:02/04/30 05:09 ID:AyqWmbCu
すみませんキャッシュでね、、、でも何なんですかそれ?
なんで遅くなるん
34名称未設定:02/04/30 05:09 ID:hEmWtH+m
>旧667オーナー

ちょっと落ち着け
35名称未設定:02/04/30 05:11 ID:2y4yfL3y
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 3字キッシュ化回避! |  
|_________|
    ∧∧ ||
  (; ゚Д)||
   /   つЮ
36旧667オーナー:02/04/30 05:11 ID:AyqWmbCu
めちゃうけ
37旧667オーナー:02/04/30 05:13 ID:AyqWmbCu
落ち着きました 単発書き込みすみません、、、。
38名称未設定:02/04/30 05:14 ID:9efkuJTy
>>25
キッシュはパイ料理の一種。パイ皮の上に、ふつうはチーズと野菜、
魚介類またはハムなどを入れ、カスタードをかけて焼いたものだよ。
白ワインやスパークリングワイン全般とマリアージュがいいと思う。

キャッシュはメモリ上でよく使われる部分を、メモリより高速に
アクセスできる場所に一時的に留めておいて、処理全般を高速化する
ためのもの。使い勝手で言えば、本棚にある書類入れ(メモリ)と、
卓上のメモ帳(3次キャッシュ)と、ディスプレイに貼り付けた付箋
(2次キャッシュ)みたいな関係かな。後者になればなるほど高速に
データにアクセスできるけど、同時に保持できるデータ量は少なくなる。

アプはアプリケーション。OSXだとアプリケーションには".app"って
拡張子がつくよ。
39名称未設定:02/04/30 05:17 ID:rKOI+AoY
>>38
カスタード???
40名称未設定:02/04/30 05:19 ID:qck+1esT
キャッシュとは何か、疑問が涌いた場合のキャッシュフロー

1次キャッシュヒット・・・自分が知ってたイエーイ
2次キャッシュヒット・・・スレで質問したら返答されたワーイ
3次キャッシュヒット・・・検索エンジン駆使して答えをみつけたヤレヤレ
メインメモリアクセス・・・図書館行ったら解ったよハァーア
41名称未設定:02/04/30 05:25 ID:cujjeMvv
>>39
いい突っ込み(w
卵とホワイトソースもしくは
ベシャメルソースだね。
42名称未設定:02/04/30 05:34 ID:vujSlt60
モニターどこ製?

サムスン?
43名称未設定:02/04/30 05:41 ID:cujjeMvv
>>42
説明ではFlatPanelとしかいってないよね、
昔はソニーのトリニトロンだったけどどうだろね。
44名称未設定:02/04/30 05:42 ID:rKOI+AoY
>>43
スレ違い。こちらへどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020074696/l50
45名称未設定:02/04/30 05:43 ID:vujSlt60
>>43
>>44

そうだよね一瞬あせった
46わたしはジョンソン:02/04/30 05:45 ID:Fty+VRjI
あのジョンソンマクニエールです。
ご存知ないかたのために…
POWERBOOK開発エグゼクティブディレクターです。
このたびは、私の開発した新型G4をお褒めいただき
ありがとうございます。
こんどの新型は私の一番の自信作です。セットホークヒィは
プラス5のタイト3で、ノートでこれをクリアしてるものはありませんというか
1ギガヂュアルと比べて実に6倍のアッタクソリッドを実現しています。
4743:02/04/30 05:47 ID:cujjeMvv
すまそ、あっさり誤爆。ご迷惑おかけしました
48名称未設定:02/04/30 05:53 ID:JlzllvOY
あなたのMacをBluetooth対応に
(5月上旬配布開始予定)
http://www.apple.co.jp/bluetooth/index.html

だってさ。
49名称未設定:02/04/30 06:02 ID:2y4yfL3y
>>48
( ´〜`)正直、使い道がないかな〜
50名称未設定:02/04/30 06:05 ID:FFYeO9B3
ノートもデスクトップもATA100になるまでは買わない。
絶対に買わない。



早くATA100が必要なくらいのクロックにならないかな・・・。
51小坊主:02/04/30 06:06 ID:AyqWmbCu
3次キャッシュのため遅くなるのはうそ?

キャッシュが決め手
三次キャッシュには、最高500MHzで動作する高速なDDR(Double Data
Rate)RAMが2MBも搭載されています。この三次キャッシュの役目は、
最速で1秒当たり4ギガバイト(4GB/s)という驚異的なスピードで、プ
ロセッサがデータやアプリケーションコードに高速アクセスできるよ
うにしてシステムの処理能力を高めるようにすること。ここで注目し
ていただきたいのは、この三次キャッシュはG4チップに対する専用バ
ス(通り道)を持っていて常に4GB/sというスループットを維持できる
ため、処理のスピードアップがかなり効果的に行われるという点です
。この専用バスのおかげで、キャッシュへのアクセスは他の雑多なデ
ータによって引き起こされるボトルネックによって妨げられることは
ないのです(雑多なデータが混雑して流れるために、総体的なデータ
転送のスピードが必然的に遅くなってしまうような標準的なPCアーキ
テクチャとば別物です)。

52続き:02/04/30 06:13 ID:AyqWmbCu
低速な共用バスを持つメインメモリの場合とは異なり、専用バスを持
つ高速な三次キャッシュでは、メインメモリから受け取るより最高で
5倍も速く、プロセッサがデータを受け取ることができます。この低レ
イテンシー(待ち時間の短さ)によりプロセッサは常に処理に使うデ
ータを受け取れるため、次のデータを待って「遊んでいる」状態には
ならないのです。この三次キャッシュの容量は2MBですが、これはアク
ティブなアプリケーションのコードやデータを一時保管するには十分
なサイズです。大抵のアプリケーションでは、そのプログラムのアクテ
ィブなコードと処理されるデータのほとんどが三次キャッシュの2MBの
なかに収まってしまいます。このように、三次キャッシュによって、
プロセッサが一番必要とする情報をプロセッサの手近なアクセスしや
すい場所に置くことができます。三次キャッシュの仕組みは、例えば
Webページをハードディスクにキャッシュしておくのに似ています。W
ebブラウザの「戻る」ボタンをクリックすると、Webブラウザは1つ前
にロードしたデータを使って以前のWebページを表示します。このほう
が、まったく同じデータを再ロードするよりもページを速く表示でき
ますが、三次キャッシュの仕組みはこれと同じです。
53名称未設定:02/04/30 06:20 ID:hEmWtH+m
予想以上に面白くなってきたな わらぃ
54名称未設定:02/04/30 06:30 ID:InI/X66L
へぇ〜3次キャッシュはすごいんだね。

でも、
例えばバススピード400MhzでメインメモリーにDDRを採用した場合と
どちらがより高速?
55名称未設定:02/04/30 06:33 ID:KavyHcOS
>>51-52
いや、だから>>23には、
"コードとデータがL3キャッシュに入りきらないアプリの場合"、
L3キャッシュを参照する時間のロスで遅くなる。
と書いてある気がするんだけど。
56名称未設定:02/04/30 06:38 ID:0pbkgqsi
>この三次キャッシュの容量は2MBですが、これはアクティブなアプリケーションの
>コードやデータを一時保管するには十分なサイズです。大抵のアプリケーションでは、
>そのプログラムのアクティブなコードと処理されるデータのほとんどが三次キャッシュ
>の2MBのなかに収まってしまいます。

PowerBookの3次キャッシュは1MBだから…。
57名称未設定:02/04/30 06:52 ID:7zwC4duH
たとえば数ギガバイトの相当大きいデータを扱う場合は
キャッシュが256Kでも2Mでも、処理速度ってあまり変わらない
んだよね。

速いのは最初だけ。
後からどんどん新しいデータを処理していくからキャッシュが2M
あってもキャッシュのヒット率は下がる。

iDVDのエンコード処理とかはL3キャッシュありとなしで、ほとんど
変わらないよ。
58名称未設定:02/04/30 08:10 ID:4I4V1IZy
ホスィー
59名称未設定:02/04/30 08:50 ID:zA4RIvo+
イーサポート、相手方をシステムで自動認識ってのは良いなぁ。
ストレートだけあれば良いんだぁ…。
60名称未設定:02/04/30 08:50 ID:LxAgXlOd
>02/04/30 06:06
こんな時間に書き込みをする暇がある奴が言っても説得力ないYO!
6158:02/04/30 08:59 ID:4I4V1IZy
>>60
時間帯と物欲は関係あるのか?
アフォハケーン!!!
62名称未設定:02/04/30 09:02 ID:hEmWtH+m
>61=58

タイムスタンプ指定から判断すると>60は>51=52=旧667オーナーに向けての発言と思われ
63名称未設定:02/04/30 09:13 ID:w02IHy53
キャッシュもくそも関係なくまだまだ遅いぞ、X。
うちの1GB Dual でも仕事でザクザク使うには際どいスピード。
PBにも1GBつめないのかな、、
64名称未設定:02/04/30 09:13 ID:FFYeO9B3
ていうか>>51-52は何かのコピペなんじゃない?
65名称未設定:02/04/30 09:25 ID:fYGjN7K2
しかし高けぇ・・・・
まあ、しょうがないと思うけど・・・
66名称未設定:02/04/30 09:30 ID:0DjIHbRi
>>63
それはOS Xに問題ありってことじゃん

10.2に期待しましょうよ。待ってるよー10.2!!
67名称未設定:02/04/30 09:33 ID:bDzh+hl+
>まあ、しょうがないと思うけど・・・

そういう糞マカの甘やかしがアプをつけ上がらせる
まあ宗教だからしょうがないか、鰯の頭でも有り難がる信者だからな
68名称未設定:02/04/30 09:49 ID:fYGjN7K2
>>67
しょうがないというのは、パソコン価格が全体的に値上がり傾向だから、
という意味で書いたんだが?
まあ、それを差し引いたとしても高すぎると思うけど。
69名称未設定:02/04/30 09:52 ID:/E2z7eAY
>>65
マカーですが、値段高すぎと思う。
70名称未設定:02/04/30 10:03 ID:gjXH3F6b
性能で喜んでる人多いけど
この値段だと当然じゃない!
むしろ性能から見ると割高だな

マカーやはり金があるということか
71名称未設定:02/04/30 10:05 ID:RxHmjzpw
>>70
同感。
でも550MHzから買い換えた・・・
72名称未設定:02/04/30 10:13 ID:5ksAaSy6
高いねぇ。
667って10%還元や9掛けで、ちょうど30万切る価格だな。
あざとい価格設定というか。
73名称未設定:02/04/30 10:13 ID:b5gJXkwf
>>63の1GB Dualってーのは要するに2GBメモリを積んでるってことか?
…と、ありがちなツッコミを入れてみるテスト。
でもPBG4で双発だったら、出たら買うかも。
たぶんバッテリー駆動時は単発で、デュアルで動かすとファンが回りっぱなしだろうけど。
74名称未設定:02/04/30 10:16 ID:xqDsBNBu
500を売れば買えないこともないけど、そこまでして買う必要もないと思うし。
でもやっぱ今売らないと、もう買えないし・・・。
75名称未設定:02/04/30 10:17 ID:JQb++Hmp
高いというか、安いのが消えた・・・あ、それを高いと言うのか。
ビンボー人はiBookを買えと・・・。
選択肢があって承知のうえでiBook買うのと、金ない人はiBook買えと言われるのでは
えらい差があるような気がするね。

大型量販店っていつ頃から展示するかなー?
76名称未設定:02/04/30 10:18 ID:x5FcQ2h7
>>13>>21

良い線ついてると思う。802.11bとBluetoothは電波干渉の問題が
あるからね。俺、両方載ってるVAIOのSRX持ってるが、この2つの
無線は切り換えられるようになっている。併用も可能だけど、
実用上はどんなものかと(使ったことなし)。

AirMacは802.11g対応で高速化という課題もある。
戦略上のワイヤレスをAirMacでうたってきたApple、かつ
Bluetoothに乗り遅れるわけにも行かない→どう扱って
よいかわからない→Public Betaでユーザの様子見という
のが判断だろう。

実際、Public BetaでPlanexのアダプタ動いてる例もある
そうなので、基本的な実装は終わっていると見るべきだろう。

いくつかの問題が解決すれば、次のAirMacはBluetoothと
802.11gを両方のっけて、USBプリンタでワイヤレス印刷くらい
は対応するだろうね。

AppleにとってのBluetoothは、鬼っ子的なところがある。
それが現状だと思うよ。

7776:02/04/30 10:32 ID:x5FcQ2h7
>>USBプリンタでワイヤレス印刷くらい

AirMac、Software Basestation、USB printer sharingだけ
でもできる、これも問題だ。
78名称未設定:02/04/30 10:35 ID:qnyhTIpT
又冷却ファンがウルサイのかなー。。
静かだったらホスィ〜。
79名称未設定:02/04/30 10:48 ID:xkYHTUwc
サウンド入力端子が復活してるなー何か意味あるのかな、G4
になってからなくなってたから個人的には嬉しいんだけど。
80名称未設定:02/04/30 11:09 ID:JQb++Hmp
うあ。PCwatchに

> 15.2インチワイドディスプレイを1,280×854ドットと高解像度化し(従来モデルは1,152×768ドット)、
> 輝度や彩度も向上させた。

とか書いてあるし。
これじゃ旧型を安く買うのも躊躇しまくりや。
てか2〜3万円くらいしか変わらなかったら買わないよな。ふつー。
81名称未設定:02/04/30 11:18 ID:bs1cuV9t
802.11gより802.11aの方が
Bluetoothとの共存は安心だろうけど、
やっぱり互換性重要?
だよなあ…
まだAir導入してないから関係ないんだけど。
82名称未設定:02/04/30 11:22 ID:fxAnmXOs
>>77
Xでも出来ます?
8376:02/04/30 11:23 ID:x5FcQ2h7
802.11aは眼中にないでしょ、屋内使用しか許されてないから。
8476:02/04/30 11:39 ID:x5FcQ2h7
プリンタサーバは今のとこ、OS9だね。


ちなみに、OSX用のsoftware basestationは以下。

http://airportswbsx.sourceforge.net/

しかし、OSXでのUSB printer sharingはないみたい。
85みんとぶるう:02/04/30 11:43 ID:bke++VCa
ぢゃけん、液晶はキレイになったんかならんのかっ。
それが問題(あくまで自分の中だけの話ではあるけど)

発売、今日から?
86名称未設定:02/04/30 11:57 ID:RCN4vYRU
これならPismoから乗り換えてもいいかも。
メモリ1G/IBM40G流体軸受/エアマクカード内蔵のPismo400
どのくらいで売れるかな〜
87名称未設定:02/04/30 11:59 ID:z5yKjmgk
>>86
(・∀・)1000エン
88名称未設定:02/04/30 12:15 ID:PcR6P95I
漏れもpismo、どーしょうかなー、高けーなー。
待とうかなー、Xしなければ充分使えるしなー。
89名称未設定:02/04/30 12:52 ID:JQb++Hmp
>>76
静かなのはありえないよ。
クロック落とすか本体でかくする以外は・・・
90PBG4/500:02/04/30 13:27 ID:VtCamBXp
買う、買わないはこの夏のボーナスにかかっている!!!
91DTP:02/04/30 13:28 ID:gjXH3F6b
会社でデスクトップの733快適に使ってるけど
L3キャッシュなかったのね今調べてわかった
デスクトップもあるなしで体感でわかるものなの?
L3ついてるのさらに早いんだね〜
92名称未設定:02/04/30 13:31 ID:PcR6P95I
筐体変わってないって事はキーの跡は付くのかな?
93名称未設定:02/04/30 13:37 ID:lWfg/gkz
あーシネマセットで欲しいなー
65万か・・・。
94名称未設定:02/04/30 14:00 ID:N17O/1pJ
PBG4/500とPG4Cube(60Gb)を持ってるんだけど、2つ売り飛ばして買う
価値あるかな?(足らずは1年ローンにしようか)
95 :02/04/30 14:05 ID:SRriOVB+
>>94
Cubeはとっといた方がいーよー
後悔するよー
96名称未設定:02/04/30 14:19 ID:x5FcQ2h7
>>91
603が、二次キャッシュ追加してG3になったくらいの差だと
思います。このときのG3の二次キャッシュは当初512K、
新しいPBG4の7445は二次キャッシュが256Kで、さらに三次
キャッシュが1MB。前モデルのCPUは一世代前、新しいのは
現行のPMG4と同じ。

パフォーマンスは上がるでしょう。
97名称未設定:02/04/30 14:51 ID:QwnC6Lm3
PBG4って祖父地図の買い取りでも結構いいみたいだね。(500で16万5千円)
98名称未設定:02/04/30 14:52 ID:9FShQM28
>>91
L3の効果は使用目的によりけりだと思う。
漏れQS867、会社QS733(L3ナシ)だが、QuickTime Movieのエンコードでは
クロック比以上の効果あり。
ブラウズやOS Xのオペレーティングでは大差なしなんだが。
99名称未設定:02/04/30 14:59 ID:knlMboqr
32万からって正気か?

しょうがないから中古で購入しょぅ
100名称未設定:02/04/30 15:07 ID:PNZQcOhY
100ゲト

そろそろワンクリックするか。。。
101名称未設定:02/04/30 15:11 ID:Du1YOGoo
ソフマップ覗いてみたけど、新しいの置いてなかったなぁ
102名称未設定:02/04/30 15:19 ID:PNZQcOhY
そういや去年の今頃だなNew iBook出たの。
迷わず(現物を見ず)ワンクリックしたけどPBG4の値段だと躊躇する。。。
当分店頭に並ばないのかな?
103名称未設定:02/04/30 15:21 ID:pMXD/e0O
ファイナルカット使う場合には結構体感違うだろうと予想 >L3キャッシュ
104名称未設定:02/04/30 15:23 ID:rKOI+AoY
>>89
SOIとか低電圧版とか0.13μプロセス(これはまだ)なら、
同クロックでも発熱は抑えられると思うよ。
今回の場合L3つけたりGPUも変化してるから分からんけど、
一概に発熱が上がると言えるのは、同じ石の時だけでしょ?
105名称未設定:02/04/30 16:23 ID:pMXD/e0O
だいたいの所に記事が載り始めてるけど
「ディスプレイがさらに大きいパワブク」って
表現は正しいのかな?
液晶面は大きくならずに解像度だけが変わったと思ってたんだけど

http://www.zdnet.co.jp/macwire/0204/29/n_npbg4.html
106名称未設定:02/04/30 16:25 ID:pMXD/e0O
パワブク ディスプレイ購入キャンペーン(藁)
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0204/29/n_ajcan.html
107名称未設定:02/04/30 16:51 ID:4sF+2AyS
つーかバッテリーは本当に約5時間保つようになったのか知りたい。
いくら高性能でも出先で2時間しか使えないんじゃなぁ・・・
Pismoはバッテリー2本挿しで6?7時間は使えた。
108名称未設定:02/04/30 16:53 ID:dKbrFsFi
>>105
>>106
普通に考えるとおかしな事ばかり・・・

109名称未設定:02/04/30 17:10 ID:dKbrFsFi
この際、「白いマウスキャンペーン」も復活
させたらいかがでしょうか?
アップルジャパンの皆様どうですか
110名称未設定:02/04/30 17:13 ID:yy/pdP6g
>>105
俺もそれヘンだとオモタよ。
iBook(大)の例もあるから、物理的にデカくなったのかと・・・・
111名称未設定:02/04/30 17:14 ID:DQtQ5e2R
旧モデルの値下げ状況はどうなんでしょうか
当方県内にMacを扱ってる店が一軒も無いので
ネットでチェックするしか無いのですが、どこも更新して無いので・・
お店で見た方教えて下さい
112名称未設定:02/04/30 17:14 ID:9dG7Z3jb
まだどこにもないYO。
誰か見かけたら情報プリーズ
113名称未設定:02/04/30 17:15 ID:SVPgU1tr
まあ、新機種が店頭に並ぶまでは変わらんだろ
114名称未設定:02/04/30 17:20 ID:vbKtF93L
PLUS YU楽天堂が値下げしてるよ。
550が262,600円。 667が337,800円。
あんま変わってないね・・・
115名称未設定:02/04/30 17:29 ID:hdmkld7u
秋葉館
550-254800
116名称未設定:02/04/30 17:39 ID:rKOI+AoY
Ivory。
117名称未設定:02/04/30 17:56 ID:x5FcQ2h7
>>109

今度それ始めたら、次にBluetooth発売の兆候。
118名称未設定:02/04/30 18:02 ID:f73C+OIk
Bluetoothキャンペーンってぜったいやるよね

119名称未設定:02/04/30 18:04 ID:jM4brgu+
またもやキーワードは「革新」
そしてまたもや技術は他人のふんどし。
120名称未設定:02/04/30 18:18 ID:xXN0fRXm
技術って実際に使える様にしなけりゃ意味ないんだよね。
アポーの目的は大衆が使用可能にすることなんだと。
121名称未設定:02/04/30 18:22 ID:3qESlsJB
クソマップも550が26Kぐらいだった。
新モデルは値上げしてるから550もあんまり旧モデル扱いしないと思う。
667も今は34Kぐらいしてたので、こちらは新製品の方が得だね。
122名称未設定:02/04/30 18:30 ID:prEuPjaM
667MHzと800MHzは、どのくらい差があるのだろう?
さほど変わらないなら、667MHzいいかも。
て優香、3次キャッシュマンセー。
123名称未設定:02/04/30 18:31 ID:1ngLDMIz
>>121
めちゃ安。
124名称未設定:02/04/30 18:40 ID:+YQ43oaK
>121
3万4千かよ!!
125名称未設定:02/04/30 18:42 ID:3aEK/eDP
はやく謝れよ。

…って最近見ないね。
126121はバカ:02/04/30 18:48 ID:Fty+VRjI
はずかすぃ!!
小学校ちゃんと、でたのか?
親が可哀想だ。
127名称未設定:02/04/30 18:48 ID:tFzXxOZF
550DVDですが、新品で23.8万は安いのかな?
もう667は手が届かないしなあ・・・

128名称未設定:02/04/30 18:53 ID:mx0WJeEb
>>121
あんたはこれまでKは1万だと思って生きてきたのか
勉強になるなぁ2chは
129名称未設定:02/04/30 18:55 ID:x5FcQ2h7
>>119

他人のふんどしはないだろう。規格や標準は共有財産なんだから。
もちろん、それを初めて実装して「革新」は大げさだけどね。

とはいえ、FireWire → IEEE 1394aとか、MPEG4のベースになった
QuickTimeとか、たかがシェア5%のメーカーが言い出しっぺして
ここまで来てるんだ。

他人のふんどしは、むしろその他多くのPCメーカーのほうだと
思うけどね。
130名称未設定:02/04/30 18:59 ID:jnX3wt8m
たかい。25まんクラスのも残してほしかった
131名称未設定:02/04/30 19:00 ID:TtrEGPdC
なんだよ
新PBG4の値段は
いまどき40万はないだろ40万は
こんな値段で売るからには
消費者の忌憚のない批判を正面から受け止める覚悟なのだろうな

いまだに800メガヘルツのくせに笑わせるな
何がP4-1.7GHzに圧勝だ
恥ずかしいから、もうこういう宣伝はやめてくれ
132名称未設定:02/04/30 19:03 ID:x5FcQ2h7
>>131

お前にとって遅いなら無視して買わなけりゃいい、それだけのこと。
133俺は欲しいぞ!:02/04/30 19:08 ID:ssp0Vg2h
今、PBG4/500使ってるけど、モニター解像度が上がったのが羨ましい。
40万はやめてくれって感じだけど欲しくなっちまったよ〜>800
HDDは流体48GBだしメモリー1GB載せてるから、移植しちゃえば良いし
HDDもメモリーも無しのBTOが欲しいな。いくら安くなるかな?
早く現物が見てみたいよ。特にモニターのクオリティを確認したい。
134名称未設定:02/04/30 19:09 ID:wa1W6oZ7
>>129
確かに、よそのメーカーのCPUやOSのロゴステッカーを
堂々と筐体に貼り付けてるんだからなあ、PCは。

135名称未設定:02/04/30 19:12 ID:rKOI+AoY
高いとか言ってる奴等は、まず日銀と政府の円安誘導を批判しろよ。
現地価格で見ると、Onyxは安かったが、それ以前は同等かもっと高かった。
$1=115円程度のレートであれば、これ程の価格にはならんかったのよ。
136129:02/04/30 19:24 ID:x5FcQ2h7
>>134

自ら「寄せ集め」ですって言ってるようなものだからね。

Appleマシンの主要チップセットはいまだに自社開発のASICだし、
独自路線で行ってる割りには互換性とか健闘してると思うよ。

互換性にないているPCユーザこそ、参加料はらってβテスター
してるようなものだろうと思う。

40万は高いけど、投資分がんばってカネ稼ごうという気分には
なるよ、たぶんね。




137名称未設定:02/04/30 19:28 ID:q5Mz+uts
>>135
円高になって価格下げれば
その理屈も説得力あるんだけどな。
138名称未設定:02/04/30 19:34 ID:k+lQOfOQ
旧667と新667そんなに変わった?
139名称未設定:02/04/30 19:34 ID:AKejOCse
旧550+iPod→ウィソからの移行組
新667→従来からmac使っている人でPBG4の購入を躊躇していた人
新800+シネマディスプイ→Macで飯食ってるプロ、医者など金もってる人
140名称未設定:02/04/30 19:38 ID:ssp0Vg2h
>>138
3次キャッシュの有無
新667 有り
旧667 無し
141名称未設定:02/04/30 19:41 ID:k+lQOfOQ
ふーん 購入してちょうど1週間、、、
3次キャッシュいらないし、、、まぁいいか
667の液晶に変更はないんだ〜
142140:02/04/30 19:47 ID:ssp0Vg2h
>>141
あ、ゴメソ、大事なこと忘れてた。液晶も違うね。
143名称未設定:02/04/30 19:49 ID:k+lQOfOQ
液晶そんなに違う? DynaBookG4とどっちが綺麗よ?
144名称未設定:02/04/30 19:50 ID:hdmkld7u
解像度も違うよね
145名称未設定:02/04/30 19:50 ID:k+lQOfOQ
オレの買い換えは PowerBookG5になってからだな
146名称未設定:02/04/30 19:53 ID:prEuPjaM
>>141
3次キャッシュがあれば、体感的にかなり速いよ。
147名称未設定:02/04/30 19:56 ID:k+lQOfOQ
へぇ。。。
148名称未設定:02/04/30 19:57 ID:k+lQOfOQ
それにしても 酷い会社だな
買って2週間以内の人は地獄じゃん 値段も下がって
装備向上 オレもちょっとへこんできた。。。1週間だぜ?
149名称未設定:02/04/30 19:58 ID:tFzXxOZF
>>154

そんなんAppleに限ったことじゃないじゃん。
150名称未設定:02/04/30 19:59 ID:k+lQOfOQ
ん?ちゃんと1ヶ月〜2週間前にはちゃんとアナウンスしてるじゃん
151名称未設定:02/04/30 20:03 ID:x5FcQ2h7
>>150

2ちゃんでそれとなくねー
152名称未設定:02/04/30 20:07 ID:dNZjULGx
>>148のようなユーザーの声をいちいち気にしてたらアポーは新製品出せないね
153名称未設定:02/04/30 20:11 ID:FccftZzD
3次キャッシュよりもビデオ性能の向上の方が嬉しい(・∀・)
154名称未設定:02/04/30 20:13 ID:prEuPjaM
>>147
液晶iMacよりは速いと思うな。
155名称未設定:02/04/30 20:14 ID:x5FcQ2h7
いずれにせよ、誰かも書いていたが、プロノートの面目躍如
といった感じだね、今度のPBG4は。

これまでのがあまりにウツだっただけに。
156名称未設定:02/04/30 20:19 ID:xXN0fRXm
>>153
  確かに。
  Mobility Radeon 166MHz/16MB
-> Mobility Radeon 7500 230MHz/32MB
 っていうのも魅力。
157名称未設定:02/04/30 20:59 ID:sVQX9Qok
でもさ、熱はどうだろう?
158名称未設定:02/04/30 21:06 ID:bs1cuV9t
CPUの詳細がわかるまで推測できないし
実物が出てくるまで判断できない。
筐体側での改善はもはや期待してない。
というところでいかがか?
159名称未設定:02/04/30 21:06 ID:FE4pteTH
筐体変更は7月までおあずけ???
でも3次キャッシュ積んでくれたからいいかな.
今回のUPは満足.
160名称未設定:02/04/30 21:13 ID:rKOI+AoY
生熱要素
 CPU(クロックアップ)
 L3Cache-1MB
 Radeon7500(CHARISMA ENGINE)

抑熱要素
 CPU(SOI)
 Radeon7500(POWERPLAY technology)
161名称未設定:02/04/30 21:18 ID:ShBTG3me
>>159
俺はPB G4/400なんだが、今回は見送りかな。
次まで待つよ。
でも4月末にマイナーチェンジで7月にモデルチェンジってありかな?
秋頃が妥当なところなんじゃないかって気がする。
162名称未設定:02/04/30 21:23 ID:B0CvSod9
なんか、久々に憧れのMacっていう雰囲気を醸し出してるのが出てきて
懐しいような不思議な気分。
あーあ、手持ちのMac全部売りさばいても全然届かない。
拾ったPowerBook170、2台あるからタイムマシンで売りに行けたら
余裕で買えるんだがなぁ。
163名称未設定:02/04/30 21:35 ID:bs1cuV9t
Chimera(Cocoa Mozilla)が横に引き出しだすんで
ワイド液晶ほしい…
164名称未設定:02/04/30 21:36 ID:/hKcOVWq
>>162
憧れのMacっていい表現。
昔PB3400がすげー欲しかったし、
同じ筐体の初期PBG3なんて夢のまた夢だった。
WallStreetが出たときなんか、買えないことに腹が立ったもんだ。
Pismoに至っては、ぼく自身が貧乏だったので、
考えないようにしてたのさ。
165名称未設定:02/04/30 21:40 ID:s8LkJS46
>>104
いや、ファンが回ってうるさいって言ってる人がいたからさ。
いくらなんでもファンは回るだろうと思ったのス。

最近はビデオカード・・・チップか?・・・がかなり熱出すよね。
内部のファンどうなっているんだろう。ナナメ??
って実際は熱で不安定にならなきゃイイんですけどね。
予想・・・平均50度。
アチチ
166名称未設定:02/04/30 21:49 ID:YkM7ViE2
買った人ドット抜け大丈夫?
大枚はたいてこれがあったら失神します。
167名称未設定:02/04/30 21:53 ID:BmgwTIFA
全然関係ないけど、ibookはマイナーチェンジまだですかねー
168名称未設定:02/04/30 22:40 ID:109we/EL
>>160
今回のPBG4で初めてSOIになったの?
AppleのデータシートにはPowerPC G4の型番まで書いてないんだけど、
どっかのページにそういうこと書いてないかな?
169名称未設定:02/04/30 22:41 ID:/vfoUzZu
3次キャッシュについての説明、とてもよく分かったし
勉強になりました。コンビニと冷蔵庫、スーパーって
いい比喩ですね。有り難う御座います。

でも昨今のファイルって数メガあるのが
殆どだと思いますし、あふれちゃうんじゃないかって心配です。
そしたらそんなに速度は変わらないのか?、でも全く
そんなことはなく、DTをみても明らかで搭載機の方が早いですよね?

そこんところが上手く理解できません。よく使うコードの一部
をキャッシュするっていう認識でいいんでしょうか?
170名称未設定:02/04/30 22:43 ID:kdiYju8z
171名称未設定:02/04/30 22:46 ID:UPzQddIx
>>169
ファイルをキャッシュには入れないんじゃない?

例えばFinalCutやCGソフトのレンダリングで
圧縮の演算や、光源計算するときの計算情報を
CPUとやりとりして計算を早める...ってことだと思うが
172名称未設定:02/04/30 22:48 ID:PNZQcOhY
ヨドバシカメラ5/3(金)から発売みたい。
とりあえず展示機を見てからワンクリックしよう。。。
173名称未設定:02/04/30 22:49 ID:QWct5Pie
押しちまった・・・G4化したLombardともお別れだな。
ホントに1週間なんだろうか。
174名称未設定:02/04/30 22:50 ID:kdiYju8z
175名称未設定:02/04/30 23:04 ID:+CHvQpFY
なんか前回出たPBからそんなにたってないように思うんですけど、
もう今年はニューモデルでないと言うことですかね。
PBってだいたい一年一モデルって感じですよね。

新iMacと比べて性能の違いってなにかありますか?
176名称未設定:02/04/30 23:06 ID:XejS3PD4
3次キャッシュが1Gだと目茶速い?
177名称未設定:02/04/30 23:21 ID:AnZ8DMcn
やっぱ、筐体が変わらないと変わった気がしない。
同じスペックで筐体が変わってたら買うかも。
178名称未設定:02/04/30 23:22 ID:+t83ZRH/
大福iMacと比べてみたいんですが・・・
3次キャッシュは、大福Macにもありましたっけ?
179名称未設定:02/04/30 23:25 ID:66gDhiH6
>>178
ぬわぁいよ たしか
180名称未設定:02/04/30 23:47 ID:s8LkJS46
ビッグ・さくらや系も3日かな・・・?
チェックして買いに行こうっと。
ヨドバシ・ビッグ・さくらや等の量販店で512MBが安いのは何処ざましょ?
181名称未設定:02/04/30 23:49 ID:PNZQcOhY
僕はUSキーボードキボンヌなのでアップルストアになるな。
ついでだしHDも60Gにしとこ。
512のメモリって今高いのかな?
182名称未設定:02/04/30 23:52 ID:xulBGzAN
Pismoユーザですが、今回のPBG4いいですね。ようやっと触手がのびる
ような製品が出てきたって感じ。でも金ないんで買えないですけど。

ところで22インチのApple Cinema Displayに接続できるって話ですが、
接続した場合にPBG4と22インチの両方ともフルカラーで出力できるのかな?
もしかして22インチの方は256色とかだったらヤだなぁ。

できるのかどうか詳しい人教えてちょ。
183名称未設定:02/05/01 00:01 ID:MRl+uqz7
内部と外部(2000pixelくらいまで)フルカラーって書いてなかった?
ま、色は出るんじゃないっすかね?
液晶もってないんで詳しいこと全く分からないんですが、CRTみたいに
リフレッシュレート低くてちらつくとかないんかな?

1〜2カ月ほど前のBIGで33000円くらいだたよ。
アキバなら25000くらい??
184名称未設定:02/05/01 00:02 ID:hPTlr28k
>>182
デュアルモニタの場合は両方とも4ビットカラーになるよ。
185名称未設定:02/05/01 00:03 ID:1guZROSo
PB2400に新型Powerbookと同じぐらいの
金額を払っていたことに気づいた・・・
鬱だ氏のう・・・・・
186名称未設定:02/05/01 00:04 ID:MRl+uqz7
4!?
187名称未設定:02/05/01 00:06 ID:2rG4Iiwf
>>184
それは外部だけでしょ
内部はフルカラーのはず
188名称未設定:02/05/01 00:08 ID:sd+HE8iY
>>185
それ以上につぎ込んだ・・・ G3/400がまだまだ元気。
もうそろそろ、と思って期待のPBG4であったが、高価過ぎじゃ!
本気で売り込むなら350k以下でないとダメだよ。アポー。
189182:02/05/01 00:12 ID:X5jJsIpy
>>183
えっと2000pixelまでというのはすんません縦横が2000 x 2000ってこと?
確かにリフレッシュレートも気になります。

>>184
4ビット?!思わず指を折って数を数えてしまいましたよ。
2、4、8、16。・・・16ぅ?!16色ぅ?!
しかも内部外部とも?!
まじっすか?!うちのPismoの方がまだ色数でるので、
今回のPBG4はかなりダウングレードと思います。

>>186
っすよね。内部はフルカラーでしょ。せめて。
190名所未設定:02/05/01 00:14 ID:MRl+uqz7
そんな貴方にiBook。
本気で売り込まなくても買ってくれる人がメインターゲット。
アポー本社はそう仰しゃるに違いない。
191名称未設定:02/05/01 00:16 ID:MRl+uqz7
少しはAppleみてこいよー。
http://www.apple.co.jp/powerbook/specs.html
192182:02/05/01 00:22 ID:X5jJsIpy
>>191
おおっサンキュ。調査不足でした。
で見てきたけど、

- デュアルディスプレイおよびビデオミラーリングをサポート:
本体ディスプレイ/外部ディスプレイともに約1,670万色表示、
外部のVGAディスプレイで最大2,048×1,536ピクセル表示、
他社製の外部DVIディスプレイで最大1,280×1,024ピクセル表示、
アップル製の外部DVI/ADCフラットパネルディスプレイで
最大1,920×1,200ピクセル表示をサポート

なーんか分かりづらくない?最大ピクセル表示と最大色は記述して
るけど、最大ピクセル表示で最大色表示が可能なのかどうなのか
書かれてないなぁ。それぐらいちょっとした表を作ってみせてくれりゃ
一目瞭然なのに。
193名称未設定:02/05/01 00:30 ID:MRl+uqz7
ゴメン。
おれ深く考えずにVRAM32Mもありゃ平気じゃない・・・?と思ってました・・・。
それよか、昔の機種ではあるが友人のノートを外部CRTに1600×1200フルカラー
で繋げてみたことがあるけどチラつき酷かったです。
見えなくはないけど、視力が0.01ピコグラムくらいまで落ちそうでした。
使用に耐えうるかどうかは懐疑的であります。
個人的には色確認とか、でぃれくたー等の確認窓として・・・かなー?
194182:02/05/01 00:35 ID:X5jJsIpy
>>193
いえいえ。あやまらずとも・・・。
うちのPismo、VRAMいくつだったかな。確か17inchのモニタにつなげて
フルカラー出てたか出てないかの境目だったと思います。
こういうのって、フルスペック出ないと気になるのよねぇ。
どうせ、たまぁにしか使わないんだけどさ。
195名称未設定:02/05/01 00:42 ID:m4pTJXXD
>>180
安いっていくら位ですか?
196名称未設定:02/05/01 00:56 ID:NgYMCcF5
漏れの667DVDのビデオカードだけ7500に換装してはもらえぬか。アポーよ!
197名称未設定:02/05/01 01:04 ID:MRl+uqz7
>>195
33000円イカ。かな?
ヨドは4万超えてそうな気配・・・やはりBIGか・・・。

買う気満々でPB用のカバン探してたんですが、これぞ!!というお勧め製品とか
ありませんかね・・・過去ログも一応読んでますが、新型(?)合わせでもう一度!
アルミ系とソフト系とかで・・・
親馬鹿のように、このままではゼロハリに逝ってしまいそう。
ついでに鉄アレイと鉄下駄でも買ってこようかな・・・。
198知ったかくん:02/05/01 01:06 ID:NyAGRZtJ
L3が無いと性能さっぱりなのは、L3前提で
設計されてるからでしょ。最悪無くても使え
ればいいやって。

L3あると大規模データ処理で遅くなるって
言うのも、どおかな。キャッシュコントローラ
がCPU内蔵で、CPUクロックでキャッシュタグ
見てるんだし。

チップセットのメインメモリコントローラに
リクエストしてから、実際にCPUがデータを受け取る
までの待ち時間を考えるとL2->L3の1ステップ増えた
からと言って何か変わるわけでも無いと思う。
199知ったかくん(続き):02/05/01 01:06 ID:NyAGRZtJ
ちなみに、プログラムのメモリは、

(1) 一連の処理手順を記述した命令群
(2) 処理対象となるデータ
(3) 処理の過程で必要となる作業用データ

に分かれて管理されてるけど、キャッシュが効く
といっているのは、普通、頻繁にアクセスする
(1)と(3)をメインメモリにまで取りに行かなくても
良いから。(2)も大規模データになるとキャッシュ
なんて関係ない。

G4プロセッサのキャッシュメカニズムの詳細は知らん
から、MACオタでも召喚して聞いてちょ。

#新667買う気満々す。
200名称未設定:02/05/01 01:13 ID:Lm3qaKd3
初期ロットをアップルストアで買うのはバカだ。PBは特に。
201名称未設定:02/05/01 01:16 ID:fYLEznaM
>>193

今回、Radeon7500とDVI採用したってのは、つまり
外部ディスプレイがアナログCRTじゃないから、フリッカーレスに
なるということだよ。CRTと比べちゃいけない。

しかし、CRTとつなげた場合も(つなげるCRTにも寄るが)ハードウェア
アクセラレーションが効いて、外部ディスプレイでムービー再生が
もたるということは、まずないと思われる。

それと、VRAMが16MBでも1600*1200ピクセル(Ciname相当)はフルカラー
表示できるから、最大解像度で内部&外部ともフルカラーというのは
事実でしょう。しかも、上記のようにハードウェアで描画するから
初代PBG4のように外部が遅いということはないと思われる。

202名称未設定:02/05/01 01:17 ID:BkKtkG5y
>>200
今回のは枯れたPBG4でしょ?
203>201:02/05/01 01:28 ID:GJZgApBK
>アクセラレーションが効いて、外部ディスプレイでムービー再生が
>もたるということは、まずないと思われる。
意味わからん。日本の標準語で書いてくれ。
204983:02/05/01 01:31 ID:BSGQlSiK
今度のPBって、内蔵の液晶と、グラフィックボードの接続は
デジタルなのかな?それともアナログ?

残念な点は、やっぱり赤外線ポートが抹消されたことだね。
これがあれば、オレ的に完璧だったのに。
205名称未設定:02/05/01 01:38 ID:fYLEznaM
>>201

簡単に書けば、DVIによる外部出力は内蔵LCDに対する
オマケではないということです。

デスクトップのG4に外部ディスプレイを普通につないで、
スムーズに表示する(当たり前のこと)のと同レベルの
ことができる、PBG4の内蔵ディスプレイと併用しながら。

前モデルのRADEON搭載でそれがVGAディスプレイでできる
ようになり、今回のRADEON7500でデジタルディスプレイ
でもできるようになったということです。

この辺のこと詳しくない人には「できて当たり前そうな
こと」がやっと実用レベルに達したという感じでしょう。
206名称未設定:02/05/01 03:55 ID:ySiVLC1Q
つーか、マイチェン後のPBG4ってバッテリーで5h動くの?
俺のPBG4 400はバッテリー駆動で2hしか動かないけど。
マイチェンPBG4で5h駆動するなら買い換えたいYO!
207名称未設定:02/05/01 04:03 ID:GJZgApBK
>>206
俺の550も2時間ぐらいだよ。5時間ってただ起動して置いてるだけの場合じゃないの?
バックライト最低輝度で。誇大広告もいいところだ。
208名称未設定:02/05/01 04:22 ID:qt4Sxlc2
ttp://www.paranoia.jp/
デタラメ
209名称未設定:02/05/01 04:30 ID:OSRdYc4P
バッテリってのは消耗するもんだけど、最初から2時間しか持たなかったの?
OS X使っててバッテリの持ちが悪いって言ってるわけじゃないよね?
210名称未設定:02/05/01 06:09 ID:BkKtkG5y
バッテリだけ買えばいいじゃん
211名称未設定:02/05/01 07:24 ID:o7pdsWlJ
>>197
ゼロハリ買うんだったら、もうちょっとがんばってTiCaseは如何?
http://www.heavymoon.co.jp/products/drbott/products/ticase/
212名称未設定:02/05/01 07:30 ID:3ZLhfjZn
>>206>>207
省エネ設定の、バッテリ駆動時の設定で
「プロセッサスピードを落とす」に
してる?
その状態だったら、自分のPBG4 500は少なくとも
3時間半は持ってる。
補足すると、9.2環境でしか自分は使用してない。
テンではどうなるか知らない。
213名称未設定:02/05/01 07:57 ID:fYLEznaM
今だと恐らく輸送量入れても海外通販のほうが安くなるという罠。

Fast 2,499.00 USD = 321,365.57 JPY
Faster 3,199.00 USD = 411,361.95 JPY
Ultimate 3,799 USD = 488,551.81 JPY
1 USD = 128.591 JPY (as of 2002.04.30 22:54:37 GMT)

214名称未設定:02/05/01 07:58 ID:fYLEznaM
消費税分ね。
215名称未設定:02/05/01 08:11 ID:DdIoxpr9
オレのG4/400も省エネ設定で輝度を最高で
普通に3時間半はこえるなぁ2時間切ったことも無い、
二代目は大喰らいなの?
それとも初代はトロイから?
216名称未設定:02/05/01 08:16 ID:GJZgApBK
>>212
俺の550にはプロセッサスピードを落とすなんていう項目はないぞ。
217名称未設定:02/05/01 09:12 ID:IJz8KTwE
>>214
日本に入ってから消費税取られるだろ。
218名称未設定:02/05/01 09:14 ID:D/AriIEF
>>216
新しいブックで復活したらしい。

例のメモリーパフォーマンスの低下減少が直っていればいいな、
と先生の所に書いてあったよ。人柱希望。
これだけ高くて半年後にDDR+ATA100+新筐体
なんてことが..ないといいけど。
にしろ高すぎて買えないっす。
219名称未設定:02/05/01 10:29 ID:ky1MejlS
>>201
ほほほう。
液晶をアナログ接続するとどうなるの?同じなの?
てか初代は外部遅かったんですか。当時金なくてよかった(ほっ

>>211

んぎょ!?
俺の狙っていたゼロハリPCケースより高い・・・。
でも過保護具合はなかなかイイですね。
・・・しかしアルミ系は重いなぁ〜。込みで5.5キロか。

>>216
ま、来年あたりに出るならちょっとは安くなるんじゃない?
メモリはともかく液晶は落ち着きそうな気がするけど。(気がするだけかも
でもPBがこれだけ値上げ(微妙な表現だが)されるとiBookはどうなんでしょうね?
コンシューマー向けだと値上げもしにくいだろうし、やっぱ次もコスト優先でG3ですかね。
220名称未設定:02/05/01 10:46 ID:lKJmSN5/
PBが全機種3次キャッシュついたか。
PMいつやろな。。。
221名称未設定:02/05/01 12:14 ID:OSRdYc4P
しかし、MPC7455, L3cache, M.Radeon7500, 1280*854, DVI, Line-inと、
これだけアップグレードすると次期PBで変化しそうな項目が少なくなりますね。
それだけ、今回のPBG4(Ivory?)が優れていることの証なのでしょうが。

01.CPU-G4(0.13μ)866〜1GHzの搭載(省電力維持)。
02.Bluetoothへの対応。
03.AirMac2(IEEE802.11g 54Mbps)への対応。
04.GigaWire?(IEEE1394b 800Mbps〜)の採用。
05.USB2.0(480Mbps)の採用。
06.メモリDDR化。
07.HDD-ATA100の採用。
08.DolbyDigital5.1ch出力端子の搭載。
09.CardBayの採用。

まぁWWDCと夏辺りであろう次期PowerMacでの採用を見れば、
次期PowerBookへの搭載動向も伺えるとは思うのですが......
ただHip7(0.13μ)を今年中に実働レベルにもっていけるのかが、
過去のMotorolaからすると一番不安でもあります。
222名称未設定:02/05/01 12:20 ID:fYLEznaM
>>219

LCDというのは構造的にCRTよりもフリッカーが起こりにくいから
アナログLCDつないでも、そこそこの表示にはなると思います。

初代のPBG4は。CPUと筐体以外はほとんどPismoでしたからね...
223751:02/05/01 12:26 ID:7x7bz57E
よォし、PBG4-800買って神をも凌駕しちまうゾ!!
224名称未設定:02/05/01 12:33 ID:fYLEznaM
>>217

全額対象にはならなかったよ、確か。
225名称未設定:02/05/01 12:33 ID:fy6gtb1Y
ところでPowerBookG4君、ディスプレイはデジタル接続になったのかね?
226名称未設定:02/05/01 12:33 ID:FN/0kIHv
パワブクG3も3代目で完成した感じだったが、今回のG4も3代目で完成かな?
これからは3代目まで待てって事かなあ(W

ただし次は新型って可能性が高いけど
227400仕様:02/05/01 12:43 ID:1Ck/phlB
今回のモデルでたら
筐体の強度の文句を言う人あまりいなくなったね!
結局は性能か。
オレは新筐体まちだね
あまり待たずに出そうだし
228名称未設定:02/05/01 12:43 ID:ky1MejlS
>>221
この場合、不安要素はG5だろう。
ほんとに開発が順調なのかどうかと。
底辺ユーザー&買い替えを促すには「G5です!」とか、そういう単純明快な
売り文句が効果的だと思うが・・・。Win系の傾向もそうだし。
DDR2対応です!とか言われてもわからん人にはサッパリでしょ。
229 :02/05/01 12:49 ID:uX6JLcuG
次期モデルはカーボンファイバーボディになって(゚д゚)ホスィ
230名称未設定:02/05/01 12:59 ID:+4mpe5BQ
>>227
まだ誰も触ってないからね
まあ、これからでしょう
それでも今までのなかで一番いいはずでしょう
231名称未設定:02/05/01 13:02 ID:fYLEznaM
>>225

意味が分からん。いくらデジタル接続とは言っても、表示する前の
どこかでDAC通ると思いますよ、内蔵、外付けに関係なく。



232名称未設定:02/05/01 13:08 ID:OSRdYc4P
>>231
以前MacPowerでAppleへのインタビューが掲載された時、
「液晶内部接続はアナログです」って書いてあったのよ。
過去ログ遡ってみると分かる。
で、それが真実か嘘(間違い)かは結局分からんのだが。
233名称未設定:02/05/01 13:14 ID:fYLEznaM
>>232

RADEON 7500のWhite Paper見ると、チップからのビデオ出力は
DVIとアナログとありますから、アナログ側が内蔵でしょう。

ちなみにチップからの出力が完全にデジタルなのは、GrForce4Ti
くらいではないでしょうか。それと、USB、Powerを内部結線
したのがADCという感じですかね。

PBG4のDVI出力は、本来はADCにもできたけれど、汎用性を持たせる
ためにDVIを直出しして、ディスプレイ側のDACを得てアナログ表示
という感じでしょう。
234名称未設定:02/05/01 14:03 ID:D94r61/B
G5っていうと、何をもってG5っていうかが問題やけどね。
来年の夏に出ればいい所かな。
235名称未設定:02/05/01 14:35 ID:OSRdYc4P
>>233
つまり、今までのPBG4も内蔵ディスプレイはアナログ接続だったってこと?
俺、あんまり詳しくないんで見当違いだったら恥ずかしいんだけど、
よく「ATIは発色良くて、NVIDIAは全然駄目」って言うでしょ?
これ、アナログ接続ならPBG4内蔵ディスプレイにも当てはまる?
あと、ここで言う「内蔵ディスプレイはアナログ接続」っていうのは、
多くのWindowsノートでも当てはまることなの?
というか「内蔵ディスプレイがデジタル接続」ってのは有り得るの?

質問ばかりですまん。


236名称未設定:02/05/01 15:09 ID:fYLEznaM
>>235

NVIDIA、ATIのどっちの画質が上かについては自分の目で
確かめるのが一番。

デジタル接続の意味をもしかしたら取り違えているんじゃ
ないかと思いますが、デジタルビデオ信号を「そのまま」
の状態で見ることはできません。ディスプレイ表示は常に
アナログですから、その手前のどこかの段階でデジタルから
アナログへの変換が行われます。

従来はコンピュータから出力する時点でアナログ変換して、
CRTなりにアナログ入力していたけれど、それだとケーブル
でビデオ信号の搬送中に劣化が起こる。それを最小限に抑え
るためにノイズに強いデジタルのまま送り出して、ディス
プレイ側もデジタルで受けて、その後アナログ変換して
最小限の画質劣化で表示しよう、というのがDVIなり、ADCの
利点ということです。

内蔵ディスプレイがデジタル接続、と言うのは有りえますが、
表示する際には当然アナログ変換されます。それは、PBも
Winノートも同じ。アナログ変換を出力前にやるか(アナログ
接続)、入力後にやるか(デジタル接続)の違いです。

デジタル接続というのは、あくまでデータをやり取りする
部分だけですよ。

でもね、アナログだからってがっかりしないでください。

普通のアナログは下手なデジタルより全然すぐれているのは、
8ビット音声のフェードイン/アウトが、アナログカセット
よりもザラつきが目立つということでも分かると思います。

衛星デジタル放送だって、実際にテレビの画面に映るのは
デジタル搬送されてきた信号をアナログ変換したものでしょ?

23758:02/05/01 15:44 ID:thGNudG5
たしか内蔵はデジタルだろpismoはそうだった記憶がある
238名称未設定:02/05/01 16:28 ID:K6pIYJmH
500(半年くらい使用)の買い取りの一番いいとこってどこかな?

ここでもカキコあったソフは165,000円だそうだが・・・。
239名称未設定:02/05/01 16:38 ID:V7iCGrBi
|
|⌒彡
|冫、)
|` / >>238
| /
|/
|

オークションに出した方がいいと思うよ。

|
|
|  サッ
|)彡
|
|
|
240名称未設定:02/05/01 17:10 ID:OSRdYc4P
>>236
劣化そのものよりも、GPUによって画質の差が出るロジックが分からなかったんです。
まぁ、ノートPCのGPUの場合は画質の比較するのは難しいかと思いますが、
画質の差はDigitalとAnalogの変換で決まるということでしょうから、
GPUがDACを担うアナログ接続は、GPUによって画質差が出るということですね。
で、デジタル接続の場合は、ディスプレイ側や途中にあるDACに因る、と。

大変分かりやすい説明で、理解も深まりました、ありがとうございます。
241名称未設定:02/05/01 17:25 ID:1p6NtzXS
旧667 & 550の安売りってやってるとこあるのかな?
仕事中に量販店寄ったんだけど、どこもまだ旧型が
前のままの値段(1〜2万円引き)だった。
5/3に新型は売り出すようなこと書いてあったけど。
その日になんなきゃ、どこも安くしないのか?
242ぃょぅ(=゚ω゚)/:02/05/01 17:29 ID:yjU/Y0pv
俺は税込みで23万で550を先週買ったが、、、。
243名無しさん@Emacs:02/05/01 17:40 ID:Ti76HIrE
<< 242
どこで?
244名称未設定:02/05/01 17:48 ID:j4g0Swbj
>>243
志村!逆逆!
245名称未設定:02/05/01 17:51 ID:V7iCGrBi
|
|⌒彡
|冫、)
|` / >>244
| /
|/
|

プッ

|
|
|  サッ
|)彡
|
|
|
246名称未設定:02/05/01 17:56 ID:0srdvXbO
やっぱポイント還元くらいしか新型を少しでも安く入手する
手はないのだろうか?
247名称未設定:02/05/01 18:15 ID:1p6NtzXS
Macのポイント還元率ってどこが一番?
店に寄っちゃMacって対象外だし。
248知ったかくん:02/05/01 18:49 ID:uIpdCh9p
内蔵液晶パネルのインターフェイスは、デジタルです。

そもそもLCDパネルのI/F仕様は、各社それぞれなど
という事はなく、代表的な標準規格で作られています。

ノートパソコン用としては、LVDS方式が主流のようです。
DVIはTMDS方式を採用しています。

LVDS/TMDSは、簡単に説明すると非常に高速なシリアル
信号伝送規格で、ピクセルデータ(24bppなら24bit)を
シリアル信号として伝送するのに応用しています。

MOBILITY RADEON 7500は、GPUが作り出したピクセル
データをLVDS/TMDS方式で出力する回路が組み込まれて
いるので、GPU->LCDは、Digital to Digitalのインターフェイス
と言えます。

VESAやDDWGのサイトで仕様が公開されていますが、JEIDAだと
日本語のpdfが読めるので参考になるかもしれないです。

http://it.jeita.or.jp/document/publica/standard/summary/jeida59.html
249名称未設定:02/05/01 19:10 ID:yQOvFMWE
みなさんに御相談です。
PB500のバックライトの調子がおかしく、
対面修理に持って行ったら、「\55,000」と言われました。
この際、500はドナドナして、買い替えようかと考えていますが、

PB800・・・・・419,800 といくか、
PM933+17inch ・417,000 といくか、非常に迷いどころです。

基本的にはPB派なんですけど、
PMにはSUPER DRIVEが付いてるし・・・。
みなさん、どう思いますか?
250名称未設定:02/05/01 19:11 ID:7rG4Xp0H
前に誰かが言ったとおり発売日はやはり5月3日のようで
251名称未設定:02/05/01 19:12 ID:7rG4Xp0H
>>249
何に使うのか?

と聞かれそうです
252名称未設定:02/05/01 19:13 ID:ky1MejlS
安く買いたい人はアキバの問屋系あさってみな。
298000くらいで買えるんじゃないっすかね?
512SODIMM・24800。
微妙〜〜〜。
量販店より1万円くらいは安くなるかもしれないけど、探す手間がな。

ちなみにヨド・BIGともに10%で・・・
PowerBook G4 667
標準価格:329,800円 。
あとは小物次第ですね。ヨドはメモリ高そうな気配。
てか旧667安くねぇよ。
PowerBook G4 667COMBO M8623JA
標準価格:337,800円
253名称未設定:02/05/01 19:37 ID:cN9j1GbJ
>>249
迷わずPB800・・419,800を買いなさい。
つーか漏れなら買う。
どうしてもCRT使いたければ17インチなんて今時2万円くらいで買えるし、
外部ディスプレイも楽だし。

……と言ったら本当に買うのかね?
どう思うと言われても困るぞ。最後に決めるのはやっぱり自分だよ。
まあ参考意見として聞き逃してくれ。

難点はPBは拡張性に乏しいところだな。
254名称未設定:02/05/01 19:55 ID:ymK2hHSJ
>>249

PB以外も選択肢に入れられる(つまりノートでなくても構わない)のであれば933を推しときます。
コストパフォーマンスがPBの比じゃないし。

PBがイイとか言うのでないかぎり高い買い物になると思われ。
255名称未設定:02/05/01 20:39 ID:zynW4sjM
PB667買ってちょっとしかたってないから
値下げするな
256名称未設定:02/05/01 20:41 ID:a4+7HlcR
旧550狙いで店頭で少しいじってみたけど、X遅いね。
メモリ足したら少しはマシになります?
新iMacよりもやはりファインダ周りがトロかった。
257HIt:02/05/01 20:50 ID:UlBxkOPQ
>>226
やっぱ十四代だろ(ゴメン日本酒じゃないね)


あと、DVI の規格では、DVIコネクタ内にアナログRGB専用の端子と
TMDS専用の端子が独立して存在してます
でも、AppleがどいうPin配で設計しているかはTechNoteなどが
公開されないと詳しいことはわからん



258名称未設定:02/05/01 21:02 ID:ynmmdtzS
http://www.xlr8yourmac.com/
ここに交換みたいなことかいてあるけど、
日本ではやらんのかな。
259名称未設定:02/05/01 21:07 ID:kyu//jXC
260HIt:02/05/01 21:29 ID:Jm7tpkzs
thanks 259

こういう製品仕様があるといって会社に買わせようかな
でも、そうすると、しばらくは信号発生機になってしまうだよなぁ〜
それであそべないしなぁ〜、へたすりゃ発注の手配までやらないといけないし、ちょい面倒だなぁ〜、でも欲しい....
261名称未設定:02/05/01 21:29 ID:n+Pe8egB
今回のPowerBookって
コードネーム何ていうの?
262名称未設定:02/05/01 21:31 ID:Jc0pNSve
>>261

ターミネーター
263名称未設定:02/05/01 21:33 ID:V7iCGrBi
|
|⌒彡
|冫、)
|` / >>261
| /
|/
|

和名:Tomeko(ナンツッテ

|
|
|  サッ
|)彡
|
|
|
264名称未設定:02/05/01 21:34 ID:OSRdYc4P
象牙。
265名称未設定:02/05/01 21:46 ID:wrotkygT
Ivory coastですな
266名称未設定:02/05/01 21:54 ID:OSRdYc4P
267名称未設定:02/05/01 21:58 ID:NbAMOpXD
もうブラクラに近いな。とくに左の写真キモイ
268名称未設定:02/05/01 21:59 ID:V7iCGrBi
|
|⌒彡
|冫、)
|` / 思ったんだけど…
| /
|/
|

ホモの売春?や風俗って本番やっても捕まらないね

|
|
|  サッ
|)彡
|
|
|
269名称未設定:02/05/01 22:01 ID:NbAMOpXD
本番て...
何すると本番になるのか、もう曖昧
270名称未設定:02/05/01 22:08 ID:77r+2MWK
>>269
warata
271名称未設定:02/05/01 22:14 ID:V7iCGrBi
|
|⌒彡
|冫、)
|` / >>269
| /
|/
|

× ホモの売春?や風俗って本番やっても捕まらないね
○ ホモが売春やっても捕まらないね

で通じたね
ジブンデハナシテテキモチワルクナッタヨ

|
|
|  サッ
|)彡
|
|
|
272名称未設定:02/05/01 22:26 ID:o9SS7/jl
>>271 正直ウザッたくなってきた >sage jodz
273名称未設定:02/05/01 22:35 ID:7rG4Xp0H
もしやもうこないと言ってたjobzタンでは?
別に来るなと言ってるわけじゃないよ念のため
274名称未設定:02/05/01 22:54 ID:2dj2guzP
3次キッシュ。
OSX自体にはあまり効果的でない?
どうなん??
275名称未設定:02/05/01 22:59 ID:NXtQqYHW
>>272
よく気付いたね。
きみが突っ込むまで気付かなかったよ。

>>273
来ないって言ってたっけ?
276名称未設定:02/05/01 23:19 ID:Kp2RB0lz
|
|⌒彡
|冫、)
|` / 
| /
|/
|
マンハッタン。。。
|
|
|  サッ
|)彡
|
|
|
277名称未設定:02/05/01 23:37 ID:vHNnOW5m
PowerBookG4_400 or 500 のユーザの人で
TAXANの内蔵交換型DVD-CDRコンボドライブに替えた人っていません?
iTunesって普通に使えます?
CDから起動ってできますよねぇ?
...etc
レビューキボンヌ!
278名称未設定:02/05/01 23:38 ID:cyEUWCxn
新型出たばっかなのに
旧の話でごめんそ。
http://fm3.powerlab.co.jp/cara_item/FMPro?-db=labitem.fmj&-lay=%83%8c%83C%83A%83E%83g1&-format=record_detail.htm&-lop=and&SRC=77087&分類コード=.gt.0&-Max=15&-find

当方PBG4 500なので、購入検討中です。
外付けの下記とどっちが良いですか?
http://fm3.powerlab.co.jp/cara_item/FMPro?-db=labitem.fmj&-lay=%83%8c%83C%83A%83E%83g1&-format=record_detail.htm&-lop=and&SRC=75218&分類コード=.gt.0&-Max=15&-find

外付けの方が安いし、トラブルとかなさそうだし・・・

アドバイスください。
279名称未設定:02/05/01 23:39 ID:cyEUWCxn
あらら
同じ質問ですね。
280名称未設定:02/05/01 23:40 ID:cyEUWCxn
281名称未設定:02/05/01 23:47 ID:CSqurM7t
新機種のベンチマークやってるサイトはまだないのかな?
282名称未設定:02/05/01 23:51 ID:2dj2guzP
あーげーあーらーしー

800MHzは数少ないっぽいね。
283名称未設定:02/05/01 23:55 ID:V7iCGrBi
|
|⌒彡
|冫、)
|` / ところで…
| /
|/
|

1ドル128円割ったよ

|
|
|  サッ
|)彡
|
|
|
284名称未設定:02/05/02 00:46 ID:SUY8xazS
いちいちAA使わないとしゃべれないのかよ
285名称未設定:02/05/02 00:55 ID:Z+GxVn3S
>>284
あの例の件で遠慮してるんじゃないか?

ってかもうバレてんだからそろそろちゃんと復活してもいいと思われ。
もう態度のでかい客はいなくなっただろうし、時期も時期だし。
なんて言ってたらGW厨が出てきたりして(W
286名称未設定:02/05/02 01:02 ID:5bAgdbBY
もう予約とかしたヒトいる?
287名称未設定:02/05/02 01:17 ID:5/yMCJA+
G4のJISキーボードのenterキーとfnキーを入れ替える方法ないですか?
これが逆だとかなり使いやすくなるんだけど、カーソルキーが。
288名称未設定:02/05/02 01:26 ID:tRWaAQXj
新667と旧667の液晶比べるとそんなに違う??
まだ、かって3日目なのにぃ
フラッシュMX使うのに、3次キャッシュあったほうがよかったよねぇ
289名称未設定:02/05/02 01:50 ID:ehlUVSFF
>>284
そのマジ突込みにワラタ
290名称未設定:02/05/02 03:16 ID:EMrUQoqF
待った甲斐あってスペックは満足なんだけど、値段が・・・。

夏にはきっと値下げキャンペーンやるんだろうな・・・。
291名称未設定:02/05/02 03:34 ID:Y7nSaehP
値下げキャンペーンなんてやらないし
値段もApple的には高く無い

すなおに新型を買いましょう

292名称未設定:02/05/02 10:27 ID:07y/Jxlm
旧667 はさ、下がるよ絶対。
だって考えてもみて。新機種下位モデルが“あえて”同じ667で
これで旧667安くしなきゃ、流通在庫どーやってはくんだよ。

うまくいけば旧550の値段まで落ちるかも。ウシシ
ここ1〜2週間が狙いでしょう。
逆に旧550の安売りはあんまり期待出来ないかもね。
その価格帯の存在自体が価値あるから。

お金ある人は迷わず新機種買ってね。
293名称未設定:02/05/02 11:58 ID:7cJYht6R
>>292
新型の出荷遅らせて買わせる。ヒヒヒ
2ヶ月待ちです。
お急ぎのお客様は旧パワブク667をお買い求めください。うへへ。

どのみち大型量販店は期待できないっすね。

そういや、某所でPBG4 400が15マソで売ってた。新品。
買わなかったけど。
294名称未設定:02/05/02 12:01 ID:7cJYht6R
本日にアキバにて。550新品。
21万ハケーン。
1台限りだったよ。
取り置き・電話予約不可って言ってたから早い者勝ちよ。
ホスィ人はダッシュよ。
(本当です)
295名称未設定:02/05/02 13:02 ID:Y5LrR1bg
某店のDMよりコピペ 

さて、こうなると気になるのが「旧モデルは値下がりするの?」ですが、今回も
値下げはあります。

■76212 PowerBook G4 550 コンボドライブ    M8622J/A     262,600円
■76213 PowerBook G4 667 コンボドライブ    M8623J/A     337,600円

 さて、どうでしょうか、30万円を切った唯一の PowerBook G4 として、550MHz
はかなり人気になると思います。667MHz は一見すると「おぃおぃ、価格が上がった
とはいえ、新モデルよりも高いじゃん!」と思うかもしれませんが、画面解像度に
余り拘りの無い人であれば、AirMacカードが内蔵されている分、安いことになりま
す。


なめんなよ。
296名称未設定:02/05/02 13:26 ID:Wg3Pchwt
TAXANのコンボドライブに交換したばかりの400ユーザです。

>>277
iTunesから焼けるし、CDからの起動も出来ます。

>>278
私は折角CD焼き機能がOS側で用意されているので、
それらを自分にとって自然な形で使いたいと思って内蔵にしました。
(主観的な表現でスマソ)
速い方が良ければ外付けになるし、コンパクトにまとめて
持ち運びたい場合にも、内蔵型を選ぶ事になると思います。
どちらを選ぶにしろ理由は人それぞれかと。
ちなみに今のところ、これといったトラブルには見舞われていません。
297名称未設定:02/05/02 15:39 ID:gqBlzAOJ
>295
禿同!


298黒田は余計なこと言うなよ。。。:02/05/02 16:00 ID:he8R68iC
円高のよか〜ん!
299名称未設定:02/05/02 17:54 ID:jZNyEPiy
こんどのPowerBookのコードネームだけど
『エクスペンシブ』らしいよ。
意味わかんないけど。
300名称未設定:02/05/02 18:07 ID:P8WdwV0b
「高価な」って意味じゃないの?
301名称未設定:02/05/02 18:12 ID:r0a/F8SZ
オレ、昔、池袋で立ちんぼマレー女に声かけられて
「いくらだ?」って聞いたら
「二万」ていうから
「エクスペンシブ」って言い返したら
1万5千にまけてくれたぞ
302名称未設定:02/05/02 18:17 ID:5kyTcUQh
PBG4ほしいけど、相変わらず高いわね。
303名称未設定:02/05/02 18:22 ID:TiCP6uAK
googleで「a」を検索すると
アップルのページが一番始めに出てくる よ
どうでもいいねスマンsage
304名称未設定:02/05/02 18:22 ID:TiCP6uAK
いやIDがチタンだから上げる
305名称未設定:02/05/02 18:23 ID:2r5+fED2
PowerBook G4の変遷

PowerBook G4 Titanium→Power Book G4 Gigabit Ethernet→
Power Book G4 Expensive→Power Book G4 More Expensive(02年8月)
306名称未設定:02/05/02 18:26 ID:r0a/F8SZ
Power Book G4 Expensive→Power Book G4 More Expensive(02年8月)→
Power Book G4 Ultimate Expensive(03年1月)
307名称未設定:02/05/02 20:36 ID:fcYT0QfT
>>300
所謂「ネタにマジレス」てヤツだよね。。。。カコワルイ

>>301
安いからって買うなよ。
308名称未設定:02/05/02 21:24 ID:2W16Q4iX
>>301
立ちんぼってチタンかヨ?
309名称未設定:02/05/02 21:38 ID:2rQLmWca
アキバの21マソの550は無くなってました。
ついでにPBG4 400が15マソは展示品の間違いでちた。
じゃあ中古じゃん!おれ!
310名称未設定:02/05/02 22:08 ID:Pm3gYQI7
そろそろ何人か購入したのかな。
311名称未設定:02/05/02 22:09 ID:rGLdf2cf
5日に秋葉原に行って、安いのを見つけたらゲットします。
しかし福島方面から東北道で行く予定ですが渋滞はどんなもんでしょうかね
車で行くの初めてなんで
312名称未設定:02/05/02 22:14 ID:q59A+cRA
>>311
>しかし福島方面から東北道で行く予定ですが渋滞はどんなもんでしょうかね

時間によるんじゃない?午後は混むと思う。
313名称未設定:02/05/02 22:15 ID:8QSFFItD
>>311
交通費かけて疲れるくらいなら、
家にいてアポーストアで買えばいいじゃん。
総額ではたいしてかわらんと思うが。
314名称未設定:02/05/02 22:17 ID:vGD658dv
>>311
昼間は上り線結構渋滞するんじゃないかな?
早朝のほうがいいかもね。
まぁ高速道路なんて10km渋滞してても30分くらいで抜けちまうもんだよ。
315名称未設定:02/05/02 22:21 ID:E4y5rTOD
PBG4 400売りてぇなあ。
10万くらいで売れるか。
316311:02/05/02 22:31 ID:rGLdf2cf
すんません 買いに行くのは旧型の方です。
自分は買ったらなにがなんでも持って帰りたいタチなんです。
なので通販はほとんど利用しないんです。
日曜祭日は秋葉原に行った事が無いので駐車場とか不安です。
スレ違いですんません
317名称未設定:02/05/02 22:34 ID:TiCP6uAK
寧ろ歩行者天国・・・。
まあいいか。
318名称未設定:02/05/02 22:38 ID:erTZF4Sb
>>316
なれてない人間が日曜祭日の秋葉原に車で来たら、そりゃもう・・・
まあ、この時期新幹線使うの嫌なのもわかるけどね。
319311:02/05/02 22:46 ID:rGLdf2cf
来週の平日でもいいんですが、旧型の安いのが無くなってしまうかと
思うと、いてもたってもいられずに・・玉砕覚悟です
320名称未設定:02/05/02 23:10 ID:erTZF4Sb
玉砕覚悟するくらいなら、素直に新幹線or平日にしなさい。
秋葉原の駐車場はキャパシティめちゃめちゃ少ないよ。
321名称未設定:02/05/02 23:40 ID:S/ajbA0Z
お前ら、新mac板なら秋葉閑、秋葉閑といえばセンチュリー、センチュリーといえばDO夢。
見てみたら?
322名称未設定:02/05/03 00:23 ID:RuxWvasZ
>311
おぉ〜同郷ですね。
僕のも550で22マソくらいであったら買って来てチョンマゲ!
323名称未設定:02/05/03 00:45 ID:LwqNEpuY
OLD 550→210000
OLD 660→260000

こんぐらいになるんじゃないの?
324名称未設定:02/05/03 01:05 ID:bXSdPnBo
問屋。
結構少ないみたいよ。
とくに667が。(550はもとから無いところが多いっす)
店員と話していると、みんな欲しがっているの知っているから妙に強気だし。

>>323
印付きとかじゃないとその値段は望め無そうな気配でした。
By本日のアキバ。

私は明日新667ゲットしてきます。
325名称未設定:02/05/03 01:11 ID:CWwEHlG9
>>311
漏れも福島。
他県の人に言わせると、
福島はMacユーザーが妙に多いらしい。
これまでに3人に言われた。

当然sage。
326名称未設定:02/05/03 01:15 ID:ziUB74cF
新しいのを買ったほうがシアワセになれるよ、絶対。

327名称未設定:02/05/03 01:17 ID:FKGkK1GU
美しマック、ふくしマック
328名称未設定:02/05/03 01:40 ID:wyyHPYKb
>>327
懐かしいコピーをw
329名称未設定:02/05/03 01:40 ID:wyyHPYKb
●埼玉県民はどうすればいいですか?
330名称未設定:02/05/03 01:41 ID:nr+3387E
ワシントン条約に引っ掛かって輸入禁止にならないといいけど(w
331名称未設定:02/05/03 02:00 ID:AzDr5QhJ
>>329
無難に
彩の国、さいたマック
332277:02/05/03 02:12 ID:TSbuqrSo
>>296さんきゅ
私も同じ400ユーザです。
換装は自分でされました?
CDの吸い込みはスーっとスムーズですか?

教えて君でスミマセン、
333名称未設定:02/05/03 02:19 ID:MFc+j/cW
Mercury→Onyxときて、結局今度のはコードネーム何よ?
334名称未設定:02/05/03 02:46 ID:nr+3387E
そして>>261-に戻る。。。
335名称未設定:02/05/03 03:19 ID:tG+NCKW8
やっぱりPBが一番良い。
最高です。
336名称未設定:02/05/03 05:37 ID:oY0fnvvm
woz神のとこにはもう届いたようだね。
337名称未設定:02/05/03 06:16 ID:MFc+j/cW
>>336
うおー、ほんとだ。まだ箱空けてないのか?
338337:02/05/03 06:18 ID:MFc+j/cW
やっぱりもう空けて今セットアップしてるみたいだね。届いた所から見たかった。
339名称未設定:02/05/03 06:32 ID:VrGIp3Wy
woz神、なにやら登録ハガキに書き込み中…
340名称未設定:02/05/03 06:36 ID:VrGIp3Wy
なぜかおもむろにgameboyを取り出してゲーム開始!?
341名称未設定:02/05/03 06:39 ID:oY0fnvvm
漏れも途中から見てたんだけど。
旧型かも知れないが今開いてる方を自力でバラしてHDDを交換してた。
取りあえず激写したので後でうpする予定。
342名称未設定:02/05/03 06:42 ID:MFc+j/cW
>>341
前のPowerBookに入ってたHDDを新しいのに入れ替えたのかな?UPよろしく。
343名称未設定:02/05/03 09:08 ID:aEic7R+N
こんな時に何やってんだ
出番だぞ
Jodz...
344名称未設定:02/05/03 09:33 ID:tSX9p4YX
>>343
彼は相場でアボーンして樹海へ逝きました。
345名称未設定:02/05/03 09:37 ID:XqA0j1Fb
|⌒彡
|冫、)
|` /
| /
|/
|
  チナミニボクハニセモノ・・
|
|
|  サッ
|)彡
|
|
|
346名称未設定:02/05/03 09:54 ID:X5ZgrtX4
今日から展示でしたっけ、新しいの。
液晶の感じ、見た人お願いしま〜す。
347名称未設定:02/05/03 10:14 ID:xMPt7Dlp
展示なの?発売だと思ってた
348名称未設定:02/05/03 10:19 ID:X5ZgrtX4
あ、もう展示されてるんすか?
なんだー。では、液晶の感じレポートお願いしますー。
私は明るさが気になります。前のって暗くて、、。
349名称未設定:02/05/03 11:13 ID:NTKbNohi
これから買いに行きます。
うへへ
350名称未設定:02/05/03 11:15 ID:3w0N7fAx
これから食事に出掛け、ついでに新型PB見てきます。
ついでに、旧型の値段もチェックしてきます。
351名称未設定:02/05/03 11:50 ID:xMPt7Dlp
5年保証付けられる店って
祖父地図以外どっかある?
352名称未設定:02/05/03 11:50 ID:X5ZgrtX4
よろしくー
353名称未設定:02/05/03 12:08 ID:uqzBBs6H
東京の人はすぐ見に行けるからいいなぁ by福島県民

旧モデル値段チェックよろしくおねがいしま〜す
354名称未設定:02/05/03 12:50 ID:cHN6/xxR
大阪梅田のヨドバシとソフマップギアストアはまだ新型展示してなかったよ。。。

液晶だけチェックしてアポーストアで買いたいのに。
iBookのときと同じくノーチェックで購入かな。。。
355名称未設定:02/05/03 13:13 ID:xMPt7Dlp
>>354
販売はしてた?
してたら買いに行くかな
356名称未設定:02/05/03 13:19 ID:cHN6/xxR
>>355

予約受付中の札だけでした。

ヨドバシ旧機種の展示品の販売があったよ。3台ぐらいあったかな。
値段わすれた、新機種の事しか頭に無かったから。。。
357名称未設定:02/05/03 13:34 ID:xMPt7Dlp
>>356
ありがとう。
じゃ今日は買えないか。
358名称未設定:02/05/03 13:36 ID:cHN6/xxR
>>357

夕方17時頃にまた用事があって梅田迄出るのでもう一度チェックしてきます。

新型の液晶には期待してるんだけどどうなんかな。
359名称未設定:02/05/03 15:58 ID:bHMLvSmn
新667買ってきますた。
360名称未設定:02/05/03 15:59 ID:Sl0oLDzk
お、詳細キボンヌ!!!!!!!!!
361名称未設定:02/05/03 16:07 ID:Lt/YrTHn
いいないいなもうアポから届いた人もいるみたいだし・・・!!!
362名称未設定:02/05/03 16:13 ID:nr+3387E
>>359
バラセ!!!
363名称未設定:02/05/03 16:14 ID:cHN6/xxR
>>362

ワロタ
364359:02/05/03 16:16 ID:ZeE4VAx7
今実家に帰って来てるので
ネット環境とソフトが無いのですが…(今iモードから書いてます)

PBG4 400からの買い替えです。

画面の解像度が上がっていい感じです。
OSXだとメニューの大きさがちょうどいいです。
スピードは…まだわかりません。
ちなみにシステムは10.1.4でした。
365名称未設定:02/05/03 16:19 ID:cHN6/xxR
>>364

購入はどこでされたのですか?
366名称未設定:02/05/03 16:20 ID:aX6+/yDZ
お宝に新PB G4のベンチマーク出てるよ。
367359:02/05/03 16:21 ID:jgV3/AXB
ちなみにアップルストアじゃなく
地方の普通のPCショップで買いました。
368名称未設定:02/05/03 16:23 ID:cHN6/xxR
>>359

ゴム足はどうなってます?
変更無し?
369名称未設定:02/05/03 16:26 ID:Sl0oLDzk
個人的に気になるのは、
(PBG4/400との比較で)
画質の良さ
キーボードの感触
OS Xの体感速度
熱やファンの音
などですが、もしできたらレス、キボンヌ。

370359:02/05/03 17:05 ID:tOCCgWgP
>>368 ゴム足は、形は今までと変わりません。
強度は…、さすがに引っ張るのは怖いので(w
んで裏面を見たところ、たぶんAirMacカードのスロットがある所の
素材が変わっていました。
371名称未設定:02/05/03 17:09 ID:cHN6/xxR
>>359

なるほどゴム足は同じですか。
裏面の違う素材部分ってのは放熱のためですかね。

液晶はやはり前機種より明るくなってますか?

とりあえず現物見てみたい〜〜。
372名称未設定:02/05/03 17:17 ID:KFwyzinU
>>344
樹海スレMac板支店きぼんぬ
今回の客は旧667ユーザーってことで
373名称未設定:02/05/03 17:33 ID:A0iSzdRS
>>359
デスクトップの画像をウプしてくれ〜

(;´Д`)オネガイシマセウ
374名称未設定:02/05/03 17:33 ID:aEic7R+N
>>372
それではあまりにも悲しすぎるではありませんか。
375>>374:02/05/03 18:08 ID:KFwyzinU

モナ観
    Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∩(; ・∀・)<  旧667ユーザーから
□………(つ  |   \ 大量の申し込みが、、、、、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  \___________
          |
こんな感じかな?
このスレすっごい好き

樹海ツアー募集中(株板本店)
http://money.2ch.net/test/read.cgi/stock/1019058199/
376374:02/05/03 18:14 ID:aEic7R+N
>>375
かばってる私が言うのも何ですが、
Jodz氏は株ではなく為替先物かと・・・
377名称未設定:02/05/03 18:52 ID:OgRXIjM1
>303

Google で「computer」を検索すると
アップルのページが一番始めに出てくる よ
どうでもいいねスマン sage
378374:02/05/03 18:53 ID:oIF1jdy7
「あ」の次は「computer」かよ!
379名称未設定:02/05/03 18:57 ID:a0AGmHqY
さっき近所の店で、新・旧 667MHzが並んでたので比べてきました。

まず液晶の品質だけど、多少輝度が上がって視野も広がったね。
あと、画質がクッキリしたのが目につきました。
並べると旧液晶はボンヤリしてるのがよくわかる。
ただ新液晶も輝度に関しては、いまだiBookのほうが明るさは上…。
まぁサイズが大きいから、しょうがないのかも知れないけど。

また、AQUAのフィーリングは新モデルのほうが、全然軽快でした!
これがL3キャッシュの威力かな。

380名称未設定:02/05/03 19:00 ID:umczd60v
こんな時期に発売するから情報がほとんどないでやんの。
381377:02/05/03 19:00 ID:OgRXIjM1
Google で「OS」を検索すると…正直スマンかった。もうやめます。
しかし Google は Apple びいきなのか?
382名称未設定:02/05/03 19:09 ID:vIcicvd3
>>379
>また、AQUAのフィーリングは新モデルのほうが、全然軽快でした!

やっぱり・・・
383名称未設定:02/05/03 19:11 ID:xMPt7Dlp
ベンチマークンの結果も見たけど
今回のはかなりよさそうね
QS800が悲惨だった
384374:02/05/03 19:17 ID:aEic7R+N
Jodz氏のスレに>>341の件がウップされてるよ。
385名称未設定:02/05/03 19:24 ID:oJh30WVN
デフォで OS X を起動ディスクにする以上、
アポーの事情はともかくやっぱサクサク動かないとね!
CD の焼き込みも OS に組み込まれている以上
当然標準でサポートしなくちゃ。(使うかどうかは別にして)

今回のモデルチェンジでようやくパワブクも OS X にふさわしいスペックを手に入れたってトコかな。

さて、次はどんなパワブクが出てくる事やら( ´ー`)y-~~
早く来い、Super Drive。
386名称未設定:02/05/03 19:29 ID:UEPf4P97
旧667に3次キャッシュつけられないかな…(w
387341:02/05/03 19:36 ID:oY0fnvvm
うpしました。
388374:02/05/03 19:38 ID:aEic7R+N
>>387
ご苦労様
389名称未設定:02/05/03 19:42 ID:bXSdPnBo
私も新667買ってきますた。
初めてのOSXなのでとまどいまくりです。

店頭で見比べて買ってきたんですが、ウイン系の明るい液晶と比べると
まだまだですが、旧パワブクよりは明らかに明るいです。
見比べると安いなら旧型なんて気持ちが吹き飛びます。
キーボードもノート初めて何で何ともいえませんが「5」のあたりがベコベコ
いうのはそゆもん???

今回のパワブクで一番いいのは放熱対策かも〜。
底に熱対策の板が張ってあるし、ファンもなかなか回りませぬ。
ビデオも位置が変わっているようで、まぁ、色々対策してきたみたいですよ〜。

ところで、他に新型買った方。
S端子ケーブルは入っておりましたか??
私のは入っていませんでして、ええ、店に問い合わせたら「調べたら在庫分は入って
ない!連休明けにAppleに問い合わせます」とか言っていたんですが。
はたして・・・
390名称未設定:02/05/03 19:59 ID:FYnDz//x
>>389

>「5」のあたりがベコベコ

俺のはMercuryだけど、
買ってすぐの頃同じようにキーボードがベコベコいうからよく見たら、
キーボードがしっかり嵌まってなかった。
自分で嵌めなおしたら治ったYo!

新型羨ましいなあ。
畜生、筐体変わったら速攻で買ってやるー
391390:02/05/03 20:07 ID:FYnDz//x
追記:
F4とF5の間のキーボードロックも要チェック。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/1/wa/showTIL?id=58592JN
392名称未設定:02/05/03 20:17 ID:3j7f3yoB
んぎょぎょ!?
>>390-391
まさにソレでした。
ハズイ・・・。
有難うございまする。

ところで、店で隣に800が置いてあったんですけど速いっすね。
IE起動とか一瞬でした。
あとAirMacの感度が良くなったそうですね。
買わなかったので分からんのですが。
393名称未設定:02/05/03 20:36 ID:7El/cnW5
800MHZ買いました。で、勇気いったけど旧667のUS Keyboadが一個
余分に手元にあったので強引に取り付けてみた。
(ケーブルの幅だけが異なるようで、パームレストと少々干渉しますが
じょじょに押し込んでやるような感じで)
そしたらUS keyboadちゃんと認識!!
667を使ってましたが、常に速度の早さを感じられます。
大枚はたいて買ってよかたです。

あ、SnapProとかGrahipcConverter等アメリカで標準添付されてる
ものが入ってました。あとリストアcdは3枚組になってしまいました。
394名称未設定:02/05/03 20:40 ID:xMPt7Dlp
やっぱりベンチ通りはやいみたいね羨ましい。
395名称未設定:02/05/03 20:41 ID:3j7f3yoB
>>393
S端子ケーブル入ってました??
マニュアルの記載ミスかどうかわからんのです。
396名称未設定:02/05/03 20:44 ID:nr+3387E
>>393
ファン稼働の頻度と音、またAirMacの感度は如何でしょうか?
397名称未設定:02/05/03 21:03 ID:a0AGmHqY
4月30日に注文した時点で、納期が
9営業日だったんだがいつ届くんだろう。
GWってやっぱりお休みだよね?
398名称未設定:02/05/03 21:12 ID:nr+3387E
5月半ば発売の雑誌だと、詳細は掲載されそうにないな。。。
399名称未設定:02/05/03 21:52 ID:PR+GdBHO
>>395
今日667MHz買ったけど、たしかに入ってないね。>S端子ケーブル
ついでにいうと、パッキングリストには書いてある
「光学式DVD-ROM/CD-RWドライブについて」というリファレンスもない。

ま、リファレンスはいらないが、S端子ケーブルは困るなぁ...。
明日にでも購入店に聞いてみるとするか。
400長くてスマソ:02/05/03 21:54 ID:x9TGdCWC
漏れも今日買った>667

旧型と色、ちょと違うね。白いね。(全体的な色は一緒だけど)
フチっていうか、サイドっていうか、なんての?後でどこかのニュースで見て。

>>SnapProとかGrahipcConverter
漏れもちょっと感動。

熱は、買ったその場ですぐ茶してて2時間使って、まあ熱いけど止まるまでいかない
かなという感じ。漏れのPBG4/400はものすごい発熱&超止まる、だったから安心。
あと、後ろのイーサとか並んでるとこのフタが、放熱のところが、本体と同じのしましまの穴が
あいてる!ファンの音は気にならん程度。

液晶はすばらしい!買い換えて正解。解像度も問題なし。
アイコンパレードのアイコンが小さくてワラタ。

箱に「ワイヤレスネットワークに対応したAirMac」の後の「カード内蔵」が
ペンで消されてるんだけど、ほんとは入れるつもりやったんかい?

■S端子ケーブルって、「Sビデオコンポジットアダプタ」ってやつかい?
あーーーーーーーーーー!漏れも入ってねえ!!
401名称未設定:02/05/03 22:01 ID:PR+GdBHO
> 箱に「ワイヤレスネットワークに対応したAirMac」の後の「カード内蔵」が
> ペンで消されてるんだけど、ほんとは入れるつもりやったんかい?

AirMacキャッシュバックキャンペーンが終了した後、デフォルトで
カード内臓になるという罠...か?
402名称未設定:02/05/03 22:03 ID:B1jHegxW
旧667消えてから
カード内蔵にするんでない!
なんかメモリーキャンペーンを思い出す…
403393:02/05/03 22:37 ID:7El/cnW5
>>396

今日朝買って使いまくってるけどファンの音まだきいてませんよ。
また最近出た本体に貼付けて温度を表示するインジケータも買ったのですが
だいたい40度前後で安定してるみたいです。
後AirMacについては、長距離電波系に抵抗があるので今度ホットスポット
にでもいって試してみようかと思ってます。

液晶は明らかに明るいですね。先ほどXがいきなり死んでしまいました。
なんか外付けのHDDの機種にもよるみたいですが、ドライブの名前
がかぶってて(それだけが原因でないとおもいますが)マウント不可
になったときは冷やあせもんでした。

それにしても、この機種どこまでクロックアップ可能なんでしょうか?
900とか超えるともう私的にはたまらんのですが。
404名称未設定:02/05/03 22:42 ID:hhyOQSqA
>>333

http://www.powerpage.org/story.lasso?newsID=9312によると
PowerBook G4 (DVI)は"Ivory"みたいですね。
405Q667:02/05/03 23:14 ID:jHaNW8Rd
667から買い換えした人値段きぼんぬ
406名称未設定:02/05/03 23:19 ID:nr+3387E
>>400,403
ふむ。
800はファンが回ってなくて、667が回ってるってのは、
もしかして、CPUが違うのかなぁ.......
800ってバッテリ駆動時はL3レスの667に落とせるんだよね?

ちなみに800に載ってるであろうMPC7455(LV)の公式数字は、
今のところ800MHzが上限。
Hip7になれば1GHzぐらいは十分いけるだろうけど。
407名称未設定:02/05/03 23:21 ID:nr+3387E
>>404
>>116, >>221, >>264で既出。
408名称未設定:02/05/04 00:08 ID:wPlLDypc
本体って何で拭きます?
布+水?
意外と汚れそうね。この子。
409名称未設定:02/05/04 00:25 ID:om+EHbiP
上げて聞きたい!
旧667(DVD)今なら幾らで売却可能だと考察されますか?
使用期間3ヶ月弱ですけど。。。
410名称未設定:02/05/04 00:25 ID:PYKOlwVf
お宝に載ってるベンチは、
Nortonがないと見れないのね。。。

実際、どれぐらい速くなってるの?
あいぼりータン

かったヒト、おしえてちょ
411名称未設定:02/05/04 00:48 ID:obtVyrpn
>>409
sofmap.comの買い取りだと225,000円(コンボなら250,000円!)
もちろん上限だから実際にはこれよりは安いだろうし、買い取り
価格は上がることないから今が売りどきかも...。
412名称未設定:02/05/04 00:54 ID:jm7hz0so
>>410
CPUスコア(お宝の配付ファイルより)
PB G4 (DVI)/800MHz:2047
PB G4 (DVI)/667MHz:1753
PB G4 (Gigabit Ethernet)/667MHz:1385
PB G4 (Gigabit Ethernet)/550MHz:1069
PowerBook G4/500MHz:1385
PowerBook G4/400MHz:1147
413名称未設定:02/05/04 00:59 ID:AKUi/1ca
Norton持ってるんだけど、
入れると病気になるから入れてない…

でもおやつキャッシュ、
少なくともスコア的には効果大だね。
GHzいってたら「切りがいい!」って買ってた予感が。
414名称未設定:02/05/04 01:00 ID:wPlLDypc
IEEE HD
http://www.century.co.jp/products/ic35frhkit.html
コレってどうなんでしょう?
結構速いみたいなんですが。
海外メーカーでも同じケース使った製品が何気に評判いいみたいなんですが。
既出だったらスマソ。
415名称未設定:02/05/04 01:05 ID:KT1yYFzO
今日、winからの乗り換えで新667買いました。
速度とかの違いはよくわかりませんが、液晶はずっと店頭で見てた
旧シリーズよりはるかにきれいです。

十数年Macにあこがれていたのですが、やっぱりいいですね!
こいつとずっと仲良くやっていこうと思います。

記念カキコすまそ。
416>414:02/05/04 01:05 ID:jm7hz0so
>海外メーカーでも同じケース使った製品
そんなのないよ。
417名称未設定:02/05/04 01:08 ID:t7PHqnYV
CPU知りたいから開けてよw
418名称未設定:02/05/04 01:08 ID:dWBCV8+i
>>415
あぁ、、、羨ましい限りです。

最近、ちょっと荒んでまして、あなたのような書き込みを
見ると、妙に嬉しく感じてしまいます。

大切にしてあげてください。解らないことがあれば、また、いずれ。
419名称未設定:02/05/04 01:10 ID:J0x9Gv0m
山本センセがこんなこといってるけど

モトローラのG4が0.18μmのFABで作られている間は
これ以上のPowerBookは望めないでしょう
この筐体もおそらく今回のマイナーチェンジが最後になるかもしれません

これ以上待っても無駄か、今が買いか?
420名称未設定:02/05/04 01:10 ID:6BPYyc7E
5/1にsofmapでコンボ250,000円で速攻買い取ってもらったyo
(プールポイントで15%付いたので、結果的には287.000円)
余ったポイント合わせて新型667とAirMacカード購入!
店頭受け取りで5/3、宅急便で5/6だそうです。楽しみ。

667はメモリ256M1枚なのでついでに増設しようと思ったら、
512Mが40.000万軽くオーバー、仕方なし通販で購入予定。
それにしてもメモリ高すぎ・・・・
421名称未設定:02/05/04 01:14 ID:wPlLDypc
>>416
うえ〜〜〜。
あったんだよ〜。
知人がUSER'S SIDEで売ってたって言ってたもん〜〜〜。(泣
422名称未設定:02/05/04 01:15 ID:jrAs+PMT
そりゃ4億円のメモリは高いだろ
423名称未設定:02/05/04 01:15 ID:hhYSoJgN
>>419

PBG3→3代目で終わり
PBG4→3代目で終わり

ということなのでは?

ただしどちらも最終モデルが発熱問題なんかもクリアできて
一番良いってことなのかもしれない。
次のニューモデルは新機軸な分、初期トラブルは多くなるはず
424名称未設定:02/05/04 01:18 ID:6/bWlHuz
全然話が変わるんだけど
みんなG4のインナーケース何使ってる?
オススメを教えれ!
425名称未設定:02/05/04 01:21 ID:BOuFA9m7
どのみち今年中には出ないんでしょう?
426名称未設定:02/05/04 01:22 ID:xYTBY4m9
>>424
その話しは避けるべきかと・・・
427Jobz:02/05/04 01:33 ID:5tWBoypX
>424
ヽ(´ー`)ノよんだ?
428名称未設定:02/05/04 01:33 ID:AKUi/1ca
>415

Welcome to Macintosh !
429名称未設定:02/05/04 01:34 ID:iIoibi5P
お宝で新型PBのベンチ落としたけど凄く速くなってるね
旧667の1.5倍くらい
キャッシュが効いてるんだね
430名称未設定:02/05/04 01:34 ID:2RXPyiN9
>420
旧667+mem1GBで30万で購入したよ。
でも新667うらやましいyo!。
431名称未設定:02/05/04 01:36 ID:6/bWlHuz
>>426
なんで?
スレ違いだったら悪い
432名称未設定:02/05/04 01:36 ID:NvRwAQB/
>>430
Yahoo!
433名称未設定:02/05/04 01:39 ID:/aKq8pwi
そーいえば、あぽーのサイトで、”AirMac”の写真からだけど、
アンテナが画面側からサイドにかわったんではない?
それでその周辺の材質変更で感度うpってことはないのかな?
TiだとプラのG3よりデムパ厳しかったみたいだし。
新を買ったヒト、バラシてみてよん。

ttp://www.apple.co.jp/powerbook/wireless.html
434名称未設定:02/05/04 01:40 ID:UCHrrS7b
>>433
PBG4のアンテナは最初からサイドだよ。
435433:02/05/04 01:49 ID:/aKq8pwi
>>434
鞭デシタ。鬱氏。
436名称未設定:02/05/04 02:35 ID:QmD+rxB/
PBG4 500なんですけど、
最近液晶のバックライトが突然消えたり、ついたりするんです。
バッテリーの裏側から、手を当てたりすると治ったりするんで、
どっかの接触不良なのかもしれないけど、
同じ様な症状の人っていますか?
やっぱ、初期型はボディーがヤワなんですか?
見た目変わんなくても、
最近のモデルの方がボディーがしっかりしてるのかな?
G4何台か乗り換えた人、その辺の事教えていただけますか?
437名称未設定:02/05/04 02:35 ID:R1/E9pzb
まあ値段以外は文句なしだな
438名称未設定:02/05/04 02:37 ID:bZwkD6j+
個人的にはメモリースティックのスロットが欲しい
439名称未設定:02/05/04 02:43 ID:wJqdGB75
>>438
PCカードスロットで我慢して?。

新PB、
液晶よくなってるなら欲しーな〜
440名称未設定:02/05/04 02:49 ID:UCHrrS7b
"WallStreet"1998.05(3)→"PDQ"1998.08(9)→"Lombard"1999.05(9)→
"Pismo"2000.02(11)→"Mercury"2001.01(9)→"Onyx"2001.10(6)→
"Ivory"2002.04(?)

モデルチェンジのスパンを見ると来年1月のSF辺りで新型が出そうな感じだが、
この時期にG5が間に合わなければ、もう一度同筐体で出るような気がする。
願わくは、せめてHip7のG4ぐらいは間に合ってて欲しいものだが......
441名称未設定:02/05/04 03:02 ID:wPlLDypc
予想は自由だけどね。
デスクトップにすら採用されていないG5は絵にかいた餅じゃ。
ハラヘリで死ぬ前にちょっと食っておかんとな。
メインディッシュも食うよ。バリバリと。
442名称未設定:02/05/04 03:44 ID:UCWHQ+qQ
んで結局今回のPBはファン回りまくりなの?
443名称未設定:02/05/04 04:20 ID:tQtzor9G
>412

サンクス
444415:02/05/04 05:43 ID:ERpG+kV5
>418,428

ありがとうございます!

いやー、Macと遊ぶのが楽しくて眠れないっす。

いまは、2ch用のブラウザためしています。

そういえば、僕のもS端子ケーブルついてなかった。。。
445397:02/05/04 09:11 ID:AWyOs5mD
注文したPBが発送されたらしい!(/ ゚Д゚)/
でも、発送通知メールに
-------------
カスタマイズ製品につきましては
海外の工場から発送しております。
-------------
って書いてあったんだけど
USキーボード選択した場合も
カスタマイズに該当するのか?(;´Д`)
446名称未設定:02/05/04 09:15 ID:gpXxIKBT
きょう買いに行くけど売り切れていないか心配・・・。
ネットショップではビックカメラは売りきれだった。
447名称未設定:02/05/04 09:18 ID:XzLFaNqB
>445
そだよ。US キーボードもカスタマイズになります。
海外っていうとえらく時間がかかっちゃうように思えるけど、実際には
そうでもなかったよ (今年の一月)。
448名称未設定:02/05/04 09:20 ID:XPl5xacK
液晶そんなに素晴らしいんか..
ひょっとして質はシネマディスプレイのミニって感じ?
だったら言うこと茄子だなほんと
449名称未設定:02/05/04 09:31 ID:RuyolRU1
おかしいな…
みんな発売前は
「せいぜい800MHz程度だろ。1GHzぐらいホスイ」
とかいってた気がするんだが…。
3次キャッシュ効果か?

おれは1GHz出るまで待つぞ。
今更3次キャッシュなしには戻るまい。
450名称未設定:02/05/04 09:49 ID:gpXxIKBT
>>449
二次キャッシュが減って散々な結果になった物もあるようだよ!
451名称未設定:02/05/04 10:47 ID:uRVFt6DS
4/30にクリックして、今日届いた。
7営業日って書いてあったのに・・・。
やっぱりAPPLEの納期は信用できん。
452445:02/05/04 10:52 ID:AWyOs5mD
>>447
レスありがとー。
期待して待ってみます。
453名称未設定:02/05/04 10:54 ID:AWyOs5mD
>>448
いんや、そんなでもないよ。
店頭で観た限りだと、ちょっとマシになった感じ。
輝度はまだ不満が残るかも。
454500h:02/05/04 11:01 ID:u/SPoIcI
>>450
2ンdって減ったんだ?
どれくらい変わったの?
455名称未設定:02/05/04 11:14 ID:piZe7Fzo
ネットショップだと淀や祖父も800の方は取り寄せみたいだけど、
店頭ではどうでしょうか? 在庫あればちょっと足を延ばして見に
行ってみたいな。 雨も上がったようだし・・・。
456名称未設定:02/05/04 11:36 ID:5XiZyhlG
>>455

昨日大阪のヨドバシは800は店頭になかったよ。
667は箱が山積みで置いてました。

今日アポーストアで800をBTOで注文。
邪魔臭いからメモリもHDもマンタンでUSキーボード、AirMac、予備バッテリーも購入。
総額 580,020円也

800は納期遅いのかな?
一応「9営業日」ってなってたけど。。。
457名称未設定:02/05/04 11:41 ID:AWyOs5mD
>>456
4/30にクリックしたら、昨夜発送のメールがきたよ。
自分のも9営業日だったけど。
458名称未設定:02/05/04 11:51 ID:fGtIjT7j
梅田の淀に電話してきいたら800は1つのみ在庫ありとのこと。
電話でおさえるのはできないらしいし、もう売れているかも・・・
459名称未設定:02/05/04 12:00 ID:w8yIW9j1
とにかく現物が欲しいのですが、日本橋とかで店頭在庫あるとこ
教えて下さい!
460名称未設定:02/05/04 12:02 ID:gpXxIKBT
>>459
667ならビックカメラとかにたくさんあるよ
461名称未設定:02/05/04 12:18 ID:+7E72uS/
質問させてください。
前のPowerBookで外部ディスプレーとPowerBookのディスプレーに
違うものをうつす(片っ方はパレット、片一方は絵)のようなことはできるのでしょうか?
462名称未設定:02/05/04 12:21 ID:QUIj0NWP
>>461

できるよ。
463名称未設定:02/05/04 12:22 ID:+7E72uS/
ありがとうございます〜〜。m(__)m
464名称未設定:02/05/04 13:19 ID:yRGjAXcU
>449

1GHzまで待つぞ同盟参加。

それはさておき、アプルストアに
アイ・オーのコンパクトフラッシュ通信カードアダプタ
が追加されたそうで、
OS XでPHSカード使いたければこっち使えや
ってことか。
465名称未設定:02/05/04 13:26 ID:3Yy9MNbs
誰か454に答えてやればいいのにー。

Mercuryは1MBだったのにOnyxで4分の1、256KBになりました。
466名称未設定:02/05/04 13:33 ID:Nene3qv5
店頭で667と800見たけど、800の方が明るく見えた。
気のせいか個体差なのか?
PMの1Gと比べたけど、さほどスピードの差は感じなかったよ。
でも高すぎるのか誰も買ってなかった様子(DeoDeo)。
PCDEPOTでは2万円引きだった(5/7まで)。
買う買わないは、今必要かどうかだろうな。
467名称未設定:02/05/04 13:39 ID:sLDExGae
漏れの心境の変化。

4/30以前 新パワブク?でね〜よ!出ても所詮800だろうしな。667でいいよ。まだ買ったばかりだし。

4/30 解像度アップに三次キャッシュか。高いな。

5/1 別に旧667で十分だな。

5/2 やっぱ液晶狭いような気がするかなぁ。でもどうせ入荷まで、まだまだだろうしな。

5/3 なぬ?もう買ったヤツいるのか。。。いいなぁ。

5/4 朝 とりあえず店見に行ってみよっと。いちおー現金もっていくか。念のためね。

5/4 昼 在庫あった〜!

「すいません、、、すいません。。これください。」

わ〜〜い!液晶広いなぁ!

つづく。
468名称未設定:02/05/04 13:47 ID:yLJtXCPT
>>465
CPUオンチップのと外付けのを混同したお返事を出すでない。
469名称未設定:02/05/04 13:52 ID:TVIulB9i
>>467
ワラタ
でも40万の衝動買いできる人って‥
470名称未設定:02/05/04 14:29 ID:Nene3qv5
そうなんですよね、あっけないほど在庫ありで。
何か予約して、何日も待って、やっと手に入れたって感動なくて。
漏れも一応カード持って行ったけど、踏みとどまって来た。
けど、帰りにスキャナー買っちゃった。
明日もう一度行くかもしんない.....誰か止めてくれ。
471名称未設定:02/05/04 14:44 ID:OIvnh5fz
遠慮することないよ。買っちゃいなよ
472名称未設定:02/05/04 15:04 ID:OhLVdDW3
クロックアップだけならどうってことなかったんだが
何といっても液晶の解像度upは大きいよ。
今年の2月にPBG4/500→667Comboに買い替えたの
だけど、新型が欲しくてたまらないっす。

筐体デザインがまったく変わらないから、妻に内緒で
こっそり買い替えたい・・
でもUSキーボードだとBTOしかないから、宅急便で
自宅に送られてしまうという罠。
新旧のキーボードは互換性があるみたいなこと誰かが
書いてたけど、その辺どうなの?
であればヨドバシとかでポイント付きで買えるんだがなあ。
473名称未設定:02/05/04 15:14 ID:NDqAn5W2
>>472
会社にでも送ってもらえ

474名称未設定:02/05/04 15:46 ID:sLDExGae
>>472
>筐体デザインがまったく変わらないから、妻に内緒で
>こっそり買い替えたい・・

そうそう!そこが狙いめ!
解像度やDVIなんて絶対違いがわかんねぇはずだしね。
つーことで買っちゃった。
475ぃょぅ(=゚ω゚)/:02/05/04 16:16 ID:AqSgPryv
また1Gとか出たら解像度更にUpしたら。。。
また欲しくなる。きりがないよ。

800MHZのノートPCが40万。
ペンティアム4,1.7Gのノートが30万もしないのに。

PCに俺は25万以上はかけたくないね。

金が余ってる奴の溜まり場ですか?パソコンちゃんと使いこなせてるの?
476名称未設定:02/05/04 16:21 ID:yLJtXCPT
>>475
IBMのサイトに行って最上位機種がいくらするか見てみ。

使いこなせているからこそ高いのを買ってもペイするんだってことが
判んないのね… かわいそ
477名称未設定:02/05/04 16:24 ID:uRVFt6DS
デジカメを500万画素にするとG3('98)では厳しくなったので800買った。
やっぱ違うわ・・・。
作業時間短縮。時は金。
478名称未設定:02/05/04 16:33 ID:UCHrrS7b
>>475
25万が基準の人もいれば、15万の人も50万の人もいる。
例えば、パソコンにかける金額が15万基準の人から見れば、
君も使いこなせないくせに浪費してる奴に過ぎないだろう。
自分以上に基準が高い人は"金が余ってる"と思うのは勘違い。
479名称未設定:02/05/04 16:38 ID:Q6jwZ7qc
今度のG4って、DVIディスプレイに繋いだ状態で蓋を閉じたまま使えるの?
シネマの足下に蓋を閉じた状態ですっぽり収められればコンパクトでいいなあと思うんですが。
QS邪魔だから買い替えたい・・・
480名称:02/05/04 16:49 ID:F8+DM3jg
PBG41GHz早く出ないかなー
発売日が分かればいいのになー
次はいきなりG5だったりして?。
キャッチが『Macは考え方が違います』なんだから、、、
で、ペンティアムと比べて違うのかな?何と違うの?
481名称未設定:02/05/04 16:52 ID:yLJtXCPT
>>480
まずはえーごの勉強からね
482名称未設定:02/05/04 16:53 ID:/ih9YR20
>>479
できるそうだよ。これまでと同じように。
483名称未設定:02/05/04 16:55 ID:F8+DM3jg
omaemona>>481
484478に禿同:02/05/04 17:10 ID:p8VyBpdW
>>475
お金って,必要なところでドバッと使って,必要ないところでケチるのが,賢くて粋だと思うな.
月々3万風呂無し東京都心の家に住んでいて,200万円のNEXT買ってた人とかいるよ.
電化製品を一通り揃えましたって家に住んでいて,細々とケチくさくて無難な男っているよね.女々しくって悲しくなる.
485名称未設定:02/05/04 17:20 ID:W/2nBbMK
>>484
あんたの言ってることはくだらん
486名称未設定:02/05/04 17:23 ID:dWBCV8+i
>>484
へぇー、そのNeXT買った人、かっこいいですなぁ。
487名称未設定:02/05/04 17:26 ID:Q6jwZ7qc
>>482

サンクス!
QS867→PBG4/667DVIを考えてみます。
488名称未設定:02/05/04 17:32 ID:sLDExGae
>>484
武士道だな。ある意味漢!
主家おとり潰しで浪人となり、貧乏長屋で傘張りの内職をして細々と食いつないでいるが、刀は天下の名刀を持つ男。
というイメージかなっ。
489名称未設定:02/05/04 17:35 ID:OIvnh5fz
>>474
預金通帳の監査はないのですか?
490名称未設定:02/05/04 17:38 ID:DPXH9Vyj
昔IIcx買った時、モニター込みで86万だったよ。
そう思えば、半額だよ。
何迷ってんだ>漏れ。

ところで800ってメモリのスロットは2つ(256×2)?
増設は標準(256)抜かないとダメ?
って事は512MBを買わないとダメ?
491名称未設定:02/05/04 17:41 ID:yLJtXCPT
>>490
768 or G目指すなら、そうだすな
492名称未設定:02/05/04 17:44 ID:QUIj0NWP
新型バラシ情報そろそろ出てくるかな。
493名称未設定:02/05/04 17:44 ID:DPXH9Vyj
>>419
そっか、512でもXは大丈夫?
494名称未設定:02/05/04 17:44 ID:cD2XEaXU
札幌のビックカメラで800を触ってきたです。
液晶はとなりにあった旧667と比べて明らかに
明るい&鮮明でした。
あとパワーボタン付近が異様に冷たかったん
ですが、あれは熱対策が施されたってことな
のかな。
実際に買われた人どうですか?
495名称未設定:02/05/04 17:50 ID:yLJtXCPT
>>493
320越えると今のところ体感できませんなぁ。
フォトショ使ったら判らんけどねぇ。
496名称未設定:02/05/04 17:55 ID:NDqAn5W2
秋葉館では、こんな感じですね

PowerBook G4 800 DVI [M8592J/A] 512MB 2枚増設Set

1024MB/ 40G HDD/ Combo/ Gigabit/ 56K/ DVI \469,800 △ M8592J/A
1024MB/ 40G HDD/ Combo/ Gigabit/ 56K/ DVI \465,800 △ M8592J/A, 標準メモリ二枚引き取り
497名称未設定:02/05/04 17:58 ID:0hivD650
店頭では800展示されてなかったけど在庫あり(表示価格より1万円引きのみ)
日本橋ニノミヤMAC館)
498名称未設定:02/05/04 18:12 ID:DPXH9Vyj
とりあえず標準でいいか。
AirMACも付いてるし、HDは40GBだし。
スピードは明らかに800が速いから、800買っても良いかな〜。
499名称未設定:02/05/04 18:33 ID:vtuOcNEF
PBG4の液晶の質は??Winとかのノートとか今かなり質が良いだけに、気になるトコロ。
500名称未設定:02/05/04 18:38 ID:QUIj0NWP
500MHz
501名称未設定:02/05/04 18:45 ID:9wWJwUJy
液晶の質、がんばってるとは思うんだけど、
その後iMacの液晶見てしまうと…
40マンもするんであればもうちょっとと
思うのはおかしいですか?
502474:02/05/04 19:05 ID:sLDExGae
>>489
>預金通帳の監査はないのですか?

なくもないですが、私の場合経営者なので常に現金持ってますから。。。。なんとでもなります
503474:02/05/04 19:15 ID:sLDExGae
>>494
熱対策は確実に進んでいますね。
今日午後からずっとフルで使っていますが、以前の667に比べてファンの回る頻度も低いようです。
本体裏に放熱用と思われる部品が確認できます。
液晶については格段の進歩というほどではありませんが、解像度が上がった分クリアな印象です。
アプリのパレット類が無理無く配置出来て作業はデスクトップ並に快適ですね。
504名称未設定:02/05/04 20:12 ID:aWN6HcaL
pismoだとWYSIWYG(で合ってたかな?)表示にすると
全体がぼやけるんですが、新しいG4はどうなんでしょうか?

イラストレーターなんかで1cmを画面上の1cmと同期させて
表示したい事が多いもんで・・・
505名称未設定:02/05/04 20:20 ID:gpXxIKBT
新667買ったけどACアダプタが異様に熱い発火すんなよ・・・。
506名称未設定:02/05/04 20:46 ID:hbIswmbY
>504
液晶はそういうもんだ
507名称未設定:02/05/04 20:52 ID:8q0UgoZq
今回のPBG4の高価格化によって、25万前後の中堅ノートが出るってことはないかなぁ。iBookがもう少し安くなって

iBook    -138,000〜178,000円
新型ノート  -228,000〜268,000円
PowerBookG4-329,800〜419,800円

もし出るならほしいな。
G3/700〜800MHzもしくはG4/600〜700MHz程度でいいぞ。
あ、でもiBook14"があるからないなぁ。鬱
508名称未設定:02/05/04 20:58 ID:vtuOcNEF
>>507
新型ノートがあったらイイとはおもうが、またG4キューブみたいな運命になりそう...
509名称未設定:02/05/04 21:00 ID:hXQLXdn6
PBって、みんな持ち歩いてる?
オレはがんがん喫茶店で開いてるが。

家で、デスクトップ変わりなんて使い方の方が多いのかな?
510名称未設定:02/05/04 21:09 ID:vtuOcNEF
iBookだけど学校の休み時間とか開いてる。ファミレスでも。
511名称未設定:02/05/04 21:10 ID:Fx47KiTR
Macならカタ落ちもまた(・∀・)イイ!と思うのだが…
ちょっとCPUの性能が追い越されちゃった相棒。よいではないか。
512名称未設定:02/05/04 21:12 ID:tApX7Bkf
やっぱり10インチのサブノートがほしい
513名称未設定:02/05/04 21:36 ID:QmD+rxB/
>>509

1, 家ではDESK TOPがわり。
2, 会社では、会議室とかで隠れて仕事する用に。
3, 喫茶店やファミレスで、ネットと優越感に浸る。(笑)

ところで、初代PBG4に増設したメモリって、新型に移植可能?
514名称未設定:02/05/04 21:40 ID:zjDzu0aZ
PBG4 400を買って1年以上になるけど、
外に持ち出したこと、一度しかない。
515名称未設定:02/05/04 21:41 ID:cDHiXMUR
>>509
俺も使いまくり。
というか、電車で使ったり(隣のひとスマソ!)とか
そういう用途を想定して購入したもので。

>>511
買ってすぐだとやはりショック(笑)。
でも…そうだよな、売ろうなんて思ってごめんよ、相棒。
516名称未設定:02/05/04 21:41 ID:QmD+rxB/
>>512
あぽーが「ALL IN ONE」の思想でいる限り、
まず実現しないと思われ。
iBook or Vaio-C1に行くしかないんじゃないの?
517名称未設定:02/05/04 21:42 ID:Q6jwZ7qc
>>509

Pismoだけど時々持ち運んでる。
近所のガキが五月蝿いときに、近くのファミレスに行ってレポート書いたり。
大学には面倒だから持ってかない。
518名称未設定:02/05/04 21:46 ID:eMAeXih0
>>513
3. でかいの担いで広げての優越感って
本人だけと言う話も有るけどね。
519511:02/05/04 21:47 ID:Fx47KiTR
>>515
そんな自分は2月にQSの933買いますた。


その前のMacがPB5300cs

えぇ、相棒ですよ。


さらにその前はPerforma588

えぇ、もちろん相棒ですよ。(どもり気味)
520名称未設定:02/05/04 21:47 ID:JFiFtsyr
ビックカメラで10%ポイントつくって。
521名称未設定:02/05/04 21:53 ID:UCHrrS7b
>>518
寧ろ、でかいノートは見せびらかしてるようで恥ずかしい。
端から見ると「アホちゃうんか?」って目になっちゃうもんなぁ。
ましてや電車の中でなんて。。。
522名称未設定:02/05/04 21:58 ID:vtuOcNEF
電車の中で隣の人に迷惑のかからない使い方をすべきだと思うね!!
523名称未設定:02/05/04 22:03 ID:xYTBY4m9
>>515
ジュースこぼしていいですか?
524名称未設定:02/05/04 22:31 ID:cDHiXMUR
>>523
賠償金を要求します(笑)。
525名称未設定:02/05/04 22:33 ID:xYTBY4m9
>>524
使う場所考えて下さい。
私は持ち運び用と2台持ってるので羨ましくありません。
526名称未設定:02/05/04 22:53 ID:wPlLDypc
ビッグで買うと512がポイントのみでつけられるよ。
さくらや・ヨドよりパフォーマンスいいかも。(値段は高いが
わが家はそれで768MBにしておきました。
金たまったら残り512とAirMac買おうっと。あと-4℃も。

新667、なんだかんだで熱いね。
ま、こゆもんでしょ。

オレ、ソフト持ってないんでOS9で使っているんだけど、バッテリーの持ち
ってちがうんかな?
527名称未設定:02/05/04 22:54 ID:Fx47KiTR
ポカーン
528名称未設定:02/05/04 22:59 ID:eMAeXih0
>>521
使ってる本人は羨望の視線と勘違いしている。
529名称未設定:02/05/04 23:03 ID:7cOCnJ7m
>>525
別に私は優越感もって使ってなんていませんよぅ。(゚Д゚≡゚Д゚)
ただ単に電車中ヒマなんですって。

確かに混んでるときには使うべきものじゃないかもなあ。
ただそれはG4に限ったことじゃないと思うけど。
530名称未設定:02/05/04 23:10 ID:J4CqQH39
OS9で使うより、
10.1.4で使う方が明らかにあつくならないよね。
なんでやろ?
10.1.4なら全然ファン回らないよ。
531Q667:02/05/04 23:10 ID:re7svdOS
電車の中で使うなんて

まるで犬だな、、、。

動物は持ち込み禁止です!!!ナンチッテ

























うちの犬の名前はジョンです
532名称未設定:02/05/04 23:12 ID:hXQLXdn6
667

10万円台で売ってるよ
533名称未設定:02/05/04 23:22 ID:DEBnlApE
旧667ですけどぉ
システム環境設定→ハードウエア→ディスプレイ→カラー→sRGBプロファイル
にすると、凄い鮮やかになりましたよ?
まぁ 新667でも同じような 設定にすれば鮮やかになるんでしょうがね
534名称未設定:02/05/04 23:25 ID:OIvnh5fz
パワーマクのですか?
535Q667:02/05/04 23:29 ID:re7svdOS
>>532
うちゃいやーん
536名称未設定:02/05/04 23:36 ID:wPlLDypc
まじっすか?
てか、ちょっとは思っていたんですが・・・OSX用のPSもってねぇしなぁ・・・
いや、まだ出てない?
イラレ10、DW・FW_MX、フラッシュ揃えなあかんな・・・出てないのもあるが。
537名称未設定:02/05/05 00:14 ID:pdRD8/oA
電源アダプター用のクーラーってないんかな?
538名称未設定:02/05/05 00:28 ID:9to7WKE5
667で十分と思うんですが、
800の方がいいですか?
539名称未設定:02/05/05 00:44 ID:CHll17oh
>>538
速いに越したことないでしょ。
例えばVirtualPCでWindowsも使ったりするなら十分効果あり。
考えようでは2台分使える。
フル画面でWin使うとその見た目はダサダサの極地だがな。(w
540名称未設定:02/05/05 01:11 ID:pdRD8/oA
差額でウイソマシン買えるという突っ込みはナシか・・・。

539の言い分も合ってはいるがWeb,Mail程度の使用なら問題なさげというのも事実かしら。
541名称未設定:02/05/05 01:21 ID:GNDcs71u
確かにVPCはよくできてるけどやっぱりWINマシン使った方が全然快適だし問題少ないよ
542名称未設定:02/05/05 01:35 ID:CjWX4hgK
>>467

その心境の変化漏れも激しく同意。
明日行きそうぅぅぅぅ

で、その後使ってどうよ?
543名称未設定:02/05/05 05:16 ID:Wg6IHoAD

        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < やはり、最新最速は買い、だな
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \______________________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|...   ┃   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .  ┻

__________________   イイな〜!
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧  ズルイやっ
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

544500h:02/05/05 06:44 ID:fXXvUUV0
8500ユーザーなんだけど、そろそろ決断すべきでしょうか。

悩み。
545名称未設定:02/05/05 07:08 ID:upmJuNlQ
>>544

    ∋oノハヽo∈  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ⊂(;´v`; ) < か、換えたくても買えない人もいるのれす!!
    (⌒)   ⊂) 彡 \_________________
     `ヽ_)) ダッ!
546名称未設定:02/05/05 08:43 ID:6dGeNQVM
>>544
今は結構イイ時期の気がするけどね
547名称未設定:02/05/05 08:59 ID:OED6BtPr
新667が出てからあまりここにこなくなった。
オレのなかでは旧667が最新型っす。
548名称未設定:02/05/05 09:50 ID:379UAMkM
外部でナナオのモニターつなげた奴おらん?
549名称未設定:02/05/05 10:32 ID:cSs/tOYh
800買ってきたけど、やっぱS端子ーコンポジットのアダプターケーブルは
入ってなかったよ! あれってなかったら8000円も下取り安くなるのだ!
550500h:02/05/05 10:34 ID:fXXvUUV0
>>545
いや・・・勿論、金はない。でも限界なのよ。
OSは8.1でshockwave_6が動かない。
つーか、勝手にアップデートしはってなぁ・・。

>>546
うん。激しく同意。外部ビデオのスペックも申し分ないし。
本体が1280だし(縦が足りないけど)

>>548
買ったらE57Tsにつなぐ予定。E57Ts・・・これも古いなああ(泣)
551名称未設定:02/05/05 10:53 ID:KZIZtNAt
もう、手にしてる奴がいるのか...
オレは夏頃フルモデルチェンジと踏んでいたので、いま考慮中。
552548:02/05/05 10:54 ID:379UAMkM
T765つなげているんですが、大きなちらつき&こまめに画面が揺れる
解像度が多すぎなんですけど・・・
1152 870
1792 1344
1600 1024
この辺がまともに見れる解像度かなぁ〜。
1600 1200 85Hzが使い物にならんのが痛い。
553名称未設定:02/05/05 11:06 ID:379UAMkM
S端子コンポジットケーブル。
初期ロット、入れ忘れっぽくない?
後でショップから"郵送します"と連絡が来ることを祈るのみ。

液晶のドット欠けなくて喜んでいたら、蓋の側面角に擦り傷発見。
・・・・鬱だ・・・
554名称未設定:02/05/05 11:31 ID:BTDMqGYQ
さくらやで買ったら
アップルさんが入れ忘れたようなので
後で郵送しますと買ったときにいってくれたよ!
555名称未設定:02/05/05 11:57 ID:t91kjqVP
800の本体の過熱ブリはんぱじゃないね。 500ユーザーだったけど、これ
ほどとは・・・。 キーボードカヴァーとかつけないほうがいいね。トロケそう。
556名称未設定:02/05/05 12:22 ID:P7vFsGZE
熱問題はかなり解決されたんじゃなかったの?
557名称未設定:02/05/05 12:43 ID:fQCofGtU
>>553

擦り傷って取り替えてくれないの?
私はデザインとか質感が好きでPowerBookを買うので
傷とかあったら嫌だな
558名称未設定:02/05/05 12:44 ID:379UAMkM
>>556
言い替えれば、かなり解消されないと800無理だったのかもね。
オレの新667
も熱いよ。
当然のように電源の近く(CPUもこの辺かしら?)がきてますね〜。
800はもっと熱いのか・・・おそろすい・・・。
夏に向けて-8℃必須ですかね。
559553:02/05/05 12:51 ID:379UAMkM
なんかね、蓋の角近くの側面に縦横7×0.2ミリくらいの擦り傷があるのよ。
こう、ノートもって何かにかすったような痕がね〜。
いま流行の傷なおすカーワックス使えないかな(藁
まあそのうち傷もつくだろうし・・・液晶のドット欠けないから放置予定っす。

560554:02/05/05 13:16 ID:sOiq4jDd
ビックでは後で郵送するための住所書かされた。
うお、左上隅にドット落ち発見・・・どしたら良い?
561557:02/05/05 13:22 ID:fQCofGtU
私は今使ってる550がファンの修理から戻って来たら
本体の縁の右側のスピーカー近辺がちょっと波打ってる。
細かい事言う様だけど、この辺の仕上げが良くて気に入ってたのに・・・
新型に替えようかな
562名称未設定:02/05/05 13:42 ID:vmC24ZuN
>>552
あり1600×1200ダメですか?
ほかのひとは?
563名称未設定:02/05/05 13:51 ID:rgKJXfWf
>>540 >>541
なら2台持って歩くべし。(w
ま、OSXのソフトが出そろうまでのつなぎとも言えるが。
564名称未設定:02/05/05 14:01 ID:AJRkbp0l

正直、年末旧667購入、5月に入ってファン回りっぱなしで、
カナーリビビッテいますが、みなさん冷却台は何をお使いで???

現状、タオル巻いてアイスノン使用中です(W
アドバイス、よろしくお願い致します。
ttp://mac-box.com/cgi/data/pbitem/1012378653.html
565名称未設定:02/05/05 14:15 ID:veRqNeb9
おとせよ、ばーろー
566名称未設定:02/05/05 14:15 ID:veRqNeb9
↑誤爆スマソ
567名称未設定:02/05/05 14:23 ID:kkZ3n85M
すいません質問なんですけど
PBG4 667(旧)つかってるんですけど、今見たらアドビガンマが二つあるんですけど、
多分PS6インストしたら入ったと思うんですけど、これってどちらかを削除しても平気ですよね?
なんかアドビガンマ弄ると画面の色が反転したりして不安定なんで。
どなたか、ちからを
568名称未設定:02/05/05 14:29 ID:a0QMzR7K
PBG4 400 なんで参考にならんと思いますが、うちはこれでずいぶん効果がある様子。持ち運ぶときにはひっくり返して液晶側の保護に使ってますが、結構便利ではない過渡。

http://www.bird.ac/Goods.htm?code=LB462
569名称未設定:02/05/05 14:30 ID:PGoV7D7G
新PBG4..今日裏蓋のトルクスネジ山潰れてるの発見。。
試しに回してみたらちゃんと外れたけど、なんか恐いな。
製造工程でどんな扱いしてるのかね。。
570名称未設定:02/05/05 14:38 ID:Xrge5qlg
!!チョンが大暴れ!!
http://sakura2.room.ne.jp/~boogie/cgi-bin/img-box/img20020504213921.jpg
おおもりよしはる=ロリペドオタ、アニオタ、モツオタ、ベトオタ、ブルオタ、セガ信者
ひまわりと幼女のすじまんこに異様な執着心を燃やしているロリペド絵描き
2浪して九州大学歯学科に進むがプロのイラストレーターになるために大学を中退、
同人活動とUOに専念する日々を送るが、その生活は苦しいらしい(藁
自らを画家と呼び、ともすれば不真面目なものと見られかねないアニメ絵
それも、無毛のすじまんこすらも「芸術」の域にまで高めようとしている(らしい)。

現在、伝言板でチョンが暴走中!

■幼すじは至高の芸術!おおもりよしはる■
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1020515485/

前スレ おおもりよしはるキタ━━(゚∀゚)━━━ !!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1018642526/
関連スレ
【すじ】 ようじょのすじ  【すじ】
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1017041827/
【抱き枕】すじ丸出し抱き枕ってどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1016198191/
■■■ロリ絵?おおもりよしはる■■■
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1016297545/
アニメ絵が芸術?デムパロリコン男おおもりよしはる
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/net/1018005845/
コピペだけで会話するスレ@DTM板
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1012032352/
48: 柳さんトコの抱き枕カバーとかって・・・2枚買
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/sakura/1019402459/
  
571名称未設定:02/05/05 15:01 ID:HxdX1vTx
少しは板を選べばか
572564:02/05/05 15:09 ID:AJRkbp0l
>565,566

ハア?

>568さん

情報、ありがとうございます。
しっかし、Powerボタン回りカナーリ熱くなるんですね。。。
壊れんか、心配です。。。
573名称未設定:02/05/05 15:19 ID:veRqNeb9
>>572
ただの誤爆。
フライを落としそうになったの、広島の外野が。
タイガース実況版と間違えたんだよ、すまんね。
574572:02/05/05 15:23 ID:AJRkbp0l
>>573

そう言う事ですか。。。失礼しました。

しかし、漏れのPB G4こんなにファンが回りっ放なしで
大丈夫なのカイナ?

575568:02/05/05 16:41 ID:a0QMzR7K
>>572

う〜む、そんなに熱くなるもんなんですか?だとしたらやっぱり
このシリーズがいいんじゃないでしょうか。

http://www.bird.ac/InterCooler.htm?catalog=IC
576572(568):02/05/05 16:58 ID:AJRkbp0l
>>575さん

今日、ゴロ寝しっぱなしで布団の上で使ってましたが、
何か、焦げ臭くなって来ました。。。ヒヤリ、汗)

何か火でも、吹きそう。。。よって、しばらく休憩します。
アドバイス、どうもありがとうございました。

577名称未設定:02/05/05 17:48 ID:KBMzC44m
新PowerBookG4のデスクトップのスクリーンショットを解像度そのままでUPして
もらえませんか?また、新PowerBookオリジナルのデスクトップピクチャがあれば
それもお願いします。
578名称未設定:02/05/05 17:48 ID:mHAzcNF1
PowerBook G4 400ユーザーですが
冬場でも、こたつの上や、長時間の重い作業をさせると
ファンがまわってました。
ので、過去スレでみた『ハンズでアルミ板かって敷け!!!』
との話を信じ、ハンズで丸穴あきアルミ板(排水溝の蓋用か?)と
コルクを購入、コルクをアルミ板の四隅に付けアルミ板をうかした
冷却代を製作、快適っス。
5月の東京でファン一切回らじ。(しかし本体は熱い)

まぁ7、8千円だして冷却代かってられんすよ。
でも正直すぱるたかますは憧れる。
579名称未設定:02/05/05 17:50 ID:vq3GXHj8
>>578
俺、無印のアルミ製のクリップボード。600円くらいだったかなぁ。
ファンは回らないよ。
580名称未設定:02/05/05 18:00 ID:379UAMkM
1600 1200 85Hzは画像が0.5秒くらいの間隔で左に1センチくらいビュッって
動くんすよ。気のせいかもしれないけど、昔ナナオ+マックで画像が滲むとか
乱れるってのがあったし、今もナナオ液晶+RADEON系で画像が乱れる症状が
あるらしいので、これはナナオ製品とRADEONの相性かも。
ちなみに17**×12**は正常です。文字は小さいけど。

電源アダプターにCPUファン張りつけようかな・・・
ファンの電源どうすっかな・・・
581名称未設定:02/05/05 18:31 ID:temQRp6Y
高解像度でことえりの「かな入力パレットを表示」すると
赤丸どうなるの。クリックじゃ閉じられないかも?
582モバイ。:02/05/05 18:37 ID:u04wKlj6
既出だったらすいません。
P-inCompactを買おうとおもってます。対応はWINのみになってますが、
OS9.2.2のPowerbookG4 でも使える方法あるのでしょうか。
使っておられる方などいましたら、よろしくお願いします。
583名称未設定:02/05/05 21:00 ID:379UAMkM
ことえり一回も使わずにえいとっく入れました。
マイナーだが本当はWXGを入れたかった・・・。
パレットも出したこと殆どないので分からんす。
すまんす。

ファンといえば、背面みると通風孔のところに黒いプラみたいなものが
3分の2くらい塞ぐように立ちはだかっているんですが・・・コレって
もちろんファンの効果を確認したうえでやっているんだよなぁ・・・?
584名称未設定:02/05/05 21:11 ID:5I5+gUrj
>>580
旧667にL375繋げて使ってるけど、うちではOKですよ。
新型の液晶はまだ見たことないけどコントラストの低さは
改善されてますか?
585584:02/05/05 21:13 ID:5I5+gUrj
つか、新型はDVIが羨まスィです。液晶ユーザーとしては。
586名称未設定:02/05/05 21:34 ID:BTDMqGYQ
前の機種は知らないけど輝度最大にすると室内ではまぶしいです
587名称未設定:02/05/05 21:38 ID:BTDMqGYQ
あ、的外れだったすまそ。
気にしないで下さい
588名称未設定:02/05/05 21:48 ID:z85gM/DB
やっぱ発熱は問題になってるか〜。
長いこと400使ってて、550→667と使ったけど、667(旧)は、
かなりファン回るもんね。
う〜ん、、旧667売却して800購入検討してたんだけど、
あれ以上にファン回るんなら、ちょっと考えもんだな〜。
新667に買い換えるなんて、ちょっと無駄な気もするし。
もうちょっと待ってみようかね。
589PBG4/550:02/05/05 21:54 ID:gPYTGKhV
仕事先で新型いじってきました。
仕事でPMG4デュアル使用しているせいか
新モデルのXもOS9もそんなに早くなったとは感じませんでした。
解像度も微妙なUPだったのでたいして変わらない感じ
自分の550モデルよりはましだけど
このプライスでこの性能は買う気になりませんでした。
次の新モデルはプライスと性能のバランスに期待!
590名称未設定:02/05/05 22:01 ID:veRqNeb9
MPC7410
500MHz (6.5/14.7)

MPC7451
667MHz (14.5/19.0)

MPC7455低電圧版(Vdd=1.3V)
667MHz (9.4/13.2)理論値
800MHz (11.2/15.9)
591名称未設定:02/05/05 22:20 ID:CekqQm9n
でもよ、フォトショップやイラレ開いたとき、画面の広さは雲泥の差を感じるよ。
余裕でパレット右に置けるもん。
これだけでも買ってよかったよ。
「微妙な差」なんて言ってるひとはこの差がわかんないのかなぁ。

速度については劇的向上とはいかないものの、iTunesのエンコードなどでは体感できる程度早くなっています。
レンダリング/エンコード関係はやっぱ三次が効いてくるようですね。

旧モデル中古で値段がそこそこ付くうちに売っちゃって新型購入、これMacの正しい買い方だと思います。
ウイソに比べてオークションなどでは高く売れるし、パーツ単位でアップグレードするより絶対安くて得とおもう。
592名称未設定:02/05/05 22:33 ID:vKN788HY
カスタマイズ注文したPBが
5月3日に工場から発送されたんだけど
何日ぐらいで届くんだろう…。
モウ,マチキレナイ(;´Д`)
593名称未設定:02/05/05 22:34 ID:oO7JtV7F
もの凄く初心者な質問なんですが....
PBG4使ってるんですけど、メニューバーの右の音量とかディスプレイの明度
をアイコンで表示するところのバッテリーをパーセント表示してるんですけど
ずっと96%で100%にならないんです。凄く気になるんです。初めは仕様かと
思い気にしてなかったんですが友達のiBOOKは100%になってたんで...
594名称未設定:02/05/05 22:42 ID:fDD/lAzU
>>593
オレもたまに99%で止まったりする。
一度バッテリー使い切ってから充電すると100%になる。
595名称未設定:02/05/05 22:53 ID:KZIZtNAt
そんなに熱くなるですかい?
まだ5月なのに、東京は糞暑いし困ったね。
596名称未設定:02/05/05 23:06 ID:CekqQm9n
でも新型は先代モデルと比較したらぜんぜん熱くないしファン回らないけどなぁ。
初代は酷かったけど。
597名称未設定:02/05/05 23:35 ID:CekqQm9n
新パワブクのデスクトップ
ttp://www68.dns.ne.jp/~bbs2/upload3/helen/OB0003785.jpg
左右はイラストレータのパレット。中央はアポ〜のサイト。
やっぱ今までと比べて広いでしょ?
598名称未設定:02/05/05 23:44 ID:KZIZtNAt
て優香、うらやましいです鯛。
599名称未設定:02/05/05 23:44 ID:vKN788HY
ひろーい。
600名称未設定:02/05/05 23:47 ID:nP14hlcW
すげ〜、欲しくなった!!
667or800?
601名称未設定:02/05/05 23:48 ID:nP14hlcW
違うソフトを立ち上げてみせて!
602名称未設定:02/05/05 23:54 ID:qpEgZq/Y
いい感じですね。800ほすぃですね。あとはPCカードスロットがOS Xでうまく
動くかが気になりますね。そのへん教えて〜
603名称未設定:02/05/06 00:26 ID:jkT7sN79
旧解像度のPowerbookG4持ってるけど
驚くほど広くなったって感じしないな。
(初めて、ワイドディスプレイ見たときは驚いたけど)
604名称未設定:02/05/06 00:34 ID:TKG63odB
>>597
1600*1200CRTで見てしまったスマソ
イラレのパレット、何もあそこまでしなくてモナー>あどび
ツール見にくくない?
605名称未設定:02/05/06 00:47 ID:w5BSAL6x
オレも欲しくなってきたぁー
パワブクをこーいうバッグに入れたりしたらかなりカコイくない?
http://www.eternal.rest.org.uk/58cy/flesh/3rd-ci53/b268-138.jpg
606名称未設定:02/05/06 00:49 ID:rvMPxCRZ
>>605
氏ねよ。マクモエで見てて良かった。
607名称未設定:02/05/06 00:55 ID:pg9Zil/a
>>605
頼むから氏ね。
608名称未設定:02/05/06 00:56 ID:PZ5PZ2rn
>>605
カコイイ(・∀・)
609名称未設定:02/05/06 01:00 ID:6smF1BK8
>>603
タテヨコだいたい10%くらいのアップだから、
今の10ピクセルが9ピクセルの大きさになるようなものか。
…確かにあまり変わらないかも。
(なんていいつつ、実際に使うと違うんだろうけどね)
610名称未設定:02/05/06 01:09 ID:kqSNfoUJ
正直、スペースが広くなったのはいいが
前モデルより目が疲れるという人はいないのか?
611名称未設定:02/05/06 01:20 ID:Sdor/NPZ
500から800への乗り換えですが、丸一日触っての感想など

早さ:小さな点だとドックの拡大やジニーエフェクトの滑らか感が違います
   ヘビーアプリでいくと、VPC5(Win2000)は随分と軽くなりました
液晶:明るさ、彩度とも向上、解像度のアップは特にOS Xでは助かります
   表示品質そのものは単体物に全然かなわないけど、ノート用で考えれば及第点ですね
   解像度に関しては、文字の読みやすさを考えればこれくらいがベストだと思います
放熱:まだ一回も回っていません(木の机の上で使用)
   固体差があるかも知れませんが、500より発熱は少ないです
   ターゲットディスクモードで立ち上げている500の方が熱くなって、FANが回ってました
   ちなみに、その500も冷却台に載せてるとFANは回りません

もともと3次キャッシュと高性能ビデオチップ、液晶解像度アップがなければ買い換えはしないつもりでしたが、今回は一気にこれらが改善されたので買ってしまいました
今のところ、買って良かった感じですね
ただ、価格に関してはかなり厳しい…
コストパフォーマンス的には667がベストなんじゃないでしょうか
612名称未設定:02/05/06 01:22 ID:dp8nxXxg
仮面ライダー龍騎の北岡弁護士だと、
すぐ買い替えられるんだろうけどさ。
613名称未設定:02/05/06 01:32 ID:jkT7sN79
>>609
解像度アップは魅力では無いけど
1MBサードキャッシュは魅力なんだよね。
前モデルにもサードキャッシュは搭載可能なのに載せなかった。
これはアポーの計画だろうと
614名称未設定:02/05/06 01:40 ID:ZFA+yJnW
>>605
ふざけんな。
ほんとかんべんしてくれ。
眠れねえじゃんかよ。
615名称未設定:02/05/06 03:01 ID:7IQ7aovv
広くなった...というより細密化した分
iBookの小さい方で言われたように目が疲れるんじゃないかなあ
616名称未設定:02/05/06 03:19 ID:SzPEJcmu
そういえば、初心者の質問でスマソ
LANボードってPBの場合イーサでしょ?
それでADSLつながるでしょ?すごく変な事聞いてるかもしれないけど
617名称未設定:02/05/06 03:44 ID:mNYUP8GE
>>615
それは表示ポイント数を変えればいいだけの問題で、目の疲れを
言うのならなめらかに表示するためにももっと細密化してもらわ
ないと困りまする。
618名称未設定:02/05/06 04:09 ID:jo+RBdjy
次はいつになるんだろう






















































あのひとが笑みを浮かべるのは
619名称未設定:02/05/06 04:41 ID:F0jB7dnp
611さんの話によると800MhzのPBは発熱が少ない

800Mhzだから発熱が少ないでいいのでしょうか?
620名称未設定:02/05/06 07:38 ID:dFFqWxBG
今回から石が7455になったらしいので
SOIの効果が出ていると思ってよろしいか?>発熱減少
621名称未設定:02/05/06 08:30 ID:6smF1BK8
>>616
ふつうLANボードってのはethernetとかわらんと思うので、
問題ないと思う。
622だめもと:02/05/06 09:48 ID:dwmNCpEa
誰か漏れのVAIO RX-53L5と貴殿のPBG4
交換してくれる人いませんか?
cubeからwinに乗り換えたんですが、
やっぱり戻りたいです。
623名称未設定:02/05/06 09:50 ID:7LnQCeYj
>>622
こんないいもの交換できんわい
624名称未設定:02/05/06 09:58 ID:gKg0biUo
>>622
もう戻ってこなくていいです。
625名称未設定:02/05/06 10:06 ID:Q7vQBPh8
明日のWWDC2002ではなにか追加要素の発表あるかな?
bluetoothマウスとかが噂になってるようだけど。
だとしたら、bluetoothキャンペーンとかありそでこわい。

そう言うわけで、明日まで購入見送りなのです。
626名称未設定:02/05/06 10:12 ID:y3KQKRy+
マウスやキーボードがBluetoothになると何かいいことあるの?
627名称未設定:02/05/06 10:14 ID:gKg0biUo
>>626
無いです
628名称未設定:02/05/06 10:20 ID:Q7vQBPh8
>>626
コソーリ他人のマシンを操作できます。
629名称未設定:02/05/06 10:20 ID:rWVDScsb
なんか2ボタンマウスが云々と書いてあるよね。
いや、漏れはかなり昔から1ボタンマウス放棄しているから関係ないけど・・・
630名称未設定:02/05/06 10:22 ID:pyiWLzx/
>>626
コソーリあの娘のバイブを操作できます。ハァハァ...
631名称未設定:02/05/06 10:24 ID:Q7vQBPh8
ちなみに私はMS TrackBall Explorerな人なので、実はあまり触手は動かない
んだけど、PBG4発売が5/3、WWDCが5/7ならそれぐらいは待つか程度の気持ち。

本当は踏ん切りがつかないだけだ罠。
632sage:02/05/06 10:28 ID:Q7vQBPh8
触手うごかしてどうする>俺
bluetooth触手か。

食指だわな。国語零点。
633名称未設定:02/05/06 10:58 ID:A86fw15c
DVD-Rが搭載される日まで、さらばじゃ。
634名称未設定:02/05/06 11:01 ID:iduMdUv8
昨日、映画を見に行ったら
「ニューヨークの恋人」っていう映画(メグ・ライアン主演)の予告編に
PowerBookG4が出てたよ!!
おまいら全員見ろ!
635634:02/05/06 11:06 ID:iduMdUv8
ちなみに映画のサイトはここ
http://www.ny-love.com/
636名称未設定:02/05/06 11:11 ID:gKg0biUo
>>634-635
Macが出る度いちいち見てら劣化よ!

637名称未設定:02/05/06 11:23 ID:E2ieGER/
ちなみに,購入済みの皆さん,おいくらでした?
昨日近所の量販店に行ったら,在庫山積みで,800MHz の 419,800円の奴,「現金持ち帰り
だったら 40万円でいい」と言われたんですが,お買得?
638名称未設定:02/05/06 11:26 ID:6smF1BK8
>>637
ポイントとかつくなら買ったほうがいいと思う。
ポイントつかないなら、割高かもしれないね。
639名称未設定:02/05/06 11:26 ID:E2ieGER/
それと,US キーボードは AppleStore の BTO でないと手に入らないって言われた
けどホント? PBG4 500MHz (初期型) 使ってるんだけどこれ用の US キーボード
って付けられるのかな?
640名称未設定:02/05/06 11:26 ID:gKg0biUo
>>637
たけーよ
35曼陀よ
ボラレテルヨ
641名称未設定:02/05/06 11:26 ID:1PXJJ83B
旧550でいい。
20万切らないかなあ。
新機種が高いからどこのお店も強気で値段下げないよね。
642名称未設定:02/05/06 11:29 ID:1PXJJ83B
夏にでも値下げしそうじゃない?
この値では競争力なさそうだもん。
643名称未設定:02/05/06 11:32 ID:gKg0biUo
>>641
強気で値下げないって、値切った場合の話しだろうな。
644名称未設定:02/05/06 11:33 ID:gKg0biUo
>>642
そう思うなら買わないこった。
みんなが買わなきゃ値は下がる。
645名称未設定:02/05/06 12:15 ID:bHw2VeSy
>>639
Sofmapはいけるんじゃないの?
Laoxはどうなんだろ。

どっかで前機種のキーボが使えたって見た。
前なのか、前の前なのかは忘れた。
646名称未設定:02/05/06 12:47 ID:Gk7pCcTx
旧550を売って、新667を買おうかと思うんですけど
買取り価格ってどこも同じ様ですか?
647名称未設定:02/05/06 12:59 ID:A1/HBhaq
800使ってみたけど,iTunesのビジュアル、フルスクリーンにならな
いね。解像度に追いついてないのかな?

それとバーチャルPCのWinMeで動画がサクサク動くの初めて見た。
感動! これなら使えそうです。 でもXPはまだだめみたい。
648名称未設定:02/05/06 13:06 ID:Vono/FQn
800が山積みなんかされてんのかな? 40万現金ポンっと出してお持ち
帰りするのを期待して大量(なんせ山積みだから)仕入れする店も店だ。
品薄にしといた(在庫1つや2つのみってやつ)方が購入しちゃうんじゃな
いかな。次の入荷にはお時間がかかるとか言って小出しに出した方がいいぜ。
649名称未設定:02/05/06 13:13 ID:n0TktweW
>>639
ホント。
付けられない。
650名称未設定:02/05/06 13:19 ID:E2ieGER/
>>640
そうだったのか....
35万なら即買う.
お店教えて下さい.
651名称未設定:02/05/06 13:21 ID:dFFqWxBG
>>647
VPCはOS X版でしょうか。
XPは重くてダメっていう意味ですよね?
652名称未設定:02/05/06 13:22 ID:XW+1uK9b
SoftWindows95しかない漏れ・・・。
500の支払いがまだ終わらない。
PBG3/333→PBG4/500へ移行したけど、今回は見送り。
653名称未設定:02/05/06 13:24 ID:E2ieGER/
>>649
ああ,本当だったのか.
なんか DVD-ROM からコンボに変更になった当たりで,配線の引き回しがあったので旧型キ
ーボードは使えなくなったっていわれたのよ,店員に.
単体で新型キーボードって手に入るのかな?
654名称未設定:02/05/06 13:27 ID:E2ieGER/
配線の引き回しが → 配線の引き回しの変更が
655名称未設定:02/05/06 13:28 ID:9r7cpHHf
だれかがこの板で
無理矢理フラットケーブルを
押し込むような形で
換装できたって言ってたよ。
656500h:02/05/06 13:44 ID:+fMWZw0i
>>653
667になった時点でヒートシンク周辺の変更と同時に
コネクタ形状が小型化されていたような気が。
更にコンボで変更されたかどうかは知らないです。
657名称未設定:02/05/06 13:52 ID:bHw2VeSy
>>649
アップルストアのみになったの?
ウゲ……。
658名称未設定:02/05/06 14:00 ID:rWSlr8gl
OS9,OSXでプロセッサパフォーマンス落とすセテーイにすると大体クロックって
どれくらいになるの?負荷かけても上がらないって事だよね?
659名称未設定:02/05/06 14:02 ID:8N/OC0b6
>>658
800→667(L3C使わず)
667→667(L3C使わず)
660名称未設定:02/05/06 14:08 ID:rWSlr8gl
>>659
そうなんすか?
ありがとうございますだ。
それぐらいの差ならオフにしておこうっと。
661名称未設定:02/05/06 14:37 ID:4Bhwzz2o
VPC5でOSXです。550→800なのですが、XPもそれなりに速くは
なったけど、WinMeほど劇的な変化は無かったと言う意味です
662名称未設定:02/05/06 15:23 ID:rlNWPkdb
新667=旧667と同じCPUで、800=SOIの新しいやつなので
800のほうが熱もたないってことないよね、
663名称未設定:02/05/06 15:28 ID:9SpzIuk7
>>646
自分で調べろよ!
お前みたいなバカには新PBG4もったいないぜ
664名称未設定:02/05/06 15:36 ID:keLbmhOT
>652
>SoftWindows95しかない漏れ・・・。
PBG4-500のclassicでの使用感はどうよ?
おれPB2400G3-400なんだけどさ、
そろそろ667か800へ乗り換えるのに参考にしたいんだ。
665名称未設定:02/05/06 15:40 ID:p0CkUvby
>>663
まあまあ、いいじゃない。
同じ仲間じゃないか。
666406:02/05/06 15:43 ID:8N/OC0b6
>>662
俺もそれが気になる。
667名称未設定:02/05/06 15:56 ID:4KCVppSQ
667ゲト

それはそれとして、USキーボード単体売りしてたの知らなかったよ!
誰か教えといてくれ! 誰も書かんからアップルストアで買ったじゃ
ないか。今日アップルのホムペ見て知ったぞ。

http://www.apple.co.jp/support/us_keyboard/index.html
668名称未設定:02/05/06 16:01 ID:gKg0biUo
>>667
既出です
669667:02/05/06 16:03 ID:4KCVppSQ
つーことで>>653よ、>>667見てくれ。税抜き13,000円だってさ。

4月30日からだって。もう一週間以上経ってるつーのに。もっと宣伝
しれ>アップル
670Q667:02/05/06 16:04 ID:lNEc2q4K
あー
671667:02/05/06 16:05 ID:4KCVppSQ
>>668
どこで既出か教えてクレー! 悔しい思いしてるんで。

マジ馬鹿だな>俺
672名称未設定:02/05/06 16:07 ID:gKg0biUo
>>671
自分で調べてくれ
ver7かこのスレだ
673667:02/05/06 16:10 ID:4KCVppSQ
さんくす。どーも前スレらしい。

このスレではUSキーはBTOしかないとか書いてあったから。。。

逝ってきます。。。
674名称未設定:02/05/06 16:25 ID:YudbjXW4
>>667
ありがとう.
現在は新型 PBG4 はリストされてないけど,いずれは載るだろうから待ちます.
そうかぁ,BTO で選択可能になってからの機種でも単体で買えるんだ.
675名称未設定:02/05/06 16:28 ID:P2pvp3e3
これってもう持ってるよって人いますか?

http://www.thinksecret.com/features/macosx10152.html

It also adds PC card support for "generic serial communication," っての
がほんとならすばらし〜

今は I-0 の使ってますが、これだと家ではともかく持ち運ぶときに面倒なんで
…。
676名称未設定:02/05/06 18:06 ID:YudbjXW4
>>675
おお,本当なら素晴らしい.
AirH" とかを Card slot で使えるのかな?
でも serial communication だと SCSI Card は駄目か...
ヲレの scanner 未だに SCSI なんだよなぁ...
677名称未設定:02/05/06 19:09 ID:YGBjCG9D
ねぇねぇNew iMac800MHzとNew PowerBook G4 667MHzだったらどっちの方が速いの?
678名称未設定:02/05/06 19:22 ID:41ELxFPq
imacの性能がノートの最高機種とは、情けないな〜。マックって高いだけ。
679名称未設定:02/05/06 19:24 ID:rWSlr8gl
ディスクの差はいかんともしがたいね。
iMac800とPB800でもiMacのほうがレスポンスはいいような気がするよ。

ノート用の薄型DVD-Rの製品予定ってあんの?
ただでさえ現在-R,+R,RAM,-RW,+RWと規格乱立してて(幾つかかぶってるが)、
来年以降に新規格ができそうなのに・・・
680名称未設定:02/05/06 19:24 ID:8N/OC0b6
>>678
そんなもんだろ、普通。
それともWin機はデスクトップと同様に2GHz越えのノートPCが普通なのか?
681名称未設定:02/05/06 19:34 ID:BX5UBjrO
>>680
デスクトップ(iMac)の性能がノートと変わらないと言うことじゃない?
682名称未設定:02/05/06 19:50 ID:vyI8Zuu1
>>681
でも、Windows機も...
バリューデスクトップはCeleron-1.3GHz
ハイエンドノートはMobile Pentium4-1.7GHz
だからハイエンドノートとバリューデスクトップのCPU性能ってこんなもん
じゃないのかな?
683名称未設定:02/05/06 19:53 ID:8N/OC0b6
>>681
あ、そういうことか。
それなら、理はあるね。>>678スマソ。

#でも「iMacと比べてPowerBookが劣るのは許せん」ってDQNも多いしなぁ...
684名称未設定:02/05/06 20:00 ID:5zdqP+JQ
となるとパワーマックの800MHzは。。。どうなの?
685名称未設定:02/05/06 20:07 ID:qsKX8oCa
>>653
ドライブつーか、550/667モデルになった時点でキーボードは変わったよ。
そもそもキーボードロックの位置からして違うから、はまりさえしない。

んで、今アップルで単体で売ってるのは初代と550/667モデル(Gigabit Eternet)
の分だけ。今回のは対象外。対象になるのはモデル末期。
ただ、ここの過去ログでGigabit EthernetモデルのUSキーボードを今回のに無理や
り差したら使えたってのはあった。だれかに代理で買ってもらえるなら試してみれ?
むろん使えるかどうかの保証はないけどね。

>>667
ニュースサイトくらい見れ。
686名称未設定:02/05/06 20:15 ID:bHP4b6PZ
iMacてFSB100で三次キャッシュ無しでしょ?
PBはFSB133で三次キャッシュ有り。
PBのほうが早いはずだね。Disk以外。
687名称未設定:02/05/06 20:15 ID:khtIX8Eo
その内、Mobile Pentium搭載のPowerBookが出ます。
VPCでWindowsを動かしたとき、エミュなのにOSXより速い
という逆転現象が起こります。
688名称未設定:02/05/06 20:33 ID:bHP4b6PZ
AMDがアスロンのハードウェアレベルのエミュでmacOS動かせるって技術発表してたでしょ。
かなり早いらしいし。
モトローラがこの調子じゃ、マジでAMD-Macが出るかもね。
689名称未設定:02/05/06 20:45 ID:cTmuDNMo
つうか早くモトローラと縁を切ってほしいとすら感じる。
690名称未設定:02/05/06 20:57 ID:oN+afHfI
>>688

AMDがデモしたのって、PowerPCそのもの(≠Macintosh)のエミュレートじゃなかったっけ?
基本的な演算とかをさせた結果は紹介されてたけど・・・
MacOSが動く技術発表なんてあった?
691名称未設定:02/05/06 21:03 ID:K5ip+Prj
>>687
Mobile Pentiumというとこれですね?
http://support.intel.com/support/processors/mobile/pentium/
120MHzぐらいのヤツですか?
Intelもサポート打ち切って久しいのですが。

と青ってみるテスト。

マジメにMPC7445クラスと同じTDPのIntel石に乗り換えるとすれば、
Pentium III-M ULVからBaniasのラインっすかね。
Pentium4-Mなんか乗っけた日にはバッテリと熱設計で苦労しそう。
692名称未設定:02/05/06 21:22 ID:8N/OC0b6
>>691
Pentium III-M ULV 800MHz のTDPの数値きぼ〜ん(w
693名称未設定:02/05/06 21:35 ID:jd6Edvlu
何とかして PBG4でPro Speakerを使えないんですかねー・・・
もしくは、だれかCUBEのプロスピーカー譲ってくれないですか?
694名称未設定:02/05/06 21:37 ID:8N/OC0b6
695名称未設定:02/05/06 21:46 ID:K5ip+Prj
>>692
ULV 800MHzなら漏れもきぼーんだよ。

ULV 600MHzのtypが8.7、maxが9.7だっけ。
指標が違うとは思うけど。MPC7445 800MHzはtypが11.2、maxが15.9
IntelでいうBaniasターゲットのThin&Lightクラスの熱設計かな?
696名称未設定:02/05/06 21:49 ID:K5ip+Prj
>ULV 600MHzのtypが8.7、maxが9.7だっけ。
ゴメソ。typ 7.0、max 9.7の間違いでふ。
697名称未設定:02/05/06 21:50 ID:X/h9SOnH
新PowerBookG4にバンドルされてるFAX stf Xは日本語版ですか?また、
OS9用のFAX stfも付いてますか?
698名称未設定:02/05/06 21:51 ID:ZpYrtSzr
>>690
つーか、すでにx86で動くDarwinが存在する以上、PowerPCである必要が無くなってきていると思うよ。
AMDとAppleは接近しているようだし、来年あたりにAMD搭載Macが誕生する可能性高い!(ような気もする)
ビデオチップがATIからnVidiaになったように。。。
インテルの可能性は低いだろうな。
いずれにせよモトローラは例の初代PMG4クロックダウン事件以来信用できん。
699名称未設定:02/05/06 21:58 ID:L3u6dfmO
>>698
>すでにx86で動くDarwinが存在する以上

今のDarwin/x86って、Intelプロセッサのみサポートで、
AMDプロセッサはサポートしてないけどな。

http://www.opensource.apple.com/projects/darwin/1.4/x86_install_notes.txt
700名称未設定:02/05/06 22:01 ID:HZx7kn41
モトローラのクロックダウン事件、よく耳にしますけど
それってどういう話し?
701699:02/05/06 22:02 ID:L3u6dfmO
>>690
Athlonプロセッサ上でPowerPCのバイナリを動作されるデモ
を行ったのはTransitive Technologiesという会社であって、
AMD自身じゃないよ。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011019/mpf04.htm
702699:02/05/06 22:05 ID:L3u6dfmO
703名称未設定:02/05/06 22:15 ID:IwHkYqx2
技術話に疎くて内容もうろ覚えなのですが、
AppleがPPCだけでなくX86用のドライバーか技術仕様のようなものを
nVidia、ATIに渡していると、先月のSpymacかThinksecretに書いてあった。

「だからどうした?」「所詮ルーマーサイトの与太話」っていわれそうだから、
自分で先に逝っておきます…。
704名称未設定:02/05/06 22:22 ID:ZpYrtSzr
AMDもx86互換だから、インテルで動けばAthlonでも動くだろう。
LinuxやBSDもAMDで動くよ。
705名称未設定:02/05/06 22:27 ID:HZx7kn41
>>702
どうもどうも。
なるほど、大変な事があったんですね。
モトローラ、その後は順調にいってるんでしょうか
AMDがPPCプロセッサの開発をはじめたらMacの未来は明るそうだね。
現実に起こらないかなぁ。
706名称未設定:02/05/06 22:29 ID:HZx7kn41
あ、AMDとPPCは根本的に違うみたいですね。忘れてください
逝ってきます
707名称未設定:02/05/06 22:29 ID:a3JpsPqo

M$死んで、雲丹ベースのX世界標準OSキボーン♪

708699:02/05/06 22:30 ID:L3u6dfmO
>>704

>インテルで動けばAthlonでも動くだろう

そうでもないぞ。
>>699に書いたのは、今のDarwin/x86のリリースノートには
こう書いてあるってこと。

Known to not be supported:
All AMD and VIA based systems.

まぁ、対応させることは可能だとは思うけどね。
709名称未設定:02/05/06 22:34 ID:ZpYrtSzr
互換CPUでは動作の保証はしないってことじゃないの?
いろんなソフトやハードで大抵の場合そう書いてあるけど、まず問題なく動いてるよ。
710名称未設定:02/05/06 22:38 ID:ZpYrtSzr
しかしMSがAppleの株主である限り、PC〜X86市場へのMacOS参入はあり得ないと思う。
そのあたりを見越しての救済だったのかと思うと、ゲイツの狡猾さが見えてくるね。。
結局Appleのハードでのみ動くX86版OSXなんて仕様になるかもね。
711699:02/05/06 22:39 ID:L3u6dfmO
>>709
いや、実際に試してみたが、インストールできなかったよ。
まぁ、Darwin/x86の場合、ハードウェアの制限が厳しくて、
Intelプロセッサでもインストールできない場合が少なくないので
しかたないけどね。

>互換CPUでは動作の保証はしないってことじゃないの?

先に下のリンクを見てほしいんだけど、互換プロセッサどころかIntelプロセッサでも
動作確認できているのは440BXチップセット使ったボードだけ。

http://www.opensource.apple.com/projects/darwin/1.4/x86_install_notes.txt
712名称未設定:02/05/06 22:42 ID:ZpYrtSzr
BXだけとは。。。枯れた話ですね。
ますますLinuxやFreeBSDぽい..
713名称未設定:02/05/06 22:46 ID:gk0K3Uws
ここのレス、技術屋か機械オタクばっかり???
714699:02/05/06 22:46 ID:L3u6dfmO
>>710
俺もそう思う。
x86版Mac OS Xがリリースされる可能性があるとしたら
PC/AT互換機用のOSとしてではなく、
あくまでもAppleのハードウェアでCPUがx86になるだけじゃないかな。
(MacのCPUが68kからPowerPCに変わった時のように)

715名称未設定:02/05/06 22:49 ID:QIvDt1EE
>>703
ぢつはX86用ではなく、X68k用ドライバなのれす。
quadraの後継機、MC68060のsextraが出るのれす。
716名称未設定:02/05/06 22:52 ID:HZx7kn41
勉強になるわ。
717名称未設定:02/05/06 22:54 ID:QIvDt1EE
>>713
というか、PBG4なんかどっかにすっ飛んで、MPU談義、Darwin講座になってる。
718名称未設定:02/05/06 23:00 ID:gk0K3Uws
>>717
そのとおり!!PBG4の話はもういいのかい!!
719名称未設定:02/05/06 23:03 ID:QIvDt1EE
Content-type: text/macota

>>718
個人的にわ、これでもいいす。


720名称未設定:02/05/06 23:06 ID:mNYUP8GE
>>710
あふぉですか?
MSがもってるのは「議決権のない優先株」。
721名称未設定:02/05/06 23:08 ID:ZpYrtSzr
>>710
「と、一般的には言われている」という一言がその後に付くの。
いくら持っているかも定かで無いが、倒産寸前だったAppleがそれでかなり助かったのは周知の事実。
722名称未設定:02/05/06 23:09 ID:9r7cpHHf
ThinkSecretの報じた株主総会メモ(2002/4/24)より。
------------------------------------------
Intel版MacOSX---ある株主がこれについて質問したところ、会場からは笑いが起
き、CEOのスティーブ・ジョブズは、Apple社はその件について「計画はない」と
応じた。その株主が(Intel版のリリースは)会社に利益をもたらす可能性があると
食い下がると、ジョブズは「そういう見解もあるね」と回答。
723名称未設定:02/05/06 23:11 ID:DNE9pMqv
800使って3日目。
バッテリを外して使用しているが省電力機能が働くのか
666MHzになって、L3キャッシュが停止する。
うぐぅ・・・。
724名称未設定:02/05/06 23:14 ID:IhFFos26
新667買った。旧667Comboからの買い替え。
外出だが、発熱は減ってると思われ。
同じ場所に置いて同じように使ってもComboと違って
ファンがまわらん。
725名称未設定:02/05/06 23:15 ID:QIvDt1EE
>>722
笑い者にされるのかぁ...
真剣にx86の豊富なドライバは大きいと思うんだけど。
WDMが動くMacOSXてば最強かも。

PBG4のPCカード問題も一騎に解決!!
と、むりやり関連付けてみる。
726名称未設定:02/05/06 23:15 ID:8N/OC0b6
AirMacの感度と筐体の強度はどう?変化なし?
727名称未設定:02/05/06 23:19 ID:6smF1BK8
>>725
確かにそれはおいしい。
しかし、Intel互換にするという事はあのいまいましいシールを貼らねばならない
ということなのではないだろうか。

IntelInsideシールの貼られたPowerBook…なんかイヤだなあ。
728名称未設定:02/05/06 23:26 ID:7tkzPxU2
誰か買った人、ばらしてIRDAのあったところに何があるか教えてくれ!
あと、本当に発熱は旧機種より低いんですよね?買っちゃうぞ、ほんとに。
(G4-500所有、すぐファン回るのにいらつくこの頃)
729名称未設定:02/05/06 23:28 ID:+MivfF04
買ってしばらくするとファンが回り出すという罠
730名称未設定:02/05/06 23:29 ID:BX5UBjrO
>>710
ちゃう。Linux潰しにはOS Xは有効。
したがって参入応援は有りうる。
731名称未設定:02/05/06 23:30 ID:+MivfF04
>710

Linuxの相手はaix

MACOSは役に立ちません
732名称未設定:02/05/06 23:31 ID:+MivfF04
どしーん
間違えた。
>730です。
733名称未設定:02/05/06 23:34 ID:QIvDt1EE
>>727
MSが他社OSにWDMのライセンスを出すわけないけどね。
WDMでないにせよ、Intelチップセットなら、ドライバの実装は楽になるんじゃないのかなぁ。
OSXのドライバが充実しないのは、HALが腐ってるからなのかな?
ふち無し印刷や、PCカードシリアルドライバすらできないのは何故なのかな?

Intelはいってるシールなんて剥がせばOKですよ。
石なんて所詮は器ですよ。
えらいひとにはそれがわからんのですよ。
734名称未設定:02/05/06 23:34 ID:ZpYrtSzr
>>728
歴代PBG4の中では一番ファンが回らないね。
放熱は先代で内部放熱構造が強化されて、今回は裏に放熱板と思われるパーツが追加されている。
買うべし!!

>>730
そういえばLinus氏がAppleの誘いを断ってジョブズの面目丸つぶれという事件があったね。
これでゲイツとジョブズの利権が一致する?
735名称未設定:02/05/06 23:34 ID:+MivfF04
>727

部屋さらしスレッドの連中のデスクトップ画像のイタさを
考えればINTELのシールの方がマシ
736名称未設定:02/05/06 23:38 ID:w81jZ6Hk
iMODEでかきこめるようになった!
737名称未設定:02/05/06 23:49 ID:mNYUP8GE
>>721
4500円手元にあるときに150円もらって嬉しいか?

んで、伝統的に配当を行わない会社の優先株を議決権無しで買う、という
意味分かる?
738名称未設定:02/05/07 00:10 ID:NdOCU8o8
裏面に放熱用らしきパーツ
ってのが気になっている。
休みあけたらWeekとかで裏とか中とか見れるかな。
739名称未設定:02/05/07 00:12 ID:c+9Gd2qq
新667でインストール作業中、初めてファン回ったよ。
回るとうるさいもんだね。
常に回っているウインノートは結構うるさいんだろうな・・・。
iBookも回ったり回らなかったりなのかな?

てか新PBはなんて呼ぶんだっけ?
740名称未設定:02/05/07 00:16 ID:09oMK9wg
何インストールしてたの?
うらやましいな。
741名称未設定:02/05/07 00:26 ID:4ZV3Dm/A
インテル系になんで拘ってん載って感じです。
ドライバーがうんぬんってどうでもいいっす。
仮にそんなことしたら、68系からppcにうつっ
たときの混乱再現だよ。あのときから続いた
不安定でマックユーザーがどれだけ離れたこ
とか…。そんなこともあるから、ふみきらん
だろうと思うよ。

Win/NTも数年前はalphaやppcにもだしてた
けど、結局失敗に終わった。アプリの問題
が大きかったな。

仮にPC/AT機に乗ったら、BeOS的扱いになる
んじゃないかな。アプリ次第だろうね。

個人的にはG4っていうことに魅力を感じてる
から、正直言ってインテル系なんてどうでも
いい。
742738:02/05/07 00:27 ID:NdOCU8o8
あ、WeekじゃなくてWire。
Weekっていつの話だ、自分。

>739
>740

パーティション切って再インストールと推測。
どうでしょう?
743名称未設定:02/05/07 00:39 ID:4k/tsCTF
でもやっぱG4遅いよ。
うちでセレロン1.1Gと対決させても負けたもんね。とほほ。
結局早いのはベロ効く部分だけ。
それを言ったらPentiumにはSSEがあるしね。

デザインとOSとブランド力。
これマクの魅力の全て。
744739:02/05/07 00:40 ID:c+9Gd2qq
ううう・・・
OSXのソフト持ってないからOS9版のPS55m,Ill8,fontモッサリ,マクロメディア製品モッサリと。
仕事環境は統一しないと面倒なのでなぁ。
はやくOSXで全部統一したいよ。
(社長、出たら買ってくれよ)

でかいHD欲しいな。
今2.5インチは最大60G?
745741:02/05/07 00:43 ID:4ZV3Dm/A
linux上で試したときはppc系のほうがintel系よりいいパフォーマンス
していたからね。P4のことは分からないんだけど…。

G4が悪いって決め付けるのは短絡的でしょう。
OSの最適化をもっとがんばってほしいんだけどね。
746名称未設定:02/05/07 00:49 ID:Ds6GU3fX
ホント、35だったらもっと品薄になるまで
売れると思うんだが・・・
747名称未設定:02/05/07 01:16 ID:YSpV5LkR
>>741
68k->ppc、OS9->OSX、と変革を恐れない(笑)Appleだからね。
Intel採用もやってもいいんじゃない?
OSXでいうbluebox(classic)のようにPPCのレイヤをbox化しちゃうとかね。

PPC系はアーキテクチャは綺麗だと思うけど、アプリケーション(OSやドライバ)
が少なすぎるんだよね。
Motorolaのロードマップや戦略が見えてこないし。
あのヘタレx86命令セットを継承しつつここまでパフォーマンスを出すように
なったIntelの資金力と開発力は馬鹿にできないよ。

748名称未設定:02/05/07 01:21 ID:8/JXhvCb
つーか、PBG4スレでやる話か?
749名称未設定:02/05/07 02:34 ID:7EcnDu4h
株式の所有ってのは「議決権なし」でもその割合によっては相当の影響力があると思うな。
750名称未設定:02/05/07 02:36 ID:OOubdEUi
>>749
もう寝ろ
751名称未設定:02/05/07 04:30 ID:OsD381wG
新PBG4以外はもはやJagurたんに愛されることはない………死のう………
752名称未設定:02/05/07 06:10 ID:6pKKpEYs
AGPx2, VRAM32以上がJagurたん満喫の条件…
もう、新PBG4買うしかねーな。新iBookでもこれは満たせんだろう。
753名称未設定:02/05/07 06:21 ID:MLn0uqZZ
nVidia: GeForce2MX, GeForce3, GeForce4 Ti, GeForce4 or GeForce4MX. ATI: any AGP Radeon card. 32MB VRAM recommended for optimum performance
754名称未設定:02/05/07 06:26 ID:3giFzjeQ
Pismoはだめ?
755名称未設定:02/05/07 06:52 ID:gKA3d1ZD
>>753
32MBかよ…ウワァアアァン
756名称未設定:02/05/07 06:58 ID:MLn0uqZZ
>>755
32MB VRAM recommended for optimum performance
だから16Mでもいける
757名称未設定:02/05/07 07:06 ID:tnq095V9
OnyxのRadeon16MBがこんなに早く引導を渡されるとは…。
Quartz Extremeマジで楽しみにしてたのに。
758名称未設定:02/05/07 07:12 ID:gKA3d1ZD
>>756
16Mでも動くけど32Mに最適化されてるってこと?
…optimumの意味合いによってカナーリかわりそうだ。
759名称未設定:02/05/07 07:13 ID:ajxxjeZh
>>744
>「OS 9を捨て去るときがきた」と同氏。「9ではできなかったことを,Xではできる……。
われわれがやっているのは100%,Xオンリーだ」。
> Appleは今年末までにMac OS Xユーザーは500万人になるとみている。
「これらの人たちがアプリケーションソフトウェアを買うのだ」とJobs氏。
(WWDC のキーノート)

だって。。。
760名称未設定:02/05/07 07:30 ID:6ICllx73
>>758
32MB VRAM "required"とは書いてないし16Mでもいけるんじゃない?
まったくはやくならない、なら問題だけど。。。
761名称未設定:02/05/07 07:37 ID:B9pTcQuN
>>760
わりとはっきり書いてあったりする。
AGP 2x and 32MB video RAM are required for this new technology.
Jobs said this puts Apple two years ahead of "the other guys."

ttp://maccentral.macworld.com/news/0205/06.wwdckeynote.php
762名称未設定:02/05/07 07:43 ID:gKA3d1ZD
>>761
Jobsたんの暴走だといいなあ、それ。
appleのサイトはoptimumなんだよね。

けど、実際に32Mじゃないと動かないとしたら、
ノートユーザに対してあまりにむごい仕打ちじゃなかろうか。
763761:02/05/07 07:56 ID:B9pTcQuN
>>762
私もCubeユーザだから、内心かなりへこんでるんだけど、ZDNetの記事だと、

>これにはAGP 2xと32MBビデオRAMが必要である。「RAGE 128のような
>古いグラフィックカードでは,これは不可能だ,とJobs氏。これは,新しい
>iMacやeMacでは動作するが,古いマシンではだめ。AGP 2xと32MBビデオ
>RAMがこの新しい技術には必須であるという。

と明確に書いてあるから、自分のところのオフィシャルサイトではやんわりと
書いてあっても、厳密なもの言いの求められる開発者会議では正直に言ってる
のかも、とか深読みしてみた。
まぁAqua on Jaguarが、ジニーエフェクトの他にバニーエフェクトとか
ジミーエフェクトとか、新種の大げさなエフェクト処理でも搭載するならともかく、
目立った「ゴージャス化」はないみたいだから、Quartz Extremeに対応して
いないからと言ってJaguar自体が「激重」とはならんだろうと思う。現状より
重くなる事はないだろうと楽観的に考えてるんだけど。どちらかと言えば、32
MB以上な人へのサービス、と受け止めるべきなのかもしれない。

あと、追記しておくと、私もCubeユーザだから内心死ぬほど(以下略
764名称未設定:02/05/07 07:56 ID:+rXl0kPb
実はQuartz Extremeが効いてなくても体感的にはあまり変わらないんじゃないか?
・・・と思ってる自分はyosemiteユーザー・・・
今より少しでも速くなっていれば文句はいわないYO・・・ハァァァ
765名称未設定:02/05/07 08:03 ID:zYXZr/PX
ところでクオツエクストリムて何?
朝から何が何やら
766名称未設定:02/05/07 08:10 ID:pM5bokOY
Quartz表示をグラボの機能使って
ハードウェア的にアクセラレーション
する、とのこと。こいで表示廻りが
速くなれば御の字と思いつつも、
ばっさり気味な旧機種切り捨てに
モナー観光行きのユーザ続出という噂。
767名称未設定:02/05/07 08:11 ID:gKA3d1ZD
>>763
そうそう、これまでよりも機能が減るわけじゃないので、
ウプグレードはするけれどね…。

でも、Keynoteスピーチって、わりと一般向けだからなあ。
「OpenGL使ってスピードアップ」ってセッションでどう言うかってところだね。

しかし、これではiBook販売量が激減しそうなんだが…。
768760:02/05/07 08:11 ID:6ICllx73
じゃあさ、最近買った以外の人は
ずーーーーっとこの遅い画面のリサイズとかと
つき合えってのかな?:)
769名称未設定:02/05/07 08:18 ID:loFBli0v
766さんテンクス。
買ったばかりのオニキスタンの売却を一瞬考えたけど
予想だとPM新型がそろそろ出ると思われるので
そっちを買うかな。
それにしても、詐欺に近い?
770761:02/05/07 08:22 ID:B9pTcQuN
>>768
そりゃハードウェアアクセラレート以外にも、OS X自体が成熟されるにつれ
少しは最適化されていくかもしれないけれど、まぁ劇的な加速は望めないだろうね:)

追記しておくと、私もCubeユーザなので、奴のわずかに生き残った髪の毛を
これでもかこれでもかと引き抜きたいほど(以下略

>>769
そろそろ、がどのくらいの期間を見積もってるのかわかんないけど、
PowerMacはまだ先回しっぽくない? 周期から言って。
771名称未設定:02/05/07 08:31 ID:pM5bokOY
>>763
>まぁAqua on Jaguarが、ジニーエフェクトの他にバニーエフェクトとか
>ジミーエフェクトとか、新種の大げさなエフェクト処理でも搭載するなら
>ともかく、

どんなものなのかさっぱりわからんが、
そのバニーエフェクトってヤツを
1人前きぼんぬ。そしてジミーはカエレ。
772760:02/05/07 08:32 ID:6ICllx73
ばっさり、ばっさり、てフロッピが無くなった時とは
ちがうよねー?
まーーだ買ったばっかりだよ、PBG4!
ま、グラフィック本職じゃないんで致命的って訳でもないけど。
でもまあ結局世に出ないとわかんないか。。。
773名称未設定:02/05/07 09:18 ID:biTM6hpp
あながち、欲しい時が買い時ではないと言うことに、最近気づきますた。
そう言うあっしは、旧・旧667ユーザー(つまりDVDモデルね)
774名称未設定:02/05/07 09:24 ID:C/qrskaO
>>767

というか次期iBookでもVRAM32MBも載せないような気するんだが?
MobilityRadeon16MBが関の山じゃない?
Ivoryと同じチップを使うとは思えない。

それに旧iMacだって現行ラインに残している手前、Rage128に対応しないというのは如何なものかな?
775名称未設定:02/05/07 09:31 ID:s8UyH2tm
>>774

要するにJobsは
「Jaguar使いたいんやったら、今売ってる最新のG4買え、ゴルァー!!」
と、言いたいわけっすね。

iBookは次の次でG4を載せた頃(今秋〜冬?)あたりでJaguar対応ではないかと。
(それまでJaguarも出ないだろうしね。)

俺もRage128あたりくらいは、サポートして欲しかった・・・・
776名称未設定:02/05/07 09:34 ID:ijl0DCLS
ただ悲観的観測として、ハードウェアアクセラレート
による画面描画が、CPUのタスクを奪わなくなるだけで
表示速度は現在のCPUによる描画と変わらないっていう
可能性も、なきにしもあらずだよね?
777名称未設定:02/05/07 09:38 ID:4k/tsCTF
買ってよかった。ホッ。。
Jaguar待ってるぜ!
778名称未設定:02/05/07 09:38 ID:s8UyH2tm
今だ!!!777ゲット〜〜〜〜!!!

>>776
それが本当だったら、Quartz Extremeのために、
新マシンを買った人が暴動を起こすだろうね。
779名称未設定:02/05/07 09:43 ID:oaH7uCR3
みんな焦るな!
1Ghzが出てから買い替えても遅くはないぞ!!
遅くは…・・
780名称未設定:02/05/07 09:46 ID:B9pTcQuN
えとさ、ハードウェアアクセラレートって、あくまで「加速」でしょ?
大げさに言っちゃえば、CPU速度におけるベロシティエンジンみたいな作用しか
及ぼさないんじゃないの? せっかく10.0→10.1でブラッシュアップしたのに、
ここへ来てまたJaguarの動作そのものが耐えられないほど重くなるとは考え
にくいし、G4 450MHzで別にUIが重いと感じていない俺としては、そんなに
悲観する事でもないのかな……と思い始めた。
例として出されているのも「DVDの再生画面をジニーエフェクトでコマ落ちなく
縮小される」っつう、なんかあからさまに高負荷をかけた時の話だし、通常作業
においては危惧するほど差はないんじゃないかな?

そういうちょっとした補助の恩恵が得られません、って程度なら、
まぁしょうがないななな、という気分なんだけど。あ、舌かんだ。やはり動揺してるわ。
781名称未設定:02/05/07 09:49 ID:ajxxjeZh
>>778
777じゃないやんけ。カコワルィ
782400:02/05/07 10:17 ID:RblDlWC8
今回のモデルも十分使えると思うが
末期モデルで一掃処分って感じがしてきた
購入思いとどまってよかった。
この分だとモデルチェンジ早そうだし
Jaguarのったモデルまでまとう
783名称未設定:02/05/07 10:30 ID:tnq095V9
OnyxでもOpenGLアプリ起動すると数十秒でファンが高速回転し始めるが、10.2
でただ起動してるだけでGLアクセラレーションが稼働してるとなると、ずっと
FANが高速回転したままということになりかねんな。バッテリー駆動時は Quartz Extreme
を無効とかいう設定ができるんだろうか?
784名称未設定:02/05/07 10:36 ID:e0QEC12v
>>781
つっこむあなたもカコワルィ

見過ごすべきなんダ!
785名称未設定:02/05/07 10:36 ID:n0PEP+Y+
>>783
ドライバがでないからハナから使えないに1ペリカ

漏れのLombardなんて・・・以下略
786名称未設定:02/05/07 10:37 ID:C/qrskaO
>>785

Kangaユーザーの方が悲惨だと思うが・・・
787名称未設定:02/05/07 11:23 ID:je3w9RDO
>>400
Jaguarのったモデルて・・・あくまでメインはデスクトップのG4(もしくはG5)なんじゃ
ないんすかね。来年春〜夏頃まで待てるなら問題なしですが。
788名称未設定:02/05/07 12:27 ID:LhPRghs+
PBG4(550MHz/COMBO)からiMac TFT(800MHz)に乗り換えた私は馬鹿でしょうか?
789名称未設定:02/05/07 12:55 ID:8/JXhvCb
>>788
いいんじゃない?
そもそも君にはポータビリティは不必要だったってことだ。
790名称未設定:02/05/07 13:09 ID:esHL02H7
こんなことならOS9と一緒にRAGE 128も棺桶にアポーン
すりゃよかったのに。
実際のところJaguarにしてみないと、使えるOSかどうか
わかんないけどねぇ…
791名称未設定:02/05/07 13:32 ID:gEgiTlfE
アップルがサポートナンバー1を目指すなら
ハードウェアアクセレーションぐらいサービスしとかないとね。
せめて
Rage128-good
AGP-better
AGP2x-best
って事にはならんのかね。出来ないわけないよね、OS9に出来たんだから。
792名称未設定:02/05/07 13:39 ID:a/9aHMIz
Jaguarってなんですか?
検索しても出なかったんで。
793名称未設定:02/05/07 13:45 ID:zUFe5mOe
>>792
つぎのOS Xの開発コードネーム
794名称未設定:02/05/07 13:52 ID:kFS88//d
>>792

WWDC基調講演で発表された概要
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0205/07/n_keynotenii.html
795名称未設定:02/05/07 13:57 ID:ajxxjeZh
>>792
ね、「検索しても出なかった」って
何処でどうやって検索したか教えて。
出てこない検索方法って興味ある。
796名称未設定:02/05/07 14:01 ID:3eSsCYN9
>>792

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=Jaguar+mac&lr=

検索したらでたよ。
つーかお前は知る必要ないってことだよ。
797ネジ:02/05/07 14:23 ID:JuFaWvlc
>>783 けど、スクリーンセーバーもOpenGLは使ってたような。
あれでファンは回ってなかったよね?Quartz Extremeの挙動は
どちらかというとあっちに近い気がする。アルファブレンドとか。
798名称未設定:02/05/07 14:25 ID:a/9aHMIz
>>796
 あなたさ
`お前`とか`知る必要はない`とか
普通の会話ではないですね 精神状態も?

教えてくれて嬉しいけど
799名称未設定:02/05/07 14:30 ID:je3w9RDO
>>798
ながせ。
ここはにちゃんだ。

新PB667でiTunes使いながらテキスト打ってたらファン回りはじめました。
まOS9だったけど。
800名称未設定:02/05/07 14:36 ID:OOubdEUi
>>794
結局某氏がカキコしてた通りソフト技術の発表になったな。

>>798
こないだの事件じゃないけどこれはネタ口調ではないわな。少なくとも。
796にとっては2chが唯一威張れる場所で発散の場なんだよきっと。
801名称未設定:02/05/07 14:57 ID:3eSsCYN9
>>798

>Jaguarってなんですか?
>検索しても出なかったんで。

あなた様はどのような検索をなされたのですか?
教えていただけますか?

>>800
ver8.0で800ゲット。
PBG4-800買うしか。。。
802名称未設定:02/05/07 15:05 ID:vm+fZHEw
>>801
きもい
803名称未設定:02/05/07 15:22 ID:UKHjth7r
とりあえず新PBG4買う踏ん切りがついた。
804名称未設定:02/05/07 15:37 ID:tfzLIeGv
とりあえず、駄目もとでも良いからフィードバックに
意見書いたよ…。
零時もなんとかしると…。
805名称未設定:02/05/07 18:12 ID:nL1WuNtg
>>804

感動した!
806名称未設定:02/05/07 18:44 ID:5VRlLude
しかし切ねぇ。
667やっと買えたと思ったら新機種発表。
まぁマイナーチェンジだし、と自分に言い聞かせ落ち着いた矢先に
今日の最悪の発表。
今までジョブと林檎を信頼して愛情さえ持っていたオレも今回何のサポートもなかったら。。
真面目に何のサポートもなされないなら、見切りをつけるかも。
怒って当然、まさかアポーもユーザから不満の声があがらないとは思ってないだろうな。
807旧500ユーザ:02/05/07 18:54 ID:b8hAWlgi
んー。
正直、Quartz Extremeがどんだけ有効なのか現時点ではわからんしなー。
んでJaguarがどの程度「使える」OSに仕上がってるかもわからんし。

Jaguarがそりゃもう鼻血出るぐらいサイコーなOSに仕上がってて、かつ
Quarts Extreme使えないと大幅に速度がスポイルされるようだったら
騒ぐ気にもなるけど、今んとこはどうこういう気にならん。
まあメーカーのポリシーとしてどうかとは思わんでもないけど、Appleに
いまさらそんな期待かけてもいないし…
みんな実際そんなに気になるの?
808名称未設定:02/05/07 18:59 ID:5VRlLude
記事読んだ?
聞いている限りだと別世界の話しみたいだ。
オレが無知なだけだろうか。
809名称未設定:02/05/07 19:06 ID:sqiAa9+M
>>759
だってさ……。

Mac OS 9、最後の機種か…<今回のPowerBook G4
どうしよ。次の予定だったのにな。
810名称未設定:02/05/07 19:10 ID:WC8eOZeI
>>809
時期機種からOSXのみ、だよね。
811旧500ユーザ:02/05/07 19:14 ID:b8hAWlgi
>>808
OS X 10.0の時だってデモだけ見てりゃ快適・快速の素晴らしいOSに見えた。
Appleのデモは黙って3割引…いや5割引で聞くのが吉。
812名称未設定:02/05/07 19:20 ID:BYMvINQs
667ソフマップで275000で買い取ってもらって800買いました!
思い切って良かったと思ってます。
813名称未設定:02/05/07 19:20 ID:5VRlLude
ところでオニキスたんの16?[をとっぱらって32?[に乗せる事ってできないの?
モビリティレディオン自体は対応してるんでそ?
もしかして何か変な事言ってる?
814名称未設定:02/05/07 19:24 ID:aBec8H+d
>>813
出来ない。
815名称未設定:02/05/07 19:34 ID:7YkxKOAP
>>810
自宅は古いマシンでどうとでもなるんだけどね。
財布や色々な面で次のPowerBookだな、と思ってただけに、
Mac OS 9切り捨てはちょっと…。遅かれ早かれなんだけどさ。


つまりはソフトだけではどうにもならんから
ハードで高速化します、ってことだね。負けだね。
816名称未設定:02/05/07 19:34 ID:5VRlLude
んじゃ667を売りたいと思います。
これって正解だと思います?
それとも次のPB発表(年内らしいから)まで待ってみるのもいい?
今オニキス売ったところで10万円近い損失なんだよなぁ。
しかもオニキス買ったばかり。あ〜
817名称未設定:02/05/07 19:37 ID:nL1WuNtg
>>816
俺もそれで悩んでる。
550 なんだけどさ、うちは。
次機種(Jaguar 搭載機)まで待った方がいいかなー。
818名称未設定:02/05/07 19:42 ID:5VRlLude
>>817
でわ一緒に次機種を待つ事にしよう(w
仲間がいると待てる気がするしー、次機種で喜びを共有しようではないか
819名称未設定:02/05/07 19:44 ID:jmMw+NB6
>>806
おまえ、ダサすぎるよ。
820名称未設定:02/05/07 19:44 ID:7YkxKOAP
ああ……別にMac OS 9死亡ではないのか……。
Mac OS 9向けに開発してないでOS X向けにしとけよ、ってことか。

Mac OS 9で起動出来なくなるのはまだ先か。いつまでだろ。
もうしばらく先にしてもらわないと現行機種だけじゃ困るな。
821名称未設定:02/05/07 19:45 ID:vjsk3B1j
>>817
同じく、悩んでる。(667 DVDモデル)
でも667の中古やオークションの買い取り価格と
新667や800との差額を考えるとデフォルトで
Jaguar& IEEE 1394b & USB2 .0 & Bluetooth
搭載機種まで待ったほうがいいと思って我慢。

……いつまで我慢できるやら。
822名称未設定:02/05/07 19:47 ID:5VRlLude
>>819
どうもありがとう。
同じ立場だったら同じ理由で悩むよ。

やっぱ次機種まで待つ事にした。決めた。
823名称未設定:02/05/07 19:54 ID:hmsDvphS
だから4月に「少なくともWWDCまで待ったほうがいい」って言ったのに。。。
824名称未設定:02/05/07 19:57 ID:k/rqt4tU
俺も次まで待ってるよ。(550/COMBO)
825名称未設定:02/05/07 19:57 ID:RblDlWC8
新PB発表してからすぐJaguarの発表
PBに関しては末期モデルの感は否めない…
Jaguarの夏頃を考えると
年内に全てのハードにJaguarを載せた
新モデルでそうじゃない?
まずはデスクトップからか?
826名称未設定:02/05/07 20:00 ID:5VRlLude
>>824
同士よ。一緒に笑おうではないか。
>>825
PMは次モデルで買うつもり。年内に出るんだろうか。
827旧500ユーザ:02/05/07 20:07 ID:b8hAWlgi
>>822
だからJaguarが正式リリースされてからでも遅くないって。
今までのパターンから言って、最新OSがパッケージでリリースされてから
プリインストールになるまでには短くても数ヶ月の期間があるはず。
Jaguarの正式リリース見て、Quartz Extremeの有無で体感速度に大きな
差がでるかどうか見極めてからの判断で充分。
今あせって買い替えて、蓋あけてみたらQuartz Extremeの効果は体感で
数%程度なんて話だったら大間抜けだぞ?
Jaguar自体がOnix以前じゃ使えないなんて話じゃないんだし。
828名称未設定:02/05/07 20:14 ID:JHzIAyXu
>>827
そうだね。考えてみれば焦る必要なかったんだよね。
アドバイステンクス。落ち着いた。
829名称未設定:02/05/07 20:40 ID:+BpLnPeO
お金に困ってなければすぐ買うべし。

新モデルがしっかり売れてこそ次のモデルが
さらに良くなるというもの。
830名称未設定:02/05/07 21:04 ID:1U9aBdCU
シネマ使いたい人はどうしたらいいですか?
831名称未設定:02/05/07 21:06 ID:50MoSAdy
REV.C まで何か月かかりますか
832名称未設定:02/05/07 21:12 ID:ptOHT+qa
PBG4/400が15マンで売れたので新667に買い替えますた。

すんげーOSXの体感速度違うね。筐体、キーボードの剛性感もあがってるし。
かなり満足な買い物でした。
833名称未設定:02/05/07 21:19 ID:k/rqt4tU
>>830
新モデルならDVI-ADCアダプタを買う。
http://www.apple.co.jp/news/2002/apr/29adapter.html
旧モデルなら、この辺か↓
http://www.drbott.com/prod/DVIator.html
834名称未設定:02/05/07 22:08 ID:4k/tsCTF
ここ一年のノート購入履歴
iBook500(去年8月購入)→鬼キス667(今年2月購入)→新667(5月4日購入)
どんどん買い換えスパンが短くなっていく。
こうなったら、とことん買い換えたる!
新型いつでもかかってこい!
835名称未設定:02/05/07 22:20 ID:74XtDzcn
現在のOS Xの実行速度に不満がないなら、急いで買い換える必要もない。

Jagurこと10.2でハードウエアアクセラレーションを利用できる機種は
より快適に、そうでない機種はそれほどの改善もなく、というだけ。

V-RAMの容量についても多ければ多いほど滑らかになる、と。16MB
のだと効かないと言うことではない。
836名称未設定:02/05/07 22:26 ID:A0ka3fVq
iBookも今週?
やたら予想より早いな。
837名称未設定:02/05/07 22:28 ID:A0ka3fVq
G3だけどね。
ttp://www.powerpage.org/story.lasso?newsID=9326
さて、どう読む?
838名称未設定:02/05/07 22:32 ID:OOubdEUi
>>837
クロックだけじゃん
ダメだよこんなんの
839名称未設定:02/05/07 22:33 ID:ptOHT+qa
>>835
あれじゃないか?
Final Cut Pro3で意図的にリアルタイムエフェクトに
制限をかけたみたいに(パッチを当てればG3でも出来た。)
Jagurもパッチ当てればVRAM16MでもQuartz Extreme普通に動いたりして。
840名称未設定:02/05/07 22:57 ID:ey7mxxaN
<business>アップル、次期MacOS「ジャガー」を発表
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1020778655/
841名称未設定:02/05/07 23:07 ID:QD7AKxSk
私は2001年初頭にどうしてもノートが必要だったので、
割り切って400MHzモデルを買いました。
QuartzExtremeがサポートされても他の不満が
出るかもしれないので、MacOS10.Xのアップデートの
嵐が一段落するまでは、今の機種を使い続ける予定です。

>>834
考え方の違いですね。
一通りの機種に買い替えて、細かい違いを
レポートしてくれたりすると嬉しいです(笑
842名称未設定:02/05/07 23:15 ID:Ul07slBy
1400で様子見しているわたしは
逝ってよしですか?
843名称未設定:02/05/07 23:17 ID:oame1PrA
>>842
休んでよし
844名称未設定:02/05/07 23:22 ID:WC8eOZeI
Jaguarって名前が
なんかヘビメタ(?)の「ジャガー」を連想しちゃって
全然イケてない気がするのです。
845名称未設定:02/05/07 23:26 ID:0kbAt5oF
旧400ユーザーです。

>>841
私もしばらく400で頑張るつもりです。
OSもハードも先行きの見通しがつかない時期ですし、G5とか1Gオーバー
なんてトピックがないと踏ん切りがつかないのが現状です。

>>834
頼もしいですね。
私も(金銭的な)事情が許すならそういきたいです。

846名称未設定:02/05/07 23:26 ID:hmsDvphS
水前寺清子はMacユーザーなのかどうなのかなどと気になる今日この頃、
847名称未設定:02/05/07 23:28 ID:mOSNN7T8
>>846
水前寺清子はチーター
それとMacユーザーですよ
848名称未設定:02/05/07 23:41 ID:wxrZWUsP
>>847
ソース希望
849834:02/05/07 23:42 ID:4k/tsCTF
>>841>>845
仕事で使っていることもあって、いくらでもスペックは欲しいところですので。
月間いくらで使えたかというランニングコストで考えているので、性能と購入差額を考えてGOなら新型買い!です。
。。というのは理由付けで、本音はただ「欲しい!」ってところ。
Macバカとしてはもう、とことんAppleにつきあうしか無い。
850名称未設定:02/05/08 00:05 ID:iUdUF05f
>>842
 貴重な同志ハケーン。
 漏れはG3化(でも233)、HDも12Gに換装しているが。

 新677はかなり本気で購入計画中。
851472:02/05/08 00:06 ID:PYJQgBfY
>>849
俺も逝きそう。
高く売れるうちに旧667Comboを売っぱらって800にしようかなぁ。
日増しに欲しい度が高まっていくよ。
852名称未設定:02/05/08 00:08 ID:IkzarnCF

皆さんが騷いでいる件に関してはこちら
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0507/wwdc2.htm

>>837
……で、新しいiBookが発売されるだろうという罠

お宝さんところの解説によれば、
1: Appleが今週にも新型iBookを発表する可能性有り
2: プロセッサーはG3/800MHzと600MHzの2種類に
(個人的には新iMacと同じG4 LEになればおもろい)
3: グラフィックチップをATI Radeon Mobility (16 MB)に変更
(NVIDIA GeForce2 Go 100 (16MB)だったりして……)
4: 14.1インチ液晶モデルは解像度をアップさせるかも知れない
ということらしいのですが……
853iSac:02/05/08 00:09 ID:/Lu5iAma
私も欲しいーーーー
でもまたMac党員にクズ呼ばわりされそう!
どうしよう 党首さま
854830:02/05/08 00:10 ID:Zp3szL+S
>833
説明不足な私に教えてくれてありがとう

今日、新PB見て触ってきました
800はクールでした
新667は800より熱かったけど
旧667ほどでは無かった

新PB、液晶くらいな〜
旧機種みたら・・・・・・・・・もっと暗い
こんな印象でした

解像度アップは、あまり気にならなかったけど
実際使ってみてから良さに気付くんだろうな〜とおもいました(解像度)

シネマと一緒に買いにいくつもりだったんだけどADC-DVI変換機の入荷が
5月中旬になるらしいので、あきらめた(本来の目的がシネマのため)

ほんとは、購入に躊躇していたのでいい口実になったんですけど ・・・・・



855特大痔有恒:02/05/08 00:16 ID:jJlhVkQA
ジィャグゥアー
メルツェデス
2チュウアンネル・・・
856名称未設定:02/05/08 00:25 ID:A/p4tEXl
3次キャッシュもキクけど解像度UPは体にコタエルヨw
それなのにもう新OSの話かヨ
857830=854:02/05/08 00:34 ID:Zp3szL+S
書き忘れ
ちなみに私は、旧667 ユーザ

>856
解像度低いとgolive6がつらいです
858834:02/05/08 00:46 ID:p7vEBGUk
>>857
そうそう!
パレットの巨大なGoLiveがまともに作業出来るようになった!
これ大きいよ!
デスクトップ画像アプするかい?
859名称未設定:02/05/08 00:57 ID:FRck+6vP
もちろんデスクトップモデルが先だろうけど
予想(妄想)してもいいかな。

PowerBookG5
860三本和彦:02/05/08 01:03 ID:DjCpJQyC
>>855
逝ってよし
861名称未設定:02/05/08 02:48 ID:62ALWM5A
アポーストアメンテナンス中になってるね
862名称未設定:02/05/08 02:56 ID:ZbQwgbre
NEW IBOOKでるよ!!
863名称未設定:02/05/08 03:08 ID:RDiFIoag
こりゃ、明日の朝がたのしみだね。
お休みー。
864名称未設定:02/05/08 03:08 ID:86CtzPWk
ageてるから信用しない
865名称未設定:02/05/08 03:20 ID:hgZSGf0V
メンテナンス画面見てふと気付いたんだけど、AppleStoreの
受付時間って日本だけ他より開始が1時間遅くて終了が1時間
早いんだね‥‥なんだかな‥‥。
866名称未設定:02/05/08 03:47 ID:4yAvDeHe
本日ibook(Dual USB)からPB800に買い換えました
667在庫なしで800にしました
とーっても快適になりました
お店で二時間なやみました 次はシネマだ
働きまーす
867名称未設定:02/05/08 04:07 ID:UdW2qZsT
合計いくらだった?
868名称未設定:02/05/08 04:14 ID:4yAvDeHe
444,990でした
bicで買ったのでポイントで512M足しました
869834:02/05/08 05:05 ID:p7vEBGUk
この金額ともなると消費税もポイントもバカにならんな。。。
870名称未設定:02/05/08 05:35 ID:Az/trEom
>>869がいいこと言った!
871名称未設定:02/05/08 05:59 ID:ib1CUKZF
>>868
おい値段に4と9しかないぞ
872名称未設定:02/05/08 06:21 ID:qw6Lq98m
4ぬまで9るしむ
873名称未設定:02/05/08 06:48 ID:n2lrDgzH
>>872
うまい!………か?
874名称未設定:02/05/08 07:13 ID:h9xZ6ZdL
G4で9捨て(クラシック)
875名称未設定:02/05/08 07:21 ID:zCdkDVXh
なんか、こうなったらPB G5 1.4Ghzぐらいが出るまでもう買わない。
2年後ぐらいか?
876名称未設定:02/05/08 08:53 ID:U2dbt74x
667良いなぁ 夕べ梅田ヨドバシで触ったよ
必要性が無いので買わないけど
877名称未設定:02/05/08 09:47 ID:8osBiDBv
ソフマップの買い取りで550MHz(combo)が188000円。
ポイントに貯めると10%プラスだから206800円。
667との差額は120000円か。。。

現実的な金額だ。
878名称未設定:02/05/08 10:00 ID:ojaWLm19
Q667はどうよ
879877:02/05/08 10:07 ID:8osBiDBv
>>878
旧667コンボだと上限250000円(10%プラスで275000円)。

さーて外箱用意しないと・・・
880名称未設定:02/05/08 10:16 ID:ojaWLm19
>>879
ソフ○○プの方?

サンキュウ
 
881877:02/05/08 10:20 ID:8osBiDBv
違うよ。
ソフマップ・コムの買い取りページに載ってる。
882名称未設定:02/05/08 10:41 ID:q8ZxiBjd
とりあえず、10.2までは様子見。
現行PBも末期っぽいしね。
883名称未設定:02/05/08 11:10 ID:xDo5db88
冷静に考えて40万オーバーの金を払うほどのもんか?
884名称未設定:02/05/08 11:16 ID:b7YaG9zu
どうでもいいんだけどさ、様子見、様子見、末期、末期、沢山言ってる人。>不特定多数
いちいち断らなくてもいいよ。
一歩間違えると買えない人のひがみにも聞こえるよ。
新型出たら出たで、初期ロットは心配だから様子見とか言うなよ。
885500h:02/05/08 11:44 ID:fO/JV2fU
>>882
800MHzが28万くらいなら様子見もしないで衝動買いできるけどね。
886名称未設定:02/05/08 11:45 ID:X6uZhriD
まー、またーりと行こうよ。
みんなパワーブック好きなんだ辛さ。
887名称未設定:02/05/08 12:20 ID:/m6cIBUQ
>>884
まあそうだけど、否定意見も入れておかないと
売れてるって勘違いする人もいるだろうしね。
888884:02/05/08 12:31 ID:b7YaG9zu
すまんす。反省中。
なんか事あるごとに否定されるような気がしてねぇ。
知人がココ見てて「PBG5でるんだ。待とうかな?」と本気で言っていたので
ついつい・・・。
ごめんなさい(汗
889名称未設定:02/05/08 12:41 ID:ju0EsiS0
歯さんが800の外装取った写真載せてる。
ファンが2つになってるとか、
CPUは…何だろう?
890名称未設定:02/05/08 12:47 ID:KVn7rjOc
http://suyama.co.jp/gif/02news/pbg48005.jpg

なんだ7450じゃん( ̄ω ̄;)!!
891名称未設定:02/05/08 14:51 ID:c3lksDeB
ん?あぽろ
892名称未設定:02/05/08 14:53 ID:z57zGLqH
ヴァカ歯医者は画像処理も出来ませんか?
jpg画像で188KBってなんだよオイ
893名称未設定:02/05/08 14:59 ID:c3lksDeB
おいおい、見せてくれてるのに
894890:02/05/08 15:08 ID:KVn7rjOc
>>892
ごめんごめん、直リンした俺も悪かった。
895名称未設定:02/05/08 15:08 ID:aDv4Lgbj
>>892
ちゃんと見れますが。つか、今どきjpgで180KBなんてザラだべさ。
896 :02/05/08 15:08 ID:ZkpVsJ/j
アポロじゃ無いのか、、、
L3載ってるからおかしいと思ったケド
火吹かないだろうか、、、
897 :02/05/08 15:18 ID:PS5owt/f
898自作自演@897:02/05/08 15:21 ID:DjCpJQyC
荒らして欲しいそうです>>897
899名称未設定:02/05/08 15:45 ID:IGJe1nsX
>>867
感想 つまんないポエム系ホームページ 
900899:02/05/08 15:46 ID:IGJe1nsX

>>897のまちがえ
901自作自演@897 :02/05/08 15:47 ID:DjCpJQyC
報告せよ
902名称未設定:02/05/08 15:54 ID:ZkpVsJ/j
7455の867Mhz使えよな、、、
SOI付きの867MhzとSOI無しの800Mhzじゃ
867Mhzの方が涼しいんじゃないのかなー?
903名称未設定:02/05/08 20:55 ID:X3bTUcmg
このスレ見てると、PBG4が出てからまだ1年しかたってないのに
買い替える人けっこういるんだね。みんな金持ちだ。
俺はPBG4/400をあと1年は使って、新デザインのPBG5に買い替える日を妄想。
904名称未設定:02/05/08 21:40 ID:wPJtNxaV
500を800に替えたけど、外観が同じ(当たり前だが)なので買い替えた
こと忘れてしまうような妙な感じだ。でも解像度がちょっぴり良くなったこと
で画面が綺麗になったり例の円盤型ヨーヨーACアダプターの変更や充電ランプ
の追加などマイナーチェンジも中々いいもんだね。 まだまだ内容的にどうの
こうの言えるまで使用してないけどね。
905名称未設定:02/05/08 21:50 ID:5ZyVCVek
このスレ見てると、ほんと〜〜〜に欲しくなるね。新型
やっぱ今使ってるマシンに愛着を持って、もうしばらく使い続けることにします。
906名称未設定:02/05/08 22:16 ID:cwTfLb9g
やっぱりApollo7まで待ちなのかな
907名称未設定:02/05/08 23:47 ID:+2+w4g+h
円盤型アダプターで何度泣かされたことか
高いし、品薄だし、決定的なのがコンセント付け根のところが弱すぎ
切れてもうた、、、。あんなの買うと損するでー
大事なのは質です
908名称未設定:02/05/08 23:50 ID:dY+1rDVT
>>907
ずいぶん前から違うじゃん。
909名称未設定:02/05/09 00:09 ID:EPgEbOi4
アダプター、熱いけどな。

ところで、皆さん。
家で使うときはバッテリーってずーっと外しておくものなんですか?
なんか重さのバランスが悪いんでつい装着したまま使っているんですが・・・
910名称未設定:02/05/09 00:28 ID:GTXT45jX
問題なし
911名称未設定:02/05/09 00:41 ID:/0OBTgxM
>>908
きもい

912名称未設定:02/05/09 00:47 ID:NUQfMiZf
見送りの人も多いようだが、今の技術じゃ今のクロックで頭打ち(せいぜい1G)
だし、来年1月にニューモデルと仮定しても、投入されうるのは青歯とDVD-Rぐらいだろ?
DVD-Rにしたってスロットローディングだと無理そうだし、トレイに戻るか?
と言い聞かせて注文しそうな俺。
G3のままの方がよかったのでは無かろうか。
913611:02/05/09 00:47 ID:fybsXkyF
歯医者のHP見てApolloじゃないの?と、慌てて自分の800を確認してみました。
ヒートシンク外すのが面倒なので、PPC CheckerのPVR値で確認してみたけど、
Apollo 6(0x80010201)だったよ。
ひょっとして7450のロットと7455のロットがあるってこと?
だとすると、熱い、熱くないの意見がばらつくのもある程度納得できるかも?
ちなみに、ウチのはOS 9でMAMEとかをがしがし動かすとFANが回りました。
ただ、FANの音はかなり静かであまり気にならない。(500のFANがうるさすぎ
るのかも知れないけど)
ちなみに、2つ目のFANは動いたこと無いと思う。
914名称未設定:02/05/09 00:47 ID:DHv942dt
>>911
最近はやってるんですか?
マジレスを粘着呼ばわり
はたまた
ネタにマジレス
915名称未設定:02/05/09 00:48 ID:wu4o/cmP
>>912
支離滅裂
916611:02/05/09 01:03 ID:fybsXkyF
PowerBook G4(DVI)のCPUだけど、Apolloだとして、そもそもマーキングはちゃんと
7455と書いてあるものなんでしょうか?
MacPowerの1Ghz Dual用(とされる)CPUボードに載ってるやつのマーキングを
みると7450と書いてあるように見えるんだけど・・・
917名称未設定:02/05/09 01:16 ID:/vDneq+N
みんな見ているだろうけど、一応コメントがでてますね。
ファンが一つ増えたとかなんとか。
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0205/08/n_pbg4briefing.html

OSXのOEでねぇのかよー。
使いなれないメーラーは・・・
918名称未設定:02/05/09 01:16 ID:/vDneq+N
みんな見ているだろうけど、一応コメントがでてますね。
ファンが一つ増えたとかなんとか。
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0205/08/n_pbg4briefing.html

OSXのOEでねぇのかよー。
使いなれないメーラーは・・・
919名称未設定:02/05/09 01:19 ID:/0OBTgxM
>>914
おひまなおばかさん
920名称未設定:02/05/09 01:25 ID:hhjJ2Rzv
>>919
これ以上スレ荒らすのやめて下さい。
また貴重な情報が減るのは嫌です。
どうか他でやって下さい。
921名称未設定:02/05/09 01:33 ID:/0OBTgxM
これ以上スレ荒らすのやめて下さい。
また貴重な情報が減るのは嫌です。
どうか他でやって下さい。

おまえもな>>920



922名称未設定:02/05/09 01:40 ID:YRqlRH95
>>920
荒らしは放置だよ
923名称未設定:02/05/09 02:20 ID:DP7D8INp
>>917
ZDnetの記事の通りだと、青葉は別売りでみたいなニュアンスだけど、
PowerBook G4(DVI)に関しては、トレードオフでIrDA無くしたんだから、
アダプタ出る前に買った人達にはせめて予定価格の半額くらいで入手できる
ようにしないといけないのでは?
(いずれ青葉アダプタは全マシンに付属される前提で、だが……)
924名称未設定:02/05/09 02:27 ID:6eyLK6US
>>923
青歯は付属されるとしても外付けがいいな。
それでUSBポートを3つがいい。
925名称未設定:02/05/09 03:54 ID:cPlfmP9p
>>923
(゚Д゚)ハァ?
926名称未設定:02/05/09 05:14 ID:ARbj9Xdh
>>924
青葉、付ければ付けるほど感度と飛距離が上がって……

        ∫
   ∧,,∧ ∬       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~  < これがも〜、WXP乗っ取り放題でのう
_と~,,,  ~,,,ノ_. ∀  \______________________
    .ミ,,,/~),  .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|...   ┃   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   .  ┻

__________________   サイコミュー搭載だ!
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧     
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧  見えるぞッ!
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ




ネタですよ、ネタ(藁
927名称未設定:02/05/09 06:17 ID:XEI6xSLy
ん?(゜Д゜)
928名称未設定:02/05/09 10:19 ID:gYrSlwm4
都心方面の人わかると思うけど、最近中央線ぼろぼろなんすよ。
でさ、あの混雑ならPowerBookG4じゃなくても壊れると思うんすよ。
どうすかどうすか。
十分な強度じゃないんですか。
と思いこんでみるテスト。
929名称未設定:02/05/09 10:43 ID:6y/FZgOL
>>928
今回のモデルでもちょこっと強度増してるみたいだよ。
満員電車に耐えうるかはわからないけど・・・

秋葉原のソフマップに667の在庫はあるのかな?
930名称未設定:02/05/09 11:43 ID:dWKLnvdP
液晶明るいのいいなー。
931名称未設定:02/05/09 12:09 ID:lQ13qlDj
突然今日最初の画面のMac OS9.1から固まってメインメニューにいけなくなりました。サ
ポートに問い合せてなんどやっても動きません。G4のCDインストールしようにもG4がCDを
認識していません。 死にたい。。


932名称未設定:02/05/09 12:48 ID:gYrSlwm4
9.1?
933931:02/05/09 12:56 ID:lQ13qlDj
>932
起動するときにちっちゃいmac(?)が中央にでたあと
「mac os 9.1」とでるじゃないですか、そこで固まって
先に進まないんです。
934名称未設定:02/05/09 13:04 ID:XwOm82sa
>>933
shiftキー押しながら起動させてみて。

機能拡張がコンフリクト起こしてる気がする。
935党利係:02/05/09 13:09 ID:wRE3uoOI
すげーさすがだね>>934

なにが流石なのか

 でも テレパシーだね☆
936931:02/05/09 13:14 ID:lQ13qlDj
>934
ありがとうございます、帰ってからためしてみます!
937名称未設定:02/05/09 13:14 ID:ETgxfJ8g
938名称未設定:02/05/09 13:15 ID:1muqO9RF
?が出る症状で一番単純なのだと、単に起動ディスクが認識できていない時もあるよ。
Option起動で選択すれば大丈夫だし、Macが2台あるならターゲットディスクモード
で応急的な対策は可能なんじゃない? あとは呪文と情熱だよ。とくに呪文。
939脳豚:02/05/09 13:27 ID:3ToztrYe
↑いやいや(笑)
?マークがでているんじゃなくて、

>ちっちゃいmac(?)が中央にでたあと
「mac os 9.1」とでるじゃないですか、そこで固まって
先に進まないんです。

ということは起動ディスクは認識できているんだよ。
ありがちなのは934さんが言うように機能拡張の不具合。スペースバーを押しながら起動してみるのもありだね。
機能拡張マネージャが開いたら純正システムにして起動させてみる。
またはシステムワークス入れているならウイルスを感知してノートンがとおせんぼしているときにも
こういう症状がでるよね。
それから、焼きに失敗したCD-Rなど、認識できないボリュームが入りっぱなしになっていてもこうなる。この場合は
イジェクトボタンを押しながら起動しましょう。

でもね。私も少し前にこういう症状が出たんだけど、それはCPUが半死になっていたんだよね。
もちろん交換になりましたが(泣)
940938:02/05/09 13:30 ID:1muqO9RF
あ、そうか、すまん。読み間違えた。
俺が書いたのは、頭のなかで?マークが出た時の対処だった。
941名称未設定:02/05/09 13:35 ID:cPlfmP9p
Ivoryにも空きランドが用意されてるって。

PowerMacと違って「とりあえず空きランド作っておきました」
と簡単にできる程、PowerBookのマザーの集積率は低くないわけで、
何らかのチップを載せる前提でこのマザーが設計されているってことは、
やっぱり、同型でもう一段のマイナーアップがありそうだね。

http://www.medicalmac.com/mac95.html#TakeApart
942931:02/05/09 13:41 ID:lQ13qlDj
>938さん
>939さん
ありがとうございます。サポートセンターの方におしえてもらったのは
*PRAMを押して3回起動音をならして離す
*電源を入れると同時にオプションを押しつづける
*(上記と同じで)cを押しつづける
でした。オプションでおしてもCD-ROMを確認できない状態でした。
shiftで動いてくれることを祈ってます。。
昨日フォントを入れなおしたのを最後にこうなってしまいました。
943名称未設定:02/05/09 15:43 ID:IMw0OXRT
>>CPUのマークは7450のままだが、熱伝導シールを破がした下の刻印はXPC7455RX800WC。
Application Modifierは、コア電圧1.3Vの省電力バージョンのNとも違うW。
現在のmotorola公開資料にはなく、詳細不明。

だそうです。(ばらしてるとこに書いてあった。)

>>L3 CacheにはSAMSUNGの若干古い128K×36Bit、
DDRSRAMのK7D403671B-HC25が使用されていた。
集積度が低くコア電圧2.5Vで、発熱が心配である

とも書いてあります。
う〜ん、もう一回マイナーまで待ちか?
944名称未設定:02/05/09 17:21 ID:Zm95Tltr
今日は有楽町のビックにいってきました。
液晶はまあそんなに広くなったって感じはないかな。
あと輝度も驚くほどあがってないのが正直な感想。
winノートブックはもうちょっと明るいよなー
AppleだとiMacの液晶がいいね。
945過去スレ。:02/05/09 19:27 ID:cPlfmP9p
946名称未設定:02/05/09 20:11 ID:U0b/x1Zw
もう一回、もう一回マイチェンがあるはず!待つぞ。俺は待つ。
947名称未設定:02/05/09 20:27 ID:Xzzht48v
>>946
確かにもう一段階チェンジしそうな予感。
ぼく自身は667/DVDで、満足してるけど。
ただ解像度の高さは魅力。
948名称未設定:02/05/09 20:33 ID:7y7Rz5EC
つか、はよDVD焼けるようにしれれ。
そしたら俺の中では完成型。
949名称未設定:02/05/09 20:36 ID:Xzzht48v
それはそうだ。
DVDが焼ければプロ用PBらしくなる。
自分にはいらないけど、
ついてるやつがあってもいい。
950名称未設定:02/05/09 20:38 ID:whE+DyPx
文字通り、DVDが焼けてしまいそうです。

951名称未設定:02/05/09 20:58 ID:Xzzht48v
ではそろそろ、新スレのご案内です。

PowerBook G4 ver.9.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020945343/

952名称未設定:02/05/09 21:00 ID:CWX5u2Qj
前667モデルなんですけど、
なんか本体から異音がするんです。

ちっちゃく
ぶーーーーーーカラカラ(HD音)
小さなブザー音みたいのがして、HD読み書き音で止まるような
感じです。
ーーの伸ばしはまちまちなんですけど、
結構気になります。

これなんでしょう?
みんなそうですか?
ちなみにACアダプタ抜いてても一緒です。
953名称未設定:02/05/09 21:17 ID:TZWr+z3f
>>952
オレのオニクスはそんな症状出てないなぁ。
カラカラとは鳴るけど。HDD。それは正常。
でもね、最初に使ってビビッタのはComboドライブの音。
読み込みの音が凄い。ウィーウィーカツカツって。
特にOSインストール時が激しかった。
954952:02/05/09 21:22 ID:CWX5u2Qj
>>953
そうですか・・・
カラカラ音とはちょっち異質なんですよ。
ブザー音というのが一番近い感じです。
うちのだけおかしいのかもしれませんね。
う〜ん、微妙な不具合。


ドライブ音確かにビックリするくらい大きい時あります。
955名称未設定:02/05/09 21:24 ID:DHv942dt
私のは耳を澄ますと「やめて・・・売らないで・・」と聞こえます。
956名称未設定:02/05/09 21:27 ID:zg20q20f
>>954
俺は新667だけどたまに鳴る。OSX使ってるけど。
「ブーーーーーーーッ」ていうスピーカーからのノイズ音だよね。
ウィンドウやスクロールバーをドラッグしたときに特に鳴るっぽい。
957名称未設定:02/05/09 21:31 ID:TZWr+z3f
>>954
まぁ作動に影響ないなら気にする事はないでしょ。
もしかしたら音が鳴らないほうが異常なのかもしれないし
958名称未設定:02/05/09 22:19 ID:8zIhNRVU
イヤホンして聞いてみ。
自分の400はイヤホンすると鮮明に聞こえる。
仕事中にイヤホンでiunes聞くときにチョイ鬱。
959名称未設定:02/05/09 23:23 ID:aXhybaCb
>>952

それはファンの音じゃない?
オレのは550 COMBOだけど、買って来た日にDVD観てたら
急にビーーキュルキュルと音がしたので、ドライブかと思ったんだけど
どうやらファンが2つあるのか2段階に回るのか知らんが、強力に
回った時に音がするのが判った。で即修理に出して治ったよ。
960名称未設定:02/05/10 00:27 ID:R9TzPd1a
IBMのHDDはたまにプと鳴る。
異常なのかどうかは不明。
961名称未設定:02/05/10 00:41 ID:4RYe4rFf
誰かPBG3スレも立ててちょ。
962名称未設定:02/05/10 01:21 ID:DkNz7rd7
昨日立ってんじゃん。探せよ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020942457/l50
963名称未設定:02/05/10 01:29 ID:DkNz7rd7
dat堕ちしないように次スレ移ろうぜ。

PowerBook G4 ver.9.0
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1020945343/l50
964952:02/05/10 02:03 ID:o6eNCiDU
>>959
ファンはファンでわかるから、
別の感じの音みたい。

ブーーーーーーって感じで不定期に。
HDが悪いのかなって想像してるんだけど。

違うの交換してみようかな。
965名称未設定:02/05/10 12:21 ID:5WsAaAHN
1000まで逝きます
966名称未設定:02/05/10 14:49 ID:tAMyo0/p
えーっとね、HDからプーって音、ひょっとしたら
HDのビープ音かもしれない。

なんらかのハード的エラーが起きてるときに
なるらしいぞ。
おいらの前使っていたIBMの流体30GBなんだけど、
ども読み書きの際にカランカランのヘッド音が大きくて
読み書きの際に止まっては動き止まっては動きと
へんな動作が気になってたんだけど、
一度起動時に「プー」ってビープ音と共に
「カンカンカン!!!」と空回りしているような
音がして起動不能になった。

その後、再起動かけて事なきを得たけど、
もう怖くてすぐに買い換えた。
967名称未設定:02/05/10 19:22 ID:p11yvYqc
1000!
968名称未設定:02/05/10 20:55 ID:AnXfD+Xz
まだ早いって(w
969名称未設定:02/05/10 21:29 ID:4RYe4rFf
2げっとずさぁ。
970名称未設定:02/05/10 21:49 ID:nY1ycHcP
あーあー、新しいPowerBook、わいてこないかなー。
971名称未設定:02/05/10 21:54 ID:p11yvYqc
1000!
972名称未設定:02/05/10 22:56 ID:p11yvYqc
>>970
わいてきません(w
973名称未設定:02/05/10 23:01 ID:nY1ycHcP
あーあー、PowerBookの種植えたら生えてこないかなー。
974名称未設定:02/05/10 23:04 ID:S1RVdnGS
俺、今年豊作だったよ>pbg4
975名称未設定:02/05/10 23:13 ID:p11yvYqc
1000?
976名称未設定:02/05/10 23:22 ID:p11yvYqc
>>973
それも、無理でしょ。
977973:02/05/10 23:24 ID:nY1ycHcP
>>976
でも974は豊作やったって書いてるやんかー!
978次スレ:02/05/10 23:37 ID:mcneimiI
979名称未設定:02/05/11 03:13 ID:3ufSee9U
まだまだ逝きます
980名称未設定:02/05/11 14:04 ID:3ufSee9U
1000!〜〜〜c( ̄⊂。 ̄!)ナヌ!
981名称未設定:02/05/11 14:11 ID:NXWD/PEE
あーあー、PowerBookの卵、孵化して成長したら、1GHzくらいになってないかなー
982名称未設定:02/05/11 14:34 ID:vwdl0erp
PB埋めても生えなかったぞうそつき!
983名称未設定:02/05/11 14:50 ID:NXWD/PEE
>>982
水やりを怠ったからではないかと思われ。が、あまり多くやりすぎると
根腐れするらしいので、その辺の加減がなかなか難しいですね。
984名称未設定:02/05/11 18:06 ID:5xEVZ4ok
powerbookは土が酸性だとあんまり育たないぞ。
985名称未設定:02/05/11 18:45 ID:UcbywwCz
1000!
986名称未設定:02/05/11 18:54 ID:Z0zYaFtx
まだまだ頑張るPowerBook G4 400MHzなワタシ。
987名称未設定:02/05/11 19:24 ID:xRT/Dv8/
PBG3埋めたら隣からBP1400が出てきました。
988名称未設定:02/05/11 20:11 ID:y9PlE+Uv
PB2400を埋めたら PBG4-800生えてきますかね?
肥料とかは何が良いですか?
989名称未設定:02/05/11 20:14 ID:Gyen7qMk
一番生えてくる可能性が高いのは・・・・・

ソーテック!!!!!


だったりして(w
990名称未設定:02/05/11 20:16 ID:/dNj+D7p
991名称未設定:02/05/11 20:17 ID:Qz3rkF2+
992名称未設定:02/05/11 20:17 ID:DALfe6nt
993名称未設定:02/05/11 20:18 ID:oapItArc
994名称未設定:02/05/11 20:19 ID:ftfIY6mV
995名称未設定:02/05/11 20:22 ID:8Iqud8hA
まんこ
996名称未設定:02/05/11 20:25 ID:/dNj+D7p
じゃなくて
997名称未設定:02/05/11 20:29 ID:kS1hwT/J
998名称未設定:02/05/11 20:33 ID:kS1hwT/J


            あ ん こ

 
9991000:02/05/11 20:34 ID:xwUtPGcb
初の1000!
1000名称未設定:02/05/11 20:34 ID:cevgXOLE
木村屋安子。
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。